2ch勢いランキング アーカイブ

1000円以下のおいしいワイン


名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/07 16:44:28 :DnoezL4k
安くてデイリーの飲める良いワイン教えてください
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/07 17:45:24 :V1x+QqUP

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/07 18:22:22 :PomalTuJ
「デイリーの飲める」ってどういう意味ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/07 21:11:24 :/EFjcWkK
パンゴリン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/08 16:22:03 :B+dnDP7h
安くて毎日飲めるワイン教えてください。だろっ。
って貧乏だがワイン好きな漏れにとっては最も
切実で重要なスレ。伸びてホスイ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/10 19:55:33 :z8KLkMqr

同志
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 20:02:35 :YAKd18na
知りたいけど、あるかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 21:03:03 :U4/7bU87
毎日がエブリデイ!

サイゼリヤのワインがお勧め。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/10 21:44:36 :Zx3vOUM9
カルロロッシ
近所ででかいの買えばボトル500円以下
ブチャラティ [sage] 05/02/10 22:04:42 :Tmg6b88x

ついにきましたねサイゼ。もちろん自分は大好きです。
ただ、ワイソのラインナップは昔に戻して欲しいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 00:57:55 :2NeQBtdP
スレタイのワインなんて腐るほどあるからいちいち名前まで覚えてられないな。
のカルロ・ロッシぐらいしか判らないけど、ダイエーとか逝けば結構安いの多いぞ。
ただ800〜900円ぐらいで一度ただのジュースみたいに糞マズを掴まされた事がある。
漏れは1500〜2000円のイタリアワインをケース買いして飲んでる。
まあ、毎日じゃないからな・・休日前に1本って感じだからその値段でもちょうどいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 02:44:14 :T69Dl7FE
カルロロッシ最悪。オススメしない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/11 06:33:51 :dRqicxUu
1500〜2000円となると、きょうびとりわけ「安い」って感じでもないな

イタリアスペイン新世界系なら、結構うまいものが
あんまハズレなく買える値段だ
ブチャラティ [sage] 05/02/11 09:05:03 :b9yEdlzq

確かにいえてますね。
イタリアワイソだと、造り手問わなければ一部のDOCG以外
ほとんどの銘柄を2,000円以内で購入できるはず。
バローロ、バルバレスコもです。すごい時代になりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 11:06:03 :WaZwG1So
900円前後で売ってるイエローテイル
シャルドネ、カルベネ、シラーズとも1000円以下のワインとしては上出来。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 11:13:01 :sVyMFLN8
スペインワインも安くて美味しいのが増えたなぁ。
イゲルエラとかグランレゼルバとかさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/13 20:46:51 :DPv4UOhp
キリンの「フランジア」(3Lで1500円くらい)
おいしいかも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/13 22:01:12 :tn84Mbdm

ジンファンデルか何か知らんけど、ちょっと味が薄い。
とはいえ、フルボトル一本当たり400円弱ということと
あの蛇口サーバーの面白さを考えるとまあアリ。
バーベキューとかに便利そうだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/13 22:34:53 :DPv4UOhp
冷やすのに手間だけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/14 00:08:48 :3wDcuxwY
1100円ぐらいなんだけど、
東京駅と上野駅にあるワイン屋の、
「新世界人気ナンバー1」っていう、カリ・シラーズがあるんだよ。
名前忘れたんだけど、誰か飲んでみて感想きかせろよな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/14 00:14:39 :bH6a95gr
意味が明瞭になるようにを書き直してください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/14 00:33:23 :1WLKzqgK

翻訳してみよう。違ってたらごめん。

 東京駅と上野駅にあるワイン屋で、「新世界人気ナンバー1」と
 宣伝して売っている、カリフォルニアのシラーズがあって、
 1100円くらいだった。名前は忘れたけど、誰か飲んでみて
 感想聞かせてください。

こんなんじゃないかな?
漏れ、一応国語教師。最近の若い子は国語力が低下してて、
こちらに高度な読解力が要求されるw
20 [] 05/02/14 00:34:35 :3wDcuxwY
多少ぶっきらぼうではあるが、意味がわからんほどではない。
わからんのは、おまえの脳が足りないから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/14 00:48:41 :3+1apF/m
1100円だったらスレ違いじゃん!w

つーか、この時間、みんなワインで酔っ払って書いてるから、
多少のスレ違い、意味の分かりにくい文章は、お互い大目に
みようぜ!

550円で買ったオルヴィエート・クラッシコ旨いぜ♪
20 [] 05/02/14 00:50:47 :3wDcuxwY
1100円でアウチかよw

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/14 20:26:05 :aKm3D7xt

550円とは安いですね。
キノコとチーズのたっぷり入ったスパゲティを食べながら
一緒に飲んだら、さぞ美味いんだろうなぁ。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/14 21:23:36 :mVEWEnQa
ディスカウントストアで買った、コンチリオ ロルヴァル ロッソが飲みやすかった。
サントリーが輸入なので結構あるんじゃないかな?
値段も500円以下だったので、普通の日に飲むワインにしてます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/14 22:57:33 :cCzBfAvT
リュ二ティーどうよ?500円程度で飲みやすいべ
冷やしてビール代わりに飲んでる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 01:29:25 :6Jof2tCp
アサヒビールが輸入していた、ブルガリアのSlivenの白いラベルのヤツ
かしまし建設 [] 05/02/15 03:18:30 :1KLgo31R
今買って1000円以下かどうかは微妙だが、
シャプティエのコート・ド・ローヌは素晴らしい。
収穫から4〜5年熟成させてから行くのがおすすめ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/15 07:36:40 :3AeyOf5S
フランス行くと、1000円以下で美味しく飲めるワイン、結構あるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 09:05:20 :cCIjn+9U
ジョルジョデュブッフ・ボジョレ・ヌーヴォー03が、去年の今頃
値崩れのためか近くの酒屋で980円で売ってた。
グレートヴィンテージと言われるだけあって、確かに美味かった。

こういうのはやっぱり反則?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 17:10:05 :GUzjQQy1
貧乏人はワインなんか飲むべきじゃないよ。
焼酎かドラフトワンで十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/15 17:28:06 :C6gbzpp3
金が無いからではなく、安くて美味い物はねぇか?
つーのが、趣旨だと思うのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/16 00:48:38 :F3jfrIz3
たまに高くて超美味いワインを飲むと、しばらく「1000円以下」に戻れなくなるのがつらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/16 01:27:50 :UY8ImQRp

1千万円くらい使うと、数百円のワインも楽しめるようになる。
オレの人生、これでよかったのだろうか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/16 21:53:04 :i5kCkOdG
シャポーブルー(赤) 423円@関西スーパー
酸っぱめで、タンニンほとんどなし。香りは果実系だけど、あんまり無い。
国産激安ワインの甘ったるい味がしないのは○かも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/20 01:22:58 :JCmHtS2L

おまいのようなヤシには酒の良し悪しについて語る資格はない。
ワインにも焼酎にも、価格・味様々なものがある。
必ずしも価格と味が比例している訳ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/20 08:10:34 :CT8dLaZN
7−11の田崎セレクションよりおいしい千円ワインある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/20 11:12:51 :QcLm8c8r

無数にある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/20 23:56:44 :bwyG3rna
うれしいワインってどうよ?

意外にいけるんだが とくに ロゼが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 01:22:23 :p38kYxFi

全力で釣られるのはやめよう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/21 02:30:30 :I3TZBa/L


じゃ何個か挙げてみて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 03:32:52 :GTFpWkyY

ありゃ、最初の一杯以上俺は飲む気にならんぞ。デイリーでも微妙だ。

まあ、買ってきてとりあえず冷暗所で一週間放置ね。そうすればだいぶ美味くなると思うぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/21 13:38:43 :dVGaBaNh

INCAシラーズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 13:53:29 :yhNl2mCE

成城石井が輸入している1000円以下のヨーロッパワインの大半
カルフールが輸入している400〜1000円の(以下同文)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 20:20:19 :T4Hm6Beq

フランス行けばたくさんあるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 23:55:06 :p38kYxFi
ワラタ。
1000円ワイン飲むためにフランス行けってか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 05/02/22 00:44:59 :Prc8ZSQx
age
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 01:40:55 :P1xu2uC0
1000円以下なら、カリフォルニアかオーストラリアワイン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 01:47:48 :Zk2gLfmH

500円以下でいっぱいあるね♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/22 08:02:14 :FMlbnbG4

あーゴメン。その為にって訳じゃなくて、行ったついでにってことです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 12:21:12 :tQSbZsN2
みたいな低脳ってどうして絶滅しないんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 12:28:57 :j1XPYYVT

1000円以下だとカリフォルニアもきつくないか?
2000円以下ならいろいろあるが、1000円以下だと見あたらない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/22 13:53:52 :rUD4Ejds

同意。
1,000円以下のカリじゃ薄いジンファンデルくらいしかない。
2,000円出せば美味いジンファンデルやカベソもあるけど。

1,000円以下ならやっぱりイタリアだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 16:24:50 :L5WBb1Au

同意。カリフォルニア、ニュージーランドは、安いようで安くない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 16:26:23 :L5WBb1Au
てか、カリ赤とかニュージーランド白は、
2000〜3000円出すと
同価格帯のフランスワインよりもおいしいものが見つかるのだが、
1000円とかではあまり買えないってイメージ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 16:35:53 :ykGB9p5S
チリのマイポあたりはどうですか?ギリギリ1,000円前後で
私はカベルネ、メルロ、シャルドネいいと思いますが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/22 18:59:33 :tOXeUHGa
2000〜3000円なら、
ラングドック・ルーションや南西地区のフランスワインの方が、
カリワインより割安感が強い。
昔はともかく現在ならね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/22 19:03:09 :k2ph539I
カリフォルニア・オーストラリア・チリ・スペイン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 22:02:10 :xYE73k0S
チリの1000円前後のワインも、値段の割にはだいたいよいね。
1200円ぐらい出すと、結構いいものもみつかるような。
ただ、特にカベルネは、モノによっては、フランス嗜好者が「重いだけ」
と評するような、そんなワインにぶちあたることもあるような。
でもボルドーで1200円のなんてとにかく薄いのが多いし、
それに比べれば「重いだけ」のだって全然OKというのが俺の個人的嗜好。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/22 22:58:15 :j1XPYYVT

>フランス嗜好者が「重いだけ」と評するような、

やつらはラベルで判断するから。
ブラインドで飲ませたら多分わからんよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/23 02:12:44 :3CmfAuCv
ダイエーで見つけたリッコウ゛ィーノ(名前正確に覚えてない)の赤。
500円〜600円くらい(これも覚えてない)
イタリアだったかな。けっこう渋みが強い。
軽くて甘いのが苦手なので、この価格帯の中では優秀だと思う。
あとサンライズはセールで900円代で買えて、
カベルネ、メルロー、シャルドネ、どれもハズレなし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/23 03:04:16 :bSItPyzA
チリの コノスル カルベネソーヴィニヨン リザーブ
1000円前後の赤では、一番濃厚で、コクがあって、しっかりしていて
これはンマイっと思った。はっきりいって、他のカルベネソービニヨン100%
は、薄くって飲めなくなった。天下一品のラーメンと同じだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/23 03:25:20 :Rl3x8kc9

ああ、それはいいね。相当いい。
そんな君には、次にエチベリアのワインも飲んでみてほしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/23 08:23:16 :uMhc/hpv

なんで?どこが低脳なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/23 19:23:20 :HYTP2eCJ

イエローテイルのシラーズよりかなり濃厚だと思っていいんですか?
私は濃厚な赤が好きなんですが、量も飲むので1000円台前半までのを探しています。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/23 23:00:14 :N08hJh3H
通常1000円オーバーのものでも、今は場合によっては2、3割安く買える
ことが多い。なので、余程舌の肥えた人じゃない限り手軽に飲む分には十分かと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/24 00:46:24 :hklXVPg2

リザーブならかなり濃厚。値段もイエローテイルよりは高いけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/24 15:27:14 :n31A8z30
現サンタイネス(旧ディマルティーノ)のカベルネレゼルバは
濃厚で、オーク樽が効いていて旨安です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/24 17:01:21 :evTyKLmD

みなさん、レスありがとうございます。ところで、どこで買えるんでしょうか?
地方在住なので、近所に売っている店がなかったら通販でまとめ買いしたと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/24 20:50:18 :+yAwHeI5
ジ・オウル ルージュ 2002年 ドメーヌ ラングドシャン(株式会社ドウシシャ輸入)

ディスカウントストアにて税込483円で購入。
金額から安い味の無いワインかと思いきや、この金額では飲めなさそうな良い味のワインでした。
見かけたら是非どうぞ。


こんなワインがあるからディスカウントストアで500円以下のワインを買いつづけてます〜
ハズレ引きまくっててもこういうワインで元が取れてますw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/24 21:34:36 :dSJWiZlQ
カルフールにあったコレ 600円
ttp://turibori.net/up/stored/wine.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/24 22:03:21 :eBX4rEJI
マケドニア産
カヴェルネソーヴィニョン2000
シャルドネ2001
どっちも690円@成城石井
これはいいね。仏蘭西だと1500円位しそう。
マケドニアがいいとこなのか、作ってる香具師が優秀なのか。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/25 00:16:21 :oVaLVTht
赤玉ワインなる物を生まれて始めて飲んでみたよ
絶句......一口飲んで流しに......
買ってしまったのが罪悪感
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/25 00:49:59 :LZGpplvO

それ、690円のくせにフルボディとか書いてある奴でしょ?
俺も気になってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/25 01:06:01 :Sz0b1q5U

成城石井のマケドニアは、カベルネもヴラナックも当たり!
シャルドネはこの値段ならオッケーだけど、それほど凄くない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/25 20:39:33 :WonSM3ZB
山梨の勝沼に蒼龍って会社があって
シルバーだのゴールドだのいうネーミング。
一升ビン入りで900円、1000円。
飲みやすくてうまい。
10000円以上なら無料で配送してくれる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/25 23:20:36 :dZTVIz4u

その薄っぺたいボルドーとチリを好みの割合でブレンド。
これ最強!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/26 01:46:26 :rPTnzUzk
そういえば、カリフォルニアでも南仏でもいいけど、
カベルネもメルローも今一だと思ったとき、
両方ブレンドしてみると、大抵美味しくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/26 02:25:44 :dlPl/O/J

なるほど。今度やってみよう



薄くはないけど妙に甘めの安カリカベに、渋みあるけど薄いボルカベを足したりしたら、
おいしくなりそうかな?  
[sage] 05/02/26 13:08:37 :zSX38jhd
1000以下なら( Θ_Θ)何でも挑戦
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/26 23:40:11 :WwgZpIiN
赤だとデイリーでは、
こーいうの飲んでる。

■チリ
ガトー・ネグロ
エチベリア

■フランス
リトルジェームズ バスケットプレス

■オーストラリア
イエローテイル
ダーレンベルグ スタンプジャンプ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/28 19:05:55 :VK5OHr2T
市販の安いワインはほとんどブレンドしてあるからねー
でも自分でブレンドって考えたことなかったや
あればあるだけ飲む性分だから
ブレンドするために買った数本を一時に飲んでしまいそうで怖い w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02/28 20:00:14 :i6lQjMAP
>市販の安いワインはほとんどブレンドしてあるからねー



 ???
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/01 01:47:52 :MsiWlDFN
こういうところに来るなら、ちょっとは勉強しろよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/01 02:10:32 :IzBUu85U
は国産のインチキワインしか知らない、あるいは
国産ワインメーカーの人間なのかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/01 04:41:49 :Uj4O2TP/
でも市販の安いワインって国産だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/01 09:57:48 :B0MRrLRf
>84の言いたいことは、…(解析中)…、
 …(解析中)…
…(解析中)…
 …(解析中)…

…参りました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/01 10:20:13 :33zgmxQb


1.単純に国産ワインのことを指してる
2.安い国外ワインも混ぜ物だと勘違いしている
3.単一品種や混醸のことを指している

さあどれ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/01 11:05:32 :MxifEHyS

単なる釣り師かも・・・
84 [sage] 05/03/01 16:11:30 :lbGpk11T
あ、すみません
国産と書くの忘れました。
メルシャンとかマンズとか国産メーカーが出している
安いワインを指したつもりです。
お騒がせしました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/01 18:56:01 :7K+DUN79
正解は1番。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/02 23:43:53 :1/qStBR/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&oid=000&c=187&sitem=%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1+%C1%F7%CE%C1%B9%FE&f=O&nitem=&g=200164&min=&max=10000&p=0
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/03 17:49:38 :MpsyUUIX
やまやで売ってる2l箱のやつ
白いやつは結構いけるし、料理にも使える。

最近パッケージ変わったみたいだけど、中身も変わったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/03 21:40:58 :KcowFFuM
彩食健美ってどう?
俺みたいなワイン素人には呑みやすいんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/03 22:17:32 :NhA2Cp/z
成城石井マケドニア産ヴラナック 690円
 重い。。。マケドニアならカヴェルネの方が好き。

コンビニ うれしいワイン赤・白 400円位
 不味い・・・お前はワインの名を語るな。缶チューハイでも買った方がマシ。

コンビニ WINE&DAYS フランスルージュ 630円位
 果実味は割とあるが、タンニンも酸味も無い。ひたすら軽いだけ。
 不味くないけど決して美味しくも無いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/03 22:55:58 :Jrw7awqL
一時期雑誌などで評判になっていた(宣伝してた)サンタアナ・
マルベックはそこそこ飲めるよね。
値段も確か900円以下で買える。
マルベックってブレンド用みたいなイメージあるけど、アルゼンチン
ではマルベックだけで作ったワインが結構あるらしい。
あとオーストラリアのシラーズも1,000円以下のものが大手輸入
メーカーからいろいろ出ていて、ハズレはあまりないと思います。
廉価な輸入ワインでも極端に安いもの(500円以下)は、いままでの
経験から失敗することが多いような気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/04 00:03:28 :6xuJGqdD
コンビニでミラージュ(メルシャンだっけ?)買って飲んでみたが…
幻覚見えるくらい不味かった orz
あんなものにワインって名前つけるな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/04 08:58:06 :CjRVqgcR
コンビニでも結構いろいろ種類あるんだねー。知らなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/04 13:57:03 :xgqheJiQ
TVCMとかやってた、「フランジア」も不味くない?
幻覚は見えなかったけど、怒りで手が震えた。
他の大抵の不味いワインを許せるようになった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/04 21:04:10 :VEUdIy6M
フランジアとか、あの手の安いテーブルワインは素性が分からん。
どんなブドウがブレンドされているのか。他の飲料水も混ざって
いるのではないだろうか、とかね。
フランスワインはともかく、アランジアなんかを買って飲むより
同じ新世界ものでも単一品種のヴァラエタルワインの方が楽しめる
と思う。廉価ワインに関してはね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/04 23:48:06 :6xuJGqdD
しかし、コンビニでワイン買うならディスカウントストアで買ったほうが
マシなの多いな

380円で軽めののめるワインもあったり〜(最近見かけなくて残念だが)
逆にディスカウントストアで千円出して買ったワインが糞不味いと死にたくなるがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/05 02:09:11 :VTmgIMBU
フランジア、リヴァークレスト、カルロロッシ
同価格帯のカリワインでありながら結構差があるよな。
前二つは不味過ぎ。あまりに薄い。
カルロロッシの通常赤は複雑さ余韻は怪しいが、なかなかの
ボディがあり美味いと思う。白もそこそこ。
が、赤マスカットに関しては糞としか言いようがない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/05 14:17:45 :ko5UzpR+
>104
やっぱあれ、まずいんだー>カルロロッシ赤マスカット
まずそうと思って買ったことなかった
普通の赤は、たまに買うけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/06 00:12:50 :WQbSQRTv

まあ、ある意味劇物と思っても間違いではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/06 14:19:37 :Zqev41zl
メルシャンのテラメイガまず杉。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/06 16:25:25 :rRTojW9d
CGCグループ系スーパーで売ってる
オレリア3本で1000円。
この値段でこの味なら大満足だべ
名無しさん@のど渇いた [] 05/03/07 02:18:12 :1nFKyKOw
新婚専業主婦なのに毎日1本開けてるから、安くておいしい赤ワイン教えて!!
重め好きで、カルロロッシはまずくて飲めないです。
¥800以内位がいいんですがないですか??
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/07 02:20:43 :yfeVN+le

カルフールのヴァン・ド・ペイ・ドック・メルロー
350円だが、時折3本千円になっている。
わりとまともなワイン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/07 11:26:47 :Lh0PFuqp

それはない。
確かに価格は満足だが、味は赤白共に薄すぎ。
良くも悪くも値段どおりの味。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/07 15:07:12 :aZy+uakq
有機あずさ。800円台で、割とうまいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/07 15:26:46 :1ajzOqKz
なんか、詳しくないので、フランスものの女性の横顔の絵がついたやつ買ってみたが激マズマズマズマズ!エビアンで割ったのかと聞きたい・・
もう、なんだかメルシャン ボン ルージュが1番ウマーな気がします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/07 15:36:34 :DrxrXq6x

じゃあ、ボンルージュ飲んでなさい。
そして、もうこの板来なくてもいいから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/07 16:07:15 :1ajzOqKz

無知でゴメソ
見捨てないで下さい。
何か美味しくて濃い赤ワイン教えて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/07 20:23:12 :6BifvP8Q
>114
あんたみたいなんがいるから、
ワインスレが隔離されたんだろうなあ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/07 22:55:44 :hB8M0ciY

これって胃の中でブレンドするために複数のワインを飲むって事だよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/07 23:45:00 :gS8KDnIx
>109
好みの味とかは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/08 00:35:14 :ZwtycC1m
ウマニ ロンキ社のモンテプルチアーノ
1本800円ぐらいで最高だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/08 00:39:13 :EaQj8a41

なんかここ出来てから酒板がクソレスばかりになった希ガス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/08 00:50:34 :jldEDJhH
「やまや」で売ってる300円のワインは・・・
118 [sage] 05/03/08 07:54:18 :3AKKhQ8d
800円切っててそれなりの。
ttp://www.eswine.co.jp/webapp/wcs/stores/servlet/CatalogDetailControllerCmd?product_cd=9300752301075&storeId=10001&langId=-10
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/08 21:40:33 :teCHwpK/
ちょい前の赤ワインブームの時に入ってきてたヤツで
SLIVEN 、アサヒビールが輸入していた白いラベルのヤツ、
美味しかったけれどなぁ。いま見ないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/08 23:02:27 :fbWer0Xn
赤マスカット買っちまったじゃねえかああ
これ酸味が強すぎて凄い甘い
まじいいいいいいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/08 23:42:45 :H7hbwh2A

不味いのか、マジイイ(・∀・)なのか、はっきりさせろ。
話はそれからだw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/09 00:08:09 :z4pej8gj
明日やまや行きます!
誰か、赤で中辛口程度のおすすめワイン教えて下さい。
2本買う予定です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/09 02:10:35 :n6o//GRJ
ヴィーニャペーニャというスペインワイン。
量販店で400円、スーパーで500円くらいで売っているけど、
値段の割りに美味い。
赤は果実味があって香り豊か。濃い色合いが安っぽさをあまり感じ
させない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/09 09:30:56 :JnYkKgP6

とりあえずレッドヘブン(350円)買っとけ。
ある意味レア。やまやぐらいでしか買えないかも。

まあマジレスするとキャンティクラシコあたりじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/09 10:15:08 :kj0FJUhL

500円のメルロ。コクはないけど、メルロっぽい
強めのいい香りは漂ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/09 15:36:36 :z4pej8gj

情報ありがとう。

やまや行ってきました。さんの見つけられず次回持ち越しです。メルロは\500のが見つけられずこれまた断念。。。
キャンティ クラシコと、店いち押しのボジョレー ヴィラージュ2003買って来ました。

今日明日の仕事終ってからと土曜日の昼間ピクニックがてら飲みます♪
どっちをどっちにしようかな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/09 17:44:41 :5iGoDFmG

ヌーボーか? ひょっとして売れ残り押しつけられたんじゃないか?
やまやの「イチオシ」はあまり信用しないほうがいいぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/09 17:45:20 :5iGoDFmG
2003だからヌーボーじゃないね。失敬。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/09 22:38:32 :z4pej8gj
ヌーボー安もくなってた、けど棚が空だったから売り切れだと思う。
やまやのイチオシ買ってしまった。。。でも!仕事も終わったし、今から飲みまーす
名無しさん@のど渇いた [] 05/03/13 01:48:28 :1kcsqjVd
東京在中だけど、やまやはどちらにありますか??
格安しかないんですが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/13 10:28:19 :Qhcu4kea
青山、赤坂、池袋、亀戸、麹町、渋谷、西新宿、碑文谷、光が丘。
ぐぐって余裕で探せるけど、やまや関係者さんの釣りですか?
ホームページは書かないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/13 18:38:34 :yHbr49sb
カルロ・ロッシ プレミアムうまいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/13 22:37:35 :2bN24kjD
ドイツのリープフラウミルヒ(白)は、まさに聖母の乳〜な感じ。
飲みやすいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/14 01:00:28 :njbm1e7n

黒猫も美味しいですよね。リープフラウミルヒよりも
ちょっと酸っぱい気がするけど、すいすい飲めます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/14 22:44:56 :kXl/4xcS
やまや キャプルースルージュ 400円
価格の割にフルーティでマトモか。単純な味だけど割とオススメ
種類は書いてないけどメルロー主体かな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/15 03:20:39 :9uRroEOC
ローソンの620円飲んだ。一本開けちった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/15 23:23:32 :9uRroEOC
このスレ誰もいないのか(´・ω・`)
あしたは400円の飲んでみるお
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/15 23:27:02 :JXrQbuzi
やっぱ皆さん酒飲みなんですかね?
飲めない人間はあんま飲まないからコストパフォーマンスは考えないなあって気がする.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/16 00:13:20 :mWs9lRQb

俺は酔いたいだけ。もうやってられない。
芯じゃおっかなぁ(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/16 00:16:53 :IT/5xX4M
職場の同僚と不倫してるとうわさされる女に振られた俺が言う.
イキロ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/16 01:25:59 :OR1xZAnE
漏れの舌にはボルンハイマーアウスレーゼで充分
ディスカウント酒屋で980円也
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/16 13:06:43 :S645WrhS
バローのオリジナルワインの赤って美味しいって思うんです
おかしいんでしょうか??
素人?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/16 20:17:23 :o4WPsu+n
CGCグループのスーパーで売っているリベゴーシュの赤。
フランス産のテーブルワインで500円以下で買えるし、果実味が
豊かで飲みやすい。
なかなかお勧めです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/16 22:39:46 :kOTv/hFO
私の様な安酒飲みには、マンズ・モンフレール(赤やや辛口)1.8L紙パックで充分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/17 09:26:53 :tfAqe+Z/
偉い!叩かれるのわかって書いてるんだもんな。
「安くて美味い」と一般的に相反するモノを見つけるのは
難しいよ。漏れもカンカンに冷やして風呂上りに飲むよ。
少しマスカットな感じだが、安くて何処でも手に入る。

こそヨソへ逝け!仮にお前の味覚が優れてたとしても
他人を攻撃するヤツはイラネ!

名前からするとドイツワインだな。ドイツのは
甘くて飲みやすいよね。学生の頃オペンハイマーをよく飲んだ
の思い出す。結局今はイタリーの辛口系が嗜好になったが...

金を考えると他人にダサー言われても安いのに走るよな。
正直モノは大好きだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/17 11:56:26 :wCbs+yoT
>イタリーの辛口系


イタリー白は、安くても無難においしいものが多いよね。
すっぱすぎとか、妙に樽のにおいがするとか、味がないとか、
そういうことがあまりない気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/17 16:45:26 :GUvmvVJC
もうさ、1k以下の話なんだから国とか関係なくないか?
俺味わかんないけど、全部うまいよ全部
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/17 17:22:12 :wCbs+yoT
どっちかというと、1000円以下のワインだからこそ
国が関係してくるような。

3000円も出せば、どこの国だってある程度うまいのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/17 18:52:05 :8FCs+TvP
月50本以上はいただく我が貧乏人飲み仲間
出費を減らす時の定番はスペインとチリ
チリのコノスル、カリテラあたりはセパージュも色々あって
1000円以下で十分楽しめます。
スペインはリオハのティントかクリアンサ、そこそこ旨いのが1000円以下
今話題のヘクラも1000円以下で入手可能
ガブガブいきたい時はこれで上等!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 00:10:17 :x6CHQGoy

あぁーそう言われるとそうだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 02:09:12 :L9uHRN00
今日始めてイエローテイルのカベルネ飲みました。なんかフルーティーで甘い印象、
というか加糖してるんですかこれ?甘さがやけに気になりますが・・・。今度はメルロを
試してみたいです。しかしオマケも付いてていいですなこのワイン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 02:30:51 :x6CHQGoy

おまけってなに?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 11:52:32 :vZ7iostO
バロン・ド・リロンドー ルージュ 398円なら十分飲める味。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/18 22:16:11 :wZR6UONp
ドン・ウーゴ 990円@成城石井
スペイン産。フレッシュでフルーティでスィート。軽いけど値段なりに楽しめる。

ヴァルポチェッラクラシコ 890円@Bicカメラ難波店
イタリアっつーより出来損ないのボルドーっぽい。重くて不味いねぇ・・・

ロッソトスカーノ2002 890円@成城石井
今日で通算4本目。これは美味いねぇ。オススメ
黒っぽいラベルのイタリアワイン。
158 [sage] 05/03/18 22:25:37 :wZR6UONp
ttp://www.rakuten.co.jp/morisawa/692531/693999/
の6番目です。サセットって安ワイン飲みの友だなぁ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/19 14:41:49 :yzoa0PBn
ポルトガルのワインは安くても、かなり美味いです。
南アフリカあたりも、お買い得なのがあります。
ネットの酒屋で検索して、安くて美味そうなのを探しています。
ただ、ネットだと送料がかかるからその分をプラスして
計算しないと高くつきますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/19 14:57:53 :yzoa0PBn
ポルトガルのワインは安くても、かなり美味いです。
南アフリカあたりも、お買い得なのがあります。
ネットの酒屋で検索して、安くて美味そうなのを探しています。
ただ、ネットだと送料がかかるからその分をプラスして
計算しないと高くつきますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/19 18:33:18 :otrWz1gC
おいら ビンボだから いつも安ワイン
このまえ近所の量販店でカルロロッシ510円、ピエトロ・ソアヴェ598円で
買ったら レジで1008円だった
あれおかしいなと思ったんだけど あとでレシート見たら
ソアヴェが498円になってた ちょっと得したかも つかまあそんくらいの値段だしイイジャン
たまには1500円くらいのを飲んでもいいのだけど
どれがうまいのかわからないので冒険できないでいる
そのうち勉強して 高めのワインを買って飲んでみるかな
155 [sage] 05/03/19 18:47:23 :KuLgQpio

うちの近くの格安では全てのイエローテイルにコルクの代わりに付ける栓がついてました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/19 20:31:25 :94iT/Qvl
付いてますね、2日に分けて飲めという親心っすかね(w
163 [] 05/03/20 00:56:06 :pad5YXfu

下戸なもんで、2、3日に分けないとフルボトル飲みきれない自分には嬉しいですw

開けてみたら以外に美味くてびっくり。フルーティーだけど少し甘い気がしますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/20 01:01:16 :3b3tPYLP
Hardys "Stamp of Australia" Chardonnay Semillon
大体500円くらい
かなりしっかりしたシャルドネの香りがします、
赤もそれなりにいけます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 05:40:49 :6jPgvgEi
スペインにかなり美味しい900円位のワインがあるんだけど
思い出せない。
明日思い出したら書くわ。

ごめんな。
酔ってるからさ(笑)

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 18:12:59 :cHYh0r+N
酔いたいだけだから安いのがいいんだが
引き籠りなので会に行くのもめんどい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 20:33:22 :6jPgvgEi
>167
の者ですが。
思い出しました。

スペイン DOフミージャのカルチェロ ティントです。
900位だったと思うが、倍してもいいと思う。
肉っけのあるオトモがないと、完全には楽しめないが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 21:22:24 :0hUjeST6
ワイン代は1000円で抑えるにしても、
「アテ」ってみんな何食ってますか?

ちなみに、私はプリンとかクッキーで飲んでますけど、
おかしいですか?
甘いものとよく合わせます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 22:12:59 :oEUqQX1/
クッキーはともかくプリンはびびった。
いや、美味く飲めるならもちろんいいけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 22:20:41 :9qNZ0U5o
やっぱチーズでしょ、アテは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 22:34:06 :cHYh0r+N
ぽてち
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 23:11:26 :6jPgvgEi
タルトにシャンパンってのはよく聞くけどねー
プリンってどんなのとあわすとうまいの。
まさか赤ではないよね?
あまりキレのない白に、ちょい高級なクリームみたいなプリンならうまいかも。
リッツ付きとかで。

ごめん結構思い付きだから、あんま攻めないでね(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/20 23:13:31 :9qNZ0U5o
ワインが一本700kcalとして、ポテチはオーバーカロリー過ぎじゃいかな?
700+500=1200Kcal
デヴ一直線だな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03/20 23:14:29 :F8qaSGy9
なんで「つまみ」「肴」と言わない?
pizza of death [] 05/03/20 23:27:51 :dnUABeok
記者クラブ制度に対する批判は、近年、従来より格段にスケールの大きな国際問題と化している。

2002年と2003年、欧州連合(EU)が日本政府に提出した規制改革優先提案に、記者クラブ制度の廃止が含まれていた。
日本の対応いかんでは、情報の自由な流通を阻害する不当慣行としてWTO(世界貿易機関)提訴も検討するという厳しいものだ。

これらEU提案に先立つ2002年5月、小泉首相に対して記者クラブ制度の実質的な廃止を求めたのが、[国境なき記者団]
(RSF)である。 RSFとは1985年、言論・報道の自由を守るためにフランスで設立された、ジャーナリストによる
団体である。パリを本部として欧州8カ国に支部、北米や日本などの主要都市に6支局を設置、その他各国に協力団体をもち、
5大陸に100人以上の調査員を抱える。 「ジャーナリストの投獄や殺害は、事実の目撃証人を抹殺することであり、
それによって万人の『知る権利』が脅かされる」という信念のもと、世界中で弾圧・拘禁・殺害されたジャーナリストの支援
や救出に当たっている。  

RSFの活動にはまた、毎年調査・公表する「報道の自由度ランキング」がある。世界各国を対象に「ジャーナリストへの
直接の攻撃」「メディアへの攻撃」「報道の自由を侵害した者への処罰やメディアへの法規制」など、53項目の基準を
もとに決定する格付だ。

2004年度の場合、日本のランキングは167国・地域中42位。理由はほかでもなく記者クラブ制度だ。なぜなら、
「記者クラブは、マスメディアに対する情報操作を行ったり、また、ある種の情報に対し優先的に関与できるなど、政府
とマスコミの一部との間で特別な“身内意識”をもたせることになります。結局は、報道の自由という意味において、
正常ではない関係を結ばせることになる悪いシステムなのです」(12月8日のTBS系「筑紫哲也ニュース23」での、
ロベール・メナールRSF事務局長発言)。

RSFやEUによる批判は、そもそも、半世紀近くにわたって情報源への自由で平等なアクセスを要求してきた、日本
駐在外国報道機関で構成される日本外国特派員協会(FCCJ)の主張を反映したものだ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/21 01:02:10 :+7FFKdff
じゃ肴で統一する?

じゃみんな今後このスレでアテを語る時は
カッコいいワイン飲みになるために「肴」で統一お願いします。


でもそれこそプリンを、肴って言うのもなぁ・・

いやまぁそんなんどーでもいいが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/03/21 01:31:01 :y/4koF8r
「アテ」のが肴よりかっこつけてるみたいなイメージがある
肴のがぽくていい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/21(月) 05:42:12 :Vz2zD+hM

止めてくれ、それ以上言わないでくれ、わかってるから・・・(´)ω(`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/21(月) 07:33:34 :KTzThmpa
私は葉っぱ野菜(ルッコラとかラディッシュとか) チーズ パン とかかな。
あと海苔とか、塩味のビスケット(タラッリ)とか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/22(火) 01:39:40 :dZX/bcD/
スーパーで¥198で売ってるふかひれスープを使った雑炊
ブロッコリーだけのシチュー

ってのが多いな。大体1000〜2000円の赤
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/22(火) 06:33:49 :ze0gKZcu
ガムかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/22(火) 06:56:42 :OUFNePuc
粉 塩 オリーヴオイル で作った生地と、 自作トマトソース モッツァレラ
バジル アンチョビー で、ピッツァマルゲリータ。
Lサイズ1枚あたり100円程度で出来る。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/22(火) 08:19:30 :IwVnk+yU

1k以下じゃないじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/22(火) 17:48:20 :ctz0KTDD
カール食いながらのワイン ウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/22(火) 20:41:18 :gOMAf5NC

安いキャンティとうす味が絶妙にマッチングするね。
チーズ味は重めのスペインワインがあう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/22(火) 20:42:09 :sL5K1vtd
ワインに合うおつまみってなんなの?
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107139773/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/22(火) 21:32:55 :v2Uj6T3e
ロマネコンティっていうワインが一番おいしかった。
あれちょっと高いんだよな。
毎日は飲めないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/22(火) 21:42:57 :u2buoS4v

1mlで1000円以下くらいかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/23(水) 09:26:06 :D38SiWoW
俺は大抵500円以下だと言うのは内緒の話だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/23(水) 18:33:45 :tTbuyXpF
それでウマいならなによりじゃないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/23(水) 22:04:59 :mnHnDCt7
本日の抜栓

シャトーデュオーカルマイユ 2000
AC オーメドック ¥960

果実味、香りが良い。ちょっと薄口なのが惜しい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/23(水) 23:51:37 :JTOSLBIT
MONCARO マルケ・サンジョヴェーゼ@百円領事館(w 700円程

100円だったら買い占めるのだけど、残念ながら700円。
フルーティでタンニンも程々あり、結構美味しい。ちょっと甘いのがナニだけど。
イタリア産
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/24(木) 01:19:21 :9YpTWpAT
ここで出てたイエローテールのカルベネを飲んだが、
酸味が強いというか、すっぱい感じがした。
あんなもんなのか? それとも保存の悪いやつだった
んだろうか? いづれにしても、美味しくなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/24(木) 08:18:11 :8pB2/pwg
フランスのモメサン、カベルネはどうですか?
好きでよく飲んでいます。近くのスーパーで760円です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 11:30:20 :CLWC67Kp

せっかくならシラーにしる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 11:43:38 :9x0Py/Hf
たぶんリラックスの何かのセットに入っていたと思われる
マルキドボーランのカベルネソービニヨン2003ってのを
夕べ開けました。ちょっと軽いけど、うまかったよ。

今リラックスのサイト見てみたら、ずいぶん安いワインなのね。
なんか、セットで買わされて損してたかも・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 12:55:24 :6wQ4gX8/
おいしいワインってどうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 20:30:26 :RsMpmQOz
>199
我が家では料理用ワインとして買っている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 22:37:44 :5u9poaQG
フィリップ ジャケ メルロー @やまや 580円 フランス産

フルーティでちょっと尖った辛口。但しピノノワールの如き端麗辛口では無い。
結構重くて辛口。安いから許容範囲だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/24(木) 22:46:28 :g6MwZPK+
一週間に二本ほどのペースでワインをのみ始めてまだ
半年ぐらいだけど、1000円前後のワインを買い続けてきて
サンライズが一番おいしいと思った
毎週違うワイン買ってるけどサンライズは定期的に買ってくる。
関係ないけど今日はセブンの田崎セレクションとかいうやつの
カベルネを買ってきた、寝る前に少し飲むつもり。楽しみ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 00:05:24 :7yOSIcue
>195
ボトルストッパー付いてたから買ってみたけど、おいしくないね。
酸味は感じなかったかったけど、嫌な甘味。

自分が好きなのはクロスマンレゼルブ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/25(金) 01:33:06 :lxE95Xn5
グリモウ・ティント・ネグラル2001/¥880
適度な酸味とコク。バランスがいい。
スペインのだけどフランスぽかった。割りとあっさりめ。
この値段でこの味はお得感あり。

の好き。
最初かため、飲みすすめると劇的に味が変わる。
甘くなるけど、例えばイエローテイルのシラーやカベルネみたいなくどさはないと思う。
2本目にちびちび飲むとイイ(・∀・)カンジ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/25(金) 10:04:08 :eVlG/C84
イエローテイルはね、全種類とも
1日位、冷蔵庫で冷やすほうが良い。

ワインクーラーで軽く冷やす程度なんてダメよ。
ビールを買ってきたら冷蔵庫に入れるでしょ?
それと同じ感覚で、イエローテイルはキンキンに冷やす事が必須条件!
仕事帰りに買ってその日に飲む場合は、30〜40分ぐらい冷凍庫に入れる。
で、冷えてるうちにガンガン飲む。

それくらい手荒な扱いというか、缶ビールや缶チューハイのように飲むワインだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 11:50:07 :lQRUClBL
>イエローテイルのシラーやカベルネみたいなくどさ


 そうそう。砂糖加えたような甘さなんだよね。安っぽい甘さつーか。
 ドイツの甘さよりはアスティの甘さに近いみたいな。
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 17:42:48 :jA+vHGUV
何でイエローティル、アメリカで売れてるんだろう?
シャルドネしかりカベルネソーヴィニオン、シラーズしかり
あの妙に違和感のある香りにあの甘さ、安いとはいえおいらには解らん。

確かにシャルドネはギンギンに冷やしてグビグビいけばそこそこだ。
赤はそうしてもグビグビはいけないなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 20:42:54 :0IbK77pl
考えないように、考えないように、と、
いつも頭の隅に追いやってるのは、
「現地だといくらで売ってるんだろう」
という疑問。

600円とかで買ったチリとかスペインとかのワインが、
予想外に美味かった場合なんて特に。

…いや、美味ければいいんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/25(金) 22:18:05 :7yOSIcue
>207
好きな人は好きなんでしょ。
アメリカ人の食生活には合うのかもね。
カリフォルニアとか、日本の会社のワインにあるタイプじゃないかな。
フランス・イタリアのテーブルワインには無いよね。
自分の場合、ワインが主役じゃないので、300円台のフランス産ワインでも十分。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/25(金) 23:35:53 :Xo5WVvpt
トーレス サングレ・デ・トロがたまに安売りショップで1000円以下で売ってる。
あれが一番じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/26(土) 00:41:36 :WMahx75I
サンライズのカベルネ飲んでみた。
やや酸っぱさが目立つが、この価格帯では飲みやすいほうだと思った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/26(土) 02:52:51 :lIEHpj5/
>カリフォルニアとか、日本の会社のワインにあるタイプじゃないかな。

 
 同意。安いカリワイン、日本の甘口赤ワインなんてああいう感じだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/26(土) 06:27:44 :YmYQN+MK
サンライズ、悪くはないが、380円くらいが適正価格だと思う。
あの味にあの値段出す気はしない。もっとも、絶対的な金額を
考えると、そんなこと言ってる自分が貧乏くさく思えてくるが。

それに、近くの店でいつでも買えるというメリットは大きいかも
知れないね。イエローテイルなんかもそう。通販がきらいで、
近くにディスカウントもないって人は多いだろうし。
211 [sage] 2005/03/26(土) 09:41:53 :WMahx75I

あー、まだ良いの引いてないんだろうなぁ、俺。
そんなあなたのおすすめを聞かせてください。
できるだけ手に入りやすいので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/26(土) 14:49:40 :Rzuze8q0
イエローテイルのシラーズは甘いので冷やしたほうがいいな。
213 [sage] 2005/03/26(土) 18:59:16 :YmYQN+MK

ごめん。別に何かと比較してってわけじゃないんだわ。
俺自身、これってのが見つからなくて、あれこれ試してる
修行中の身だし。ちなみに、198が俺。程度が分かるでしょ?
近くの店では、ろくなのが手に入らないので、いつも通販の
セットものに手を出して失敗を繰り返してます。

最近だと、(リラックスの宣伝じゃないけど)たぶん同じセットに
入ってたパンゴリンのマルベックが気に入った。はじめて
飲む品種だったんで、物珍しさも手伝ってるだろうけどね。
じゃあ1箱買うかって言われると、買わないなぁ・・。

箱で買いたいと思ったのは、お手軽ワイン館ってとこのVALE
ピノノワール。でも、ピノだけ売り切れちゃった。他の品種は
いまいち。他には、ミティークとかトートワーズクリークとか
ペスキエもケースで買ったけど、近所で買う1000円台のより
マシって程度で、決して「うまい!」ってほどでもないよね。
ミティークなんか、値段上がって論外だし。亀さんは、一応
今でも切れないようにストックしてるけど。レベルバレバレだw

とりあえず、コノスルはいかが?
211 [sage] 2005/03/27(日) 00:42:30 :dFniJVpK

ありがとうございます。
チリワインは安くて美味いのが多いってことで気にはなっていたのですが未飲でした。
買ってみます。
211 [sage] 2005/03/27(日) 01:16:47 :dFniJVpK
オーストラリアのシャーディー シャルドネが¥398で投げ売られてたので買っておいたやつを今日飲んだ
まずすぎて死ぬかと思った。
なんというか、苦い。
甘いとか辛いとか、そんな問題じゃない。
また失敗を引いた・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/27(日) 01:17:57 :3fsjcDlh
\798だったから買ってみたけど…。
ドルチェ・ディ・ビアンコみたいにあま〜いのが好きなわしは場違い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [s.a.g.e.] 2005/03/27(日) 17:29:14 :TTUYPpig
札幌のうれしいワイン不味すぎ(ノД`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/27(日) 18:09:17 :hdLK9kSI
どっち方向に不味いのか書いておくと、参考になるかも。
このスレにも、ボンルージュが濃くておいしいとか、
カルロロッシがあっさりして好きとか、本当に色々な
嗜好の人がいるからね・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/27(日) 18:57:43 :uDluRf1c
,
そういう論外のワイン?についてコメントを求めれれても困る。
けど、一応感想を述べておく。
うれしいワイン・・・ワインじゃない、アルコール入り葡萄ジュース
ボンルージュ・・・やはりワインじゃないけど、うれしいワインよりましか?
カルロロッシ・・・ワインではあろうが、好んで飲む人の気が知れない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/27(日) 19:15:51 :hdLK9kSI

一応飲んでるんじゃん(w

いつか国内大手メーカーからも、この価格帯でまともな
(いや、まともでなくても最低限ワインと呼べる)ワインが
出る日が来るだろうか・・・俺はもうあきらめてるけど。

ちなみに、最後に試したのがボンルージュだったよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/27(日) 21:32:41 :HPLux/Tq
モンフレール 赤 やや辛口@関西スーパー 368円
美味いとは言わないが、まぁ許せる範囲だろうか。
味が判らなくなってくるまで酔ったら、これに替えるといいかも。

ヴァンリッシュ 白@関西スーパー 468円
味が無い。不味くはないが、決して美味いものではない。
シャルドネ主体ってほんと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/28(月) 01:02:32 :9DtImgQI
名前忘れたけどコアラのラベルのワインが安くて旨かった記憶がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/28(月) 19:25:31 :At1DPOwS
リバークレストはどう?
オレは好きなんだけど名前が出てこない
3リットル1380円
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/28(月) 23:05:50 :9pn6ISOg
サンジョヴェーゼディロマーニャ@関西スーパー 890円
すっぺーよ!輸入元サントリーだそうで。
あの会社って味オンチしかいねえのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/29(火) 10:34:54 :MfMyQB6+

ごめん、正直薄いと思う。けど、フランジアよりは数段マシ。


薄くて酸っぱいだけのサンジョベーゼとグルナッシュほど不味いものはない。
でも、いいサンジョベーゼディロマーニャは美味いよ。酸っぱいけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/30(水) 03:15:05 :Yv9pCmhF
段々チャレンジスレになってきたなー☆

1000円はともかく500円になるとネタの一種だな(笑)
そうそう美味いわけない、特に赤は飲めない!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/30(水) 12:34:58 :gzvqK3it
MAN PINOTAGE(南ア)を飲んだ。
これ結構うまいよ。ヤマヤで二本1200円也。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/30(水) 22:48:28 :DMlEYvbY

一応釣られてみるけどサンジョヴェーゼディロマーニャは酸っぱいのがデフォルト。
サンジョベは元々酸っぱくてタンニンが固い品種。
最近の作り方で旨い奴はタンニンと酸のバランスに果実の肉付きを加えた見事な物だが
値段は高い。
サントリーのあれならピザとかハンバーガーに合わせてみてくれ。
酸味も和らいで少しは旨く呑めるはず。
安いサンジョベーゼで酸味が嫌なら少し南のモンカロのサンジョベーゼがいいぞ。
関西スーパーが有る所にすんでるならコスパで売ってるぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/30(水) 23:08:40 :DMlEYvbY
酔っぱらった勢いで連投しちゃうぞ。

>薄くて酸っぱいだけのサンジョベーゼとグルナッシュほど不味いものはない。
俺は昔3年位自分で買う赤ワインはサンジョベーゼ主体だけと決めていた時期があった。
川島なお美じゃないけど血液がサンジョベーゼでできていたはずだ。
安いサンジョベーゼなりの楽しみ方を見つけるとどんなサンジョベーゼでも楽しめる。
トスカーナに行くと店主と一緒に笑う位不味いサンジョベーゼもあるがそんな物は当然
日本には入ってこない。日本に入って来るワインは最低でも現地の人が不味いと言わずに
飲んでるやつだ。
安ワインに合わすには慣れが必要だってことだ。人生初めてビール飲んで旨かった奴って
そうは居ないだろ。粋がって飲んでるうちにいつの間にか旨く感じるようになった筈だ。
ただ特定品種だけを飲んでいると、他の品種が客観的に評価できなくなると言う諸刃の剣。
俺は暫くボルドーから離れたので、2000円以下のボルドーの茎とか土臭さが気になって
飲めないが、サンジョベーゼなら500円でも美味しく飲めるぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/31(木) 12:28:04 :j/MK9Mjb
コノスル ヴァラエタルの8本セット5,500円を購入。
赤がカベルネ・ソーヴィニヨン、 メルロー 、ピノノワール 、シラー 。
白がシャルドネ 、ソーヴィニヨン・ブラン 、ゲヴェルツトラミネール 、ヴィオニエ 。
カベは3,000円でも滅多に無いぐらい美味しかったんで他のも期待してる。
白はあんまり好きじゃないけど、外れが無いといいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/03/31(木) 22:37:32 :tvtQLLUh
タンはいい香具師だな。
確かに安いワインには身体を慣らしていくプロセスも大事だと思う。

そんな漏れがおすすめするのはマルキドボーラン メルロー@リラックス。
600円台だったがかなりの呑みやすさ、力強さをたたえてCP最強。
カオールとか平気で飲める人には物足りないかもしれないが、ソース焼きそばの
晩酌には最高だったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/03/31(木) 23:46:25 :FvHPoNd2
>ソース焼きそばの晩酌には最高だったよ。


 あ、なんかすげーうまそう、それ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2665/04/01(金) 00:59:44 :lq3KBxWZ
安いワインと高いワインとの差は味の違いであって美味い不味いではないものな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2665/04/01(金) 02:27:48 :tPof7m4i
なるほど!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2665/04/01(金) 10:22:01 :jgn5fSaZ

1000〜3000円スレでなら禿同のレスだが、1000円以下だと味の違い以前に
明らかに雑味、薄さが際立つ不味いワインがあるのもまた事実。
それすらも個人の嗜好と言われればそれまでだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2665/04/01(金) 10:25:42 :uGpi4dJZ

あなたに同意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2665/04/01(金) 18:43:37 :9TU9RwXa
コノスル シャルドネうまー!
1000円以下のワインでコノスルのより美味しいのってあるのかな?
660円なのに幸せだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2665/04/01(金) 21:01:35 :l9jZOy2c
イエローテイル シラーズ@関西スーパー 980円

・・・2度と買うか!サッポロビール氏んでくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 06:44:03 :wt+24gpc

そんなにまずかったんだ(笑)
買いに行こかな(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 11:45:31 :BNi/3zr9

味については個人の嗜好があるから何も言わんが、
980円って高いなぁ、そこ。
ウチの近所だと860円から880円。

1000円以下のワインだから100円も違うとなぁ。
イエローテイルのシャルドネ、たまに買うけど980円ならイラネ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/02(土) 18:05:27 :UvGsinxM
スレでよく出てくる銘柄を飲み比べてみたけど、イエローテイルよりはサンライズがいいね
あくまでも個人的な趣味だけど
コート・デ・リュベロンも同じくらいのレベルかな
10リットル5200円でまとめ買いできる店があるのでお勧めかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 19:53:22 :KWVxND8n
つーか、1000円以下のワインなんざ、
美味かったらラッキー、てなもんで、
不味かったからって文句言うのもアホかと。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 21:54:24 :CTXXC29+
500円くらいでうまいワインが飲めるのが当然だと思うけど?
1000円出してもなかなかろくなワインに出会えない日本が
アホなだけで。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/02(土) 22:06:50 :FPtOjr6D
まぁもともとが日本の酒じゃないからな。
そこはある程度の妥協がいるっしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 02:16:44 :vC8ZCxV/

激しい同意をしたい

>246
それは無いだろう、流石に。
やっぱり500より1kのが総じて美味いよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 11:28:28 :dAqqku9l

もともと日本のものじゃないのに日本が一番になったものは
山ほどあるじゃないの。なぜワインがいつまでもまがいもの
ばかりなのか不思議に思わないか?


良く嫁。誰も千円のより500円のがうまいなんて言ってないぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 12:17:19 :M58UbnOC
箱に入っていてそこそこ美味しいワインてありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/03(日) 22:33:34 :pguO2dR2
>>もともと日本のものじゃないのに日本が一番になったものは
山ほどあるじゃないの。

そんなモン、ないでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 22:44:08 :TYivTDra

この点においてフランスの人はうらやましいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 23:37:15 :5IF8qnLk
酒税と関税がなくなれば全て解決だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 23:41:02 :l91VGGxh

百円ちょっと安くなるだけ。
それよりも国内業者のマージンと流通コストが問題。

カルフールでは平均600円でワイン買ってるが、はずれはない。
現地で3ユーロくらいの買う感じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/03(日) 23:45:45 :W18KJJoR

ワイン初心者で、このくらいの値段のを15種類くらい飲んだけど、
私はスペインか南アフリカのがいいと思う。
確かにお金を出せばもっとおいしいのが飲めるのだろうなとは思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/04(月) 02:13:21 :BvBKf7zR

純粋に分からんのだが、オリンピックとかどうよ?
別に日本が云々関係無しに・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/04(月) 03:51:25 :5lr/75pE

15種類しか飲んでない割には、いい感じの結論出してるね。
チリはどう思った?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/04(月) 09:06:37 :GuqkFpG2

ガトーネグロは最初に飲んだせいかあまり印象にないです。
ロスヴァスコスはしっかりとしていてかなり良いと思いましたが、1000円越えますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/04(月) 16:30:52 :gCJjHXCo
一度美味しい物が見つかると、なかなか他に手が出せない。
ずーっとコノスル ヴァラエタルばっかり飲んでる。
あのシリーズの中で選んでおけば外れる心配ないし。
でも一本700円はこのスレの中では安いほうじゃないし、もっと他のも挑戦してみたい。
近所にろくな店が無くて通販オンリーってのが痛い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/04(月) 16:45:59 :BvBKf7zR

何様のつもりですかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/04(月) 21:13:57 :umii6ei4
TOISON Tinto スペイン産@関西スーパー 780円位

フレッシュで飲みやすい、と書いてあるが
重くて飲みにくく不味いぜチクショーめ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/07(木) 00:58:06 :Zxa3fMYq
イエローテイルのカベルネソーヴィニョン、妙に甘いけど、
本当にアメリカでヒットしたのか??
好き好きだとは思うけど、国産のベリーAワインの甘さの方が、
俺は好きだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/07(木) 08:21:24 :2P5TLmdL
俺的にはイエローテイルの気持ち悪い甘味って、味の素の感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/07(木) 08:51:13 :kClpbrKl
>>257
先生と呼ばせていただきましょう。
で、先生のお奨めは??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage そうさオイラは仏蘭西厨さ!] 2005/04/07(木) 10:32:48 :KN7MHJ6Q
あんまり当てになる先生じゃなさそうだな。
スペインや南アのは、そこそこのが多いだけ。チリも同じ。
本当に「うまい!」ってのは、その辺にはない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/07(木) 10:38:10 :KN7MHJ6Q
1000円以下で本当にうまいワインを飲みたければ、
南仏ものなら30本、ボルドーなら100本くらい飲んでみろ。
そうすりゃ、1〜2本は本物に当たるから。運が良きゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/07(木) 11:22:34 :A2H7jJEb
普通にイタリアだと思うんだが。
1,000円以下の赤だと意外にIGTクラスに隠れた逸品がある希ガス。
ネロダヴォラ、プリミティーヴォ、ネグロアマーロといった南伊系や
中部のサンジョヴェーゼとモンテプルチアーノの混醸などのIGTは
かなりいけてる。プーリアのサンジョヴェーゼ単一もいい。
白なら1,000円以下だと、ソアーヴェ、ヴェルデッキオあたりはそこそこ
なのが飲め、トレビアーノ、マルヴァジアなら美味いのに当たる。
ピエモンテシャルドネも探せば美味いのが飲めそう。

とは言っても、そもそもこれらの品種がアウトの方には論外だろうが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [SAGE] 2005/04/07(木) 21:07:07 :z0kKecjs
だれかドメーヌドアンリって知らない?600円でめちゃうまなフランスワインだった。最近見掛けない…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/08(金) 16:49:58 :UGzaV0Lp
モンゴルものが上等
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/09(土) 12:12:04 :LMWEQvYY
ベルーナとかいう通販会社の「イタリアワイン周遊の旅」ってやつかなりいい。
毎月6本ずつの1年コース、送料込みで月々約4,600円、つまり1本約800円。
別のワインもよく買うため消化し切れないが、今のところネグロアマーロ系と
バルベーラ、モンテプルチアーノダブルッツォ、サンジョベーゼディロマーニャ
ネロダヴォラともにハズレなし。
薄くて酸っぱいだけの不味いワインではなく、普通にしっかりしていて美味い。
が、流石に若いのばっかりでリゼルヴァでもないため、熟成した味や香はない。
とはいえ元から早飲み可能な品種ばかりだから問題なしかな?

もしこのコース以外の世界一周?コースだとかフランスコースを頼んだこと
ある方がいたら、是非感想を聞きたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/09(土) 23:31:05 :z0otYlBd
西友の王様の涙の赤
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/10(日) 03:31:42 :AEjgB2FZ

今年の1月だけ頼んでた。俺はハーフボトルでボルドーのみのやつだったかな?
好みじゃないと思って早々に解約しました。これなら自分で楽しんで選んで買った
方がいいかなと。不味くて飲めないレベルではないけど、値段相応といった感じが
した。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/10(日) 09:33:57 :aaljZ0ue

ああ、そういえばハーフボトルのコースあったね。
しかしやはりボルドーだと、あの価格じゃ微妙な味になるのか。
ボルドーなら大抵のワイソ屋がそこそこの種類を取り揃えてるはずだから
毎月数千円を1年続けるなら、自分で好みのを吟味した方がいいわな。
やっぱりイタリアコースで正解だったかな?
カベソプーリア、メルロープ-リアとかモンテプルチアーノロゼといった
あまり見かけないのも混じってるようだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/10(日) 21:40:05 :T25aPUJv
べルーナ少し後悔。2種類三本づつ5千なんぼだったかな。たまにいいのがあるけどコンチャイトロ3種類順番に飲んでたほうがよかったかも。じゃなかったらセブンイレブンのを順番に買ってりゃよかったかと。中にはうまいのもあるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/11(月) 10:11:53 :UVyp2zV6
アナケナのカベルネが激馬でした。
同価格帯のコノスルと飲み比べてみたいのですが近くでは
見つけられませんでした。
皆さんの感想をお聞かせ下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/12(火) 01:18:05 :Bbky5W+m
ランブルスコ・アッソーロ(赤のスパークリングワイン)
ワインの苦手な女性にも結構好評。



名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/12(火) 16:06:22 :LPoLd4Ga
サンタ・ヘレナ・グラン・ヴィーノの赤。
激うま。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/12(火) 18:05:50 :euHRFyQs
やまやのバンロックステーション欠品中



               (´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/12(火) 19:43:24 :gnApzagT
メルシャン 盆ルージュ赤

美味くなく不味すぎず、この価格帯ではそんな門だろうと思う程度で親近感さえ湧いたので上げます
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/12(火) 20:56:39 :wtGV5lcS
カリボロ カベルネソーヴィニオン…前は美味しく感じたのにリピートしたら
激マズ!
香料でも使ってるんじゃないの?ってくらい臭い…
絶対おすすめできない(涙)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/17(日) 16:59:48 :KWk03ZxG
料理用に、店で一番安かったリバークレスト(赤)っての買ってみた。
激マズに決まってると思ってたが、試しに飲んでみたらそうでもなかった。
甘いし薄っぺらだし、決してうまいわけではないが、もっとひどいのを
想像してたので・・。サントリーで500円切っててこの味なら、まあ合格
だと思いました。フルーツポンチの材料とか、ワイン飲まない女の子に
飲ませるのに良さげ(w

ちょっとションベン臭いけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/17(日) 21:56:19 :sBQRlUHQ
コノスル ピノ・ノアール2004
600円台としては満足できるけど、2002と比べて薄いような?
イチゴの風味が強くて好きだけどやっぱカベのがいいや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/17(日) 22:12:58 :r1dPu1cX

ワインって本当、各自の嗜好ですね。
昔マズイと思ってた物がうまくなったり、その逆もある。
昔日本酒が好きで、よく飲んでいたが辛口の日本酒で飲みにくい酒があった。
ワインの辛口(辛口とは感じないのであるが)を日頃飲んでいて、ある日飲みにくかった日本酒を
飲んだとき、あれー_?飲みやすい(甘く感じた)
辛口ワイン恐るべし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/18(月) 10:22:09 :tg28LonB
アフリカワインが良い!
アルゼンチンやチリものもいい。
1ユーロ99セント程度でも全然旨い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/18(月) 19:02:22 :lBQZSpXg
モンダヴィのウッドブリッジというのがありました。
カリフォルニアのシャルドネという触れ込みです。
旨いと思います。ブランドに騙されてるかも、ですが、
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/18(月) 19:32:42 :Z3StowDw
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/18(月) 23:35:47 :PxJCce6O
やまやで売ってるカルメン好きです。
ほかにやまやでは2本で1260円一本840円シリーズのなかではシナモングローブシリーズが濃くて
個性的で安ワイン面白うまいなあ、と思いながら飲んでます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/19(火) 00:55:28 :znFAA1fr
マテウス・ロゼはどうだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/20(水) 16:27:51 :1lGNrFOg
上の方で出てたマルキドボーランが10%引きセールだよ:
ttp://www.rakuten.co.jp/re-lax/455142/455187/455200/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/20(水) 16:34:11 :1lGNrFOg
あと、これ飲んだことある人います?

ttp://www.rakuten.co.jp/winekan/103630/106187/141714/

試してみたいんだけど、送料無料にするために6個買って、
もしあんまりおいしくなかったらショックだし・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/21(木) 16:39:56 :hMEoAmA3
届いたマルキドボーランを横目に、ストックからコノスルシラー2003を一杯。
うめー。マジうめー。チーズ残ってなかったかな・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/21(木) 17:30:21 :FBKO60rZ
みんな何系チーズを合わしてる?
青カビが食えんので困ってるんよ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/21(木) 18:23:25 :h8Y942co
コノスル全種類試してカベルネソーヴィニヨンがすごく美味しいと思った。
他の安いカベも試してみたいけど、コノスルとマルキドボーランどっちが美味ですか?
234 [sage] 2005/04/21(木) 20:27:00 :ymICV1mk

おれはコノスルの保存料ぽい味が苦手なんで参考にならないかも
しれんが、マルキ・ド・ボーランはいやみがなくてうまい。
呑みやすいと形容されそう。

あと紙パックのはやめとけ。試飲したけど100円で料理酒なら
買ってもいいレベル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/21(木) 21:15:42 :FBKO60rZ
ボデガ ネケアス
byスペイン ナバラ

購入 やまや
850円(だったハズ)
美味いよ!
少し酸いさがあるが、飲みやすいのにボディがある。
ただコクは少ないか!?
値段にしてはあるほうだが・・

ただグラスを回すと香りがすぐ飛びます
こんなもんかな?
やまや安ワインやるな!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/21(木) 22:22:37 :/Wia0JHq
シャトー・ペスキエ・キュベ・テラッセってどうよ?
すごく売れてるらしいが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/22(金) 02:13:47 :puvqycDj

でも濃さとかインパクトではコノスルが上だよね。
マルキドボーランは少しすっきりというかあっさりしてる。
飲みやすいというのが当たってる気がする。
さらにあっさりしてるのがヴァルモンルージュかな。

紙パックって、のやつのこと? やっぱりダメだった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/22(金) 02:16:32 :puvqycDj

ペスキエは、こっちに来る前のスレでずいぶんおいしいと
書かれてたから、買った人も多いのでは?

個人的には、確かにいいけど、普通の南仏ものだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/22(金) 13:30:04 :UrUjsoh1
やまやの安ワイン、昨年に比べると
ずいぶん選択肢が狭くなった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/22(金) 21:54:12 :0znIo4DK
ベルーナイタリア周遊の旅4月分が届き、とりあえずアブルッツォ州の
メルロー7割、モンプル2割、その他1割の妙な赤IGTを飲む。
メルローなので比較的ソフトな口当たりを想像していたら、抜栓直後は
メルローとモンプルの相反するような変な余韻と、きつい酸味にやられる。
30分ほど置くと、互いの果実味、甘味がマッチし、ほどよいタンニンが纏め上げる
といった美味さ、さらに木の風味が出てきたが、酸味は相変わらずといった感じ。
香りは抜栓直後が素晴らしい。時が経つとモンプル特有の鼻を突くアルコール
臭が勝り始める。(嫌いじゃないけど)
とはいえ、やはり1本当たり800円の味じゃない。イタリアコース未だはずれなし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/23(土) 08:14:56 :OaeUyvfr
なんだよ。イタリアコースに俺もシヨ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/23(土) 11:10:24 :5qR868/B
脇フェチであると同時に樽香フェチなのだが、
そんなわたしも満足できる安ワインはありませんか
とはいえワキガ香は勘弁してください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 12:37:12 :6S+mug9R

ほんとだ。ピノはいまいちだな。もっと固くて酸味のあるのが好み。
まあフルーティでジュースっぽいのが好きな人もいるだろうが。

シラーは文句なくいいよ。スパイシーさがたまらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 12:39:08 :6S+mug9R

VALEは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 19:19:41 :gh0Gh8jN
フルボディなんかおすすめない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/23(土) 21:40:12 :+mQaqBBN

メルシャンの「無添加○ワイン」がいいんじゃない?
近くの西友では、750ミリボトルが、528円で売っている。
俺はこの赤が好きで、毎日1本半〜2本は空けてるけど、1000円程度だから、
全然懐が痛まないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/23(土) 22:31:28 :z3W6FJnX

ほう、305じゃないが、一度試してみるか。
安いから舌に合わなくてもいっか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 00:16:48 :dEwhDsCg

一度は言ってみたかった。
メルシャン社員乙。冗談もほどほどに。
306 [sage] 2005/04/24(日) 00:40:03 :W4/xdEVi

不味くはないと思うけど、飲みすぎは程々に!(笑)


社員じゃないっすよ、メルシャンとは全く関係ない自営業です。
つーか、このワイン(今日も、もうすぐ2本空けます。。。)って、不味いの!?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 00:49:44 :6rvmLq78
>306はフルボディを知らん希ガス
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 01:31:26 :SqOvsvEQ
メルシャンのワイン飲む香具師は味が分かってないと思ってたが、
たまたま知り合ったメルシャンの社員の人もワインの味なんかさっぱり
分かってなかった。
とりあえずビールで、あとはチューハイ飲んでたな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 01:43:15 :0xG73ABd
もしかしてだが、
こんな事を聞いちゃ失礼かもしれんが・・・・・・・だ、













フルボディとフルボトル間違えてないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 01:45:52 :I7DzJQq/

おっ!きっとそれだ!
すっきりしたから寝るぽw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 14:53:32 :04n4GCIj
1000円以下で買える本当のフルボディがあるんならばぜひ教えてくんろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 16:30:33 :s2qnkjGI
それには藻前の言う「本当のフルボディ」がどこからなのか
はっきりしておく必要があるんでないかい?
そりゃ、フルボディと表示されててもボディ感にはピンキリあるけど、
「1000円以下のは全部ウソのフルボディだ」って言われちゃ、
「はあそうですか」としか答えようがないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 16:36:21 :04n4GCIj

揚げ足ゴタクは結構です。
大した質問じゃないんだし、そこまで血相変えて噛み付いて来なくてもいい。
あるなら教えて欲しいってだけだ。良さそうなら買ってみるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 18:14:54 :N+ldlZcP
ふつうボトルの裏に「ヘヴィ」とか5段階くらいにランク付け
されてないか? それで1000円以下のものを買えば?
あとは重松貿易とかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 19:38:26 :9AIbrN1c

たかだか1000円以下の話なんだから、そう必死になるなって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 19:40:59 :dEwhDsCg

サセットのレヴェラーノリゼルヴァ99とかチリのカベソ、メルローで
リゼルヴァ物なら樽香もあり十分フルボディといえるだろう。
イエローテイルシラーズとかもある意味フルボディといえるかもしれん。
フォンドロイとかのボルドーの安いテーブルワインも、さほど美味くはないが
タンニンがしっかりしておりフルといえるものがある。
その他、サンジョベーゼディロマーニャ、トスカーナ、プーリアやモンテプルチアーノ
ダブルッツォなどでも、若いがしっかりした味のワインがある。
けどね、ボディなんて明確な基準があるわけじゃないんだから、のいうように
どういった要素が自分にとってのフルボディなのか伝える必要はあるよ。


されてない。それと重松の何が面白いの?

なんか昨日からネタなのか本気なのか分からん変なレス多いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 20:12:00 :ac1Z7flW
レ・サーブル・ミュスカ・セックが好きだな。
4本くらいリピした。

高いからといって好きな味というわけでもないのがワインの不思議。
高いと美味くて当たり前って意識があるせいか
ガッカリすることが多い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 22:00:11 :tsUkRyww
vdpブルゴーニュ¥750で買ってきた、あとでインプレします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 07:17:35 :aG6Ww3CG
カリテラの話題がどうして出ないのだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 11:36:36 :XJd9kx6u

そろそろベルーナ社員乙とか言われそうだが、イタリアコースの赤ワインは
一応ほとんどがフルボディ表記になってる。
全体の傾向としては、タンニン、酸味、果実味、余韻、香りが十分でバランスの取れた
ワインが多いが、熟成期間の絡みか樽香はほとんどなく、複雑さやふくらみも欠ける。
よって、単純に味の各要素の強さのみを重視する方ならフルボディと感じるだろうが、
十分な熟成から生まれる樽香、深み、ふくらみ、まとまりがないとダメという方には
ミディアム、下手すればライトに感じてしまう可能性がある。
(とはいえ、そこまでいくと余程の掘り出し物でない限り1,000円以下は無理だろう)

月々39,800円で5大シャトーや高級ブル、オーパスワンやスーパートスカーナやらが
2本ずつ届くってコースならどの点においてもフルボディだろうがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 13:23:27 :0CZ7zxX0
コノスルのカベルネ・ソーヴイニオン2004が薄い。
2002のは美味しかったのに・・・
これも寝かせといたら美味しくなるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 14:08:02 :P3gJYJ41
ならないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:11:51 :6lhpylvu
コンチャイトロ・サンライズは外出ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:14:55 :VqMMc/Sz
すいません質問させてください。

もらい物のワインがあるんですがコルク抜き?がありません
簡単にコルク抜く方法ってないですか?
よろしくお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 22:17:30 :wBk4R5uE

オープナーを買うのが一番簡単。
100円ショップにもあるし、安いから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:19:13 :VqMMc/Sz

やっぱりそうですか、
今日のところは諦めるしかないですね。

すいませんでした。ありがとうございました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 22:20:00 :P3gJYJ41
大きな木ねじをねじ込んで、頭をペンチで引っ張る。
今考えただけだから、うまくいくかどうかは知らないが。
俺なら普通に買うなり借りるなりするけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:24:15 :6lhpylvu
まず、銘柄を知りたい。話はそれからだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:31:05 :bJBGSRiV
チリのワインならば1000円以下でよいと思います。
ガトーネグロは700円ぐらいからあります。
現地価格はよく知らないが、フランスにしろ、ドイツにしろ、スペインにしろ、
ましてやブルガリア、ギリシャなんてみんな1000円以下のワインを飲むのが
普通なのかも知れないと思うのだが。
お酒ってそんなに高いばかりじゃないと思うね。
もちろん高価なものでしか味わえない価値もあると思いますが。




7−11の田崎セレクション
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:33:21 :6lhpylvu
チリもなかなか1000円以下はないぞ。
おりはカリテラ・コノスル・イスラデマイポが好き。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:43:02 :bJBGSRiV
332ですが、10年位前、パリの酒販売店で買ったボトルワインは
200円くらいだったかな(笑)。
いやそんなむちゃくちゃなものではないと思いますよ。
少なくともカルロロッシやフランジヤよりまともに感じた。
ドイツでもグラスで飲むとサービスもあってとっても高いのだが、
酒屋で買うと安いんですよね。だって日本酒でもそうでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/25(月) 22:47:11 :WyR99UjV
チリでU1,000円ならタラパカも捨てがたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 22:53:09 :6lhpylvu
さすがに500円台だと、ファンタ・グレープの気の抜けたヤツにアルコール
を混ぜたような味のものがある。それをワインの味だとおもっているヤツもいる。
そんなヤツに1500円台のワインを飲ませると吐き出してしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/25(月) 23:11:06 :bJBGSRiV
336 私もそんなに味がわかるほうではないが・・・。
最近チリ産のカベルネ・ソーヴィニヨン(赤)とシャルドネ(白)
2003年もの500円台で量販されてたので、しばらくお世話になりました。
セント・ヘレナだったかな。さすがに絶対お勧めとはいえない重苦しさはあったな。
ただ、安いからまずいとか、ちんけな価値観だ。
君のようなやつがいるから、日本はいいワイン市場なんだけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/26(火) 01:07:18 :Cf3uVscT
しかしさすがにカルロロッシとフランジアはひどすぎると思う。
料理用で買うなら別だが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/26(火) 21:50:38 :5vd2zGo1

タラパカいいね!
フルボディが好きな人におすすめしたい。
赤しか飲んだことないけど、白もあったよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/26(火) 22:00:58 :bLKynGD6
「うれしいワイン」は料理にも使えない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/26(火) 23:00:57 :2yJhjTzE
なにがうれしいんだろうな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/27(水) 01:29:20 :9Lq9T+gj
売れたからメーカーが嬉しいんだよ。w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/27(水) 03:51:26 :KRv4Gz/S
スレで挙げられたアナケナのカベルネ、大変おいしかったです。
コノスル、タラパカといい最近U1000のチリワイン専門になりつつあるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/28(木) 00:31:43 :bp7C1w2P
コンビニで670円のワイン買ったけど水みたいなワインだった。無念
デリカってやつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/28(木) 01:57:40 :cu3MIzLl

そう無念がるな。近くのスーパーで480円で売ってたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/28(木) 04:28:29 :bp7C1w2P

OTL
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/29(金) 01:09:57 :nSU4z7AE
カルロロッシ レッドマスカット
1.5gで780円なり
一口でもうイラネ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/29(金) 06:24:50 :jb/PxaTW
カルロロッシとか国産大手ワインもどきとか、過去スレでさんざん既出のものに
引っかかる香具師大杉。次スレあるなら、テンプレに書いておくと良いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 03:34:05 :gxPV86q3
ポレールはうれしいワインよりまずくて
びっくりした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 03:46:58 :Xph+GaPL
 
やっぱり大多数はそういうのだからね。
1000円以下で美味しいのがあるなんて、思ってもみない時も有ったよ。

オススメは、アナケナのシャルドネ(バラエタル)
過熟でなく完熟したシャルドネの美味しさ・深みが感じられる。
レゼルバの方もオススメしたいが、ちょっと1000円を越えるので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 10:01:53 :ZQ7y/Q/+
国産で美味いと思える品は最低でも1500円は出さんと。
それでも新世界や南仏AOCのU1000の方が、残念だがオレは美味いと思う。
やっぱり気候風土か・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 09:30:28 :3HpMfhQs
セールのマルキドボーラン、これまでカベしか飲んだことなかったので、
試しにシラーとメルローも買ってみた。夕べシラーを開けたんだけど、
コルク不良で逝ってた。楽しみにしてたのにショック。あと1本は無事
だといいなあ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 01:27:21 :2HBkVwSh
近所のダイエーで買ってきたリープフラウミルヒ750_g380円。
ちょっと酸っぱい気がするが値段の割には飲めるかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 14:02:49 :zhHQXmSs
本物を知るためにエノテカへ行きましょう。
1本買ったら2本目1000円ワイン悪くないデス。
リーデル社の525円テイスティング用ワイングラスでグルグル廻して飲んでごらんよ?
世界が変わるよ??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 14:33:10 :KWrxZX0B
コノスルヴァラエタルのゲヴェルツトラミネールウマー!
ライチ香料入ってんじゃないかってくらいライチの香りが強い。

キンキンに冷やしてカマンベール、ハーブオイルでマリネした鳥モモとスライスポテトのオーブン焼き
タマネギのピクルスで昼間からフルボトル一本空けちゃったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 23:35:32 :SmdA8Zv/
ムートン・カデは千円ちょいと超えるからダメ?
結構いけると思うのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 00:03:14 :ctnta1Pl

味の系統としては何に近い?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 07:49:33 :EpB++vwh
いまパリに住んでます。
1000円=約7ユーロと計算した場合、7ユーロ程度のワインであれば
どれもハズレはないって感じです。
参考にならなくてすみません。アルザスの白が好きです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 09:54:37 :ytJlfuZy

こういう意見待ってました。
向こうの人って体大きいし、ほとんど毎日飲む家庭だったら、
そんなにワインが高いはずないと思ってたもので。
もちろん上はいくらでもあると思いますけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 09:57:10 :ytJlfuZy
テーブルワインではなく、1000円以下(現地換算)がいくらでもあると思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 10:07:59 :PdQUf8N9
それは向こうなら5ユーロでもまともなワインは一杯あると思う。
でも1本辺りのハンドリングコストや税金、流通業者の在庫保有コストや
売れ残りのリスク等を考えたら、日本で同じ値段にはならないよねえ。
逆に言えば日本で1000円で売ってる輸入ワインの原価はカナーリ低いこと
になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 10:17:51 :+S3kPjPX
私も以前パリに滞在した事あったのですが、
安いところでは、一本1ユーロ台なんてたくさんあったし、
7ユーロ(1000円程度)以下のワインでも良質で美味しいなぁと感じていました。

日本で飲むのと、現地で飲むのとの差は、コスト的なこともありますが、
輸送によるダメージもありますもんね。

また行って飲みたくなりました!チーズなど乳製品も安くて種類豊富で断然美味しいし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 10:31:27 :lpQ5biS6
ここでそんな話をして何になる?
スレ違いもいいところだと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 11:11:11 :ytJlfuZy
日本でってことなのね。
ワインブームで随分種類も増えたけど、
所詮は遠い海のかなたからの輸入品なんですね。
ヨーロッパで日本酒飲むよりは恵まれてると思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 17:41:19 :lpQ5biS6
本来はこういうスレだから↓
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060875073/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 18:40:10 :liopbwS3
ベルーナいいと思うけどね。自分は去年「メダル&ソムリエ、シェフ
セレクション」みたいなやつとってたけど、お店で同じぐらいの値段
のものを買うよりはるかによかったなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 18:40:49 :0auQYq2e
今まで100均のリキュールグラスで飲んでた俺。
近所のホームセンターの特売で、リーデルが700円で売ってたので買った。
いつもの安ワインを飲んだら、何か違う。
本物のワイングラスってだけでこんなに違うのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 18:50:11 :oYYFk2hN
大きさと形は重要だよ。うちもリーデルの一番安いの使ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 18:59:16 :0auQYq2e

レスdクスです。
ワイングラスって初めて買ったので、管理の仕方がよくわかってないんすが、
ビアグラスと一緒で、キッチンペーパーの上にひっくり返して自然乾燥でOKなんすか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 19:09:21 :ctnta1Pl
こちらへどうぞ

こだわりの道具
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111162022/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 20:59:58 :lpQ5biS6
マルキドボーラン、カベルネフランも美味しかったよ。
俺あんまり白ワインは飲まないから、当てにはならないけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 21:48:32 :2S+owMBV
さてと、しつこくまたレスしまつ。
ベルーナのイタリアワインコース4月分(アブルッツォ州強化月間)にあった
トレビアーノダブルッツォを先ほど飲んでみた。
トレビアーノ種特有のほろ苦い余韻があるが、青リンゴを噛み砕いたような
鮮やかな果実味があるため、バランスがよく美味い。酸味もなかなか上品。
若干発泡しているためか、エスト×3を彷彿とさせるのも面白い。
肴がイカ焼きそばというのが心許なかったが、以外に合ったのでホッとしてる。

イタリアコースやはり外れなし。むしろ何が最初の外れになるのか微妙に楽しみ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/03(火) 23:46:03 :ctnta1Pl
もまいもいいかげんにせんと
ベルーナ社員乙
と言われるぞ

お仕着せのセットもめんどくさがりにはいいかもしれんが、
ハズレを恐れず見知らぬ安ワインに突き進む心意気をこそ、
漏れは大事にしようと思う。失敗あってこそ、掘り出し物の価値がわかるのだ。

こないだコート・デュ・リュベロン買ったら酢になってて、激しくハズしたばかり・・・
台所からサヨナラ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/04(水) 00:42:31 :g+q8J2zY

ここは1000円以下のおいしいワインを書くスレだろ?
あくまで1000円以下という制約内でなら、今の所イタリアコースは優秀だが?
かっこいいこと言いたい気持ちは汲むが、若干妙な妄想が入ったレスされても困る。
この場合、せめてワインの味についてレスするってのが筋じゃないかい?

つーか、そもそもベルーナの安ワインコースって、マイナーな生産者ばっかり。
故に、これに手を出してみるってのも十分チャレンジャーな気がするんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/04(水) 02:33:58 :jsBK8Rqf
ttp://www.asahibeer.co.jp/wine/ste-neige/ste_product.html
スーパーで400〜500円台、軽くて飲みやすかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/04(水) 08:39:46 :OCnp9OY4

問題は、そのコース注文しなきゃ手に入らないものを、
毎回詳しく品評してもらっても仕方ないということかな。
むしろ最初の外れなら、情報として価値があるが(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/04(水) 17:45:00 :zu2r4yuP
にほぼ同意。
そこで通販注文しなきゃ入手できないものより、
そこらの店で手軽に買えるかどうかも、安ワイン道には必要では。
ではないが、あまりにマンセーしすぎで鼻に付くし、疑わしい気もする。
検証できないところでマンセーされても、ちとどうかと思うぞ。
それこそ若干の妙な妄想か、はたまた拡販口上とも取れる。
でもベルーナがアンテナ店出して、1本単位で買えるようになるんなら是非行きたいのう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/04(水) 18:38:30 :WFRqEYrg
↓あうとれっとワイン!だってぇ
ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0083638d.c9f9a13a/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.ne.jp%2fgold%2fout%2findex.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/04(水) 18:43:42 :KDMpZRdr
↑今更なにを言いたいのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 17:56:40 :xSgIOpTI
アナケナ・シャルドネ、ウマー!
華やかで厚みがある味わい。
チリって安い味のも多いけど、こういう美味いのもあるんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/05(木) 23:29:06 :jFsaQfSu
ドラッグストアで500円で買ってきた『ミケランジェロ』という名の
赤ワインをまさに今飲んでいる。

なんだかよくわからんが酸っぱくてグビグビ飲める。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/06(金) 03:33:27 :iUv7KQGE
イタリアの代表的なテーブルワインだね。
ランチタイムに最適。

ちなみに、昔「アクアヴィタエ」ってネット通販店で
何度かミケランジェロ入りのセットを買ったが、
毎回劣化してて、かつ味の変質具合が毎回
違ってて楽しめた。orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/06(金) 23:35:13 :luxXbLfI
【白】
ドメーヌ・ドゥ・マージェ(フランス)
コノ・スル ソービニョンブラン ヴァラエタル(チリ)
【赤】
トートワーズクリーク シラー ムールヴェドル(フランス)
トートワーズクリーク メルロー カベルネ(フランス)
シャトー・ペスキエ キュベ・テラッセ(フランス)
イル・ラ・フォルジュ メルロ−(フランス)
モナステリオ・サンタアナ シラー(スペイン)

1000円以下だとこんな所かなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/07(土) 00:48:53 :sOFsXA9L
さんざん既出の有名どころばかり並べてどうすんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/07(土) 06:06:43 :P7tCu9PJ
白カネリーノ@イタリヤ780円。
微炭酸で激甘。後から砂糖突っ込んだんじゃってくらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/07(土) 11:42:14 :EodhQ6tS
妥当にオスコロッソとビアンコ。サイゼなどでよく見るテーブルワイン
だが、価格の割に味わい深くバランスもいい。
他はサセットの各ワインやイル・ロソネ・プリミティーヴォあたりかな?

ファルネーゼ、ダンジェロ、レオーネ・デ・カストリスの廉価版ワインが
あと200〜300円くらい安くなると、1000円以下なら最高峰なのにな。
モランドーにもあと少し頑張ってもらって、1000円以下のバルバレスコを
造ってもらいたいもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/07(土) 18:05:02 :uHWQ2ron
ネブリナ カベルネソーヴィニヨン 2004
ネブリナ シャルドネ 2004
キュヴェ・ヴァル・コロンベ ロゼ 2003
キュヴェ・ヴァル・コロンベ ブラン 2003
ヴァルモン ブラン 2003
ヴァルモン ルージュ 2004
カーサ・モレナ ブラン
カーサ・モレナ ルージュ
ドメーヌ・ヴァル・コロンベ ルージュ 2004

どれも700円しない安ワインだけど、これはやめとけってのある?



名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/07(土) 19:45:55 :nVwR6IPP
オーストラリア シラーズのカンガルースタンプはおすすめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/08(日) 10:07:57 :3zJXZGmN
別スレにも書いたが、ヴァルモンの赤は抜栓して1日おくと美味しいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/08(日) 22:29:29 :NSoPYrtP
アケアナを奨めてる人多いんで、CSを買ってみた。

あんまりおいしくなかったなあ。いつまで経っても渋いんだもの。
自分的にはコノスルの方が全然上でした。

メルローはいいのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/08(日) 22:34:40 :3zJXZGmN
フランス好きからすると、逆にコノスルは「甘い」と感じられるよ。
アケアナは飲んだことないから、比べてって話じゃないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 00:49:21 :XwBY6PYv
ttp://www.rakuten.co.jp/cellar/413851/413846/419084/

↑ これ今飲んでるんだけどあんま美味しくないです。。。
すっぱいし薄い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 07:20:00 :AUuZUoOd
薄いくせに酸っぱさだけが残るのはホント最悪だな。
ご愁傷様・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 09:53:46 :0y6Kyr6L
コノスルの一番安いシリーズ(ヴァラエタル)って、熟成能力あるだろうか?
近所の酒屋のセラーで99のピノが埃被ってたのだが・・・。
ちょっと買う勇気がでなかったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 09:57:27 :yBJCP/4T

アケアナ カベルネソーヴィニヨン 2003はあまり良くない。
2002の方は旨かった。2003ならメルローがおすすめ。
ネットで買うならレゼルヴァにしとけば。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 12:56:12 :PIpvk0jW

なんだよ、安いんだから試してレポしてよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 13:03:59 :jVildEYe
コノスル ヴァラエタルのメルロー2003

さっきお昼ごはんに開けたけどひたすら渋かった。
香りはすごくいいし、酸味のバランスもとれてるのに渋い・・・
しばらく空気にふれさせといて変わるといいんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/10(火) 13:05:57 :M5k9Jkuj
1000円以下の買うのにイチイチ迷うなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/12(木) 01:30:24 :iyrqF1CS
今、オデッセイって言うのをのんでます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/12(木) 08:09:14 :VqP17WlM
だから?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/13(金) 12:43:26 :wj2s6DyO
397
さっき冷蔵庫で放置しといたメルローのんだらウマー!
ひたすら渋いだけだったのに、果実実も酸味もタンニンもバランス取れて美味しくなってる。
600円台でこの味はお得だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/13(金) 23:30:29 :txspqWkM
399です。

なななかおいしかったですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 10:23:19 :0l/B6qxQ
イエローテイルのシラーとカベが440円だった。
不味いのか買いなのか悩む。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/15(日) 11:30:14 :+/KvD03n
その値段ならダメな場合でも調理用で消費してもいいんじゃないですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 11:33:11 :Mr3HyrdV
不味いけど買いだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 11:34:09 :0l/B6qxQ
不味いワインだと料理に使っても美味しくないから・・・
あーでも思いっきり砂糖とスパイス聞かせてコンポートなら何とかいけるかな。
とりあえず一本ずつ買ってきますノシ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 11:34:11 :Mr3HyrdV
ついでに聞いちゃおう。サンライズ安いとこない?
プレゼントに応募したいんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 11:35:31 :Mr3HyrdV

そうとも限らないよ。飲むと甘くてだめでも、ソースのベースに
使うとコクがあってうまかったりする。料理によるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 23:57:53 :fpFFoB/Q
カスターニョモナストレル2003 850円 ヘくらより好き
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/16(月) 10:52:26 :z6y/H8cb
誰かまとめサイト作ってくれ〜

過去スレからずっと張り付いてるやついないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/16(月) 11:23:08 :MplDwcxY
すみません
407の二行目の意味がわかりません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/16(月) 11:48:24 :1iWmgc1C

メルシャンで、サンライズ対象に、ワインクーラープレゼントをしているので、それのことだと思いますよ。
411 [sage] 2005/05/16(月) 19:34:32 :Bis2JgQf

ありがとうございました。スッキリしました。
今日もおいしく飲めますように。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/16(月) 23:48:52 :9f5an+kN
410
ん〜、時間かかってもいいなら作ってもいいけど
過去ログのURLがわからない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/17(火) 00:28:01 :6cOkRrEp
前スレなんて無いだろ。
あえて言うなら、このスレは、下のスレの2.5本目だな。
【ダレカ】千円以下の安ワイン パート2【タテレ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060875073/l50
410 [] 2005/05/17(火) 00:54:23 :8K2UfxQy
いや、前々スレかな?の時にさ、途中でまとめてた奴いたよね。
あの高評価ワインは飲んでみて確かに旨かったから、片っ端から飲んでた。
ミティーク(当時は1K切ってた)とか、ファルネーゼとか。
そういうの、また誰か作ってくんないかな〜と思ってね・・・頼みます。
俺の専ブラのログは消して残ってない。ごめん。
414 [] 2005/05/17(火) 01:45:34 :gXDdDXnA
とりあえず、週末くらいから作業にとりかかります(予定)
気長に待っててください
●持ちなので、URLを教えてくれれば何とかなります
一応、鳥付けときますね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/17(火) 10:58:43 :eyG+nHiT
クロ・ビュザオというルーマニアのピノノワールは相当美味い。
俺は1,100円で購入したけど、安いとこなら1,000円以下で買える。
熟成された重い味わい、バランスもよく何より余韻が素晴らしい。
1,000円以下でなら、今まで飲んだどのワインよりも長い余韻が楽しめた。
ただ、樽の風味が少し粗いというか好みじゃなかったかな。

ピノ以外にもメルロがあるらしいが、そっちも今度試してみる。
410 [] 2005/05/17(火) 13:17:30 :0WzW5AL2

おお〜、頼みます。
てか、前スレは普通に酒板に残ってるし、前々スレ探したら普通にHTML化されてた。

前スレ
【ダレカ】千円以下の安ワイン パート2【タテレ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060875073/
前々スレ
千円以下の安ワイン
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1010041837/
ttp://food3.2ch.net/sake/kako/1010/10100/1010041837.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/17(火) 14:55:07 :Mtz/dNbW
イエローテイルのシラー甘〜い。
440円ならカルロ・ロッシよりはましだけど、
普段は倍の値段ならコノ・スルのがおいしいです。

とりあえず飲み残した分はりんごのコンポートに使いました。
キンキンに冷やすと砂糖控えめでウマー!

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/17(火) 16:51:26 :2OPw1zJL
うんうん甘いよな。クッキーかケーキ食ってる気分だった。
だが、俺は一番好きだがw てかシラーが唯一楽しめる味だったな。

エストラテゴ・レアル(スペイン)は既出?
最初飲んだ時はバランス良くて美味いと思った。
2回目はそうでもなかったがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/17(火) 17:00:54 :Mtz/dNbW

確かに不味くは無かった。
これだけ甘いと合わす食い物に悩む。
ビターなチョコ使ったお菓子ならすごく合いそうなんだけど、食事中に飲むのは辛いw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/17(火) 23:04:33 :z0Q8ztpm
おまいらこれでもみてモチツケ
ttp://houkago-girl.com/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/17(火) 23:57:18 :xc0j7Lxx
このスレ見て、コノスル ヴァラエタルのシャルドネ買ってみたんだが
美味いっっ!

これリピ決定
名無しさん@お腹いっぱい [] 2005/05/18(水) 17:18:28 :+6HOyrCj
こんなスレッド待ってました。
自分は「ワインは誰でも気軽に飲めるお酒」という概念があるので高いワインというのは本末転倒というか・・・抵抗があるんですよ。
自分でお金出して買うのはもっぱら安いワインばっかり。このスレッド参考にさせていただきます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/18(水) 17:49:19 :cD5II8RT

んだんだ。ワインは日々の食事のとも。
?? [] 2005/05/18(水) 19:48:17 :Cq2oENLg
ネットでよくワインを購入するんですが、このネットショップはオススメってとこ
ありますか?重い赤が好みなんですが、安くておいしいのとなるとなかなか探すの
むずかしくて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 00:46:38 :eWjm3gCY
1500円以下にしたら選択肢がだいぶ広がるような気がしませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/19(木) 04:39:23 :dwsjn3HB ?##
近所のジャスコで王様の涙(398円)を買いだめしてよく飲んでまつ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 09:01:37 :R7lMqAM9

だいたい楽天を中心に5つくらいの店から買ってるけど、
ここが一番いいかなぁ

ttp://www.eswine.co.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/19(木) 09:19:36 :wa1f4RVo

日々の食事に、比較的何にでも合わせやすい安いワインをというのは同意。
けど、高いワインは高いなりに気軽に味わえないような重さ、深みがあるのも事実。
嗜み方やTPOの違いであって、高いワインが本末転倒というのは少し無理がある。


スレの趣旨に反するのかもしれんが、禿げ上がるほど同意。
1,000円以下だと、仏、カリ、ニュージーランドはほぼ壊滅。チリ、アルゼンチン、
南ア、伊、スペインなどは確かに美味いワインも多いが、基本的に若く軽い。
けど、1,000円〜1,500円ならほとんどの地域で樽熟十分の重いワインも飲める。
最近はフランスワインですらこの傾向にあるような気がする。
一見僅かな価格差のようだけど、実際は味のレパートリーが一気に広がる気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 09:57:35 :CEwXPIh3

高級なワインには高級なワインなりの
安いワインにはには安いワインなりの楽しみ方、扱い方がある

どちらが本道というわけでも、ないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 12:14:25 :qot8U/z7
確かに、個人の好みを本末転倒などと言われてもねえ(苦笑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 12:16:54 :1WnQIyWb
>433
単純に日本語の使い方を間違っただけなんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/19(木) 20:03:35 :M2L06jzb
南アフリカのリベルタス飲んだ人いない?
ネット価格じゃ640円らしいけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/19(木) 21:01:41 :wxjo/P06
,
純米吟醸の日本酒一升瓶で大体2,500円程度出せば十分以上に美味いモノが買える。
換算して、2,500円×(750ml÷1800ml)≒1,000円。

もともと日本酒党である漏れとしては、1,000円というボーダーラインが適当だと思う。


でもこう考えると、ワインって割高な飲み物だなあ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 00:33:34 :qvdR0FJY
日本酒と比べることに何の意味があるのか、全くわからん。
じゃ、日本酒飲んでれば?ってことだし、
発砲酒や酎ハイと比べてもいいわな。

あほらし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 00:45:20 :uHvZm8mR

だいたい、500円から40万円くらいまで価格帯に開きがあるワインを
無理矢理ひとつのカテゴリーに押し込めて、
他の酒とのコストパフォーマンスを比較すれこと自体がナンセンスですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 00:58:40 :uHvZm8mR
質量だけのコストパフォーマンスを比較するなら、
焼酎をロックで飲むのはCPが低く、
酎ハイはCPが高いってことになりますね。
その比較がいかに意味ないことか(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 03:02:51 :nmroq3U/

タ○ムラか?だったら飲んだよ。これで600円台なら十分でしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/20(金) 09:01:36 :qEQvtfHu

飲んだ。確かにうまかった。
けど、あれは色、香り、甘み、コク、余韻などあらゆる点がピノと思えない。
おそらく生粋のブルゴーニュファンにとっては、ショッキングで許容できないかもね。
まあ、南イタリアのアリアーニコこそ至高の俺にとっては、非常に好みの味だった訳だが。
補糖はしてないらしいし、一体どういう造りしてるんだろうか?
それとやっぱりこっちも千円若干オーバーだった。ネットじゃないと千円以下きついんじゃないか?


せめて四合瓶で換算しろよ。純米吟醸だって、四合瓶だと千円以下はきついぞ?
それと純米大吟醸などの存在は? とはいってもそういう以前の問題だがな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 09:37:02 :xswmaijS
他の酒と比較してどうこう言ってる奴は、
どうせワインなんて一生理解できないだろうから、おとなしく他の酒飲んでなさいってこと ヽ(´ー`)ノ
436 [] 2005/05/20(金) 20:56:50 :y7PslQh9
ワイン板の住民がここまで選民思想が強いとは思わなかった。ここまで叩かれるとは。
ワインとは人をそうさせる飲み物なんだのう。もしくは酒代を惜しまない金持ちかもしくは略。

おれはあくまで数ある酒の一つとしてワインを楽しんでいくよ。
無論価格も重要なものさしだけど。狭い世界だけで満足は出来ないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/20(金) 21:16:13 :Wqfs5VC7

は若干煽りっぽいけど、他のあんさんへのレスは非常に的確。
ワインと日本酒だけでなく、ありとあらゆる物に当てはまるんじゃないか?
これを選民思想だ叩きだなどというあんさんの方が明らかに視野が狭いよ。
実際にちゃんとしたレスできる?
436 [周りの飲み友達も普通に日本酒と較べてるのだが] 2005/05/20(金) 22:19:22 :y7PslQh9

いや貴方達の考えが全部正しいです。勝ち負けで言えば私の負けなのでしょう。
他の酒も好きで、ワインに限らず幅広く飲んでる私の考えこそが狭いのでしょう。
でもやっぱりワインは割に高い酒と思うので(国内ブランドの数百円のものはまずくてとても飲めない)
1,000円以下のそこそこのワインしか飲みませんが。そんなに金持ちという訳でもないので仕方なし。
私は私の考えで行きます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 22:27:03 :uUucsHrx
436が言いたいのはワインは「金がかかる」ってことでしょ

一回にボトル1本飲んでしまう自分にとってはワインは割高ってイメージ
もっと安ければなと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/20(金) 23:12:16 :nmroq3U/
ニューワールドとイタリアスペインしか飲まない俺様が来ました。
ワインは、酒として見たらが言うよう1回にたいてい1瓶飲むから割高な感じがする。
しかし、ワインってビールや日本酒とは、食中酒としてはちょっと違うと思うんだ。
ワインが飯に付くと、ワインも一品というか、うまく言えないんだが、
飯が確実にアップグレードする。ビールや日本酒じゃこの感覚は薄い。
[sage] 2005/05/21(土) 00:31:02 :Pm7V2PhM
このスレだけまとめてみました。
ttp://wine2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 01:12:47 :erMjIv7g

乙。
抽出するだけでも一苦労だったろうに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 01:19:28 :4qRAXGkm

乙!
こんなに出てたんですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 07:58:01 :wRIxkoNp
,446
だからこそ、このスレの意義があるわけで。
一部の人を除いて、このスレに集まってる人間はだれでも「国内ブランドの
数百円のものはまずくてとても飲めない」ってことは知ってるわけで。
輸入物でも、数百円だとハズレが多いことを知ってるわけで。
そこで、数少ない「アタリ」の情報を共有したいと願ってるわけで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 09:37:50 :erMjIv7g

ついでに付け足すと、ワインばっかり飲んでる訳でもなく、高給取りでもない。
そもそもセレブが2ちゃん、まして1,000円以下ワインスレに常駐するはずがない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 12:57:19 :y0lsOk3e
輸入物で600円位のワインを見つけると試さずにはいられない。
アタリハズレで一喜一憂するのがまた楽しいんだよね・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 15:05:15 :qokafwtY
最近だとコレが質が良くて美味いと思った。
送料入れると1000円超えるけどだめか?
ttp://www.mieux-select.co.jp/product_info.php?products_id=40
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 16:15:03 :wRIxkoNp
1本で買うならともかく、普通に買えば送料込みでも1000円以下だろ?
カリニャン/グルナッシュだと、ペスキエみたいな感じかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 17:50:48 :vdQt+Rti
>451
個人的にはフランス・イタリア産は数百円でもほとんどハズレはない。
固体差というかイカレテルのはあるけど。
ただし、いつでもどこでも、数百円で入手できるってわけでもない。
まあワケあり品だったり、保存状態が良くなくても仕方ないので想定の範囲。
ニューワールドはハズレが多い。これは好みの問題だと思う。
国内ブランドって中身は輸入物なのがほとんどでしょ?全部ダメとは限らない。
どうも、ひとつの店では特定の物しか買わなくなってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 18:29:47 :G2AE3ESU
個人的にコルク栓ではなくキャップだと敬遠してしまう・・・。
この価格帯は結構多いよね、キャップ系。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 21:24:26 :rrxUNsqo
フランジアの白は水代わりにはなるよ。
昼飯食っててコーヒーとかお茶以外に飲みたくなったらこれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 22:24:23 :4Jn7yYpX

キャップより、コルクが樹脂だと萎えるのは俺だけ?
カリフォルニアはコルクにこだわってるのが多いね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 23:14:31 :erMjIv7g

イタリアはまだしもフランスはきついでしょ。
ローヌは稀に美味いのがある気がするけど、ブル、ボルはほぼありえん。
ニューワールドの方が、遥かに安定はしている。まあ好みもあるだろうが。


確かに萎える。けど、それでも美味いのもある。南アとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 23:34:31 :wRIxkoNp
そうだね。フランスは数百円だとハズレの確率が高いよ。
アタリの確率が高いのは、スペイン、南米、南アとか。
でも、これらの地域のアタリは、フランスのヤヤアタリくらいに
相当すると思う(個人的な嗜好もあるだろうけどね)。

栓は、むしろ安物コルクよりコノスルの合成の方がいいと思う。
これからは、高級ワインまでスクリューキャップになっていくって
話は、さすがに萎えるけど。
456 [sage] 2005/05/22(日) 01:01:42 :Z4aTzFX5
>460
好みが正反対だね。ここにはこの手の好みの人が多いようで、注意しないと。
安心できるのは、ボルドー・ブルゴーニュ・トスカーナ。
始めから300円台のはどの地方なのか良くわからないけど不味くはない。
昨日は、ワイン全品2割引だったけどいつものを買ってしまった。
別にスクリューキャップでも紙パックでも中身が良ければ問題ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [???] 2005/05/22(日) 01:55:58 :GciKvlJt

良いこと言うじゃない。
漏れは樹脂コルクやスクリュー、全く何とも思わない。むしろ
ブショネがない点で安ワインには評価さえしている。
安ワインのコルクは得てして安物ばかり。だからコルクが影響する
ボトル差(ブショネも含めて)、むらがかなり大きいと感じている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 09:27:15 :mBx6gowe

>安心できるのは、ボルドー・ブルゴーニュ・トスカーナ。

これは本気で言ってるの?
1,000円以下だと最も味にばらつきがあり、ギャンブル性の高い地域じゃないか?

安心という意味では、イタリアならアブルッツォや南部各州、フランスならローヌ地方
その他オーストラリア、チリ、南アフリカ、スペインってとこだろう。(カリはありえん)
ドイツのリースリングも個人的には一応安定してると思う。
まあこれらの地域も500円を切ると、一気にギャンブル性が高くなるわけだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 10:15:56 :EcDlhLBH
フランスでも南ローヌか南西地方とかじゃないと1000円では厳しいよ。

自分も安ワインなら合成コルクでぜんぜん良いと思う。途中で折れたりしないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 10:29:29 :mBx6gowe

ああ確かに。
ローヌだけじゃ漠然としすぎで、説明不足だったわ。

ちなみに俺も早飲みワインに関しては、スクリューでもゴムコルクでもいいと思う。
劣化しづらそうだし、何より開けやすいからね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 12:29:14 :Z/jlianX
462=456は、明らかに日本に住んでる人じゃないな(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 15:51:58 :8Ocad/na
散々既出だけどパンゴリン シラーズ美味しいねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 23:29:33 :aG7ZF6eg
うれしいワイン(やや甘口赤、白)を常飲しております!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 23:38:07 :jdBv3ysa
王様の涙(赤)初めて買ってみたけど結構美味いね。
しかもコルクが意外としっかりしてるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/23(月) 03:38:42 :Y8hPVNOc
ヴェネット(イタリア2003)
苦いです。はずれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/23(月) 08:44:12 :F7/266CJ

ここにそれを書くとは、勇気あるね・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/23(月) 09:49:39 :xSClPLU8
イタリアのサセット社いいね。
キャンティ(880円)、ネロダヴォラシチリア(980円)、モンテプルチアーノダブルッツォ(880円)
フラスカティスペリオーレ(780円)、オルヴィエートクラシコ(880円)、若干価格オーバーだが
レヴェラーノリゼルヴァ(1,050円)を飲んでみた所、いずれもバランスが良く、外れなし。
特にレヴェラーノには感動。1,000円ちょっとでこのタフな味わいと熟成感とはね。
多品種なのに安くて高品質はファルネーゼの専売特許だと思っていたが、全く負けてない。
アリアーニコとかネッビオーロのワインも安く手掛けてくれんかなと切に願うね。

んで、それとは別にマケドニアのカベソ、シャルドネ、固有赤葡萄品種の3種が、どれも1本
690円で売ってた。ヴィンテージは00年、赤は両者ともフルボディ表記だったが、これは意外と
掘り出し物か? 外れでも悔しくない価格だし、ここは全種類試してみるかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/23(月) 11:15:15 :Lav9eIwC
マケドニア正直どうかと・・・濃いには濃いのだが、ボンルージュに近い味わい
本来バルクワインで大量輸入、国内ブランドワインのブレンド用として使うもの
ボンルージュが好きならいいかもしれないけどね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/23(月) 19:35:26 :e95e6rFS
やまやで2L千円のトカゲの絵が描かれた紙パックの
スペインワインが気になります

アレはどうなんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/25(水) 15:11:56 :beZTOTfM

あれはねー、バニラ風味が強くて、もしかしたら全部飲めないかも。
テンプラリーニョを本当に好きな人でないとだめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/25(水) 21:47:57 :it5cSObr
前スレ読んでないんでガイシュツだったらスマソ。

スペインのヌヴィアナ(スペイン語に忠実に表記するなら「ヌ"ビ"アナ」だろうが)
ってこのスレ的にはどう?

コンビニ(ローソン)で買えたりするので、入手難度とCPをハカリにかけると
割と良いと思うんだが。

……自分がスペインヲタなのでひいき目に見てるだけかも知れんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/25(水) 23:46:35 :lMVuQXhA
ミケランジェロ(イタリア)買ってみた。
香りは酸っぱそうな感じだったけど飲んでみるとそうでもない。
軽過ぎないところも良い。これで500円なら納得。
まだ残ってるんで明日はちょっと冷やして飲んでみるか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/26(木) 20:18:16 :5YS0qFYs
コノスル 赤で一番好きだ!というのは何?カベルネかメルローか
白は多分シャルドネだよね?

コノスルとアナケナではどっちが美味しいのだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/26(木) 20:46:38 :dJf/Z9U4
チリはほとんどカベルネしか飲まない。
俺はコノスルの方が好きだが、好みだからどちらとも言えん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/26(木) 23:48:25 :W5FbflHR
ピノが好きだな。
空けてすぐも美味いが、飲み残しを冷蔵庫の野菜室に入れて、
2日〜3日目がかなり美味いとオモタ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/05/27(金) 02:34:20 :9R6CdRJl

白はコノスルのゲヴュルツトラミネール、
アナケナのソーヴィニヨン・ブラン、
赤はコノスルのピノ・ノワール・リザーブ、
アナケナのピノ・ノワール・レゼルブが好きだな
リザーブ(レゼルブ)系は、たぶん1000円をちょっと超えるけど許してくれw

白の方は、総じてアナケナの方が濃い感じがするね。
アナケナのシャルドネも濃くて華やかな香りで捨て難いなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/27(金) 03:16:15 :PpfD3gQP
コノスルは基本的にカルベネが美味いと評価が高い。
実際飲み比べたが、カルベネとメルローは、コノスル独特の風味とコクが
マッチして美味しかった。しかし、ピノは、飲んだ後があっさりし過ぎで
コノスルの醸造とは合わないと思った。口に含んだ瞬間は、どの3種も
コノスル独特の濃厚なフルボディの味をかもしだすのだが、そこから先が3
種で変わってくる。芳醇な味わいとしては、カルベネ>=メルロー>ピノ
なのである。安くておいしいピノらしいピノを探しているところです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 07:07:12 :vfWfld7h
コノスルのピノは、今出回ってるのが特に薄口だからねぇ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 07:25:32 :IGd3B+0X

カベルネをカルベネと書いてるのはわざとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 08:17:26 :vfWfld7h
ほんとだ。気づかなかった。激ワロ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 09:44:53 :tNDyleO2
スペインの「オレシア」が5百数十円でうまかった。
ミディアムボディーで少しフルーティーな感じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/27(金) 10:15:49 :KowK7lt4
酸化防止剤入ってるのは全部ダメだな。舌がしびれる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 11:02:30 :UGZsPl/0

国産メーカー社員乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 11:10:57 :Xy2GyYJb
酸化防止剤を舌で検出できるなんて神だな。
セパージュなんか百発百中。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 12:30:18 :vjdzKbyf
どの過程においても、完全に酸化防止剤が無添加のワインなど存在しないだろうに。
例えそれが国産のワインもどきでもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 13:04:52 :bcS68qud
ビタミンCって入ってる食品は全部だめだろうね。
食品に添加するビタミンC=酸化防止剤だから。

C1000タケダなんて飲むと全身痙攣するかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 13:33:11 :vfWfld7h
お前ら恐れ多いぞ。488は、かの有名な山岡さんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 14:04:18 :H1V6ZjOB
亜硫酸はワインの酸化防止剤として使われているので有名です。
その他にはエビやカニの黒変防止剤としてもよく使われています。

釣りの話になりますが、むき海老は魚も食いつきませんので
皮つきを使用するのが常識です。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 14:46:19 :G+tpIOkl
イエローテイルのカベルネ甘すぎだっつうの。
赤玉級に甘いよこれ。

シラーみたいに多少重みがあってさらに甘いってのならデザートでいけるけどさ、
カベルネみたいに半端な味で甘みだけ強いのは勘弁してくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 14:57:01 :IGd3B+0X

それ、もうかなり既出。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 16:09:47 :G+tpIOkl
くそー、やっぱ解説つきのまとめサイト欲しいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/27(金) 17:18:31 :Fj2iVEEB
↑おっ良いね。よろしく頑張ってくれたもう

でガロのカルロロッシ買ってきたよ
498円楽。旨いのか不味いのか分からんが、一緒に喰らってるチーズが旨い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/27(金) 22:18:12 :dMfdZNf0
LIRIA good Yo
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/27(金) 23:02:41 :9RYIfieg
コノスルのカベルネウマーー!!
この倍出してもこれよりまずいワインを沢山飲んでた。
五千円くらい出せばもっと美味いのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 07:24:02 :I8RnvkH0

まず飲んでみろよ。

同じチリなら、「ドン・メルチョー」、「アルマヴィーヴァ」、「モンテスアルファM」あたりが、そのくらいの値段で買える。
正直美味いぞ。俺もコノスルは嫌いじゃないが、レベルが違う。
500 [sage] 2005/05/29(日) 11:06:58 :lRBavKYa

五千円のワイン買うのは勇気がいる

前にカリュアド・ラフィットのハーフを買ったのだが
適当にしばらく放置してて
飲んだら?だった
それ以来高いワインはワインセラーでもないと怖くて買えん
500 [sage] 2005/05/29(日) 11:12:26 :lRBavKYa

でもトンクス
アルマヴィーヴァは興味あるから安いところ探して飲んでみるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/29(日) 13:15:23 :4c5J+dsP
気軽に飲めるってのも安ワインの醍醐味
さらにそれでうまければ儲けモン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/30(月) 00:13:07 :lmR4/2Jz
今、安ワインを飲んでます。
グラス使わずにラッパ飲みです。
とても新鮮です。
一度は体験してみましょう。
人前ではできませんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/30(月) 00:28:24 :HbZHuarF
ポルックスの赤が好きだったのに
いつも行く店から無くなってしまった。
コノスルも無い・・・。
やっぱりネットで買うか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/31(火) 11:05:05 :HWugZVZe
皇室関係者から二重橋ワインモロタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/01(水) 01:03:13 :13DcgAev

宮内庁の売店で購入可能だそうですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 04:00:49 :MFEEUlh1
2時間かけて調べました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/01(水) 21:18:13 :nYQS3vcC
ドン・メルーチョはメルシャンのサイトのセールの時に.4Kぐらいで購入。
美味いけど、ものすごいタンニンのアタックでした。
肴は焼肉でもいいくらい。
そのころ、ワイン好きの友人とヨメの5人で月一のワイン飲み会をやっていたのだが、
そのワイン会で、「すごくいいワインらしいから(?)一番最初に開けよう」といって一番最初に開けた。
その日、その後に飲んだワインの味がわからなくなりますた。orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/02(木) 19:34:53 :rAdIqJRM
だから?
[] 2005/06/02(木) 23:14:36 :B+vpYObr
スレの解説をメールしてもらえれば、UPします。
ファイル形式はテキストかPDFなどきぼーんです。

あて先は、wine_2chアットinfoseek.jpです。

ふだんチェックしてないので、送信したらこのスレにカキコしてくださいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/04(土) 14:27:46 :4LEUTSHt
ジンダリーうまい
通販なら1000で買えるがうちの近所だと1100なのが痛いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/06(月) 19:07:49 :iEx4cjR1
コンビニ( 7−11 ) で、少し前から置いてる田崎真也のプロデュースワイン、1000円以下〜
いろいろあるけど、全部飲んだけど普通にどれも美味しかったです。
私は、かなりミーハーなのでしょうか!?
別に、田崎さんのファンでは無いのですが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/06(月) 20:35:45 :aY0ff+L7
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/06(月) 21:03:42 :PRV7oaeG

保存・陳列状態は最悪だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/06(月) 22:14:11 :vlwDaO96

2,3日しかそこに並んでないんだから関係ないと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/06(月) 22:37:42 :udRPSeV9
>517
実家が某コンビニ経営してますけど、そんなには売れてないすよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/06(月) 22:41:58 :7Pyve6Ro
普通は、全然売れてないと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 00:42:05 :7cUQz0R5
1000円以下で飲むんでしょ!?
お金出さないのに、何で保存がどうとか言うわけ???
だったら高い金出せばいいじゃん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 00:53:18 :ZfczZR/R
アタマでっかちなわけですね.日本人にありがちですが.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 02:18:21 :7cUQz0R5
.518.519
何度もすみません。
すごく気になったのですが・・・  別に評論家でもなければ、ソムリエでもないのだから、
飲みたい時に美味しく飲めれば、保存状態とか全く関係ないと思うのだが・・・
要は、誰とどの様に美味しく飲めたかじゃないのっかな!?
頭でワインを飲むのは止めましょう。
ワインは飲む事によって、時間の流れがゆったりとして会話が弾めば良いのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 02:36:34 :ZfczZR/R
あくまで1000円以下だというのが前提ですが….
ワイン全般で語られても困るよ.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 06:40:03 :lmTQTVvY
ある意味、味が分からない香具師が勝ち組だって
誰かが書いてたな。頭の悪い香具師もだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 07:45:25 :yVw4LkLu
酸っぱく変質したワインは、誰と飲もうが不味い!

初心者さんはまだ当たってないかもしれないが、
たくさん本数を飲めばたまに当たる。
これから夏なので更に当たる。
当たらない確率を少なくするには保存状態(ry

1000円以下だから捨てても惜しくないってか?
だが、変質したワインに遭うと、気分も悪くなるしな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 07:54:33 :yVw4LkLu
ようは変質のリスクを考慮して飲むなら、それはそれで個人の自由だが、
「まったく関係ない」ってのは、それは違うだろと思う。
関係ある人もいるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 12:54:17 :ZfczZR/R
関係ある人はセラーに入った高い酒を飲めばいいんじゃないかと思うが….
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 15:37:00 :Gm3j4phV
よく分かったから藻前はコンビニのワイン飲んでろよ
それをどうこう言う権利は誰にもないさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/07(火) 17:36:44 :2hIaeta9
同じ1000円でも保管が良いのと
保管が悪いのは良い方を選ぶだろ?
悪くなってる可能性が高くなってるから
それを言ってるのよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/07(火) 23:29:54 :vjebBZAB
凄く保管のいい「うれしいワイン」とかもぅ堪らないよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/07(火) 23:43:32 :v0mZ3/nv

だから葡萄で作っただけの酒の話は当該スレで頼むわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/07(火) 23:59:59 :vjebBZAB
ネタのつもりなんだけど・・・
分かんなかったか。色んな人がいるもんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 08:04:52 :PsN6oP57
>532
わからないじゃなくて、
ネタとして滑ってんだよ。

そんなこともわからない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 09:43:17 :86L0uxxZ
なんかみんなイラついてんな・・
酸化防止剤を摂取しすぎたに違いない!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 09:50:17 :Etk+1boP
そんなときはカルシウム添加ワインですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/08(水) 10:40:45 :tVMsBUZN
DHA添加ワイン、マジおすすめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/08(水) 18:29:53 :jkaC8R8n
プ533
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 06:54:22 :6FTp1DMF
コノスルうまいか?
初めて飲んだがイマイチでした
1000円以下だとこんなものなのか
このスレ読んで期待しすぎたのが悪いのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 07:34:43 :fed6PWEe
何を期待して、何と比較したかによるだろ。
どうイマイチなんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 07:42:35 :fed6PWEe
いくつか選択肢を用意してあげよう:

(1) いつも飲んでるシャトー××に比べると、まるでただのブドウジュースだ!
(2) いつも飲んでる○○ルージュに比べると、甘さも濃さも足りない!
(3) いつも飲んでる△△ロッシに比べると、スッキリ感がなくて飲みにくい!
(4) 比較対象は別にないけど、何となくもっとおいしいものかと思ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 08:13:08 :pvWCBNDI
コノスルは好きだが、もし倍の値段だったら俺は違うワインを買う。
1000円以下では一番美味いかもと思うが、そんなもんだろ。
期待の方向性を間違ってないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/09(木) 10:15:26 :fxizBVmI
1,000円以下で美味いか不味いかなら、コノスルは確かに美味い。かつ安定してる。
けど、それ故に面白みや衝撃がない。まあこの価格帯のほとんどのチリにいえることだけど。

ところで、最近ついにレヴェラーノリゼルヴァ(サセット)を1,000円フラットで売ってる酒屋を見つけた。
これで俺にとっての現時点での1,000円以下最強は決まった。
とはいえ、ネグロアマーロが苦手な人には問題外だろうし、1,500円以下なら一気にランク落ちだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/09(木) 12:10:15 :M0ndUE5z
このスレのテーマはコスト・パフォーマンス。

3000円のワインと比べて1000円のワインがマズイのはある意味、当然のこと。
そのマズイ1000円のワインの中で、おいしいワインを探して情報を共有するのがここの目的。

同じように、1000円のワインと比べて300円のワインがマズイと指摘するのは
このスレでは意味がない。

マズイと指摘するのであれば、同じ価格帯でうまいと思う銘柄を書かなければ、ただの煽り。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 12:47:12 :aqtnYzJu

そのとおりだと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 13:56:14 :Vpl/Ib6O
デイリーワインとして飲むのにいいワインってないものかなあ。
一日500円前後として。
スペインのカルボが400円で、意外と濃いめで果実味があり、よかったんだが、最近全く見かけない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 14:48:48 :fed6PWEe
濃いめかあ・・。少し薄めのフランス好きなら、
ヴァルモンなんかお勧めなんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 16:33:39 :Vpl/Ib6O

いや不味くなければ大丈夫。
嫌いなのは、マンズとかメルシャンのパックみたいにぴちゃぴちゃした奴。
ヴァルモンは500円前後かあ。ちょっと探してみるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/09(木) 17:41:19 :DdFdmWXi
2日で一本のペースだけど毎日飲むから、最近は南アかチリかスペインだなあ
南アのピノタージュは強烈だったなあ。 最近嵌ってる。
バローロを少し下品なアバズレにしたような味なんだよなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/09(木) 18:09:25 :Mp0Slx3t
ケチって300円の軟化買うんじゃなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/09(木) 18:29:39 :mvGNybyw

ピノタージュ買ったけどまだ飲んでないや。
楽しみになってきた。

最近飲んだ中ではドイツのカイザートロストが結構美味かった。
あれで500円なら上出来。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/11(土) 08:05:35 :SlDC3SOy
メルシャンのボンブランが
安くて美味しいのでお気に入りです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/12(日) 23:55:13 :k8EFTRHm
このトピでわりと評価の高いコノスルをこないだ初めて飲んだよ。
なんか、甘くて濃ぃいところがカンガルーと似てる気がするんだけど。
香りはカンガルーのほうが、とってつけたような不自然さを感じる。
あとカンガルー、開けた翌日にはすっかり別物のように衰えてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 09:29:55 :3DMp9hxR

強烈な味というのは同意だが、バローロはありえない。むしろ味のベクトルは真逆。


なんかもう全てに同意だね。俺もコノスルは甘くて重いよくあるニューワールド系にしか思えん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 10:48:23 :U4Hez6Ca
やまやで赤が200円で売ってた。名前は分からん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 13:23:06 :hTVKxBRk
カンガルーってイエローテイルのこと? もしそうなら、ちょっと・・
確かにコノスルは甘くて重いよくある味だが、イエローテイルの
気持ち悪い甘さと一緒にするのはどうかと思うぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 15:56:47 :Z4nRklI2
外出も何も知らんが

ダイエーで買ってきた「サンライズ カベルネ・ソーヴィニヨン」
確か1000円切ってた
赤だ まあいいぞ 今飲んですしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 15:58:04 :Z4nRklI2
のとほとんど一緒だな

いいねこれはぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 16:04:29 :Z4nRklI2
ちなみに付け合せのお勧めはチョコレート

パスタ食うときは飲まねーし,今は和食系のつまみしかストックないし

いいよーチョコで飲むのはw


連投スマソ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 16:17:27 :Z4nRklI2
酔ったついでにw

やっぱり肴に何かないかとあさって,ベーコンを1パックカリカリにして
後キムチも出してきやしたw

あー誰もいないか,自作PC板に帰りまする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 16:20:18 :D8dqOYwi

日本一有名なチリワインですので、
ビールで言えば、今更アサヒスーパードライを語るのと同じようなもんかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 16:23:38 :Z4nRklI2
っと,


そうかい,悪かったなまあ半酔っ払いの戯言だ
スルーしてくれ,もうこないからな

ではさいならぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 16:24:18 :hM4RFQkk
南あのワインが安くてうまいって言うから、探したけどなかったよ…。
いや正確には、KWVのがあったが、あんまりよくなかった。
うちの周辺では、どうも仏・伊以外はあんまりないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/13(月) 19:15:00 :VFJ8Py5H
ttp://blogs.yahoo.co.jp/okazuman3/862131.html
名前知らないけどこのワインおいしかった気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 19:22:43 :sDa0ulpH
いまコノスルで生ラムショルダー煮てまつ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/13(月) 23:58:51 :TDUIXVJz
1000円前後のスパークリングでおいしいのあります?
フレシネ・ネグロが定番か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/14(火) 08:31:54 :+UO3s9YH

定番という意味なら、アスティじゃない?最近どこでも見かける。
とはいえ、お勧めはランブルスコの赤かロゼ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/14(火) 08:54:17 :iz6qu9J/

個人的には甘口のが苦手なので、辛口のCAVAやスプマンテがお勧め。
食事に合うと思います。
565 [sage] 2005/06/14(火) 23:06:33 :Y4oNRyYQ
アスティって甘いヤツかな?
ランブルスコは知らんです、見掛けたら買ってみますー

CAVAはおいしいヤツはおいしっすよねー、ネグロは辛口でおいしいです。
ブリュットって書いてあれば辛いんすよね(`・ω・´)シッタカブリ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/15(水) 01:18:43 :qKZBieOS
アスティはやめとけ。よっぽど普段ワイン飲まないならいいかもしれないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/15(水) 01:31:37 :Kl/ltrYt

それだけ自信をもって言うなら、おまいのおすすめはなんだ?
それとも単なる煽りか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/15(水) 03:50:07 :wgmyKnJg

ワインだと思うからいけない。炭酸飲料の選択肢のひとつ。
sage [] 2005/06/17(金) 00:11:17 :0f2SP3x8
レッドウッドクリークピノノワールおいしいです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/17(金) 21:40:53 :sxMcpfpm
厳しい注文だな。
1000円以下ではやはりそれなりのものしか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/18(土) 21:51:18 :Y1TX/w/1
シャトー・ノエル・サンローラン・コートデュローヌ 980円
まずまずかなぁ。いまいち印象に残らなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/19(日) 21:09:02 :zaytFuaI
イーグルホークのシャルドネがじめじめしたこの季節にさぱーりしててうまいょ。
この前880円の値段で見た。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/22(水) 11:53:56 :L/ucTLmY
イタリア産 Luccarelli Abruzzo のモンテプルチアノとサンジョベーゼ、
2本1200円でどちらも美味いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/25(土) 23:51:42 :Pss152GO
南アフリカのパンゴリン860円、まあまあっす。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/26(日) 21:41:41 :MfcNZxHW
さんざん既出だっつうの!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/27(月) 13:34:56 :fLS9WypP

数えたら3回しか出てないよ。 まともなコメントも1回程度。
そんな騒ぐ程のことじゃ無いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/27(月) 16:05:45 :9TnEkQxu
数えたんなら、468の時点で「さんざん既出」って書いてあるの
見えるだろ? まあ、このスレしか見てない人間にとっては
それほど既出感はないんだろうが・・

つうか、「まあまあっす」だけじゃ突っ込まれてもしょうがないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 01:24:11 :gzSoNdMa
がいしゅつが多いってことは、それだけウマイと思っている人が多いわけで、
高評価と考えられる。
過去ログなど読まずに気軽にカキコしていいと思うがね、どうよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/28(火) 01:25:41 :QVIy5Apn
わしもに胴囲。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 01:46:36 :9GIpobm+
レス全部読み返すのもメンドイし
あぼーん [あぼーん]
あぼーん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/28(火) 05:42:53 :+FXGBV8V
普段、カルロロッシ白をよ〜く冷やしたのが、晩酌なんだがさすが飽きてきたよ。
にた傾向ののでなにか旨いのない?同価格帯で。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/28(火) 05:48:44 :JQHR+Ly5
ラフォンのモンラッシェにドライアイス入れて飲んだら楽しいョ
前が見にくくなるから気をつけて! 口に入れたら張り付くョ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 07:25:30 :yI7s5dw1

だから、気軽に書き込むのはいいよ。別に既出だからって、みんなが
同じ味覚してるわけじゃないし、色んな感想が出てくるのが楽しい。
問題は、「〜飲んでます」とか、「〜おいしいよ」とか、何の参考にも
ならないことばかり繰り返し書かれること。チラシの裏に書けっつうの。
気軽に、ってのと、何でも、ってのは違う。何でもありになると、
スレの空気も読まずにアフォなこと書き込む奴が増えてくる。↑
577 [sage] 2005/06/28(火) 07:25:42 :kj+d8TV4
あ、俺?
普段、平均7-8000円くらいの飲んでるので、
1000円以下は「まあまあ」としか表現できないっす。すみません。

昨日飲んだサッシカイアあたりならもっと詳細に表現できるんですが。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 07:41:46 :yI7s5dw1
あっそ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 08:22:17 :Y2J0SQFg
>yI7s5dw1
参考までに、あなたが今までこのスレに書き込んだコメントを教えてよ。
それができないなら、単なる煽りにしか見えないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 09:23:29 :yXaKtDlU

>何の参考にも ならないことばかり繰り返し書かれること。

キミ的には何が参考になるんだ?
感じるアロマの種類でも書けばいいのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 12:44:53 :ZqBexqRB
それもいいんじゃない?(嫌味で言ってるのかも知れないけどさ)
オレは素人だから、濃いとか薄いとか甘いとかいった表現しかできないけど。
あるいは、似た傾向のワインに例えるとか。

少なくとも、「まあまあっす」じゃあ、誰の参考にもならないのでは?
そもそも、パンゴリンの何を飲んだのかも分からないし。あげくに、

> 1000円以下は「まあまあ」としか表現できないっす。すみません。

なんて開き直られたら、なんでこのスレにいるの?って聞きたくなるよ。
すげー不愉快なんだけど、オレが変なのか? 貧乏人のひがみか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/28(火) 13:11:41 :DKmIM1C6
いいから
出てきて美味しいワインのありがたい詳細コメントくださいよ。

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/28(火) 16:50:56 :yXaKtDlU

じゃ、上で「コノスルウマー」って書いてるのは、誰の参考にもならないので、
ここでは排除されるのか?
それとも「ウマー」は参考になるのか?


ところで、「誰かの参考になること」が必須と誰が決めたんだ?おまえか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 21:07:37 :cV4oViBO

脳内既出でつか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 23:23:50 :3b5j/uTm

概ね同意。仕切るならwikiでまとめページでも立ち上げろ。
ただのスレッドである以上、ある程度の既出や話題のループは仕方ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/28(火) 23:30:42 :cV4oViBO
値段が値段だからコストパフォーマンスの良さがポイントに成り易いよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 00:17:39 :+bxNqV8u
サッポロビールが輸入してるストーンセラーズメルローがウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/29(水) 23:05:11 :wKgPpGXx
そしては地中深く逃げたのだった・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 23:05:58 :ZAunI2oC
チリワイン

このスレでは評判の悪いコンチャイトロ、
ここ最近急に評価が上がったみたい。
このスレで評判の良いコノスルは、
実はコンチャイトロが所有してるんだよなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 23:23:06 :ZAunI2oC

ストーンセラーズってベリンジャーのセカンド、チープブランドなんだね。
でも、もう1000円出せば更に美味い本家「ベリンジャー」が飲めるよ。

オイラも取り敢えず試してみっか...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 08:16:05 :r/ME2EtB
>600
コノスルがコンチャイトロ?
シラネ。ソースよろしく♪

コンチャイトロは、ディアブロは好きだが、1000円越えてしまうし、
サンライズならコノスルの方が上ってだけで、別に評判は悪くないと思うが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 12:01:26 :AZU5vjri

ヒュージョンソンのワインブック2005に書いてあった。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1840008954/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/30(木) 15:47:00 :xhpsnnms
ところで、1000円以下も中身で2つに割れる気がするんだけども。
500円以下と、それ以上。
ややこしいだけかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/01(金) 05:15:40 :sD3aRcFV
ちょっと荒れ気味?

5年ぐらい前かな
コンビ二とか量販店にあった
「ミスティック・クリフ」
は美味しかった。
カリフォルニアワイン。

いま、探してるけど見つからない。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/01(金) 21:19:41 :bCqi90u8

五百円以下はたまにしか飲めない不味すぎて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/02(土) 00:47:44 :9LHr1VhY

コンチャイトロのサイトに書いてあるね。
1993年に国外への輸出専門のワイナリーとしてコノスルを設立した、と書いてあるよ。

ttp://www.conchaytoro.com/home.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/03(日) 02:48:39 :DYJ/OpT7
でも毎日飲むなら500以下もあってもいい。
欲しい情報は、毎日飲めて飲めないほどまずくはないワインって所だな。
まあ1000円以下なのか500円以下なのかってのは年収に寄るかも。orz
年収1000万超なら毎日1マソのワイン飲んでも懐痛くないだろうし。

やっぱり理想は産地に住んで日本の高コスト流通を通さずに安く買って飲む事かな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/03(日) 10:05:42 :p4Q4YF3I
イエローテイルが1本780円で売ってたんで、友人2人と赤全種の飲み比べをしてみた。
最初にブラインドでやってみたところ、シラーズ以外特徴がつかめず。
カベソとメルローは、強いて言えばメルローの方が余韻に丸みがあるくらいで、ほぼ同じに感じた。
カベソは、香りと余韻とタンニンに個性があるから、一番当てるの簡単だと思ったんだがな、無念だ。
しかし全く凄い初体験だったよ、あんなカベソ飲んだことねーよ。

で、結局何が言いたいかというと、やんなきゃよかったってこと。甘すぎて胸焼けが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/03(日) 11:27:12 :b2J3/++w
>年収1000万超なら毎日1マソのワイン飲んでも懐痛くないだろうし。
毎日1万はイヤだなあ。デイリーなら2000〜3000円がいい。
ぎりぎり譲歩して1500円ぐらいじゃないかな。
1000円以下だとホントに厳しいよ。量半分にしても1500円以上にしたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/03(日) 12:47:08 :NYHQ62yV
本日の昼飯用に買ってきたCHAPONASとかいう白がマックスバリュで¥398。
この値段なら十分飲めるってぐらいの味。
私としてはフランジアの白より美味しいと思った。
赤も¥398で買ったけど期待せずに飲んでみよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/03(日) 15:57:21 :VXSGurkD

亀レスだけど同士ハケーン!
自分は900円弱で手に入れて、目からうろこ。
1000円以下でアレほどこくとうまみがある赤に出会ったのは初めてだったよ。
メルロも飲んだけど、クロビュザオに関しては、ピノノアールの勝ち
だと思った。
そっちもメルロ試した?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/03(日) 20:14:57 :0V3jEhqN

白はどう?
イエロー・テイルのシャルドネは結構いけるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/03(日) 20:36:19 :PNY3NIxO
メディ モンテプルチアーノは
安くて結構美味い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/03(日) 20:45:38 :p4Q4YF3I

あのワインは本当に美味い。けど、一般的なピノっぽさじゃないね。
なんつーか、スペインのグランリゼルヴァってな感じだな。


そういやシャルドネは試してなかった。
赤各種のように、ただただ甘いだけってんじゃないなら飲んでみようかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/03(日) 21:15:01 :8Io63Dgi

年収1000マソだって毎日1マソ飲んだら腹痛むだろ。360マソだぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/03(日) 23:05:16 :eN9QsRwC

シャルドネは一応、辛口だしな。
でも冷蔵庫で思いっきり冷やしたほうがいいよ。
おれもイエローテイルの赤はダメだけど
キンキンに冷やしたシャルドネはいける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/04(月) 02:09:54 :se2gmEp4

近所や会社での評判。
「あの人、高給取りなのに何であんなに貧乏くさいカッコなんでしょ?」
「なんか、お昼も安い物ばっかだし、家賃の安い家に住んでるし。」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/04(月) 14:40:07 :Xx3BE7K7

1000マソっつったって、ぜんぜん贅沢暮らしなんてできないよ。
「1000超」っつーのは、1000マソの香具師もいれば1億の香具師だっているわけで。
1000マソちょっと越えたからって税金ばっかり多くてかなわん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/04(月) 17:24:32 :mNWn/UPz
近所の激安雑貨屋で物色してみたが、メルシャンワインだけ。orz
しょうがないので近所のセイユーで妥協。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/04(月) 21:28:47 :17mkp5M2

そんな中身のない、誰の参考にもならないこと書いたら、
怒られちゃうよ。



仕切り屋さんにw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/05(火) 06:56:08 :nhTmNv64
夏は600円くらいの赤ワイン買ってきて、氷を細かく砕いて入れて飲むと、いける。
逆に高級な赤ワインは重くておなかにもたれるなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 07:06:40 :g4TyEmTv
重いワインがおなかにもたれるというのは初めて聞いたなあw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 07:32:31 :0RLTbPN9
アホだから気にすんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/05(火) 08:34:49 :QsDnAN5Z
蒸し暑い日本の夏に重い赤を適温で飲むのは、確かにどうかと思う。
もたれはしないけど、なんかげんなりする。疲れるというか。
だからといって、安い赤に氷は入れないな。ただでさえ薄いのばっかりなのに。
白並に冷やすとかサングリアにしちゃうとかならわかるが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/05(火) 08:39:12 :at/pxxRw
夏は白でしょ。
赤飲んでる香具師は素人。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 08:47:04 :g4TyEmTv
俺、前にVALEはピノ以外いまいちって書いたんだけど、
こないだカベを少し冷やして飲んでみたら結構うまかったよ。
つうか、冷やして飲むのがいい程度のワインってことか。

ついでに、シャルドネはやっぱりマズかった。抜栓2日で
雑味も臭いも少し落ち着いて、そこそこ飲めたけどね。
佐藤潮 [] 2005/07/05(火) 16:06:13 :HlVgFgsL
やまやでノンアルコールワイン700mlのが50円で売ってるぞー

焼酎入れたら普通のワインです。安上がりで酔えるぞー

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 18:31:47 :cXvI4PUe
普通のワイン・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 18:34:56 :6/sUrOZ3
とりあえず「普通」ではないな( ´,_ゝ`)プッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/05(火) 23:09:54 :QmejDvb+
今、コノスルのシャルドネとアナケナのシャルドネの飲み比べしてる。
アナケナの方が辛口で複雑な味わいかな…
無難なのはコノスル
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/06(水) 14:18:36 :Tb6y+PjX

俺は夏でも冬でも赤ワイン(冷房のよく効いた部屋で)
蕎麦は冬でもざる蕎麦(暖房のよく効いた部屋で)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/06(水) 15:00:15 :wBRkY+LR
冬でも冷房のよく効いた部屋で飲むのか?

ってうそですうそです。俺も季節関係なく赤中心だよ。
ワイン好きならそれが普通でしょ。つか626は釣りだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/06(水) 20:58:54 :P7sdmQio
漏れは夏でも冬でも赤でも白でも飲む。
どちらもキーンと冷やして。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/06(水) 21:17:26 :U6M2hyNh
私は夏でも冬でも白も赤も飲みます。
白や泡モノは冷やして、赤は常温か夏ならものによっては軽く冷やして。

必ず、水を別のグラスに用意して、合間に結構飲んじゃう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/06(水) 22:25:02 :lKVdsJX8
おれ、白しか飲まない。つーか白しか飲めない...
渋いの苦手なんだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 06:11:26 :K+yaalI5
俺も子供の頃はそうだったよ。赤の味が分かるようになったのは
高校から大学にかけてだったと思う。たまに飲んでみると、嗜好が
変わってることもあるかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 06:13:31 :K+yaalI5
ちなみに、赤=渋い、ってことはないから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 07:46:38 :FDzOG4de
ピノなら渋くないけど、
1000円以下じゃ、美味いピノは無理だからしょうがないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 07:48:32 :FDzOG4de
渋いと思う人は、今頃ワゴン積みになってるボジョレーでも飲んでみ?
1000円以下もあると思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 13:38:45 :debv4P/K

オコチャマでつね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/07(木) 15:04:01 :6I+UjcY2
赤は皮まで飲んでるからな。
林檎ジュースやオレンジジュースでも皮は飲まない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 16:18:14 :afQJXQRg

漏れも最初はそうだったYO!
だんだん飲めるようになった。
今は時々渋〜い赤ワインが飲みたくなる時がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 17:18:58 :XkZ7rm+H
逆に白が全く飲めない。ドイツ(甘口)以外は本気で吐きそうになる。
なんか味がダメ。1000円前後のばっかなせいもあるだろうけど。

赤の濃い奴って、慣れないとまずく感じるってのは聞いたことある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 18:12:00 :FDzOG4de
かわいい人たちですね。おこちゃまばっかでちゅか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/07(木) 21:00:54 :Qli+923y
たしかに子供だろうな
俺なんか彼女のおっぱいばっかり吸っているもん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/07(木) 22:39:31 :K+yaalI5
リープフラウミルヒかい?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/08(金) 04:32:05 :uGGuG1nC
パウロ2世があの世で飲む酒は、リープフラウミルヒさ。
現世でも来世でも、同じもんばっか飲んで飽きないのかね?
いや、似たような物か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/08(金) 08:19:22 :TGf3gESZ
値段的に少しずつランクアップさせてみたらワインが
少し分かってくる 上のほうに行くと変わらないが
後は好みとお値打ちかどうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/08(金) 14:55:33 :unuPndgK
初心者スレも兼ねてるような所あるんだから、マニアは多少のアホ発言には目をつぶってくれんか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/08(金) 21:57:12 :ug7zgcF+
1,000円以下かどうかがちと怪しいが、ヴィーニャ・セグのカベソリゼルヴァ(チリ)はかなりきてるな。
コノスルその他の、美味いがどうしても安っぽい味(果実味に突出、バランス悪、余韻微妙)に対し、
ここのは、抜栓直後が果実味強いかな?と少し思っただけで、ちょっと経つとボルドーのそれなりに
高いのを思わせるような纏まりの良さ。
つーか、何より樽使いが絶妙、ほんとに丁度いい感じで実に丁寧、くどくない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/08(金) 22:20:08 :ULXciXsa
前にメルロ飲んで不味かった記憶があるが、カベソはうまいのか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/08(金) 22:53:09 :ug7zgcF+

あくまでリゼルヴァね、ノーマル(900円くらい?)は飲んだことない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/09(土) 08:13:00 :446zWb/1

ちょっとググってみたんだが、もしかするとリゼルヴァはカベソしかないかも。
ノーマルの赤は、少なくともメルロー(カベソ10%入り)とカベソがあるようだが。
つーか、ノーマルとリゼルヴァの差が結構凄そう。
共に手づみでノンフィルター処理、発酵過程も同じようなんだが、ノーマルが
樹齢10年に対し、リゼルヴァは樹齢40年となかなかの御年。
加えてリゼルヴァは、90%新樽フレンチオークで12ヶ月の熟成。
価格差が僅か400円なのに、こりゃ相当重みと余韻に差がありそうだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/09(土) 08:38:20 :ZSHPdRB9
リゼルヴァで1000円以下のところってあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/09(土) 08:38:38 :446zWb/1
連投スマソ。
ところで、最近1,000円切るか否かギリギリのラインって、衝撃的なのに当たる頻度が
増してきたような希ガス。
最近では、今回のセグのカベソリゼルヴァやクロビュザオのピノノワール、サセット社の
レヴェラーノリゼルヴァ、カンパーニャDOCのガルディオロリゼルヴァ(生産者忘れた)、
そして、忘れちゃいけないダンジェロのサクラヴィーテ、この辺りはガチ。
1,000円をちょっと超えても、見つけたら一度飲んどけといった感じ。

ただ全部重く、クセが強いのもあるから、そこんとこだけはよろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/09(土) 08:43:49 :446zWb/1

地元の酒屋でチリワインキャンペーンをやってた時に、ノーマルが748円(だっけかな?)
リゼルヴァが980円だった。
ただ、そんときは買いそびれて、結局は通常価格の1,280円だったが。
普通じゃ1,000円切るのは難しそうだが、可能性はあるってとこ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/09(土) 11:23:18 :eTskTb+9
614
クロ・ピュザオすごく美味しいね。一週間で立て続けに3本飲んだよ。
このワイン以来、産地(というか国)にこだわらなくなった。
昨日は南アの300円ワイン(バレラ・白)を美味しく飲んだ。
ルーマニアや南アのワイン知らない素人なわけですが・・・


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/10(日) 01:05:02 :17UyvKDd
シャルドネでお勧めはありませんか?
尖がってない丸みのある味が好みです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/10(日) 01:25:14 :uAVgxt06

南仏の安いの買えば大抵気に入ると思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/10(日) 02:30:00 :N78eXxrq

バレラの赤も激しく美味いでよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/10(日) 10:14:14 :LTt5tieP

ありがとう。
探してみるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/10(日) 15:53:49 :dtuQZuob
飲み残した赤ワインを美味しく料理に
生かすレシピ知らない?お勧めがあったら教えて
下さい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/10(日) 16:23:21 :zJOm8QW1

検索しろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/10(日) 16:26:45 :JjCrPzA/
チキンカチャトーラにでもドバドバ入れてしまえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/10(日) 16:37:40 :8RUsUIyi
木村バレラ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/10(日) 17:50:20 :6NU49RYT
ラグーがいいと思うの
663 [] 2005/07/10(日) 18:12:11 :vuxrv+Ow
カレーが簡単で良いみたい
夏だし ありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/11(月) 01:48:16 :C49jwumz
>飲み残しワイン
少し煮詰めて製氷皿で冷凍して置くといろんな料理に使える
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/11(月) 11:17:57 :Oq+nnlvl

昔のスレでそれに似た話あったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/07/11(月) 13:00:10 :83JpYGq0
アナケナ
ttp://www.rakuten.co.jp/out/444488/456385/592804/534116/#508978
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/11(月) 22:50:24 :8QU+UMab
最近フランジアの赤しか買ってない…。
500円でこれなら納得だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/13(水) 04:33:57 :5SzPwZWp
フランジアが納得できるのは398円まで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/14(木) 17:13:26 :L9Jqq9k0
南アの500円の安ワイン飲んじまった、流石に不味かった。
残りを飲むのが辛い...捨てちまうか。

やっぱ1000円近辺が最低ラインだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/14(木) 19:25:34 :REMLDEqR
うれしいワインうれしいワインうれしいワイン
うれしいワイン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/14(木) 20:37:46 :RYApNnhb
ラッケのアムゼルケラーはどうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/14(木) 22:12:46 :cPWclwwR

スペインワインをドイツの業者が販売してるやつでしょ?変わってるよねー。
しかし、いかんせん甘い。甘すぎる。加糖あるいはズースレゼルブしてるんじゃないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/14(木) 23:16:20 :cL3bDjQm
甘くて安いワインはダメな気がするな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/15(金) 12:21:32 :nWeyG40V
でもさ、どこのワイン売り場にも置いてあるよね、赤玉スイートワイン
どうゆう奴が飲んでるのか興味はある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/15(金) 15:00:11 :rulnixop
しかもそれ普通のワインじゃないし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/15(金) 16:11:01 :AZdxpowc

ハイカラなばあちゃんが飲んでるイメージ。
うちじゃ肉のたれとかサングリア作るときしか使わないな。
あと風引くと赤玉に胡椒やら生姜やら入れた地獄飲料のまされる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/15(金) 21:29:07 :OdpqQ9NL
赤玉。
子供の時、特別の日にだけ飲ませてもらえるジュースだと思ってたよ。・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/17(日) 18:40:28 :dOE2ErOL
スペインのカスティリョ・デ・リリアです。
6本入りの箱で買うんですが、その都度ちょっと
味は違うかも…。薄いと嫌う人もいるかもしれませんが
そこが上品な感じでいいのです。
今飲んでいる箱のは以前と比べて濃い気がします。
なのでちょっと下品ですが、それはそれでおいしい。
スペインワインのわりに、酸味があるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/18(月) 00:20:38 :pWAu/6g0
薄いと上品、濃いと下品て・・・・・

\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                      (´⌒; (´⌒;;;
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/20(水) 18:18:06 :mxUuMeYa
赤玉
中学の卒業式の夜、友達ん家で5人位集まって
コーラで割って飲んだ。
そのうち一人がベロベロに酔って吐いて・・
そりゃ、もう、みんな親にしこたま怒られたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/22(金) 00:10:22 :Q5hUOZ5Y
マジレスするけど
スペイン産ボデガス・カスターニュのヘクラ
フランス産サンタ・デュックのエリタージュ
この二点はお勧め
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/24(日) 21:58:14 :nmfU9Ox5
ジャスコの酒屋で500円前後の白3本購入。
グラン・ヴィーノ・シャルドネ2003
カスティリョ・デ・アモール
ヴァンリッシュ
さて、どれから飲もう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/24(日) 23:39:11 :1LjqNvNb
イエローテイル・カベルネ・ソーヴィニヨン。880円也
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/24(日) 23:41:49 :Z8SgXgEy
パピオが480円だったんでメルロー買ってみた。
香りがいいね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/25(月) 00:11:40 :jzVXxFcr
ハーディースタンプシリーズで間違いない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 17:33:55 :vZjup05N

500円クラスだと最強
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 19:51:14 :qutNXofR
398円のカルロ・ロッシ!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 20:55:34 :zDb7IBA3

バカじゃねーの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 21:19:16 :GQ9RQ0j6
やっぱりカルロ・ロッシに限る!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 22:03:06 :of+E/d6M
ブルガリアのローゼンターラー・カダルカ!
甘口の赤という珍しいワインで1000円しなかった。
これはかなりいいよ。1000円以下なのにかなり楽しめる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/28(木) 01:03:48 :8ovfOiIE
シャポー・ブルーをのんでます。
そこそこおいしい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/28(木) 05:25:34 :46lYg+89

それもレッドマスカットな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/29(金) 18:34:52 :FjBWzewa
ジャスコの無添加ワインマンセ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/30(土) 02:58:58 :IPD0jBkC
カルロロッシどこで買ってる?
試してみたいんだけど売ってない・・・(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/30(土) 03:07:56 :hLjkNVFz
カルロロッシはあちこちにあるよね。
JAとかでも。安くてうま〜。赤がいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/30(土) 08:27:32 :rqiCFAi/
いちおうマジレスしとくと、最低なワインだからね。
それでも、赤と白は一応ワインらしいが、レッドマスカットは・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/30(土) 19:35:56 :ezrp8n4j
インドネシアの僻地で現地製偽ワイン(工業用アルコールを水で割り、砂糖、香料、色素を加えたもの)
を飲み続けて(他に酒が無いので)、久しぶりに町へ戻って飲んだワインがカルロ・ロッシの赤だった(それしか無い)。
そりゃあもう、美味かったよ。2000円はしてもいいワインだと思った。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/30(土) 20:11:03 :FyHcsB2L
それ失明しないわけ??
CH3OHだろ???
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/30(土) 21:48:58 :WCzyt9+C

スペイン産のそれって牛のおもちゃ?が付いてる奴だっけ?
ボトルの口に牛の絵が在る奴
美味しかったのだが名前忘れて...
あってる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/30(土) 23:08:36 :x3pze7vT
カルロロッシが美味いって一体…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/31(日) 01:10:33 :nhErRKzH
いつもスーパーで買っているおきにいり。
マァジ・モッデロ・ビアンコ・デッレ・ヴェネツィエってかいてある。
さらさら飲んで知らない間に酔っ払ってる。
ツマミは食パン。オリーブオイルつけて食ってる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/31(日) 01:53:40 :ZKSsYNTP

健康的ですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/31(日) 02:05:28 :nhErRKzH

いえいえ、酔っ払い方としては「ワイン」って言う感じ(あるとしたら)とは
程遠いです。

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/31(日) 20:11:42 :MOiuYS3/
 カルロ・ロッシってカルフォルニアの生産量トップクラスのテーブルワイン会社でしょ。 シンガポールや上海でも見かけたことあるから日本も含めアジアでは結構あちこちでているはず。
 
 味は普通にテーブルワインではないかな。 サントリーから「デリカ」という赤・白ワインがでているが、フランスのテーブルワインの味がするので、国産のものを飲んだ人には試して欲しい。 多分無香料、無甘味剤。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/31(日) 20:33:48 :dwKQvedf
500円以下で買うなら、カルロロッシよりは、フランジアだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/31(日) 20:35:26 :zpHlx8On
常温で飲むフランジア、めちゃマズ
赤白ともにしっかり冷やしてお飲みください
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/31(日) 22:42:53 :3lLRI9Lp
いまコンビニでメルローデラヴェネツィネというのを
500円くらいで購入。まだ飲んでいないけどどうかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/31(日) 23:23:37 :Zvs/FU8T
Riondo Prosecco Frizzante ていうの980円で買った。
白微発泡とのことだったけどスプマンテみたい。
ちょっと苦みがあるけどこの値段では大当たりじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/02(火) 07:45:36 :gmUPV39q
ローソンオリジナルワイン
キュヴェ・セレクト500シリーズ9品新発売

<ここから引用 ttp://www.lawson.co.jp/company/news/938.html >

 (株)ローソン(本社:大阪府吹田市 代表取締役社長兼CEO
 新浪剛史)は、メーカーと共同開発したオリジナルワイン9
品を8月2日以降順次、全国のローソン酒販店舗(7,103店、2005
年2月末)で発売します。「ワインに詳しくないけど飲んでみ
たい」「ワインをもっと知りたい」というお客様が、自分の好
みに合った味を安心して買えるワインを、税込500円(ワンコ
イン)500mlというお手軽な価格・容量で選べるバラエティー
な品揃えでご提供します。

 【「キュヴェ・セレクト500シリーズ」商品コンセプト】
キュヴェとは、発酵槽を意味する(Cuve)からできた言葉で、
発酵槽の中のワイン“原酒”という意味です。このことから
「Cuvee Select」とは特別に選ばれた原酒(ワイン)という
意味をもちます。
商品は、二人で2杯づつ飲むとちょうどいい500ml。キャップは
スクリュータイプなので飲み残しても安心です。
あじわいの説明を表ラベルに日本語で表記し「どんな味なのか
わからないから買えない」というお客様や「ぶどうの種類で選
びたい」というお客様のご要望にもお応えし、気軽に購入して
いただけるワインシリーズとなりました。

<ここまで引用>
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/07(日) 22:56:54 :2FVYiaC2
俺はモンフレールが安くてうまいからよいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/07(日) 23:15:27 :LMEbIzv8
俺もいつもは、モンフレール(300円)だな。
たまに、奮発してボンルージュ(450円)。
貧乏人はつらい・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/07(日) 23:34:16 :WsY6+ZFh
HugelのGentil Hugelを500円で買って飲んでる。
VergetのBourgogne ChardonnayとDomaine Sainte Claireの
Saint Brisも500円だった。暑い夏は白が美味しい♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/08(月) 00:01:58 :Xnxw113Q
>716
確か500円スレもあったと思ったが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/08(月) 01:53:55 :5vcMmlw0

500円のGentil Hugelってどこで買えるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/08(月) 02:51:30 :ZLIQjZCO

昨日カルフール見たら売り切れてた。
まあ、すぐに売れて当たり前だよな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/08(月) 07:18:59 :4AHhK751
ローランミケールのギエルージュんまい。
千円以下?かは微妙だが、ウチの近くの酒屋では999円だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/08(月) 09:52:33 :HrxvDFAj
ここで進められてた「クロ・ビュザオ」飲んだけど、ただ元気はつらつ、タンニンガッツンなだけのワインだと思った。
あんなの別にピノで作らなくても・・・でも千円だから仕方ないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/08(月) 20:42:49 :zLGDG5G5

俺はむしろ、ニューワールドのピノよりニューワールドっぽいあの造りは凄いと思う。
それと、抜栓直後は強い果実味と酸とタンニンと樽の風味が、バラバラに主張してる感じだけど
1,2時間放置すると、それなりに纏まるよ。
ただ、長熟テンプラニーリョワインみたいな、独特な樽の風味(なのか?)と余韻は、終始強くて
ちょっと浮いてたかな。
どっちにしても、1,000円以下でしかもピノって考えると、かなりきてるワインだと思う。
ただ、ひとつ言わせてもらうと、ピノだけどあのワインのボトルはボルドー型にすべきだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/09(火) 15:04:29 :Kc0CaEM5
デキャンタージュしれって
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/09(火) 16:19:25 :FA3XW1jK
ここまで国民の意見を率直に問う首相が今までいたか?
昨日8時半からの会見は忘れない。
あれは歴史に残る名演説だったと思う。

私は国家公務員であり、給与削減でかなり苦しんでいるが、小泉に対する
私怨は全く無く、公僕であるからこその痛みを甘受している。
日本の将来を考えれば、公務員削減も含む構造改革は必要だと判断する。
国民の意思を問われる選挙だ。今までの馴れ合い選挙とは違う。
私利私欲で動く族議員は小泉自民から排除された。
私達の、そしてその次の世代の人の為にも、投票に行こうではないか。

小泉首相が会見(動画)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050808/20050808-00000088-nnn-pol.html

何で郵政なの?と無知な諸君
ttp://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/09(火) 18:09:02 :4MAmRufr
デキャンタージュマンドクセ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/09(火) 18:30:35 :Kc0CaEM5
澱りも無い若いワインだったシェークしても良いんじゃんねーの?
掟破りだがね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/10(水) 05:23:48 :SewJqxtc
このスレは、定期的にメルシャン社員の書き込みがあるな。
ちゃんとウォッチしてるんだな。感心感心。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 02:42:47 :N+KKFY+R
俺の今飲んでるワイン、スーパーの特売の割に
いい味だったんで、ひさびさここにカキコしようと
思ってやってきたんだけど、インポーターが
メルシャンなんだよなぁ・・・orz

過去スレざっと眼を通した限り、出てきてないん
だけど、メルシャン嫌ってる人いるみたいだし、
買った値段的には、メルシャン社員からも睨まれ
かねないので、何を買ったかは言わないでおくよ。

味わいはややスパイシーで、余韻がしばらく
残る感じ。とは言っても、チリワインのような
荒々しさはなくて、全体的にはややおとなしめ
に感じる。これだけ書けば、バレバレかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 02:46:55 :IbnrP2Mx

キミのワインのテイストの表現が未熟過ぎて...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 05:02:02 :N+KKFY+R
もちろん初心者ですからねw
表現は未熟ですが、ワインの方は良く熟した果実
の香りです。あちこちのホームページで使われて
いた特徴的な表現は頷くところも合ったのですが、
敢えて避けました。
どうせメルシャンなんだから、ワイン通の人には
わからなくても構わないんでしょう?
これ以上ヒント出すのは止めますね。
おやすみなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/11(木) 10:25:19 :QwxrzffP
結局何が言いたいのか分からん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 11:33:47 :cf6Bj3Xo
別にクイズなんていらん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 13:52:10 :sXqQf9Mb
まぁまぁ
自己完結キチガイ君など、華麗にスルーでつよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 20:15:11 :D47z+ajV
3人も相手してくれて、キチガイ君もさぞ満足だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/11(木) 23:14:44 :2I2b2nmg
満足してないでしょ。ちゃんと「分からないから教えてよ」って
聞いてあげなきゃ。メルシャン社員の宣伝活動なんだからさw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/12(金) 19:36:03 :mfqv24xP
このスレでメルシャンマンセーしたら、社員になれるとでも(ry
藻米ら単純すぎで大好きだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/12(金) 19:43:08 :mfqv24xP
ちなみに、今日俺様が飲んでいるのは、期待に添えないようで
申し訳ないが、メルシャンじゃないんだよな。
貰い物の天麩羅と丸蔑句の混濁なんだが、黄尾ほどではない
にしろ、ちと甘すぎ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/13(土) 12:54:15 :ucbBXLRF
ただの貧乏人のノンベエだけど・・・
メルシャンのボンルージュは普通にうまいと思うが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/13(土) 13:18:35 :2a+zeSqM
正直たまにメルちゃんより不味いのあるからなぁ。もち1K以下で。
まぁ特別旨くはないし金払って呑みたくないなぁ>メルちゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/13(土) 13:20:15 :rPFngH21
甘味と渋味がアンバランスに感じるけど、
あの値段だし、文句言えないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/13(土) 15:48:10 :mf6dPedL
>739
ボンルージュは嫌いだが、
シャトーメルシャンJ-fineメルロー&マスカットベリーAは悪くなかった。
800円未満だったけど普通は1000円超。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/13(土) 21:35:26 :44zQ6a6S
小樽ワイン ナイアガラ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/14(日) 00:33:20 :CbAksP/U
南アフリカ産の「パーリー・ベイ ケープ・レッド」という赤ワイン。
近くのスーパーで398円(!)。
が、キンキンに冷やして飲むと大変よろしい。
これで398円でいいのかというくらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/14(日) 08:39:00 :/BKPtH4N

もともと味覚障害なのか、飲み過ぎで味が分からなくなったか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/14(日) 10:15:46 :/IKjLNka
ウルフブラスイーグルホークメルロー880円
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/14(日) 14:26:29 :fIkNMSUa

もともと人格障害なのか、飲み過ぎでスレタイが分からなくなったか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/14(日) 17:43:28 :s/rG/Svz

1000円以下でもまあまあ美味しいワインはあるが、
ボンルージュとカルロロッシは、どう考えても不味い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 12:20:44 :AYDDuVVv
>748
ボンルージュやカルロロッシと同じ価格帯で貴殿が美味しいと思うワインを教えてくれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 13:09:30 :ugTiKDjy

このスレ頭から読めば、色々書いてあるだろう?
ちゃちゃのつもりなら仕方ないが、本当に聞いてるなら
少しは自分でも調べてみたらどうだい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 13:16:37 :ugTiKDjy
というだけでは煽りみたいなので、個人的見解も:

ボンルージュ→重くて激マズ(とても飲めない)
 →チリ、南アなどに重めの良品多し
カルロロッシ→軽くて激マズ(ボンルージュよりマシ)
 →普通に南仏かな? VALMONT安くてお勧め

もちろん、ボンルージュやカルロロッシが好きな人がいても
まったく構わないと思う。だが、「うまい」と言われるとね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 13:30:27 :OGkTNQxg

赤に限ってるが、この辺がオススメだ。

デ・ボルトリ シラーズ・カベルネ(豪) 780円
トラピチェ アスティカ・カベルネ・ソーヴィニヨン(アルゼンチン)780円
フォッシ ロッソ NV (伊)800円
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 15:15:18 :AYDDuVVv

あのー、ぜんぶボンルージュ、カルロロッシ(400〜500円台)より高いんですが。
このスレに限れば、これって同じ価格帯と認識していいのだろうか? ちと疑問。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 21:06:33 :1MVGHjGY
スーパーやコンビニ限定となると、選択肢が思い
浮かばないけど、やまやの箱ワイン買えば、
1本あたりの価格帯は同等で、味わいはかなり
上だと思う。日持ちもするし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/15(月) 22:54:57 :lFMr0T8k
>753
ここに出ているものでは、オレリアとかシャッポーブルー。
400円未満で買える。高くて400円台。
ディスカウント店や特売日の500円台なら色々。
フォッシロッソってそんなに高かったかなぁ。

ワインとは別の種類の飲み物なんだから、
ボンルージュ好きはボンルージュ飲めば良いじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/15(月) 23:20:41 :nnpbDRt/
フォッシ 懐かしいな。 軽いテーブルワインのイメージだよね。悪くない。

そうそ、京王線沿線のスーパーで、微発泡のイタリア赤ワイン(名前ドワスレ)
が300円台だった。 ヴェローナで買ってもそのくらいだったから、
驚いたぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/15(月) 23:40:03 :Bsjyw+Nr

店探せば、もっと安く買えるよ。
つか、200-300円の違いをぐたぐだ言うなよ。貧乏人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 00:21:22 :6nAHOIYp

見せ探すあんたの方が貧乏人
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/16(火) 00:23:32 :6nAHOIYp
IDがAHO。。。orz

見せ>店に訂正〜。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 02:41:15 :5I9GJL8r
500円以下のワイン
のスレを作ってボンルージュ、カルロロッシ派を追い出そうよ。
安けりゃイイって訳にはいかない、あまりにレベルが低くなり過ぎてるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 06:57:38 :iGYdiDyw
500円以下のスレ、なくなったのか? 前はあったぞ。
やっぱ、あんまり話題が続かないんじゃないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 07:31:03 :C38A0P1c

確かに、ボンルージュ、カルロロッシが美味いって奴はワインを語るも何もない罠。
きっと水なら、湧き水と水道水の区別もつかない奴らだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 15:36:52 :YbNz37hA
ワインなら何でもイイ、という連中と
1000円近辺でコストパフォーマンスが良いワインが飲みたい、
という人間では話が全然噛み合わないよ
俺の場合は1週間に一度くらいなら2000〜3500円クラスを選ぶけど、
最近は毎日(2日でボトル一本ペース)飲むから900〜1500円クラスになった。
なまじっか美味いワインを知ってるからへたれワインは飲む気がしない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/16(火) 17:55:45 :okZr4Ywm

こんなかんじで立てました。

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/l50
エリカ [] 2005/08/16(火) 21:08:19 :vFDGQ001
ここにいますよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/17(水) 08:46:40 :YK8GOFjf

> プラス100円〜200円は近似値だからOK。
> 500円切ればなおのことOK!

それじゃ、スレ分ける意味ないじゃんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/17(水) 12:07:37 :DP3KaEmr
下限が限定された分、1300円くらいまで上限を上げたらどうでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/17(水) 13:20:27 :4MGZIDL+

「1000円前後」のワインってことでいいんじゃねーか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/17(水) 22:53:19 :ILl3xmH/
>766
店や日時により価格が異なるわけで、価格だけで線引きできないんじゃない?
そもそも、ボンルージュって税込500円を超えてるんじゃなかったかな?
1000-3000円のスレもあるし。自分は 2割引の日に買う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/17(水) 23:17:54 :h3bMgXTm

1000円前後だからこそ100円の違いが大きいのではないか。
機械的に割り切って、1300円なら1000円〜3000円のスレでやればいい。
スレを迷ったら両方に投稿しておくとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/18(木) 07:05:54 :ZXhS07s5
スレタイに1000円以下と書いてあるのに、1300円含めたら
明らかに変じゃないの?特売でそれがたまたま1000円以下
になってたんならわかるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/18(木) 07:16:19 :pCIFocp7
 
 ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★

 韓国の大手テレビ局が8月15日夜のニュース番組で報道した“旧日本軍による生体実験”と称する映像が、実は中国映画の盗用でっち上げだった。

 韓国のマスコミは、反日キャンペーンのために、この種のでっち上げ“歴史歪曲(わいきょく)”をよく行うが、今回の事件で「日本糾弾ならウソも平気」といった体質が、あらためて確認された。

 報道は戦前、旧日本軍の細菌戦研究七三一部隊が「自ら撮影した」生体実験の様子だとして、生きた人間から臓器を取り出す“残酷場面”などを「白黒の記録フィルム風に」紹介した。

 しかしニュースを見た視聴者から「映画の場面と同じだ」との指摘や非難、抗議の声が上がり、MBCは調査の結果、悪質なでっち上げが判明した。

 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけるために「白黒に」変えられており、意図的なでっち上げであることが明白になっている。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人いる反日的な在日韓国・朝鮮人に、日本の選挙権を与えようとしている。
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 10:16:15 :4ugBiD3p

> スレタイに1000円以下と書いてあるのに、1300円含めたら
> 明らかに変じゃないの?特売でそれがたまたま1000円以下
> になってたんならわかるけど。
ということなら、特売で1000円以下になるものは含めてもいいんではないか
もちろん何処で買ったのか、元値はいくらかとか言って欲しいが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/18(木) 10:50:35 :jSM1ux7P
スレの在り方議論ウザ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 11:35:47 :d3dGSpDJ
じゃあ何かワインの話を書けよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 11:50:01 :jSM1ux7P

お前もな・・・


ここでよく出てくる、クロ・ビュザオ飲んでみた。
の意見に近いけど、どうやら若樹で作ってるらしいから、しばらく経ったらすごいワインになるかもね。
1,000円としては楽しめた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 12:49:41 :0wshtkak
取り敢えず、ボンルージュマンセー野郎を500円スレに追い出せたのは良かった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 17:52:38 :0271keyq
ボンルージュもジャスコの無添加ワインも良いと思いますが・・・
コストパフォーマンスの面、品質の安定性の面を考えれば秀逸だと思います。
自分は酸化防止剤さえ入ってなきゃ良いです。
貧乏なので信州コンコードは毎日飲めません。
そのへんの酒屋が引いてきた千円以下の輸入ワインは
当たりはずれがありすぎて買う気になれないです・・・
#でもここは当たり外れをいろいろ試して薀蓄を垂れたい人のスレなんですよね(笑)
自分、スレ違いたとおもうのでもう来ません おじゃましましたーw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 20:07:19 :RS98XIDr

ドラフトワン飲んで、ビールは語るなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 23:48:46 :IYqqoqFr

酸化防止剤使ってないワインにスーパーでお目にかかってみたいもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/18(木) 23:51:51 :HB197rvS
うちの近くのダイエー系には、いくつか置いてあるなあ。
そのうち試そうと思いつつ、いつも買いそびれる。
774へのお詫びに、今度買ってレポしよう。

・・・まずいんだろうなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 02:59:37 :3txMkr8O
コノスルのカベルネ・ソーヴィニオン2004のんだけど、
なんつーか、御飯食べてるみたいな感じだな。
RESERVEだから、千円ちょっと超えてるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 03:37:02 :BnQ7+tvN

初心者クンだったのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 07:05:20 :oT6j8i7L

亜硫酸塩って書いてますよね。
あれ、ちょっと気になります。体に悪そうで・・・。

ライトボディで美味しい1000円ワインってないかな?
「月のセレナーデ」とか、いい感じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 08:19:09 :lM3ie9zX
酸化防止剤がどうの言う人は、とびっきりのナチュラル派で、
料理にも味の素やほんだしなんか使わないんだろうね。
外食なんかしないだろうから、
化調入りのラーメンとか、牛丼屋、合成保存料入りのコンビニ弁当なんかもってのほかだろうね♪

あ、お菓子もほとんど食べられないし、コカ・コーラも飲めないね。

なんて可愛そうな人生なんだろう。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 14:00:55 :6SwDC89T
外食はともかく、家で化調やだしの素なんかは使わん。
気にはしても、得意げに気にせず食べてることを言うのもどうだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 15:46:37 :Afi8zbj5

やるなら中途半端じゃなく徹底しろと。。。徹底できないなら言うなという事の例えだろ。

ベリタリアンはマヨネーズも食べないんだぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 15:47:33 :Afi8zbj5

ベジタリアンだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/19(金) 18:38:54 :rEuQgOCI

コロンベール、ケープ・ルージュなんかどうでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/19(金) 22:48:59 :OVkf+g24
>785
私は酸化防止剤がダメとか言わないけど、味の素とか使わないなぁ。
お菓子は大好きでよく作るし、食べるよ。
砂糖の入った飲み物は苦手だけど、ガス水とか炭酸系好きだし。
肉も魚もマヨもバターも好きだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/20(土) 01:03:54 :dpXfeLff

酸化防止剤で気分が悪くなる人は現実にいる。
その話と化調〜コーラの件は全くの言いがかりだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [晒しage] 2005/08/20(土) 01:20:09 :3dX+yIlc

酸化防止剤 と 気分が悪くなる現象の因果関係を証明できんのか?
単に酒に酔って具合悪くなった場合との違いは何だ?

それとも、ワインじゃなく、酸化防止剤だけを飲んでみたとでも?

それこそ、無知な言いがかりはよせ。アホ丸出しだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/20(土) 02:19:33 :1CUGdxgl

>酸化防止剤と言っても、伝統的な硫黄を燃やした煙(二酸化硫黄・亜硫酸塩)は昔から使われています。
>頭痛の元は、どうやらワインにメタ重亜硫酸カリウムを添加して化学反応で作った亜硫酸塩のようです
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/minnanoie/hanagoyomi2.html

前者も後者も同じ酸化防止剤=亜硫酸塩として表記されちゃうんだな。
よく、この二つの違い知らないで
「酸化防止剤無添加のワインなんて(ry」
とかいうレスを見かけるね。

「オーガニックワインでも酸化防止剤使われてるから(ry」
というレスも見かけるけど、伝統的な方法しか使われていないことはもっと知られていい。
793続き [sage] 2005/08/20(土) 02:26:17 :1CUGdxgl
【亜流酸塩】(化学合成品)
・ 別表記(食品に表示される場合、他に次のような表示がされること)
亜流酸塩の表示は物質の化学構造の違いなどから次のようにたくさんの表示がある。
――○○亜硫酸ナトリウム、亜硫酸Na、亜硫酸ソーダ、○○次亜硫酸ナトリウム、
次亜硫酸Na、ハイドロサルファイト、二酸化硫黄、二酸化硫黄、無水亜硫酸、
○○ピロ亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸K、亜硫酸水素カリウム、
メタ重亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、
重亜硫酸Na、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、酸性亜硫酸ソーダなど。


・ 毒性――胃腸刺激、嘔吐、下痢、循環障害、動物実験で多発性神経炎、
骨髄萎縮、催奇形性、代謝障害、遺伝毒性、成長抑制、組織呼吸抑制など

ttp://www.mizuho-s.com/santyan22.htm
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 02:53:22 :28A/KuCt
相互リンク

【ダレカ】千円以下の安ワイン パート2【タテレ】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1060875073/l50
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 06:49:51 :Abn3I9Sy
伊豆方面で売ってるみかんワイン

甘いけどみかんの味がしっかり出てて(゚д゚)ウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 09:41:51 :GnSFTmBl
>793
どちらも化学反応で作った亜硫酸塩だと思うが?
可能なら、硫黄を燃やした煙は避けたいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 12:12:49 :TBP0untn
ここは文意をまともに読めないバカが多くて疲れますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage_初心に返ってみる] 2005/08/20(土) 13:23:19 :EsWbA2Hg
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 14:14:45 :1CUGdxgl

おいおい…。そりゃどっちも化学反応だよ。
結果、できる成分も似たものかもしれない。
しかし含有量・濃度は違うでしょうが。

例えば、味の素と鰹節で取ったダシ。
昔の専売公社が作っているような食塩と、天日で干した塩。
どっちが美味いよ?

あと、亜硫酸塩はまちがいなくアレルギー物質、
だから表示が義務付けれる。
当然、アレルギー起こす人はいるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 15:13:01 :GnSFTmBl
>800
そう、含有量がコントロールしにくいから、硫黄を燃やした煙は避けたい。
もちろん、味の素や精製塩、使ったほうが調整しやすい。
アレルギーある場合は、どちらでも出るし、精製してあった方が特定しやすい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 15:49:37 :TBP0untn
ワイン好きはどうしてこうも不毛な議論を繰り返す奴が多いのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 16:34:29 :1CUGdxgl

あはは。
「コントロールしやすい」ということと、
「亜硫酸塩含有量が少ない」ことはイコールでは無いから。

「コントロールしやすい」から基準値ギリまで酸化防止剤入れて、
リーファーコンテナ使わず、輸送コスト抑えたりできるわけよ。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/20(土) 21:06:19 :VP+/VbXr
化学板でやってくれ
正直ウザい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/21(日) 14:55:18 :oAigNJVn
やまやへ行くならチリのカルメンが良いかも
カベルネ・メルロなら5千円の価値があるとか雑誌に出てたような
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/22(月) 12:19:42 :wgIct/bw
赤ワイン(亜硫酸塩の添加なし)を開封して、押入れの中に一週間置きっぱなしに
してしまったんだけど、これって飲んだらヤバイかな?

料理酒とかって常温で保存しているんで、ワインも大丈夫かと思ったんだが…。
806 [sage] 2005/08/22(月) 13:13:12 :wgIct/bw
すまん。質問スレに書き込むつもりが誤爆した。
華麗にスルーしてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/23(火) 00:41:48 :tTdG1Lgb
中国人の若者は「赤ワインをスプライト(雪壁)で割る」飲み方でのむ。 真似して「安赤ワインをCCレモンで割る」をやってみた。

ま、こういうカテゴリのカクテルはあるだろうな、という味だった。orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/23(火) 01:13:33 :K/Sflwso
ま、中国の人のまねしなくても。
サオ [sage] 2005/08/23(火) 03:04:43 :ARvUZoO5
イエローテイル。
赤はどれも、なんかなぁ、って感想だったんだが、
先日シラーズを飲んで評価改めた。
あれは美味いと思ったんだがそんな人いない?
一応980円で買ってきたからこのスレの範囲内だと思うんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/23(火) 05:48:44 :/yKlwdM0
そりゃ、世界中の人がみんな不味いと思ったら、
商品になんかならないって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/23(火) 20:14:22 :jHiLn10q
イエローテイルはそれなりに安定。
ただし特徴あるから「うまい」と思う人と「まずい」と思う人の差が出るね。

このスレでもその両方が出てきて荒れる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 00:10:11 :kYMxRCkz
俺が美味いと思う1000円以下(赤)

・リトルジェームズ・バスケット・プレス(仏)
・テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ・ルージュ(仏)
・クローズ・エルミタージュ・アンクラーブ・デュ・パプ(仏)
・トートワーズ・クリーク・シラー(仏)
・マッジ・モデッロ・デッレ・ヴェネツィエ・ロッソ(伊)
・ハーディーズ・ノッテージヒル・カベルネ&シラーズ(豪)
・マッキノン・シラーズ(豪)
・パンゴリン・シラーズ(南ア)
・ヴィーニャス・デル・ヴェロ・メルロー(スペイン)
・dBシラーズ・&カベルネ(豪)
・E&Jガロ・シエラヴァレー・メルロー(米)
・ペリキータ(ポルトガル)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 12:20:28 :BrYu0+j2

やべぇ全部知らねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 14:29:16 :jCt4B/+k

順位付けてよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 16:16:40 :RxFNRuEn

赤3つの中で、唯一品種の個性(香り、余韻)が残ってるのがシラーズだとは思うけど、
結局激甘でバランスが悪いことに変わりはないかと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 16:58:37 :zibv7iy5
,815
ちょっとは自分でも研究しなよ。
少なくとも、このスレとのスレを最初から嫁。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 17:20:17 :1jpeaGBK
>816
シャトレーゼのクラシックショコラとイエローテイルのシラーが定番。
安くて甘くてウマー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 17:27:34 :jCt4B/+k

おまい、えらそー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/24(水) 19:02:11 :Fv0yGl2j
イエローテイルのシラー、格別美味いと思わないけど、あれを1本飲むと心地良い酔いが
神経をリラックスさせてくれて、気持ちよく眠れる。
・・・という変な理由で時々飲む。
同じくらいの量のアルコールを摂取しても、神経が昂ぶる酒とか頭痛がする酒とか、吐き気がする酒
(飲んでいる最中は美味くても)とか色々あって面白い。
自分には重めの赤ワインが一番リラックスできるんだが、その中で1000円以下に限定すると、
イエローテイルのシラーがベスト。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/24(水) 20:56:41 :rR0q/w2Q

シャトゥレーヌ ステファニー 780円
軽めでおいしい。 この時期には自分にはベストだな。
サオ [sage] 2005/08/24(水) 21:07:14 :ZdliQmL1

半分くらいしか知らんが、トートワーズ・クリークはマジ美味かった記憶ある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/25(木) 00:48:08 :8wH+o/jb

ハーディーズのシラーズとどっちがうまいですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/25(木) 03:12:16 :EuXGuw47
せっかくの良い料理がこれで全部ダメになってしまった!!!この臭い水で!!!
ワイン [] 2005/08/25(木) 10:45:53 :istWAqzX
最近スーパーでもみかけるようになった「ターニングリーフ」!
このピノ・ノアール旨いですよう。
980円位にしてはコストパフォーマンス高いです。
カリフォルニアワインにしてはなかなか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/25(木) 12:26:27 :uVPUVgqp
デリカートシラー2003ってどう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/25(木) 19:52:13 :v9Xd3fJ/

変なところをケチる貧乏人乙w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/25(木) 21:21:24 :oT9/nZ3i
ここ1週間で購入したモノの一部・・・・ほとんど毎日買ってるけど
やはりあまり良いモノには出会えないなぁ・・・・

センシィ キャンティ DOCG イタリア 赤 880円
ジャン ベルトー カベルネソーヴィニョン フランス 赤 1029円
シャトー ラモット サンジェルマン フランス 赤 680円
ベルクール ボルドー フランス 赤 680円

  
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/26(金) 14:06:50 :DOMWwg6O

カル・ピノじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/26(金) 18:43:22 :0CVthqL0
イーグルホークのカベルネソーヴィニョン、890円に一票。
ブラインドでボルドーの4〜5千円クラスと言われたら、全く疑わないだろう。
820 [] 2005/08/26(金) 21:03:03 :V/rnHqjY
ハーディーズはシラーズにしては薄い感じがする。1本飲んでもあまり酔わない。
イエローテイルは甘くてくどいがそこそこ濃く、結構酔う。
どちらも大して美味しいとは思わないが、高い分?イエローテイルの方がしっかりした味。
823 [] 2005/08/26(金) 21:16:04 :7EoKRxpG
ハーディーズ、あれで薄いんですか?
たしかに、その日のうちに独りでうだうだ1本空けちまったけど。。
イエローテイルはCS飲んでトラウマになってたけど、シラーズ
はいいみたいですね。今度試してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/26(金) 21:33:00 :CQ81rgBD
イエローテイルのカベルネはつくづく不味い。
あの不自然な甘さは加糖?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 01:41:38 :LatZ7OKA
フランスでも日常的に飲まれているワインは200円-1000円なのに
なんで安ワインって自称通に毛嫌いされてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 01:47:54 :4FMNLkC6
&
トートワーズ・クリークはシラー/ムールヴェードルだよね。
カベルネ/メルローはまあまあだがシラー/ムールヴェードルは良いね。

サンコムのリトルジェームス・バスケットプレスやペリキータはちょっと薄い。
テラ・ヴィテスのコート・デュ・ローヌ飲むなら同じ値段のシャトー・ペスキエだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 04:30:56 :t6tOCLB/
ボルドーの4〜5千円ってグランクリュクラスではないか........
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 08:23:52 :93birEmL

頭悪そうな発言だな。フランスで日常的に飲まれてるワイン?
そんなもん、日本と同じで、人によるだろ。みんながそうだと思うなよ。

「フランスの貧乏人」に日常的に飲まれてるワインだ。

ちなみに、俺の周りのフランス人は格付しか飲まない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 11:57:58 :ew83u6sF
それって、ドラえもんで言うと、どのポジション?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 12:30:01 :nXpbifHV
普段のご飯程度に高いワインじゃ釣りあい取れなくない?
お茶とかコーヒー代わりに飲むなら1000円以下で十分な希ガス。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 12:35:03 :x/1Ui1xX
いわゆるテーブルワインのカテゴリってあるんだよ。 毎日の食卓(フランスの家庭料理)に合うワインは概して高くは無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 12:41:18 :93birEmL
だからさ、フランス人全員が毎日ワイン飲んでるとでも思ってんの?って話だ。
毎日飲んでる人もいれば、週末だけって人もいる。日本と同じだって。

知らないくせに当てはめんなって。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 14:11:04 :hQwj05x+

>「フランスの貧乏人」に日常的に飲まれてるワインだ。
>ちなみに、俺の周りのフランス人は格付しか飲まない。

リアルで声だして笑った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 14:21:07 :g3Rd1JAC
,
たかだか1,000円ワインスレなんだから、そんなに自分を飾らなくてもいいんじゃないの?
言ってる事が事実とぜんぜん違うし、おもいきり頭悪そうに見えますよ。

なぜEUがワイン法の基準を設けているのか考えれ。
そもそもワインとは何か。少なくとも日本人の感覚で言う「酒」ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 14:27:47 :oYLyRhz5
フランスにもイタリアにも短期間すんでたけど
日常は安いワイン飲んでる人がほとんどだよ(特にイタリア)
誕生日や特別な日は別らしいが。
そりゃみたいなフランス人もいるだろうさ。
ただ日常的に格付けワイン飲んでる奴なんて一握り。
日本人は安い給料で無理して高いワインに走る傾向があるけど
特別な日でもない限り800円ー3000円のワインで十分。
年収3000万4000万あるなら別だけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 14:58:09 :VQ6f/DaZ
フランス人にとってのワインは、
日本人にとっての日本酒ではなく、ビールなんだよな
もしくは日本茶か(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 14:58:20 :93birEmL
おまえらバカだろ。悪いけど、俺はフランス人なんだよな。
今は日本に住んでるけどな。

日本人が考えるフランス人の「感覚」と、25年育った俺が感じてる感覚とどっちが正しい?
短期間住んでた?実りの薄い短期間で残念だったな。

知ったかぶりすんなって。俺の言いたいのはそれだけだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 16:06:42 :nXpbifHV
そういやまだ夏休みだったんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 17:03:20 :SP/7vFf/

カベルネS+メルローは近所のスーパーに置いてあるので、飲んだことあるす。
880円だったのに、色も味も濃い系で美味しかったですね。
シラー+ムールヴェドルの方が良いっていう発言みちゃうとそっち飲んでみたい…

コノスルのオーガニックのカベルネS+カルメネールのも980円であって、美味し
かったですが、少し独特な香りあるな…と思いました。

DIEGO DE ALMAGRO RESERVAっていうテンプラニーリョのD.O.クラスの99年も
980円であってこれまたコク有り系で美味しかったです。





名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 17:04:22 :LdnfKgIK
頭悪そうな発言だな。「フランスの貧乏人」以外は
日常的に格付けワイン飲んでるよw
           ↓
   知らないくせに当てはめんなって。(自分への説教)
           ↓
おまえらバカだろ。悪いけど、俺はフランス人なんだよな。



m9(^Д^)プギャー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 17:41:32 :2QHJQ3p8
プッ
フランス語でなんか書いてみ >> 自称フランス人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 17:53:07 :VQ6f/DaZ
ちょっと待って。いま必死で検索してるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 19:16:56 :ew83u6sF
じゃあ、けろろ軍曹で言うとどのポジション?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 22:44:12 :zOELah6s
フランス人が飲んでるのは、基本的にお金持ち以外はアフリカや南米の輸入ワインだよ
ニューワールドのね
自国産のワインはコストパフォーマンスが悪過ぎるから国内市場からそっぽを向かれちゃってる。
今じゃワインは、輸出より輸入の方が多いんだよね、フランスのワイン業者はかなり経営が苦しいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/27(土) 22:48:13 :9vI26pb6

半分も飲んでないけどこのリストには一貫性があって信頼できそうだ。
程よいボディと果実味がキーワードのようだ。

1000円以下で買えるペリキータというのが気になって寝れそうにないので
できれば作り手も教えてください。

という訳で君におすすめは
イゲルエラ(スペイン)
ダン(ポルトガル)ロス バスコス
KWVピノタージュ(南ア)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/27(土) 23:38:27 :zOELah6s

生産年と点数も書いてくれよ
835 [] 2005/08/28(日) 00:23:21 :OD6XhHCI

山梨県人の一部にはワインのほうが定番なのだが....


ぜひシラー/ムールヴェードル飲んでね。
コノスルは680円ぐらいの一番安いシリーズのほうがC/Pいいね。特にピノ。
ディエゴ・デ・アルマグロは言う通りレゼルバがC/P良い。グランレゼルバより。


それはイギリス人のことじゃね?
フランスの田舎も山梨でも地酒を飲むよ。


イゲルエラはいいねえ。
ダンは薄いしハズレのほうが多いけどなあ。作り手によるのかな?
KWVのピノタージュはバランス良いね。

ロスバスコス(チリ)は1000円以下では難しいと思う。
グランレゼルバの2000円ぐらいはウマイと思う。


俺の個人的感想ではこんな感じ
80点 NV・リトルジェームズ・バスケット・プレス(仏)
83点 2003・テラ・ヴィティス・コート・デュ・ローヌ・ルージュ(仏)
?・クローズ・エルミタージュ・アンクラーブ・デュ・パプ(仏)
87点 2003・トートワーズ・クリーク・シラー(仏)
?・マッジ・モデッロ・デッレ・ヴェネツィエ・ロッソ(伊)
83点 2002・ハーディーズ・ノッテージヒル・カベルネ&シラーズ(豪)
?・マッキノン・シラーズ(豪)
85点 2003・パンゴリン・シラーズ(南ア)
?・ヴィーニャス・デル・ヴェロ・メルロー(スペイン)
80点 2002・dBシラーズ・&カベルネ(豪)
?・E&Jガロ・シエラヴァレー・メルロー(米)
?・ペリキータ(ポルトガル)



名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/28(日) 00:49:50 :W0NdTnAu
でも、コノスルバラエタルのピノは薄いよ(今出回ってるやつ)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/28(日) 07:29:43 :bCxhsNoo

こんなのあった

「フランスはワイン輸入大国」  フランス
ttp://wind.ap.teacup.com/applet/elbecko/msgcate7/archive
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/28(日) 13:15:16 :AimKkgTl
いい燃料が来て急に盛り上がったな。

チョーーーー格好よくてワイン通でお金持ちなフランス人(ID:93birEmL)に感謝だぞお前ら。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/28(日) 13:38:06 :cVbQIzjh
100円以下のおいしいワインを教えてください
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/28(日) 13:45:04 :hxa3Qwg9
↑100円以下。

 量にもよるだろ!

 一本物だとあまり思いつかないが。JALで出てくるヴォーリバージュ(ボルドー)は100円超だな。 あと、コンチャイトロも200円超だ。 うーん、思いつかん。 下らん時間使ってしまった。

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/28(日) 15:26:34 :fk142KjZ

あの薄さがサンドイッチに合うので好き。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/28(日) 16:01:05 :W0NdTnAu

うん、俺も好きだよ。夏に冷やして飲むのにいい。
でもコノスルの中でCPいいかと言われると疑問。
俺だったらシラーを推す。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/28(日) 18:00:30 :rJ21eNsr
このスレで何回か登場した、クロ・ビュザオのピノをたまたま見つけたので購入。
02年と03年の2ヴィンテージがあったけど、過去レスで重い、ガッツン、タニック、要デキャンタージュといった
評価があったので、少し丸まってることを期待し、02年を購入。02年は残り1本だったし。
今晩、宅配ピザと合わせてみまつ。
781 [sage] 2005/08/29(月) 01:49:23 :GNSr+FMT
今日は5%引きデーだったので、約束通りダイエー系グルメシティで
無添加ワイン買ってきたぞ(誰も待ってないかも知れんけど)。

メルシャンとサントリーは、まあ普通にマズいだろうと思ってはずし、
アルプスというメーカーの「あずさワイン」ってのを選びました。
なんか、聞いたことあるし、ひょっとしてまじめにワイン作ってる
ところだったりするかな、と少しだけ期待して。

スクリューキャップを開けると、立ち上るブドウの香り。「う、ヤバ」
こみ上げる不安を抑えて一口・・・うげー!!これ、まだワインに
なってないじゃん! ぶどうジュースじゃん! どこが「中口」なの?
5百数十円、どぶに捨てました。皆さんのご参考になれば幸いです。

一緒に、フロンテラってのも買ってみた。サンライズに近い味で
この値段なら、デイリーに使えるかもと思って。明日にでも開けて
みます。今は、口直しにコノスルのピノ飲んで寝ます。

つーか、あずさワインの正体知ってて黙ってた奴、前に出ろ!!
864 [] 2005/08/29(月) 08:24:53 :gboQ3h64
クロ・ビュザオ空けてみた。
まず、香りは完熟フルーツのように濃密で甘い、アルコールも少し鼻を突き、さながら南イタリアの赤のよう。
いかにも重そうな味が予想される。また、ピノっぽい香りではあるが、ブルピノのような華やかな感じではない。
しかし、最後に感じる独特なオークの風味が気に掛かる。なんかクセが強そうな悪寒。
アタックは、確かにガッツン。かなりの果実味で、結構甘い。しかし、同時になかなかタニックで、ピノっぽい
酸味も十分感じるので、重いが意外に飲み心地は良い。
余韻もそれなりに長く心地良いが、やっぱり最後に来たよ、クセのあるオークの味がね。
ボディが厚いから、ある程度の樽香は必要だと思うけど、それにしてもクセが強い。少し気分が悪くなる。
デキャンタージュなどが必要かもってのも確かに同意。開栓直後は、飲めるけど味の各要素が勝手に主張
してる感じで尖っており、纏まりがなかった。しかし、デキャンタージュしても樽香だけはちょっと厳しいような。
総じてなかなか面白い一本だったと思う。1000円以下ならレベルが高い方じゃないかな?
それと、意外に長熟向きかもしれない。どんだけ化けるかは全く予想がつかんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/29(月) 08:27:13 :2iqugK+g
国産の激安ワインに何を期待して買ったのかな。
あずさワインに限らず他も似たり寄ったりのアルコール入りぶどうジュースばかりだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/08/29(月) 14:41:10 :BIMvMBrr
外国の安ワインはぶどうの風味の弱いのばっかりだね。
何か混ぜ物でもしてるのかな。
人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト [sage] 2005/08/29(月) 15:13:38 :8WcAwMBD
""こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥(郵反)   
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派(郵反)  
小西 理(滋賀2区)   橋本派(郵反)   谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派(郵反)  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区)    堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/30(火) 00:36:06 :amV2kIj6
ジンダリーの白と赤美味いね
シャルドネは素人目に見て
ちょっと濃すぎるかなって気もするけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/30(火) 02:36:11 :/B+tf4XP
フロンテラのカベソ開けてみたよ。やっぱサンライズと同系統だね。
サンライズをなんか変なもので少し割った感じ。値段を考えれば
悪くないとも言えるが、本来サンライズがこの値段であるべきだな。
量飲むと気持ち悪くなりそうな予感。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/30(火) 20:34:08 :/B+tf4XP
追記:

フロンテラ、2日目の方が不味い。これまで飲んだチリカベは、
どれも2日目3日目の方が旨かったが、こいつはダメだ。
渋みや香りが薄れて、嫌な甘みが前面に出てくる。
冷やしたせいもあるだろうが・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/31(水) 02:43:09 :k6OQK0n1
クロ・ビュザオ02 飲んでみました。
驚いた事に、ガルナッチャによく似た香り。
この価格帯のガルナッチャと思うと、腹も立たないし、がっかりもしないです。
ピノを期待して飲むと、ちょっとがっかりかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 01:39:00 :1fdc1Rj3
シラーズ確かにうまいけど
どれも何でアルコールがきつく感じるの?
加糖してるからかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 01:40:54 :1fdc1Rj3
やばい、普通に酔ってぼけてた
ジンダリーね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 03:52:21 :n/7mySiJ

そんなのシラーネ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 17:32:50 :cwL8/qMJ
このスレだけもう冬だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/01(木) 18:15:24 :Kfm3ZeGD
こんな寒い夜にはビーフシチューだな。
イエローテイルって煮込み系の料理に使うとカナーリ美味しい希ガス。
かといって料理と一緒に飲むのは・・・
冷蔵庫で冷やしといてデザートの甘いもんと一緒に飲むのは合うけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/01(木) 21:25:20 :URuwx9h+

ジンダリーのシラーズかい?あれは酔うねえ。それもどちらかというと悪酔い。
1本いっぺんに空けない方がいいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/01(木) 22:55:45 :URuwx9h+
と言いつつ今パンゴリンシラーズ1本空けました。アルコール分14.9%だと。
悪酔いするか否か、明日報告しまする。
お休みなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/02(金) 00:06:35 :wx5rw1pb
今日3週間ぶりにヨーロッパから妹が帰ってきた。
お土産にチェコのワインを買ってきたよ。

「GRANDS VINS D’ALFONS MUCHA 2004」(赤。日本円で800円位)ってやつ。

飲んだら報告しまつ。

他にも「KRAL VINOHRADU」(白。400円位)っていうのも買ってきたけど、
バイト先のお土産にするから飲んじゃ駄目だってさ・・・(´・ω・`)ショボーン
880 [] 2005/09/03(土) 08:17:56 :hG+z3VWW
パンゴリンシラーズ、気に入りました。
味も好みだし、酔い心地が柔かく頭痛もしない。
ジンダリーの時は同じ1本空けても翌日の早朝軽い頭痛と吐き気がした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/04(日) 04:06:49 :8bBAgwqX
キュベラ リベラル は美味しいですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/04(日) 04:12:09 :8bBAgwqX
↑楽天でみる398円ぐらいのワインなんですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/05(月) 02:20:37 :a6FtrWoW
スペインのサラ・サラマンドラ美味くね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/05(月) 03:22:25 :gEaF3zIk
糞マズ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/05(月) 04:01:53 :a6FtrWoW

テンプラリーニョってあんなもんじゃないの?
どの辺がまずいんだよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/05(月) 09:23:59 :+LHiTHXl

俺はじゃないが、テンプラリーニョは別に安ワインの代名詞じゃないよ。
2000円ちょいするけど、ティント・ペスケラとか飲んでみ?
あんなもんとか言えなくなるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/05(月) 17:58:02 :Sc5XYYYw
久々にカルフール(東大阪)に行ったんだけど、
1000円以下のワインがえらい減ってる。
やっぱり、イオンになってから色々と変わったんだろうなぁ。
全体的に値上げしたように感じた。
以前はカルフール直輸入で安いのが豊富だったから気軽に買えたのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/05(月) 22:58:10 :Gimu585P
イエローテイルのシラーズ、前に飲んだときにとてもうまかったので
また買って来たんだけど、なんかちょっと味が違う。同じ店で
買ったのに不思議。同じ年のものだと思うんだけど硬い感じの味だった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 01:12:21 :jUTeIQ56

まずくないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 01:42:16 :D558m+wx
あずさワインって普通のワインというにはちょっと違うけど、
割り切って飲めば美味しいほうだと思う。

気のせいかもしれないけど酔いもすっきり醒めるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/06(火) 02:19:49 :zxstM49q
飲ま飲まイェイ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/06(火) 06:04:33 :N1VLs7nU

あなたもそう感じますか?
私も最近のは味が硬いというか角張ってるというか、変わってしまったと感じていました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/06(火) 06:43:13 :/tHrd+Td
保存状態の問題?
急に売り上げが伸びたから?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 11:09:09 :Ts5HcPLm

死ねクズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 20:45:45 :KPD53NJH
398yenワインうまい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/06(火) 20:52:04 :s+PRj7qN

(´ι _`  ) あっそ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/07(水) 04:22:25 :pYdTSXbD

【ワンコイン】500円で(゚д゚)イガイニウマー!なワイン
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1124182457/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/07(水) 17:11:16 :nQ6NAjib
のリストを探すと「京橋ワイン」に行き当たるな・・・ファンか社員か。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/07(水) 19:31:04 :hE9gMaA6
ターニングリーフが680円というのは、美味しすぎ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/07(水) 19:47:09 :gfRy33hQ
イエローテイルよりカルロロッシ(赤)のが美味しいと思うな〜
いま笑笑でフランジア飲んだ後にモンテローザワイン(赤)飲んでる…
辛い…
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/07(水) 23:02:56 :Imm2qjkz

どこで売ってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 13:04:55 :gAxxPfj7
1000円以下で濃いめの赤ってなかなかないね。
田舎のスーパーや酒屋じゃ探すのもままならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 13:10:36 :cSzp+7+b
つもっとうれしいワイン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 14:48:58 :c/v52KLP
アルゼンチンとかチリ産のワイン

スーパーにあったアルゼンチンのやつ値段の割にうまかった。860円くらいだったと思う。
インポーターはサントリーだったような。
名前はわからん。orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/09(金) 19:35:35 :oZuO9KxC
カリフォルニア、オーストラリア、チリ、アルゼンチンあたりの
800円〜1000円の価格帯のものなら、地方のスーパーや酒屋でも
置いてるところが多いし、味の方もハズレはほとんどないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 20:52:27 :gAxxPfj7
>905
それ安いと思って飲んだら美味しくなかったよ・・・

>906-907
おk、そのあたりの産地と価格を目安に探します。
次は水っぽい赤じゃないと良いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 20:55:16 :UWsS0Fap

「濃さ」というのを果実味や甘味に突出していることを指すならそれでいいかもしれんが、
美味さやバランスも伴うと捉えるなら、その紹介の仕方はまずいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/09(金) 21:35:08 :h/WcKSfE
「濃さ」というのがインクみたいに色が濃く、タンニンもエキスもぎっしり詰まってて、
重くて強い味だ、というなら1000円以下では無いな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 22:44:45 :iH4M9bX1
>907
自分の場合は、それらの地域はハズレばかり。
イエローテイルで懲りたから、もう買わない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 23:03:20 :detkqbg5

イエローテイルは例外と思っていいよ。それ以外はまあまあ飲める。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/09(金) 23:57:07 :UWsS0Fap

別にそこまで言ってないし。


同意。
まず1,000円以下じゃカリは問題外。ニューワールド系もチリのリゼルヴァ物以外は
似たり寄ったりの甘重ワインばかりだと思う。
1,000円以下(980円を目安)で濃さがあり、かつある程度バランスが良いワインとなると、
テンプラニーリョ種のリゼルヴァ(スペイン)、ボルドー、ローヌ(ちときついかも)、そして
アブルッツォ州、プーリア州、シチリア島のイタリアワインあたりが妥当かと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/10(土) 00:37:25 :UtROe5dS
勝沼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 00:39:11 :UtROe5dS


蒼龍(漢字がうろ覚え)のがうまいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [ワイン好き] 2005/09/10(土) 04:32:04 :TJ03MkTW
私もチリ・南アフリカ・オーストラリアは、好印象が多いです。
しかも試したのは全部\1.000以下…。(恥)
チリのロス・ヴァルコスとかいうの、なかなかでしたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 04:51:20 :/i9RiXsM
フランスのラフィットのベンチャー・ワイナリーか
本家フランスのラフィットは、セカンドのカリュアドしか飲んでなかったなあ
安いし試してみっか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 10:15:34 :DQDPb2+Q
>913
ニューワールド系は上を目指してバランス崩してるって感じかな?
スペインは変わったのもあるようで、ちょっとリスキー。
ボルドーや、ボージョレヴィラージュで\1000未満のが良いが、
店によっては無いかも?かつて、\500のがあったんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 10:22:27 :uG1I0UJ2

ロス・ヴァスコスは1000円以下じゃ買えないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/10(土) 10:26:54 :7iAQitcW
チリのペカリはまあまあいけたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 12:49:08 :7J53KoRa

イエローテイルしか飲んでないだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/10(土) 13:36:19 :Q0k3ZR+B
安いから、イロイロ試せるのがいいよね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 14:09:42 :jpPMqc7F
マンズワイン扱いのボーロワ・ルージュ、ブラン@800です。
例えるなら、ルイ・ラトゥールのセカンド物みたいな(いいすぎ?)
「料理の味を邪魔しない」味です。飲まれた事ある方、感想をドゾ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 15:53:39 :DQDPb2+Q
>921
ニューワールド系はこのところ買ってないな。
コンチャイトロ等を飲んだのは、10年以上前だったような?
別に安くもないし。
安いバルポリッチェラがなくなったころ試したハーディーズが、
オーストラリアだったかな、あれも良くなかった。
結局、無くなるまで、同じのばかり飲んでる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 15:57:37 :oqThl5PN

カリフォルニアは問題外なんて言ってるところが、味覚音痴の貧乏ソムリエっぽいな。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/10(土) 17:18:54 :v+D84A0R
いや、一般論として1000円以下のカリフォルニアは問題外だろう。
例外は大歓迎なので、ぜひ反証を示してください。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/10(土) 17:46:05 :uG1I0UJ2

「一般的」の尺度を、自分の尺度と思っちゃダメだよ。
不味いカルロロッシとかしか飲んだことないんじゃないの?


E&J ガロ・シエラ・ヴァレー・メルローなんかは充分美味い。930円。
エシャロンやケンダル・ジャクソンのワインも店によっては1000円以下で買える。美味いよ。

白だと、E&Jガロ・シャルドネ、マンドリン・シャルドネ、タラス・ピノ・グリージョ、が美味い。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [5+6541] 2005/09/10(土) 17:55:34 :115Y0LRa
ここに変わったワインあるよ。特集のとこ。ttp://order-made.boo.jp/
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/10(土) 20:34:24 :IQZwg544
基本的にまずくても仕方がない値段のクラスなんだから、「あれはダメ」「これはまずい」
言っても仕方ないだろうが。うまいと思ったのだけ書けよ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/10(土) 20:44:42 :Q0k3ZR+B
安いのにうまいの書いちゃったら安くなくなるだろうから
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/10(土) 21:37:55 :GMwtkdvK
イタリア フリウリのメルロー リゼルバ '01
エチケットには"R"とだけある。
他を読むのは麺独裁。

だって、気持ち良く酔っ払ってるんだも〜ん。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/10(土) 23:16:59 :DQDPb2+Q
>929
それでは、その人の趣向がわからないから無意味じゃないか?
たとえば、>927 さんがイエローテイル大好きで、
同系統のばかり上げているのではないかとも考えられる。
勿論、イエローテイルが悪いわけではなく、趣向が異なるだけ。

自分は、ボルドーやボージョレヴィラージュ、キャンティ等が\700程度
で買えるうちは、ニューワールド系に手を出す気はなくなった。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 01:20:11 :7dvsZxkz
2000円以下のボルドーでイイ奴に巡り合える確立は悲しいくらい低い
でもたまにアタリがあるんだよね


823 [] 2005/09/11(日) 02:06:41 :xb3UrbYI

その中で1000円以下があったら、このスレで語る価値はありますねw
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 02:16:18 :xb3UrbYI
ひさびさカキコで失敗しちまったw
俺が感じるボルドーのにゅるっとした旨さが堪能できるのは、
1500円位からだと思ってます。
ボルドーもどきのテーブルワインではいい思いしたことは
あるけど、その後お目にかかったことがないので、紹介は
出来ないよなぁ。。フランスワインも好きなんだけどね。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 02:36:19 :7dvsZxkz
名前の知られてないワイナリーでハズレ年のワイン
インパクトは無いけれど早飲みできてバランスが良い、みたいな感じ

シャトー・トォール・ドウロン ’98 がそんな感じだった
たまたま飲んで、まあ旨かったから今日3本追加で買ってきた。
メルロー、カベルネ・ソービニヨン、カベルネ・フランのボルドーブレンドのワイン
ヒュージョンソンのワインブックにも載ってない無名のワイナリィー
でも予算はちょっとオーバーの1200円だったけどね
パワーは無いけどバランスが絶妙にイイ、余韻はそんなに続かないけど
甘くないしこの値段なら全然悪くないと思う。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 05:06:58 :C9tHD6RD
ニューワールド系の甘重が好きだから、5,000円以上のどっしりした深みのある奴はむしろ苦手。
880円ぐらいにいちばん自分好みの味が多い。
なんとも安上がりな舌だw
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 08:30:07 :M4+vw245
実売2000円以下のボルドーでイイ奴にめぐり合える確立は笑えるほど多い
実売1500円前後出せばそこそこのあります。
CHボーモンとかCHトゥール・ド・ミランボとかCHロックドジャンリス等々
2000円近くならオー・メドックも射程圏内
確かにボルドーで1000円以下というとなかなか難しいんですね
となると狙いはスペイン
ナバーラのプリンシペ・デ・ビアナ クリアンサ
1000円以下で味わえるカベソとしては高レベル
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 08:42:25 :hK1QXFvl
ttp://www.gadelius.com/index.cfm?category=22&contentid=119
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 09:43:38 :emxkXNSd

2000円以下のおいしいワインスレ激しくキボンヌ
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 11:09:08 :Mmygedgj
たしかに、500円以下の糞スレよりもはるかに有益だろうね。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 14:00:33 :Mmygedgj
昼飯に、グランデカラダ・モナストレル2002ってのを飲んでみた。
能書きの、フレッシュな果実味は全然感じられず、13%のわりには
アルコールも棘のある感じだが、味は悪くないね。もっと軽くて
酸味のあるのを想像してた。思ったよりしっかりしてる。

明日あたり、もっと美味くなりそうな予感。680円は安いと思う。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 20:59:07 :C9tHD6RD
ディエゴ・デ・アルマグロ・リゼルヴァ1999
フルボディって言うには物足りないけど、890円なら充分濃くて美味しいと思う。
樽香も少し感じられるし、悪くない。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 21:09:02 :OnuDPm6Y
ものすごい初歩的な質問をさせてください。ワインの値段って
どうやって決めるんですか? 工業製品だと大体は生産コスト
から売価を導き出すことが多いと思うんですが、ワインはきっと
違う気がするんですよ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 21:29:38 :dSo3HJAw
イエローテイルが上手いよ。1000円で買えるしパフォーマンスはピカイチ。
気軽に飲めるしラベルも最高に良い!
コンチャイトロも安くて上手い!ハズレたことが一度もないし素晴らしいね!
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/11(日) 21:39:46 :QjaXL3zc

ワインの値段?
そんなの、「この値段なら妥当」と思う値段を
つけているだけでしょうよ。高く売りたいのは
山々だろうけどね。
ふたを開けたら人気だったから途中から値上げ
っていうのは反発を招くから、次のビンテージ
から適正な値段を考える、っていうのはあるだ
ろうね。

生産者が自信を持って高値付けをしたって市場が
反応しなきゃ売れないわけだし、潰れるだけだよ。
ライバルは(世界に目を向けりゃむちゃくちゃ)
多いしねぇ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2005/09/11(日) 23:11:07 :vHBUHIhC

同じコストがかかっていても、デザインの良い
服のほうが値段は高くなるんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/12(月) 07:56:16 :c7OzDAJi

何でこんな素人しかいないスレで質問する?
質問スレでやりたまえよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/12(月) 14:53:25 :gCYBgDd1
つか、そもそもスレ違いなんだからあんまり引っ張るなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/12(月) 17:33:45 :uWtTVQus

2000円以下の美味しいワイン
あるよ!あるよ!
ただしここではスレ違いだからなあ
といって
「週に一度の1000円〜3000円のお薦めワイン」スレも
内容いまいちだし
だれかスレ立ててよ
おいらスレの立て方わかんないから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/12(月) 18:30:12 :c7OzDAJi

はぁ?内容イマイチなら、おまえがあっち盛り上げりゃいいじゃんよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/12(月) 23:14:29 :vJy8R2uQ

禿同。自分じゃ何もできない奴がageで騒いでるのは非常に腹が立つ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/13(火) 01:59:33 :Hx2uvPub
このスレももう終わりだから、次スレは
「1000円近辺のおいしいワイン part2」
でどう?
味に拘らない連中向けの500円スレも出来たんで、
味に拘りながらコストパフォーマンスの優れたワインを探すスレってことで
うまく棲み分けできそうなヨカーン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/13(火) 07:37:48 :p7CONsJj
自分は立てられないので、建ててくだちゃいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/13(火) 07:45:50 :G2Qyvns6
過疎板なんだし
500, 1000, 2000-3000, 5000, 10000, 30000, 50000, 100000以下で全部立てちゃえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/13(火) 08:11:23 :Z3m7UfPV

そうですね、このスレも終わり近くだから
次回はデイリーで飲める価格帯で美味しいワイン
「1000円近辺の美味しいワイン」
いいですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/13(火) 10:20:24 :vw4a+Ap3
立てたよ、新スレ

1000円近辺の美味しいワイン - 2杯目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1126574372/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/13(火) 11:47:43 :UVl0G+ja

やめれ。スレ自体が過疎になるから。


GJ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/13(火) 16:34:23 :PJ8KSJUT

乙。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 15:50:46 :vAW8ZgjY
埋め
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:36:31 :DqcLyBAr
これ埋めんの大変だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:40:33 :DqcLyBAr
誰か手伝いません?

1000円以下か・・・

やっぱり新世界やイタリア辺りになるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:46:14 :DqcLyBAr
お店だとリラックス辺りになるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:46:51 :DqcLyBAr
パンゴリンのカベルネ・ソーヴィニヨンとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:48:07 :DqcLyBAr
イタリアだと南が熱いね。

プリミティーヴォとか、フォッシつー造り手がうまかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:49:11 :DqcLyBAr
フランスだとVdpか。

ジャン・クロード・マスのシラーなんかどおよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:50:21 :DqcLyBAr
チリなんかには沢山ありそううだな。

コノ・スル、ウンドラーガ辺りが良かったかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:51:38 :DqcLyBAr
あとスペインか?

ガルナッチャは好みでないんでシラネ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:52:47 :DqcLyBAr
次は白。

これもチリには、かなわんのかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:53:53 :DqcLyBAr
イタリアでマアジの白

モデッロ・デッラ・ヴェネツィエも好きだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:55:22 :DqcLyBAr
フランスのVdpで
ヴィションのシャルドネもスッキリしてていい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:56:08 :DqcLyBAr
泡だと

カヴァが無敵だろ。あとワカンネ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:57:01 :DqcLyBAr
ネタ切れだorz

独り言にも疲れたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/18(日) 23:57:46 :DqcLyBAr
じゃあ続きお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/19(月) 00:30:52 :J61L56Ct
750 名前:呑んべぇさん 投稿日:2005/08/30(火) 13:17:38
割り安なのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/kawahara/414444/414827/414825/

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/19(月) 00:44:21 :mNxDGCXE
毎日1000円のワイン40年飲むか

そのワインを1本飲むかだな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/19(月) 16:16:06 :SV35u8Cs
売り切れてるワインがあるのもまた凄い・・・

ワンフィンガー10万円くらいで量り売りして欲しいなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/19(月) 20:51:17 :ya9tONgs
それでも、1人たった5ccか。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/19(月) 23:46:56 :VbOSK+do

「私自身が飛行機で、ジュラルミンケースに低温剤を入れて、助手席に立てて運んできました」
助手席?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/20(火) 03:34:28 :oQ+BrxfV

豆理科の話しだろ?
それをさらに日本に運んできたらそーとー味落ちてるんじゃ?
少なくとも150万の価値はない罠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/20(火) 09:21:08 :8CMcjtsY
6リットル瓶だから寝かせてのらねーんじゃねーの?
助手席に立ててシートベルトしたほうが安定するとか(w
つーか、そんな馬鹿でかいジェラルミンケースがあるのか…。


ちなみに1500万だす。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/20(火) 09:33:51 :oQ+BrxfV

6リットル瓶・・・なんてあるの?
意味がわからないや。

1500万ならますますイラネ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/20(火) 11:15:35 :8CMcjtsY

いや、俺もよくわからんけど。6Lって書いてあるから6リットルじゃねーの?
違ってたらスマソ。
重さ30キロとか書いてあるし…。
大よそ水物は1Lで1キロだから中身は6キロ。瓶が24キロってことか…。

何にしても俺にはまーったく関係の無い話だが(w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/20(火) 12:33:17 :/WXBMSa4
6リットルなら普通のビン8本分か・・・・。
8人で飲むとして、1人当たり187万5千円。コレクションにするにしても
かさばりそうだし、第一こんな高価なもん通販で買う奴いるのかな?
978 [sage] 2005/09/20(火) 22:01:51 :0KSYndgc
6Lじゃなくて0.75Lだとずっと思ってた・・・
画像拡大してみたら、確かに6L
10万円なら40cc飲めるけど、1000円なら0.4ccだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/21(水) 03:14:59 :GexP2nUC
レベルが高そうなスレですねw
いやはや・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/21(水) 13:46:23 :Kt3OjSDJ
つーか1000円ワインのスレで
1500万円のワインの話題ってどーゆこったいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/21(水) 21:32:50 :TaqHwIb2


 モ一回聴くけど、本当に1500万円かよ。 1500万リラじゃない?
あれは3桁しただぜw
あ、もうユーロの時代か。以下略。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/22(木) 19:52:59 :KfheF6ju
即死dat行き防止保守!
10 [] 2005/09/22(木) 20:30:09 :xQjcpPul
そしてカウントダウンage!
[] 2005/09/22(木) 20:31:13 :xQjcpPul
千獲れたら呼称試験合格!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/22(木) 22:33:21 :uRQ7I6kl

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   一人でやれよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/22(木) 23:22:30 :gU5Jv0za
途中で過去レス読むの飽きたのでかぶったらスマソ
オレは「おいしい無添加ワイン」が好きだ!
そんじょそこらの3千円以上のワインより美味いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/23(金) 00:26:13 :QuRQawXA

そんじょそこらの3000円のほうがウマイと思うが甘口好きにはいいかもね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/23(金) 00:42:10 :D7USayP+
スーパー特売で298で買ったワインを呑みながら 最近のは美味いと感じてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 00:53:08 :NHongTdH

ウェルチの100%はもっと旨いぞ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 00:57:09 :PNdetnjx
赤ワインが全部同じ味に思える。渋い。
ウェルチを飲んだ方がマシ。
高い赤を飲んでみれば、おいしさがわかるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 01:03:23 :NHongTdH
たぶん無理。10年後にまた試してみれ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 01:18:44 :/0Y5c2Xj
ブドウジュースが好き
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/23(金) 01:20:23 :xe9Iicec
1000!!円ワイン万歳!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ワイン板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら