2ch勢いランキング アーカイブ

◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net


名無虫さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5f57-NphX) [] 2017/10/01(日) 00:00:45.74:ntpobB6n0
引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
名無虫さん (ワッチョイ 2357-NphX) [] 2017/10/01(日) 00:03:55.73:ntpobB6n0
試しにワッチョイ付きにしたので、嫌な場合は
このスレを放置して立て直して下さい。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 00:44:45.04:/rjoh1Zza
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 01:19:04.97:iR7jDnYOa
名無虫さん (ワッチョイ 6df0-V8MO) [sage] 2017/10/01(日) 02:17:04.84:LmN8OWII0
「何だというんだ、これはいったい?」
「それを見せたかったんですよ、イョマットが他のものと一緒に出たって言うもので」
それはノートほどの大きさのプレートで壁にかけるためのような穴があいていた。
「表に何かわけのわからない文字みたいなものが書いてあるんですよ。でも、そんな字は見たことが ありません」
「へっ、ロシア語か何かだろう。貴重な時間をこんな・・・こんなガラクタで無駄にするとはもってのほかだ」
教授は腕を大きく後ろに引くなり、川に向かって高々と投げた。
それは一瞬夕陽にきらりと光って川岸の 軟泥に落ちた。
 
斜面の下の川岸では、ぬかるみに落ちたプレートが数秒置きに寄せて来る漣に前後に揺られ、
そのたび に落下したときの微妙なバランスは失われて行った。
やがて、それを支えていた砂の畝が流れに洗われて、 プレートは窪みに嵌り、濁った急流のそこにめり込んだ。
翌朝窪みはなくなっていた。
僅かに、小刻みに波立 つ流れの底に、プレートの一端が突き出ているばかりだった。
プレートに書かれた文字は翻訳すれば、 「乙」と読めたはずである。
名無虫さん (ワッチョイ 757b-asy+) [sage] 2017/10/01(日) 04:54:43.28:VhRdcd9G0
乙竜!

よー知らんけど何レスないと堕ちるとかはないんかな
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 09:12:54.16:ca/CcQuza
あるかも
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 09:14:57.23:ca/CcQuza
20レスかそんなもんだったかな?
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:21:28.31:/rjoh1Zza
羽毛恐竜の時もそうだけど、近年は僅かながら化石から色を割り出せるのが凄い。

「奇跡の恐竜」は新種と報告、色で防御か
ボレアロペルタと命名、カムフラージュ説には異論も
2017.08.07

ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080700300/?ST=m_news
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:25:25.03:/rjoh1Zza
「古生物学者のヤコブ・ビンター氏は、赤茶色の色素フェオメラニンがボレアロペルタの下腹部を除く大部分を覆っていたと主張する。
だとすると、このツートンカラーは捕食者を避けるのに役立ったのかもしれない。」
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:35:53.34:/rjoh1Zza
 新種恐竜に与えられた名前は、ボレアロペルタ・マークミッチェリ(Borealopelta markmitchelli)。
ノドサウルス類と呼ばれる草食の鎧竜で、重さはおよそ1.3トン、今から約1億1000万年前の白亜紀に生息していた。

 この恐竜化石は、これまでに見つかっている同グループの化石としてはきわめて良好な状態を保っている。
現在のカナダ・アルバータ州に当たる場所で、死んだ後に海に流され、体が仰向けになった状態で泥の多い海底に沈んだ。
そして、体の前半分が驚くほど細部まで保存された。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:38:18.21:/rjoh1Zza
 2011年に化石が偶然掘り出され、今年5月にアルバータ州のロイヤル・ティレル博物館で公表されると、
あっという間に話題となった。鎧竜の解剖学的構造と生活について、前例のない手がかりを世界中に提供したのだ。

「美しい標本です」と話すのは、ロイヤル・オンタリオ博物館の研究者ビクトリア・アーバー氏。
やはり保存状態のよい別の鎧竜、ズール・クルリバスタトル(Zuul crurivastator)を研究している。
「この化石やズールのような標本に恵まれるのは素晴らしいことです。生きていたときの姿を思い描けますから」
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:47:01.35:/rjoh1Zza
こんな記事を読んでいると化石探しに行きたくなる。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 10:49:59.03:/rjoh1Zza
遠い昔、子供の頃に親に連れられ化石探しに行ったのが思い出される。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:29:11.39:/rjoh1Zza
建設現場にトリケラトプスの化石、掘れば他にも?
米コロラド州のソーントン、この地域では珍しく3体目
2017.09.04
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/090100332/?ST=m_news
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:30:42.79:/rjoh1Zza
米コロラド州のソーントンという町で7月31日、トリケラトプスの化石が見つかった。
新しい消防署と警察署の建設工事が行われている現場からだ。

作業員はすぐに同州のデンバー自然科学博物館に連絡した。
そして8月28日、同博物館の学芸員で恐竜が専門のジョー・セルティッチ氏が、
化石は確かにトリケラトプスのものであることを確認した。
現在、建設工事は中断されており、博物館が他の化石を探す作業にあたっている。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:38:04.94:/rjoh1Zza
このあたりで見つかる化石の多くは氷河期のもので、かつて北米にいたマンモスやラクダなどの化石が見つかることは珍しくない。
しかし、およそ6600万年前の白亜紀末期に暮らしていたトリケラトプスとなれば話は別だ。
ソーントンの担当者によると、化石が見つかったのは町の中心的な商業地帯で、古い岩盤を掘るようなことはめったにない場所だという。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:41:18.34:/rjoh1Zza
「こういったものは、何度も掘り出されますが、たいていは気にもとめられません。
今回は化石だと気づいてもらえて、本当にラッキーでした」。
セルティッチ氏は町のプレスリリースでそう述べている。

「このような建設現場では、しかるべき深さ、つまり恐竜が絶滅する直前の時代の岩石
まで掘り進めれば、あたりを歩き回っていたティラノサウルスやトリケラトプスが
出てくるはずです。ここソーントンの建設現場は、しかるべき場所でしかるべき時代を
掘り当てたのです」
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:44:29.16:/rjoh1Zza
人知れず破壊されてしまった貴重な化石は一体どれ程の数になるのか。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 11:50:49.46:/rjoh1Zza
俺が住んでいる地域では、近年山の方がガンガン切り崩されて自然破壊が進んでいる。
主に宅地造成と道路工事だが、自然破壊が止められないならせめて化石が発見されてほしいものだ。
しかし工事が止まるから遺跡等は潰してしまうなんて噂を聞いた事があるから、化石も余り期待は出来ないか。
名無虫さん (ワッチョイ 757b-asy+) [sage] 2017/10/01(日) 12:23:38.22:VhRdcd9G0
子供の頃に歩道橋の上で貝の化石らしきもの拾った
この歩道橋も昔は海の底だったんだなあとロマンに浸った
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 12:52:59.65:OAkFUWdua

わかる。
列島が形成されるよりも遠い昔に海で生きていたものが、今此処にある感慨。
名無虫さん (アウアウウー Sa49-Fnc2) [sage] 2017/10/01(日) 14:22:35.12:gZEx+Z/ja
ちょっとずれてるな…
歩道橋つくるセメントの中に化石が混ざってたってこと?
名無虫さん (ワッチョイ 4557-asy+) [sage] 2017/10/01(日) 14:33:45.02:7jpkY6Aw0
セメントの材料は粉々になった化石だけど、目に見える砂利って川砂だけど入ってるもんかな。
>>21 (ワッチョイ 757b-asy+) [sage] 2017/10/01(日) 15:28:47.03:VhRdcd9G0
すんまそん
事実と冗談を交えたので伝わり難くなったみたいだ

>子供の頃に歩道橋の上で貝の化石らしきもの拾った
これは本当の事
歩道橋の上に何故かころんと落ちてた石ころ
セメントやらに混じってるもんじゃない
「らしきもの」ってのは誰かに鑑定して貰った訳ではないから
もしかしたら化石じゃない可能性もある
現物は多分実家のどっかにはあると思うんだけど不明

>この歩道橋も昔は海の底だったんだなあとロマンに浸った
ここは冗談のつもりだった
変な誤解を誘発して失礼した
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 15:32:04.82:FNq21eBJa

こちらこそ失礼、ちゃんと理解できていなかったm(_ _)m
名無虫さん (アウアウウー Sa49-Fnc2) [] 2017/10/01(日) 16:14:40.63:gZEx+Z/ja

冗談だろうなとは思ったんだけど、こちらこそ申し訳ない
前にどこかで壁に貝の化石みたいなのを埋め込んだのを見たことあった気がしたので、歩道橋にそんな飾りをしてるところがあるのかと思って
聞き方が悪くて申し訳ないです
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 16:52:00.46:FNq21eBJa
大理石 化石 デパート
とかで検索してみると、化石が含まれた建材を使用している建物って結構あるんだね。
名無虫さん (ワッチョイ 4557-asy+) [sage] 2017/10/01(日) 17:54:19.12:7jpkY6Aw0

新宿三越はどこになんの化石があるかのパンフレットとかも配ってたけど、
建物がビックロになってしまって今はどうなってしまったんだろう。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/01(日) 18:25:13.25:t18FRdpUa

今も化石は有るみたい。
全部残ったのかは分からないけども。
名無虫さん (アウアウウー Sa49-oNrL) [sage] 2017/10/01(日) 21:01:44.83:Gf+aDOIFa
>5
星を継ぐもの のパクり
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/02(月) 08:31:19.43:u1VSymuNa

パクリて・・・元ネタは、って言えばいいのに。
名無虫さん (アウアウウー Sa49-oNrL) [sage] 2017/10/02(月) 11:08:31.86:a5hyZ3IEa
>5
元ネタは星を継ぐもの
って遅いか。スマン
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/02(月) 13:52:35.66:nmzjC3Nia
恐竜に至るまでの分類を眺めてたんだけど、「ラゲルペトン科」とはなんぞや??
名無虫さん (ワッチョイ 9bb2-IQJU) [sage] 2017/10/02(月) 19:13:34.05:sewnVeLP0

そりゃあラゲルペトンの仲間だよ。
名無虫さん (ワッチョイ e595-bz6c) [sage] 2017/10/03(火) 18:38:49.92:GEHjY6vZ0
ちょっと昔は恐竜と翼竜の祖先的グループはラゴスクス(マラスクス)類で一絡げにまとまってたのだが、
だいぶ新化石のおかげで、これが解きほぐされ・解体されてきたっぽいねえ。
まあそれが分岐分類なんだが。
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/04(水) 07:41:23.67:GliYpRlKa
マズい、何かおかしい。
デカい地震くるのかな?
名無虫さん (アウアウカー Sad1-gY5K) [sage] 2017/10/04(水) 07:47:33.36:GliYpRlKa
ここに誤爆するとは・・・失礼。
名無虫さん (ワッチョイ 5a57-KirT) [sage] 2017/10/07(土) 00:00:42.06:VvOeK+t60
震度5弱とかビビる
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-wbjw) [sage] 2017/10/07(土) 00:20:42.65:UtW5dGuM0
恐竜時代も地震とかあったんだよね?
名無虫さん (ワッチョイ 9d7b-qWqy) [sage] 2017/10/07(土) 00:21:46.72:UEU487mh0
地震どこ?
名無虫さん (ワッチョイ 5a57-KirT) [sage] 2017/10/07(土) 00:35:45.13:VvOeK+t60
震源は福島県沖
名無虫さん (ワッチョイ 5a57-KirT) [sage] 2017/10/07(土) 00:39:10.09:VvOeK+t60

あっただろうね。
その中でも最大は、隕石衝突に伴う震度20の揺れだったはず。
名無虫さん (アウアウウー Sa39-dbkx) [sage] 2017/10/07(土) 09:32:39.37:5GP4EBVra
巨大な竜脚類が横を通ったら常に地響き。
だから地震が起きても?ああ、またか。
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/07(土) 20:05:31.98:N2qRH2U+0
震度20とか想像もつかんわ。文字通り、地面から吹っ飛ばされるんだろうか?
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-F01f) [sage] 2017/10/07(土) 21:32:15.10:2vsaa2J6a
一応震度は7が最大ではあるけど、ある番組で恐竜絶滅の引き金になったと思われる
隕石落下のシミュレーションをした際には、便宜上震度20相当としていた。
大型恐竜も地面から浮いて倒れるような揺れらしい。
名無虫さん (ワッチョイ 7df1-p0WG) [sage] 2017/10/07(土) 22:35:29.30:c4rI2f0D0
地震というとセイスモサウルスを思い出す

俺が子供の頃は体長50m体重100tとかむちゃくちゃデカいって予想されてて
全身骨格発見されるのワクワクしてたんだけどな〜・・・
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/08(日) 06:01:16.08:BxnEJ2vq0
まあ、40m近いのは実際にそれなりに化石出てはきたな。
50mとかはそもそも陸上物理的・生物的に可能だったのか疑問が残るが。
植物とかでならともかくねえ。水中という優位がある鯨ですら限界があるんだ。
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-XSap) [sage] 2017/10/08(日) 15:17:58.98:zZmy1JKB0
うむ
いくら酸素濃度が濃いと巨大化するといってもちょっとね
重力軽けりゃ筋力低下するし 謎だな
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-XSap) [sage] 2017/10/08(日) 15:22:09.57:zZmy1JKB0

震度10行くと近くや岩盤が割れ
12位くと地球がやべぇとか地震マニアの間でよく言われてるw
名無虫さん (ワッチョイ fadc-P+uR) [] 2017/10/08(日) 21:25:39.02:Ij8m/GiH0
進化した鳥みたいに未熟で生まれてくる恐竜もいたのかな
それともひよこみたいに、生まれたらすぐ歩けるのが恐竜の段階では必須だったのかな
でも始祖鳥とか、ミクロラプトルとか、未熟な子を生んでも育てられそうなところに巣を作ってそう。子育てをしてたとして
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [SAGE] 2017/10/08(日) 21:41:07.44:BxnEJ2vq0
子育てをするかしないかが大きかっただろうなあ。
竜脚類とかは子育て無理だったろうから、卵からかえってすぐに歩いただろうな。
名無虫さん (ワッチョイ 9557-qWqy) [sage] 2017/10/08(日) 22:33:53.58:+Aadei6S0
哺乳類ですら成体も比較的小型で巣で子育てをする真主齧歯類や食肉類は未熟な子だけど、
比較的大型で巣を作らない奇蹄類、鯨偶蹄類、長鼻類はすぐ移動できるような育った子供だから、
同じように小型獣脚類も孵化時未熟そうな気はする。

ただ角竜やハドロサウルス類は大型草食動物なのに巣を作ってやや未熟な子供だった可能性があるんだよな。
名無虫さん (ワッチョイ 5a57-F01f) [sage] 2017/10/08(日) 23:19:05.43:AuzDeQHy0
子供が未熟で巣にいたとして、親は何を餌として与えていたのだろうか。
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-wbjw) [sage] 2017/10/09(月) 12:06:00.59:I799ONWz0
多分胃の中で発酵して消化しやすくなった草を口から戻して……
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/09(月) 12:13:53.37:82CR1XEL0
親が喰うものを直接ちぎって食べさせる
親が喰ったものを吐き戻して食べさせる
幼体には親が普段は副食程度に食べるものを食べさせるとかもあったかもな
(スズメとかの種子食を主体にする雑食性の小鳥にとって昆虫は副食だが、雛は高タンパクの昆虫ばかりを食べる)
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-F01f) [sage] 2017/10/09(月) 12:52:01.76:Q238QErXa
すると最近貼られていたニュースで「ハドロサウルス類が甲殻類を食べていた」というのが関係してくるのだろうか。
巣まで運んで、もしくは吐き出して食べさせるには、草だと栄養価が低いような気がするから。
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-XSap) [sage] 2017/10/09(月) 18:18:40.07:RXzHbaTI0
竜脚類の子育ては象みたいな感じなんかな
名無虫さん (ブーイモ MMa1-aH7y) [sage] 2017/10/09(月) 18:34:15.11:7DGi5RtxM

孵化後、ある程度大きくなるまで単独生活とかいう説なかった?
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-XSap) [sage] 2017/10/09(月) 18:45:17.90:RXzHbaTI0

まじで
草食なのに結構アグレッシブね
名無虫さん (ペラペラ SDfa-+XcG) [sage] 2017/10/09(月) 19:44:36.49:Zu0atOvRD
1億5千万年だか生存したんだからいろいろいただろ
鳥以外一挙に絶滅したのは不思議だけどな
名無虫さん (ワッチョイ 9d7b-qWqy) [sage] 2017/10/09(月) 21:43:50.17:fKqaTgcL0
雷竜の子供は単独で森の中で暮らす説があったな
大人といると踏み潰される危険があるからだっけ
テレビで見たしこのスレでも複数のソースがあるらしかった
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/10(火) 14:18:44.33:Yd1Pa/cq0

単独でないにせよ、同世代だけで群れただろうね。
大きさが違い過ぎるから親の世代と一緒にいると踏みつぶされてしまうからな。

竜脚類は自分の体と比較して小さな卵を多く産む繁殖戦略だった。
(卵の殻の厚さには限度があるので、卵を大きくするのも限度がある)
これは大半の魚類、両生類、多くのヘビやトカゲ、カメのやり方に似る。
これらの種はほとんど、あるいは全く子育てをしないのが特徴。子供は単独で、あるいは同じ位の大きさで群れる。
無論、多数の卵や幼体は様々な捕食者に襲われて喰われたり病気や災害で死ぬ個体が大半で、成体になれた個体は極めて少なかったはず。
(肉食恐竜は無論の事、ワニ等の爬虫類にもメニューの定番にされてただろうし、大型の両生類や哺乳類にまで喰われたかもしれない)

恐竜の全部とは言わないが、結構、多くの種の恐竜がこの繁殖戦略をとってたので、
多数な上に毎年繁殖シーズンに生まれて更新されていく幼体こそが哺乳類では小型種が占める地位を埋めてた。
だから恐竜では哺乳類での齧歯類や「食虫類」的な小型種があまり繁栄せずに
(最小の恐竜ともいえる鳥類は飛行することでニッチを開拓&小型翼竜の占有地に進出)
これが白亜紀末期の環境破壊の際に恐竜の命脈を断ってしまった一因だったという説には
実に納得できたよ。
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-F01f) [sage] 2017/10/10(火) 15:29:20.78:3xXSK6DQa

超同意
名無虫さん (ブーイモ MMa1-aH7y) [sage] 2017/10/10(火) 16:46:59.62:cbqvpe9iM
哺乳類と異なり授乳の必要がないから親と一切接触しなくてもいいから、子供を守るために群れの中央に子供だけのグループを作っていたかもね
ただ体格差から食性が異なるだろうから、なかなか親子同行は難しいかもしれないが
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/10(火) 18:17:47.73:Yd1Pa/cq0
恐竜と似たような繁殖戦略って多分、
恐竜以前の大型化した羊膜類も皆、やってたんだろうな。
(それこそ哺乳類の祖先の単弓類も)
体が大きくなるほど卵は体に比して大きくは産めないから。

大きめの子を産んで育てる哺乳類、有胎盤類が例外みたいなもので。
特に有胎盤類の大型種は少産少死だから。
(これは育児嚢が胎盤代わりの有袋類にもいえるか)

おかげで哺乳類は大型と小型が棲み分けできて、小型という「ストック」が豊富な状態を維持できた。
ただし、その代償として、どうも哺乳類は(特に恐竜と比べて)大型種がより絶滅しやすい傾向みたいだ…。
少なくとも更新世(サピエンス種の拡散)より前は大量絶滅があったわけでもないのに、
新生代の哺乳類の肉食大型、草食大型の政権交代は早かった。
トップが消えると直ぐに脇にいた地味目(遠縁な場合もあれば近縁の場合もある)なのが後を埋めていくが。

生涯に作れる子供が少ないので、ちょっとしたことが衰退の原因になってしまうのだろうな。
授乳を通じて親が子を保護する期間を長く必要とするので、親が死ぬと子供も保護できないから即死ぬしかないし。
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-F01f) [sage] 2017/10/10(火) 18:29:43.60:6NN1rECua
パラケラテリウムなんて巨大種まで出たけど、胎生だとこの辺りのサイズが限界なのかな。
名無虫さん (ワッチョイ 7df1-p0WG) [sage] 2017/10/10(火) 19:28:33.45:n65XB/Tp0
竜脚類なんかは一ヶ所に留まってたらエサなくなっちゃうから
卵産んだらどっか行っちゃうってなんかで読んだな
名無虫さん (アウアウウー Sa39-e0nm) [sage] 2017/10/10(火) 19:30:47.41:RrDUKf/ma
新生代は環境変動が大きかったのと大陸が分断化されているので特化しやすく、それが更に環境変動に敏感だったからな。
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/10(火) 19:31:14.91:LfrjvSZj0
恐竜は大小問わず全滅してるが哺乳類は象やクジラのように大きくても普通に生き延びてるが?
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/10(火) 20:17:04.11:LfrjvSZj0
恐竜の場合は環境変化というより隕石落ちただけで絶滅してますwww隕石で絶滅とか前代未聞ですねwwwミミズやナメクジですら余裕で生き残ってますwww
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/10(火) 20:47:28.20:Yd1Pa/cq0

頂点にあった長さが全然違う。
恐竜が頂点に立ってた時期が1億6000万年以上。
哺乳類が同じ地位に立ってから6千600万年だ。

ゾウ類が巨大動物として繁栄するようになったのは漸新世から中新世。大体2〜3000万年前。
それも鮮新世以降は多様性が減少し、衰退をはじめてる。
ゾウ類の前は奇蹄類がその地位を占めてた。巨大化を極めてたのが始新世後期から漸新世だから、大体1〜2000万年間。
更にその前には恐角類、汎歯類とかの子孫を全く残してない原始的な哺乳類の天下だった。これまた台頭したのは1〜2000万年程だった。
竜脚類が三畳紀後期から白亜紀末期まで最大の植物食動物の地位にどっかり腰を下ろしてたのと比べると、
どうしても、見劣りする。

大型肉食動物も無肉歯類、肉歯類と禅譲(簒奪?)され続け、
食肉類が台頭して以降も変遷は激しい。現生の大型系統は鮮新世以降に台頭してきた新興のもので、
それ以前に栄えてた大型系統は絶えてしまってる。
(最も直近で絶えたのはサーベルタイガーいわゆるマカイロドゥス類だろう)

孤立してた南米やオーストラリアはまた様相が違ってくるが…。
(独自の哺乳類が多数派&鳥類や爬虫類も大型動物の一角を占めてるなど実に独特)

クジラは始新世後期以降、一貫して海の王者だが、それでも約4000万年前だ。
海洋動物だから恐竜と比べるのは疑問だが、ジュラ紀初期以降一貫して海洋の覇者だった首長竜や
白亜紀半ばに絶えたとはいえ恐竜より早い三畳紀前期から海洋の頂点にあった魚竜よりかなり短い。
(モササウルス類は魚竜の後釜だったので出現が遅く、白亜紀末期までの2000万年間と比較的短命)

ただクジラは海で巨大化して以降、一貫して勢力を保ってきて(バシロサウルスみたいのは消えてるとはいえ)、
鰭脚類等に取って代わられもしなかったので、やはり新生代は陸上の環境変化のほうが
大型哺乳類にとってきつかった時代なのだと推測できようかと。
名無虫さん (アウアウウー Sa39-e0nm) [sage] 2017/10/10(火) 20:51:40.37:RrDUKf/ma
恐竜は一億五千万年ずっと君臨。
その間、哺乳類はネズミのまま。
下積みが呆れるほど長かったもんなあ。
さあ、これからと言う時に人間によって多様性激減。
クジラ、来世紀どれだけ残ってるか。
その人間もどれくらい文明を維持出来るか、原始人に戻ったら又動物食いまくり。
地球上の生物の数を減らすお掃除やさん。それがホモサピエンス。
自滅が得意な哺乳類、その筆頭が人間とか言うボケ。
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/10(火) 20:53:50.74:Yd1Pa/cq0
そういえば首長竜は化石でわかる範囲ではかなり大きめの仔を少なく産んでたらしいな。
彼等は有胎盤哺乳類みたいな繁殖戦略だったのかもね。クジラみたいに。

一方の魚竜は化石で見る限り小さな仔を多産する傾向だったみたいだが。
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-F01f) [sage] 2017/10/10(火) 21:48:34.27:ErqZQYwUa

魚竜の胎児は、サメの様に母体の中で共食いして、大きく育った個体だけが産まれてきた、って可能性は無いのかな。
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/10(火) 21:53:21.46:LfrjvSZj0
恐竜のような下等生物は子なんか産まずに卵産んでたに決まってるだろ
下等生物の分際でクジラと一緒にするなwww
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/10(火) 22:02:36.51:LfrjvSZj0
一億五千万年も恐竜が存在してたのに隕石で簡単に絶滅とかwwwその間全く進化とか進歩無かったんだなwww
人間だったら一億五千万年経過したらタイムマシンとかワープとか余裕すぎるぐらい発明して全宇宙征服しても時間が余りまくってやる事無くなって困るレベルだわ
名無虫さん (ペラペラ SDfa-+XcG) [sage] 2017/10/10(火) 23:19:03.01:5Eb2OvPJD

海生爬虫類は上陸能を維持して陸上で産卵するか四肢を泳ぎに適化して海中で胎生出産するかしかないからね
名無虫さん (ワッチョイ 9176-8BZG) [sage] 2017/10/10(火) 23:31:23.48:7HUAj+of0
恐竜のチンポってでかいの?
名無虫さん (ワッチョイ 5513-Or0L) [] 2017/10/11(水) 12:57:19.53:7wJJjZFK0
 ご参考。ニワトリです。
ttp://zookan.lin.gr.jp/kototen/tori/t122_2.htm
名無虫さん (ワッチョイ 0595-BYga) [sage] 2017/10/11(水) 15:38:09.93:PD7KTEBL0
でも、現生鳥類で最も早く分岐したと思しきダチョウ等の古顎類にはペニスがあるぞ。
比較的原始的な鳥類とされるガンカモ類にもある。次いで原始的とされるキジ類(ニワトリ含む)では
既に消失してしまってるけど。ついでにワニにもある。

つまり恐竜にペニスあってもおかしかないよな。
鳥類は飛行するために色々切り捨ててる生物だからね。
名無虫さん (アウアウウー Sa39-e0nm) [sage] 2017/10/11(水) 19:23:46.25:RA+dLdlXa
竜脚類はあの図体じゃ、ちんちんが無ければ結合出来ないのとちゃう?
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/11(水) 19:33:46.27:0j7qUMx00
恐竜の復元図見てもチンポなんか見たこと無いから学者や専門家は恐竜がチンポも無い爬虫類以下の下等生物だと結論付けてる
名無虫さん (ワッチョイ 2610-i8ke) [sage] 2017/10/11(水) 19:41:20.52:0j7qUMx00
恐竜は下等だからアメーバみたいに分裂して増えたりしてたんじゃね?
隕石を生き残ったミミズやナメクジ以下なんだし
名無虫さん (ワッチョイ 9d7b-qWqy) [sage] 2017/10/11(水) 20:16:16.70:i7zKneBc0
ワニは蛇みたいにちんちん二つ?
名無虫さん (アウアウカー Sa4d-OQ3c) [sage] 2017/10/11(水) 22:33:11.25:D0Naxsr6a
やっぱり(ワッチョイ 2610-i8ke) が一人で荒らしてるんだなw
バレバレだったけど、こうやって見るとマヌケだな
名無虫さん (ワッチョイ 592b-xnAE) [] 2017/10/12(木) 07:39:43.94:pZMlo0dk0
荒らしている馬鹿の名前はNHこと吉川将司

ほっとすぺーす つき で検索すると出てくる元ひきこもり
名無虫さん (ワッチョイ 7995-z1uI) [sage] 2017/10/12(木) 15:11:00.26:AwXEUWWJ0

可能性は高いな。ただでさえ交尾は大変だったと思うから、
確実に精子をメスの体内に入れるためにあった方が便利だろうし。

もしあったなら、ゾウやクジラのペニスをみるに
普段は引っ込んでる長い管状のがニョローンと出たのだろうね。
ダチョウもそんな感じ。
名無虫さん (ワッチョイ 7995-z1uI) [sage] 2017/10/12(木) 15:13:01.58:AwXEUWWJ0

一つ(1本)です。
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [sage] 2017/10/12(木) 19:45:54.80:3TW6UtKt0
爬虫類から退化したのが恐竜
恐竜に退化する寸前に鬼のように進化した奇跡の生物が鳥
なんとなく恐竜と鳥は近いイメージだが実際には大違い
恐竜なんかとダチョウを比べるのは厚かましいにも程がある
名無虫さん (ワッチョイ 7b04-Qarq) [] 2017/10/12(木) 20:27:02.49:YcudTjvm0
最近のティラノの想像図、鳥みたいに胴体が横向きだけど
鳥は首が長くS字に曲ってるからあの立ち姿なんだよな
首の短いティラノはゴジラ立してたハズ
名無虫さん (ワッチョイ 1913-YuB3) [] 2017/10/12(木) 20:42:48.31:En0GBJlG0
わりと首の短いハトの骨格見てみな。
ttp://humanbody.jp/zoology/item/t30007.html
頭骨が大きく、後脚の地面に接地してる部分もでかいし、獣脚類そっくりだろ。
胴体が横向きだよな。
名無虫さん (ワッチョイ 2bb2-BSx0) [sage] 2017/10/12(木) 22:38:07.92:XA4DA+Ta0
現在では退化って言わないよな。

“収斂進化”とかね。
退化ってのは、あくまで観察者の感想でしか無いだろ。
名無虫さん (ワッチョイ d176-KNNp) [sage] 2017/10/12(木) 22:55:46.24:OOr2kK7n0
ティラノってコケたら死ぬこともあるのに、どうやって交尾するのさ
竜脚類にしたってあのバカでかい体にのし掛かられたら死んじゃうだろ
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/12(木) 23:52:16.61:rC8gvUxaa
コケて死んだ化石はない。
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [] 2017/10/12(木) 23:58:02.71:3TW6UtKt0
化石も残らないぐらい派手に転んで骨とかバラバラになったという証拠だな
名無虫さん (ワッチョイ 53dc-HXrW) [] 2017/10/13(金) 00:55:09.59:8wVHe8IP0
ひよこ鑑別師が見分けるポイントだな
ずっとなんで蹴爪で見分けないんだろう?と思ってたけど、そこまで待ってたら🐓に育ってしまってるんだな
名無虫さん (ワッチョイ 297b-89ZN) [sage] 2017/10/13(金) 02:29:43.05:ysGVMpXI0
化石になる事自体が天文学的な奇跡的な確率での事だろうに
名無虫さん (ワッチョイ fbb2-BSx0) [sage] 2017/10/13(金) 08:35:12.89:3HukmB1O0
こけて動けなくなったら他のに食われるんでない?
名無虫さん (ワッチョイ 99f0-ouyv) [sage] 2017/10/13(金) 10:26:11.12:AmMEuM7T0
>>63
竜脚類の大人が群れてしまうと移動し続けてもエサが足りなくなるのでは?
象はギリギリ群れてる類だけど竜脚類だとより多くのエサが必要でより足が遅いだろうから
それに成長した大人を襲うバカはいないでしょ
名無虫さん (アウアウカー Sad5-jUjN) [sage] 2017/10/13(金) 10:29:32.05:EP1byZAMa

竜脚類が群れてる足跡の化石って発見されてなかったっけ?
名無虫さん (アウアウカー Sad5-jUjN) [sage] 2017/10/13(金) 10:30:17.43:EP1byZAMa
あ、名前変わってる
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/13(金) 12:57:01.88:eUU5kw+6a
餌なら食べ尽くせないほどあった。
今のアフリカと比べ物にならない程。
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [] 2017/10/13(金) 16:51:27.06:BZxf5PZa0
恐竜は隕石で絶滅するぐらいだから雷鳴るだけでも大量の恐竜が死んでたはず
そこらじゅうに死体がゴロゴロ転がってたからティラノのように転んだら即死するような鈍重な欠陥生物でも餌にありつけた
名無虫さん (ワッチョイ 9962-VupR) [sage] 2017/10/13(金) 20:46:16.82:U8aU8Lnp0
おーおー懲りもせず元気だな
名無虫さん (ペラペラ SD73-0jJv) [sage] 2017/10/13(金) 22:03:13.08:CuQAbH4QD
転けたら死ぬような動物がさらに巨大化することは有り得ない
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/13(金) 23:32:19.51:vea6zNR90
ティラノサウルスの背丈で頭のてっぺんまで血液を運ぶにはかなりの高血圧である必要がある。
転んで頭の打ち所が悪かった死ぬ可能性は充分にある。現にキリンは転んだだけで死んだ例が数件ある。
名無虫さん (ワッチョイ 99f0-ouyv) [sage] 2017/10/13(金) 23:36:53.74:AmMEuM7T0
くしゃみで骨折する老人はいるけどそれをもって
「人間はくしゃみすると骨折する」とは言いません
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 00:39:11.67:/KhUnrEU0
老化現象と誰もが持つ生まれながらの身体特長は違うと思うが?
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 08:46:20.29:/KhUnrEU0
ティラノとキリンの高さはほぼ同じ位

ティラノサウルスが超高血圧であった可能性は高い

とある動物園で健康なキリンが急死する事故が連鎖した。
外傷はなく最初は原因不明だったが精密解剖調査により転倒が原因と判明した。
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/14(土) 09:24:46.74:f6NSCUGfa
ティラノがキリンの様に背筋を伸ばして頭を一番高く持ち上げる理由がない。
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 10:11:33.30:/KhUnrEU0
ゴジラ型歩行よりバランス型歩行の方が遥かに転倒のリスクがある。

逆に高血圧でなかったら、何だかの理由があり一度でも背筋を伸ばす機会があれば貧血で倒れる。
弱点がない生物などあり得ない。
名無虫さん (アウアウカー Sad5-jnAP) [sage] 2017/10/14(土) 10:22:49.06:DLGTnITXa
キリンはほぼ垂直に頭を高く上げている姿勢。
ティラノサウルスは頭と尾をほぼ水平にしてバランスをとっている姿勢。
心臓から脳までの高低差はキリンの方が圧倒的に大きいのは一目瞭然。
なのに何故キリンとティラノサウルスが同じだと考えたのか不思議。
もしやティラノサウルスがカンガルー的な姿勢だと考えているのか?
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 10:55:57.37:/KhUnrEU0
動物が常に同じ体制で四六時中いると思っている事が理解できない。
立つ、座る、寝るなど状況に応じてスタイルを替える。
名無虫さん (ササクッテロラ Sp45-qAxd) [sage] 2017/10/14(土) 11:41:12.01:8jQ24yxPp
なんなのこのスレ…
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/14(土) 11:44:17.08:BCBMM+g+0
ティラノはダチョウより、大腿骨の位置が垂直気味らしい(膝が曲がっていない)
ダチョウの大腿は水平なんでかなり歩行方式が異なるんだろう
ティラノの足は突っ立ち気味で、人間のように長い距離を歩くのに
適していた?
スピノの新復元によると、スピノの膝関節では垂直維持の筋肉が
発達していなくて、鳥型の足関節に近いそうだ
この点は二足歩行を否定するものではないし
むしろ鳥型の走行方式であった可能性がある
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/14(土) 12:39:12.57:JdGdvVzTa
ダチョウは全速疾走する方向で進化している。
ティラノが直立すると立ち眩みを起こし、それが致命的なのであれば、立ちくらみを起こさない体質に進化するか、立ち眩みを起こす姿勢にならない方向に進化する。
そして進化したのが圧倒的多数になるから化石になる。
逆に言えば、化石から立ち眩みを起こし易い体質が想像出来ても、それは致命的欠陥では無かった。だから繁栄した。あたりまえ。
名無虫さん (ワッチョイ fbb2-BSx0) [sage] 2017/10/14(土) 16:09:38.22:uB94Japs0

こいつはこうありたい いやそうではない 等の妄想スレです(´・ω・`)
名無虫さん (アウアウカー Sad5-S8yE) [sage] 2017/10/14(土) 18:34:58.17:cFlLXJqaa

同じような高さに頭が来るなら、心臓の位置は首の長いキリンの方が下にあるだろ
この場合、頭の高さより、心臓と脳の高低差の方が重要なんじゃないのか?
名無虫さん (ワッチョイ 0962-C/uf) [] 2017/10/14(土) 18:47:16.29:b8wwQXfV0
背は同じくらいですか
名無虫さん (ワッチョイ 0962-C/uf) [] 2017/10/14(土) 18:55:40.99:b8wwQXfV0
ttp://fast-uploader.com/file/7063530436434/
お絵描きLOADを使うとエラーになります。
名無虫さん (ワッチョイ 7b04-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 22:06:00.83:Y/4BRzpn0

首長いじゃん
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/14(土) 22:10:01.95:/KhUnrEU0

動物は同じ姿勢を四六時中していないが? 背筋を伸ばせは高さは似たようなもんだが・?
高さのある動物はリスクがあっても高血圧にメリットがあるから血圧は上昇する、逆に低血圧だったらデメリットだらけ、

火のない所に煙は立たぬ
可能性があるから仮説は成り立つ
弱点のない生物は存在しない
名無虫さん (アウアウカー Sad5-jnAP) [sage] 2017/10/14(土) 23:04:26.24:N8YNL6jba

支離滅裂だなあ
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [sage] 2017/10/14(土) 23:18:11.10:0J8eX8BPd
中生代の動物は全体にゆっくりとのんびりとの時代だから転倒のリスクも少なかったかもな
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/15(日) 00:48:47.68:AuYJmQ2la
>123
意味不明
名無虫さん (ワッチョイ 2bb2-BSx0) [sage] 2017/10/15(日) 04:44:52.77:+c5uw1Vz0

見てきたんだ?
凄え、長生きだなw
名無虫さん [sage] 2017/10/15(日) 08:40:59.71:xUl+SJuk
大型草食恐竜は、足取ればほぼ大蛇みたいな姿だが、
あのまま進化すれば手足はなくなったのだろうか?

スピノがワニに似てる様に、カメ、ヘビの様に進化した恐竜もいたのだろうか?
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/15(日) 08:42:00.74:F4BW031y0
>>126
「四六時中」=「いつも、一日中」意味がわからないければ辞書引いてください。
一日中バランス型歩行姿勢しているわけではない。

ティラノサウルスの成体は体長10m超え、尾を地面に降ろして休息のポーズをしたら当然頭の位置は高い位置にくる。
キリンと同程度の血圧がなければ頭に血液が送れないじゃないの?

「ティラノサウルスが転倒しただけで死ぬ」とはガセネタかも知れない。
しかし、キリンの事例がある限り完全否定はできないんじゃないの?
名無虫さん [] 2017/10/15(日) 08:46:32.57:rcfcps2k
人間も転倒しただけで死ぬんだがw
名無虫さん (アウアウカー Sad5-jnAP) [sage] 2017/10/15(日) 08:56:22.21:bI61s0Wba

そもそも休んだ姿勢の方が心臓に負担が掛かるって、それ全然休めてないでしょ。
それに、もしカンガルーみたいな姿勢で休んだとしても、脳から心臓からまでの
高低差はキリンのそれには遠く及ばないでしょ。
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/15(日) 10:03:28.27:3HPdYkzDa
>129
123の最後の三行。
四六時中云々は関係ない。
尻尾下ろして頭上げて高負担なら、他の方法を模索するだろ。
例:白鳥座り。鳥類同様獣脚類は楽な待機姿勢だと思う。何よりも起きやすい。
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/15(日) 10:32:12.06:F4BW031y0

高低差の大差はないと思うが?ティラノの背丈で高血圧で別に不具合はないと思うが?

火のない所に煙は立たぬ
「ティラノが転んで死ぬ・・」とか都市伝説みたいなのはかなり昔から言われていた。
根拠がなくて全国に広まらないだろ?

可能性があるなら仮説は成り立つ
絶滅動物に真実はわからない、仮説は複数存在する、決定的な証拠がない限り否定できない。

弱点のない生物は存在しない
弱点のない生物が古今東西もし居たら教えて下さい。
名無虫さん (アウアウカー Sad5-S8yE) [sage] 2017/10/15(日) 10:53:41.85:Qhn4SqhQa
都市伝説なんて火の無いところからでも煙出まくりなんだけど?
証拠が出せなければ否定出来ないと言うならば、逆に転倒したら死ぬという証拠だって出てないが?
名無虫さん (ワッチョイ 9957-89ZN) [sage] 2017/10/15(日) 10:58:34.24:Su7C3REp0
「火のないところに煙は出ない」って言ってる奴はだいたい自分で付け火して報告してるだけっていうのもよくある話だし、
そうじゃない証拠がない限り否定できないなんて悪魔の証明やっちゃてる時点で荒らし確定だな。
とりあえずこけて死んだとしか言いようのない化石探して来いよ、それで初めて議論の土俵に立てるレベルだ。
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/15(日) 11:22:58.48:F4BW031y0
脳内出血や脳挫傷は化石には残らないよw
キリンの事例も精密解剖で解った事
転倒した衝撃やショックで脳内出血を起こし、高血圧だから一気に脳内に血液が送り込まれ脳を圧迫して即死する。
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/15(日) 11:25:08.66:1MeJhdHX0
ティラノは尾も背中も硬いのでおそらくカンガルー座りはできなかった
頭を水平より上げる必要なかった
ワニのように飲み込むことがない
頭を必要以上に上げるとバランスが崩れるだけ
S字ネックは頭を上げる機能じゃない
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [] 2017/10/15(日) 12:10:59.31:F4BW031y0
近年ではバランス型歩行が有力とされているが長年にわたりゴジラ型姿勢で化石は展示されていた。
という事はカンガルー座りも無理のない姿勢であるという事では?
頭を上げる事は遠くを見張らせるし高所の物に触れられるし悪いことだはないと思うが?

なぜ、キリンと遠ざけたいのか?意味がわからない?キリンは決して欠陥動物ではない。
名無虫さん (ワッチョイ 297b-89ZN) [sage] 2017/10/15(日) 12:21:20.26:rLfz4K8T0
キリンは泣かない
名無虫さん (ワッチョイ 9957-89ZN) [sage] 2017/10/15(日) 12:43:40.31:Su7C3REp0

脱臼してても、実際には見つかってない骨を適当に足しててもOKだった時代のポーズを根拠にするなんて、
かえって自説はありえないですって主張してるようなもんだな。
その釣り針はリバイアサンでも釣るつもりだったのかい?
名無虫さん (ワッチョイ 1357-jnAP) [sage] 2017/10/15(日) 12:47:47.50:mFKSh4PJ0

現時点で有力視されている事に疑問抱くのは大事ではあるけれど。
でも昔の復元に拘り過ぎるのはどうかな。
カンガルー型の姿勢で展示されていた頃は、現在に比べて余りにも情報が不足していた。
進歩する機器とどんどん追加された研究結果から導き出された現在の姿勢は、
カンガルー型の姿勢よりも精度は高いはず。
名無虫さん (ワッチョイ 1357-jnAP) [sage] 2017/10/15(日) 12:56:54.62:mFKSh4PJ0

釣りでもいいんじゃない?枯れ木も山の賑わいってね。
このスレこの手の人が来ないと長い事書き込み無くなるからw
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [] 2017/10/15(日) 12:57:40.80:r6tnKak4d

なるほど!
柔軟性がそこまで低かったらハンティングは無理だっただろうね、屍肉は下方にあるから上を見上げる必要もないし、その仮説一理あるねw
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/15(日) 14:39:04.51:GYvdB4E7a
ティラノは嗅覚が異常に発達していたらしいし、獲物がトリケラなら頭を高く持ち上げる必然はない。
むしろ草食で四足歩行のキリンをティラノとの生態的な比較に用いる思考がワカラン。
そもそもキリンって200万年位でまだ進化するかも知れん。まあ、その前に環境変動でお亡くなりになりそうだが。
名無虫さん (ワッチョイ fbb2-B6a6) [sage] 2017/10/15(日) 14:49:08.35:1eFMU7Gj0
竜脚類の首が横向いてたってことはキリンって結構珍しい進化している?
名無虫さん (アウアウカー Sad5-S8yE) [sage] 2017/10/15(日) 15:04:14.27:ub8MxUKha
別にキリンが欠陥動物とか言ってないし、違うから違うと言ってるだけなのに、変な絡み方するしか人いるな…
キリンと恐竜で転倒する確率も違うだろうし、転んだ結果も違うだろうし、こんなので比べられるわけがない
名無虫さん (ワッチョイ 2bb2-BSx0) [sage] 2017/10/15(日) 15:59:56.62:+c5uw1Vz0
トリケラが樹上生活してたら、ティラノもカンガルー立ちに…
名無虫さん (ワッチョイ 0962-C/uf) [] 2017/10/15(日) 19:24:28.11:H25XJW1t0
ttp://fast-uploader.com/file/7063618561560/
お絵描きLOADが使えないのは欠陥じゃないのか
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [sage] 2017/10/15(日) 20:32:00.85:r6tnKak4d

確率の問題ではないと思うがな?
100回こけても無傷の体型もあれば、一度の転倒が致命傷になる体型もあるし…両者二本足立ちで重量級、条件類似していると思うがな?
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/15(日) 22:16:57.18:F4BW031y0
脳内出血で致命傷になるのは、哺乳類も爬虫類も、草食も肉食も違いはない。
名無虫さん (ワッチョイ fbb2-B6a6) [sage] 2017/10/15(日) 22:19:24.84:1eFMU7Gj0
脊椎動物は血が無くなれば死ぬぞ。
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/15(日) 22:52:30.76:1MeJhdHX0
重い動物ほど転倒はリスクが高い
クジラ類の座礁みたいなもん
逆に言えば、転倒するようなことはしない
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [] 2017/10/15(日) 23:11:40.72:ktbJl6ax0
恐竜は高血圧だから出血すると勢い良く血が噴き出してすぐ死ぬ
もちろん転んでもすぐ死ぬし隕石が落ちても死ぬ
名無虫さん (ワッチョイ fbb2-BSx0) [sage] 2017/10/16(月) 10:20:08.27:RjGVNefl0
まぁあの大きさ重さだと俊敏性はなさそうな気はする
キリンも象もクマも動き遅いし
名無虫さん (ワッチョイ 2bb2-BSx0) [sage] 2017/10/16(月) 12:10:32.76:31xQHVv40

(*・∀・*)ヘー
ボルトよりおそいんだぁ?w
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/16(月) 16:48:43.55:6r35iOdAa
トリケラがモッサリだから別にOK
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [sage] 2017/10/16(月) 19:47:27.23:EBCsvnDzd
そういえば、爬虫類のほとんどの種類のウィークポイントは頭だよな、頭を押さえれば動けない。
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [] 2017/10/16(月) 19:49:50.37:fxoBlRqo0
ティラノの場合は頭をおさえたら転んで即死するだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/16(月) 20:11:16.41:YZheXRnl0
問題は二足歩行で頭を振るとどうなるか
上下方向ならいいが横に振るとシーソーが崩れる
あの重い重い頭だし
動きは限定的か
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/16(月) 21:46:00.99:VmEUDOxu0
「ステゴサウルスはしっぽを切られても気づくのに10分かかる」とか
「ティラノサウルスは転んだだけで死ぬ」とかのそのたぐいのネタはまんざらガセではないようだ。

しかし、ティラノサウルスが転んでで死ぬ要素はあっても確率は低い
なぜなら、頭は大きいが致命傷になる脳部分のパーセンテージが非常に小さい
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [sage] 2017/10/17(火) 01:01:57.85:XbQhwtB+d
転倒して脳部分に直撃率は低いが、脳容量が小さい分、内出血で血液が満帆になる時間は短い。
当たれば即死の危険度は増す
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/17(火) 10:14:04.37:kjqE23ISa
人間よりかなりマシ。
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/17(火) 12:31:10.06:psuDqegp0
キリンはそうやわじゃないが
ttps://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/pf116a0d912ab48350b1487bafe12b705
名無虫さん (ワッチョイ 53ba-89ZN) [sage] 2017/10/17(火) 13:05:16.74:jSZJg4BX0
地球上の生物でバッタンバッタン倒れていきなり頭打つようなのって人間くらいじゃ・・・
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-ye8s) [] 2017/10/17(火) 14:10:20.92:5mZS4ipra
ティラノって首が折れても平気で生活するくせに尻尾齧られるとバランス取れなくて早死にするって恐竜くんが言ってたな
名無虫さん (ワッチョイ 297b-89ZN) [sage] 2017/10/17(火) 16:33:51.06:CA+4XBw30
恐竜の尻尾は切れてもまた生えてくんの?
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/17(火) 20:00:16.95:tTVKFuQ50
人間の頭は重い、ボーリングの玉と同様、
頭から落ちるのは物理的、それゆえに多少の豪打では死なない構造
だが、複雑構造だから後遺症が残ることがある。パンチを撃たれ過ぎるとパンチドランカーになる。
名無虫さん (ワッチョイ d3f5-Qarq) [sage] 2017/10/17(火) 20:00:38.18:tTVKFuQ50
人間の頭は重い、ボーリングの玉と同様、
頭から落ちるのは物理的、それゆえに多少の豪打では死なない構造
だが、複雑構造だから後遺症が残ることがある。パンチを撃たれ過ぎるとパンチドランカーになる。
名無虫さん (ワッチョイ 5918-3eI+) [sage] 2017/10/17(火) 20:58:39.32:7/0uZ6yz0
以上、パンチドランカーでした。
名無虫さん (ワッチョイ 7b04-Qarq) [] 2017/10/17(火) 21:44:06.21:AqLDcqXU0

カンガルー座りじゃなきゃ何で後足の指が
一本だけあんなに後ろに付いてるの?
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [sage] 2017/10/17(火) 22:08:54.52:Y5BzOZEo0
ティラノは転んだら死ぬのでバランス型の安定感の無い立ち方なんてしないよ
ゴジラ型の二足歩行+尻尾も使って三点支点で転ばないよう慎重に立ってたはず
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [sage] 2017/10/17(火) 22:16:14.04:Y5BzOZEo0
ティラノが前傾姿勢とか命取り
どちらかと言うと後傾姿勢のほうが尻尾で支えやすいので転びにくい
手が退化してるのも前に転ばないように前方を軽量化した証拠
おかげで転んでも受け身出来ないがwww
名無虫さん (ワッチョイ 7b04-Qarq) [] 2017/10/17(火) 23:13:15.37:AqLDcqXU0
あれだけの体重でつま先立ちというのが信じられない
移動中は兎も角、普段は足の裏をべったりと地面に着けていただろう
名無虫さん (スプッッ Sd73-gRK4) [] 2017/10/17(火) 23:42:49.82:XbQhwtB+d

ヤワじゃないが弱点はある。
名無虫さん (アウアウウー Sa1d-jXMA) [sage] 2017/10/18(水) 00:26:57.40:69PssVRNa
骨格ほウソをつかない。
名無虫さん (ワッチョイ 11ce-YuB3) [sage] 2017/10/18(水) 00:46:30.13:4w+Xi6iO0
休んでいるティラノ
ttp://www.niji.or.jp/home/shinzen/mode/TyrannoGrowthCurveOrd003.jpg
こちらはディロフォサウルス
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Dilophosaurus_wetherilli.jpg
ディロホサウルスはヨーイドンの姿勢だから待ち伏せできただろう
名無虫さん (ワッチョイ 7995-z1uI) [sage] 2017/10/18(水) 13:37:36.87:E+7oKDlt0

鶏の脚にも蹴爪があるが、鶏はカンガルー座りするのか?
体全体でどすんと地面に座ってるのは見るがね。
名無虫さん (ブーイモ MMcb-JEq0) [sage] 2017/10/18(水) 13:47:28.14:mxZnL3TeM
鳥類は逆関節だしなぁ
名無虫さん (アウアウカー Sad5-VRgK) [sage] 2017/10/18(水) 14:39:21.26:qmrAkn9ka

逆ではないよ
名無虫さん (ワッチョイ 7995-z1uI) [sage] 2017/10/18(水) 14:49:46.99:E+7oKDlt0
鳥類の後脚の関節は二足歩行の恐竜と同じですぞ。
だからこそ参考になる。そもそも小型肉食恐竜の直系子孫だしね。
名無虫さん (ワッチョイ eb10-synL) [sage] 2017/10/18(水) 20:07:49.11:EHk25boV0
変温動物の恐竜が恒温動物に進化し素早く動けるようになり全身ウロコから羽毛に進化
更に知能も高くなって空まで飛べるようになって隕石ぐらいで絶滅しなくなったのが鳥類だかな
祖先が恐竜と言ってもスーパー大進化すぎて全く面影とか無い
名無虫さん (ワッチョイ 7995-z1uI) [sage] 2017/10/18(水) 20:49:09.66:E+7oKDlt0
羽毛恐竜のこと知らないなんて80年代から来た人でしょうね

タイムマシンはやはりデロリアンですかな
名無虫さん (アークセー Sx45-Qarq) [sage] 2017/10/18(水) 23:40:32.55:IJ+h5biRx
ttps://www.youtube.com/watch?v=3vNDjWsJkOk
転んだゾウ
ttps://www.youtube.com/watch?v=z067P7RfCLE
ぶっ倒れたキリン

ゾウとかキリンとかの大型動物は歩幅とかが広いから速度はそれなりに出るが
動き自体は割とスローだから、人間みたいな勢いで転ぶわけではなく、
転んだり倒れたりしても尻付いたり崩れるような感じだから体重の割に大きな怪我はしない。
ティラノも恐らくそう。

野生の世界は昔も今も転倒したら即死ぬ様な欠陥生物が何万年も繁栄できる程甘くない。
名無虫さん (ワッチョイ daf5-0MKJ) [sage] 2017/10/19(木) 01:13:04.12:VlSpsw2f0
ゾウの弱点
口呼吸できないから鼻の穴を塞ぐと窒息する。
後ろ脚の自由を奪われたら身動きができない。

マンモスは原始人に弱点を学習され、落とし穴を掘られ後ろ脚が嵌る、自由を奪われたマンモスに大きな石を多勢でぶつける、その方法で狩られ過ぎて絶滅したのが有力説

大きい動物ほど意外な弱点がある。
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [sage] 2017/10/19(木) 02:50:30.88:nfIFy3uW0
恐竜は弱点しか無いが一番酷い弱点が隕石
石投げただけで即死
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/19(木) 05:16:39.29:3qqHYHjna
メキシコのチチュルブクレーターよりも小さな隕石でも人間、猿に退化。
恐竜よりも貧弱。
名無虫さん (ワッチョイ a6b2-0GSP) [sage] 2017/10/19(木) 13:25:12.68:btgPpKSu0
文明っていう一部先鋭化した道具が使えなくなってホモ・サピエンスは滅び
別の猿型に変貌、立派な進化やんw
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/19(木) 14:09:13.83:3qqHYHjna
猿→ヒト→猿→ヒト→猿(今ココ)
名無虫さん (ワッチョイ f93c-B/u5) [] 2017/10/19(木) 14:29:56.21:twVCMhEP0
北海道にはヒグマの亜種が三種いて、道南道央には東アジアの一般的なウスリーヒグマ、
道北にはシベリアヒグマ、道東にはハイイログマにそれぞれ似た遺伝形質の集団がいる。
にもかかわらず、エゾヒグマとして一つの亜種のように扱われているという
なぜこの三つの亜種が北海道という小さな島で一部は混雑しながらも完全に混雑しきらず
残っているのかは謎
本州以南にもかつて数種類のアジアクロクマの亜種がいたのが、今では完全に混雑して
ニホンツキノワグマという一つの亜種になったらしいのに
名無虫さん (ワッチョイ f93c-B/u5) [sage] 2017/10/19(木) 14:33:06.04:twVCMhEP0
誤爆スマソ


獣脚類の新分類の仮説の続報ないのかな
ググっても何もでないや
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [sage] 2017/10/19(木) 19:41:49.18:nfIFy3uW0
クマヲタで恐竜ヲタって最悪な奴だな
臭く醜く鈍いキモヲタだから同じような欠陥生物に愛着がわくんだろうなwwwキモっ
名無虫さん (ワッチョイ f93c-B/u5) [sage] 2017/10/19(木) 19:59:32.85:twVCMhEP0
物を知らない馬鹿の脳内では何かについて少しでも知識があるやつは○○ヲタなんだな
さすがバカ
でもわざわざ無知無能低脳を証明しなくていいからw
名無虫さん (アウアウカー Sadd-XHCw) [sage] 2017/10/19(木) 20:15:15.95:Cw8EqJ53a

誤爆でもこれは興味深いな。
名無虫さん (ワッチョイ e557-U5aN) [sage] 2017/10/19(木) 20:49:36.19:vXIYHjlc0
北海道は近年恐竜もちょいちょい見つかってる蝦夷層群のとこで分かれてて、
本来別の島だから動物相に差異があったのは当然なんだけどそのまま残ってるってのも面白いな。
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [sage] 2017/10/19(木) 20:59:42.12:nfIFy3uW0
全然興味深く無いぞ
クマって元々は肉食だったのに退化してドングリで餓えを凌ぎ冬になると仮死状態になる末期状態の欠陥生物だからな
隕石で絶滅しないから恐竜よりはマシだがな
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [sage] 2017/10/19(木) 21:04:09.83:nfIFy3uW0
あと10年ぐらいクマの退化が進行したら鮭にも負ける雑魚になるだろうな
20年後には魚の餌www
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [sage] 2017/10/19(木) 21:43:25.72:nfIFy3uW0
ペットショップで魚の餌としてクマが安売りされるのも時間の問題だなwww
安くても臭いから売れないかもしれんがwww
名無虫さん (ワッチョイ c1ce-+udL) [sage] 2017/10/19(木) 23:18:14.54:ylZZqZp/0
雑食って強いんじゃないの
こんな狭い日本であの大きさのが生き延びてる
名無虫さん (ササクッテロレ Sp85-M0zD) [sage] 2017/10/20(金) 00:39:05.16:D1P2+bLLp
ティラノサウルスは熊に勝てるか?
名無虫さん (ワッチョイ e5f0-ZMOh) [sage] 2017/10/20(金) 03:04:58.62:vxGA+59e0
「大量絶滅がもたらす進化」買ったら表紙が変わってた
もどして
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/20(金) 10:16:30.48:SMQ7Tu5wa
日常生活を総て脊髄反射でこなしてる奴には、肉食が雑食になるのは退化に見えるらしい。
名無虫さん (ワッチョイ a6b2-0GSP) [sage] 2017/10/20(金) 11:31:03.81:PygnD1yB0
脊髄反射でしか動けないのは一代限り、此処で小難しいい屁理屈を捏ね繰り回してる奴は
素人童貞捨てられて運が良ければ子孫は進化出来る可能性が有るかもしれない…  無理だろうけどw
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [sage] 2017/10/20(金) 15:01:58.11:3xeJmTV80
あの本は不満があったな。
各大量絶滅、特にマイナーなオルドビス、デボンについての詳細な最新研究などはどうなってて、
何が原因とみられるかの仮説などを期待してたんだが。

他にも石炭紀、ぺルム紀、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀、新生代の各期にあった小規模な大量絶滅などについても詳細にやってくれるかと思ったら…。
教科書をなぞるような進化の研究史とか要らんわ。他の本でも死ぬほど書いてることじゃないかと。
名無虫さん (ワッチョイ 8e04-0MKJ) [] 2017/10/20(金) 20:26:15.52:3TEkBOB40

アルクトテリウム・アングスティデンスの
最大個体は2tを優に超えていたと推測されている
これには負けるかもしれん
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [sage] 2017/10/20(金) 21:21:16.45:3xeJmTV80
成体同士ならショートフェイスベアが集団でもない限り無理でしょ。
大きさが違い過ぎるわい。
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/21(土) 00:24:51.51:4zeWTZ6sa
上から一噛みで戦意喪失。
名無虫さん (ワッチョイ 8e04-0MKJ) [] 2017/10/21(土) 16:03:46.34:ziclur/F0
メガテリウムなら同等の体格があったから
コイツの爪で引き裂かれるだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [] 2017/10/21(土) 16:38:16.08:VCxeSmSN0
まあ、全然時代が違うメガテリウムをわざわざ持ち出すまでもないが。

ティラノ類と同時代のテリジノサウルスが良い例だが、
ああいう巨大なスローモーな植物食動物にとって
枝葉をあつめるための巨大な爪は護身用にも役には立ってたのだろう。
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/21(土) 20:32:52.63:+1HZ02Lva
爪が長いだけでは武器にならない。
それを振り回せる骨格と筋力がセット。
名無虫さん (ワッチョイ e5f0-ZMOh) [sage] 2017/10/21(土) 21:12:23.49:aZL0bewk0
威嚇するためだけならさほど問題ではない
実際ほとんど用途がないにも拘らずキバが生えている鹿もいる
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/21(土) 21:21:48.48:+1HZ02Lva
酉ケラの角よりマシか。
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [] 2017/10/21(土) 21:49:43.36:MxM4VwA30
恐竜は鈍すぎて戦うのは不可能
キバとかツノは単なる奇形
名無虫さん (アウアウカー Sadd-+JiW) [sage] 2017/10/22(日) 01:18:00.87:iofO4EJGa
トリケラの角はサイのように使うなら十分に戦えただろう
角を大型に進化させた結果があの姿なわけだし
名無虫さん (ワッチョイ a176-iDVv) [sage] 2017/10/23(月) 22:28:00.14:42ImCH/F0
ふしぎ発見でジャガーがカワウソの群れにビビって逃げてた
いくら群れとはいえカワウソにも勝てないんじゃ恐竜に挑むなんて夢のまた夢
名無虫さん (スプッッ Sd7a-xGkk) [sage] 2017/10/23(月) 23:04:25.83:okOY3UVzd
古代爬虫類よりカワウソの方が高等動物だが?
恐竜といっても種類はいろいろ?
化石に何を挑む?
名無虫さん (ペラペラ SD9a-7OMz) [sage] 2017/10/24(火) 00:09:40.67:ui8YUrrND
群れ攻撃は強いだろ
カラスが100羽あるいはネズミが1000匹ボスの統率下に襲ってきたらヒトも死ぬ
名無虫さん (ワッチョイ a6b2-0GSP) [sage] 2017/10/24(火) 00:28:27.69:us6b2cPA0

ジャガーだと南米だろ?川獺はオオカワウソだろうな。
泳ぐイタチの最大のがオオカワウソだし、群れで小型のワニなら襲って餌にしちゃうし。
天敵の大型のワニでも集団で追い払う映像見たこと有るし。

泳げるジャガーでも一匹なら(普通は単独行動だ)、水中のオオカワウソの群れには勝てないよ。
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [sage] 2017/10/24(火) 07:27:13.78:0kZDGvu70
高等動物w

まあ、群れ行動は強いよね
人間が槍しか武器がない時代、ゾウやクジラをも狩猟できてたのは
集団行動をとってたからだ
一人じゃ反撃で死ぬか傷を負わせるだけでさっさと逃げられるかしかない
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/24(火) 10:16:26.86:Y2fLaU8Sa
蟻も植物栽培するしな。
名無虫さん (ワッチョイ e5f0-ZMOh) [sage] 2017/10/24(火) 14:51:02.93:o5GA66Uu0

群れナメすぎだろお前
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/24(火) 15:34:02.45:Y2fLaU8Sa
ヒグマが鮭の群れに遭遇したら、「大漁じゃー」だがな。
名無虫さん (スプッッ Sd7a-xGkk) [] 2017/10/24(火) 21:45:54.62:e4Y4VXzud

集団行動をする一個体は弱いと言いたいの?
より効率的で合理的だから集団行動で実践する
賢い人間が単独でも象や鯨を狩るのは十分可能だが?単独で銛一本で捕鯨した事例は多数あるがな?
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [] 2017/10/24(火) 23:05:35.92:YYawxLwD0
恐竜は群れになっても弱い
一つの隕石に地球上の全ての恐竜が敗北して残滅してるしwww
名無虫さん (ワッチョイ 8610-izVO) [] 2017/10/24(火) 23:07:09.90:YYawxLwD0
全恐竜が総力をあげても石ころに完敗www
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [sage] 2017/10/25(水) 07:47:37.54:s8F0el5y0

それ、1発でクジラを即死させる近代的な爆発式の銛使っただろ?
クジラを追うのも機関付きの船でしょ?
それでもナガスクジラとかの大型は無理だろう(一人で操る船じゃ銛も乗せられん曳航もできん)。

ましてや人の手による銛や手漕ぎの船では一人ではどうやっても無理。
手で漕ぎながらクジラを追いかけて、手で銛を打ち込むから絶対集団でやらないと
そもそも追いつけない。

明治初期に和歌山で捕鯨中の大遭難「大背美流れ」とかが悲惨なことになったのは
手動でやってた近代以前の捕鯨が集団が必須でかつ危険な作業だったからに他ならない。
名無虫さん (アウアウウー Sa89-rqBG) [sage] 2017/10/25(水) 08:59:25.55:TLNZdTWIa
弱い奴ほど群れる。
群れる事で強くなる。
何が悪い?
ヌーとライオン。勝ち組はヌー。
しかし、実はライオンも群れていた。
何のこっちゃ。
名無虫さん (ワッチョイ e5f0-ZMOh) [sage] 2017/10/25(水) 11:25:17.22:pNlM0wOB0
ライオンの場合群れててもオスはほとんど働いてないから・・・
名無虫さん (ワッチョイ 5595-3zmk) [sage] 2017/10/25(水) 12:03:52.55:s8F0el5y0
一応、群れを流れオスから守ってるとは言えるが、
あれは自分の子供を守るためだからな。

流れオスに負けて群れを乗っ取られたら、
メスを発情させるために群れの子は皆殺しにされるから。
名無虫さん (ワッチョイ 7a10-bcII) [sage] 2017/10/25(水) 12:12:08.37:B14VirmE0
なるほど
名無虫さん (ササクッテロ Sp85-M0zD) [sage] 2017/10/25(水) 15:04:20.42:jziQvCgvp
そうやって雄をないがしろにするから絶滅するのです。
名無虫さん (ワッチョイ a6b2-0GSP) [sage] 2017/10/25(水) 16:59:28.99:uPPQMN0h0

お前らまだ、メスいたことねーだろw

どーせお前らまだ、ど
名無虫さん (ワッチョイ 6d7b-U5aN) [sage] 2017/10/25(水) 22:55:45.88:Qom/WB8W0
スニッカーズのあの子は有名な子なんかな
いつも疎い俺でも知ってる人になってるのに
今回は知らん子でピンとこんかったわ
ゲスいキャラで売ってる子なんやろか
名無虫さん (ワッチョイ a6b2-0GSP) [sage] 2017/10/25(水) 23:48:08.92:uPPQMN0h0
ごめんネ (:D)| ̄|_ 
図星っだったのね?

次は核心からチョットだけ外してやるよw
名無虫さん (ワッチョイ e557-gHf6) [sage] 2017/11/02(木) 17:55:35.10:KeKjkpbM0
【古生物】恐竜も「迷彩」で身守る? 羽毛に濃淡模様、中国の化石から再現
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1509464235/
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/03(金) 19:32:51.38:zvsmPvIea
T.Rexに擬態するイグアノドンが居たりして。
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [sage] 2017/11/03(金) 21:54:45.13:/A0IzMDq0
ティラノは腐敗した死体に擬態してただろうね
名無虫さん (アウアウカー Sa69-+FVv) [sage] 2017/11/03(金) 22:44:05.38:Lm81HUyTa
恐竜は哺乳類より目が良かったっぽいよね
ジュラシックパークで動かないと見えないってことにされたんだろうか?
名無虫さん (ワッチョイ e240-d23H) [sage] 2017/11/04(土) 02:07:24.32:6S9AMxTw0
視覚に依存してるからな。だから羽毛や角、皮骨板のような派手目なディスプレイがある
現生恐竜の鳥類も目はすごく良くて、視覚に依存した生活を送っている
名無虫さん (ワッチョイ 49f1-1tLm) [sage] 2017/11/04(土) 04:26:05.04:OllBaDWA0
タカだったか猛禽類の一部は目にズーム機能までついてる超高性能だと聞いたことがある
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/04(土) 06:05:19.62:uX8ZLyh1a
視覚、聴覚の発達は脳の発達に繋がる。聴覚はどうだったんだろうな。
名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T) [sage] 2017/11/04(土) 09:39:36.18:HTkOhc7Sa

原作読んだ朧げな記憶だけど、カエルのDNAを欠損した部分に使ったから、
その影響で動かない物は獲物だと認識できないとかって設定だった気がする。
名無虫さん (ワッチョイ e240-d23H) [sage] 2017/11/04(土) 12:46:44.28:6S9AMxTw0

頭骨の分析した結果、脳の構造がある程度わかって、
聴覚の機能の部分、耳の構造は普通で、耳の良い哺乳類には敵わないけど、劣ってるわけでも無いみたい
しかし二足歩行するだけあって三半規管とかはかなり発達してたとか
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [sage] 2017/11/04(土) 22:26:49.86:hMA6wyJk0
単細胞の下等生物でも意外な能力持ってたりするから下等で鈍重な恐竜も無駄に目だけは良かったかもな
いくら目が良くても転んだら死ぬけど
名無虫さん (アウアウカー Sa69-+FVv) [sage] 2017/11/04(土) 23:55:11.32:HHFqBFZxa

なんだ、恐竜の再現じゃなかったのか…
それをどうして恐竜学者が知ってたんだろうな?
今見るとあの映画は変なところがあるよね
名無虫さん (アウアウカー Sa69-x26g) [sage] 2017/11/05(日) 09:23:48.95:1rc3jZYBa
マンモス復活に原生のゾウを使うのであれば、恐竜復活にはエミューあたりの走鳥類はカエルより近いと思うんだが。
名無虫さん (ワッチョイ 3195-7tl6) [sage] 2017/11/05(日) 09:44:40.63:AtyXiHCP0
表向きは90年代初頭なんでまだ多くの動物の遺伝情報等は現在より明らかではなく
実験動物として研究が進んでたアフリカツメガエルを使うのが無難だった。

作る側の都合としちゃ性転換を起こす理由として都合がよかった。
名無虫さん (ワッチョイ 3195-7tl6) [sage] 2017/11/05(日) 09:54:05.79:AtyXiHCP0

研究が日進月歩な恐竜に関しては特に変なとこはあるが、
それでも楽しめるのはなんだかんだであの映画が傑作な故なんだろうと思う。

劇中のティラノはトイレに逃げ込んで動かなった(動けなかった)弁護士の男をパクついてたかた
動かないと喰われないというのは怪しいし、そもそも嗅覚がいくら人間並みに弱くても、あの至近距離で
人間の匂いがわからんはずがない。
あの時のティラノはヤギと弁護士である程度腹が膨れてたから積極的に直ぐに食べる気が失せてて、
目の前の捕ったも同然の獲物にじゃれて弄ぶような感覚になってたのかも。

映画の中のグラント博士の動くなという指示は刺激するなという程度で気休めだったんじゃないかね。
実際、あの状況でやれるのは他にないw
名無虫さん (ワッチョイ 3195-7tl6) [sage] 2017/11/05(日) 09:55:40.97:AtyXiHCP0
尚、実際のティラノは嗅覚はかなり発達してたらしい。
JP劇中のカエルミックスのティラノに関しては不明。
名無虫さん (ワッチョイ 49f1-1tLm) [sage] 2017/11/05(日) 15:09:57.42:btt9uGwz0
原作だとカエルDNA関係なく、恐怖のあまり固まってたら襲ってこなかったことから
「T.REXはカエルのように動かないものは見えない目をしているのかも」ってグラント博士が推察した
(実際は見えてたがおそらく単におもちゃとして魅力的じゃなかっただけ)

小説版の続編ロストワールドでは、アレはグラント博士の勘違いだったというシーンがあって
グラントの説を鵜呑みにしたやつが普通に食われた
名無虫さん (ワッチョイ 0604-7bFm) [] 2017/11/06(月) 19:36:58.50:ia2M/6c20


流石にカエルは無いよな
爬虫類より古い両生類じゃん
知能は魚類よりも低いとされている(毎回、同じ罠に掛るから)
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [sage] 2017/11/06(月) 20:28:03.94:aCW88SRc0
ティラノに動く生物を狩る能力は無いよ
鈍重な体で無理して狩りをしようとすれば転んで大怪我したり運が悪いと即死する
名無虫さん (ワッチョイ 453e-5dlK) [sage] 2017/11/06(月) 22:03:03.66:ylxjSGIk0
原作だと色々な動物のDNAを使った中にカエルもあったかも…的な言及だったけど
映画ではカエルだけを使ってるかのように強調されていた
そこら辺はまぁ分かりやすさ優先のアレンジってやつだ
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [] 2017/11/06(月) 22:14:44.41:aCW88SRc0
カエルは隕石なんかで絶滅しないからもっと下等な生物のDNA使わないとな
名無虫さん (アウアウカー Sa69-+FVv) [sage] 2017/11/06(月) 22:17:23.11:Nkhv6Rhia
足りない部分は、いろんな動物のDNAで補ってるという設定だったよな
性別が偏った時に性転換して子孫を増やすという人間の制御が出来なくなるという展開といい、よく出来た設定だと思う
名無虫さん (ワッチョイ 8157-7T4N) [sage] 2017/11/06(月) 22:20:27.90:M0U8nFPk0

ハリウッド映画は原作より想定される客の学力が低めだからしょうがない。
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [] 2017/11/06(月) 22:33:30.87:aCW88SRc0
頭のいい奴は鈍重なティラノが走り回る映画なんかバカらしくて見ないもんな
名無虫さん (アウアウカー Sa69-+FVv) [sage] 2017/11/06(月) 22:59:05.85:Nkhv6Rhia

2時間の映画だからしょうがない
恐竜のイメージを変えた映画だったしね
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/07(火) 06:44:17.91:rw6IxBiU0
ジュラシックパーク以前の恐竜のイメージってどんな感じだったの?
ナウなヤングだからよく知らない
名無虫さん (ブーイモ MM6d-5jRv) [sage] 2017/11/07(火) 10:51:32.45:NkpV4p+4M

日本のちびっこたちはティラノがもうゴジラ体型でなかったのは広まってたけど、疎いオトナはまだゴジラをイメージしてたくらいのレベル
研究者レベルで恐竜の羽毛が定説になりつつあったくらいじゃね?
名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T) [sage] 2017/11/07(火) 11:33:11.82:70UFCcV0a

あ、そうなんだ。
カエルのDNAのせいで見えないと記憶してたけど、カエル=動かない物に反応しないって話と混ざっちゃったんだな。
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/07(火) 13:53:20.40:zA+GUpHxa
ディメトロドンや翼竜も恐竜の認識程度。
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/07(火) 19:50:14.74:rw6IxBiU0

ありがと
羽毛説って随分早いんだな
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-XkEw) [アゲ] 2017/11/07(火) 21:10:49.67:VPBtNPR30
初期の恐竜は鳥から退化したので飛べないくせに羽毛だけはあったが、どんどん退化して末期の恐竜は全身ウロコの魚類並みの下等生物
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/07(火) 21:13:08.63:fB4+VuYra
しかし羽毛のお蔭であのBFC理論みたいなのが出てた。
まあ、ジャーナリストの売名行為だったようだ。
ほぼ確定はやはり最近の東北大学の論文以降じゃないかと。
現在は羽毛が獣脚類のみか、竜盤類なのか、鳥盤類にも及ぶのか、それとも主竜類なのかが謎になっている。
羽毛の存在は事件レベル。
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/07(火) 22:48:29.92:rw6IxBiU0
ついでに2つほど質問なんだけど

(「羽毛恐竜」ってキーワードはよく出てくるけど)羽毛じゃない普通の「毛」だけが生えた恐竜はなんて言うの?
ttps://pbs.twimg.com/media/DJ99bn6VAAAqgeM.jpg
こーゆーのは羽毛とは言わんよね?

もう一つは毛が羽毛や風切り羽になることはあるけど
逆にこれらが退化するプロセスで「毛」になることはあるの?
再現イラストを見ると大半がフカフカした羽毛か風切り羽なんだけど
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/08(水) 00:00:39.06:khTXmFgba
原生鳥類で羽毛が退化して毛になった例があるかどうか。
名無虫さん (ワッチョイ 6eb2-deib) [sage] 2017/11/08(水) 01:45:44.62:3q8W4a6N0

毛みたいなのも羽毛だよプロトフェザーとか原羽毛とかって呼ばれてる
名無虫さん (ワッチョイ 3195-zqdn) [sage] 2017/11/08(水) 04:35:03.02:MKLUfoLY0

BCF理論は同じく科学ライターの金子センセがマンセーしまくってて、
晩年までこだわってたっけ。

化石での分岐分類学なんていい加減だ!とか
隕石説をありがたがる今の学界は間違っとる!とかまで吠えてて
少しは間違いを認めて楽になれよ…と思ったものだ。

特に上記の事を含めてわめいてる
「知られざる日本の恐竜文化」って本は表題とずれて完全に個人的な悪口ノート&雑記帳と化してて
あんなのを出版したのは真に晩節を汚したと思う事しきりだ。
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/08(水) 05:21:38.88:v/ggBdaT0

なる 俺の定義が間違ってたのか
となると人間の毛もプロトフェザー?
名無虫さん (ワッチョイ 3195-zqdn) [sage] 2017/11/08(水) 07:54:27.14:MKLUfoLY0

鱗から発展したふわふわの体表構造物は鳥類を輩出した恐竜の系統で生じた。
これがプロトフェザー。

一方、哺乳類の体毛はこれとは別に進化した。
哺乳類の祖先は単弓類(哺乳類型爬虫類)だったが彼等はどうも爬虫類のような
しっかりした鱗を持たないツルツルスキンだったようだ。
これの進化したものが体表の感覚器官、いわゆる洞毛を既に獲得していたとされ、
これが体毛の起源ではないかとも言われてる。

とにかく、爬虫類(鳥類含む)と哺乳類は
両生類から進化して陸上で産卵できるようになった小さなトカゲのようなのを共通祖先にする
言わば双子の兄弟なんだが、その兄弟でそれぞれ別個に体表にモコモコフワフワの構造物を得るものが生じたようだ。
(そして、そのフワフワを得たのは、恒温性があり直立歩行をする活動的な陸上の生き物達ばかり。そういう生き物には保温のための表皮構造は必須のようだ)
哺乳類側では早々に体毛を持たないものが滅んでしまったが、爬虫類側ではそれ以外のものも多くが現役。

サメと魚竜とイルカが体型が似ているように環境への適応という進化の結果、
それぞれ別の生物が似たような形や特徴を別個に備えることは珍しくない。
体毛と羽毛もそれだろうな。
名無虫さん (アウアウカー Sa69-1Xqt) [sage] 2017/11/08(水) 08:28:28.76:ZSswKuRna
なるほど勉強になりました、ありがとう。
自分の頭にもふわふわした毛だけ生えてるんだけど、もしかして俺は恐竜の末裔かな?
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/08(水) 10:44:29.32:v/ggBdaT0

説明は有難いんだけど回答になってなくね?
プロトフェザーと言っているのは羽毛から逆算して「プロトタイプ」なだけであって
哺乳類の体毛と同じ 要は「毛」でしょ

>265の2つ目も分かる人が居たらおせーて
名無虫さん (ワッチョイ beb2-lboT) [sage] 2017/11/08(水) 11:57:24.06:j2it1boV0
> 説明は有難いんだけど回答になってなくね?

スゲー偉そうな一言w 何様なんだろうね。
何かしらの対価をみせてくれるのかな?
名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T) [sage] 2017/11/08(水) 12:58:48.31:ZU3gWmbda

プロトフェザーと哺乳類の毛は別物で、哺乳類のプロトフェザーにあたる物は洞毛だ、
という説明だと俺は理解したんだけど違うのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 81f0-R/ji) [sage] 2017/11/08(水) 13:38:10.01:v/ggBdaT0
>プロトフェザーと哺乳類の毛は別物
これが成り立つとしたら理由は「類が異なるから」って事になるんだと思うんだけど
広義の羽毛が哺乳類の体毛も鳥類の風切り羽も内包しているのに
ほぼ同じ役割のプロトフェザーと哺乳類の毛を別種として扱うのはなんか分類方法がおかしくない?
名無虫さん (アウアウカー Sa69-ip3T) [sage] 2017/11/08(水) 16:23:19.95:0Fa+VWrma

>広義の羽毛が哺乳類の体毛も鳥類の風切り羽も内包しているのに

いや、哺乳類の体毛は内包していないでしょう。
名無虫さん (ペラペラ SD62-Kfmu) [sage] 2017/11/08(水) 22:14:41.73:CiqjyzAGD
形態学でウダウダいっても今更しょうもないだろ
単弓類も双弓類も子孫が現存してるから遺伝子レベルで検討されるべき問題、つうか既に論文ありそうだけどな
名無虫さん (ワッチョイ e240-d23H) [sage] 2017/11/08(水) 23:02:20.52:HgyYDUqv0
まあ有羊膜類って分類で爬虫類も鳥も哺乳類も括れるからね


鳥盤類だとプシッタコサウルスなんかから見つかってるはず
翼竜にも毛の痕跡が残った化石があるんだよな
ただ現生のワニも含めたクルロタルシ類についてそんな話は聞かないから、
主竜類全般の共有派生形質のように思うのはちょっと無理があると思う
アヴェメタタルサリア類に普遍的な特徴ではあったかもしれないが
名無虫さん (ワッチョイ 0604-7bFm) [] 2017/11/08(水) 23:46:47.41:OEexEIUg0

子供向けの趣味、宇宙人と同じレベル

大の大人が話題にする事すら憚られていた
名無虫さん (アウアウウー Saa5-x26g) [sage] 2017/11/08(水) 23:51:02.35:RE5ykc2ha
ナショジオで、鳥の羽毛の遺伝子と同じ遺伝子をワニももってるらしいが。
翼竜の場合は羽毛と言うより体毛。
名無虫さん (アウアウカー Sad3-2vMI) [sage] 2017/11/09(木) 00:38:04.68:xTDQvO89a

そういえば翼竜って気嚢はあったのかな?
名無虫さん (アウアウカー Sad3-E88C) [sage] 2017/11/09(木) 01:48:20.00:5jvz6Hvza
海棲爬虫類や小型のトカゲは別として三畳紀から栄えた大型の爬虫類は気嚢を持っているはず。
名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V) [sage] 2017/11/09(木) 13:33:20.88:spOAlQdG0
現存している動物の直系の祖先は
現生動物に含まれる遺伝子の操作で誕生させることは「理論上」可能らしいね
ティラノとかトリケラみたいな有名な人気恐竜はみんな進化の終点だから無理だけど
つか、鳥類の直系祖先に有名な恐竜ってゼロじゃね
始祖鳥も傍系だし
名無虫さん (アウアウウー Sa23-E88C) [sage] 2017/11/09(木) 14:48:53.75:U2NwzFjwa
直系は大体ニッチ。細々と生きていたのが次の環境に放散適応した。ティラノの直系も化石はない。ディロングもグァンロンも直系の近縁種。
そう言う意味では鳥類の直系の御先祖は鼻が高い。一万種の子孫が繁栄してるんだから。
名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V) [sage] 2017/11/09(木) 18:18:37.45:spOAlQdG0
まあイクチオステガとかセイムリアみたいな繁栄し両生類や爬虫類の祖先と
言われてた古代生物は
大抵現存の生物と系統繋がらない傍系ってわかったしね
エオラプトルも獣脚類の直系先祖かどうか未だに不明だし
あくまで恐竜形類で厳密には恐竜ですらないって説も根強いし
名無虫さん (ワッチョイ 5f7b-cd7v) [sage] 2017/11/09(木) 18:20:42.62:Evlw0pUy0
100年後の恐竜の定説ビジュアルが見てみたいなー
名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V) [sage] 2017/11/09(木) 18:44:16.79:spOAlQdG0
>疎いオトナ
JP公開時どころか21世紀の今だって
なぜか30年くらい前のゴジラ立ち恐竜そっくりのアカンバロ恐竜土偶を
「恐竜の姿そっくり」と寝ぼけたこと言う人間もいるからなぁw
名無虫さん (ワッチョイ df3c-UI8V) [] 2017/11/09(木) 18:46:21.51:spOAlQdG0
287はへの亀レスね


より鳥類的にブラッシュアップされるんじゃね
名無虫さん (ワッチョイ 5f7b-cd7v) [sage] 2017/11/10(金) 00:35:25.87:pUfkglHM0
クレイジージャーニーで恐竜化石ハンターやってるな
小林快次って人がモンゴルで
名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-Kfl6) [] 2017/11/10(金) 00:54:04.20:v/SpvLJP0
あれはむしろ絶滅した大型ナマケモノをかたどった物のような....
その時代に作られたものだとして
名無虫さん (ワッチョイ 5ff0-Dh1j) [sage] 2017/11/10(金) 03:46:31.63:Peo4ylZo0
そういや虫の五感のシステムが根本的には哺乳類と変わらないってちょっと前にニュースでやってたな
脊椎動物か虫のどっちかが絶対宇宙人だと信じてたのに・・・
名無虫さん (アウアウウー Sa23-E88C) [sage] 2017/11/10(金) 08:58:56.52:HuZ5Y4oHa
つまりハエを叩き潰したときのハエの感じる痛みは人間が叩き潰された時に感じる痛みと同等と言う事になるのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 5f7b-cd7v) [sage] 2017/11/10(金) 09:05:13.79:pUfkglHM0
仕組みが同じってだけで程度が同じって話じゃないんじゃね?
名無虫さん (ワッチョイ 5f95-0ibl) [sage] 2017/11/10(金) 15:31:26.14:3i6I/Jc00

まあ、ちょっと時代がずれてる感じもするから、
直接みて作ったものじゃないのかもな。
オオナマケモノが絶滅してしまった(させてしまった)後、一部の情報が口伝等で伝えられて、
ああして形になることもあったのかもな。
名無虫さん (ワッチョイ 5f18-2pt8) [] 2017/11/10(金) 17:14:11.59:z/AJAIaK0

小林快次さん出てたんですね。
しまった!見逃した。再放送やらないかなぁ
名無虫さん (アウアウカー Sad3-hKMu) [sage] 2017/11/10(金) 17:20:56.10:gwQ3LmU/a

あれはそれを生業にしている人達(というか一家)が作って埋めてると聞いた。
名無虫さん (ワッチョイ 7f40-bKAn) [sage] 2017/11/10(金) 23:44:16.41:DgG39gdF0
NHKの子供科学相談でおなじみのダイナソー小林快次の本にはお世話になってる
名無虫さん (ペラペラ SD1f-UvXr) [sage] 2017/11/11(土) 16:11:06.22:OeS1EA3fD
当然、遺伝子がどうたらという話だろうな
名無虫さん (ワッチョイ 2533-VEsI) [sage] 2017/11/18(土) 01:29:21.25:jd28oFKy0
トリケラトプスとかブロントザウルスみたいな大型草食恐竜がいた場所では森林破壊が凄まじかったのでは?
あれだけの巨体にまで成長するにはどのくらいの植物を食べないといけなかったのかを考えると
名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq) [sage] 2017/11/18(土) 02:37:40.58:qJVDAQix0
だから特定地域を食い尽くしてしまわない様に常に移動してたのでは?
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/18(土) 07:39:14.42:s/q6PSDwa
つまり卵は産みっぱなしでいちいち巣に帰っていたら餌場が枯渇すると。
しかしプロトケラトプスは集団で子育てしていたらしい。同族の酉ケラトプスも子育てしていてもおかしくはない。しかしそれでは餌場が固定されるから枯渇するな。
唯一の解決策は地上の至るところに餌場があり困る事は無かった、しかし白亜紀は大陸分裂と共に少しずつ寒冷化しはじめていたから植物だらけでは無かった。
名無虫さん (アウアウカー Sa49-vi7v) [sage] 2017/11/18(土) 11:04:24.70:zQ/R3+4ba
ペンギン方式で夫婦が交代で遠い餌場まで出掛けてたとか。
残る方は飲まず食わずで留守番。
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/18(土) 16:58:16.01:dCO64hC5a
ペンギンは卵一個で動物タンパクを口移しで給餌。
草食動物はどうだろうか?
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/18(土) 17:19:56.82:EbY80/Yd0
大型恐竜だと子供と大きさが違いすぎるからなあ。
産んでから大して世話をしなかった可能性もある。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/18(土) 18:45:58.59:734PR2/MD
多産で世話しないのなら小型の方が有利だからな
群とか作って幼獣守ってたと思う
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/18(土) 20:42:29.21:dCO64hC5a
海ガメの子供が卵から孵ってすぐに海を目指すように、草食恐竜の子供も身を隠し餌の豊富な森を目指したんどろうか。
名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq) [sage] 2017/11/18(土) 21:31:31.46:qJVDAQix0
そうなんどろうじゃないかな
だって親の近くにいたら踏み潰されても親にも気付かれない
名無虫さん (ワッチョイ feb2-8CrJ) [sage] 2017/11/18(土) 21:43:04.77:NUCgWKYD0
竜脚下目は集団で孵化して直ぐに近隣の森の中に隠れるんだってね。
小さいうちは、親と行動すると踏まれるし、親の足跡に嵌まって死ぬ可能性が高いっていう。
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/18(土) 21:44:12.08:Dn3K7MnQ0
NHKの番組で、スーパーサウルスは産みっぱなしってやってた。
孵化してからの成長スピードが凄まじく、とにかく巨大化することが身を守る術だって。
どれだけの植物を必要としたのかな?植物の成長スピードも今より早かったのかな?
名無虫さん (ワッチョイ d13e-eoWC) [sage] 2017/11/19(日) 00:46:58.05:wcKhwiGX0
哺乳類じゃないんだし親に踏まれることってあるのかな?
子供たちは哺乳の必要がないから踏まれるほど至近距離に寄っていく理由がない
おとながパニック暴走して踏まれる事故が稀にあった程度では?
名無虫さん (ワッチョイ e1e8-skne) [] 2017/11/19(日) 08:58:35.39:xZwwuJs90
今イメージするような森だと、大型恐竜は大きさ的に入れないと思うんだけど
当時の森はどういう状況だったんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 11:01:05.13:xZkk0JtS0

餌をやったり、敵(小型肉食恐竜やワニ等の他の爬虫類、アライグマ程度の大きさの哺乳類などの
中小型の捕食者こそ幼体の主敵だっただろう)
から防衛してやるには、どうしても近接・接触してなきゃいけない。
そして少なくとも生後数ヶ月は近接するとうっかり踏みつぶしちゃうほどに小さい。

それなら、最初から別々に暮らす、でよくないかね?

幼体同士が群れをなしていて、それを大人の群れがゆるりと囲んで、
細かい世話はしないが、ある程度、距離をおいて保護する程度の緩い親子関係位がせいぜいじゃないかな。
名無虫さん [sage] 2017/11/19(日) 11:43:31.98:t+u/v17N
蛇の様に卵胎生だった可能性は?
アナコンダからマムシまで大小問わずに蛇は卵胎生がけっこういる
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/19(日) 12:02:04.62:3N/wXHFLa
大人と子供が群れをなして移動するとき、移動速度は子供に合わさざるを得ない。竜脚類じゃこれでは餌にありつけない。
名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI) [sage] 2017/11/19(日) 12:03:25.51:IYfsYcSA0
竜脚類は成長速度が速いけど、その分意外と短命だった説が出てきたな
一昔前は百年に生きるとか言われてたけど、今じゃ三十年くらいで寿命とか
その事から考えるに、内温性を獲得してたのかもしれない
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/19(日) 12:50:42.79:3N/wXHFLa
外温性なら200年位生きなきゃ巨大化出来ないからな。
名無虫さん (アウアウカー Sa49-yhFr) [sage] 2017/11/19(日) 13:55:01.95:nzcHe1WVa

詳しく知らないけど、今の雑草みたいな下草は後の時代になってから生えてきたんじゃなかった?
後の時代ってのがいつなのか、わからないから恐竜の時代に草が生えてなかったとは言い切れないけど、今の景色とは違ったはず
名無虫さん (ワッチョイ feb2-8CrJ) [sage] 2017/11/19(日) 14:17:21.71:73Iw0a9e0
裸子植物と被子植物の違いが有る。
恐竜時代は羊歯植物等がメインじゃね?
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 15:13:00.20:xZkk0JtS0
>313
絶対にいなかったとは言えないけど…
主竜類で卵生以外の種がいた確かな証拠はないらしい。

鱗竜類では逆に各系統で各々が卵胎生の獲得がみられるんで、
もともと、鱗竜類は卵胎生の共通祖先から進化して二次的に卵生に再復帰したとかいう説まである。
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 15:20:03.27:xZkk0JtS0

イネ科の植物が繁栄し、草原を形成していくのは
地球の寒冷化と乾燥化が進んだ新生代後半からだよね。
(これに対応できなかった植物食の大型哺乳類の多くが絶滅して
現在に繋がる植物食哺乳類の直系祖先が繁栄をはじめる)

中生代も白亜紀になると被子植物が繁栄しはじめるけど、
地球全体がまだまだ湿潤で温かったのでイネ科の草は皆無ではないが、
主だったものではなかったかと。
白亜紀後期あたりで今の地球の熱帯や亜熱帯の森林地帯に植生は近かったのでは。
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/19(日) 15:32:12.23:0wl+FL8G0

超巨大だから慣性恒温性で大丈夫とか成体だけで計算されても、
幼少期から短期間で巨大化した理由の説明にはなってないからね。
幼少期は他の恐竜と同じように内温性があったのかもね。
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 16:10:21.94:xZkk0JtS0
逆にあの巨体で哺乳類なみの代謝の内温性だと、オーバーヒートしそうだし、
食料もどんだけ必要なのかと。極めて非効率な生物になってしまいそう。

となると、いったん成体位の大きさになると
積極的に代謝を下げて、今度は慣性恒温性になったのかもな。
これなら寿命も哺乳類以上になれただろう。
だとすると便利だな。

哺乳類がいつまで経っても竜脚類みたいな超大型陸棲タイプを生み出せない一因が
この代謝の切り替えが出来ないことにもあるのかも…。
(海洋では逆に鳥になるまで海に進出できなかった恐竜を上回る巨体を得たが)
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 16:18:53.19:xZkk0JtS0
尿素排出しか出来ないから水をかぶがぶ飲む傾向が強く
気嚢がないから体が重くて
体の代謝は高いからオーバーヒートが心配で
胎盤という胎生の手段をゲットできた哺乳類の真獣類

両生類以来そのままな祖先的な特徴と
真獣類になっていく過程で得た形質の組み合わせは
気づけば水棲に向く体になってたってわけかね。
名無虫さん [sage] 2017/11/19(日) 16:33:12.39:t+u/v17N
恐竜とはズレるが、ヒゲクジラに相当する魚類、海棲爬虫類はいない
匹敵する首長竜、ウミトカゲ、魚竜はいるが、どれも歯クジラタイプ

あと、オキアミもいなかったんだろうな

海蛇、海亀はそのうちモササウルス、アーケロン並みに巨大化するのだろうか
名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq) [sage] 2017/11/19(日) 16:35:43.66:GsKuu3210
海亀の中でオサガメが一番海への適応度が高い気がするが
この先どんな生物に進化していくのか見てみたいなー
名無虫さん [sage] 2017/11/19(日) 16:46:21.00:t+u/v17N
海蛇、海亀の対抗馬のサメは恐竜時代にもいたから問題ではないとしても、現代は個体、群れ、知能で海の最強生物シャチがいるからなー
海蛇は毒で対抗できるとしても海亀は厳しいかな

近年は恐竜凄い凄いが多いけど、恐竜は水にも海にも空にも進出できなかったんだよなー
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/19(日) 17:09:05.49:0wl+FL8G0

そもそもオサガメ自体がアーケロンを含むプロトステガ類の残党みたいなもんでしょ。
それが他のウミガメ類より繁栄してないくらいだからあんまりその方向はないのかも。
ウミガメもいっそ子亀産めばもう少し繁栄しそうなのに


モササウルス類みたいなかなり後発で近縁種はむしろ現在栄えてるみたいなのが進出できる余地があったのに、
海に進出してないってことは向いてない要素があったんだろうね。
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/19(日) 17:09:58.73:0wl+FL8G0
空に関してはむしろこれ以上ない成功者なわけだが。
名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq) [sage] 2017/11/19(日) 17:17:32.71:GsKuu3210

えーオサガメって旧式の海亀なん?
あの流線型の体型って他の海亀より進化した結果かんかと思てたわ
名無虫さん [sage] 2017/11/19(日) 17:18:42.72:t+u/v17N
鳥類はもう恐竜じゃないだろw

その論から言えばヘビやトカゲは恐竜、鳥類の祖で陸海空制覇だ
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/19(日) 17:30:37.39:0wl+FL8G0

恐竜というくくりを維持する(ニワトリとティラノサウルスの方がそいつらとアパトサウルスよかはるかに近いし)ためには鳥を恐竜に含む必要はあるし、
トカゲってくくりを維持するためには(コモドドラゴンはニホントカゲやカナヘビよりヘビやモササウルスの方が近いし)モササウルスをトカゲに含む必要はあるけど、
ヘビ、トカゲはカメ、ワニ以上に鳥を含むすべての恐竜から遠い親戚だからそういう話にはならない。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/19(日) 17:33:46.39:l5YZ1agWD

ジンベエザメとか似てるんじゃないか
名無虫さん (アウアウカー Sa49-vi7v) [sage] 2017/11/19(日) 18:30:05.32:4824qpkSa
リードシクティスもプランクトン食だったと言われているから鯨寄りの生態だっただろうね。
名無虫さん (ワッチョイ 9195-IKRN) [sage] 2017/11/19(日) 21:38:50.72:xZkk0JtS0

主竜類という近縁同士なワニはともかくペルム紀かそれ以前に分岐してる鱗竜類は
恐竜の祖先でも、なんでもねえよ。

ペルム紀に分岐してる間柄のディメトロドンやエダフォサウルスは哺乳類やその祖先か?違うよね。
単弓類では哺乳類しか子孫がいないんだが、双弓類はそうじゃない。遠い親戚でも生き残ってる。
ワニは恐竜と兄弟で、鳥は恐竜の獣脚類の一部の子孫だから、恐竜の範疇で間違いないかと。
「哺乳類はもうすでに単弓類の仲間ではない」なんてことにはならないのと同様さね。
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/20(月) 09:51:36.58:bZzc9u/ba
しかし爬虫類の下に双弓類があるんだよな。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/20(月) 23:31:01.72:gMx/12iuD
今は総称する時は有羊膜類って呼ぶんじゃね
名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI) [sage] 2017/11/21(火) 00:55:50.70:a0e+j0u20
まあ恐竜の定義が鳥とトリケラトプスの直近の共通祖先から見たその子孫全部、だからね
もう鳥が恐竜だというのはほぼ常識レベル。恐竜好きな小学生なら誰でも知ってる
名無虫さん [] 2017/11/21(火) 01:00:55.96:usM2YNgJ
鳥は恐竜から出てきたらだけで恐竜ではない

恐竜は蛇の子孫で失敗して絶滅したのが恐竜
名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI) [sage] 2017/11/21(火) 01:07:31.90:a0e+j0u20
恐竜はヘビより古いぞ
名無虫さん [] 2017/11/21(火) 01:13:16.39:kp6iG6by
蛇の元は恐竜よりも古い
名無虫さん (アウアウカー Sa49-wKE7) [sage] 2017/11/21(火) 11:48:58.02:/quWKLfqa
蛇の元って?
名無虫さん (ワンミングク MM52-a6xK) [sage] 2017/11/21(火) 13:04:07.57:O5ZU2YX0M
ttps://www.kaseki7.com/z_column/dinosaur_evolution.html
蛇は恐竜の直接の祖先じゃないよね?
進化の枝分かれは複雑だし、進化の過程もグラデーションだし難しいよね。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/21(火) 21:07:08.27:RZJ9rS/LD
新しいか古いかではなく近いかどうかで分けるのが分岐学だな
陸生脊椎動物は硬骨魚の一派から進化したのだからヒトはサメよりマグロに近いのだが、これをマグロはサメよりヒトに近いというのと同義と考え分類する
名無虫さん (ワッチョイ a240-zZYI) [sage] 2017/11/21(火) 22:51:52.31:a0e+j0u20

恐竜は主竜形類、ヘビやトカゲは鱗竜形類だから同じ爬虫類でも遠戚だね
現生爬虫類の中で恐竜に一番近いのは同じ主竜類のワニ
名無虫さん (ワッチョイ 497b-2Rtq) [sage] 2017/11/22(水) 00:10:31.29:rtFrrEL70
恐竜時代にはでっかい蛇はおらんかったん?
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/22(水) 05:13:24.50:EIsWe83Ca
トカゲヘビが活躍するのは主竜類が衰退した新生代以降。
中生代は恐竜、哺乳類の餌。
名無虫さん (アウアウカー Sa49-CMbJ) [sage] 2017/11/22(水) 10:29:16.77:e9agwY7Sa
白亜紀だったかティタノボアとかいうのが居たような
名無虫さん (アウアウウー Sa05-wKE7) [sage] 2017/11/22(水) 13:18:30.72:xRjyfzvIa
ウミヘビなんてみんな首長竜のおやつだろな。
名無虫さん (ワッチョイ feb2-8CrJ) [sage] 2017/11/22(水) 13:44:20.83:VoHGKsVs0

毒、怖くね?
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/22(水) 20:14:42.42:pTvpfUkk0

あれは新生代初期。
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 21:19:56.75:3bmtJ3Eu0

ありがとう
ワニといえば、クルロタルシ類で二足歩行してたやつは何で三畳紀に絶滅しちゃったんだろう?
現生の爬虫類はみんな地面に這いつくばってるけど、これからまた二足歩行に進化するワニとか出てこないかな?そしたら恐竜に凄く近いよね。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/22(水) 21:50:39.95:8f1YFNqUD

恐竜に一番近いのは鳥類
鳥を恐竜の一種と考えるかどうかは意見の別れるところだろうが近縁関係についてまちがったことを言ってもらっては困る
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 21:53:27.34:3bmtJ3Eu0

「現生爬虫類のなかで」って断りを入れてるよ
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/22(水) 22:17:21.81:8f1YFNqUD
鳥も生きてるよ
名無虫さん (アウアウカー Sa49-yhFr) [sage] 2017/11/22(水) 22:27:57.17:RTQNndtSa
爬虫類じゃないよね?
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/22(水) 22:30:59.16:pTvpfUkk0

爬虫類って分類を残したいなら含めねばならない。
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 22:41:41.55:3bmtJ3Eu0

ちょっと何言ってるのかわからないです。
鳥は鳥類だよ。爬虫類じゃないよ。
「現生の」っていう括りをしっかり持たないと訳わかんなくなるよー
名無虫さん (ワッチョイ e157-dUYE) [sage] 2017/11/22(水) 22:44:52.58:pTvpfUkk0

今更人間は哺乳類だが脊椎動物じゃないみたいなこと言われても困る。
化石状態の義務教育の教科書じゃあるまいし。
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 22:56:52.84:3bmtJ3Eu0

そんなこと言ってないwww
何だか話が逸れてしまって残念です。
義務教育の教科書もちゃんと読んだほうがいいですよ。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/脊椎動物
名無虫さん (アウアウカー Sa49-yhFr) [sage] 2017/11/22(水) 22:57:13.21:RTQNndtSa
鳥類は既に恐竜の仲間だから、わざわざ言わなかったのと、原生の爬虫類と言われたら鳥類は別だと思われるから入れなかったんじゃないだろうか?
つうか、鳥類を除く原生爬虫類と書かれてたら満足だったの?
正しいけど、めんどくさいわ!
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 23:03:03.52:3bmtJ3Eu0
リンク先ミスった
脊椎動物は、動物の分類のひとつ。現在主流の説では脊索動物門に属するとされ、脊索と置き換わった脊椎をもつ。魚類、鳥類、両生類、爬虫類、哺乳類の5類からなる。
名無虫さん (ペラペラ SD22-mEVJ) [sage] 2017/11/22(水) 23:26:12.05:8f1YFNqUD
馬鹿じゃないのか
リンネから進歩していない奴
名無虫さん (ワッチョイ 9118-a6xK) [sage] 2017/11/22(水) 23:41:55.67:3bmtJ3Eu0
読解力を鍛えて欲しいな。
鳥類が恐竜の獣脚類の子孫だっていうことは分かってます。現生の爬虫類の中で主竜類として現存してるのはワニだけっていう話。
で、三畳紀の二足歩行する爬虫類であるクルロタルシ類の話をしたかったんです。
名無虫さん (アウアウカー Sadb-3ZO+) [sage] 2017/11/23(木) 00:03:08.47:hnwpvdBTa
その時代のワニって脚の骨が真下に伸びてるんだっけ?
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/23(木) 00:09:56.95:66N7LYHJa
現生爬虫類って言う分類は本来おかしい。トカゲヘビワニが入ってしまう。
鳥類を爬虫類から独立させるかどうかは、鳥類が恐竜の一形態であるからして無理だろうな。
名無虫さん (ワッチョイ 8718-1u0b) [sage] 2017/11/23(木) 00:20:15.77:MDMS/FB90

そうそう。
サウロスクスは足が真っ直ぐ下に伸びたワニみたいだし、
シロスクスやラゴスクスは二足歩行で恐竜にとてもよく似てる。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 07:53:17.78:EoaC4tT60

いわゆる魚、魚類や硬骨魚類は側系統なんだよね。
爬虫類も同様。

日常生活ではよく使うこれらの言葉だが、分岐分類学的には無効な括りだ。
日常生活だけでならともかく、進化や分類等の生物学の話をする場合、そこを峻別しないといけない。
(恐竜や哺乳類型爬虫類も立派な側系統だが、これらを生物学的に話すなんてのは、所謂学業が本職の人や
古生物に頭突っ込んでる趣味人ばかりなんで、半ば解った上で便宜的に使ってるけどね)
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 08:11:49.41:EoaC4tT60

三畳紀末期は知名度は高くないけど、ペルム紀後期〜末期の大量絶滅の第二章みたいな
大量絶滅が起きてて、陸海問わず、多くの生物が絶滅してる。絶滅した種の割合においては
白亜紀末期の恐竜が滅んだものより大規模だった。
(原因はパンゲア大陸の分裂に伴う現在の南大西洋周辺における大規模火山活動だったんじゃないかとされる)

これで側爬虫類や獣弓類や大型の両生類も事実上、とどめを刺されて、
古生代の大型陸棲動物の直系残党は悉く絶えてしまった。

同じく、主竜類はじめ真正爬虫類の各系統も大きなダメージを受けており、
幾つもの系統や種が消え去ってる。
ワニ類を含むクルロタルシ類は三畳紀、特に後期の覇者として
陸上生態系の頂点に君臨してたので、特に大量絶滅の影響を被ってしまったのだろう。
名無虫さん [] 2017/11/23(木) 08:13:05.47:vKvUd3eZ
結論としては
恐竜は蛇の子孫
だけど絶滅した失敗作ということ
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/23(木) 11:58:42.39:BylUdj+va
だいだい食物連鎖の頂点は環境変動で必ず転落ないしは絶滅する。
次は文明人の番。そのあとに栄えるのは文明に毒されてなく世界中に散らばっている、ある程度武器道具火を操れる原住民たち。
名無虫さん (ワンミングク MM3f-1u0b) [sage] 2017/11/23(木) 12:26:10.41:Hyw2OfiFM
ありがとう
大規模な火山活動説が有力なんですね
ということは、気候変動もあったのかな?
初期の二足歩行の恐竜とクルロタルシ類は脚の構造以外にも大きな違いが(例えば内温性、外温性とか)
あったのか気になって。
二足歩行という点だけから見て三畳紀以降恐竜だけが生き残り繁栄したのは何故か。ワニ類の脚がその後垂直にならなかったのは何故か。ご存知の方はいますか?
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/23(木) 12:27:11.64:TFsMrpeWD

結露としてお前は馬鹿
名無虫さん (ワッチョイ 0757-+V5r) [sage] 2017/11/23(木) 12:42:51.66:cX7TDFjx0
恐竜の化石研究とは無関係にワニはヘビよりニワトリに近縁な生物だってのは遺伝子研究で確定事項だからね。
そもそも形態屋さんでも比較分類学の初期から言われてたことだけど。
もはや鳥抜きでワニとヘビをくくっても意味はないんだよ。
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/23(木) 12:58:51.28:TFsMrpeWD

そうだよな
真菌類が植物より動物に近いとか、前口動物の脱皮類と冠輪類への再編とかも押さえないといかんな
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 13:31:57.42:EoaC4tT60

惑星上一円に広がった文明が消えるほどの地球規模の食物連鎖が崩壊したら、非文明人も消えるぞ。
彼等も野生動物や野生の植物を糧にしてて、僻地の生態系の頂点だからな。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 13:46:01.28:EoaC4tT60

火山活動が大規模なガスの噴出を伴う以上、気候変動はほぼ確実にあったでしょう。
高温化と乾燥化が進行し、植生も激変したのでは?とも言われてます。
特に二酸化炭素の増大と大気中酸素の割合の相対的な低下はよく言われますね。

クルロタルシの恒温性は残念ながら、あまり聞きません。
ただ親戚の恐竜そっくりな垂直歩行、二脚歩行まで一部系統が達成してるのをみるに
恐竜並みの代謝が少なくとも一部にあったのでは?
という気にもなります。

ワニ類は水棲の強い水陸両棲の生物として発展することで、他のクルロタルシのように滅びず、
現在まで生き延びてきたようです。
逆に彼等はそのために陸での活発な活動をするためのポテンシャルを捨ててしまったわけですな。
辛抱強くじっと川岸の水中から獲物を待ち伏せるためには、高い代謝や垂直な脚は不要なんですな。
逆を言えば、だからこそ、取り戻せない。クジラが再びカバのようになるのは、ヘビが再びトカゲになるのはかなり無理なように。
名無虫さん (ワッチョイ bfb2-5mWG) [sage] 2017/11/23(木) 14:38:03.92:xIzA3a3b0
分岐学にのっとれば牛も鶏も魚屋で売ってることになる。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 15:00:57.66:EoaC4tT60
魚屋はそれこそ海藻まで売る店なんで…
名無虫さん (ワンミングク MM3f-1u0b) [sage] 2017/11/23(木) 15:16:17.52:Hyw2OfiFM

このスレでは爬虫類、鳥類と言わずに
鱗竜類、有鱗類、主竜形類、主竜類(ワニ類 鳥類)
と言ったほうが適切でしょうか?


わかりやすい例えで助かります。
代謝の面は本当に疑問ですよね。化石からその辺り解明出来たら面白いのに。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/23(木) 15:34:35.20:EoaC4tT60
クジラと偶蹄類しかない気管支の特徴を既に見出してたりとか
原鯨類の距骨から偶蹄類の一種だったことが確定したりとか
形態分類学もなかなかどうしてあなどれませんよね。
名無虫さん (ワッチョイ 0757-+V5r) [sage] 2017/11/23(木) 15:42:30.62:cX7TDFjx0

適切と言えばそうでしょう。
ペットの話でもないしこのスレでワニとヘビトカゲ、魚竜を一くくりにする必要はあんまりないし。
爬虫類って用語自体元々現在一般的な意味でのReptileじゃなくて現在で言うHerpetileの意味で使用されてたものだから、
魚とか虫とかぐらい厄介な語なので学術どころか教育上ももうあんまり望ましくないんだけどね。
まあHerpetology(爬虫両生類学)って学問がなりたつくらい研究者すらその他扱いなんだけど。
ヤモリとイモリを混同すると笑う人でも大半はトカゲとワニの混同が同じレベルだとまだ思ってないんだよな。
名無虫さん (ワッチョイ 07f0-I/NF) [sage] 2017/11/23(木) 21:25:38.48:PaGKdYUf0
今更なんだけど恐竜って変温?恒温?
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/23(木) 21:36:33.15:44eFJkhQD
今更ややこしいことを
名無虫さん (ワッチョイ c77b-wOFv) [sage] 2017/11/24(金) 01:07:22.86:wP2fuq3s0
なんか遺伝的な近い遠いってのがなんとなくぼんやり感覚的に考えてたけど
何をもって近い遠いと言うのかイマイチ

遺伝子の同異割合の話なのかもしれんけど
割合的な多少ではなくたった僅かな遺伝子の違いが
形態性質の大きな差を生む事もあるんじゃないかと思うと
尚更分からん
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/24(金) 09:35:45.50:EPF1czCLa
直近の共通祖先が最近か、かなり昔かを考えれば良いのと違う?
ここで言う最近は数万年数十万年スケールな。
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/24(金) 22:31:43.86:hN39nR1AD

遺伝子の類似度は基本的に分岐の新しさを示す
恐竜みたいに遺伝子の調べようがないのは鳥で代用するとか推定の上で成り立つのだが
それと、ある1グループが全く新しい形態を獲得することは確かにある
これを新グループとすると残りはさまざまな系統の寄せ集めとなり側系統群とよばれる、たとえば四足脊椎動物に対する魚類だね
分岐学はこれを認めないが俺はあってもいいと思う、ただし系統関係を軽視してはいけない
名無虫さん (ワッチョイ 8718-1u0b) [sage] 2017/11/24(金) 23:25:18.08:huniLydG0

最新の研究はどうなってるんでしょうね?
恐竜だとくくりが広すぎるけど、確実に恒温な鳥類の祖先がいつ内温性を持ったのか
鳥盤類にも羽毛を持った種が見つかってるし、竜盤類と鳥盤類に分岐する前に何らかの内温性を獲得してたのか
でも、白亜紀以前は気温が高いのに保温の必要があったのか。三畳紀は砂漠のように昼と夜の気温差が激しかったのかな?
変温動物を出し抜くのに夜間の活動は大きなメリットですよね。
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/24(金) 23:57:52.66:hN39nR1AD
恐竜は胎生獲得しなかったからね
恒温性を獲得して一番のメリットは卵の保温だろう
竜脚類が卵を保温できたとは思えないから比較的小型のやつだろうな
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/25(土) 09:49:40.88:3idDva7sa
最初に恒温(内温)性を言われたのは、高い運動量を持っていると思われたからで、過去の尻尾を引きずってのっしのっしと歩く姿でなく、前傾姿勢でたったった、であった。
次に成長スピードで、現生爬虫類のように死ぬまで一生成長し続けるのではなくある年齢に達すると急激に成長スピードが速まり老齢に達すると成長スピードが鈍くなる事が化石の断面の年輪から判って外温(変温)性は考えにくい事から。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/25(土) 14:26:28.20:urw3xy++0
竜脚類も幼体の時の成長速度を考えると、少なくともこの時期は恒温性だった可能性が高いとか。
ただし、成体になると逆に恒温性が仇になってオーバーヒートになる&餌をやたら喰わなきゃいけなく非効率なんで、
代謝を下げて慣性恒温性に移行したのでは?と。
名無虫さん (ワッチョイ 07f0-I/NF) [sage] 2017/11/25(土) 14:42:43.15:PA5MFqu80
恒温/変温を途中で切り替えている可能性があると?
現存する動物でそういう例はあるんかね(なかったからといって完全否定するべきとは思わんが)
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/25(土) 16:22:21.24:PllnMU3oD
自律恒温=>慣性恒温はあるんじゃね
名無虫さん (ワッチョイ 5f57-/3HV) [sage] 2017/11/25(土) 18:28:59.44:3GDIKL9X0
その位なら出来そうだよね。
哺乳類が冬眠を獲得するよりもハードル低そう。
名無虫さん (ワッチョイ 5f57-/3HV) [sage] 2017/11/25(土) 18:32:25.89:3GDIKL9X0
あ、冬眠する哺乳類がいるのは知ってるからね。念の為。
名無虫さん (ワッチョイ 8718-1u0b) [sage] 2017/11/25(土) 19:04:02.53:tMs+lvkN0
なるほど、恒温性のメリットは活動量と成長スピードにあるんですね。
気候の影響や保温はあまり関係なさそうですね。
化石の断面の成長スピードから恒温であるかないかを判断出来るなら、いつ頃から恒温性を獲得したのか明らかになっているのかな?
名無虫さん [sage] 2017/11/25(土) 21:11:51.39:WMsLolNR
判断できないぞ

現代に恐竜の様な生物はいない

所詮は妄想レベルでしかない
名無虫さん (ワッチョイ ffb2-lrN+) [sage] 2017/11/25(土) 21:59:15.21:GjHGmDTZ0
想像力の無さを晒して何が楽しいんだろ?

絡む価値さえ無いからなぁ…
名無虫さん (ワッチョイ 07f0-I/NF) [sage] 2017/11/25(土) 22:49:54.68:PA5MFqu80

保温って自己の体温の?
であれば活動量とモロに密接でしょう
体温が低いと爬虫類も哺乳類もまともに動けない
だからこそ変温動物は日向に当たって体を暖めるわけで
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/26(日) 06:04:39.94:wl+gIICEa
卵を暖めないのなら当然冷えてしまう訳で、その卵から出てきた恐竜の赤ちゃんが恒温性なのは信じがたいな。
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/26(日) 06:45:15.60:5mUnNIh10
自然発酵を用いたり気温の高い季節を繁殖期に利用することでで卵を温めたとされるよ。
ツカツクリのように自分は温めず、自然発酵を利用して卵を温める鳥がいるしね。

ちなみにハチドリは眠る時は変温動物のように代謝が低下し、体温が急激に落ちるらしい。
これはコウモリもやってることで、飛行にエネルギーを大量に使ってしまうので、
こうして節約してるらしいんだわ。
(鳥の多くはコウモリより飛行にエネルギーを使わないが、
特殊な飛び方をするハチドリはそうもいかないらしい)
1日のサイクルでもこうして切り替えるなら、生涯で切り替えるのはずっと楽そうだ。
名無虫さん (ワッチョイ 0718-9DJs) [sage] 2017/11/26(日) 07:24:31.68:KrjTR0q10
そもそも当時の平均気温が今より遥かに暖かかったから、卵を温める必要はなかった、ということはないの?
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/26(日) 07:34:39.78:5mUnNIh10
むしろ卵の周囲の温度を下げるために親は色々工夫してた可能性すらあるな。
日傘役をしたりとかしてね。
名無虫さん (ワッチョイ 8718-1u0b) [sage] 2017/11/26(日) 08:20:07.05:K/VvWmk/0

あ、そうですよね。
内温性を獲得しはじめた初期の恐竜にとって
三畳紀の高温、乾燥した気候やジュラ紀の熱帯性の気候での保温の必要はあまり無かったのかな?と思ってしまって。
だからこそ羽毛が発達したわけですよね。

卵の保温は本当にどうしてたんでしょうか?同じ獣脚類でも鳥類は上に乗って温められるけど竜脚形類は無理だし、卵の機能も色々だったんでしょうか。
名無虫さん (ワッチョイ 8718-1u0b) [sage] 2017/11/26(日) 08:21:29.19:K/VvWmk/0
リロードしてなかったら卵の話題も出てましたね。
すみません。
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/26(日) 09:13:19.54:gYs7fqDca
取り敢えず、内温性を獲得して羽毛が発現して抱卵するようになった。
この順で良いのかな。
名無虫さん (ワッチョイ 07f0-I/NF) [sage] 2017/11/26(日) 14:33:53.00:wT79RLWf0
仮に変温動物に羽毛があると温度を得るのにかえって邪魔?
であればその順になるんだと思うけど


鳥・・・
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/27(月) 06:45:59.19:BLdjOdSla
いや羽毛の発現(ディスプレイ)、内温性に変化、羽毛の保温利用、抱卵の順か。
名無虫さん (ワッチョイ 673c-sTch) [sage] 2017/11/29(水) 13:36:03.71:z77CFUfh0
魚類→両生類→爬虫類→哺乳類と進化したってのはもう19世紀の学説だから
魚類・両生類・爬虫類のうち哺乳類の直接の先祖なのが確実なのは魚類だけ
魚類から基幹四肢動物が生まれ、そこから両生類及び爬虫類・哺乳類共通の先祖である
初期羊膜類が生まれたが、両生類と初期羊膜類が系統がつながっているかどうか不明
初期羊膜類の中から爬虫類の祖先・竜弓類と哺乳類の祖先・単弓類が生まれたが、この
二つも系統がつながっているのかわからないのが現状
名無虫さん (ワッチョイ 673c-sTch) [sage] 2017/11/29(水) 13:41:57.45:z77CFUfh0
誤爆スマソ


分岐時期の近さでいくと人間とネズミはごく近く
ウマとコウモリもごく近縁だからね
かなり昔に似ても似つかないゾウとハイラックスが近縁だという事がわかってから
形態分類は崩壊を約束されていたんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 8795-DWFp) [sage] 2017/11/29(水) 16:57:03.89:f7pWY1zJ0
そもそも魚類自体が分岐分類だと無効っぽいし…

真核生物>オピストコンタ(後方鞭毛生物)>後生動物
>真正後生動物>左右相称動物>後口動物
>脊索動物>脊椎動物>顎口類>>硬骨類>肉鰭類
>四肢類>有羊膜類>単弓類>獣弓類>哺乳形類>哺乳類

結局、こんなんでいいんじゃね?
哺乳類からみれば
ナメクジウオとは脊索動物まで一緒でそこから後ろが違う。
ヤツメウナギ(これも古典的な分類では広義の魚類)では脊椎動物まで。
サメだと顎口類まで、タイだと硬骨類まで、シーラカンスでは肉鰭類まで。
カエルでは四肢類まで、ヘビやニワトリなら羊膜類まで、デイメトロドンで単弓類まで。
キノグナトゥスは獣弓類まで、カストロカウダが哺乳形類までは同じ、と。
名無虫さん (ワッチョイ 673c-sTch) [sage] 2017/11/29(水) 17:47:05.50:z77CFUfh0
ちと細かくすると

肉鰭類→基幹四肢動物→両生綱
                →羊膜類→単弓類→獣弓類→獣歯類→犬歯類→哺乳形類→哺乳綱
                      →竜弓類→爬虫綱
爬虫綱→双弓類→鱗竜類→ムカシトカゲ
                 →有鱗目(ヘビ・トカゲ) 
         →主竜形類→カメ
              →主竜類→脛距類→ワニ 
                  →鳥頸類→恐竜類→鳥綱→新鳥類
哺乳綱→獣形類→原獣亜綱→単孔類(カモノハシ・ハリモグラ) 
          →獣亜綱→真獣下綱(単孔類と有袋類以外の全現生哺乳類)
          →後獣下綱(有袋類)            

こんなもんか
名無虫さん (アウアウウー Sacb-/oNN) [sage] 2017/11/29(水) 20:01:56.32:/CPudwIEa
なるほど
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/29(水) 20:38:48.89:hNMcPIRkD

それはどうかな
陸生脊椎動物の共通先祖はあらゆる現生魚類よりもヒトに近縁
つまり陸生脊椎動物は単系統でありこれを除いただけの「魚類」は側系統群ということでしょ
名無虫さん (アウアウカー Sadb-3ZO+) [sage] 2017/11/29(水) 22:09:37.62:CDlVrE9la

最後の結論は変じゃないか?
哺乳類の祖先に両生類や爬虫類は含まれないが、魚類から進化したのは確実だと言われてるだけで、現在の魚類が祖先だとは言われていない
陸生脊椎動物が単系統というのはどういう事?
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/29(水) 22:31:44.12:hNMcPIRkD
えっ?
現生肺魚の近縁から両生類が現れて、そこから単弓類や双弓類が別れたってことなんだけど
だから肺魚は軟骨魚よりも両生類に近いと考えるのか分岐学だよ
化石とか別にしても現生動物の遺伝子解析で解ることだろ
名無虫さん (アウアウカー Sadb-3ZO+) [sage] 2017/11/29(水) 22:51:38.13:/arZTq/Ja

両生類から爬虫類や哺乳類の祖先が生まれたって事?
繋がってるかどうか、わかってないとには書いてあるけど、どっちが本当なの?
名無虫さん (ペラペラ SD7f-b0dN) [sage] 2017/11/29(水) 23:21:14.98:hNMcPIRkD
両生類って今のカエルとかイモリのことじゃねえよ
そいつらと有羊膜類は共通祖先を持っいたということだ
繰り返すがそんなことは現生動物の遺伝子を解析すれば明らかだ
名無虫さん (アウアウウー Sa21-7D1i) [sage] 2017/11/30(木) 00:27:32.08:lBwkr3nwa
>415
両生類が軟骨魚よりも肺魚に近いならわかるが…
名無虫さん (アウアウカー Sa55-3dmu) [sage] 2017/11/30(木) 00:29:36.42:xO/qrhhNa
いや、共通の祖先がいたのはわかるけど、問題はいつ別れたかじゃないの?
いくら共通祖先がいるからといって哺乳類と爬虫類を単系統というのか?
名無虫さん (ワッチョイ 7df0-yePy) [sage] 2017/11/30(木) 18:13:59.34:4zW0m7q70
ttps://twitter.com/moshimo_zukan/status/936056975455961089
名無虫さん (ペラペラ SD0a-9uWK) [sage] 2017/11/30(木) 19:38:24.53:R+94EnYyD

遺伝子レベル、つまり系統分岐で考えれば両生類が軟骨魚より肺魚に近いというのと、肺魚は軟骨魚より両生類に近いというのは同義なんだよ
名無虫さん (ワッチョイ eab2-28MA) [sage] 2017/12/03(日) 08:14:32.05:p9lwnMpS0

その二つのグループに共通の祖先がいれば単系統になるのは当然の事
共通の祖先がいるからこそ単系統が成り立つ
名無虫さん (アウアウカー Sa55-3dmu) [sage] 2017/12/03(日) 13:51:08.29:XsK/Hx6Pa
そんなことを言い出したら、人間とゴキブリにだって共通の祖先はいただろうにw
名無虫さん (ワッチョイ 6d95-9wPJ) [sage] 2017/12/03(日) 14:04:25.11:j6KRFx3Y0
哺乳類と爬虫類(含む鳥類)からなる羊膜類というのは今のとこ、単系統と認められてる。
形態解剖学や化石や遺伝子上でもそれは支持されてる。
逆に否定する要素は見いだせていないのだ。
ほぼ同時期に羊膜をもった系統が別々の系統として異なる祖先から出たという可能性は限りなく低いし。

というか現生両生類こそ単系統か疑わしい。
アシナシイモリ類なんかはかなり原始的で、
カエル・イモリ類なんかは実は羊膜類により近いのでは?なんて説まである。
おそらく、これも遺伝子解析等で近いうちにより明らかになっていくことだろう。
名無虫さん (アウアウカー Sa55-3dmu) [sage] 2017/12/03(日) 14:15:12.29:XsK/Hx6Pa

そこの基準がよくわからん
両生類だって魚類レベルまで遡れば共通祖先なんているだろ
名無虫さん (ワッチョイ 6d95-9wPJ) [sage] 2017/12/03(日) 15:19:50.98:j6KRFx3Y0

現生両生類三大系統の共通祖先が
まずは羊膜類の共通祖先を生み出す原始の両生類と分かれた後、
三大系統に分かれていったというなら、何の問題もなく、現生両生類は単系統といえる。

でも、そうでないとしたら?
例えばもし、アシナシイモリの祖先が、(カエル+イモリの共通祖先)+羊膜類の祖先と分かれて、
更に時代が経ってから、今度はカエル+イモリの共通祖先が羊膜類の祖先と別れてた、というなら。
これだとアシナシイモリより、カエルやイモリは羊膜類に近いわけで、現生両生類は側系統群だ。

トカゲ⇔ワニより、ワニ⇔鳥のほうが遥かに近縁なのに、鳥を含まないとなると爬虫類が実は側系統群で、
単系統群ではなくなるように、グループ分けが進化上の関係を反映してないことになる。
名無虫さん (ワッチョイ 9eb2-JjO2) [sage] 2017/12/03(日) 16:39:04.24:PWWAgyhg0
中学校で分岐学を習わせよう。
名無虫さん (アウアウウー Sa21-7D1i) [sage] 2017/12/03(日) 18:13:16.47:tDB+p7PPa
中生代にカエルとイモリが分岐した可能性は?
もしそうなら、中生代までは単系統。
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-4NBu) [sage] 2017/12/06(水) 23:08:12.01:6Byw5hMn0
人間も恐竜もカエルも硬骨魚類でくくられる単系統よ
名無虫さん (アウアウウー Sa1b-RygW) [sage] 2017/12/07(木) 15:16:07.40:Qo2/x/5la
じゃあ皆魚類で表現すればいいな。
爬虫類、哺乳類、鳥類なんて分類意味無いな。
爬虫類→陸上に特化した魚類。
哺乳類→内温性の魚類。
鳥類→飛ぶ方向に特化した魚類。
地球は魚類の世界だな。
名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-qmOZ) [sage] 2017/12/07(木) 15:54:24.64:v6XkquYo0
ニダなんて鰓貼ってるから先祖返りだなw
名無虫さん (ワッチョイ 9f57-99Yd) [sage] 2017/12/07(木) 21:32:31.27:GffyV2E60
水陸両生の新タイプ恐竜を学会が発表。まるでアヒルちゃん!
ttp://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1512649181/
名無虫さん (ワッチョイ b7ce-fQqm) [sage] 2017/12/07(木) 22:16:22.74:mdZ0cTp50
獣脚類が水生へと進化するとき、その大きな方向性は一つに収斂するべきだから
その意味でスピノサウルスは泳ぐ獣脚類ではないことが
証明されたのではなかろうか
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-IpD3) [sage] 2017/12/07(木) 23:11:25.34:CVBm2Ado0
半水生で近縁でも水鳥とワニじゃ大きく姿が異なるだろう
何をもって一つに収斂すべきだというのか。その根拠は?
海の生物なんて頭足類に甲殻類に魚までみんな水に適応してるが姿はバラバラだろう
名無虫さん (ペラペラ SDbf-Ygpr) [sage] 2017/12/07(木) 23:33:18.90:09QWTtxGD
それ、いつまでたっても単系統なんですよ
名無虫さん (ワッチョイ 773c-+aO5) [] 2017/12/09(土) 15:05:55.40:Hi3uSwpt0

>現生肺魚の近縁から両生類が現れて
今はそいつらは両生類に含まないで基幹四肢動物って言うんだよ
名無虫さん (ワッチョイ 773c-+aO5) [sage] 2017/12/09(土) 15:15:22.89:Hi3uSwpt0
新分類関係でこのスレ的には一番の話題はやっぱりジュラ紀後期以降の獣脚類
は鳥盤目かもしれないってことかね
恐竜ではないが白亜紀のエラスモサウルス類がジュラ紀のプレシオサウルス類の
子孫ではなく同じ鰭竜類でも短首のプリオサウルス類から進化したものだったって
前例があるから
竜脚類の肉食恐竜が滅んだニッチに鳥脚類が放散した可能性は十分にあるし
陸生クルロタルシ類が一度三畳紀後期にワニ類以外は全滅したのに
ジュラ紀中期にまた一部のワニが陸生肉食動物として再進化したのもそのニッチに
適応しようとしていたからかもしれない。
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/09(土) 16:02:07.88:o1bSpyan0
>白亜紀のエラスモサウルス類がジュラ紀のプレシオサウルス類の
>子孫ではなく同じ鰭竜類でも短首のプリオサウルス類から進化したものだったって
>前例があるから

あれってそう決着したんだっけ?
ウィキ先生によればいまだに、分岐分類系統樹だと
プレシオサウルス、エラスモサウルスはPlesiosauroideaのようだけど…。

Pliosauridaeの中に首が長く、一見、Plesiosauroideaのように見える種が初期にいたのは確かなようだが。
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/09(土) 17:01:44.24:o1bSpyan0

脊椎動物でいいだろ。
魚類って言葉は四肢類を除いた脊椎動物をまとめて呼んでるものと言えるんだから。
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-IpD3) [sage] 2017/12/09(土) 17:29:18.95:RuAftFkc0

確かにデイノニコサウルス類のような鳥に近縁な種類だと恥骨が後ろを向いているが、
マーストリヒチアンまで生きたオルニトミムスやティラノサウルスはそうではなくまだ恥骨は前か下を向いたまま
そもそも竜盤類の分類を変えるのなら気嚢の存在を説明できなくなる
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-IpD3) [sage] 2017/12/09(土) 17:32:02.81:RuAftFkc0
途中送信してしまった。連レス失礼

まあ竜脚類が肉食っていうのは打ち間違いだと思うけど、竜脚類自体別にジュラ紀末で滅んだわけではない
確かに一時期北米から姿が見えなくなってはいたようだけど、絶滅寸前にアラモサウルスが存在しているし、
他所の大陸だと白亜紀に入ってからも竜脚類は普通にいる
名無虫さん (ワッチョイ 773c-+aO5) [sage] 2017/12/09(土) 18:09:11.52:Hi3uSwpt0

口蓋と鰭の構造が完全にプリオ系だからね
ニッチを相続すべく首が長く収斂進化したのにそこだけプレシオ系と違うのは不自然



竜脚類と竜盤目を書き間違えたんだw
だから竜脚類については何も言ってない
恥骨については「まだ前か下を向いたまま」じゃなく逆に「後ろ向きだったのが前や下を向いた」
という可能性もあるぞ
羽毛や気嚢に関しても別に竜盤目の専売特許じゃなかったようだし
まあ確かに議論の余地はありすぎるね
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/09(土) 18:09:50.14:o1bSpyan0
北米でも竜脚類が見られないとされてたのは白亜紀後期序盤以降から暫くの期間なんで。
(前期は化石がちゃんと出てる)

そもそも白亜紀後期最末期のカンパニアンととその前のマーストリヒチアンだけは
比較的化石記録が多いのだが、それ以前のセノマニアン〜サントニアンは
北米どころか世界的に化石が少ない。
北米でも北部は比較的研究が進んでるが、中南部はそうでもない。
北米でも実は絶滅してなかったのかもしれない。

ただし地域において少なかったり、いなかったりした時期があるのは間違いないだろう。
これは好む環境の差異じゃないかと言われてる。白亜紀末期に近い北米北部は比較的湿潤だったが、
竜脚類は比較的乾燥した環境を好んだためとも。
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/09(土) 18:12:51.03:o1bSpyan0

頭骨の差異を根拠にしてるのは当時ニュートンか何かで読んだ。
しかし、まったく普及してない&反論も聞かない。静かなもんだ。
その後の動向を知りたくてね。
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/10(日) 07:37:04.40:KRdebv+k0
脚の骨の特徴(アークトメタターサル)を根拠に
ティラノはコエルロサウルス類の特にオルニトミムスに近縁だという説が流布してたのが
90年代だったが、今や、もっと総合的に分岐図が書けるようになってるわけで。
(新たな化石の発見や分岐学的再検証でティラノ類がコエルロサウルス類でも比較的原始的で
オルニトミムスには、そう近縁ではなく、むしろプロケラトサウルスがティラノの系譜だとも判明してる)

あの頭骨を論拠にした首長竜の系統に関する説も90年代だったが、あれから既に20年以上。
首長竜も頭骨の特徴だけでなく、もっと総合的・全体的に分岐学からのアプローチが進んでるとは思うんだが、
マイナーさも相まってか、あんまりそっちの話を聴かないね。
名無虫さん (ワッチョイ 573e-Cz9b) [sage] 2017/12/10(日) 10:31:45.46:jy31k/PT0

>新分類関係でこのスレ的には一番の話題はやっぱりジュラ紀後期以降の獣脚類
>は鳥盤目かもしれないってことかね
オルニトスケリダ仮説のことだったら獣脚類が鳥盤目になるわけじゃないでしょあれ
獣脚類は竜脚類よりは鳥盤目に近い所で分かれたって説であって
恥骨前向き=獣脚類&竜脚類、恥骨後ろ向き=鳥盤目 の基本図式自体は変える必要ない
名無虫さん (スプッッ Sd3f-g1o3) [sage] 2017/12/10(日) 21:06:02.56:MvvKEDeAd
879 同定不能さん sage 2017/12/09(土) 23:31:58.76
恐竜大量絶滅の後70万年以上生き残ったアラモサウルスは?
隕石衝突後70万年経った6480万年前のものとされる化石が出土しています。
しかし30メートル以上になる竜脚類とかインパクトで一番最初に絶滅しそうなのにな
名無虫さん (アウアウウー Sa1b-RygW) [sage] 2017/12/11(月) 07:16:04.49:q5Yxbu0ua
アラモサウルスの件は2011年で確定しないまま現在までスルー状態だろ?
名無虫さん (ワッチョイ d795-HVUt) [sage] 2017/12/11(月) 16:46:55.96:MC58LaTB0
広く多くの学者の認めるような状況にはないってことだ。
そもそも二次化石とかじゃないのか?とか様々な疑問が…。
名無虫さん (ワッチョイ 977b-rxUg) [sage] 2017/12/12(火) 01:23:33.11:4rFXjPA20
萌えキャラ化石
名無虫さん (ワイモマー MM1b-YR+9) [sage] 2017/12/12(火) 15:33:49.35:kmNibS8iM
シュライヒなんかのフィギュアが欲しい
縮小寸法を統一したいんだけど、どこもプラモデルみたいに何分の1って表記がないから困る
ジオラマとまでいかなくてもいくつか集めてる人ってどうしてるのかな?
みんなそんなこと気にしないのかな?
名無虫さん (ワントンキン MM42-MXLU) [sage] 2017/12/14(木) 14:02:47.16:+2bVD/PDM

店で実際に見てから買うのがいいかも
ネットだと確かに寸法書いてないもんね
ウチは子供用だからティラノサウルスより小さいブラキオサウルスやら、カオスなことになってる
でも、実際の縮尺で作ったら超巨大なフィギュアと極小のフィギュアの差が凄そうだよね
名無虫さん (ワッチョイ f2ba-4pIx) [sage] 2017/12/14(木) 14:05:53.10:XCCpMQXP0
そういや最近ネットに出回ってるpapo社のコピー品みたいなやつは中国人かね?
名無虫さん (ワッチョイ deb2-iA8U) [sage] 2017/12/14(木) 17:12:48.89:JDDGdjEk0
そう言えば恐竜もダニに食われていたらしいぞ。
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-MO8t) [sage] 2017/12/14(木) 18:35:39.60:aY4a0WuSa

超巨大と極小が入り混じっていてほしい。
それが実際の景色だったんだから。
どこも縮尺が統一されてなくて困る。
名無虫さん (ワッチョイ deb2-iA8U) [sage] 2017/12/14(木) 18:40:06.84:JDDGdjEk0
144分の1ティラノサウルスレックスみたいなのがほしいの?
名無虫さん (ワッチョイ ef18-MXLU) [sage] 2017/12/14(木) 22:22:51.95:QxzD6ZfA0
仮に
アルゼンチノサウルス35m
コンプソグナトゥス1m として
35cmと1cmのフィギュア・・・有りかも。
どっか作ってくれないかねー
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-CHO5) [sage] 2017/12/14(木) 22:38:02.06:u+G/jGdfa
それやるとデカイフィギュアが高くなって売れなくなるからじゃない?
高くても買うって人が多ければ出してくれるのかもしれないけど、どうだろうね〜
名無虫さん (ワイモマー MMc3-GVRk) [sage] 2017/12/14(木) 23:39:02.17:CCPZDXwkM
俺がなんだけど、別に全部のフィギュアが同じ縮尺にしろというわけでもなく、何分の1サイズか明記してほしいのと、恐竜の種別ごとに何パターンかの縮尺で統一してくれないのかなあって
プラモデルだと1/48とか1/72とか国際スケールがあったりするけど、そういう感じ
子供用のはとにかく、シュライヒとかパポとかこだわってるメーカーくらいはさ
名無虫さん (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/15(金) 00:32:25.37:cfkclFwSa
羽毛恐竜は嘴なしでどうやって羽繕いをしたんだろうな。
羽虫つまりダニからどうやって身を守ったんだろうな。
おそらくは鳥類ほど羽毛が密集してなかったかもな。ディスプレイ目的なら必要ないもんな。抱卵目的になれば、体温維持からも羽毛の密度は高くならざるを得ないしな、そう言えば抱卵が確実なオビラプトルは嘴だしな。あれで自身の羽毛のカイカイをかきむしったのかもな。
いや、現生鳥類は日課の大半は羽繕いだからな。まさか羽毛恐竜は身体をぶるぶるするだけだったんじゃなかろう。
名無虫さん (ワッチョイ f240-j1NZ) [sage] 2017/12/15(金) 02:33:50.77:0A/CB/5n0
水浴びなりなんなりしてたんじゃないのか
名無虫さん (ワッチョイ deb2-iA8U) [sage] 2017/12/15(金) 07:34:43.87:T9OQdyj40
ダニは昆虫じゃないから羽ないぞ
460 (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/15(金) 09:04:05.43:XMzSyYdJa
>462
勘違いしていた、すんません。
しかし水浴びで事が足りるなら鳥類も水浴びで済ますようなものだがな。
名無虫さん (ワッチョイ ebfd-iA8U) [sage] 2017/12/15(金) 09:11:53.00:PspNDYbY0

歯じゃダメなの?
460 (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/15(金) 15:55:47.79:x7cEctGWa
鳥の羽繕いを見た事ある?
恐竜の歯で出来ると思う?
名無虫さん (ワッチョイ c6b2-mLIQ) [sage] 2017/12/15(金) 18:40:23.88:yozWJv4/0
でも,カワウソとかラッコ何かは口で毛づくろいしてなかったっけ?
空気吹き込むんだよなw
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/15(金) 19:12:35.45:56s3OgIg0
毛にも様々な用途があるように
毛繕いにも色んな目的がある
ラッコは身体が水中に適応してない糞雑魚ナメクジなので保温が目的
陸生であればそもそも空気を吹き込む必要がない
名無虫さん (ワッチョイ deb2-iA8U) [sage] 2017/12/15(金) 21:09:04.70:T9OQdyj40
ふと思ったけど大型竜脚類はどうやって寄生虫落としていたんだろう?
水浴びできる場所もそうそうないぞ。
名無虫さん (ワッチョイ ef95-nSRQ) [sage] 2017/12/15(金) 21:09:14.86:7KhMKIVt0

1センチならコンプソは田宮のプラモの始祖鳥いじって作ればいいんじゃね?
460 (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/16(土) 00:43:32.54:1dLc/ZFfa
寄生虫を食べる翼竜や小型羽毛恐竜にメンテナンスしてもらう。
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/16(土) 02:15:04.34:S26TJpVy0
普通に水辺で暮らして泥浴びだろ
460 (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/16(土) 10:16:18.26:ieeUUptIa
哺乳類と違う
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-QNfH) [sage] 2017/12/16(土) 10:52:05.06:ahk1Bdcma
大型竜脚類は、という前提だから水浴びは難しそうだと思ってしまう。
ゾウを大きく超える体格だと、水浴びするのも足場の状態によっては危険なんじゃないかと。
名無虫さん (ワッチョイ 12d5-MwI9) [sage] 2017/12/16(土) 10:53:19.43:b7Bx+X7Y0
早速、ダニの話題で盛り上がってるな

ジュラシック・パークが現実に?恐竜の血を吸ったダニが発見される
ttps://irorio.jp/endomayu/20171215/429642/
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-QNfH) [sage] 2017/12/16(土) 11:07:52.78:ahk1Bdcma
琥珀は凄いな、ダニも羽毛もくっきりはっきり。
名無虫さん (ワッチョイ 920d-fc4h) [sage] 2017/12/16(土) 14:23:23.23:+rnhUXs/0
30年前の恐竜本とか、ティラノサウルスとかステゴサウルスとかアフリカ象の4ー5倍の大きさに書かれてた。
もちろん、ティラノサウルスは直立して。
13mってのが、頭から尻尾の高さではなく、立った時の頭の位置と認識されてたんだと思うけど、

(子供向けの)書類で、
1 直立しなくなった
2 長さが頭の高さでなく、全長
3 鳥は恐竜
4 魚竜、翼竜が恐竜に含まれない
5 絶滅が隕石によるとほぼ確定

っていつ頃からのものなの?
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-CHO5) [sage] 2017/12/16(土) 14:32:54.35:/9QY1WmQa

30年以上前の恐竜がゴジラ立ちしてた頃の図鑑でも魚竜、翼竜は恐竜ではない、恐竜は竜盤類と鳥盤類と書かれてた
名無虫さん (ワッチョイ f240-j1NZ) [sage] 2017/12/16(土) 15:36:28.12:Rm3c+1ql0

翼竜などが恐竜に含まれないのは昔からそう書かれてたはず
ただ恐竜図鑑に一緒に載っていることが多いので、誤解する人がたくさんいただけで
体高と体長も昔から分けられてた記憶はある

ゴジラ立ちしないことに関して言えば、最初のイラストはバッカーが描いたデイノニクス
正確な年は記憶してないが、恐竜ルネサンス黎明期の頃のはず
その後もまだまだ一般向けじゃゴジラ立ちの図画は多かった
ニューヨークのアメリカ自然史博物館のティラノサウルスの展示も、
従来のゴジラ型から今のお馴染みのあの姿勢に変わったのは92年の事
あの水平姿勢がいっぺんに広まったのは、間違いなくジュラシックパークの影響だろうな

鳥が恐竜に関して言えば研究者の間ではすでに90年ごろにはそう思われていたらしい
その後のシノサウロプテリクスの発見、それが大々的に取り上げられたことで一般にも広まっていったと思う
鳥と恐竜に関する検証でどんどん鳥は獣脚類と単系統ってことが分かっていったし
ただ、羽毛恐竜の存在はシノサウロプテリクス以前から予期はされていた
恐竜異説のイラストでバッカーは羽毛を持つデイノニクスを描いているし

隕石説の最初は1980年の事。その後もどんどん有力な証拠が出て来て、
その裏付けが取れてきた。2010年には41人もの研究者が共同執筆した論文で、ほぼ確定の扱いになった
まあこれからどの説も覆らないとは言えない。恐竜に関して言えばどれだけ有力でも、すべては仮説なんだし
460 (アウアウカー Sa6f-rZyM) [sage] 2017/12/16(土) 18:32:10.16:Oae+J8Sua
鳥が恐竜である認識は古くからあったけど、非恐竜派から叉骨と前肢の指の問題で突っ込まれたら反論出来ない状態がずっと続いていた。
つまり
鳥は叉骨があるのに恐竜はない。
鳥の前肢の指は2.3.4なのに恐竜は1.2.3である。
鎖骨が獣脚類、たしかティラノで見つかったからクリア出来たが、前肢の指の問題は2013年か2014年の東北大学の論文でやっと蹴りがついた。始祖鳥の化石が発見されて丁度150年の節目だったらしい。これ以降BCF理論をはじめとする恐竜≧鳥類以外の説は吹き飛んだ。
名無虫さん (ワッチョイ 977b-E7Ol) [sage] 2017/12/16(土) 18:53:19.92:C0mpZ9/W0

学研漫画ひみつシリーズ「恐竜のひみつ」では竜盤目と鳥盤目だった気がする
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-CHO5) [sage] 2017/12/16(土) 18:58:15.03:lvR/76bva

目だった?
じゃあそうだったんだろう、そこまで覚えてなかった、失礼…
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/16(土) 20:49:31.56:S26TJpVy0

湿潤な気候であれば大きな沼や湖が点在していたのでは?
名無虫さん (ワッチョイ deb2-X0LG) [sage] 2017/12/16(土) 21:12:44.16:ml2ICVKL0

その頃はメガロドンが25m ホオジロザメが12mあった時代w
名無虫さん (ワッチョイ f240-j1NZ) [sage] 2017/12/16(土) 22:18:09.20:Rm3c+1ql0

別に目でも類でもどっちも正解だよ
ただ近年の古生物関連じゃ界門網目科属種のリンネ式の記述は少し合わなくなって来てるんじゃないかって、
言われてたりもするから、あえて類って書くことも多い

もちろんこれはリンネ式がダメだとか間違いだとか、使われなくなるって意味ではない
リンネ式は本当に有能な分類法だし、属名種小名で表す学名の記述法を今更見直しなんてしたら大混乱になるしね

普通に恐竜関連でも何々科、みたいに表現することは現在でも多いよ
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/16(土) 22:32:41.78:Iqnu0zmZ0
1930年代のティラノサウルス
ttp://dinosaur-fan.net/naruhodo/tamura-n/1
かなりの前傾だけど背が丸まったカンガルー型
1970頃の映画でもこの形
ttps://www.youtube.com/watch?v=leLKC7dgjOw
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/17(日) 00:26:48.42:MAwU7E6R0
こういったカンガルー型は重心が後ろ過ぎて実際は後退しかできないと思ってたけど
デイノケイルスは尾を下げているのでカンガルー型歩行といってもいいのではないかと
ttps://youtu.be/zNivMG22PB4
大きな前足があれば、それを重りに重心を前に移動して歩くことができるんだな
スピノサウルスも同じように二足歩行していたのじゃないか
名無虫さん (ワッチョイ a762-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 07:02:02.79:WA1n4grn0
ディノニクスは上半身と尻尾が横棒で脚が縦棒のT字立ちの絵しか見た事はないけど、
他の恐竜達は、当時は体と脚が縦棒で尻尾が横棒のL字立ちの絵ばっかりでした。

L字立ちはゴジラ立ちと言えば分かるけど、
T字立ちの、分かりやすい言い方は無いのかな。
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/17(日) 11:59:47.44:MAwU7E6R0
L字立ちは、つまりは人間立ちで、必然的に尾はバランス上不必要で
恐竜には実在しないけれど、カンガルー型はデイノケイルスを見るとあり得る。
T字立ちは 頭ー腰ー尾 がほぼ一直線でバランスを取るが、カンガルー型は
手(前足)ー腰ー尾の三角でバランスを取るのではないか。
この場合頭部・首はバランス均衡の必須条件から解放されて自由に動かせる。
名無虫さん (ペラペラ SD32-9zCl) [sage] 2017/12/17(日) 15:12:35.08:7MGffzVED

あの論文は重要だな
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/17(日) 15:14:50.45:bl/J5D/40
カンガルーのL字立ちは文字通り立っている時だけ
全く歩けないわけではないが身体は完全に長距離高速歩行に合わせた形になっているので
L字のまま動くとかなりひょこひょこした動きになっている
安定性はあるのでこの状態で殴りあったりするのには向いている
まず広域を移動するのが前提で通常歩行は二の次なのでああいう形

ではティラノの生態は?
静止した画像だけで比較しても頓珍漢な答えしか出てこないのでは?
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/17(日) 16:04:22.44:MAwU7E6R0
L字立ちはヒトのような胴体の垂直立ちと解釈した。
カンガルー型はL字とT字の中間型
のデイノケイルスやこれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=1Cz706WuSDA
腕と腰と尾で三角バランスを形成する歩行形態を
一応カンガルー型と呼んでみた
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-QNfH) [sage] 2017/12/17(日) 17:10:28.93:UzdmfyA1a

センザンコウってこんな歩き方だったんだ
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/17(日) 22:06:44.60:bl/J5D/40
立とうとして立っているというよりも
尾が重くて前脚が上がったみたいな歩き方だな
名無虫さん (ワッチョイ 977b-E7Ol) [sage] 2017/12/17(日) 23:14:02.65:Ep7RPX1i0
赤影に出て来たカブトムシの怪獣思い出した
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-2eP2) [] 2017/12/18(月) 12:00:52.91:47/RY0pya
ティラノと同等以上の大きさの肉食恐竜が発見されない以上、肉食の強くて動ける限界は13m前後なのかな
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/18(月) 17:31:57.31:McGXNyZS0
存在と限界は別
名無虫さん (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/19(火) 09:49:22.97:m9EVsmbGa
カンガルーは両足揃えて跳び跳ねる印象なんたが、歩行するのか?
つまり足を互い違いに出すのか?
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/19(火) 11:19:37.97:MuWcwy950
カンガルーはホッピングに特化
ttp://bfbddad795fe6760de935eb7.ltttm.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/11/kangaroo.jpg?x12771
腕ー腰ー尾が三角バランスを作っていない  
腕は引いてバランスに参加していないのでむしろ頭ー腰ー尾のT字に近いですね
カンガルー型と呼ぶのはやめて三角バランスかセンザンコウ型と呼びます
名無虫さん (ワッチョイ 12d5-MwI9) [sage] 2017/12/19(火) 15:29:38.08:TUK7gPov0

アロとスピノはティラノより大きくなる個体はいたとされてるよ
昨今、スピノは魚ばかり食ってた雑魚と判明したが
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/19(火) 17:57:25.92:MuWcwy950
腕ー腰ー尾の三角バランスは、竜脚類の
首ー腰ー尾の吊り橋効果とほぼ同じ
腰を高くするほど両辺が伸びるから巨大になる
とすると神経棘を高く伸長させれば(凾フ頂点を高くすればするほど)
スピノは更に巨大になったかもしれない。
長骨が緻密骨であるので一般獣脚類よりはるかに重いのはまちがいない
名無虫さん (アウアウカー Sa6f-RDgo) [] 2017/12/19(火) 19:55:14.98:5O9WxAp3a

それを言うならアロ系は顎の力がティラノに比べて弱く、歯も噛み砕くのではなく切り裂く感じだから、ティラノに比べたら攻撃力では劣るよね 獲物の違いもあるだろうけど
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/19(火) 20:36:25.06:g+FlpH+f0

490だが歩行って書き方が誤解を招いたか
ttps://www.youtube.com/watch?v=tb0lKqwGzQw
一応片足ずつ動かすこともできるが身体の向きを少し変える時ぐらい
ぐるっと変える時は軽くジャンプするし軽く前に踏み出す時は前脚を着いて両足を前に出す
前に書いた通り直立時は非常に安定している

ともあれカンガルーのようなタイプは2足ではあるものの全くの別枠と捉えた方が良い
竜脚類や大型獣脚類がホッピングすんなら別だけどな
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/19(火) 21:51:32.01:MuWcwy950
両手と両足を交互のギャロップはあり得る
ttps://www.youtube.com/watch?v=Co7bJlJliEs
名無虫さん (アウアウウー Sac3-rZyM) [sage] 2017/12/20(水) 06:47:26.03:+HrFcw58a
完全な二足歩行は総ての鳥類とホモサピエンスだけ。
名無虫さん (ワッチョイ 63ce-od5V) [sage] 2017/12/20(水) 14:13:14.82:A+7grok50
こういう恐竜がいてもいい
ttps://www.youtube.com/watch?v=lr1I9StURyY
名無虫さん (ワッチョイ 9204-yi3Y) [sage] 2017/12/20(水) 21:35:34.77:twQRO6WG0
【速報】完璧な恐竜のミイラ(化石ではない)がインドで発見される! 6500万年前の姿そのままのレベル!
ttp://tocana.jp/2017/12/post_15421_entry.html
名無虫さん (ワッチョイ dff0-1hA/) [sage] 2017/12/20(水) 22:28:58.85:MmwiFPL40
変電所の掃除中に?? ネズミじゃねぇの?
名無虫さん (ワッチョイ de10-RjCm) [sage] 2017/12/20(水) 22:41:03.06:bAsGU+iN0
恐竜はすごく激しく動いてもこの程度
ttps://www.youtube.com/watch?v=b__T85YOgfk
名無虫さん (ワッチョイ 837b-SZyW) [sage] 2017/12/21(木) 00:30:07.54:eO59fEdZ0
個人差がある事は大前提だけど
恐竜とか昆虫とかロボットとかへの興味って男の子の方が強いよなー
文化的規範とかの後天的なもんじゃなくて
やっぱり先天的遺伝的なもんがあんのかね
名無虫さん (ワッチョイ 6f10-di/I) [age] 2017/12/21(木) 01:08:35.94:rF6yI6eC0
ロボット好きな男が多いのはなんとなくわかるがほとんどの人は大人になると虫は気持ち悪くなってくる
恐竜も大人になると口にするのも恥ずかしくなってきて通常の大人は恐竜に対しては嫌悪感しか無いぞ
名無虫さん (ワッチョイ 837b-SZyW) [sage] 2017/12/21(木) 01:20:34.85:eO59fEdZ0
嫌悪感まで持つかね
どっちかと言うと子供の頃の思い出として懐かしさを感じるもんなんじゃないの?
名無虫さん (ワッチョイ 8fb2-buzn) [sage] 2017/12/21(木) 02:34:32.82:HuceGnq20

その“通常の大人”とやらが、こんな書き込みだろ?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT) [sage] 2017/12/21(木) 02:59:44.68:+2EMKyWL0

虫に関してはその傾向は認めるけど恐竜に嫌悪感はねーよ・・・w
大人の場で積極的にそういう話しなくなるってだけだろ
マンガとかゲームの話を少し控えるのと同じ
名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL) [sage] 2017/12/21(木) 14:16:56.17:xt46WwjUM
確かに大人同士で恐竜や生物系の話を熱く語れないからこのスレ覗いてると楽しいんですよね。
女性だけど虫も平気だから、そのへん個人差じゃないかな?
名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL) [sage] 2017/12/21(木) 15:00:29.50:xt46WwjUM

大前提を見落としてた。
趣味嗜好にも遺伝子の影響があったら面白いですね。
名無虫さん (アウアウウー Sa67-h1RY) [sage] 2017/12/21(木) 17:53:22.37:q/oR67J2a
首長竜も内温性の可能性がでて来たな。
名無虫さん (ペラペラ SD07-W1lH) [sage] 2017/12/21(木) 21:16:05.10:IUol3jowD

そうなのか
水生動物には恒温性の意義があまりないように思うが
名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT) [sage] 2017/12/21(木) 21:50:53.53:+2EMKyWL0
恒温だろうと変温だろうと
恐竜が水中でそれなりに体温を保たなかったら
まともに動けねぇと思うんですが・・・
名無虫さん (ペラペラ SD07-W1lH) [sage] 2017/12/21(木) 21:53:13.02:IUol3jowD
首長竜は恐竜じゃないし
名無虫さん (ワッチョイ f357-PZP9) [sage] 2017/12/22(金) 20:02:29.24:49LGEwxH0

サメやウミガメ、マグロも恒温性の傾向が強い体を持ってる。
海水って大気よか熱を保ってはくれるが、同時に体温を奪う存在でもあるから、
内温性であることが意義がないとは思えないね。

こりゃひょっとするとモササウルス類や魚竜も内温性かそれに近いような
恒温性だったのかもなあ。
名無虫さん (ワッチョイ 0318-MReL) [sage] 2017/12/22(金) 21:36:01.64:xk85WWi50
検索して記事 読んでみました
イクチオサウルス類とプレシオサウルス類が内温性を持っていそうとの記事でしたね
どんな種であれ活動量が多いほど内温性や恒温性を持つ傾向にあるのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT) [sage] 2017/12/22(金) 21:46:55.39:H1O26BK50
つーか魚って体温どのぐらい?
低いとまともに動けん・・・よね?
名無虫さん (ワッチョイ 2313-Rnko) [] 2017/12/22(金) 22:20:22.54:pqq+Dd4Y0
Wikipedia のホオジロザメを見ると、
『運動能力の高さは、奇網と呼ばれる毛細血管の熱交換システムを発達させていることによる。
これにより体温を海水温よりも高く保っておくことができる。』とあり、

マグロを見ると、
『筋肉内の血管は動脈と静脈が近接する、奇網(きもう)という構造を持つ。
これで体内の熱が逃げるのを防ぎ、体温を海水温より高く保って運動能力の低下を抑える。』とあります。
名無虫さん (ペラペラ SD07-W1lH) [sage] 2017/12/22(金) 22:22:29.34:7yZ87h2lD
なんで魚油が勧められているかというと色々あるけど、比較的低温でも液体であるというのは大きいんだよ
名無虫さん (ワッチョイ 23f0-H9DT) [sage] 2017/12/22(金) 23:40:07.58:H1O26BK50

Thx 奇網万能かよw
ググると哺乳類も持ってるのね
とはいえ程度には随分差があるし高度に適応した水生哺乳類はすべて脂肪を蓄えている事を考えると
恐竜も同様だと考えた方が良いだろう
名無虫さん (ペラペラ SD07-W1lH) [sage] 2017/12/22(金) 23:51:53.76:7yZ87h2lD
だから水生恐竜なんていないんだっつうの
名無虫さん (アウアウウー Sa67-h1RY) [sage] 2017/12/23(土) 09:10:32.44:e7x27vDwa
水掻きが化石に残ればなあ。
シロクマ程度の水生なら居たと思う。
名無虫さん (ワッチョイ 23e8-Usyq) [sage] 2017/12/23(土) 09:43:29.51:KmK7e3wm0
スピノサウルス類は水生じゃないの
名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL) [sage] 2017/12/23(土) 13:50:22.83:9ZNZydukM
スピノサウルスは水中で狩りをするだけだから恐竜(陸生)に分類されてるよ
名無虫さん (ワンミングク MM9f-MReL) [sage] 2017/12/23(土) 13:57:32.04:9ZNZydukM
水生爬虫類の復元予想図も様変わりするのかな?
恐竜や翼竜に比べて昔からあまり変わってない印象。
マッコウクジラの脳油みたいな器官や脂肪のつき方でだいぶ変わってきますよね
名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz) [sage] 2017/12/23(土) 14:01:28.04:mWtd+mVa0

モササウルスは大分変わったと思うけど。
名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq) [sage] 2017/12/23(土) 14:40:33.63:EvlR+8Hx0

現代的な定義なら純粋に進化系統で分類するだけだから
もし陸を捨てて完全水生になろうが恐竜は恐竜でしょう
発見されればの話だけど
名無虫さん (ワッチョイ c362-GQvS) [sage] 2017/12/23(土) 14:53:42.23:04xx4gR30
ttps://twitter.com/nigel_fan_take/status/940946977503588352

何かやってるけどこの投票、サイトのデータ消したら何度もできるから田代砲使えるかも
まあサイト側がIP判定してたら終わるけど
名無虫さん (ワッチョイ 6395-EmoC) [sage] 2017/12/23(土) 16:20:07.90:fhjbVfIC0

あれはせいぜいクマ、ホッキョクグマとかだろう。体躯がでかいとこもそんな感じ。
名無虫さん (ワッチョイ 7f40-615/) [sage] 2017/12/24(日) 00:27:17.83:wX0TPyZv0

尾びれの痕跡が発見されたのが大きいわな
恐竜以外の中生代の大型爬虫類は、恐竜図鑑の片隅にのっかる程度には有名だけど、
それを取り扱った本はあんまりないんだよなあ…

恐竜関連の一般向け啓蒙書は山ほどあるけど、翼竜、首長竜、魚竜、モササウルスなんかは少ない
名無虫さん (アウアウカー Sac7-1Td+) [sage] 2017/12/24(日) 01:00:53.99:b9Nv76yba

そこら辺が個別に扱われてるのなんてほとんど無さそうだよね
まぁほとんどの恐竜図鑑にまとめて載せられてるんだから仕方ないとも思うけど
名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-pwf+) [] 2017/12/24(日) 05:44:28.91:RsIcDF2C0
一応恐竜の末裔のペンギンがクジラみたいに進化するとかw
名無虫さん (アウアウカー Sac7-aj/M) [sage] 2017/12/24(日) 09:36:42.25:bkckPYWea

ディクソンの奴でんな
名無虫さん (ペラペラ SD1f-W1lH) [sage] 2017/12/24(日) 11:43:45.85:M2ReEJA3D

胎生になれば可能性あるけどね
恐竜系統は無理なのかな
名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz) [sage] 2017/12/24(日) 11:45:56.84:lPAE0JPQ0

卵胎生のペンギンって実際には現れる傾向もないね。
ディクソンも気づいちゃったのかfuture is wildだと卵生のままセイウチ化したカツオドリにとどめちゃったようだけど。
名無虫さん (ワッチョイ 6395-EmoC) [sage] 2017/12/24(日) 13:05:59.15:9bvR/0Gu0
金子隆一が生きてたら、海生爬虫類の本が出たのだろうが
(一部だけ書き上げてて遺稿になった)
あのおっさんにも色々含むところがあるのも事実だが、亡くなったのは惜しい。
名無虫さん (ワッチョイ 837b-SZyW) [sage] 2017/12/24(日) 21:36:26.48:GkRTObfH0
のび太の恐竜
名無虫さん (ワッチョイ 3f83-Rnko) [sage] 2017/12/25(月) 09:15:25.26:xfrLMbxK0
>286 : ななしのよっしん :2017/12/23(土) 07:15:42 ID: UdtgiDyM41
>にわかで前に誰かが聞いてるかもだけど、「ベナートル」と「ヴェナトル」ってどっちが正しいの?
>あと「ディロング」は「ディロン」なの?

ニコニコ大百科でも聞いたんだけど誰か教えて
名無虫さん (ワッチョイ f3ce-Rnko) [sage] 2017/12/25(月) 12:06:54.45:Fy1MBnl80
海生哺乳類は上下運動→強力な尾ヒレ
海生爬虫類は海トカゲ、魚竜は側方運動→強力な尾ヒレ
プリオサウルスは四つの鰭脚
ペンギンは両翼だけなので、ある大きさを超えると
速度的に通用しなくなるのじゃないかな
だから獣脚類も同じだろう
名無虫さん (ワッチョイ 93fd-7LW1) [sage] 2017/12/25(月) 12:09:40.01:v8Xel+YZ0
ペンギンの雛はふわふわ羽毛で耐水性がなくて
1回換羽してから海に入るから、卵胎生のハードルが高そう
名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq) [sage] 2017/12/25(月) 12:42:15.68:KTA4RMeR0

実はどれが正解ってわけではないんだよ
学名は基本的にラテン語なんだけど純粋な書き言葉なので
「正しい読み」は無くてめいめい好きに読んでる状態

venator の表記をベナートルにしてもヴェナトルにしても別に構わない
Dilong のgはそのまま読んでもいいしHong Kongをホンコンと読むみたいに省略してもいい
そういうざっくりした世界

Tyrannosaurus・Triceratops・Velociraptor なんかも
日本だと慣例的にティラノサウルス・トリケラトプス・ヴェロキラプトルと読んでるけど
英語圏の発音だとティラナソーラス・トライセラトプス・ヴェロシラプターみたいに聞こえる

表記ゆれがある場合は大体そういう事なので綴りを調べてみると良い
名無虫さん (アウアウウー Sa67-Fidh) [] 2017/12/25(月) 12:46:26.23:CCwKKMKMa
流れ豚切ごめんね

だれかナノティラヌスと角竜の闘争化石について詳しい人いる?
調べても中々出てこないよね
名無虫さん (ワッチョイ 3f83-Rnko) [sage] 2017/12/25(月) 18:06:45.78:xfrLMbxK0

ありがとうございます。
名無虫さん (スッップ Sd1f-Bb4t) [sage] 2017/12/26(火) 01:26:52.37:0Chpzla8d
北米と南米で、住んでる恐竜がだいぶ違うらしいけどなんで?
元々は同じ1つの大陸だったと思うんだけど...
確か、北米は多種多様だけど小型が多く、南米は竜脚類が多く全体的に大型だとか
名無虫さん (アウアウウー Sa67-h1RY) [sage] 2017/12/26(火) 04:23:00.16:m77fm0LQa
北米と南米が繋がったの新生代じゃなかった?
名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq) [sage] 2017/12/26(火) 11:59:59.73:7WoM8mQQ0

ナノティラヌスの英ウィキペの項見ると
"Bloody Mary"は民間の所有物になってて研究できないようなことが書いてあるねぇ


三畳紀の頃には全大陸が繋がっていたけどやがて分裂して
ジュラ紀後期にはアメリカも南北離れてしまったから
中生代の後半には縁の遠い時代になってしまったんである
白亜紀の北米恐竜はベーリング陸橋で繋がっていたアジア大陸との方がむしろ近縁性が高い
名無虫さん (スプッッ Sd07-50Cf) [sage] 2017/12/26(火) 16:23:17.24:J8P19gUPd
大人でも楽しめるおすすめの図鑑はありますか
マイナーなのも載ってるのがいいです

本屋には子供向けの以外はあまりおいてないですね
名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz) [sage] 2017/12/26(火) 21:12:08.33:BMok2fJy0

とはいえ末期に再接続してるからハドロサウルス類が南にいたりティタノサウルス類が北にいたりするけどね。
南米独自の哺乳類と考えられていた午蹄類が実は奇蹄類に近縁だったりするけど、
ラクダや食肉類と同時に北から南に入ったとするとあそこまで特異ってこともないから白亜紀に既に入ってたのかな。
名無虫さん (ワッチョイ 7fdc-pwf+) [] 2017/12/27(水) 00:53:09.07:U5EPxkIf0
さらに言うとディロングのディは中国語の帝で、子音は無声無気音だから本当は濁らないとかw
さらにはDi(帝)のiも本当は長母音で...
きりがないから好きなように読んだらいいんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 233e-c3Hq) [sage] 2017/12/27(水) 09:16:37.20:aOCx0r3J0

小型本だけど学研の図鑑「恐竜の世界」は良い本だったな
500円台でビジュアルも情報量も充実してて入門の一冊にはとてもオススメ

洋泉社の「大人の恐竜大図鑑 」とかニュートン別冊の「ビジュアル恐竜事典」なんかも対象年齢高めの作りで情報量多い
特に後者の巻末についてる恐竜830種データリストなんてのはなかなか得難い資料だと思う

ただまあどれもちょっと前のムック本なので新本では買えないかもだけど…
名無虫さん (ペラペラ SD1f-W1lH) [sage] 2017/12/27(水) 17:58:43.80:oryfyS8WD
学名とはちょっと違うけどラテン語系の学術語としてvirusは英語ではヴァイラス、ドイツ語ではヴィールスみたいな発音だが日本語だとウイルスが正式な表記なんだな
ラテン語的にはウィルスの方が近いと思うけど妥協の産物かな
名無虫さん (ワッチョイ 6fc7-0CfC) [sage] 2017/12/27(水) 20:38:06.27:ye14zRmS0

ありがとうございます
Amazonとかで探してみます

子供の頃(30年以上前)学研の本とか持ってました
今はあの頃とは大分情報も変わっているのでしょうね
名無虫さん (ワッチョイ cf57-bqMz) [sage] 2017/12/27(水) 21:02:27.53:W+QQ8Ddl0

学名化した時点で単語の由来の別言語のルールは一切無視だからその辺はいいのよ。
文法上はラテン語遵守なんだし(格とか性とか)
なんか中国人はその辺無視で「中国語の学名」的なものを通そうとしちゃってる傾向があるけど。
名無虫さん (ワイモマー MM67-Bb4t) [sage] 2017/12/27(水) 22:56:38.94:o87Uzs7HM
,551
無知でお恥ずかしい...
確かに、南米と北米がくっついたのは新生代でした
で、確かにアジアと北アメリカで共通点が多いみたいですね

むかし、北米から南米に恐竜が大移動してる絵を博物館で見たことがあって、そのイメージがこびりついてました
あの絵はなんだったんだろう?
名無虫さん (ワッチョイ 0b3e-H2vA) [sage] 2017/12/28(木) 00:17:17.66:zUop2aoA0
最近は子供向けの図鑑でも系統図はきっちり入れてあるし鳥が恐竜なのも当たり前の事項
分岐学はもうイロハのイって感じだ
名無虫さん (アウアウカー Sacb-h83y) [sage] 2017/12/29(金) 12:40:53.30:6U47VugOa
時は来た!
それだけだ


ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/28/19/479CC4A800000578-0-image-a-38_1514488901417.jpg
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2017/12/28/19/479CC49400000578-0-image-m-33_1514488831292.jpg


Tufty hair, orange eyebrows, freckles and no roar: What tyrannosaurus rex was REALLY like

Read more: ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-5218921/T-rex-tufty-hair-orange-eyebrows.html#ixzz52cGKqeBx
Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook
名無虫さん (アウアウカー Sacb-3erB) [sage] 2017/12/29(金) 17:59:07.80:j1EM7Sd4a

【K-Pg境界】もしも白亜紀末期に隕石が地球に衝突しなかったら【新恐竜】
というスレには今でも鳥は恐竜じゃないと言い張る奴がいるけどね
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-vQ0J) [sage] 2017/12/29(金) 20:33:27.75:3qS3zZuZa
そう言う奴もいる。ただそれだけ。
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-3erB) [sage] 2017/12/30(土) 02:10:46.53:YEQ3ot8Wa
こんなスレに書き込む奴が鳥が恐竜じゃないとか言ってるなんてな
ちょっと調べたらわかりそうなのに、なんなんだろうか?
名無虫さん (ワッチョイ 4a57-wHXY) [sage] 2017/12/30(土) 11:24:50.11:8tZcYaLq0
決定事項だと思った事が覆ると、パニックを起こす人なのかも知れない。知人にそういう人がいる。
名無虫さん (アウアウカー Sacb-3erB) [sage] 2017/12/30(土) 12:13:40.60:NBxMOkOJa
「鳥は恐竜」というのが、「人は考える葦」みたいな例え話だと言ってるぞw
そのくせ鳥と恐竜に明確な境目があるわけないとか矛盾したことを平気で言う奴だし
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-vQ0J) [sage] 2017/12/30(土) 14:22:47.72:EI/toElDa
羽毛恐竜そのものが恐竜の中で普通に見られる存在なら、
飛行に特化した羽毛恐竜が他の羽毛恐竜との明確な境界はつけられないね。

コウモリは哺乳類でないって言わないのにな。
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-3erB) [sage] 2017/12/30(土) 16:38:25.71:ZQGe79U9a
見てきたが、なかなかヤバいなw
他の住人に同情されてるし

哺乳類みたいにわかりやすい分類方法があればいいんだけどな
名無虫さん (ワッチョイ 0b3e-H2vA) [sage] 2017/12/30(土) 18:21:15.18:XkU4rWnz0
伝統的分類法と分岐分類法の矛盾におもいきり挟まれてしまった存在が鳥類なんだよな
「鳥は恐竜だよ」と子供に言って「じゃあ鳥は爬虫類なの?」と聞き返されたら実際どう答えるべきか
名無虫さん (アウアウカー Sacb-3erB) [sage] 2017/12/30(土) 18:36:30.91:iWxMeC/ua
鳥類も爬虫網とする考え方があるらしい

それか恐竜以降を切り離したらいいと思ったけど、それを言ったら鳥とアパトサウルスを同じだと言うのはおかしいと言われたんだよな
名無虫さん (ペラペラ SDea-VHJ1) [sage] 2017/12/30(土) 18:43:49.16:OGjsyc50D
ここ馬鹿が増えたんか
鳥はワニよりも恐竜に近いというだけの話なんだが
名無虫さん (ワッチョイ 0b3e-H2vA) [sage] 2017/12/30(土) 19:12:46.02:XkU4rWnz0
分岐分類の思想でいくと
ワニやトカゲを爬虫類として括るならルーツを同じくする鳥も爬虫類から外すわけにいかないのよ
(鳥を恐竜から外せないのと同じ意味で)

だから鳥は恐竜だし爬虫類でもある、と言うのが分岐分類の整合性としては正しい
ただし見かけで爬虫類と鳥類を分けてきた伝統分類にはおもいきり反するから説明しづらい事になるんだけどさ
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-vQ0J) [sage] 2017/12/30(土) 19:24:55.27:aZXrHqkYa
爬虫類のイメージがもう決まっちゃってるしな。
ここは双弓類でくくるべきか。
名無虫さん (ワッチョイ cbe8-8tcN) [sage] 2017/12/30(土) 22:23:23.87:6E5xZjPS0
ディメトロドンとかは、爬虫類にも哺乳類にも分類できないと思うけど
昔は「哺乳類型爬虫類」と言っていたということは爬虫類に分類されているの?
それって鳥は恐竜じゃない、っていう話と同じぐらい変な話に聞こえるけど
名無虫さん (ワッチョイ 4eb2-Auke) [sage] 2017/12/30(土) 22:28:11.32:H0+WXvPX0
でも、世界は変わらないよねえ
名無虫さん (ワッチョイ 9e57-FiVz) [sage] 2017/12/30(土) 22:32:10.18:2LI/Q3Jk0

側系統は認めないという概念がないころだから鳥は恐竜じゃないっていう分類といっしょに、
哺乳類型爬虫類なんて妙な表現がなりたってただけ。
名無虫さん (ワッチョイ 0b3e-H2vA) [sage] 2017/12/30(土) 23:12:05.18:XkU4rWnz0
昔は原始的な陸生四肢動物(有羊膜類)は爬虫類として扱う、ぐらいの認識ぐらいだったから
ディメトロドンみたいなものもとりあえず爬虫類の括りに入れられてた

でも最近では進化の分岐点で切り分けるやり方が主流になったので
有羊膜類がまず「単弓類」と「竜弓類」に分かれ
後に「単弓類」の中に「哺乳類」が、「竜弓類」の中に「爬虫類」が生まれる、という感じになり
哺乳類と爬虫類は根本から別物ということになった
ディメトロドンは現状では哺乳類より原始的な単弓類、という位置付け

ただ恐竜類は爬虫類の中の一グループであり、鳥類は恐竜類の中の一グループでしかないから
鳥類と爬虫類はこのやり方だと切り離せない
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-vQ0J) [sage] 2017/12/31(日) 09:45:43.25:gwvVaQFLa
ナショジオでティラノサウルスの秘密。
これ、古いの?
名無虫さん (ペラペラ SDea-VHJ1) [sage] 2017/12/31(日) 21:18:18.06:XyMZtiW4D

前口動物が脱皮動物と冠輪動物に再編されたとか有櫛動物が海綿よりも遠い系統とかに較べると些細なことだな
名無虫さん (ワッチョイ 2a40-O50F) [sage] 2017/12/31(日) 22:29:08.06:8bSFPdo60
獣脚類の系統もかなりややこしいわな
昔はデカけりゃカルノサウルス類、小さけりゃコエルロサウルス類だったのに
ティラノサウルスもすっかりコエルロサウルス類で馴染んだな
名無虫さん (ワッチョイ 1b95-7ecw) [sage] 2018/01/01(月) 08:06:13.77:SrsGln3m0
カルノサウルス類は事実上解体されちゃったに等しいしな。
一応、アロサウルス上科とその近縁だけのグループってことでいいのかな。

ケラトサウルス類(含アベリサウルス類)も
原始的テタヌラ類(メガロサウルス類・スピノサウルス類)も
ティラノサウルス類も、みーんな独立しちゃったからなあ。
名無虫さん (ワッチョイ 2a40-O50F) [sage] 2018/01/01(月) 10:15:34.75:zq9/cT/I0
コエルロサウルス類は鳥と恐竜の関係を探るためには、
絶対注目しなきゃいけないグループだし、そういう意味では大出世を遂げたな
名無虫さん (ワッチョイ 2adc-kLma) [] 2018/01/03(水) 01:36:55.44:XOUVTBk10
洋らん業界の一部=バイラス 昔の医学界=ビールス
それぞれどこの影響が大きいかわかりやすいなw
(でもドイツ語のvはfの発音のような気もするけど)
名無虫さん (ワッチョイ 9e57-FiVz) [sage] 2018/01/03(水) 10:27:03.24:j8BCoTCi0

ドイツ語はフィルスのはずなんだがなぜかドイツ語で「カルテ」書いてた昔の医学関係者は謎の「ビールス」読みなんだよな。
このスレに本題的にはsaurusの読みが「ザウルス」なのもドイツ語由来なんだっけ。
アメリカかぶれの今の日本の研究者には「ソーラス」って読む人もいるけど実際のアメリカの研究者の発音は「さーぅす」みたいな感じで
カタカナ読みのソーラスよりサウルスと似た音に聴こえたりするよね。
名無虫さん (アウアウウー Sa2f-vQ0J) [sage] 2018/01/03(水) 11:59:09.44:p+gDmkdda
ダイナソーって軽いもんな。
まるで100円ショップ
名無虫さん (ペラペラ SDea-VHJ1) [sage] 2018/01/03(水) 22:47:24.34:nfxCOvECD
Virusは特殊でドイツ語でもヴィールスなんだな
Vakzine(ワクチン)もヴァクチーネ
名無虫さん (ワッチョイ bbce-RQbN) [sage] 2018/01/07(日) 15:10:47.34:ACGy5snH0
ステゴサウルスやアンキロサウルスは尾を武器として振り回す。
この大きさだから、大変なパワー、エネルギー。
歩行バランスのために振っているレベるとは一桁も二桁もちがう。
尾を振った時、上半身は当然逆方向に捻る。
尾を武器とする恐竜は横方向のバランスが重要になる。
つまりステゴの背中の板は水平翼のようなバランサーと考えるべきだ。
名無虫さん (ペラペラ SDbf-niGV) [sage] 2018/01/07(日) 16:32:22.83:g+hn9wAWD
アンキロの方が尻尾攻撃強そうだが背板とかないわな
名無虫さん (ワッチョイ 4be8-RBj/) [sage] 2018/01/07(日) 16:59:11.35:6ozFeH0e0
ステゴサウルスの仲間は途中で消えてるのにアンキロサウルスの仲間は最後まで生き残っていることはどう考えるのか
名無虫さん (ワッチョイ 0b95-nOrU) [sage] 2018/01/07(日) 18:47:53.38:O7RRcdmw0
うーん難しいね。ただジュラ紀型の恐竜や海空の大型爬虫類が白亜紀前期の終わりから
後期序盤には消えていったことをみるに、どうも地球的な大規模な環境変化があったんだろうなあ。

最も有力視されるのは火山噴火かな。
その環境変化が具体的にどういうもので
何が生き残ったものと滅んだものを分けたのかはよくわからんが。

鎧竜は横に広がる胴体で植物を発酵させるタンクの役割を消化器官に任せるスペースが広くとれたのだが
剣竜は縦に伸びる胴体でその点は劣っただろうな。
剣竜は体型や頭部からして、どれも森林等の下層に生える柔らかい植物を摘み取って食べてたようだけど、
これが両者の運命をわけるものだったのかもしれない。
(一方の鎧竜は水棲適応性が高かったんじゃないかとか言われてるね。カバみたいにずんぐり体型に、
柔らかい水草を食べてたかもしれない貧弱な歯、ワニのように二次口蓋が発達などがそれを連想させるんだとか)
名無虫さん (ワッチョイ 1fdc-nXLO) [] 2018/01/08(月) 03:35:51.96:ITmjAIz10
当時の水草というとどれくらいのものがあったんだろうな
シダの仲間のミズニラやデンジソウの祖先はすでにあったか
名無虫さん (ワッチョイ 1f40-BEZ7) [sage] 2018/01/08(月) 04:18:34.74:xdV2zxeH0
水草って植物なの?ワカメやコンブなんかは植物じゃないって聞いたことあるけど
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-nnl6) [sage] 2018/01/08(月) 05:08:43.33:QlQ3FCHn0

普通、植物で水中に生えてるやつらを水草と呼ぶ、ワカメコンブは植物の系統には含まれていないから水草とは言わない
名無虫さん (ワッチョイ 0f57-aKZ8) [sage] 2018/01/08(月) 13:09:52.16:wXTFpHo70

車軸藻とかは微妙だけどカワゴケとか水生シダの類は水草でいいんだろうね。
系統を考えるとジュラ紀には既にスイレン類がいたはずだし、白亜紀にはオモダカ目の水草も現れてるはずんなだけどどうなんだろう。
そもそも草本がいないせいか裸子植物の水草もいないな。
ラクウショウみたいに水中から生えてくる木もあるけど。
ラクウショウと恐竜って構図のイラストもけっこうあるよね。
名無虫さん (ワッチョイ efb2-Ogju) [sage] 2018/01/08(月) 14:47:54.36:Wz7fUYfi0

車軸藻は陸上植物の姉妹群。
しかし動物の門分けと比べると植物は門が細かすぎるな。
陸上植物門でまとめていいはずだぞ。
名無虫さん (ペラペラ SDbf-niGV) [sage] 2018/01/08(月) 15:52:38.99:jyMh/9ljD
植物というのは葉緑体を持っていて光合成できる生物のこと
その意味ではコンブも植物だがキノコやカビは植物ではない
緑藻類〜コケ〜シダ〜裸子植物・被子植物は単系統と思うがコンブの類は解らん
名無虫さん (ワッチョイ 0f57-aKZ8) [sage] 2018/01/08(月) 15:55:00.30:wXTFpHo70

車軸藻と陸上植物も含む緑色植物とそれ以外の藻類だと動物と菌類以上の違いがあってあれだけで動物界に匹敵するレベルだから、
どうしても細かくなるんじゃないかな。
まあボディプラン的には車軸藻+陸上植物で既に脊索動物門くらい狭そうだけど。
脊椎動物が水生になると魚に収斂するように水草はどこか車軸藻に似てくるのは面白い。
名無虫さん (ワッチョイ 0f57-aKZ8) [sage] 2018/01/08(月) 16:03:42.84:wXTFpHo70

光合成をする生物には光合成をするバクテリアである藍藻と藍藻を取り込んで葉緑体にした植物の子孫である紅藻、緑藻と
それらを取り込んで光合成器官とした二次共生藻なるグループがいる。
コンブもワカメも三番目。
ちなみにイワタケやリトマスゴケみたいな地衣類はキノコと藍藻の共生でサンゴの体内に共生してるのはコンブとかの仲間。
もしこの先進化して地衣類やサンゴが葉緑体獲得しちゃったら分類はさらにカオスだろうね。
名無虫さん (ペラペラ SDbf-niGV) [sage] 2018/01/08(月) 16:37:12.34:jyMh/9ljD

何かよく解らないんだが
いわゆる褐草類は藍草類を取り込んだ緑藻類を取り込んで光合成を獲得したということでいいの?
名無虫さん (ワッチョイ 0f57-aKZ8) [sage] 2018/01/08(月) 16:47:38.34:wXTFpHo70

そんな感じ。
名無虫さん (ペラペラ SDbf-niGV) [sage] 2018/01/08(月) 18:20:51.67:jyMh/9ljD
なるほど
つうことは植物の多細胞化は何回かの別個のステップで生じたことになるね
まあそうだろうけど
名無虫さん (ワッチョイ bbce-RQbN) [sage] 2018/01/08(月) 20:36:01.93:psEPaylJ0
アンキロが水生だったら、尾の棍棒の意味がないよ
羽ばたきによるバランスが取れない二足歩行の肉食恐竜の
足を狙うのはかなり効果的だっただろう
名無虫さん (ワッチョイ 4be8-RBj/) [] 2018/01/08(月) 22:03:15.50:yLgNQDPA0
同じ鎧竜でもノドサウルル科はこん棒がないみたいだね
生活場所がノドサウルス科が沿岸部、アンキロサウルス科が内陸部という話もあるようだが
そうだとするとノドサウルス科のほうがより水棲適応したという可能性も
名無虫さん (ワッチョイ cf10-t3ln) [sage] 2018/01/09(火) 00:08:33.79:AAE4rv/l0
恐竜って動きが鈍いから長距離の移動が出来なかっただけだろ
住み分けしてたみたいな言い方してアホちゃうかw
名無虫さん (ワッチョイ bbce-RQbN) [sage] 2018/01/09(火) 10:28:29.61:06xMBeDg0
ステゴやアンキロは水平運動の安定性を得るための骨格とすると
スピノサウルスは上下運動の安定性を得るための骨格といえないだろうか
伸長した胴椎の棘突起はあきらかに上半身を持ち上げる機能、
それも上半身を一定の高さに維持するためというのではなく
急激に持ち上げるための機能
牛でいえば頭を突き上げる動作、人でいえばクラウチングスタートの動作
前足による地面の突き放しと同時に上体を持ち上げることで
待ち伏せからの急激な加速が可能
四足歩行を推測させる強力な前足と異常に伸長した胴椎の棘突起の意味が
違和感なく繋がった
名無虫さん (ワッチョイ bbce-RQbN) [sage] 2018/01/09(火) 10:34:40.11:06xMBeDg0
spinosaurus
ttp://www.dino-pic.com/wp/wp-content/uploads/2015/01/2009_spinosaurus04.jpg
名無虫さん (アウアウウー Sa8f-a5ix) [sage] 2018/01/09(火) 10:38:58.90:x16Z6w2sa
急激な加速で着地できるだけの頑丈な前足とは言い難い。ほ乳類とは違う。
名無虫さん (ワッチョイ bbce-RQbN) [sage] 2018/01/09(火) 11:46:05.83:06xMBeDg0
書き方がまずかったが、
前足はスタートで地面を突き放すだけで走行は二足です
名無虫さん (ワッチョイ 4be8-RBj/) [sage] 2018/01/10(水) 00:51:53.95:H7F1HZZo0
見た目からいうとステゴとスピノのほうが似ていて
ステゴとアンキロとでは、上下と横というように違った方向に向かった体つきをしているのに
ステゴとアンキロが左右方向の動きに対応、スピノが上下方向の動きに対応なんていうのは、絶対におかしい
名無虫さん (ワッチョイ bbce-8avC) [] 2018/01/10(水) 10:22:46.60:qtbQTDQL0
ステゴサウルスはのどに防御皮骨があるので、二足で立ち上がることも
習慣的にあったと思われるから、骨板は(開き気味で)水平方向、高い腰は上下方向の
動きに対応する両建てだったんじゃないかな
センザンコウも尾を武器として振り回すらしい
ttp://blog.wcs.org/photo/wp-content/uploads/2014/04/Tim-Lewthwaite-_0483-Pangolin-c-970x650.jpg
名無虫さん (ワッチョイ cf10-t3ln) [sage] 2018/01/10(水) 23:24:41.63:Yy2k25wm0
恐竜は鈍いから尻尾を振っても遅すぎて武器にならないし、尻尾が重すぎて常に引き摺ってるだけの状態だよ
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/11(木) 19:00:08.02:cdQP6ip7a
確かに大きく左右に揺さぶるにはある程度速度が必要だな。
名無虫さん (ワッチョイ c57b-53ns) [sage] 2018/01/11(木) 20:33:54.55:LT6ySHF60
鈍い恐竜同士なら遅すぎないのでは?
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/11(木) 20:47:40.13:a6HE/gFba

大きくて重い尻尾を力任せに振れば勝手に加速しそうだけどな
尻尾の先端なんてかなりの速度になるだろ
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/11(木) 21:08:02.31:cdQP6ip7a
大きく重ければ加速するのか?
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/11(木) 21:16:52.78:a6HE/gFba

誤解の生じる書き方だったな
大きいっていうのは、尻尾を動かす筋肉から距離が遠いというイメージだったんだ
物理的には重い方が加速は鈍くなるよ
名無虫さん (ペラペラ SD0a-6g/T) [sage] 2018/01/11(木) 22:01:44.94:OjCgk6hND
尻尾振っても加速しないよ
魚じゃないんだから
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/11(木) 22:48:51.53:2eqGQPcn0
数メートルの弾力のある棒の先にステゴなら4本の槍を
アンキロならボーリングの球を付けて振り回すかんじかな。
とてもじゃないが近寄れない。
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-IhuN) [sage] 2018/01/11(木) 23:15:05.76:3C8epzER0
ステゴサウルスの尻尾のスパイクに貫かれたアロサウルスの化石が発見されてるから、
武器に使ってたのは間違いないはず。貫くほどの威力を出すのなら、それなりの速度で振るったと思う

アンキロサウルス類に関して言えば諸説あるね。尻尾のハンマーは意外とスカスカで武器にならなかった説から、
普通に攻撃に使っていてその跡がハンマーの欠けている化石として出ているって説も有る
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/12(金) 01:14:50.76:QzLA/weIa

いや尻尾の先端の速度の話をしてるんだが…
名無虫さん (ワッチョイ 5d2b-Y0Wm) [] 2018/01/12(金) 08:12:51.82:pEpfBfcB0

ステゴに攻撃されたアロの化石はあるけど、
トリケラやアンキロに攻撃されたティラノの化石はないんだよね
ティラノに攻撃されたトリケラやエドモントの化石はあるけど、アンキロにはない(化石自体が少ないのもあるけど)
ティラノからすれば1番襲いにくかったのがアンキロなのかもね
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/12(金) 08:41:39.09:voq1QmjRa
食べるとこも少なくったから無理をせず酉ケラを襲ってok
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/12(金) 19:35:44.44:BPP1GlOo0
アンキロは肉食恐竜を骨折させる必要はなくて足払いでいいんで
ティラノが踏み込んできた、その足首をさっと払えば
かなり効果的じゃないかな
特に狙わなくても、低い位置で振り回していれば
二足歩行恐竜の足首を引っかける確立は高い
名無虫さん (ワッチョイ b562-jusK) [sage] 2018/01/12(金) 20:18:41.29:9hiMCh6+0
パキケファロサウルスの頭が割れてる化石は無いのか
名無虫さん (ワッチョイ 9610-lXUw) [sage] 2018/01/12(金) 21:27:58.47:kbQAS6ca0
恐竜が尻尾振り回すとか言ってるアホは
恐竜と同じ爬虫類のトカゲや亀が外敵に襲われて尻尾振り回して戦ってるのを見た事あるか?
尻尾引きずりながら逃げるだけだよ
しかも恐竜の場合は無駄に重いから逃げるというかノロノロ移動するだけ
名無虫さん (ワッチョイ a657-53ns) [sage] 2018/01/12(金) 21:36:42.19:MXlVIlM10
脳が化石化しちゃってる方がまた来たか。
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/12(金) 22:15:37.65:4Q4rrUCVa
そういえば同じ爬虫類のワニって尻尾を攻撃に使わなかったっけ?
名無虫さん (ワッチョイ eab2-L3IL) [sage] 2018/01/12(金) 22:49:42.31:1LGZyvvU0
コモドオオトカゲは尻尾を振り回して攻撃に使用することもある。
名無虫さん (スッップ Sd0a-kC2a) [sage] 2018/01/13(土) 07:13:57.90:7OKkwOXjd
パラサウロロフスって人気ないのかな?
小さい時からすごい好きなんだけどな
小さい時に好きだったのは、スティラコサウルス、ステゴサウルス、パラサウロロフス
なぜかティラノサウルスはあんましっくりこなかった
ちなみに立派な草食系男子に育ちましたwwww
大人になって好きなのはアロサウルスw

チラ裏で申し訳ないけど、人気の恐竜を知りたいからみんなも是非教えてほしい
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [sage] 2018/01/13(土) 08:07:37.25:3U3Ig8sj0
パラサウロロフスとサウロロフスって違うの?
子供のころサウロロフスって覚えていて、いつのまにかパラサウロロフスになっているなと思った覚えがある
そのへんのカモノハシ竜は、子供の頃の図鑑の絵で見たイメージと今見るものがずいぶん違うイメージもあるんだけど
名無虫さん (ワッチョイ b562-jusK) [sage] 2018/01/13(土) 08:52:20.75:8nrJGTc70
画像検索したら
パラサウロロフスはトサカが大きくて
サウロロフスはトサカが小さかった


好きな恐竜はディノニクスだけど
人が馬の代わりにディノニクスに乗ってる絵を見て好きになった
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/13(土) 09:47:12.72:6c4n+FLha

好みは人それぞれだね
自分もティラノサウルスはそれほどだったよ
自分の子供の頃は今みたいにティラノ推してなかった気がする
今じゃ恐竜の代名詞みたいな存在だよね

自分も草食恐竜の方が好きだったな〜
当時ブロントサウルス(現アパトサウルス)が好きだった
名無虫さん (ワッチョイ a657-53ns) [sage] 2018/01/13(土) 11:29:47.61:LRYaefR60

当時ブロントサウルス(現アパトサウルス)が好きだった
有名だったアパトサウルスの標本はAMNHのエクスケルススだったから、
そのうちアパトサウルスブロントサウルス(現当時)が好きだったになるかも。
かはくの標本にはいつ正式な属名がつくんだろう。
名無虫さん [sage] 2018/01/13(土) 11:36:42.54:20kXYhWo

そりゃ動物によって武器はさまざまだからな
トカゲは逃走を武器に、亀は甲を武器に

蛇はけっこう尾を疑似餌にしたりするし、尾を「手」として使う
メクラヘビなんかは堅い尾をぶつけてくる
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/13(土) 13:39:08.94:VoHa3zEqa
ステテコサウルスとかステテコドンは無しか。
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/13(土) 15:11:02.60:fkYMIZXK0
ワニもオオトカゲも振り回した尾の回転モーメントは
横に広げた足で吸収できる
恐竜の場合は足が直立しているので足だけでは充分に吸収できないから
解消部位(大きな皮骨板)が発達するのでは
名無虫さん (ワッチョイ 9610-0eqc) [] 2018/01/13(土) 22:49:34.09:vksQm0a50
恐竜の尻尾なんて転ばないように体を支えるぐらいしか使い道が無いだろ
まぁ転んだら即死する可能性が高いので体を支えるのは凄く重要なのはわかるけど
名無虫さん (スププ Sd0a-0eqc) [] 2018/01/13(土) 22:52:32.58:ZIWqTcTSd
でも必死に尻尾で踏ん張っても隕石落ちたら結局全滅するんだけどw
名無虫さん (ワッチョイ a657-53ns) [sage] 2018/01/13(土) 22:56:06.59:LRYaefR60
皮骨は成長にともなって肋骨を溶かして発達させてたという研究結果があったけど、
ある程度成長してから尻尾ふるのか?
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/13(土) 23:15:01.81:VoHa3zEqa
尾を左右にある程度強く振れるかどうかは、骨格から判りそうなもんだけどな。
かなりしなやかに動く必要があるからね。
大型生物は使いもしない無駄な筋肉を付けて体重を増やす事はないだろうからな。
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-IhuN) [sage] 2018/01/13(土) 23:32:43.54:eASRFnR70
尾っぽに関して言えばティラノサウルスなんかの獣脚類は走る時に足の筋肉だけでなく、
そこの筋肉も使ってた説があるな
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [sage] 2018/01/14(日) 00:03:53.72:p9Mp7flJ0
ステゴサウルスの背中の板は、尻尾振った衝撃を緩和するような構造になってるのだろうか
あれ、尻尾自体にもついているみたいだけど、もし衝撃緩和のためなら、そんなものが尻尾についているのはおかしいのではないか
だって、尻尾を振る力が減りかねないし
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/14(日) 18:45:56.21:V2zeVtQC0
尾の骨板は水平方向に並べば、尾を水平に振る時、加速、安定、衝撃力増加効果がある
同時に上体も尾の逆回転で振るので胴体の骨板も同じ。
尾と上体を同時にお互い反対回転させるのはモーメントの打消しあいで解消するため
こうしないと体ごと回転してしまう
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/14(日) 20:02:37.92:huziQWiXa
後ろ足が大きく重いからそこを力点にして尾を動かすだけ。動けばだが。
上体はクネクネならない。
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [sage] 2018/01/14(日) 20:03:09.28:p9Mp7flJ0
水平ってことは鎧竜のこと?
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/14(日) 21:15:49.60:V2zeVtQC0
ステゴのスパイクは水平方向に伸びているから
尾は水平に振る
尾の骨板が垂直に立っていると、尾を振る時、風圧で邪魔になるだけだから
尾の骨板も横に伸びている
ので背の骨板も横向き
これが合理的
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [sage] 2018/01/14(日) 21:49:52.36:p9Mp7flJ0

普通の再現はそういう形になっていないけど?
ぐぐってみたら、「背板と皮膚をつなぐ繊維の向きから、背板は横に倒すことはできない」という記事もでてきたんだけど?
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/15(月) 00:12:54.78:7qSBMW2ha
ステゴサウルスのスパイクはV字形。
大して殺傷能力無し、まして大型獣類にはハッタリをかますだけ。
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [sage] 2018/01/16(火) 00:35:14.93:hMhD08Tt0
ステゴのスパイクがアロを貫通した化石と言われているのがあるらしいけどさ
あれ、どういう角度で尻尾を振ったと推定されるもんなのかな
骨なんか貫通したら、スパイクが抜けなくなっちゃうんじゃないかという心配もあるんだけど
スパイクが刺さったままのアロに食べられるステゴとか
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/16(火) 09:51:29.46:v5ld5KBJa
死んだアロサウルスに近づいてうっかり尻尾を踏んだとか。
名無虫さん (アウアウウー Sa21-Y0Wm) [] 2018/01/16(火) 12:39:17.96:1b82pDPaa
ステゴに串刺しにされ、
顎の力はヒョウ程度で、
トルヴォには頻繁に狙われ、
実は最大級と思われていたのがエパンテリアスやらサウロファガナクスで、
仲間同士での殺し合いは日常茶飯事

そんなジュラ紀の王者()
名無虫さん (アウアウウー Sa21-vHRt) [sage] 2018/01/16(火) 16:37:47.61:v5ld5KBJa
しかしそんな所にライオンが歩いていたら、片足で上からプチッ。
ライオンが二頭いたら、プチップチッ。
ライオンが三頭いたら、プチップチップチッ。
名無虫さん (ワッチョイ 79ce-XhTK) [sage] 2018/01/16(火) 17:46:38.00:77Zo2nvF0
ジュラ紀の真王者
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35103814.html
名無虫さん (ワッチョイ 6d95-Un5q) [sage] 2018/01/16(火) 19:34:24.37:ulkPy96G0

すげえ、三畳紀ならこんなの不思議じゃないが、ジュラ紀に再び出現してたとは。
名無虫さん (ワッチョイ eab2-L3IL) [sage] 2018/01/16(火) 22:43:17.18:+3EKAGTe0
エパンテリアスって逆にただのアロサウルスの大型個体何じゃないかって言われてなかったっけ
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-IhuN) [sage] 2018/01/16(火) 23:20:58.96:bEg3SlmH0
化石資料が少なすぎてなんとも言えんわな
名無虫さん [sage] 2018/01/16(火) 23:55:30.37:HHzMknYG
恐竜や恐竜の時代が人気だから恐竜の発掘、発見が進んでいるだけで、恐竜以外にも凄いのがいるのだな

亀はアーケロン、蛇はテイタノボア以上の逸材がいるのかもしれない
名無虫さん (ワッチョイ 7de8-2oHk) [] 2018/01/17(水) 00:22:03.49:QePi1PNu0

知らないんだけど、その付近(マダガスカル付近)での他の恐竜の化石の発見状況はどうなんだ
アロの仲間も見つかっているのか
その付近にもアロがいたのなら、どういうすみわけだったんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-IhuN) [sage] 2018/01/17(水) 00:41:50.19:Zno2C1h70
ジュラ紀中期だしアロサウルスとは時代も場所もずれるわな
名無虫さん (アウアウカー Sa55-ZqBE) [sage] 2018/01/17(水) 07:53:05.37:rIPKojBaa
のスレ、かなり重症だなw

ttp://n2ch.net/r/-/wild/1477833118/?id=gOxRxZjZ&guid=ON 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
名無虫さん (ワッチョイ 6d95-Un5q) [sage] 2018/01/17(水) 20:12:34.89:mW8clCGa0
ジュラ紀前期、中期って結構研究の空白期だからなあ。
名無虫さん (ワッチョイ 6d95-Un5q) [sage] 2018/01/17(水) 20:14:54.54:mW8clCGa0
新生代になっても恐鳥類という肉食恐竜の残党軍みたいのが覇権を一時握ってたし、
三畳紀のクルロタルシ類の残党軍ともいえる巨大な陸生ワニ類が恐竜の覇権を一時阻んでたというなら
実にロマンがありますねえ。
名無虫さん (ペラペラ SD0a-6g/T) [sage] 2018/01/17(水) 22:23:25.35:kGYygDU/D
恐鳥は隕石衝突を生き残った小型鳥類から派生した多系統だけどね
南米大陸が隔離されていた間は生き残ったが
名無虫さん (ワッチョイ 0a40-IhuN) [sage] 2018/01/17(水) 22:59:13.56:Zno2C1h70

ジュラ紀後期がそれなりに解明されてるのはモリソン層のおかげだしな
名無虫さん (ワッチョイ 9610-0eqc) [sage] 2018/01/17(水) 23:25:58.39:g6OSm4pE0
いい歳して恐竜が好きって時点で相当ヤバイのにモリソン層とか一般人が聞いたことも無い専門用語とか使って恥ずかしくないのか?
キモヲタ通り越して精神異常者だな
はよ病院行けよ
名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu) [sage] 2018/01/18(木) 00:25:33.75:8wtHhBTN0
古生物(恐竜に限らない)のことを学ぶと世界観かわると思うよ
人類はどこに行くのかということを考えるのに
目先の金のことしか考えないやつにまかせるとどうなるのかとか
名無虫さん (アウアウウー Sad9-3U1N) [sage] 2018/01/18(木) 01:32:54.27:m3BtEcrEa
ん?恐竜はロマンありまくりだろ?
名無虫さん (スプッッ Sd91-OBdR) [sage] 2018/01/18(木) 12:08:51.49:oMAPwjJjd
虹色の恐竜が見つかる、ハチドリ似の構造色
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/011700016/?ST=m_bird2018
名無虫さん (ワッチョイ bdce-3Ttg) [sage] 2018/01/18(木) 16:50:48.25:yoMFL+UT0
三畳紀 ファソラスクス
ジュラ紀 ラザナ
白亜紀 デイノスクス サルコスクス
新生代 プルスサウルス
ワニ類は頭骨の頑丈さが尋常じゃないな
プルスサウルス
ttps://i.pinimg.com/474x/95/b5/ff/95b5ffc971e722b42e15165f66d3e9ba--caiman-the-skulls.jpg
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/18(木) 23:05:02.96:JYtyqsDx0
ワニは主竜類だけど、頭骨の前眼窩窓が消失してるんだよね
逆に鳥にはまだ残っている
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/19(金) 06:39:01.54:0dLgQbGz0
鳥はワニより下等生物だからね
名無虫さん (スップ Sd03-k8/r) [sage] 2018/01/19(金) 06:53:01.33:hQAsjrPvd
ジュラ紀の恐竜と新生代の恐竜で、大きくいうと何が違いますか?
名無虫さん (スップ Sd03-k8/r) [sage] 2018/01/19(金) 06:53:29.08:hQAsjrPvd
間違えたw
ジュラ紀と白亜紀ですw
名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu) [sage] 2018/01/19(金) 23:47:04.83:PSGFiSOB0
ジュラ紀の恐竜は陸上で生活し、飛ぶ種はかなり少ない
逆に新生代の恐竜は飛ぶ種がほとんどで、飛ばない種はかなり少ない
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/19(金) 23:58:25.90:0dLgQbGz0
爬虫類が退化したのが恐竜だからジュラ紀の初期の恐竜は両生類ぐらいの能力はあったかもしれない
白亜紀の恐竜はナメクジでも生き残った隕石で簡単に絶滅してるからナメクジ以下までは退化してたはず
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/20(土) 00:00:37.68:r+PfcviB0
歴史上最も落ちぶれた負け犬が恐竜
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/20(土) 00:10:51.36:r+PfcviB0
爬虫類の優れた能力を全て持っていったのが鳥、
鳥に長所を全部持っていかれた残りカスが恐竜
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/20(土) 00:44:32.72:kwyw9oa6a

ホントに派手な恐竜が見付かったんだね
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/20(土) 01:46:36.96:D6GdjBDx0
ミクロラプトルも構造色を持ってたことが分かってるな
シノサウロプテリクスもキラキラはしてないがジャイアンツカラーで派手目な感じ
名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0) [sage] 2018/01/20(土) 02:50:25.97:IFNvCv850

白亜紀って長いからなあ。


鳥脚類がより発展した
鎧竜類が発展し剣竜類が衰えていって滅んだ
角竜類と堅頭竜類が発展
獣脚類では鳥類含めコエルロサウルス類などの新しいタイプが大発展した
名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0) [sage] 2018/01/20(土) 02:51:14.80:IFNvCv850
おっともう一つ

竜脚類ではティタノサウルス類が発展した
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/20(土) 03:25:06.42:D6GdjBDx0
メジャーな竜脚類がモリソン層の面々なせいで、
ジュラ紀の終焉と共に竜脚類が絶滅したって誤解してる人が結構いるんだよな
実際には中生代の終わりまで生き残ってるのに
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/20(土) 07:10:14.34:r+PfcviB0
恐竜は簡単に絶滅するから誤解されて当然だよ
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/20(土) 10:00:28.36:8BQ4qTmka

代表的なブラキオサウルスやアパトサウルスがジュラ紀でいなくなったからかな?
名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu) [sage] 2018/01/20(土) 17:25:35.05:13zGQzjj0
研究が先に進んだ北米の恐竜がメジャー視されるというバイアスがかかっているからね。ティタノサウルス類は後になって北米にも進出したのかもしらんが、それがわかったのは最近ってことか。
名無虫さん (ワッチョイ d5f0-+0qy) [sage] 2018/01/20(土) 17:48:46.12:8WGs0Orv0
尾の振りの話だけど
2足歩行で尾を水平に振る動物っているっけ?
(もちろんいなかったからといって説を否定するものじゃないけど)
名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0) [sage] 2018/01/20(土) 18:38:11.06:IFNvCv850

何しろひと昔前だと白亜紀も終盤の北米北部やモンゴルあたりまでしか
メジャーじゃなかったからね。

まあ、北米も南部にいけばアラモサウルス(最近、30メートル級だということが判明)
モンゴルもオピスコトエリカウディアとネメグトサウルス(同一種の可能性あり)が
かなり前から見つかってるんだがな。
名無虫さん (アウアウウー Sad9-3U1N) [sage] 2018/01/20(土) 20:49:02.35:oJWymvPEa
>686
二足歩行の生物挙げてみ。
尻尾あるか?
名無虫さん (ワッチョイ 8b57-weOF) [sage] 2018/01/20(土) 21:09:11.45:4p+hj92t0

タルボサウルスVSオピストコエリカウディアとかティラノサウルスVSアラモサウルスって絵になりそうだけどあんまりないね(あるにはあるけど)。
薄っぺらい知識の奴がティラノサウルス類と大型竜脚類ってシチュに突っ込みそうだけど。
名無虫さん (ワッチョイ 152b-Qp0A) [] 2018/01/20(土) 21:52:02.94:OsYkaKZu0
ジュラシックパークのラプトルと大きさがほとんど一緒なダコタラプトルは、ティラノと同世代同地域にいた訳だしなぁ
ジュラシックパーク1のラストみたいにラプトル数体対ティラノが見れたかもしれない
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [sage] 2018/01/20(土) 22:39:25.83:r+PfcviB0
マジレスすると恐竜は鈍すぎて戦うのは不可能
鈍いなりに無理して激しく動けば転んで即死する
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/20(土) 23:21:02.49:D6GdjBDx0

流石にティラノサウルスといえどもアラモサウルスに挑むのは厳しいんじゃないのか。群れを組んでる痕跡が発見されてるし
現生哺乳類もトラやライオンはそれぞれ群れを組む巨大植物食獣のアジアゾウ、アフリカゾウをめったなことがない限り襲わないし
もちろん現生哺乳類の肉食獣だって全くゾウを襲わないという意味ではないから、
時にはアラモサウルスだって襲われることはあったと思う。特に子供や老いたの個体なんかは
時代も場所もかなり飛ぶけど、群れを組んでギガノトサウルスはアルゼンチノサウルスを襲ってたかもしれないって言われてるね
名無虫さん (ワッチョイ 857b-weOF) [sage] 2018/01/20(土) 23:41:14.00:mKe4dMkK0
昆虫のまだ飛べない頃の初期の羽根って元の用途はなんやったんかね
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/21(日) 00:05:55.73:uTPdxviMa

昆虫の羽根はヤゴの様な水棲昆虫のエラが変形したと聞いたことがあるよ
名無虫さん (ワッチョイ 857b-weOF) [sage] 2018/01/21(日) 00:11:36.82:Wem3kGc80

へー
歩脚じゃなくて鰓脚由来なのかー
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/21(日) 00:31:01.30:uTPdxviMa

と、昔テレビで見たんだけど、今調べたらそんなソース無かった…
正確にはわかってないらしいんだけど、身体にある突起の様な物が発達したんじゃないかと書かれてた!

間違ってたらごめん!
まだ答え出てないっぽいです!
名無虫さん (ワッチョイ d5e8-7Sbu) [sage] 2018/01/21(日) 08:47:40.65:PI/95jfo0
昆虫の場合は、飛ぶ以前に「風で飛ばされる」がありうるからな。
飛ばされた時に少しでも自力で制御できたほうが有利かもしれない。
風で飛ばされることがめったにない大きさの動物とは飛行に進化する道筋が違うかも。
名無虫さん (ワッチョイ 8b57-weOF) [sage] 2018/01/21(日) 10:38:28.96:lEmtfXx60
一方クモはわざわざ風に飛ばされることを選んだ。

触覚の代わりに脚が生える昆虫の変異は有名だし、翅の大きさが変わる変異も有名だけど脚と翅が変わる変異は聞かないから、
大分由来が違うんだろうね。
名無虫さん (ブーイモ MMe9-xvXL) [sage] 2018/01/21(日) 11:39:32.14:nHX4a9LMM
突起説が有力だけど可動になった進化がよくわからんなぁ
外骨格がまだ柔軟なときに威嚇なんかでピクピク動かす辺りから発展させたのか?
名無虫さん (スップ Sd03-axUa) [] 2018/01/21(日) 17:07:38.57:EUC2MTOad
クマバチは航空力学的に飛べないはずなのに飛んでいておかしい、という話があったけど、あれは昆虫の大きさだと空気は人間が感じるものと違って粘性があるものになっている、というな話だよね。水の中で脊椎動物がひれを獲得したのと昆虫が羽根を獲得したのは近いかもしらん。
名無虫さん (ワッチョイ d5f0-+0qy) [sage] 2018/01/21(日) 18:07:09.24:fyM2l4rJ0

カンガルー 猿 鳥
名無虫さん (アウアウウー Sad9-3U1N) [sage] 2018/01/21(日) 19:00:28.99:RGlihTJIa
カンガルーは二足歩行していない。
猿の完全二足歩行は尻尾ない。
鳥は尻尾ない。
名無虫さん (ワッチョイ e3dc-hYQh) [] 2018/01/21(日) 23:39:11.49:d9tEdx6y0
昆虫しか節足動物で羽をもつものがいないってことは、よっぽど起こりにくい変異だったってことか
まあサソリやムカデに羽ができても、何の役にも立たなさそうだけど
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/22(月) 00:04:13.67:V7I6Z0g5a
とても興味深いテーマだが、該当スレでは詳しく語られてるんだろうか?
何処が該当スレか、知らないが誰かわかる人いる?
もしかして立ってないからここでやってるのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 857b-weOF) [sage] 2018/01/22(月) 00:15:37.73:A5NX41xh0

わざわざありがとう

節足動物の基本形は節の連続した体で
各節から歩脚鰓脚が2対づつ出てるのだと思い込んでて
昆虫の羽根もそのどちらかに由来するもんだと思ってた
それらの脚とは違う突起物由来って可能性もあんのか
カブトムシの角が可動式になったみたいなイメージかな
名無虫さん (ワッチョイ 756c-UMQl) [] 2018/01/22(月) 00:39:37.19:3wwAL4Aj0
人生はリベンジマッチ
ttps://youtu.be/BXanBVhXCBY
名無虫さん (ワッチョイ 7595-pQa0) [sage] 2018/01/22(月) 15:37:55.93:Lxskvht60
そもそもオピストコエリカウディアhs
唯一の化石の首から先がないけど、あれは
タルボサウルスが噛み千切って持って行っちゃったからなんだよね。

骨にタルボサウルスに齧られた後があるので判明した。
まあ、おそらくは洪水か何かで死んだ個体から持って行っちゃったんだろうとはいわれてるが。
(首から後ろは半ば土砂で埋まってて、完全に喰われないまま残ったらしい)

しかし、オピストコエリカウディアはそう大型の竜脚類じゃないし
(タルボの成体と同じくらい)
恐らく、生きた個体をタルボが襲うこともあったんだろうねえ。
幼体とか弱った個体なら尚のことだ。
名無虫さん (スップ Sd43-tTNg) [sage] 2018/01/22(月) 19:27:27.98:TLmrGk8Fd
金子隆一のぞわぞわした生きものたちに節足動物の進化史についての話がいろいろ書かれてるな。
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [] 2018/01/22(月) 21:01:53.67:g0uvHko20
節足動物ですら隕石を余裕で生き抜いてるからな
名無虫さん (ペラペラ SD43-XbQ9) [sage] 2018/01/22(月) 22:13:22.24:rBEcJKXID
節足動物はダニになってもシラミになっても生き延びるからな
脊椎動物にその根性はない
名無虫さん (ワッチョイ ebb2-GP+B) [sage] 2018/01/22(月) 22:32:21.60:xxcW+IAl0
鎧着てんだから、外圧に強いに決まってんじゃん…
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/22(月) 23:20:00.53:f379kmvt0
節足動物は出現以来ずっと地球を支配し続けてきたって言っても過言じゃないしな
間違いなく地球最強の生物群だよ
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/22(月) 23:56:26.24:p8XdGpLaa
ちょっとでも生き残ったら、また増えるだろうしな!
それに関しては脊椎動物では勝てない気がする…
名無虫さん (ワッチョイ 7518-tTNg) [] 2018/01/23(火) 00:25:57.27:czcmYgzU0
その万能に近い節足動物でも大型化だけは苦手で、
デボン紀以降4億年はほぼ脊椎動物だけが頂点捕食者の地位を独占している
名無虫さん (ワッチョイ ebb2-GP+B) [sage] 2018/01/23(火) 00:48:13.61:dhy+iSeS0
見た目の頂点でしょ?
二酸化炭素・酸素濃度の関係もあるけど、結局小型化大量繁殖の方が
確実に“種の存続”が望めるって実証してるじゃん。
名無虫さん (ワッチョイ e3dc-hYQh) [] 2018/01/24(水) 00:00:30.88:MyNROm4x0
絶滅危惧種のカラス(ハワイガラス)はいるけど、絶滅危惧種のゴキブリはいないような...
熱帯雨林にいるのかもしれないけど
名無虫さん (ワッチョイ d5f0-+0qy) [sage] 2018/01/24(水) 01:00:22.44:mXsoVPcu0
そもそも虫が絶滅しててもほとんど調べられてないかと
名無虫さん (ワッチョイ ebb2-GP+B) [sage] 2018/01/24(水) 01:12:07.85:qZBcyPWe0
虫は交雑すると簡単に変異種出来るから。
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/24(水) 02:10:17.46:Uyg55eNfa
ゴキブリは増えかたが人間とは比べ物にならない
しかも雄ばかり雌ばかりの時でも子孫を増やす方法があると聞いたぞ!
人間も天変地異が起きても生き延びるだろうと予測する人はいたけど、結構な人数と環境が無いとその後滅んでしまいそう…
ゴキブリは数匹からでも増えていきそう
名無虫さん (ワッチョイ 2b10-O/rn) [] 2018/01/24(水) 22:24:34.69:qRriTRHR0
人間は恐竜のような雑魚ではないから絶滅なんてしないだろ
名無虫さん (アウアウカー Sa21-j4Hv) [sage] 2018/01/24(水) 23:00:21.50:HCBlTRHWa
恐竜はまだ絶滅してないんだけどなw

ネズミも増えると言われてるけど、ゴキブリの方が増えるんだろうか?
鶏も全部孵化させたら増えそうだけど、ネズミの方が上かな?
名無虫さん (ワッチョイ e3dc-WNBR) [] 2018/01/24(水) 23:24:40.52:MyNROm4x0
卵の形成と孵化までの日数VS妊娠から出産の日数か
鶏は家禽化されたから例外として、鳥でネズミに対抗できるのは、卵からすぐ生まれてくる(その代わり未熟)進化したタイプの鳥か
スズメの仲間?今はスズメと別の科になったけど、近縁のハタオリドリ科だと数億羽いる種がいるんでは
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/24(水) 23:29:10.86:YAF9Umaa0
基本的に卵生は多産多死、胎生は少産少死だからな
どっちがいいとか一概に比べにくいとは思う
名無虫さん (ワッチョイ e3dc-WNBR) [] 2018/01/24(水) 23:30:55.63:MyNROm4x0
野鳥で最多のコウヨウチョウで最大推定15億羽らしい
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Red-billed_quelea
>It is regarded as the most numerous undomesticated bird on earth, with the total post-breeding population sometimes peaking at an estimated 1½ billion individuals.
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/24(水) 23:39:22.55:YAF9Umaa0
リョコウバトは全盛期で50億羽だと聞いた
しかし彼らは卵生だけど少産でそれが絶滅に繋がってしまった
名無虫さん (ワッチョイ ebb2-GP+B) [sage] 2018/01/24(水) 23:47:54.73:qZBcyPWe0

味…じゃ、無いのか?
名無虫さん (ワッチョイ e340-wNYY) [sage] 2018/01/24(水) 23:58:09.99:YAF9Umaa0
味が良かったから食われたんだけど、
繁殖力の低さゆえに個体数の低下を回復できなかった
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/25(木) 02:10:34.23:0a4yrEM2a
>725
少産でも50億羽で絶滅に繋がるはずないだろ。
鳥類は寿命が長い。生涯で産む卵の数が多く餌があれば問題無い。
ドバトは一回の繁殖で産む卵はたった二個。でも一年中発情期だからチャンスがあればドンドン産む。
少産だから絶滅危惧種にはならない。
名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv) [sage] 2018/01/25(木) 03:14:49.26:Q4hCHlIT0
残念ながらリョコウバトは年一で一個の卵しか産まん
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/25(木) 10:28:48.83:0a4yrEM2a
それは残念だった。反省
名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv) [sage] 2018/01/25(木) 17:06:55.35:EnKDBVeB0
あと、大群でいないと発情できなかったようで。
動物園で飼った少数の群れでは全く繁殖の兆候がなかったんだとさ。
つまり飼育繁殖不可能。

まあ、飼育で増やせるならアメリカ先住民が既に家禽にしてただろうしなあ。
名無虫さん (ワッチョイ 56b2-fPTX) [sage] 2018/01/25(木) 19:28:36.41:vV8Q0c7D0
でも保護されたとしても
鳥インフルエンザでえらいことになるんだろうな……
名無虫さん (ワッチョイ eb7b-W10G) [sage] 2018/01/25(木) 23:08:40.19:mK8hoKY/0
リョコウバト食ってみたい美味いのかな
他の鳩も食った事ないから食えても比較し辛いけど
名無虫さん (ワッチョイ 56b2-fPTX) [sage] 2018/01/26(金) 01:02:36.66:7s7noHBB0
そう言えばインフルで思い出したけど
恐竜インフルエンザってあったのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 9eb2-rgA5) [sage] 2018/01/26(金) 10:42:11.26:JeIoR38w0
恐竜がいたのは寒い時期じゃないし、高温多湿だったろ?
名無虫さん (ワッチョイ 1adc-zwoo) [] 2018/01/26(金) 15:12:57.49:zfYPwbmB0
1億3千万近くいながら絶賛減少中の日本人みたい....
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/26(金) 20:13:57.31:rOttEsKya
>734
今の鳥インフルエンザの事
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/26(金) 21:44:07.08:/j2N6HrE0
ティラノとかは腐った死体しか食べなかったのでバイキンや悪臭は酷かっただろうね
名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv) [sage] 2018/01/26(金) 21:48:59.80:KAFxYcC30
未だにそんなこと言ってる奴要るんだな
まさに化石級の思考回路
名無虫さん (ワッチョイ 56c4-uzZr) [sage] 2018/01/26(金) 23:21:55.77:hR28M/140
その死体は誰が作っとんねや
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/27(土) 09:23:08.70:CiZy5TyVa
ティラノは末期の300万年しか棲息していないにも関わらずしっかり化石が出土している。
つまりかなり繁栄しました。
つまりティラノにとって餌が豊富だった。仕方がないから腐肉を漁ったのでは無い。
おそらくは大型草食獣の酉ケラがかなりのノロマ。
名無虫さん (ワッチョイ 13e8-QyNg) [sage] 2018/01/27(土) 12:02:52.90:D6p5OQqz0
エドモントサウルスは、見た目上、トリケラトプスより防御上の武器がなさそうに見えるけど、どうやってティラノの攻撃から生きのびたんだろう
名無虫さん [sage] 2018/01/27(土) 13:10:42.71:VYgycrmt
草食動物が肉食動物から身を守るの方法は

ほぼ大抵は走って逃げる
テイラノより足が速かったんじゃね
あとは肉食動物より大きくなる

角などの武器を持つのは少数派だね
甲羅などでの防御も少数派
名無虫さん [sage] 2018/01/27(土) 13:13:24.14:VYgycrmt
そういや、トリケラやサイ、牛みたいな角持つ肉食動物は、恐竜や哺乳類、爬虫類、両生類、鳥にもいないけど、やっぱり武器として効率悪いのかな

或いは重くなるから獲物に追いつけなくなるとか
名無虫さん [sage] 2018/01/27(土) 13:14:37.07:VYgycrmt

目から鱗だw
化石が複数出る恐竜どれもその時代の成功種ということですね
名無虫さん (ワッチョイ 6e57-W10G) [sage] 2018/01/27(土) 13:36:35.92:C72x+Gwf0

角上の突起ならいちおうケラトサウルス、やカルノタウルスがいるし、アロサウルスやアルバートサウルスにも小さいのがあるし、
昆虫食のカメレオンにかなり大きな角のがいるでしょ。
でもディスプレイ程度かもしくは自身が捕食されないためって感じだね。
基本的に角は捕食のためには役に立たない、見せ掛けや防御のための武器だから植物食動物に発達したんじゃない。
名無虫さん (ワッチョイ b318-I6av) [sage] 2018/01/27(土) 16:42:47.23:2HSkxGmq0

それもあるかもだけど、白亜紀末期の生物は、隕石落下により死亡後すぐ堆積物に覆われる確率が高くて、風化せずに化石化する率も高かったんじゃね?
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/27(土) 16:58:19.38:CiZy5TyVa
隕石衝突によるかなり大きな津波が発生したらしい。
ティラノは北アメリカ大陸だから津波の影響は大きく受けた恐竜。
死体の上に土が綺麗に堆積されることは考えにくいのではない?
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/27(土) 17:30:03.95:CiZy5TyVa
前時代で繁栄していないニッチの存在が環境が変化して次の時代に合えば繁栄できて化石に残る。
直系の子孫と祖先が出てこないのはそれ。
始祖鳥の化石で出てきて同時代に鳥類の直系の祖先がいるはずなのに化石が出てこないのは、始祖鳥ほど成功していなかったから。
逆に始祖鳥の直系の子孫はいたかも知れないが化石は見つかっていない。
これが進化と絶滅。進化したら絶滅する。
環境が変わっても競争相手がいなければ絶滅せずに細々と存続することもある。これは競争相手が出てこないような環境に対応した進化かも知れない。シーラカンスな。この魚がこんな汚れた海に存続していたのは涙が飛び出るくらい嬉しいが。
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/27(土) 21:56:01.50:Z/QMwc/t0

世界中の恐竜が全て絶滅してるんだから津波とか関係無いよ
津波が来る前に隕石にびっくりして絶滅してる
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/27(土) 22:16:00.38:CiZy5TyVa
化石になる過程の事を言っている。
名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv) [sage] 2018/01/27(土) 22:53:42.63:0BTuSvPK0

成体になれば、体重がティラノより重いので容易に喰われたりしなかったのだろう。

体重の大きさは野生動物ではほぼ筋肉の重さに比例し、実は格闘に強くなる。
良い例がシマウマ。ライオンを時に蹴り殺したりするらしい。また、雌の鹿も子鹿を守るときなどは
人間に蹴りつけてくることがあるらしく、大型のものとなると容易に人の首を折る。
(シートンは北米で最も人間を殺す件数が多い動物は鹿としてるくらい、そういう事故があるらしい)
死に物狂いで抵抗する大型の重い体重の成体が尻尾で打つ、脚で蹴る、踏みつけるなどがティラノにとって脅威でなかったとは思えない。

それでいながら、脚の速さはそれなりだったようで、傷を負わされながら逃げたと思しき個体の化石もみつかる。
幼体や老体、病気の個体などが狩れる機会があるなら、より容易で危険が少ないから、
そっちを優先してただろうな。
名無虫さん (ワッチョイ 1adc-zwoo) [] 2018/01/28(日) 00:19:23.29:/8wUURiA0
恐竜が一生生長を続ける生き物なら、天寿間際の超高齢個体が一番狩りやすくてお肉が一番沢山手に入りそう
名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv) [sage] 2018/01/28(日) 01:39:56.17:RB3fTpD/0
それは割と微妙らしいな
恐竜は種類に寄るけど、爆発的に体が大きくなる明確な成長期が存在することが骨の年輪からわかってる
ハドロサウルス科とかティラノサウルスが典型例
これは変温じゃなくて恒温動物の成長パターンだとか
竜脚類もこの成長パターンを持っていて、急激に成長する代わりに短命で世代交代が早かったとか
かつては大型の竜脚類は百年以上の寿命を持つ、って考えられてたこともあったけど、今じゃ三十年程度らしい
名無虫さん (ワッチョイ 13f0-rJu+) [sage] 2018/01/28(日) 17:02:06.06:KkCylO1Y0

>大抵は走って逃げる
なわけねーだろ

・体幹の差で追い返す
・牙や角で追い返す
・防御に徹する
・群れる
・毒を持つ
・隠れる
・持久力で逃げる
・スピードで逃げる
・追いきれない場所に逃げる

その理屈ならほとんど多様性のない進化にしかならん
名無虫さん (ワッチョイ bb62-7ZJK) [とちきい] 2018/01/28(日) 17:13:03.69:5ZhhRv+80
一生成長し続ける動物は
病気や怪我が無ければ永遠に生きるのか
名無虫さん (ワッチョイ 87ce-uzZr) [sage] 2018/01/28(日) 17:38:38.87:jaYRilen0
多産で成長が早くて巨大で早死に
肉は大量にあったのでは
名無虫さん (ワッチョイ 56b2-V1to) [sage] 2018/01/28(日) 17:50:26.98:CKADPzYi0
心臓の生涯鼓動の回数がどうとか聞いたことあるがどうなんだろな
名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv) [sage] 2018/01/28(日) 17:51:36.13:RB3fTpD/0
多産ということは大人になるまでに死ぬ確率がむちゃくちゃ高いってことだよ
特に卵の時期が危ない。マンボウは三億の卵のうち大人になれるのは数匹だけ
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/28(日) 22:05:54.89:J+Asn0bs0
ティラノは転ぶだけで死ぬだろうから卵は数千億ぐらい産まないとダメだろうね
名無虫さん (ワッチョイ 13f0-rJu+) [sage] 2018/01/29(月) 00:19:03.04:3tpA2zaI0
お前のレス滑ってるよ
名無虫さん (ワッチョイ 872b-CTcU) [] 2018/01/29(月) 16:18:09.46:/KxBeMVo0

ほっとすぺーす つき
吉川 将司 でググってみ
名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv) [sage] 2018/01/29(月) 16:52:46.49:htWCGCS80

哺乳類はな。
ゾウやクジラのゆっくり鼓動をうつ心臓と
物凄く早く鼓動するネズミの心臓。
それぞれが一生にうつ鼓動の数はかなり近いらしい。

鳥類は全体的に哺乳類より寿命が長い傾向があるようだ。
大きさはネズミくらいしかないセキセイインコなのに、
飼育下で10年近く生きたりする。ネズミは2年程度なのにね。
ただ、鳥類も大型のはやはり長生きだな。
オウム目でも小型より大型のインコやオウムの方が遥かに長いし。
50年位(!)あったりするのも珍しくないとか。


卵だけじゃなく、孵ってからも喰われまくったり、
病気や事故で死にやすかっただろうなあ。
名無虫さん (スプッッ Sd7a-favS) [sage] 2018/01/29(月) 17:55:19.22:9jf1u64Ud
ちっちゃいのが生き残って鳥に進化したん?
鳥に進化したのが生き残ったん?
どっちや
名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ) [] 2018/01/29(月) 18:29:41.13:yXqVd9hA0
恐竜から鳥への進化自体は複数回あった可能性が高いが
現在生き残ってる鳥は単系統といわれてるから後者
名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ) [sage] 2018/01/29(月) 19:15:26.36:yXqVd9hA0
ジュラシックパークシリーズに関しては歴代スレで色々突っ込みあったけど
腸内細菌による発酵頼りの草食恐竜は腸内細菌も再生しないと飢え死にだなっ
突っ込みは既出?
名無虫さん (ワッチョイ 56b2-fPTX) [sage] 2018/01/29(月) 19:17:38.49:U7kZlnZA0
……イグアナのやつでも移植したんじゃない?
名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv) [sage] 2018/01/29(月) 19:44:08.91:htWCGCS80
イグアナの糞食わせたのかw
名無虫さん (ワッチョイ ef3c-EeGJ) [] 2018/01/29(月) 20:23:38.48:yXqVd9hA0
シダ分解できなそう
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/29(月) 21:48:55.31:szwow6sP0
恐竜は不潔だから元々腸内もバイキンだらけなので問題ないだろ
名無虫さん (ワッチョイ bab2-rUui) [sage] 2018/01/29(月) 22:36:48.38:vYMrWuzg0
恐竜から鳥への進化が複数回もあったら鳥類が多系統になっちゃうんじゃないの?
普通に恐竜から鳥への進化は1回だけでしょ
名無虫さん (ワッチョイ 1a40-Tfxv) [sage] 2018/01/29(月) 23:02:24.80:5tSEf2UF0

その辺は諸説あるみたい
鳥への進化が複数回あるとすれば、単系統群にならないからアーケオプテリクスはデイノニコサウルス類の恐竜であって、
まだ鳥類に含めるべきではないって意見とか
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/30(火) 00:08:55.49:WAFn2is1a
逆説的に例えばズズメとダチョウのDNA の隔たりがどれくらいか、単系統内に収まる程度なのか調べられないのかね。
たしかナショジオで鳥類は新生代に入って短期間で多様化した、見たいな記事があったが、鳥類自身も恐竜のプレッシャーで進化の芽を、紡がれてたかもな。羽毛恐竜同士のつばぜり合いは当然あっただろうし。
名無虫さん (ワッチョイ bab2-rUui) [sage] 2018/01/30(火) 15:49:46.11:4P2otR3u0

現在定義されている鳥類の中で、もしかしたら鳥類の系統に属さない鳥類的な進化をした獣脚類等が複数いるかも知れないって事?
名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ) [] 2018/01/30(火) 16:57:19.18:7OshNVdl0
よくわからん
名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ) [] 2018/01/30(火) 16:57:50.71:7OshNVdl0
ダー
名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ) [] 2018/01/30(火) 16:58:37.12:7OshNVdl0
わろた
名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ) [] 2018/01/30(火) 17:00:51.76:7OshNVdl0
進化?
名無虫さん (ワッチョイ b78d-EeGJ) [] 2018/01/30(火) 17:01:47.21:7OshNVdl0
くさそう
名無虫さん (スップ Sdda-favS) [sage] 2018/01/30(火) 18:18:35.45:V8xgLT97d

サンキュー
でもそれだと鳥を現代の恐竜だと言うのにはすごい違和感が生じる気がする
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/30(火) 23:46:57.82:VRx4XU9m0
爬虫類が羽毛を獲得して空を飛ぶようになったのが鳥
爬虫類から鳥になれず、かといって爬虫類にも戻れなくなった落ちこぼれが恐竜
鳥と恐竜は全く違うよ
その証拠に鳥は隕石なんかでは絶滅しない
名無虫さん (ワッチョイ 3e10-KLnq) [] 2018/01/30(火) 23:58:35.29:VRx4XU9m0
そもそも鳥が恐竜だったら恐竜と一緒に隕石で全滅してるよ
今も鳥類が生き残ってる時点で恐竜とは大違い
名無虫さん (スップ Sdda-CA6O) [sage] 2018/01/31(水) 00:25:51.40:BgQ58Dctd
分類を学ぼうぜ
名無虫さん (アウアウウー Sa77-dmQo) [sage] 2018/01/31(水) 02:09:42.11:UpMi3VEza
鳥類の近縁のドロマエオサウルス科が鳥類以外の飛ぶ恐竜としては最有力。
でも結局は古鳥類と同じ運命を辿ったんじゃないかと。
名無虫さん (ワッチョイ e395-1ipv) [sage] 2018/01/31(水) 20:49:22.69:kFdx1bG/0
トロオドン科「まてい」

ぶっちゃけ、こいつらの共通祖先が鳥類と姉妹関係なんだろうなあ。
で、鳥類にもはや入りそうなほど近縁なのがスカンソリオプテリクス類。
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/01(木) 00:26:43.40:PcHwwtuEa
鳥のような寝姿化石のメイ・ロンがトロオドン科でジュラ紀後期だから、本当に飛ぶ事だけに特化した種のみを鳥類と呼ぶのかな。
外観や習性が後世で言う鳥みたいなのはマニラプトル全体の特長と捉えるべきか。
名無虫さん (ワッチョイ f73e-r4Kk) [sage] 2018/02/01(木) 12:15:27.65:hTwpeT/h0
ミクロラプトルなんかドロマエオサウルス類だけど羽持ってて飛べそうではある
そうなると飛行能力をもって鳥とする定義も怪しいところで
結局「現生鳥類と始祖鳥の最も新しい共通祖先から派生したものを鳥と呼ぶ」みたいな便宜的な分け方をしておく他ない
名無虫さん (ワッチョイ 97f0-j81/) [sage] 2018/02/01(木) 14:49:08.62:VQRf9FL90
そもそも「鳥」ってのがかなりざっくりとした区割りにすぎないし
名無虫さん (ワントンキン MM7f-NkGb) [sage] 2018/02/01(木) 17:24:35.65:0Grw9SP+M

あと羽毛な
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-tPrl) [] 2018/02/01(木) 23:19:26.28:wEUwAl6G0
ティラノを調べたら全身ウロコで覆われてると判明してる
全身ウロコの下等生物だから当然冷血動物だし
重すぎて走る事は絶望的に無理
これらの特徴を考えると恐竜は鳥とは全くの別物で比較的近い種類は亀ぐらいしか無い
名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-wbgk) [sage] 2018/02/02(金) 00:03:23.12:z3XeY/yj0
上等人間様ぁ、こりゃまた戯言をwオーホッホッホッ!(`∀ノ´*)
名無虫さん (ワッチョイ 97e8-p+R0) [sage] 2018/02/03(土) 00:10:30.71:z2XwbzvT0
センザンコウとかアルマジロとか、哺乳類でも全身ウロコの種はあるよ
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/03(土) 00:47:04.56:2mgvCCPh0
哺乳類は高等生物なのでウロコなんて無いよ
皮膚が硬いだけだろ
恐竜は亀の仲間だから普通にウロコがあるけどな
名無虫さん (ワッチョイ 97f0-j81/) [sage] 2018/02/03(土) 02:23:12.60:VvErZDXX0
なにが高等だとか下等だとか随分香ばしいのが棲みついたな
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/03(土) 07:01:13.35:UP+0fp2Na
たまに湧いて出てくる。
名無虫さん (スップ Sdbf-pIQk) [sage] 2018/02/03(土) 16:41:07.89:eNXAAuUsd
いいかげん始祖鳥のことは忘れてやろうぜ
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-RDFE) [sage] 2018/02/03(土) 18:47:30.44:aUFCtOT00
センザンコウもアルマジロも全身ウロコってわけじゃないだろ
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/04(日) 00:37:03.54:WnliDyWw0
でも恐竜はウロコですwww
名無虫さん (ワッチョイ 97f0-j81/) [sage] 2018/02/04(日) 00:38:49.93:oT/vHIfV0

ご丁寧に分かりやすい日本語名付けられて散々やなw
絶対日本人の事嫌ってるで
名無虫さん (ワッチョイ 1795-VW3n) [sage] 2018/02/04(日) 05:45:00.26:VYgpa3Fu0
アーケオプテリクスに戻すか。
イグアノドンを禽竜なんてもう呼ばないしな。
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/04(日) 12:18:54.25:Bh9rprXOa
鶴竜
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/04(日) 19:06:33.95:Bh9rprXOa
角竜
名無虫さん (ワッチョイ d77b-+DFt) [sage] 2018/02/04(日) 19:10:34.04:OIlYmmyN0
飛龍
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/04(日) 20:39:43.05:WnliDyWw0
亀竜
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/04(日) 20:40:58.41:WnliDyWw0
下等竜
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/05(月) 09:18:49.73:kvAmgI5Ba
そうりゅう
って、ひらがなか。
名無虫さん (ワッチョイ f72b-gzEJ) [] 2018/02/05(月) 09:28:08.79:r9Oo5B0v0
暴君竜
三角顔
変竜
歯無嘴
太古翼
腕竜
屋根竜
連結竜
南巨竜
棘竜
俊敏盗人
恐爪
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/05(月) 22:44:07.48:eT04SRWy0
雑魚竜
鈍重竜
絶滅竜
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-RDFE) [sage] 2018/02/05(月) 22:59:58.91:1ynWcmet0
小学生かお前らは
名無虫さん (ワッチョイ 97f0-j81/) [sage] 2018/02/06(火) 04:28:27.99:REt22SBQ0
**10でしょ ガキなのは
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/06(火) 06:07:42.81:GMx+ucaDa
>807
なぞなぞに使えるな
名無虫さん (ワッチョイ 7fb2-wbgk) [sage] 2018/02/06(火) 11:12:16.62:Qm4rf+UC0
幼稚園レベル以下でか?
名無虫さん (ワッチョイ 9fdc-VW3n) [] 2018/02/06(火) 17:37:33.86:JLQMyZg00
鳥が単系統というのは主流の意見では疑われてはなかったけど、走鳥類が果たして単系統なのかどうかというのは意見が分かれてたな
分布域とか外見とか見てたら、例えばダチョウとヒクイドリとキーウィは別々の鳥から進化したと考えるのが自然とも思える
でも実際は最新の定説では走鳥類とシギダチョウで単系統。進化ってこう考えたら起こりにくいか起こっても残りにくいイベントなんだな

発酵させた牧草か茶葉を与えるとか
あるいは塩なしで自然発酵だけで漬けたすんき漬けとか
飲み水にラブレ
ttp://www.kagome.co.jp/labre/
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-gzEJ) [] 2018/02/06(火) 17:56:09.68:o/+vr9RDa

吉川竜
将司竜
胡瓜顔
佐倉爪
引篭嘴
名無虫さん (アウアウウー Sa5b-n9O8) [sage] 2018/02/07(水) 17:54:03.05:t9hDCgj0a
走鳥類ってくくりがそもそも学術的でないだろ。
猛獣みたいなもん。
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/07(水) 22:25:51.21:VNycYypL0
怪獣好きをこじらせて恐竜ヲタになった池沼の分際で学術的とか言うか
アホちゃうか
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-RDFE) [sage] 2018/02/07(水) 23:22:29.31:F+bdVePg0
ただ単に多系統である事が判明したグループを学術的でないって言うのは言い過ぎだと思う。
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/07(水) 23:53:15.80:VNycYypL0
学術的って言いたかっただけだろ
アホのくせに難しい言葉使いたがって恥をかくいい例だよ
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-dTmX) [] 2018/02/07(水) 23:55:49.19:VNycYypL0

お前は見てて恥ずかしくなるからもう来んな
名無虫さん (ワッチョイ e540-KAQZ) [] 2018/02/08(木) 10:10:34.95:Tcf02bsH0
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

35BSU
名無虫さん (ワッチョイ 453c-Q8dp) [sage] 2018/02/09(金) 17:23:18.28:/GcNdh/A0


亀だけど
始祖鳥が現生鳥類とは別系説のように
鳥型に進化した獣脚類が複数いても
現生鳥類の系譜以外は残っていなければ結果として鳥類は単系統ってこと
複数いたホミニッドのうち現生人類に繋がる種以外は全滅してるからホミニッド
が結果的に単系統になってるのと同じ
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [sage] 2018/02/09(金) 20:25:58.60:gCCZfVb10
恐竜のような下等生物から鳥に進化するのは奇跡中の奇跡だよ
奇跡は何度も起こらない
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [sage] 2018/02/09(金) 20:39:51.34:gCCZfVb10
そもそも鳥が恐竜から進化したというもの胡散臭い
恐竜が進化してもせいぜい亀ぐらいにしかならない
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/09(金) 20:49:07.57:T5DRtUl8a
オマエの先祖次第
名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg) [sage] 2018/02/09(金) 23:33:41.83:64eMhx380

意味わからん
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [] 2018/02/10(土) 01:20:02.55:lt4yzi/q0
恐竜は転んだら即死するけど亀はひっくり返しても首を伸ばして起き上がる
正統な進化の跡が見られる
名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg) [sage] 2018/02/10(土) 17:46:38.43:6j9tIyg+0
カメを過小評価しすぎだろ
名無虫さん (ワッチョイ e2dc-+g9t) [] 2018/02/11(日) 00:25:01.00:D0/vIhtk0

全部生き残ってたら
鳥類
偽鳥類
鳥形類
似鳥類(お値段以上?)
とかいろいろいて楽しかったのになw
名無虫さん (ワッチョイ 9962-c21i) [とちきい] 2018/02/11(日) 10:23:43.15:rLS8uAUK0
コウモリは「哺乳類の鳥」という程には鳥に似てないけど、
クジラやイルカは魚に充分に似ていて
魚との違いを探すのがちょっと楽しい
名無虫さん (ワッチョイ 3195-+g9t) [sage] 2018/02/11(日) 15:59:13.65:st7XNIP/0
同じような体の基礎である脊椎動物同士、
鳥と翼竜のように姿かたちがクリソツでなくとも、飛べるが、
泳ぐにはそうもいかんということか。魚も側系統群だが、
特に遊泳能力が高いのはどれも体型が似てるしね。


これが節足動物とか軟体動物になると、また違ってくるが。
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/11(日) 16:47:31.48:c+NdCgK5a
イクチオサウルスとイルカ
名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg) [sage] 2018/02/11(日) 17:18:42.59:RUlMuTNV0

恐らく全ての系統が生き残ってたらそれら全てが鳥類って認識になるだろ多分
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/11(日) 21:44:32.49:c+NdCgK5a
逆に鳥類の定義が、変わるか無くなる。
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [] 2018/02/11(日) 23:04:21.83:U2isDYFS0
恐竜って亀の仲間だけど鳥に擬態してただけだろ
恐竜が生き残っていても鳥の分類には何の影響も無いよ
亀の種類が増えるだけ
名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg) [sage] 2018/02/11(日) 23:41:29.01:RUlMuTNV0

なんで鳥の定義が変わったり無くなったりすると思ったんですか?
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/12(月) 01:50:50.52:d2RloJUma
鳥類の上に鳥群がありその上に原鳥類がある。ここまで行くと相当の恐竜が含まれる。
多系統ならデイノニコサウルス類、つまりドロマエオサウルス科も含まれるからデイノニクスも入ったグループを鳥類とはとても呼べない。
ぶっちゃけた話、原鳥類と言えば、鳥類の文字が入っているけれど羽毛恐竜よりも少し飛行する方向に羽毛が進化しかかっている位の認識でしかない。
もつともデイノニクスを原走鳥類とか古走鳥類と言えばいいかもしれないが。
鳥の定義が無くなると思ったのは、羽毛恐竜が存続したら鳥類は現在ほど栄えない。鳥類の天敵は羽毛恐竜になる。猛禽類はいない、羽毛恐竜と完全にかぶるから。ニッチかもしくは海鳥限定だったのではないか。それなら、羽毛恐竜ありきの世界では鳥類の定義が必要かどうか。
もし猿が高度に知能が発達してホモサピエンスと変わらなかったら、ヒトは毛なし猿になって、ヒトという独立種を考えないようなもの。
名無虫さん (ワッチョイ 42b2-pTUg) [sage] 2018/02/12(月) 18:28:21.04:j5utixHw0

羽毛恐竜が今まで生き残っていたとしても鳥類が栄えないって事はないんじゃない?白亜紀には鳥類が小型翼竜を駆逐する勢いで繁栄してたみたいだし

羽毛恐竜=小中型の地上性の捕食者だと思うから、それだと現在のキツネ類やネコ科と変わらないし、それでもなお今日鳥類は繁栄している。
羽毛恐竜が当たり前の世界では鳥類を鳥類として定義する意味が無いという事で鳥類の定義が変わるor消えるって言う点については納得です。
名無虫さん (ワッチョイ 8157-27Ug) [sage] 2018/02/12(月) 19:07:02.18:cxMroZ4j0
鳥じゃなくて飛翼恐竜とか呼ばれたんだろうか
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/12(月) 23:24:32.07:7qT6TNwra
イーがそう呼ばれるかもな。
名無虫さん (アウアウカー Sa69-XEYK) [sage] 2018/02/13(火) 08:42:01.69:G5xpebvza
ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/020900152/
恐竜絶滅、火山噴火がお膳立て、新たな研究でも
火山噴火の気候変動後に、小惑星の衝突がとどめの一撃か
名無虫さん (ワッチョイ 8157-27Ug) [sage] 2018/02/13(火) 21:34:11.34:r2ePtYVU0
昔から隕石落下よりもかなり前から恐竜は減っていたって話ではあったよね
名無虫さん (ワッチョイ e240-8jvG) [sage] 2018/02/13(火) 23:01:39.06:PoPGtvkC0
その辺諸説あるわな
バッカーは恐竜異説内でマーストリヒチアンの頃は恐竜の属数がカンパニアンの頃と比べると減ってるって指摘してた

けど他の研究者の統計だと別にそんなことは無いってデータも出てる
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [] 2018/02/13(火) 23:13:18.52:oiHjtHCW0
恐竜は欠陥生物だから隕石落ちる前から風とか雨とかで絶滅しそうになってたかもな
名無虫さん (ワッチョイ e5ae-jA6l) [sage] 2018/02/13(火) 23:45:15.17:Ma+J/3+70
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ttps://youtu.be/iBIA45CrE30
ttps://youtu.be/D0vgxFC04JQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
ttps://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
名無虫さん (アウアウウー Saa5-deqr) [sage] 2018/02/14(水) 07:18:29.04:mhRYWx37a
白亜紀は大陸移動による気候変動と裸子植物から被子植物の交替の時代。
白亜紀後期に地球上の生物の総数が減少したかも知れないが恐竜だけ衰退は無いと思う。ただ繁栄絶滅のサイクルは短くなったのと、小型軽量化した骨格は化石に成りにくかったんじゃないかな。
名無虫さん (ワッチョイ 3195-+g9t) [sage] 2018/02/14(水) 14:26:51.91:MYQWIx3m0
そもそも恐竜の化石が碌に出てない時代もある。化石の属数ってのも、
所詮、人間が見つけられる範囲。
地層の数が少なかったり、発掘調査がしづらいような辺境地域に地層の分布が偏ってたら?

もし、白亜紀半ば、前期や後期の序盤に隕石が落ちて恐竜が滅んでたらどうだろう。
恐竜はジュラ紀がピークで、徐々に衰退していて、とどめに隕石で消えた、
なんていう誤った見方が出来ちゃっただろ。
(白亜紀前期や後期序盤は、そもそも発掘される化石がジュラ紀後期や白亜紀後期終盤に比較してとても少ない)
名無虫さん (ワッチョイ 1e10-Cpxj) [] 2018/02/14(水) 21:12:51.07:rdhpvA950
恐竜は欠陥生物だから絶滅しそうに数が減ったけど下等生物特有のゴキブリみたいな生命力でまた増えて結局は雑魚だから隕石で絶滅しただけだろ
名無虫さん (ワッチョイ d7e8-whYe) [sage] 2018/02/15(木) 00:17:25.84:dAl1IxzX0
哺乳類の化石の増減と恐竜の化石の増減が一致しているのか、それとも恐竜が減ると哺乳類が増えるという関係なのか、それともまったく関連が見られないのかというのも興味あるんだけど、どこかでそういう研究ある?
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-QcxC) [sage] 2018/02/15(木) 01:33:56.47:vjR2EFWM0
恐竜の生き残りの現生鳥類は1万種、一方現生哺乳類は多く見積もって五千種程度
現在は恐竜の方が多いわな
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/15(木) 18:24:18.13:gTSRG6bT0

哺乳類の化石自体が稀っす。当時の哺乳類の多くが小さくて林床に棲んでる生物なんて
そうそう化石化しない。せいぜい歯などの断片的なものが中心。

中国の遼寧省の白亜紀前期の化石群は
火山の噴火によるガスで短時間で生物が死に、
そのまま森林ごと灰に埋もれたので、羽毛恐竜含め、哺乳類などの森林に棲む小型動物が化石になったという、
とても珍しいケースです。
名無虫さん (ワイモマー MM9b-EUpQ) [sage] 2018/02/15(木) 20:21:37.35:t6oYOdgFM
ttps://youtu.be/o8Q8xubfOts
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [] 2018/02/15(木) 21:20:18.29:nZIdd7yv0
隕石で絶滅するぐらいだから火山が噴火したら周囲数千キロの恐竜は全滅しただろうな
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/17(土) 10:34:02.82:GqY5C1dFa
噴火ごときで絶滅しかかって双弓類に主導権握られて二億年近く夜勤で下積み生活を強いられてやっとこさ表舞台に再登場したと思ったら種数で圧倒されたのが単弓類。後の哺乳類の祖先である。
その負け犬根性の一派のヒトが地球と言う借家を明け渡すべく火星あたりに逃げ場を求めて鋭意努力中。でも失敗するゾ。
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/17(土) 15:42:41.60:jf3NqWq/0
むしろ人類以外の哺乳類は皆、いい迷惑だろうよw

やっとこさ得た覇権があと数千万年位は維持できて1億年位はいくかなーだったのが、
人類のせいで哺乳類の天下が強制終了しかねない状態になっちまった。
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-oZRU) [sage] 2018/02/17(土) 18:23:31.75:xnrKlt+g0
ずっと気になってるんだけど二足歩行の獣脚類に第一趾が残ってるのはなんでなのかな?現生の走鳥類なんかは既に退化して無くなってる。地面にも接地してないし何か用途があったとも思えない。
名無虫さん (ワッチョイ 9fe8-whYe) [sage] 2018/02/17(土) 22:48:48.56:IaB3WW9l0
ティタニスには前足の復活の傾向が見られたという話もあるが
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/18(日) 06:41:50.71:bIyn+UGFa
樹上性から地上性になったのなら第1趾は消滅せざるをえない。
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/18(日) 09:22:03.47:DFZDsCMza
ちなみに、ハトは第1趾が対向の位置にある。つまり樹上性。しかも首を前後に振ることで地上性にも適応している。更に鳥類の中でもトップクラスの長距離ランナーという万能ぶり。
ハトからもしも先祖返りで獣脚類のような肉食性が出てきたら、野良犬野良猫は毎日血祭り。飼い犬飼い猫は外出禁止令。ああ残念クルッポー。
名無虫さん (ワッチョイ 373e-eUY8) [sage] 2018/02/18(日) 15:21:40.92:sKx7b4fj0
不思議ではあるけどあの小さな第一趾がずっと残り続けたおかげで
鳥が木に留まって生活できるようになったのだから影響大きいんだよな
意外と安定性に寄与してたのかな?
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [] 2018/02/18(日) 22:15:20.90:hSyb+N+K0

鳩が恐竜まで先祖がえりしたらノロマで転んだら即死する欠陥生物になるだけだよ
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [] 2018/02/18(日) 22:25:01.93:hSyb+N+K0
そもそも恐竜が隕石が落ちたぐらいで簡単に絶滅してから6000万年以上も進化を続けてきたのが現在の鳥だからな
わかりやすく言うと恐竜がレベル1なら鳥はレベル6000万ぐらいの差がある
鳥が軽く羽ばたいただけで恐竜即死
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/18(日) 23:10:53.27:ZybdENria
噴火ごときで……以下略
名無虫さん (アウアウカー Sa6b-nV3d) [sage] 2018/02/18(日) 23:17:37.03:mHu0+yfda
まぁ、そのお陰で人類が誕生する隙間が出来た訳だし、隕石には感謝すべきなのかもな
名無虫さん (ワッチョイ f73c-wUwu) [sage] 2018/02/19(月) 14:18:40.54:zJp7y4GC0
バカの一つ覚え君は今は「隕石ごとき」がお気に入りかw
名無虫さん (スププ Sdbf-GF+7) [sage] 2018/02/19(月) 19:21:34.32:Ea49RzwSd
なんで恐竜だけが滅びたんだろ
哺乳類とかは生き延びてるじゃんか
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/19(月) 19:27:27.74:c02g+fI40
犬というかオオカミの狼爪と同じだと思う。
岩や木などの高所によじ登ったり、足場の悪い泥濘や氷雪の中を歩くなどの時にひっかけるためなのだろう。
野生動物、特に活発に走行や徘徊を1日中行い餌等を探す生活をするタイプのものには
ああいう位置の爪がなかなかどうして、使う機会が多いのだろう。
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/19(月) 19:29:39.08:c02g+fI40

哺乳類も一部が生き残ってただけで、多くはあそこで消えました。
単孔類と同じくらい原始的な哺乳類(つまり卵生だったと思われる)
のほうが中生代全体では多数派だったのです。
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/19(月) 20:37:04.32:JUPlse/Ia
羽毛恐竜と古鳥類と真鳥類と新鳥類でなんで、新鳥類だけ存続したのかね?
この4種に大きな差は感じられないけどな。
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [] 2018/02/19(月) 21:38:59.74:zGFntd330
羽毛恐竜に関しては鳥とは全く違う下等生物だからな
毛虫に毛が生えてても哺乳類で無いのと同じで恐竜に羽毛が生えてても鳥とは全く関係無い冷血爬虫類で絶滅して当然の下等生物
名無虫さん (アウアウカー Sa6b-nV3d) [sage] 2018/02/19(月) 22:17:27.85:Fe7RXdFra

特に理由が無いのかもしれないよ
生き残ったのが、子孫を残したってだけなんじゃない?
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [] 2018/02/19(月) 22:27:26.04:zGFntd330
理由大アリだよ
どんくさくて鈍い欠陥生物だから必然的に絶滅したんだよ
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-oZRU) [sage] 2018/02/19(月) 22:44:12.67:B4ulZXP40

差と言えば飛行能力に差があったんじゃないのかな、飛行に有利な筋肉が付く竜骨突起は新鳥類含む胸峰類だけにしか無かったみたいだし。
飛行能力の差がどう命運を分ける要素になったかは知らないけど。
名無虫さん (ワッチョイ d757-QRmp) [sage] 2018/02/19(月) 22:44:59.40:Z85jUy7N0
それこそ運だったんじゃ
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-QcxC) [sage] 2018/02/19(月) 23:14:36.11:vGLSKgb70
恐竜は別に滅んでないけどな。鳥を見てくれ

運云々でいうなら中生代に恐竜が栄えたのもそれのおかげって説も有る
三畳紀当時は恐竜よりよほど多様性に富んだクルロタルシ類が居て、当時現れたばかりの恐竜は生態系内では彼らより下だった
それが三畳紀とジュラ紀の境目の大量絶滅でクルロタルシ類が居なくなって、恐竜がその後の天下をとった
この彼らの命運を分けたのは明白な理由如何より、運の要素が強いとか
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/20(火) 01:14:43.72:HsWkyTXqa
いや、実はエナンテイオルニス類なんだわ。
かなりの多様化に成功した「鳥類」なんだわ。
真鳥類にすら入れてもらえないが、樹上性、地上性はもとより草食、渡り、水中と、新鳥類のかなりの部分を先取りして繁栄してるんだわ。新生代の繁栄の約束をされていてもおかしくないにも関わらず白亜紀末に絶滅したのが不思議。
名無虫さん (ワッチョイ d7f0-1VRC) [sage] 2018/02/20(火) 07:36:42.82:a9ER8zmo0

見てみたかったなぁ・・・
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [sage] 2018/02/20(火) 20:30:13.84:rA2/M2w/0
俺も絶滅した欠陥生物を見て馬鹿にして笑いたい
笑い声に驚いて転んで即死するかもな
名無虫さん (ワッチョイ 9ffa-PAl2) [sage] 2018/02/20(火) 21:01:36.67:jm8oyGSv0
最近好きになってきたんですが、初心者向けのオススメ本とかないですかね
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [sage] 2018/02/20(火) 21:18:20.94:rA2/M2w/0
恐竜の本って恐竜と怪獣を混同してるようなキモヲタが書いた痛い本しか無いからね
恐竜は鳥より亀やカエルに近い下等生物だから亀の本でも見て勉強するといいよ
名無虫さん (ワイモマー MM9b-EUpQ) [sage] 2018/02/20(火) 21:21:31.42:MZcDx9nlM
全身標本しか載ってない本ってないかな?
肉付けされたものって色とか羽毛とかいろんな面で嘘っぽいと思っちゃうから
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [sage] 2018/02/20(火) 21:30:44.85:rA2/M2w/0
亀の図鑑見てるといいよ
名無虫さん (ワッチョイ 7f10-1bKC) [sage] 2018/02/20(火) 21:53:52.82:rA2/M2w/0
亀ってノロマで変なところでひっくり返ると起き上がれなくて死ぬんだぜ
でもそんな鈍い亀でも隕石ぐらいじゃ絶滅なんてしない
恐竜どんだけ欠陥生物なんだよwww
しかも恐竜とか幼稚で恥ずかしいしwww
名無虫さん (ワッチョイ d7f0-1VRC) [sage] 2018/02/20(火) 22:57:03.26:a9ER8zmo0
滑ってますよ
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-oZRU) [sage] 2018/02/20(火) 23:09:53.23:mQxzb3lP0

大人のための恐竜学って本オススメですよ、読んだことないけど
名無虫さん (アウアウカー Sa6b-nV3d) [sage] 2018/02/20(火) 23:55:54.65:XR9dTJ5Aa
恐竜はまだ本とか出てる方だよね!
アノマロカリスとか単弓類とかだけの本ってほとんど見ない
まぁ恐竜の本に載ってる事も多いけど
翼竜とか魚竜もそうか…
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/21(水) 01:20:01.24:SnB7Nw2da
単弓類って全く人気ないだろ。
幕張メッセで単弓類博なんて大赤字。
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/21(水) 06:55:31.71:g5yUhGen0
まあ、単弓類は恐竜と違って復元も大して変化してないしなあ。
盤竜類はトカゲの親戚みたいなので、姿勢もトカゲそのもの。
獣弓類になるとトカゲとケモノを足して2で割ったようなので、
胴体を少し上げてるがワニ並みで…
というものだ。

大きな帆、でかい牙、派手な頭部、巨大な体躯など我々が見慣れない目立つ特徴をもった
ものも多いけど、やっぱビジュアルでは直立姿勢で闊歩する多種多様な恐竜に及ばない。

陸上の王者になりきれていなかった哺乳類の祖先達は要は派手ではない。
(単弓類は頂点に立ったことはあれど、恐竜や現在の哺乳類並みに様々な生態地位をもってない)

恐竜はじめ中生代の双弓類は現在の哺乳類の特に中大型の地位をいわば先に開拓した先駆者達で
哺乳類並みの活動的な動物だけに、たいへん多種多様で、
中には陸上哺乳類が未だに到達できていないレベルの体躯などを誇っていたので、
我々を魅了するわけだ。

これは何も単弓類だけの話じゃなく、
石炭紀やペルム紀や三畳紀の中期くらいまでの恐竜の祖先にあたる双弓類の系統を展示しても、
恐らく、全く人気は出ない。それらはトカゲやワニによく似ていただろうから。
時代をおって、より活発で俊敏で直立二足歩行という独特の動物になっていくだろうにしても
小型でほっそい動物でしかないからな。
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/21(水) 08:58:55.37:g5yUhGen0
六本木ヒルズで三畳紀展をやったのは大地震の前の年だったかな。
早いもんだ。
科博でもないのに、よくもまあ、やれたもんだと思ったわ。

原始的な恐竜と異相ぶりを強調した単弓類や
巨大なクルロタルシ類(ワニの類縁)なんかを交えて
モンスター大集合みたいな感覚でアピールしてましたな。
名無虫さん (ワッチョイ d7f0-1VRC) [sage] 2018/02/21(水) 12:45:31.16:ODPB+zLh0
> 盤竜類
にわかなんですけどこれって股関節がめっちゃ開いてるって事は恐竜ではないって事でしょうか?
アンキロサウルスはどうだったっけ?とググってみるとまっすぐ付いているようなのでこれ恐竜で大丈夫だなって確認したんですが
そもそも「恐竜」って股関節の付き方だけじゃなく分類で見分けられるのでしょうか?

盤竜類は        動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/四肢動物上網/有羊膜類/単弓網/盤竜目
アンキロ(鳥盤目)は 動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/爬虫網/双弓亜網/主竜形下網/恐竜上目/鳥盤目 だそうですが
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/21(水) 15:08:17.16:g5yUhGen0
盤竜類は恐竜じゃありません。つまりディメトロドンは恐竜ではないんです。
爬虫類みたいな外見の絶滅した太古の大き目な生物=恐竜ではないのです。

盤竜類は単弓類の最初の原始的なものの総称です。
この単弓類の現時点における最後の唯一の子孫が哺乳類です。

この単弓類は有羊膜類あるいは羊膜類という、殻付きの卵を産めるようになったことで、
両生類から枝分かれした生物から進化しました。
そして爬虫類(双弓類)もこの羊膜類から派生・進化しました。
つまり、単弓類は双弓類の兄弟で双子のお兄さんみたいなものです。
ちなみに恐竜が鳥の祖先ということからわかるように鳥も双弓類です。


>股関節の付き方だけじゃなく分類で見分けられるのでしょうか

最近はそれが確実視されています。爬虫類の中の主竜類というグループ(ワニを含み、カメと近縁なグループ)の中の
鳥頸類(恐竜とその兄弟分にあたる翼竜を総括する分類)という仲間から恐竜の祖先が生まれ、全ての恐竜、ひいては鳥の祖先になったのです。
直立歩行は最も見分けやすい特徴に過ぎません。独特な細かい骨格の共通点などは幾つも見つかっていますので、
間違いなく一つの分類に括れるとみなされています。
名無虫さん (ワッチョイ d7f0-1VRC) [sage] 2018/02/21(水) 16:20:13.78:ODPB+zLh0
ありがとう 見た目としての判断は間違ってなかったんだね
しかし分類では「竜」の字があるのにややこしい・・・

じゃあ恐竜はどこに分類されているのって話になるんだけど
「主竜形下網に属していて尚且つ脚が体に対して垂直になっているもの」でいいのかな?
Wikipedia見てみてるけど分類自体表記がブレブレでよくわからない
(「生物の分類」の項でもざっくりとしかまとめられていない)
分類を全て網羅してる樹形図があればいいんだけど
名無虫さん (ワッチョイ d7f0-1VRC) [sage] 2018/02/21(水) 16:22:47.69:ODPB+zLh0
ごめん>890の下四行見落としてた
「鳥頸類に属していた尚且つ脚が体に対して垂直になっているもの」か
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-dE/q) [sage] 2018/02/21(水) 19:50:51.22:SnB7Nw2da
バシロサウルス➡鯨
しかし、盤竜類ってどう見ても爬虫類。やっぱり有羊膜類の下に爬虫類を置いて、そこから単弓類と双弓類を置いたほうがしっくりくる。
哺乳類の祖先に爬虫類を置きたくないから恣意的に決めたんだろうか?
名無虫さん (ワッチョイ 5795-MriG) [sage] 2018/02/21(水) 20:23:29.87:g5yUhGen0
従来までの「爬虫類」という言葉を羊膜類と言い換えたと思えばいい。
化石種も含めた従来の爬虫類という言葉は陸上で産卵できる卵を産めるようになった段階以降を指してたから。

というか爬虫類は事実上、側系統群だから、日常ではともかく、
生物学的には厳密には使わんほうがいい言葉だね。「魚類」も同様に。
最近じゃ実は両生類すらそうかもしれないとかいうことになってるが…。
名無虫さん (ワッチョイ 373e-eUY8) [sage] 2018/02/21(水) 20:47:17.67:R06BMoeA0

一般的な説明だと、恐竜とは「直立する爬虫類」だとよく言われるし、実態として正しい

ただし最近の恐竜本を読めば大抵
恐竜とは「スズメとトリケラトプスの最新の共通祖先とその子孫全てをいう」…とかいう変な定義が書いてある
(ちなみにスズメとトリケラトプスである必然性は別にない。竜盤類と鳥盤類から一種ずつであれば何でもいい)

一見ワケワカなんだけど、要は今の古生物学のトレンドとしては
形態そのものじゃなく系統によって定義しますよって意味である

何でかっていうと、形態は進化によって二次的に変化することがあるからで
A:もし這い歩き型に戻った奴が発見されたら恐竜とは呼ばれないのか?
B:もしワニが直立型に進化したら恐竜と呼ばれるのか?
みたいな問題が起こり得るからだ

その点、系統で定義してれば安定性を確保できる
A:「スズメとトリケラトプスの最新の共通祖先」の子孫であればそれは恐竜である
B:ワニは別系統の生物なのでどこまで行っても恐竜扱いにはならない
と峻別しておける

……まあでも子供に「恐竜って何?」と聞かれたら「直立する爬虫類」でいいと思います
名無虫さん (ワッチョイ d757-qi38) [sage] 2018/02/21(水) 21:15:23.11:MXwnFejZ0

スズメとトリケラトプスだとブロントサウルスがあぶれちゃう可能性が出てきたのでディプロドクスも定義に足される。
名無虫さん (ワッチョイ bfb2-T3WU) [sage] 2018/02/21(水) 21:19:56.91:e9E6eBK+0
ディプロドクスがあぶれたら何か問題あるの?
名無虫さん (アウアウウー Sa9b-w0B3) [sage] 2018/02/21(水) 22:20:34.58:wUc/3P4Wa
酉ケラトプスのかわりに竜脚類のどれかでなく、古竜脚類のどれかになるのと違う?
名無虫さん (ワッチョイ 9fb2-oZRU) [sage] 2018/02/21(水) 22:59:11.89:xLKVjluO0
オルニトスケリダ仮説だと獣脚類は竜盤類から飛び出し、鳥盤類と共にオルニトスケリダって言うグループを形成して鳥盤類と獣脚類は姉妹群になる。

この際、恐竜の定義が鳥とトリケラ〜だと竜盤類まで含める事は出来ない。つまり竜脚類が恐竜じゃない事になってしまうので、ディプロドクスを定義に加えるのが適切。
あと古竜脚類はもう無い。
名無虫さん (ワッチョイ 9f40-QcxC) [sage] 2018/02/21(水) 23:32:13.03:94748/wq0
竜盤類鳥盤類の分類見直しはあくまでまだそういう仮説が提起された段階であって、
それで定説が塗り替わったとかそういう次元の話じゃまずないよ
名無虫さん (ワッチョイ 70f0-f0ks) [sage] 2018/02/22(木) 03:17:01.15:0gkhxXfb0

学術的にはすげー曖昧なんですね恐竜って
翼竜とか首長竜でも十分に浪漫は感じられるし無理に「恐竜」で括らなくても良いような気がしてきた
でもそれを皆がやらないのはやっぱりネームバリューのせいかな・・・
名無虫さん (ワッチョイ f63e-8nEY) [sage] 2018/02/22(木) 05:24:21.46:ENlsOd840
曖昧というかまぁ
本来は分岐図を描いて「ここから先を○○類と呼ぶ」ってポイントで示すのが分かりやすいんだよね
それを言葉だけで示そうとしたら「スズメとトリケラトプスの〜」だの妙な表現にならざるを得ないだけで

例えば首長竜や翼竜は恐竜より前に分岐した特定グループの名前であって
それぞれ別物だ、という区切りははっきりあるのよ
名無虫さん (アウアウカー Sa0a-1V5M) [sage] 2018/02/22(木) 07:47:24.64:JyL717Yxa
そもそも、そのスズメとトリケラトプスの最新の共通祖先だと断言出来る化石が見付かってないから、そういう言い方しか出来ないんじゃないのかな?
見付かっていないけど、最初の恐竜はいたはずだから考え方は曖昧じゃないと思う
名無虫さん (ワッチョイ f63e-8nEY) [sage] 2018/02/22(木) 08:35:45.96:ENlsOd840
言ってしまえば「共通祖先」っていうのは常に仮想上の存在でしかあり得ないんだよね
だって、「ある種の最初の一匹を生んだ親は厳密に何という種だったか」なんて永遠に分かるはずがないんで

ただ、膨大な化石種の特徴をデータ化してコンピュータで解析していけば
「どういう形からどういう形に進化し枝分かれしていったか」というおおむねの系統仮説が一応できてくる
その仮説に立って、「ある一つの共通祖先」から派生したと思われる生物群を○○類と呼ぶ
……というのが今の古生物学で使われる分岐分類の手法

つまり恐竜が直立しているのは「直立型の共通祖先」から派生した結果そうなっているのであって
直立すること自体が恐竜の定義という訳ではない
まぁ今風の考え方ではそうなるってことで……
名無虫さん (アウアウウー Sa30-gWVd) [sage] 2018/02/22(木) 09:37:10.03:3mCpud2Sa
スズメを出したのはスズメ目が鳥類で一番最近分岐した目だから。
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-NjBV) [sage] 2018/02/22(木) 23:23:39.29:Jy6cJmtw0
大昔のワニ含めるクルロタルシ類も直立した足を持ってた種類もいたと思うけど、これは恐竜類とクルロタルシ類の共通の祖先が持ってた特徴ってわけでもない?
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [] 2018/02/22(木) 23:46:05.50:dOg48uq20
恐竜ってワニより亀に近いからワニと恐竜(亀)の共通祖先となると相当原始的な爬虫類まで遡らないとダメだし、そこまで遡るとワニとか亀の原型もわからない種になるよ
名無虫さん (アウアウウー Sa30-gWVd) [sage] 2018/02/23(金) 02:21:46.10:pVIkBk+Qa
クルロタルシ類と鳥頸類の共通祖先の段階じゃ直立歩行はなかったんじゃない?
名無虫さん (ワッチョイ fece-GaPa) [sage] 2018/02/23(金) 12:55:47.31:2F8NOtm/0
ttps://finstofeet.files.wordpress.com/2012/06/everything.jpg
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-NjBV) [sage] 2018/02/23(金) 17:38:14.78:wpid+rAy0
英語よくわかんないけど、クルロタルシ類の直立歩行と恐竜の直立歩行は形が違うって感じかね
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [sage] 2018/02/23(金) 22:52:20.97:UIbUMlNk0
恐竜の直立歩行は転んだら即死する欠陥歩行だもんな
ワニは転んでも死なない
名無虫さん (スップ Sd9e-uysM) [sage] 2018/02/24(土) 04:01:32.63:o+1VJX6Fd
同じ事をずっと言ってるバカいるな
名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq) [sage] 2018/02/24(土) 09:11:14.77:jt9RSzuha
翼竜が直立歩行していないからクルロタルシ類の直立歩行は独自取得。
名無虫さん (ワッチョイ 4c4a-hFc/) [] 2018/02/24(土) 11:11:46.68:Oe7UywyU0
恐竜はやめて竜禽類とかにすればいいのか
名無虫さん (ワッチョイ 7240-je3A) [sage] 2018/02/24(土) 14:20:03.52:JmX4sL5F0
バッカーは自著の恐竜異説の中で、恐竜を爬虫網から独立させて、
翼竜類、鳥類、竜盤類、鳥盤類を含んだ恐竜網を新たに立ち上げたらいいって書いてたな

流石にこれはちょっと突飛すぎて学会なんかじゃ受け入れられなかったみたいだが
名無虫さん (ワッチョイ 7995-POFq) [sage] 2018/02/24(土) 14:20:48.22:zYvF3OLy0
クルロタルシの直立歩行は恐竜のそれとは骨格の段階で違うんだよ。
恐竜は骨盤を寛骨臼が貫通してる。
ここに大腿骨の骨頭がはまり込んでいるという特徴。
つまり直立した脚の主軸となる大腿骨は先端が骨盤側に折れ曲がり骨盤の穴にボールジョイントのように嵌ってる。
恐竜から進化した鳥類は当然、これを受け継いでる。哺乳類も並行進化で恐らく恐竜の後にこれを獲得した。
これは恐竜の兄弟分の翼竜すらもってない。

勿論、クルロタルシも直立なんだが、この構造は持ってない。
彼等は骨盤の方が庇のように張り出し、直立する大腿骨の受け皿となるという極めて独特の構造をしてる。
恐らく、クルロタルシはこの独自の直立歩行様式を恐竜より早く獲得することで、
恐竜より先行して三畳紀の覇者になったのだろう。しかし、大量絶滅で勢力を失い、
同等かそれ以上の直立歩行を獲得していた恐竜が次の時代の主役として長く地上に君臨することになったのだろうな。
名無虫さん (ワッチョイ 4dae-x4Or) [sage] 2018/02/24(土) 18:29:47.98:ThIkE8W30
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

ttps://youtu.be/iBIA45CrE30
ttps://youtu.be/D0vgxFC04JQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
ttps://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
ttps://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
名無虫さん (ワッチョイ eeb2-b8e2) [sage] 2018/02/24(土) 18:45:48.40:+iH8T/OQ0

直立歩行にも色々あるんですね
名無虫さん (ワッチョイ d856-+08t) [sage] 2018/02/24(土) 19:15:34.83:oNsBJQPk0
NHK教育を見て54666倍賢くベニシアさんの冬の暮らし
ttp://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1519451757/
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [sage] 2018/02/25(日) 00:31:17.39:J3NzvVvq0
直立歩行と言っても恐竜の場合はペンギンみたいなものだからな
ペンギンと違い恐竜は転んだら死ぬので非常に慎重に歩くペンギンみたいな感じ
最高時速3キロぐらいだろうな
名無虫さん (アウアウカー Sa0a-1V5M) [sage] 2018/02/25(日) 01:47:13.45:5AZYhxGKa

いろんな段階で直立歩行に進化した種がいたって事は、やはり直立した方が有利だったんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [sage] 2018/02/25(日) 01:58:39.21:J3NzvVvq0
直立歩行しても恐竜みたいに鈍かったら意味がないというか絶滅する
名無虫さん (ガラプー KKc8-OpvZ) [] 2018/02/25(日) 06:55:08.98:Pmb2jFepK
2本足の直立歩行方の恐竜はヨチヨチ歩きで転んだら立てなかったら、寝るときどういうかっこうだったんすかね?
卵から生まれた時は立てた?
単純に疑問で
名無虫さん (ワッチョイ 7995-POFq) [sage] 2018/02/25(日) 07:09:07.44:suV2qA/A0

哺乳類もそっちに移行してるしね。

まあ、両生類なんて爬行しかいないし、
羊膜類になって以降もずーっと爬行のままな連中も多いし。
「代謝を高くして、運動量を増やす方向で進化する」なら、直立がベストなんでしょう。
「代謝を低く、運動量を制限する方向で進化する」には全く無駄。
方向性さえ違うなら、こっちに進化する必然はない。

ワニが二次的にこれに戻ったり、
カメのように重装甲を持つために代謝と運動を増やす方向を捨てたり、低代謝の利点を徹底的に利用してる鱗竜類もいる。
逆言えば、哺乳類や恐竜の祖先はそっちの可能性を早々に捨てちゃった。生態系上位を占有するには優位になるが、
同時に絶滅しやすくなる高リターン高リスクな進化の道だな。特に単弓類なんて、双弓類と違って哺乳類しかいなくなっちゃったわけで。
(代謝を二次的に低くするナマケモノみたいのもいるけど、すっごく特殊化した進化だよね、あれは)
名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq) [sage] 2018/02/25(日) 14:09:32.38:pJ+3cLvOa
白鳥座りでしゃがんだまま。
名無虫さん (ワッチョイ 70f0-f0ks) [sage] 2018/02/25(日) 18:04:08.31:eEWTCYj+0
次スレのテンプレにワッチョイの**10は荒らしなので触らないようにって一文入れませんか?
名無虫さん (スプッッ Sd9e-uysM) [sage] 2018/02/26(月) 13:21:57.28:47sMDR8hd

俺もそれ書こうかと前に思ったww
まあ荒らしだし、答えられないで逃げると思うけど


賛成だね!
次テンプレには是非
名無虫さん (スップ Sd00-zSQz) [] 2018/02/26(月) 19:05:16.37:o8gmLZaid

恐鳥を見ればわかるようにたとえ肉食でも鳥は地上では哺乳類に勝てない。
また地上に適応したハトであるドードーはあっと言う間に絶滅しました。
名無虫さん (ワッチョイ 7995-POFq) [sage] 2018/02/26(月) 21:08:52.74:gcanU6pN0
獣脚類レベルに鳥類が再び戻るのは羊膜類が鰓を再獲得するくらい難しいだろうから
まあしょうがない。
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [sage] 2018/02/26(月) 21:47:51.40:IytRtcx60
鳥って一応は毛が生えてるし恒温動物だから哺乳類の出来損ないみたいな物だけど、本当の哺乳類には絶対に勝てないのは当たり前
爬虫類の出来損ないの恐竜が亀に勝てないばかりか隕石にも負けて絶滅するのと同じ事
名無虫さん (ワッチョイ 7e10-TyXn) [] 2018/02/26(月) 22:20:17.15:IytRtcx60
恐竜ってウロコも退化して両生類みたいにネバネバしてたんだろうな
名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq) [sage] 2018/02/27(火) 07:41:43.51:ZpbzS/jWa
毛なしザルは羽毛無しでは冬を濾せない。一応は哺乳類のくせに。あっという間に沢山絶滅させてますなあ。ウナギも食えなくなるし。
名無虫さん (スップ Sd02-R/rs) [sage] 2018/02/27(火) 19:53:02.18:BMfrXLGyd
毛無しサルも神の失敗作だが脳無しトカゲも神の失敗作だ
名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq) [sage] 2018/02/27(火) 20:25:49.97:ZpbzS/jWa
神を作ったのは毛なしザル。
トカゲ関係無い。
名無虫さん (ワッチョイ 70f0-f0ks) [sage] 2018/02/28(水) 12:10:24.12:YPEWkwb+0
必要な毛すら毟った事に対して神の右頬を引っ叩き
恐竜に羽毛が生えていたか問うために左頬を引っ叩いてこい
名無虫さん (アウアウウー Sa30-AzNq) [sage] 2018/02/28(水) 14:39:43.93:sUSqcjq5a
あっ、もっと叩いて
これが、毛なしザルの原罪
名無虫さん (アウアウカー Sabb-4PeO) [sage] 2018/03/02(金) 14:59:43.28:O1+I6j4Ca
水面をスレスレを飛ぶグラウンド・エフェクト飛行機「AIRFISH 8」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010001-bouncyv-life

昔から地上効果を使った機体はあったが、最近のニュースで動画付きがあった。
やはり巨大翼竜は、こうして水面や地面スレスレを長距離飛ぶ為に進化したんだろうなと思う。
名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W) [sage] 2018/03/02(金) 15:01:51.87:GI7rlKVK0
さながら、カスピ海の怪物ですか…。
名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi) [] 2018/03/02(金) 15:49:25.27:XIrIl6P70

>古竜脚類
なくなったわけじゃない
ジュラ紀初期には滅亡したから原始的グループだと思われていたのが
実は竜脚類より後に誕生した(そして先に滅びた)グループだとわかったんで
紛らわしい名前をPlateosauridaeと変えただけ
名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi) [sage] 2018/03/02(金) 15:53:26.80:XIrIl6P70
ワンパターン君がバカなのは十分知ってたけど
この前のこれは死ぬほど笑ったな

で何が問題になってるのかまったく理解できてない
人間も腸内細菌無しでは生きていけないって事すらわからないんだなきっとw
名無虫さん (ワッチョイ 6757-k3ZN) [sage] 2018/03/02(金) 16:05:49.45:ubEPqNQk0

単系統の部分だけ取り出したのがPlateosauridaeで元々の古竜脚類は竜脚形類から竜脚類を除いた多系統という結論で廃止になったでしょ。
名無虫さん (ワッチョイ dfb2-zEvJ) [sage] 2018/03/02(金) 16:10:50.24:IUHWTFn60

古竜脚類自体はもう無いでしょ、名称そのものが無効って事は無くなったと同義。
名無虫さん (ワッチョイ 473c-Xchi) [sage] 2018/03/02(金) 16:22:45.08:XIrIl6P70
うーむ
何を持って無くなったかという定義の問題か
多系統として解体されたといってもとは言っても
かつての槽歯類、杯竜類、ラキトム類あたりのように複数の系統を無理やり統合してた
わけじゃなく
旧原竜下目のうち大半はプラテオサウルス類に移行したわけだからそのまま名称変更
したようなもんかと思ったけど
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [sage] 2018/03/02(金) 22:03:30.75:cxbtHfPv0
恐竜なんて絶滅した失敗作なんだから無駄に分類しても意味がない
名無虫さん (アウアウカー Sabb-jgmI) [sage] 2018/03/02(金) 22:48:32.07:j+I2FDraa

名称が変わって現在は使わなくなってるという認識は共通してるんだから、言い合う必要なくない?
名称変わったからっていなかった事になるわけではないのだから
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [] 2018/03/03(土) 21:55:41.90:g1C2/RRb0
人間って先祖を数億年前まで遡ったら単細胞生物だと思うけどアメーバーとか人間の仲間だと言う人は居ないよな
鳥も飛べなくして羽毛を無くして全身ウロコの冷血動物で転んだら即死する爬虫類以下の下等生物に退化させると恐竜になるかもしれないが恐竜が鳥の仲間だと言うのは無理がありすぎる
名無虫さん (アウアウウー Sa2b-/Etv) [sage] 2018/03/03(土) 22:36:28.49:pmWSnq7Pa
鳥が恐竜の仲間
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [sage] 2018/03/04(日) 00:45:59.76:y0mINI680
鳥が恐竜の仲間なら鳥は爬虫類になってしまうな
名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W) [sage] 2018/03/04(日) 09:00:39.54:nUMrXoOX0
実際、その通りなので、「現生の動物の分類」「化石種を含めた進化・系統を意識した学問的分類」を峻別すべきなんだろう。
特に、身近なので現生の分類が一般的な社会にも普及してる脊椎動物はな。
魚類も両生類も爬虫類も鳥類も哺乳類もだ。

魚類は現生だけでも四大系統(無顎円口・軟骨・条鰭・肉鰭)に分かれていて、側系統だし
両生類も現生の無足目は無尾目・有尾目よりかなり離れててやっぱり側系統の可能性が示唆され、
爬虫類は現生のは鳥類を内包しなきゃいけない側系統なのはここでも再三示されてることだし
哺乳類の含まれる単弓類の原始的なのは幾ら似ていても爬虫類ではない。
名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n) [] 2018/03/04(日) 11:26:08.39:fYctU0QF0
進化は枝分かれの線、どの種も逆戻りすれば、同じ原点にたどり着く。
長期間でも殆ど変わらなかった種もいれば、短期間で著しく変わる種もいる。
短期間で著しく変化した古今異種同士は内部構造上では類似点を多く残すのは当然の結果。

少なくとも「恐竜」と呼ばれる昔大蜥蜴は鳥の象徴的機能である飛翔能力を持つ過程からは掛け離れている。

「恐竜」の仲間である昔小蜥蜴は現生鳥類にDNAを残すが昔大蜥蜴は完全に絶滅した。
名無虫さん (ワッチョイ 2704-wl/W) [] 2018/03/04(日) 12:52:19.78:lsSClXtq0
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [sage] 2018/03/04(日) 20:02:59.81:y0mINI680
恐竜を昔大蜥蜴と呼ぶのはトカゲに失礼
トカゲは転んでも即死しないし意外と素早く動ける
名無虫さん (スップ Sdff-2Aop) [sage] 2018/03/04(日) 20:35:44.81:jdrMD2kkd
恐竜界のスター的存在のティラノサウルスやトリケラトプスのDNAは途絶えている。
鳥にDNAを託したのは名もなき小兵三等竜。
名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n) [] 2018/03/04(日) 22:13:35.06:fYctU0QF0
恐竜は環境変化に対応出来ず、白亜紀後期には絶滅しかけていたとも云われてもいる。
隕石落下はトドメの一撃で、落下が無くとも絶滅するのは時間も問題だったも・・?

恐竜は何の道、絶滅する運命だったのか?

たかが隕石、されど隕石、10㎦四方の隕石は大きく環境に大きな変化を齎す事は確かであるが、地球全体の表面積からすれば小さい面積、地球裏側の恐竜まで完全に消えた。
如何に恐竜が時代の楽園に浸かり、変化に対応する知恵が無かったかが窺える。
名無虫さん (ワッチョイ 6757-4PeO) [sage] 2018/03/04(日) 22:18:02.16:QMcwYngK0

隕石落下の齎した影響がどういったものであったか位は調べた方が良い。
名無虫さん (ワッチョイ dfb2-zEvJ) [sage] 2018/03/04(日) 22:37:24.34:xJjzsf0O0
恐竜は絶滅してないだろ、鳥類として今も繁栄している。
名無虫さん (アウアウカー Sabb-jgmI) [sage] 2018/03/04(日) 22:43:43.41:/Gq/ApKDa
荒らしも皆に相手にしてもらって大喜びだろうw
恐竜アンチも何故か鳥は貶さないのは興味深い
名無虫さん (ワッチョイ dff5-Sc2n) [] 2018/03/04(日) 23:12:46.52:fYctU0QF0

君こそ調べた方が良い。新説は複数ある。
10km四方の石では地球全体には至らない、落下地点が運悪く硫酸ガスをまき散らしたとかは一説に過ぎない。その説を有力と考えても、絶滅を逃れた種は多数存在する。
名無虫さん (ワッチョイ dfd5-81ea) [sage] 2018/03/05(月) 01:36:28.90:zid+uVay0

頭が悪すぎるみたいだからNGするね
名無虫さん (アウアウウー Sa2b-/Etv) [sage] 2018/03/05(月) 11:37:20.12:Wh8mjSbsa
羽毛恐竜は絶滅していない。
と言えば、何故か非常に説得力あるな。
名無虫さん (ワッチョイ df40-2ncT) [sage] 2018/03/05(月) 16:42:14.08:cg08HR2j0
有隣目は絶食への耐性が非常に高いからな
多分人類が滅亡しても生き延びるよ
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [sage] 2018/03/05(月) 21:33:48.13:RRyPeueL0
人類滅亡とか無いから
人間は隕石落ちたぐらいで絶滅しないし恐竜のような下等生物でもない
名無虫さん (ワッチョイ 07e8-i1KF) [] 2018/03/06(火) 00:18:03.60:hcIY7oX50
恐竜が哺乳類に押されて絶滅寸前という状況だったら
KPg後に恐鳥の台頭なんて起こらないよね
名無虫さん (ワッチョイ dfdc-2py2) [] 2018/03/06(火) 02:23:48.47:FlJtNy4N0
鯨偶蹄目という遺伝距離のみによって新たに作られたまとまり....
だが古人は両者の何らかのつながりをうっすらと気づいてたんだろうか
ttp://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1322
猪を「山鯨」ともいうし
名無虫さん (ワッチョイ 67f0-Vmra) [sage] 2018/03/06(火) 12:56:24.82:Bc2MXUz50
山鯨と呼んでいたのは別に生物学的理由からではないでしょ
名無虫さん (アウアウウー Sa2b-/Etv) [sage] 2018/03/06(火) 13:15:41.93:Zis24YsAa
イルカは河豚だしな。
名無虫さん (ワッチョイ ffb2-m1UI) [sage] 2018/03/06(火) 14:18:13.56:nrC0u7uv0
フグはてっぽうって言うしw
名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W) [sage] 2018/03/06(火) 17:26:42.60:RctLPInz0
鯨偶蹄類は遺伝だけじゃねえぞ。化石の脚の骨の構造も決定打だったし、
化石証拠では同じく偶蹄類と近縁なメソニクス類との関係の深さも承知されてた。
そもそも解剖学的特徴で(肺や気管支)で偶蹄類と鯨しかないのもあったので、
近縁だとは承知されてはいたんだよ。

カバに最も近縁だってのは、多分、遺伝子じゃないと今でも解らんかったろうがね。
名無虫さん (ワッチョイ 6757-k3ZN) [sage] 2018/03/06(火) 19:55:57.52:lV9S6fmO0

でも半水生の哺乳類であるカバがクジラに近縁だというのほど逆になんで今まで疑わなかったんだと思うレベルじゃないか。
カイギュウにもデスモスチルス類というカバに似た親類がいたわけだし。
名無虫さん (ワッチョイ e795-wl/W) [sage] 2018/03/07(水) 08:17:52.75:q6c+zEsh0
歯の構造や食性なんかでメソニクス類がクジラに似てたからね。
水棲しか共通点がなかった。
カバの祖型は今でも化石ではコビトカバみたいのしか見つかってない。
クジラは南アジアでようやく近年になって祖型が見つかったが、
特殊化を急速に進めてたので最初からカバとは似ても似つかない姿・歯だ。
(カバもある意味では特殊化してるんだが)

デスモチルスやゾウやカイギュウは互いに歯の構造とかが似てるので、
資料が揃った時点でこれは近縁だと直ぐに特定できた。
ゾウもデスモチルスもカイギュウも植物食だけあるいはそれ中心の系統だったしな。

それにカバは反芻をしないのでブタに近いと伝統的にされてた。
そもそも偶蹄類はかつてはブタ&カバがまず一番原始的で最初に分かれ、
次に反芻をする系統がマメジカ、ラクダ、キリン、シカ、ウシという順番に
分岐したとみなしてたわけだ。
(今はラクダ、ブタ、カバ&クジラ、マメジカ&キリン&シカ&ウシ、の順だとされる。
つまり反芻は共有派生形質ではないらしい)

クジラと結びつけるには少々、材料が足らんかったのだ。
名無虫さん (アウアウウー Sa2b-/Etv) [sage] 2018/03/07(水) 09:02:03.37:GR263mNQa
哺乳類スレへ池
名無虫さん (ワッチョイ 67f0-Vmra) [sage] 2018/03/07(水) 11:43:11.12:DhQgegc/0
ttp://www.usj.co.jp/attraction/jurassic-park-the-flying-dinosaur.html
ひょんなところで名前を聞いて(´・ω`・)エッ?…ってなったからググったら
案の定プテラノドンで草
名無虫さん (ワッチョイ a762-TGtH) [] 2018/03/07(水) 17:00:21.19:rLwtFiez0
カイギュウとウミウシは近縁なのか
名無虫さん (ワッチョイ ff10-SXjC) [] 2018/03/07(水) 20:55:15.34:frDt3B800
カイギュウは哺乳類だから高等生物
ウミウシは下等生物だからどちらかというと恐竜に近い
名無虫さん (ワッチョイ 6757-k3ZN) [sage] 2018/03/07(水) 21:49:44.52:5at9Qo9I0

良かったこのプテラノドンにちゃんと歯がない。
映画版の奴って歯が生えてなかったっけ?
名無虫さん (ワッチョイ df40-jpR6) [sage] 2018/03/07(水) 22:23:46.40:DDczX2/U0
ジュラシックパーク3では生えてた
ジュラシックワールドではちゃんと歯はない
名無虫さん (ワッチョイ d37b-hn8E) [sage] 2018/03/08(木) 19:03:44.29:Xk0YB/WK0
その間に歳を取っちゃったんだな
名無虫さん (ワッチョイ ce10-s2a1) [] 2018/03/08(木) 21:39:51.03:q8pq1cCX0
鳥が飛べない下等生物まで激しく退化したのが恐竜
プテラノドンは爬虫類なので落ちこぼれの恐竜よりは格上
動きの鈍い恐竜が逃げる事も出来ず生きたままプテラノドンにつつかれてた姿が目に浮かぶ
名無虫さん (ワッチョイ ce10-s2a1) [] 2018/03/08(木) 21:44:07.58:q8pq1cCX0
恐竜のように無駄にデカイだけで鈍すぎて逃げる事も出来ない餌があったおかげで当時のワニも食料に困る事なく巨大化してた
巨大ワニやプテラノドンが絶滅したのは餌の恐竜が隕石で情けなく絶滅したせいで飢え死にしたんだろうな
名無虫さん (ワッチョイ bbf0-Wwmn) [sage] 2018/03/08(木) 23:28:06.45:T8k2fTQF0
>926で挙げた提案に沿って変えてみました
特に反対なければ明日の昼にでもこれで立てます

==========================================
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
SLIP欄が(ワッチョイ **10-****)の人は荒らしなのでレスをしないようにしましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ6◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/

過去ログ
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 野生生物板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら