2ch勢いランキング アーカイブ

【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #8


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 11:51:23.96 :7ounhT1F
「Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII」からのスレッド。
大型センサカメラのRAW動画のカラーグレーディングの話題とかLUTを使ったLog収録とか。モニタのbit数とか。
BMPCCとBMPC4Kの話題が多い。まさかのBlackmagic Studio Camera(URSA)。GH4も注目。GH2やフォーサーズカメラの話題も。Digital Bolex D-16の話題も時々。 レンズやスピードブースターなどのマウンター。記録メディアや圧縮方式や色数の話題。論より証拠の作例も。
その他、主に動画一眼や100万円以下の動画カメラ、編集の話題、出始めた4Kハンディカムなど、最新ニュースを中心に動画作品づくり一般。
安いカメラでAlexa的な画を目指したり仕事に活用したり、444にあこがれたり、目的は色々。 レンズ交換式8ミリトイカメラ風Bellami HD-1は別スレ立ったのでそちらへ。

コテハンに関する注意は

次スレは、の人が立てること。
前スレ ※だいたい月一で新スレに移行するペース
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera (2013.3)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1363329080/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 2 (2013.10)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1380656360/
EOS 5D Mark IIIとBlackmagic Cinema Camera 3 (2013.11)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1384772186/
Blackmagic Cinema CameraとEOS 5D MarkIII 4 (2013.12)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1388052240/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #5 (2014.1)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389342488/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #6 (2014.2)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392665642/
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #7 (2014.3)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394396957/

※重要※
BMCC→Blackmagic Cinema Camera
BMPCC→Blackmagic Pocket Cinema Camera
BMPC4K→Blackmagic Production Camera 4K

関連スレ Blackmagic Design カメラ (良スレ)
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392035215/

BMPCCのRAWを触りたい人には、BMCCのRAWがダウンロードできる。
ttp://philipbloom.net/2012/08/23/grading-the-blackmagic-cinema-camera-dngs-in-photoshop/
ttp://vimeopro.com/johnbrawleytests/blackmagic-cinema-camera/video/47933090
ttp://nofilmschool.com/2012/08/blackmagic-john-brawley-release-raw-cinema-camera-files-for-download/
※このスレでBMPCC持ってる人がアップしてくれる時もある

同じRAWを再グレーディングした作例
ttp://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
ttp://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
ttp://www.youtube.com/watch?v=6FRTAqCJZPI
ttp://www.youtube.com/watch?v=lt30gl4u2cQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=dvbU2GZLyRc
ttp://www.youtube.com/watch?v=iY1rTACpsnQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZFCvFswTNQA
ttp://www.youtube.com/watch?v=_We9cFFuI7k

トピック★Blackmagic URSA
ttp://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursa
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/04(日) 11:53:41.12 :7ounhT1F
■前スレからの作例集 1 BMCC、BMPCC、Digital Bolex D-16
★BMPCC
ttp://vimeo.com/76493511 Blackmagic Cinema Cameras Showreel.
ttps://www.youtube.com/watch?v=CPE_nVGnnRw  BlackMagic Pocket Camera VS Arri Alexa
ttps://www.youtube.com/watch?v=w_Ly0IQW33U ttps://www.youtube.com/watch?v=w_Ly0IQW33U 米マクドナルドのCM
ttp://www.pronews.jp/news/1403181845.html?rel=mn140321
ttp://www.pronews.jp/news/1403181845.html?rel=mn140321
ttp://www.youtube.com/watch?v=YlDj3amMbqs ( ttp://electricigloocreative.com/48-hours-with-the-bmpcc/ )
ttp://vimeo.com/86065622 (ヌード バスルーム)
ttp://www.youtube.com/watch?v=lcWT09t18NQ
ttp://vimeo.com/84976382 (ProRes / Angenieux 12-120 / test shooting )
ttp://www.youtube.com/watch?v=vyd63Enyr0U
ttp://www.youtube.com/watch?v=v2Hqf6NkJYM
ttp://vimeo.com/70676876
ttp://vimeo.com/77824980
ttp://vimeo.com/83065102 A Year with BMCC 2013 (Extended Version)
ttp://vimeo.com/85753521
ttp://www.youtube.com/watch?v=U_TkG1k3yNU
ttp://www.youtube.com/watch?v=fEIPO_rMtEk
ttp://www.youtube.com/watch?v=CVTcmIdqNRE
ttp://www.youtube.com/watch?v=GrPCS8beYe8
ttp://vimeo.com/79691764
ttp://vimeo.com/79743643
ttp://www.youtube.com/watch?v=FXxF27ogsgY (Angenieux12-120mm f2.2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ojcP0Syskjc (Panasonic GH3 VS BMPCC )
ttp://www.youtube.com/watch?v=4WN8ZWv8RMI BMPCC - Part 6 - Prores or Raw?
ttp://www.youtube.com/watch?v=l6pdBhdDYHk Blackmagic Cinema vs Pocket Camera
ttp://www.youtube.com/watch?v=D2Hl9yCc9WA BMPCC vs BMCC - Blackmagic Daylight Shootout
ttps://www.youtube.com/watch?v=Cv8s59x_d0M ネコマルテスト[BMPCC RAW] Shinjyuku ttps://www.youtube.com/watch?v=xNoRRGu5mMw 自主映画(仙台)

★BMCC
ttp://vimeo.com/66996517
ttp://ime.nu/vimeo.com/56143782 ProRes test
ttp://www.youtube.com/watch?v=OaBXiqa8mgc +canonC100+SIGMA 18-35mm f1.8 DC HSM
ttp://vimeo.com/58664393 Grading & No Grading "HALF&HALF"!!!
ttp://vimeo.com/58662414 Before Grading
ttp://vimeo.com/58662412 After Grading
ttp://www.youtube.com/watch?v=7loc4zxl78w MV shoco*「ありがとう」 short ver.
ttp://vimeo.com/73893277 Sigma 8-16mm and Canon 70-200mm.
ttp://vimeo.com/72678847 BMCC用Anti-Aliasingフィルタ(モアレ対策)
ttp://www.youtube.com/watch?v=eMbIhCNGYnE サードパーティのバッテリが炎上

★Digital Bolex D16
ttp://vimeo.com/88471073 42分
ttp://vimeo.com/74438041
ttp://vimeo.com/74887302
ttp://www.youtube.com/watch?v=m2J20CWc7LE
ttp://vimeo.com/83390000
ttp://vimeo.com/86480378 Peter Pan Bakery: A Documentary Film
ttp://vimeo.com/86946987 VEGAS: A Digital Bolex D16 Test
ttp://vimeo.com/85770543 Winter Park Digital Bolex D16
ttp://vimeo.com/videos/41309513 One Small Step - Bolex Films #1
ttp://vimeo.com/groups/digitalbolexuser/videos/87329808 Schneider 18-90mm f2 internal nd Bastyr University
ttp://vimeo.com/86288067 Ocean on fire shot on Digital Bolex D16 レンズ=Sigma 18-35mm F1.8 Nikon mount、Zeiss ZF 100mm Macro
ttp://vimeo.com/groups/digitalbolexuser/videos/72331309 Strip & Razor: Behind The Scenes D16取り回し
ttp://vimeo.com/81732073
ttps://vimeo.com/85374275 Digital Bolex d16 - Test Footage - 8 Shots In The AM ttps://vimeo.com/84209792 Bolex D16 grading test
Digital Bolex D16のRAWダウンロード ttp://vimeo.com/82878804
Digital Bolex d16の menu がわかる ttp://vimeo.com/85174000
The First D16 Firmware Update is Here! ファームウェアアップデート ttp://www.digitalbolex.com/official-d16-firmware-update-here/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 11:55:03.87 :7ounhT1F
■前スレからの作例集 2 ■4K関連
★RED 4K RAW
ttp://footage3.openspc2.org/HDTV/footage/4K/30f/
★BMPC 4K
ttp://www.raitank.jp/archives/17833
ttp://vimeo.com/87142785 SIGMA 18-35 TEST
ttp://www.youtube.com/watch?v=HJadFRCP7xY Canon L 24mm f/1.4, Rokinon 35mm T1.5, and Rokinon 85mm T1.5
★BMPC4K vs EOS 1DC
ttp://vimeo.com/87274693 BMPC4K
ttp://vimeo.com/87275831 1DC
ttp://vimeo.com/87277118 比較
Shot in film mode for the BM4k and Canon Log on the 1DC. Both cameras set to ISO 400
ttp://vimeo.com/77868787 The Story of myLIFEspeaks 2 (Shot on 1DC and BMCC)
★SONY 4Kハンディカム FDR-AX100作例
ttps://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
★4Kショートフィルム(ツァイス Otus 55mm F1.4)「Zoetrope Optika」 デジカメライフ
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/zeiss/2014/0215_01.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 11:55:48.57 :7ounhT1F
■前スレからの作例集 3 ■その他2K以下
★5D3 RAW
ttp://vimeo.com/77580463

★CHINON Full HDレンズ交換式デジタルカメラ Bellami HD-1
ttp://www.superheadz.com/bellami/
ttps://twitter.com/powershovel
ttps://pbs.twimg.com/media/BheGFvSCYAADa9I.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/BiFl-ycCcAAwmAX.png:large
ttp://www.youtube.com/watch?v=BpYwxGQ6By0 PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=EucaWigsjWw サンプル
ttp://bellami-imagestock.tumblr.com/
ttp://chinon.jp/bellami/features.htm
( ttp://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/NITTOH/SL183M.html CSレンズTheia )
ttp://www.youtube.com/watch?v=FrTriXylJG4
ttp://www.youtube.com/watch?v=P5Sf_wIxExI
ttp://www.youtube.com/watch?v=OC8Wdd1pwkE
ttp://www.youtube.com/watch?v=h_eh6jqpN40
ttp://www.youtube.com/watch?v=MFz50NvPc4I 懐かしの電車
ttp://www.youtube.com/watch?v=cQmtjQQ26pY 北欧の森へA

★GH2
ttp://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=wz_pbw_b2Ww
ttp://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=18EOsu6aZ90
ttp://vimeo.com/26531518 (Canon 8-48mm f1.0レンズ)

★EOS 550D with a Canon EF 50mm 1.2L USM lens.
ttp://vimeo.com/22927891

★Canon C500 - "Man or Beast" Shortfilm
ttp://vimeo.com/43168838

★5D3
ttp://vimeo.com/83184433

★5D2 踊って見た(夜景)(コントラスト下げ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=gemvPP14kT0
ttp://www.youtube.com/watch?v=jpxV40WnkMI
ttps://www.youtube.com/watch?v=MhF5siTJd04
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 11:57:29.41 :7ounhT1F
■グレーディング・DaVinci Resolve関連
※BMPCC付属の256MBのSDに入っているのは PDFの英語版マニュアルと、Blackmagic Camera Utility Installerだけ
※公式にあるフリー版の、DaVinci Resolve Liteは機能制限されてる
※フル機能版の、DaVinci Resolve Software は108,800円するがBMCCとBMPC4Kには付属してくる

付属の英語版マニュアルと、ネットで公開されてる以前のバージョンの日本語翻訳マニュアル
ttp://mount-q.com/yamaqblog/wp-content/uploads/2010/12/DaVinciResolve20101208.pdf
ttps://lindoc.jp/docs/1960

カラーコレクションハンドブック
ttp://www.borndigital.co.jp/book/878.html

【InterBEE2013】 技術交流カフェ「カラーグレーディング基礎講座」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qizFi7HNtqg

■色再現に関して
ProRes - Not PRO at all(英文)
ttp://davidhjlindberg.blogspot.se/?m=1

「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html

NVIDIA Quadro
ttp://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents14.html

AMD FirePro V3900
ttp://www.acube-corp.com/products/firepro-3d-graphics/fireprov3900.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 11:58:31.53 :7ounhT1F
■前スレからの作例集 4 ■参考作例
★ARRI ALEXA
ttp://www.youtube.com/watch?v=V_GrTwvtdWA Showreel NAB 2013
ttp://www.youtube.com/watch?v=NfboOP16aCk Showreel NAB 2011
ttp://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-2547308/Jack-Bauer-gets-SHOT-Kiefer-Sutherland-films-high-octane-scenes-24.html (24の撮影現場)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VtRh5hLXNBs A TRIP TO REMEMBER: ARRI/ZEISS Master Anamorphic 50mm

★ARRI AMIRA
ttp://www.eoshd.com/content/11940/arri-amira-priced-compete-canon-c500-plus-secret-arris-success

★"Parallel" EOS C300 Test ttp://vimeo.com/34751772
α77 ttp://www.youtube.com/watch?v=S63ZKBEviMc
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 11:59:24.45 :7ounhT1F
★BMPCCを否定するコテハンに関して、

一応、隔離スレッドがつくられました。(ドッグラン)
【わんわん】犬丸 ◆MRCYWQz4rc 隔離スレ【王国】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/l50

方針として 1)スルー 2)専用ブラウザでNG登録 3)むしろファン 4)むしろ構って話題を広げる 5)隔離スレで相手する
など色々な人がいますがw、他人に自分と同じ方法を取れと言っても無理かも。

いずれにしろコテハンも2ちゃんらしいのでまったりとお願いします。
専用ブラウザでは連続あぼーんがきくので、コテハンに関する話題はコテハンから派生した発言にリンクするとみんなが幸せになるかもしれません。

問題のコテハンは動画撮影経験がありません。D300でスチールRAW現像経験はあります。

問題のコテハンのBMPCC批判をまとめると
1・賛同者は(多分)誰もいない
2・夜の画はいい
3・日中の屋外などISOが高い映像でのみ黄色成分が強くでていてRAW現像しても改善できない
4・画に力がない(例「色味が薄めで、コダックのリバーサルをめざしているのか?」など一部意味不明の批判)
5・ボケ味が少ない
6・ソニーRX1マンセー
ttp://www.youtube.com/watch?v=NrWZI3GymE4
ttp://www.youtube.com/watch?v=0rELUi5Sejo
7・作例あげろ→どうせみんな黄色成分が強いからという姿勢
8・TN液晶のテレビ兼用の三菱モニタ(MDT22IWTF)で動画試聴しているが、色に関しては「弘法筆を選ばず」とのことで、どんな画もこのモニタで正常な評価ができるとのこと。 →最近SurfacePro2を買ったが発言は変わらない

↑1つの参考評価ではあるが……

関連スレッド
【アスペ】犬丸五七五【somy】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393787081/
【コテハン】シネカメラ関連スレ【禁止】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1395280779/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 12:00:12.34 :7ounhT1F
■機材や周辺機器・情報へのリンク1 (BMPCC関連)
【情報】BMPCCのセンサー解像度1952x1112のまま素材を扱う方法(NukeXとJ_Ops)
ttp://hiroshisaito.net/blog/2014/02/bmpcc-1.html

smallHD (液晶モニタor有機EL 高級モデルはLUTで色の傾向を現場で確認できる) ttp://www.smallhd.com/index.html
SmallHD AC7 ttp://www.smallhd.com/products/ac7/software.html
液晶ファインダー EVF4RVW ttp://www.system5.jp/products/detail39551.html
ビューファインダー(接眼レンズで本体の液晶を拡大)BMPCCに ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GSM97J4
ttp://www.smallhd.com/gallery/wp-content/uploads/Shooter_Photos/Zeeman_Ron_Bahamas_BTS_Nelly_backstage2.jpg 運用(一脚)
ttp://tkysstd.com/wp/?p=5187 AC7記事

BMPCCのケージやリグ
ttp://cheesycam.com/tilta-bmpcc-blackmagic-pocket-cinema-camera-cage/
ttp://shop.equiprent.de/Rig-Schulterstuetze-Cage/Cage-Kaefige/Lanparte-BMPCC-01-Rig-Cage-fuer-Blackmagic-Pocket-Cinema-Camera::961.html
ttp://shop.equiprent.de/images/product_images/popup_images/961_13.jpg
ttp://shop.equiprent.de/images/product_images/popup_images/961_17.jpg
ttp://shop.equiprent.de/images/product_images/popup_images/961_12.jpg
ttp://www.ebay.com/itm/BMPCC-Handle-Grip-DSLR-Rig-SKIER-Cage-For-Blackmagic-Pocket-Camera-DV-Video-Film-/181265915829?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a344a5fb5
ttp://woodencamera.com/images/products/4987.jpg
ttp://www.viewfactor.net/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/h/d/hdmi_pwr_clamp_1.jpg

BMPCCにぴったりな単焦点レンズたち発見? ttp://metasan.blogspot.jp/2014/01/bmpcc.html
SIGMA24-105 ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1394396957/75
Images of the new Kowa 8.5mm f/2.8, 12mm f/1.8, 25mm f/1.8 MFT lenses! ttp://www.43rumors.com/images-of-the-new-kowa-8-5mm-f2-8-12mm-f1-8-25mm-f1-8-mft-lenses/
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROと300mm F4 PRO (2015年以降発売) ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp
SLR Magicマイクロフォーサーズマウントシネ用レンズラインナップ
ttp://www.pronews.jp/news/1401281820.html
ttp://jintarow.wordpress.com/2011/11/12/slr-magic-hyperprime-12mmf1-6/
KIPON デジカメドレスアップ主義:絞り羽根付きEOSアダプターの奇跡(NEX-5)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html
SpeedBoosterを使い、GH2とNEX-7を比較 ttp://www.youtube.com/watch?v=FP7XBm1thkY
ALPA Lens to Sony NEX Speed Booster ttp://www.metabones.com/products/details/MB_SPALPA-E-BM1
シューマウント BMPCCに ttp://www.dslrfilmnoob.com/2014/01/17/cold-shoe-thumb-screw-14-20-rig-mount/
東芝のSDHCカード SD-H32GR7WA9 をBMPCCのRAWで使っているというレビュー
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1Q7CB4YKZDGGI/
BMPCC用の液晶プロテクター ttp://www.amazon.com/Pro-Solutions-Screen-Protector-Blackmagic/dp/B00GHWDIGI
NA BMPCCハウジング 気になる水中撮影機材 - ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記
ttp://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/18634932.html

BMPCC Compare VIDEO , FILM and RAW:FASHIONSHOW ttp://fashionshow.blog.so-net.ne.jp/2014-01-21
BMPCC - hiroshisaito.net blog
ttp://hiroshisaito.net/blog/2014/01/blackmagic-pocket-cinema-camera.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 12:05:09.64 :pshtX95T
■機材や周辺機器へのリンク2
★安価なジンバル ttp://vimeo.com/86325657
GimbalGunner, a unique crossover gimbal and shoulder camera rig in one
★安価なモーションコントロール
ttp://ditogear.com/products/?gclid=CLjf7urOi70CFQEepQodnDYAxA
★安価な照明
大同通商 プロメイト(PROmate) 伸縮スタンド式ハロゲン投光機 2灯
PHLS-500W グレー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008JJULIU ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/c/0000000361/
※↑裏面のプッシュスイッチが壊れやすいので最初から改造がベター
【50W】 LED 投光器 ホワイト発光 防水仕様 電源コード付 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GZBGM4Q
5500Kスパイラルインバーター蛍光電球105W照度500W相当 ttp://item.rakuten.co.jp/kyodailed/327-5/
↑を使うなら安価なダボも ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=977^DABO^^
★安価なモーションコントロール ttp://www.edelkrone.com/p/189/target-tracking-module?gclid=CITI68SO9rsCFQQwpAodICQAEQ
★簡易スタビライザー Comodo Orbit&figrig
ttp://www.comodorigs.com/wp-content/uploads/2014/02/VB-1850_BlackMagic_Pocket_02.png
Comodo Orbit
ttps://www.youtube.com/watch?v=yS4Et3HHNwg
ttps://vimeo.com/63542042
ttps://vimeo.com/85525381
ttps://vimeo.com/85527964 窓抜けショット解説付き
figrig
ttp://vimeo.com/3629052

★その他
どこでもレールドリー iFlow ttp://www.youtube.com/watch?v=wY-Ofv-VHd0
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 12:05:39.77 :pshtX95T
■その他 カメラの話題(雑多)
★4K関連
ペンタ中判カメラ645D・2014(仮称)で4K動画採用
ttp://digicame-info.com/2014/04/pentax-645d4k.html
AJA CION 84k グローバルシャッター HFR 9000ドル!)
ttp://nofilmschool.com/2014/04/aja-4k-global-shutter-cion-hfr-camera/
SONY 4Kハンディカム FDR-AX100
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201401/07/34333.html
ソニーがAマウント4Kミラーレスカメラを近日中に発表?
ttp://digicame-info.com/2014/02/slt4k.html
EOS 4K ttp://ime.nu/digicame-info.com/2013/11/4-21.html
新シネマEOS ttp://digicame-info.com/2014/01/20143.html

GH 4k 米国ラスベガスで開催されているCES2014のPanasonicのブースに「4K」表示のあるマイクロフォーサーズ機が展示
ttp://www.mirrorlessrumors.com/panasonic-shows-a-gh-4k-mockup-at-ces-show-in-las-vegas
ttp://www.43rumors.com/ft5-short-updated-new-gh-4k-is-coming-first-half-of-2014-and-so-the-new-omd/ 3G-SDI そしてXLRアダプター(XLR x2、HD-SDI x4) - 価格は2799ユーロ

GH4端子周り他
ttp://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/GH4_slant_YAGH_zps2fe945db.jpg
ttp://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/GH4_back_YAGH_zpse48ca0cd.jpg
ttp://i1266.photobucket.com/albums/jj524/picrumors/picrumors001/3_side_2_YAGH_zps44899b78.png
GH4 空間認識AF解説動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=em4f8YFAU3w

★2K以下
スパイダーバイトのミュージックビデオを制作(BCC+BMPCC+DaVinci Resolve 10 - ビデオSALON.Web )
ttp://www.genkosha.com/vs/news/entry/post_484.html
BCC事例:サンダンス映画祭ショートフィルム出品作品「Me+Her」の場合 - PRONEWS
ttp://www.pronews.jp/news/1401201320.html
BMPCCでグリーンバック撮影
ttp://ameblo.jp/tabivi/entry-11757235759.html
BMPCCとLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 - hiroshisaito.net blog
ttp://hiroshisaito.net/blog/2014/01/bmpcc.html
BMPCC by Blackmagic design @ ウィキ
ttp://www59.atwiki.jp/bmpcc/
BMPCC with Canon FD - M43 Speedbooster - Blackmagic Forum
ttp://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=2&t=18067
センサーのカラーフィルターを削り取る (モノクロ専用機に)
ttp://petapixel.com/2013/08/04/scratching-the-color-filter-array-layer-off-a-dslr-sensor-for-sharper-bw-photos/
Bell&Howell filmo70(16ミリカメラ)にザクティを仕込む
ttp://www.youtube.com/watch?v=SYADhAZsPNA
22年前のハイビジョン動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390632494/
水洗いペンタックスw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 19:25:33.60 :YhGscr+J

おつです〜
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 22:00:40.32 :YhGscr+J

BMPCCで他の条件が一緒なら、ISO100のRAWファイルとISO800のRAWファイルは一緒だからw
なあ、
論より証拠と言うじゃないかw
ウソだと思うなら、やってみろよwww
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 22:01:22.40 :uJXQjQ9C
前レスにて。
犬、iso800になるって、その考えは大間違いだ。
ちゃんと設定通りのisoになるし、気持ち悪い画になるのは、設定が合ってないだけ。
変になるのは設定してる奴が下手過ぎるだけ。
つまり、ちゃんとBMPCCを扱えてない。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 22:07:58.11 :YhGscr+J

つか、ここ重要だからやってよ。
BMPCCで他の条件を全部一緒にする。
1、ISO100のRAWファイル
2、ISO800のRAWファイル
の2つを撮る。
で、
2、のファイルをISO100の設定でDaVinciで再生する。
すると、1、とまったく同じ動画になるはずwww
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 22:10:48.01 :uJXQjQ9C

ん?
何を持って同じと判断するんだ?
何がどう同じになるか詳しく頼む。
それぞれ撮っても、どこを見比べるポイントなのか知りたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 22:12:55.18 :uJXQjQ9C

ちょい待ち。
800で撮った動画を100っぽくさせるのは普通に可能だから、何の問題もないだろ?
そうゆう事じゃないのか?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/04(日) 22:26:48.59 :N+Y/zrU0

乙でにゃんす
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 22:44:51.58 :YhGscr+J

だから、
絞り5.6、SS100、ISO100が適正露出の対象があったとする。
その対象を、
1、絞り5.6、SS100、ISO100のRAWファイル
2、絞り5.6、SS100、ISO800のRAWファイル
の2パターン撮る。
で、
2、のファイルをISO100の設定でDaVinciで再生する。
すると、1、とまったく同じ動画になるはず、
というのが私の主張〜
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 22:49:36.01 :uJXQjQ9C

うん、だから、
800で撮った画でも、100の設定と同じ用に出来るんだから、100の設定で再生したら、100と同等になるのは当然の結果じゃない?
isoの意味わかってるよね?
グレーディングソフトの意味わかってるよね?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 22:52:39.39 :YhGscr+J

何いってるの?
2、絞り5.6、SS100、ISO800のRAWファイル
は、3段も露出オーバーでしょ。
これを、グレーディングの時点で3段落としても通常なら画質劣化するでしょ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 22:54:59.32 :YhGscr+J
ああ、悪かった、じゃ、もっと分かり易くしよう。

絞り5.6、SS100、ISO800が適正露出の対象があったとする。
その対象を、
1、絞り5.6、SS100、ISO100のRAWファイル
2、絞り5.6、SS100、ISO800のRAWファイル
の2パターン撮る。
で、
1、のファイルをISO800の設定でDaVinciで再生する。
すると、2、とまったく同じ画質になるはず、
というのが私の主張〜
 
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 23:05:05.62 :YhGscr+J

じゃ、君の主張は↓でいいわけ?
--------------------------------------
BMPCC、RAWファイルで絞り5.6、SS100
の条件で撮る場合、
ISOを何で撮ろうが出て来る絵の品質は同じ。
なぜなら、RAWファイルだから。
--------------------------------------
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:05:42.93 :+AlEeJ4B
犬は愚かだからダイナミックレンジやガンマの概念が判ってないんだろ。
本当にバカだよなwwww
コレで銀塩やってたんだからビックリするわ。

サッサとドキュメンタリーと言う盗撮動画を撮ってアップしろよw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 23:08:56.38 :YhGscr+J
俺の主張は、↓なわけ
--------------------------------------
BMPCC、RAWファイルで絞り5.6、SS100
の条件で撮る場合、
ISOを何で撮ろうが出て来る絵の品質は同じ。
なぜなら、BMPCCのRAWファイルはどのISOの設定で撮ってもISO800の絵だから〜
--------------------------------------
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:10:41.25 :wS8G/LYP
はずはず言わずにとっとと試せ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/04(日) 23:17:45.20 :YhGscr+J

あるいは、↓か?
--------------------------------------
BMPCCは夢のカメラ。そして、BMPCCのRAWファイルは夢のファイル。
だから、BMPCCのRAWファイルには、ISO 100, 200, 400, 800のデータがもれなく入っているのでちゅ〜、だから巨大なのでちゅ〜
--------------------------------------
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:19:20.29 :uJXQjQ9C

結局それでも同じだよ。
画質劣化を言いたいなら、その条件では差はほぼない。
iso100とiso1600となら、劣化はハッキリわかるけど。

つうか、

で言ってる事は、アナタが言ってる事と矛盾してないか?
アナタは、isoの設定を変えようが同画質になるって言ってるんだよね?
そしたら、で言ってる事は、自分で主張してる事と同じじゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:22:34.76 :uJXQjQ9C

とりあえず、この条件では、ダヴィンチで再生しようが、その結果は当然の結果なので、試す必要もなく、画像処理の基本概念を理解している人なら、脳内で結果は出るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:45:22.44 :+AlEeJ4B
何時まで興味が有るつもりでここに居続けるんだろ、
お前の人生はそんなに長くないんだから本当にやりたい事やれよ。

何がドキュメンタリーだよ、女を撮りたいなら女を撮れよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/04(日) 23:45:37.59 :Yeobsulh
ビデオカメラとシネカメラの違いがわからないとか頭痛いわ…
栗田 [sage] 2014/05/04(日) 23:52:45.41 :f9BvOBPu
RAW動画はセンサーからの信号を限りなく生に近い状態で記録してるんだ。

オーディオで言えばカートリッジからの信号を
イコライザーに入る直前で記録してるんだ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 00:00:44.24 :P9JUtiDY

では、ビデオカメラとシネカメラの違いを教えて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 00:14:48.56 :8EN7pwXy

甘えるな。
好き放題書いておいてわからなければ教えてくださいって舐めてるのかよ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 00:20:35.14 :P9JUtiDY
www
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 00:22:32.63 :FqgA0pl4
栗田さん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 00:42:31.38 :8EN7pwXy
笑い事じゃねーよ。
勉強もせず、年だけとって
カメラの一つも代えず愚痴って他人に迷惑掛けて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 02:07:58.58 :Uo7GlfGq
糖質糖質ぅ〜♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/05(月) 03:52:42.11 :NcdSabyl
Nikon D5300の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZcTECa8uTHM
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 09:12:22.23 :nqfZ+Yzx
色の話題に集中していますが、RAWのメリットは移動撮影をした際にあとからアイリスを調整できることにもあるわけです。
屋内〜外〜日陰などにステディで移動する際、ピント以上にアイリスワークが大変でした。RAWでもアイリスは調整した方が良いでしょうが、
かなりラフにできるだけでも素晴らしいことです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 09:31:42.59 :mSdxM1Ld
愛犬家の集うスレはここですか?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 11:30:01.50 :P9JUtiDY

BMPCC+ステディでピント調節可能なんですか?
あるいは、CMOSがちっこいからパンフォーカスでピント調節不要なのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 11:40:34.39 :nqfZ+Yzx
ステディでのピント、アイリス調整はレンズ次第でしょう。スチールレンズは調整しにくいです。リングが固いので。
CMOSはちっこくありません。MFTは映画の世界での16ミリフィルムカメラよりサークルイメージが大きいくらいですよ。
パンフォーカスにするためにはさまざまな条件が必要です。広いレンズでも案外ピントはシビアなものです。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 12:46:02.47 :P9JUtiDY

ってことは、あなたは、
ピント調節しながらBMPCCをステディで使っているのですか?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 12:48:46.60 :P9JUtiDY

あと、ステディは、ジャケットタイプ?あるいはステディカムマリーン?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 12:48:59.85 :GHY09qDT
犬丸さんがバカチン美術館なのは、
ネコマルのせいじゃニャイのだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 13:09:50.51 :QBqGXOJj
犬のまったり問答はこちらで
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1393636848/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 14:30:44.13 :gPvghNhH

頭おかしいのか? 絞りを後から調整するだとか…
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 14:34:39.62 :P9JUtiDY

彼は露出を「絞り」と言ってるんだろーね。
シャッタースピードだと絵がカクカクするとかして変化するから。
ま、絞りでもぼけ具合が変化するんだけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 14:35:32.76 :gPvghNhH
ALEXAユーザーの95%がprores444で運用してるってのにお前らときたら、正に呪いのRAW人形に呪われてるよな! 劇場映画でさえprores収録してる方が多いってのに。ブラックマジック社に踊らされてるって気付けよ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/05(月) 14:38:51.19 :P9JUtiDY
私のように、
用語の使い方のミスを補正してレスが読めないと、
ビデオ上級者とは言えませんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 14:56:54.64 :lssXi8f5
何いってんだ?
rawの方が需要があり、互換性も高いから、プロレスよりrawの方が多いぞ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 15:10:02.39 :GHY09qDT
ちょっと出かけてくるワニ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 15:27:54.91 :HBF9wcgd
プロレス ×
プロレズ ○
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 16:10:14.19 :8EN7pwXy
ステディカムの基本はなるべく広角でパンフォーカスだよ…。
もちろん凝った撮影だとその限りではないが、その場合、フォーカス調整を
リモートでどのように行うかをよく考えないと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 18:24:06.34 :J4Nl2EPW

ソース

ttp://www.pronews.jp/m/e/1306191220.php
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 18:25:33.48 :J4Nl2EPW
でも現実は、95%のALEXAユーザー、つまり95%のマーケットはProRes4444を使っているんだ。
ProResならFinal Cut Proにインジェストしてすぐに映像を見られるからワークフローとして使いやすいよね。
そしてProRes収録可能なALEXAを発表したら、全てのポストプロダクションの人間が飛びついた。
そこで重要なのは、実はそう思っていたのがスタジオの重役たちも同じだったってことなんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 18:29:43.19 :xv2BK2e9
ちなみにだな、Gravityもproresだったぞ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 18:59:09.49 :GHY09qDT
BMPCCがProResに最適化されてれば話は別だけど
RAWを使うように設計されてるからねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 19:02:10.34 :gPvghNhH
BMPCCのスレじゃ無いし。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 19:10:10.61 :GHY09qDT
かしわもち。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 19:14:07.49 :q2fedQco
やっぱりネコもクソうぜえな
コテはウンコしかいない
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 19:15:24.26 :GHY09qDT
じゃあ、こいのぼりで。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/05(月) 19:51:22.18 :GHY09qDT
まぁ…
EOS系の話題もあったほうが良いとは思ってるねん
BMDばっかりじゃキレるわな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 20:04:46.73 :YdLAho3y
そもそもBMDは仕事に使えないからなあ
学生のRAWワークフロー練習用としては悪くないかも知れないが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 20:10:52.59 :RcpIloO6
学生ならそんなワークフロー勉強するより自己満足映画をバンバン撮って自分の世界を作った方がいいと思うな。
で、就職して打ちのめされて自分を再構築出来たら生き残れる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 20:18:32.34 :gPvghNhH
BMDの話をするから基地外が出てくるんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 22:50:08.83 :QBqGXOJj
制作系:BMDのカメラで撮影するなら2〜3台のバックアップ機を用意しパラ回し
送出系:BMDの変換器は本線では使わない
だいたいこのような認識ですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 22:50:21.22 :YdLAho3y

それは同意する
最近のプロwがカメラ練習させろとか機材のあれを使わせろとか騒いでいるのを見るとうんざりする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/05(月) 22:51:23.58 :YdLAho3y

収録成功率が低くてマルチカメラが不可能だから制作系では使わんよ
こんなの使うのはワンカメの低予算だけだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 04:03:05.55 :CyM3Cfry
ネコを追尾したら鳥取まで逃げて行った
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 11:21:56.42 :jcroXV7T
えらいこっちゃ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 15:37:27.04 :IITXkyFJ
どうもです。
外部モニタのピーキング機能についてなんですが
ワイド側だと画面全体になんとなくフォーカスが合ってしまって
ピーキングマークも画面全体に表示されるので正直何処にフォーカスが
合っているのか良く分かりません。
後で再生してみると意図しないところにフォーカスが合って残念なことに。
どうすれば良いですか?
ちなみに、テレ端でフォーカスを合わせてから引く時間的余裕はありません
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 16:15:19.32 :LKQ5Dnph
諦めて別のカメラ使うかテレ端で合わせるだけの時間を作る
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 16:21:07.57 :jcroXV7T
まずは、ビーキングを使わないことじゃない?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/06(火) 16:25:31.12 :exKDlO8r

外部モニタの製品名は?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 16:33:10.24 :3aqaBOFn
機械の使い方なんて仕事してから覚えればいいけど、感性ばかりは若いうちに詰め込まないとダメだからな。
逮捕されない範囲でめちゃくちゃ遊んでほしい
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 16:47:18.92 :jcroXV7T
30才までに仕事をきわめないと、後がむっちゃ苦しいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 16:50:13.62 :4cylOKbO

それは無い
出来る人間は何歳でも可能
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 17:02:46.39 :IITXkyFJ

被写体が待っててくれません


もうピーキング無しには生きて行けない体になってしまいました


ネコマルさんを裏切って購入した CL76HOXP です

頑張って練習するしか無いですね
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 17:12:16.97 :jcroXV7T

アドバイスなんて裏切ってナンボやねん!

そういえば、AC7 OLEDの250(cd/m2)とCL76HOXPの600、実際に比較してみると
全く同じ明るさだった。しかも、画質もそっくりだった・・・・

AC7調整してたのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 18:07:39.56 :Es1Tpp9r

低学歴乙
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 18:34:48.17 :jcroXV7T

うんこブリ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 19:09:01.07 :OjgJYtuK

ROGANだね… 俺もそろそろヤバい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 19:26:53.86 :0qKHa6YG
30歳で極められる仕事ってどんだけ浅いんだよw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 20:13:22.97 :jcroXV7T
90才までに仕事をきわめないと、後がむっちゃ苦しいよ

これでエエにゃんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 21:21:42.92 :ZJvHEfrO
数年ごとに新しい機材・新しいソフトやプラグイン出るし
時代によって映像演出の流行り廃りもあるから
何才になろうが極めるとかムリムリ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/06(火) 21:41:22.07 :EyGg7YZH
久しぶりにネコマルと名指しされてテンション上がってる感じがもう辛い。
こいつみたいに夢破れ2chに常駐する若者が一人でも減ってほしいと願うよ。

実力もセンスも無いのをいつまでも耳閉じて聞かないフリしてる感じが見てて辛いんだよなあ・・・マジで。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 22:01:23.07 :coBfP8ul

オマエの程度も大体判るわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 22:17:03.55 :1TqsnVVQ
成功してる小説家とかゲームエンジニアが2ch常駐してるのは珍しくないがなw
それで身バレして叩かれてたりするドジもいるけどw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/06(火) 22:33:25.50 :jcroXV7T
というのは、そんなことをプロデューサーから言われてね。昔。
ホントかどうかは分からんよ。

おやすみ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 22:52:03.08 :1TqsnVVQ
俺はカメラ専門じゃないがソフトウェア開発の場合は30歳(というか20代半ば)までに理論・概念の部分は極めなきゃ30歳以上になった時に仕事にならなくなるとは言うな
それが出来ていれば新型言語が登場してきた時にも対応できる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 22:59:33.78 :0qKHa6YG
それは基礎の部分だろ
基礎は極めるものじゃなくて固めるものだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 23:03:47.63 :1TqsnVVQ
基礎っていうのは勤勉に学べば誰でも習得できる範囲のもだろ?
理論・概念は凡才・秀才・天才で大きな差が出て来る部分だから基礎とは違う部分だと思うんだが

極めると新たな公式や論理演算が生まれる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 23:28:07.99 :fm7lWvDz
違うな。
理論、概念は、「基礎」に含まれる。
それ以上は応用のみ。
応用をどう使うかで、その人の能力の器がわかる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 23:37:58.81 :1TqsnVVQ

違う。
理論も概念も研究者たちにより新たな発見がある。方程式の理論も元々この世に存在するものだが誰かが到達するまで未知のまま。
応用できるのは既知の部分のみ、だ。自力で新たな発見の地平に到達できるレベルの人間は一握りでしかない。それくらい奥が深い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/06(火) 23:47:39.24 :fm7lWvDz

だからそれ全く違うって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 00:00:37.33 :kXoj+95T
墓穴を掘っている 墓穴を掘っている
若者の骨は老人が拾うさ〜

墓穴 あべりょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 00:07:24.07 :BttxfqJE
新たな理論や概念を構築するなら才能によるところが大きいかもしれんが
既にある理論・概念を学ぶのは単なる基礎学習でしかない。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 00:10:11.50 :5BHkiI5s
あべりょうって誰だろーね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 00:49:05.13 :nQG1kDCH

基礎として教えられているものは膨大な既存知識の一部でしかないから、
経験則から見つけたと思っていた知識も殆どが既知情報の一部なんだよな
まあ全てのアーカイブを開いて学ぶのは人間の一生を掛けても無理だから経験則で自分なりに再発見していくので良いんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 01:59:18.93 :+kvYelNa
いいから大学や大学院行けよw
2chで語ったってバカになるだけだw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 10:24:26.03 :+JQQ9Y25
屑の青臭い理論なんか聞きたくもない
言葉遊びは便所の壁とでも一人でやってろ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/07(水) 14:09:02.09 :o4JsaAbA
猫田大学カリカリ科のネコマルには、ちょっとむつかしいワン
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 14:51:39.69 :5BHkiI5s
そんなことよりBMPCCのRAWファイルは晴天時なぜ汚くなるのかを話し合おうじゃないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 14:59:17.30 :ilMfW2Oi
設定がおかしいだけじゃねーの?
iso低くしたり、シャッターアングルの角度を下げたりすればいいじゃん
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:06:07.29 :5BHkiI5s
どうも、噂では、isoを低くするのが悪いらしいんだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:07:48.59 :ilMfW2Oi
なぬ??
じゃiso800のままから動かさない方がいいと言う事か?
じゃ、シャッターアングルで調節しるしかないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:16:09.59 :6x61B090
なにこの臭いやりとり
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:16:45.24 :5BHkiI5s
そう。
というかshutterを小さくするとパラパラ動画になるから、NDフィルタ。
ま、不確かな情報なんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:24:42.33 :ilMfW2Oi
ん?
色々試したけど、
シャッターアングルを低くしてもパラパラにはならないよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:24:47.87 :YqpSelkG
ベース感度以下にISOを落とすのはDレンジを狭くするだけだ。
ただの自己満足だな・・・
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:27:51.77 :5BHkiI5s

絞りを絞ってるのでは?
絞りも絞りすぎると画質劣化につながるから、f5.6ぐらいで止めといた方がいいよ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/07(水) 15:33:25.40 :o4JsaAbA
しゃあないニャン
ラチチュード測ってみようか(誰かが)。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:36:36.99 :ilMfW2Oi

そうか~
3.5~4でやってた。
つうことは、レンズに結構依存するのかな?
BMPCCのダイナミックレンジ、数値設定が出来ないからちょっと設定が謎な部分はあるよね。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:39:37.12 :5BHkiI5s

それならないい。
絞りを絞り過ぎる、というのは、f8やf16で撮ること。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:44:05.85 :5BHkiI5s

じゃ、BMPCCでRAWファイルでISO800、f5.6で、晴天屋外を撮ってみて下さい。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 15:45:26.57 :5BHkiI5s
シャッターで光量が落とせればいいけど、落とせなければNDフィルタ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 15:59:26.98 :ilMfW2Oi

知っとるよ?
文脈が勘違いさせたかな?
3~4でやってるから問題ないな。って意味でした。
レンズも、望遠で使うと画質が悪くなりのかな?と言う意味。

んじゃ晴れの日に試してみるわ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 18:52:28.46 :EaZtF6ej
いまどきBMPCCとかw
GH4こうた方がよっぽどいいのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 19:09:08.41 :pcxJvlVg

www
オマエ、検証動画とか見たか?
4Kは比べようがないけど、HDに関してはBMPCCの方が上って結果が複数で言われてんだぞ
それに、GH4を買うのは地雷過ぎる
買うなら次期新作を買うのが一番良い
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 19:15:32.52 :EaZtF6ej

見たから言うとるんだが?
そもそもHDで検証とか貧乏くせーことすんなw

BMPCCには以下は無理だね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=4Imn44tXLBU

BMD自体が地雷やろてww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 19:18:55.49 :pcxJvlVg

あちゃ~バカだな
本当に4Kが流行ると思ってるのかw?
例え、4Kが主流になるとしても、変わるまでまだまだ何年も後だし、
まだしばらくHDが基本で続くんだから、BMPCCで全く問題ない。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 19:21:02.90 :5BHkiI5s
BMPCCのRAWファイルだとグレーティングの耐性が高いのです〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 19:52:22.87 :BttxfqJE

4Kで撮ったとして、あとどーすんの?
快適に編集できる環境あんの?
公開したところで満足できる閲覧環境を持ってる人どれだけいるの?
今のところ技術検証用と自己満足用でしかないんじゃないの?

4Kの環境が広く普及する頃には2回ぐらいモデルチェンジしてるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 20:05:17.12 :j5GZmFgt
後加工でなんとでもなると思ってるなら間違いだぞ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 20:32:22.96 :5BHkiI5s
つか、
4K→HDに変換する時に画素混合方式でHDに変換すれば、
最初からHDで撮ったのより画質がビューティフル
ってことはないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 20:58:10.86 :vhU9ym+M
なんだBMPCC信者は4K環境も整えられないか。

それともそこらへんのアマチュアでも4Kで撮れちゃうから仕事減っちゃうと
困っているただの技術屋&貧弱プロダクションの方々からしらん?


4Kで手ブレても→ワープスタビライザー→HDという流れも選択肢として増えるのに
4Kの食わず嫌いはだめね。

もう来年には4K主流やね。
貧乏人はBMPCCでカラグレ自己満にひたっていればいいと思ふよ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 21:26:36.77 :BttxfqJE
手ぶれをワープスタビライザーでなんとかしようとかいってる時点でダメだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 21:32:10.60 :vhU9ym+M

前にビデオサロンに書いてあったからそのまま書いただけね。
俺はそんなもの使わないが。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/07(水) 21:58:20.13 :GZiiWG1x
4K,16Kみて思ったんだけど、色彩のクオリティがとくに重要
今まで通りじゃもの足りない

4Kの普及うんぬんは、iPhoneが対応したときで決まる

と、思わない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 22:02:42.45 :pcxJvlVg

2.5kからなら綺麗になるけど、4kからだと、汚くなる。
デカイ写真を縮小した時に出るモアレっぽいムラや、グラデの段々がクッキリ出てしまう。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/07(水) 22:21:53.79 :5BHkiI5s

> 4Kで手ブレても→ワープスタビライザー→HDという流れも選択肢として増えるのに
これは魅力的だね。


> 2.5kからなら綺麗になるけど、4kからだと、汚くなる。
これはデータ圧縮のプログラムの問題じゃないかな。

でも、
> 2.5kからなら綺麗になる
この情報は有意義でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 22:24:05.85 :d4CMzXTD

>2.5kからなら綺麗になるけど、4kからだと、汚くなる。

おいおい、どういう理屈だよ、縮小アルゴリズムは間引きだけじゃないんだぞ。
YUV的にも4倍解像度のダウンコンバートは理想的、
RAW扱ってるくせにその認識は致命的だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/07(水) 22:33:55.88 :vhU9ym+M
ほらね、RAW扱っている=自己満の一例だったわけさ。

適正な圧縮方法なら4KからHDで全然OK。
一度静止画のjpegとかで遊んでみればいいと思うんだわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 23:07:55.84 :pcxJvlVg


とりあえず、オマエらがド素人なのはわかったわw
まずオマエらが静止画で遊んでみろよwww
基本中の基本なんですけどwww
ネコマロ ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/07(水) 23:27:15.07 :GZiiWG1x
貼られるべき画像がスレに無い
ただそれだけのことが麻呂にとって
恐怖であり、同時に存在の証明でもあった

もう寝るねん。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 23:28:34.23 :d4CMzXTD

具体的な理論やキーワードが出ない時点でお察しw
せめて引用で良いからソースを示せないの?

4kの有用性は4kダウンコンバートでググれ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/07(水) 23:31:11.20 :GZiiWG1x
シャープネスが強いソースであれば、ダウンコンで荒れるかもねネコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/07(水) 23:49:29.56 :d4CMzXTD
ディティール情報が本物で有ればシャープだろうがソフトだろうがマイナス要因にはならないよ。
ネコ君まで変な事言わんで。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/08(木) 00:06:28.98 :m233oTEr

あ、うん。そんな現象はみたことない。そんなにシャープなレンズないし。

ただ、
4Kと2.5Kってことは、BMPC 4KとBMCC 2.5Kかと思うねん。そしてProResで。
BMDのProResってモアレ軽減のためピクセル処理してあって、さらにシャープネスもかかってるよね?
そういう条件下でのみ確認されるものかと推測したよ。

腰イタイから寝るねん…
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 00:19:32.92 :iQnH3LGI
つか、映画を作って金儲けしようと思うなら、
やっぱフィルムで作っておいた方がいいんじゃないの?
なぜなら、これから、解像度は、
1K→4K→16K→64K→256K……
と上がっているわけでしょ。
4Kのデジタルで撮った映画は4Kで終わるわけ。
でも、フィルムで撮っておけば、
解像度が上がるたびに、その解像度でフィルムをスキャンすればいいわけだから、
長く金儲けしようとするならフィルムが得なんじゃないの?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 00:27:35.89 :C5hDvE7c
デジタルの解像度はとっくにフィルムを超えてる訳だが。。
本当に銀塩やってたの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/08(木) 00:27:58.29 :EIzikhvP
なぜだろう、ノイズが多く画質が悪い映画でも涙を流してしまうのか。
なぜだろう、4Kだの8Kだの画質は向上するのに心に残る作品が増えない。
なぜだろう。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 00:39:27.05 :iQnH3LGI

> デジタルの解像度はとっくにフィルムを超えてる訳だが。。
うん。
デジカメの解像度は、何百万画素でフィルムを超えてるけど、
ビデオは、4Kだからたかだか4000画素でしょ。
フィルムより劣りますお〜
 
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 00:41:49.99 :iQnH3LGI
>ビデオは、4Kだからたかだか4000画素でしょ。
これは違うかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 00:42:55.79 :C5hDvE7c
それじゃ、横線一本しか描けないよwww
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 00:44:04.54 :iQnH3LGI
横4,000×縦2,000
これかw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 00:49:48.76 :iQnH3LGI
俺が今使ってる、高級モニタでさえ1920×1080なのに、
これが、横4,000×縦2,000になったらえらいことになるなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 01:03:12.02 :1Yr7uZ4x

はw?
いや…www
そうだね、君がそう思うならそうなんだねwww
君は絶対クリエイターには向いてないわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 01:08:43.92 :1Yr7uZ4x

4K対応モニタなり、テレビは、まだまだ普及なんかしないし、3Dテレビみたいな結末向かう可能性も大いに有り得るし、まずはテレビで4kが定着しないことには全く意義のない機能だよね。

それに4kは、42インチ以上ないと無駄だな。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 01:18:34.28 :iQnH3LGI
>4Kテレビの800万画素は、RGBの3つ1組を「1画素」と数えたときに800万ある、ということですから、R, G, Bはそれぞれ800万ずつあります。
>これに対してデジカメの1200万画素は、R,G,Bを別々に「1画素」と数えていますから、ベイやー配列だと、Rは300万、Gは600万、Bは300万しかなく、4Kテレビの画素数よりも大幅に少ないです。

つか、↑が正しいとするなら、
4Kビデオは3200万画素必要だよね。GH4はそんなに画素数ないんじゃないの?w
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 01:27:43.29 :iQnH3LGI
パナソニック、4K動画に対応した「LUMIX DMC-GH4」を開発発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140207_634097.html
>画素数は従来機と同じ
だって言うんだから、
GH3で撮って、ソフト的に4kにすれば同じなんじゃないの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 02:46:25.08 :GdMyxIAN
つか、仕事もやってることも違うのに全員同じ状況な訳ないのに
そこを飛ばして議論しても不毛だし、ここで話し合ったからと言って
明日から凸現環境が変わる人も少ないだろうに。
けなしあってちっぽけなプライドを満たしあってどうするのよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 02:55:58.75 :ieENyqrA
NTSCのビデオテープで見たってフィルムの美しさは明らか。

フィルムグレインの粒状性がなんとも言えないソフトな風合いを出すんだよね。

解像度はそこそこにしないと、4kとかリアル感は増すかもしんないけど、フィクションにはどうかな?と思う。

あと、フィルムはCMYで感光するからイエローマゼンダシアンが強くなる傾向がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 03:01:50.90 :ieENyqrA
BMDがクソなのは画質とかよりも、レンズのクロップファクターであったりインターフェイスであったり、ワークフローであったり…

そりやメタボーンつけりゃクロップファクターは多少は改善されるよ。でもね、ゴチャゴチャ着けてやっと改善されましたレベル。結局重くなるし雨降ったらあちこちヤバいし、暑くなったら煙は出るし。画質とか以前の問題が多過ぎる。

BMDみたいなウンコメーカーの話はここで終了。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 03:31:32.69 :GdMyxIAN
おまえのBMDの知識はいったいどこで止まったんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 04:25:52.97 :N4Iveyrz
近年は日本製(特にSONY製)も酷いもんだけどな
三脚に丁寧に取り付けて大事に使うと逆に痛めてしまうカメラとかw
某所で有名になってそれに対するSONYの対応が拍車をけてたな・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 05:14:11.26 :ieENyqrA
BMCCはローリングシャッターも酷い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 05:17:26.92 :ieENyqrA

EX1のこと?
XDやNXCAMのエルゴノミクスにはウンザリさせられるよ。三脚でなけりゃ拷問に近い。よくあのカメラ持ち歩けるなと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 07:30:19.07 :1Yr7uZ4x
ID:ieENyqrA
単にBMDを使いこなせないだけなのがよくわかるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 09:54:33.02 :ieENyqrA
あんなすぐぶっ壊れるカメラ使えるかっての
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 10:55:41.07 :F79riST3

扱い方が悪いだけでしょ
それにまず所持してないんでしょ?
適当な事言うな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 10:59:53.80 :ptEVwhuj
ID: ieENyqrA からは犬と同じ臭いがする・・・
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 11:04:51.54 :iQnH3LGI
>暑くなったら煙は出るし。
ほんまかいなwww

>画質とか以前の問題が多過ぎる。
じゃ、画質はいい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 11:27:44.42 :Py7tSuPs
必死で想像膨らませて話進めるの大変だよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 11:38:43.79 :C5hDvE7c
黄色のフォーラムでGH4をLOGっぽくする設定試してる人居るね。
12STOPでカーブはCANON Logと同じ、命名STAP Logだってw
ダウンコンバートの10bit444化の合わせ技で、カラーグレード耐性はBMPCCと張り合えるな。
画質はC100越えだとさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 12:05:48.87 :PH0jgzSW
うーん。4Kに関しては犬丸さんが正しいと思うが……。
本気で作品作ったらトリミングしたい時って1作品中に何回かある。

画素数と色数のどっちを取るかって議論なら考えるけど
単にHDか4Kかって問題なら、HD仕上げでも4K撮りはトリミングができるから
圧倒的に4Kが有利。受像機の普及とは関係ない。

あと、ワープスタビライザーは設定項目を色々いじればかなり使えるよ。
急にスレのレベルが落ちてるけど、撮影経験の少ない学生さんかな……?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 12:11:44.25 :PH0jgzSW
良い情報! ソース教えて。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/08(木) 12:22:20.48 :iQnH3LGI

ってことは、GH4もハックされてる、ということですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 12:24:35.53 :pG4m3esI
殆ど間違ってる犬を正しいとかw
プロってのは学生以下のレベルの事を言うのか?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/08(木) 13:31:31.82 :nHn4g3jL
日本のミナサン元気ですか?(BMD社員)
ttps://twitter.com/cuteemergency/status/464057173723856896

リハーサル用でAX100を買おうかと思ってたけど、HDMI出力ができないと聞いたので
GH4にしようか、どうしようか。それにしても話題がつきニャいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 13:32:37.80 :ieENyqrA

劇場のスクリーンで2kクロップ見ても殆どわからないよ。けっこうやってる。

ワープスタビライザーは凄いね!速いし、使い易い。番組とかではバンバン使ってる。ただ、たまに永遠に計算が終わらない素材がある…画面全体がうねってるものとか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 13:39:19.57 :F79riST3

スクリーンだからだよ
モニタで見れば一発でわかる位、違和感がある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 13:44:29.85 :N4Iveyrz

カンガルーかわえぇw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 14:03:15.42 :oxWCUTw5

GH4はいまのところフル4KがHDMIで出る唯一の機材だからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 14:05:10.82 :aLbGf/Dx
AX1とかZ100とかも出るだろ・・・
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/08(木) 14:57:51.11 :nHn4g3jL
カンガルーが消えた・・(?)


ほんとだ。C100とGH4のサンプル画像があるじゃん
さすがにというか、Canonのほうがノイズ少なくみえる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 15:15:31.33 :ieENyqrA
アップされてる4K観てて思うけどこれをクロップして使うとしたら三脚じゃないと揺れがきつくなりそう。

クロップするとローリングシャッターとかブレとかも気になるんだよね。

遠近感のある構図でワープスタビライザーつかうと、手前の手摺りが止まってるのに背景のビルが動いてるとかおかしなことになる。実際あんまり指摘されないでオンエアとかしちゃってるけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 16:47:55.09 :L4QLQy+h

出ないよ
ソニーはUHDとかっていう半端なのしか出ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 19:52:16.86 :ieENyqrA
4Kはアメリカで売れないからなぁ ESPNとかやる気無いって表明してるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 20:02:00.07 :L4QLQy+h

DCIはどこの国の規格だ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 21:53:49.94 :ieENyqrA
4KよりUHDの方が売れる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 21:54:17.36 :CCzIbdVQ
4KよりUHDの方が売れそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/08(木) 22:06:33.06 :AwbUU2+I
GH4バカ売れ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 22:21:07.02 :1Yr7uZ4x
4kはまだ時代じゃないな。
GH4もまだ不完全品だし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/08(木) 22:32:35.38 :AwbUU2+I
GH4のどこが不完全だよ。ソース出せや売国奴。

BMD4Kの方が不完全だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 23:19:56.45 :1Yr7uZ4x
馬鹿だw
本当に馬鹿だw
BMD4kは完璧じゃないのは当たり前だ。
プロの現場で使用出来るカメラだからな。
意味わかるかw?
わからねーだろうなw
GH4がって言ってる時点でw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 23:21:35.92 :gaynkbrG
At ARRI we focus on providing the best image quality for cinematographers and high-end features, together with an efficient workflow.
Achieving the highest K figure is of less importance. ALEXA’s 3.5K sensor with its high sensitivity and wide exposure latitude produces gorgeous, cinematic images.

Given that 4K digital workflows are still in their infancy, and that for the foreseeable future most productions will finish in 2K or HD, ALEXA is the perfect choice for theatrical features as well as television productions.
Furthermore, the ascendance of 3D has resulted in a doubling of image data volumes which further complicates the effective storage, processing and movement of such data.

So, for the foreseeable future, ALEXA is ideally suited for 2K or HD workflows in 2D and 3D.
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 23:24:09.66 :0I7JkVH+

なに勝手に敵を作ってるんだよw

まあでもPC4Kのほうが圧倒的に不完全なのはいうまでもないな
使ってるとやきもきさせられる事がままあるぜぇ〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/08(木) 23:37:42.37 :in6bS+Pm

オマエが一番馬鹿に見える。
wとか書いてる時点で程度が知れる、
見苦しいから失せろ、タワケッ!
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/08(木) 23:40:39.85 :nHn4g3jL
と、ここでBMD社員からひとこと
ttps://twitter.com/neko_marui/status/464402159979622401
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 00:40:26.07 :PRYOHXHC

お前の言葉って何一つ具体性が無いな。
知識が無い、突っ込みが怖くて持論も言えない、
語彙が無いので煽りも単調。
信者やアンチはウザイがお前みたいに何も無い奴を見ると悲しくなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 01:59:29.21 :iixroe5p
客観的に観てGH4の方がマトモやん。変な縦縞が入ったりするカメラよりたまにフリーズするカメラの方が使えるねw

どっちもプロ用としてはどーなのって思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 02:08:52.07 :4Zlv9G6l
さすがプロとクリエーターが集うスレはレベルが違うなあ(棒
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 02:21:31.97 :pcVd5vrg
フォトジェニック フォトジェニック♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 02:49:44.05 :nf0R7GpO
4Kが撮れるマトモなカメラは1dcだけだよね!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 05:51:00.16 :4/9Bxlzg
Gh4ハックされたらしい
5krawだと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 07:46:25.19 :IN0vT/2c
ご苦労
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 09:42:51.15 :PCwX/sOl
スゲーな
GH4が最高とか、まともとか言っちゃってる奴
blackmagicの方が劣るって、相当頭痛い奴らだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 09:46:37.08 :PCwX/sOl

どこにもハックされた記事がないけど
しかもなぜ5k?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 10:56:08.01 :E2xMxH9L
しらんガセかも
Vimeoにあるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 11:26:29.61 :ovMAFGR2
にGH4で12stopってみてちょっと笑っちゃった
ありえるわけがない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 12:28:04.96 :IN0vT/2c
あの変な台座はないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 13:05:40.68 :4Zlv9G6l

言ってる方はそれなりのバックボーンが有り根拠も示してる訳で、
思い込みでレスしても無能さを露呈して苦笑されるだけだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 13:08:55.91 :IN0vT/2c
まあどのカメラも価格なりの性能出てるし、使い勝手だよ。画質とかDレンジとか色とか価格帯別にしたらそんなに差はないから。

使い易いかどうかが問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 15:06:59.48 :tjSxlyia

発売遅延センサー汚れ黒点白点ローパスなし虹色シマシマSSDガバガバマウント傾き発熱妊娠爆発カメラがまとも?

まあ、可愛いカメラだと思うし絵は好きだし
歴史を変えたとは思うし黄色くも無いと思うが
間違ってもまともでは無いだろ?
ajaにもついて行けてないし、もう役目を終えたんじゃ無いか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 15:12:20.31 :IN0vT/2c
役目は終えたに一票。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 15:16:40.23 :KsGFsNsw
それを言ったらBMDのカメラなんて値段が四分の一位じゃないと駄目だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 16:08:26.25 :PCwX/sOl
ま、終わったと思うならそれでいいんじゃん?
どんな物でも使う人次第
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 16:29:13.37 :RucrJpgq
iPhoneが上陸して半年くらいした頃のiPhoneスレと書いてる事がそっくりだなこのスレw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/09(金) 18:19:34.05 :K3STqj1h
BMDが行き渡ったのは間違いないけど、画的に使いこなせてはニャイよ。
大きな変化があるのは、今年か来年か…。

GH4で工夫するのは実用的だけど、趣味だとすぐに飽きてしまう難点がある。
でも、身銭を切らないと本当のことは分からにゃい。

結論、
MFTユーザーはかしこい選択をしたようだニャロ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 18:51:24.65 :ovMAFGR2

掲示板みたけど何処にも根拠ないんだけどどこにあるの?
君にだけ見えるソース?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 18:55:23.20 :ovMAFGR2
途中で送っちゃった

 12stop→12bit→4096階調ってもう下の方は光子数個単位だよ。
最新のフルサイズスチルカメラのセンサで
ようやく12bitフルフルにでるかでないかってところなのに、
親指の爪程度の面積のしかも時代遅れセンサーで
12stopをシンジられるってのはよっぽど頭お花畑
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/09(金) 19:09:53.73 :K3STqj1h
ちなみに、
C100~500の基本ISOは850で、ラチチュードはハイライト+5.3/シャドー-6.7stop
合計12stopだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 19:31:37.22 :RucrJpgq
ちなみに
REDのラチュードは標準で13.5Stop、拡張で18Stop
Dragonは20Stop
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 19:39:30.46 :f09XWJb6
DxOMarkでもGH4のセンサーのダイナミックレンジは12.8EVだと言ってるし
もっとちっこいセンサーのBMPCCなんか本当かどうか知らんけど13stop だと言ってるくらいだから
光子数個もあればあながち無い話ではないな
ちなみにNikon D800E とか14.3EV だってよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 19:39:42.71 :ovMAFGR2

SNが54dBしかないのに、12stopsってどういうことなんだろね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 19:40:32.14 :ovMAFGR2

DxOは画素数で正規化してるのであの数字をマに受けるのは
ちょっとオツムが足りない
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/09(金) 19:53:01.03 :K3STqj1h

確かに54dBって何だろ。単純に-3.7stopあたりがノイズフロアなのかな
消してて見えないだけでニャワン
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/09(金) 20:02:35.77 :f09XWJb6

等倍切り出しのダイナミックレンジでも、GH4 は12.3EV だし D800E は 13.2EV だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 20:03:55.86 :ovMAFGR2

ゲインアップしてってもラティチュードがまったく変わらないってのもどうにもなぁ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/09(金) 20:10:04.77 :K3STqj1h

そりゃ、アナログ段じゃなくってADコンバーターの制限でしょう。
AlexaはADをH/L並列にして広ラチチュード化してるよ。

ネコマルの記憶が正しければ…。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/09(金) 20:21:03.33 :K3STqj1h
Arriはその仕組みをDGAと呼んでるらしいニャワン(Dual Gain Architecture)

ttp://www.arri.com/camera/alexa/technology/arri_imaging_technology/alexas_sensor/
ttp://www.arri.com/fileadmin/media/arri.com/camera/Digital_Cameras/ALEXA_XT/exposure-latitude.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 20:57:10.99 :Oh8cLbX9
ダイナミックレンジは広くなったと。あとはそれの処理次第つてことでおk.

B社の話は禁句ね。基地外が出てくるから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 21:01:49.37 :ovMAFGR2

ありがとうごぜます。ADC2つ用意すりゃそりゃある程度稼げるけど
どうあってもアナログ段以上のSNRは確保できないどころか、
センサ〜ADC別体であることに起因するノイズが追加されるわけで
ホントに16bitも確保できてんのかというと超嘘クセェ
でもまぁ効果はあるよね

キヤノンC100もスチル用センサー流用なんてしないで、
ADC別体にしてるんかのぅ
キャノラー [sage] 2014/05/09(金) 21:24:01.34 :5rfqbw3t
cinema eosシリーズはセンサーサイズからしてスチルとは違う。
キャノラー [sage] 2014/05/09(金) 21:29:01.27 :Iyl3NcqR
70Dとc100に同じレンズつければ画角違うから判る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 21:33:55.52 :apjJnLo7
800万画素にして感度稼いでるからな
スーパー35サイズにして横幅も広いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 21:50:18.34 :/7kkofjs

ここ何のレスか見直してみろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 21:58:33.18 :ovMAFGR2
C100はベイヤーで8Mかよ!そりゃSNRよくなるわけだ
あとはADC別体にしたりして複数仕込めば
ゲイン挙げてもラティチュードが全然減らないのも不思議じゃない

しかしベイヤー8MでフルHDとか詐欺すぎじゃねーか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 22:15:12.37 :hz9D4oeF
入江悠の新作はBlackmagicのようだが
ttps://twitter.com/uirie/status/464608677157421056
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/09(金) 22:51:50.25 :xpkY9XLK
想像で言うんだけど、
ソニー等日本のビデオは、ハード的にISOを色々変えられる。
でも、
新興の外国のビデオのCMOSはISOを1つに固定してる。
その代わりラチチュードを広くとってる、ってことない?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/09(金) 23:03:33.06 :xpkY9XLK
だから、スタジオみたいに緻密な光りのコントロールが可能な場所だと新興外国のビデオが優位だけど、
それ以外の場所だと日本のビデオが優位、ってことない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/09(金) 23:59:30.35 :Ze+65TbZ

このスレはしょうがないけど 次スレからは
「レンズ交換式シネカメラ総合(BMD以外)」
っていう感じのスレタイでいいんでないかな

キチガイBMDの話はこっちでやろうぜ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392035215/
それはいいから早くファームアップしろクソBM
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 00:05:09.47 :z1EI18xc

おいおいw
BMD以外のカメラは、シネカメラじゃなくて、カメラだろw
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 00:09:46.01 :hhi8ap1v
シネマイオス…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 00:12:21.42 :XQv6oGwW

えー他にもいっぱいあるじゃん
REDにALEXAにCINEMAEOSにSONYFにと
むしろBMDのほうがシネカメラの端くれみたいなもんだべや
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 00:18:21.43 :AqUtvl13
PLマウント = シネマカメラ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 01:20:11.20 :TfuxKj5U

詐欺はお前だよw
結局、12Stopの具体的な反証無しじゃねえか。
計測結果を出してる相手に対してスッカスカな知識で反論とか呆れるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 01:20:18.49 :z1EI18xc

値段が素人が買って使うレベルじゃないだろw
業務機と民生機を一緒にするなw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 01:43:25.68 :AqUtvl13

Sonyはテレビ用だけじゃなく、シネアルタってシネマカメラも出してたけど
価格が高すぎたんだよ。2千万とか。

それが今は、RAWカメラが10万ニャスよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 02:06:33.20 :XQv6oGwW

いや別に対象が素人だけってわけじゃないでしょ?
(俺だって職業上で言えば「プロ」だぜ
エキスパートという意味でのプロかってと口が裂けてもンな事はいえないけど)
…ってみたら100万円までみたいな縛りがあるのか
そりゃ前述のカメラはほぼ対象外になるな…というかほぼBMDしかねぇやね
でもBMDを排除したいんだったらそのアンダー100万円縛りもとっぱらってしまえばええやん
まさに「シネカメ“総合”スレ(-BMD)」って感じで
そうすりゃもっと幅広く話せるぜ
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 03:30:21.05 :RP1vBtQh
c100は定価65万…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 06:41:11.90 :kbMPoXaq
BMDで撮ってる入江悠の新作の撮影は谷川氏だね。
要は使う人次第ってこと。

そりゃこんな安いカメラで商売されちゃ困る人はたくさんいるだろうから
潰しにかかるのも不思議ではないが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 06:55:48.19 :LJkCCrh+

いや、だからあの掲示板の何処に測定結果が載ってたの?
ッて聞いてんだよ

いうまでもないけど、低感度撮影して持ちあげれば
白飛び方向にはいくらでもラティチュード稼げるの
キモはノイズに埋もれる暗部をどこまで分解できるか、なんだけど
あそこには一切その情報がない ように見えるよ 
XXstopsってのは信頼のあるメーカがそれなりの測定をして、
初めて意味のある数字なんだよ
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 07:17:52.14 :PbcAIz29
18%基準に測るのが普通です
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/10(土) 07:21:21.40 :yDhHDaHB

ただで教えてもらった情報なんだから、
本当かどうか、使えるかどうか自分で試してみればいいだけじゃないの?
設定変えるだけだから簡単じゃん
俺も実機が来たら試してみるよ

ところで、GH4のダイナミックレンジは何STOPだったら気が済むの? お利口ちゃん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 07:36:09.98 :/A0d5rrO
撮影の時に照明とかちゃんと画面設計すれば
RAWなんて基本的にいらないよ。

全編RAWで撮るのは馬鹿か素人w
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/10(土) 08:11:34.11 :UsfShU+e

映画カメラマンは素人だったのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 08:12:57.87 :LJkCCrh+

18%グレーから上下に見たほうがいいのは当然
でそれをどう素人が測定するわけ?
白飛びは素人でもわかるけど
ノイズフロア付近に階調があるかどうかなんてほとんどわからないじゃん


ナニがイイたいのかさっぱりわからないけど
GH4に12stopsのラティチュードがある
と、どこぞの掲示板に書き込まれていた、というから
その掲示板みたけど何の情報もないので「ソースは?」
と聞いただけだよ。結局ないのね。なら結構。

GH4というかマイクロ・フォーサーズ周りは
ちょっと頭のオカシイ人が多いので、よっぽどシッカリ測ってるんじゃない限り
信じられない、というのが正直なところ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 09:50:55.65 :0hWlaMvS

ttp://nekomaru.nyanta.jp/gh401/

詳細不明…
口があいてるのがGH4…
RGB…
記憶がニャイ…
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 09:52:47.34 :0hWlaMvS
EF…
シャープネスあまい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 10:01:09.03 :TfuxKj5U

波形モニタから起した(と思われるw)ガンマカーブ載ってたろ。
過去ログ見れば理解度や評価基準は判る、
そこを具体的に突っ込むなら判るがそうではなくて印象ばかりだからなあw

君の言うソースってどんなの?
信頼のあるメーカーとやらはそのソースを公開してんの?
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 10:06:24.14 :J7RBoA2f

グレーと白、並べて両方白になるまで絞り絞りを開けてく

グレーと黒(ry
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 10:14:54.61 :LJkCCrh+

いや意味不明のデータだされても…


>思われる
俺にはSTAPlogとやらのログカーブにしか見えん
ソースが妄想と思い込み以外なんもないならそれで結構
これ二度目
ナンデそんなに必死になる必要あんだろなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 10:19:48.89 :LJkCCrh+

あのさ、ノイズフロア近辺はシグナル+ノイズでまだら模様なんだよ?
絞り開けて飽和させると画面には白飛びポイントとそうでないポイントが出てくるわけ
もちろんシグナルがあるのは白飛びしない「どこか」だ 意味ない方法だってわかるだろ?
んで重要なのはノイズの中に階調が分離出来る形で残ってるかどうかなんだよね。
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 12:05:52.36 :xtkib396

そんなことやって無い。

何故?

知るかw
俺の意見じやなくて実際行われてることなんで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 12:21:59.16 :fSNBCEJ/
ちなみに、5D RAWのダイナミックレンジは何STOPなんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/10(土) 13:35:22.84 :8TLs/9aI
RAW撮りしない分ダイナミックレンジを正確に知っておく必要があるって事?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 13:49:59.16 :KNUWBK0f

BMDがそんだけGH4に危機感持ってんだろ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 17:01:28.25 :0hWlaMvS
ネコマロ
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 19:59:43.85 :iV5h6wtl
Googleのイメージ検索でグレーディングサンプルがでてきて、これは酷いなと、クリックしたら黄色いブログが出て来てワロタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 20:10:35.47 :gZbtrBRu
他のカメラのダイナミックレンジは明らかになってるけど
5D3のダイナミックレンジはいくらググっても出ないんですよね
明確な数字が
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/10(土) 20:11:51.22 :gZbtrBRu
他のカメラのダイナミックレンジは明らかになってるけど
5D3 RAWのダイナミックレンジはいくらググっても出ないんですよね
明確な数字が
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/10(土) 20:15:43.39 :0hWlaMvS
5Dmk3 = 11.7
ttp://digicame-info.com/2012/04/dxomark.html

DxOのサイトに詳細データがあるはずワン
キャノラー [sage] 2014/05/10(土) 20:49:47.35 :iV5h6wtl
logチャート買ってきて、絞り開けたり締めたりしながら考えたらよろし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 10:17:24.30 :AfMYRrn6

>知るか
理解できないものを引用しても何の説得力もないんだって
教養ない人には分からんのかなぁ 

暗部に階調があるかどうかをどうやって素人が識別しえるのか
それがわからないなら、素人にはXXstopsは検証できない


ただの趣味w 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 10:30:13.11 :3h1PmSXT

君の言うXXstopsの検証方法を教えてくれるかな?
信頼できるメーカーとやらがやってるなら何かの規格や基準だったりするんだろ?

簡易説明でもリンクでも良いから、君の大好きなソースを示して素人どもを思い知らせてくれよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 11:34:41.23 :stQni40C
あのさ
スレが伸びてると思ったら
数匹発狂してるだけなのね。。。

もう少し建設的にいかない?
お互いぶつかってるところって実際どうでも良い所なんだよね。。
キャノラー [sage] 2014/05/11(日) 11:44:01.82 :XYnunfSA
zacuto shootout 2010 観れば?
ラティチュード計測してる画がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 12:01:34.87 :eR4kuYzP

感情的だけどstopについての摺り合わせになってるだろ。
お前はモラル振りかざして見下したいだけの屑だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 12:51:32.47 :AfMYRrn6

知らないから教えてって書いてあるんだけど…
ISOの測定方法はCIPAで定まってるけど


いやだからお前は理解してから引用しろってw
キャノラー [sage] 2014/05/11(日) 13:21:35.53 :XYnunfSA
ラティチュードの計測方法なんか正直どうでもいいよ。なんでメーカーの発表にケチつけるのかわけわからんわ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/11(日) 14:48:53.26 :+BqIo3hG
今でもあるんかな、Kodakとかフィルムのパンフレットに特性曲線のってるやん

Grチャンネルが見かけ上感度が高いから、そこだけ注意して、明度のカーブを測れば
ええニャンのと違う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 15:15:47.19 :j5sg5Uaq
正しいダイナックレンジの評価方法も知らん糞素人がっ!
ノイズフロア付近の階調が....ry
(俺が知っている訳では無い)
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/11(日) 15:57:43.70 :+BqIo3hG
そこは敏感やねんニャア…(照)
キャノラー [sage] 2014/05/11(日) 16:14:12.43 :XYnunfSA
ラティチュードやらDレンジが詳細にわかったから何だというのか、やりたい事がサッパリわからないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 16:51:39.95 :AfMYRrn6

文句付けられて悔しいなら黙ってればいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/11(日) 17:42:27.01 :qCwzfcjd
Canon Clog とGH4 STAPLog はほぼ同じカーブで同じような画が撮れるから
混ぜて使うのには便利だと言う事だな
そうでなくてもやたらコントラストを低くしすぎて
プラスチックか塗り絵みたいな質感になってしまうCINELIKE-D のコントラスト-5より素材としても良さそうだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/11(日) 17:46:43.27 :jGhetudn
STAPLogってなに?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/11(日) 18:14:13.96 :+BqIo3hG
ラチチュードかくにん
上下に5段あった(はぁと)

よかったニャン

※Stap logの名前はどうなのかと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/11(日) 22:58:43.01 :AfMYRrn6

>なんだというのか
教養ってのは嘘を嘘と見抜くためにあるんだよ。
まぁ中には騙されてるほうが幸せってのもいるし、自ら望んで騙される奴もいるがw

なんにせよ、RAW動画にこだわってLog記録だなんだという人間でも
デジタル信号処理に対してロクな認識も知識もないってのは得るものがあった
あとマイクロ信者はどこでもキモイってのもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 02:34:54.15 :+MySxR2t
仮想敵と孤独な闘いを続けてしまう典型的な基地外
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 05:17:12.98 :DhjVd3tl
こういうのがフィルム的でいいんだ
ttp://youtu.be/MsVmBqfx9-A
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 09:01:12.11 :Wa6Lvwjm
ただの宣伝動画じゃねーか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 09:06:33.42 :Q6FNcSgc

こういうキモイ顔世界中に晒して恥ずかしくないのか?
開封レビューの作りも誰かのまんまパクリだしw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 12:25:04.70 :Vn2z2+96

なんか、感にさわるよな、ジェット大介とは違う感のさわり方。
これ系の人は、瀬戸こうじが一番いいんじゃないかね?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 12:30:42.93 :Vn2z2+96
秋葉仁も、感にさわらないし、情報も充実してるけど、
瀬戸こうじは昔のラジオの深夜放送的な暖かさがあるんだよね。
たぶん、瀬戸こうじが一番儲かってると思う〜
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 12:38:25.08 :Vn2z2+96
そんなわけで、瀬戸さん。RX1のレビューやって、使い終わったら私に10万で売って下さいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 12:39:14.25 :Q6FNcSgc
犬もBMPCC買って「いや〜、まっ黄色ですねぇww」とかやれば?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 12:45:15.03 :Vn2z2+96

皆さん、儲かってそうでうらやましいけど、顔は出せないな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 13:08:03.15 :C8Omvump
儲かって仕方ないです!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 13:31:24.82 :pDnHxZwW
去年から今年の3月までに儲からなかったやつは
映像仕事やめた方がいいだろw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 13:44:06.56 :Vn2z2+96

君はどんな仕事で儲けたの?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 13:58:06.78 :Vn2z2+96
あと、キャノンの人は、キャノンじゃない、キヤノンだ!としつこく主張するんだよね。
だから、キャノラー、っていうのはちょっと変なんだよねw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/12(月) 14:10:20.07 :MIwYcaj1
おすわり!
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/12(月) 14:53:08.35 :MIwYcaj1
じゃあ、かぶりものするワンよ。

Daft Punk
ttps://www.youtube.com/watch?v=kwKm2A_h6Cw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 16:04:33.84 :Vn2z2+96

この画質気持ち悪いけど、BMPCCってことない?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/12(月) 16:08:13.65 :MIwYcaj1

続きはワンワンのスレやねんで
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 16:16:24.15 :Vn2z2+96
ラチチュードが広いのも気持ち悪くなって考えもん、って感じじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 17:24:38.57 :R1ta42XP
てめえの主観をおしつけんなっての。
お前の薄汚い人間性が嫌われてるって何でわかんないのかね。
BlackMagicが例え特定の画しか吐き出せなくても需要があるから売れてんだろ。

売れてんのかな…
キャノラー [sage] 2014/05/12(月) 18:10:46.27 :dfpUfvBv

15年前だしフィルムだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 18:32:53.85 :WxNRp/Oe

気持ち悪いのはお前の粘着気質
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 18:44:38.16 :C8Omvump
艦これやってる暇あったらバイトでもしてカメラ買えよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 18:52:18.63 :pDnHxZwW

発売日前後にバカ売れして、後は全然って感じに見えるよね
ファミコンゲームソフトのようだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 18:53:27.45 :DLVd5oZf
犬の感性ではフィルムのラチュードの広さは気持ち悪いねんで
ラチュード狭いハンディカムがオススメやで犬には
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 19:10:45.99 :Vn2z2+96
じゃあ、気持ちいい、BMPCCの、晴天日中屋外の動画を見せてよ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/12(月) 19:18:56.56 :Vn2z2+96
ワシかて悪口なんやいいとうない。
気持ちのいい、BMPCCの晴天日中屋外の動画を見たいだけなんや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 19:21:37.96 :UiEds3m3
何をそんなに拘ってんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 19:54:06.52 :R1ta42XP
BMPCCに求めなければいいだろ
大好きなソニーで撮ってこいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/12(月) 21:11:24.19 :DLVd5oZf
つーかフィルムの話してんのになんでBMPCCがw
さすがキチガイ犬は脳が人間とは違うな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 21:37:15.23 :lqLGIyHQ
黄被りの歌はよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/12(月) 22:26:56.26 :qdzm9uWc
そういえばここSONYの話あまり出ないね。シネカメラを自称しないから?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 00:23:08.25 :hq5Xz61i
SpeedGradeでAVCHDのフッテージを直接読み込ませる事って出来ないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/13(火) 00:25:02.49 :J3SuoZ7g
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 12:40:30.39 :GzQdZUtv
いい加減無駄な話題で何スレも進めないでおくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 14:17:38.85 :ortQTBCZ
イエローマジック黄被りワーン!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 14:44:12.46 :n/YJZCqn
いつも室内から窓ヌケのカットとか撮るわけじゃないから

RAWなんていらないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 16:26:53.51 :hq5Xz61i
どなたか、AVCHDをSpeedGradeが読めるコンテナへ変換する方法を教えてくださいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/13(火) 17:55:58.19 :xtV83AAA

お前のアプリケーションフォルダの中にメディアエンコーダーというソフトが入ってるはずなんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 00:46:54.91 :el/8a1+d
Premiereから投げるという方法もあるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 02:09:46.19 :I1Cu7eoE

俺はそれ
すげえ便利だ、CC
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 14:11:09.19 :DwSXFkMv
シネカメラってレンズ交換できるのが当たり前だろw
なんでわざわざタイトルにレンズ交換式とか付けるのか分からんw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/14(水) 14:15:11.85 :xTlxaNsi
ではここで、識者の方に、シネカメラの定義をお願いしよう〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 14:26:55.92 :AT2hG+KC

犬の脳でもわかる様に
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/14(水) 15:15:49.00 :TRcVzYus
こんにちワン▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 17:22:14.84 :4aMGvt3Z

犬が理解できず嫌うカメラがシネカメラ、というのが多分一番適切
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/14(水) 17:47:13.10 :TRcVzYus
シネカメラというのは、
高いカメラのことだワン▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 17:56:27.72 :4aMGvt3Z

その理屈だと池上がシネカメラだらけってことになるがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 19:48:29.44 :5Y0I89sg
高いってのは自分が買えない5万円以上のカメラのことだワン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 19:52:51.42 :fjcTOyRt
黄色かぶりしてたりして色がおかしいのがシネカメラだワン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 20:29:59.27 :xDQ3f/5f
これ以上の書き込みはご遠慮下さいとお願いされるシネカメラだワン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 20:57:33.16 :352zIcIC
犬の嫌いなカメラが中野の中古屋に大量入荷してるワン!
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/14(水) 21:06:56.53 :xTlxaNsi
ほ〜ら、来た〜w
皆さんも早やく処分しないと、2〜3万になりますよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 21:11:36.45 :AT2hG+KC
まだ犬には買えない値段だワン!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 21:15:38.05 :qFJOnMp3
2~3万は絶対あり得ないわw
今の所はカメラ屋で買い取りが6万5千円前後だから、2~3万なるのは後2~3年後だろ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/14(水) 21:47:30.35 :xTlxaNsi

中野ブロードウエー3階フジヤでしょ?
俺が半月ぐらい前に見たときは、新品10万中古9万だった。
今日はいくらだった?


> 2~3万は絶対あり得ないわw
いや、あるでしょw
10万のカメラだから、中古5万はすぐそこw
中古5万だと買い取り価格、2~3万じゃないの?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/14(水) 21:49:47.96 :xTlxaNsi
何もしなくても黄色味が出せる名機だから、皆さん手放さないかも知れないけどwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:03:58.39 :qFJOnMp3

はw?
どう考えてもそんな価格にはなる事ないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:05:14.69 :qFJOnMp3

その理論だと全てのカメラの中古が半値になるって考えだろw?
誰も新品でカメラ買う事がなくなるわw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/14(水) 22:22:06.14 :TRcVzYus
おやすみニャワン▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:22:35.46 :fjcTOyRt
2〜3万になったら2カメ3カメ体制にできるワン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:27:46.58 :8KW9aqki
このスレタイの意味は、「レンズ交換式カメラ」「シネカメラ」「RAW動画カメラ(LOGなども含)」の
3つを主に扱いたいという意思の現れだワン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:34:14.20 :3gvHoZMG
一応マジレスすると中古も含めて在庫がだぶついて、かつ後継機が出て陳腐化するならば中古は値下がりするだろうけどBMは流通量もすくないし今のところは機種ごとの住み分けもはっきりしてるぽいので、あまり値下がりなさそうな気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 22:47:31.73 :AT2hG+KC

流通量は多い
今迄映像やってないような輩から犬の様な無知な人間まで買ったから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/14(水) 23:47:25.49 :3gvHoZMG

多いのかな。業務用機種よりは多いだろうけどコンシューマー向けのハンディカムやミラーレス機にくらべたら少ないと思ってた。
黄犬が主張してる下がり方ってlumixでいえばGとかGFのシリーズくらいを期待してそうだからさ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/15(木) 00:08:33.86 :Zw2pU3ra
>コンシューマー向けのハンディカムやミラーレス機にくらべたら少ないと思ってた。
当たり前、当然だよwww

映像に妙な幻想、ロマンを持ってる中二病的な人がBMPCCに興味を持つんだよ。
ただ、そんな人でも世界的には結構な数になる、って話しでは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 00:28:57.85 :piquHRRV
249 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2014/05/14(水) 21:19:07.12 ID:oAfeIdKp0
 
 お前は何を言ってるんだ
 当倍切りだしだろうが静止画でも動画でも4:4:4、4:2:2、4:2:0は明らかに違うぞw

254 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/05/14(水) 22:28:35.23 ID:Y9cfLizh0
 
 ちっとは計算しろよ。
 もともと4K動画の場合、ベイヤーセンサーの情報量は、Gが1920x2080でRとBが1920x1080。
 この情報量は、4Kの4:2:0で完全に置き換えられるんだよ。
 もちろん、整数倍でないビニングした画像なら、丸めこみとか色々必要だろうから、そうはいかんけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 00:29:57.45 :piquHRRV
240 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/05/14(水) 12:28:38.14 ID:pMTWwnNi0
 4:2:2ですらこんなに滲むのに
 ttp://images.blackmagicdesign.com/media/5278706/quality.jpg

 Sony a7Sの4:2:0ってどんだけ無意味なの?
 しかも8bitだなんて
 なぜ産業廃棄物を発売するの?

248 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/05/14(水) 20:38:51.91 ID:Y9cfLizh0
 
 真性のアホ?
 ベイヤーセンサーから当倍で切り出すのに、なぜ4:2:2がいるんだ?
 過不足なく取り出すなら、4:2:0で十分だぜ。
 少しは物理勉強しろよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 00:32:04.29 :piquHRRV
Sony α7S
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396947749/

このスレ面白いw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 08:08:39.74 :i9eoztQ/
ベイヤーなら本来RGBGの4サブピクセルで1ピクセルなのに
サブピクセルで数えて12Mとか16Mしかないカメラで4Kカメラ
っていうのに納得行かないのは極めてまともかと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 10:22:51.02 :3hK05LTs

4:2:0等倍カメラと考えるんだ
なかなかいいだろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 11:45:05.78 :8Qx1WhCO

そう考えるのも分かるけど実際にはセンサー側で予測処理が入っている
吐き出されたデータには誤差はあるけど一応出力は4:4:4になってるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 21:57:55.28 :U9yU+Pzk

別に4kからカウントの仕方が変わった訳でもなく、
メーカーによって違う訳でも無い。

今更問題視するのは極めて異常、てかバカですww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 23:39:40.59 :PRRSRVpS
つまりアレやな
解像度情報は4サプピクセル=1ピクセルではなく、ちゃんとベイヤー上の解像度で情報保持していると。
色情報は歯抜けやが、超解技術と同じように存在する情報から演算で補間して割り当ててるっつーこっちゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 23:44:30.55 :i9eoztQ/

それをスチルではデモザイクと呼ぶわけですが、情報量はもちろん増えるわけではないのですが、
の如きアホにいっても無駄なんだろなぁ


合理的ですね。輝度だけでも4Kは4K
4:4:4や4:2:2が要らないローコスト4K
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/15(木) 23:52:57.56 :PRRSRVpS

や、別に>353は間違ったことは書いてないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 00:09:00.47 :4ckIhiWF
デモザイクして4:4:4にするのとデモザイクせずに4:2:0に現像するのと変わらんって主張?
それはまた乱暴だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 00:20:45.47 :jHwEeuRg
ん、残り2色の予測率が7割だっけ?3割が誤差?
フォビオンよりはマシ?
不可逆だろうしデータ量としては増えると言って良いんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 00:43:19.36 :4Lxt9joP
技術的な話になると犬は出てこないなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 01:15:16.12 :yufNR1s2

ああ、ここにもバカがいたか
ちなみにセンサーは予測なんかしない
してるというなら根拠をどうぞ


変わらないじゃなくて情報量は増えないが正解
ないものはどうあっても生み出せない
予測(笑)の如き画像処理をするんであれば、ポストプロセスでいい

データの保存/転送にシビアなカメラ→ストレージの初段を
重くする意味は全くないからね。
スチルカメラでRAWデータに画像処理は施さないのと一緒。無意味だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 01:33:58.52 :yufNR1s2
しかしRAW動画なんてスレタイの割に意外と低レベルなバカがいるんだな

モニタ鑑賞ならRGB444で閲覧するのが一般的だけど、
多くの画像データは4K422や4K420しか情報がないわけで、全然足りない。
ではどーするのかといえばアップサンプルするわけですわ。鑑賞時に。

カメラがベイヤー16M4:2:2の情報しか空間分解能を持ち得ないなら
それはそのまま保存すればいいだけ。鑑賞時にちゃんと補完されるから

だから、情報量が変わらないのに、カメラが補完(笑)とか予測(笑)して
無駄にデータ量"だけ"4:4:4相当にまで太らせる意味はカケラもないのよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 02:19:36.62 :ar/h10En

横槍だけど、そんな言い方じゃ何言っても誰も聞く耳もたぬ

犬さえ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 03:14:52.86 :jHwEeuRg
いや、デモザイクの演算自体が予測値を求める為のものなんだが
言い方が気に食わないなら推測アルゴリズムでもいいけど

線形補間でも画素補間でも推測を行ってるという言い方で間違ってないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 03:16:39.80 :jHwEeuRg
元データからどれだけ変化するかはデモザイクのアルゴリズムによるから不可逆。
つまり推測分のデータが増える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 03:22:59.47 :jHwEeuRg
あと、自動的に鑑賞時に保管される的なニュアンスで書いてるけど、
デモザイクの画像処理アルゴリズムは何年も改良を重ねて精度を高めてきたものだからそんな綺麗で当たり前のものでもなかったんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 03:34:07.18 :EKiLmoEx
「うちは素人の撮ったRAW動画はお断りしてます」
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 03:37:25.05 :jHwEeuRg
>カメラがベイヤー16M4:2:2の情報しか空間分解能を持ち得ないなら
>それはそのまま保存すればいいだけ。鑑賞時にちゃんと補完されるから

デモザイク(現像)せずにRAWのまま保存するということ?
鑑賞時に補間?
コーデックで記録するなら必ず現像作業と画像エンジン通してガンマを作るが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 07:19:03.30 :yufNR1s2
うーん、知ったかぶり素人発狂させちゃったかーw


結構結構。プライドだけの無知がきこうがきくまいが正しいものは正しい


センサーは予測しません

データは増えるが情報量は増えません

16Mベイヤーセンサーは4K422 12Mなら4K420
それに相当する以上の情報を出力できませんし予測もできません。

4K444のYUV映像信号は、RGB444に変換されて再生されます
4K422や420のYUV映像信号は、色情報をアプコンした後RGB444に変換されて再生されます
全部再生側がやりますし、そのためのITU-R規格なのです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 08:42:40.65 :nIb/zNIK
まず色差信号の仕組み自体を勉強してから書けよw
ほぼ全員が422って書いてるオレカッコいい状態じゃねえかw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/16(金) 09:27:16.61 :HFjXzim/
あれ、みんな422とかニャン?
ネコマルはいつも222だけどね(ニャンx3)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 09:49:39.18 :UhwXC3jX

GH4の10bit 4:2:2 4K出力はセンサー中心の8Mベイヤー分をクロップして出力してるだけだぞ
あとセンサー自体がデモザイクしてるわけじゃないがデモザイクを予測・推測処理だと説明するのは正しい。
更にいうとデータとは日本語で「情報」(もしくは資料、知識)の事だ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 09:59:08.35 :UhwXC3jX
この場合の出力がRAWの事なのか、デモザイク後のガンマの事なのかで話が違ってくる
まあ、REDみたいに特殊なRAWもあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:01:55.46 :BblCGrtl
犬より非生産的な議論だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:03:30.82 :SOD8ZWzR
444でも422でも、その辺の定義は決まってんだから、ここで話した所で無意味、ググって調べたら全て解決だろ

何年後になるかわからんけど、422から444が主流になるといいね!
この話は終わり!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:13:14.32 :yufNR1s2
コロコロコロコロ


信号圧縮の話題で情報量といったらエントロピーに決まってんだろ
と思うが、センサーが予測(笑)するバカにそんな基礎教養ないかあるわけないか

ベイヤー12Mなら4K420以上の空間分解能はないんだよね
ファイルサイズをいくら増やしても

んで予測(笑)して水増ししたデータを444で出力せよってんなら
そりゃ別に勝手にやればいいと思うが、ベネフィットは極めて少ない
何せ元データは4K420だからね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:22:51.89 :fcsacTlg

デモザイクは予測じゃなくて推測処理だな
センサーがデモザイクしてるわけではないが何らかのガンマ映像として出力するなら推測により出力情報は増えてると言える。
現像前のRAWである限りは増えることはないが

画像解析で取り出せる情報はその情報が元々持っていたとも言えるけど解析(推測)が間違っている場合や誤差の蓄積や単なる予測・希望値(ルックが元と全然違うパターン)も往々にしてあるので
情報が足された(もしくは省かれた)状態とも言える
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:27:25.51 :nIb/zNIK
推測だけは止めてくれ、そんな事やってないからさ
センサーはあくまで光電変換機で、最近は画素単位でNRはぶら下がってるけど
A/Dだけやって終わりだよ
○寺みたいに自分の妄想をこういう場所で書くと、それ信じて他で吹聴する奴が現れて
それがネット議論上では正義みたいになるからマジで止めてくれ
日本が益々バカにされる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:32:18.30 :fcsacTlg
いや、デモザイクの論理計算で推測する画像処理だから推測処理でいいよ
少なくとも情報処理分野ではそう分類される類のもんです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:34:29.36 :fcsacTlg
ってか、偉そうなこと書いたけど「デモザイク」「推測」だと9000件くらいしかヒットしないな・・・
ttps://www.google.co.jp/#q=%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E6%8E%A8%E6%B8%AC&safe=off
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:36:05.62 :nIb/zNIK
だからいまはプロセスの話じゃなくてセンサー段階までの話なんだから
そこに余計な話し突っ込んで混乱させんでくれ
その辺碌に咀嚼出来ない連中がこのスレのゼロ地点レベルなんだからさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:36:38.72 :fcsacTlg
「補間処理」 「推測」でググった方が分かりやすい資料がでてくるな
推測じゃなく予測処理だと説明しちゃってるページも目立つが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 10:40:32.13 :fcsacTlg

RAWだけの話なら言いたいこともわかるけど、α7SやGH4の動画出力の話ならデモザイク後のデータでしょ
だからRAWなら、デモザイク後ならって分けた前提話してるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 14:55:08.38 :jNACQmPR
なんかどうでも良い事で喧嘩する阿呆が常駐してない?
お前らここは便所じゃない
オナニーなら近所の公園でやってこい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 15:33:25.03 :JZDCB11m
そーだよ便所じゃないよドッグランなんだワン!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 15:40:50.73 :Nkg2TLkI
自分が参加できない話題 = どうでもいい話題
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/16(金) 16:26:07.95 :xtxLShhf
ttps://www.google.co.jp/search?q=sensor+444+De-bayering&oq=sensor+444+De-bayering

ついでに「sensor」「444」「De-bayering」だニャンワ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 16:37:06.38 :emXeMte7
そういやBMDのセンサーもビニングはやってないんだよな
男の等倍出力センサー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/16(金) 21:33:06.95 :3a3+yHlZ
門外漢の言葉尻を捉えてしたり顔、
バカな理系の典型だな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 00:28:17.73 :wxo7cSzy
幼稚なひと増えたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 07:21:58.37 :5i06rHkX
なぜ無知にかぎって知ったかぶりの業界人気取りなのか


だから、お前バカで無知の知ったかぶりだから、
ステップバイステップで理解しろってことだよ。
センサー出力はRGB444じゃなくてRGB420とか422しかない
まずこれが基本

そこにデモザイク処理を加えればRGB444相当にまで
かさ増しできるけど、それはあくまでかさ増しにすぎない。
保存するときにYUV444だろうが、422だろうが好きにすればいいだろうが
大きな差分はない
むしろ余計なサイズで記録するなって考えもあるだろう。
12Mのセンサーを積んだカメラで1枚40MBのRAWファイルを
吐き出すデジタルスチルカメラがあったら勘弁ッて感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 08:55:30.95 :G7vlqksi
長文、連投、粘着、コレ完全にキチガイのレスですわ。
頭悪い自覚無くて不相応な言動で社会に適応出来ず病んでくんだよね。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/17(土) 08:57:56.19 :lAxAMQhJ
ねむたいワン▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 11:27:46.48 :z5wxaYa7
みんなRAW撮り疲れがでてきたとこでGH4投入
パナさんさすがやでぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 19:36:05.36 :c4YP/bEu
だよな、今の時代、GH4だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 20:18:23.81 :PwnP49gv
RAWなんて一部の暇人とオタクにしか普及してないって。現像?そんな暇ない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 22:06:15.91 :yQlt2T3T
そもそも素人向け商品じゃないからなBMDCは
素人は色がガチガチに固定されたGH4
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 22:38:47.41 :c4YP/bEu
BMDはなんちゃってプロ様が自己満の為に使う
非常にレベルの高いオナニーキャメラです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/17(土) 22:44:24.68 :c4YP/bEu
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                 
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            
  |:::::::::::::::::|_|RAW|_|           
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          
  |::( 6  ー─◎─◎ )         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          
/|   <  ∵   3 ∵>         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\   
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:00:49.66 :nWjADO3K
まーたお子様が紛れ込んでるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:05:27.43 :710+ZZ0o
まぁURSAがマトモに動作するなら一気にブラックマジックに傾くよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:10:08.64 :Vq9ajqre

カタログスペックでもCIONに惨敗してるんだがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:39:11.04 :2hn+WmuZ
値段が1.5倍なんだからまぁイイじゃん
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/17(土) 23:51:58.33 :lAxAMQhJ
まったく、愚痴ばっかりやないかネコ!▼・ェ・▼

オナニーは自己の生理調節だけではなく、 増殖し収集不能になりつつある記憶、 思い出などを「管理」するための、 きわめて人工的な摩擦運動である。
《寺山修司「幸福論」》
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:58:26.57 :710+ZZ0o
寺山修司を信仰してるのって大体が変人を気取った凡人だよね
自己顕示欲だけはやたらと強いのに
やることはなんにも面白くないっていう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 00:19:56.30 :iwGJ2b1c
CIONは結局外部レコーダー前提だからなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 01:12:42.05 :+htTIGik
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::RAW ヽ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < 僕の現像はどうだい?僕の色は凄くいいだろ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \  GH4なんて素人が使うもんだ キリッ
 /::::  /::::::::::::    |::::|         ______________
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー (←黄色かぶりの原因かもね)
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 01:47:44.39 :dE+hHnRJ

!?
どこのCION!?www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 02:17:10.56 :KcGTcarQ
raw黄色被りとかアホ過ぎる事言ってる奴が犬以外にもいたとは
画像処理について1から勉強してきてねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 04:11:13.26 :VhosPdg3
cion期待!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 04:36:44.92 :yPZCQwQi
GH4って4Kもそうだけどファンタムとか結構実用的なんだよね
HDにダウンコンして弄れば色もある程度遊べそうだし
10bit出力できるんだからlogあれば何とかなりそうだけど
logってファームでどうにかなるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 05:30:22.13 :+h7n+V75
最近dslrで撮影された番組をよく見かけるけど、ピンボケだらけで気になって仕方無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 05:36:03.34 :lbpwo0/L
流行りなんじゃね
流行りと言っても視聴者側でなく制作者側の
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 07:23:18.13 :1nS9or4h

駄犬本人じゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 11:29:08.30 :kFzZEY0c
リップシンクがおかしい番組もたまにある。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 12:49:44.33 :Klkogy9Y

> raw黄色被りとかアホ過ぎる事言ってる奴が犬以外にもいたとは
> 画像処理について1から勉強してきてねw

BMPCCは撮影時にグリーンのゲインの調節が出来ないから、
rawにグリーンが過剰にのる、過剰に少ない、場合、
rawファイルでも、後処理でフォロー出来ないのよ〜
 
ちなみに、BMCCやBM4kは、
撮影時にグリーンのゲインの調節が出来る、出来ない、どっち?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 13:30:00.88 :KcGTcarQ

あれは、接続してある回線の問題で、バーチャルシステムが噛んでる場合と、中継先が遠い場合。
他の場合でリップシンクがあってないのは、設定ミス。


カメラに付いてる色温度調整は何の為だよw
必ず黄色被りするのかw?
まず眼科行って色盲治してこいよw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 14:01:57.98 :Klkogy9Y

> カメラに付いてる色温度調整は何の為だよw
色温度の調節は赤み←→青みの調節
グリーンの調節は出来ません〜

> 必ず黄色被りするのかw?
黄というよりグリーンだよね。
グリーンのゲインの調節が出来ないから、
RAWファイルのグリーンが過剰になったり過小になったりするわけ〜

ちなみに、BMCCやBM4kは、
撮影時にグリーンのゲインの調節が出来る、出来ない、どっち?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 14:17:34.63 :KcGTcarQ

いや…w
オマエ、色の勉強からしてこいw
両端は、赤~青だけど、2色じゃないからなw?

グリーンってw
オマエはやっぱり何もわかってないんだなw

色調整をゲインだけと思ってるなら大間違いw
どこの間違った情報を鵜呑みにしてんだw?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 14:30:38.88 :Klkogy9Y

じゃあ、
BMPCCの場合、色味の調節は↓の色温度の設定しかないんだけど、
グリーンを減らすには色温度をどこに設定すればいいのか教えてくれやwww

3200K、4500K、5000K、5600K、6500K、7500K

あと、
BMCCやBM4kは、
撮影時にグリーンのゲインの調節が出来る、出来ない、どっち?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 14:36:28.26 :KcGTcarQ

あ、オマエそもそもの意味を理解出来てないんだな
撮影時の環境によって色温度を変えるんだぞ?
その辺のデジカメと同じ考えをしてる時点でシネカメラに目線を向ける資格無し
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 14:45:39.90 :Klkogy9Y

> 撮影時の環境によって色温度を変えるんだぞ?

うん。
撮影時に、グリーンが過剰な場合、
↓のどの色温度の設定にすればいいのか教えてくれやwww

3200K、4500K、5000K、5600K、6500K、7500K

あと、
BMCCやBM4kは、
撮影時にグリーンのゲインの調節が出来る、出来ない、どっち?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 14:48:56.78 :WCtWoeFp
グリーンが過剰なら編集時にGを引くんだよ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 14:51:27.24 :Klkogy9Y

> グリーンが過剰なら編集時にGを引くんだよ
うん。
編集時に極端にGを引かなければならない。
そこであの、現実感のない、気持ちの悪い映像になると思うんだよねwww
 
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 14:53:08.67 :Klkogy9Y
あと、
BMCCやBM4kは、
撮影時にグリーンのゲインの調節が出来る、出来ない、どっち?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 15:03:40.69 :WCtWoeFp
知ったところでお前カメラ買えないニートなんだから意味ないだろ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/18(日) 15:07:49.06 :Klkogy9Y

では、
・BMCC、BM4kも、BMPCC同様、グリーンのゲインの調節が出来ない
で、いいんですか?
 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 15:27:00.81 :W+Z4vBKm
眼科?ペット病院ね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 16:22:00.82 :IE4z4jGi
ペット病院?殺処分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/18(日) 17:34:51.41 :WiDQls7P

では、その答えは隔離スレで再質問してください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 01:05:17.30 :Dyce29NT
CION本体で4444か422HQで撮ろうとすると30fpsまでだよね。
KiPro Quad繋げるなんてやだし、カメラに合ったデザインのレコーダー欲しい。
やっぱりOdessayになるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 01:27:49.85 :4ciU3EYM
4444って、アルファも記録されんのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 01:29:48.63 :NGpDTJZu

AJAからKiProQuadのもっと楽な奴出して欲しいよな
OdessayとかSHOGUNみたいな奴で
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 08:16:34.27 :Jqd6ni3s
Kiproってそんなにめんどくさいかな?
使ったこと無いけどOdessayのほうがやっかいそうに感じるが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 08:33:05.02 :NGpDTJZu
レコーダーにはモニタで何が来てるのか録画しているのかしてないのかを一目で見せるのが主流だから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 11:08:42.12 :R2IiTlAA
BMPC、GH4持ってるけどα7Sもなんとなくポチった
多分これ使わんけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 12:22:34.38 :MxhhgCqY

あの鬼のようなISOはどこまで実用に耐えるのかHD120fpsはどうなのか知りたいから是非レビューして下さい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 12:47:39.94 :R2IiTlAA

りょーかい
でも発売日に届いても当分開封しないだろうから(下手したら年内山積みしたままにするかも)先に誰かレビューしそうではある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 12:49:52.88 :R2IiTlAA
発売日後に「スゲェ!」的な評判が巷に溢れるようなら速攻レビューするよw
微妙なようなら開封しないまま売るかもw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 12:57:40.46 :XlhuVj44

ありがとー!
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/19(月) 20:43:53.58 :taJ3lh2S
ニャンダフル ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 22:54:31.21 :OeedAEGX
ところでα7Sをポチったの俺だけなのかなこのスレw
SONYのDSLR動画機ってプロやハイアマにウケ悪いよね。実際微妙だけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 22:56:42.75 :ysEZXo6m
7sは、それだけで4k撮れないから。
インターフェース揃えると巨額になる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 23:02:24.30 :OeedAEGX
え?4k撮影目的で買う奴いるのこのカメラ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/20(火) 23:43:59.43 :XtVGA3WW
じゃあ何のために買うんだよ。
夜間の盗撮用か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 01:45:29.19 :zzavJ8nh
4k撮らないなら7sって不要だろ
わざわざ高感度撮影を楽しむだけの為に買うのは馬鹿高すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 02:15:03.88 :Yg14bHk+
こんなはした金で高いとか言ってたらSONYの他の機材買えないだろw
俺がこのカメラを4k撮影目的で買う奴いないって言ってるのは運用上の問題でだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 04:25:23.78 :1XzKPTrZ
なんでこう次から次にどうでも良い事で喧嘩できるん?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/21(水) 04:39:55.66 :E9Xzokon
そうw 幼稚なんだよねw よくいえば精神年齢が若い 尖ってるw
黄かぶり問題だって自分自身の問題なのに、それを指摘するだけで顔を真っ赤にして怒っちゃう。
主な住人が中高生ならわかるけど、もうちょっと上の人が主流だよね。
ってことはこの板は低脳バカが主流ってことなんですかね?www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 04:49:38.26 :Yg14bHk+
実際α7sを4k目的で買う奴は居ないだろw
レコーダー付けて大規模なリグ組むならもっと向いた機種がある
そもそも今4kに手だしてもオモチャにしかならん。同じオモチャなら高感度撮影用に割り切ってシステム組む方が有意義だし使い勝手も良い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 05:03:16.80 :2lpXuUIW
犬のモニターは色温度も室内の環境光もおかしいからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 10:39:48.46 :5egUuTEx
犬は頭の中が一番おかしい
たぶん黄色い物質(う○こ)が詰まっている
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 10:54:24.48 :0dVxu4gz
現在販売されている4kレコーダーでHDMI2.0に対応している機種ってあった?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 11:37:56.22 :kbKA91gu
7sは見送りだな。
このカメラは失敗作。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 12:14:02.22 :bpsY3rIZ

GH4の土台くらいじゃね?GH4にしか使えんけど電源同一だし同期も当然だがパーペキ。
こいつなら社外レコーダーも外部バッテリー無くても一応組めるから最低限レンズ系だけ支える小さなリグシステム組めるな
4kやるならGH4の方がずっと良かろう。俺は4Kやらないし高感度欲しいからα7S買うけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 13:56:27.25 :5egUuTEx
7SのVG版出ないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 14:16:24.98 :bpsY3rIZ
出たとしても、過去の例見る限り大きくなって発熱と録画時間の問題を解決しただけ、の製品が出るだけだろう。
機能的に全く同じパターンばかりなので小さい分NEXやαで良いよね?的な評価ばかりだったから余り売れたことがない。
キャノラー [sage] 2014/05/21(水) 14:52:02.35 :mwnEJIej

eos cinema買えば発熱も録画時間も解決済み。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 15:06:40.99 :bpsY3rIZ
そこは土台つけたGH4でいいだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/21(水) 20:14:36.26 :NdIhfRWI
SONY赤字大丈夫なん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 21:01:04.57 :toGnpL/r
最近失敗作ばかりだな。
もっと人の話を聞かないとダメだよ。
絞りの方向はまだ逆なんだろ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 21:27:18.15 :DE6EWVZX
そもそも絞りの方向に標準規格なんて存在しないぜ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 21:36:39.18 :wLqBaOdI
元祖と本家並に下らない主張だな。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/21(水) 21:41:11.45 :9bSQLOBF
セコムしてますか? ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 22:21:15.09 :5egUuTEx
映画や放送用のカメラではZeissやCANONの回転方向が標準
ニコンは昔それを無視したTV用レンズ出して大コケした経緯があり
ニコンにとってそれ以来動画関係は鬼門
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 23:09:51.98 :LFfGi1ig
そういう訳でタムロンは買えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 23:10:22.12 :uKjoSoLe
そういう訳でタムロンは買えない
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/21(水) 23:20:33.87 :9bSQLOBF
漢のNikon MFレンズやねん
PCニッコール!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 23:43:30.65 :Am1U2Qoa
でも最近は映画カメラマンがニコンのマニュアルレンズ使ってるケースがけっこうある。
ドキュメンタリーじゃないからとっさの判断でリング回すことはあまりないし、
フォーカスは助手がやるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 00:27:37.76 :G3pdyTod
ニコンのスチール用のレンズは切れも良いし、ムービーで使う人は昔からいたね。
B4マウントの変換とかもあったし。
でも助手が付くような現場ならニッコールなんてしょぼいレンズ使わないで
Zeissのプライム使うんじゃねーのw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 00:31:32.12 :oOcBGR0M
ヤフオクでザクートのゴリラプレートが7.500円で売ってるぞ!w
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/22(木) 00:35:52.12 :86lVlBOX
AFのスチルレンズは、フォーカスいじると光軸がグラつくものがあるよ
モーターで動かす設計だからだろうね

これは多分、望遠側のほうが影響しやすいはずだワンコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 10:01:45.42 :3ZsofCap
B4変換とか持ち出すのはテレビ屋なんだろうけど
プライムの意味知ってんのかな?w
「Zeissのプライム」なんか使ったことないんだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 11:24:32.14 :NIWCqd/t

先生わかりません! 極上という意味かと思ってました!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 12:01:20.92 :3ZsofCap
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Prime_lens
Prime lensは単焦点レンズのこと
極上のという意味もあるがここでは基礎的、根本的という意味
しょぼいニッコールでも単玉ならPrime lens
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/22(木) 17:19:28.21 :JpiGIV+D

ZeissのシネレンズとCANONってフォーカス逆じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 17:28:05.42 :nfyTGYcZ
貧乏人の俺はサムヤング
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 17:38:54.91 :3ZsofCap

んなこたないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 17:47:20.16 :cyPkpNZg

サムやんは絞りが汚ない
あとコーティングがデタラメで油塗ってるような絵になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 19:51:17.04 :RZ7OPEvE
サムヤンのコーティングってZEISSのパクリなんだってな
だから無駄にコントラストが高くてコッテリした描写になる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 20:16:28.28 :RZ7OPEvE
プアマンズZeiss、それがサムヤン。
機械的にはショボく壊れやすいが光学性能そのものは本家に迫ると高い評価を受けてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 22:06:59.54 :Wnz4Yiae
韓国メーカーの製品なんて使いたくないわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 22:50:24.98 :xv1LdfCH
さむやんよりシグマのアート買った方がいいかなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/22(木) 22:53:41.22 :5oJgaIvq


ネトウヨはここに来ないでください。
下痢ピー晋ちゃんと戦争ごっこでもしていてください。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 00:31:11.04 :wKskVcD4
韓国が嫌い=ネトウヨなのかw
お前の世界は単純でいいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 05:07:32.02 :L0EOK/ik

ネトウヨじゃねーよw
サムやんのコーティング剥がす商売してるmod業者まであるの知らないのか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 06:39:29.22 :+3e+JwxM
ここにGH4のダイナミックレンジのレビューあった。

Panasonic Lumix GH4 Video Performance Review
ttp://camcorders.reviewed.com/content/panasonic-lumix-gh4-video-shooting-review
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/23(金) 07:39:39.76 :eKmK1wXa
わざわざコーティングはがすのは
古い時代のシネレンズみたくハレや
ゴーストをわざと出したいからw

つまり変態w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 11:50:16.69 :L0EOK/ik
黄色は更新無いな
黒魔術に関わるとろくな事がないのをやっと悟ったか
それにくらべて赤い社長は逃げ足速かったなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 12:10:56.80 :FyrwbqOc
海外製品はそんなもんだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 13:17:23.05 :GuAeGHJK

メーカー発表じゃないDRは信じないって人がまた発狂するぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 13:24:14.25 :GuAeGHJK
黄色は相対的にBMDがネガティブになる事が言えなくなって書けるネタが無くなっちゃったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 14:01:29.85 :lrs38pP3
ゴミBMDの話はこっちでやろうぜ
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1392035215/
犬の糞も掃除出来ていい事よ

次スレはちゃんとBMDを除くという感じで立てる
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/23(金) 18:09:24.63 :+joPGXrZ

黄色はBMDからお金をもらってるから仕方ないけど、
このスレの住民はBMDに気を使う必要はまったくないんだぜ?www
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/23(金) 18:12:17.88 :+joPGXrZ
君たちはBMDとスポンサー契約をしているわけではないので、
思ったことを正直に書けばいいんだよwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 19:13:23.34 :HVPt8XgY
シグマの50mm f1.4 を、70Dで使ってる人居る?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 20:33:50.83 :NlJiQg9U
購入相談は、ここで良いですか?
価格の部分でスレチになってしまうので、何処か適切なスレあれば誘導してくれると助かります。

個人での作品制作を準備して行きたいのですが、機種を決めかねています。

候補は、5Dmk3・c100・c300・1DCです。
レンズ・脚等の周辺機材も含め予算は、100〜200万です。

4kは、コンピューター&モニターまで手が回らないので、当面はFHDでのコンテンツ制作を考えています。

機種のスペック差があるのは、現状独立出来るレベルでは無い(最近個人的な以来が増えてきた)ので、勉強も兼ね制作したいからです。

先輩方、どうぞご指南よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 20:45:53.01 :L0EOK/ik
今最高のFHDならC300、将来も使い続けたいなら1D c
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/23(金) 21:22:34.76 :biUGj2dE
シグマの50/1.4をニコンで使ってるネコはいるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 21:29:44.55 :fjbU3tns

絶対に1DC。
他のを買う理由が無い。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 21:36:19.38 :L0EOK/ik

まあなあ、FHDで今時Afがあれなのはちょっと厳しいが
仕上がった4Kの画面見ちゃうと圧倒される罠
レンタルも回りっぱなしで相当前に予約いるし
他のはレンタルがら空きだから借りれない1D cを買うのが正解かも
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/23(金) 21:45:39.42 :biUGj2dE
5Dmk3にする
そんで、レンズに投資するねん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 22:11:50.27 :waWSA9Lk
遊びなら5D3がいいと思うけど
仕事で使うとしたら1DCかな、長く使えるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 22:23:51.73 :fjbU3tns
予算がそれだけあるんだから、遊びでも1DCでしょ
レンズだって、色々集めても使わないレンズが必ず出てきて無駄になる確率大だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 22:34:28.30 :waWSA9Lk
5D3はマジックランタンでC100・C300・1DCよりも高画質で収録できるから……
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/23(金) 22:36:02.08 :+joPGXrZ

BMPCCじゃダメなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/23(金) 23:12:01.54 :4Q32Yz2i

5d3でも5D2でも何でも良いよ二台有れば
あと、
三脚10万
リグ15万
フォロフォーカス10万
モニタ10万
バッテリー20万
メディア20万
ライトやマイク、レコーダーで30万
バッグやケースに10万です!

正直カメラなんかbmpccでもいいよ
なれたらカメラだけ買い替えれば良い
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/23(金) 23:22:34.82 :+joPGXrZ
はアイドル二刀流の人じゃないの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 00:31:42.97 :ktm41bWI
です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

仕事でも使って行きたいというのもあり
1DCを候補に挙げたいと思います。


確かに2台有ると万が一に備えられそうですね。予算わけも計算してみると507さんのに近い感じになりました。
モニターatomos&#8226;スライダー・エーデル
フォローは、エーデルかザクート辺りを検討してます。


Bmpccも検討したのですが、周辺機材必須でハンドの際大変かなと思ったのですが、実際使われていて、勝手はどうでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 00:36:35.32 :ktm41bWI

すいません、bmpccは小さいやつでしたね(汗 これなら手軽ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 03:12:34.37 :XMFAI44V

507です
なんか釈迦に説法でした
その他の都合で機材を調達されると良いと思います

個人的には過渡期である事
モニタやリグなど周辺の機材考えれば本体は大した金額でない事
実用上はレンズやリグ、モニターなどの使い勝手意外は余大差がなさそうな事
等いろいろかんがえ、後は自分の妄想で機材をお勧め致しました。

妄想部分がずれているはずなので、レンズ等が無駄にならなければ
何でも良いと思います
楽しく妄想して下さい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 03:34:28.08 :2xPWhiOB

ハンド考えるならc300かなぁ。やっぱりdualpixelAF。ドリーとかスティディ使うなら絶対! つい先日からDPAFのアップグレードが始まったばかりなのでまだまだ広くは知られてないと思うけど、調べてみて。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/24(土) 12:08:37.46 :ff9Vt0GC

信頼性がないので仕事には使えないマジックランタン
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 12:18:53.13 :nmvJPv9q
マジックランタンの5D3やら市販SSDのBMDやらは趣味の世界ではいいんだがなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 12:20:00.77 :0Xvc7RpP
作品なんかロクに撮りもしないで機材並べて勝った負けたいうだけの機材オタクは
ビットレートが高ければ、カタログスペックが派手ならそれでいい

撮影趣味と機材趣味は別もんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 13:47:03.74 :2xPWhiOB
少々のモアレとローリングシャッターを気にしないなら5Dmk2で十分。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/24(土) 13:54:04.41 :SD117JEX
最近、ワンワンがおとなしいですねん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 14:27:23.10 :2nqxVCV8

どちらにせよ今出荷されてる5D3に適用できるMLはないんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 15:29:54.36 :kHGxT3Ni
古いファーム入れればいんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 17:10:53.25 :IbrPFah8

ニコンでもキヤノンでもコート剥がしてくれるよその業者
元々そっちやってたし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/24(土) 17:30:43.79 :IbrPFah8
トラブルがあっても自分で全部対処できるならマジックランタンでもいいけどね
実際仕事で使ってる人も意外といる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 00:05:22.81 :z5VPzxkO
1万9800円とはずいぶん安いのが出たな。
10.1型でも2万4800円だってよ。
ttp://www.thanko.jp/product/2465.html
まあ輝度もコントラストも低いので値段相応な性能みたいだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 00:09:47.78 :z5VPzxkO
こっちのほうがわかりやすいか。
ttp://www.thanko.jp/product/6585.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 00:10:46.32 :WPg4WVHL

ピーキング機能はあるん?
無いと生きて行けない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 00:21:21.48 :MeVE7Xds

そういう問題じゃなくて800x480ではフォーカス判らないよ
最低1280x800じゃないとね
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/25(日) 00:29:00.20 :mFHKBgq8
つか、そういう発想でいくと、カメラ屋が作るのはレンズとCMOSだけで、
残りは、アンドロイドタブレットでモニタ、コントロール、データの記録
ってなるかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 01:23:09.96 :eKoWonrW
最低これくらい
CL75HOX
名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2014/05/25(日) 02:04:46.10 :oa825PU8
ピーキングはコントラストの急峻な細いとこに出るだけであって
必ずしもそれでピントが合ってるとは限らないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 02:11:11.51 :MeVE7Xds
赤いピーキングは9割騙されるなw
あれ当てにしてあってるつもりで全く合ってないのがデフォ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 03:14:16.78 :BllyHBnk
反応速度ってどうなんだろ
安いの買って7秒も表示待たされて結局使わずに押入れにあるのを処分したい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 09:23:47.04 :ai5WEMxw

ソニーのやつか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 17:55:18.01 :BllyHBnk

Amazonにある中華製
ピーキングもあったけどMLのがマシなくらいでした
名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2014/05/25(日) 23:30:18.71 :oa825PU8
俺の撮ったテストピースを観た現地Pから要請があって
今度の月末にハリウッドへ行くことになったよ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/25(日) 23:57:54.23 :mFHKBgq8

2ちゃんに妄想書くのはいいけど、アイドル刺さないでね
名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2014/05/26(月) 01:03:52.54 :UHhwThB0
お株を奪われた犬の反応が面白いw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/26(月) 01:32:37.50 :ma4VbQL8
ノコギリ事件とかって、えらいこっちゃねんニャーゴ。

それはそうと、smallHDのピーキング表示は色々と種類があって良いなとおもったよ。
返品したけど…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 01:48:57.44 :QldZPgDU

アイドルで思い出したんだけど、撮影会の写真載せてた犬のホームページ消しちゃったの?
あとキャンディッドフォトとかもどっかに在ったよな?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/26(月) 02:01:18.46 :At5JOBfn

俺がアイドルを撮りに行ったのは、爆乳甲子園だけだよwww
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/26(月) 02:24:18.74 :ma4VbQL8
     ∩ ∩
     (・ω・ | |  ズコー
     |     |
   ⊂⊂____ノ =§
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 02:41:06.36 :QldZPgDU

いやアイドルじゃなくてモデルの写真載せてたろ?
犬丸らんど〜って奴、なんかモデル事務所作りたいから撮られたい娘は私にメールして下さい。
とか痛い事書いてたじゃんか?
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/26(月) 05:40:12.45 :At5JOBfn

たしかに、全部で3つぐらいあるんだよw
そのうち、例のところに全部まとめるからまっててね〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/26(月) 06:32:40.85 :Ra/OSjgE
犬丸ってそんなことやってたの?
気持ち悪いな・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 09:36:00.87 :wXdLSH/j
キモオヤジ犬。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 10:49:31.57 :hnPTuAT+
発言がキモけりゃ行動までキモいw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/26(月) 16:32:06.96 :At5JOBfn
あと、コスプレのパンチラ写真もあるから楽しみにしててね♪
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/26(月) 17:25:31.63 :At5JOBfn
つか、は同一人物のような感じしね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 19:11:55.25 :+lYcEJg4
あんたの悪口のためにID使い分け?
どんだけ自惚れ犬だよw きもちわりーなw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/05/26(月) 19:22:48.52 :At5JOBfn
じゃ、 ID:wXdLSH/jさん、また出てきてw
名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2014/05/26(月) 20:06:52.04 :UHhwThB0
具が大きくないといやだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/26(月) 21:17:56.51 :QldZPgDU
ああ、犬丸らんど〜でググったら出てきたわ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/26(月) 21:48:52.24 :24sM3KFQ
パンチラかぁ・・・
一概にどうと言うことはできニャイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/27(火) 06:12:15.64 :nhqXvigu
543だけど、犬は妄想し過ぎ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/05/28(水) 05:47:42.15 :tDRjGhQP
ttp://vipsister23.com/archives/7287830.html

ふむふむ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/30(金) 19:21:01.67 :Sxk6kfTk
犬の話はいいから、
最新bmpcc情報ないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 01:16:38.40 :NcfDg4ZT
SmallHDの国内販売代理店決まったんだな。
6/1から販売開始だってよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 08:07:25.13 :3IJ4RU9I

へー!
でも高っかいんだよなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/31(土) 16:41:14.56 :Ym4m5Pjl
smallHD買うならTV-Logicのほうが良いんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 16:04:04.84 :TNgtHY1k
おまえらは女がブレスレットやイヤリングとかを
欲しがるように機材を欲しがってるようだ。

アクセサリー感覚かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 18:56:58.68 :YkobWMJU
必要なものをアクセサリーとかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/01(日) 22:19:34.47 :DsJyJ5iZ
アクセサリーは必要ですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2014/06/02(月) 02:03:56.87 :X6gpjtsC
RAWとかかったるいよな。

どういじくり回そうが 撮影時以上のクオリティなんかに
なるわけもなし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 05:51:26.61 :cV6bsG8m

自己満だね。映画ごっこをするのにいいぉ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 09:12:55.17 :0mFxr6sR

気楽にRAWとProResでさくさく撮れるようにならんかな。。


アクセサリー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 10:11:50.47 :fSy2kmox

PC性能がめっちゃ上がって欲しい
サクサク編集出来ないのがキツすぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 10:37:38.25 :Sry6MAad
RAWは好きな色に出来るってだけだし、日本の環境ではグレーディングする画作りってのが全く浸透してないから、不要と思う人は沢山いるだろうね。
海外ドラマ(CSIは分かりやすい)や映画の色使いを再現したいならRAWからやらないと。


5年前のPCだけど、全然普通に重くならず作業出来るが?

win7(64bit)
cup i7(一番安い)
メモリ 12GB(トリプルチャネル)
グラボ GeForce 560Ti

premiere or davinchi resolve lite で作業。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 11:47:46.03 :FvhbuNZW
作業の快適さは主観によるものだからなぁ。
俺もi7だけどRAW現像はチトつらい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 15:00:25.14 :MFrmSVpT
CG合成までやってる人間から言わせるとRAW現像なんて全然軽い部類
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 15:24:31.49 :x59bYOZV
NHKでやってるシャーロックホームズ(最新のやつ)は
ALEXAやF65とかですかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/02(月) 15:28:36.39 :zwZqaJ5M
複数混在してたんだけど、主にALEXAの模様
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/03(火) 02:25:46.77 :j1LggtPd
おまえらがいくらALEXAを使ったところで
同じ画が出せると思ってるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/03(火) 02:32:18.87 :mOWDzp7g
i7にも色々あってだなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/03(火) 02:46:44.85 :EiBdazGi
だがALEXAと同等以上の画質のカメラを使わないと同じ絵は永遠に出ないぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 00:56:01.17 :Hqy0wR4/
映画ごっこだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 01:08:28.43 :DLjFyFur
同等の絵っていうか
へたくそだからRAWじゃないと心配って事だと思ってるけど。
照明もマトモに組めず地明かり
色温度もよくわからず変な肌色
明暗有りすぎで飛びまくり潰れまくり

まさにアマチュアのための道具でしょRAWって?

暇で時間だけ有るんだからさ

なれたらRAWなんか使わないにこした事無いんだけどね。。
最悪ログでいいよ、ログで

まあでもピント外してセリフ棒読みで大根が糞本演じてるだけなのが一番の問題で
カメラなんかiPhoneでも十分なんだよね。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 01:24:40.39 :LHmQLdbf
なんどもいうかCG使うならRAW必須
全シーンに必ずしも必要なわけじゃないが慣れの問題ではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 03:46:22.39 :DLjFyFur
CG使うっていうか抜くときでしょ?
それは普段は箸で食うけどカレーはスプーンで、とかそんなかんじ
当たり前だけどなんか特殊。

でも実際RAWじゃなくてもいいでしょ?
非圧縮ならいいんでしょ?

まぁ枝葉末節、話の本筋じゃないね。

実際RAWよりも、大きめの解像度の方が欲しいかもね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/04(水) 07:58:34.20 :wwk7vfeg
 
ttp://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
ttp://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
ttp://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
ttp://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
ttp://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
ttp://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
ttp://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
ttp://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
ttp://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
ttp://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
ttp://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
ttp://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/04(水) 08:04:15.94 :wwk7vfeg
 
ttp://ja.upphotos.net/wp-content/uploads/2013/05/C-BD%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC.jpg
ttp://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/04/15f783e9072097965f8b53b05211c891.jpg?fit=667%2C9999
ttp://livedoor.blogimg.jp/widappy/imgs/8/6/8619b8eb.jpg
ttp://images.forwallpaper.com/files/thumbs/preview/39/398487__ghost-recon_p.jpg
ttp://images.forwallpaper.com/files/thumbs/preview/11/114111__tom-clancy-amp-39-s-ghost-recon-future-soldier-ubisoft-games-moscow-soldiers_p.jpg
ttp://ja.best-wallpaper.net/wallpaper/2560x1600/1208/Tom-Clancy-Ghost-Recon_2560x1600.jpg
ttp://www.ubisoft.co.jp/grfs/
 
ttp://pagead2.googlesyndication.com/simgad/16495228961979280356
ttp://pagead2.googlesyndication.com/simgad/4051158639341703960
ttp://pagead2.googlesyndication.com/simgad/8042571483557695479
ttp://pagead2.googlesyndication.com/simgad/2429451328861424452
ttp://pagead2.googlesyndication.com/simgad/13412288843191272061
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_09.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_06.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_01.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_08.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_04.jpg
ttp://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_02.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=PrKWxQ6D5qk
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zkh1NP5TBQI
ttp://murdered.jp/
 
ttp://www.jp.playstation.com/ps4/cp/wd/report/01/img/rep01_img_01.png
ttp://www.ubisoft.co.jp/wd/system/img/system_dri_img_a.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=sFBK_UNogZU
ttp://www.ubisoft.co.jp/wd/
 
ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/images/chara_top1_ov.png
ttp://www.stealthybox.com/wp-content/uploads/2014/02/original.jpg
ttp://fc09.deviantart.net/fs71/f/2013/184/6/2/infamous_second_son_by_epidemicpandmonia-d6bsn1k.png
ttp://cdn.us.playstation.com/pscomauth/groups/public/documents/webasset/infamous_mid_img.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=h3jhbqzAAb4
ttp://www.youtube.com/watch?v=A4F_WZU1t2s
ttp://www.youtube.com/watch?v=GdfPWMO3tQs
ttp://www.youtube.com/watch?v=sRmD7lY5g3g
ttp://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 08:22:33.53 :asBpOwGf

そりゃあんたの用途ではそうなんでしょ。
RAWを必要とする人は確かにいるんだから、それを否定することはないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 08:37:25.51 :DLjFyFur

阿呆?

否定なんか誰がした?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 08:53:59.71 :SxiHhVOA
ヲタクって自分の考え以外は全否定する傾向が強いよねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 09:28:09.86 :S+8rZ4ly
非圧縮なら何でもいい訳じゃないぞ
CGや画像の扱いを知らない人は同じだと思うんだろうが、全く違う。

どんな馬鹿でもわかりやすく説明すると、イラレ(.ai)のデータをフォトショで直接読み込んでも、.psd のデータと同じ様に扱えるんだろ?
って言ってるのと同じ。

.tga や .tiff データの24bitと32bitが同じと言ってるのと同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 09:57:49.26 :FZiYLJ8q

画像扱った事ない馬鹿はその例えだと余計わかんないと思うのだけれど
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/04(水) 13:21:23.49 :mPJc9izD
まとめると、ID:DLjFyFur は馬鹿。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/04(水) 13:23:13.98 :2jEKl7ER
甘い連中だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 18:33:59.38 :m7Y7Rx+W
is付きのEFレンズで振り上げるようなパンをすると、途中で画がかくっとなるのはデフォでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 18:39:03.78 :AEkZdKzL

マジか…これ以上わかりやすい説明って…ないなorn
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 20:27:06.96 :VbVftZML

動画は基本IS OFFがデフォ(特に三脚付きの場合)
ISで補正しきれなくなるところでカクッとなる。

.tgaやtiffの24bitと32bitの違いって、アルファの有り無しじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 22:08:08.26 :WuI80yLB
あくまでスチール目的の手振れ補正だからな、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 14:24:12.02 :vtgzjcbn

なんで抜くとき限定なんだよw
合成全般に映像側の加工行うだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 17:30:23.03 :FWSyriVP

キャノンでも電子制御されてる新しめのレンズではisオンでも大丈夫みたいです。

ただ、電子制御のレンズは別の問題があり、使ってません。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/06(金) 05:42:49.52 :axHFDlTg
おはようございニャンです
▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/06(金) 14:25:38.04 :ZrPs3G/t
RAWは疲れる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 14:55:17.29 :0881RsMF
RAW現像でここまで追い込んでる人が「疲れる」って言うとさらに説得力あるよな
ttp://vimeo.com/74438041

ここまでできるっていうのと、自分でやれる……はホントに違うよね
CG合成なければ、自分の技術ではログで充分かも
そもそもCG合成も自分では追い込めないしな
モニタずっと見てると何が正解か判断できなくなる、、、
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 18:11:11.89 :oRSyA+2U
594のリンクのはノスタルジックなトーン狙いなのかもしれないけど
コダックはこんなに汚くないし、グレーディングも上手ではない。
D25の特徴である口径蝕と周辺解像度落ちを
ボレックスの小っこいセンサーでは生かし切れてない。
画に狙いもないし、カメラマンが下手だと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 23:15:06.68 :0881RsMF
そうか。自分は下のでも大丈夫だから感覚違うのかもなあ。
ttp://vimeo.com/67253532
同じ人の動画。カメラはIkonoskop a-cam dll。(RAW)
レンズは Kern-Paillard 16mm Switar T1.8 CF8"

色が成功しているかはともかくカメラの狙いは単にノスタルジー狙いじゃなく
恐らくピンポイントで70年代初頭の米アンダーグラウンドシネマ辺りだと思う。
ttps://www.youtube.com/watch?v=LtQpFWrVT1Y
ttps://www.youtube.com/watch?v=3Swu5-IlQ_Q

グレーディングでこういう色って出せるのかな。
パリでフィルムで見たんだけどこの動画だと汚くみえる。

70年代のコダックを再現できたグレーディングって見てみたいな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 23:44:51.75 :ZdSe+SHa
これで下手なのか。
色的に汚い感じが奇麗に感じるけどw
個人的にもっとくっきり見えた方が好きだけど
趣味の範囲だろうし

あー
俺の日本語意味わからなくなってる。。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 00:46:39.27 :VEw6Vm4T
594とか観たけど、この程度のカラコレはrawで無くとも全然できます。追い込むってほどでもないでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/07(土) 03:22:32.58 :M847SXrE

RAWだとこれぐらいは追い込めるよっていう映像ある?
素直に見てみたい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/07(土) 08:19:30.27 :AyRemaVA
RAWは趣味で
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 09:16:35.38 :xQ2IAvAf
趣味なら、のんきで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 15:24:57.89 :g/oFCKZA
でもこれぞRAWってのは観てみたいけど
これぞRAWって解る映像ってどうなんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 16:23:54.74 :KMTdM3h2
ないよ。
RAWの概念を開発した人でも見分ける事なんか出来ない。
全く同条件で撮った画像を見比べるとかなら可能だろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 16:27:28.45 :hkU5VbPM
RAWは加工前提だからな。
デベイヤー前のデータでもない限りそれとは分からんだろ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/07(土) 18:22:27.97 :Ev1muCbp
RED NAB 2009だワン ▼・ェ・▼
ttps://vimeo.com/26494649
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/07(土) 21:11:27.86 :AyRemaVA
おまえら最高のVFXはVFXってわからないことだぞ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 22:44:44.82 :KMTdM3h2

確かに。
当時の24はどこがVFXかわからなかったし、ほぼVFXって事にも驚愕した。
ドラマレベルなのに、物凄い技術力。
日本がゴミのようだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/08(日) 00:15:39.35 :mghAic4B
VFXが使われてるやつはRAW撮りされてるってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 01:24:20.75 :6T+SjseX

とは限らない。
テープ収録はRAWとか関係ないから。
それに日本は未だテープ収録がスタンダード。
相当世界基準から遅れてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 13:40:42.54 :TrpccR/R

えっ?いつの時代の話ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 16:32:38.73 :6T+SjseX

今現在
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 21:25:49.26 :CWulFxht
日本のTV局のVFXはRAW関係ないのが多いよなw
化石みたいな機材つかってるところも多いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/08(日) 21:44:26.53 :hwxAfLUl
どこもz800一択だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/10(火) 14:54:38.95 :5OUzZrd7
24はフィルムだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/10(火) 21:38:22.03 :fZVlnXk3
一応、これぞRAW
ttp://vimeo.com/51120422
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/11(水) 00:08:55.84 :Hxo50Oe7
ありがとう
HDRか
いいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/11(水) 01:17:02.99 :i2GF5ei+
RAWの意義って考察面白いな

ただ、現状では容量=処理の負担がデメリットにあるからこういう疑問が出てくるんだろう
写真の場合は一枚一枚に最適化させるからRAWじゃないと困るんだけど、
映像は場面ごとにくるくる調子を変えたりしないから確かにRAWの重要性は薄まるかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 15:17:44.63 :UtCECz1N
いやいや、写真1枚=映像1カット みたいなもんだろ
どっちも一緒だよ。前者は現像、後者はグレーティングとか言われたりするけど。

撮って出しで満足できない。ただ、素材(センサー出力)には
自分が表現したいものを再現する情報が入ってる
だからRAW現像する。 映像も一緒だよ。
ただ、映像の場合はそのための機材がハチャメチャ大変ってだけで

映像もスチルみたいに「とりあえずRAWもとっとくか」程度の気軽さで
撮影、編集できるようになるといいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/14(土) 18:48:29.13 :VcP23GtE
レタッチとグレーディングだろ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/14(土) 19:17:08.56 :vCO85wtr
写真の場合、RAWは素人の保険みたいな意味合いがあると思う。
プロは自信があれば、jpgだけ、みたいのがあると思う〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 20:43:52.89 :neK+X3Dp
現像とレタッチは違うだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 20:50:30.73 :UtCECz1N
そうやって痛いところ突っ込まれると、屁理屈振り回して
レタッチも現像だって言い始める
だから、ここはその程度の認識なんだってことで
放置してやるのが正しい2chの使い方w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 20:55:51.69 :neK+X3Dp
グレーディングはRAWでもLogでもレタッチに近い気がするね。
機材ももう一世代くらいでHDまでは楽々ノートでできるんじゃないか。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/14(土) 21:03:49.96 :vCO85wtr
現像は、RAWファイルをフォトショに取り込む作業を言うんだよね。
で、その時に、色味、明るさの調節も出来るんだけど〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 21:17:56.31 :5Btg4cdu
出た
グレーディングはレタッチ




アホか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/14(土) 22:30:46.47 :VcP23GtE
アホ、とは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/14(土) 23:23:02.92 :+sJ58NMy
映画をフィルムで撮ってた時代もテスト現像後に
レタッチしてたんだよw
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/14(土) 23:36:31.14 :vCO85wtr
ちがうね、現像そのものでも、レタッチしてた、
ぞうかん、だの、銀残しとかやってた〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 23:39:16.24 :neK+X3Dp
時代錯誤の言葉遊びはいいよ
脳みそ腐ってんなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 00:33:18.37 :arVL/4Qm
犬丸が映画のこと語ってやがるwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 01:18:51.04 :bse+Y+3L
RAWが素人の保険てなんだよ
撮ってだしを否定はしないけど現像考えたら自由度が天地だろ
デフォでRAWとjpg吐き出せるのにRAW保存しない奴なんているのか

イヌが隔離される理由が凄いわかったわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 01:28:39.33 :48o1VAh0
ここでも「レタッチ」の意味が,バラバラ。

レタッチとは
//e-words.jp/w/E383ACE382BFE38383E38381.html
(略)
なお、本来は写真の加工作業全般を指す言葉だったが、コンピュータによる加工が一般的になったために、
今では「コンピュータによる画像データ加工」の意味で用いられることが多い。
632 [sage] 2014/06/15(日) 01:36:13.69 :48o1VAh0
それでもRAW現像をレタッチとは「私」はいわない。
ただ言葉の意味は,「役不足」のように半分以上が間違えれば(言うようになれば),それもそういう意味になる。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/15(日) 01:36:32.65 :sg8eR5md

RAWが出て来て、プロの写真画質が向上した
なんてことはないからね。

じゃ、何に貢献したかと言えば、「素人の安心」に貢献したと言えるwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 01:48:23.01 :DUAJSfF9
ほら、言葉遊びに逃げ出したw


うーん、ただまぁスチル撮影業界でも、
撮って出しを自由に操れることこそが目指すべき場所
とか思っちゃってる人もおおい。いいたかないけど
rawを保険だなんだと思ってる程度の低い連中は多い
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/15(日) 02:07:30.65 :sg8eR5md

だから、プロのカメコは、このカメラ、レンズ、設定でシャッター切れば、どういう絵が出てくるかわかるわけよ。
動画だってそうでしょ。このライト、このフィルタ、だとどういう動画になるかわかってる。
そういう人たちにはRAW;なんていらないのよ。
わかった?〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 02:32:47.01 :48o1VAh0
前に2chの某トピに,画像上で「被写体切れ」をした事を「見切れてしまった」と書いて,他の方が「言葉の使い方が違います」とやんわり指摘。
普通なら「ご指摘 ありがとうございます。」という事ですむのに,なぜか「それは日本語として,おかしい。まちがっている。」とコメント。
芝居用語としてある「見切り(みきり) 吊り物や書割、転換のセットなどが観客席から見えない位置。見えてはいけないものが見えるときは「見切れてる」などという。」
という事から派生した業界用語かもしれないが,それを調べもせずに発言しているのでしょう。

>レタッチとは  今では「コンピュータによる画像データ加工」の意味で用いられることが多い。
若い方?がそういういい方するならば,こちらも「最近はそうなのか」と思いつつ,言葉の中身について,考えたい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 02:49:07.82 :l19ODHVa
そもそもだ。RAWで撮っておけばってほど、なんでもできるわけじゃ無い。そりゃー自由度は上がるけど、そこにそんな手前かけたくねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/15(日) 04:01:28.66 :33AsGx+f
犬丸はつくづく仕事の現場に我が身を置いた事がないんだな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 08:38:50.68 :u7qA60u2
現像の仕上げを想定して撮影すると現場をある程度簡素にできる(主にライティング)。

RAWの登場とリンクしているかどうかは確定的ではないけれど、スチルでも
女子のプロカメラマンが増えた。撮り方も仕上げも今までのカメラマンと違う
人が多い。

最初からそのツールを持っている世代は使い方も発想も違う。
安価なカメラでの動画RAWの意義が明確になって来るのは今の10代がバリバリ仕事を
するようになる10年後だと思う。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/15(日) 12:26:36.54 :tkc+/WGS
あっ、犬丸だニャン▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 13:11:27.04 :l19ODHVa

簡素にっていうけど光量減らせる訳でもなし当たり方はもちろん、照明の何処を簡素にできる?

簡素に仕事されて、「ポストで直してね」っていわれたら、そんなカメラマン即クビだ。

せいぜいが微調整できるって程度だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 13:25:33.70 :hw8kQwa7
写真の話になるけど、ちゃんと撮れる人ほどRAWを大幅にいじらなくちゃいけないような事態にはならない
映像も同じじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 13:47:23.39 :DUAJSfF9

>どうやって
ちょっと笑ちゃった。分からないならお前にはできない。ただそれだけだろ?
それとも誰か教えてくれるとでも思ってんの?

暗いけどライト配置できねーしなーとかレフ置きたいけど後で消すの大変だしなぁ
とかまぁ例はいくらでもあるんだけどスチルで主に使われてるから
アンテナ低い人はしらないよね。


撮れるかどうかじゃなくて、何をどう表現したいかどうかなんだよね
マニュアルHDRとかいい例じゃん。

なんつーか、ホント日本ってポストプロセスに否定的というか遅れてるよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 13:56:29.11 :b3RqmNnB
映像も同じだよ。
ちゃんとした撮影監督はライティングからきっちりやって、撮影段階で上がりの調子を整える。
RAWのメリットは撮影段階で80%のクオリティーのものをポスプロで100%に近づけられること。
へっぽこカメラマンは撮影時に30%くらいのクオリティーでしか撮れないから
RAWで撮っても最終的に50%くらいのクオリティーにしかならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 14:13:18.01 :DUAJSfF9
だからアンテナ低いってバカにされんだよ

200mmで撮影した遠景のお城の風景画像を
このあたりの木には光が欲しいってんで、後処理で
ブラシでオーバレイするなんてのはスチルでしかできないし
現場でやろうとしたらとんでもない投光機用意するハメになる

一般t系な閲覧に使われるガンマ2.2の8bt階調画像を
階調落ちなく得るのに必要な12bitリニアデータにたいして
14bitRAWなら2bitつまり4倍の余裕がある

この余裕を使って表現したいものを表現するのがRAW現像
失敗を穴埋めするだなんだと思ってるようなマヌケは、
もうちと世間を見た方がいいとくに海外。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 14:20:07.08 :MbHH3zDw
そもそもRAWと圧縮じゃ撮り方は変わるからなぁ
出始めのレッドワンの頃は感度が悪過ぎたから
圧縮と同じように照明ガンガン焚いてたけど

いまの高感度RAWは照明やレフが逆に不自然になるから邪魔になる場合もあるもんな
明度なんてマスクで囲って上げ下げで余裕だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 14:55:55.80 :aGlgXmBM
余裕と言ってもやる側は大変なんだぞ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/15(日) 15:05:21.29 :sg8eR5md
そうだよなw
動画でマスクなんて、どうやるんだろ?www
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 15:12:46.79 :MbHH3zDw

画のクオリティとしては、ってことね
俺もマスク囲って編集するの面倒だしそんなに好きじゃないよ


マスク抜きで加工なんて普通にAEとかで十年近く前からド素人とかもやってるけどな
YouTubeとかニコニコ動画とか見てみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 16:30:21.72 :hw8kQwa7
うむ、議論が各々でずれてきてるね

映像の種類によってrawの重要性も語ってくるってことかな

>200mmで撮影した遠景のお城の風景画像を
>このあたりの木には光が欲しい

って、あんま一般的な撮影じゃないよね
マニュアルHDRなんて極端な例もいいとこだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:12:40.46 :l19ODHVa
そんな遠景に光が欲しいなんて状況ねえよ。

まあせいぜいが、窓の外が白飛びしちゃってて、下げたいとかそんな程度。でもきりが無いし、そこに凝ってもストーリー的に意味無いからそんな所に金は使わない。

一番あるのは、よくわからない部外者が見切れてて消す作業かな。でもそれRAWとか関係ないし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:20:22.78 :DUAJSfF9

ゴロゴロ作例見てるけどw むしろ流行じゃないかな?
こんだけ流行ってるのに知らないなんて、写真系SNSはあんまりみないんだろね。
まさか表現に関わることしてて、海外を中心にチェックしてないなんてことないだろうし。
まぁジャンル外もちゃんとwatchしないと置いてかれるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:23:34.86 :MbHH3zDw
なんで写真系SNS?
映像の話をしろよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:27:58.69 :DUAJSfF9
そりゃメインは映像だわな
ただまぁRAW現像に関しては映像も写真も大差ないし、
ジャンル外をウォッチするのは別に無駄じゃない
特に「そんなこと考えもしなかった」とかお粗末なこと言ってる輩は、さ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/15(日) 17:31:48.59 :tkc+/WGS
RAWのメリットって、デジタルでもリッチなトーンを出しやすいってことやん?
もっと良くなってニャンまげ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:33:59.47 :MbHH3zDw
そうだね、作業としては連続写真のRAWを処理するようなもんだから
写真加工技術から応用できる技術は多いだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:37:39.62 :DUAJSfF9

それは一例にすぎない

カメラ(センサー)は12bit以上の階調を出力できる。
これを8bitに圧縮するのはメーカが作った画像処理エンジン様の仕事だ。
「お前らド素人はこの程度でいいだろ?」そうやって作られた画像処理が
自分の好みに一致しないすべてのケースにおいてRAW現像は有効

だから作品を作りたいスチルカメラマンは
アマチュアからプロまでみんなRAW撮りする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:38:17.73 :b3RqmNnB

映像の作例プリーズ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:41:28.40 :hw8kQwa7
写真系SNSで一時期爆発的に流行って、すでに嫌われぎみってところを知らないところが浅はか映像系って感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:50:48.11 :hw8kQwa7

あなたはrawに幻想が入り過ぎ

スチルのraw現像のメリットはjpgでは切り捨てられるシャドウとハイライトの復元
映像も同じでしょう、これ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 17:54:45.27 :MbHH3zDw

さっきから君の書き込みは
自動車板で「80年代のナナハンのバイクは最高だったわ、え?知らないの?」
と言ってるのと同じだよ

写真業界のそれもアマチュア界隈でHDRピキピキ画像が流行ったのなんか
知らんわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 18:01:49.36 :arVL/4Qm
写真系の人はもういいよ
来んなよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 18:13:53.70 :DYoLH/ew
なんにせよ久しぶりに賑わってよかった^^
デジタル時代に入ってワークフローは文字通り日進月歩だからね
ポスト作業がこんだけ身近になるってすごいことだとシミジミ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 18:16:26.18 :qBg3FBkQ
これでみんな「俺偉い」終わったかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/15(日) 19:22:36.61 :z0jXyPsI
写真系SNS
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 19:40:04.62 :l19ODHVa
logで十分。RAWひイラネ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/15(日) 19:51:48.90 :tkc+/WGS
カリカリいっぱい▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 20:15:34.18 :JuQAaG6o

は?
普通に出来るから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/15(日) 22:32:03.76 :UGYeRbH/
RAWというか、ポストプロセスの是非は作品のジャンルによって大きく意味が違ってくる
ドキュメンタリー調のドラマか、芝居がかったミュージカル調か、ホラーか、ファンタジーか。
簡単に絵作りできるようになった。アマチュアでも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 00:21:22.99 :YgS++YBz

流行=一時期の定番ですら、そのやり方を体得すらしない、知りもしないで
なにそれ?といってるのが
ポストプロセス日進月歩な昨今、もはや表現に関わる人間として
致命的なまでにアンテナが低い証拠にすぎないっていってんの。
その調子じゃ、3年後に君は前線いられないだろう。断言してもいい。


>切り捨てられるシャドウとハイライトの復元
その程度の認識だから程度が低いとバカにされる

なんどもいうけど、デジカメセンサはリニア12bitもしくは14bitの出力ができる。
そこからニー処理を施して8bitに圧縮するのは
カメラ内部の画像処理エンジン様 階調の圧縮方法はそれこそ無数にあり得る。
しかし、画像処理エンジンの動作は、メーカのエンジニアの思い込みによって決められている。

つまり、メーカのエンジニアの思い込みからハズレた表現をしたいなら
そのすべてのケースでRAW現像は有効なんだよ。
その程度だからバカにされる。
同じこと二回いってんだけど、

こんなRAW現像やってる人間ならほぼ誰もが理解している基本中の基本ですら
なんで理解できないのかが理解できない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 02:35:19.75 :uZIXkE8h

…と、落ちぶれたVEが申しております。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 02:38:10.89 :lZ7SQR2T
大言壮語はきちんとした知識を身につけてから言いましょう

bit数=ダイナミックレンジじゃない
高bit→8bit=圧縮処理じゃない
jpg=メーカのエンジニアの思い込みでもない
HDR=定番じゃなくて流行り 意味の違い分かる?

もうレスする価値ないな
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/16(月) 04:06:48.71 :7xWJCofL
RAWのデータってリニア? LOGじゃニャーの?

if 12bit = 4096 & DR=12 & Linear,
1=0〜1 ,2=2〜3, 3=4〜7,
... 12=2048〜4095
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 08:00:03.31 :yaVCLPl7
データのトリミングも圧縮技術の一つだからセンサー出力時に14bitだったものがエンジンで8bitに丸め込まれてるなら圧縮と言っても間違いじゃないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 08:00:41.09 :YgS++YBz

ああ、基本的な電子信号処理の知識のない人でしたか…

bit数:ADCの量子化ビット数はアナログDレンジとほぼ一致しますよ
無駄にアナログDレンジ殺す必要ないからね。
高bit→8bit=圧縮処理じゃない :階調圧縮だよ。ガンマカーブみりゃわかるでしょ?
んで、映像ならsLOG、スチルなら高輝度階調圧縮処理やDレンジオプティマイザーと呼ばれる
階調圧縮処理は単なるガンマカーブの適用ではないし、絵作りの名のもとに
さまざまな画像処理が施されている。その内容はメーカのエンジニアが決定するもの
撮って出しjpgはまさにメーカエンジニアの絵そのものなんだよ。
んで、流行ってのは”一時期の定番”これは二度目

知識なさすぎ話にならん


光電効果の式見りゃ分かるでしょ?フォトダイオードが出力する
電子の量は光子の量に比例してるよ。んでそれを電圧変換して
デジタイズした結果がRAWデータ

おいおいw

子供以下じゃねーか。ご大層なスレタイのわりにしょべーな
映像用カメラにはスチルと違ってちゃんとSNRとか
ダイナミックレンジが書いてあるから、そのあたりは
スチル屋さんより余程読める人が多いのかと思ってたらそうでもないのか…
まぁこいつらがたまたまバカなだけだった…って可能性もあるけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 08:07:27.93 :YgS++YBz
12bit→8bitの階調の圧縮が理解できないマヌケは
自分でガンマ2.2の計算式に1−4096までの数を突っ込んでみりゃいい。
エクセルでできる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 09:39:02.70 :81MLn4/d

>bit数:ADCの量子化ビット数はアナログDレンジとほぼ一致しますよ

アナログ段でガンマカーブ充ててるって事はないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/16(月) 11:04:57.65 :/LN+TwDC
rawいらねーって言ってる人は、小規模で手間をかけれない仕事しかしないんだろうね
テレビもアイドルビデオもrawいらねーもんねえ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 12:00:26.48 :qP1fdo2t
素人だけどRAWもLOGも撮って出しもそれぞれが長所と短所をもった使い方だしプロは自分の仕事の特性で使い分けてると信じてるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 12:41:57.45 :P18F1Jwa
プロがどうこうとかRAWが必要ないとかどうでも良いわ
RAWいらないというプロがいるならあぁそうと思うわ
知識と技術が無ければ勝手に廃れていくのはどこも同じだし
勝手にやればいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 12:49:29.35 :m2wtiXyD
RAWの話を見ると、フィルムにこだわって消えて行った写真屋を思い出すわw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 12:53:15.62 :thKH+848
撮って出しからRAWまで出来る人が適材適所と言うのはいいけど
撮って出しの安い仕事しか出来ないやつがRAWなんかイラネとか言うのはみじめだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 12:58:53.86 :m2wtiXyD
RAWいらねって意見見ると
ああ、小さい仕事って大変なんだなって思うw
まあそれも世の中には必要なんだけどね。職業に貴賎は無いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 13:02:38.03 :eHkD8uTo
さすが2ch
「俺偉い」がここでも大爆発だね
うちら底辺がなるほど〜って思える何かを出してから「俺偉い」しようぜ
犬の餌にもならねえカビの生えた残飯振りかざしても
かっこ良くないぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 15:57:10.84 :MV9k3eO7
もっと金かけるべきところがあんだろ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 15:58:11.64 :Fqck0vox
むしろRAWで無ければ鳴らない仕事の方が圧倒的少数派だものな。

自分がやりたい、やる仕事がCM、映画ならRAWは有用だけど、
番組やりたいって人、それもバラエティとかやりたい人にとっては作業プロセスが増えるだけで意味がない。

自分の仕事に必要かそうでないか、あればベターなのかそうでないかってだけの話でしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 16:02:19.26 :WTCUKlsf
RAWじゃなくても、カレコレに耐えれるデータなら問題ない。
逆を言えば、民生機のカメラだと、カラコレに耐えれるデータがそうそうないから、RAWで。
と言ってるだけなんじゃ?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/16(月) 16:28:31.07 :9Oik9TCQ
めんどくさい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 23:05:56.09 :n+86ui+S
美少女アイドルが綺麗にカワイク撮れるなら何でも良いです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/16(月) 23:43:51.14 :YgS++YBz

それは無理
ニコンやペンタやオリに供給されているソニーのセンサーは
オンチップADC センサーモジュールから出てくる信号はデジタル
んで、ソニーセンサーの読み出し方式はCDSと同時にADCするから
アナログ段での加工も不可能。


まったくだね。RAWがいっちゃん階調が残ってるってだけで
それを使う必要があるかどうか/手間に見合う結果が得られるかどうかは
その人次第だ。
上の方でプロガーとかシゴトガーとかいってるアホいるけど、
プロなればこそ、道具の特性を知って必要に応じて使い分けるだけなんだよね。
論外なのは「道具の特性を知らないこと」 いやまぁ使わない道具は知らなくて当然だけど
スチルじゃ、素人に毛が映えた程度のアマチュアですらRAW現像するってのに、
映像について「シゴトガー」とか行ってる人間が、特性や原理をまったく理解してないで
現場で80%なのを100%にするのがRAWだ〜 とか言ってたらかなりハズカシイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/17(火) 00:20:35.33 :QDjnJRH6
ちんこ
ttp://jbbs.shitaraba.net/anime/10331/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 03:31:00.24 :oZmUrurm

ここが何のスレが解ってる?
シネカメラは映画やCMを撮るためのカメラなんだけど
RAWなんかいらねって人はシネカメラいらねだろ
テレビバラエティの人はZ5Jとかで撮ってなさいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 05:50:29.92 :K0ERvCpa
z5jだけは勘弁してください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 08:28:56.20 :Ts03NMKG

その通り
なんでRAWが要らない仕事してる人間が書き込んでるんだって話
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/17(火) 14:43:39.93 :2AUSc/HH
文系スレやねん▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/17(火) 15:29:19.79 :cTjwl5hV
マリコモナントカ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/17(火) 23:28:36.30 :P5FHAp88
俺はRAWなんか使わないが、RAWといえばレベルが高いと思われそうだから、
掲示板ではことあるごとにRAW、RAWと言うことにしている。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/17(火) 23:56:20.72 :cTjwl5hV
RAW使ってまで撮る仕事こないよねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/18(水) 00:13:50.46 :F1tpAHr8

お前の職業、ホストかなんかか?
違ったとしてもホストレベルだな。

1メートルを3等分することは不可能なんだよ?
1メートルを3等分しようとしても、
 @33.3333・・・3センチメートル
 A33.3333・・・3センチメートル
 B33.3333・・・4センチメートル
と、いくら精密に3等分しようとしても絶対できない。
最後には、3と3と4になってしまうから。
理屈的に無理なことなんだよ。

だけどね、
3等分にする精度とは、小数点以下の桁を多くすることで限りなく3等分に近づけることができる。
何処で3等分と判断するのかで、精度は変わってくるんだよ。

言っていること、分かる?理解できる?
ホスト君、がんばれヨ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 01:17:39.37 :D9wS1gli
SteadiG Test
ttps://www.youtube.com/watch?v=0sgDRWQjgQk

イイ!
これ欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 01:23:33.50 :D/RAaXsi
再生回数9て
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 02:46:13.87 :D9wS1gli
アップされたばかりだからの
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/18(水) 04:08:33.74 :SQjoA/sl
写真だけで、
動画のRAWを知らないのに持論ぶちまけてる人みかけるワン▼・ェ・▼

やってみりゃ分かるねん。やってる人は分かってるねん。写真と動画はちがいますねんニャン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 04:59:06.29 :D9wS1gli
別に動画だからとか写真だからとか決まりがあるわけじゃない罠
極端なのになるとグレーディングツール自作してる人もいるしナー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 06:14:05.03 :D9wS1gli
Sony A7S vs Sony A99
ttps://www.youtube.com/watch?v=henHF8h_muI
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 06:50:11.71 :vE90KR51
というか、具体的になにをいうでもなく
 ちがうんじゃー
というだけとか、何もわかってない証拠
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 11:29:15.70 :nIw91rBX
いや猫の言ってることはわかるよ。ビデオのRAWはlogみたいな感じ。別に現像しなくても観れるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 14:13:51.11 :fBiP0byT
今時はカメラも現像しなくても見れるよ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/18(水) 14:19:57.11 :9E+ga4UE
よし、話は出たニャ▼・ェ・▼

写真と動画のRAWは同じだから、(簡単なので)好きにすれば良い。
よかったよかった。

話すことは何もニャイのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/18(水) 18:03:13.79 :PdTcZNUz
5年後まだ生きてればいまのRAW機材が
おそろしく原始的なものに見えるだろう・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 18:48:33.07 :jxtUaW+C
それはない
ベイヤーセンサーが廃れてデータ構造が変わってる(つまりRAWでなくなる)可能性はあるが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 19:57:55.08 :Iq0zOSVY
5年じゃ変わってないだろうな。
新しい配列なんかが出ても信号処理がこなれるまでには時間かかるし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 21:12:33.88 :YmI8T0TB
RAWの話も含めて「俺様が最先端」ってな夢見がちな人が多いね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 21:16:13.51 :vE90KR51
ド素人でもRAW現像ってのはスチルなら
最先端どころか5,6年前には定着してたような…
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/18(水) 23:33:23.79 :Q1BUCgFr
5年後には、スレ住人のおっさん率が上がる。よかった▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/19(木) 00:55:52.56 :AdUDGfhg
RAWって労力の割りに見返りが少ないみたいね。
ちゃんと収録すればRAWなんて要らないでしょ。

カラコレで充分できるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 01:05:31.03 :Nvm4p0yT

そりゃあ安い仕事ならそうだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 10:03:10.47 :vkvvCuZ+
逆に予算が無いからRAW頼みになるんじゃね?
照明部の予算よりはカラリストの方が安く済むのは確かだし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 10:26:49.97 :Hi+C00Q4
仕事っていう事を流しながらこなしてる惚けたおっさんと
何にも知らんくせに何でも出来ると思ってノリノリのガキと
屑なのに偉そうに俺偉い繰り返すだけの無機能馬鹿と
なんとなくきょうみがあるだけの若造と
コテハンとかいう屑
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 11:24:37.19 :Nvm4p0yT

それがわかってて実行可能なら、それは安い仕事では無い
単に無駄なコストをカットしただけw
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/19(木) 11:59:35.56 :AdUDGfhg
照明部カットしたような素材をRAWで救済できるわけないでしょうw
まともな照明部の仕事を知らないようですね?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 12:11:17.30 :Nvm4p0yT
ホンも読まずにただ照らすだけのバカも多いんだよ
ああいうのは無駄
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/19(木) 13:00:01.80 :A8qI1Cwe
シネマカメラのユーザーと
批評家と (君のことだワン)
犬と猫▼・ェ・▼

照明技師の仕事のスピードむちゃ速いで。
もちろんRAW撮影もするねん。
現場で学べばええよ。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/19(木) 13:11:42.83 :A8qI1Cwe
よかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 13:30:41.79 :ihZdm/jd
元照明レフ当て名人です。
若い時に橋の欄干外から当てらされ、風に煽られ川に落ちましたね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 13:46:55.58 :uTG6m2Lo
α7sとGH4のせいですっかりRAWカメラへの興味が薄れた。

黄色い人息してる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 14:11:28.75 :mlXhDqOe

「使いこなしてる自分」がカッコいいと思ってるんだから
それでいいじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 15:31:54.35 :L7N+P/Mj
パナのVARIO PZ14-42mmってBMPCCじゃ手ぶれ補正きかないんだっけ?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/19(木) 15:38:11.75 :yFjZ5Whe
川(笑)

ところでソースフォー(灯体)って何が便利にゃんだろ
でかくて重そうだけど…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 16:28:27.10 :uTG6m2Lo
いちいちグレーディングツール立ち上げないでもLUT適応できるプレーヤーって無いのん?

てか、動画フォーマットにはExifみたいにメタデータを組み込む仕組みってないのん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 18:44:31.95 :NrCW+BNh
照明部じゃないから勘だけど、影の境目があんまりぼわっとせずに模様とか出せるんじゃないの?
模様に限らず、襖に映った木の葉とかさ、そういう使い方しないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 18:49:02.22 :F3bDhmsA

手ブレ補正スイッチが無いので効かないみたいですね。

手ブレ補正なしのコンパクトなズームレンズとして使えたらいいんですが、
縮まなくなるのでコンパクトでもなくなるという・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 19:22:35.40 :ihZdm/jd
LED Source Fourなんて俺の時代にはなかった…
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/19(木) 19:24:44.61 :yFjZ5Whe

あー、ビームの質なのかも。
たしかにモヤモヤはしてないような。なるほど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 19:27:47.92 :NrCW+BNh
ttps://www.youtube.com/watch?v=KTJsGjgovTw
あった。モヤモヤを調整できるみたい。舞台照明で良くみるよね。
スタジオ収録でも使うのかな。時代劇とかでは重宝しそうだけど。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/19(木) 20:23:22.77 :yFjZ5Whe
スタジオでも人物の補助光にしてたり。
何かフィルターもかけてたような。減光なのかな…。はてニャ。
729 [sage] 2014/06/19(木) 20:38:32.41 :DMLwaHzy
そっか… 残念。
サイズ的にちょうどよかったんだけどなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/19(木) 22:57:23.95 :NrCW+BNh
自然なスポットライト(ライトがあるように見えない)として使ってるのかな。
LEDだから灯てられても熱くないね。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/20(金) 13:57:08.42 :scIECzi1
あ、LEDのタイプじゃなかったYO!▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/20(金) 19:39:35.56 :BnJGuFuL
日本も撮影監督方式が主流になるといいなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 00:08:38.24 :HU25fl7J
撮影監督方式とは?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 14:20:40.21 :87enDKpI
照明が撮照を統括する撮影監督の指揮下にあるシステム
撮影部と照明部が独立して分かれてる日本はむしろ特殊
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 14:34:15.17 :xC43hazm
なにそれ?照明は照らしたように照らして
撮影は撮りたいように撮るの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 18:05:54.12 :lbe4fSJ5
自由すぎるなw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/21(土) 20:49:24.75 :4zScrHZ2
マンガで言うと、作画(サツカン)がつくパターンみたいなことやねん▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 21:14:58.63 :8Lwvba7P

んなわけないだろ
撮影監督じゃなくて
監督がいるだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/21(土) 21:30:01.29 :RHtdeSyj
監督が口出ししなきゃ照明部が勝手に作る
カメラは照明に細かいところまで口出しできない
だから「明るく照らしとけばいいんだろ?」みたいな画作りばっかになる

それが日本のクソ映画の正体
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/21(土) 23:40:47.57 :NJ9Mqfs0
昔の日本の映画は、照明はヤクザの利権だったねん。その名残りかもね▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 00:04:35.34 :uPx4LlZI
日本では単なるカメラマンが撮影監督を名乗ってることがあるけど
照明設計をやらない(できない)人を撮影監督とは言わない
ハリウッドでは、照明設計は撮影監督の最も重要な仕事だったりする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 00:31:19.53 :SL0dlGsO
>>748
やっぱそいうことかーそりゃヒドイ
撮影ってのが光と影の芸術だとすれば、
カメラオペレートだけじゃなくてライティングもセットの技能だ。

全体統括が仕事の監督にそんな些事までめんどうみろってのはオカシイし
どう考えても「ライティングも含めた撮影」のプロに任せたほうが
良い仕事になるに決まっとる。

邦画ってそういう構造的問題抱えてたんだなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 00:31:42.45 :LJe7/3MT
つまり は「照明部もちゃんと撮監の言うこと聞けやコラ」ってことね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 00:36:44.09 :SL0dlGsO
スチルカメラマンは、ライティングも撮影もできて初めてカメラマン
映像は大掛かりになるから分業するのは必然としても、、
なんで日本でだけ変な分業進むかねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 01:06:16.22 :uPx4LlZI

根本的に違うだろ
「撮監」がいるのなら、そこから独立した「照明部」は存在しない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 01:57:15.62 :LJe7/3MT

海外はキネマトグラファーの一言で、全部内包した独り身監督ってわかるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 11:58:20.38 :EdnCs9mu

それがってことじゃないのん?
いろんなしがらみ残ってんだろな〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 12:21:54.62 :IFD/RI8r
マ○モの人たちみたいなしょぼいPVくらいしか撮ってない人が
ネットで「撮影監督」とか名乗ってるは痛々しいけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 14:38:53.38 :SL0dlGsO

冗談で何かの利権か?
とか書こうと思ったらほんとに利権だったw

港湾の24時間化が世界的に立ち遅れてるのもヤクザと労組の利権だし
映画の照明がクズなのもヤクザの利権

戦後何十年も経ってるんだから不合理な部分はいやでも淘汰される。
で、未だになんかオカシイよなぁ、っていうところにはなんらか利権が絡んでる
まさか映画までとはなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 14:43:23.12 :SL0dlGsO

(´ε`;)ウーン… この場合、照明も込で作品造りができてることこそが
あるべき姿だろうって話なんだから、ショボイかどうかは正直どうでもいい
撮影も監督もロクに照明を制御できない状況で、スバラシイ絵ができたとしても
それはぶっちゃけて言えば偶然に過ぎないので、現状を肯定し得る理由にならない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 15:10:15.95 :uPx4LlZI
映画は「興行」だし、「興行」には必ずヤクザが絡んでる
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/22(日) 16:38:45.85 :2dcbNTyt
日本の照明部はキャメラマン(撮監)とセットなんですよ。
照明部の親玉とキャメラマンが相談しながら
明かりを決めるわけですよ。

なぜならアングル変えるだけで照明も直しが入るから。
だから数カット撮るのにえらく念入りに時間をかける。
これが映画本来の撮影スタイル。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 16:56:49.55 :IFD/RI8r
監督や撮影部が照明部をコントロールできない現場なんてないだろ
おまいらがコミュ障なだけなんじゃねーのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 17:37:44.40 :k7M62C05

時間かけてしょぼい画ができるのが邦画
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/22(日) 17:48:46.05 :iA3ZOzPh
ネコマルは猫じゃない〜
海の神だよポセイドン〜♪▼・ェ・▼

GH4でLogが撮れるようになるって?
むちゃ気になってるワン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/22(日) 18:53:19.92 :2dcbNTyt
照明もなしにRAWで何とかできると勘違いしてるのが
おまえらのゴミ映像w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 20:38:29.27 :Ozd8M5W3
RAWっつーかポスプロあれば大概どうにかなるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/22(日) 21:12:55.13 :EdnCs9mu
いやライティングすげー大事だろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 21:28:12.00 :bKjOCoAc
ポスプロ何使っても良いなら映像マッピングして光源合成すれば良くね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 21:30:21.02 :k9/5WUG9
照明以上のものは後から作れん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 21:31:38.79 :bKjOCoAc
普通に作れるよw
全てCGでも問題ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 21:32:56.80 :uPx4LlZI

それが日本映画の特殊性
映画本来のスタイルなんかではない


照明は必要だがヤクザの利権由来のチンピラ照明部は要らない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/22(日) 21:33:22.74 :SL0dlGsO
そのとおり。手間とか金だけの問題
その辺り映像屋のが発想が柔軟だよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/23(月) 00:24:17.64 :kMGKCKLJ
コンビニ的ファック野郎
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/23(月) 14:49:09.13 :fKGZeGIy
チンピラ照明部w
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/23(月) 15:04:47.69 :EzBXlnL/
じゃ、あきらかに、チンピラって人が証明やってたの?www
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/06/23(月) 22:34:46.35 :kMGKCKLJ
地回りにパイプがあるから繁華街でロケできるんだよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 22:54:52.31 :2Kbsy6k/
東京電機大学中学校評判万引少年S君
ttp://i.imgur.com/ifkayfS.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子(稲城市百村)
ttp://i.imgur.com/ifkayfS.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
ttp://i.imgur.com/ifkayfS.jpg
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/06/25(水) 20:03:10.09 :7laEaG7w
せやで。このへんはニェコマル組のシマやねん▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 11:43:42.78 :fhJFfVIe
カメラのEV値を+-する時ってどんな時?
iso(ゲイン)でいいじゃんと思うんだけど。
違うカメラの画を現場でマッチングさせたい時しか思いつかない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/26(木) 17:35:35.27 :tpKuqc1W
夜っぽくとか逆光とかいろいろあんだろ
ここじゃなくて初心者質問スレとかいけばいいんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 17:58:52.80 :fhJFfVIe
そうしてみます、ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/28(土) 22:46:47.19 :UHYPfiNx
SONY a7s s-log2 test HD 1080p
ttps://www.youtube.com/watch?v=9O29EMHiEhA

a7s nightride
ttps://www.youtube.com/watch?v=S131_OyHkIg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 00:23:20.65 :wpVUMCIX
a7s色おかしいな。
正直RAW動画には及ばない。
夜景でも明るく写せるってのは凄い事だけどね。
でも、ただそれだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 00:45:03.10 :A2T/mqDv
stdのサンプルはハイを意図的に飛ばし過ぎ。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/06/29(日) 00:46:11.82 :VAfbMmD7
α7s S-Log2 Review
ttps://www.youtube.com/watch?v=AvTMpX5NpeM
これを見ると、
S-Log2設定時のベース感度は3200でそれ以下には設定出来ないんだって。
これどういうこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 06:24:36.01 :pYs9Qufv
いいかげんDSLRの話題をシネカメラのスレでやるのやめないか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 07:49:37.55 :HEU0Nnb7
レフ機構が無いα7sはDSLR(一眼レフ)じゃねーぞ
REDと同じDSMCだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 09:13:23.83 :A2T/mqDv
まーた変な技術オタが出てきた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 09:16:11.17 :b78/Yg9k
そもそもこのスレにはオタしか居ないだろ
プロ含めて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 09:33:35.80 :svLuv6Zj
元が5D3とBMPCCスレからの派生というか名称変更だし、とうぶんは書き込まれるだろう。REDとかARRIだけみたいにしたら人こなくなっちゃうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 09:52:38.52 :b78/Yg9k
NEX-FS100とかAG-AF105とかよりα7sの方がよっぽどシネカメラだしなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 09:53:52.94 :bwvwdwTZ

この辺りなんかヲタですらないレベルだしw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 10:48:49.19 :64aRNcqO
オタじゃ無い奴が映像関わるなよ
不幸になるぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/29(日) 11:34:43.56 :7ZwXBmem
ヲタは世界を救う

護ってやりなさいよ君たち
729 [sage] 2014/06/29(日) 12:04:19.51 :Hy1+Mmwm
ヲタはスレを滅ぼす
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 17:50:40.73 :667Gw8sj

言いたいことは分かるんですが Std. の方が格好良く見える不思議
あと、Logって暗部がつぶれ難くなるんだと思ってたんですが
白飛びも防げるんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 19:03:17.24 :A2T/mqDv

カメラで得たラティチュード全域活かすとなると眠くなるんだよね。

その作例だとlog収録してる方の暗部をもっとコントラストが立つようにしないと眠い。それは比較目的だから眠くていいんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 20:50:52.95 :wpVUMCIX
プロはそもそもa7sとか買わないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/29(日) 21:23:29.73 :U31l1SOJ
じゃぁ、なに買うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 01:18:14.08 :lZUVVpTz
amira
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 20:56:40.42 :oGfDgjzw

確かにソニーのカメラはだんだんプロは使わなくなってきたね
F1のハリウッド映画のレースシーンで5D3やGH3は使われてたけど確かにソニーのカメラ使われてなかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/01(火) 02:28:28.02 :KHVIqEfZ
昔はまずい定食屋しかなくてこんなもんだと皆思っていたからな。
最近は安くてその上とてもうまい定食屋がいくつも出てきたんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 02:56:55.01 :eVdQ/QMf
そうではない
高くてシェフに料理方法など複雑な予約しなければいけない高級レストランと、決まり切った味の定食屋しか無かったところに
貸しキッチンが大量に出来た
食材は高級レストランのものも使えるようになったが、ちゃんとしたものを食べようと思ったらトータルの値段はあまり変わらない
クックパッドみたいに安くなったResolveを片手に、みんな素人でぐちゃぐちゃと料理を作っているのが現状
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/01(火) 04:13:18.63 :KHVIqEfZ

あんたもしかして天才じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 07:11:11.90 :x/K2QJvu
だけど、お金持ちの上客はやっぱり高級レストランに行っちゃって
おまいらの素人料理などには目もくれないのが現状
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 07:52:22.64 :vzMlQyTB
使いこなせるかどうかはともかく
一流のツールとノウハウがオープンになってきたのは良いこと
これまでは一部の人たちがノウハウを囲い込むことで利益を得ていたから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 10:35:11.66 :ms4MlQBC
その辺のプロよりアマチュアの方が市場のニーズに合った映像を作ってyoutubeでびっくりするくらい稼いでることもあるけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 11:09:50.43 :rM+vzQdP

そんなの見たこと無いんだが・・・・リンク希望!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 11:24:04.83 :ms4MlQBC
ググレカス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 12:25:37.52 :rM+vzQdP
=
直ぐばれるウソ書いてんじゃねえよ、ヴォケッ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 12:39:55.40 :eVdQ/QMf

そんな映像が本当にあるなら、是非紹介して欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 12:41:32.85 :eVdQ/QMf
,806
RAW素材に適当に標準ガンマや現場ガンマ当てただけの、サラダのような料理は安く出来るだろうね
そこが一番楽で美味しい仕事だったわけだから、貸しキッチンにも意味がないわけでは無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/01(火) 13:10:58.20 :KHVIqEfZ
おまえらの例え話は正鵠を得ていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 13:11:20.48 :ms4MlQBC

だからググレカスって言ってんだよ
視聴者が求めてる映像ってのはお前らが凄いと形容してる映像とは全然違うってこった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 13:12:06.52 :ms4MlQBC
アンカミス
へのレスな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 14:22:02.42 :KHVIqEfZ
おまえらがRAWでこねくり回しても
世界に通用する映像はできない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 15:14:54.46 :eVdQ/QMf
ググったらカスみたいな映像しか出て来ないんだがw
特に黒魔術系
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 15:38:04.59 :momC/Z7U
ノイズが少なくて白とびも黒つぶれもすくなくて
精細で色の諧調が豊かならそれでいいよ
あとできれば60p以上のフレームレートも取れたら完ぺき
それだけ、
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/01(火) 15:44:22.31 :kt3SUP5Y

それは白クマくんです〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=cOXvSzn2QrA
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/01(火) 15:45:57.91 :kt3SUP5Y

ソニーのα7sってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 16:18:21.74 :rM+vzQdP

オメエがリンク張れば済む話だ
ウソこいて逃げる・・・・・情けない奴だ、
うせろクズッ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 16:37:27.37 :ms4MlQBC

じゃあ古いリンクだけ張ってやるよw
今はこの10倍稼いでる連中いるけどな
ttp://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/09/youtube-76ff.html

業務用カメラによる撮影なんて全然重要視されてない
重要なのは映像の加工技術と編集、そしてシナリオとコンテ、ネタの質だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 18:11:39.48 :rM+vzQdP

一生懸命探してそれかい? 
「youtubeでびっくりするくらい稼いでる」と云った割には随分とささやかだな。
村西とおるなんて年商100億だったの知ってる?
当然機材は、当時高嶺の花だったベーカム収録な。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 18:30:22.84 :x/K2QJvu
つか、よつべのコンテンツも村西もシネカメラ関係ないやん
そんなしょぼい映像じゃなくて、 ロバート・ リチャードソンみたいなメジャー感のある映像が撮りたいのだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/01(火) 18:35:05.55 :KHVIqEfZ
おまえらがアディダスのユニフォームを着ようが
ロナウドと同じシュートは不可能。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 19:43:09.70 :zr3rUO+h
誰が稼いでいようが関係ない話しなので、
お前らどっか行ってください。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/01(火) 20:44:35.14 :UrbTKVkF
にゃいすですね〜!▼・ェ・▼
(話題に乗り遅れました)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 22:56:33.06 :L1ugNm7m
A7s良いじゃん!と思うのは俺だけ?
高感度はすげーなおい
高感度特機としては安い気がするんだけど
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/01(火) 23:34:59.28 :kt3SUP5Y

いやいや、君は白クマ君からはじめるべきだ〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=cOXvSzn2QrA
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 23:38:05.10 :jIwH+ds2
A7sってRAWむりなんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/02(水) 01:56:36.62 :ZRik5NW2

お外じゃ役に立たないし、室内は照明焚くからイラネw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 02:09:42.03 :wuI9ZVFN
 A7sってRAWむりなんでしょ?
本体記録では4KもRAWも無理だけど,外部レコーダーのATOMOS-SHOGUN(秋 発売予定)を使用すれば大丈夫の予定。
そういう意味ではGH4でのRAWの話も秋にはここにのるかも。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 03:04:28.27 :Lboa4OIB

外部記録でRAWってお花畑か?
なんか勘違いしてない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/02(水) 04:03:31.64 :ZRik5NW2
RAWライトでもOK!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 04:40:52.37 :wuI9ZVFN
外部記録でRAWってお花畑か?
ATOMOS-SHOGUは
>対応する4Kフォーマットは、Apple ProRes 4Kもしくは、Cinema DNG Raw
だが
肝心のカメラの方が,Cinema DNG Rawに対応しているわけでないので,「勘違い」でした。
すいませんでした。
今月のコマーシャルフォトによればGH4+インターフェースユニットで
「QuadLink 4Kが非圧縮出力」は可能なようです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 06:43:37.77 :Nsctp3Nd

比較されてるのは村西とおるじゃなくてお前らだから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 09:09:25.50 :JPT6XywG

終わった話題で上げてんじゃねえよ、この迷惑ゲス野郎!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 09:10:56.19 :Nsctp3Nd
ID:rM+vzQdP=ID:JPT6XywG
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 09:12:13.91 :JPT6XywG
コケにされて相当悔しかったんだな、泣けよ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 11:59:27.37 :Nsctp3Nd
涙ふけよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 12:36:35.73 :vvgYi0Ww
おまえら頭でっかちな不毛な戦いだけを楽しまずに、とりあえず「Her」観てこいよ
ALEXAの使い方の、一つの究極だと思う、ライティングの考え方含めて
あのスタイルがうまく当たる作品は一定数あるから、北米で今後流行ると思う
画質チェックが出来るのはファーストランの今だけだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:14:12.10 :WLYYnL3H
>画質チェックが出来るのはファーストランの今だけだぞ

どうして?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/02(水) 13:22:22.15 :ZRik5NW2
上映フィルムが傷つくからに決まってんだろ!w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 13:48:44.64 :WLYYnL3H
デジタル上映は2kが主流でピンキリみたいだけど、フィルムの方が画質良いと言い切れんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 14:37:32.73 :0/XN/n+f
何も知らないんだな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/02(水) 15:06:28.23 :ZRik5NW2
GH4のファーム上げたら画質変ってね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 15:19:16.05 :WLYYnL3H

論拠も無しに知ったかとはカッコイイですねw
あ、でも説明はいらないよ、聞く価値ないレベルだから。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 15:41:41.91 :eXe5ZB25

大昔のオーディオマニアと同じでその手の”クオリティ”には既に大した意味はない
注力すべきはそこじゃねぇわ

その映画が評価されてるポイントもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 17:43:21.07 :O8ZYwalr
ここは技術屋がその手の質を語るところでしょ
大事なのは作家性とか言うんなら板が違う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/02(水) 18:29:43.03 :eXe5ZB25
作家性も表現技術の粋の果てにあるのもだよ
結局は編集や加工作業で作られるもの
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/03(木) 12:15:31.07 :WAO1A3i0
自分で「果て」っていってんじゃん。果ての話はよそでやればいい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 12:19:34.04 :qC6Rftst
技術は技術でもカメラの設計技術じゃなくて編集作業技術だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 23:18:45.77 :o5Ld8wY3
フィルムの画質って解像度だけならデジタルに負けてないよな
これ1938年に公開された映画だけど76年前に撮影されたとは
思えんぐらいに綺麗だよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=n3hDAaxHNjs
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 23:20:40.33 :Fdi5bomE
なにアタリマエのことをw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 00:47:09.77 :946m/pE+

あたり前の事だけど、上で分かっていない人達がいたのでね
では当たり前の事聞きますが、なぜ1938年にリリースされたこの作品は
いまだに状態が良いまま保存できていたか分かりますか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 02:09:32.66 :CuSA2r4k

え?
常識だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 02:12:29.48 :THBAyS0k
テクニカラーのことなんて誰でも知ってるから
このスレどんどんレベルが落ちてるな
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/04(金) 02:19:15.25 :oWC6eOxN
76年前って。すごいねこ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 03:14:05.42 :VVudnis8
デジタルリマスタリング
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/04(金) 04:00:39.16 :QuAkyaRZ
>Scene from The Adventures of Robin Hood (1938 Bluray)
これ嘘だと思う。
なんたって、1945年が終戦だからね。
1970年以降の作品だと思うな。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/04(金) 04:03:49.21 :QuAkyaRZ
1945年ごろに、カラーが出てるか出てないかぐらいの感じだと思う〜
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/04(金) 05:07:05.36 :oWC6eOxN
ジョージ・ルーカスなのねこ?▼・ェ・▼
(レベル下げ要員)
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/04(金) 08:02:08.66 :QuAkyaRZ
テクニカラー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
結局、光を、赤・緑の二色に分解して、それぞれをモノクロフィルムに記録する、ってやり方みたいだね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 08:42:59.00 :946m/pE+

詳しそうですね。ではTechnicolorのProcess4の当時のフィルム感度ってどの程度ですか
通常のフィルムで保存性が改善されてきたのはいつごろですか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 10:35:27.91 :wEkLkDEE
テクニカラーはスレ違いだし、まったり問答続けてると犬丸が居着くからやめて
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/04(金) 11:56:57.67 :c+JUlO7i

でもが言うにはTechnicolorのことなんて"誰でも"知っている
らしいから簡単に答えてくれるでしょう
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/04(金) 12:03:56.67 :UqGPJhuf
犬はいいかげんな事ばかり言ってるな。
戦時中に南方の占領地で接収したカラー(総天然色w)の「風と共に去りぬ」を
観た軍部は「とんでもない国と戦争を始めてしまった」と一様に映画を観ながら
思ったとの回想記録が残っている・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 12:32:12.69 :hyvevkkw
犬っておじいちゃんなんだろうなあ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 13:33:46.44 :UIIspwuD

お前、訳せないのか?
「ロビンフッドの冒険は1938年から」って意味だぞ、その英文は。
映画の年号じゃねーよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 15:20:49.18 :9cbDFuO1
ベルサイユ講話会議が1部カラーで残ってなかったっけ?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/04(金) 19:18:19.30 :z6fF8vHn
フィルムのにおいって、いいねこ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 20:32:44.20 :wEkLkDEE
酢酸の臭いは嫌い
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/05(土) 00:01:51.52 :0HWRbXEH
写真のプリントはしたことがニャイ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 00:21:18.59 :S4KpfiWo
不毛な会話に見えるなw
グレーディングでテクニカラーと錯覚させるくらい真似できてる動画ってないのかね。

念の為「946m/pE+」に書くけど、テクニカラーと現代のシネカメラとの関係性とか
フィルムの優位性のことを書きたいならさっさと書いて終わりにしてくれ。

それとももっと詳しいとこ披露したいなら別スレでやってくれ。

せめてその知識を知ることでいまの技術の限界が分かるとか
いまの現場でそれをどう活かせるかの話をしてくれ。

俺は昔の技術に詳しいんだってことだけを話したいならスレ違いと思われても仕方ないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 00:35:22.81 :axDb8hG/

>フィルムの優位性のことを書きたいならさっさと書いて終わりにしてくれ。
がそのこと書けば終わりになるよ
誰でもテクニカラーのことなんか知ってるらしいから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 00:38:35.57 :WKT6YCVi
なんか
こう
粘着質なのが居るな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 00:44:18.25 :axDb8hG/

>「ロビンフッドの冒険は1938年から」って意味だぞ、その英文は。

ちょっと違う。
ロビンフッドの冒険の)シーンから(1938年 Blu-ray)
みたいな感じの訳になる
Scene from The Adventures of Robin Hood (1938 Bluray)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 01:38:04.36 :axDb8hG/

>グレーディングでテクニカラーと錯覚させるくらい真似できてる動画ってないのかね。
テクニカラーらしさって何ですかね
自分ではテクニカラーの映画か、違うかは見ても分からない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 02:00:20.31 :S4KpfiWo
 そうか。そう言われると思い込みなんだろうか。
テクニカラー=『風と共に去りぬ』『アラビアのロレンス』『ゴッドファーザー』
みたいに思ってたけど、この3作品だけでもゼンゼン違う。

50年代とかのコダック、アグファが明らかに発色が違うように
テクニカラーってより鮮やかなフィルムって思ってたけど、それぞれ
現像処理やライティングなどでかなり結果が異なるだろうから、何が
どう違うのかと言われると特性をきちんと分かっているわけではないなあ。

しかも最近はリマスターやら予算をかけないニュープリントやらでオリジナル
とは多分違う色を見ているわけで。

確かに色の厳密な話をしようとすると困難だわ。雑なことを言ってしまった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 07:59:37.75 :LSbEXdzW
Sony A7s S Log Test Footage
ttps://www.youtube.com/watch?v=vs8Bg1Eho04

Sony A7s S-LOG 2 Film Convert Grade Test ←極端な例
ttps://www.youtube.com/watch?v=Frreae7Rxbw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 15:58:33.51 :6RxQV1ry

色が全体的に微妙だな。
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/05(土) 17:02:29.96 :Ns8h5eqa
全体的に微妙、たって、
何を撮っても黄かぶりするカメラより100倍いいだろーよwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 17:11:27.42 :vT9l/G+Z
のは欧州の映画にありがちなセット設定じゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 18:11:55.41 :l/nemBHV
ホント、α7sの動画ってどれも色が汚えなw

カラコレ出来てないのばっかじゃん、公式でLogのLUT配布してないかよ。
もしかして輝度感度よくても色飽和しやすい地雷なんじゃねえの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 18:29:09.27 :l/nemBHV
youtubeでもvimeoでも尽くアンバー被りな画だわ。

コレって犬の理論ではアンバー被りしか出せないカメラって事?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 18:37:35.36 :/i8VvORp
所詮8bit
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 18:39:48.67 :WKT6YCVi
RAWが気になってしょうがないんだけど
結局Logのbit数を気にした方が良いんだよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 19:02:43.88 :OGH4y5ot
の動画、デジタル臭が逆に凄いすると思った俺は目が腐ってるんだろうか・・・
youtubeだからかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 20:28:47.19 :zAscO0c9
RAWならbit数さえ気にしなくていいよ
基本的には。

Logと違ってノイズも綺麗に消せるしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 21:34:29.98 :Fycul6Dp
んなアホな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 21:35:40.80 :zAscO0c9
RAWにNR掛けるのとLogにNR掛けるのとでは精度が全然違ってくるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 00:38:08.53 :qmljvEBs
RAWでbit数気にしないってまるで8bitのRAWがあるみたいな言い方だからオカシイ
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/06(日) 01:44:40.43 :ShfpU1pI

言われてみれば確かに赤かぶりがあるけど、編集時に簡単に補正出来るレベル〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 02:52:05.34 :TI+Cvm1l

オマエ編集出来る能力ないじゃん
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/06(日) 03:18:40.63 :D19MjUup
A7Sのyoutubeみたら、センサーノイズ、圧縮ノイズがぜんぜん(みえ)ないねこ▼・ェ・▼
色はよくわからニャンけど、なかなか良いような。
でもお高いんでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 04:24:13.01 :zAgRGdbJ

あら
自分は結局RAWじゃなくLOGを多用するだろうから
LOGのスペックが大事って思っただけなのさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 08:41:20.28 :CCJ5yROP
「RAWマンセー」な人って、ノンリニア創世記の「非圧縮マンセー」な人たちと被る
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 11:16:21.79 :IV7ZsueL
ノンリニア創世記に「非圧縮マンセー」な人なんて居たのかい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 12:13:10.31 :OaicUyfl
RAWは甘え(キリッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 13:03:59.09 :zAgRGdbJ
他人の流儀を馬鹿にするとかアホっぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 15:58:06.69 :9z6FZrC2
動画RAWにNRかけられるソフトって何があるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 15:58:51.00 :rteqYCLT
お前は何を言ってるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 16:05:48.21 :rWsSOhKC
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 01:48:25.06 :tnKwRT/8
ノンリニア創世記に「非圧縮マンセー」な奴らは腐るほどいた。
ほとんどはCG出力厨だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 03:31:44.68 :tnKwRT/8
RAWはネガで撮影する。余裕。

LAWはリバーサル撮影。緊張しまくり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 05:47:28.98 :LzosKfxu

ノンリニア創世記って、いつの時代だよ?
そんな時代に非圧縮記録できるストレージなんて無いじゃん。
強いて言えばDRAMにCMの数十秒を記録できた程度。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 06:22:40.09 :uCgEd3In
Hallyを指すのかAvidMCを指すのかでも変わってくるかな。
いずれにしても、90年ごろか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 07:37:40.21 :xq+LiXA5

LAW=法律
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 10:21:02.42 :4Bsw8QsA
SDの頃はQuantelは非圧縮だったのでオンラインで使われていたがAVIDはオフライン用だったね。
Abekasのディスクレコーダーとかあったけど高かったのでCG屋はVTRにコマ撮りとかしてた。
HDになった当初もproresが普及するまでは非圧縮マンセーな風潮だったと思う。
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/07(月) 11:40:18.58 :C9OVQP47
ノンリニア創世記 = LW3Dがver5.xの頃?▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 12:15:20.16 :LzosKfxu
ノンリニア創世記 =AVIDやVideocubeがやっとONLINEに耐える様になった頃。
もちろん非圧縮とは程遠い「圧縮しまくり」
Quantelの非圧縮なんてCM用で数分間しか記録できなかっただろ。
価格も用途も特殊だったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 13:23:56.62 :tnKwRT/8
おまえら馬鹿だなぁ
当時の非圧縮ノンリニアは最終結果をPCのモニター出力から
1コマずつベーカムにコマ撮りするんだよw

オールアナログだから非圧縮なのw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 13:30:21.80 :ixMNLrIy
ソレはノンリニアなのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 13:33:24.13 :LzosKfxu
ベーカムのクロマは1/2に圧縮記録してたはずだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 14:00:24.34 :tnKwRT/8
半リニアだからこれでよかったのだ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 14:04:11.04 :tnKwRT/8
ちなみに作業フローとしては、日中編集や各パラメータの設定を
しておき、コマ撮り出力をセットして退社、飲んで帰って
翌朝出社すると昨夜のバッジ出力が完了しているといった具合だw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 14:19:51.83 :LzosKfxu
それは全リニア
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 15:08:37.87 :5oMbMWoS
ほんとに初のノンリニアエディタは1971のこれらしい。洗濯機ほどの大きさのディスクにデータを保存
ttps://www.youtube.com/watch?v=9bNmsKBqFPQ

1980年代はルーカスフィルムのEditDroidとか
ttp://en.wikipedia.org/wiki/EditDroid

1990年代はPCベースの時代
個人レベルで購入できるようになったノンリニアエディタはVideo toasterかな。Lightwave3Dが付いてきたやつ。


オールアナログだったらノンリニアじゃないんじゃね?ノンリニアの定義は編集過程で素材を壊さないことと、リニア=シーケンシャルではなく
ランダムアクセスが出来ることじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 15:28:57.54 :LzosKfxu
素材を壊す壊さないなんて関係ないし、
紙テープを含め、現実的にはテープ以外はノンリニアメディアだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 15:52:35.75 :5oMbMWoS

なんで紙テープがノンリニアメディアなんだよwww
そもそもシーケンシャルサーチするようなメディア=リニアメディアだろ

A non-linear editing system (NLE) is a video (NLVE) or audio editing (NLAE) digital audio workstation (DAW) system
that performs non-destructive editing on source material.
The name is in contrast to 20th century methods of linear video editing and film editing.

ノンリニア編集システム(NLE)とは、ビデオ(NLVE)またはオーディオ編集(NLAE)デジタルオーディオワークステーション(DAW)のことで
ソースマテリアル(素材)に対して非破壊編集を行う。
その名前は、20世紀のリニアビデオ編集やフィルム編集に対比して付けられた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 16:21:20.79 :3VQ8Ckcb
ヲタが糞知識自慢で沸いて出た
なんびきもなんびきも性懲りも無くわんさかわんさか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 16:59:55.42 :5oMbMWoS

君も紙テープでノンリニア編集でちゅか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 17:18:45.26 :tnKwRT/8
おまえらソニーのノンリニア機ES-7が600万円以上したの忘れんなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 17:31:27.94 :ixMNLrIy
アナログだって圧縮されてるぞ。
ドルビーとか在ったろ。

アナログに於いてDNとS/N比は殆どの場合等価だから、
ノイズリダクション自体が圧縮アルゴリズムとなる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 18:25:56.09 :3VQ8Ckcb
ジジイの昔話終わったら呼んで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 18:39:29.14 :3VQ8Ckcb
リニア、ノンリニアの区分けは別に只の分類だから喧嘩しても意味無い

ドルビーの圧縮はデータ量低減じゃなくて記録レベルを上げて記録時のノイズを相対的に低減させてるだけだからデジタルの圧縮と同義で考えちゃ駄目

そもそも圧縮だからどうのこうのって意味の無い話
映像のブロックノイズ等が無い形式でないと後処理が難しいって話なんだからノイズが増える記録方式かどうかにしか意味が無い

屑と屑が論点逃してあーだこーだほざいてるのが本当にうざったい
全部スレ違い
老害スレで楽しく一生喧嘩してろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 18:59:34.31 :ixMNLrIy
どのスレでも相手にされてなくて可哀想
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/07(月) 19:01:56.85 :C9OVQP47
昭和の亡霊だねこ。成仏してけれ…▼・ェ・▼
(わりと楽しいけど)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 19:45:58.19 :5oMbMWoS
この業界も音楽業界みたいに機器のコモディティ化が進んで価格の安い仕事ばかりになって
優れた人材が他の業界に流れていくのかな?
一眼レフでRaw動画が撮影できるのも自分みたいな素人にはいいおもちゃになるが、
業界の人はどう思っているのかね
Blackmagicの低価格カメラは手放しで喜べるものなのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 20:11:23.34 :xq+LiXA5
テープの時点で完全なるリニア編集w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 20:17:11.66 :uZdX/pJw

素人なのでBlackmagicの低価格カメラには非常に助かってます
とりあえず Raw で撮っておけば何とかなるような安心感がありますね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 21:26:22.05 :MOsn2LvA

ドルビーの目的にはデータサイズ低減もあるんだよ。
お前、身の程知らずの知ったか野郎だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 21:46:05.18 :sa/Fz+aw
アナログだとフォーマットの拡張なしではデータサイズ低減してもメリットなさそう。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 21:52:07.45 :JZPJNs46
Sony a7s Daylight 3200 iso s-log 2 test
ttps://www.youtube.com/watch?v=XbEQZP6Oe9I

これはなかなか
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/07(月) 22:03:12.75 :tnKwRT/8
この世に劣化のない記録方式など無いのだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 22:08:44.84 :JZPJNs46
Car color grading Sony A7s with Adobe Premiere CC 2014
ttps://www.youtube.com/watch?v=kjT_OCyM834
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/07(月) 22:10:17.46 :ixMNLrIy

ん?これ手ぶれ補正のポスト処理してる?
気持ち悪いコンニャクが出まくってるな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 02:18:29.40 :crDzeytt

カラコレでこうなってるなら良いけど、デフォルトがこの色ならダメダメ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 02:21:19.63 :crDzeytt

有料プラグイン使うくらいなら、このカメラを選ぶ必要性が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 11:06:19.58 :JhjdFZPc

ベーカムはすぐドロップアウト出るからなぁ。
コマドリ専用のインチはあった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/08(火) 11:18:23.94 :3WWU4pKo
出たところで気にもしなかったSD時代
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 13:19:18.94 :1z11Q2KO
ドロップアウト一箇所でもあったら局から突っ返されてだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 14:08:04.88 :sGq6+E7I
全てが局納品とは限らんし
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/08(火) 14:39:55.25 :le1DypuX
これがモノホンのグレーディング作業だ!w
ttp://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla/special03.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/08(火) 14:43:43.84 :le1DypuX

どこのプロダクションにもドロップアウト監視要員がいたなw
まばたきできないのでドライアイ出まくりw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 15:47:50.07 :wpDZIdz3
局納品じゃなくてもドロップアウトあったら前後フレームで塗りつぶしてたぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/08(火) 16:21:45.28 :le1DypuX
ドロップアウトは局納品よりもLDとかDVDコンテンツのほうがうるさかっただろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 17:33:31.24 :GF+V7aVH
爺どもの昔話はもう終わりにしろや
まだ昔話したければ続きは変臭マンスレでやれ
だいたいおまいら自身が世間からドロップアウトしてるつーのw
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/08(火) 19:23:09.67 :cnGeG0OE
つづいて、リニア編集談義ですねこ…q(・x・)p
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 20:17:39.00 :sGq6+E7I

オマエはジジイだけど話題に着いていけない無知野郎だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/08(火) 22:09:18.56 :dqezVNkf
しかしα7sのS-Log2、各所に配られたテスト機じゃもっと低いISOで使えたのになんで市販品でISO3200以上からに変更になったんだろうな
SONY自身が事前に出していたDEMO映像の表記も結果的に嘘になっちまってるやん
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/08(火) 23:39:49.66 :8CnIEb0o
わざと機能制限付けたとか?
しかし、S-Log2と普通のファイルはぜんぜん違うものなの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 00:02:54.13 :EnuLFol2

お前、これだけやりとりしてて、いままで説明してくれた人がかわいそうだと思わないのか?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 00:03:49.64 :/3Yhj6av
そうしないとF5の立場がないだろ!
おまえらFS700でさえそうなってるの知らんのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 00:48:28.25 :XlklG8g9

犬に構うなw
そいつ本物の馬鹿だからw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 07:46:35.01 :gZg7L8W2
犬ワロタw
人工無脳以下のポンコツやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 08:16:09.67 :dOs405Zm
すでに認知症気味
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 09:56:21.24 :/3Yhj6av
闇ドラッグに手を染めてるのかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 11:03:37.55 :VXrhoR4d

闇ドッグ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 13:18:53.54 :r8d4kqYf
すれちになりますが、
皆さん、4kモニターは、現状何処のメーカーを使っています?
シャープとエイゾで迷っています。
カラマネの制度も含め教えて下さると有難いです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 13:29:24.11 :Kj9YOW4i
俺は超絶ボンビーだからこれ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b158725030
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 13:33:23.21 :/3Yhj6av
まだ売れないのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 13:35:49.93 :/3Yhj6av
たしか付属のグラボのコネクタが古過ぎて現在のPCには
使えないとかいうオチなんだっけ?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 13:56:05.34 :Kj9YOW4i

お前が買え!

「グラボのコネクタが古過ぎて現在のPCには使えない」ってどんなコネクタ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 14:07:11.00 :/3Yhj6av
必死すぎて笑えるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 14:28:35.75 :KYStuBJN
新スレ
【RAW動画】レンズ交換式シネカメラ総合 #9
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1404882746/
書き込みはこのスレが埋まってから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 14:50:48.88 :Kj9YOW4i

オクにリンク張ると直ぐ出品者と思い込む奴・・・・・妄想患者予備軍
まもなく本格発症、気づかないのは本人だけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 15:50:48.52 :/3Yhj6av
「買え!」とか、つい本心がこぼれた時点でバレバレw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 16:36:19.12 :Kj9YOW4i
妄想に付き合って話を合わせてやっただけのことだが、
それを本心と受け取るのが妄想患者。
予備軍ではなくて立派な妄想患者でした・・・・・チャンチャン!
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/09(水) 17:12:04.05 :/3Yhj6av
.
 必 死 だ な ! 
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/09(水) 18:36:38.39 :Ohq2eRju
nEcovidia▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 21:15:35.72 :3yxo1E+H

合理的に考えれば
製品版になって、アンプの性能か画像処理の性能が
十分だせるようになったからだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 21:30:11.32 :gZg7L8W2
おいおい、頼むぜ。
高感度優先の設計だからベース感度が高くなってしまったに決まってんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 21:30:35.05 :vMWmzQgh
しまった今更ですがこのスレってRAW動画のスレだったんですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/09(水) 21:35:27.69 :n4we+EHj

AGPってことじゃないかな?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/10(木) 00:46:01.61 :voaNz1HO
NuBusって知ってますかねこ?▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 00:57:57.74 :PgheOn2N
うちにRadius RocketやNuVista+が転がってますよ
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/10(木) 03:14:24.36 :voaNz1HO

優勝です。SCSIケーブル詰め合わせを進呈しますねこ▼・ェ・▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 09:09:38.60 :liyfHWwj
spigot AV最強。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 09:20:51.41 :uL4A7sVR
==============ここから関係ない話しは禁止だ==============
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 09:25:30.50 :oQx19u8x
自治会長さんおはようございます
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/10(木) 12:20:03.59 :WGY7C+cH
==============ここまで==============

おはニャウございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/10(木) 15:47:37.56 :ICW8OaWP
アベカス マンゲボーボー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 17:16:28.70 :y7+Q9vOl
RadiusのVideovisionには世話になった。
これのおかげでケーブルの仕事をタップリ貰った
この頃がノンリニア創世記だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/10(木) 20:59:50.50 :ICW8OaWP
RasterOpsのキャプチャーボード、24XLTVを50マンで買った思い出が・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 21:03:47.83 :y7+Q9vOl
RasterOpsなんてこりゃまた古いねえ
ttp://www.geocities.ws/red_quadra/nubus/index.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/10(木) 21:27:20.29 :ICW8OaWP
もうこの頃からPremiereがあったんだよね。
Mac版だけだったけど・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 21:55:20.34 :EkUoC07e
TARGA2000で苦労したなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 21:59:23.46 :y7+Q9vOl
TARGA2000は、画質は良かったけどHDDの速度不足で泣いたっけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/10(木) 22:07:05.73 :EkUoC07e

チーター4GB×4だったでしょ?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/10(木) 22:09:18.81 :WGY7C+cH
TARGA……▼;ェ;▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/10(木) 22:51:55.08 :y7+Q9vOl

俺はNuBusの限界と思って断念した
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/11(金) 01:43:54.26 :Ucxd95ks
Adobeに買収される前のCOSA After Effectsにたまげたのも
この頃だったなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/11(金) 03:58:16.79 :kgTahp21
最近各社から編集作業用の4Kモニタが登場してきてるけど
日本企業以外は各社とも4k映像サンプルのクレジットがREDでSONY製カメラで撮影されたものが殆ど存在しない・・・

時代は変わったんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/11(金) 04:04:12.47 :7BZYFTcR

F55の今の値段見ろって
値段が最終的な評価を語ってるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/11(金) 05:03:28.75 :kgTahp21
企業が自社製品をアピールする為のデモ映像だぜ。数千万くらい誤差みたいなもんだ。
それでREDドラゴンセンサーの機材を選んでる企業ばかり・・・

ちなみにDxOテストでも最高性能は全メーカー中でREDのドラゴンセンサーだと言う事が証明されてる
まあ、その事実が採用に拍車かけてるんだろうけど
犬丸 ◆MRCYWQz4rc [] 2014/07/11(金) 09:12:38.24 :uCNISX6V
単にセンサーだけの問題なら、ソニーが本気を出せば、簡単にレッドを潰せるでしょ。
ただ、ソニーが大企業すぎて簡単には動けない、みたいな話では?
ネコマル ◆O7XYdpPUmo [sage] 2014/07/11(金) 10:43:34.20 :oMoioELc
あと3つしか書けニャイ▼x_x▼
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2014/07/11(金) 15:35:36.75 :Ucxd95ks
もうソニーの画質には魅力を感じないな・・・

世界のみなさんもそうなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/11(金) 15:43:31.83 :GpBErNkW
1000ならF55買う!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ビデオカメラ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら