2ch勢いランキング アーカイブ

京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 2©2ch.net


名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/04/26(日) 12:48:01.98 :mskRFw5C0
公式サイト
ttp://www.mtm.or.jp/kyoto/
Facebook
ttps://www.facebook.com/kyototeppaku.umekoji

京都鉄道博物館 Kyoto Railway Museum 1館目
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1394940449/
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 12:55:11.17 :Rhe1e2IQ0
トワイライト記念館に改称しる
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 14:17:50.72 :TDA0Elav0
京都鉄道博物館展示予定車両まとめ

蒸気機関車
c57 1★・c56 160★・D51 200★(予定)・C61 2●・C62 2●・7105「義経」●・8630●・B20 10●・
1080・C11 64・9633・C51 239・C53 45・C55 1・C58 1・C59 164・C62 1・D50 140・D51 1・D52 468・1801・233
※●記号はSLスチーム号牽引指定機
※★記号は本線用動態機、D51 200は2019年以降本線上に復活

電気機関車
EF66 35・EF65 1・EF58 150・EF52 1・EF81 103(トワイライト色)

ディーゼル機関車
DD51 756・912-64(の前頭部)

気動車
キハ81 3

電車
クハ103-1・クハネ581-35・クハ489-1・クハ86001&モハ80001(80系)・101系(の実物大モックアップ)・151系(の実物大モックアップ)・
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 14:18:25.24 :TDA0Elav0
新幹線
500系(521-1)・100系(122-5003)・0系(21-1・22-1・16-1・35-1)

貨車
ヨ5000(たから色)・ワム3500(7055)

客車
ナシ20 24・オロネ24 4、スロネフ25 501&スシ24 1(トワイライト色)・オハフ50 68・オハ46 13・

※オハフ50 68は梅小路で休憩所として使用中
※この他「SLスチーム号」用客車を所有
※c62 26・マロネフ59 1・スシ28 301・DD54 33は現時点でまだ交通科学博物館から搬出されていない模様
※D51・ED50・DD13は津山に、ML500形は鉄道総研に其々移転済み
※サンフランシスコケーブルカーは現時点で処遇不明
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 14:42:03.37 :h47pG5qR0
ttp://www.mtm.or.jp/enjoymentbox/

交通科学博物館の各ページはまだ生きている
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 17:31:33.75 :UU7HwUSb0

弁天町が絶賛トワイラ化中
名無しでGO! [sage] 2015/04/26(日) 20:56:53.18 :TDA0Elav0
ってか久しぶりに京鉄博発表時のプレスを見たけど

>>収蔵車両数
両程度
>>電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など

電気機関車は5両、ディーゼル機関車は1両(もしかしたら2両?)と配分変わってますね
名無しでGO! [] 2015/04/26(日) 23:59:28.28 :dJ27ykt4O
EH10は選外?
名無しでGO! [sage] 2015/04/27(月) 09:58:19.46 :R9j3rYsm0
今回は動きなし
名無しでGO! [sage] 2015/04/27(月) 18:51:51.83 :1nVOUvuc0
クモハ52もクモハ42も選外
名無しでGO! [sage] 2015/04/27(月) 19:21:36.92 :ILa9SRx80
何でもかんでも一か所に集めると他の場所が寂しくなるじゃないか
名無しでGO! [sage] 2015/04/28(火) 12:01:14.63 :Sv1omWcl0
税金ケチって潰したEF66特急牽引機

後になってから貨物会社から献上させて恰も自社車両であるかのように誇示とは情けない
名無しでGO! [sage] 2015/04/28(火) 15:19:28.10 :esQahQjJ0
超電導リニア世界記録 鉄道先進国フランスの反論
ttp://trafficnews.jp/post/39739/
名無しでGO! [sage] 2015/04/29(水) 02:41:10.03 :8vteN2BR0

その伝で言ったら
銀河で使っていたのをあっさり廃車にしてタイ送りにしておいて
博物館で展示するに当たってわざわざ東から譲ってもらったオロネ24という例が‥

2008年頃なら「新博物館プロジェクト」的な物は既に動いていそうに思うのだが
(保存計画込みで団臨&イベント用にオロネも含んだ1編成を確保しておくとか)
名無しでGO! [] 2015/04/29(水) 14:29:53.41 :c2mNplJuO
オープン初日に行こうと思っているのは俺だけ?
名無しでGO! [sage] 2015/04/29(水) 16:46:24.92 :kVzxSfjj0
名無しでGO! [sage] 2015/04/30(木) 00:15:37.31 :2H3e85nU0
晴れがましく譲渡式までやって
屋内の一等地の雛壇に展示されるのにえらい言われようだなw

だいたいEF66なんて凋落期に入ってからのブルトレ牽引機だから本来の高速貨物機として残すのが妥当だ。
名無しでGO! [sage] 2015/04/30(木) 10:36:25.39 :Nrjn5BDE0
その点大宮は正しい
と言いたいところだが
単に他社に花持たせる気はサラサラないっていう
名無しでGO! [sage] 2015/04/30(木) 11:06:54.23 :Vv/dzEQ60

オロネ24を含む24系24形の新製配置は向日町だ。
ほどなく品川→青森と転籍したが、東海道山陽九州北陸東北いずれにもゆかりがあり、
昔から日本海で頻繁に大阪にも来ていた。

今後は酉エリアで束の在来線車両が見られない(今春の北越で定期は消滅)わけで
在来線で東北と関西を結んでいた記念碑として俺は心憎いチョイスだと思うけどな。
名無しでGO! [] 2015/04/30(木) 21:32:29.78 :flQCywLF0
博物館は大宮のようなオールドファン向けより、現役車両を交えたものが好ましい。

U@techもマリンライナー時代に復元して展示、117系T1のクハも引退次第追加展示、381系のクロも保存の方向で。
名無しでGO! [sage] 2015/04/30(木) 23:43:04.79 :2H3e85nU0
現役車は門司港みたいに隣接運転区にいろんなのを呼んできて
入れ替わり立ち代わり展示すりゃいいだろう。
実際そういう計画のはずで、新車のお披露目展示会にだって使える。
名無しでGO! [sage] 2015/05/01(金) 09:29:12.26 :33ZSjDtw0

歴史を軽んじてる
名無しでGO! [sage] 2015/05/01(金) 09:35:52.47 :bdFQQen30

だから、本線とつながった引き込み線で現役車輌も展示するから。
名無しでGO! [sage] 2015/05/02(土) 00:01:41.28 :+5Kq/k2K0
弁天町に比べてあまり最初の拡張余裕をもたせてないのは
線路が繋がってるのと、いざとなれば運転区側へ拡げられるのもあるだろうな。
こんだけの規模になると1日じゃとても見切れないし。
名無しでGO! [sage] 2015/05/02(土) 12:54:13.28 :AzLGbTA+0
弁天町の拡張はアクロバチック過ぎたろw
名無しでGO! [sage] 2015/05/02(土) 17:36:44.15 :sPQK8Yej0
前スレがまだ埋まってないのだが。
名無しでGO! [] 2015/05/05(火) 03:46:35.34 :nXLLVu1V0
マイテ49も選外?
名無しでGO! [sage] 2015/05/07(木) 09:28:02.95 :TxkqAmSB0
新車出来るまで回すんだろ?
名無しでGO! [sage] 2015/05/10(日) 12:47:29.15 :1x8rRunr0
前スレ落ちた?
名無しでGO! [sage] 2015/05/10(日) 18:50:43.09 :TXRKaYcw0
落ちたな


暫くは網干イベントと京鉄博を行ったり来たりするんじゃね?>マイテ
名無しでGO! [sage] 2015/05/10(日) 19:33:50.30 :DEHEVh4t0
都落ち
名無しでGO! [sage] 2015/05/12(火) 14:21:16.16 :mGFDyUho0
ホームや車両更新するらしいが、スチーム号はどうなるのやら
名無しでGO! [sage] 2015/05/12(火) 16:36:24.13 :053l24x80
SLスチーム号って変な名前だよな
名無し野電車区 [] 2015/05/12(火) 21:19:17.89 :+83RjbUk0
ところで弁天町においてあった車(道路を走る方)、けっこう貴重なクラシックカーだったけど、あれはどこ行った?
名無しでGO! [sage] 2015/05/13(水) 09:49:01.25 :1bZiaHcH0
スタッフが美味しく頂きました
名無しでGO! [] 2015/05/13(水) 19:42:09.63 :8EnfzSduO
マニアを、京都へ。
リニアを、京都へ。
名無し野電車区 [] 2015/05/13(水) 22:58:20.37 :BVf7SNp40

リニアを、京都へ。ってどこに作れる?
地下掘ったら文化財とか出てきてもー大変(奈良もだけどね)。
名無し野電車区 [] 2015/05/13(水) 22:59:49.71 :BVf7SNp40
連レス失礼。
せっかく企業としてつくる博物館なんだからマニアはいいがやはり子どもたちの学習の場にしてほしい。
名無しでGO! [sage] 2015/05/14(木) 02:04:27.19 :VOLaoPc30
線路の保全以外の体験イベントか。やはり車両工場や扇形車庫で行うのかな?
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 16:10:28.13 :EgYIingH0
京都鉄道博物館の収蔵車両が決定しました!
ttp://www.mtm.or.jp/kyoto/news/detail/pdf/20150520-2_news.pdf

内訳形式名なし
FB見るとDD54もこっちのようなのだが
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 16:24:19.59 :WSHzlAMH0
ttp://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-368.html
DD54もいる
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 16:27:17.22 :EgYIingH0
何故当事者が詳細出さないんだよw
これはあり難い
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 16:31:14.53 :EgYIingH0
展示引込線のお座成り感はなんだw
このへんは固定メンバーじゃないんだっけ
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 16:59:49.98 :Ay64ZLPZ0
【新幹線】6両
0系16形1号車/0系21形1号車/0系22形1号車/0系35形1号車/100系122形5003号車/500系521形1号車
【蒸気機関車】23両
230形233号機/1070形1080号機/1800形1801号機/7100形7105号機/8620形8630号機/9600形9633号機/B20形10号機/C11形64号機/C51形239号機/C53形45号機
C55形1号機/C56形160号機/C57形1号機/C58形1号機/C59形164号機/C61形2号機/C62形1号機/C62形2号機/C62形26号機/D50形140号機/D51形1号機
D51形200号機/D52形468号機
【電気機関車】5両
EF52形1号機/EF58形150号機/EF65形1号機/EF66形35号機/EF81形103号機
【ディーゼル機関車】2両
DD51形756号機/DD54形33号機
【電車】5両
モハ80形1号車/クハ86形1号車/クハ103形1号車/クハ498形1号車/クハネ581形35号車
【気動車】1両
キハ81形3号車
【客車】9両
ナシ20形24号車/カニ24形12号車/スシ24形1号車/オロネ24形4号車/オハ25形551号車/スロネフ25形501号車/スシ28形301号車/オハ46形13号車/マロネフ59形1号機
【貨車】2両
ワム3500形7055号車/ヨ5000形5008号車
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 17:20:16.20 :U/pmjg400

ttp://www.mtm.or.jp/kyoto/guide/midokoro06/
定期的に展示車両を入れ替えます。
引き込んだ線路を活用して積極的に展示車両を入れ替える取り組みは
国内の鉄道系博物館で唯一の例となります。
営業用車両だけでなく、普段は目にすることのない車両の展示も計画しています。
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 17:25:36.97 :EgYIingH0
大宮が発奮しそうだな
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 17:49:15.52 :pBbKn3u/0
485系パロクロ車は選出から漏れたのか
でもef58の様に配給扱い持ってきて引き込み展示線で展示と言うのも一応は出来るか
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 18:13:52.95 :0uR344+y0
吹田の52や117トップナンバーもいずれ追加されるのかねえ。しかしトワのカニまで残したのは予想外で嬉しかったな。
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 18:18:38.84 :pBbKn3u/0
ってか京都駅コーナーの所の展示内容も少し変わったのか
ttp://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-368.html
後イメージズを見た感じちゃんと客車にも帯が巻かれてて良かった
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 18:48:17.00 :YL/Yy8xC0

EH10!
EH10!
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 18:59:51.68 :mNTmG2Aj0

素晴らしいラインナップ!
さすがJR西のやることは違うな!
京都の鉄道博物館の開業は、名実ともに日本の鉄道文化の中心が関西であることを知らしめるものになる。


埼玉の鉄道博物館が霞んで見える(笑)
何が「日本最大の鉄道博物館」だ笑わせるな(笑)
京都に比べたら大宮などスモール博物館(笑)
もはや大宮の鉄博など行く価値もない(笑)
ちっぽけな敷地にショボい展示(笑)さながら「鉄屑博物館」(笑)
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:01:23.87 :5xoS/OIg0
流電・・・
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:02:30.64 :TK1PaWOF0

埼玉のみどころは御料車群な
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:06:30.40 :YL/Yy8xC0
大宮はいざとなれば
隣の風呂屋と工場を潰してでもやる
それより無風の名古屋ときたら
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:16:42.47 :TK1PaWOF0
あれは博物館ですら無いからなw
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:35:16.28 :pBbKn3u/0
てっぱくはせっかくの実車車両展示が増えるチャンスだったのに
大部分が子供スペースや部品系展示品に回っちゃったからな
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 19:45:22.74 :wVR4wkiN0
DD54が残ってホッとしてるw
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 20:12:21.47 :pBbKn3u/0
プロムナード
103系 動画だとスカイブルーだったけどオレンジに変更(公式サイトの方だと最初からオレンジ)

旧京都駅上家
初期イメージ図ではDD51+24系+EF65で隣の線にはEF58だったがDD51は車両嵩上げ車両展示の場所に変更となり、
EF65+24系+EF58&トワイライト用機関車と客車に変更

本館
車両嵩上げ車両展示 展示車両をDD13からDD51に変更し、DD13は津山に移転展示
モックアップ  後に公開されたベイエリア内のイメージ図に151系のモックアップを追加
この他ヨ5000の色が黒からたから号色に変更


初期の情報公開から収蔵車両発表までに変わった所と言えばこんな所か
名無しでGO! [] 2015/05/20(水) 20:50:48.83 :YHfm9S100
58+オロネ+65

って廃車回送みたいな編成だな
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 21:39:19.69 :+EZ6qGLrO
42001と52001は持ってきて欲しかったが追加で期待
できれば11117も

逆にDD51、DD54とC621は津山でよかったのではと思う
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 21:40:13.50 :H3sNYZPk0
EH10!
EH10!
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 21:55:22.46 :pBbKn3u/0
クロ481-2001は引き込み線エリアなら、とりあえずは展示出来るな

ってか今後引き込み線エリアで新型車両展示会とかありそう
名無しでGO! [sage] 2015/05/20(水) 22:34:43.87 :IdzuiQ0R0
かなり素晴らしいものが出来そうで楽しみだなぁ
宮原のEF15も入れて欲しいけど
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 09:13:08.47 :qrNiuixe0
バスはどこへ行った?
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 09:26:17.72 :PWY4vlAW0
んーSL以外もこれだけ充実してくると
せっかく関西に造るんだから新快速が欲しいなあー
ブルーライナーにシティーライナー
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 09:28:02.23 :qrNiuixe0

歴代新快速というのは初期構想には掲げられていたはず。
さらに京阪3000や阪急6300など関西私鉄も含めた総合展示という案もあった。
京阪、阪急は自社保存になり、42001は現地が手放さず、
構想は事実上頓挫。
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 09:51:28.74 :cE4V63110

弁天町の時から模型とは言え私鉄車両も展示してたもんね。私鉄と新快速展示は見たかったけどあの阪急、京阪が自分とこの名車をJRに渡すわけがないよな。
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 10:01:08.63 :7PAekekq0

弁天町にあった新快速色の153か113の頭は何処に行った?
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 10:26:06.34 :Pad9xt7W0
歴代といえば燕ブッ千切ったC11があるな
名無しでGO! [] 2015/05/21(木) 10:44:03.86 :FK3fTHsAO
サンフランシスコのケーブルカーは大阪市が保管したんだっけ?
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 11:46:33.12 :qrNiuixe0

というか元々所有者は大阪市だったかと。
名無しでGO! [] 2015/05/21(木) 19:36:49.32 :FK3fTHsAO


うん、それは知っているんだけど、今どこにあるかがわからなかったので、質問してみた。
sage [] 2015/05/21(木) 21:13:58.36 :LT0w9xcL0
クモハ42とクモハ11は幡生で腐らせる気か?
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 21:18:01.29 :+zgNh/NP0
入れ替え展示があるからあまり悲観的になっても
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 21:40:23.73 :ROUtLVXK0

津山にSLはいらんわ。
そろそろ余分な煤煙車両は淘汰解体して、
次世代の車両を保存する場所を確保するべき。
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 22:51:20.81 :8eVSJBhK0
C62は3両も置いてどうするんだ…
名無しでGO! [sage] 2015/05/21(木) 22:52:48.27 :k5roMQOp0
EH10!
EH10!
名無しでGo! [] 2015/05/21(木) 23:26:12.56 :US4R2/pA0

最有力は323系とトワ弐世?
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 00:07:21.47 :FA9uHhb00
C62よりD51のセカンドナンバーが良かったな
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 01:31:26.88 :bBmbxqD40

後slやまぐち号用の新型客車とかもね
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 06:03:08.63 :61DOiPIg0
量産型D51の常駐を是非(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 07:40:56.57 :o1YNm4660
引き込み線屋内分は長さ2両までだけど、線路自体は10両編成分とかあるのかな?
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 09:11:03.71 :cBOieDRB0

北陸GCT試験車も来るかな
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 11:27:40.41 :fqMDI3SS0
繁忙期以外なら683系、281系、283系、287系、289系の付属編成を展示に回すこともできるわな。

現役の特急車なら子供受けもいいし、
車内で飲み食いしようが少々乱暴に扱われようが現役車両としてメンテすりゃいいだけだから。
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 11:36:15.99 :HyKfQezL0
基地に戻さないと出来ないがな
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 21:02:57.33 :UCM9kQVB0
げろしお、はくも引退だそうだが、保存はされないのかね
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 21:15:25.71 :E7UtgXK80
381は金港ふ頭にあるよな
名無しでGO! [sage] 2015/05/22(金) 22:18:14.88 :elsiILKd0
ゆったりはまだ残るからなぁ。
名無しでGo! [] 2015/05/22(金) 23:05:42.57 :b3ftQxWt0

自分も思った。
そのうちC62-2を本線復活させる時が来た時に1か26か部品取りになってくれても「別に」。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 01:05:22.03 :alXJjVNQ0

良くも悪くも日本のSLでイメージで出る存在=C62にD51
って図式があるからな(山口育ち故に俺はこれに貴婦人のイメージ強いけど)
D51の2両とC62の3両はまあ、D51は200の方はこれから
小柄な体酷使してきたポニーの後釜になるという仕事あるから妥当かもしれんが、割と本気でC623両は
本線走行の部品取り兼ねてかって位に多いのは事実だけど
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 01:09:54.14 :cXuGeo0m0


蒸機愛好者にはC62嫌いが結構居るよな。
C62は所詮は貨物機の改造車、本当の旅客用の最高峰はC59だという考え方は多い。
少なくともパシフィックとミカド機に強い思い入れを持つ人はかなり居るはず。

個人的にはC6226は現存唯一の川崎製ということもあるから神戸の川重に譲渡してクハ181-1などと並べても良かったのではないかと。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 05:21:25.99 :CEfADINA0
D512も京都に置いて欲しかった
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 05:23:16.78 :MSXaA8yb0

1行目だけ読んだとき、「超有名どころは敢えて好まない、
アンチ巨人みたいなモンかも知れんね」なんて単純なことを
思ってしまったが、2行目以降で、なるほどそういう考えもあるかも
知れんなぁと感じました。

戦前からのかなりのオールドファンだと、
そういう意識があるかも。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 08:18:29.64 :VoHKdAFzO
あれもこれも言うとったら5倍くらい拡張せにゃいかんな…
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 08:45:14.87 :X71lHxTY0
拡張の話は、近いうちに議論になりそうな予感…

今の展示は、JRタイプの車両は500系1両のみだけど
JR初期の特急・通勤車が引退する時期に来たら
これをどうするのかって話が出てきそうだし
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 08:49:21.31 :Ka5YCWRl0
交流車は交流エリアで収蔵するのかな
今回、科学外して京都つけたことに期待してしまう。金沢鉄道博物館に
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 09:22:13.24 :/Gi6TkAG0
でも今後は全国的に優等列車=ほぼ新幹線という時代になるし、
昭和40年代までのように何でも鉄道で運んでた時代ではない。

まして西のJR型は用途別に共通イメージだから
この先の半世紀を考えると
今の1.3〜1.5倍あれば十分だと思うけどね。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 10:18:36.98 :MeMndQIj0
JR型だと221系はさすがに西の最初の独自形式だから残るにしても
223や225は微妙だし、207は別枠(考動館か尼崎公園?)だろうし。
特急型は681は残っても683は残らないだろうし、
283と285が当落線上くらい。
元々の形式数も意外に少ない。

国鉄型で今後残すべきなのはそれこそ117くらいで、
381でさえ確実ではない以上201や205は残らない可能性が高いし。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 10:23:59.42 :2Oymmk2c0
蒸機多すぎw
ものを捨てられないゴミ屋敷みたくなっちゃうよ
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 11:01:21.71 :/Gi6TkAG0
下駄代わりの一般車は歴史的に見てもあんまり保存車に選ばれてないからなぁ。
117系や221系も引退時の空気次第だと思う。

機関車偏重、華やかな特急型優先、
慣れ親しんだ量産型より異形車であってもトップナンバー珍重。
これは昔からあまり変わってない。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 11:20:27.17 :FWd2D40J0
SLが現役だった頃を知らないし今の鉄ヲタは蒸気機関車に興味ない奴の方が多いだろうね
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 11:23:35.08 :MeMndQIj0

オレンジカードのSL柄はヤフオクで1100円でも売れ残るし。
カード発売時はSLがなくなってからまだ十数年だったから、人気があったのだろうけど。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 11:30:43.12 :MeMndQIj0

国産の蒸機の最高峰は満鉄パシナ型(キリッ
あれ中国から買い戻せないのかなあ。
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 12:12:56.47 :v02GZrnY0
それこそ興味ある人は(ry
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 14:34:28.67 :WF02RutH0
0系の縁でイギリスからClass43型来てほしい
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 15:39:42.28 :VYAp9XaO0
イギリスに送った0系は輸送費も西持ちだったらしい
完全に献上です、どうもありがとうございました

京都に新しく博物館が出来るのに何一つ送ってこないイギリス人セコすぎ
西にはイギリスに見返りをもらう権利があると思うの(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 16:10:49.99 :LUB9KCIk0
ついにスチーム君(梅小路蒸気機関車館マスコット)のお別れが決定ですよ・・・

京都鉄道博物館の公式キャラクターを導入します
〜あなたも審査員に!京都五芸大の学生がイラストを考案〜
ttp://www.mtm.or.jp/kyoto/news/detail/pdf/20150520-1_news.pdf

梅小路の、スチーム/ラン/メンテ
ttp://kokoringo.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_e175.html
京都駅ビルの、テット/スカーラ/ダッキー/ケイジー
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jax/jr_kyoto/mimilin.html
どちらも良くできてて好きだったんだけどなぁ。
再活用せんかい!
名無しでGO! [sage] 2015/05/23(土) 18:43:07.15 :v02GZrnY0

ロケット号の実物大レプリカが馴染みがあっていいな
名無しでGO! [sage] 2015/05/24(日) 18:38:52.71 :jHl2C4O2O
ロケット号なら大阪の町工場あたりがチョチョイと造ってしまいそうにも思う。
完璧な図面があればだけど
名無しでGO! [] 2015/05/24(日) 22:28:29.79 :pjZJVEbsO
117系は保存して欲しいな


1両東に譲渡は?
名無しでGO! [sage] 2015/05/24(日) 22:50:30.61 :hZoyW/yb0
梅小路にロケット号の動態レプリカが居たらそれはそれで面白いかも
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 00:40:21.43 :ejh3dcbQ0
オハ46も引き込み線展示なんだな。
もう車籍抹消されたのになんでだ?
いずれ解体する気か…?
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 01:14:34.22 :hfaGftA80
梅小路のオハ46はslスチーム号に使おうとして持ってきた車両だし
因みに宮原のオハ33もこの前解体されたらしい
名無しでGO! [] 2015/05/25(月) 02:59:07.25 :Vc/4QEP6O
JR東日本の新車攻勢が凄まじい件 [転載禁止]・2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1432018618/
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 07:37:57.88 :qpcJsIcS0
でもオハ46はきれいに化粧直ししたし、そんな簡単には解体しないと思う。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 07:57:41.48 :libSd6OV0
スチーム号に使わんかな
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 20:52:46.48 :EnWfKJ1V0


東海道山陽系のブルトレ牽引機でもEF65(P,PF)派とEF66派の論争があるみたい。
こちらでもEF65は生まれながらの特急牽引機でEF66は所詮貨物用だから育ちが違うんだ!というのとEF66こそブルトレ牽引に相応しいスタイル、迫力でEF65はそこまでではない、という話。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 21:03:41.94 :0cw1xTD60

そういう論争を考慮して、京都へはEF66は高速貨物機としての展示なわけで。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 21:46:54.66 :nKVy11190
> EF65は生まれながらの特急牽引機
500番台のことを言ってるのだろうが
あれ一般形からの改造もあるからね
新型機で旅客専用はEF61だけだな
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 22:06:17.93 :lMVDWu140
世代的に65ー1000がブルトレ牽引機として、
一番しっくりくる。
ついでちょっと前の65ー500。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 22:07:50.92 :nKVy11190
世代は個人的なものだからな
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 22:08:55.39 :hfaGftA80
まぁdd51とef66は適度にブルトレのヘッドマークつけて展示しそうだけどね
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 22:10:50.87 :nKVy11190
DD54もあるでよw
EF60は東にしかないのかな
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:06:05.22 :cJ13ikr10

あるな、それ
個人的には平成世代なので東京〜九州組はEF66、東京〜それ以外と関西〜九州EF65のPF
だったからどちらでもありな俺
ただ、今の臨時トワイライトは緑のトワ車両にPFとブルトレ黄金期のエースがバブル時代の改造車
を引っ張るってのもまたいいものではあるけど違和感がないかと言われるとまた違うけど
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:16:35.01 :nKVy11190
トワも北斗星も
ボロの改造というのがどうも
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:21:47.08 :YCcbOSth0
性能的にはEF65やEF81は定格速度が低いのを無理矢理引っ張って特急を牽いてたので、
生粋の大出力急客機であるC59ほどサラブレッドではない。

EF66は重いことを除けば旅客機としても申し分ない高速性能を誇るが、凋落期に入ってからのブルトレ牽引機でイメージが悪い。

むしろ関西ブルトレといえば非力でも高速性能の優れたEF58が重用されたわけで、イゴマルが青で保存されるのはそのへんの配慮もあるんだろう。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:24:05.77 :EnWfKJ1V0
C62やEF66ってそれぞれの時代で天下を取ったけどどういうわけかお召列車やオリエントエクスプレスへの充当といった一世一代の晴れ舞台になると格下(C62→C59、EF66→EF65やEF58)に譲ってしまう傾向にある。

新幹線で言えば500系も東海道山陽系では唯一お召経験はない。
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:29:54.13 :nKVy11190
EF58は専用機があったわけで
入れる線区はこれで賄ったわけで
EF65 1113が予備に控えたのは例外中の例外
名無しでGO! [sage] 2015/05/25(月) 23:55:51.21 :cJ13ikr10

例えるならC62とEF66に500系
恐竜におけるティラノサウルスとかのようなある種の頂点故に時代の終わりを告げる存在でもあるんだよな
C62はある種特撮におけるシリーズの最終作辺りに出てくるラスボスの
ニコイチどころじゃない、継ぎ接ぎの改造スーツの怪獣みたいなもんだし出自が
輝いてのもつばめ〜ブルトレ最初期の産まれて15年弱でそれ以降は敗色濃厚の戦線で戦うエースだし
EF66は生まれたのも貨物が最後の輝いてた頃で主力になったら自分はもうトラックとの戦争に負け戦に突入し
ブルトレも東京ブルトレ最後の賭けの時代に投入され、輝かしき栄光よりも殿を勤めてる時代の方が長いだろうし
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 00:16:23.81 :BwzZ3nUA0
うん、EF200が引くブルトレを見たかったものだ(棒
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 00:23:09.59 :aP1me1Nl0
しかし人の記憶に残るのは
ベストバランスで扱いやすいC59よりも
最後にして最大のモンスターマシンC62だったりする。

500系は単純にのぞみ時代に山陽新幹線完結のお召が運転されなかっただけかと。
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 00:36:49.20 :l1JLkSYD0
EH10!
EH10!
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 09:03:30.90 :y5M3jDQ10
500系はやはり正統性がないんだな。
新幹線の開発史上異端の車輌だから。
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 09:06:50.93 :CPpXj/EI0
お前の中ではな
名無しでGO! [] 2015/05/26(火) 09:43:24.48 :0LV/iN+FO
JR東日本の新車攻勢が凄まじい件 [転載禁止]・2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1432018618/
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 09:52:18.81 :OLHD2/8a0

ストーカ無くて人柱で走ってたの知らんのか
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 10:13:45.88 :aP1me1Nl0
自動給炭装置が気難しくて、
時間差を置いて最大火力になる甲種練炭との相性もあって取り扱いに熟練を要したのを知らない?

見るからにキャブも狭いし、
お召程度の短編成で、きめ細やかな運転をするには手焚きのC59の方がよかったんだよ。
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 10:33:50.88 :OLHD2/8a0
だがあの火床にして重労働には違いあるまい
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 11:16:04.34 :alWZ4AIi0

300系もお召しには当てられなかった気がする
700系が登場するまで100系の二階建てグリーン車を愛用されてたと思う
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 11:57:16.94 :OLHD2/8a0
特別仕様車がなかったんだろ
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 12:27:36.13 :LBY+xtvE0

C59の火床面積はD51と一緒だから当時の本線機としては手炊きで対応し得る常識的な大きさだ。

車を買って運転してれば分かるだろ。
最新装備満載でハイパワーで何でもオートなら便利かといえばそんなことはない。
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 12:39:19.79 :NgpsruuQO
今日みたいな天気の日には、クモルの荷台でビアガーデンしてくれないかな(妄想)
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 12:40:07.75 :vCr1iIks0

> 最新装備満載でハイパワーで何でもオートなら便利かといえばそんなことはない。

103系はその点理想的な車だったな。
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 13:24:58.73 :OLHD2/8a0

ボイラー圧高いとそれだけ大食らいなのでは、、、
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 14:06:33.49 :aP1me1Nl0
単機で1000tの重量貨物を牽くD51が当たり前の時代に
客車5両で停車頻度の少ないお召列車で重労働もバカ食いもあるかよw
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 14:08:34.05 :CPpXj/EI0
そもそもC59とC62の比較論だろ
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 19:03:53.30 :ZdLMFIcf0
むしろ黒煙防止が大変
名無しでGO! [sage] 2015/05/26(火) 20:41:30.17 :BU/1+MBL0
EH10!
EH10!
名無しでGO! [sage] 2015/05/27(水) 22:08:05.01 :IUDsl06wO
一升炊きの炊飯器で一合だけ炊いても何だか美味しくないと感じるのと似たようなもの
名無しでGO! [sage] 2015/05/27(水) 22:48:07.27 :7rSiWekW0
少し炊くより美味しいよ♪
名無しでGO! [] 2015/05/28(木) 01:08:10.91 :yiyAOx+T0
阪和社型電機のED38とロコ1101も置いて欲しい。
名無しでGO! [sage] 2015/05/28(木) 11:51:42.67 :y+RiKNO/0

C62は999のモデルだからな
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 01:07:41.57 :oIraNo2w0

てか500系は0系からの新幹線車両の系譜とは全く関連性ない。
むしろ同じノイマスターからの起源というのを考えたらドイツICE3のほうが近い関係にあると言える。


後半の言ってることは国鉄の超保守的思想の象徴と言える。
そのせいかC59などのパシフィック機、それにD51などのミカド機の評価が高い裏でC62などハドソン機、D62などのバークシャー機は殊更過小評価されてる印象がある。
国鉄はスモールエンジンポリシーに凝り固まってたからパシフィック、ミカドの扱いには長けてたけどそれとは真逆のアメリカ流ラージエンジンポリシーのもとで産まれたハドソン、バークシャーが嫌われるという図式。
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 06:11:30.15 :SP17GPae0
500系って100系のシャークノーズと似てると思うんだけど
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 07:07:38.44 :UxknviW20
正直なところデザイン的に引き継がれているところはどれも薄いんじゃないか?
0系→100系・300系・500系・700系→N700系ってイメージ
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 08:25:52.63 :vG9kQWDr0
ライトしか見てねーだろ
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 08:46:30.96 :TdvD0vvf0
デザインは毎回作ってるような。
系譜的には台車とかそういう走り装置の繋がりの方が中心かな。
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 08:58:12.91 :WtsVrWIg0
空力のアプローチや知見も変わってる
ぼくのかんがえたしんかんせん
ではないので
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 11:19:04.57 :SP17GPae0
つまり新幹線に系譜なんて存在しないということかね
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 12:50:51.72 :Y1P4/w4U0
技術的な系譜はあるだろ
外見だけで分かった気になるのが間違い
名無しでGO! [sage] 2015/05/29(金) 13:50:02.64 :gpX4sST90

標準軌鉄輪、交流電化、動力分散式ですね
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 04:04:51.03 :vNZRgnyQ0
今の北陸新幹線(形式名知らん)が、
500系に似てて久々に格好いいと思った。
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 08:44:14.08 :N1Va6ify0
流石に500系には見劣りするだろ
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 08:50:10.71 :1vylo0tj0
塗り分けしか見てねーだろ
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 11:52:12.60 :mHMTzloC0

運転台の丸い窓ガラスなんかは500系だよな。
JR西日本も絡んでるし意識してデザインされたんじゃないの?
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 13:50:52.11 :iHV1NVmP0
何はともあれ、コープレートカラーの青は入れたかったんだろうな、とか思ってみたりw
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 14:43:39.99 :N1Va6ify0
あれは東の担当者による気遣いだな
少なくとも西のエッセンスは微塵も感じない
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 15:56:27.63 :7xMub1rB0
かといって東っぽくもないよな。
それはそうと展示のEF66やDD51はたまにはヘッドマーク付けるのかな。クハネも雷鳥以外の幕も見たいね。
名無しでGO! [sage] 2015/05/30(土) 16:22:40.50 :WNKJHvjk0
川重っぽい新幹線だし
名無しでGO! [] 2015/05/30(土) 21:03:31.10 :IW2DRDeS0
てかN700なんかは格好良さを全く追及してないどころかわざと醜悪なルックスになるようにデザインしてるとしか思えん。
東でE6以降のエクステリアのデザイナーに奥山清行を起用したのもE5が余りにも怪物的なルックスなのに懲りた結果だろうと推測。
名無しでGO! [] 2015/05/30(土) 22:04:18.14 :RW8TQL+A0
博多から100系2階建て2両保存は?
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 05:09:53.69 :aJelxJbF0
新幹線デザインで最も格好いいと思ったのは100系かな。
最も親しみを感じるのは0系だけど。


思わず同意したくなるw
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 07:14:24.37 :DCxkfgAaO
新幹線はぶっちゃけ外観よりも科学的な要素が優先されるからな
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 10:04:03.00 :KxBgq9tA0

時速300キロを超えるとデザインの制約が顕著に出てくるよね。
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 12:24:51.42 :gg4Pxgrr0
N700系はこのまま行けば東海道山陽九州の全てがN700系になるぐらいの
0系以来の標準車に成長した。

性能は万能だし、アコモも乗り心地もいい車両だが
何となく将来リニア鉄道館以外ではあまり保存はされないだろうなという予感がする。
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 17:23:40.59 :03Uefazp0

果たして何が保存場所を明け渡すことになるでしょうかね…相当先の話ですが…
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 21:08:14.13 :QGLEE+MG0
300系だってあれだけ大量生産されたのに1両しか保存されなかったんだ
N700系もそうなるだろう
名無しでGO! [] 2015/05/31(日) 23:00:47.80 :/um7HB+hO
関東在住だが、E/W7はむしろ西っぽい雰囲気だと思うけどな
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 23:03:57.87 :QIA0dd/y0
座席見りゃ分かるけど100%東だよ
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 23:17:48.57 :pGjvLL/a0
西はもう新幹線車輌の自主開発から完全に撤退。
500はそういう意味で進化の系列が断絶した異端車なんだな。
GCTは知らん。あれは新幹線乗り入れも出来る在来線車輌扱いか。
名無しでGO! [sage] 2015/05/31(日) 23:37:52.06 :gg4Pxgrr0
あれだけ量産されたのに保存車が試作1両だけという300系。

少数派なのに余裕で殿堂入りの500系。

C59、EF65、EF15、急行形電車や気動車、485系でも電気釜のグループ…
やっぱ標準型より個性的な車両の方が保存車に選ばれる傾向があるよな。
名無しでGO! [sage] 2015/06/01(月) 00:21:47.84 :bwcHdxQL0
そう考えるとクハ103-1やEF65の一般機である1号車が大事に置いてあったのは奇跡的だな。
名無しでGO! [sage] 2015/06/01(月) 06:35:57.27 :803vk4L50
標準型の場合、トップナンバー車が大きな改造や改番もされずに
量産型よりも長く走り続けていられるかどうかが保存のカギを握るのかな。

117系トップナンバー車は、編成ごと今もフルクロスシートで残されているのは
117系への思い入れが強い関係者が多数居てるような気がする。
今は動態保存に近い状態で運用されているもんなぁ。

例外はEF58くらいか。
名無しでGO! [] 2015/06/01(月) 06:42:08.32 :xO2evT6W0
保存するにも税金が掛かる、今の税制を変えない限りは何でも
保存と言うわけにはいかない
名無しでGO! [sage] 2015/06/01(月) 09:53:04.93 :bwcHdxQL0

117トップ編成は抹茶色にもされてないしね。この先の活躍期間は多少短くなるかもだけど下手に30Nリニューアルとかされてなくて良かった。
名無しでGO! [sage] 2015/06/01(月) 12:25:19.15 :1ETj7pR80
税金もそうだが、人間でいえば定年退職した従業員に土地と家を与えて養い続けるようなもんだからな。

0系4両が引退してから40年間近くの間に掛かった費用一切なんて
算出したらものすごい金額になっていそう。
名無しでGO! [sage] 2015/06/03(水) 15:43:11.52 :+3olywZAO
弁天町のはどちらかといえば技術的、マニアックな要素に重きを置いてたが、
京都のはもちろん技術的な要素もあるだろうが、
どうしてもノスタルジーやアトラクション的な要素が優先になってしまうんだな。
鉄道に限らずどの交通系の博物館もそうだが、
ヲタなんかよりもまず家族連れをターゲットにしたいのがありありと伝わってくる。
まぁ、民営の営利施設であるから経営戦略としてはそれが正しいのだろう。
国営なら色々ゴチャゴチャ言いたくもなるところだが
名無しでGO! [sage] 2015/06/03(水) 16:25:04.25 :G0kbI68N0
大宮や名古屋の実感からすると
実車は場所取るから両数が増えれば全体に占める割合が大きくなり
相対的にチマチマした技術解説などの展示は
残った隙間に散漫に配置されがちで「ついで」のようになる
これは同じ屋根の下に置く限りどうにもならない話なので
本当なら例えば車両館と資料館といった具合にして
最初から別の建物に分けて纏めた方が良い
名無しでGO! [sage] 2015/06/04(木) 13:58:10.19 :h4eqeYlw0

弁天町は開館時点では「最新技術の科学館」だったが、
時代の経過と共に151系も0系も旧車化して、歴史博物館的要素が増えて今回の京都移転に至る。

鉄道に親しんでもらうための体験型ミュージアムである点は
当初から割と一貫してて、見るだけでなく乗ったり触ったりできるものが多いからこそ
博物館としては異例の集客力をもっていて、弁天町で52年間続けられた点は無視してはいかんよ。
名無しでGO! [sage] 2015/06/06(土) 00:38:26.36 :5a67SZY10



京都の場合資料館は二条駅舎がそのポジションになってるじゃん
名無しでGO! [sage] 2015/06/06(土) 03:02:09.89 :EJ35gwd/0
419系はともかく、475系も保存されてないんだな。
京都博に新性能急行型はゼロ。
名無しでGO! [sage] 2015/06/06(土) 08:09:28.72 :JkQvhEPb0

一応413と繋がってるのが現役だからまだ可能性はある。
名無しでGO! [sage] 2015/06/06(土) 09:56:15.52 :Atqfd85V0
リピーターを呼び込むためには非鉄マニアック層も楽しませる必要があり、
鉄ヲタネタをストックしておくのではないか。学芸員の趣味、研究ネタに秘蔵してもらう
名無しでGO! [sage] 2015/06/06(土) 23:32:08.35 :s7nhMMJz0

153系か165系が残っていれば新快速色に塗って保存展示もあったかも知れないな
それとも475系を偽新快速にするか?
名無しでGO! [sage] 2015/06/07(日) 00:45:45.43 :E8hFn2PQ0
京都鉄博に展示しきれない車両は向日町で密かに保存されてたりするのか?
名無しでGO! [sage] 2015/06/07(日) 20:30:57.75 :i1zm8mTD0
選定車両を見ると大宮や名古屋と何とか被らないように努力したって感じだな
0系やC62などがかぶるのは仕方ないけど
名無しでGO! [sage] 2015/06/07(日) 20:37:35.13 :lVoyK09m0
蒸気の殿堂にD51量産が常駐ではないのは寂しい。
どっかの公園から、パクってきてほしい(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/06/07(日) 23:24:25.43 :keE36ecp0

ということは381も117も選外か
名無しでGO! [sage] 2015/06/08(月) 01:38:15.90 :GzZHJaKx0
117はトップナンバーだし置いとくだろ。イゴマルも全国に58いっぱいいるけど残ったし。
名無しでGO! [sage] 2015/06/08(月) 02:11:54.35 :iXE7ZlDe0

一応金沢総にクモハ475-46が保存されていると言う事なんだが
これとか吹田のモハ52とか下関のモハ42とかも梅小路に持ってくると思ったんだがなあ

個人的には埼玉にあるようなSLシミュレータが梅小路にも欲しい所
名無しでGO! [sage] 2015/06/08(月) 06:18:49.80 :QhDEX7iR0
昨日久しぶりに梅小路見てきたが、義経が弁天町の時よりもオープンな展示になってていいなw
そして、ボイラーとキャブ外されて車台だけになってるのとかガワが外されてボイラー丸出しのヤツとか
なかなか普段お目にかかれん状態のSLみれて満足。
名無しでGO! [sage] 2015/06/08(月) 10:13:02.66 :8OjZDMKO0

ちびちび増やしてはリピーター呼ぶ戦略じゃないのかね
名無しでGO! [sage] 2015/06/09(火) 23:44:43.71 :hOI9Lzb30
トワイライトがEF81入れて5両。
引退の時期がちょうど良かったのもあるだろうが、ちょっと優遇されすぎだな。
名無しでGO! [sage] 2015/06/10(水) 12:23:12.92 :Ne163G0e0
将来は退けて別のを置く含みだったりして
名無しでGO! [sage] 2015/06/10(水) 12:40:03.77 :vnxReLi/0

こんな機会でなければサシ481やカニ24は保存されなかっただろうけどね。
名無しでGO! [sage] 2015/06/10(水) 23:38:40.72 :H+nLRwsd0
半世紀前の弁天町開館時も
ちょうど戦前製の優等客車が東海道線特急の電車化で一斉に廃車になった時期で、
マイテ49なんかは引退してそのままC53のレストアとセットで科学館入りした感じ。
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 15:34:47.62 :eQIRNxSM0

何年かして飽きられたらあぼーん。
代わりに歴代新快速42、52、113、117と入れ替え。
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 20:44:45.08 :zIwrbclS0
何でもかんでも一か所に集めるよりはばらばらにある車両を一つ一つめぐっていく方が楽しいじゃないか
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 20:57:44.41 :L+Yi9CzG0
容易に見れるならね
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 21:21:46.83 :eQIRNxSM0
引き込み線を使って、期間限定で企画展示する方向もあっても良いな。
トワイライトはむしろそんな感じでやった方がよさそう。
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 22:37:46.15 :1fYTa5NV0
引き込み線あるんだから今後やりたいようにやれるわな
名無しでGO! [sage] 2015/06/11(木) 23:19:32.27 :GSGJudHP0
引退してから年数が経つと無動力回送にも色々支障が出てくるから
よそとの保存車の差し替えは俺はあんまり期待しないなあ。

吹田の流電なんか本線回送は無理だろうし、
C62 2を大宮に貸した時、輸送中に軸だかメタルが焼けて大騒ぎになり、
営業用に完全整備したC57とC56以外は二度と外へ出さなくなってしまった。
名無しでGO! [sage] 2015/06/12(金) 00:09:02.45 :rdA3QrAG0
他社の現役車輌の展示はやるんかな。
Qのセブンスターや束のE655なんかは一度見てみたいが。
名無しでGO! [sage] 2015/06/12(金) 13:56:30.40 :qmWxyRUP0
ななつ星は九州に人を呼び込む旗印だから
期待はされてるが本州への運行はしないという唐池社長(当時)のコメントを読んだことがある。

過去には近車で完成した新車の787系を大阪駅で展示したり、
ゆふ森が自走で来阪とかムチャやってたから
各地のご当地列車の交換展示は期待したいところだね。
名無しでGO! [sage] 2015/06/12(金) 14:13:00.72 :pEwRyb9b0
キャンペーンの位置付けとしてはあるだろうが
展示中は本来の役目で稼げないわけだし
利害調整等々で色々面倒そうではある
名無しでGO! [sage] 2015/06/12(金) 23:48:28.20 :irJ2m02g0
E655系辺りの団体列車は近隣まで貸切で来る便があって帰りの便までの間合いが確保出来る場合に、所有する会社に展示のオファーを出して許可されればあるかもね
意図的に狙うとすれば東日本車だと「びゅう」系ツアーで使用する予定や個別の団体貸切の予約が入っていない時期を選んで、「ウエンズ」で首都圏から関西圏までのツアーを組んで展示許可も含めた貸切使用を会社間で申し込むとか
名無しでGO! [sage] 2015/06/12(金) 23:53:28.66 :phV3kl6d0

危険負担(輸送中、展示中)とか、結構面倒な取り決めをしなければならないな。
名無しでGO! [sage] 2015/06/13(土) 11:05:15.90 :5U9RytWG0
内装公開を伴わない単なる展示なら
向日町で預かるところを梅小路に変更するだけで済むが、
時代の変化で会社跨ぎの在来線運行は年々減ってるからな。
ましてE655は関西でプロモーションする理由がないw
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 10:11:55.04 :fIT0P3nC0

C62 2 を軸焼けさせた奴いたな昔
名無しでGO! [] 2015/06/15(月) 12:48:06.71 :j9TkWaTZ0
京都鉄道博物館にDD54とナシ20が連結されて展示されるとしたら、
ナシ20の方向幕の「出雲 東京|浜田」などという行先を掲示して展示するのもいいな
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 13:03:11.95 :F80GxfhR0
DD54なんて失敗作は津山行きでよかったのに
名無しでGO! [] 2015/06/15(月) 13:17:35.08 :j9TkWaTZ0
キハ81が京都鉄道博物館で保存展示されるときは、交通科学博物館での展示時に
妻面の貫通路部分に設置されていた住宅用のアルミドアが透明のプラ板などに
交換されたり、ヘッドマークもレプリカながら取り付けられるかも
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 15:02:10.30 :1ir2Hu2O0

失敗作はともかく、DD54は津山にしてほしかったな。
逆にSLは津山にいらんでしょ。
もうSLの役目は終わった。
どんどん潰してくれ。
名無しでGO! [] 2015/06/15(月) 16:05:07.29 :j9TkWaTZ0
売店で販売される鉄道グッズや記念品も子供向け商品ばかりではなく、ミニヘッドマーク、
ミニ愛称板、機関車のミニナンバープレートとか大人でも買う気になれるようなものも
販売してほしいな
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 17:19:14.37 :LrR21Tic0
基本点に本物と全く同じ部品のレプリカとか売れば儲かるのにな
一回だけ使えば本物と言える!
名無しでGO! [] 2015/06/15(月) 17:37:38.71 :j9TkWaTZ0
>225
私鉄の車両工場一般公開時とか吹田工場の公開時に販売される鉄道グッズや記念品も
最近は新幹線の形した弁当箱とかソックス、プラレールなど子供向け商品がほとんどで、
昔のようにヘッドマークのマグネットやステッカーなどはほとんど見かけなくなったね
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 17:53:45.16 :fIT0P3nC0
ロッドなんぞを持って帰れと?
名無しでGO! [sage] 2015/06/15(月) 23:58:11.26 :4Z5quVIH0

交通科学博物館時代には売ってたね
あれはいい物だ

以前SLすずらん号のナンバープレートでやってたな
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 01:17:59.79 :e4cCoc8V0
鉄道に限らないけど店に陳列しているときは「これ欲しい」とおもっているのに
いざ家に帰って飾ってみたら「なんで俺こんなのほしかったんだろう?」って思う
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 09:15:38.25 :6Opilr0m0
マニアックな商材は大きなお友達の粘着質なサポートが大変です。
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 10:30:46.30 :C9uNOzUR0
ピンバッジは七三じゃなくて真横のが良い
名無しでGO! [] 2015/06/16(火) 16:33:38.38 :XVS3FPkl0
工事中の京都鉄道博物館をJR西日本社長らが訪れたとき、583系「雷鳥」や
新幹線500系などはすでに館内に納入されていたが、照明が明るすぎて車両が白っぽく見えすぎていた。
来春の開館時には大宮や名古屋の鉄道博物館のように照明をもう少し下げて落ち着いた雰囲気にしてほしい
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 18:27:21.58 :JRvbqfkr0
名古屋ぐらいがちょうどいいんじゃなかろうか、見るにも撮るにも。
大宮は暗すぎ
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 18:32:27.85 :6z+9Up8B0
見た目は露出による
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 18:57:07.14 :h+dbZdyx0
500系テカリ過ぎてコレジャナイ感が酷かったな
名無しでGO! [] 2015/06/16(火) 20:52:47.83 :XVS3FPkl0
館内の食堂営業を都ホテルか日本食堂が営業するとしたら、新幹線や在来線特急の食堂車で
提供されていた料理を味も当時の味で再現して客に出したり、特急「まつかぜ」や「白鳥」、
「雷鳥」の食堂車のメニューにあった郷土料理を食堂車で使われていた食器に盛リつけて出すのもいいな
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 20:54:15.35 :hM22nIhD0
大宮は一応やってるね
異論はあるらしいがw
名無しでGO! [sage] 2015/06/16(火) 20:55:53.72 :e4cCoc8V0

あれはまだ工事中でコンクリートむき出しだから光が反射してそう見えただけじゃないの?
さすがに床とかを敷き詰めて行ったらマシになるんだろう
名無しでGO! [] 2015/06/16(火) 21:01:09.64 :XVS3FPkl0
大宮のビーフシチュー定食は1100円だったけど、シチューの具も大きく、
シチューのルーの中には少量の生クリームが入ってたようだったけど、それがまた良い味を出してて
食堂車の味としては最高の方だったよ
名無しでGO! [sage] 2015/06/17(水) 10:49:20.75 :yJQ2y/Hz0

いや、暗くて手振れに注意して撮らなきゃいけなかったり、ノイジーな写りになったり

床下とか綺麗に撮ろうと思ったらけっこう大変
名無しでGO! [sage] 2015/06/17(水) 11:26:57.78 :dBxCSflE0
交通科学博物館は逆に暗すぎた。
名無しでGO! [sage] 2015/06/17(水) 11:45:45.62 :6rroLLD60

すまん向けだったんだ・・・


まあ撮影用に置いてるわけじゃないからね
展示品を保護したいとか引き立たせたいとか色々事情はあると思う
因みにML500は今自然光バリバリの屋外にいるらしい
名無しでGO! [sage] 2015/06/17(水) 12:27:14.50 :nIlmhx880
建物の図面を見ると、500系が置いてあるところは吹き抜けで
屋上からトップライトの自然光を取り入れる構造のようだ。

その手前は屋根付き屋外展示(プロムナード棟)で昼間明るく、
その奥のEF66やDD51がある区画は譲渡式の写真でもはっきり暗めだから
1階に関しては日中奥へ行くほど暗くなる照明計画だと思う。

譲渡式の写真の500系の印象が今イチなのはヘッドライトが点灯していないからじゃない?
名無しでGO! [] 2015/06/17(水) 20:37:00.21 :B+Mogzi3O
ハイウェイバスはどこ行ったんだろう?
名無しでGO! [] 2015/06/17(水) 20:46:57.60 :OqVEIRFQ0
244
西日本JRバスが津山車庫か此花区の本社の屋根付き車庫内で保管してたりして
名無しでGO! [sage] 2015/06/17(水) 23:16:20.28 :YvPXdEGd0
いつの日か国鉄特急色の381系で
「くろしお」のマークがあるのを
展示してほすい
京阪神圏ではもうすぐ現役から退くので
名無しでGO! [sage] 2015/06/18(木) 00:13:09.24 :p9FRnEX60
いい日旅立ちCMに出てきたねえ
名無しでGO! [sage] 2015/06/19(金) 12:17:05.64 :whhXKpRI0

小倉商事という説もあるが
名無しでGO! [] 2015/06/19(金) 16:24:49.66 :R2uH5K2U0
248
東急が運営している「電車とバスの博物館」にでも保存されることになったりするかも
名無しでGO! [sage] 2015/06/19(金) 18:27:55.63 :k3/eiPsW0
場所無いよ
名無しでGO! [] 2015/06/21(日) 12:02:22.11 :UV1aMQv/O

解体?
名無しでGO! [] 2015/06/21(日) 12:46:18.48 :je2/czcc0
251
名車なのだから、それはないと思うが
名無しでGO! [sage] 2015/06/22(月) 01:43:23.06 :KfKs8JNg0
三菱ふそうで保存するとか?>ハイウェイバス
名無しでGO! [sage] 2015/06/25(木) 22:21:21.98 :dDWect5w0
どこかに収蔵されるという情報はないし、スクラップだな。
残念ながら。
名無しでGO! [] 2015/06/26(金) 19:45:37.92 :gejN8Owv0
国鉄ハイウェイバスが交通科学博物館で車内公開されてた頃は、ときおりウインカーが点滅してることがあったね
名無しでGO! [sage] 2015/06/30(火) 03:47:47.76 :GWmvATJ10
0系がそろそろ補修先から京都に向かいそうという話
既にトレーラーと接続されて敷地外から見えてると
名無しでGO! [sage] 2015/07/01(水) 10:55:54.41 :8L4HbKs50
記事になってますね
毎度の事ながら高さギリギリで通過する日通さんスゲーー
ttp://s.news.mynavi.jp/news/2015/07/01/065/
名無しでGO! [sage] 2015/07/01(水) 11:48:02.80 :rM7oc0+z0
仏像と比べたらちょろいもん
名無しでGO! [sage] 2015/07/03(金) 09:28:17.11 :4RLcIJA10
タイヤの空気を抜いたりするのか?w
名無しでGO! [sage] 2015/07/03(金) 10:56:47.03 :wjyYPzKw0
0系のシアタールームはちゃんと復元されて座席も復活してるのかな
名無しでGO! [sage] 2015/07/03(金) 15:31:33.21 :U8+VgWir0

ところで、0系のサボ受けって銀色だったイメージがあるけど、青く塗られてるね。
それとも、1次車のサボ受けは当初は青色に塗られていたのを再現?

量産時期によってサボ受けが銀色になったり、交換されたりしていたからかな。
名無しでGO! [sage] 2015/07/03(金) 21:36:15.19 :wjyYPzKw0
弁天町時代は無塗装だったのに…
サボぐらいちゃんと塗り分けろよクソJR
名無しでGO! [sage] 2015/07/03(金) 22:58:37.03 :oyUfaKRy0
やっつけ仕事
名無しでGO! [sage] 2015/07/04(土) 15:20:01.09 :lZ7Jns7Y0
大宮の0系は現役時の色調の再現にこだわったというが、
こちらはどうかな。

写真ではまだわからんが、
弁天町では引退時のまま室内保管してたので
1970年代の国鉄色の生きた標本として貴重な存在だった。
名無しでGO! [sage] 2015/07/05(日) 10:16:39.28 :DKqTi0of0
塗色が数値で規定されてても塗料はロットごとに色変わるし
現役時代にしても次に塗るまで色は変わってくるわけだし
さらにそれを見る環境で心証が全然変わるから
ベストは尽くせても正解なんかないと思う
名無しでGO! [sage] 2015/07/05(日) 14:17:18.00 :+UL+7WU+0
色指定は全く一緒でも、下地の色味や
塗料がアクリルからウレタンに変わって
塗り重ねる回数が減ると発色ががらっと変わる。

そのへんは水彩画にも似て奥が深いよ。
名無しでGO! [sage] 2015/07/05(日) 17:00:49.73 :/INC8cko0
国鉄型は塗装したてのピカピカより何年か走って適度にやれてるほうが似合うな
名無しでGO! [sage] 2015/07/05(日) 22:09:37.12 :ehiVgcDw0
模型ジオラマとか作らないんだろうか
名無しでGO! [sage] 2015/07/05(日) 22:24:11.84 :DKqTi0of0

鉄道模型では敢えて地味目な色調にすることがありますな
本物通りの色にすると玩具ぽくなる
名無しでGO! [sage] 2015/07/06(月) 09:18:33.93 :xyl2QZ1Y0

EF5861とか、大宮ではわざわざ下地にオレンジとか吹いていましたね。
名無しでGO! [sage] 2015/07/06(月) 11:36:46.63 :0oJnf7RQ0
何か写真では早朝で雨のせいかクリーム10号ではなく白3号吹いたように見えるが
大丈夫なんだろうなあ。

せめて0系引退時の復元塗装ぐらいには仕上がっててくれよ。
名無しでGO! [sage] 2015/07/06(月) 12:36:47.13 :kuPKIZuU0
本日、0系ビュッフェ車がトレーラーと接続中
今晩か明日にも京都での搬入ありそう
名無しでGO! [sage] 2015/07/06(月) 12:59:47.72 :2z8NVcxU0
鼻先まで白くなってなきゃ良いよ
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 04:33:47.22 :ZEW+mgDb0
ビュッフェ車も京都へ搬入
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 12:37:59.21 :v3jXPwcc0
京都水族館自重w
ttp://trafficnews.jp/post/41399/
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 13:11:31.29 :ZEW+mgDb0
ワラタ
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 16:21:34.62 :bg1C7XyN0

ハコフグ=103系
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B0&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=uX2bVZGOMMqk0gS3rKGIDQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1139&bih=657
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 18:51:57.30 :W9HsTzg20
さかなクンに謝れ
名無しでGO! [sage] 2015/07/07(火) 23:25:01.79 :3CD36E9c0
さんをつけろよデコ助野郎
名無しでGO! [sage] 2015/07/08(水) 00:05:52.97 :kf1Jt8XS0
金田乙
名無しでGO! [sage] 2015/07/10(金) 02:01:15.18 :TcSLjrFO0
グリーン車も搬入に向けて陸送
名無しでGO! [sage] 2015/07/10(金) 08:09:07.05 :BYeJSUoJ0
シアタールームに改造されてた0系はちゃんと元に戻されたんだろうか(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/07/13(月) 18:07:26.40 :zbdk7GdN0
そろそろ先頭車の陸送か
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 01:28:03.94 :JhWJwH5n0
0系新幹線の陸送、始まりました!
午前4:00頃に木屋町通りをバックで搬入でしょう
団子鼻が後ろ向きなので撮影も捻るなぁw
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 09:29:02.94 :pYVUL81O0
0系、色は末期型っぽい>陸送

ってか車体色と連結器カバーの色が別々の色からほぼ同じ色になったのって何時頃だったの?
名無しでGO! [] 2015/07/14(火) 16:28:12.29 :W7qExjF60
JR東日本の新幹線って何であんなにたくさん種類があるんだよw [転載禁止]・2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1436601430/
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 19:01:17.56 :t66a3tMO0
0系、確かにアイボリーじゃなく、パールホワイトっぽく見えなくもない。
もし本当にパールホワイトならただきれいにしただけで、何も考えてないのかな?
鼻も同色に塗られてるっぽい。
小倉商事とか言う会社が作業したらしいし、ただ単にJRからの指示で作業しただけで、
おかしな箇所とかあっても誰も気付かないんだろうね。
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 20:21:54.65 :bI1IR9pp0
私には綺麗な象牙色に見えたけどね
カバーが塗られたのは見栄え上仕方がないと思う
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 22:03:52.58 :m52cOO/n0
7/11に梅小路蒸気機関車館内から撮影(パンタ取り付けしてた)
ttp://i.imgur.com/QB4HIxu.jpg
パールホワイトってよりもアイボリーに見えたけど・・・
名無しでGO! [sage] 2015/07/14(火) 22:25:53.35 :0I1htdUL0
半透明の光前頭は開業から1年ほどで消滅。

大宮の0系はその光前頭や当時の塗料、色調にこだわって
丁寧にレストアされている。
そういう考証の正確さまで競えるようになれればいいんだけどね。
名無しでGO! [sage] 2015/07/15(水) 01:30:45.85 :mvJjdAEV0
光前頭じゃなくても、せめて灰色か肌色にして欲しい

白だと、阪神大震災後に倒壊が『100とおんなじ塗料でいいじゃん!』で塗ったのを連想しちゃう。
つまり0全盛のイメージではない。
名無しでGO! [sage] 2015/07/15(水) 08:12:24.24 :XOAprgyw0
289の画像見るとアイボリーっぽいね。
しかし、確かに0系全盛期の前頭部はグレーとか玉子色?みたいなのが多かったと思う。
名無しでGO! [sage] 2015/07/16(木) 14:11:29.33 :kLgVOWkO0
289系がアイボリー色になったのかと思った
名無しでGO! [] 2015/07/16(木) 18:54:26.03 :nVLdc9NpO
梅小路のSLが全て京都鉄道博物館に入るわけではないのかな?
一部解体?
名無しでGO! [sage] 2015/07/16(木) 18:55:27.48 :FXIhils40

全機収蔵予定
HPを参照
名無しでGO! [sage] 2015/07/16(木) 23:23:34.87 :uILq/c320
今、梅小路蒸気機関車館って行く価値ある?
それとも京都鉄道博物館がオープンしてからでいい?
名無しでGO! [sage] 2015/07/17(金) 05:07:15.57 :o962LZ/u0
行きたいと思った時が行くべき時だろ。
カフェカブついでに久々に行ったら、ボイラーがサッパボイラ送りになって車台だけになったC61とか
ガワ外されてボイラー構造がよく分かる状態になった8600形とか見れたし。
名無しでGO! [sage] 2015/07/17(金) 05:17:42.48 :HomMKa6Z0

イベント的には大して力を入れている様には見えないね。
サイトを見る限り。
に興味があるのなら、好きにするがよろし。
名無しでGO! [sage] 2015/07/17(金) 05:50:34.98 :o962LZ/u0
あと弁天町ではショーケース展示で、閉館前に特別に屋外展示やってた義経号が
梅小路だと扇型機関庫の中で周りに柵並べてあるだけの気取らない展示のされ方してたな。
場内のスタンドで駅弁買って、機関庫の中のベンチに座ってSLに囲まれて飯を喰うなんてのは梅小路でしか出来んわw
名無しでGO! [sage] 2015/07/17(金) 06:08:35.38 :KvFREaQQ0

ないない
ずっとないから
名無しでGO! [] 2015/07/17(金) 08:08:09.25 :Uicxqyt50
【閉館!】梅小路蒸気機関車館【2015年8月30日】
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/museum/1437026263/
名無しでGO! [] 2015/07/24(金) 18:11:35.04 :4RjUMeD/O
開館初日は何時から並べば一番乗りできるかな?
名無しでGO! [sage] 2015/07/24(金) 20:04:22.01 :qWRB4Xv+0
バーゲンセールちゃうねんぞ
名無しでGO! [sage] 2015/07/24(金) 21:15:44.76 :8ZT8GN750
徹夜組をどう対策するかが見どころだな
名無しでGO! [sage] 2015/07/24(金) 21:34:10.69 :3LNLMVt00

入場を時間制にして、チケットを抽選販売で管理
名無しでGO! [] 2015/07/24(金) 23:55:20.58 :AdvaCxWx0
梅小路に置いてある赤い50系客車もそのまま残るのかな?
あれ、今となっては貴重だよね。
名無しでGO! [] 2015/07/25(土) 08:39:00.31 :/xk/jaqWO
オープン記念ICOCA発売してほしい
名無しでGO! [sage] 2015/07/25(土) 12:09:39.04 :1JjkoMUy0

イメージ図にも描かれてるしちゃんと残りそう>50系
名無しでGO! [sage] 2015/07/25(土) 12:53:40.12 :MQ2gVQXy0
霧ヶ峰引き千切らないと動かせない
名無しでGO! [sage] 2015/07/26(日) 02:17:53.69 :W828BEXC0
しかし随分車輌関係の準備が早いな
金城ふ頭はオープンの前年の今頃はまだ浜松工の工場公開で展示していたりとか
モハ63は「復元している"らしい"」というレベルだったと思うが

クハ103とかはまあもうちょっと時間を掛けて
「戸袋窓復元」とは言わんがせめて前面窓の押え金くらいは外して欲しかった
名無しでGO! [sage] 2015/07/26(日) 10:19:45.74 :3/SLhtze0
車両を据え付けてからの現場の追い込みが大変なのよ。

金城と違って切符に至るまで何万点もの収蔵物を持ってる博物館が前身だから。
名無しでGO! [sage] 2015/07/26(日) 16:23:09.41 :yOKFt7PK0
いつの間にかdd54も京鉄博入りしてた
ttps://twitter.com/221kei_K12_ydem/status/625141112701779968
名無しでGO! [sage] 2015/07/27(月) 01:44:03.99 :GiVK72YK0

あの鉄仮面外すだけで黒Hゴムに戻るんじゃないんだろうか。コーキング剤とかで固めてあって簡単に取れないのかもね。
名無しでGO! [] 2015/07/27(月) 10:37:41.47 :TEmKukLzO

徹夜組出そう?
俺、神奈川に住んでるから初日は朝一の「のぞみ」で行こうと思ってたんだけど、入場規制されて入れない可能性もあるのかな?
名無しでGO! [sage] 2015/07/27(月) 13:58:16.26 :Wy6dyHIl0

鉄博の初日が早々に入場制限になったよ
始発と言わず前乗りしないと厳しかろう
名無しでGO! [sage] 2015/07/28(火) 11:43:09.79 :dgqDR3e00
超混雑必至の初日に行って何かいいことあるの?
テッパクもそうだが、めぼしい展示物を見て回るだけでも1日じゃとても足りない規模だよ。
名無しでGO! [sage] 2015/07/28(火) 12:41:25.24 :LuQ4IsOs0
自慢出来るじゃん
名無しでGO! [sage] 2015/07/29(水) 22:11:14.50 :vP2RAGH00
どーせ限定物販の転売目的だろ
名無しでGO! [] 2015/07/31(金) 23:17:02.89 :J6por8N20
梅小路、閉館記念硬券、13日から先着4万枚で配布開始
名無しでGO! [sage] 2015/07/31(金) 23:21:43.02 :hUHSfDRl0

名古屋で保存?
名無しでGO! [sage] 2015/08/05(水) 02:28:24.34 :Jk5f/P4s0
微妙に交通の便が・・・な場所だからなぁ。
京都市民でなければ初日や前日に乗り込むのも一苦労だ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/05(水) 09:40:40.27 :eH7/BZaX0
行ったことないか特大ピザの言いそうな
名無しでGO! [sage] 2015/08/05(水) 12:09:02.61 :A7K/Nmiq0
新駅できるまで我慢してろ
名無しでGO! [] 2015/08/05(水) 16:43:14.22 :YgmBcWH2O
オープン記念ICOCA出ないかな?
名無しでGO! [sage] 2015/08/05(水) 21:18:17.81 :0kr3reat0

そう、金属枠を外せばHゴム支持のままだ、あれくらいは戻してくれたらな
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 09:57:36.01 :hvNX9inH0
改造も歴史のうちだから何とも言えんな
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 10:29:27.26 :LHPIj3LR0
今の形ならJRマークは必要だな。
モリ末期の姿という設定なら。
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 13:08:15.86 :hvNX9inH0
181のモックを481に化けさせるよな真似さえしなければ
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 19:00:11.84 :Dqe5CzEG0
0系を緑に塗るような真似さえしなければ
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 20:00:20.95 :UNnqnSQJ0

後前面にあった製造番号もいるな
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 20:07:57.16 :tREaOc4G0
ただ国鉄設計の車輌にJRは違和感ガー、という奴もそれなりにいそう。
名無しでGO! [] 2015/08/06(木) 20:52:25.88 :B4032D340

実はそう言うのちょっと好き。
この前のドラマのなんちゃってB編成とかも。
名無しでGO! [sage] 2015/08/06(木) 22:15:26.23 :tREaOc4G0
485を183に化けさせたり
113を415に化けさせたり

しかも営業車w
名無しでGO! [sage] 2015/08/07(金) 10:35:57.24 :UKQUrRKC0
それは普通の改造編入で偽装じゃないだろ
名無しでGO! [] 2015/08/07(金) 15:37:02.34 :oFfEfhHAO
オープン初日に保存車全車両の撮影に挑戦します。
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 08:02:05.34 :/74pIC9b0
他の人の邪魔にならないようにお願いします
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 09:18:40.39 :LomUruTa0

絶対写真のどっかに人写るやん
名無しでGO! [] 2015/08/08(土) 11:25:54.34 :IRQWyIVEO

それもまたオープン初日の記録ということで…
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 13:20:41.11 :om183uEG0
吹き抜けから魚眼で余裕だな
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 14:21:38.08 :g/PI/OEG0
交通科学館のジオラマ、引き継いでくれないかなぁ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 16:28:50.88 :oW7VN7yv0

老朽化している上に移設するのも面倒だから、新造するらしい。
名無しでGO! [sage] 2015/08/08(土) 17:00:32.18 :rpaAe9za0
そらそうだ
分割構造になってないし
名無しでGO! [sage] 2015/08/09(日) 21:41:48.25 :E8PAuvtT0
保存車よりもあれが館で一番の人気スポットだったからな。
どれだけパワーアップしたものに生まれ変わるか楽しみ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/10(月) 12:16:48.42 :bOvVPxMb0
保存車→主におっさんホイホイ
ジオラマ→子供もおっさんもホイホイ
名無しでGO! [] 2015/08/10(月) 14:51:23.42 :S8MhDgeD0
走行車両に小型カメラはありがちだけど、ジオラマ内にもお立ち台スポットをいくつか設定してスマホ向けにそこからの映像を飛ばすぐらいのことはして欲しいな
ジオラマの一角は入れ替え、差し替え可能スペースにしてかつての撮影名所を定期的に復元したり
名無しでGO! [sage] 2015/08/10(月) 16:32:04.60 :6Svu7BfW0
布原信号場とか餘部橋梁とか?
名無しでGO! [] 2015/08/10(月) 19:36:49.61 :PTewG/lQ0
DD54を移動しても一切話題にしないのはさすが。
クソ博物館、俺は行かない。
名無しでGO! [sage] 2015/08/10(月) 20:53:56.69 :bOvVPxMb0
市電の再現たのむわ
名無しでGO! [sage] 2015/08/10(月) 22:27:11.55 :BUfCP+rL0

模型列車だけ引き継げば良いよ
名無しでGO! [sage] 2015/08/11(火) 09:51:53.03 :RZQHk1bGO
475系はまだ松任に編成単位でいくつか放置されてっぞ
国鉄色のもカサカサになりながらも一番目立つ位置に佇んでいる。
今ならまだ座席を復元して可能な限りオリジナルに近付ける事はカネさえあれば難しくはない。
国鉄色ではなくても、今ならまだ選り取り見取りの状況ではある。
摘み食いするなら今しかない
名無しでGO! [sage] 2015/08/11(火) 14:06:11.67 :kGjzoWMZ0

そういえば外から見えたな


外でやってるじゃん
架線が無くても律儀にポール回してるぞ
名無しでGO! [sage] 2015/08/11(火) 18:41:34.16 :Lm3U/Xq60

>ジオラマの一角は入れ替え、差し替え可能スペースにして

ジオラマに変化を持たせるのはいいアイデアだと思う。
巨大ジオラマでも一旦完成して固定化されると車両の入れ替えぐらいしか手がなくなるからなあ。

もし実現するなら梅小路の流れを引き継ぐ意味でもやっぱり蒸機のお立ち台メインでやって欲しいな。
加太の大築堤とか、落合川橋梁とか…。
出来が良ければ、それ目当てのリピーターも期待できそう。
名無しでGO! [sage] 2015/08/11(火) 19:23:49.61 :w9VqvP1O0
集合式レイアウトですねわかります
名無しでGO! [sage] 2015/08/11(火) 20:07:06.05 :dp1yfQfM0
差し替えスペースを一般の人の募集とかすれば本気出してくる奴いそう
名無しでGO! [sage] 2015/08/12(水) 06:21:16.02 :Tzqh149H0
保存車のあれがおかしい、これも保存しろと口は出すが
金は決して出さないのが鉄クズ。

あれだけ大規模なジオラマだと一区画だけでも
資材と手間を換算したら数十万はすぐ飛ぶ。
そんなもん寄贈するやつがどれだけおるねん。
名無しでGO! [sage] 2015/08/12(水) 12:09:48.33 :09sFVhJR0
いや、ニュアンス的にも寄贈じゃないでしょ、
ていうか公式でもない只の架空のアイデアに熱くなるなよw

でも最近のジオラマコンクールの作品を見てると、あながち実現性を否定できない気がする
差し替えで期間限定とはいえ、天下の京都鉄博のジオラマの一部を自作で飾れるんだからモデラー冥利に尽きるんじゃないの
名無しでGO! [sage] 2015/08/13(木) 19:45:28.49 :8eX2EpOm0
同じJR西日本系でも、嵯峨野観光鉄道は梅小路にすごいレイアウト造られると戦々恐々だろうなw

何といっても同じ嵯峨野線で10分ほどしか離れていない。

そういう危機意識からなのか、プラネタリウムを追加したり、
持ち込み運転可にしたり、ここ数年でも色々手を加えて続けてる。
名無しでGO! [] 2015/08/13(木) 19:45:49.75 :Six0dJaKO
弁天町にあった国鉄ハイウェイバスはここに展示されないの?
名無しでGO! [sage] 2015/08/13(木) 20:13:52.40 :4vS+KwGo0

解体されたとのうわさ
名無しでGO! [sage] 2015/08/13(木) 23:29:40.65 :cENQNedX0
やっぱり解体されたの?
せっかく綺麗な状態で保存されていたのに解体とはもったいないよな。
あの状態なら、福山の博物館に持ち込めば動態保存出来たかもしれないのに。あそこの保存車は、ボンネットばかりだけど。
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 00:13:41.35 :YHXSd/4l0
どっかのブログで自動車やバイクや飛行機は他の博物館に譲渡か借りてる持ち主にかえすけどハイウェイバスは自動車で唯一次の博物館に移るって書いてたの見たけどなあ
名無しでGO! [age] 2015/08/14(金) 00:20:23.61 :yXx4tM/L0
D51200、本線復帰させるなら、嵯峨野観光鉄道で走らせたらいいのに
トロッコオープン客車はDL牽引、D51には復刻客車をあてがって

と夢想したけど、旧線の撮影ポイントを考えると、滑落事故が起きそうだ
道幅も狭いし駐車スペースもほぼ皆無、怒声罵声が飛び交うのが目に見えてる

ん〜、ダメだ、こりゃ
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 00:39:20.47 :mLpA9YIo0
帰りもバックで推進運転とか
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 00:49:22.99 :YHXSd/4l0
嵯峨野、さすがにSLは無理だとしてもせめてDD51と旧客風くらいにならんかな。あのおもちゃみたいな車両は雰囲気ないよなあ
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 06:57:37.82 :OeMzzEuHO
車体の外観はオモチャでも、あの台車の乗り心地は妙にツボに嵌まった。
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 11:18:58.04 :wHJxAGcF0
北海道新幹線の新青森〜新函館間開通が来年3月26日のようだけど
それに合わせるの?
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 13:08:12.52 :JuzSu+hJ0
春休みに間に合う様なら、春休み中にも行ってみたいが、
別に北海道とは合わせないのでは。

夏休みまで我慢しよ(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 17:40:38.44 :qZoPIcA10

京都の観光シーズンには間に合わせたいよな。
桜が咲く前にオープンか?
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 17:57:58.42 :kaoWLcYE0
ホテルは今から押さえておけよ。
中国人に取られる前に。
名無しでGO! [] 2015/08/14(金) 18:53:29.46 :Y/CvPe/X0
EF66の連結器がな。てっぱくは原形だが位置的に見にくい。
名無しでGO! [sage] 2015/08/14(金) 23:52:48.77 :wHJxAGcF0

関西圏でも323系デビューとか381系関西圏撤退とかがあるからなぁ
名無しでGO! [] 2015/08/15(土) 12:32:05.78 :zWMwjt//0
梅小路の館内ショップは21日に閉店するそうです

ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/museum/1437026263/47
名無しでGO! [age] 2015/08/17(月) 00:50:52.19 :vd+rzy7d0
梅小路閉館記念硬券、get
名無しでGO! [age] 2015/08/17(月) 23:02:26.89 :vd+rzy7d0

ミュージアムショップは21日閉店だけど、その代わりトレインボックス特設売場を閉館まで出すみたいだよ
梅小路とは無関係のグッズも併せて売るつもりなんだろう
名無しでGO! [sage] 2015/08/18(火) 09:53:02.70 :AXi+tg4b0
今更だが休憩所の売店の撤退物凄く早かったよな
なんだありゃ
弁当の小屋も売ってんだか売ってないんだかだし
踏み入れたが最後食べ物にありつけないのは異常
もうすぐ終わる話だが
名無しでGO! [sage] 2015/08/18(火) 10:37:17.45 :ftEKKp570
週末のSLスチーム号の待ち時間はどれくらいだったのかな?
13日は余裕で朝イチのに乗れたけど。
名無しでGO! [sage] 2015/08/18(火) 21:21:14.52 :TTYVFxVJ0

きょう行ったら関係ないグッズがホント目立っていたな
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 16:30:42.36 :EEp9bB1U0
閉館といったって、なくなるのは館名だけで
蒸機部門に限っても恒久動態保存のために検修庫を建てたり
大幅パワーアップだから名残惜しさはないな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 16:36:55.90 :g9iPIPAm0
煤けた風情がどんどん薄まって行くのは寂しい
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 17:14:28.56 :DIo2JiUT0
煤けたままだと投資ケチるなとか貧乏くさいとか言うくせに
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 17:19:28.85 :g9iPIPAm0
いや二条駅舎が来る前の頃は枯れた感じが良かった
現場を見学している気分だった
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 21:03:04.45 :vTm1ryEi0
同感や
名無しでGO! [sage] 2015/08/19(水) 22:59:46.66 :/1Ly8Bxr0
臨場感を感じられるしね
バックヤードツアーの人気が定着しているのも
こういった需要があるからだと思う

供給側はそういった臨場感は日常のもので
できるだけキレイでオシャレに見せたがる傾向がある

この需給ギャップを埋められている施設は多くないと思う
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 09:24:00.52 :6SqRlQbE0
扇形庫の左端が最高だったよな
今後も整備は間近で見せるらしいからいいけど
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 09:27:59.85 :6SqRlQbE0
あと扇形庫も前のリニューアルで少し小奇麗になったのはまだいいが
ロッカーやプリクラみたいなもんが置かれだしてからが興醒めでな
弁天町畳んでからまたワラワラと増えたようだが
あのへん片付けてくれるんだろうね?
ものごっつい耐震補強は仕方ない
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 14:38:14.72 :OWRGKXWi0

分かるw


そういうものを全否定する積もりはないけど、
新しい建物の中に納める配慮とかしてくれれば良いよね
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 15:16:30.53 :6SqRlQbE0
蒸機関連の展示物なら博物館だからと納得もするが
それ以外のは勘弁
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 22:46:47.39 :W1beSkde0
扇形車庫の上の
「梅小路蒸気機関車館」っていう字は
どうなるんだろ?
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 23:01:45.90 :QiAT8AYk0
「梅」欲しいな
名無しでGO! [sage] 2015/08/20(木) 23:54:50.46 :2UVX5Xix0
現役当時の画像によると
今の物と違った字体で「梅小路機關區」と掲げられていたそうで

これに復元することってありえるのかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 09:54:37.12 :lgVAdj730

記憶違いかもしれんが
ガラス管曲げたネオンサインみたいなのもなかったか?
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 10:41:45.10 :tFfBJAQa0
それは機関車館になった時に変わったのか
すると「梅小路」までは流用なのかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 15:57:48.65 :2Yw4BZYK0
開館当時は「梅小路蒸気機関車館」とは別に点検整備を担ってた扇形車庫の左側の上部に「梅小路機関区」とも掲げられてた。
「区」の文字は新字体の「区」であって「區」ではなかったけどね。
サイズも「機関区」の方が一回り小さかったから、少なくともその看板に関しては流用ではなかったはず。
元からあったという「機關區」の流用の可能性までは否定できないけどね。
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 16:05:24.16 :tFfBJAQa0
「梅小路」が二つ掲げられてた頃があるってことかな
どちらかが流用かもしれないしどっちも新規かもしれないのかな
機関車館になってからも庫の左端は
今に至るまで現業の施設として機能してるわけだけど
国鉄時代だしそこは明らかにさせたかったんだろうな
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 18:19:00.75 :jik2U6hP0
京都鉄道博物館 梅小路機関区なら、「梅小路機関区と銘打ってもいいかんじがするが」
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 19:23:28.40 :2Yw4BZYK0

国鉄→JR時だったか、定かではないけど、組織改編があって今は「梅小路運転区」だから。
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 22:49:26.51 :ICdlhuu/0
381は収蔵されるのかな。
近畿からの引退が正式発表されたが。
名無しでGO! [sage] 2015/08/21(金) 22:56:41.51 :4DSmvIHl0
看板のことは分からないが、昭和50年代前半に行った時の家族写真を見ると
どの保存機も今みたいな艶テカではなく全体に煤けている。

その当時でも現役当時の使い込まれた生きた現場の雰囲気は
もう取り戻せないんだなと思ったものだ。
カタチは残せても、雰囲気や質感まで後世に伝えるのは本当に難しい。
名無しでGO! [sage] 2015/08/22(土) 00:55:12.81 :bCGsjxbD0
博物館スレにもちょっと書いたけど、ここって昔は機関車にも上れたんだよね
プレートの拓本も自由に採れてた(今はそれも禁則事項?)
拓本を採るのもテンダ周りやデフの煤汚れで充分だったな
名無しでGO! [sage] 2015/08/22(土) 08:24:35.42 :fobEjpqa0
おおそうだったそうだった
おおらかだったな
名無しでGO! [sage] 2015/08/22(土) 08:50:02.93 :vcSqvOew0

中がオリジナル(に近い)状態のってある?
無ければリニ鉄に381有るから、西では保存しないかなー

非貫通の方を保存して欲しい気持ちもあるけど、一般人からしたら183とも485とも、下手したら583とも同じに見えるだろうし…
名無しでGO! [sage] 2015/08/22(土) 10:46:16.44 :/+6CTFFS0

この間行ったとき機関車全体に油塗ってた(C62 のどちらか)
保存のためには仕方ないのかもしれんが
名無しでGO! [] 2015/08/23(日) 03:42:51.00 :qhzy+/7S0

そうそう、一時は館内の売店で拓本用の材料も扱ってた
ただ黒墨(コンテ用のチョーク?)による落書きが目立つようになって拓本セットの取り扱いを中止したんだよね

あと、C62のスワローエンゼルの複製が拓本用に設置されてたなぁ
名無しでGO! [sage] 2015/08/23(日) 06:55:08.51 :FsqTL8UX0
複製で拓本とるんかw
名無しでGO! [sage] 2015/08/23(日) 11:09:22.55 :foPz4nkI0
取るのが楽しいんだろう
梅小路の記念としては間違いないんだし
名無しでGO! [] 2015/08/23(日) 15:53:38.01 :qhzy+/7S0

子どもが安全に採れるように、そんな配慮だったはず
名無しでGO! [sage] 2015/08/23(日) 16:44:10.15 :7JfcOfH80
弁天町のC-62がいい感じでバラされてて
そろそろ搬出されそうなんですが
行き先は京都でしょうか?津山でしょうか?
名無しでGO! [sage] 2015/08/23(日) 23:56:22.56 :Znonx7xp0
義経号はDE10と比べるとその小ささがよくわかる
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 00:38:23.74 :4pVioL6T0

京都だよ
0系と80系と共に並んで展示されるよ
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 00:38:31.26 :slWr33GO0

京都
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 02:18:38.90 :hQzLZD3S0
何年後かに吹田の52系や117-1は追加展示されるんだろうか。そういやここじゃないけど川重本社のボンネットこだまの原形復元工事が始まってるな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 03:31:37.20 :+LGFzyfO0

それらに限らず、これからも廃止、消滅形式は増える一方だろう
将来の保存車両の増加を想定して、設計に余裕を持たせてるかどうか?
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 09:51:04.48 :F3CEdvQy0

川重のは確かに退色が酷かったが
塗り直し以外にも何かやるのか?
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 13:37:28.80 :hQzLZD3S0
すっぽりシートに覆われてて説明板に傷んでる所の修復と同時にデビュー時のクハ26001の姿に戻すみたいな事が書いてあった
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 13:59:59.13 :F3CEdvQy0
そうかまた見に行かにゃならんなw
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 16:41:37.63 :4pVioL6T0
総合
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 18:42:52.72 :yTHuohvH0
吹きさらしになる0系トップナンバーも風化してしまうのか(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 18:46:30.27 :8UPoUQfh0

成田の航空博物館は似たような事やってるよね
名無しでGO! [sage] 2015/08/24(月) 19:23:00.43 :Fz7T8Eef0

さすがに記念物指定されてるし目玉展示のひとつだからこまめにメンテするだろうと思いたい
名無しでGO! [sage] 2015/08/25(火) 03:59:38.81 :/91sc+K60
C-62、京都に入りました
名無しでGO! [] 2015/08/25(火) 21:49:22.12 :jssH+QsEO
ここのオープン当日は東京からの深夜バスで京都に着いてすぐに向かえば、一番乗りは無理としても相当早く館内に入れるよね?
名無しでGO! [sage] 2015/08/25(火) 22:05:39.03 :ultJKWt70
さあね
関西鉄は鍛えられてるからな
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 09:50:39.80 :UDfac0BE0
近くの空き地にナシ20とか野ざらしで置かれてるけど、せっかく綺麗に塗り直したのに、早くも傷みが…。
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 10:01:17.43 :YT12Jvqh0
お盆前はもう湘南型だけだったかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 12:14:01.04 :Vt8PI3lk0
とりあえず開館は平日にするべきだな
一番乗り厨の鉄ちゃんだけで先にやっとくべき
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 15:49:40.90 :e5Uy1h480

大手ショッピングセンターみたいにプレオープンとか内覧会をやればよいのにな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 16:11:26.61 :YT12Jvqh0
やるだろ
報道向けもあるし幼稚園児入れたりとかありがちだ
名無しでGO! [] 2015/08/26(水) 19:12:04.97 :TCWzfssfO
オープン当日は徹夜組いるかな?
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 20:23:04.71 :Vt8PI3lk0
そこまでするものなのか?鉄博って
一番乗り厨怖すぎ
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 20:47:00.45 :TjSK1nka0
大宮の初日はカオスだった
仕切りが悪かっただけだが
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 21:27:57.99 :+7v+AfKH0
都心部に近い+日曜日ってのもあったとおもうけどな大宮は
京都ならどうだろう
熱心なやつは前泊でくるんだろうけど土日は回避してほしい
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 21:34:38.10 :TjSK1nka0
あの日は大宮駅で記念Suica出してたんだよな
だから徹夜組も少なくなかった筈
しかしSuicaは整然として鉄博がカオス
経験不足準備不足が明らかだった
京都は梅小路公園が人で埋まるとは思わないがw
無闇に煽るとどうなるかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 21:59:17.31 :+7v+AfKH0
JR西のほうがそのへん心配だわ
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 22:19:52.52 :cop36otl0
関西人は大概、無意味な行列、嫌うんだけどな
正直、食いもん番組で東京モンが行列してるの見ると、よ〜やるわ、って感じ
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 22:43:41.61 :+7v+AfKH0
京まふとか去年行列ひどいとこなってたからな
今年ももうそんな時期だ
名無しでGO! [sage] 2015/08/26(水) 23:22:37.37 :TjSK1nka0

整列乗車なんか最近だw
名無しでGO! [] 2015/08/27(木) 07:49:13.01 :4OEIMjOAO
今回も記念ICOCA出ないかな?
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 09:48:38.51 :U8KM7qTG0
名古屋の初日はどうだったん?
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 10:17:21.85 :Vy5Serey0
例の「三都物語ICOCA」の後遺症で、未だに記念ICOCAに慎重だからな。
出さないんじゃないかな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 12:00:25.89 :E/YM5/es0

それもあるがJREMへのライセンス料と425以降の自粛と
名無しでGO! [] 2015/08/27(木) 14:08:16.29 :1tVaYUtz0
トワイライトの車両が展示されるようですが、食堂車を営業して予約制で利用できたらと思います。
京都ということもあり、周辺は宿泊施設も数多いですが、隣接地に欲しいですね。
関東のさいたまはスパ銭の宿泊施設しかない。大宮まで行けばありますが。
さいたまに劣らない内容を期待したいです。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 14:17:10.15 :4oR0DWf20
府内で一番でかい駅のすぐそばだしホテルはおおいだろ
足りてないけど
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 14:20:05.90 :Vy5Serey0

意匠カード作るにも、JREMに支払が要るんかね。設けてますなー、JR東。

−−

京都駅から線路が繋がってるから、「京都→鉄道博物館 スチーム号乗車券付き入館券」とか出たらいいのにな。

7月だったか、C62 2がスチーム号だったけど、腐食して穴が空いたり、底が抜けた部品があったり、公園の放置された静態保存に近い状態だった。
スチーム号程度の走行には問題ないんだろうけど、あれでは営業線には出られないかも……。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 14:42:53.05 :U8KM7qTG0

そこでブルトレホテルですよ
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 14:48:19.26 :Vy5Serey0
トワイライトって3編成あったから部屋不足になる事はないだろうけど、車両でなく建物として使うと色々と安全基準が変わるし、
なにより儲からないからしないだろうな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 16:05:44.13 :guRgyVnj0
紅葉パラダイスのオリエンタル急行ホテルに泊まっておけばよかった。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 18:25:44.62 :IYSgrcrX0

有名というか便利なのはグランヴィアや京都タワーホテル、阪急系のホテルかな?
ビジネスマンや外国人観光客向けの安いホテルもあるし、
一応民宿や修学旅行生向けの観光ホテルもあるよ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 19:06:51.69 :N/rIe3+E0
ホテルといえば中華系は京都には押し寄せて来ないのかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 19:17:46.21 :/M39NuzS0

春秋旧正月に京都に来てみ
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 20:16:39.77 :YD8aQzY20

1ヶ月前じゃ手頃なビジホもなくて守山まで逃げた
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 20:39:18.70 :4oR0DWf20
京都で見かける外国人なんてチャイナ系ばっかやぞ
448 [sage] 2015/08/27(木) 21:24:32.23 :N/rIe3+E0
どうも。
名無しでGO! [sage] 2015/08/27(木) 23:28:56.27 :Xdg3QgjB0
去年ぐらいから外国人観光客急増で、
週末や行楽シーズンは関西一円とにかく宿が取りづらい。
どうしても遠方から初日に一番乗りしたけりゃ
夜行バスやネカフェも考えておくべき。
名無しでGO! [] 2015/08/27(木) 23:55:06.36 :Ygkj7MUK0
C62ばっか集めてどうするんだ
まあパーツ用とも考えられるけど

そうじゃないなら、どうせ静態機なんだから、C50やC12、C60他を入れて欲しいわ
でも分割されたから、西の域外からは集めにくいのかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 00:03:23.88 :HhXs++4q0

先日、梅小路蒸気機関車館に行ったら中華系の客を何組も見たぞ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 08:49:21.99 :GE1ZO2QL0

それはいよいよホテルがとりにくくなりますね。

言葉の壁はあるけど、蒸気機関車館は楽しめたかな…
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 09:30:30.91 :0bVhRysf0

京都国立博物館も中国系の人が多かった
博物館の警備員に聞いたら日本人があまり興味を持たない場所にも行くんだとか

宿がとりにくいのは東京も同じ
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 10:22:42.86 :pRuqNtfo0

パーツの確保だろうね。目玉保存機の2号機をこれからも安定して動かすために静態保存車両から見えない部分の部品を使うんじゃないかな。
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 12:18:54.84 :PmJF4qar0
ホテルの数たりてないんだよな
国際ホテルのとこ早くホテルとしてきめちゃえよ
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 22:22:40.73 :wO6dsZ7n0
中国バブル崩壊と円高転換でまたホテル余りになったら
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 22:41:42.44 :QsXSVCyu0
それが怖くて投資できないそうな
名無しでGO! [sage] 2015/08/28(金) 22:47:51.06 :bhZ/hnVi0

新幹線も展示される鉄道博物館になったら
さらに外国人観光客が見込めるな。
奥さん娘さんが百貨店で買い物している間に
お父さん息子さんが来てもらうようにしたらいいかも。
名無しでGO! [sage] 2015/08/29(土) 00:23:14.88 :9iV1MOFn0
C6226展示位置に固定する前に1号機2号機と連結して3重連展示してくれないかな。
名無しでGO! [] 2015/08/29(土) 07:40:53.56 :jBZmtDaD0

でもC62は3両ともそれぞれに特徴あるからね。
トップナンバーの1、現存唯一の川崎製である26、そして唯一の可動車でスワローエンジェルの2と。


いずれは本線復帰可能にしたい、と考えてたり?
名無しでGO! [sage] 2015/08/29(土) 11:03:12.40 :OuUMbM1I0
C62 2の給炭装置は稼働可能なのかな
名無しでGO! [sage] 2015/08/29(土) 12:31:11.33 :YA7V8ViU0
C6226とDD54は引き取り手がなく、
弁天町の保存車は壊さないと公言した手前、
京都へ持ってくしか選択肢がなくなった感じだろうな。

まあ2号機も構内運転だけとはいえ
そのうち本格的なオーバーホールの時期が来るだろうし。
名無しでGO! [age] 2015/08/30(日) 02:27:37.42 :JMTL6hR40
梅小路蒸気機関車館、最後の日
閉館記念硬券の台紙の裏の記述によると「公式HPも8月30日の閉館と同時に終了」とのこと
同館の公式HPから入手できる壁紙やスクリーンセーバーは入手しといた方がいいかも
ttp://www.mtm.or.jp/uslm/
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 11:22:03.63 :np7yUNXv0
今日でいったんお別れか
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 15:54:26.63 :gwqvu4RM0
すごい大混雑だった。
意外にも子供連れや老夫婦が多かった。
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 22:26:51.47 :gDHQsVw60
NHKニュースでやるかと思ったけど、何もなかったな。
昨日は朝のニュースで扱ってたけど。
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 22:32:56.09 :np7yUNXv0
完全に閉館ならやってたかもな
実際はリニューアルのための一時閉館だし
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 23:10:28.72 :bhrIDJcc0
地方ニュースもスルー?
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 23:38:57.14 :np7yUNXv0
ttp://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20150830000106
ちょろっと書いてあった
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 23:40:46.20 :np7yUNXv0
てかJR以降で過去最多の人数かよ
名無しでGO! [sage] 2015/08/30(日) 23:58:47.37 :ZJHn/jA10
隣に京都水族館ができてから梅小路は来館者が大幅に増えていた。
来春からは相乗効果で更に賑やかになるだろう。
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 08:26:40.66 :5B1ImN0O0
ねとらぼにも記事あったな
名無しでGO! [] 2015/08/31(月) 10:43:33.05 :OfKClyReO
開館当日に行こうと思ってる人、結構多いのかな?
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 14:47:40.72 :gnpekJoU0
京都駅からスチーム号運転してほしい
3年後の新駅だって子連れにとっては遠い距離だし
名無しでGO! [] 2015/08/31(月) 15:03:02.19 :OfKClyReO

遠いのは子連れだけじゃねーよ!
独身キモデブも同じだ!
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 15:11:24.86 :5B1ImN0O0
京都駅に蒸気機関車持ってきたらすごいことなりそう
いろんな意味で
名無しでGO! [age] 2015/08/31(月) 15:45:32.01 :0p+TrNiP0

いや、ガメラとイリスに破壊される前に、新駅落成記念で京都駅にC62来てたじゃん
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 18:32:43.04 :WmGnHIiU0
最近ではC56が来てたよね、京都駅。
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 21:27:56.45 :gnpekJoU0
c571ならいつも通過してるだろ
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 21:41:47.44 :AWwPNbFq0
実際京都駅から京鉄博までって休日のみ1日4本とか可能なの?
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 21:57:12.71 :o/NLU9D40
小海線の復活運転を見たい
絵になると思うんだけどなぁ。
年間数日とかで良いからC56貸してくれ

たまに越境して貸すこともあるよね?
昔、千葉に来たし。
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 22:55:00.65 :q0RJwdW60
盆前の13日に行って満足してたんだが、我慢できなくて昨日も昼過ぎから名古屋から新幹線で行ってきた。
盆前は閉館時間寸前に人のいない状態の全景をゆっくり写真で撮れたが、流石に最終日は人がアホみたいにいたな。
しかし、周りの迷惑かえりみないクソな撮り鉄がうじゃうじゃなのはホントむかつくな。

個人的にはナメクジがずっと留置線側に置かれて、機関庫前での写真が撮れなかったのが残念だ。
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 22:58:01.69 :rSwi6PCn0

思い出すな
スワローエンジェルの軸焼け
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 23:10:27.86 :fqwpHgN60

流石にあの距離なら大丈夫だろw
不安ならお尻に補助用のDE10あたりをくっついていけばいい。
もちろんいろんな意味で負担は増す羽目になるが。
名無しでGO! [age] 2015/08/31(月) 23:15:04.56 :0p+TrNiP0

高原のポニー号だったか?
ファンの要望で復活したんだよな
わざわざワフをつけて、混合列車に仕立てて

う〜ん、いい時代だったな
名無しでGO! [sage] 2015/08/31(月) 23:50:04.08 :VQulV6R20
せめて関西圏での
381系の最期だけは
近くから見届けてやってくれ
名無しでGO! [sage] 2015/09/01(火) 00:44:35.71 :6ROdddNv0

今の展示運転線を京都駅まで延長する?
それなら、現状の動態機のままで可能なのかな

京都駅側の発着に山陰線を使う?
営業路線に出るわけだから、全検を通さないと無理
となると、本線復活させるというD51200が専用機になるけど、梅小路から京都駅まで低速の推進運転させるのも、山陰線のダイヤに影響があるような…
バックで牽引させるにしても、山陰線ホームに機回しできるような側線あったかなぁ

いずれにしても費用対効果が乏しいこと夥しいw

でもファンとしてはそういう光景、見たいけどな
名無しでGO! [sage] 2015/09/01(火) 02:54:53.57 :GiOV1SdU0

京都方にDE10つないでPP運転でいいじゃない
名無しでGO! [sage] 2015/09/01(火) 22:39:26.60 :nbycW5Vu0
もういっそのこと京都・福知山間を走ってほしい
名無しでGO! [age] 2015/09/02(水) 00:35:07.67 :zXzCCG/n0

最終日の相当遅い時間の入館だったみたいだけど、記念硬券は貰えましたか?
名無しでGO! [sage] 2015/09/02(水) 22:39:48.47 :B7OFfiye0

16時過ぎの入場だったからもう硬券は無かったですな。最終日だけで入場者1万人越えたとかw
にわかと葬式鉄でよくそんなに集まったなぁと記事みて大笑いでしたわ。
13日に行った時に硬券は貰ってあるので特に期待はしてなかったですわ。
12日あたりに何両か扇形車庫から引き出してて、ちょうど13日に出せる車両は全部引き出されてたので
閉館時間寸前に20人くらい、人のいない状態の風景撮影してましたわ。(自分もだけど)
名無しでGO! [age] 2015/09/02(水) 23:05:20.55 :zXzCCG/n0

私は28日組だったけど、こういう閉館絡みのイベントは行く時期が難しいですね。
静態保存機の転車台展示は普段見れないサイドビューが見れてなかなかいいイベントでした。
当日は側線に隔離されていたD511やC55が転車台に乗った日もあったんでしょうか?

来春以降も土日祝祭日限定でもいいから、定期的に行ってほしいものです。
その際はテンダー部の説明版は是非取り外した状態で。
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 00:50:47.38 :3z8gcVWa0
大宮や金城が逆立ちしても勝てないのは
日本中から選りすぐったこれだけの蒸機が一堂に揃ってること。
その中にはC51239をはじめお召機も多い。

一方で御所のある京都なのに御料車がないのは残念。
明治村にある最高傑作の誉れ高い六号(東海所有)とか、
昭和天皇御大典で使用された賢所車(大井御料車庫保管)とか
ここにふさわしい文化財がいっぱいあるのに。
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 01:24:41.47 :+Jg4RnS/0

>お召機も多い

梅小路で実際の牽引実績があるのはC51とC57だけじゃないの?
C58はお召し童貞のなんちゃってお召しだし

まあ、2両でも複数だから「多い」と言えるのかも知れんが

あと、あまり他館を引き合いに出すのはいかがなものか
動態保存の理念は縮小後退してるし、せっかくの保存機を活かしきれてない意味ではお粗末とも言える
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 04:24:18.29 :MUsBbakC0
御料車と蒸気を交換したいぐらいだな
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 04:24:38.00 :O/kcuzDb0
ついでに500系ゲット
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 08:13:00.87 :KdoDMK2MO
勝利や!あらゆる手段を使っても名古屋にもさいたまにも勝つ
欲しいのは勝利
それだけゃ
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 09:39:54.70 :ejeQnlCj0

勝ち負けっつか国鉄時代に集約したわけだしな
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 10:18:11.06 :zuL/cQRj0
新駅名はシンプルに「梅小路」にして欲しい。
名無しでGO! [] 2015/09/03(木) 10:29:57.95 :to7sMonZ0

繧ュ繝 1縺ィ3蜿キ蠕。譁呵サ翫→繝医Ξ繝シ繝
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 12:01:12.32 :u1EfCaW60
競合云々というより、よそより良いものを作ろうという気概は当然関係者にはあるだろうよ。

鉄道模型ジオラマも、鉄博とリニア鉄道館と嵯峨野で
「うちこそ日本最大」って規模競争してたぐらいだし。
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 12:10:07.32 :JRuJmydY0
京都の魅力は営業線と繋がってることだろ
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 12:41:51.01 :ejeQnlCj0

規模に走るのは下賎とも言えるが
名無しでGO! [] 2015/09/03(木) 19:05:59.12 :fy1UYLpH0
二条駅舎が来る前の資料館?みたいな所にあったジオラマはつ潰したの?
個人的には二条駅舎よりも、あの資料館が好きだった。
子供の頃だったからはっきり覚えてないけど、内部は薄暗く、迷路みたいになってて、
資料も見応えがあったような記憶がある。
ジオラマは交通科学館には及ばなかったけど、SLばかり走ってたよね?
今の二条駅舎の資料館はなぜか余り見る気がしないんだよね…。
名無しでGO! [] 2015/09/03(木) 21:34:49.32 :4OHZRyXA0
ライブ感は全体京都鉄道博物館!
さいたまは一回行けばいい感じ。あんま面白くないし。
さいたまにある新幹線の車両はもともと西日本の車両。
いつまでも貸してないで返してもらったらいい。
日本の鉄博はさいたま。ではなく京都と言えるように充実した
内容をお願いしたい。
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 21:40:37.21 :UTl25F030

古い建物諸共消えたよ
たしかに味があったな
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 21:49:42.78 :KizmbvRm0
さいたまがつまらないとか言ったら・・・名古屋なんてどうしょうもないがな
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 23:19:08.33 :+Jg4RnS/0
>さいたまにある新幹線の車両はもともと西日本の車両。
>いつまでも貸してないで返してもらったらいい。

そういう矮小な縄張り意識はなんとかならんのか?
京都も展示スペースにさほど余裕のある構造でもないし、きちんと保存して展示されるに越したことはない

は同感だけど、それをどこまで活かしてくれるのか
梅小路の展示運転線にしても、その気になれば京都駅まで延ばすこともできたろうに

というか、まだオープンもしてない状況で、具体的なコンテンツも不明の段階でライブ感を言われてもなぁ
希望としては蒸機の運転シミュレーターにとどまらず、実物の蒸機の運転体験あたりも採り入れてもらいたい、とか妄想はいろいろ広がるけどねw
名無しでGO! [sage] 2015/09/03(木) 23:21:11.51 :otK/1jpB0

だよね、さいたまでつまらんって言ったら
名古屋なんて遠い、暗い、内容は新幹線だけで在来線は丼ものにおける漬物と汁もの
位の扱いだしな・・・・・・・・・
正直、さいたまと梅小路に旧弁天町の交通博物館は何度も行きたいと思うけど、
リニア館は一度でええわ感すらある
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 05:54:22.89 :A4C6sRa50
リニア館に収蔵されてる車輌自体は悪くないんだけどねぇ。
なにせ保存という事に関しては全く期待できない倒壊だから・・・。
土地も50年借地、しかも東海・東南海で津波でも来ようものなら海水まみれになる事間違いなしの海岸。
地元の人間からしてもあれは無いわ。
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 06:31:15.37 :JauH6F9OO

同意するわ。
佐久間レールパーク現役の頃から、入替えた保存車壊してたもんな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 12:48:54.04 :rv4/qK4R0
株主に言えよ
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 17:08:18.43 :OaVP6AkR0
でも、リニア館のモハ63やオハ35、オロネ10、EF58157等の復元っぷりを見ると、大事にしようと言う

気が感じられなくもない。
リニア館は展示方法や場所がアレなだけで、西の中途半端な103-1よりよっぽどいいと思う。
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 18:06:04.39 :NYGBW3zV0
西の103-1はjrマークと製造番号さえ入れてくれれば末期の姿になるのになぁ
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 18:18:44.21 :WO8lsXAX0

リニアは置いてる車両はそれなりに良いんだよな。クハ111-1とかクモハ165とか一般には地味なのも原形で残ってるし。あの体育館に並べたみたいな展示だけが残念。
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 23:19:29.21 :4tiWJcF20
鉄オタの外国人観光客にとっては日本一の鉄道博物館になるだろう。
家族にわざわざ埼玉に行こうとは言いにくいだろうけど、
京都駅近くなら家族は伊勢丹で買い物でもさせとけばいいし。
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 23:47:16.07 :R4peZTRF0
水族館でいいじゃん
名無しでGO! [sage] 2015/09/04(金) 23:50:01.12 :NYGBW3zV0

165系は先頭車の他に簡易運転台付きのサロ車もあるよね
ほんと、てっぱくや京鉄博見たく展示車両の位置ほ自由に変えられればいいのに
名無しでGO! [sage] 2015/09/06(日) 03:31:38.65 :imJ8W7cb0

福知山は高架化されて地上施設は更地化されて、再開発
転車台も切り取られてモニュメントと化した
和田山の転車台も消えたし、豊岡にかろうじて残ってるぐらいじゃないのか
名無しでGO! [sage] 2015/09/07(月) 13:10:20.17 :WgbReImr0
そう言えば、展示にあたってクハネ581のブラインドは復元してくれたのかな?
名無しでGO! [sage] 2015/09/08(火) 11:43:32.68 :6U3AZNsq0
黒Hゴムやグレーの塗り屋根や専務車掌室が引退時のままなのに
そんな気の利いたことをすると思う?
名無しでGO! [] 2015/09/08(火) 22:36:39.23 :8eSKoYyH0

それなら国鉄色にしないで引退時のままで展示して欲しかったな。
これにはクハ103-1にも言えること。

そもそもSLはわざわざ新製時の状態に復元などせず基本的に引退時のままだし。

てか引退時そのままのほうが車両が生きてきた証になるし。
名無しでGO! [sage] 2015/09/08(火) 23:14:13.34 :bWuvMyAW0
ほんと中途半端に復元するくらいなら現役最後の姿で保存するほうがいいね。 国鉄色なら他の博物館にもあるわけだし。津山のキハ181もはまかぜカラーで残して欲しかったな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/08(火) 23:47:36.21 :AeTkpXLa0
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07ILG_X00C15A9TJC000/
ますます開業日時が気になるな
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 00:26:18.37 :2G0UEv1B0
583系もキハ181系もリバイバル塗装で有終の美を飾るはすだった。
しかしあすか事件など関西鉄の狼藉のせいで全てがパーになった。

現役最晩年に見られるはずだった姿が京博でようやく拝める。
俺はそう解釈してるけどな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 10:29:01.48 :4/zK0Ji40
はまかぜも、きたぐにも、あの晩年カラーはやっつけな感じがしてイマイチ…
やっぱあの形には、落成時のあの色がピッタリでしょう

Hゴムって黒の上からグレーを塗れないものかねえ
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 11:33:26.88 :7hiyys+A0
やっつけというよりお前が国鉄厨ジジイなだけだろ
若い世代にとっちゃ国鉄色は古臭くて古臭くて。
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 11:42:44.47 :4/zK0Ji40
そりゃー何十年も前の車両だもん、そもそもが古臭いさ。
その形(造形)に合うのはやっぱりその形ありきでデザインした配色だと思うけどね。
その古臭い物を記録として集めたのが博物館であって。
新しいものをお好みならその辺の電車乗っとけ
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 14:39:28.63 :2G0UEv1B0
もういっそ塗装は白一色にして、期間限定でラッピングで歴代塗色を再現しろよw

EF58を茶色に戻したり、
紫色のシュプール号とか白山色の能登とか
トワの食堂車をサシに戻してみたり
青梅鉄道公園の緑色の0系とかエヴァ500系とか企画展に応じて色々できるぞ。
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 16:45:24.09 :nPv/SZVX0

トワの食堂車を短期的に外見だけでもサシに戻すのには賛成。
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 17:01:02.80 :AFORAq2r0
しろよって命令口調で何様?
これだから鉄ヲタが嫌われるんだよな
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 18:27:24.11 :0mBMzL1Q0
言うのは勝手
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 18:51:21.79 :/6ljqj+Z0
晩年の姿がいいって意見は分からなくもないけど、スシ24は485カラーに塗ったらここに居るみんなは嬉しいよね?
例えあの内装のままでも…。
あ、でもあの窓から見えるカーテンだけは取って欲しいかも。
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 21:13:25.06 :4/zK0Ji40
でもトワに関してはあの食堂車がひとつの売りだった訳で、あれはあれで保存して欲しいなあ(期間限定展示の後は…どうなっちゃうんだろうか…)

今使ってる編成のスシを復原するとか!
…金かかるなあ(^^;
名無しでGO! [sage] 2015/09/09(水) 23:59:49.76 :2NPDbdJW0
原形復元と晩年の姿といえば、80系湘南電車を思い出した。

確か、80系が交博に入った直後は、
前面Hゴムとアルミサッシのまま客用扉と前照灯と車号標記だけが復元されたんだっけ。

98年ごろだったと思うけど、前面木枠、木製窓にヨロイ戸日除けと大掛かりな復元工事がなされたけど、
ここの人らは80系の場合、晩年の姿と復元工事後の姿とどちらが良かった?
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 00:31:27.08 :rEG6NSTn0
※懐かし板

【横須賀】国鉄70・80系電車2【湘南】

ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1351703812/
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 01:01:31.01 :u/2IISI+0
80系は車内がオリジナルの木製ニス塗りだったのが、復元の時に木目調のデコラ貼りになったのが最悪。
復元なのにオリジナルを潰してどうする?
マシ?やオロネフ?も確かそうなってしまったような気がする。
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 01:51:03.15 :nTBGP+nW0
こういうことは、博物館側がまず保存展示のコンセプトを明確にすべきなんだけどね
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 03:35:33.14 :K80XLETH0
車両にプロジェクションマッピング的な感じで光を当てればほら、塗装が変え放題
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 08:14:53.98 :poqBTRcx0
落ちすぎみたいなのでちょっとageます

80系はどっちでもよかとです、現役時代を知らないので…おっさんだけどね!

やっぱ最も多くの来場者に受け入れられるには、
その車両の1番華があった時代、を再現するのがいいのでは?

延命化とか、他の車両に比べ陳腐化したからリニューアルしたとか、そういうのは展示してあっても見ていて痛々しい…
名無しでGO! [] 2015/09/10(木) 08:19:01.77 :poqBTRcx0
あ、上がってなかった
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 10:56:22.83 :0arUscbG0

キハ81-3が展示を休んでいる間に
「くろしお」の営業運転でそれらの跡を継いだ381系が
そこから消えるのは何たる皮肉
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 15:10:51.78 :koUlI6dq0
んなこと言ったら昨秋の東海道新幹線50周年に
0系初号車は引越し待ちだった。

これだけ保存車がいれば1年中何かのアニバーサリーに掛かってる。
別に西だからじゃなく、博物館の移転計画を1車のイベントのために動かせるかよ。
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 15:51:20.94 :b6I3bcO60
大宮と名古屋がやる気満々だったからいいじゃない
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 17:52:12.69 :b2PB1tn30
大宮と名古屋みたいになるのかよ
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 20:44:58.40 :mvKZGQTU0
東海道新幹線50周年の話だろ
名無しでGO! [] 2015/09/10(木) 23:17:07.35 :uwwsi6e90
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です

ttps://www.youtube.com/channel/UCMqeVTUstL6fLDw5hkKeU1A/videos?view=0&sort=p&flow=grid
名無しでGO! [sage] 2015/09/10(木) 23:37:06.75 :4PjL0lfM0
0系もC編成の頃に復元するのかと思ってたら塗装し直しただけだったしな
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 00:16:14.37 :UeqCt9Lq0
EF58に関しては登場時の茶色よりブルーの方が人気が高いようだがなんでだろう?
ブルーの150と茶色の157となら、やっぱり150の方が人気なんだろうな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 00:46:42.54 :j6gOPFHM0
高速性能でEF65を上回る素性を買われて
関西ブルトレで重用されてたからな。

ゴハチの中でも奇跡的に原型に近いカマだから茶でも青でもおかしくない。
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 05:23:13.30 :NmLXL+e40

世代によるんちゃうの
自身の鉄色が一番濃かった時期の色が好きなんだと思う。
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 11:26:25.25 :x3IN8X3Y0
大宮も名古屋も茶色だし58はブルーにして正解だったと思う。個人的にも関西での58のイメージが大阪駅で20系銀河引っ張ってる姿だし。
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 22:31:24.04 :Vwfh9tSL0

>高速性能でEF65を上回る素性
まじすか、知らんかった
名無しでGO! [sage] 2015/09/11(金) 23:24:24.42 :j6gOPFHM0
非力で低加速だが定格速度が高く、車でいえば4速で巡航するような生粋の急客機EF58。

強力だが貨物兼用のため定格速度が低く、
車でいえば2速でぶん回して無理矢理速度を稼ぐEF65。
それに交直両用にしたEF81。

EF58の速度特性でEF58重連なみのパワーを実現した真の万能機EF66。
まあそんなところかな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/12(土) 01:41:45.32 :2M9/3a0e0

そのたとえがまんまそんな感じだよな
車で言えば1600ccから2000ccでパワーも加速力も平凡だが、スピードさえ乗せれば人馬一体と言わんがばかりに
操縦者の意のままに走り旋回してもその加速を消さないで無駄なく回れるクーペそんな感じ
対して65は実は汎用性の長所を除いたらほんとパワーとか電子制御で不足分(主に加速性能)を補ってる車
で66はもうね、あれはあの当時の加速性、パワーを限界まで切り詰めた代わりにある程度の汎用性を捨てた感じだな
日本車で歴代(短期間の60除く)ブルトレ牽引機例えるなら
ローダスターの後にレガシィに乗って最後は現行GT−Rを選んでるようなもんだわ、ホント
名無しでGO! [sage] 2015/09/12(土) 09:17:34.54 :rKSPD9qF0

長々とクルマの例え、訳ワカメ
名無しでGO! [sage] 2015/09/12(土) 20:34:37.95 :TwL+nOx00

長文乙だが、ようわからん。
三國志の武将で例えておくれ。
名無しでGO! [sage] 2015/09/12(土) 21:37:16.29 :EG1+DQjz0
でいいわ
名無しでGO! [sage] 2015/09/12(土) 23:46:41.13 :+VdX5ave0
カタログスペックがそうだってだけ話
EF58がEF65の七掛け程度
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 08:39:49.20 :f1lvvbeY0
電車にたとえれば、EF58は151系の6M6T編成だ。
非力で低加速だが中高速を得意とする。

EF65は113系の4M2Tを特急ダイヤで走らせる感じ。
パワーアップしたが中低速の加速重視で高速域の伸びが悪い。

EF66は…近鉄アーバンライナー21000系6両全Mってとかな。
中高速重視でかつ圧倒的ハイパワー。ただし重くて電気バカ食い。
機関士の手記にもあるが、EF65やEF81は特急牽引機としては無茶して走ってた。
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 12:57:08.82 :4pldbw0J0
そっと加速して余裕で高速巡航するゴハチの性能はブルトレにぴったりだったんだな
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 13:39:09.40 :ues2Au7Y0
なんかツイッターでslスチーム号用の新トロッコ客車が搬入されたと言ってる奴おるけど、
あれマジなの?
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 15:40:06.49 :hfX5zgul0
新型トロッコが、梅小路に搬入されたのは確実っぽい。

梅小路での目撃情報が複数あったり
中央倉庫や単線高架の分岐が背景にある陸送画像が上がっていた。
ただ、そのトロッコをどこで使うのか判断できる確実な材料は出ていなかった。

それにしても、保存用ならともかく営業用に使う物を
台枠を2分割に切断した状態で搬入するというのは
強度的に大丈夫なんだろうか?
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 17:25:25.10 :5SxRAYh/0
旧型客車とはいわんから、
せめて12系客車みたいなの3両くらい引かせてほしい
名無しでGO! [] 2015/09/13(日) 20:02:03.32 :Fe6WB/9x0
それだと撮る分にはいいけど、乗る人からしたらSLが感じられなくなる(遠くなる)んでは?
あくまで子供達が乗って楽しむものだし
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 20:35:41.82 :ues2Au7Y0

その陸送画像見てみたいんだが
名無しでGO! [sage] 2015/09/13(日) 22:43:49.22 :ues2Au7Y0
画像見つけたコレか
コレを後1両搬入するんかな
ttps://twitter.com/tsubame_32/status/641779792484831236


それ程速度を出さないからなんだろうか
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 02:02:54.17 :5aPKOhS/0
保存車両数で大宮を超えるとか言ってるけど、本場のイギリスの博物館と比べると、大人と子供ぐらいの差があるなぁ
北側のエリアにもっと拡張できないのかな?
もっと長いスパンで保存車両が増えることを想定すべき

展示車両の入れ替えを前提にして向日町エリアの活用も考えてほしい
梅田貨物駅や竜華とかもはや全く面影ないし・・・
名無しでGO! [] 2015/09/16(水) 09:36:46.68 :Xspt49jj0
阪急淡路駅付近の公園で保存されてるEH10をどうして引き取らなかったの?
公園側が拒否したの?
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 09:45:23.52 :gSELfTUK0
そもそも貨物専用機のEH10を入れる話すら出てないと思うぞ。あれは貨物の広島あたりが引き取って直してくれたらいいんだけどな。
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 10:18:17.67 :M9raVNDy0
D52「・・・」
9600「・・・」
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 10:22:03.82 :j0xRhmIz0
扇形庫の改修工事で、中の蒸機達が運転区に牽き出されて
隊列を組んで留置してあるのが本線の車窓から見える。

実態は雨ざらしの放置なんだがw
遠目には蒸機時代の現役の機関区を思わせる光景で、ちょっと楽しい。
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 10:45:04.35 :M9raVNDy0
閉館前から着手されてたが
扇形庫の耐震補強が物凄いなw
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 10:49:42.21 :fRg/NkrA0
ついでに煤払いも頼みたいね
汚いグラデーションはもう嫌だ
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 10:54:43.03 :M9raVNDy0
お前は何も解っていない
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 13:09:39.82 :g9nrpnpc0

物理的なスペースが足りない。
南西部の貨物駅を削るか、車両工場エリアを東側にずらすかするしか拡張の手立てがない。
その上公園自体にも建築面積の規制があるとか。
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 13:37:21.48 :zw1KC7lR0
デルタ線廃止区間の土地をそのまま展示スペースに転用出来れば良いのだが
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 13:51:16.00 :2JUzUBE80
前にも出てたけど、今後30年ぐらいを考えてもJR世代の保存車はそんなに増えないよ。

この26年で全国的に長距離旅客列車が新幹線にシフトした。
家電製品のように頻繁に取り替える新幹線車両をすべて保存するなら別だが、
とりあえずすでに実質東海車の300系と700系は選外。

在来線特急車は681系と283系と285系の3両でだいたい説明可能。
近郊形・通勤形は歴史的にみても利用者の馴染みとは裏腹にあまり保存されない。
気動車には歴史に残るほどの名車はない。
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 14:03:01.61 :M9raVNDy0
ノスタルジーが目を曇らせる
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 16:35:37.27 :M9raVNDy0
スチーム号の新しい客車が完成したってさ
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 17:56:03.56 :jzufA7oy0

221系は保存されるだろいくらなんでも。
223系は保存されない可能性が高いと思うが。
207系は考動館で保存。
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 18:52:30.14 :zw1KC7lR0

以前ネット上に上がってた検討ページ通り、12m車から18m車に更新か>slスチーム号
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7643.html
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 18:56:23.66 :Md+xQf2h0
前のは花博のお古だったよな
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 23:15:59.73 :5aPKOhS/0

煙が全く上がってないので、蒸機廃止直後の機関区ぽい
名無しでGO! [sage] 2015/09/16(水) 23:22:10.82 :eZhyvbT30
北海道新幹線の新青森−新函館北斗間の開通が
来年3月26日に決まった
正式な開館日がいつなのかがなおさら気になる
名無しでGO! [sage] 2015/09/17(木) 10:27:56.63 :4GV/+8D00
来年は3/20が春分の日で3/21が振替休日。

観光施設だから学校の春休みにも照準を合わせて
最も遅い場合でも3/19土曜日にはオープンしてるはずよ。
現業機関じゃないからダイヤ改正は一切関係ない。
名無しでGO! [sage] 2015/09/17(木) 10:28:39.09 :pmOtG50I0
翌週で話題上書きが理想w
名無しでGO! [sage] 2015/09/17(木) 11:20:18.75 :wMyqiG+K0

もっとも青函トンネルの在来線旅客列車運行は
3月21日までだけど
名無しでGO! [sage] 2015/09/17(木) 14:09:31.36 :onnrQYua0
一応3/12土曜日オープンと予想。ちょうど大安だしw

大宮の鉄博は調べたら鉄道の日10/14が日曜だったので
それに合わせて10/14オープンにしたみたい。
名無しでGO! [sage] 2015/09/18(金) 06:20:48.57 :A0OsILev0
俺はてっきりGW前くらいかなとか思ってた
前倒し春休みなら嬉しい

・・・と思いきや、来春転勤だから無理だな(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/09/18(金) 17:20:42.18 :/2n23EbQ0
公式には春としか表明してないが、
年度替わりの4/1時点でオープン済みの方が後々実績も比較しやすいだろう。
名無しでGO! [sage] 2015/09/18(金) 20:37:34.25 :cDhWgcR00
クモハ42は京都には収蔵されないんだね
名無しでGO! [sage] 2015/09/18(金) 23:05:17.21 :sTYf5D+d0
吹田の52と共にいずれ入れたい所なんだろうけど地元が下関から持っていかれるのを反対してるらしい
名無しでGO! [sage] 2015/09/19(土) 00:09:00.21 :HaTVc8Jy0

そういうことだったのか、ありがとう。
そういえば地元のイベントで公開するっていってた。
名無しでGO! [sage] 2015/09/19(土) 07:31:17.86 :4WrOT6SQ0

リニア鉄道館は3/14だった。
名無しでGO! [sage] 2015/09/19(土) 13:36:44.04 :+jjBeOMq0
ココのサイトにslスチーム号用客車の側面イメージ図あるな
ttp://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=XT46281962
名無しでGO! [sage] 2015/09/21(月) 14:18:12.73 :TUDEyNhQ0
いま連休中だが、まじで関西一円ホテル取れないのな。
空いてても超ボッタのAPAか、ゲストハウスか、カプセルホテルか、
大阪西成のドヤかw
まあ初日でも激混みで入館できないとかはないだろうが、
前泊は厳しそうだな。
名無しでGO! [] 2015/09/22(火) 01:27:51.36 :3doqxBHX0

滋賀とか京都北部なら取れるけど
名無しでGO! [sage] 2015/09/22(火) 13:01:23.36 :0WZrTYcp0
、597
下関のクモハ11は?
クモハ42は大切に保管されてるみたいだけど、クモハ11は雨晒しみたいだね。
名無しでGO! [sage] 2015/09/23(水) 01:53:16.99 :4jO2feCD0

この間には「いなほ」からも485系が消えたね


7月に引退したEF65-1107を京都で保存できないだろうか?
名無しでGO! [sage] 2015/09/28(月) 23:46:29.98 :myg+sL1z0
slスチーム号用展示線の線形改良も始まったか
ttps://twitter.com/Toshi_railway/status/646237912770568192
名無しでGO! [sage] 2015/09/29(火) 03:37:44.33 :LVUfDXnL0
どのあたりに移設するのかな。
やはり庭園の跡地だろうか?
名無しでGO! [sage] 2015/09/29(火) 11:10:03.69 :L/dExoJ80
果たしてどう線形を改良するのか
今の状態だと延伸すら無理だし
ttps://www.google.co.jp/maps/@34.9861645,135.7442515,314m/data=!3m1!1e3
名無しでGO! [sage] 2015/09/29(火) 21:12:54.54 :hzDxphhg0


ツイートを見ると駅の部分のみ改良って書いてあるから大きくはいじらないんじゃない?



まだ駐車場があった時の航空写真じゃないかwなつかしいw
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 12:48:44.04 :c2kowxc7O
西エリアなのに北陸路を走った急行型はどうでもいいらしいな。
松任ではかなり慌ただしい動きが出てきている。
最近までは中古車展示場状態で何も動いてなかったのに
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 12:54:00.72 :SpDhbhMM0
交直急行型は大宮にあるし金沢のは原形でもないからいらないって事だろうな
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 13:13:24.13 :CODwh7Sn0
トワイライト関連を残し過ぎなんだよ
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 13:32:15.40 :HAuK6WGl0
北陸急行のみならず山陽九州急行でも関西で馴染みの形式のはずなんだが、
京阪間ほど各地方からの優等列車が1ヶ所に集まる檜舞台は
全国的に見ても他にないし、入れ替わりも激しいから
一時代の急行程度じゃ印象が弱いんだろうな。
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 13:33:56.37 :BKbCY2d20

梅小路公園があるんじゃ昨日今日だわ
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 13:47:17.86 :YXsT35HI0
昨日今日あ〜す〜 変わり行くわ〜たし〜♪
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 21:01:59.76 :C57Qyp+W0
梅小路公園のアッー!な部分まで展示線延ばせばいいんでね?
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 21:04:26.91 :GsVAJylR0

カニ24はよくぞ保存してくれたという感じだけどな。
トワがなければどこにも残らなかったと思うぞ。
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 21:39:34.76 :1sh0xKhb0

どこだよ
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 22:16:53.89 :C57Qyp+W0
水族館から芝生の広場挟んで向かい側の林、線路際あたりなー。アッー!はもう少し手前の時計塔あたりとも聞いたことあるが。
名無しでGO! [sage] 2015/10/01(木) 23:39:10.81 :NnLzubGk0
} ヾ ゙' {!li;:, ,, -" , " i__|_|_|_|
ゞァ''ゥ゙_,,..-" ,, - " - |_|__|⊥|___ や 公 帰  そ
ヘ , -''_ , エ","┴    .|__|_|_|_|_  っ 園 り  ん
 i_,7i= |E エ ┴    |_|__|⊥|___ て  の 道 な
  E||=E|E エ ┴ [fj] .|__|_|_|_|_ 来  ト .に  わ
  E||=E|[8]ェ ┴ _ |_|__|⊥|___ た  イ あ  け
  E||=E|E エ ニ.._ |__|_|_|_|_ の  レ る  で
-,-='.'┷|E エ ニ.._ |_|__|⊥|___ だ  に
ーニ_゙、゙ー.┷エ ニ.._ |__|_|_|_|_
ニニニ゙、゙、 _ ゙ 、 ━ |_|__|⊥|__
ニニニニー、゙ 、 \ ー-----|_|_|_
名無しでGO! [sage] 2015/10/02(金) 10:44:12.60 :B/TaNupR0

残してくれれば俺も嬉しいけど、
展示は期間限定だよねえ。終わったらその後は保存してくれるんだろうか…不安
名無しでGO! [sage] 2015/10/03(土) 10:27:29.93 :Gj3/gPMU0
在来線で次にめぼしい引退車両が出たら
永久保存するものは常設入り、
それほどの価値は微妙だが一応置いといて
反響見ながら入れ替え展示群に残すか、
解体かを決めるレベルが期間限定展示、て感じだろうね。

現時点で引退が近いのはやくもを除く381系、
113系と115系の初期車、117系の一部、681系試作車、
12/14系客車あたり。
名無しでGO! [sage] 2015/10/03(土) 12:22:53.53 :GcyufhIs0
紀勢381も当初は183の予定だったところ、天鉄局ががんばって入れた車だから、
保存に値するとは思うけどなあ。
名無しでGO! [sage] 2015/10/03(土) 13:00:09.32 :zc4/Synm0
381とか名古屋にあるがな
名無しでGO! [sage] 2015/10/03(土) 13:03:05.60 :ElPOfx2R0
基本番台だろ
名無しでGO! [sage] 2015/10/04(日) 09:03:53.09 :cjhr8Tqv0
381系は振り子ならでは、紀勢線ならではのデザインがされてるわけではないから
原型原色のままでは素人目には485系の亜種にしか見えないのが辛いところ。

それでもまずは入れ替え展示のモデルケースとして
仲間入りするとは思うがね。
名無しでGO! [sage] 2015/10/04(日) 20:50:43.32 :R0Q+z3dE0

パノラマ車は廃車が出ないのか?
ヲタ的には?なのだろうけど、一般受け狙うならパノラマだろうな。
名無しでGO! [sage] 2015/10/04(日) 23:33:10.08 :0yuUufrx0
くろしお車両の一部はやくもに回すらしいから改造費のかかってるパノラマはまだ使うんじゃないかな。 吹田の国鉄色パノラマはどうするんだろうね。
名無しでGO! [sage] 2015/10/05(月) 00:15:32.91 :MKHdvq7a0
闇雲にやくもに回していいものなのか
名無しでGO! [sage] 2015/10/05(月) 08:56:30.47 :pbrv4qvk0
特急やみくも
名無しでGO! [sage] 2015/10/05(月) 10:43:28.19 :Q0ld6lVl0
京人マインドどすなあ
名無しでGO! [sage] 2015/10/05(月) 13:36:43.41 :vDzrDAkG0
丹後京都鉄道「寝台特急ウィラーエクスプレスタンゴとして東京まで送りつけるので14系下さい」
名無しでGO! [sage] 2015/10/05(月) 15:56:38.50 :pbrv4qvk0
オープンアクセスですな。
名無しでGO! [age] 2015/10/09(金) 00:47:30.06 :qFzsFZZh0
【閉館!】梅小路蒸気機関車館【2015年8月30日】
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/museum/1437026263/
名無しでGO! [] 2015/10/11(日) 15:06:37.93 :sar7bOZk0
オープン初日はどのくらい混雑するかな?
始発ののぞみで行くか、夜行バスで行くか迷ってる
名無しでGO! [] 2015/10/11(日) 16:58:29.90 :GpGuMhEy0
京都鉄道博物館開館記念イコカは出るんだろうか
名無しでGO! [sage] 2015/10/11(日) 19:48:03.10 :b4qccyHz0
枚数限定じゃないなら欲しいな
東京の二の舞は勘弁な
名無しでGO! [sage] 2015/10/11(日) 21:39:12.72 :N9k5KHX30
仕事柄、来年の夏まで我慢だな。
京都の夏は暑そうだけど、
まぁ楽しけりゃそんなことも忘れるだろうw

ジオラマジャパンってのもちょっくら見てくる
名無しでGO! [sage] 2015/10/11(日) 22:00:16.57 :haqIcg+s0
農繁期ですねわかります
名無しでGO! [] 2015/10/11(日) 23:57:05.83 :j6a9JPlXO
オープンの日がいつになるんだろ
名無しでGO! [sage] 2015/10/12(月) 00:51:50.91 :k15LGlOp0

今、くろしお用で残ってるのは元スーパー編成で相当傷んでるけど、まだこき使うのか
名無しでGO! [sage] 2015/10/12(月) 22:57:57.20 :SKW55hGt0
新幹線から、車庫から出されて置かれている
SLが見られて嬉しかった。
遠目だからわからなかったけど、雨対策は
何かしてあるのかな。
名無しでGO! [sage] 2015/10/13(火) 06:33:11.32 :I1SLxw5T0
煙突に蓋くらいかな
名無しでGO! [sage] 2015/10/14(水) 17:15:09.65 :6MTrBUhs0
本日、長浜鉄道スクエア20時まで
ソース : NHK-G
名無しでGO! [sage] 2015/10/21(水) 15:01:22.05 :qgzyR+1g0
埋め鉄
名無しでGO! [] 2015/10/21(水) 15:17:06.86 :6/Bj7S+G0

公式キャラクター
名無しでGO! [sage] 2015/10/21(水) 22:43:34.22 :yQ29yHwO0
どこぞの地下鉄の公式キャラクターよりは全然マシだわな
名無しでGO! [sage] 2015/10/22(木) 09:43:02.11 :D8b5E45J0
どの地下鉄だよ
名無しでGO! [sage] 2015/10/22(木) 16:41:13.19 :ejVwTH020

京都市営地下鉄を筆頭に「公式キャラクターが萌えキャラ」というケースがあるのだよ。
名無しでGO! [sage] 2015/10/22(木) 18:38:29.00 :/ofbUwxc0
そこだけじゃないな・・・
名無しでGO! [sage] 2015/10/22(木) 19:15:33.96 :CzDBYMM90
まぁ京都市地下鉄は(萌のおかげかはわからんが)順調に年間乗車数着々と伸ばしてるみたいだしな
名無しでGO! [sage] 2015/10/24(土) 13:05:19.18 :owvktyaZ0
先日発売の雑誌、ファンだったジャーナルだったか、
その辺だった気がするが、
ちょっとした記事が載っていたね。

個人的にはジオラマに関心があるんだけど、
25mプールくらいのサイズで、
鉄道に特化したもので、色々なタイプの鉄橋トンネル、
新幹線ゾーン、旅客ゾーン、貨物列車ゾーンだかに
区分分けされるみたいなことが内容だったかな。
梅小路なのだから、SLが走り回るジオラマにしてほしいなぁ。
名無しでGO! [sage] 2015/10/24(土) 19:19:12.23 :a2UMUosz0
ホンモノが走り回ってるんだから充分だろ?
名無しでGO! [sage] 2015/10/24(土) 23:34:52.50 :t8wIlkO90
弁天町でも来場者の一番人気はHOジオラマだったし、
大宮でめ金城でもやっぱりギャラリーが一番集中するのがジオラマ。

実物は静態保存でいつ行っても会える安心感からあまり印象に残らない。
朝昼夜の情景を切り替えて、列車が走る姿の魅力を
あれほど万人に分かりやすく伝えてくれる舞台装置はないんじゃないかな。
京都は蒸機の動態もあるから人気を二分しそうだけどね。
名無しでGO! [sage] 2015/10/25(日) 06:42:53.02 :KWlK96vv0
子供は動くもんに食いつく
名無しでGO! [sage] 2015/10/25(日) 15:17:41.85 :TdG2I1x/0
ミニチュアの世界って非鉄でも好きな人多いからね
彼女とか嫁とかの女性を取り込むにも、鉄道自体よりもジオラマ見せた方が食い付きがいい
名無しでGO! [sage] 2015/10/27(火) 22:44:25.31 :Dur0uiey0

自宅に作ろうとすると猛反対される
名無しでGO! [sage] 2015/10/27(火) 23:57:16.34 :ps25Ou200
小鉢サイズのやつで我慢しとけ
名無しでGO! [sage] 2015/10/28(水) 11:28:34.65 :TbZHPOqq0
定番はギターケース
名無しでGO! [sage] 2015/10/29(木) 23:15:12.35 :ENWtXL2f0
そこでBトレですよ
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 00:09:32.66 :M5+Oj+pY0
25mプールサイズとは何とも壮大なスケールだな
西日本中の模型ファンを唸らせ惹きつけ続けるような名作を期待したいものだ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 00:43:25.10 :eeFCxxDh0
旧津山扇形機関車庫も改装して収蔵車両も追加するらしい。
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2015/10/page_7843.html
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 00:51:09.20 :re7hF4Y30
外観イメージがあまりにもひどい
プレハブかよ
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 10:33:45.05 :b5OZDcYo0
扇形庫さえ健在ならいいではないか
そのうち行きたいと思ってたが常時はあり難い
名無しでGO! [] 2015/11/05(木) 12:59:47.13 :ef1aZvYV0
ここはオープン当日はどのくらい人来るんだろう?
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 20:34:59.63 :9JDCiUxo0
想像してるよりはずっと多いと思う
平日ならまだしも休日重ねてきたらヤバイぞ
名無しでGO! [sage] 2015/11/05(木) 20:56:29.78 :8jjX8hPM0

これまで機関庫へは営業路線を渡る必要があったけど、
跨線橋は整備されたのかな?

施設自体はこれまで無料だったのがむしろ不思議なくらいだったし、有料でもいいと思う。
名無しでGO! [] 2015/11/11(水) 13:45:05.70 :2XHK1KRS0
開館一番乗りしたいんだけど、何時に行けば良い?
名無しでGO! [] 2015/11/11(水) 13:57:52.14 :sNCU/1tZO
ここの母体は信楽と尼崎で大量虐殺。開き直って終日毎日雌車。
そんな会社だ。はしゃいで行く前にもう一度冷静に考えろ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/11(水) 14:03:43.96 :ainneHGU0
そもそも国鉄の(ry
名無しでGO! [sage] 2015/11/11(水) 14:12:02.37 :n6dxgdyT0

大阪駅の発車メロディで橋下との癒着。
も追加で。
名無しでGO! [sage] 2015/11/11(水) 14:23:10.10 :xuEPt1za0
なんか…可哀想な人生だね
名無しでGO! [sage] 2015/11/11(水) 17:32:59.73 :4HN5xydh0
何か敵を見つけて叩いてないと気が済まないんだろうねw
名無しでGO! [sage] 2015/11/11(水) 18:27:28.79 :4d8MIQQT0
鳥坂乙
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 11:10:51.87 :4wOBScjr0
年末年始に、一般向けのアナウンスがもう一報欲しいところだ。
非鉄ヲタを本気で取りこむつもりがあるならば尚更。
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 11:32:15.68 :iuK6t0Fp0
工事の進捗くらい見せて欲しい
名無しでGO! [] 2015/11/18(水) 15:19:19.34 :OA9O+S6l0
オープンは4月29日に決まったぞ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 15:41:30.95 :VQRzGFkc0
情報出たね
一番楽しみにしてた運転シミュレータはイメージ図を見る限りかなり数が増えてそう
晩年の交通科学博物館にあった模型走らせるやつも新しい作るみたいだね
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 16:03:18.13 :6rI56yRJ0
もしやトワはずっと展示してくれる!?
ttp://www.kyotorailwaymuseum.jp/sp/floor-map/twilight-plaza/
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 16:07:23.23 :iuK6t0Fp0
しかしイラストのパースが酷いな
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 20:42:50.16 :J4D3aWCQ0

ef81・スシ・スロネフは固定展示かと
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 20:48:53.20 :J4D3aWCQ0
しかし入場料は1200円か…
大阪からだと一回行くのに4000円位かかっちゃうなぁ
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 20:50:10.08 :D2xyZ3iO0
貧乏人は弁天町で往時を偲べ
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 20:56:56.30 :7Dna/gAP0
ある程度、価格は高めに設定しないとちびっ子の遊び場になってしまうからな
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 21:25:14.92 :tA7H0zNm0
年間パスの販売を期待してたのだが、ないのか残念
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 21:33:28.12 :TsV4GA330
新しい動画きてるで
ttp://www.westjr.co.jp/press/movie/kyotorailwaymuseum.html
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 21:36:59.46 :1jUdu4ot0

最初は、手を打たなくても客がくるから、出さないだけで来館者が減ってきたら出すと思うよ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/18(水) 22:57:07.44 :APsFzDwW0

クッソ楽しみになってきた
名無しでGO! [] 2015/11/18(水) 23:24:37.80 :c5TxNOch0
489系のイラストがちょっと・・・。(運転室の屋根)
名無しでGO! [] 2015/11/18(水) 23:42:05.41 :7SA/oQu9O

みやこ漫遊チケット使えば交通費+入場料だと3000円かからないが。
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 01:33:50.78 :rz2svdpE0

他も全部デッサン崩れてる
名無しでGO! [] 2015/11/19(木) 03:12:55.18 :1vHRYB9n0
平日行ってもジジババ、外人の観光客がいて空いてないだろうな。てっぱくは平日行ったらガキがうるさかったし。東日本大震災の計画停電で平日休みがあった時の話。
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 09:57:43.57 :ThpRIKGp0

それは春・秋の期間限定だからなぁ。
春は恐らく5月いっぱいまで。長くても6月の第1日曜までだろうな。
いい古都チケットも似たようなものだし。
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 10:14:39.36 :iY9CPItS0
運賃込みで高いだの云々してるやつ
入場料が半額でも差額は600円しかないぞ
重み付けがおかしい
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 10:36:44.93 :VHlGHNGx0
ガキは少ない小遣いのやりくりで大変なんだよ
察してやれ
名無しでGO! [] 2015/11/19(木) 10:44:16.49 :oAKgoGqKO

2日休めるときに地方で購入した2デイチケットのうち、1日を割り当てるとか。
単純往復では勿体無いので、広河原や朽木村へ足を伸ばせばいい。
名無しでGO! [] 2015/11/19(木) 11:48:32.49 :oAKgoGqKO

京阪の車内で「はつだ」の和牛弁当食いたいからプレミアム車早くしろ!
とか思う余裕もないのか?
名無しでGO! [] 2015/11/19(木) 13:44:05.49 :Wj2dDJ3T0
GWはとんでもない混雑になりそうだなぁ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 15:24:46.95 :iY9CPItS0
つかそのGWにオープンだし
名無しでGO! [sage] 2015/11/19(木) 19:51:59.21 :3VGMr8gs0
ガキがまた機関車に轢かれないか心配だ
名無しでGO! [] 2015/11/20(金) 06:32:42.14 :HRPzBfK60
展示車両は車内に入れるのか
外観見学だけなら現役時代知ってるからあんまり意味ないな
GWは混みこみだろうから夏休みだな行くのは
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 09:52:19.04 :QIRMOFzl0
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2015/11/18/567/images/002l.jpg

イメージイラスト見たかぎりでは、103系の前照灯が1灯化されているけど、復元改造されてんの?
もしそうならば、移植元のライトはどこから調達するんだろうか、475系?・・・はザイズ違いか。
それともダミーで1灯っぽく見せるんかな。
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 10:15:27.50 :ktUmmPrg0
3Dプリンターでw
名無しでGO! [] 2015/11/20(金) 11:33:55.12 :KbOOSeyy0
103系じゃなくて101系のモックアップだろ
名無しでGO! [] 2015/11/20(金) 11:58:13.82 :3Jes92rG0
あれ、JR西って101系保存してたっけ?
秩父の廃車もらってきたのかな?
秩父の元101系の中に、1編成だけ大阪環状線での走ってたのがあったらしいから
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 12:12:33.59 :dKy2VBaV0
ゆっくり見たいからGW明けの平日休み取っていくわ
名無しでGO! [] 2015/11/20(金) 12:24:46.62 :jWhHFYt3O

交科博にあったモックアップだよ。
秩父のは補助金絡みで残せなかった。
名無しでGO! [] 2015/11/20(金) 12:27:03.03 :q227VvjLO
0系ベースのドクターイエローを展示する話を又聞きしたんだがホントかな?
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 13:23:05.72 :sV0gCLwf0
コレですね
ttp://rainbow-line.way-nifty.com/photos/uncategorized/img_3545.jpg
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 15:46:31.49 :oPdQ/9Da0

0系イエローで名古屋の他に生き残ってるやついたっけ?
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 15:55:06.66 :sV0gCLwf0
展示するにしてもスペースどうすんだ?
例の常時入れ替え線部分は新幹線には対応してないぞ_
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 16:33:53.96 :oKzpIopS0
151系のモックアップを改造して夢のクロ151形復刻とか面白そうなことしてもらいたかったな
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 16:36:42.41 :ktUmmPrg0
481に化かすより意義がある
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 17:54:28.44 :QIRMOFzl0
あっ・・・そっか。あれは101系のモックアップだったんだな。

それにしても今思えば101系モックアップのほうがむしろ貴重だわ。
Hゴム以外はほぼ手を加えられてないもんなぁ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 17:59:16.04 :LCC5t0pL0
0系のモックアップに取り付けてたオリジナルの光前頭は保存してなかったの?
神田の学芸員みたいに将来を見通せる人間が弁天町には居なかったのか(´・ω・`)
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 18:26:59.58 :KTv2kdcd0

名古屋のやつを持ってくらしいよ。
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 19:35:13.16 :LCC5t0pL0
返品かよ(´・ω・`)
東海最低だな
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 19:39:47.85 :7rr7+URa0
抱え込むよりいいだろ
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 21:19:04.98 :5ADHfrmK0
一度引き取ったからには永久保存してもらわないと
あっ東海には前科があったっけ

てゆうか922放出のソースは?
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 21:23:51.27 :1+TnS0/o0
そもそも譲渡したのか貸与だったのか
例えば大宮には貨物からの借り物がある
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 22:08:47.68 :ORN7NzwB0

展示から外れる云々とRJに記載があった
ちなみにあのドクターイエローは西からの貸与らしい
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 22:19:53.16 :LCC5t0pL0
数年しか置かないとか輸送費考えると損してそう
名無しでGO! [sage] 2015/11/20(金) 22:22:41.96 :3aBtiVWG0

923と置き換えか?
[] 2015/11/20(金) 23:33:39.14 :VvjWqdlz0
鉄道博物館もリニア鉄道館も手帳見せればロハなのに
相変わらず障礙者料金取るのかよ
ま、地下鉄博物館や束式博物館は半額だけど
名無しでGO! [] 2015/11/21(土) 07:30:45.36 :mpn7j2Pa0
京都鉄道博物館は暫定1位だってことは
JR西自身も認めているからな
まあ、夏休み行くよ
GWは諦めたw
名無しでGO! [sage] 2015/11/21(土) 08:50:00.54 :eEhUCNrt0
抜かされたら改装して1番を名乗りたいんだよなコイツら
大宮もリニューアルする気満々だし
名無しでGO! [sage] 2015/11/21(土) 11:39:23.15 :ErJOz+Xv0
そりゃ客商売だもん
一番名乗りたいさw
何したり顔で語ってるの
この人
名無しでGO! [sage] 2015/11/21(土) 18:03:38.38 :oNOj8VMX0
てか競ってそれぞれがどんどん充実してくれりゃ願ったり叶ったりやん
名無しでGO! [sage] 2015/11/21(土) 19:21:13.92 :F8vhI+zV0

先月か先々月のDJが鉄道系博物館の特集でリニア鉄道館の文脈にしれっと書いてある。
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 00:39:13.39 :NRddsrai0

もしかしてコレの事?

11月28・29日 11時 13時
会場一階 700系723形式新幹線車内

コレ922と723を間違えてね?
 
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 09:18:56.87 :c/Q59YDT0
723を名古屋に持ってくるのか?
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 09:19:22.23 :c/Q59YDT0
すでにあったな
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 09:49:19.01 :NRddsrai0
ってかその間の計測はもう片方の700系ドクターイエロー使うんかな
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 13:19:04.64 :ZxcoaLxg0
181 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/21(土) 18:44:19.12 ID:dnGRFrse
681系V01編成が9月9日付けで廃車になったとの事
ttps://twitter.com/pre9913/status/667660479666384896


追加で収蔵説もあるが
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 14:53:39.83 :JwD7NRp+0
民営化後在来新造車じゃイチオシだろな
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 16:39:44.00 :c/Q59YDT0
何月何日付けで廃車になったとか聞くことあるが、中の人が垂れ混んでるんだろうか?
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 16:43:04.91 :NRddsrai0
暫くは入れ替え展示線に展示?>681-1000

ってか今の状態で更に車両がおけそうな所はある?
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/cmsfiles/contents/0000158/158984/zumen.pdf
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 16:56:11.40 :p/UD68Ke0
電車編成表に書いてある、というのが読めないんだろうか?
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 18:05:43.79 :I82PdyKi0

それならついでにクハ117-1とクハ221-1も入れてしまえばいい
名無しでGO! [sage] 2015/11/22(日) 23:43:17.55 :vPE/5eHE0

クハ221-1は後20年位 大和路線で絶賛走行中。
名無しでGO! [] 2015/11/23(月) 13:15:28.79 :2diPladw0
オープン記念ICOCA出してほしい
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 15:07:52.73 :Vkq0sFll0
期間限定(×枚数限定)なら歓迎する
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 16:32:54.37 :WJAtBdnG0

メダルとかは出るんじゃない?
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 17:56:26.15 :gmiWgHJ+0
メダルといえば梅小路の閉館記念はなかったな
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 19:50:03.98 :HQpVPuUj0
梅小路の閉館記念メダルはあったよ
閉館直前に特設カウンターで売ってた
名無しでGO! [] 2015/11/23(月) 19:58:11.56 :tNxP1vCb0

それだと、販売初日に去年の東京駅みたいなことにならないかな?
しばらくグッズ売り場で常時販売するのが良いかなと
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 20:37:48.96 :WJAtBdnG0

ヲタ向けだけでなく、博物館だし、1万5000個位要るかな?
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 21:37:02.43 :VyoFUvf00

転売ヤー乙
お前さんには儲けさせないよw
名無しでGO! [] 2015/11/23(月) 22:05:58.20 :pVf4qRfY0
記念イコカ出すなら買えなかった奴が暴動起こして、
後日希望者全員に発売するようにして!
(笑)
名無しでGO! [] 2015/11/23(月) 22:10:41.49 :jh7+DvdOO
※女性限定販売
名無しでGO! [sage] 2015/11/23(月) 22:25:50.89 :thpdZu/50
枚数限定じゃなければ何だっていいわ
名無しでGO! [sage] 2015/11/24(火) 10:35:28.10 :h5mTG4Jv0
京都鉄道博物館だけで1年くらい売る形なら
コンスタントに売れるだろうにな


弁天町が閉館の結構前から売ってたから
1ヶ月切っても出てないということはもう無しかと思った
名無しでGO! [sage] 2015/11/24(火) 21:44:57.51 :x8nvCJDs0
もし予定通りGWスタートならば、あの周囲は人であふれかえる可能性があるな。
市場近くの公園西側エリアどころか、庭園入口前までも入場待ちエリアになったりして・・・
名無しでGO! [] 2015/11/24(火) 23:50:53.07 :o4LRpjYV0
日にち指定で事前予約限定入場制にでもしなけりゃ、混乱必至

混乱ぐらいで済めばいいけど、館内の動線如何では人身事故すら起きかねない
最悪、明石の陸橋クラスの混雑が・・・
現場検証とかでGW中の閉鎖とかならなきゃいいけどな
名無しでGO! [sage] 2015/11/27(金) 23:11:33.48 :I+l3jUUa0
屋上からの眺めがいいな。
ttp://www.westjr.co.jp/press/movie/kyotorailwaymuseum.html
名無しでGO! [sage] 2015/11/28(土) 02:24:01.61 :YRBb1GJn0

300系量産車解体の前科


大宮は団体料金
名古屋は半額
名無しでGO! [] 2015/11/29(日) 02:25:59.88 :q/D1b7L90

スレにロハと書いてあったのはデマだったのか
名無しでGO! [sage] 2015/11/29(日) 16:42:45.81 :JKQiLDpk0
入館料プラス、体験シミュレーションも別料金なのかな
名無しでGO! [] 2015/11/29(日) 21:41:29.46 :I96S2dmk0

それは東海方式だな。
平日は閑古鳥がないてるよ。
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 01:21:05.20 :Rx0qZM390
大宮(さいたま市のねw)も別料金じゃなかったかな>シミュレータ
名無しでGO! [] 2015/12/01(火) 15:19:42.20 :dK5NCOeV0
なぜ西は駅開業を遅らせたんだ?
博物館と駅が同時開業じゃ凄い混雑になるからか?
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 15:34:45.68 :6YWs5WYL0
土地のやり繰りとか駅設置の手続きとか色々あるんだろうよ
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 15:42:53.35 :3eF6OKZr0

最初は作る予定はなかったんじゃないかな?
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 16:19:04.47 :cgHbbWde0
デルタ線大阪方面がネックになってたし駅建設を正式に発表したのが今年の2月だし
そもそも西が自主的に作るのではなく地元の商工会と自治会の要望があったから作る駅だしな
名無しでGO! [] 2015/12/01(火) 16:30:28.13 :UTD1wlMV0

いや計画発表時の駅開業予定はH.19だったよ
もしかして、それより後になるの?
名無しでGO! [] 2015/12/01(火) 16:32:16.15 :UTD1wlMV0
あ、間違えた
当初の開業予定は2019年だった
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 16:32:48.48 :6YWs5WYL0
その計画で博物館より後のスケジュールになってることの話だろ
名無しでGO! [] 2015/12/01(火) 16:42:22.16 :UTD1wlMV0

2019年開業なら当初の予定通りだし、元々、同時開業なんて考えられてなかった
一方「遅らせた」という表現には意図的なニュアンスが感じられる
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 17:14:05.16 :552+8eMz0
録画したMBSのちちんぷいぷいをチェックしているけど
「報道関係者見学会」の特集があった。

・青灯クラブではない自称鉄道マニアの馬野アナが取材(JNNのヘルメット)
・VTR冒頭→見学会が待ちきれなくて、クハ86、0系を脚立で覗き見
・クハ86→この厚塗り感がいい、人間で言うなら熟女
・クハ103-1→豚鼻じゃないオリジナルが見たかった、これが一番好きですね、インドネシア譲渡の103系を取材したことがある
・館内展示→レールの上に乗ってはじめて鉄道車両というこだわりがありますね
・JR西企画課長の藤永にマニアックな質問攻め→すればするほど乗ってくれた
・トワイライト色EF81→質問:HMは付けないんですか→回答:EF81として展示する、付けたり付けなかったりする
・準備中の立入禁止ゾーン→CTC制御盤をアップで映す
・オープン直前の4月の内覧会→番組で生中継したい

残念なのはマニアックな質問はカットされたり
スタジオの音声に被されていたことで
もうちょっとマニアックな内容で見てみたかったけど
一般人向けだとこれでもキツイのかなって思った。
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 20:41:45.29 :m1DfA5B80
・トワイライト 客車にも黄帯追加されたっぽいけど、なんか帯位置が一段低いな
・489系 指摘されていた車体上部の赤帯もちゃんと追加されっぽい?
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20151201001184.html

ココまで来たなら103系も前面のJR表記と製造番号表記を追加してほしいなぁ
どうも行先表示は末期の黒幕に白字っぽいし
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 22:03:41.99 ://hjgM1AO
8割強はまともな奴じゃないんだからサリンテロ級の厳戒態勢取らないと
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 22:14:50.94 :m1DfA5B80
関連記事
ttp://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-561.html
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 23:27:11.40 :945EmFzz0
なんで500系の隣が583系なんだよ…
明らかに格差が激しすぎるだろ
名無しでGO! [sage] 2015/12/01(火) 23:28:53.64 :isPeCN7L0
個人的には500系の横に蒸気機関車置いてほしかったな
名無しでGO! [] 2015/12/02(水) 06:33:15.40 :AvqukXz20

無料。混んでるから並ぶけど。

SLと、運転教室は有料。
名無しでGO! [sage] 2015/12/02(水) 08:50:34.39 :1KVJtquO0
583系が初投入されたのが、新大阪−博多・大分の『月光・みどり』で
500系は新大阪−博多の『のぞみ』なので西日本的に並べたかったのかな
名無しでGO! [sage] 2015/12/02(水) 09:51:34.36 :slX9eeOZ0
0系と500系を横に並べていただきたかった
どちらも日本を代表する名車だし
名無しでGO! [sage] 2015/12/02(水) 10:09:25.15 :rqOD6v/D0
歴代は並べてくれないとねえ
そのうち急電もやるんだろ?
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 07:45:25.66 :ZrbrY3P40
報道向け公開の画像見たけど、やっぱり0系が100系と同じ色に見えなくもない。
大丈夫なんだろうな?
鼻も車体と同色に塗られてるっぽいし…。
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 08:43:26.61 :GNgli8PE0
スカートと鼻の間のパーツの色を間違うぐらいだから他にも色々やらかしてるだろうな
16-1は一等車じゃなくてグリーン車のままだし22-1はシアタールームのままだろう
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 10:48:53.34 :0xhF/RSc0
80系、旧客、くろしおの書体
きちんと直したか?
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 11:03:39.27 :DNevN5K90
もう何も期待するな
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 11:39:11.00 :DfyNDpWa0
こういうポカミスするから西の学芸会は無能と言われるんだよ
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 12:02:30.82 :DNevN5K90

元々交通博物館の人達もいるんだけどな
名無しでGO! [] 2015/12/03(木) 14:31:05.65 :+2deAm8vO
いずれ117系も仲間入りしそう
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 14:58:02.62 :DNevN5K90
既定だろ中京と違ってこっちが本場だし
名無しでGO! [] 2015/12/03(木) 16:32:51.28 :VHN4q4k6O
※男性お一人様でのご入場は固くお断りいたします
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 18:08:50.08 :tlHY4aFH0

「当館では0系末期の姿を再現してさよなら運転を想定しております」
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 18:10:44.63 :DNevN5K90
ウエストにされないだけでも良しとすべき
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 18:13:57.96 :GNgli8PE0
東海のほうがマシなレストアをしてるという
貴重なトップナンバー機なのに屋外展示(´・ω・`)
名無しでGO! [] 2015/12/03(木) 21:42:31.58 :MQcrWG0K0
弁天橋にあったスバル360や国鉄バスはどこ行っちゃったの?
名無しでGO! [sage] 2015/12/03(木) 21:53:36.03 :OshAR0w10
スタッフがおいしくいただきました
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 01:49:05.53 :SlvLAx1C0

学芸員だよ
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 08:04:05.94 :kM9KEsLw0
なんで弁天町のことを弁天橋って言うの?

国鉄バスは牽引されてどこかへ持ってかれてる画像があがってたな。
どこ行ったんだろ?
その他の車や飛行機も行方不明?
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 08:15:41.38 :3YaFG4F40
弁天島なら良かったか?
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 10:05:43.14 :0Sz8yolB0
飛行機は岐阜の航空博物館に行った
旧車たちは借りてた持ち主の所に帰ったり他の自動車博物館に行った
ドリーム号だけマジで行方不明だな
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 10:11:49.32 :CMyDE1+v0
ベルX-1のエンジンは成田へ行って欲しかったな
機首のレプリカがあることだし
名無しでGO! [sage] 2015/12/04(金) 10:18:57.32 :N88pS3an0

メーカーに里帰りなんて事になったら嬉しいけど
名無しでGO! [] 2015/12/04(金) 12:25:38.27 :SlvLAx1C0

マイテ49モナ
名無しでGO! [sage] 2015/12/05(土) 07:44:18.42 :+J90o8HS0

公式ホームページには収蔵品って形で載ってるけど。バックヤード行きか?
名無しでGO! [] 2015/12/07(月) 01:54:36.33 :AhsJtdYa0

そこまでバックヤードが広いようには見えないが、
地下の収蔵スペースが見取り図よりも広大なのかな?
名無しでGO! [] 2015/12/08(火) 01:52:39.92 :zoDNZ6nnO

そこは「重機が美味しくいただきました」だろ。
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 09:55:53.43 :hltQIr8F0
つくばと弁天町くらいしか残ってなかったんだっけ?
つくばのは屋根があるとはいえ屋外でメンテが大変そうだ
名無しでGO! [] 2015/12/08(火) 19:33:01.88 :q3hv1g8i0
車内に入れるのかの情報が無いんだが
どうなのだ?
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 19:41:05.43 :rONiPNWc0
バックヤードって弁天町も当分あったりして
名無しでGO! [] 2015/12/08(火) 19:47:53.24 :zoDNZ6nnO

※「当館の展示車両は毎日、開館から閉館まで終日女性専用車です。入口の解説に、女性専用の表示をしております。」
名無しでGO! [] 2015/12/08(火) 21:54:20.44 :nfZE1cEQ0

そうか、ありがとう
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 22:58:11.62 :98IhKCBH0

車内見学については
トワイライトのスイートが学芸員の付き添いで見学できるようにすると
報道関係者見学会のニュースで伝えている局があった

ところでこの記事で
クハ103-1は奈良線で引退した車両でグリーンの色だったものを塗り替えた
という説明を西の人間がしていたそうでビックリしてしまった
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/12/01/662/
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 23:31:30.97 :oCeq1kbA0
まさかこのまま?
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2015/12/01/662/images/053l.jpg
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 23:38:20.60 :98IhKCBH0
そうでしょうね…
弁天町当時の展示を伝えるものといった風に
西に都合の良い形で説明される予感がするよ
名無しでGO! [sage] 2015/12/08(火) 23:45:47.46 :WwkYPajI0
今更だけどまじで500系浮いてるな
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 02:08:06.05 :Kr9Ossvo0

マジで有り得るから怖い
名無しでGO! [] 2015/12/09(水) 02:08:19.55 :cN+jQhZa0
ドリーム号保存するなら4軸2階建のあれも保存してほしい
てか事故以来残りはどうなったのやら
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 08:12:25.30 :xrZXqlH50
0系のグリーン車のドア周りは金色のアルマイト仕上げだったのにペンキで塗りつぶされてて萎える('A`)
西は真摯に時代考証をする気が無いんじゃないのか?
ttp://i.imgur.com/nSimlBR.jpg
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 08:21:54.65 :EIalcaWG0
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 09:36:20.35 :UN+eqZkO0
下を見るのはやめよう
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 10:14:17.33 :9rjoVPwB0
そうでもしなきゃやってらんねえ
名無しでGO! [] 2015/12/09(水) 10:30:26.93 :2PWr+FmbO

ないに決まってるだろ。
昔の鉄道車両が並んだ子供の遊び場くらいにしか思ってないだろうから。
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 10:38:40.06 :9rjoVPwB0
カネにならなきゃ株主も納得しないしな
名無しでGO! [] 2015/12/09(水) 15:12:24.18 :EVswfUmC0
無粋なホームのせいで,どの展示車両も下回りが隠れちゃってるな.
ホームは片側だけでいいだろ.

キハ81のヘッドマークも,ボンネットクハの雨トイの色も直ってねー
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 18:37:37.00 :39K7WIZ50

本家イギリスの鉄道博物館は入場無料だというのに

ついでに言えば、大英博物館も無料
名無しでGO! [] 2015/12/09(水) 18:44:43.14 :D1RadX0q0
税金で運営だからな
浅いんだよお前さんは
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 20:44:07.63 :8YXbCFn50
カネがないと言う割には
日本一の車両数だの
製造番号1を日本一集めているだの
見栄を張るのには余念がないんだよな…

その割にはのように学芸員(?)が
誤った知識を堂々と披露したり
塗装の考証にボロがあったりと
ヒト・モノ含めて
ハリボテ感満載というのが
いかにも西らしくてね…

多分クルージングトレインでも同様に
ガッカリ現象が見られると思う
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 21:04:36.01 :9DdQKHlv0
くやしさが隠し切れないw
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 21:18:50.64 :8YXbCFn50
本当にくやしいよ
質量共に日本一を目指して欲しかっただけに
この有り様は…
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 21:30:43.55 :9DdQKHlv0
急に心にも無いこと言っても882の内容と合わないからバレバレw
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 22:14:47.12 :39K7WIZ50

浅いというなら、日本という国でしょ
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 22:37:25.29 :8YXbCFn50
内容には齟齬はない

自分の言いたいのは
どの分野でも日本一を目指すからには
人・物・金・時間を惜しんではいけないこと

今の西の姿勢は
どの分野もそれを惜しんでいる
それにガッカリしているということだ
名無しでGO! [sage] 2015/12/09(水) 23:09:22.15 :xrZXqlH50

国営(王立)だから女王がタダで見せてやってる状態だからなw
名無しでGO! [sage] 2015/12/10(木) 09:59:09.66 :rBMmjDnlO
来場者の8割以上が何がしかの悪意を持って訪れるのだからな、
過剰防衛気味になるのもやむを得ないだろう。
名無しでGO! [] 2015/12/10(木) 19:29:55.62 :6mDwyr1RO

え?期待してたのか?
西がやることなんて所詮その程度だろう。
名無しでGO! [sage] 2015/12/10(木) 19:46:57.36 :+hv5LFuV0
大宮より入場料高いのにショボいとかマジ勘弁
名無しでGO! [sage] 2015/12/10(木) 20:13:17.13 :NrEPXU+o0
梅小路にプラスされる訳なのだから、
保有車両だけはハズレはないと思っているけどなぁ
というか梅小路が好きならば、問題はない
D51200行かないで(´・ω・`)
名無しでGO! [] 2015/12/11(金) 00:06:47.33 :qmgJWtVb0
ジオラマはリニア鉄道館の方が大宮より上だったな
京都の4/9当たらないかなあ
名無しでGO! [] 2015/12/11(金) 01:37:47.71 :t6u2o0biO

西がやるという時点で自動的にそうなると思わなかったのか?
入場料に使う金があるなら拳や鶴武者でラーメン食うなりヒロでステーキ弁当買った方が値打ちあるよ。
名無しでGO! [sage] 2015/12/11(金) 08:32:45.36 :SgpcuN960
梅小路の存在が絶対的だったから
オマケが豊富になったくらいの話
名無しでGO! [sage] 2015/12/11(金) 14:32:42.96 :8cPJ9wUF0

リニア鉄道館に比べたらずっと良いと思うんだが
名無しでGO! [sage] 2015/12/11(金) 17:32:18.06 :F6NEpek80
リニア鉄道館って車両入れ替え線とかないの?
名無しでGO! [sage] 2015/12/11(金) 17:55:17.26 :NKiFYkNv0
あそこは営業線から完全に断絶してる
名無しでGO! [] 2015/12/11(金) 20:07:17.16 :jMQ6dc430
ハチクマライスてぼったくりじゃね?
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 01:50:52.12 :mHVZsV1b0

博多から100系2階建て2両を持ってくるべきだった
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 03:41:46.01 :/GR0p2tW0

そうそう、正にそんな感じw
名無しでGO! [saga] 2015/12/12(土) 06:43:55.29 :luoB6JYv0

500系もパンタ車両を入れて2両にするべきだな
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 12:06:08.74 :ZEC0VIrX0
500系はパンタにこそ萌える
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 18:37:59.99 :CpmBzWo/0

WIN350も追加だな
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 20:14:41.02 :oe6V/fSpO
パンタ部分だけを切り取って目線の高さで展示して
間近で観察できるようにするのも有りということか
名無しでGO! [sage] 2015/12/12(土) 20:14:50.08 :TPX4vB2O0
正直Win350はキャノピータイプだけ残しときゃいいんで米原にあるやつ潰して入れ替えればいいんじゃね
名無しでGO! [sage] 2015/12/13(日) 01:19:42.82 :hBuJF7Ew0

パンタグラフの進化、という展示内容なら
通常タイプとかと並べて展示というのもアリかも
名無しでGO! [sage] 2015/12/13(日) 06:27:48.16 :jVxpYZjp0
松井玲奈出没するかな?
名無しでGO! [sage] 2015/12/14(月) 02:34:49.53 :LtOE0Q9O0

博多からカットボディにして持って来れば良い
名無しでGO! [age] 2015/12/14(月) 03:15:36.74 :DnvFxodo0
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/museum/1437026263/210

[梅これ]www

C622はナイスバディのおねーさんキャラだな
でも巨乳の胸元強調しすぎて、叩かれそうw
名無しでGO! [sage] 2015/12/14(月) 23:52:23.11 :/UuazpWQ0
営業線とつながってて営業運転に使う車両も随時入れ替え展示するんだね
鉄道祭を毎日やってるようなもんだな
名無しでGO! [sage] 2015/12/15(火) 13:34:41.38 :h04ry4Uh0
カニ24とか、外見がごつくて子供受けしそうだけどなー。
名無しでGO! [sage] 2015/12/15(火) 18:36:26.12 :2q0GYCcS0
マイテ49とクモハ52は来るかな?
名無しでGO! [sage] 2015/12/15(火) 20:03:36.37 :I0wPW16SO
マニアックな領域に踏み込んで行くのはある程度客足が落ち着いてからだろうし、
少なくとも3年ぐらいは様子見とくぐらいの大らかさが必要かなと。
名無しでGO! [sage] 2015/12/15(火) 20:17:32.65 :c+fX8bku0

マイテ49は可能性ありそうだよね
最近は網干と4年に一度の全般検査以外動いてないし
名無しでGO! [sage] 2015/12/15(火) 20:18:37.29 :c+fX8bku0

交通博物館でも合った職員同伴での車内公開ツアーで発電機とか公開してくれないかなぁ>カニ24
名無しでGO! [] 2015/12/15(火) 20:45:48.35 :lB7Gs7dM0
カニの発熱でカニでも焼けば
名無しでGO! [sage] 2015/12/16(水) 09:26:24.32 :rMow2zSF0
あれって、専用塗装の機関車からカニ-サシ-オロネ-オロネって順に繋いでおけば良いのに、
どうしてバラバラに展示するんだろう。場所の都合にしても、計画段階で考慮出来そうだが。
名無しでGO! [sage] 2015/12/16(水) 09:50:59.46 :FL18njSf0

カニは常設展示じゃないから
それにオロネ24はEF58と組ませたほうがいい
名無しでGO! [sage] 2015/12/17(木) 23:10:05.29 :BRmrOjMj0

でも萌ポイントだったふくろうを参考にしたパンタグラフは取り替えられちゃっただろ
博物館入りしても元に戻さないだろうし
名無しでGO! [sage] 2015/12/18(金) 09:59:06.88 :V3DqdmMT0
単体で良いじゃんよく見えるし
フクロウだ何だ言ってるが
元々航空機の技術を頂いただけな件
名無しでGO! [sage] 2015/12/18(金) 11:30:11.18 :yS3YKbbB0
おっと、0系の…
名無しでGO! [] 2015/12/18(金) 23:54:43.05 :dxh6ESvt0
ドリーム号は京都で展示してほしかった
名無しでGO! [] 2015/12/20(日) 14:09:03.20 :3sdsdQVi0

グリーン車の入り口は開館までには直すらしいよ
名無しでGO! [] 2015/12/20(日) 15:22:28.10 :3sdsdQVi0
塗装が現役の時と違う云々はリニア鉄道館が修正したみたいにいずれ補修するときに直すんじゃない?

たぶん補修しても違うって意見が出るだろうけど
名無しでGO! [sage] 2015/12/20(日) 21:42:11.88 :b2tDtDHr0

直接西から聞いたの?
名無しでGO! [] 2015/12/20(日) 23:25:49.51 :ONnlPW2IO
何で箱根駅伝って関東地方の学校しか出れないんだよ [無断転載禁止]・2ch.net
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1450496944/
名無しでGO! [sage] 2015/12/21(月) 00:27:14.41 :3+rjIF9S0

オープンしたら実物見た客からのここの部品が違うとか色が違うとかのクレーム対応に追われるんだろうなあ
名無しでGO! [] 2015/12/21(月) 12:35:03.37 :0GzXlFWe0

ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/671572326891192320

ソースはこれね
名無しでGO! [sage] 2015/12/21(月) 16:19:54.36 :unbvKT1H0
0系新幹線の1両、103系、ナシ20は車内乗り入れ可能
0系新幹線の非常口が一部開いた状態で展示予定
展示されるef81はトワイライトカラーであるが、日本海のヘッドマークを付けての展示も予定

ソースは鉄道ジャーナル
名無しでGO! [] 2015/12/21(月) 18:02:49.31 :lNJV4RDt0

凄いな
今週の亀有の両さんに先んじてたw
蒸機の擬人化
名無しでGO! [sage] 2015/12/21(月) 21:44:12.90 :MiUTjlFZ0

リンクが合って無さそうだけど
個人的には蒸気の擬人化は♀じゃなくて♂が似合っている
ずんぐりした腹と分厚い胸板と息の荒い鎧武者のイメージで


報道関係者向けの見学会の取材のようだから
確かな情報っぽかった
例のクハ103-1の説明()の内実も分かって面白かった
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/671568944424062976
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/671945163812417536
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/671945363746480128
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/671978010518511616
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/672057771747971072
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/672379388063703041
ttps://twitter.com/TETSUHEN/status/673138258310656000
名無しでGO! [sage] 2015/12/21(月) 23:29:26.01 :QEFaO8e10
中の人が間違って話した事を受け売りで書いたとは言え
結構厳しい指摘を受けてるなあ‥

何もそこまで青筋立てて怒らんでもええやんねんw
名無しでGO! [sage] 2015/12/21(月) 23:42:04.68 :MiUTjlFZ0
鉄道ペディアという雑誌の出版を控えている編集長という立場みたいだしね

鉄道雑誌は正確な情報を載せるのが求められている性格があるので
それだけに期待されているということかもしれんね
名無しでGO! [sage] 2015/12/22(火) 01:30:03.31 :khFA3BLF0
ってかwebニュースで同じような間違いあったよね>阪和と奈良の間違い
名無しでGO! [sage] 2015/12/22(火) 07:55:07.65 :9W1BczKb0
>webニュースで同じような間違いあったよね
どのメディアも同じ間違いがあるってことは
一人の解説担当だった場合は、その一人が間違った知識を披露したということ
複数の解説担当だった場合は、疑問を持たず誤った情報のテキストを元に解説したということなんだろうと思う

もしこれに学芸員が関わっていたとすると、こんな事で大丈夫なの?って思ってしまうけど
名無しでGO! [sage] 2015/12/22(火) 12:25:59.17 :FtDI8x1i0
ttp://i.imgur.com/0sTvqs4.jpg
ttp://i.imgur.com/DEL9LcV.jpg
蒸機が揃ってるのをウリにできるし、デザイン、造形が良けりゃ、ホントにムーブメントが来るかも


男キャラって誰得なんだよ?w
名無しでGO! [sage] 2015/12/22(火) 12:47:54.39 :0H2p34yC0
スカイテラスからの写真は本線側ばかりだが
扇形庫側は見えないのか止められてるのか
名無しでGO! [sage] 2015/12/22(火) 18:07:50.01 :9W1BczKb0

刀剣乱舞とか流行ってるんやでw?

というのはさて置き
客車を男性向け萌えキャラにして、列車全体を表現するのはアリだと思うな
カップルとして描くか、ハーレムとして描くかは議論の余地ありだけど
名無しでGO! [sage] 2015/12/24(木) 00:26:57.28 :WZOM+9fT0

壁とか
いわゆる入口側
名無しでGO! [sage] 2015/12/25(金) 21:42:31.73 :HjsOYEib0
梅小路蒸気機関車庫(笑)
名無しでGO! [] 2015/12/27(日) 03:43:33.40 :aIbHd2LB0

平安京 朱雀大路跡(笑www)

京都駅は 現代の「羅城門」となっている。
山陰本線(JR嵯峨野線)・東海道本線(JR京都線)(JR琵琶湖線)・東海道新幹線・JR奈良線
京都市交通局 烏丸線・近畿日本鉄道 京都線
名無しでGO! [] 2015/12/27(日) 04:06:08.51 :aIbHd2LB0
マイテが有るなら
クロハ151 サハシ153 とか有るなら
展示してほしい。
名無しでGO! [] 2015/12/27(日) 04:10:11.75 :aIbHd2LB0
横須賀線色のクモハユニとかの現物があれば
ぜひ展示して欲しい。
名無しでGO! [sage] 2015/12/28(月) 01:41:35.56 :M8ed5HLS0

模型でしか残ってないよ
名無しでGO! [sage] 2015/12/28(月) 10:03:03.02 :bpYQCaq10
クハ151のモックの頭があるから後造っちゃおう
名無しでGO! [] 2015/12/28(月) 23:58:50.66 :tEzklihoO
箱根駅伝の常連校ってやたら郊外に拠点置いてね? [無断転載禁止]・2ch.net
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1451126949/
名無しでGO! [sage] 2015/12/29(火) 17:00:41.18 :Js0p+oXm0
これが、ニッポンの
ワンダーランド。


各種シミュレータと 擬似体験の
充実ぶりがすごい!

まるで 電車版「ディズニーランド」
名無しでGO! [sage] 2015/12/29(火) 17:07:02.88 :W9aL3ao80
そんなにボるんかい
名無しでGO! [] 2015/12/29(火) 17:39:14.38 :G65EDl2r0
オープン当日は何時に行けば一番乗りできる?
名無しでGO! [sage] 2015/12/29(火) 17:58:58.64 :xsHpxwBB0
京都鉄道博物館(上) 壮観!あれもこれも…ひと足先に垂涎もの秘蔵℃ヤ両をどうぞ
ttp://www.sankei.com/west/news/151229/wst1512290020-n1.html
名無しでGO! [sage] 2015/12/29(火) 19:58:51.25 :L2rYss1K0

クロハは181のみ
名無しでGO! [] 2015/12/30(水) 02:00:09.52 :szz8eKKu0
883


ご指摘ありがとうございます


留置線のあるような どこか山奥の車庫の奥の方で 人知れず
1両でも密かに眠ってはいないかという 期待感もあります


技術力再生のためにもいいかも
名無しでGO! [] 2015/12/30(水) 14:25:47.04 :bZJ23F0TO
 水族館・鉄道博物館 急行
−−−−−−−−−− Exp.
Aquarium Railwaymuseum 103
名無しでGO! [] 2015/12/30(水) 22:03:58.03 :tRKgq/6s0

まもなく 32番ホームから △△時15分発 「特別急行」快速電車が 発車いたします
名無しでGO! [] 2015/12/31(木) 08:38:55.12 :xqY2PlQ70
オープン当日は何時に行けば一番乗りできる?
名無しでGO! [sage] 2015/12/31(木) 14:58:22.08 :5grpFAFU0
明日から待機すれば確実やで
名無しでGO! [sage] 2015/12/31(木) 16:11:46.15 :AX5grxNl0
警察沙汰ですね
名無しでGO! [sage] 2015/12/31(木) 16:20:58.96 :TqP2EwA00
4/28待機開始だともう間に合わない疑惑
寝袋で二泊三日か・・・
sssp://o.8ch.net/4vaz.png
900 [900] 2015/12/31(木) 17:34:04.65 :QcQ470bL0
900番臺
名無しでGO! [] 2016/01/01(金) 23:20:38.83 :rhiysZMI0
新年 あけまして おめでとうございます
名無しでGO! [sage] 2016/01/02(土) 03:19:39.82 :ULCchqy60
いよいよ今年開館か
胸あつ
名無しでGO! [sage] 2016/01/04(月) 16:23:16.97 :1GQbA2C00
何故に、583系は「はずれ雷鳥」の幕なのだろうか。「なは」とか、「明星」の方がよさそうだけど。
名無しでGO! [sage] 2016/01/04(月) 20:15:43.18 :U1sYDf140
最大往復を誇った代表的な特急だからかな
名無しでGO! [sage] 2016/01/04(月) 23:29:28.26 :fDwmXxzJ0
ヘッドマークはずっと雷鳥固定じゃなくて時々変えるんじゃない?
月光とかもまだ入ってそうだし。
トワ81も基本はヘッドマーク無しでイベント時とかに付けるらしいし。
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 00:00:23.50 :jFQwfKkM0

個人的にもうきたぐにのイメージしかないな。
でも国鉄色というイメージはほぼ無いから難しいところだなぁ。
EF81に関してはあの塗色だとHMがないと間抜けに見えるから、常時何かつけておいて欲しい…
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 00:40:59.18 :bLG3qYkB0

今年のゴールデンウィークに開館だぞ!
初日および開館直前は、鉄道好きを装った宗教勧誘する顕正会の前河原貴志と石原康弘と小野寺大麻と西浜太陽とエルガシティー龍太郎が出現する可能性がある。
京都鉄博だけではなく、梅小路公園や京都水族館に行かれる皆さんも気をつけろ!
知らない人に、いきなり声をかけられても安易に連絡先・個人情報を教えないように!!
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 01:42:00.95 :1HRPXYCN0
京都駅での 急行「きたぐに」も
京都駅にもかつて訪れていた500系新幹線特急「のぞみ」や 特急「サンダーバード」と
同一イメージの塗装を強制的に施されていたのも 懐しい感じがする。

「井手商会」全盛時代のこと。
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 07:42:13.57 :XiQCMz2o0


あの581HM交換とかしたんかな?
じゃないと寝台特急のHM無いし、そもそも6種類しかHM無いし。
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 09:14:33.83 :ELaqYU170
午前と午後で「月光」「みどり」切り替えるのが良いと思うんだ
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 14:09:20.93 :EhR1jAE7O
あんまりゴチャゴチャ言うと“回送”にされるぞ
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 14:39:50.26 :kWFCoD/W0
それは、それで見たい。
展示用に、今まで583が走った全列車を入れてくれるといいのに。「ゆうづる」「はくつる」「みちのく」
「はつかり」「ひばり」「エキスポドリーム」「エキスポライナー」って、見たことないし。
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 14:47:53.90 :ELaqYU170

「これ以上巻くな」こそ至高
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 15:51:39.93 :kWFCoD/W0
そういえば、583って前面は手動式らしいな。
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 16:51:55.54 :hlMjhBdq0
オープン初日は何時頃に着けば一番乗りできる?
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 17:18:43.37 :ELaqYU170

遅い
今すぐ行け
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 17:45:41.06 :XVmTVPz60
普 通

快 速

団 体

臨 時
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 20:16:44.15 :OWn3bWm7O
休日は京都駅からのバスが毎時12本か
七条通のバス停を含めれば、更に多数
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 23:13:42.19 :y7UvJtCkO
ちょっと前の報道公開時の写真では、クハネ581と
クハ489の前面窓が既にうっすらと埃をかぶってたな。
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 23:17:24.14 :yl2z7OtN0
埃なんてのは年末に勿体付けて笹かなんかで払って
風物詩のニュースにすりゃいいんだよ
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 23:33:52.15 :1HRPXYCN0
夜用の583が青色で 日中用の489が赤色という対比も ちょっと面白い。

JNR全盛時代というものを 物語っている。
名無しでGO! [] 2016/01/05(火) 23:50:28.01 :1HRPXYCN0
夜用JNR特急583と 日中用JNR特急489との対比
まさに JNR全盛時代の構図
 ↓
ttp://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8#mode%3Ddetail%26index%3D19%26st%3D595
名無しでGO! [sage] 2016/01/05(火) 23:58:36.26 :yl2z7OtN0
夜用スーパーの285
名無しでGO! [sage] 2016/01/08(金) 20:04:24.64 :Rt0SeNsTO

元サハシ153-15なら保存されてたのに、東海が解体しちゃったし
名無しでGO! [] 2016/01/08(金) 20:36:47.00 :RYXm1Bo70

もったいない
興味深い構造の車両として 展示できたかもしれないのに
いまはなき急行型電車の面白い一両だった
名無しでGO! [sage] 2016/01/09(土) 01:25:40.46 :vwpyxnvJ0

改造車だったね
名無しでGO! [sage] 2016/01/09(土) 11:09:30.50 :cL6yQTKs0
急行型のビュッフェ見てみたかったなあ

まぁ0系のと大差を感じないかもしれんが。
名無しでGO! [sage] 2016/01/10(日) 00:52:43.59 :tClAPhaN0

あのクヤ165は露天保存にしては状態も良かったので
なんとかガワだけでもサハシ153にするなりして保存してほしかったが
まあ今さら言っても仕方無いよな
名無しでGO! [sage] 2016/01/12(火) 19:35:12.47 :0oDY6B+A0

カットボディだな
名無しでGO! [sage] 2016/01/12(火) 22:56:44.22 :vlptW+ZOO
西の所有物しか使えないならトワイライトの食堂車をサシ489に復元してもらうぐらいしかない。
名無しでGO! [sage] 2016/01/12(火) 23:16:47.47 :/sgQZdz20

弁天町の新幹線と旧客が編成保存風だったように
クハ、モハ、サロ、サシと揃っていたら
さぞかし圧巻だったろうな
名無しでGO! [sage] 2016/01/13(水) 15:33:36.70 :/b6A2BlU0
弁天町で0系ビュッフェの復活営業したことがあったけど、京都ではナシやサシは使うのかな?
名無しでGO! [sage] 2016/01/13(水) 19:08:10.16 :yzNNHo8j0

そんなことあったの?
知らなかったから少し詳しく頼む
名無しでGO! [sage] 2016/01/14(木) 11:47:22.23 :7keSVP6H0
まだ「芦の家」っていう弁当屋が交通科学館の食堂を担当していた頃、
食堂車の何十周年かの記念展みたいな物があって、その時に
「0系35形の特別営業」という企画があった。軽食と飲み物だったかな。
店員は0系ビュッフェ営業時の服装をし、飾り棚にもコーラの瓶や
グラスなどを並べて、雰囲気を出していた。
35形は水回りが使えるように地上の給排水設備と接続されていたけど、
実際に使うことは殆ど無かったように思う。

芦の家は、なかなか熱心な業者で色々と工夫していたけど、破産してしまい、
食堂の営業を引き継いだ近所のカレーショップは完全な片手間営業で、
「何か食わせりゃいいだろ」的な、食堂車とは無縁の姿勢になんともガッカリ
した覚えがある。
名無しでGO! [] 2016/01/15(金) 00:58:44.78 :z1rS4tso0
そういえば小学生の時 0系の「日本食堂」でカレーを食べたな。
名無しでGO! [sage] 2016/01/15(金) 09:22:40.02 :tHYs7uBX0

ありがとうございます
名無しでGO! [sage] 2016/01/17(日) 11:53:01.75 :vfwGPttl0
英、中、韓の言語のサイトもすでに作ったのか。
京都だし、外国人観光客も取り込むつもりなんだな。
ttp://www.kyotorailwaymuseum.jp/en/
名無しでGO! [] 2016/01/20(水) 20:21:42.72 :h8T6NwVD0
蒸気機関車庫wwwwww
機関庫だろう、普通は。

関係者は日本人じゃないのか?
名無しでGO! [sage] 2016/01/20(水) 20:36:20.72 :4np/adZK0
館のままでも通用したのにな
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 06:00:19.55 :ZEvogM8yO
昭和の常識が通用しない子供達も増えてきたからね
並列に線路が並ぶ留置線しか見慣れてない子供達には
扇形庫は甚だ難解な構造物であろうかと思う。
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 09:14:34.39 :SQIyraSU0
向きを変える必要は理解出来るだろう
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 10:44:54.96 :LcjJpjIm0
汽車が好きな子はトーマスを見てるし
あのアニメで感覚的に分かるようになってるしね
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 12:05:23.19 :JEvQpTWu0
年間目標利用者数は100万人か
水族館は200万人だったな
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 15:08:04.81 :lSECRmVJ0
ナシ20って、車内はどこまで原形に戻るのかな。
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 21:32:08.18 :2U3Q56cg0

トーマスにはD51も出てくるしね。
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 22:00:48.19 :T2Fv9Ze50
原形に戻ってる場所はナシだよ
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 23:13:23.53 :gmkKlcvx0
トーマスも最近はCGか
名無しでGO! [] 2016/01/21(木) 23:18:33.64 :gmkKlcvx0
連レスだがそろそろ次スレか
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 23:30:25.69 :ShrJm/oh0
なんか加速が増えてきた
名無しでGO! [sage] 2016/01/21(木) 23:32:42.99 :ViiF3YL80
次スレ
京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 3
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1453386738/
名無しでGO! [sage] 2016/01/22(金) 07:17:29.97 :1Zg3az+h0
名無しでGO! [sage] 2016/01/22(金) 10:28:15.66 :VpsL2DGqO
向きを変えるのは転車台であって扇形庫ではないぞ
名無しでGO! [sage] 2016/01/22(金) 11:44:18.25 :5HlZF5Ky0
転車台なくして扇形庫なし
名無しでGO! [sage] 2016/01/23(土) 09:48:22.15 :PJsNncnN0

再現するなら
食堂のテーブルと椅子は
完全にレプリカを作製しないとダメですな
名無しでGO! [sage] 2016/01/23(土) 23:59:11.00 :u/XI1mrE0
弁天町の車両たちがやたら改造されまくってるのはもともと科学技術中心の展示だったからね
歴史的価値なんてどうでもよかった
名無しでGO! [sage] 2016/01/24(日) 00:00:08.17 :VJr17D1/0
・・・のだが50年という年月が流れることによりそんな展示物でも歴史的な価値を持つようになったということ
名無しでGO! [] 2016/01/24(日) 03:00:21.91 :w5YzLC440
キハ81 ブルドック型特急型気動車も

JNR東北上野特急→JNR特急「くろしお」[天王寺⇔名古屋]→弁天町→京都・・
名無しでGO! [] 2016/01/24(日) 03:25:23.29 :w5YzLC440
JNR特急「くろしお」[天王寺⇔名古屋]

ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2015/12/01/662/images/006l.jpg
名無しでGO! [sage] 2016/01/24(日) 15:51:40.23 :fdbJWOjL0
各地からボロが集められた天鉄局の看板列車
名無しでGO! [sage] 2016/01/25(月) 11:19:09.94 :4Vp2G7zw0
ナシ20は、今のところ籐製の椅子が並んでますな。
でかい空調機の置いてあった場所は見えなかった。
名無しでGO! [sage] 2016/01/25(月) 20:48:11.40 :nfqzkSm90
博物館だけでいいから
手抜きの西、見栄張りの西じゃない所を見せてほしい…
名無しでGO! [sage] 2016/01/25(月) 21:48:42.17 :/OAHJFVn0
給料低いから無理
名無しでGO! [] 2016/01/26(火) 02:18:12.05 :TfDb79Uh0
広島の117と下関の123は廃車にするぐらいなら展示してほしい
名無しでGO! [] 2016/01/26(火) 02:23:43.52 :TfDb79Uh0

そのカレーショップは今も弁天町駅周辺で営業してる?
名無しでGO! [] 2016/01/26(火) 07:05:53.67 :wkmWxkOkO

逆に女性専用の西、お二人様以上の西を博物館でも見せつけてくれたりして。
名無しでGO! [sage] 2016/01/26(火) 15:52:08.34 :ujP87yrB0
博物館はお二人様以上でご見学いただけます。
名無しでGO! [sage] 2016/01/29(金) 16:27:53.84 :VNA1G7jg0

123は原型に戻すならありだけどな
荷物・郵便用電車は保存されていないから

117系は全車廃車の時に、先頭車両は保存されるんじゃね
名無しでGO! [sage] 2016/01/29(金) 19:00:49.44 :ByS4TIAZ0

保存されても生首だろうな
名無しでGO! [] 2016/01/30(土) 02:27:01.66 :toKd0Jj90
京都鉄道博物館の北側の 七条朱雀では
源為義が 斬首された
名無しでGO! [] 2016/01/30(土) 02:42:31.28 :toKd0Jj90
117系は JNRの新快速型電車だったな。

阪急京都線特急に対する対抗意識のためか マルーン色の帯を巻いていた。
名無しでGO! [] 2016/01/30(土) 03:03:45.63 :toKd0Jj90
広島の115系3000番台は 117系の貫通型となった。
名無しでGO! [sage] 2016/01/30(土) 10:35:39.39 :a3EYninnO
115-3000はあくまで115
側面はソックリだが、117とは別物
名無しでGO! [sage] 2016/01/30(土) 11:21:52.88 :SKB0jZec0
中間に111系挟んだりしてたな
短編成化で余った奴
名無しでGO! [] 2016/01/30(土) 13:55:51.56 :toKd0Jj90

そうだね
もはや117と115−3000が濃黄色で同一色
京都では抹茶色・・
名無しでGO! [sage] 2016/02/01(月) 23:47:18.28 :eiQl8xgi0
PR用に鉄道博物館のラッピングした223系が走り始めたけど
本当に効果があるものなんだろうか?

今の時代だと
清盛の時のようにインパクトのあるデザインを出して
一般人にSNSで取り上げてもらって宣伝してもらうのが
メジャーになっているけど一般人は反応していない。

マニアは一応話題にしているけど評判はいまひとつ。
地味だとか手抜きと酷評している人も。

せっかくお金を掛けたのに
プロモーションに失敗してる気がする。
名無しでGO! [sage] 2016/02/01(月) 23:49:57.31 :aM9Ldbo40
映画村や市営地下鉄みたいに美少女キャラ使ったらSNSでも使ってくれてネットニュースでも取り上げられて盛り上がるよ
名無しでGO! [sage] 2016/02/02(火) 01:08:43.12 :lDXxIx5H0
鉄道博物館自体、情報番組なり情報雑誌なりで宣伝されてるからそれほど宣伝しなくてよいのでは?
名無しでGO! [sage] 2016/02/02(火) 08:44:57.77 :fPz1mm+I0
次スレ
京都鉄道博物館 KYOTO RAILWAY MUSEUM 3
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1453386738/
名無しでGO! [] 2016/02/02(火) 20:31:15.01 :u0kRtJvl0

一緒に行く人がいない人はカーチャンを誘えばOK
名無しでGO! [] 2016/02/03(水) 00:54:35.44 :mbDv9BMr0
そういえば 3日間特急乗り放題では カーチャン誘ったわw
名無しでGO! [sage] 2016/02/05(金) 21:49:32.83 :3twAr6qW0
トワイライト…、なんでスシとスロネフ作らなかったんだ…
ttp://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p160205.pdf
名無しでGO! [] 2016/02/06(土) 08:41:02.75 :8v8XtirM0
オープン日に一番乗りするには、当日の朝何時から並べば良いですか?
名無しでGO! [] 2016/02/06(土) 09:17:42.06 :t+F8c24cO

そんな男を喜ばせて男性客の集客に繋がるようなことは絶対にしないだろう。
名無しでGO! [sage] 2016/02/06(土) 17:28:43.91 :xLkkEGUi0

117系の茶帯は関西急電の流れから
名無しでGO! [] 2016/02/06(土) 18:46:18.30 :AvkrjNaHO
ななじょうみぶどおり
名無しでGO! [sage] 2016/02/06(土) 22:20:42.28 :k4OcXNKN0

弁天町の食堂業者はタメ口寸前、客をただの他人扱いという個人商店の悪いところが前面に出ててむかついた
名無しでGO! [] 2016/02/07(日) 00:49:17.12 :GOYbamRL0

関西急電も エビ茶色の京阪神急行電鉄の電車と対抗していたはず

現在は
JR神戸線 宝塚線 京都線 VS 阪急神戸線 宝塚線 京都線
名無しでGO! [] 2016/02/07(日) 00:56:10.75 :GOYbamRL0

京都鉄道博物館は
七条朱雀 下ル
名無しでGO! [sage] 2016/02/07(日) 17:42:11.23 :3lamj6sx0

前日の夜8時からがよろしいかと
名無しでGO! [sage] 2016/02/08(月) 09:16:53.98 :4VPqP+Wu0

割高になるからだろw
名無しでGO! [sage] 2016/02/08(月) 23:13:27.20 :LOAIvSfIO
開館初日の迷惑な徹夜行列組を仕切るポールには逆さまにした竹箒を、また
先着100名にはぶぶ漬けを振る舞い、真心を込めたおもてなしを行ってもらいたい。
それでこそ「さすが京都だ、最高のサービスだ!」と全国から高い評価をもらえるだろう。
名無しでGO! [sage] 2016/02/09(火) 08:39:29.84 :Qbdq78mY0

京都語ではぶぶづけ=カエレ!だから、並んで待っている連中に振る舞うのは気がきいてるなw
名無しでGO! [sage] 2016/02/09(火) 08:45:43.70 :QoXesaj20
京人マインドを思い知らされるんだな
名無しでGO! [sage] 2016/02/09(火) 15:15:40.96 :I1g0E5RJ0
まあ東京から!
ほんに田舎からようこそ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道総合板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら