2ch勢いランキング アーカイブ

DCCスレ(仮)


スレッドストッパー [] 2005/09/06(火) 09:25:34 :TtuvjJBhO
前スレが見あたらないので,
立てました.
名無しでGO! [sage] 2005/09/06(火) 12:41:00 :4HtlvlfoO
そして、はかなく僅か2にて終了と相成りました。




めでたしめでたし
名無しでGO! [] 2005/09/07(水) 00:09:02 :I0clWDiVO
名無しでGO! [DC・DL] 2005/09/07(水) 22:16:49 :Jig0P86I0
4様
名無しでGO! [] 2005/09/08(木) 21:49:07 :ekW7Hwy/O
>2

カ エ レ。
名無しでGO! [] 2005/09/08(木) 22:43:09 :scA2W+Ui0
英会話?
名無しでGO! [] 2005/09/08(木) 23:47:08 :8J5Xq+S30
ttp://www.digitrax.com/
名無しでGO! [] 2005/09/13(火) 19:10:24 :kU8CBPPpO
あげ
名無しでGO! [] 2005/09/15(木) 08:26:20 :SCBgjloKO
あげておく。
名無しでGO! [] 2005/09/16(金) 11:07:17 :9PxVIdkBO
保守
名無しでGO! [] 2005/09/18(日) 16:02:42 :xuUI4xNlO
あげ
名無しでGO! [] 2005/09/18(日) 17:35:24 :2SJhPWCw0
見つけたーーーっ
前スレは結局落ちてしまったのか。

プラグインのDCCデコーダが発売になるのは、
一体いつなのでしょう。KATK暦では9月な訳だが。


スレッドストッパー [] 2005/09/19(月) 20:43:30 :UchyuH2vO
>12さん江

>1です.
 私も前スレをROMしていました.

が,
前スレが立っていたのが
鐵道総合板なのか
模型板なのか
調べずに立てています.
名無しでGO! [] 2005/09/19(月) 22:35:17 :+W6qcw3Z0
前スレがあったのは、ここのはずです。

DCC用のポイントをアナログで使うことはできるのでしょうか。
(ポイントは切り替わらなくて良いので、アナログ車両が走行可能かどうか知りたいのです)
マニュアルのどこかに書いてありましたっけ。。。
名無しでGO! [] 2005/09/20(火) 17:28:08 :vLnpS974O
保守
名無しでGO! [sage] 2005/09/20(火) 17:38:35 :f2+jwzS00

それはともかく、KATOのプラグインデコーダ、安いねぇ...
あのサイズであの値段なら、リード線半田付けして、対応してない他形式でも使っちゃうぞ
名無しでGO! [] 2005/09/20(火) 23:34:55 :5/PeiWQ50

KATO HOウニトラ+Digitrax DS51K1の組み合わせで使っていますが、
アナログ車両もそのまま走行可能ですよ。
ただ、DCCポイントに改造した際に、あわせて非選択式に改造していると、
アナログ運転だとちょっと困ったことになりますね。
名無しでGO! [] 2005/09/26(月) 13:49:40 :NstGgw0rO
あげ
[sage] 2005/09/26(月) 18:29:46 :YzS1DBbF0
前スレ。●を持ってる人など、見られる環境が必要。
「鉄道−●DCC 制御●−模型」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111856059/l50


祝!復活おめ。
[sage] 2005/09/26(月) 18:31:35 :YzS1DBbF0
従来とまったく異なる鉄道模型の新しい制御システム
DCC = Digital Command Control (デジタル・コマンド・コントロール)

DCCは実物同様に、同一線路上を複数の列車が自由に走行できるように考えられたシステムです。
線路にデジタル信号電流を流し、制御したい車両やポイントに搭載した受信機(デコーダ)に、
コントローラー(スロットル)から走行・ライト点灯、ポイント転換などの指示を送ると、
その車両やポイントだけが反応し、制御することができます。


※※ ↓のDCCではありません。このスレでは模型のDCCを扱います ※※

CDでSONYと手を組んでたオランダのP社が、そのSONY筆頭の小型円盤に負けたディジタル録音磁気メディア。
当時のディジタル録音磁気メディアはDATが先行していてマニアや放送、製作を中心に普及。

業務用中心に成熟段階にある優秀な磁気メディアDAT、そしてランダムアクセスと編集を売りにした小型円盤、
よ〜はこれらがあまりにも流行りすぎたために食込むことができなかったわけだ。
軽々しく松下がついて行ったものの、重い腰を上げたように小型円盤へ移って収束。

※※ ↑のDCCは、多分別の板のどっかのスレで議論されてますので、そちらへ逝ってください ※※
[sage] 2005/09/26(月) 18:42:04 :YzS1DBbF0

うちは富のファイソの転てつにSNJPNのDA1.5を使用して、
アナログコントローラで車両を運転させています。

レールからデコーダへ制御(と電源)を取るのではなく、
ブースター(DCCのコントローラ)とフィーダーの間から、
アクセサリーデコーダー用を分岐させて取っています。

よ〜は、その段階で線路(走行系)と分岐制御系と電源が
分かれさせられるので、そうすると、ポイントをDCCに、
線路をアナログにってのは不可能ではない。

但し、ポイント埋め込みデコーダは制御をレールから拾ってくるので×。
どこかアナログの混在を考えるなら、埋め込まないタイプがいいのでは??
[sage] 2005/09/26(月) 18:45:23 :YzS1DBbF0
初代スレってのも、一応ローカルにdatが残ってた(爆

DCCってどうよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1076970268/

当然ですが●持ちなど相応の環境が必要。
[sage] 2005/09/26(月) 18:53:26 :YzS1DBbF0
違うDCCのことで蛇足。

あくまでカセットテープとの互換性を第一に考えたらしいな、生まれたイキサツ。
よ〜はアレだ。DCC対応デッキでは旧来資源のCTも再生できますよ〜。って触れ込みダター幡豆。

探せばどっかにWebサイトで紹介されているだろうから、興味がある香具師はぐぐってくれ。

ついでに、MDまでは糞NYも成功してたんだよな、って書いたらスレ違いで追い出されるかな?
その糞NYが鉄道模型に手を出そうとしたのは有名な話しだが。

で、結局KATOの新デコはいつ出るんだ(マテ
名無しでGO! [] 2005/09/26(月) 21:53:58 :NstGgw0rO
>19さん

1です.

さっそくついたレスが>2のようなもので
絶望していました.
名無しでGO! [] 2005/09/28(水) 02:20:26 :LN2cvBPq0


んにゃ、待ってただよ〜〜
新スレ乙、多謝!
名無しでGO! [] 2005/09/28(水) 14:13:26 :NbMHKIsc0
MRCの新しいサウンド対応DCCモジュールを買った方はおりませんか?
ttp://www.tonystrains.com/technews/mrc-snd-review.htm

前作↓と較べて何がどう変わってるのか詳しい人教えてくり
ttp://www.tonystrains.com/technews/mrc-sound-dec.htm
14 [sage] 2005/09/28(水) 19:43:48 :Nl+TplcY0
しばらく外出してたものでレスをもらいっぱなしですみませヌ。

今は完全高架の新幹線(アナログ)と地面(DCC)の線路配置なのですが、
同時に走らせることはないので(新幹線がガンガン走っているとDCCがショートした時の音が聞こえなくて怖いから)
それなら地面DCCを一般車両で使わない時はアナログ給電にして、
新幹線だけ走らせられないかな〜と思ったのがを書いたきっかけです。
島式駅でも分岐させることは無くて、ヤードも使わず、直線カットビだけなので、
ポイントを(DCCで)切り替える必要のない運転方法になります。
可能なようですね、シメシメ。
名無しでGO! [] 2005/09/30(金) 17:22:19 :/hsNbpDw0
保守。
名無しでGO! [] 2005/09/30(金) 22:58:01 :X0Rolz7c0
10/1
dcc運転会inホビセン大阪
ttp://www.dccmodel.com/dcchome200.htm
名無しでGO! [] 2005/10/01(土) 19:28:50 :vvV9S7NTO
大坂かorz
名無しでGO! [] 2005/10/01(土) 22:03:42 :qQc0H93K0
デコーダーを海外通販で買っていましたが、
今回の荷物には関税を掛けられてしまいました。
なんでも成田で開封して引っかかったらしい。
こんなの初めて。
名無しでGO! [sage] 2005/10/04(火) 19:11:07 :I6DEk24U0

荷姿が大きいとか頻繁に海外から個人輸入してるからとか?
自分は模型と一緒だと関税取れれるけど
デコーダだけなら普通郵便みたいな小箱で取られなかったな。
名無しでGO! [] 2005/10/06(木) 16:03:30 :WTjH1z3h0
下のほうに下がってましたよ
名無しでGO! [sage] 2005/10/06(木) 19:40:46 :Khq6DpBd0
話題にもあがってないのか「HO」DCCポイントマシン
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/dcc_point_machine.shtml
名無しでGO! [sage] 2005/10/06(木) 23:56:02 :hd834iGf0

電子部品扱いだと、消費税のみ。
玩具だと課税だったかな。


11月も危なそうな話です。
名無しでGO! [age] 2005/10/07(金) 20:49:14 :KadLYxRD0
age
名無しでGO! [] 2005/10/09(日) 14:10:27 :UYQufZUP0
The new Loksound Micro decoders.


N用サウンドデコーダー 出たよ。
これでHOでも積めないという言い訳は出来ないね。

スピーカーの音量確保のほうが難しいんだよね。
製品版の音量を個人の載せかえで出すのは難しい。
名無しでGO! [] 2005/10/09(日) 21:25:39 :xYSM1b1OO
カトーDCCフレンドリーデコーダーまだ? あげ
名無しでGO! [sage] 2005/10/10(月) 22:36:12 :4FfxeKlf0
●無しで見られる過去ログ

DCCってどうよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1076970268/
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_train/1076/1076970268.html

鉄道−●DCC 制御●−模型
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111856059/
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/train/hobby7.2ch.net/train/kako/1111/11118/1111856059.dat
名無しでGO! [] 2005/10/11(火) 20:03:15 :NBEx0LrE0

11月に延期だ、あげ。
[age] 2005/10/13(木) 09:54:35 :jcLw1vqX0
age
名無しでGO! [] 2005/10/13(木) 22:56:06 :n4KukXMkO
あげてみる
[] 2005/10/14(金) 18:12:41 :IPZl17nr0
橋本さん(ttp://train.khsoft.gr.jp/)とこが開発した
LocoTools(ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/software/locotools/)で動くクライアントで、
「あるポイントの動きに連動して別のポイントを動かす」ってゆ〜、かなり単純だけど
ヤードとかで有用そうなソフトを開発してみました。

よ〜は、とあるポイントの定位反位(CかTか)を動かす『コマンド』に連動して
別のポイントを動かす(コマンドを送信する)ってこと。

欲しい人、人柱になろうって人、詳しく教えろって人、います???

なお、動作にはLocoToolsに必要なハードとソフトのほかに、
VB6用のランタイム一式(Winsock含む)が必要です。
名無しでGO! [] 2005/10/16(日) 21:36:52 :rXMe7OiG0
沈み過ぎじゃあるまいか。

43さま
日本語によるDCC制御ソフトってのは永遠に無理なんですかね。
海外発のフリーウェアの翻訳とか。

何も出来ないわたくし。
せっかくですけど単機能のソフトを戴いても宝の持ち腐れになりそう。
雪だるま式に何か機能を追加できれば良いんですけど。

名無しでGO! [] 2005/10/17(月) 17:24:54 :1IdRITMdO
浮上
43 [] 2005/10/17(月) 17:52:24 :4PeFr+8/0
たん。
「雪だるま式」って、LocoToolsの一連のソフトウェア群自体が雪だるま(爆
でも、まだまだなんだよな。雪だるまと呼べるようになるまで。
自分のような日曜プログラマのハシクレが開発するか、
本家が開発していくのを待つか……。フリーウェアの悲しいところです。

まぁ、確かに日本語ネイティブのLocoNetソフトというと、
43で挙げたLocoToolsのパッケージの他は
赤い箱でおなじみの方が配られているアレしかないってぐらいしか
思い浮かばないなぁ。

興味がある方へ。
LocoTools Serverを起動させておいて(稼働状態にして)
TelnetでLocoTools Serverへアクセスしてみよう。
そ〜すると、スロットの動きに追従していろいろ流れてくるから。
43 [sage] 2005/10/17(月) 19:05:43 :4PeFr+8/0
蛇足
紹介のLocoTools、開発した人は自分じゃないから!!誤解なきように。

あくまでLocoToolsのクライアントで動くソフトを作ってみた、ってだけなので。
名無しでGO! [] 2005/10/18(火) 01:20:52 :5hG1eZuo0
海外製のシェアウェアの日本語化パッチのほうが喜ばれるような気がしますがw

名無しでGO! [] 2005/10/18(火) 07:40:28 :BRTJJOEOO
じゃぁ、喪前がやれ。

漏れは電Go!コン用とTSマスコン用のスロットルソフトが出るまで待つわ。
43 [] 2005/10/18(火) 13:05:14 :xBTuBqtX0

ま、それもそうだな。
そっちのほうが即用できそうなのは確かだ。
でも、お金払うの ('A`)ノ マンドクセ。


俺も待とうかと思ったが……
公開マダー?で痺れを切らせて、
ウン年振りにVBでプログラミングを始めた次第。
名無しでGO! [] 2005/10/19(水) 00:09:47 :YTWQkqMn0
まだ金を払うソフトでさえマニュアル携帯が必要だって言うのもあるしなー。
今ノートパソコン買っても無駄になりそうだから、俺も様子見で、動きません。
デコーダーの環境はようやく整いつつあるけど、ソフトの充実とはまた数年の時間差があるのかな。

世界の中で日本が一番遅れてるっていうのが歯がゆい。


名無しでGO! [] 2005/10/19(水) 12:28:38 :mJTtSm4ZO
車輛の走る姿にリアリチィを求めるか、
運転という行為にリアリチィを求めるか。の差かな?

ガイジソは前者、邦人は後者、チュソとチョソはとにかく謝罪を求めているワケだ。
名無しでGO! [あげ] 2005/10/23(日) 20:05:47 :9iEES7l0O
保守
名無しでGO! [] 2005/10/23(日) 21:50:19 :LXpmSDBI0
コンピューター制御ができればなおうれしいのだが
名無しでGO! [] 2005/10/23(日) 22:36:38 :e2KcBfhwO
浮上
43 [] 2005/10/25(火) 10:05:55 :jrWPnoyF0
電GO!&TSコン対応おめ記念age!!

俺が催促させてしまったのか?申し訳ない。
(って〜か、ここ見てるのか?中の人は……)
[] 2005/10/25(火) 15:12:42 :jrWPnoyF0
コントローラー対応記念に、小生の駄作も上げてみる。

の、てこ連動化ソフトです。
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=1166
黒ぬこ1166。半角あたりだとおなじみのろだですが、借りてしまいますた。(爆
ダウソ用蓮はdcc(半角小文字)、解凍用蓮はありません。

今後の予定……
8ステップ程度のシーケンススイッチとか作ってみようかな?
ボタン1個で複数のポイントを順に変更していくの。
43 [sage] 2005/10/26(水) 13:17:14 :9d0pKhp00
何かこのスレ、まったりと言うか、閑散と言うか……。

橋本さんちのLocoTools追加ツールキットの試用レポ。
試しに手元のTSマスコン2を使ってみました。あのウグイス色のデカい奴。

前後進ともOK、加速減速はとりあえず○。ニュートラルで非常がかかるのは△。
欲を言えばせっかく押し釦が4つあるのですから、
それをファンクション機能に割り当てる……次回以降に期待。
加速減速で問題なのは「刻み毎に加速率や減速率が変わらない」ってところかな?
ニュートラルで非常がかかるのは、D101の自動加減速を使う人には×っぽいかな?
欲を言えば、刻み数をあわせてで「非常位置」で非常(スピード0)になれば……。

Technology Preview版ということで、これらは次回以降に期待したい箇所ですな。
埃を被りかけたTSマスコンの有効活用という点では◎。
皆さんも使ってみてはいかがでしょう?(導入に多少の工夫が必要ですが)

電Go!コン版のほうも誰か試してみてください。漏れ、持ってないの。
43 [sage] 2005/10/26(水) 13:26:46 :9d0pKhp00
DCCを導入してPCで制御というのを、どういった方向でやっていこうと皆さん思われているのかな?

たとえば、デカいレイアウトにDCCを導入して完全自動運転にする。
位置検出を使い、もう自分はスロットルを握らない。酒を片手に走る車輌を眺めているだけ。
(多少誇張入ってますが)これもPCで制御する方向も一つだし。

あるいは、例えば複数の列車を模擬ダイヤで「運行」させて楽しむシーンで、
ポイントなどをCTCやPRCのようにPC制御するってのも1つの方向。

それとか、今回TSマスコンや電Go!コンを使うというのも出ましたが。

もまぃら、何をしたいのかな?……ふと思うのですよ。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 15:26:22 :9l+sVg7B0

完全自動運転をするには相当整備の行き届いた
レイアウトと自動運転専用の安定した車両が必要でないかい。

アナログなら臨機応変に対応して気にならない程度の
不安も、DCCのためには相当神経をつかって
なんだか本末転倒になりつつあるな。
デコーダ搭載の工作に失敗して車両、デコーダ、
アポーンで過去に3諭吉分くらいはゴミにしてしまったし。
ちょっと疲れてきたというか限界を感じてきたな俺の場合。
人柱にはあまり向いてない性格なのかも。

ただ、今でも同じ線路上で個別に車両を動かしたり
ライトを手元でオンオフしたときの感動は薄れていないし
皆に勧めていきたいなぁと思う。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 18:28:35 :J7mss23F0
>ただ、今でも同じ線路上で個別に車両を動かしたり
>ライトを手元でオンオフしたときの感動は薄れていないし
>皆に勧めていきたいなぁと思う。

最近になってHOで始めて、これと同じ感動を味わったよ。
DCCが秘める可能性は感じてはいても、
実際どんなことができるかワカランってのが正直なところ。

サウンドデコーダーが有ればそれだけで楽しめるかも、折れは。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 18:32:13 :Npcehv3C0
まってました。俺がDCC+パソコンで出来ると思っていること。長文ごめん。
1)車両デコーダーの面倒な管理からの解放
数字の入力は総てインターフェイスから追放。クローズドとする。
デコーダごとに車両を管理台帳に好きな名前で登録すると、デコーダーを検知して最適化された設定画面が起動。
あとはマウスによる選択のみ。
アドレス番号の重複などはPCが自動的に管理変更する。

2)線路アクセサリ側のアドレスの面倒な管理からの解放
組み線路など並べてゆく際に、アドレス設定を一々覚えることや、設定しながら行う必要は無い。
数千もアドレス番号があることだし、適当にしいてゆく。
次にPCの画面の上で線路の図形を再現して描き、アイコンなどでポイントを設定する。
PCはアクセサリをアドレスの順番にデモしてゆき、人間はその挙動を見て画面上のアイコンと同定してゆく。
(ここでも数字はクローズド、人間は見る必要も覚える必要も無い。)
人間は画面上の線路をマウスで指示するだけで複数のアクセサリを制御できるようになる。
PC上の画面の線路はグラフィカルな表現で運行中のルートや線路上の編成を表示する。
続く
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 18:37:10 :Npcehv3C0
3)さらに高度な運転管理のために
デコーダーの型式や搭載位置に左右されないように、速度と車体を検知するセンサーレールを主な本線上に
組み込んでおく。ヤードの入口の当り1箇所でいいでしょう。
設定上の最高速度の通過タイムを図りスケールスピード換算を行う。加速度や減速度も把握する。実物の運転
曲線の導入も容易になることだろう。
センサーレールは常時可動が必要だから、USBなどでDCCからは独立した接続が望ましい。
車体を数えることによる編成の構成の把握も行えればベストである。最低限長さが判ればよい。
(低解像度のCCDカメラがセンサーとしては最適なのではないでしょうか?映像データの解析はPCで。)

長さの判っている編成を使い、手動で総ての側線などへ入線を済ませて停止位置などを指示すれば、PCによる
レイアウトの数量的な把握が可能になる。つまり演算から現在の状況を総て把握できるようになる。
(一部のデコーダーのポインティング機能では、能力不足。メーカーごとの互換性の問題もある。)
ヤードに載せた編成は、センサーを通る回送を済ませてPCに把握してもらって初めて、スタンバイ状態となる。
まだ続く
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 18:41:24 :Npcehv3C0
4)高度な運転管理とは
ここまで用意して初めて衝突の予測ができる。実物がATSを導入するのに近い。
すぐに自動運転もできるだろう。長さや動力の位置の異なる編成も演算して定位置に停まる。
入換や併結さえも、まだもう少し工夫が必要だろうけども展望が開ける。
「自動運転」という言葉に拒否反応がある人が多いだろうけど、衝突予測を実現させるためには自動運転が可能な
レベルが必要になってくるのです。機能があっても使わなければ良いのです。
衝突予測もさることながら、ヤードへの回送ぐらいはボタン一つで済ませたい人は多いんじゃないかな?
本線列車との衝突を回避しつつポイントを換え、ヤードの有効長に配慮しながら最奥部まで入って停まるという
面倒で見栄えのしない退屈な作業がPC任せでできる。
電GOコンなどと何ら矛盾せず、むしろ本線列車に集中することを支援する機能であることも評価してください。

運転支援の例としてもうひとつ。遠方の駅構内のアンカプラーへピンポイントで停車できますか?
先に上げた機能をフルに活かせば、先頭の機関車と客車の連結部がアンカプラーの真上で停まれるようにPC画面上
にゼロカウントを出すことも、最終のブレーキ操作をPCに任せることも出来るでしょう。
交代する機関車ぐらいPCが勝手に回送してスタンバイしてくれていてもいいかもね。交代した後の回送もね。
どの程度までサボる(?)のかは使う人の目的次第です。
スタンバイ時間の飛躍的な短縮もありますから、レイアウトの自由度も高まります。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 18:59:50 :Npcehv3C0
誤差を修正するためにも、センサーレールをエンドレスに組み込んで補正をかけ続ける必要があるかもしれない。
ヤードへの自動運転も10mの回送で誤差10センチに収めれば、線路一本の安全域で充分に実用になるのではないか。
5)アクセサリへの展開
そのほかの出力としてはサウンドへの展開が最も有望と考えられます。小出力のFM波により駅舎などアクセサリへ
効果音の伝達などが可能になってくるかもしれません。レイアウト上の編成が常に把握されているということは、
踏み切りの音など朝飯前でしょうね。
5.1chへの出力により音域を移動させれば、車載スピーカーから解放される日が来るかも?
基本的な機能を押えた廉価なデコーダーの搭載以外何の追加加工も必要が無い時代がくるかもしれません。
デコーダーさえ載せられればNゲージにも展開できるでしょう。

ようするに、PCで、高度な運転を簡単にして欲しいんですよ。
それをずっと考えてました。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 19:12:25 :BqU0gm/40
列車位置検知については、Suicaみたいな非接触ICチップ、RFID・・・まだちょっと予算的に厳しいかな?
これができれば付帯情報なんかはチップ側に持たせることができるし、デコーダにチップ内蔵とすれば無駄もなく。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 19:55:24 :Npcehv3C0
まず、それだとデコーダーを載せかえないといけないでしょう?

それに位置の検知というよりは先頭車の先っちょの検知が必要に
なるわけですから、デコーダではそもそも無理な仕事だと思います。

名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 22:02:20 :MGusbmCW0
位置検知は「通過検知」を行うルートセンサを中心としたパッシブセンサと
「閉塞の在車検知」を行うデコーダからのトランスポンドを中心とするアクティブセンシングを併用するのが妥当ではないか??

つまり、ATOやTACSのように「走らせて止める」を司るための検知にはルートセンサが役立つだろうし、
PTCのように「その列車を次にどの進路へ向けるか」を司るための検知にはトランスポンダが役立つでしょう。

半ばプラグアンドプレイのようなデコーダ設定を構想されているようですが、やはり載せ替えが必要では??
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 22:09:13 :MGusbmCW0
むしろ、 が完全新規に規格や仕様を起こして作ればいいんだよ。な。
むずかしいことをここで議論するより、それが一番早いわ。
名無しでGO! [sage] 2005/10/26(水) 22:50:13 :4zu/waTj0
>68
それ全部PC内での計算で代用出来ると思うんですよね。レイアウトは関数に置き換え可能だろうし。
そう大きくないエンドレスのなかに一箇所、センサーという原点を設けて計算にリセットをかけ続けるだけで
実用に耐える精度が確保できると思うわけです。

どのみちレイアウトという関数の演算による位置の計算は現状のハイエンドのデコーダーでも必要になりそうですし、
ハイエンドなら精度が上がるというだけの話でしょう。
ハードに頼るのが「本筋」かも知れないが、ここはDCC+パソコンで手軽に何が出来るかというテーマなので。
名無しでGO! [] 2005/10/26(水) 23:35:24 :MGusbmCW0
空転や滑走といった条件を抜けば不可能ではないが、

現 実 そ ん な に 甘 く な い ぞ

で、「手軽に何が出来るか」だが、導入にどれぐらい敷居を低くしたかお聞かせ願いたいな。
名無しでGO! [] 2005/10/26(水) 23:46:15 :MGusbmCW0
<風呂で考えたこと>

(1)の「面倒な管理からの開放」だが、
デコーダの自由設定部分をウマーく使えば、今からでも実現不可能ではないかな?
たとえば、D101との組み合わせを例に挙げると

1)設定線路に載せる。
2)PCから「自動設定」命令投入(自動で感知する仕組みが今のところないので)
3)まず、自由設定部分を読む。(具体的に、CV105とCV106)
4)過去に設定したことがある車両であれば、蓄積したデータを元に各CVを設定。
5)自由設定が書き込まれていない、初回設定車であれば、アドレスのみ他車と競合しないものを設定。
6)その際に何らかの警告を出す。例えばファンクションデコーダなら動力デコーダと紐付きにしたほうがいいか?など。

この4の「蓄積したデータを元に」って部分が大きな要素かもな。
また、CV105と106がちゃんと使えること。ここが使えればこの機能にデコーダのメーカーは問わないかな?
さらに、「3」の段階でCV7とCV8を読むというのも、必要でしょうか?

と本気で考えてみた。支離滅裂なレスをしてばかりだが、一応、考えてはいる。

</風呂で考えたこと>
名無しでGO! [] 2005/10/26(水) 23:53:15 :MGusbmCW0
<72の続き>

(2)のアクセサリー・デコーダについては、
SNJPN社のマニュアル内でも指摘されているが、デコーダ毎(メーカー毎)ユニークな部分が多い。
またデコーダー側で「設定モードに入る」スイッチ操作というのを不可避にしないってのも。

基本「レイアウトに埋めるなどして固定的に使うから」って考え方なのだろうが、
もう少し設定が容易なアクセサリー・デコーダがあってもいいのではないか?と思う。
(ただ、運転中にいきなりアドレスが書き換わってしまうのも、かなり問題かも知れませんが)

なので、2の機能は対応デコーダがあれば、ということになろうかと。

</72の続き>
名無しでGO! [] 2005/10/26(水) 23:58:16 :MGusbmCW0
<もうすこし長レス>

3と4は割愛。これやるとスレが荒れそうなのでとりあえず回避したい。
(って〜か、もう少し考えさせろやゴルァ)

5について。

思うのだが、BVEのキャブデータというのをうまーく応用できないものだろうかな?
ノッチの刻み、加速や減速音のリアルさ、もちろん加速度や減速度も。

それ以上のサウンドは、人によって求めている部分(環境)が違うというのもある。
例えば、N-S2-CLのように「手元のスピーカから音を出す」か、
サウンドデコーダのように「車両から音を鳴らす」か、などなど……

「今走っているその列車が音を出すことに意味がある」と考える人がいるのであれば、
「開放される日が来るかも?」ではなく、ひとつの音の出し方として提案されるべき??

</長レス>
名無しでGO! [] 2005/10/26(水) 23:59:17 :MGusbmCW0
ってことで、1ぐらいはすぐにでもできそうだな?というのが率直な感想ですが。
43 [sage] 2005/10/27(木) 11:18:16 :pCyQWWZJ0
DCCをこんなのと組み合わせてみると、どんな風になるのかと想像してみる試験。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/26/news124.html
名無しでGO! [] 2005/10/29(土) 20:48:06 :xHh/Nq1K0
位置検知や通過検知があれば信号機が多種多様化できて且つ場内信号機とかは進路情報もPCから与えて本線R側線Y現時とかも可能では?
名無しでGO! [sage] 2005/10/30(日) 02:31:48 :CSE8X0h90
先日テストのために接触センサーをゲームパッドの入力にして(これがシリアル
データにする一番簡単な方法)、VBと赤い箱で自動運転のキモ、定位置停車に
挑戦してみた。

ロジックは簡単で、駅の一つ前ブロック内に進入した列車を駅進入速度にした上、
センサーレールに最初に感知があった段階で段階的に速度を落としていく。
最後に速度0になったとき、想定していた定位置で止めることができるか。

車両ごとに別の定数を関数に投入しなければ全ての車両を同じ位置に止める
ことは難しい、というところまでは想定内。
ところが同じ車両でも、そのときの線路状態等でセンサー通過速度がかなり違
い、がんばってもセンチ単位の誤差がでる。

実車で数メートルのオーバーランでは、日勤教育は免れん。
名無しでGO! [sage] 2005/10/30(日) 06:48:19 :5o5z/eHi0
HOで誤差が一桁センチ単位なら大丈夫じゃね?
たとえばユニトラの基本直線が約25センチあるわけですし。
停止地点にセンサーもなしに客車一両分程度の誤差で済むのであれば
それなりに評価されるのでは?
名無しでGO! [] 2005/10/30(日) 22:46:47 :eWGAzYqVO
ちょっとage
ももも [sage] 2005/11/02(水) 00:03:07 :pc6SBgNl0
MRの2005年DecのDCC関連記事。
各社DCCの(デコーダーではなく)システム性能比較表が載ってます。
表をそのまま転載するわけにもいかないので、興味があるひとは、なんとか
して見てください。
名無しでGO! [] 2005/11/02(水) 17:50:16 :P5RD7G1cO
ageま〜す.
名無しでGO! [] 2005/11/04(金) 00:42:38 :aEov+GWxO
ぬろぽ
名無しでGO! [] 2005/11/04(金) 22:47:38 :aEov+GWxO
保守?age
名無しでGO! [] 2005/11/05(土) 07:47:59 :VLE/3ZH40
KATOデコーダ、いよいよだな。
あの値段、マジか?
名無しでGO! [] 2005/11/05(土) 18:15:36 :HHI3oURuO
発売日っていつですか?
名無しでGO! [sage] 2005/11/06(日) 09:54:18 :FGIiKp2s0
いつもの過当カレンダーだろうが、今回はデジトラックスへの外注らしいから、
すこしはマシかも。

でも年内は無理か?
名無しでGO! [sage] 2005/11/06(日) 16:31:29 :/zj7/mDh0
ttp://www.katomodels.com/distribution/hc_product.shtml
更新日 : 2005/11/01 で11月初旬と書いてるので、11月中には出るのでは?
名無しでGO! [hage] 2005/11/06(日) 20:45:46 :0/U9FzvPO
ほしゅぅ
名無しでGO! [] 2005/11/06(日) 23:16:31 :wBauZl/N0
コンスタントに供給してほしいかな。

って〜か、某赤箱さんところもそうだが、出始め一気に品薄になるってのがなぁ……。
名無しでGO! [age] 2005/11/12(土) 14:37:25 :hzfVS/w4O
普及の為には、まず
売れる仕組みを作らなきゃなぁ…
名無しでGO! [sage] 2005/11/14(月) 11:00:08 :1gUTG9lf0
EM13とFR11デコーダ確保。
それぞれ田無価格で \1680-と\1280-
安いねぇ

EM13の方は、角みたいに2本出ている部分を切り取ってやれば
普通の小型デコーダとしても使えそうな感じ
まぁリード線を半田付けできる腕が必要になるけど
名無しでGO! [sage] 2005/11/14(月) 14:25:40 :Ft5+m7v00
EM13、基板上にファンクション用みたいな端子があるんだが、試してみた人いるかな?
名無しでGO! [] 2005/11/15(火) 04:02:08 :rRuNX5OT0
以前9Projectって言うのがあったけどあれはどうかな?
名無しでGO! [] 2005/11/15(火) 04:06:55 :057B3Pnz0
soundtraxx HP更新オメ
よいよTSUNAMIが出るらしい。
DSXなどの既存サウンドデコーダも→$75、とかなーりの値下げ
名無しでGO! [sage] 2005/11/16(水) 05:28:13 :UVc5TKWo0

現在、外地暮らしのため入手望みなし。
ぜひともレポヨロ。
名無しでGO! [] 2005/11/20(日) 00:29:07 :U/QqvGO8O
DCC使えば疑似ATCってできんの?
名無しでGO! [] 2005/11/20(日) 03:03:28 :LUinf0/h0
擬似ってのがよくわかりませんけど、そういうものを造る手助けにはなります。

DCCは模型の制御なので、実物のATCとは似ても似つかぬ品物ですけどね。
模型なりに工夫したシステムを作る場合に使える道具になりうる、という話、
名無しでGO! [sage] 2005/11/20(日) 18:10:51 :6J4XenbU0

よく言われる質問のひとつだな。
DCCは自動運転のための規格ではないが、機能的には充分可能性がある。
ただし、レールに組み込んでハイ完成、ってのはまだ世界中どこからも発売
されてないので、それなりにDCC原理・電気配線・センサー等に対する知識と、
英語アプリをものともしない能力ないし度胸、もしくはVBによる自作プログラム
の作成能力が必要。

ただ、海外には信号待ちとかを自動的に制御するシステムとかも売ってるし、
パソコンなしで自動運転を目指す連中も多い。
日本では1列車だけカメラ付列車を運転し、模型版「列車でGO!」を目指す人の
方が多いが。w
名無しでGO! [] 2005/11/20(日) 20:43:20 :sBZT3yZM0
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼  |_/
  \ 皿  /       ブロック作戦でみな鉄さまが雪辱のゲット!
 .l゚|,,人,,ィ┴―---
 .l,゙,|  `` ,,、.,y-‐ヘ,ヽ、   阪神難波線はブロック乙
 .'l,゙{,.li、  ゙矢.|   ゙'l゚''i、 . 太陽テレビはブロック乙
 : ゙l,._| ヽ .野゙l    `'″  ズンベロドコンチョはブロック乙
   ゙° │   |,         福男のみなと鉄道様を胴上げすべきです!
      ゙l .,,. .゙l        荒らしなんかしていない!ねたみの声でしょう!
     ,,ノ',,- ,/         多重HNでは有馬線!チームプレイです!
    .,/:''゙_ノ゚ヽ       今年は一年不幸ですね(笑い!)
    l゙ .-'''┴-r゙l,、
    `''冖''''l" .,|゙l,、
        〕 .,l-゚〕
        ゙''l".,ノ
         ‘″

名無しでGO! [sage] 2005/11/21(月) 21:02:26 :ye9CSwh+O
どーいう誤爆だよ
名無しでGO! [] 2005/11/22(火) 15:47:42 :ujNFH2KEO
絶望した…

折角立てたスレが
わけのわからない荒らし
をされてしまった…
名無しでGO! [sage] 2005/11/22(火) 19:32:24 :/i1aDl1G0
冬も近いしね、電波出し収めの人が出てるんでしょ。
もうすぐ師走だなぁ。
1/3 [] 2005/11/22(火) 22:52:31 :iJFqI4aN0
妄想
1,対応レイアウト製作
2,KATOレール対応のプログラムでプログラムレイアウト製作
3,レール車両を置く
4,自動で一定距離を走らせて移動距離を確認し、コンピューター内で自動修正する
  (移動距離修正で正確性を向上させる)
5,運行プログラムを入力、実行。
6,運転。
7,終わり

2/3 [] 2005/11/22(火) 22:56:38 :iJFqI4aN0
ホームにスピーカー(小型ヘッドホーンぐらいの)を設置して位置検知レールで放送を実施する。

脱線時にはモーター回路遮断による位置検知の見失いになって周辺の列車を止める(防護機能)
脱線などで運行がおかしくなったときは「回復運転」を起動して着発線変更や折返し変更といったものを自動で行う。
3/3 [] 2005/11/22(火) 23:00:08 :iJFqI4aN0
3/3があると思ったら思いつきませんでした(誤爆)

以上のようなプログラムがあればいいと思うが。
ちなみにパソコン−(USB)−DCCコントローラー−分岐コネクター経由でレールへ

修正: 位置検知レールで放送を実施する→位置検知レールで接近を感知して放送を実施する
名無しでGO! [] 2005/11/23(水) 02:34:08 :q/kbbZ710
前に加糖のDCC担当者とお話したときに、日本でのDCC普及の決め手は
アプリだって話をしたら、はげしく同意されてたんだがなぁ。

前に書いたように日本人は電車でGo!をしたがる傾向があるので、ホームに
スピーカーを置くよりは、コントロールに使うパソコンから音が出るという方が
面白いかも。
というか、海外ソフトはそうなってるね。

TOMIXの例のコントローラのようなアプローチは正解だと思う。
DCCならセンサーと連動して、ドップラー効果ばりばりの踏み切りサウンドや、
臨場感ばっちりの鉄橋通過音、トンネル通過音が制御できる。

センサーの入力はとりあえずジョイスティック改造(スイッチへの結線をセンサー
につなぎかえるだけだ)でしのげば、あとはNGDCCの赤箱買ってVBのコード
をカリカリ書けば・・・って、そこが面倒なんだけどね。
名無しでGO! [] 2005/11/23(水) 02:37:51 :q/kbbZ710
あと、欧米のHOモデラーには、ホームで場内放送&駅のざわめきをスピーカー
で、っていう発送は普通なようで、DCCやMMと連動する製品は普通に売ってる。

よく日本ではレイアウト製作環境が違うから・・・というが、日本はその分小型の
モジュールレイアウトが発達している。電気的分離も簡単なモジュールレイアウト
こそ、実はDCCの独壇場なんだが。

なんとかもうちとブレイクしてくれんかのぉ。
いちいちドイツ語や英語の文献に当たるのは面倒だし、なにより欧米製品を買う
のは不良があったときの心労が大きいからできれば国産が欲しい。

今度のKATOデコーダは、世界的に見ても価格・機能面で超一流なんだが。
名無しでGO! [] 2005/11/23(水) 05:52:52 :q/kbbZ710
さらに、ネタ投下。DCC基本の、自動制御装置メーカー。
誰か実際に購入して使ったことある?

ttp://buydcc.com/products/dccbitswitch.htm
名無しでGO! [sage] 2005/11/23(水) 12:01:06 :urzjgZvq0
モジュール式レイアウトでデジトラックスのトランスポンディングを用いる場合(でも)
BDL162とRX-4をモジュールに付ければ、外に出す必要がある線は
線路・電源・ロコネットだけになるのでしょうか?
名無しでGO! [sage] 2005/11/23(水) 12:09:14 :soiRWJ1v0

外に出す必要がある線は、ご承知の通りその3種類。
電源を線路から取れないこともないんだが、やめたほうが無難。

その3種類の中で一番たいへんなのはロコねっとだな。ケーブルが太い。
名無しでGO! [sage] 2005/11/23(水) 16:53:53 :ARki6cbf0
富と蕨が本格参入しないと普及しないよねぇ。
過渡みたいにDCCフレンドリで出してくれんと。
110 [sage] 2005/11/23(水) 17:47:39 :rfjqaB640
ありがとうございます。
トランスポンディングすると配線がのたうちまわってるイメージしかなく
さんの"モジュールレイアウトこそ"に"それは..."だったのですが、
駅のモジュールとヤードのモジュールをユニトラックでつなぐ場合などスッキリしそうですね。
(金額は気にしない方向で....)
名無しでGO! [] 2005/11/23(水) 19:54:35 :q/kbbZ710

トランスポンディングに関しては、高いソフト買わなきゃ事実上意味がないことと、
レンツとデジトラの規格争いが落ち着かなかったのでしばらく見送ってたが、そろそろ
潮時かねぇ。

手持ちのモジュールレイアウトを完全DCC対応にして、そのうちレポまたはHP作成するわ。
113 [sage] 2005/11/24(木) 13:46:21 :smPMk9Ao0

レンツ知らないので振られても...というのは置いといて、KATOが今度出したEM13がトランポンディング
付きで\2,100.-。安いバージョンを出すために機能を削るというほどの値段ではないように思えます
ので、今後も標準搭載となることが期待出来るのではないでしょうか。

確かにソフトは高いですね。デジトラックスが作ってれば"ハードが売れるから安くする"となるのでしょうが。

>潮時かねぇ。
Nをやってる私の脳内では外部音源とサラウンドスピーカがソフトと連動していて、
トンネル区間では勝手にエフェクターがかかってます(w

>手持ちのモジュールレイアウトを完全DCC対応にして、そのうちレポまたはHP作成するわ。
モジュール持って無いので気にしていませんでしたが、ポイントがあるとTOMIX式は合わないのですね。
私を含めうずうずしてるのは多いと思います。期待してのんびり待ってます。
長々と失礼しました。
名無しでGO! [] 2005/11/24(木) 17:53:48 :Ok/bUewL0

EM13はBEMF・トランスポンディングつきであの値段なんで、衝撃でした。
海外でも確かに10ユーロ・15ドルあたりから商品がありますが、MM(メルクリン)用だったり
シンプルに走るだけだったり(ライトファンクションくらいはある)。

大量購入したいところですが、海外在住だとちとつらい・・・
名無しでGO! [sage] 2005/11/25(金) 00:14:07 :1Gbpf+bU0
メルクリンも期間限定で格安デコーダーを販売中

約40ユーロ モーターを五極化するためのパーツ付きだから単純比較はできないけど従来品の1/3です。

海の向こう側では当たり前になる最後の駄目押しという感じなんでしょうなあ。
名無しでGO! [] 2005/11/25(金) 00:41:00 :k/jSSM970

メルクリン・デジタルはすでに当たり前のようですよ。
普通のアナログモデルは、子供の入門用扱いです。
名無しでGO! [] 2005/11/25(金) 00:58:17 :1Gbpf+bU0
いや、この製品からは「手持ち車両早く全部デジタル化終えないかこのグズ!」という脅しを感じますw

メルクリンは最近出たトーマスさえもデコーダーが乗ってるとか。
115 [sage] 2005/11/25(金) 12:42:20 :ovx/N+J70

そこでVRMですよっ....て良く知らないんですけど。
制御方式をDCCと同じにしてインタフェース公開してくれたら立派なソフトの出来上がり。
名無しでGO! [] 2005/11/28(月) 22:17:39 :F2qnfhYFO
DATおち がこわいので保守ageします.
名無しでGO! [] 2005/11/30(水) 09:11:42 :C8iLLZEEO
ほしゅ
名無しでGO! [] 2005/11/30(水) 11:09:05 :37n8ku3s0
てんけん
名無しでGO! [] 2005/12/01(木) 22:32:14 :Cjw5n96OO
ほしゅ
名無しでGO! [] 2005/12/01(木) 22:45:59 :VDkIlnwY0
何かネタ無い?
名無しでGO! [sage] 2005/12/01(木) 23:18:14 :Z5kbnsim0
ネタというより、このスレの方向性が判らん・・・
きちんと報告できるネタがある人は、みなHPで公表してるし、脳内の人はなかなか
ネタができないし。

まあ、当分雑談なんだろうが・・・しかしなぜ未だに加糖デコーダのレポがない?w
スレ立て者 [] 2005/12/02(金) 08:10:52 :67bI7dsOO
すみませんでした…

うわぁぁぁぁぁぁぁ
名無しでGO! [] 2005/12/02(金) 12:39:57 :816np3700
 KATOのEF65にデコーダを搭載したのですが、直流運転時は低速がスムーズで
ないです。電圧を徐々に上げていくと、前照灯がチカチカと点滅し、5V位か
らギクシャクと発進します。デコーダ搭載車の場合、直流運転時はどれもこう
いった感じでしょうか?
名無しでGO! [] 2005/12/02(金) 12:40:47 :816np3700
すみません、これ、HOのEF65です。

名無しでGO! [sage] 2005/12/02(金) 20:24:58 :ixSqgxXd0
最低限、デコーダーの品名ぐらいは、ね。占いを聞きたい訳じゃないんだろ。
それから、CV値は触ったのかな。触ってないのかな。
名無しでGO! [sage] 2005/12/02(金) 20:44:57 :Ao4KL/eW0
まさか直流運転不対応のデコーダだったり・・・
[sage] 2005/12/02(金) 21:06:21 :RfNXQuKJ0
可能性はあるね>直流運転不対応のデコーダ
アメリカンDLの完成品で恐ろしく安いDCCカマにDCC専用ってものがあった。
始めっからDCC専門で始めるならお買い得なんだろうけど・・・
何を組み込んだか、せめてメーカーと型番が判ればアドバイスもあるかもしれないのに。
名無しでGO! [sage] 2005/12/03(土) 01:33:49 :iSyW3JIu0
一応はDC運転にも対応となっているが、実質的には
デコーダ組み込んだ車輌はDCC運転専用と思ったほうがいい。

                    ホビーセンターKATO 店員談
名無しでGO! [] 2005/12/03(土) 03:28:10 :6wALCIUp0
長らくDCC車を直流で、なんてやってなかったんで、忘れてたよ。
128の現象は、当たり前だ。
電圧が低い場合、デコーダのロジック回路が動作できず、モーターに電力を
送ることができない。
この場合、デコーダは起動・リセットを繰り返すので、当然前照灯も点滅する
ことになる。

特に電源が単純な直流でない場合に顕著で、PWM電源とかは使えなくて普通。
この場合、電圧の波の高いところで起動し、低いところでリセットを繰り返す。
デコーダにも致命的だワナ。

高級デコーダでは、このあたりを回避する回路も入っている(らしい)が、
うちのパワーパックでDCC車両とDC車両を同時に走らせた場合、明らかに
スタート電圧が違うよ。
128 [] 2005/12/03(土) 09:32:46 :ua22kq8I0
 失礼いたしました。DZ143PSです。CV値はさわっていません。

直流運転のパワーパックは自作のトランジスタ制御のコントローラーです。
(平滑のための330μFのコンデンサが入っている簡単な回路です。)
 DCC化しても、従来の直流運転は可能と伺ったのですが、直流運転が
スムーズに行かないのにはちょっと残念です。起動電圧は高くなってもいい
ですから、低速でもスムーズに走ってほしいです。 デコーダーが悪いのか、
パワーパックが悪いのか・・・・・・
 130さんのおっしゃるCV値にもヒントがあるのでしょうか?
名無しでGO! [] 2005/12/04(日) 22:35:34 :xZyUAq1C0
落ちているのでage
名無しでGO! [sage] 2005/12/04(日) 23:39:07 :Z2rIjaiK0

デコーダのマイコンは5V動作品。
5V以上ないと動かないし、5V近辺で不安定なのはしょうがない。
ライトチカチカも普通の症状。
線路をきれいにするくらいしか手はない。
名無しでGO! [sage] 2005/12/05(月) 00:19:03 :jJvMhMVV0
Decoder Manualをちょっと意訳してやろう。
「デコーダは5−6V電圧になるまで動かない。
DCパワーでロコを動かすとき、0から5Vまですばやく上げろ。
いくつかのデコーダはパルス電源でスムーズに動かない。
アナログでちゃんと動かしたかったらDHDPダミープラグを使えw」
名無しでGO! [sage] 2005/12/05(月) 00:53:36 :r6QrDeY00
低い電圧でチカチカやっていると、アドレスが化けたりする
人もいるので気をつけてね。
名無しでGO! [sage] 2005/12/05(月) 01:16:15 :AlZnxVlh0

このデコーダーではしかたないです。DigitraxのDecorder Manualにも
DC運転で良好な低速性能が欲しいなら、デコーダーを外してダミーのピンを
刺すように推奨しています。

始めからDCとDCCのデュアルモードで走るのを想定している
欧米のサウンド付きロコだとちゃんとスロー走行ができます。

MR1月号のレビューによると、Trix+ESUのGG1はDCでも
3V余でスロースタートするらしい。
名無しでGO! [sage] 2005/12/05(月) 19:59:56 :6J9eg1lM0
レイアウトの設計は人それぞれなんでまさしくケースバイケースなんだけど、
DCレイアウトでDCC車両を走らせるより、DC車両を走らせらせるようにDCレイアウトを
DCC化するほうが、普通は敷居が低いように思う。
もちろん、モーターのダメージとか看過できないことは多いけど・・・

DCCレイアウトでもポイントは従来のアナログのまま、ってのは簡単だし、従来のキャブ
コントロールをそのまま電源だけDCCにしても、機能的にマイナスになることはない。
コントローラーによってDC運転が苦手なものもあるようだけど、そのあたりこのスレで
情報交換すればいいだろうし。

なお、KATOの入門用コントローラは、停車時&低速時のビビリ音が気になる。
128 [] 2005/12/06(火) 12:25:50 :W2NyTCBV0
 レスありがとうございます。やはりDCCでは基本的に直流運転はあまり
期待しない方がいいですか・・・・・・
 TMSの「DCC雑記帖」に、DCC化した車両も引き続き直流運転可能
との記述があり、「交直両用」を期待していたのですが、現行、両方でのス
ムーズな走行は実際は難しいようですね。今後のデコーダーの改良に期待す
る他ないですね。
名無しでGO! [sage] 2005/12/06(火) 12:40:07 :zjzkKrbA0
鉄道模型の整備保守関係スレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133835974/
新スレ建てました
宜しくおねがいします
名無しでGO! [sage] 2005/12/07(水) 02:14:00 :IxP9tXFO0
基本的なこと聞きますが、デコーダのファンクション出力は
DCなんですか?(半波整流?)

名無しでGO! [sage] 2005/12/07(水) 14:41:36 :RS8ftFRW0


仕様としてはDC12V(のはず)、電流の精度はデコーダによって違うだろうけど総じて
あんまりよくないかも
名無しでGO! [sage] 2005/12/07(水) 18:04:40 :MmF2aRLu0

今ちゃんと調べる環境がないんでアヤフヤな回答申し訳ないんだが、
あれだけ小さなデコーダにちゃんとした整流器をつけてる可能性は低いと思うんで、
おそらく半波じゃないかと。
耐電圧の厳しい素子をつなげる予定ならやめたほうがいいかも。
またロジック回路の電源にするなら、もう一段整流している作例を見たことがある。
ただ、ロジック回路は別電源にするのが常識かな。
名無しでGO! [sage] 2005/12/07(水) 22:06:21 :IxP9tXFO0

サンクスです。
LEDつなぐだけだから半波でも問題ないです。
ファンクションコモンがマイナスと理解でいいんですよね。
KATOのカスタムショップのHP以外にいい解説サイト
ないですかね?

名無しでGO! [sage] 2005/12/08(木) 01:20:30 :EEM74UMs0

LEDなら、耐電圧の厳しい素子のひとつだから余裕を持って設計したほうがいいかも。
逆電圧は掛からない「はず」なんで、そっちは心配はいらない「はず」だけど。

解説は、とりあえずKATOのデコーダマニュアル買ってみた?
薄いのに高くて不愉快だけど、日本語でまとまった資料としては貴重。
あとはNGDCCの末永さんとこでデコーダマニュアル参照するとか。
名無しでGO! [] 2005/12/08(木) 13:54:26 :Hjy5UaojO
TMS記事ではファンクションコモン青線が+と出てますよ。
名無しでGO! [sage] 2005/12/13(火) 15:08:34 :7kVONvUy0
保守
名無しでGO! [] 2005/12/13(火) 16:22:51 :9AtWujmU0
age
名無しでGO! [sage] 2005/12/13(火) 22:59:08 :j0Wla4790
NGDCCに動きありsage
名無しでGO! [sage] 2005/12/14(水) 00:57:19 :POYHsYnE0

日本型サウンドデコーダ。。。わくわく
名無しでGO! [sage] 2005/12/14(水) 17:30:12 :iKAwE/+F0
NGDCC、よさげな商品が多いんだが、供給不安定で見送り続けてきた。
まだ10点くらいしか買ってないなぁ・・・この機会に買い足しておこうかなぁ。
名無しでGO! [] 2005/12/15(木) 17:32:32 :zw+VUyqR0
それよりも価格がもっと下がらないかな
[sage] 2005/12/15(木) 22:01:30 :Pqijq9Gf0
>144-146
まともな直流を得ようとすると相応に大きいコンデンサーが必要ではないか?
と、足りない頭で思い付いたことをカキコしてみる。

>155
価格は普及率に反比例して下がるものだからねぇ〜
名無しでGO! [] 2005/12/16(金) 23:11:47 :NT0ZYM570

日本型サウンドデコーダ・・・出るの???
名無しでGO! [] 2005/12/17(土) 08:23:15 :jY4SwITJO
あげてみる.
153 [sage] 2005/12/18(日) 02:10:22 :kEyzxybT0

NGDCC
ttp://www.snjpn.com/indexj.htm
ご照覧あれ
名無しでGO! [] 2005/12/18(日) 02:14:12 :dgJldqqzO
普及セット…
名無しでGO! [] 2005/12/19(月) 18:50:02 :gThL+k4B0
NGDCCさんも方向転換したし、ますます従来のアナログから移行組を支援する
製品が欲しくなってきたね。
とりあえず過渡からこないだ出たデコーダのリード線バージョン出して欲しいけど。
名無しでGO! [sage] 2005/12/20(火) 14:29:27 :0oY9b7TUO
少し興味がある者ですが・・
過渡はキハ82の様な、いわゆるDCCフレンドリーが今後の新製品ではデフォになると考えて良いんですよね。
もう一つ、こっちが重要なのですが
過去の製品を再生産する際に順次DCCフレンドリー化するような話はありましたか?
名無しでGO! [sage] 2005/12/20(火) 15:33:01 :nV7IqxRw0

「今のところしない方向である」というのは総本山で聞いてきますた。
確かに現在「今後も絶対しない」と決めつける理由は無いですな。
名無しでGO! [sage] 2005/12/20(火) 20:44:51 :uvSK2iHe0

KATO EF58(HO)が茶箱から緑箱になった頃に非対応から
DCCフレンドリ(DCC 8ピン対応)に変わってない?

他にも茶箱>緑箱で変わってるのがあったような。
162 [sage] 2005/12/20(火) 21:34:56 :0oY9b7TUO

それは残念。
フレンドリーと非フレンドリーの二本立てですか。

自分Nやっております。肝心な事書きませんでした。
HO同様にNも展開していただきたいですね。

少し触る機会があり、何て言うか、「運転台を制御してる感」みたいなのが面白かったです。
DCC体験してしまうと今までのは「線路を制御してるに過ぎない」のに気づきました。
名無しでGO! [] 2005/12/22(木) 23:00:47 :rlIJ8f5s0
↑のような意見をKATONEWSでだせばもっと普及するのに(多分)
[ネタ振り] 2005/12/26(月) 00:06:10 :/uaVzGYy0
現状でDCCのシステムはコンピューターの延長線上で物事を考えているから
操作系もなじみの薄い16進数とか平気で出てきて基本的な知識を学ぶだけで一苦労する。
その意味で従来のアナログ的視覚的操作に優れたユーザーインターフェースの開発が肝だね。

一方で今の有線コントローラーでDCC電源を線路へ給電するパワーパック(?)を操作しているけど、
電源の位置に縛られず好きな位置から自由に手元で操作を行なえる無線式コントローラーで
「操作している列車とともに移動しながら制御できる」ようにしないと
アナログパワーパック&コントロールパネルの運転席に取って代われるメリットが思い付かない。

多人数が集まっての運転だと一層無線コントローラーの要望は高いかと思うが、どんなものだろう?
名無しでGO! [sage] 2005/12/26(月) 13:35:47 :/rQ1J3ni0
DCCは車載カメラがあると楽しいお
前の列車に接近できたりして本物さながらだし
名無しでGO! [] 2005/12/26(月) 17:59:24 :dQTTQD7l0
KATO101ぐらいのものだったらライト点灯でカメラ搭載が可能では?

博物館などの運転でDCC化すれば面白いのに。
名無しでGO! [] 2005/12/26(月) 18:26:36 :S9D3I4lm0
ユーザーインターフェイスの改善では液晶画面表示型が出始めた。
まずメルクリンのCSからだけど、時間の問題でトリックスバージョンが出る。
形式やデコーダーの状態に合わせて出てくる画面の指示に従えば設定完了という
状態に近いところまでは行ってるらしい。
さらにESUがECoSという製品を発表。
ttp://www.modellbahnecke.de/iloksound.htm
OSはリナックスらしいのだが、誰か日本語版造らないかな・・。
外観はPSPっぽいんだがw
名無しでGO! [] 2005/12/28(水) 18:55:27 :YoH8JAbG0
日本のDCC普及が遅れていることを象徴させるようなものだな。
名無しでGO! [] 2005/12/28(水) 19:54:16 :Q4j5Na7O0
個人的には日本でDCC普及が遅れているのは、ヒネクレモノTOMIXの存在が大きい
と思うのだが・・・いかが。
[sage] 2005/12/28(水) 21:39:03 :FHmWthxO0
>170
日本が数世代遅れていることは知っていたけど、ここまで差があるとは・・・

>172
Nは積み込むスペースの問題が先ではないかと。
独自規格の富常点灯パックはDCCデコーダーと相性が悪過ぎて問題外
団子状態で走る路面電車こそDCC化に適していると思うが、いかんせんデコーダーを積み込むスペースがない。
HO以上は旧態依然の老舗が足を引っ張っているようにも感じられる。
まぁ、枯れきった技術を後生大事にしている業界の新しいものに対する懐疑の目が強いだけかもしれないが。

日本版ブロードウェイリミテッドが出てきたら状況は一変するだろうな
一度でもサウンドデコーダー付きでSLの走りを見て知ってしまったらもう後戻りできなくなるぞ(w
名無しでGO! [sage] 2005/12/28(水) 21:56:45 :F0uTMycv0
プラアレルギーキャンペーンが21世紀になるまで
行われていた国だからな。
名無しでGO! [] 2005/12/28(水) 22:04:41 :ArXTnXOJ0
いよいよサウンドに加えて煙付きになってきたからなあ<BLI
その走りの楽しさは説明不可能。

HOゲージDF50発売前にDCCソケットの不備を指摘したら
基地外扱いされたことがあるんだが、状況は一年でこれだけ変わった。
来年はさらに変わるだろう。
この変化は昨年の時点でも充分に予測できた筈だ。
マン社のエンジンの電気式ディーゼル機関車のデコーダーはすでにある
(BR 218用・ESU52553など)のに、富のDF50にはスピーカーの
場所など無いのだよ。手間を考えると買う気にならない。
名無しでGO! [sage] 2005/12/29(木) 00:41:19 :Ad9OLNaV0
ところで、どなたか現状のDCC双方向通信(BiDi)に詳しい人いる?
結局デジトラックス方式との互換性はないということでOK?
名無しでGO! [sage] 2005/12/30(金) 10:47:24 :dPmwG9Pt0
 「ヒネクレモノ」(´・ω・)カワイソス
名無しでGO! [] 2005/12/30(金) 17:07:00 :Luy3KlyO0
DCC、いろいろ賛否両論あるようだけど、うちのお座敷レイアウトはもうDCCなしでは成立しないほど、役に立っているよ。
複線のエンドレスが延長120mぐらいなので、一度に3〜9列車ぐらい同時に走らせるし、眺めていたい時には自動運転にしておけば、発車、停車、閉そく運転もしてくれるし・・・。

あと、信号機や踏切の制御も、全線にBDL16を設置してやれば、いちいちセンサー設ける必要ないから導入や発展も楽だし・・・。
うちにとってはいいことだらけです。

もっと日本でもDCCが普及してくれるとありがたいなぁと思いますねー。


(ユニトラスレでアップしたものと同じものですが、うちのレイアウト)

ttp://www.geocities.jp/kame6001/051230dcc/album.html
[sage] 2005/12/30(金) 22:21:34 :97qD3kzX0
>178
ゴメン、DCCだったのね。
まるでギャップを切ったPC制御のアナログ運転と変わらない配線のジャングル・・・
今のDCCの限界を如実に物語る絵にも見えた。
178 [] 2005/12/30(金) 23:29:18 :Luy3KlyO0


そうそう、確かに配線はすごいことになっています。
でもDCCのメリットは配線数を減らすことだけではないと思うんです。

うちのお座敷レイアウトは軌道回路数だけでも約70線分あるし、ポイント90分岐、信号機、踏切・・・と設備を広げれば配線数が増えるのはDCCに限らず仕方ないと。
それよりも列車単位で個々に制御できるのはやっぱりDCCでなければできないし、昔のPCアナログ制御よりもずっと敷居は低くなったと思うんだけどなぁ。
むしろ使う人の工夫次第ではDCCは無限に可能性があると思います。
名無しでGO! [] 2005/12/31(土) 22:55:44 :o0HhncXm0

私もギャップ切り配線地獄お座敷レイアウトだと思ってました。失礼。
だとしれば178さんは神!ですね。
ぜひサイト作成してノウハウ公開してくれませんか。写真で見るだけでも興味深い
点がたくさんありまして。
名無しでGO! [] 2006/01/03(火) 11:44:31 :EYv52xwFO
名無しでGO! [] 2006/01/03(火) 18:13:39 :4Uqiah9Q0
あ?
名無しでGO! [sage] 2006/01/04(水) 23:27:10 :MkEo3t1j0
TOMIXのEF66(HO)をDZ123でDCC化したのですがアナログの時と比べ
モーターがかなりうなります。アナログのEF66をアドレス00で走らせたときと同じくらい。
元から付いていたコンデンサはそのまま付けているのですが、外したほうがいいでしょうか。
また、音を減らすうまい方法はありますでしょうか?
[sage] 2006/01/05(木) 01:08:56 :o/JLYGGC0
>184
デコーダーを取り付ける前の直流運転時のモーター音に対しての「うなり音」だよね?
過渡ではDCC化の際にモーターのコンデンサーを外すように記載されているから
ダメ元でも試してみるだけの価値はあると思うよ。
名無しでGO! [sage] 2006/01/05(木) 13:40:57 :IJ5Ls4A50
どうもありがとうございます。そうです、DCC化する前に直流運転していたときのモーター音
は比較的静かなのですが、それとは違い、DCC化後はジーといううなり音がずっとします。
週末にコンデンサを外してみます。波形がなまっているのかな。
名無しでGO! [sage] 2006/01/06(金) 21:25:13 :kIw43S2i0
コンデンサを外したらうなりが無くなりました。アナログ車両のうなりも
コンデンサが原因かもしれませんね。とりいそぎご報告まで。
名無しでGO! [] 2006/01/09(月) 12:24:03 :rcaxlMyc0
ほしゅ
名無しでGO! [sage] 2006/01/11(水) 12:32:23 :NIJEL5FY0
ライト類の電源をFCでなく、レールから取った場合(6vとして)、
左右どちらからとっても問題ないんすか?
で、このときライト回路のアース側はFCから電源を取った時と
おなじ様にそのままデコーダの各ファンクションに接続で
いいんでしょうか?
名無しでGO! [] 2006/01/14(土) 02:54:45 :6QO45I8L0
メルクリンのMFXって各機関車に個別のアドレスを割り当てているってほんと?
mfx対応の制御装置なら一台に一つのアドレスで管理するから重複することがない。
機関車との双方向通信で個別アドレスを勝手に拾い集めてしまうからアドレスを
覚える必要も無い。

明確なソースがないのよね。ほんと?

名無しでGO! [] 2006/01/14(土) 06:28:13 :ynN8UUlI0

スルーするつもりはなかったんだが、理解するのに時間が掛かったw
ともあれ、わざわざそういうイレギュラーな使い方をする理由から教えて。
名無しでGO! [sage] 2006/01/14(土) 17:10:42 :/F65lScm0

俺もさっぱりわからん。FCってなんだ?
DCCレールの電流で、例えば緩急車のテールライトを点けたいのかな?
名無しでGO! [] 2006/01/14(土) 17:52:58 :id40rngr0

FCは、ファンクション・コモンだと読んだ。
ライトの一方をファンクション・コモンに繋ぐかわりに、レールからの給電に
繋ぎたい、という趣旨だと思う。

考えられるのは電流容量の問題か? えらく巨大なランプだなあ。
だとしても、線路のどちらに繋げばいいかの問題はあるし、なによりそんな
ことしても結局電流はデコーダを通るから、単に動作不良のリスクとデコーダ
焼損のリスクを背負うだけで、まずうまくいかないと思う。
名無しでGO! [] 2006/01/14(土) 18:23:59 :id40rngr0
そういえば、披露するのを忘れてたドイツ人ファンからの情報、てかテク。

アナログからデジタルへの移行は、独ではかなりの割合で終わってるが、その序盤
で使う移行のこつとして、最初はアナログレイアウトのデジタル兼用化から始める。
まずコントローラを完全にデジタルにする。で、ちょっとしたレイアウト作っている人
ならキャブコントロールレイアウトになってるはずだから、これを利用する。
コントローラのレール出力を分岐させ、ひとつに直接デコーダ(大容量のもの)を
つける。そしてデコーダのモーター出力をレイアウトのキャブ入力に接続。
ここまではふつうのDCレイアウトを疑似デジタル化する手法としてよく紹介されてる。
なるほどと思ったのは、ふつうのキャブコントロールレイアウトはコントローラが2台
以上使えるようになってるので、2台目のキャブ入力にはデジタルコントローラの
レール出力を接続する。
つまり、従来のキャブコンのシステムを利用し、ある区間はデジタル、ある区間は
アナログという制御をするわけだ。アナログ区間には1台しか入れない、という制約
があるだけで、工夫すれば実質何台でも制御できる。
やっぱり00番による疑似アナログは非常用だそうで、完全デジタル化が済んでから
臨時に使うものという認識がちゃんと広まってる。

なんか文章でわかりにくいが、質問してくれたらなんとか説明を工夫してみます。
なおageてるのはわざと。晒しageてるわけではないのでお気になさらず。
名無しでGO! [sage] 2006/01/14(土) 19:33:51 :/F65lScm0

やはりデコーダを使わずにライト点灯ってことですか。

だとするとレールには交流みたいなもんが流れているのでブリッジダイオードで整流して米粒球なりLEDなりを付けれ。
電圧は6Vではなく、12〜18Vくらいだ。
ライト回路のアースはブリッジダイオードに戻すこと。
デコーダにつなぐのはあかん。
名無しでGO! [sage] 2006/01/15(日) 00:22:19 :eZoyfZ9/0

通常のブリッジダイオードは1KHzくらいまでしか対応していないので
高速スイッチングダイオードでブリッジ回路を組んで整流するのがベターかと。
ttp://modelrr.net/dccwiki/index.php?%C0%FE%CF%A9%C5%C5%B8%BB%A4%F2%B3%E8%CD%D1%A4%B9%A4%EB%A1%A3
名無しでGO! [sage] 2006/01/15(日) 05:59:54 :enPIOhNQ0

自作でコンパクトに回路組むのは至難だしなぁ。
NGDCCさんも、室内灯用UNIT生産中止しちゃったし・・・
正直、私一人で100個くらい需要があるんだが。
196 [sage] 2006/01/15(日) 09:20:39 :eZoyfZ9/0

私はユニバーサル基盤を切って作ってます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1137283213574.jpg

左のブリッジ回路だけので8×12oくらい
右の15mAと0.35mAのCRDを付けたので8×16o程。
スイッチングダイオードは1個1円なので、CRDの値段と手間だけ。
195 [sage] 2006/01/15(日) 11:49:43 :3KPFMxVK0
質問。
そのリンクからビット1が10kHzというのはわかりますが、コマンドパケット以外の信号ってどうなの?
プリアンブルがビット1だから何もしないときはビット0ばかり続いたりしてるんですかね。
規格読めばどこかに書いてあるかもしれませんが。。
196 [sage] 2006/01/15(日) 19:43:36 :eZoyfZ9/0

私も良く分ってませんが、コマンドステーションは常時、アイドルパケットか
最前のコマンドパケットを送り続ける、仕組になってるらしいので、それは無いかと。
名無しでGO! [sage] 2006/01/16(月) 17:27:30 :2T2QoLja0

残念ながらMFXに詳しい人はいないようですねぇ。
私もDCCならなんとかお話できるんですが。資料はあるけど、今から全部目を
通すのはつらいし・・・(MFX関係記事は読み飛ばしてきた)

多数あるメルクリンサイトの方が詳しいかと。
名無しでGO! [sage] 2006/01/16(月) 22:28:14 :dk3J3wIL0

ありがとうございます。
今度あえてW02でどうなるかやってみますわ。
名無しでGO! [] 2006/01/18(水) 02:26:32 :7CJbPGCU0
ほしゅ。
名無しでGO! [sage] 2006/01/19(木) 01:40:33 :X8YSOkaA0

なるほど、参考になります。ありがとうございます。
それでも量産するとなると辛そうですねぇ・・・
名無しでGO! [sage] 2006/01/19(木) 02:00:55 :nQ9BGDIG0

大きめのニッパを使ってパキパキとユニバーサル基盤を切り
ダイオードの差込、裏返してのハンダ付け、をまとめてやれば
1時間で30個くらいは楽に出来ますよ。
名無しでGO! [sage] 2006/01/20(金) 00:34:25 :OL+FV1gK0

30個/Hはすごいですね〜。私もがんがってみます。
名無しでGO! [sage] 2006/01/20(金) 02:58:50 :OL+FV1gK0
ところでLENZユーザーの方います?
所有する欧州型をトランスポンディング対応レイアウトで走らせたいという野望が
ありまして、いろいろ悩んでおります。
作成中のモジュールレイアウトに組み込むべきはLOCONETかXpressNETか。
シェアのLocoか、仕様がオープンであり(一応)業界標準を標榜するXpressか。

日本から東を向けば、ほぼLocoで統一されているようですが、欧州ではシェアは
低く、Digitrax社もMEM対応デコーダすら出してないですよね?
日本物と欧州物を楽しむ私は、ほんとに悩んでます。
どなたかアドバイスいただけませんか。
名無しでGO! [] 2006/01/20(金) 04:08:25 :/LeIgaXF0
,174
カトー、イモンくらいじゃない、DCCフレンドリー仕様は。
音源なんかまずやらないだろうね。サウンド仕様なんかはおもちゃみたく
感じられるし。 模型本来の走行音もいいもんだよ。ブラスなら。
とくにOとかOJなんかね。 
名無しでGO! [sage] 2006/01/20(金) 12:17:25 :nB8gD7oH0
(,,゚Д゚) < そおかなぁ?
模型本来の音って、玩具的そのものでしょう?
それを高く評価するとしても玩具的な要素を買っているのだと思う。
三線式Oゲージがその代表例かな。
ブラスとかO,OJとか、模型特有の音の小さな例を出すのは変じゃない?
メーカーの動向を語りたいのならもっと俗っぽい奴と比べてくれなくちゃね。

(●´∀`●)< あなたの希望は判ったから、もう少し説得力のあるネタを!
207 [sage] 2006/01/20(金) 17:14:30 :OL+FV1gK0
自分のカキコに間違い発見。MEMじゃなくNEM、ですね。
番号も書かなきゃわかんないね。651のほうね。652ならDIGITRAXも出してる。


209さんの言うとおり、Oとかブラスとかの走行音は、あくまで玩具としての音で
あって、実物の模型としての音じゃないですよね。
私も玩具走行音としてなら大好きな音ですけど(確かに小スケールモデルは
あまりいい音で走らない)それとデジタルサウンドとは別物、比較すべき対象
じゃないと思う。
サウンドもよいスピーカー(およびよいセッティング)ならかなりの音が出ます。
趣味として充分な奥行きと幅を持ってますよ。
名無しでGO! [sage] 2006/01/20(金) 20:52:03 :RITqmx+C0

銀はこすとぱほーまんす最高だぜ!(今のところ
名無しでGO! [] 2006/01/20(金) 22:35:38 :A2RIQwgS0
KATO総本山の中の人に聞いたけど、サウンドはまったく計画ないらしい。
ブロードウェイの蒸気なんか走行と音が合ってないんだよねww
なんかそこが玩具ぽくてさ。
かといって、数十万するOゲージのカマにあなあけるのもいやだし。
DCCとは関係ないけど、Oゲージだとアナログでも楕行が利くんだ。
HOだとそういう音で納得させるしかないんだろうか。
名無しでGO! [sage] 2006/01/21(土) 02:05:32 :V4qXISVM0
もうちょっとまとまりのある文章を書いてお願い。
名無しでGO! [sage] 2006/01/21(土) 06:33:41 :RcjtveQZ0

銀はレイルコムがないこととミニタイプがまだ出てないことが・・・
金は好きなデコーダです。デジ虎トランスポンディングはどっか隙間に
TL1でも積めばなんとかなるし。
ただこの場合、デコーダの設定を済ませてから積まないとプログラミング
がうまくいかないですね。あたりまえですが。
名無しでGO! [sage] 2006/01/21(土) 06:42:58 :RcjtveQZ0

KATOは技術力がないんで、あそこにサウンド期待しても無駄ですよw
Oゲージくらいになれば、無理に蒸気音をスピーカから流さなくても、
アルコール式蒸気機関とか使えばちゃんと音でるしね。
HO、Nとモデルが小さくなるに従って、鉄道全体の模型化ができるよう
になる(Oゲージでは長編成の止まれる駅なんて作れないでしょ)と同
時に、視界が広がる分、音のリアリティも欲しくなる。
そのためのDCCサウンドですから、無理にOゲージに積まなくても。
名無しでGO! [] 2006/01/21(土) 15:32:15 :IN1xgJSt0

過渡はディジトラックスのOEMでサウンドデコーダ検討中って聞いたけど。
もしやってくれたら結構広まるかも
名無しでGO! [sage] 2006/01/21(土) 16:19:13 :20z76ATk0

アメ車はやるんだけどね
サウンド付きは出遅れで負け組確定だけど

デジトラックスのサウンドデコーダは
順調に遅れてるみたいだな
いつになるやら

ESUはたかいからなぁ
10個買ったけどもういいや
名無しでGO! [sage] 2006/01/22(日) 01:43:58 :mBQ/jHwA0
ともあれ、NGDCCはサウンドデコーダに特化するとありますんで、
楽しみにしております。

まあNに積むにはスピーカの問題が解決しないとだめだけど。
名無しでGO! [] 2006/01/23(月) 19:38:04 :BFdw/Vy20 ?
age
名無しでGO! [sage] 2006/01/23(月) 22:45:23 :BQbU+UK90
サウンドトラックスのサウンドデコーダ、焼いちまった....!!!!
20k弱あぼーん.....
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!.....................................................orz................
名無しでGO! [sage] 2006/01/24(火) 07:31:45 :uRRR12yQ0
痛い・・・痛いが・・・修理はしてくれなかったっけ>サウンドトラックス
名無しでGO! [sage] 2006/01/24(火) 18:49:31 :tS4NyZKa0
今日本総代理店に問い合わせてるんだけど...
カトが総代理店になってるデジトラクスのデコダなら、たしか2.5k払えば新品と交換してくれたんだよね。
サウンドトラクスもぜひやってほしいものだ.....
222 [sage] 2006/01/24(火) 18:53:39 :tS4NyZKa0
...とおもってクマタのページの掲示板に回答出てた。
本社送付して2-3ヶ月かかり、5-6kくらいとのこと。ブツを代理店宛におくってくれってあった。
名無しでGO! [sage] 2006/01/24(火) 22:18:00 :6hQXZgoq0
よかったよかった。20kと6kでは大違いだもんなぁ。
とりあえず、壊れたサウンドトラクスはなかったものとして、もう1個増備ってのは?
名無しでGO! [] 2006/01/24(火) 22:28:54 :6hQXZgoq0
ネタ投下。
日本ではIntelliBox以外ではほとんど知られていない、Uhlenbrock社。
調べてみるとSwitchControlとかX-BusAdapterとかLokmausAdapterとかLissyとか、
なかなかおいしい商品を多数開発してた。
SwitchControlはアナログ用ポイント切り替え器を繋いでDCCポイントをコントロール
できる他、いろいろと便利に使える総合デジタルスイッチコントローラ。
X-BusAdapterはその名のとおりLenzのXpressNET用機器をDigitraxのLocoNetに
接続できるようにするアダプタ。
LokmausAdapterはROCOから出てる小型のコントローラLokmausを接続できるよう
にするアダプタ。
LissyはLocoNetとも相性のいい車両検知システム。
他社へのコントローラOEMでも有名だが、LocoNetを中核にすえた場合に小技の
効いた周辺装置群は、とても魅力的に思える。
というわけで、XpressかLocoNetかで悩んでいた私は、とりあえずLocoではじめる
ことにしました。
名無しでGO! [] 2006/01/24(火) 23:48:04 :OG/yeB4r0
KATOのDD51
DCCフレンドリーといいますが、どの程度フレンドリなんでしょう
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 01:42:50 :H8a7Wmpr0
デコーダそのものは、従来の過渡うさ機関車汎用デコーダ。
フレンドリーというのは、基盤部分へのアクセス改良(ボディのはずしやすさ)と
集電の改良かと。

実際、手際よくされば数分でDCC化ってのは、充分フレンドリー過渡。
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 02:53:11 :DeIcxf9O0

カトのHOのカマの基盤には8つ穴のソケットが開いている。、DZ143PSなど、PSっていう記号がついた
デコダは初めからケーブルの先端が8ピンコネクタ装着されており、差し込むだけでDCC化工事が終わる。
半田付けは不要。尚、工事前はソケットには2個のジャンパピンが差し込まれており、外す必要がある。

名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 14:11:16 :qdUZ+UQ/0
その前に、まずは N か HO か確認した方がいいのでは?
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 16:43:27 :H8a7Wmpr0
もう両方答えが出たから、いいんじゃ?w
名無しでGO! [] 2006/01/25(水) 18:48:15 :T2TTCSqb0
ありがとうございました。知りたかったのはNです。
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 19:01:11 :pzELxT1x0
( Д)~~~~ ゜ ~~~~~ ゜
orz
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 21:56:31 :o7TEkSEM0
米国の某通販可能模型店でサウンドトラクスのデコダ、一台$600で売ってる。二個オーダーした。
国内代理店だと、一台約2k弱なのに...。ちなみに送料込みで$127だったよ。
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 21:57:39 :o7TEkSEM0
誤  一台約2k弱なのに
正  一台約20k弱なのに
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 22:23:58 :hbl09ZWl0

一台$600も$60の間違えでは?
234 [sage] 2006/01/25(水) 22:26:11 :o7TEkSEM0
(´;ω;`)ウッ…
すいません...$60でした
謹んで訂正します
氏の指摘に感謝ですm(__)m
名無しでGO! [sage] 2006/01/25(水) 23:39:44 :H8a7Wmpr0

あ、忘れてた、DCCフレンドリーDD51、取り付けもワンタッチになってるから。
半田付けなしで桶。
名無しでGO! [] 2006/01/26(木) 01:06:38 :2Ruw/2ji0
MR誌3月号に掲載されたPrecision Craft Models の広告から
NスケールE7の内部写真です。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20060125221527.jpg
Nでもスピーカー2つ入り、DC/DCC自動認識なのがうれしいです。
名無しでGO! [] 2006/01/27(金) 20:00:47 :CSSJPneh0 ?
ところで、横浜鉄道フェスタでKATOはDCCのデモをするの?
名無しでGO! [] 2006/01/29(日) 10:53:02 :JJchj8Pn0 ?
age
名無しでGO! [sage] 2006/01/30(月) 00:23:06 :bcRGdVva0
今日は昼からリバのビグボゥイにデジトラクスとサウンドトラクスのデコダ組み込みしてました。
やっぱ音が出るのはええもんですなw 組み込んだのは米国より直輸入したDZ123PSと
UP 4-6-6-4 Challenger No.3985です。マレーサウンドって味がありますな。ちなみに
チャレンジャーサウンドはサウンドトラクス社の人気商品らしく、足が速いそうです。輸入元での価格は
DZは$20、チャレは$60でした。サウンドは国内代理店の価格より1/3以下だったのは驚きでした。
通販申し込んで4日で着いたし。蒸気釜持ってるならぜひサウンド入れるべきですな
名無しでGO! [] 2006/01/30(月) 00:35:20 :TNlLQVUx0
今年夏頃にはアサーンからNスケールのサウンド付きチャレンジャーが
出るようですね。
注文しておこうかな?
241 [sage] 2006/01/30(月) 02:33:36 :bcRGdVva0

( Д)~~~~ ゜ ~~~~~ ゜
それは初耳!!
俺のはHoだけど、NもHOもプラならそれほど値段かわんない....とおもう。もし値段が2倍以内なら
HOゲットしよう。いまはどーだかしらないがw 迫力が恐ろしく違うぜ!!!!w
ちなみにリバはN/HO両方ビグボゥイ出してたとおもった。HOは4k弱(当時....つても15年位前?)だったが
Nは3k弱くらいだったかと。
名無しでGO! [] 2006/01/30(月) 02:40:05 :zp5NhCer0
 くあしくおしえてください。
店のURLとか? 
リバはテンダーに穴ありますか?
 DCCreadyですか? 
242 [] 2006/01/30(月) 08:50:13 :TNlLQVUx0
アサーンのチャレンジャーに関しては
ttp://www.nscalesupply.com/
あたり参考になるかと。
本家にも
ttp://www.athearn.com/
一応書いてあります。
[sage] 2006/01/30(月) 13:26:23 :tl4k/v220
ttp://www.katomodels.com/customshop/dcc_product/decoder_train4.shtml

2月発売……ホビセンだと1月末になっているが……
名無しでGO! [sage] 2006/01/30(月) 17:00:12 :fzWTyQHm0
小売店入荷は2月前半くらい、って聞いてますよ。
241 [sage] 2006/02/01(水) 00:36:52 :uGBxnCUq0

店の名前は  「Loy's Toys」 通称ロイトイ。
アドは ttp://www.loystoys.com/MiscHTML/about-loys-toys.html  ここのトップの下の方の
サーチから入って商品名なり型番なりキーワード入れて探すといい。あと、カテゴリ検索ページも
ある。 ttp://www.loystoys.com/MiscHTML/loys-links.html 

このショップは、まさに何でもありに近い。ケーディー5番が$2.60だったり、走行用デコダ5個以上で
割引とか。ま、あと質問とかあれば、個人的視点でよければ答えます。

リバのボゥイですが、私のはかなり前のやつです。今流行のフレンドリとかプリント基板なんて
ありません。昔ながらの集電端子とモーター端子をリード線で繋いでました。だからこそデコダ
の取り付け配線は楽です。基本的にモーターへ2線、集電へ2線繋げばいいだけなので、その
ままちょいちょいと半田付け。ヘッドライトはとりあえず工事延期。で、次にサウンドデコタですが、
当然でかいテンダーに入れることになりますが....箱なのに蓋が無いというか、バラシようがなかったです。
いろいろ悩んで、よーやくキャブ側の妻面?が別パーツということがわかったのだけど、しっかりと接着
されてました。このテンダー、5面一体成型の箱なんですwま、テンダをスピーカーボックスと考えるのなら、
これもよし、と。んで、石炭のモールドくり抜いて、フィルムケースの中に入れたφ28ミリスピーカーをとりつけ
石炭に似せたスポンジで蓋をしました。いい感じにテンダーの中で響いて音も気に入ってます。ちなみに
サウンド用の集電ケーブルはボイラの方から2本、ICピンで繋いでます。これは、サウンドのCVプログラム
するときなどにも有効です。走行デコタとは切り離して操作せねばなりませんから。
名無しでGO! [] 2006/02/03(金) 13:47:50 :xZ8dYp4Y0
age
名無しでGO! [] 2006/02/03(金) 14:06:29 :Cb3D0wn10
DCC使えばさ直流複巻電動機(?)で弱め界磁制御とかできないかな?
名無しでGO! [sage] 2006/02/04(土) 01:33:08 :DdAqS1xR0
これって、コントローラーの輸入販売が事実上できなくなるってことでしょうか?

電気用品安全法@2chまとめ
ttp://www8.atwiki.jp/denkianzen/
名無しでGO! [] 2006/02/04(土) 06:28:11 :/S5sNdRJ0

模型に使えるような電磁石界磁モーターなんてあったっけ?
HOでもつらそうだが・・・
普通のモーターで弱め界磁(かいじ、って変換しないのな)制御の「フリ」
をさせることならできそう。
名無しでGO! [] 2006/02/04(土) 10:39:43 :C92RmGLx0

つか鉄道模型それ自体じゃね?コントローラに限らず。
電動おもちゃそのものなんだし。
は@ [] 2006/02/04(土) 12:25:50 :vk7uhFdj0 ?

100vを扱わなければこれに引っかからないから、
パワーパックとかが引っかかることに。
名無しでGO! [] 2006/02/05(日) 14:14:08 :95TcPLT10
教えて君で申し訳ありませんが、下記の症状に心当たりある方は、情報頂けませんか?

現在カトーのD101を4台ロコネットにつなげて使用していますが、時おり、表示部に「cccc」と流れる表示が出て、列車が瞬停します。
最初は過負荷かと思ったので、列車本数を減らしてみたのですが、症状に変化はありませんでした。
また、D101の個体の不具合かとも思ったので、他のD101をコマンドステーションの設定に変更して差し替えてみましたが、これも症状に変化なく、瞬停が発生します。

よろしくお願いします。
名無しでGO! [sage] 2006/02/06(月) 16:59:46 :HkqDZLdz0
ショートならooooだしね・・・なんだろ、ccccって。
名無しでGO! [] 2006/02/07(火) 22:53:11 :iv8nHr+30
デコーダー買うなら国内よりも
数まとめて海外通販のほうが安いね
単価でもサウンドトラクスのデコダなら国内販売価格のほぼ1/3だし
デジトラクスも本国ならかなり安い。最初は国内で買って使い方分かったら
海外通販(個人輸入?)をお勧めする。ただしUPSとかFedExとかで送られるので
送料は数千円掛かるので数人で纏めるのが吉。DCC専門店も数あるので
安いとこ見つけるといい。スロットル始め全てが安く色々選べる。俺が懇意にしてる
とこなら、オーダーして4日目には届く。対応も良し。

カトの扱ってるデジトラクスって、本場物のごく一部だって分かった....
名無しでGO! [] 2006/02/07(火) 23:44:07 :RM13h+Xw0
 興味あり。
確認しますが、CSは一台で残りはブースターですよね。
レールへの給電はどのようにされていますか?
CSからだけですか??
255 [] 2006/02/08(水) 18:52:38 :YqbOTssc0

はい、その通り、1台はCS、残り3台はbr設定です。
フィーダーもCSにのみつないでいます。

その後の話で、アクセサリデコーダーDS52はよく誤動作を起こす、なんて話を聞きましたので、すべてDCCから切り離してみたのですが、頻度も同じくらいで引き続き「cccc」が出ています。

ACアダプターも標準品のままですし・・・。
ここまでくると、心当たりがないんですよねー。
名無しでGO! [sage] 2006/02/08(水) 22:58:35 :m+gCnvkx0

ついでながら、欧州製品に目を向けると値段よりも多機能なことに驚きますよ。
ただ、過渡までDCCやめてしまうと、ほんとに日本のDCCは暗礁に乗り上げて
しまうので、私は無理して過渡流通モノ買ってます。
名無しでGO! [sage] 2006/02/08(水) 22:59:47 :m+gCnvkx0
ccccエラーの意味を、とりあえず過渡に問い合わせてみるのは?
マニュアルに書いてないエラーでも、過渡なら把握してるかも。
名無しでGO! [sage] 2006/02/08(水) 23:52:14 :Eqe0vAYR0

>過渡までDCCやめてしまうと

どこか撤退したところあるの?
257 [sage] 2006/02/09(木) 00:33:22 :8RP0U+e30

確かに高機能ですね。サウンドは標準装備ともいえる状態だし。かなり安い
デゼル釜でもDCCは基本搭載されてたりします。私のオーダーしたアサーン製
HO 4-6-6-4/,D&RGW#3804もサウンド標準装備で$232.99でした。

日本ではDCCは車両走行制御の方が重点が置かれているような気がします。
欧米では蒸気釜・デゼル釜を始めとしてサウンドリアリティの方で楽しまれてる
方が多いのではないでしょうか?事実、私もDCC入門のきっかけは蒸気サウンド
でした。知り合いが組み立て途中のブラス蒸機にデコダ組み込んでいたサウンド
を聞き、手持ちのカトD51に放り込みました。やはり釜は音があるといい!!音は
模型に命を吹き込むものだと再認識したものです。

以前、天でもSL-1システムというDCサウンドシステムを開発していました。かなり
大きな制御装置でしたが、音はすばらしく、あのクオリティにはまだ追いつくのは
遠いかもしれません。ぜひ、サウンドトラクス社には日本型蒸気釜サウンドを開発
してもらいたいものですね。余談ですが、天プラキハ22にデゼル釜サウンド組み込み
計画中w
260 [sage] 2006/02/09(木) 18:16:44 :BTzYZBTR0

てか、2大メーカーの一端でありながら、DCCにとことんツメタイ富の件。
こないだのカメラカーも、みごとにDCCと相性悪かったし・・・
名無しでGO! [] 2006/02/09(木) 19:26:15 :eAlQ9OHw0
4マソ弱するカメラカーよりも、カメラユニット+チューナーセットで1マソ弱の
トレイソスコプのほーがかなりいいらしいよ。電源もDC/AC選ばないし
ユニット・カメラは軽く小さい。電波もきれいに飛ぶみたい。まさにDCCに
ぴったりではないか。カメラカーは画像を高周波でレールに流してた?ので
ノイズとか結構ひろいまくってたような......
名無しでGO! [sage] 2006/02/09(木) 19:34:06 :BTzYZBTR0

富信者に言わせると、レールから有線で画像を送るからキレイ!みたいな念仏を
唱えるが、ノイズだらけのレールよりマイクロ波による空中線の方が圧倒的にキレイ
になるはず、という簡単な原理が理解してもらえない。
トレイソスコップは専用チューナのアンテナを大型のゲインいいやつに換えるだけで、有効
通信距離いっきに伸びます。

こんどトレイソスコップの電源をレールから直接でなく、ファンクションから取ろうかと思っ
てる。DCCレールもちょっとノイズ目立つ(正確にはノイズでなく変調だが)んで、そ
ちらの方がキレイになる鴨、とオモタ。
すでに実現した人、いる? いたらぜひ感想よろ。
名無しでGO! [] 2006/02/09(木) 20:01:11 :eAlQ9OHw0
動力も室内灯もない車両の金属車輪がレール上を
転がってるだけでもノイズになってるとかいう記述が
どっかのHPにのってたような..。有線ってノイズ源に
晒されまくってるようなものだしね。

トレイソスコプの画像アップに、大容量コンデンサとかつかえないでしょうかね?
名無しでGO! [sage] 2006/02/09(木) 22:56:29 :Qp9MNzXm0
ttp://www.lokshop.de/
mms://streaming.lokshop.de/2005/mar/cs/cs60212_wm_128.wmv

ドイツの模型屋のHPからメルクリンのデモの映像が見られる。
セントラルステーションの液晶画面タッチパネルは一見の価値あり。
名無しでGO! [sage] 2006/02/10(金) 01:13:04 :mTNULa8S0

乾電池駆動に改造してた作例を見た。ノイズレスでキレイらしい。
名無しでGO! [sage] 2006/02/10(金) 04:25:47 :Syj772ig0

これって、私の勘違いでなければ近日中にDCC用がTRIXブランドで出ますよね。
楽しみにしてます。
400ユーロくらいで手にはいらんかなぁ。
名無しでGO! [sage] 2006/02/10(金) 22:21:17 :G4zbEqfn0
NC制御でギヤレシオと車輪径を入力すると
きちんとスケールスピードで運用できる
システムキボンヌ
名無しでGO! [sage] 2006/02/10(金) 22:59:53 :5T2tDEl/0
液晶一体型が今年の大当たりらしいね。噂も含めて3〜4社が計画しているみたいだ。
ただ、値段と機能を冷静に見ると中途半端なような気がしてならない。

ヤフオクで8万の値がついていたけど、微妙なところだね。すでに中級機種を持っている
人ならば、型落ちのノートPCの手当てさえつけばソフトを買ったほうが良いだろうね。


名無しでGO! [] 2006/02/11(土) 01:10:33 :9fz+4dAa0
ttp://catalog.lokshop.de/VIE/2006.GBS/image_1.html
ヴェッセマン
ttp://catalog.lokshop.de/ESU/2006/pov/image_6.html
ttp://catalog.lokshop.de/ESU/2006/pov/image_7.html
ESU
名無しでGO! [] 2006/02/12(日) 17:58:07 :kYpyOA/y0

それはECCだろ。DCCはコーヒー。
名無しでGO! [] 2006/02/12(日) 18:36:04 :EiJpg0x/0

また古いレスを持ち出してきたな。それはUCCだろ。
DCCってのはあれだ、メール出すときに内緒で同報メール送るやつ。
名無しでGO! [sage] 2006/02/12(日) 20:30:53 :QdXDku020

それはBCCだろ。DCCっつーのは英国のニュースのことだろ
名無しでGO! [sage] 2006/02/12(日) 23:22:16 :pt4YaQRA0
お訊ねしたいのですが、NMRA8ピンプラグオスってどこに売ってますか?
今日、秋葉じゅう回ったのですが、どこにもなかったのです。
名無しでGO! [sage] 2006/02/12(日) 23:24:22 :nIg44+SK0
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/nmra8/nmra8j.htm
これでは駄目かい?
たいていのデコーダーメーカーにあると思うよ。
名無しでGO! [sage] 2006/02/12(日) 23:43:11 :pt4YaQRA0
手元にあるデコーダー1コにピンプラグをつけようと思ったのです。
そちらは知っているのですが、1コだけ注文するのもどうかな、と思ったもので。
とりあえずそちらで10コくらい注文してみます。
名無しでGO! [sage] 2006/02/13(月) 00:12:35 :GgfjLQ4+0
秋葉で買うものが判ってなかったのかな?
ttp://www.nmra.org/standards/DCC/standards_rps/RP-911.pdf
企画書のミディアムソケットが欲しかったんでしょ?
先のリンク先のキットの金メッキのピンって何十本か単位でパーツ屋で売ってるはずだし
ttp://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000200002829
汎用基盤だって0.1インチだから2.54mm目のごく普通の奴でしょ。
ttp://www.e-monta.co.jp/products/print_board/universal-s.htm

名無しでGO! [sage] 2006/02/13(月) 00:30:27 :GgfjLQ4+0
パーツで集めてしまうと10個分ぐらいになるなw

俺ならソケット付の新品のデコーダーを買うな。
そのうち必ずソケット無しのデコーダーの出番も来るもの。
ソケット無しをしばらく手持ちにしておいても無駄にはならない。

名無しでGO! [sage] 2006/02/13(月) 10:08:00 :/rTZXDNd0
おはようございます。
整理整頓が苦手なので、部品をストックしておくと、買っておいたのを忘れてどんどん
増殖してしまうのです。なのでなるべく売ってる場所を覚えておいて都度調達、みたいな。
ソケット付のを買うか、ソケットを買うか、ちょっと考えてみます。
名無しでGO! [] 2006/02/13(月) 13:41:25 :2ak7MPQe0

IC連結ソケットを適当に切り貼りすればいいんじゃないか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=diprpp
名無しでGO! [] 2006/02/13(月) 15:01:48 :9WVMnDM60
それ糸鋸でないと上手く切れないよ。
シングルという奴を切ってはめ込もうとしたことがあるけど、
どうもピンが太過ぎたらしくて堅かった。
結局デコーダーのリード線を5mmほど半田で固めてピンセットでつまんで
ソケットに突き刺した。これだとオスソケットはいらないよね。

ソケットに挿すのにちょうど良い太さの針金は抵抗やコンデンサーの脚を切れば手に入る。
室内灯の電圧調整用にダイオードぐらいまとめ買いするでしょ。
どうせ長過ぎるんだから、その束から少しづつ徴用すればタダですw
名無しでGO! [sage] 2006/02/14(火) 01:21:36 :wS1gHS6o0
話変わるが、過渡さんDS64の輸入開始しないのはなんか理由あるのかな?
名無しでGO! [] 2006/02/17(金) 13:10:49 :APMLVaHZ0
DCCらくがきノート消えた。
波形の分析など貴重なデータいっぱいあったのに。
名無しでGO! [sage] 2006/02/18(土) 00:21:27 :NlWVMJrl0
俺はそのHPでロイトイ知った。
デコダ関連恐ろしく安かった。
もう国内では買えなくなったw
名無しでGO! [] 2006/02/18(土) 03:34:04 :mzZAio9C0

無線カメラTC-9をN-S2-CLの常時点灯(高周波)と組み合わせて走らせたところ
カメラから正常に撮れなくなりました。同様の経験をお持ちの方いますか?
名無しでGO! [sage] 2006/02/18(土) 07:13:31 :slgIrafY0

どういう症状?
漏れは買った店に「富の常転倒使うと壊れるよ〜」と脅されたので、試したことは
ないが・・・。
名無しでGO! [sage] 2006/02/18(土) 12:36:28 :SHaARhqR0

TCS-9、DCCなら大丈夫かな?
名無しでGO! [sage] 2006/02/18(土) 13:26:40 :DLBffGmQ0

カメラの取り説に電源はDC何Vって書いてあるんじゃ無いのか?
名無しでGO! [sage] 2006/02/20(月) 16:14:35 :kzRoDTy10

DCCでは利用可能。ただ微妙にノイズがある。
名無しでGO! [sage] 2006/02/20(月) 20:59:48 :8sYZg/oA0
唐突ですが、KATO(Digitrax)のデコーダーで永末のデコーダみたいに(停止時)減光って
出来るのでしょうか?
DCCマニュアル見ても載ってないもので・・・。
名無しでGO! [sage] 2006/02/20(月) 22:11:37 :FpSaP3e/0

できない。FL12は評価していないので不明。

減光は既定の機能じゃない。メーカーユニークで組み込んだ部分。
名無しでGO! [] 2006/02/20(月) 23:57:58 :+RIDZzD60
アドレス設定は闇ですよね、公表されて無い設定が暴かれた例もありますし。

だからといってそうそう都合のいい機能が隠されているわけでも無いw
名無しでGO! [sage] 2006/02/20(月) 23:59:44 :8sYZg/oA0

サンクスです。
個人的に減光機能気に入っていたんですが、DE12KもDE8も手に入らなさそう
なので・・・。残念です。
名無しでGO! [sage] 2006/02/23(木) 13:14:16 :WiZ5Ge1E0
EM13って別途配線したらどこに黒赤灰橙の線をつなげばいいんでしょうか。
HOの電車で使いたいです。
名無しでGO! [] 2006/02/23(木) 21:58:34 :7EsD22Jp0
ほしゅあげ
名無しでGO! [sage] 2006/02/24(金) 01:31:46 :g6nACBXv0
DCCらくがきノートが復活しつつある。
作者が書き込みを修復しブログ掲載始めておられる模様。
画像データ類もぜひ復活させて欲しいものである。

アドは元のとこへいくと誘導されます。
また、現在の場所は「ガッタンゴットン鉄道模型」のHPの
コンテンツとして再掲載されておられます。
ttp://modelrr.net/
名無しでGO! [] 2006/02/24(金) 20:57:12 :D5+u/yI20 ?
300age
名無しでGO! [] 2006/02/28(火) 22:58:55 :QV2dMsal0
PC制御ムズカシス
名無しでGO! [] 2006/02/28(火) 23:06:54 :0zXq5KBV0
教えて君でスイマセン。
今マイクロの103系?のプラモを
作っているのですが、デコーダー(DZ123)
にマブチの280モーターを繋げて
走らせていると、デコーダーが発熱して
動きが止ってしまいます。どうしたら
きちんと制御できるようになるのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。
おねがいします。
名無しでGO! [] 2006/02/28(火) 23:12:03 :QV2dMsal0
そのマブチのモーターの消費電力とデコーダーの出力を比べてみよう。

名無しでGO! [sage] 2006/03/01(水) 00:46:47 :8gUkoXc10
ずばり言うと、DZ系列のデコーダでマブチ280は無理。よく焼損しなかったな。
名無しでGO! [sage] 2006/03/01(水) 12:41:14 :Ro1MIVf/0
MS100とノートパソコンでパソコン制御をしてみたいと思っています。
とりあえずMS100は買ったのですが、USB-シリアル変換器は
どれがいいのか見当がつきません。DigitraxのウェブではVScomので
動作確認と書いてあるのですが、日本で手に入りやすいもので実績がある
ものを教えてもらえないでしょうか。
名無しでGO! [sage] 2006/03/01(水) 13:04:47 :24E8buka0

そのへんで売ってるのは大抵安い汎用チップ使っていて、それだと
MS100(というかLoconet)のボーレートに対応してないんで無理。

確実に動く機種の情報を得てからのほうがいい。
というか私も知りたい、それ。
名無しでGO! [] 2006/03/04(土) 09:04:39 :kNcRwjoh0
ttp://www.rr-cirkits.com/actuator.html

TMSの記事はここを意識して書かれているような気がする。
マッスルワイヤー使用の場合のメカニズム。
名無しでGO! [] 2006/03/04(土) 18:33:11 :kcehrg6d0
FL12 来ましたね。
名無しでGO! [sage] 2006/03/05(日) 17:24:31 :kxWTaX2B0
FL12をアナログで使うと,デコーダ差し込んだ向きによって点灯するライトが固定されてしまう
(DCCのとき前進でヘッドライトが光るならアナログはいつもヘッドライトが光る)
んだが,これって回避策ある?
名無しでGO! [sage] 2006/03/06(月) 00:13:19 :K925uLxv0

キハ82に取り付けたら
煙が出てあぼーん
悲しすぎる
名無しでGO! [sage] 2006/03/06(月) 15:48:29 :ySgNBdHN0

ありゃ?注意書きのペラ紙は?
名無しでGO! [sage] 2006/03/07(火) 00:41:56 :iSoa/11O0

みたよ。
アドレスも定義できたし,テールライトはつくんだけど
ヘッドライトがまったくつかなくて,おかしいなとおもって
触ってるうちに煙がもくもく。
もう1つ買ってあったFL12に交換してもつかなかったので
車体に問題ありだね。

で,燃えたFL12だけど,調べてみるとダイオードブリッジが
焼損しているようなので,解析して部品を交換した。
そしたらなおったよ。

車体も組み直して修理したから,結局今はなんの
問題もない。

しかし,これ,普通の人なら泣き寝入りだなあ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/07(火) 09:02:56 :NZq7MnIM0
ブリッジが燃えるってどんな不良だろ。100V直にかけたとかくらいしか思いつかないけど
原因わかります?
名無しでGO! [sage] 2006/03/07(火) 18:30:00 :GrJLbpBx0

しばらく考えてみたんだが、FL12にダイオードブリッジが入ってる理由がわからん。
私が想像してたのと回路構成違うのか?
FL12が手元に来るまであと2週間。もちと考えてみますorz
名無しでGO! [sage] 2006/03/07(火) 18:34:01 :GrJLbpBx0

もうMS100買っちゃったのか・・・普通に電気店で買えるUSBシリアル変換では
まず動作しないです。
もう店で見かけることのないようなモデルなら実績あるようだけど。
名無しでGO! [sage] 2006/03/07(火) 19:07:21 :GrJLbpBx0

追加。ではどうするかの解決法。
ノートでLOCONETの場合、PCカード型シリアルアダプタを買う。最近はほとんど
見なくなったけど、制御用途でなくなることはないから通販でも良ければ手に入る
し、CE用コンパクトフラッシュサイズのモノが使えたとのサイトもあり。
MS100 16600bps あたりの検索ワードで。
あとは同サイトにも書いてあるロコバッファ2を使うのが実用的かな。後継のUSB
から直接LOCONETに接続する商品も、すでに発売されてるなら合理的。
ソフト側の対応が必要だけどな。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 01:22:00 :e/tqm7A20

レールからの電源入力(1次側ね)と,2時側のGNDが
ショートすると,ブリッジに大電流がどかんと流れて
燃えるだろうね。きっとそういうことだと思う。
幸いなことにこのデコーダは,ブリッジの後に,もう一発
ダイオードを入れているので,PICマイコンの12F675(だっけな)を
直接破壊する可能性が低かった。
DZ123なんかだと,煙が出るケースってのは,出力のMOS-FETの
焼損がほとんどで,それは出力をレールにくっつけたとか,
GNDの落としたとかそんな話だったんだけど,今回はそれより
はるかに簡単に解析できたもんで,助かったよまじで。

なんで?
DCCでは,レールに交流で電源が供給されて,
デコーダは動作電流を整流して得てるわけだから,
当然ブリッジは必須だよ。
私はデコーダも自作する人なので,それはあってるはず。

名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 01:27:24 :e/tqm7A20

あっと,ちょっと書き方が厳しかったかもしれませんね。
ごめんなさい。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 12:28:40 :Q6XaXzB60

Make sense. しかし一次と二次が接触するって、民生品としては考えられない作りだなあ…
314 [sage] 2006/03/08(水) 17:18:23 :O+4frTev0

あ、いえいえ寧ろ御教授ありがとうです。
出力側の構成をいろいろ考えてて、どこに使うんだろ〜と思ってました。電源側なら
当然必要ですな。われながら間抜けですorz

ただ、やっぱり電源側と出力側がショートしてブリッジが焼ける理由が・・・
100や220ボルトを降圧してるならともかく、入力12ボルト、出力3〜5ボルトでも、
やっぱブリッジ焼いてしまうんですかね。そんなギリギリの規格で作ってる?
314 [sage] 2006/03/08(水) 17:22:03 :O+4frTev0
と書いてから思い出した。318さんって、HP作ってられる方ですよね。
そっち行って勉強してきます。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 17:25:47 :O+4frTev0
連投スマソ。

手持ちのUSBシリアル変換ケーブル類をテストしてみた。
やっぱり一般的な商品は全滅。定価1万以上する特殊な変換アダプタは動作した。
ただすでに入手困難。私もオークションでやっと見つけた代物。

PCカード型シリアルアダプタは、基本的にはUSBタイプと違ってコントローラに
ドライバから直接コマンドを送れるので、よっぽど廉価品でない限り大丈夫だとは
思う。ただ、手持ちに動作するPCカードがなかった。
動作確認情報提供できず、スマソ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 17:30:05 :/7UXYjvB0

ttp://jmri.sourceforge.net/hardware/KeyspanUSB.html
KeyspanのUSA-19なら動くと書かれてるんだが生産中止・・・

後継のUSA-19QWってのがあるんだが
ttp://www.ask-corp.co.jp/keyspan/usa19qw.htm
これも在庫ない?みたい。
さらに後継?のUSA-19HS
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B00015YS0C/tech-info/ref=e_de_x_td_4/249-6865091-3259553
これは在庫があるみたいだけど、誰か人柱してみない・・・?
漏れはもう4機種撃沈してるので気力がないorz
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 17:57:00 :Q6XaXzB60

注文してみた。明日から出張なので週末にご報告。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:06:06 :O+4frTev0

さらに調査を進めてみた。ここから先はパソコンに詳しい人向け。
要するに、LocoNetの16600ボーに対応しているかどうかが焦点なわけだが、
一般的な汎用パソコン向けシリアル(RS232C等)チップは対応しているようだ。
ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
ドライバでは対応していない。
つまり、COMポートのコントローラチップがこのボーレートに対応していても、
ドライバの問題で使えないとされているケースがある。ただし、ボーレートの設定
は古くからのパソコンユーザーならご存じの通り、ポートに直接コマンドを送って
おこなう。ということは、かならずしもドライバが表面上対応している必要はなく、
そのためWindowsXPで設定できなくてもR&Cのようなソフトウエア側で設定でき
てしまって動作する、ということになる。
これがPCカード型や、USA-19HSのようなアダプタ型でMS100が使える場合。
名無しでGO! [] 2006/03/08(水) 20:09:45 :x2PgINe20
俺も同じ壁に直面中なのだ。
最近のノートPCになるとカードの規格が変わっている。
形がカードになっただけで内部処理はUSB2.0と同じ所でやるらしい。
つまりカード型は望み薄だと思うのです。

この間から海外のFAQを検索しまくっているんだけど、欧米の人の
同じ悩みを解決したと言う話が見つからない。




名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:17:01 :O+4frTev0

逆に使えないケースというのは、代表的なのが安価なUSBシリアルケーブル。
これはCOMポートをUSB信号から仮想的に作っているケースで、専用の装置
(アダプタとか)を使わない分、安く作ることができるので普及しているが、この
場合設定できるボーレートはドライバだのみとなるため、Windowsの標準では
ない16600を設定できない製品が「あたりまえ」となる。
ドライバを自分で書ける人なら、安価な16600ボー設定可能な変換ケーブルを
手に入れることができることになるが・・・あまりに非現実。鉄模やってる人と、
そんなドライバ書ける人が重なっているとは思えない。(私も無理)
もう一つのパターンは、USAー19HSのようなアダプタ型でも、そのコントロール
をするドライバの設計がまずくて16600ボーに対応できないケース。
USBシリアル変換というのは、かならずUSBを経由するわけだから、たとえ
アダプタのチップが対応していても、USBからシリアルへの部分のドライバが
手を抜かれていれば(Windowsで使えないボーレートは省略、なんてありそう)
アダプタ型でも使えないということになる。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:21:58 :O+4frTev0
と、長々と連投すみません。
書いてる途中に326さんのカキコが・・・実は私もそのあたりが疑問点。
最近のカードコントロールチップのドライバは、直接チップを制御するのではなく、
ドライバ経由のコマンドしか受け付けないのではないかと。
ソフトウエアに多くを任せることで、ハードウエアの方をかんたん、安価にできる
からで、この場合は327のケースとして使用不能になるかも。

海外でどうしてそういう問題がないかというと・・・実は海外ではシリアルはまだまだ
現役でして、デスクトップはもちろん、ノートでもけっこう装備されてるからです。
私がこの問題に詳しくなったのは、LEGOマインドストームのコントロールに同様の
問題が発生するからorz
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:24:25 :x2PgINe20
US-19HS (this item replaces part # USA-19, USA-19Q, USA-19Qi, USA-19W and USA-19QW)

ttp://www.keyspan.com/products/usb/USA19HS/
の頁の下のほうに小さな文字で書いてあった。
少しは心強くなれるかな?私も注文してみます。
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:28:47 :QuR4iwXA0

>ただ、必ずしも一般的なボーレートではないので、たとえばWindowsXPの標準
>ドライバでは対応していない。
ちょっと語弊が。
コンパネのCOMポート設定画面では確かにそのボーレートは出せませんけど、
CreateFile()>SetupComm()>SetCommState()とWindowsAPIを叩いて開く方法なら
普通に16600bps使えます。16650UART互換チップ付いてれば基本的にOK。
モデムみたいにシリアルの上にさらに別のドライバ噛ませてる場合以外は普通は
ソフト側でボーレートの設定をします。なのでOS添付のドライバで大丈夫。


海外ユーザは何も考えずにLocoBuffer使ってる可能性が高そう。
LocoBufferは一般的なボーレートで動作するんでたいていの変換アダプタ使えます。
あるいは小型ノートPCでモバイル運用なんてやってるの日本くらいのもの…?
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 20:56:31 :O+4frTev0
すみません、今日は連投しすぎです。これで最後にします。

フォローありがとうございます。文章力がなくて・・・
ついでに、先ほど同僚から「仮想的にシリアル変換するケーブルは、2000円以下
の激安品か携帯電話用しかない!」と突っ込まれました。
日本橋でかんたんに手に入ったもんで・・・訂正いたします。一般的ではないです。

欧州のファンにノートパソコン+トレインスコープで模型板電車でGo!を見せると
必ず感動してくれます。そういう一般的なニーズ(ノートパソコンでDCC)は欧州には
ないようです。アメリカはどうだろ?
名無しでGO! [sage] 2006/03/08(水) 22:00:35 :e/tqm7A20

いんや,その人ではないと思われ。むしろそのHPを
教えて欲しいくらい。

2次側のGNDが1次側であるレールに接触すると,
ダイオードを介してもう一方のレールに対しショート状態と
なって,そんでもって電流がどかんと流れる。

当然数アンペア単位で流れるわけだから,0.5Aや
1A定格のダイオードなんてひとたまりもないわね。

むしろ,ダイオードブリッジの損傷で済んだからこそ,
2時側の肝心な回路に影響がなかったわけで,ありがたい
故障だったと今にして思う。
名無しでGO! [] 2006/03/08(水) 23:27:33 :hQ3wf6A70
今日は色々と参考になる良スレですね。

私はインテリボックスでつながらずに悪戦苦闘中。
説明書を見ると当たり前のスピードが指定されているのに、
そこらで買った変換ケーブルでは認識しないのです。
名無しでGO! [sage] 2006/03/09(木) 04:16:02 :f+8WjPYx0
インテリボックスは初期設定2400ボーですな。
とりあえず、使用マシンやソフトはなんでっしゃろ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/09(木) 04:48:34 :f+8WjPYx0
もう一度インテリボックスのマニュアルを読んでみた。
2400bps データビット8 ストップビット2 パリティなし フロー制御ハードウエア
ここまで設定はあってる?
COMポートの番号は? パソコンに物理的についてるポートは1とは限らない。
構成の都合でCOM2となってる機種もあるし。

なんか大昔のモデムの設定みたいだなw
名無しでGO! [sage] 2006/03/09(木) 05:00:40 :f+8WjPYx0
私も今日は連投。
AUTO Railのソフィアさんとこ、いよいよDCCに対応するのね。
LocoNetに接続する自動運転装置を発売するらしい。
従来システムと互換性はどうするんだろ。
・・・もしやガイシュツ?
321 [sage] 2006/03/09(木) 18:17:31 :qeYIPTHo0

人違いでしたか、失礼いたしました。
かのHPは、桂庵+DCCあたりでぐぐれば出てきます。

ブリッジの件、結局ブリッジの回路まで書いて考えれば、すぐにわかりました。
頭の中でダイオードブリッジをブラックボックスとしてしまっていたんでわからん
かったようです。情けなや・・・orz
ただ、だとするとファンクション側のどのケーブルも、入力側と触れるとショートに
なる可能性がありますわな。
さんざガイシュツだとは思うけど、確かに脆弱。DIGITRAXあたりがビニールで
カバーされてるのは、そのあたりがあるんかしら。

ともあれ、よい勉強になりました。ありがとうございました。
333 [sage] 2006/03/09(木) 18:32:45 :Ioirudvu0
ソフトはTrainController Version 5.5です。
使っているのはCOMポートもなければPCカードスロットも無い最近のノートPCです。
ですからUSB変換ケーブルで問題を解決しなくてはいけません。
おそらく問題はさんざん槍玉に挙げられてきた、廉いUSB=RS232C変換ケーブルです。
2000円ちょっとでした。
ところで、
ttp://wiki.dccforall.com/Main_Page
検索中に面白いHPを見つけました。流行りモノのパロディでしょうかw
近い将来には化け物HPに成長してくれることを祈ります。
ttp://www.tts.tw/forum/viewforum.php?f=18&sid=d452779b4940f1d552f5646b64ee8497
私と同じ悩みを持っている人がこの中にいるらしい。
名無しでGO! [sage] 2006/03/10(金) 00:11:35 :FdyLKrtO0

IntelliBoxとRR&co5.5の組み合わせだと、特にトラブルになりそうなところは
思い浮かばないですが・・・COMポート番号やシリアル設定に間違いがない
なら、むしろ変換ケーブルの故障・不良かと。
普通は設定さえきちんとしておけば、ウイザードでかんたんに認識するはず。

別のパソコンで確認してみました?
名無しでGO! [sage] 2006/03/10(金) 01:18:53 :zzI5V4BQ0

ファンクションデコーダの場合,ブリッジの損傷で
済むケースも多いと思う。今回のケースはまさにそう。

んで,昨日からちょろっと考えてたんだけども,
モータを駆動するデコーダの場合,その出力段は
MOS-FETによるHブリッジなわけよ。

もし,モータの端子がショートしたり,1次側に触れたりすると,
MOS-FETに電流がどかんと流れて,そこでアウト。

DZ123とかDN163とか,モータが回らなくなるほどの破損は,
こうして起きるんだなあと実感したよ。

こちらこそ,こんな風に考える機会を得られて,感謝。
名無しでGO! [sage] 2006/03/10(金) 02:01:13 :FdyLKrtO0

あ、なるほど。てことは、モーター用デコーダで出力側がだめになったときは、
一般的にはモータードライバ交換すればいい、と。

・・・だけど電気街でも探すの大変そうだw
341 [sage] 2006/03/10(金) 02:16:03 :FdyLKrtO0
おっと、よく基盤見たら、モータドライバらしきチップはなくて、FETが並んでる・・・
サイズ的に、あの基盤に載るようなモータドライバなんてないのかな。
名無しでGO! [sage] 2006/03/11(土) 21:19:41 :RTUZU0+W0

試してみるとUSA-19HSはCOMポート番号の設定だけでばっちり
MS100でLoconetで通信できます。JMRI1.7.3で確認しました。
どうもありがとうございました。
DCC素人 [] 2006/03/11(土) 23:36:54 :CSX5Y3AA0
すみません初めて書き込みます。
DCCって、1本の線路上にコントローラ2台を接続し車両2台を置き
もちろんIDをそれぞれ設定すれば、
二人でそれぞれ独立して車両をコントロールできるんですかね?
タイミングが重なれば、線路は2本だけですから信号が重複してしまうような
気がするにですけど。

よろしくお願いします。
DCCは素人、PCは本業、電気は一応マニアです。
名無しでGO! [sage] 2006/03/11(土) 23:47:13 :Tz7iqmFd0


ここあたりから読んでください。
ttp://www.katomodels.com/customshop/dcc_intro/
名無しでGO! [sage] 2006/03/12(日) 09:15:37 :pcR+RsLp0
レイアウトの規模によっても違いますが、普通は一台のコントローラー
に二台以上のスロットルをつなげます。
一台のコントローラーでは容量が足りない場合は、普通はブースターで
対応すると思います。

このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
廉価版では一体化した機種もありますが、その場合でもやはり本体に
二台目以降のスロットルの増設が可能です。

名無しでGO! [sage] 2006/03/12(日) 18:36:42 :SLiMd0R20

おお、それは重要な情報ですな。ありがとうございました。
実売4,5000円で動作報告のある、入手性のまあまあ高い(通販できるし)製品の
情報なんて、2ちゃんだけで流通させるの惜しい気がします。
名無しでGO! [sage] 2006/03/12(日) 18:43:48 :SLiMd0R20

346氏も書いておられるように、コントローラとスロットルは別物です。
コントローラは、レイアウト全体に対するDCC信号をすべてコントロールします。
ですから、システム内にコントローラは一つだけです。
運転会などで2台以上使っているように見えても、単にスロットル(速度の増減、
ポイントやライトを操作する操作盤)として使っているか、コントローラ1台では
足りない電力を補うブースターとして機能しています。

では複数のスロットルの信号はどうしてるかというと、コリジョンコントロールを
できるバス(DIGITRAXではLocoNet)に接続されて、コントローラで優先順位を
つけてレール信号に変換、送信しています。

PC本業、電気マニアの方なら、各種資料を見ればすぐわかると思いますよ。
少々頼りないシステムですが、まあホビーとしてはよくできてます。
DCC素人 [] 2006/03/13(月) 13:41:22 :mzQTSkNt0
346さん、348さん レスありがとうございます。
>このスロットルの部分をコントローラーだと勘違いなさっているのかな。
おっしゃるとおりです。いわゆるパワーパックをイメージしていました。

要するにコントローラが時分割して各スロットルの信号を衝突しないようにしているのですね。
ありがとうございました。
名無しでGO! [sage] 2006/03/13(月) 16:10:40 :GniSafCG0

注文してみたので、負荷実験などして問題なさそうならうちのサイトにも載せてみようと思います。
名無しでGO! [sage] 2006/03/13(月) 18:09:02 :jDJ+3T0h0

電気に詳しい方のDCC参入、たいへんありがたいです。
私なんか、DCCがやりたくて鉄道模型に出戻ったクチですが、まだまだ未完成な
技術である分、趣味的にも楽しいです。
ぜひ日本DCCユーザーの知恵袋としてご活躍を!
343 [sage] 2006/03/14(火) 12:02:51 :EdJEQ2/e0

30分くらい車両とポイントの操作をやってみただけですので、私にはたいした情報がなく
すみません。ヒント教えてもらってそのまま買ってみただけという芸のないこと、ちょっと恥ずかしいです。
ぜひあれこれ試してみてもらえるとすばらしいと思います。
350 [sage] 2006/03/14(火) 14:35:25 :bmMuLHjD0

負荷実験といっても簡単で、10人程度の運転会で一斉に操作するところに
パケットモニタPCを加えてみて様子見するという感じ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/14(火) 16:44:53 :vJQGEAtA0
−353
よろしかったら、US-19HSに使われてるコントローラIC(ドライバのプロパティから
わかるかも)を教えてもらえませんか。
普通に電気屋で買える国産品で、同等品があればより入手が確実になります。
343 [sage] 2006/03/15(水) 09:17:49 :RTVdjGSV0

出張中なので、来週になっちゃいます。US-19HSがなくてもドライバだけでわかる方法があれば
すぐ確認できますが。
名無しでGO! [] 2006/03/16(木) 00:42:08 :1gyDLbfh0
質問です。
Nゲージで、2軸のレールバス(M)って投入できるんでしょうか?
いろんな資料を眺めていると無理っぽいのですが・・・。
名無しでGO! [sage] 2006/03/16(木) 02:00:17 :oA0DCdAQ0

質問です。
どういった資料を調べてそういう答えに至ったのでしょうか。

Nゲージで動力付きのレールバスが不可能である可能性を
指し示す資料を10挙げてください。
名無しでGO! [sage] 2006/03/16(木) 02:41:05 :vF1czVyG0
とりあえず、何が無理なのかよくわからない文なのでDCC化のこと、と理解して・・・
まず問題になるのは集電不足だが、確かにつらいが無理ではなかろう。
線路と車軸の状態がよく、ロコでも塗布されておれば、充分かと。
次にポイントの非通電区間の問題だが、要は両軸のうちどちらかが通電されて
いればいいんで、まあ普通は大丈夫。富の旧カーブレールはむりぽだけど。

うちではトーマスやハノーバ市電、Bトレなんかがデコーダ積んで走ってるよ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/16(木) 02:57:47 :GgtX1zxS0
ttp://213.239.212.34/?viewproduct=1582&pid=17&trackgauge=5&label=22&equipment=&epoch=&query=&onlynew=

ほい。フライシュマンの87400. DCCデコーダー搭載済みレールバス。

名無しでGO! [] 2006/03/16(木) 13:45:39 :1gyDLbfh0

どうも、指南ありがとうございます。
質問の方法が悪かったですが、「二軸で車体容積が小さい上、集電がむずかしそうな
車両でDCC化」という意味でした。さんの内容に相当するページを拝見したことが
ありましたが、いわゆるメジャーなレールバスでDCCを導入されている方の情報が発見
できなかったので質問してみました。
名無しでGO! [sage] 2006/03/17(金) 01:52:08 :cxHbzQWo0
車体容積な、実際作業してみればわかるんだが、レースバスなんかより富EL
あたりの方が搭載厳しかったりする。
巨大なダイキャストを削るの、案外たいへんなんだわ。
名無しでGO! [sage] 2006/03/20(月) 23:23:11 :4lzSZPtC0

ダイキャストのきりこがギヤに噛んだり、配線の取り回しに悩んだり。。ね。

ところでSNJPNのページがさっぱり更新されない件について。
だいじょうぶ?
名無しでGO! [] 2006/03/21(火) 00:10:08 :0AFGNf8S0
ヒント:FABのブログ

ほしゅあげ
名無しでGO! [sage] 2006/03/21(火) 08:09:19 :2wAzPwh+0
なんかDCCフル活用という感じのゴハチだな。
362 [sage] 2006/03/21(火) 16:04:50 :5S7VNL6V0

了解、忙しかったわけね、安心した
まずはELからか、いずれSLも出してくれるのだろうか。。
名無しでGO! [sage] 2006/03/22(水) 05:56:38 :osz71qUr0

ぱっと見た感じ、ドライバのプロパティにはなさそうでした。
もう少し詳しく見たいのですがよくわかってないので、
どこに載っているか予想がつきますか?
354 [sage] 2006/03/22(水) 07:40:58 :gHFyfzSy0

すみません、出張中でして自分のパソコンからは確認できなくて・・・。
USB-シリアルコンバータらしきドライバはないでしょうか?
おそらくCOMポートドライバはMS標準ドライバだと思います。
中途半端な質問でご迷惑おかけしてごめんなさい。


FABのブログって、なんでしょうか。
名無しでGO! [sage] 2006/03/25(土) 12:24:43 :AL9H/Kzr0
ttp://www.thefab.jp/
名無しでGO! [] 2006/03/25(土) 16:51:24 :pT+BVYC90 ?
age
名無しでGO! [sage] 2006/03/25(土) 17:17:08 :GaXQxe4k0

ありがとです。本気で作るサウンド入り58、いいですね。
名無しでGO! [sage] 2006/03/28(火) 10:33:21 :qMjyC1vb0

USBのところをみてみましたが、ドライバは全部US-19なんとか
みたいな感じで、コントローラICを示唆するような情報はありませんでした。
名無しでGO! [] 2006/03/29(水) 21:55:06 :CUU1k9oJ0
新発売の電車型デコーダーは
CV57=10にしただけですが、それでも結構いい感じで走るので良いですね。

143とかだと加速中にぐんっと速度が増すトコがあって
その設定に手間を喰うことがありましたが、そういう煩わしさが今のところナシ
名無しでGO! [sage] 2006/03/29(水) 21:55:21 :iJNwEYgg0
sage
名無しでGO! [sage] 2006/03/32(土) 10:34:14 :eAHV3TUE0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!
名無しでGO! [] 2006/03/32(土) 12:13:25 :jF+N4uk70 ?
タモリ倶楽部はスルーですか?
名無しでGO! [] 2006/04/02(日) 23:27:47 :YExur5lm0
EM13ですが、長い電極二つが電源入力、裏側の少し短い電極がモーター出力
というのはわかるのですが、他にいくつか電極があります。
それらはファンクション出力だったりしないのでしょうか。
名無しでGO! [sage] 2006/04/03(月) 12:55:00 :mEhSclH30

発売時にも指摘があったのですが、確認報告はいまのところ無いようです・・・
かくいう自分もやってないので人のこと言えませんが。
367 [sage] 2006/04/03(月) 18:54:29 :sNy0Dv410

わざわざ調べていただきありがとうございました。
残念ながらかんたんにはチップの種類までわからないようですね。
むしろ、問題の所在はドライバにあることを追認する結果ですな。

まだ出張中(長期です・・・)なので自分の持ってるものを確認できません。
また確認したら結果ご報告します。
名無しでGO! [sage] 2006/04/03(月) 19:02:37 :sNy0Dv410

手元のEM13見てみましたが、両面基盤なんですねぇ。
目視で回路追っかけるのも無理がありますが、4ファンクションほどありそうです。
テスタは出張に持ってきてるのでw、なんとかチェックしてみましょうか。
名無しでGO! [sage] 2006/04/03(月) 19:12:06 :cJl5ZDyE0

ほんとうですか、どうもありがとうございます。

USB-シリアルアダプタはどのタブを見てもコントローラの種類がわからないのです。
継続調査中ですので、これをためしてみな、という示唆があればどなたでもお願いします。
名無しでGO! [sage] 2006/04/06(木) 09:10:00 :ra4U7n5r0
今にも落ちそう。
名無しでGO! [] 2006/04/07(金) 01:15:33 :Yj/In0Jd0
メインタンクブロー!
宛・カスタムショップ
〜DD51(N)専用デコーダはいつでるのでせうか?
名無しでGO! [sage] 2006/04/07(金) 01:43:29 :wQtgqpDA0
へ? そんなアナウンスあったの? 知らんかったよ。
名無しでGO! [sage] 2006/04/07(金) 14:30:45 :xuKQ9+Eh0

ttp://www.katomodels.com/customshop/dcc_tips/istl/dd51_new.shtml

> ※ 上記の加工が不要なDD51専用デコーダの発売を予定しております。

まぁ自分で加工してもたいした手間じゃないけど、取り替えるだけで済むなら
そっちの方が楽だわな。
問題は、K1Bですら、今は品不足状態だという点だ
383 [sage] 2006/04/07(金) 15:55:44 :qboXqMvJ0
あ、ダンケです。
そんな加工、したことも忘れてましたよw

てことは、やっぱりK1B程度の値段になりそうですな。EM13みたいに安くなれば
うれしいとおもったけど・・・無理みたいね。
名無しでGO! [sage] 2006/04/09(日) 07:10:14 :5SXt0/Hr0
今日、フライシュマン・ピッコロのサウンド付きディーゼルロコ(218型重連)や
DCCデコーダを買ってきて、ドイツ型DCC三昧してました。
感動したこと2点。

NEMコネクタは簡単・便利! なんで過渡も採用してくれないのか。
ロコ1台のデコーダ取り付け時間は5分弱でした。説明書に従いボディだけ
分解し、元の基盤を抜いてデコーダを刺し、またボディを取り付ける。以上。

やっぱりサウンドロコは楽しいがな。
ディーゼル始動>アイドル開始>出発ホイッスル>ブレーキ解除>出力上昇>
車内放送>スロットルダウン>ブレーキスキール>アイドルオフ
一連の音がすべて鳴ります。
スピーカは重連218の片方に仕込んであるんですが、意外なほど大音量で
嫁さん寝静まってる時間帯には少々どきどきしましたw
ただ、音量はそれなり。工夫の余地があれば努力するけど、ぎりぎりの寸法。
386 [sage] 2006/04/09(日) 16:03:51 :5SXt0/Hr0
おっと、最終行「音量」は「音質」の間違いです。失礼しました。
音が割れてしまって聞き取りにくい感じ。

まあHOでも音質はつらいものが多いんで、Nでよくここまで、とは思います。
名無しでGO! [sage] 2006/04/09(日) 23:03:33 :2cDLvUVl0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!
名無しでGO! [sage] 2006/04/10(月) 05:06:25 :KLVizwhW0
この謎の煽り読んでて思い当たったんだが、DCCやってる人って妻子持ち多くない?
やっぱ、子供と一緒に鉄道模型楽しむためには、同時2列車運転が必須だからかな。
名無しでGO! [sage] 2006/04/11(火) 17:03:10 :IathlNxK0
つねに落ちそうだな、このスレ。
名無しでGO! [] 2006/04/11(火) 18:19:54 :XrSlEirZ0
ほしゅ
[sage] 2006/04/12(水) 00:06:54 :I2t8zURj0
>390
爺様が「孫の方が覚えが早い」っていっていたからなぁ〜
ある意味ファミリーユースなアイテムなんだろう、コストを無視すれば。
名無しでGO! [] 2006/04/14(金) 07:04:45 :por5jdDw0
逆に言えば、コストを無視できる財力を持った、所帯持ちでないと楽しめない、と。

だいたい独身時代はコレクター、結婚して子供できたから運転派ってのは、別に
デジタルでなくても多いわな。
age厨 [age] 2006/04/15(土) 20:41:20 :c+7NqYCc0
史上最悪の鉄模キモヲタ集団、その名はケツ伝杜。
狂信的なまでにDCCを愛好し(全メンバー共通)、定期的にDCCダイヤ運転会を開催。
いい歳した大人が本職でもないのにダイヤグラム組んで模型走らせて、何が楽しいのかね。
さらなる悪行として、DCC運転会の車種充実を目的に、悪名高き糖尿堂モデムカンパニーの糞バナナレジソキット「東京メトロ03系」を
購入し、海千山千の糖尿堂店員に乗せられてレジソプライマーまで買わされる不始末。
JAM出展等に味をしめ、東急を筆頭にDCC車両を次々製造、さらに田都線周辺に出没し写真を撮りまくる。
その他、金にあかして都営バスの限定バスコレを買い占める等、自己中心的行動多数。
百戦錬磨のヲタ揃いのケツ伝杜はさっさとあぼーんしてしまえ!!
比較的ヲタ度の低い者を除きほぼ独身の会員で占められていることは想像に難くない。
(女にモテない+漢ばかりで男臭い群を成す)×鉄ヲタ、それが、史上最悪のキモヲタ集団ケツ伝杜だァァァァーッ!!!
名無しでGO! [sage] 2006/04/19(水) 06:24:00 :EKrU95tQ0
Loconetに使うMS100って、
実は単に配線をモジュラーからDsubに換えてるだけだったりする?

高いから自作しようかと考えてるんだけども。
名無しでGO! [sage] 2006/04/19(水) 17:47:18 :XdOXUHJQ0

いまにも落ちそうだから答えておくけど、そんなわきゃーない。レベル変えてる。
MS100より違うのにしたら?上のほうでlocobufferとかの話あったじゃない。
名無しでGO! [sage] 2006/04/20(木) 00:29:58 :aWFvA0SS0

トンクス
そういや、LocoBufferの回路図見ればレベル変換が必要であると分かったことですた。スマソ

はんだ付けはキット組み立てられるくらいには出来るんだけど、テスタしか持ってないから、
LocoBufferくらいの回路になってくると、自作して一発で動かなかったときに対処できるかどうか・・・
それなら、レガシーデバイスのあるデスクトップで妥協して・・・と上記の質問に。

ヘタにケチるより、最初は確実に動く保証のあるもので揃えた方が、結果として失費を抑えられそうですね。
いったん自作あきらめて既製品で検討しまつ。



名無しでGO! [sage] 2006/04/20(木) 05:50:10 :y8JYau/a0
LocoNetってエラー訂正能力の低い(ほとんどない)信頼性の低いシステムだから、
よけいなトラブルを抱えないように動作確認できてる機器を使う方がいいと思う。

デジタル機器が動かないときのストレスって、アナログ時代の機械的不良より
ずっと大きい希ガス。
名無しでGO! [] 2006/04/21(金) 20:29:32 :wpa+bhvI0
age
名無しでGO! [] 2006/04/22(土) 00:09:39 :BXDAAooDO
DCC車両がポイントで脱線したら即暴走するのですが カトーのDSK50使ってます。
名無しでGO! [sage] 2006/04/22(土) 00:13:04 :onehI39z0
ポイント問題はDCCのいちばんやっかいなテーマのひとつだなぁ。
いろんな条件・原因が考えられるので、もう少し詳しく。
名無しでGO! [] 2006/04/22(土) 00:55:58 :BXDAAooDO
単純なエンドレスにアナログポイント分岐一つだけです 209系と485系のモーターとライトをDCC化し485系を止めて209系を本線からだそうとしたところ脱線 その後ライトがつかなくなり結局ライト用のデコーダをはずしました
名無しでGO! [sage] 2006/04/22(土) 01:12:08 :onehI39z0
その後、そのデコーダは復旧しました?
一般的な原因として考えられるのはやっぱりショートです。ポイントは意外なほど
複雑な電気配線がしてあることが多く、脱線すればショートする可能性が高いです。
特に富・過渡のポイントは高機能な分、配線も理解しにくく、うっかりショートも多発
させてしまいます。

ショートすれば最悪デコーダ破損、内部メモリがぐちゃぐちゃになって初期化しない
と使えないってのもしょっちゅう。
特に過渡のDCCフレンドリー用デコーダは、接点の問題か衝突等の振動でもおか
しくなる傾向があるように思う。
DCCフレンドリーはまだ出たばっかりの機構なんで、もう少し練られるまではトラブル
も覚悟する必要があるかも。
名無しでGO! [] 2006/04/22(土) 06:40:14 :BXDAAooDO
レス有難うございます。多分壊れていると思います。
名無しでGO! [sage] 2006/04/22(土) 15:06:14 :wUg5UB6P0
飛んでるスコットさんの病気はどうなったのであろう。
デコーダーを注文したまま2ヶ月。返事無し。
名無しでGO! [sage] 2006/04/22(土) 16:24:02 :rLvyS6Zb0

ショート、というよりたぶんその際のスパークが原因ですな。
ポイントを普通に通行している場合は問題なくても、やはり常時12ボルト以上掛かって
るレールがなんらかの原因でスパークすると、直近にあるデコーダに損傷が及ぶと。

ただ、単にメモリの内容が飛んでるだけのような気もする。
404さん、念のためメモリの内容書き直してみた?
名無しでGO! [] 2006/04/25(火) 17:19:55 :xRSa4ogt0
緊急バラストブロー
名無しでGO! [] 2006/04/29(土) 16:16:54 :XQZSQnF20
さがりすぎ。。。

MRCのサウンドデコーダってどうなんでしょ?どなたかインプレきぼん。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34778197
名無しでGO! [] 2006/05/03(水) 14:06:28 :5na5edDv0
メインタンクブロー!

PECOのターンテーブルをギヤードモーター+デコーダで制御してみました
スローが効いて、位置決めしやすくなったお。。
名無しでGO! [] 2006/05/04(木) 21:43:19 :DnwIzMLc0
メンタルブロー!

DZ143を2つ焼いた。

走行系を焼いても、ファンクションは生き残る?
それならまだ使えそうですが。
名無しでGO! [sage] 2006/05/06(土) 16:18:53 :glEgr+UN0
走行系が死ぬと、連動でファンクションもおかしくなるケースがあります。
要テストですな。

使えるなら前照灯用に便利>走行系の焼けた143,123
名無しでGO! [] 2006/05/08(月) 00:16:31 :FKHlBpP90
識者の方々へ

BDL162/168、RX4 で位置検出したいと考えていますが、
ギャップをどこに入れるのか悩んでいます。

例えば、EH10など8軸集電の場合で
ホームぎりぎりに停車させたいと考えたなら、

ギャップは、一番先頭の集電軸が越えたあたりでいいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
名無しでGO! [sage] 2006/05/08(月) 01:55:42 :TzWca2XX0

一般的な話で申し訳ないが・・・
位置検出した後、減速に入る、という動作をさせることが一般的なので、
ホーム全体分が1区画とするのが普通です。
もちろん車軸の位置がそれぞれ違いますから、車両によって最終停車位置が
違うのは当たり前、実はまったく同じ車両でも数センチの誤差は確実に出ます。

ぎりぎりに確実に停車させたいなら、別にセンサーを設置します。
特定の編成を特定の場所に正確に止めたい、というなら今はマグネットセンサー
が一番使いやすいかも。
ただ、ソフト側の設定もそれなりに難易度が上がっていきます。
413 [sage] 2006/05/08(月) 03:50:49 :TzWca2XX0
あ、そうそう、もちろんギャップ超えたらいきなりストップ、って設定もありですよ。
ただ、フライホイール搭載ロコではどのみち誤差が・・・。
名無しでGO! [] 2006/05/10(水) 00:37:43 :z4k9a3lw0

ttp://www.dccmodel.com/
のデコーダ取付講座参照してみては、状態は良くわかりますね。
名無しでGO! [] 2006/05/11(木) 03:41:58 :q9gYl6Pc0
返事遅くなってしまいました。

ご教示いただきありがとうございます。

きっちり止めたいのですが、
ギャップ越えていきなり停止っていうのも考えものですね。

やはり試行錯誤してみることでしょうか?

とりあえずレイアウトはDCC対応のためギャップを入れて製作中です。

まだBDL162が入手できていないので、なんともいえませんが…
名無しでGO! [sage] 2006/05/11(木) 16:43:05 :rMmIKLOh0
ギャップとセンサー2本立、というのが作りやすいと思いますよ。
もともとDCC用機材というのはアナログからの移行を念頭に入れたものも
多いですから。

あと、レイアウト用部品は日本にはあんまり入ってきてないんで、海外の
サイトを参考に研究すると面白いです。
名無しでGO! [] 2006/05/15(月) 14:40:38 :wZ9awveG0
保守
名無しでGO! [] 2006/05/16(火) 02:14:45 :ugUwAqLnO
DigitraxのDCS50K、カトーで売ってるやつじゃなくて、アメリカで売ってるタイプって日本じゃ買えないんですか?

ただ、見た目で向こうのが欲しいという理由なんで、持ってる方がいたらこっちのと交換とかでも構いませんが
名無しでGO! [] 2006/05/16(火) 07:36:17 :TJbXBTa+0

アメリカからの通販でなら購入可能みたい。(ACアダプターが異なるのでは)
また、壊れたときの修理とかの問題は日本国内ではクリアできないみたい。
デコーダー本体とかならホビセン経由で修理とかも対応しているのだけれど。
名無しでGO! [sage] 2006/05/16(火) 12:04:33 :EtzfBnHK0
DCS50Kの前後進切り替えレバーが真っ直ぐにならないんだけど、何とかならんかな?
名無しでGO! [sage] 2006/05/16(火) 15:38:05 :EG6pbWPo0

逆転機ハンドルを抜き取りワッシャを緩めて調整後してね
名無しでGO! [sage] 2006/05/17(水) 05:32:24 :Pv5KvqWj0

それって分解しなきゃ、だろ? シール貼ってあるから躊躇したよ俺は。


ACアダプターは、実はアキバ・日本橋でよく見かけるIBMの電源アダプターが
流用できる。1000円くらいからあるから便利。
名無しでGO! [sage] 2006/05/17(水) 15:56:08 :DDF9yaX90

レバーの回転軸付近の丸い所をつまんで引っ張ってみた?
マスコンハンドル共々ロータリースイッチやVRのシャフトに
刺さっているだけだよ
名無しでGO! [sage] 2006/05/17(水) 16:20:55 :Pv5KvqWj0

いや、それやっても真横を向いてくれない筐体があるんよ。
この場合は分解以外に手がない、と結論した。
名無しでGO! [sage] 2006/05/18(木) 00:49:38 :kZ56xMqX0

俺のもそう。
スイッチ本体は筐体に対してほとんど遊びが無く固定されてしまうし、
シャフトのギザギザは目が粗いのでレバーがドンピシャの位置に来ない。
名無しでGO! [sage] 2006/05/18(木) 18:29:20 :U4VGflHw0
 
名無しでGO! [] 2006/05/18(木) 18:48:03 :19r60LJh0
保守
名無しでGO! [sage] 2006/05/20(土) 14:12:12 :WBKvFw0o0

DCCではないけど普通のパワーパックで米国向けのものなら、
日本に持ってきてもそのまま使えたよ(バンチマンの安物w)
日本は交流50/60Hz100Vでアメリカは60Hz110Vだから、
まあ、なんとかなるのでは。
というかこの程度の違いで細かく作り分けしてるのかな?
[保守] 2006/05/22(月) 01:48:05 :FWiHMUXr0
706よりage
名無しでGO! [] 2006/05/22(月) 18:48:01 :WYSQ1Nan0

本体はほぼ共通でACアダプターのみ変更している場合は考えられますね。
名無しでGO! [sage] 2006/05/22(月) 19:15:13 :xudQsbnY0

基本的にはデジトラックスでローカライズ販売のアナウンスしてるくらいだから、
全世界で使えるようにしているはず。
とりあえず交流・直流おりまぜて、少々電圧の幅も持たせて動作試験したけど、
すべてまったく問題なく動作したよ。

アメリカ仕様とKATO仕様の違いは、ついてくるACアダプタ以外に、コネクタも
違う。KATO仕様は当然ユニ虎コネクタがついてるけど、アメリカ仕様は導線を
直接差し込むタイプ。
名無しでGO! [sage] 2006/05/22(月) 19:29:20 :8QZ/5SGs0
アメリカ仕様も逆転ハンドルが微妙にズレているのかな?
名無しでGO! [] 2006/05/25(木) 21:45:49 :Dlf7kvxh0
ようやく発売か、Kato HO用のサウンドデコーダー
日本国内は6末か7月になるかな
ttp://www.digitrax.com/
名無しでGO! [] 2006/05/25(木) 21:47:29 :Rd/UiDry0

HPの画像中立状態でずれているように見えるのは私だけ?
名無しでGO! [] 2006/05/26(金) 04:32:03 :xrNJa99S0
そういや小鳥のNゲージ発サウンド入り蒸気機関車(044型だっけ)は
もう発売されてるんかな。
名無しでGO! [] 2006/05/26(金) 05:00:33 :xrNJa99S0
デジ虎のサイトみてると、DS64出荷したみたいね。
早く輸入してね>過渡さん
名無しでGO! [] 2006/05/29(月) 09:25:09 :vCuPONAO0

ホビセンでたのむとdigitraxのほぼ全製品、手に入れられるらしいよ。
デコーダー関連は可能だそうです。
名無しでGO! [] 2006/05/31(水) 13:00:09 :MlVoRjbT0
保守
名無しでGO! [] 2006/06/01(木) 17:45:01 :2FJJK3cZ0
FAB,EF58用サウンドデコーダー
ttp://fab.air-nifty.com/modelling_hints_and_tips/2006/03/ef582_9d62.html
名無しでGO! [sage] 2006/06/01(木) 18:51:12 :t7xA5lRj0
参考ですが、欧州各社から液晶付多機能セントラルコントローラの発売・発表が
続いていることから、インテリボックスの中古価格が落ちてますね。

安いところでは150ユーロなんてのも。
液晶なんかいらん、という人は尾久ででもいかが。
名無しでGO! [sage] 2006/06/02(金) 21:33:33 :mN4lqc6g0

ttp://8616.teacup.com/snagasue/bbs
>年内にその他3車種程度の案件が進んでおります
とあるけど単体での販売はないみたいね
せっかくの力作なのに勿体無いね
12mmに載るなら13mm/16番でも載るだろうに無理すればNにでも(ry
市場拡大とか考えてないのか儲けたくないのか
名無しでGO! [sage] 2006/06/02(金) 22:03:19 :pKsCcrRa0

ttp://www.dccextreme.com/decorder.html
>DCC Extremeサウンドデコーダーは第一弾としてFAB製EF58に搭載されていますが、
>汎用サウンドデコーダーとしてDF50(マン)、日本型SL、吊り掛け電車、DMH17気動車など続々登場予定。
>今後の展開に御期待ください

こっちには汎用と書いてある。
名無しでGO! [sage] 2006/06/03(土) 16:17:29 :capEw1fn0

フライシュマンのサウンド付Nモデルは、夜中には遊べないorzくらいの音量だから、
日本のように電車・気動車中心なら十分サウンド楽しめる余地はあるよな。

BR218のスピーカーだけ別買しようと思ったら、部品番号がないわ。
名無しでGO! [] 2006/06/04(日) 20:32:43 :CxTMwxXA0
age
名無しでGO! [] 2006/06/06(火) 16:55:54 :j+UsG3Vg0
ttp://www.modelrec.com/search/advanced-search-results.asp?Category=TRAIN%20CONTROLS&SubCategory=DCC
名無しでGO! [sage] 2006/06/08(木) 22:41:56 :FCgfT/cr0
過渡のDZ123、最近買ったのことごとく単体テストで不良なんだが、ダメロットでも出たのか?
名無しでGO! [sage] 2006/06/09(金) 02:03:52 :ATD47HtA0
あれって、確かモーター出力に負荷かけないとちゃんと動作しなかった希ガス。
抵抗かなにかつないでる?
名無しでGO! [] 2006/06/09(金) 14:36:51 :E8kvuK+60
アメリカの基本セットって$200位するのね、日本と変わりない定価だったんだ
デコーダーは安いのだけれど
名無しでGO! [sage] 2006/06/09(金) 15:07:14 :rhWCaPvQ0
そこでBachmannのE-Z Commandですよw
とりあえず邦貨7000円ちょいならDCCの漕ぎ出し価格としては最も安いのでは?
CV値とかの設定変更も出来ないし、アドレスは一桁だけしか使えないけどw 
でも簡単なお座敷運転で使う分にはシンプルでいいよ。
ひとつ不思議なのはこの製品、本体にも説明書にも出力何アンペアなのか全然書いて無いこと。
まあ、バンチマンだからそれくらいの謎はしかたないかw
名無しでGO! [sage] 2006/06/09(金) 15:55:29 :ATD47HtA0
Mobile Stationも、うまく買えば初期投資1万以下にはなる。
電源が難だが。

ところでメルクリンのMobile StationはMM専用なのかな?
名無しでGO! [] 2006/06/09(金) 17:17:22 :/dZEax1H0
D101のセット、序とかっでも安ければ有りがたいのですがね。(1割引まで)
通販では2割引、送料無料が限界のようですね。(それで十分なのだが)
447 [sage] 2006/06/09(金) 21:35:54 :LKnm7HHF0

出力にはモーターつなげてます。
モーターは回るけど、CVの読み書きができないのです
名無しでGO! [sage] 2006/06/11(日) 05:12:52 :P8vM9uBe0

ご存知かもしれませんが、DCC関係はホビセン扱いなんで、
ラウンドハウス製品と同様に掛け率が高いみたいです。
なので、安売り店でも1割引だったりするらしいです。
448 [] 2006/06/11(日) 06:22:52 :KaK9tYww0

だとすれば不良ロットなんでしょうね。
幸いまだ私はそういうトラブルにあたったことがないので情報がありません。
すみません・・・。
447 [sage] 2006/06/11(日) 06:47:38 :lkhOlpwz0

いえいえ。一式抱えて、ちょっとホビセンまで行ってきます。
名無しでGO! [] 2006/06/12(月) 00:51:19 :9rIp78yY0

とりあえずは、岩橋商会が2割引、送料無料なので利用しています。
2割引+送料のところも結構有ります。
名無しでGO! [] 2006/06/14(水) 23:23:28 :wP2oU3JA0
デコーダー関連品薄か?
名無しでGO! [] 2006/06/16(金) 21:58:52 :F2sxPdot0
格安スタートD101
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37286934
名無しでGO! [] 2006/06/19(月) 11:26:01 :fnGS7d4+0

14500円まできた
新品がのように2割引+送料で買えるのならはたして。。。
名無しでGO! [] 2006/06/22(木) 04:59:40 :y9CPpgVE0
デコーダー関連いまだ再入荷が無い、どうなってるのかな
名無しでGO! [sage] 2006/06/22(木) 08:40:36 :ypAy9kCD0

ごめんこないだ買い占めた
名無しでGO! [sage] 2006/06/25(日) 22:16:41 :Rb2hNUlN0
ところで、最近のKATOの差込式デコーダーを使ってみた人いる?
名無しでGO! [sage] 2006/06/26(月) 18:32:26 :AAxosndB0
DCCフレンドリー用デコーダのこと?
名無しでGO! [sage] 2006/06/27(火) 14:44:01 :mcUoI+tJ0
安くていいよね。
ファンクション要らない車両には、非対応でも使っちゃう
名無しでGO! [保守] 2006/06/28(水) 00:25:24 :RTFbB/Bu0
まだ迷っている・・・導入するか否かを
名無しでGO! [sage] 2006/06/28(水) 00:38:29 :K0wWkgAs0
さっきKATOスレでもDCCの話題が出てたんでカキコしてしまったがw

運転を楽しむのなら、迷わず導入すれば?
現在の不確定要素は、いわゆる双方向通信だけ。過渡が輸入している
デジトラックスの方式は業界標準なわけではなく、また業界標準を標榜
するレンツの方式も普及しているわけではない。
今現在で迷いたくなるのはこの点くらいで、デコーダも安く高機能になっ
てきてるし。
名無しでGO! [] 2006/07/01(土) 23:20:37 :vIgWc6XE0
秋には国産電機用サウンドデコーダーが出るらしい。
NGDCCか?結構良さそ
名無しでGO! [] 2006/07/02(日) 21:33:42 :kg/JIgQ20
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
某情報は正確だった模様。19800円だって。ちと高いか、安いか?
は@ [] 2006/07/02(日) 21:47:48 :Tp0LB0zu0 ?

デジトラックスとレンツってどう違うんですか?
467 [sage] 2006/07/02(日) 22:28:14 :6aHnPbRb0

従来しばしば規格外部分の互換性で問題になってきたようだけど、現在は
トランスポンディング機能、すなわち「現在ある区間にいる車両が何番なのか、
車両側から制御機器へ返答する」機能が一番互換性がない。

実のところ、デジトラックスが独自規格で突っ走って、実用上一番高機能。
レンツはちゃんと双方向通信規格として標準仕様化したんだけど、周辺機器
がいまいち充実してない。

ただ、99%のユーザー(特に日本)はトランスポインディングを活用できる
環境を整えていないはずだし、それならば互換性の問題はほぼない。
単に車両のコントロールに限定するなら、アメリカ製が好きかドイツ製が好き
か、という程度の差だなw
名無しでGO! [] 2006/07/02(日) 23:09:53 :kg/JIgQ20
現状でトランスポンディングもレンツのRailComもすべてのデコーダーに搭載する事が前提になり、HOなど色々なデコーダーメーカーがすでに多数の組み込み製品を売っている現状では、導入は現実的に無理がある。
今からすべてのデコーダーをその会社のだけに統一するなら別だが。しかも書かれているようにそのための走行環境の整備には更に費用がかかり、固定レイアウトもしくはきちっとした組み立て式意外では輌が難しいと思われます。
その意味で余り考慮する必要はない部分ではないかと思う。
それよりも、基本的な動作の良し悪しが最も重要だと思う。DZ123あたりの安デコーダーの動作で満足できるなら何でも一緒だし、より高い性能を求めるなら別の選択があると思う。
個人的にはNMRAをやや無視しているデジトラックスにはやや不安があるが。
判断は色々分かれる部分だろう。
名無しでGO! [sage] 2006/07/02(日) 23:27:17 :5T+bOlBC0
DCCに関しては群雄割拠の時代ではあるが、日米を制しているデジトラが最も安心できると思う。
特に日本ではKATOと提携している点が安心できるポイントだと思う。
名無しでGO! [] 2006/07/02(日) 23:33:32 :kg/JIgQ20
日米を制しているのか?アメリカではそれほどでもないと思うが?QSIもかなりのパワーだし、サウンドトラックスも結構多いからね。
コントローラーはNCEなんかも根強いからな。アメリカでの評価はデジトラックス=安い製品って感じだよ。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 00:09:51 :Z54G87iP0
しかも143、163の時代からまともに車載デコーダの新製品が出てない。
欧州型ではNEM651用に小型デコーダが各社から出てるから、欧州においては
ほとんどシェアがない。(特にNゲージ)

ところでKATOのデコーダってデジトラックスのOEMなのかな。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 00:27:34 :i0XOpwj70

デジトラックスそのもの。
KATOの袋に入っているがロゴはデジトラックスのまま。
3シリーズ以降は新製品が無いのは確かに痛いな。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 00:31:51 :i0XOpwj70
つ〜か、DD51専用が今も出てないのが最も痛い。
3台が無電区間の留置線で休車状態だよ。
往年のDD54じゃないんだから・・・
名無しでGO! [] 2006/07/03(月) 00:40:47 :v6KhfXLl0
カトーもデジトラックスDCCはホビセンだけで本体が本気でやる気があるのかどうか今一解らない。
本気だったら本体でしっかりやれよって感じだし。デジトラックスなんか使ってないで自社で責任持って開発もするだろう。
かつてカトーデジタルを自社で着くって売ってた会社なんだしね。
やる気があるのかどうかそろそろはっきりしろよって感じではないのか?
デジトラックスみたいバッタモン売らないで、もっと良い物作れるだろうに。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 00:48:03 :gQbOiVC40

KATO本体もDCCには力を入れてると思うよ。
最近の製品は全てDCC対応設計だし、サス機構もデコーダの信号受信を安定させるために導入していると聞いたが。
名無しでGO! [] 2006/07/03(月) 08:14:47 :v6KhfXLl0
DCC対応はアメリカでは当たり前だからね。いまだに対応をまったくしていない会社が商売できる日本が遅れているだけでは?
KATOも最近NMRAのIDとったみたいだから、少しはやる気が出てきた?
アメリカではHOスケールではサウンド付き機関車が主流になりつつあるから、日本でも徐々にそうなるかも。
天賞堂のD51から始まるみたいだが。Nはまだまだサイズ的に走らせるだけだろうけど。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 13:19:27 :uk6Kd8Pi0

こっちにはEF58SGサウンドデコーダー \26,040 とあるけど別物か?
ttp://www.thefab.jp/main.html

何れにしてもKATOの釜より高いつうのは購買層の財布を
考えてないな。 実売1.5k¥以下なら激売れするのに
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 16:29:39 :uxaRvQz20

欧州でも当たり前だよ。ebayなんかでもデジタル端子の有無で大きく落札価格が
違ってくるくらい。

ともあれ日本製DCCは今のところKATOとNGDCCに期待せざるを得ないし、日本
らしい製品が揃ってくるのを心待ちにしてる。

もちろん、出来る限り買い支えますよw
名無しでGO! [] 2006/07/03(月) 18:43:05 :v6KhfXLl0

そうだなぁ。KATOはともかく、NGDCCは支えたいね。ガレージメーカーだけど製品はとてもしっかりしていると思うよ。
サウンドデコーダー開発する力もあるしね。評判も悪くない。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 22:47:35 :PDcyqqO90
>481
FABのEF58SGって・・・1/87・12mmの同社製品用のサウンド・デコーダーでしょ?
あのカタログ・スペックで¥26,040と言うのは「よくこの価格に抑えた」って気がするな。

思いっきりJapanローカルなんだけど、
ボリューム・ゾーンのディープな58ヲタの評価が今後の製品展開へ悪影響を及ぼさないことを祈る。
名無しでGO! [sage] 2006/07/03(月) 23:52:07 :XTFrDNxu0
ごめん、この価格では手が出せない
とても良さそうなんだが

カンタム、PFM、スロットル、デジトラックス、ESUの
サウンドデコーダーを買ったおれが言ってみる。
名無しでGO! [] 2006/07/04(火) 00:37:38 :kb0Tk64r0
26000円以上って、誰が買うのって世界だな。これって、ぼったくりだろ・・・
もうちょっと様子見てNGDCCの動きを見るのが正解だと思うけど。
某ブログの情報では、しょぼいワールドのモーターに調整してあるらしいから、他のモーターに付けたら動きがどうなるか。
さらにCVもほとんど公開していないらしいし、マニュアルもろくな物ではないとの購入者の話。
FABは商売上手だからな。
名無しでGO! [sage] 2006/07/04(火) 01:10:46 :KqiqPX+k0
NGDCCのHPには
 年内予定:(2006)
  旧型電機用サウンドデコーダ
   16番 KATO EF58 組込専用 (\19,800- 予)
   汎用タイプ(\19,800- 予)
・・・とあるね。
FABで分売するデコーダーとは別物なのかな?
名無しでGO! [sage] 2006/07/04(火) 04:01:44 :/ihNyJeM0
NGDCCのBBSのほうに書いてある情報では不足?
名無しでGO! [sage] 2006/07/04(火) 23:25:40 :Kna6HJq20
>16番 KATO EF58 組込専用
>汎用タイプ
KATOのEF58って新旧で8ピンプラグの有無って大きな差があるからどっちがピンタイプか微妙なところだが
これを標準装備したDCCモデルを出してくれねぇかなぁ〜って、無理か (´・ω・`) ゴハチ デ ツマヅイタンダモンナ カトチャンハ

まぁキボンヌは横に置いておいて (^ ^ つつ
FABのはHPの写真でみる限り9ピンソケットじゃない?
名無しでGO! [] 2006/07/04(火) 23:48:48 :kb0Tk64r0
KATOのって、ソケットに差し込むんじゃないんじゃない?
サウンドデコーダーは大きいから乗ってる基板ごと差し替えだと想像中。
FABのとは別モンだろう?KATO58組み込み専用ってことはさ。
ここで想像話しても始まらないな。NGDCCに誰か聞いて味噌
名無しでGO! [sage] 2006/07/05(水) 08:42:17 :fFID0CoL0
DCCに興味があるので基本セットの購入を検討しています。
最初は日本語のマニュアルが用意されているKATOの取り扱いのものがいいかと思っておりますが、
どれにするべきか悩んでいます。
費用的にはD101がベストなんですが、使いだしてすぐに不満になるようだと困りますし。
KATO CUSTOM SHOP の基本セットの仕様比較をみると、
2倍も3倍もするジェネシスII, チーフII, スーパーチーフと比較してあまり劣っている部分がなさそうなのですが、
何か表には現れない使い勝手の部分で大きく劣っていたりするのでしょうか?
名無しでGO! [sage] 2006/07/05(水) 11:19:39 :B/1dbGuT0

なにをやりたいかによって変わる。ただ、
D101は実際のところ破格に安いのですぐに不満になることはありえない。

おれはパソコン自動運転に移行してしまったので、実はD101しか持ってない。
自分のやりたいことが決まったら、必要なものを買い足していけば十分。
名無しでGO! [sage] 2006/07/05(水) 12:12:42 :mTnJPLjs0
D101(DSC50K)は最低限の機能は持っているので、入門機としては遜色無いと思う。
増設ジャックも2個あるので拡張性も普通にある。
DCCの基本を学ぶには持って来いだし、上位機を購入した後は小型レイアウト用に転用すればいい。
唯一の不満は前後進切り替えレバーがちょっとズレていること。
名無しでGO! [] 2006/07/05(水) 12:28:07 :QR0JkeID0
D101ってあれでデコーダープログラミングがまともに出来るのか?
それに、ファンクションどれが作動しているかすら表示できないじゃないか。
色々不具合話も聞くし、安物買いの銭失いになると思うが。
KATOからでているデコーダーだけを使うならどうにかなるが、サウンド系に興味があるならやめた方がよい。
ユーザーは一番多いのは間違いないけどね。
名無しでGO! [sage] 2006/07/05(水) 15:54:06 :nMbKnXn00

入門者がデコーダプログラミングするとは思えんし、ちょっと数値変えてみる
だけならDCS50でもなんとかなるでしょ。
不具合は逆にほとんど聞いたことないんだが。

別スレでインテリボックスすら叩いてる人がいたが、多くの会社で規格共有し
ている以上、若干の不具合はしかたない。
その意味でも、国内でサポートが受けられ、ユーザーも多くてしかもデジトラ
OEM、なんて条件の揃ったD101が入門用としては理想かと。

サウンドやる人は、目の前の便利な箱に10万ほどソフトと機材投資してるん
じゃないか、普通は。
名無しでGO! [] 2006/07/05(水) 16:01:11 :QR0JkeID0
NゲージャーだったらD101でもOKかな。
HO以上はこれから天賞堂からでるQSI系のデコーダーはD101ではプログラムがまったく出来ないのでやめた方がよいでしょう。
アメリカ型やってるならもっと駄目。今主流のサウンドデコーダーのQSIやMRCはD101ではどうにもならないから。
それにサウンドデコーダーは今ではF12まで使うのが主流だからね。F8までのD101ではストレスたまりまくりでしょ。

デジトラックスのOEMってそんなにメリットか?デメリットだと思っていたが。
NMRAの規格無視しまくりのデジトラックスだからな。
495 [sage] 2006/07/05(水) 17:16:32 :nMbKnXn00
なるほど、スマソ、Nゲージャー対象に書いてしまった。
デジトラOEMの件は、過渡が取り扱ってるデコーダはデジトラだから、という
意味でね。
個人的には私もデジトラ嫌いなんだが、日本型Nをやってると避けて通れない。

そいや、HOでサウンドな人向け入門機って、なんかあるかな。
私はNでサウンドもやってるけど、DCS50でなんとか。プログラムはパソコン
でするしね。

今年は大画面液晶機が流行りだけど、どうなんだろ。
DCC向けはまだ出てこないし。
名無しでGO! [] 2006/07/05(水) 18:22:04 :QR0JkeID0
日本国内にはディーラーある会社はデジトラックスとレンツだけだからね。
デジトラの上位バージョンかレンツになるんだろう。レンツは物の作りはとても良いが、ディーラーがタコだな。
日本語マニュアルもわかりにくい。英語が苦手な人にはちょっとね。
どうしても日本語ならデジトラックスの上位機種を最初から選択するのが無難かも。

なぜか、デジトラックスはアメ車の乗り、レンツはドイツ車の乗りだな。国民性だろうね。そのへんの好みも重要だと思うよ。
491 [sage] 2006/07/06(木) 09:14:25 :XnU2fpAk0
色々ご意見ありがとうございます。

DCCでサウンドに興味があり、あちこちWebを覗いていたのですがよく分からない部分もあるので
とりあえず自分も始めて見るかと思って質問させていただきました。

みなさんの意見を総合すると、
DCCでサウンドには機能的に不足だが、それ以外にはちょっと始めて見るには手頃でいいのではないか。
って感じですかね。
とりあえずこれで始めて見て、DCCの基本的なことに触れてみて
その後、自分にはどういったものが必要なのか判断してみることにします。
ありがとうございました。
名無しでGO! [sage] 2006/07/06(木) 10:17:05 :W/632e7V0
デコーダのプログラミングだけなら赤い箱とPC使うのが一番楽に思えるな。
いくらコントローラの液晶がでかくなろうと、PCの画面には所詮かなわないし。

あとはどの程度の性能のコントローラを使うかだろうけど、入門用ならD101が
やっぱいいとおもうよ。 不満を感じるまでにはそれなりに時間かかるとおもう
名無しでGO! [] 2006/07/07(金) 04:07:29 :ExA7yhJ40

アメリカ型ディーゼルや上記になるのでは無いかと思いますね。
bachman、athern、tower55関連がいいかも
ttp://www.trainwave.jp/
も参考になるかな
名無しでGO! [sage] 2006/07/07(金) 15:53:35 :WWylmdrF0
そか、アメリカ型は入門用サウンド付DCC機があるんでした。
欧州型だと、メルクリン・モトローラになってしまうもんね。
名無しでGO! [] 2006/07/08(土) 09:13:33 :cIO65ynG0
Rocoのサウンド付き車輌もそれほど高くないよ。KATOも日本型サウンド付き車輌ぐらい出した方が良いよな。
輸出製品もそろそろサウンド付きじゃないと駄目だろう。
今年は天賞堂ブランドででる韓国製D51とかNGDCCのサウンドデコーダーとか日本型サウンド元年になるかもね。
は赤い箱ユーザーですな。あれ良いね。でもD101より高いけどw
名無しでGO! [sage] 2006/07/08(土) 21:07:39 :cBCXhF6D0
>■DCC
サウンドユニット付きデコーダー(HO・アメリカ形用)が発売になります
ttp://joshintrain.tblog.jp/?eid=96986

本家にはまだないようだけど何時なんだろう
ttp://www.katomodels.com/
ttp://www.katomodels.com/distribution/hc_product.shtml
ttp://www.katousa.com/
名無しでGO! [] 2006/07/10(月) 05:00:08 :icNkGIPB0

本家の方は発売済になっているのですがね
ttp://www.digitrax.com/

DZ123も品薄だし
名無しでGO! [] 2006/07/10(月) 13:14:57 :r9iY+1P60
DZ123ってかすデコーダーだとおもわねぇーか?あんまり良いと思わないんだが。安いだけ。
名無しでGO! [sage] 2006/07/10(月) 16:27:13 :NNHqI/qV0

基本機能だけなら、あれで十分だ。
お前にとって良いデコーダってどんなんだ?
名無しでGO! [sage] 2006/07/10(月) 16:58:56 :0ajVtVVX0
私は123をモーター出力を抵抗で殺して、トレーラ用デコーダとして使ってます。
まだやってないけど、将来トランスポンダ使うようになれば活用できそうだし。
名無しでGO! [sage] 2006/07/10(月) 19:43:24 :Z5g5SZwO0
EM13をHOに積むときに、足が邪魔なので切ったらパターンにうまく
半田付けできない…
みなさんどうしてます?
名無しでGO! [] 2006/07/12(水) 04:01:24 :dxHzywzF0
トランスポンディングはデジトラックスだけのローカル規格だからそのうち消えるかも。
全てのデコーダーをデジトラックスにすることはかなり無理があるからね。もちろんNでKATOしか買わないならそれも可能性としてはあるんだろうが。
運転する場所から目が届かないぐらいのレイアウトじゃないとほとんど使い道がないものでもある。
DZ123は確かに基本しかない。今時BEMFも付いていないデコーダーを買っても、すぐに最新デコーダーの性能を目の当たりにしたら捨てたくなるだけだと思うよ。
安いだけでデコーダーを選ぶ時代ではないと思う。最近のデコーダーは積極的にモーターをコントロールする方向に移行し、走りがよりよくなってきているのだから。
レンツのUPSとか、走りの基本機能充実が進んでいるからね。
デジトラックスユーザーはなぜか、それ以外を使おうとしない傾向が強すぎると思うが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 06:01:19 :y73BtdLR0

トランスポンダにかこつけて、薀蓄たれてデジトラユーザー批判ですか。
あなたみたいな閉鎖的な人が趣味を狭めるのです。
トランスポンダが必要ないというように、BEMFも必要ないと思う人の
存在は許しませんか。
あなたにとってゴミのようなデコーダでも楽しめる人は沢山いるのです。
最新の高機能なデコーダこそが正義ではありません。
この遊び方こそが正しいということはありません。
世の中には色んな人がいて、人それぞれの楽しみ方があるんです。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 08:06:42 :RC2blqIV0
510は某ブログの中の人ですか?

しかしデジトラ派とレンツ派の宗教戦争はキモいよね。
名無しでGO! [] 2006/07/12(水) 09:12:08 :dxHzywzF0
書き方が悪かったかもしれないが、俺自身もデジトラックスのチーフを使っている。レンツに凝り固まっているやつではない。
閉鎖的と決めつける方がおかしいのではないか?
しかし、デコーダーはデジトラ、レンツ、TCS、NCE、NGDCC、サウンドトラックスなど使っている。
いろいろなメーカーのデコーダーを使っていると、デジトラックスだけのトランスポンディングって何なんだって感じてしまっているってことなんだ。
DCCはNMRAの標準規格だから意味があるのに何で独自規格に走るのが理解しにくい。
周りにいるデジトラユーザーが他のメーカーのデコーダーを使うことを嫌ったり、レンツを攻撃しているのが何ともばかばかしい。同様にレンツユーザーも。
宗教戦争だな。
DZ123はやはり価格も性能もローエンドのデコーダーだよ。良いデコーダー使ったらがっかりする思うと言っているだけだ。それしか知らなければ問題ない。
しかし、持っている物を批判されると過剰反応がでるんだな。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 15:25:55 :Zxr5F8JM0

Transpondingは、別に「使わなければそれでいい」だけで、搭載していることに問題は
無いと思うのだけど?

他社の在線検知を引き合いに出して申し訳ないが、使いたければ他社のシステムとは
一切組み合わせられない、というわけでもないわけだし。トラポン付いていれば検出できる
ついてなければ検出できないけど、DCCとして使う分には何の問題も無いわけで。

たとえばRailComみたいな、もっと排他的な在線検知なら「なんだかなぁ」と思うのも
わからないではないのだが、他社システムに影響を与えないなら問題無いんじゃ
ないの?
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 15:41:29 :3qB29ELg0
ところで欧州Nな私はもっとマイナーなデコーダばっかり使ってるのだが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 16:07:38 :Zxr5F8JM0

NGDCCと、どっちがマイナーだろうね。
私もNGDCCのは使ってます。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 16:24:21 :LdYrDFXn0
マイナーなデコーダーというならウチにはMRCとかバックマンのヤツとかいろいろあるよw
最近はこの手の廉価製品でさえも4〜5ファンクションでBEMF付も多いよ。
サウンドというならまた話は別だろうが、走行+ライト制御くらいの使い方なら、
デコーダーの購入の決め手はやはり価格だと思うな。
515 [sage] 2006/07/12(水) 16:40:10 :3qB29ELg0
キューンだのファーンだのコンラッドだの、20ユーロ前後のNEMデコーダを
買ってみて思うのは、やっぱりレンツの走りはいいな、とw

確かにライトファンクション&BEMFは標準装備みたいなもんなんだけど、
安いのは振動・異音が出たりDCCのくせに兔発進だったりする。
かと思うと、大型車なら好調なのに、Bトレ動力につけるとモーター焼いたり。
調整しようとプログラムしても、ちっとも数値が変わらなかったり。
名無しでGO! [] 2006/07/12(水) 16:47:04 :dxHzywzF0
確かにトランスポンディングは使わなければOKだね。レンツのRailcomも同じ事だと思う。
結局規格をしっかり決めて管理してくれるところがないとグチャグチャになるから、各メーカー独自規格はやめて欲しいです。
メーカーの覇権争いの具になっているようでユーザーサイドでは困ることですから。
メジャーメーカーが一大勢力になるより、マイナーメーカーの製品がどんどん出てくるぐらいで良いと思うんだけどな。
それが規格統一された物の良さだと思うんだが。
名無しでGO! [] 2006/07/12(水) 16:51:32 :dxHzywzF0
最近NGDCCの走りがいいとあるブログに書かれているが、どうなの?最近のNGDCCデコーダーはつかってないんだが、前のは普通?ってかんじだったが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 17:03:21 :LdYrDFXn0
人によって考え方はいろいろだろうと思うけど、
自分としてはアナログでまともに走ったうえでのDCCではないのかなと思う。
確かにナローの小型車などは物理的にモーターも駆動方式も制約が大きくて、
快調に走らせるならDCC必須と言うような場合があるかもしれないが、
そういうものはあくまで例外的な使い方だと思う。

Bトレとか鉄コレ動力とかも似たような面があって、
これらは通常の鉄道模型の動力とは幾分異なった存在と(特に海外からは)思われ、
そういうものにまでデコーダの完璧なマッチングを求めるのは、
ちょっと違うのではないかと思うのだが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 17:12:14 :Zxr5F8JM0
独自規格をごり押しするのはやめて欲しい、ってのはたしかにその通り。
ただNMRAもさぁ、規格化するならもうすこしコストかからない規格を採用してくれ、とも思うよ。

従来のデコーダは使えなくなりますとか、アナログ室内灯は使えません、とか、そういうのは
いくら標準規格でもやばいと思う。
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 17:17:24 :3qB29ELg0

NGDCCの走りがいいというのは、デジトラに比べて、という意味では?
私も最近のは使ってないんでわからんのですが・・・。


アナログ走行がいいなと思うのは、個人的にはNGDCCに欧州のTRIXや
フライシュマンの純正デコーダかな。
オークションで買った機関車、ずっとアナログだと思ってたのが分解すると
デコーダが入ってた、ってこともあったw
名無しでGO! [sage] 2006/07/12(水) 17:28:03 :Zxr5F8JM0
たしかに安いデコーダが駄目という気は無いけど、DigitraxのLow Freq.の奴は
アナログではあんまりスムーズではないよね。ここらへんはけっこう差が出る

名無しでGO! [] 2006/07/12(水) 18:44:47 :dxHzywzF0

値段が安い=悪いとはおもわないけど、小さいデコーダーほど値段によって走りが違う気がする。
DZ123批判しているが当然うちにも結構ある。が、LwnzのGold miniはすごくよく走るからな。値段もすごく良いのが問題だが。
結局安いのは何か手を抜いているとしか思えないんだが。それとも戦略か?

NMRAも規格を追加するのは前の規格の互換性を維持してやってくれないと、混乱招くよね。それぐらいなら、規格を増やさない方がよいとおもうが。
あの国だから良くわからないな。

NGDCC、アナログで比較していないが、BEMFがだいぶ前から標準だったからね。有る無しでは走りが違う。
TrixやフライッシュマンのデコーダーってLenzのOEMじゃなかったっけ?(怪しい記憶)
521 [sage] 2006/07/13(木) 04:24:40 :/TKtAazc0
アナログでというのはデコーダーを積んだ状態で直流で走らせるのではなくて、
全くDCCとは無縁の普通のDC制御の状態で、と言う意味で書いたんだよ。
少なくともモーターとかギアとか機械的なコンディションは良い状態に保った上で、
それからデコーダーを積むべきじゃないかと個人的には思うからなんだけど。

小型車等で普通のアナログではうまく走らないからDCCを積むケースもあるだろうけど、
そういうちょっと特殊な使い方に対しての評価で安いデコーダーはダメというのは、
なんだか違うんじゃないかと思うわけ。

それとここの皆さんはNゲージャーばかりかな。
ウチではDCC搭載はHO以上のモデルだけなんで、あまり小さいデコーダーは試していないから、
その辺でも感じ方の違いがあったかもしれないね。
名無しでGO! [] 2006/07/13(木) 09:02:08 :tJ3YCJ2a0
Nではデコーダーの価格には無茶苦茶シビアーです。車輌の単価が数千円なので、それに対するデコーダー価格の比率が大きいからです。
もともと暴走系の走りを好むので、スローでの性能にこだわった良いデコーダーは余り求めていないから安いことが最も正しいことなんです。
高性能のデコーダーでなくても暴走させるだけなら全然問題ないわけです。
極端な書き方ですがこれが現実です。

高性能のデコーダーを望むのはナローや16番、12mmなどのユーザーに多いでしょう。スローでの動きに特にこだわる人、音にこだわる人など多いですから。
一両数十万の車輌にデコーダーの値段がちょっとぐらい違っても最高の性能を引き出せるデコーダーを乗せることが出来るのもこの世界でしょう。
DCCに関して一様にこれが良いというような考え方そのものが間違っているって事ですね。

デジトラックスはKATO取り扱いもあり、Nユーザーがとても多い、レンツはどちらかというと16番などが多い事から宗教戦争になり安いのかもしれません。
DCC以前の模型趣味が大きく異なるとこれもしょうがないことでしょう。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 10:34:01 :72qu+02z0

> もともと暴走系の走りを好むので、スローでの性能にこだわった良いデコーダーは
> 余り求めていないから安いことが最も正しいことなんです。
> 高性能のデコーダーでなくても暴走させるだけなら全然問題ないわけです。

そう言い切られちゃうと反感持っちゃうけどなぁ..
自分もNメインだけど、暴走させるだけならわざわざDCC化なんてしないでしょ。
Nゲージャだろうとシルキーな走りやスロー運転にはこだわっているよ。
ただもともと車体が小さくてデコーダを搭載しづらいというハードルがあるからこそ
「とにかく小さい」デコーダが必要という前提条件があるわけ。

いくらスムーズで高機能だろうと、搭載できなかったり、搭載できても窓から大きく
デコーダが見えている状態では意味が無いわけで、まず始めに「搭載可能なほど小さい」
という制約がくるのですよ。
名無しでGO! [] 2006/07/13(木) 10:58:01 :tJ3YCJ2a0

スマン 一般的傾向を極端に書いただけなので、全部がそうだとは思ってないです。
ただ、Nではいまだに新幹線並に暴走させる人が多いのも現実だと思うのですが。
Nでは搭載できるデコーダーで日本で入手可能なのがデジトラックス以外は高価なGOLDミニとNGDCCぐらいなので、もともと選択肢がすごく少ないって事もありますね。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 11:28:21 :72qu+02z0

まぁ個人輸入という手もありますけどね。
Lenzのは、DigitraxのDZシリーズよりもさらに小さい上に、薄いのがいいですね。
あと、ワイヤが並んで出ているのもDZに比べると便利。

とはいえ、入手のしやすさと値段でいえば、やっぱDigitraxに遅れをとっていることは
否定できないので、国内ではDigitrax主流というのも無理からぬことかと思います。
ま、KATOの功績も大きいのでしょうけど
名無しでGO! [] 2006/07/13(木) 11:56:03 :tJ3YCJ2a0

アメリカから個人輸入してもあまりGOLDミニは安くないようです。
でもデジトラックスのBEMF付きの小型デコーダーDZ143とほぼ同じ価格です。ただ、デジトラックスの方が実売価格が安いですけどね。
レンツは小さくて安いデコーダーを販売中止してしまったので、ローエンドの製品で競争する気が余りないのかもしれません。儲からないって事かな?
シュリンクをむいたところ、DZ123とDZ143ってほとんど同じように見えるんです。でも値段は倍近い。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 16:31:39 :VY9nR5Vr0

GOLDminiは本場ドイツでも高いですよw

高級品から廉価品までメーカーが住み分けてるという傾向はあります>ドイツ
レンツはいまさら安いデコーダを出す気はないでしょうね。
シルバーデコーダも、あんまり売れてないみたい。


私はDCCの存在をしって出戻ったクチですから、Nゲージャーですね。
おっしゃるとおり、HO以上でDCCはあたりまえ、むしろ日本で普及しきらない
のはブラスモデルのコレクションながめてニヤニヤ、って層がHO以上には
まだまだ主流だからだなぁ、とつくづく感じます。

もちろん日本のNゲージャーもコレクターが主体ですがねw。
それでもあの小さな車体にCPU積み込む努力と技術的チャレンジは、ほんと
楽しいモンです。これは積めて当たり前のHOより刺激的ですよ。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 16:53:52 :K561SFa30
Nゲージでスロー運転重視の人間がもう一人来ましたよ。

初期のことはともかく、動力ユニットの性能が良くなった今では、
小学生の遊びでもない限り、Nゲージと言ってもゆとりダイヤはそう珍しくない思うが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 17:36:47 :72qu+02z0

> シュリンクをむいたところ、DZ123とDZ143ってほとんど同じように見えるんです。でも値段は倍近い。

わき道に逸れてしまうけど、Digitraxのあの真っ赤なシュリンクってとても嫌。
デコーダは、できるだけ目立たないように入れたいのに、なんであんな目立つ
色にするかな、と思いますな。

なので私も、実際に設置する場合には、皮むきするか、マジックで黒く塗ってます。

でも皮むきすると、基板の真ん中の方から信号ワイヤが出てたりしていて
うざいのですよね。Lenzのように基板の端っこから揃って出ていてくれれば
まだ可愛げもあるのに。
ここらへん、アバウトな米国と、かっちりしたドイツの差を感じてしまう。

でもまぁ、安さには勝てないのでやっぱりDigitrax使っちゃいますが..
名無しでGO! [] 2006/07/13(木) 19:48:58 :tJ3YCJ2a0
あるデジトラユーザーが、デコーダーのあの赤いのが窓から見えるのがイイと。
宗教にはまるとこうなるのか・・
って、俺もデジトラユーザーなんだが。
やはり赤より黒の方が良いと思う。
名無しでGO! [sage] 2006/07/13(木) 21:48:47 :HYpo2uAc0
サウンドデコーダの音のサンプルを聞けるとこってないのかね?
あと、蒸機用は絶気を再現できるもの?
名無しでGO! [] 2006/07/14(金) 04:46:05 :lMhYM/xU0

私も知りたい
名無しでGO! [sage] 2006/07/14(金) 10:51:11 :cDmpPf2W0
TOMIXのポイントにDCCレコーダを内蔵している方っていらっしゃいますか?
特にDS51K1を付けて非選択式にしておられる方がいらっしゃれば。
無理に押し込めば入りそうなんですが、長期で使ってると焼けたりしないでしょうか。

DCCはお座敷でもポイント用電線を省けるなど、非常にメリットがあるので
Nでも導入したいのですが(HOもやっていてそちらでは導入済み)
TOMIXはいろいろポイントがあるのに、配線だらけを嫌って結局オーバルか
一箇所に集めて手動切り替えしかやってないです。
名無しでGO! [sage] 2006/07/14(金) 10:58:41 :rOg9Rj4C0

ポイントに無理に組み込まなくても、
ポイントとペアにするレール決めて、その下にデコーダ収めて
ポイントに配線出せばいいんでないの。
ファイントラック持ってないから収まるかどうかわからないけど。
名無しでGO! [sage] 2006/07/14(金) 12:22:45 :cDmpPf2W0

それはいいアイディアですね。
外にデコーダを引き出して、フィーダでレールから電気を取る、っていうのも
考えたんですが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/14(金) 15:50:47 :lQPPuK7i0
どのみちDS51K1はKATO専用みたいなもんだから、適当なストラクチャに
汎用ポイントデコーダ入れて配線、ってのがスマートかと。

のアイデア使うなら、NGDCCあたりのデコーダの方がいいかも。
名無しでGO! [] 2006/07/14(金) 20:17:41 :11jA9zcu0
蒸気機関車の絶気、ディーゼルエンジンのアイドリング、いずれも進化してほしい部分ですね。
たとえ平らなお座敷運転でも峠を印象つけることができる。
音の変化がファンクションで選択できるようになると良いのだけどね。

音はほとんどのメーカーがHPで試聴可能にしていなかったっけ?
名無しでGO! [] 2006/07/14(金) 20:33:55 :VMwqdEMg0
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/de10sx/ef58k/roadToEf58k.htm
ここみると、惰行で音が途切れて力行で音が鳴るって出来るみたいだから、この原理で蒸気でディーゼル作ればもんだいなさそう。
アメリカのデコーダーはぜっきはだめだからね。
やはり日本の音は日本人でないと駄目だと思うよ。
名無しでGO! [sage] 2006/07/14(金) 21:30:17 :lQPPuK7i0
走りと音と煙が再現できるようになったから、あとはにおいだなw

マジ、ディーゼルスメルとか炭のにおいとか再現されたら、もう鉄道模型に
求めるものはない。
名無しでGO! [sage] 2006/07/15(土) 00:19:45 :B25obtQf0
そこまで行くともう模型ではなくて、小さな実車だな。
名無しでGO! [] 2006/07/15(土) 14:27:38 :LNav2AdK0
天賞堂から出るDCCサウンド付きD51はキムチの国製だったっけ?
やはり臭いもキムチ臭いのが出るのかな?
名無しでGO! [sage] 2006/07/16(日) 02:06:50 :rIlwgrD00

これは素晴らしいですね。
こんなものできたらいいな、と空想していたものが現実に存在していたとは。

HOもDCCもやってないんだが、サウンドデコーダ欲しさに始めてみようかな…

KATOのDE10に組める、この機能のサウンドデコーダ出てほしい。
入換えだけで大満足できるから、小スペースでHO引込線レイアウト作りたい。
名無しでGO! [] 2006/07/17(月) 06:40:49 :SO6OC5sG0

DE10に組み込める遠隔操作でカプラー解放できる装置も出来ますでしょうか?
入れ替え作業の時に必要なのでぜひほしいのですが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/17(月) 15:24:24 :/5UzS2BN0
547ではありませんが
米国にはリモコンカプラーあるよ
ナックルが上下に動くんだけどナw
名無しでGO! [] 2006/07/17(月) 17:38:06 :/Dwl8pDr0
天賞堂から出るサウンド付きD51ってどんなデコーダーが乗っているんですか?
模型店でチラシをみるとDCCとは書いていないんですが、DCCらしいとか。
詳細が解れば教えてください。
548 [] 2006/07/18(火) 06:17:22 :1dFyMsVe0

ありがとうございます。出来ればメーカー等、詳細を教えていただけるとありがたいのですが。
名無しでGO! [sage] 2006/07/20(木) 12:10:47 :3v+LxYsHO
鉄コレやモソモの名鉄750にDCC仕込んで遊びたいと妄想する今日この頃。
名無しでGO! [] 2006/07/20(木) 16:32:32 :QcdNbxrd0
サウンドデコーダーまだ〜。。。
名無しでGO! [sage] 2006/07/20(木) 17:16:55 :kr6C+qkQ0

なんで妄想で止めてるの?
予算さえつけば、鉄コレやモデモの車両こそDCC向きなので、ぜひやってみるべし。
名無しでGO! [] 2006/07/21(金) 02:18:08 :lxMxBK2m0

なぜDCC向きなのですか?
名無しでGO! [sage] 2006/07/21(金) 02:45:00 :loIyETw50
そりゃ、単行車がたくさんひしめき合ってる姿が、いちばんDCCの本領発揮じゃ
ないですか。
もちろん長編成がひしめきあうのが理想だけど、そんなの日本で、しかも個人で
は夢みたいな話だし・・・。
名無しでGO! [sage] 2006/07/21(金) 12:19:38 :C8SkkimS0
KATOのEF510はまた専用デコーダ仕様になってるけど、基盤デコーダの規格は統一できないのかな?
DD51の専用デコーダが未だに発売されていない状況を考えると、EF510専用は何年先に出るのかな?
デジトラックスをビジネスパートナーにしたことはKATOにとっては失敗だったのでは?
名無しでGO! [sage] 2006/07/21(金) 13:39:05 :wMG68Dlj0
釜の場合形式ごとに車体長が違うわけで、LEDの長さ調整が必要になるのは
仕方ないことじゃないのかね。

もっとも今回のEF510以降はチップLEDになるようなので、LEDの移設ももう必要なくなりそうだな。
個人的にはこれまでの方式の方がより明るいLEDに交換できるので好きなんだが。

DD51だってLED移すくらいはすぐだと思うのだけど、やっぱりそれさえする必要ない状態に
ならないと「フレンドリ」じゃないといわれてしまうのだろうな。
名無しでGO! [sage] 2006/07/21(金) 14:10:27 :DCcO/C9z0
例えば"どこ"が良かったのでしょうか。
名無しでGO! [sage] 2006/07/21(金) 15:48:58 :loIyETw50

確かに私も別にEF65系デコーダのLED移設・交換は苦ではないけど、一般的な
Nファンにしてみればプラグアンドプレイでないのは大きなディスアドバンテージかと。
前にも書いたけど、なんでNEMの6ピン規格じゃだめなんだろ。
対応デコーダはDZ143のシュリンク剥いたのよりずっと小型なんだし。


IDがDCC。すごい。
名無しでGO! [] 2006/07/23(日) 14:23:54 :WJypIEHR0
DZ123まだ〜
コネクタ付き買うのもな〜
名無しでGO! [sage] 2006/07/23(日) 16:02:11 :JGwiee170
TOMIXのN1000CLでDCC付車はアナログ運行できるんでしょうか。
KATOスタンダードSでは走らせたんですけど、18kHzPWMは少し怖い…
名無しでGO! [sage] 2006/07/23(日) 18:05:03 :ElZ3gTle0

やめておけ
デジトラックスのデコーダーは弱いから
簡単に死ぬぞ
名無しでGO! [] 2006/07/23(日) 21:28:54 :+xB5a0+10

レンツなら死なない?
名無しでGO! [sage] 2006/07/23(日) 23:11:09 :QgB+y+5k0
レンツでもやりたくないなぁ。
どこのメーカーでも「PWMはやめい!」って書いてあるしね。

ようはデコーダの電源部の設計次第だとは思うけど・・・。
名無しでGO! [] 2006/07/27(木) 01:45:10 :7kdJtD5H0
保守
名無しでGO! [] 2006/07/31(月) 00:40:22 :QDK7d5T30
あげ
名無しでGO! [] 2006/07/31(月) 02:13:18 :wQ4r7lqz0
どなたか、SoundTraxx の最新サウンドデコーダ、TSUNAMIの音を聞いた方はいらっしゃいますか?
日本型蒸気に合う汽笛音はあるのでせうか?

総本山のHPのサンプル音を聞くとイマイチだけど、一機種に色々な音源が入っているらすい。
全部の音を聞いてみたいけど・・
名無しでGO! [] 2006/08/02(水) 06:38:13 :P39vHU230
デコーダーマダ〜
JAMにまにあわね〜よ
名無しでGO! [] 2006/08/06(日) 08:02:53 :+Uj6pGmG0
jamでサウンドデコーダーの発表有るかな?
名無しでGO! [] 2006/08/09(水) 03:03:10 :vPFJFnQj0
加糖のDCCフレンドリーってどうでしょうか?

値段が安く、小さいので、Bトレなどに最適ではと思うのですが…。

どなたか実際に搭載事例があれば見せていただきたいのです。
お願いします。
名無しでGO! [] 2006/08/09(水) 15:11:39 :Tuc4YI160
線をハンダ付けして付ければ使えるから悪くないんじゃない?
むき出しなんでショートさせ安いんでそれだけ注意かな。
1個焼いたら高い物になるから、配線取り出しとか良くわからないんだったらやめた方が良い。
動力+ヘッドテールがないから、余り使い道が思いつかないんだが。
名無しでGO! [] 2006/08/11(金) 00:54:51 :EcZBJfnE0

フレンドリーデコーダーではないがBトレに搭載している例
ttp://www.dccmodel.com/dcchome5-18.htm
実際にはショートしないような配慮も必要なので、
難しい部分も有るよ。
名無しでGO! [] 2006/08/14(月) 18:44:00 :ZlN7l3ol0
JAMにはDCC関係何かでていた?
名無しでGO! [] 2006/08/15(火) 04:03:44 :CKBFn95j0

商品の紹介は見当たらなかったが、
fabのキットや
dcc readyの商品は販売されてた。

DCC駆動のレイアウトは多かったね、パソコン制御とか。
カメラカーも走ってた、

こちらもKATOのサウンドユニットとか期待したのだけど
全く無し、予定も延びてるようだし。。。
名無しでGO! [] 2006/08/19(土) 02:43:30 :ONqVqZUM0
保守
名無しでGO! [] 2006/08/22(火) 11:01:53 :ThDYLL8A0
DT300コントローラー、割引の有る店でどこかに残ってないですかね
DT400大きすぎるのでDT300もいいかなとおもうので。
名無しでGO! [] 2006/08/24(木) 07:25:03 :YSmZJGlF0
スーパーキッズのフェアのレイアウトDCCらしいが
名無しでGO! [sage] 2006/08/24(木) 14:55:18 :B+B3H9FW0
DCC普及協会の人がやってるんだっけ? それは別のだったかな??
名無しでGO! [] 2006/08/26(土) 21:13:43 :P60ltQJk0
DCCトレイン関西=DCC普及協会??

HOの長大編成は迫力があった!!
名無しでGO! [] 2006/08/29(火) 08:07:28 :MoxCzEgP0
JAMではコンテナの長大編成もやっていたが。
やはりサウンド付きなのがいいですね。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 08:08:20 :XAblNJ/p0 ?BRZ(1234)
JAMはDCCレイアウト多かったな。
名無しでGO! [] 2006/08/29(火) 08:55:08 :cV6hW/mG0
レイアウトが複雑で大きくなればなるほどDCCの方が楽になるからね。
これからDCCレイアウトは増えるんじゃないでしょうか。
でもいまだにDCCアレルギーみたいな人が多いみたいだからなぁ・・
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 11:53:04 :wdhvbtpz0
まだ言うか。
DCCが必要ない人にまで押し付けて、拒めばアレルギーと。

そういう発言こそがアレルギーの原因だと思うがね。
最近じゃ、DCCにではなくDCCをやってる人間への
アレルギーが目に付くよ。
俺はDCCの良さは話すが、興味がなさそうな人に
理解を求めようなどとは思わない。

DCCになびかない人を蔑むような発言をして
何を満足してるのかと。
名無しでGO! [] 2006/08/29(火) 13:38:25 :cV6hW/mG0
拡大解釈してヒステリックな反応だな。
DCCを理解しないで聞きかじりだけで不要論を展開する人がアレルギーみたいな人。
わからないものに過剰反応することがアレルギーだと思うんだけど。

興味が無く不要な人はそれでよいのでは?
DCCになびく必要もないでしょ。さげすむとは過激な言葉ですね。
あなたこそなんの満足を得たくてこんな書き込みですか?
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 14:16:34 :ZxL7IJtc0

なんでこのスレに?
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 18:39:55 :wdhvbtpz0
そうして上から物を語る態度に気付けないから
DCCを懐疑的な目で見る人が出てくる。

>「DCCアレルギーみたいな人」
DCCは理解される事が当たり前?なぜならアナログより優れているから?
そうして無意識にDCC優位で物を語ってない?

>「DCCを理解しないで聞きかじりだけで不要論を展開する人」
だからこんな有様になる。正にDCC優位論の典型。
まずDCCを理解することが正しい姿勢、大前提と。

経験せずに拒めばアレルギー、経験して撤退後に不要論を展開してもアレルギー。
結局アレルギーってのはDCC優位論者に都合のいい言葉でしかない。
不要論を一括りにアレルギーと切って捨てるような考えを改めて、
DCCの煩わしさや適正を考えて不要な人には不要と話せる環境がないと
いつまでたっても熟成しない。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 19:02:51 :29EAb60H0

論理的思考アレルギー乙

DCCのメリット・デメリット、アナログのメリット・デメリットを認めた上で
それを冷静に判断しないでDCC理解できないからだめっ、って
連中をアレルギーって言ってるんだよ。

DCCなんか実際大した技術じゃないからな。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 19:06:17 :Kctxe6Mp0
不要な人は不要でよろしい。
必要な人は導入するための努力をする。
不要な人はDCCの「熟成」に関わる必要なし。
DCCのハード&ソフトの「成熟」にはDCCが必要な
人が関わるわけで、煩わしさや「適性」を考えて不要な
人は無理して関わらなくても良いと思う。
優劣とか考える必要ないでしょ。
不要論は自分にとっての不要論で完結だし、他の人は
自身で判断するでしょう。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 19:40:56 :ENWHTOmY0
DCCはまだ黎明期だから、アレルギー反応を示す人がいても仕方ないよ。
パーソナルコンピュータが世の中に登場した時も、中高年を中心にアレルギーを発症する人が多くいた。
ま、でも10年もすれば自然にアレルギー発症者は淘汰されていった。
ビジネスであれ、ホビーであれ、デジタル化への流れは必然だし、DCCも10年もすればスタンダードになると思うよ。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 20:29:37 :H8lQfjCr0
実際のとこDCCを一つの選択肢としてじゃなくて
DCの発展型(上位)って捉えてる人は確かに多いと思うよ。
DCを見下すとかそういうんじゃないだろうけど、
まぁ心理としてはDC無くなれって気持ちは皆少なからずあるだろうね。
DCCがデフォルトになれば発売される製品の対応度とかも
上がってDCCerにとっては便利な世の中になるだろうし、
総DCCの時代がくれば一時はDC受難の時期はあるかもしれないけど、
怪我の巧妙的にDCCの手軽さが大幅に上がることも期待できる。
でもやっぱ皆が気軽に使えるまでにはもう少し時間かかるかなぁ。
それまではこういった論争も仕方ないし、それを茶化すことはしたくないね。
まぁお互い言葉に気をつけつつDCCの未来を考えたらいいと思う。
名無しでGO! [] 2006/08/29(火) 20:40:42 :cV6hW/mG0
DCC優位論者にされちゃいましたがw
アメリカの普及度を見ると日本は遅れていますが確実に広がってきているように感じます。
趣味の世界のこと、別に誰が使おうが使うまいが、生き死にに係わるわけではありません。
だた、このスレには少なくともDCCを使ってみたい、使っている、より深く使いたい人が集まっていると思っておりました。
DCCは模型の世界ではやや新しい技術なだけに、雑誌編集者の人でもちんぷんかんぷんな論理で否定的なことをおっしゃる方も居て、こういう人をアレルギーと思っております。
しかしそういうことに触れるだけでもこれだけ反論がでるので、いやはや驚いております。
過剰反応でしょう。
別にDCCを理解したくない人は無視すれば良いんです。
ただ理解しないで批判するのはいかがかと。DCCに批判的な人で理解していると思える人にはお目にかかったことはないのでね。

こんなうっと惜しい話は置いておいて、永末システムのHPに新製品が色々でていました。電球色LED付きのブラグインデコーダー安くてなかなかよさそう。
名無しでGO! [sage] 2006/08/29(火) 20:50:20 :5oQZ9ATD0
どうでもいいじゃんそんなの。
それよりも早くfabのゴハチサウンドが聞きたいよ
名無しでGO! [] 2006/08/29(火) 21:04:40 :cV6hW/mG0
FABに行けば聞けるよ。
名無しでGO! [sage] 2006/08/30(水) 01:53:25 :8XmM7naS0

そうだよな。せっかくのネットなんだから、サンプル動画でも置いてくれないかな。
減光や入換標識、連結音など見てみたいものだ。


東京の近くに住んでる香具師だけじゃないのだよ。
名無しでGO! [] 2006/08/30(水) 08:54:15 :vDziDy3W0
サウンドデコーダーのサンプル動画は実際よりしょぼくなるから、メーカーや店は余り置きたがらないんじゃないでしょうか?
天賞堂が出すD51の動画もなんだかヒドいもので。QSIを知っているとあれじゃ、まるでネガティブキャンペーンだと思ってしまいました。
名無しでGO! [sage] 2006/08/30(水) 09:44:55 :lkMkL1aG0

まぁ幾らお前らDCC狂信者がわめいたところで
我等がお富さんはDCC非対応を貫き通すわけですが。
名無しでGO! [] 2006/08/30(水) 11:08:53 :YjvWsCzG0

JAMでは走ってたよ。聞けた。

今なら、大阪日本橋のスーパーキッズの方の展示会のDCCコーナーで聞けるかも
少なくともメンバーが搭載車持っていて、26日には走行していたから
平日はわからないが、土日はメンバーが参加しているので聞ける可能性は大きい。
搭載しているのは機関車ではなくブルトレ編成のカニ24ではあるが。
名無しでGO! [] 2006/08/30(水) 11:49:57 :PEtoAIvS0

勝手に貫き通せばぁ?
富なんて別にどうでもいいし・・・
名無しでGO! [] 2006/08/30(水) 14:33:57 :vDziDy3W0
トミーだって非対応とかいってるが搭載には苦労しないじゃない。
別に対応しようがしまいが、関係ないと思うんだが。
非対応がどうのと書くあたりから解って無さそう。
名無しでGO! [] 2006/08/30(水) 20:06:19 :jBHdooWm0
DCC基本セット、どこで買うのが安い?
通販で検討中。
名無しでGO! [sage] 2006/08/30(水) 20:10:33 :Lnp5RTQk0
酒屋で35引きで買ったなぁ・・・
名無しでGO! [sage] 2006/08/30(水) 22:43:23 :OBO/+adg0

近隣車庫
名無しでGO! [sage] 2006/08/31(木) 07:58:06 :MGhwb6aO0
俺は組み込み系の仕事をしていたので、日本型車両の音源入れたデコーダが作れないかなと妄想しています。
今の携帯電話の技術を転用すれば、極小のデコーダくらい出来ると思うんだけどねぇ。
小さければ電車にも組み込めるので、E231とかにVVVFの音とか入れてぇ
名無しでGO! [] 2006/08/31(木) 11:41:06 :KxfWsLsk0
それ以前に携帯の技術をつかって各車両に固有の制御信号を気兼ねなく送れるようにはならないのか。
もちろんすべて空中波でだ。サウンドはPCで生成したものを送ればメモリー容量に左右されないだろう?
レールは動力供給源としてのみ使う。DCCに矛盾することなくDCCを超えるには携帯の技術の応用が望ましい。
がんがってくれい。
オーヲタ板からきますた [] 2006/08/31(木) 12:28:56 :o++iwLt9O
デジタルカセットコーダーのスレはここでつか?
名無しでGO! [sage] 2006/08/31(木) 13:03:21 :OigYy7gn0
RFIDでトランスポンディングできないもんかと妄想したなあ。
名無しでGO! [sage] 2006/08/31(木) 20:54:01 :MGhwb6aO0

それいいっすね。
車両の動作のみならず、音データや加速度等も全てBluetoothを使って遠隔制御。
それならばPCが演算すれば良いから、デコーダーは受信とそれぞれ出力の制御だけで良いのね。

俺が最近考えているのが、車両に1チップのヨーレートセンサーを加えて、ヨーを検知した時に自動でフランジ音を出すとかね。
PC制御であればデコーダーがそれなりに小さくなるから、十分に可能かもしれませんなぁ。


とかいう妄想をいつもしていますw
名無しでGO! [sage] 2006/09/01(金) 07:09:23 :DbVl3Pkt0
スレ違いなんだが、レゴ・トレインが今回の新製品からリモコン機関車になって
しまったのを思い出した。

以前レゴのパワートラック(のようなもの)にデコーダ積めないか夢想してたん
だが(実は簡単であることは判明したが、コントローラが・・・)、結局鉄道模型と
は互換性のない電池式リモコン列車になったのはショックだった。
名無しでGO! [] 2006/09/02(土) 16:31:26 :lB4WJIKB0
サウンドデコーダーまだ〜
名無しでGO! [] 2006/09/02(土) 22:41:28 :ZzuX5TzV0
天賞堂のD51出たなぁ。あれプログラムが厄介らしいが誰か触った?
名無しでGO! [] 2006/09/04(月) 15:03:14 :WiZ4icGR0
まだ〜
名無しでGO! [] 2006/09/06(水) 08:31:40 :IRVEt78O0
D51どうよ
名無しでGO! [] 2006/09/06(水) 12:08:02 :A9klPNja0
TMSのDCC雑記帖、2004/2〜7までの5回の連載だったようだけど、
どれか1冊にのっていないらしいがどれにのって無いの?。
オークションで買うのに載ってないものいらないので。
名無しでGO! [sage] 2006/09/07(木) 20:13:15 :SWBPA0cK0

5月号
名無しでGO! [] 2006/09/08(金) 20:10:09 :2Kp5QhkI0

あり
名無しでGO! [] 2006/09/11(月) 02:33:15 :F2P+ja990
DT300どっかにないかな
名無しでGO! [] 2006/09/13(水) 05:44:37 :RGBNcjJW0
無くなってるね
名無しでGO! [] 2006/09/14(木) 07:37:16 :70h+wLgY0
サウンドデコーダー入荷したようだ
13日にHP更新、品切れのデコーダーも入荷したようだし。
でも既に在庫僅少状態。。。いそげ〜
名無しでGO! [] 2006/09/14(木) 07:37:37 :SfIahJ2d0
DT300品切れなのにHPには在庫有る表示になってる、
きちんとして欲しいものだ。
名無しでGO! [] 2006/09/14(木) 07:38:44 :GnD1k7gM0
フレンドリーデコーダーも入荷したか
通常品に組み入れてみるかな
名無しでGO! [sage] 2006/09/15(金) 01:12:54 :7czYSxxw0
過渡社長がサウントトラックス工場訪問
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/09/1.html

そろそろ本気で日本型SLにもサウンド搭載か?
名無しでGO! [sage] 2006/09/15(金) 01:33:52 :lN/wW/ap0

だといいねえ。
名無しでGO! [] 2006/09/15(金) 02:15:40 :2MSMQjTD0
本腰入れて生産してくれるといいのだが、
既存商品の遅れとDCC化の対応、デコーダーの生産を素早く
品切れ多し。
名無しでGO! [] 2006/09/15(金) 22:55:50 :+7CeTFBg0
DD51用デコーダーまだ〜
名無しでGO! [] 2006/09/17(日) 16:34:46 :W+fo2LZb0
結伝さんがホビセンで 投稿者:adacom 投稿日: 9月17日(日)11時54分59秒
DCCデモやってるよ
名無しでGO! [] 2006/09/19(火) 02:37:21 :YZQP/Fhx0
岩橋デコーダー入荷まだ〜?
名無しでGO! [sage] 2006/09/20(水) 01:36:41 :zaczcRYp0

一部のポイント用デコーダ以外「在庫有り」な訳だが?
名無しでGO! [] 2006/09/21(木) 04:40:51 :t/igSkm60

サウンドとポイントのデコーダーたのんでます。。。。
名無しでGO! [] 2006/09/22(金) 19:03:14 :hcsgx/0X0
DCCフレンドリーデコーダー、通常のデコーダーのかわりに
使用できると思うのだけど配線情報ってあります?
名無しでGO! [] 2006/09/24(日) 11:00:18 :GEnpbGH80

ttp://k-waka.asablo.jp/blog/2006/02/10/248154
名無しでGO! [sage] 2006/09/24(日) 14:05:27 :eEzXi2WL0
もしかして他のファンクションの配線のことを言ってるなら、
残念ながらまだ見つかってない。
GNDだけでも分かればもう少し解析が進むんだが、
プリント基板眺めててもよくわからん。
名無しでGO! [] 2006/09/24(日) 18:21:42 :ON1WuVQ+0
おいおい、フレンドリー対応の車輌の接点と見比べればすぐに解るだろ?
これぐらい解らないならやめた方が無難だと思うんだが。
デコーダー1個焼けばかえって、高い買い物になるよ。
名無しでGO! [] 2006/09/24(日) 19:32:34 :7TT5SeYc0
athearnのbigboy発売した?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42152543
名無しでGO! [] 2006/09/24(日) 19:34:18 :W3lZCrSO0
hornbyのトーマスにdcc搭載した。(フレンドリーデコーダー)
名無しでGO! [] 2006/09/24(日) 19:35:49 :aTcDiojY0
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとやばいんだって。
名無しでGO! [sage] 2006/09/25(月) 11:26:31 :afyrnC0F0
NCEのPOWER CAB使っている人いる?
買おうかと思うんだがどうだろ。

もしかしてここのヤシはデジトラ一本槍ばかりか…
名無しでGO! [] 2006/09/26(火) 11:51:59 :t0xHWRUD0
lenzもあり
bachmanもメルクリンもいるとおもう。
名無しでGO! [] 2006/09/26(火) 15:32:41 :4VBVDUkB0
D101買ったんだが・・調子悪。
店にクレームしたらホビセンに着払いで送れだとさ。
D101は不具合多いとは聞いていたがそれに当たるとは。
名無しでGO! [] 2006/09/26(火) 16:45:08 :71sUQBo90
前後進スイッチはずれてた?
正常な状態のものみたことないのだが。。。
名無しでGO! [sage] 2006/09/26(火) 17:26:17 :R+cEGPWl0

あのノブが正常な位置にあるDSC50Kって世の中に存在するのかな?
名無しでGO! [] 2006/09/26(火) 18:32:32 :4VBVDUkB0
ノブぐらいでクレームはしない。
走ったり走らなかったり。突然とまったり。
車輌が悪いかと思い友人のD101で並べてチェックしたが車輌には問題なし。
どこか内部で接触不良っぽい。
ノブはご多分に漏れず曲がってるが。
名無しでGO! [sage] 2006/09/26(火) 23:34:50 :jQhhTImE0
デフォ
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 06:02:08 :TGaZCGKh0
今日買ってきたドイツの鉄道模型誌のある記事。

「みんなデジタル派なのか? そんなことはない!」

アナログコントローラの新製品紹介記事だが、すでにドイツではアナログ派は
希少扱いされているぞ。
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 07:38:03 :sunVsb4l0
D101買った・・調子は悪くない。機能にも満足。
不具合多いとは聞いていたがノブもちろん漏れのも害等。


名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 08:40:12 :7DZK7jVQ0
ノブくらいなら取れていても簡単に直せそうだが、
ハンダ付け不良とかだとちと面倒だし…

名無しでGO! [] 2006/09/27(水) 11:22:22 :Rc3FvzZZ0
でも良く不良の話は出るねD101
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 12:11:36 :jAHvUMD00

他から見たら出てる数が多いからでしょう
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 19:16:48 :3sqxOzjn0


そういう問題か?
なら、もし648の買ったD101が不良品でも、
沢山出荷されている製品だから仕方ないやであきらめるわけか。

オレはババつかむのは嫌だから、
その手のコマンドステーションならレンツかNCEにするかもな。
ま、日本の代理店が…とか、取説は日本語が…とか言い出すとまた別かもしれないが。
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 19:55:38 :jAHvUMD00

>沢山出荷されている製品だから仕方ないやであきらめるわけか。
そういう問題じゃなくって、
不良率は同じでも出荷台数が多ければ不良品にあたる人も多いってこと
中の人じゃないので実際の不良率とかはわからないけど。

実際自分の買ったD101が不良品だったら、あきらめて交換してもらうと思うよ、オレは。
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 20:28:53 :6coVUJ4L0
読解力の無い人ってホント増えたよなぁ。
フォローご苦労さまです。
名無しでGO! [] 2006/09/27(水) 21:02:38 :dTSCdr0x0
結局、D51って誰かさわった? 
DCC対応とかいっても結局はアナログ車だよね。
名無しでGO! [sage] 2006/09/27(水) 21:11:58 :b10lewHD0
ttp://dcc87.cocolog-nifty.com/blog/
ここにD51の詳細なプログラミング関係の情報でてますよ。
名無しでGO! [] 2006/09/27(水) 22:42:21 :dTSCdr0x0
ほんとだ。ありがとうございます。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 05:42:50 :1+91t23v0

>不良率は同じでも出荷台数が多ければ不良品にあたる人も多いってこと

いやだからそんな小学生の習うような簡単な割合の話をしているわけじゃないよ。
そもそも少量生産の製品とある程度マスプロで作る製品の歩留まりに大差ないんじゃ、
少なくとも生産管理ということを意識していれば非常にマズい話だと思うぞ。

それと日本でだけ見ているとエントリーレベルのコマンドステーションは、
さもD101だけが優勢のように思えるかもしれないが海外の状況は違う。
レンツはともかくとしても、米国のクラブ向けではダントツのNCEとか、
パワーパックの老舗MRCとか、果てはアトラスやバックマンの入門機まで、
各社入り乱れてとてもデジトラックスだけが生産数が多いなんて思えないからな。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 07:56:45 :EcRX9Sd40

自分の錯覚と理解力のなさを認めたくなくて
屁理屈をこね回してるようにしか見えないが。
生産管理とかマスプロとか、果ては海外まで話し飛んじゃってるし。

無闇にデジトラックスを毛嫌いして貶めたがる派閥ってのがあると
常々聞くが、こういうことなのか。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 08:11:58 :YRoeFDuy0
客観的にアメリカではデジトラックス=安物イメージが強いのは否めない。
MRなど雑誌に出る様なレイアウトやクラブではNCEかレンツしか使ってないな。
ヨーロッパでは圧倒的にレンツとそのOEM製品がシェアを持っている。
日本ではカトーの取り扱いがあるので、デジトラックス=DCCみたいな理解をしている人が多いのも事実だが。
ケースと基板の作りで見比べればどれぐらい製品製造にコストかけているかは一目瞭然だが。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 09:03:45 :YRoeFDuy0

NCE使っていますがパワーキャブではありません。NCEは製品とても良くできていますので、たぶん大丈夫かと。
アメリカに住んでいたときに買ったのですが、現地のクラブに顔を出していて、そこでNCEを使って居たのでチョイスしたのですが。
NCEは製品値段が高かったのですが、パワーキャブは安いのでよいかもしれません。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 09:23:45 :mKrSF9DZ0

今日は暇だからもうちょっとつきあってやるよ

>そもそも少量生産の製品とある程度マスプロで作る製品の歩留まりに大差ないんじゃ、
何処の製品が「少量生産の製品」で、何処の製品が「ある程度マスプロで作る製品」?
下では
>各社入り乱れてとてもデジトラックスだけが生産数が多いなんて思えないからな。
こう書いてるんで、何処も生産量は大差ないんだよね。

>それと日本でだけ見ているとエントリーレベルのコマンドステーションは、
>さもD101だけが優勢のように思えるかもしれないが海外の状況は違う。
良くD101の不良の話が出てるのは、日本での話じゃなかったのかな?
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 10:47:08 :0236fUyE0

もし、他社の製品と違いD101だけが大量生産されているとしても、
不良品にあたる顧客の数が多いのは出荷数が多いからだという理屈はおかしい。
しかも不良品にあたってもすべてのユーザーがクレームをつけるとは限らないから、
実際に第三者に故障したという話が流れてくるのは不良品を手にしたユーザーのうち、
一部のケースだけ。そうすると「壊れた」という話の陰には、
表に出てこない不良品のケースがまだまだあるはずということ。

それで生産数の話だが、海外の状況を見てみると実はマスプロ生産の製品は、
なにもデジトラックスだけではなくていろいろな会社から売られていることがわかる。
D101の故障が多いなら、他社のコマンドステーションでも故障の話がよく出てこなくては変だ。
いずれもたくさん出荷されているわけだから不良品を掴むユーザーも同様に多いはずだ。
でも日本でのデジトラックスのようなカタチで話題になっている製品の話は殆ど聞いたことが無い。
もしその手の話で故障のケースが多くでている製品があるならぜひ聞かせてもらいたい。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 11:59:49 :oZrBSZkj0
なんだかわからんがKATOやめちゃえDCC。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 12:02:51 :YRoeFDuy0

このブログにもデジトラックスの製品不良の話が何回か出ているね。
名無しでGO! [] 2006/09/28(木) 12:41:22 :wcJDF7AV0

海外はどうだか知らないが、日本ではデジトラが圧倒的に多いのだから故障に限らず真っ先に話題になって当然じゃん。
他社の製品は利用者が極めて少ないから故障しても話題にならないだけだろ。
つ〜か、利用者人口が少ないから話題として交流する場さえ無いのが現状ではないかな?
その点、デジトラは業界最大手のKATOが代理店になっているから、良い話も悪い話も広がる速度が速いだけだと思う。
名無しでGO! [sage] 2006/09/28(木) 13:10:55 :YRoeFDuy0
ttp://groups.yahoo.com/group/Digitrax/
英文だけど読んでみたら?不具合の話結構あるよ。パブリックだから誰でも読める。
名無しでGO! [sage] 2006/09/29(金) 19:01:07 :UgfXz3yC0
ところで、レンツの不具合話って無いのか?
デジトラよりだいぶ前から売っているから色々有ってもおかしくないんだが。
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 00:45:54 :rfWuTTcE0
レンツ長いこと使ってきましたが、コントローラー、デコーダーで一度も不具合にはあってません。
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 01:42:28 :ZBcikwVD0
MRCのはどう?
サウンドも有るけど
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 09:11:27 :6o+jk8mz0
>他社の製品は利用者が極めて少ないから故障しても話題にならないだけだろ。

そんなことはないだろう。あえて日本に代理店が無い製品を選択する人は、
DCCに対する興味も深いから、ユーザー数としては少なくても、
故障の話題をネット上に載せる機会とかはむしろ多いはず。
対してデジトラックスユーザーは直接販売店にクレームをつける人が多い筈で、
本来なら故障の話など外部に伝わらないで処理されるケースが多いと思われる。
そういう状況であってさえも故障の話が多いということは、
単に出荷数が多いなんていう単純な原因ばかりとは思えない。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 10:28:36 :cqTQ0O220
前提が支離滅裂だよw

日本でユーザーが多そうな機種は日本語で騒いでも解決可能なので形跡が残りやすい。
日本語で尋ねても無駄な機種は原産国に尋ねる。
こういう行動をとる人も当然いるわけで668のような傾向が一般的dと言う根拠はどこにも無い。

668はメルクリンのCSのトラブルぐらいは検索できてから物を言っているんだろうな?
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 10:39:40 :3FVlJZdK0
>日本でユーザーが多そうな機種は日本語で騒いでも解決可能なので形跡が残りやすい。

その騒ぐというのは不良品ユーザーと日本の代理店の間での話しだろ。
基本的には閉じた話題だよな。

>日本語で尋ねても無駄な機種は原産国に尋ねる。

そうするとそのユーザーは日本語では何も語らないと言うわけか?
それこそ支離滅裂な前提だよw

そういうユーザーは自前のブログなどで情報を発信している割合が多いもの。
当然目に付く機会も多い。単純に利用者の多い少ないの問題よりも、
どういう傾向のユーザーが多いのかを考えなければ事実は見えてこない。

名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 12:02:02 :1VIfQjEI0
不良率だの不良実数は云々だの所詮推定でしかない話は
延々ループするだけで意味無いから止めて欲しいな

ところで、TMSがDCCを雑記帖を再開したと思ったら
1年以上前にTony'sの記事にもなったABCによる
自動運転なんだが
ttp://tonystrains.com/technews/lenz-asy-abc.htm
ttp://modelrr.net/archives/2005/02/dccabc.html

サウンド機能と非対称DCC・ABCが両方搭載されてるデコーダって
既にあるんでしょうか?(デコーダ2種使用だと配線とか価格とか・・)

線路側の造作はダイオード10個とギャップだけで簡単に
自動往復運転で音が出たりするようで楽しそうなんだが
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 12:27:34 :cqTQ0O220

騒ぐというのはブログ掲示板その他での私たちが自由に見られるやり取りでの話だよ。
大勢の人が持っている機種でなければ不特定多数から反応が帰ってくるわけが無いじゃないか。
だからマイナーな機種は原産国に尋ねるしかない。
お前本当にメルクリンCSのトラブルを検索したのか?

671 その通り。実売数とクレーム数の比率が出ていないのだから水掛け論でおしまい。
デジトラックスの製品は他社に比べてバラックのように見える。みすぼらしい。
そういうイメージから信頼性が置けないのではないかと思い込む人が多いのかな。

名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 13:22:15 :y1bdQojA0
>だからマイナーな機種は原産国に尋ねるしかない。

そんなことは問題じゃないよ。その尋ねたあとどうなるかと聞いているんだよ。
その機種を使っているユーザーは黙して語らずか?そんなわけないだろ。
深刻な問題ならちゃんと話題になるはずだろう。
マイナーな機種は交流の場も無いというが、
熱心なユーザーは少数でも情報公開には意欲的だし読みも深いだろうからな。
はっきりいってDCC買いました、デコーダー載せました、走りました、
日本ではK社が扱ってます、級の情報ならサイトの数だけ論じても無意味だよな。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 13:32:50 :cqTQ0O220
水掛け論でバカを納得させるのは不可能だが、遊んでやる。

1万人中1000人が買って100人が故障しました。故障率10% 
100件の報告は1万人の中の1%に相当する。
1%の人が情報を共有している可能性がある。

1万人中100人が買って20人が故障しました。故障率20%!
20件の報告は1万人の中の0.2%に相当する。
0.2%の人が情報を共有している可能性がある。

さて、1%と0.2%、目立つのはどちらだ。答えが期待できるのはどちらだ?

実際は販売数も故障率もわからない。無意味な比較だよ。
デジトラックスへの中傷もいい加減にして欲しいものだな。みんな飽きている。

名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 13:38:32 :cqTQ0O220
それからマイナー機種の障害もしっかり報告が見つかるぞ。
「黙して語らず」などと言う表現を使うなんて、検索能力が無いのか?
マイナー機種同士はユーザーが出合う確率が低くて報告しても
報告で終わってしまうケースが多いだろうね。

673後半はまったく理解できない。
熱心なユーザーは特定メーカーに偏るのか?
だとしたらそのソースをくれ。
根拠の無いメーカー中傷は止めてくれ。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:23:41 :y1bdQojA0
だからオマエさんのは小学生の算数なんだよw 確率統計のまねごとをしたいなら
まずは母集団の選定に気をつけることだな。ここでは1万人の中身が問題。

これはあくまで話を判り易くするための例だが、日本の平均的Nゲージャー1万人と、
北米のクラブモデラー1万人とではDCCの不具合という事象に対しての反応がまず違うだろ。
前者の中の100件の不具合は数字の上では1%だが恐らく1万人の大部分の関心は引かないだろう。
そして後者の中での20件は、DCCに関心の高い層でもあり注目を集めるだろう。
それがメジャーメーカーの製品ならなおさらだ。数字だけみると1/5だが、
母集団に対するインパクトはむしろ大きい可能性さえある。

関心の低い集団の中にあっても目立つ故障の割合ならば、
これが同じ割合でも関心の高い母集団の中で起こったとすると、
ずっと深刻な問題になる可能性があるわけだ。なまじ数字だけ比べても無意味ということ。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:31:46 :Q0ZswWXr0
はいみなさん、おぼえたてのさんすうのおはなしは、スレちがいですよ。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:36:26 :y1bdQojA0

読解力のないヤツとやり取りすると疲れるねぇ。
おれはそういうユーザーは「黙して語らず」じゃないだろう、語っているはずだ、
と言ったんだが。よくレスを読めよ。だからそういう日本でマイナーな機種でも、
不具合があればネットの情報としてはすぐ出てくる、といっているわけ。
言語の違いなんてのはここでは大した問題ではない。
だから原産国(原油や天然ガスの話かよw)に尋ねるとかいうような事も殆どどうでもいい話。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:39:57 :cqTQ0O220
>母集団の選定
根拠示してくれよ
>平均的Nゲージャー
>北米のクラブモデラー
なぜこれが比較の対象になるんだよw
>DCCに関心の高い層でもあり
比較対象を間違えてるぞ

やりなおし、しなくてもいい。
ID:y1bdQojA0はどこかの業者の廻し者か。
根拠の無い誹謗中傷にこれほど熱心になるとは、おかしい。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:43:47 :cqTQ0O220

読解力の無いやつから読解力が無いとは言われたくはないわw
笑い死にさせる気か。

きちんと語っているから探せと俺は言っているんだ。
その上でマイナーだから会話も成立せず目立たないから
実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

出荷数、故障率、これらのソースを一切示さずに特定のメーカーを
中傷するのは止めてくれ。時間の無駄だ。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:49:43 :cqTQ0O220
マイナー製品の愚痴をここでしたって同じ思いをしている奴が見ている確率は少ないだろうから、
解決には結びつかないので無駄なことはしないんだよ。マイナーなコミュニティを探したほうが
時間の無駄にはなり難い。
メジャーな製品なら同じ思いをしている人が多いので不特定多数に向けて疑問質問をぶつけて
みる価値がある。

ttp://kakaku.com/
ここの口コミレビューでも見ろ。色々なトラブルが報告されており売れ筋の製品は総じて賑やか。
だがマイナーな製品は少ない。ではマイナーな製品は壊れにくいのか?
製品の故障率などはいくらネットを見てもわかりっこない。当たり前の話だろうが。

名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 14:58:15 :y1bdQojA0
>その上でマイナーだから会話も成立せず目立たないから
>実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

DCCに関心のある人間ならある程度同じようなサイトは巡回しているものだよ。
腕の立つ人間だって決まっているわけだからな。
数が少ないって? 良質なものはそうあちこちにあるわけじゃないんだよ。

>実売数の差以上にネットの上からはますます少なくなってゆくんだ。

ホントかなw 
でもこのフレーズでオマエさんがそこの製品一本やりなだけのユーザーだと判ったよ。
井の中の蛙大海を知らず、ということだな。あっ、読解力のない人には難し過ぎたかなw
それともKの関係者かな? それなら業者乙w
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 14:59:55 :rfWuTTcE0
なんだかムキになって言い合いしていますが、D101とデジトラの不具合話は多すぎるよ。
DZ123だって酷いもんだったじゃないか。それにD101の逆転レバーだって曲がってるのばかりだし。
その上故障、焼けたって話がゴロゴロありすぎ。レンツの方持つ分けじゃないが、レンツはほとんど聞かないのはなぜ?
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 15:11:48 :VI+n5VUs0
永末やkatoのフレンドリーとかも売れてるはずだけど、あまり悪い話聞かないしね。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 15:11:57 :cqTQ0O220

理想の使いやすさを求めて5社のコントローラーを所有していまだに飽き足りませんが何か?
LGBのデコーダーのトラブルなんて日本語でネットに書いて誰か応えてくれるのか?
英語だって難しい。ドイツ語の翻訳が避けて通れない。

 
故障率は多いとは俺も思う。しかしネットの報告例の数などと結びつけて故障率を語るような粗忽さは
持ち合わせてはいないよ。レンツの苦労話は木曽のクラブが採用しているので、そこのHPで見たな。

名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 15:20:32 :rfWuTTcE0

カトーのフレンドリーってデジトラで作ってるんじゃなかったっけ?

5社のコントローラーとはどちらの製品でしょうか?参考までお教え頂ければ。

名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 15:30:15 :y1bdQojA0

それならその5社のうちでのオススメを…聞いてみたいけどやめておこうw
DCCに各人の求めるモノが違えば最適解も自ずと異なる、かな。
でもトラブルは勿論少ないに越したことはないけれど。

デコーダーの各論ともなるとそれはさすがに難しい要求ではw
NでもHOでもちょっとマイナーなデコーダーなら条件的には同じようなものかと。
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 16:52:28 :I9aUHIGn0
ちなみに俺の最大多数デコーダはヴィースマン。
日本じゃマイナーだが、デジ虎よりは評判がいいな。

ただし、デジ虎はアメリカ製ってだけで評判落としてるきらいはある。
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 17:33:25 :rfWuTTcE0
アメリカ製でも色々有ると思います。サウンドトラックスとNCEのデコーダーで不具合経験はないです。
もちろんレンツでも。残念ながらデジトラックスはDZ123の初期不具合に遭遇してイラ買っていません。
MRCのサウンドデコーダーでは不具合にあいました。NGDCC興味有りますがどうでしょうか?
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 20:06:21 :pFnghgXn0

MRCのサウンドデコーダー不具合有るんだ?
紹介されているページ有ります?
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 21:45:28 :bvFdqa590
みんな最終的に どうしたい の? KATOの改宗?デジ倒産?
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 22:00:29 :84woYTmm0
サウンド関連、テスト音も聞けます。
ttp://home.pcmagic.net/ogdenj/addsound/addsnd2.htm
名無しでGO! [sage] 2006/09/30(土) 22:40:22 :uuZIdpg10

KATOのフレンドリーはデジトラが基本だが、永末のKシリーズ基盤もKATO車に合わせて電極の配置が設計されている。
永末がKATOの承諾を得て商品を売っているかどうかは不明だが・・・
名無しでGO! [] 2006/09/30(土) 23:31:40 :rfWuTTcE0

MRCのサウンドデコーダー初期の物は最初から全然反応しないような物が結構あった。
まったく使えないってかんじで。

別に、どうでも良いんじゃないでしょうか?デジトラ以外にも色々有るって事です。
デジトラックス使いたい人は使えばいいし、他を使いたければ他を使えばよい。
KATOが他に乗り換えるならそれもそれで良いのでは?

名無しでGO! [] 2006/10/01(日) 03:17:16 :iW/XN3Wy0
初期のKATO digital関連も在庫してる店有るしね。
total10万クラスのコントローラーと8000円のデコーダー
名無しでGO! [sage] 2006/10/01(日) 09:25:19 :AIucWcGz0
喪前らDCCやっているのでつか?
手を出せないボンビー人が騒いでいるだけに見えまつ
DCCは高価とは思わないけど手を出せないボンビー人でした
名無しでGO! [sage] 2006/10/01(日) 14:35:40 :dlpnybim0
いや、オレはビンボーだけど普通にDCCやっているよ。
もっともデコーダー装備なのはHOの一部だけだが。
そりゃ、始めからフル装備のコマンドステーションに、
サウンドデコーダー装備の車両も多数揃えて、と考えると高価だろうな。
要はやり方次第だろ。
名無しでGO! [] 2006/10/01(日) 22:12:56 :Yd9mj8ko0
Bトレ、鉄コレと路面モジュールで楽しんでます。コストは少なめですかね。
最初の導入というところでは十分かな。路面モジュールでは連続運転楽しめますし。
名無しでGO! [sage] 2006/10/02(月) 03:33:32 :0W8xwU7y0
うちはガキがいるんでね。
デジタルなら操作が簡単なんよ。
「ぼけーっ! キャブ切替前にその区間に侵入するなーっ!」と叫んだところで、
10歳未満のガキにはわからん。
名無しでGO! [] 2006/10/02(月) 08:12:27 :6b0McJxu0
ブラス16番1台買うつもりならフルセット、デコーダーてんこ盛りでおつりが来るぞ。
DCCすら手を出せないモデラーは、まず仕事をしっかりやってから出直した方がよい。
名無しでGO! [sage] 2006/10/02(月) 13:01:51 :o5LUlyAe0
>ブラス16番1台買うつもりならフルセット、デコーダーてんこ盛りでおつりが来るぞ。

ブラスの機関車買うつもりのヤツなら、始めからDCCに金がかかるとは言わないだろ。
名無しでGO! [] 2006/10/02(月) 22:27:54 :B7FCXWhA0
DT300残ってないですかね〜
名無しでGO! [sage] 2006/10/03(火) 00:43:07 :l7jqcLJ70
ないねぇ〜
名無しでGO! [] 2006/10/03(火) 08:44:35 :mkh3rvou0
もう一年前にディスコンだからね。
名無しでGO! [sage] 2006/10/04(水) 08:11:16 :I6G/fBJC0
バブル期のお店が減っていきクラブに変わってしまって…ディスコ
名無しでGO! [sage] 2006/10/04(水) 22:44:57 :o5FHDV4/0
ECoS発注しますた。どうなることやら。
名無しでGO! [] 2006/10/05(木) 03:44:31 :zpRAfOHP0
国産機用サウンドまだ〜
名無しでGO! [] 2006/10/07(土) 18:41:42 :Ss5n1J+I0
MRCのsteam sound 1627get、説明書が一苦労。。。
名無しでGO! [sage] 2006/10/08(日) 02:44:33 :S29Flqer0

EF58用のは分売してないの?
名無しでGO! [] 2006/10/08(日) 23:58:59 :kVqiDDtv0

FABのはあるが、katoには簡単につめないとおもう。
名無しでGO! [] 2006/10/09(月) 00:40:19 :D9TMfoEI0
漏れもECoS発注しますた。
マニュアルはドイツ語のみらしく、ESUのページにUPされて
いるからダウンロードして到着までの間、訳に徹します。

国内でも販売はじめたショップが出始めたけどやはり10マソ
はしますね。
現地での価格が400ユーロ前後なので海外輸入をお勧めです。
名無しでGO! [sage] 2006/10/09(月) 06:48:51 :UAqbR5jg0

400ユーロですか。付加価値税計算に入れてもいきつけの店よりずいぶん安い
です。
よかったらどこのお店か教えてくださいませんか。
名無しでGO! [] 2006/10/09(月) 12:51:48 :D9TMfoEI0


今、そこの店を見たら479ユーロになってましたm(_ _)m
発売直後にオーダーしたときは396.55ユーロでしたが・・・

名無しでGO! [] 2006/10/09(月) 21:59:20 :+6KMjD0+0
NGDCCからKATO EF58用が出るって書いてあったよ。
噂ではその後汎用電気用デコーダーと、ディーゼル機関車とか、ディーゼルカーとか色々出す予定らしい。
712 [sage] 2006/10/10(火) 03:38:50 :6Abw9DdS0

ありがとうございます。もう400ユーロではないんですね・・・残念。
行きつけの店では、540ユーロでした。付加価値税引くと479ユーロくらいですね。

ドイツは付加価値税高くて模型買うのもつらいです。
1月から19%に上がるし・・・
712 [sage] 2006/10/10(火) 04:46:20 :6Abw9DdS0
実は、ここんとこずっとECoS導入の是非で悩んどります。
手持ちのDCC機器とまったく互換性がなく、バスまで新規格。
双方向通信もNMRA BiDiだけ。
買ってしまうと、デコーダをレンツに総取っ替えしてしまいそうで、金が・・・。
名無しでGO! [] 2006/10/10(火) 21:17:46 :hhuHMmOr0

積み方とスペースに問題が有りそう
名無しでGO! [sage] 2006/10/10(火) 23:22:26 :M/MaS6E80
>717
試作品は過渡カマを使っていなかったっけ?
扇ブランドで完成品とDCCユニットのAssyを出してくれると嬉しいのだが、難しいか・・・
名無しでGO! [sage] 2006/10/12(木) 15:51:21 :o2Uto2kZ0
DCC導入を考えているのですが、1点 教えてください。

普通のパワーパックだとモーターの特性・個体差、ギア比の違い等で重連等の複数動力運転は
何かと問題がありますがDCC使えば、上記違いがあっても複数動力の同じ速度での転が出来るのでしょうか?


仮に、降るスロットルで 速度5で走る動力車A と8で走る動力車Bがあるとします。
速度はスロットル位置に対してリニアに変化するとすると同じスロットル位置だと
Bのほうが速く走るかと思うのですが、DCCを仕様すればこのような場合でも
遅い側の最大速度 5までの範囲であれば同じ速度で走れるのでしょうか?
名無しでGO! [sage] 2006/10/12(木) 19:15:47 :RB2YoSu/0

速い方の最高速を落とす設定にする(デコーダをプログラミングする)ことで協調可能。
ただ加速度がデコーダやモーターの個体差が激しく、調整は苦労する。
名無しでGO! [sage] 2006/10/12(木) 20:10:19 :iGmnZTwk0
NGDCCの赤い箱でしょ。あれ使えば調整楽々。
安くはないが、DCC本格的にやるなら絶対おすすめ。
719 [sage] 2006/10/13(金) 00:47:44 :QvUqMs/q0
誤変換だらけだた Orz

レスサンクス 導入の方向で検討してみます。 とりあえずスターターキットからかな
赤箱もぐぐってみました。 確かに安くは無いですが本格導入するならかなり便利そうですね。

お二方、ありがとうございました。
名無しでGO! [] 2006/10/13(金) 09:35:30 :WZ/xc+Ef0

たしかJAMの会長とkatoの社長が一緒にSoundtraxx訪問していたから可能性も有るはず。

ソースは、
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2006/09/1.html
名無しでGO! [] 2006/10/14(土) 20:45:13 :SdLfdiQu0
まったくのDCC初心者です。最近HOゲージ(ヨーロッパ型中心)をはじめました。ROCO製品が
ほとんどです。そろそろDCC化をしようと思っているのですが、初心者が導入しやすい機器を
お教えいただけたらと思います。
あと、列車の前後に動力車があるような列車(VT11.5や602など)をサウンド化
する場合のデコーダーですが、やはり各車に1台ずつ積むのですか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
名無しでGO! [sage] 2006/10/14(土) 21:28:38 :Bo6ieBHe0
VT11.5はROCOからESUサウンドデコーダー付きが売られていました。
ESUのサウンドデコーダーは動力ガは行っている側に乗っていて、反対側のダミーにはライトコントロールのデコーダーだけが搭載されています。
もちろん両方積めばサウンドのリアリティーは上がりますが。
ヨーロッパ系の車輌がメインなら、デコーダーもLenzが無難かと。
サウンドはESUのサウンドデコーダーが入手しやすさから中心となるでしょう。
コマンドステーション等はLenzが一番無難な線でしょうか。国内代理店もありますし。
他のヨーロッパ系のメーカーは代理店がいまいちかも。
名無しでGO! [sage] 2006/10/14(土) 22:16:05 :AHonAP8S0
ROCO中心なら、ROCOのDCCシステムでいいんでは?
日本で買うなら、扱ってる店に聞けばいいんだし、個人輸入するにしても
マニュアルが手に負えないほど難しいと言うことはないはず。

ちょうど、入門用デジタルを出してるメーカーなんだしね。
名無しでGO! [] 2006/10/14(土) 23:18:44 :cUn7SNqX0
>726さん
私も表参道の店でROCOマウスを見て結構使いやすそうだと思っていました。
マルチマウス(赤いやつ)と、ROCOマウスR3はどういう差があるのでしょうか?
マルチマウスのほうがいろいろできそうな・・・
あと、このシステムを機能させるにはデジタルアンプが必要になってくるんですよね。
あとは、ROKOの線路システムが簡単に手に入るかどうかということになると思います。
名無しでGO! [sage] 2006/10/14(土) 23:29:27 :Bo6ieBHe0
ROCOも経営状態が不安定なのが気になる部分です。
それにROCOのDCCシステムはLENZが作っていたのですが、今はどうなのでしょうか?
名無しでGO! [] 2006/10/15(日) 08:35:01 :rAC0otJBO
先日ROCOの機器を見せてもらったのですがレンツ製でした。今でもROCOはレンツを採用していると店の人が教えてくれましたよ。
706 [sage] 2006/10/15(日) 19:12:24 :iSkkKZAn0
先日ECoS到着しますた。

電源は100〜230V対応、コンセント差込コードは独型同梱
なので日本の家電用で代用。

マニュアルは現在独語のみ。でも英語表示にして操作性の
良さもあり、その日のうちに機関車登録&操作&重連統括
までできるようになった。
人間必要になったらなんとかする(なんとかなる)もんだと思った。
ただタッチパネルはスタイラスペンかサムマウス操作が基本
なので好みは分かれるだろうと思う。
指タッチもできないことはないが....。
706 [sage] 2006/10/15(日) 19:14:29 :iSkkKZAn0
重連について
二重連でも多重連でも可。重連統括したい機関車をConsist(構成)
というキーワードでまとめればスロットルノブ一つでコントロール可能。
アンカプラーできちんと分離できれば、峠越え三重連終了後に先頭の
機関車から一つずつ分離、前補機&前々補機を再度Consistしてと
いうのも十分可能。
もちろん機関車ごとにモーター出力やギヤ比などの違いがあれば
それぞれ調整は必要。
鉄道の日の小坂鉄道DD51四重連ハァハァなんてのは大変楽に出来る。

ただ、四重連を一気に二重連ずつ分離統括というのは今のところ
自分には無理。一度四重連Consisitから2機削除、別のConsistと
して重連で登録&操作するしかない。他にやり方はあるかも。
706 [sage] 2006/10/15(日) 19:16:12 :iSkkKZAn0
ほかにも自分が理解&使いこなせていたい機能はあるが、個人的に
満足感や期待感はある。
モノクロ液晶ながら、スロットル表示がアナログ針丸メーター風で
ステップ数や時速表記併用というのも感覚的でよろしい。
全体的な感想は、
・表示に努力したことで操作感重視にお金払えるなら、あり。
・日本語要求できないぶんの割り切りが必要。
706 [sage] 2006/10/15(日) 19:19:56 :iSkkKZAn0
英語表示にして試してみると自分でも何とかなった。
みなさんの参考になることが一つでもあれば。
以上、連投スマソ。
名無しでGO! [] 2006/10/15(日) 21:38:52 :NaCZaIdk0
ROCOの車両の場合、サウンドを出す場合ファンクションは8までで大丈夫でしょうか?
KATOのd101はF8までしかないのでどうなんでしょう?
名無しでGO! [sage] 2006/10/15(日) 21:43:22 :PPm+ZCC50
別に不都合は無いですよ。F9以上の音が出ない出せないだけです。
より高い機能が欲しければ買い足してゆけばいいのです。
どこまで音があるのかはメーカーではなく、車両により異なります。

名無しでGO! [] 2006/10/15(日) 22:53:41 :YlvdIxVV0
一般論で、最近のサウンドデコーダーはF12はあたりまえ、それ以上用意しているMRCなどもあります。
サウンドデコーダーをフルに使うのを前提では、最低F12までは使える方が無難でしょう。変なストレス感じませんから。

RocoのサウンドはESUのデコーダーなので、F8まででも大丈夫です。
ただ、Rocoに積まれているESUのデコーダーはホーン等を押している間だけならしたい場合があります。
しかもホーンが長短有ったりして、F2以外でもその機能を使いたい設計です。
デジトラックスのD101などのコマンドステーションではF2のみがその機能に対応しています。
LenzのLH100などは、どのファンクションでも設定で変えられるので、ESUを使うので有ればLenzのLH100がおすすめです。
しかも各アドレスごとに変えられますから、アドレスごとで色々な組み合わせが可能になります。
名無しでGO! [] 2006/10/17(火) 06:55:17 :gr/JsAx40
ファンクションは有るほうが有りがたいですね
名無しでGO! [sage] 2006/10/17(火) 23:40:24 :cvnHzP1R0
KATO NEWS No.98 より
DCC・サウンドデコーダSDH164K1a〜c 待望の新登場!
名無しでGO! [sage] 2006/10/18(水) 20:07:24 :IHxr3c+L0
ttp://www.katomodels.com/customshop/dcc_product/decoder_train5.shtml

ですな。
名無しでGO! [] 2006/10/18(水) 22:21:17 :KGbE8+cn0
知り合いが2個買って、1個不良で、ホビセンで交換だそうです。
デジトラらしい不良話がすでにあります。
名無しでGO! [sage] 2006/10/20(金) 10:31:16 :u1KbR7+x0
沢山流通する予定だから不良品も多くでるのは当然なんだと、
デジトラ信者が無茶な擁護をする悪寒w
名無しでGO! [sage] 2006/10/20(金) 10:39:57 :fcmUsyWe0
ぐだぐだるせーな佐賀
名無しでGO! [sage] 2006/10/20(金) 10:52:44 :fcmUsyWe0
つーかこんなメーカーに数負けてる方が情けない佐賀
デジトラなかったらスレ維持出来ないダメな佐賀
名無しでGO! [] 2006/10/20(金) 13:00:26 :y1vJt/450
サウンドデコーダーは色々難しいからね。デジトラはこの分野では新参者だし。
所詮アメリカの会社。ちゃんと惰行音が再現できるNGDCCに期待してる。
KATOのEF58用がもうすぐでるらしいし、期待!
デモを某世田谷方面で見たが、なかなか良い感じ。
名無しでGO! [sage] 2006/10/20(金) 15:39:25 :YiKDaHZB0
サウンドデコーダー、DD51用ってどれがいいんだろう。
名無しでGO! [] 2006/10/20(金) 19:29:04 :5qufwDoqO
相変わらずの初心者の質問ですみません。編成物の片方の動力付き先頭車にサウンドデコーダーを搭載して、もう片方の無動力先頭車にデコーダーを積まないと
ライトコントロールは無動力先頭車は出来ないんですよね?点灯しっぱなしになるんでしょうか?
名無しでGO! [] 2006/10/20(金) 21:42:47 :y1vJt/450

その通りです。ファンクションデコーダーを搭載するのが良いでしょう。
名無しでGO! [] 2006/10/22(日) 01:34:12 :pmuU2pxo0

DD51用に合うようなサウンドデコーダーはないですよ。
アメリカ型は電気式だし、ホイッスルではないし。天賞堂からでるQSIを待つのが無難。
ただ、D51もだいぶ音が変なので、どんな音になるのかは微妙なところでしょう。
やっぱ、日本人じゃないと日本の音は駄目なんだろうか。永末システムに期待するしかないかな。
名無しでGO! [sage] 2006/10/22(日) 22:35:37 :UAAffLq/0
ECoSに関心が有るのですが、
KATOから発売されているポイントに組み込むDCCポイントマシーンの操作は可能でしょうか?
名無しでGO! [sage] 2006/10/23(月) 08:48:20 :50HFy/Gh0

残念ですね。DD51はまだ結構どこでも見かけるのと、何でも引けるので
ディーゼルサウンドがでると結構おもしろいんですが。

もちろん電機のブロワーなんかもおもしろいんですけども。
名無しでGO! [] 2006/10/23(月) 21:42:34 :LVJ7DG2u0
永末に期待
名無しでGO! [] 2006/10/24(火) 10:09:12 :0Sb6laZDO
Esu Loksound購入しました。スピーカーをスピーカーケースに取りつけて車体に収めようとしたら屋根のRの関係で収まらずスピーカーを裸のまま両面テープで取り付けました。あのスピーカーケースは削ってでも使用した方がいいのでしょうか?
名無しでGO! [] 2006/10/24(火) 19:18:14 :jPzLKmql0
HOの大きさでは反響を大きくさせるためには適時工夫が基本です。
付属のケースが正解と言うわけではありませんが、何がしかの工夫をしないと満足には鳴りません。
名無しでGO! [] 2006/10/24(火) 19:45:42 :CAdIEnR50
エンクロージャーが無いスピーカーは音がほとんど鳴りません。
ボディーそのものをエンクロージャーにするとか、何らかの工夫が必要でしょう。
付属の密閉型のエンクロージャーを使用するのが一番簡単で確実な方法です。

名無しでGO! [] 2006/10/26(木) 03:20:10 :UDUoK73J0
MRC系は音が大きいの?
名無しでGO! [sage] 2006/10/27(金) 00:12:25 :slUaMYBQ0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | ==       |
| | トラムファソを消す方法     |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ

マルチポスト+クレクレ乙。市ねや。
名無しでGO! [] 2006/10/27(金) 00:24:38 :jPwlfU8o0
LokPilot2.0 と3.0の違い知りませんか?
質問すいません。
名無しでGO! [] 2006/10/28(土) 21:27:33 :7iyJyOn70

MRCが特別大きいわけではないですよ。スピーカーにエンクロージャー用意しているので大きく聞こえる場合もありますが。
サウンドの大小はとにかくスピーカーとエンクロージャー次第です。
名無しでGO! [] 2006/10/31(火) 02:28:49 :fj/Igpry0
蒲田のショウ見に行ったけど、さかつうや天賞堂のサウンド関連は実演していてそれなりに
人だかりも出来ていたが、熊のDCCの展示はあまり人がいなかったようです。
DCCの普及はまだまだ少ないようですね。これからに期待age
名無しでGO! [] 2006/10/31(火) 04:17:35 :/yHqqcTd0

ようやく天のD51がでたことで今後の対応状況による反応が楽しみ。
今はアメリカ型が中心で展示/運転会も少ないからね
名無しでGO! [] 2006/10/31(火) 23:33:39 :hr+qZ8wZ0

正面衝突とか続行運転とかのデモをすれば
人だかりが出来てDCCのPRにもなると思うんだけど。
名無しでGO! [sage] 2006/11/01(水) 00:22:59 :MTkAbdOg0
過渡のDCC、しばらく見ないうちに廉価な基本セットとかデコーダーとか出てたんだね。
これを機に始めてみたいが、MODEMOの単行路面電車とか鉄コレの動力とかとの相性ってどうなんだろう?
このスレは一通り読んでみたら小型車のデジタル化してる人も居るみたいだけど、集電のシビアな小型車両系なだけに少し心配。

やりたいことは続行運転程度だから過渡のD101と安いフレンドリーデコーダで十分かな?
[age] 2006/11/03(金) 01:44:02 :ypHe2ol90
>762
試しにMODEMOの世田丸を買ってみたが車内ギッシリ・・・
デコーダーを載せるスペースなんてどうやって捻出しているんだ?

とりあえず佐賀り杉なんでage
名無しでGO! [sage] 2006/11/03(金) 03:47:07 :/dJgoj/u0
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160532371/
なんかこっちでDCC話が盛り上がってるようでw
名無しでGO! [sage] 2006/11/03(金) 06:02:38 :sPkVFmN+0

DCC話というより実際に使ったことの無い人による誤解を含んだ単なる妄想w
名無しでGO! [] 2006/11/03(金) 19:13:44 :ldmWVUaB0

読んできたが、酷いねw頭悪すぎる内容に唖然とするばかり。
何も知らないで想像でここまで書ける人には呆れるだけだな。
よほどDCCが理解出来ないんだろう。かわいそうすぎ
名無しでGO! [sage] 2006/11/04(土) 02:07:28 :VVSq+jMJ0
Nゲージにサウンド組むときのスピーカーって何をつかうの?
名無しでGO! [sage] 2006/11/04(土) 03:42:28 :Wj6AKSf10
小さいのを使う
名無しでGO! [sage] 2006/11/04(土) 05:34:13 :rOC+v7Wx0

俺は両スレの住人だが、あっちは平均年齢高いからか、どうも保守的でね。
ペーパーモデルがDCCとサウンドとLEDで完全武装、なんて、かっこいいと
思うんだが・・・
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 07:34:41 :qjKIbbDw0

色々小さいサイズのスピーカーがDCC関連サイトで売られています。海外通販ですがね。
秋葉原あたりをいくら探してもほとんど使える物はないです。

今ではLEDは電球より安いから今時電球使うのは電気回路がまったく理解出来ないか、懐古趣味かデッドストックを使うためかぐらいでしょ。
ペーパーモデルも作り込めばかなりのレベルと仕上がり期待できるし、ペーパー=安いというイメージはちょっと違うかも。
DCCサウンドなど、スピーカー積むときはペーパーはエンクロージャーをどうにかしないと音が大きく鳴らないかもしれない。
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 15:51:42 :viZ6rtUm0
Nに自作のエンコーダを搭載してDCC運転している猛者っている?
名無しでGO! [sage] 2006/11/04(土) 18:07:36 :rOC+v7Wx0

ペーパー安い、ではなく、手が込んでる、って意味で。
毛羽立たない紙探しから始めると、安いってイメージはないわなw


NGDCCさんとこは、それが出発点だったね。
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 18:56:55 :viZ6rtUm0

> NGDCCさんとこは、それが出発点だったね。

やってる人いたのか・・・
Nなら基板だってチップ抵抗とか使わないと収納できないだろうに・・・
名無しでGO! [sage] 2006/11/04(土) 19:06:06 :lP8Fls4a0
このスレの住人からの新デコーダメーカー社長の登場に期待。
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 20:26:53 :qjKIbbDw0
NGDCCはかなり製品レベル上がったと思う。海外のメーカーと遜色ない出来ではないかな。
それに日本語でマメにサポートしてくれるのがよい。
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 21:31:36 :viZ6rtUm0
DCCと互換性は無いの?
名無しでGO! [] 2006/11/04(土) 21:51:52 :qjKIbbDw0

おいおい・・

ttp://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
名無しでGO! [sage] 2006/11/05(日) 07:17:34 :WNpUFFGL0
最近、やっとTRIXのモバイルコントローラを使えるようになった。

子供と二人で2台同時に制御ってのも、悪くないね。
機能は少ないけど、必要最小限があれだけのサイズに収まってるし、液晶も
やっぱ便利。
名無しでGO! [sage] 2006/11/05(日) 10:41:44 :6rMRw7gu0

向こうのスレにいた方がいいんじゃないの?w
名無しでGO! [] 2006/11/05(日) 10:48:36 :zUsrg4v60
最近、熊のHP見たけど、海外の通販サイトとの内外価格差が減りつつあるようですね。
以前は現地価格の2倍以上していたのに。DCCの普及に努める熊の姿勢は立派。
名無しでGO! [] 2006/11/05(日) 12:18:29 :CwdfoVEh0
さすがに今までが高すぎたって事では?海外通販もあるし、値下げ圧力が強いんでしょう。
Lenzはだいぶ安くなったが、Soundtraxxはまだまだ高い。
Soundtraxxは品質が高いから海外通販でも良いからな。
デジトラは不良が恐くて海外から買えないが。
名無しでGO! [sage] 2006/11/05(日) 12:44:22 :M6PRfqJR0
>スピーカー回答

ありがとん。初心者ですが音も楽しみたいので地道に探してみますわ
名無しでGO! [] 2006/11/05(日) 21:19:14 :liP4iBQv0
Nで満足な音を出すのは不可能だ
取れる体積からして低い音は出せない
精々シューとかピーなんて高い音域だけだよ
それにサウンドデコーダーではパワーが不足して
アコースティックな効率の悪さをカバーできない。

HOぐらいになると20m車の車体をフルにエンクロージャとして使えば
かなり良くなるがやはり低音は不足する
DCCでのサウンドはあきらめてパワー的に余裕のあるアナログのPFM方式に戻して
現実音からサンプリングして好みの音を出せるようにしている
不足する低音はサブスピーカーから出すことでおぎなっている
低音は指向性がないから車両から出なくても違和感は無い。
名無しでGO! [] 2006/11/05(日) 21:51:01 :vLHp8oTo0
レールの下にスピーカー埋めればいいんでね?
名無しでGO! [] 2006/11/05(日) 22:02:30 :CwdfoVEh0
PFM方式がいかにも良さそうに書かれているが、SL二台並べてそれぞれから別々に音を出せないPFM方式はやはり過去のものでしょう。
音質を実物レベルの物を求めるか、個別の車輌が個別に音を出せることを求めるかの違いで、模型として、どちらがリアリティーがあるのか、判断基準がまったく違う。
Nクラスでもかなり大きな音量が出るスピーカーが色々出てきている。1W以上かけられる物もある。
音質もデコーダーへプログラムするデータをスピーカーに合わせて調整しているメーカーが増えているようで、かなり以前より良くなっていると思う。
SLとDLの重連で個別に音を出せるようなDCCサウンドはやはり魅力的なシステムだと思うが。
名無しでGO! [sage] 2006/11/05(日) 22:08:40 :X4Wv7dub0

絶気とか惰行ができないと激しく萎えるんだよね・・・
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 00:42:54 :0QPEw+pt0

海外から通販で買う場合、EU域外からの購入には付加価値税は課税されないのではないのでしょうか?
以前、海外から通販で買ったときは日本の関税と消費税5%が課税された気がします。
どなたか詳しい方お願いします。

海外では自分で作っている方がいるみたいですね。googleでPIC DCCとかATMEL DCCで検索すると
サイトが見つかりますね。国内では以前、早稲田大学の方がナインプロジェクトと言うDCCのような物を
作っていました。また、イエローソフトの開発事例にユビキダス鉄道模型と言うのがあり、
赤外線でコントロールするようです。
参考:ttp://www.yellowsoft.com/development/development_i1.html
他にトランジスタ技術2002年6月号のマイコンを使用した製作記事にDCCと同様の物がありました。
電力シリアル信号をレールに供給して制御するNゲージ鉄道模型のディジタル制御
参考:ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2002/TR200206.HTM

勉強になります。デジトラは海外から買わない方が良さそうですね。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 01:11:55 :wdTt9Fce0
アンチデジトラの人の意見を鵜呑みにするのはいかがなものか。
レンツだってキューンだってフィースマンだって、初期不良はあるよ。

関税と消費税は別物なので、払う必要があるが、その代わり付加価値税は
払わなくてよい、というのが一般的。
ただし、免税販売の申告手続きが面倒なので、やってくれない店もあります。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 02:57:38 :4v75RGPH0
1から全部読みました(疲)。
アナログの集電不良?(起動の時の電圧が低くてモーターが止まるやつ)
が改善できると期待して
DCC導入してみようかと思ってたんですけど
DCCで集電系のトラブルが起こるとよほど大変なんですね。

せっかく買ったデコーダーが一斉に逝ってしまうなんて恐ろしくて・・・。
そこらへん、普通に走らせてるだけでも
(ちょっとのミスとかで)起こるもんなんでしょうか。
萎えました・・・。(誤解あったら指摘くださいな)
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 03:40:26 :wdTt9Fce0

ところで、実際Nでサウンドってやってみた?
私は実際やってみて、なんとかなるかも、って感想なんだけど。

PFM方式は、現状でDCCで完全に置き換えられるね。安価に。
784氏のレール下スピーカ+パソコンサウンドも悪くない。

いや、そこまでいけば3Dサウンドを活用した疑似的なシステムも
完成間近だし。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 03:44:49 :wdTt9Fce0

一斉に逝ってしまうなんてことはないから、ご心配なく。
そんなトラブルなら、アナログでもコアレスモーター車なんかご臨終のケースだし。
ちなみに私は、過去に20台中1台だけご臨終した。たぶんショート。

集電不良をなんとかしようとDCC導入、って経緯はナンセンスかな。
やっぱりアナログより集電はシビアだね。
ただ、欧州では2軸レールバスや3軸CタンクなんかがガンガンDCCで走っている
のも現実。かんたんでなきゃ、こんなに普及しないよ。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 03:46:42 :wdTt9Fce0

連投&遅レスすみません。
2.0と3.0の違いは、NRMA BiDiへの対応準備くらいしか見つかりませんね。
内部的に微調整とかされてるかも知れませんが・・・

N中心の私には、2.0相当のMicroしかないしorz
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 05:47:27 :HMglFWhh0
EU圏外からの購入ならば欧州の付加価値税が上がろうと下がろうと無関係。
もっとも欧州在住の邦人だったりすれば当然深刻な問題だろうが。
そもそもある程度海外通販を積極的に扱っている店なら、
価格表はEU圏内向け(含付加価値税)とEU圏外向け(除付加価値税)の2種類あることは、
一度でも海外通販を経験している人には周知の話。

欧州の複数の模型店から通販で購入したことがあるが、当然全て付加価値税無し価格。
商売の姿勢からして、もしこの程度のことを面倒だからとやらない店があるなら、
そういうところはそれ以外のサービスにも問題のあるような店と思ったほうがよい。

ちなみに直接向こうに出かけて店頭で購入しても、商品は国外に持ち出すことを、
所定の書類で税関に申告すれば、後ほど付加価値税分の金額は戻ってくる。
ただしこの手続きは一定以下の金額の買い物には適用されないので注意が必要。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 08:14:44 :FYcnQzVR0

いやだからよくよめよ。
は行きつけって書いてあるじゃない。
ドイツ在住の日本人でしょ。
わざわざVAT抜きの価格も言ってくれてるし。

読み間違えてスレ違いの話にどんどん流すのはやめてくれ。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 11:08:07 :dT7KQftk0
みなさん富の機関車のダイキャストって
何で削っていますか?
金属削ることが今までほとんどなかったもので苦労しています

ちなみに素材は亜鉛ダイキャストでしょうか?
削りかすも気になります
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 11:32:31 :9ngaOQ6l0

781ですが、デジトラの欠点をちょっとでも書くとアンチデジトラにされちゃうねw
ちょっとデジトラシンパの人はこの手の話題に神経質すぎないか?
現実にどこのメーカーより日本で売れているのも事実で、どこのメーカーよりも不良品話が多いのは事実でしょう。
ホビセンから買えば不良品が出てもサポートしてくれるのも事実。
別にアンチデジトラではないんだがなぁ。実際使ってるし。
それより、Soundtraxxが品質がよいって言いたかっただけなんだが。

素材はなんだか分からないが、フライス盤で削ってます。5万ほどで買った安物だが十分に削れるよ。
ちょっとした投資だが他の工作にも色々使えるしDCC搭載を今後するならおすすめです。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 11:33:23 :wdTt9Fce0
DCCするなら、強力リューターの導入をお勧めします。
腱鞘炎になるよ。
788 [sage] 2006/11/06(月) 11:38:27 :wdTt9Fce0

おっと、すみません。最近よく出てくるアンチデジトラの人かと思いました。

実際、デジトラが極端に品質が悪いというのは、やっぱ誤解でしょう。
実はSoundtraxx使ったことがないんで知らないんですが、最近多用してる
ESUも不良品出てるし。
これはオーストリアメーカーだっけかな。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 13:07:15 :9ngaOQ6l0
ESUはドイツだね。
SoundtraxxとESUは不良には当たったことがないなぁ。
といっても合わせて15個ぐらいだが。
Lenzは一度あったが、クマタが交換してくれた。
デジトラはDZ123で不良だったし、回りでも色々不良話あるし、率が高いと実感だがなぁ。
まぁそのぶん、ホビセンはちゃんと対応してくれるがね。
MRCも不良が多いって聞いたが。(だから買ってないのだが)
まぁ多少はどこのメーカーでもあるんだろう。
個人的意見ですが、ビギナーは国内ディーラーから購入がお勧めです。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 14:05:52 :WKUm27fZ0
集電不良のことを言う人がいるがどうしても集電を徹底させたければ架線集電が一番じゃない?
車輪みたいなコロより滑り式の架線の方が接触抵抗は圧倒的に低いし。
もちろん架線の集電性がよくてもダメだからレールは2本とも同じ極にして少しでも接触抵抗を
減らすようにしないとならないけど。

架線がどうしても嫌ならモーター車以外からも集電して接触抵抗を極力減らすと。
その代わり編成の切り替えがちょっと不自由になるかもしれないが。

あとはデジタル信号送信だけ無線方式にするという手もある。
モーターを駆動する電力とデコーダーを動かす電力は従来通りレールから供給するとして。
これで信号広いこぼしによる暴走の危険性は減らすことができるかと。
ただ走行のスムーズさはレールの集電性に依存するが。
どうしても走行もスムーズにさせたかったら巨大なバッファーをモーター車か
隣接する車両に搭載して集電不良時はそのバッファーからモーターを動かす
電力を供給するという解決方法も考えられる。

案だけどつらつらっと書いてみたけど実際に実現している人っているのかな?
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 14:51:15 :Ob3vY2Is0

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1160532371/l50
引き続きこっちでやってくれよ。DCCの話じゃないだろ。



名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 15:10:05 :WKUm27fZ0
どう読んでもDCCの話です。
本当にありがとうございました。
やれやれ [sage] 2006/11/06(月) 15:24:13 :Ob3vY2Is0
メルクリンはデジタル方式について架線種電を推奨していない。
これはVVVF車が二つパンタグラフを上げるのと同じ理由と思われる。
模型とはいえ半導体を積むことに違いは無い。
メルクリン以外のメーカーがこれに言及した例は知らないけどな。

無線はラジコンだ。
数社あるようだがたとえばここはどうだ?
ttp://www.mv.com/ipusers/rcs/index.shtml
見て判るとおり、DCCではないな。



名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 15:36:22 :/X3BFauC0
集電不良の車両や整備不良の線路のためにDCCが考え出されたわけではない。
ここら辺を激しく勘違いしている人がいるようだ。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 17:45:02 :9ngaOQ6l0
DCC化で集電不良が改善するわけではないですね。架線集電も維持管理を考えると現実的ではない。蒸気やDL.DCはどうする?
現状で、集電対策は車輌、線路の整備以外にないです。車輌はブラシの追加等でかなり改善します。また各種ケミカルの使用でかなり良くなります。
2軸車などはLenzのパワーモジュールを使用すると劇的に改善します。
これら基本に忠実に集電対策をすればまず問題は起きないでしょう。
最近の市販車輌でそれほど問題を感じることはないですけどね。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 17:51:38 :eXvcEyT90

全車集電化すれば2軸車だろうが整備なんてほとんどしなくても半永久的に安定した走行実現できるよ。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 17:57:56 :9ngaOQ6l0
二軸単車(市電)の場合、スプリングポイントなどの無電区間が鬼門になる場合があります。
いくら全輪集電にしてもこれはどうにもならないんですよ。
Lenzのパワーモジュール+Goldデコーダーで、一気に解決していますが。
Lenz以外からもあの手の物は出して欲しいですね。
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 18:11:06 :EXoHWr4NO
クレクレでスマンが、過渡のEF66って後期形はDCC基板搭載時屋根の加工が必要だったが、前期形はDCCフレンドリーになってる。
前期形では加工が必要無いように改良されてるの?
名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 18:23:38 :ii+4TvVAO
〉〉791さん
どうも。少しは安心しました(笑)
やってみないことには集電はわからないですね
〉〉804さん
別にDCCがそういうものだという誤解は初めからありませんよ
改善できるならそれはそれでいいでしょ?
〉〉805さん
有益なお話しありがとうございました
普通にしてれば別にアナログでも集電は大丈夫だというのは経験済みです
やっぱり動いてなんぼですからね


とりあえずkatoいってこよ(=^▽^=)
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 21:01:54 :eXvcEyT90
あと車輪じゃなくてレールに接触するブラシ(三線軌条の地下鉄方式に近い形)から集電
するのもいいかもね。車輪と車輪の間にブラシを設置すれば目立たないだろうし。
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 21:24:09 :eXvcEyT90
たとえばこんな感じね。

> ニ軸集電では超スロー運転が不可能なため架線集電を採用し、
> レールは2本とも一極になり、4点集電となり安定した集電が可能となりました。
ttp://www.vivant.jp/tcmr.htm
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 21:43:13 :eXvcEyT90
とおもったらすでにこういう時代か('A`;)・・・

【技術】 頭で考えるだけで、模型の電車を動かす…日立が実験に成功
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162815161/
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 21:59:23 :eXvcEyT90

についてだけどたとえば

ttp://cvnweb.bai.ne.jp/~mcos/rail/img/takara/5001P1000801.JPG

車輪と車輪の間に集電ブラシを垂らせば結構目立たずに効率よく集電できね?
名無しでGO! [sage] 2006/11/06(月) 22:22:50 :FrI1fa3E0
ID:eXvcEyT90,
それDCCに関係ない話だろ?はしゃぎすぎ。

名無しでGO! [] 2006/11/06(月) 22:38:58 :JL0Kesr70
確かに・・・ここまで行くとDCCではない。(サイコミュか?)
名無しでGO! [sage] 2006/11/07(火) 07:48:57 :TrGt1RWu0
>812のニュース良く読めばタイトルが微妙に嘘だな。

それだけ読むと自由にコントロールできる印象だけど、
実際は難しい計算とかして血流が増えることを検知して
オンの操作ができるだけだ。
何の役に立つんだろう。

一方ロシアはパワーパックを使った、系の話しだ。
名無しでGO! [] 2006/11/07(火) 17:40:33 :jCkZwFZTO
毛布まぢうまい!
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 10:07:08 :ljiRQ9tW0
浮上
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 15:02:05 :XWzEs/rh0
NGDCCの赤い箱のユーザー居ますか?良いと勧められるのですが、今一使い方が見えないんですが。
どんなもんでしょう?
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 15:30:22 :zpWgGm4R0

まずフリーウェアのソフトをダウンロードしてためしに実行してみよう。
ノートパソコンなどを使ってCV値を変えられる事がわかる。
速度の設定なども触ってみることができると思う。
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 15:46:49 :XWzEs/rh0

サンクス。イモンで扱いだしたので店員に聞いてみたのだが、QSIのサウンドデコーダーの音を変えるには便利とか言っていたが。
どれぐらい便利なのかが見えなかったので。
ところで、そのフリーウエアはどこにあるんでしょうか?
初歩的な質問でスマソ
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 17:30:57 :zpWgGm4R0
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm
QSIに関する技術情報は必見。
名無しでGO! [] 2006/11/08(水) 22:47:22 :XWzEs/rh0

重ねてサンクス。なかなか興味深い情報です。
日本語でこの様な詳細な情報があることは何ともすばらしい。とりあえず実際に使わないと解らない感じもするので買ってみようかと思っております。
名無しでGO! [] 2006/11/11(土) 08:01:52 :jSMmWAyS0
保守
名無しでGO! [] 2006/11/13(月) 14:37:41 :q3V2+BTc0
age
名無しでGO! [sage] 2006/11/13(月) 17:05:03 :PpbLqPcrO
レンツのスタートセットてないん?
トランスとコントローラ、デコーダ数個のセットてな感じで

線路関係はとりあえずポイントだけで、車両には何個積むの?
モーターに一つ、ヘッド・テールライト、室内灯で一つとすると、4両編成の電車で5ついるんかね。
それとも引き通し線付けて、モーター+ライト関係全部の2つで済むのかな。
名無しでGO! [sage] 2006/11/14(火) 05:02:10 :81K/ZEIa0
引き通し線やる覚悟ができりゃ、何両編成でもデコーダは1コだな。

室内灯て、普通はデコーダ使ってオンオフする必要もないんじゃ?
名無しでGO! [] 2006/11/14(火) 14:51:20 :S00i+VLf0
彦根レンタルレイアウトDCC可能だそうだけど、
機器は持ち込みなのかな
名無しでGO! [] 2006/11/14(火) 17:11:24 :YQ70Bgq40
たまたま、持ち込んでたのを、むこうさんのご好意で使わせてもらえたというのが正解
名無しでGO! [] 2006/11/14(火) 19:08:37 :tiCLE4ms0

とりあえずコンパクト(ACアダプタが別途必要)とデコーダは1035Aあたりでどうでしょう?
熊で約15000円くらい?過渡のセットと値段同じくらいだけどファンクションは多分過渡の
方が多いけど、レンツを持っていると持った人のみが味わえる満足感があります。
↑語弊があるので補足しておくと決してデジトラがレンツより下という意味ではなくて
あくまでも自己満足です。念のため。
名無しでGO! [] 2006/11/14(火) 20:17:41 :VC98CFsi0
ACアダプターは既存のパワーパックでもOKだし、秋月のACアダプターも安くておすすめ。
デザイン、物としての作りはコンパクトの方が明らかに優れていると思うんだが。
機能スペックはD101の方が上。普及度は明らかにD101の勝ち。
でもコンパクトは魅力があると思うよ。好みで選べばよいでしょう。
名無しでGO! [] 2006/11/17(金) 08:02:43 :h5Fc+/Sv0
imon原宿の貸しレイアウトはLenzが付いていたし、二子多摩川のいさみやの貸しレイアウトもLenzがあった。
名無しでGO! [] 2006/11/19(日) 04:19:06 :9VxFZcE00
age
名無しでGO! [sage] 2006/11/19(日) 07:18:08 :kz3yx2G40
別スレにも書いた話題だけど・・・
MINITRIXのデジタルスタートセットを買った。
中に入ってたBR182機関車は警笛サウンド付きだった。

これでうちのサウンド付N車両は4台目。
HOに比べてもそれほど遜色のない音色は出てると思う。
もちろんHOのほうもさらによい音色にする余地はあるんだろうが。
名無しでGO! [sage] 2006/11/21(火) 06:39:54 :WfvHJvBO0
MINITRIXデジタルスタートセットのインプレをば。
モバイルステーションの扱いやすさは悪くない。最近のデコーダの高機能化に
配慮して?あんまりいじるところがないのがいい。
4桁アドレスも設定しやすいが、モバイルステーション単体ではOPSモードでしか
プログラムできないので、うっかり線路上のロコすべてに同アドレスを振ってしまった。

セットのレールのフィーダーにはコンデンサがついている。
なぜだろう。明らかに悪影響を及ぼします。切り取れば絶好調。

手持ちのモバイルステーションとロコを追加して、小学生の息子と遊んでみた。
D101には見向きもしないのに、モバイルステーションだとアドレスを切り替えながら
いつまでも遊んである。

総じて、ドイツらしい「子供と遊ぶ」ことを主眼に置いた商品と言えますよ。
名無しでGO! [sage] 2006/11/21(火) 06:44:01 :WfvHJvBO0
モバイルステーションの?な部分をいくつか。

この時代にポイントコントロールができないのはいかがなものか。
スタートセットの構成だと、電動ポイントを操作する方法がないんだが・・・。

警笛のアイコンはF1には使えないのに、なぜか同梱のBR182の警笛はF1。
隠しCVでこのファンクションを振り直せるのかな?

ちょっと不安定なのも気になる。リセットすればまともになるとは言え、走行中に
リセットするのは気持ちのいいものではないですよ。
名無しでGO! [] 2006/11/21(火) 12:53:17 :sW4h2voT0
age
名無しでGO! [] 2006/11/21(火) 18:58:22 :G+BOK+MA0
今月発売のRMMはDCC特集でつけど初心者にはかいでつか
本屋でひも止めしているので見られないよ
[sage] 2006/11/21(火) 23:53:06 :NHjESitu0
>838
微妙

これまで既出の情報をまとめたって感じで
DCCに興味を持った香具師には所有者でないと判りにくい記述が散見でき、
DCCについて少なからず情報を集めた香具師には物足りない内容(主観)

ただ、自作PCのような「相性問題」に触れていたのはいい意味で意外だった。
有意な内容はなかったけど、DCCのメリットばかりを出していた提灯記事に比べればマシな程度で。
名無しでGO! [] 2006/11/22(水) 01:23:04 :L7pRza7i0
Rocoのマルチマウス、なかなか良いです。
スピード調節ノブが回しやすく、KATOのD101使用時より
滑らかな動きを見せてくれます。
ファンクション(シフトキーによりF20まで可)表示はもちろん
機関車名を自由に5文字まで登録できる点が何よりで…
番号を間違え慌てることがなくなりました。
また、マニュアルに記載はないのですが、ディスプレイを良くみると通信アンテナやバッテリーのアイコンも
用意されており、以後のバージョンアップも楽しみです。
ただ、今回はCV値の読み取り機能が無いので(なくても特別問題は無いですが)、D101と併用すれば
とりあえず小規模なDCC運転は万全かな という感じです。
ともかくこれからDCCを始めるなら
Rocoのスターターセットはおススめです。                                        
名無しでGO! [sage] 2006/11/22(水) 03:29:11 :+28V8+uR0

提灯記事ばっかりのおかげで、D101の相性問題(欧州デコーダは半分くらい
プログラムできない)も表面化してないしねぇ〜。
現時点では欧州NゲージをDCCで楽しむ超マイナーな私にとって、赤箱は必需品。


マルチマウスもいいですよね。
欧州コントローラは、車両運転のために不要な機能は削除する方向なのかな。

ちなみに小鳥モバイルステーションの現バージョンは0.34。
1.00になるまでは不安定なまま放置されるのでしょうか。
名無しでGO! [] 2006/11/22(水) 08:04:42 :I79DsJsq0
お薦めスタートセット?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48418022
名無しでGO! [] 2006/11/23(木) 07:21:16 :m7zTO8270

いい値段だったようだね。
日本人にはお勧めのセットだったんだろうけれど。
名無しでGO! [sage] 2006/11/23(木) 16:38:23 :rpw5UFZG0

インテリボックスが買えたね。
名無しでGO! [] 2006/11/24(金) 23:48:56 :r9J932XQ0
NGDCCのサウンドデコーダー予約始まったな。
買ったラインプレよろしく。
名無しでGO! [sage] 2006/11/25(土) 02:21:58 :tnAkpNK20

あれすげえ欲しいんだけど、DCCはコントローラも何も持ってないんだよな・・・

全部揃えるとかなりの出費になりそうで、ためらっている。
名無しでGO! [sage] 2006/11/26(日) 06:33:59 :D54aFjTb0
前にも出てたけど、入門用コマンドステーション各種、2万円まででなんとかなる
と思うが・・・。
名無しでGO! [sage] 2006/11/26(日) 10:16:15 :LQA+iAKT0
一通り機能を備えたコマンドステーションで出力1A〜1.5A程度のものなら、
各社とも1万円台後半でなんとかなりそうでは?
さらにある程度機能を絞ったもの(CV値の設定変更不可やFキーが少ない等)
ならば1万円以下でも揃えられるケースもある。
当面サウンドの予定がなくて、デコーダー付の既製品を走らせるだけなら、
とりあえずはこのクラスの機種でも十分遊べると思われ。

ともかく全てを一度にこなそうとしないで、
海外通販等も考慮しつつよく情報を集めることから始めるべきでは。
名無しでGO! [sage] 2006/11/26(日) 17:57:52 :D54aFjTb0
サウンド使うって前提では? NGDCCのD51用が欲しいって話でしょ。

それでも当面は8ファンクションあれば遊べるし、1台だけならCV変更もまあ
考えなくていいし。
行きつけの模型屋で主要なCVだけ調整してもらう手もある。
名無しでGO! [sage] 2006/11/27(月) 06:04:19 :iWeuF+RZ0
今日は、手持ちの欧州型Nゲージを4台、デコーダ組み込みした。

・・・30分でできた。1台5分強。
やっぱ過渡もNEM651採用しないと、真のDCCフレンドリとは呼べないよ。
名無しでGO! [sage] 2006/11/27(月) 14:06:55 :WDmY9kKX0
ECoSだけど、EU向けと北米向けで電源以外に仕様の違いなんてあるのかな?
いまユーロが高い関係で、もしアメリカのお店から買ったとすると、
金額的に少しお得になりそうな感じがするんだよね。
とはいえまだ決めたわけじゃないんだけど。予算的に結構オーバーだしw

レンツやデジトラの金額的に近いセットと比べた場合、
ECoSのウリってどんなところになるんだろ?
やはりあのデカイ表示部とか…
名無しでGO! [sage] 2006/11/27(月) 18:03:38 :DcyLGFk30

ECoSのウリって、たくさんあり過ぎて・・・w

個人的には、LANコネクタや新規格バス、BiDi対応等が気になってる
けど、一般的にはやっぱタッチパネル液晶だろうね。
こないだ触ってきたけど、便利の一言。

ともあれ、PCとの親和性があがりそうなのが楽しみ。コントローラとBT
接続できるようになることを夢想してみる。
名無しでGO! [sage] 2006/11/27(月) 18:06:06 :DcyLGFk30

前半へのレス忘れてた。
北米向け、なんてローカライズするのは考えにくいのでは?
もともと英語表示もできるし。
名無しでGO! [sage] 2006/11/27(月) 22:40:32 :DcyLGFk30
突然ですみませんが、Lissyって使ってる人います?
最近対応システムが増えてきたけど、いまいち判らないところが多くて。
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 03:26:13 :D+PZbk5K0
LISSYって、車両検知システムの?
興味はあるけど、日本では入手が厳しくない?
名無しでGO! [] 2006/11/28(火) 07:10:34 :Gn4052qL0
RMMの記事はあまりにも初歩すぎ?
名無しでGO! [] 2006/11/28(火) 07:13:47 :QunhqBnG0
Digitraxのデコーダーの在庫が少ないのですが。
ね〜よ〜。。。
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 14:27:08 :kEmZT5LT0
デコーダーなんていろんなとこから出てるだろ。
名無しでGO! [] 2006/11/28(火) 14:49:35 :sp5T9lyr0
デジトラ教信者は他のメーカーの製品は使わないらしいからね。
854 [sage] 2006/11/28(火) 17:06:05 :/eVZkWd80

Lissyのこと? だったら早速見てみます。ありがとです。


まぁ日本語でいろいろ情報が得られる貴重なメーカーだからねぇ。
熊田さんとことか、もう少しきちんと頑張ってれば、状況変わったかも。
名無しでGO! [] 2006/11/28(火) 19:07:02 :sp5T9lyr0
日本語のサービスならNGDCCでしょ。
価格面がデジトラに走る理由では?
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 19:34:31 :JHgN1s9P0
NGDCCって名前が悪いな GJDCCにでも変えろよ!

ttp://www.snjpn.com/ngdcc/de10sx/ef58k/de10sx_ef58k.htm
ttp://www.snjpn.com/ngdcc/docs/ef58k_pkg_info.pdf
ところで↑これスピーカーの付け方が表裏逆じゃないか?
運転室の床で遮断されちゃってるし。

まあ、音が出てれば良いんだろうけど・・・・
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 19:36:12 :JQFbE3hB0
最近のKATOのNだったら、他社を使うことは考えにくいんではないかい?
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 20:36:26 :/eVZkWd80

NGDCC、私もファンだけど、入門向けかというと微妙。
供給もコンスタントではないし・・・って、それはデジトラもいっしょかw
名無しでGO! [] 2006/11/28(火) 21:52:12 :sp5T9lyr0
スピーカーは裏と表で音が回り込まないことが重要だからどっち向きに付けてもそれほど効率は変わらない。
スピーカーの前にだけ音が出ると思っているなら間違いだよ。
NGはニュージェネレーションの略らしいが、GJってなんだ?
名無しでGO! [sage] 2006/11/28(火) 23:29:40 :JHgN1s9P0

   n ∧_∧
  (ヨ(・○・ )  グッジョブ!
    Y    つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名無しでGO! [sage] 2006/11/29(水) 00:21:47 :ojSWKtDw0

>突然ですみませんが、Lissyって使ってる人います?
> 最近対応システムが増えてきたけど、いまいち判らないところが多くて。

持ってはいますよ.
本格的には使ってませんが.
名無しでGO! [sage] 2006/11/29(水) 14:14:24 :qsXXQnTZ0
TCSのデコーダにも小さいのがあったぞ。
もっとも現状Nにデコーダ載せようとは思わないからよくわからんが。

名無しでGO! [sage] 2006/11/29(水) 17:13:51 :IvS9oQ1l0

おお、レスありがとうございます!

質問させてもらっていいでしょうか。
要するにDCCシステムへの追加センサーですよね。SUSI端子がなければ動作しない
のでしょうか。
また本家Uhlenbrock社のサイトには、センサーモジュールは一種類しかなく、どうみて
もLOCONETにしかフィードバック情報を返さないようなんですが、だとするとなんらか
のPC用ソフトウエア使用が大前提ということなんでしょうか。

クレクレ君で申し訳ありませんが、サイトで得られる情報では疑問だらけで・・・
854 [sage] 2006/11/29(水) 17:17:23 :IvS9oQ1l0

質問の文章が変でした。すみません。
正確には、DCCシステム用として使うなら、SUSI端子が必要ですか? です。
もしダウンロードマニュアルにあるように、デコーダと並列にして動作するとすれば、
単体でアドレスを持つということになるかと思うのですが・・・。
名無しでGO! [] 2006/11/30(木) 01:55:48 :QbHauN1V0
デジトラが一番と思っていたがそうでもなかった・・・

外国型HOもやるので最近はESUばかり使っているが
これも一番とは思わない・・・
名無しでGO! [sage] 2006/11/30(木) 05:02:52 :7cmVxdOa0
デジトラの一番の欠点は、互換性の低さかな。
だけど、値段と性能はバランスしてるような気はする。
全部デジトラで揃えれば問題なし。

私は最近TRIXばっかり・・・デコーダ搭載車しか買ってない。
名無しでGO! [] 2006/11/30(木) 08:17:13 :nTOhvAVn0
だいたいデジトラはアメリカの会社なのにNMRAのコンフォマース取ってないですから。
互換性に対する意識は低い会社だと思いますよ。
日本はともかく、ヨーロッパでは全然だし、アメリカでもローエンドモデルの位置づけで、それなりのモデラーやクラブではレンツかNCEが主流ですからね。
値段以外には魅力のない会社だと思うんだが。
安さで勝負って感じでしょ。
名無しでGO! [sage] 2006/11/30(木) 09:14:35 :7cmVxdOa0
ドイツではデジトラを売ってるのすら見たことないです。
まぁ、ドイツのデコーダは日本人にはなじみのない会社ばっかりですが。
名無しでGO! [sage] 2006/11/30(木) 23:45:43 :k8bAtCDo0
そろそろTRIX版コマンドステーションの話が出てきたね。
年内はないと思ってたが(クリスマス商戦には間に合わなかった)、滑り込ませるのか?

ただ、ECoSがある現在、TRIXファン以外に売れるのかは微妙〜
867 [sage] 2006/12/01(金) 01:23:59 :aMoVR89F0
,870
DCCシステム用として使うなら、SUSI端子が必要ですか?

LissyのSenderと呼ばれる車両側の赤外線発光基板は,DCC(Marklinでも可)デコーダーと並列に配線します.SUSIは必要ないです.

Senderには,アドレスやカテゴリー(自分で定義します.例えば,1=特急,2=急行,3=普通,4=貨物など)をプログラムします.

線路には受光センサーを埋め込み,Receiverと呼ばれるLocoNetアクセサリーに接続します.Receiverは,センサー上を通過する車両のアドレス,カテゴリー,スピード,方向を認識し,LocoNetバスを通し,IntelliboxなどのLocoNetを持つコントローラーに情報を渡します.

車両制御は,Receiverに対し,例えば,カテゴリー4の車両が通ったら,アドレス256のポイントを分岐方向にするというようなプログラミングにより行います.

ので,Receiverは,LocoNetモジュールアドレスを持ち,車両デコーダと同じようにCVを持ちます.ただし,LocoNetのCVなので,LNCVと呼ばれています.このLNCVにいろいろ設定することにより,様々な車両・アクセサリー制御を行うわけです.

プログラムはDCCに慣れた人でないと辛いですが,往復運転のような簡単な制御ならばパソコンなしでできます.ただし,複雑な制御は,パソコン制御のほうが簡単と思います.パソコンソフトがLissyをサポートすれば,かなり強力になるでしょう.

ここまでOKでしょうか?
869 [sage] 2006/12/01(金) 01:45:15 :tcoVI6R+0

的確なご教示、ありがとうございます!
疑問点がすべて氷解しました。

ということは、基本的にはデジトラのトランスポンディング、NMRAのBiDi等と同様、
DCCを拡張する機能を提供する、という理解でいいわけですね。

Senderを見てきたのですが、極めて薄く小さく、搭載も楽そうなうえ、地上子も赤外線
受信素子そのものですから、車両位置がピンポイントでわかるみたい。
だとすれば、デジトラのトランスポンディング等より精度が高く、レールの占有認識が
必要ない(閉塞運転しない)小規模レイアウトでは使いやすそうです。

S88をいまさら研究しようかと思ってたんですが、列車自動制御のためならLissyの
方がよさそう。

nochmal, veilen Dankです!
名無しでGO! [sage] 2006/12/03(日) 12:16:11 :LVZQrQ2f0
初めてのHOとして、KATOのDE10と43系客車を買いました。
白色室内灯は、品切れでした。
HOは、全てDCC化を考えています。
DCC対応で出るとの噂を聞きましたが、知ってる人いますか?
名無しでGO! [] 2006/12/03(日) 18:38:29 :6X1YO6tg0

客車は新製品がでる予定なのでそのことではないかと
名無しでGO! [sage] 2006/12/03(日) 22:05:31 :LVZQrQ2f0
>879

店の人は室内灯が現行の製品から。DCC対応へ変わるようなことを言っていました。
名無しでGO! [sage] 2006/12/04(月) 02:09:24 :L4d8hY9K0

要するに、KATOのDCCフレンドリーデコーダ(変な呼び方だな)対応の白色室内灯
のことですな。
お店の人の言うとおりですが、従来品も小改造でなんとかなります。

ただ、室内灯搭載を急がないなら、待ってた方が楽ですな。
名無しでGO! [sage] 2006/12/04(月) 04:30:30 :FR8r7zfR0

>DCCフレンドリーデコーダ(変な呼び方だな)

確かにw
むしろフレンドリーか否かで問題なのはそれを取り付ける車両だろうな。
名無しでGO! [] 2006/12/06(水) 19:41:51 :i/3biEMZ0
宣伝です。

DCCを使った信号機付きのお座敷レイアウトのページを作りました。
よかったら、見てください。

ttp://www.geocities.jp/kame6001/azusa-model/index.htm
名無しでGO! [sage] 2006/12/07(木) 07:10:05 :26jxVq5V0

HP開設おめでとうございます。
いろいろ勉強させてもらってます。
名無しでGO! [sage] 2006/12/07(木) 19:52:32 :e2N4uNae0

ページのファイル名”rayout”がちょっと気になる。
内容は、勉強させてもらいます。

お座敷って言うと組み立て式のイメージだけれど、そんなレベルじゃないのね。
正直うらやましい。
名無しでGO! [] 2006/12/08(金) 03:49:08 :0PrSVI210

1月予定
ここにでているスハ43/スハフ42のことかな
ttp://www.asahi-net.or.jp/~er5h-fji/page268.html
名無しでGO! [] 2006/12/10(日) 02:07:59 :v9PVpV860
オークションにkato釜でてるけど
名無しでGO! [sage] 2006/12/10(日) 23:36:22 :AymOm6EP0
>886

KATOの白色室内灯そのものが切り替えとなり、従来品が無いみたいです。

スハ43/スハフ42が出る頃には、白色室内灯も発売して欲しいです。


名無しでGO! [] 2006/12/11(月) 12:02:17 :gTRUpc5H0
NGDCCのEF58サウンドデコーダーのサウンド確認できる動画あった。汽笛が良いかんじ。HP見るとすでに売り切れかな?
ttp://tetsudoraku.cocolog-nifty.com/blog/
名無しでGO! [sage] 2006/12/12(火) 19:54:47 :MN6UxLzg0
>889
いいな、欲しいな。
でも自分でやるにしても、本体より高いのか。
名無しでGO! [] 2006/12/15(金) 07:33:25 :Ff10feQx0
保守
名無しでGO! [] 2006/12/15(金) 21:21:24 :wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)
名無しでGO! [] 2006/12/15(金) 21:22:17 :wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)
名無しでGO! [] 2006/12/15(金) 21:24:36 :wXSWoUcv0
ROCOのマルチマウスよさそうですが重連制御(MU)はできますか?
(以前のLokmaus2ではできなかったので)
名無しでGO! [sage] 2006/12/17(日) 13:49:22 :zXAR9YwB0

3重連ですかw
名無しでGO! [] 2006/12/21(木) 15:48:22 :Z6gXRZLK0
とりあえず上げときます。
名無しでGO! [] 2006/12/21(木) 23:43:46 :ZAU5pYiD0
KATOでもDCC関係は、値引率悪いですね。
秋葉原行けば、少しは安いのだろうか?
名無しでGO! [sage] 2006/12/23(土) 15:18:00 :Ff8Uugsa0

 需要があまり無いから、仕入れ掛け率も低く定価販売がほぼ常識。
 ヤフオクでDCC関連を出品しているshopだと物によって20%引きぐらい
かな。送料と送金手数料を考えるとあまり特では無いね。
 定期券使える範囲外のshopに定価で買いに行くのであれば、通販もア
リかも。
名無しでGO! [] 2006/12/23(土) 18:55:57 :fZrT384g0
カトーが作っているわけではないし、アメリカの価格からしてもかなり薄利で売っているのは明か。
DCCを普及させたいと思っているから出来るんでは?
日本マーケットでのDCC普及はホントに遅いですね。アメリカヨーロッパに比べて5年以上は明らかに遅れている。
10年ぐらい遅れているかも。
いかに日本の模型界が製品を買ってコレクションするだけのマニアの比率が多いかではないでしょうか。
コレクションもそれは趣味だから良いのだけど、走らせることにこだわる人が少ないんだろうなぁ。
模型雑誌の無能さもこの現実の一端をになっているように思う。

まだまだ日本のDCCは性能より値段優先なんですね。
名無しでGO! [] 2006/12/23(土) 20:39:22 :B+VtGZ0y0
 HOは全てDCC化しようと思ってます。

カトー総本山以外にDCC化したレンタルレイアウトなんか、
ありますか?
名無しでGO! [sage] 2006/12/23(土) 20:48:56 :8PrHmfdX0
コレクション+アナログの何が不都合なのかと。
DCCこそが先進で正義であるべき、みたいな視点で物を語るのは慎むべき。

既にセットアップ済みで面倒な作業を省いたレイアウトで遊んでもらっても、
導入を考えるほど興味を示す人は2割くらいしかいないよ。
更に具体的に長々とデコーダーの組み込みやセットアップの説明まですると
1割も踏み切らないし。
風土や環境を考慮せずに雑誌やアナログユーザーに愚痴を吐いても何にもならないよ。
名無しでGO! [] 2006/12/23(土) 20:55:53 :hwxYBFir0
いざDCCで運転してみると、ホントに楽しいんだけどなぁ〜。

もったいないよなぁ〜。
飛行機やモデルカーと違って、せっかく動くんだから。
名無しでGO! [sage] 2006/12/23(土) 21:20:13 :IQeO+dA80
流れぶちきってすまない。
アキバでDZ123の在庫がある店ってある?
名無しでGO! [] 2006/12/23(土) 22:21:12 :fZrT384g0
899ですが、日本の模型界は世界と比較するとやはり偏っているように感じます。
もちろん日本は日本、世界の情勢は関係ないと言ってしまえばおしまいですけどね。
アメリカ、ヨーロッパでどんどん増えているDCC組み込み済みサウンド付き車輌を見ると、日本ではまだ天昇が出したQSID51だけですからね。
それもDCCと銘打つと売れないからアナログだと言い張ってるし。

DCCこそ正当だと言い張っているとは、拡大解釈が過ぎますね。
DCCやりたい人はやればよい、ただ、やりたいと思う人が日本では少ない現実に、この趣味を楽しむ人の種類と楽しみ方がが欧米とは違うんだなぁと言っているだけです。

アンチDCCの人はやたら過敏に反応するんですよねぇ・・・やりたくない人はここの覗かなくても良いのに(笑)
名無しでGO! [] 2006/12/23(土) 23:56:24 :ehXdx6Lz0

岩橋なら通販可能で2割引、送料も無料だったっけ
名無しでGO! [] 2006/12/24(日) 00:50:00 :ewG7mgQb0
アナログからDCCに変えるのに
メリットを感じる人が余りいないみたいだよね。

俺はDCCでやっているけど
鉄道模型自体ゼロからのスタートだったし、
サウンドとカメラカーで遊びたかったから
すぐに飛びついたけど、車両も沢山持ってて、
アナログで違和感(問題なく)なく遊べていると
あえて冒険する気にならないのではないかな?

サウンドが無かったら恐らく俺もDCCやっていないと思う。
DD51のサウンドに期待。
名無しでGO! [sage] 2006/12/24(日) 05:10:11 :Bu6UuFC60
インサイドギヤー+縦型モーターってDCC化できるのかね?
名無しでGO! [sage] 2006/12/24(日) 18:14:47 :yEkSKmRA0
>コレクションするだけのマニア
>模型雑誌の無能さ

こういう言い草がよくないんじゃないのかと。
アナログ主軸な人たちがコレクションするだけのマニアだとか
模型雑誌が無能だとか、DCCの普及には関係ないと思うし、
言う必要があるのかと。
名無しでGO! [sage] 2006/12/25(月) 01:32:55 :WUJXVyen0

つ ラジコン
名無しでGO! [sage] 2006/12/25(月) 01:49:38 :z9G5b2x90

今の飛行機用プロポってものすごいよね
デジタル化が進みすぎてムショ帰りな漏れにはついて行けん・・・
名無しでGO! [sage] 2006/12/25(月) 11:49:05 :SdVUJ+Ur0

岩橋25日まで三割引(DCCも)
逆に送料はかかるが
名無しでGO! [] 2006/12/26(火) 22:52:54 :2I93p7+g0

できるよ、ただし、デコーダーはDH系の方がいい。
(ホビセンではDH系すすめられる)
名無しでGO! [] 2006/12/27(水) 10:39:00 :CG7ChRxW0

動力方法にかかわらずDCC化は問題なくできます。
DH系が良いという話は、使用しているモーターの容量にあわせてデコーダーを選択する必要があると言っていると思われます。
古い縦型モーター(鉄心が出ているヤツ)は消費電流が大きいので、DZ123あたりだとオーバーロードになる場合があり、その場合デコーダーを焼きかねません。
もう少し設計的にも余裕のある大きなサイズ(サイズが容量とイコールではないが)のデコーダーを選択するのが無難でしょう。
小さなタイプのデコーダーはスペックシート上は高くても余裕が実際はないです。
名無しでGO! [] 2006/12/27(水) 20:41:40 :4UcJ35BU0
カトーからEF63と489?がでましたが、
489は差し込式対応なんだけど、
EF63の方は、テールライトも点く関係で、
専用のデコーダを出すとカトーは言ってる・・・
と、店員は言ってたんだけど・・・いつになるやら・・・
[sage] 2006/12/27(水) 22:57:15 :zFWTD4Gi0
>907
インサイドの古いモーターだと1個当たり1A前後の電流が必要だから
デコーダーもそれに合わせた容量の大きいものが吉

>914
過渡ブランドは無理でも扇でHOのEF58専用デコーダー(サウンド付きのアレ)を出してもらいたいな。
望むならDCC専用として組込み済み完成車輌で・・・DCCコントローラーとセットの入門セットでも(w
名無しでGO! [] 2006/12/28(木) 00:16:53 :3m0efhJ+0

NGDCCからEF58サウンドデコーダー最近出たよ。組み込みサービスもあるらしい。
ブラスメインだと今更サウンドのためにKATO EF58買う気にならないので、汎用旧型電気洋が早く欲しい。
名無しでGO! [] 2006/12/28(木) 00:28:05 :3m0efhJ+0
そう、誰かNGDCCのサウンドデコーダーのインプレよろしく

入換標識灯に惹かれるんだがなぁ。
名無しでGO! [sage] 2006/12/28(木) 00:45:17 :UfH+eVtk0
>917

28個ほど、発言戻れ。
名無しでGO! [sage] 2006/12/28(木) 07:58:35 :eFLlxfGg0
オーストリアへのスキー旅行から帰ってきた。
スキーのついでに子供のクリスマスプレゼントを買いにオモチャ屋に行った。

ついに店頭からアナログ鉄道模型は消えてました。
HOのROCOデジタルとメルクリンデジタルしか売ってないよ。
名無しでGO! [] 2006/12/29(金) 23:33:53 :Kp/FVIsB0
kato社長、soundtraxx訪問してたけどその後どうなったのかな?
名無しでGO! [] 2006/12/30(土) 12:05:07 :IOrZrPny0
ドイツ圏やアメリカではもうDCCがスタンダードになりつつあるのでしょうがないでしょう。
アナログがこんなに主流な日本って、やはり遅れてると言えるんじゃないかな。
不要論ばかり目に付くが、なんだか昔パソコン普及し始めの頃に似ている。
[sage] 2006/12/30(土) 13:28:56 :f2RnwWyq0
>921
そりゃ〜パソコンが普及し始めた頃と同じで「何に使えるか?」が見えていない時期だからじゃないの?
入れ換え灯等のライトのON-OFF程度なら車上スイッチでいいじゃん!って古い人は考えるだろうし、
サウンドにしても古い外部音源方式を越えるものか微妙な段階に差し掛かったってところじゃない?

妙な例えだが初期の過渡DCCがPC9801シリーズの様に消えてしまったうえに
PC同様デコーダーに使われている半導体の更新サイクルに合わせて製品が変わり続けるあたりなんか
まだ安定していないって印象を与えてしまうからね。
モーターのように「どこの製品」ってことを考えなくても済むぐらいになるまではまだ時間が掛かりそう。

旧来のシステムと比較して明らかに上回るって売りがなく、なんとなく複雑なイメージが先に立つ限り、
凝り性の日本人が古くても技術的に枯れた自分の理解できるDCシステムから
ブラックボックスじみたDCCへ乗り換えるのに抵抗を感じるのは当然のこと、
その意味でスターターセットでいきなりDCCへ取り込む欧米の売り方もひとつの解ではないかと。
[sage] 2006/12/30(土) 13:29:57 :f2RnwWyq0
今回の過渡がサウンドデコーダーの音を入れ替るって記事は目から鱗だったな。
てっきりROMだとばかり思っていただけに同一サウンドデコーダーで異なる音を出せるなら
サウンドデコーダー組込み積み車輌で量産効果(多車種化と価格降下)が期待できるからね。

もっとも長時間使わないと音データが消えてしまうのでは?とも思ってしまったが(w
この辺の「わからなさ」が怖かったりする。
名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 12:39:25 :8bQBPvtf0
フラッシュメモリー使用しているから消えるわけ無いでしょ・・・DRAM積んでいるとでも思ったのでしょうか?
名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 17:42:56 :Vx193ZPM0

同意 ある程度のキャリアが有りギヤップコントロールが出来ている者にとっては
DCCでなければならないところは自動運転の為の車両の特定機能である
実鉄道に似せた運転を目指すならギャップコントロールは閉塞運転そのものだし
違和感はないしDCCの必要性を感じない 個人なら多数の列車を同時運転なんて
手動では出来ないしグループなら厳格なルールと運転指令を置かない限り混乱を来すだけ。

日本でDCCを普及させるには視点を変えてパソコンを活用して自動運転するため
の日本語のソフトと安価なインターフェースアダプタ、センサーユニット、
トランスポンダ機能のあるデコーダーなどをいつでも買える状態にする
数が必要なセンサ、デコーダーは¥1000円程度にする中国で作れば可能
集電の安定化のため車両につけて違和感のない小型のジャンパーコネクタの開発
で列車単位での全車輪集電も実現する。
これらを実現できるようなリスクを覚悟で投資出来る力のあるメーカーはどこかな?
自分はレンツとKATOのシステムを持っているがちっとも本気でやる気が起きないが
実現すれば本格導入したいと思う。
名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 18:10:33 :91VOfrlE0

DCC=自動運転みたいな考え方は実際使ったことの無い人ほどよく言いだすんだよな。
確かにDCCとパソコンは親和性が高いが、鉄道模型本来の遊び方からすれば、
パソコンとの連携はDCCの沢山ある応用のうちのひとつでしかない。

簡単なエンドレスに2両の動力車を載せただけでも結構面白く遊べるんだよな、
DCCというのは。自動運転だのパソコンとの連携だのは、
そういう単純な遊び方に飽きた時の将来計画として考えれば十分な話。
名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 18:10:34 :etm+Ti1BO

技師的な事を考えればDCCはDVDと同じ運命。
そろそろ新しく高性能で自動化やPCとの融合の進んだ規格が
出て来てもいい時代。
8ビットマイコン時代の基本規格にメーカーが勝手に加えた機能、
なにより双方向通信がやりにくいのでは限界は見えている。
一方DCはVHSのようにまだまだ一般的には主流。
特に自己完結形の趣味として定着している日本ではなおさら。
デジタル放送のように見れなくなるわけでもないしね。
名無しでGO! [sage] 2007/01/01(月) 18:28:30 :MoptZQMS0
DCC、やりたい香具師はやる。やりたくない香具師はやらない。
楽しみ方は人それぞれ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/01(月) 18:53:35 :91VOfrlE0
規格ひとつ決めるのだって大変手間がかかると思うが、
仮に今すぐその新しい規格が決定していたとしても、
それが製品に反映されて末端のユーザーの手元に届くまでには、
やはりそれなりの時間がかかるだろう。
更に価格も手ごろで機器の安定性にも万全を要求するなら、
さて、何年先の事になるのやら。いや、オレはそれまで待つんだ、
今のDCCには決して手を出さない、というならそれはそれで良いんだが…w
寝正月 [sage] 2007/01/01(月) 19:49:36 :olfA3Q560
>924
常時通電状態でデータを保持するRAMだなんて悪い冗談だ(w
てっきり音データはROM焼きだと思っていたから書き換えができるなんて思っていなかっただけ。

フラッシュメモリーでも使わない状態が長く続くと自然放電でデータが消失するよ。

名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 20:30:25 :Vx193ZPM0
エンドレスでの追いかけっこみたいな幼稚なことはすぐに飽きる
そんなことはやりたいことではない。
デコーダーの自作には5年前に成功している
自動運転 DCCに消極的な富あたりが一転してローランドに開発させ中国メーカー
を使って安く作るなんて出来ないかな。

既存の自動運転システムは金がかかりすぎ失望し独自にアナログの自動運転
システムを作り上げてしまったが機能的には限界があるのでDCCのアドレス
ごとの運転管理を何とか利用したいところ
拡張部分使うのだから規格統一よりシンプルでローコストのを先に作れば
それが規格になるだろう。

名無しでGO! [] 2007/01/01(月) 21:07:05 :8bQBPvtf0
フラッシュメモリーが自然放電してデータが消失って・・
知ったかぶりはやめた方が恥かかないと思うが・・
放電とは無縁だろ。酸化膜が変化してデータ消失はあり得るが。
それにはどれぐらいかかるか実証データはない。
[sage] 2007/01/01(月) 22:44:55 :QPgcKKn50
独自規格が乱立してしまう事態だけは避けて欲しいですねぇ。
12月にDCCに興味持って再開した組ですけど、なかなか面白いし。
お座敷ではもったいなくて、レイアウトを作りたくなりますね。
名無しでGO! [] 2007/01/02(火) 00:16:07 :Nv7j/t2M0
そりゃレイアウトがあるならそれにこしたことはないが、
多くのモデラーがそれを実現するのはDCCの新規格より未来の話だろ。

お座敷レイアウトでDCCというと単純な続行運転しか思い浮かばないのは、
鉄道模型そのものに関しては初心者の域ってことかな。
もうひとついえば自動運転なんてのも、
出来てしまえば単純極まりない退屈なだけのシロモノなんだがなぁw
名無しでGO! [sage] 2007/01/02(火) 00:38:41 :6B9IkfUs0

NVRAMとかと勘違いしてるんだろうなぁ。
名無しでGO! [] 2007/01/02(火) 00:48:11 :l+qshpr60

NVRAMを知っていて勘違いしているのならかなり上等なんだが・・
そうとは思えないんだが。
名無しでGO! [] 2007/01/02(火) 14:37:00 :j4jwqEZdO
DCCも加藤中心のうちは普及しないだろうね。
なんといっても果糖には旧デジタルシステムの失敗で消費者や
販売店にデジタル恐怖症を植え付けた大失敗がある。
その後のフォローもしてないし。

富は結構ユーザーの意見を聞いたり意向を掴んでいる。
その結論はやはり個人で楽しむ趣味ということ。
DCCの最大の得意分野である多人数での運転会が少ない現状では
音付コントローラーやカメラカーのような単独で完結できるものはともかく
今のシステムを変えてしまうようなものはよほど見込みがないとやらない。
天も試行錯誤してるが基本的には単独で完結できるもの。

結局どうみても日本では普及は無理。
名無しでGO! [sage] 2007/01/02(火) 18:43:46 :UBn1W9Y50

1つのエンドレスレールに互いに進行方向の異なる列車を2編成走らせるだけでも面白いぞ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/02(火) 21:43:51 :omBIHi730
個人でしか楽しんでないけど、DCC好きだよ。
国鉄時代のつもりで走らすときは、前照灯を消したりとか。
あと、機関区へ並べるときも、アナログじゃ実車みたいに
並べられないし。
名無しでGO! [] 2007/01/02(火) 23:12:18 :j4jwqEZdO

そういう遊び方が一般的になれば富もやりだすかもしれないねw
名無しでGO! [sage] 2007/01/02(火) 23:40:30 :nIQ6iRFW0
ポイントに配線無くなるのもすっきりして良い。
停車中も室内灯が、ついているのも実感的。
おれはHOだが、カトー以外の車両にデコーダが付くか不安で、
カトー以外は怖くて手が出せない。
名無しでGO! [] 2007/01/03(水) 07:46:57 :w0u9koC7O
集電にシビアだから片側集電では安定しないし、富のは入れる場所が考慮してない。
カトー以外はかなり苦労が必要。
名無しでGO! [sage] 2007/01/03(水) 17:20:19 :m7+mVoj40
連結器にジャンパーソケットを内蔵して全車両で効率よく集電できるようなシステム
誰か考えつかんか?マニアックな奴ならやってそうな気がするんだが。
ちなみに連結器とは別にジャンパーソケットやらケーブルやらを接続するのはNGね。
連結や切り離し作業が煩雑になる。
名無しでGO! [sage] 2007/01/03(水) 20:50:13 :hHhCezyd0

その程度の横着さだと、ソケット付けても効果は薄いだろうな。
例えば全軸集電しても、結局連結器のところで通電不良が起こるだろうし。
結局のところ、掃除しろってことだ。
うちは集電が悪いと言われているBトレ+DCCだけど、全然問題ないぞ。
レールの上を滑るように走ってくれる。
名無しでGO! [sage] 2007/01/03(水) 21:12:17 :m7+mVoj40

> 結局連結器のところで通電不良が起こるだろうし。

そうならない連結器を開発できないだろうか、と聞いただけ。
名無しでGO! [] 2007/01/03(水) 22:57:02 :J8+A7HoZ0
結局のところ試せば試すほど分からないのですが
Nで、デジトラックスのDZ143などをKATOの箱物電車に搭載したときに
CV55-57をどうされていますか?どれくらいで満足されてますか?教えてください。

停止状態から加速中にグンと速度が変わってしまうのと
下り勾配でジェットコースター状態・・・
をともに解決するCVを見つけられません。
名無しでGO! [] 2007/01/04(木) 17:21:09 :6HQFLlDd0
DZ143でググればBEMFの車両べつの設定例があるよ。
名無しでGO! [] 2007/01/06(土) 02:59:55 :pQBEUCwRO

モーターだけなら基本的には単独集電で前後からは補助的に引通しと
いう事も出来るけどね。
線1本ならドローバーが比較的確実。但し車体との絶縁はしっかりとね。
名無しでGO! [] 2007/01/06(土) 12:05:52 :IbEwsW0S0
密着がしっかりしているACEカプラーに手を加えて、カプラーを連結するだけ
で引き通しが可能となることはできないでしょうか。
真鍮車体は片側集電ですが、編成全体の引き通しが実現すれば、大分改善され
るのですが。
交通博物館の車両は貫通扉の部分にしっかりと太い線で引き通しを行っていま
すね。
名無しでGO! [sage] 2007/01/06(土) 15:57:53 :P4N0hoc10
1/80愛好者としては少々癪に障るがイモソの581/583のカプラーはどうなんだろ
名無しでGO! [sage] 2007/01/06(土) 17:14:36 :0hm9LtE60

> 交通博物館の車両は貫通扉の部分にしっかりと太い線で引き通しを行っていま
> すね。

初耳だ。趣味と違って営業用は通電に関してもちゃんとしたつくりにしてあるんだな。
名無しでGO! [sage] 2007/01/07(日) 02:25:02 :PXfAcRcu0

ACEカプラーの通電化改造はTMSに出てなかったっけ?
通勤電車系だったような・・・


貫通扉のとこかはわからんが、引き通しはあった。
以前、運転してる方にクリーニングどうしてるのか聞いたんだが
引き通しあるから汚れないということだった。
名無しでGO! [] 2007/01/07(日) 09:30:59 :XUF128JJ0
車両を常にレール上に置いておける固定レイアウトなら引き通し線がとても有効だが、通常は全輪集電+接点クリーナーが無難な方法。
Nは別にして、集電性能を上げる考慮が足りない製品が多いので、ちょっと手を加えるだけでかなり改善する物も多い。
通電カプラーは世界的にも成功している例はほとんど無いな。
名無しでGO! [sage] 2007/01/08(月) 03:50:08 :O9YK0YEu0
沿道の全輪集電キットが良さげ

まああの程度なら自作した方が早いかもしれんが
名無しでGO! [sage] 2007/01/08(月) 15:23:31 :ZG73lSnA0
尻電車
名無しでGO! [] 2007/01/08(月) 16:26:08 :uzMEGIADO
Nと比べて大電流だからすぐに車輪が汚れる。
一部のプラ製品以外は対策不可能。
名無しでGO! [sage] 2007/01/08(月) 17:39:16 :Bkay9INv0
電流が高いから汚れるのであれば、高電圧の交流をレールに流して車両のほうで
直流に返還すると共に電圧変換してモーター回せばいいんでね?
名無しでGO! [sage] 2007/01/08(月) 21:09:37 :g197OR1G0

感電するがな(´・ω・`)
個人差もあるだろうが、おれの場合は40Vくらいから感電する。
名無しでGO! [] 2007/01/08(月) 21:11:53 :Q08iGzKQ0

まさにDCCは低圧の交流をレールに流し、デコーダーで直流(正確な表現では
ないが)に変換しています。
これ以上電圧を上げれは、危険性が高くなる。パワーパックのスレでも議論され
ていたが、電流も同様で、模型では市販されている現状以上の高電圧・高電流は
望まない方がいいと思われます。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 00:35:25 :+taIhtZm0

一応ゴロあわせなのか死二ボルトと言って42V以上は感電で死亡する可能性あり
ということになってる。
せいぜいトラックやバスの電気系統に使われている24Vがいいとこだろう。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 00:45:51 :lTQ9ubqG0

正確には直流に制御信号の小さい交流を載せてるってことじゃない?
だから基本は直流かと。

ちなみに直流の方がレールや車輪の汚れはひどくなるイメージがあるな。
制御信号だけでなく供給電力自体も交流にしてしまえば汚れは抑えられるんでない?
まぁそうするとDCC化されてない車両は完全に走行不能になってしまうが。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 07:24:13 :blehqPiQ0

あのさ、ちゃんとした知識がないのに新しい規格提案したいなら、よそでやってくれない?

DCCは交流だよ。交流の定義は何だ?
普通にイメージする交流と違って、サイン波ではないがな。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 08:02:56 :aS7Xpz+90
DCC始めたばっかりの初心者です。DCCって自分の中の認識では

通常何もパケットを送っていない時は12V一定
信号を送受信するときは12VをHighとして、12V-数VだけLowのデジタル信号を送る。
パケットの電圧変動は微小時間(数msとか?)なので、モーターの動作には影響しない。
2レール間の信号を作動アンプに入力し、通常のシリアル通信に変換してマイコンで読み取り。

これで合ってますか?
ずっと原理が気になってました。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 12:04:19 :PU4R1NIj0

NMRAの規格書読んでる?


独自規格でってことなら、トランジスタ技術で
似たような方式で制御してる記事をみることがあるね。
RS-232Cに近いから、工学畑の人にはやりやすいのかも。
名無しでGO! [] 2007/01/09(火) 15:03:55 :yTdFEEEUO
↑初心者いじめ
これだからDCCなんてやってるヤシはw
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 15:53:40 :nkFs8aEm0
これだから初心者はw
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 16:01:21 :KZgaU3eY0
DCCの正体について気ままに憶測を述べるようなレベルのレスを見ると、正直調べてから書けよと思う。
そして検索一発で簡単に見つかるほどには転がっていないのかなあと、DCCを取り巻く状況の厳しさを思う。

これは今から先10年たっても改善されないかもしれない。学ぶ気の無い人には永久に難しい世界だと思う。
RS-232Cだって理解する人は仕事や趣味で興味を持って触るからなのであり、できれば触らずに済ませたい人
に覚えろといっても無理でしょ。
ミクシィをする程度のパソコン利用者がRS-232Cについて述べよといわれて961程度のことを言えたら、内容は
すべて間違いでも関心をもってくれただけ上出来じゃね?
鉄道模型を走らせる人にそういう正しい知識が本当に必要なのかと。
それを覚えなくてはならないような状況のほうがおかしいんじゃないかと。
批判するレスになっちまったな、すれ違いすまん。
DCCは早く素人玄人の区別が意味を成さなくなるほどに枯れた技術になって欲しいんだよ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 16:55:35 :4VQwSM9l0
簡単に説明してくれているのは、ここかな。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Command_Control

交流にどうやって信号を乗せるのかも書いてあるよ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 17:32:53 :JO7fDS460

DCC、枯れた技術だと思うが・・・。
少なくとも英文・独文ならよいサイトもたくさんあり、まったく電気に素人でも普通に入門
できるよね。
なによりメーカーサイドで十分な資料も出してる。

むしろ今は、次のステップに向かっての模索の時期と言えるのかな。
普及の進まない双方向通信がとりあえずのステップアップ目標でしょう。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 17:38:20 :JO7fDS460
ついでに。
アメリカはともかく、ドイツ圏では鉄道模型は父子で楽しむもの、という前提は確かに
あって、お座敷だろうが固定レイアウトだろうが、二人で操作できるメリットは大きい。
メルクリンやトリックス(DCC)の新コントローラも、スタートセットにコントローラ1台足す
だけで簡単に2台コントロールできるようになるし。

日本はなかなか自分の鉄道趣味を子供と楽しむ、という展開になりにくいから、入門
のハードルが高いんじゃないかな、と思う。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 18:38:39 :RNbPTWcP0
日本は模型の精巧さでは結構いいけど、
制御関係は無頓着なんですよね。ユーザー側の
問題なんだろうけど、制御システムにお金かけるなら、
その分車輌を買うって事なんかな。
メーカー側もあれこれ目を向けさせようとするけど、
どれもこれも鳴かず飛ばずって感じで。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 18:45:33 :YiVSBhim0

メーカー側は操作制御系より車輌やストラクチャ&レール等を
買ってくれればそれでいいと考えてそう。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 19:05:15 :KZgaU3eY0

枯れたの意味が違う。専門家のレベルで普及した技術という意味ではない。
専門家が必要だという時点で難攻不落の要塞みたいなものであり、理解はされない。
英文独文の読解が必要な状況を枯れていないというのです。
電気の理解に素人が取り組まねばならない時点で枯れていないのです。
電気の専門家になりたいんじゃない。鉄道模型を走らせたいんだ。
この感覚は電気の知識が当たり前の人には理解され難いのかもしれないな。

鉄道模型の運転に、ある日突然飛行機の操縦者免許が必要だといわれたらどうする?
俺は飛行機を飛ばしたいんじゃない、鉄道模型を走らせたいんだと抵抗するだろ?
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 19:34:52 :l/tOcJg+0
俺も、技術や理論どうのこうのは、どうでもいい。
テレビゲームや、携帯電話の技術を知らなくても、みんな使っている。

趣味なんだから、楽しみ方は人それぞれ。

ある人は、うんちくを語るのが楽しい。
ある人は、海外と比較するのが楽しい人もいる。それもいいでしょ。

希望としては、楽しむための敷居が低くなり、やる人が増え、
DCC対応車両や、機器の値段が少しでも下がってくれると嬉しい。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 19:42:50 :blehqPiQ0

だからなー、素人が素人を援護したって説得力ゼロなの。
電気に関わりたくないなら、ユーザとして使うのに徹すりゃいいだろ。
DCCを使うだけなら大して難しくないし、実際中身も大した技術は使われていない。

ユーザの領域を一歩出たら技術屋と対等に議論しなきゃいけないなるんだから、
そこで憶測で語ったらバカにされるのは仕方ないだろ。
郷に入っては郷に従え、だよ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 19:48:08 :blehqPiQ0
しっかし、こういうことを言ってる連中は、直流二線式は電気の知識要らんとでも思っているのか?
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 20:14:52 :+taIhtZm0

電気の知識がないと使えないから困るんじゃないか!
メーカーでコネクタ付けてこのデコーダを差し込めと指示してくれて
いるのは実質上1社だけ、しかも最近は造形や走行性の上では最近
とても値段に見合わない製品しか出していないメーカーなんだし。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 20:16:09 :+taIhtZm0
↑「最近」がだぶった・・
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 20:26:19 :KZgaU3eY0

電気バカ(一応ほめ言葉w)には確かに説得力は無いかもしれないが974のほうが早かったなw
DCCは未完成で不完全だけど、それは開発に当たる人がが完成には興味が無くて新機能に
夢中というところが問題なのだろうな。悪い意味でアマチュアイズムが全開になっている。

まともな技術者なら、究極的には電気の知識が無くても困らないようにしたいんじゃないのか?
赤い線は赤いターミナルに、青い線は青いターミナルにつなぐという知識さえあればいい。
家電製品なんて100Vのコンセントに挿すという知識だけで全部動いているじゃないか。
なぜ鉄道模型で同じことが出来ない?
と、いうのは技術者がDCCに新機能を加えて弄ぶことに夢中になっているからだw
鉄道模型という趣味を電子工作という趣味で包んだようなもので、開発者のような作業を楽しん
でおり、それを無くそうとは思いも寄らないからだろ?
オープンソースの悪い面が噴き出ている。これはいつまでたっても難しいままだろうな。
[sage] 2007/01/09(火) 21:18:35 :c31lrx6Z0
専門バカが何を言っても実際に使う気になった初心者が楽しめなければ「ダメ」の評価しか残らない。
原理云々技術云々を語って楽しむだけならソ○ーのDCCスレと本質的に変わらないぞ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/09(火) 22:49:35 :W2H0GaFB0
現状で市販されている全ての製品がそうではないが、
幾つかのDCC製品では特別な電気の知識なしに使えるようになってきている。
最近の欧米型では実のところソケットにデコーダーを差し込むだけ、
或いは始めからインストールされている製品も多いのではないか。

どうも日本では単なるお座敷レイアウトでDCCを用いた車両がエンドレスを一周する前に、
PCとの連携だの双方向通信だの言い始めちゃう輩がいることが問題だろうな。
でも原理うんぬん言うわりにはDCCの根幹さえ理解はおぼつかなかったりw
969 [sage] 2007/01/10(水) 01:27:52 :DRhAgPhr0

すまんが、970の方も呼んでくれい。
そのような状況なのは日本独自の現象で、少なくともドイツでは子供のおもちゃなんだって。
ドイツでは説明書にしたがってボディを開け、ソケットにデコーダを挿すだけ。
乾電池入れ替える程度のもんだ。
それどころか今や最初からデコーダ搭載してるのも多い。
コントローラも、D101のようにゴチャゴチャしておらず、ゲームのコントローラ的なハンディ
タイプ。
トラブルを起こすような互換性に起因する障害はほぼ取り除かれ、ユーザーがすることは
電源入れて車両の名前で運転する車両を選択し、後はファンクション押しながら走らせる
だけ。
子供が横から遊びに来れば、2つめのコントローラを渡して「じゃ、そこのICEはお前が走ら
せろ」。

枯れてると思うがなぁ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 01:34:29 :h6jBF5WI0
ESUのデコーダってドイツでは市販されていないんですか?
レンツのコントローラにしてもキーがいくつもついている奴があったような気がします。
CV値の設定もユーザーはしなくても良いようになっているんですね?
すげー、知らなかった。
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 08:21:41 :EDpDuF100
久しぶりに覗いたら色々飛び交ってますね。
DCCはエントリーモデルなら車両もコントローラーも最新のゲーム機より簡単に操作できるのは明か。
しかし高機能のハイエンドのデコーダーやコントローラーを複雑に組み合わせるにはそれなりの知識が必要。
プログラミングの知識も必要でしょう。

初心者が自分もいずれは使えると思って高機能の製品を買って頓挫する事例も多い。
それなりの学習意欲や、ポテンシャルのない人はエントリーモデル(D101は値段以外はエントリーモデルとは言えない)を購入すべきでしょう。
残念ながら国内で余りよいエントリーモデルが売られていないのが日本の現状ですが。

何度も語られているようにドイツのマーケットはとても良いエントリーモデルが用意されている。アメリカでもドイツよりは落ちるが有る。
日本では、すぐに能書き語りたい人が多いためか、D101のような中途半端な製品しかない。
この辺はメーカーとユーザー双方がどこかずれているからこんな事になるのかな・・
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 08:48:53 :P1Dc7wYz0

すぐに「○○国では・・・」
外国の例が日本にあてはまらないのはこの世界じゃ大常識。
これだからDCCなんてやってるヤシはwww
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 09:01:57 :+Oi7AYmT0
それなんだよね、なんかDCとDCCとで宗教戦争みたいになっちゃう。
私はギミック好きなので、両方遊んでるけど。RMMの取材も提灯で
ツッコミ足らないし。ブースターの怖さとかショートによる台車融解とか
DCではなんでも無いことがDCCで命取りとか、DCC使用上の
注意、課題などをちゃんと整理すべきだよな〜
なんか良いとこばっか並べられると、なんだかな〜って感じ。
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 09:19:54 :HGapKhtN0
>985

982ではないが、Rocoやメルクリンのコントローラーが使いやすいのは確かな事実。
RocoのLokMouseやメルクリンのモバイルステーションはガキでも使える簡単仕様。

高機能が欲しい人へは、ESUのECosやメルクリンのセントラルステーションが有り
そちらをどうぞと、製品の幅が広くなっておりユーザーの取り込みが上手。

ESUのデコーダーはDCCとメルクリン規格の両方に対応、Lenzにも対応していたと思う。
デコーダーは自分で自動で規格を判断するのでユーザーの設定は不要。
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 09:22:05 :P1Dc7wYz0

つ広告主様のご意向
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 10:25:18 :+Oi7AYmT0
ほんと、雑誌も広告主の方ばっか向いて、
広告料の事しか頭にないからねぇ。
これは鉄道模型に限らないかw
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 10:44:10 :EDpDuF100

ショートによる台車溶解はDCでも起きますよ。DCCだけの問題ではないです。
DCCは正面衝突することもあるから危なくて駄目だと書いているヤツも居たっけ。
アホが触れば何でも危険になります。


日本の模型雑誌は明らかにユーザーの方を向いていないですね。いまだに有機溶剤関係の注意喚起すら行われない・・
業界の提灯雑誌ばかりですね。だから、DCCでも、代理店がないメーカーや、NGDCCのようなガレージは無視ですし。
やたらデジトラやカンタム提灯が多いのも広告掲載料の影響でしょうか?
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 11:14:31 :+Oi7AYmT0
永末システムさんには頑張って欲しいですね。
カトーがなんかどんどん迷走してるし。
製品毎に専用デコーダなんて作ってどうすんでしょ。
共通化させて少しでもコストを下げるべきなのにな。
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 11:19:06 :EDpDuF100
デジトラもカンタムもどちらかというとNMRAの規格外れの製品が多くて、標準化が売りのDCCの中では鬼っ子みたいな製品だからなぁ、
相性問題もほとんどこの辺で出てくるし。それを提灯している雑誌社は、いかに知らないかバレバレだと思う。
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 11:30:41 :+Oi7AYmT0
このまま行くと、アメリカ、日本組と
欧州組に分裂しちゃいそうですね。
レンツ社系は良くも悪くも奇をてらってない
ようなイメージ(使った事無いのであくまでイメージw)
があります。うーん、今度使ってテストしてみよっと。
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 11:49:12 :tlOz28zh0

おおむね同意だが…
>それなりの学習意欲や、ポテンシャルのない人はエントリーモデル
>(D101は値段以外はエントリーモデルとは言えない)を購入すべきでしょう。

こういう認識はどうかねぇ。学習意欲はあっても手堅く始めるやり方もあるわけだし。
エントリーモデルを購入して使いこなせるようになったら、高機能なモデルを買えばよいだけでしょ。
別にコマンドステーションが複数あっても困るわけでなし。

アメリカなどでは、DCC専業ではないメーカー、例えばアトラスやバックマンなどが、
エントリーレベルのモデルを製品化しているけど、残念ながら日本ではこの種の製品は期待薄。
実はバックマンのDCC関連の一部の製品の説明書(英文)には、日本語の注意書きが書かれている箇所があって、
輸出も考えているのかと期待させたのだが…
982 [sage] 2007/01/10(水) 16:55:45 :DRhAgPhr0

フォローありがとうございます。
枯れた技術かどうか、というテーマで書いたんで、言いたいことは987氏のとおりです。


少なくとも、スタートセットではCV値の設定は不要。TRIXのモバイルコントローラなんか
でも、直接機関車名選択して、スロットル回すだけで桶。
メルクリンはDCCじゃないけど、それこそ車両を線路に置いて、コントローラで選んで、
あとは走らせるだけ。


「この世界」って、ほとんど「どの世界」でも常識かと。
それでも海外の進んだところは取り入れようというのが、趣味を嗜む上の大常識。
なんかDCCを批判する側の人って、ほんとに宗教がかった人が多くないですか?
ちゃんと比較して議論してくれる人もいるんだけど・・・。
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 17:30:08 :EDpDuF100
レンツはDCCの基本技術を作った会社だけ有り、問題は少ないよ。NMRAの互換性テストもすべて通っているし。
デジトラなんかとはそのあたりの考え方が全然違う。(またデジトラ信者に色々言われるだろうが事実だし)
互換性をしっかり維持できないような製品はやはりこの規格を駄目にすると思う。
カンタムなどはほとんどのコマンドステーションのプログラミングモードでプログラムがちゃんと出来ないし。

DCCやりたくない人は一生DCで遊んでいれば良いだけで、批判しなくても良いと思うんだが。
名無しでGO! [sage] 2007/01/10(水) 17:32:01 :KqEBm6+a0
スレも終わりに近いのですが主張のすれ違いが目立つので長文です。
初心者が辛いという話ではないのです。
使いこなそうと思えば鉄道模型以外の知識が要求されることがおかしいと言いたいのです。
外部から変更可能なCVというものが説明書に載っており、これをユーザーが変更しなくては
ならないという時点でDCCのコンセプトがおかしいと思う。
これは電子工作を趣味とする人が楽しみそうな機能でしょう?
鉄道模型と電子工作と、二つの趣味を掛け持ちせざるを得ないような状態へ持っていかれる。
楽しめればよいが、楽しくなければどうなる?

だからDCに戻ろうといいたいわけじゃない。
高機能が魅力だからDCCから引き下がりたくは無いんだが、今のDCCの状況はおかしいぞ?
なぜ鉄道模型をするのに電子関係の開発者の下請けを強いられるのだ?ということを電子関係に
強い人にも感じて欲しいのですよ。
使いこなしたいけど開発者の真似事は嫌なんです。努力したくないけど使いこなしたいんです。
無茶言ってますか? 私は鉄道模型がしたいんです。

話を原点に戻しますと、もともと鉄道模型ではない知識の分野でありながらDCCに不慣れな
人を笑うのはおかしいと思うのですよ。鉄道模型の世界でたまたま電子に強いか、抵抗感が薄い
人がいる。それはその人のほうが鉄道模型の世界にに間借りしているのだと思うんですけどね。
次スレ立て者 [sage] 2007/01/10(水) 18:26:08 :DRhAgPhr0
僭越ながら、次スレ立ててきました。

◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168421026/

順調にスレ消化できるようになってきたのはやっぱり普及してきた証拠ですかね。
次スレでは980あたりで次を立てるルールにしましょうか。
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 18:42:19 :EDpDuF100
 
どんな物でも、その分や以外の知識が必要無い物って無いのでは?それだけ知っていればよいって事はないと思います。
新しい物が出ればその分野でもより広い知識が必要なのもしょうがないでしょう?
パソコン使うにも、新しいソフト使うにも、新しいゲーム使うにも、何らかの新しい知識が必要になります。
それを使うのであればそれはある程度常識的な物と考えられると思います。

DCCはそのような知識を要求される技術です。プログラムしてそれを実行させるという製品ですから。

不慣れな人を笑うのではなく、パソコンぐらい使えるのが常識の世の中、同様に、DCCぐらいの内容が理解出来ない使えないことを茶化しているだけでは?
もし会社で事務系の仕事をする人が、ワードもエクセルも使えなかったら笑われるのと大して変わらないと思うんですよ。
これってかなり偏ってるかな?
名無しでGO! [] 2007/01/10(水) 18:44:53 :EDpDuF100
ここはおしまいにしましょう。次いこう!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道総合板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら