2ch勢いランキング アーカイブ

子育てをしながらも整った家で暮らしたい4©2ch.net


[sageteoff] 2015/10/13(火) 17:33:07.99:FVn06mbz
子育てと掃除についてアイデアを出し合いましょう。
子育て真っ只中に、スッキリ片付いた家を保つのは至難の業です。
一つ目に、ママのための掃除片付けの方法
二つ目に、掃除のできる子になるための方法
両方の面からいっしょに考えましょう!
次スレはが立ててください。誘導もお忘れなく

過去スレ
子育てをしながらも整った家で暮らしたい 2
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1334997829/

前スレ
子育てをしながらも整った家で暮らしたい3
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1396355768/
[sage] 2015/10/13(火) 20:52:14.39:UfmKmfWH
落ちてたのか
いちおつ
[sage] 2015/10/13(火) 21:03:53.16:FVn06mbz
984で落ちたみたい
スレ立ての指名がテンプレに書いてなかったのでほっておかれたようです

980過ぎると24時間書き込み無いと落ちてしまいます
[sage] 2015/10/14(水) 13:50:56.68:DtFQQVWE
おつありがとう。
[] 2015/10/14(水) 19:12:48.86:8pAoTpDn
幼稚園と小学校の運動会が2週続けてあった

運動会グッズや プリントなどが大量に!!!


しかも今年夫がレジャーシートと折り畳み椅子を買って来て、また家の中に荷物が増えた氏ね
[sage] 2015/10/14(水) 19:25:18.52:hNxMzFKi
ありがとう。
このスレ、参考になるから好き。
[] 2015/10/16(金) 08:02:35.11:E6aOQjeC
小1の息子が110cmの夏服から卒業するときが、ついにきてしまった。


捨てよう…
[] 2015/10/18(日) 08:55:40.64:nPLwToJK
娘の誕生日に夫がアナ雪仕様の巨大なおもちゃ箱を買ってきた
(赤ん坊2人入るくらいの)

「置く場所が決まっていない物は買わない」というルールを無視しての勝手な行動
「その辺空けりゃあいいだろう?」

じゃあスペース空けるのもテメェでやれよと思うのだが。

「使わないときは箱にしまって、使うときに箱から出す」
そういえば、こういうルールがウチには根付いていない…ああ困った
[sage] 2015/10/18(日) 09:12:39.76:ifDIR/dx

ああー、わかるわー。
うちは旦那が海外出張に行くたびに、ガラクタみたいなオモチャを買ってくる。こども二人だから×2。
もらった時は喜ぶけど、ほとんどがそのとき遊んで終わりのオモチャ。
埃かぶってるし捨てたいけど、勿体無いから捨てるなの昭和人なので捨てれない。
子供も勿体無いから捨てない精神が染み付いてるし。
使わないオモチャが占領してる場所の方がもったいないわ。
[sage] 2015/10/18(日) 09:41:26.64:nPLwToJK

お土産オモチャあるある

1、要らない・捨てても困らないかもという物を段ボール箱に隠す
2、日付を書く
3、天袋などまず見えないところに隠す
4、1年間子供が「あのオモチャどこ?」と言わなかったら大成功!箱からゴミ袋に移してサクッとゴミ出しへ

ブロック系・カルタ系の細かいピースのあるオモチャは、踏んで痛い思いをしたので、上の子が5歳のときに全部捨てた(怒りパワーで)
その後も、夫がブロック系のオモチャを買ってきたら「棚にしまわないオモチャ全捨て」ルールの下に、見つけ次第ゴミ箱へ

口癖は「大切なオモチャなら仕舞え」
[sage] 2015/10/18(日) 10:48:37.00:2RLEIhyF

なんだか子どもがかわいそう…
捨てる理由探しに必死な母親な印象を受けてしまった
私は容赦しないわよ的な自称サバサバ系
[sage] 2015/10/18(日) 11:13:52.67:SN6jQr6z
片付けないとゴキブリ蜘蛛ねずみの棲みかになると教えたら自主的に片付け始めた。
入りきれないと泣いていたから、子供たちと一緒に断捨離した。
[sage] 2015/10/18(日) 11:59:01.49:DXu1M4X7
何かの番組でみた思い出のおもちゃを入れる箱を作って
そこからはみ出したら捨てるっていうのが良かったな
どっちとっておくの?って聞いてこっち!って選んでたのが印象に残ってる
捨てるほうは全方向からとおもちゃを持っている写真を取ってデータ保存がよさそう
[sage] 2015/10/18(日) 16:06:26.93:nPLwToJK

うん
文面だけ見ると酷い母だね

でも実際は、そんなに綺麗好きでも潔癖でもないゆるい人間なので

自分が理想とするクリンリネスに届かなくてモヤモヤする毎日
[] 2015/10/18(日) 23:06:37.13:hIuxqj+m
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
[sage] 2015/10/19(月) 00:55:37.21:DN4n1TFf
すっきりさっぱりの気持ち良さを覚えてくれたらしめたもの

夏休み最後に4年生の机の上や引き出しの物を親子で取捨選択
基本は勉強に使うものだけ
勉強のモチベーション上げに置いておきたい宝物を2個まで

すっきりした机上は帰宅してすぐ宿題に取り掛かれるので
本人もやる気が出てるみたい(以前はぐちゃぎゅちゃもごちゃごちゃ)
この調子で維持してほしい

おもちゃ類 雑貨類 手紙類は冬休みに一緒に取捨選択する約束
お友達を家に呼びたいみたいだし
どんどんかたずけするぞ 楽しみだ
[sage] 2015/10/19(月) 16:51:08.14:kuFgJHmA
やっぱり掃除機やクイックルより雑巾掛けだなー
子の細かい食べこぼしとかペットの毛とかの取り残しが防げる
私含めて裸足族が多いからクイックルはほぼ毎日してたけど
ただの水拭きのほうが凄く綺麗になった感じする

ところでプレイマットを部屋に敷いてる方はどのくらいのペースで下の床掃除してる?
取り外して掃除したいんだけど面倒でつい放置してしまう…
[sage] 2015/10/19(月) 17:45:57.91:TJyoKfoq

マットの下の掃除、悩ましい。
30センチ角位のパズルみたいなマットだけど
半畳分位ずつを天気が良い日に洗って干して
床拭いて位置をローテーションさせてる。
あと、汚したタイミングで周囲も剥がして拭いたり
子と遊びながらちょこちょこ拭いたりコロコロしたり。
いっぺんに剥がして洗ってスッキリしたいけど
集合住宅で子が遊ぶ音が気になるし無理だー
[sage] 2015/10/19(月) 19:48:36.22:0WCV2NR7
ゆるいゆるくないとかは単に母自身の問題で。
自分の理想に近づけるため「わたしのおかたづけルール」を強引に制定して勝手にカリカリして容赦なく捨ててるだけじゃん…
みたいに子どもと一緒に選んで考えるんじゃなくて片付けの押し付けなのが酷くみえるんだよ。

私の母親がそういう人だったけど兄弟みんな歪みまくって立派な汚部屋体質に。
特に兄が思春期で荒れまくってたときには子どもの頃に容赦なく捨てられた恨みからかテーブルの上の母のメガネや、ちょっと置いてあるハンドバッグを見つけ次第即ゴミ箱に突っ込んでた。
ほんの2レスであなたがそうとは言えないけどお子さん歪まないように気をつけてね。
[sage] 2015/10/19(月) 19:49:03.71:0WCV2NR7
ごめん、19はあて
[sage] 2015/10/19(月) 20:20:07.76:FE7knmq6

マットは水洗いですか?1日で乾きますか?
質問ばかりですみません。
裏を掃除機やコロコロでイライラしながら掃除してるんですが、1枚が大きいのを買ってしまったので洗うのが億劫かつ乾かなかったらと思うと思い切りにくくて。
[sage] 2015/10/20(火) 07:01:01.66:kE53jbXG

家のはジョイントマットって品名の
表がビニールコーティングに模様が印刷された
ウレタンスポンジのようなものですが
中性洗剤でスポンジでこすって洗っています
びしょびしょのまま屋外のピンチハンガーにぶら下げて
今は半日でサラサラに乾いてるよ
裏面、汚れがめり込んで取りにくいよなあ
[sage] 2015/10/20(火) 07:53:43.20:ROm0ZKxj
トイトレ始めてマットを汚すことが増えた時にマット止めたわ
洗うのがしんどくて防音効果のあるラグ買って汚したら洗濯機に変更した
自分はそっちの方が楽だったわ
[sage] 2015/10/20(火) 12:13:47.75:iSUBY/QN

ありがとう、子がテレビ見てる隙に2枚ほど洗ってみたら子に気づかれて全部剥がして持ってこられたので全部洗う羽目になってしまった。
でもスッキリした。
[] 2015/10/20(火) 19:29:18.61:zCxjxmLB
2人以上の子供いるけど、ミニマルに生きていけると思いますか?

精神的にはミニマリストに共感していて、どんどん荷物を減らし、すっきりした上で、少ない高級品に囲まれながら広々と暮らしたいんだけど、家族に受け入れられない野望のようです。

自分自身はあまりきれい好きではなく、掃除も四角い角を丸く掃く性格なので、思い切って広い部屋から狭い部屋に引っ越しました!

面積狭ければ、なんとか掃除もできると思うし、モノさえ無ければハコ自体が素敵な物件なので清々しく過ごせるはずなんですが…
[sage] 2015/10/21(水) 14:49:37.69:kon0uUiw

モデルルームのようなスッキリ生活は可能だと思うけど、
おはよう日本で紹介されていたようなミニマリスト生活なら、厳しそうだな〜。
家族が反対するのはわかります。
ttp://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/07/0707.html

うちもスッキリ目指して、リビングはモデルルーム化できた。
夫子供のエリアは各自の好きなようにさせたほうがいいと思ってます。
[sage] 2015/10/21(水) 16:13:31.63:WYfUylCu
うちはリビングで遊ぶからカオス
3才過ぎてやっと秩序が見え始めてほっとしたところ
レゴとかブワーッと広げなくても遊べるようにならないかなー
[] 2015/10/21(水) 21:36:43.70:c6ydi8cC
結局、収納ある素敵な家にすんだら全て解決することがわかった
家買うしかねぇ
[sage] 2015/10/22(木) 08:29:37.35:B+6hbRzK

ご家族がいるのに、あえて狭いところに移ったの?
文面からして子どもさんもまだ小さいのだろうし、広い方がのびのびできて良かったのでは…
[sage] 2015/10/22(木) 09:48:49.64:ANJCUEha
25です


10m2狭くしました
日中は幼稚園と小学校なので、運動はそっちにお任せです
前の家に住んでる時に新居の下見を数件して感じたのですが、家具など無ければ十分広いよ!って事なんです
前の家は、広めの部屋でしたがとにかく荷物で床が埋まっていた
引っ越しの際に相当粗大ゴミとして捨てました

今もまだ荷物減らしに邁進してるんですけど、夫とは完全にぶつかってしまっていて…
夫は新し物好きでなんでもすぐ買っちゃうん
その割に大切にしない

子供がいじって壊す
このループで…

今押入れに入れてある物品の見直しをしてるので散らかっていて、私が買うなと言っても説得力ありません…
早く押入れに綺麗に収めたいんだけど…なかなか…
[sage] 2015/10/22(木) 09:50:42.00:ANJCUEha
脱字スミマセン!!
[sage] 2015/10/22(木) 10:16:33.09:a5Pzb61Y

家の広さじゃなく収納の広さ次第なんだよね。
うちも家族構成同じで前に62平米の賃貸マンションに住んでいて、収納が充実していたから
個室が狭くても広々だった。
今は転勤で73平米に引っ越してきて10平米以上アップしたのに、収納小さくて荷物が
溢れちゃったよ。
転勤族で常に断捨離していて荷物は少ない自信はあったけど、押し入れも納戸もない
物件は厳しい…。
リビングだけやたら広くても意味がないわね。
[sage] 2015/10/22(木) 14:09:44.27:eGBZzgr2
3歳未就園児と0歳の異性兄妹がいる。
これからの片付けレベルも違うし、ゴミみたいな紙とかでごっこ遊びもするし、片付けと発達って相関関係にあるから難しいね。
私が厳しくガンガン捨てて片付けたら楽だけど、他者との共存や空間認識能力や生活力を学ばせるためには、親側が色々工夫しなきゃなあ。難しい。
[sage] 2015/10/23(金) 07:21:06.08:/YDPgjJy
収納場所ってほんと大事だなぁと思うようになった。
私もミニマルな生活に憧れてるけど、小さい子と趣味がある夫に無理やり強制させるのはかわいそうだから
将来家を持つことができるようになったらゆとりある収納場所だけは絶対作ろうと思った。今のリビングの収納じゃちときついw
[sage] 2015/10/24(土) 09:42:30.46:USTAq5jE
苦肉の策でIKEAのキッズテント設置してみたら今まで床に散乱してたオモチャを自主的にそこに入れてくれるようになった
中はゴチャゴチャだけど子供は気に入ってるみたいだしカーテンしめれば見えないからスッキリ
テント自体は大きくて派手だけどw
[sage] 2015/10/24(土) 10:05:01.43:1y/eXbOV
IKEAテント良いよね!秘密基地っぽくて子がおとなしくなる
しかしうちは使い始めて2週間で支柱を折られ寄り付かなくなったよw

自宅で直せればいいのに!ワイヤーが硬いから捨てるのも一苦労だった…
[sage] 2015/10/24(土) 16:51:55.62:USTAq5jE

そうか、こわされる可能性考えてなかったw
[] 2015/10/25(日) 07:39:36.64:G/REga6m

うちは買った当時2人居たから、中であらぬ方向に体重かけまくってポッキリ逝ったんだよね!
まぁ一人だったら大丈夫じゃないかなw


チラ裏
ハロウィーン行事で衣装など荷物が増えてプチストレス
ワンシーズンで捨てるか、とりあえず来年まで取っておいて、来年その衣装が似合うのか、取り置き期間が決められない…
[sage] 2015/10/25(日) 11:18:04.09:wKTsLYp+
工作(図工や美術や家庭科)とかで、突然ラップの芯やクッキーの空き缶が必要になる、と先輩ママに聞いてどきどきしている。
あとはバザーとか。
幼稚園や小学校、あとは事前に伝えられる子の賢さ(うちはどうかな)しだいなのかな。
[sage] 2015/10/26(月) 21:10:10.25:obuO98g2
来年から幼稚園。制服の採寸などしてきました。
制服、カバン置き場はやはりきちんと作ってあげたほうがいいのでしょうか。お道具や工作品などどれぐらいのボリュームになるのか見当がつかない今、収納家具を先走って買うのは危険だよね。
[sage] 2015/10/26(月) 21:15:45.05:Kfl0kESh

私の経験上、お利口なお子様にはボックス
そうでないお子様には壁にフック

が良いと思われます。
[sage] 2015/10/26(月) 21:21:37.55:sZ4OQsAf

それ言えてるね!!
フックじゃ間に合わない分は、ぶちこみ系のバスケットも追加すれば自分でなんとか片付けできる。
[sage] 2015/10/26(月) 22:18:57.33:obuO98g2
早速レスありがとうございます!
うちはそうではない方のお子様ですので、フックメインでいこうかな。そんなに壁側にスペースないけども。
でも賢くもなっていただきたいので用途別の箱も用意しよう。
一応将来の子供部屋はあるけど、お道具はリビングに置く方が管理が楽かな。今ほとんど子供部屋使ってないや。
[sage] 2015/10/28(水) 11:01:41.33:oKwbhQpZ
収納スペース、家の新築に合わせてたくさん取ったつもりだった
リビング併設の小上がり和室の下には60cm角の引き出し3つ、和室に将来の仏壇置き場(棚をおいて収納)幅60cmのリビング収納2つ、キッチン脇に1平米のパントリー、階段下収納、3階部分に階段付きの小屋裏収納…
なんでまだおもちゃやら子供服が溢れてるんだろう…
次々おさがりがくるからか!?
[] 2015/10/28(水) 13:28:18.81:CPCG+QOJ
理想の収納は、名前をラベリングしたタンス1竿に入る分だけを守る事
収納はあちこちに要らない
[sage] 2015/10/28(水) 13:43:43.42:WZzQoxMg

ミニマムじゃよ奥さん。
[sage] 2015/10/28(水) 15:56:35.01:o9F9Wqqo

おさがりもらった分だけ今あるものを捨てないからだよ
[sage] 2015/10/29(木) 12:34:18.38:KEuz+wGo

夫の親戚からお下がりを貰って、サイズアウトしたものを友人にあげたりしようと思ったんだけど、なんか「親戚の中で回そうね!」みたいな雰囲気になってしまって、夫の親戚・妹が出産するまで我が家に保管しなくちゃいけないみたいなの。
おもちゃやら服やら、山のようにあるよ…
[sage] 2015/10/29(木) 13:04:10.39:0hgtfcnj

何それめんどくさい…もう妊娠中なら押し付ければ?
[sage] 2015/10/29(木) 13:17:31.30:myMs1XoB

夫の実家かこれから産むかもしれない人の関係者に保管してもらったらどうかな。
倉庫がわりにされてるんでしょ?
[sage] 2015/10/29(木) 14:59:13.88:16F/i/CH

処分する予定だから欲しかったら年末までに教えてって連絡するのはどうかな
後はまるごと渡して「必要なものを抜いてください」で、戻ってきたら全処分するとか
年に1〜2回会うときに回収か2000円くらいで宅配してもらえばいいんだし家からは消える
[sage] 2015/10/29(木) 22:29:12.10:PKXd/JGq
うわっ親族一同が図々しすぎだわ
次生まれるまで新築の家からあふれだしたとしても我慢しろってこと?

お下がり全部取って置けって言われるくらいならお下がりなんて誰ももらいたくないよ
最悪捨てても惜しくないから皆ありがたくいただいて使うだけなのに
新築へのひがみ・やっかみもあってお下がり取っとけもあるんじゃないかなあ

あなたが買った物でないし保管する義務なんてないから
使い終わったら普通に元の持ち主に返すべきだわ
本当に価値があって必要なものなら他人に任せず自分で保管したいはずよ
人に保管をしてもらうたがる物は実際にはゴミよゴミ
[sage] 2015/10/30(金) 00:17:24.79:uV9zonNz
新築へのひがみとかはいくらなんでも考えすぎでしょw
病んでるねぇ。
[] 2015/10/30(金) 09:24:01.69:iCvu3UXR
うちは押入れ一間分をパーソナルスペースに決めてる。
子どもにも言い聞かせてここに入らなかったら捨てようねえって3歳くらいからしつけた。
5歳現在なんとかうまくいってる。上段は衣服(季節外も含む) 下段はおもちゃや絵本幼稚園グッズ
たまにあふれそうになるとごみ屋敷なって虫でてもいいの?というと選別しはじめるw
ごみ屋敷番組見て衝撃うけてさくさくかたづける子になってくれたw
でもたまにこれ捨てるの??って思うものもあるがそこは本人選択にまかせてる・・・
[] 2015/10/30(金) 09:43:03.08:muHym+yT

具体的な捨て方の指導も、やっぱり躾よね

多分多くのお子さんは、学校で掃除の仕方は習っても、自宅の片付け方は習わない
親が根気よく教えないとね

わたしもADDの片鱗を見せるような汚机だったけど、親が痺れを切らし年1回ガーッと捨てるだけだった
だから片付けのハウツーは全く身に付かなかった
今なら自分の子どもに教えられると思う
[sage] 2015/10/30(金) 10:46:25.10:Q225s14R
私も大学入る前まで汚部屋だった。
[sage] 2015/10/30(金) 10:51:17.36:Q225s14R
続き

母は綺麗好きで、私と弟部屋以外はキレイ。たまーに私の部屋も母に片付けられて、「何がどこにあるか分からなくなったじゃないかー」と怒ってた子ども時代。

しかし、ですよ。
大学に入って一人暮らしを始めたとたん、私もキレイ部屋になりました。自分でもナゼだか分からない。でも、母が片付けする姿を見てた、父も整理好きでその姿を見てた影響もあるのかなと。

背中見せるの大事!

ただ弟は相変わらず汚部屋。実家に住んでるのがいけないのかな。弟も一人暮らしの時は男にしてはキレイ部屋だった気がするんだけど。
[sage] 2015/10/30(金) 11:41:57.70:n3KaptH/
片付けは技術なので、いくら親が片付け上手でも子供が出来るようになるとは限らないよね
観察力がある子なら親がやっていることを見て覚えるかもしれないけど
[sage] 2015/10/30(金) 15:36:40.50:iN5f4Eds
うちの母もとことん綺麗好き掃除好きだけど私は一人暮らしして結婚したけどずっと汚部屋だよ
夫も子供もいるからかろうじて部屋としての体裁は保ってるけど
もの詰め込み放題の開かずの間はあるし床掃除は隅に埃が見えたらクイックルだけ
だって面倒なんだもん
[sage] 2015/10/30(金) 16:44:59.15:JJwixtYr
今日は夫婦2子供3の衣替えをした
夫の冬服多いな!!!
ビックリしたわ
どうやって間引いて捨てようw
4月の衣替え時に汚い物・傷みのある物全捨てしたから、綺麗なのしか残ってない

夫に言ったら捨てる必要ないって返されると思うわw
野球・陸上・ボーリング・登山それぞれのグッズも多い夫
捨てたいw
[sage] 2015/10/31(土) 07:10:02.87:Mh0aNlM3
最後の方夫を捨てたいのかと思った
[sage] 2015/10/31(土) 07:35:42.85:TDWb2HsD
そうも読めるねw。
[sage] 2015/10/31(土) 11:06:15.55:El+usBVv
捨てられない人に1週間分の着る服を選んでもらって、
残った山からその次に着る予定の服を選んでもらう

洗濯するからまた最初に戻って、次に着る服って考えてもらうと
いつまでも新品が山に残るので、売るか1回着てそのまま洗わずに捨ててもらってる
[sage] 2015/10/31(土) 20:34:33.23:y4WsWtZF
物置片付けてたら子供が産まれた時に貰った食器セットが出てきた
陶器だからしまいこんでたんだ
湯のみと皿2つ、最近食器の数を減らしたからまあ使えるかなと出してみた

今日子供の運動会があって全く同じようなサイズの食器セットが参加賞だったorz
運動会に食器セットて
しかもかわいくない、はぁ…
[sage] 2015/11/06(金) 22:07:42.69:6nTXt4b4
上4歳、下の子5カ月
下の子が寝ない子で、夜も下手すると毎時間起きるから寝不足で仕方がない
日中は掃除、洗濯、買い物、料理で終わるので、子供たちが寝てから片付けをしたいのだけれど、下の子についていないと起きてしまう
今は我慢の時なのかなぁ、家の中がスッキリしなくてストレス
[sage] 2015/11/07(土) 23:18:50.78:XShJNMf8
子育てで仕事から離れてた主婦時代は、掃除がじっくりできてよかった。夜疲れて帰ってくる今は、あの頃のようにはいかない…。
[sage] 2015/11/08(日) 12:16:32.25:5s1R7+3Y
私が仕事してるっていうのもあるけど、あまりに汚部屋で、子どもらもテレビばかり見てダラダラしかしてなくて、
子どものしつけも失敗したなと自分ばかり責めて、でも、片付ける気力もなくて、ただただ家帰ってきたら最低限のことだけして、動かなくなって、横にばかりなってる。
自分が情けなくて死にたくなる。
ちなみに子ども小学校6年女子と中学年男子。
[sage] 2015/11/08(日) 12:20:11.34:5s1R7+3Y
土日も疲れ過ぎて、ずっと横になってる。
子どもら、勝手に深夜アニメの録画見てダラダラしてる。
汚部屋に気力吸い取られてる。
体力の限界。
仕事辞めてか、しばらく休んで片付けたり我が子の躾をしないといけないかなと思い詰めてる。
[sage] 2015/11/08(日) 14:52:02.20:uEMYrQq/
あまりにも疲れがとれないなら一度病院行ってみたほうがいいよ
病気のサインかもしれないので。片付けも躾も大事だけど健康第一だよ
[sage] 2015/11/08(日) 15:09:35.42:b3SROx/m

子供が賢ければ「お母さん、ご飯私作ろうか?」となるけど、実際の家庭だとそんな上手くいかないみたいだね。

子供達は親のことをどう見てるんだろうか?

子育ての考え方は人それぞれだけど、経済的に苦しいのに働き手である貴方に子供が二人「何もしないで」ぶら下がっているなら考えものだわ。
私は小1のとき親が呟いた「うちは貧しい」っていうセリフをずっと覚えてて、物凄くケチくさく貧乏性と言えるほど切り詰めて生きてきた。
働く親の代わりに料理をしたのは祖母だけど、自分は毎日掃除を担当した。アニメ好きだからテレビも見てた。
実際は中3くらいから親の収入が増えてリッチに暮らせるようになってきたにも関わらず、大学出るまでずっと貧乏性は変わらなかった。

一度、お子さんと「家の経済状況と家事の担い手不足について」話し合いに場を持たれては如何だろうか?
ご友人など第三者にお願いして司会をしてもらうのが良いんだけど。
[sage] 2015/11/08(日) 17:27:14.22:EfWa4OQd

掃除や洗濯を手伝ってもらったり、食器を洗ってもらうところから始めたらいいんじゃないかな
うちの実家だと「私作る人、あなた片付ける人」って言われて育ったよ

あとは動かない夫に手伝ってもらう方法に「全部やって」だと反感が先に立つけど
分担にすると平等に見えるらしくて「こっちから掃除機かけるからそこの物を片付けて」が使えるんだって
[sage] 2015/11/08(日) 19:59:19.41:5s1R7+3Y
みんな、ありがとう。
身体もしんどいし、気持ちも落ち込みぎみで鬱っぽくなってるのかも。
職場で顰蹙をかってもいいから、病院行ったり時短したりしながら、
家族でも話し合いをもってみます。
今日も子ども関係の行事に付き添い、くたくたになって、今も横になってるけど、一つずつ出来ることからしていくことにする。
子どもにも、具体的に用を頼むことにする。
あまりに汚部屋で、家事も上手くできないから、子どもは私をバカにしてるとこあると思う。
でも、自分でも自分はダメ母だと思う。
仕事だけはかろうじて出来てるつもりだし、仕事では割と重要どころもたされてるけど、無理してるんだろう。
洗濯機をまわすだけで力尽き、干せないとか、干しても取り込んで畳むことができない、くたくたなんです。
ホントにダメな自分に、優しい言葉をありがとう
[sage] 2015/11/08(日) 21:49:46.05:mzYLD/9E

偉いね。
ウチはまだ小さいから今の中学生ぐらいはわからないけど、自分は味噌汁と白ご飯は小学生のころから作ってたよ。
おかず作るのが母の仕事。
お風呂、洗い物、洗濯、トイレ掃除、ゴミ捨てが子どもの仕事だった。
お母さん疲れ過ぎだよ。
[sage] 2015/11/09(月) 08:48:08.93:3/4Sj+Wz

すべて「自分がやればどうにかなったはずなのに」って考えてるのかな?
忙しく頑張ってるうちに話すタイミングと疲れのタイミングがズレただけであって、ダメなんじゃないよ。手遅れでもない。
私も母親から家の経済状況と家庭内の分担、今の体の状態を伝えるのがいいと思う。
子供でも慣れればアニメ見ながら洗濯物を畳むことはできる。
最初はぶつくさ言うかもしれないけど成長期だからあっという間に変わるよ。

家事が少しでも回ると玉突き式に片付くところもある。
1つでも変わればよし。

夜眠るときに、自分に対して「今日もお疲れさま」と呟いて寝てください。
[sage] 2015/11/09(月) 19:52:03.49:Aise6yF8

お休みの日、今日は何もしない日!って決めちゃっていいと思う。
やらなきゃと思いながら休むから疲れも取れないよ。
あれも出来なかったこれも出来なかったって後悔するより
今日はこれが出来た!
に考え方シフトすると楽になるかも。
連勤が続いて今日久しぶりの休みでホコリ見えてて
畳んでない洗濯物山積みだけど
今日は何もしない日と決めたから何にもしてない。
[sage] 2015/11/09(月) 22:00:13.41:ukHDk2qx
洗濯物山積みでも、掃除機かけてなくても大丈夫!
ちょっと贅沢かな?!と思うお菓子かお酒を買ってきて、一人で味わおうよ。
んで、気が向いた時に気が向いた家事を少しやろうよ。
子育てしながら整った家で暮らしたいってスレタイ通り、まだ整ってなくてもいいんだよ。
諸事情あって整えれてない人々が集まってきてるとこなんだし。
いますぐ整えなくていいんだから。
[sage] 2015/11/10(火) 12:54:50.00:CzALsork
子供が不在の時は部屋って散らからないんだよ
居れば次々に散らかしてくれる部屋狭いのに
結局、子供の私物が少なきゃ散らかせる絶対量も減る事にようやく気付いた

本人お洒落好きなので洋服だけはシーズンオフ含めプラ3段引き出し2ケ(6段)学校の用品やバッグ等も仕舞える本棚1、普段はオットマンになる玩具入1
これだけに収納出来ないのは不可!っていうのを今実践中

無駄まだあるかな?
住宅事情もありまだ当分は子供部屋は不可なんです
[sage] 2015/11/11(水) 06:18:28.96:RENu1ses
昨日、19時15分から、7時半まででいいから、15分間だけ頑張ろう!って家族全員に涙ながらに訴え、それぞれの出来る片付けをしました。
ルンバすら走れなかったけど、ルンバが走れるくらいになって、久々にルンバかけたら、今朝はスッキリ。
何カ月ぶりだろう…!と、心もスッキリ。
眉間にシワ寄せながらイヤイヤ準備してた朝食。今朝はワクワクしながら何作ろうかなって思ってる。
汚部屋に気力吸い取られてたけど、少し脱出しかけて、起き上がって前向きに家事ができそうです。

仕事人間だったけど、思い切って時間休とって病院にも行きました。
微熱が続く、耳鳴りもする、顔色も悪い、過労で、血液検査結果待ち。

ここのスレで愚痴って、励ましていただいて、前に進め始めました。
ありがとうございます!
[sage] 2015/11/11(水) 07:13:45.49:0MKlfEYh

スッキリ感が伝わってくるわ。
行動起こすと違うんだね。
[sage] 2015/11/11(水) 10:09:32.33:4IYodGLA

文章からリフレッシュされてきてるのが良くわかるよ
良かったね、この調子で気持ちよく過ごしてね
[sage] 2015/11/13(金) 01:16:18.00:00r2Z+xG
子供いたらスッキリなんて不可能
子供のもって帰ってくる工作物、家で作るいろんなもの棄てさせてくれない。玩具も無限増殖。学校、習い事の品々。もーいいかけんにせー!!
出したら戻せー!お前の腰は1個しかねーのにどれだけライダーベルト巻く気じゃ!ライダーベルトです巻きにしてやろーか!全部すてたい!
[sage] 2015/11/13(金) 04:32:48.23:F35uJG5+

ワロタ。うちも戦隊物の変身グッズやら剣やら銃やらいっぱいある
有料チャンネルで再放送いっぱいやってるから昔のやつでも飽きずに遊んでくれて嬉しいんだけどなかなか捨てさせてくれないね…

リビングのクローゼットの下段(見た目はクローゼットだけど中は押入れ)はまるまる子供達の玩具置き場になってるから、新しいの欲しがったらそこから減らすように言ってる。あんたの為にこんなに置き場所作ってるんだからどうしても欲しいなら減らしなさい!って。
折り紙や絵や工作作品もそれぞれ入れる箱を用意して、それに入り切らない分は容赦なく捨てさせてる。
あんまり捨てろ捨てろ言うのも可哀想だけど、置けるスペースは無限じゃないからねぇ…
今のところはこれで上手くいってるけど、怖いのは自分の部屋を持たせた時だな
[sage] 2015/11/13(金) 10:59:39.01:AYs3xPrz

部屋を持ちたいと云われたら
そのクローゼットの管理が完璧になってからと条件つけたら片付け身に付きそう

ウチは家が狭いので子供部屋は無理ですと言ってあるw
[sage] 2015/11/14(土) 22:29:30.46:4BcA/env
子供部屋が狭くてスペースの取り合いになるから、押し入れの上段を子供用スペースに改造してみた
ライトつけてカーテンつけて、棚も置いてるんだけど
リビングに子供の物が落ちてたら押し入れにポイして、カーテンをシャッと閉めると「どうだ参ったか」って気持ちになってしまう
[sage] 2015/11/15(日) 16:21:03.90:AJHvIdJC
良スレ
[sage] 2015/11/16(月) 14:16:39.90:4fQy++Eq
ライダーベルトは中学生の上の子の代からの物から
現役幼稚園児の末っ子まで結構揃ってるわw
戦隊のロボやウルトラ怪獣はフリマで売り払ったけど。
[sage] 2015/11/17(火) 14:18:33.65:KOcH4LWr
皆様、クリスマスツリーはお持ちかしら
娘4歳がクリスマスツリーを欲しがってる
一緒に飾り付けしたいねっていうくらいだからきっとそれなりの大きさのものを希望してるんだろう
この時期だけだから飾って雰囲気楽しみたいと思う反面、この時期だけならいらないんじゃとも思う
[sage] 2015/11/17(火) 14:58:29.50:tpoOCTPF
去年150センチのツリー買った。子どもは2歳だった。低い場所の飾りつけを楽しく一緒にしたら、いたずらすることなく1ヶ月強飾っておけたよ。
ツリーはサンタさんが来る時の目印になるんだよって言い続けて、クリスマスの朝にツリーの下にプレゼントを置いておいたら、狂喜乱舞で喜んだw
親になるとクリスマスって正直どうでもいい感じもするけど、子どもの頃はクリスマス、正月、誕生日ってとても楽しみなイベントだったなーって思う。
親子で楽しめて、片付ける場所に困らないなら買ってもいいんじゃないかなー。
[sage] 2015/11/17(火) 17:49:25.39:WeRTg1q9

うちのは小さいけど(普段はたて三つに折りたたんで細四角い箱に入ってる)
買ってよかったよ。12月早々に出して一か月近く楽しめるよ。
オーナメントも小さいのを少しずつ買う楽しみもある。
掃除のときは邪魔だし、仕舞うのも面倒だし置き場所もとるけど、
妥協できるサイズのがあればあっても悪くないかも。
[sage] 2015/11/17(火) 21:17:35.80:KwyO69B6

生木のツリーにしたら?
シーズン終われば引き取りまでしてくれる
>外資系量販店

本物なので葉が多少落ちるのでツリーの周りを日々掃除する必要はあるけど
オーナメントだけ保存すれば良いし
何と言っても見栄えと木の香りは素晴らしいよ
[sage] 2015/11/18(水) 09:39:52.91:hjDvbALM
87です
皆様ありがとう
狭い賃貸なので150cmは無理だけど90cmなら置けるかなと前向きに考え始めた
こどもがまだ小さい内の方が喜ぶし思い出にもなるよね
田舎なので残念ながら外資系量販店には行けないのだけど、本物の香りも素敵だよね
いい香りって記憶に残るしね
毎年オーナメントを増やすってのもいいね
まだツリーないけどクリスマス楽しみになってきた
[sage] 2015/11/20(金) 19:04:22.97:hxhvNaFU
可愛さ、綺麗さより食い気のある子供には
ツリーより1日づつ日めくり?でお菓子でてくるのが好評だわ。ツリーの形してるし。正式名称忘れたけど。
[sage] 2015/11/20(金) 19:12:22.22:Z6EzFmGi
アドベントカレンダーね。うちもそれやってる。
破って開けるのではなくて引き出し型のにすると、次の年に再利用できるよ。
市販のは子供が好きなものばかり入ってる訳じゃないので、そういう点でも再利用おすすめ。
[sage] 2015/11/20(金) 21:13:22.68:iY6EBVg1
何にでも登りたがりの2歳なりたてなので
フェルトのツリーマスコットを吊すだけでおわり

生木のツリーとか憧れるわ
暖炉とかないとバランス良くないか・・・
[] 2015/11/22(日) 21:59:47.07:gTNP9im0

DIYが好きならマントルピースの手作りがおすすめ
[sage] 2015/11/24(火) 01:33:58.30:JkUpIb0d
モノは〜増やすな〜
部屋は〜キレイ〜
救いの〜御子は〜
み母の〜手伝い〜
ほめながら〜
掃除しやすく〜
     ☆
     人
    .ノoゝ
   ノ;;;; ゝ
   ノ(,,゚Д゚)
  .ノ(ノ; ◎;つ
  ノ..&, ,......ゝ
   ヘニニニニ7
    ∪~∪
[] 2015/11/24(火) 12:21:58.72:cNx/C8+2
マントルピースに物が積み上がっていく様を想像してgkbr
[sage] 2015/11/24(火) 12:40:04.53:Tht9Tu/v
そこで二次元マントルピース
壁リフォーム用のレンガのシールとか雰囲気でそう
[] 2015/12/05(土) 10:01:22.84:k+iiBEaQ
干した洗濯物しまうのがつらい

「ものが少なきゃすぐ片付けだろう」っていうところに到達するのがまず大変
子供3人(7-5-1歳)も居ると


できると信じているが、今のとこ空回り
[sage] 2015/12/05(土) 10:05:49.06:k+iiBEaQ
片付けだろう→片付くだろう
[sage] 2015/12/05(土) 13:47:58.96:Uvdc1UE8
山にしておけ
[sage] 2015/12/05(土) 17:48:04.77:DUQtb/Jy
ウォークインクローゼットのようなものだと思ってしまわない方向
子供が落ち着くまでは洗ったものから着て、着ないものは1回きてそのまま処分でいいんじゃない?
[sage] 2015/12/05(土) 21:28:09.62:p1IX0k5L
うちは4歳半と2歳
子供と一緒に洗濯物をしまう方法を模索中
今の課題は、2歳に何をやらせるか
上の子と全く同じことをしたいってのが難関だわ
[sage] 2015/12/05(土) 22:02:22.70:LHYjtAfD
6歳4歳2歳、2歳の子の散らかしようがすごい、動きながらしまわないとすぐ汚部屋に
[sage] 2015/12/05(土) 23:00:00.31:QgdSm4Vw
わかる。部屋のあちこちから物を取ってはどこかに置いていくから1日でゴミ屋敷みたいになる。
うちは全員寝静まった深夜に私が片付けと掃除をするんだけど、邪魔する人がいないとめちゃくちゃ捗って気持ちいい。
[sage] 2015/12/06(日) 01:05:30.01:ToIzCVdg

6歳4歳の男児持ち
うちは二人にそれぞれ細かく指示出して、お手伝いの時間だけ同じになるようにしてる
弟は兄に比べて簡単な事しか頼んでないけど、同時に終わるから同時に褒められるし俺はやったぜ!って感じで満足してるみたい

ただ、試行錯誤の上最近編み出した方法なので2歳さんがどう動いてくれるかは分からないので参考まで〜
[sage] 2015/12/06(日) 02:18:20.21:rfoehPI6
俺はやったぜカワイイw
[sage] 2015/12/07(月) 01:24:04.91:4P9ATFzl
息子のクローゼットが開けるたびにもの増えててごちゃごちゃしてるので
片付けようと誘ってみるんだけど本人は気が乗らない様子
口だしすぎるのもあれかなと思って大きなごみ袋渡して
要らないって思ったものここにいれてねと言ったら「分別は?」と聞かれた
それは私がやるからとにかく要らないもの全部入れてみてと請け負うと二時間くらい部屋にこもって掃除してた
結果ごみ袋いっぱいに不要になったおもちゃやらなにやらつめてリビングに戻ってきた
本は別に30冊くらいまとめてあった
聞くと分別の事考えるのがめんどくさかったみたい
明日は分別する作業を「手伝って」と誘って見ててもらおうかなと思ってる
[sage] 2015/12/07(月) 08:33:41.72:XGMVzLhJ

いいお母さんだなぁ。
[sage] 2015/12/07(月) 13:36:30.81:zjjJf/fK

捨てやすくするの良いね
捨て始めるとあれもこれもいらないって気持ちになるからはかどるけど
翌日になるとやっぱりとっておきたいもでてくるから気をつけて
[sage] 2015/12/07(月) 20:42:46.31:nyWoUNze

分別のことまで考えてたんだ!それはすごい
クローゼットのスッキリを味わってるのかな
明日の分別は後ろで見ててくれればというのも良いね!
[sage] 2015/12/10(木) 00:33:00.13:uRvR1CXG
カラーボックス三段のを横置きにしてままごとキッチンの作業台にしたり机がわりに使ってるけど
横置きだとぴったりサイズでプラスチックのインナーボックスが見つからない…
縦置きなら種類豊富なのに
[sage] 2015/12/10(木) 12:42:17.03:/mZeUbFY
検索したら、横置き用の引き出しっていっぱい出てきたよ
[sage] 2015/12/11(金) 00:30:25.03:M1uex3xR

ありがとう
引き出しは見つかったんだけど深型のボックスでプラスチックのがなくて
変形させられるの覚悟で布のやつで買うことにする
[] 2015/12/11(金) 10:29:16.22:rohe8bLn
貧乏だと物が買えないからがらんとしてるな。特に小一の息子の部屋、机と古びた絨毯だけ。ライダーベルト一杯と凄い。息子におもちゃ買ってあげたくなった。
今は早めに大掃除中、貧乏なりに清潔にしたい、それくらいしかできないし。
それにしても7年位使っているカラーボックスが汚い。IKEAのトロファスト買いたいな、私のパート代で買おうかな。
[] 2015/12/11(金) 10:32:57.32:rohe8bLn
キッチンと言えば、震災でガラス割れた食器棚買いたい…
大掃除してるとこれも変えたいと欲張りになってしまう。
[sage] 2015/12/11(金) 11:08:24.75:6mLR3MsO
なんか悲しくなるわ
貧乏なひとが集まるスレにでも行ったら?
[sage] 2015/12/11(金) 12:18:54.09:GQRYndlg

もうポチってしまったかな?
プラスチック製で持ち運びも可能

見栄えをあまり気にしないなら洗濯物用に売ってるスーパーのカゴ形のものがちょうどぴったりだったりするよ(要サイズ確認)
託児所で園児の私物入れとしてカラーボックス+カゴで利用してました
[sage] 2015/12/11(金) 13:13:31.46:5pgV8EYN
横置きだったら入らなくない?
[sage] 2015/12/11(金) 16:25:31.08:4TWirKWU
もうすぐ引っ越し
注文住宅だからこれでもかと収納を作った
更に引っ越しで要らないものガンガン捨てるつもり
とにかく物を増やさない買ったら捨てるを実行する!
[sage] 2015/12/11(金) 16:33:01.17:7SANs5Ch
探せば横置きでも入るのあるよ
内寸計って、ホームセンターや百均、通販など探してみるとあったりする
[sage] 2015/12/11(金) 23:01:01.57:RZpL+9Be
注文住宅で各部屋に収納つけたけど、六畳の1部屋をおもちゃ部屋にしたら、その部屋がおもちゃが多すぎるのか足の踏み場なくなってる!減らしたほうがいいのかな?
[sage] 2015/12/12(土) 08:42:35.38:uLURdx1F

収納に収まってないのなら、部屋に置く収納を買うか捨てるかじゃない?
我が家は寝る前に全部しまう癖をつけるのと、違う遊びをしたくなったらその都度しまうっていうのを目標にしてる
それで溢れてしまうなら、最近遊んでいないおもちゃとかが絶対あると思うんだよね〜
[] 2015/12/12(土) 08:45:09.52:Y3hdOy2E
皆裕福なんだね…クリスマスは子供達に
おもちゃ買ってあげたいな。昨日は冷蔵庫を徹底的に掃除。全部引き出しとか外せるのね。
2DKから4LDKの中古戸建て買ったんだけど、本当物買えないもんだからがらんだ。
[] 2015/12/12(土) 08:48:09.05:Y3hdOy2E
うん…その方良さそう。大掃除の
時期なので来てみたんだけど、何か場違いみたいすみません。
[sage] 2015/12/12(土) 09:03:47.70:uLURdx1F

そうじが持つ力について 24 [転載禁止]©2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1443186799/

掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 8 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1449442467/

とかのほうが、掃除したら運気上がったとかのレスもあるし合ってそう
物がないってダメなことでは無いんだし、整った家になりやすいってことだよ!ファイト!
[sage] 2015/12/12(土) 12:32:43.42:2CaGnbTU

去年4歳の娘に体高が50cmくらいのエルサの人形買ってやったんだけど、2週間くらい遊んだ後はポイっ
1年間壁の花状態で、「これ去年サンタさんが持ってきたの覚えてる?」って聞いたら「知らない。顔が怖い」だって!

今捨てようか悩んでる…
美品だったらネトオクに出すのもアリかと思うんだけど、顔にボールペンで落書きしてあって消えない…

やっぱ捨てるべきか、うーん
この判断が遅いから、家がどんどんゴチャゴチャしてくるんだろうな。
[sage] 2015/12/12(土) 13:04:33.94:pUpJ0DPD

本人がもう遊ばないなら自分は捨てるかな

サンタさんからのプレゼントを捨てたらもう来てくれないかもしれない
だからきちんとありがとうの気持ちは持とうね、物は大事になど話もするけど
[sage] 2015/12/12(土) 14:31:43.51:6CVwHPUo
おもちゃや本に限らず下に敷くマットとかジムで床が埋まる
ラップの芯とかマヨネーズの空容器とか洗濯洗剤のスプーンとか
遊びに使わせるものも散らかる

片付けすぎても発達によくないというから散らばらせては
片付けつつまた散らかるって感じだけど、
正直いうとみんな捨てたいw床全部あけて!ルンバにしたい!
[sage] 2015/12/12(土) 14:34:14.18:gOjNt7Z1
夜寝る前しか片付けないから結局朝から一日中おもちゃが部屋中に散らばる
部屋が汚すぎて人呼べない
子供の手の届かないところに物を置く癖もついちゃってとくにキッチンカウンター上がひどい状態
[sage] 2015/12/12(土) 15:36:13.33:j5EIc0D8

>子供の手の届かないところに物を置く癖もついちゃってとくにキッチンカウンター上がひどい状態

ホントこれ
一番すっきりさせたい場所なのにどんどん物があふれて行く…
かといって転勤族社宅住まいだからキャビネットとかの収納家具増やすのも違うしなぁ…
[sage] 2015/12/12(土) 15:56:56.00:hMx3j5aY

難ありで1円からとかで出せば売れそうだけどなぁ
[sage] 2015/12/12(土) 19:41:23.53:1mWPJoVH
いらないもの買いすぎて裕福じゃないよ、がらんとしてるほうが理想だな!
収納にも入りきらない!マックのおもちゃや小物が床にバラバラ
[sage] 2015/12/12(土) 22:03:31.77:nUNoNvs6
マックとかファミレスのおもちゃは、すぐ捨ててる。
その場で、楽しむものと割り切ってる。
[sage] 2015/12/12(土) 22:09:26.78:VDewXm4F
うちも、マック系やおまけおもちゃはしばらく遊んで即処分だな。なくて元々と思えば全然惜しくない。
問題なのはそこそこのお金を出して買った親の思い入れがあるおもちゃだ。
[sage] 2015/12/13(日) 00:07:02.03:Tn5gmOOQ
うちの二歳はトイザらスとかおもちゃ屋のチラシを大切にとってる
結婚式の引き出物のカタログもまるで宝物のよう…
捨ててたら泣かれた
図鑑でも買ってあげようかな
[sage] 2015/12/13(日) 00:19:12.28:R+u7p3uC
うち3歳9ヶ月男児。配達ブームがなかなか去らない。
ポスト確認、封筒類は中身出して封筒は自分のもの。
郵便バイクの音が聞こえたらすかさずポストチェック。
宅急便来たらハンコは自分が押す、箱開封は自分、中身出したら箱は自分のもの。
大量の封筒やら箱やらにトミカとか詰めて宅急便ごっこを何度も何度も付き合わされる。
早くブーム去ってくれー。リビングが封筒や箱だらけだよ…あと、貼り付けてた伝票も大切らしくて、それにハンコを押したがる…
[sage] 2015/12/13(日) 09:30:05.16:wIPjjQ1j
配達ブームつらいですね!うちは3人男の子でカードゲームなどのカードが大量にあり困ります
[sage] 2015/12/13(日) 10:06:19.94:7z2YLkZR
うちは旦那が集めた遊戯王カードが大量にあります!
早く処分して欲しい。

おもちゃが女児のせいかなんとかハウスみたいなのが増えすぎてる。
リカちゃん、メルちゃん、こえだちゃん、シルバニアと街ができそうな感じに増えてる。
[sage] 2015/12/13(日) 10:55:02.16:wIPjjQ1j
一種類にしぼってほしいけど、そういうわけにもいかずですね!
とりあえず、ガチャガチャの小物やマックなどの景品を捨てます!
[sage] 2015/12/14(月) 08:16:12.69:rDVUjq2M
横置きカラーボックス用の引き出しがないと嘆いてる方がいたけど、キューブボックス用の引き出しもないよねえ…
[sage] 2015/12/14(月) 15:31:28.27:3veOsUw7
カラボもトロファストも中が埃まみれになって掃除が大変だから嫌い。
かと言って中が見えない扉付きのスッキリした収納にしたら子供が扉を激しく開閉するので破壊され粗大ゴミになってしまった。
[sage] 2015/12/14(月) 16:07:44.48:YGidebJo
トロファストにしてざっくりした分類の投げ込み式にしたら
多少ブツクサ言いつつもサッサとやってくれるようになったんで
ホコリとか、レールから外れやすいこととかは気にしないことにした
[sage] 2015/12/14(月) 16:16:00.71:7ZncYE3+

カゴの外から掃除機で吸い込んでおくと多少マシかも
洗濯ネットの洗いやつを掃除機の先にかぶせて吸い込まないようにして掃除したよ
[sage] 2015/12/14(月) 16:16:37.27:7ZncYE3+
洗いやつ→粗いやつの誤字です
[sage] 2015/12/14(月) 20:37:55.96:8Ci1WPbS
変換でまず洗いが出るなんてお掃除好きの方なのね。
トロファスト埃に目をつぶればかなり使いやすくて気に入ってるんだけど、意外と収納量は低いよね。
[sage] 2015/12/14(月) 23:28:54.37:Vqc2NJCu
トロファスト、中身が見えにくいようにとレール式の方で引き出しの上に棚板置いてる人いたな
あれならホコリはそんなに入らなそうだね
[sage] 2015/12/15(火) 09:46:26.26:enoM3Zw0
トロファスト静電気で埃がつくね。
ガササーっと出して遊んでる間にティッシュやウェーブ様でくるっとしてる。
あまり使わないおもちゃの引き出しは埃と天使の毛があったりする。
[sage] 2015/12/15(火) 19:06:15.11:q7xNu8h6
トロファストは蓋を買えばいいんじゃない?
真ん中に一つ穴が空いてるけど、そんなに埃は入らないよ。
蓋があると引き出しだけでも積み重ねられる。便利に使ってます。
[sage] 2015/12/15(火) 23:25:09.91:fSo0Ewq6
その用途でダイソーのスクエアボックスが売れてるんだろうな
あの引き出し何気なく高いよね
でも立体収納は片付いて見えるから楽チンだ
[] 2015/12/20(日) 15:00:37.74:hcjfP6/H
先日子供の手の届かない所に置いておいたパッキン付きのジャー(砂糖入れ)が子供のイタズラで落とされて割れて床に飛び散って中の砂糖もおじゃんになっちゃって、
「もう金輪際パッキン付きのジャーなんか買うモノか!!」
と思ったが、何の相談もなく夫が勝手に同じジャーを買ってきた…


殺意芽生えたわ、流石に。
すぐに物を買いたがる夫
全然家が片付かぬ
[sage] 2015/12/20(日) 15:03:27.14:cNjpzPwm
それはさすがに伝えないと
夫婦ってテレパシー使えんの?それぐらいで殺意わくなら離婚したらいいのに
[sage] 2015/12/20(日) 15:09:52.56:hcjfP6/H
他人だからすぐ離婚離婚言うわね。

あー、スッキリした家で暮らしたい。
[sage] 2015/12/20(日) 15:23:05.89:BXfDmtcL
割れたから必要だろうと気を利かせたんだろうね。
夫婦でコミュニケーション取れていたら起こらなかった悲劇かな。
次は違う容器にすると言っても買ってきたんなら旦那さんの脳みそが心配。
[sage] 2015/12/20(日) 15:34:05.40:6oKY8cUd
さすがに冗談でも殺意は言い過ぎだし離婚勧められても仕方ない書きようだと思うわ
今度は違うのにする!と宣言していたなら別だけど、そうでないなら気の利く旦那さんだと思う
[sage] 2015/12/20(日) 15:49:08.66:hcjfP6/H
基本は、すぐに物を買いたがる「夫」に殺意芽生える。
でもスレタイが子育てだから、子供が絡むエピソードも入れた。(事実)

基本は、夫にムカつく。
子供をダシに買い物しまくる夫にムカつく。
壊れたらすぐ買えばいいという概念が子供に移りそうで反吐が出る。
私は掃除板のテンプレのような単純な思考。
なんでもすぐ買わない。
似たような物は買わない。
買う前にしまう場所を決める。

今回はそのしまう場所の領域が脅かされた為、考えあぐねているところ。
[sage] 2015/12/20(日) 16:13:51.15:85G5vLvZ
いたずらされたのはしょうがないけど、あなたが不便だろうと思って
わざわざ同じものを探して用意してくれた行為に「反吐がでる」はかなりストレス溜まってるよ
1回ちゃんと話合うなり、ちゃんと片付け手伝ってもらって気晴らしになるような状態を作ったほうが良いよ
家族にもイライラがうつっちゃうし教育にも良くない、家事をやる気もだだ下がりだ
[sage] 2015/12/20(日) 17:12:38.58:6oKY8cUd
そもそも前にあったものが壊れて同じものを買ったというのに「しまう場所が脅かされてる」とな
まあ普段から色々買ってこられてイライラしてるんだろうなとは察するけど、最初の書き込み方が良くないなぁ
[sage] 2015/12/20(日) 17:14:22.09:fddft6N5
ちょうど週末風邪で寝込んでるんだけど、ご飯も用意してくれないし、普段と同じように子供を公園に連れて行くだけ
誰もいない家でポツンと寝てる
ご飯も無いままに

掃除してくれないから部屋ぐちゃぐちゃだし、洗濯物畳んでくれない干してくれない

せっかく36.6まで下がったのに、洗濯機と格闘したら37.7までぶり返した

本当に夫使えない
家を綺麗に保って欲しい

もちろん事前に片付けて欲しい旨は言ってますけど、無視されています
[sage] 2015/12/20(日) 17:46:46.20:ZkBsieQz

なんかスレ違いじゃね?
もスレタイにこぎつけて愚痴りたかっただけって自ら暴露してるし
ちゃんと掃除の話しようよ
[sage] 2015/12/20(日) 17:51:01.30:fddft6N5

家族愚痴スレと間違えたようですみません
正しいスレに再投稿はしないので、ほうっておいてもらって結構です
[sage] 2015/12/20(日) 18:08:44.25:23zEQDkN
洗濯機と格闘、って二層式をお使いなのかな?そりゃ疲れるわ。
[sage] 2015/12/20(日) 19:52:51.37:xOzuxah3
子ども連れて行ってくれるのが一番散らからないからいいじゃん
[sage] 2015/12/20(日) 20:42:50.34:wQP34Cx2
ただの微熱w
[sage] 2015/12/20(日) 21:33:04.28:l9TUtvdo
1週間寝込んだときは、レトルトおかゆとヨーグルト、ポカリ類を買い込んでもらったわ。
家事しない旦那だから仕方ない。合間に洗濯掃除した。まぁ、主婦だからそれは仕事だしさ。
男の人は同じ状況でも仕事に行くだろうし。
治ったら片付けりゃーええ。
[sage] 2015/12/20(日) 22:44:00.01:uxp+zz3C
子ども雑誌の付録の捨て時に迷う
あとコロコロコミック邪魔
[sage] 2015/12/20(日) 23:13:55.52:hVupF/eM
夫への愚痴って聞くだけでかなり疲弊するな〜
そんな毎日カリカリしてたら生きづらいんじゃないかと心配だわ
[sage] 2015/12/21(月) 00:25:12.77:bD4JmDKK
旦那と子供に物を頼むときは
単純明快な方が伝わる

片付けも Aを元の場所に戻して欲しい(片せとは言わない)
     Bを捨ててきて欲しい(片せとは言わない)

多少ずれていても言わない こっそり直す
やってくれたので多めに見る
やってもらって助かったことを言葉で伝える
(やってくれて当然とかあたりまえでしょな態度は絶対に取らない)

まだまだ汚部屋だがこれでかなりラクになった
[sage] 2015/12/21(月) 00:58:46.08:gAEQ8kMB

私もちょうどそうしてて、だいぶスムーズになってきたところだよ。
パート先で、上司に漠然とした指示をされて困ったのがきっかけだった。
私も家では子供や夫にわかりにくい頼み方してるなと反省した。
[sage] 2015/12/21(月) 03:46:37.39:28SMzuA7

分かる!コロコロコミック邪魔!!!

棚の一区画に入るだけとっておこう、新しく買う前に一冊処分だよって決まりで運用してたんだけど、その一区画にコロコロを縦にしたり横にしたりしてビッチリ詰め込まれた。前後2列にして棚からはみ出してるし。あああ、気分悪い。

最初に「ここに入るだけ」って言っちゃったので、もうその棚は見ないようにしてる。だけどいつか本の上に本を置くな、棚から前にはみ出させるなと説得したい。
[sage] 2015/12/21(月) 03:49:29.33:28SMzuA7
あと、ごちゃごちゃ付いてくるポスター、カード、紙モノ付録が嫌。箱にまとめさせてるけど、すぐ溢れる。

毎月子供に捨て作業をさせる癖付けをするべきなんだろうけど、取っておきたい気持ちも分かるから頭痛い。
[sage] 2015/12/21(月) 04:07:27.63:/CwpXF0z
コロコロ買いたがるお子さんっておいくつぐらいですか?
小4の息子がいるんだけどそろそろそういうもの買いそろえそうだなぁ
[sage] 2015/12/21(月) 04:20:02.83:28SMzuA7

小4です。4年生になって買い始めました。

友人の子供はコロコロを「棚→あふれた分は車(何かの待ち時間に読む)→捨て」のサイクルでうまくまわしてます。捨てる前にもう1クッション置いて心の整理をさせるのもいいのかもしれないです。
[sage] 2015/12/21(月) 04:30:17.94:/CwpXF0z
教えてくれてありがとうございます
やっぱり小4ぐらいからなんですね〜

うちも「ここからはみ出たら捨てる」っていうのやってますが上に積んでる…
棚見ると私も口だしちゃうので目隠しをつけてます
[sage] 2015/12/21(月) 08:37:49.98:S4OJ+6wR
新聞屋、保険屋、車のディーラー、取引先がくれるカレンダーが今年もたまってきた。
好みじゃないカレンダーはごちゃつくからいらないのにー!
[sage] 2015/12/21(月) 08:47:43.59:eFpXHjvK
うち年中からコロコロデビュー。付録は興味ないものは捨てさせてるけど本誌がね〜。
折り畳みのページがあるからボロボロになるし、困る!これが小学校中続くのかしら。
そしてジャンプとかサンデーとか
[sage] 2015/12/21(月) 09:22:20.51:ZX+sLR6T
うちのび太の本棚になっちゃうよ…
[sage] 2015/12/21(月) 09:23:39.37:ZX+sLR6T
うち→うちも
[sage] 2015/12/21(月) 10:40:08.23:Ke0Gys/E
本と同じお金を友達に渡して全部読ませて貰えば、家の中に常に漫画本がなくていい!
[sage] 2015/12/21(月) 12:35:41.32:i7rvQ+zl
小さい頃はまた読み返したいところだけ雑誌をばらして本棚に並べていたな
最初のきっかけは忘れたけれど、多分ここにしまえるだけ、って制限で
はいりきらないけど全部読み返したいわけでもないからだと思う

ばらした雑誌はそのまま束ねて資源ごみの日、単行本になった分も一緒に出して
お小遣い値上げ(学年×100→+500)と同時に雑誌を自分で買うようになって、購入自体やめたかな
[sage] 2015/12/21(月) 18:20:25.54:TB8YMhC4

それは親御さんの了承が必要だと思うの
[sage] 2015/12/22(火) 09:23:16.86:VofSYwxY

かえって面倒くさいことになりそうな案件を自ら作ることないし
お金がらみの友人関係は荒れる

漫画は自分家で購入して時期が来たら処分させる
捨ての学習させんでどうするの?
将来の汚部屋男子や汚部屋女子生産させたらアカン
[sage] 2015/12/22(火) 10:23:27.18:xjQqo69Y
漫画雑誌はそもそも小遣い少ないからあんまり買ってない。
たまに単行本買う時も本当に全力で読みたいかその後大事に出来るかまで考えさせる。
増えたから、じゃ捨てよ!ってなるのあんまり好きじゃない。
だからといって捨てさせないわけじゃないけどね。
[sage] 2015/12/22(火) 10:39:01.57:bnrJZ73G
ええええ
ネタにマジレスってこういうのか
本当にやりますよって話じゃない
んじゃないの・・・?
[sage] 2015/12/22(火) 10:55:29.47:CBDyOc5g
は、普通ならネタだろうけど、閃いたからやってみよっ♪とか、すごくいいよ!ドヤァな空気を感じた。

上が来年度は3年生で、下も入学する。
学習机が欲しいと言うし、そろそろ買ってあげたい。
おもちゃをしまっているカラボをなくさないと机は置けない。
子供たちと協議しないとな〜。
[sage] 2015/12/22(火) 11:54:23.63:QnRcFT/z
「あいつ、いつも漫画読ませてくれって家に来るけど、あいつから一度も本借りたことない」なんてお宅は案外子供には漫画本買わせないミニマルなお宅かもしれない。

友達だから本は無料で読ませてもらうのが当たり前だけど、なんだったら年度末はご挨拶の菓子折りでも持っていったほうがいいかな
[sage] 2015/12/22(火) 11:55:39.14:QnRcFT/z
ご挨拶の
じゃなくてお礼の菓子折り
[sage] 2015/12/22(火) 14:29:55.90:Bn7JTqOi
自炊オススメ
[sage] 2015/12/22(火) 21:39:28.84:+/OpncCU
レゴの収納、シリーズもの?はどうしてますか?
2歳と6歳で、シンデレラ城を持っているのですが、
シンデレラ城とその他のものを分けるべきか悩んでいます。
下が男児なので、今後もシリーズもの増えそうです。
[sage] 2015/12/22(火) 22:09:42.59:QiYlRvUD

レゴデュプロを持ってるけど、楽しい動物園の箱にディズニーのシリーズやアンパンマンブロックも一緒に入れてる。
使う時はシリーズとか関係なく全部使って遊ぶから、一つにまとめた方が楽だなと思って。
[sage] 2015/12/22(火) 23:04:20.31:N7qL98W1
179の流れで。
遊具や漫画を与えられず借りてばっかりの子って段々仲間から浮いてくるよね。
携帯電話に携帯ゲームに週刊月刊漫画にコミックスに、中学前後ならティーン誌やグッズやコスメやらも、7割の子くらいが所持している物はやっぱり私は持たせてもいいかなと思う。
親としては、決められた範囲や空間でミニマムに整理して取捨選択してほしいけど、小学生中学生高校生は色々迷走して自分のテイストを確立する時期だしなあ。
[sage] 2015/12/22(火) 23:16:06.18:gy/57PpB
浮いたっていいじゃん
なんで人が持ってるものの七割にあわせてもの買わなきゃいけないのか
そっちのが理解に苦しむ
本当にほしいものや予算と向き合って考えてくれる子供との方が自分はいい
古い言葉だけどよそはよそうちはうちって思い出したわ
[sage] 2015/12/23(水) 00:08:12.31:Ok8/qOGS
ホイホイ買い与えるんじゃなく、誕生日やクリスマスだけとか、お小遣いを貯めて買う、
しまう場所を確保してから、ゲームは時間を決めるなど親子で取り決めがあればいいと思う。
あまり押さえつけると歪むしね。
[sage] 2015/12/23(水) 00:08:27.93:n/7YSNtE
本人は欲しいのに親が買ってくれないからって、友達から盗んでた子がいたな。
主にゲーム機。
でも家には持ち帰らず、遊び終わったらその場に放置。
目撃者多数で盗まれた子が文句言いに行くと「うちの子はそんなことしない!濡れ衣!いじめだ!」って母親がすごい剣幕で怒ってくるという。
[sage] 2015/12/23(水) 00:13:17.63:GjMXvXCx
それはもう病気だしそもそもスレの主旨から外れてる
そろそろ読んで
[sage] 2015/12/23(水) 06:04:57.16:B4pBItKw

は子が欲しがるものを頭ごなしに買い与えないのでなく友人らの7割くらいが持っていたら善処してもよいのでは、という趣旨かと。
7割の意味はわからないがよそはよそで俗物の介入を切り捨てたら子供社会で立ち行かなくなるから正しい対応かと。
まあスレチだわな。
[sage] 2015/12/23(水) 08:31:13.83:vaSa6IgV

デュプロは持ってるんだ、そっちはザックリ収納。
普通のレゴはパーツが小さいので、混ざると発掘に時間がかかってなかなか組み立てられないみたい。
[sage] 2015/12/23(水) 14:03:08.91:RBtxAXJA
レゴは広げるとプレイマットになる袋に
パーツの種類ごとにジップつきのビニール袋かタッパーに小分けして
入れてた
今押入れ改造してレゴ専用コーナーを制作中
[sage] 2015/12/23(水) 19:01:29.32:vaSa6IgV

専用コーナーいいな
パーツ毎って具体的にどんな分類の仕方なのか詳しく聞いていいですか?
[sage] 2015/12/23(水) 20:59:40.29:zUvZ/irq
3歳9ヶ月男児がレゴにはまってきたー。
黄色の箱のクラシックを説明書見ながら一緒に組み立てるんだが、大きい部品と組み立ては子、小さな部品探しと一番小さい粒の部品をつけるのは母の役目。
子は地道に分けて収納できる年齢でもないし、部品探しに苦悩する母。
明後日の朝にはサンタからポリスステーションがくるよ。
さて。どう収納したものか。自分で考えて分別して片付けれるようになるまでは、レゴ収納は雑多になるのかなぁ…
[sage] 2015/12/24(木) 01:34:58.59:tE/i5Wt2
レゴを買ってもらえる子供って幸せだね
[sage] 2015/12/28(月) 09:16:34.56:XhepKh3R
この方お子様生まれたそうです
ドラマ化もするそうです
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1440059415/
[sage] 2016/01/03(日) 12:22:57.24:QYZtoZRh
次に小1になる子がいるんだけど、勉強机っていりますか?私はまだいらないと思ってるんだけど、祖父母がベッド付きのを買おうとして困ってます
[sage] 2016/01/03(日) 12:47:40.89:maBR9P0f
うちはいらなかった。リビング学習で十分だし、本人も親がいる場所がいい、一人は寂しいって言ってる。

やはり同じく入学時におばあちゃんが机を買うと言い、断っても無理やり買われたんだけど、ほとんど使わないまま四年生です。

一人っ子だから勉強のときにそばにいてあげられるとか、本人が望むとかなら買ってもいいかも。本人の意思と環境次第かなぁ。
[sage] 2016/01/03(日) 12:49:32.47:ZN8FwyTw
うちは4LDKで子供部屋も用意できるけど、低学年のうちはリビングでお勉強させる予定。
ベッド付きとかいらないし、イヤだな。
[sage] 2016/01/03(日) 12:50:40.94:0y3xgzbm
間取りにもよるし子の人数にも正確にもよるし。

私はダイニングに勉強道具を放置されるのがストレスなので、子3人に机与えて正解だった(今年小3、小1、年中)。
じじばばが買いたいのなら、買ってもらってもいいんじゃないかなとは思う。ただしモノは指定しないとサイズや色の問題が。

ベッドについて。
子供部屋が既に決まってるなら入れていいかもだけど、まだ定まってないならやめといたほうがいい。
もしハイタイプにするとしても机とは別個に動かせるほうがあとあと何かと便利だと思う。
[sage] 2016/01/03(日) 12:54:36.37:0y3xgzbm
性格にもよるし、です。失礼。

ちなみに勉強机での勉強は毎日。
3人同時に勉強机置いてる部屋に入って、わたしも一緒に入り採点とか声かけとかやってます。
うちの子どもらはリビング・ダイニング学習だとまわりに誘惑が多すぎてダメだった。
[sage] 2016/01/03(日) 12:59:38.05:WMmYxHJr
学習机なんて高校はいるまで使ってなかったな
何かに目覚めてちょっとの期間使っていたけど結局本棚と荷物塚になってたわ
ベッドは最初は膝の高さで部屋に荷物が増えたらロフトベッドが欲しいってなったよ
クローゼットが小さいから服をかける場所が足りなくなったの
自分で服を畳むようにしたら全部ハンガーにかけっぱなしになっていたわw
[sage] 2016/01/03(日) 17:05:08.69:IQbWCVkD
こないだEテレのウワサの保護者会でちょうど子供部屋について討論してたけど、リビングでの学習は親が勉強を見てやる前提とテレビ消す前提らしいよ

うちもテレビは捨てていいと思ってるけど、子がキレる…
鍵付きのテレビカバー欲しいわ
[sage] 2016/01/03(日) 17:09:25.74:IQbWCVkD
子供部屋を与えるのは「クールダウン」が目的で親の目から離れるために存在する
あとはオーガナイジング(片付け)力を付けさせるためだね

自分の所有区画が明確化されてるというのはお片づけのノウハウを構築するのにもってこい
[sage] 2016/01/03(日) 18:49:48.94:1tKrB0cx
私自身もずーっとリビングで勉強してきたけど、だからと言って勉強机いらなかったかと聞かれるとそんなことなかったけどな
買ってもらえてものすごく嬉しかったし
自分だけの場所!って感じで
自分で片付ける習慣も勉強机から始まったし
まあ机じゃなくてもよくね?と言われればそれまでなのかな
でも机でも本読んだり絵描いたりしてたよ
[sage] 2016/01/03(日) 18:50:44.37:1tKrB0cx
ただベッド付きは絶対いらないわw
[sage] 2016/01/03(日) 18:56:11.55:1InVubKx
子供部屋に収納がないのでハイベッドを色々みてたけど、机も付いてるの便利そうって思ってたわ。
あまり評判良くないのね。
[sage] 2016/01/03(日) 19:02:38.77:SyT6UGsx
自分ちの間取りや生活スタイルをよくわかってて自分で買うんならいいんじゃない?
祖父母がそういう考えなしに買うのはなしだと思うけど
ただそれらが変わったときにアレンジがききにくいものではあるよね
[sage] 2016/01/03(日) 19:10:06.30:ipn9ZmCa
私、暗いところで本読んで目が悪くなったって言われてるから、ベッド付きデスクに向かうときの暗さが気になるわ。

あと、小さい家なので背が高くて大きい家具の圧迫感が気になる。

まぁ、ご家庭それぞれの事情に合わせてだろうね。
[sage] 2016/01/03(日) 22:24:44.86:IQbWCVkD
暗いところでの読書と視力低下は因果関係無いのよ
目が悪くなった人は遅かれ早かれ目が悪くなる因子を持っていた
それが成長期とカブっただけだよ
[sage] 2016/01/03(日) 22:25:24.43:wr+uxMdt
あと、この板的に言うと

リビング学習の弊害→とにかくリビングもしくはダイニングの机の上が散らかる、ランドセル置きなる家具を置くとそれはそれで雑多な感じになる。
リビング学習するにしても、自分の机に収納するのを原則にしておくほうが精神衛生上いい気がします。
[sage] 2016/01/03(日) 23:46:57.76:kezXZsXr
だからといって暗い所で本は読ませたくないなぁ

自分はちょっとした工作や絵を描くのが好きだったけど、趣味はひとりでやりたいから学習机買ってもらって良かったな
小学校入ってすぐはいらないと思うけど、三年生くらいまでには買ってやりたいな
棚の付いてないやつ
[sage] 2016/01/04(月) 00:32:33.24:hMgKLjwp
経験から
収納ベッドだと、風邪の時ぐったりした子供を寝かせるのが大変だよ
低いベッドのほうが病気の時は圧倒的に楽
収納があるのは魅力的かもしれないけど、
[sage] 2016/01/04(月) 07:55:52.34:LBLfuGha
なるほど。元気な時は下が遊び場になっていいなと思うけどね。
新一年生になるから色々考えてて、低学年は秘密基地のように、年齢が上がったら収納に…とか妄想してた。
[sage] 2016/01/04(月) 09:02:23.46:GyWAlk47

一階の和室で寝かせられれば看病問題はクリアだよ
うちは具合悪いと心細いのかみんなと一緒に居たがるからリビング横の和室に布団敷いてる
子ども部屋には普通のベッド置いてるけど
[sage] 2016/01/04(月) 10:12:55.59:Q2X5hi6t
残念ながら二階リビングで隣接する和室や客間のない、ザ狭小住宅なのです。
[sage] 2016/01/04(月) 15:08:22.60:MNDEmdIg
IKEAの上ベッド下フリースペースになっているものを買おうと思ってるんだけどここの人で使ってる方いますか?
あれは上収納下ベッドとしても使えるらしいので応用きくかなと。
[sage] 2016/01/04(月) 19:42:35.68:FNC6Z+RV
IKEAのってジュニアサイズのやつです?
もしそうならサイズアウトが早いことを念頭に置いたほうがいいですよ
[sage] 2016/01/04(月) 19:45:07.48:FNC6Z+RV
あ、いま調べたら、そのリバーシブルベッド?はキッズ用とはいえジュニアサイズではないみたいですね!!すみません。
[sage] 2016/01/05(火) 13:53:25.91:DZdjJr68
ハイベッドは子供が喜ぶよね。基地感覚なんだろう。
でも基地気分もすぐ飽きてしまうのと
木製の良いもの買わないと色が剥げたりで、すぐにボロボロになる。
意外に収納力はない。
買い換えたい時に捨てる時も大物だけに大変。

これ私の回りの感想
[] 2016/01/05(火) 18:20:49.03:Mu3hIB3K
おもちゃを捨てて整理することと、ものを大事にすることって、
どう区別して教えてますか?
子どもと一緒に仕分けしようと思うけど、
どんな風に話を運ぶと伝わりやすいか悩む。
子は年長女児です。
[sage] 2016/01/05(火) 18:33:01.04:E6qga6tl

今4歳だけど、使わないものを選ばせて捨てるときに「ちょっとしか使わなくて捨てられちゃって可哀想だよね。何か買うときはたくさん遊べるものにしようね」とは言ってる
ただ貰い物とか景品的な物とかもあって難しいけどね
一応、何でもとっておけない事と、捨てる罪悪感が分かればいいかなと
[sage] 2016/01/05(火) 18:35:47.63:E6qga6tl
あ、228は「処分する前提」で
おもちゃ棚に入る分しか置けないからね、と処分に同意させて選ばせてからの話

しかし親の思い入れと子供が残したいと言うものが合わなくてちょっと悲しいw
[] 2016/01/06(水) 08:34:10.41:v22/LFd9

ちょっとしか遊ばないのはもったいない
→捨てずにがんばって遊ぶ
とはなりませんか?
スペースが無いから、と言うと、「じゃあこの辺りに置いたらどう?」と提案してくるような子です。
母はそこには置きたくないんじゃー
[sage] 2016/01/06(水) 09:15:43.01:/MM9mhLn

そこはおもちゃ置き場じゃないから、で終わりよ
捨てずに頑張っちゃう方に行くなら、取りあえず今使わないものを選り分けて隠しておいて3ヶ月くらいは思い出さなかったら処分
[sage] 2016/01/06(水) 11:56:52.81:QXXf1+g0

わかりすぎる
うちの年中女児も全く同じ
[sage] 2016/01/06(水) 12:14:36.76:6ct3eTZX
頑張って遊ぶなら、かわりに最近あんまり遊んでいない違うおもちゃにさようならしよう。
もしくは、
そのおもちゃを置くなら大事なおもちゃの居場所がなくなるけど、それでもいいかな?

これでうちの子供たちは自分なりに考えるみたいだ。
[] 2016/01/06(水) 19:21:35.68:M78VNazT
旦那が正月にバランスボール(65センチ)2個とヨガマットとヨガDVDを衝動買いしてきて
久しぶりに膝から崩れた。
[sage] 2016/01/06(水) 21:16:53.06:+EJcd+PF

使い倒して早々に潰してしまいましょう
[sage] 2016/01/07(木) 14:43:28.77:xI15P082
バランスボール娘が割っちゃったから内心喜んで
ありがとう言ってから捨てようねーと捨てた翌週に
色違いのバランスボール買ってきたよ夫
[] 2016/01/07(木) 15:25:18.86:pNH0Eiak
買い物好きの夫に手を焼く
子供が割ると危ないので引越しを気に食器捨てまくった
樹脂系の割れない食器ばかりになった

そして1年
夫が買ってきた磁器の食器が4つもある
こっそり車で出かけて人が見てないときに買ってくるほんともういや
[sage] 2016/01/07(木) 19:13:02.22:GbD6hsOH
夫の愚痴は掃除と関係ないので聞きたくないな
[sage] 2016/01/08(金) 14:05:27.73:4oHhQvzV
子育てとも関係ないしね
[sage] 2016/01/08(金) 17:01:40.82:wc6l9wD2
「夫は長男」とはよく言ったもので
[] 2016/01/08(金) 17:22:06.04:I5O8Xxb+
子供はね、親の言うこと聞くことができるし(根気いるけど)
スッキリ暮らしている奥さまたちは、ものを増やす夫の対処法どうしてますか?
[sage] 2016/01/08(金) 19:10:59.95:37vG+dFj

他のスレに行って相談してると思います。
[sage] 2016/01/08(金) 19:54:33.60:+VYo5rWj
スレチと言われてなお話を続けるとはw
[sage] 2016/01/08(金) 20:11:21.68:boVZdAWj

掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 19.5 [無断転載禁止]2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1449465507/
このスレが良いかと(でも相談スレじゃないなw)
[sage] 2016/01/08(金) 20:13:50.61:boVZdAWj
夫はオトナなんだから話し合うしかないと思うよ??

薄給なのに自分の趣味に金をつぎ込む夫はキチガイとしか思えないんだけどねw(うちの話)
子供の方にお金が降りてこないので、「お前の父ちゃんが散在するせいでお前たちの夕食が無い!」という日々ですよw
[sage] 2016/01/08(金) 20:14:23.27:boVZdAWj
散財だったw
[sage] 2016/01/08(金) 21:23:22.91:DcbSDcqj
ここに買う前に役所や相談所なんかの
家庭内の話の相談を聞いてくれるところへ行ったほうが良いとわりと本気で思う
[sage] 2016/01/08(金) 21:27:01.46:DcbSDcqj
ごめん、ここに買う前→書き込む前 に訂正
[sage] 2016/01/08(金) 22:01:50.49:Jm87c1J4
使い終わった教科書、ノート、テスト、くもんのプリントや市販のワーク等々…みなさんどうしてます?
工作はわりと捨てられるんだけど、勉強の記録がどうも捨てられない。こんなやったんだよーっていうことが達成感や自信につながるかな、とか思っちゃって。
[sage] 2016/01/08(金) 22:02:38.64:Jm87c1J4
あ、書いてないけどもちろん子どものです。三人いるので相当なスピードで増えていく紙類…
[sage] 2016/01/09(土) 01:28:46.38:XxehHqD5

うちの親がそういう考えでとっておくタイプだったけど、正直ゴミだとしか思わなかった。
身に付いてれば別に後から見返したりもしないし、テスト範囲分あればあとは使わない。
子供と相談して必要な分だけ残したらどうかな?
[sage] 2016/01/09(土) 02:14:52.80:epQyqht3
くもんなんかだと
プリントを積み上げて記念写真撮ったりする親子いるよね?
それぞれの誕生日だとか学期末とかに記念撮影して処分でいいような気がする

学校のノートはベルマークを子供に切り取らせて前学年の1年分は保管
教科書とテストも同様
これはごくごくたまに担任が学校に持って来てと言ってくるから(困
[sage] 2016/01/09(土) 02:19:35.23:fic5fopu
夫が…の人このスレの最初の頃から同じ内容で書き込んでるよね
子育てと片付けに関するあれこれが見たいのにお前の夫の買い物なんか知らんがなといつも思ってた
しかも内容は愚痴と毒だから大変見苦しい
[sage] 2016/01/09(土) 08:21:43.69:g6POC9za
くもんって積み上げて撮影できるほどたまるのか……反復で身に付く勉強法?だっけ?
積み上げて撮影って子どもにとってもこれだけ勉強してきたっていう達成感もあるだろうし、くもん良さそう。まだ子が小さいけどいつかの習い事の候補にしとこ!

年末の大掃除の時に使ってなさそうなおもちゃをこっそり箱にしまった。
少し小分けにして片付けて、アレがいる!って言われたらサッと出せるようにしてみた。
小分けにしてないと片付けた箱を見られたら全部いると言われそうで。
1年くらいしたら処分しても大丈夫かなぁ。
[sage] 2016/01/09(土) 08:47:47.89:rOOpuYKL
子供の頃公文に通っていたけど幼稚園A〜高校がIくらいまで各200枚、
反復が
[sage] 2016/01/09(土) 08:51:04.92:rOOpuYKL
ごめんなさい送っちゃった

反復が自分の学年より2個以上下は1回、1個下は2回、
同学年からわからないところは3回とかそれ以上のも何度もやったよ
1教化ならダンボールひとつで1学年入るだろうけど、
国語算数英語を弟とやっていてこれは覚えたっていうとこはバンバン捨てたよ

幼稚園制で因数分解(Jだったかな?)まで進んでいる天才児がいたけれど
国語を始めてから「す」が裏返っていてちょっともやっとした思い出があるw
[sage] 2016/01/09(土) 08:54:40.25:rOOpuYKL
慌てて続きを書いたら誤字だらけ、ほんと申し訳ない
教化→教科、幼稚園制→幼稚園生です
発音練習用のカードリーダーは中学で英語が始まったら使わなくなりました(6年生で英検3級程度)
[sage] 2016/01/09(土) 17:59:38.09:E+xNspbT

もうちょっと推敲して書いてね。
読んでてわけわかんない。。
[sage] 2016/01/09(土) 23:52:51.58:DIqIremG
くもんの効果が疑われるから変な文章やめてくれ
うちまだ幼稚園入ってないけどすでにプリントがカラーボックス1段分溜まった…
ずんずん教材地味にやばいな
[sage] 2016/01/10(日) 00:11:14.39:YxtUkSrE
249ですみなさんレスありがとう。
確かに本人はそんなに思い入れないのかも。聞いてみようと思います。
あと、年に一度写真撮影するのがいいかもですね。
[] 2016/01/10(日) 09:39:48.41:VBOiwNra
子供はもう大人になった元転勤族です。
学期ごと学年ごとに子供と一緒にごっそり捨てた派です。
それで困った事は何もなかったようです。
物少なめでだったので探し物も忘れ物もなく
動きにも無駄がない子たちでした。
大人になってそれぞれスッキリと暮らしています。
悩むなら処分でいいように思います。
[sage] 2016/01/12(火) 18:20:03.67:tYJcBvsQ
うちも「終わったものは消す」派だな
どれだけ頑張ったかは親が覚えてればいいと思う
[sage] 2016/01/15(金) 18:02:25.11:Cczo7Hj5
子供のぬいぐるみに頭抱えてる
片付けても片付けても出してきて
リビングに転がってる。
一応蓋付きのカゴに入れてるんだけど
そんなでかい収納買えないし
じじばば親戚がお土産だー誕生日だーで
買ってくるんだよね…
散々既出だったらゴメン
みんなどうしてる??
[sage] 2016/01/15(金) 22:11:32.72:Zr/KHhAA
そんなに増えても洗って管理しきれないよね
「ハウスダストの温床なので控えてください」って伝えるとかどうかな
古いのを捨ててくれる子ならいいけどそうじゃないなら
「古いのを捨てるのに子が悲しみます」とか言えば捨てなくても良いものにしてくれるかも
[sage] 2016/01/15(金) 22:17:14.60:XdRfG2RD
部屋のかどっこに百均で売ってるフックと自転車用のネットとかで簡易ハンモック作るとか見たことある
ポイポイほおり投げるだけだから楽だとか

あとは数を減らす
遊んでないのは潔くすてるか欲しい人に譲る
上の方で誰か書いてたけど、「たくさんありすぎると遊んであげられない子が出来て可哀想だから仲良しの子だけととっておこうね」とか言って
[sage] 2016/01/16(土) 04:24:59.55:/2Nvzp01


お答えありがとう!
迷惑、とかじゃなくて子供が心配
っていう体で話してみる!
子はまったく捨ててくれないのでw
>簡易ハンモック
これすごくいいかも!
部屋のスペースと相談探して
試しにやってみよう。
あと、説得が効くかわからないけど、
子にもかわいそうを訴えてみるよ。
[sage] 2016/01/17(日) 15:28:18.99:JGQqlYgm
やった、旦那が子ども連れて公園行ってくれた!のびのび広々掃除できる。休日万歳!
[sage] 2016/01/18(月) 16:23:26.30:Um07JR7e
「トイハウスラック」使っている方いますか?
おもちゃの収納を探していて、トロファストと迷ったんだけど
トイハウスラックの方がボックスが斜めになっていて出し入れしやすいかな
と思ったのですが… 

入れたいものは、ブロックやトミカ、おままごとセット、絵本などです
[sage] 2016/01/18(月) 17:38:37.88:qGSxjxNu
トイザらスに売ってる色違いのやつを使ってましたよ。

良いところ
・一目でものの定位置がわかる
・ぽんぽん片付けられる

不便なところ
・斜めになっているので思ったよりおもちゃの入る容量が少ない。
・思ったより奥行きがある。
・ケースの中に埃が溜まる。

出し入れが楽なので子どもが小さいうちは良かったですよ。ただ、口になんでもいれる時期の赤ちゃんがいるなら注意が必要ですね。
5年ほど使って処分しました。
[sage] 2016/01/18(月) 18:07:29.84:KYFblkfZ
子供用のオモチャラックなんてすぐ使わなくなるよ。
蓋のできる軽いボックスをおもちゃの種類ごとに分けられるよういくつか用意してオープンラックにならべてた。
5才位になったらもっと細かく分類することになるよ。
[sage] 2016/01/19(火) 11:59:25.77:WvHykyTT



です
レスありがとうございます
あまり長くは使えないみたいですね
とにかくおもちゃが散乱するのでポイポイしまえるのはいいなと思っていました
一時しのぎぐらいに考えた方が良いですね
[] 2016/01/26(火) 12:14:40.17:tEW1cHP6
シルバニアファミリーがなあ・・・
邪魔でしょうがない
大小3つのおうち(箱入り)
キャンピングカー(箱入り)
こまごました家具をいれた缶
捨てたい・・・・

子どもも「売ろうかな」と言ったり「やっぱり売らない」と言ったり(小学校低学年)

手放した方、どういうタイミングでした?
[sage] 2016/01/26(火) 12:47:14.42:DlpoQhdp

近所の小さい子供がコレ欲しい!っていうので「あげちゃうね」で片付け、
本人には「飽きるまでレンタルね」って預けて、
親には「いらなくなったら処分してください」って渡したわ
[sage] 2016/01/26(火) 17:14:57.67:KwqB/p/2

そういうやり方はしこりを残しそうで絶対やりたくない
[sage] 2016/01/26(火) 17:28:09.24:DlpoQhdp

小さい子が欲しがったら何でも手に入ると思うと困るし
子は捨てるのは嫌だけど○○ちゃんが貰ってくれるならって言ってたよ
その後どうなったかは聞いてないけど捨てたんじゃないかな?
[sage] 2016/01/27(水) 00:06:50.46:cbCbIKRE
知らんがな
[] 2016/01/27(水) 06:39:44.88:LbRdmHsW
お答えくださった方々、ありがとうございました
嘘を言うのはチョット・・・なので躊躇します
欲しがっている子にさしあげる、というのも手ですね

ブコフ系列の店に売る、少額でも「売れたよ、お小遣いにしてね」っていうのも
いいかも・・・と考え中

この話題はこれでオシマイにします
ありがとうございました
[sage] 2016/02/03(水) 09:13:26.59:58L7iFBJ
2人目生まれて8ヵ月、やっと通常モードでお客さんが呼べるまで片づいてる状態がデフォになった
元々片付けが苦手で、一人目の時は服塚が居間にできるくらいだったけど、断捨離やらシンプルライフやらの特集なんか見てモチあげて、お客さんからはそこそこ褒められるまでの部屋になった
これからもがんばるぞ!
[sage] 2016/02/03(水) 16:30:16.96:Cs5s07XT

掃除板なので、ぜひモチあげてからのことを詳しく聞かせて!!
[sage] 2016/02/03(水) 18:58:28.40:58L7iFBJ

ごめん、ここ掃除全般だね
元々汚部屋に近かったから、あまり参考にならないかもしれないけど…

片付いたのは昨年末に家を建てたのもあるかな
とにかくモノが見えようにしたくて、家中に収納を作ってもらった
不要品を処分しながら、収納の中身と取り出しやすさの確認をして、とにかく「全てのものに居場所がある状態」を作って、使ったらそこに片付けるように徹底した
今まで山のようなモノと一緒にご飯を食べていたダイニングテーブルが空き、掃除機をかけるのも一苦労だった床には物がなく、服が積まれていたソファはごろ寝ができるようになった
習慣付けって大事だと思った
[] 2016/02/04(木) 18:54:31.98:2zx8Xur2
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
[sage] 2016/02/04(木) 19:14:11.84:6bXycwUm
ニトリのカラボ最強。
サイズ・棚板・ダボ位置・カラー豊富なのに安い。
ハンガーラックにおもちゃ収納に絵本棚に大活躍。
子どもが小さいうちはうちはこれでいいかな。
[sage] 2016/02/04(木) 21:04:36.15:aVnhi6cV

わかる。棚板の位置が変えられて、別売りの棚板買えば段増やせるのもイイ
気に入ったからホームセンターでペンキとMDF板買ってきて色塗って扉つけのリメイクしたらリビングでも十分使える見た目になったからすごくお気に入りになった
[sage] 2016/02/05(金) 19:53:59.20:VDpEDqN3

279ではないけど、とっても素晴らしいですね!
うちも物が多過ぎるのはわかっているんだ。見習いたいです。
[sage] 2016/02/07(日) 12:45:48.82:s1GWk8x1

どんな感じにリメイクしたかもう少しkwsk!
[sage] 2016/02/07(日) 22:19:24.85:npQWLDED

写真貼っとくねー
ttp://imgur.com/ldamYMr.jpg

カラボを組み立てる前に色塗ってホームセンターでカットしてきた板組み合わせて扉作って100均で買った蝶番使って作った扉を取り付けるだけだよー
簡単な工作だから誰でも出来ると思うけどもし需要があるなら材料とか詳しく書くね
[sage] 2016/02/07(日) 22:52:05.18:HxSHJwJg

棚の周りが残念
[sage] 2016/02/07(日) 23:06:56.15:v87f3uCx

これはいいね!!
ホムセンいいなー。
近くにないんだよね。
ニトリカラボは大活躍してて専用扉もつけてるんだけど、
更に使いやすく見映えよく加工したい。
[sage] 2016/02/07(日) 23:39:42.46:+3irz2zD

優しい奥様ありがとう!とても参考になります
色塗ったのは、他の色のカラボを白に塗ったってこと?
[sage] 2016/02/08(月) 03:42:38.37:9fb21fRc
棚の周りはすまないw
ちゃんと場所別におもちゃのしまい場所があるんだけど四歳一歳児がいると毎日片付けてもこうなる…
寝る前にはリセット出来るように頑張りたい


暗いからわかりづらいと思うんだけど、色は白っぽいピンク?だよー
白のカラボの上から塗ってます
ちなみにこれは二段と三段のカラボを上に積み重ねてるから、もし積み重ねる場合は地震とかに気をつけてね!
I型金具なんかで上下を固定すると安心だと思うけど、自己責任でお願いします
[sage] 2016/02/08(月) 09:41:16.27:xQmRFz1P
せっかく写真あげてくれたのにケチつける人が親なんて可哀想
[sage] 2016/02/08(月) 10:28:54.45:Mjk2oHt8
不器用だけどカラボリメイクなら出来るかな、ちょっと挑戦したくなった
[sage] 2016/02/08(月) 11:22:22.39:pVykgWcl

メンタル弱すぎ
[sage] 2016/02/08(月) 13:25:32.58:xQmRFz1P

メンタル弱すぎ。
[sage] 2016/02/08(月) 13:48:49.76:76HASOkw
頭悪
批判されたくなきゃブログにでもアップしとけ
[sage] 2016/02/08(月) 14:02:05.72:fl3T3xIi
棚周りが残念と言うのは同意だけど、なんでそんなにいらいらしてるのかしら。
心が狭いな
[sage] 2016/02/08(月) 14:22:48.30:4z8H64Zs

素敵!扉に貼ってる薄い板?みたいのもホームセンターに売ってるの?
DIY大変そうだけど、こんな素敵になるならやってみたくなるわー
[sage] 2016/02/09(火) 09:30:52.16:TjbCBVZ1
散らかってるとのお言葉はごもっともなので、気にしないでください!
写真があればわかりやすいかなと思って載せたのですが、片付けとけば良かったですねw
これからはなるべく綺麗にしてから写真を撮るのを心掛けたいと思います!


売ってますよー。これだと扉用の板は厚さ6mmで、飾り用の板は厚さ2.5mmです。
扉用の板に飾り用の板をボンドでくっつけてるだけなので、簡単な割に見た目が良くなっておすすめです。

DIY楽しいですよ!皆さんも気が向いたらどうぞ!
そろそろレスウザーだと思うので消えますね
[sage] 2016/02/09(火) 10:17:25.70:RX/6ZhUf
ありがとねー!
私もカラボでおままごとキッチン作ろうか迷ってたけどやってみる気になってきた
[sage] 2016/02/09(火) 10:41:07.39:gkdeo4L7

板の厚さ参考になりましたありがとう!
[sage] 2016/02/10(水) 00:11:51.39:tSEeFPpA
へその緒は捨てましたか?とっておいてますか?
[sage] 2016/02/10(水) 07:55:35.03:LeChmb5W
保管してある。母親(自分)が死んだら、一緒に棺に入れて燃やしてもらうものだと聞いた。
[sage] 2016/02/10(水) 10:01:43.34:9A1KT6MP
保管してる。大事なものを入れてる場所に一緒においてある。
箱を開けてながめてしみじみ……みたいなことはしないけど。
[sage] 2016/02/10(水) 11:02:12.24:eZNo04H2
へその緒と初めて切った時の髪の毛はとってある
[sage] 2016/02/10(水) 20:59:46.97:8qwAKbMJ
へその緒、捨てたい
けど、周りがそれを許さない
[sage] 2016/02/10(水) 21:30:49.24:Hq8y+OtO

すごくわかる。正直キモチワルイ干物に何の感慨もないんだがそれを口に出すと母親失格とか思われそうで…
[sage] 2016/02/10(水) 22:18:27.79:jD7eOiwT
へその緒どこに行ったかわからない。
[sage] 2016/02/10(水) 23:26:08.19:vwlJjI34

開けて見るから気持ち悪いのでは?想像するだけで気持ち悪いってこと?

まだ子が3歳だから先の話だけど、乳歯は保管するのだろうか?
自分が子どもの頃は屋根に床下にと投げ込んだが、最近の戸建は屋根はあるが床下がない。

へその緒、髪、乳歯、産着やら思い出のロンパースやら…こういうのの仕舞い場所もスッキリさせないとだなぁ
[sage] 2016/02/11(木) 00:05:31.24:pDx0UNoG

床下収納庫のプラスチックの下とかどうだろうか
掘り返したら歯が出てきて怖いかな
[sage] 2016/02/11(木) 00:31:03.67:Ssj4nSUi
もう墓にいれちゃえば
[sage] 2016/02/11(木) 00:51:14.07:Ig2hJaAL

ごめん言葉足らずだったね。
思い出の中では、ああ繋がってたんだなあ。って感慨深くなるんだけど、実際開けて見るとただの干物に「え、これほんとに要る?要らなくね?」ってなる。

そんな私は子が胎児の時の3Dエコー写真が捨てられない。
[sage] 2016/02/11(木) 09:23:30.03:EnDmnG4v
エコー写真なら写真撮ってデータ化かな。
へその緒は捨てるかな
[sage] 2016/02/11(木) 09:36:54.14:v32SnU27
うちもエコー写真は全部スキャンしてデータ化して捨てた
エコー写真って感熱紙だから徐々に色褪せて見えなくなるって聞いたけど、最新機種だと大丈夫なのかな?
[sage] 2016/02/11(木) 09:45:26.68:EnDmnG4v
母子手帳もデータ化したい、子供のものって本当に嵩張るね
[sage] 2016/02/11(木) 10:17:51.57:qZU+bMNT
ヘソの緒はあるならとっといたほうがいいよ。
将来子供が難病になったときあると助かることもある
[sage] 2016/02/11(木) 15:23:53.56:jYfiEn0m
楽天とかに桐のメモリアルボックスってあるから、全部それにしまっておく予定。
[sage] 2016/02/19(金) 19:11:56.97:wJOrX2ag
Twitterに小学生中学生の親御さんは年度始めに、家庭科図工美術理科技術あたりの教科書を読んで、必要そうになりそうなものを揃えておくべしとあってとても役にたったよ。
牛乳パック・ラップの芯・雑巾軍手いらないタオル・小さな頃の服や写真・新聞・トレイ・などなど。
漠然と取っておくとイライラするけどなんとなく予想がつくとうまく片付くね。
[sage] 2016/02/19(金) 23:29:00.90:MqbyGWWX

なるほどねー
入学はまだ先だけど覚えとくわ
[sage] 2016/02/20(土) 01:45:02.78:SnY2czRt
>年度始めに、家庭科図工美術理科技術あたりの教科書を読んで

うちの子の学校はその手の教科書は初めて配布時に記名を生徒にさせて
すぐ教室で先生が回収し先生管理の書棚保管 (忘れ防止のため?か)
なので家に持って帰ってこれない
先読み出来ないのでちょっと困る

そろそろ年度末
作品群を持って帰ってくるがまた荷物が増える
皆さんは保管や処分どうしてますか?
[sage] 2016/02/20(土) 10:35:56.02:2eA66Fgx

うちの子の学校も名前書いたら学校保管
Twitterで急に持ってきてと言われて困るものとしてあがっていたのを、思い出した時に台所の床下収納に入れてる
古新聞と空き瓶しか出番がなかった
[sage] 2016/02/20(土) 10:38:30.61:2eA66Fgx
途中で送信してしまった。

作品群は、子供部屋に大きめのプラスチックケース一つ置いてあって、その中に入るだけ残してる
残すもの、捨てるものは本人が春休み中に選ぶ
[sage] 2016/02/20(土) 17:11:53.04:pAydf2tG
急に言われて売ってなくて困ったのは1年か二年のラップの芯だったよ。
あとは上にあるようプラトレーと小さい頃の思い出のものと飾り付け用のビーズやボタンなど。

作品群は私も入れる袋があってそこに収まるものを子供と一緒に選んだよ。
作品はしばらく飾って満足したら捨てたよ(学校でデジカメ撮影して印刷してくれたのがあるので)

学校卒業制作でオルゴールを作ったんだけど、今日はその空いた場所に
メモリアルグッズ(上で話題のへその緒と抜けた乳歯、その他もろもろ)いれた。
嫁ぐときにこれに母子手帳いれて渡せば完成。
[sage] 2016/02/20(土) 21:32:59.66:ofpLLuMt
私はジャムの瓶を用意してくれと言われたのが本当に困った
不要になった瓶なんてストックしないし
ジャムもはちみつも使いきれない量で残ってたから
[sage] 2016/02/21(日) 08:17:02.95:gDWZB/T/
ジャムならタッパーにうつすでいけるけど、ラップは他に巻き替えるわけにもいかないし困りそう…
[sage] 2016/02/21(日) 10:12:33.62:I65cfvxx
ジャム瓶ぽいのは100均で見たことあるけど、ラップ芯はどうかな。
牛乳パックもつぶさずずっと保管するのも大変そう。こちらは2,3日前にわかっていればなんとか。
[sage] 2016/02/21(日) 11:25:16.43:2nSLLLsw
ちょっと大き目の敷地面積があるダイソーだと、工作用厚紙や筒とか売ってるのを見た事がある
(埼玉局地的に言うと所沢ではないけど武蔵藤沢で発見したローカル感)
[sage] 2016/02/21(日) 13:45:13.72:8NRvrZ1Z
空箱とかラップの芯は段ボールに一定量取ってるな。ラップの芯はほんとにすぐ出ないから必ず取ってる。あとチップスター系の丸筒も。お菓子とかカレーの箱はわりとすぐでるんだけと。

学校って金曜日に次の週の時間割持ってきて、火曜日の図工で○○持ってきてくださいとか書いてあって、それがまた微妙に集めにくいもので慌てることが多い。どんぐりならいいけとまつぼっくりとか…

邪魔でしょうがないけど、工作材料箱としてポイポイ放り込んでるわ。
[sage] 2016/02/21(日) 14:08:49.57:OuMfOOsa
工作の年間スケジュールってきまってないのかね
[] 2016/02/21(日) 19:21:06.73:EoV/MZ+u
物欲が増してくる小学生の子供のあしらいに困っている
夫遺伝子なのかしら、夫も物欲まみれなのよね
ハッピーセットとか毎月のように買ってくる

堪忍袋の尾が切れて「オモチャ捨てるぞ!」が口癖になりつつある
(でも1割くらいしか捨ててない)

本気で怒って全捨てしたい
[sage] 2016/02/21(日) 20:28:23.33:KWZkydJK
うちの子供は全然物欲ない
お小遣いも使わないし貯めてお小遣い帳や通帳の数字見て
嬉しそうにしてるの親として不安になる
[sage] 2016/02/21(日) 20:58:23.34:OuMfOOsa
最近の子は金持ってんね
[sage] 2016/02/21(日) 21:00:01.59:OffcIg/7
これが自虐風自慢ってやつか…
[sage] 2016/02/21(日) 21:35:20.10:+1w7z1KA
また夫のグチかよ
さらには子どもにまであたってやがる
いっそ家族を全捨てすればいいんじゃないでしょうか?
[sage] 2016/02/21(日) 21:44:49.09:2nSLLLsw
極端なのはどっちも不安になる気持ちわかるわ
自虐風にみえるなら疲れてるのかも?
[sage] 2016/02/22(月) 08:07:00.96:m/QBKZlU
いや、329の直後に330は普通にマウンティングでしょ
[sage] 2016/02/22(月) 10:03:12.62:w4WdGBFZ
心やんでるなぁ
[sage] 2016/02/22(月) 10:53:50.29:+xjJS49Q
特にマウンティングとも思わなかったなぁ。子どもにも色々いて面白いなぁって。
[sage] 2016/02/22(月) 12:59:36.44:hsZ3xIUL
子供の性質の話なら育児板でやったらいいと思うの
[sage] 2016/02/23(火) 11:06:42.66:NN7oH9MJ
フリマして、いらないオモチャ売れたらそれで新しいの買っていいよ!ってことにして、整理させた。
いらないオモチャはハッピーセットのおまけばかり。10円でも売れるのかビミョーだけど少しスッキリした。
プレゼントで貰ったものはたいしたものではなくても価値があるように感じ、なんとなく貰ったものはやはりいらなくなるのだなーと。
[sage] 2016/02/27(土) 12:53:18.80:JACZtS6T
子供服を片付けた。
3歳差の兄妹なので、案外お下がり使えない。
そしてやはり3年も間が空いていると皮脂汚れがじわじわ浮き上がってくるし、当時はスルーした毛羽立ちとかも目につく。
さっさとリサイクルに出して同時に処分しよう。
[] 2016/02/27(土) 23:09:33.32:1eoKgIgz
「わたしのウチには、なんにもない」を見た小1の息子が「僕は片付けの鬼になります」って言って夫婦で爆笑した
[sage] 2016/02/27(土) 23:23:55.86:2+oNYVCX

あれ見るとうちの小学生たちもやる気スイッチ入るみたい。
でも効果が長続きしなーい。
[] 2016/02/27(土) 23:40:07.85:uP2wZmeO
ttp://pic.coolboys.jp/face7/index.php?mode=article&id=8559
ttp://i.imgur.com/pQb1Emr.jpg
[sage] 2016/02/28(日) 09:20:55.38:H9VTkFLR
もうすぐ4歳のタイヤついた系おもちゃが多くて片付かない…
トミカはコンプリートの勢いな上に、ハッピーセットやお子様セットの壊れやすそうなもの、プラレールに乗る車にレゴの乗り物系……
ハッピーセットとかのおまけ類を減らしたいけど、減らすと無い!って気づくのに遊ぶときには使わないという…
うまく仕分けて収納してるつもりが、収納してる箱が増えてボリュームがすごい……
[sage] 2016/02/28(日) 10:20:40.87:sqVRKhWs

断捨離でもミニマリストでもないじゃないと思ってみてたけど、子供に見せればよかったのね
夫にも通用するかしらw
[sage] 2016/03/01(火) 19:52:18.46:jiAF+SZA
息子と娘がいるから、鎧兜と雛人形で二倍のスペースだし服やオモチャのお下がりも使えないし部屋も分ける。
同性だと荷物少なくなりそうでうらやましい。

お宮参りの着物、処分いつすればいいのかわからない。
七五三に仕立てるものなのかな?
[sage] 2016/03/01(火) 22:13:31.08:NLMP8dgp
主人のお宮参りの着物を息子に着せた。家紋入りで、保管の状態も良かったので。
お宮参りの着物はそんなに場所とらないし、私も気を付けて保管しておく予定。
[] 2016/03/04(金) 20:47:22.12:tB1Ov3Kf
なんにもないぶろぐスレ9
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1440059415/

ゆるりまいさん参考になりますよ!!!
[sage] 2016/03/04(金) 22:12:35.43:rC5HgzQZ

そのスレはなんの参考にもならないと思うw
[] 2016/03/05(土) 16:19:53.22:lp5abaR2

うちのプラレールもらってほしいw
ままごと好きな女児なのに、車好きな夫が買ってきてしまい、ほとんど遊ばず3年経過。
[sage] 2016/03/05(土) 17:02:58.02:2SZxUTeo
綺麗ならマクドナルドハウスとかにあげられないのかな
[sage] 2016/03/05(土) 20:25:20.82:u3709iws

レールとか使いすぎて割れるまでいかなくてもゆるんできたりするから欲しいわ!笑
男の人はコレクター魂とかあったりするからついつい増えがちだしね…二人目や親戚の子が喜ぶといいね!
[sage] 2016/03/05(土) 21:51:03.78:VKTCdPUe
思い切って使っていない・年齢に合わなくなった・手に取ってもすぐ違う物で遊ぶ
と言うおもちゃを45リットルゴミ袋1袋分処分した。
そうしたら子供もおもちゃを探しやすくなったり、今までよりも集中して遊ぶ様になって良かった!
片付けしやすくなったし嬉しい。
[sage] 2016/03/05(土) 23:18:47.19:ojdIG/jD
おもちゃなんかは近所の児童館に持って行ったら使ってもらえたよ!
[sage] 2016/03/06(日) 10:56:41.99:9iEh9LO+

児童館に聞いてみたけど、おもちゃ沢山あるし現状遊んでない物もあるからって言われてさ。
[sage] 2016/03/06(日) 12:28:45.40:Lj6Fgfr6
児童館という手もあるのか・・・
おもちゃ 寄付でぐぐったら児童養護施設、障害児のデイサービス施設、海外におもちゃを送ってるNPOとか色々あった。
買取してる会社もあったからちょっと検討しよう。
[sage] 2016/03/07(月) 13:17:22.94:SbRTTll4
子供のおもちゃが減らない〜と悩んでたけど、まずは自分の物を最小限にしようと思って頑張ってみた
ミニマリストを名乗れるくらいな状態になった
旦那は元々持ち物が少ない人だから、収納はほぼ子供の物
まるで子供の家に夫婦で間借りしてるみたいで良いのか悪いのか微妙だけど、子が巣立つまでは子供メインの家にしよう
とりあえずぱっと見は片付いた
[sage] 2016/03/07(月) 13:51:21.13:YVsc9zXI
子供が一人で住んでるみたいな家になったら面白そう
[sage] 2016/03/07(月) 16:51:25.54:lq0zj+v6
おもちゃや絵本、幼稚園で作ってきた工作や絵を床に並べて、どれがいるのかいらないのか子供(年長)に選ばせた。
全部捨てなーい!ていうかなと思いきや、「この本って小さい子みたい」とか結構断捨離してくれた。
本棚が空いたからまた本を買えそう。
[sage] 2016/03/07(月) 21:41:04.02:i8ph0Mls
うちも年少に要らないもの選ばせたけど、親の思い入れや価格は全く反映されなくてちょっと寂しい
まあ使うの子供だからいいんだけどさ
両家にとって初孫&今の所唯一の孫だからなんだかんだ細かいものが増えてしょうがない…
[sage] 2016/03/08(火) 22:38:04.95:ky5T/lA4
うちは義母が買ってくれた、キティちゃんが胸についたドテラみたいなのを断捨離したとこw
たまにしか着ない上に地厚だからクローゼットから溢れるし、着た時のごちゃつき感が半端なくて。
あと義父がいっぱい写真を撮ってくれるのをお菓子の空き箱に何年分も入れてあって、
どう整理しようか迷ってます・・・
ただアルバムに収めていくだけでも量があるし、センスに自信はないけれどハサミで切ってコラージュにするか。
[] 2016/03/09(水) 02:43:28.22:N55v7SeY
『わたしのウチには、なんにもない』が好きな7歳と5歳きょうだいが、「ママの部屋汚いね!!」とうるさいw

子供が幼稚園のお遊戯会で着た衣装が捨てられない
6着中、2着は捨てた
最近捨てるのがんばれない…

ママの部屋(使っていない納戸状態)の荷物全部捨てて、子供部屋にしたいなあ
[sage] 2016/03/09(水) 16:15:43.71:j0ishUtg
時々余談的な子供のエピソード書く人いるけど育児板に書けよと思う
[sage] 2016/03/09(水) 19:10:30.09:UQ6v6SEQ
いいじゃん、ここは子持ちしかいないんだしまだ子供が小さいと生活が子供中心に回ってる人もいるだろうからね
でも育児板に掃除スレあればいいのにと思う
[] 2016/03/09(水) 19:25:02.60:TOIyh6/e
育児板にはシャキ奥に学ぼう【掃除】みたいな前向きスレはあるけど、過疎ってる
(そもそもシャキ奥がいないから…)

汚屋敷で子育てスレでも立てようかしら??
[sage] 2016/03/09(水) 20:20:11.92:7UPeXCei
とても掃除板から派生したとは思えないスレタイw
[sage] 2016/03/09(水) 20:31:10.95:EiWoEvG7
育児板で片付けの話がでるとこちらが誘導されるけど、結局来ないよね。
掃除板と言われるとなんか「捨てろ片付けろ掃除しろ」と言われそうなのかな。
[sage] 2016/03/09(水) 22:41:24.51:hQzZj9Tl
元々2ch慣れてれば自力でここに来てるだろうし
育児板しか知らないような人だと他板のローカルルールが掴めなくて二の足を踏む感じなんじゃないかな
[sage] 2016/03/09(水) 22:52:09.62:3v3yYrO+
てか「ママの部屋」に吹いた。
[sage] 2016/03/10(木) 00:24:48.72:FgcqAC/C
パパが書き込んでるの?自分のことママって言ってるの?
[sage] 2016/03/10(木) 07:35:42.03:Clk5lFDp

えっ?子供が言ってるじゃん
歳と5歳きょうだいが、「ママの部屋汚いね!!」とうるさいw
後半は「そのママの部屋」が納戸状態って言ってるんでしょ
バカなの?文盲なの?
[sage] 2016/03/10(木) 07:45:34.60:3kZhNZT7
ママの部屋汚いね!→うるさいwと笑い飛ばしているのが書き手であるママです。

ママの部屋が汚くなったのは誰のせいだ?子供達の荷物のせいだ→子供たちの荷物を処分出来ないママのせいだよね、ゴメンねダメママで…
っていう感じです。

自虐
[sage] 2016/03/10(木) 09:48:40.28:nop5U5Qi
自分の部屋が、子供たちは捨てていいよと言ってるのに自分が捨てられないもので埋まってるの?
これは結構あるパターンだろうね。子供の思い出と(衣装作りを頑張った)自分の思い出。
他人事だからいうけど、お遊戯会だからそれ着た写真があるよね。
それを100円ショップとかにある木製ピンチがいっぱいついて紐に通してあるやつ、
あれにはりまくって堪能するとか。
[sage] 2016/03/11(金) 08:26:46.80:pXmuqpZI

あるある
ここの人は自分と違って、みんな整った環境でシャキシャキ生活しているんだろうなーって尻込みしてしまう。
[sage] 2016/03/11(金) 09:00:42.29:Mpaf7648
いや私はダラ奥よ。
3歳の子へのお小言を減らしたくて、発達障害の子が使うようなお支度絵チャートや時計とかを導入してる。
何時になにをどの順にするか、朝と帰宅後と寝る前の三種類。
おもちゃ箱にはラベルしたりして、簡単に片付くようにしたり。
子どもの自立のため=自分も楽になるから、というだめっぷり。
これを共存させて綺麗に暮らしてる、アワーホームっていうブログが結構参考になる。
[sage] 2016/03/11(金) 10:40:15.41:aaNw4tjS
アワーホームちらっと見たけど、書籍の写真で「頑張りすぎないアウトドア」?みたいな項目の写真にパラソルと人数分のチェアが写ってて「いやいや頑張り過ぎやん」と思ってそっ閉じたw
その他の内容は頑張り過ぎてないのかもだけどね
[sage] 2016/03/11(金) 10:45:00.34:JXqDe1K3
あわーほーむのマネして写真を貼ったりしたけど、3日後にはすべて剥がされてしまったw
[] 2016/03/11(金) 19:56:57.03:dYDZ9i0R
不便なくらい家の中に何もない状態で子供3人育ててみたいんだけど、やってる人いるかな?
[sage] 2016/03/11(金) 20:35:08.99:4m3xwtUM
子供の情緒に問題起きそう
[sage] 2016/03/11(金) 20:42:23.20:dYDZ9i0R
そういえば、どこかのテレビ番組で見たわ
高校生か中学生くらいの男の子2人が何もない部屋の堅い床に寝転がってスマホ弄ってるところ

そんなに長い取材Vを見たわけじゃないけど、「持たなくても豊かに暮らしてる」という印象にはほど遠かった

我が家は現在子供の持ち物が散らかりまくって「あれが無い!これが無い!」状態なので、もっと荷物減らせるはず

情熱大陸のこんまり回を今やっと観たけど(遅)、あの小学生の部屋は理想だなと思った
[sage] 2016/03/11(金) 21:58:08.03:Arkw6WjJ

子供への影響考えたら、どうかと思うけどなー
子供へ必要最低限しか与えず持たずの一家知ってるけど、
子供は放置子じゃないのに放置子のように他人の家から帰りたがらないし
だからこその3人ということなのかな?
[sage] 2016/03/11(金) 22:20:33.50:Gzoj8gTw
大人になって不便をアイデアでカバーできるようになる練習として
ある程度の無駄を体験しておくことが必要だと思う
子供の頃からなにもない生活してたら、あるものでいろいろ試行錯誤する、という発想自体が
身につかないんじゃないかな
[sage] 2016/03/12(土) 21:01:48.63:wyn4vvkI

不便なくらい…うちは貧乏でドライヤーや学習机がなかったんだけど、
寝る前に髪を乾かせなくて冷たくて嫌な思い出と、食卓で宿題してプリントに油のしみがついた
せつない思い出があるよ。
あと地球儀を買ってもらえなくて、授業で地球儀持ってきて!と言われたときに
なくて悲しい思い出もある。
その不便さが、たとえば親の頑張りでカバーできるのならまったくOKだけど、
子供が嫌な思いをするレベルならやめた方がいいと思う。
[sage] 2016/03/12(土) 21:24:00.93:+knyAlwn

逆かと思ってた
ものがないからこそあるもので工夫するようになるのかなと

ただ、一歩間違えると貧乏って笑われる可能性あるから気をつけないとだよね
[sage] 2016/03/12(土) 21:41:01.33:20s+Mt0g
あるもので工夫って親が助けないとハードル高いよ
子供は残酷だからね
[sage] 2016/03/12(土) 22:42:14.76:V5FFwd5v
うちも父実家と同居で祖父母のいいつけで
私物をあまり持たせてもらえない家だった。
383の気持ちがよくわかる。
その反動で家を出てから私物をたくさん増やしてしまって、
消耗品のストックや自分の物!ということに安心してしまう。
なくても生活していけるけど、あると幸せを感じてしまう。

子どもにはみじめな思いをさせないようにと思って、ある程度何でも与えている。
収納を工夫して何とか片付けているけど、
たまに持ってきてと言われるお菓子の空き箱とか、牛乳パック、発泡トレーをとっておくのがかさばって嫌だ。捨ててしまいたい。
[sage] 2016/03/13(日) 02:32:20.96:77IhTSGb
地球儀って一般家庭にあって当然な必需アイテムなのか…?
有ればそれなりに勉強になっていいけど、無くても普通じゃない?
[] 2016/03/13(日) 07:10:30.51:eJnW1vKk

なんにもないのゆるりまい実家はものがありすぎて、「捨てたい病」発症
なさすぎたら「持ちたい病」か・・・

いきすぎるとどっちも家族は大変ですね

私は実家は関係なく、子育て中の「次の買い物いつ行けるか」っていう不安から
ストック症候群だったなあ、と思う
食品はもちろん、トイレっとペーパーやボックスティッシュ、衣類なんかも
必要十分以上に買ってしまってた
モノに埋もれるからあるのを忘れてまたさらに買ったりしてね

末っ子が小学校に入って「いつでも買い物に行けるから、もうストック持ちすぎなくていい!」
ってやっと言い聞かせて病気が止まったよ
自分にとっての「必要十分」を考えながら1年以上かけて家じゅうを片付け、
大分モノを減らした
そしたらなんていうか、「家が深呼吸してる」みたいな感じになってきたよ
[sage] 2016/03/13(日) 08:44:13.29:3yXaVSyq
ストック症候群わかるわー
[sage] 2016/03/13(日) 09:11:52.67:IxupbyPW

地理の授業に使うということで、まるい球体に自分でシールをはり付ける手作りのも学校で紹介してて
(980円くらい)それすらもないから肩身が狭かったよ。
ない人もいたかもしれないけど、記憶にない。30数年以上前のこと今でも覚えている。
家庭に事情があるからその授業は一度きりだったし、なくても不便はないけど、
子供ってそういう切ない記憶だけはしっかり覚えている。
私が言いたいのは、子供が肩身の狭い思いをしないように、ということだけど
それも含めて教育ならそれでもいいと思う。
[sage] 2016/03/13(日) 09:44:22.32:hbgLDR6M
35年前の地球儀って高級品だったよ
家に一個はあるかもしれないが、子供が学校においそれと持っていける訳がない(落としたらぱかっと割れて子供の力じゃ戻せないし)

もしそれを学校側から求められたのだとしたら、とんでもなく非常識な先生としか思えない
スレチなのでもう消えます
[sage] 2016/03/13(日) 13:09:13.75:oboHvtvI
ストック症候群わかるー。
産後特有の不安感から日用品備蓄しまくってしまった。
今災害が起きたら、とか考えてバクバクしたり、軽く強迫観念っぽかった。
いまだにオムツやミルクは余裕をもって買ってある。
[sage] 2016/03/13(日) 15:16:47.01:wdEvP7QB

同意
高いし気軽に持っていける大きさでもないしね

引越し決まったんだけど収納が限られてるから厳選中
今まではモノが多くてそれが子供の為かというとそうではなかったから、少ないものでもうまく子供とやりくりしたい
つい子供の一時の喜びのために細かいもん買っちゃいそうになるんだけど、大抵すぐ忘れられる、放置される程度のものってやっぱ買わない方がいいよなぁ
[sage] 2016/03/13(日) 17:48:15.70:SO9qnrch
子供が熱出したりしたら、病院行っても家に直行で買い出しもできないもんね。
うちも、水で溶かすポカリ粉とか、米(なにもなくてもお粥なら炊ける)、冷凍うどんは切らさなかったなぁ。
とりあえず当日はそれで乗り切って、主人の帰宅時にゼリーとかプリン買ってきてもらったり、24時間スーパーに買い出し行ってたわ。

小学生と年中になった今は、短時間の留守番ならできるから、自転車で1〜2分のお店に買い忘れなんかは子供留守番させて行ってる。
でも具合悪いとそれもねぇ、と思い、いまだに少量の備蓄は持ってるわ。

食品庫から溢れないよう気を付けてはいる。最近の悩みは食パンなどを買ってきてどこに置くか…冷蔵庫にも戸棚にもなんかしっくりこなくて、いつもキッチンカウンターに出しっ放し…
[sage] 2016/03/13(日) 21:09:17.96:gnFXiOSP

試行錯誤と工夫は無駄の中から生まれるもんだよ
親の思想で無駄を極限まで排除してしまうのは子供の可能性を潰すだけだと思う
[sage] 2016/03/13(日) 21:18:31.19:x6AeiyKG
ニュース番組でミニマリスト特集だかでやってたやつだね >床に兄弟
4人家族で椅子が3つ、母親は器を持ったまま立って食事していた
父親は車を捨てさせられて通勤時間が+2時間で辛いって話をしてたかな
食事マナーだけでなくすべての行儀が悪くなりそうだしスマホで時間つぶしで情緒も育たなさそうだった
[sage] 2016/03/13(日) 21:35:41.17:XICFPFTP
もしジョブスが何もない家で育ってたらアップルは生まれてないだろうな
[sage] 2016/03/13(日) 22:34:10.09:pKQijjFT
リビングの子供コーナースッキリさせたく、いらないオモチャ、子供服をフリマで売った。
半日潰れるわ、荷物運んだり大変だわ、その割に売り上げは昼ご飯代で終わった…
子供がお釣り渡したり楽しそうだから良かったけど。

孫ちゃんにあげるのー、とたくさん買ってくれたおばあさん。娘さん(お嫁さん)に申し訳なくなったw
うちも勝手にバザーで買うなと釘さしてるけど、ちょいちょいいらんもん買ってくる。
[sage] 2016/03/14(月) 08:31:44.61:Si+S3vQJ

後半すごくわかる。リサイクルショップによく子供服を持っていくけど、
待ち時間ぼーとしてたらおばあさんが子供のもの、買ってるの見るよ。
きっとお孫さんを預かるときにきれいに洗った古着を着せていくらでも汚してもいいよ!と言って、
帰るときに来たときの服に着替えさせるんだよ、と思うようにしている。
[sage] 2016/03/14(月) 09:50:56.87:FuXjSJX7
パズルマットの下が魔界になってた\(^o^)/
[sage] 2016/03/14(月) 12:19:55.12:Lc2sqdnZ
魔界wwww
ケガ防止にはいいけど、ゴミ入るし水こぼしたりしたら偉い事になるし
パズルマット面倒だよね。
1歳半位で撤去したよ。
[sage] 2016/03/14(月) 12:25:16.80:/O4wYiPs
機能性ではわかるんだけど、パズルマットあるだけで「整った家」からかけ離れちゃうんだよね
[sage] 2016/03/14(月) 13:52:12.66:2pdEBUYs
パズルマットもういらないかな。子供は2歳になったばっかり。床の色に合わせてダークブラウンのものを敷いているからインテリア的には何とかなってるけど、やっぱり掃除しにくいんだよなー。
[sage] 2016/03/14(月) 17:52:10.25:FuXjSJX7
パズルマット
[sage] 2016/03/14(月) 18:00:03.45:FuXjSJX7
途中送信してしまった
パズルマット掃除が大変なのは皆一緒なのね。
捨ててしまいたいけど、クッション性と保温効果を天秤に掛けて掃除を頑張ることにした。
見栄え対策、うちは白黒交互に敷いた上から薄いキルティングラグを被せてるよ。
[sage] 2016/03/14(月) 18:19:33.16:ocnjVJ98
うちはコルクマット。
素足で踏んだときに気持ちがいいから。
フローリングのままがスッキリ見えるけど、階下への防音と冬場のひんやり対策でやめられない。
[sage] 2016/03/14(月) 18:28:24.73:KCUu6R/L
パズルマットの見栄えってそんなひどいかな?
原色ぽいの選ぶのは論外として、手間ではあるけど部屋の凹凸に沿って全面敷き込みにしたら
結構きれいだと思うんだけど
うちはタイルカーペット
[sage] 2016/03/14(月) 18:42:12.73:ocnjVJ98

敷き詰めたらおかしくないと思う。
友達のお宅は明るいフローリング柄のパズルマットで、最初はフローリングかと思ったよ。
かかりつけの小児科や薬局にキッズコーナーはウォールナット色のマットで
おもちゃや絵本の棚もモダンな雰囲気にまとめていて参考になった。
[sage] 2016/03/14(月) 18:44:13.72:uvkF1B7e
見栄えってより掃除が大変だと思う。結構裏にすぐゴミがたまる。

うちもの理由でコルクマットしいてるけど裏が汚れやすいので止めたい…
[sage] 2016/03/14(月) 18:44:40.01:Xl7GkuCZ
育児板かどこかで、ジョイントマットの裏に養生テープ貼っておくといいっていうのを見た。
隙間にほこりが落ちないのと、マットの下を掃除する時にめくりやすくなるそうです。
[sage] 2016/03/14(月) 18:50:46.60:ocnjVJ98
そうだよね、掃除がね…。
部屋一面に敷き詰めてるけど、静電気もあるし湿度により隙間ができるとゴミが
裏に吸い付いてしまうから厄介。

置き畳なんかはどうなんだろう。
モダンなデザインもあるし気になる。
[sage] 2016/03/14(月) 20:51:05.26:EI/vpjbg
>410
子供が乳児のときにそのアイデアに気付いていれば!
[sage] 2016/03/14(月) 23:53:08.95:Z/onvRIL
うちは少し厚手のレジャーシート。雲の柄のやつ。
パッとめくればいいし、家具に合わせてカットもしやすい。
リビングの大半は3ホットカーペットだけどね。
[sage] 2016/03/15(火) 03:05:42.41:dGeDK34f
床暖の人はどうしてる?
うち何にも敷いてないから頭ゴンしてる…
無垢の床選んだから一応柔らかいけど痛いよね
[sage] 2016/03/15(火) 03:13:56.37:7SWcJZ+r
伝い歩きしてたときは進路に沿ってフローリング柄のパズルマット敷いてたな
今思うとEテレのぽてじん状態w
[sage] 2016/03/15(火) 07:12:17.71:SVOcbWC6
床暖だから、パズルマットはすぐやめちゃった。
ブラウン1色だったけど、やっぱり掃除がね…
つかまり立ち始めてからの数ヶ月だけだったけど。
今は外でプール入る時に下に敷いてる。
コンクリの駐車場の上にビニールプールは痛かったので、敷いてみたらよかった。
[sage] 2016/03/15(火) 14:21:59.34:rVnv/mAi

ぼてぼてぼてぼて ぼてじん
[sage] 2016/03/15(火) 22:17:34.56:nTSUXzv6
片付け本のビフォアフ見てるとリビングにあったジャングルジム、ベビーサークル、バウンサー等々がごっそり消えてるんだけど、捨ててるのかなあ
[sage] 2016/03/16(水) 09:09:48.08:Lj2xAptH

これやってる
ただの絨毯みたいになって手入れしやすくなったよ
もうぼちぼち大丈夫なんだけどもう少し小さい頃はヨダレと吐き戻しがものすごかったから、パズルマット一択だったわ
[sage] 2016/03/16(水) 09:27:06.26:SxCf29Jj
うちも裏からテープ貼ってたけど、子供がバリバリ剥がすんで意味なかった…
仕方なく撤去したけど、やっぱりないと床がすっきりするね
[sage] 2016/03/16(水) 19:28:20.20:3J8J0Mfh
ジョイントマットは頭打ちと床の傷防止以上に、騒音対策で剥がせないわ。
はやく大人になーれ。
[sage] 2016/03/18(金) 03:52:15.72:RqhPXJ+F

養生テープは裏全面に貼るんですか?
育児板で見た時はマットの繋ぎ目だけに貼るのかなと思ってたのですが、ここで見てると裏全面に貼るのか分からなくなりました
[sage] 2016/03/20(日) 12:46:30.43:WyAOximn
テープは全体に貼ってから最後ペロンとひっくり返して床に敷くんですか?
[sage] 2016/03/20(日) 13:47:33.91:Ju1Ra9aV
継ぎ目全部じゃないかな?
ジョイントマット養成テープで画像検索してみなよ
[sage] 2016/03/21(月) 00:10:02.65:C0GG521s
継ぎ目だけ十字にぺたっと貼っていたわ
バラして洗濯機で洗う回数が多い人はそのまま使ってるみたい
[sage] 2016/03/21(月) 06:14:31.54:XLwNVWkr
ジョイントマットって洗濯機で洗えるんだ
[sage] 2016/03/21(月) 09:27:08.77:BebYIFcR
スポンジのじゃなくて、カーペットタイプなら洗濯機で洗えるのあるよ。
[sage] 2016/03/21(月) 09:52:47.25:s+T+BAhc
絵本が増えてどうしようかと思ってる。定期購読して毎月2〜3冊届くようになってるし、本屋でもたまに買うしで今70冊くらい。2歳の子はもう赤ちゃんの本は選ばなくなったけど、私が読めば楽しそうにしてるからなかなか処分できない。
[sage] 2016/03/21(月) 10:06:35.08:BebYIFcR
図書館利用すれば絵本増えなくなるよ!
[sage] 2016/03/21(月) 23:02:20.04:nNoqNu1g
うちもほとんど図書館だ。絵本も図鑑も値段も置き場も気にせずドンドン読める。何度も借りたがる本なら買う。

一時期絵本ラック買おうかと思ったけど、買わなくて良かった。小学生になった上の子はゲームの攻略本やマンガ雑誌ばかり読むようになった。
[sage] 2016/03/22(火) 12:25:04.84:C3WHD8GM
備忘録

237 名前:(名前は掃除されました)無断転載は禁止 [sage] :2016/03/21(月) 21:55:15.41 ID:h4r6O7zM
おもちゃは条件でふるいにかけると良い
小さ過ぎるものは踏んで痛いので全捨て
硬すぎるものは投げたときにガラス等を割って危険なので全捨て
紙製品は破って細かなゴミが出るので全捨て
プラスチックのおもちゃは顔に当たって痛いので全捨て
[sage] 2016/03/22(火) 12:35:46.76:2VOSi62E
小さすぎず硬すぎず紙製品とプラ製品を除外
…ファブリック系しか篩のあとに残らない気もする

ただその基準だと布製品も虫がついたりするから捨てた方が良いのでは?
[sage] 2016/03/22(火) 13:25:15.16:C3WHD8GM

ポリエステルなら虫つかないよ

洗濯機にすぐ放り込め、すぐ乾く
布でなくてもフワフワやプニプニした手触りのアルコール消毒に耐えうるもの
ぶつかっても音のしないもの
[sage] 2016/03/22(火) 13:48:33.39:GXvsJfLU
オーボールくらいしか思い付かなかった。
[sage] 2016/03/22(火) 14:31:56.95:ku4sh+Ml
捨てりゃーいいってもんじゃないと思うの
[sage] 2016/03/22(火) 14:43:32.44:C3WHD8GM
まずは買うときに踏みとどまって欲しい(自戒)
[sage] 2016/03/22(火) 15:03:50.49:GZrdxqJn

小さすぎで捨ててしまうならLEGOもなのか。
確かに踏むと殺意がわくほど痛いけど。
[sage] 2016/03/22(火) 15:35:36.23:Zj7DmpLL
全く共感できない基準だった
備忘録なら自分のメモ帳にでも書いとけよ
[sage] 2016/03/22(火) 19:32:46.73:2VOSi62E

ほんとそれ
スレタイの「整った家」って「何もない家」とは違うよね?
[sage] 2016/03/23(水) 14:29:01.95:BJ1zMZ1p
家に何もなくて買ってもらえない子供って自分ちは貧乏なんだと誤解してそのままコンプ拗らせて歪みそう
うちの父がそうだったからかずっと子供の頃惨めだったって言うし子に何でもホイホイ買い与えてくる
もちろん助かるんだけど物が増えて困るんだよね…子がうちで一番衣装持ちだよ
[sage] 2016/03/24(木) 00:18:46.82:6X8T+dPX
育児板に踏んだら痛いものスレがあったの思い出した
[sage] 2016/03/24(木) 14:06:54.69:T8r0T18v
男児親としてひとつ思うのは、トミカとレゴはおもちゃでもあり凶器でもあるということ。うっかり踏んだら悶絶する痛さだからたとえラグの上でもスリッパを履いて歩くのが癖になった
最近はトミカをぶちまけて遊ぶのも少なくなったし、レゴはレジャーシートの上で遊ばせるようにしたから裸足で歩いても大丈夫になったけど…
[sage] 2016/03/25(金) 00:32:18.99:P9PwAbkl
トミカ、プラレールって何歳ぐらいからハマりはじめるの?
うち2歳なりたてでまだ細かいおもちゃはないんだけど本当散らかる。
家中何でも出しまくるから収納家具が意味をなしていない。
[sage] 2016/03/25(金) 08:49:22.72:HPKcAy0P
収納家具の中身は全て引っ張り出されて心折れた。
高いところに置けばいいって外野は言うけど、
人間の子供だから、踏み台とか道具を駆使して色々やらかしてくれるんだよ!!
トミカのお片づけバケツは電池無しで走らせて遊べる。
一点豪華派なら、テコロジートミカは手動で光るから食いつき抜群。
この2点から入門して、バケツに入る台数まで。
追加する時は厳選して買うようにしたらどうかな?
問題は2歳児、これのパーツバラバラにして戻せなくなって、直してくれ!って騒がしい。
バラバラになるのを悟られないよう、止めれるところは固定してから与えた方がいいかも。
[sage] 2016/03/25(金) 11:50:16.92:hN40JLaZ

そうそうそうそう!
高いところに上げれば、それをどうにかして確認する為に色んな手立てを講じた結果、引っ張ってきた踏み台やら棒やらも散乱し
ケースごとぶち撒けられたりと、被害は拡大するわ危険も増すわでいいことなしよ
正直、ものを減らす以外の方法がわからない


そんなこんなで、収納場所やら処分方法・本人の情熱や興味なんかをかなり厳しく見極めて
本人とも約束取り決めた上で物を与えているのに(それでも一人っ子としては多い方だから胸は張れないけど)
ほんの一瞬気を惹けるだけの、しょうもないおもちゃを次から次へと与えてくる実親に腹が立つ
そのお金も、こっちが援助してやってるって言うのに……結局は自己満足なんだろうなぁ
現金で渡してくれる義実家有り難すぎる
[sage] 2016/03/25(金) 16:43:08.95:kgZTMx+M
現金最強だよね。

私は最近はAmazonの人気ランキングページとかを見せて、出産祝いどれが欲しい?とか仲いい子にやってる。
忌憚なく欲しいものをいって貰うか、商品券の2択にしら楽になったよ。
[sage] 2016/03/25(金) 23:52:30.80:4KX4s4O+
結局は捨てるのが一番の近道
捨てることが目的じゃなく物を増やさない暮らしにする準備として捨てる
広いクローゼットがあればとか大きい収納棚を新設したとかが一番危険
その収納棚がなければ部屋も広くなるのに
今収納できる量に減らせばいい
一度まとまった量を捨てると次から買わなくなるし欲しくなくなる
[] 2016/03/28(月) 07:25:19.89:z+BdbK6H
そうだね
それと、子どもに買い与える時には「収納方法」について考えてから。
買う前に、1アイテム減らすことも大切。
[] 2016/03/30(水) 10:03:16.92:QA0RtW/k
親と子がそれぞれ使っていたものを共有化する見直し

まずは日焼け止めクリーム
ずっと自分用に毎年買っていたものを廃止し、親子で使えるものに一本化

これで自分のバッグ内スペースが空いた
[sage] 2016/03/30(水) 13:28:40.03:2dLbVmCh

いや家の話しろよ
[] 2016/03/30(水) 13:55:54.38:QA0RtW/k
娘が自分のお気に入りのヘアブラシを置きたいと言ってきたから、自分のヘアブラシは処分して、私も娘のを使わせてもらうことにした
これでブラシ立てスペースの詰まりは解消

子供用歯ブラシ6本入り280円を購入した
[sage] 2016/03/30(水) 17:02:59.75:7rCCuBNa

お嬢さんなんか可哀想だ。
自分だけのじゃなくなっちゃって。
[sage] 2016/03/30(水) 17:05:44.26:7p8LJQHT
チラシの裏にでも書いてろ

(2chではじめて使ったぞ…!)
[sage] 2016/03/30(水) 19:25:53.82:73KzYHtt
これはチラシ行けが正しい反応と言わざるを得ない
この人旦那が買い物好きとか言ってイライラしてた人じゃないの?
内容と空気の読めなさっぷりが似てる
[sage] 2016/03/30(水) 21:58:38.63:G+zdrX40
でも整った部屋で暮らしていくためにはこういう断捨離的なことはやっていったほうがいいんじゃないの?

私はブラシの共用は不潔で嫌だからしないけど。
[sage] 2016/03/30(水) 23:29:27.23:xX/7MXPG

そうだね。
例え娘でも共用は病気が移りそう(と言うより移しそう)で嫌だ
[sage] 2016/03/31(木) 08:34:41.71:T+Lz+nFN

気分的に嫌なのはわかるけど、病気って…
シラミでも持ってるの?気持ち悪い母親だね
[sage] 2016/03/31(木) 09:21:00.31:qZ5T+2GE
(家族みんなで同じヘアブラシ使ってるなんて言えない...)
[sage] 2016/03/31(木) 09:40:44.13:GNSyfJNi
うちもずっとクシとブラシは思春期以外は家族で共有だわ
管理できないなら増やさないように言うしかないね
[sage] 2016/03/31(木) 12:49:59.84:mD5/rdXh
そもそもこのスレ断捨離推奨なの?
[sage] 2016/03/31(木) 18:17:33.61:LIhedREb
病気なんてなくても頭皮のアブラがついた櫛やブラシの使い回しなんて絶対嫌
子供が小さいうちはシラミ問題もあるし
断捨離しなくても綺麗に片付いてればいいんじゃない?
うちは散らかったりごちゃつくから処分したいものたくさんあるわ
特におもちゃと服
[sage] 2016/03/31(木) 19:04:17.47:1S5xrGQD
質問させてください

古い掃除機で、調子悪い掃除しにくいところをクイックル多用でなんとかしのいできたんだけどついに終了
壊れたらルンバを買うぞと貯めていた貯金を今こそ解き放つ時!と思ったんだけど
急にブラーバも気になってきた
子供1歳まだまだフローリングに食べこぼすし、ブラーバの方がいいんだろうか
ルンバとブラーバ使ってる方いらっしゃいますか?
この年頃やこれからを考えるとこっちの方がいい等アドバイスいただけませんか?
[sage] 2016/03/31(木) 21:25:00.34:c3ZxFTYQ

は?
気持ち悪いのはそっち
[sage] 2016/03/31(木) 21:28:58.28:Mg4I5uwK
ロボット系は2台目にいいんじゃないかなー。メインでそれ1台というのは個人的にはナシ。
食べこぼしとかあるなら、さらにハンディ欲しくなったりするよ。
うちルンバあるけど同じようなとこばかり走る時とかあって、もっぱら2階用になってる。家具やおもちゃ箱、和室や洗面所など部屋の形も床の材質も違うから普通の掃除機使うのが一番信頼できる。
[sage] 2016/03/31(木) 21:31:40.44:Mg4I5uwK
ちなみに。我が家は、普通の掃除機とルンバ、ハンディのダイソンの3台。
ハンディのダイソンはパンやお菓子の食べこぼし、布団の掃除にと毎日出番あるよ。
[sage] 2016/03/31(木) 22:18:07.89:Tb+vmRTa
465さんと全く同じラインナップだ
普通の掃除機、ルンバ、ハンディダイソン使ってる
食べこぼしや、今後増える細かい紙カスはハンディダイソン最強だと思う
部屋全体を任せるならルンバ、これは家事時短にかかせない、でもあくまでも補助でメイン掃除機は絶対ほしくなる
普通の掃除機はなくすつもりだったけどなんだかんだ物が出ててルンバ稼働できないときに重宝するから処分できないままだ
拭き掃除機械はわからないけどお掃除ロボットは稼働時間長いしちょっと拭きたいだけならあまり有効じゃないかなと思う
手でササっと吹いた方が早い
[sage] 2016/03/31(木) 23:37:35.22:HYIwqh/h
ブラーバはルンバと違って自分で動かさなきゃいけないからちょっと面倒だよ
天井の凹凸でマッピングできないとかなんとかうまく動かなかったりするし
段差も乗り越えられない
力も弱くて拭くっていうよりなでるに近い
自分でやる6〜7割くらいの仕事ってかんじ

とは言え、あると助かる
うちは起床前ルンバ、起きてブラーバ湿、昼間子の遊んで攻撃を受けてる間にブラーバ渇、ご飯の食べこぼしが発生したらブラーバ湿、と出番多い
お昼寝の時もルンバよりブラーバ
でももうちょっと賢くなってくれないと人にはすすめられないな

ダイソンのハンディをおすすめしたい
ベッドもソファも床もちょこちょこ使って一番活躍してる
[sage] 2016/03/31(木) 23:48:54.70:dQzAhSYi
ルンバあるけどブラーバ気になってたんだ。
ブラーバの使用感見られて良かった。
最近マキタ買ったら便利。
ちょっとしたのはマキタで全体はルンバ
拭きはクイックルの濡れたの。
[sage] 2016/03/31(木) 23:53:57.80:dQzAhSYi
追加、普通のも持ってる。
昔のシャープ。
これはこれで掃除機かけた!って達成感がある。
[sage] 2016/04/01(金) 00:19:59.27:Z7GhfwED
横になっちゃうけど、子供ってルンバにいたずらしたりしない?
うちは新婚の頃にルンバ使っててバッテリー切れてそのままにしてるうちに妊娠出産早2年経ってしまった。
今は掃除機→立体吸着クイックル→たまにマキタ、たまに雑巾って感じ。
掃除機もクイックルもやるなら、掃除機の方はルンバに委せてもいいかなーと思うんだけど、部屋の構造上リビングと寝室がくっついてて昼間子供が居る区域なんだよね。
留守中に稼働…っていっても普段充電中のルンバ弄られても面倒かなぁとか。
いい感じに使えそうだったら ちょっとお高いバッテリーを入れ直そうかなと思うし、そうでなければ子供が入園するまで待とうかなと。
[sage] 2016/04/01(金) 00:23:54.70:nVt8l39o
ブラーバはいろいろ惜しいんだ
スポット機能ないから放すと部屋中拭きに行っちゃうし
1部屋+廊下くらいで充電してよランプ点灯してピーポピーポうるさいし
部屋移動するたび司令塔の小箱も持ち運びしなきゃだし
立てた時取っ手が底になるから持ちにくい

かわいいやつなんだけどね
おばかさんなのよね…かわいいんだけどね
[sage] 2016/04/01(金) 00:26:06.46:nVt8l39o

2歳ならルンバ怖がるかも
近寄らないしむしろ泣くよw
[sage] 2016/04/01(金) 00:38:00.18:QPqF+kKe
食べこぼしは結局雑巾がけが一番手っ取り早いと思う
[sage] 2016/04/01(金) 07:27:15.00:SaU/O0E0

ねーよw
[sage] 2016/04/01(金) 08:31:12.53:HyjhDgyj

いやいや、怖がる可能性あるよ。
うちの1歳児も旦那の実家のお掃除ロボットをいきなり稼動させたらギャン泣きして
それ以来その付近に近寄らなくなっちゃった
ルンバを小動物か何かに見立ててまずは慣れさせるとかしたほうがいいと思う
[sage] 2016/04/01(金) 08:58:48.44:+HFq/4GD
わけわかんないと思ったら怖がる子いると思う
1歳半のときにルンバ導入したけど最初は興味深そうに触っていたけど、スイッチ入れたら急に音がして動くもんでビックリしちゃってギャン泣き。猛ダッシュで隣の部屋に逃げてった
それがトラウマになったのかルンバには全く近寄らず
出掛けない!ってグズグズしてるとき留守中はルンバ動かすよ〜で玄関まで猛ダッシュで逃げるので助けられたときもあるw
3歳なりたての今はさすがに怖がることはないし触ってはダメよが通じる。逆に怖がるのを面白がってわざとルンバに触られないようにはしゃいで逃げ回ってるな
触って面白いものでもないし最初に満足するまで見せて触らせて後は目立たない場所に待機させとけば大丈夫なのでは
[sage] 2016/04/01(金) 09:00:08.22:+HFq/4GD
私もブラーバ気になってたから使用感助かった
バカなのねwそうなのねwかわいいな
[sage] 2016/04/01(金) 09:33:55.50:c+hzVnxS
そう、かわいいの。とても静かで可愛い。

うちはハンディダイソンとブラーバ。
足りないところはあるけれど、出勤前、就寝前、就寝時の3回でいつもそこそこきれい。自分で拭くよりずっと楽なのでそこそこで充分満足。
[sage] 2016/04/01(金) 12:29:42.72:f0eUe/8h
マキタ愛用してるけど髪の毛がとりづらくてこまる
[sage] 2016/04/01(金) 13:15:30.39:HQ06QMJ7
ブラーバの使用感がみんな一緒で面白い
おばかかわいいんだよねw
閉め忘れたリビング横のクローゼットで迷子になってたりするし

ピカピカになる!ってもんじゃ無いけど、自分では毎日水拭きまでできないから、
出掛けている間に綺麗になってるのはすごく助かる

パンくずなんかはマキタ、しっかり掃除するときは普通の掃除機と使い分けてるよ
[sage] 2016/04/01(金) 13:46:39.99:VPgdeYOj
うちのココロボも介助なしでは任務遂行できない。
娘たちがつきっきりで手取り足取り?お手伝い。
ココロボ動かすよーと言うと、障害物をすぐに片付けるようになったのでありがたい。
ココロボはしゃべるし、ペットとして可愛がってる。
[sage] 2016/04/01(金) 14:57:18.07:OTPlP+iv
戸建に引っ越したら、階段〜2階の掃除機かけが面倒でハンディ掃除機を考え始めた。マキタが第一候補なんだけど、ダイソンも良さそうね。
二台目はどちらを選ぶ人が多いのかな。
[sage] 2016/04/01(金) 15:28:57.61:Jp2b7Jzg
階段掃除は子供の仕事だった
朝学校行く前に必ず階段掃除
とりあえず小1から高3までやった

妹はどんなノルマを与えられていたんだろう
何もしていない気がするw
[sage] 2016/04/01(金) 18:34:12.42:+1AYPEnF
ルンバとブラーバについて質問した者です
皆さん掃除機事情について詳しく教えてくださりありがとうございます!
とても参考になりました
2台所有どころか3台で使い分けていらっしゃる方多数なのですね
あまり物を増やしたくない、使い分けるのがめんどくさいという理由で1台で済ませたい、
それにはルンバと思っていたのですが、それこそ1台にしぼるならダイソンやマキタの方がよさそうですね
ブラーバはささっと雑巾がけでなんとかすることにします
本当にありがとうございました
[sage] 2016/04/01(金) 19:11:52.88:n1ypsdIJ
ブラーバのレビューありがとう。参考になる。
パズルマットの段差(約1cm)くらいなら越えられる?
ルンバは余裕で動いてるけど、拭くとなるとキツイのかな。
[sage] 2016/04/01(金) 20:20:56.48:T1Z8q6dT
3台使い分けと聞けば、すごい家事してる感じで置場所もありそうに聞こえるかもだけど、現実は必要に応じて1台ずつ買い足した結果。
ハンディのダイソンは普通の出すには面倒くさくてチョチョッと使いたいときとかに使うという、ダラな感じもあるよね〜。
[sage] 2016/04/02(土) 00:18:57.08:hpYor2Cf
やっぱり本気で掃除機かけたいときはルンバじゃ足りないし。
でもルンバはルーチンをとても快適にしてくれるし。
ダイソンやマキタもメインにはしにくいけど、クイックルの仕上げ(最後に床に残る埃吸い)とかちょっとなんかこぼしちゃったときとか、コードレスタイプだと車の掃除に使えるよね。

あと上のやり取りを見て、いつか賢く進化した頃にでもブラーバをお迎えしたいなと思ったw
[sage] 2016/04/02(土) 01:23:37.60:sd6rslFl

残念ながら越えられませんし降りられませんw
置いてあげるともちろん拭けるけど、パズルマットのでこぼこしてる上部だけを撫で拭いて、
終わったよ全部拭いたよパラリラリンって宣言する

もうちょっと腰を入れられないものかって思う

うっかり姿勢を崩して斜めになったら助けてーってピコピコ(段差1センチ)
拭き掃除しながら押し集めた積み木に囲まれて出られなくなって助けてーピコピコ
玄関マットの下に入り込んで出られなくなって救出されたこともあった

残念ロボなんだ。かわいいやつなんだ
[sage] 2016/04/02(土) 08:10:13.23:AKvPCfQg

回答ありがとうございます
あの程度でも越えられないんですね

読んでてほんとカワイイやつって思えてきた
乳幼児のような可愛らしさw

でも我が家にはこれ以上、手のかかる子は受け入れられないので、成長するまで待ちだな
[sage] 2016/04/02(土) 12:48:42.75:fr37EKqd
やばいな
欲しくなってきたぞ
[sage] 2016/04/02(土) 13:31:18.62:YAg57POy
うわー、今普通の掃除機、クイックル、コロコロで子供の食べこぼしようにハンディ欲しいと思ってたけどここ見てたらコードレス欲しくなってきた
ハンディで食べこぼしの掃除をしてると「ついでにあそこも」ってなったりしますか?
なるならコードレス買ったほうがいいかな?
ハンディで水分も吸えるというのがあってそれも気になってます
[sage] 2016/04/02(土) 13:59:37.18:bYcne8o9
エレクトロラックスのもいいよー!うちはダイソンと迷ってこっちにした。
[sage] 2016/04/02(土) 14:20:31.91:fQg7sM1o
うちはダイソンにした
2chだと吸引力が変わらないのは最初から吸引力が弱いからwwwと言われがちだけど
ささっと出してちょこちょこかけられるのは本当に良い
ゴミ捨ても簡単、私は長髪なのでヘッドに髪の毛が絡まないのもありがたい
[sage] 2016/04/02(土) 18:34:17.98:5xI+sfSR
うちマキタで超軽いから重宝してる
マキタもヘッドに髪の毛つかないけど、そこは本当にイイ
ただ絨毯に弱いからねー、そこはダイソンの方がいいのかなやっぱ
[sage] 2016/04/02(土) 18:59:34.99:8SI6DvU7
コードレスにしたら普通の掃除機持ってきてコードつないで外して移動して…の手間がなくてささっと出来ていいよ
ハンディはあんまり使わない
[sage] 2016/04/02(土) 20:33:21.68:hpYor2Cf
マキタのコードレスは軽いからホント気軽に持ってこれるよ。
私は米を米びつに移すときとかポロポロやってしまうから、キッチンに持ってきたりするんだけどwそれが苦じゃない。
階段も楽チン。ソファとかでせんべい屑を撒き散らかされちゃったら、そのままエイヤってかけてもいいかもしれない。コロコロ前のひと処理。
でもいつも一発で確実に吸引してくれる感じではないんだよね〜。
懸賞で当たったものだから他社製品とは比べられてないけど、ダイソン様だったら強かったのかなぁとかちょっと思う。
[sage] 2016/04/02(土) 20:48:25.12:Sj9eWtKQ
マキタの良いところは、バッテリーがへたっても
バッテリーだけ交換出来るところだよね
うちもエルゴラピードとダイソンとマキタで
迷ってるけどどれもそれなりに良いところがあって
決めかねてる
エルゴラピードは髪の毛カッターがあるのが素敵だけど
狭くて深いところの掃除が出来なそうでなぁ…
[sage] 2016/04/02(土) 23:49:13.40:bYcne8o9
エルゴラピード、ソファの下とか洗面所の体重計置き場とかには弱い…けど操作がかなり軽いから絨毯とかも楽勝で綺麗になるし髪の毛カッターはほんとに便利だよ。
あと、スイッチがトリガーじゃないのと1台で布団掃除もできるのも大きかった。
でも一つ残念なのが、付属のノズル類が多いのはいいんだけど収納に困る。
今とりあえずブラケースにゴチャっと入れてリビングの収納にしまってるけど、何かいい方法ないかな。
[sage] 2016/04/04(月) 15:23:32.55:ytAQOlKC
エルゴラピード、便利なんだけど1年ちょっとで充電できなくなった
充電池だけの交換が出来ないから泣きそう
8000円掛けて再度使えるようにするか、マキタ買うか迷ってる
[sage] 2016/04/04(月) 23:20:22.53:Ei9Qyg5B

まじ??
もっと持つと思ってたから、なんで充電できなくなったか教えてほしい。
数年後に交換したらハンディも新品になるから一石二鳥とか思ってたんだけど。。
[sage] 2016/04/05(火) 04:04:30.85:EvDG1Zz0

充電できないというか、たっぷり充電してもスイッチ入れると1秒で切れてしまうようになったんだ。
もうバッテリーが駄目な模様…

マキタとかならバッテリーだけ交換したり出来るらしいからもう少しランニングコストが抑えられそうなんだけど、買い換えるか迷う。
[sage] 2016/04/05(火) 04:55:38.65:YnnoBYTL
マキタ使って4年目でバッテリーも全く問題ないよ。
1年毎に買い替えはもったいない!
[sage] 2016/04/05(火) 07:28:06.36:tTRA4gz2
エルゴラピードの充電池ってダメになるの早いよね
うちのは3年持ったけど、それでも短いと思う
代わりにブラック&デッカーのハンディ買ったら、これも一年で充電池がダメに

ちな実家のマキタは余裕で5年以上現役
[sage] 2016/04/05(火) 13:13:16.40:nk2/sFP+
そういや実家で使ってたけど
バッテリー2年でダメになったって言ってたな。
それでうちは買い換え候補から外した。
[sage] 2016/04/05(火) 13:33:49.18:EvDG1Zz0
エルゴラピード、やっぱり充電池の持ちが悪いのね…

また1〜2年で使えなくなるのも嫌だし、エルゴラピードに8000円掛けて復活させるんじゃなく、マキタ買おうかな〜と思います。
[sage] 2016/04/05(火) 14:03:27.08:6TcNqvdd
でもマキタだと絨毯とかの掃除できなくない?
[sage] 2016/04/05(火) 18:55:56.98:frBcB7+q

つコロコロ
[sage] 2016/04/06(水) 10:14:18.86:JyXdKXUA

独身の時に使っていたエレクトロラックス、結婚してダイソン(キャニスター型)に買い換えたら今まで取れていなかった埃が
綿ぼこりになってダイソンの中にたっぷりたまったよ。
カーペット敷きのところが多い家だったから違いがよくわかり、
今までこんな埃だらけの中で住んでたの!?って夫婦で愕然とした。

現在はフローリング中心の家に転居し、東いづみさんの真似してダイソンのコードレスクリーナー使用中。
充電時間が3時間だったか2時間だったか・・・フル充電で20分使用可。
うちはキッチンとホットカーペットの上だけハイパワーにするので15分ぐらいかな?
時間がわかってるから邪魔なものはどけてさっさと効率よく動くようになりました。

マキタはamazonの販売サイト見ると2万円台と安いし、
連続使用時間が:強で約20分標準で約40分とあるし使用時間が長いところがいいですね。
[sage] 2016/04/06(水) 19:01:09.27:huRWYm06

わかる
うちもマキタ10.8v→ダイソンv6フラフィに変えて同じ経験した
(まあ値段が4倍違うんだからそれなりに高性能じゃないと困るんだけどくれないと困るんだけど)

フローリングとパズルマットっていうお家ならマキタはオススメだけど
ラグ・カーペットなら期待し過ぎずサブに留めておくのがいいと思う
[sage] 2016/04/06(水) 20:48:31.39:9hfkgAa0
マキタはカーペット用ヘッドにしたらよく取れるよ。
自分の掃除のスタンスは6、7割を毎日だから、軽くてすぐ取り出せるのが最優先だったので、マキタなかなかよいよー。
必ず紙パック&充電型コードレス&じゅうたん用ヘッドも買うのがコツだけで。
[sage] 2016/04/06(水) 21:08:09.15:jp7du7a9
はいはいマキタマキタ
[sage] 2016/04/07(木) 00:10:51.56:XFIcUFbN
マキタは馬力がもう少しあれば最高なんだけどなぁ。モーターもう少し強いのにしてほしい。
[sage] 2016/04/07(木) 00:37:52.04:Y9pVxOQR
エルゴは見た目ちょっとかわいいのになぁ
まぁ結局生活スタイルによりけりか
[sage] 2016/04/07(木) 08:23:49.56:s7vO87Bc
ダイソン使ってる方は壁にかけて設置してますか?
新築だから穴あけるの抵抗あって購入に踏み切れない。
[sage] 2016/04/07(木) 12:01:16.92:VTnIC5Sv
エルゴ、ダイソン、マキタで悩んでるって書いたものです
使用感めちゃくちゃ参考になるー!ありがたい!
型落ちダイソンならマキタの18vと値段あんまり変わらないし
またいろいろ調べてみよう。


木材を天井と床でつっぱり棒みたいに使えるやつがあって
知人はそれに穴開けて使ってたよー
ディアウォールってやつ。
別で木材買わなきゃだけども
壁に穴開けなくて良いから便利と言えば便利。
[sage] 2016/04/07(木) 15:44:35.38:niGwluAf
ダイソン気になるけど、メンテ大変じゃない?ゴミパックのところやサイクロン?部分の。
[sage] 2016/04/07(木) 23:09:17.38:lRI6+PFN
掃除機スレもあるよ!

おすすめの掃除機 Part72 ダイソンアンチスルー [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1451108918/
[sage] 2016/04/08(金) 00:37:17.83:yXKkea9b

そんなスレが!ありがとう!
覗いてこよー
[sage] 2016/04/08(金) 15:35:24.45:lCB1X/n0
ダイソン2年使っているけど、説明書に月1手入れしてって書いてある部分、2年たっても全く汚れる様子がなく、結局手入れなにもしていないよ
[sage] 2016/04/08(金) 15:56:58.56:64V5aobK
新学期が始まったが
前年度の教科書やノートプリントの整理が終わってない
この土日で子供らと一緒に片付ける!!
[] 2016/04/11(月) 14:48:29.70:EBluXPtZ
うちは新入学。
夫が自分の趣味で買い、娘は興味ないから遊んでなかったプラレール。
今朝ゴミで捨てた。
トミカは車が大好きな夫の部屋に移動。
子が0歳か1歳ぐらいで義父母からもらった木の積み木セットも重い&場所とるのに使われる気配もないので燃えるゴミで処分。
くれたひとがたまに家に来て子ども部屋にも入るとなると思い切りが必要です。。

次はランドセルや教科書の整理整頓に娘が慣れてくれることを祈る。
[sage] 2016/04/11(月) 16:29:42.66:47DhW1jM
なにこの日記
[sage] 2016/04/11(月) 17:33:54.67:uCYrOC9Q
も家族が大事に思ってるものを共有にしたり捨てたりするのは良くないんじゃないかなー
[sage] 2016/04/11(月) 19:12:38.14:m2k4SHGN
またお前か
[sage] 2016/04/11(月) 19:15:33.79:3k+3jDUA

今朝の資源ゴミ(ゴミ置き場)にサクッと教科書捨ててるご家庭あった
天晴れだわ
1年の教科書は3年まで取っておこうか捨てようか悩む
[sage] 2016/04/11(月) 19:45:15.80:PaTnp+9r
ノート類はともかく教科書は取っておくべきだと思うな
小中の教科書の厚さなんてたかが知れてるでしょ

私が中学生の頃先生に言われたのは
「中学卒業時に小学校の教科書を、高校卒業時に中学の教科書を捨てなさい」だった
学習は積み重ねだし、何処でつまづくかわからないからって
[] 2016/04/11(月) 19:56:06.58:zyjIF14z
勉強のために去年の教科書を見直すのはよくあることなのでしょうか。
我が家は母親が捨てられなくて取っておいたけど、自分は見たことがない。
[sage] 2016/04/11(月) 20:07:51.99:D9vK3kXz
私も母が教科書を取っておいてくれたけど見直したことないな

今は復習をしたかったらネットにいくらでも情報があるしと思って学年が変わると教科書を捨ててたけど、やっぱり数年は取っておくべきなのか

ノートは面白いことが書いてあることが多いので、一通り目を通してから写真撮って捨ててる
[] 2016/04/11(月) 20:22:21.80:RMdsrgr3
使われる気配もなくしまい込んで埃かぶってるものを大事にしている、
思いいれがあるとは言わないのでは。

教科書については自分も過去のものを見直した記憶がないし
取っておいて意味あるのかなと思う。
よっぽど勉強ができないとかならありですが。
中3になってもbe動詞が使い分けられない子を塾で教えたことがあるので・・・
[sage] 2016/04/11(月) 20:23:15.66:oAAl1nji
子供に任せてるけど昨年度のは取ってあるけど
他は全捨てしてるなあ。
自分も見直さなかったしいいかな。
[sage] 2016/04/11(月) 20:33:32.87:cWvKL9qw
国語と算数だけ残して捨てた@新3年
昨年とっておいた教科書は結局下の子が勉強ごっこに使っただけだった。
[sage] 2016/04/11(月) 20:40:03.37:pGZ6CRIT
少なくとも家庭科の教科書は取っておいたほうがいいと思う
一人暮らし始めた時に絶対役立つ
[sage] 2016/04/11(月) 20:51:41.85:BYnFiSgD
困ったら買い直せばいいんだから、とりあえず使ってない物は全捨てでいいと思ってる
ただ買えない物の取捨選択が苦手なんだよねー子供の作品とか
少しずつ、思い出に写真に撮って捨ててるんだけどその写真なんて見返す日が来るのか…こないよねぇ
あー、ガザっと全捨てしてー
[sage] 2016/04/11(月) 21:54:05.02:WeN3RlZY

ありがとう!私も見てみます!


おー、そうなんだ!凄いなw
それなら検討してみたい。
[sage] 2016/04/11(月) 22:25:08.28:IEYvHHpw
宿題プリントとかテストとかってどうやって捨ててますか?
やっぱりシュレッダーしてから?
[sage] 2016/04/11(月) 23:11:14.49:3k+3jDUA

名前ちぎってシュレッダー
残りは燃やすゴミ
[sage] 2016/04/12(火) 00:29:15.43:CmjeLRAC

中身が見えない袋に入れて封して燃えるゴミ
[sage] 2016/04/12(火) 07:38:06.08:hAjRgw2U
教科書もプリント類も春休みに全てサクッと捨てる派
取っておいても絶対に見直さない、実際そうだったし、やり直したくなったら、教科書ワークでもドリルでも買うか、ネットでプリントDLでもいいかなと思ってる
[] 2016/04/12(火) 20:54:30.91:3qMd/tdX

10代で使ったものを「一人暮らししたら」てするかどうかもわからないことのために
取っておくのー?
一人ぐらししてから料理やら家事の本を準備したらいいのでは。
図書館でも借りられますし。
自分が一人暮らしした時は家庭科の教科書みようとは思わなかったなあ。
[sage] 2016/04/12(火) 21:50:01.07:z7Kuoss2

ありがとう
古紙回収と迷ったけど、燃えるごみで出します!
[sage] 2016/04/12(火) 23:10:36.81:GR8CNEeA
子供が幼稚園に入園したから、これで掃除し放題と思ったら、まだ中間保育や
提出物、面談、検診等で毎日出掛けていて部屋が入園前よりカオスになってしまった。
色々終わって平常保育始まったら1人の時間が増えるだろうから、そうしたら大掃除したい。
[sage] 2016/04/12(火) 23:51:03.23:S/2I8t9l

育児板のチラ裏へどうぞ
[] 2016/04/14(木) 10:56:44.69:6ytVd84K
小6の教科書、中学入学後の4月にテストあるから、国算社理の教科書のみとっておいた
「復習ざっとして、テスト受けたら捨て」ということに。

今日でテスト終わるから捨ててもらう。

「子育てしながらすっきりした部屋で」をめざすなら
捨て時を意識せねば
[sage] 2016/04/14(木) 13:13:38.05:cyaGBitm

親側ですら、
受験に必要な科目以外は必要ない、
受験に必要な科目も試験が終われば必要ない、
って考えてるんだから、子ども側もそう考えちゃうよな……
[sage] 2016/04/14(木) 15:40:55.17:tyQ9BVvG
いま子供中3だけど、小学校時代の勉強がざっと頭に入っていてテストが終わったのなら
教科書は処分したけど、今のところ困ってないよ。
基礎ができていたら、中学の勉強が忙しくて小学校時代の勉強を振り返る時間ないし。
復習ざっと終わってテストができていたならもういいとおもうけどな。
これからも中学の教科書も参考書もプリントもどんどん増えるから
自分でもうこの教科の基礎は大体できているかどうか判断しながら処分していくのも悪くないと思うよ。
とはいえもちろん中学のは1年から教科書類捨ててないけど。
[sage] 2016/04/14(木) 16:09:47.85:QgNFZpnI
教科書や学用品は
捨てちゃいけないとは思わないけど、
他にもっと捨て優先順位の高いものは
あるだろうなぁとも思う。
[] 2016/04/14(木) 16:29:47.39:3ch+Wvry
成長期の子供は、今とほん少し先の未来を見て生きていると思う。
だから本人に片付けさせると、前年度のものはバサッと処分してる。
それをもったいない思いで見てるのは親だけ。
成長期の子供はそれでいいと思う。
今を精一杯充実して生きてください。
[sage] 2016/04/14(木) 17:26:30.13:3aA8Elb3

昭和生まれ?一人暮らしするような年になったらスマホやパソコンで調べてほしいわ。
[sage] 2016/04/14(木) 17:44:08.41:j+h8+D2G
一人暮らしになっても困らないように家事などを少しずつ仕込めば家庭科の教科書はいらないと思う。
[] 2016/04/14(木) 17:49:06.31:3ch+Wvry
小学校時代で捨ててはいけないのが家庭科のお道具箱。
あれは大人になっても役立つよ。
[sage] 2016/04/14(木) 18:12:30.30:+iCgLDR7

裁縫箱のことかな?
残しとかなくても基本的に家庭に一つあるものだし、一人暮らし後にガチの洋裁や衣装作り始めるならまだしも、ボタン付けやほつれを直すくらいなら100均で針も糸も糸切りハサミも買えるよ。
[sage] 2016/04/14(木) 19:47:51.21:fHortnUo
残しておいて、将来独立する時に持って行くんだよ
[sage] 2016/04/14(木) 19:56:12.30:j+h8+D2G
小学校で使った裁縫箱はずっと自分で持ってて普通に使ってた。
学校指定がなければ高校まで授業で使うだろうから、捨てる候補には入らなそう。
[sage] 2016/04/14(木) 20:21:52.54:LKTZDeHL
別に教科書捨てるなというわけじゃなくて

小学校レベルなら国算理社は丸暗記できてる子どもがほとんどだと思うんだけど、
それ以外の科目や副読本には何書かれてたかも忘れてる子どもが多くて、
そっちから切り捨ててしまうのはどうなんかなーと思ったりね

特に中学受験したような子どもは、大学の受験科目しかやらなくなって、
しかも受験科目として採用されない地学公民は授業すらないから、
そういう内容の勉強は小学校が最後になるわけで
[] 2016/04/14(木) 20:30:45.58:3ch+Wvry
子供の独立で裁縫箱も持って行った。
改めて見ると、よく選ばれたいいハサミなどが入ってたので
一生使える物だとと思った。
[sage] 2016/04/14(木) 21:02:03.59:YmiehTYu
こないだ子供の入園グッズ作るのに使ったよ>小学校で買った裁縫箱

教科書の内容はスマホかPCで調べるほうが早いと思う
グクれば沢山おばあちゃんの知恵袋みたいなのが出てくるしね
なにせ生活のことだから
[sage] 2016/04/14(木) 21:23:42.66:1UliLHOp
今3歳半で、子供が成長するに連れて、細々したおもちゃが増える…
勿論赤ちゃんの時〜もう遊ばなくなった物は大分処分はしたけど
ミニチュアの小物の整理が上手く行かない。
小物の整理ってどうされていますか?
[sage] 2016/04/14(木) 21:36:50.65:iOS0CzyA
自分の年代地域出版社だけかもしれないけど、教科書がクソ役立たずだった覚えしかない
まず、塾のテキストや市販のドリル参考書と違って、「解答」がなかった
基本中の基本の例題がちょろっとあって、もちろん解答はなし。
後は先生の説明でどうぞ〜みたいなほったらかし状態
何時間眺めても、ヒントも解答もないほったらかしの薄い冊子じゃ何も身につかない
生まれて初めて市販の参考書やドリル見たときは小躍りするくらい快適だった
自学自習できるってすばらしいと思った、やはり答え合わせ、苦手の洗い出し、反復練習は必要に思う

もちろん上での教科書のやりとりがその年度の教材全てって意味だとは理解した上で、
改めて自分の子供時代の教科書ゴミだったなと思い出して書かずにいられなかった
私立の独自教材とか他社の教材を見たわけじゃないから比較できずもどかしいが
自分の子供が通うようになる学校でもあの薄いほったらかし冊子を教科書って言ってたらイヤだな
[] 2016/04/14(木) 21:37:43.21:3ch+Wvry
飾りたいものでなければ、ダイソーの靴箱が大中小とあるので
それに入れて棚に入れてある。
透明なので中が見えるのと
フタ付きなので段重ねができるのがいいと思う。
[sage] 2016/04/15(金) 08:34:43.81:fdvsK0KV

靴箱は思い付きませんでした。
蓋つき透明で重ねられるのはいいですね。
シルバニアやここたまの家具などがあって、子供も遊びにくそうだったので購入してみます!
ありがとうございました。
[sage] 2016/04/15(金) 21:38:06.73:wcR9rDY4
教職だけど教科書は点数を上げる目的で作られてないから、復習用に残すなら社会科だけでいいかと(改訂速度がかなり速いし参考書には思想の横槍が多い)。
[sage] 2016/04/15(金) 21:52:54.51:bWMiWKy2
社会は教科書よりも資料集の方が良いよ
[sage] 2016/04/15(金) 23:08:10.82:XRciRBQ5
自分は小中高教員じゃなく大学だけど、教科書や社会科の資料集には同意
特に小学校中学年の地域について詳しく書いてある資料集はすごくいい

近頃は国立大の学生でもホント話がつまらない
は点数上げることが仕事なんだろうけど、学生が点数上げる勉強しかしてないからじゃないかね?
歴史にしても哲学にしても地理にしても、個々の話が結びついていかない

ま、今時の若い人はそんなのに興味ないと言われれば、その通りなんだろうけどね
[sage] 2016/04/16(土) 02:10:25.34:nB7hEMWu
国語便覧は大好きで未だに持っててたまに見てる
色の重ねとかも載っててほんとときめく
[sage] 2016/04/16(土) 20:29:22.62:4RAMsCRo

何がおっしゃりたいのか分かりませんが、私たちの卒業生で国立へ行った生徒たちは皆さん見識が広く賢かったので、周りがお察しレベルなのでは。。

社会科資料集や便覧や要覧は素晴らしいですよね。
いまだに私も使っています。
[sage] 2016/04/17(日) 14:02:10.24:vpLMSCbf
地図帳を捨ててしまったことが悔やまれる
国内はロードマップで見られるけど、世界の地理関係は実際にページをめくりながら見ないと実感が湧かない
[sage] 2016/04/17(日) 14:22:58.84:tg5d9eTM

学校で使うような地図帳はいいよね。
定期的に買い替えるのもいいんじゃない?
国も変わるしデータも変わるし。
[sage] 2016/04/17(日) 15:57:10.24:MT2W4vj3

悪いけど、多分あなたの方が「お察し」
[sage] 2016/04/17(日) 16:17:28.54:MT2W4vj3
あぁごめん、言い方悪かった

一応入試偏差値68〜70ぐらいの所で一般推薦入試をやっている立場からの意見だと思ってください

高校の評定平均で一次審査をやるので、高校では「明るく賢く見聞の広い」学生ばかり残るわけなんだが、
その後にその場で「◯◯について論じよ」みたいな幅の広い問題を出す口頭試問を実施していて、
それが壊滅的なのです

スラスラと答えるけど、オリジナリティもなく、それこそ小学校からの社会科や公民倫理を、点数取りのためだけにやって、すぐ忘れちゃうのだな、と悲しくなるよね
[sage] 2016/04/17(日) 16:27:58.80:In54A894
なんのスレかと思った
[sage] 2016/04/17(日) 17:21:22.73:QeS7Zcqh
趣味の調べ物で国語便覧は手元にあったらと後悔することがちょこちょこある。
作家の年代確認したり古典の時代背景とか。
でも今更フルプライスで買うのもなぁ。


思春期にも関わらず課題きちんとやって先生からのウケもいい優等生が
「ソツのない模範解答」
以外を言うわけがないだろうと。
どんなに好きでも一般的な公の場でサブカルスプラッタギャンブル下ネタ政治宗教の話をしたら社会的評価が下がるのと同じ。
受験勉強しないで入れるチャンスをオリジナリティ()の為に要領いい人間が棒に振るわけがない。
[sage] 2016/04/17(日) 17:56:22.47:MT2W4vj3

その通り
そういう風に教育されちゃってるから、
オリジナリティであるとこ、普通に考えたら変かもしれないけど面白い思いつきを
出すべき所、必要とされている所でも、出せない、出したくない子どもばかりになってる
[sage] 2016/04/17(日) 18:01:25.20:MT2W4vj3
なので、教科書にせよ副読本にせよ、
点数を取る勉強が終ってもじっくり眺め続けて、その子なりの新たな発見をして欲しいな、とおじさんは思ったのです
[sage] 2016/04/17(日) 18:03:28.93:ikOj8xRe
で、それがすっきり暮らすことと何の関係があるの?
[sage] 2016/04/17(日) 18:03:38.89:5cYuKbvC
なんの話?
[sage] 2016/04/17(日) 19:22:11.83:uou02QHa

-辺りからずっとw
[sage] 2016/04/18(月) 06:12:23.74:uolYRwiz
ぶったぎりごめん
無印の大きな収納箱に2つもあったプラレールを
息子が捨てるといってくれて正直ほっとした
息子は鉄道好きなので捨てていいの?いいの?と何回も聞いてしまった
[sage] 2016/04/18(月) 08:19:09.73:3Ks8FmBW

捨てるなんてもったいない、是非私にください
[sage] 2016/04/18(月) 10:03:32.62:wJ4/FPCk
気を使って言ってそう 子供って空気読むから
[sage] 2016/04/18(月) 12:07:06.35:IjaOjEab
大きな箱に2つもためて挙句に全捨て?
整った家の方向性ってそういうもんかなぁ
[] 2016/04/18(月) 12:27:42.67:KBB/rP2/
といっても他にもお気に入り達はあるし、年々興味は移るからね。
これから使う年齢の子宅に譲ると
そこで大事にされると思って子供も納得しやすい。
[sage] 2016/04/18(月) 12:35:42.46:jh270rYd
プラレールのレールは手放して良いと思うけど。
車両は電池を抜いて、せめて思い入れがある先頭車両だけでも飾るか思い出箱にでもしまっておいたら?
[] 2016/04/18(月) 13:23:07.72:ijcemvRv
プラレールはB-kids(ブコフ系列のリサイクルショップ)で結構高く売れたよ
[sage] 2016/04/18(月) 14:44:34.01:dWJbx3HT
プラレール、フリマで売ったら?
うちの子鉄はもう売ってない車両とか安く買えるし、売った子はお小遣いになるしWinWinだよー。
[sage] 2016/04/18(月) 15:36:20.89:x4N43NrM
この年齢に寄るかもだけど、
再燃して買い直しとかなっても厄介だから
少しの間とっておいて様子見てもいいと思うよ。
[sage] 2016/04/18(月) 15:55:31.03:iX/6unLJ
このスレ的には一定期間おもちゃ隠しておいて子供が思い出したり欲しがったりしなければ手放してオッケーって流れだよね
わたしもスペースなくなったから遊ばなくなったからで即捨てるのは抵抗があるからそうするようにしてる
[] 2016/04/18(月) 16:08:15.65:KBB/rP2/
家の広さもそうないし
子供のものは増えていくので
どこかで処分の区切りをつけていかないと
死蔵品だらけの家になるものね。
[sage] 2016/04/18(月) 17:41:12.21:uolYRwiz
プラレールは1年半以上遊んでないのでもう飽きてしまったんだなと思いながらなんとなくそのままにしてた
けど先々週の日曜に大人向けの分厚い鉄道雑誌を買ってあげたら一週間ずーっとそればかりめくってて
この前の土曜日にいきなりプラレール捨てるって言い出したので本当にびっくりした
いらないの?と聞いたら本物がいいと言われたので確かにwと笑ってしまった
捨てるまでの経緯が長かったのではしょったけどこんな感じです
[sage] 2016/04/18(月) 17:46:29.43:uolYRwiz
全然関係ないんだけどその雑誌に京都に鉄道博物館がオープンする特集が載ってて
息子がここに行きたいって感じでそのページだけ私に見せてくるwので
まとまった休みとれたらつれていってあげようかなと思ってる
[sage] 2016/04/18(月) 17:49:40.28:4YOE5fd1
微妙に叩かれたからって急いで出てきて弁解しなくてもいいよ
[sage] 2016/04/18(月) 17:58:05.32:x4N43NrM
プラレールからNゲージ系への
クラスアップっぽいようにも読める。
まぁ頑張って。
[sage] 2016/04/18(月) 18:24:22.63:IjaOjEab
わーそれは大変だな
[sage] 2016/04/18(月) 18:56:34.35:7LiomMxf
ここってスレタイの割にいつ見てもギスギスしてて草
[sage] 2016/04/18(月) 20:20:51.45:DQGWiX97
誰も叩いてないのにw
[sage] 2016/04/18(月) 20:43:38.09:oNNzel+k
プラレールあんまり遊ばないから、とりあえず空き部屋に移動させておこうかなーと思った矢先に、いきなりプラレール熱再発した4歳なりたて。
トミカの大きめ道路とパーキング並べてさらにプラレールも組み立てて街にしたいらしく…足の踏み場がなくなるー!
楽しく遊んでるし園児のうちだけかなと、広げて思いきり遊んでもいいと思うことにした。
とりあえず、他に整える場所から片付けるか…絵本とかも微妙に対象年齢はずれたのは片付けるかー。
絵本など知育系も増えがちかと思いますが、どこで区切りつけてますか?
[sage] 2016/04/18(月) 20:50:30.66:41JpU3ml
育児板のゆるい気持ちのままこのスレ来たらそう思うかもね
でもここ掃除板だしテクニックとかアイデア考えるスレだからね
[sage] 2016/04/19(火) 00:11:52.36:wP39a0MG

小学生になり、自作の高架橋なども増え、
狭い3DKに縦横無尽に線路が敷かれることも。
一畳プラレールをもっと早く知っておくべきだった

昨年は、手作り駅に列車通過音が鳴るようになり
最近では、都会の駅に自作信号も追加されました(小5)
[sage] 2016/04/19(火) 07:04:54.57:1HTMYSdq
こどもはそこまで好きでもないし月例的に早すぎるのにトミカやらプラレールやらいろいろ買った夫のせいで
手に入れる喜びもなくただなんとなくそこにある置物になってしまっている>トミカプラレール
こどものおもちゃは処分の時期も大事だけど購入時期も大事だよね
[sage] 2016/04/19(火) 07:41:17.70:uGu9XKM8

すぐにおもちゃ買ってやろうかってうるさいジジババに今度そのセリフ使わせてもらうわ
[sage] 2016/04/19(火) 07:41:58.66:/gxz65il

一畳プラレール!?ググってみます。
手作り駅や自作信号とは凄いですね!そこまで考えて極めていくなら、今後の色々な事にプラスになりそう!

たしかに。男の人って収集するの好きな人多そうだし、早くから多くって感じになりがちですよね。
[sage] 2016/04/19(火) 08:58:48.09:Pi6r4QcX
我慢させると反動で執着したり大人になってから集めるから、早めに買って飽きるのは悪いことじゃなさそう。
またふと遊んだりするよ。
[sage] 2016/04/19(火) 16:17:05.68:H4xYFoHz
早めに買うことじゃなく、子供が欲しがる前に買うのが問題だよねっていう話なんじゃ?
[sage] 2016/04/19(火) 17:49:02.46:Pi6r4QcX
ごめん間違えてた、、、
[sage] 2016/04/19(火) 20:19:26.63:pzKGKOJe

そのお店は知らないけど、そういう情報は有り難い。
うちはライダーやウルトラ怪獣のソフビが山ほどあるので
それ系買取りに強いお店知りたい。
ウルトラ怪獣はかさ張って仕方ないw
[sage] 2016/04/20(水) 01:38:21.19:wS1wP8Aq
パッケージに載ってる子供の外見が何歳くらいかっていうのはおもちゃ買うとき参考にしてる
そうしないと、早いけどそのうち遊ぶよねって私が買っちゃう
この、そのうちって片付け出来ない人の典型のセリフなのに、何故か新しく手に入れるパターンだと、捨てずに取っておくパターンのそのうちとは、違って認識しちゃってたんだよなぁ
どっちも現時点では不良在庫なのに
[sage] 2016/04/20(水) 12:02:45.64:2oSYxHQ8
読みづらいわ。
[sage] 2016/04/20(水) 12:26:44.12:qBc7g5sq
対象年齢って書いてあるやないの…
[sage] 2016/04/20(水) 18:46:14.25:7EzuCpNW
このスレが適切かどうかわからないのですが、より適切なスレがあったら誘導お願いします

ベビーカーを再購入するかどうかで悩んでいます
引越とほぼ同時にベビーカーが壊れてしまいました
車なし、まだ慣れていない町、子供1歳半で歩きたがるがすぐ抱っこ、という状況で
すぐにも次のベビーカーが欲しいのですが引越で出費が厳しく・・・
この年頃だったらネットスーパーを使っていたよとか電気自転車買ったよとか
スーパーまで歩いて行ってカートに乗せたよとか
まだまだベビーカー使うよとか逆にもう乗らなくなるから買わなくてもいいよとか
何でもいいのでアドバイス、ご意見いただけませんか?
[sage] 2016/04/20(水) 18:47:41.66:7EzuCpNW
申し訳ありません、誤爆しました
[sage] 2016/04/21(木) 10:26:36.86:vMeIUJoi
ランドセルが片付かない。
子供部屋に行かずとも下階に定位置はあるんだけど玄関に置いたままにしてしまってくれない。
[sage] 2016/04/21(木) 11:32:44.86:Ng3jqtlf
宿題や時間割そろえるのはどこでやってるの?
子供の動線を観察して
子供が置きやすい位置にランドセルのおうちを決めてみれば?

参考文献:頭のよい子が育つ片づけ術 飯田久恵 
[sage] 2016/04/21(木) 12:31:22.97:vMeIUJoi
宿題は下階のダイニングテーブルの上か、ダイニング隣の部屋の机です。
と言っても入学して間もなく、ひらがなを10分ほど書くぐらいですが。

帰ってきたらやることとしては、まずランドセルとサブバッグをダイニング隣の勉強部屋へ。
洗面所で手洗い。
上階に上がり、子供部屋で着替えをして制服をクローゼットにかけて着替え。
洗濯するシャツと靴下は下階の洗面所へ。

・・・なんか書いてたら動線長すぎですね。
小1で自室で勉強なんかしないだろうと空いていた部屋を思っていたけど、いっさいがっさい子供部屋に集約させてみます。
[sage] 2016/04/21(木) 14:33:07.71:96zzTFvp

勉強はリビングでさせた方が成績上がるとか聞くけどどうなんだろう。
間取り的に難しいかもしれないけど
文面見てるとむしろ1階に集約させればいいのにと思うわ。
2階の部屋にはベッドと趣味のものしか置かないようにして、1階で着替えと勉強と学校の準備が全て完結したらベスト。
[sage] 2016/04/21(木) 15:36:47.07:vMeIUJoi
上階のクローゼットはハンガーやらチェストなど作り付けで体裁が整っているので収納がしやすく、1Fにはしません。
仮にするなら、ダイニング隣の和室の押入れを全部クローゼットとして改造して子供部屋のクローゼットは空にすることになるので。
せっかくアイデアをいただいて恐縮ですが・・・

下階の洗面所で手洗いうがいをした後に制服のまま宿題をさっさと済ませてしまい、
ランドセルを持って子供部屋に上がり片付け・着替え。
その後洗濯ものを持って洗面所に置かせるようにしましたら娘もやりやすいようでした。
まだ入学したばかりなので試行錯誤中です。
[sage] 2016/04/21(木) 15:41:40.45:3fV993ob
去年子供が小学校卒業したけど
帰ってきてリビング入った所にランドセルぽーん!
手洗いうがい、リビングでおやつ食べる。
ランドセルから宿題出してやる。
ランドセル持って自室行って鉛筆削ったり学校の用意する。
だった。
夜には片付けてるからいいかな、と何も言わなかったな。
中学になって同じ事するかと思ってたらさすがに自室にまず置きに行ってるわ。
[sage] 2016/04/21(木) 21:39:39.84:WHo0B1pp
この流れ、参考になる。
動線って本当に大事よね。
昨年新築したのだけど、LDK1階、各居室と洗面お風呂は2階の為、帰って来た時の各自の上着と荷物が玄関かリビングに置きっぱなしになりがちなのが悩み。
予算さえあれば1階に洗面お風呂+ウォークスルークロゼット作りたかったんだけど…。

更に、下の子がまだ0歳でLDKの隣の和室で家族全員寝ている為、上の年長のおもちゃと来年以降の勉強道具の置場にも困っている。
今はリビングの一角にミニ机とおもちゃ箱を置いていて、そこに入る分だけ2階から持ってくるように言っているけど、気づくとおもちゃが散乱&溢れている有り様。
ここに下の子のおもちゃ類も加わると思うと頭が痛い。

似たような住環境でも上手く工夫して暮らしている人いますか。
[sage] 2016/04/22(金) 09:51:03.09:vI1qR1Oi

一階と二階が逆の間取りだけどとりあえず帰ったら自室に荷物置かせたらどうかな
おもちゃはリビングでも衣類は自室
寝るのも年齢にもよるけど赤以外は自室にシフト
うちは寝るのは赤は親の寝室
上は小学生なので自室だけど結局まだ半分は一緒に寝てる
[sage] 2016/04/23(土) 08:06:42.98:F1NoTZbv

うちは年長の子のおもちゃを全部子供部屋に集約させたのは年長の冬で、それまではリビング隣の
和室にも展開されてましたよ。
子が家族の気配のするところに持ってきて遊ぶうちは、リビングの一角におもちゃがあってもいいのでは。
来年以降の勉強道具ていうのは今使わないなら別のところに置くか、子供部屋に置くか、、、、
帰宅後のコートとか置いたままになりますよね。
うちも玄関や2Fに続く階段に上着が置いてあったりしたけど、
帰宅後即!各自の部屋に持って行く習慣づけを頑張りました。
下手にコートハンガーとか置いちゃうと、常にそこに上着や荷物がかかったままになることは
想像に難くなかったので・・・
子供は未だに上着を置いたままだったりしますけど、私はそれも持って上に上がっていってます。

1階に洗面お風呂+ウォークスルークロゼット作ると、2Fはおはようからおやすみまで用無し、
寝るだけの部屋になっちゃうんじゃw
[sage] 2016/04/29(金) 09:18:01.82:Oj6dpd+a
今回の地震ニュースを見てると、できるだけタンスなんかの家具は1Fに置いて生活して、2Fはものを極力置かずに寝るだけにしておいたほうが良いのかと悩ましい。
[sage] 2016/04/29(金) 17:50:21.82:xVYS2sXc
最近の自然災害を振り返ると2階にいたほうが生存率は高め
2階に寝室と貴重品、災害用品備蓄がお勧めなのかなと

庭があって倉庫が置けるなら災害用品備蓄はそこに収納でも良さげ

GWは子供と一緒に片付け
漢字や計算のプリント、見返さないノート類を処分
明日は小物類を分別する予定
[sage] 2016/05/04(水) 14:29:24.02:kZ4dvYeF
新しい建物で津波も来ない地域なら一階も二階も物を置かなきゃ大丈夫じゃない?
[sage] 2016/05/06(金) 14:52:19.88:l4SUUC2k
プラレールあきてきてたのに新作おもちゃのなんか自分で操縦するやつをばーちゃんに買ってもらい再燃した模様。8才だと声をかければリセットしてくれるようになって成長を感じたわ。プラレールって何歳で飽きてくれるんだろう
[sage] 2016/05/09(月) 07:24:42.41:Cm9CAHW3
35歳男児もプラレール再燃してる模様
[sage] 2016/05/09(月) 08:50:45.82:E/gL3lzv
うちの40代男児も再燃してる
[sage] 2016/05/10(火) 18:30:18.26:gniQZE8O
wwwww
[sage] 2016/05/11(水) 08:23:21.66:ePFYcWqm
自由に使える金がある大きいお友達がはまると「子供のため」って言ってパーツ増やすから困るよね…
[sage] 2016/05/11(水) 08:51:29.47:+r2mB5Ac

大きいお友達はハマると子供よりタチが悪いからね…

3ヶ月の男児もちなんだけど、子供とライダーとか特撮見たらハマってしまうんじゃないかと今から怖い
友人が子供よりはまって歴代のライダーベルトを集めてたわ
自分もそうなるのかな
すでに読み聞かせ用に自分が子供の頃好きだった絵本集めてしまった…
代わりに自分の本を整理してるけど、トータルでは減ってない、怖い
[sage] 2016/05/11(水) 09:00:17.11:Dy+ZiEof
子供達が小さくまだ上手くレール繋げられなかった時に
大きな男児が繋げてあげていたら昔遊んだことのなかった男児がはまった…
自らパーツを揃えて中古もチェックし始めてプラBOX二個のシャレにならん量になった
他の趣味より金額は低いしまあ見守っていたんだけど子供達が小学生中学年になって見向きもしなくなったw
普通なら今が譲り時だと思う
うちは大きな男児のかさばる持ち物はこれくらいなので許せる
[sage] 2016/05/11(水) 11:04:41.37:uiOh0/zv
旦那のこといつまで男児と書くの?
[sage] 2016/05/11(水) 11:19:57.26:7990f8wP
夫が大人になり切っていない家庭がある限り、何度でもそういうコメントは繰り返されるでしょう
[sage] 2016/05/11(水) 13:51:29.03:UYsvIc6j
このスレはじめから見てたけどちょっと盛り上がって長文になると誰かが水をさすんだなw
[sage] 2016/05/11(水) 15:16:08.09:Ez4xrG/7

節子
それは2ちゃんのスレならどこでもそうや
[sage] 2016/05/11(水) 15:22:05.30:k7HfUWsb
夫の事を男児と書いている人には長文はいない気がするわ
[sage] 2016/05/11(水) 15:37:07.85:Ea5IRFub
みんな片づけのことで考えすぎて疲れてんだよ。
[sage] 2016/05/11(水) 20:22:00.99:RiSYjU0b
一人前の大人として扱うにはちょっと厳しいからしょうがないのよね
子供だと思えば我慢してこっちで片付けるかなって気持ちになるわ
[sage] 2016/05/11(水) 21:32:43.57:zuDNaKXr
まぁ実際、男児のような夫が多いから仕方ないよね。
片付けしない、脱ぎっぱなし、新しいの欲しがる、、、
[sage] 2016/05/13(金) 12:29:20.28:5ITuqMZ3
うちも旦那を長男って呼んでる
モノを増やすし片付けないしで子どもたちよりタチが悪い
[sage] 2016/05/13(金) 14:37:15.21:xM8t43tI
新しいの欲しがるあるある

夫が清潔に一人暮らししてたから安心して結婚したのに、何この手のひら返し
ちょー騙された
[sage] 2016/05/13(金) 16:18:39.23:qrDZi8vx
他人が管理すると、とたんに物が増える人がいると
実家住まいの私ですハイ
[sage] 2016/05/14(土) 02:15:33.58:n6tJ4Bss
子供の服って増えるね
あれ可愛い。これ着せたら似合う!セールで安いし買っとこう。え、お下がり?もらいますもらいます!
とかやってるとあっという間にタンスがパンパンに…
どれもこれもまだ着れる…捨てるの勿体無い。多少汚れてても保育園着に出来るし…とか考えてたけど、きりがないから思い切って半分処分した。

タンスがスカスカになったから、仕切りがついた布ケースをタンスの中に入れてゆったり収納にしたら、子もしまいやすくなったみたいでお手伝いの回数も増えて助かった。

綺麗なのは売ったりお下がりにして汚いのは切ってウエスにしたからちょっとは罪の意識も薄くなった。これからはもっとよく考えて買おう
[sage] 2016/05/14(土) 20:15:17.15:kT/GLyBF
今住んでる市がベビー用品や子供服の配布会を年に数回やってて、そのための回収ボックスが役所にあるんで何度か持っていったらだいぶ片付いたよ
こどもがお気に入りだった服って捨てにくいからまた誰かに着てもらえると思うと嬉しいよね
[] 2016/05/17(火) 07:26:25.04:XCkCUWCn
『集団ストーカー認知・撲滅』安倍幾多郎・著

職場・ご近所にデタラメ・嘘の悪評を吹聴、盗聴、盗撮、窃盗、器物破損、不法侵入、騒音、つきまとい、危険人物に仕立て上げ周囲で監視・仲間はずれ、親しい人との仲を裂く、あるいは偶然を装った嫌がらせなどを集団でしつこく繰り返し行い、
ターゲットを精神的に追いつめ、証拠を残さずに、自殺・社会的抹殺へと追い込むとても恐ろしい闇の犯罪ビジネスの存在をご存知ですか?あなたも突然狙われるかもしれません。

企業のリストラ工作、地上げ業者の追い出し工作、遺産相続者を狙った財産のっとり、企業・個人による競合相手の抹殺、個人的な恨み、理不尽で異常な嫉妬、単に気に入らないから、生意気だから、生活音がうるさいから、
(結婚して、子供ができて、家を買ってなど)幸せそうだから不幸にさせたい、あの人物さえいなければ出世できるのに、あの店さえなければ繁盛するのに、異性関係のトラブル、仕事上のトラブル、ある団体の構成員とのトラブルによる逆恨み、
ご近所とのトラブル(地域の防犯ネットワークの監視対象者に強引に仕立て上げる)など様々な理由が原因となるので、いつ誰が被害者にさせられたとしても全くおかしくないのがこの「集団ストーカー」という犯罪です。

現在、不運にも被害者となってしまわれた方またはそうでない方にもこの本を一読されることをおすすめしたいと思います。
アマゾンで好評発売中!!
[] 2016/05/18(水) 20:11:48.70:wM4NDpgY
男女いるけど、3人目を少し考えてる。。
だから子供服の男女両方捨てられなくてw
でもどこかで3年経ったら、本当に残したいもの以外は捨てて良し!
と書いてあって、フォーマルやブランド服以外は処分した。
あとはタオルだな〜結婚する時に貰った大量のタオル。
吸水良ければ数年経っても使ってるんだけど、
いつが捨てどきなんだろう。もったいなくってね。
[sage] 2016/05/18(水) 21:47:38.66:nXOn1kE6

タオルは切ってキッチンペーパー代わりにレンジ(グリル)周りを拭いたりするのがオススメ

うちも上から男、女と来て、3人目は性別知らずに産んだよ
女の子でした
その時点で男児服を知人の男の赤ちゃんに全部進呈した
[sage] 2016/05/19(木) 15:08:03.15:sQ+2Eiwt

同じだーでも産むかまだ迷ってる
でも下の子二歳になるし、そろそろ決めないとな。子供服だけでダンボール一つ分になってる
[sage] 2016/05/21(土) 00:42:04.97:8XBa9jt9
ここ数年で海外にばらまいた金が総額85兆円
これに20兆円足すと105兆円を海外にばら撒いていることになる
更にパナマに円借款3000億円、ラオスに円借款90億円、インドに円借款2000億円
スリランカに約137億円借款、ミャンマー円借款260億、エジプトに円借款400億円超

20兆円規模で難民支援 ← new
東ティモールODA 50億円、ミャンマー 1千億円支援
エジプトに2兆円規模の協力、韓国の元慰安への予算 10億万円を計上
中国の緑化100億円弱を拠出、難民支援970億円、
女性教育 ODA420億円支援、メコン地域支援 7500億円支援、
ネパール大地震320億円支援、太平洋・島サミット550億円以上支援
防災支援約4900億、ミャンマーODA総額910億円、
中東・北アフリカ地域 2160億円規模支援、
シリア女性支援ODA3000億円、シリア難民59億円追加支援、
ASEAN ODA2兆円規模の支援、モザンビークODA700億円支援、
バングラデシュ6000億円支援、ウクライナ1500億円支援、
中国ODA年間300億円、アフリカ3兆円支援、
パプアニューギニアODA200億円規模支援、
チェルノブイリ支援3.5億円、インド3兆5000億円の官民投融資、
1兆7400億円途上国支援、エボラ対策43億円追加支援、中東支援55億円支援、
ガザ復興約22億円支援、中東安定化3000億円支援、ヨルダン147億円支援など
[sage] 2016/05/21(土) 00:54:14.36:WdY+tbub
この夏、女児を出産予定なんだけど、このスレの皆様はお雛様とかどうしてますか?
賃貸2DK住みで収納少ないし、買うとしても本当に小さなもので充分だと言ってるんだけど、ジジババがちゃんとしたやつ買うって言って聞かない…何段飾りとか、飾る場所すら無いよ!
住まいの環境によって変わると思うのだけど、参考までに、このスレの方はどれくらいの規模のもので持ってるか教えていただきたいです…
[sage] 2016/05/21(土) 02:44:04.86:8CGtFKyy

原孝洲の木目込み雛人形の三人官女までのをテーブルに飾ったよ。
そらなりのものだし可愛いしコンパクトなので良いよ
[sage] 2016/05/21(土) 03:43:24.60:WMgq7h/o

小さいのだよー収納も飾るところもないし

買うなら収納はジジババのところじゃないと無理!といってもダメ?
もしくは飾って写真とったら送り返す
向こうもめんどうで、次のひな祭りまで送ってこないんじゃないかな
で、小さいのを自分達でも買う
[sage] 2016/05/21(土) 09:18:56.95:HwD2Zi7w

段飾りのは一部屋潰れる勢いの大きさだから、賃貸ならはっきり言っていらないわー。
ただ、今後ある程度の部屋数もある家を建てる予定があるなら、いつか飾ることはあるかもね。
最近はお雛様とお内裏様の二人でも豪華で品があって高価な物も沢山あるし、そういうのを視野にいれるのはどうかな?
自分達からすればなるべくコンパクトで、親からしても良いものを贈りたいという気持ちをくんで、納得行く価格帯。
[sage] 2016/05/21(土) 09:47:00.96:VtbzCTUD

一軒家ですが、玄関の棚の上しか飾る場所がないのでお雛様とお内裏様の2体だけの小さいのにしてもらいました。
正直今持ってるやつも出し入れが面倒と思うので、ガラスケースに入ったやつにしてもらえばよかったと後悔してる。
[sage] 2016/05/21(土) 10:15:37.51:b9roHMkd

うちも置く場所なかったから実家に置いといていいなら欲しいって説得して買ってもらった
一段で三人官女までついてて小さめなんだけどそれなりにお値段が張るやつにしたよ
[sage] 2016/05/21(土) 12:59:32.54:WdY+tbub
です。
たくさんアドバイスいただけてありがたい!

我が家の収納事情や間取りを写真付きで説明して、「こういう事情でコンパクトなものしか置けないけど、その代わりちゃんとしたものを」という方針で話し合おうと思います。
三人官女くらいまであれば、写真映えもしそうだから納得してくれそう。
良いものを贈ってあげたい、というジジババの気持ちも大事にしなきゃいけないですよね。

スレチ気味でしたが助かりました。ありがとうございました!
[sage] 2016/05/21(土) 14:29:41.07:WVDX0ght
一軒家でも段飾りはっきり言って邪魔だよ
私実家も旦那実家も一軒家で、7段飾り(旦那家のは義姉の)あるけど
年々歳とって7段出すのもキツくなってくるし、子が巣立ってったら本気でどうしていいかわからんよねって両家母がこの間話してたw
うちも義姉も男の子しかいないし、官女くらいまでは今も出してくれてるけど、下の方の人たちはもう日の目を見ないかもな…
[sage] 2016/05/22(日) 00:05:47.30:Kpzacjlg
ガラスケース入りの小さい親王飾りにすればよかったな
買ったのも一応親王飾りではあるけど、ガラスケースならセット済みだしホコリつかないしね
[sage] 2016/05/22(日) 07:23:23.62:SQELsPTh
うちも親が親王飾り買って送ってくれたクチなんだが、頼んでもいないのに送られてきたので、その人形の顔の怖さに怯えている

買ってくれるっていうなら私が選びたかった
もっとふくよかで可愛らしい顔が良かった

スレ違いですみません…
ウチは女児2だけど、本当ならお雛様はタペストリーでも良いと思うくらい物は置きたくない派なので
[sage] 2016/05/22(日) 13:51:24.39:ZjwgPTbv
祖父母宅が遠くないなら「ひな祭り前に遊びに行くからそちらで管理してください」が一番だな
毎年2月末に出かけなければいけないだろうけれどw

実家で小さい頃は5段くらいだったのに中学生くらいには一番上の夫婦しかなかった
弟の5月人形は50センチ弱のガラスケースの鎧だった
母がどうやって話をつけたのか気になってきたわ
[sage] 2016/05/22(日) 14:14:25.86:WMdyBa/R
ふくよかでにこやかなのがいい、って言ってたら自然と木目込み人形になった
収納云々は置いておいて、見た目にスッキリしていていい選択だったように思う
[sage] 2016/05/23(月) 11:25:55.97:T68mFZW3
戸建てだけど親王飾り
大きいと出すのもしまうのも激しく面倒なことは実家の母が一番わかってるから小さいのにしてくれた
二人目女児の分どうしようかなぁ
[sage] 2016/05/23(月) 15:57:14.74:W4iD0HAK
うちも戸建てだがお雛様は親王飾りにした。でも収納のダンボールが立派デカくてかさばる…
昨年2人目女児出産して実家からお雛様の打診あったけど、もう要らない無理って断ってとりあえず現金もらった。
女の子複数いる方はどうしてるの?
羽子板は同じの二つ準備しましたが…
[sage] 2016/05/23(月) 16:21:53.49:WaR7RT8n

女児2人だけど、羽子板は1つだけで次女の雛人形は木でできたパズルみたいな小さいのを実親が買ってきた。
長女のお雛様と一緒に飾れるし片づけも楽。
[sage] 2016/05/23(月) 16:33:06.18:75EuWz/W
うちの雛人形も、パズルみたいな小黒三郎さんのもの。
本当はコンパクトな5段の15万円くらいが理想だったけど、値段で諦めB5サイズくらいの一段にしました。
[sage] 2016/05/23(月) 19:42:10.75:di6lsvep
転勤族の我が家も小黒さんの3段弁当箱のお雛様
息子の初節句は小黒さんの存在を知らなかったからガラスケースのお人形だわ
[sage] 2016/06/08(水) 09:11:33.27:I4rZCTQC
男児にはいせ辰の江戸モビール、女児には吊るし雛が、それぞれ高級感も軽やかな季節感もあって、とっても良かった。
ちっちゃいうちはゆらゆらするの、本人が喜ぶしね。
そういえば人形やぬいぐるみ、メルカリで売れてびっくり。
前から、いずれお金出して人形供養かなーと思ってたので。
顔ついてるものは捨てにくいしダニわく物多いし、子どもがほしがらなくてもプレゼントで貰いやすくて困るわ。
プラレールも、メルカリでかなり高く売れた。
紙ゴミやビニールゴミは回収までかさばるけど、メルカリの発送に使えてスッキリするのもいい
(ゴミといっても宅配荷物のボーカスペーパーやプチプチ、ショッピングバッグです)
[sage] 2016/06/08(水) 11:42:50.61:l3KkfVB6
句読点等丁寧で特徴的ですね
[sage] 2016/06/08(水) 12:53:27.70:d49q33Lf
家のなかじゃなくて外のことだけど…皆さん草取りとかどうされてます?なにかおすすめとかありますか?
[sage] 2016/06/08(水) 14:28:49.40:9UVd3D7Y
郵便物見るついでに、見回りして小さいうちに抜いてる
あとは外を掃く時、ガーデニングも少ししてるので水をあげる時、芝刈りの時に気がついたらすぐ抜く
[sage] 2016/06/08(水) 17:00:55.44:nqLJvwn6

出産前は手で草むしりしてた
近所に川もあるから毎年蚊もすごい
少しでも被害を防ぎたくて今年は5月頭に粒状の除草剤まいたよ
6月現在お隣のお庭はぼうぼうだけど、うちは地面が見えてるくらい効果はある
ある程度ざっと草むしりして、雨降り前にまくのぐ効果あるみたい
除草剤賛否両論あると思うけど、私はこれで楽になったよ
[sage] 2016/06/08(水) 18:27:56.11:d49q33Lf
ありがとうございます。
今週引っ越すんですけど草がすごくて…引き渡しは終わったので手で草抜きしてたんですが子供みながらって結構大変で。
粒状の除草剤を雨の降る前にですね。さがしてみます!
[sage] 2016/06/08(水) 18:37:24.77:nqLJvwn6
追記だけど、今生えてる草を素早く枯らしたいなら液体の除草剤
だけど臭いもきついし、すぐに効果は出ても、長続きはしない
ただ家庭菜園とかしていて一部にだけ除草剤を撒きたい場合とかは便利

粒状の除草剤はすぐに効くわけじゃないけど、効果が長い
1ヶ月から半月くらいはもつよ
ただし薬の効く範囲がすごく広いから、近くに農耕地がある場合とかは要注意

ホームセンターとかで相談して決めるのが1番確実だと思う
[sage] 2016/06/08(水) 18:56:07.26:d49q33Lf

詳しくありがとう!草の種類がよくわからないけどめっちゃ根が張っててぶっとくて…隣の家が家庭菜園してるみたいだから範囲が広いなら粒状のはむりかも…とりあえず手でとってホームセンターでそうだんしてみる。
うちも川が近いし蚊がわきそうだから早めに対策してみます。
[sage] 2016/06/08(水) 19:15:59.22:Rh48JzZS
草抜きはシルバー人材センターに頼んだよ。お隣さんは年一回、7月くらいに頼んでるみたいで、敷地が接してるから便乗させてもらった。
我が家はむしってキレイにしたあと、粒の除草剤をまいて、上から除草シートを敷き詰め、更に除草用の砂利を敷きました。
生えてきても僅かで手入れが楽ですよ。
[sage] 2016/06/09(木) 09:58:57.18:zlFfoEc5
最近は蚊も侮れないからね
ジカ熱デング熱
最近は海外からの観光客も多いし
どっから発生するか怖いところでもある
除草用の砂利と防犯砂利買ってこよう
[sage] 2016/06/09(木) 13:20:10.24:sACsz1In
このくだり子育て関係あるの?
[] 2016/06/09(木) 13:29:17.87:71qxjqti
子供に手がかかるから、いかに素早く快適に草をむしるかは重要議題やわね
[sage] 2016/06/09(木) 13:57:11.87:LL+l07LM
1歳くらいまでなら部屋に残しとくとぐずるとは思うけど、網戸越しに声かけながらいくらでも草むしりできるよね
旦那休みの日にちょっと出たり。何でもためこむとややこしくなる
[sage] 2016/06/09(木) 23:25:40.97:+BFBkrHw
小学生くらいになれば草むしりや庭づくり手伝ってくれるよ
その前のチョコマカ言うこと聞かない時期は大変だよね
[sage] 2016/06/10(金) 00:12:57.11:T0CZo4QX
純粋に疑問なんだけど除草剤散布した庭って子供遊ばせても平気なの?
[sage] 2016/06/10(金) 11:12:34.14:EFaNJ9qq

うちはまだ低月齢なのもあって遊ばせてない
虫の害のほうが心配なのでいまは除草剤まいてる
この後、除草剤の効果が薄れたらグラウンドカバーの植物で覆って庭で遊べるようにするつもりでいるよ
[sage] 2016/06/10(金) 16:53:37.95:RQZ+eS2v
大事に育てている植物たちを2歳児がこっそり触る。
触ったとこから痛んでいくのがかなしい。
[sage] 2016/06/10(金) 22:05:13.22:+SK5A5mR
戸建てて庭に蚊が多い家は、雨水升の蓋の上部にあいた穴にネットつけるといいよ。
雨水升って雨どい伝った雨水が入っていく建物の角角に設置されてる小さいマンホールみたいなやつね。
あの中でボウフラが大量にわくから!上部に穴にネットかけるか(塞ぐと雨が流れて入らず庭が洪水になるので注意)、雨水升の中にウジコロシを定期的に入れる。
せっかく庭があるおうちなのに、自分ちの敷地内で蚊が増えて子どもが刺されたら、ちょっとかなしい
[sage] 2016/06/11(土) 02:07:12.24:xo29oA3D

ネットって専門のが売ってるのかな?雨樋の排水のやつ絶対蚊がわくよなーと思ってたから。
昨日新築の家に夜行ったら虫がヤバイ。羽のついたでっかい蟻みたいなのがめっちゃ飛んでて外に電気つけられない…
[sage] 2016/06/11(土) 07:42:35.14:8S+wlKP8

専用のものはないかもですが、蓋をあけて内側からキッチン用のゴミネットなどを貼ってみてはどうでしょう?
我が家は手作りで蓋を作って蓋をしてしまっています。大雨が降ったときだけはずすようにしてます。
ウジコロシや漂白剤を定期的に入れるのは手軽。ただ、どちらも結構な匂いするのはデメリットかなー。
[sage] 2016/06/11(土) 09:21:01.20:6wTrpghi
ハッカ油は?いい匂いするけど油だからダメかな
[sage] 2016/06/11(土) 12:49:11.18:ILH2mk+1

触って欲しくないものを触れない所に置けないならもう少し知能が高くなるまで諦めるしかない
[sage] 2016/06/13(月) 21:12:35.33:MfcC5x2I

>羽のついたでっかい蟻みたいなの
スレチだけど今の時期シロアリじゃないかなそれ
メンテナンスちゃんとやらんと数年でえらいことになるよ
[sage] 2016/06/13(月) 22:30:54.42:sCVkeUU1
羽アリではなく?
[sage] 2016/06/13(月) 22:52:48.16:PpjNfT7R
羽アリ=シロアリ、ではないのか?
[sage] 2016/06/14(火) 05:25:37.28:+JLiEdz0

蟻の結婚飛行だろうね
今回たまたまだと思うよ
お疲れ様
[sage] 2016/06/14(火) 05:43:43.95:+JLiEdz0
ごめん追加
蟻の色が黒ければ問題ないけど、白〜茶色くてのっぺりしたやつならダメだよ
[sage] 2016/06/14(火) 10:48:11.00:14NA6R7T

え!白蟻かも?
茶色かったから危ないかも…近所は新築ばっかりだけどとこから飛んできてるからわかんないよね…
[sage] 2016/06/14(火) 14:33:39.33:wDTKcAO+
どこから飛んでくるもなにもシロアリは多い場所だと土地についてることが多いよ
先週はあちこちで群飛の報告があったからちょっと気になった

羽蟻はおなかのくびれたいわゆるアリの体型
シロアリの有翅虫は寸胴型
色は白っぽけりゃ間違いないけどかなり黒いシロアリもいるからわからない
捕まえたり地面に落ちたらすぐに翅がぽろっと取れてしまうのならシロアリの有翅虫
(吹き溜まりに翅が散乱してないか確認してね)
[sage] 2016/06/14(火) 15:54:09.76:14NA6R7T

土地にか…みなさんいろいろありがとう!
スレチなのにごめんなさい!
[sage] 2016/06/18(土) 17:57:10.53:y6vPnNjT
もうすぐ4歳男児とオモチャ整理してるんだけど全然捨てさせてくれなくて目の前真っ暗
持ってることすら忘れてたくせに見せたら捨てられないようでちょっと後悔してる
しかもお子様ランチについてくるようなプラの車とかダイソーの電車とか
旦那がゲーセンで取ったものとか義母がくれた民芸オモチャとかばかり
遊んでるのはちゃんと自分で選んだsikuのミニカーでお気に入りだけを残せばすごくスッキリするのに…

自我も出てきた子のオモチャってどうやって捨ててる?
もう途方に暮れてる…
[sage] 2016/06/18(土) 18:18:22.42:nyeR0Nt8

そりゃあ、見せて捨てていいか訊いたら急に惜しくなるもんよw
使ってないオモチャは箱に詰めてこっそり隠しておいて、3ヶ月思い出さなかったら処分でいいんじゃ
[sage] 2016/06/18(土) 18:20:36.17:nyeR0Nt8
ちなみにうちもオモチャ溢れるから、捨てるもの以外もお気に入り以外でたまに使うものは2パターンに分けてしまっておいて、2〜3ヶ月くらいおき?に交互に出してる、絵本とかも
たまに出すと新鮮な気持ちで遊べるみたいよ
そこで食いつかなくなってたら処分箱行きかな…
[sage] 2016/06/18(土) 18:59:09.78:0LSCwD5y
半透明な70リットルゴミ袋に入れて口を縛って部屋の隅に置いておくとあれ出せこれ出せ言って来るから出す

1ヶ月程度ノータッチだったオモチャはそのままごみ捨て場行き
[sage] 2016/06/18(土) 19:25:47.02:wGXnUgXC
このスレだったか忘れたけど前に見た方法で良かったのは、もう遊ばないおもちゃを選ばせて捨てずにリサイクルショップに持ってく。
売り上げはお小遣いとして子供にあげて、その店で欲しいものがあれば新しいおもちゃを一個お小遣いから買ってもOKにしてた。
ダイソーのとかでもまとめて持ってくと一応引き取ってはくれる。
[sage] 2016/06/18(土) 22:40:30.54:kDxyxXwu

4歳男児。捨てるよと確認とるのは、割れた物など、欠けた箇所があって怪我する恐れのある物だけ。
使わなくなった物はこっそり1つ2つ別の部屋へ保管。あれは?と聞かれたら、おもちゃが多いから他の場所に片付けてあるよ。捨ててないからいるなら出しとくよ。と答える。
使いたいと言えば、寝てる間に出すが、やっぱりいいやと言えばそのまま忘れ去るのでそのうち処分。
見てるそばで出すと、他のおもちゃもいるいる言うので、奥に大事にしまってるから出しておくからね。と、出すところは見せない。
付録やお子様ランチ系は大人からすればチャチなおもちゃでも、子どもからすると全く関係ないので、それらも同じ順序で減らしていく。
一気に減らすと勘づくので、少しずつが大事。
[sage] 2016/06/18(土) 22:43:40.52:kDxyxXwu
子ども自身がいるいらない考えるのはもっと年齢が上がらないと無理かと思う。
売っておこづかいにするのもいいだろうけど、おこづかいは大切に使うもの、おこづかいは自分のものだから自由にしてもいいは間違っている。とか理解できるようになってからのほうがいいかなー。
[sage] 2016/06/18(土) 23:15:54.53:dBArOaeh
結局買う前に厳選しなくちゃいけないのか
[sage] 2016/06/19(日) 07:40:35.82:YjjZHCyj
もらうのよ
[sage] 2016/06/19(日) 09:05:08.32:xHznjB94
694です
アドバイスありがとう
お風呂のオモチャは処分できたからイケると思ったけど甘かったか…
オモチャの入れ替えいいねやってみる
無印のプラケース4個に分けてローテーションしてみようかな
あげるならいいけど…って言ってるからリサショもいいかも


分析すごいね
毒親にならないよう気長に頑張る

入り口でストップの大切さを痛感したよ
安易に買わない貰わない…付き合いあると難しいけど
[sage] 2016/06/19(日) 17:14:45.99:Ujzg5+Wi
自分が幼い頃、親に言われて分別しようとしたけど
どんなガラクタでも「要る」ってなって全然捨てられなかった。
へんな人形は悪役に見立てたり細長い物は武器だったり、
とにかく何でも遊び道具になるから。
自分で管理できるのはもう少し大きくなってからじゃないかな
[sage] 2016/06/19(日) 20:57:10.24:pOxbduPD
おもちゃに代わる遊びがないと
[sage] 2016/06/24(金) 11:05:29.90:nMaWcK+b
小学校や幼稚園から持ち帰るポスターや絵、あと毎月届く進研ゼミの資料がどうしてもたまってしまう。
行くかどうかまだ決まらない、子供向け施設のクーポンも対応に迷う。
紙もの、皆さんどうやって整理収納されてますか?
[sage] 2016/06/24(金) 11:44:30.92:8ha+10Po
子供の作品は、大きなコルクボードに貼ってるよ。頑張って作ったから
ボードがいっぱいになったら、子供と相談しながら捨ててる。新しいの飾るからって理由だと素直に捨てるかな
クーポンは、チケットを入れる引き出しにクリップで留めてある
たまに見直して捨てる
[sage] 2016/06/26(日) 11:28:12.63:Se8CLoZQ
まだ園児だからってのがあるからだけどそれ用の箱を用意して入れてる
思い出ボックス
もしいっぱいになったら厳選しつつ、捨てるものは写真撮ってデータとして残すつもり
[sage] 2016/06/26(日) 13:11:56.27:Se8CLoZQ
片付けど片付けど我が家きれいにならずだわ
片付けてるそばから3才児に散らかされるー
勘弁してくれー
[sage] 2016/06/26(日) 19:47:22.37:0nkB4rQW
クーポン類は1ページにハガキ4枚入るファイルに1〜12月のインデックス付けて保管してる
月初に使わなかった前月のクーポンを処分して、今月以降使えるクーポンをざっと確認
[sage] 2016/06/26(日) 19:48:20.80:0nkB4rQW
クーポンは期限日の月のところに入れてます
[sage] 2016/06/27(月) 20:47:00.77:BF2DywUP
です。
やはり場所や入れ物を決めるべきですね。
クーポンのインデックスによる管理はいいですね、参考になります。
[] 2016/06/28(火) 10:14:03.84:Y1nh0fPz
友達の家に行くとモノの多い家がほとんど
一応棚やボックスに入れてるんだけど
とにかく「モノ、多いね!」
だから、片づけてはいるらしいんだけど
モノからくる残留思念みたいなもので、すごく疲れる・・・・

人様の家だからどうすることもできないけど
モノ、減らせよ・・・・ってすごく思う

うちも減らしたよ
相当減らした。
で、すっきりしたから余計よその家の様子が気になるのかな
[sage] 2016/06/28(火) 10:35:50.89:Ab727XMw
で、具体的に他所にあって713にないのは何よ?
具体的にどこが気になる?
具体的によろしくな!!具体的に!
抽象的なボヤキだけならチラ裏でえーよ
[sage] 2016/06/28(火) 11:29:38.56:FZWgRBlW
の言い方はあれかもだけど
掃除板なので詳しく聞きたいのは同意
[sage] 2016/06/28(火) 11:48:07.01:9qmlo9k2
ageてまで無益な他人サゲのレスしてる人にアドバイス求めるなんて滑稽
[sage] 2016/06/28(火) 13:21:13.08:4F25TTCC

収納アドバイザーの資格を取ってみてはどうだろうか?

他人の家に口出す口実になるよ
[sage] 2016/06/28(火) 17:41:56.89:0GnusBt3
物だらけの家に行くとたしかにすごく疲れる
[sage] 2016/06/28(火) 20:21:03.11:+29xuotc
[] 2016/06/29(水) 06:52:00.51:6kxa3+Mm


まず一番目につくのはリビングにある本棚
本って背表紙の統一性が当たり前だが全くないので
すごい存在感
るるぶとかのショッキングカラー雑誌なんかは
壊滅的な破壊力だな、と思う

我が家はリビングにはいわゆる本棚って置いていてない
サイドボード(扉つき)の中に
どうしても夫が「リビングに置いておきたい」と主張したものだけ

あと、子どもが持ち込むマンガとか本、借りてきた図書室の本は
仮置きのカゴを用意しておいてソファーの下に。


充電中の掃除機をリビング置きしてる家もあったな・・・
私はマキタの充電式なんだけど、
バッテリーだけぱかっととって充電器に差し込むタイプ、充電も30分以内なので
掃除機使いおわったら掃除機は納戸に片づけて、バッテリーはすぐ充電して
充電終わったらこれも片づける
納戸に電源はないからリビングで充電するけど
来客中にすることはないな・・・・

台所もリビングつながりなので大抵の家は丸見え。
調理器具、ツール立てがどわーっと出てるのが普通なのか??
うちはしまうようにしている
料理は3食きっちり作るし、弁当も毎日複数作るけど
それでもしまう
掃除しやすいし、何より気分がいいから・・・

水屋にいっぱいお皿があるのに
紙皿で出された時は「お、おう」と思った・・・・
幼児がいるならそれもありなのかもしれないが
「だって洗うのめんどくさいじゃん」が全面に出てて
「来たの悪かったかな」と、招かれた身でも思った
[sage] 2016/06/29(水) 07:40:40.40:YGL0KlQ1
価値観の違いって難しい。
うちは旦那が雑多なタイプで、よく使うものなら出しといてもいいと思う人。
毎日や頻繁に使うものでも元の位地に戻したい私とは基本的に合わない。

例えば風邪薬、その場で飲みやすいようにキッチンの引き出しに飲み薬一式を入れるようにしてあるんだけど、私は飲めば引き出しに片付けるが、旦那は毎食後飲むなら風邪が治るまでキッチンカウンターに出しとく人。
1つくらいならいいかなーとも思えるが、自分の使うものの大半を出しっぱなしにするから、片付けても片付けても家の中は雑多になりがち。
旦那からすると、お前はなんでもすぐに片付けたがる!使うから出しとけよ。と。
最近は子どもも、まだ使うかもしれないから片付けない!と言ったりする。

なんでも片付けたてスッキリしたいけど、それはこっちの価値観。
相手の価値観や感覚を全否定にはしたくないし。そのへんのバランスが難しい。
[] 2016/06/29(水) 08:49:06.22:6kxa3+Mm

押し付けると家族は拒絶するからねー
私の場合、主に私のテリトリーであるキッチンとか、
家族があんまり使わない納戸、自分自身のモノだけ置いてる引き出し、
自分のクローゼットを徹底的に片づけることから始めたよ

自分のモノだから減らそうが片づけようが夫も静観してた。
「片付いてすっきりした〜」とか「減らすと管理がラク!」って言ってたら
だんだん片づけに興味持ってきたみたいで。

721さんとこみたいに、片づけるのは苦手な夫ですが
「片付いていると、探し物しなくてもよくなる」というのはだんだんわかってきたみたい。

少しずつがんばりましょ
[sage] 2016/06/29(水) 09:22:23.69:B//kWukB
片付いてる方が気持ちいいのはわかる
でも出しておきたい人だっている
よそのキッチンツール見て「出しとくのが普通なのか??」とか余計だよ
[sage] 2016/06/29(水) 09:40:59.08:LIYM5tm4
若くてもクソトメ気質の人っているのよね
[sage] 2016/06/29(水) 09:41:51.14:giVF4EHJ
家族に対してあれこれ言うのはまだわかる
よそのうちの片付け方針(まして所持してる本の内容まで)チェックしてケチつけるなんて
家の片付け見直すより先に心の大掃除やったほうがいい
[sage] 2016/06/29(水) 09:43:59.09:enjWPcol
前の自分とうちの子だ…
物理的には、出しやすいところにしまうとかどうかな?
しまうのに扉を開けて引き出しを開けて箱を取ってその箱の中の袋を出して〜ってアクションが多いと片付けが大変って思うのかも
それか、夫の意識改革は難しいから出しておきたいものをスッキリ置いて自分のストレスを軽減するとか?

また使うから〜には「じゃあ人間はいつか死ぬから今すぐ死ね」って娘に言ったってのどっかのスレで見掛けたけど
さすがにそこまで言えないから子どもには「じゃあ幼稚園明日も行くんだからお家に帰らない〜ってするの?」
って聞いたあとにオモチャ持って「お家に帰りたいよ〜」ってアテレコしたら片付けるようになったよ
[sage] 2016/06/29(水) 09:45:20.49:enjWPcol
リロってなかったorz
宛てです
[] 2016/06/29(水) 10:21:17.31:6kxa3+Mm

招いてくれた友人に「チェックしてケチ付ける」なんてことしないですよ〜
それは人としてまずいのは当然です
人は人、その人が快適ならそれでもいいんじゃないですか
ただ、私はモノの溢れるリビングは落ち着かないなあと思う、それだけのことです。

るるぶ、は私の家にある雑誌です(笑)もちろんリビングの見えないところにおいてます。
わかりやすい例かな、と思って書いたんですけどね
うちにはないけど、「女性○○とかの表紙みたいな」イメージです

「家族に対してあれこれ言うのはまだわかる」そうですが
一番身近な家族にあれこれ言うほうが、思いやりなくないですか?
口うるさい人ほど、自分のことが出来ていないっていいますしね。
[sage] 2016/06/29(水) 10:34:37.00:b4apB2wd
人の家ジロジロ見て嫌われてそう
[sage] 2016/06/29(水) 10:46:30.53:h4SIZzlU

共感を得られないのは間違ったことを言ってるからじゃなくて性格が悪いのが滲み出てるからだよ
具体的に書けよって言われて張り切ってレしたんでしょ?
ところがみなさんが具体的に聞きたいのは改善ポイントと改善例であってあなたの感情や感想ではなかったんだよ
次は情報の整理と心の掃除頑張ろうな
[sage] 2016/06/29(水) 11:02:35.07:giVF4EHJ
うわ真性かこれ気持ち悪い
[sage] 2016/06/29(水) 11:11:05.76:GfqjJJA3

なんかの番組で見た話に1日何回使うかで取り出す手順を組み合わせるっていうのがあって
1時間に1回なら机の上とかペン立て、三食ごとなら食器棚に箸立てのような感じで
旦那さんにとって一日に何度も使うっていう意識があるから目の前に置きたがるんだと思う

朝夕2回しか使わないんだから夜→朝は机の上でもOKで出かける前にしまうっていう妥協案とかどうかな
双方我慢しているから公平な気がするわ
[sage] 2016/06/29(水) 12:36:48.17:nfGgnpB7
で、
ID:6kxa3+Mmの書き込みは育児しながら整った家で暮らすことにどう関係があるわけ?
>ただ、私はモノの溢れるリビングは落ち着かないなあと思う、それだけのことです。
という内容だけならチラ裏にでも書いたらどうだろう
[sage] 2016/06/29(水) 14:20:35.14:m0BRb8iK
まあ家の状態は身なりと一緒でそれで評価するのは当然の事だと思うよ
お皿が散らかりっぱなしで紙皿で出されたら、そりゃ色々思う人はいる

でもそれはチラ裏で書くべきだった
[sage] 2016/06/30(木) 00:10:45.34:rSdm3wzr
掃除機をリビングで充電てダメか?
すぐ手に届くところにあった方がかける頻度多くなるし
来客のために掃除機の場所を変えるなんて誰の家なのか
物を減らし終えたらそりゃ掃除機も調理器具も違う置き場ができるかもしれないが
そこにいってない人に普段の生活パターンから変えたら普段の生活さえし辛くなるよ
[sage] 2016/06/30(木) 00:13:15.62:kJZHKxuV
自分がダイエット成功すると、急にデブに厳しくなる人みたい
[sage] 2016/06/30(木) 00:30:43.83:SHKeqc7v
手のかかる子供がいる内はしょうがないよね
リビングに置くスタイリッシュな掃除機って5万↑くらいしそう
[sage] 2016/06/30(木) 02:19:39.56:cy3x4sZi

私もリビングの微妙な死角にマキタ置いてる
主にリビングでの使用頻度が高いし別の部屋に置いてたこともあるけど使いやすさ優先した結果だわ
住民のための家なんだからリビングが倉庫っぽいとかじゃなきゃいいんじゃないかな

子が漫画読む年になると負担軽くなりそうだと期待してんだけどどうなるの?
0歳3歳なんだけどまだ子ども部屋用意してなくて全部リビングだよ
[sage] 2016/06/30(木) 07:28:25.45:peiU1KDf
賃貸の狭いアパードだから廊下の物置に置いててもとくに掃除に支障無いからその都度しまってるわ
家が広いとリビングに置いてる方が楽よね
[sage] 2016/06/30(木) 09:25:57.61:Su45olQd
マキタはバッテリーすぐなくなるわりに高いから絶対かいたくない
[] 2016/06/30(木) 09:35:51.11:YHJ53Vc1
自分は掃除機片づけ派だな
スタイリッシュな掃除機でも、出しやすくても、リビング置きNO派
[sage] 2016/06/30(木) 10:23:52.68:itoISwnZ
戸建てに引っ越してマキタ買ったけどこんな便利なもん手放せないよー
こどもが0歳4歳でトーストだビスケットだってこぼしまくるし、折り紙の切れ端やら幼稚園から持って帰ってきた砂とかこまめに掃除して片づけていかないと勝てない…
リビングから見えないようにしてるけどキッチン隣接のパントリー内だから楽。
夫がマメに掃除してくれるようになったのがデカい。
[sage] 2016/06/30(木) 11:00:33.44:SHKeqc7v

それはすばらしい効果だわ
旦那さんが手伝ってくれて良かったね
[sage] 2016/06/30(木) 11:47:21.21:bNCferEM
愚痴ですが、旦那と子供が私に内緒でカメを貰ってきた
日当たりがいい場所じゃないとダメだそうで、家で唯一日当たりの良いリビングで育てると大きな衣装ケースの中にカメを入れてリビングに置いてしまいました
どれだけ片付けても飾ってもカメがドーンと幅をとるリビングなんてオシャレ度0
飼い始めたからもうどうしようも無いけどモチベーション下がりまくり
[sage] 2016/06/30(木) 12:56:24.40:QvbDFhOt
マキタは充電器を色んなマキタ製品に付け替えられるのが最大の魅力だからなあ
DIYで使うドライバー、庭掃除のブロワーも合わせて、マキタの掃除機大活躍
[sage] 2016/06/30(木) 12:56:39.23:Zf0FP+78
720の書き方だとモノの量は変わんない気がするんだけど。見えるところにあるかないかだけで
[sage] 2016/06/30(木) 13:17:14.06:VdKF2bpX
もうすぐ夏休みだけど、皆さん子供が学校や園に行ってる間に掃除しておきたい場所ってありますか?
掃除したい場所や処分したい物がまだまだ沢山あって、夏休みまでにある程度片付くか不安になって来た。
[sage] 2016/06/30(木) 17:44:46.09:z7SmsvR4
ここ数年で海外にばらまいた金が総額85兆円
これに20兆円足すと105兆円を海外にばら撒いていることになる
更にパナマに円借款3000億円、ラオスに円借款90億円、インドに円借款2000億円
スリランカに約137億円借款、ミャンマー円借款260億、エジプトに円借款400億円超

20兆円規模で難民支援 ← new
東ティモールODA 50億円、ミャンマー 1千億円支援
エジプトに2兆円規模の協力、韓国の元慰安への予算 10億万円を計上
中国の緑化100億円弱を拠出、難民支援970億円、
女性教育 ODA420億円支援、メコン地域支援 7500億円支援、
ネパール大地震320億円支援、太平洋・島サミット550億円以上支援
防災支援約4900億、ミャンマーODA総額910億円、
中東・北アフリカ地域 2160億円規模支援、
シリア女性支援ODA3000億円、シリア難民59億円追加支援、
ASEAN ODA2兆円規模の支援、モザンビークODA700億円支援、
バングラデシュ6000億円支援、ウクライナ1500億円支援、
中国ODA年間300億円、アフリカ3兆円支援、
パプアニューギニアODA200億円規模支援、
チェルノブイリ支援3.5億円、インド3兆5000億円の官民投融資、
1兆7400億円途上国支援、エボラ対策43億円追加支援、中東支援55億円支援、
ガザ復興約22億円支援、中東安定化3000億円支援、ヨルダン147億円支援など
[sage] 2016/06/30(木) 17:57:00.44:Tr7cwkby
マキタいいなぁ、ほんとに欲しいよ
ビートウォッシュも欲しい
誕生日におねだりしようかな
そろそろ子供がハイハイしだすのを見越していろいろ見直さなくちゃいけない
コードとか角とかもう考えただけで嫌になってきた
引っ越しやさんの使ってる壁に貼るシートが欲しいレベル
そして子供服ってどんどん増えていく
減らしたいのに減らせない
[sage] 2016/06/30(木) 18:19:07.09:UBfHPmoF

育児板チラシと間違えた?
[sage] 2016/06/30(木) 19:30:23.68:QvbDFhOt

なんで?スレタイそのものじゃん
[sage] 2016/06/30(木) 19:34:35.44:SHKeqc7v
雑多な壁にみえないようにクッションシートを貼りたい
子供服の効率的な収納を知りたい
残りは愚痴かな
[sage] 2016/07/01(金) 01:04:50.55:OnJkbfKg
物を増やしたくなかったけど家中に散らばる私の抜け毛と子供の食べくず掃除に疲れてマキタ買ってしまった。
[] 2016/07/01(金) 14:35:21.80:NK7GoPhX


しまう→しまう場所が必要
→その場所を作るために不用品を処分
→取り出しやすくしまいやすく片づける

必要なモノだけにしぼると、案外「しまう収納」ができます
[sage] 2016/07/01(金) 16:11:53.98:2xBboBoR
マキタ、1万2千円くらいので十分使える。
上のとは比べたことないけど、なんの問題もない。
おすすめ。
[sage] 2016/07/01(金) 16:25:39.15:O5Hb3pgt

見せる収納なんて言葉があるせいだろうが
しまう収納って頭痛が痛いよな
[sage] 2016/07/01(金) 16:44:16.93:elI1Xfer
=
そんな前提レベルのことドヤられても…
漠然とならみんな知ってると思うよ
子どもがいるとその年齢や家族構成、家族の趣味、家族の意向なんかで物の量や置きたい場所は変わるだろうから
そのアイディアを出し合おうってスレなんじゃないの?
[sage] 2016/07/01(金) 16:56:00.51:J2oxqiHN
語り合ってる内容がお互いに漠然としてるから
具体的にもなにもならないと思うよ
[sage] 2016/07/01(金) 16:58:01.21:O5Hb3pgt
つーかこのスレミニマリスト推奨なの?
[sage] 2016/07/01(金) 17:04:34.25:2xBboBoR
ほんとそれ。自演?

整った暮らしに近付けていきたいからこのスレにいるのに、
なんで整えないの?とか言われても

ミニマリストなんて夫婦二人でも無理ー
[sage] 2016/07/01(金) 18:16:49.92:0GQOGkZw
べつに擁護するつもりはないけど、このスレだってスッキリを維持してアドバイスをする人だっているでしょう
ミニマリストもいれば収納上手もいる

問題はチラ裏な内容を書き込んだ720だけどそれをいつまでも噛みついてたら荒れるだけだよ
[sage] 2016/07/01(金) 20:14:50.07:LNkan4au
子育てしながらも整った家で暮らしたい(から頑張る)な人と
子育てしながらも整った家で暮らしたい(これからも)な人が共存してるのは当然なのだけど
子育てしながらも整った家で暮らしたい(のは当たり前だし、自分の好みを人にも押し付けるキリッ)は嫌われちゃうよね。

整ってるけど生活感がある方が好き、モデルルームみたいな部屋なんてこそばゆいって人もいるよ。
[sage] 2016/07/01(金) 20:45:38.59:8ejdRngw
モデルルームまで行っちゃうと自分の容姿まで考えないといけなくなるからなあ…
部屋に合ってない主婦感丸出しの顔だとお前が要らないよ状態だから
程々に生活感のある整った部屋がいいわw
[sage] 2016/07/01(金) 21:15:51.96:RAL/Mmxs
あーだからナチュラルほっこり系のインテリアや服の人は丸出しな人が多いのか
調和を求めてるのかね
でも丸出しな人がモデルルームなお家をキープしてたら私の中で株価高騰よ

義母がくれた蛍光グリーンの授乳枕を旦那が処分渋ってんだけどどうしたらいいかな?
できるだけ穏便に円満に済ませたいんだけど
使ってる人いないのにリビングのソファーに鎮座してるから目に入るたびに滅入る
[sage] 2016/07/01(金) 21:20:14.15:8ejdRngw

自分なら、だけど

旦那が現状にこだわるならカバー買って色だけでも調和させる
子供への再利用を許容するなら解体して綿を筒状の袋に入れて子供の抱き枕にする
[sage] 2016/07/01(金) 21:20:24.06:VOeppTMy

誰も使わないから押入れに入れたよ→邪魔になるから捨てたよで良いんじゃないかしら
すぐに捨てると勿体ないとか言いそう

使えるなら使え、使わないなら片付ける、しまいっぱなしなら捨てようって壁に書きたい
[sage] 2016/07/01(金) 22:21:27.73:LMEsrfs7

なんで授乳枕なのに旦那さんが渋るんだろう?
[sage] 2016/07/01(金) 23:33:04.88:zBV6og8e

義理母から貰ったものだからじゃない?
[sage] 2016/07/02(土) 00:38:45.97:qvk8APx7
旦那に兄弟姉妹がいて、出産ありそうなら、旦那から渡してもらうといいかもー。
[sage] 2016/07/03(日) 21:51:48.26:F6Suvj0z
授乳枕も使ってくうちに綿が潰れてきたり
カバーしてても何かしら汚れる場合もあるから
お役目終えてるなら捨てた方がいいでしょ。

親戚に子供が出来たなら新品送るなり
本人達に欲しいもの聞いてそれ送る方がいい。
[sage] 2016/07/03(日) 22:01:40.34:vqIakGMP
相手の家の整理整頓にも気を配るなら、物ではなく現金化金券がいいわね
[sage] 2016/07/03(日) 23:11:03.56:9y6YOnUP
764です
レスありがとう
解体したりカバーしたりって本当いいアイディアだね
裁縫できない自分が恨めしいけどリメイクって頭になかったからいつかの参考にさせて頂くわ

のお察しの通り子も4歳だしで綿がへしゃげてるしなんだよね

の名言をリビングに書いて貼ってから整理整頓し始めて、私の大事なものさんざん捨てた後旦那に捨てていいか聞いたら
使わんな!捨てていいよって言ってもらえた
大成功ですありがとうございます
[] 2016/07/04(月) 06:26:27.62:+Doi1lG9

でも丸出しな人がモデルルームなお家をキープしてたら私の中で株価高騰よ
って、どういう意味?
なんでも出しとく、見せる収納のヒトが、それをキープしてたら貴方の評価が上がる、 ってこと?
[sage] 2016/07/04(月) 07:16:50.06:O0/wu4OQ

丸出しでモデルルームキープってかなりセンスのいいインテリアじゃないと無理だからじゃないの?
[sage] 2016/07/04(月) 07:30:10.36:ekBG2Lmt
もう友達の家がらみの見せる収納の話はいいよ…
スレ違いもいいとこだしクソトメみたいな気質の人呼ぶから
[] 2016/07/04(月) 09:30:52.69:fGHavc4b
近所のマンションがモデルルームの販売チラシを入れてきたんだが、なんと家具付き

ここに引っ越したら、見た目やら収納で悩まなくていいじゃん!と思ったw
もう半透明プラスチックボックスを積んだ部屋ともオサラバだわ
子供(5歳)も、この部屋に住みたい!だってw


建売住宅は家具もオールインクルーシブにして売ったらいいと思った出来事
[sage] 2016/07/04(月) 09:51:43.99:JrEOkjuY
整理整頓苦手(克服したいから掃除板見てる)だから家具付き新築で最初から整ってるのいいなー
場所が決まったものを元に戻すのは平気なんだけど、最初に場所を作れない
子供に片付けを教える時、物の住所を作ってあげると聞いて自分はそもそも基礎がなってないんだなと実感
収納が少ないからだ!と安易に棚を増やすのも失敗しそうで怖い
それこそプラスチック引き出しの山になりそうで。
[sage] 2016/07/04(月) 11:39:34.56:pIwJwc/+
備え付け系で使い辛い家具だったら悲惨じゃないかしら
どこで何を使うか決まってからその場所にしまうのが一番過ごしやすいよ


片付いてよかったね!
読んでて私もスッキリしたわ
[sage] 2016/07/04(月) 19:35:19.40:YWNrdv5F
絵本を卒業して児童書を読むようになったらスペースが足りなくなってきた、
小学生のいる方は小学校になってから本棚買い足したとか買い換えたとかありますか?
今IKEAの安いやつなんだけど、高さがないし高校生ぐらいになって使わないだろうから
アクタスあたりで買い換えるか迷ってます。
売ったり捨てたりで減らしたけど、明日マンガ日本の歴史が全巻届く予定・・・
[sage] 2016/07/05(火) 07:17:19.28:nawKgKqc
愛書家って本棚はどうでしょうか。
[] 2016/07/05(火) 10:33:51.84:bk0B8Ixs
天井まである本棚にした
入った入った嬉しい〜
と思っていたけど
スペースが増えたことで本を処分するきっかけを減らしたような気がする

幼稚園児がいなくなった今、絵本を減らしたいのに
子どもが「置く場所あるじゃん」といって減らせない

図書館で借りる、に徹すればよかったのかな・・・
小学生の本も
「よく読む本」=「図書館に必ずある本」なんだよね

日本の歴史、うちにも全巻あります
こちらはうちの子もよく読むのですが
その結果リビングにどかっとあることが多くて
本棚に入る暇なし・・・・

本棚、邪魔だ・・・捨てたい
[sage] 2016/07/05(火) 13:49:00.09:/wz8B9cD
学校の図書室にある本は一度ダンボールなんかで隔離しておいて
取り出したら本棚へ、出さなかったら売るとかどうかな
夫の本が今その状態でダンボールひとつ売ったよw
[] 2016/07/06(水) 04:37:54.03:Q9vDEtoG
にゃるほど〜
夫の本売った?!
御主人、納得された上?!うらやまし〜!!
[sage] 2016/07/07(木) 09:20:18.57:+JSahIc+
幼稚園での作品去年と一昨年ぶん、でかいファイルでまとめてあったもの誰の許可もなく捨てた。多分一生気付かないだろう
[sage] 2016/07/07(木) 15:13:33.74:VLGLPWX5
子供が気づかなければいいと思うよー。
うちはなんでも取っておく!と言うタイプだから、私の判断で捨てるけど気づいてない。
私が.我が子ながら素敵にできたなぁと思う大物は取ってあるから、なんとなく保管してくれてるんだ…って思ってるようだけど8割は捨ててるよーw
[sage] 2016/07/07(木) 15:15:11.54:VLGLPWX5
今、小1なんだけど、毎日持ち帰るプリントも捨てていいのかな。
ひらがなや足し算の。
見直すこともないし、とりあえず1学期分溜めてあるけど、夏休みに捨てようか。
公文のは溜まりすぎて捨てたけど問題ない。
[sage] 2016/07/07(木) 15:23:41.49:izbB9JhW

名前のとこシュレッダーしてあとは燃えるゴミに
揃えれば紙資源ゴミへ
[] 2016/07/12(火) 05:52:32.28:m18ID+Q7
5歳の娘がぐでたまにハマって、テレビでぐてたま観たい!というので(普段はネット動画)、アサチャンの前にやってる番組録画して見たのだが、
星占いのラッキーアイテムのところに輸入雑貨と書いてあって、ふと、「意味もなく部屋の物が増える元凶」を見た気がした。電通恐るべし

これを娘に見せるわけにはいかないとそっと消し…
[sage] 2016/07/12(火) 08:49:12.03:7fIMnady
買わなきゃいいだけなのに
[sage] 2016/07/12(火) 09:00:37.94:AzFmw/pj
敢えて買わずとも家にある適当な雑貨を飾ってみたらいいのでは
半分くらいは中国製じゃない?
[sage] 2016/07/25(月) 18:04:47.54:kaEOe9DS
子供部屋にぜんぶおもちゃ入れたらそこで遊んでくれるかな
それともリビングに持ってきて散らかるだけかな
[sage] 2016/07/25(月) 18:43:07.34:UaMLOA9D

3歳息子だけど、たまに持ってくるよ
でも全部持ってくるわけではないから
かなりマシになった
子どもによると思うけど参考まで
[sage] 2016/07/25(月) 22:07:34.99:kaEOe9DS

ありがとうございます
リビングにひとつだけおもちゃ入れを置いてあとはぜんぶ子供部屋に入れることにしました
[sage] 2016/07/26(火) 15:04:43.61:kDCpmE4d
母がビニールプール買ってくれてた。
なかなか立派なやつ。
電動の空気入れもセットで。
収納場所を確保しなければ!
[sage] 2016/08/04(木) 11:33:12.02:4241faOE

www

オカン乙

そそ、捨てようスッキリ
[] 2016/08/07(日) 22:40:09.93:WCpDnPi2
写真整理してたんだけど、
自分の写真はほぼ捨て出来ても
子供の写真は躊躇してしまう。
結局子供のはほとんど捨てられない。
それでいっかなー。
[] 2016/08/13(土) 06:12:53.70:j+J5GYJw
ttp://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
[sage] 2016/08/22(月) 00:27:45.40:5rvFp+jY
NHK教育を見て50816倍賢い赤ちゃん(c)2ch.net
ttp://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1471791165/
[sage] 2016/08/23(火) 21:23:19.32:WN9nAG5y
ウルトラマンとかライダーとかのイベントのチラシ類。行かないけどかっこいい!と、もらってくる。
駅にある電車が表紙のパンフや、中途半端な折り紙。
遊園地や映画の半券。
捨てると怒るししばらく置いておくのについチェストの上とかに放置で部屋が雑然としてしまう。
[sage] 2016/08/24(水) 00:16:48.76:ZPmfaQnZ
ポケットクリアファイルに突っ込んで簡易絵本みたくすれば?一冊にまとまればバラバラ乱雑になることは避けられる。

好きなキャラの部分を(カサ減らしを兼ねて)切り取って貼ったりして一緒にゆる〜く遊べばおもちゃ代わりになる。
それをポケットに入れて飽きるまで保存する。

まあ、お子さんの年齢にもよるけど、
こだわり持たれちゃうと本当ツライよね。
[sage] 2016/08/24(水) 05:35:18.41:1qyR6meB
うちも基本クリアファイルに保管してる
量が増えてきたので収まりきらず最近は30穴パンチを買ってチラシサイズのは穴あけてファイリングしてるよ
嵩張らないし、子供も時々見入ってるしいい感じです
[sage] 2016/08/24(水) 09:16:55.62:qk2vTj1u
チラシとかパンフはA4、B5のクリアファイルを用意してそれに入れてる
百均で買ったスリムタイプのやつなんだけど、かさばらなくていいかんじ
半券とか細かいやつは宝物箱に入れる
小2だからたまに見直して少しだけ捨ててくれるけど、
それまでは貰ってくる一方で大変なことになってたなw
[sage] 2016/08/24(水) 16:47:24.23:mu3ZGaWi
ポケットクリアファイル、いいですね。
とりあえずの箱にガサッと入れてるけど見た目に雑だし、下の方は忘れてそうなのでこっそり捨てたりしてましたが。
本タイプだったらパラパラ見やすいし、切り抜いてコラージュとか作るのも楽しそうですね。
百均でかってみます!
[sage] 2016/08/24(水) 18:09:02.45:qk2vTj1u
さんと同じで、ポケットファイルです

映画の前売券、割引券みたいな細長い紙がおさまるやつないかなー
[sage] 2016/08/24(水) 19:15:33.72:UMvNNldb
ライオン事務器のJust Mottoシリーズ便利だよ(ステマ)
ttp://www.lion-jimuki.co.jp/products/introduction/jm_refill/
[sage] 2016/09/03(土) 13:42:59.42:d+Z0C9E0
ただのダイレクトな宣伝をステマって言う人頭悪いのかなって思う
[sage] 2016/09/03(土) 20:45:14.42:Pbn0k+O7
別にいいじゃん
[sage] 2016/09/03(土) 23:42:34.06:939ZtIs9
こういう場での(ステマ)ってどう考えてもネタだろ…
[sage] 2016/09/05(月) 01:06:57.22:KBGgee2T
何度言っても片付けないおもちゃ、工作・・・未満の工作をしようとしてやめた残骸とか、
根気よく片付けさせてますか?捨ててますか?

先月アマゾンで夫が買い与えたここたまハウスを子が床に並べ、キャラクターを広げた。
そのまま1週間。
昨日は100均に子どもと夫で出かけて山ほど工作グッズ(紙コップやストロー、紙皿、厚紙)を買って
子ども部屋で広げはじめた。
隅から隅までカオスになったけれど子は1時間で工作飽きて夫のiPadでゲーム、何も片付けないまま就寝。
買い与えた父親も何も言わずにスルー。
今後使うのかは知らない。
そうは見えないし、また触手が動いたものを買うように思える。

おもちゃは収納に入るだけの量を守って買っていて、
一個買ったら一個以上処分するのがルール。
でもそれが崩れつつある。
夜中に気になって気になって目が覚めたから、カオス部屋のものを拾い集めてゴミ袋に入れた。
明日は燃えるゴミの日なんだけど、勝手に捨ててもキレられた上にまた買い漁って広げられるだけだよね。
いらないなら捨てて、いるなら片付けるように根気よく言うしかないか。
[] 2016/09/05(月) 06:12:16.69:9CmGKKeO
食指、ですな。

ルール徹底されていないので、今一度「家族会議」で、子供にルールを決めさせましょう
頭ごなしに親が決めてはいけない
親は承認するのみ
承認は納得した時にするものであるから、却下可能です。
子供にルールを練り直させましょう。
[sage] 2016/09/05(月) 06:13:14.15:9CmGKKeO
決めたルールは、書き出して見えるところに貼りましょう
[sage] 2016/09/05(月) 09:07:06.67:DcY1murh
子供何歳よ?
1週間そのままか〜、注意はしてるんだろうけど結局その状態を見過ごしてると、子供も散らかりを気にしなくなるんじゃない?
一緒に片付けたりはしないの?
[sage] 2016/09/05(月) 16:23:52.33:TAfOgQQE
また夫がーの人か
夫婦でおもちゃの買い方を話し合う方が先なんじゃないの?
[] 2016/09/10(土) 13:35:20.64:5x3tS0cZ
男のおもちゃは大きくなってもコレクションとして君臨するから
たとえば電車とレールみたいなのは収納箱を無地で買って表に図書館かと思うようなステッカーを張って
整理、押入れに入れるにも防かび剤と一緒。
女児のは汚くて汚れてしまったら捨てるか、お人形で捨てられないなら1体は
お洋服を着せ替えて専用戸棚にしまう。これを毎週やらせる。できないなら捨てると言い含める。
そのうちいらなくなって汚くなったらビニール袋に塩一振りして入れてゴミに出すか供養できるイベントにでも持っていく。
洗濯して乾燥してほしい人が持ち帰れるようなリサイクル広場があればそこへ持ち込む。
おままごとは学年替わりとか進学の時に捨てる。本は1年たったらリサイクルやブックオフへ。
読書ノートをつけておくといい。図書館に寄付する願い出ができる市町村もある。一応電話するなどアクションも起こしたほうがいい時もある。
マンガは古書店でシリーズ1万円で引き取る場合もあるので1年で処分するのは考え物なんだけど。
学研の図鑑シリーズはほぼ新品の8割で引き取ってもらった。
これからは 電子書籍の時代だから紙の本の需要はなくなるというより古書の価値が上がるとみています。
[] 2016/09/17(土) 11:13:51.51:A7tZixsV
長木よしあきの告発

ttp://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
[sage] 2016/10/13(木) 05:39:52.91:GJTvqQfu
母親の兄弟とやってた。へんなギターリストたもやってた。麻酔科医ともやった。行きずりの人ともいっぱいやった。ラインの監督者とも不倫した。精神病棟でも患者とやった。後輩ともやった。そんなお前が望むな。
[] 2016/10/13(木) 11:21:09.14:rhLYbbQ2
キモい
[sage] 2016/10/14(金) 12:44:18.52:WcndJ5Tm
おまえはこっちが稼いだ以上につかってくよな。麻酔科医の給料が世間の標準だとでも思ってるんだろ。オレはボンボンでもなく麻酔科医でもない。
[sage] 2016/10/15(土) 18:20:43.50:gLKxAdvV
ただの自己中。
[sage] 2016/10/15(土) 21:06:19.91:gLKxAdvV
冷たい酷い女。
[sage] 2016/10/15(土) 21:12:08.17:gLKxAdvV
でも精神病だからで済まされる。顔がいいから、男は助けてくれてただけ。今でもなんとかなると思っている。そりゃカラダ売ればいいもんな。これまでの男は助け損、飽きたらポイだからな。
[sage] 2016/10/15(土) 21:19:18.38:gLKxAdvV
で、飽きたから旦那も捨てるんだ。
[sage] 2016/10/15(土) 21:23:48.82:gLKxAdvV
ずっと相手に隠し事できるのに、発達障害?気ままな人生送りたいだけの自己中女じゃん。
[sage] 2016/10/16(日) 22:26:27.25:u1w7MUNF
チョイス
[sage] 2016/10/17(月) 08:57:59.90:PhDLFRIg
てめぇの日記帳じゃねーから
[sage] 2016/10/18(火) 09:57:49.58:P9Dlkom3
長文ごめんなさい

先日から、1日30分の片付けをするようにしました
1箇所だけを徹底的に30分するだけなので、部屋全体がキレイになるわけじゃないけど、1箇所だけピッカピカにすることができる
テレビ台とピアノの上を片付けて、劇的に部屋の見た目がキレイになったせいか、4歳児娘と2歳児息子が「お片づけしてね」というだけで動くようになりました
前は返事だけだったのに、すごい進歩だ
やっぱり今まで片付いてないから、子供たちも片付けなかったんだなぁと自分を反省
自分もちゃんとできてないのにギャーギャーガミガミうるさい母ちゃんだったね、ごめんよ

そして41歳児夫も危機感を持ち出したのか、あんまりキレイになりすぎたらオレも片付けろって言われそうだから、ほどほどにね……と牽制してきたけど、それは無視します
[sage] 2016/11/09(水) 17:22:34.14:2wdll0JI
半角と全角数字入り混じってる文章書く人の家なんてキレイな訳がない
[sage] 2016/11/09(水) 20:02:38.21:fU+mHlXE
数字くらい混ざっていても良いでしょう。
[sage] 2016/11/10(木) 01:46:23.62:sN+a9/ot
俺は一桁なら全角、二桁以上なら半角にしてる
[sage] 2016/11/10(木) 05:00:40.26:yl8HeoG9
英数字は半角
[] 2016/11/27(日) 07:11:54.02:y08FrIVz


その調子でがんばれー
まず自分のものの片づけを徹底、で大分家族は変わるよね
次は主婦のテリトリーの台所
妻が楽しくモノを減らして嬉しそうにしてると
「なんか最近すっきりしてるよね」って
夫も興味を持つように。
時間はかかったけどうちも大分片付いて
子どもたちも片づけ好きになってきたよ
夫が置物の処分に同意した時は内心結構たまげた(捨てたがらない人だから)


まず自分が楽しむこと、それがポイントみたい
[] 2016/12/03(土) 22:15:26.47:RSto6U2u
おもちゃ類がアホみたいに子供部屋占拠してるから思い切って収納扉とっぱらってカーテンつけて秘密基地だよ〜〜って
二畳くらいの小さな秘密基地

中には収納、本棚、ライトを入れたよ
壁には黒板、黒板以外も秘密基地なら落書きOK

おもちゃも息子もそっから出てこないから楽になった
いくら息子の部屋といえ畳んだ洗濯物持って行く時部屋が散らかってるとイライライライラするしね
勉強スペースには勉強道具しかないからなんとなく宿題も捗っているような?
そして友達呼ぶたびに壁にコメント残してもらってる
[sage] 2016/12/06(火) 07:54:10.28:xJgatL/c
なんか色々おかしい
[sage] 2016/12/12(月) 21:11:11.28:erTZeVYu
福島県警白河署は10日、同県泉崎村の神社して、キツネの石像などを壊したと
器物損壊と建造物侵入の疑いで、住所不定、韓国籍の無職チョンスンホ容疑者(35)を逮捕した。
福島県では今月に入り、泉崎村の北側に位置する須賀川市、郡山市、福島市の寺や神社などから、
仏像や地蔵像が壊されたとの被害届が相次ぎ、損壊数は少なくとも100体近くに上っている。
白河署は関連を調べる方針。
[] 2016/12/18(日) 09:53:30.21:IuZaEw64

楽しそう
子供何歳?
うちは2歳だけどリビングにおもちゃ置いていたらすぐぐちゃぐちゃにするし一度すっきりしてもおもちゃ箱ひっくり返すから、子供部屋作ろうかなーと悩んでる
[] 2016/12/20(火) 06:19:32.67:zWZUjg9r

10を何度読んでも容赦なく捨ててるようには読めなかった
みんなで使う場所に置きっぱなしにしたら幼稚園でも小学校でも無くなるよ?
子供部屋でもやはり床に置き去りはあまりいいことじゃない、完結させることを学ばないと

それより、19の人は自閉症傾向があるのかなと逆に心配になる
自閉症の人ってゆるやか甘やかしという名の放置児モンスター作りがちだから
[] 2016/12/20(火) 06:37:54.45:zWZUjg9r

うーん、旦那さんはADHDや自閉じゃないのかな
周りが見えない、言われたことが理解出来ない生まれつきの疾患というか認知障害というか
相手を健常者だと思うと腹が立つけど、そういう障害かと思えば何度も言わざるをえないのは理解出来るかと
自閉ならルールで、ADHDは学術的には未解分野だけどひとつ終えてから次、を徹底させるとか?洋食の前菜食べ終わらないとメイン料理を出さないのも良い学習方法だと思う

正直言って障害者に関わってる自分でも片づけ訓練は難しいよ、頭良ければ習慣に出来るけど
[sage] 2016/12/20(火) 07:59:51.53:qnqgEwP7
どうした?発達障害を最近詳しく読んで発達障害ハイになってる感じ?
[] 2016/12/20(火) 19:39:30.87:G1r+4b3E

いや、自分の研究対象だから
発達障害の人にかぎってレスしただけ
健常者のうつや疲れてるだけ、掃除の仕方を知らないだけの人にはレスしてないよ

と、わざわざ言わないと「何でかんでも障害にするな」と知的障害者だけが怒るんですよね
ゼロサム思考だからだろうか
[sage] 2016/12/20(火) 19:45:20.66:OZSFtlA5
本職の人は自分で診ずに診断したりしないよ
[sage] 2016/12/20(火) 20:16:15.55:qnqgEwP7
ボランティアかなんかの無資格素人だね
[sage] 2016/12/21(水) 22:12:25.43:IMSZo+US
でしょうな

最近OURHOMEに感銘を受けて、納戸と化した部屋をクローゼットルームにしようと思ってんだけど実践してる人いる?
おもちゃをリビングの目立つところからとにかく動かしたい一心で
今普段着を収納してる一等地クローゼットをおもちゃ収納に譲ることになるんでそれが不安
[] 2016/12/22(木) 08:54:42.17:IiTlASLs
まず、全部のおもちゃを移動することを考えるのは危険だし
スペースがもったいないような。

何歳なのか知らないけど
幼児ならふだん使ってない、忘れてそうなのは
さりげなくダンボールに詰めて隠す

学童期なら「大好きで大切にしていきたいおもちゃだけにしよう」と
選別すると、それなりに減るよ

移動はそれからなんじゃ?
[あぼーん]
あぼーん
[] 2016/12/22(木) 14:19:20.08:zylvhofe
子供服ってみなさんどうしてます?
新生児用〜80pの服を処分しようと思ってます。
新生児用は友人の子が来年3月に産まれるので渡す約束をしてますが
残念ながらうちの子と性別が違ってお下がりできそうになく。
捨てるにはもったいないしなぁ。
[] 2016/12/22(木) 14:20:17.67:zylvhofe
お下がりできそうになく、というのは新生児用より上のサイズです。
[sage] 2016/12/22(木) 15:23:20.81:aqgs+QNn
オークションサイトのせてまとめてあげてる
返品クレームなし、送料のみ、着払いのみなら楽だよ
[sage] 2016/12/23(金) 08:51:34.45:JmmIWG3b

一時期ジモティとヤフオクに出したけどヤル気ないと結構面倒でまたたまってしまった。
自治体のゴミ出し表にに「衣類布類のリサイクル」ってあったから今後はそっちに出すつもり。
お下がりは「要らない」と答えたのに袋でくれた友人知人が複数いて軽くトラウマだからなかなか人にあげる気になれない
[] 2016/12/23(金) 11:35:10.07:Es8vkwt8
です。


オークションサイト、やったことないのでちょっと調べてみようかな。
着払い良いですね!

断ってるのに押し売りは嫌だよね。
うちは親や親戚にその気があるからわかります。

大掃除してたら子供の落書き用にとっておいたチラシやカレンダーがたくさん出てきた。
全部処分してお絵かき帳買おう。
[sage] 2016/12/27(火) 12:14:47.27:a2+5JHJS
自分は性格的に、メッセージに返信したりとかのオクのやり取りが合わなかったのと、
売れるまで保管しておくのも場所を取るからとサクッと捨てる事にしたよ>子供服
それでもいっぱいありすぎて、収納がなくて困ってる

保育園が明後日から休みにはいるため、明日じゅうに大掃除を終わらせないといけない
そして子供が安全に遊べるスペースを作りたい
頑張ろう
[sage] 2016/12/27(火) 20:42:33.89:nRcVF1dH
保育園休みに入ると園用の服が嵩むw
引き出しパンッパン
子供の服はこっちも思い入れあるけど少し処分するかな
[sage] 2016/12/28(水) 17:01:26.07:xqrtmokg

ジモティってのが楽だった。乞食が多くて値段交渉されるので、最初からタダであげることしかしないけど
ヤフオクとか大手オークションは面倒なんだよね
[sage] 2016/12/28(水) 17:53:22.90:kJCge/da

そうそう、値段交渉が面倒なんだよね
メルカリは値下げありきの価格設定でやってたけど、最初から只であげるという考えは無かったよ
ジモティはやったことがないから調べてみるね、ありがとう!

結局、大掃除は終わらなかったので子どもを遊ばせつつやる事にするわ
[sage] 2016/12/28(水) 20:46:15.43:xqrtmokg

先着、コンビニホニャララ店まで取りに来る人限定って書いて子ども服まとめて出した
問い合わせに来る時間だけ確認、お父さんらしき人が原付きで取りに来たわw
顔は合わせたけどマスクしたし、本名も電話も住所も何も情報出さず、紙袋渡すだけ
入札とかキャンセルとか、グラムやサイズ計って送料知らせて梱包して入金確認してって本当に面倒だよね
[sage] 2016/12/31(土) 00:05:25.14:ikaZ2gzp
あやしい取引みたいで、ちょっとワクワクするね。
変な人だったら会うの怖いけど。

ヤフオクは面倒でやらなくなった。
メルカリで送料手数料乗せて出すと割と売れる。
メルカリ便なら送料決まってるし、匿名だし、コンビニから出せて楽だった。
[] 2016/12/31(土) 09:12:14.29:Ar4DHIZr
幼児がわらわらいるころは
「大掃除なんかしなくても新しい年はくるさ」で過ごした
末っ子が小学生の今
10月から大掃除をあちこちやって
今日はある程度整った状態で大晦日・・・・
はあ〜長かったなあ
[] 2017/01/03(火) 18:19:11.76:nNqt0ZTR

やっぱりそうなんだ…そうだよね、閉まった側から出す幼児がいるうちは無理よ!!
てかあんまり綺麗すぎたり、ガランとしている家は幼児の脳に良くないのよ!!そうよ!そうにきまってる!!!
[sage] 2017/01/03(火) 23:30:40.56:MKRjomsQ

自分が片付かない言い訳見つけて納得するのは自由だけど、きちんと片付いた家を貶すのはおかしい
[sage] 2017/01/04(水) 07:51:23.34:4xBJfOm4
ヨコだけど、あんまり物がなさすぎたり(色彩がない)が乳幼児の脳の成長に良くないのは本当よ。

でも幼児居てキレイに整えてる家は尊敬しかない。
[sage] 2017/01/04(水) 09:42:14.46:rpzXNz/e
友人の家がリビングにはテレビボードとカーペット、ダイニング部分にテーブルセットしかなくてガラーンだった。
子供はおもちゃで遊ぶ時は無印かなんかのケースからカーペットの上にたくさん出して遊び、片付ければ元どおり。お茶したけど、ケーキ皿やカップは好きなブランドの柄物やランチョンマットで賑やか、片付ければスッキリ。
ちっちゃい観葉食物が2、3箇所置いてあってグリーンもあるけど、基本はこげ茶と白だけの空間。
食べる時は食べ物に、お勉強するときはすっきりダイニングで。と集中できそうで素敵でした。
赤ちゃん時期はいろんな色の刺激が…とかも聞くけど、もう幼稚園に入ったならメリハリあったほうがいいのかな。自分もすっきりしてたら気持ちよく相手できそうだし。
[sage] 2017/01/04(水) 12:28:11.99:61njcLp5
幼稚園児くらいなら「きれいな部屋の状態」がわかってる方が良さそうよね
遊ぶときは多少散らかしても目を瞑るならいいと思うわ
うちは子供部屋作ってからリビングスッキリした
分けられるなら分けた方がいいね…
[] 2017/01/04(水) 18:44:46.50:qO7IIVvY

ケチ
[sage] 2017/01/04(水) 22:08:02.65:LXK53P+z
はー下の子が早く寝たから上の子と遊びつつ2時間近く片付けしたけどぱっと見あんまりかわってないわ…
全然使ってないおもちゃや絵本を「捨てていい?」って言うと嫌がるけど、「私のお友達にあげていい?」って言うとすんなり断捨離してくれて助かる
フリマアプリで売ってるからあながち嘘では無い…はず
[sage] 2017/01/05(木) 00:43:03.21:e423OaIh
あとからほんとはあげたくなかったとか言われそう
本人にあげるのを選ばせてほしい
[sage] 2017/01/05(木) 14:39:52.23:99rEkYx9
いちいち書かなかったけど、本人に選ばせてるよ
本人からコレ○○くんにあげよ〜って言ってくる時もある
数日隠しておいて何も言われなければ処分
ご心配なく
[sage] 2017/01/05(木) 14:45:08.14:e423OaIh
そっか余計なこといってごめんね
[sage] 2017/01/05(木) 14:57:47.20:99rEkYx9
いいえ、アドバイスありがとう
[sage] 2017/01/05(木) 19:57:03.36:awnCOzmi
正月にすごろくを作って、マスに「玄関の靴を綺麗に揃える」とか「テレビ付近のホコリをとる」とか「何かひとつ片付ける」とか入れた
自分に当たることもあるけど楽しく出来るからよかった
[sage] 2017/01/06(金) 02:18:02.67:VFlYDhcF
自分も子どもの頃、大事にしていたものを親に勝手に捨てられたことがありトラウマ
自分の子にも同じ思いをさせないようにと再確認した

ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1474101727/238-n
[sage] 2017/01/06(金) 14:52:28.23:FFQuEJFw
ベビーカーの処分って皆さんどうされてますか?
かさばるからオークションは考えたくないし、
中古屋で売れるものなのか、それとも安全考えて粗大ゴミ一択なのか…
[sage] 2017/01/06(金) 15:01:26.97:VFlYDhcF
粗大ゴミ一択で!!!
[sage] 2017/01/06(金) 15:10:54.61:e+CRdrZH
粗大ごみだね
うちの近くのリサイクルショップは雑誌で特集組まれるようなベビーカーしかもらってくれない
[sage] 2017/01/06(金) 15:29:07.82:fL0a2Bin
ジモティーはどう?
オークションよりハードル低い気がするけど

うちの地域の支援センターとかの掲示板に『あげます。欲しいです』ってのがあったよ
自治体によっては貸出用に貰ってくれる所もあるみたい一度聞いてみるのも手かも
[sage] 2017/01/06(金) 16:17:15.86:FFQuEJFw
皆様ありがとうございます。

> 支援センターとかの掲示板

あ、忘れてた!それがいいですね。相談してみます。
それで受け入れNGなら、価値なしと考えて、粗大ゴミにしてみます。

玄関がさっぱりするぞー!
[sage] 2017/01/06(金) 18:00:41.78:e+CRdrZH
うちの市役所の受付の横に譲りますノートあるわw
ただの大学ノートに、あげるものの写真と連絡先書くだけなの
けっこうあるかもね
[sage] 2017/01/06(金) 19:23:03.76:ZNy0SM/H
私は支援センターに持って行きました。
年に二回くらい、子供のものの不用品交換会があって。
ジモティーやアッテ、変な人がこないか心配でやったことないけど無印の棚とか処分したいから登録してみやうかな。
[sage] 2017/01/06(金) 22:02:23.92:e+CRdrZH

変な人が来てもいいようにするのよ
[sage] 2017/01/07(土) 00:23:02.43:sKilPx+G

憧れるなー
幼稚園に行くようになれば幼稚園がカラフルだろうから家は落ち着いた空間が良さそう
[] 2017/01/09(月) 08:56:10.94:Nfn5aU3T
そだね
[sage] 2017/01/14(土) 20:36:51.84:fz1+NHb+
1歳半の男児持ちで線路や積み木などを片付けようとそろそろトロファストを購入予定なのですが階段になっている形と長方形の形どちらがいいですか?
私は長方形、旦那は階段がいいと言うのですが階段だと確実に登って遊ぶだろうから危険かなと思ったり…
[sage] 2017/01/14(土) 22:18:04.43:ncQEdRUC
うち長方形だけど便利だよ
階段だと上の段の収納に子の手が届かないかなと思ってやめた
長方形だと子が片付けるのに高さがちょうどいいし、机代わりにしてお店屋さんごっこしたり、シルバニアファミリーの家並べたりしてそこで遊んでるよ
[] 2017/01/14(土) 22:59:07.02:ZUoqrMYV

ありがとうございます
長方形だと長方形の上で机がわりにできるのが良さそうですね!確かに階段だと子供の手が上に届かないから自分で片付けできないですね
おもちゃ箱としての役目終えたら他にも使えそうだし
長方形にしようかな
[sage] 2017/01/15(日) 18:43:55.57:hW7OXbe2
うちも長方形だけど、881さんは横のタイプだよね。机代わりって。
うちはカラボみたいな縦型のを2つにした。
掃除とか模様替えでも動かしやすい。
[] 2017/01/18(水) 13:28:40.33:GxCeX3Fa
室内用ジャングルジムをお持ちの方、掃除しにくいですか?
5畳の部屋に、ジャングルジム+ブランコ+滑り台のものを買おうかと思っているのですが。
[sage] 2017/01/18(水) 16:08:05.10:Wfddwg+Y

したにパズルマットとか敷くならしにくいかも。うちはそのままフローリングにおいて掃除機かける時は斜めに持ち上げてやってるよー
[] 2017/01/18(水) 16:18:08.60:GxCeX3Fa

やっぱり、掃除のしやすさと安全性は反比例しますよね・・
[sage] 2017/01/18(水) 18:18:47.15:Wfddwg+Y

何歳かにもよるかなー。うちは2歳と4歳だけどおちたりすることはないからねー。
[sage] 2017/01/20(金) 06:11:23.62:ytDbtsmD
やってみせ 言って聞かせて させてみせ
ほめてやらねば 人は動かじ

山本五十六

子供も一緒
[sage] 2017/01/20(金) 21:54:52.72:QeG9YYBO
500回くらいで良いかしら?
[sage] 2017/01/22(日) 17:36:38.24:6ZyRP8fE
どっかで500回って言われて頑張ったけど500回以上言ってもダメでした
[sage] 2017/01/22(日) 22:38:26.06:JaoGL/Yp
中学生になったらだいぶ片付けできるようになった。
[sage] 2017/01/23(月) 11:49:11.11:/3IXYAyG

もう見てないかな?
うちは使う時に出して組み立て→時間を決めて遊ばせ→終わったら分解して収納してた
買う時にそういう運用が可能なものを選んだ
[] 2017/01/24(火) 11:24:48.12:kRT5l+hP

です。

ここも参考に色々考えた末、ジャングルジムとブランコは諦めて、滑り台だけ購入することにしました。

性格上、都度畳んだりはしないし、おもちゃ屋に実際見に行ったら想像より大きくて圧迫感でいっぱいになったので。

積み木を投げるなどの防音対策として、コルクマットは敷き詰めることにしました。
[sage] 2017/01/24(火) 13:32:41.22:aEBYAlmk
トランポリン圧迫感少なくてオススメだけど
[sage] 2017/01/24(火) 15:08:37.55:/rIM8z6H
トランポリンいいよね
うちも導入したけど、よくピョンピョンやってるわ
使わないときは壁に立てかけとけばそれほど場所はとらないし分解も簡単

体幹が鍛えられるらしいよ
私も飛んでると足のむくみが改善されました
[sage] 2017/01/24(火) 19:59:30.67:KXTJNYHO

よし、トランポリン買おう
子供はまだ生後半年だけど
[sage] 2017/01/24(火) 23:33:15.89:Jd5LsTyA
トランポリン導入したいんだけど、床への振動ってどんな感じですか?
マンションで狭いんで、コンパクトな遊具として検討してます
走り回るよりうるさくないと思っているんですが…
[sage] 2017/01/25(水) 09:06:45.92:1dLvpf45
マンションだと厳しいかもね。
うちは一戸建てで響きます
[sage] 2017/01/25(水) 12:06:04.88:1vlUsaew

マンションは建物の構造や築年数やらだいぶ違うからここで聞いてもわからないよ。
ジャンプして踊りまくっても下には響かない構造もあるし小さな子がペタペタ歩いただけで響く所もある。
[sage] 2017/01/25(水) 13:14:58.70:1zB1EHLk
そうなんですね…
引っ越しこれからの新築なので、足音響かないことを期待しつつ、様子みながら考えます
ありがとう〜
[sage] 2017/01/25(水) 17:09:41.30:GLAy5Me5

マンションの防音がある程度しっかりしてたらだけど、ボード型トランポリンなら響きにくいらしいよ
友達の子(小学生)は縄跳びの練習に使ってた

4年使ったドアガードを外すの疲れた
お酢とドライヤーと消しゴムとハンドクリーム駆使してなんとか綺麗に外せた
[sage] 2017/01/25(水) 17:48:58.19:up8nNP6m

新築なら不動産屋の担当に聞けば床の強度を教えてくれると思うよ。
[sage] 2017/01/26(木) 20:19:54.74:XSEqAtoL
マンションでトランポリンとか基地外すぎる
[sage] 2017/01/27(金) 02:34:20.23:VqJz5Unj
新築の○ラウドで防音レベル最高のマンションに住んでるけどさすがにトランポリンは置けない…
[sage] 2017/01/27(金) 12:21:18.16:CK20I8YV

こどもの遊具っていうか、エネルギー発散はどうしてるの?走り回っても音がしないの?
うちはまだ赤ちゃんなんだけど、前に上に住んでた住人のこども(幼稚園ぐらい)が2時間ずーっと走り回ってるようなエネルギーのあふれている子で、かなーりきつかったんだよね…
文句言いに行った旦那が言うには、見える範囲に何もないすっきりした部屋で(扉を開けてると奥まで見える間取りです)、敷物もなく、こどもがボールで遊んでたと…体動かせるおもちゃがあればちょっとは足音減るんでは?と思ってました
振動考えるとジャングルジムがいいのかな?床にはマット敷き詰めて…と考えると、どんどんすっきりから離れていく…
高級マンションや戸建てに住めないなら、しばらくすっきりはあきらめるべきなのかなぁ
せめて掃除は楽にしたい…
[sage] 2017/01/27(金) 13:00:05.38:aui9tT7U
スッキリを優先させるなら
晴れた日は公園などに連れて行き
エネルギー発散させるのがベストかな

それでも室内で遊ぶこともゼロにはできないから
音や振動の出る遊びは夜8時まで
ボール遊びは無し
その代わり風船&うちわ遊びで代用とか
きっちりルール決めて

また小学生に上がるまでと割り切って
防音用にマットを敷いておく
[sage] 2017/01/27(金) 15:04:47.32:AhaUX1L3

旦那さんがクレームした後にその住人はどんな防音対策をしたのか気になるな。
[sage] 2017/01/27(金) 16:50:21.21:pOK/V+kG

何で家の中で発散させる前提なんだ
常識ある親なら公園とか支援センターとかで発散させて家では走ったりドタバタしないよう躾けるんだよ
ジャングルジムも飛び降りたりで振動が周囲に響くから集合住宅ではよろしくない
[sage] 2017/01/27(金) 18:59:26.29:CK20I8YV
上の人はクレームのあとも特に変わらずでした
その後3か月ぐらいで引っ越したし、入居期間も短かったので、はじめから仮住まいのつもりで何もしてなかったのかも…
本当はフローリングがいいけど、小学校までと割り切って、気に入るマットを探します


雨の土日とか雪の日はどうしてます?一番知りたいのはそこなんです
うちのとこ支援センターは平日だけなんですよね…雨の土日に行くとこがなく…
大きいおもちゃを置かずにすむならその方がいいです
上の部屋の子は多分平日保育園で、6時ぐらいに帰ってきてましたけど、そこから走ってました…8時以降は静かだったから、906さんみたいな約束だったのかも…
足音がつらかったのは土日の昼間なんですよね(雨の日はとくに)
外出もしてました(静かになるからわかる)が、帰ってきたら走ってるし、こどもってそんなもんかと…

躾でおとなしくできるようになるまで、静かに体動かして遊ぶいいおもちゃってないものかなぁ…うちわと風船はやってみます
[sage] 2017/01/27(金) 20:42:19.70:UAYSZyws
トランポリン置いてるよー。
防振マットを重ねて入れてる。
ちょうど導入しようか迷ってるときに下の部屋が空き部屋だったんで、
不動産屋に協力してもらって確認した。
子どもが走る→うるさい
子どもが静かに歩く→聞こえない
子どもがトランポリン→聞こえない
ドアの開け閉め→聞こえる
カーテンを勢い良く閉める音→聞こえる
って感じで、不動産屋にオッケーもらった。
[sage] 2017/01/27(金) 22:48:15.31:8Tn7h/JC
確認のためにわざわざトランポリン買ったの?
[sage] 2017/01/27(金) 23:04:59.74:3zz1tE0c

そんな高くもないし売るなりあげるなりできるでしょ
[sage] 2017/01/27(金) 23:14:06.37:rRkCysVA
雨雪の日の過ごし方とか育児板で訊いたらよいのでは

うちは一階だから静音マット敷けばトランポリンいけそうだけど結構大きいよね?邪魔そうで踏み出せない
折り畳み式のとかあるし、立てかけとけばいいのかな?
[sage] 2017/01/27(金) 23:46:36.69:CK20I8YV
参考になります
育児板でも情報集めます

やっぱりこどもの足音ってうるさいものですね…
床のすっきりはしばらくあきらめて、なにか敷こうと思います
こども部屋は敷物(プレイマットか静音カーペット)の下に防振マットも考えているんですが、910さんはトランポリンの防振マットは何枚くらい重ねてるんですか?
[sage] 2017/01/28(土) 07:23:02.37:C7oguOkO

整った話題じゃないから他でやって
[sage] 2017/01/28(土) 08:03:12.51:/2umxj95
子どもの洋服をこんまり流に畳んできちんとしまってみた。子がグチャグチャにするかと思いきやとくに荒らさず、それどころかきれいになったねーと嬉しそう。2歳でもわかるんだなー
他も片付けしてきれいを保とう
[sage] 2017/01/28(土) 08:24:06.18:Zg5sIqMt
こんまり流はとったら、とった所だけ空間空くから、崩れなくてなんとなくニヤリとしてしまう
子供でもわかるんだねー
[sage] 2017/01/29(日) 18:32:06.54:i3j0pC6N

904だけど、1歳くらいの時はジャングルジムを置いてたけど、動くようになったらやっぱり家で出来る発散なんてたかが知れてるから、1年で断捨離しちゃった。
子供も家は静かに過ごす場所って理解出来て、人様の家でもお行儀よく座ってられるし良かったよ。

床の防音性能が良いからマットとかもひいてない。ブラーバ使って全部屋スッキリ掃除できるから、ラグとかもひいてないや。
[sage] 2017/01/29(日) 21:43:18.68:3K2LRSFW
ブラーバすっきりするのかぁ。欲しいな
ほんとに拭き掃除なんてできるの?って疑ってたけど、すっきりするなら欲しいな
拭き掃除が嫌いで後回しになっちゃうから
[sage] 2017/01/30(月) 11:52:34.13:k5BQDgTs

私も拭き掃除まで手が回らないから買って良かったよ!
朝起きると床がピカーッと光ってて気持ちいい。
うちはオールフローリングだからルンバは使ってないけど、ブラーバだけで充分だった。
[sage] 2017/01/30(月) 13:03:22.67:txr77uJR
無垢のフローリングにも使えるかな
掃き掃除結構大変だから欲しい
[sage] 2017/01/30(月) 15:06:38.23:7VBcAf+k
うちはHMに無垢のフローリングは基本的には水拭きダメって言われた
てもたまにやってるから、欲しいな
[] 2017/01/30(月) 17:05:05.41:aZ8uY/pj
ホットケーキミックス?
[sage] 2017/01/30(月) 17:27:06.17:qlTsUztf
ホームメーカーだと思う
[sage] 2017/01/30(月) 20:34:57.43:aUF1lZF9
保育園くらいの男児がいる方、トイレ(小)は立ってしてますか?
座ってますか?

うちは立ってるので尿はねがすごいです。
匂いも気になります。
[sage] 2017/01/30(月) 22:19:35.28:id80OfLq

うちは立ってしてます
幼稚園でも小便器に立ってしてるので
その方がする方も早いし
匂いはトイレクイックルの消臭ストロングってシリーズだと結構取れますよ
トイレマットは敷かずにこまめに拭き掃除で対策してます
[] 2017/01/30(月) 22:31:39.02:ZSm1CmAb
掃除する側としては、汚れないように座ってして欲しいけど、どうも男性器によろしくないらいしいので諦めて毎日掃除しています。
[sage] 2017/01/30(月) 22:33:20.71:UyBhfUWy
自分で掃除させたら?
[] 2017/01/30(月) 23:11:35.61:ZSm1CmAb
明らかにこぼれていたらティッシュで拭いてくれるけど、目に見えないのは・・そういうのが臭いの元だろうし。
[sage] 2017/01/31(火) 00:00:49.65:0quTpDAk
体のこと考えたら立ってするほうが血圧低下して良くなさそうだけど
[] 2017/01/31(火) 00:09:31.72:Tx6LMy4k
医学の難しいことはうまく説明できないのでググってみてください。
[] 2017/01/31(火) 00:09:32.07:Tx6LMy4k
医学の難しいことはうまく説明できないのでググってみてください。
[sage] 2017/01/31(火) 06:56:31.51:pLZXxXuv
家の事情に合わせるよりも保育園や幼稚園に合わせる方が子供にとっていいと思う
それぞれの事情を理解できるようになったら変えてもいいと思うけど
[sage] 2017/01/31(火) 12:07:21.03:meuqqWR5
ありがとうございます。
立ってして、こまめに拭くようにします。
[sage] 2017/02/01(水) 05:38:55.19:oMp49gIT
幼稚園では立ってするみたいだけどうちは座ってさせてます。
旦那も座ってしてる。
お家では小便器が無いし、お掃除が大変だからね、で我が家のルールとして納得してる。
でも外出時には洋式のトイレでも立ってさせてるわ…矛盾してるなぁ。
[sage] 2017/02/01(水) 05:52:53.15:DeC7slQi
なんで外出時も座らせないの?
汚れて掃除が大変でも家じゃないからいいってことだよね?
[sage] 2017/02/01(水) 10:05:05.26:wUP6CuXM
大人用トイレだと降りるときとか座るときとかあちこち触るから友達の家とか以外は立たせてしてるわ。
ファミレスとかデパートとかスーパーとかさー
[sage] 2017/02/01(水) 11:43:09.30:fUWY1j4c
家のトイレは1人でさせて親は見張ってないから「お掃除が大変だから座ってしようね」
外のトイレは幼稚園くらいなら親も一緒に個室に入るから自分の子供が汚すことに関しては見張れるから「あちこち触らない方がいいから立ってしようね」
幼稚園では幼稚園のルールに従う
で、別に矛盾してないと思うよ

うちはそんな感じ
[] 2017/02/03(金) 11:42:06.66:tWxRmTDU
低レベルですが…古い雑誌や付録が捨てられない
もう飽きたと思っても「あれで遊びたかったのに!」と怒られたりするw
[sage] 2017/02/03(金) 12:45:39.26:dXia1WSl
覚えてるなんて凄いよ
うちはこっそり捨てても気付かれないw
[sage] 2017/02/03(金) 12:53:02.92:tWxRmTDU
じゃあこっそり抜いて隠してみますw
幼児の記憶力って案外ばかにできないですよね
[] 2017/02/03(金) 21:25:15.98:a35XUmR9
子供が魔女の宅急便にはまってるんだけど、キキの実家の部屋かわい〜
やっぱりパヤオ天才
凡人にはあんな可愛い部屋思い付きませんわ
[sage] 2017/02/04(土) 09:06:11.70:pim/mJcK
海外の昔っぽい絵本には結構あるパターンの部屋な気がする
可愛いよね
[sage] 2017/02/18(土) 19:19:04.45:y2s6om6m
ホテルインテリアって検索したら出てくるブログの人すごいな…
[sage] 2017/02/22(水) 16:07:42.18:wE8h6yyr
子供服のお下がりをもらってしまった

ヤニ臭いし猫の毛だらけだしどうしよう
お返しもしなくちゃだめだよね
どうしよう…
[sage] 2017/02/22(水) 16:25:47.81:yENxQ9Z8
え?いらないものもらった時は、お礼もせず捨ててるわ
[sage] 2017/02/22(水) 16:31:01.63:FyrLKgGX

とりあえずお礼だけはしといてわからないように処分したら?
うちも大量にお下がり回ってきたけど子どもの好みに合わないものが多くて処分した
2〜3着ほど車に入れっぱなしにしておく着替えとして取っておいてるかな
[sage] 2017/02/22(水) 16:34:37.86:yENxQ9Z8
ゴミみたいなものよこす親戚っていない?本人たちもダルダルのシミがついたような服を着てるの
お礼を言って捨ててたら「別の親戚に渡したいから、あの服を返して」って言われたことあったわ
もらってないですよー?って言い続けたのに物置見てくれとかしつこかった
それ以来、服は買いますからって断ったよ
[sage] 2017/02/23(木) 13:12:01.64:K5omn0ak
お下がりどうぞー言われた時は着なくなったり使わなくなったらこっちで処分していいのか返した方がいいのかその場で聞いているよ
首元がダルッダルの肌着とか入っててこれは雑巾にでもしてwって言われたときはそんな物そっちで処分してよーと思った
[sage] 2017/02/23(木) 14:37:16.27:bEYPJlA4

今回かぎりお返しの品を用意して、それを渡すときに
「こちらはお返しします。思い出もあるでしょうから」って返しちゃえば?

あ、でも全部なのか…猫アレルギーでっちあげたら?
[sage] 2017/03/14(火) 12:48:56.87:MftOkFNu
申し訳ないけど雑巾か天ぷらやらで使った油を吸わせるものとして再利用してしまおう。自分はそうしてる。

今後の対策としては、対等なお返しができる気がしないし貰ってばかりになりそうだから変に気遣ったままの関係になりたくない何故なら気軽なママ友でいたいから純粋にありがとうねとか言うのもアリなんじゃないかと
[sage] 2017/03/18(土) 09:05:12.97:I9dQ2pQ9
絵工作がかなりたまってきて、屋根裏の壁や天井に貼ったりつるしたりしてみた。
リビングやダイニングにいま以上に掲示しても、生活感が出る以上の謎な空間になるので。
子は美術館みたい、展覧会だと喜びだしたが、ちゃちゃっと自由帳に描いたものでもかたっぱしから貼ろうとし、止めた。


作品を撮影して縮小プリントして飾るとかネットに出てるけど、原本は捨ててるんだろうか。
[sage] 2017/03/18(土) 11:15:56.22:a909VO43
うちもかなり貼ってた。
子供たちがゲリラ展示会をするので、セロテープやクレヨンが壁に残ったりして
今度引越しするので掃除が大変。
新居では、額を何個か用意して、そこに子供に選ばせて飾ろうかなと思うよ。
立体物は悩みのタネではあるけど、飾る場所を決めるしかないかな。
[sage] 2017/03/18(土) 21:44:47.69:gvXdw8FN

飾るものを選んだあと、選ばなかったものはどんどんためていきますか?

絵は丸めておくなり絵画用のケースにいれとけばいいけど、立体物の方が悩みのタネになりますよね。

おもちゃは一個買ったら一個以上捨てるルールで収納スペースからはみ出なくて済んでるけど、
絵工作がなー。。
[sage] 2017/03/19(日) 07:40:17.51:BO3gGaHs
我が家は子供たちが幼稚園児なので、そんなに立派なものは作ってない。
絵は一年で数枚は残してやりたいと思うけど、お絵かき帳に書いたのを破り取って貼っているような
耐久性にも劣る感じなものが多くて、壁から外すと子供の目からしても
劣化してるのがわかるようで、捨ててくれと言われるよ。
逆に額装しとけばよかったかなと後悔する。
立体物も今のところ紙工作ばかりだから、折れ曲がると捨てたがる。
紙粘土とかを使うようになると、話は変わるだろうなあ。
[sage] 2017/03/19(日) 07:44:42.22:BO3gGaHs
あらかじめ数枚とっておいて、季節ごとに展示を変えて、数年に一度、子供と一緒に整理して捨てる、というのが理想だなー。
家の装飾が子供の作品というのは、いいと思うんだよね。
整った家であることと矛盾しない。
[sage] 2017/03/20(月) 00:33:24.45:u+dO7q2F
ヤニ臭,猫の毛だらけお下がり頂いた945です
主人がガチで猫アレルギーでした。
問答無用でガムテで袋の口を封じて即ゴミ出しと相成りました。
お下がりを下さった方は色々やらかしていらっしゃる方のようで
他の方も同じくヤニ臭,猫の毛だらけお下がりで迷惑されていました。
次回からは断固お断りします。
ここでのご相談ありがとうございました。
[sage] 2017/03/20(月) 13:49:31.13:k7hIpymo

おつかれさまでした。
ヤニと猫の毛がついたものを人様に差し上げられる感覚が信じられないです。

うちは子の習い事の先生からよくいただく。
センスも質もいい服ばかり。
[sage] 2017/03/30(木) 09:28:30.27:UgYnMVC9
恩を着せたくてお下がりよこす人もいたよ。
紙袋に色々入ってたけど、そこのお宅の子の年齢から考えても何年取っておいたんだ?というものばかり。
1枚も着られる物がなかった。なんか汚いし。質の良いものでもないし。
その時はお礼を言ったけどお付き合いしていくうちに、恩着せたい+新しいマウントの形だと気がついた。
全部捨てたけどね。
自分で捨てるのが罪の意識がある人から人に委ねる人もいるよね。
[sage] 2017/03/31(金) 11:14:34.40:/8QdVQXZ
お下がりってさ、あげる人は本当に好意なの?何かしらのお返しって必要だよね?
上の子の幼稚園のママさんからうちの下の子にどう?って聞かれるけど
それが面倒で 色々もらってていっぱいで〜 とか濁して断ってる‥
せっかくもらっても猫の毛とか着せられるのないとかそういう可能性もあるんだもんね
[sage] 2017/03/31(金) 11:44:15.45:tlBxGRi0

サイズアウトしても綺麗なのは、捨てるのもしのびないけどリサイクルショップも面倒だから、友達にあげてる
お礼は期待してないけど、上下の性別が違う友達(うちは姉弟、向こうは兄妹)だと、お互いにお下がりをあげあったりしてる
毛だらけのとかは絶対に寄越してこないような人で、服の趣味も似てるお家としかやり取りはしない
[sage] 2017/03/31(金) 17:48:34.31:Hs/ZlHii
姉妹親戚内でしかやらないなぁ

綺麗にしてサイズや季節別にしたものを実家に持っていっておくと、お下がりでもよくて服が必要な人が好きなの選んで持っていきサイズアウトした時にまだ着れそうなのだけ綺麗にしてまた実家に持っていく

ママ友の友達から1枚100円とかで紙袋いっぱいに入ったブランドものの子供服が回ってきたことならある
[sage] 2017/04/01(土) 10:30:58.99:kBbsPHx6
おさがりは親戚間でしかしたくないな
すごく仲のいい友達ならまだしも幼稚園が同じだけの知り合いとかいくらブランドものでも嫌だわ
[sage] 2017/04/01(土) 12:02:57.81:gl66mL3B
自分が押しつけられて迷惑だったからお下がりしたくない。うちがひとりっ子だから小さいうちは親が気に入った服を着せたいのもあったし
ただおとなし目の子だから状態がいいままサイズアウトするので処分が忍びなく、でもフリマとか面倒なので自治体の衣類リサイクルに出してる
古布雑巾にされるかもしれないけど
[sage] 2017/04/01(土) 12:24:09.88:lp91w5Lc
うちはお金に困った時期があったので助かったな
これお下がりなんです、っていうとやたら集まった
でも必要なものしか家に置かないってのは変わらずだったので、ありがたく頂いてそっと捨てたものもあった
今は新品変えるようになったのでお下がりいらん
[sage] 2017/04/01(土) 16:35:18.52:olB+CVT2
お下がりって結局自分で選んでないから着せてても上がらないんだよね自分の気持ちがw
子供が着たいというのなら別だけどまだそんな年でもないし
保育園に通わせてる義姉がうち枚数だけはあるから!ってほぼ西松屋の服くれたけど全然出番なくて昔あげて着ない服あったら返してーって言われてもらったばかりの服ごっそりそのまま返したわ
全然好みじゃなかったし
[sage] 2017/04/02(日) 09:03:01.61:TL/mcMSZ
お下がりで思い出したけど、靴のお下がりって良くないんだってね
上の子の靴きれいに洗って取っておいたけど、全部捨てることにした
シュークロすっきり!!
[sage] 2017/04/03(月) 17:23:13.53:WeGYiRw2
だけど、
ママ友から回ってきた服は、ほしい服を選んで抜いて、1週間くらいしてからママ友が紙袋とお金を回収しにくるという良心市のようなシステムだったよ
何着抜いたかとか申告制だったし、それぞれに信用がないと成り立たないけど、おもしろいなーと思ったのでレスした
押し付けに遭ったわけではないので一応補足
[sage] 2017/04/04(火) 12:02:53.58:8YkaJRf6

良くない理由って何でだろう
衛生的なもの?縁起的なもの?物理的にヘタってるとか?
[sage] 2017/04/04(火) 12:12:38.52:zghgsd1g

横だけど、1歳半も過ぎると個々の歩き癖が出てくるし
ガンガン歩き回るから予想以上に靴底が減る
歩行の基礎を身につける幼少期に、履き古した靴底のシューズを履くと
おかしな癖がつくから良くないよと言われたよ
まぁ、他人のお下がりはともかく、上の子の靴を下の子に回すなんてザラになるから
どこまで気にするかは親次第
[sage] 2017/04/04(火) 14:09:51.23:8YkaJRf6
納得しました。ありがとう
[sage] 2017/04/04(火) 15:18:21.00:DbXDGy/8
そんなすり減る前に次のサイズに行ったりするから、きれいなのは取っといたな
でも4つくらい離れてると場所代の方が高く付くよね
[sage] 2017/04/04(火) 21:34:09.51:892nD9tq

あと、加水分解するから綺麗でも古いのとっとくのはNGだとか
[sage] 2017/04/13(木) 06:40:43.29:WY7CYYsD
子供の学校指定ジャージとワイシャツ捨てちょっとスッキリ
学生服は下に兄弟いるけど年の差結構あるしどうしょうかなぁ…
[sage] 2017/04/13(木) 16:21:57.75:QrrsVC8D
幼稚園の制服体操服一式と園内で使う道具箱と小物類関連品を綺麗にしてまとめて取っておいてよかったと思ってるうちは7年保管してた
卒園時、子供がもう一人欲しい+授かれたらまた同じ幼稚園に入れると決めてたから取っておいてた
今の子が卒園する時は状態見て誰かに譲るか園に寄付(園内バザーの品物になる)か処分する

しまうところがないとか金銭的に余裕があってそれぞれに同じように構えてあげたい(お下がりは可哀想)みたいなこだわりがあるとか着る本人が断固拒否とかなら処分もありじゃないかね

中学の制服も結構なお値段だったけど体型とか進路がどうなるかは子供本人次第だからその時までわからんが、部活も何かやるだろうし教育にお金がかかってる真っ只中なのは確実なので、綺麗に使ってくれたら一応取っておくつもり
成長期の体型の縦横の伸び具合の見極めは難しい
[sage] 2017/05/06(土) 20:17:48.10:zeSHmfvW
テスト
[sage] 2017/05/14(日) 18:28:12.73:fIej7r5e
捨てましょう
[sage] 2017/05/16(火) 23:45:01.55:bDnAbxWn
次スレ

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/
[] 2017/05/16(火) 23:45:25.58:bDnAbxWn
あげ
[sage] 2017/05/17(水) 00:12:30.57:subPJCBi
男の子二人だからおさがり使えてラッキーと思ってたけど下の子が大きくなって二人お揃いを着せるのが楽しい!
そして服がまた増えていく…

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 掃除全般板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら