2ch勢いランキング アーカイブ

C-BOOkvsデバイスネオvsシケタイ


氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:27:57 ID:???
予備校本全般を語るスレ
(柴田S式等も含む)

前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1265954898
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:31:25 ID:???
シケタイと判例百選と過去問だけで上位合格しました
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1286342023/
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:33:00 ID:???

乙です


やはりデバイスネオは民法がいいね!
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:33:17 ID:???
シケタイのがいいよ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:34:06 ID:???

おつ
髪質でC-BOOKだな
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:35:54 ID:???
やっぱシケタイやね〜
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:36:13 ID:???
シケタイだけでどこまで通用するか実験するスレッド
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1264689260/
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:41:27 ID:???

C=BOOKは基本書とサブノートの中間



スネ尾はサブノート



しいたけは基本書




そんなテイスト
自分のお好みでどぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 11:41:51 ID:???
教員公募星取り表7連敗【法学政治学篇】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1284122608/
すねお [sage] 2010/10/07(木) 11:44:10 ID:???
すすすねお

すすすねお

すすすねお

すすすねお

すすすねお

すすすねお

すすすねお
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 12:43:02 ID:???
CBook会社法のコスパは評価する
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 13:58:07 ID:???
シケタイが学説寄せ集めとか言ってるけど、そうか?
むしろ、参考文献をやたら連ねている割には、
丸写しのタネ本は1冊だけじゃね?
憲法、刑法は寄せ集めっぽいが。
氏名黙秘 [age] 2010/10/07(木) 14:12:28 ID:???
まあどこの予備校本も
寄せ集めだよ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 14:24:37 ID:???
講師完全書き下ろしは天才工藤氏によるフロンティアだけ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 14:27:43 ID:???
これまた懐かしいな
フロンティアw

氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 14:32:43 ID:???
フロンティアの憲法は1万円出しても買いたい・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/10/07(木) 16:36:27 ID:???
スネ尾の民事系は
いいよな


氏名黙秘 [sage] 2010/10/08(金) 21:07:46 ID:???

出品者 乙
高く売れるといいね
氏名黙秘 [sage] 2010/10/08(金) 23:50:39 ID:???
シケタイは改訂が遅いが、入門講義テキストは毎年かなり改訂が進むね。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/09(土) 02:52:05 ID:???
柴田だけは関わらない方が良いよ。修習いってないしロー生以下アホってぐらいは言わなくても分かると思うけど。
柴田は弁護士ではない、法曹ではないから。二次試験に合格したと言うだけ。
2回試験で干されそうだよなw
氏名黙秘 [sage] 2010/10/09(土) 05:21:43 ID:???
2回試験を受ける前に、棄権するんじゃないか
氏名黙秘 [sage] 2010/10/09(土) 16:20:55 ID:???


え、まだフロンティア持ってないの?



落ちるぞ


氏名黙秘 [sage] 2010/10/09(土) 17:27:50 ID:???
新婚さんいらっしゃいでイメージが変わった・・・柴田ってw
氏名黙秘 [sage] 2010/10/09(土) 17:49:20 ID:???

あなたは、フロンティアを持ってるから、
受からないのでしょう
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 01:09:39 ID:???
このスペース開けてる自演男優は荒らしのおじさんだから絡まないほうがいい
朝7時前後にまた登場するかな?↓
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 16:31:56 ID:???

おっさん乙
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 16:32:57 ID:???

確かにCBOOKの会社法は
出来がいいよな。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 16:34:49 ID:???
スネ尾は昔のデバイスと比べると
少し削りすぎな印象があるね。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 16:40:32 ID:???

そうかい?
俺は今のスネオのほうが好きだけどな、すっきりしてて。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/10(日) 16:41:38 ID:???
ただ、憲法はあまり好きじゃないな、スネオ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/13(水) 22:00:07 ID:???
名著

フロンティア
超速チェックノート
3時間でわかる論文の書き方
コン論
氏名黙秘 [sage] 2010/10/14(木) 00:57:34 ID:???
桃谷先生の論証Lecture刑事訴訟法も名著ですよ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/14(木) 04:18:42 ID:???
完択2011買ったんだが
俺の購入した憲法だけ紙質が薄いままやった。
これは取り替えてもらうべき?
氏名黙秘 [sage] 2010/10/14(木) 12:59:05 ID:???

干拓の会社法要らねえよなw
氏名黙秘 [sage] 2010/10/14(木) 23:50:15 ID:???

それはラッキーだったな
俺も、紙質が薄いやつ欲しいぞ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/16(土) 17:34:33 ID:???
シケタイ刑訴はしばらく改訂ないのかな
氏名黙秘 [sage] 2010/10/16(土) 21:33:47 ID:???
趣旨規範本売れているらしいな
辰巳は本つくりがうまい
氏名黙秘 [sage] 2010/10/16(土) 23:10:44 ID:???
ただ本のタイトルのつけ方が
氏名黙秘 [sage] 2010/10/17(日) 00:58:26 ID:???
大事なものが欠けている。
趣旨規範定義本にすべきだったな・・
氏名黙秘 [sage] 2010/10/17(日) 15:32:56 ID:???
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」
氏名黙秘 [sage] 2010/10/17(日) 21:03:34 ID:???
憲法と行政法は条文判例本がいいと思う
判旨が長く載っている
氏名黙秘 [sage] 2010/10/17(日) 22:40:45 ID:???

模試での占有率は異常('A`)

必要ところは自分で補わないとな。
趣旨規範はあくまで骨組みだけだから、肉付け前提。あまりメタボにしすぎるなよ(´・ω・`)
氏名黙秘 [sage] 2010/10/19(火) 20:57:35 ID:???
条文シリーズが最高
氏名黙秘 [sage] 2010/10/19(火) 21:24:23 ID:???
駄作でしょ
売れてない
氏名黙秘 [age] 2010/10/21(木) 22:05:55 ID:???
成川式マトリックス、憲法も発売された。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/21(木) 23:26:25 ID:???
趣旨規範本は軽くて持ち運び便利なのが良かったんだと思う。
模試会場に六法とシケタイ2冊やら3冊やら持って行くのは大変。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/21(木) 23:33:56 ID:???
短答なら干拓全部持ち込める
氏名黙秘 [sage] 2010/10/22(金) 00:42:35 ID:???

典型的なゴミ本です
氏名黙秘 [age] 2010/10/22(金) 08:18:25 ID:???
確かにwww
氏名黙秘 [sage] 2010/10/22(金) 09:11:45 ID:???
中野栄恵さん
ご卒業おめでとうございます
氏名黙秘 [sage] 2010/10/25(月) 19:26:52 ID:???
辰巳の短答パーフェクトおせェ…
スタンダード100も出ないとか噂だしどうなってんだ予備校界
氏名黙秘 [sage] 2010/10/26(火) 00:10:38 ID:???
シーボックの憲法人権が在庫切れらしい。
改訂近いよ。おそらく近刊の佐藤憲法に合わせてくると予測。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/26(火) 01:58:32 ID:???
寝言は寝てイエーイ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/26(火) 19:29:37 ID:???

前LECに問い合わせたら10月以降に出すって言ってた
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 00:24:57 ID:???

条文シリーズ使いの人は行政法はどうしてるの?
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 04:41:24 ID:???

弘文堂から出てるサクハシの行政救済法(コンメンタール調の)使えばよいのでは?
若しくは他の択六を
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 13:47:17 ID:???
予備校本全部買い揃えてる人いる?
C、デバ、シケタイ
完択、条文判例、条文シリーズ
論点HB、趣旨規範
友達が全部買ってるんだけど…

あ、ウソです自分が買ってるんだけど恥ずかしいから友達ってことにしてるだけだけど
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 14:30:37 ID:???
俺は、基本書は買い揃えてるほうだが、予備校本は買い揃えようと思わないな。
この前、刑訴は高田と平野法律学全集を買った。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 20:28:38 ID:???

金持ち乙。
そんなに買えねえよ・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/10/27(水) 22:15:26 ID:???
セミナーの短答六法出す気あるのか
氏名黙秘 [sage] 2010/10/28(木) 00:03:09 ID:???
民法はすでに出てるよ。
かなりいい本だと思った。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/28(木) 04:08:41 ID:???
Wセミナーの考える足とスタン100は今年は出ないの?
2010年のしかないよ…どうしよう…
氏名黙秘 [sage] 2010/10/28(木) 05:09:50 ID:???
考える肢は、辰巳の肢別本があれば不要。
スタン100は、昨年版で十分。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 00:50:18 ID:???
スタン100なんて古いので十分だろjk
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 03:23:20 ID:???
Cの会社法・親族相続の改訂はまだかね?ん?ん?
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 17:50:04 ID:???
デバイス憲法読んだけど違憲審査基準がわからなくて頭にきてシケタイもCブックも買ったよ。
その結果、デバイスはだめだめ本だということが判明した。
デバイスにもCにも違憲審査基準は載ってないよ。唯一シケタイに載ってたよ。
だから他の科目も全部シケタイにするつもりだ。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 18:54:17 ID:???

・・・

載ってるんすけど・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 18:55:58 ID:???

基本書一切読まないのか?
つうか予備校本でも違憲審査基準が載ってないはずはない気がするんだが。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 19:01:54 ID:???
Cブックには詳しく載ってるよ
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 19:52:04 ID:???
LLMとはなんだったのか?
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 20:08:02 ID:???
@目的が必要不可欠で、手段が必要最低限度である場合のみ合憲と解する。
A目的が重要で、目的と手段の間に実質的関連性がある場合合憲と解する。
B目的が正当で、目的と手段の間に合理的関連性がある場合合憲と解する。

以上の3つの違憲審査基準が載っているのはシケタイだけ。P176
氏名黙秘 [sage] 2010/10/30(土) 20:35:52 ID:???

読み方がよくないんじゃないのか?
言い方変えると読解力がないというかさ。
予備校本をすべて読んだわけではないから君の言う通り載ってないのかもしれんけど…
つうか学部生なのか純粋未習なのか知らんが、今の時期に違憲審査基準ってどうなんだ?
今からシケタイ揃えるってくらいだから他の法律もさほど勉強してないって感じがするんだが…
何年で合格するつもりなのかわからないけど、追い付くの大変だろ。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/31(日) 00:14:01 ID:???
そんなもん趣旨規範本に普通に三重の基準で全て書かれてるけどな。
受験新報にもコンパクト論証のとこにも更に細かくメニューでまとまってるし。
つーか実体審査で3重の基準に乗って(原告・緩く、被告・厳しく、自分・中間)みたいな書き方は、試験委員に一番嫌われる書き方だろ。
せめて、明白かつ現在→厳格審査基準→LRA→厳格な合理性→合理性→明白の原則ぐらいから違憲推定も考えながらきめ細かく設定すべき。
氏名黙秘 [sage] 2010/10/31(日) 00:29:43 ID:???
3重の基準でドヤ顔してるみたいなの初めて見たわwww
高校生か?
氏名黙秘 [sage] 2010/10/31(日) 04:39:44 ID:???

キミ、もしかして前に荒らしまくってた
シケタイ写経くんかな?w
氏名黙秘 [age] 2010/11/01(月) 02:13:56 ID:???

憲法はシケタイでもいいんじゃないか。
自分は芦部→高橋だけど。
基準について予備校本はよくわからないよ。
氏名黙秘 [] 2010/11/01(月) 02:43:28 :qlJiOoaF
今年の趣旨から、法令違憲から処分違憲も自動販売型みたいだ。

人権救済のためには、まず処分違憲からだよ

ま、事案に立法事実がたくさんあればべつだが

来年は訴訟類型と違憲主張がでるね

対象は経済自由で精神もはいっているもの
氏名黙秘 [sage] 2010/11/01(月) 03:25:48 ID:???
今年の問題を法令で書くのはアホすぎだろw
素直に問題読んで誘導に乗れば普通に書ける。問題読まずに、当然法令違憲から書くみたい考えしている奴は落ちて当然。
YES [age] 2010/11/01(月) 10:09:53 ID:???
YES
氏名黙秘 [sage] 2010/11/01(月) 18:24:08 ID:???

それら全部をどうやって使いこなすのか具体的に知りたい。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/01(月) 19:33:50 ID:???
C-BOOK物権債権の改訂版そろそろっぽいな
氏名黙秘 [sage] 2010/11/01(月) 19:35:42 ID:???
Cブックは無駄にページ数多くないか?
それに判例は会社名とかふせてあるし。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/02(火) 09:47:13 ID:???

ふさげんな先日改訂したばっかだぞ!
氏名黙秘 [sage] 2010/11/02(火) 10:21:42 ID:???
要件事実の記載を追加するんだよ
ごめんね
氏名黙秘 [sage] 2010/11/02(火) 13:16:56 ID:???

詐欺師か!クソが!
ならついでに親族と統治と会社法と刑訴も改訂しろや!!
全部買い直してやっからよ!!!
氏名黙秘 [sage] 2010/11/03(水) 06:39:58 ID:???
確かにCはページ数おおいなあ。
商法総則、手形小切手で400ページ以上。
スネオだとその半分以下。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/03(水) 15:10:53 ID:???
Cの憲法人権まだ改訂されないのかねぇ。
もう既存の買ってしまいそうだ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/03(水) 16:39:01 ID:???

近々改訂の予定はある
氏名黙秘 [sage] 2010/11/03(水) 19:30:27 ID:???
Wセミナー(TAC)から民事実務・刑事実務のサブノートが出るらしい
氏名黙秘 [sage] 2010/11/03(水) 21:13:40 ID:???

人権は改訂される予定はないそうだ。統治はされる可能性はあると言っていた。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/04(木) 08:09:13 ID:???

いや人権も統治も改訂予定してる
氏名黙秘 [sage] 2010/11/04(木) 12:05:49 ID:???
成川マトリックスとセミナー短答六法、読み比べてみたけど
ほぼ一緒じゃない?訴えられるほど丸かぶりな気が…
氏名黙秘 [sage] 2010/11/04(木) 22:18:06 ID:???
作者は成川や
氏名黙秘 [sage] 2010/11/05(金) 01:42:04 ID:???
↑それ憲法だけ
あとはセミナーとかスクール東京じゃないの?
氏名黙秘 [sage] 2010/11/05(金) 03:24:09 ID:???

成川マトリックスと成川六法は、ほとんど同じだけど、セミナー短答六法は全然ちがうよ。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/05(金) 21:54:38 ID:???
C-BOOKの憲法人権第2版の第3刷が10月15日付で出てるんだな
パピレスで見てるから中身どこか変更あるかはわからないが
氏名黙秘 [sage] 2010/11/05(金) 22:01:32 ID:???
成川は芦部最後の弟子
氏名黙秘 [age] 2010/11/06(土) 00:13:12 ID:???

結局改訂ってわけじゃなかったのかね
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 02:00:33 ID:???

この前読み比べたら、成川短答六法≒(新刊の)Wセミ六法だったよ。
古い本は詳しくないけど、仮に 成川択一六法≒成川短答六法だとしたら
成川択一六法≒成川マトリックスだから
成川択一六法≒成川短答六法≒Wセミ六法≒成川マトリックスってことになるよ…
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 03:06:39 ID:???

「なりたん」と呼ばれていた新司用の成川短答六法は、
実は、旧司用の成川択一六法の悪い部分を大幅に改善したもので、
それが、新刊のセミナー短答六法に引き継がれているものです。

そして、成川択一六法の悪い部分をそのままに引き継いでいるのが成川マトリックス。
氏名黙秘 [] 2010/11/06(土) 04:15:23 :0yu9AiZZ
なにがどう悪くて良いのか具体的でなく、抽象的で説得力にかける

氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 12:39:34 ID:???
なるほどセミナー六法の劣化版が成川マトリックスなのか。
成川は改訂してリローデッドとして出すべき。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 15:52:14 ID:???
旧試時代にセミナーから出てた短答六法って成川ともうひとつあったと思うけど、
なんだったっけ?
コンパクトで評判もよかった記憶があるが。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 18:01:38 ID:???
択一スピード合格六法 略してスピ六
たしかに、評判よかったね・・
網羅性は高くなかったけど。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 18:25:37 ID:???

ありがとう。
スピ六でしたね。すっきりした。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 20:59:11 ID:???
民法以外は出ないの?
セミナー
氏名黙秘 [sage] 2010/11/06(土) 21:26:19 ID:???
成川マトリックスとワセミ六法と完択と条文シリーズと条文判例本を完璧にやんなさい。
短答、300点overで受かっちゃうから。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/07(日) 20:36:48 ID:???

俺はそれら全てを情報一元化して1位合格を狙っておる。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/08(月) 11:37:38 ID:???
シケタイよりデバイスのほうが詳しく書いてある判例もあるんだね。
どれも一長一短か。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 03:02:28 ID:???

安定感
シケ>デバ=C
情報量
C>>シケ>デバ
論文向け
デバ>C>シケ
深度
C>シケ>デバ
法科入試
シケ>デバ>C
司法試験
C>>デバ>シケ
予備試験
C=デバ>シケ
氏名黙秘 [age] 2010/11/09(火) 17:56:56 ID:???
デバイスは情報量が少ないんだよなー
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 18:14:03 ID:???

各科目ごとにたのむ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 18:54:26 ID:???
シケタイとか民法かなり論落ちしてないか
スネオは割とよくまとまってるように思うけど

憲法刑法は完全にロートル化してるからなあ
刑法(因果関係のところ以外は)はまあ良いにしても憲法は致命的
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 19:23:07 ID:???

俺が全科目持ってるのはC、シケタイ、条文判例、
論点HB、趣旨規範
だけだな
氏名黙秘 [age] 2010/11/09(火) 19:31:09 ID:???
シケタイは論点落ちしてるのかどうなのか確認しづらい
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 19:34:31 ID:???
色々手を出して結局今も引きこもり。
受験始めた頃に帰れるなら正直伊藤一択だな。別に信者じゃないよ。
けど講座とか書籍の安定感はやっぱダントツだろ。
じっさいシケタイ+答練だけで受かってるやつたくさんいるわけだし。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/09(火) 19:52:46 ID:???
会社法を買う時、シケタイとCBookの値段だけ見比べて後者を買った
なんなのあの値段の差
氏名黙秘 [age] 2010/11/09(火) 22:00:47 ID:???
デバイス・ネオは?
氏名黙秘 [] 2010/11/10(水) 00:03:43 :gT0QKYbL
科目によって変えないと
シケタイは手形・小切手おすすめ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 01:48:28 ID:???
LLMが最高だよ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 12:11:22 ID:???
Wセミナーは信用できない。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 13:28:16 ID:???
なんだかんだいって自分の看板立ててやってる伊藤は信頼できる。
氏名黙秘 [age] 2010/11/10(水) 17:56:07 ID:???
デバイス・ネオが新傾向に対応してる唯一の予備校本
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 18:46:16 ID:???
スピ六懐かしいぜw
確か二年くらいしか出なかったな
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 20:09:45 ID:???
使いこなせれば辰巳の趣旨規範本や論点本が一番よいよ。
純粋に論文対策の本だからね。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 21:22:34 ID:???
条文判例本と趣旨規範本でいいってことだ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/10(水) 23:04:24 ID:???
完全独学の俺には刑法シケタイはかなり役に立ったな。
そっから講義案、思考方法読んだら旧試択一も一番安定して点が取れるようになった。
最初は学説がうっとおしくて、最も苦手だったんだが。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/11(木) 03:53:39 ID:???
LLM最高やわ
ほんまに
氏名黙秘 [sage] 2010/11/11(木) 07:31:54 ID:???
騙されないぞ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/11(木) 16:24:20 ID:???
も〜
いけず〜
氏名黙秘 [sage] 2010/11/14(日) 10:15:36 ID:???
LLMは他の3シリーズに比べてどういう利点がありますか?
字が大きい以外で
氏名黙秘 [sage] 2010/11/18(木) 13:32:19 ID:???
成川とW六法の
「〜〜(過去問での具体的事例)というのは、誤り。」っていうやつ、やめてほしいよね。
手抜き感がすごくて萎える。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/18(木) 14:48:05 ID:???
本屋行ったら成川六法復活してたな。
五千円近くしてたけど・・・。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/18(木) 19:39:35 ID:???
成川マトリックスがいま
女子大生のちょっとした人気☆☆
氏名黙秘 [age] 2010/11/20(土) 03:08:33 ID:???
氏名黙秘 [age] 2010/11/20(土) 03:49:02 ID:???
書き込み用と保存用の二冊ずつ買うのがオシャレです
氏名黙秘 [sage] 2010/11/20(土) 06:16:49 ID:???

つまんね
氏名黙秘 [sage] 2010/11/20(土) 23:12:53 ID:???
LLMは他の予備校本よりも重いという利点がある。
とにかく重い。持ち運びがつらい。


シケタイの行政法が全然つかえないんだが^^;


刑訴はC-bookがいいんじゃない?
氏名黙秘 [sage] 2010/11/20(土) 23:23:34 ID:???
刑訴の予備校本は学説だからなぁ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/21(日) 00:16:35 ID:???
C-bookの行政法は最高です
氏名黙秘 [sage] 2010/11/21(日) 19:32:31 ID:???
C民法T改訂されて150ページほど増えてるっぽいけど何が足されたの?
氏名黙秘 [sage] 2010/11/22(月) 13:34:40 ID:???

シケタイ行政が使えないのは通説だよ。
スタッフが書いたものだからか、あれはひどすぎる。
逆に伊藤真の偉大さがわかる。
氏名黙秘 [ewq] 2010/11/22(月) 18:33:27 ID:???
>142
シケタイ行政が使えないのは通説だよ。
スタッフが書いたものだからか、あれはひどすぎる

具体的にどういうあたりが「使えない」「ひどすぎる」んでしょうか???
たしかに、Cブックと異なり、条文をずらっと六法みたいに引用してる部分がない
けど、使いにくさってそれくらいじゃないのかな?
内容が間違っているとか、内容面ではどこがひどいのか全然わかりませんが・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/11/23(火) 13:16:22 ID:???

まあ、まず短答をシケタイ1冊で乗り切るのは不可能だよね。
公法私法二元論みたいに丸々スッポリ抜け落ちてる部分も多いし
結局は他で補わないといけない。
一方でシケタイが取り立ててわかりやすいわけではないから、使う意味があまりない。
初学者が前から順に読み進めていくことは想定されてないようだし。
肝心の論証も[文章シート]とかいう、判例の展開をまとめたものにすぎず
伊藤真の書き下ろしである他科目の論証パターンと違って小回りがきかない。
しかも30こぐらいしかない。
まあ行政法に論証パターンはなじまないのもあるだろうけど、それでも
Cやデバの論証カードはもうちょい広い射程を意図して作ってるキガス
氏名黙秘 [sage] 2010/11/24(水) 00:37:22 ID:???
行政法はシケタイ使わずに、サクハシでいいんじゃない?

後は、判例で補えば十分でしょ。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/25(木) 12:35:46 ID:???
行政法はC-bookかスネオの一択だな。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/25(木) 17:40:15 ID:???
趣旨規範一択
氏名黙秘 [sage] 2010/11/26(金) 12:47:49 ID:???
趣旨規範なんて使ってるやつはチャラ男
氏名黙秘 [sage] 2010/11/26(金) 18:17:45 ID:???
それを言うなら梅男だろ
氏名黙秘 [sage] 2010/11/26(金) 19:46:21 ID:???
梅男は、もうとっくに寿命が尽きているはず
氏名黙秘 [sage] 2010/11/27(土) 02:55:22 ID:???
昨年、東大ローの既修クラスで
一人亡くなったね。

イケ面だったな。彼は。

病気だったのだろうか。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/27(土) 17:15:01 ID:???
やはり、亡くなっていたのか・・・

梅男さん、ご冥福をお祈りいたします。

梅毒の末期状態でも東大ロー既修クラスに進学し、
最後まで法律の学習に専念し続けた、
あなたの志は立派だったと思います。


氏名黙秘 [sage] 2010/11/28(日) 01:43:19 ID:???
C憲法改訂なしでした〜残念(笑)
氏名黙秘 [sage] 2010/11/28(日) 09:46:30 ID:???
ttp://www.lec-jp.com/ipad/
iPad版のCBOOK欲しいな・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/11/29(月) 12:52:17 ID:???

なるほど、俺と利害が一致するわけだ。

OK、いいだろう。
俺のCブックとお前のiPadを交換だ。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/29(月) 22:59:04 ID:???

え???

今はitune cardのセール待ちなので手が出ない
たまに20%オフとかやるんで
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 02:14:03 ID:???
iPhone用の模範六法アプリもあるけど紙版と値段ほぼ一緒なんだよな。
もっと安くして欲しいぜ。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 02:16:15 ID:???
シーブックも値段変わらないのか。
自炊代行業者が跋扈して問題になるのも仕方ねーわな。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 02:31:13 ID:???

去年3000円ちょっとでセールやってた時期があったよ
そのときゲットした

アプリ自体のセールとitunecardのセールがあるから
それをうまく利用できると安く買える
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 02:43:05 ID:???
CBOOK初版が出た当初,反町ジュニアの上三法CBOOK解説カセットも発売されていた。
一体何人が購入したんだろう。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 02:47:12 ID:???
反町シニアのビデオの売れ行きも気になるな。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 03:09:51 ID:???
レック大学の行方も(ry
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 04:04:35 ID:???
大原はその点うまくやってるな。
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 08:19:19 ID:???
再販も知らないのに司法試験受けようとしている人って…
氏名黙秘 [sage] 2010/11/30(火) 11:26:58 ID:???
ス、スタン100、今年は発売しないの?
楽しみにしてるんだけど…
考える脚は2011年版が出たのに…
氏名黙秘 [sage] 2010/12/01(水) 03:27:17 ID:???
やっぱ時代は

『新・スタンダード憲法』

だろ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/02(木) 19:22:31 ID:???

iphone は模範六法あるのか。
Androidの俺はAnd 六法
判例は付いてないけど、
語句・条文検索付き、収録法令はポケ六位で無料のアプリで意外と重宝している。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/03(金) 10:57:35 ID:???
シケタイ短答問題集の行商訴は出ないのかな?
楽しみにまってるんだけど…

あとシケタイ論文問題集の他の科目も楽しみ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/06(月) 05:08:41 ID:???
来年の冬頃に出す予定だそうだ。
待ち遠しいね。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/06(月) 13:04:04 ID:???
成川マトリックスをよみながらロクシタンカフェでまったりするのが
渋谷の女子高生よ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/07(火) 11:05:09 ID:???
うちのおじいちゃんも成川マトリックスを読んでた
氏名黙秘 [sage] 2010/12/07(火) 11:08:33 ID:???
遺言作成してたんですね
氏名黙秘 [sage] 2010/12/08(水) 13:33:59 ID:???
マコツの講義を2倍速で聴きながら
シイタケをぐるぐるするのが最も効率が高く効果的。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/08(水) 16:11:47 ID:???
微積分と確率統計、英語、化学生物の問題集を各教科3冊ずつ解き終わった。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/08(水) 16:22:46 ID:???
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴 修習廃止すべし

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 02:23:43 ID:???
しかしカセットやMDがまだ現役なのって受験業界と年寄りのカラオケだけじゃないのか。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 03:03:42 ID:???
・条判本
・条シリ
・完択
・Wセミ短六
のどれが推しですか?
自分的には
6法→条シリ
行政→条判本 が網羅性最高だと思いますけど。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 04:30:26 ID:???
大きな文字じゃないと読めない老人には、塾の条文シリーズが最適だね
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 04:37:21 ID:???

マコツは、シケタイをテキストにした講義なんて、一度もやってないですよ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 04:52:45 ID:???
競業避止義務で訴訟係属中は基本書で講義してたなぁ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/09(木) 12:58:00 ID:???

たしかに、基礎Mテキストがあるのにわざわざシケタイを読む人はいないね。
基礎Mのほうが深さも網羅性も上だから、記憶の時間を普通はとる。
営利的学問研究や、社会公共の利益による人権制約の話なんかは
基礎Mでは講義するけどシケタイに書いてないからね。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/10(金) 02:29:16 ID:???
成川マトリックスを読んでたら便秘が治った
氏名黙秘 [sage] 2010/12/10(金) 04:13:27 ID:???
民法過去問とかの択一やってて某予備校本で調べていたら・・・
→成年被後見人が後見人の同意を得てした不動産の売買契約は取り消せるか?
→父親と子供が違う場所で死亡していて父親は病院で亡くなっていて死亡時刻が分かっているが、
子供は同じころ山で遭難して死亡時刻が分からないときの相続は?
の問題ついてまったく記載がなかったのには驚いた。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/11(土) 00:09:40 ID:???

なんて過去問、なんて調べ本?教えてちょ(^o^)
条文シリーズとテキストにはのってるお(^o^)
氏名黙秘 [] 2010/12/11(土) 14:29:57 :COLwW/5Y
c-bookの民法、総則以外は巻末の判例検索付いてないんだけど、どういうこと?
改訂とかなされる可能性はあるんでしょうか?
教えて詳しい人!
氏名黙秘 [sage] 2010/12/11(土) 16:06:29 ID:???

網羅性で選んでいる点でダメな受験生だろ。


他でダブり情報があるんじゃないのか?
優秀な奴なら、そちらの情報でOKということでは?


たぶん、順次改訂していくんじゃまいか
民法からというのは鉄則だろう?
司法試験受験生以外も買ってくれるんだから
だから、民法総則からになっている

大体、予備校の択一六法を使わなくても
判例がついた六法で十分なんだけどな。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/11(土) 21:21:42 ID:???
判例六法は上級者向けだよ
氏名黙秘 [age] 2010/12/12(日) 12:32:39 ID:???
でぃばいぃす
NEO


氏名黙秘 [sage] 2010/12/13(月) 09:55:26 ID:???

読解力ねえな
氏名黙秘 [sage] 2010/12/13(月) 13:19:12 ID:???
成川マトリックスを読んでたら
おねしょが止まった
氏名黙秘 [sage] 2010/12/13(月) 14:09:37 ID:???
挫折して退学しろ


氏名黙秘 [sage] 2010/12/14(火) 02:08:01 ID:???
憲法,刑法のスネオってどのへんがダメなの?
氏名黙秘 [sage] 2010/12/14(火) 23:42:32 ID:???
成川マトリックスを読んでたら下痢になった
氏名黙秘 [sage] 2010/12/15(水) 11:43:50 ID:???
成川マトリックス使ってて落ちたやつはいないから安心しろ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 02:08:26 ID:???
伊藤塾短答問題集のつづき、いつ出しちゃうのよ?
氏名黙秘 [age] 2010/12/20(月) 14:14:40 ID:???
シケタイも完結まで3年くらいかかったからそれくらいのペースじゃないの
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 17:38:58 ID:???
スッテップアップシリーズがまた出るね。
最後の旧司で59人中52人も送り出した伊藤塾の結晶がつまってる。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 21:27:08 ID:???
それ模試も含めてじゃん
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 21:39:04 ID:???
公開模試も含めてるなら、意味なし
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 21:45:09 ID:???
でも半分ぐらいが基礎マスター出身みたい
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 22:01:02 ID:???
45人は確実に講座を受けてるね。
クルージングに参加できるのは塾籍IDを持つ基幹講座受講生だけ。

59人中45人は塾出身。
しかも2010年の新司1位は塾の本科生出身だよ。(塾のガイダンス参照)
氏名黙秘 [age] 2010/12/20(月) 22:07:38 ID:???
しかしよくあの少人数でクルージングやってくれたな。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 22:22:11 ID:???
塾は思想が…
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 22:24:13 ID:???
入門というか基礎マス出身は30人
パンフで数えた
氏名黙秘 [sage] 2010/12/20(月) 23:18:01 ID:???
なら答練が15人か。

まあいずれにせよ、合格者の半分以上が本科生だ。
そんな伊藤塾のステップアップシリーズは買っておいて損はない。

ステップアップシリーズが新司法試験1位を育てた。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 01:24:30 ID:???



おい伊藤塾さんよ、
ステップアップシリーズ刑訴なんて出す前に出すモンが有るだろう?
はよ出せや


氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 09:04:19 ID:???
スタンダード100だお。Wセミ消えてゆくお。さみしいお。
氏名黙秘 [age] 2010/12/21(火) 10:46:59 ID:???
スタ100なくなんの??
まぁ旧試終わったし潮時か
氏名黙秘 [] 2010/12/21(火) 11:10:50 :NUhHmizV
時代の流れ〜
時代の流れ〜
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 11:11:42 ID:???
スタン、ちゃんと新年度版が並んでるよ

それよりCブックの憲法と会社法をそろそろ改訂したほうがいいと思うんだけどな。判例たくさん追加して国会法と内閣法の出そうな部分をチョロッと付けてくれれば完璧なんだけど。判例の引用をもっと長くして、大東亜戦争の所を削ってさ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 12:43:23 ID:???
趣旨規範ブックには「三重の基準」なるものが載っている・・・
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 12:47:36 ID:???
松井茂記おつ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 13:11:49 ID:???
ヒゲ剃りみたいに五重くらいまで行ってくれ
氏名黙秘 [age] 2010/12/21(火) 16:21:32 ID:???
五重塔
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 16:39:02 ID:???
でぃばいす
ね〜お〜
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 16:42:36 ID:???
三首塔
氏名黙秘 [sage] 2010/12/21(火) 21:15:35 ID:???
シケタイ憲法=左翼
Cブック憲法=保守
氏名黙秘 [SAGE] 2010/12/21(火) 23:49:12 ID:???
シケタイどころか伊藤真のはぜんぶ・・・・
氏名黙秘 [???] 2010/12/22(水) 01:10:57 ID:???
肢別本いいお。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/22(水) 07:35:13 ID:???
でぃばい・すねお
氏名黙秘 [sage] 2010/12/22(水) 11:33:30 ID:???
自分は自ら考えた五重の基準を使ってるよ

「厳格審査基準」

「相当厳格な合理性の基準」
「厳格な合理性の基準」
「やや厳格な合理性の基準」
「合理性の基準」
氏名黙秘 [sage] 2010/12/22(水) 12:37:46 ID:???
そうすか
氏名黙秘 [sage] 2010/12/22(水) 22:43:28 ID:???

今日新宿紀伊国屋行ったら、スタンダード100の2011年度版が並んでたよ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/22(水) 23:24:05 ID:???
スタ100ももう10年目か。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/23(木) 01:12:58 ID:???
スタンは、誰が改訂してるんだ?w
氏名黙秘 [sage] 2010/12/23(木) 12:57:04 ID:???
スタンばかり使ってると合格にstunするぞ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/24(金) 01:39:03 ID:???
スタンハンセン
氏名黙秘 [sage] 2010/12/24(金) 02:11:04 ID:???
サンタさんぼくね、
成川マトリックスがほしいなあ
たのしみにしてるう
氏名黙秘 [sage] 2010/12/24(金) 07:40:02 ID:???
スタンダード100今年買ったよ。
クソ本じゃないか。
Wセミナーで使える本は短答式だけだよ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/24(金) 14:58:30 ID:???
スタ100って毎年改訂されてるけど,その年の旧試問題追加する以外に結構問題変更されてたりするの?
氏名黙秘 [sage] 2010/12/24(金) 23:03:01 ID:???
問題の追加はしないよ。
誤植をなおすぐらいで解答例の見直しは基本的にされてないっぽいよ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/27(月) 04:33:22 ID:???
論証全部覚えた俺は、次は何をすればいいの?
問題集暗記?
氏名黙秘 [sage] 2010/12/27(月) 16:16:29 ID:???
だろうね
氏名黙秘 [sage] 2010/12/27(月) 20:53:12 ID:???
論文過去問分析。
旧はしなくていい。新だけ分析すれば十分。
だろうか。俺は合格者じゃないからよく知らないが手ごたえとしては旧は勉強しても
得るものが何もない。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/27(月) 22:16:34 ID:???
そうか?
スタンは有益らしいが
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 03:14:45 ID:???
旧司検討は有益という合格者も多いし、そこは人それぞれだろうな。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 07:24:04 ID:???

得るものが何もないの?
それってつまり法律の勉強じゃなく新試の勉強をしなきゃってことになるよね?
法律の勉強≠新試の勉強と。
人によるんだろうけど、なんだかなぁって気がしないでもない。
論点の確認とか旧試の問題も十分勉強になってるけどな…
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 11:06:26 ID:???

人それぞれ。
去年の1位合格者は旧司過去問には取り組んでないみたいだし。
あんたの言うように旧司の勉強=法律の勉強≠新司の勉強だとすると、
旧司の勉強≠新司の勉強となるから、逆に旧司の勉強をするのは無意味ってことになるじゃん。

個人的には、旧司の検討は必須だとは思うけどさ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 21:04:04 ID:???
スタンは大昔使用したが、論証が間違いだらけでイライラしたな
そのまま暗記したら危険だったし、そのつど基本書で確認する手間もかかった

最近の版はちゃんと修正されてんのかね?
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 22:01:34 ID:???
オレも初版を買ったベテだが当時のスレで間違い指摘しあっていた。
誤植といえば木村光江の刑法演習初版も酷かった。あれはもう回収レベルだ。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/28(火) 22:03:11 ID:???
論証は予備校本や基本書を参考にして、
自分でまとめるのが最強だよ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/29(水) 03:50:24 ID:???
それをやっていくとだいたい趣旨規範ブックと似たようなものが完成する。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/29(水) 21:54:35 ID:???
それでいいんだよ
自分で作っていると頭に残るし、
パソコンですぐ修正できる
氏名黙秘 [sage] 2010/12/30(木) 05:17:07 ID:???
シケタイって民法だけ薄っぺらくないか?

とても薄くないか?民法だけ。あ、行政法と倒産法はおいといて。

薄い気がするんだが。民法が。
氏名黙秘 [sage] 2010/12/30(木) 07:26:26 ID:???
シケタイ民法5冊もあるのになにいってんだよ。
気に入らないならダットサンでも読めよ。
氏名黙秘 [age] 2010/12/30(木) 11:34:31 ID:???
デバイスネオってどうですか?
昔からのデバイスと基本的に変わってないとすると、使えるのは民法・商法・民訴・刑訴、使えないのは憲法・刑法、って噂ですが…
氏名黙秘 [sage] 2010/12/30(木) 15:24:53 ID:???
でぃばい・すねお

氏名黙秘 [sage] 2010/12/31(金) 13:48:05 ID:???
すね虫うぜえ
氏名黙秘 [sage] 2010/12/31(金) 17:04:01 ID:???

独りよがりの解釈してるんじゃ?
は旧試の勉強=法律の勉強=新試の勉強ではないのか?
と言ってるんだろ。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/01(土) 06:17:25 ID:???
すね虫虫うぜえ
氏名黙秘 [age] 2011/01/12(水) 17:59:16 ID:???
情報量の多さだとC、シケタイ、デバイスってとこだね。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/12(水) 18:20:03 ID:???

ヤフオクの常連
氏名黙秘 [sage] 2011/01/12(水) 22:31:56 ID:???

Cは、1行の長さが短い、改行が多い、字が大きい
シケタイは、説明のためのたとえ話など、法と直接は関係ない話が多い
つーことで、どれも大差はない
氏名黙秘 [sage] 2011/01/13(木) 07:55:28 ID:???

シケタイは全体構造の説明にたくさんページが割かれてたり入門者への説明が多かったりでわかりやすいけどその分まとめ用には使いづらいかもね。大学受験の講義再現本みたいな感じ。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/13(木) 08:54:30 ID:???
Cぶく
でぃばいすねお
しいたけ

氏名黙秘 [sage] 2011/01/13(木) 21:32:52 ID:???
論文なら趣旨規範本でいいんじゃないの
氏名黙秘 [sage] 2011/01/14(金) 07:35:15 ID:???
あべしぃたけ
氏名黙秘 [sage] 2011/01/15(土) 22:31:54 ID:???
刑法の緊急避難の種類(防御的緊急避難)とかは
cbookでもシケタイでもデバイスネオでも書いてありますか?
氏名黙秘 [sage] 2011/01/24(月) 13:02:08 ID:???
C会社法の改訂まだすか?
2007年から改訂されてないんすけど・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/01/25(火) 05:57:47 ID:???
成川マトリックスを読めば、女の扱い方がわかる。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/25(火) 22:41:26 ID:???
なんだと。お前はわかっているというのか。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/28(金) 10:40:42 ID:???
デバイスは死亡フラグ
氏名黙秘 [sage] 2011/01/28(金) 13:12:04 ID:???
電車で成川マトリックスを読んでたら
隣席のゆるふわ系の可愛い女の子も成川マトリックスを読んでて、会話がはずんだ
氏名黙秘 [sage] 2011/01/30(日) 13:18:58 ID:???
そういや成川スレなくなってるな・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/01/30(日) 13:28:08 ID:???
成川スレは成川本人の話題がメイン
このスレはあくまで成川を離れて、作品そのものについて語るものです
氏名黙秘 [sage] 2011/01/30(日) 14:22:02 ID:???
成川本人と成川作品は、切り離すことができません
氏名黙秘 [sage] 2011/01/31(月) 06:11:52 ID:???
少なくとも、成川マトリックスを使っていて司法試験に落ちた人はひとりもいません。
氏名黙秘 [sage] 2011/01/31(月) 22:19:20 ID:???
もちろん、成川マトリックスを使っていて司法試験に受かった人もひとりもいません。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/01(火) 10:30:35 ID:???
素晴らしいではありませんか。
世の中のほとんどの本は、使って合格した人より落ちた人のほうがはるかに多いのです。

ところが成川マトリックスは完全にイーブン。
これは驚異的なことなのです。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/01(火) 17:09:31 ID:???
初学者だけど全部C-Bookで揃えようと思ってるけど大丈夫かな?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/02(水) 22:41:17 ID:???
成川行政法出てたな。全科目出すつもりか。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/03(木) 22:57:57 ID:???

レックのサイト上だと10%引き
氏名黙秘 [sage] 2011/02/04(金) 14:34:23 ID:???

割引クーポンをうまく使えば、驚くほど安くなる
270 [sage] 2011/02/04(金) 17:37:53 ID:???


直販だと割引なんですね。LECのサイトで買おうと思います。
クーポンは
ttp://www.lec-jp.com/campaign/time_sale/
こういうのですかね?
270 [sage] 2011/02/04(金) 17:43:37 ID:???
LECのマイページにログインしたらeクーポンというのがありますね。
ほとんど講座の割引ですが、一番下に書籍にも使える割引券がありました。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/04(金) 21:38:17 ID:???

そう。
たぶん7500円以上購入で3000円引いてくれるクーポンとか(だったと思う)
があるはず。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/05(土) 12:49:22 ID:???
3月にcbookの親族、相続編の改訂版が出るらしい
氏名黙秘 [sage] 2011/02/05(土) 23:49:15 ID:???

そんな内部情報を誰から聞いた?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 04:54:34 ID:???
民法X 親族
¥1.900
民法Y 相続
¥1.900
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 13:22:07 :6zg2olUh
LECのマイページ久々にログインしたらポイントが全部失効してたorz
C−book買おうと思ってたけど、これで買う気が失せた。
LECからWセミナーに乗り換える良い機会かもしれん。
本全部スネオに切り替えるか・・・
文科省 既に撤退を決めた姫路独協につづく統廃合へ 8校指定対象 [age] 2011/02/06(日) 13:28:48 ID:???

ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html 2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

文科省 既に撤退を決めた姫路独協につづく統廃合へ 8校指定対象 [age] 2011/02/06(日) 13:30:04 ID:???

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米


氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 14:13:23 ID:???

頻繁にポイントとかクーポンのプレゼントやってるよ。
毎日のようにメールが届く。
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 15:05:46 :6zg2olUh

でも、失効したポイントは復活せんからね。
18000ポイントあったけど、全部無くなったorz
改訂されたらスネオに変更する予定。
答錬も含めてLECから撤退しようかと。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 16:33:58 ID:???
俺は、ポイントを最大限に有効活用して、毎年、完択セットを購入しているよ。
LECの教材は、かなり完成度が高いから助かる。
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 17:15:10 :6zg2olUh

ポイントが失効してなかったら多分オレも活用してた。けど、失効しちゃった今となっては、LECじゃもう・・orz
ちなみに、これから今持ってるCとプロビデンス(基礎編)は全部オークションに出す予定。
ま、勉強して1年半程度で、LECでも基礎講座のみの受講だから、
損失の程度はそんなに重症じゃないぶん、やり直しが効きやすい、ベテよかマシではある。さて、LECから完全撤退するけど、今度はどこがいいかなぁ??
見た感じじゃスネオが良い感じだが、S式も捨てがたい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 17:42:52 ID:???
レックはテキスト新しくなるらしいね
氏名黙秘 [age] 2011/02/06(日) 17:56:56 ID:???

通販で買ったことないんだがポイントはどんな制度になってるんだ?
18000ポイントというと幾ら買ってつぃたポイント?
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 18:06:22 :6zg2olUh

正直よくわからん、ただ、柴田の基礎編と答練を一括購入してるから、そこそこ金は使った。
ま、失効については放っておいた俺も悪いんだが、正直LCEはもうどうでも良い、興味は失せた。
ちなみに、制度ではポイントが付与されてから原則11ヶ月で失効。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 18:28:27 ID:???
レックの場合、無料でポイントをゲットできるキャンペーンをいつもやってるから、
うまく利用すれば、すぐに5000円分のポイントをつくって使えるから、非常にお得です。
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 18:35:47 :mZMzErrG

レックに問い合わせたら普通に教えてくれた。
債権については法律が改正された?らしいですが、改訂版は当面出しません
とのことです。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:04:21 ID:???

18000ポイントで18000円分何か貰えたのか?
もったいないよなあ

俺もヨドバシのポイント消えた時は悔しくて
その後はビックに変えたよw
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 20:05:59 :6zg2olUh

なんか必死だな。
もういいってLECは、これからゲットできるポイントより
失った18000ポイントがショックで、さっき登録削除してきた。
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 20:10:26 :6zg2olUh

そういうこと、1万8000円がパー。
ヤフーじゃポイント失効の1ヶ月前に警告メールくれるのに、
LECはそういうサービス無いから、全然気が付かない間に失効orz

やっぱポイント消えたら他の店に変えちゃうよね。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:21:14 ID:???
くやしいのうwwwwwww
ポイントを失ったショックでヤケになり
強引にLECから他に移行して勉強がおろそかになるwww
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:25:01 ID:???
俺はDHCのポイントも消えて福袋貰い損なった
くやしい
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 20:27:08 :6zg2olUh

うん、メチャくやしい。
ってか、ショックが大きいorz
しばらく勉強する気が起きん・・・けど、あんまり時間的余裕がないから
多少強引にでも他へ移行して再起するお。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:28:47 ID:???
勉強は慣れたもののほうがいい気はするから、
ポイント無くなったくらいで意地にならなくてもいいとは思うけどね。
まぁ、気分を変えて他の教材にしたら思いの他良かったってこともあるだろうけど。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:30:37 ID:???
そもそも18,000円分なんて1日か2日働けば取り戻せる程度の金額じゃん。
そこまでショックを受ける程のものか、とは思う。
それで集中力を失ったりするほうがよっぽど損だと思うよ。
まぁ、18万ならショックだけどさ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:33:46 ID:???
LECもポイント失効前に警告メールがくるはず。
見落としたんだろうね。
氏名黙秘 [age] 2011/02/06(日) 20:34:37 ID:???

18000円あれば1冊2000円〜3000円の本が
9冊〜6冊分になる

大したことないと考えられるのは
金に余裕あるからじゃね

18000円あれば安い冷蔵庫も買えるよ
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 20:34:42 :6zg2olUh
慰めありがとう。
けど、もうLECはいいや。
登録も削除したし、スネオかS式かシケタイにする。
プロビは基礎編だけだし、Cは一部しかそろえてないから
移行はしやすい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:38:18 ID:???

ポイントの話は置いておいて、C-Bookを使ってみた感想はどうだった?
氏名黙秘 [] 2011/02/06(日) 20:42:53 :6zg2olUh

そこそこ使いやすいし、そこそこ見やすい。
ただ、あれじゃ物足りない人は多そう。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 20:54:13 ID:???
なるほど良くも悪くも無難ってことかな。
C-Bookで基本をおさえつつ他で補強ってのはアリなのかな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 21:11:04 ID:???
18000円か
風俗1回行ったと思えばよし
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 23:31:32 ID:???
風俗いきたい(T-T)
氏名黙秘 [age] 2011/02/06(日) 23:44:28 ID:???
S式は生講義より論基礎先に出してほしかったな。まあ売れ線は生講義の方なんだろうけど。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/06(日) 23:45:23 ID:???
だけど行政法についての話。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 03:19:22 ID:???
同意
生イラネ
氏名黙秘 [] 2011/02/07(月) 06:42:05 :3eDikDgX
正直、スネオはどうなの?
ちょっと見たけど、見やすいつくりだとは思ったが・・
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 06:47:41 ID:???
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  のび太のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
氏名黙秘 [] 2011/02/07(月) 12:48:27 :KwlNrqiq
趣旨規範って各自論証とか書き込んでる?
俺は最初はシャープペンで書いて何回も使う論証とかだったらボールペンでかいたりしてしっかり残すように使ったり、足りない部分はフセンでメモしてる。
氏名黙秘 [age] 2011/02/07(月) 13:05:12 ID:???
デバイスとCブックは基本書などの抜き書きだから、本来的に
講義を聴くとか、参考文献を読むということが予定されている。
それが理解のために必要だと。

だが理解してしまえばサブノート代わりになるとも言える。

要は、他人のサブノートだから、理解しやすく整理してあるが
それ自体で理解できるとか、読んで理解できた範囲でよいと
いうわけではない。

いろんな体系書からの抜き書きだから、一貫性に書ける部分が
あるので、それに気がつく程度に他の本を読むべき。

なお旧試時代の遺物であり、事案分析能力は全くつかないので
常に百選とかケースブックで事案を見ることが必要。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 13:05:40 ID:???
柴田先生今のうちに破産法の改訂版出せばトップシェア取れるのに
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 13:23:53 ID:???

あの本の論証だけでいい気もするけど。書き加えるとしたら問題提起のポイントぐらいかな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 20:24:05 ID:???
Cは判例に出てく会社の実名がふせられているから嫌いだ。
18禁じゃないんだから。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 20:40:48 ID:???
別に移行せんでも…
今までの書籍なんか十分役に立つだろうに。
こういう奴は予備校にとってはありがたいかぎり、いい鴨だな。
んで、合格さえも遠のくと。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 21:08:35 ID:???
LEC職員みたい
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 21:58:48 ID:???
1人で職員上げ荒らしが必死だなw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 22:15:02 ID:???
趣旨規範と百選でなんとかなるだろう

短答は干拓か条文判例本必携
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 22:17:35 ID:???

Cぶく

でぃいばい・すねお

しいたけ

氏名黙秘 [] 2011/02/07(月) 22:58:07 :KwlNrqiq
最近の趣味は予備校本の間違い探しです

今日もCで見つけましたよ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:09:28 ID:???
TACの短答六法がようやく全科目揃ったな。

氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:17:48 ID:???

つまらんことでいちいちあげんなw


そーだな
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:18:32 ID:???
いまさらタック買う奴いるの?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:19:34 ID:???

量的には一番ほどよい印象。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:21:06 ID:???

成川式の方がイラネ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/07(月) 23:26:47 ID:???
TACの短答六法は、分厚くなったLEC完択より使いやすいし、内容も充実してると思う。
氏名黙秘 [age] 2011/02/08(火) 08:13:59 ID:???
tacは内容不足が目立つよ。科目によっては引用判例が少なすぎる。民法はそうだよな。
あと会社法も立法趣旨の説明が少ない。刑法は旧版に比べて削りすぎ。憲法はあまり
変わらないが、もともとイラネって感じだし。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 10:38:49 ID:???

Cで間違い報告すると何かもらえなかったっけ?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 10:41:12 ID:???

まだ初学者だからいまいち分からないんだけど、実名じゃないのはかなり不便なのかな?
〜事件みたいに憶えたりするから?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 14:03:17 ID:???
択一六法の下四法の情報量比較(成川はまだ全部出てない・法学書院は行政法なし)

判例について
法学書院<干拓<辰巳<タック<塾<<<<<<<<<成川


論点について
法学書院<辰巳<タック<干拓<塾<<<<<<<<<成川
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 20:23:57 ID:???
塾のは情報量がそんなに多くないよ
老人用に文字が大きいのが唯一のメリット
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 21:46:36 ID:???
干拓民法とか修習でも使えるぞ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 22:23:35 ID:???
干拓って、そんなに使えるのか・・
氏名黙秘 [sage] 2011/02/08(火) 23:15:04 ID:???
民法と商法は一級品だと思う
氏名黙秘 [age] 2011/02/09(水) 00:44:58 ID:???
干拓民法は基本法コンメンタールの引き写しが多いよ。あとは新判例とか
過去問の選択肢とか図表とかを加えたものだ。情報量は択一六法の中では
一番だと思う。ただ日本語がこなれていない。自分で言い換える必要あり
ってところだな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 01:01:41 ID:???
伊藤塾の論証パターンの刑訴が200個くらいあってしかも1個あたりが長いから大変すぎる。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 01:24:18 ID:???
TAC六法程度の薄さでも新司には受かると思えば気が楽になるじゃないか。
氏名黙秘 [] 2011/02/09(水) 01:39:42 :H6fLz6z8
というか伊藤塾の論証パターンはあまり出来がよくないからね。呉さんとか講義中に修正しまくってるしね。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 04:03:54 ID:???
で、結局どれがいいのよ?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 06:24:52 ID:???
早稲田セミナーが昔出していた受かる論証の憲法と民法と刑法と商法と民事訴訟法と刑事訴訟法はいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 06:44:02 ID:???

憲法はフロンティア
刑法は呉シリーズ

後は50歩100歩
行政法、刑訴や労働法なんかは学者本の方がいいし
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 06:49:11 ID:???

もう絶版だもんな。てかセミナーの本自体ほとんど絶版。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 12:38:00 ID:???

シケタイをそのまま逐条にしたような印象だけどな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 21:54:51 ID:???
フロンティア
超速ノート
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 23:18:15 ID:???
C-Bookって安いんだな。
シケタイ買おうと思ってたけど心がゆらいできた。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/09(水) 23:30:07 ID:???
でも憲法や訴訟法は分冊だから、別に安くない
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 07:42:00 ID:???
分冊のほうがいいよ。持ち運びやすいし。伊藤のはデカすぎ高すぎ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 18:14:24 ID:???

そこで、iPad自炊(ry
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 19:53:16 ID:???

全論証を一字一句覚えようとしてるのか?
だとしたら一生やっても受からんだろw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 20:16:14 ID:???
成川マトリックスを読んでたら
女性的な顔立ちになってくる
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 21:01:59 ID:???
このテの試験対策本を一通り読み込んだら試験のどの程度まで対応できるものなの?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/10(木) 23:41:32 ID:???

レックで買うとさらに安い。
ただ、誤字がたくさんあるみたい。
誤字を報告したら抽選でcbookがもらえるらしい。
文科省 既に撤退を決めた姫路独協につづく統廃合へ 8校指定対象 [age] 2011/02/12(土) 16:47:39 ID:???

ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html  2011/01/26 02:05 【共同通信】

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

文科省 既に撤退を決めた姫路独協につづく統廃合へ 8校指定対象 [age] 2011/02/12(土) 16:49:14 ID:???

東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
氏名黙秘 [sage] 2011/02/12(土) 17:03:28 ID:???
やっぱファランクスだろ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/12(土) 17:29:52 ID:???
懐かしい単語だな
氏名黙秘 [] 2011/02/14(月) 21:12:21 :OW+0Ublt
フロンティア憲法が近くの古本屋で1000円(書き込みなし)で売っていたんですが、買いですか?

ちなみに上位ロー志望学部2年東京の私立大学生です

シケタイと芦べ通読して、オリジナル問題集とスタ100一回ずつときました。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 21:21:12 ID:???

まあ1000円なら買っとけば?フロンティアの内容については知らないけど一応伝説みたいになってるから
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 21:33:13 ID:???
3時間でわかる論文の書き方
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 21:35:31 ID:???
LLM最強だろ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 22:00:20 ID:???

この先もう改訂はなさそうだよな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 22:08:55 ID:???

まだ使える内に受からないとな
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 22:17:15 ID:???
デカデバ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 22:30:21 ID:???
スピ6に超速にコン論。これ最強。行政法?選択科目?眼中なし。男は黙って6科目。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 22:47:39 ID:???
セミナー出版物 絶版の歴史

・デバイスドリル
・基礎知識
・制度趣旨六法
・解法マニュアル
・マスター論文
・論文プラクティス
・Aプラス
・刑法の論理
・超速チェックノート
・コンパク論証集
・受かる論証
・スピード六法
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 23:03:04 ID:???
マスター論文が紫でAプラスが赤だったよな。これがわかる奴はかなりの薄毛。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/14(月) 23:13:09 ID:???
フロンティアも絶版か
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 04:17:13 ID:???

スーパーシリーズも絶版
氏名黙秘 [age] 2011/02/15(火) 10:43:05 ID:???
デバイス民法の歴史

1 山口一氏が民法講義録を作成。有斐閣双書と星野をベースに我妻の民法講義や民法案内を付加。
  判例百選のポイントの指摘もあったが、全体として「勉強家はこの本のここを読め」という指示
  が多く、基本書と争点と百選の学習の手引きという感もあった。

2 昭和62年に司法試験に合格した新保義隆氏が井上英治の択一受験講座をベースに民法講義録の
  エキスを注入して作成したのが第二次民法講義録全5巻である。平成の初期まで早稲田セミナー
  基礎講座のテキストとして使用されるようになった。なお森圭司はその使用を頑なに拒む。

3 その後熊谷信太郎氏が早稲田学派の基本書のエキスを注入して装いも新たにデバイスとして生まれ
  変わった。短期合格テキストとの宣伝文句も追加され自己の能力を過信した多くの受験生を惑わす  
  1つの要因ともなったテキストであった。改定のたびに判例情報が追加され最盛期における本の
  厚さには驚くべきものがあった。

4 デバイスのスリム化が新たな方針となり、最後のデバイスも情報が削られたが思うようにはいかず
  テキスト事態を小型化することなくしては無理との判断から、コンパクトデバイスとして再出発する
  ことと相成った。もっとも今度は必要な情報までもが削除され最低限の知識にも事欠くありさまと
  なったため一気に人気に陰りがでた。そのため、コンパクトデバイスの改定のたびに情報が追加され
  テキストも分厚くなったが、逆に小型本からくる限界も生じ、人気の回復には至らなかった。

5 こうした状況を憂いた新保氏が基礎法律学シリーズの出版を開始して独自の講義を行っていたところ、
  デバイスの人気復活の要請を受けて、基礎法律学シリーズと基本問題100選とのドッキングに加え、
  テキストの大型化を図るという荒業を行った。ここに至り従来のデバイスの内容と整理が破棄され
  今ではもう見ることができないのである。そしてデバイス・ネオと命名された新テキストは「スネオ」
  と揶揄される有様である。内容的には法科大学院入試には対応可能だが新司法試験に対応しきれている
  かどうかについては疑問の声が大きいのが現状である。
氏名黙秘 [age] 2011/02/15(火) 10:49:13 ID:???
山口一氏の刑法講義録は平野刑法総論TUと中山口述刑法と大塚刑法各論
をまとめたような感じのテキストであった。時代を感じるものである。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 11:09:59 ID:???

おもしろい!是非セミナーの歴史も書いてください。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 11:18:08 ID:???

デバイスネオは基礎そのまんまにシケタイ的な判例の要約を加えただけで基本問題120選の要素は加わってないのでは?
氏名黙秘 [age] 2011/02/15(火) 11:25:55 ID:???
スネオ本体、スネオ巻末論証、100選答案の論証がリンクしてるよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 11:28:17 ID:???

なるほどサンクス。
氏名黙秘 [a] 2011/02/15(火) 11:59:35 ID:???
LLMはいい本なのでしょうか?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 12:29:32 ID:???

これとか辰巳の既修者試験対策本とかのローへの移行期に出たシリーズはあっという間に絶版になったから評判も聞かないね。ロー受験がメインの本は結果的には需要が少なかった。
氏名黙秘 [age] 2011/02/15(火) 13:14:05 ID:???

粗製乱造の気配がないではない。ただし当時としては新判例情報を盛り込んで
いたから、比較的新しいことも掲載されているところもある。

LLMトップバッターの会社法の出来が一番良くない。行政法は渡辺仁氏が
講義用のテキストに指定しただけあって、まあまあの出来ですが、今更という
感じもします。

全般的に論証中心主義であることに注意すべきです。しかも長文の論証が多い。
新司法試験にマッチしているとは言い難いのではないでしょうか。論点の内容理解
に活用する程度だと思います。ただこうした特徴を逆手にとれば論点中心の勉強
には有益だとも言えるでしょう。デバイスネオの論証よりは分り易いと感じます。

事案分析が全くといってよいほどないので、合わせて判例百選の事案の読み込み
が必要だと思います。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 17:21:12 ID:???
いちいち上げんでもいいよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 17:25:38 ID:???


自分の好きなやつを
やればいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 20:52:44 ID:???

そういえば辰已の井上英治のロースクールシリーズは全科目出す予定ってはっきり書いてあったのに結局上三法と商法だけしか出なかったな。
一人で全科目の基本書を書いた学者になってほしかった。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 22:26:15 ID:???

井上英治は、法曹同人の会社法が素晴らしかった。
あれを新会社法対応で復活させたら売れると思うんだが・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 23:38:57 ID:???
レックの入門は全体構造テキストだっけ?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/15(火) 23:43:49 ID:???
パーフェクトじゃなかったっけ?
中堅弁護士に聞いたら、昔のLECは入門・論文・択一講座のセットで150万くらいしたらしい。
氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 08:16:32 ID:???
論点ごとに理由づけをまとめたノートがあって、広く出回ることになった。
これが昭和53年から55年にかけての話。辰巳のA弁護士が受験時代に仲間と
ともに作成したものである。

これを活用したのがS氏とI氏だ。S氏は受験新報に合格体験記を書いていて
タコツボ型勉強とササラ型勉強という丸山真男の言葉を援用した。I氏は某
予備校で論証ブロックの形式を広めた。ただ上記のノートの不十分な個所を
そのまま引用したため平成になってもそれがそのまま残っていたという。

その後平成元年〜2年ごろ、のちに会社法改正に携わるH氏の人気が爆発
的なものとなった。講座受講生の合格率が跳ね上がり、ゼミ指導をすれば
合格率6割をたたき出したという伝説も生まれた。

その後I氏がS氏の某予備校を離れ塾を設立した。裁判闘争に発展し判例
タイムズにその詳細が掲載されている。

氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 08:17:34 ID:???
いちいち上げなくていいよベテ
氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 08:25:44 ID:???

もはや無理です。あれは当時の司法試験合格を果たした東大生を集めて
作成した物です。東京法学研究会のような名称でした。今そうした作業
を行う条件がそろっておりませんし、現在の会社法が鈴木竹雄理論から
離れ過ぎていることから「原理に基づいて整理する」という井上英治氏
お得意の説明が困難になっているからです。井上氏にもそのような気力
はもうないでしょう。会社法条文解説講義をしていますが往年のキレは
もはやありません。

あるとすれば発起設立・株式譲渡制限・株券不発行・有限会社的機関が
新会社法の原則的形態であり定款自治による発展を見込んだ柔構造を採用
したという思想を受け入れた場合でしょう。未だ受け入れているとは思え
ませんので、法曹同人のような本は作られないと予想します。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 08:31:14 ID:???
旧試マン択ベテの独り言
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 08:34:55 ID:???


Cぶく
VS
でぃばい・すねお
VS
しいたけ

氏名黙秘 [ ] 2011/02/16(水) 08:35:06 ID:???
択一六法で十分だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 08:38:58 ID:???
どれでもいいから
自分の好きなのをやればいい
氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 08:44:53 ID:???
レックの入門講座では、全体構造テキストが使用された。これは
憲民刑の序論編と各科目の本論編の全4冊であった。ただ当時は
民法の本論編の出来が非常に悪かった。有斐閣双書の抜き書きで
あることに加え、いわゆるレック体系を導入していたことのため
かえって分りにくいものであった。

当然、民法の全体構造テキストの改定がなされた。このときには
レック体系を維持したまま平易な説明と論点解説を分離する方式
が採用された。この全体構造テキストはのちにさらに平易に解説
することに成功して予備校の入門テキストとしては評価が高い。
ただある事情により現在では絶版状態である。

レックの論文講座では、徹底解析テキストと論証ブロックが柱で
あり、のちに起案集という中途半端な答案集が加わった。徹底解析
テキストの特徴は、判例百選の事案を問題化していたことと、総論
重視の答案を展開していたことであり、さらに民法ではなんと
要件事実のさわりを各分野で示していたことである。ただ現実の
論文本試験で活かせるはずもなく、徹底解析テキストがパーフェクト
に生まれ変わるとその部分は全面的に削除されてしまった。
パーフェクトテキスト登場は当時の司法試験受験界に衝撃を与え、
これが予備校ごとの論証パターンのあり方を決定づけるきっかけと
なったのであった。各予備校が独自の論証パターンの作成に力を
入れたのである。

だが時間とともにパーフェクトの魅力が薄れたため、葉玉氏の薫陶
を受けた人が作成したプロビデンスシリーズの市販化を決定した。
プロビ、Cブック矢印をつかった論証の流れは葉玉氏の考案によるもの
である。これが今なお使用され改定のたびにその充実度が増してきた
のだが、葉玉氏ほどのキレがないのは残念である。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 08:45:56 ID:???

なんでもいいけど
早く働けよおっさんw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 09:36:09 ID:???
全体構造テキスト、パーフェクトの後がプロビってことか
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 10:23:19 ID:???
続・全体構造テキストというのもあった。何が続なのかは忘れた。
ちなみにLEC時代のマコツはテキストより自分のレジメをメインにやれという方針だった。
当時は講義の録音という風習はなかった記憶がある。
氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 10:35:22 ID:???
>続・全体構造テキスト

に言うところの
「この全体構造テキストはのちにさらに平易に解説
することに成功して予備校の入門テキストとしては評価が高い。
ただある事情により現在では絶版状態である。 」
というテキストですよ。
氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 10:40:11 ID:???
レックは柴田の入門テキストではなく、続全体構造テキストを改正法
対応版にして低価格で売り出せば、そのほかの法律資格試験にも有益
だから、ヒットすると思うけどなあ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 12:49:20 ID:???

Thanks。当時のテキストは高かったから講義で使わないものは買わなかった記憶がある。
LEC [sage] 2011/02/16(水) 16:12:55 ID:???
LEC



LEC



LEC
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 16:14:26 ID:???
大学受験時にもいたよなぁ
こういう参考書マニアのヴェテって。

氏名黙秘 [age] 2011/02/16(水) 21:01:36 ID:???

テープなら下三法もあるけどあんな高いの買うやつなんているのかね。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 22:04:52 ID:???
レックは択一用にもなんかあったはず
氏名黙秘 [sage] 2011/02/16(水) 23:41:47 ID:???
俺は論証パターン、受かる論証、コンパクト論証集を持っている。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 00:04:33 ID:???
林田まなぶのマニュアル民事訴訟法

氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 00:10:33 ID:???
いやいやいや。これからはクイックマスター民訴の時代でしょ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 00:14:32 ID:???

虚偽情報 乙
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 00:31:56 ID:???

オレは実務論証集を持っている^^
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 05:15:39 ID:???
おっさん共がにわかに活気づいてきたな
そんだけ教材使ってきたのに結局受からなかったってことだろ?
懐古主義はいいから今でも入手できる教材の話しろよ
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 05:33:58 ID:???
スネ夫憲法は原告違憲被告反論私見構成だから、買うべし
氏名黙秘 [ ] 2011/02/17(木) 06:20:10 ID:???
択一六法で十分だろ
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 08:22:31 ID:???
Cbookの行政法は使いにくい。C全般に言えることだが深みに欠ける。
つながりが薄い。断片情報の羅列という感じだな。
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 08:31:06 ID:???

歴史も知っておいたほうが教材選びの参考情報が増えていい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 08:37:48 ID:???
どれでもいいから好きなの決めて
早く勉強汁
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 08:44:03 ID:???
毒矢の喩え
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 08:46:10 ID:???
どぴゅw

氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 11:48:13 ID:???
氏―ブックを基本にしてシケタイを参考書とする。
ある程度勉強が進んだらスネオにも目を通す。これ最強。
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 11:49:57 ID:???
それに加え、干拓を六法代わりとする。いいねぇw

基本書:CBOOK
参考書:シケタイ
参照用:スネオ
択一用:完択

こうしてみると、なかなかいいじゃないか。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 12:17:37 ID:???
俺はシーブックすら厚すぎて完読できないんだが。だから趣旨規範本を繰り返してる。
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 12:20:59 ID:???

その場合はシケタイを基本書にしたほうがいい。
シーブックはサブノート扱い。論証の確認程度だな。
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 14:41:21 ID:???




なんでもいいよ
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 15:07:29 ID:???
シケタイとかCブックを分厚いという能力の人は適性がないから
法曹になるのは、諦めなさいってことですよ。分った?おバカさんたちw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 15:09:51 ID:???




どうでもいいよ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 18:27:38 ID:???

C-BOOK・プロヴィは、シゲヲの講義とセットで初めて意味があるからw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 18:29:10 ID:???
LLM見てみたが、ダントツに良いじゃないか
いい加減にしろよお前ら
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 19:12:26 ID:???
それよりヘレンかエレンか呼び方を統一しないか?
氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 19:13:57 ID:???

あれをいいと思ってるようじゃ、新試であろうと予備であろうと
求められていることが分ってないようだな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 19:16:29 ID:???

馬鹿はお前だろ 伊藤塾の中の人。
つぎはぎだらけの、下手糞な文章。
ポイントへのアプローチが長い。頭の悪い説明。


氏名黙秘 [age] 2011/02/17(木) 19:24:52 ID:???

悪いけどな、俺は伊藤塾とは何の関係もない。
立ち入ったこともない。シケタイはいくつか利用してるけどな。

だがな、シケタイ程度の厚さなんて大したことはないはずだよ。
あれに四苦八苦しているようじゃ、勉強のスピードが遅すぎる。

だろ?

スピードがないと、あっという間に合格を諦める結果となるだろうよ。
老婆心から言ったまでだ。
氏名黙秘 [ ] 2011/02/17(木) 19:33:03 ID:???
択一六法で十分
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 19:36:00 ID:???

新司向けだしロー入試にも使える。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 19:37:12 ID:???

そうかそうか。
シケタイに四苦八苦だなんて、お前の勝手な思い込み。

シケタイ等を読むんだったら、学者の論文を読む方が百倍もいい
と言ってるんだ。
得るものが少ないってこと。センスの悪い文章筆記力しかつかない
って行ったんだよ。分かる?

助走と核心のバランス
これがねえ

まあ、シケタイを使用するのは勝手だし、
基本的に俺は学者本派だが、予備校本を一切否定するつもりもない。

だが、予備校本の位置づけは、人によって異なる。

俺なら、
○読むべき分量・労力の負担が軽減されている→シケタイは、必要な情報量と文字数のバランスが悪い
・徹底的にポイントを押さえて、分り易く書かれている→シケタイは、ピンボケも多い
・制度趣旨や根拠が書かれている→まとめ方が下手糞
○少ない分量でも、情報の内容は濃く、レベルは高い→今のところ、予備校本にはない。
・網羅性にも配慮されている→これは微妙だ。不要な情報が多く、必要な情報が薄い。
・図表では、記号(主体・客体など)を統一してある→これは予備校本によって異なる。
・やたらと複雑な図表は不要である→どこかの頭の悪い短答六法は、無意味な図表が多い。



スピードは、多読できていれば問題はない。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 21:17:24 ID:???
岩崎が入門講座をはじめてやったって本当?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 22:03:48 ID:???

反町パパじゃね?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/17(木) 23:03:13 ID:???
なぜマトリクスは成択より分厚くなったのか?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/19(土) 22:18:27.91 ID:???
成川マトリックスを読んでいると
街で普段よりティッシュを多めにもらえるらしい
氏名黙秘 [] 2011/02/19(土) 22:38:15.80 :YiBnyynu
会社法のテキスト2回読んで論文にも取り組もうと考えてるんだが予備校の受講生用の問題集を一周目は問題文みて答案読み込むくらいでいい?

いきなし答案構成とかできないよね?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/20(日) 01:03:52.75 ID:???
成川マトリックスを読んでるとコンビニの女子店員が両手握手する感じでお釣りを渡してくれるらしい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/20(日) 01:13:12.75 ID:???
成川マトリックスを読んでるとノーコールなのに牛丼つゆだくになるらしい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/20(日) 01:15:53.07 ID:???
成川マトリックスを読んでるとQBハウスで「櫛はいりますか?」と聞かれなくなるらしい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/21(月) 05:51:12.80 ID:???
成川マトリックスを読んでるとSuicaのタッチミスが減るらしい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/21(月) 09:48:51.99 ID:???


ある程度、出題分野とそのパターンを頭に入れることが重要。
答案は答え合わせ、目を通す程度
氏名黙秘 [sage] 2011/02/21(月) 12:30:14.84 ID:???
成川マトリックスって評判いいみたいね。まさに決定版のメイン教科書って感じ。

情報量もダントツだし、掲載判旨も長くて百選や判集は不要なのが嬉しい。
高いのが玉にキズだけど、一元化ツールとしてはそれを補ってあまりある出来。
これ7冊だけを完璧にすれば、短答で330点(95%)はいける。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/22(火) 08:03:45.78 ID:???
シケタイレベルでは新司法試験には足りないって伊藤塾で言ってたお
シケタイやスネオは基礎マスター、すなわちロー入試レベルだから
ローに入学してから掘り下げてください、だってお(´Д`)
氏名黙秘 [age] 2011/02/22(火) 10:44:23.71 ID:???
まあ、確かに判例実務のフォローはシケタイではできないわな。
守備範囲が異なるわけだし。だからといってシケタイ不要とは
言えんわな。

シケタイをマスターしてれば半年もあれば十分に試験レベルの
判例実務を習得できるわな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/22(火) 14:14:48.65 ID:???
シケタイ不要なんて誰も言ってない件
氏名黙秘 [sage] 2011/02/22(火) 23:31:39.45 ID:???

誰の発言?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/22(火) 23:49:36.90 ID:???
事務員先生
氏名黙秘 [sage] 2011/02/24(木) 05:43:22.63 ID:???
C会社法を改訂してくれませんかねえ
あとC憲法とC刑訴も
氏名黙秘 [age] 2011/02/24(木) 09:01:19.74 ID:???
シケタイの憲法と刑法と刑訴はまあいい。
民法はなんとかならんか。
民訴と会社法は説明不足が目立つ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/24(木) 13:28:37.50 ID:???
シケタイ行政は論外
予備校本にあるまじき論点落ちが多い
行政裁量のあの話とか、行訴の例の論点とか
なんやこれ…
氏名黙秘 [sage] 2011/02/24(木) 21:20:20.35 ID:???
択一六法は使ってる人多いね
干拓か条文判例本
氏名黙秘 [sage] 2011/02/24(木) 23:40:43.33 ID:???
シケタイ会社法いまいちか・・・・
とりあえず3回くらいよんだら基本書やろ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 05:53:53.86 ID:???
なら最初から基本書読めよw
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 10:23:31.03 ID:???
新試もう5回目にもなるのに、まだ分かってないやつがいるんだな。

予備校本に書いてある知識≠新試論文に必要な知識≠基本書に書いてある知識

なのにな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 11:29:52.04 ID:???

おまえこそ分ってないよ。この馬鹿!
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 12:15:49.94 ID:???
1 新試論文に必要な知識
2 基本書に書いてある知識
3 予備校本に書いてある知識

まあ、これらが=になることはなかろう。
だが≒と言うべきであって、≠とすべきでもない。

予備校本については、知識の範囲は狭い、具体例に乏しい、
論証に力点を置きすぎ、判例の部分引用にとどまり分析がほとんどない、
実務には基本無関心、という特徴がある。

基本書については、知識の範囲は1に合致するが、
具体例、論点、判例がいずれも総花的であって、深みには欠ける
ことが多いし、やはり実務に疎い傾向にある。

ただし実務対応の本があるからそれで補充すればいいし、
判例も最近は分析本が出ていて判例百選よりもユーザーフレンドリーだな。

予備校本で概略、基本書を隅々までマスターして、実務本で補充。これで知識は最強。
氏名黙秘 [age] 2011/02/25(金) 16:57:33.35 ID:???
どれか1つを選ぼうなんて、おこがましい。
全部を読め、全部を。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 19:11:16.07 ID:???
お前らのいうことなんて信用してたら遠回りするわ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 20:04:07.13 ID:???
どれか1冊なら、漏れのないことが優先だな。
憲法、刑法、刑訴、手形はシケタイ。
民法と会社法と民訴はCブックになるだろうな。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 21:13:58.26 ID:???
PROVIDENCEに
DEVICEの文字が全部含まれている
へ〜
氏名黙秘 [sage] 2011/02/25(金) 23:58:53.93 ID:???
たしかに基本書と予備校本両方読めばいいじゃん
両方のいいとこをつまめばいいし
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 01:22:51.69 ID:???
LLM最強
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 03:13:18.65 ID:???
ツール主義か
氏名黙秘 [] 2011/02/26(土) 18:42:47.04 :T/y16aLO
脚別本途中までやったんだけどなかなか進まなくて…

なんかいいやり方とか別の問題集とかある?
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 19:18:41.52 ID:???

行書肢別本
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 20:01:05.72 ID:???

アドバンス行政書士というWセミナーの行政書士用のテキストがある。
憲法・行政法・民法・商法しか出ていない(しかも民法と商法で1冊本)が、
これ位のレベルの本を高速回転するのが良いと思う。

基本書ほど厚くはなく、スカスカではなく、
基本知識のエッセンスが濃密に詰め込まれている感じ。

行書用と馬鹿にするなかれ。新試の8割くらいはいける。
それが終わったら、芦別ないし過去問をやればよい。
その方が早い。
騙されたと思ってとにかく書店でみてみな。

旧択一8回合格していて、辰巳の予備模試や
LECの予備特待生で3位になった俺が気にいって
買ったくらいだから。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 20:09:23.99 ID:???
466です 
きちょうなご意見ありがとうございます
とりあえず民法の総則物権を一通り終わらせたら大学の生協いってきます
氏名黙秘 [sage] 2011/02/26(土) 21:29:59.87 ID:???
問題集ならタクティクスでもいいんじゃないの
氏名黙秘 [] 2011/02/27(日) 04:50:39.24 :X6BafDPW

アドバンス行政書士という本を探しているのですが
見つかりません。非売品なのですか?
氏名黙秘 [age] 2011/02/27(日) 08:21:45.22 ID:???
Amazonにあるよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 12:39:08.85 ID:???
アドバンス行政書士の2だよね?
Amazonにあるぞ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 12:51:34.86 ID:???
Advance行政書士、見てみたよ。ハッキリ言ってイラネ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 12:54:30.47 ID:???

アドバンス行政書士は全シリーズ買う
それ以外の科目のオススメない?
氏名黙秘 [age] 2011/02/27(日) 16:08:39.18 ID:???

468じゃないけど刑法の基礎知識(早稲田経営出版)やかけこみ両訴(辰巳)は薄い。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 17:39:01.39 ID:???

レスありがとうございます
参考にします
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 17:55:09.45 ID:???
ここに行書の参考書や過去問を推す奴いて良かったわ。
別スレで自分も初学者に推薦したんだけど、ネタ扱いされてしまった。


全科目揃える前にアドバンスを読み込んどけ
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 17:59:06.31 ID:???
趣旨規範本もコンパクトだけど択一には薄すぎだね。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 18:02:53.81 ID:???
みんなネタと思っているよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 19:59:15.64 ID:???
新試合格にはホント基本的な知識をつけてそれを正解すればいいんだよ。そしたら70%はとれるから。
芦別本は旧試ベースだからいささかマニアックすぎる。時間の無駄。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 21:12:30.10 ID:???
趣旨規範は論文用としてはベストでしょ。
解釈論はこの程度で十分。

ただ短答用としては干拓か条文判例本を持っておくべき。
判例六法だけだときつい。
氏名黙秘 [sage] 2011/02/27(日) 22:13:33.74 ID:???

レスどうもです
アドバンスと条文判例本を読みながら
過去問やってみます
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 16:24:32.25 ID:???
辰巳がまた新試用のあんちょこ本だすな。
あれどうなんだろう・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 18:28:41.37 ID:???

どこで推薦したんですか?
読みたいです
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 21:35:13.60 ID:???

趣旨規範本の選択科目のやつ?いまんとこ出てるのは労働法と倒産法だけだね
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 22:20:47.16 ID:???
辰巳は紳士になって結構本出すね
条文判例本とか趣旨規範とか
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 22:39:32.75 ID:???
全国模試で儲かってるからな
氏名黙秘 [sage] 2011/02/28(月) 22:50:13.67 ID:???
セミナーは本も不振になったね
氏名黙秘 [sage] 2011/03/01(火) 01:53:30.37 ID:???

答案作成マニュアル本ってやつ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/01(火) 07:51:06.57 ID:???

へえ知らなかった
ローの教授の神経を逆撫でする題名だw
氏名黙秘 [sage] 2011/03/01(火) 17:20:49.17 ID:???
逆撫でどころか、教授も読んでるよ
氏名黙秘 [sage] 2011/03/01(火) 21:12:10.18 ID:???
外せない判例で押さえる答案作成マニュアル本
公法系、民事系、刑事系
だって

辰巳も安易に本だしすぎでは
氏名黙秘 [sage] 2011/03/01(火) 23:36:57.31 ID:???
絶対ありえないが、
柴田先生と井藤先生の共著で
「小手先本」が出たら、絶対買う
氏名黙秘 [] 2011/03/03(木) 01:58:31.57 :YP2kykEd
ロー入試に向けてとりあえず6法を、予備校本と問題集各科目2種類やったんだけど過去問択一以外に基本書もよんどくべきかな?とりあえず芦辺だけは読んだけど…
ちなみに宮廷法学部2年
恥ずかしながら東大志望
科目別でもいいんで何かアドバイス下さい
氏名黙秘 [best] 2011/03/03(木) 02:22:47.41 ID:???
民訴は新堂
刑訴は渥美
氏名黙秘 [age] 2011/03/03(木) 12:33:32.99 ID:???

重要判例の要約集みたいだね。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 14:56:31.41 ID:???

新司の公開模試を受けると無料で貰える本か。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 15:25:43.71 ID:???
判例を答案構成風にしたものかな?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 17:04:44.09 ID:???

そう。辰巳はいかにも受験生が手を伸ばしそうなお手軽商品作るのがうまいよな。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 17:48:32.48 ID:???
だけど、旧試でもそうだったが、公開模試で付録としてもらえる判例集・
判例を答案構成風にしたものは、辰巳が秀逸だったな。
セミナーのは、使えなかった。怪しい要約。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 18:06:40.59 ID:???

あれはもう作らなくなったみたいだね。たしかに便利だった。似たようなもんだろうね。
俺はそれよりも択一六法を辰巳とセミナーどっち買うかで迷ってる。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 19:03:05.61 ID:???
辰巳は条文判例本でしよ
セミナーは択一六法出してたっけ?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 19:45:50.09 ID:???

セミナーも出したよ。とにかくコンパクト。刑法なんて他社の半分ぐらいの厚み。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 21:41:35.28 ID:???
やっぱ干拓がいいんじゃないの
条文判例本はレイアウトがよくない
憲法は判旨が長く載ってて便利だけど
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 21:43:14.70 ID:???
図表が多いと速読しにくいんだよ。全部文章で説明してくれ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 21:56:57.94 ID:???
科目ごとに推薦してくれ

俺は昔使っていたが、使わなくなった。

憲法:不要だったから使ってない。
民法:自由国民社、干拓、セミナーと使ったが、自由国民社が一番できが良かった。
   しかし、もう改訂されてないだろ?
刑法:干拓を購入するも使わず

なお、旧試組なので、下の科目は使ってなかった。

あと、成川みたいなのは、何でもかんでも情報を盛り込む点
図表がごちゃごちゃしている点て、かえってダメ

思考を整理できる順で、頭に入りやすい文で書かれているものがよい。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:03:19.78 ID:???
民法と商法は干拓がいい
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:05:45.77 ID:???
下四法はどれも急ごしらえで五十歩百歩な印象。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:15:28.62 ID:???

自国のは通読を前提にした構成にしてあるそうだ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:16:53.48 ID:???
自国は問題パートが邪魔
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:28:14.80 ID:???
民法は択一六法より実はシケタイの方が速く回せたりする。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:33:38.61 ID:???
択六+趣旨規範で短答論文突破
氏名黙秘 [sage] 2011/03/03(木) 22:55:08.45 ID:???

さんきゅ やっぱ民法は干拓かなあ
その他は考え中
氏名黙秘 [sage] 2011/03/04(金) 18:37:55.68 ID:???
伊藤塾の論点ステップアップシリーズってどうなん?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/04(金) 19:01:07.10 ID:???
tac六法ってもしかして二段組み?
氏名黙秘 [age] 2011/03/05(土) 19:34:00.83 ID:???

位置付けがよくわからんよな
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 21:37:12.64 ID:???

無駄に値段が高い。あれならシケタイを買った方がいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 22:09:03.02 ID:???
条文シリーズも駄作
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 22:41:36.76 ID:???
伊藤の条文シリーズか
あれ分厚いな
中はみたことないが
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 22:49:05.34 ID:???
S式の会社法の新刊出るみたいだな。会計士メインの本なんだろうか。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 22:57:59.90 ID:???
じゃあ、伊藤塾の判例シリーズはどうなん?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/05(土) 23:15:29.21 ID:???

ボリューム的には百選とそんな変わらないんじゃないか。解説は百選より平易だけどね。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/06(日) 09:07:31.88 ID:???

あの解説自分の意見に合わない奴スルーしてたりするから好きじゃない
氏名黙秘 [] 2011/03/08(火) 17:51:27.39 :387vmBDZ
シケタイかったんだけど会社法はシーブックの方が出来いいと思ったからかいなおすよ2000円だし
氏名黙秘 [age] 2011/03/09(水) 11:02:00.65 ID:???
シケタイの会社法はよくないねw
氏名黙秘 [sage] 2011/03/09(水) 11:22:20.26 ID:???
伊藤の本は高いしでかいんだよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/09(水) 14:45:39.40 ID:???
本代をケチってるようじゃまだまだだな
俺なんか伊藤塾のネット講座で
全く聞かずに視聴期限が切れそうなのが10万分はあるわ
名無しさん@お腹いっぱい [] 2011/03/09(水) 15:59:45.01 :hV8zchv0
以前Cブックの民訴使っていたけど、シケタイに買い直したわ。
最初の100頁くらいが確認するのにちょうどよかった。
氏名黙秘 [] 2011/03/09(水) 16:05:34.71 :3/mcWGJL

シケタイ民訴の最初100ページは秀逸だよな
さすが民訴のまこと
氏名黙秘 [sage] 2011/03/09(水) 19:16:22.68 ID:???

自嘲か自慢か?w
氏名黙秘 [] 2011/03/09(水) 20:22:58.68 :bDTjE+OZ
まぁ予備校本は科目によって使い分ける感じでよろしいかと

氏名黙秘 [age] 2011/03/09(水) 22:03:15.54 ID:???
シケタイ民訴の文書提出命令の個所は分りにくい。
あんまり整理されてない感じだ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/10(木) 15:17:46.58 ID:???
会社法はC-Bookで決まり?
2007年のやつが最新なんだね。
まぁ、安いから最悪買い直してもそれほど痛くないけど。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/10(木) 15:57:52.73 ID:???
シケタイ会社法の方が分かりやすいけどな
氏名黙秘 [sage] 2011/03/11(金) 07:57:02.17 ID:???

デバイスはそこはめちゃくちゃ詳しいよ。そんな大事な箇所とも思えないんだけど。
氏名黙秘 [age] 2011/03/11(金) 12:22:15.39 ID:???
基礎マスターテキスト、非売品の論証パターンがヤフオクに出てる。買うべきか迷う。他スレでは相場は基礎マスターは一万円くらい、論証パターンは一万五千円くらいと書いてあったがもっと上がりそうだし。
氏名黙秘 [] 2011/03/11(金) 14:00:09.12 :Ym7y6We4
基礎マスターのテキストとか論パとかコピーしてあげてるやつ周りにいるんだけど…

アウトだけど取り締まれないから野放状態…



氏名黙秘 [sage] 2011/03/11(金) 14:19:41.58 ID:???
まとまってるのがいいならC−BOOKがよくて
個性的ならデバイスで
わりやすさならシケタイじゃないかな
氏名黙秘 [sage] 2011/03/11(金) 15:27:32.12 ID:???
論パなんてほとんどシケタイのと同じなんだから買うまでもない
むしろ2色刷りでポイントが分かりやすいからシケタイ論証の方がいい
足りない部分はシケタイ本文の論点部分を読めばいい
氏名黙秘 [sage] 2011/03/11(金) 16:07:28.72 ID:???
シケタイの論証なんて少ししか載ってないじゃん。
使えねーよ。
論証パターン集のほうが優秀。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/11(金) 19:46:02.61 ID:???
おまいらにだけこっそり教えてやるが
論パやシケタイ論証より
伊藤塾オリジナル問題集の論証部分の方が超実戦的
さっさと買わないと在庫切れになるかも知れんぜ
氏名黙秘 [sage] 2011/03/12(土) 00:19:10.02 ID:???

シケタイよりもページ数が少ないぞ。
デバイスは2ページしかないじゃないか。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/12(土) 00:34:05.77 ID:???

刑法は論パよりシケタイ論証の方が多いぜ 
論パ154 シケタイ論証158 内容ほぼ同じ
氏名黙秘 [sage] 2011/03/12(土) 10:04:38.68 ID:???
趣旨規範ハンドブックで十分だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/03/12(土) 12:24:05.17 ID:???
論パは1つあたりの内容が長すぎるんだよな。
特に刑訴。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/12(土) 23:34:36.18 ID:???
たしかにね
趣旨→とすれば〜→規範
が簡潔だしね
あと一言必要性を加えればいいし
氏名黙秘 [sage] 2011/03/13(日) 15:45:12.39 ID:???
刑訴の論パは使えない
氏名黙秘 [sage] 2011/03/14(月) 15:07:17.06 ID:???
短いほうが弊害だ。長ければ修正すればいい。短いのは、なぜこの前提からこの規範が出てくるのか理解不能なものが多い。
意味を理解した上で削るほうが使える。
この点では、シケタイより論パのほうが優秀。
ちなみに刑訴法はそもそも予備校本自体が使えない。
シケタイも明らかに使えなく、比較が無意味。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/14(月) 15:14:07.37 ID:???
基礎マスターほど使いやすいものはない。
あれって一科目いくら?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/14(月) 16:38:04.56 ID:???
辰巳から答案作成マニュアル本でたね。今なら20%オフみたい。
趣旨規範のページが引かれてるから辰巳的には論文対策に趣旨規範+αみたいな位置付けなのかな?
あと辰巳公開模試A日程の新司会場受験の定員終了してた\(^o^)/
残りはB日程と辰巳本校受験だけぽい。B日程も急がないとまずいなこりゃ・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/03/14(月) 17:46:22.56 ID:???
全国模試どころじゃないんだが
氏名黙秘 [sage] 2011/03/14(月) 21:43:14.58 ID:???
趣旨規範は秋ごろ改訂かな?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/15(火) 00:26:37.93 ID:???
つか、辰巳伊藤は受けない。TACかLECがいいや。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/15(火) 02:28:11.22 ID:???

TACは新司の傾向とずれてて無駄じゃなイカ
レックはがんばれ

答案作成マニュアル本に引用されてるぽいから当分改定無いだろうね。

母体が一番でかいし五反田と池袋サンシャインでの受験というアドバンテージがあるから今週中には辰巳公開模試申し込んでくるわ。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/15(火) 03:31:33.65 ID:???
伊藤が一番ズレてるような気が、、
氏名黙秘 [sage] 2011/03/15(火) 20:59:27.95 ID:???
辰巳の「答案作成マニュアル本」って、
伊藤塾の入門補助教材の「論文トレーニングテキスト」のようなもんだね。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/15(火) 22:17:32.33 ID:???
趣旨規範は論パだし
氏名黙秘 [sage] 2011/03/16(水) 01:04:00.55 ID:???
全部買ったけど・・・大差ないな!
憲法は伊藤先生が詳しいかな
氏名黙秘 [sage] 2011/03/16(水) 01:19:59.85 ID:???

基礎マスターテキストは全部揃えようとしたら三万くらいかかるんじゃね?
氏名黙秘 [sage] 2011/03/16(水) 22:45:16.41 ID:???
干拓そろえるのが安上がり
氏名黙秘 [age] 2011/03/17(木) 09:59:27.95 ID:???
つか、基礎マスと論パがヤフオクに出てる!今日の夜が期限。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/17(木) 10:01:40.33 ID:???
宣伝うぜえよカス
氏名黙秘 [sage] 2011/03/17(木) 12:26:32.36 ID:???
ヤフオクの基礎マステキスト見たが書き込み多すぎだろ
あれじゃタダでもいらんわ
氏名黙秘 [sage] 2011/03/17(木) 15:25:43.05 ID:???

そこらじゅうマルチすんなゴミ出品者
死ね
氏名黙秘 [sage] 2011/03/18(金) 12:36:20.35 ID:???

書き込み多いほうがいいじゃん。
予備校本の新品は価値がない。

基本書とは別。
氏名黙秘 [sage] 2011/03/18(金) 21:38:25.40 ID:???
短答模試で干拓7冊持っていったが、重かった
氏名黙秘 [sage] 2011/03/23(水) 00:34:52.89 ID:???
辰巳のマニュアル本
恐らくハイローヤーに載ってたのがベースだろうな
俺はあれをバインダーに入れてたんだが
早速買うことにした
氏名黙秘 [sage] 2011/04/02(土) 07:26:24.22 ID:???
辰巳は過去問分析や合格者論文再現くらいしか、あえて予備校本として買う本はないな。
氏名黙秘 [] 2011/04/02(土) 23:26:52.84 :jUVfIhEz
参考書に書き込みして後日みると自分の字の汚さというかクセにガックリするお
氏名黙秘 [sage] 2011/04/02(土) 23:30:01.47 ID:???

一流の弁護士も手書きは酷いもんだぜ。こいつ池沼かよと言いたくなる汚い字。
氏名黙秘 [] 2011/04/02(土) 23:33:18.70 :bggRoP9f
 グリーン六法は?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/02(土) 23:38:19.16 ID:???
短答パーフェクトとぶんせき本は使える
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 00:28:49.44 ID:???

俺よりましだと思うよ。
俺、ぶっちゃけ小中高と学校での成績は一般科目?はずっとトップだったけど
字はクラスでも一番汚かった。先生にもはっきり言われたし。
習字の成績とか図工は「2」だった。
字にしても絵にしてもなんというか自分の思うように鉛筆を動かせないんだよな。
どんくさいってことはないんだと思うけどな体育とかも普通に良い方だし。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 00:46:10.75 ID:???
辰巳のマニュアル本ってどう?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 00:47:22.48 ID:???
刑事系だけ買ったけどまぁまぁ使えると思う
余白ばっかりでスカスカだけど論証作りの参考にはなる
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 10:38:12.07 ID:???
デバイスネオはなんで巻末に定義集がないの?
コンデバにはあったのにさ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 12:06:50.97 ID:???
マニュアル本はいまいち
趣旨規範本やったほうがいいでしょ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 12:43:11.15 ID:???
シケタイじゃないんだけど、伊藤真の条文シリーズってどうかな?
会社法買おうと思ってるんだけど、近所に置いてないから内容が分からない。
C-bookの会社法持ってるので条文の参照用に使おうかと。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 12:57:08.75 ID:???
干拓の方がいいよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 13:13:01.81 ID:???

俺もC持ってる。
完択だと同じような記載ではないかと思い、あえて辰巳の
条例判例本にしようと思ってる。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 13:27:13.55 ID:???
辰巳の本は、色々持ってるけど、
条文判例本はなんか読みにくいんだよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 13:41:31.11 ID:???
たしかに、条文判例本はなんか読みにくい。
フォントサイズを上げてくれるだけでもだいぶ変わるような気がするが。

ただ、伊藤もWセミも本が大きい。

あと、値段の安さも相まって、消去法的に完択を選ぶ人が多い気がする。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 13:46:34.61 ID:???
予備校本はシケタイ
択一本は干拓
が王道
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 14:16:24.62 :Yy9AKoRr
 伊藤真のグリーン六法の会社法は1000ページぐらいある。
調べものに適しているって書いてあったよ。 

 
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 14:31:55.40 ID:???
辞典ですか?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 14:35:31.00 ID:???
マルチカラ上げすんな
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 17:13:00.78 :Yy9AKoRr
 辞典。
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 17:30:31.39 :Yy9AKoRr
シケタイ読んでる暇がない。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 17:32:15.24 ID:???
SEX



SEX
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 17:53:22.78 :Yy9AKoRr
 SEXで忙しいのではない。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/03(日) 18:09:50.38 ID:???
デバイスネオ、まじで目次が大雑把すぎや....改善して毛路
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 18:12:06.44 :Yy9AKoRr
 染まる桜坂。
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 18:21:34.77 :Yy9AKoRr
 デバイスネオは試験向き!
氏名黙秘 [] 2011/04/03(日) 21:06:22.00 :Yy9AKoRr
 >>592
違うテキストの目次を参照してみれば? 
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 08:08:43.64 ID:???
シケタイから基準超の放射性物質
に見えた・・・
寝よう勉強のし過ぎのようだ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 08:46:22.40 ID:???
御休みなさい


氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 15:30:19.52 ID:???
辰巳マニュアル本って直前1ヶ月のこの時期に買う価値ある?

趣旨規範ハンドブックと何が違うの?

百選に対応してる?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 22:26:22.65 ID:???
論文は趣旨規範潰せば合格だよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 22:28:13.31 ID:???
そしたら皆合格するわ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 22:43:15.89 ID:???
いやすらすら書けない受験生が多数だよ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 23:16:53.17 ID:???
ローの授業に追われ、基本的な知識ですら暗記する機会を確保するのが難しいからな
氏名黙秘 [sage] 2011/04/04(月) 23:27:46.82 ID:???
期末はでるところ決まってるしな、だいたい。
8科目全範囲の本試験はそりゃ、きつい。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/05(火) 02:09:29.85 ID:???
デバイスネオ、まじで目次が大雑把すぎや
氏名黙秘 [] 2011/04/05(火) 13:42:03.18 :GBr45Tts
シケタイ潰したら日弁連既習者試験で何点いく?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/05(火) 18:30:40.61 ID:???
満点
氏名黙秘 [sage] 2011/04/05(火) 19:10:48.22 ID:???
S式論基礎行政法と会社法の論文問題集を出すつもりみたいだな
氏名黙秘 [sage] 2011/04/05(火) 23:42:10.22 ID:???
これまで干拓もってなかったんだけど直前期のこの時期に買う意味ある?
速攻で潰して全範囲の確認したいんだけど。

会社法とか民法は良いらしいね。
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 15:40:31.06 :4PYuTCSH
>>606
伊藤真の条文シリーズだったらどう?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 15:54:38.47 ID:???
あんなの丸暗記できれば
あらゆる試験で満点合格だよ。
短答式は。
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 16:53:07.17 :4PYuTCSH
>>607
それは、市販でってこと?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 17:01:48.69 ID:???

メール欄に半角英数でsageと記入してください


不要
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 18:24:06.83 :4PYuTCSH
 シケタイで良さそうだな。日弁連。
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 18:58:57.23 :4PYuTCSH
>>610
辰巳の条文判例本はどう思う?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 19:03:45.32 ID:???

そう。来年修習行くそうだから間に合うかはわかんないけど。
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 19:38:19.08 :4PYuTCSH
>>615
伊藤塾の呉先生も修習行ってるらしい。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 19:49:06.63 ID:???

>>と数字は半角で頼む
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 21:07:46.56 ID:???
ローの先輩は直前一ヶ月は干拓だけ読んで受かったらしい
百選の要旨とかも載ってるし
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 21:45:22.70 ID:???

なるほどね。
あんがと。

俺は民事系が駄目駄目だから、近々民法と商法の干拓買おうかな。
あと行政も。

憲法と刑法と訴訟法はある程度できるつもりだったらいらんよね?
氏名黙秘 [] 2011/04/06(水) 21:47:32.72 :4PYuTCSH

了解。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 22:04:20.86 ID:???
干拓は民法と商法の出来がよいが、
訴訟法もいいと思う
氏名黙秘 [sage] 2011/04/06(水) 23:23:18.47 ID:???
もう時間も無いんだし、商法だけでも良いんじゃないか?
商法の出来はアッパレだからな。
>>干拓
氏名黙秘 [sage] 2011/04/07(木) 07:19:02.74 ID:???

メール欄に半角英数でsageと記入してください。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/08(金) 16:55:08.93 ID:???
予備校本に付属してる論証集は、定期的に見直ししてんのかな?
氏名黙秘 [] 2011/04/08(金) 17:20:38.07 :gftSdFxL
改正がない限り見直しはないと思うよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/09(土) 00:29:32.94 ID:???
辰巳のマニュアル本って何?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/09(土) 15:36:45.47 ID:???
エマニエル坊やも知らんか
氏名黙秘 [sage] 2011/04/10(日) 18:54:26.66 ID:???
教えてちょ?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/10(日) 21:09:58.43 ID:???
司法試験に対する情熱が大切だ。
たとえ惰性でも前進すべき。
氏名黙秘 [] 2011/04/11(月) 08:05:22.12 :WFU8MdEq
OK
氏名黙秘 [sage] 2011/04/11(月) 11:22:15.31 ID:???
テスト。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/11(月) 20:34:11.44 ID:???
 伊藤真の新刊が出てたな。愛称マコタンだって。
氏名黙秘 [] 2011/04/12(火) 00:27:12.02 :qJy6/uyh
マコタンは早く全科目出さないと需要が伸びないだろ
論文問題集にも同じことが言えるが
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 10:48:22.06 ID:???

両方とも使う?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 11:42:27.14 ID:???

要は判例集。判示を答案構成形式にしてある。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 13:45:39.99 ID:???

ありがとう。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 16:13:00.38 ID:???
 
論文問題集の刑法の出来が良い。
氏名黙秘 [age] 2011/04/12(火) 16:22:08.25 ID:???
CBOOK
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 18:14:05.89 ID:???
C−bookはプロヴィよりいいと聞いた。 
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 18:36:54.80 ID:???
かけこみ行政法よりはかけこみ商法出してほしかった。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 20:10:19.57 ID:???
論文で、憲法:統治、商法:手形出たらどうする?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 21:13:17.28 ID:???
合格者が有価証券法は予備校本1冊で十分って言ってた。統治はさすがに勉強しなきゃだめじゃない?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 21:46:28.73 ID:???
マコツも弘文堂と法学書院で乱発してるな
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 23:15:45.66 ID:???
C-BOOKはものすごい情報量だけど
話があっちこっちにいってるから通読には特に向かないし
短答の答え合わせしようにも民法の物権・債権その他にも判例検索が付いてないのがあるから困るな

行政法の論証カードとか細かい基本書の内容の理解とかには使えることもあるけど
氏名黙秘 [sage] 2011/04/12(火) 23:38:27.16 ID:???
だから干拓がベストな教材だよ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 00:26:18.92 ID:???
複数回通読するのに最適なのは?
Cもスネオもシケも軽く読める本じゃなくね?
条文とか引き出したら、ほとんど進まねえ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 12:20:40.16 ID:???

タヒチにいきます
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 13:41:29.43 ID:???
シケタイ一回で終わりっていう合格者 新試験 がいた。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 14:18:09.50 ID:???
条文を引かずに読む方が良いかも。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 22:19:48.46 ID:???
直前なら趣旨規範本
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 23:11:11.31 ID:???

趣旨規範本がいいって合格者も言ってた。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/13(水) 23:42:42.20 ID:???
直前に直下型地震
氏名黙秘 [sage] 2011/04/14(木) 10:55:21.65 ID:???
Cbookで勉強してる人は一回読んだあと復習はどうやってやってますか?
もう一度読み直すと膨大な時間がかかりそうだし…
論証集は判例に反対してるの多くてめんどくさくて…
結局趣旨規範本でチェックして復習みたいにしてるんですが…
なんかいい方法あったら教えてください〜
氏名黙秘 [sage] 2011/04/14(木) 21:55:02.97 ID:???
論証は判例通説のところだけ押さえる
判例が反対説になっている場合、そこまでだけ押さえる
氏名黙秘 [sage] 2011/04/15(金) 02:56:12.98 ID:???

ABランクだけまわす
それ以外出ない
氏名黙秘 [age] 2011/04/16(土) 07:19:46.76 ID:???
CBいね、それは。
氏名黙秘 [] 2011/04/16(土) 22:38:34.20 :72q0CwyY
今日立ち読みして,民法は,成川の本が見やすくていいと思った。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/17(日) 13:25:08.05 ID:???
塾の会社法六法は一番分厚いけどランク付けを使えば速く回せそう。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/20(水) 09:20:16.70 ID:???
やっぱシケタイでしょ
氏名黙秘 [age] 2011/04/22(金) 16:38:00.90 ID:???
短答六法色々ありすぎて迷う。情報量の成川か最小限の条文判例本か。
氏名黙秘 [] 2011/04/22(金) 17:49:44.86 :KrdZB4zT
趣旨規範ハンドブック、実際今年受験する人は、
あれ全部、すらすらと完全に吐き出せるまで記憶してるものなの?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 17:56:13.79 ID:???
無論してないあるよ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 18:12:02.09 ID:???
あれを丸暗記とか意味ない
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 18:50:48.66 ID:???

あれすら覚えてない受験生もいる。
まあ、そいつらは当然落ちるが。
ボーダーより上の受験生はあれくらいは確実に暗記できてるだろ。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 19:43:31.75 ID:???
 代理権濫用の適用条文間違えてた!
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 20:09:57.76 ID:???
趣旨規範本丸暗記とかw
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 20:15:56.63 ID:???
 信義則。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 20:52:05.39 ID:???
 93条但し書き類推適用。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 21:06:45.71 ID:???
誰もいない。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 21:32:48.97 ID:???
去年合格した先輩は、
趣旨規範及び干拓と心中して受かったみたい
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 22:14:43.49 ID:???
完択は暗記。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/22(金) 22:23:17.10 ID:???
直前期は干拓だな
氏名黙秘 [sage] 2011/04/23(土) 11:33:12.76 ID:???
 メモ書き市販版みたいなものだからね。
氏名黙秘 [] 2011/04/23(土) 20:46:34.36 :53z7Rvwu
シケタイミンソがダメなのはどこ?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/23(土) 20:58:59.04 ID:???
 図表。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/23(土) 21:31:06.01 ID:???
国家的・社会的倫理規範に照らし是認されなければならない。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/24(日) 11:30:00.23 ID:???

なぜ、タヒチ?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/24(日) 21:21:40.74 ID:???
マコタン=劣化版肢別本
氏名黙秘 [sage] 2011/04/24(日) 23:32:50.16 ID:???

上級者にはあれくらい簡潔の方がまわしやすくてOK
氏名黙秘 [sage] 2011/04/25(月) 00:37:35.25 ID:???
マコツの短答問題集は使えそうでは
過去問以外はなかなかないし
氏名黙秘 [sage] 2011/04/25(月) 15:24:44.20 ID:???

過去問は何使っている?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/26(火) 05:14:47.79 ID:???

問題数はたいして変わらないよね
氏名黙秘 [sage] 2011/04/26(火) 17:53:17.48 ID:???
 知識を入れる媒体は何でも良いのでは?
氏名黙秘 [sage] 2011/04/26(火) 21:43:21.09 ID:???
マコツの短答
弘文堂のやつはオリジナル問題で
法学書院のやつは過去問か
氏名黙秘 [age] 2011/04/28(木) 22:04:25.81 ID:???
マコタンのほうがいい。
早く上三法に期待
氏名黙秘 [sage] 2011/04/28(木) 22:40:19.71 ID:???
マコタンは、過去問の出題番号がねえじゃん。糞。
氏名黙秘 [sage] 2011/04/28(木) 22:45:42.40 ID:???
自分で記入する仕様だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/28(木) 22:53:10.26 ID:???
マコツ本出しすぎだ
氏名黙秘 [sage] 2011/04/28(木) 22:58:37.42 ID:???
入門シリーズとシケタイは持ってるな。
短答問題集とかも売ってたけど、かさばるから買ってない。
あし別も、辰巳のやつ持ってるしな。
氏名黙秘 [] 2011/05/01(日) 16:53:59.54 :DsX7FHcb
マコツ本はスタッフが作ってるよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 12:30:21.34 ID:???
シケタイとcブックの組み合わせが最強

論証は音読して頭に叩き込め
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 13:03:47.73 ID:???
俺はシケタイと基本書使ってる。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 14:06:40.85 ID:???

干拓は使わないの?
氏名黙秘 [] 2011/05/02(月) 19:32:38.17 :0gtkgQry
今年受験だがいまから干拓回す。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 21:03:30.62 ID:???
基本書を、干拓をひきながら読むのが最高の勉強法
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 21:36:31.83 ID:???
で、干拓って何よ。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/02(月) 21:49:26.52 ID:???
基本書や判例集で勉強して,試験前に予備校本で基本論点確認が最強。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/04(水) 00:03:37.88 ID:???
各科目ごとに何冊も使ってるが、情報の一元化ができない
上手くいかない・・・orz



氏名黙秘 [sage] 2011/05/04(水) 01:19:22.14 ID:???
情報の一元化なんてバカがやる事だよ。
頭のいい奴は頭の中で情報の一元化をする。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/04(水) 23:48:58.11 ID:???
手書きのルーズリーフにまとめるのが一番いいよ。成績イイヤツはみんな人に見せないだけでやってるけどね。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/05(木) 00:38:23.61 ID:???

自作ノート作るほど無意味な勉強の仕方はないよ。
それで勉強した気になってるからいつまで経っても受からない。
安く買えるツールが沢山出回ってんだからそれ使えばいいんだよ。
そういう意味で干拓は最高だな。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/05(木) 02:06:09.52 ID:???
頭いいやつはノートまとめする余裕もあるし、ローの授業や課題に取り組む余裕もある。
そうじゃない普通の頭のやつは便利なツールを要領よく使うべき。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/05(木) 21:59:17.76 ID:???
パソコンでまとめるのがいいんじゃないの?
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 00:14:35.11 ID:???
そう思うならそれで良いんじゃない?
やり方は人それぞれなんだし。
氏名黙秘 [] 2011/05/06(金) 16:56:19.64 :pJSAPLw2
シケタイだけで合格したとして、実務とかそれでできるのかな?
基本書は読む気しないが、基本書なしで合格しても大丈夫なのだろうか?
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 16:59:43.43 ID:???

それは、過剰評価だよ。
アレがスラスラ出てくるレベルの人は、相当出来る。
みんな合格ラインを高く見積もりすぎ。

もっと現実は、レベルが低いと思っていい。

氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 17:22:12.07 ID:???
俺は二日間で財産法のノート作った。
六法と論点表を見ながら条文と論証を白いルーズリーフに切り張りして、コンビニで両面コピーし、A4ファイルに綴じた。
憲法と刑法総論も同様。体系が入っているので直ぐに作成できた。
それ以外は億劫になったので、趣旨規範本や法律雑誌の付録等を拡大コピーしてA4ファイルに綴じた。
ノートには適宜新しい情報を書き加えてバージョンアップをはかる。
の言うことは正論だが、俺はバカなので情報を外部に一元化をして置かなければ記憶を喚起できない。
一元化された情報はいわばハードディスクみたいなもの。
万一のために自作ノートのマスターのバックアップは保存してある。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 17:30:21.51 ID:???

そういうのは「図画工作」っていうんじゃないかな。
紙、ハサミ、糊の世界。
もっと頭を使わないと。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 17:30:53.93 ID:???

「A4」のファイルって、どんなの?
両面てことだから、ビニールにいれていくの?
あまり、枚数はないんじゃない?

ファイルっていうと、ついつい分厚いバインダーを
想像してる俺がいる。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 21:21:51.32 ID:???
論文用ならともかく、短答用の資料を自分で作るのは無理だね。
素直に干拓買ったほうがいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/06(金) 22:11:02.67 ID:???
10年分の過去問に絞って、
超直前用の高速回転ツール作る
とかならあるいは。
忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage] 2011/05/06(金) 23:14:32.59 ID:???
自分にあうようにやればいいんじゃない?
俺は面倒なので自作はしなかった
忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage] 2011/05/06(金) 23:15:13.82 ID:???
ちなみに撤退したけどw
氏名黙秘 [sage] 2011/05/07(土) 10:23:22.19 ID:???
今までに、予備校にいくらお布施した?
氏名黙秘 [sage] 2011/05/07(土) 22:34:52.41 ID:???
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161736691
氏名黙秘 [sage] 2011/05/09(月) 16:01:50.06 ID:???
情報の集約は必要だと思うけど
一冊にまとめることはないとはいわれているね。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/09(月) 21:43:36.63 ID:???
短答は干拓とかに集約するでしょ。
氏名黙秘 [age] 2011/05/13(金) 15:53:24.44 ID:???
予備校本の総決算!!!
氏名黙秘 [sage] 2011/05/13(金) 21:27:06.99 ID:???
実務は司法試験に合格することが前提。
シケタイだけで合格すれば十分通用すると思う。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/13(金) 21:30:20.53 ID:???
完全整理択一六法。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/13(金) 21:32:39.39 ID:???
 シケタイは代表的な基本書を網羅しているから大丈夫。
氏名黙秘 [] 2011/05/14(土) 10:17:46.21 :BzAA3Jo3
シケタイだけで受かる奴のほうが逆に能力高いだろ。マジで。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/14(土) 10:20:42.94 ID:???
シケタイの訴訟法は、量大杉だと思うんだが・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/05/14(土) 16:13:43.93 ID:???
アルマとかの方が薄いよな
氏名黙秘 [sage] 2011/05/14(土) 17:40:50.21 ID:???
ABB+だけやる。  
氏名黙秘 [sage] 2011/05/15(日) 22:23:14.32 ID:???
干拓7冊持ち込んだけど、重かった…
氏名黙秘 [sage] 2011/05/17(火) 19:43:42.64 ID:???

 手ごたえはどうだった?
氏名黙秘 [sage] 2011/05/17(火) 20:34:27.32 ID:???
クリスマスキャロル。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/17(火) 21:30:29.69 ID:???


行政法がまずい
あせって混乱してしまった
氏名黙秘 [sage] 2011/05/19(木) 19:54:17.97 ID:???
司法試験は諦めた。だって病気だもの。みつを
氏名黙秘 [] 2011/05/21(土) 00:19:33.77 :VgxIR7XI
かけこみ行政法ってどう?
6月中に基本的な論文かけるようにしたいんだがサクハシえんしゅう本
百選以外に必要なのある?
氏名黙秘 [sage] 2011/05/21(土) 02:46:24.25 ID:???
基本書と判例だけで必要十分。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/21(土) 02:54:27.96 ID:???

かけこんでるようじゃ駄目だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/05/21(土) 21:49:18.33 ID:???
論点ハンドブックは使い道がないな
俺はアマゾンで買ったから中身がわからなかったんだが
恐らく昔の論点本みたいな
判例・通説・反対説がマトリックスになってるかと思いきや
単に論点名と基本書の該当ページと出題年度しかないのな
論点ハンドブックというより論点インデックスだな
氏名黙秘 [sage] 2011/05/21(土) 22:43:54.71 ID:???
コアカリキュラムでいいんじゃないの
氏名黙秘 [sage] 2011/05/22(日) 02:04:57.74 ID:???

本屋で立ち読みしたことあるけど、あの内容であの値段は正直ボッタ価格
だと思う。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/22(日) 03:44:08.37 ID:???
実はこのスレってpartが付いてないだけで、
この板でも最古参だよな。
氏名黙秘 [age] 2011/05/22(日) 12:21:39.13 ID:???

昔の論点本が今の趣旨規範本。論点本より情報量少ないけどね。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/22(日) 12:30:14.88 ID:???
伊関 祐 (いせき ゆう)講師最高に分かりやすい

中央大学法科大学院(既修)2010年3月修了。
2010年新司法試験合格。

・東京大学法学部卒、中央大学法科大学院修了(半額免除)。
・「27期、28期基礎マスター対応ゼミ」「論文の基礎ゼミ」「論文ステップアップゼミ 憲法」「段取り上手に
 なれるゼミ」「論文マスター対応ゼミ」等の多数のゼミを担当。東京校にとどまらず、御茶ノ水校、高田馬場校、
 名古屋校、京都校でもゼミを実施。
・伊関ゼミ長の「論文の基礎ゼミ」シリーズは、一年間の総受講者数が400人を突破する人気シリーズとなり、
 1月に実施した論文の基礎ゼミ(憲・民)でも、60名もの受講者を集め、キャンセル待ちとなるほどの盛況。
・「論文の基礎ゼミ」「段取り上手になれるゼミ」「論文ステップアップゼミ 憲法」「論文マスター対応ゼミ」
 は、定員を大幅に上回る予約のため、増設、キャンセル待ちとなる。特に、「論文マスター対応ゼミ」は、
 定員60人(3クラス)のところ、予約者が90名を超え、「段取り上手になれるゼミ」は、予約受付5日で定員を
 超過した。
・伊藤塾教務スタッフとして論文答練(ハイレベル答練・直前答練)の作成に中心的立場として携わり、論文
 問題の出題意図を把握している。直前答練では、今年の旧司法試験の問題(憲法、刑法、刑訴)を多数的中
 させるに当たり大きく貢献した。
・判例・通説を中心にすえた実践的な答案の書き方、答案の型を重視。
氏名黙秘 [sage] 2011/05/23(月) 22:10:49.79 ID:???
辰巳の2011問題早わかり講義講義聴け

無料ストだぞ

ttp://www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/110518_2011shin_mondaihayawakari/index.html
氏名黙秘 [sage] 2011/05/26(木) 18:34:17.74 ID:???
所詮この世は弱肉強食

社交的で要領のよい
そこそこ学歴があり
そこそこイケメンで
そこそこオシャレな
人々が優遇される社会なんだよな

いくら一生懸命に頑張ってもいくら社交的に振る舞おうとしてダメだった

もう死にたい
そして生まれ変わりたくたい何者にも

ずっと無がいい

なんだこの宇宙!!
馬鹿じゃねぇの!!!
氏名黙秘 [sage] 2011/05/26(木) 18:42:38.31 ID:???
次から次へと予備校も大変だな。

まあ、「通説を中心にすえた実践的な答案の書き方」「答案の型を重視」という部分だけを抽出すると福田大助を思い出すがな。
福田の場合「おいしい所だけ有力説」が非常に得意でもあったがな。
忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage] 2011/05/28(土) 12:36:27.66 ID:???
てst
氏名黙秘 [age] 2011/06/01(水) 01:23:18.45 ID:???

1000時間合格法!


忍法帖【Lv=2,xxxPT】 [sage] 2011/06/01(水) 01:29:16.92 ID:???
test
氏名黙秘 [sage] 2011/06/01(水) 22:52:10.08 ID:???
来年からローに通おうと思ってる完全未修のものなんですが、まったくの初学者が最初から通読していくのに一番適しているものはどれでしょうか?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/01(水) 22:54:02.17 ID:???
シケタイ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/01(水) 22:54:54.29 ID:???
『3日でわかる法律入門』シリーズ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 01:00:18.59 ID:???
マコツ入門→S式入門
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 01:29:29.92 ID:???

ありがとうございます
とりあえずはシケタイをやってみようかなと思うのですが、
いきなりシケタイに入る前に入門本をやっておくべきでしょうか?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 13:20:43.99 ID:???
とマコツ入門を、民法総則あたり立ち読みしてみて
フィーリングに合いそうな方を買えば良いんじゃない

場合によってはは図書館にも置いてあるぞ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 13:49:42.92 ID:???
シケタイも分かりやすいとは思うけど本当に未履修だったら
入門本はどれでもいいけどフルセット買って(借りてもいいけど)読む価値あると思うけどね
今から時間を惜しむ意味がわからないし
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 13:53:32.72 ID:???
レックオンラインでCBOOKがいくつか欠けてるけど
あれってそろそろ改訂?
増刷まち?
それとも絶版とか?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/02(木) 21:47:07.48 ID:???

川井健の民法入門
氏名黙秘 [sage] 2011/06/03(金) 18:43:02.45 ID:???


あれは絶対に初学者は挫折するよw

個人的には、「民法がわかる民法総則 第2版」とか
人によるけど佐久間の「民法の基礎1 総則」から読み始めても
理解できると思う。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/04(土) 12:54:47.48 ID:???

民法概説(丸山英気、三好登)成文堂
がおすすめです。

そのわかりやすさに感動するでしょう。
氏名黙秘 [0] 2011/06/07(火) 04:22:47.94 ID:???
シケタイ会社法の最新版って今いくつ?
弘文堂のホムペでは第二版って載ってるけどもっと新しいのあるよね?
セブンネット通販だと第三版補正ってのが画像つきで載ってた

本屋行ったけどなぜか会社法だけ売ってないしわけわからん。最新版が欲しい
誰か教えてくれorz
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 08:29:01.46 ID:???


第2版が最新版だぞ。セブンネットでも普通に第2版が
最初に出てくるし、いったいどんな調べ方したんだw

ttp://www.koubundou.co.jp/books/pages/30277.html
757 [0] 2011/06/07(火) 09:41:35.72 ID:???

すまん、ありがとう。
たぶん会社法制定前の商法U会社法の第3版とまちがえてたw
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 09:44:44.21 ID:???
シケタイを初学者が読むなんて、間違い。
シケタイはレジュメの集積にすぎない。
分り易く書かれているわけでもない。しかも、分厚く、
あれを読みとおせる能力と根性があるのは凄いと思う。

あれは、40,50ページも読んだら、イヤになる。

やめとけ。学者の書いた入門書の方がいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 09:56:34.16 ID:???
金があるんなら基礎マスターでも受けるのがいいけど。
氏名黙秘 [] 2011/06/07(火) 10:49:22.69 :7nFc5P4Z
基礎マスターのテキスト一万回まわして情報シートと問研完全マスターして初めて入り口


基礎マスター受けるとか高校でやっとけよな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 11:03:32.65 ID:???
一般人が河合塾やら駿台とかいってオカマ修行の前戲やってる間にプロは慶應のエスカレーターで安心して伊藤塾
氏名黙秘 [age] 2011/06/07(火) 12:04:30.49 ID:???

でも、任官、大手渉外に行きたいなら、やはり東大卒の方がいいだろjk
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 14:07:51.62 ID:???
任官なら東大でなくても…
出世したいなら東大の方が有利らしいけどな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 16:52:44.07 ID:???
LECのセブンサミットテキストのサンプル見たけどなかなか良さげ
しかし、講座を取らないといけないからコスパ悪い
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 18:29:10.00 ID:???

一生、支部周りで終わるつもりかよw
氏名黙秘 [sage] 2011/06/07(火) 21:42:00.11 ID:???
工藤のレジュメがいい
氏名黙秘 [sage] 2011/06/08(水) 02:15:29.63 ID:???
工藤公康?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/08(水) 03:39:09.23 ID:???
そんなんいったら
S式は勲か
氏名黙秘 [sage] 2011/06/08(水) 22:03:13.05 ID:???

シケタイのベースは基本書だから何の問題もない
氏名黙秘 [sage] 2011/06/08(水) 22:50:22.45 ID:???
シケタイには間違いや独自説(?)も含まれているので要注意
氏名黙秘 [sage] 2011/06/08(水) 23:30:12.15 ID:???
それは学者本でも多かれ少なかれ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/09(木) 00:04:23.32 ID:???
「シケタイの」独自説では点にならないので要注意
氏名黙秘 [] 2011/06/10(金) 16:13:33.64 :siVX0ajx

司法試験受かってない奴が司法試験受かった人の書いたものの内容を批判することは低俗な゛論理゛としては正しくても、゛宇宙の法則゛によって間違いとみなされるんだよ


身の程を知れ


司法試験に合格した人が1+1=3っていったら泣きながら土下座してノートとるんだよ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/10(金) 21:33:55.85 ID:???
シケタイは装丁が悪いから、基本書のほうがいい。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/10(金) 22:46:26.83 ID:???
俺はシケタイを縦横無尽に使いこなせないと
合格レベルには到達しないと思う。
合格者もそう言ってた。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 02:22:52.07 ID:???
新司法試験が要件事実とかをほとんど聞かなくなってしまった。

今年の出題では、択一ではなんと完全ゼロ問。

論文では、民訴の問題文で若干代理の要件事実の理解が必要だったが、
設問の問いや解答そのものにはまったく影響せず。
また民法は年々要件事実の要素が薄れ、今年は完全にゼロとなった。
旧司法試験的な民法学の試験そのものに戻った。

(なお、予備試験はロー出てない人間に対するロー卒業認定的試験だから、
当然要件事実は容赦なく聞かれる。ただ、新司法試験がまったく要件事実を
聞かなくなってしまった)

そんなわけで、今年はシケタイだけで全科目完全に対応できたね。
皆さん、会社法の出来が全般的に壊滅的だったようだが、シケタイには
要求された論点のすべてが完璧に載ってる(チェック済み)。
シケタイも馬鹿にならねーなーって。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 02:47:40.08 ID:???
各論です

択一
憲法→シケタイで十分(むしろ過剰)
行政法→シケタイだけではやや足りず、最新の判例必要
民法→シケタイで十分
商法→今年のならシケタイで十分(去年の滅茶苦茶なのはきついが)
民訴→シケタイと条文素読で十分(民訴のシケタイは刑訴シケタイと比べて細かい条文軽視なのが択一的に難点)
刑法→シケタイで十分(他にまったく何もいらない)
刑訴→シケタイで十分(シケタイだけで条文も十分)

論文
憲法→シケタイで十分(むしろ過剰)
行政→シケタイで十分
民法→シケタイで完全に十分
商法→シケタイで完全に十分
民訴→合格点とるならシケタイでとりあえず十分。完璧にしたい人は勝手に重点講義でもいくらでもどーぞ。
刑法→シケタイで完全に十分。他何もいらない。
刑訴→シケタイで十分(証拠法は完全に十分。捜査は若干実務書で補足)
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 07:20:42.99 ID:???





でぃばぃ・すねお




氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 09:49:13.01 ID:???
行政はサクハシで補うべきだな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 11:04:18.45 ID:???
シケタイ
シケタイ問題集
(択一論文6冊)
条文シリーズ
判例シリーズ
まこたん


これがベスト
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 11:33:40.18 ID:???
条文シリーズはオススメできん
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 12:56:10.22 ID:???
辰已の『条文・判例本』はどうよ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 13:31:45.69 ID:???

伊藤塾で情報シート買うべき
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 13:49:44.75 ID:???
それ、短答マスター受けないとダメなんでは?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 13:52:18.15 ID:???

まんこたんってどう?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 14:28:12.23 ID:???
7科目買ったら24万超じゃねーか>短答マスター教材の情報シート
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 14:29:34.26 ID:???
そんな金も出せねえのか!?
お前の24万は俺の24香港ドル相当だよww
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 14:35:40.60 ID:???
24万も出さずに市販の択一六法を自力で回して、短答対策の演習問題集でも解いてた方がいい
よほど基礎知識が乏しいならともかく、アウトプット主体の学習姿勢が基本だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 14:42:36.93 ID:???
短答過去問集
辰巳、タック、レック、法学書院、マコツ

問題集
タクティクス、マコツオリジナル

肢別
辰巳、タック、マコタン
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 15:45:17.82 ID:???
情報シートは市販の条文シリーズとほぼ同じ
条文シリーズの方が2色刷りだし、ちゃんと索引もあってむしろこっちの方がいい
氏名黙秘 [age] 2011/06/11(土) 17:12:51.67 ID:???
条文シリーズは大きすぎや


電車の中で情報シートをすみからすみまでマスターすれば論文1位も夢やないで


ワイは学部生の時に済ましたけどな(^з^)-☆Chu!!
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 17:35:03.83 ID:???
完択でよくね?
LEC唯一の最高傑作
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 17:40:29.45 ID:???
成川式が最強
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 17:43:28.61 ID:???

あんなゴチャゴチャした本のどこがいいんだよ・・・
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 18:33:34.85 ID:???

同意。なんか見づらいよな。かといって、辞書がわりにするには索引がしょぼいし。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/11(土) 22:54:27.21 ID:???

肢別や考える肢と基本的には変わらない。
百選の該当頁とか書いてないから若干不親切かな
伊藤塾好きならまこたんにすべき
氏名黙秘 [sage] 2011/06/12(日) 00:18:56.59 ID:???

「百選の該当頁」なんて要らんって。
でも、まこたんって肢別や考える肢より収録数少ないんじゃないの?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/12(日) 00:51:55.61 ID:???
マコタンは通し番号が書いてないから
何問解いたか、あと何問残ってるのかがわからないのがイヤ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/12(日) 03:08:59.87 ID:???
マンコタンって卑猥過ぎないかネーミング
氏名黙秘 [sage] 2011/06/13(月) 19:09:33.85 ID:???
網羅しないと駄目。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/13(月) 20:07:28.06 ID:???

たしかに、予備校本のくせに網羅性を欠くのは糞だと思うが
具体的にどの書籍・どの法律科目の話をしてるんだっていう
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 13:20:59.17 ID:???

シケタイとかテキストを自分で作ることって出来ると思う?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 13:59:12.43 ID:???
石グソは下位ローも入れない。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 16:04:29.30 ID:???

出来ないことは無いだろうが、
既存のテキストに手を加えた方が楽
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 19:38:53.78 ID:???

出版レベルでは?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 19:46:13.53 ID:???
…昔、くっきーって人がいてなあ
ファランクスと称する自作サブノートをwebで公開してたよ

あと、Wセミナーでは「超速チェックノート」という合格者のサブノートが売られてたよ
商法はC-Bookまるパクリと判明して早々に品切れになってたけどな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 21:23:25.24 ID:???

俺も合格後テキストを作ってみたいと思ってる。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/14(火) 23:08:18.43 ID:???

成川時代のWセミナーだったら、1教科について原稿を持ち込めばWセミ名義(経営出版ではなく、という意味)で発行して貰えるケースが結構あったよ
コンパクト論証集とか代表格だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/15(水) 00:28:06.68 ID:???
スネオの未使用品と思われる憲法と刑法の中古本を各500円で古本屋で手にいれた
あれはラッキーだったと思う
氏名黙秘 [sage] 2011/06/15(水) 12:31:29.99 ID:???

シケタイ。網羅性があって良い。
日弁連もスコアアップ。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/15(水) 19:12:56.54 ID:???

仮に、上位合格を果たせば出版社がつくと思うが。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/15(水) 21:03:59.71 ID:???
休止の論文過去問集はスタンダード100ぐらい?
氏名黙秘 [] 2011/06/15(水) 22:45:56.65 :A1QYC+tm
問研買え
氏名黙秘 [sage] 2011/06/15(水) 23:02:12.85 ID:???
・刑法の論理
・Aプラス
・プラクティス
・マスター論文
・コンパクト論証集
・超速チェックノート
・マニュアル民事訴訟法
氏名黙秘 [] 2011/06/16(木) 01:33:47.80 :8dZ/2IDa
入門者です
伊藤塾の基礎マスターノートって手に入れる価値ありますか?
シケタイと比べて良い点って何でしょうか?
氏名黙秘 [] 2011/06/16(木) 01:34:30.82 :8dZ/2IDa
ごめんなさい、基礎マスターテキストですね
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 01:45:41.89 ID:???
ごめんなさい、マスタード下さい
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 01:49:26.16 ID:???
基礎マステキストがシケタイより良い点は
分量が少ないことくらいだな
受講生以外がわざわざ買うほどのことはないだろう
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 02:28:52.23 ID:???
伊藤真の入門シリーズって、法学入門のつぎは何を読むのがいいのでしょうか?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 02:35:33.50 ID:???

普通は、憲法民法刑法のうちのどれか。
別にどれから始めてもOKだし並行してもOK
その後に行政法商法民訴刑訴の下4法
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 03:22:27.21 ID:???

なるほど、では民法から読んでみることにします
ありがとうございます!
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 04:50:11.85 ID:???

民法からというのは良い選択だと思うよ
氏名黙秘 [] 2011/06/16(木) 08:07:00.59 :zQ5TckZQ
おkおk
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 10:30:13.23 ID:???

マニュアル民事訴訟法は大昔に柴田講師が薦めてたな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 10:37:38.10 ID:???
ひばたって誰やねん
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 10:57:04.23 ID:???
ひばたみゆきさんですね。
わかります。
氏名黙秘 [] 2011/06/16(木) 15:08:03.23 :zQ5TckZQ
たわしげと
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 17:06:29.83 ID:???
cぶく
でぃばぃ・すねお
しいたけ

氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 20:28:56.93 ID:???

俺が噂を聞いた頃には既に閉鎖されてて悔しい思いをした。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 21:58:20.38 ID:???
今学部一年で入門シリーズは憲民刑(1年ではこれしか履修しないので)全部一応読み終えて今は基本書を読んでるんですがあまり理解ができていません…やっぱりシケタイ読んでから補う形で基本書読んだ方がいいんでしょうか?是非意見お願いします!
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:21:24.11 ID:???

辰巳の西口講師の入門講座の指定基本書辺りがいいのではないかと。とにかく薄い本をひたすら回すのが一番。
シケタイやデバイスネオやC-BOOKは回すには厚すぎる印象。
西口講師の講座については聞いた経験がないのでわからないけど基本書選びのポリシーには感銘を受けた。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:21:58.63 ID:???
憲民刑 フロンティア
商訴  超速
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:40:59.72 ID:???

超絶ベテ乙w
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:44:30.02 ID:???
全体構造テキストVSデカデバ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:52:39.25 ID:???

早速のお返事ありがとうございます!調べたんですけどわからないので検索ワードか何かを教えて下さい…すみません
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 22:58:38.25 ID:???
西口の入門はどうかな
辰巳の入門なら二宮マリリンの方が絶対にいいよ
俺は二宮マリリンの卒業生だが。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 23:05:11.85 ID:???

出てきました!ありがとうございます
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 23:19:11.71 ID:???

二宮マリリンの入門は、「カセット&MD&DVD」パンフの73ページに載ってるよ
2010年10月開講の講座

天野先生の行政法込みのセットで219,800円(代理店208,810円),
6法セットで204,600円(代理店194,370円)だよ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/16(木) 23:57:41.05 ID:???

なので〜 の二宮先生ですね。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 00:06:35.55 ID:???
西口先生の薦めてる基本書って講義を前提としてるから一人でやるにはきついんじゃないかな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 00:39:11.63 ID:???
入門講座は、大金を掻き集めて伊藤塾がいいよ。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 00:58:05.85 ID:???
マリリンとか呼ばれているが、年齢は…
えっと早稲田の政経を何年に卒業したんだっけ
さいきんは伏せてんのな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 02:20:56.12 ID:???

確かアラフォーだと思う。
民事系は特に分かりやすい。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 02:59:41.85 ID:???
新司の実践対策にはそのまま使えないかもしれんが、
司法書士試験の山本って講師の本は、たいへんわかりやすい。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 03:34:53.06 ID:???

行政法と刑訴以外ってことかい
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 04:50:57.62 ID:???

もしかしたら新試験じゃなくて予備試験の講座だったかも。7科目がたった7冊だけのやつ。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 05:39:44.30 ID:???
商法、てか会社法はリークエでいいんじゃん
辰已に入門パンフ請求すれば載ってるけど
氏名黙秘 [] 2011/06/17(金) 08:48:04.81 :nc1hxblv


でぃばい・・・・すねお
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 09:24:25.20 ID:???

エロい?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 10:15:26.98 ID:???

たびたびすみません。昨日の一つしか見つけられなかったです。それによると基本書は 憲法芦部 民法潮見入門民法(全) 刑法刑法基本講義佐久間他 でした。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 12:52:39.92 ID:???

外見は中の上かなw
おばさん臭くはない
声も悪くないよ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 13:53:46.62 ID:???

それってどこに書いてありましたか?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 13:56:15.24 ID:???

辰已に入門パンフ請求すれば載ってるけど
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 13:56:35.54 ID:???

声で抜ける?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 14:04:42.39 ID:???

ありがとうこざいます
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 14:49:44.21 ID:???
西口推薦基本書ならここに載ってる 
ttp://www.tatsumi.co.jp/viewer/viewer.php?b_id=447&p_id=20

まあマニアックな本が多くて俺なら薦めないけどな

氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 15:14:36.27 ID:???

変わってなければ声は相当可愛い
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 16:52:21.95 ID:???


予備講座の基本書


憲民刑は同じ

民訴はアルマ
刑訴は渡辺の刑事訴訟法講義
商法は森本の会社法商行為法手形法講義
行政法はリーガルクエスト
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 17:42:10.73 ID:???

前は確かもうちょっと無難だったんだけどな
気本書ヲタ(失敬)を釣る作戦かw
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 18:51:57.90 ID:???

ひたすら一冊なことにこだわってるよね
ちなみに北出先生は民法は択一六法が基本書。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 21:49:46.63 ID:???

それほどマニアックでもない。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/17(金) 22:13:55.26 ID:???
バランス感覚で解く刑訴

クイックマスター民訴

時間を節約する商法

氏名黙秘 [0] 2011/06/18(土) 01:13:58.19 ID:???
会社法のシケタイって使いやすい?

中古で初版補正版が1000円だったから欲しくなってきた
Cブックもってるけど
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 01:27:29.93 ID:???

具体的にどういう使い方したいのか書けよバカ

回すならCの方がいいだろうし、読み込むなら神田ベッタリのシケタイは良書
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 01:31:55.70 ID:???
はいいツンデレ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 02:03:50.14 ID:???
なんだかんだ完択最強じゃない?
加工できないのが残念だけど

辰己と塾は択六のニーズをわかってない
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 03:11:34.18 ID:???
塾は最強の情報シート

加工もできるし、なにより見やすい
基礎マスターテキストを詳しくした感じだからね

干拓はごちゃごちゃしすぎ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 03:21:09.85 ID:???

「情報シート」だけで入手できたかね
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 08:51:58.89 ID:???
CBOOKの民法いつのまにか改訂版揃ってたんだな
氏名黙秘 [age] 2011/06/18(土) 10:00:43.68 ID:???
本当だw完択民法2012が出たら揃えてみようかな。
氏名黙秘 [] 2011/06/18(土) 11:12:48.05 :O/U4S2NY
情報シートは神やで


伝説の論文一位の本田さんもオススメしてたで
氏名黙秘 [sage] 2011/06/18(土) 11:16:45.93 ID:???
関西弁だと一気に胡散臭くなるなw
氏名黙秘 [sage] 2011/06/19(日) 15:18:04.80 ID:???

受講生以外は買えないから
受講生見つけてプリン○アウ○させてもらえばよい
氏名黙秘 [] 2011/06/20(月) 03:01:39.07 :RZry8CY7

競争相手にコピーしてやるバカもいないだろ
しかも野郎に
氏名黙秘 [sage] 2011/06/20(月) 03:06:27.37 ID:???

アッー
氏名黙秘 [sage] 2011/06/20(月) 03:11:02.48 ID:???

買えば良いじゃん
氏名黙秘 [sage] 2011/06/20(月) 08:09:34.56 ID:???
受講生に頼んで情報シートを
プリン○アウ○させてもらったり
代わりに買ってきてもらったりするのがイヤなら
条文シリーズを買えばよい
詳細は
氏名黙秘 [age] 2011/06/21(火) 10:51:48.30 ID:???
条文シリーズはぶっとくて持ち運びにむいてないで


情報シートなら上三法全部カバンに入れても余裕しゃくしゃくや
氏名黙秘 [] 2011/06/21(火) 14:38:00.21 :8uaZ8B5S
ああ言えばこう言う…
氏名黙秘 [sage] 2011/06/21(火) 15:43:24.49 ID:???
俺は家に条文シリーズと判例シリーズ全冊あるぞ
まあ辞書代わりだから全然問題ない
俺は塾生じゃにから買えないし、情報シートも判例シートもいらない。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/21(火) 16:19:31.04 ID:???
うちのローの図書館には全部そろってるよ。
予備校本もたいだいある。
一部露骨過ぎるのは、図書館ではなくラウンジの方に
貸し出し用としておいてある。

ロオの理念の建前上そんなふうになってるのね。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 11:15:22.02 ID:???

商品に少し差をつける当たりやっぱり商売上手だよな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 16:57:24.40 ID:???
情報シートは持ってるだけで圧倒的な優越感に浸れる


それは塾生だけに与えられた特権
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 18:46:18.76 ID:???
情報シートもらうには何の口座獲ればいいの?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:08:38.51 ID:???
基礎マス
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:09:07.43 ID:???
ターベーション?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:17:19.10 ID:???
…つまらん
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:18:45.87 ID:???
こう
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:31:44.87 ID:???
まん
氏名黙秘 [sage] 2011/06/22(水) 20:56:37.81 ID:???
こ!
氏名黙秘 [sage] 2011/06/23(木) 01:58:22.63 ID:???

短答マスター
氏名黙秘 [sage] 2011/06/23(木) 02:29:01.39 ID:???
ベーション
氏名黙秘 [] 2011/06/24(金) 12:19:01.60 :pG0qc1RC
暑い夏も情報シートがあれば楽勝やで
氏名黙秘 [sage] 2011/06/24(金) 12:46:09.43 ID:???
そうやな
ルーズリーフやから
バインダーからベリッと破って
汗ふくのに便利やな
氏名黙秘 [age] 2011/06/24(金) 13:42:16.01 ID:???
情報シートの真のすごさは内容よりそのポテンシャルの高さだろ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/24(金) 13:50:45.47 ID:???
そうインポテンツなところが凄い
氏名黙秘 [sage] 2011/06/24(金) 18:09:34.51 ID:???
石グソチャイナ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/26(日) 14:51:02.11 ID:???
900
氏名黙秘 [age] 2011/06/26(日) 14:52:25.77 ID:???
情報シートで合格(うか)りました☆
氏名黙秘 [age] 2011/06/26(日) 22:23:23.05 ID:???
辰巳はなんでシケタイっぽい本は出さないのか?素材はあるはずなのに
氏名黙秘 [sage] 2011/06/26(日) 22:41:22.94 ID:???
学者の基本書とバッティングさせないためだよ。
恨まれるだろ。
ローがなんで出来たか。伊藤塾そのものじゃねえ。
シケタイでき本書が売れなくなって恨みを買ったからだ。
氏名黙秘 [] 2011/06/26(日) 22:54:24.98 :T/CfUQqC
まあでも今更ながら、シケタイ会社法が、
神田丸写しだったり、弥永丸写しだったりなわけだけど、
「参考文献」を明記しているということでもあるわけで。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/26(日) 23:57:01.22 ID:???
倒産法のデバイスがほしい
氏名黙秘 [sage] 2011/06/27(月) 01:26:55.41 ID:???
情報シートがもし本屋に並ぶようなことがあったら、社会現象に発展するで
氏名黙秘 [] 2011/06/27(月) 12:05:12.58 :CtS1r7mR

アホか、こいつ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/27(月) 18:12:26.60 ID:???

基礎シリーズがベースだから出てもいいんだけどな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/27(月) 19:22:31.59 ID:???
択一対策に情報シートを使うのはもはや司法権界の常識となったと思うので
僕は今日から1年かけて情報シートのすばらしさではなく、本田さんのすごさについて語ろうと思います
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 00:22:29.69 ID:???
倒産法は新保の専門なのにな
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 01:13:39.26 ID:???



基礎倒産法でいいじゃん。
基礎シリーズとスネオはまとめ方が違うだけで、内容はほぼ同一なんだから。

氏名黙秘 [] 2011/06/28(火) 02:55:36.75 :pZ0qWq1y
シケタイ憲法わかりやすすぎてびっくりした
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 03:09:42.26 ID:???
憲法は特によくできてるよな
後はそうでもない科目も多いけど
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 09:52:50.71 ID:???
シケタイなんかより基礎マスターテキストを完璧にしましょう


シケタイは読み物であってテキストにはなり得ない
氏名黙秘 [] 2011/06/28(火) 11:15:55.61 :N2IhQkzA
趣旨規範シャーペンで書いたり消したりしたからフニャフニャや
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 11:21:42.39 ID:???

憲法だけは、安念教授も出来がいいと褒めていたような希ガス。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 12:40:00.44 ID:???
第三者当事者適格の珍念
氏名黙秘 [] 2011/06/28(火) 12:43:57.13 :oF30p7IP
芦部先生は情報シートを薦めておられました
氏名黙秘 [] 2011/06/28(火) 15:36:37.64 :N2IhQkzA
中大ローの安念さんか…
彼ロー制度に否定的なコメント新聞に書いとった
氏名黙秘 [] 2011/06/28(火) 16:24:16.95 :gblMBxIa
シケタイって聞いてなんか食い物の名前に似てるなぁと思うことがあったんだが、
これ、並び替えたら「しいたけ」になるのね。通りでキノコくさいと思った。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 18:14:51.90 ID:???
シイタケ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 19:42:36.07 ID:???
情報シートってなに?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 19:59:46.27 ID:???

司法試験界の聖書(バイボー)
氏名黙秘 [sage] 2011/06/28(火) 20:49:14.66 ID:???
性書
バイブとも言う
ブーン
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 01:33:11.66 ID:???
民法はシケタイとC-BOOKどっちがいいの?
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 01:38:58.30 ID:???
スネオがいいよ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 11:30:59.19 ID:???
うん
スネ夫いいね
ただし、読み物というより基本書との併用で辞書っぽい使い方が合っている

シケタイとC-BOOKは 5冊に分かれているからコストかかる
シケタイは誰にでも分かるように書かれているから初学者向き
C-BOOKは途中に論証を織り混ぜているからより実践的。
基本書を読み進めるだけの頭がないならシケタイかC
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 13:11:55.78 ID:???
昨年末に思い切ってスネオ民法買ったんだが、まだ一度も開いていない…
925 [sage] 2011/06/29(水) 14:39:14.59 ID:???

回答ありがとうございます。

デバイスネオはデザインに惹かれましたが、初学者の学部一年生なので、やや難しいのならやめておいて、シケタイかC-BOOKにしようと思います。
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 15:39:06.81 ID:???
ここは敢えてダットサンをだなあ
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 15:39:38.61 ID:???
LECの受講生じゃないなら
CーBOOKはやめとけ
あれは講座の復習用のサブノート
あれだけ読んだって普通は理解できん
独学用ならシケタイの方が解説が詳しくてよい

デバイスネオもWセミナーの講座とってないなら不要
あれは講座のテキストだったか
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 17:46:35.31 ID:???
俺は伊藤塾のテキストが中心だけど、
論文のフレーズとかではCBOOKがめっちゃ役に立ってる

CBOOKはシケタイより本質につっこんだ記述がしてあるから、ある程度理解できた人にはおすすめ
わりと痒いところに手が届く
氏名黙秘 [sage] 2011/06/29(水) 23:01:14.01 ID:???
入門テキスト
情報シート
論パ
925 [sage] 2011/06/30(木) 14:45:32.64 ID:???

基本書は川井先生の民法概論で揃えています。


初学者には
シケタイ>C-BOOK
ということですね、ありがとうございます。
氏名黙秘 [age] 2011/07/01(金) 12:32:28.99 ID:???
情報シートを使って勉強したことをステートメントに書けるかな?
氏名黙秘 [sage] 2011/07/01(金) 13:33:16.16 ID:???
労働法は絶対にCがいい
氏名黙秘 [] 2011/07/01(金) 23:40:38.50 :T5xyKJWW
債権総論のcは良いと思う
個人的にはあれで論文も十分行けると思う

会社法のcはまぁまぁだった
氏名黙秘 [sage] 2011/07/02(土) 02:29:05.34 ID:???
やっぱデバイスかね
☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/02(土) 08:04:08.83 ID:???

ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】

☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/02(土) 08:04:39.57 ID:???

 
東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米


氏名黙秘 [] 2011/07/03(日) 12:46:49.23 :SGWBL5w8
ロー入試まで使ってる問題集って何(あるいは使っていた)ですか?

氏名黙秘 [sage] 2011/07/03(日) 14:33:50.12 ID:???
柴田の問題集を使ってたよ
表現が下手で若干いらいらするが、使えると思う
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 03:41:54.90 ID:???

その三者を兼ねてるのが条文シリーズや完択。辰巳のは判例六法の延長って感じ。
氏名黙秘 [] 2011/07/05(火) 14:52:01.20 :gDeR1Xon

アホなこといってたらアカンで

情報シートを兼ねられることなんて不可能や
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 15:23:17.71 ID:???
試験対策とc-bookってどちらの方が流通してますかね?
流通量の多い方が中古で手に入りやすいと思う
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 15:33:41.99 ID:???
流通ならシケタイ
普通の本屋にも売ってる


一番流通してないのは情報シートだけどね☆
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 15:54:33.36 ID:???
法律系の本は中古で買いたくないなぁ
高くついたとしても
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 15:57:21.50 ID:???
ぶっちゃけ基本書と完択が最強だろ
市販の予備校本はどれも欠点が多すぎ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 16:34:39.23 ID:???

(笑)
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 16:56:31.28 ID:???
基本書だとその記述を論文用に加工する時間と手間がかかりすぎる
予備校本の方が効率的
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 17:13:02.45 ID:???
シケタイ 例えば、会社法は何日で一周できる?
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 17:49:04.91 ID:???


いい客だなあお前は
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 19:23:56.80 ID:???

不要なとこカットしたら民法4冊12時間ってとこ。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 19:45:52.74 ID:???

不要な所って自分の知ってる所?
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 19:53:25.61 ID:???

逆 自分のわからないところ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 20:35:29.06 ID:???
基本書は何十時間読んでも書いた人が解説してくれないとわからないもんはわからんからね
著者のオナニーみたいな基本書もある
氏名黙秘 [sage] 2011/07/05(火) 23:25:27.04 ID:???
ブックオフで105円のシケタイ買ったら
論証集のページがごっそり切り取られてた
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 01:30:08.06 ID:???
買う前に気付けよw
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 01:49:12.56 ID:???
105円とはいえ値をつけるブックオフも凄いが
持ち込む奴も相当だな
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 03:32:22.68 ID:???
C-bookならだいぶ安いじゃない。
氏名黙秘 [] 2011/07/06(水) 06:30:06.51 :vMY5qkP8
C-BOOKは知財出さないのかな
予備校本の中では一番C-BOOkが自分に合ってるから知財出してくれるとありがたいのだが
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 09:07:14.23 ID:???
953

いや。試験に出ない分野や一度読めば済む文章の部分。シケタイはランク付けがあるから便利。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 17:34:58.76 ID:???
少なくともいえることは受かるやつはランクなんてきにしてないってことだ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/06(水) 22:41:30.03 ID:???
A+ランクとBランクの違いが分からんw
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 01:48:17.80 ID:???
刑法では三者でどれがおすすめ?
氏名黙秘 [] 2011/07/07(木) 02:40:00.81 :XIaa+d/N

情報シート
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 05:44:08.48 ID:???
私は古本屋で見つけた白露を使ってるよ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 08:15:04.93 ID:???

あったなー。P&Cの著者が昔薦めてた。基礎知識シリーズとかもあったな。
氏名黙秘 [age] 2011/07/07(木) 11:42:06.90 ID:???
倒産法のデバイスがほしい
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 11:44:55.56 ID:???

基礎シリーズ買えばいい。他科目の基礎とデバイスはほとんど同じ。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 13:22:46.29 ID:???

熱さまシートの隣に売ってるやつ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/07(木) 14:46:49.23 ID:???

いらねーよ、あんなの。新保の授業最悪だったし
氏名黙秘 [sage] 2011/07/09(土) 08:40:49.58 ID:???
セミナーは似顔絵しか知らない講師が多いな
氏名黙秘 [sage] 2011/07/09(土) 09:12:54.87 ID:???
上三法ならプロヴィがいいと思うが。Cと干拓を足した感じだ。バインダーだから管理も容易。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/09(土) 14:20:17.95 ID:???
完択、シケタイの本試験カバー率てどのくらい?調べた人いる?
6割ぐらい?
判例六法は?
☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/09(土) 16:26:26.35 ID:???

ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000928.html

法科大学院重点8校、改善進まず 中教審特別委が報告案

 中央教育審議会の法科大学院特別委員会は25日、教育内容や学生の質確保などについて「重点的な改善が必要」と昨年指摘した法科大学院13校のうち、8校は「改善の取り組みが進んでいない」とする調査報告案をまとめた。
「改善の取り組みを相当実施した」と評価したのは東洋大1校にとどまり、4校は「一定程度実施した」と認定した。

 報告案は26日、特別委作業部会の審議を経て、同日の特別委で正式提示する。

 文部科学省はこれらの状況や、司法試験の合格状況などを踏まえ、低迷を続ける法科大学院の補助金を早ければ2012年度から削減し、乱立する法科大学院の再編・統合を促したい考えだ。

 調査は、撤退を決めた姫路独協大を除く全73校のうち、昨年1月に「重点改善校」と指定した13校と「継続的な改善」を求めた12校などをあらためて対象にした。

 重点改善校のうち、取り組みが進んでいないとされた8校は、

 東北学院、大東文化、東海、静岡、愛知学院、大阪学院、神戸学院、久留米
 
 の各校。いずれも10年度入試の競争倍率が2倍未満で、昨年の新司法試験合格率も全国平均(25・4%)を大きく下回った。

2011/01/26 02:05 【共同通信】
☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/09(土) 16:26:42.36 ID:???

                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米


☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/09(土) 16:26:53.74 ID:???

                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米


☆受験禁物☆ 文科省 8校指定対象 姫路独協につづく統廃合へ [age] 2011/07/09(土) 16:27:07.06 ID:???

                    ☆ 受験禁物 ☆
       ■★■★■★■★■★ 『廃校リスト』 ★■★■★■★■★■
 
東北学院、大東文化、東海、静岡、  愛知学院  、大阪学院、神戸学院、久留米


氏名黙秘 [sage] 2011/07/10(日) 00:01:10.01 ID:???
白露の新刑事訴訟法講義って今も使えるのですか?
氏名黙秘 [sage] 2011/07/10(日) 13:22:45.07 ID:???

公判前整理手続がないぐらいだから問題はないと思うけど
氏名黙秘 [sage] 2011/07/10(日) 20:09:28.54 ID:???

ありがとう。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/11(月) 10:59:51.50 ID:???
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 00:16:07.73 ID:???
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 01:20:22.68 ID:???
C-Book民法の4版に買い換えるべきか悩む。
「要件事実論に対応」が売り。
やっぱり買えた方が良いんだろうな。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 01:24:09.89 ID:???
そんなの嘘っぱちに決まってるわ
コンパクトデバイスの自称新会社法対応並だろ
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 01:43:33.66 ID:???
Cもスネオもシケタイも、択一六法(科目によって出版社違うけど)も、
百選も、揃えるものは揃えたのに、司法試験撤退する俺。どうよ?
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 01:50:03.37 ID:???
ヤフオクでまとめて売ればいいんじゃない
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 08:03:54.30 ID:???
C-BookとLEC入門講座のテキスト、たしかに中身は同じように見えるけど、やっぱり若干の差はある。
そしてその差が勉強の能率にものすごく影響する。30万円くらいケチらずに入門講座を買うべきだろう。
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 08:56:47.42 ID:???
>Cもスネオもシケタイも
全部揃えたら撤退フラグだろjk
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 14:48:44.53 ID:???
次スレ

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1310449623
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 14:50:16.23 ID:???
なんだ俺のことか
このスレ見てると不安になってついつい買っちまうんだよな
基本書も基本書スレ見ててほとんど代表的なの買ってるし
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 15:23:16.02 ID:???
あるある〜
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 19:23:51.71 ID:???
@
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 20:58:48.91 ID:???
\
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 21:01:16.29 ID:???
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 21:39:51.42 ID:???
0
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 22:05:27.36 ID:???
a
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 22:07:29.72 ID:???
@
氏名黙秘 [sage] 2011/07/12(火) 22:09:32.72 ID:???
\
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 司法試験板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら