2ch勢いランキング アーカイブ

●●【國體護持】占領憲法無効論  30△▼ [無断転載禁止]©2ch.net


名無しさん@3周年 [sage] 2016/01/31(日) 00:15:05.71 :HkTWZKiF
前スレ

【國體護持】占領憲法無効論 29
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1444996186/

  関連リンク

國體護持塾(こくたいごじじゅく) 公式ホームページ
ttp://kokutaigoji.com/

ザ・真正護憲論(新無効論)<大日本帝国憲法は現存しています!> - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/inosisi650


  =====
Amazon.co.jp: 占領憲法の正體: 南出 喜久治: 本
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%8D%A0%E9%A0%98%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%AD%A3%E9%AB%94-%E5%8D%97%E5%87%BA-%E5%96%9C%E4%B9%85%E6%B2%BB/dp/4336051143

日本国憲法無効宣言_ 改憲・護憲派の諸君!この事実を直視せよ - 渡部昇一, 南出喜久治 - Google ブックス
ttp://books.google.ca/books/about/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%AE%A3%E8%A8%80.html?id=NGNwQgAACAAJ&redir_esc=y
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 00:15:39.36 :HkTWZKiF
占領憲法有效論
 ☆始原的(始から有效と認識)
  無限界説(百地章氏説、竹田恒泰氏説、谷田川氏、倉山滿氏、上念司氏?)
  革命有效説(八月革命説)
  承詔必謹説(保守の一部にあり)
  條約優位説
  正當説
 ☆後發的(始原的には無效たるを認識)
  追認(法定追認)有效説・瑕疵の治癒説(保守の一部にあり)
  時效有效説(八木秀次氏説)
  既成事實有效説(保守の一部にあり)
  定着有效説(保守の一部にあり)
占領憲法無效論
  舊無效説(小山常實氏説?・キて無效)
  失效説(菅原裕氏説・獨立時にキて失效)
  新無效説(南出喜久治氏説・媾和條約の限度にて占領憲法の效力を容認)

 憲法の效力論の立場とは之程數多存在する訣だが、有效論を唱へる側も己が何の論の孰の説に依據するや否やを明確にせねば固より議論にならぬ。
基本的に始原的と後發的との雙方に立場が跨がる縡は前提となる效力の考へ方が異なるがゆゑに論理として有得ぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 00:16:05.17 :HkTWZKiF
伊藤博文・帝國憲法皇室典範義解
ttp://ja.scribd.com/doc/147955057/
金子堅太郎伯爵・憲法制定と歐米人の評論
ttp://ja.scribd.com/doc/145646910/
紀平正美・國體と帝國憲法
ttp://ja.scribd.com/doc/147955062/
市村光惠・憲法要論
ttp://ja.scribd.com/doc/142920968/
市村光惠・帝國憲法論
ttp://ja.scribd.com/doc/128768522/
清水澄法學博士・逐條帝國憲法講義
ttp://ja.scribd.com/doc/121423892/
清水澄法學博士・帝國憲法大意
ttp://ja.scribd.com/doc/128768394/
清水澄博士・憲法
ttp://ja.scribd.com/doc/99441257/
磯部四郎・大日本帝國憲法註釋
ttp://ja.scribd.com/doc/128768477/
美濃部達吉博士・國法學
ttp://ja.scribd.com/doc/99441775/

小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
ttp://ja.scribd.com/doc/112688076/
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
ttp://ja.scribd.com/doc/112690719/
藤井甚太カ・日本憲法制定史
ttp://ja.scribd.com/doc/123875507/
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 00:47:47.31 :b3tuUevk
遊びに来てやったぜ
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 16:05:27.51 :HkTWZKiF
☆現在の法の優先順位

國内法                國際法

壹、國體(文字を超える根本規範)

貳、憲法(本質)

←帝國憲法第十三條講和大權→→→→

參、憲法(技術)

肆、一般條約→→→→→→→→→→→

伍、法律

陸、命令(敕令)

*根本規範(=制憲權)>講和大權≧降伏條約群(憲法的條約)≧通常の憲法規範(=憲法改正權)>一般の條約(=條約大權)>法律≧緊急敕令

ポツダム宣言受諾、降伏文書調印での帝國憲法第十三條講和大權は、
帝國憲法の國體法と政體法の中間に位置してゐる。
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 17:31:41.82 :b3tuUevk
ID:HkTWZKiF
>壹、國體(文字を超える根本規範)

こんなモノは「国民が従うべき規範」としてどこにも書かれていない。
「守らねばならない」という法的根拠はどこにもないから却下。

>ポツダム宣言受諾、降伏文書調印での帝國憲法第十三條講和大權は、
>帝國憲法の國體法と政體法の中間に位置してゐる。

帝国憲法第76条に、「憲法に反しない法令等はすべて有効」という旨が書かれている。

降伏文書への調印は、その過程も中身も、帝国憲法に反するモノではまったくない。
よって、「GHQが帝国憲法は廃止と言ったら、廃止!」は有効なのである。
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 18:07:04.30 :HkTWZKiF

> こんなモノは「国民が従うべき規範」としてどこにも書かれていない。
> 「守らねばならない」という法的根拠はどこにもないから却下。

 御前のやうな法實證主義者は法を語る可きでは無い。
以上。
名無しさん@3周年 [] 2016/01/31(日) 22:42:34.57 :b3tuUevk
ID:HkTWZKiF
>御前のやうな法實證主義者は法を語る可きでは無い。

そんなのは、おまえが脳内お花畑で勝手にこしらえた「オレ様基準」だね。

中身に対する反論がまったくできてねぇし。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/01(月) 06:39:32.73 :JOmihGPU

> そんなのは、おまえが脳内お花畑で勝手にこしらえた「オレ様基準」だね。

其が之だよ↓(嗤)。

> こんなモノは「国民が従うべき規範」としてどこにも書かれていない。
> 「守らねばならない」という法的根拠はどこにもないから却下。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/01(月) 07:17:50.07 :1EasRhmB
ID:JOmihGPU
「之」とやらが間違いであるという客観的な判断基準が示されていないから
ぜんぜんお話にならないのだよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/02(火) 21:13:41.47 :939VKZ8M

 抑「規範」とは御前の云ふのやうな紙に書かれし法のみを意味してゐないがね(嗤)。
相變らずおこちやまだな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/02(火) 23:50:22.48 :i/8taMaK
ID:939VKZ8M
>抑「規範」とは御前の云ふのやうな紙に書かれし法のみを意味してゐないがね(嗤)。

紙に書かれてもいない、国民的合意がされているわけでもない「規範」を守るべきか否か、
そんなのは個人的主観に過ぎない。

よって、国体とやらには何の客観性も普遍性もない。
それに従わにゃならんってのは、おまえが脳内お花畑で勝手にこしらえた「オレ様基準」だ。

違うというのなら、
国体とやらに従わなければならない法的根拠、もしくは客観的根拠を具体的に示してもらおうか。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/02(火) 23:53:30.27 :vW/q8bcA
国体とか、天壌無窮とか、
客観的な物ではないでしょうね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/03(水) 08:12:11.94 :oruSfxXu
そもそも、フンドシ野郎が独立で学んだとする美濃部が
国体は道徳であって法規範たり得ないと言ってるんだが。
ハミルトンの哲学と米国憲法 [] 2016/02/03(水) 18:58:51.45 :BiUMv8TU
http:// burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/2009-10-13
日本国民として、最低限知っておくべき正統の政治哲学。

保守主義の哲学シリーズU−4‐‐‐「米国保守主義の父」アレクサンダー・ハミルトンの哲学と米国憲法
    ===

「米国保守主義の父」アレクサンダー・ハミルトンの哲学と米国憲法(その4)

(2)米国を創った「バーク以上の天才、ハミルトン」(アクトン卿)

 「保守主義の父」は英国のエドマンド・バークであるが、このバークに匹敵する保守主義の哲人は、米国のアレクサンダー・ハミルトンだけしかいない。そして両者共通の「保守主義の祖」は英国のエドワード・コークである。

 近代保守主義の哲学は、バーク哲学とハミルトン哲学に二分される。バークを尊敬すること十九世紀を通じて英国随一であったアクトン卿は、ハミルトンについて、次のように述べている。アクトン卿曰く、

 「米国という偉大な政治社会(国家)を創造していくその指導力において、《天才》ハミルトンに匹敵する哲人はいない。バークやモンテスキューも及ぶまい。
また、この新生国家の初期の成長をあれほどに見事に育て上げたその聡明さにおいて、ハミルトンに及ぶとは思えない。」

 そのとおりであって、ハミルトンを知らずして今日の米国も理解することはできないと言いきれるのは、ハミルトンこそ建国に当たって米国を“設計”し、“製作”し、“運転”した人物だからである。

 もちろん、ハミルトンの米国の“設計”とは、デカルトの「設計主義的合理(数学的な合理性に基づく人間理性)」に基づく「設計」ではなく、
英国のコーク/ブラックストーンを継承する「英国保守主義の“法思想”“コモン・ロー”“法の支配”に基づく過去の相続」を根幹とする“設計”であるが故に、二百年を経て、今日の米国がハミルトンの計画どおりの超大国として発展しつづけているのである。

 ハミルトンの天才性は、その政治哲学だけでなく、新生国家の国づくりにも存分に発揮されたことになる。ハミルトンの政治哲学の功績の一つは、その統治機構論(憲法原理)において世界史的な偉業を残したことであろう。
 
ハミルトンの哲学と米国憲法 [] 2016/02/03(水) 19:01:21.92 :BiUMv8TU
 
・・・バークは英国に古来から伝来してきた英国の“国体”=“法/コモン・ロー”を保守する精神と論理を大成したが、ハミルトンは英国の“国体”を参考にしつつもそこから米国の“新しい国体”=“憲法/準コ・モンロー”を創造するという偉業をなした。

 米国には、英国のような、君主(国王)が不在であり、貴族も不在であった。つまり、「王なし、貴族なし」という「不利な条件」下で、英国以上に“自由”が顕現された、かつ未来に永続する生命源豊かな新生国家を創ったのである。

 さて、読者の皆さんは「王なし、貴族なし」が“自由”にとって「不利な条件」と聞いて、「本当か、なぜ???」と思われる方が大多数であろう。

 その理由は、次の思い込み、つまり、「君主制や貴族制」は必ず絶対君主制や貴族専制を生じせしめて国民の“生命・自由・道徳・財産”を圧搾し、
「デモクラシー(直接民主政《以下、民主政と呼ぶ》と間接民主政《以下、共和政と呼ぶ》)」は必ず民衆の“生命・自由・道徳・財産”を擁護する、という「間違った思い込み=固定観念」を義務教育課程から徹底教育(いわば洗脳)されてきたからである。

 最初に結論から述べると、両者いずれの政治形体でも、“法=コモン・ローによる支配”あるいは“立憲主義”という、政治権力への強力な箍(たが)をはめない限り、暴政的な専制政治に至る可能性が非常に大きい、
これが「あらゆる時代のあらゆる国家に共通する政治の基本原理」である、ということである。

 つまり、暴政的な専制政治に陥るかどうかの臨界点は、その政体が何であるかよりも、その政体下で“法の支配”あるいは“立憲主義”が安定的に確立しているか否かによるところの方が大きいのである。

 この基本原理を研究し尽くした上で、暴政的専制政治を完全に抑制、封殺するために創造されたのが、米国建国の父ら天才エリート集団が英国コモン・ローの叡智の集積から原理を発見し精密に組み立てられた米国憲法であり、
立憲主義国家である米国(アメリカ合衆国)なのである。
 
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 19:11:50.10 :/vE8V6DN

> 紙に書かれてもいない、国民的合意がされているわけでもない「規範」を守るべきか否か、
> そんなのは個人的主観に過ぎない。

 自分で文章を綴る際に或一定の法則に則つて表記してゐる輩が云ふ臺詞では無いがな(嗤)。
國語表記の法則性及び規則性、亦は詞の概念の或程度統一等々は何等國民的合意なんぞは存在してゐないが皆其なりに從つてゐる。
御前の例外では無く、自ら從ひ且つ從はされてゐる。
其すら自覺出來ぬ御前はやはりおこちやまなのだ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 19:29:56.64 :Hjr1uQje
何ら関係無いこじつけに過ぎんわアホ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 19:38:42.97 :szDo/YBR
先ずアメリカ様は先住民に謝罪しなくちゃだな
移民で乗っ取っとったことを
で黒人など奴隷にしてたことも謝罪し反省しなくちゃだな

日本人と違って君主とか貴族とかヨーロッパは桁違いの残虐さ
略奪侵略殺戮強姦奴隷は当たり前だった人たち
人種差別や宗教差別とか当たり前だった歴史の人たち
そういう人たち特に犯罪者とか食いつめものが渡って先住民を殺戮してできた国だから
貴族とか君主とか頭にない他者不信で金しか信じられない
嘘と暴力と偽善で覆われた我が我がの国
だから歴史伝統文化に憧れてケネディ家を王室みたく扱いたいのかもしれない
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 19:54:26.56 :szDo/YBR
アメリカ様は自由に道徳とか歴史の知恵が無いから
我が我がの自由
他者に無関心の自己責任で割りきる自由の国
だから孤立した家族になるからDVや子供虐待や離婚など家庭崩壊だらけ
自分のみの国だから
自国民奴隷的扱いの物凄い格差社会
殺人強姦だらけの犯罪大国
武器の在庫が増えると因縁つけて戦争を始める国
英国の成熟 [] 2016/02/03(水) 20:54:55.21 :BiUMv8TU
英国民主主義の成熟 :
ttp://blog.livedoor.jp/pac747/archives/4182674.html
   ==

スコットランドのUK (United Kingdam) からの分離独立の賛否を問う住民投票は、9月18日に実施され、独立賛成票が 44.65%、独立反対票が 55.25% で独立反対派の勝利に終わりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/0919scotland/


スコットランドがもし独立することになれば、UK 国内だけではなく、同じような民族問題を抱えるスペインやベルギー の分離独立運動に与える影響は大きく、
経済的にも世界に大きな影響力があるイギリスの金融機関とポンドに対するボラティリティが高まるとして世界中の注目を集めていました。

日本のTV でも、連日スコットランド問題について特集を組み報道を続けてきました。グラスゴーやエディンバラへ住民運動、街頭演説の様子が放映されていました。
私が感心したのは、これほど賛成反対が伯仲した選挙戦であるにもかかわらず、住民同士のいさかいや小競り合いが一切なかったことです。

普通民族問題がからむととかく人は感情的になりがちで、妥協できるポイントが少ないことから、議論や口論が嵩じて、どうしても争乱や、暴力事件に発展することが多いのですが、スコットランドではありませんでした。
私はそうした運動のやり方と処理の仕方に英国の民主主義の歴史と、国民の円熟を見ます。時間をかけて対話と合意によって問題を解決しようという国民的合意が醸成されているからに違いありません。

この辺がウクライナのロシア民族、中東の大部分と大きく異なっています。調べてみるとスコットランドに自治議会を再設置しようという動きは、第一次世界大戦以前からすでに存在しており、長年の懸案であったそうです。
それが1997年のブレア労働党政権のもとで行われた住民投票で結実し、1999年に議会再生が実現しました。

スコットランド議会で多数を占めるスコットランド国民党(Scottish National Party、SNP)の原型は、1920年代末に結成された独立運動支持の政治グループ(National Party of Scotland) ですから100年近い歴史があるわけです。
 
英国の成熟 [] 2016/02/03(水) 20:55:31.47 :BiUMv8TU
 
・・・スコットランド議会の再設置をめぐる最初の住民投票は1979年3月1日に実施され、このとき賛成派は 32.9%で反対派の 30.8% を上回りましたが、投票率が63.6% で、全有権者の40% を越える賛成票が必要との要件を満たさなかったために否決されました。

1997年9月11日の2度目の住民投票では6割以上の有権者が、課税権を持つ独自の議会及び行政府を持つことを選択しました。
そして1999年5月6日のスコットランド議会選挙では、労働党のドナルド・デュアーを初代スコットランド主席大臣とした自治政府がスタートしました。 そして議会には所得税率を上下3% の範囲内で調整する権利も与えられました。

そのほか外交、国防、エネルギー、社会保障を除き、警察や教育を含めた幅広い分野で法律策定の権限が与えられています。
こうした中2011年スコットランド議会選挙ではSNP が初めて議会の過半数を獲得、その選挙公約に沿って2012年10月にキャメロン首相とSNP サモンド党首との間で、分離独立の賛否を問う住民投票の実施が合意されました。

この合意で特徴的なのは投票率にかかわらず、賛成票が反対票を一票でも上回れば成立するということで、住民全体の40% を超えるといった得票率の縛りがなくなったために成立の可能性が高くなったと考えられたのです。
 
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 21:27:34.43 :/vE8V6DN

 關係あるだらう。
何ゆゑ關係が無いのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 22:31:48.20 :q7FCi+MJ
ID:/vE8V6DN
>自分で文章を綴る際に或一定の法則に則つて表記してゐる輩が云ふ臺詞では無いがな

「文法」と「規範」の区別がつけられない馬鹿。
文章が国体かよ? 平安時代と現代では文法だって違うし、同じ表記でも意味が違うという単語もあるぞ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 23:03:44.35 :/vE8V6DN

 「規範」とは――

きはむ(ん)【軌(くゐ)範・規範】
(名)
法則とす可き模範。のり。手本。
軌範→孔安國文
規範→北史
*行動したり判斷したする時に從ふ可き基準。

 應に文法及び語法は國語の法則其の者である。

主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、賓格、述格(實質用言)+副語尾
主格、連體格(修飾格)、修飾格(連體格)、補格、述格(形式用言)+副語尾
語根及び語幹が不變

 何如に時代が經るとも此の法則は古代から何一變つてゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/03(水) 23:46:59.58 :VHHEwi6Q
【在日朝鮮人・帰化人のための日本国憲法】

【群馬】「県は表現の自由を無視しており違憲」「県は堂々と憲法の議論を」…「朝鮮人追悼碑」不許可訴訟で初弁論
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423112843/

自民党の憲法改正の大義は、スパイ対策にある。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZVnBSj4x3nE 

自民の作成した改憲マンガ
ttp://jimin.ncss.nifty.com/pdf/pamphlet/kenpoukaisei_manga_pamphlet.pdf
P31-32 「今の憲法では、危険な宗教や結社を解散させられない。」

オウムは当然として、拉致問題の究明を妨害してきた共産党、 韓国の利益ばかり
追求してる民主党、 創価や幸福の科学、 日弁連、中核派、革マル 日教組(にいるスパイ)
民団、総連、どれだけのスパイ組織が対象になるんでしょうか。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 00:29:00.63 :dIB4DW8+
福は内
安倍は外!
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 01:11:13.59 :1PBPjc0M
 現在は「ん」と發音すれども本來の字音「む」の字音假名遣一覽表
「範(はむ)」の如き字音――
【あん】
『アム』罨菴庵,餡,暗闇諳黯
【いん】
『イム』陰蔭,恁婬淫霪,飮(飲),音
【うん】
『ウム』吽
【えん】
『エム』艷(艶),鹽(塩),奄掩俺淹閹,厭魘黶,簷,閻焔,炎
【おん】
『オム』音
【かん】
『カム』敢橄瞰,甘柑拑箝鉗坩疳蚶嵌,勘堪戡,監艦鑑(鑒)檻,函(凾)涵,咸喊緘鹹感憾撼轗,銜,歛,陷(陥),坎,歉
【がん】
『ガム』巖(巌),岩,嵒癌,龕,含頷
【きん】
『キム』禁襟噤,金錦欽,今琴衿衾禽檎擒
【ぎん】
『ギム』崟,吟
【けん】
『ケム』鹸嶮驗(験),險(険)檢(検)儉(倹)瞼劍(剣剱劒劔),黔,兼謙嫌慊蒹歉
【げん】
『ゲム』嚴(厳)儼,減,驗(験),嫌
【こん】
『コム』紺,金欽,今
【ごん】
『ゴム』嚴(厳)
【さん】
『サム』三(參参),蠶(蚕),槧,衫杉,參(参)慘(惨)驂,纔巉讒,芟
【ざん】
『ザム』暫慙(慚)斬嶄塹,慘(惨),懺(懴)――
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 01:15:19.32 :1PBPjc0M
【しん】
『シム』譖(譛僣僭)簪,針,斟,森,蕈,深,忱,鍼箴,怎,滲蔘,岑,審瀋,讖,心芯沁,侵浸寢(寝)駸
【じん】
『ジム』甚糂,壬衽(袵)荏,稔,尋潯蕁
『ヂム』沈
【せん】
『セム』潛(濳潜)僭(僣),尖,陝,占,銛,暹,閃,僉簽,殲(殱)籤(籖)孅纖(繊纎),蟾瞻贍,芟,染
【ぜん】
『ゼム』冉苒髯,漸
【たん】
『タム』壜(罎),堪湛,覃潭譚鐔,站,探,耽眈,擔(担)憺檐澹膽(胆),啗,淡啖毯痰餤
【だん】
『ダム』男,談
【ちん】
『チム』闖,砧(碪),椹,沈鴆酖枕,朕,賃
【てん】
『テム』忝添,甜,簟,店覘點(点)沾霑貼,恬,諂
【でん】
『デム』鮎
【どん】
『ドム』貪,曇壜(罎)
【なん】
『ナム』南楠喃,男,納
【にん】
『ニム』壬妊(姙)任
【ねん】
『ネム』鮎粘(黏)拈,念捻稔唸
【はん】
『ハム』凡帆汎,泛,犯氾范笵範
【ひん】
『ヒム』品
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 01:18:02.73 :1PBPjc0M
【へん】
『ヘム』貶
【ぼん】
『ボム』凡梵
【らん】
『ラム』婪,濫藍籃襤覽(覧)攬欖纜,嵐
【りん】
『リム』林霖淋琳醂痳,臨,稟(禀)凛廩懍
【れん】
『レム』匳(奩)斂瀲,鎌廉簾濂
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 04:44:15.03 :N/j2vAo2
朝鮮人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





我々米国は、日本国籍の無い在日朝鮮韓国人に対していかなる権利も与えない
日本国憲法を制定した。これは、西側諸国世界共通の憲法である。

古代ローマには、市民権のあるローマ市民と奴隷がいた。
ローマ法から、何も変わらない。世界人類文明共通の根本法理である。















  
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 05:29:02.50 :VmP0kMhK
ID:/vE8V6DN
>*行動したり判斷したする時に從ふ可き基準。

阿保。
言語ってのは自分の伝えたいことを伝えるための「手段」に過ぎない。
天皇イラネという思想も、天皇必要という思想も、この「手段」によって伝えられる。

無差別殺人を推奨するような文章も強姦を推奨するような文章も、言葉によって表される。
じゃ、日本語が規範だから、無差別殺人や強姦も日本の規範ってことになるのか?

ならねーよな?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/04(木) 22:09:59.00 :1PBPjc0M

> 阿保。
> 言語ってのは自分の伝えたいことを伝えるための「手段」に過ぎない。

 莫迦な合理主義者及び唯物主義者程さう云ふ縡を云ふよな(嗤)。
莫迦な歐米人も亦然り。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/05(金) 00:21:38.59 :79xBgqZt
お前は小学生かよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/05(金) 05:12:48.56 :VapsyhjN
ID:1PBPjc0M
>莫迦な合理主義者及び唯物主義者程さう云ふ縡を云ふよな(嗤)。
>莫迦な歐米人も亦然り。

反論できなくなったら「ばぁ〜〜〜かッ!」と叫んで、お終い。
ガキか。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/05(金) 22:35:14.38 :IPYk15KB

 『「手段」に過ぎない』と云つてゐる時點で何如に言語觀が幼稚かゞ判るな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/05(金) 23:07:08.05 :79xBgqZt
と永遠の小学生は語る。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/06(土) 06:08:09.66 :l9gh8CPb
間違わないように。たとえ平和憲法であっても、
国民の生まれながらの自然権である自衛権のためならば
先制攻撃や核攻撃を行う権利があるということが国際法。
日本での自衛権についての解釈の仕方が間違っている。

たとえば北朝鮮テロリスト国家、あるいは恐怖を煽る近年の中国。
"Combat Terror"生命権・自由権・財産権等の
国民の基本的人権を危うくされる恐怖との戦い、というだけで
自衛権は世界的に成立している。
natural right:
The right to feel safe, therefore the right to protect ourselves and our
- John Locke

現在の国際法は日本国憲法第9条と全く同じで、
1928年パリ不戦条約以後は国権としての戦争を放棄したので
自衛戦争の敵は北朝鮮国や領土侵害の中国であっても
国ではなく国民の人権を脅かすテロリストだとみなされる。

国ではないテロリストを相手に宣戦布告の必要は無いから
先制攻撃はかまわない、核兵器も使用出来るというのが現在の
国際法だ。

米国ブッシュ大統領は、テロリストとの戦いでレーダー基地に対する
夜間先制攻撃を行い、小型核爆弾を大量に使用していた。

この逆から考えるように。もしも日本国が改憲を行って国内合法的に
戦争を行うぞという国になると、それはテロリストだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/06(土) 11:04:44.57 :gW5zm+gg
占領憲法有效論
 ☆始原的(始から有效と認識)
  無限界説(百地章氏説、竹田恒泰氏説、谷田川氏、倉山滿氏、上念司氏?)
  革命有效説(八月革命説)
  承詔必謹説(保守の一部にあり)
  條約優位説
  正當説
 ☆後發的(始原的には無效たるを認識)
  追認(法定追認)有效説・瑕疵の治癒説(保守の一部にあり)
  時效有效説(八木秀次氏説)
  既成事實有效説(保守の一部にあり)
  定着有效説(保守の一部にあり)
占領憲法無效論
  舊無效説(小山常實氏説?・キて無效)
  失效説(菅原裕氏説・獨立時にキて失效)
  新無效説(南出喜久治氏説・媾和條約の限度にて占領憲法の效力を容認)

 憲法の效力論の立場とは之程數多存在する訣だが、有效論を唱へる側も己が何の論の孰の説に依據するや否やを明確にせねば固より議論にならぬ。
基本的に始原的と後發的との雙方に立場が跨がる縡は前提となる效力の考へ方が異なるがゆゑに論理として有得ぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/07(日) 17:51:07.72 :P4J2HG04
2chレベルの呆れる憲法議論
ttp://www.nico video.jp/watch/sm28167870
名無しさん@3周年 [] 2016/02/07(日) 17:54:55.47 :jCejzVzr

現在の憲法でも、自然権としての自衛権と、
核兵器を保有する権利も有るんだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/07(日) 17:55:04.88 :jCejzVzr

現在の憲法でも、自然権としての自衛権と、
核兵器を保有する権利も有るんだ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/08(月) 04:36:52.10 :zTILuYbQ
ID:IPYk15KB
>『「手段」に過ぎない』と云つてゐる時點で何如に言語觀が幼稚かゞ判るな(嗤)。

「あの動物」は人間が名付ける前から存在し、その本質的な特徴や性質はずっと変わっていない。
それを 「 犬 」 と呼ぶか、 「 dog 」 と呼ぶか、 「 Hund 」 と呼ぶか、 「 Chien 」 と呼ぶか。

どの言葉もすべて「あの動物のことを指している」ということを相手に伝えるためのモノであるし、
どれを使おうとも「あの動物」の本質的な特徴や性質が変わるわけではない。

繰り返すが、言葉などただの「手段の1つ」なのである。
手話でも身振り・手振りでも絵でも伝えることはできるのである。


「天皇制は日本には必要ないから廃止するべきだ」は文法的には全く正しい。
じゃ、文法的に正しければ、内容も正しいと言えるのか? 天皇制廃止を目指すことが日本人の規範だと言えるのか?

おまえはそうは思わないんだろう?

つまり、仮に言語が「規範」だとしても、天皇制の護持が規範に含まれるかどうかってのは何の関係もない話。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/08(月) 04:38:07.60 :zTILuYbQ
.


さて、このスレでも聞いておこうか。

まずは、 明治政府というクーデター政権がおっ立てた帝国憲法の正当性を証明してもらわんとな。
「“有効”の立証ができねば“無効”である」というのが誰かさんの主張だからな。


.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/08(月) 10:51:44.37 :PBQ0rkmr

最初が、クーデター政権が、
後付けで作った帝国憲法が、
何故正当だと言えるのか?
その辺を、全く無視して、
帝国憲法復活を叫んでいるだけだからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/08(月) 12:02:23.46 :PBQ0rkmr

最初の出発点が、薩摩と長州のクーデター政権だった訳ですね。
その薩摩と長州の新政府が、
後付けで作った帝国憲法が、
何故正当だと言えるのでしょうか?
その辺を、全く無視して、
帝国憲法復活を叫んでいるだけでしょうからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/08(月) 13:43:37.91 :R9QBURF/
原点が、大事です。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/08(月) 17:13:20.23 :UX8VZ7Pg
昼間に街中に出掛けると、
日本の現状が見えてくる。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/08(月) 19:01:54.79 :nKOzgII4

 クーデターの詞の定義を聢としてから話さうな(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/08(月) 21:04:08.39 :zTILuYbQ
ID:nKOzgII4
>クーデターの詞の定義

クーデター:武力行使によって為される政権交代

で、クーデターの定義が帝国憲法の正当性と何の関係があるんだい?

言 葉 遊 び に 逃 げ る し か 能 が 無 い ん だ な 、 お ま え 。

徳川政権を武力で倒して日本を支配した明治政府。
このような非民主的な手段によって誕生した政府が作った帝国憲法。

その帝国憲法が有効だと言える根拠を示したまえ。帝国憲法が有効だという立証をしたまえ。

「“有効だ”と立証できねば“無効”である」というのはおまえさんが言ってることだぞ。
言葉の定義だナンだというくだらない御託は要らんから、帝国憲法の有効性を立証したまえ。

できないなら、『 そもそも帝国憲法は初めから無効でした 』 ってことになる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/09(火) 12:35:27.78 :1b2BOeud
そいつは証明なんて知的行為はできないよ。
揚げ足取りか相手の言葉尻を突く位が関の山。

法の有効性は運用実態による。
革命だろうとクーデターだろうと、
憲法が制定され運用されていれば、
それは有効な法ということになる。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/09(火) 23:03:39.70 :IMNiR0gL
.

いやいや、そんな馬鹿なことがあるはずがない。
あれだけ自信たっぷりに「日本国憲法は無効で、帝国憲法が有効」と言ってるんだから、
帝国憲法を有効とする理論をちゃんと持ってないはずがない。

・・・・・・と思いたいところだが、ちっとも立証できないところを見ると、
どうやら帝国憲法の有効性を立証できないようだな。

決まりだ。コイツの理屈に従えば、帝国憲法は無効。

あ、ひょっとして、国体護持塾のお仲間と必死こいて理屈を作ってるとか?


.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/10(水) 17:48:43.13 :H8iMyNa2
51の追記

帝国憲法と日本国憲法との関係性は、
芦部説が通説。すなわち、形式上は
便宜的に帝国憲法の改正という方式を用い、
法理上は両者に継続関係はないとされる。

憲法制定は革命だろうとクーデターだろうと、
新たな政治体制によって上書きされる。
そして、運用されている実態によって
法の有効性は担保される。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 00:10:53.97 :dkQQxN/L

> クーデター:武力行使によって為される政権交代

 基本的に幕府は
天皇に大政奉還してゐるので話の前提が間違である。

> 徳川政権を武力で倒して日本を支配した明治政府。
> このような非民主的な手段によって誕生した政府が作った帝国憲法。

 帝國憲法は欽定憲法だが(嗤)。
御前の話は前提からして間違つてゐる(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 00:17:11.05 :dkQQxN/L

> 法の有効性は運用実態による。

 法の有效の定義は實效性と妥當性とである。


> 便宜的に帝国憲法の改正という方式を用い、

 改正過程すら經てゐない。

> 憲法制定は革命だろうとクーデターだろうと、
> 新たな政治体制によって上書きされる。
> そして、運用されている実態によって
> 法の有効性は担保される。

 當然御前は其の認識を占領憲法に對しても容認せねばならぬ以上、御前には順法拐~すら實は皆無である縡を自ら白状したに過ぎぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 00:26:58.04 :fybuGO3b
今の自由民主体制こそが現在の国体だ。だから国体護持とは
現在の自由民主主義、平和主義、基本的人権、主権在民、
立憲主義を守ることであり、日本国憲法をまもることである。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 00:29:21.48 :dkQQxN/L

> 現在の国体

 はい間違。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 03:37:59.04 :95X/ovAB
アナクロ趣味に過ぎん
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 06:41:40.00 :dkQQxN/L

 何の考も無く唯時代の流に唯々諾々としてゐる縡は唯の思考停止。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 07:39:06.01 :95X/ovAB
少し歴史を齧って考えてるフリしてるだけのアナクロ趣味者らしいレスだな。
アナクロ趣味に走って自分に酔ってる事自体ただの思考停止。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/11(木) 07:53:11.36 :VILYhe3z
×順法→○遵法
国語にうるさい割に、使い方を間違えてる。

それはさておき、遵法精神が必要なのは三権を有する
いわゆる司法、立法、行政に関わる者たちだ。
どうして憲法で授権規範が重要なのかを
全く理解してないから、こんな方向音痴のレスをする。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/11(木) 20:59:57.04 :nu3qWMze
影の支配者が動き出した。
一般に国の特産品はお金である。
国にはお金を発行する権利がある。
しかし日本の仕組みはお金の発行権は日銀が握っている。
お金の発行権を持っている組織が実質的な支配者である。
この影の支配者が支配を開始しだした。
国民には日本政府には膨大な赤字国債があることを盾に取り
国民の不安を煽り税金という形で、
国民から金を巻き上げようとしている。
どの国も国はお金の発行権を持っているから、
実際には国民から税金を徴収する必要性は無い。
どの国も国民を支配するために税金を徴収しているのだ。
日本政府は実際には何千兆円赤字国債があろうと、
実際には日本政府は紙幣を発行することなく、
一日ですべての赤字国債を返済することができる。
必要な額面だけお金を発行し銀行振り込みで、
口座に必要な額だけお金を振り込めばいいだけだから、
実際には紙幣を1枚も印刷する必要は無い。
これが国の本質というものだ。
国の支配者がその気になれば、国民に暮らしていくのに、
必要なお金をすべての国民に支払う事すらできる。
年金なんて原資が無くなっても幾らでも支給できるのだ。
私たち国民は影の支配者達に騙されてはいけない。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/11(木) 23:23:41.32 :dkQQxN/L
世界がさばく東京裁判
85人の外国人識者が語る連合国批判

◆東京裁判を批判していたのはパール判事だけではなかった―
外国人識者による<東京裁判>批判の集大成
多くの人が、あたかも厳正な司法裁判であるかのごとく錯覚している東京裁判は、実際には実定国際法に違反した軍事行動に過ぎず、
本貭的に連合国の政治的措置であった。
東京裁判なるものが、いかに国際法上の根拠を欠いた不法なもので、戦勝国の偽善的かつ恣意的な政治的措置であったのか、世界の識者による批判を紹介。

ttp://meiseisha.com/%E5%95%86%E5%93%81%E6%A1%88%E5%86%85/%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%9B%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%8C%E3%81%95%E3%81%B0%E3%81%8F%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A3%81%E5%88%A4/

渡部昇一の大道無門 #103ゲスト : 佐藤和男
ttp://www.dailymotion.com/video/xj045s
名無しさん@3周年 [] 2016/02/12(金) 20:34:38.82 :UDQaFxAf

 相變らず御前は物事の本質を全く見ようとしてゐないな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 01:04:56.46 :i09xsqKz

> ×順法→○遵法
> 国語にうるさい割に、使い方を間違えてる。

 能く氣附いたな。
詰り御前は現在定着してゐる「順法」のはうは間違だから、「遵法」を用ゐる可しと云ふのだらう。
何うして法の話になると現在通用してゐる法が優勢なりとの逆の論調となるの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 03:52:44.84 :i09xsqKz

> それはさておき、遵法精神が必要なのは三権を有する
> いわゆる司法、立法、行政に関わる者たちだ。
> どうして憲法で授権規範が重要なのかを
> 全く理解してないから、こんな方向音痴のレスをする。

 全く顛倒した發想だな。
憲法とは國家の統治法、權利條項は其の國家統治の中の一に過ぎぬ。
亦「授権」と云ふ言方は憲法すら無ければ固より國民には何等の自由も認められぬと云ふ認識であると云ふ縡で宜いのかな。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/13(土) 05:40:51.07 :AKXrJC9C

みっともない言い訳だねぇ。
それと人の発言を勝手にねつ造しないでくれるかな?
はてさて、授権規範性なんて独学で学んだ君には
思いもつかなかったのではないか?

前にも言ったが法の有効性には「運用実態」が必要。
当然、現在運用されている法を法として用いることとなる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/13(土) 05:42:36.52 :AKXrJC9C

やっぱり独学は駄目だな。
立憲主義の観点が分かってない。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 08:59:49.49 :hNlvETO+

お前が物事の本質を捉えていた事は一度も無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 09:32:39.24 :QP9ENhpC

歴史を見ても、
前の時代を美しい時代と、
断言して、戻そうとしても、
戻った試しが無い。
安倍さんの美しい日本を、取り戻す!
と言うスローガンでも、
現実には、そうなって居ないからね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/13(土) 10:22:33.03 :0LzDP08i
そもそもの話し、21世紀の現代に19世紀の憲法に戻すなんて、まともな人間には思いつかないよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:03:56.25 :i09xsqKz

> ×順法→○遵法
> 国語にうるさい割に、使い方を間違えてる。

 ずつと指摘される縡を待つてゐたのだがね。
かう云ふ指摘は取りも直さず、現行表記への批判ともなつて自らに跳返り、亦之は法の議論にも跳返る。
最う御前さんは國語表記であれ、憲法其の他の法の議論に於て、現行の定着云々を理由に有效だと云ふ主張が出來なくなつたと云ふ縡だ。
國語問題と憲法問題とは本質的に問題が通底してゐる縡を御前は解つてゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:04:33.58 :i09xsqKz

 「立憲主義」を歪めて解釋をしてゐるのは御前だよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:05:35.39 :i09xsqKz

 御前みたいに憲法の議論を自らの利害に引附けて話はせぬよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:06:58.75 :i09xsqKz

 だから復原の後に改正をすれば宜い丈ではないか。
此方は復原改正を主張してゐるのだから。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:25:03.53 :KwvPmIUl
保阪正康とかいう人間が、憲法について毎日新聞に色々なことを書いていた。
回りくどくて良くわからないのだが、どうや憲法改正に反対らしい。

しかし、現憲法には改正賛成派もいれば、反対派もいる。
憲法の制定過程にしても、色々な意見があるようだが、憲法には改正条項がある。
それならそそれに沿って国政選挙で現憲法の可否を問えば良いだけの話だ。
その際、改正派も賛成派も色々テクニックを使うだろう。当然のことだ。

保阪がゴチャゴチャ言うのは国民の判断をバカにしてるのに等しい。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/13(土) 11:46:08.66 :KwvPmIUl

それならそそれに沿って国政選挙で現憲法の可否を問えば良いだけの話だ。
その際、改正派も賛成派も色々テクニックを使うだろう。当然のことだ

それならそれに沿って国政選挙で現憲法の可否を問えば良いだけの話だ。
その際、改正派も反対派も色々テクニックを使うだろう。当然のことだ
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/13(土) 23:47:19.22 :3X3nIedq
ID:dkQQxN/L
>基本的に幕府は
>天皇に大政奉還してゐるので話の前提が間違である。

その大政奉還が法的に有効であるという立証が為されていないから駄目だね。

>帝國憲法は欽定憲法だが(嗤)。

「欽定憲法だから有効」の論拠が無いね。
天皇とはいえ「ルール」には逆らえない。おまえさんが降伏文書調印の際に言っていた言葉だ。

よって、帝国憲法成立過程の法的正当性・法的有効性は何ひとつ示されないまま。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/14(日) 02:03:11.52 :BTju3m1/
そもそも、

「国体」とやらが有効な正しい規範だという立証が為されてないわけだが。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 02:04:14.13 :Rz6GDvPr
今の憲法を変えない限り皇室は存続する
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/14(日) 03:06:58.80 :RzhBpn/L
思想に正しいもクソもあるかw
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 03:07:16.12 :zysG8vXn

やはりお前は物事の本質を捉えていない。
自らの利害だけで語ればお前のように辻褄が合わなくなるだけだな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 11:04:02.48 :x/71/LnJ

> その大政奉還が法的に有効であるという立証が為されていないから駄目だね。

 おい/\クーデターの話だらう。
話を別に逸らすなよ。
無效だと主張するならば、其の無效なる根據となる法を示せ。

> 「欽定憲法だから有効」の論拠が無いね。

 君主國だから(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 11:06:27.56 :x/71/LnJ

 ならば一體何に本づいて、如何なる規範に本づいて憲法を起草するんだよ。
御前は自然權を否定するのだな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 11:07:28.94 :x/71/LnJ

 「利害」のみで憲法を語つてゐるのは御前だらう。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/14(日) 20:21:38.64 :x/71/LnJ

 だからこそ人權やら權利やらの「思想」にこだはる可きでは無い。
『正統の憲法 バークの哲学』著/中川八洋 [中央公論新社] [] 2016/02/14(日) 20:29:28.63 :Ij9auVHB
 
〜〜 歴史の神秘に育まれた国家とは、祖先の叡智が幾世紀も幾十世代も堆積したその上に築き上げられた荘重な建造物であり、祖先より相続した「世襲の生命体」である。

この故にまた、悠久に国家が永続して行く為の命と活力のエネルギー源は、祖先を尊崇し、祖先が遺した伝統や慣習を畏れを以って保守して行く子孫たちの、いわゆる「保守主義の精神」に依って立つしかない。

すなわちわれわれ文明諸国民が、「世襲の義務」である「祖先を畏れる精神」「伝統・慣習を保守する精神」を仮に失うとすれば、国家は生命源を涸渇させて行くから、最期には自由ゼロの暗黒世界の淵に立つ。

国家とは過去の祖先と、未来の子孫と、現在の国民とが、同一の歴史と伝統とを共有する精神の共同社会であるから、国家が魂を再生して永遠に存続するには、過去と未来と現在の国民とが、いつもパートナーシップの絆で結ばれていなくてはならない。

憲法とは浅薄な人間の智力で、国家を「設計する」が如くに作るものではない。如何なる天才の何十倍・何百倍も賢明な祖先の叡智の中に「発見する」ものであると考える英国や米国の憲法思想を以って、「正統の憲法」というのである。

またその哲学基盤によって、国民の自由が擁護されるだけでなく、人格の道徳的・倫理的向上が図られる国憲を「正しい憲法」というのである。

英国と米国の憲法は、自由を抑圧し、人格の低級化・動物化をもたらすフランス革命と、それを起こしたルソーらの啓蒙哲学の影響を回避したが故に、
「革命のドグマ(教理)」というべき革命フランス系の「偽りの憲法」もしくは「異端の憲法」とは対極的な、正しい憲法原理を堅持する事に成功したのである。

すなわち、英米系の憲法は自由の擁護に欠く事の出来ない、「法の支配」や「立憲主義」を憲法原理とする。

が一方、フランスの革命憲法は逆に、「立憲主義の破壊」を積極的に目的とし実践した。

また「法の支配」を全く知らなかっただけでなく、「法」の支配する政治でなく、「無制限の権力を持つ者(革命家や独裁者)」の支配する政治を考案した。

自由は「法の支配」なくしては棲息出来ないから、フランス革命憲法の下で、国民の自由(生命)が侵害されて、人々がギロチンその他で虐殺されたのは自明の結末であった。
 
『正統の憲法 バークの哲学』著/中川八洋 [中央公論新社] [] 2016/02/14(日) 20:30:53.25 :Ij9auVHB
 
(続き)
 
・・・戦後日本の憲法学が学問ではなく政治宣伝であったと言っていいのは、英米の憲法思想を事実上全く抹殺するか、歪曲するからである。

例えば「人権」と「国民主権」を断固排除した米国憲法が、英国と同等若しくは英国以上に「保守主義の精神」で貫かれて起草され、
制定されたという、初歩的事実すら、(わが国では)如何なる憲法教科書にも書かれていない。

米国憲法が最も依拠したのが「法の支配」を理論化した17世紀初頭の英国のエドワード・コーク卿であり、
米国憲法の根本を定めたアレクサンダー・ハミルトンは、このコーク卿の思想的嫡流であるが、コークやハミルトンの名は(現代日本の)殆どの憲法教科書に見当たらない。

そもそも正しい憲法理論はエドマンド・バークによって完成したのであり、バークに学ばない憲法学など、偽りである事は明白である。 〜〜

(『正統の憲法 バークの哲学』著/中川八洋 [中公公論新社/2001年])
 
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 02:51:20.01 :1pQ/7RvP

利害のみで憲法を語っているからお前は辻褄が合わなくなり自爆を繰り返す。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 06:05:33.35 :wUJJgT/f
ID:x/71/LnJ
>おい/\クーデターの話だらう。

武力を背景にした要求に屈して大政奉還したんだから、クーデターそのものじゃん。

ちなみに、大日本帝国憲法の発布は1889年、第一回帝国議会は1890年。
つまり帝国憲法は議会の承認を経ていないのである。
「立憲君主制」であるのに、議会を通さずに帝国憲法が成立しているのである。

さて、この成立過程に法的正当性はあるのか?

>無效だと主張するならば、其の無效なる根據となる法を示せ。

ご 都 合 主 義 の ダ ブ ス タ が 登 場 し ま し た !

「 “ 有 効 ” の 立 証 が さ れ ね ば “ 無 効 ” で あ る 」 っ て 言 っ て る の は 誰 だ っ け ?

>君主國だから(嗤)。

正しくは立憲君主国。天皇の言動も議会の決定する憲法に基づかねばならない。
議会発足の前に作られた憲法の正当性は?


ID:x/71/LnJ
>ならば一體何に本づいて、如何なる規範に本づいて憲法を起草するんだよ。

「自分が守られたい権利は他の人にも保障しよう」「自分がされたら嫌なことは他の人にもしない」

・・・・・・という、それだけの基準でよいのだよ。こんなのは国体でも何でもない。天皇が関わる余地もない。
それが最大限に守られるためにはどのような取り決めが必要か、という部分では意見が分かれるけどな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 20:49:41.84 :xH4WkdqL

> 武力を背景にした要求に屈して大政奉還したんだから、クーデターそのものじゃん。

 全く違ふだらう(嗤)。

> つまり帝国憲法は議会の承認を経ていないのである。

 莫迦か(嗤)。
帝國議會の存在は帝國憲法を基にしてゐる以上、事後に於て何うして議會の承認が必要なんだよ(嗤)。


> ご 都 合 主 義 の ダ ブ ス タ が 登 場 し ま し た !
>
> 「 “ 有 効 ” の 立 証 が さ れ ね ば “ 無 効 ” で あ る 」 っ て 言 っ て る の は 誰 だ っ け ?

 法を前提しない效力論なんてある訣無いだらう(嗤)。

> 正しくは立憲君主国。天皇の言動も議会の決定する憲法に基づかねばならない。
> 議会発足の前に作られた憲法の正当性は?

 「議会の決定する憲法」なんて者は存在しない。
議會に統治權は存在しない。
天皇にこそ統治權が存在する。

> 「自分が守られたい権利は他の人にも保障しよう」「自分がされたら嫌なことは他の人にもしない」

 斯有る素朴な人情のみで憲法全體を解釋する縡は出來ないので、さう云ふ情侍_は全く無意味。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:07:11.30 :wUJJgT/f
ID:xH4WkdqL
>全く違ふだらう(嗤)。

違わないね。武力を背景にした政権交代。これこそクーデター。

>帝國議會の存在は帝國憲法を基にしてゐる以上、事後に於て何うして議會の承認が必要なんだよ(嗤)。

もう一度、言うぞ。大日本帝国憲法の発布は1889年、第一回帝国議会は1890年。
時間的に、議会の方が後。よって、帝国憲法は議会の承認を経ていない。

> ご 都 合 主 義 の ダ ブ ス タ が 登 場 し ま し た !
>
> 「 “ 有 効 ” の 立 証 が さ れ ね ば “ 無 効 ” で あ る 」 っ て 言 っ て る の は 誰 だ っ け ?

>法を前提しない效力論なんてある訣無いだらう(嗤)。

逃げるんじゃないよ。誤魔化すんじゃないよ。
「有効」の立証が為されねば「無効」なんだろ? 法を前提に「帝国憲法、有効」の立証をしてくれたまえ。

>天皇にこそ統治權が存在する。

そんなことは、どこにも書かれていない。
帝国憲法に書かれているのみ。その帝国憲法が有効であるという立証が為されねば、
「天皇にこそ統治権が存在する」の法的根拠がなくなる。

>斯有る素朴な人情のみで憲法全體を解釋する縡は出來ないので、さう云ふ情侍_は全く無意味。

情緒論が駄目なら、国体そのものが駄目ですな。
「天皇、大好き♪」「天皇に治めてもらいたい♪」という、まさに情緒そのものだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:18:06.94 :xH4WkdqL

> 違わないね。武力を背景にした政権交代。これこそクーデター。

 先づクーデターとは非合法たる縡が大前提。
其の非合法たる縡を御前に何一證明出來てゐない。

> 時間的に、議会の方が後。よって、帝国憲法は議会の承認を経ていない。

 帝国憲法は議会に承認が必要な根據は。

> 逃げるんじゃないよ。誤魔化すんじゃないよ。
> 「有効」の立証が為されねば「無効」なんだろ? 法を前提に「帝国憲法、有効」の立証をしてくれたまえ。

 御前は有效の法的定義すら解つてゐないの歟(嗤)。

> そんなことは、どこにも書かれていない。

 紙に書かれてゐるの者がキてでは無い。

> 情緒論が駄目なら、国体そのものが駄目ですな。

 國體は情侍_では無い。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:33:48.15 :wUJJgT/f
ID:xH4WkdqL
>其の非合法たる縡を御前に何一證明出來てゐない。

幕府の統治に従わないヤツが武力を背景に大政奉還を迫っていたのだから、立派な非合法。

>帝国憲法は議会に承認が必要な根據は。

立憲君主制・議会制民主主義という体裁の国なんだから、議会の承認がなきゃ法の制定などできんのよ。

>御前は有效の法的定義すら解つてゐないの歟(嗤)。

だから、法的に正しい「有効」の定義に基づいて、帝国憲法の有効性を立証しなさいってば。
「有効」であることを立証できねば「無効」なんだろ?
ってことは、帝国憲法は無効だってことだ。

>紙に書かれてゐるの者がキてでは無い。

では、紙に書かれていないモノが普遍的な規範であるかどうかってのは、誰がどんな基準で判断するんだい?
その基準が正しいってのは、いったい何によって保証されるんだい?

>國體は情侍_では無い。

気の毒だが、情緒論。「天皇、大好き♪」「天皇に治めてもらいたい♪」という、まさに情緒そのものだ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:35:06.97 :wUJJgT/f
.

ID:xH4WkdqL

■日本国憲法
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95

>連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し、
>その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、
>1946年(昭和21年)5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、
>11月3日に日本国憲法として公布され、その6か月後に施行された。

こんな記述があるぜ。

「 大 日 本 帝 国 憲 法 7 3 条 の 憲 法 改 正 手 続 に 従 い 」 と 書 い て あ る 。

帝国憲法の改正手続きに従って成立したのが日本国憲法なんだってさ。
ってことは、帝国憲法の定める手続きに則った、法的に完全に正しい過程で成立してんじゃん。
やっぱ、日本国憲法は有効だね。帝国憲法のお墨付きだ。

.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:41:40.58 :xH4WkdqL
 何うもキーボードの調子がをかしい。
再掲。


> 違わないね。武力を背景にした政権交代。これこそクーデター。

 先づクーデターとは非合法たる縡が大前提。
其の非合法たる縡を御前は何一證明出來てゐない。

> 時間的に、議会の方が後。よって、帝国憲法は議会の承認を経ていない。

 理窟が全く意味不明。
帝國憲法が議會の承認が必要な根據は。
承認が必要であると云ふ法的根據亦は其の條文を示せ。

> 逃げるんじゃないよ。誤魔化すんじゃないよ。
> 「有効」の立証が為されねば「無効」なんだろ? 法を前提に「帝国憲法、有効」の立証をしてくれたまえ。

 御前は有效の法的定義すら解つてゐないの歟(嗤)。
占領憲法の成立の根據には帝國憲法がある以上、其の效力は帝國憲法の規範に縛られるのは當然である。
ならば帝國憲法の制定根據となる法は何なのだ。
其を自ら提示すら出來ずして御前は一體何を云つてゐるの歟。

> そんなことは、どこにも書かれていない。

 紙に書かれてゐる者がキてゞは無い。

> 情緒論が駄目なら、国体そのものが駄目ですな。

 國體は情侍_では無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:42:37.78 :xH4WkdqL

 では帝國憲法の合法的改正手續の證明を何うぞ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:45:43.42 :wUJJgT/f
破棄とか降伏文書とか主権の制限とか、難しく考える必要など無かったね。

帝 国 憲 法 の 定 め る 改 憲 手 続 き に 従 っ て 成 立 し た 。

この一言で、日本国憲法の有効性の立証は終わり。

正しく言えば、もし帝国憲法成立の過程が法的に有効なモノであるならば、

『帝国憲法は今も有効であり、名を「日本国憲法」と改め、前文や条文を変更し、今も受け継がれている』

・・・・・・ってことになるわけだね。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:49:36.73 :xH4WkdqL

> 幕府の統治に従わないヤツが武力を背景に大政奉還を迫っていたのだから、立派な非合法。

 法名の提示を何うぞ。

> 立憲君主制・議会制民主主義という体裁の国なんだから、議会の承認がなきゃ法の制定などできんのよ。

 其は憲法制定後の話だな。

> だから、法的に正しい「有効」の定義に基づいて、帝国憲法の有効性を立証しなさいってば。

 だから帝國憲法を縛る法の存在を先づ證明しろ。
其すら出來ずに效力論など存在せぬ。

> では、紙に書かれていないモノが普遍的な規範であるかどうかってのは、誰がどんな基準で判断するんだい?

 普遍的で無ければならぬ理由は何處にある。
英國のコモンローは必ずしも普遍的では無いが。

> 気の毒だが、情緒論。「天皇、大好き♪」「天皇に治めてもらいたい♪」という、まさに情緒そのものだ。

 其は國體でも何でも無い。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:50:10.05 :wUJJgT/f
ID:xH4WkdqL
証明? 馬鹿か、おまえ。

ちゃんと「73条に従った」と書いてあるだろ。それで充分。

いったいどこに不備があるんだね?
「当時の法律に従って行われた」は、有効性の立派な証明だ。
不備があると言うのであれば、どこにどんな不備があるのか、具体的にどうぞ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:50:12.21 :xH4WkdqL

 改正手續の説明を何うぞ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:50:44.95 :xH4WkdqL

 從つたと云ふ證明を何うぞ(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/15(月) 23:56:45.83 :wUJJgT/f
.

おやおや、「史実」を前に「証明しろ」か。
関ヶ原の戦いが実際に起こったということを証明しろとか、
家康が江戸幕府を開いたことを証明しろとか、
そういうことを喚き散らす馬鹿と同じレベルに成り下がってしまったわけかい。

「それしか言うことがない」ってぇのは、裏を返せば

「帝国憲法の定める手順に従ったのならば“有効”と認めるしかない」ということを
コイツ自身が認めたってことだ。
表面的には絶対に認めないだろうが、コイツの“心”が認めてしまっているってことだ。

.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/15(月) 23:59:24.50 :xH4WkdqL

> 帝国憲法の定める手順に従ったのならば

 で其の手順とは何なのだ(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 00:03:41.77 :0EUsyb4u
ID:xH4WkdqL
>法名の提示を何うぞ。

「神に書かれているモノばかりではない」んだろ?

>其は憲法制定後の話だな。

議会発足前に憲法を勝手に作ってしまえる法的根拠がないね。

>だから帝國憲法を縛る法の存在を先づ證明しろ。

ナニイッテンノ、アンター?
証明をする義務があるのは「有効だ」と主張する側なんだろ? 恐るべきダブスタ論者だね。

>普遍的で無ければならぬ理由は何處にある。
>英國のコモンローは必ずしも普遍的では無いが。

普遍的でないのであれば、国体はつまり「そいつがそう言ってるだけ」という程度のシロモノだってことだ。
ってことは、そんなモノに従う義務も義理も、日本人にはない。

>其は國體でも何でも無い。

では、あんたの言う国体とはナンだ? 具体的にどうぞ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 00:07:01.56 :0EUsyb4u
.

ID:xH4WkdqL

将来にこの憲法の条項を改正する必要がある場合は、勅命をもって議案を帝国議会の議に付さなければならない。
この場合、両議院は各々総議員の三分の二以上出席しなければ、議事を開く事は出来ない。
また出席議員の三分の二以上の多数を得られなければ、改正の議決をする事は出来ない。

・・・・・・という旨が書いてある。
この手続きに従って改憲して名を改めたのが日本国憲法だってことだ。その成立過程に法的問題は一切、ない。
よって、日本国憲法は有効。

.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 00:07:42.14 :0EUsyb4u
逆に聞く。

「改正は無効だ」と主張するのであれば、その理由は?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 00:10:34.78 :RJN5Qgam

> 「神に書かれているモノばかりではない」んだろ?

 御前の發言に對する質問なんだが。

> 議会発足前に憲法を勝手に作ってしまえる法的根拠がないね。

 憲法すら無いのに何に本づいて議會が存在しうるのかね(嗤)。
日本は共和國では無いのだが(嗤)。

> 証明をする義務があるのは「有効だ」と主張する側なんだろ? 恐るべきダブスタ論者だね。

 莫迦だな御前は。
有效を證明す可き義務が生ずるのは帝國憲法と占領憲法との對比があればこそだらうに。
氣違歟(嗤)。

> 普遍的でないのであれば、国体はつまり「そいつがそう言ってるだけ」という程度のシロモノだってことだ。

 固有性があるから國體なのだ。
熟頭が惡いな(嗤)。

> では、あんたの言う国体とはナンだ? 具体的にどうぞ。

「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳説風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

 *其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 00:12:53.16 :RJN5Qgam

将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ

 附されてゐない。
憲法改正大權の干犯である。
はい終了。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 00:22:22.18 :0EUsyb4u
.

ID:RJN5Qgam
>御前の發言に對する質問なんだが。

当時、「徳川が天皇に征夷大将軍として任命されていた」という事実こそ、徳川に弓を引く者の違法性の証明である。
任命した天皇の顔に泥を塗ったわけだよ。

>日本は共和國では無いのだが(嗤)。

立憲君主国として歩み始めたんだから、議会の承認を必要とするのは当然。

>有效を證明す可き義務が生ずるのは帝國憲法と占領憲法との對比があればこそだらうに。

徳川の時代にだって、「お上に逆らうべからず」という法ぐらいわるわな。
それと対比して有効性を証明できねば、無効。これはおまえの論法だ。

>固有性があるから國體なのだ。

固有性があるかどうかと、それに従う義務や義理があるかどうかってのはぜんぜん別の話だ。
それに従わねばならないという客観的な理由は、いったいどこにあるんだね?
国体とやらをヨイショしてる連中が勝手にそう言ってるだけなんじゃないのかね?

>山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

どこにも「日本人が従うべき規範」などとは書かれていないね。
よって、そんなモンに従う義務も義理も、日本人にはないのだ。「従うべき」と勝手に言ってる連中がいるというだけの話。

つ ま り 、 法 律 や 憲 法 の 正 当 性 の 根 拠 に は ま っ た く 使 え な い 。

.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 00:23:53.02 :0EUsyb4u
.

ID:RJN5Qgam
>附されてゐない。

おいおい。「帝国議会の審議を経た」と書いてあっただろ。ちゃんと付されているんだよ。

史実と正面から向き合えないヤツは哀れだな。
帝国憲法の定める手続きに従って成立した以上、これを否定することは帝国憲法に唾を吐きかけるのと同じだ。

じゃ、おやすみ。

.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 00:28:05.33 :RJN5Qgam

> 立憲君主国として歩み始めたんだから、議会の承認を必要とするのは当然。

 欽定憲法にそんな者は必要無い。

> 徳川の時代にだって、「お上に逆らうべからず」という法ぐらいわるわな。
> それと対比して有効性を証明できねば、無効。これはおまえの論法だ。

 で有效性を阻害しうる前提となる法の提示を何うぞ。

> 固有性があるかどうかと、それに従う義務や義理があるかどうかってのはぜんぜん別の話だ。
> それに従わねばならないという客観的な理由は、いったいどこにあるんだね?

 國語は國體其の者。
御前は自分の國語表記を一體何を基にして表記してゐるのかね(嗤)。

> どこにも「日本人が従うべき規範」などとは書かれていないね。

 國法。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 00:28:40.57 :RJN5Qgam

 附されたのはGHQの英文の私案。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 05:55:39.97 :0EUsyb4u
ID:RJN5Qgam
>欽定憲法にそんな者は必要無い。

残念。日本は専制君主国ではなく立憲君主国なのだから必要だ。

> 徳川の時代にだって、「お上に逆らうべからず」という法ぐらいわるわな。
> それと対比して有効性を証明できねば、無効。これはおまえの論法だ。

>で有效性を阻害しうる前提となる法の提示を何うぞ。

そんなモノは必要ないね。
天皇に任命された征夷大将軍たる徳川に武力で迫ったという事実それ自体が「違法性」の証左。

>國語は國體其の者。
>御前は自分の國語表記を一體何を基にして表記してゐるのかね(嗤)。

うん、うん。文法は守ろうね。意思疎通の「手段」であって、それを守ることが「目的」ではないけどな。
で、それ以外のモノを日本人が守らなければいけないという理由は? 法的根拠は?

>國法。

だから、それはどこに書いてあるのさ?
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 06:00:31.81 :0EUsyb4u
ID:RJN5Qgam
>附されたのはGHQの英文の私案。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95%E8%8D%89%E6%A1%88%E8%A6%81%E7%B6%B1

>憲法研究会のなかで複数出された私案を、戦前から左派の立場で憲法史研究を続けていた鈴木安蔵がまとめるかたちで3案まで作られ、
>全58条からなる。

>この案が新聞に発表された5日後の12月31日には連合国軍総司令部(GHQ)参謀2部(G2)所属の翻訳通訳部の手で早くも英訳され、
>詳細な検討を実施したGHQのラウエル法規課長は、翌年1月11日付で、「この憲法草案に盛られている諸条項は、民主主義的で、
>賛成できるものである」と評価し(1959年にこの文書がみつかった)、翌1946年1月11日に同案をたたき台とし、
>さらに要綱に欠けていた憲法の最高法規性、違憲法令(立法)審査権、最高裁裁判官の選任方法、刑事裁判における人権保障(人身の自由規定)、
>地方公務員の選挙規定等10項目の原則を追加して、「幕僚長に対する覚書(案件)私的グループによる憲法草案に対する所見」を提出、
>これにコートニー・ホイットニー民政局長が署名しいわゆる「ラウエル文書」が作成された。
>(以前からGHQ草案を基にした憲法が制定後、憲法研究会の「要綱」と似ていることが早くから指摘されていたが、
>ラウエルが「要綱は民主主義的で賛成できる」と評価した文書の発見で、要綱が大きな影響を与えたことが確認された)。

おまえさんのような馬鹿は日本国憲法は全部GHQが作ったと勝手に思い込んでいるようだが、
日本人の草案がGHQの草案にちゃんと反映されているんだよ。

そして、付されたのがGHQであってはいけないという法的根拠はどこにもない。
帝国憲法にはそれを禁ずる規定はどこにもない。

よって、帝国憲法には何ら反することなく改正手続きは進められ、日本国憲法が成立したのである。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 06:42:51.72 :0EUsyb4u
ID:RJN5Qgam
>國語は國體其の者。

もしGHQによって天皇が処刑されて日本が共和国として歩んでいたとしても、
国語は変わらないであろう。

・天皇制は日本には必要ないから無くしてしまいましょう。
・他人にバレなければ、人を殺したり、人のお金を盗んだりしてもいいんですよ。

以上は文法的にはまったく正しい日本語だが、内容は正しいと言えるのか?
国語など、マナーや道徳、思想とは何の関係もないモノなんですね。
モノゴトの本質とはまったく関係の無いモノなんですね。


さて、おまえの言う「国体」とは、言葉だけではあるまい?

国語に関しては、「それを守らないと意思疎通ができなくなる」という客観的な理由によって
守るべき必要性を説明することができる。

じゃ、国語以外のモノを守らなきゃならないってのは、どんな説明が為されるんだい?
天皇制を護持しなきゃならないってのは、いったいどんな理由に基づく話なんだい?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 06:48:29.33 :RJN5Qgam

> 残念。日本は専制君主国ではなく立憲君主国なのだから必要だ。

 其は全く關係無し。
御前が云つてゐるのは協約憲法の縡なのだらうが、立憲君主國の憲法の制定がキて協約でなければならぬ謂は何處にも存在しない。
御前が唯さうである可しと云つてゐるに過ぎぬ。
憲法制定が欽定である歟、協約である歟、民定である歟は其の國々の歴史的、文化的背景に本づく者であり、立憲君主國はしかある可しと云ふ者では無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 06:57:34.72 :RJN5Qgam

> そんなモノは必要ないね。
> 天皇に任命された征夷大将軍たる徳川に武力で迫ったという事実それ自体が「違法性」の証左。

 法を前提とせぬ違法性なんて者は存在しない。

> うん、うん。文法は守ろうね。意思疎通の「手段」であって、それを守ることが「目的」ではないけどな。

 守る可きは文法、語法、假名遣であつて、文法のみに非ず、其等キて御前の表記法をめちやくちやである。

亦後で。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 07:16:09.83 :0EUsyb4u
ID:RJN5Qgam
>御前が唯さうである可しと云つてゐるに過ぎぬ。

そうだろう? まったく同様に、
「天皇制を護持せねばならない」だの、「日本は個人主義に非ず」だのも、単に一部の連中がそう言ってるだけに過ぎない。
「日本人はこうあるべし」ってのは、単に一部の連中がそう言ってるだけに過ぎない。

欽定・民定・協約以前に、「決められてすらいない」のだから。


ID:RJN5Qgam
>法を前提とせぬ違法性なんて者は存在しない。

そうだろう?
日本国憲法の成立過程として、大日本帝国憲法のどの条文に抵触するのかが具体的に挙げられねば、
いくら無効だ、違法だ、と叫んでもそれは「法を前提とせぬ違法性」でしかないのである。

>守る可きは文法、語法、假名遣であつて、文法のみに非ず、其等キて御前の表記法をめちやくちやである。

うんうん、守るべきは文法・語法・仮名遣いであって、思想や天皇制に対する姿勢でもないんだよね。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/16(火) 07:18:57.58 :0EUsyb4u
.

帝国憲法は今も生きていて、有効である。

それは、帝国憲法自身が第73条で定めていた改憲手続きに従って前文・条文が書き改められ、
名を「日本国憲法」と改められ、日本の国の基本的なルールとして有効に機能してるのである。

・・・・・・これでいったい、何が不満なんだい?


.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 21:05:06.74 :RJN5Qgam
憲法の種別

(一)典章の有無の本づく區別
(甲)盛典憲法
 成文の典章を具備するもの(日、獨、米、普、墺等)
(乙)不盛典憲法
 英國憲法は不文なり。大憲章及び權利條款は習慣を明かにしたるものなり。
 佛國憲法は(一)國家權の組織(二)國老院の組織(三)國家權相互の關係なる三個の法律より成る。

(二)制定の原因に本づく區別
(甲)欽定憲法
 君主自ら制定したるもの(日本憲法)。  
(乙)協定憲法
 (イ)協約憲法、君民協約に成るもの(普憲法)。
 (ロ)民約憲法、人民の協議に成るもの(佛憲法)。
 (ハ)國約憲法、聯合國の協議に成るもの(獨憲法)。

(三)改正の手續に本づく區別
(甲)固定憲法
 (一)改正に特別の機關を要するもの(米、怫)。
 (二)改正に特別の手續を要するもの(日、獨)。
(乙)不定憲法
 普通立法手續により改正することを得るもの(英)。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 21:17:19.53 :RJN5Qgam
君主國體
(甲)專制政體
 (一)君主政體、露國・支那。
 (二)議院政體、英國。
(乙)立憲政體
 日本、普國(プロシア)。

民主國體
(甲)專制政體
 (一)君主政體、白國(ベルギー)。
 (二)議院政體、佛國・米國。
(乙)立憲政體
 (例無し)
名無しさん@3周年 [] 2016/02/16(火) 22:29:46.06 :RJN5Qgam

盛典憲法→成典憲法
不盛典憲法→不成典憲法
名無しさん@3周年 [] 2016/02/17(水) 00:21:21.43 :nt/W8ILi
憲法變更の手續

(一)立法機關に委任せざるもの
 北米合衆國は憲法改正の爲に特別の機關を手續とを設く。
佛國は兩院に於て、憲法改正の必要を議決したる後、國民會を開きて決す。

(二)立法機關に委任するもの
 憲法變更を通常の立法機關に任ずる國にありては、其の議決の手續を制限す。
 (甲)各國の制限
  (イ)出席議員の定數及び投票數に制限を設く(獨、墺《オーストリア》、諾《ノルヱー》)。
  (ロ)一定の期間を隔て、數囘の議決を經るもの(普《プロシア》、瑞西《スイス》、諾《ノルヱー》、葡《ポルトガル》)。
  (ハ)發案權を制限するもの(巴《パナマ》、索《ザクソン》、白《ベルギー》、葡《ポルトガル》、丁《デンマーク》)。
  (ニ)攝政を置く間變更を許さゞるもの(索《ザクソン》、白《ベルギー》)。
  (ホ)改正議決前、議會うぃ改選するもの(白《ベルギー》、葡《ポルトガル》。瑞典《スヱーデン》蘭《オランダ》、)。
  (ヘ)一定の期間、變更を許さゞるもの(葡《ポルトガル》)。

 (乙)本朝の改正の制限
  (一)議會の發案を許さず(帝國憲法第七十三條)。←占領憲法は是に違反
  (ニ)議員三分の二以上出席し、三分の二以上の多數を以て議決せざるべからず。
  (ホ)攝政を置く間許さず(帝國憲法第七十五條)。←占領憲法は是に違反。天皇專屬權。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/17(水) 05:45:58.79 :iKX0IfYj

>君主自ら制定したるもの(日本憲法)。
明治天皇は自ら制定なんてしてないな。明治の元勲らが制定した憲法の
当事者にされただけなんだよね。事実、制定過程で明治天皇の意思は
さして反映されてないからね。つまり、まがい物の欽定憲法(笑)
名無しさん@3周年 [] 2016/02/17(水) 07:48:33.61 :69Ruvs6A

天皇制を護持するという主張をしている人達は、
ある特定の極端な国体思想に基づいているからだろうね?
一般人の多数派の人達の様に、
なんとなく天皇制を支持している訳では無いのかもしれないね?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/17(水) 07:49:01.59 :yUWW++P1
明治憲法制定を主導したのは岩倉。制定過程で提案された
立憲主義のベルギー憲法をベースとした草案を退け、
外見的憲法(立憲主義に基づくなら欽定憲法はあり得ない)
とされるプロシア憲法をベースとした案を採決したのも
岩倉の目指すところであつた。
他方、伊藤は斬新主義に立ち当面は岩倉の案に従った。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/18(木) 00:14:28.21 :wVHl8R+L
 一、ポツダム宣言受諾及び「降伏文書」調印は帝國憲法第十三條の媾和(講話)大權の權限に因りて行はれ、之等を占領統治の入口條約とせば、
取りも直さず、桑港條約も亦占領統治の出口條約として同格の權限に因りて發行されし?と考ふれば、ポツダム宣言受諾以降から桑港條約締結迄の閧フ法的效力は
帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認めらる。
 桑港條約にて日本と聯合國との戰爭状態の終了(第一條 (a) ) とあり、一般條約の平時の權限では當然締結は無理である。
何となれば、一般條約にては交戰權の權限は存在しないからである。
 其の占領統治期間中に做されし占領憲法の成立は當然に帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認められ、
帝國憲法其の者を改廢する效力を有ちうる筈も無い。

 二、帝國憲法第七十三條及び同第七十五條違反である。
占領憲法の草案はGHQの英文の者であり、是は明かに第七十三條に於ける
天皇の發議權の干犯であると同時の第七十五條にての
天皇の一身專屬權に對する重大な侵害である。
 是と同時に議會に於ける草案の修正も亦第七十三條に於ける
天皇の發案權の侵害に當り、議會は草案修正の權限は認められてをらず、其の權限は唯草案に對する贊否の議決をするのみに留まる。
草案修正の權限は
天皇の諮問機關たる樞密院にある。(樞密院官制第六條の二)


 三、帝國憲法の全面改正は認められてをらず、認められたりけるは部分改正のみである。
何となれば、國體法の改正は國體の變革を意味するからである。

 四、肆(かるがゆゑ)に占領憲法に帝國憲法を改廢する效力は無く、固より帝國憲法の改正法として成立してをらず、後方優位の原則も適用されず。
假に占領憲法は新しい憲法として成立しつとても、帝國憲法にて同憲法に代る新しい憲法の制定を容認する規定は何處にも存在せず、
亦帝國憲法の規定を度外せしとても、帝國議會にて何うして新しい憲法を制定しうる權限があるの歟其の理窟が不明である。
占領憲法制定に對する民意を問ふ選擧も行はれてゐない。(民意の不存在)

 五、追完が做されてゐないので治癒は認められず。
亦追認は帝國憲法への原状囘復されし後に議會にて改めて占領憲法に對する贊否の議決を經てからの縡である。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/18(木) 00:17:08.93 :wVHl8R+L
☆現在の法の優先順位

國内法                國際法

壹、國體(文字を超える根本規範)

貳、憲法(本質)

←帝國憲法第十三條媾和大權(占領憲法)→→→→

參、憲法(技術)*帝國憲法第丗七條(嗤)

肆、一般條約→→→→→→→→→→→

伍、法律

陸、命令(敕令)

*根本規範(=制憲權)>講和大權≧降伏條約群(憲法的條約)≧通常の憲法規範(=憲法改正權)>一般の條約(=條約大權)>法律≧緊急敕令

ポツダム宣言受諾、降伏文書調印での帝國憲法第十三條講和大權は、
帝國憲法の國體法と政體法の中間に位置してゐる。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/18(木) 03:23:37.59 :9IP1dVka
何も言い返せなくなるとマルチポストでコピペを繰り返すパラノイアフンドシマン。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/18(木) 06:40:19.97 :GWRcn+kz

結局、岩倉さんが作った物なんだよね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/18(木) 07:57:48.84 :5sf5FxBF
そう、岩倉が明治憲法の骨子を作り、伊藤らはそれに従った。
ただ、伊藤は国法学や欧米の立憲主義を学んだこともあって、
過度に天皇に権限が集中することに危惧を持っていた。
しかし、明治憲法制定段階では、まだ未成熟だったとの認識から、
斬新的に発展させればいいと考えていた。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/19(金) 03:07:12.06 :C1xu94Fr
ロスチャイルドの傀儡、伊藤博文がすり替え明治天皇に注文した言葉。

  ↓  ↓  ↓  ↓

【『明治大帝』の謎を写真から解く】伊藤博文は『明治天皇紀』(明治31年)の中で『お前は天皇になったからとて、宮中に入ってくる金は、俺(伊藤博文)と山県有朋と井上馨の三人の許可無く使う事はならぬ』と言い明治天皇はこれを了承した。
ttps://t.co/3v5XrIeZgK
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/19(金) 09:24:06.39 :DFUxfhgt
【破綻仕切った天皇制と明治憲法】

ロスチャイルドの傀儡スパイだったすり替え天皇と傀儡スパイ岩倉具視等のつくった明治憲法。

明治憲法や教育勅語・軍人勅語は日露戦争の巨大な戦費返還の20世紀の戦争の為のロスチャイルドの傀儡スパイつくった導火線だった。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/19(金) 19:28:24.70 :LClLMCRr

伊藤博文・帝國憲法皇室典範義解
ttp://ja.scribd.com/doc/147955057/
金子堅太郎伯爵・憲法制定と歐米人の評論
ttp://ja.scribd.com/doc/145646910/
紀平正美・國體と帝國憲法
ttp://ja.scribd.com/doc/147955062/
市村光惠・憲法要論
ttp://ja.scribd.com/doc/142920968/
市村光惠・帝國憲法論
ttp://ja.scribd.com/doc/128768522/
清水澄法學博士・逐條帝國憲法講義
ttp://ja.scribd.com/doc/121423892/
清水澄法學博士・帝國憲法大意
ttp://ja.scribd.com/doc/128768394/
清水澄博士・憲法
ttp://ja.scribd.com/doc/99441257/
磯部四郎・大日本帝國憲法註釋
ttp://ja.scribd.com/doc/128768477/
美濃部達吉博士・國法學
ttp://ja.scribd.com/doc/99441775/

小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・上卷)
ttp://ja.scribd.com/doc/112688076/
小早川欣吾・明治法制史論(公法の部・下卷)
ttp://ja.scribd.com/doc/112690719/
藤井甚太カ・日本憲法制定史
ttp://ja.scribd.com/doc/123875507/

 もつとかう云ふ文書を讀む可し。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 02:15:08.10 :MEuAW2rk
列挙するくらいだから読んでいるのだろうが
読んでも反論すら出来んようでは時間の無駄だったという事だな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 02:46:13.68 :ocradWh9

 反論するんだつたもつと自分の論理的立位置を明確にしつゝ、自己の論理的整合性を調へてから反論しような(嗤)。
發言する度に效力の立場が區々だと、此方は眞面な議論が出來ぬのでな。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 04:55:06.18 :MEuAW2rk
と、数々の著書を読んでも何ら反論出来ん阿呆が語る。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/20(土) 07:16:23.18 :YqS9/CwT
そんなどうでもいい過去の遺物を読んだところで、
19世紀〜20世紀初頭の日本の法学界が遅れていたという
認識しか持ち得ないな。天皇機関説全盛期の日本に対して、
その本家たるドイツでは国家主権説は主権概念が
曖昧だとして、衰退の一途を辿った。過去は時代を俯瞰する
素材としての意味しか持たない。取分けダイナミックに変化した
時代であれば尚更の事。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 07:53:57.13 :b7sP3b0D

日本は、欧米を見習って来たが、
サヨクも右翼も、本家が駄目になっているのに、
日本だけが、
その本家の考え方を、
大事にしているというか、
しがみ付いているというか?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 10:22:37.48 :/eea+DQf
>>132

結局、伊藤やその他の人たちは、
帝国憲法を最高に完全だとは思っていなかったというのに、
旧仮名遣いや国体護持何とかの人たちは、
その初期の未成熟だった帝国憲法に戻すべきだと、
かたくなに主張しているようだね?
つまり、伊藤博文や維新の元勲よりも、
きわめて古臭い固定的な考え方なんだろうね?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 12:03:59.66 :ocradWh9

 全然何の反論にもなつてゐませんが。
占領憲法の有效論を唱ふるのならば、聢と自らの效力の立位置を明確にして呉れ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 12:07:51.55 :ocradWh9

 全く讀みもしてゐない人に唯の偏見でさう云ふ縡を云はれてもねえ。
基本的に日本の國法を語るに及び、泰西の價値觀を前提に話をしても意味が無い縡が解らぬ人に何を云つて無駄だらうけども……。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 12:16:43.83 :ocradWh9

 世の中に完全な法なんて者は固より存在せぬ、
ならば占領憲法は完全な法だとでも云ふ心算歟。
國家の統治法であり乍らも、しか國家主權の發動を偏頗な階級史觀に則つて著しく制限を要求してゐる占領憲法の何處が健全で完全な憲法なの歟。
基本的に憲法を「國家權力を國民の要請に本づいて制限する者」なんて發想自體が日本の歴史、傳統文化に似つかはしく無いし、
泰西の歴史から當然の如く導き出されし憲法觀を其の儘日本に無理矢理嵌入しようとしても上手くいく筈が無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 14:50:24.25 :b4Pk5foO
とにかく、帝国憲法が素晴らしいという前提がある人とは、
話がかみ合わないからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/20(土) 15:28:21.78 :MEuAW2rk

>全然何の反論にもなつてゐませんが。

本末転倒だな。何ら反論できず遺物を列挙したのはお前。
反論してみろよ阿呆。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/21(日) 06:30:33.58 :Ml4yUKwq
.

日 本 国 憲 法 の 問 題 は 、 す で に 決 着 が つ い て い る 。

帝 国 憲 法 第 7 3 条 の 定 め る 改 正 手 続 き に 従 っ た 改 憲 と い う 形 で

帝 国 憲 法 は 現 在 の 日 本 国 憲 法 に 姿 を 変 え た の で あ る か ら

帝 国 憲 法 に 照 ら し て も 成 立 過 程 に は 何 の 違 法 性 も 問 題 も な い の で あ る 。


よ っ て 、 結 論 。

帝 国 憲 法 は 今 も 有 効 で あ り 、 名 を 「 日 本 国 憲 法 」 と 改 め 、

前 文 や 条 文 を 変 更 し 、 今 も 受 け 継 が れ て い る 。

よ か っ た な 、 旧 字 体 く ん 。

帝 国 憲 法 は 、 今 も 健 在 だ ぞ 。 中 身 は 変 わ っ て る け ど 。


■参考:日本国憲法
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95

>連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し、
>その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、
>1946年(昭和21年)5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、
>11月3日に日本国憲法として公布され、その6か月後に施行された。


.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/21(日) 11:35:51.22 :fQWodcD4
政治とは国民を平和で豊かで幸せに導くこと。
国民を不幸に導く政治家は悪魔。
経済に自由を与えると不況が起きる。
人ではない経済には自由はいらない。
国は国からベーシックインカムとして、
日本が数々の戦争遂行責任を取る意味合いも込めて、
世界中の人々に毎日50ドル分の円を支払うようにしよう。
国の特産品はお金、国は幾らでもお金を発行できる。
国は紙幣や貨幣を造らなくってもお金を発行できる。
その方法は銀行振り込みで必要な額面だけを、
口座に残高が無くっても振込額を記録せずに、
振り込める様にすればいいのだ。
この方法を選んでいるのが中国。
そのほかの多くの国々もこの方法を選んでいる。
ギリシャもこの方法を選んでいたので長年破たんせずにいたが、
政権交代して後任者がこの方法に気づかなかった為に、
ギリシャは経済破たんしたのだ。
国は国に必要なお金をこの方法で発行していれば破たんしない。
国だけでなく地方自治体もこの方法でお金を工面すべきだ。
そうすれば国民から税金を徴収する必要もなくなる。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/22(月) 02:22:09.81 :JTT+Y5n4
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1450865803/16
        ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
名無しさん@3周年 [] 2016/02/22(月) 06:55:01.22 :H7x2pVTV

反論に困ると、HPで論文のご紹介をし始めるよね?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/24(水) 11:03:38.60 :Fh4dKJj2
●●悪魔のCIA、地方自治体社会福祉部署!●●


面接に行く費用や通勤費も無く一時的失業だと言い、年金以外の最低生活費の生活保護費からの差額2万円を支払わずに、5千円しか払わない市役所社会福祉部署。
地方自治体社会福祉部署どもはCIA総司令部の財務省主計局の手足となりCIAの暗殺や住居侵入、毒物混入、窃盗、偽計業務妨害による職場排除に対して、『湯水の如く』税金を支払う悪魔のCIA組織である!

公務員特に悪魔の地方自治体社会福祉部署経験者に対しては、徹底調査した挙げ句、懲戒免職にしムショにブチ込むべきだ!

良く報道される市役所放火事件や警察を呼び出し警部と共に爆殺焼死と言った事件があるのも、こうした財務省主計局と地方自治体社会福祉部署どもの悪魔関係が存在するからだ!
名無しさん@3周年 [] 2016/02/25(木) 09:42:08.46 :9qyYBcRt
旧仮名遣い氏のスレッドだけど、
この時間は通勤と業務中だね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/25(木) 10:49:54.94 :THdhEmlw
●昭和天皇裕人は満州事変前からロスチャイルドのスパイだった●


エンペラー・ヒロヒトは満州事変前から英国正規軍のフィールド・マーシャルttps://t.co/M6HU19n9ks ttps://t.co/DzBWLCmDr0英米が核兵器で世界を支配するためよ。RT“@NOSUKE0607:鬼畜だった国と同盟を結ぶのが国際社会だと言い出し”
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/26(金) 00:25:46.31 :oOHpf8RR
.

「帝国憲法の定める改憲手続きに従って、正しい法的手順によって誕生した」の一言により、

国体護持塾の主張は完全に撃沈。一撃でノックアウト。もはや立ち直れず。

このスレ、終わったな。

.
名無しさん@3周年 [] 2016/02/26(金) 00:41:32.17 :DzBTLtgS

天皇スレが書けなくなっちゃったから
ごめんなさいだけど
ちょっとここで書かせてもらうね


天皇を敬愛とかしなくていいんだよ
社会共産主義だ新自由主義だ秩序を乱すこと言わないで
他者と上手く付き合っていくために大切な
言葉使いや立ち振舞いとかを身につければね
貴方は嘘と屁理屈と被害妄想誇大妄想が酷すぎる
騒いで注目させ
で撃的になって自分はここにいるぞ!褒めろ!承認しろ!とメッセージを入れてくるから
生い立ちを見つめ直したほうがいい


戦勝国史観の刷り込みはもう止めてほしいな
とにかく日本人に発言させてほしい
言論弾圧は止めて戦勝国連合の場で自由に発言させてほしい
教科書にも自由に日本人の歴史を書かせてほしい
当たり前だよね?

違わないよ
貴方は嘘と屁理屈と被害妄想誇大妄想ばかり
で金のことばかり
日本人差別というか私怨が凄すぎる
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/26(金) 00:45:57.13 :oOHpf8RR
なぜ、ここでやる?

他スレの話をこんなところに持ってくる迷惑行為。

迷惑をかけてまで言わねばならんようなことなのか?

「言われっぱなしじゃ我慢できない病」なのか?

迷惑行為の相手などせんわ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/26(金) 00:50:20.72 :oOHpf8RR
他人の迷惑を顧みずにスレチの話を持ち込む馬鹿。

自分の発言欲さえ満足すれば、他人の迷惑など知ったこっちゃないってか。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/26(金) 06:33:15.72 :vyac0oIi

未練丸出しの粘着馬鹿
悔しくて悔しくて我慢できなかったのね
みじめ
名無しさん@3周年 [] 2016/02/26(金) 11:38:28.36 :Sm4xRptj
帝国憲法に戻すって、
旧かな遣いのおやじさんが、
昼間街中に行かないから、そんな寝言がいえるんだろうね。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/26(金) 16:40:23.55 :1jBRBusA
"フンドシが密かなブーム"という端くれ記事を見つけただけで
本当にブームで自分は流行の最先端だと思えるお花畑のパラノイアちゃんらしい思想だよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/26(金) 17:20:10.30 :kpO12uag

ふんどしが、ひそかなブームでも、
世間一般の潮流には、ならないのだが、
同じ様に、
2000年代後半からの復古ブームも、
2014年の12月の次世代の党の退潮を見ても、
はっきりわかる様に、
ブームが、去ってしまったからね?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/27(土) 09:45:28.16 :NFX67Ihh

> 「帝国憲法の定める改憲手続きに従って、正しい法的手順によって誕生した」

 して、其の「正しい法的手順」とは何だ。
「正しい法的手順」と云ふ標語を云つても何の證明にはならぬが。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/27(土) 10:13:11.92 :bBnR//rW
税金を廃止。
国税、地方税共に廃止して
国と地方自治体の財源はお金の発行で賄うようにしよう。
国の各機関と地方の自治体の各部署に銀行振り込み専用の支払い機を設置し、
支払い機から振り込んだ振り込み記録は一切残さず、
出納張に記載しないようにするのだ。
そうすれば上限なくお金を発行出来るようになる。
そして地方自治体からはそれぞれの地域に住む住民ひとりひとりに、
毎日100ドル分の円を住民のそれぞれの口座に振り込むようにしよう。
これで生活に困窮する者は出なくなる。
名無しさん@3周年 [] 2016/02/27(土) 16:00:22.04 :TNC3EHog

復古ブームの終焉が近いね?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/27(土) 21:38:45.43 :I92naZWu
【日本会議とはこんな売国奴スパイ勢力を崇める馬鹿な奴等!】

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

昭和天皇がすり替えインチキ明治天皇の孫であり1930年に英国終身陸軍元帥になっていた。世紀の大極道スパイたる昭和天皇!
三菱はアメリカから戦時中も石油を密輸入し戦争を続行しボロ儲けしていた。上層部は原爆搭載機の特有の発信音をキャッチしながら迎撃態勢にあった日本の戦闘機に中止指令を出した。搭乗員は地団駄踏んで悔しがった(NHKテレビ放映)と言う。
開発直後に地雷の設計図がアメリカに渡っていた(NHKテレビ放映)。

20世紀の日本の戦争は日露戦争の戦費返還の為の天皇はじめ三菱三井ども売国奴スパイの行ったイカサマ戦争だった。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/28(日) 05:01:31.33 :Amgw0Vkh
●日本会議や安倍晋三は、南京大虐殺を省みる事が出来ない●

(注)URL参照して下さい。


南京大虐殺の一局面である幕府山事件の当事者・黒須忠信上等兵は、自分の日記に中国軍憎しで敗残兵のみならず老人や女子供まで殺害した事を記述している。
これが不法な虐殺でなくて何なのか。
ttps://t.co/2v9HwOo9l0 ttps://t.co/GQfzTJqrV2
名無しさん@3周年 [] 2016/02/28(日) 12:33:49.31 :iHeOXUlO
 「日本に於て父子の正しき關係を孝と謂ひ、君臣の正しき關係を忠と謂ひ、忠孝一本と謂はれる所以は實に叙上の理由による。
即ち忠孝とは君父に於て自らの生命の本原を認めること、一層詳かに云へば、孝とは兄弟子女が各自の少我を超脱して、
一家一門の生命の本原に歸一すること、忠とは國家個々の私を去りて、國家の生命の本原に歸一することである。
この意味に於て、日本は徹底して君民一體の國家である。
君民一體の實なき時、日本國家は其の本來の面目を蔽はれたものである。
 而も日本は建國以來屡君民一體の實を離れた。
而して離れる度毎に皇室を中心として、復古則ち維新が繰返されて來た。
君民一體の實を妨ぐる者は如何なる例外もなしに
皇室と國民との閧ノ介在して、特權を壟斷する少數豪族である。
上代に於ては蘇我氏、中世に於ては藤原氏、次で中世より近世に亙りて武士階級が土地及び人民の支配權を實際に掌握することによつて、
日本國家の本來の面目から遠ざからしめた。
中大兄皇子が蘇我氏を倒したのも、御三條天皇が藤原氏を抑へむとしたのも、後白河天皇が平氏を亡ぼしたのも、
後醍醐天皇が北條氏を倒したのも、而して維新の志士が
明治天皇を奉じてコ川氏を倒したのも、
總じて是日本をして、建國の根本拐~に立歸らしめ、以て君民一體の實をu濃かならしめむが爲に外ならなかつた。
天皇と國民との閧ノありて、其の正しき關係を阻隔する者の存在を許さゞることは實に
皇室ありて、以來一貫して易るところなき大御心であり、不幸にして是の如き者の出現したる場合は
竟に之を倒さずば止まざりしことは大化改新以來の國策である。」

大川周明箸「道義國家の原則」昭和三年十一月「月刊日本」第四十四號
名無しさん@3周年 [] 2016/02/28(日) 16:18:24.59 :fsrE8MXj
【報ステが驚異の大スクープ!】憲法9条(戦争放棄)は幣原喜重郎首相の提案であった事が判明!木村草太氏「押しつけ憲法論こそ思考停止」

http://健康法.jp/archives/13475
名無しさん@3周年 [] 2016/02/28(日) 17:24:47.18 :iHeOXUlO

訂正

 「日本に於て父子の正しき關係を孝と謂ひ、君臣の正しき關係を忠と謂ひ、忠孝一本と謂はれる所以は實に叙上の理由による。
即ち忠孝とは君父に於て自らの生命の本原を認めること、一層詳かに云へば、孝とは兄弟子女が各自の少我を超脱して、
一家一門の生命の本原に歸一すること、忠とは國家個々の私を去りて、國家の生命の本原に歸一することである。
この意味に於て、日本は徹底して君民一體の國家である。
君民一體の實なき時、日本國家は其の本來の面目を蔽はれたものである。
 而も日本は建國以來屡君民一體の實を離れた。
而して離れる度毎に皇室を中心として、復古則ち維新が繰返されて來た。
君民一體の實を妨ぐる者は如何なる例外もなしに
皇室と國民との閧ノ介在して、特權を壟斷する少數豪族である。
上代に於ては蘇我氏、中世に於ては藤原氏、次で中世より近世に亙りて武士階級が土地及び人民の支配權を實際に掌握することによつて、
日本國家の本來の面目から遠ざからしめた。
中大兄皇子が蘇我氏を倒したのも、御三條天皇が藤原氏を抑へむとしたのも、後白河天皇が平氏を亡ぼしたのも、
後醍醐天皇が北條氏を倒したのも、而して維新の志士が
明治天皇を奉じてコ川氏を倒したのも、
總じて是日本をして、建國の根本拐~に立歸らしめ、以て君民一體の實をu濃かならしめむが爲に外ならなかつた。
天皇と國民との閧ノありて、其の正しき關係を阻隔する者の存在を許さゞることは實に
皇室ありて、以來一貫して易るところなき大御心であり、不幸にして是の如き者の出現したる場合は
竟に之を倒さずば止まざりしことは大化改新以來の國策である。」

大川周明「維新日本の建設」昭和二年一月「月刊日本」第二十二號
名無しさん@3周年 [sage] 2016/02/28(日) 21:38:00.25 :kskTzhoE
●●アメリカ戦争屋アーミテージと日本会議がズブズブ関係は明白●●

(注#櫻井よしことアーミテージの写真)URLを参照して下さい。

 ↑  ↑  ↑  ↑

日本会議や安倍晋三がアーミテージやCIAを批判しない理由は、上記の通り日本会議がCIAやアメリカ戦争屋どもとズブズブ関係だからだ!

神道崇拝とか戦前回帰、憲法改悪とか言ってる日本会議がアメリカ戦争屋どもと懇ろな関係は、日本会議がアメリカ言いなりの見事な証明だ!


日本会議の櫻井よしこの改憲はポスターが全国各地の神社に貼られ、改憲運動をやらかしているらしい。明らかに安倍政権への支援だが、政教分離違反に引っ掛からないようズルく立ち回っているようだ。だが、神道主義にアーミテージは可笑しいだろうw ttps://t.co/ty6K8nxOBW
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/02/29(月) 07:11:39.70 :xXRyPy/g
ID:NFX67Ihh
>して、其の「正しい法的手順」とは何だ。

第七十三條
將來此ノ憲法ノ條項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝國議會ノ議ニ付スヘシ此ノ場合ニ於テ
兩議院ハ各&#12347;其ノ總員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多數ヲ得ルニ非サレハ
改正ノ議決ヲ爲スコトヲ得ス


この通りにやったってことだろが。
日本国憲法草案が勅命を以て帝国議会に提出され、審議されて修正されたのち、規定の人数を超える賛成票を得たってことだろが。
そんなことすらわからんのか?


で、この日本国憲法の成立過程に、何か問題でもあるのかい?
名無しさん@3周年 [] 2016/02/29(月) 19:22:45.82 :KMzuZqy+

 「勅命ヲ以テ議案ヲ帝國議會ノ議ニ付」されてゐないが。
議會に付したのはGHQであり、其もGHQが起草せし草案だが。
是は樞密院官制違反及び第七十五條違反でもある。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/01(火) 00:02:30.72 :LvvIFgzO
ID:KMzuZqy+
>「勅命ヲ以テ議案ヲ帝國議會ノ議ニ付」されてゐないが。
>議會に付したのはGHQであり、其もGHQが起草せし草案だが。

残念だね。「第73条の手続きに従って」と書いてあるだろ。ってことは、ちゃんと勅命を以て議会の議に付されたのだよ。
GHQがまとめた草案を天皇や枢密院が受け取って議会に付してはいけないという規定はどこにもない。

繰り返すが、「手続きに従った」ということは、そこらへんの手続きもきちんとクリアしていたということだ。

はい、やり直し。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/02(水) 00:15:46.76 :pQWcjnRR
.


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95

>帝国議会における審議を通過して、10月12日、政府は「修正帝国憲法改正案」を枢密院に諮詢(19日と21日に審査委員会)。
>10月29日、枢密院の本会議は、天皇臨席の下で、「修正帝国憲法改正案」を全会一致で可決した(美濃部顧問官など2名は欠席)。
>同日、天皇は、憲法改正を裁可した。

・・・・・・何か、問題でも?

.
名無しさん@3周年 [] 2016/03/03(木) 10:16:57.60 :1ioZfBGS

> GHQがまとめた草案を天皇や枢密院が受け取って議会に付してはいけないという規定はどこにもない。

 無いから出來ないのだが(嗤)。
御前の憲法觀からすれば、「憲法とは國家權力を縛る者」なんだらう(嗤)。
國家權力が憲法の記載に禁止規定が無い事柄は何でも出來ると云ふのであれば、「憲法とは國家權力を縛る者」と云ふ理窟も崩れると思ふが(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/03(木) 10:57:31.09 :1ioZfBGS

 帝國憲法の全面改正、無效
 國體法の改正乃至は削除、無效
 GHQに因る發議大權の干犯(第七十三條及び樞密院官制第六條二違反)、無效
 天皇の一身專屬權たる改正大權の干犯(第七十五條違反)、無效
 帝國議會に於ける法案修正に因る發議大權の干犯(第七十三條違反)、無效
……
 餘りにも無效理由が多いので、是を有效とするからには詭辯を弄さぬ限り無理である。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/04(金) 05:54:33.93 :bCOiql0j
ID:1ioZfBGS
>無いから出來ないのだが(嗤)。

おまえの勝手な決め付けだ。

>國家權力が憲法の記載に禁止規定が無い事柄は何でも出來ると云ふのであれば、「憲法とは國家權力を縛る者」と云ふ理窟も崩れると思ふが(嗤)。

残念ながら、禁止されていないことは何でもできるのだよ。
それをやった結果、禁止規定や義務規定に抵触するような事態をもたらさないのであればな。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/04(金) 05:56:21.87 :bCOiql0j
.

ID:1ioZfBGS

>帝國憲法の全面改正、無效

「全面改正をしてはいけない」などとはどこにも書いてない。

>國體法の改正乃至は削除、無效

「国体法」などというモノはない。おまえの脳内お花畑の中にある法だ。

>GHQに因る發議大權の干犯(第七十三條及び樞密院官制第六條二違反)、無效

帝国憲法73条にも枢密院官制第六条にも、GHQが作成した物を議案としてはいけないという旨は書かれていない。
枢密院官制には憲法改正案を議案として扱い、天皇へ上奏し勅裁を請うものとすると書かれているが、
その案を書く資格については何の言及もしていない。よって、枢密院官制第六条には違反しない。

>天皇の一身專屬權たる改正大權の干犯(第七十五條違反)、無效

帝国憲法第75条に書いてあるのは、「摂政がいる間は改憲するべからず」というだけだ。
改憲時、摂政を置いていたという事実など無い。よって、何の関係もない話。

>帝國議會に於ける法案修正に因る發議大權の干犯(第七十三條違反)、無效

「勅命をもって議案を帝国議会の議に付す」ということが行われているので、発議大権は侵害されていない。

国体護持塾の連中がガン首そろえて考えた「理屈」がこの程度のシロモノかい。情けねぇな。

.
名無しさん@3周年 [] 2016/03/04(金) 10:32:53.11 :d1Rij8c/

結局、ここなんだよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/04(金) 10:58:20.69 :rS5GyxUp

国体何とかの人達が、
一般人民や庶民に受けいられる可能性が、
ほとんど無い様に、
自民党の政治家の人達にも、
受け入れられる可能性が少ないが、
自民党の憲法改正案は、
帝国憲法に近いんだけどね?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/04(金) 11:22:36.79 :FXgOZBJm
ttps://www.youtube.com/watch?v=qLtPHbyGlGg
名無しさん@3周年 [] 2016/03/05(土) 01:19:12.12 :lCs1E2lQ

> 残念ながら、禁止されていないことは何でもできるのだよ。

 莫迦か。
基本的に憲法とは統治權の作用の或一定の形式を定めたる法規であり、禁止規定があるのは極稀である。
「統治權の作用の或一定の形式を定めたる法規」なる以上、やる可き縡が前提の規定になるのは當然である。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/05(土) 05:21:59.82 :XyDozS0c
ID:lCs1E2lQ
>基本的に憲法とは統治權の作用の或一定の形式を定めたる法規であり、禁止規定があるのは極稀である。
>「統治權の作用の或一定の形式を定めたる法規」なる以上、やる可き縡が前提の規定になるのは當然である。

帝国憲法には外国を併合していいとは書いてないが、禁止もされていない。
帝国憲法には自国民を外国に移住させてもいいとは書いてないが、禁止もされていない。
驚くべきことに帝国憲法には国民の生命を保障する条項が無い。
で、自国の兵士の命を爆弾に括り付けて敵艦にぶつけていいとは書いていないが、禁止もされていない。

これらは、「“やっていい”とは書いてないけど禁止もされてないからやっちゃった」という例である。
帝国憲法の下で、実際に行われたことである。

よって、結論。

禁止されていないことは何でもできるのだよ。
GHQが関わったモノを日本人が受け取ってそれを帝国会議に提出しても、違憲ではない。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/05(土) 08:37:42.22 :lCs1E2lQ

 御前の指摘が阿呆過ぎ(嗤)。
憲法には大きく分けて、繁文憲法と簡文憲法と云ふ二の考へ方がある縡を知つてゐるかい。
占領憲法は明かに前者の繁文憲法であり、御前の云つてゐる事柄もキて繁文憲法の範疇に屬する。
然るに帝國憲法は後者の簡文憲法であり、當然の縡は敢へて書かず、國家統治に於て基本的な事柄しか記載してゐない。
事態の急變に即應す可く、議會にての改正が安易な法律を以て其の事態に對應する。
何でもかんでも憲法にて記載すれば宜いと云ふ者では無いと云ふ考へ方だ。
 占領憲法を基準でしか憲法を論ずる縡が出來ぬとは、やはり御前は無智なのだ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/05(土) 12:43:40.76 :S2fMdhZi
帝国憲法には違憲審査制が無かったからねぇ。
だから、何でもありで軍部が好き勝手やっちゃったんだよねぇ。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/05(土) 14:32:51.12 :XyDozS0c
ID:lCs1E2lQ
>當然の縡は敢へて書かず、國家統治に於て基本的な事柄しか記載してゐない。

外国の併合・外国への移住・特攻隊編成・GHQが関わる案の議会への提出。
「当然のこと」と「当然でないこと」の線引きは、誰がどんな基準で決めるんだい?

■答え
 オマエが脳内お花畑でこしらえた「オレ様基準」である。
 現行憲法を無効にしたいという結論のための後付け基準。


>事態の急變に即應す可く、議會にての改正が安易な法律を以て其の事態に對應する。

その法律だって、憲法に抵触してたら無効だわな。
じゃ、外国の併合・外国への移住・特攻隊編成・GHQが関わる案の議会への提出という、
それぞれ「“やっていい”とは書いてないけど禁止とも書かれていない」ことについて、
どれが憲法に抵触してどれが抵触しないか、誰がどんな基準で決めるんだい?

■答え
 オマエが脳内お花畑でこしらえた「オレ様基準」である。
 現行憲法を無効にしたいという結論のための後付け基準。

>何でもかんでも憲法にて記載すれば宜いと云ふ者では無いと云ふ考へ方だ。
>占領憲法を基準でしか憲法を論ずる縡が出來ぬとは、やはり御前は無智なのだ(嗤)。

ナニイッテンノ、アンター?
上に挙げた例は帝国憲法において「“やっていい”とは書いてないけど禁止とも書かれていない事項」だろ。
それが実際に帝国憲法下で行われたという実例だろ。ちゃんと、当時のことは帝国憲法の基準で論じているんだよ。

その基準により得られる結論。

GHQが関わったモノを日本人が受け取ってそれを帝国会議に提出しても、違憲ではない。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/05(土) 14:59:24.73 :U7X6OMFM
今度、戦争が起きたら(おこしたら)核戦争になり誰も生き残れない悲劇を予想出来ない想像力に決定的に欠けた奴等がいる。
安倍晋三は、その親玉だ。
想像力は相手を人類を幸福にする。
想像力の欠如した奴等は相手を人類を不幸にし、自らも破滅する。

想像力とは人間にだけ与えられた特権だ。

日本会議の奴等は、戦争をおこす為に明治憲法などに回帰し憲法改悪し国民弾圧しようとしている。
アメリカ戦争屋どもも次におこす戦争が核戦争に繋がる最悪事態を招く予想を出来ない。
アメリカ戦争屋どもも安倍晋三も、全く想像力の欠如した畜生以下のケダモノだ!
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/06(日) 04:19:55.71 :PzCuYUjs
【万物は流転する】

中国は最新情報を入手して日本の侵略戦争が日露戦争の戦費返還の為に英米ユダヤ金融資本のシナリオ通りに、強制されたものと看做すようになっている。
だから露骨な攻撃は二年前からしなくなった。反対に侵略戦争の『歴史事実を真摯に省みて共有し輝かしい繁栄の未来を共に築こう』と数度にわたり呼びかけているのだ(2015年初頭?NHKラジオ・ニュース)。
この『侵略戦争の真摯な反省と共有』の意味は、日露戦争の戦費返還の(英米に強制された戦争)と言う事実を日本と中国が共に省み共有すべき、と言う意味だ。
明治維新以来のすり替えインチキ天皇や彼が最高戦争指導者即ち1930年に英国終身陸軍元帥となり最悪最大のスパイとして日本を英米の強制する侵略戦争を引き起こした、
歴史を最新の情報により検証し共有しようとの意味だ。だから経済力をつけた中国は、ある意味英米金融ユダヤ資本と対峙して奴等を叩き潰そうとしているのではないか!?
昨年秋の金習平はオバマとの会談を蹴って立っただろう。中国は最早英米ユダヤ金融の指図は一方的に受け入れない、アメリカ戦争屋の対日戦争シナリオを無条件には容認しない、と言う意味だろう。
日本と半島及び中国とが団結するを阻み互いに争わせる政策は英米ユダヤ金融資本の基本的戦略だ!
奴等の術策には絶対に嵌まってはならない!
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 15:27:57.11 :i1K2/2wQ
そもそも大日本帝国が自然消滅した現状で大日本帝国憲法を有効だと豪語するその脳みその中身が知りたい

裕仁が人間宣言を行い、新憲法成立に深く関与した時点で帝国は終了
清水澄も「大日本帝国憲法に殉じ自殺」したわけだから、「大日本帝国憲法も死んだ」と思っていただろう
自決の辞にも「新憲法實施ノ日認ム」と明記しており、明らかに清水は日本国憲法を新憲法だと認識していることになる

ちなみに、清水について論評した南出喜久治は、ttp://kokutaigoji.com/reports/rp_h90925.html において自決の辞の作成日時の記載については一切触れていない
簡単にえば、南出は清水のこの決定的な”新憲法施行”の明記をわざと無視した議論をしたことになる
こんな偏屈が憲法を語っているのである、当然、会議室から出れない程度の公演に終始するに決まっているわけである
故人清水の思いを踏みにじり、都合のいいように利用する南出に、人を弁護する能力が備わっているとは到底思えない

上記は、国賊も同様である
清水のこういった精神面の分析もせずに都合のいいところだけを利用するその陰険さは、故人清水に対して失礼極まりない
こういう態度が國體であると豪語しかねない国賊は、日本にとって不要である

まずは、清水澄が自決の辞で「新憲法實施ノ日認ム」と記したその背景と、その正誤について言及せよ
国賊論はここを紐解かない限り正当性の確保はない
逆に、我々日本国憲法有効論者は、この清水の”自決の辞”を有効根拠の一つに据えさせてもらう
国賊にとって論拠となる人物清水澄の辞世の言だ

はい、論破(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 15:40:19.47 :0GBgZqaJ

伊藤博文が、最初は欠陥が有っても、暫定的に直して行こうと思っていたとか?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 15:42:16.81 :0GBgZqaJ

伊藤博文が、最初は欠陥が有っても、
暫定的に直して行こうと思っていたとか?
そういう、最初の姿勢を忘れて金科玉条のごとくに、
硬直した考えで運用して行ったのが、
大正後期から昭和初期だったのだろう。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 17:09:06.23 :ZMUsrp1G

> 外国の併合

 其は國際條約に因る。

> 外国への移住

 其は法律に因る。

> 特攻隊編成

 其は軍隊の作戰。

> GHQが関わる案の議会への提出

 其はGHQ自體が議會に提出。

 御前は夫々違ふ事柄を一獅ュたにし過ぎ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 17:11:02.14 :ZMUsrp1G

> そもそも大日本帝国が自然消滅した現状で大日本帝国憲法を有効だと豪語するその脳みその中身が知りたい

 先づ「自然消滅」とは具體的に何ういふ状況を示してゐるの歟明確な説明を宜しく。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/06(日) 19:40:32.93 :7BsdruJ6
> 其はGHQ自體が議會に提出。
議会に提出したのは日本政府なのだが?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 21:29:47.39 :i1K2/2wQ

現状そのまま
まさか、現状すらも認識できないほど耄碌してるのか?
生きてる価値ないよ、あんた・・・・
・・・・帝国に伊邪那美と伊邪那岐のセックスを妄想するくらいだからねぇ、頭の中で何かが変調してるんだろう(嗤

国籍を持たないとこうなっちゃうんだね、ご愁傷さま(嗤


>其はGHQ自體が議會に提出。
これ、いまだに物証が出ないね
で、元がGHQ案だからダメっていう論が、いつどこでGHQが議会に提出って論になったの?
妄想発展もほどほどにね(嗤
伊邪那岐と伊邪那美のセックスに惚けていてはだめだよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/06(日) 22:58:01.08 :x+rZlT6R
2ちゃんねる等に何を書き込もうが「匿名だろ。」で自民党の多くの国会議員に無視されることがわかった。
選挙の投票は匿名でできるから、必ず自民党候補を落選させれる対立候補に投票しよう。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/03/07(月) 05:36:11.62 :NCx5vwOg
ID:ZMUsrp1G
>其は國際條約に因る。
>其は法律に因る。

だからさぁ、条約も法律も、その中身が憲法に抵触していたらアウトなわけだろ?
じゃ、「“やっていい”とは書いてないけど禁止とも書かれていない内容」のその条約や法律が
憲法に抵触しないってのは、誰がどんな基準で決めてんのさ?

>其は軍隊の作戰。

これもいっしょ。軍隊の作戦であろうと何であろうと、会社の行為であろうと、憲法違反かどうかという問題は出てくる。
「“やっていい”とは書いてないけど禁止とも書かれていない作戦」が憲法に抵触しないってのは、誰がどんな基準で決めてんのさ?

>其はGHQ自體が議會に提出。

よって、これだけが憲法に抵触すると考えなきゃならない理由はどこにもない。

そもそも「“やっていい”とは書いてないけど禁止とも書かれていない行為」が憲法に抵触するかどうかを判断する資格はおまえにはない。
その資格を有するのは「違憲審査権をもつ専門の機関」である。

資格の無いおまえがいくらギャーギャー喚いても、「違憲」にはなり得ない。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/07(月) 05:53:23.88 :eL0nlaTK

>其はGHQ自體が議會に提出。
先ずは。これが事実かどうかを論証して欲しいねぇ。

私が知る限り第90回帝国議会に「帝国憲法改正案」を提出したのは
当時の日本政府なんだけどねぇ。

原案はGHQ案だけど、「帝国憲法改正案」は枢密院も通過してるよ。
無論、帝国憲法第73条の規定に従って、天皇の勅書も附されてるねぇ。
枢密院の審査を受けて修正もしてるんだけどねぇ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/07(月) 06:00:30.64 :eL0nlaTK
第90回帝国議会に「帝国憲法改正案」を提出したのが日本政府である事実。

> 帝國憲法改正案
>右の政府提出案は本院において修正議決した、因つて議院法第五十四條に
>より送付する。
> 昭和二十一年八月二十四日
>                   衆議院議長 山崎 猛

ttp://www.kenpoushinsa.sangiin.go.jp/kenpou/kizokuin/contents/s210826z23.html
名無しさん@3周年 [] 2016/03/07(月) 07:38:10.63 :LACcn8vo

現状日本国憲法が有効だと認識している多くの国民に対して日本国憲法が無効だと教えようとしているのが国賊
ってことは、帝国が現存していると認識しているもの国賊ということ

裏返せば、帝国が現存しないと考えているのが多くの国民
過去に帝国があった事実は揺るがないから、となれば、国民の認識は現状では帝国はすでに消滅した・・・・となるのは必然
その理由付けは国民によって多少の差異があるだろう、だが一貫しているのは

”現状で大日本帝国はこの世に存在していない”

という認識
大日本帝国が存在しないのに、大日本帝国憲法が存在するわけがない
大日本帝国憲法が存在しないのだから、国賊論に出てくるあらゆる”帝国憲法への抵触”は現在存在しない
帝国憲法75条違反?帝国憲法75条は今どこにあるのですか?
帝国憲法発布勅語違反?その発布勅語は今どこにあるんですか?
天皇大権違反?本人の宣言により放棄したはずのその大権を持つ天皇が今どこにいるんですか?
GHQ原案?伊藤博文はプロイセン憲法を原案にして修正してますから帝国憲法も外国の機関の原案ですね(嗤
天壌無窮ノ宏謨?”伊邪那美と伊邪那岐がセックスしてできた淡路島”程度の信憑性が何か?(大嗤

存在そのものが否定され、存在意義も否定された大日本帝国をいまだに後生大事に抱え込む馬鹿が居るから日本はだめになる
こういう馬鹿は早く日本から排除して、スプラトリー諸島付近の公海上にでも新たに大日本帝国を建国させたほうがいいだろう
・・・・また伊邪那美と伊邪那岐がセックスして新たな居住地を作ってくれるだろうよ、国賊がそう信じているならナ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/07(月) 07:44:52.05 :77am1Z3k

仮に、どんな正論を書き込みしても、
自民党の人や安倍さん辺り?に、
匿名だから、存在して居ないと、
国会で言われてしまいましたね?
帝国憲法復古主義も、
匿名だから、問題にはならないでしょう。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/07(月) 07:46:30.34 :77am1Z3k

仮に、どんな正論を書き込みしても、
自民党の人や安倍さん辺り?に、
匿名だから、存在して居ないと、
国会で言われてしまいましたね?
帝国憲法復古主義も、
匿名だから、問題にはならないでしょう。
つまり、占領憲法などという意見も、
タワゴトになってしまうでしょう。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/07(月) 13:52:42.42 :yczzHKiI
民主主義の意味は主権在民という意味であって、
民主主義は多数決ではありません。
主権在民とは国のあるじがたみという意味であって、
国民が国のあるじである事が民主主義の理念です。
だから民主主義の国では、
すべての国民が平和で安全で豊かに幸せに暮らせる
国を創る義務を負っているのです。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/08(火) 12:55:11.69 :nOZkiF/9
昼間は、旧仮名遣い氏は、書き込めない。
天皇制廃絶計画実行委員長 [sage] 2016/03/11(金) 06:38:57.52 :7Fh+aArT
国体護持塾の論理は尽きた。終わったな、このスレ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/11(金) 10:47:45.30 :KUC5DAyE
【木を見て同時に森をも観るべき!】

明治維新以来のロスチャイルドの傀儡たる薩長権力によるすり替えインチキ天皇と明治憲法は反国民的傀儡国民弾圧法規だ!

20世紀の日本の侵略戦争は、日露戦争の戦費返還の為の英米ユダヤ金融資本の代理戦争だった。

安倍晋三と日本会議及び神道政治連盟は、この英米ユダヤ金融資本の作り出した傀儡明治憲法と侵略戦争の亡霊だ。

安倍晋三は、これらの歴史的事実を観もせず耳も貸さない田布施システムのジェノサイドだ!日本人の弾圧粛清に安倍晋三の本質がある!!!

間もなく宇宙人の登場か?!
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/11(金) 18:58:35.26 :+znypUjf
乱立させた時点ですでに終わっているのだが(嗤

まぁ、それとともに、清水の自決の辞ですべて片がついちゃったけどな
>「新憲法實施ノ日認ム」
と、国賊が根拠にした人物清水澄が明記しちゃったからねぇ
今から死ぬって決めた人が、他人を陥れるようなことはまず書かない
ってことは、憲法学者清水澄は日本国憲法を新憲法だと認識したということになる

憲法学者が日本国憲法を憲法だと明言しているのに、どこの馬の骨ともわからん無国籍や条約・法律もまともに判らないえせ弁護士風情が何を言っても無駄
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 16:16:02.32 :/OPhvIox

 認識は何等法の有效性の根據にはなりえぬ。
御愁傷樣。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 16:17:21.18 :/OPhvIox

占領憲法の無効を知っている安倍晋三氏
ttps://youtu.be/WZAEw8BUhbI
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 16:20:30.20 :/OPhvIox

「新憲法實施ノ日認(したゝ)ム」
然ればこそ有效なれと云ふ理窟な何一成立たぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 17:46:32.41 :Cmvz174J

ってことは、清水澄は憲法学者でありながら憲法ではないものを憲法としたという嘘つきでよろしいかな?
さすが国賊、憲法学者に対して嘘つき呼ばわりとは
そして、同様に弁護士に対してまで嘘つきの根拠を前面に押し出した阿呆呼ばわりとは

さすが独学の無国籍(嗤
死にゆく間際の句にまで嘘つきと吐き捨てるとはねぇ


安倍晋三は無効にすることができるとしか言っていない
その点は国賊が論拠にするべきではない事項
無効にするという表現を使っているが、その法学的根拠は再改憲でしかない
安倍が現時点で現憲法を無効だと認識しているなら、現憲法の手続き(国賊の言うところの、帝国憲法55条違反)に従ったので総理の職を得ていないわけだからね
国賊的には、こんな帝国憲法無知の阿部が総理をやっていることに対して安倍と明仁を叱責するべき
なのにそれを行えないのは、単に帝国憲法がその法的効力を持たないから(ゆえに根拠がない)


いい加減清水澄の顔に泥を塗るのをやめれ

本人の死に際に憲法でないものを(新)憲法と認(したた)めるかよ
仮にも憲法学者であり、仮にも帝国憲法を研究した人物だぞ、お前だって論拠にしたじゃねぇか

自分の志が半ばで死にゆく人物が、自分の志に泥を塗る行為を行って死ぬとでも思ってるのか?
清水論では”新憲法”なんだよ、日本国憲法はな
しかも、その人物が枢密院議長職の下、新憲法として制定に携わってるんだぞ
こんなゆがんだ精神の持ち主が國體を語るだ?笑止千万
こんな奴に語られた國體がその正を表現されているなんて誰も考えねぇよ

はい、終了
いま一度訊く
>「新憲法實施ノ日認(したゝ)ム」
清水はなぜこのように書いたの?この一文の正誤と背景をつまびらかにせよ
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/12(土) 18:12:23.93 :Cmvz174J
そういえば、清水は辞世の句もちゃんと認めているねぇ
過去に清水が書籍にしたものと、この辞世の句、清水の著作ということになるんだけど・・・・
何で清水の過去の書籍しか論拠にしないの?

もしかして、過去の書籍は重点要素として取り上げるのに、辞世の句は軽視するって態度なの?
この点も国賊は立場を明らかにしてほしいねぇ
清水の最終認識は「日本国憲法が憲法である」になるんだけど、これ、学術的な価値はないの?
俺はこの辞世の句を過去の書籍に対する大訂正であるととらえるんだけどな(嗤

死にゆくものが自分の過去の過ちを正して死んでいく・・・・自決という短絡的な手法については俺も軽蔑的な目線なのだが、その散り際に取った筆はとても美しいと思うぜ
何しろ、大きな間違いを残したまま恨み言を述べて死んだのではなく、大きな間違いに対して過ちがあると明言して死んでいるのだからね

国賊ID:/OPhvIoxはどう思うんだ?そんな清水に対してまだ辞世の句はとるに足らんと吐き捨てるか?
また、そう吐き捨てることこそがお前の理想とする(≒あるべき姿の)國體か?
理論云々の前に、ID:/OPhvIoxの人格を疑うねぇ
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/12(土) 19:22:07.86 :1T5m6o/q
民主主義政治の目的は人々を平和で豊かで幸せに導くことです。
民主主義=主権在民、
民主主義≠多数決、
多数決=多数決主義、
民主主義≠資本主義、
資本主義=金持主義、
独裁政治≠社会主義、
独裁政治=独裁主義、
民主主義=社会主義。
共産主義の国でも多数決で国の意思を決定しています。
だから多数決は民主主義ではありません。
日本は資本主義の国であって民主主義の国ではありません。
民主主義は国の主は国民ひとりひとりだという主義です。
国民全員が豊かで平和で安全で幸せに暮らせる社会が民主主義政治の世界です。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 20:32:01.27 :/OPhvIox

 御前は辭世の句すら眞面に讀んだ縡が無いらしいな。
讀んでも露も理會すら出來なかつた歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/12(土) 20:34:56.34 :3ZSxlQEo
●日中は率直な話し合いを!● 


自衛隊練習機5機フィリピンに貸出しで「苛立ち」強まる ttps://t.co/k3p5BL3BKb『敵か?味方か?中日関係の検討』(蒋介石の論文・署名別人)を踏まえ日本側の対中観には多くの誤りがあり中国側の日本認識にも間違いが多かったと指摘。

中国側の日本認識は英米などからの最新情報入手により歴史的事実が次々に明らかになりつつある。
 ↓  ↓  ↓

中国国営新華社が【昭和天皇について5つの嘘】!
元記事はなんと米国TIME誌&#10145;&#20851;于裕仁天皇的五个&#35854;言-新&#21326;网ttps://t.co/iHCie3fB8W

TIME&#10145;ttps://t.co/of0DBbVQed


 【本物黒酒】@honest_kuroki
昭和天皇が1941年の英国陸軍リストにField Marshal(英国陸軍元帥)として掲載されている本が、ウエブに公開されている。それは名誉職ではなく正規の軍位。発行人は英国国王印刷局。公開したのはスコットランド国立図書館だ。 ttps://t.co/O2O3UJt8Mx
  ↑  ↑  ↑  ↑

上記twitterなどに観られる最新情報は、中国側の対日観を改めさせた。日本の背後には英米ユダヤ金融資本が立っており
日本の中国侵略戦争は彼等の代理であり強制であった歴史的事実が明るみになっている。しかしそれにも関わらず侵略戦争の当事者は日本であり責任は免れない。
また中国側は、最新情報入手以前にはこうした侵略戦争の真実を見落とし日本に対し一定の批判攻撃をしていたこと。
これが安倍晋三等対中強硬派の台頭を招いた事。これらについて8日の王外相は示唆した発言を行った。
日中双方は、互いの誤解や落ち度を是正し東アジアの平和を守る為に、そして繁栄の未来を築く為に率直な話し合いをすべきだ。
  ↑  ↑  ↑  ↑
時代はここまで来ている。古臭いカビの生えた万世一系や単眼的侵略戦争観から遙かに広大無辺なる決定的な侵略戦争観を改めて観る世界が広がりつつある。
英米からの最新の情報リークによるインチキ天皇の歴史的事実は、すべての平和の為に生活をかける日本人と世界中の人々を勇気づけるものだ。

我々は平和を望むが故に歴史的事実を強く希求するのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 22:02:43.99 :Cmvz174J

辞世の句の最終段に”新憲法”とあるんですよね
辞世の句が日本国憲法を憲法と認めない趣旨なら、最終暖にこんなものを書くようなミスをしたということになるのだが
しかし、辞世の句においてそういうミスするかねぇ
・・・・もしミスだというなら、清水の著書すべてがこういったミスを多分に含む注意力欠如人間だと国賊が証明してしまうことになるのだが…・

いずれにしても、清水を論拠に置いたのがまずかったねぇ
辞世の句を正とみても誤とみても、国賊論は背反してしまうからねぇ(}嗤

辞世の句を正とみる:清水は日本国憲法を憲法だと考えているので、弁護士風情の歪曲論は粉砕される
辞世の句を誤とみる:清水は注意力の最大限に必要な辞世の句でもミスをするのだから、それ以前の著書すべての信憑性が欠落する

清水澄を論拠に据えた時点で、国賊論は自動的に敗北が決まる構図
下がっていいよ、自称無国籍クン
・・・・まぁ、せめて清水博士の顔に泥を塗った事実だけは謝罪の弁を入れたほうがいいねぇ
「清水論のいいところ取りした結果、清水博士の学問を正確にくみ取れませんでしたごめんなさい」とな
俺が国賊に代わって代弁しておいてやるよ

辞世の句の最終暖に意図的に触れなかった國體護持塾もたかが知れてるねぇ(嗤
あえて触れないようにしないと持論も構成できないレベルの弁護能力の公演と見たよ(大嗤
あれから15年、京都弁護士会から制裁を受けたあいつは成長できたのかねぇ・・・・いまだに清水博士の顔に泥を塗ってしまった事実に気づかないのかなぁ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/12(土) 22:52:19.61 :/OPhvIox

> 辞世の句の最終段に”新憲法”とあるんですよね
> 辞世の句が日本国憲法を憲法と認めない趣旨なら、最終暖にこんなものを書くようなミスをしたということになるのだが

 そりやあ云ふだらう。
當事はさう云ふ名目で制定されたのだから(嗤)。
相變らず何うでも宜い縡にしかこだはらず、肝腎の自らの有效の立證は未だ出來ない儘だな(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/13(日) 03:52:36.13 :GfcfXbGD

憲法学者が憲法ではないものを名目だけで憲法というか?
ならば、帝国憲法も憲法ではないのに憲法という名目だったから憲法だと書いていたという可能性が出てきちゃったことになるな

お前、清水を愚弄しすぎ
名目だということは、清水は憲法ではないということを認識していたことになるが、ならなぜ辞世の句を認めて”自決”したんだ?
お前の言う通り名目上だけだったなら、清水の自殺の理由が成り立たんのだが(嗤

むしろ、名目上だったなら数年待ったうえで占領憲法の名目性を訴えて帝国憲法に引き戻したほうが清水の理念にかなうということになる
実際、占領憲法を条約下の一時的措置であるとする君らの主張通りなら、清水はその機会があることを考えて自決を選ばないだろう
となると、南出が言う”帝国憲法に殉じる”という必要がないことになる
生きて帝国憲法の復原をこの目で見たいはずである
ではなぜ自決した?

>何うでも宜い縡
これが国賊の國體の姿そのもの、まさに”自らに都合の悪いことはどうでもいい”を表現した決定的な発言
こんなのが憲法の上位に位置するのでは、帝国が戦争を起こして衰退するのも道理
天皇自ら官民合同革命に参加してしまうのも道理だわな(嗤
帝国憲法では国を統治できないと天皇が行動で示しちゃったわけだから、帝国憲法押しの清水にとっては自決を選んでしまうほどの落胆だっただろうよ

自決する清水をほめるつもりは俺には全くない(そもそも清水論自体を俺は否定している)が、それでも職位に応じた職務を全うするだけのちゃんとした人であるということは容易にわかる
国賊は清水が職位に応じた職務すらまともにやらずに自決した哀れな人だと宣言したことになるのだが、ならなんでそんな人の著作を論拠にしたんだ?(爆嗤
これは國體護持塾に所属する弁護士を騙る詐欺行為者も同じ(帝国憲法が有効なら、弁護士はこの世に誰もいない)

以上、国賊論の矛盾露呈完了
清水博士の決意すら踏みにじって都合のいいように利用するご都合論であることが証明されて終了
当然国賊は否定するだろうが、それもご都合主義の結果でしかないね(大嗤
國體護持塾も同じくご都合主義団体(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/13(日) 04:05:38.78 :GfcfXbGD
>自らの有效の立證
帝国憲法が消滅しているのだから、有効の立証は不要
”先占”
それだけ
日本国憲法制定過程は、無秩序化(によるさらなる混乱)を回避するために消滅した元憲法の一部を形骸的に利用したに過ぎない

むしろ、帝国憲法の有効の立証はまだ?
帝国憲法が有効なら、帝国に殉じる必要のない清水は当時自決しないよ(大嗤
しかも”新憲法制定”なんて書くことはない(それこそ帝国に対しての欺罔、自決を利用しての欺罔なら帝国への反逆に等しい)

しゅうりょ〜
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 07:34:25.36 :wH8Q9bsM
帝国憲法至上主義の破綻だろうね。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 13:43:04.12 :i1lD/5XC

 先づ「消滅」の定義を宜しく。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 13:45:40.83 :i1lD/5XC

> 憲法学者が憲法ではないものを名目だけで憲法

 其は當事の状況下に無い御前の戲言。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 13:51:54.71 :i1lD/5XC

> 帝国憲法至上主義

 法理に從つて議論してゐる丈だ。
法理すらも關係無く、唯の現状肯定及び現状の一般認識に本づいて有效なりと云つてゐる者共こそ占領憲法原理主義者、
反立憲主義者、反法治主義者、法の支配の否定、人權原理主義者、感情論でしか法の議論が出來ぬ法匪としか言樣が無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/13(日) 15:41:24.89 :GfcfXbGD

現在を見ろよ、帝国憲法はその法的機能がそんざいしてるのか?
はい、消滅でいいですね
帝国憲法は1文たりともその法的機能を有していない
その状況で消滅以外あり得るか?


>其は當事の状況下に無い御前の戲言。
条約下で機能させるってのも後付け理論でしょ?
当時は誰もそんなことを考えていない
つまり、名目云々のこじつけ自体も、当時の状況下にない国賊の戯言ですよね?
ブーメラン乙、真のバカだ(爆嗤
それほど清水の最後の一文は重たいんだよ、命を懸けてるしな


>法理に從つて議論してゐる丈だ。
帝国憲法(の法的効力)がないのにどのように法理を立証するの?
まず、現在も法的効力があることを証明しろってさんざん言ってるじゃないか
貴族院はどこ?条約の締結権を放棄し続けていることは?旧皇室典範は機能しているの?陸軍海軍はどこ?予算は?司法がだれがやってるの?
おまえ、全部答えれないじゃねぇかw

はい、終了
帝国憲法に照らすことが法学的に不可能な現代において、帝国憲法違反を唱えてしまうことは法学を知らないことの証左
日本から去れ、国賊
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 17:24:40.94 :i1lD/5XC

> 現在を見ろよ、帝国憲法はその法的機能がそんざいしてるのか?

 帝國憲法下にて制定されし法律は未だに效力を失はずに現状も運用されてゐる。
帝國憲法が事實改廢されてゐるならば、帝國憲法下にて制定されし法律はキて失效されてゐなければ理窟に合はぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 19:21:30.89 :0vJePhFl
希望的観測ご苦労なこったな。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 20:24:30.03 :i1lD/5XC
詞の正しい使ひ方

「美人」は容貌美なるが上に美コあるを云ふ。
「佳人」は單に容貌の美なるを云ひ、「麗人」とは容姿服裝の美なるを云ふ。
亦、「美人」「佳人」は女子に限らず男子をも稱す。

「囘復」は元通りにする意なり。
「恢復」は元通りに大きくする意なり。

「本國・本邦・本朝」は内國自稱の詞なりて、「我が國・我が邦・我が朝」は他國に對する自稱なり。

「抵觸・牴觸・觝觸」は皆同じ。

「根底」に非ず「根柢」が正しい。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/13(日) 21:26:35.27 :i1lD/5XC

 やれ/\現在の法律の縡も何も知らぬの歟。
占領憲法が無效に(なれば)、其の下で做された行政處分も法律も裁判の判決も皆無效に成るんだらう。
御前の主張する立場はさうでは無いの歟。
であるならば、當然御前の主張する立場に添つて考ふれば、消滅されたとされる帝國憲法下にて成立せし法律もキて現在では失效してゐなければ理窟に合はなくなる。
然るに帝國憲法下にて成立せし法律は現在も實は效力を有してゐる。
さう云ふ實體を何も理會してゐないのと同時に自らの主張との整合性も亦説明が附かなくなつて仕舞つてゐる。
御前は帝國憲法と占領憲法との閧ナの主張が全く異なつてをり、其自體に御前は全く氣附いてゐない。
當然現在の法律は一から十迄キて國會にて議論、制定されてゐなければをかしい縡になる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/13(日) 22:04:08.47 :GfcfXbGD
今一度聞くけど、
・天皇が統治してませんが?(1条)
・皇室典範が勝手に書き換わっていますが?(2条・67条・76条2)
・裕仁も明仁も国民に侵されてますけど?(3条)
・貴族院の実体がないので天皇が立法権を行使できない状況ですが?(5条)
・帝国議会が毎年召集されていませんが?会期が事実上0日になってますが?貴族院議員が定数の三分の一を超えることができませんが?(7条・41条・42条・46条)
・陸海軍はどこ?(11条)
・昨今の締結条約に締結者として天皇の名が記されてませんが?(13条)
・ここ最近兵役の義務がないんですが?(20条)
・帝国の歳入っていくら?(21条・64条)
・国民が裁判を受ける権利がんくなってますが?(24条(該当する裁判官不在))
・貴族院はどこ?そもそも華族はだれ?(33条・34条)
・昨今の成立法が貴族院の協賛を得ていませんが?(37条)
・司法は天皇の名のもとに判決をだしてませんが?(57条)
・帝国の前年度歳出っていくら?国庫残高はいくら?(71条)
・帝国憲法の改正を妨げる摂政を置いた記録がありませんが?(75条)
・貴族院の協賛を受けていない法律が勝手に施行されてますが?(76条)

これだけ不具合を並べられて、まだ憲法だと言い張る気?(爆嗤

,228
>帝國憲法下にて制定されし法律は未だに效力を失はずに現状も運用されてゐる
>當然御前の主張する立場に添つて考ふれば、消滅されたとされる帝國憲法下にて成立せし法律もキて現在では失效してゐなければ理窟に合はなくなる。
残念、日本国憲法にはそれを暗に満たす規定が存在する(日本国憲法100条の2・98条、付随して101条)

日本国憲法100条2の準備期間において、衆議院はできうるすべての既成法令を精査し、必要な立法・改正・廃法を行っている
つまり、日本国憲法101条の規定により、貴族院・参議院なしのまま衆議院によってスルーされた法律は、衆議院が修正不要とみなしたものであり、衆議院のお墨付きであるとなる
改廃を免れた法が不成立なんてことはあり得ない
衆議院は帝国憲法時代から組織が継続しているからね、日本国憲法から見ても衆議院は衆議院だ
その衆議院も、今では帝国憲法の規定を無視し、日本国憲法の規定の中で運用されてるけどね

国賊が勉強していない証拠だねぇ(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/15(火) 12:33:03.28 :kkl+wd/2
偏った読者傾向を自分から晒しちゃったからねぇ。
短期間に憲法の基本骨子を変えながら、
一般法令を全て作り変えるのは困難だし、
何より使える法令を改変するなんて金と時間の無駄だねぇ。
当時、掬いきれない法令は、違憲審査に付して
対応するという現実的な判断をした事も知らないんだろう。
刑法で言えば、尊属殺人罪なんかがそれに該当するねぇ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/15(火) 22:22:26.60 :HjkOAX0G

>当時、掬いきれない法令は、違憲審査に付して対応するという現実的な判断
上記は俺が書ききれていなかった部分だ
フォローありがとう
名無しさん@3周年 [] 2016/03/15(火) 23:26:56.51 :l6eC2oiu

> ・天皇が統治してませんが?(1条)

 天皇は統治權の主體にして、統治權の機關に非ず。
機關とは權力行使の設置を意味す。
設置とは他の人格の目的を逹するが爲に存し、他の人格者に代り、若しくは之を補助するものなるがゆゑに――
國家統治の設置は其の改廢存否敢へて國家の存立に關係あるものに非ず。
然るに本朝に於ては天皇は國家存立の要件にして、國家と共に終始し、國家の存立に缺くべからざるものなるがゆゑに、
天皇を以て國家の機關なりとするは全く我が國體に背戻す。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/15(火) 23:28:05.21 :l6eC2oiu

 以下愚問(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/15(火) 23:30:12.43 :l6eC2oiu
中野登美雄・戰時の政治と公法
ttps://ja.scribd.com/doc/304703781/
中野登美雄・國防體制法の?究
ttps://ja.scribd.com/doc/304703972/
名無しさん@3周年 [] 2016/03/15(火) 23:47:20.56 :EFiwooeJ
ゴタクを並べたところで既に万人が天皇など必要としていない。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 00:15:33.79 :TFBrWX+G

統治の機関でも統治権利の主体でも何でもいんですよ
帝国は統治しているんですか?
統治の実態がなければ、無主地ってことになるんですが(嗤


>以下愚問(嗤)。
あ、何だ、全部認めたか(嗤
そりゃそうだ
空想上の国家を妄想するさまが、伊邪那美と伊邪那岐のセックスから淡路島を創造した古事記に等しいからな
創作という意味では興味深いが、いずれも事実を表現していないというフィクションで終了
古事記は天皇の身内の作で天皇ヨイショだからな(嗤
国賊もヨイショしかできないんだろうよ、かわいそうな奴(爆嗤


>中野登美雄
この人の論は概ね”統帥権の独立自体を否定”する極めて挑発的なものがあるのだが、本当にそれを根拠にしていいのか?
お前、清水論同様、まったく読んでないだろ
この人の論を根拠にするということは、統治権が軍部に波及しないことを肯定するという大それた論になるってことに気づいているだろうか
軍部もろくに統制できない統治が、名(中野登美雄論)実(軍部独走の事実)ともに証明されたわけだ
この点だけを見ても、帝国が国家だといえますかねぇ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 00:21:34.69 :TFBrWX+G
で、清水論が看破されたから、今度は中野論に移動したわけだ
見境ねぇな(嗤

国賊論の根拠にされた一人・清水澄の自決の辞
「新憲法實施ノ日認(したゝ)ム」
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 00:33:06.86 :XphSHNMK

 御前は「統治」と云ふ熟語を勝手に自己解釋して、統治權の體用すら全く理會してゐないのだらうな。

> この人の論は概ね”統帥権の独立自体を否定”する極めて挑発的なものがあるのだが、本当にそれを根拠にしていいのか?
> お前、清水論同様、まったく読んでないだろ

 御前が全く讀んでゐないのは本當に能く判つた(嗤)。
御前が云つてゐるのは實しやかに謂はれてゐる論評を唯追從してゐる丈だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 00:34:11.99 :XphSHNMK

 看破の使ひ方を間違つてゐるぞ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/16(水) 05:04:17.71 :TFBrWX+G

>實しやかに謂はれてゐる論評を唯追從してゐる丈だ(嗤)。
ただの主観、乙
まぁ、お前の場合はまことしやかにすらなっていない論評を追従してるがな
つまり、明確に偏重しているというわけだ
そうだねぇ、”清水の発言の利用”にも偏重があるからねぇ(嗤
その偏重も何かに裏付けられた客観が根拠ならいざ知らず、偏重の根源が国賊自身の主観ではねぇ
で、一度たりともそのような客観証明は出されてないねぇ(大嗤


学者が辞世に放った”(日本国憲法は)新憲法”という文言を無視して独自論に走っていることは看破されている
看破の用法、何も間違っていないぜ
清水論は書籍だけではないからな(嗤
清水論利用者の偏重を指摘していることを理解できないらしい・・・・さすがは独学

(独学故)見識が狭いから偏重しまくるという、馬鹿の標本だね(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 05:25:46.80 :FI6U/rww

相変わらずロクに反論できず論点逸らしとどうでもいいような事にしか突っ込めないパラノイアフンドシマンw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/16(水) 07:15:18.57 :TFBrWX+G
結局、統治の主体が統治しているの?という問いには国賊は答えを出せていないしな
”統治の主体が自ら制限して統治に関与している”と無理やり言ったとしても、その統治対象は大日本帝国ではなく日本国

大日本帝国はこの世のどこにあるんでしょうねぇ
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/16(水) 11:43:34.29 :911Q/utW
民主主義の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか?
01.毎日ひとりあたり100ドル分の円を世界中の人に配ること。
02.税金を廃止すること。
03.国家並びに地方財政は無限にお金の銀行振り込みで支払いのできる装置を使うこと。
04.会社並びに個人経営に無限に銀行振り込みでお金を支払う事の出来る装置を与えること。
05.円安になればプラスの銀行残高に限り円安になった額の10倍額面を増やすこと。
06.年金と生活保護は廃止して年金積立金を返却すること。
07.参議院を廃止し衆議院で可決した法案は直接国民投票で決めること。
08.国民投票の賛同には有効投票数の60%以上必要とすること。
09.国民投票で可決されなかった法案は廃案とすること。
10.国民の誰かが法案を提案してその法案をまず衆議院で審議すること。
11.一度廃案になった法案は5年間再度審議しないこと。
12.日本で生産できるものは国内の需要の2倍生産すること。

民主主義=主権在民、
民主主義≠多数決、
多数決=多数決主義、大勢の意思決定のひとつの方法にしかすぎない。
民主主義≠資本主義、
資本主義=金持主義、金持の支配による民衆の奴隷化がすすむ。
独裁政治≠社会主義、
独裁政治=独裁主義、
民主主義=社会主義、国民ひとりひとりが豊かに暮らすには社会主義しかない。
民主主義=人々ひとりひとりが神様と同じ身分。
国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる社会が民主主義の世界です。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/16(水) 12:04:20.50 :yH3VJsTe

統治の主体が、
天皇にあるのか?
国体至上主義の思想の下にある天皇にあるのか?
理想化した天皇にあるのか?
その辺りの規定が、
帝国憲法には、書かれていないよね?
万世一系の天皇が、日本を統治しますよ?
と言う事しか書かれていない。
帝国憲法には、人間としての天皇個人の自然権を、
全く否定した観点からしか書かれていない。
つまり、本来なら無効なんだと思う。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/17(木) 20:25:26.97 :vmIEBkIj

> ただの主観、乙

 御前が云つてゐる者こそ主觀に過ぎぬ。

> 学者が辞世に放った”(日本国憲法は)新憲法”という文言を無視して独自論に走っていることは看破されている

 キ合が惡いから本文の内容は全く無視歟(嗤)。


 先づ御前の云ふ統治の定義を宜しく。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/17(木) 20:28:31.10 :vmIEBkIj

> 統治の主体が、

 統治權の主體。
首相及び閣僚亦は官僚其の他政治家のゥは統治權の體用の用の部分を扶翼してゐるに過ぎぬ。
實質的に力を揮ふから權力がある訣では無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/17(木) 22:09:50.27 :uTyS80iA

清水澄の辞世の句(自決の辞)の一部を無視するお前に言われたくないな(嗤

>キ合が惡いから本文の内容は全く無視歟(嗤)。
本文の内容を見たところで、最後に新憲法だとしたという事実は変わらない
清水の個人的感情は、事実(”新憲法発布”や”新憲法實施”)よりも相当軽いねぇ
それこそ、自決などという現実逃避した”弱者”の心の声などどうでもいいこと(嗤

そんな心の弱さとは裏腹に清水”が新憲法”と二度も認めたのは、清水が憲法学者であるという自負があったからであろう
仮に国賊論が真だとしたら、憲法学者で帝国フリークの清水は帝国憲法復原の機会が将来必ずあることを知りながらあっさり自決したことになる
しかし、自決の辞にはそのような内容は記されていない(つまり、帝国憲法の件以外の理由で自決を図ったわけではない)
上記から客観的に見れば、

”清水は帝国憲法の復原はあり得ないと学者として結論を得ていた”

ことがうかがえる
南出も”帝国憲法に殉じた”と表現するように、清水は帝国憲法フリークゆえに帝国憲法が憲法学上”憲法であることが永久に喪失”されたのを知って自決したと結論づく
再び書くが、帝国憲法フリークが帝国憲法復原の機会の存在を知りえたなら、死なない
清水の死と自決の辞は、それほど重く日本国憲法が憲法であることを騙っている


今更消滅したものを語ったところで何の意味もない
統治の定義云々の前に、帝国そのものが存在していないのだからな


残念なことに、その権力の扶翼は、帝国憲法に基づいていないねぇ
ってことは、帝国憲法は国民に無視されているってことになる
そりゃそうだ、帝国憲法なんて憲法が現在は存在しないのだから、無視するに決まってる
2012年の都議会第3回定例会本会議で”大日本帝国憲法復活請願”を何某が提出したのに、共産は当然としても、自民・公明を含む”3人を除く全員が反対”した事実からもそれがうかがえる
なんか安倍の動画を根拠にしてたよね?現憲法が無効だ云々とか
自民の旗印が戯言を言っても、自民の末端は至って冷静でしたとさ
しゅ〜りょ〜(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/17(木) 22:11:15.48 :uTyS80iA
書き直し、and age

清水澄の辞世の句(自決の辞)の一部を無視するお前に言われたくないな(嗤

>キ合が惡いから本文の内容は全く無視歟(嗤)。
本文の内容を見たところで、最後に新憲法だとしたという事実は変わらない
清水の個人的感情は、事実(”新憲法発布”や”新憲法實施”)よりも相当軽いねぇ
それこそ、自決などという現実逃避した”弱者”の心の声などどうでもいいこと(嗤

そんな心の弱さとは裏腹に清水”が新憲法”と二度も認めたのは、清水が憲法学者であるという自負があったからであろう
仮に国賊論が真だとしたら、憲法学者で帝国フリークの清水は帝国憲法復原の機会が将来必ずあることを知りながらあっさり自決したことになる
しかし、自決の辞にはそのような内容は記されていない(つまり、帝国憲法の件以外の理由で自決を図ったわけではない)
上記から客観的に見れば、

”清水は帝国憲法の復原はあり得ないと学者として結論を得ていた”

ことがうかがえる
南出も”帝国憲法に殉じた”と表現するように、清水は帝国憲法フリークゆえに帝国憲法が憲法学上”憲法であることが永久に喪失”されたのを知って自決したと結論づく
再び書くが、帝国憲法フリークが帝国憲法復原の機会の存在を知りえたなら、死なない
清水の死と自決の辞は、それほど重く日本国憲法が憲法であることを騙っている

今更消滅したものを語ったところで何の意味もない
統治の定義云々の前に、帝国そのものが存在していないのだからな


残念なことに、その権力の扶翼は、帝国憲法に基づいていないねぇ
ってことは、帝国憲法は国民に無視されているってことになる
そりゃそうだ、帝国憲法なんて憲法が現在は存在しないのだから、無視するに決まってる
2012年の都議会第3回定例会本会議で”大日本帝国憲法復活請願”を何某が提出したのに、共産は当然としても、自民・公明を含む”3人を除く全員が反対”した事実からもそれがうかがえる
なんか安倍の動画を根拠にしてたよね?現憲法が無効だ云々とか
自民の旗印が戯言を言っても、自民の末端は至って冷静でしたとさ
しゅ〜りょ〜(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/17(木) 22:12:01.15 :uTyS80iA
書き直し、and age 大切なことなので3度書く(苦笑

清水澄の辞世の句(自決の辞)の一部を無視するお前に言われたくないな(嗤

>キ合が惡いから本文の内容は全く無視歟(嗤)。
本文の内容を見たところで、最後に新憲法だとしたという事実は変わらない
清水の個人的感情は、事実(”新憲法発布”や”新憲法實施”)よりも相当軽いねぇ
それこそ、自決などという現実逃避した”弱者”の心の声などどうでもいいこと(嗤

そんな心の弱さとは裏腹に清水”が新憲法”と二度も認めたのは、清水が憲法学者であるという自負があったからであろう
仮に国賊論が真だとしたら、憲法学者で帝国フリークの清水は帝国憲法復原の機会が将来必ずあることを知りながらあっさり自決したことになる
しかし、自決の辞にはそのような内容は記されていない(つまり、帝国憲法の件以外の理由で自決を図ったわけではない)
上記から客観的に見れば、

”清水は帝国憲法の復原はあり得ないと学者として結論を得ていた”

ことがうかがえる
南出も”帝国憲法に殉じた”と表現するように、清水は帝国憲法フリークゆえに帝国憲法が憲法学上”憲法であることが永久に喪失”されたのを知って自決したと結論づく
再び書くが、帝国憲法フリークが帝国憲法復原の機会の存在を知りえたなら、死なない
清水の死と自決の辞は、それほど重く日本国憲法が憲法であることを騙っている

今更消滅したものを語ったところで何の意味もない
統治の定義云々の前に、帝国そのものが存在していないのだからな


残念なことに、その権力の扶翼は、帝国憲法に基づいていないねぇ
ってことは、帝国憲法は国民に無視されているってことになる
そりゃそうだ、帝国憲法なんて憲法が現在は存在しないのだから、無視するに決まってる
2012年の都議会第3回定例会本会議で”大日本帝国憲法復活請願”を何某が提出したのに、共産は当然としても、自民・公明を含む”3人を除く全員が反対”した事実からもそれがうかがえる
なんか安倍の動画を根拠にしてたよね?現憲法が無効だ云々とか
自民の旗印が戯言を言っても、自民の末端は至って冷静でしたとさ
しゅ〜りょ〜(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/18(金) 11:17:07.84 :274PEi7a

帝国憲法が、現在でも存在している証拠として、
明治時代に作られた刑法等を取り上げているのだろうが、
明治時代に作られた刑法は、
帝国憲法時代よりも前だったんだろうな?
明治時代と言うが、
明治維新前後の時期と、
帝国憲法施行の時期とは、
かなり違いがあったからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/18(金) 11:17:08.44 :274PEi7a

帝国憲法が、現在でも存在している証拠として、
明治時代に作られた刑法等を取り上げているのだろうが、
明治時代に作られた刑法は、
帝国憲法時代よりも前だったんだろうな?
明治時代と言うが、
明治維新前後の時期と、
帝国憲法施行の時期とは、
かなり違いがあったからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/18(金) 12:22:21.12 :274PEi7a
つまり、帝国憲法だけを絶対的なものとするのは、
おかしいのではないか?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 09:53:25.23 :TioQI2PS
安倍さんは、帝国憲法に戻す気があるのか?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 12:28:08.22 :1AX68AZK

 逆だらう。
蓋し占領憲法を有效と主張せる者共こそ占領憲法は絶對であると云ふ論調であらうし、人權だの國民主權だのを絶對視してゐるのは明かである。
固より憲法として成立すらせぬ法を憲法と僞り、剩へ其を憲法として運用する縡は有效なりと云ふのである。
而して其が有效たる理由すら今迄一度の明確に證明されてゐない。
唯現状がさうだからと云ふ法理論ならざる唯の感情論のみで有效なりと云つてゐる丈である。
そんな議論は法の議論でも何でも無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 12:36:11.34 :rOJmRfkh
日本国憲法成立の経緯が気に入らないのか?

日本国憲法の内容が気に入らないのか?

帝国憲法が完璧で素晴らしいと思っているのか?

戦後〜現代の日本人はアホだと見下したいのか?

結局何なんだ?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 12:45:28.96 :4YK2iQFe

明治維新の前の1853年辺りから、
1890年の帝国憲法制定の時迄の、
40年間に、
幕府体制から、小御所クーデターの、
1867年、
その後の平安時代の律令国家への回帰を経て、
近代国家への移行になって行った。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 12:45:29.23 :4YK2iQFe

明治維新の前の1853年辺りから、
1890年の帝国憲法制定の時迄の、
40年間に、
幕府体制から、小御所クーデターの、
1867年、
その後の平安時代の律令国家への回帰を経て、
近代国家への移行になって行った。
今のケンポーのほうがいいよ。 [] 2016/03/19(土) 13:14:53.44 :gnpxaP69
アジア初の近代憲法である「明治憲法」は1890年(明治23年)に施行されて
1947年(昭和22年)まで57年間施行された。

今の「日本国憲法」は1947年(昭和22年)から現在の2016年まで69年も
施行されている。

つまり今のケンポーのほうが長生きしてる。
9条を除けば、いいケンポーだよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 13:37:56.31 :1AX68AZK

 氣に入らぬとかさう云ふ個人的感情の問題では無く、法に則つて政治を行ふは立憲主義の大前提。
御前さんは其を否定するの歟。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 13:48:47.46 :1AX68AZK
 若し占領憲法を斷固として有效なりと主張するならば、第一條「〜總意に基づく」の斷言部分に就いても疑義申立は許されぬ。
「基づく」と云ふ斷言に於て、其に對して總意在るや無しやの疑義は關係無いのである。
若し其の條文に對して疑義ありとするならば、當然占領憲法の無效を前提として主張せねばならぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 14:03:26.74 :rOJmRfkh

答えになっていない。やり直し。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 14:21:26.72 :1AX68AZK

 否、御前さんの問題提起自體が筋違であり、法の論理では全く無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/19(土) 14:27:49.69 :KkUvaPp3

>蓋し占領憲法を有效と主張せる者共こそ占領憲法は絶對であると云ふ論調であらう
蓋し占領憲法を無效と主張せる者共こそ占領憲法は絶對無であると云ふ論調であらう
この手の指摘は、基本的に自分のことを顧みていないものだよ
その結果、同一口調の裏を言われるとそのまま当てはまってしまう

>而して其が有效たる理由すら今迄一度の明確に證明されてゐない。
証明されたものを理解しいていないだけのこと
”帝国憲法に違反”と称しても、その帝国憲法に法的効力がなければ違反判断にも法的効力はない
帝国憲法の法的効力は帝国の存在があって初めて成すものであるので、俺は帝国の存在を訊いているが一向に存在の証明がなされない

今一度聞くけど、
・天皇が統治権に与していませんが(1条)
・皇室典範が勝手に書き換わっていますが?(2条・67条・76条2)
・裕仁も明仁も国民に侵されてますけど?(3条)
・貴族院の実体がないので天皇が立法権を行使できない状況ですが?(5条)
・帝国議会が毎年召集されていませんが?会期が事実上0日になってますが?貴族院議員が定数の三分の一を超えることができませんが?(7条・41条・42条・46条)
・陸海軍はどこ?(11条)
・昨今の締結条約に締結者として天皇の名が記されてませんが?(13条)
・ここ最近兵役の義務がないんですが?(20条)
・帝国の歳入っていくら?(21条・64条)
・国民が裁判を受ける権利がんくなってますが?(24条(該当する裁判官不在))
・貴族院はどこ?そもそも華族はだれ?(33条・34条)
・昨今の成立法が貴族院の協賛を得ていませんが?(37条)
・司法は天皇の名のもとに判決をだしてませんが?(57条)
・帝国の前年度歳出っていくら?国庫残高はいくら?(71条)
・帝国憲法の改正を妨げる摂政を置いた記録がありませんが?(75条)
・貴族院の協賛を受けていない法律が勝手に施行されてますが?(76条)

これだけ不具合を並べられて、まだ帝国がある(憲法は存在する)と言い張る気?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 14:35:32.53 :rOJmRfkh

答えになっていない。やり直し。(2)
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/19(土) 14:44:57.88 :KkUvaPp3

>法に則つて政治を行ふは立憲主義の大前提。
ならば今すぐ日本政府と明仁を告発せよ
特に明仁は帝国憲法1条違反者じゃねぇか

はい、本末転倒(嗤
この国賊の発言は、国賊論の言うところの立憲主義の崩壊を示すもの
つまり、立憲主義の上に立つ帝国が存在しないことを肯定したもの
立憲主義を推せば帝国は存在しないし、立憲主義を軽んじれば帝国憲法の存在価値がなくなる
どっちに転んでも国賊論は終わる

ばかだね〜(爆嗤


>第一條「〜總意に基づく」の斷言部分に就いても疑義申立は許されぬ。
内心は不服であっても、それを申し立てなければ客観的には不服の確認はできない
で、総意の部分に対する不服は当時申し立てがあったか?(嗤
なぜ清水澄が自決したかがわかってないんだな
自分だけが正しいの一点張りは、こういう周囲の動きがまるで見えない唯我独尊主義なんだよ?わかるかなぁわからないだろうねぇ独学では

それと、日本国憲法1条の総意の部分みたいな重箱をつつくと、263で示した重箱の隅を全部つつかれて帝国憲法も終わる
今ここで日本国憲法と帝国憲法双方が重箱の隅をつつかれて終わった場合、先占を成すのはどちらの憲法を有効と判断するものだと思う?
つまり、国賊が日本国憲法の法の論理を用いて重箱の隅をつついて無効を主張することは、帝国憲法に同様の理由で引導を渡す行為と同じ

日本国憲法有効論者は、日本国憲法喪失と日本国憲法再取得を同時に行っても何の痛みもない(見かけ上の連続性も確保される)
このことを帝国憲法有効論者が理解しているいからこそ、帝国憲法有効論者は帝国憲法有効ありきでしか論を構成できない
南出喜久治が日本国憲法を無効に”する”としているのも、日本国憲法が有効である現状を変更する能動が必要だと理解しているからであり、現状も含めて最初から無効なら破廉恥な天皇請願もする必要はなかったことになる

哀れだ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 15:10:04.03 :rOJmRfkh

>法に則つて政治を行ふは立憲主義の大前提。

その"法"とはどの"法"だ?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 15:13:24.28 :1AX68AZK

> つまり、立憲主義の上に立つ帝国が存在しないことを肯定したもの

 立憲主義の上に立つ〜とは文章が成立してゐないので意味不明。

> 内心は不服であっても、それを申し立てなければ客観的には不服の確認はできない

 抑家確認する必要はあるの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 15:14:33.41 :1AX68AZK

 國法。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/19(土) 16:09:54.65 :KkUvaPp3

>抑家確認する必要はあるの歟(嗤)。
たとえば、
天皇の居住地に向かって尻を向けて屁をこいた
これは不敬か?
・・・ですべて説明がつくよ
浅慮だねぇ(嗤

>立憲主義の上に立つ〜とは文章が成立してゐないので意味不明。
その次の文は理解できていないとは言っていないから、実際は理解しているよねぇ
あらら、ざんねん(嗤
国語問題を取り上げる人が、こういったことに注意を払えないとは・・・・そもそもその注意を払うだけの能力が国賊にないことの証左かな(嗤


その
>國法
とは、この話題においては具体的にどの国の?
大日本帝国は存在していないから、どこなんだろうね?
国賊以外でどこの国かを説明・証明できる人、いる?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/19(土) 17:55:37.76 :1AX68AZK

> たとえば、
> 天皇の居住地に向かって尻を向けて屁をこいた
> これは不敬か?

 其は一般人に對しても不敬だらう。
品性下劣な御前は不敬では無いだらうが(嗤)。

> その次の文は理解できていないとは言っていないから、実際は理解しているよねぇ

 「つまり、立憲主義の上に立つ帝国が存在しないこと」は全く文章として成立してゐないから(嗤)。

> とは、この話題においては具体的にどの国の?
> 大日本帝国は存在していないから、どこなんだろうね?

 の内容から趣旨が離れてゐるが。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/19(土) 18:16:57.69 :KkUvaPp3

>其は一般人に對しても不敬だらう。
>品性下劣な御前は不敬では無いだらうが(嗤)。

へぇ、たまたま尻があっち向いててもですか(嗤
本人にその意図がなければ、重過失でもない限り問わないのが一般的なんだがな

しかし、お前は屁をこくたびにたまたまそっちの方向にいた全員に対して不敬だったわけだ
すげーな、品行方正というにはあまりにも潔癖、どうやって屁をこいていたんだろ?
んじゃ、お前はこの生涯の中で少なくとも一回は俺の方向に向けて屁をこいたんだから、不敬で俺に謝罪しろよ(嗤
で、そんな不敬な人が帝国を擁すのはやっぱり不敬だからやめてくれ(大嗤
おまえ、皇居の方向に向けて屁をこいたことが一回はあるだろ(爆嗤

というわけで
> 内心は不服であっても、それを申し立てなければ客観的には不服の確認はできない
については、意思の確認は必須ですね(嗤
で、当時不服を申し出て法的根拠を以て邪魔しようとした人はいましたか?
いませんね

はい、終了
残念な脳の持ち主だなぁ(嗤

> の内容から趣旨が離れてゐるが。

>國法
が趣旨から外れてるって?
へぇ、さすが鳥頭クン(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/20(日) 04:40:21.32 :YVSUb21n

具体的に國法とは何だ?
条約考 [] 2016/03/20(日) 14:13:02.45 :6FVfxcDc
ttp://kokutaigoji.com/reports/rp_kg_h180107-3p.html
國體護持塾
トップページ > 各種論文目次 > H18.01.07 國體護持:条約考3(続き)
    ===

・・・繰り返し述べるが、ポツダム宣言の受諾と降伏文書の調印とは、いづれも、帝国憲法第13条の講和大権の行使により締結された「独立喪失条約」である。

これを帝國憲法に従つて考察すれば、上記の独立喪失条約の内容は、統治大権(第4条)を制約し、統帥大権(第11条)及び編制大権(第12条)を停止したことになる。そして、これらを停止することを受諾する権限が講和大権といふことになる。

このやうに解釈できるためには、各天皇大権の権限序列において、講和大権が、統治大権、統帥大権及び編制大権に優越し、統治大権を制約し、統帥大権及び編制大権を停止しうることが憲法上許容されることが肯定されなければならない。

戦争の結果は、必ずしも勝利するとは限らず、国家滅亡の危機に遭遇することもありうる。大東亜戦争はまさにそのやうな世界的な思想戦争であつた。
それゆゑ、講和大権とは、戦争を終結させるための諸条件など、対手国と停戦講和に関する合意を行ふ権限であつて、その内容は、国家滅亡を回避するための広範な権限を含むはずである。

しかし、國體(規範)を含め、憲法改正手続によつては改変しえない根本規範をも完全否定した講和は、国家の同一性を損なひ、国家の滅亡を来すこととなるので、講和大権と雖もそのやうな権限まで授権されてゐない。ここに講和大権の限界も自づと存在するのである。

しかし、講和大権は、国家緊急権として、國體と根本規範以外の通常の憲法規範(統治技術的な規定など)については、國體と根本規範を維持する必要がある場合に限つて、これを改廃しうる権限があると考へられねばならない。

現実にも、國體護持のため、講和大権によつてポツダム宣言を受諾し、皇軍の完全武装解除を受諾するなど根本規範に属する統帥大権、編成大権、統治大権を制限ないしは停止するに至つてゐるからである。
 
条約考 [] 2016/03/20(日) 14:16:41.68 :6FVfxcDc
 
・・・それゆゑ、このことから、ポツダム宣言の受諾は、講和大権の行使によつて、根本規範に属する統帥大権、編成大権、統治大権を暫定的に「停止」ないしは「制限」させる限度で有効であり、将来において独立(停止障碍の喪失)した場合には、
これら停止、制限されきた根本規範条項は当然に復原するものと理解される。あくまでも停止、制限ができるのであつて、完全否定することはできない。

ポツダム宣言も断定的な保障占領を求めてをり、占領終了後の再軍備については否定しなかつたので、これはあくまでも大権事項の停止、制限であつた。
そして、実際においても、後述するとほり、最終講和条約発効により、独立して停止、制限されてきた障碍が喪失して自衛権が復活したことから、これら停止、制限されてきた大権事項もまた全て復原したと解されることになる。

いづれにせよ、講和大権が行使される場合、第73条の憲法改正手続によらずして有効に改廃しうることを予定してゐることになる。
その意味で、國體及び根本規範を維持するため通常の憲法規範を改廃する内容を含む講和大権の発動による法規範は、國體を含め正統憲法の根本規範以外の憲法事項を定め、あるいは改正する内容の条約といふ意味で、「講和条約相当の法規範」と呼ぶことができるが、
これは、正系の憲法改正手続を定めた帝國憲法第73条とは異なる傍系の憲法改正手続と云へるものであり、国内法秩序からすれば「奇胎」であるから、早晩これを復原させる義務を負ふものである。

同じく帝國憲法第13条に規定する大権のうちでも、一般の条約締結大権については、國體及び根本規範はもとより、通常の憲法律に違反することもできないものであつて、この点において講和大権は特別な大権と言ひうる。
而して、ポツダム宣言の受諾と降伏文書の調印の結果、「皇軍の無条件降伏」は「統帥大権(帝国憲法第11条)の停止」として、
「皇軍の完全武装解除」は「編制大権(同第12条)の停止」として、さらに、「軍事統治による保障占領の受忍」は「統治大権(同第4条)の制限」として、それぞれ暫定的なものとして受け入れることを具体化したのである。
 
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/20(日) 15:14:00.20 :iFnNVhF9

>・・・繰り返し述べるが、ポツダム宣言の受諾と降伏文書の調印とは、いづれも、帝国憲法第13条の講和大権の行使により締結された「独立喪失条約」
無条件降伏派もよく唱えるこれだが、実際はただの停戦合意条約

停戦を平時に戻ると勘違いした平和ボケ連中の戯言でしかない
平時に戻るのは講和を成してかつ占領も解かれたときのみ(≒交戦敵軍だった既駐留軍が撤退した場合のみ)
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/20(日) 15:14:55.79 :iFnNVhF9
つづき

なお、その戯言にある”独立喪失”は、文字通り独立状態の喪失を意味するはずである
これは、国際通念上は”戦亡”にあたるため、その条約の締結が意味するものは”大日本帝国の消滅同意”となる

”条約で他国と約束した帝国の消滅を履行しないならず者国家大日本帝国”という評価を暗に”独立喪失条約”と表現していることになる
國體護持塾、見事なまでに哀れである(爆嗤
帝国憲法13条によって締結した条約で国家の消滅を約束したのだから、その後日本国憲法で先占を行っても問題はないという結論を國體護持塾は唱えたことになる

実際、GHQ(≒連合国各国)は日本での先占を行わなかったし(そもそも独立状態を喪失していない)、領土移転も降伏文書の効力では一切行っていない
独立状態に介入するすべを降伏文書で与えただけに過ぎない(それを代償にして武器の引き金を引くことをやめさせているだけ)
また、降伏文書調印各国においても、降伏文書を講和条約だと認識した国はどこにもない
帝国(正しくは帝国フリーク)が勝手に講和だと述べているだけ

もし降伏文書が講和だったなら、何もSA講和を締結する必要などありえないはずである
降伏文書で平時に戻ったのに、なぜSA講和で再び平時に戻すことをしなければならないのか?と矛盾をついて終了である

改めて言うが、降伏文書の正しい解釈は”停戦合意”と”戦時占領合意”
極右も極左もこの点は必ず曲解して都合のいいように捻じ曲げようとするから注意しなければならない
そして、極右極左がもたらすこの曲解は日本にとっては損失しか生まない
実際、極右国賊のもたらしたこの解釈は、そのまま突き進めば日本は世界を敵に回した状態の戦時に引き戻されるため、壊滅の方向に進む
ロシアと中国と韓国に日本侵攻の口実を与える(そして米国が防衛協定を反故にする口実を与える≒米国も日本を侵略する)だけの行為であり、まさに国賊と呼ぶにふさわしい考え方となる
復元措置の手順 [] 2016/03/20(日) 19:35:17.32 :OzaqYic0
http:// kokutaigoji.com/books/kokutaigojisouron_5/5-5-2-08_fukugensochinotejun.html 國體護持塾

トップページ > 著書紹介 > 國體護持總論 目次 > 【第五巻】第五章 復元措置と統治原理 > 第二節:復元措置の概要
    ===

■復元措置の手順

では、法體系の補正整備などの具體的な復元措置としては、どのやうな手順によるべきかについて檢討したい。正統典範の復元措置としては、前述したとほりであるから、ここでは、正統憲法の復元措置について述べる。

帝國憲法第八條に基づき、占領憲法で設置された國會を帝國憲法第三十三條の帝國議會の代行機關とし、
同第五十六條に基づく樞密院官制(明治二十一年敕令第二十二號)による樞密院の設置及びその組織運用等の細目については國務大臣(内閣)に委任する旨の「緊急敕令」の渙發を賜はることとなる。

これは、言はば、天皇による實質的な「無效宣言の詔敕」であり、占領憲法を「帝國憲法の改正法」であるとしてなされた「公布」が「講和條約(東京條約、占領憲法條約)」の「公布」に「轉換」されてゐたことの詔敕を兼ねるものである。帝國憲法第八條は、

「天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シ又ハ其ノ災厄ヲ避クル爲緊急ノ必要ニ由リ帝國議會閉會ノ場合ニ於テ法律ニ代ルヘキ敕令ヲ發ス 此ノ敕令ハ次ノ會期ニ於テ帝國議會ニ提出スヘシ若議會ニ於テ承諾セサルトキハ政府ハ將來ニ向テ其ノ效力ヲ失フコトヲ公布スヘシ」

とあることからして、我が國の獨立後においても、連合國による法制度上の支配體制が繼續し、その國際環境とそれを如實に反映した國内事情によつて、これまで帝國憲法下の法制への復元措置をなしえなかつた事態は、
「公共ノ安全」を冒し續けた「災厄」であるから、この復元措置のための緊急敕令(以下「復元緊急敕令」といふ。)が渙發される要件を當然に滿たしてゐる。それゆゑ、帝國憲法體制への復元のために渙發された復元緊急敕令により、國會が帝國議會の代行機關となれば、
これまで缺損してゐた帝國憲法下の立法機關を補填することができる。そして、次の國會の會期において帝國議會の代行機關となつた「國會」に提出されることになり、
復元緊急敕令の承諾が得られると、我が國は、獨立回復後初めて、復元措置のための基本法と同格の復元緊急敕令が有效に確定することになる。
 
復元措置の手順 [] 2016/03/20(日) 19:36:09.56 :OzaqYic0
 
・・・占領憲法(講和條約)によつて帝國憲法が設置してゐた機關は悉く事実上廢止され缺損状態にあつたために、この機關缺損を補填することが必要となるが、缺損してゐたのは帝國議會だけに限らない。
帝國憲法第五十五條の國務大臣(内閣總理大臣及び内閣)、同第五十六條の樞密顧問(樞密院)、同第五十七條の裁判所、同第七十二條の會計檢査院などもある。

しかし、占領憲法では、議院内閣制が採られてゐること、帝國憲法では裁判所と會計檢査院の設置と權限はいづれも法律事項であることからして、樞密顧問(樞密院)以外については、國會が帝國議會の代行機關であることが認められれば、
これらの機關缺損は國會(立法機關である帝國議會代行機關)の權限により既に存在する現行法によつて概ね治癒されることになる。

つまり、裁判所については、これまで占領憲法(東京條約、占領憲法條約)が國内的に憲法的慣習法によつて設置された最高裁判所を廢止し、原則としてそのまま帝國憲法下の大審院として再編成すれば足りる。

具體的には、『裁判所構成法』(明治二十三年法律第六號)を復活させて改正し、組織的にも人事的にも、大審院、控訴院、地方裁判所、區裁判所を階層構造を現行の最高裁判所、高等裁判所、地方裁判所、簡易裁判所のとほり維持すれば足りる。

また、帝國憲法第五十六條の樞密顧問(樞密院)及び樞密院官制は、前述したとほり、敕令で復活することになるが、機關缺損状態が長期に亘つたためその組織及び運用等については整備に時間がかかるので、樞密院官制の具體的運用等を内閣に授權し、
樞密院の代行機關として新たに「樞密代行院」を設置することが望ましい。

そもそも、帝國憲法で設置された機關(憲法上の機關)が、事後の措置によつても復活治癒できないときは、その機關は廢止されたものと看做すことができる。
なぜならば、それは、「法は不能を強いるものではない。」といふ大原則があるからであつて、それは憲法と雖も例外ではない。憲法上の機關の缺損が復活治癒できないときは、その機關は廢止されたものと看做され、当該規定は失效ないしは停止状態となつて、
その點についての憲法改正(憲法條項の削除改正)手續を殊更に必要とするものではない。
 
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/20(日) 23:06:10.82 :iFnNVhF9

そもそも帝国憲法が現在存在していないということを忘れた戯言だが、それでもあえて付き合ってみよう

>帝國憲法第八條に基づき、占領憲法で設置された國會を帝國憲法第三十三條の帝國議會の代行機關とし

”第8条2 此ノ勅令ハ次ノ会期ニ於テ「帝国議会」ニ提出スヘシ”
つまり、帝国憲法8条1の勅令は、勅令発布時に次期帝国議会に提出できなければならない

”第33条 帝国議会ハ貴族院衆議院ノ両院ヲ以テ成立ス”
貴族院はこの世に存在しない
参議院は勅令の影響下で貴族院の代行をしようとしているのだから、その勅令が”貴族院”で承認されなければならず、代行が未承認である参議院はその代行が一切できない
また、貴族院が存在しないのだから帝国議会は招集不可能であるため、勅令がその効果を発揮することはない
(勅令が帝国憲法や処方に違反していないかの確認を議会が行えないまま有効とし続けることは帝国憲法違反状態の存在を帝国憲法が容認することになり、帝国憲法が最高法規であるという”憲法格”を失う)
つまり、参議院は勅令で貴族院になることができない
簡単に言うと、帝国議会が存在できないことが確定している間は、勅令を発することが不可能だということ
また、参議院はいかなる方法を用いても貴族院の代行が不可能であり、転じて、参議院は帝国議会の構成要素になることはいかなる方法を用いても不可能である

勅任という迂回を模索すれば、今すぐにでも貴族院は復活できるはずである
なぜ参議院を貴族院の代行にしようとしなければならないのか
こんなこともわかっていない國體護持塾の知能レベルが知れるというわけである
名無しさん@3周年 [] 2016/03/20(日) 23:10:11.14 :iFnNVhF9
ちなみに、帝国憲法が有効なら、上位のとおり貴族院はすぐに復活可能である
では、70年もの間なぜ帝国は帝国憲法違反状態を保っていたのか
その答えは”國體”である

・70年もの間帝国を放置することを是とすることこそ、国賊論の”國體”の正体である

長いこと闇の中にされてきた國體の正体がようやく露見しましたね(嗤

実際、70年も待たずに帝国憲法は復原できたのだから、それを行わなかった規範が怠惰だったといわれても仕方がない
”「公共ノ安全」を冒し續けた「災厄」”を70年放置したことも、同様に怠惰だろう

しかし、日本国民はそんな怠惰な規範の国民ではない
つまり、日本国民は国賊の言うところの”國體”なんぞ知ったことではない

むしろ、怠惰な”國體”を規範と称して日本国民に押し付けて国力の衰退を図るID:iFnNVhF9こそ、日本に対する反逆者である
以上で完結 反逆団体”國體護持塾”ともども消滅してくれればそれでいい(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/20(日) 23:12:41.76 :iFnNVhF9
相変わらず俺もコピペミスをよくやる(苦笑

最終段訂正

むしろ、怠惰な”國體”を規範と称して日本国民に押し付けて国力の衰退を図るID:OzaqYic0こそ、日本に対する反逆者である
以上で完結 反逆団体”國體護持塾”ともども消滅してくれればそれでいい(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/20(日) 23:19:22.28 :iFnNVhF9
帝国憲法の上位に配した國體、怠惰故帝国憲法はその下位にあるので怠惰で放置されてきた

つまり、(国賊論の)に示された”壹、國體(文字を超える根本規範)”が怠惰であることが判明した以上、下位の帝国憲法も”怠惰で運用可能な程度の効力”であることが自動的に証明される
法学上、このような効力のものが憲法であるとは考えない
(そもそも、法律でもない)

はい、帝国憲法という名の文章が現在において駄文であることが証明されました
「帝国憲法喪失>無秩序>先占>日本国憲法」の流れで結論ですね

しゅ〜りょ〜
名無しさん@3周年 [] 2016/03/21(月) 00:50:34.08 :MwVuQpHk
以降、何一眞面な反論になつてゐないのが嗤へる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/21(月) 05:13:21.35 :+rpCIovl
はいはい、怠惰な敗北宣言乙(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/22(火) 22:06:01.26 :oHRcmi6/
國體護持總論(こくたいごじそうろん) HTML版
ttp://kokutaigoji.com/books/kokutaigojisouron_6.html
名無しさん@3周年 [] 2016/03/22(火) 22:08:27.72 :oHRcmi6/

そもそも帝国憲法が現在存在していないということを忘れた戯言だが、それでもあえて付き合ってみよう

↑「帝国憲法が現在存在していない」を法的、政治的に説明出來てゐない時點で御前の莫迦みたいな長文は全く意味を做さぬ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/23(水) 00:05:48.04 :7yp2N6hT
国家の三要素を満たしてないというだけで、
全ての説明が出来ちゃうねぇ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 11:29:12.74 :GVisFCI6

 だつたら占領憲法の成立も有效と認められないよな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 11:29:37.93 :vj2TRwC9
日本国民は何を血迷っておる、日本を守ろう等と、とんでもない、
そんな危ないこと、考えることすら許されない、
日本は既に守られているのだ、何処が攻めてこようと、
日本国憲法さえあれが、絶対に大丈夫だ、
人民解放軍が攻めてこようと、北朝鮮の核ミサイルが飛んで来ようと、
狼狽えるでない、騒ぐでない、日本国憲法を振り翳せ、
さすればたちどころに人民解放軍は平伏し、
北朝鮮のミサイルなど、恐れ戦いて引き返すであろう、
日本国憲法万歳! 無敵、万能の日本国憲法万々歳!

ttp://blogs.yahoo.co.jp/lonelycowboy0721/MYBLOG/yblog.html
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/26(土) 11:34:59.39 :WJKahHlO
侵略を恐れる必要は無い。
最悪死ぬだけだし、攻め込まれれば降伏すれば命は助かるだろう。
他国からの占領後みじめな生き方しか出来なくって死にたければ自殺すればいいだけだ。
いろいろ考えるだけ無駄というもの。
あたってくだけろだ。^^
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/26(土) 12:14:58.29 :DwlYSGzc
占領憲法なんてモノは存在しないねぇ。
現行憲法は国家の三要素を満たしているねぇ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 12:41:05.70 :GVisFCI6

 交戰權を認めてゐないのは主權を認めてゐないのと同じ。
其の下に當然國民に主權なんぞあらう筈も無い。
全く理窟が通つてゐないな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 13:00:18.14 :Ls8c0WYj
交戦権は必要なんだ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/26(土) 18:21:34.05 :Kkh0XiCj

日本国憲法(正しくは日本国)は国家の3要素を満たしているねぇ
領域は日本国として世界中に認められ(一部ならず者国の侵略があるが)
国民は天皇を象徴としか見てない人が大多数を占め
主権は国民が分散・共同してこれを掌握する

帝国?
領域がなく
天皇を統治権の総攬者と認めるものがほとんど居らず
統治権の総攬は天皇がこれを放棄している

どこに国家があるの?

以下、帝国憲法有効論に立った時という仮定条件だが・・・・
帝国議会は毎年これを開くことが可能だったことが判明している
しかし、帝国議会が開かれた事実も名sければ、帝国議会のうちの貴族院がだれもいないことも判明している
しかも、この貴族院、統治権の総攬者によって勅任が可能だったことも判明している
つまり、貴族院は統治権の総攬者の意図でわざと構成しなかったという事実が判明している

規定された議会の機能しない憲法の名のつく駄文をあなたは憲法と言えますか?
終了
帝国憲法に巻き戻せたところで、国家として機能するなんてとても思えないねぇ
むしろ巻き戻せば戦時だったことも判明するから、竹島尖閣や択捉等の国際法違反の駐留も正当な理由を与えてしまいますねぇ

つまり、国賊は竹島や尖閣諸島、北方四島はいまだ連合国の正当な法的根拠のもとで軍事占領下におかれていると主張するわけだ
ID:GVisFCI6は間違いなく売国奴だな(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/26(土) 18:32:50.18 :Kkh0XiCj

>交戰權を認めてゐないのは主權を認めてゐないのと同じ。
”交戦権”自体に明確な定義が存在していない以上、交戦権がないことを以て主権がないとするのは国賊の主観でしかない
したがって、独学の勝手な解釈と一蹴して終わり

なお、交戦権≠自衛権ということは国際法上の通念事項である
独学である国賊はこのことを知らない
帝国憲法が有効だとした場合において現在陸軍と海軍は存在していない
これこそ交戦権どころか自衛権まで否定して国を無防備にしていることになるだろう

交戦権や自衛権まで放棄している帝国に主権や統治権がないとするのは国賊論だったねぇ
ってことは、帝国は無統治状態(無秩序)だとみとめたわけだ
あれ?んじゃ、日本国憲法を憲法だと認識する地域住民の先占成立じゃね?

こうして国賊論は交戦権の否定云々で自滅していく
哀れである(嗤
せめて陸軍海軍が現存してればよかったのにねぇ(嗤
仮に陸上自衛隊海上自衛隊を陸膿軍の代理だと指定しても、航空自衛隊は帝国憲法に与しませんよね?
というわけで、自衛隊は軍の代理には絶対になりえませんね(航空自衛隊は帝国憲法に絶対に与しないので、帝国憲法の効力外の法的効力が機能することを認めてしまうから)
衆参議院を帝国議会の代理とする趣旨よりももっと無理がありますねぇ(大嗤

おしまい
結論:大日本帝国なんて国は現在存在しません
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 20:13:15.83 :GVisFCI6

> 日本国憲法(正しくは日本国)は国家の3要素を満たしているねぇ

 國家の觀念-社會的觀念-構成要素-領域・人民・*統治權
 *統治權-強制的權力・一般的支配・不可分性・固有性・主權と異る

註、學者或は主權を以て國家の要素なりと爲す者あり。
然れども是政治上の實際と歴史上の沿革とを無視したるものにして、聯盟組織の如き國家現象を説明すること能はず。
蓋し聯邦及び之を組成する各國は何れも沿革上竝に實際政治上、國家と認めらる/\に拘らず、兩者共主權を有すと云ふは
理論の許さゞる所なるがゆゑに、其の何れかを國家に非ずと謂はざるを得ざる可し。
主權は國家の要素に非ず。
國家に缺く可からざる者は固有の統治權にして、主權に非ずと爲すを正當とす。
聯邦組成の各國は主權を有せざるも、統治權を固有するがゆゑに國家たる縡を妨げざるなり。

 敢へて謂はゞ、交戰權の否定は國家防衞に關する統治權の一般的支配の否定であり、抛棄(投捨て)であり、主權の抛棄に外ならず、
國防の放棄(放つて措く)であり、國民守護の放棄である。
國家國民の安寧と自由と平和との維持の抛棄と否定、之こそ憲法と稱ぶに相應しからざる者なる縡は云ふも更なれ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 20:13:50.92 :GVisFCI6

> ”交戦権”自体に明確な定義が存在していない以上、

 はい、實效性が無いので無效だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 20:56:21.23 :nCFaVrJO
実効性を言うなら帝国憲法自体なんの実効性も無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/26(土) 21:30:35.29 :Kkh0XiCj
>是政治上の實際と歴史上の沿革とを無視したるものにして
現行の国家と認識されるすべての国において、国家の3要素は成立する
大日本帝国は当てはまらない
これが厳然たる事実

>敢へて謂はゞ、交戰權の否定は國家防衞に關する統治權の一般的支配の否定
>國防の放棄(放つて措く)であり、國民守護の放棄である。
軍を現在保有していない帝国は交戦権を放棄してますねぇ(嗤
なんで手放しちゃったんですか?(爆嗤
自爆乙
日本国憲法は下位法で自衛隊を保持していますが、この自衛隊、帝国憲法上は陸海軍に属せない別団体ですよねぇ(空軍に相当する航空自衛隊が帝国憲法に規定されていない・自衛隊の陸海空は1つの法律で整備されているから分離できない)
防衛戦力を持たない帝国は国家ですか?違いますねぇ(嗤
占領中?占領軍が自衛代理してくれてましたよ(嗤


>はい、實效性が無いので無效だ(嗤)。
交戦権の定義次第では主権があるとすることも可能だと認めたか(嗤
つまり、
>交戰權を認めてゐないのは主權を認めてゐないのと同じ。
は、”交戦権の定義という主観を以て成り立つ論理なので、恒真命題”だということを自ら立証したな(嗤
そりゃ、お前の定義する偏屈な交戦権では主権は認めないだろうねぇ
だって、お前の交戦権の定義は”主権というものを認めない”なんていう交戦に関する事項とは無関係なものまで定義しているからねぇ(爆嗤

統治権が未だあるならなぜ防衛軍を編成しない?
これで封殺、お疲れさま
実体のない帝国憲法なんかに戻したら防衛軍が法的に存在しない状況下で戦時に戻されて日本は終わりだ
帝国憲法下で平時に戻ったとする証拠がいまだに提示されていないからな
名無しさん@3周年 [] 2016/03/26(土) 21:44:35.46 :Kkh0XiCj

降伏文書で平時に戻ったなどという珍説は国賊の最も忌み嫌う無条件降伏派(極左)の主張
まさか、降伏文書で平時に戻ったなどという珍説を国賊が言うわけあるまい

では、国賊はいつ平時に戻ったと認識しているのか
まさかSA講和ではないよね?SA講和は天皇が条約締結したという記録が条約に一切記録されてませんよ
それどころか、降伏文書のあと天皇が条約に署名したという事実は、天皇の代理を含めていっさい存在しませんよね

いつ平時に戻ったんですか?日時を明示しましょう
(国賊は日時を明示できるわけがない:国賊にとっては講和が成立していないのだから)

平時に戻っていないのであれば今は戦時ですよね?何で戦時なのに防衛軍を編成していないんですか?
統治権の総攬者が憲法に規定されているはずの防衛軍を編成していないということは、いつ攻められても防衛を放棄して国家を放棄するという統治者の意志ですか?
それ、国家ですか?(嗤

ちなみに、降伏文書で軍の解体に同意しているということは、降伏文書受諾時に国防も放棄したということですよね?
占領中はGHQ支配下の軍以外の他国軍からの防衛はGHQに委託していると見做せるので防衛軍が存在していたと見做していいかもしれない
では、戦時のまま”無効の桑港条約(天皇が条約締結に同意していない)”で撤退してしまったGHQ管理の軍隊に代理防衛してもらう術を失った大日本帝国は、戦時なのに防衛を放棄しましたね?
帝国憲法が有効なら、GHQ管理の軍の撤退を確認しtら直後に軍備再編成を行わなければ、君の言う交戦権を事実で否定しているので国家ではありませんよね?
この状況って事実上の戦亡ですよね?(嗤

戦亡だったのなら、それが判明した時点で無秩序になるわけだから、無血&官民合同の革命による先占の成立ですね
・・・・これって、いわゆる8月革命説じゃないか(嗤

以上、国賊は八月革命説を国賊論のみで支持しました
したがって議論終了です

帝国憲法は存在しない
国民は先占によって日本国憲法を憲法とする国家を樹立した
上記がこのスレの確定事項です

お疲れさまでした
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 00:14:46.97 :nMz66mFI
 占領憲法有效論者は未だに占領憲法成立の合法性を立證出來ず、法效力の根幹たる合法性すら眞面に理論化出來ぬから、
其以外の事柄にて云々するしか無い。
然るに其は最う憲法たる效力自體固より無いからであり、眞面に合法的説明が出來やう筈も無いのである。
有效を主張するには虚僞を捏上げる以外には無く、曲學阿世に徹するしか無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 00:22:50.54 :nMz66mFI
 而して虚僞を捏上げる爲に自然と長文を費さねばならなくなるのも道理である。
固より道理に副つた話であれば、共通認識の上で事足り、長文の説明は必要なくなるが、長文が必要となると云ふのは
其丈道理から逸脱せし縡を無理に説明しようとしてゐる證である。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 00:52:24.43 :nMz66mFI
 假に占領憲法が帝國憲法との連續性無く、全く新しく成立せし憲法なりとて、占領憲法の有效性を主張せしとても、
何等法的根據無く、新たに民選選擧に選ばれたる者にて構成されたる者共に非ざる帝國議會に因つて成立せし占領憲法の何處に正當性と正統性とが發生するの歟。
法的根據無き者共に因つて成立せし法に法的效力生ずる筈も無く、占領憲法に法的根據を認むとせば、其は帝國憲法の憲法たる效力を背景にせざれば有得ざる縡であり、
帝國憲法の法的效力に因つて設置されし帝國議會なればこそ、議會にて成立せし法は法たる效力を有ちうるに至る。
然るに斯有る帝國議會の存在は取りも直さず、帝國憲法の效力の持續性を意味し、持續認めらるれば、則ち法の效力は須く帝國憲法の改正限界に羈束せらる可しとなる。
此の反論として然らば革命は何如と云ふ輩をるが、基本的にGHQの占領中に革命なんぞ起きてゐないので、全く反論にすらならぬ。
革命の論理を革命すら起きてゐない本朝に適應するは啻に詭辯に過ぎぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 01:25:28.30 :BbspHSbp

>而して虚僞を捏上げる爲に自然と長文を費さねばならなくなるのも道理である。
,5,25,39,他
ttp://kokutaigoji.com/h230311.html



ふーん(大嗤





ふーん(爆嗤

>而して虚僞を捏上げる爲に自然と長文を費さねばならなくなるのも道理である。
>固より道理に副つた話であれば、共通認識の上で事足り、長文の説明は必要なくなるが、長文が必要となると云ふのは
>其丈道理から逸脱せし縡を無理に説明しようとしてゐる證である。
なるほど、がその典型例か
わずか30分で忘れるような鳥頭か、もしくは自分のことを理解できていない妄想家か

いずれにして恥さらしだねぇ(爆嗤
こんなバカに担ぎ上げられる帝国とやらも落ちぶれたもんだ
・・・あ、自ら喧嘩吹っかけてGHQごときに蹂躙され国民にも無視され消滅したバカ国だったわ(爆嗤

国賊も国賊なら、帝国も帝国ってか?(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/27(日) 01:26:17.53 :BbspHSbp
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/279-282
占領憲法無効論は完全に破壊されました
めでたしめでたし
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 12:09:31.38 :nMz66mFI
 やはり未だに合法性を立證出來ず、違ふ話で議論をごまかしてゐる(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 12:42:31.89 :nMz66mFI
 所詮占領憲法有效論者は不勉強なるがゆゑに帝國憲法の法理を悟り得ず、全く別の法理を持ち込んで帝國憲法を無理に論ずる。
なればこそ、有效論者は帝國憲法と占領憲法との連續性を宜しく説明しえず、肆(かるがゆゑに)に全く別の論理を無理に盡す措く能はず。
其がゆゑに有效論者自らの言は過去の言と互に莫迦々々しい程の撞着を起して、自ら論理破綻を起してゐる縡にすら全く自覺が無い。
有效論者の言は孰も確固たる理論構築の上にあるのでは無く、其の場の他人の言に唯反論の爲の反論を繰返してゐる丈であり、全體の論理としての整合性は全く無い。
誣言、誣?、ごりがん、不次を是として國法の有樣を窮境する縡すらせず、曲學阿世に徹する有樣、之を枉法と謂ふのだらう。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 13:48:10.08 :Csx2R4wc
大好きな化石書物しかせず現況が分かってないパラノイアフンドシマンw
で、安倍ちゃんはいつ無効宣言するの〜?
名無しさん@3周年 [] 2016/03/27(日) 14:07:40.91 :M4oM9PPi
某◯◯ちゃんは、景気の事で、
頭が、一杯なので、帝国憲法に戻るとかを考えるのは、
現状では無理なのではないかな?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/27(日) 14:12:23.31 :BbspHSbp

合法性の立証の必要なし
日本国憲法施行の起因は”先占”だから
先占ではないのなら、先占を否定する根拠を出してみな
こっちは307への反論だけでお前が出すであろう否定根拠をすべて論破できるがな(爆嗤
終了


>帝國憲法の法理
この法理が今でも有効になっているなら、貴族院が現世に存在していない事実と陸海軍が現世に存在していないことを法理で説明できない
特に、貴族院は勅任という方法で議員を任命できたし、議会も開けたはずである
なぜ勅任が行われず60〜70年もの間放置されたかの説明ができていない
挙句の果てに、勅任によって貴族院の消失は免れているはずなのに、参議院を貴族院の代理にしなければならない法理は全く存在しない
あらゆる点で同法を無視することを可とすることが帝国憲法の法理だというのなら、帝国憲法は実質敵には憲法ではなかったという法学の結論を得るのみ
実際、帝国を維持するためのあらゆる項目が現在欠如している
また、帝国憲法が有効だと現在も戦時であることが確定するのになんで防衛軍が編成されてないのかが説明されていない
陸海軍の保持が帝国憲法に規定されているのに”防衛拒否しますから他国様侵略してください”と體で表すことの帝国憲法の意義とは?
まだあるが、面倒なので以下の列挙で示す
・統治権の総攬者の不在・総攬放棄(1条)
・立法権の不存在(5条・7条・33条・34条・37条・41条・42条・46条・76条(・貴族院令))
・防衛軍の不存在(11条・20条)
・SA(桑港)講和の署名不備による不成立(13条)と戦時の継続(降伏文書)
・歳入の不存在(21条・62条・63条・64条・71条・72条)
・司法権不存在(24条・57条)
・行政権の不存在(55条・歴代首相の発言に帝国憲法を遵守するという趣旨が不存在)
・歳出の不存在(71条・72条)
・あらゆる点での帝国憲法の最上位法性の欠如(国賊論上の”國體”
さらにほかにもあるが、省略

これだけ列挙されてもまだ帝国憲法はその法的効力を有しますかねぇ
憲法という名を冠していても、実体がなければ法学的には憲法ではないよ(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/27(日) 14:19:12.28 :BbspHSbp
まぁ310の後半の指摘についてはどれから反論してくれてもいいよ
全部返り討ちにできるから(嗤

あ、お話にならないという逃げ方はなしでよろしく
俺の論の否定は、君だけが理解してても意味がないからね
このスレを読むすべての人が納得いくようにしてもらわないと、俺が君の論に納得した場合でも帝国憲法有効を俺が後推しできませんから(嗤

頑張れ、無国籍無能国賊ID:nMz66mFI君(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/03/28(月) 19:16:06.23 :gk/8OY8l
 有效論者は何時になつたら眞面な法理に副つた占領憲法の合法性を證明して呉れるの歟。
莫迦みたいな關係の無い話許りだな。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/28(月) 20:36:24.86 :5nbfho56
占領憲法なんてモノは存在しない。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/28(月) 23:23:04.04 :gk/8OY8l

 一々俗稱に對して「占領憲法なんてモノは存在しない」なんて云ふ縡を恥づかしいとは思はぬの歟。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/03/29(火) 00:51:33.69 :0qBPLQeX
現在は帝国憲法なんてものは存在しない、大日本帝国も同様
名無しさん@3周年 [] 2016/03/29(火) 13:04:36.29 :hoQNAhFp
恥ずかしいのはフンドシ履いて愛国者気取りのアホだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/03/29(火) 13:09:07.24 :dOvYimdM
政治って、現実だからね。
安倍ちゃんも、政治は現実ですからとか言うて居たからね。
帝国憲法に戻しますと、
安倍ちゃんが、宣言したら、
帝国憲法に戻る事が、
本当に可能ならば、
安倍ちゃんが、憲法改正や、
自民党の憲法改正案を提出する必要が無いよね?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/01(金) 15:53:31.94 :I+XNXtTp
民主主義の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか?
1.毎日ひとりあたり50ドル分の円を10歳以上の国民に配ること。
2.税金を廃止すること。
3.国家並びに地方財政は必要な額だけいつでもお金を銀行振り込みできる装置を使うこと。
4.年金と生活保護は廃止して年金積立金を返却すること。
5.参議院を廃止し衆議院で可決した法案の可否を参議院の代わりに直接国民投票で決めること。
6.国民投票の賛同には投票数の60%以上必要とすること。
7.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
8.国民が法案を提案してその法案をまず衆議院で審議すること。

民主主義=主権在民、
民主主義≠多数決、 共産主義の国でも多数決で国家の意思を決定する。
多数決=多数決主義、大勢の意思決定のひとつの方法にしかすぎない。
民主主義≠資本主義、
資本主義=金持主義、金持の支配による民衆の奴隷化がすすむ。
独裁政治≠社会主義、
独裁政治=独裁主義、
民主主義=社会主義、国民ひとりひとりが豊かに暮らすには社会主義しかないから。
民主主義=人々ひとりひとりが神様と同じ身分。
国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる社会が民主主義の世界です。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/01(金) 19:22:29.32 :ODnP4Yfw

 占領憲法は國會を國權の最高機關(第四十一條)とし、議院内閣制を採用してゐる縡から、占領憲法と占領典範とが正統性などを缺くものたる縡を之等の國家機關が宣言すれば事足りる。
他の國家機關が行ふよりも國權の最高機關であると自畫自贊してゐる國會が之を行ふ縡のはうが、政治的には望ましい。
 此の宣言は無效たる者を無效なりとする意志のの表明であつて、新たに無效化する縡(改めて廢止。失效させる縡)では無い。
此の決議の法的性質は新たに法律關係亦は法律状態を變化させ、規範を創設、廢止、改正したりする
「法律行爲(立法行爲)」としての「創設的決議」では無く、之迄の法律關係亦は法律状態に何等の變化が無かつたといふ「事實」を確認する丈の「確認的決議」であつて、
單なる事實行爲に過ぎぬ。
然ればこそ、無效確認宣言は首相の宣言のみでも事足るのである。
唯の「事実確認行爲」に他ならぬから。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 03:15:10.94 :Lm0dAHW9

>占領憲法は國會を國權の最高機關(第四十一條)とし、議院内閣制を採用してゐる縡から、占領憲法と占領典範とが正統性などを缺くものたる縡を之等の國家機關が宣言すれば事足りる。
それ自体が無効であるのに?
君の論だとそうならなきゃおかしいのになんでそうなっちゃうのかな?(嗤

日本国憲法の効力を利用して帝国憲法の復原を図ることは、日本国憲法が有効であることを認めない限りできない
意思の表明も、それを裏付けるだけの機関の存在が必要
日本国憲法が無効だと主張している者が日本国憲法の効力範囲でしか物事を起こせないと主張する時点でお察し
日本国憲法が無効だというのなら、国会ではなく天皇がそうするべきと主張するべきところだねぇ

逆に、”無効である事象を利用することが政治的に望ましい”として政治的背景を優先するのであれば、無効論の主幹である数々の無効根拠はGHQがいる(いた)という政治的背景の前に完全に屈することになる

したがって、
>占領憲法は國會を國權の最高機關(第四十一條)とし、議院内閣制を採用してゐる縡から、占領憲法と占領典範とが正統性などを缺くものたる縡を之等の國家機關が宣言すれば事足りる。
は占領憲法無効論者の立場では主張してはならないモノであり、これを主張してしまったことは占領憲法無効論の崩壊を意味することになる
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 03:20:02.40 :1OOcYHyG
民主主義の国の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか下記がその方法です。
1.毎日ひとりあたり50ドル分の円を10歳以上の国民に配ること。
2.国家の財政は必要な額だけいつでもお金を銀行振り込みできる装置を創りその装置を利用すること。
3.年金と生活保護は廃止して年金積立金を国民に返却すること。
4.参議院を廃止し衆議院で可決した法案の可否を衆参両議院の代わりに直接国民投票で決めること。
5.国民投票の賛同には投票数の60%以上必要とすること。
6.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否を投票しないこと。
7.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし4年間は再審議しないこと。
8.国民ひとりひとりが法案を提案してその法案をまず衆議院で審議すること。
9.如何なる理由があろうとも国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。

民主主義=主権在民、
民主主義≠多数決、 独裁主義の国でも多数決で国家の意思を決定しています。
多数決=多数決主義、国の意思決定のひとつの方法にしかすぎません。
民主主義≠資本主義、
資本主義=奴隷主義、金持の支配による民衆の奴隷化が進みます。
独裁政治≠社会主義、
独裁政治=命令主義、頂点のひとりによる専制国家です。
社会主義=民主主義、真の社会主義では国民ひとりひとりが国のあるじです。
社会主義=自由経済、真の社会主義では経済活動は国民の自由です。
民主主義=人々ひとりひとりが神様と同じ身分であり国民ひとりひとりが国のあるじです。
国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる社会が真の民主主義の世界です。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 05:47:31.18 :1OOcYHyG
民主主義の国の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで幸せに導けるか下記がその方法です。
1.毎日ひとりあたり50ドル分の円を10歳以上の国民に配ること。
2.国家の財政は必要な額だけいつでもお金を発効できる装置を作りその装置を利用すること。
3.国家は直接民主制で国家の意思を決めること。
4.国民投票の賛同には投票数の70%以上必要とすること。
5.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否を投票しないこと。
6.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし4年間は再審議しないこと。
7.国民ひとりひとりが法案を提案してその法案を18歳以上の国民全員で審議すること。
8.如何なる理由があろうとも国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。

民主主義=人々が主、
民主主義≠多数決主義、独裁主義の国でも多数決で国家の意思を決定しています。
民主主義≠資本主義、
資本主義=奴隷主義、金持の支配による民衆の奴隷化が進みます。
独裁主義≠社会主義、
独裁主義=命令主義、独裁主義とは頂点の者達による命令主義国家です。
社会主義=民主主義、真の社会主義では国民ひとりひとりが国の主です。
社会主義=自由経済、真の社会主義では経済活動は国民の自由です。
民主主義=すべての人々が同じ身分であり国民ひとりひとりが国の主です。
国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる世界が真の民主主義の世界です。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 07:44:02.08 :1OOcYHyG
民主主義国家の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで平和で幸せに導けるか下記がその方法です。

1.毎日ひとりあたり50米ドル分のお金をそれぞれの国のお金で国民に配ること。
2.国家の財政は必要な額いつでもお金を発効できる装置を作り使うこと。
3.国家は直接民主制を採用し国民の毎月1度の投票により国家の意思を決めること。
4.国民投票の賛同には投票数の70%以上の賛同を必要とすること。
5.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否に参加しないこと。
6.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
7.国民が提案した法案の可否を18歳以上の国民全員で1か月間良く考えること。
8.永世中立国となり国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。

民主主義≠多数決主義、多数決は国家の意思決定のひとつの方法です。
民主主義≠資本主義、民主主義とは国民ひとりひとりを主とする主義です。
資本主義=奴隷主義、資本主義は金持がの弱者を支配する主義です。
独裁主義≠社会主義、独裁主義と社会主義とはまったく別の体制です。
独裁主義=命令主義、独裁主義とは頂点の者達の命令による命令主義国家です。
社会主義=民主主義、真の社会主義では国民ひとりひとりが国の主です。
社会主義=自由経済、真の社会主義では経済活動は国民の自由です。
資本主義≠自由経済、資本主義は富の偏りによって弱者の経済を破壊します。
民主主義=すべての人々の身分が同じであるがゆえに上下が無く命令の無い世界です。
命令が無く国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる世界が真の民主主義の世界です。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 10:03:52.89 :jZZCYbbh

> それ自体が無効であるのに?

 無效やる理由をどうぞ。
一體如何なる法理乃至は條文に於て無效と判斷せらるゝや其の法的根據を示せ。
唯無效と云ふのでは話にならぬ。

> 日本国憲法の効力を利用して帝国憲法の復原を図ることは、日本国憲法が有効であることを認めない限りできない

 さう。
だから占領憲法は媾和條約の範疇にて、其の效力を認めてゐる。
憲法としては無效であり、帝國憲法を改廢する效力は無しと散々云つてゐるし、何等自家撞着は起してゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 10:04:39.30 :jZZCYbbh

無效やる

無效なる
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 11:48:24.81 :Lm0dAHW9

日本国憲法の効力範囲にある日本国政府は、帝国憲法37条違反
君が提唱しなければなえらない論述だねぇ
現政府は帝国憲法の効力範囲外の政府だねぇ

ちなみに、俺はこんなことを唱えずに帝国憲法消滅を理由にを却下するだけだけどね

>だから占領憲法は媾和條約の範疇にて、其の效力を認めてゐる。
@講和条約って、具体的にどの条約?
A講和条約の範囲内だという立法の施行法令は何?
両方とも既に論破済み
@降伏文書は講和条約ではなく停戦合意条約・桑港条約は天皇の署名や天皇代理の署名がないので帝国憲法下では13条違反で締結自体が失敗
A日本国憲法施行後に帝国議会が開かれたことは一度もない・日本港憲法を条約の範疇に置くという規定は日本国憲法にも帝国憲法下の諸法令にもはない
終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 12:07:27.51 :jZZCYbbh

> 日本国憲法の効力範囲にある日本国政府は、帝国憲法37条違反
> 君が提唱しなければなえらない論述だねぇ
> 現政府は帝国憲法の効力範囲外の政府だねぇ

 詰り純粹な國内法に本づきたる法效力の上に本づいて存在してゐる訣では無く、國際法效力の國内投影と云ふ形で憲法的運用がされてゐるのだから、
純粹な國内法的效力では無い以上、帝國憲法が復原されてゐない現時點に於て、「帝国憲法37条違反」に問はれる縡は無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 15:54:18.00 :Lm0dAHW9

>帝國憲法が復原されてゐない現時點に於て、「帝国憲法37条違反」に問はれる縡は無い。
おいおい、帝国憲法の最高法規性はどこに行ったんだ?
復原が必要ってことは、現時点では効力が存在しないってことか?
だったら、法に記された最高法規性がストレートに解釈されて、日本国憲法より上位の法は存在しなくなるわな
君の論上での順位はこうなる

@帝国憲法(復原まで法効力なし)
A降伏文書(戦時法につき占領解除が実施された同条約は法効力なし)
B日本国憲法(法効力あり・同法に最高法規性の明記もあり)

@Aは効力がないと明言したから、Bが@の法効力に言及することがB自身で不可能な現在においては不可能と結論づきますね
BはB自身によって@の復原を法効力として発揮できない
ってことは、未来永劫@が復原されることはない

お分かりかな?
君ら阿呆が日本国憲法を条約下に効力限定すると、帝国憲法はその復原の方法を喪失するんですよ
まだ”日本国憲法がそもそも無効だった”を唱えていたほうが帝国憲法復原できるわけ
で、国賊はこの条約下効力の有無を時と場合によってあったりなかったりで論を推移させている
つまり、帝国憲法の定義自体があやふやなわけ

そのあやふや定義の原因が國體(規範≒人間思想の集合体)であることは疑いようもない
国賊が”國體が最上位である”ということをで言及しているからね

これらを総合して結論を導くと、国賊論は前提未確定の恒真命題ってことになる
要は、前提に何でもいいからとってつけて、その結論を真に持っていこうとするくそ理論
こんなくそ理論で復元されても天皇は喜ばんと思うよ、たとえ明仁が帝国憲法の復原を陰で望んでいたとしても、ね(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 17:18:38.78 :jZZCYbbh

> @帝国憲法(復原まで法効力なし)
> A降伏文書(戦時法につき占領解除が実施された同条約は法効力なし)
> B日本国憲法(法効力あり・同法に最高法規性の明記もあり)
>
> @Aは効力がないと明言したから、Bが@の法効力に言及することがB自身で不可能な現在においては不可能と結論づきますね
> BはB自身によって@の復原を法効力として発揮できない
> ってことは、未来永劫@が復原されることはない

 相變らず頭が惡いなあ。
復原處置を採つてゐない爲に機能停止してゐる現實と效力の有無とは全く次元の違ふ話だ。
御前は未だに無效の法的意味を理會してゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 19:36:50.47 :Lm0dAHW9

復原が必要ってことは、機能していないってことだろ?
帝国憲法がそのすべてにおいて不足なく機能しているのなら、復原そのものが要らないからねぇ
お前の論では、日本国憲法は憲法ではないとして、憲法の唯一を帝国憲法としたんだろ?
だったら何で復原論になるんだよ

そして、条約の範囲で有効ってことは、帝国憲法の下位で有効ってことだろ
まさか、条約が帝国憲法の効力を凌駕していたという非常識を言うつもりか?
帝国憲法が最高法規性を持つのであれば、条約下の法であれ帝国憲法に抵触したら違憲だよな?
なんで違憲状態が有象無象と転がってんだ?
帝国憲法の効力は国民が悉く無視していいほどの体たらくか?
だったら、帝国憲法違反としていた憲法改正も、同様に無視してればいいじゃんね
・・・・という流れになるんですよ
日本国憲法による秩序は日本国憲法のみで成立しているし、帝国憲法の入り込む余地はない
したがって、帝国憲法への復原はその必要性がないことになる
帝国憲法有効論においても帝国憲法への復原の必要がないってことだ

現に、帝国予算がゼロでも日本は機能している
以上、終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 21:12:31.28 :jZZCYbbh

 失效や廢止が實質なされてをらずに機能停止状態にあるから「復原」が可能な訣だが。
帝國議會や國會に於て一度でも失效及び廢止決議が做された事實は存在しない。
占領憲法の成立は憲法改正の成立過程を經てゐない縡をして憲法としては成立をしてゐず、占領憲法成立に因つての帝國憲法の改廢は法理論的にも説明が出來ぬ。
帝國議會の存在は帝國憲法の效力が部分的に機能してゐた縡になるので、帝國憲法下にて帝國憲法を否定して全く新しい憲法を制定し發布すると云ふ行爲も合法的とは云へず、
且つ國法學上其を肯定出來る法理論も學説も存在しない。
肆に占領憲法の效力は飽く迄も帝國憲法の下位法規としての存在でしか無く、其の效力は媾和條約の國際法的特種な效力を以て有效と認めらる。
無效は不成立を意味せず、飽く迄も法の效力の問題に過ぎず、議會にての運營の無效を意味する者では無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/02(土) 21:52:47.86 :Lm0dAHW9
>機能停止状態
ぉぃぉぃ、憲法が機能停止状態になるなんてことが君の論にもあるのか?
むしろ、機能停止状態があるってことは機能停止状態にできるってことだよね
それって、意図的に機能不全に陥れることも可能ってことじゃん
そんなあいまいな定義の上に成り立ってるのが帝国憲法なの?

・・・まぁこれはいいや

それよりも着目する点は、機能不全に陥った帝国憲法の法効力で復原しようということ、かな
復原も機能不全でできないんじゃね?
あ、機能停止でも同じだよ
復原も機能停止しててできないんじゃね?
俺は以前に帝国憲法の機能不全を大量に列挙しているが、あんたらはこれをどうやって機能不全から解消する気なの?
帝国憲法に戻します宣言だけでできる超簡単な理論だったら、60余年前にもうやってておかしくはないよね?
最も最たる機能不全は桑港条約が帝国憲法13条によって締結されてないことなんだけど(嗤
たしか、講和は大権だっておっしゃってましたよね?
その大権(=憲法の本質としたもの)も機能不全に陥ってることが桑港条約の署名で白日の下なんですが(爆嗤

もっとも、総攬者も不在(帝国憲法1条も機能不全)ですけどね(嗤
機能不全の憲法を後生大事に飾っておいて日本国にどんんベネフィットがあるの?
機能不全からの回復に莫大な資材が投入されることを考えると、日本国立法府が復原に走ることはもはや考えられませんよね
それでもなおあなたは国会に復原を強制しますか?
現実的路線という見地から見ても、ありえませんよね?

名実ともに復原がありえない状況、これをまともに認識できない非常識だからこそ復原論に走り条約下効力で場つなぎ提唱してるんでしょ?
國體護持塾もそれがわかっているからこそ、説得工作において本来は無効の現弁護士の肩書で無駄な講釈垂れ流してるんだろ?あの爺さん(嗤
日本国憲法が無効なら&遵法精神が高いなら、本来は護持塾のHPも日本国内では作成できないからねぇ

はい、終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 21:56:16.31 :jZZCYbbh

> むしろ、機能停止状態があるってことは機能停止状態にできるってことだよね
> それって、意図的に機能不全に陥れることも可能ってことじゃん

 さう、だから現在の體制はクーデターの状況が繼續中である縡と政治的には何も變つてゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 22:21:07.48 :Lm0dAHW9

>さう、だから現在の體制はクーデターの状況が繼續中である縡と政治的には何も變つてゐない。
ってことは、国賊はクーデター自体は存在してると見做してるわけね
だったらお前の忌み嫌う八月革命説で終了じゃん

もっと言うと、俺の無秩序→先占を否定できないわけじゃん

何だ此奴、都合が悪くなって持論を後退させたのか?(嗤
國體國體って連呼で規範云々言っておきながら、官民合同のクーデターを規範で抑えられてないってどういうこと?

簡単に得られる結論は、國體が現国民に認められている規範ではないってことだよね?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 23:07:27.06 :jZZCYbbh

 占領憲法の有效論は暴力を容認しない限り出てこない論理。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 23:57:30.80 :Lm0dAHW9
>335
大政奉還も暴力ですよね
大政奉還がなかったら帝国憲法ができることはなかったわけですが

・・・・論理で否定するんですか?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/02(土) 23:59:26.93 :Lm0dAHW9
336を訂正

>335
大政奉還も暴力ですよね
大政奉還がなされなかったら武力で討幕する気だったわけですから

で、大政奉還にかかわる暴力なし帝国憲法ができることはなかったわけですが・・・・

・・・・論理で否定するんですか?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/03(日) 00:00:23.30 :b4AXFGdv

 全くならぬが。奉還したのだから。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/03(日) 00:18:01.02 :H5/kBLQQ

大政奉還の背景に暴力があったことは?
大政奉還が暴力もなく徳川慶喜の気まぐれで行われたわけではあるまい
名無しさん@3周年 [] 2016/04/03(日) 00:48:37.90 :b4AXFGdv

 全く次元の異る話を暴力の詞一で一括にするのは啻に暴論でしか無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/03(日) 17:54:01.32 :95iLVl4E
民主主義国家の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで平和で幸せに導けるか下記がその方法です。

1.福祉を手厚くして衣食住に困って餓死や自殺したりする者が出ないようにすること。
2.国債の代わりに必要なだけ銀行振り込みでお金を発効できる装置を作り赤字を補うこと。
3.国政は直接民主制を採用し国民の毎月1度の投票により国家の意思を決めること。
4.国民投票の賛同には投票数の70%以上の賛同を必要とすること。
5.法案の良し悪しがわからなければ法案の可否に参加しないこと。
6.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
7.国民が提案した法案の可否を18歳以上の国民全員で1ヶ月間熟考すること。
8.永世中立国となり国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。

民主主義≠多数決主義、多数決だからといって民主主義ではありません。
民主主義≠資本主義、民主主義とは国民ひとりひとりを主とする主義です。
資本主義=奴隷主義、資本主義は金持がの弱者を支配する主義です。
独裁主義≠社会主義、独裁主義と社会主義とはまったく別の体制です。
独裁主義=命令主義、独裁主義とは頂点の者達の命令による命令主義国家です。
社会主義=民主主義、真の社会主義では国民ひとりひとりが国の主です。
社会主義=自由経済、真の社会主義では経済活動は国民の自由です。
資本主義≠自由経済、資本主義は富の偏りによって弱者の経済を破壊します。
民主主義=すべての人々の身分が同じであるがゆえに身分の上下が無い世界です。
国民全員が豊かで平和で幸せに暮らせる世界が真の民主主義の世界です。
世界の保守主義者たちによる・・・ [] 2016/04/07(木) 13:12:11.11 :viL1/omd
http:// burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2010-06-25
保守主義の哲学---保守主義(哲学)の神髄---参議院選挙投票日までに必読の政治哲学(3) 2010/06/25 02:04
     ===

―――――保守主義(哲学)の神髄―――――

エドマンド・バーク、アレクサンダー・ハミルトン/J・ジェイ/J・マディソン、A・トクヴィル、オルテガ・イ・ガセット、F・A・ハイエク、D・ヒューム、ギュスターヴ・ル・ボン・・・世界の偉大な保守主義(哲学)者たちからの現代日本国への警鐘
――――――――――――――――――――――――――――

―――世界の保守主義者によるデモクラシー批判(ここから)―――

―――エドマンド・バーク『フランス革命の省察』、みすず書房、158頁(ここから)―――


・・・(ローマやアテネなどの)古代人はそれ(=民主政、特に直接民主政=ピュア・デモクラシー)についてより良く知っていました。

 私は、民主政憲法を最も多く見て最もよく理解した著述家たち(の著作)について、まったく読んだことがないという訳でもないので、絶対的民主政は絶対的王政に劣らず正統な統治形態には数え難いという彼ら(=著述家たち)の意見に同意せざるをえません。

・・・この問題に関して私は確信をもってこう言えます。即ち、民主政において、多数者の市民は少数者に対して最も残酷な抑圧を加えることができます。激しい分裂がその種の国家組織内に遍く拡がる時は―――実際しばしばそうならざるを得ないのですが―――
何時もそうなの(=多数者の市民は少数者に対して最も残酷な抑圧を加える)です。

 そして少数者に対するその抑圧は、たった一本の王笏(=一人の国王)の支配からおよそ懸念され得る殆ど如何なる抑圧よりも遥かに多くの人々に及び、しかも遥かに激烈に行使されるのです。
 こうした民衆による迫害の下では、個々の受難者は、他の如何なる場合よりも何層倍も悲惨な境遇に置かれます。

 一人の暴虐な君主の下では(=暴君が一人だけならば)、彼ら(=暴政下の民衆)には傷の痛みを和らげてくれる(他の多くの)人類の心やすまる同情があります。苦しみの下にあっても、その高邁な堅忍不抜を鼓舞する人々の喝采があります。
 
世界の保守主義者たちによる・・・ [] 2016/04/07(木) 13:14:00.13 :viL1/omd
 
・・・ところが、多数者の下で悪に苦しむ人々は、あらゆる外からの慰めを剥奪されるのです。人間種属全体の陰謀に打ちひしがれて、彼ら(=絶対的民主政という多数者による暴政の下の少数派)は、人類から見捨てられた如くに見えるのです。(初版1790年)

 ―――エドマンド・バーク『フランス革命の省察』、みすず書房、158頁(ここまで)―――

 (〔解説:私は、エドマンド・バークの保守哲学については、これまでのブログで多くを述べてきたので、ここで改めて解説する余地はほとんどない。
 偉大な「保守主義の父」、エドマンド・バークの炯眼は、1790年(220年前)に既にわれわれの2010年現在を透視している。

 世界の他の偉大な真正保守主義者らにおいてもそうであるが、真正の保守主義者とは、数十年〜数百年スパンで、未来を予見する能力がある。しかもこの偉大な能力はすべて、過去の歴史・慣習・伝統及び、それと連続する現在社会の動向に対する詳細な観察と考察
(=保守主義・伝統主義)からのみ得られる予見であって、過去のすべてと現在との連続を切断・分断して未来のユートピアを理性的に設計できると空想する、設計主義的合理(=理性主義)による出鱈目な妄想とは全く非なるものである。



 ―――アレクサンダー・ハミルトン/J・ジェイ/J・マディソン『ザ・フェデラリスト』、岩波書店、59〜60頁(ここから)―――

 人民による政治の下で多数者が一つの派閥を構成するときには、派閥が、公共の善と他の市民(=少数者)の権利のいずれをも、自己の支配的な感情や利益の犠牲とすることが可能になる。
 それゆえに、人民による政治の精神と形体とを保持しつつ、この
ような派閥の危険性から公共の善と私的な権利との安全をはかることが、われわれの探究すべき重要な課題となる。

 さらにつけ加えるならば、それは人民による政治形態(=デモクラシー)がきわめて長い間こうむってきた非難からそれを救いだし、人類にそれを尊重し採用することを推奨しうるためにも是非必要なことなのである。

 ・・・直接民主政(=ピュア・デモクラシー)、つまり市民から構成されており、その全市民がみずから集会し、みずから統治する社会を意味する直接民主政は、派閥のもたらす弊害に対してこれを匡正することはできないのである。
 
名無しさん@3周年 [] 2016/04/08(金) 21:37:24.06 :OX+LBI9Y

 其が「国民を豊かで平和で幸せに導く」縡に繋がるとは全く思へぬがね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/09(土) 00:51:41.13 :O8dDnfan

戦時に引き戻すよりはかなりマシだとは思わんかね?

ねぇ、桑港条約を締結していなくて今でも戦時だと主張する愚か者国賊さん(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 00:56:40.36 :sKpRcR7f

 其の結果、御前のやうな占領體制をいまだに引摺つてゐる勘違野カが生まれてゐるのだから全く好いとは思はぬがね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/09(土) 00:59:03.58 :O8dDnfan

ん?”其の結果”ってことは、桑港条約無効を肯定するの?

今一度復唱してみ?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 01:11:56.24 :sKpRcR7f

 占領憲法を憲法と僞つて運用してゐる現状を云つてゐるのだが。
「桑港条約無効を肯定」……御前は一體何を云つてゐるのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 10:24:58.50 :O8dDnfan

桑港条約は天皇の名によって締結されたものではない→桑港条約は帝国憲法13条違反だから国内での効力は存在しない
国賊論はこうなっているのだよ
お前が言ったんだろ?
”政體法<13条<國體法”だと
日本国憲法を政體法の位置以下においている国賊論では、日本国憲法権限での条約締結は帝国憲法13条が邪魔をして一切できない
”御名御璽またはそれを代理したことを示す記載のない”すべての条約は、天皇大権が発動されたことを示す証拠がどこにもないため無効になる(天皇専権を逸するため)
逆に、”御名御璽またはそれを代理したことを示す記載のない”すべての条約も有効となると、帝国憲法13条はその法的意味を失う(事実として天皇専権ではなくなる)

つまり、国賊論上はいまだ戦時
国賊自身がこれを理解できていないとは何たる無知(爆嗤

ひどい論だった
まだ条約下で生かすなんてことを言ってないほうがてこずるのだがなぁ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 11:41:45.62 :sKpRcR7f

> 桑港条約は天皇の名によって締結されたものではない→桑港条約は帝国憲法13条違反だから国内での効力は存在しない

 殘念。
占領憲法では交戰權を否定してゐるので、桑港條約の締結は不可能である。
何となれば、桑港條約第一條――

第一章 平和
   第一條
 (a) 日本國と各連合國との閧フ戰爭状態は、第二十三條の定めるところによりこの條約が日本國と當該連合國との閧ノ效力を生ずる日に終了する。

―― とあり、桑港條約の發行する迄は戰爭状態である縡が明示してある縡から、占領憲法のやうに交戰權を否定して一般條約權しか持たぬ身では媾和は出來ぬ。
宣戰と媾和とは一體であり、同格である以上は占領憲法の一般條約權にて媾和が可能だとすれば、當然論理的には宣戰も可能である縡を認めねばならぬ。
さう云ふ縡からも現に桑港條約發行が做されてゐる事實からしても、帝國憲法はいまだに現存してゐる一の論理的因(よすが)にもなる。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 15:47:46.59 :O8dDnfan

>桑港條約の發行する迄は戰爭状態である縡が明示してある
法学解釈の時間概念が独学故解ってないんだね(嗤

効力の発生時、つまり桑港条約が効力を取得した瞬間は取得喪失の原理に従うと”平時の時間帯”なのね
戦時の喪失(終了)は桑港条約の効力発生時
喪失は時間的表現で”=(その瞬間)”を含まないのはご存知?つまり、戦時はその日の前日23:59:59でオシマイなわけ
同日に取得内容と喪失内容の両方が存在すると、その日は取得される内容と喪失される内容が同時存在することになって無秩序化するの
だから、法学上は”2016年4月9日に喪失”とあったら2016年4月9日にはその効力はもうなくなってるわけ
法学上の公式ですよ、こんなことは(嗤

ちなみに、これを厳密に説いたのが年度跨ぎに関する諸法律
有名な義務教育に関する諸法律は、生徒児童の生誕日の切り分けに”4月1日で”ではなく”4月1日まで”って書かれちゃっている
このため、4月1日生まれだけはなぜか前年度(早生まれ)の扱い
事実かどうかは実際に4月1日生まれに訊いてみるといい

で、これと同様に考えると、
>日本國と各連合國との閧フ戰爭状態は、第二十三條の定めるところによりこの條約が日本國と當該連合國との閧ノ效力を生ずる日に終了する。

・日本國と各連合國との閧フ戰爭状態は、第二十三條の定めるところによりこの條約が日本國と當該連合國との閧ノ效力を生ずる日までに終了する。
と書かれていれば国賊の言い分が通用する
しかし、”まで”は国賊が転載した通り書かれていない

これでお分かりかな?
平和条約は内容が平時条約であることは明白(”前日まで”に戦時状態が終了し、効力発行当日は当事国間は戦時状態ではない)
あなた、内容をちゃんと読んだんですか?(嗤
桑港条約には”戦争を再開してもよい””戦争を継続してもよい”と受け取れるセンテンスは一切ありませんよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 15:50:07.88 :sKpRcR7f

 詰り占領憲法成立時は戰時つて縡は認めるのね(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 15:58:42.01 :O8dDnfan
裏返すと、”和を講し”は、効力発行日当日も戦時であることが求められるわけ
つまり、桑港条約は講和大権の権限では御璽御名がなされないことが確定した条約
たとえ御璽御名があったとしても、それは”諸般ノ条約ヲ締結”に該当するわけ

もちろん、入り口条約としている降伏文書は講和とは程遠く、実質的には戦時を維持することを明言した一時停戦条約
これも”和を講し”には該当しない”諸般ノ条約ヲ締結”に該当する

それでも13条は国賊論上では”國體法”の部類だから、政體法管轄である司法は降伏文書に一切逆らえない
つまり、GHQが”改憲せよ”と戦時特別法&大権管轄で言ってしまえば、これに逆らうのが不可能となってしまうのが国賊論の詳細である

オシマイだね(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:00:53.73 :O8dDnfan

戦時でも、75条解釈はGHQにひねりつぶされてますよ
また、ハーグ陸戦条約はソ連参戦一つで適用除外、同法理は降伏文書が戦時特別国際法の扱いだから降伏文書全面優先
降伏文書法源は政體法管轄の司法決定より優越

で、まだ何か?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:02:48.68 :O8dDnfan
語弊を取り除くために、同一の意味で順番だけ入れ替え


ハーグ陸戦条約はソ連参戦一つで適用除外、同法理は降伏文書が戦時特別国際法の扱いだから降伏文書全面優先
降伏文書法源は政體法管轄の司法決定より優越
戦時でも、75条解釈はGHQにひねりつぶされてますよ

で、まだ何か?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:04:42.73 :sKpRcR7f

 降伏文書調印から桑港條約に至る期間の效力はキて其の法的根源である帝國憲法第十三條の效力の範圍内のみ有效な者であり、其以上でも以下でも無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:31:34.31 :O8dDnfan

>桑港條約に至る期間
桑港条約には御名御璽またはそれに相当するものがありません
つまり、”至る”がないため、現在も引き続いています

だね(嗤

無駄な浅知恵はやめとけ
すべて”政體法<13条<國體法”が引き起こした矛盾の上での論だから、その首根っこを押さえた俺の手のひらから一切抜け出せんよ(爆嗤

”GHQは違憲だと判断しませんでした”と回答すれば、国賊論のすべてが崩壊する
現実を見ようね(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:32:16.74 :sKpRcR7f

 先づ話の前提として、占領憲法有效論者は何ゆゑ歟降伏文書の法的效力は帝國憲法、將亦國體をも簡單に超越せし者と勝手に解釋してゐるやうだが、
基本的に一般條約だつて其の效力が一般條約を逸脱して超越する縡は先づ無いのに、降伏文書丈は例外だと思つてゐる。
降伏文書の調印だつて帝國憲法第十三條の法的根據に本づいて調印されてゐる謂はゞ條約(一般條約に非ず)なのであるから、
降伏文書以降の占領統治にて起きた所有事柄の效力は其を超越する縡は先づ有得ぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:36:28.70 :sKpRcR7f

> 桑港条約には御名御璽またはそれに相当するものがありません
> つまり、”至る”がないため、現在も引き続いています

 最う反論が出來ないからさう云ふ詭辯でしか反應が出來なくなつた歟。
やれ/\。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:51:46.36 :O8dDnfan

劣勢になるとdてくる”詭弁”

>ならば其は其方が帝國憲法の改正限界及び制定過程を含めて、其の合法性を先づ證明せねばならぬ
帝国司法が代弁済み
すべて合憲
終了

これがあれば君の戯言はすべて吹っ飛ぶ
何なら今からでも帝国司法に違憲無効を判断させたら?そうすれば君の論は一気に真実性を帯びますよ(嗤
どうやって帝国司法に提訴するか知りませんけどね(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:52:04.60 :gy72zYaj
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 16:55:42.53 :sKpRcR7f

 之を詭辯と言はずして何と云ふのかね。
合法性すら立證出來ずに何を根據に有效を主張してゐるのやら(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/09(土) 17:01:43.92 :O8dDnfan

国際法を国内に法効力として存在させるには立法が必要
つまり、立法行為がなくても国際法は国内法に準拠されたと見做されるのが通例
(本来は批准の過程で関連法が立法されるが、緊急時はそうも言ってられないだろう)

これを基にすると、国際法は国内限定の効力の範囲においては国内法として処理できる
つまり、国際法を帝国司法にかけることは何ら問題がないことになる
GHQの占領行為は日本領内において行われているから、適用法は日本法
つまり、国際法に基づいたGHQの判断もすべて帝国憲法との比較となり、その判断は帝国司法が一手に担う

帝国司法はその一切について違憲・無効と断定しなかった
これでオシマイね

立証は帝国司法に任せておけばいい
俺よりも信頼があるだろうよ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 17:08:51.17 :sKpRcR7f

> 国際法を国内に法効力として存在させるには立法が必要

 だから帝國議會にて立法されたゞらうに。

> これを基にすると、国際法は国内限定の効力の範囲においては国内法として処理できる
> つまり、国際法を帝国司法にかけることは何ら問題がないことになる

 殘念。
其は一般條約の原理。
媾和條約の原理は其の特種性に因り一般條約の原理とは異なる。
占領憲法は帝國憲法の中閧ノ國際法の楔が打込まれてゐる状態であり、そんな一般論で云々出來る話では無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 17:22:35.86 :sKpRcR7f
訂正
占領憲法は帝國憲法の中閧ノ國際法の國内的投影として打込まれし楔であり、そんな一般論で云々出來る話では無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/09(土) 19:03:29.26 :O8dDnfan

>だから帝國議會にて立法されたゞらうに。
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/718
統合する
同じ内容書くのはお前も面倒だろ
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 20:21:54.06 :sKpRcR7f

 何も言分が無いなら態々レスする必要なんで無いから(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/09(土) 20:33:31.83 :sKpRcR7f
SEALDSのUCDくんが上念司を完全論破。「彼は立憲主義を理解できていないことがはっきりした」
ttp://togetter.com/li/957120
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/10(日) 00:06:18.83 :/sM2J3Jz

お前は他人のレスが勝手に言い分がないことにできる特権の持ち主か?
なるほど帝国憲法復原論者は道理を理解できない者ばかりということか
さぞや”國體”も道理を無視することを是とするひねくれた規範なんだろうな
名無しさん@3周年 [] 2016/04/10(日) 10:28:12.19 :MHe5VtCz
南出喜久治先生を囲む座談会「『占領憲法』の根本問題」(和歌山憲法研究会特別企画)
ttps://www.youtube.com/watch?v=YF-ip9234dw
名無しさん@3周年 [] 2016/04/10(日) 11:00:56.20 :pwj/uVW8

明治憲法下ではもともと司法に違憲審査の権能は無かったというのが通説だった筈だから
(そこは明治憲法の欠陥という評価の論拠にも挙げられてきた点でもあるが)

違反と断じなかったというのは現憲法の有効の根拠にはし難い。
 
名無しさん@3周年 [] 2016/04/10(日) 13:53:09.40 :MHe5VtCz

 ほらやはり御前には全く言分が無いではない歟。
人の縡は何うでも宜いから、先づ己の據つて立つ論の立證をしてみたら何うだ。
御前は此方の論を云々してゐる丈で自らの論の立證は今迄何一として做されてゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/10(日) 15:07:10.06 :MHe5VtCz

とうちかうゐろん【統治行爲論】
 裁判所の法令審査權の限界に關して,國家機關の行爲の内極めて高度の政治性を有するものについては審査の對象とならないとする理論。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/10(日) 16:48:55.09 :MHe5VtCz
石原知事の憲法観を全国的なうねりに!一般質問 土屋敬之議員
ttps://www.youtube.com/watch?v=-gWcu1WSNmc&nohtml5=False
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/10(日) 22:05:56.97 :maiS12Uq
主張自体は現憲法が無効だというのに、のんきな会だなぁ
やる気あるのかこれ?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/10(日) 22:24:19.35 :maiS12Uq

憲法が無効かどうかを題材にしているのに、いまだに全国的なうねりもねぇのか?(嗤


以下はあくまでも国賊論上の話であることを留意されたし

>明治憲法下ではもともと司法に違憲審査の権能は無かったというのが通説だった筈だから
違憲審査ができないのなら憲法に抵触するかどうかについては司法はすべて違憲判断を出さないということ
天皇が総攬者であるので、天皇がその責務を負うことになる
したがって、厳密には違憲審査を行えないわけではない

>違反と断じなかったというのは現憲法の有効の根拠にはし難い。
総攬者は、同時に13条の大権を使ってGHQに司法権を事実上付与している
(13条の大権によって法源化された降伏文書は、”政體法<13条<國體法”の考え方から帝国司法(政體法)より上位に位置づけされる)
降伏文書は
>天皇及び日本国政府の国家統治の権限は本降伏条項を実施する為適当と認める処置を執る連合国軍最高司令官の制限の下に置かれる
という条文があるので、13条根拠で”適当と認める処置を執る”と、GHQに不都合な帝国司法の決定を覆すことが可能となる
だから、司法に違憲審査権がなくても、GHQの
>適当と認める処置
に該当すれば、違憲審査自体も行えると解することができてしまう
したがって、総合的に見ると違憲審査権は13条によって最終的にはGHQに付与され、天皇が総攬するという形態になる
天皇は13条で降伏文書に調印した本人だから、GHQの行為はほぼ総攬の権限で全面的に肯定するだろう
したがって、違憲状態は一切ない、となる
これが国賊論を紐解いた時の解釈になるわけ

違憲審査権がないという一般論の話はまったくしていないので留意してくれ
あくまで国賊ID:MHe5VtCzの独自論を紐解いた場合なので、あしからず
名無しさん@3周年 [] 2016/04/11(月) 00:09:31.50 :ks+YjzNL
 何でもかんでも司法が判斷を下すんだと思つてゐる時點でやはり法も政治其の者をも何も解つてゐない證據。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/11(月) 00:54:25.28 :yZ7d+ddg

少なくとも独学の珍論が正しいことはないね
珍論が正しいなら、帝国司法の代理であるはずの現裁判所に改正無効を訴えたら?(嗤
帝国議会を現議会で代行できるなら司法も可能だよね?
しかも、現司法は違憲審査権まで持っている
何でやらないの?(爆嗤

(糾弾理由は以下)

>何でもかんでも司法が判斷を下すんだと思つてゐる時點でやはり法も政治其の者をも何も解つてゐない證據。
合憲か違憲かの最終判断は司法権にしかできねぇよ
司法以外の合憲・違憲の推定なんぞ法的拘束力を持たねぇよ

つまり、国賊がわめこうが騒ごうが改憲は合憲なの
違憲にしたかったら司法判断を仰げ
お前はそのための前準備をここでしてるんだろ?
だったら対抗論に謙虚になって十分な検証を行えよ(爆嗤

がその顕著な例
こそこそとしかできねぇそんな勉強会に何の意味がある?
國體護持塾はメディアにCMを打つこともできてねぇじゃねぇか
お前らの論が正当なら人パトロンや法人パトロンが後を絶たねぇはずだが、何で誰もいねぇんだ?(爆嗤
お前らの閉塞感って、オ○ム真○教のそれに酷似してるじゃねぇか(爆嗤

正しい正しいって喧伝しても、それが伝播しなきゃ意味がねぇよ(その意味では○ウ○真○教のほうがしっかりしてるぜ)

司法の力を借りるもよし、パトロンに頼るもよし
俺はお前にその方法をわざわざ伝授してやってんじゃねぇか
わざわざ敵に塩を送ってやってんのになんで捨てるんだよ

政治ってのはそういう側面も含んでるだろうが、違うか?
お前がお前の論をだれが見るかわからん掲示板でたれ流せば政治ができるんか?ん??(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/11(月) 01:16:11.76 :ks+YjzNL
 基本的に司法は憲法に本づいての判斷は下す者の憲法其の者の效力に就いては飽く迄も高度な政治的判斷が伴ふがゆゑに、
統治行爲論に本づいて效力其の者に就いて判斷を下すのは司法の管轄外であり、越權行爲に當る。
裁判所にて憲法其の者の效力の判斷は下せぬ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/11(月) 02:15:08.05 :hxux76P1
馬鹿だな。
統治行為論というのも司法が判断するんだよw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/11(月) 06:43:10.85 :yZ7d+ddg
>(統治行爲論に本づいて)效力其の者に就いて判斷を下すのは司法の管轄外
必ずしもそうとは限らない、ケースバイケースだねぇ
これは後述するが、1つのケースを除くすべてのケースで有効となってしまうのだよ

>越權行爲に當る。
んなわけあるか
統治行為論は
・国家統治の基本に関する高度な政治性を有する国家の行為について法律上の争訟として(裁判所による法律判断が可能であっても)司法審査の対象から除外す”べき”
という理論だろうが
どこに「除外”しなければならない”」なんて確定事項が出てくるんだ?ん?
お前お得意の恣意的拡大解釈だねぇ

むしろ、お前の言うように統治行為論の折衷説などで憲法判断を回避したなら
・”有効”(”無効という判断”を、国家の混乱発生を司法が招くのを避ける目的で”一切排除”する)
という判断が司法に内在的にあるということじゃねぇか
統治行為論をお前が用いると、お前は却って不利だぜ
大丈夫か?お前の脳みそ(爆嗤

・統治行為論で語る:司法は国家混乱を回避するなど相当の理由で無効判断を避ける
・統治行為論を除外して語る:
・・司法判断がない:合憲として処理される(当然、有効である)
・・司法判断がある:司法判断にとおり処理する

裁判を起こして無効を勝ち取らない限り、いずれでも”有効”で終了じゃねぇかよ(爆嗤
”統治行為論が適用される事案かどうか”も司法判断を仰ぐことは可能ですぜ
そしてそれは、独学の珍説を唱えるバカの判断よりは圧倒的に高い信頼がある
はい、裁判が必須になってきましたねぇ(嗤
何度も言っているが、学説そのものには法効力は発生しない
法効力を持たせたければ、正当な手続きを踏んでくれ
あー、一応くぎを刺すけど・・・・
・大日本帝国憲法を復原するために”復原前の大日本帝国憲法の法源を利用”するなどという”本末転倒”だけはするなよ(爆嗤
(大日本帝国憲法の法源が利用できる環境なら、復原は一切不要だからネ)
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/11(月) 06:48:34.42 :yZ7d+ddg
再確認しておくが、お前が常に争点にしなければならないのは

・改憲の事実とその有効性

であり、”帝国憲法の消滅の確認”や”帝国憲法の現存確認”ではないだろ?
おまえ、ちゃんと論点整理できてるか?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/11(月) 19:04:26.50 :ks+YjzNL

 何の反論にもなつとらんぞ。


 相變らず其程長文を盡しても何等の反論になつてゐないなあ。
司法が憲法の效力の有無を判斷しうるのだとしたら、司法は則ち司法の存在意義を無くす。
其が解らぬ御前は相當な阿呆なのだらう(嗤)。


 其を立證せねばならぬのは有效を唱へてゐる御前である。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/11(月) 22:20:53.72 :yZ7d+ddg

逃げ腰になると”何の反論にもなつとらんぞ。”が出てくるのな
指摘が悉く国賊の虚を突いてるから、態度的批判しかできないんですよね
統治行為論に照らすかどうかも司法が判断することだねぇ

>司法が憲法の效力の有無を判斷しうるのだとしたら、司法は則ち司法の存在意義を無くす。
おまえ、日本国憲法の無効定義を何としてたか思い出してみろ

”改憲手続の瑕疵”じゃなかったのか?

お前が照らすべきは帝国憲法75条73条他だろ
だったら帝国憲法が有効であることを前提に瑕疵という”事実”を法廷論争に持ち込めばいいじゃないか
お前がお前の論を左右に犬のしっぽのように振り回してるからこそ、司法の本来の価値を見失うんだろうが
法定に持ち込むべきはお前なのだから、提訴内容もお前らが望む結論が出るだけの訴状にすればいいじゃないの?
なんでそれができないんだ?

>司法が憲法の效力の有無を判斷しうる
これを考えるってことは、司法に”日本国憲法が憲法であるかどうかの是非を問う”って思っちゃってるってことだねぇ
お前、究極のバカだろ
お前の論点整理ができてない証拠
俺がお前の立場に立っているなら、”帝国憲法75条違反の証拠他を集めて物証として提出”という形で”改憲無効確認訴訟”をおこすけどな
国会が帝国議会の代理可能(転じて最高裁判所が帝国司法の代理をすることが可能)なら、この無効確認訴訟は証拠さえあればできるだろ?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/11(月) 22:24:42.44 :yZ7d+ddg

>其を立證せねばならぬのは有效を唱へてゐる御前である。
有効と考える者が日本国憲法下の司法に有効を訴えても訴訟要件不存在で門前払い(註:訴えそのものの却下であり、請求認容や請求棄却の決定ではない)
つまり、俺らが訴えても訴えなくても有効という判断は変わらないことになる
70年も続く司法判断ですよ(嗤
国民もその判断に異を唱えていないから、無効確認訴訟を起こすものもでない
国民(主権)は司法(主権の一部で権限を特化させたもの)と判断をちゃんと法学レベルで共有しているというわけだ
何ら問題はないねぇ

無効と考える者が日本国憲法下の司法に無効を訴えれば訴訟要件不存在で門前払いということはない(証拠不備などの訴訟不成立の例外を除き、請求認容や請求棄却の決定が出る)
で、復原が必要とする君の論は誰と法学レベルで共有してるんだい?南出喜久治っていう○○ひとりか?(爆嗤

無効を勝ち取れば一気に帝国憲法に巻き戻るよ
早くやったら?
君は現状に甘んじれるほどの精神力持ってるるの?そうはまったく見えないけど(嗤

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/12(火) 01:35:54.98 :M6rPUAUI
 基本的に帝國憲法の解釋權自體は天皇に歸するがゆゑに司法が憲法の效力迄立入るなんぞ論理的に有得ぬ。

●裁判所は「法律」に依り司法權を行ふ。
●裁判所は議會の議決の成否(無效確認宣言乃至は確認決議)、議院の組織等に立入りて、審査する權能を有する縡無し。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/12(火) 06:15:55.24 :jrdeRLom
>基本的に帝國憲法の解釋權自體は天皇に歸するがゆゑに司法が憲法の效力迄立入るなんぞ論理的に有得ぬ
ってことは、帝国議会の決定はすべてにおいて優先されるってことだよね?
帝国議会の決定を停止・破棄する構造がないのなら、帝国議会の決定内容はすべて有効のうちに処理するしかないじゃんね
誰が無効にしたり拒否したりする権限を持ってるの?
当時お前がその場にいたとして、お前がその決定に不満を述べたら帝国議会の決定は停止破棄されるの?
お前ができないならだれができるの?
天皇?天皇は改憲に大賛成した張本人ですぜ(嗤

ばかだね〜
お前のその論だと、帝国議会でなされた改憲の決定と改憲憲法の施行はだれにも止める術がなかったことを肯定するものじゃん
違憲かどうかなんて判断する余地なし、違憲であっても帝国議会の決定最優先じゃんね
つまり、お前の言う73条75条違反や勅語違反なんてのは、帝国議会は無関係だったってことだねぇ
お前が過去に挙げた12個の無効理由のすべてが”帝国議会の決定優先”で片付いちゃったじゃねぇか

本末転倒(爆嗤
君の論だと”改憲を無効とする術なし”で完結
そういえば、裕仁の間違いを指摘した請願って、全く受け入れられませんでしたよね?
つまり、議会以外の”国民からのアプローチ”も”改憲を無効とする術なし”で完結してたね(嗤

終了ですね
ところで・・・・なんで請願をたった1回でやめちゃったのだろうか?
本腰入れてないでしょあのでくの坊(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/12(火) 16:32:19.66 :CYn3plUS
テレビでも、新聞の広告にも、
帝国憲法に復活するべきだと言うコマーシャルが、流れていないですね。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/12(火) 18:07:20.84 :8BWzNXE7
そそ
国民が馬鹿だというなら、教育しないとね
こじんまりとした集会場でほんの一握りを相手にしてたらまったくダメなんですわ、南出喜久治さん(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/13(水) 06:45:45.00 :f8bwrrRa

> 誰が無効にしたり

 御前は未だに無效の概念を理會してゐない。


 流れてゐないから何だと云ふのだらう歟。
云ひつ放しでは何を云ひたいのやらさつぱり解らぬ。


 護憲派、改憲派、自主憲法制定派と討論番組やつたら面白いだらうなあ。
まあ、テレビ局は絶對やらぬだらうがね。
局側の人閧ェ自分逹の思想信條が公に論破される縡が判つてゐるから(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/13(水) 07:39:03.67 :l01Kwgi7
こんな狂った事言ってるから
未だに国連の敵国条項に該当したままなんですよ
名無しさん@3周年 [] 2016/04/13(水) 22:31:34.70 :f8bwrrRa

 「こんな狂った事言ってる」と敵國條項とは何の關係も無いよな(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/13(水) 23:02:26.63 :0lRIJ6qm

無効にできるのは司法のみ
間接的には立法も可能
無効であると宣言できるのは、無効確認を判じた判決のみ
無効の概念をわかってないのはお前

>云ひつ放しでは何を云ひたいのやらさつぱり解らぬ。
それをそのまま國體護持塾のこじんまりとした密室講義に言ってやれ

>まあ、テレビ局は絶對やらぬだらうがね
いやいや、おまえ、”たかじんのそこまで言って委員会”の某放送を根拠ソースとして引き合いに出してたじゃないか
被害妄想も甚だしいね
公に論破できるなら、幕張メッセや東京ドームクラスの会場に人を集めて國體護持塾に講義を行わせてみたら?
賛同者増えるでしょ?お前が言うようにテレビ局の論が論破されるならナ(爆嗤


いや、お前みたいな偏屈な思想家が居ることを国連は警戒しているよ
最近もヘイトスピーチがどうのこうのって注文つけてたじゃないか
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 05:30:46.34 :DlTlG9Rb
"安倍ちゃんと稲田の朋ちゃんが無効論を知ってるから任せてりゃその内無効宣言してくれる論"は崩壊した訳だなw
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 06:57:52.48 :YK98JClU

 無效はする者では無く、固より效力無き縡を確認する縡を云ふ。
「無效にする」と云ふ言方は固より效力ある者の法の效力を將來に亙つて失はしむと云ふ意味になるので、法概念に於ける無效に相應しからざる辭である。
「無效にする」と云ふのは「失效」とか「破毀」や「廢止」を意味するのであつて、無效の概念では無い。
 司法は法律に因つて判斷を下すのであり、法律を以て其の上位の效力を云々する縡は出來ぬ。
 憲法の效力を云々するのは憲法の上位の根本規範の存在を認めし上にて、其の根本規範に照らして判斷を下す縡になるので、司法に其の權限は無い。
 憲法其の者の效力が問はるゝと云ふ縡は其の成立過程に問題がある縡に相違無く、其の成立過程を知らぬ議員自體有得ぬ縡からも
憲法の效力の有無の判斷は議員でも可能である。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 06:58:31.77 :YK98JClU

 固より期待はしてゐないのだが。
123 [] 2016/04/14(木) 08:56:05.24 :Wnsle+MP
393.
司法なんてものは権力の御用機関である。
そこに持ち込むことはバカのやることである。
憲法なんてものは革命によってして破壊するものである。
権力御用の教科書どおりを言っている場合ではない。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 09:20:24.60 :I+0YYUH4

こじんまりとした、
何とか塾で、
占領憲法が、無効で、
帝国憲法が、現存しているとか、
自画自賛しても、
政治というのは、現実だから、
現実の社会に納得してもらえるのかな?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 10:17:17.51 :I+0YYUH4
復古保守の退潮が、始まりましたね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/14(木) 15:07:48.75 :NobLWk2+
復古派の保守なんて元々が薄っぺらい奴ばかりだからな。
多母神が逮捕されたが、こいつもご多分に漏れず薄っぺらい。
例の論文もどきもいい加減な文献から引用された出来の悪いものだったし、
政治家に打って出るなら関連の法令を把握してないで、
「自分には認識がなかった」だの「知らなかった」だのが通用するわけがない。
極論だが「人の物を盗むことが犯罪になるという認識がなかった」と言って
罪が免れるだろうか? そんなわけないよな。

この京都弁護士会から懲戒処分を喰らった悪徳弁護士も一緒だよ。
時節を本気で訴えたいのなら仲間内だけの自慰行為で満足せずに、
法分野の学会に論文を発表するなりすればいい。
それをやれば当然手厳しい反論を受けるのだろうが、
学説というのはそうした批判に耐えられるだけのしっかりとした
論理構成がなされているからこそ専門家から支持をされている。
それが通説だったり有力学説だったりという扱いになるのさ。
それもできないくせに「法理上」だの言っても相手にされないよw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/14(木) 21:02:17.75 :7TWU7qWw

>無效はする者では無く、固より效力無き縡を確認する縡を云ふ
その法的権限は司法にしかない
つまり、君がここでギャーギャー騒いでも、日本国憲法への改憲が無効状態になることはない

>法律を以て其の上位の效力を云々する縡は出來ぬ。
ってことは、改憲という憲法効力の行為は誰も効力を云々とすることはできないわけだ
んじゃ、事実として存在する改憲は、誰にも邪魔されることはないってことだね

>憲法の上位の根本規範の存在を認めし
改憲の時に、誰もその存在を認めなかったんでしょう
まぁ、”戦争という規範”を基にGHQの侵入と国民の命を奪うことを許したわけだから、誰も認めないのは当然でしょう

>憲法の效力の有無の判斷は議員でも可能である。
だから、それは戦後70年の怠惰で実効性を失ってるって言ってるだろ?
別スレの反天派(天皇制廃止論者)にも言ってるけど、70年もの間何やってたの?
お前の場合は伊邪那美と伊邪那岐のセックスの妄想にふけってそれどころじゃなかったんだろ?(嗤


んじゃあきらめろ


その京都弁護士会から制裁を食らったバカは、国賊同様伊邪那美と伊邪那岐のセックスの妄想をしてたりしてな(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 21:52:49.99 :DlTlG9Rb

過去を捏造するのはお前の十八番だから誰にも信用されない。
政治家に無効論を知っている者がいるから自分が何の運動もせずとも問題無いと
お前が過去に言っていたのだがなw
名無しさん@3周年 [] 2016/04/14(木) 22:05:44.28 :I+0YYUH4

法学の専門家には、
きちんとした理論を展開出来ていないのかな?
多分、出来ていないと思う。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/15(金) 11:05:00.95 :TY0ngQls
民主主義国家の目的は国民を豊かで平和で幸せに導くことです。
では国民をどうすれば豊かで平和で幸せに導けるか下記がその方法です。

01.社会のお金の循環を円滑に行えるような方法をIQ70以上の人たちを集めて考えてもらうこと。
02.IQ70以上の人々で議員を24歳以上で定年期間まで就任期間とする参議院を創ること。
03.絶対に倒産しない会社絶対に潰れない商店を創り国民に自由に経営させこれを自由経済とよぶこと。
04.国政は直接民主制を採用し国民の毎月1度の投票により国家の意思を決めこれを衆議院とすること。
05.衆議院の投票の採決の取り仕切りは参議院が行なうこと。
06.参議院は交代制で年中無休とし臨時の時は衆議院の採決をとること。
07.国民投票の賛同には投票数の70%以上の賛同を必要とすること。
08.法案の良し悪しがわからなければ投票に参加しないこと。
09.国民投票で可決されなかった法案は廃案とし3年間は再審議しないこと。
10.国民が提案した法案の可否を18歳以上の国民全員で1ヶ月間熟考すること。
11.永世中立国となり国内で国民の命を守る以外は武力行使は行わないこと。
12.会長、社長以下パート従業員まですべての方たちの給料を一時間3千円とすること。
13.国家の体制を社会主義自由経済として資本主義と株式会社は廃止すること。
14.廃止する株式会社の株は時価で国が買い取ること。
15.会社と商店の利益は国の収益とすること。
16.国民の土地家屋は国が買い取り市町村の持ち物とし市町村は市民から家賃を取ること。
17.市町村は市民から要望があれば家の建て替え住み替えをただでおこなうこと。
18.農業、漁業、林業は市町村ごとに1つの会社を創り市民が経営すること。
19.会社の従業員募集は市町村が行い働き手は働きたい場所の市町村で仕事をみつけること。
20.60歳以上のものと15歳以上の働けないものはひとりあたり毎月30万円の支払いを国がおこなうこと。
21.外国人の日本国籍取得は最寄りの市町村に住居氏名を申請するだけで取得できるものとすること。
23.従来の年金制度と生活保護制度は廃止すること。
23.病気や怪我で仕事を欠勤している者には一日当たり24000円の手当を支給すること。
24.国は永世中立国を宣言し必要最低限の軍事力を保持し最終的には軍備廃棄を目指すこと。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 14:26:00.81 :QRwOWbfX

 そんな指摘は全く意味が無い。
而して占領憲法が固より憲法としては無效と云ふ「現實」を見て見ぬ振りしてゐるのは政治とは謂はぬ。


> 復古派の保守なんて元々が薄っぺらい奴ばかりだからな。

 全く逆だな。
總べてに於て主張が抽象的で非現實的理想論で僞善的で欺瞞的、結論有りきで根本の議論は故に無視してきたのがサヨクであり、
丸山眞男に代表される戰後智識人と稱ばれてゐる輩の性質だ。
御前さんの憲法議論の仕方も全く同じ。
根本の議論はせず、啻に現状を何とか肯定しようと云ふ縡を以て論を展開してゐるに過ぎぬ。


> その法的権限は司法にしかない
> つまり、君がここでギャーギャー騒いでも、日本国憲法への改憲が無効状態になることはない

 殘念。
司法權は飽く迄も法律に本づいて行はれる爲に、法律より憲法の效力を導き出し判斷する縡は出來ぬ。
司法を擴大解釋し過ぎだ。


> ってことは、改憲という憲法効力の行為は誰も効力を云々とすることはできないわけだ
> んじゃ、事実として存在する改憲は、誰にも邪魔されることはないってことだね

 憲法に本づいて政を行ふ政治家が何うして憲法違反を判斷出來ぬのだらう歟。
政治家は憲法條項の形式に本づいて政治を行ふのでは無いの歟。
其を誰一人效力の有無を判斷出來ぬと思ふのは立憲主義も當然有得ぬと云つてゐる縡と何も變らぬ。

> 改憲の時に、誰もその存在を認めなかったんでしょう

 憲法違反であるとの審議は實際されてゐるがね。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 15:24:03.36 :V+wq52v/

>而して占領憲法が固より憲法としては無效と云ふ「現實」を見て見ぬ振りしてゐるのは政治とは謂はぬ。
お前、別スレで政治から思想部分を除外しようとしてたじゃんね
見て見ぬふりしてようが政治は政治、じゃなかったのか?言ってることがころころ変わってるぜ(嗤

>總べてに於て主張が抽象的で非現實的理想論で僞善的で欺瞞的、結論有りきで根本の議論は故に無視してきたのがサヨク
同上
なんで政治に思想部分を織り込んでるんだ?

>根本の議論はせず
帝国憲法が消滅しているという部分についての反論は君から一切ありませんね
この部分はまだ君から態度批判しか出てませんよ(嗤

>司法權は飽く迄も法律に本づいて行はれる爲に、法律より憲法の效力を導き出し判斷する縡は出來ぬ。
ってことは、憲法効力化で起きたすべての事象は、無効という結論を一切得られないってことだね(嗤
君や学者の一部が無効だと吠えても、それが実際に無効であるかのように取り扱われる方法が憲法に記載されてませんからね
つまり、君らの遠吠えは帝国憲法下では”無効”、言ってないのと全く同じなの(爆嗤
君からやったもん勝ちという意見が出てくるとは思わなかったが、結局君の論でも改憲はやったもん勝ちであり、それを無効として取り扱う術がないんだね

ちなみに、君が過去に、”しかるべき機関で無効だと宣言すれば帝国憲法が復原する”って言ってたけど、それを実現できる法源は帝国憲法に存在しませんよ
司法が違憲を唱えることが不可能というなら、同じく帝国憲法に関与できない首相の発言など、大々的に宣言したところで
>擴大解釋
によって復原するに過ぎませんよね?
あれ?また言ってることとが違ってますねぇ
憲法に関与することはできるのできないのどっち?(嗤

で、その君のあいまいさって、君の中にある”國體”が確固たるものではないからだよね?
確固たるものなら確実に文章に表せるので、多少の説明不足などは許容してやるから書いてみろよ、無能(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 15:42:26.05 :QRwOWbfX

> お前、別スレで政治から思想部分を除外しようとしてたじゃんね

 聢と根據を提示して議論しような。

> なんで政治に思想部分を織り込んでるんだ?

 思想の無き政治は存在しえぬ。
問題は其の思想の據り所が何であるかだ。

> 憲法効力化
 
 こんな日本語は存在しない。

> ちなみに、君が過去に、”しかるべき機関で無効だと宣言すれば帝国憲法が復原する”って言ってたけど、それを実現できる法源は帝国憲法に存在しませんよ

 相變らず無效概念が解つてゐないやうだな。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 15:49:39.82 :mgIboNse
早く、テレビコマーシャルを見たい。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 15:51:13.52 :mgIboNse
早く、テレビコマーシャルを見たい。
毎日でも、良いよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 15:51:14.04 :mgIboNse
早く、テレビコマーシャルを見たい。
毎日でも、良いよ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 19:40:45.55 :V+wq52v/
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/734-738
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/405-406

とうとう、国賊が”國體”について確固たるものを言及しなければならない時が来たようです
あいまいさを指摘されてファビョっていく様をとくと拝見しましょう


これでいいか?(爆嗤

>憲法効力化
あーこれは誤記だね、すまんすまん
”憲法効力下”で読み直してくれ
あーでもちゃんとした学があれば”化”が"下"の間違いであることくらいは十分に推察できるものなんだけどねぇ
応用力がないんだね(嗤

>相變らず無效概念が解つてゐないやうだな。
チョンボは2つ
・(お前の論上では)復原する必要がないこと
・復原する上で憲法に法源がないこと
お前の独自論上の無効概念なんてどうでもいい
そもそも帝国憲法が有効なら、復原せずとも法効力を持ち合わせているからな
日本国憲法がお前の論どり憲法として無効なら、帝国憲法は復原なんかせずとも法効力を持ち合わせているからな
お前、”復原”の意味、ちゃんと知ってるか?(嗤

なんで元に戻そうとしちゃうの?
元に戻そうってことは現状の帝国憲法の効力が欠如していることを認めているんだよ?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 20:34:07.45 :QRwOWbfX

> そもそも帝国憲法が有効なら、復原せずとも法効力を持ち合わせているからな

 ……復原の意味も判つてゐないの歟……。
本當に御前とは議論にならぬなあ……。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/16(土) 21:16:58.86 :V+wq52v/

復原の意味?
お前の独自論上のことは知らんよ

>本當に御前とは議論にならぬなあ……。
あれ?暇つぶしに来てるんじゃなかったの?議論しに来てたの?(嗤
そういう議論姿勢が”國體”で是とされてるの?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 21:25:07.30 :QRwOWbfX

 もつと詞の定義に氣を附けて議論をしようね。
僕ちやん。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 21:37:22.94 :V+wq52v/

>もつと詞の定義に氣を附けて議論をしようね。

あれ?齟齬が解ってるんなら解消しないの?なんで?

相手に齟齬のまま伝えたところで迎合者は増えませんよ(嗤
必要な人に伝わればいいっていつか言ってましたが、君が齟齬を引き起こしていると伝わるものも伝わりませんよねぇ
正字正仮名クラスタなんて国民の1%未満でしかないのに、どのように正確に伝える気?
そして、その”1%に満たない者”以外の大多数は日本国憲法のみが唯一の憲法だと認識してますよ

国賊はなんで怠惰なの?
70年間放置した件といい、あんたは胡坐をかいてれば帝国憲法に復原するとでも思ってるの?
帝国憲法を擁する国はありませんから、淡路島のような島にでも新たに建国してくださいね

ほら、伊邪那美と伊邪那岐にお願いしなきゃ、早く早く(嗤
頭を2回下げて、2回手で手をパンパン叩いて、その後頭を1回下げるとセックスしてくれますよきっと(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 22:02:52.52 :QRwOWbfX

 何度云つても解らぬ莫迦とは話にならぬと是亦何度も云つてゐるが(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 23:03:45.16 :V+wq52v/

で、絞り出した反論が態度批判か?(大嗤

ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/734-738
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/405-406

とうとう、国賊が”國體”について確固たるものを言及しなければならない時が来たようです
あいまいさを指摘されてファビョっていく様をとくと拝見しましょう
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 23:08:59.35 :QRwOWbfX

 御前が單に憲法の多樣性を否定して、其を認めぬと云ふ丈の話だらう。
日本の憲法は日本の歴史傳統文化、歴史的な政治的慣習に本づけば好く、何から何迄西洋の價値觀に唯々諾々と從ふ必要も無い。
御前の偏見がキに於ての無理會を産んでゐるに過ぎぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/16(土) 23:52:05.80 :V+wq52v/

>御前が單に憲法の多樣性を否定して、其を認めぬと云ふ丈の話だらう。
日本国憲法を認めないのはその多様性の一環?(嗤

>何から何迄西洋の價値觀に唯々諾々と從ふ必要も無い。
何から何迄西洋の價値觀に唯々諾々と從ってはならぬといふ必要も無い。
つまり、西洋の価値観に従うことはなんら悪いことではない

>御前の偏見がキに於ての無理會を産んでゐるに過ぎぬ。
一つ上の返しで、無理會を産んでゐるのは国賊だと分かる

結局、国賊は懐古主義
前にも言ったけど、古きは必ずしも良きではないねぇ
したがって、国賊論は懐古主義上にあるのですべて破たん

だからさ、懐古主義の国家に住みたいなら伊邪那美と伊邪那岐にセックスしてもらって来いよ
やり方は教えただろ?
首を二回垂れて、片方の手のひらをもう片方の手のひらで二回叩きつけ、首を一回垂れれば終わりだ
ついでに、二回たたきつける手は右をわずかに引いた状態が正しいらしいぞ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 00:13:54.26 :s/qQk3xa

> 日本国憲法を認めないのはその多様性の一環?(嗤

 非合法の法を憲法と僞り且つ效力にても有效なりと嘯く御前のやうな卑怯な心性の持ち主では無いのでね。
其は多樣性では無く、唯枉法と謂ふのだ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 01:15:20.50 :3+pvKIX5

改憲を無効であると確認できる憲法上の法効力がどこにもないのに無効なりと嘯く卑怯な心性の持ち主では無いのでね
其は多樣性では無く、ただの妄想というのだ

帝国憲法は憲法違反や無効を確認する術を持たないってのは常識だよ(嗤
違反や無効を確認できないなら、有効だってのが法学の基礎だよねぇ(爆嗤

・無効を確認することができる効力を実際に持つ帝国憲法条文は何?

はい、ありませんね
君の無効が実際に効力を持つことと帝国憲法に復原すること、いずれも帝国憲法のどの条文を根拠に用いても実現不可能なんですわ
ってことは、無効確認も不可能だし、復原も不可能
復原が必要ってことは帝国憲法は降伏文書で効力を制限されたままだから、復原できないってことは憲法として成立できないってことですね
ちなみに、SA講和は降伏文書の効力で、帝国憲法下では制限されててできませんよ(嗤
日本側が帝国憲法効力での調印を主張した途端に、連合国が降伏文書を根拠に調印を拒否しますからね(爆嗤
SA講和はあくまで日本国との講和、帝国との講和ではない
したがって、帝国憲法は永遠に制限されたままであり、最早憲法として機能しなくなっている
これで終了です
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 12:48:03.16 :s/qQk3xa

> 改憲を無効であると確認できる憲法上の法効力がどこにもないのに

 答、國會は國權の最高機關。
はい終了。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 13:01:41.81 :s/qQk3xa

> 改憲を無効であると確認できる憲法上の法効力がどこにもないのに

 答二、憲法としての效力は固よりあらざるがゆゑに「憲法上の法効力」を云々する意味は全く無し。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 13:04:31.07 :s/qQk3xa

> 改憲を無効であると確認できる憲法上の法効力がどこにもないのに

 答三、無效確認が出來ぬと云ふ縡は他國に對する非難決議も亦不可能たる縡をも認むと云ふ縡になる。
何となれば、孰も確認決議(事實行爲)に外ならぬからである。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 13:17:47.15 :s/qQk3xa

> 改憲を無効であると確認できる憲法上の法効力がどこにもないのに

 答四、此の無效確認(宣言)は飽く迄も國家として意志の表明であり、有效な者を無效化(廢止、失效させる縡)させる者では無い。
帝國憲法が被害者で占領憲法は加害者の關係なれば、加害者の側が幾ら追認だの治癒だの時效だの拔かしたところで意味は無い。
泥棒が盜んだ東西(もの)を俺の東西だと宣言してゐるやうな者である。
 是は占領憲法第五十六條に準じて行はれる謂はゞ犯罪の自白と同じである。
「犯罪の自白」であるのだから、首相の宣言一でも事足りる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 13:56:40.53 :3+pvKIX5

>答、國會は國權の最高機關。
ってことは、現国会が憲法を日本国憲法と認定しちゃったら国権の最高機関の決定だから帝国憲法は排除されるってことですよね?
現国会っていろいろな部分で帝国憲法に抵触してるけど、それも”帝国憲法は無視していい”っていう事実上の国権の最高機関の決定ってことでしょ
はい、おしまい(大嗤)えらく簡単に掃ききれたなぁ、大丈夫か?
現国会にその権限を求めらた、名実ともに国賊の敗北っしょ(爆嗤

ちなみに、
>国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。
って日本国憲法にはあるから、参議院を持たない帝国議会は”国会”ではない
つまり、帝国議会は今現在存在していないことになる
また、仮に勅令を以て参議院を貴族院の代理としても、貴族院がその勅令の承認を出せないから参議院は貴族院になることは勅令をもってしても絶対にない
(勅令は帝国憲法8条2の規定により、出しても必ず無効化される→参議院が貴族院の代理になれない)
あと、日本国憲法は12条に
>この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
ってあるので、一部の権力構造が帝国憲法の復原権利の濫用をしてはならないとも定めていることになる

つまり、国権の最高機関である国会が帝国憲法の復原を勝手に宣言できないわけ(日本国憲法に違反する)
上記規定は帝国憲法には存在しないので帝国憲法権限なら見かけ上は可能だが、残念ながらその帝国憲法には復原が可能となる法効力を持つ条文は一つも存在しない
(存在しないからこそ国賊は日本国憲法を引用しているし、あるなら占領憲法に頼らずとも出典しているはずである)
したがって、法的には復原可能な根拠法は存在しないことになる

終了
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 14:01:12.11 :3+pvKIX5

>憲法としての效力は固よりあらざるがゆゑに「憲法上の法効力」を云々する意味は全く無し。
ってことは、復原の実効力は帝国憲法より上位に求めざるを得ないわけだ
あれ?さっき国会が国権の最高機関だって言ってましたよね?
どっちが正しいんですか?

はい、二律背反で終了、ざまぁねぇな(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 14:05:32.62 :3+pvKIX5

国際会議以外での非難決議って法効力は存在しませんよ
記録として残すって意味以外に何かあるんですか?(嗤
っていうか、非難決議に何を期待しているの?(大嗤

無効確認決議もまぁ出そうと思えば出せると思うよ
でも、法効力は一切ないただの団結会程度ですけど
それを行ったら法効力が出現するとでも思ったの?
さすがは無学、まさか非難決議で墓穴を掘ってくるとは思わなかった(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 14:14:53.09 :3+pvKIX5

>此の無效確認(宣言)は飽く迄も國家として意志の表明であり、有效な者を無效化(廢止、失效させる縡)させる者では無い。
というわけで、この前の部分は一応君がわかっているという前提だと置きなおしておくよ

>帝國憲法が被害者で占領憲法は加害者の關係なれば
ぉぃぉぃ、憲法をシタッパーの法が法効果で凌駕する事態を認めちゃうのか?
憲法は下位法に対して絶対の法権限を持つのは常識だぜ
帝国憲法が被害者面するなら、帝国憲法は占領憲法制定過程より下位に位置することを肯定してんじゃんかよ

というわけで、”この前の部分は一応君がわかっているという前提だと置きなおしておく”をここで改めて取り消す
ちなみに、犯罪の告白については、日本国憲法でそれを以て有罪と処する権限が定められている
つまり、司法判断が必要ということだ
安倍が日本国憲法は無効だと宣言しても、すぐさま裁判にかけられて(日本国民の誰かが必ず提訴する)、最高裁が日本国憲法に照らした瞬間に終了
ちなみに、訴状は日本国民に対する名誉棄損程度で十分だろうね

君の論は空虚だ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 15:22:25.84 :s/qQk3xa

(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(噬)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

 御前頭大丈夫歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/17(日) 15:42:19.89 :3+pvKIX5

とうとう逝ったか
お疲れさま
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 20:04:28.02 :E68mt3Yi
何も反論できなくなってちゃぶ台返しするのはパラノイアフンドシマンの十八番。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/17(日) 23:38:40.46 :M1eyYGX0
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160115/dm...

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は9日、横浜市のパシフィコ横浜で、約5000人の聴衆を前に『正義の法』講義を講演した。

大川総裁は今年は「革命の年」として世界中に「あっと驚くような事態」が起こると前置きし、

「日本の羅針盤」「世界の北極星」になる願いで『正義の法』が書かれたとした。

 また、年明けから続く北朝鮮の水爆実験、南シナ海での覇権を目指す中国の動き、イスラム社会の対立など懸念材料に言及。

米オバマ大統領の任期切れが迫り死に体化する中、「新しい時代には新しい入れ物が必要」として

自衛のための軍事行動も視野に入れた憲法改正など、日本が主体的に危機打開に向け、一歩踏み出すことを提言した。

大川総裁の言葉は、割れんばかりの拍手で迎えられ、その模様は全国で同時中継された。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 12:13:11.32 :/E01MAvO
天照大神未来記 2013年7月13日 収録
P63
もう、自民党でも民主党でも、この国はもたないことが、いずれ分かるようになるところまで、状況は切迫してくるはずです。

P68
その日蓮から見捨てられた団体(公明党)が、次はこの国を奪取しようと狙うであろうと思うけれども、その時の厳しさは、よく心得ていた方が良いと思う。

P74
国民と神々の相互協力によって、国は繁栄するものですが、国民がその国の神々への信仰を失った時には、時差はありますが、その国の繁栄は爛熟期を迎え、その後、衰退期に入ります。

その後、外国に滅ぼされて、国がなくなり、その国の神々を信仰するものがいなくなることにより、その国の神々の霊界がなくなります。

先の大戦で敗れたのは、わずか70年前であろうし、神々にはほんの一瞬の間ではあるけども、その半分国体が崩れている状態で、今これを立て直せるかどうかのところをやっているのです。

しかし、これを立て直せなければ、日本もまた「信仰を失った国家」として、神々・国民ともども消えていく存在になるでしょうね。

ttps://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=997
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 12:30:00.99 :vSAwB+rv
幸福の何とかさんが、
ソッカー勢力の問題を論じている様ですが、
現在のソッカー勢力の勢いが、
サヨクの勢いと同じように、
未だに強くなっている様に感じられます。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 12:30:01.58 :vSAwB+rv
幸福の何とかさんが、
ソッカー勢力の問題を論じている様ですが、
現在のソッカー勢力の勢いが、
サヨクの勢いと同じように、
未だに強くなっている様に感じられます。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 15:57:35.12 :ng7r4CnV

 頭が逝つて仕舞つてゐるのは御前のはうだ。
相變らず特定の思想を以ての占領憲法の理窟でしか帝國憲法を語る縡が出來てゐない。
云つてゐる縡は戰後保守及びネトウヨと大差無く、畢竟同じ穴の狢でしか無い(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 16:18:03.33 :QeKc8XEt
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
名無しさん@3周年 [] 2016/04/18(月) 16:31:28.19 :ng7r4CnV

あぽ〜ん
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/19(火) 07:27:23.42 :qwkwEmml

はいはい、國體を言い表せない君に言われても痛くもかゆくもありませんがな(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/20(水) 19:29:47.84 :5Tp42pd/
 やうやくスマホにて正字正假名表記が可能になつた。

辭書インポート
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.tetsu31415.dicimporttool&hl=ja
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/20(水) 21:18:47.92 :rjHtR+3N

最終アップデート:2014-08-14
総インストール数:10000以下

まず突っ込みどころは”やうやくスマホにて”
今更?お前何やってたの?70年怠惰問題同様、怠惰すぎるぞ国賊

次の突っ込みどころは”総インストール数:10000以下”
たった10000人以下?
だれも使ってないことが明白じゃねぇか(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/21(木) 19:37:32.10 :s+AU1ktn
ヘイトは定義できない 法制化は危険 デビッド・ケイ国連特別報告者
watch/sm28677541

 斯有る事柄が象徴するやうに日本のサヨクは國際的乃至は國際法的に「ヘイトスピーチ」の明確なる定義自體が存在しないにも拘らず、
自ら勝手にヘイトスピーチの定義を設定して(辛淑玉も亦然り)、自らがキ合の好いやうに解釋して、立法迄考へてゐる。
斯有る枉法(わうはふ)なるサヨクの振舞は憲法論にも多分に及んでゐて、「立憲主義」や「法の支配」等々の詞の定義の好い加減さ曖昧さが行し、
自らの定義を勝手に常識であるかの如く裝ひ、他者に強制させる。
 戰後一貫してサヨクのやつてゐる縡は現代に至る迄何一變つてはゐない。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/21(木) 21:11:02.61 :uE3bfA6Q

迎合するところも少なからずあるその発言だが、残念なことに左翼を右翼に変えてお前に当てはめると要素が見事に的中する
お前の言う左翼が極左でお前が極右であるという点はデビッド・ケイが暗に指摘出来てしまっているわけだ

>定義の好い加減さ曖昧さが行
”國體”?(嗤

終了
国賊の”帝国憲法への復原論”に用いる日本国憲法へのもろもろの発言は、まさにヘイトスピーチだからな(大嗤
お前自身が”極(右)”位置にいることに気づいていないのだろう、かわいそうな人生であろうと推察する

そのかわいそうな人生を癒すためにも、伊邪那美と伊邪那岐のセックスの妄想は必須だね
ほら、首を二回垂れて、左掌を右手指付け根付近で2回殴打し、もう一度首を垂れればOKだ
ちなみに、出雲だと2回ではなく4回らしいぜ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/21(木) 22:30:04.69 :gJX8O95g
ブサイクフンドシマンがこれまでやって来た数々のヘイトスピーチはネット上に証拠が残ってるからパクられる日が来ればメデタシメデタシだな。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/21(木) 23:13:13.51 :s+AU1ktn
「憲法無効論」撃墜編
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/kenpoumukourongekituihen.html

 かう云ふ下らぬ批判は要らぬ。
もつと學理的に反論は出來ぬの歟。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/22(金) 08:01:52.00 :eoD9+Ye9

そういう君の言うところのくだらない反論をあっさり許すほど脆弱な理論ってことだね、南出の理論は
実際、日本国憲法を帝国憲法下の法とすると帝国憲法37条や76条に抵触するものが無数に出てくる
南出論は参議院を貴族院に転嫁する論を全く言いえていない
条約において帝国憲法に抵触する部分を大権という名目で凌駕させようなんてトンデモ論をもちいて帝国憲法を憲法だと言い張ったところで誰も認めないね

・条約と憲法、双方が相いれない事象はどちらが優先適用されるか
・法律と憲法、双方が相いれない事象はどちらが優先適用されるか

上について南出は条約の場合ありだと答えてしまっている
下について国賊は法律の場合ありだと答えてしまっている
つまり、日本国憲法を条約効力だとしたり条約効力下の法効力だとした場合は、日本国憲法下で成立したあらゆる法が帝国憲法37条で無効となる
これを南出や国賊は有効にしようとしているのである

法律Bや条約Cが憲法Aに抵触しているにもかかわらず有効となるためには、BやCがAとは別の法源Dを持たなければならない
つまり、国賊や南出がDの存在を示唆した瞬間に、AとDの法的連続性が維持不可能になる
まさに八月革命説そのものである
ちなみに、Cはともかく、B=Dとなることはその過程上十分あり得る
改憲の名のもとに革命を起こしたとすれば、B=Dは簡単に説明がなされる

国賊終了(嗤

・条約と憲法、双方が相いれない事象はどちらが優先適用されるか
・法律と憲法、双方が相いれない事象はどちらが優先適用されるか

これに答えてもらおうか
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/22(金) 14:18:59.42 :XNBW8E1T
政治の目的わ国民を豊かで平和で幸せに導くことです。

01.24歳以上のIQ140以上の人々を最初わ100人以降わ毎年10人ずつIQテストで衆議院議員を集め定年退職するまでを任期期間とする。
02.衆議院の決議わ大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。
03.数議員議長並びに大臣は任期5年とし各大臣は衆議院から代表選出するものとする。
04.参議院を廃止する。
05.すべての産業企業工場商業施設を国営化し純利益わ毎月月末国が徴収し給料は国が支払うものとする。
06.国わ永世中立国となり武力行使わ行わないこととする。
07.衆議院議員地方議員都道府県市町村長の月給わ毎月240万円とする。
08.就労中の公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額50万円とする。
09.パート従業員は時給6千円とする。
10.会長社長会社役員及び個人商店主個人経営者の給料は毎月月額240万円とする。
11.各会社企業の役職にあるものは一律月給毎月100万円とする。
12.すべての給料の支払いを銀行振り込みで毎月25日振り込み業務を国が行う。
13.日本銀行の運営わ国がおこなう。
14.国民の土地家屋わ国が買い取り市町村の持ち物とし市町村わ市民から地代と家賃を徴収する。
15.市町村が徴収する地代と家賃わ土地家屋それぞれ毎月1uあたり100円とし毎月月初に徴収する事とする。
16.市町村わ市民から要望があれば家の建て替え修繕住み替えを有償でおこなう。
17.15歳以上の働かないものわ、ひとりあたり月額毎月24万円の生活保護の支払いを国が支払いを毎月25日におこなう。
18.外国人の日本国籍取得わ最寄りの市町村に住所氏名を申請するだけでだれでも日本国籍を取得できるものとする。
19.病気や怪我で仕事を欠勤している者にわ1日当たり3万円の手当を支給するものとする。
20.この体制を自由経済社会主義と命名し資本主義と株式会社わ廃止する。
21.株式会社の株わ買い取りの6ヶ月以内のある特定の時期の株価で現在の株は国が買い取る。
22.国市町村は税金を廃止し都道府県だけが税金徴収で財源を賄うこととする。
23.各市町村ごとに農業魚業林業の専門会社をつくり農業漁業林業個人経営個人商店中小企業は市町村営とし給料は国が支払う事とする。
24.衆議院議員都道府県市町村長議員を含め全職業の定年は65歳定年とする。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/22(金) 20:44:21.25 :GUbWKNEG

 だつたら占領憲法の存在が一番の弊害だな。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 00:38:56.89 :pA6FKLrC

それより公務員・一般社員と派遣社員が居なくなることにすぐに気づいてやれよ(嗤
パートが一日8時間勤務残業なしで月に何日働けば公務員や一般社員の給与を超えると思ってんだ?ん??
パートが残業なしで8時間/日で働くと、1か月(20日前後)の給与は公務員の約2倍ってか?

こんな支離滅裂な論に対して
>だつたら占領憲法の存在が一番の弊害だな。
って、国賊君チョーウケルンデスケド(大嗤

なんでもかんでも占領憲法が悪だと決めつけている証左だねぇ
こじつけも甚だしいねぇ
かわいそうな無能帝国民(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 03:18:47.91 :u3JwSiN0
 抑憲法を語るに先づは語る側の國家觀無ければ話にならぬ。
之は大前提の話だ。
而して自國の歴史、傳統文化、慣習、統治權の所在(國法學的意味の國體)、政治制度、外ゥを知らぬのでは憲法の話は出來ぬ。
國家を統治をするに其の國の歴史、傳統文化、慣習ゥを踏まへぬ憲法なんぞ世界の何處にも存在せぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 03:25:01.76 :ZKEml0cA
と国体と国法も説明できん阿呆がほざく。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/23(土) 05:14:07.49 :pA6FKLrC
(ID:u3JwSiN0)
>而して自國の歴史、傳統文化、慣習、統治權の所在(國法學的意味の國體)、政治制度、外ゥを知らぬのでは憲法の話は出來ぬ。
”戦争を抑止することに失敗した事実を持つ”憲法を復原しようとしている国賊君?なにか??(嗤

>國家を統治をするに其の國の歴史、傳統文化、慣習ゥを踏まへぬ
つまり、戦争を積極的にしようとしたその国の歴史・伝統文化・慣習などを踏まえたら、それを擁す憲法を廃すのは自然摂理だわな
古きは必ずしも良きではないのだとあれほど言っているのにねぇ
帝国憲法から戦争を強く除外した一つのモデルが日本国憲法だろう
(ただし、日本国憲法は自衛権は除外していない)
日本国憲法以外のモデルでもいいとは思う(その意味で日本国憲法を何らかの再改正をすることには反対しないこともある)が、

・”帝国憲法の維持・復原または帝国憲法への復古”だけは”その国の歴史・伝統文化・慣習などを踏まえ”たら日本人の選択として絶対に有り得ない

わな(嗤
この有り得ない選択を提唱する輩は日本人ではない
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 12:29:24.50 :u3JwSiN0

 と國法學書を全く讀んでゐない縡がばれ/\な莫迦が偉さうに宣ふ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 12:53:41.05 :u3JwSiN0

 御前の質問の答は凡てにある。
議論をするならさう云ふ基礎的な縡は先づ辨へて置くやうに。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/23(土) 13:26:13.64 :pA6FKLrC


国賊、自分の言ったことを覚えているか?(嗤
でお前自身がお前自身のことを語っているぜ(爆嗤
相變らず特定の思想を以ての帝國憲法の理窟でしか日本国憲法を語る縡が出來てゐない。

はい、終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 14:00:08.03 :ToHrDGVP

支離滅裂なに対して、
が、
占領憲法が悪いとこじ付けているね。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 14:02:25.67 :ToHrDGVP

支離滅裂なに対して、
が、
占領憲法が悪いとこじ付けているね。
とにかく、全てghqが悪かった。
ghqと日教組の反日自虐教育が、
全ての現在の日本の悪の根源だという保守派の主張と、
基本的には、同じなのではないかな?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 14:19:54.37 :u3JwSiN0
 かう云ふ法議論に於て、先づ基礎的の智識の無き輩()との議論は先づ成立せぬ。
國體と國法との定義すら解らぬは一體何を根據に法を議論してゐるの歟。
何を以て法の正當性及び正統性乃至は妥當性を旨としてゐるの歟。
而して現行の運用のみを以て是として、正當性及び正統性乃至は妥當性を度外視せし法の議論等唯の宗ヘ論と何等變らず、
法の眞當な議論とは云へぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 14:23:00.36 :u3JwSiN0
 皆が有效と信ずれば有效たりと云ふのは法理でも何でも無く、唯の感情論である。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/23(土) 15:26:00.40 :pA6FKLrC

感情論に加え寡少論ではだれも見向きしないねぇ
しかも、その寡少論はいくつもの方向性を提示しておきながらことごとく破壊されている

極めつけは、その寡少論が八月革命説に帰結したこと

国賊は
>答、國會は國權の最高機關。
としたにもかかわらず、それを規定した法を最高法規としては無効だとした
つまり、現国会は国賊視点では違憲機関だということになる(貴族院が存在しない)
立法はあくまで帝国議会の協賛が必要であった
しかし、現国会は帝国憲法に対して違憲であるので、この違憲機関が制定した法はすべて帝国憲法の規定で無効でなければならない(帝国憲法37条違反・帝国憲法76条違反)
また、貴族院の代理として参議院を割り当てるということ自体が立法を経ていないので無効主張
勅令があったとしても、次期帝国議会で承認されなければさかのぼって無効になるので、本来の貴族院が承認をしない現状では参議院が貴族院の代わりを務めることはできない
上記から、帝国は立法機関が存在しないという事態になっていると解する

この帝国憲法の致命的欠陥は、国賊はちゃんと認めなければならない
(致命的欠陥でないなら、現国会で十分に立法機関が機能しているということなので、参議院を貴族院に置き換えるなどの超法規的措置を採らなくてもよく復原もしなくてもよいということになる)
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/23(土) 15:31:22.39 :pA6FKLrC
 続き
で、
>皆が有效と信ずれば有效たりと云ふのは法理でも何でも無く、唯の感情論である。
は、仮に致命的欠陥を承認したうえでいったん復元し再改正を求めた場合に、現国民の大多数が承認する憲法の形に改正されるということを考慮する必要がある
・致命的欠陥を抱えたまま改正しないという選択肢はあり得ない(それは致命的欠陥でないということなので、復原不要論に発展しこの話題にそもそも来ない)
・改正をするにあたって現制度から大幅に変更するという状況にはならない(その間致命的欠陥を根拠に立法不全に陥って法的無秩序に陥るから)
したがって、致命的欠陥を解消しようと即座に改正するのであれば、立法機関の整っている日本国憲法がまず採用される

なぜ日本国憲法が採用されるか
答え:皆が(日本国憲法が)有効だと信じているから

ほら、君のいう感情論に帰結したでしょ?(嗤

日本国憲法に改正してから諸問題を解決しようと考えているのであれば、いま復原しなくても日本国憲法施行日にいったん復原しさらに再改正を瞬時に行ったとしても同じである
したがって、復原の選択はここにきても絶対にありえないということになる
裏返せば、
>皆が有效と信ずれば有效たりと云ふのは法理でも何でも無く、唯の感情論である。
は帝国憲法にも同様に向けられており、帝国憲法を皆が有効だと認識しない限り有効にはならないのである
国賊の言うように感情論だれば、帝国憲法復原論も感情論、しかも、寡少論
復原の道はない

上記理由から、帝国憲法への現時点での復原は採用されることはない
つまり、致命的欠陥の判明を抱えて、憲法としての性質を喪失して消滅である
(もしくは致命的欠陥ではない≒帝国憲法に違反しない”日本国憲法条文にある最高法規性”を担保に帝国憲法に一切照らさない状態が永遠に続く)

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 21:08:07.30 :u3JwSiN0
 而して占領憲法有效論に全く本質論無し(嗤)。
法理ですら無い薄つぺらい自説を唯繰返す丈(嗤)。
己が論の學理的根據すら示す縡が出來ない(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/23(土) 22:16:28.76 :pA6FKLrC

はいはい、妄想学はそこまでね
だって君の論って、帝国憲法にその法的効力が存在することが前提ですもんね

・統治権の総攬者の不在・総攬放棄(1条)
・立法権の不存在(5条・7条・33条・34条・37条・41条・42条・46条・76条(・貴族院令))
・防衛軍の不存在(11条・20条)
・SA(桑港)講和の署名不備による不成立(13条)と戦時の継続(降伏文書)
・歳入の不存在(21条・62条・63条・64条・71条・72条)
・司法権不存在(24条・57条)
・行政権の不存在(55条・歴代首相の発言に帝国憲法を遵守するという趣旨が不存在)
・歳出の不存在(71条・72条)
・あらゆる点での帝国憲法の最上位法性の欠如(国賊論上の”國體”
さらにほかにもあるが、省略

これだけ列挙されてもまだ帝国憲法はその法的効力を有しますかねぇ
憲法という名を冠していても、憲法としての実体がなければ法学的には憲法ではないよ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 00:58:10.80 :Ik97GBeU
 占領憲法有效論者は拐~異常者と云つても過言では無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 01:27:27.17 :Ik97GBeU
 現行の日本の法體系は國家が國民を所有脅威から保護する體系にはなつてゐない。
占領憲法は飽く迄も國對國民の對立關係にのみ機能して、日本國以外乃至は日本人以外からの惡意に因る脅威から守る縡、
將亦國民私人間同士の利害の衝突から守る縡も想定されてゐない。
 斯有る者をいまだに有難がつてゐるのは唯の拐~異常者以外の何者でも無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/24(日) 02:12:40.86 :wCizhxw5

なんかファビョったのが居るな
他人を不当に精神異常者だと断言する者は、当然のように精神を病んでるわな

そういえば、帝国憲法下では”精神病者監護法”が廃止されていないから、ID:Ik97GBeUのようなファビョった者は同法を根拠に座敷牢に閉じ込めておかなければ違法だね
何でID:Ik97GBeUが座敷牢から抜け出て自由に生きてるんだろうねぇ

この点を見ても、帝国憲法(とその下位にある諸法)が機能していないことが証明されるねぇ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 02:33:58.00 :Ik97GBeU
 占領憲法は政府が國際テロリストを超法規的處置に因つて身代金も附けて世界に放つ縡を防げない(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/24(日) 06:17:35.53 :wCizhxw5

超法規的措置とした時点でお察し(嗤
とうとう逝かれたか(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 10:37:53.64 :gQRBGPZw

旧仮名遣い氏が、
いくら、占領憲法が無効だと、
中央政府や、地方自治体に主張しても、
相手は、現行憲法のもとで動いて居るよね?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 10:37:53.95 :gQRBGPZw

旧仮名遣い氏が、
いくら、占領憲法が無効だと、
中央政府や、地方自治体に主張しても、
相手は、現行憲法のもとで動いて居るよね?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 11:01:25.45 :wCizhxw5
そそ
日本国憲法に規定されている最高法規性を帝国憲法で覆すのであれば、その条文が無効であることを帝国憲法上の法効力で示さねばならない
立法:貴族院の永久消滅(招集不可)で能力なし
司法:帝国憲法に違憲審査権なし(能力なし)
行政:予算不成立に付執行能力なし
つまり、帝国憲法に照らすという行為は、日本国憲法が邪魔をしてできない
(日本国憲法の最高法規性は、上位とされる帝国憲法が無効とする術を一切持たない)(*)
最高法規性を帝国憲法が否定できないのであれば、日本国憲法は憲法格を持つに至る
そうなれば、後発法優位の大原則で帝国憲法は消滅する
・・・・
そもそも国賊の定義では日本国憲法は帝国憲法の改正法で、その改正瑕疵が根拠
つまり、改正瑕疵の部分以外は同格法・・・っていうか”(名を変えただけで)帝国憲法そのもの”
で、改正瑕疵があったかという部分は、帝国憲法上で瑕疵があって継続中だと断定された事実が一切ないことで終了してしまう
(改正瑕疵自体を問うには時間が経ちすぎ・条約下法と認定したら憲法改正ではなくなってしまうので、(*)が成立してしまう)

占領という特別事情を考慮したとしても、桑港条約締結時点(占領解除決定時点)で帝国憲法の復原論は台頭していなければならなかった
改正瑕疵を問うのは、後にも先にもこの瞬間しかできない
それをしなかったのは瑕疵を主張する少数派の”(君らの言うところの瑕疵を利用した)革命を糾弾できなかった”という落ち度であり、それは革命を起こした者に革命の事実の承認を与えたということに他ならない

だから南出と国賊の論は八月革命説だっていうわけ
お分かりかなぁ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 14:43:44.03 :Ik97GBeU
 天皇の本質とは「統治すれども親政せず」。
英國王の本質とは「君臨すれども統治せず」。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 15:27:47.24 :wCizhxw5

久しぶりにまじめなことを書いてきたな
>「天皇不親政の原則」
ってやつだけど、これはあくまで原則であって、国家の危急時などは例外的に親政を行うものだとされている
危急時に限らず天皇は勅令を発することができる
これは親政を行う権利を有することを如実に表している
旧天皇制は外見的立憲政治と評価するのが最も適切となる

したがって、
>天皇の本質とは「統治すれども親政せず」。
は真か偽の二択なら”偽”
国家の危急時は親政を行うことが可能である以上、天皇が官民合同クーデターを引き起こしても何ら問題はないということになる
クーデターを引き起こした本人のひとりが天皇である以上、帝国憲法の「天皇不親政の原則」はそもそも崩れ去るわけである
また、クーデターであれば改憲手続に対して瑕疵があるかどうかは一切問われない
改憲という仮形式をとるのが国民にとって最も混乱のない平和なクーデターである以上、その方法を取られることに倫理上の問題はない
そして、裕仁は桑港条約の締結の際に天皇大権の使用の拒否という形で官民合同クーデターを肯定している
裕仁も美濃部の論を解釈できるほどの学があるので、桑港条約を帝国憲法下で機能させるには裕仁の御名御璽が必須であることを知っている
それを事実上拒否しているということは、帝国憲法が機能していないことを裕仁自身が肯定しているのである
総攬者が総攬できないことを肯定している時点で、他のだれがどのように帝国憲法を評価しようとも、その法効力が消失していることは自明である

国賊としては天皇がクーデターに参加していないことを証明しなければならない
しかし、天皇が”日本国憲法公布施行に関わっている”うえ”天皇が賛成している”事実があらゆる”天皇がクーデターに参加していないこと”の証明を邪魔する

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 17:18:50.44 :Ik97GBeU
 レイシストこそ占領憲法を有效なりと宣ふ。
占領憲法は日本惡しかれ、日本人は侵掠民族であり、一生占領憲法の下に主權を制限させ、主權國家としての普通の機能を押さへ込まむとの法體をして成立せし法である。
占領憲法を有效なる法なりとの主張は日本人差別主義者のレイシスト以外の何者でも無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 17:51:42.28 :wCizhxw5
ふーん
帝国憲法有効主義者は、その圧倒的な数のレイシストに押し負けちゃってるわけだ

で、國體(規範)をまともに貫けず、”(国賊らが定義する)レイシスト”の定めた理屈を条約下でもいいから有効にしようって妥協しちゃったの?
それって、結局はレイシストへの迎合行為だよね?

なるほど、日本国憲法有効論者がレイシストかどうかにかかわらず、レイシストへの迎合は”國體”を現す一つの要素なんだね
規範であるって君は宣言しているわけだから、その規範を無視するってことはないよね?

ってことは、の国賊の卑しい姿こそ國體の片鱗であるってことだね

コクタイッテソウイウモノダッタノカー(棒読み
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 18:10:14.00 :gQRBGPZw
国体国体とうるさかったけど、
今度は、レイシスト批判になったのか?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 18:31:27.90 :YbFTA5Sg
散々ヘイトスピーチやってきたブサイクフンドシマンが他人をレイシスト呼ばわりとは笑えるな。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 18:53:11.65 :Ik97GBeU

 憲法の上に國體があるのは當然だらう。
米國だつて獨立戰爭に本づく理念を、佛蘭西では市民平等に本づく理念や理想を?げて憲法の條文が成立つてゐるのだから、
建國の理念無き憲法なんぞ無いだらう。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/24(日) 21:06:02.43 :wCizhxw5

>憲法の上に國體があるのは當然だらう。
その國體は
>ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1419941729/360
で正体不明だと糾弾されましたね
実感できない人に書いても無駄って言ってましたが、ここや出典元のスレって俺や477,478以外の不特定多数も見ないってことを考え手はいないはず
つまり、国賊が書かないってことは不特定多数が国賊の考える國體を実感できないってことを国賊が認めるってことだね

ただの妄想を正体不明にして言葉遊びしてるだけじゃんね(爆嗤

それと、妄想や正体不明の何かが憲法の上位にあるなんて国は歴史上には存在しない
でも、国賊は大日本帝国が該当するって言っちゃってるねぇ
正体不明や妄想が法効力の最上位って、法学では無秩序って言いますよね?

つまり、帝国憲法の上位に國體を置くということは、即ち日本国憲法を擁する国民の先占の成立と等価ですわ
帝国憲法の上位である國體を規範とする人が帝国憲法を擁して先占しても、即時無秩序に陥るだけだからねぇ
無限ループ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/25(月) 05:39:22.28 :wlzkLqYK
大多数の国民が解することのできない”(国賊論上の)國體”は、日本国民の考える國體とは明らかに異なる
(同一であるなら大多数の国民が解せないことはない)

つまり、国賊が國體を表せない理由に読み手の理解不足を挙げた瞬間に、国賊論上の國體が少数派であることが確定する

理解不足のまま盲目的に正しいと言い切る人はない
つまり、国賊論上の國體は、大多数の国民によってその存在が認められていないのである

このような状況下で、国賊論上の國體と各国民個々の國體が一致している可能性は稀有である
裏返せば、”国賊論上の國體と多くの国民の國體とはほぼ不一致である”と証明される

となれば、帝国憲法より上位にあるとされる國體は国賊解釈とは明らかに異なるということになり、当然、下位に存在する帝国憲法の解釈が国賊のものとは異なると解するのが自然である
つまり、”75条の曲解や13条の拡大解釈などなどは国賊や制裁を食らった某弁護士の無根拠の妄想である”と結論づく

これを打破するには、国賊は國體を詳細に説明し、国民の考える國體と一致する確率を上げて多数派に回るしかない
国賊も制裁を食らった某弁護士も、この基礎的な作業を怠っている
これではいくら集会をこじんまりと開いたところで賛同者が増えることはない(嗤
(そもそも集会の参加者が國體護持塾信徒ばかりではねぇ(爆嗤))
名無しさん@3周年 [] 2016/04/25(月) 22:53:26.21 :MyzXuNm+

> 国体国体とうるさかったけど、

> 今度は、レイシスト批判になったのか?
とは全く文章の内容が繋がつてゐないのだが(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/25(月) 23:00:54.30 :wlzkLqYK

小童は黙ってろよ
どっちもちんけな論しか唱えれないお前を表現するには適切だ

それより、他スレで言及されている
・清水(清水澄)は明らかに”新憲法”実施だと明言している、しかも、自決する間際にである
これを肯定されるんですね

だったら命を賭した憲法学者清水の最終論に従って”日本国憲法は新憲法”ですわな
君も論拠の一人に推してますから、間違いないですね

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/27(水) 06:59:15.64 :0qo4+9YD
 帝國憲法下に於ては、國民の苦樂に伴はぬ衆議院の解散にては天皇が御裁可を下し給はぬ縡が可能であり、
國民主權と僭稱する占領憲法下にては、衆議院の解散は 天皇の御裁可に關係無く政府のキ合、乃至は所屬政黨のキ合で勝手に解散が可能である。
選擧にて國民の信を問ふと云ふ莫迦らしい理由で解散權を振囘す政治は幼稚としか言樣が無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/27(水) 07:04:31.89 :XSA3ugkf
それはとんだカルト国家だろう。
天皇に任す方が馬鹿らしいと思う者の方が大多数だろう。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/27(水) 20:35:07.50 :0qo4+9YD

 ……だらう……(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/27(水) 22:36:12.03 :HmbHSj+y

ってことは、現衆議院は旧衆議院の代理を務めるにふさわしくないってことですね
だったら、現衆議院が復原宣言を行ったとしても、ふさわしい立場ではないことを理由に帝国憲法効力下で却下できますね(ってか、しますよね?)

あれ?国権の最高機関という定義のもとに復原宣言を国会で行えばいいという君の論はどこへ?
現衆議院が旧衆議院の代理を務められず、現参議院が貴族院の代理を務めあげれないのに、どのように復原宣言に帝国憲法根拠の効力を持たせるの?

国賊の馬鹿ここに極まれり(爆嗤
終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/28(木) 06:28:11.53 :wyMq6xSS

> ってことは、現衆議院は旧衆議院の代理を務めるにふさわしくないってことですね

 解散權の話が何うして相應しくないと云ふ話になるんだ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/28(木) 16:14:56.21 :TsqC1ZkW

>幼稚としか言樣が無い。
って言ってるじゃんね、きみ(嗤

それとも、帝国憲法に抵触する現国会に復原の宣言の効力を与える気?
君の論からしたらそれこそ正気の沙汰ではないわな(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/28(木) 18:10:58.35 :wyMq6xSS
 基本的に現在の衆參兩院は帝國憲法下の衆貴兩院と同樣の二院制を維持されてゐる縡からも、衆參兩院は衆貴兩院の代行機關としては機能的には問題は無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/28(木) 22:06:25.01 :TsqC1ZkW
貴族院は参議院と違い、民選制ではないし任期も基本的にはない
つまり、貴族院に求められている性質は参議院とは明らかに異なるわけ

は破たん
お前、帝国憲法をちゃんと勉強してるか?(爆嗤

貴族院の代わりを参議院が果たそうとするなら、それ以前にわざわざ貴族院を解体する必要がないわけ
何で貴族院はなくなっちゃったの?君の論上では有効なはずの帝国憲法に抵触させてまでさ

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/04/28(木) 22:17:35.77 :wyMq6xSS
衆參か衆貴か孰にてある可きかゞ問題なのでは無く、政治的機能として二院制が先づ維持されてゐるか何うかである。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/28(木) 23:26:31.63 :TsqC1ZkW

>政治的機能として二院制が先づ維持されてゐるか何うかである。
二院の機能が異なったら意味がないよね
それとも、形式的に二院があればいいってあいまいな定義でいいなら、国賊論上の憲法改正の瑕疵も所詮は形式上としてあいまいな定義で打っ棄ってもいいよね(嗤

はい、終了
馬鹿だ此奴(爆嗤
お前の不都合なところは打っ棄って、お前の都合のいいところは打っ棄らずに厳密に適用なんて甘い考えは捨てろ、屑
”現衆議院と現参議院は帝国憲法33条に違反している”とお前が唱えなければ、お前は何もかもが一方的敗北なんだよ(嗤
残念だったな、独学君
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/04/29(金) 00:22:56.63 :yhKJsEu7
.

【1】降伏文書ヘの調印・占領によって帝国憲法が効力を失った場合
 現行憲法成立の過程において、それを「帝国憲法に照らし合わせて違憲」とする理由は無くなる。
 よって、現行憲法は成立過程には憲法上の問題は何もないということであり、正当かつ有効な憲法である。

【2】降伏文書ヘの調印・占領によっても帝国憲法が効力を失っていない場合
 帝国憲法の定める改憲手続きに従うというカタチで成立したのが現行憲法である。
 (ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
 日本人が憲法草案を提出し、帝国憲法第73条の手続きを経ており、枢密院も通過している。
 このことから、当時の憲法に照らして「違憲」「違法」と言える要素は何ひとつない。
 また、誰かさんの主張する「国体」なるモノには法的拘束力はない。
 つまり、大日本帝国憲法は、その条文が定める手続きを正しく踏んで「日本国憲法」に改められたのである。
 よって、日本国憲法は正当かつ有効な憲法である。

【1】【2】のいずれであっても、日本国憲法は正当かつ有効な憲法なのである。

以上。

.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/29(金) 02:11:23.58 :6O+GSWKj

このスレでは君と基本的に迎合するわけだが、ちょっと詰めが甘い(嗤

国賊は國體を憲法の上位にある拘束力とみなしているので、その拘束力を否定せずに
>誰かさんの主張する「国体」なるモノには法的拘束力はない。
と言っても机上空論ですよね?
国賊に、”國體根拠の拘束力とは具体的に何か?”を言わせないと、「私(註:国賊)の主張する「國體」には法的拘束力がある。」って言い切られてオシマイ
だって、君も否定根拠をだしてませんからね
同じような言い回しで逆のことを言われたらあなたに太刀打ちはできませんね

君の國體の拘束力否定の根拠は興味あるので、一度ご披露いただきたいかな
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 02:34:29.23 :CRgXqSq+

> 【1】降伏文書ヘの調印・占領によって帝国憲法が効力を失った場合
>  現行憲法成立の過程において、それを「帝国憲法に照らし合わせて違憲」とする理由は無くなる。

 降伏文書調印の法的權限は帝國憲法の何條に本づくのだ。
其の條項に帝國憲法自身の抗力を失はしめる權能は本當にあるの歟。
あるのだとしたら其の根據を示せ。誰が何のやうな學説を唱へてゐるの歟を。

> 【2】降伏文書ヘの調印・占領によっても帝国憲法が効力を失っていない場合
>  帝国憲法の定める改憲手続きに従うというカタチで成立したのが現行憲法である。
>  (ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
>  日本人が憲法草案を提出し、帝国憲法第73条の手続きを経ており、枢密院も通過している。

 はい第七十三條違反(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 02:38:01.59 :CRgXqSq+

 畢竟御前さんは帝國憲法の改正限界を全く識らない(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/29(金) 06:25:58.43 :6O+GSWKj

そんな戯言より、國體の君の定義はまだ?

国賊、お前さ、論を語るうえでその前提をころころ変えすぎなんだよ
政治の潮流の生成で思想を除外すると言ってみたり、政治の潮流に思想の偏りが深く関与するって言ってみたり、どっちなんだ?
お前の証する”國體”ではどっちが正しいんだ?ん??

結論を語るために前提をころころ変えたら意味がないだろ?
んで、ころころ変わる理由は、お前の根本にある”國體”が確固たるものではないからじゃねぇのか?ん??
確固たるものなら確実に文章に表せるので、多少の説明不足などは許容してやるから書いてみろよ、無能(爆嗤

責任の回避をしたつもりか知らんが、俺は最初から国賊論上の國體を国賊自身が表現せよとしている
國法學上の定義かどうかってのは全く意に介してないの、

・君の論上のものを訊いている

あえてあいまいに書くが、俺が論点を君がどっちに向けていようが
・国賊論上の國體が國法學上の定義によるものならその定義で
・国賊論上の國體が一般的な定義によるものならその定義で
国賊はその通りに書けばいいんですよね

で、なんで書けないの?(嗤
つべこべ言わずに書いたら?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 06:50:34.78 :pwZ+WlR8
國體の定義が、曖昧だよね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/29(金) 08:24:38.08 :6O+GSWKj
まぁ、書けるわけねぇわな
実体が存在しないからねぇ

実体のないものを根拠にしていいって言うんだから、”俺の考える國體”が帝国憲法の上位に位置し帝国憲法を戦争責任において処分したと主張しても通っちまうからねぇ、彼の論上だと
もちろんこんなバカげた主張を俺が行うはずはない
しかし、国賊はこれを平気で行う馬鹿だからねぇ・・・・
救いようがないよ、伊邪那美と伊邪那岐のセックス妄想にふけってる人は思考回路がそもそも異常だから(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 10:39:58.00 :CRgXqSq+

 國法學上の定義は國内に於ける統治權の所在。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/29(金) 12:35:52.46 :6O+GSWKj

君の定義は?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/29(金) 15:54:07.81 :6O+GSWKj
まずは國體護持塾のバカの暴露から

>ところが、立憲主義といふものを、民主主義、多數決原理によつても侵害されない「最高價値」の存在を認めた思想の一つであるとすれば、この思想と國體論とは同樣の方向性を持つことになる。
しかし、第一義的に定義するそれは民主主義・多数決原理によって決まりますよね
その理由は次のレスで明かすとするのでここでは割愛

>ここに百人の國民による國家があり、主權が國民にあつて民主主義による議會もあつたとしよう。
どこかのスレでも書かれたことだが、議席の2/3を制度上の理由でたまたま稼いだ第一党は、その得票が有効得票の25%に満たなかったと聞くけどね

>しかし、國民の間で鋭い思想的對立があり、多數派は九十人、少數派は十人である。
宗教や民族・人種に絡まない限りこのような理想状態にはなりません
しかも、このような状態になった国のうちの右派は悉く合衆制や共和制を取っていますよね?
左派は独裁化してますよね?

>ところが、立憲主義といふものを、民主主義、多數決原理によつても侵害されない「最高價値」の存在を認めた思想の一つであるとすれば、
”たられば”だね
”立憲主義”がその”「最高價値」の存在を認めた思想”であることを証明しなければ仮想論に過ぎない
これは次のレスで粉砕する

>これに對し、主權論と一體となる立憲主義であれば、主權者が主權者を制限するといふ「自重思想」に陷り、制限されない主權が制限されるといふ矛盾から脱却できない
これを外見的立憲主義って言いますね
大日本帝国が該当しますね(天皇は天皇を見掛け倒しの制限をかけた帝国憲法の中でかなり自由に統治権を総攬できたため)

>そして、憲法改正に限界があるとすることは
立憲主義上では、憲法改正に限界はないんですけど(嗤
無理やり適用すれば矛盾が出ますよねぇ
以下、次のレスでまとめて処理
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 16:01:38.01 :CRgXqSq+
字音對應表一覽
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1450430828/318-341
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 16:02:49.89 :6O+GSWKj

>実質的憲法と形式的憲法
実質的憲法はその国の最高法規を意味するが、それは卑弥呼の時代であろうと徳川家康の時代であろうと国家があれば存在する
それらは、それらを維持できなくなった時点で国家の崩壊と新国家の樹立および新”実質的憲法”が制定されていく
この新国家は旧来の国家に相当酷似することもあるし、がらりと変わることもある
その変遷は、実質的憲法の変遷とリンクしているので、変遷の度合いの多寡は無関係である
また、この部分においては成文化されているかどうかは無関係である

形式的憲法とは、実質的憲法を文章化して法典化したものである
形式的憲法は文章化されているので容易に変更できるものである
この形式的憲法は、単に実質的憲法を文章化したに過ぎないため、実質的憲法の変遷に沿って形式的憲法の変遷は起きることとなる

先に書いたように、実質的憲法の変遷は、その多寡を一切問わない
形式的憲法の改廃は、国家の変遷に従ってその通り変化するものであり、転覆されればがらりと変わるし、ミニ変更されればミニ変更されるものである
つまり、形式的憲法に改廃の制約がかかるなんて世迷言は、実際にはあり得ないのである
したがって、形式的憲法に改正の限界は存在しないないということになる
(無理やり当てはめるなら、”実質的憲法に内容が沿わない形式的憲法の改廃は、限界がある”ということになる)
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 16:05:18.19 :6O+GSWKj

(続き)
国賊は國體を”國内に於ける統治權の所在”と定義しているようである(定かではないので後で訊き返す)

ってことは、国家ががらりと変わり統治権の所在が変わってしまったら、旧形式的憲法は旧実質的憲法の改廃と同様に改廃されなければならない
ちなみに、国家の変遷は、戦亡・クーデターや憲法改正など様々な手段が原因で起きる
つまり、帝国憲法の日本国憲法への改正行為は国家の変遷に相当し、実質的憲法の変遷を意味し、それを以て帝国憲法がその通り改廃されたと考えるのが妥当である
たとえば、形式的憲法で摂政を置くの間云々としたところで、国家の変遷(=國體の変遷)に逢えば何の意味も持たない

この改正を唯一否定する方法は、”国家不変遷”を立証することしかない
その意味では、の上半は的を射ていると言えば射ているのである
おせっかいだが、を国賊の意向に沿って正しく書いてやるとこうなる

國内法
壹、國體(実質的憲法)
貳、憲法(形式的憲法)
(參 貳に同じなので項目の必要がないため削除)
肆、一般條約
伍、法律・命令(敕令)

で、俺は国賊に訊いている
君の定義している國體って何?ってね
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 19:25:47.63 :CRgXqSq+
 自ら國體に關して無智なるをして國體の定義曖昧なりとの謂は啻に己が無智の責任轉嫁に外ならぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 21:53:22.44 :pwZ+WlR8
國體とは何か?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 21:53:47.15 :pwZ+WlR8
國體とは何か?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 22:15:37.69 :CRgXqSq+

 日本の國柄は何だと他人に問うてゐる己の恥づかしさや愚さを感じぬのか。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 22:55:20.25 :6O+GSWKj

で、結局國體って何?
まだ答えれないのかよ
そんな奥手では帝国憲法復原の声掛けもできないんじゃね?(爆嗤

国賊、お前さ、論を語るうえでその前提をころころ変えすぎなんだよ
政治の潮流の生成で思想を除外すると言ってみたり、政治の潮流に思想の偏りが深く関与するって言ってみたり、どっちなんだ?
お前の証する”國體”ではどっちが正しいんだ?ん??

結論を語るために前提をころころ変えたら意味がないだろ?
んで、ころころ変わる理由は、お前の根本にある”國體”が確固たるものではないからじゃねぇのか?ん??
確固たるものなら確実に文章に表せるので、多少の説明不足などは許容してやるから書いてみろよ、無能(爆嗤

責任の回避をしたつもりか知らんが、俺は最初から国賊論上の國體を国賊自身が表現せよとしている
國法學上の定義かどうかってのは全く意に介してないの、

・君の論上のものを訊いている

あえてあいまいに書くが、俺が論点を君がどっちに向けていようが
・国賊論上の國體が國法學上の定義によるものならその定義で
・国賊論上の國體が一般的な定義によるものならその定義で
国賊はその通りに書けばいいんですよね

で、なんで書けないの?(嗤
つべこべ言わずに書いたら?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/29(金) 22:57:12.05 :6O+GSWKj

恥ずかしくねぇよ
むしろ、即答できないお前が恥ずかしいわ(嗤

そりゃそうだ、お前の論上ではお前は国籍もてねぇもんなぁ(爆嗤

で、國體って何?
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 03:41:56.61 :ufwTRJ+r
 現代表記への改惡に邁進せしカナモジカイは今も現存してゐる。
ttp://www.kanamozi.org/
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 05:34:41.07 :S6113cpW
結局答えられないブサイクフンドシマンw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/30(土) 06:35:19.47 :JehusLNH
自分が説明出来ないのだから、他人が理解出来ないのは当たり前。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 10:44:12.71 :ufwTRJ+r

 説明しても曲解するやうな輩に何度説明しても無駄。
揩オてや抑知らうとしてゐない態度あり/\の對手に説明してやる義理は無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 11:36:26.01 :LMz2aDoG

曲解するかどうかを試したら?
読み手は515だけじゃないよね?
むしろ、なんで515以外の不特定多数が曲解すると思うの?

それって、国賊君の論が理路整然としてないからじゃねぇの?(大嗤
自信がないって証拠だよね?君の論を君自身が肯定できていないって証左じゃん

はい、語るに落ちましたとさ(爆嗤

国賊は国賊論上の國體を固定できていない、これが事実だ
だから帝国憲法の解釈があいまいで、憲法条文内に不明記の優劣(本質・技術の区別)なんて偏屈を織り交ぜないと説明ができなくなってしまうんだよ

今一度訊く
確固たるものなら確実に文章に表せるので、多少の説明不足などは許容してやるから書いてみろよ、無能
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 11:44:10.55 :LMz2aDoG
ちなみに、法学スレでは國體の変遷があることが確認されている
つまり、国賊論上の國體は、新憲法制定時には論拠にならないことが確定してしまっている

これを国賊が打破するには、國體が国賊上の理論のものであり、過去から現在まで一切不変であることを立証しなければならない
もちろん、これを証明するには少なくとも過去(戦時中)と現在(本日)の比較が必要であるため、過去と現在の國體について其々客観的な表現が必須となる

というわけで、国賊君、頑張れ(爆嗤

ちなみに、國體の変遷の証拠は
過去:天皇は神聖不可侵
現在:天皇は象徴
たったこれだけでオシマイである
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 11:46:26.94 :q2dGHfay
國體って言うからには、
理論的な説明が出来るはずさ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 12:08:06.90 :ufwTRJ+r

> 曲解するかどうかを試したら?

 最う曲解されてゐるが何か。
基本的に國體の定義を人に訊いてゐる時點で終つてゐる(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 12:08:50.24 :ufwTRJ+r

> ちなみに、國體の変遷の証拠は
> 過去:天皇は神聖不可侵
> 現在:天皇は象徴
> たったこれだけでオシマイである

 ほらやはり曲解してゐるだらう(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 15:36:07.01 :LMz2aDoG

ん?君自身が曲解している可能性は一方的に排除してるのかな?

それではただの自己帰納検証だから論証効果もないし論拠にもならないよね?
それゆえ俺ら以外にも検証してもらおうってことでわざわざ法学スレで訊いているのだよ
こういう検証に非協力的ってのが国賊論上の規範ってことでいいのかな?

ちなみに、俺らが曲解云々って言ってたけど、国賊論上の國體はまだ表現されてないから俺らは曲解する機会もなかったんだよねぇ

>最う曲解されてゐるが何か。
では聞くが、俺らが曲解したというその國體の曲解の内容は何?
これはさすがに言い表せるでしょ
はい、頑張ってね
もちろん、曲解であると証明するんだから、曲解されたものと曲解されていないものの比較は多数必要だよ(爆嗤

>ほらやはり曲解してゐるだらう(嗤)。
たったこれだけ?
実際は大した差異ではないよね?
もしかして、この程度で曲解だと認識しちゃったの?
あらら、垂らした釣り針を飲み込んじゃったか(嗤
残念な人だねぇ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 15:48:35.67 :ufwTRJ+r

 國體と云ふ者は人にヘへて貰ふ者では無い。
自分で勉強をして、知る可き者だ。
名無しさん@3周年 [] 2016/04/30(土) 16:17:49.31 :S6113cpW
結局"答えられない"が答えだな。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/04/30(土) 18:09:56.15 :LMz2aDoG

ってことは、個々の考える國體は十人十色で、どれが正解ってのはないってことだね
自分で勉強しても、表現できなきゃ他人と答え合わせできないからねぇ
つまり、国賊論上では正しいものはないってことだ

そのうえで、正しいものがないのに憲法の上位に位置するってことは、帝国憲法のどの条文も國體に沿っていると確認できないわけだ
なるほど、国賊が國體を表現しないのも、国賊上の國體では帝国憲法は現存していて復原可能ということなのだろう
それが正しいかどうかも知らずに、ね

つまり、帝国憲法を復原できると考える者しか帝国憲法を復原できない
民主主義の原則にしても革命後の先占にしても、多数派が帝国憲法を不要と考えている現状では帝国憲法は復原できない
しかも、国賊論上では他人がどのように國體を考えているかわからないから、多数派であるという保証がどこにもない
対して日本国憲法有効論者はお互いを確認しなくてもわかる
復原論者が復原を必要とするほどに、大勢が復原不要論者だってことだからね
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 02:43:52.21 :jkiKcPpj

 知りたければ己で聢と勉強しな。

「國學とは、歴史を研究して國の成立沿革を察し、文學を研究して國民好尚の歸趨を察し、言語を研究して國民思想の發表方法を察し、
~話傳説風俗習慣を研究して其の性情を察し、道コの過去現在を研究して將來の指針を立て、國法を研究して其の當否を察し、
音樂美術を研究して其の情操の赴く所を察して將來の歸趨を考ふる如きゥを以ての學なり。」
山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞セより拔粹。

 *其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 02:44:53.87 :jkiKcPpj

 此方は御前の個人的勉強に關して迄面倒なんて看切れぬからな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 02:49:23.00 :jkiKcPpj

 國史を聢と勉強しろ。文學を熟く讀め。國語學及び國文法を深く研究しろ。~話傳説風俗習慣を研究しろ。道コを研究しろ。國法を勉強して其の當否を探れ。音樂や藝術を研究しろ。
話は其からだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 04:26:12.35 :C4HDouO4
ブサイクフンドシマンの結論="答えられない"=何も分かってない馬鹿
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 05:24:58.99 :bfA6QXj0

>山田孝雄博士謹述「大日本國體概論」詞言より拔粹。
そうそう、ずっと思ってて面倒だから書かなかったことだけど‥‥

山田孝雄博士謹述の”日本文法学要論”はなぜ論拠にしないんですか?

・・・・
その書籍の冒頭一節にはこんな一文がありますよね
>材料がなくては発表ができぬと同時に、発表といふことが無くては材料の必要と材料といふ考へも無いはずだからである。
つまり、

・國體が実際に存在するなら、"*其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。”というように実際に宣明できなければならない
・"*其等ゥを以て宣明せしものこそ國體なれ。”というなら、國體を実際に宣明しなければそれが必要という考えはない

ってわけですよねぇ
”(国賊上の)國體の存在”と”(国賊上の)國體の宣明”はそれぞれがそれぞれ必要十分条件、つまり、ほぼ等価なんですよ
だからこそ訊いている、国賊論上の國體とは何か?ってね

ちなみに俺が國體を宣明するなら”現在(の日本)”の2文字(5文字)で事足りる(嗤

さて、山田論に基づけば、国賊は”国賊上の國體”を自らの言葉で宣明しなければそれが必要になることはないとされている
山田を論拠にしたんならさっさとやれ

以上、終了
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 13:28:09.37 :jkiKcPpj
 國體の何たるかを人にヘへて貰ふ縡を恥づかしい縡だと氣附かぬ程度の低い阿呆とは話にならぬな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/01(日) 15:38:56.62 :bfA6QXj0

ん?独学の國體が正しい認識かをだれかに検証してもらったの?

俺らの主張する國體は現在そのものだから特に検証結果を明徴する必要はないけど、君のはどうなの?
少なくとも山田孝雄や美濃部・清水らが書いたころとは全然違いますよね
では、山田の書いたそれらと現在がどの部分で相違しどの部分で一致しているか明徴してくださいな

ほら、山田も晩年(山田にとって最も現代に近い時期)に書いてるでしょ?
>材料がなくては発表ができぬと同時に、発表といふことが無くては材料の必要と材料といふ考へも無いはずだからである。
って(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/02(月) 11:37:24.34 :qaEtzRz7
 畢竟、國體を知ると云ふ縡は國學(古學)、國法學、憲法學、法學、政治學、哲學、倫理學、道コ、國語學、國文學等々所有分野に興味を持ち、
且つ研究對象にすると云ふ縡であるから、端から人に國體のなんたるか訊くと云ふ姿勢は好奇心薄弱、常に他動的で自主性が大いに缺落してゐる證據。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/02(月) 12:19:15.20 :qaEtzRz7
ひとつの妖怪が日本国を徘徊している。立憲主義という妖怪である…駒沢大名誉教授・西修
ttp://www.sankei.com/politics/news/160502/plt1605020011-n1.html
名無しさん@3周年 [] 2016/05/02(月) 13:29:22.95 :ppfPwD2a
未だに答えられないブサイクフンドシマンw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/02(月) 18:55:15.35 :qaEtzRz7
日本国憲法 改憲論の本質は 兵頭二十八
ttps://www.youtube.com/watch?v=CXbkOCqzjJU
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/02(月) 21:17:30.89 :g/BQg68i

>常に他動的で自主性が大いに缺落してゐる證據。
それは、単に国賊論上の國體に対してのみかな
端から人に國體のなんたるかを強制する姿勢は好奇心薄弱、常に他動的で自主性が大いに缺落してゐる證據。
こう切り返して終了

で、結局、君は國體が何かを言うことすらできない、他動性もないただの人形ってことか(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/02(月) 21:26:24.05 :g/BQg68i

その人、のちにこんなことを言ってますね
>「運動は無理をすべからず」。
その斉藤さんはたぶんその動画の後に自分の運動の無理を悟ったんでしょうな

清水澄の構図と似ているよね?
清水も最初は帝国憲法フリークだったけど、最後の最後で日本国憲法が有効であることを一文に集約した

無理な運動は最後には滅びるんですよ(嗤
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/03(火) 10:43:35.43 :BhR+4ube
.

ID:6O+GSWKj
>国賊は國體を憲法の上位にある拘束力とみなしているので、その拘束力を否定せずに
> >誰かさんの主張する「国体」なるモノには法的拘束力はない。
>と言っても机上空論ですよね?

あんたがで言っているではないか。「実体が存在しない」と。
それはつまり、「国体の法的拘束力」という論の方が机上空論だということなのだ。

つまり、この旧字体馬鹿が「国体」ウンヌンを喚いたところで、

「おまえが個人的かつ主観的にそう言ってるだけ。法的根拠・客観的根拠、なし」でお終いだ。

旧字体馬鹿が「国体」とやらにどれだけ固執していようと、法的根拠のある無しとは関係ない。
旧字体馬鹿が納得する・しないに関わらず、
法的根拠・客観的根拠を以て現行憲法の有効性を説明できれば、それでおしまいだ。

つまり、の説明でおしまい。

あとは、この旧字体馬鹿の無根拠っぷりが延々と晒され続けるだけだ。


 ID:CRgXqSq+
>はい第七十三條違反(嗤)。

どの部分がなぜ「違反」なのか、何の説明もできていない。
帝国憲法の定める改憲手続きと照らして、どこがどうマズいのか、何の説明もできていない。
これでは話にならん。


.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/03(火) 15:20:32.83 :Np/1jhzZ

>あんたがで言っているではないか。「実体が存在しない」と。
でも国賊君は帝国憲法の上位に存在するって言ってるわけだからね
あんた自身が無い無いと喚いたところで、その実体の不存在が証明できなければやはり机上空論
君の論上の欠点はまさにそれで、国賊君と同じで自分が正しいの一点張りが無根拠上に立っているということ
俺はそうではなく、国賊論上の國體そのものが間違いであると言及して完全に打ち砕く方法をとっている
ちなみに、500の”実体が存在しない”ってもは、国賊論上の國體の事ですよ
國體自体は存在している
君も今すでに目にしている国民の営みそのものだからね
ただ、国賊論上の國體からは明らかに変遷している
しかも、その変遷は、国賊論上の懐古主義でもなく、君の論上の革新主義でもない
他のスレでも述べた通り、”現状維持が妥当”という結論
それは問題提起を行った国賊も君も同様にその確たる証拠をそろえていないことにあり、問題提起そのものの不成立にある
君が>>ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1459399464/586で言っていた
>実例・参考事例・統計・因果関係のハッキリした客観的な理屈に基づく話が何もできていない。
がまさにそれ
これは国賊論も君の論も俺の論もまぁ等しく言えることと君は言うだろう
ってことは、維持論も革新論も超保守論も問題提起そのものに失敗していることになる
つまり、問題がそもそも起きていないわけだ
現状に何も問題が起きていないことが3者の間で確認できるわけだから、現状維持が最も妥当ということになる
国賊や君にとっては耳の痛い話となるが、俺ら維持派は現状維持に何の不満もない
では、国賊や君の論それぞれに迎合する連中は60余年または70年の間何やってたの?って話になる
君には”70年間で119億円も穴あけやがって、怠惰だ!"
国賊には”70年もの間裕仁と明仁の総攬職位をさぼらせやがって、怠惰だ!”
・・・となるわけ
俺ら現状維持派は何の怠惰もしていない

この差が国民への主張の強度となるし、同時に国民の迎合度がほぼ比例するから国民が現状維持への迎合を表していると結論づいて帰納する
つまり、国民は、帝国憲法への復原も望まないし、天皇制廃止も望まないということになる

おわかりかな?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/04(水) 11:26:44.44 :BKBOkrvF
 憲法議論に最う護憲派は全く話にならぬ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/04(水) 22:29:06.87 :7apICB52

外国語?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 00:36:13.21 :AwovSJlh
 南出先生びしつと言つたつた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=DclLDp8qX5o
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 06:18:21.65 :XfpzUgyJ

このデモって、”憲法の改正”をしきりに訴えてますよね?
改正を訴えるってことは、現憲法をいったん有効と解釈したうえで、現憲法に沿って改正するってことですよね?
このデモ、抜粋して聞く限りでは天皇の勅命(帝国憲法73条)の必要を訴えてませんしね
スレタイ的には、このデモ行進は現憲法の有効性を確認する証拠になるわけです

通行中の観光客の迷惑そうな顔がこのデモの不必要性を物語ります
通行中の方々に同情します
せっかくの行楽を拡声器で邪魔されたら楽しい旅行も台無しですね
しかも、大通りの傍らを歩くならまだしも、狭い路地にまで入り込んで両側に建物が近接する場所で拡声器使っても広がりませんな
ものを訴えるにも、節度をわきまえないとかえって印象が悪くなる原因になるんですよね

あと、これは専門外でもありあくまでも推測ですが、この拡声器、85db/10mを超えてないかな?
選挙街宣車の設定をそのまま使うと、安易に85db/10mを超えるはずですが‥‥映像を見る限り抑制させているようには見えませんね
憲法を云々しようと宣言する者が法律・条例を守らないという事態は避けていただきたいものですな
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 12:05:05.29 :AwovSJlh

> スレタイ的には、このデモ行進は現憲法の有効性を確認する証拠になるわけです

 有效を主張するならばもつと學理的に法學的説明をして主張す可きであり、デモ行進を理由に法の有效性を主張するなんぞは唯の莫迦である。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 13:45:31.94 :Obg32w5S
法学の学位論文すら書いたこともない独学厨が法学的説明を求めるって笑える(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 13:48:57.21 :pTEbiGo9

>デモ行進を理由に法の有效性を主張するなんぞは唯の莫迦
ってことは、デモ行進を理由づけにして改憲の必要性を訴えるその1000人?も唯の莫迦ってことか(嗤
南出喜久治ももちろん含んでな(爆嗤


そりゃそうだよね
>無效(有效の否定)を主張するならばもつと學理的に法學的説明をして主張す可きであり、デモ行進を理由に法の無效性を主張するなんぞは唯の莫迦である。
いや、まさにその通りだと思うわ
自分なりの解釈の國體も言い表せずに、デモ行進を貼りこんで恭悦してるキモイ宗教家クンにはなりたくないねぇ(爆嗤

デモ行進を肯定するとデモの内容に従って日本国憲法を有効と認め、デモ行進を否定すると論拠がないものを貼りこんで論拠の足しにしようとした無能が浮き彫りになる
どっちに転んでも国賊君の敗北決定だね
実に愉快愉快
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 13:54:48.02 :AwovSJlh

 有效を唱へながら、其の根據すら眞面に示せぬ輩こそ嗤へる訣だが。
獨學にしろ何にしろ、主張をするならば其なりの學理的根據を示せ。
其すら出來ぬ輩が大口叩くな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 13:57:11.76 :AwovSJlh

 畢竟御前は人が今迄何を説明してきたのかすら全く自分の中で整理が出來てゐないやうだな。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 14:00:27.34 :Obg32w5S
一部の本を読んだだけで独学で学んだと主張している馬鹿(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 14:03:03.91 :AwovSJlh

 「独学で学んだ」と云つた覺は無い(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 14:04:32.57 :Obg32w5S
さすがは鶏頭(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 14:05:07.42 :AwovSJlh

 獨學云々を云つてゐるのは御前だらう(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 14:09:19.28 :Obg32w5S
じゃ、学んだ大学と学位論文の指導教官名、論文のタイトル書いてみろよ(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 14:11:50.87 :AwovSJlh

 そんな縡が何の主張の正しさの根據に繋がるんだ。
御前は唯の權威主義者歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 14:21:00.29 :AwovSJlh
 本質を蔑ろにして現状しか見ない。
占領憲法有效論者は之だから駄目なのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 14:56:44.71 :pTEbiGo9
,553,555
>ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1413409826/114
>>その列挙、独学だよね?(嗤
>>師範は誰?名を挙げてみ?(大嗤
→>獨學だが、御前の學術書すら本づかぬ手前勝手な意見とは全く違ふがな。

これは誰の発言だよ
嘘つきもほどほどにな、鳥頭クン


デモ行進でもしなきゃ迎合相手を探せないってことだろ?
それも、70年もの間(國體護持塾自体はその70年のうちのどれだけかは知らん)に散発的にやってるんだろ?
それはつまり、主張が浸透できないって証拠だからね

そんな烏合の衆の戯言を捉えて”南出先生びしつと言つたつた。”
ひしつ だってさ
実に愉快愉快

544の言ったとおり、奈良の観光客の無視または迷惑そうな顔の数々(嗤
たぶん目の前を通られた店の人は営業妨害されて迷惑だったろうね
そういった面で生産性を落とすことしかあのデモの効果はない
しかも、それを自己満足って名目でやってるから非常に質が悪い

・弁護士とあろう者がそんなことも弁えずに行進に参加して笑ってるんだから余計に質が悪い

主張云々の前に、住民の生活に迷惑がかからないようにコース設定をちゃんと検討しろよ、無能弁護士
って、国賊君ちゃんと伝えておけよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 15:00:07.39 :Obg32w5S
なんだ、やっぱり独学じゃん。
嘘つきめ(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:04:09.48 :AwovSJlh

独学だよね?に應へてゐる丈だらうに(嗤)。

> デモ行進でもしなきゃ迎合相手を探せないってことだろ?

 ネツトに時代に何を莫迦な縡を云つてゐるんだ(嗤)。
くだらぬ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 15:05:11.97 :Obg32w5S
厚顔無恥(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:05:31.49 :AwovSJlh

> 550 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2016/05/05(木) 14:00:27.34 ID:Obg32w5S [2/5]
> 一部の本を読んだだけで独学で学んだと主張している馬鹿(笑

 御前「主張」つて詞の意味を解つてゐないの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 15:06:29.40 :Obg32w5S
ぼくのかんがえるただしいしゅちょうのいみ(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:07:17.83 :AwovSJlh

しゅ ちょう −ちやう [0] 【主張】
( 名 ) スル
@
いつも持ち続けている強い意見・考え。持論。 「 −が通る」 「 −を曲げる」
A
自分の意見を言い張ること。 「強硬論を−する」
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 15:09:45.73 :Obg32w5S
いつの間にか


>「独学で学んだ」と云つた覺は無い(嗤)。

から


>御前「主張」つて詞の意味を解つてゐないの歟(嗤)。

に変わってる(笑
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:10:38.81 :AwovSJlh
 ID:AwovSJlhの莫迦は詞を意味も解らず雰圍氣丈で用ゐてゐるのが能く判るな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:10:59.25 :pTEbiGo9

主張というワードをID:AwovSJlhがピックアップしてきたので、を受けてレスする

>デモなんて其の場でずつと停滯してゐる訣では無いのだから
おいおい、そんな根拠で他人の生活に迷惑を吹っ掛けてもいいってか?
そのデモの行進者は何の権利があって他人の生活に傷をつけることを許されるんだ?
広い道路でもそれなりに迷惑だが、交通量がさほどないところで声を張り上げるならまだ理解もできよう
議会前の政治関係者しかいなさそうな所なら好きにやれ

しかし、奈良の観光商店街に踏み入って街宣車から無駄な音量で戯言を垂れ流した挙句、観光客よりも道幅を占拠して縦列行進するとはどういう了見だ?ん??

>大音量で五月蠅いなんて縡は過ぎれば終る縡だ。
なるほどお前らの論はお前らさえ良ければそれでいいんだな

それがID:AwovSJlhの國體(根本規範)か(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:11:06.25 :AwovSJlh

 意味不明。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:11:32.95 :AwovSJlh

 スレ違。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 15:12:33.07 :pTEbiGo9

俺はその間違いを嗤うつもりはないから、書き直しておけ
俺もよくやるからね
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:13:26.44 :pTEbiGo9

スレチを貼ったのはお前だろう(爆嗤

自滅乙
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:16:14.61 :AwovSJlh

 因みに御前はあぽ〜んになつてゐる。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:21:56.33 :pTEbiGo9

それは朗報だ
俺が理路整然と書き立てたことに対して国賊からの反論がないのは実に好都合
反論拒否=敗北宣言だからな

おつかれ、そろそろ伊邪那美と伊邪那岐に新淡路島をセックスで作成してもらうようお願いする時間ですよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 15:33:22.63 :AwovSJlh

 で、占領憲法有效の學理的説明は出來るのかね(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 17:02:26.53 :AwovSJlh
 效力論無くして有效無效の議論なんて有得ぬからな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 18:22:58.15 :pTEbiGo9

あぼーんしたんじゃなかったのかよ(嗤
二枚舌が得意だな
それも國體(根本規範)か?(爆嗤

>占領憲法有效の學理的説明は出來るのかね(嗤)。
帝国憲法の消失
終了(嗤
統治権の総攬者が定義されているのにそれが不在の国家が存在するわけないよね
強引に存在するとしたとしても、それが怠惰で総攬していなければ国家としては不成立ですよね
そもそも、今の明仁も戦後の裕仁も、上諭に違反してますよね
>国家統治ノ大権ハ朕カ之ヲ祖宗ニ承ケテ之ヲ子孫ニ伝フル所ナリ朕及朕カ子孫ハ将来此ノ憲法ノ条章ニ循ヒ之ヲ行フコトヲ愆ラサルヘシ
これを当事者(睦仁の子孫である裕仁・明仁)が守らないってことは、帝国を放棄したのと等価
これを当事者(睦仁の子孫である裕仁・明仁)が守れないってことは、帝国がクーデターで倒されたのと等価
いずれにしても、裕仁が人間宣言を行ったうえで新憲法制定にかかわった時点で、帝国憲法自体が消滅している
ざんねんでした

>朕の朝廷に勤めている大臣は朕のためにこの憲法を施行する責任を有し、朕の現在および将来の臣民はこの憲法に対し永遠に従順の義務を負わなければならない。
今は誰も上記に該当する朝廷に勤めていませんね
つまり、何人も帝国憲法に対し永遠に従順の義務を負わないわけだ
帝国憲法は名実ともに廃れてるじゃん(嗤

以上、終了
名無しさん@3周年 [] 2016/05/05(木) 22:53:18.05 :AwovSJlh
中學校ヘ科書 東京書籍
「國の政治權力は強大で、國民の自由をしばることができます。
そこで、この政治權力から人權を守り、保障していくために、憲法によつて政治權力を制限すするといふ考がうまれました。
これを立憲主義といひます。」

 (嗤)占領憲法有效論者の立憲主義の觀念は斯有る中學校ヘ科書レベルの發想から何一進歩してゐない。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/05(木) 23:32:52.60 :pTEbiGo9
いやまぁ、自分の考える國體すら表現できない言語障碍者には言われたくないかな
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 01:13:00.38 :QLeKMiFt
プライムニュース「元法制局長官と西部邁 憲法語る鳥の目虫の目」最新2016年5月5日
ttps://www.youtube.com/watch?v=Zz4lr4yzOPM
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/06(金) 07:16:29.00 :ZUpJAXiZ
中学生レベルすら理解出来ない阿呆が何か言ってるな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 09:53:56.12 :QLeKMiFt

 國體の何たるかは最う何度も説明濟なんだが、其に引換へ占領憲法の有效性を御前は全く説明出來ないよな(嗤)。
一體何時になつたら眞面に自分の主張を立證出來るの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 09:56:40.35 :QLeKMiFt

 あゝ理會なんて出來んよ(嗤)。
彼は立憲主義本來の意味では無いからな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 10:17:26.90 :K+EknOWr

國體を学習しないといけないらしいです。
江戸時代辺りからかなぁ?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 10:51:33.64 :0zV1UYeI

>國體の何たるかは最う何度も説明濟
いまだに一度も説明されていないねぇ
妄想が頭を侵食して説明した気になってるだけ(嗤

國體が憲法の上位にあるという主張:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/622
国柄と國體が等価であるとする主張:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1444258015/937
國體が時代に応じて変化するとする主張:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1410609636/779

GHQの日本への関与が国際法理において遵法であるとする主張:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/113
GHQの日本への関与において日本の合意があったとする主張:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1444385517/52

長文は読まれないと思っている低能主張:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/103
長文は読まれないと思っているのに書いたバカの長文:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1441426747/3

憲法が國體によって策定されている主張(憲法より國體が上位にあるという主張):ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1444385517/45
國體が憲法によって策定されている主張(國體より憲法が上位にあるという主張):ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1419941729/270

国賊論が独学であることを認めた主張:ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1413409826/114
国賊論が独学であることを認めたのを忘れた鳥頭の証拠:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/551

デモ行進には論拠がないとした主張:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/545
デモ行進で主張するなら大音量で他人の生活に迷惑をかけても構わないとする主張:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1462243544/61
論拠がないはずのデモ行進を厚顔無恥で貼りこんだ馬鹿:ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1454166905/543

ID:QLeKMiFt自己破綻おつ、ザマァねぇな(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 11:26:14.35 :QLeKMiFt

 憲法は規範である以上、秩序を旨とする。
秩序の何たるか知らうとすれば其處には自然(おのづ)と歴史(國體)から抽出される慣習、道コ、倫理が拘つてくる。
だからこそ歴史法學と云ふ意味もある訣だが、歴史を排除して慣習、道コ、倫理は見出せぬ。
之等歴史を排除して、憲法を語らうなんて輩は實檢國家を是とした設計主義者だ。
歴史を加味してこその國民であるが、歴史を否定して排除せし者は唯の人の群、人民でしか無い。
さう云ふ輩が國家の最高法規たる憲法を云々して賢しらぶつてゐる。
糅てゝ加へて人を國賊稱ばゝりしてゐる。
かう云ふ己の根本的自家撞着には何の自覺も無いのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 15:04:36.81 :E8bx+b+q
歴史を遡った結果、戦前までの歴史ロマンに取り付かれ戦後史と現実を無視するパラノイアフンドシマンw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 16:45:25.63 :0zV1UYeI

>秩序の何たるか知らうとすれば其處には自然(おのづ)と歴史(國體)から抽出される慣習、道コ、倫理が拘つてくる。
何度も書いてるけど、古きは必ずしも良きにはならない
俺が国賊の國體に訊きたいのはそういった部分なんだけどな
ちなみに、当時の”古き”國體が”良き”ではない立証は第二次世界大戦だけでも事足りる
國體を規範とした以上、規範が”良き”に相当しなければ規範にはなりえない
過去に国賊はGHQの存在が”良き”を崩すニュアンスの主張をしていたが、GHQを呼び込んだのは紛れもなく当時の國體であるので、当時の國體に問題ありと考えるのが妥当

>之等歴史を排除して、憲法を語らうなんて輩は實檢國家を是とした設計主義者だ。
そう、歴史を排除して”古きは必ず良きなり”と主張する国賊こそ”實檢國家を是とした設計主義者”である
戦争によって当時の國體の襤褸が出まくった史実を無視した過去の発言を見るに、国賊が實檢國家を是とした設計主義であることは疑いようがない
今や大日本帝国が天皇を中心とした政治の実権国家だったことは疑いようもないうえに、その実験は昭和20年に失敗という形で史実が残っている

>かう云ふ己の根本的自家撞着には何の自覺も無いのだ。
そっくりそのまま返す
歴史を勉強しているなら、第二次世界大戦に関しても國體を表現しなければならんのだよ
君はそれを一切行っていない
だからゆえに、戦後の清水澄の自決の際の”元枢密院議長  八十翁 清水澄  法學博士  昭和二十二年五月 新憲法実施ノ日認ム”をまともに解釈できずに轟沈していくのだよ


勝手に修文しておく、こちらの方がより的確だよ

・歴史を遡った結果戦前までの歴史ロマンに取り付かれ、ロマンから外れた戦中戦後史と現実を無視するパラノイアフンドシマンw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 16:52:47.97 :QLeKMiFt

 御前は占領憲法が法理としては無效であると云ふ「現實」を無視してゐるだらう(嗤)。
御前が云つてゐる現實とは無效たる現實を無視し續けてゐる現實を云つてゐる丈に過ぎぬ。
さう云ふ不キ合な縡は殊更無視するのが御前のやうな占領憲法有效論者の心性だな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 18:01:06.31 :0zV1UYeI

>御前は占領憲法が法理としては無效であると云ふ「現實」を無視してゐるだらう(嗤)。
法理って何を対象にしたの?
帝国憲法?実験憲法なんてすでにありませんよねそんなの(嗤 だって実験失敗したってお前言ってるじゃん、戦争敗北でさ(爆嗤
ハーグ陸戦条約?条約自体はソ連参戦で適用不可・条約法理は特別法である降伏文書優先ですよね?(嗤
さて、日本国憲法を無効だとするなら帝国絹布の法的効力の実在を証明しなければならないんですが・・・・

・統治権の総攬者の不在・総攬放棄・怠惰(1条)
・立法権の不存在(5条・7条・33条・34条・37条・41条・42条・46条・76条(・貴族院令))
・防衛軍の不存在(11条・20条)
・SA(桑港)講和の署名不備による不成立(13条)と戦時の継続(降伏文書)
・歳入の不存在(21条・62条・63条・64条・71条・72条)
・司法権不存在(24条・57条)
・行政権の不存在(55条・歴代首相の発言に帝国憲法を遵守するという趣旨が不存在)
・歳出の不存在(71条・72条)
・あらゆる点での帝国憲法の最上位法性の欠如(国賊論上の”國體”
さらにほかにもあるが、省略

これだけ列挙されてもまだ帝国憲法はその法的効力を有しますかねぇ
憲法という名を冠していても、憲法としての実体がなければ法学的には憲法ではないよ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 18:29:26.20 :QLeKMiFt

 最う少し自分の言ひたい縡を其なりの文章の長さに纏めような。
文章作成能力が著しく劣つてゐる證據だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/06(金) 21:25:05.81 :0zV1UYeI

>文章作成能力が著しく劣つてゐる證據だ(嗤)。
長文は読まれないと思っている低能主張:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/103
長文は読まれないと思っているのに書いたバカの長文:ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1441426747/3
さすが鳥頭、過去ログを抑えられていることを忘れての無理論(爆嗤

>最う少し自分の言ひたい縡を其なりの文章の長さに纏めような。
ちなみに、長文が云々とか書いてるようだけど、
で1時間超(記述時点では非公開化されている)
で1時間20分超
こんな長ったらしいのを見せないと主張できないんですかねぇ
各動画の発言を文章化したら、588の何倍の文字数になりますかねぇ(嗤

あと、余談だけど‥‥

南出喜久治出演の奈良動画(>543)は何で非公開にされちゃってるの?
啓蒙活動の一環なら、あの動画は君らの立場としては公開されてしかるべきですよね?
まさか、544の言うように85db超えちゃってる”違法活動”中の動画だったの?
弁護士が立ち会いながら、違法性を看過しちゃったの?(爆嗤
せっかくだから、非公開にされた理由を調べて教えてくれ
君が論拠にしたものをだれかに撤回されたんだから、調べるのは君の責務だ>>国賊
名無しさん@3周年 [] 2016/05/09(月) 06:50:35.13 :DEbU64LR
2007-11-28新無効論 「大日本帝国憲法」現存証明 南出喜久治
ttp://d.hatena.ne.jp/inosisi650/touch/20071128
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/09(月) 07:13:46.53 :FhS40uRK

>ところが、日本国憲法と称する占領憲法第九条第二項後段では、「国の交戦権は、これを認めない。」とあるので、占領憲法では講和条約の締結権限はない。
この時点で京都弁護士会から制裁を食らったことのある此奴の法読解能力の限界が知れる
・交戦権の否定は自衛権の否定ではない
(そもそも、交戦権の定義がされていないから、どのような範囲を指しているかがまったく不明瞭)

>講和条約締結時においても、帝国憲法には憲法としての実効性があつた。
講和条約は全権が天皇の代理を務めて居ない事実はどこへ行ったの?
そもそも講和条約が天皇の意思ではない第三者による独断締結なので、天皇の意思が介在しないなら帝国憲法の効力がないことの証左
それでも帝国憲法の効力範囲だというと、締結瑕疵となり条約不成立
・帝国憲法が有効だとするなら、講和条約は締結無効となってしまう
戦時に引き戻したいのだろうか

頓珍漢な前提を基に論を構成しているから、それ以下のすべてが駄文になっている
これが帝国妄想にふけった人のなれの果てだね
日本国憲法を取り扱う憲法学会がなぜ奸臣を学会にとどまらせているのだろうか?
学会と護持塾で二面性があるとしか考えられないねぇ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/09(月) 17:41:05.26 :DEbU64LR
憲法體系の圖解
ttp://f.hatena.ne.jp/inosisi650/20070607123355
名無しさん@3周年 [] 2016/05/09(月) 23:54:47.95 :FhS40uRK

それ、国会前で大きなプラカードにしてただ立っててみたら?
それが正しいなら奈良なんかで行脚しなくても数万人以上の賛同を得られるだろうよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/11(水) 19:04:45.19 :b3w0F5J6

 「正しいなら支持される筈」なんて云ふのは唯の妄想だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/11(水) 22:20:07.90 :iGkdLdqC

奈良で行脚した南出喜久治にそれを言ってみろよ(爆嗤
それとも、南出は間違ってると分かっててなお支持者獲得のために行脚したのか?(大嗤

本末転倒
名無しさん@3周年 [] 2016/05/11(水) 23:06:43.81 :b3w0F5J6

 阿呆だな(嗤)。
物事の正しさの規準を唯數の多寡でしか判斷出來ぬ御前の心性は小學生レベルと何も變らぬ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/11(水) 23:33:12.57 :2Ef8DUXJ
そもそも正しくねえしな。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/12(木) 18:50:10.20 :DiukARNA

 さう占領憲法は有效なりとの説は正しく無い(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/12(木) 22:07:05.59 :RODQNGca
正しくないって考えてるのは偏屈なお前だけだろ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/12(木) 23:37:12.85 :DiukARNA

「だけ」と云ふ根據は何如(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/13(金) 05:35:28.29 :csznyIHw

お前以外に多数のお前と同じ考えを持つ者がいるなら、すでに復原されている
そうならない理由で考えられるのは
・国民が総じて馬鹿である
・国賊論に瑕疵がある
いずれかだろう
それ以外に理由があるなら提示してみたまえ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/13(金) 19:10:22.19 :oD3Bg305

 畢竟御前は人や物の多寡でしか價値判斷が出來ぬ阿呆か(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/13(金) 21:54:34.99 :csznyIHw

極端な言い方をするなら、寡少民族である復古論者は迎合できないから排除してもいいと思ってるぜ(嗤
復古論者の論をまともに取り扱うと、国際法的に戦時に引き戻されるからな(爆嗤

ただ、その他の寡少民族とは迎合することもあるから必ずしも排除は必要ない

もともと、復古論者は帝国憲法の規定通りなら無国籍だからねぇ
日本地域にいてはならない人物につき、国外退去の措置が妥当

そもそも、国賊はなぜインターネットプロバイダと契約できているんだ?
このしつもんに国賊が答えれない時点で国賊論は破たんしてるんだけどね(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/13(金) 22:02:19.34 :oD3Bg305

 相變らず低俗な詭辯許りだな。
自らの法的立場すら立證出來ぬから當然か。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/13(金) 23:58:51.61 :csznyIHw

帝国憲法の現存証明もできてねぇ阿呆が喚いてる(嗤
○国人だからしゃーないか(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 00:05:35.87 :H3xMraWD

 既に證明濟。
御前は人の言分を眞面に解せぬ阿呆だからな(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/14(土) 00:11:45.74 :Tf0HKGHs
自由経済社会主義

01.衆参両議院の決議は大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。
02.衆参両議院議長並びに各大臣は任期4年とし各大臣は衆議院議員から代表選出する。
03.すべての会社産業企業工場商業施設を国営化し純利益は毎月月末国が徴収し従業員の給料は国が支払う。
04.国は永世中立国となり守り以外の武力行使わ行わない。
05.各大臣衆参議院議員地方議員都道府県市町村長の月給は毎月200万円とする。
06.就労中の地方及び国家公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額30万円とする。
07.パート従業員は時給2千円とする。
08.会長社長会社役員及び個人商店主個人経営者の給料は毎月月額200万円とする。
09.各会社企業の役職にあるもの及び地方及び国家公務員の役職にあるものは一律月給毎月50万円とする。
10.すべての国民の給料の支払いを銀行振り込みで毎月25日振り込みとし振り込み業務を国に代わり銀行が行う。
11.日本の銀行をすべて日本銀行に統一し日本銀行の運営は国がおこなう。
12.国民の土地家屋は国が買い取り市町村の持ち物とし市町村は市民から地代と家賃を徴収する。
13.市町村が徴収する地代と家賃は土地家屋それぞれ毎月月額1uあたり100円とし毎月月末に徴収する。
14.農業漁業林業工務店並びに不動産会社を市町村営とし利益は市町村のものとする。
15.市町村は市民から要望があれば家の建て替え修繕住み替えを有償でおこなう。
16.10歳以上の働けないものは、ひとりあたり月額毎月20万円の生活保護の支払いを毎月25日に国がおこなう。
17.外国人の日本国籍取得は最寄りの市町村に住所氏名を申請するだけで居住年数関わらずにだれでも日本国籍を取得できるものとする。
18.病気や怪我で仕事を欠勤している者には1日当たり1万5千円の手当を国が支給する。
19.この体制を自由経済社会主義と命名し資本主義と株式会社は廃止する。
20.株式会社の株式は国が買い取り6ヶ月以内の最低額の株価で買い取る。
21.国と市町村は税金を廃止し都道府県だけが現在の税金徴収で財源を賄う。
22.衆参両議院議員都道府県市町村長議員を含め全職業の定年は60歳定年とする。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/14(土) 01:23:32.26 :J0jGAtbg

>既に證明濟。
間違っているのでやり直し(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 01:25:10.50 :H3xMraWD

 別に間違つてはゐないが(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/14(土) 06:17:13.90 :Nwu45zI7

どこがどう間違っていないのか説明をどうぞ
もちろん、根幹の”國體”も触れてくださいね(嗤

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 07:33:58.41 :rX1QV9Be
中国の国賓が宣われない理由は、既に勝手知ったる他人の家さえも知らずに育った世代。特にここのシナ人は漢字の乱用で寿のことを瑕疵だなんて言うものだから、尚一層おかしな表現でバカにされたのさえ、気づかないバカw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 07:35:45.00 :rX1QV9Be
孔子を捨てた国のいくさきには、何があるか?かんじのしょうりゃく
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 07:37:05.73 :rX1QV9Be
簡単に言うと、シナ人とくに中国共産党は、病気なのだ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 07:43:49.91 :hpvI14aA
シナ人も、中国共産党も、
何処かがおかしい。
病気と言う言い方が、
的確かもしれない。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 11:57:53.48 :H3xMraWD

 日本のサヨクの未來の姿を暗示してゐる。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/14(土) 13:48:17.86 :Nwu45zI7

何を暗示したかを言わないところがまさに詐欺師のやり方(嗤
國體を宣明しないところはその継続の現れ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 13:53:22.75 :ERoBkCJ8
既に病気なのはフンドシ穿いて愛国者気取りのオッサンだろ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 13:56:22.94 :H3xMraWD
>幣原が原案者だから押し付け憲法ではない

 話は簡單。
帝國憲法違反にて無效。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 14:30:17.02 :Nwu45zI7

違反?すでに消滅しているのに?

消滅理由:
・統治権の総攬者の不在・総攬放棄・怠惰(1条)
・立法権の不存在(5条・7条・33条・34条・37条・41条・42条・46条・76条(・貴族院令))
・防衛軍の不存在(11条・20条)
・SA(桑港)講和の署名不備による不成立(13条)と戦時の継続(降伏文書)
・歳入の不存在(21条・62条・63条・64条・71条・72条)
・司法権不存在(24条・57条)
・行政権の不存在(55条・歴代首相の発言に帝国憲法を遵守するという趣旨が不存在)
・歳出の不存在(71条・72条)
・あらゆる点での帝国憲法の最上位法性の欠如(国賊論上の”國體”>>ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1444385517/45
さらにほかにもあるが、省略

上記は、告文・憲法発布勅語、および
・”朕カ在廷ノ大臣ハ朕カ為ニ此ノ憲法ヲ施行スルノ責ニ任スヘク朕カ現在及将来ノ臣民ハ此ノ憲法ニ対シ永遠ニ従順ノ義務ヲ負フヘシ”
に対する重大な瑕疵があり、すでに効力がないと判断するに差し支えない

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 14:56:47.64 :H3xMraWD

 實に本末顛倒。
其を證明するには占領憲法成立の合法性を先づ證明せねばならぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 15:41:20.12 :H3xMraWD
 占領憲法成立の合法性を立證出來ぬ限り、如何なる説も全く無意味である。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 17:25:00.74 :Nwu45zI7

>其を證明するには占領憲法成立の合法性を先づ證明せねばならぬ。
なんで?
”帝国憲法が消滅したから先占が発生した”
で片付きますよ(嗤
帝国憲法に照らす必要はないの(爆嗤
合法性違法性を確認するには、その照らすべき上位法が有効であることの確認が第一義的に必要

はい、頑張ってね(嗤

消滅理由:
・統治権の総攬者の不在・総攬放棄・怠惰(1条)
・立法権の不存在(5条・7条・33条・34条・37条・41条・42条・46条・76条(・貴族院令))
・防衛軍の不存在(11条・20条)
・SA(桑港)講和の署名不備による不成立(13条)と戦時の継続(降伏文書)
・歳入の不存在(21条・62条・63条・64条・71条・72条)
・司法権不存在(24条・57条)
・行政権の不存在(55条・歴代首相の発言に帝国憲法を遵守するという趣旨が不存在)
・歳出の不存在(71条・72条)
・あらゆる点での帝国憲法の最上位法性の欠如(国賊論上の”國體”>>ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1444385517/45
さらにほかにもあるが、省略

上記は、告文・憲法発布勅語、および
・”朕カ在廷ノ大臣ハ朕カ為ニ此ノ憲法ヲ施行スルノ責ニ任スヘク朕カ現在及将来ノ臣民ハ此ノ憲法ニ対シ永遠ニ従順ノ義務ヲ負フヘシ”
に対する重大な瑕疵があり、すでに効力がないと判断するに差し支えない

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 17:47:03.03 :H3xMraWD

 詰り帝國議會には占領憲法を制定する權限が無いので、占領憲法の制定事實自體が存在しない縡になるな(嗤)。
御前はやはり莫迦だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/14(土) 21:40:37.01 :Nwu45zI7

制定事實自體は先占によるものだっての
帝国は消滅してるの、天皇を含めた国民全員の離反でな(大嗤

御前はやはり莫迦だ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 22:22:01.74 :H3xMraWD

> 制定事實自體は先占によるものだっての

 詰り合法的事實は何一存在しないつて縡だな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 22:23:27.52 :H3xMraWD

 御前が云つてゐるのは法的論理でも何でも無く、唯の暴力容認論に過ぎぬ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 22:51:10.83 :H3xMraWD
【Vlog】安保法制はクーデターか
ttps://www.youtube.com/watch?v=rcC-VW4hEjA

 東大法學部の憲法學者の詞の捉へ方とは此の程度なのである。
定義が曖昧、雰圍氣丈で詞を好い加減に用ゐる。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:12:27.30 :ZeWRhZnZ
ID:Np/1jhzZ
>あんた自身が無い無いと喚いたところで、その実体の不存在が証明できなければやはり机上空論

逆、逆。旧字体馬鹿がいくら在る在ると喚いても、その実体がどこにどんな形で在るのかを説明できねば、机上の空論どころか、ただの妄言。
そもそも、不在証明を求めるのがいかに愚かか。

天皇制をこのまま継続すれば、将来的に日本国の重大な危機を招かないという保証はない。
そのような危機が存在しないという証明は誰にもできない。
だから、天皇制は日本国にとって危険極まりない制度なのだ!!

・・・という主張に説得力はあるか? ないだろ? 要するに、そういうことだ。
政治議論は自然科学や数学の議論とは違う。
議論に参加している人間が誰も挙げることができなければ、それは「ない」のだ。
政治議論において不在証明を求めるような「議論のイロハもわかってないヤツ」が、論証だの議論だのを口にするのはまことに滑稽である。

ちなみに自然科学においても、「●●が存在しないという証拠はない!」をいくら声高く叫んでも、
「●●は存在する可能性がある」という主張の補強材料にはならない。

>俺はそうではなく、国賊論上の國體そのものが間違いであると言及して完全に打ち砕く方法をとっている

あんた自身、「実体のないモノ」と言ったろ?
あんたがやってるのはつまり、旧字体馬鹿の言う「ぼくの考えた最強ポケモン」に対してその倒し方を考えて崩すという、
何の中身も生産性もない、実体を何も伴わない、「言葉だけによる、言葉遊び」でしかない。
それこそ、不毛な空論だ。単なる言葉遊びの応酬だ。

>ちなみに、当該レスの”実体が存在しない”ってもは、国賊論上の國體の事ですよ
>國體自体は存在している

旧字体馬鹿の言う「国体」とやらに実体がないのなら、もう彼の主張は粉砕されているってことだ。ぼくが述べた論によってね。
あんたの言う「国体」が存在する・しないに関わらず。
.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:13:41.21 :ZeWRhZnZ
.
ID:Np/1jhzZ
>他のスレでも述べた通り、”現状維持が妥当”という結論

「そう考える人の方が多いと思われる」っていうだけだな。国体って、多数決で決まるモノなん?

>それは問題提起を行った国賊も君も同様にその確たる証拠をそろえていないことにあり、問題提起そのものの不成立にある

問題提起は、それを見て「問題だ」と思うヤツがいればそれで成立する。
あんたは「問題だ」とは思えないのだろうが、他の人がどう考えるか、それは読む人それぞれが決めることであり、あんたが決めることじゃない。

>君が>>ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1459399464/586で言っていた
>>実例・参考事例・統計・因果関係のハッキリした客観的な理屈に基づく話が何もできていない。
>がまさにそれ
>これは国賊論も君の論も俺の論もまぁ等しく言えることと君は言うだろう
>ってことは、維持論も革新論も超保守論も”問題提起そのもの”に失敗していることになる
>つまり、”問題がそもそも起きていない”わけだ
>現状に何も問題が起きていないことが3者の間で確認できるわけだから、現状維持が最も妥当ということになる

>国賊や君にとっては耳の痛い話となるが、俺ら維持派は現状維持に何の不満もない

あんたやあんたと同じような価値観の人間にとってはそうなのだろう。
が、他の人間にとってはどうなのか、それは読む人それぞれが決めることであり、あんたが、決めることじゃない。
長々、グダグダと書いてもらったのに申し訳ないが、あんたはあんたの主観をダラダラと述べただけだ。

.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:15:12.76 :ZeWRhZnZ
.
ID:Np/1jhzZ
>君には”70年間で119億円も穴あけやがって、怠惰だ!"
>国賊には”70年もの間裕仁と明仁の総攬職位をさぼらせやがって、怠惰だ!”
>・・・となるわけ
>俺ら現状維持派は何の怠惰もしていない

残念ながら、それは違う。
例えは、ハンセン氏病患者に対して隔離は不要だということはかなり前からわかっていたし、そう主張されていた。
にも関わらず、隔離政策は長期間にわたって続けられ、多くの患者の人権が踏みにじられてきた。

あんたの主張は、その責任を隔離政策不要論者にすべて押し付けるのとまったく同じような愚論だ。
確かに、隔離政策不要論者にも、「隔離は不要だ」と説得しきれなかった責任はあるだろう。
だが、その主張に耳を貸せなかった政府にも責任はあるのだ。そして、裁判では政府の責任が問われているのだ。

政府の責任とは、その政府を選んだ国民の責任でもある。つまり、政策によって生じる損失の責任は国民全体にあるのだ。
その政策に対する反対者“だけ”に責任を課そうなど、愚の骨頂。

そして、こんなことをいくらガタガタと喚いても、「なぜ、天皇制を無くしてはいけないのか」の説明にはならないし、
ぼくの「天皇制、イラネ」に対する“論理的な”反論にもならない。
論題とは何の関係もない話を繰り出して得意になってるだけだ。

>この差が国民への主張の強度となるし、同時に国民の迎合度が強度にほぼ比例するから国民が現状維持への迎合傾向を表していると結論づいて帰納する
>つまり、国民は、帝国憲法への復原も望まず、天皇制廃止も望まなず、現状維持を望むということになる

「多くの国民が存続を望む」は、「廃止を望む人が多数派になってはいけない理由」にはならない。「廃止すると困ったことになる」という理屈にもならない。
単に、「ぼくたちの方が多いんだもんッ!」「信者が多い」と言っているだけだ。
こんなのは論証でも議論でも相手の主張に対する反論でもなく、ただ「多数決の原則」を言っているだけだ。
おわかりかな?
.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:15:47.64 :ZeWRhZnZ
.

ID:Np/1jhzZ
ところで、「国民の多くが存続を望んでいる」ってえのは、どんな統計学的根拠に基づく話なのかな?
まさか、「今も廃止されずに続いてるから」などという陳腐な理由じゃないよな?
「在日特権」とやらは今現在でも廃止されずに続いてるが、だからと言って、「多くの国民は在日特権の存続を願っている」とは言えないだろ?
いや、ちゃんと統計があって言っているのなら何の問題もないのだが。あるならソース、示してね。


.
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 23:34:21.96 :H3xMraWD

> 逆、逆。旧字体馬鹿がいくら在る在ると喚いても、その実体がどこにどんな形で在るのかを説明できねば、机上の空論どころか、ただの妄言。

 御前の使つてゐる言語其の者も國體な訣だが、莫迦にはこんな簡單な縡すら解らない(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:52:32.41 :ZeWRhZnZ
ID:H3xMraWD
>御前の使つてゐる言語其の者も國體な訣だが、莫迦にはこんな簡單な縡すら解らない(嗤)。

残念ながら「国体」ではございませんね。言語とは「意思伝達のための道具」に過ぎない。
失語症や聴覚書会社のための絵カード、記号や手話も「言語」だ。
我々がここで使っている言語とは文法も異なるが、立派な「言語」だ。

さらに、である。
4つ足で歩き、ワンワンと吠える「あの動物」を「犬」と呼ばなければならないという「強制力のあるルール」など存在しない。
あの動物を「猫」と呼ぼうと、そんなのは個人の自由だ。
「意思疎通のできないヤツ」として、進学や就職で不利になったり人間関係に支障をきたすという、ただそれだけ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/14(土) 23:56:17.87 :H3xMraWD

 だから前にも云つたゞらう。
無自覺の阿呆に何を説明しても實感なんぞ出來ないつてな(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/14(土) 23:59:40.77 :ZeWRhZnZ
ID:H3xMraWD

【国体】とは???

■デジタル大辞泉の解説
1 国家の状態。くにがら。
2 国のあり方。国家の根本体制。「国体を護持する」
3 主権の所在によって区別される国家の形態。君主制・共和制など。
4 「国民体育大会」の略。

■百科事典マイペディアの解説
憲法学,国家学などでは,国の主権のあり方(君主制,共和制)をさし,主権の運用の仕方としての政体(専制政治,立憲政治)と区別される。

■大辞林 第三版の解説
@ 国家の状態。くにがら。
A 国の体面。国の体裁。
B 主権の所在によって区別される国家形態。共和制・君主制など。
C 天皇を倫理的・精神的・政治的中心とする国の在り方。第二次大戦前の日本で盛んに用いられた語。
D 「国民体育大会」の略。

■ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
 一般的には国柄や国風を意味し,この用例は漢籍や古代日本にもみられる。しかし中国や西洋に対して日本の優越を示す根拠として,
 国生み神話に基づく天皇の神聖性とその君臨の持続性を内容とする意味で用いられるのは,19世紀以降水戸学に始る。


「言語」などという要素はどこにもない。

はい、終了♪
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 00:04:25.19 :9AUgxJ2d

 赤色を認識出來ぬ色盲の人にどんなに赤色を説明したところで、赤色を認識實感なんぞ出來ぬ。
國體觀に決定的な缺落のある御前のやうに手合に如何に國體を説明しても、同樣に認識實感なんぞ出來ぬ。
其は國家觀や歴史觀に重度の缺落がある證據でもある。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 00:05:22.63 :9NvEuUAO
「日本語」には実体がある。
だが、「大日本帝国憲法の定めるルールこそ正しい」といえる根拠には実体がない。

つまり、百歩譲って日本語が「実体のある国体」だとしても、
その国体とやらによって「大日本帝国憲法が定めるルールが正しい」と規定されていると言える根拠はどこにもない。

依然として、「大日本帝国憲法が正しい」は、実体の何もない妄言でしかないのである。

あらら。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 00:06:02.14 :9AUgxJ2d

 御前の物事に對する認識の仕方の愚さが良く顯れてゐるな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 00:06:48.79 :9AUgxJ2d

 御前の未熟な經驗則丈で云はれてもねえ(嗤)。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 00:09:06.14 :9NvEuUAO
.

ID:9AUgxJ2d
>赤色を認識出來ぬ色盲の人にどんなに赤色を説明したところで、赤色を認識實感なんぞ出來ぬ。

認識論に逃げる馬鹿。
お互い、文字も読めるし、書くこともできるし、日本語を理解できる人間同士。
「実体のあるルール」であれば、ちゃんと認識はできるのだよ。
認識論に逃げるってぇのはつまり、「実体はありません」と認めるに等しい。

>國體觀に決定的な缺落のある御前のやうに手合に如何に國體を説明しても、同樣に認識實感なんぞ出來ぬ。
>其は國家觀や歴史觀に重度の缺落がある證據でもある。

「説明しても無駄」 → 説明できない時の逃げ口上。
.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 00:10:32.31 :9NvEuUAO
で、「大日本帝国憲法の定めるルールが正しい」というのは
どこにどんな形で「実体」として存在してるんだね?
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 00:12:09.03 :9NvEuUAO
ID:9AUgxJ2d
各種辞典の解説よりもおまえさんの主張の方が正しいってのは、いったい何によって保証されるんだい?
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 00:12:42.46 :9NvEuUAO
おやすみ。

あとはせいぜい頑張れ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 01:40:50.70 :7CQEZA1F

>御前が云つてゐるのは法的論理でも何でも無く、唯の暴力容認論に過ぎぬ(嗤)。
革命ってのはそういうもんだろ?(嗤
お前、革命って言葉に悪印象持ちすぎでは?
名誉革命が暴力容認論上にあるのか?(嗤

砕けた言い方をするなら・・・・
帝国は戦争で臣民を虐殺した結果、臣民と天皇に反旗を翻されたわけ
臣民としてはこれ以上帝国政府に殺されるくらいなら革命を起こして平和を勝ち取ったほうが将来のためになる
だから敵軍だった者の知恵を借りて旧体制を破壊し新体制に移行する革命を行った
・・・・ってことだろ?(嗤

実際に”帝国憲法じゃだめだ”と思ったから新憲法を擁したわけでしょ
(GHQに言われたからといって、GHQのものが不合理なら新憲法施行にはならない)
やっぱり官民合同革命じゃんね(帝国憲法は法的無秩序状態になるわけだ)

はい、終了
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 01:45:57.83 :7CQEZA1F
>天皇制をこのまま継続すれば、将来的に日本国の重大な危機を招かないという保証はない。
>そのような危機が存在しないという証明は誰にもできない。
>だから、天皇制は日本国にとって危険極まりない制度なのだ!!

えっと
> >>ID:ZeWRhZnZをこのまま生かしておけば、将来的に日本国の重大な危機を招かないという保証はない。
>そのような危機が存在しないという証明は誰にもできない。
>だから、>>ID:ZeWRhZnZは逮捕して即処刑せねばならんのだ
・・・これとは何が違うのかな?

はい、天皇制廃絶計画実行委員長の論は破たんね(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 02:08:33.15 :7CQEZA1F

>あんたは「問題だ」とは思えないのだろうが、他の人がどう考えるか、それは読む人それぞれが決めることであり、あんたが決めることじゃない。
国政はあんたが決めることじゃない
この一言で一蹴だね
だから訊いてるじゃん、70年もあってなんで懐柔できてないの?って
他の人に70年も問題提起しておいて、結果誰もその問題に見向きもしなかった事実は問題だと思っていない人が実際に多数いるということだろうが
はい、終了


>あんたの主張は、その責任を隔離政策不要論者にすべて押し付けるのとまったく同じような愚論だ。
ん?政府の責任が問われてるのって、訴訟相手が国賠法に基づいて国(政府)になってるからじゃねぇの?

>政府の責任とは、その政府を選んだ国民の責任でもある。つまり、政策によって生じる損失の責任は国民全体にあるのだ。
何でもかんでもつめこみゃいいってわけじゃない
原爆症訴訟なんかも国賠法に基づいて国を相手取ってるけど、それも国民が選んだ政府だから転じて国民の所為なの?
飛躍しすぎ(嗤

>論題とは何の関係もない話を繰り出して得意になってるだけだ。
これはそっくりそのまま返そう
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 02:12:29.88 :7CQEZA1F

>「多くの国民が存続を望む」は、「廃止を望む人が多数派になってはいけない理由」にはならない。「廃止すると困ったことになる」という理屈にもならない。
現状維持派は「廃止を望む人が多数派になってはいけない理由」をつけていない
現実に「廃止を望む人が多数派ではない」事実を突きつけているだけだねぇ

>単に、「ぼくたちの方が多いんだもんッ!」「信者が多い」と言っているだけだ。
で、寡少の人間がギャーギャーわめいたところで、制度改革は実現するの?
君の論が正しいのなら、他人も正しいと認めてくれるはずですから、即時に多数派に昇格するんですよね
なんでなってないの?(嗤
ハンセン氏病の件もそうですよ
他人も正しいと認めてくれるだけの理論強度がなかったから、今まで放置されてきたんでしょ?
俺から言わせれば、隔離政策不要論者の理論強度不足に尽きる

で、君と隔離政策不要論者の違いは、新たな証拠を積み重ねたかどうか
隔離政策不要論者は努力で論を積み重ねた結果必要な強度の理論を持ち込んで正しさを勝ち取った
国民もようやくなっとくしたわけだ

では、君らはハンセン氏病関連が費やした時間よりも圧倒的に長い時間何遊んでたの?(嗤
もし年額いくらか浮くから天皇制は廃止だってのが改革に必要な理論強度を持つと考えるなら、もっと公の場で主張したら?
70年のビハインドが一気に解決するよ(嗤

国賊君にも言ってるけど、君らの論が必要強度に達していると考えているならなぜ即効性を確保しないの?
即効性を確保できないと考える理由は何?自問自答してくださいよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 02:20:50.35 :7CQEZA1F
国賊の復古論もそうだし、天皇制廃絶計画実行委員長・ほかの廃止論もそうだが‥‥
70年もの間現状維持されてきたものに対して、変更することの正当性または変更することでの受益が存在してないんですよ

だから、国民に極右だの極左だのレッテルを貼られて終了してしまうわけ
現状維持派からすれば、この程度のことで無駄にかき乱すことの方がマイナスになる
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 07:23:25.36 :+HROr6Cj
美濃部学説は当時の明治憲法に新しい解釈を加え、近代国家としての体制を整えつつ、
天皇の位置づけを客観的に行っており、最も現実に即した学説として認められ ていた。
それが突如、問題視され禁止されるほど、時代は狂気の度を強めていた。天皇機 関説の
禁止はファシズム化に同調しないものは一切「国体」の名において強制的に 排除する
運動でもあった。

天皇機関説は国体′′についての近代的な解釈の一つにすぎず、もちろん天皇の 存在を
否定したものではないのに、狂信的な右翼は天皇の神聖をタテにいっさい論 ずることを
禁じたのである。

前坂 俊之 (静岡県立大学国際関係学部教授)
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 07:56:24.53 :7CQEZA1F
機関説の導入行動やその排除行動は、帝国憲法に立憲主義の一貫性がなかったことの証左だね
近代化に失敗したなれの果てがあらゆる戦争だった、ともいえる

日露戦争までは比較的うまくいった
ただし、日清戦争では遼東半島を他国圧力で奪われ、日露戦争では賠償を得られず、第一次世界大戦では戦果がほとんどない勝利だった
うまみはほとんどなかったにもかかわらず、勝利に酔いしれていた一部の人間がいたのは事実であろう
でも、第二次世界大戦では大失敗だった

これら戦争の原因は、もちろん”(関わった)人”の責任もあるだろうが、制度上安易に戦争に走れる憲法にあったといえる

現憲法で交戦権の否定を掲げているが、現実的には自衛権は保障されている(国際法上の通念)
しかし、懐古派は戦闘行為そのものもできないなどと拡大解釈している
これは、いずれ戦争を起こしたいという強い意志の表れであろうことは容易に推察できるだろう
さらに、現憲法ではやりにくい戦争を旧憲法に戻すことでやりやすくしたいという意思が働くことは容易に推察できる

だからこそ、あらゆるこじ付けを行って懐古論を推し進める
これが國體護持派の真の姿である
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 12:27:06.18 :9AUgxJ2d

> 70年もの間現状維持されてきたものに対して、変更することの正当性または変更することでの受益が存在してないんですよ

 本末顛倒だな。
法の世界に於て、長年維持されてきたから正當性が生じると云ふのは反立憲主義的考でしか無い。
法が長年維持されてきたと云ふ事實丈では法の有效性の證明にはならぬ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 12:30:30.87 :9AUgxJ2d

 御前は偏見が強過ぎるな(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 12:53:36.83 :7CQEZA1F

長年も何も、日本国憲法は先占時から存在する”唯一の憲法”ですよ
ほかに憲法は存在しませんがな(嗤

ん?帝国?あー、革命によって消滅しましたねぇ(嗤
しかも、その革命は官民合同で円満に無血で瞬時に成している
名誉革命以上に称賛されるべき画期的な革命だったねぇ


そう?
國體護持そのもののほうが偏見だらけだと思うけどな
奈良のわがまま行脚もそうじゃね?大音量で喚き散らかして商店街の売上を食うという偏見
自らの主張を通すなら他人の迷惑を顧ない
こういうのが規範であると信じてる連中のほうがよっぽど偏見の塊だと思うねぇ(嗤

ところで、その奈良行脚の動画、なぜ公開停止になったの?もう原因はわかった?
君の提示した論拠なんだから、公開停止になった原因くらいは特定してくださいよ
何が問題だったの?やっぱり音量?
相当迷惑そうだったよね、商店街の皆さんと観光客の皆さん・・・・当該被害にあわれた方の心中お察しします
そうだよねぇ、弁護士が同道しながら、そういった問題を看過して主張だけ押し通す見事な我儘っぷりだったからねぇ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 12:56:42.96 :9AUgxJ2d

 抑先占なんて事態は生じてゐないのだが(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 13:29:11.37 :+HROr6Cj
を取り上げたのは、「国体」なる概念は一様ではなく、時代ごと、論者ごとに
まちまちで依って立つ思想的背景や立場で異なるということなんだよねぇ。
何とか護持塾とかいういかさま弁護士や独学で法学を学んだと宣う御仁の主張する「国体」なるものも
彼らの脳内にしか存在してないんだろう。だから端的に人に説明できないじゃないのかねぇ。
因みに美濃部は「国体」については法的概念ではなく文化的概念だと言ってるねぇ。
美野部によれば、国体は法分野で扱うべきではないということになる。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 13:36:07.46 :QPM2okYr

国体の説明は出来ないとのことだが、
歴史や、国学を学んで国体を勉強してはどうだろうか?
というのが、旧仮名遣い氏のスタンスだったね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 13:36:54.17 :QPM2okYr

国体についても、説明が出来ないからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 13:37:53.68 :9AUgxJ2d

 國法學上の國體の定義は「統治權の所在」とされてゐる訣だが。
而して美濃部博士の法的立場に立つのであらば、當然占領憲法の有效論は出てこない(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 13:41:31.69 :+HROr6Cj

>國法學上の國體の定義は「統治權の所在」とされてゐる
誰の学説?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 13:43:30.76 :+HROr6Cj

>美濃部博士の法的立場に立つのであらば、當然占領憲法の有效論は出てこない
そりゃ美野部は日本国憲法制定に反対した御仁だからねぇ。
言ってみりゃそこんところが美野部の限界だったんだよねぇ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 15:15:24.65 :9AUgxJ2d
美濃部達吉博士曰く――

―― 「國家が如何にして發生するかの問題は自然法學者の好んで論じたる問題にして、彼等は國家が一の法律現象たるの結果として、
其の起源に於ても、必ず一の法律行爲に基づくものなるべからずと爲し、而して國家の起源を以て、國民の契約に在りと爲せり。
是則ち所謂『民約説』にして、第十八世紀の後半期に至る迄、普く人心を支配したる學説なり。
彼等は人は其の天然に於て絶對の自由を享有することを以て、其の前提と爲す。
此等の絶對の自由を有する人類が共同生活を爲すの必要の爲、互に契約を以て國家團體を組織し、
其の天然の自由の一部を割て、國權に服從することを承諾したるものと爲すなり。
 『民約説』が全然「誤謬の前提に基づくもの」にして、「歴史上の事實」としても、「論理上の推論」としても」、
國家の起源を此の如き契約に歸するを得ざることは「今日に於ては何人も疑はざるものなり」。
人は其の天然に於て、絶對の自由を有するものに非ず。
共同生活は人生の天然の要求なり。
國家團體は此の天然の要求に依り、其の自然の發達に依り發生したるものにして、契約は之に必要なるものに非ず。
 啻に然るのみならず、國家の起源何如は『歴史學』又は『國家學(延いては國法學)』に屬すべきものにして、全く法學の範疇に屬するものに非ず。
國家現象は固より一の法律現象なり。
然れども此の法律現象の如何にして發生するやは法律の關する所に非ず。
國家の成立は單純なる一の事實なり。
恰も自然人が出生なる一の自然の事實に由りて發生するが如し。
人は權利の主體として、素より法律現象なれども、此の現象を發生する出生は單純なる生理上の事實にして法律行爲に非ず。
(略)
之を生ずるに至りたる事實を如何なる原因に基づくやは法學の論ずる所に非ず。」
名無しさん@3周年 [] 2016/05/15(日) 16:30:34.27 :7CQEZA1F

貴様の認識力が甘いだけ
だから消滅した帝国憲法の幻影に今でも虜になっているんだろう

,662
>國法學上の國體の定義は「統治權の所在」とされてゐる訣だが。
消滅理由:
・統治権の総攬者の不在・総攬放棄・怠惰、および、摂政の不在(1条・75条)
で、国賊論上では、現在の所在はどこ(何)?(嗤

はい、とうとう國體を国賊の口で語らなければならなくなりましたね
どのような珍説なのか期待しましょう(爆嗤
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 23:04:29.96 :9NvEuUAO
.

ID:7CQEZA1F
> >>ID:ZeWRhZnZをこのまま生かしておけば、将来的に日本国の重大な危機を招かないという保証はない。
>そのような危機が存在しないという証明は誰にもできない。
>だから、>>ID:ZeWRhZnZは逮捕して即処刑せねばならんのだ
> ・・・これとは何が違うのかな?

何も違わん。
旧字体馬鹿の言う「国体の実体」とやらの不在証明を求めるのと同程度の馬鹿理論ってことだよ。
ああ、不在証明を求めたのはあんただったな。つまりあんたの元の主張が馬鹿理論ってことだ。

ってぇことで、

「 国賊の言う “ 国体の実体 ” はございません、よって、 の論によって “ 占領憲法無効論 ” は撃沈 」

・・・・・・でFAだ。

.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 23:04:56.30 :9NvEuUAO
ID:7CQEZA1F
>国政はあんたが決めることじゃない
>この一言で一蹴だね

何が「一蹴」なんだか。国政を決めるのは国民だ。そのために賛同者を増やそうとしてるんだよ。
そして、「国政はおまえが決めることじゃない」などとヌカしたところで、

「 ID:Np/1jhzZ の言う “ 問題提起できてない ” は誤りである 」 が崩れることはない。
つまりあんたは自分に向けられた反論とは何の関係もない話をおっぱじめちゃったわけ。「論点逸らしの逃げ」とは、このことだ。

>だから訊いてるじゃん、70年もあってなんで懐柔できてないの?って
>他の人に70年も問題提起しておいて、結果誰もその問題に見向きもしなかった事実は問題だと思っていない人が実際に多数いるということだろうが

「多い・少ない」と問題提起は無関係。相変わらず非論理的なヤツだな。

>ん?政府の責任が問われてるのって、訴訟相手が国賠法に基づいて国(政府)になってるからじゃねぇの?

国家賠償法はあくまで国家の過失によって生じた損害を賠償させるためのモノ。
「ハンセン氏病隔離政策不要論」を主張していた者に対する責任追及を妨げられるモノではない。
隔離政策不要論者に責任があるのなら国家賠償とは別に彼らも責任を追及されるはずなのだが、実際にはそんなことは起きていない。

政策による損害を、その政策の廃止を訴えていた者に課そうという発想がいかに馬鹿で愚かかということをおわかりいただけたかな?

>原爆症訴訟なんかも国賠法に基づいて国を相手取ってるけど、それも国民が選んだ政府だから転じて国民の所為なの?

当然だ。国民の責任。
原爆を落として民間人を殺傷したのは米国の責任。国家が救済すべき被曝者を放置したのは国家の責任。つまり国民の責任。

>これはそっくりそのまま返そう

そして再びあんたにそっくりそのまま返される。
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 23:05:25.70 :9NvEuUAO
.
ID:7CQEZA1F
>現実に「廃止を望む人が多数派ではない」事実を突きつけているだけだねぇ

つまり、「事実」を言っただけであり、意見も理屈も何も言えてません、と。

>で、寡少の人間がギャーギャーわめいたところで、制度改革は実現するの?
>君の論が正しいのなら、他人も正しいと認めてくれるはずですから、即時に多数派に昇格するんですよね
>なんでなってないの?(嗤

支持者が少ないからだ。そんなことすらわからんのか。

>俺から言わせれば、隔離政策不要論者の理論強度不足に尽きる

>隔離政策不要論者は努力で論を積み重ねた結果必要な強度の理論を持ち込んで正しさを勝ち取った

隔離政策不要論者の主張は初めから終わりまで何も変わっていない。「理論強度」は最初から最後まで同じなのだ。
「現状を見て、理解し、賛同する者」がどれだけいたのか、だ。

>もし年額いくらか浮くから天皇制は廃止だってのが改革に必要な理論強度を持つと考えるなら、もっと公の場で主張したら?

>国賊君にも言ってるけど、君らの論が必要強度に達していると考えているならなぜ即効性を確保しないの?
>即効性を確保できないと考える理由は何?自問自答してくださいよ(爆嗤

ネットの掲示板も、「不特定多数の人が閲覧する、公共の場」なわけだが。

天皇制不要論を唱えると、天皇を敬愛し天皇制を守ろうとする人達から投石を受け、角棒で殴りかかられるらしいからな。

ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1402407155/40

自分の身は守らないといけないのだ。
.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 23:06:43.51 :9NvEuUAO
.


で、論点が「天皇」の方にズレているわけだが、

「 国賊の言う“国体の実体”はございません、よって によって“占領憲法無効論”は撃沈 」

・・・・・・ってことでよろしいかい?

.
天皇制廃絶計画実行委員長 [] 2016/05/15(日) 23:08:35.57 :9NvEuUAO
.

ID:9AUgxJ2d
>國法學上の國體の定義は「統治權の所在」とされてゐる訣だが。

つまり、誰かさんの言うような「日本語」などは関係ありません、と。

はい、自殺点。

.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 23:41:22.90 :7CQEZA1F

確認しておくが、
>天皇制をこのまま継続すれば、将来的に日本国の重大な危機を招かないという保証はない。
の天皇制は帝国憲法のもの?日本国憲法のもの?
日本国憲法のものを指しているなら664は筋違い
帝国憲法のものを指しているなら別に異論はない
君の別スレでの論は現天皇制も破棄という方向性だから、このスレにも展開していると判断していたので、齟齬の是正を求む

>「 国賊の言う “ 国体の実体 ” はございません、よって、 の論によって “ 占領憲法無効論 ” は撃沈 」
残念なことだが、戦前当時は国賊論上の國體の実体は存在している
俺はそれ自体は国賊に対して異論を唱えてはいないんだ
旧天皇制という形で外見的立憲主義を敷いていたからな
君の言うように”虚無の上に国は成り立つ”なんてことは言わんよ(嗤
俺の論が国賊論を打ち砕いているのは、國體が変遷しているという決定的事実
同時に、天皇制廃絶計画実行委員長の論では希望するように変遷を成しえなかった現國體の存在だ
70年の間、國體は現状維持派の考える通りに変遷している

>何が「一蹴」なんだか。国政を決めるのは国民だ。そのために賛同者を増やそうとしてるんだよ。
で、70年の間失敗続きなんだね(嗤
現國體がどの方向性に向いているのかも把握できず、加えるべきベクトルを見誤ったがためにねじれ(交差しないベクトル)を与えて変化せず
こんなところか?
問題提起できていないという言葉は君にとって語弊があるか?なら言い換えようか
君の問題提起は空転しているのでそもそも問題提起になっていない

>「多い・少ない」と問題提起は無関係。相変わらず非論理的なヤツだな。
大多数が”ベクトルがねじれの位置にある”と気づいているから、影響なしとして無視しているんでしょうよ
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/15(日) 23:48:19.06 :7CQEZA1F

>隔離政策不要論者に責任があるのなら国家賠償とは別に彼らも責任を追及されるはず
隔離政策不要論者≒患者および関係者・関連して学者、じゃね?
患者や関係者が自らを訴える意味ってあるの?身をもって贖ってるじゃん
学者的立場の人は、”力不足でしたすみません”ってすでに患者に頭下げてると思うよ
訴訟にまで至らない端的な理由って、それじゃねぇの?
赦す赦さないなんて主観だから、訴訟がないことを根拠に贖罪の存在の否定だなんて大それたことを言わないよね?

>原爆を落として民間人を殺傷したのは米国の責任。国家が救済すべき被曝者を放置したのは国家の責任。つまり国民の責任。
んじゃ君は国民として個人で責任を負うべきだから、私財投じて救済して来い
俺は御免だ、税金と国の誠意で何とかしてくれるからね

>つまり、「事実」を言っただけであり、意見も理屈も何も言えてません、と。
先述の通りなので、省略

>支持者が少ないからだ。そんなことすらわからんのか。
なぜ支持者が少ないのか、十分な検証はしたの?
70年の怠惰を指摘してるのは、まさにそこだよ(嗤
70年の間何やってたの?デミング・ホイールは実施していないの?

>隔離政策不要論者の主張は初めから終わりまで何も変わっていない。
へ〜(爆嗤
・・・・
へ〜(爆嗤
なるほど、へ〜(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/16(月) 00:11:08.06 :nHfDrYqH

>ネットの掲示板も、「不特定多数の人が閲覧する、公共の場」なわけだが。
即効性を求めるという観点で、このスレが適切だとでも?
持論の効果測定もできんのか?
デミング・ホイールは回してなさそうだな

>天皇制不要論を唱えると、天皇を敬愛し天皇制を守ろうとする人達から投石を受け、角棒で殴りかかられるらしいからな。
君らは南出喜久治らのやった奈良での行動をある意味見習うべきだろうねぇ
彼らは共○○員の投石や角棒襲撃を防ぐために周囲に何を侍らせていたと思う?
頭を使え、馬鹿ども


>つまり、(誰かさんの言うような)「日本語」などは関係ありません
…と国賊自身に言わせるのが目的だったんだがな
お前が割り入って言ってどうする(嗤
別スレでもモグラたたきがお前に指摘してただろ、罠にまんまとはまるなよって(嗤

もっと効果的にやれよ

ほれ、70年の怠惰(思考することの放棄・考えることに慣れていないことの露呈)が祟ってやること成すことが台無しじゃねぇか(嗤
お前と俺の論は対国賊論において一部が迎合しているはずだ
なんでその迎合部分にまで邪魔をするんだ?ん??
もっと頭を使えよ、無能
名無しさん@3周年 [] 2016/05/16(月) 23:14:51.82 :U3AvsWBi

押し付けられた証拠を見つけたから拡散してみて
ttp://i.imgur.com/XrNZhty.jpg

ttp://www.ndl.go.jp/constitution/library/06/002_41/002_41tx.html#t006
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/16(月) 23:16:38.59 :M6bGk9G6
政治の目的わ国民を豊かで平和で幸せに導くことです。

01.24歳以上のIQ160以上の人々を最初は100人以降わ毎年10人ずつIQテストで衆議院議員を集め定年退職するまでを任期期間とする。
02.衆議院の決議わ大多数決制とし決議参加者の70%以上の賛同をもって可決とする。
03.数議員議長並びに大臣は任期5年とし各大臣は衆議院から代表選出するものとする。
04.参議院を廃止する。
05.すべての産業企業工場商業施設を国営化し純利益わ毎月月末国が徴収し給料は国が支払うものとする。
06.国は永世中立国となり武力行使は行わないこととする。
07.衆議院議員地方議員都道府県市町村長の月給は毎月300万円とする。
08.就労中の公務員一般社員及び派遣社員の月給を毎月月額60万円とする。
09.パート従業員は時給3千円とする。
10.会長社長会社役員及び個人商店主個人経営者の給料は毎月月額200万円とする。
11.各会社企業の役職にあるものは一律月給毎月100万円とする。
12.すべての給料の支払いを銀行振り込みで毎月25日振り込み業務を国が行う。
13.日本銀行の運営は国がおこなう。
14.国民の土地家屋は国が買い取り市町村の持ち物とし市町村は市民から地代と家賃を徴収する。
15.市町村が徴収する地代と家賃は土地家屋それぞれ毎月1uあたり100円とし毎月月末に徴収する事とする。
16.市町村は市民から要望があれば家の建て替え修繕住み替えを有償でおこなう。
17.15歳以上の働かないものは、ひとりあたり毎月30万円の生活保護の支払いを国が支払いを毎月25日におこなう。
18.外国人の日本国籍取得わ最寄りの市町村に住所氏名を申請するだけでだれでも日本国籍を取得できるものとする。
19.病気や怪我で仕事を欠勤している者には1日当たり3万円の手当を支給するものとする。
20.この体制を自由経済社会主義と命名し資本主義と株式会社は廃止する。
21.株式会社の株は買い取りの6ヶ月以内のある特定の時期の最安値の株価で現在の株は国が買い取る。
22.国市町村は税金を廃止し都道府県だけが税金徴収で財源を賄うこととする。
23.各市町村ごとに工務店不動産会社個人商店農業魚業林業の専門会社をつくり市町村営とし給料は国が支払う事とする。
24.衆議院議員都道府県市町村長議員を含め全職業の定年は65歳定年とする。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/16(月) 23:17:26.57 :U3AvsWBi

これも拡散して
GHQ憲法草案を日本側に手渡す会議のとき
ホイットニー自身がLIFE誌の取材に答えて
「原子力の光」と「B-29」で脅迫したと証言したソース
ttp://i.imgur.com/cNzHKhp.jpg
ttps://books.google.co.jp/books?id=71YEAAAAMBAJ&pg=PA93&dq=%22atomic+sunshine
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/17(火) 02:05:17.62 :Fkn5l3iF
雑誌を信じるしかないんだろうな
末期患者だな
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 02:16:58.82 :ebfawGcg

ホイットニーすら知らないで憲法語るバカとか居るのか?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 02:18:00.36 :ebfawGcg

哀れ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 03:22:42.74 :ebfawGcg

本人の手記でも読むか?ん?
読めればの話だがwwww

MACARTHUR
HIS RENDEZVOUS WITH HISTORY
BY MAJOR GENERAL COURTNEY WHITNEY
ALFRED A KNOPF NEW TORK 1956
ttps://archive.org/stream/macrthurhisrende001273mbp/macrthurhisrende001273mbp_djvu.txt

At the end of about an hour, I decided that we should
rejoin our hosts, and we were rising as Mr. Shirasu reappeared.

He seemed flustered by the drastic changes in our draft, and it oc
curred to me that this was an opportune moment to employ one more
psychological shaft.
I did not know the impressive support that I was
about to receive from an unexpected quarter.

As he mumbled apologies for keeping us waiting, I replied with a
smile: "Not at all, Mr. Shirasu. We have been enjoying your atomic sun
shine."

And at that moment, with what could not have been better timing,
a big B-29 came roaring over us. The reaction upon Mr. Shirasu was in
describable, but profound.
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/17(火) 06:24:02.92 :Fkn5l3iF

雑誌記事ってのは脚色されている
端的に言うと、根拠にならない
ホイットニーを知る知らない以前の問題
哀れである


そうそう、そっちを出してこればまだ使えると思うよ
でもね、君の主張上では押し付けたとしているホイットニーとはうって変わって、手記の中に出てくる白洲は至って冷静でしたね
そう書いてあるじゃんね、読めないの?これ
>Mr. Shirasu was indescribable, but profound.
これだけを見てもその手記から日本国側が押し付けられたという印象を持ったかどうかは疑問だね
ちなみに、白洲は
>don't you know that I have never repudiated any action taken for me by
> a member of my staff? Right or wrong, whether I like it or not, I accept
> the situation as it stands and determine my next move from there.
と言い放ったっそうですよ
白洲が狼狽しているとホイットニーが認識したならならこの発言を添えた形で”reproof”なんて言葉は使わないだろうね
つまり、白洲は”Atomic Sunshine”という語に全く動じていないことになるし、”reproof”されたホイットニーもそう認識していたことになる
B-29が上空を通過する偶然演出を以てしても、白洲(日本政府)が押し付けを受けたと思っていなかったことになる

はい、終了
恣意的にそのの部分を抜粋したから勘違いしちゃったのかな?よくある話ですよ
どうせ、そのファイルから”Atomic”という語を検索して出てきたところを部分的に引っ張ってきたってところでしょう
また、こういうところが雑誌記事を鵜呑みにできない最大の理由ですよね?
脚色されてるに決まってますから(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 13:19:50.66 :qEKCZAcY

ホイットニー自身が原爆発言を使って心理的圧力を加えた事を明言してるのにバカなのか?コイツ
英語読めないなら黙っとけよペクチョン
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 13:21:49.08 :qEKCZAcY

ちなみにB-29は偶然通りかかったのではない

戦争終わったのにどこを爆撃するんだよアホwwwwwwwww

わざわざこの時間のために出撃命令が出されているという事だ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/17(火) 13:22:51.91 :qEKCZAcY
著作権が切れてるから全文公開されてるとは夢にも思わなかったんだろうなw
もう嘘なんかつけない時代なのに時代遅れのジジイが
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/18(水) 19:19:24.69 :ELtJ2VHi

心理的圧力を加えていたところで、白洲に伝わっていなければ意味がない
日本の意思決定は、ホイットニーの”原子太陽光”の思惑とは違い、何ら圧力のない状況下で成立している
しかも、そのことで白洲はホイットニーを叱責している

英語もまともに読めてないのはお前の方じゃねぇのか?
reproofの意味、知ってる?(嗤

>ちなみにB-29は偶然通りかかったのではない
これについては出撃命令の証拠の提出を願う
なお、B-29が上空を飛ぶのは、必ずしも爆撃目的とは限らない
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 05:02:36.91 :W74WngFo

白州?
関係ねーよアホwwwww
この場に誰が居たのか理解してないのかお前w
いつから白州が首相はになったんだよwwwwww
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 05:04:10.94 :W74WngFo

お前この会談前後の流れ全く理解してないだろ
なんでその程度の奴が憲法語ろうとしてんの?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 05:04:51.31 :W74WngFo
松本試案が論外だからこのGHQ草案使えよって流れの階段だろここはwwwwwwwwwwwwwww.
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 06:34:06.04 :iiNO32Gt
 南出喜久治辯護士箸「占領憲法の正體」。
ttp://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336051141/
目次
第一章 國體論と主權論
第二章 占領典憲と無效理由
第三章 新無效論
第四章 有效論
第五章 講和條約としての占領憲法
第六章 復元改正の道標

國體護持總論
ttp://kokutaigoji.com/books/menu_kokutaigojisouron.html
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/19(木) 06:40:25.16 :qzL1WLfh

>この場に誰が居たのか理解してないのかお前w
The reaction upon Mr. Shirasu was
へぇ〜(嗤


>松本試案が論外だからこのGHQ草案使えよって流れ
その後、そのGHQ案も修正されましたよねぇ、日本側の意向で(嗤


屑は出てくるな、邪魔だ
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/19(木) 07:06:51.17 :hGlhyQRf
実際、松本案は論外だったよねぇ。
内容が明らかにポツダム宣言に反してたんだからさぁ。
日本政府の見通しの甘さが露呈した格好だねえ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 07:15:26.76 :W74WngFo

本当にバカなんだなお前wwwwww
白州が遅れて来ただけであってその他のすべての出席者は既にその場に居るんだよwwwwwwwwwwwwwwwww

全員が聞いてんだよアホ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 07:15:52.78 :W74WngFo

芦田修正すら知らねえ低学歴が居るとかすげえなここwwwww
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/19(木) 18:19:28.95 :qzL1WLfh

>白州が遅れて来ただけであって
遅れて来たことを問題にしているか?
論点ずらして何が楽しい?

>全員が聞いてんだよアホ
で、それがどうかしたの?
白洲の叱責も全員が聞いてますよね?ホイットニーがひるむくらいのものを
まだわかってないんだな、手記であるにもかかわらずreproofなんて単語を使ってしまう意味が


>ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1430969874/826-827

>100%マッカーサー案だね
>本質的には全く変わってない
残念な子がここにいるねぇ(嗤

100%マッカーサー案なら、微調整は許されませんがな
どういうこと?100%なのに微修正って
誇張はなはだしいねぇ

>これは原爆の脅しに完ぺきに屈服したということだよ
君みたいな誇張しまくりの若輩者がホイットニーの前にでたら、B-29の段階でちびりまくったんだろうねぇ(爆嗤
しかし、白洲は毅然としていたようですな
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 19:07:18.79 :iiNO32Gt

 松本案も固より無效。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 19:40:29.42 :W74WngFo

論点ずらしてるのはお前だろアホ
白州以外にも吉田も松本も聞いてるんだよwwwww
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/19(木) 21:33:16.92 :qzL1WLfh

で、その吉田や松本はどうしたの?
何の描写もされてませんよね?その手記にはその部分に
いたかいなかったかさえわからん無能なんてどうでもいいんだってば
特に松本って、8月14日の取り決めを無視して國體護持を新憲法に盛り込もうとした張本人だろ
あと、公の前で泣くくらいなら、8月14日の時点で國體護持をあきらめんなや
一貫性のない連中がファビョったところで、芯のある人が健在なら政治は下手な方向には動かんよ
だからホイットニーもこの2人を描写してないんだろ(大嗤
存在してたかどうかすらわからん幽霊のような連中がおびえる程度のことはあっただろうが、そのおびえた可能性のある連中は日本の当時の政治にも幽霊みたく存在感無かったじゃねぇか(嗤
特に当時の吉田茂はな(爆嗤
輔弼の責もそっちのけ、天皇裕仁がずっと輔弼もなく戦後処理やってたじゃねぇか、彼なりの方法で(爆嗤

ホイットニーの手記はそういうことも物語ってんだよ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 22:11:09.10 :W74WngFo

なんでホイットニーの手記に吉田や松本の思いが出てくるんだ?
キチガイか?お前
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 22:12:15.67 :W74WngFo
知りもしないのに適当に吹かしてでっち上げるからどんどんボロが出てくるwwwwww
名無しさん@3周年 [] 2016/05/19(木) 23:55:27.38 :qzL1WLfh

明らかに狼狽したなら、印象に残るものだよ
白洲がホイットニーを叱責したことをホイットニー自身が書き記す程度にね
つまり、臨席していたほかのメンバーがAtomic-Sunshineを脅迫だと受け止めたという君の根拠はどこにもないということになる
ばかだね〜
名無しさん@3周年 [] 2016/05/20(金) 00:26:57.16 :Qg5drbbD

当然、印象に残ってるから松本は「天皇の身体を保証しない」と言われたように感じたと述懐している
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/20(金) 00:44:31.42 :3+5BFuLJ

8月14日を失念した松本が何と言おうと、政治には影響せんだろうよ
「天皇の身体を保証しない」ように仕向けたのは、ほかならぬ松本本人なのだから
あんな腐った(=8月14日に決めて連合国に伝えた方針を無視してしまった)憲法案を出さなきゃ良かったのにねぇ

ちびった松本に政治的な存在感なんてねぇし(嗤
それに引き換え、白洲は至って冷静だったねぇ
憲法案のベースにすべきところがどこかを白洲はちゃんと弁えていたからねぇ

過度な要求を却下されただけで押しつけとか、子供じゃあるまいし(嗤
松本がいかに反天皇的思想でちんけだったかがよくわかるエピソードだわ
(8月14日の決定をちゃんと理解してれば、國體護持を憲法に盛り込むことは天皇の意思に反することになり不敬そのものとなる)
まぁ、無理を通そうとすれば当然叩かれるわな
だが、やりすぎた叩きにはちゃんと叱責する白洲は見事だったね
reproofっていう単語はそういったところも読み取れるんですよ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/20(金) 21:55:10.96 :mcgQRcTj
全体評価 占領下「異常変局時」改正行為は75条違反 (6-1)
ttps://www.youtube.com/watch?v=c33h1eDTaVY
名無しさん@3周年 [] 2016/05/20(金) 21:59:27.89 :mcgQRcTj
場面1 21.2.13 GHQ起草は発布勅語及73条違反 (6-2)
ttps://www.youtube.com/watch?v=yfbvkiTe7BY
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/20(金) 23:04:12.00 :3+5BFuLJ
脚色含みの動画を根拠にしようとするところは、まさに脚色だらけの古事記を根拠にする愚考と同じ
進歩がないんだねぇ

あ、國體も変化できていない化石だからしゃーないか(嗤
・・・いや、化石は価値あるから化石に失礼だな、この物言いは(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/22(日) 09:35:05.43 :HOU05SZh

古事記とかが、脚色されていることは、
古代に大王と大王が争ったというような故事が、
古事記や日本書紀には書かれていないように見受けられることでも明らかでしょう。
南北朝の故事は、さうがに脚色できなかったのか、
南北朝と書いたあったが、
古代の、王権と王権があったということが、
歴史の教科書には書いていなかったということが、
歴史資料としては、不充分でしょう。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/22(日) 11:26:57.67 :YV0HuEhq
8月14日の御前会議の結果、日本は國體護持を捨ててでも降伏するという決定をし、天皇の裁可を以て連合国に伝えている
当然、憲法案に於いて國體護持は明らかな縮小を見なければ降伏受諾との矛盾となり、場合によっては降伏文書は気の行動ととられかねないだろう
マッカーサー側として一つ案を提案し、これがベースであると教えた
その憲法案を修正して日本国は新憲法を施行した
こんな流れが歴史の真実

>明白にマッカーサーからの提案としている
まぁ、降伏文書違反の内容で憲法を起草すれば、GHQは拒否するだろう
しかし、マッカーサー提案のあとから最終案に至るまではGHQは目立った再修正を行っていない
マッカーサー案を押し付けだとする阿呆どもは、その前提にある降伏文書受諾時の國體護持に関する項目を看過しているだけ

>幣原が反対していることを閣議で言っていた
(以下、芦田均メモの続きを抜粋)
松本案の如くであれば世界は必ず日本の真意を疑つて其影響ハ頗る寒心すべきものがある。
かくては日本の安泰を期すること不可能と思ふ。此際は先づ諸外国のReactionに留意すべきであつて、
米図案を認容しなければ日本は絶好のchanceを失ふであらう。
(以上)
つまり、その部分で幣原が言及していたのは、”MacArthurが反対していたのは松本案”だということである
抜粋において前提を無視するように抜粋すると意味が変わってしまう典型例

なお、このことにより、松本烝治は8月14日の天皇の意思を踏みにじって国家を再び戦争に陥れようとした”国賊”として取り扱って差し支えない
改正に反対した近衛文麿・松本杏に傾倒した吉田茂も同様に”国賊”である
松本が私擬憲法を勝手に作らなければ、極右がマッカーサー案を押し付けだとする説は生まれてこなかったわけだ
幣原はマッカーサーと会談しているし、その案にマッカーサーは大筋合意していたからね
松本は幣原が衰弱している時期を見計らって、幣原を出し抜く形で私擬憲法を持ち込もうとし、結果的にスクープで露見するという大失態で日本を混乱させている
これほど悪質・低俗なものはない
しかも、松本の立場を考えれば、8月14日に何が決まっていたかを松本が知らないわけがない

なお、これらを勘案してもなお”押しつけ”だという等も国賊認定でよいだろう
名無しさん@3周年 [] 2016/05/22(日) 13:36:07.77 :ZpPkSd5i

 自分で勝手に「國賊」の定義を作らぬやうに。
 國賊とは帝室を蔑して、自家を營み、兵權を肆(ほしいまゝ)にして、宇?を制し、順逆の理に蒙(くら)き?共を謂ふ。支那にては是を唯「賊」と謂ふ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/22(日) 15:23:15.62 :YV0HuEhq

譬喩を知らんのか(嗤

それはさておき
> 8月14日の御前会議の結果、日本は國體護持を捨ててでも降伏するという決定をし、天皇の裁可を以て連合国に伝えている
この事実は3つ(α:@〜B)のことを示し、逆説的に別の1つ(β)のことを併せて示す

α:
@國體護持論者は約束を守ろうとしない(眼中無人である)
降伏文書受諾時に、御前会議(8/14)は國體護持の保障を放棄して戦争を終結することを決定しているし、中立国を通じて連合国にも伝えている
しかし、松本や国賊、國體護持塾はそのことを無視し、それらの理想とする國體を護持することを優先している
御前会議は國體の縮図であり"統治権の所在"であるので、この決定は國體護持を基本とする者は無視してはならない
国際的に"こうします"として約束したものを無視して理想像を追及するものに政治を任せたらどのようになるか
國體護持論者に政治を任せた最たる例が戦中政治(≒戦争)である

A國體護持論者は約束を守る術が考えつけない(牽強付会である)
國體護持の術(すべ)として一貫的に帝国憲法違反を唱えることが多い護持論者
しかし、憲法は能動的に停止することが可能であり、その方法はいくらでもある
八月革命説等で論理的に机上処理してもいいし、実際に官製革命や官民合同革命を起こしてもいいわけだ
国家間の約束を守るうえで憲法が邪魔であれば憲法を停止(一部停止)することに差し障りはない
そのことに考えが及ばないのが國體護持論者である

B國體護持論者は他人の助言を聴かない(因循姑息である)
GHQが約束を守るよう促した"GHQ案"を、國體護持論者は挙って「押しつけである」としている
約束がなかったなら、武力による押しつけとしてもまぁわからなくはない
しかし、"統治権の所在"は"國體が護持されないことを可"と決定している
この事実を認識してなお"押しつけである"と駄々をこねるのが國體護持論者である
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/22(日) 15:23:50.33 :YV0HuEhq

続き

β:
逆に、8/14の決定がそもそも不可能なことを決定していると論じるなら、そもそも"統治権の所在"が崩壊していることを示すことになる
国賊君はどこぞの学問を引用して"統治権の所在"を"國體"と定義している
したがって、國體の崩壊はそれ以下に存在するあらゆるもの(帝国憲法を含む)を崩壊させることになる(参考:)
つまり、國體を護持しようとすると、そのまま虚構を護持しようとすることになる
虚構である國體護持論者に政治を任せた最たる例が、当時の軍部の独走(=戦争)である

以上、終了
國體護持論者は日本国において不要である
國體護持論者は日本国に災悪をもたらすほかない
奈良市民や奈良の観光者を直撃した騒音行脚による災悪はその最たる例である
名無しさん@3周年 [] 2016/05/22(日) 15:55:27.34 :ZpPkSd5i

> そもそも"統治権の所在"が崩壊していることを示すことになる

 辭は性格に用ゐような(嗤)。
「"統治権の所在"が崩壊」(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/22(日) 15:55:50.81 :ZpPkSd5i

性格→正確
名無しさん@3周年 [] 2016/05/22(日) 16:01:42.03 :YV0HuEhq

お前の論上なら正に崩壊してるだろ
お前の論上では連合国に無理な決定を伝えたわけだからな

騙す目的だったか?それとも理論上無理だということが御前会議には理解できなかったか?

いずれにしても正常な国家機能ではなくなってるわな、お前の論上だとな(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/23(月) 06:39:05.01 :5eJvBsS7

 何だよ「論上」つて(嗤)。
抑御前の言草其の者が占領憲法の無效の證明にしかなつてゐない訣だが、自分では其が判つてゐないの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/23(月) 06:58:17.55 :ZZxbu+NF

国家間の約束事を守ろうとしない阿呆に言われたくないねぇ(嗤
約束事を守ろうとしなければ、そりゃ何でも言えるわな(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/23(月) 07:03:54.96 :ZZxbu+NF
御前会議の決定は敵国を騙す目的だったか?
それとも御前会議の決定が理論上無理だということが御前会議の面々には理解できなかったか?

8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容を解説してみろよ、無能国賊君(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/23(月) 18:51:45.60 :5eJvBsS7

 一體御前は何の話をしてゐるのだ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/23(月) 21:06:41.73 :ZZxbu+NF

8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/23(月) 21:07:04.57 :ZZxbu+NF
ミス、書き直し


8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/24(火) 19:03:09.67 :vEmvGdo/

 御前は一體何の話をしてゐるの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/24(火) 21:46:16.68 :oEWWicTN

8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/25(水) 22:07:50.42 :srZzZPwh
亙理章三カ□「世に天皇の親政といふことを論じて、

 「天皇の親政は、その責任を問ふことゝなるので、皇位を危くするものである。
天皇は親政をせらるべきものでなく、實際の政治は國務大臣を始めとし、其の他のものが責めに任ずる。
隨つて又實際の權力も、それ等のものが有する」
 など云ふものがあるけれども、かくの如くにすれば、虚名虚位の外に、天皇の地位が國家の何處に存するか。
要するに、これ等の議論が生ずるのは、天皇親政といふことを正當に理解せず、又其の根本の國家觀、殊に我が國體觀に誤りがあるに由るのである。
天皇の親政といふことを解釋して、天皇を分解的に御一人と視、其の御一人のみが萬機一切の政務を擔當せられる事としたり、
他から監督や制限を受けるところの部分的の政務と、同樣の事をせられるものとしたりすると、それは政治を絶對な君主專制とするか、
さうでなければ君主の責任を問ひ、君主を危うすることになるなどいふ議論を生ずるやうになるのである。
?し、我が天皇の親政は、國家の中心生命として其の天職を御盡くしになると云ふことである。
百官・有司はもとより、地方の自治に至るまで、國家の統治は國家我全體の力によつて行はるべきものであつて、
天皇はそれと一體の中心生命として、一切を總括し給ふのである。
御親政は國家組織の最高位にあつて、全體を統括するといふ最高の事を行はせられるのであるから、
其の天職に就いての、自己規定・自己制限ははつても、決して他から監督・制限を受けさせられるものではない。
 それで、御親政が如何樣に行はれても、他から其の責任を問ふことはあるべからざることで、天皇は一切の他律的の制裁の上に超越して居られる。
[…]
御親政は、やがて天皇の責任を問ふことゝなるなどと考へるのは、多くは國家を分解的に見た個人の組み合せとし、
天皇と國民とを對立せしめて、互に責任を問ふところの關係とし、我が國體に擴家族的に發展した一體普遍の國家我自らの組織で、
天皇が其の絶對の中心にましますことを理解し得ないのによるのである」(亙理[1928:406-408])
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/25(水) 22:39:18.18 :LC27PPlB

>自己規定・自己制限ははつても、決して他から監督・制限を受けさせられるものではない。
この論理が成立すると、裕仁は降伏文書の受諾を裁可できなくなる
裕仁は降伏文書受諾を裁可したので、亙理章三カのこの部分は破たんしている

はい、終了
だから8月14日の決定を解説しろって言ってんだよ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/25(水) 22:39:58.42 :srZzZPwh
第42回勝兵塾関西支部月例会 南出 喜久治 様
ttps://www.youtube.com/watch?v=MTSrczOpfzU
名無しさん@3周年 [] 2016/05/25(水) 22:45:16.14 :LC27PPlB

こいつが奈良で大音量を侍らせて観光客と観光業に迷惑をかけた超本人な(嗤

で、よ、奈良動画の閲覧拒否理由はわかったかい?
論拠に出したんだからしっかり追跡しろよ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/25(水) 23:29:53.64 :srZzZPwh
占領憲法有效論
 ☆始原的(始から有效と認識)
  無限界説(百地章氏説、竹田恒泰氏説、谷田川氏、倉山滿氏、上念司氏?)
  革命有效説(八月革命説)
  承詔必謹説(保守の一部にあり)
  條約優位説
  正當説
 ☆後發的(始原的には無效たるを認識)
  追認(法定追認)有效説・瑕疵の治癒説(保守の一部にあり)
  時效有效説(八木秀次氏説)
  既成事實有效説(保守の一部にあり)
  定着有效説(保守の一部にあり)
占領憲法無效論
  舊無效説(小山常實氏説?・キて無效)
  失效説(菅原裕氏説・獨立時にキて失效)
  新無效説(南出喜久治氏説・媾和條約の限度にて占領憲法の效力を容認)

 憲法の效力論の立場とは之程數多存在する訣だが、有效論を唱へる側も己が何の論の孰の説に依據するや否やを明確にせねば固より議論にならぬ。
基本的に始原的と後發的との雙方に立場が跨がる縡は前提となる效力の考へ方が異なるがゆゑに論理として有得ぬ。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/26(木) 00:39:25.70 :d0V1hSnM

占領憲法無效論は帝国憲法の現存を証明できなければ話にならないねぇ
ちなみに、以下の質問もまだだねぇ、答えられないの?

@日本国の第二代天皇は誰?
A君の論と政府の論が違う場合、政府はなぜ國體の示す二代天皇を差し置いて政府独自の見解を示しているの?

君の論上だと”参議院”は二院制を堅持するから國體は不変だとしているよね?
では同様に國體では不変であるはずの政府はなぜ國體とは明らかに違う行動をしているの?
はっきり答えてみて(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 02:07:07.45 :AeItZTju
―― 其は法的規律ばかりではなく、文法のやうな他の社會的規律にも適用せらるべき原則であつて、
例へば文法に就いて云つても、現に多數の人が實際に慣用してをる所が必ずしも常に正しい文法では無く、
時としては實際の慣行が甚だしく紊れて、正しい文法の内容が社會の多數の人々の意識する所となつてをらぬ縡が有得る。
日本の現在に於ける「かなづかひ」などは其の一例として擧げる縡が出來るものである。
併し假令實際には正しい「かなづかひ」が寧ろ少數の有識者に依つてのみ知られてをるに過ぎないとしても、
猶一般の社會意識に於て、權威ある國語國文の學者に依つて、歴史的に古くから用ゐられ來り、
現に猶用ゐられつゝあるものが正しい語法であり、文法であると云ふ縡が認められてをり、
此の一般的の承認に本づいて、個々のかなづかひ其の他文法の内容に就いては社會多數人の意識する所では無いにしても、
猶其が正しい文法として妥當するのである。――
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 05:19:41.72 :nA+ITkiv

何でマルチポストしてるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 06:53:45.34 :AeItZTju

も御前の云ふマルチポストだが。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 07:55:23.15 :AeItZTju
美濃部達吉論文集二・法の本質
ttps://ja.scribd.com/doc/314043820/
美濃部達吉・人權宣言論
ttps://ja.scribd.com/doc/314043873/
美濃部達吉・日本國法學
ttps://ja.scribd.com/doc/314043935/
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 08:02:11.76 :shJa/lRS

そんな”尻吹き紙"を列挙する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 08:05:34.18 :AeItZTju

730 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 08:02:11.76 ID:shJa/lRS

そんな”尻吹き紙"を列挙する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?

907 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 08:01:42.83 ID:shJa/lRS

そんな”尻吹き紙"を列挙する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?

367 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 08:03:03.69 ID:jX/KfxPA

そんな”尻吹き紙"を提示する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 08:17:37.46 :AeItZTju

 「國體思想」つて何だ(嗤)。
「國體」つて何、「思想」つて具體的に何だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 08:27:42.53 :shJa/lRS

理解できないなら理解できるようになるまで勉強することだねぇ
それと、思想が法規範に影響することは別スレで看破して見せたよ(嗤
”文化大革命”って記述をしても日本じゃ何の影響もない
けど、とある国では閲覧できなくさせてますからねぇ法効力によって


その列挙のアンカーの先には誰の記載があった?
尻拭き紙の列挙しかできなかったお前の記述だろ?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 08:34:31.68 :AeItZTju

 「國體」が何者であるかを理會出來なかつたのは御前では無かつたの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 08:48:50.55 :shJa/lRS

その前に、國體がなんであるかをお前自身の言では何も言ってませんよねぇ
國體が不変ではないことはお前自身が認めていること
だったら書籍の列挙だけで済ませるということが何の証明にもならないってことは理解できますか?(嗤

>「國體」が何者であるかを理會出來なかつたのは御前では無かつたの歟(嗤)。
「國體」が何者であるかを理會出來なかつたのは国賊自身では無かつたの歟(嗤

はい、終了
これでまたまた国賊君は國體がなんであるかを自らの表現でなさなければならなくなりましたね
古い書籍の列挙に”尻拭き紙”って揶揄した意味、解りましたか?無能君(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 09:13:42.72 :AeItZTju

 詰り御前は「國體思想」が何者であるかを自覺し得てゐない縡を自ら自白してゐるに過ぎぬ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 09:36:05.33 :shJa/lRS

俺はすでに國體を「現在」って言葉で表現しているけどねぇ
思想自体は百花繚乱だから、特にどれが何って特定する気はないよ
ただ、傾向としては現状維持が多数派だねぇ
実際、国賊君が奈良動画を拡散しようとしなければならないほど奈良動画の主人公たちの思想が寡少論だってのは国賊君自身が体現してるわけだし

で、国賊君は國體をどう表現するんだい?
あ、再三言ってるけど化石級の書物で代用するってのは國體不変が不成立だからなしですよ(嗤

それと、奈良動画が拡散不可能になったその理由、わかりましたか?
俺は弁護士を同道しながら85db/10mを超えた騒音をばらまいた”犯罪の証拠”になったので消されたと思ってるんですけど、実際どうなの?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 09:44:19.97 :AeItZTju

 御前の個人的見解なんぞには興味は無い(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 11:44:00.76 :shJa/lRS

だったらなんで構っちゃうの?(爆嗤

本末転倒
構っちゃう真の理由は、痛いところを突かれまくってるからだろうが
無視すりゃいいじゃんね、君の論が真に正当性を確保できているというのなら
(正しく反論できず理性が押さえられないからこそ感情で構っちゃうんでしょ?行動心理の原点だよねぇこれ)

改めて訊こう、なんで俺を構っちゃったの?(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 11:50:54.89 :J/RFOJzb

旧仮名遣いさんの場合は、
國體の説明を求めると、
自分で勉強しないと、
國體の事が分からないと言う事を言うね?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 11:52:42.31 :J/RFOJzb

旧仮名遣いさんの場合は、
國體の説明を求めると、
自分で勉強しないと、
國體の事が分からないと言う事を言うね?
それで、國體の事を説明してくれるのか?
と言えば、結局現在の國體の説明をしてはくれないね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 11:53:35.91 :K/se0CmQ
注意しないのも問題ある、自分達に要領の良い回答するんだけど

一人で責任取るだってバナナはおやつに入りますか?

注意するんだったら自衛隊一人で良いよ、注意しないんだったら要領良過ぎるだろうな?と思わないのかな?

恥知らずってどんな連中なんだろう?日本の政治家を見習え、誰がボスで誰が下っ端で責任取るか決まってるから

「私もバカ殿になりたい」w こういうのって責任の使う言葉だよねw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 13:31:29.57 :AeItZTju

 國體が何たるかは最う何度となく説明してゐるだらう。
何度説明しても解らん奴には何度云つても無理である。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 14:16:35.23 :shJa/lRS

現在との相違についてはなにもされてませんねぇ
君がこちらの要求するものを一回も説明していないのだから、こちらが理解するのは到底無理

はい、やり直し
この意味がわからないなら、8月14日の聖断について解説してくれてもいいよ
結局、現在と当時の相違について語らなきゃならんのは同じだから(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 14:16:51.36 :ecUPh3y5
出来てねえわアホ。
いつ何処でどう説明できたのか指し示してみろ。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 14:23:09.21 :AeItZTju

國體とは、言語的には、「国の体質」に由来し、「国柄」と同義であつて、それは、万世一系の皇統とやまとことはの言語体系を核として構成された我が国固有の惟神の古代精神と歴史文化伝統から抽出される普遍の真理の総体(真理国体)を意味することになる。
つまり、皇室、言語、歴史、文化、伝統、伝承、慣習などで、日本に伝統的に伝わる「雛形」のことです。

そして、我が国の國體は、天壌無窮の御神勅に示された民族の理念である、惟神の道、万世一系の皇統連綿、皇位の世襲、國體の支配、君臣の辨へに加へ、臣民の家系的地位と辨への相続、君が代、日の丸、やまとことのはにより表現される文化総体である。

改正によつては変更し得ない根本規範(國體、制憲権の帰属、欽定憲法性、皇室の自治など)の領域まで、その改正権の限界を超えてなされたものであるから絶対無効であるとされてゐた。

その当時における國體の概念としては、国家の体質、国柄であるとして、文化的・伝統的な「理念的要素」を示すものとして出発しましたが、何時の間にか、「主権」という「権力的要素」を示す概念にすりかわって しまったのです。
戦前の治安維持法でいう「國體」とは、まさに権力的要素を示すもので、江戸時代に開花した国学の正統的概念であった理念的要素としての本来の「國體」は、戦前においても既に死語となっていたのです。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 16:38:38.31 :J/RFOJzb
えd
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 16:43:33.85 :J/RFOJzb
国家神道が、明治時代じゃなくて、
江戸時代からだとか、
旧仮名遣いさんは、
書いて居たが、
國體は、江戸時代からじゃなくて、
関係無いのかな?
それと、
旧仮名遣いさんは、
江戸時代からが、
国家神道の主流とか、
國體思想が、江戸時代からだとか言って居たが、
別の人達は、
古代や、飛鳥時代や奈良時代や、
平安時代や鎌倉時代辺りからの、
神道の考え方が、あったとか、
書いて居ましたが?
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 18:23:23.10 :shJa/lRS

俺は745じゃないけど、横槍

お前、それを本当に論拠にする気?正気で言ってる??

>江戸時代に開花した国学の正統的概念であった理念的要素としての本来の「國體」は、戦前においても既に死語となっていたのです。
戦前において”死語”になっているものを後生大事に復古しようとしているの?
どういうことか詳しく説明してくださいな

推測では、国賊君は冒頭の國體護持の内容に迎合したばかりに、後半の國體の死滅の部分を全く確認せずにコピペしたと見受けられるが・・・・
こんな論理構成能力で國體を語ろうとしたの?
それはすなわち妄想が彼の中の國體の大部分を構成しているってことじゃね?

>日本に伝統的に伝わる「雛形」のことです。
併せて、このひな形と現在との相違を詳しく説明してくださいな
現在、国民にとってこのひな形が占める割合はどの程度なの?
俺の分析では、現在と雛形との相関関係は象徴としての存在程度でしかないと実感しているんですけど、現在の憲法はその相関を見事に表現してますよね?
むしろ、旧憲法はその相関がほとんどないといっても過言ではない
そのような旧憲法を國體の下に置いたら国が混乱しませんかねぇ
ってことは、現在の国民が要求する憲法に改良されるために、旧憲法の停止を辞さない時期があってもおかしくありませんよね?

くしくもGHQが蔓延ってた時代にその時期はやってきてますよねぇ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 18:35:21.39 :shJa/lRS
国賊の言うところの憲法違反をしてまで憲法を改良したということは、旧憲法を捨てる意思が国民にあったということ
憲法なんてのは、国民の総意によって停止することはいとも簡単にできる
こんなのは法学の常識だ
誰しもが新憲法の施行に反対せず、むしろお祭り騒ぎになって喜んだという事実は、机上論理において官民合同で旧憲法停止措置があったと見做すことに何の不都合があろうか

はい、終了
(國體という)雛形が死語になっていた事実・雛形を捨てようと憲法を改定した事実・新憲法という新たな雛形が受け入れられた事実
これらを覆すだけの論理が国賊君にあるのかな?

旧憲法違反とやらは、雛形との相関不足により常に証明不足にしかならない
それはで国賊君自身が示したものであり、当時の國體が”死語”扱いされていたことから明白
死語にされていたものを基準にして何が法違反だ?ん??
のもとの記載は消滅って言葉を使うっていないけど、その内容は事実上の消滅に相当する論理ですよねぇ
俺の論と何が違うの?あんたで論拠として提示したでしょ?

詳しい説明をよろしく
なお、そのの内容の実記載者は誰?出典してくれ
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 18:42:32.13 :shJa/lRS
あー出典分かった
>平成17年1月17日記す 南出喜久治
これだね

あの京都弁護士会から制裁食らったお人か(嗤
クーデターが憲法違反?憲法のもとになった雛形がすでに死語って南出自身が言ってんじゃん
どこ見て言ってんだ此奴はって国賊君は思ってるんだろうな
雛形と見比べて違反を問えない状況なのに、何で憲法違反が確定するんだよって国賊君は思ってるんだろうな

国賊クンの論上では前後の一貫性まるでなしだな(嗤
お前、南出にを提示してこの論理矛盾を正して来い(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 19:14:30.32 :ecUPh3y5
結局コピペじゃんwバカなの?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 21:22:09.80 :AeItZTju

 コピペだから何なの。
一體は御前は何がしたいの(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 21:22:49.28 :AeItZTju

 國賊と云ふのは御前の縡を謂ふんだよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 21:23:43.43 :AeItZTju

一體は御前は何がしたいの(嗤)。

一體御前は何がしたいの(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 21:25:08.51 :AeItZTju

美濃部達吉論文集二・法の本質
ttps://ja.scribd.com/doc/314043820/
美濃部達吉論文集三・ケルゼン學?の批判
ttps://ja.scribd.com/doc/314042494/
美濃部達吉論文集四・公法と司法
ttps://ja.scribd.com/doc/314042558/
美濃部達吉・人權宣言論
ttps://ja.scribd.com/doc/314043873/
美濃部達吉・日本國法學
ttps://ja.scribd.com/doc/314043935/
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 23:20:48.29 :shJa/lRS

とうとう返答に困って他人批判か?

俺が国賊なら国民のほとんどが国賊・・・・帝国民ではないってことだね
ってことは、日本は君の言う国賊が帝国をつぶして先占したんだねってことで終了だね
実際、帝国憲法は停止してるしね

馬鹿なやつ(嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/28(土) 23:22:24.97 :shJa/lRS

そんな”尻拭き紙"を提示する前に、8月14日の御前会議で決まった敵国への通知内容をお前が解説すればわかる
何の話か分からんのなら、解説してみれば?
14レスも無駄にするくらいなら、1つくらいまともなレスできるだろ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/28(土) 23:51:10.02 :AeItZTju
007 司法界法曹界と真正護憲論(憲法無効論) 南出喜久治
ttps://www.youtube.com/watch?v=OfDknDUHF1A
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/29(日) 00:01:34.27 :MGcNpUK0

奈良動画はどうなったの?
やっぱ騒音での違法行脚だった?(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 11:54:25.87 :ODLs0RZ9
倉山滿氏が憲法論と憲法改正論及び自主憲法制定論との賣國性
ttps://www.youtube.com/watch?v=1_0Upeb-L6s

占領法改正派に對する疑問
ttps://www.youtube.com/watch?v=fuv-6OXpOfM
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 11:57:15.98 :fQEiCYqM

その件には、
一切答えようとしないのかな?
後、國體に関しても、
もう、既に述べたとか言いながら、
はっきりとした説明が無いけどね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 11:58:00.19 :fQEiCYqM

その件には、
一切答えようとしないのかな?
後、國體に関しても、
もう、既に述べたとか言いながら、
はっきりとした説明が無いけどね。
勉強してくださいとか言いながら、
はっきりとした説明が無いけどね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 11:58:41.19 :fQEiCYqM

その件には、
一切答えようとしないのかな?
あの動画は、ダメらしいですね。


後、國體に関しても、
もう、既に述べたとか言いながら、
はっきりとした説明が無いけどね。
勉強してくださいとか言いながら、
はっきりとした説明が無いけどね。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/29(日) 12:18:49.43 :sEkSzTlj
>その当時における國體の概念としては、国家の体質、国柄であるとして、
>文化的・伝統的な「理念的要素」を示すものとして出発しましたが、
>何時の間にか、「主権」という「権力的要素」を示す概念にすりかわってしまったのです。

すりかわってしまったんだw

>戦前の治安維持法でいう「國體」とは、まさに権力的要素を示すもので、
>江戸時代に開花した国学の正統的概念であった理念的要素としての本来の「國體」は、
>戦前においても既に死語となっていたのです。

死語となっていたんだw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/29(日) 13:35:44.08 :MGcNpUK0

>倉山滿氏が憲法論と憲法改正論及び自主憲法制定論との賣國性
国語問題を声高にするなら、この文法くらい直しておいてやれよ
倉山滿がどうしたんだよ(嗤

>倉山滿氏が憲法論と憲法改正論及び自主憲法制定論との賣國性
>占領法改正派に對する疑問
・・・・國體がすでに死語だったのに?(嗤
・・・・帝国憲法は國體という”死語”を上位に配しているのに?(嗤

上はこんな戯言ことのために読まされた声優(読み手の声をサンプリングされた声優)がかわいそうだなぁ(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 13:51:03.64 :ODLs0RZ9
占領憲法は講和條約の限度に於てのみ有效なり
ttps://www.youtube.com/watch?v=xzJ2Usqq840
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 17:00:34.09 :04ca7zhP
答えられない時は、何処かの動画を貼り付けるのか?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 17:00:57.89 :04ca7zhP
答えられない時は、何処かの動画を貼り付けるのか?
後、論文とか?
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 17:27:05.31 :y54eG49R
コピペや動画で答えたつもりなんだうよw
結局ブサイクフンドシマンが自分なりに理解出来ていない証拠。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 20:47:14.26 :ODLs0RZ9
『言ふ』:思考や行爲を文句にして表現する。獨自の論旨を表現する。言靈(定義)に則つて獨自の發言をする。<自分の言葉で表現すること>

『云ふ』:雲の原字。「ここに」の意味、?存の論旨や他人の發言を引用する。「子曰く」の「曰」に等しい。前文?容を受繼ぐ同格の意味に用ゐる。<他人の言葉を借りて表現すること>

『謂ふ』:所謂(いはゆる)と云ふ熟語があるやうに、或意味に圍を與へて、考を述べること。獨自に名付ける。  
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 20:49:00.35 :ODLs0RZ9
 「日本に於て父子の正しき關係を孝と謂ひ、君臣の正しき關係を忠と謂ひ、忠孝一本と謂はれる所以は實に叙上の理由による。
即ち忠孝とは君父に於て自らの生命の本原を認めること、一層詳かに云へば、孝とは兄弟子女が各自の少我を超脱して、
一家一門の生命の本原に歸一すること、忠とは國家個々の私を去りて、國家の生命の本原に歸一することである。
この意味に於て、日本は徹底して君民一體の國家である。
君民一體の實なき時、日本國家は其の本來の面目を蔽はれたものである。
 而も日本は建國以來屡君民一體の實を離れた。
而して離れる度毎に皇室を中心として、復古則ち維新が繰返されて來た。
君民一體の實を妨ぐる者は如何なる例外もなしに
皇室と國民との閧ノ介在して、特權を壟斷する少數豪族である。
上代に於ては蘇我氏、中世に於ては藤原氏、次で中世より近世に亙りて武士階級が土地及び人民の支配權を實際に掌握することによつて、
日本國家の本來の面目から遠ざからしめた。
中大兄皇子が蘇我氏を倒したのも、御三條天皇が藤原氏を抑へむとしたのも、後白河天皇が平氏を亡ぼしたのも、
後醍醐天皇が北條氏を倒したのも、而して維新の志士が
明治天皇を奉じてコ川氏を倒したのも、
總じて是日本をして、建國の根本拐~に立歸らしめ、以て君民一體の實をu濃かならしめむが爲に外ならなかつた。
天皇と國民との閧ノありて、其の正しき關係を阻隔する者の存在を許さゞることは實に
皇室ありて、以來一貫して易るところなき大御心であり、不幸にして是の如き者の出現したる場合は
竟に之を倒さずば止まざりしことは大化改新以來の國策である。」

大川周明「維新日本の建設」昭和二年一月「月刊日本」第二十二號
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 20:52:05.45 :ODLs0RZ9
 ☆民主主義の心理

 「民主主義政治の原理は、自分が獨裁者になりたくないといふ心理に基いてゐるのではなく、
他人を獨裁者にしたくないといふ心理に基いてゐるのである。
一口に言へば、その根本には他人に對する輕蔑と不信と警戒心とがある。
さうと氣づいて貰へれば、『正義の主張は犯罪と心得べし』といふ私の忠告は極く素直に受入れられるだらう。
(中略)
 民主主義の名の下に暴力を犯し、あるいは暴力を犯してそれを肯定するために民主主義を口實にする。
さうかと思ふと、暴力は民主主義ではない、それに反するものだと言ひ、民主主義をもつてそれを説伏しようとする。
民主主義とはそれほど便利なものか」
(sc恆存、民主主義を疑ふ・X・四五一)
名無しさん@3周年 [] 2016/05/29(日) 23:48:23.32 :MGcNpUK0
、771-773
説明を求めたら必ずといっていいほど尻拭き紙か他人の動画しか提示しないもんなぁ(爆嗤
能力不足で説明できないことを隠すために動画や尻拭き紙に転嫁したり相手の理解力不足にこじつけたり
一切説明できないもんねぇ(大嗤

国賊君、我々が真に理解できないか説明して確かめていただけませんか?(嗤
とりあえず、まずは、君の言で(=書籍に頼らずに)”國體”を宣明してください
名無しさん@3周年 [] 2016/05/30(月) 10:43:45.49 :jTb+qJ+f
天壤無窮の御~敕因敕皇孫曰、豊葦原千五百秋之瑞穗國、是吾子孫可王之地也。宜爾皇孫、就而治焉。行矣。寶祚之驕A當與天壤無窮者矣。(日本書紀卷第二~代下第九段一書第一)

豊葦原の千五百秋の瑞穗國は是吾《あ》が子孫《うみのこ》の王《きみ》とますべき地《くに》なり。爾《いまし》皇孫《すめみま》就《いでまし》て治らせ。
行矣《さきく》、寶祚《あまのひつぎ》の驕sさか》えまさむこと天壤《あめつち》と與《とも》に窮《きはみ》なかるべし。

昭和天皇、昭和元年十二月廿八日
天壤無窮の寶祚を扶翼せよ。

 天壤無窮の御~敕聯綿と受繼がれたり。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/30(月) 23:06:08.41 :rXWmweZu

>(日本書紀卷第二~代下第九段一書第一)
編纂者は誰?その編纂者と当時の天皇との間柄は?

はい、終了
尻拭き紙が増えた(嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 02:50:41.29 :zF6womgZ
ま〜たコピペかw
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 06:49:34.73 :dNpr7SzI
祖父帝である明治天皇が欽定された帝國憲法の憲法発布敕語には、
『朕カ子孫及臣民ハ敢テ之カ紛更ヲ試ミルコトヲ得サルヘシ』とあり、
占領憲法の制定は『敢テ之カ紛更ヲ試ミ』た事であり、
皇祖皇宗の遺訓と敕語に背かれた事になる。
しかしながら、占領下に於いて、立憲君主制であつても拒否権の無い中で公布された行爲の、
唯其の一事の形式論を以て占領憲法を有効とする事は、
先帝陛下の大御心を、皇祖皇宗の遺訓と敕語に背く事を是とし、
國體を破壊した不義の天皇であると云つてゐるに他ならない。
形式論のみを以て占領憲法を有効と主張する事こそ、朝敵であるとしか思へない。
マッカーサーに依つて皇位が簒奪されたに等しい占領下に於いて、
拒否権の無い強制された物に『詔』としての至高性は無いに等しく、
逆にマッカーサーの指令に至高性を感じてゐるとしか思へない。
尊王と國體護持を志向する國民が其の法的な無效を主張する事は許されると考える。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 06:51:47.61 :dNpr7SzI
制憲權の不平等とは・・・つまり、革命世代の國民だけに革命權(制憲權)あり、革命以後の全世代の國民には、憲法改正の限界といふ制約をして、
その限度でのみの憲法改正權しか與へないとして、國民を革命世代とそれ以外の世代とで峻別することは、結局のところ革命後の世代の國民主權を制限することになるので、
國民主權論と矛盾し、世代間の平等原則にも違反することとなり、論理としては矛盾破綻してゐることが明らかである。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/31(火) 07:59:36.76 :gEpxHYEd

>占領憲法の制定は『敢テ之カ紛更ヲ試ミ』た事であり
憲法が機能停止してれば問題なし

>先帝陛下の大御心を、皇祖皇宗の遺訓と敕語に背く事
裕仁が全憲法を機能停止させたようなものだから問題なし

>國體を破壊した不義の天皇であると云つてゐるに他ならない
皇祖から受け継いできたものをわずか4年で破壊したんですからねぇ

>朝敵であるとしか思へない
裕仁本人も、だね
だからこそ官民合同革命を成しえたんでしょう
裕仁は日本国における初代天皇ですよね

>皇位が簒奪されたに等しい占領下に於いて、拒否権の無い強制された物に『詔』としての至高性は無いに等しく
帝国憲法が停止していたんですから、暫定政権が新たな権限を借り付与すれば問題ないですね
その後、先占を成した者だけによって決められた憲法も新調されましたしね

>尊王と國體護持を志向する國民が其の法的な無效を主張する事は許されると考える。
新憲法施行において国民のほとんどが歓喜した事実から推察するに、國體護持を真に考えていた人は寡少だろうねぇ
その急先鋒である清水澄ですら、新憲法施行の日認むとしておいて負け犬のように自害してるしね

>革命後の世代の國民主權を制限することになる
必要であれば革命後の国民が再度革命を起こせばいい
清教徒革命ののち立て続けに名誉革命を行ったイギリスなんかが好例だね
ただし、革命をするにはそれ相応の覚悟がいるだろう
1946年前後にはその覚悟が十分にあったが今はない、それだけのことだね
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/31(火) 08:00:25.92 :gEpxHYEd
訂正:
裕仁が前憲法を機能停止させたようなものだから問題なし
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 15:25:30.51 :yF78Fc9c

都合が悪くなると、
コピペや動画の紹介でお茶を濁すよね。
それで、ほとぼりがさめたら、
又、いつもの様に、
学習しなさいとか、
古い本を読みこなしてからとか、
いつもの論調で主張して行く。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 15:27:06.63 :yF78Fc9c

日本人には、
政治でも何でも、
これが真実だと言う自信が希薄と言うか、
無いんだね。
名無しさん@3周年 [] 2016/05/31(火) 18:52:52.70 :dNpr7SzI
國民主權(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/05/31(火) 21:27:20.56 :gEpxHYEd

まぁ、少なくとも天皇に統治権もその総攬権限も今はないわな
ただの象徴(嗤 お飾り(大嗤
國體を護持しなくても、天皇はそれなりに好かれている(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/06/01(水) 12:24:40.10 :njn3Z3X3
国民棄権
名無しさん@3周年 [] 2016/06/01(水) 13:57:51.04 :jJJCxElK

統治権が、名目上でも無いからね。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/02(木) 22:09:03.44 :NXRxXRoG

 天皇の統治權の所在は實定法に本づかざる其の上位の概念たる國體の宣明したる所。
國民主權は占領憲法の解釋より生まれたる唯の「實定法」上の概念たるがゆゑに、占領憲法の效力の無き後は空しく雲散霧消して仕舞ふ「程度」の代物である。
平和主義も基本的人權の尊重も占領憲法の上位概念としての位置附では無いので、占領憲法と共に消え失せて仕舞ふ程度の者でしか無い。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/03(金) 00:18:00.52 :2FxmygdO
>國體の宣明したる所
その宣明が存在していませんねぇ
現在は?

終了
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 10:38:15.02 :CjLXz739
さくらじ#84 谷田川惣が解く、伝統と憲法
ttps://youtu.be/N-YLlFMc6RI?t=22m10s

谷田川「美濃部も天皇主權なんです。大本はね。」

美濃部達吉博士著「國法學」、第二章統治權、第三節主權、第一款主權の沿革、八十二丁に曰く、

 「君主主權説及び國民主權説(ジャン・ボーダン及びルソーの如き)が政治歴史の實際に及したる影響の大なることは右述ぶるが如し。
主權の觀念の沿革を論ずるに於ては、此の歴史上の事實(佛蘭西革命)を度外にすることを得ず。
然れども主權といふ語は、其の本來の意義に於ては、國家の權力が國家以外の他の權力に依りて、
制抑せられざるの性質を言ひ表すが爲に用ゐられたるなり。
即ち國家の權力其の物に屬する一の屬性なり。
君主主權説といひ又は國民主權説といふは、之に反して國家内に於て何人か最の權力を有す可きかの問題なり。
一は國家の權力の性質の問題にして、一は國家内に於ける權力の所在の問題なり。
二者は全く關係無き別個の問題たり。
不幸にしてボーダンは、此の二の問題を混同し、而して此の混同は、第十七世紀及び第十八世紀を通して行はれ、
其の混同の儘に於て歴史上偉大の影響を及すに至りたるなり。(畧)
君主主權説といひ、國民主權説といふは、政治上の主義の問題にして、主權の本來の觀念とは何等の關係無き別問題なり。
政治上の主義としても、君主主權又は國民主權は何れも必ずしも絶對の眞理に非ず、各國特殊の歴史と國民の政治事情とに依りて決す可き問題なり。
其の本來の觀念に於ては、主權とは國家の權力の屬性たるに外ならざることを明かにすることを得たるなり。」

*谷田川は美濃部の著書すら眞面に讀んではゐない。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 12:46:36.93 :b4/3fwcT
真面目に読んだつもりでも頓珍漢な曲解しかできんブサイクフンドシマンw
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 13:31:31.52 :bKgvvCtc
押し付け憲法というウソ 9条と天皇条項は当時の幣原首相の発案

昭和三十九年二月
幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情についてー平野三郎氏記―憲法調査会事務局

(平野)
そうしますと憲法は先生の独自の御判断で出来たものですか。
一般に信じられているところは、マッカーサー元帥の命令の結果ということになっています。・・・

(幣原)
・この情勢の中で、天皇の人間化と戦争放棄を同時に提案することを僕は考えた訳である。
・この考えは僕だけではなかったが、国体に触れることだから、仮にも日本側からこんなことを口にすることは出来なかった。
・そこで僕はマッカーサーに進言し、命令として出してもらうように決心した

(平野)
元帥は簡単に承知されたのですか。

(幣原)
・第九条の永久的な規定ということには彼も驚いていたようであった。

(平野)
天皇陛下はどのように考えておかれるのですか。

(幣原)
・陛下は言下に、徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬ、といわれたこの英断で閣議も納まった。
終戦の御前会議の時も陛下の御裁断で日本は救われたと言えるが、憲法も陛下の一言が決したと言ってもよいだろう。
ttp://kenpou2010.web.fc2.com/15-1.hiranobunnsyo.html
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 14:40:50.53 :CjLXz739

 はい無效(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:07:13.02 :bKgvvCtc

何の反論にもなつとらんよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:15:19.36 :CjLXz739

 第七十三条、第七十五條違反(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:15:58.29 :bKgvvCtc

何の反論にもなつとらんよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:17:07.44 :CjLXz739

 は抑效力の話とは別だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:33:57.99 :bKgvvCtc

何の反論にもなつとらんよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:35:46.95 :CjLXz739

 御前がな(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:37:08.77 :bKgvvCtc

何の反論にもなつとらんよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:38:08.55 :CjLXz739

 はスレ違(嗤)。
はい終了(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:44:44.31 :bKgvvCtc

何の反論にもなつとらんよ(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:57:03.65 :CjLXz739
憲法の種別

(一)典章の有無の本づく區別
(甲)成典憲法
 成文の典章を具備するもの(日、獨、米、普、墺等)
(乙)不成典憲法
 英國憲法は不文なり。大憲章及び權利條款は習慣を明かにしたるものなり。
 佛國憲法は(一)國家權の組織(二)國老院の組織(三)國家權相互の關係なる三個の法律より成る。

(二)制定の原因に本づく區別
(甲)欽定憲法
 君主自ら制定したるもの(日本憲法)。  
(乙)協定憲法
 (イ)協約憲法、君民協約に成るもの(普憲法)。
 (ロ)民約憲法、人民の協議に成るもの(佛憲法)。
 (ハ)國約憲法、聯合國の協議に成るもの(獨憲法)。

(三)改正の手續に本づく區別
(甲)固定憲法
 (一)改正に特別の機關を要するもの(米、怫)。
 (二)改正に特別の手續を要するもの(日、獨)。
(乙)不定憲法
 普通立法手續により改正することを得るもの(英)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 15:57:32.80 :CjLXz739
憲法變更の手續

(一)立法機關に委任せざるもの
 北米合衆國は憲法改正の爲に特別の機關を手續とを設く。
佛國は兩院に於て、憲法改正の必要を議決したる後、國民會を開きて決す。

(二)立法機關に委任するもの
 憲法變更を通常の立法機關に任ずる國にありては、其の議決の手續を制限す。
 (甲)各國の制限
  (イ)出席議員の定數及び投票數に制限を設く(獨、墺《オーストリア》、諾《ノルヱー》)。
  (ロ)一定の期間を隔て、數囘の議決を經るもの(普《プロシア》、瑞西《スイス》、諾《ノルヱー》、葡《ポルトガル》)。
  (ハ)發案權を制限するもの(巴《パナマ》、索《ザクソン》、白《ベルギー》、葡《ポルトガル》、丁《デンマーク》)。
  (ニ)攝政を置く間變更を許さゞるもの(索《ザクソン》、白《ベルギー》)。
  (ホ)改正議決前、議會うぃ改選するもの(白《ベルギー》、葡《ポルトガル》。瑞典《スヱーデン》蘭《オランダ》、)。
  (ヘ)一定の期間、變更を許さゞるもの(葡《ポルトガル》)。

 (乙)本朝の改正の制限
  (一)議會の發案を許さず(帝國憲法第七十三條)。←占領憲法は是に違反
  (ニ)議員三分の二以上出席し、三分の二以上の多數を以て議決せざるべからず。
  (ホ)攝政を置く間許さず(帝國憲法第七十五條)。←占領憲法は是に違反。天皇專屬權。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 15:58:53.65 :bKgvvCtc
押し付け憲法というウソ まとめ

・9条と天皇規定が当時の幣原首相の提案であり、
・当時の国民の大多数が支持し、
・共産党以外の各政党が支持し
・当時の昭和天皇も支持した
・そして改憲してよいと極東委員会に言われたが当事の日本政府にその意思は無かった
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 16:02:04.90 :CjLXz739
 一、ポツダム宣言受諾及び「降伏文書」調印は帝國憲法第十三條の媾和(講話)大權の權限に因りて行はれ、之等を占領統治の入口條約とせば、
取りも直さず、桑港條約も亦占領統治の出口條約として同格の權限に因りて發行されし?と考ふれば、ポツダム宣言受諾以降から桑港條約締結迄の閧フ法的效力は
帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認めらる。
 桑港條約にて日本と聯合國との戰爭状態の終了(第一條 (a) ) とあり、一般條約の平時の權限では當然締結は無理である。
何となれば、一般條約にては交戰權の權限は存在しないからである。
 其の占領統治期間中に做されし占領憲法の成立は當然に帝國憲法第十三條媾和大權乃至は桑港條約の效力の範圍内に於てのみ其の效力を認められ、
帝國憲法其の者を改廢する效力を有ちうる筈も無い。

 二、帝國憲法第七十三條及び同第七十五條違反である。
占領憲法の草案はGHQの英文の者であり、是は明かに第七十三條に於ける
天皇の發議權の干犯であると同時の第七十五條にての
天皇の一身專屬權に對する重大な侵害である。
 是と同時に議會に於ける草案の修正も亦第七十三條に於ける
天皇の發案權の侵害に當り、議會は草案修正の權限は認められてをらず、其の權限は唯草案に對する贊否の議決をするのみに留まる。
草案修正の權限は
天皇の諮問機關たる樞密院にある。(樞密院官制第六條の二)

 三、帝國憲法の全面改正は認められてをらず、認められたりけるは部分改正のみである。
何となれば、國體法の改正は國體の變革を意味するからである。

 四、肆(かるがゆゑ)に占領憲法に帝國憲法を改廢する效力は無く、固より帝國憲法の改正法として成立してをらず、後方優位の原則も適用されず。
假に占領憲法は新しい憲法として成立しつとても、帝國憲法にて同憲法に代る新しい憲法の制定を容認する規定は何處にも存在せず、
亦帝國憲法の規定を度外せしとても、帝國議會にて何うして新しい憲法を制定しうる權限があるの歟其の理窟が不明である。
占領憲法制定に對する民意を問ふ選擧も行はれてゐない。(民意の不存在)

 五、追完が做されてゐないので治癒は認められず。
亦追認は帝國憲法への原状囘復されし後に議會にて改めて占領憲法に對する贊否の議決を經てからの縡である。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 16:45:59.99 :bKgvvCtc
日本人の間には宗教心が欠如している。私は神道を宗教とは考えていない。
それは儀式に過ぎず、合衆国では甚だ過大評価されてきたと考えている。
しかし、たいていの神道信者は超保守的で、彼らと、神道と超国家主義を
同一視していた復員兵とその他の者は、しっかりと結びつく傾向を持っているので、
依然として危険な面がある。政府は、信教の自由に関する命令を厳守する立場にあり、
現在彼らを取り締まる手段を持っていないために、こうした状況は危険だ。
神道を奉じる分子とその同調者は反米的なので警戒を要すると考えている。

以上のようなことから、私は今は日本人のもつ美点を述べている場合ではなく、
むしろその欠点を考える時だと感じている。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 16:48:53.97 :bKgvvCtc
日本人は全体として、自己の民主化に必要な教育に欠けており、さらに真の宗教心にも欠けており、
そのため一方の極端から他方の極端へと揺れやすい。日本人の封建的特徴の一つは、
進んで人に従おうとする性格にあり、日本人はアメリカ人のように自分で考える訓練を受けていない。

徳川政権は、民は指導者に従うべきであり、そのため忠誠心以外はいかなる道理も与えられてはならない、
という論理のうえに築かれていた。かくして、平均的な日本人は、自分で考えることにおいて昔からの
障害に直面している。かなり闇雲に従うという本能によって、現在、日本人はアメリカ的な考えを
受け容れようと熱心に努力しているが、例えば労働者の状況を見れば、彼らは自分本位に権利ばかりに
注意を集中し、本分と義務について考えていない。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 17:05:58.80 :bKgvvCtc
日本国憲法上諭

朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至ったことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、
ここにこれを公布せしめる。

御名御璽

昭和21年11月3日
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 23:05:12.30 :CjLXz739
 迚も爲になる。

井原ョ明・皇室事典
ttps://ja.scribd.com/doc/314786076/
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/04(土) 23:29:51.04 :mdJrrb7B

>天皇の絶対神聖であらせられ、無上の尊厳であらせられると同時に、臣民に歴朝無限の慈愛を垂れ給い恵み養い来た
・・・その結果、臣民が多数不当に死亡するという結末を1945年までに得た
”無限に”ってことは、これを放置してこの著書の言うところの國體に戻そうものなら、臣民の不当な死亡が永劫多数続くということになる

井原もとんでもないことを書きよる(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 23:44:06.83 :CjLXz739
敕命、
天皇陛下の特に御命令あらせられること。
帝國憲法第四十二條、同四十五條に「敕命」の用語あるは詔書をさすものである。

敕令、閣議を經て上奏御許可を仰ぎ發せられる法規命令。
尚緊急敕令は樞密院に御諮問を要する。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/04(土) 23:44:44.07 :KV4hdFPp

キリスト教や仏教とは違うかもしれないが、
神道には、危険性が強く見られるような気がしている。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/05(日) 05:38:48.26 :AJ5wucJz

>尚緊急敕令は樞密院に御諮問を要する。
枢密院は重要な勅令について議案として扱い天皇へ上奏し勅裁を請う
だが、天皇は重要な勅令について枢密院に諮問しなければならないといった規定は存在しない

枢密院は重要な勅令について議案としたときは諮詢したことを記載する
しかし、枢密院は重要な勅令についてすべて議案にしなければならないという規定は存在しない
(枢密院は発議できない)

なお、枢密院は専任顧問官の方が内閣(兼任顧問官)の人数を上回っていて、専任顧問官と内閣が対立した場合専任顧問官側が勝利できるよう工夫がされている
したがって、専任顧問官の意思決定に従って(=内閣の意思とは無関係に)副署を強要されるということになる
(内閣が反対し続けると参加した採決の結果に従わないこととなり筋が通らない)
このことから、重要な勅令に関しては、内閣の輔弼は枢密院の意思のよってかき消されることとなり、輔弼が機能しない状態が多数存在することが制度上存在することが確認できる

つまり、枢密院の存在は立憲主義を大きく否定する要素である
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 10:49:23.81 :fqHWgKyR

 「緊急敕令は法律に代るものにして、特に肝要の法律なるが故に、樞密院官制に於て之を發するに當りては
樞密顧問に諮問し、共の審議を經ざるべからざることとせり。
曾て昭和二年四月、時の若槻内閣は臺灣銀行救濟の爲の國庫の保證負擔となるべき緊急敕令を發せむとしたるのに、
樞密院の院議に於て、其の敕令案を不當なりとして否決したる爲、内閣總辭職を爲したる例あり。」

逐條帝國憲法講義より
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 11:00:33.10 :fqHWgKyR
 ☆自由とは何ぞや(參考文獻、亙理章三郎、1915(大正4年)『國民道徳序論』金港堂書籍株式會社.)

□「自由といふ思想は最も多くの誤解を生じ易い思想の一である。
自由はもとより無法則な我儘ではない。
自由を説明して「他人を害しない限り、規則に反しない限りに於て、己が欲するまゝに行ふことである」といふものが少くないけれども、
それではまだ自由の眞義を説明したものといふことは出來ない。
法律などでは、自由の解釋を此れ以上に進めることは困難であるけれども、道徳の理想からいふと、之を以て眞の自由と解することは出來ない。
眞の自由は、吾人の本性に備はつて居る法則に從ふときにのみ存する。
法則を離れて自由はない。
法則と自由とは、一の道徳的生活の兩面であつて、其の實{體|体}は別のものでない。
[…]
自由を以て無法則なものと思へば、大なる誤である、自由は常に法則的に行はれる」
(亙理[1915:87-88])
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 11:02:40.07 :fqHWgKyR
□「眞の自由は我が本性に具はれる法則を自覺して、之を自律的に行ふときにのみ存する。
此の時には動機に於いても結果に於いても全然自由である。
人は心の欲する所に從へども矩を踰へないときになつて、始めて完全な自由の域に達する。
スピノザは『國家の命令に悉く服從せよといふことは、人を奴隸とするものであるといつて難ずるものもあらうけれども、それは全く誤つて居る。
命令に從ふから奴隸であるといふことも出來ないし、我が意のまゝに行ふから自由の人といふことも出來ない。
感情に支配せられて自己の利益とする所を見別けることの出來ないもの、行ふことの出來ないものこそ奴隸である。
專ら理性の指導に從ひ、己の靈を全うして生活するものにして始めて自由の人といふべきである』といひ、
理性は國法に從ふことを以て自由とするものであると論じて居る。
吾人は之と見を同じうする。
法律のみならず凡て法則に從ふことを以て不自由と感ずるものは、まだ其の人の品性が他律的の程度に在るのである」
(亙理[1915:88-89])
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 11:03:31.13 :fqHWgKyR
□「國民道徳の根柢は國性に存する。
國民道徳の理想は國性を本として立てらるべきものである。
國民としての道徳は、すべて國性の中に求むべきものであつて、其の外に出づべきものでない」
(亙理[1915:375-376])
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 13:36:36.32 :AJ5wucJz

>逐條帝國憲法講義
伊藤博文の”個人的見解書”につき、全て却下
憲法の内容と義解の内容は必ずしも一致せず
そもそも、憲法の理解が単一かつ明瞭であるなら、義解なんて本を出す必要はない
これは裏返して、本来制定したい意図と別の定義を埋め込んだので慌てて修正しようとしたのがよくわかるということ

しかし、帝国憲法には次の一語がある
>”不磨の大典”
したがって、義解が別の意訳を挟み込もうとしても不磨である以上無駄である
不磨である以上”原文通り”解釈する必要があるので、義解の意訳や南出喜久治の75条(摂政の項)意訳などはこれを挟む余地が全くない

伊藤博文の大失態だね(嗤
南出喜久治の大失態だね(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/05(日) 13:47:12.05 :AJ5wucJz

書き洩らしがあるので補足
>曾て昭和二年四月、時の若槻内閣は臺灣銀行救濟の爲の國庫の保證負擔となるべき緊急敕令を發せむとしたるのに、
>樞密院の院議に於て、其の敕令案を不當なりとして否決したる爲、内閣總辭職を爲したる例あり。」

義解の内容は個人の所感故そのすべてを根拠にすることはできないが、必ずしも内容すべてが間違いだという気はない
上記抜粋はほぼ史実であるのでこの部分において異存はあまりない

この史実は単に内閣の輔弼失敗を挙げただけに過ぎず、これによって内閣の55条1項違反や天皇の親署拒否の根拠にする気はない
ただ、この史実は輔弼より枢密院の権限が大きいことを示すものであるため、この逆転現象の中内閣にのみその責を負わすのは不条理となる
当然、副署を要するものについて枢密院の決議があった場合は、内閣はその責を免れると解釈せねばならず、枢密院の決議に天皇が親署したならその責は無規定である以上天皇にも及ぶと解さなければならない
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 14:13:42.14 :fqHWgKyR

> ただ、この史実は輔弼より枢密院の権限が大きいことを示すものであるため、この逆転現象の中内閣にのみその責を負わすのは不条理となる

 緊急敕令の意味を解つてゐないの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/05(日) 14:37:30.27 :AJ5wucJz

国家緊急権が立憲主義の内か外かって意味では理解しているよ
立憲主義の日本国憲法では立憲主義に内包されている
外見的立憲主義の帝国憲法では部分的な立憲主義の外側であり、絶対主義の側面である

緊急勅令の性質を考慮して緊急勅令の分類を”勅命”と評したいのだろうが、残念ながら緊急勅令は副署があるので勅命にはならない
勅令に分類される

>緊急敕令の意味を解つてゐないの歟(嗤)。
君が頓珍漢な問をしているだけだね
わからないならわかってから出直しておいで
極右極左の悪い癖だよ、わからないものをわからないままにして他人から聞き出そうとする欠陥癖
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 15:45:09.75 :fqHWgKyR

 外見的立憲主義なんて詞に大した意味は無い。
何ういふ状態の時に緊急敕令が發令されるの歟、其が判らなければ全く話にならぬ訣だが(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 15:47:10.34 :fqHWgKyR

 云つてゐる縡が餘りにも頓珍漢なので話にならぬ。

清水澄法學博士・逐條帝國憲法講義
ttp://ja.scribd.com/doc/121423892/
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 15:51:29.54 :AJ5wucJz

>何ういふ状態の時に緊急敕令が發令されるの歟、其が判らなければ全く話にならぬ訣だが(嗤
憲法の規定通りですが何か?
それとも君は”憲法の規定にはない特別なことがある”ってことですかい?

>外見的立憲主義なんて詞に大した意味は無い。
それを言うと内包する立憲主義なんて詞にも大した意味は無いってことになる
お前も確か帝国憲法を立憲主義だって唱えた阿呆だったよなぁ(嗤

自滅乙
導き出される結論は、”宣戦した・停戦合意を遅らせた天皇には戦争責任あり”だぜ、無能な帝国坊ちゃん(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 15:57:43.93 :AJ5wucJz

また尻拭き紙?

清水澄は日本国憲法を憲法と認めた人だぜ(爆嗤
認めたうえで己の理想とのギャップに耐えられず自害した論述弱者だけどな

清水澄の理論が正しいならなぜ清水澄は最後まで抵抗しなかったのか
それは清水澄が過去の書籍論述をすべて捨ててあきらめてしまうほど日本国憲法に正当性があったってことだろうねぇ
まぁ生きてても日本国憲法有効論者から指摘を受けまくって正気でいられない可能性はあっただろうけどね・・・・いずれ自害を選んじゃうんだろうね

ただ、憲法学者としてけじめをつけ、最後の最後で”日本国憲法施行の日認む”と書いたのは天晴だね
名無しさん@3周年 [] 2016/06/05(日) 18:18:54.47 :fqHWgKyR

> 清水澄の理論が正しいならなぜ清水澄は最後まで抵抗しなかったのか

 相變らず占領下の意味が解つてゐないの歟(嗤)。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/06(月) 00:31:15.23 :GVvdFrfL

占領はいずれ解かれる
君は”そんなことも清水はわからなかった”とでも?

清水論が正しいなら、数年後に来るであろう復古の機会に備え準備してればよかったんじゃね?
それすらもあきらめたってことがどういう意味か分かってないんだねぇ

占領下だから心を折られたなんて生易しいもんじゃねぇよ
清水論は日本国憲法成立を以て完膚なきまでに叩きのめされたから自害したんだろ?
当の清水がよくわかってるよなぁ、新憲法制定に尽力した本人でもあるんだから
事情は嫌というほど身に染みて理解しただろうよ
そのうえで持論に未来はないとして自害したんだろ?

極右は人間の審理を読み解くのが下手らしい
まぁそうだろうねぇ
国民の大多数が帝国憲法復原を望んでないのに復原を望んでいるかのごとく振る舞っちゃうんだからねぇ、”國體”という死語になった妄想で(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/06/06(月) 06:35:16.15 :EXoykxoN

 當時の實際の空氣感も碌に知らぬ御前が賢しら振つて臆測丈で者を云ふ可きでは無い。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/06(月) 07:15:34.82 :GVvdFrfL

空機感?
君の論通りなら”先見の明”がなかっただけだろ、清水にはな
清水ほどの論者がなぜそんなことに気づけないんだ?ん??

心が打ち砕かれたのは空気感からによるものではなく、持論の破壊による再起不能からだろ
だから清水が辞世であれだけ未練を語ったんだろうが

憶測云々?冗談じゃない
憶測で語っているのはむしろお前だ(爆嗤
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/06(月) 16:19:27.17 :e7nufYKi
当時の空気感を知ってるって歳は幾つなんだよw
名無しさん@3周年 [] 2016/06/07(火) 02:53:36.67 :WvkZbQ6p
天皇、とか言ってるけど天皇という言葉が日本で使われたのは7世紀後半から。
それ以前に天皇なんてものは無いし、王朝交代も頻繁で現天皇家とも血縁は全くない。

後付けで、天皇の支配を正当化して、藤原摂関家は素晴らしい、って持っていきたい、
こうだったらいいなぁー、
ならこうしちゃおう!、っていうことででっち上げられたのが皇国史観。

逆賊とあとからされてる蘇我氏が「ミカド」と呼ばれ、板葺宮全体を見下ろす丘の上にそびえ立つ豪邸に住んでいたこと、
中大兄皇子とかいうものが実は暴力クーデターで蘇我政権を転覆させ、その君臨は暴力と殺人によって打ち立てられたものであり、決して時を経ても正当化されるものではないこと。
等々、天皇にとって不都合な史実は皇国史観からは排除されてきた。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/07(火) 06:46:21.25 :YHuZhxTf

 御前の身勝手な臆測なんぞ何うでも宜いつて縡だ(嗤)。
名無しさん@3周年 [sage] 2016/06/07(火) 07:18:04.46 :207ZFddh

身勝手は君の方だよ(嗤
空気感とかわけのわからんことを言ってないで、帝国憲法の現存を法効力の実在で証明したら?
歳入はどうなってんのさ
君の国籍はどうなってんのさ
いっぱい説明する部分があるよ(爆嗤
名無しさん@3周年 [] 2016/06/07(火) 21:30:43.65 :YHuZhxTf

 所詮御前は己の臆測を以て故人を冒涜してゐる丈だ。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/08(水) 01:24:33.89 :4xqsaaCo
戦前ロマンを気取ったところで時代は戻らん。
名無しさん@3周年 [] 2016/06/08(水) 05:49:46.17 :/PgsJ7y3

正しく解釈してやらないことの方がもっと冒涜だね
清水ほどの学者なら、持論に正当性を求められるなら生きてその実現に尽力する
自害を選んだのはそれをあきらめたということ
これを指摘することがなぜ冒涜にあたるんだ?ん??

空気感で自害を選んだと評したお前の方が冒涜だ
恥を知れ、国賊

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 政治板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら