2ch勢いランキング アーカイブ

【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/30(木) 08:20:40
前スレ
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part2
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268032521/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 09:12:24
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 14:43:21
これ入れてたんだけどあまりにも後検出が多いからアンインストールした
ひどい目にあった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/09/30(木) 17:49:46
あっそ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 20:21:46
「gred AntiVirusアクセラレータ」は単体でも動作可能だが、併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報をクラウドで共有することで検知率を高めるという。
例えば、併用するA社製品で検知できなかったウイルスでも、他のユーザーがB社製品で検知した情報をクラウドで共有することで、「gred AntiVirusアクセラレータ」が検知するという。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

その他のウイルス対策ソフトと競合しません。併用して一緒に使えます。
ウイルス対策ソフト + gred AntiVirus アクセラレータでウイルス(マルウェア)検知率が向上します。
クラウド上でスキャンを行うので、メモリ消費も最小限、インターネットの閲覧速度への影響も軽微です。
ttp://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/index.html

■本家 Immunet Protect FREE AntiVirus
開発元の先行バージョン(英語) 併用可
ttp://www.immunet.com/

■提携 ClamAV for Windows
オープンソースのClamアンチウィルスがImmunetのクラウド機能を搭載したタイプ 併用可
ttp://www.clamav.net/about/win32/
ttp://japan.internet.com/webtech/20100305/11.html

■前スレ
gred AntiVirus アクセラレータ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1259237196/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 20:26:56
■サポートするウイルス対策ソフト
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#uf85b829

ノートンアンチウイルス2009
ノートンインターネットセキュリティ2009
ノートン360 2009
マカフィートータルプロテクション
マカフィーインターネットセキュリティ
マカフィーアンチウイルスプラス
AVG Anti-Virus
ウイルスバスター2009/2010
*ウイルスのエンジン及び定義ファイルを最新のものにしてからインストール。既知の問題にも情報を掲載中。
インターネットセキュリティ U
ウイルスセキュリティZERO
Microsoft Security Essentials
Windows Live OneCare
カスペルスキー インターネットセキュリティ
Avira AntiVir
BitDefender
Comodo Internet Security
PCTools Spyware Doctor
PCTools ThreatFire
PrevX
Sunbelt VIPRE AntiVirus + Antispyware
avast! (最新のバージョンで対応)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 20:32:09
■よくある質問
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ/FAQ

■既知の問題
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%B4%FB%C3%CE%A4%CE%CC%E4%C2%EA

■インストール時のエラー集
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A8%A5%E9%A1%BC%BD%B8

■アンインストール方法
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A2%A5%F3%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%CA%FD%CB%A1

■設定方法
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%2F%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1

■アップデート方法
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?FAQ%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%CA%FD%CB%A1


■怪しいファイルを見つけたら
Eメールで送付。
avx-support@gred.jp
怪しいファイルは、zipファイルに圧縮しパスワード「infected」で送付。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/30(木) 20:33:23
Q5-4: 検疫したファイルを戻す方法を教えてください。

A5-4: 履歴から検疫されたファイルを表示させます。ファイル名をクリックし、詳細の「復元」をクリックします。パスの表示先にファイルが復元されます。


*復元に失敗する時は、復元先のフォルダが書き込み禁止になっていたり、その他のプログラムによってロックされている可能性もある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 02:42:08
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 12:30:39
av-comparatives On-Demand 2010年8月 ウイルス917,292個の検出率 誤検出数 スキャン速度
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2010.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+ ★★★
99.9% 15個 普通 G DATA
99.8% 10個 速い Avira
99.3% 09個 速い avast!
99.3% 04個 普通 BitDefender
99.2% 02個 普通 F-Secure
99.2% 05個 普通 eScan
98.7% 09個 普通 Symantec
98.6% 06個 普通 ESET
98.1% 07個 普通 PC Tools

ADVANCED ★★
99.8% 19個 普通 TrustPort
99.4% 24個 普通 McAfee
99.2% 98個 速い Panda
98.3% 19個 普通 AVG
98.3% 46個 普通 Kaspersky
97.6% 03個 遅い Microsoft(MSE)
96.8% 13個 普通 Sophos

STANDARD ★
96.6% 98個 遅い Norman(
96.6% 50個 普通 K7

TESTED
90.3% 23個 普通 Trend Micro
80.1% 45個 普通 Kingsoft
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 12:56:46
超軽いね。
最低動作環境満たしててもaviraやavastでさえ導入後起動で時間食ってた昔のPCでも快適。
ただほんとに検知してくれるのかとか役に立つかは未知数だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/01(金) 23:10:10
ウインドウズアップデートを妨害したw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 03:13:26
スレ立て 乙

テンプレ なくても
いいんじゃないの
次がめんどいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 10:13:24
何か知らんが最近トレイにないなと思ったら
メニューから起動しても「アクセラレータは無効です」
になってる。

最新版(1.0.26)使ってるけど再インストールしたほうがいいんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 14:47:19

いやいやいや この板はテンプレが一番価値あるじゃん
テンプレ以外は罵詈雑言の嵐だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 21:09:10
使い方簡単だから誤検出かどうか
おなじソフト使ってる人に確認取るぐらいしかないもんな

雑談スレでいいんじゃない?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/03(日) 22:42:03

単品使用?これって併用前提じゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/04(月) 07:10:43
このソフトを導入したが最後、誤検出との終わりなき戦いが始まる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/04(月) 23:41:15

併用推奨だけど他のじゃ重くなるから単品でいれた。
メインじゃないサブのK6-2 533Mhzのメモリ256Mだぜ。
ちょっと前まで98SEだったけど、プリンタドライバがもう対応しなくてしょーがないからXP入れてどれがいいか試してコレにたどりついた。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/05(火) 08:36:32
利用者、頭打ちかw
伸び悩んでるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/05(火) 09:23:06
フリー版とPro版を明確に分けたほうがいいな
2.0はとにかくダメダメ仕様だよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/05(火) 09:25:48
併用推奨なのに併用すると動作が不安定になるとか評判良くないしな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/05(火) 20:26:14
ウイルス対策でavast4.8とgred Antivirus アクセラレータ入れてるんですが
1ヶ月程前から、master of epic(オンゲ)を起動する度にgredがw32.Trojanを検出します。
avastのウイルス検査、symantec等のオンラインウイルス検査をやってみたのですが
avastは白、symantecは1度目は黒で何個か検出され駆除。
2度目以降はどの検査でも検出されませんでした。
未だにgredだけがmoe起動毎に検出するのですが誤検出でしょうか?

ちなみにgredの履歴を見ると検出された場所は
C:\WINDOWS\Temp\_avast4_\unp148987197.tmp
\unp以降の番号は毎回違うものの、場所は常に同じでtmpファイルから検出。

試しにavastを再インストしたものの変わらず
avast5.0にしたらアップデートができないので
4.8に逆戻りし、今に至ります。

あと、必要であらばpcスペック書きます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/06(水) 18:40:49
除外設定してavastの隔離もクリアする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/07(木) 13:16:59
フリー版で併用が多いと思うけど、あんま意味ない
avastやantivirとプロ版併用ならいいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/07(木) 21:41:43
誤検出を楽しめるくらいの余裕がないと、このソフトは使えない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/09(土) 08:45:08
pandaは併用出来ない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 03:40:51

今、気づいたばかりだが、クラウドプロテクションが無効になってないかい!?

俺だけかな!?

前回も無効になって、その時はサーバー自体がだめだったみたいで

みんな無効になってたから、今回はどうなのかなと思ってさ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 04:16:35

そんなことあるわけないじゃん

……と思いつつ見たら、バッチリ無効になってました

ありがとうございます
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 07:26:28

俺だけじゃないのか
ファイヤーウォールの設定変えたから
それが原因かと思って元に戻したけど無効のままだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/10(日) 08:41:29
有効になりますた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/10(日) 13:10:29

クラウドプロテクションがいつの間にか有効に戻ってた!

前回の無効より無効時間が短くなってて

良かった!

だけど、そのうち三度目の無効もあるかも・・・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/11(月) 10:37:59
サーバーのメンテするってimmunetの公式サイトに出てるがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/11(月) 14:27:17
AV-C Single Product Test: Immunet
ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/single-product-reviews
> On-demand test
> 99.4%
> False alarms: many
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/11(月) 18:41:34

できるけど
不具合おこした人もいるよ
パンダはこれだろ
Panda Cloud Antivirus
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 10:05:32
イミュネットアップデート来たな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 13:19:14
AVGのFREE2011入れてるところに、今回初めてGRED入れてみたんだけど、
同時に動作しているのが何故か QuickHeal になってるよ・・・orz
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/15(金) 14:43:19
入れ間違えただけだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/17(日) 20:09:26
今日は切れたり繋がったりが激しいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月) 12:07:15
これ、トレイアイコンがアニメーションしない?
やめてほしいんだけど・・・
40 [sage] 2010/10/18(月) 13:46:14
いや、トレイアイコンは終了できるのか・・・
あとはiptrayを自動起動から削除すればいい

今日このgred知って入れたんだけどpandaにくらべたらシンプルでいいね、気に入った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/18(月) 18:56:38
それにしてもややこしいな
Program Filesに入ってるのは、securebrainフォルダ
レジストリのエントリでは、Immunet Protect
プロセス名は、agent.exe
製品名は、gred

こうもバラバラなセキュリティソフトってある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 00:20:26
常駐が勝手に無効になってるけどつながってないだけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 08:30:03
SDExplorer21.exeがインストール出来ない。

avg2011ではウイルス検知しないのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 10:08:41
w32cryptが検出されたって出るんでしょ?どうしても入れたいなら除外に入れてみるとか
うちのは除外しても次COMODOがまた何か言ってきたから止めたけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 10:20:46
他のソフトでも検知されてるし
俺もSDEはアンインスコした
ログイン情報以外の何かを勝手に送信してるんだろうな
それが有害か無害かは別にして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 11:32:09
除外指定しても、ものによってはガンガンと引っかかってしまう
どうも、引っかかったdllなんかを単体で除外するんじゃなく
そのdllの入ってるフォルダを丸ごと除外指定しないとダメっぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 21:26:33

Gredは何位なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/20(水) 23:34:57

Immunetはただ乗りだからこう言うところには乗せることはできないでしょ。
別の機関の調査によると各社のAVソフトの検出力ぶっちぎってTOPでした、って報告書を見た。
が誤検出もぶっちぎり。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/21(木) 01:32:56
gred使ってると、なんでもかんでも誤検出だと決めつける癖がついてしまう

このままだと、ウイルスが発見されても、普通にスルーしてしまいそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 13:21:17
60万人 おめ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 14:52:10
AVG2011対応してないのかな?知ってる人いたら教えて
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 18:09:28
gredそのものが去年のソフトで
ずっとアップデートしてない
コンパネの横にAVGがインストされてるって表示されてたら大丈夫だろうけど
出ないのであれば対応してない
新しい系を使うのならImmunetに移行するほうがいいかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/24(日) 20:49:42
AVG2011

正式対応は知らんけど、
avg9.0からavg2011にしたけど普通に動いていて、
今のところ、不具合は無し。

SDExplorer21.exeがインストール出来ない。

avg2011ではウイルス検知しないのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/25(月) 16:51:39
誤検出ってひとくくりで言ってるけど

国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000001-rbb-sci

とか最近マジでやばいし

みんな削除せずに復元するもんだから
That file you just restored, might be Conficker!
ttp://blog.immunet.com/blog/2010/10/4/that-file-you-just-restored-might-be-conficker.html
本家のブログで注意がうながされてる

よっぽど信頼性が高いフリーソフト以外は
普通に削除したほうがいいと思うぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 01:52:34
ここ、2~3日で2万ほど一気に増えて60万突破
なんかに紹介されたのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 09:59:53
俺は最初、一週間前くらいに、pandaがクラウド型アンチウィルスってことで知ってその後検索でこのgredを知ったんだけど
クラウド型が目新しいってだけで俺みたく使ってみてる奴がいるんじゃないのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 10:08:06
なんか、ユーザー数を加算しかしてませんって感じがしないでもない・・・

でも他のクラウドと違って、併用可能で、メインの情報も引っ張っていって共有して、しかも軽いとなると、
アンインスコする理由があんまりないってことなのかもしれないね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 13:34:33
ユーザー数?現在の接続数が出てるんじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 14:11:27
gredユーザーが増えてるわけじゃないから・・・
各国語版が含まれてる本家の新バージョン出たから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 14:14:49

リアルタイムのオンライン数
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 15:29:28
ああ、接続数だったのか、ユーザー数かと思ってたw

でもまあ、増えるのはいいことだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 16:34:06
とりあえず入れておこうって人は多いだろうね
自分は大分つかってるけど幸か不幸かいまだに一度もこれの活躍したことないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/29(金) 15:52:36
Adobe Reader/Acrobat、Flash Playerに深刻な脆弱性、すでにゼロデイ攻撃も
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403477.html

またゼロデイ攻撃だ・・・
今月マジで多すぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 10:13:53

ジョブズがFlashを毛嫌いするのも分かる気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 11:54:31
トロイ関係の誤検出多いなこれ
まあ任意でファイル復元すればいいんだけど
本物か誤検出か区別できねえよ・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 13:11:59
検出したところで何もできないけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 17:28:33
そのあたりは割り切って使えよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 23:11:40
国内の多数サイトに影響、JRE悪用するウイルス感染について注意
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403962.html

ガンブラー感染サイトのアドレスをアンチが貼りまくってたから踏んだ奴もいるだろ
ウイルスが接続を試みるIPアドレスも書かれてるから一度確認しておきな…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 07:53:01
これ使い始めてから2週間くらい、PC歴5年くらい、Norton、AVG、avast、gredの順
昨日TYCってソフトをダウンロードしてこのアンチウィルスが作動するのを初めて見た
除外設定は難なく出来たけど除外していいんか?ってしばらくは不安だったな
これくらいのことはネットやる上で事務的に出来るようになるべきだと思った
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/02(火) 14:16:44
バックグラウンドでユーザーの許可なしに様々な通信を行おうとするプロセスに反応するからねぇ

それって自分の意思に反してインストールされたらトロイだし
ヒューリスティックが反応してくれないと困るといえば困る

ヒューリスティックの誤検出が嫌ならETHOSきればいいんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 22:37:20
またクラウドプロテクション無効になってます?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/04(木) 23:17:35
いつものこと
ポップアップで接続数とかでたら無効から有効になったことを意味する
しかし有効から無効になったときのお知らせはでないからちょっとずるいよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/05(金) 15:26:12
今回は長いな
メンテかなにかか
74 [sage] 2010/11/06(土) 05:54:20
すまん・・・・・・
ノートPCのほうは問題なく繋がってるわ・・・

俺のPCだけだったorz
ファイアウォールの設定がまずかったらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 11:44:37
どどんまい!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 13:39:54
ユーザー 65万人
日本は何人?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/08(月) 21:39:27
136、322人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/09(火) 01:55:17
これと一緒にPhishWallてのも入れてみた
中々好いけど、ちょっと起動が遅くなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 12:41:22
併用した他社ソフトの誤検出まで共有する特性を生かし
誤検出が多いソフトと組み合わせるのが通の楽しみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 14:30:21
それセキュアブレインの誤訳っぽいね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 16:21:50
昨日からNET Framework関連の検出が多い
調べてもなんもでてこないから誤検出なのかどうかもよくわからんし、とりあえず様子見してみる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 16:34:58
サポート送ったほうが良くない?
誤検出だと笑い話ですむがゼロデイ攻撃関連だと怖いぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 16:48:33
今分かってるゼロデイってこれか
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/05/news045.html
>多数の深刻な脆弱性が存在する。
>ReaderとAcrobatにも同じ脆弱性が存在するが、こちらは11月15日の週に更新版をリリースして対処する予定。
>これとは別にAdobeは同日、Readerの新たな問題がセキュリティメーリングリストに公表されたことを明らかにした。
>コンセプト実証コードも同時に公開されているという。

ってよく見たらこれ酷いなw

NET Framework関連とかだと
PDF関連の印刷ソフトとかもろに食らってたりして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 16:54:38
ああ、こういう感じのソフトいれてるのなら、ゼロデイ攻撃もろ当たりなんじゃないかな。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3kC4v6GZ490J:cweb.canon.jp/drv-upd/ir/pdfautoprint.html+Adobe+Reader+NET+Framework+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

それにしてもよく検出できたな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 16:59:32
うーん、使ってるアンチウイルスでフルスキャンしてもなにもでない
オンラインスキャン2つほどやってみたけどなにもでない
いったいどのアンチウイルスのデータで検出されてるんだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 17:05:06
あー、それね、違うよ。
普通にクラウドの検出力性能だよ。
そもそも「併用するウイルス対策ソフトが検知したウイルス情報をクラウドで共有」してないから。

開発者がフォーラムで明確に否定してる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 17:11:46
突然検出したのなら
ここ最近の一連のゼロデイ攻撃の流れからしたら誤検知とは思えないし
とりあえずサポート送りにしたほうがよさそうだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 17:28:11
むぅ、とりあえずNET Frameworkのアクセスは全部遮断しておいた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 17:53:35
確かにこれはウイルス確定っぽい
起動時にかならず2つ適当な文字列のdllが検出されてる
ふー、リカバリめんどくせー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 18:06:04
大変だな・・・
にしてもよく検知できたな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 18:30:39
よーしとりあえず必要なものは全部退避完了してこのパソコンにはもうパスワードとかのデータは一切ないぞ
しかし感染経路が謎だ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 18:46:07
これはご愁傷様というしかない。
まじでお疲れ様。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 19:05:52
Windows版QuickTimeに脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406535.html

しばらくはmovなんかの動画ファイルも危険だな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 21:48:39
特定のファイルなら先にvirustotalとかに掛ければいいんじゃないか
他のアンチウイルスソフトが検出出来なかったウイルスを本当に発見したならgredの株も上がるというものだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/12(金) 23:17:12
俺のPCも起動すると窓\TEMPにdllファイルが落とされて警告が出てくるんだが探してもそのファイルがない・・・
昨日からみたいだセキュリティソフトで完全にチェックしても反応ないんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 23:23:59
ウイルス本体はルートキット化されてるかもね
かなりやっかいなウイルスがばら撒かれてるっぽいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/12(金) 23:39:15

本家のImmunet2.0のトライアル入れてみて、オプション全部ONの状態でルートキットやらフルスキャンやら、まとめて検査したほうがよさげに思える
なにかみつかったらウイルストータルに上げてみたらいいじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/13(土) 05:08:59

さっそくトライアル入れてアップデートしてから、ルートキットスキャンしたけど検出無し。フルスキャンしたら三件出たけどファイルそのものが無かった
おまけにw32.Generic.Ethsてのが新たに検出されたが、調べたら誤検出みたいだけど今まで出て来なかったから不安だ...
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 09:36:08
それ、バックアップとってるなら巻き戻したほうがいいと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 10:17:55
ポリモーフィック型の亜種みたいな感じだなぁ
本体がジャンプするときの一部のコードだけを検出できてるみたいだけど
駆除は無理だと思うなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 10:44:57

ハッシュ値が本来のファイルのものと同じだった?
システムファイルに上書きで感染するタイプなんかごろごろあるんだし
ファイル名じゃなくてハッシュ値とかで確認したほうがいいかもね〜
同じ値なら誤検出だろうけどw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/13(土) 12:54:52
.NET Framework2.0のcsc.exe絡み?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 13:40:20
やっほーリカバリして帰ってきたぜ
ウィンドウズの更新が77件の約300Mあって回線速度1Mもいかない俺のパソコンが悲鳴あげとります


それまったく自分と同じ症状ですね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 13:52:11
しかしこれが誤捻出じゃなく新種だったら結構の人が感染したまま気づいてないことになるんじゃないだろうか
どんな悪さしてるのかはまだわからないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 13:52:39

ttp://www.immunet.com/contact/index.html
ここのプルダウンメニューからSubmit a virus選ぶと、直接ファイルを送れる。
そのw32.Generic.Ethsを調べてもらいなよ。
そっちのほうが速いよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 14:06:31
本物だったらなんかやばそうなウイルスだな
誤検出だったよアハハ
っていう平和な流れのほうがいいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 14:24:12
検出される人としない人がいるから誤検出は置いといて
その人たちは同じ場所で検出される元をもらってるってことなんだよな
ソフトからかサイトからかはしらないけど
まあ、ほかのアンチウイルススレでいまだにまったく話が出てないところを見ると
誤検出って可能性も高そうだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 14:35:26
やっぱ変なdll生成されてるってのがな・・・
windowsのdll脆弱性を狙ってるように見えるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 20:57:48
リカバリしてついでに別にアンチウイルスでもつかってみようとAVGいれたけどみごとに対応してないなw
おまけにスキャンするとAVGフォルダ内のAVGIDSMonitorをウイルスと言い出す始末
そろそろバージョンあがらんかなー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/13(土) 21:17:40

その後の症状はどうなの?

ありがと、でも実はGenericがでる前にtempに入ってた奴はセキュリティソフトで消しちゃったorz

起動してみると、必ず二件警告付きのが落ちて来るけど、ファイルがないからハッシュも調べられない
バックアップ取ってなかったから、しばらく様子見してみるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 00:13:01
>
起動するたびに2件検出されるけど特に他になにをしてるのかとかはよくわからなかった
あと検出されたのは半分の確立で隔離して半分はそのままスルーの状態だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 00:27:01
あといい忘れてけどがとある動画サイトをよく利用してるっていうならそこが感染源かもしれない
俺メールはウェブメールだし、ファイル共有してないし感染するとしたらサイト観覧なんだよね
もしもとある動画サイトをIEでひらいてたとかならたぶん確定やもしれん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 01:03:13
ttp://www.mcafee.com/japan/security/virPQ2008.asp?v=PWS-Zbot
ああ、リカバリしてしまったからわからないけどもしかしたらこれの亜種かも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 11:19:34
IEのゼロデイ脆弱性を悪用するドライブ・バイ・ダウンロード攻撃を確認(日本IBM)
ttps://www.netsecurity.ne.jp/1_16264.html

Internet Explorerの脆弱性だけではなく、Adobe ReaderやAdobe Flash Player、Javaなどの脆弱性も同時に悪用されている。この攻撃が成功すると、Zeus/Zbotと呼ばれるユーザの個人情報を不正に収集するマルウェアに感染する可能性がある。

またかよ・・・
いろいろ出てくるなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 11:47:02
内容的に=か、タイミング的にそれっぽいな。
亜種か新種かどっちにしろ、誤検出じゃなくて本物のウイルスに反応してたみたいだね。
それにしても、こんなゼロデイ攻撃がすでに行われてたのは知らなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 11:57:30
・PWS-Zbotはオンラインバンクの資格情報を盗み出し、リモートサーバに送信するトロイの木馬です。

-- 2010年11月11日更新 --

・他のファイルに感染できる亜種が発見されました。感染したコードにはランダムなドメインを生成するアルゴリズムが組み込まれています。



「他のファイルに感染できる亜種」だと
それ誤検出じゃなくて本物みたいよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 14:33:29
全然オンラインならないわ なんだこれ。
avast入れてるから一応説明書きの不具合回避方法やWindowsのサービス周りも見たけど直らん。
バッファローのルーターで設定しようにもポートもわからん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 14:48:01
あの子が飼うって言ってるんだから、
いいじゃないか、お母さん
119 [sage] 2010/11/14(日) 14:52:00
誤爆
112 [sage] 2010/11/14(日) 18:20:10
やっとWindowsの更新終わってひと段落して再起動かけたらgredさんがまたdllを発見・・・
まってください・・・まだどこにも顔出してないのにどこから入ってきちゃったんですか・・・

頼む・・・頼む・・・誰か誤検出だと言ってくれ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 18:53:02
1・クイックフォーマットで済ませた、もしくはフォーマットしなかった
2・LAN内に別の感染PCがある
3・ファイアウォールいれてない
4・救出したデータの中に本体が潜んでる
5・語検出

さあどれだっ
112 [sage] 2010/11/14(日) 18:58:50

了解した
救出したデータに本体がいるかもしれないから退避させた外付け徹底的にスキャンしてみる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 19:10:18
やはり一度感染すると全ドライブをフォーマットしないと厳しいねえ…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 19:27:25
うちのはradikoの録音ソフトを起動するとw32.Generic.Ethsが検出されたよ。
ソフトの終了と起動を繰り返す毎にDLLが2個できてた・・・
そのソフト消したら再起動しても大人しいけど、念の為これからリカバリしてみるよ。

112 [sage] 2010/11/14(日) 19:34:17
スキャンの結果セーフだし外付けはおそらくは無事だとおもわれる
今度の休みにでもしばらく前に壊れたルータ買い換えてから最後のリカバリチャレンジしてみる
それまでは2chくらいしか利用しないでおこう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 21:39:48

IEで見たけど携帯のアドレスで登録してるから動画みて感染したのかねぇ

とりあえず画像類をコピーして、フルスキャンしてリカバリしてみるか。PCに重要なデータを入れなくてよかった
しかし、gred使わないで感染した人は、自分が感染したことに気づけないと思うと恐ろしいな…
127 [sage] 2010/11/14(日) 21:46:26
自分じゃなくてへのレスですm(__)m
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 22:03:01
実のところ感染した本人としてはどこのスレでもまったく騒がれてないところをみると
いよいよ誤検出じゃなかろうかと思えてきた
大体なぜにリカバリ直後にまたウイルスでてくるんだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/14(日) 22:04:39
ゼロデイ攻撃にやられたのね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 22:10:18
ていうか普通はウイルス見つかったら
隔離して終わるか
普通にバックアップから巻き戻して終わりだからな
あんまり騒がないだろ普通
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/14(日) 23:33:28
みんな手慣れてるんだな。どうやら俺の居るべきは初心者スレのようで…
うちのアバストとESETはフルスキャンしても隔離しないし、誤検出かもしれないならとりあえずバックアップを作ってみるわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/15(月) 01:37:55
管理者アカウントにログインするたびに毎回こんなん出るようになりました。
ttp://freedeai.jpn.org/up/src/up2020.png
娯検出だと願いますが。avastのフルスキャンでは検出しなかったのでオンラインスキャンでもしてみようかと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 11:01:25
avastじゃむりだろ・・・
125はimmunetの有料トライアルで検出成功して削除できたって書いてるじゃないか
なぜそれをやらないんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 16:46:21
シマンテック、Internet Explorer のゼロデイ脆弱性を発見
ttp://japan.internet.com/webtech/20101105/11.html

IE 6 か IE 7 を利用している場合、スクリプトが訪問者の気付かない間に、エクスプロイトをホスティングするページに移動し、そして、ユーザーを介さずにマルウェアがダウンロードされ、PC 上で稼働する。
この脆弱性は、PC ユーザーが気付かない間に、遠隔プログラムを実行する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/15(月) 18:53:01

VirusTotalに1個づつ投げてみな

ttp://www.virustotal.com/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/16(火) 16:24:30
これ、基本スタンドアローンで時々ネットに繋いでるぐらいでも、ネットに繋いでる間は有効に働くのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/17(水) 19:04:41
うん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/21(日) 00:45:41
avast!でシステム検査する度、avast!のtmpファイルに
対して脅威を発見と出るんだけど、ポップアップは出ないし、隔離フォルダにも何も入っていない。おまけに脅威名はブランク。なんだろう・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/21(日) 00:50:40
C:\Windows\Temp\_avast5_を除外
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage ] 2010/11/21(日) 16:01:03
avast!とも併用できる触れ込みだけど、各種シールドがバッティングするように思えるなぁ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 03:21:27
PukiWikiのライセンス表示消してるけど、いいの?
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/index.php
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 08:00:18
PukiWiki/Install/ライセンスについて - PukiWiki-official
ttp://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall%2F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/22(月) 15:09:47
VirusTotalよく張るやついるが、VirusTotalをスルーさせるためのハッカーご用達、ウイルスチェックサイトがあるw
過信は禁物w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 18:38:11

これか
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5259
なんかびっくりだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/22(月) 19:14:21
表示の義務がなくても

  Powered by ○○

と書くのが礼儀だけどな

 Powered by PukiWiki
 Powered by XOOPS Cube
 Powered by vBulletin
 Powered by SMF

みたいにな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/25(木) 20:57:14
【Windowsのほぼすべてのバージョンに権限昇格の脆弱性、実証コード公開される】
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101125_409236.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/26(金) 19:26:37
ウイルス定義数が毎日すごい勢いで増えてるなあ…って思ってたら

「1.4秒ごとに新種マルウェア、1日に特定されるマルウェアは平均6万個」
ttps://www.netsecurity.ne.jp/1_16307.html

ウイルス自体の数がそれ以上に増えてたんだな
1.4秒ごとに新種とか怖い世の中だぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/27(土) 14:23:22
immunet 70万人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/28(日) 02:02:08
全盛時のwinnyネットワークを越えたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/28(日) 20:59:34
ソフトバンクのPCtoolsとの相性分かる人いる?
問題なさげ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/28(日) 21:30:26
はぁ?
[sage] 2010/11/28(日) 23:16:28

ソフトバンクは箱に詰めたのを売ってるだけなんだがな

相性が知りたいのならPC ToolsのサイトからDLして
自分で試してみるといいよ
PC Tools Internet Security 8.0.0.608
ttp://www.pctools.com/jp/internet-security/
■トライアルの制限:
トライアル バージョンでは  時間無制限のリアルタイム保護(無料脅威ブロック)が
提供されますが、  オンデマンド スキャンで検出された脅威は駆除されません。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/30(火) 16:04:02
PC Toolsの、Googleパックから外されてるんだな…。
代わりにアバストになってらぁ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/30(火) 21:38:59
PCtoolsはかなり評判悪かったから。
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2010/11/spywaredoctor-e.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/30(火) 22:17:28
immunetprotectで見ると

total 714,404 people

Japan 110,935 total members
United states 83,549 total members
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 07:17:40
ttp://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20423501,00.htm
【Windowsにシステム権限を奪取される脆弱性--すでに攻撃も確認】
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/02(木) 01:56:29
「パッチ未提供のInternet Explorer脆弱性、悪用するマルウェアを確認」
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916567.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 19:11:33

だがそこでspywaredoctorに騙されたと言ってる奴は、外国企業との
取引で契約書を読まないというアホばかり。
詐欺でもなんでもねえよ。自分の過失じゃねえか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/02(木) 19:34:54
禿同
騙されたっていう人の体験談見てると自分の恥を晒してるようにしか見えん
とはいえ、メーカーホームページの契約条件がわかりにくいっていうこともあるから
改善したほうがいいと思うよ実際
まあスパイウェアドクターじゃなくて「スパイドクター」に引っ掛かったんなら同情の余地はないけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/03(金) 17:16:51
以前のGoogleパックにあったPCツールスのアンチウイルス、検知するだけで、隔離も削除もできなかったような気がする。
結局それをやろうとすれば金が必要だったから、評判悪かったんじゃないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/03(金) 20:04:11
そうだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/03(金) 22:28:11
「新種の危険なランサムウェアがインターネット上で拡散」
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/12/03/72539.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 10:24:42
immunetprotectで見ると

total 721,536 people

Japan 111,080 total members
United states 82,874 total members

USAのユーザ数がちょっと落ちているな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 12:54:43
immunetのスレでやったら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 13:32:53
お断りします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 13:40:09
ここにはアンチimmunet厨がいるから
あっちでやったほうがいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/04(土) 16:46:49
確かになんか gredはgred immunetはimmunet っていう独特の空気はある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/06(月) 19:53:13
gredをインストールしてから外付けHDDの安全な取り外しが一度も成功しない。
タスクトレイから終了させても、agent.exeのプロセスをストップしても、
gredをアンインストールしてもダメだったので、gredをまたインストールした。
gred以外システム変更とか何もしてないから謎だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 11:08:57

日本11万人、アメリカ8万人?
日本より人口の多いアメリカで先進のクラウドアンチウィルスがあんまり使われていないんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 11:09:21
えらい不安定なシステム環境だな

usb関連はマザーボードとかチップセットで調べろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 14:35:24
2.0きた
ttp://www.gredavx.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/07(火) 14:40:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 14:57:41
ttp://pub.securebrain.co.jp/gredavx/GredAVSetup.exe
誤反応多いから反応するAV選べたらいいんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 15:21:17
もうテンプレは全取替だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 15:52:00

ようやくか
日本語のリリース遅い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 15:53:36
誰か代表メールアドレス作ってくれたら
2chのマイコミュニティも作れんの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:17:34
新ver来ているのに
ここまで過疎っているスレも
珍しいなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:21:21
BitDefenderとは併用できないのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:23:28
できるらしいよHP書いてる
179 [sage] 2010/12/07(火) 16:34:31
インストールはできるんだけど作動してないっぽい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:37:36
ほう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 16:44:17

過疎すごいでしょう?
でもこのソフト日本ユーザはアクティブ数で10万超えているらしい…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 17:10:45
保険で入れてる奴が多いから新バー来てるのを知らないだけだろ

つか、フルスキャン中だがやたら出てくる
どこまで本物があるか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 17:39:28
無料ウイルス対策ソフトであなたのパソコン大丈夫ですか?
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291710297/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 17:55:11
Immunet本家からこっちに乗り換えてみた。
コミュニティや登録IDもそのまま使えるし、移行に際して問題はなかった。
ツールチップまで丁寧に日本語化されてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 17:59:51
ttp://www.gredavx.jp/plus/index.html
有料のこれも他のと競合しないんかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:02:51
検知したときの「復元しますか」に対しての「はい」と「いいえ」が逆な気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:09:09
banner.*.dllはブロックだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:17:49

有料版は併用不可
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:25:50

自己レス
勘違いでした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:29:18
除外するとファイル単位で除外リストに登録されるのは良いかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:30:01
×除外すると
○復元すると
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:32:32
まー数千人増えるだけだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 18:46:32
186 [sage] 2010/12/07(火) 18:53:29
一週前のフルスキャンで、Immunetがスルーしたファイルを、さっきGred新板が二つ検知。
9年ほど使ってるサウンドカードのドライバ周りのファイルだった。
VirusTotalで確認したが、当然マルウェア検知されず。まあいつもの誤検知。Gredかわいいよ…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 19:19:07

俺もそれやったけど、開発元のほうが
新ver早いから面倒だからアンインストールした
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 20:33:33
MyCommunityは非常に魅力的な機能だけど
閉鎖的で人見知りの日本人ではなにか
仕掛けをしないと広がらないよな

せっかくのコミュニティエンジンSPEROが
宝の持ち腐れだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 20:49:57
たしかに宝の持ち腐れだ
セキュアブレインもやる気ないねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 20:52:10

日本で250万ユーザー突破したaviraの1/25かよw
AVG2011は無料でもクラウド使えるし
これとはケタ違いのクラウド形成していんじゃないのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 20:56:50
AVG2011のセールストークなんだよあれ

1億1千万人以上のユーザーがひとつに
AVG 保護クラウド技術 (New)

1億1千万ユーザーの力をすべてのAVGユーザーへ
AVG コミュニティネットワーク (New)

元気玉かよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:03:58
今落ちてる?
検疫戻すのにオンラインじゃなきゃ戻せないってなんだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:06:30

こっからだとメールアドレス無しでダウンロードできんのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:18:21
70万って結構多いと思っていたけど
無料セキュリティソフトの中でたいしたことないみたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:20:48
70万ってオンライン数だからな
ユーザー数ではない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:24:11
このソフトオンラインじゃないと
意味が無いんですが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 21:50:43

ずっと接続でスキャンもできてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 22:09:00
2入れたらZoneAlarmProと相性悪い
そういえば、それが原因でimmunetから戻したんだった
どっかで1のファイル落とせないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 22:11:33
あ、ベクターにあった
お騒がせしました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/07(火) 22:36:26
2にアップデートしてきた
バージョンアップして広告が入った感じはAVGの時を思い出したな、まあそれはそれとして
右クリックにスキャンのメニューが入ってんのはどうしょうもないのか
これが無かったから好きだったんだけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 00:20:46
1年前の記事
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331491.html

セキュアブレインは今後1年間で、「gred AntiVirusアクセラレータ」ユーザー100万人を獲得したい考えだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 00:27:15

目標の1/10とかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 11:02:24
これってESETと併用でける?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 11:24:18
やってみれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 11:45:52
アカウント作ってコミュニティにログインしたけどよくわからん
これは自分のコミュニティのユーザー数が0のままだと意味がないのか?友人を追加していかなきゃだめか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 13:32:30
ユーザー同士で共有しないと意味がないんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 16:13:07
そんなことないぞ
国単位で巨大こみゅにちーになっとるから
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/08(水) 16:51:31
新バージョン出たけど、ダウンロードした人います?
使い心地どうですか?

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 17:48:31

とりあえず、右クリックに入るようになったスキャンメニューが目障り、特にアイコンが不恰好でね
アイコン非表示くらいはできねーもんかな、avast!4では出来た気がするんだけどな
ぶっちゃけ表示・非表示って話じゃなくて、アイコンいらね!
あとは実メモリの使用量が仮想メモリサイズに比べてかなり小さく出てるってことだな
それだけHDDへのアクセスが増えてんじゃないだろうかと…1ではかなり等しかったのを覚えてる
それとコミュニティってのがよくわからん
ログインしても友人を追加してない俺はユーザー数0のまんまで、何か「あなた取り残されてますよ!」言われてるような気がするようなしないような…

まあアイコンのとっぽさからPandaとくらべてgred選んだ所もあるんで、メニューアイコンは大きく減点だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 18:00:00
コンテキストメニューからは消した
必要ないし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 19:05:48

どーやって?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 19:27:58

レジストリエディタで「Immunet Protect Context Menu Handler」を検索して
見つかったキー値「73C0B1F1-F242-4213-944E-31584749AB2C」で更に検索して
見つかったキー「{73C0B1F1-F242-4213-944E-31584749AB2C}」の頭に「?」を付けただけ

「HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\?{73C0B1F1-F242-4213-944E-31584749AB2C}」
例えばこんな感じ
同じようなのが何カ所か見つかるから同じように処理した
「?」を消せば元に戻る

たぶんこっちでも出来る
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/17/filemenutools.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 19:32:23
ああ、Immunet Protect Context Menu Handler、ね
俺はアクセラレで検索してみただけだったthnks
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/08(水) 19:55:12

ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 20:24:07
テストファイルだけどいくつ検出できるかな?
ttp://labs-uploader.sabaitiba.com/virus/download/1288101973.rar
pass: infected
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 21:22:25
いいですよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 21:51:36
BitDefender非常駐
Infected files :16
Identified viruses:15
Scan time:00:01:46
keniu 1.5beta3(Kaspersky engine + kingsoft cloud engine)
16/16
Scan time 7秒
MSE ver1.95.1379.0
12個検出
gredはkeniuと相性悪いので他の人に任せた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 22:13:45
@niftyウイルスチェックサービス
感染したファイル  24
見つかったウィルス10
疑わしいアイテム  0
227と含めて一応全部引っかかったからまあいいか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/08(水) 23:28:58
これコミュに登録したら脱会は出来ないの?
名前間違ったから登録しなおしたいんだけど
新しいアドレスで登録するしかないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 13:02:29
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0201438-1291867300.png
gred 2.0, Win7 x64
こんな感じで正常に表示されないんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 13:11:00
再インストールしてみたら?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 13:12:25
広告部分?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 13:15:15
5回くらい再インストールしてレジストリ・ファイル消去や再起動も試した
Win7で使ってる人多いだろうから何か悪いところがあるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 14:11:05
ファイアウォールでブロックしてるとかそういうオチじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 14:43:18



gred 3/16
全く話にならなかった。全部反応すると思ってたんだが違うのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 14:48:35
広告なんか消しちゃえよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 16:12:59
まとめた
keniu 1.5beta3
16/16
Avira 10.0.0.64
16/16
BitDefender非常駐
15/16
MSE ver1.95.1379.0
12/16
@niftyウイルスチェックサービス
10/16
gred
3/16
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 16:19:57
> keniu 1.5beta3
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 17:29:01
1.0.26 から2.0に上げてみた

フルスキャンかけたら今までスルーしとった
キャプチャ関係や復元系のソフトの構成ファイルを
根こそぎ持ってってくれた...
あんた、それ誤検知やで
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 18:02:29
前のバージョンではeicarのダウンロードに反応してたのが、新バージョンではMSEだけ反応して、
gredの反応がない…。連携に成功してるのか、脅威と見なしていないのかわからない…
MSEで削除せずにスキャンかけても脅威と見なしてないし…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 19:37:43

Avast共存環境でを解凍したら、同時にgredの検出反応もあったよ
MSEとテストウイルスは試してないけど
240 [sage] 2010/12/09(木) 19:56:27
レスサンクスです。
挙動が変わっているみたいなので、しばらくスレの様子を見てから入れてみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 20:15:04

gred 2.0 16/16
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 20:38:40

今スキャンすると16/16だった。誰か検体送ったなw
あんまり信用はできんなこれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 21:39:23
クラウドだからな
誰かがスキャンした時点ですぐに変わるさ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 22:19:54
自分がテストしたのは今日の昼12時30分頃
を7zipで解凍した

まずAvast共存環境で、gredは12個検出、Avastはたぶん全部検出(ログ消失)
で、その10分後、gred単独の環境で、16個すべて検出することを確認
なんか不可解だけど、gredの検疫ファイルの履歴にはそう残ってる

前者はファイル名が”規則的な数字.tmp”で検出されている
gredが検知する前にAvastが駆除しちゃったのかも
そこら辺の挙動はよくわからないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 22:51:08
avastのテンポラリだろ
んなもん除外設定いれとけよw

ていうか普通は初めから入ってるだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 22:55:51
散々既出もう秋田
ttp://support.immunet.com/tiki-view_forum_thread.php?topics_offset=1&forumId=1&comments_parentId=1030
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 23:11:34
履歴上はAvastのディレクトリではなくて、解凍ソフトの解凍先から検出されている
リネームされる前のものはgred感知できてないみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/09(木) 23:20:08
無料版だからだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/10(金) 15:58:03
なかなか使えるじゃないか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/10(金) 18:37:03
MSEだから入れてるけど、avast!と共存させようとは思わないな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/10(金) 18:47:33
XPモードでXPのほうにいれた。
常駐させるには誤検知が多すぎる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 11:00:42
補助で入れるにはいいな軽いし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 12:56:16
おまじないと割り切れば、最高のソフトだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 14:37:03
フルスキャンしたらフリーソフト中心に20個くらい検知されまくってワロタw
の奴は全部検知出来たからいいけど
本当におまじないって感じだな
見覚えのない奴検知したらviustotal投げてるけど
2.0から有料も視野に入れてるからデザインがごちゃごちゃしてきたな
フリーだから文句言えないけどシンプルなのが好きだったのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/11(土) 14:41:38

COMODOが反応しやがるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 15:12:10

実際に入れて本当に効果があるのってあんまりないもんな
これだけ使えれば十分だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 15:27:26

20個ってw
ちなみに何を誤検出した?w
どうせキージェネとか割ればっかじゃねーの?w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 15:40:14
フリーソフト中心って書いてあるのに何で割れとかいう発想が出るのか不思議
自己紹介か?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 16:00:59
割れ厨乙
どうせソフト名でないんだろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 16:05:40
粘着してる荒らしはほっとけ
またウイルス貼りはじめると嫌だろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 16:17:12
割れ厨ですけど20個も入れておきたい有料ソフトなんて無いと思うの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/11(土) 16:19:55
ウイルスを貼るだけの機械の相手すんな
ほっとけ
256 [sage] 2010/12/12(日) 02:33:20
検知された奴の例

XMediaRecode2287_setup.exe
DPixed/dpuninst.exe
DPixed/jdb32dp.dll
ivew423j.exe
ron121.exe

環境は
常駐ウイルスバスター
非常駐にbitdefenderコマンドライン版でフリーソフトや圧縮ファイルを落とすときにスキャン
gredはスレがパート1の頃から入れてる
半年に一回くらいオンラインスキャン
ウイルスのことなんて素人だから良く解らんけどこれで見落としてる奴をgerdのフルスキャンで検知できたとは考えにくいと思う

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 06:12:48
ワシの誤検知は百八まであるぞ
ttp://josup.xrea.jp/src/up1838.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 16:09:17
sorede?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 17:55:47
20個出せよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:06:09
一日かけて探しまくったくせに
たったの5個??
荒らすにしてもレベル低すぎるだろ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:10:03
まぁPandaより誤検出少ないからねぇ。
荒らしたくても、ファイルの実名出すのは意外と難しいと思う。
あと3日くらいかかるんじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:12:19
信者脳怖ぇ。メチャメチャ誤検出してるのが脳内スルーしてるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:18:54
大変なんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:28:12
XP SP3で使っているけど誤検出ないよ
何が検出されているの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:47:23
Ethosがクラウドエンジンで全世界のユーザの情報で
ウイルススキャンしている

Speroがコミュニティエンジンでマイコミニティの
情報でウイルススキャンしている

どっちもクラウドには違いはないが規模と特性が違う
まあ、本家使っているやつには今更の情報だろうがw
274 [sage] 2010/12/12(日) 18:51:20
ttp://ameblo.jp/nnsute/entry-10681512662.html
ttp://ameblo.jp/nnsute/entry-10685273534.html

このサイトが詳しいから読んでおくといいぞw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 18:56:21
SS貼っても信用しない狂信者相手にしてもどうにもならんからなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:19:26
SSっての割れ厨ra ji中華のSSか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:23:57

何もしなくていいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:24:25
cao ni ma^-^
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:26:29
はいはい狂信者様は誤検知に悩まされてね。
MSEで0なのに108も誤検出するような糞とかないわー
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/12(日) 19:38:59
mseはうんこだからねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:42:51
bitdefenderで1だぞwこれも糞かw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:51:35
また頭おかしいのが沸いてるのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:52:39
MSEは糞。bitdefenderは糞。たしかに頭おかしいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:54:46
調子乗って20個とかいっちゃったからね
恥ずかしくて悔しくて頭おかしくなっちゃったね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:56:45
信者様は現実を見つめることができなくなったんだねぇ
数字は正直だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:56:51
併用で使うのが主なのに対立煽る意味が分からん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:58:38
ずっと前から荒らしてる奴だろ?
それにしても相変わらず頭悪いよな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 19:59:04
これって有料版は併用不可じゃんw
無料版から変える人なんていないだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:01:15
パンダ厨はしつこいからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:03:21
がんばってる奴はパンダ使ってないっぽいけど。
併用するにしても他のクラウドのがよさそうな気がしないでもない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/12(日) 20:07:30

併用できて他のクラウドのセキュリティソフトなんてあったっけ?

常駐有りで併用可能なセキュリティソフト自体が少ない気がする…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:22:11
da shi ni
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:32:42
ウイルスバスターで全て大丈夫されます^−^
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:43:14
誤検出とか騒いでる奴って
どうせ糞ゲームが引っ掛かってるんだろw
くだらねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:46:40

帰れ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 20:49:21
まあで結論はでてるかんだから使うならそれ覚悟ってところだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/12(日) 22:29:50
何か巣食ってる可能性もあるから注意な

Confickerの新種なのに削除せずに復元するもんだから
That file you just restored, might be Conficker!
ttp://blog.immunet.com/blog/2010/10/4/that-file-you-just-restored-might-be-conficker.html
本家のブログで警告されてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/12(日) 22:52:35

majide
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 00:11:51
スレは伸びてるが
ユーザー数は
伸びないな
70万人超えてから
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 00:20:09
僕の股間も大丈夫されそうです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 00:49:04
前に変なdllが作られてるって話があったので。

C:\Users\<User名>\AppData\Local\Temp\<8文字でランダムな英数字>.dll
が、ウイルスの検出ではなく、ファイルの監視の履歴として記録されてた。
アクセス元がcsc.exeなので.NETアプリが実行時にコンパイルを行ってるんだと思う。
dllロードの脆弱性は.NETには関係ないはずなので多分大丈夫。
ウイルスとして検出されてる場合は分からないけど。

試しにテストしてみたけど、CompilerResults.CompiledAssembly.PathToAssemblyと一致した。
ttp://ideone.com/4EvqA
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 02:38:52

Prevxとか?
Prevxは無償版だと検出はするけど保護はされないし、誤検出もかなり多いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/13(月) 02:55:08
prevxなんてあったんだ!?
gred AntiVirusより
マイナーそうだけど
どうなんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 14:50:52
セキュ板って
荒らしが荒らさないとスレ伸びないよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 17:16:48
別に無理して伸ばす必要もないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 23:14:39
avira板なんて荒らしの巣窟
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/13(月) 23:31:07
板≠スレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/14(火) 13:00:05
KaspeのアップデートファイルからW32.Trojan22cdが発見されました、とのことです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 14:07:48
おつかれさん
除外設定に入れてください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 14:15:49
aviraやavastのスレは書き込みの60%以上が荒らしだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/14(火) 15:15:13
「Internet Explorerにゼロデイ脆弱性が存在することを発表」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101214_414141.html
すでに本脆弱性を悪用した攻撃コードが確認されているが、執筆時現在対策方法は存在しない。

誤検出だと思っても新種を検出してる可能性もあるので注意
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 18:24:10
メールやwebを見る、エクセル、ワードの超基本的なことしかできない程度の友人に
とりあえず無償のアンチウィルスを勧めるとしたら
これ一本インストールしておいてもらえばいいと思う?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 18:42:36
MSEも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 18:43:59

フリーのavast、Avira、MSE、AVG等、基本となるソフトどれか1つ入れた方がいい
gredの無償版はあくまで併用で考えた方がいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 19:44:29
検知した時にリアルタイムでどうするかを選択出来る設定があればいいのに。
フリーとはいえ、微妙に使い勝手が悪い。

明らかに大丈夫なファイルを勝手に検疫して、しかも復元出来ないとか何のプレイなんですか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/14(火) 20:40:12
ttp://www.youtube.com/watch?v=cGAi_OIMEzQ

MSEはうんこw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 21:47:23

俺も併用することを前提にして使うソフトだと思うよ
ていうかそういうのが売りなはずだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 23:25:01

絶対駄目。
その人誤検出の切り分けできないでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 23:29:23
「偽の「つぶやき」を感染手段に、Twitterユーザーを狙うワーム」
ttp://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/koobface-worm-turns-toward-twitter.asp
313 [sage] 2010/12/15(水) 10:44:10
みなさんありがとう!
これ一本では心許ないというのがよくわかりました。
俺も使ってるaviraとの併用をお勧めしとこうかな…
いやまて、そういえば俺んとこで何か検出したときはaviraより先にこれが検出してしまって
>316のいうとおり勝手に検疫してその表示も勝手に消えてしまったな。
この動作はお勧め予定の友人レベルではパニックになりかねないなぁ。
これ以外のアンチウィルス一本で守らせた方がいい気がしてきました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/15(水) 18:32:41
そのレベルだと
ipadとかスマートフォンを使って
PC使わないという選択肢を勧めるべきだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/15(水) 18:44:58
まだ経験ないけど、これって検疫設定を自動から選択にすればリアルタイムで訊いてくるでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/15(水) 19:37:56
全く意味不明
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/15(水) 19:59:35
勝手に検疫って・・設定が自動になってるからだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/15(水) 22:19:52
まだ経験ないけど、男の人ってすぐ気持ちいいか訊いてくるでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/16(木) 00:51:17
自分が気持いいことを最優先するので相手がどうとかどうでもいいです
片手が恋人 [sage] 2010/12/16(木) 02:56:16
自分が気持いいことを最優先するので相手がどうとかどうでもいいです
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/16(木) 12:13:14
フルスキャンで検出したのavira関係ヤツばっかりだな
誤検出が多いけどこんなもんか…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/16(木) 14:51:45
うちは何んともなかったけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/16(木) 15:07:48
隔離フォルダ内にあるウイルスに反応してるんだろ

複数のセキュリティソフトを導入してる場合
それぞれの隔離フォルダを除外設定するのは基本
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/17(金) 08:37:10
全く意味不明
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/17(金) 14:38:11
すまん、コミュニティってなんぞ?
入ったほうがいいんかね?てか入り方もまったく意味が分からんのだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/17(金) 15:25:51
連投すまん
さっきフルスキャンかけたら「Axxxxxxx.dll」「Axxxxxxx.exe」(xxxxxxxのところには数字)
という「System Volume Information」フォルダ内のファイルが多数隔離されたんだがこれは誤検知か?
それともウイルス?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/17(金) 15:35:28
ggr
334 [sage] 2010/12/17(金) 16:02:50
解決しますた、申し訳ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/18(土) 15:47:08
70万超えてから
75万に届くまで
どんだけかかるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/18(土) 16:31:02
今日か明日じゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/18(土) 16:41:51
これフリー版しか併用できないんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/18(土) 17:04:14
gred 70万クラウド
AVG 1億1000万クラウド
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 02:06:59
Panda最高!!!!!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 02:30:16
パンダ?連携できないのはお呼びじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 02:31:18

馬鹿やろぉ
一緒に使えば、1億1000万+70万クラウドだろうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 02:31:19
 /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
 ヾ-"´         \::::::|
 /   _    _   ヾノ
/  /・::::ヽ   /・::::ヽ  ヽ    呼んだ?
|  丶:::::ノ ▼ ヽ:::::ノ  |
l   、、、 (_人_)  、、、  l
丶     ヽノ     /
 丶、         /
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/19(日) 10:27:11

なんかドラゴンボールの戦闘力みたいだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/20(月) 01:55:44
gred 無効になってない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/20(月) 02:13:23
いや
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/20(月) 19:21:08

併用するより、avast!だけとかのほうが親切だと思う…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/20(月) 22:36:28
荒らしに餌禁止
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 10:13:41
290 名前: 味噌スープ(catv?)[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 10:02:51.62 ID:t6xJ0iLnP [p2]
gerdAVなんちゃらをV2に上げたらやたらとネットが重たくなったので外したわ
前のバージョンのままで良かったのに・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 11:24:40
これで重いってありえね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 11:31:05
荒しにいちいち反応しなくてもいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 11:36:22
「重い」って言う奴は何処にでもいるんだよなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 18:58:46
p2って時点で荒らしだよなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 21:07:23
これとMSEの併用で十分?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/21(火) 21:19:04
ユーザー次第
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 00:08:17
なんかバージョン上がって何かと派手になったんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/22(水) 00:47:21
mseはうんこ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 03:05:05

お前と一緒にすんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 15:12:53
「WindowsのWin32kカーネルモードドライバにゼロデイ脆弱性」
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51924279.html

Microsoft によれば、当該脆弱性について現在調査中としており、現時点 (2010/12/10) では、この脆弱性を解消するパッチが公開されていないため、パッチが提供するまで、システムにアクセス可能なユーザを信頼できるユーザに制限するなどの対策を実施することを推奨します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 18:45:41
ここで併用前提が常識的に語られてるのにちょっとショックっつーか・・・
俺はこれ一本で充分だと思って使ってる、まあそれでもいいと思ってんならそれでいいんじゃないって話だがw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 18:58:06
せっかく二重にできるものをシングルで結構ですってんだから
謙虚なんだかセキュリティ意識が低いんだか

それぞれ都合があるだろうから別にいいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 19:13:12

公式サイトを見て言ってるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 19:16:30
〇〇にソフト入替えたら感染してたよ、gred糞すぎwwwwwwww
って言うんだろうな
361 [sage] 2010/12/22(水) 23:16:14
そもそも二重にする意味がよくわからん
どのセキュリティソフトも一本で充分足りるよう作られてるはずだよね
gredだけじゃ充分でないなら他のちゃんとしたソフトを使えばいいし、そしたらgredなんか最初から必要が無い

の言ってるセキュリティ意識ってのがどういうレベルなのかはわからんけど
普通一般の使い方をしてたら日常ウィルスに出喰わすなんてそんなにあることじゃない
gredは日々ウィルスと戦い続ける超ヘビーユーザー向けなのかね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 23:19:42
>どのセキュリティソフトも一本で充分足りるよう作られてるはずだよね
何この思い込みw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 23:21:31
ならば試しに全てのセキュリティ切って 普 通 に 使ってみ
面白いもの見れるぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 23:26:33

どんなウイルスも止めるソフトがあれば
そのソフトが独り勝ちでこんなに有料無料で乱立してないよ
みんなどこかに弱点があるからこんな状況なんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/22(水) 23:57:52
361が情弱もしくは情弱を装った釣りなのはよくわかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 10:20:50
まぁ前から同じ手口で荒らしてるからね
361 [sage] 2010/12/23(木) 10:30:34
の全てのセキュリティを切れ、も
のどんなウィルスも止めるソフト、も
極端な話だ
ウィルスに引っ掛る確率にセキュリティソフトを積む負担をどれくらい取れるか考え合せて
一本で充分だと思ってる人が大半なんじゃないの?
メーカーも大半は一本にお任せくださいを製品の目標にしているはず
併用なんて話、gredで初めて聞いたんだけど、これだって元々一本で要件を満たせる製品だ
たとえ全てのセキュリティソフトが詰め込めるとしてもウィルスに引っ掛る時は引っ掛るわけだからPCが重くなるだけってもんでしょw
361 [sage] 2010/12/23(木) 10:40:32

まあそれでもいいと思ってんならそれでいいんじゃないって話で、スルーしてくれて結構だよ
こんなに反応返ってくると思ってなかったw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 11:02:04
即レス
荒らし乙
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 16:28:14
ソフト会社は自分たちの製品の弱点は隠すからなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 18:22:11
荒しは常駐してるのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 19:43:41
荒らしが常駐してこそ認められたアンチウイルスになったということで

ま、gredは単に日本語化してるだけだから誰の手柄でもないけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 22:15:37
有料版入れると併用NGっていわれるけどな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/23(木) 22:24:12
へぇ
immunetとは違うんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 16:11:44
ここ最近、コミュニティの保護レベルが徐々に減っていくなと様子みてたら今日とうとうゼロになった
なんだこれ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/25(土) 17:09:33
スパイウェア検出率

1位:Panda 99.9%
2位:Symantec(ノートン) 99.6%
3位:Trustport 99.5%
4位:Avira 99.4%
5位:PCTools 99.3%
6位:GDATA 99.3%
7位:eScan 98.7%
8位:F-Secure 98.7%
9位:BitDefender 98.7%
10位:McAfee 98.7%
11位:ESET 97.7%
12位:Kaspersky 97.6%
13位:TrendMicro(ウイルスバスター) 97.1%
14位:avast! 96.9%
15位:K7(ウイルスセキュリティZERO) 95.6%
16位:Microsoft(MSE) 92.7%
17位:Norman 90.7%
18位:Kingsoft 74.9%

欠席:Sophos AVG

ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2010.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 17:44:20
1. G Data 99.9%
2. AVIRA 99.8%
3. TrustPort 99.8%
4. Immunet 99.4%
4. McAfee 99.4%
6. avast! 99.3%
7. BitDefender 99.3%
8. F-Secure 99.2%
8. eScan 99.2%
8. Panda 99.2%
10.Symantec 98.7%
11.ESET 98.6%
13.AVG 98.3%
13.Kaspersky 98.3%
15.PC Tools 98.1%
16.Microsoft 97.6%
17.Sophos 96.8%
18.Norman 96.6%
18.K7 96.6%
20.TrendMicro 90.3%
21.Kingsoft 80.1%

ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/single-product-reviews
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2010.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 22:59:07
aviraはfree版はスパイウエア検出はないんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/25(土) 23:22:54

ついてる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 00:50:21
マルウエアもある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 02:27:27
gredにavastのWebシールのような機能が
ついたら使ってもいいと思っている
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/26(日) 03:09:33
新規にダウンロードできなくなったけど。何故?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 04:08:09
年始前にメンテナンスしてんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 06:57:38
SpywareBlasterとSpybotの免疫誤検出するな
除外設定してもダメだ
2にしてからなんか不安定だなぁ戻すか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 09:17:38
以前から言われ続けてるけど
Spybot系は他のセキュリティと相性激しいから気をつけな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 09:22:27
Spy何々って懐かしいな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/26(日) 12:48:56
このgred antivirus・・・は今日現在、新規のダウンロードが停止しています
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 12:58:24
gredなんか使って無いし
immunetで十分だし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 16:13:46
gred antivirus使ってるが、少し前から常駐しなくなった、なんでだろう…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 16:48:58
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0

・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 17:48:19
gredのサイト復旧したな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 19:42:45
gred+aviraでプチフリ凄いです

お互いを除外にするとちょっとマシになったけど、まだダメだ
結局、gredは常駐させないことにするしかないか。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/26(日) 21:29:00
OSの再インストール
マジお勧め
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 03:56:26
アホな子まで仲間に入れてるから最近誤検出多いなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 04:29:05
コミュニティに外国人を何人か入れてたんだけど
はずしたら誤検出減ったよ
やっぱある程度似通った構成の人間でまとまる法外岩魚
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 04:43:12
最強併用コンビ

メインAV
サブ1 immunet
サブ2 Prevx
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 08:41:39
ttp://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm

動作確認用のテストウイルスを検知しないんだが
俺の環境だけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:17:23
EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!って表示出るか実行してみ

実行できない無害なファイルだったら検知しないかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:26:14
公式のテストウイルスなんだから出るに決まっているだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:28:26
残念だけど
64bit環境だと無害だから反応しないセキュリティはけっこうあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:31:41
だから実行してみ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:49:59
Immunet Protect使っているけど反応しなry
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/27(月) 09:51:28
そもそも64bit環境だと、16bitのアプリケーションは動かない。
だから、64bit OSを使ってる場合、16bitで書かれたものは検査から除外して、処理を高速化してるアンチウイルスもそれなりにある。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:58:23
去年試したら反応したけど
今はしないのん?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:58:26
64bit環境はのeicar.com.txtでやってみ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 09:59:49
正確にはウイルスじゃないからホワイトリスト入りしたのかもな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:00:30
動作確認用なのに、ホワイトリスト入りはないと信じたいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:02:25
マジだw
2ヵ月前は確か動作していたはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:03:46
そういえばpandaも反応しなかったことがあったな
ひょっとするとクラウドの負荷を減らしたいから反応しないのかもしれんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:17:34
基本はvirustotalみたいなマルチ動作をする
クラウドが理想だよなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:36:46

お客様にはVirustotalをデータベースにしているキングソフトがおすすめアルヨ!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:40:45

??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:41:31
多分、virustotalが何かも知らずに適当にレスしているんじゃねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:53:38
Kingsoftの恐ろしさを知らずに適当にレスしてる奴はいるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:55:11
ソース出せない時点でry
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:58:27
ググレカス
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 10:59:20
ぶっちぎりのキングソフト知らない情弱がいるとは驚きのスレw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:00:13
つーか前スレで話題になったよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:01:08
情弱っていつもソース無しに顔真っ赤にするよなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:01:28
お客様にはキングソフトおすすめアルヨー^^
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:03:32
前スレでカスペ先生が激怒してたやつだろ
で、gredも疑われてスレが荒れた
自分で探せ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:07:31
ソースを出せない情弱の言い訳集

・ググレカス
・自分で探せ
・○○にあったはず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:08:05
偽のパターンファイル作られて見事に釣れたのがkingsoft
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:08:51
煽って教えてもらおうとするレス乞食に化けました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:09:31
Virustotalってアンチウイルスソフトじゃなくて
Webサイトってそろそろ突っ込んでもいい?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:10:15

自分の無駄だからやめとけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:10:31
今度は見当違いな突っ込みをはじめました
記事を読めないからこうなります
プークスクス
430 [sage] 2010/12/27(月) 11:11:01
すまん、時間の無駄に訂正w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:11:47

Virustotalのデータベース??
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:12:52

お前が分からなかろうが知った事じゃない奴多数
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:14:59
virustotalをソフトと勘違いしたんじゃねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:17:47
はいはい暴れてろ
前スレの76に貼ってあるからな
情弱じゃ過去ログも見られないんだろうなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:18:28
○○にあったはずが入りました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:18:30
馬鹿な新参はお腹いっぱい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:21:03
セキュ板でvirustotal知らない奴がまだいたんだなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:21:20
で、過去ログは見ないんですか?
誰でも見られますよね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:22:03

もう休め…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:26:37
記念はぴこ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:32:24
足跡ペタペタ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:36:27
こう言うのはソース出せない奴の負け
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 11:53:36
ホイホイ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:03:18

これはひどい・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:05:00
kingsoftの定義ファイル盗用事件かw
えらい懐かしいなw
virustotalにファイル突っ込んで定義ファイル作成してたんだよな
446 [sage] 2010/12/27(月) 13:05:57

お前も良く調べて書けよ
デタラメ書くと怒られるぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:07:52
抗議受けた後
突然検出率が激減して
30%くらいまで下がったやつだろ?
記事になってたよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:08:35
えっ?具体的な会社名は明記されてなかったはずだが?
上の方でも指摘されているだろうが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:11:04
いやカスペがダミーの釣り用定義ファイルで釣ってたからね
そのダミーに反応してたのがキング
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:11:48
もう無茶苦茶言ってんなこいつw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:13:13
はぁ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:14:12
暗い過去は無かった事にしたいんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:14:16

その記事出してみ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:21:20
似たところでこれのことか?
ttp://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/sec/1263431914/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:23:59

それなら知っているがどこにも会社名は明記されてないが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:24:45
しかも、virustotal関係ないしなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:25:27
もうさすがにレスは無いだろ
456 [sage] 2010/12/27(月) 13:27:55

おれはKingを連呼してる奴じゃないぞ

とりあえずこれで静かになるんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 13:44:02
VirusTotalが出てて会社名は出てないけどこれか?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 14:11:01
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258670916/162-

向こうのスレで密かに笑いものにされていたという
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 14:16:23
VirusTotalの転用をネタ扱いしてた情弱はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 14:18:10
データベースの話はvirustotalじゃなくて
Malwarebytesのことな

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html
>盗用の“実例”としてカルカール氏は、中国のあるベンダーが、
>米国のMalwarebytes'のウイルス定義ファイルを無断コピーしていたとされる
>事例を紹介。それによれば、Malwarebytes'が盗用を指摘した直後、このベンダーのウイルス定義ファイルのデータベースは47.5%縮小し、それに伴い検知率も53%下がったという。

まだ理解できなかったのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 14:19:57
もう、ほっとけばいいのに
いつまでvirutotalデータベース君にこのスレ進行させるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 14:24:20
ヒント:冬休み
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:10:34

俺もだよ兄弟
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:15:39

はぁ?俺一人っ子なわけだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:20:47

いや、そういう意味じゃ…
469 [sage] 2010/12/27(月) 16:21:33
レス番間違えた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:26:18
こんな奴らとクラウド共有してるかと思ったら嫌になった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:30:13
>471
そんな冷たいこと言うなよ兄弟w
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:33:38
俺達は、ねっとりとクラウドで繋がっておるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 16:40:58
もう、いやだぁわ
恥ずかしいw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:35:46
君 も ク ラ ウ ド に 繋 が ら な い か ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:49:01
 お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:50:43
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:52:43

ちょ・・・すげえこと言うな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:54:00

FFのクラウド想像した俺は相当やばいですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 17:59:15

興奮するな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 18:28:44
おまえらと繋がってるんですね(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 19:17:29
そんなこと恥ずかしすぎる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/27(月) 23:43:39

やめてっ、そんなこと 
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 02:04:28
スレの伸びの割には
ユーザー数伸びないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 03:09:51
ユーザー数?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 05:23:39

もしかして書き込んだ直後から赤いのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 05:37:20
うし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 07:51:17

今日もお前とねっとりと繋がっていると思うと
胸が熱くなるぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 08:26:50
マイコミュニティ登録したんだが
米人とばかり繋がって邦人とは全く繋がれないんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 10:38:37
eicarのテスト擬似ウイルスを右クリックでgredのスキャンをかけてみたけど、スキャン自体されないな。
普通にAviraはちゃんと反応したからいいけど、gredいらないかも?
corei 5なのにgredでねっと遅くなるし。。なんで?
490 [sage] 2010/12/28(火) 10:58:41
半分自己解決しました。右クリ不能は単にサービスを切ってただけでした。
お騒がせしてスマソン。
でも、ネットは遅い。avira、gredお互いのファイルはスキャン対象外にしてますが。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:03:21
まあディスクアクセス増えるからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:07:45

俺の環境だけかと思ったらみんな同じなんだな
メッセージも何も表示されないからな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:15:22
使ってるファイアウォールかaviraに問題あるんじゃね

導入前も後も何にも変わらない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:20:09
gred使っていてウイルス検知して助かったことって今まである?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:33:33
めちゃくちゃ前にエロゲについてた暴露ウイルス検出した
ヒューリスティック検出だったけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:36:22
遅いって言ってる人って、もしかしてブロッキングモードをONにしてる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:51:33
GIGAZINEで紹介されてこれを知った奴が増えただろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 11:59:52
GIGAZINEは情報遅い
これいつリリースしたと思ってんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 12:13:50
これZIPみたいな圧縮ファイル検査している?
なんかファイルスキャンしても動かないんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 12:27:37
無料アンチウイルスソフトってぶっちゃけどれがいい?
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293462935/

ν速でもスレが立ってたw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 12:34:11

ガチでアホそう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 12:54:28

どういう事? kwskお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 14:04:20

誰がだよ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 14:06:50
反論できないから意味不明なこと言っているだけだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 14:11:39
2chでよく見るパターン

反論できないなら黙っていればいいのに
痛いのは顔真っ赤にして意味不明なレスでスレを荒らすからな
491 [sage] 2010/12/28(火) 14:18:26

やってみたら、早くなったような気がします

でも、なんかプラセボかもしれない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 16:45:45
ttp://pandajapanblogs.blogspot.com/2010/03/panda_11.html

さすがだなパンダは
それに比べて・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 17:53:10
目標のユーザー100万人獲得達成まであと何年かかるのかな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/28(火) 18:46:36
これって性能の方はどうなの? 使えるn?
カスペルにしようかと思ってたんだけどさ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 19:29:16

その程度の知識しかないなら辞めておいたほうがいいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 20:30:41

デフォルトではOFF。

ONにしたら、ちょっとだけセキュリティが強くなるけど、その分かなり重くなるよ。
OFFでもファイル書き込みする時に検査してるから、ほとんど変わらない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 20:43:28
1. G Data 99.9%
2. AVIRA 99.8%
3. TrustPort 99.8%
4. Immunet 99.4%
4. McAfee 99.4%
6. avast! 99.3%
6. BitDefender 99.3%
8. F-Secure 99.2%
8. eScan 99.2%
8. Panda 99.2%
11.Symantec 98.7%
12.ESET 98.6%
13.AVG 98.3%
13.Kaspersky 98.3%
15.PC Tools 98.1%
16.Microsoft 97.6%
17.Sophos 96.8%
18.Norman 96.6%
18.K7 96.6%
20.TrendMicro 90.3%
21.Kingsoft 80.1%

ttp://www.av-comparatives.org/comparativesreviews/single-product-reviews
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2010.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/28(火) 21:28:16

ありがとう
やっぱり早くなったよ
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 22:58:43
part3が立ってたとは…・。

2.0で大幅に変更なったことをギガジンで知って、ちょっとテンプレ考えました。
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 22:59:37
その他のウイルス対策ソフトと競合しません。併用して一緒に使えます。
ウイルス対策ソフト + gred AntiVirus アクセラレータでウイルス(マルウェア)検知率が向上します。

PC内にスキャンエンジンを持たず、インターネット上でスキャンします。
大きなサイズのファイルをスキャンする時にもファイルの一部だけをクラウドに送ってスキャンするので、PCを常に軽快に使えます。

未知のウイルスの検知を行う、ヒューリスティック型クラウドエンジン「ETHOS(エトス)」と、脅威をPCに依存せずに学習するクラウドエンジン「SPERO(スペロ)」をクラウド上に設置。2重の検知エンジンでさらに検知率がアップ。

世界中から収集するウイルスの最新情報をクラウド上の「免疫情報コミュニティ」で全ユーザと共有します。

■前スレ
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part3
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/

■関連スレ
Immunet Protect - Free!
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258670916/

【オープンソース】ClamWin Antivirus part2【フリー/クラウド】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272717209/

その他の設定などのテンプレはくらい
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 23:00:20
■製品
gred AntiVirus アクセラレータ
Immunetをセキュアブレイが日本語化したもの
ttp://www.gredavx.jp/index.html

本家 Immunet Protect FREE AntiVirus
開発元のオリジナルバージョン(英語)
ttp://www.immunet.com/

提携 ClamAV for Windows
ClamアンチウィルスがImmunetのクラウド機能を搭載したマイナーチェンジタイプ(英語)
ttp://www.clamav.net/about/win32/

*それぞれの仕様はほぼ同じだが、全く同じではなく、若干少しづつ違う所があるので注意。
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 23:01:04
■設定1
ブロッキングモードはONでもOFFでもほぼ違いはない。
重くなるだけなのでOFF推奨。

■設定2
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/10/26134517.html
ネットにアクセスするため、ファイアウォールの設定で、以下のポートを開放しないと完全には動作しない。
UDP:32137
UDP:53
TCP:80

Windows ファイアウォールの設定
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/10/28130620.html

■設定3
複数のセキュリティソフトを使用する場合、お互いの隔離フォルダを除外指定するのが基本。
誤検出の原因となるため、併用しているアンチウイルスソフトの隔離フォルダをgredの除外項目の追加に登録しておくこと。
逆にgredの隔離フォルダも、併用しているアンチウイルスソフトの除外設定に入れておくこと。

gredの隔離フォルダはデフォルトでは以下。
C:\Program Files\securebrain\gred av accelerator\Quarantine

■設定4
デフォルトの設定で、誤検出の原因となるAntiVirやavast、Kasperskyのフォルダが除外項目に指定されているが、ユーザーがテンポラリフォルダの位置を移動している場合は、手動で追加すること。

■設定5
McAfee
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/12/01192651.html
Kaspersky Internet Security 2010
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/11/01191049.html
Comodo Internet Security
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/11/01184821.html
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 23:03:22
【併用可能】
avast!
AVG
Avira AntiVir
BitDefender
Comodo Internet Security
Microsoft Security Essentials
PCTools Spyware Doctor
PCTools ThreatFire
PrevX
Sunbelt VIPRE AntiVirus + Antispyware
Windows Live One Care
カスペルスキー インターネットセキュリティ
ソースネクスト ウイルスセキュリティZero
ノートンアンチウイルス2009・2010
ノートンインターネットセキュリティ2009・2010
ノートン360 2009・2010
トレンドマイクロ ウイルスバスター2010
マカフィーインターネットセキュリティ

【併用不可】
Geswall
ウェブルート スパイスィーパー
Zone Alarm
Sunvelt ViPRE
ShadowProtect Desktop
Kaspersky Internet Security 2011

【未確認】
その他のセキュリティソフトは自己責任にて
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 23:04:48
併用している人がほとんどなので、問題があった場合、最低限、使ってるファイアウォールやアンチウイルスのソフト名を書かないと、話が全くかみ合いません。
なお、荒しの貼る怪しいリンクにはご注意ください。

■その他FAQみたいなもの
・分かりやすいヘルプ集
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/

・コミュニティって何?
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/10/25220000.html

・Free版はzipなどのアーカイブスキャンができません。
解凍時に検出します。圧縮ファイルのままスキャンしたい場合は有料版を買ってくださいという売り方です。

・アンインストール方法
ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2010/12/01191447.html

・スケジュールスキャンが設定できない
Windowsのタスクスケジューラを使う仕様なので、Windowsのユーザーアカウントにパスワードを設定していない場合、スケジュールが設定できない。
ttp://support.microsoft.com/kb/299854/ja
スケジュールスキャンを行う場合、Windowsユーザーアカウントのパスワードを設定すること。
自動ログオンについてはttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr:lang_1ja&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&gs_rfai=
part2立てた奴です [sage] 2010/12/28(火) 23:23:29
素案でした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 08:54:33

乙です!
ナイステンプレ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 10:07:42
2スレなのに、いまだに評価テストの結果さえも出てないのか
いくら併用とはいえ、重くなるだけだったら誰も入れないだろう

効果はのほどはどうなのかね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 10:11:47




名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 10:43:46
pc toolファイアウォールを使っているのですが、上記さんの言及されているポート開放をやってみようと思いましたが、pc toolsだとポート開放は「アプリケーションの許可or不許可」しか選択できないようです。
ただ"Iptray"を許可するだけじゃダメなんでしょうか?
間違っていたらすみません。。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 16:00:09

このa30.exeってやばい?
これだけ検出せずになんか実行された気がするんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 16:18:29

あ〜あぁ・・・・やっちまったな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 16:56:48

ノートン先生が検疫してた^q^
でも年末だしついでにクリーンインストールしてくる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 17:27:41

Immunet=gred
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 17:45:55

ほんとうだこれじゃ分かりにくかも
agent.exeとiptray.exeを許可すれば大丈夫

修正案
■■■■■■■■■■■■
ファイアウォールで開放するポート。

agent.exe
送信 TCP リモートポート:80
送信 UDP リモートポート:53
送信 UDP リモートポート:32137

iptray.exe
送信 TCP リモートポート:80
送信 TCP リモートポート:443
送信 UDP リモートポート:53

ポートごとに開放できない場合は、agent.exeと、iptray.exeの通信を許可する。

■■■■■■■■■■■■
525 [sage] 2010/12/29(水) 18:05:50

サンクスです!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 18:43:15

乙です。
自分もPCTOOLSを使ってるんだけどノーマルユーザーモード(エキスパートモードもあります)だとアプリケーションの許可かブロックの選択になります。
ちゃんとポートごとの開放設定をしたほうがいいのかな?
アプリ通信の許可かブロックのみの設定だとセキュリティー的にまずいとか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/29(水) 20:49:02
別にいいんじゃない
のcomodoでもアプリごと信頼するソフトとして許可するのが普通みたいだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 04:50:44
メインのセキュリティソフトはスルーしたけど、こいつがブロックした、なんて経験ある?
誤検知は無しで。

正直、セキュリティテストの上位に来る名のあるソフト使ってればそんなケースほとんど無いように思うが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 07:09:20

今のところ俺の環境だとない
逆はありすぎるw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 09:36:07

まだないけどMSE使ってる俺には必要な気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 09:49:12

あるWEBのサイト開いたとき1回だけあった
昨日だけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 11:05:14
FileHistory見れば分かるけど
exe,dll,bin,sys,tmp等の特定の拡張子しか検査してないなこれ
538 [sage] 2010/12/30(木) 11:15:19
すまん勘違いw
カスタムスキャンでやってみたら全部調べてくれるみたい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 11:37:19

怪しい海外サイト巡ってる俺はimmunetに助けられることも結構多いな

virustotalはハッカーも使ってるから
最近のウイルスはあれに反応しないように作ってるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 11:47:48
皆さん、何と併用してるんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 11:58:15
俺様が捨てメールをここで公開したら
ねっとりとクラウドで繋がってくれるか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 13:37:41
鈍ってた利用者数の増加が
戻った?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 16:06:31
Aviraのファイル更新の時、gredの右下からビローンと出てくるお知らせが、何度も出てきて止まらないわw
困ったけど、なんか笑っちゃう
で、その時は一回、gredを停止してる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 21:09:43
このソフト入れてていい事あったよ! って聞いたこと無いんだが・・・みんなはある?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 21:23:04
いいも悪いも、アンチウイルスソフトなんて、セックスするときにゴム付けるかどうかみたいなもんだろ。
着けてても破れて、伝染病にかかることもあるわけだし。
で、オレ何がいいたんだったけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/30(木) 22:15:45
ノーガードで運試しもいいんじゃないの
俺は責任持たないが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/31(金) 12:30:58
Zone Alarmインスコしていると使えないのかorz
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/31(金) 17:41:34
>548
Zone Alarmと一緒に使ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/31(金) 18:19:03

懐かしくて涙が出てきた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/12/31(金) 20:04:29
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 11:20:28
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1285802440/414-

日本語版はやっぱ厨房が沸くわ
過去スレのこの記事すら見つけられないアホが自演しながら大暴れ

ウイルス対策ソフトの違法複製問題、定義ファイルはMP3と同じ?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/kipt/20100205_346888.html

>最も安くて手っ取り早い方法」としては、自らマルウェアを解析せずに、VirusTotalなどのマルチスキャナーによる解析を自社製品に反映するケース
>「VirusTotalのようなマルチスキャナー検知を活用すれば、高い検知率を達成することも可能だ。
>すべてはクラウドの中で行われているので、詳細は外からはわからない」


情弱が勝利宣言
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/31(金) 21:25:01
それっていがみ合わせるために
わざと向こうに書いてるんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/01(土) 04:57:41
2chで対立を煽るような輩の8割はただの愉快犯の荒らし
残りの2割がそれにのせられるバカと真性の基地外。これ豆な
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/02(日) 18:50:28
アダルトの1クリ防いでくれんかったわ まじしね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/02(日) 19:50:51
eicarスルーするんやけど、なんで?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/03(月) 16:50:28

ご自慢のメインのアンチウイルスに防いでもらえよw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 15:21:16
いつの間にかagent.exe(gredのプロセス)がCPUを100%使う現象直してくれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 18:59:16
クライアントじゃなくてクラウドサーバーで処理してるのに
どうやったらクライアントが100%いくんだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 19:08:56
100%ってクソワロタw
単体プロセス100%なんて絶対にアリエネww
タスクマネージャーやシステムが必ず数%のプロセス使用してるだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 19:14:27
バージョン2使いたいけどメールアドレス向こうに教えたくない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 19:30:57
つvector
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 19:32:06
捨てアド使えばええやん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/04(火) 23:46:07

細かいな。モテないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/05(水) 08:37:10

omannko@chinpo.com
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/05(水) 09:21:45
それにしてもスゲー軽いな
そりゃこれなら併用できるだろな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/05(水) 13:55:06
「Windows Vista/XPに新たな脆弱性、MSがアドバイザリを公開」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418030.html

攻撃のシナリオとしては、特別に細工されたサムネイル画像を含むWordやPowerPointファイルを、メールの添付ファイルやネットワーク上のファイル共有などを通じてユーザーに閲覧させるといった手口が考えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/06(木) 22:05:37
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 17:11:24
「IE8に新たな脆弱性、脆弱性発見ツール公開の研究者が指摘」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418676.html

この脆弱性は、IE8の「mshtml.dll」ライブラリに存在するもので、脆弱性が悪用された場合、ブラウザーがクラッシュしたり、ユーザーの権限で任意のコードを実行させられる可能性がある。
7日時点で、この脆弱性に対する修正パッチなどは提供されていない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/07(金) 23:12:05
gizineで初めてこの存在をしって入れてみたんだが、コミュニティに関してはググってもよくわからないっすね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/10(月) 17:38:44
Athlon4 1.2G/メモリ1Gの化石パソコンXPでMSEと併用してたけど、Ver.2にしてから、やたらと挙動が重くなっちまった…。
まースペックもスペックだし、仕方がないかもな…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 12:47:11
Scriptini.WriteLine "n2= /.dcc send $nick "&dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.HTM"
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."
C.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.VBS")
C.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
document.write("<body onload=window();>")
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/12(水) 21:55:15
いまどきLOVELETTER貼って何がしたいのかこの年寄りは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/13(木) 13:40:25
そろそろ頭打ちかな
80万人になかなか
届かない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 11:16:15
あと200数十人だな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 17:23:34
いま見たら80万74人だった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/15(土) 17:31:53
おおやっと80万超えたか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 13:45:18
年内100万人は
無理っぽいね

年内どころか
この先ずっと・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/16(日) 14:12:43
といいつつ増えてるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 11:38:48
ここんとこ調子いいな。何かあったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 22:26:35
オンラインスキャンからこれに乗り換えた。軽くていい。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/17(月) 23:38:46
それは乗り換えたとは言わない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/18(火) 00:30:05

今までノーガードだったのか
迷惑だからこっち来んな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 07:40:49

おまえのPC年間どれだけウイルス反応・検出されんの?
おまえこそあっちいけ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 09:40:53

何でもファビョレばイイって訳ではないぞ?
は正論を言っていると思うがな。

はネットに繋ぐPCならば、例え低スペックPCだろうがなんだろうが、
フリーのアンチウイスルソフトをgredとは別に必ず導入すべき。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/21(金) 13:11:04
自分は事故起こさない自信があるから、シートベルトも任意保険も必要ない、とかいう感じ?
そりゃダメだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/22(土) 10:45:29
現在、クラウド サーバがダウンしてつながらない状態になっています。
これがあるから怖いんだよね。クラウド型のアンチウイルス ソフトって。
いくら無料でもインターネットに接続できなくなってしまうとお手上げです。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/22(土) 11:02:24
スケジュールスキャンの設定ができない・・・

アカウントのパスワード設定はもうやってあるんだが、
どうしてもエラーが発生する。
ノートンを併用しているが、これは相性が悪かったのか?

誰かスケジュールスキャンできた人っている?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/22(土) 13:43:57
だから、サーバがダウンしてるって書いてあるでしょ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/22(土) 13:59:04
↑サーバがどうだろうとソフト側の設定はできるだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/22(土) 18:07:15
↑クラウド型だからサーバーがダウンしたらソフトの設定も不可能 これ業界の常識w
587 [sage] 2011/01/22(土) 18:21:47
あの、煽り合いのとこ悪いけど、です。
gredでスキャンができるようになったから今はサーバ直ってるってことなの?
でもまだスケジュールスキャンの設定ができないorz
「不明なエラーが発生しました」
ってなる
sage [] 2011/01/23(日) 15:08:24
あのぉ。。。年少組ですか。。。スキャンとスケジュールはべ別サーバなの
基本的には同じサーバなんだけど 対応プロセスが違うということ
何十回いっても理解できないだろうけど、サーバが落ちていたらスキャンも
スケジュール設定も不能  これ業界の常識w 少しは自分で勉強しろ
587 [] 2011/01/23(日) 15:56:16
本当にごめんなさい。
勉強します。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/23(日) 19:22:15

ここまで自作自演
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/31(月) 13:48:00
このペースでユーザー数が増えるのなら
100万達成は8月頃か
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/02(水) 17:15:27
併用前提で他社のシグネチャ盗用してクラウドですか。
まるでセキュリティのファイル共有ソフトみたいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 00:43:05
はい、次
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/03(木) 22:37:51
ノートンさんのccsvchstがアクセス元になってるtempファイルがウイルスとして認識されたんだが俺だけか

ver1.0.26

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/04(金) 20:00:57

お前だけじゃない。俺もだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 21:52:04
あばすとさんのtempファイルがウイルスとして検出されるね
W32.Crypt
W32.Dropper
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 22:39:19
Skype多重起動が検出されるから、VirusTotalで調べてみたけど色々なやつで検出されてるなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/05(土) 22:40:19
すません 誤爆
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 01:29:18
併用するAVの一時ファイル一時フォルダは除外するのは基本じゃないのか
いまさら一時ファイルが引っかかったとか騒がれても
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/07(月) 15:35:14
終了してもサービスで動いてるから
テストウイルスのダウソができなかった
ただしEXEファイルのみだが

見直したぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/14(月) 13:40:12
最近 伸びがいいな
このペースだと5月までに
100万人に届くか
本家がVer.upしたから
その影響かもね
不具合多いらしいけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/14(月) 14:26:13
とりあえずウィンドウズの更新のとき終了しておかないと
ウィンドウズアップデートが数時間コースになるからこまるぜ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/15(火) 01:59:58

え?そんなんなったことないぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/15(火) 16:32:42
あと10万人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 19:00:22.75

クラウドだとクライアント側のソフトウェアは動いてないのか?
バカなこと言ってんじゃねえよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/20(日) 19:19:33.28
なんでわざわざ古いバージョンのスクショで紹介してるのか理解に苦しむ
さすが教えてくんはやることがひと味違う(悪い方に

ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2011/02/pcgredav.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/23(水) 13:47:10.11
あと5万人
なぜかハイペース
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/28(月) 21:20:07.01
アンチウイルスソフトのアップデートのたびに誤検出してるようでは、
サポートとか共存してるとは言えないよなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 09:42:17.57
100万人目前だな。
長かったのか、短かったのか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 14:29:58.53
本家がgoogle Packに入ってるからね
100万人台に早く到達できたんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 15:57:04.32
新しく買ったPCにも入れてみたら途端にフリーズが多発した
アンインスコしたら治ったけど。もうひとつのPCでは普通に使えてるけど何なんだ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/01(火) 17:12:30.84
エスパー待ち
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 13:30:36.83
あと500人
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 16:41:44.18
100万超えてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 17:02:16.61
ゴッゴルの影響力ってすごいんだな
こっちじゃなくてImmunet Protectの方みたいだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 17:21:03.49
100万を越えると有料になるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/02(水) 18:26:35.60
祝 100万人!
さすがgoogle様
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 12:00:39.83
検出率と誤検出のデータってまだないの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 13:12:45.80
新種対応とリアルタイム保護は優秀だよ
ただ現時点では古いウイルスに対してはあまり強くない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 15:27:42.00
G DATAも無料クラウドはじめたんだな。
どっちがいいかな。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 15:45:25.42

G DATA 検知のみでそれ以上の機能が無い。駆除・隔離は有料版への催促だけされる
      ただし検知能力だけは高いと言える。
gred    検知能力は高い方だが、Gと比べるとそこそこレベルと判断される。
      こちらは駆除・隔離も可能

2つの利用を考えた場合、製品版のG DATA保有者は間違いなくgredを使うべきだが
重い軽い等の環境依存もあるだろうけど、基本的にあとは好みの問題。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 19:28:06.46

古いのはどこも同じじゃないのかな
じゃないとデータ量が膨大になるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/04(金) 22:44:17.19

Gdataのはwebページのみたいだけど
webコンテンツのなんたらかんたらだから
ちょっと違うんじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/05(土) 00:54:51.25
gdataはwebシールドだけみたいだね
試しに使ってみたが重すぎてだめだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/05(土) 12:21:22.37
Gdataって本体も凄い重くない?
いろんなセキュリティ試してるがGdataってめっさ固まりまくる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 14:10:50.98
あれっ
あれだけの地震被害と
広域停電があったのに
ユーザー数減らないな
減ったの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 14:20:56.38
なんで減ると思った?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/24(木) 16:15:54.07
現在のユーザ数では無く、接続ユーザ数の累計なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/25(金) 12:38:30.44
vectorの極窓ってソフト落とそうとするとウイルス反応してダウンロード出来ないね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/25(金) 18:24:38.37
反応したこと無いけど、極窓はアドウェア満載だから反応しても不思議じゃない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 14:54:21.95
今頃になって気がついたんだけど
これって脅威数も減ったことないよね
ユーザー数と一緒で
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 20:51:34.75

Jwordに反応してるんでしょ多分
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/28(月) 22:39:22.87
そりゃ世界中で1分に1個とか新しいウイルス作られてんだから普通に考えて減らないだろ
似た種類を統合する作業とかすれば別だけど内部的にはともかく脅威の数は常に増えるもの
保護してくれる数が増えても邪魔にはならんだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/29(火) 10:08:59.81

主の胸囲と同じじゃな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/31(木) 19:26:34.86
コミュニティってどうやったら入れる?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/31(木) 19:48:17.62
本当にこれ効き目あるの?今まで一度もウイルスやマルウエアを検出したこと無いんだけど・・・
テストウイルスを使ってみても、先にAvast6が検出してしまう。
このgred AntiVirusが実際に役立った人っているのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/03/31(木) 21:33:24.81
メインのアンチウイルスが誤検出
 ↓
誤検出対応して泣き止む
 ↓
gredが追いついてなくて泣き始める

というコンボが入ったことはある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/01(金) 00:41:40.02
テストウイルス入れたらgredが先に検疫して
更地になった後バスターから警告されたことならある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/01(金) 11:10:09.67
誤検出したことはある
>>640 [] 2011/04/01(金) 13:13:04.07
そうですか
何か実効性も信用性も無さそうですね
このgred antivirusというものは・・・役立たずですね
アンインストールすることに決めました
ありがとうございました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/01(金) 15:32:47.53
あくまでもサブだから
役立たずは言いすぎ
期待しすぎたら負けだから、最初から
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/09(土) 17:54:07.51
アンインストして再起動したらシステムマネージャに読み込み不可のエラー出てたので
レジストリの中探したら、山ほど残してやがる・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/11(月) 07:28:35.12
このソフトの検出率ってどこか載せてるサイトってない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/11(月) 07:42:27.92

無い  そもそも検出しないんだから、検出率が無い
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 12:30:06.11

頭大丈夫?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 12:33:24.44
↑ばか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 14:33:18.19

↑ばか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 15:20:52.13
(`・v・´)バーカバーカ♪
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/11(月) 20:31:44.43

個人でやってる人がいた
新種とリアルタイムスキャンはトップレベルだったよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/13(水) 11:04:53.25
これ誤検出多いな!アンインストールしてもものすごいゴミの量だ
パンダクラウドと一緒くらいか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/16(土) 17:15:02.92
最低動作環境の化石PCで動かしてるけど
前Verと変わらない軽さだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/17(日) 04:55:19.88
何が軽いだよめっちゃ重いじゃねーか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/17(日) 06:43:08.04
これで重いなら軽いソフトなんかないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/19(火) 02:37:03.33
いつまでもウィルス定義ファイル更新が来ないんだが・・・
これがクラウドって奴なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/19(火) 04:29:46.43
クラウドは、ウイルス定義ファイルがネット上にあるんだよ。

gredAVは他の常駐セキュリティソフトと併用してこそ価値があるよ。


ウイルス対策ソフト28個でマルウェア検出テスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w&feature=related

gredAVとavast!を併用してテスト
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBsWX1znl8g&feature=related


さらに余裕があればWindowsに付属してるファイヤーウォールは弱いから、COMODOなどの無料で強いファイヤウォールを使えば最強かな。

WindowsやJAVAの更新も忘れずに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/19(火) 14:18:58.76
ttp://suzuki7073.blogspot.com/2010/09/gred-antivirus.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/20(水) 07:21:03.86
このソフトに助けられた。ありがとよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/20(水) 13:49:40.09
どういたしまして
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 18:38:56.87
avastより新種には強い
avastスルーでgredで検疫したのあるよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 19:33:52.25
そういう場合もあるってだけだろ
基本的にコバンザメだから早いわけない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 20:22:32.15
コバンザメだから早いんだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 20:39:05.51
一番早いってことはないだろ
誤検出もごちゃ混ぜになるし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 20:41:28.20
使用者の誰かが先にマルウェアにぶち当たらなければならないしな
早いときもあれば遅いときもあるってだけだ
どのソフトも同じではあるけどこいつが一番ってことはあり得ない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/22(金) 22:49:12.98
アップデートしてETHOS(エトス)とかいうヒューリスティックエンジンも積んでんだろ
新型検知も多少期待してもいいはず
他ソフト情報も合わせて検出力は結構高いんじゃないか?
その分誤検知も多いけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/26(火) 22:40:43.56
1,290,043ユーザ
23,363,695種類の脅威
から数日間変わらないのだが、うちだけ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/26(火) 22:44:26.65
安心しろ俺も一緒だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/04/27(水) 20:26:52.38
マジか。俺の中でgredに対する信用度落とすなそれは。
669 [sage] 2011/04/27(水) 22:16:10.71
そうか、同じ人がいたか。
安心せずにちょっとサポートに連絡してみる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/01(日) 21:46:11.94
Windows7 64bit Pro でSP1 インストール中に
immunet protect crash reporterってのが動いて
サービス落ちちゃうんだが同じ人いる?

システムリストアしてリトライしても同じだった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/02(月) 13:38:31.17
Win7 64bit環境で使ってるけど
SP1入れるとネットにつながらねーとか
ゲームができねーとか
不具合多発してる奴が多いから
SPそのものを入れてない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/02(月) 20:12:08.54
なるほど了解
サービス再開させたあとは普通に動いてるから良しとする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/06(金) 04:15:21.94
久しぶりにインスコしてみたらウインドーが動かせないんだけど
なにこれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/06(金) 04:26:13.70
ダブルクリックドラッグで自己解決しました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/21(土) 20:57:38.10
これ入れてみたけど誤検出酷すぎ(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/25(水) 01:10:25.34
なぜかgredが原因のフリーズが多発するようになったのでお別れです
いままでありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/30(月) 13:47:10.98
祝 150万
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/12(日) 01:20:41.15
おっ
150万超えたのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/13(月) 21:27:07.39
俺コレためしに有料版の2年使える奴を購入してみた。
パソコンの動作自体はフリー版のと比べてほとんどかわらない。

とりあえず、2年間つかってみるよ。
まあこのPCがそれまで持つかどうかわからんけど・・・・・・・・・・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/13(月) 22:55:09.15
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/13(月) 22:55:42.01

ファイアウォールは何使うの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 13:45:59.33
これはAmazonクラウド使ってるんだな。
Amazon EC2 cloud 拒否してたから、スキャン出来なかったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/18(土) 23:01:38.93
何か頻繁にW32.Banloadを検出しやがるんだけど何なのコレ?
いい加減にしてほしいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/19(日) 01:36:18.20

何のファイルか知らないが、検体送ればいいじゃん。
俺はRadioSureが反応するんで送ったら、次の日誤検出なので対応するってメール来たよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/20(月) 13:38:10.36
ESETに比べると重いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/22(水) 23:47:52.02

もしお前がまだ生きていてこれを見てくれていたならば、
「安価で指定されたものを全力でうpするスレ」で その力を発揮してみないか?

今まさにお前が必要なんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/26(日) 16:30:18.28
何で同時に動作しているウィルス対策ソフトのところにQuickHealがあるんだろう。
avastしか入れてないのに。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/26(日) 22:43:06.50
クラックツールの検出はしないのはnod32とおなじだね
カスペル、バスター、パンダ、aviraだと検出するのに
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/06/28(火) 16:16:22.28
無料版は圧縮ファイルのスキャンに対応してないこと忘れていました。
解凍したら検出されました。失礼しました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/06/28(火) 19:53:28.99


> カスペル、バスター、パンダ、aviraだと検出するのに


この4つの中ではどれがベストだと思う?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/03(日) 14:08:05.95
G Data入れてる所に入れると・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/04(月) 22:39:03.67
うy
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/05(火) 09:10:34.91
うn
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/10(日) 00:42:03.17
糞ソフト
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 19:31:06.01
検疫フォルダとは何ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/10(日) 23:53:50.27
これって
・コミュニティに参加する
・ファイルを解析のためにクラウド上に送信する
をONにしないと駄目なの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/11(月) 01:22:08.94
糞だわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/11(月) 23:49:03.86
unn
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/18(月) 02:55:59.68
core2duo、vista、物理メモリ2GB

これとavast!もしくはMSEだと、
どちらとでも共存弊害ないしょうか?
あと、上記2つで普通のネットサーフィンくらいだと
ほぼ大丈夫でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/18(月) 09:29:53.10

おk
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/18(月) 10:42:38.23

俺と全く同じ構成だ
バスター期限切れでMSEと併用中だけど不具合ないよ
702 [sage] 2011/07/18(月) 20:59:10.60
703-704ありがとうございます!
avast!とこれを併用して相性問題出たら、MSEと併用してみます。

あとgredって他社ソフトの情報を利用してるそうですが、
スパイウェアなんかも反映されてるのでしょうかね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/22(金) 07:20:25.96
GUIの糞さが尋常じゃないな 重すぎだろ
何でタブ切り換えたり、除外ファイル追加するだけで半分フリーズするんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/22(金) 10:35:56.52
ボロいPC使ってるといろいろ大変だなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/22(金) 11:41:12.30
古セレロンじゃあ仕方ないw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/22(金) 14:52:16.56
CoreDuoだよ 糞ソフトだから仕方ないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/22(金) 14:59:53.98

古いセレロンは大昔のマシンであったが
WindowsXPが起動するだけで時間が掛かって、日が暮れそうになったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 08:35:57.13
これ常駐機能切って使える?
右クリックスキャンしか使いたくないんだけど・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/04(木) 17:27:15.00
うーん、軽いな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/04(木) 22:57:06.21


される
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/05(金) 13:57:53.86

常駐いらないんだったらBitDefenderCLでもつかえば?
圧縮ファイルも検査できる
gredの圧縮ファイルスキャンは有償版機能
常駐してなかったら意味ない気がする
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/05(金) 17:06:29.84
3.0からclamavと統合
圧縮ファイルもスキャンできるようになる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/15(月) 21:43:22.71
MSEとの併用で、IEでのGmail閲覧で不具合出た方がいらっしゃいますか?

MSEの定義ファイル更新、インターネット一時ファイル削除で直るとの
サポートの言でしたが、デスクトップ・ネットブックともに直らなかっ
たので結局MSEのアンインストール、再インストールで直りました。
MSE・gredともに互いに除外プロセスに設定、隔離フォルダをスキャン
しない設定にしてました。
716 [sage] 2011/08/16(火) 18:17:18.07
自己解決。
IE9のDivXのアドオンが邪魔してました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/18(木) 10:53:44.99
180万超え
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 12:58:18.33
このソフトたびたびサーバーに未接続になるけど(放おっておけば戻る)
これは仕様なんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/23(火) 21:03:30.35
うちもだわ。PC立ち上げて1時間くらいオンにならない事がよくある…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/25(木) 06:25:07.53
なんとなくネトゲで人が多くて落とされて戻れない感じに似ていて
あまり気分のいいもんじゃないな
鯖落ちか更新ないからあえて繋げてないのじゃ天地の差だけど
単にサーバーが混んでて順番待ちなだけな気がする
人増えたのにサーバー増強してないんだろうなあ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/28(日) 04:00:02.07
昨日実行できた「今すぐスキャン」が今日はネットに繋がっているのに
「インターネットに接続できていない」と表示されて実行出来なかったのはそういうことか>順番待ち
2.0になってから少し不便になった気がするなぁ…(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 00:34:37.60
このソフトって見つけたウイルスをクラウドへ送信するにチェックいれないと意味ない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 03:42:50.83
すいません、初めて使ってスキャンしてみたんですが
このソフトってウイルスを検知したらどうするのでしょうか?すぐに削除されてしまうのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 11:25:18.62

履歴→検疫の所に隔離される
問答無用で削除はされないから安心
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 15:18:12.96
MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
ttp://slashdot.jp/security/11/02/23/0747206.shtml

>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
>Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。

記事は南米の話だが、アジアも同じではないかと推測されている。
過去スレでは、非英語圏のウイルスは提供しても無視される、なんて話もちらほら。
貴重なサンプル提供者のやる気が失せてしまうのが現状のようだ。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  これはひどい
. |     (__人__)  MSEザルにも程があるだろjk
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 15:20:20.48
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
↑ウイルス検出率比較 100個中検出できた数
Avastは73個
AVG(有料版)は74個
Aviraは80個

MSEはたったの37個
キングソフトも37個

MSEは非英語圏のウイルスにおいてはキングソフト程度の防御力しかありませんwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 15:46:58.07
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <普通にPC使う分にはMSEで十分だお!MSE最強だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) それはどうかな?ちょっとこれを見てみろ。
  |     ` ⌒´ノ ttp://slashdot.jp/security/11/02/23/0747206.shtml
.  |         }  >MSEの防御率は非英語圏で著しく低下し、性能はAviraの5分の1以下
.  ヽ        }  >Microsoft Security Essentialsではたったの14%であったという。
   ヽ     ノ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \<え?…やる夫は日本人だお…日本のサイトしか行かないお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ 日本でMSE使っても殆ど意味ないって事かお…?
  |     (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     /

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <そうだ。MSEは英語圏じゃまぁまぁなウイルスの検出力を持つが、
  |     ` ⌒´ノ  アジア(当然日本も)じゃキングソフト程度の検出力しかないんだよ。
.  |         }   入れないよりマシ…つまり気休め程度って事だな
.  ヽ        }
   ヽ     ノ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 16:07:37.44

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <さらにこの動画を見てみろ。ウイルスソフトの検出率を比較した動画だ。
  |     ` ⌒´ノ  ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
.  |         }   ウイルス検出率比較 100個中検出できた数、結果は
.  ヽ        }   Avastは73個 AVG(有料版)は74個 Aviraは80個
   ヽ     ノ    MSEはたったの37個 キングソフトも37個だった。
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \ <これは酷いお…キングソフトって言えばあの低検出率で有名なシ○産ソフトだお…
  / o゚((●)) ((●))゚o \ あんなのと同じなんて嫌だお…
  |     (__人__)    | じゃあフリーの中じゃ何がお勧めなんだお…?Aviraかお?
  \     ` ⌒´     /
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) <いや、Aviraはダメだ。ちょっと前までは間違いなく最強だったんだが、最近Askツールバーという
  |     ` ⌒´ノ スパイウェア疑惑があるツールバーを強制的に同梱されるようになったんだ。
.  |         }  俺的にはAvastをお勧めするぞ。一般的な有料のアンチウイルスソフトに検出力で決して劣らないぞ。
.  ヽ        }  
   ヽ     ノ
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <分かったお!Avastに乗り換える事にしたお!やらない夫ありがとうだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 01:33:55.05
 四大フリーアンチウイルスソフト

     検出率    誤検知率 スキャン速度  多機能性  安定性(バグの起き難さ)
〔Avast〕A        B       A+        A+     B
〔AVG〕 B         B+      B+        B+     B+
〔Avira〕S+       A        A+        C       A
〔MSE〕 D(非英語圏) S       B         C+     S

(備考…AviraはAskツールバーというスパイウェア疑惑が強いツールバーを同梱されるようになった)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/13(火) 18:48:42.63
久しぶりにフルスキャンしたら、めっちゃ誤検出がでた・・・
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 21:00:06.79
こいつインターネットへの接続が時々止まる
今がそう スキャンも出来ない アンチウイルスの意味が無いじゃん
役立たず
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 21:55:40.12
最近止まるよ。人が増えたんだな単純に。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 03:22:47.88

人が増えると止まるアンチウイルスソフトって一体何なんだ?
使えないな 信頼性ゼロ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 11:44:05.00
どうせメインじゃないから、たまに切れるのはどうでもいいや。
嫌なら購入。aviraと同じパターン。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 18:29:07.74
お金出してまで購入しようとは思わないね
人が増えると止まるソフトなんて元々インチキ物
結局 詐欺ソフトと同じものなんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 20:00:21.33
詐欺もなにも金払って無いんだろ。
全然スキャン出来ないなら公式サポート使えって
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 14:57:35.52

わかった わかった もういいよ
金を払わなきゃスキャンもしないク■ソフトだと言うことだろ
よくわかったよ このgred AVって〜のは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 14:42:04.41
★AV-Comparatives オンデマンド検知率 最新版(2011年 8月テスト)
※テストマルウェア数206,043個・成績は検知率の他、誤検出数も加味して評価
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2011.pdf
※Avira、Panda、Avast、AVG、MSE に関しては、無料版でのテスト参加

名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 14:42:28.35
P2Pを問答無用で削除しやがる。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 09:09:17.36

無料版なら隔離しかされなくて削除はされないだろ
除外に突っ込んで復元すればいいだけだし
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 06:58:20.50
除外に突っ込んでも、システム監視を有効な状況では結局、隔離されてしまう。
復元しても、PSPを再び起動すれば、また隔離される。
その繰り返しだ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 03:06:28.38
おちおちPSPも出来ないのかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/14(金) 10:01:24.28
すまんこ。P2Pじゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 02:55:12.06
Thunderbirdのアップデートしたら、dll検疫されて起動できなくなってしもうた。
復元して一応起動出来る様になったが、何してくれんねん。
フォルダ内に、回復されたファイルの断片とかいうのが有るし。
ソフトのアップデート時はこのソフト無効にした方が良いんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/27(木) 21:18:31.01
普通の用途のPCに有料アンチウイルスソフト。P2P専用のPCにAvastか何かの
無料ソフトと、コレを併用しようと思ったんだが、弾くのか…。

3つのアンチウイルスソフトで安心と思ったんだが…。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/28(金) 12:40:43.89
なんか語れよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/28(金) 18:29:29.03
んなの除外指定したらいいじゃん
軽いのはいいけど最近誤認識多いかも
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 01:56:20.78
>3つのアンチウイルスソフト
>3つのアンチウイルスソフト
>3つのアンチウイルスソフト
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 06:37:16.47

IObit Malware Fighter Free
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1309222080/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/29(土) 09:23:54.61
これ入れてるとスリープから復帰したときとか、
イベントビューアに名前解決できなかったとか残りませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 00:36:37.41
芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/14(月) 23:53:15.14
何か語れや。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 00:04:20.67
すごい今さらな質問かもしれないけど
1.0.26からのアップデートは上書きできるってのリンク先に書いてるよね?
でもリンク先に行くといきなり

Step1 インストールしてあるgred AntiVirus アクセラレータをアンインストールします。

て書いてあるんだが、結局は
アンインストール→インストールって作業になるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 12:58:05.96
"XP SP2の環境では上書きアップデートができません"

その場合の説明かと
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 20:36:30.10
なんか急に増えたね
あと2000人強で
祝200万達成
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 22:01:11.70
増えてるせいかしらないが、スキャンのオーブが緑色なのに
「今すぐスキャン」がグレーアウト。どう判断したら良いんだろ
754 [sage] 2011/11/15(火) 23:56:30.53

自分へのレスですよね?

遅くなりましたが、レスありがとうございます。
自分はSP3なので
近いうちに上書きアップデートを試してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 12:34:22.53
捨てアドで登録した人晒してください
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 20:24:47.46
祝 200万人
754,758 [sage] 2011/11/17(木) 01:29:58.38
ダウンロードしながらのインストールは失敗しましたが
「手動で行ってください」との案内が出て
落としたインストールファイルで無事2.0.18.89へ更新完了。

ただ「今すぐスキャン」がグレーアウトしていて
「現在、スキャンを行うことはできません」と出る。
ネットの接続を確認しろと出るが
接続に問題は無いので、意味不明。

恐らくさんと似た症状ですが
スキャンのオーブが黄色の「!」マークになっている。

よくある
ポップアップが出るまでクラウドプレテクションが無効の状態なのかな?
フラッシュスキャンも一瞬で完了と出るんだが…
754,758,761 [sage] 2011/11/17(木) 02:07:31.94
うざいだろうけど追記

やっぱりクラウドプレテクションのポップアップが出てからだとOKみたい。
ただ、スキャンのオーブが黄色の「!」マークはそのままだった。
現在フルスキャン中。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/17(木) 15:33:59.10
フルスキャンするツールか
これ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/17(木) 15:59:04.40
version上げたらフルスキャンするでしょう
762 [sage] 2011/11/18(金) 04:59:18.77

の方の言う様に、とりあえずしてみましたが…

途中で中止しても外付けHDDにアクセスしっぱなしで
アプリのプロセスを終了させても収まらず
再起動して落ち着きました。
もう2度とお試しフルスキャンはしません。
てか、このツールでスキャンはしないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/18(金) 12:03:29.11
皆サブとして使ってるんだよね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/18(金) 14:54:19.76
そりゃそうよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/24(木) 19:51:26.55
数ヶ月前、ログインに数時間掛かるんでアンインストールしちゃったけど
最近も同じ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/25(金) 02:57:45.87
gred AV入れてみて、3.0試してみたくなったからImmunet入れたら
それまでネットに繋がっていても、立ち上がって一時間近く未接続状態だったのが
起動と同時に繋がるようになった
gredとImmunetって繋がるサーバ違うんですか?教えて分かる人
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 23:32:28.59
保守
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 00:05:37.54
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 12:58:45.73
これまともに機能しない時があるな
検出テスト用の手持ちのウイルスをスキャンしても、何一つ反応しないときが多い
msblastみたいな有名なウイルスさえも

機能する時は機能するが、機能しない時は機能しない
不安定。
再インスコしても駄目
安心して使えんわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 20:04:43.96
お前はこれ単体でアンチウィルスとして役に立つと思ってるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 20:21:57.04
オーブが緑じゃないと仕事しませんがな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/06(火) 13:45:16.40

お前はなにを勘違いしてんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/13(火) 01:20:28.62
MSが併用できるクラウド型ウィルス対策ソフトを出せばいいのにねw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 08:29:33.94
3.05 にアップデートできない?
インスト途中でおちるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 10:14:35.21
1から2ほど変わってないからアップデートしても何が変わったのか判りにくいな
公式も3.0へのアップデート方法ぐらいしか更新されてないし


なんでOS作ってるMSが数あるアンチウイルスソフトに気を使って併用型ソフト出すんだよw
併用型ってのが既にレアな存在だろ


俺は特に問題なかった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 13:53:41.71

自分もインストール中にブルスクになった
セーフモードとネットワークで立ち上げたらインスコ出来たよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 22:01:56.73
俺は3.05への更新はできたけど、統計グラフがまっさらになった。
過去の履歴が消えたのはいいとしても、他のファイルをインストールしてみてもアイコンやグラフに全然変化がない。
インストールは監視する設定になっているんだけど…?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/16(金) 23:45:16.68
mas
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 23:55:17.40
インスト
Attempting To Reset Service Try ってなる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 01:28:48.45
アプデの不具合情報出てるね
一度アンインストしないとダメらしい
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 02:24:19.73
自己解決した
タスクマネージャからImmunetProtectなんちゃらのプロセスを終了したらアプデうまくいった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 11:57:44.89
3.05にアップデートして履歴の「全てのファイルイベント」を見ると
黄色いビックリマーク「!」が並んでるのですがこれはどの様な状態なのでしょうか?

右に出る詳細のイベントの種類には「ルックアップ接続に失敗」と出ています。

この状態でgred AntiVirusアクセラレータは機能しているのでしょうか?

おわかりの方がいらしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 13:50:05.52
アプデでおかしい人は一度アンインストして履歴を削除したほうがいいらしい

ttp://www.securebrain.co.jp/support/gredavx2/2011/12/16174630.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 14:41:54.13
常に接続出来るようになったのかね
Immunetに逃げてたが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/17(土) 18:23:48.62
exeやdllダウンロードした時のポップアップが無くなったな
あれどんなタイミングでパソコンが動いてるか解るから好きだったんだけどな。
うざい時はうざかったけど。
EICARにも反応しなくなってるし。昔はMSEより早く検疫してくれたんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/18(日) 09:17:11.83
これってimmunet3.05の日本語版かと思ったら全然違うね。
ClamWinが実装されていないし圧縮ファイルとパックされたファイルのスキャンも出来ないまんま。
何が変わったのか判りにくいってのも頷ける。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/20(火) 01:32:35.62
鯖死んで機能してないときあるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/20(火) 17:46:29.04
「PC Tools Spyware Doctor」をアンインストールしたはずなのに、
いまだに「同時に動作しているソフト」としてgredに表示される…。
ちなみに、入替え用の新ソフトをインスコしようとしたら、
途中でエラーを吐いてインスコ停止。
さんざん対策法を考えたけど、ダメでした(涙目
どうすればいいでしょうか…教えて、エライ人!><b
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/20(火) 19:12:47.02

セキュリティソフトがレジストリにゴミを残していった時にありがちな症状だと思われるので

1 アンインストールソフト(Revo UninstallerやZSoft Uninstaller等)をインストールする
2 PC Tools Spyware Doctorをもう一度インストールする(アンインストールをやり直すため)
3 アンインストールソフトでPC Tools Spyware Doctorを完全にアンインストールする

この手順でいけると思う。
791 [sage] 2011/12/20(火) 20:42:59.50

ありがとう! 解決できたよ。
心から感謝するよ!!><b
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 09:49:21.31
併用してるアンチウイルスソフトと同時スキャンかけても問題ない?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/24(土) 10:52:57.87
アップデートしてから
agent.exeが暴走するようになったんだけど
大丈夫なのこれ?

激重だからgredAVアンインスコしようか迷い中
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/24(土) 15:08:35.37

2.0から3.0へバージョンアップしてからハードディスクがごろごろスキャンかけたような音が常時鳴って、ハードディスク壊れたのかなと思った。
しばらくしたら治ると思って放置してたけど、一向に治らないから、ファイルの断片化と思ってデフラグかけて、ウイルス感染かと思ってPC総スキャンかけたけど異常なし。

まさか、このgredバージョンアップしてからかなと思ってアンインストールしたら元に戻った

ハードディスクがゴロゴロ鳴って、IE開くのも、解凍するのも全ての動作が劇重になって、ハードディスク買い換えまで考えたから、もうこのソフト2度と使わない。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 03:09:16.41
まだ2.0台で様子見したほうが無難そうだな
795 [] 2011/12/25(日) 12:04:55.59

そうなのか・・・
情報サンクス!
オレももうアンインスコしとくよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 12:46:19.80
うちはHDDは何ともないしブラウザもサクサクだし解凍も普通だけどな
何か他の常駐アプリと競合でもしてたんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 21:00:54.26
3.0になってから不穏な動きをするようになったので、
アンインストールしましたよ。さようなら〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/25(日) 21:05:36.82
\(^o^)/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/30(金) 14:07:41.75
1年以上使用してgredがウイルス検出したためしが無い上
3.0でいちいち動作が重くて動きが怪しくなったので
アンインストールしましたよ。さようなら〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 16:48:46.37
amazonのサーバーと通信してるね
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 17:56:01.35
peerblockでAmazon EC2ブロックしてたので知ってる
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 18:06:58.57
自動でアフィ踏ませてるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/04(水) 12:46:01.78
amazon ec2でググれ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/11(水) 02:20:11.05
“今なら無料でバージョンアップできます”のメッセージが・・・
今っていつまでだ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/13(金) 15:17:33.34
Fastcopyで、ファイルのバックアップ等しているんだけど、これが動作しているとコピー完了しなかったり、
妙に動作が重くなったりするのでアンインストールしました。

avast! Pro Antivirusと併用してたけど、特に検知力が上がらなかったし。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/15(日) 21:52:44.26
現在2.0使用中です。
特に不具合は出てないんだけど
定期的に出る3.0.5?がありますみたいなポップアップがウゼー。
不具合出てる人もいるみたいだけど
2.0台と比べてそんなに違うのも?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/16(月) 00:49:31.15
むしろロゴ以外変わらなすぎてVer.3になった価値がパッと見分からない。
そのくせアップデート時に不具合が出ることがあるから再インストするか呆れてアンインストして消えてく人もいるという事
もともとサブだから無くても困らないしな
809 [sage] 2012/01/16(月) 03:20:57.15

レスありがとうございます。
3.0に更新するくらいだったら2.0のほうが無難てことですかね。

現在の環境において、bitderenderCL版・Superantispyware・Emsisoft Anti-Malware等でスキャンしても
全くウィルスがヒットしないことに対して、このソフトがどれだけ貢献してきたのか。
はたまた使用するリソースに対してのコスパが悪いのか…

そもそもこのソフトの効力が分かりにくくて
仰る通り、アップデートかアンインストールかの極端な選択で迷う。
メインがMSEなので。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/17(火) 13:48:14.75
検疫ファイルをまとめて削除する方法ない?
300個くらい出てきてめんどいんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/17(火) 14:00:53.46
812自己解決したけど、Quarantineフォルダの中身18Gあるんだがこれ大丈夫なのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 09:27:41.56
どんだけ〜っ!うちは50M程度だぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 20:55:08.19
先先代を
軽くて出しゃばらなかったから
使ってたけど
もうだめだな

2.0は今後もファイルの更新できるのか
できるんだったら3.0にしないほうがいいぞ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 23:31:08.78
使用期限は告知されてるよ

アップグレードのお願い
ttp://www.gredavx.jp/news/2011/12/16130000.html
バージョン1.0 2012年3月31日 サポート終了
バージョン2.0 2012年6月30日 サポート終了
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 23:45:00.29

あとは半年も有るのか…
ところで、BitdefenderCL版で毎回securebrainのフォルダがヒットするんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/20(金) 23:05:41.99
アップデートしたのは良いが、何か重くなった感じ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/15(水) 15:03:30.71
PCの能力がしょぼいから
アンインストしたんだけど
そうしたらサクサク動くようになった
ある意味ちゃんと検疫してたんだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/16(木) 00:16:47.54

それがちゃんと検疫してたせいなら2.0台を入れてることに意味がありそうだけども…
リソース食ってたり、他のプログラムを邪魔してた可能性も捨て切れんw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/04(水) 19:35:07.73
win7でブロッキングモードをオンにしてるとエクセル、ワードやpdfファイルやそれらが入ってるフォルダーの移動、コピーが
異常に遅くなるのはデフォなんだろか。

しかし過疎り杉.....
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/22(日) 04:32:56.52
agent.exeがcpu使用率99%までいくからアンインストールした
重めのアプリを動かしてるときにかち合うと、そのまま固まるんだもの
2の時は、そんなことなかったような気がするんだが…
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/22(日) 18:16:16.02
(*´д`*)
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/24(火) 19:14:04.39
2.0をアンインストールした。
PCの起動もブラウザの挙動もだいぶ軽くなった。


自分も全く同じ症状だった。
それもあって削除しました。

MSE/spybot/spywareblaster/comodofirewall
常駐はこれだけで必要十分かなと。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/24(火) 19:34:48.88
同社のgredってサービスが気に入ってるから、これの有料版使おうかと思ってたんですがやめたほうが良さそうですかね。
824 [sage] 2012/04/24(火) 19:50:51.80

自分が使ってたのはあくまで日本版。
英語版のほうが高機能でイイヨと聞いた事はあるけど、使った事は無いですね。

gredのサービスってgredでチェックってやつですか?
初めて知りましたw

に書いてる常駐+スキャン&駆逐用は別ソフトを使うようなやつなので、あんまり参考にならないかもですね。

アンインストール時にさえ気を付ければ試してみるくらいは…
責任は持てませんが。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/04/24(火) 21:12:15.34

ご丁寧にどうもありがとうございます。
「gredでチェック」ってやつです。安全性の不確かなサイトの安全性をチェックするのに愛用してます。

どうやら有料プランは通常のウィルス対策ソフトとして使えるらしく、メールチェックも付いてて安価なので気になっていたのですが、
ここを見たらどうも評判が余りよろしくないようだったので、少し迷っていました。

とりあえず、使用期間があるようなので、購入前に試しに使ってみようと思います。アンインストールには気を付けようと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/10(木) 09:19:44.28
パンダと併用してる
なかなか良い

ていうことで保守age
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/05/11(金) 20:08:19.92
gredAVの方は知らないが PandaCloudの方はオフラインにしたら検出力がスカスカ状態になるよ
YouTubeなんかにいくつかの比較検証動画あがってたけど
オンラインではバシバシ検出できていたものが、オフラインにした途端検知できなくなってた
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/11(金) 20:23:04.21
荒らしはいつもageてくるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/27(日) 09:11:09.48
AvastとAviraは例外として
それ以外・・・すなわち、@Panda、AAVG、BALYac 、CJUST、DKing、EComodo、FMSE
このあたりのフリーソフトでどれにするか迷っているなら、絶対にFMSEにすべきだね
日々ありとあらゆる感染実験をし、世界のクラッカーコミュを渡り歩き
英文でさまざまな解決策論文を発表し、痴餌袋等でも迷える子羊たちにバンバン指南し解決に導いている
FakeAVの研究では世界をリードしているプロの俺様がいうのだから間違いない( ー`дー´)キリッ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/09(土) 23:01:37.96
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2012/06/10(日) 17:25:46.58
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/17(日) 10:28:46.38
これフリーソフトとはいいけど
カスペや先生との併用だと邪魔なだけだな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/17(日) 12:46:43.44
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/18(月) 14:08:36.06
【Market Share Report June 2012】
ttp://www.opswat.com/about/media/reports/antivirus-june-2012
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 09:09:27.47
運用
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 19:40:13.55
終了
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/22(金) 20:27:43.71
これの有料版使ってみようと思ってたけど、
Nortonが安かったから買っちゃった(・ω<)
三年後にまた検討する。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/23(土) 23:09:31.44
テスト
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/11(水) 19:40:52.99
このソフト、安いなーと思って検討してたんだけど、
よくよく考えたらNortonとかだって安いところで買えば一年分2000〜3000円で使えるんだよね。

ヘルプを見た限りではファイアウォール機能もフィッシングサイト回避機能も付いてないみたいだし、
安いだけでこれと言った特徴は無いよなぁ。シェアも低いから検出率も分かんないし。

セキュアブレイン応援してあげたいけど、これじゃちょっとなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/12(木) 07:41:55.85
え?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/14(土) 03:03:58.82
VirusTotal、不正サイトURL判定サービスに、セキュアブレインのエンジンを採用
ttp://www.securebrain.co.jp/about/news/2012/07/virustotal.html
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/18(水) 18:51:27.75
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/07/22(日) 21:31:07.94
ほしゅ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/16(木) 10:50:09.73
某クレカのサイト内にリンクが張ってあったから、入れたけど
カスぺが入ってるとじゃまだから、これ消しちゃったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/16(木) 13:55:15.52
落ちそうだしage
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/16(木) 14:07:50.22
これいまも誤検出多いの?ユーザーは増えてるようだし
ノートン先生と同居考えてるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/17(金) 18:54:33.95
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/19(日) 00:08:53.22
Twitter / 201203299: 無免なうです(?_?#) こわいがな(?_?#)! ...
twitter.com/201203299/status/236719189350559745/photo/1
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/19(日) 00:27:44.76
ユーザー数増えてきてるね
MSEのお供として使ってる奴多そう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/19(日) 00:30:37.86
テストウイルスに一度も反応しないんだけどどういうこと?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/19(日) 01:46:41.59
EICARとかいうテストウイルスを試しに使ったら、カスペルスキーの後に反応したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/19(日) 09:52:15.76
こいつ併用しても役に立たないぞ
優秀系と組み合わせると返って邪魔なだけwそして誤検出多すぎよ

まあフリーと組み合わせるならいいかもしれんが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/20(月) 20:24:04.06
ユーザー数が増えてくれるんだが
それなりに利用してる奴いるんだなw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/20(月) 22:47:03.07
で、いま性能はどうなんだよこれは
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/20(月) 22:53:25.24
蜜墨カードの会員のサイトにこれのリンクがあるね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/21(火) 17:06:46.71
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064012710
>hakushon_daimao1さん
>間違いなく日本の、この手のカテゴリをリードしているはず。
>世界的にみても、Aランクに位置しているかもしれない
>(事実、世界の関係siteを検索しても、知恵袋では回答が掲載されているが、海外のsiteには、回答が見当たらない、
>という経験を何度もしている。
>僕自身、海外の専門対策siteに、英文で解決策を投稿して、救済している)。

                     ↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/22(水) 23:13:26.02
こいつサブとして使ってていいことってあった?
なんか評判悪いんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/22(水) 23:19:10.13
評判は知らんけどお守りと思って入れてる
いいことは今のところない
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/24(金) 20:42:04.66
これ入れても、メインで使ってるセキュリティソフトの後に反応するからいみねー
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/24(金) 20:48:52.89
実際こいつ使ってメインウイルス対策ソフトの検出率ほんとに上がるの?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/25(土) 15:25:17.93
カスペの助手として入れてるがいまのとこ不具合はない
ただほんとにこのまま同居させてていいか気になる

こいつカスペに迷惑かけたりしないだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/25(土) 15:33:07.94

カスペと同居させてるんだけど、EICARで実験したら
EICARをカスペが検知した後に反応したよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/25(土) 16:43:16.78
ノートン、カスペ、アバストとは基本的に相性がいいみたいだな
BitDefenderとは最悪みたいだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/26(日) 20:08:36.11
これさ、有料の優秀な総合セキュリティソフトには必要なくね?
謝検出多いしむしろ邪魔なだけがする

アバストとかMSEとかにはいいだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/27(月) 06:31:43.12
謝検出?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/27(月) 09:35:08.65
これ誤検出さえなければいいサブソフトなんだけどな
たまに余計なことしてくるからうざい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/29(水) 18:50:53.28

名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/29(水) 19:41:03.43
どう変換すると出るんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/12(水) 01:34:36.65

「ごけんしゅつ」で変換したんじゃなくて
誤を「あやまる」で変換したんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/09(火) 02:00:05.01
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/19(金) 00:28:09.46


俺は今日、2から3へアップデートした
んで、CPU100%現象に捉われてることに気付いて、もう何やってもいちいち重い‥
いったい何をやってんだろうと履歴見てみたら
Operaのキャッシュファイル".tmp"がずらーーーっと
Janeの画像キャッシュ".vch"だとか、".dat"だとか、いちいちスキャンしてることがわかった
除外設定に拡張子登録、これで以前通り軽く快適になった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/23(火) 10:38:44.01
これ使いたいのに無料版のとこでメール送っても帰ってこない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/23(火) 17:47:25.22

俺のとこにもメール来なかったな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/10/26(金) 11:33:35.69
gmailだと迷惑メール行き
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/11(日) 14:26:38.11
インスコしてみた。
右側のバナーうざいから二度と現れないようぬっころした。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/15(金) 10:55:03.51
最近これ機能しなくなった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/17(日) 19:41:58.70
俺のとこでは普通に機能してるけどな
ノートンと同居させてるがなんとなく
二重防御で安心感がある
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/26(火) 17:39:06.78
なんか大人しいと思ったらイミュネットに接続してなくて、スキャンもできない状態だった。
再インストールで一応なおった
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/17(金) 21:16:49.48

おれも
頻繁に高CPU使用率になる上、windows updateが動くと、
完全に99%占有状態になって、何時間経っても終わらんかった

セキュアブレイン系は本日にてさようなら〜
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
1年ぶりぐらいにXP機使おうとしたらこれほんと酷いことになってるなー
速攻消した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
これ消してからハードディスクの使用率が下がった気がする
日頃から知らないうちにガリガリ言わせてたのかな・・・
2年くらい使って一度も役に立ったことないし、もう使わんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
gredアンチウイルス アクセラレータの最新バージョンは、3.0.11となりました
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
一時は話題にもなったが
いまだにこれを併用ソフトとして入れてる奴なんて少ないだろ
俺も最初か好奇心で入れて使っていたが
ある時期からこんなの入れる必要ねえと気づき削除した
常駐型アンチウイルスなんて1つだけ入れときゃ十分だ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
hage
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
日本人を守っるのはスロバキアのESETかもしれんね
つまり一般の人々は、ESETでいいんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
守っる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
テスト
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/04(水) 11:07:45.35
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/05(木) 01:29:56.12
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/07(土) 08:52:40.66
hage
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/11(水) 00:30:04.13
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/11(水) 20:31:00.80
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 18:21:59.89
age
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/13(金) 09:25:10.52
hage
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 19:10:06.14
最近、ネット接続が不調になったりブラウザがハングすることが多くなったので、
プロセスで無意味にCPU使ってるように見えたagent.exeを停止した。
そしたら嘘みたいにサクサク。

最近のgerdアップデートで不具合出てんのかなと思って、一時アンインスコしてみた。
またしばらくして再インスコすればいいやと思ってさ・・・

アンインスコ時に要求されたので再起動。

なんじゃこりゃあああああああああああああ
Windowsの起動が倍くらい早い、他常駐アプリの立ち上がりも異様に早い!

Win7Pro64Bitなんだが、このOSを2年使い続けて常駐ソフトも増えたので遅くなってんだと思っていたが、
gred一匹でこんだけ重くしてたのかよw

さらばgred!
なんとなく安心感を与えてくれてありがとう。
でも君には二度と会いたくないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/16(月) 10:38:44.80
もう使ってる奴おらんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/16(月) 19:14:10.84
親のPCには入れてる
自分のPCには入れてない
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/05(土) 12:42:57.61
Chromiumブラウザでhttpsのリンクを踏むと
1回目はアクセスできず
2回目はアクセスできるエラーがあって
ずっと困ってたが先日gredをなんとなく
アンインスコしたら一発で治って
原因はお前か!!!と思った。
正直ガッカリしたもう二度と見たくないよ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/05(土) 20:34:40.68
信頼できるファイルをインストールしましたって結構出るんだけど、これ大丈夫?
どういう意味?クリーンにするということ?
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/21(月) 00:44:39.77
時々、機能が停止する
気付かないうちに
単独では使えんな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/22(火) 23:42:00.29
あっそ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/08(金) 22:18:20.66
11月14日(木) 1:00〜 18:00 の17時間、サーバーの定期メンテナンスによる
製品の一部機能やサービスのご利用休止のお知らせ
ttp://www.sourcenext.info/support/info_seihin.html

★サイトの閲覧およびeSHOPでの購入、製品の一部機能の休止日時
 2013年11月14日(木) 1:00〜 18:00の17時間(予定)
★休止するウイルスセキュリティのサービス
 1年版「ウイルスセキュリティ」の継続の手続き
 ウイルスセキュリティZEROを使うパソコンの登録変更
 エントリー
 エントリー情報の確認・変更
 Windows 8対応版へのアップグレードの手続き
 機能追加の手続き
 アップデート
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/08(金) 22:19:03.50

すいません間違えました
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/26(火) 23:12:44.69
最近、ゆうちょ銀行サイトにてPhishWallついでにインスコってみましたよ。
マイコミュニティ登録の為、メルアドとPW入れたけど、返信が来ないし(新規の制限?)、
だからアカウントloginもできないでいる。まぁそれはいいとして・・・、
なんかPC重くなった感じはするね、伏兵的な安堵感はあるけれど。もう暫く様子見
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 01:12:42.72
濡れ衣かも知れんが、ウィルスバスターが起動しなくなって、セキュリティセンターにこいつが
居座ってたから一反uninstallしたわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/04(土) 14:03:05.86

完全な濡れ衣だな

そりゃこのソフトも常駐タイプなんだから
セキュリティセンターに居座らないと逆におかしいだろw
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/10(金) 13:26:42.33
役に立ってる様子がないから外した
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/12(日) 17:03:40.08
phising wall だけでいい
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/24(金) 23:20:15.73
Androidアプリの更新が全く来ない件について。

開発の人はちゃんと仕事してるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/07(金) 16:58:06.51
一応ノートンインターネットセキュリティと併用してるが重いとは感じない
効果があるか知らんが安心感はあるな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 06:05:34.88
伴宙太
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 00:44:49.40
EMETはなんだかんだあったがこれは入れてから気にしたことないな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/14(土) 00:12:36.43
(´ω`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/18(水) 16:50:46.35
hage
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/18(水) 23:13:15.43
おさげ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/19(木) 18:28:50.46
ウンコ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/20(金) 12:54:49.09
禿げた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/20(金) 14:51:43.92
禿げとかw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 04:14:49.79
禿げろ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 10:04:51.86
よし禿げる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/21(土) 22:34:47.87
禿げた
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/23(月) 18:51:27.57
m9(^Д^)プギャー! 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/24(火) 15:29:28.42
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/25(水) 16:35:03.61
さぁ出前でもとるか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/25(水) 22:54:11.89
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ひ?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 17:40:45.62
もう7月下旬並のもう暑さやしもう状況からもう考えてもうセキュリティソフトはもうこれしかもうないわもう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 18:10:38.41
せやな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/26(木) 22:41:38.04
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   で?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/27(金) 17:02:05.01

その話本当だったんだ。
情報トンスル
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/28(土) 11:38:54.91
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
   /`ー‐--‐‐―´\
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/28(土) 23:23:32.96

その話本当だったんだ。
情報トンスル
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/29(日) 16:40:29.43
実際これしかないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 00:00:42.92
ならば、一緒にクソして寝ようではないか。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/30(月) 00:37:40.13
嫌だ、まだ起きてる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/30(月) 20:26:49.60
     *      *
  *     +  ウリです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<*`∀´ > E)
      Y     Y 
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/01(火) 20:47:47.75
何だウリなのか
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 16:06:18.28
という自演で自社製品を売り込むウリ.comであった

     *      *
  *     +  ウリです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<*`∀´ > E)
      Y     Y  
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/03(木) 14:24:55.79
もうこれしかないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 14:29:45.20
ですよね。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/03(木) 23:16:17.88
電源をブチ切ればどんなウイルスも怖くは無い
もはやセキュリティーソフトは無用となる
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/04(金) 08:36:23.78
はーひふーへほー?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/04(金) 08:44:46.49
サイトアドバイザーやフィッシュなんちゃらと一緒にアンインストールしたらIEやWLMが快適になった
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 01:03:14.38
test
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 10:41:46.09
 (・ω・) _,. - ‐‐ - .,,_
 (、ノ,. '"        `ヽ、 ,
  ))          (´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 13:02:52.92
実際これしかないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 13:24:58.76

いや分かってねーだろお前
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/05(土) 13:49:51.59
すごくよくわかりました。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 17:40:57.09
もうこれしかないわ
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/05(土) 23:58:40.88
せやな
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 19:43:55.00
実際もこうれしかもうないわもう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/06(日) 19:44:55.94
おれこれだけや
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/27(日) 13:29:28.97
これ以外考えられん
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 00:03:45.95
来た!
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/08(金) 12:27:43.88
つまりクソ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/24(日) 16:18:22.62
mseとは併用できたけど
windows defenderとは併用できないの?
gredインストールして再起動するとセキュリティプログラムとしてdefenderが外れて警告でるんだが
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/24(日) 16:21:04.24
ググってもplusは大丈夫だとしか書いてない
無料のは併用できないのかな
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/08/25(月) 14:33:14.97
defenderちゃんとgredと併用できてるよ
ちなみにMcAfeeとAd-Awareも併用中だw
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/09(火) 22:54:13.67
つまりクソ。
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/10(水) 23:57:15.15
実際もこうれしかもうないわもう
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/12(金) 08:32:21.71
ttp://www.securebrain.co.jp/products/gredavx/index.html
gred アンチウイルス アクセラレータは下記のページへ移動しました。

ttp://www.gredavx.jp/
『gred アンチウイルス アクセラレータ Plus』販売終了のお知らせ

わずか1分で完了!ダウンロードはこちら
ttps://www.gred.jp/avx/download.html

Not Found
The requested URL /avx/download.html was not found on this server.

3.0.11の設定画面から3.1.13へアップデートはできたけど、新規で手に入れるのはもう無理?
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/12(金) 15:26:27.36
まだこちらのページからwebインストーラーを入手できます
ttp://www.securebrain.co.jp/phishwall/optionav.html

インストールの途中でFREE版とPLUS版の選択画面がでたら
ブラウザのTempフォルダのなかをのぞくと最新版のgred-latest.exeが
できているので必要なら任意の場所にコピーして保存できます
先ほどのインストーラーはここでいったんキャンセルしても続行してもかまいません
この書き込み時点でのプログラムバージョンは3.1.8.9583でした
963 [] 2014/09/13(土) 07:21:41.52
ぐぐったらこっちでもダウンロードできるね
ttps://www.securebrain.co.jp/customer/avx/install.php?company=jcb
いずれにしろトップからのリンクが無くなってるってことは供給停止予定なんだと思う
単純に日本語化しただけの製品っていうから英語版でもいいかも

というか、本家の英語版とでは動作環境が違ってるんだな
ttp://www.immunet.com/plus/requirements/index.html
XP SP3から7まで
ttp://www.securebrain.co.jp/phishwall/optionav.html#merit4
Vistaから8.1まで
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/13(土) 07:39:31.36
次スレはこっちだな
Immunet Protect - Free!
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/sec/1258670916/
名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/13(土) 18:45:23.35
スレの残りは思い出話でも…と思ったけどなんにもないなあ
Windows Updateの時に切らないでおくと、すげ〜時間がかかる位か
名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/09/14(日) 05:35:37.30
sfc.exeってのが常駐するようになって何かと思ったら3.1.13のプロセスだった
その代りagent.exeが無くなってる

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ セキュリティ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら