2ch勢いランキング アーカイブ

JR西日本車両更新予想スレッド Part24


名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 01:28:57.91 :GemW4Cdv0
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。
他社の話題は該当するスレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
皆様のご協力をお願いします。

テンプレ等はあたりを参照。

※ 重要 ※
荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。荒らしにエサを与えないで下さい。

※※ 最重要 ※※
地域差別厨は徹底スルーでお願いします。

●前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part23
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354709633/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 01:30:56.78 :GemW4Cdv0
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)を投入
→◆W7系は12連×10本製造予定、第一編成は2014年春落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第一編成は2013年秋落成予定

** 在来線特急型

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →◆日根野の381系6連×6本+4連×1本を福知山に転用、183系を置き換え
→◆日根野の非パノラマ編成の中間車3両×2本をパノラマ編成の中間増結車として存置
 →◆それ以外の日根野の余剰中間車は廃車

●2012年3月改正できたぐに廃止、京都の583系の定期運用消滅

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮

●2013年12月頃に山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 01:31:41.84 :GemW4Cdv0
** 在来線通勤・近郊型

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入

※2010年度分の225系投入に伴う転配は過去スレ参照

●2011年度に網干に225系0番台6連×5本+4連×6本投入
→●2012年3月改正で網干の225系6連×5本+4連×3本と223系4連×2本が宮原に転出
 →●JR宝塚線の113系・221系の定期運用消滅、113系宮原車6連×5本+4連×3本は運用離脱
  →●宮原の113系4連×8本+MM'×2組が広島へ転出、余剰のMM'×2組は廃車の見込み
→●2012年3月改正で網干の221系8連×1本が奈良に転出
 →●奈良の221系4連×2本が網干に転出

◆2011年度に日根野に225系5000番台4連×8本投入(これで当初予定の116両に到達)
→●日根野の113系は、体質改善車(4連×5本)は広島転用、非体質改善車(4連×3本)はクハが岡山転用・モハは廃車

●宮原・日根野から転入の113系で広島の113系を置き換え
→●宮原から4連×8本+MM'×2組、日根野から4連×5本が転入(全て体質改善車)
 →●113系体質改善車MM'×3組が岡山転用、日根野からの非体質改善車クハと組んで4連×3本を組成
  →●岡山の113系(京都からの借入車)4連×3本が廃車
 →◆広島の113系体質改善車のクハ111×10両がクハ115に改造されて下関へ転出、クハ115初期車を置き換え
 →◆広島の113系非体質改善車4連×8本と体質改善車MM'×3組は廃車の見込み

◆2012年度に網干に225系8連×2本投入(これで当初予定の110両に到達)

●2012年3月改正でゆめ咲線の線内折り返し列車を8連化
→●森ノ宮の103系6連×3本を8連×2本(+余剰クハ2両)に組み換え、森ノ宮の103系は全編成8連に統一
 →●森ノ宮の103系6連×1本+クハ×2両が日根野へ転出

●宮原の205系の体質改善工事開始、2012年5月から約2年かけて全編成に施工予定
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 01:33:03.75 :GemW4Cdv0
●岡山の213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定
 
◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?内訳等不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月の社長発言より)
→△北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え?
 →◆北陸線金沢以東三セク化時に、富山三セクに521系2連×16本と413系3連×5本を譲渡、
   石川三セクに521系2連×5本(うち3本は中古、2本は新車)を譲渡
   (2012年12月報道、鉄道ジャーナル2013年3月号)
   ※新潟三セクは車両の譲渡を受けない予定(JR西日本からの移管区間は気動車を新製投入する計画)


△広島地区に今後3〜4年かけて新車投入?
 (JRMAの会報誌の1ページと思しき画像の中に記述あり)

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由で梅田北ヤード(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ
→◆おおさか東線の新大阪〜放出の開業は当初予定の2011年度から2018年度に延期
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 01:34:23.05 :GemW4Cdv0
スマソ。の追加場所間違えた…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 01:50:34.08 :oBgZJu+C0


ドンマイ

そしてこれ忘れてた

●2013年3月改正で宮原の205系JR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→△205系は日根野or奈良に転用?
 →△103系の一部が廃車?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 11:45:49.14 :1iF6hVcw0
広島もどうなるかわからんなぁ。とりあえず中期経営計画と夏季DCのプレスに期待。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 18:42:26.19 :66GlduBP0
323系って一体いつ具体化するのやら
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 19:35:25.25 :7xIeXh790
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 19:35:50.58 :7xIeXh790
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 19:36:43.59 :7xIeXh790
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 19:37:32.90 :7xIeXh790
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 19:43:53.69 :O1ZkHExg0

おおさか東線開業よりかは早いんじゃないかな?
321系からそろそろ10年経つし

323は環状線や阪和線用に作ってほしい。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 19:55:37.20 :vxMrU1wGO

321からどこが進化するか考えようぜ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 20:03:02.65 :du+1X1EfO
225系フェイスの4ダァ・ロングシートに一票。
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 20:09:16.77 :7xIeXh790
これは、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 20:35:24.61 :O1ZkHExg0

嫌だ!
321系顔が良い
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 20:49:08.44 :BcIrStXb0
まあ225のパノラマ窓を平面ガラスにしたような顔になるでしょうねぇ。
阪神1000みたいな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 23:36:44.11 :omKV68mm0
側面は変わるかねえ
真ん中に柱を入れた左右2分割窓とか
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 00:11:21.40 :gAwL6CDf0
9 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


10 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


11 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


12 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
16 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 01:31:22.93 :jezjIi8q0
221系リニューアル車は座席数が大幅減少したことが気にくわない。
JR西はJR東海のように、座席数減少を編成両数増で補償することもないし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 03:08:51.93 :9z1q3qWPP

車内は安全対策でスタンションポールが追加されるだろうね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 03:19:39.66 :w4/erZaFO

補助席が使える状態なら、車イススペースと多目的トイレで減った分以外は座席数はほぼ改造前と同水準なんだが
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 07:13:20.19 :RK/6ze2d0
西日本の金沢支社って儲かってるの?

681系の初期車は、20年以上たってるよな?
おきかえは?

それ以前に普通列車だけどな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 08:43:19.96 :ynd+V+e/0
20年で置き換える会社じゃないのはわかってるだろ?新幹線の金沢延伸で68xが何本か余るだろうからそれで置き換えだろう。
少なくとも新製車両で置き換えはあり得ない。
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 09:48:49.64 :t31RFlxT0


それスマートベストじゃん
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 09:55:56.54 :BtNYVnoWO

東の盛岡支社みたいに優等だけで稼いでるようなもん
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 10:16:26.42 :PJLA3R8n0

置換はW7系

それで玉突かれてどっか行くの?って意味なら分からん
381系の置換に使われるかもしれんが、使われないかもしれん
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 10:45:18.70 :NnCUzaIz0

2年後に北陸本線の金沢以東は3セク化して切り離し
金沢以西の北陸本線の普通電車は521系に置き換え済み
七尾線なんかは旧式を使い倒すだろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 10:49:56.23 :51AhwFze0

余剰になる681系は福知山の381系の置き換えに転属すると予測してるけど
紀勢線や伯備線に行く可能性は低いと思われますね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 11:35:20.93 :46gd76Za0

お前の気に召そうが召さまいがどーでもいい
嫌なら乗るな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 12:05:31.56 :l7G8u+FMO

むしろ広島の新車がスマベの3コテ電車版になるんじゃない?
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 16:54:19.25 :bXyL8tFm0
223系スレより、

265 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:12.55 ID:ULqoSzgS0
321系はよく加速悪いって聞くけど、そんなに悪くないと思うんだがなぁ
(西明石→明石だと下り坂も手伝って凄まじい加速するし)
個人的には
207→初速は加速いいけど80km過ぎた辺りからへたってくる。
321→初速は207に比べて少し落ちるが中速域でもあんまりへばらない。
って感じかな。
221は90km過ぎるとかなり加速鈍くなる(まあ電動機出力が120kwじゃなぁ)
けど、225は出力倍以上なのも相まって130kmまでガンガン加速するから、
225系12両の新快速当たったらスゲーお得感あるわ。

266 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:40:45.72 ID:y72wJEW00
221系が90km過ぎて鈍いのは120kwだからじゃなくて直流モーターだからだろ
しかもMT比1:1が基本だし。
そもそも225は0.5Mで270kW、4軸駆動に換算すれば135kWのオールMのような
ものだし直流モーターとちがって擦動部がないから過負荷もかけられるのだから
パワーがあるのは当たり前。
221系だってもしオールMならもっと高速域の加速は良くなるよ。

267 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:52:32.46 ID:fGWfWXHl0
0.5Mでも編成全体がそうなら実質MT比は1:1だから、
編成全体での単純出力は倍以上なのでは?
そもそもあそこまで大出力になったのは加速側じゃなくて
回生側の目的がメインの筈だし
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 16:55:34.64 :bXyL8tFm0
 続き

269 :かおりーた:2012/11/07(水) 14:57:58.17 ID:mFqytzXT0

確かにオールMとMT比1:1の違いは凄まじいな
例えば播但線103系4両(2+2)と関西線103系4両では加速力がかなり違う
播但線の103系20秒くらいで60キロ達するし(その後の加速はノロノロだが)
ぶっちゃけ阪神ジェットカー並

273 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:14:20.89 ID:fGWfWXHl0
4連の場合
221系:120kW x 4x2両=960kW
225系:270kW x 2x4両=2160kW

歯車比もモータの種類も全く違うから単純比較はできないし
設定次第で性能は弄れるから出力そのままの性能ではない

274 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:28:30.74 ID:uLBvh9jn0

直通快速運用に入って大和路線区間に入ると321系の高速域での粘り強さや207系の高速域での鈍足振りがよく分かる。
最近321系が直通快速に入ることが多いのは性能的な要件だろうね。

275 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:45:09.64 ID:/uLGfJ7W0
321系や207系など性能的な要素が原因か221系でことたりるから奈良電車区にいつまでもVVVF車が配属されないのかな。

276 :筆頭与力:2012/11/07(水) 16:29:25.36 ID:NuRUsHvp0

共通運用だと言えば何度。
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 16:58:53.34 :bXyL8tFm0
それより、あんたら、

207系に、魔改造が、登場。

ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11468098284.html
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 20:23:12.91 :msCPDKM90


それか321系の3ダァ・セミクロスシートとか...
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 22:34:45.16 :Yyt0BCWg0
 なんぼなんでも、雷鳥系統の485系を置き換えるのに20年もかかるのは異常。
たとえ北陸新幹線の計画が延び延びになったことを考えても。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 02:11:01.09 :TjedmTCl0

尼崎事故の関係で5年くらい遅れた(かもしれない)事を考えても
時間が掛かりすぎだな

その分485系が長く見られたのはヲタとしては良かったが
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 07:39:01.96 :O2n4gmwu0
681系は安普請だからなあ。
485系みたいに長持ちしないだろ。

もうだいぶ傷んでるし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 08:53:18.03 :yQ+MWC6Q0

JR束はまだ485系を定期運用で使ってるジャン
まあ殆どがリニューアルした3000番台だけど
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 10:16:05.23 :IMJ8DdLp0
北陸新幹線金沢開業までの辛抱でしょ
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 11:48:29.78 :6JBfsqBQ0
特急「やくも」は?
あそこは、特急の本数が多くないか?

なのに車両が未だ国鉄型の
381系って?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 12:06:47.11 :DoyZS4/o0
やくもに非振り子車って冗談だろ
使い物にならんぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 12:27:25.00 :0H0ZZ7e/0
あれだけ改造したんだからまだ10年20年使う気だろう
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:35:37.15 :Uv+SvEGX0
やくもはGCTの開発状況次第でしょうな
北陸新幹線や長崎新幹線に投入するだけなら
振り子どころか車体傾斜機能すら不要だけど
やくもにGCTを投入するにはこれらの機能が必須ですからね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:48:28.90 :JtqurMYBO
その頃には伯備線の新幹線化計画すら消えてそう。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 18:07:29.01 :NnWCuyYhO
いずれは制御付き自然振り子式の後継車が必要になるな
GCTに振り子付けたらバネ下重量がやばいことになりそう
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 19:31:13.16 :DoyZS4/o0
振り子車の新製さえで二の足踏んでる西がGCT入れると思わないが
というより長崎のは乗り入れ嫌だって言ってるし
あそこは新幹線規格で全部作る気なんだろうけど
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 22:11:18.78 :esz/rQpj0


「やくも」どころか287系1000番台の「くろしお」がGCT車でない時点で、
新車導入までに「おおさか東線元年〜開業5周年」くらいに発表されそう...
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 22:27:44.69 :emDqTMAJ0

スピード面では伯備線の方が紀勢本線より重視されてるんだなw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 22:42:03.00 :2lNPPZ670

確かフリーゲージトレインを取り上げてる最近出た本によれば
四国で試運転してる車両では、路盤を強化したので振り子車と同等の速度で曲線を通過できるようになっているらしい
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 22:52:18.55 :3PUVcEWO0
ハゲタカこえーな
JR西日本も外資率高いからきついんだろうな

“ハゲタカ”に狙われる西武 提携解約と引き換え詐欺まで要求され上場できない!?
> さらに、サーベラス側は西武HDの企業価値を引き上げるために、
>(1)まったく具体化していない開発案件を経営計画に盛り込む
>(2)売却予定のない施設を売却することにする
>(3)西武鉄道の一部路線を廃線にする
>(4)特急料金を引き上げる
>(5)プリンスホテルのサービス手数料を2倍に引き上げる
>―といった“無理難題”を計画として公表することを要求している
ttp://biz-journal.jp/2013/02/post_1519.html
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 23:00:05.27 :DoyZS4/o0
公共交通機関は外国人が株買えない様に国が法的規制すりゃいいんだよ
簡単なことだ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 00:47:35.76 :sNelSRbhP
公共機関が財閥化してしまうからダメなんじゃね?
マスゴミみたいに自分たちの都合のいいように使われるのが目に見えてる>外資規制
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 01:02:34.78 :to79SV+I0
毛唐に気を許しちゃいかん
名無し野電車区 [] 2013/02/21(木) 01:57:36.71 :X5KYfJAn0
 ただでさえJR西は他社より特急用車輌の導入が遅かった。
JR西日本最初の特急用車輌は1992年に新造された681系の量産先行車だった。
実質的な量産開始は1995年、それも設備としてはあまりに平凡な車輌だった。
まあそのおかげで「しらさぎ」「はくたか」にも使い回しが利いたし、
北越急行にも同じ形式の車輌を買ってもらえたんだけどね。
名無し野電車区 [] 2013/02/21(木) 10:57:04.71 :pBg4jGCJ0
次の振子新車は東海が383の後継車を作る時にN700みたいに
便乗して共同開発の形にする方が良いんじゃないか?
名無し野電車区 [] 2013/02/21(木) 12:38:52.56 :BAfz1R1KO

尼崎の事故で683系も設計変更したから手間取ったな
07年か08年には485系全廃の見方もあったのだが…
名無し野電車区 [] 2013/02/21(木) 13:24:42.16 :pBg4jGCJ0
湖西線と北陸トンネルで485系の130km/h運転が可能になったから
置換えをあまり急がなくていいという考えになったのもかも。
とりあえず湖西線の恩恵を受けられないしらさぎを先に置き換えて
雷鳥は後でじっくりと・・・・という考えだったのかも。
名無し野電車区 [] 2013/02/21(木) 13:49:57.19 :BAfz1R1KO

はくたか開始であちらに新型車を持っていかれた感も有るけどな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 14:59:54.86 :+KSQdmO30
まあだいたいは北陸新幹線計画の変遷を横睨みした結果だよ

酉は一度だけ整備新幹線の進め方に政治的に声を上げてる
上越までフル着工という、中途半端な段階になったとき
全線フル化の巻き返しの経過の途中で、
着工合意の協議相手が束だけのままで済むギリギリの上越までフルとして、
問題を先送り、とりあえず公共工事が出来ればいいんだろ的な頃

あの時に、新製計画が立てられないから、上越〜富山・金沢までも変更するのか、
さっさと決めてくれと社長会見で表明している
その時、ああ485を、もうどうにかしたいんだねぇと思った

これがちょうど、はくたか用W編成も登場後の1997年度あたりで、
1998-3の上越着工を挟んで北陸特急車は新製がない
2000年末に政府・与党合意、2001年度当初富山までフル着工(スーパー取り付け線放棄)、
同年度683系発注、2001-3営業開始…

富山以東での狭軌開業は無くなった→160km/h出す機会は、ほくほく運用ぐらいの想定に
 M車ディスクブレーキ(キャリパブレーキ)は準備工事に
 はくたか新型化も当初は681系の転用で対応

白山の本設車両基地完成まで長野以遠は開業しないと決定
 485が新幹線延伸まで持たないことと、伸びてくれば余剰車が出ることが決定
 →やむなく?683-4000で485を淘汰

決定的だったのが2001から3年置いて金沢同時開業で決定したこと
表向き白山基地が必須との結論だったが、石川県が最初から横並び主張なので、
九州のような暫定基地で富山開業とかオンテーブルしなかった
酉の事情が優先されるなら、683-4000がなく、代わりに直流車が作られてた段取りも組めたかもね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 20:40:35.18 :TH8wMsuN0
JR東、仏社の次世代列車運行システム導入 20年ごろに採用
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210IN_R20C13A2000000/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 20:41:20.10 :TH8wMsuN0
すまん、誤爆
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 20:55:59.67 :BAfz1R1KO

北陸は本当に新幹線に振り回されたからな
ボロを騙し騙し使う社風だから、新製した521系を三セク譲渡なんて信じられなかったわw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 00:14:04.48 :SWuUxHjq0
やたらと共同開発させたがるヤツがいるな

直通もしないのに、わざわざ同じ仕様で作るいみあるか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 00:16:59.72 :on6Xh7LT0
西と東海ならしなので乗り入れできるからあるんでない
振り子区間は関係ないけどね
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 00:37:10.38 :ndD+4dCY0
 大阪発着の「しなの」は名古屋から先では振り子オフなんだがな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 00:42:25.90 :on6Xh7LT0
振り子区間は関係ないけどね、と一応断ってる件について:
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 00:47:53.75 :Z8ojlZSD0
車両価格低減に繋がるだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 01:00:16.92 :08vnyr4C0
共同開発で生み出された車両は新幹線を含めいくつかあるが大抵は
どちらかの会社が主導権をにぎってもう一方の会社はその仕様に合わせるだけ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 01:59:11.97 :DMWQhc4V0
 
金沢同時開業決着のせいでの485系の新幹線開業前代替を持ち出し蒸し返し、
並行在来線譲渡条件の不利益変更なんか突っぱねる…
とかしなかったのは、よっぽどの大人の事情か
それとも地域交通維持負担から逃れられる整備新幹線は、
そこまで我慢出来るほどオイシイのか…
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 12:49:41.11 :e67gU5cIO

儲からないわりに煩わしいローカル輸送から解放され、
顧客単価の高い長距離輸送だけに専念できるんだから、
そりゃあオイシイんじゃないか?
手切れ代わりの521系なんざお安いもんかと。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 15:19:22.75 :32NZlurF0

しかもお布施で買った車両だもんなwww
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 15:38:54.90 :DDyXLGLg0
と言っても新幹線各停は1時間に1〜2本
速達便は1時間に2〜3本弱がいい所だろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 15:58:49.78 :Dv18V+I2O

お布施で買った521系は金フイの一部だけだろ

サワ車は自腹
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 16:24:32.61 :ZsZJdtAJ0
撮り鉄桜の木伐採事件の容疑者のツイッター
 
ttps://twitter.com/toumato51_1


昨日のツイートがすべてを物語ってる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 17:32:33.26 :MMyopZsH0

この時の、一次車20両中16両で31.5億を滋賀と按分
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/c/kanjyosen/02.html

車両分の県間での按分比率は福井県議会の答弁か何かで引っかかるな

いわゆるお布施とされる中では負担率が大きい方だが、
それでもネット上では過大に流布されてるね
実際には223系純増分14両相当も同事業の原因者負担分(事業総額)なのだが、
走行区間を縛れない性質の車両なので、それを全額JR負担とすることで按分した格好
同時製造の4両含めた場合、車両総額の内補助率は55%

地域で閉じてる車両のみのお布施の場合は、
繰り上げ代替に伴う利子負担増分とか、旧自治省時代のルールがイキなので補助分はショボイ
バス・航空などと異なり、鉄道は法人全体として黒字の場合は、
大原則として路線や事業単位での赤字に対して補填が受けられない
結果、地元負担で改善をさせようとなると、自ずと初期費用を原因者負担する方向になる
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 20:23:58.83 :ijLCd7Du0

言っちゃ悪いけどそのワンマン電車って521系と125系3次車のことだぞ
521系は初期の2両編成5本以外全部自腹
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 20:56:54.90 :kGzCq+Qa0
 お布施で買ってもらった521系を地元移管するときに北陸線に残さなければ鬼だろう。
むしろ、将来の地元移管をにらんで521を地元負担で新造投入したとも考えられるが。
125系も521系も言えるが、座席が少なすぎる。特に125系の1+2配置はあり得ない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 21:08:08.32 :INIt0+PY0

富山・石川の三セクに譲渡する521系は こ れ か ら 製造する編成な
もちろんお布施なし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 21:31:41.91 :nbAUeEoN0
まだ521造るんだな知らんかったぜ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 21:42:35.01 :INIt0+PY0

にもあるが、北陸線三セク移管が実施される2015年春までに
521系2連×18本もしくは21本を製造する予定
そしてそれを全部三セク会社に製造費用の半値くらいでくれてしまう予定
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 21:43:36.58 :jlIbAD35P
新造の521の代金って折半じゃなかったんだ
まさしく手切れ金だな
名無し野電車区 [] 2013/02/22(金) 23:37:12.97 :n+34HW9jO

求められた無償譲渡はせず有償だが、車両はサービスみたいなもんだね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 23:41:52.95 :UmuYsfJr0

それさすがに多すぎないか?新大阪〜広島並みにあるぞ。


ということは、広島の新車が223系顔の225系というのもあながち否定できんというわけか。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:01:56.46 :on6Xh7LT0
寧ろ521か225車体の223だ言う話が出てる訳だが
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:07:08.95 :AcqVNzfF0

なんでわざわざそんな元に戻すような事するだよ>223系顔の225系
521生産継続は225系の思想を入れた交直流車を作るのが割に合わないだけだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:46:20.98 :mN0Qz7yzO

1M式に戻すってこと?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:46:49.62 :1tYFyCt90
つーか、223系顔の225系とか言ってるヤツは、完全貫通式の225系の発想が思い浮かばないのだろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:54:38.02 :fDYUGzmj0
広島サイドは0.5Mを望んでいないんだろうか
Twitterでは広島に投入されるのは223になるという投稿があったし

今後生産されるという521は3次と同じ仕様だろうから
費用をケチる目的で521の新車と広島の新車で共通化をやるとすれば
顔や側面のボディとか内装や制御装置やらモーターの仕様を521からパクってきそう
そうなれば521の3次に類似した車体の223が出来上がるかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:56:28.36 :fDYUGzmj0
そんでもって、521と223とを一括生産って感じ?な気がする
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 01:09:56.51 :MPaL6Ly/0

実のところよう分からん、最初は225という話だったし
0.5M方式自体を見直すのかもね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 01:54:36.21 :AAo4cdzzO

125系金ツル車は後に2+2に増やしたん知らんの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 02:27:28.78 :VfY0z9Ao0

瀬野八があるから空転しまくりの0.5Mではきびしくない?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 02:32:47.35 :VfY0z9Ao0
225系って0.5Mだけど実際2両1ユニットみたい
なもんじゃないのですか?
阪和225-5000(225-8連)で見たけどマスコン入れたら
運転席のユニット表示@ABCが点くので。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 02:39:08.10 :MPaL6Ly/0
奇数編成も組もうと思えば組める筈だよ
東海方式になったりして
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 02:53:20.24 :fDYUGzmj0
0.5Mの225や287は3両編成か5両以上の編成ではなるべく3両ユニットを使うようだけど
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 07:57:08.29 :mN0Qz7yzO

貫通路がどうこうじゃなくて、521系の設計を流用するかどうかってことだと思うけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 11:06:24.98 :21NSY2bU0
>98
何故流用の必用があるのか?
在来車との取り扱い共通化という大義名分がある521はともかく、
新規投入路線でわざわざ安全性に大きく劣る在来設計車を入れる理由が無い。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 11:21:23.14 :mNVsiNbz0
>安全性に大きく劣る
こんなこと書いたら例の団体と思われても仕方ないぞ。広島はカーブが多くて120qで特攻する心配はないから問題ない。
現に試運転してるのは225ではなく223だ。
ワンマン非対応化などの変更は必要になるが、設計を流用した方が少なからずコストカットになるんでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 11:28:49.49 :CIuBChkp0
521系顏ならワンマン機能も設計段階からあるからじゃないのかな?
まぁ早く中期経営計画か、事業運営方針でませんかね…
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 11:52:57.06 :GREhRCDEO
正常なオツムなら「225系の完全貫通化仕様」しか考えられんだろ。
223系車体など、単なる寝言に過ぎん。
「521系のワンマン非対応化」に至っては全くのお笑い草。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 12:44:08.51 :KHeVUtdt0
もう今後は準備工事止まりの両運転台車大量生産でいいだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 13:08:44.47 :mN0Qz7yzO

だったら笑っとけばいいと思うよ。現時点じゃ正解なんかわかりえんし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 13:11:12.30 :AcqVNzfF0
正解はわからないけど223車体なんて100%無いからw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 13:13:26.66 :fDYUGzmj0
521車体の223
521車体の225
225車体の225

どうなることやら
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 13:26:43.24 :mN0Qz7yzO

223車体なんて言った覚えは無い。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 15:57:13.70 :GREhRCDEO
車体は225…少なくともこれだけは間違いなかろう。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 16:25:39.79 :mN0Qz7yzO
胴体部分は225で間違いないんだがな。問題は顔。まんま225で製造するのか、521と同時に製造して223顔になるのか。
オレが言いたいのはそこ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 17:26:21.18 :zgO3TasF0
225の顔って元々貫通扉周りが平面だから、
変わっても幌枠が付くくらいでしょ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 18:16:12.55 :CIuBChkp0

あれって、なんやかんやで非常用貫通路なんだよね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 18:28:27.67 :9s0yAeJQ0

加古川の125は未だに1+2
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 18:31:45.39 :Nbq3r36L0

普通の223と違って改造は準備されてる分簡単だよ。
短編成化の時に役立つ。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:55:36.90 :blwHfewH0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:56:42.51 :blwHfewH0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:57:48.37 :blwHfewH0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:58:39.50 :blwHfewH0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:59:24.84 :blwHfewH0
これは、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 18:59:51.03 :wEnVghqB0
東はstar21で425km/hを出している。
西は400km/hを超える高速列車の技術開発に成功していない。

営業運行で500系による320km/h走行を目論んだが、阪神淡路大震災のせいで頓挫し300km/hどまり。
その後尼崎事故で西の路線全体の高速化に対する懸念が高まり、山陽新幹線のさらなる高速化の夢は事実上潰えた。

今春から始まるはやぶさの320km/h運転は、JR東が営業運行における技術力の優位性で西を上回ることを意味する。
震災と尼崎事故で躊躇している間に、西は他社に完全に遅れをとっており、もはや技術力低下は避ける余地がない
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 19:53:28.27 :mNVsiNbz0
スピードが速い=技術力高い はシナ人並みのバカの発想。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 21:07:18.99 :GREhRCDEO

223系5000・5500番台や521系の顔は、貫通形にするためにオリジナルから
形状変更したものだが、225系のソレは最初からその事(貫通形バージョンの
設定)を考慮にいれた形状になっている。
だから、顔のデザインが223系に先祖帰りすることなど200%あり得ない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 21:12:44.14 :21NSY2bU0
>109
衝撃吸収構造の有無と高運か低運かというのは大きな問題だな。
ワンマンに高運は向かないのは確かなんだが、最近幸運に繋がった事故例があるだけにねぇ。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 21:45:56.28 :blwHfewH0

せやせや、そのとおり。

そんでもって、今日は、223系の日

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1805/
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1806/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 21:50:03.22 :fDYUGzmj0
逆に225顔の521も無いとは言い切れんかも
同時に広島の新車も形式問わず225顔にすることもできるか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 22:07:23.32 :mNVsiNbz0
もうスマベの電車版3両編成でいいです
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 22:18:18.05 :1GAW7YjCO

バ関西弁乙
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 22:20:08.72 :Nbq3r36L0

キハ47で踏み台昇降運動は気の毒になるよな
確かに難しい問題だ
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 23:30:22.89 :IllCQDzZ0
114 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


115 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
123 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん



116 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


117 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


118 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 23:33:57.83 :CIuBChkp0

それかもね。一応、運転士からの希望も設計段階でいれるから、ワンマンするなら中運の521顏にするか…っとか?
広島用からかは知らないけど、新しいシステムの運転台になるかもしれないし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 01:08:05.51 :Cea+QaSD0
設計変更も何も、広島は貫通路使ってないしそれによる苦情もほぼないらしいが
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 01:09:06.60 :jFUeZNee0
ごめん。 だわ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 01:26:46.47 :R4yiKP6y0
前に山陽線のT編成ワンマン化は見送られたけどな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 02:44:36.27 :+M0zrFRMP
そもそも貫通扉が絶対必要な路線ってあるの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 02:58:48.11 :R4yiKP6y0
地上だと大体は会社や支社の考え方次第だな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 08:26:49.49 :pvhaKVDY0

マリンぐらいかと
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 12:50:16.73 :9I7/qxns0
和歌山支社の新車導入はまだ続く?
マリンブルーの和歌山線ー桜井線の新車希望
(万葉カラーの105はそのままでいい)
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 14:33:49.71 :pvhaKVDY0
当初発表した225投入は終わったから、あとは105の置き換えが具体化しない限り無いかと。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 20:20:25.85 :ULtCtSYZ0

ワンマン運転を実施する場合は編成全体の貫通が義務付けられているので、
和歌山線や加古川線のように2連+2連の4連で収受放棄ワンマンをやると
いった場合には貫通路が必要となる


2015年に和歌山で国体があるからそれまでには具体化するのではないかと
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 20:45:51.66 :R4yiKP6y0
必須云々以前になるべく貫通させる会社はある
西の中でも岡山支社はその一つだな
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 21:12:43.89 :tLLcmEuM0


>2015年に和歌山で国体があるからそれまでには具体化するのではないかと

その時は紀州路快速や関空快速は貫通扉使用で4+4の8両編成となり、
関空・紀州路快速というセットは撤退するんだろな...
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 21:41:29.40 :ULtCtSYZ0

なんでやねん
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 21:56:51.84 :WXHRzOEw0
和歌山県が国体を意識して躍起になっているのは京奈和道と阪和道の建設ばかりで
ローカル列車の整備なんて眼中にあるかどうかすら怪しいな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 22:37:20.22 :hIZpiEUX0

2Fのオッサンが道路族だしなあ
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 23:29:59.37 :ie8MzhFB0
 だから倭寇〜酔拳もアッサリ廃止されたのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/25(月) 02:51:45.59 :Y0wp+w6r0
和歌山線や加古川線って収受放棄したのか
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 07:42:03.28 :RDW9KINGO

閑空や紀州路を嘉8連で単独運転する代わりに本数を半分にするのか?
それ以前に、ヒネの223・225系の先頭車前面に客用の通常用貫通扉は
付いてない。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 11:15:40.65 :o79ucKXy0
それより、

そんでもって、今日は、225系の日

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 11:22:02.83 :ATgyQghK0
147 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 18:13:48.83 :asWJ1Q6BO
未更新の103&105をいつまで走らせる気なんだ?
両者とも床がフニャっと凹む箇所があって、マジヤバいんじゃね?
あれラッシュ時にいつかは底が抜けるぞ。
今度は103&105も殺人電車になりかねない。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 19:56:04.84 :oqolFPmy0
 台車に亀裂が入ったり、配電盤から火が出る電車を後生大事に使うな。
JR西日本は100人以上の死者を出した尼崎事故から、まったく意識が改まっていない。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 20:31:46.06 :ThUIgDGTO
JR西日本はエコじゃなくてエゴ。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 22:02:30.43 :o79ucKXy0
223系スレより、

265 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:12.55 ID:ULqoSzgS0
321系はよく加速悪いって聞くけど、そんなに悪くないと思うんだがなぁ
(西明石→明石だと下り坂も手伝って凄まじい加速するし)
個人的には
207→初速は加速いいけど80km過ぎた辺りからへたってくる。
321→初速は207に比べて少し落ちるが中速域でもあんまりへばらない。
って感じかな。
221は90km過ぎるとかなり加速鈍くなる(まあ電動機出力が120kwじゃなぁ)
けど、225は出力倍以上なのも相まって130kmまでガンガン加速するから、
225系12両の新快速当たったらスゲーお得感あるわ。

266 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:40:45.72 ID:y72wJEW00
221系が90km過ぎて鈍いのは120kwだからじゃなくて直流モーターだからだろ
しかもMT比1:1が基本だし。
そもそも225は0.5Mで270kW、4軸駆動に換算すれば135kWのオールMのような
ものだし直流モーターとちがって擦動部がないから過負荷もかけられるのだから
パワーがあるのは当たり前。
221系だってもしオールMならもっと高速域の加速は良くなるよ。

267 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:52:32.46 ID:fGWfWXHl0
0.5Mでも編成全体がそうなら実質MT比は1:1だから、
編成全体での単純出力は倍以上なのでは?
そもそもあそこまで大出力になったのは加速側じゃなくて
回生側の目的がメインの筈だし
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 22:03:13.06 :o79ucKXy0
 続き

269 :かおりーた:2012/11/07(水) 14:57:58.17 ID:mFqytzXT0

確かにオールMとMT比1:1の違いは凄まじいな
例えば播但線103系4両(2+2)と関西線103系4両では加速力がかなり違う
播但線の103系20秒くらいで60キロ達するし(その後の加速はノロノロだが)
ぶっちゃけ阪神ジェットカー並

273 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:14:20.89 ID:fGWfWXHl0
4連の場合
221系:120kW x 4x2両=960kW
225系:270kW x 2x4両=2160kW

歯車比もモータの種類も全く違うから単純比較はできないし
設定次第で性能は弄れるから出力そのままの性能ではない

274 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:28:30.74 ID:uLBvh9jn0

直通快速運用に入って大和路線区間に入ると321系の高速域での粘り強さや207系の高速域での鈍足振りがよく分かる。
最近321系が直通快速に入ることが多いのは性能的な要件だろうね。

275 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:45:09.64 ID:/uLGfJ7W0
321系や207系など性能的な要素が原因か221系でことたりるから奈良電車区にいつまでもVVVF車が配属されないのかな。

276 :筆頭与力:2012/11/07(水) 16:29:25.36 ID:NuRUsHvp0

共通運用だと言えば何度。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 22:03:48.50 :o79ucKXy0
それより、

そんでもって、今日は、225系の日

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 01:23:17.46 :67sV3F2G0
気動車は片台車の二軸駆動が主流なのになんで電車は0.5Mだと叩かれるんだろ
名無し野電車区 [] 2013/02/26(火) 06:27:59.86 :wRKtLxSW0
152 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


153 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


154 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/02/26(火) 13:53:39.26 :gzYjo15wO

モーターとエンジンじゃ粘着特性が全然違う。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 19:11:26.18 :GyO9yMi60


これだしな


「近畿一の自動車県」は和歌山、そのわけは…

和歌山県と国土交通省は、県内の2010年中の交通実態調査の結果を公表した。


 すべての移動手段に占める自動車の割合は60%近くに達し、近畿2府4県で最も高かった。
前回の00年の調査結果に比べると、60歳代以上で自動車の割合が増えており、高齢化に合わせて自動車に依存する傾向が強まっている。

 同省、近畿各府県と政令市などが10年に1度住民を対象に実施しており、県内では今回、無作為抽出された2万1000世帯4万3000人が回答した。


県内分のまとめによると、平日の代表的交通手段は自動車が58・5%で、前回の54・0%より4・5ポイント増加。
近畿平均の31・1%(前回31・4%)を大きく上回り、前回に続いて近畿で最多となった。

 二輪車は19・9%(同22・4%)、徒歩は14・4%(同17・3%)と各3ポイント程度減少。
鉄道はほぼ横ばいの5・1%(同4・6%)で、近畿平均の約4分の1にとどまった。

 自動車の伸び率を年齢層別でみると、男性は20〜59歳で減少していたのに対し、60歳以上では増加し、特に75歳以上は58・7%(同43・6%)と大きく伸びた。
女性も50歳以上の各年齢層で20ポイント前後上がっている。

 行政に望む交通施策についての意識調査で、「非常に重要」と答えた割合は、「緊急時の移動のしやすさ」については63・5%、「防災性の向上」については57・8%で、近畿平均をそれぞれ約8ポイント上回っていた。

 県道路政策課の担当者は「公共交通が限られた県内は、高齢化とともに自動車の重要性が高まっている」としている。

(2013年1月14日19時53分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130113-OYT1T00832.htm?from=ylist
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 20:18:18.06 :eEE+Wurn0
はくたか―――――――!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000386-yom-soci
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 20:29:04.08 :kPWDFlXp0
理由は仕方無いが一番怖い事例だな
一歩間違えると高速走行中に脱線する
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 21:07:25.55 :qa6zslBr0
大脱線死亡事故にならなかったのが奇跡に思えるな。
こりゃちょっとなんとかしないとマズイ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 21:57:11.32 :AnPBsAV10

ということは、モーターを車体に積んでトルコン経由で
駆動すれば粘着性能があがる?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 21:58:43.80 :kPWDFlXp0
わざわざ効率を低下させるトルコン経由を電車でという選択肢自体が有り得ない
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 22:02:36.02 :xpAZIGMg0

部品が落ちたのは、西のWWか北急のSREのどちらだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 23:06:46.22 :gBrFsGL/O
北越急行のHPに特急の運用が載ってるから見ればわかるよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 18:48:35.81 :gbNUBWrR0
ttp://www.hokuhoku.co.jp/4hakutaka/hakutaka/hakutaka/1302/kudari.html
を見ると北急683系6+西681系3みたいだね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 22:35:30.38 :hFFN6fXk0
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130227029028.html

えちごトキめき鉄道の北陸線区間に導入される気動車は

> JR西が現在使用している車両をベースにした最新型のディーゼル車を導入する計画で、
> 設計や製造、試運転などのサポートを受ける。

だそうで
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 22:42:14.96 :wCXgg4b70

新潟トランシス製のキハ121がベースかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 22:57:14.94 :hFFN6fXk0

姫新線のキハ122がベースでないかね
あれも新潟トランシス製だし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 23:09:46.83 :Y7BHPIXmO
以下のスレによると、姫新線キハ122系ベースらしい

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 10【金沢】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358813697/
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 23:29:37.59 :x3gtqn3c0
あれの片運転台バージョンか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 23:36:55.86 :M0gHIzvS0
>あれの片運転台バージョンか

片運バージョンなら既に存在してますが?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/27(水) 23:37:57.00 :x3gtqn3c0
これは失礼
名無し野電車区 [] 2013/02/28(木) 07:55:59.15 :eWV5IoGEO
223系似の顔が新潟エリアに来るのか…
名無し野電車区 [] 2013/02/28(木) 08:26:07.24 :KyPC4uZ00
吐く多寡
名無し野電車区 [] 2013/02/28(木) 12:26:23.93 :CfJx16Ae0


コレですな、キハ127系

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%8F127%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
ttp://www.geocities.jp/harimarailnews/303.html
ttp://railf.jp/news/2008/12/01/105800.html
ttp://www.trainspace.net/jr/kiha127.htm
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 09:18:25.20 :vOla6n910
無事、混色で出場

113系 キトL9編成 吹田総合車両所本所内試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0589.html
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 09:21:24.59 :vOla6n910
それより、

103系 ナラNS413編成 吹田総合車両所本線試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0588.html

201系 モリLB15編成 方向幕が、LED化

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0587.html
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 09:37:33.23 :5+8uLbXA0
177 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


178 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 13:12:47.80 :7gP0VQRZ0
そういや来年以降広島に日根野の223系0番台が転属、
225系(仮称3000番台:2両編成&223併結対応)が新造されるみたいだね。
113/115系体質改善車は岡山に転属だろうね。
いよいよ国鉄広島から國鐵岡山になりそうな予感w
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 14:51:14.34 :MmM1Sa0F0

広島225は、0.5Mx2ではなく、1M1Tだそうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 15:01:22.74 :zTlvw3KY0

カラーリングはどうなるんだろう、標準的な関西急電色?独自カラー?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 15:07:48.87 :MmM1Sa0F0

自殺しろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 15:17:42.63 :H/KtbMRo0

コストを嫌って単色を施してる今、独自カラーの採用は考えられない。関西急電カラーだろう。
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 16:58:38.82 :eudOM/F/0
マリンライナーも5000系無視して関西と同じ帯だもんなぁ・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 17:26:45.31 :YUB1SLga0

嫌阪和厨死ね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 18:35:47.10 :SP8RqoIyO
いや、0番台転属と225新造の話は準公式情報だぞ。
3000番台とか2コテとかは想像だろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 19:09:46.46 :QLX6dqgoO
準公式って組合かなんかのページで記述でもあったんか?
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 19:47:17.33 :eudOM/F/0

どっかの誰かが電話で西に聞いたってやつだろ。ソースとしての価値は無い。

広島用225の話があるのは事実だが実際に製造されるのはまだまだ先の話。
まだ細かい仕様とかも決まっていない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 19:49:26.45 :SP8RqoIyO
いや。問い合わせの返答らしいから一応「準公式」とは書いただけ。あくまでオレ個人の見解。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 20:30:32.98 :H/KtbMRo0

組合のページに記述があればもはや「準」どころか「公式」レベルじゃない?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 21:03:12.69 :H/KtbMRo0

>広島用225の話があるのは事実だが実際に製造されるのはまだまだ先の話。
>まだ細かい仕様とかも決まっていない。
個人的にはこっちのソースの方が気になる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 22:46:13.59 :3vJvq7WT0
223系0番台転属ということはその分の5000番台の追加増備はあるんだな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 22:48:29.42 :0rGFdtlR0
たまに車両の増備も代替車の転入も所要減(減便)もないのに転出はするという
謎主張をしてるヤツいるよな
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 23:36:16.04 :H/KtbMRo0
抜けるなら相応の穴埋めが無いとな。でもそれ以上にわざわざ和歌山を経て玉突きするよりは直接広島に入れた方が早い。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 01:23:53.37 :tIEHwd930
まぁ公式発表まで待ちましょうや。まぁ223転入はないけど(ぇ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 01:26:36.17 :NMoU3JkE0

1Mになるなら形式名は223-x000か227になるということでよろしいか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 02:14:37.96 :+5Z1wzVX0
阪和線の3列シートは着席数少ないんだから4列にしろよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 06:59:46.49 :vWgQgzEn0
いびつな組み替えと新造を行ってまで阪和線仕様にしたのに飛ばす理由が見えない<223-0/2500
仮に持っていくにしろ大和路線や奈良線の方が有効に使えるはず
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 08:14:20.95 :qUhtM1wf0
>199
223-0は扉間6列という221と同じ潜在的遅延要素を抱えてるから、いくら横3列でも
混雑する阪和線・環状線では使いにくいという事はあるでしょうね。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 08:17:02.07 :kGIpgbUJ0
 和歌山以南での使用も考えると、座席配置を改めるか、編成ごと方転したほうがよい。
海側に2列転換クロスシート、山側にロングシートを配置して、ほとんどの座席から海が見えるように。
さらに、扉間座席の両端に東海道仕様のものと同様、補助イスを設置されることが望ましい。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 09:12:15.78 :3YCqfFML0
普通に考えて、関西地区に225新車を入れて223初期車から順次地方へ転属。
瀬戸内海には菱形パンタが良く似合う?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 09:15:20.79 :3YCqfFML0
そして225新車を2・3本入れて、オタのガス抜きするってとこか?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 09:27:11.81 :TpoMeb/M0
105系と103系の置き換えに2コテが十数本必要
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 09:30:43.45 :wmt1GLqlO
少数の別形式とか運用しにくいだけだろ
ガス抜きとかそんな下らんこと普通考えんて
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 09:57:49.91 :kGIpgbUJ0
やるとすれば広島地区に新製225系を集中投入するだろう。
それも、川重や近車ではなく、配置場所に近い日立発注で。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 10:02:12.22 :FVVelU6Q0
広島がやばいというより下関がやばいんだろうか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 10:09:47.85 :TpoMeb/M0

日立はもうステンレス車を扱ってないぞ
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 10:30:58.15 :kGIpgbUJ0
 渡りに舟だ。
225系は425事故対策もあり、他社の車輌と比較して異常に重いから、軽量化したほうがいい。
そこで日立のA-TRAINを採用して、アルミ車体の225系(もしや227系!?)登場を願うばかりだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 10:33:35.91 :XU3RsHGB0

軽量化を検討→どこぞの団体が「軽量化=強度低下だろ」とクレーム→軽量化できず

こうですね
わかります
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 11:51:38.79 :s4rHF26j0
山陽の事故でアルミ車のほうが安全だって示されたのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 11:52:41.08 :qUhtM1wf0
>209
ハコの強度を同等にするならアルミもステンレスも重量変わらんのだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 11:56:19.21 :NMoU3JkE0

既に先頭車化改造を伴わない限り2連の捻出方法が難しい。
それなら最初から製造したほうが早い。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 12:13:04.42 :kGIpgbUJ0
 207系の3連をそのまま投入すればよい。
4扉で車内精算方式は矛盾している。駅で精算する都市型ワンマンがよい。
207系3連を奈良線・和歌山線・桜井線の105系置き換えだけでなく、
播但線・加古川線の103系置き換えにもじゅうとうすればよい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 12:21:15.66 :d4iqs58b0
それこそ可部線のように4ドア車が重宝してる線があるから単純に225と言うわけにはいかない。
207系から編成組み替えで捻出した2連(クハ206にWCを設置)で105系を取り替える方が理にかなってる。
変電所がと言う書き込みもあるが207系自体が機器更新の時期にさしかかるし対応しだいではなんとでもなるのでは。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 12:27:50.73 :kGIpgbUJ0
使い道のないサハは廃止ってことで。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 12:32:06.87 :TpoMeb/M0
207系の短編成化転属じゃ中間車が余って無駄が生じるから全然合理的じゃない。
まだそのまま奈良の103を置き換える方が効率が理にかなってる。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 12:39:02.99 :tCyAdnnYO
アーバンネットワークから国鉄型を追い出すという発想はこの会社にないの?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 12:42:47.06 :tCyAdnnYO
ミハの体改113、京キトの113、117を先に置き換えた方がいいのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 12:49:33.21 :NMoU3JkE0
そもそも以前は西から国鉄型を追い出すという発想が後回しにされてきた訳だが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 13:01:24.09 :GRmgeYke0

ない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 13:09:16.60 :Q341QK7Z0

ミハの113なんてとっくに225で置き換えられましたが
もう少し勉強してから発言するという発想は鉄ヲタにはないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 13:30:22.26 :d4iqs58b0
207系は4+3の組み合わせを7両貫通編成に組み替えてそこから外れた車両を活用すれば
2連や3連が生みだせる。例えだがH編成のM1500を外して元の仕様に戻してT編成に組み込む。S編成のT車2両をT編成に組み込めば
7両貫通編成と3両編成が16本、2両編成が32本生み出せる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 13:36:51.42 :U/Vf9f610
207の2連なんて必要ない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 13:49:26.60 :TpoMeb/M0
全くだ。そんなに広島に新車が入るのが嫌か。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 15:55:51.52 :tCyAdnnYO

すまん。日根野の113がなくなってから少しばかり離れてたもんで…
大阪口に朝2運用ほどあった113ももうないのか


あと広島の105(3ドア4ドア)の置き換えは
225の2連(1M1T)のオールロング
番台違いで転クロ作って食パンマンの置き換え

これでいいんじゃない?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 16:23:49.04 :kGIpgbUJ0
いずれは207系をローカル線へ転属させるが、そのときのために中間運転台がある。
現状でも3M4Tだから、そのときにT車が余る。おそらく余剰Tは廃止されるだろう。
新造クモハで挟む方法もあるが、基本設計が20年以上前の車輌を今更新造するまい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 16:32:04.15 :s4rHF26j0
事故車207系のお下がりなんてどこの線区も嫌がるだろ
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 16:34:12.94 :kGIpgbUJ0
現在でも各地に歓迎されない103系が走っている。
425の事故は車輌由来のものではなく、あくまでウテシの能力と過密ダイヤである。
むしろ配電盤から火を噴いたり、台車枠に亀裂が入る103系を使い回すほうが危険。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 17:51:07.51 :NMoU3JkE0
207は廃車までそこでそのまま過ごさせるのが吉という結論が既に出ております
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 20:00:35.84 :qUhtM1wf0
>226
少なくとも、1M1T構成になるのならそれは225系ではない。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 20:08:13.15 :SHOGSReB0

それなら中間封じ込めの先頭車の運転台を撤去して中間車化→完全7コテ化改造するのはどうだ?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 20:14:52.93 :NMoU3JkE0
そもそも分割編成で作ったこと自体が()
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 20:17:46.29 :VPRpeteH0
日根野電車区の来春223系0番台が広島地区に転属するらしいけれど、これ本当?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 20:19:39.80 :zACTv+h/O

223系と呼ぶ方が妥当そうだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 21:05:53.18 :NFHIPuFsO

>207系の短編成化転属じゃ中間車が余って無駄が生じるから全然合理的じゃない。
やっぱ165系やキハ58系の方式は頭良かったんだな
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 21:42:16.13 :qn+utrnj0
国鉄時代は特急型=固定編成、急行形=短編成、という発想があった。
結果的にそれが後に、急行形をローカル転用するときに役立った。
民間企業となったJRでは無駄なコスト要因となる先頭車をあまり新造しない。
そのなかでJR西とJR東海は短編成を組み合わせて長編成の列車を運転する、
いわば国鉄方式を踏襲している。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:11:24.91 :U/Vf9f610
207は廃車まで7連のまま、走行線区もこのまま。
中間運転台を機能停止にする程度のことはするかもしれんが、中間車化や貫通化もしない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:19:08.85 :nyWmGXPIO
ツイッターより、ついに宮原の205系が6連化されたらしい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:29:12.68 :Ini4NXsW0
207転属派の主張はいつも207の代わりに新車を入れることしか考えてなくて
転属先の方で破綻するから説得力がないな
辻褄が合わなくなったら「減便、減車でなんとかなる」とか言い出すし…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:39:46.62 :1PaVx+Jo0
なんでチグハグなまま再塗装するんだよw

113系L9編成が試運転
ttp://railf.jp/news/2013/03/02/084000.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:46:03.10 :udFsA8M70
223系は、4連×2を2連+6連に組み替えはできるはず。
2連を廣島逝き、6連を阪和線・大和路線の各停に転用という手はあるかもな。
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 22:46:50.24 :NMoU3JkE0

クリア吹いたんじゃねーの
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 22:51:05.83 :Ini4NXsW0

なんのメリットがあるんだ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 23:38:37.47 :F2qOl5b70
広島で2連だと…?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 23:43:06.25 :NMoU3JkE0
可部線用なら1+2の方がいいのは事実だが
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 23:50:41.28 :qYAv5NZtO

もはや通勤型や近郊型で長大固定編成を作ってるのは東だけだろ?
短編成を組み合わせて長編成を組むなんて九や四もやってる。まあ四は単行をだが。
6連は長編成か?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 01:37:16.98 :hMnHEyPC0
>242
論理的にはできるけど、6連が223の標準仕様(2M4T)からは外れるな。
J編成置き換えて加速稼ぎたいとこだけど12連にした時にモニタやユニット表示が破綻するんだよね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 09:14:30.64 :3Wl6Pnny0

しかしロングが最適であろうこともまた事実
というか1+2でどういう具合になるのかが読めん
まあそもそも阪和223の転入の話はないんだろうから
こんなの杞憂に終わるんだろうがw
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 09:56:44.06 :nnTgTOSd0
車窓を売り物にできる呉線はともかく、可部線は通勤需要がほとんどだからロングの方が適しているのは確か。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 10:34:38.17 :AewNbaJE0

機能停止にするなら撤去して中間車化するほうがいい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 10:48:21.43 :CAEcjfc20

中間車化だって結構金と手間がかかる
目先の費用を重視するのがJR西
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 11:04:15.31 :DQcUDsHk0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 11:04:39.23 :AewNbaJE0

他線区転用もしないのに3+4のままにしてるのも無駄だし乗務員にとっても不便だし(モリ201系の4+4が嫌われたのと同じ)乗客サイドにとっても運転台の分収容力は劣るし通り抜け出来ないのも不便。

でも中間封じ込めの先頭車にも分併廃止後も色々追加機器を設置してるな。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 11:04:55.74 :DQcUDsHk0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 11:04:57.39 :xxI/UwEQ0
汎用性考えたら1-2のほうが楽だぞ。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 11:07:15.29 :DQcUDsHk0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 12:27:10.80 :58ecVQ4GO

一部の編成をバラして中間車を捻出→組み込んで7連貫通編成化
余った先頭をどっかに転用
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 13:04:11.73 :FbflXKW+O
大和路線はくそぼろ103系に統一しろ
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 13:04:21.54 :DQcUDsHk0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 13:07:42.19 :DQcUDsHk0
これも、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 13:22:22.66 :P4RKxt4V0

それいいね!

こんな感じになるのかな?

1-1.321系7両編成16本を網干に新製配置
1-2.207系の4両編成H編成16本からモハ206(16両)を抜く
1-3.207系の3両編成S編成32本からサハ207(32両)を抜く
1-4.207系4両編成Z編成16本にモハ206を1両、サハ207を2両組み込み、7両編成16本が完成
1-5.207系Z編成より2両編成32本を組成、H編成より3両編成16本を組成

2-1.207系3両編成8本はそのまま網干に配置し、おおさか東線(淀川常駐)と和田岬線で使用とし、網干の103系6両編成1本と奈良の103系6両編成3本を置き換え

3-1.207系の2両編成のうち、19本を日根野に配置し、105系4扉2両編成19本を置き換え、同時にクハ206にトイレ取り付け
3-2.207系の3両編成のうち、4本を日根野に配置し、羽衣支線対応車として103系3両編成1本と6両編成1本を置き換え、同時にワンマン化改造

4-1.207系の2両編成のうち、13本を広島に配置し、105系4扉2両編成6本と105系3扉2両編成1本と115系4両編成3本を置き換え、同時にクハ206にトイレ取り付け
4-2.207系の3両編成のうち、4本を広島に配置し、103系3両編成3本と105系3扉2両編成1本を置き換え、同時にクハ206にトイレ取り付け
4-3.105系3扉2両編成2本を下関に転属し、105系4扉のクモハ105の2両を置き換え
4-4.余剰となった広島のクハ115の6両は、下関の経年クハ115の6両と取り換え

チラシの裏スマソ。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 13:28:19.09 :k90+IpQ70
255 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

253 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

257 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

260 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


261 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 13:57:06.66 :Xx8mdYPS0
西ってなんで321系新造しないのかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 14:23:33.33 :oXSHfJun0
次期経営計画で、323系を本線系と環状線に入れて、
205系は奈良に集めて、201系は阪和に飛ばすんじゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:10:58.18 :j9rSCGGA0
>254
北陸系で不使用先頭車をサハモハ化したのと方針の整合性が取れないんですよねぇ。
どう考えても近々に先頭車として使用する目処があるとしか思えない。

 

 

…‥普通の企業ならね。無計画無駄金使いの酉なら何馬鹿やってももう驚かない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:12:59.33 :1zhNv1M9O
北陸がやった=管内全域でやる布石だ
この発想はおかしい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:48:32.37 :2nR48Fjt0
北陸の例は、この先短いことがわかってる車両だったからねぇ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 16:02:42.06 :CloE9iqo0

207系Z編成は両端がTC車なので
2両編成を組むことが出来ないのですが?
0番台はMC車が無いので走れません
Z、H編成は3両編成が最小です
こららが一番融通が利かない編成です
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 16:46:40.37 :AewNbaJE0

そもそも両方の先頭車がTcになっている形式は将来の環境の変化による短編成化とか融通を利かすという発想ははじめから想定してないと思う。
207-0は東西線、ぶっちゃけたら学研快速での使用に特化した車両と言える。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 17:02:47.65 :/HU1V3iS0

それなら201奈良で205阪和の方がわかりやすいだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 17:33:00.06 :rH6QFtaGI

アホちゃうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 18:00:14.57 :NQ+VKDV20

通勤車自体新造する気ないんだろ
乗客減で減便やら短編成化の話ばっかだし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 18:08:54.41 :/HU1V3iS0
いくらなんでもおおさか東線全通までには出てくると思うが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 18:35:53.38 :j1mDhdFk0

東線全線開業時に225系大量投入なら
それはそれでいいかも。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 21:38:03.05 :idnCHrcB0
207系を地方転属することなく東海道C電で使い倒すなら、
中間に埋まっている運転台を撤去し、普通鋼でよいから吹田かアボ総で客室化。
※貫通扉は他の207系同様ではなくノーマルな中央配置とする。
321系からサハ(状況によりモハ化)を抜いて3連と4連の間に挿入し8連化。
321系を8連と4連に組み替え、4連をナラやヒネの103系置き換えに活用。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 21:39:41.82 :wMIS6bBG0
やっぱり207系の中間運転台を活用できるのは、105系や103系2両編成の置き換えだね!
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 21:48:48.71 :1Tb5M28CI

その通り。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:04:08.82 :mf9ttrhg0
205系のサハを改造して207系に編入→捻出した207系のクハを205系に編入
これで207系は7連貫通になり、205系4連もできあがり。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:11:27.48 :c41urxyN0
プラモデルじゃないんだからそんなホイホイ改造できるかw
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:50:32.32 :idnCHrcB0
当然、で捻出された運転台は、将来の中間車改造のときに活用される。
たとえば、221系の短編成化改造で、食パン顔の221系が登場するのもな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 01:27:03.02 :kZKBrff50
もはや予想スレッドではなく“妄想スレッド”だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 01:32:00.27 :JRggOAaL0
大本営からなんにも情報が出てこないから仕方ない面もあるが、
それにしても酷いw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 05:30:22.13 :iHnpMh+70
207は廃車までこのままだよ。
そのほうが会社にとって都合が良いのだから。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 05:45:42.72 :evXvYLaW0
一部をそのうちおおさか東線の103やらの置き換えに回せば便利だと思うんだが
なんで話に出ないんだろうね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 08:19:51.10 :rpY9W+ogO
西はギリギリまで発表しないからねぇ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 09:21:27.76 :xLXZ8rBC0

何度も出てるけど寿命まで転用しないなら7コテ化改造すべきだろ。
無駄に運転台を存置していたら乗務員にとっても乗客にとっても不便をかけるだけ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 09:27:12.40 :YODUX4Q/0

改造もお金がかかる。費用はどこからでるの?
207系リニューアルでもするなら別だけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 11:07:30.04 :xLXZ8rBC0

やるとしたら207系体質改善やるときに一緒にやると思う。
でも貫通しないのに使わない運転台を存置してるのは無駄だと思うけどな。
私鉄なんかでは使わない運転台は撤去がデフォだし。

207の中間封じ込めの先頭車にもドライブレコーダーを付けたりしてるのは無駄だと思うけどね。
今は3両や4両単独で走ることはないだろ?あるとしても和田岬線の代走で3+3を組む時しかないだろ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 12:18:23.85 :YODUX4Q/0

そもそも207系体質改善するかな?
221系に比べ劣化も少ないし、車内構造変える必要もない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 12:40:00.11 :xLXZ8rBC0

体質改善というより機器のリニューアルしそう。
特に207-0はもう機器的に相当古いし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 12:49:22.19 :C2umC6gr0
JR東なら運転台つき車両を廃車し中間車を機器流用晋三するんだけどな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 13:12:58.33 :tPjKxkEQ0
別にどっちでも良いやん…
名無し野電車区 [] 2013/03/04(月) 15:12:56.18 :ZqDU+7Gg0
確かに匹7000でもやってるから、そろそろ機器更新してもおかしくないかも
(特に、初期のM車はチョッパ併用で扱いづらいだろうし)

ただ、個人的には運転台撤去よりは、中間車だけ新調で組み換えの方がよさそうな気はするけど
名無し野電車区 [] 2013/03/04(月) 15:18:20.15 :ZqDU+7Gg0
連投スマソ

現在広島で223の試運転繰り返してる見たいたが、
仮にアーバソから岡山や広島へ転用があるとすれば、221ではなく223になるのかね?

221はRNの内容に先頭車化や転用は謳われていない、
一方で223は1M方式で短編成が組みやすいし、先頭車改造が想定されてるらしい
しかも岡山だったら、マリンライナーと互換性もある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 15:24:03.46 :SsgXYVcZ0
221は昔先頭改造のモックがあったはずだが立ち消えになったみたいだな
223は先頭改造がしやすいように作られてるからやるとしたら223だろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 15:53:03.83 :+ZUpf1N10

山陽に転属するなら奈良と京都に集結させてる現実と矛盾するでしょ。
あとマリンの223は宇野線複線化の見返りだから、技術的な互換性はあっても橋以外での使用は原則禁止されてる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 16:48:54.21 :OMEVK9JX0

もし岡山に223-2000を配置するとしたら、山陽線や伯備線を主として、
瀬戸大橋線は増結と言う形で使われたりして。
元からいる223-5000は原則瀬戸大橋線専用と言う事で。
名無し野電車区 [] 2013/03/04(月) 19:04:48.71 :RR4odPx80
あと下関に残ってる、製造時非冷房のボロクハ115とクハ111は

クハ115:152、191、192、199、556、608
クハ111:811、812

でよかったっけ?
これらのボロクハはどのようにして置き換えるんだろうね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 19:53:41.72 :d+8XLct+O

ここより以下のスレで聞いた方がいいと思われ

山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part16
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360026873/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 20:28:17.17 :BV/19+bX0
>288
無用の中間運転台の整備保守費用数年分で賄えるだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 20:41:37.25 :cSZpo/G70
中間運転台のそんなに整備保守費用が発生すんのかね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 21:37:46.00 :+ZUpf1N10
数年で1億に達するんならとっくに外してると思うが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 23:04:28.03 :BV/19+bX0
実際47xは(名目上)外したし。
183の交流機器封印なんてのもあったな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 02:15:47.27 :L0Np5BaS0
207増備中のもっと早い段階で木津7両化を決めてくれてたらな・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 08:14:43.91 :15ddaSyZ0

475系の簡易6両固定は単純に6両固定運用限定かつ1年間限定だったから絶対に使わないという
前提の元だったからだろ

207系の場合、昼間に明石支所通ると3連切り離して4連だけで留置されてるのをよく見掛けるし、7両固定の
321系ですら大阪方4両だけ置いてあって後部3両見掛けないこともあるから、207系を7両固定にしたくても
明石支所の設備上、何か検査する時は4両3両で別にやるからそれなら別に無理してやる必要もない、という
考え方なんじゃないかと推測する
乗務員視点で見ても森ノ宮区201系4両+4両編成の時とは状況が違ってるし

それに学研都市線末端区間7連化後の207系の入出場状況見てると、検査周期に到達してなかろうが早い方に
合わせて7連で入場、じゃなくて末端区間7連化前の検査周期守って入出場してるから4連の姫路方クハと3連の
クモハを使ってない訳じゃないってのもなぁ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 08:45:33.33 :Zx16LiyM0

自殺しろ
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 15:24:27.60 :L8ZTpwdA0

あの頃の松井山手〜木津はまだまだ客が少なかった。
快速が全区間4両で走ってた時代だし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 15:32:17.30 :NK98i14e0
ロープ式スクリーンドア 東急が先行
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130305-1.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 20:40:01.21 :DZ4GjEHp0
これ車体長の違う車両には対応できないね。間柱がかぶる可能性がある。
ECとDCが乗り入れる可能性のあるホームには使えないな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 21:26:48.66 :2NCu471q0

1年限定だったらそれこそそのままにしておいてもよかったんじゃない?
先頭車として維持しても費用もたかが知れてるんでしょ?
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 21:51:39.41 :FDtcw9X+0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 21:52:11.59 :FDtcw9X+0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 21:53:21.73 :FDtcw9X+0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 21:53:51.87 :FDtcw9X+0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 21:54:20.23 :FDtcw9X+0
これも、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 21:57:58.07 :Usr6bHhT0


学研都市線の木津7両編成化は尼崎事故を受けてダイヤを乱す要因を少しでも無くす一環から。
裏を返したら尼崎事故がなかったら木津7両編成化は絶対やってない。
京田辺まで8両編成化対応して7両が入って来た時も同志社前発着の電車はたった1駅の為に分併してた位だから。
酉の考えとしては今でも分併のほうがトータルコストは安いと考えてるはず。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:00:41.85 :nVZ9xFMn0
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん






312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん313 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん314 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん315 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん316 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 22:05:25.27 :Usr6bHhT0

学研都市線木津7両化以降分併廃止後検査は4連組と3連組は別々としても2000番台に関しては数の関係で3連組1本が1000番台T編成と組む以外は必ず2000番台同士で組ませるのを原則としてるはず。

分併廃止後3連側が2000番台で4連が0番台Z・H編成と組んでるのを見たことないからこの組み合わせは絶対やらないみたい。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:20:36.23 :FDtcw9X+0
それより、

往路「なつかしのくろしお号」運転 3/2

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10404.html

復路 「なつかしのくろしお号」運転 3/3

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10409.html
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:21:34.10 :FDtcw9X+0
それより、

ありがとう183系 『なつかしの北近畿号の旅』発売します! 

運転日 往路 3/30 復路 3/31

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3356.html
ttp://www.tetsudo.com/event/7769/
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000004858.html
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:28:09.71 :FDtcw9X+0
103系と、201系の情報

201系 モリLB16編成 吹田総合車両所構内試運転 3/5

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10421.html

103系 ナラNS413編成 吹田総合車両所本線試運転 2/28

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0588.html

103系 ナラNS405編成 吹田総合車両所入場 3/5 

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10422.html

201系 モリLB15編成 方向幕をLED化 

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0587.html
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:31:33.87 :FDtcw9X+0
それより、混色が、出場試運転

113系 キトL9編成 吹田総合車両所本所内試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0589.html

113系 L9編成 本線試運転

ttp://2nd-train.net/a-topic/201303/579.html
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 22:42:24.71 :nVZ9xFMn0
320 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


321 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


322 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


323 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 23:49:15.06 :JW1tlDjp0
207系の編成の組み合わせが変わってないっぽいから


片方が検査に入ったらもう片方は検査せず、運用なしなのかも
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 06:22:42.45 :5U1inLUr0
長尾の代わりに松井山手なり京田辺なりで分断しておけばよかったのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 07:28:48.40 :uWKD3eHD0

475系のクハ・クモハから形式上だけサハ・モハにされた編成は、521系3次車の投入で全部運用離脱して
6両編成固定解除の上、その後廃車になってる
つまり、そのうち廃車にする予定でもう2度と使わないから形式改正したというのもある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 09:07:24.05 :tJE/MBU90
全然答えになってないw
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 11:03:12.95 :9wqy5VXZO

迷惑な長レス書くな!ボケ!他人に迷惑掛ける事しか脳のないド畜生腐った下等生物はとっとと死にやがれ!自分の事ばっかり考えんと相手の事もちっとは考え!
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 12:43:19.64 :Z5bB7TF50
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん329 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 13:35:17.85 :JIpJdLsF0

これからは車体長も全て統一されるんじゃないか?
通勤電車も特急電車も特急気動車も。
車体の短い気動車が入るような駅にはそもそもホームドア自体が必要無いし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 14:26:00.69 :yqJXVOIn0
三菱重工の「どこでもドア(R)」の話題がデモをやったキリというのは、
価格や複雑さの問題か、事業者から車体長への対応は?と言われたのか…
コンポーネントを共有してるように見えたシースルータイプとか、
工事簡略化〜トータル設置価格低減がコンセプトだったのにな
工事簡略化は、各社の新タイプがどれも言ってるけど


柱が十分に狭い、ある程度、たとえば点字ブロックラインより手前に設置できる…
とかだと、連結面間20mの通勤車、近郊型だけに合わせておけば実質的な支障は無さそうだしね
新幹線旧タイプ、新神戸とかみたいに開いた任意の場所から出入りすればいいし
まあ小事に拘って足を引っ張る声は出てくると思うけど

大阪駅ホームにエスカレーターを増設したとき、速いタイプと遅いのを使い分けることで、
エスカレーター上を走らないでキャンペーンを本格化させるプランだったんだよね
それが有識者のコメントを利用したマスコミキャンペーンで全部低速運転になった
高速走行で脱線したのをもう忘れたのか!って
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 15:07:04.42 :yqJXVOIn0
ああ、西武の方で似たのをやってた
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000052-rps-ind

写真を見るに、側総開きタイプの有蓋貨車みたいな構造だな
可動パネルが自立なのはいいが、下部構造がホーム全長に連続するから、
最近の工事費低減タイプとは真逆で、連続して掘らないと設置できなさそう
神戸製鋼だって
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 15:34:09.70 :JIpJdLsF0
コスト的には東急で試験する日本信号製タイプが一番安そうな感じだな。
西が発表したタイプは柱が上がるギミックがあったり、ホーム下に電線を
埋め込む必要があったりあるけど日本信号タイプはそれが要らない。
西も独自で開発するより日本信号タイプの本格実用化を待った方が良いかも。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 15:46:57.16 :yqJXVOIn0
あとは使い分けだろうね
急ぎ付けろと言われる基準を超えてる駅で、
本当に万能型が必要なホームって限られるし
大阪や京都などは連結面間20mのみ入線(除く異常時)で運用できるホームが多いし
三宮も対象だろうけど、内側線は3or4扉対応のみの機能でいいよね
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 17:44:17.67 :JIpJdLsF0

従来型ホームドアより日本信号製ロープ式の方が安いなら全てそっちに
統一するんじゃないか?
あえて4扉限定の従来型を採用する意味が無くなる。
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 20:06:39.17 :9wqy5VXZO

お前がみんなに叩かれるのは嫌われてるからじゃ!ボケ!お前みたいな迷惑掛ける事しか脳のない存在自体が大間違えの下等生物はとっとと死に腐りやがれ!
お前みたいな嫌われ者なんか死に腐っても誰もいたくもかよくもないんじゃ!
もう一回言う!とっとと死に腐りやがれ!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 21:09:06.90 :K8kdQZXH0

310からこっち、本線主要駅では連結面間長が異なる車両が混在するから、
ロープ昇降型では柱が扉の真ん前に来る可能性が排除できない…
って問題についてじゃないの?


当面無理
特急車の連結面間21m級とか、しばらくは統一されないだろう
381系が床下配置の関係で21.3mなのは知ってたが、
これは国鉄型だしいずれ無くなるとしても…
287系や683-4000でも21.1mとか、ほとんど変わらん
それでも先頭と中間で車体長バラバラなのはやめたようだが
列車の将来自体が危うそうだけど、285系も381系同様21.3mで、
中間にも挟まる先頭車は21.67mだ
キハ189も381系電車と同じ21.3m、HOT7000が20.8mとかもうね…

まあ乗降の少ない特急だったら、
上に有るように柵外が広ければ避けて通ればいいんだが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 21:27:00.84 :WpscfOtj0
DCは床下艤装の関係でおいそれと車体長を切り詰めるのも結構きついし…


東大…さては須田教授が絡んでるな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 21:43:23.76 :6Hbd7g9J0

まったくもって須田研究室だw
ttp://www.nozomi.iis.u-tokyo.ac.jp/iis2012/iis2012_homefence.pdf
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 22:37:10.26 :HcAbCGLa0
西武・東急・相鉄で新形ホームドアの実証実験
ttp://railf.jp/news/2013/03/06/153000.html
西田伸一 [] 2013/03/06(水) 22:48:57.68 :lJyEz7YLO

お前こそ出て行き腐れ!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 22:54:18.64 :cIGNZLxy0

JR後の新製特急車両は、20m標準で作ってたら良かったのにといつも思う。
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 23:40:32.81 :OQ97rAV10
>343 南海は高野線仕様の17m(連結面間17.7m)車体を標準にすればよかった。
17m車でも3扉として、中央扉は橋本以南締め切りとすれば問題ない。
4連固定×3編成で12連とすれば、20m(同20.7m)×10両と編成長もほぼ同じ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 00:27:08.39 :tCpKSq7M0

最初の2台エンジン搭載車、キハ50が22m級で入線制限付きだったっけ?
同じ10系での量産51、20系ベースのキハ52は頑張って詰めたようだが
思えば四国2000とか21.3mなのに、
なんでHOT7000は下敷きが同じなのに0.5m短いんだろ


こんなことも有ろうかと…とはならなかったねぇ
まあこの界隈で整理された物としては機関車牽引12系14系PCの臨時団臨とか、
機関車次位に連結している電源車バリエーション次第で位置がズレちゃうブルトレとか、
なんでかTcだけ20.5mで、これが中間に入る上にT代用の事もある交直流急行形とか…
京都・大阪・三ノ宮あたりの列車発着ホームはどこにドアが来るやら状態
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 01:11:36.24 :oUnMuDSa0
車体が短くなるということは定員が減るということ。
最近の車両は車椅子スペースやら大型トイレやら乗降口の拡大など不利な要素がある。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 01:23:22.54 :6nPPwtwZ0
乗客も減少傾向だから丁度いいといえば丁度いいのかも。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 08:50:52.98 :5pNCKibu0
103系と、201系の情報

201系 モリLB16編成 吹田総合車両所構内試運転 3/5

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10421.html

201系 モリLB16編成 本線試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201303/0604.html

103系 ナラNS413編成 吹田総合車両所本線試運転 2/28

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0588.html

103系 ナラNS405編成 吹田総合車両所入場 3/5 

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10422.html

201系 モリLB15編成 方向幕をLED化 

ttp://2nd-train.net/4-topic/201302/0587.html
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 09:05:36.80 :5pNCKibu0
それより、

381系 ヒネD632編成 本線試運転(増結車)

ttp://2nd-train.net/4-topic/201303/0599.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jr381_37.html

381系D632編成 日根野へ回送 〔JR西日本〕

ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jr381d632.html
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 09:07:08.29 :5pNCKibu0
追加

221系 ナラNA426編成 吹田総合車両所内試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201303/0605.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 09:13:23.14 :cPVMBj7N0
東海道山陽新快速快速は225に統一・阪和線も225に統一→玉突きで221を奈良、223を京都・和歌山・広島っていうのはダメ?
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 09:24:48.55 :PNBR55fr0

三社のホームドアめぐり旅行をしたくなるなw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 09:24:58.47 :NkNr/MyF0
223-2000とかはともかく、無理に阪和の1-2配列座席を飛ばしてもどこも喜ばない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 13:17:42.72 :aX7LO3s60

根本的に、本線快速向けの編成は8連が多いので先頭車が足りないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 13:31:25.09 :c6zvFkSu0
223系2000番台以降は先頭車改造しやすくなってるけど
0番台と1000番台は違うからなぁ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 14:08:43.95 :z4D7tmAG0
安全ガーとか言っているうちに先頭改造には今後一切踏み込まなかったりして
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 14:42:42.28 :D7Qvs9rC0
その予定だけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 15:19:26.54 :qTRrTa1s0
国鉄型は頑丈だから先頭改造しても使えるけどJR以降のは
ヤワいから無理だよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:58:59.41 :MiCRj+MO0
8連は転用無理だろう。
4×2にしたら1M3Tの編成が誕生する。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:02:51.93 :qZv9nPwg0
ED223とEC223になっちまうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:23:14.97 :yR9ZRmpE0
さすがに1M3Tじゃキツいな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:13:37.91 :XXIsFPdm0

四国の6000系が7000系クハ連結して1M3Tで運行するから
もっとパワーのある223系ならへっちゃらだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:50:09.82 :BiO8CeBV0
223系はMT比1:2が限界だったと思うが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:12:38.74 :V+KzSf460

鋼製軽量構造って言うのは、今にしてみれば大して軽くないだけで、頑丈でもない
117,201などの世代は重量を多少犠牲にして比強度を上げたけど、
逆にあまり先頭車化されなくなった代だなぁ
外板歪みとかは出にくいんだけどね
113とか485などでは状態が悪いと、外板歪んで溶接切れそうになり、
その状態だと塗膜がボロっと剥がれちゃうから、目につくでしょ

以後、材質で重量比強度を稼いで軽量化する方向になり至る現在
材質の余裕を全部軽さに回して、
想定した短寿命より前にベッコベコになってた車両もどっかの東日本に有った
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:22:32.96 :V+KzSf460

何両引けるかは引張力に依存するからモーター特性とギヤ比が関係して来るし、
出力では分からないとマジレス
って、ネットであんまり詳しい諸元がワカランな
7000系と共通部が多い、最高速度も同じ、7000系より3割がた出力向上されてる…
ってぐらい
110km/hだし低速でトルク寄りなのは分かる
7000系対比では出力容量向上分がトルクに回ってそうだけどね
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:50:36.12 :A5dHJS/x0
 追加

201系 ナラND604編成 吹田総合車両所本所内試運転

ttp://2nd-train.net/2-topic/201303/1441.html
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:17:13.17 :9AuN6rlAO

北の731系はマジ凄いけどな
モーター出力は230か240kwだったと思ったけど
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:28:12.38 :lVCmihuv0
北海道のは無駄にスペック高かったりするよな。キハ201なんか車体傾斜装置ついてるし。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:48:08.74 :UnLO0Y1E0

いま売ってるRJの651開発記にそのあたり書いてるね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 07:23:08.73 :TxKnnsvj0
雪をかき分けながら走るから、高出力。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 09:10:12.85 :ipAuLx0s0
モーター出力がいくら有っても空転して終了だろうな。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 17:18:04.06 :30OGf5sb0
205系をJR東日本から無償で手にいれて103系、115系置き換えに回すべき
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 17:22:15.52 :HdgojvyX0
尼崎事故直後の103系ですら無償譲渡ではなく金を払って購入
(非常に安価だったようではあるが)だったのに何を言っているのかと
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 17:27:51.42 :30OGf5sb0
解体費用が削減出来るのにな
まあ、JR貨物への送料はJR西日本餅でw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 17:43:47.03 :y1QdcQ/50
放射能で頭ヤられたんかw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 18:47:01.25 :jFaDu/qs0

1両あたり1マソw
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 18:51:53.06 :cz6Bta0G0
大人の都合でタダって訳にはいかんから1万円
しかし客からすれば馬鹿にされてることには何ら変わらんよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 18:59:46.73 :jFaDu/qs0
そりゃ海外送りにした物と同等の車両が来たわけだし
広島の先頭車両の後を追うように中間車両も早めに潰したわけだ
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 19:10:14.82 :YNUXz9fX0

1万円は高いから100円でキボンヌ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 19:41:42.88 :8Ha9vnM6P
一万円ってNゲージじゃんw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 19:49:55.85 :cPpnYX6P0
備忘値の簿価じゃねーの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 20:01:00.40 :HdgojvyX0
近車のSmartBestとは別に独自に蓄電池車の開発してたのね

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/03/page_3412.html

> バッテリー電車

> (3)開発経緯
> 平成22年度より開発に着手しました。バッテリー単体での安全性、耐久性の評価、モータと
> モータの駆動を制御する装置との組み合わせによる試験などを実施し、現在に至っています。

> (4)走行試験の実施
> 平成25年2月に、山陽本線網干〜有年駅間(約18キロメートル)で走行試験を実施しました。
> 223系電車に開発中の蓄電池システムを搭載し、実用に向けた確認を行いました。

> (5)開発スケジュール
> リチウムイオン蓄電池の安全性、小型・軽量・低コスト化などの技術的課題を解決していきます。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 20:41:03.18 :Ypknnjo50
そもそもクハ205とか、東で余ってんのか?
最低4連の205系で3連115系を置き換えできるのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 20:57:30.44 :0bltKtVx0
余ってても購入して置き換えなんてやらないから考えるだけ時間の無駄
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 20:59:00.17 :muTZxa6i0
余ってないよ
だから該当スレでまた先頭車改造するしないでレスのやり取りがある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 21:40:51.56 :0rEL/m5EP
総車でやろうと思えばできるのかな
延命も含めて
南武支線や鶴見線みたいな車両作って可部線投入とか
できるだろうけどやらないだろうね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 21:59:47.91 :9q8WYy8A0
無償譲渡は帳簿上ヤバいかなんかで値をつけただけで、この規模の会社同士なら実質無償みたいなもんだな。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 23:33:21.31 :SX9fYRxi0


>それ以前に、ヒネの223・225系の先頭車前面に客用の通常用貫通扉は
付いてない。

そもそも4両ベースで運行してるからな...
区間快速は4両、んで関空と紀州路は大抵日根野で分ける...

8両と言っても日根野か少なくとも和歌山まで行ける...



207系と聞いただけでおさがり出来そうなのは関東地方のローカル線のみ...
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 00:11:03.33 :GZz3aTzh0

東のEV-E301が糞に見えてきた
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 01:55:01.80 :wOix+yPh0

東京地下鉄から購入した元東西線05系4両はJR西日本でつかうつもりは無いのか?
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 01:57:06.25 :wOix+yPh0

武蔵野線に新車が入れば武蔵野線分8両固定で40本JR西日本に回せる
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 01:58:06.03 :wOix+yPh0

解体費用削減を理由に解体費用分に相当する値段で売るとか?
無料だと株主が煩いんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 02:04:35.54 :CfMOolTiI

ない。
試験車としてはU@techが既にある。

武蔵野線の置き換え計画が当面ない。

株主云々じゃなく、税金対策。
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 02:20:28.21 :wOix+yPh0

05系どうするんだ?
近畿は
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 07:35:26.32 :mRm6SUXCO
廃車に決まってんだろ。なんでそこまでして譲渡させたいんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 10:17:33.71 :CfMOolTiI
近車の05系は当然車籍がなく、あくまで開発試験用。
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 11:44:27.20 :onD/fhwE0
 1両10k円でJR東日本が千ケヨの205を売ってくれるかもしれんが、
東海道を延々と甲種回送すると、結構な費用になりそうだな。
確かに近ヒネの205を4M2Tの6連にする用の205系を買ってもよさそうだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 12:15:35.11 :qRd+YbcU0
東のスレですら基地害認定されてる譲渡厨の相手しなくていいよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 13:23:00.65 :CfMOolTi0

205系1000番代と東日本205系は引き通しが異なる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 13:25:36.64 :txHDzcR20
205系1000番代をわざわざ6連にする意味あんのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 14:11:17.04 :pEVjbyP40

譲渡するという結論ありきで言ってることだから
妥当性もなんも考えてないに決まっておろうが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 17:58:11.19 :MHx366Af0
397
きもw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 19:34:43.26 :0dwvToxV0
甲種回送
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 20:05:19.14 :KdJgQaRm0
甲種は運賃を伴う輸送だから回送とするのは誤り
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 21:50:06.70 :zp37hXnb0

改造すりゃ良いだけの話
東では空気ブレーキのサロ125を電気指令ブレーキのサロ213へ改造したこともある

西日本に出来ないわけがない
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 21:59:51.75 :yKmm31QX0
箱さえあれば何とでも改造できる。
−−それが、西クオリティ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:02:01.32 :vgbG2Tg+0
なんだ車両更新スレかと思って来たら架鉄スレか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:12:11.63 :CfMOolTi0

そこまでする価値がない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:21:04.65 :/9eeogg60

直江津で束から酉に受け渡しすれば余分な運賃はかからないぞ。
なんなら北長野までは束で持ってくるだろうから、北長野から直江津までの運賃は払ってやってもいいぞ。
直江津からは、トワイライトの後ろに併結すればおk
北陸新幹線開通までがチャンス
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:30:23.58 :dK1iMbT20
散々言い尽くされていることだけど、
余命短い車両を貰ってきても改造費用を考えると割に合わんだろ。
JR四国も113系を持て余してるっぽいし。
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 22:54:32.95 :d82iKGzV0

それは鉄道会社が決めることであって
オマエみたいな甲斐性無しが決め付ける性格のものではない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 23:04:25.55 :CfMOolTi0

205系電車は自動ブレーキを常用しない設計なので、
24系客車の営業列車の後ろに連結できない。

それと205系は延命工事が必要な段階の形式なので、
中古譲受しても何らかの修繕をしなければならない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 23:29:43.89 :0yiguUBh0
そこまでして205系ガーという意味が分からん
今から買うにはただのクソボロじゃん
これ以上西に産廃押し付けるなよいい加減にしろ
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 23:51:40.53 :yKmm31QX0
 酉ならやりかねん。40年ぐらい平気で使うよ。日根野を見てみろ。
まあ確かに首都圏で20年も酷使された205系を今更購入するメリットは少ないのも事実だが、
国鉄末期には常磐線で13年ほど酷使された103系1000番台が関西に転属したこともある。
そのときの車輌は105系として未だに奈良線・桜井線・和歌山線でヒンシュクを買っている。
常磐線では103系1000番台の後釜の203系でさえ全滅したというのに、情けないことだ。
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 23:55:01.03 :9MC1t6we0

その105系の幾つかは現在
常磐線カラーみたいな色だよね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 00:29:33.53 :Fz/kpsuz0

×酉ならやりかねん
○酉がやってくれたらぼくはうれしい
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 00:34:12.60 :kmHuoWQ50
 趣味的にはオモロイのだが、205系の客室レイアウトは103系のそれと同じだぞ。
今更430mm/人の狭い座席に身体をネジ込む気はないし、窓が低いのも立っているとき目障りだ。
いっそ逆転の発想で、酉持ちの205系も遠からず廃車して、新型車投入が望ましい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 00:59:15.17 :/aKgppThP
でも今105が使われてるところに205が来たら一般人に新車だ!
って喜ばれるかもしれない
しっかり更新工事しないとダメだけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 01:19:26.33 :Y9WRH72u0
だからさ、今更205系を6連にするメリットって何なのさ。
205系がクモハ204とクモハ205ってなら「まだ」わかるが。
#それでもありえない話だけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 01:49:22.42 :gb+NpPYR0
その105系500番代は225系2連で置き換えられる訳だが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 02:39:48.14 :2xk6qD6N0
==
ID変えて書き込んで必死だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 03:26:00.52 :SRy3BcDg0
束の205系買うより、東急から8500系買うほうがいい。
大阪環状線、大和路線の103系を置き換えるぐらいは近々廃車が出るんじゃないかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 04:15:59.24 :2vaUQ6no0
205より古いボロを買えとか無茶苦茶言いますな
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 05:41:48.69 :Bl0ssrm/0

205系のが取り扱いやすいだろ
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 05:42:19.09 :Bl0ssrm/0

103系を軽量ステンレスにしたようなもんだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 05:47:34.93 :2vaUQ6no0
その東急が更新やめて新車投入に切り替えたのを見れば既に答えは出てますよ
ここは本当に金がない訳ではありませんから
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 07:17:40.25 :d/YaDQ92O

JR(国鉄)は界磁チョッパは使わない。
架線電圧の変動でフラッシュオーバーを起こす可能性が高いからだと
鉄ピクに載ってた。
で、代わりに添加励磁制御を導入したんだとも。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 12:28:34.31 :d/YaDQ92O

東急8500系って、軽量ステンレス車体か?…あれだけコルゲートバッチリ
なのに。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 12:38:07.08 :OVdmC6dE0
全国で一つの組織だった国鉄末期と比較するとか本当にバカなんだろうな。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 12:40:28.76 :EZU5ncMx0
 国鉄〜JRが界磁チョッパを使わない真の理由はそれか。
チラ聞きした話では、界磁チョッパは複巻電動機を使用することが前提であり、
それが新しい技術の導入を嫌った現場から反対されたとのことだが。
だから国鉄も直巻電動機のまま回生制動できる電気子チョッパや、
抵抗制御から容易に改造できる界磁添加励磁制御に方針を進めた。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 13:12:37.46 :GBPjqdzv0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 13:13:16.24 :GBPjqdzv0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 13:14:02.68 :GBPjqdzv0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 13:14:48.32 :GBPjqdzv0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 13:15:40.23 :GBPjqdzv0
これも、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
ニューフジヤライナー [sage] 2013/03/11(月) 13:34:14.93 :KLO5dFBX0
ところで、205系0番台は改正で阪和に戻るんだよな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 13:39:42.64 :bjFpek+f0

脱束死ね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 14:22:32.21 :jkfDOcEN0

関係ないけど京阪も界磁チョッパを一度も採用しなかったよな。
ついでに言うと電機子チョッパもなかった。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 15:25:29.16 :JM5qKVO/0

「こくてつ」という言葉知ってるってだけのゆとり丸出しだよな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 20:57:30.43 :4d8jKIFH0
>428
後期型は一応軽量ステンレス車体の走り、ということになっている。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 21:59:09.10 :GBPjqdzv0

せやでぇ。

そんでもって本日で、ヒネ転属でっせ。205-0
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 22:03:05.20 :J2YUt4DX0
東急8500系の中古を買ってでも置き換えて欲しいのは南海の方だな。
車体以外は違いすぎるけど・・・。
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 22:35:57.94 :TqhDSizj0
束から205の超初期車を買ったフジキューって一体…。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:15:47.53 :h7Ki5g2b0
富士急と酉じゃ体力が違いすぎるだろ。酉は205何ぞ買わんでも自力で車両を製造できるが富士急はできない。
205の初期車を買うか買わないかはその違い。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:43:00.41 :MkPzs11N0
205系奈良転属厨終了のお知らせ
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jr205c1.html
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 23:51:02.18 :TqhDSizj0
 首都圏の超絶な混雑で酷使されたはずの車輌が各地の地方で第二の人生を送る例はよくある。
それに比べて、在阪各社の車輌が地方として第二の人生を送る例はかなり少ない。
大井川の例を除けば、まとまった地方転属は京阪(旧)3000系ぐらいしかない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:53:03.11 :QK1pXd0J0

一畑は?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:56:59.74 :ARFb/kaa0

8両だが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:01:46.26 :T+UVuPN40

大鉄って4両、4両、2両、2両なんだが、まとまってるか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:03:29.89 :EyM2y6va0

んなことは知ってる。関西の車両が使われないのは老朽化云々よりもデザインの問題だと思うが。


一畑はもうすぐ置き換えだな。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 00:10:35.15 :jQOepTxo0
 一説にの話は在阪私鉄が標準軌であることが原因とされるが、
1372mm軌道の京王の車輌がローカル私鉄各社に売り払われたことと符合しない。
在阪各社は一度新造した車輌を廃車まで使い倒して廃車する思想なのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:15:45.96 :wo43qH9N0

ちゃんとまとまってるよ!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:21:06.92 :GhcE6+MM0
・メンテナンスが必要な塗装車体(関東からはオールステンレス車体の出物もある)
・標準軌(能勢電・琴電以外は狭軌台車を用意しないと使えない)
・21m、19mとややデカい寸法
・同一鉄道会社でも製造時期によってバラバラな寸法
・地方私鉄には持て余してメンテナンスを困難にさせるだけの高性能な機器群
・鋼製車体なのに一段下降窓

といろいろ挙げたらきりがない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:31:00.08 :GhcE6+MM0
ていうか、関東でも人気がある私鉄って限られてるぞ。

東急は寿命を倍増させられるステンレス車体、
京王は京王重機の手厚いフォロー体制、
西武は20m3ドア&どこでも扱える国電さながらのシンプルな機器

というのが受けているが、上記3社+京急→琴電、メトロ→ジャボタベック以外はさっぱり。
旧態依然な東武や、機器が特殊な小田急、更にマニアックな相鉄は全く人気がない。
狭軌&18mでも電気系統がいろいろ特殊な名鉄だって人気がない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:34:57.56 :EXTQ9sRh0
能勢電、、標準軌だぞ
それをいうなら、南海だ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:59:43.47 :PPl1QIbV0

移籍先が標準軌でないと、在阪私鉄のお古を入れるためには履き替えが要るって話だろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 01:27:41.41 :Xbyx3wqW0

名鉄は人気が無いというより使える時期に放出しないからだろ
新車を作る予算が少ないから徹底的に使い倒している
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 01:34:28.15 :Jz2zx/A40
etc.
京王の5000系や京阪3000系の廃車時期には営団地下鉄の3000系や5000系の廃車も
進められていて、1067mm対応かつ抵抗制御の足回りの確保が容易だったという事情もある

もっともそれ以前の話として、関西私鉄ではまとまった廃車→放出があまりないので
他社譲渡しようにも弾がないということになってるわけだが


名鉄は阪急などと同様の19m車が中心なので地方私鉄には少々大きめなのが嫌われてる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 01:58:51.52 :c/ugHVEF0
昔は阪神の車両が琴電によく行ってたよね
車体のカラーも似てたし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 04:27:53.78 :1yi8lItW0
名鉄は在阪と比べると車体更新使い捨ての印象が強いなぁ、
旧3300、6750・5300とか他にもあったかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 08:04:08.99 :w5RJOgi40

とはいっても京王は売れたのが3000で、6000は売却なし。
458の言う通り、台車の問題は大きいと思うよ。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 08:05:07.54 :9hhjXITq0

どうせなら1000番台もこの色に張り替えればいいのに
路線に関係なく、205・207・321は全部この色にした方がいい
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 08:06:44.61 :9hhjXITq0
そもそもくろしおとこうのとりの両方に287を入れたのは間違いだよな
どちらかに集中配備すべきなのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 10:05:31.70 :PVAEDZx10

エアサスがダイレクトマウントになった以降で、
台車を振り替えての譲渡をさっぱり見かけなくなったな


20m車受け容れ可能な事業者で、西武、東武、小田急その他は、相対的なものだろうな
西武以外が譲渡市場で競合しようとも思ってないでしょ
京王6000なんか主電動機の定格容量以外、機器としてはほぼ東急8000なんだけどね
20m+ステン+界磁チョッパOKなとこは東急に持ってかれた感じ
西武はカルダン化で国鉄制式の機器を捨ててから、界磁チョッパになるまでほぼ主要機器同一だしな
101も同シリーズの段数増やして抑速追加だけだし
東武は8000用、それと共通の機器の数だけならもっとあるかも知れないが、
放出せずに使い倒すし、電制無しのバーニアって変態機器なんだよね
小田急はアルストム台車に変に拘った以外は、ABFM+WN駆動だから、
メーカー品番的にはメジャーだけど
旧営団とか近鉄の抵抗世代同様、その場で終えそうな感じだよな
歯車継手は手間多いっていうし
西武の抵抗制御車が枯渇した時、変化有るかな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 10:08:33.41 :PVAEDZx10

しかも捻出した381を北近畿エリアへ玉突きして継続使用…
381の振り子動作常時OFFにしておきたい事情でも出てきたのかね
初期車の乗り心地クレームが今更多いとか、消耗品とか…
やくもを当面は維持するのだろうに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 10:24:29.90 :ad3WtNmK0

183が限界で淘汰したい
→でも紀勢線もテコ入れしたい

ってことかなあ?
あとは68xの転属を見据えてると思う。
北陸新幹線がなかったら、フチもヒネも一気に置き換えたんじゃなかろうか?
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 10:57:38.99 :bDo2gmXw0
381はアルミ製だから元485の183よりは長持ちするしな。
車体が軽いから加速も183より良いし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 11:15:47.30 :JtOCpzT40
お布施も無いのに全車新車にしたら、今後お布施貰えなくなるじゃないですか?

by酉
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 12:09:33.25 :hmdcBaCI0
おんぷで大阪環状線に新車by朝日ってスレが立った件
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 12:53:44.25 :r2kzDfWj0
日経にも、朝日と同じ中期経営計画で車両を更新していくと載っているね。
朝日は5年で、新型車の投入や駅改装すると具体的に。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 12:56:59.16 :EyM2y6va0
広島の新車は?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:00:11.89 :KlZlWwhh0
大阪環状線で不要になる体質改善車の車体に105系の機器を移設して
和歌山線に
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:17:12.21 :ig8a0iYM0
201系は奈良の103系追放だろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:22:09.48 :ljJc7mYQ0

福知山線は紀勢西線や伯備線と違って、インフラ自体が381対応になってないから
振り子機能はオフになってるかと。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:28:53.13 :7bbqRU1K0


その和歌山線にも新車が入るんだがW
ttp://kumanoshimbun.i-kumano.net/news/2011_07/20110715_01.htm
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:40:32.72 :2VOIL6bvO

東武は今でも8000系が働いてるんだぜw
他社に譲渡するような車は無いよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:42:15.87 :EyM2y6va0

その新車40両の大半はすでに投入された225-5000のことじゃなかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 15:49:46.99 :bhO/HBYs0

和歌山支社に225が入ったか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 16:27:29.65 :MMJ9dY+fO
投入される以前に和歌山支社は車両を持ってないだろうが。
287と同列に書かれてるから日根野配置と見て間違いなかろう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 17:54:08.45 :YowxCwV90

対応にするためには架線張り替えなきゃいけないんだっけ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:13:46.15 :vqrXBAlsO
車両譲渡の話で盛り上がってるね。
もう廃止されているが、野上電鉄が南海の中古車を導入したけど重量オーバーで使えなかったという話を聞いた時は目茶苦茶笑ってしまった。
なんでプロが気づかないのだろう。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 18:27:10.50 :vqrXBAlsO
訂正
野上が買ったのは水間の中古車でしたね。
どのみち、元南海の車両だけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:31:17.77 :5vFTs/JP0
お前ら弘南忘れてるだろ。
俺も忘れてたけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:32:48.67 :Zerg0PGBO
東武の何か8000系の顔した奴が上毛電鉄に行かなかったっけ?京王3000系が行く前に
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 18:46:12.86 :eC4qB3PY0

東武3000系じゃないか?
あれ、足回りは相当な年代物だったような…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:51:19.34 :HgmzahpG0

5年で新型車の投入や駅改装ってことは
とうとう103系が無くなる・・・わけないな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:55:25.92 :EyM2y6va0
103系はいい加減淘汰されるんじゃないか?
201系は最近LED積んだりラッピング纏ったから残るだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 19:08:52.23 :HgmzahpG0
次に新型のロングシート車両ができれば
アーバンからは103系は淘汰されると思うが
広島や岡山にはまだまだ居ると思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 19:12:44.19 :aWM1Nooo0
まぁ103系の淘汰は確実に来るんだろう

今環状線に入ってるのは高運転台タイプと緑色4+4タイプだし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 19:46:03.50 :EyM2y6va0

岡山は103持ってないし、広島の103も45年ものだから間違いなく消える。転属はあり得ない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 20:09:35.30 :mdjFYewo0

弘南のは一応営業していた・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 20:38:18.88 :KlZlWwhh0

それ「きのくに線」の話であって「和歌山線」(和歌山〜五条〜)の話ちゃうやん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 20:46:23.72 :xGT8xSau0
3ドアの105系はそんなにボロくない
元103-1000から改造した4ドアのはヤバい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 22:02:36.18 :wo43qH9N0
そもそも環状線の新車は4ドアなのか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 22:16:35.86 :0wR2re980
3500と3550は最後の最後まで残りそうだけどな
まだまだピカピカだし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 22:31:58.98 :HgmzahpG0
5年でどれだけ新車入れるかわからんけど
103系はまだ300両近くあるから全廃はまだまだ先かと。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 22:44:42.51 :EyM2y6va0
225系の製造ペースを考えたら、広島の新車も並行して製造するにしても、5年で300両を駆逐するのは可能なんじゃない?
掘り♂Day221 [] 2013/03/12(火) 23:00:28.83 :FboGb5zS0

221系は3年で500両近く作られたくらいだからな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:05:37.37 :XiQfAn3c0
他スレに記事の画像貼られてた
ttp://i.imgur.com/eV7hCHc.jpg

この記事だけだと環状線に新車を入れるのは間違いないが
全て新車で揃えるのか103系だけ置き換えるのかはちょっと判断つかないな
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 23:07:15.45 :mUmhZecQ0
未だに103系を後生大事に使うJR西の気が知れん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:12:10.56 :ljJc7mYQ0

投入される新車は321系の8両編成だったりして。
構成は0.5M×7+T×1とか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:14:21.56 :6rOpr7rf0

201系も新型とはさすがに言えないから他から207、321をある程度導入
日根野、奈良に新車を増強して環状線を減車して新車導入
いろいろパターンがありそうだが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:15:22.99 :bhO/HBYs0

どっちかというとその左の記事…
西もこうなるかもしれないと考えると恐ろしいな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:28:24.87 :GhcE6+MM0
環状線を全車323系に置き換え→ヒネ103系は廃車、201系は奈良へ送り込んでナラ103系を玉突き廃車かもね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:38:12.16 :PPl1QIbV0
明日公式発表があるみたいだから、それに期待だな

ただなー、323系なんかが本当に出てくるとしたら
既にそれを匂わせるタレコミがありそうなもんだが
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 23:38:16.73 :FYV3eVav0


ウィキではまだ完全たる発表がないな...
おそらく225-5000の確率100%...
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 23:38:55.37 :FYV3eVav0


色々とデメリットが生じるから207・321が日根野や奈良への転属は無理だろうな...

【yahoo! JAPAN知恵袋の質問】

Q:jr西日本の通勤型車両の207系or321系が、大阪環状線や大和路線、阪和線を走る可能性はありますか?

A: 207系なら、朝晩におおさか東線経由の直通快速が大和路線を走ってます。(屁理屈っぽいですが(笑))
 本題ですが、阪和線を207系が走る可能性は低いと考えられます。理由としては、207系を投入しても、223系や225系よりも古い車両ですので、
 投入(転属)しても、すぐにまだ発表されてない新型通勤型車両に置き換わる可能性があります。それに、阪和線は、4両・6両編成への組み
 換えが多く、0.5M方式である321系や新型車両の方が都合がいいと思われます。いずれにせよ、103系・205系以外の車両が投入された暁には、
 乗務員訓練が必要なのですから、古い207系よりは、新型車の方がメリットが高いでしょうし。

 次に、大和路線は、207系は簡単に投入されるでしょう。すでに走ってますので、乗務員訓練もすぐに終わりますし。ただ、321系の投入可能性は、
 はっきり言って低いでしょう。まず、現在の奈良区所属車両の103系・201系をまるまる207系に置き換えても、207系の方が余りますから。まぁ、
 これはおおさか東線の将来のためには必要でしょうが。
 
 大阪環状線は、阪和線・大和路線に207系・321系を、すべて阪和線・大和路線に転属しても余るなら、投入されるかもしれません。駅間が駅間だけに、
 そこまで207系・321系にこだわらなくてもいいですし。ただ103系は、大和路線の201系を持ってきて全廃するでしょうが。


以下に、まとめを記すと……
阪和線→207系は入らないだろうが、321系はありえる。
大和路線→207系をほぼ全て明石から転属。321系はおそらく無い。
環状線→201系だけで十分運行できる。(その代わり、阪和線・大和路線の次はここに新型が来るだろう。)

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186025251


ただ、現状では207系・321系とも明石の車輌であり、元から東海道・山陽緩行線用に設定されてるため、
103系を置き換えるのはおそらく新型車両である(仮)323系、227系のほうが高い。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 23:42:50.06 :vvi3VLO+0
和歌山支社関係は再来年の地元国体が絡んでくるからな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:46:58.30 :raxU3dJd0
数年早ければ、東急9000を東横線からそのままもらえたのに。
東急も今後あれだけたくさん余剰が出るのはしばらくないぞ。

あと、209も数年早ければ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 23:47:58.66 :5vFTs/JP0
205系でいいじゃん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:15:30.57 :lom/ePXsI

321系で許容しているのは0.5M×6+2T。

元々は、8年前の321系企画時に本線投入案と競って見送りになった、当時の
環状線投入案に対して、改めて順序が回ってきたということ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:23:30.28 :mWPkB5g40
アーバンで225系どんどん入れて広島岡山に221系223系廻す
環状線阪和線に323系(仮)で余った201系205系を他のアーバン路線の103と交代

こんな感じかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:25:05.60 :ZRDYEqkg0
広島は225系新製投入
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:26:17.66 :QnR2febu0
東急9000は5連化して大井町線に突っ込んでおり、玉突きで発生した8090系が秩父に行ってるとか、ちょっとは状況見てから発言しろよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:40:52.42 :UEIFTza10
東急9000はT型ワンハンドルだからツーハンドルに拘る西で使うなんてありえない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:53:59.52 :Ioo25QNe0
国体での和歌山への新車熱望厨
国体ごときが理由で新車が入るかよ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 00:54:12.83 :e1ki7cdb0
むしろ、この期に及んでワンハンドルを頑なに導入したがらないJR西はじめ在阪各社。
“坂道発進”に必要だとか言うが、そんな使い方が絶対必要な状況がどれだけあるのか。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 01:04:29.24 :yOdLW12m0


なんでもかんでも転属って言ってるキチガイも大概だけどw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 01:10:42.68 :3crlmFNL0
西はワンハンドルをかな頑なに否定してるわけではない
ttp://www.westjr.co.jp/safety/labs/result/pdf/report04/06.pdf

テストしたらむしろツーハンより操作ミスの少ない方式もあった
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 01:11:57.23 :3crlmFNL0
ひどい入力・変換ミスしちゃった
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 01:48:50.42 :cw1/8fo70

しかし、去年の1年通してやった某検討会ではツーハンドルという結果になったはずw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 01:52:28.06 :a1PEYPGs0
205系はサハ廃車の上更新工事後日根野に再転属予定。
323系は網干と森之宮に配属計画。奈良と日根野
は検討中。
225-1000はワンマン2連で福知山16両和歌山40両計画。
221系は当面本線で活躍する模様。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 02:06:17.86 :PfPz1cEz0
和歌山だと紛らわしいから「きのくに線」って表記すべき
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 02:11:23.30 :xEJychVR0

当然だわな
そんなにワンハンドルがいいのなら新幹線や機関車がワンハンドルにならないとおかしい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 02:31:04.45 :h4SwLsOd0

余った207はどうすんのよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 02:39:52.39 :xEJychVR0
そういう忌々しい車両はとっとと解体処分
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 02:44:01.40 :qxp+xrlc0

妄想だからそんなの考えてるわけない
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:10:17.68 :h3Txmw8Hi

東急電鉄は東急車輌持ってたからね
今後の方針はわからない
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:11:04.27 :h3Txmw8Hi

南海は全部8000系に統一化すれば良いのに
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:12:08.50 :tAQBj8zwi

0.5M新車やるぐらいなら205系を無償で引き受け
体質改善して使い回すのが正しい判断だわ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:12:35.01 :tAQBj8zwi

素晴らしいな
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:13:27.81 :tAQBj8zwi

205系で103系、201系を全廃して欲しいわ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:13:53.13 :tAQBj8zwi

車体も永久には使えないからね
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:15:03.84 :tAQBj8zwi

103系の置き換えに205系導入キボンヌ
115系は全て225系で置き換えキボンヌ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:16:27.63 :tAQBj8zwi

最近のJR西日本はワンハンドルマスコン導入を検討中
タイプはJR東日本、JR東海などの左ハンドルか東急電鉄などのTハンドルが有力視されてれ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 03:33:46.94 :tAQBj8zwi

映像がBVE 5並みのグラフィックにワロタ
ニューフジヤライナー [] 2013/03/13(水) 06:07:08.46 :uOnN3Oyv0

3両はサハだけ解体して和歌山線にいくんじゃね?
4両は阪和線や奈良線に移りそう
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 07:12:30.44 :GHTSgVGH0
環状線の新車は新形式ではなく321、
それも東海道緩行と全く同じカラーリングで頼む
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 08:08:28.75 :6ja7xPmi0

ヒネりが足りないので却下
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 08:34:28.14 :ZDzVw2VD0
もう321は作らんだろ
225のような衝撃吸収車体でも無いし
新型は前面ガラスも225のように面積が縮小されるはず
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 09:06:22.88 :6WrWTXei0
415-1500のようなこともあるから、足回りはそのままにデザインを耐衝撃仕様にした
321系3000番台とかなら可能性はあるが、が望む本線と同一仕様の321系はあり得ない。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 10:53:51.44 :h5sakaop0
ttp://www.asahi.com/business/update/0312/OSK201303120001.html
JR大阪環状線てこ入れへ 新車両投入や主要駅改装

 JR西日本は大阪市中心部を走る大阪環状線を大幅にてこ入れする方針を固めた。新型車両の投入や主要な駅の改装、高架下の利用などで、2013年度から5年間に取り組み、今後は「大阪の顔」として積極的に盛り上げていく。

 13日に発表するJR西の中期経営計画に盛り込む。大阪環状線は、神戸線や京都線に比べて私鉄との競合が少なく、これまで投資が抑えられてきた。

 環状線は1961年に開業。大阪駅や天王寺駅など大阪市内の19駅を環状に結ぶ21・7キロを運行する。旧国鉄時代の69年に導入された103系電車が今も走っており、新型車両に改めていく。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 11:56:27.79 :j7vKo/PM0

これやな、遂に。

ttp://i.imgur.com/eV7hCHc.jpg

これも、取り替えか?

201系 モリLB16編成 吹田総合車両所構内試運転 3/5

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10421.html

201系 モリLB16編成 本線試運転

ttp://2nd-train.net/4-topic/201303/0604.html

201系 ナラND604編成 吹田総合車両所本所内試運転

ttp://2nd-train.net/2-topic/201303/1441.html
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 11:57:15.34 :j7vKo/PM0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 11:57:45.10 :j7vKo/PM0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 11:59:09.42 :j7vKo/PM0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー色座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 12:45:21.74 :lTntXXDYO
なんか妙な連投があるけど、コイツは在来線E系シリーズをマンセーしてた(愛媛県)のアレなのか?
愛媛のイナカから都会の電車に憧れて〜
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 13:47:10.20 :hZkf2XVr0
2ちゃんで感じる学生さんの春休みw
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 14:51:44.45 :hRnGdpvo0
537 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

539 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
543 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


544 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


545 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


546 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 15:51:10.82 :RjT4xjBY0
ttp://financialnote.net/disclosure/西日本旅客鉄道/140120130313099608.pdf

広島の新車も確定
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 16:22:34.17 :ZDzVw2VD0
(1)お客様に繰り返しご利用いただける、輸送品質の高い鉄道をつくります
 @更なる安全の追求
 ・踏切やホームの安全性向上、新製車両の導入

(4)大阪環状線のブラッシュアップなどにより、魅力ある近畿エリアを創造します
 @大阪環状線を「行ってみたい」「乗ってみたい」線区へ
 ・駅美化・駅改良、車両新製、高架下空間・駅周辺の魅力向上、自治体・他社との連携、訪日観光客に対する受入体制整備

主な投資■車両更新■新保安システム

(1)エリアに即した事業展開し、地域と共に歩みます
B鉄道の強みを活かし、地域と一体となった観光振興の推進

 イ、「新たな豪華列車」の導入

C広島都市圏にいけるシティネットワークの充実と広島駅周辺の拠点性向上
 ア、新保安システム導入と車両の新製

主な投資■新たな豪華列車■車両更新(広島地区)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 16:54:31.65 :487WSsh90
新たな豪華列車。。。?
九州行きのトワを半定期化でもするのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 16:58:55.13 :6cWF2LvA0

あるいは、札幌行きのトワ用の新型車両を造るとか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:10:11.54 :wLCWeiaH0
「新たな」ってことはやっぱり七つ星絡みのことをするのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:21:39.03 :6WrWTXei0
そこはあオレも気になった。「新たな豪華列車」って書き方が気になるよな。
トワの新車なら「トワ(略 の車両更新」とでも書けばいいんだし。
やはり七つ星みたいなことを考えてるんじゃなかろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:28:03.02 :wLCWeiaH0
カシオペアタイプでいいんだけどな、七つ星は高すぎて・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:30:17.81 :JsaRPI8JP
「新たな」ってのは車両の新製ってことじゃないかねぇ
カシオペアもそんな感じだったし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:33:32.83 :PxJyBaSfP
サンライズの路線が増えるだけでもいいんだけどね
高速化はして欲しいけど
でも各社が一斉にななつ星の真似したっらあっという間に飽きられないか心配
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:33:44.87 :6WrWTXei0
でもカシオペアは車両の新製と同時に新しく設定された列車だから、
「新たな豪華列車」で「トワの車両更新」てのはニュアンスが違う気がする。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:41:58.78 :487WSsh90
個人的には山陽系統の寝台列車ができたら嬉しいんだけどねw
でも「豪華列車」とだけだから寝台とは限らないよな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 17:52:15.70 :JvMgyMRd0

ソースが知恵遅れwww
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 18:30:04.41 :mWPkB5g40
急に太っ腹になったなJR西
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 18:41:56.61 :KpxBFBnm0
新たな豪華列車ってどうせマリンビューみたいな奴のことだろw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 18:46:42.98 :ZDzVw2VD0
太っ腹になったというよりは大阪駅の開発がひと段落してさて次がどこで儲けよう
と考えた時白羽の矢が立ったのが三ノ宮と環状線と広島と七つ星みたいな豪華列
車って事なんだろう
環状線と広島は手が入って無い分伸びる余地ありと見たんだと
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 18:57:54.73 :t5k8mgnt0
既にトワイライトを山陽で走らせてるのが実験なんだが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 19:04:04.65 :mWPkB5g40

環状線や広島は金かけたからと言って
儲けに繋がるとは思えないんだが

環状線駅改装するのなら何駅か2面4線にしてほしいけど無理だろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 19:07:07.09 :t5k8mgnt0

※お布施
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 19:42:27.30 :bcF83Qps0
豪華列車の形式ってキハ189-7000かな
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 19:56:12.52 :SpEbyV+Q0
広島・環状線の場合、大体30年〜50年も経過してるから、車両自体の老朽化もあるし、
部品が既に製造終了になっていて、修理にものすごい手間がかかってしまうからかもしれない。
(久留里線のキハ30なんて、補修部品が見つからず、代替品で対応していて、
新車に反対しがちなあの労組が新型車の配備を要求していたくらい。)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:03:40.86 :f20N5QHV0
豪華列車はいいんだけど水戸岡は勘弁して
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:23:20.89 :gjA/M3lP0
自分はミトーカでもいいけど、既に引退発表してるやん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:27:49.59 :XZ8ZUBwYP

みとーか本人は引退しても会社は残るから
みとーか色は継続だろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:31:13.86 :ZDzVw2VD0
西と水戸岡ってあんまり関係なくね?
無くは無いけど
九州はデザイン顧問らしいけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:38:57.17 :XZ8ZUBwYP

みとーかは岡山出身
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:41:21.92 :ZDzVw2VD0

だから何?
両備グループと仲良しらしくて岡山駅に関ったらしいがそれくらいだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 20:53:02.79 :RJgd2vXmO

N700系8000番台は水戸岡監修、よって西が
水戸岡に感心が持つ理由が無い訳では無い
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 20:53:10.62 :6WrWTXei0

豪華列車のエンブレムだけなら水戸岡でもいいかな。七つ星のやつとか結構カッコいいし。
でも車両全体のデザインはやめてほしいな。奇抜すぎるしロゴが多すぎて落ち着かん。(例:SL人吉、ソニック)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 21:02:20.65 :ZDzVw2VD0

水戸岡だけじゃなくて西のデザインを監修してる木村一男も参加してるぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 21:05:48.04 :ZDzVw2VD0
ていうか西のデザインといえば木村一男なのになんで
水戸岡水戸岡いってるのか意味不明だし
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 21:27:19.96 :f8jnU8obO

監修してるが800系の時ほど深く関わって無いよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 21:44:03.90 :gNLLt7FJ0
和歌山への新車と広島への新車は同じやつかな
両方225?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 21:57:52.75 :ZDzVw2VD0
山陽線に14年度から新型車両
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html

>新型車両は、傾斜のある山陽線向けに新たに設計。現在走っている115系車両と順次、入れ替える。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 22:19:44.59 :3PFfARsm0


じゃあ、まともなソース掲載するわ***
尼崎事故と時に掲載されてたスレ...

[大阪環状線新型車量について - 鉄道・路線 - 教えて!goo]
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1656517.html

[大阪環状線新型車量について]

Q:大阪環状線の103系はN30、N40を経て耐用年数40年を目指していますが、10年程で限界が来ると思われますが
新型車量の具体的な計画は浮上してないのでしょうか?国鉄最大の負の遺産103系ですが、1週40分で運行する
大阪環状線でも関空快速、大和路快速の新型車量が入ってきてから足を引っ張ってるのは事実ですが新型車量を
 導入しても30分では無理だと思います。やはりなにわ筋線、大阪外環状線が開通して環状線単独運行になってから、
 自動運転をし、それまでは他線からの103系、201系、205系の編入でやりすごすのでしょうか?

A:「鉄道ジャーナル」10月号によると、

>321系の車両設計に関しては、「標準化」を最大のテーマとして取り組んでいる。JR西日本では今後、
近郊形・通勤形については運用や接客設備などでバリエーションを設けることとし、車両システムと
技術面に関しては一つに集約することをめざしている。つまり321系は、通勤形のみならず近郊形を
含めた標準タイプとなるよう、車両システムの再構築を行ったものである。

と、書かれています。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 22:21:18.19 :3PFfARsm0
の続き】

これまでの車両とシステム面で違いがあるので、3○○系としたのだと推測されますね。
国鉄時代に1○○系から2○○系になった際も、システム面での違いで区分したようですので。

で、この説明だと、今後321系の近郊形も出てくるのでしょう。そういう点ではJR東日本のE231系に似てますが、
JR西日本ですから321系の近郊形は3ドア・クロスシートになりそうですが(同形式で4ドア車と3ドア車があ
るってことにもなるかもしれません)

201系は、現在7両×32編成の224両が東海道・山陽・福知山線で使われています。
環状線の103系(桜島線用を除く)は、8両×28編成で偶然にも224両と同じなんですね。
7両→8両の組み替えがどういう形で行われるのかは不明ですが、これが環状線に201系がまわされる理由になったのだと思われます。

環状線の自動運転構想は、読売新聞のこの連載記事で出てきますね(数年前の記事ですが、掲載日はちょっとわかりません)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/kikaku/00

環状線くらいの利用の多い路線だと、自動運転以前のワンマン運転を実施する場合でも安全確保のためにホームドアが必須になりますので、
3ドアと4ドアが混在している状況では難しいのではないかと思われます。
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 22:21:46.82 :Qmqfk1C8O
広島よりクソボロな大和路線だ 我慢しろ ざまあみろ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 22:30:15.39 :3PFfARsm0


今現在は201系7両×32編成の224両が321系通勤型に置き換えられた。
それらの車輌は大阪環状線・奈良線の103系を7両×2で8両+6両と置き換えられた。

>321系の近郊形も出てくるのでしょう。そういう点ではJR東日本のE231系に似てますが、
JR西日本ですから321系の近郊形は3ドア・クロスシートになりそうですが(同形式で4ドア車と3ドア車があ
るってことにもなるかもしれません)

この内容から述べたとおり未だに321系の近郊型は発表されていない。後に開発されて現在で丁度約10年目に達する。
もしかしたら新型車両というのは321系の近郊型であり、3ドア車というバージョンになるかもしれない。

これは説明のとおり、環状線くらいの利用の多い路線だと、自動運転以前のワンマン運転を実施する場合
でも安全確保のためにホームドアが必須になるから。

おそらく321系の同形式で4ドア車と3ドア車の両方が存在すれば、105系ぶりの偉業***
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 22:34:22.02 :62rSG+6J0

321系システムの近郊型って225系じゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 22:40:11.03 :gNLLt7FJ0

ほう
225系○○番台になるのかほんまもんの新型か楽しみだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 22:46:00.25 :0l0QYheq0
だね
0.5Mだし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 22:46:20.44 :sa1ujAT2P

瀬野八対策で全軸駆動の車両を挿入とかでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 23:01:48.41 :73Zx51QsO
広島新車→115-2000→下関→115ボロ車→廃車
113系全滅
な絵図か?
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 23:42:40.06 :sXsUmSvk0
岡山も223とか押し寄せてきそうだが
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 23:47:09.89 :3PFfARsm0


もしかしたら321系と225系を配合した車輌が新型車両かも

1.321系通勤[使用中]
2.321系近郊[噂の新型車両??]
3.225系通勤[噂の新型車両??]
4.225系近郊[使用中]

まるで、メンデルの遺伝法則...
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 23:47:38.27 :TR+1YwyC0
そもそも221系・223系・225系はセノハチに対応できるのかい?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:11:07.59 :FXNnARva0
そうは言っても、201系以降はまだまだ使う気だろww
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:14:12.22 :LGJOb3AQ0

もうそのネタ飽きた
何回ループさせる気なんだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:14:54.98 :ZuvyEkYk0

223系はセノハチ越えを何度もしてる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:22:39.85 :LHgZTt2V0
回生失効が命取りになる区間だから発電ブレーキ併用で抵抗器積んだ
新形式ではなかろうか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:42:48.43 :r9IumEQh0

上下線き電接続など地上側の対策で充分
それでも回生失効が多発するなら回生電力吸収設備の設置でおk
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 01:35:38.36 :edyubKriO

321系の特急型が287系、近郊型が225系って事だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 02:06:08.44 :cCJ1kwss0

・広島都市圏外の列車回数を考慮しメンテナンスコストの削減
・空制が効かず且つパンタ破損の最悪の事態を考慮
重くなるがメリットがない訳でもない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 02:08:56.98 :9hLC0kvm0
新たな豪華列車…683系ベースのジョイフルトレイン、お召にも使用、DL牽引での非電化区間乗り入れ可

だと予想
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 02:40:33.73 :Tz0tr8iR0
 近畿車輛で「しまかぜ」みたいな箱を新造して、683系の台枠に乗せて一丁上がり。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 07:54:34.53 :EFsrXbfTO
広島や環状線に新型\(^o^)/ クソボロ車両の墓場は大和路線に(^_^) 人間も最低な大和路線(^_^)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 08:03:18.83 :k5JWnr+w0

西の場合だとDCで造ると思われ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 08:20:57.53 :pYAGx//c0
広島ー米子にかつての経路で「なつかしのちどり号」運転とか妄想した
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 10:44:09.96 :ewiIyhquO

人間が最低なのはJR奈良線。

606運用と609運用でトイレのペーパーホルダーが壊されるのも全て奈良線
を利用する糞餓鬼共の仕業。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 11:21:24.81 :avp4WSnxO
環状線に新車来るとしたら大阪〜奈良間快速が入るのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 11:34:06.21 :KZvlUAOJ0
もちろんオレンジ帯だよね?
青とか余計な色入れるなよ
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 12:06:44.26 :EFsrXbfTO
大和路線には入らないよ(^_^) クソボロ車両がお似合いな大和路線
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 12:10:36.29 :lWuxILS/0
豪華列車って、老朽化の酷いJTを全部潰して、団体用列車はその豪華列車1本
に絞るって可能性は?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 13:14:12.96 :edyubKriO
ゆふいんの森やノースレインボーみたいな車両じゃね
非電化区間や交流区間を考えればDCが良いよ
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:18:46.95 :XMEIukQd0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:19:46.48 :XMEIukQd0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:21:14.56 :XMEIukQd0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:23:32.17 :XMEIukQd0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:33:17.00 :XMEIukQd0
これも、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:46:24.99 :Knb/p+dQ0

オレンジ一色にする必要性は皆無

207・321が運行されている路線もかつては、
京阪神緩行線が青
福知山線が黄色
片町線がオレンジ

と色分けされていたが、
後に福知山線も京阪神緩行線と同じ青となり、
207・321への置き換えが完了した後は全て同じカラーリングとなっている

このような事態を踏まえ、
環状線用の新車もそれ流れを踏襲すれば良い
ついでに205-1000も207・321と同じ配色にし、
ステンレス車体の4ドア車は全てこのカラーリングで統一すれば良い


環状線の201を大和路線へ転属させ、103を置き換えれば良い
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:47:24.37 :Knb/p+dQ0
訂正

誤 それ流れ
正 その流れ
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 13:51:46.20 :XMEIukQd0
223系スレより、

265 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:12.55 ID:ULqoSzgS0
321系はよく加速悪いって聞くけど、そんなに悪くないと思うんだがなぁ
(西明石→明石だと下り坂も手伝って凄まじい加速するし)
個人的には
207→初速は加速いいけど80km過ぎた辺りからへたってくる。
321→初速は207に比べて少し落ちるが中速域でもあんまりへばらない。
って感じかな。
221は90km過ぎるとかなり加速鈍くなる(まあ電動機出力が120kwじゃなぁ)
けど、225は出力倍以上なのも相まって130kmまでガンガン加速するから、
225系12両の新快速当たったらスゲーお得感あるわ。

266 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:40:45.72 ID:y72wJEW00
221系が90km過ぎて鈍いのは120kwだからじゃなくて直流モーターだからだろ
しかもMT比1:1が基本だし。
そもそも225は0.5Mで270kW、4軸駆動に換算すれば135kWのオールMのような
ものだし直流モーターとちがって擦動部がないから過負荷もかけられるのだから
パワーがあるのは当たり前。
221系だってもしオールMならもっと高速域の加速は良くなるよ。

267 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:52:32.46 ID:fGWfWXHl0
0.5Mでも編成全体がそうなら実質MT比は1:1だから、
編成全体での単純出力は倍以上なのでは?
そもそもあそこまで大出力になったのは加速側じゃなくて
回生側の目的がメインの筈だし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 14:00:02.91 :/IRZMD8/0

必要性というか、大阪環状線=オレンジ一色のイメージがあるし継承してほしいんだけどな…
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:01:13.95 :Pkpl9RJQ0

JR東日本から205系を無償譲渡して貰い新系列電車化、体質改善工事をやってから103系、201系置き換えに回すべき
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:01:52.87 :Pkpl9RJQ0

おめでとう
しかし広島支社の103系は205系置き換え妥当
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:02:15.61 :Pkpl9RJQ0

wktk
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:04:01.47 :Knb/p+dQ0

ならばそのイメージは捨て、

JR西日本の通勤型車両=紺色とオレンジ
というイメージを新たに定着させれば良い。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:07:09.22 :Knb/p+dQ0
広島地区への新車は新形式ではなく、
223アーバン色の4連又は2連で頼む

103・105・113・115・117を全て225へ置き換えきぼん
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:07:56.61 :XMEIukQd0
 続き

269 :かおりーた:2012/11/07(水) 14:57:58.17 ID:mFqytzXT0

確かにオールMとMT比1:1の違いは凄まじいな
例えば播但線103系4両(2+2)と関西線103系4両では加速力がかなり違う
播但線の103系20秒くらいで60キロ達するし(その後の加速はノロノロだが)
ぶっちゃけ阪神ジェットカー並

273 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:14:20.89 ID:fGWfWXHl0
4連の場合
221系:120kW x 4x2両=960kW
225系:270kW x 2x4両=2160kW

歯車比もモータの種類も全く違うから単純比較はできないし
設定次第で性能は弄れるから出力そのままの性能ではない

274 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:28:30.74 ID:uLBvh9jn0

直通快速運用に入って大和路線区間に入ると321系の高速域での粘り強さや207系の高速域での鈍足振りがよく分かる。
最近321系が直通快速に入ることが多いのは性能的な要件だろうね。

275 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:45:09.64 ID:/uLGfJ7W0
321系や207系など性能的な要素が原因か221系でことたりるから奈良電車区にいつまでもVVVF車が配属されないのかな。

276 :筆頭与力:2012/11/07(水) 16:29:25.36 ID:NuRUsHvp0

共通運用だと言えば何度。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:09:10.58 :og9gMqjo0
613 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


614 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


615 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


616 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


617 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

620 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
627 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:11:16.96 :Knb/p+dQ0

おっと225だったなすまん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 14:49:41.96 :xlRhJecN0
こだまのリニューアルともあったけど何するんだろう?
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 14:54:13.01 :PmphkPkpO
500系普通車を全部2-2にしてほしいず
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 15:44:08.83 :lXKOaXHQO

レールスター車両の改造とかじゃないか?
5年先なら500系もそろそろ本格廃車されてもおかしくない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 18:08:17.28 :X5D/ywn80

置き換え範囲は113系700番台と115系300番台の置き換え分だけかな
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 18:08:28.87 :jzlo54DH0
ATS-M(ATS-Memory)の詳細。
3月14日6時37分のNHK関西のニュース「JR新システムで自動ブレーキ」
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130314/3178991.html
鉄道の速度規制や停止位置などを車両に搭載した装置に記憶させ、
その情報に基づいて自動的にブレーキをかける新しいシステムを、
JR西日本が開発し、広島県内と関西で導入することになりました。
これまでの列車制御はATS=自動列車制御装置などを使って
線路に設置した装置から速度規制や停止位置などを車両に伝え、ブレーキをかけていました。
今回、JR西日本が開発した新しいシステムでは、
路線ごとにそれぞれの地点の速度規制や停止位置を車両に搭載した装置に記憶させ
その情報に基づいて、自動的にブレーキをかけさせます。
さらに車両の数に応じて停止位置を判断しオーバーランを防ぐ機能や、
ホームと反対側のドアが誤って開くのを防ぐ機能も盛り込まれました。
JR西日本は、新しいシステムを山陽線の広島県の白市駅と山口県の岩国駅の間で
平成26年度から整備を始めるほか、関西の東海道・山陽線と福知山線でも
5年後までに整備に着手する計画です。
JR西日本は、新しいシステムの導入によって安全性を高めていきたいとしています。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 19:01:26.00 :K0DVCsZuI

環状線くらいはオレンジ帯踏襲してもいいだろww
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 19:22:14.86 :OhRcfccDP

種別幕の下の帯の色がそれにあたるんでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 19:25:40.73 :4dg87fqf0
東のPsや総研のDX(→DN/DK)とどう違うんだろうな。
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 19:32:18.82 :UAXvQQEf0
でも環状線の駅名表示の下の帯は赤なんだよな
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 19:35:54.21 :S2PqDFL/0


この帯の色・・・まさか特急くろしお?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 19:43:19.72 :OhRcfccDP

ラインカラーを赤に変えるんでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 20:13:20.63 :a/U2s2UY0

ATS地上子の外見がATS-Swと変わらないそうなので、
名称が異なるだけで実態はATS-Dxそのものという可能性が高そう
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 20:36:08.87 :Knb/p+dQ0

その通り

種別幕の下部を環状線なら赤、関西本線なら緑で表示すれば良いだけなので、
ラインカラーまで変える必要はない
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 20:42:12.86 :LZnOblcI0

Pタイプの地上子もあるよ
だからMみたい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 20:46:52.72 :1vYhrZPQO

西広島の中線なんかにはPと同じ縦長・中央配置のがある。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:09:28.95 :sKDRtHnk0
車両新製って新型かと思ったが…
ttp://www.westjr.co.jp/safety/fukuchiyama/plan_consider/pdf/plan_consider.pdf

なんだ。225か。
ま、223を15年以上作り続けた会社だからな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:10:29.47 :TwWpL7+k0

使用停止中のコンパートメント無くすんじゃないか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:20:46.04 :vfR/NDKB0

ああ写真がね。
環状線も225なんかね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:23:10.31 :pYAGx//c0

いや、写真は例えばのイメージでしょ。広島用のは山岳線区向けに少なからず仕様変更するし、
環状線の新車まで225とは思えない。
641 [sage] 2013/03/14(木) 22:28:35.94 :a/U2s2UY0

そうなのか
そりゃ失礼

2014年度から白市〜岩国で整備開始だそうで
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003181431.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:33:59.26 :pYAGx//c0
ATSと車両じゃ同じ14年度でも時期が違うだろうな。
ATS整備の14年度:2014年4月〜
車両投入の14年度:2015年3月
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:38:29.02 :aTrMSpDg0
環状線向けに323系(仮)造るのかねぇ
広島向けは225系新番台だろうか
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 22:50:29.15 :keXgBHAe0


どっちにしても通勤型と近郊型をこまめに分けるのはやめてほしいと思う...
大都市の快速にクロスシートとか大手私鉄からしたらマイナス効果...

やから特急以外は3ドア車。 4ドアは207系と321系だけでいいと思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:51:16.31 :DFCLrO/w0


どこにバカヤマに新車って書いてるの?
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 22:51:35.63 :5GR2IQHC0
実際広島に新車が直接入るのは、その瀬野八対策車くらいで、
あとはせいぜいアーバソのお下がりなんじゃないの?
ってか、223-0が転属するという情報があるみたいだけど?
岡山はすでにマリンで実績あるし、223-2000のお下がりかな?

特に片福ルートは今回何も言及してなさそうだけど、
環状線の新車も、先頭車は207の引きこもり先頭車の活用だったりして
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:54:46.78 :4dg87fqf0
,643,644
変周式地上子とトラポンのハイブリッドとかなんかめんどくさそうなマネをするな……。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:06:28.45 :cCJ1kwss0

223-2000転用案は以前に却下済
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:19:33.71 :EK6Uy2o/0

そもそも大阪環状線のラインカラー=赤が現在の公式設定なんだがな
だからもし新車の車体にラインカラー色を入れるとしたら赤になるんだろう
657 [sage] 2013/03/14(木) 23:20:16.74 :EK6Uy2o/0
失礼
宛てな
657 [sage] 2013/03/14(木) 23:20:53.88 :EK6Uy2o/0
失礼
宛てな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:17:01.54 :VLOgRZR80
大和路快速も323系にしてくれないかな
駄目なら201系でもいい。
221系を環状線に入れると狭くて辛い。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:21:01.24 :R4nAXLNr0

体質改善工事でドア付近の座席が撤去されるのでそれまで辛抱
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:29:33.16 :cTosMuWH0

環状線じゃなくて本線に導入なのな

車両側にも対処が要りそうだけど、323系を入れて、321系は改造、207系を追放か?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:32:56.54 :SNBDI9Z20

中程度の時は、よくはなると思うけど
ラッシュ時の最混雑時は大して変わらないだろうね。
スペース空いた分乗車する人が増えるだけで・・

乗車定員増えた分、満員時の身動きが余計とれにくくなりました。
乗降時間増えましたってならないか心配。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:43:31.83 :VLOgRZR80

むしろその紺色とオレンジが嫌なんだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 02:40:51.90 :wV+h812O0
環状線で通勤してないから個別事情は知らんが、
山陽線で言えばドア付近で特に学生がバリケード作るから、
扉間はロングシートでもクロスシートでも大して変わらん。
扉付近が広いほうがいい。

片町線ではほどほどに混んでてもロングシート3人分を2人で座る
バカ学生を大量に見るので、必ずしもロングシートがいいとは思わない。
#大股開きメタボおやじもいるし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 02:44:58.04 :w03K2ZdYP
JR西もスタンションポールなり阪急のような仕切り板なりで定員着席を促すべき
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 03:00:05.17 :LKvYPa+b0
スタンションポールはいらんでしょ あれはかなり目障り
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 05:00:54.39 :0L/dSaZ+0

阪急の2-3-2は1-2-1しか座ってないという事態になってるんだけど
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 05:26:43.27 :G/p5na5F0
それ最悪だなw
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 06:44:42.10 :Kt2sBpCAO
今度の新車こそドア横に寄りかかれるな袖仕切になってほしい
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 06:50:51.72 :kTOWsXw0O
大和路線には101系(笑)
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 07:22:13.25 :aOr/GfZT0
広島地区の新車は0番台と完全に同型同色の225系できぼん

環状線用の新車は京阪神緩行等で運用されている321を増備することが望ましいが、
それが無理でも321のカラーリングは踏襲して欲しい

西も東海のようにイメージの統一化を進めてもらいたい
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 07:24:41.95 :G/p5na5F0
321のカラーリングは正直ダサい
東海の国鉄再来は地域色出て無くてつまらんし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 07:53:04.78 :XsR4IK94P

静岡→ロング&セミクロス
名古屋→転換クロス

地域色出ているじゃんw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 07:53:25.73 :RjkZ4WJc0
緩行線のあの色は賛否がわかれるわな。オレは否定派。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 08:32:07.60 :SGGSSQ9t0

死ね
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 09:01:01.64 :tQpM+H/X0
質問したいですが、
今改正で、
白浜「くろしお」
が全て287系ですが、

51両*287系で
全部まかなえるのでしょうか?

予備の287系もあるのですか?

もし故障したら、ボロが来るのですか?
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 09:54:33.06 :s6nM3YQUO

東海のはコーポレートカラー?
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 11:54:52.95 :5gl8+Hzh0
単純に考えて日根野223-0を持って行くより、本線の221を持っていた方が広島地区にとっても効率いいと思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 12:05:28.14 :RjkZ4WJc0
は?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 12:15:51.74 :H8WGvMK+0
残念ながら223なんて持っていかないから大丈夫ですw

まぁ4両編成だったのは3両編成になるけどね…orz
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:17:03.88 :G/p5na5F0
岩国−白市間を毎時6本化してくれればさくっと3連化してもらって構わんのだが
そこまで人員が要る訳でもないはずなんだが
都市圏外は4連のままじゃ昼間空気輸送が多いから
ラッシュ時に全ての8連をそのまま6連化したら積み残しが出るぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:19:14.36 :DL8hZPbM0
6両オールロングシートで解決です
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:22:20.03 :A3mEzJpU0

一応、ひろすまは可部線延伸というお布施ネタがあるので、本線も含め新車を入れる可能性は極めて高い。

可部線で使う以上、225のロングシート版だろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:25:57.58 :G/p5na5F0
西なら2-1配列だな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:37:10.38 :5VC+DzbG0
521系みたいにオールクロス2両編成詰め込み仕様だろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:46:33.89 :w03K2ZdYP
521はロングシート部分もあるぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:48:53.40 :G/p5na5F0
大分前から車端ロング他は転クロだという話があるのですが
2連はどちらにしろそうなる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 18:57:07.39 :b3iX9LSn0
廣嶋向けは、あれですよ、北陸方面で運用中の223系もどきの、2連バージョンですよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 20:02:02.07 :Pfa6Jq310
ついでにサハを挟めば3連にもなるな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 21:22:27.80 :xWQqU10F0
2+1って着席人数減るのに乗車人数増やせない
最悪の組み合わせじゃん
オールロングの方がマシ
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 21:31:50.37 :LKvYPa+b0
くっさ
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 22:04:11.91 :MWf2szrA0
 
1列側をロングにするだけでも環状線に対応できるぐらいの詰め込みが利く。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 22:09:00.05 :5xhDaVLx0

長野のE127とか片側ボックス片側ロングだな
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 22:30:10.56 :aOr/GfZT0
広島地区と和歌山地区へ入れる新車は新形式ではなく225
大阪環状線へ入れる新車は新形式ではなく321できぼん

225のカラーリングは日根野車のみ青と白のグラデーション、
それ以外は新快速と共通の配色で統一

321のカラーリングは京阪神と共通の配色で統一

和歌山と北陸だけは別として、
それ以外の地域ではJR東海のように路線に関わらず全て同じカラーリングにして、
地域色を撤廃してもらいたい
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 01:14:51.48 :MVqLBKMBO
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 01:32:34.76 :LcvOGUzVP
統一に拘ってるなら東海沿線に住んだ方が幸せになれるよ
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 04:58:40.22 :4NKtKX+Ai

ガラパゴスATSいらねー
JR東日本が採用するATACSやCTBTに参加して保安装置も経費削減しろよw
極端な話JR西日本線全線にATS-Pか新CS-ATCを整備しろよ
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 04:59:35.29 :4NKtKX+Ai

時代遅れな321系よりマシ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 05:01:32.72 :8r7GgxHF0

P検討したけど高すぎたから広島導入はやめた
MならSの設備を流用できる、中身はATS-Xの改良版
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 05:27:54.84 :8r7GgxHF0
導入は横川の平面交差やら広島−横川の輻輳で保安度向上必要云々が理由
試験導入でもある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:00:38.40 :4uaSfXb9O
ATS-M(モルモット)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:57:29.08 :8r7GgxHF0
ATS-M(末期)で意見が一致してた
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 07:10:20.21 :sU1jznR/0

座席定員からして
221更新車=3210
だからなぁw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 07:22:01.88 :8r7GgxHF0
定員と居住性は別問題ですし
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 08:58:39.06 :38xJ8GBQO
大和路線だけクソボロ墓場
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 09:44:41.97 :5FmhpGH+O

と思ってるのはお前だけ
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 10:35:40.63 :CystnC/v0

他社JRと互換性有るのか?
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:46:10.96 :1hwE58oq0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:46:44.40 :1hwE58oq0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:47:23.89 :1hwE58oq0
追加

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358084254/
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:48:02.99 :1hwE58oq0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:48:42.50 :1hwE58oq0
これも、素晴しい。

223系1000番代 の、新快速

V1 編成
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1224.JPG

W1 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1245.JPG

V3 編成  オール 1000番代

ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1246.JPG

ソース

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 11:51:11.07 :dv95Z+hh0

むしろ東日本のほうがガラパゴス。
ATACSなんていれた日にゃ相互直通できなくなる。

まあ西も西でATACS検討はしているようだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 12:03:40.02 :O8AVJAxR0

ATACSをベースに開発してるのは、嵯峨野山陰線で試験してるやん…
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 12:10:35.06 :1hwE58oq0
223系スレより、

265 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:26:12.55 ID:ULqoSzgS0
321系はよく加速悪いって聞くけど、そんなに悪くないと思うんだがなぁ
(西明石→明石だと下り坂も手伝って凄まじい加速するし)
個人的には
207→初速は加速いいけど80km過ぎた辺りからへたってくる。
321→初速は207に比べて少し落ちるが中速域でもあんまりへばらない。
って感じかな。
221は90km過ぎるとかなり加速鈍くなる(まあ電動機出力が120kwじゃなぁ)
けど、225は出力倍以上なのも相まって130kmまでガンガン加速するから、
225系12両の新快速当たったらスゲーお得感あるわ。

266 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:40:45.72 ID:y72wJEW00
221系が90km過ぎて鈍いのは120kwだからじゃなくて直流モーターだからだろ
しかもMT比1:1が基本だし。
そもそも225は0.5Mで270kW、4軸駆動に換算すれば135kWのオールMのような
ものだし直流モーターとちがって擦動部がないから過負荷もかけられるのだから
パワーがあるのは当たり前。
221系だってもしオールMならもっと高速域の加速は良くなるよ。

267 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:52:32.46 ID:fGWfWXHl0
0.5Mでも編成全体がそうなら実質MT比は1:1だから、
編成全体での単純出力は倍以上なのでは?
そもそもあそこまで大出力になったのは加速側じゃなくて
回生側の目的がメインの筈だし
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 12:11:17.21 :1hwE58oq0
 続き

269 :かおりーた:2012/11/07(水) 14:57:58.17 ID:mFqytzXT0

確かにオールMとMT比1:1の違いは凄まじいな
例えば播但線103系4両(2+2)と関西線103系4両では加速力がかなり違う
播但線の103系20秒くらいで60キロ達するし(その後の加速はノロノロだが)
ぶっちゃけ阪神ジェットカー並

273 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:14:20.89 ID:fGWfWXHl0
4連の場合
221系:120kW x 4x2両=960kW
225系:270kW x 2x4両=2160kW

歯車比もモータの種類も全く違うから単純比較はできないし
設定次第で性能は弄れるから出力そのままの性能ではない

274 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:28:30.74 ID:uLBvh9jn0

直通快速運用に入って大和路線区間に入ると321系の高速域での粘り強さや207系の高速域での鈍足振りがよく分かる。
最近321系が直通快速に入ることが多いのは性能的な要件だろうね。

275 :名無し野電車区:2012/11/07(水) 15:45:09.64 ID:/uLGfJ7W0
321系や207系など性能的な要素が原因か221系でことたりるから奈良電車区にいつまでもVVVF車が配属されないのかな。

276 :筆頭与力:2012/11/07(水) 16:29:25.36 ID:NuRUsHvp0

共通運用だと言えば何度。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 12:20:32.28 :1hwE58oq0
それより、

205系 JR京都・神戸線での運用終了

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10444.html

117系 キトS2編成 吹田総合車両所出場

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10429.html

113系 キトL15編成 吹田総合車両所構内試運転

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10443.html

キハ120-8 網干総合車両所本所出場

ttp://2nd-train.net/a-topic/201303/595.html
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 12:23:37.64 :1hwE58oq0
それより、

183系 福知山車 定期運用終了

ttp://2nd-train.net/3-topic/201303/10442.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saku20102222/11053354.html

これで、引退廃車の、

ありがとう183系 『なつかしの北近畿号の旅』発売します! 

運転日 往路 3/30 復路 3/31

ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/02/page_3356.html
ttp://www.tetsudo.com/event/7769/
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000004858.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 12:47:19.99 :RR7mqRN2O
コピペいい加減にしろ!ババタンク!!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 13:29:35.39 :Rwufi0x60

それより、
ttps://www.hellowork.go.jp/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 13:55:56.59 :tiTYz2hXP

と言う君は? ニート君w
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 15:02:41.89 :R95qVwN+0
709 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


710 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


711 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


712 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


713 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

716 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


717 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


718 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


719 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


721 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 15:56:42.40 :CU24DN5v0

4ドア車を3ドア車に改造するとでもいうのか?? というよりそんなことできるの??


そこまでされちゃあ阪和線・大和路線はローカル線扱いでっせ***
確かにラインカラーと車体カラーが大和路線以外環状線と阪和線はマッチしてない...
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 16:05:33.00 :pDW/HQyxP

>
> 4ドア車を3ドア車に改造するとでもいうのか?? というよりそんなことできるの??

ドアの間隔無視して今ある奴から一枚埋めるだけなら余裕で出来る。
そういう意味では無いとは思うが。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 16:10:09.12 :CU24DN5v0


確かに基本的には221系シリーズと207系、321系の車体の長さと幅は一緒やもんね... 問題は「費用」。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 16:12:41.70 :CU24DN5v0


尼崎の時に貰った103系一つでも相当金かかったのに、205系とかマジで勘弁...


Q:なぜJR東日本の201系や205系は廃車になったのですか?
 酷鉄広島に行けば末期色(真黄色)の113系など古い車両がいっぱい走っているのになぜ譲渡せず廃車にしてしまうのですか?

A:譲渡する以前に、JR東日本とJR西日本は、元国鉄という肩書きだけであって、全くの別会社です。
 事実、武蔵野線の103系が広島地区へ異動した時には、譲渡ではなくJR西日本の買い取りという形で成立した事であり、
 元国鉄の103系であったり113系であったとしても、譲渡・転属とはならず、会社間売買という形になるのです。

 本題に戻りますが・・・

 首都圏でフル稼働していた201系や205系は、過密ダイヤによる使用頻度のすごさから車両自体の老朽化が進みました。
 JR東日本は、首都圏を受け持っている為、ドル箱路線が多数存在し、早期の黒字決算を実現し、90年代には新系列の209系製造に成功し、
 その後E231系・E233系を開発した事もあり、201系・205系を耐用年数ギリギリまで使い廃車させようという狙いを持っていたと思われます。

 JR西日本の場合、近畿地方の路線はそれなりに黒字を保っていましたが、ローカルの山陰・山陽地区まで行くと赤字路線が多くなり、
 また東海道・九州直通の山陽新幹線を受け持っている事もあり、結果、JR東日本のような新型車両大量投入ができるほどの資金もなく、
 チマチマ新型という形になっているのです。

 そもそも、確かに古い車両が多い広島地区ですが、仮に京葉線で使用されていた201系・205系を買い取った場合、潮まみれによって傷んだ車両は、
 使用している途中で故障が起きるのは間違いない上、中距離輸送が求められるので、通勤型車両ではなく、113系・115系のような近郊型車両を求めると思うので、
 所属していた103系を廃車にしたのだと思います。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155738331
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 16:36:42.87 :tyR45/Xn0

>譲渡ではなくJR西日本の買い取りという形で成立した事であり

買取も譲渡っていうけどね
「譲渡」っていうのは金銭のやり取りにかかわらず相手に譲り渡すって意味でしかない
だからわざわざ無償であることを強調するために「無償譲渡」なんて言葉がある

アホ―知恵遅れなんて馬鹿ばっかり
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 18:20:55.50 :QPqU8MtA0
大和路線103系6連車は環状線に新車を入れて追い出される201系で置き換えし103系消滅
奈良線103系4連車は東海道線に225系を入れて追い出される221系で置き換えし103系消滅
阪和線103系は東海道線205系と環状線から追い出される201系と一部225系で置き換えし103系消滅
播但線103系は225系で置き換え
和歌山線の元千代田線103系は、紀勢線に投入される225系で追い出された105系で置き換えし元千代田線103系消滅
の計画らしい。
後数年だね103系が本州から消えるのも。
名無しの電車区 [sage] 2013/03/16(土) 18:30:19.01 :OrduW3l90
加古川線は?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 18:46:01.49 :5FmhpGH+O
減便・減車の上で既存の125だけで回すとかじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 18:46:02.39 :qi+f2aBt0
あすかとサロンカーって近いうちなくなりそうな予感がするが一般人が乗れる機会あるかな?
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 18:58:48.82 :kBF5rCoX0

サロンカー無くなったら、はるかをなにわエクスプレスに改名できるな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 19:45:16.10 :WVpmrEzH0

ヒント:歯車比
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 19:47:12.90 :jBbmBbi1O

ディーゼル発電機搭載するためのでかい荷物スペースなんだな

おーキャットは後付けの理由
徳庵和尚 [sage] 2013/03/16(土) 20:13:12.25 :W4Hh36j70

4扉105系の数>>>>3扉105系の数(日根野車)なんですがw
まさか岡山広島と絡んだ置き換えとでも?
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 21:14:14.10 :Rwufi0x60
次スレからを書き換えないとな。

●2017年度までに広島地区にATS-Mとそれに対応の新製車両導入
 →◆勾配線区向けに新しく設計。2014年度から順次投入

こんな感じか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 21:25:31.66 :TuEwBjhh0

このスレ的にはこのくらいで充分

●大阪環状線に新車投入(車種は不明)
→◆103系を置き換え
→?201系の置き換えまで実施されるかどうかはまだ不明

●広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆2014年度から順次投入、115系などを置き換え
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 21:32:31.93 :FzbuogCg0


和歌山の105系4ドアはきのくに線と225系投入で広島・岡山から追い出される105系3ドアで置き換える
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 21:32:36.59 :b1MzjzRu0
>724
恐ろしいことに、5ドア車を4ドアに改造した実例が存在するんだ…‥
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 21:33:31.81 :Rwufi0x60

トンクス。できればスレが埋まるまでに詳細の発表があれば良いな。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 22:01:18.17 :1hwE58oq0
訂正

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363425059/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 22:03:19.87 :TuEwBjhh0

通勤・近郊型車両の増備に関しては公式発表はまずされないんだよなぁ
鉄道趣味誌とか報道とかで詳細が明らかになればいいんだが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 22:10:05.97 :Rwufi0x60

そう?223-2000増備のプレスも見た記憶があるし、広島のは新仕様で最低でも番台が変わるから公式発表はあるはず。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 22:10:12.41 :CU24DN5v0


なんせそのころ尼崎事故があって車両が不足しましたからね...
仕方なしでの条件付きってことですかね...
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 23:31:56.98 :R95qVwN+0
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
736 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん742 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:53:11.92 :TZf7gM270
ATS-Mと聞くと、某私鉄の「地上子を2つ置いて通過時間から速度を算出し、速度オーバーの場合は非常制動を掛ける」
という安価で整備しやすいATSを連想する。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:57:00.26 :4mLNtpew0

うざい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 00:21:15.62 :UXL7jnD30

南海と京阪は5年以内に新形ATSへ置き換わるし、名鉄も
とりあえず常滑線にJRと同じATS-Pを入れており、新省令
の関係で大手民鉄で単変周地上子形ATSは消滅の方向。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 00:56:22.65 :UXL7jnD30

亀レスだが。

旧国鉄から継承した直流電化線区は変電所容量に余裕が無く、
大都市圏の通勤幹線ではラッシュ時の架線電圧降下が著しい。

VVVF車編成の前後を走る抵抗制御車編成の実効出力が落ちて
スジの確保が難しかったり(本線の223系と末期の113系)、
根岸線209系が電圧降下による保護動作で運転障害が頻発し、
また大糸線の交換駅でE351系同士による同時起動を回避する
必要があったり(変電所の保護動作)、影響が大きかった。

環状線では201系の転用を計画した当初、組成の関係で6M2T
も予定していたが、机上の検討で取り止められた経緯も。

アーバン各線区では225系等の登場を前にVVVF車運用が多数
を占めていくことから、変電所増強など電力安定供給の対応が
採られた。
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 08:48:52.89 :VyoBsgEi0
225系4両編成3本網干区に新車投入→221系4両編成3本京都に転属→113系4両編成リニューアル車3本岡山転属
115系3両編成3本広島に転属→広島の103系3両編成初期車廃車にはならんのだろうか
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 08:55:24.47 :VyoBsgEi0
大阪環状線 321系又は323系8両編成9本新車投入 103系はサハ103は廃車 その他は日根野に転属
これにより日根野103系n30リニュアル車6両編成3本奈良に転属 奈良の103系6両編成3本4両編成4本は廃車
205系運用減により6両編成にし日根野に転属103系6両編成4本相当廃車 サハ205廃車
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 09:05:31.06 :VyoBsgEi0
広島に225系新車投入よりも 紀勢線 和歌山線 桜井線に225系2両編成新車投入し
521系を七尾線に転属させ 225系の交流版821系の交流電車を新車投入するべきです
105系の4扉車と415系は40年以上前に造られた老朽車両だから
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 09:49:24.75 :K86+boZL0
広島には、521系の2連仕様改造版だろうが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 10:40:03.77 :zByG4aWT0
今後意外とあり得るんじゃないかと思うこと。
紀勢本線御坊以南の普通電車の気動車化およびくろしおの気動車化。
理由は、東南海地震時にて津波避難を促すため。
電車だと、地震で電力供給がストップしたら安全な場所まで移動することができない。

そうすれば、くろしおの283系や287系はやくもへ転用だろうな。
もちろん105系は廃車。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 10:55:27.51 :vcOKmWDY0
ボクが考えた最強のプラン発表会やめろ
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 11:03:53.53 :6d0F7e+OO
いやいや 大和路線はクソボロに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 11:36:01.22 :MOpfvGSX0

東海道、山陽、福知山というから緩行線に入れるものと思い込んでたわ
スマソ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 12:06:50.23 :o2fiS6dv0

このATSって本線と福知山線に導入ということはフルP化しない代わりの施策だろうか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 12:28:59.85 :zmHi8m4XO

べきべき
うっさいわ ボケ
オノレが払うんかい?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 14:31:49.42 :eGcYwCkKO

バ関西弁乙
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 18:30:17.35 :Z6/6twsXO

余所者乙
ニューフジヤライナー [] 2013/03/17(日) 18:32:51.34 :XgQYHd2z0
吹田留置の体質改善スカイブルー103系はどこ転属?
幕が抜かれてるのだが・・・
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 18:35:36.99 :INnUyzpl0
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
763 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 18:42:37.17 :vYqKv4Rh0

K602編成だったら体質改善車試作車で、座席は下部空洞化片持ち式座席になってるし幕のLED化でもするんでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 18:50:31.61 :vYqKv4Rh0

やっぱ、吹田留置車は廃車っぽい耐用年数の40年を迎えたって言う情報もあるし
103系の下部空洞式片持ち式座席生で見たかった・・残念
ニューフジヤライナー [] 2013/03/17(日) 18:53:28.20 :XgQYHd2z0
ガッカリ、どこかへ転属するものだと思ってたのに・・・
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 19:31:39.03 :INnUyzpl0
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん767 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 19:48:01.46 :uj0MJr0cO

黙れ!ド畜生め!迷惑な長レス書きやがるな!ボケ!お前みたい他人に迷惑掛ける事しか脳のない奴はとっとと死ね!
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 20:42:21.65 :INnUyzpl0
769 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 20:42:57.68 :ngvKOZ750
閣下「ちくーしょうめー」←今ここ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 21:35:23.50 :UXL7jnD30

和歌山支社管内に225系2連口は実際に投入予定。

交流電車は521系開発段階で検討されたが、運用の
弾力性と費用対効果の問題から交直流車で統一。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/17(日) 23:16:41.21 :cZPN+FibO
そのソースは?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 01:59:38.36 :0ImKIb000

多分西が開発してる「バッテリー電車」の技術を応用して電源なしでも数キロは走れるように改造すると思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 02:20:26.75 :60SFENLs0

信号や保安設備の落ちるからディーゼルであってもどのみち動かせないけどな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 03:13:06.76 :CBPG30rN0
南海地震の想定高さを見れば停車してすぐ高所に逃げないと間に合わない。
名無し野電車区 [] 2013/03/18(月) 08:39:13.27 :iANKVhb10
関西線に転属するかも
名無し野電車区 [] 2013/03/18(月) 11:02:05.99 :EXSC/UWcO

東日本大震災の時はディーゼルだから動かせたわけじゃなくて、信号や踏切が作動しないから無理だった
最終的に軽油の調達が難しくなったしね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 20:51:12.77 :VMRlZ8dy0

お前がそう思うのならそうなんだろう
お前ん中ではな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 21:26:48.14 :CBPG30rN0
自称臭く、醜く、汚い自己嫌悪の半コテがやってきたと聞いてまいりました
名無し野電車区 [] 2013/03/18(月) 21:48:25.45 :xba19D990
「JRを救え!」避難区域に突入した極秘“特攻チーム” (週刊文春) - Yahoo!ニュース
週刊文春 3月18日(月)10時34分配信
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130318-00000000-sbunshun-soci

 東日本大震災から2年を迎えた今でも、未だに語られていない「秘話」がある。
 原発事故の対処に急派中の自衛隊・中央特殊武器防護隊(中特防)に、その特命が与えられたのは、震災発生から約1カ月後、4月上旬のことである。国土交通省からの極秘の要請だった。
「原発事故で避難指示区域内の工場から、ある部品を一刻も早く入手して頂きたい!」
 ある部品とは「電刷子(でんさつし)」。簡単に言えば、電車を動かすモーター部分の極めて重要な「金具」だった。
 国交省幹部が深刻な口調で続けた。
「その『金具』がなければ、JR西日本の全エリアを走る、新幹線を含む、2300両もの電車が動かなくなる――」
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 21:50:26.99 :xba19D990
 「金具」をJR西日本に卸している日立化成の広報担当者によれば、その「金具」は、電車の稼働とともに摩耗するため、定期的に取り替える必要があった。
 しかし、「金具」の工場が立入禁止区域に指定されてしまい、供給が途絶えていたのだ。
 影響は深刻だった。すでにJR西日本では、在庫の「金具」だけしか使えないため、間引き運転せざるを得ない非常事態に追い込まれていた。
 しかも、そのまま供給がなければ、2300車両が完全ストップしてしまうという最悪の事態は現実的な問題だったのである。
 「金具」が保管されていたのは日立化成の関連会社の工場。福島第1原子力発電所から約15キロ北西の全住民が避難した浪江(なみえ)町にあった。
 高レベルの放射線が検知され、全住民は避難。立入も禁止されていた区域である。
 国交省も震撼していた。1日だけでも500万人という膨大な人の流れと大規模な物流に影響する事態は、日本経済そのものへの深刻なダメージも危惧されたからだ。
 中特防に躊躇する余裕はなかった。陸上自衛隊監部関係者によれば、中特防と日立化成の関連会社の社員は極秘の“特攻チーム”を編成。
 中特防は、工場に向かうまでの間、放射線レベルの計測を継続し、緊急救助に備えた。そして「金具」の確保に成功した社員の除染も敢行したのだった。
 社員たちと自衛隊員の勇気は、人知れず、西日本のみならず、日本そのものを救っていたのである。
名無し野電車区 [] 2013/03/18(月) 21:53:01.79 :CBPG30rN0
特攻会社のために特攻隊を組んだと
わかります
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 23:01:15.56 :63KuEjyPO

森ノ宮のサハで残ってなかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 23:35:07.86 :60SFENLs0

東海第二原発も冷却失敗して爆発すればよかったのにね
日立製作所のほとんどの工場がダメになり日本のかなりの数の発電所のメンテができなくなるw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 23:40:00.38 :VVQY+kT50

被ばくした金具使ってたのか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/18(月) 23:42:11.01 :gFj/L/JW0
は今すぐ爆発するべき
名無し野電車区 [] 2013/03/19(火) 03:40:45.21 :bjSxirLK0
電刷子はHITACHIが製造すべき
下松なら放射能の心配も無い
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 05:17:31.15 :RHwNd8Ph0

d 103系LA1編成だった,休みの日に野田かどっかで張り付いてくる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 07:57:12.94 :GM/t2vET0

下松って造船業かなにか合併したとこじゃないの…
電気屋じゃないじゃん
そもそも残存者利益を得てただけの事業を再建までしてやるのかと…
名無し野電車区 [] 2013/03/19(火) 08:10:16.42 :jZGYMdSpi

HITACHIはコングリマッド
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 08:28:01.73 :IVgw0SBv0
コングリマッドwwww
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 09:12:20.69 :IVueHWpn0
乗りごち みたいなw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 09:33:05.89 :7K4u36by0

確かに笠戸造船所だが、よくある買収で吸収パターンよりもとから財閥傍系っぽい>なんとかペディア
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 12:33:29.91 :5KvwfajVI

新中期計画の323系投入による森ノ宮支所103系置き換えでは見送られるが、
その次の201系置き換えと東線全通に併せて、205系全車再転出。
名無し野電車区 [] 2013/03/19(火) 17:32:24.62 :rKqmtXepO
205系のサハってホントに廃車かな?
奈良201系2編成に挟み込んで大阪環状線で暫定使用とか?
名無し野電車区 [] 2013/03/19(火) 18:37:27.12 :IX2DUMV9i

103系置き換えも進んで無いのに中間付随車廃車なんて贅沢だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 20:04:13.81 :Ohu2mjER0

ブレーキ方式違わなくね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 20:17:11.69 :qarq9+1z0

お前がそう思うのならそうなんだろう
お前ん中ではな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/19(火) 20:19:29.47 :BtP7B5tA0
臭く、汚く、醜いコテが惨状でございますね
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 00:23:37.43 :XCEce7tz0


その投入予定を何度も聞いているんですが、いつ投入するのか??
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 00:55:36.77 :gfDAvBbP0
いつでしょ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 02:39:56.42 :rGKML0ce0

更新したクハ113、サハ103をあっさり廃車にしたJR西ですよ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 06:50:08.61 :jNso1Am30

林先生も即決出来ないw
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 07:41:19.74 :anxDxc3v0
和歌山の方のくろしおの
287系が増便されているけど、
287系を増備したんですか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 08:55:19.55 :Z5g+Hjmb0
205系C4編成も6連で日根野に行ったんだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 09:56:14.85 :/RJGIQoa0

そんな稀な事例を出されても
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 12:55:39.26 :2ZcQQgyLO

他にもサハ213、クロ212、40N工事を受けたサハ111も廃車になってる
使い道が無くなればあっさり廃車
205系だって少数派
あっさり廃車になる可能性は十分ある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 13:57:54.78 :n9sbxsCl0

臭く、汚く、醜く、卑しく、慎みや優しさの欠片すら微塵も感じられない社会不適合物体乙と言わざるを得ない
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 14:30:28.37 :oJLiFqBl0

4両しかいないんだから稀な事例だろうが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 17:19:50.03 :4eSraiu60
臭く、汚く、醜く、卑しいコンプレックスを披露するコテが本日も参ったと聞いて
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 19:57:57.10 :2TbU4+EB0
持ってるだけで税金かかるんだから、しゃぁないだろ。
サハなんて7両編成以上じゃないと以外使い道ないし。
クロ212なんてどこで使えるんだか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 21:40:06.45 :hFeAWW91O

俺もそんな気がする
意外と東日本より先に消滅しそうな気がするんだよね
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 22:03:26.95 :ZAUZfPIMO
今更だが何で205系は阪和線転属なんだろう。
本線に201,205系を入れて103系を追い出したらかなりスジを立てられたと聞いたから、今回は大和路線でそれをやるのかと思ったが…
今の103系は限流値を上げられてるからあまり置き換え効果が無いのかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:08:26.29 :Z5g+Hjmb0
205系が阪和線でしか使ってないから集中させるんだろ
分散したら手間かかるし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:22:47.64 :bBsn8QT30

大和路線に本線からの205系を入れただけでは大和路線の103系を
全部追い出せないから、スジを立てるのは無理
また、奈良転属だと社員教育や乗務員訓練などが必要になって大変だが、
日根野に戻せばそれらはほぼ必要ないし、205系が1000番台も含めて
1区所に集約配置となるので合理的
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:33:58.78 :ymY5FFZU0
>815
205-0と205-1000は223-0と223-2500くらい全くの別物なんだが。
むしろ205-1000はナラで221と共通管理したほうが合理的なくらい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:36:51.41 :IPePjlOLI
103系大和路線運用は奈良支所6連4本が殆どなので、205系0番代4本で置き換わる
と、少なくとも201系と205系だけで日中は揃えられることになる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:44:51.46 :Z5g+Hjmb0

西が1区集中の方が合理的と判断したから日根野に転属させたんだろうが
馬鹿か
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:53:01.01 :vH6oGR2t0
321系も気がつけば製造後10年近くなってるし次の通勤形はよ
でも多分出ても321-2000とかになるんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 22:55:05.59 :bGBjQGQ70

別物でも繋いで走ってるよね0と2500は
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:02:47.12 :NEKyFN5q0

225系相当の「安全対策」は施してくるだろうから、それを別形式とするかどうかだな
321系がデビューこそ事故後ながら設計は事故前なので、どっちになるか微妙
814 [] 2013/03/20(水) 23:15:01.62 :ZAUZfPIMO

そうなんだよ。早朝深夜の普通や区快に103系4連が残っても構わないんだ。
朝夕ラッシュと昼の普通さえ早くなれば、快速も後追いが減るし全体に早くなり、もし1運用でも減らせれば
205系分散のデメリットを上回るかなと…

しかしどう調べてもどれぐらいスジが立つのか予想できなくて、疑問が残ってる。
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 23:15:36.43 :1wepUTQE0
大阪環状線の車両更新には流石に323系(仮)投入してくるんじゃないの
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:25:42.74 :JWoeVCuO0
広島のも勾配型225なら思い切って227系とかになるかもな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:38:01.32 :CCj7V5AC0

まじめな話、勾配型って何がちがうんだ?
神戸電鉄とか南海高野線ぐらいなら、なんとなく違うかなあと思うけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:40:09.16 :bBsn8QT30

目先の状態良好車に目がくらんで、環状線と一緒に新車に置き換えてくれといった意見が
全く出ないのが酉沿線住民クオリティか


勾配型(笑)
現状の225系でも何の問題もなくセノハチを走行可能だから設計変更とかイラネ
せいぜい踏切鳴動時間対策で115系並に加速性能を絞るくらいか
名無し野電車区 [] 2013/03/20(水) 23:43:17.28 :oJLiFqBl0

もともと205系と211系はCS57系制御器、MT61系電動機、DT50系台車で共通していて
相違点は歯車比、抑速ブレーキの有無。

205系1000番台と205系0番台の違いは、電動機・台車の小改良と補助電源・空気圧縮機変更
221系と211系の違いは、上記4点に加えてブレーキハンドルの形状変更

従って205系0番台と205系1000番台の相違点より205系1000番台と221系の相違点のほうが明らかに多い。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:46:10.63 :JWoeVCuO0

オレが知るかよ。ただ勾配線区対応仕様なのは報道されてるから書いただけ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/20(水) 23:51:47.03 :gfDAvBbP0
その地元紙の記事、勾配型というより、傾斜の多い地区向けとされてるのが木になるな
あの辺りは曲線も勾配も多い
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 00:00:11.41 :1wepUTQE0
新型作ったとしてその広島以外の地域に投入する予定あんのかね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 00:05:24.73 :SGqvAWl60

そりゃ勾配型やったら伯備線とかもそのうち考えんといかんのとちゃう?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 00:10:33.75 :lH5aCbYi0

285系がどうなってるかよく調べてから発言した方がいいですよ
恥をかくのはそちらですから
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 00:22:52.46 :UYDKrNUa0

223系や225系が敦賀まで乗り入れている事実を早く受け入れるんだ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 00:34:35.99 :y2GaBPfI0

285系投入以降、電力設備の更新が西管内全域で行われており、
回生制動の安定化など、アーバン地区以外で新世代形式の展開を
念頭にした動きはあるが。
名無し野電車区 [] 2013/03/21(木) 01:17:34.63 :4fG3q61Q0

285系って深夜早朝に回生かけると失効するから対策で発電も併用してるだけなんだけど
自ら恥をさらすなよ阿呆
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 01:43:35.31 :4FwYxSMFP

225顔4ドアで車内は末期色のスタンションポールつきロングシートになりそうな予感
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 02:13:26.72 :YWfgSn640
「フリーゲージ」開発本格化へ
ttp://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130320/3287681.html

北陸新幹線の金沢=敦賀間で導入を検討している「フリーゲージトレイン」について、
JR西日本は、5年後までに走行試験に入ることを目標に、技術開発に本格的に着手することを決めました。

各社でバラバラにやってるのも何か
名無し野電車区 [] 2013/03/21(木) 02:22:04.62 :xJc3A2RVO

電力設備更新なんて一部線区以外ぜんぜん進捗しとらんだろ。
未だに201が変電所爆破装置と化す路線も数多くあるし。
名無し野電車区 [] 2013/03/21(木) 02:53:40.59 :4/amI4gHO

しらさぎの3代目はフリーゲージトレインか
名無し野電車区 [] 2013/03/21(木) 07:01:01.60 :lH5aCbYi0

313系が一部番台でそうなっている事実をどう捉えられますか?
115系が実際に限定運用になっている以上、そこは現場の意見と会社の匙加減の1つ
「勾配対応の新設計」明確なソース付きの現実を早く受け入れましょう
山陽線に14年度から新型車両
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 08:42:22.97 :SGqvAWl60

その記事をみて心の曇った人達は「勾配対応の新設計」の具体的内容は何かということを論点にしてるんだよ。
最初から発電ブレーキ装備とか書いてあれば何もいわないよ(もちろんこんなプレスでそこまで書くとは思わないが)。

そもそも列車密度がずっと低い御殿場線や飯田線用の車両と比べるのはどうかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 09:00:16.41 :2V5eZj9h0

つまり、新設計と言っても313みたいに225の番台区分で済む程度の話だ、ということだな。
ま、既に公式サイトで車両新造として225の画像が出ているという「現実」は受け入れないとなぁw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 09:33:58.51 :77XbcYEx0
飯田線って発電ブレーキの無い213系がセノハチ以上に急な勾配をふつうに運転してますね
かつては旧型国電大国だったし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 09:54:24.24 :SGqvAWl60

そうそう。313-3000もね。
一方発電ブレーキつきの313-1700は3編成しかないにもかかわらず、ネグラの神領に戻ったついでに名古屋近辺での運用にもついてたりもする。

飯田線はカーブもすごい。
飯田より北の伊那大島から伊那福岡あたり、天竜川の河岸段丘の上を走るところ、支流の川を渡るたびに上流に迂回するためのカーブ/勾配で加速減速の繰り返し。。
前面展望してると楽しいですよ (^_^;
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:09:41.19 :lH5aCbYi0

いやな人達ですねぇ
早朝深夜を考えれば無駄とは思えませんが

225系の新区分番台であることを否定していないどころか
予想しているのに何が言いたいのか分かりませんよ
今時草をつけても全然面白くありませんし滑稽ですね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:10:16.67 :UituqfbAO

ちょっと横槍を入れさせてもらうけど、君の根拠って考動計画のプレス?
確かにワイプで抜いたように225の写真が載ってたけど、
あれだけで「新車は225で確定」と騒ぐのはちょっと短絡的すぎやしないか?
新製車両の一例として225の写真を載せた意味合いの方が強いと思うんだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:14:35.94 :lH5aCbYi0
新形式になるかっつってもせいぜい681と683系の関係みたいになるだけだろ
お上の中の人の気分次第で225の新区分番台になるか22xになるか

いや何を考えたか1M方式に戻すぜーとか西が言い出してもそんなんは知らん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:23:00.10 :GLauZnU60
まあ225の勾配線向け設計変更による新番台でも新型車には変わりないですし、
アーバン車両を共通部分を多くすれば部品調達や費用面でより良いでしょうから。

広島地域の新車のためにわざわざ完全新型を設計するリソースがあるなら
既存形式を設計変更でさっさと投入した方が利用者としては嬉しいかと。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:24:22.44 :7qWW4gb00
詰め込みと中距離移動を両立させられる従来型の向き合わせ触れ合いボックスか
ロングの新しいレイアウトを採用するんでしょ
あと130km/hで飛ばす必要ないから110km/hで設計してモーターを小さくするとか
コストダウンが行われるのでは

だから新形式になるのだろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:26:48.39 :lH5aCbYi0
検討は2-2転クロ車端ロングか2-1配列
出力を落とすのはメリットが薄い
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 10:44:49.65 :Lb2uleuF0
四国の7000系電車や東日本のE127系セミロング車みたいな配置いいね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 11:20:33.22 :C5aMJAFE0

セノハチの話をしてるならEF67が重連回送する際の回生電力で問題ない程度に、
国鉄時代の内になっている
つか1日中、貨物補機(登坂のみ)の負荷があるし、
距離的にも上下別き電で変電所で折り返しても問題ない範囲
補機運用に備えてき電線の容量があるから


まあ伯備線そのものが対象だね
勾配部分のかなりが単線だし
東海は電制抵抗搭載の実績があるが既出のような装備状況だ
25‰の関ヶ原でも長年113系運用区間だった事もあって特になんもなし
ここは下り線(登坂側)の勾配緩和線が大幅に離れてるから、
本来アンバランスが起きそうな側なんだが

関ヶ原(113系区間、貨物・優等の登坂は迂回)と伯備(電化当初からEF64,115系)は25‰で、
伯備の方がき電の条件が単線で、ブレーキ操作上は曲線介在でいずれもシビア
セノハチは22.5‰、登坂のみ補機、連続性が効いてMT46のMT比半々で電動機温度上昇問題有り、
降坂は補機付かず電制車(EF64等)ですらない、EF67の回送が回生常用で、き電線の容量は大、
曲線制限の介在は関ヶ原の降坂よりはシビア、伯備ほどではないだろう
まあこの辺が仕様に影響するボーダーラインだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 11:35:23.85 :C5aMJAFE0

いやなとか…お前が酷すぎだろ
誰かが223,225から、わざわざ抑速外したような車両を主張したのか?
じゃなければずーと無意味な主張で粘着してるといい加減気づけ
他の人は電制補足は不要だと言っている、空制補足が掛かるんだし
お前だけ抵抗器が必須だと言っている
民営化前から電車に関して抑速装備車で固めた事実は、
他の人の主張と矛盾しないが、お前の主張は何も裏付けない
抑速操作のみで降りられれば良いのだから

セノハチの話題が出るスレではとっくの昔に、
物理的に抑速必須なワケじゃないが、操作性の統一上必要なんだろ、
ってぐらいのことはみんな知ってる
セノハチって出てくるスレを普通程度に読んだことさえあれば、
などが書いている意味が分かるはず
陳腐な言い回しだが情弱過ぎる

ただ先週別スレで指摘したが、将来の伯備線運用車も視野に、
どこまで仕様の統一を図ってくるかは分からんよ
それすら213系が新見までは入ってるし、
岡山〜下関まで新見以北考慮で抵抗をぶら下げたら、
酉ってそんな裕福だっけ?と思うけどw
大部分の区間ではレアな抑速+空制補足の消耗部品代のためだとペイしないだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 11:50:00.14 :lH5aCbYi0
長文まで書いて粘着してきたのはそちらでは。必須とは書いてとらんぞ
情弱などとレッテル貼りで人格を貶すようなことをし酷すぎなのはそっちのことだ

今更抑速必須なんて書いた覚えはないぞ?誰かと勘違いしてるんじゃないのか
一体何時の話をしてるんだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 12:21:35.48 :SGqvAWl60

まあまあ

の要旨は
抑速がない103/113があったから抑速のある115と区別つけないといけなかった国鉄時代と比べて、
JR以降の車両は抑速ブレーキはついてるからそれで十分ということを他の人がいっている
ということでしょ。

あなたが「(発電ブレーキ用の)抵抗器が必須と主張している」とは書いてるけど「抑速ブレーキが必須と主張している」とは書いてませんよ。
この点混同してませんか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 12:27:38.49 :lH5aCbYi0
自称情強様の文章は分かりにくい文体だから混同したよ。
これは失礼。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 12:55:00.64 :lH5aCbYi0
整理するとこうか
抵抗器が必須だ、ではなく勾配対応というソースが既に出たことから
発電併用ということなんでは?と暗に示すと「抵抗器必須ダー」扱い

必須だ、こうじゃないといけないぃィィ!等と書いた覚えは一度もありませんがな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 14:59:32.66 :CQIQlDq20
ちょっとレベルの低いごちゃごちゃした書込みばっかりですね。
頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?(゚∀゚ )
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 15:19:38.71 :9SjgHzgM0
何をこんなに必死になるようなことがあるのか、さっぱり分からん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 15:55:56.92 :cg6xO4U40
春休みですし
名無し野電車区 [] 2013/03/21(木) 15:58:56.17 :d02g/LBEO
205系のサハには運転台つけてクハ化するかもな。
改造してもこの車両はあと20年使えるし。
4連口は阪和線の主力だし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 18:47:08.85 :8xKyE5v2P

313-3000にも発電ブレーキはあるぞ。


方ロングの配置はボックス側に座るとロングの視線を一方的に浴びる事になるが、これは生物の本能として落ち着かないらしい。
あんまり広く採用されないのはそのため。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 19:07:11.75 :SGqvAWl60

ありゃ、関西線にいたやつにもついてたのですか? 失礼いたしました。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 19:17:02.02 :8xKyE5v2P

関西線と思うから意識しにくいんだろう、きっと。
御殿場線、身延線、中央西線用と思えばピンとくるはず。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 19:31:26.47 :XC49EkmGO

パンタグラフの設置と電装化と台車をM車用にする必要があるけどそこまでするなら新車導入の方が安い
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 20:14:23.32 :UYDKrNUa0

静岡のロングシート車にも抵抗器搭載車(2300・2350・2600番台)がいるので念のため
また、転換クロス車でも1700番台だけでなく117系・119系置き換え用で増備された
1100・1300番台は抵抗器搭載
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 20:19:09.88 :8xKyE5v2P

今投入中の5000もだよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 20:33:45.02 :lH5aCbYi0

いやあすまんすまん、必死に粘着されたもんでね。
気を害したなら謝るよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 21:08:49.39 :cg6xO4U40
粘着されるような書き込みを漫然と続けるからこんなことになるんじゃね?
ちゃんと反省しましょうね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 21:27:38.09 :lH5aCbYi0
こちらに非はありませんので謹んでお断りいたします
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 21:37:24.93 :+UumTAr90
'`,、( ´∀`) '`,、 '`,、(´∀`)'`,、 (;´Д`)ヤレヤレ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 23:47:58.72 :LCm6WinMO
一体何と戦ってるんだ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 23:56:40.70 :dK4rfUsJ0
アスペだからしょうがない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/21(木) 23:57:28.09 :lH5aCbYi0
レッテルを貼るだけのかんたんなお仕事です!
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 00:00:01.91 :rY5DQuL80
落ち着きましょうね(゚∀゚ )
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:02:46.79 :lH5aCbYi0
ヒッヒッフー
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 00:05:53.34 :Ehzu3s350
833 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 00:10:33.75 ID:lH5aCbYi0 [1/12]
841 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/03/21(木) 07:01:01.60 ID:lH5aCbYi0 [2/12]
846 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 10:09:41.19 ID:lH5aCbYi0 [3/12]
848 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 10:14:35.94 ID:lH5aCbYi0 [4/12]
851 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 10:26:48.39 ID:lH5aCbYi0 [5/12]
855 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 11:50:00.14 ID:lH5aCbYi0 [6/12]
857 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 12:27:38.49 ID:lH5aCbYi0 [7/12]
858 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 12:55:00.64 ID:lH5aCbYi0 [8/12]
869 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 20:33:45.02 ID:lH5aCbYi0 [9/12]
871 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 21:27:38.09 ID:lH5aCbYi0 [10/12]
875 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 23:57:28.09 ID:lH5aCbYi0 [11/12]
877 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/03/22(金) 00:02:46.79 ID:lH5aCbYi0 [12/12]

平日なのに一日中ネットに張り付いて何が楽しいんだろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:10:26.82 :I+FRkeIj0
8時間近く空いてますね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:16:57.69 :qCTHb/D00
予備校でも行ってたんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:20:52.16 :I+FRkeIj0
ついに人格攻撃程度しかやることなくなったと
分かります
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:26:22.31 :tz4Nt8ph0
あー図星だったんだ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:29:21.30 :I+FRkeIj0
ほらまたレッテル貼りが始まった
レッテルを貼るだけのかんたんなお仕事です
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 00:33:35.27 :H5mbyucy0
危険な夜釣りですか? 海上保安庁に通報しましょうか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 00:39:01.81 :I+FRkeIj0
海の「もしも」は118番 - 海上保安庁
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/joho/tel118/index.htm
イタズラ電話はご遠慮ください。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 10:06:52.87 :KwlFV4tn0

ソースという確定レベルの話をするなら、平坦線専用車は無いって意味だろそれ
対応レベルで言えば103系、113系程度のは無いってだけの話だ
発電併用でない抑速制動付きは勾配対応ではない?
では何対応だと?
発電併用と断じたが抵抗器搭載とは一言も言ってない?
リチウムイオン電池搭載で車上回生するとでも?

勝手な定義や新たな妄想を加えてるだけの話にソースが有るって、どんだけw


温故知新
岡山・広島に115が登場したのは首都圏300番台増備での玉突き先+80系を淘汰できればなんでも良かった
後に伯備線電化で寒地仕様を新車投入
153,111淘汰時点で下関配置車にも揃いだしたのは広域運用での仕様統一だし
似たようなもんだね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 12:53:16.31 :ZDJBN61R0
大阪行く度に、まだ103が走ってるのかと思う
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 12:53:51.10 :I+FRkeIj0
文章が長い割に何がいいたいのか自分でも分からなくなってますぜ、旦那。
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 13:36:24.46 :Q7ExD3vf0

ちゃうやん。
クハにするだけやで。
モハにするんとちゃうで。
廃車にした103系の顔だけ移設してもええんやで。
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 14:53:19.65 :2cyIn+Xw0
ひとりだけおかしい事を言ってるスレッドはここでつか?
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 15:04:05.94 :B2+qACyx0
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341055764/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 15:04:29.42 :B2+qACyx0
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 15:05:10.54 :B2+qACyx0
訂正

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363425059/
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 15:05:45.45 :B2+qACyx0
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 15:11:18.65 :i0MzT4xm0
221系って近鉄みたいロングクロス可変シートにしてもよかったのでは
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 17:27:01.14 :0TrIWiIF0
メンテがめんどい、そこまでする価値無い。以上
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 17:36:58.44 :E1a8PoAJ0
LC化改造は4扉車じゃないと意味無いだろ。
321を何本かLC化改造して直通快速に使ったら面白いかも。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 17:54:39.94 :An33cDCU0

3ドアクロス車が御法度な学研快速もLCならいけそう。
名無し野電車区 [a] 2013/03/22(金) 18:01:14.75 :5hwVHoh40
クズ鉄ども、これをよく読んで自分の行動を考え直せよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000550-san-soci
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 18:49:18.11 :5yb4p5pF0
環状線の201は昔中央快速線走っていた車両だっけ?
だとしたら2000年初頭までは緊急的なケースを除いて東西間の譲渡があったということ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 19:01:59.89 :eINyVoSM0
いろいろ勉強し直してくることを推奨する・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 19:07:08.82 :QW3Ofnzf0

釣りにしてもレベル低過ぎ
名無し野電車区 [] 2013/03/22(金) 19:59:10.78 :Ub7lMznN0
891 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


892 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


893 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


894 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 20:09:37.40 :jPwrYEo+P
コピペ馬鹿はmjdあぼーんになるかもな
削除依頼が出ていたw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/22(金) 21:11:05.87 :Exmse18d0

お前みたいな鉄ヲタ叩きもうぜえ死ね
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 01:28:24.56 :5eSmKKBs0

ヒント 春休み
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 08:20:17.81 :PJD3VcJD0

お前がそう思うのならそうなんだろう
お前ん中ではな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 15:44:59.09 :PEif9jnR0
臭く、汚く、卑しい自己嫌悪コテ
徳庵和尚 [sage] 2013/03/23(土) 18:35:50.60 :hOkr0/JG0
京都113系置き換えカウントダウン
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 18:45:30.65 :C+8DqIqj0
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん909 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 19:48:46.52 :QxwmiRtrO

あぼ〜んは10行までにせい!何行も書くな!迷惑だ!見る方は甚だ困惑する!
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 19:57:26.95 :C+8DqIqj0
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん911 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
ここまで9行 節穴は死んで どうぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 19:57:31.94 :clJrRp2I0

あぼ〜んにいちいち反応するな!1文字たりとも書くな!迷惑だ!見る方は甚だ困惑する!
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 20:39:22.33 :QxwmiRtrO

黙れ!まともに相手にされんと叩かれてばかりの下等生物め!
お前みたい害を与える事しか出来んド畜生はとっとと死に腐りやがれ!ボケ!迷惑ばっかり掛け腐りやがって!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 20:58:48.00 :uUzN+q5B0
ごww自ww愛ww厨ーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はwwやwwくwwきwwてwwくwwれーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!
名無し野電車区 [] 2013/03/23(土) 21:53:02.54 :Uw2NJ2BQ0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 21:59:02.56 :eRWY2Xzg0

あの225はホシ向けで221をキトへ送るのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/23(土) 22:40:34.02 :rX+AoDIJ0
となると、キトの221はいずれ6両貫通編成に統一されるのだろうか。
草津線を除く、嵯峨野線や湖西線各駅停車は6両貫通編成が必要だろうから。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 08:09:53.78 :MM/1e6VL0

嵯峨野線から4+4や4+2が消えたら地獄だぞ…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 09:39:43.20 :R0t4voXZ0
キトの113系が全廃されたらモハが非体質改善のやつはクハのみオカに?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 11:17:23.52 :qLQQWyql0

221系のリニューアルで詰め込みが効くようになるので
その分の減車はありうる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 11:58:08.46 :jdD025so0
419 :名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:21:07.45 ID:a6SuxoXl0 返信 tw しおり しおりを削除する
 さぁ、今すぐ新聞を買ってくるんだ
中国新聞 2013年(平成25年)3月24日(日曜日) 6面より抜粋 (webに記事なし)

新型電車は、(略)広島支社管内の115系電車(272両、12年7月末現在)と入れ替えに投入する。車両数は今後詰める。
性能やデザインもこれから検討に入るが、JR西の担当者は「山陽線瀬野−八本松間の急勾配を上り下りできる
パワーとブレーキ性能に、関西の在来線最新車両の安全性も加味することを想定する」という。

新保安システム:14年度から4年間(白市−岩国間)
新型電車   :14年度から順次導入(同)
白島新駅開業 :15年春
可部線電化延伸:15年春
広島駅橋上化 :18年春

ということで広島向けは521車体ではなさそう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 13:21:57.84 :kUWGB3Ft0
少なくとも顔は225若しくはそれに準ずるのか
いずれにせよオフセット構造採用のゴツい顔にするってか
名無し野電車区 [] 2013/03/24(日) 13:51:55.12 :j8Sq3NNO0


>広島のも勾配型225なら思い切って227系とかになるかもな。

これがJR九州なら227系を造っているだろう。
なんせJRグループの中で唯一事業で目立っている。



大阪環状線と広島地区の同時置き換えならまた別の話でしょう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 13:56:07.79 :VEU2tN1n0

配置車両数が変わらないなら
4+2→6
4+4→6+2
でしょ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 14:35:21.42 :UJOdroaNI
連続勾配対策なら、225系の場合は主回路容量に余裕を持ち、VVVFやブレーキ
受量器が制御伝送で結ばれた車両になるとソフト変更のみになるので、N700系
の九州新幹線対応と同様に、新区分番代になるだけだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 15:00:14.68 :mrsaKk2J0
まあヨンダーも新型車両導入って言ってたし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 15:09:35.31 :PSjPXA3YO
新幹線開業で少なからず余るのに、まだサンダバに新車入れるの?
927 [sage] 2013/03/24(日) 15:12:56.57 :CgziCGFS0

すまん訂正


ヨンダーのときも新型車両導入って言ってたし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 15:43:24.11 :WfCVQ0MP0

文章が下手すぎ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 18:17:28.68 :1/Fj4EdSO
ヨンダーバードと言われて思い浮かぶのがとんねるずなのか特急電車なのかが一般の人との分かれ目だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 20:24:27.36 :MUjSs5/G0

683-4000の独特のあだ名じゃなかったのか...
名無し野電車区 [sage] 2013/03/24(日) 23:33:11.50 :0Cr+otM0O

あのスリッパのやつを思い出すw

そしたら日曜日に走るサンダーバードはサンデーバードだな
名無し野電車区 [] 2013/03/24(日) 23:49:12.23 :WIYOmUZ90
221系と225系だけど、併結で営業運転した実績はありますか?
たぶんやってないとは思うけど、理屈上できないことは無いでしょうね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 00:03:40.45 :IrYp+dls0
そういうオマエの屁理屈おもんない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 00:07:42.13 :mWhUOrjF0

221系と225系は制御伝送系の読み替えが225系側で非対応
(223系との併結のみ対応)なので併結不可
非常時の救援運転以外では連結して走行できない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 00:11:01.74 :mlVgYCbf0
>934
現行の225には221併結モードは未実装なんじゃなかったっけ?
名無し野電車区 [] 2013/03/25(月) 07:42:49.34 :cepeQLD6O
併結モードはソフトの入れ替えでOKじゃ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 07:50:22.15 :xysFHZD90

2連の運用いじれないだろうから、
4+2→6+2
4+4→6
こうなりそう
名無し野電車区 [] 2013/03/25(月) 08:07:05.30 :VgAv/rwnO
ざまあみろ大和路線

益田翔陽みたいな、くそボロが似合う
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 11:30:37.20 :twVMmshm0

大ワロ線
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 11:35:34.65 :qMDuuKEm0

広島地区どころか下関地区まで替えるのか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 14:36:12.56 :jEwKXdA50
115系(272両、12年7月現在)の捉え方次第じゃないかな。
「115系272両(全車)と」取り替えるのか、「(7月現在272両いる)115系(の一部)を」取り替えるのかでニュアンスが変わってくる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 18:54:02.91 :VmyqEKYb0

ネタをひっぱるな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 19:16:00.51 :jEwKXdA50
ネタじゃなくて昨日の中國新聞には本当にあの通りに書いてあるんだけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 21:58:34.31 :VmyqEKYb0

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html

日付が違う(3/24ではなく3/14)
WEBに記事がある
115系の数や具体的な仕様には言及していない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 22:14:07.37 :jEwKXdA50
昨日のはそれとは別で、コラムみたいなものだからWEB版が無いんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 22:19:11.32 :jEwKXdA50
ほれ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4072499.jpg.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/25(月) 23:48:13.63 :cCcYlyuK0
車両数はこれから詰めるってことはそっくりそのまま置き換えってわけではなさそうかな?
新系列になるんだろうか・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 00:24:23.06 :Cd2+7Q5D0
まぁ全部4コテじゃ線区によっては供給過剰だからね。山口県向けに3コテも造られるんじゃないかな。
山口県内は無人駅が多いから、もしかしたら料金収受型のワンマン対応仕様になるかも。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 00:25:50.10 :BIR4tgfa0
新規製作だから、4両固定にする必要もないわけなので。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 00:38:33.80 :yu1oLVNKP
じゃあ3.5両で。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 01:00:47.26 :6T/bZXKT0
現時点で区間を明記してるのは中国新聞だけだと思うので、担当記者に問い合わせてみた方が良いと思う

新保安システム導入は、山陽本線白市岩国間予定となっているが、新型車両は当区間のみに導入されるのか
他路線も含め予定されているのかが当該記事では不明瞭である
路線復活し新駅開業の可部線や車両の老朽化がより深刻な呉線への導入はあるのか

といった感じで
形式や運用等の細かい事は触れない方が良いと思われる

つまり支社の担当に新聞社から聞いてもらう形
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 01:17:40.14 :RfFWx9rj0
流れを読まずに次スレ用テンプレ
通勤・近郊型で転配終了した分をごっそり削ってみたが、反省はしていない

●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

** 新幹線

●北陸新幹線にW7系を投入(JR東日本E7系と共同設計で共通仕様)
→◆W7系は12連×10本製造予定、第一編成は2014年春落成予定
  (参考)E7系は12連×17本製造予定、第一編成は2013年秋落成予定

●2013年12月頃に山陽新幹線にN700A系(N700系4000番台)16連×1本を増備

** 在来線特急型

●2012年7月までに日根野に287系を51両(6連×6本+3連×5本)投入、日根野の381系を置き換え
→●2012年3月改正で一部運用開始、7月までに全車運用開始
 →◆日根野の381系6連×6本+4連×1本を福知山に転用、183系を置き換え
  →●2013年3月改正で福知山の183系の定期運用消滅
→◆日根野の非パノラマ編成の中間車3両×2本をパノラマ編成の中間増結車として存置
 →◆それ以外の日根野の余剰中間車は廃車

●2012年3月改正できたぐに廃止、京都の583系の定期運用消滅
→●MM'×3とサロネが廃車されて7連×3本体制に

◆2013年度完成予定で播但線・山陰線高速化事業を実施(キハ189系投入に対応)
→●2012年3月改正で一部完成、はまかぜ所要時間短縮
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 01:18:14.02 :RfFWx9rj0
** 在来線通勤・近郊型

●2010年度から2012年度までに225系226両(JR京都・神戸線系統に0番台110両、阪和線に5000番台116両)を投入(完了)

※上記の225系投入に伴うアーバンエリア内の転配は過去スレ参照

●宮原・日根野から転入の113系で広島の113系を置き換え
→●宮原から4連×8本+MM'×2組、日根野から4連×5本が転入(全て体質改善車)
 →●113系体質改善車MM'×3組が岡山転用、日根野からの非体質改善車クハと組んで4連×3本を組成
  →●岡山の113系(京都からの借入車)4連×3本が廃車
 →◆広島のクハ111×10両(うち体質改善車9両)がクハ115に改造されて下関へ転出、クハ115初期車を置き換え
 →◆広島の113系非体質改善車4連×7本+TcMM'×1と体質改善車MM'×3組+Tc×1両は廃車

●205系の体質改善工事開始、2012年5月から約2年かけて全編成に施工予定

●213系の体質改善工事開始、2012年7月から約2〜3年かけて全編成に施工予定
 
●2013年3月改正で宮原の205系のJR京都・神戸線での運用終了(減便によるもののため補充はなし)
→●205系6連×4本が日根野に転用(サハ205は編成から抜かれて運用離脱)
 →○103系の一部が廃車及び奈良転用?

●2013年度以降、大阪環状線に新車投入(実際の投入開始時期や車種は不明)
→◆103系を置き換え
→?201系の置き換えまで実施されるかどうかは不明

●2014年度から広島地区に新車投入(車種は不明)
→◆115系などを置き換え
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 01:19:12.08 :RfFWx9rj0
◆紀勢線に新車を約40両投入(2011年の和歌山支社長発言より)
→?具体的な時期や内訳等は不明、この約40両に2011年度の日根野向け225系を含むのかどうかも不明
 →?紀勢線の113系2連や105系を置き換え?

◆2015年3月の北陸線金沢以東三セク化までに北陸線の車両の3分の2程度を新車に置き換える方向で検討(2012年5月の社長発言より)
→△北陸線金沢以東の三セク化までに475系を521系に置き換え?
 →◆北陸線金沢以東三セク化時に、富山三セクに521系2連×16本と413系3連×5本を譲渡、
   石川三セクに521系2連×5本(うち3本は中古、2本は新車)を譲渡
   (2012年12月報道、鉄道ジャーナル2013年3月号)
   ※新潟三セクはJR西日本からは車両の譲渡を受けない予定(北陸線区間は気動車を新製投入)

◆おおさか東線が2018年度に新大阪経由でうめきた新駅(大阪駅梅田貨物線ホーム)に乗り入れ


テンプレここまで
誤りや不足等あったら適当に修正ヨロ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 09:11:49.02 :URVSMbNz0

なるほど。
地域のレベルに応じて、近畿圏とは異なる安全性、性能の電車を投入する、という事か。

早い話が、225みたいな高価な車両は入れられない、と。
千葉の209やあおなみ線みたいな超々低コスト車両になるんでね?
安全性だけ確保すればいいんだし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 09:28:36.73 :CLgpjRXW0
釣り師現る
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 09:35:24.59 :Cd2+7Q5D0

大丈夫。イワシ相手に碇で釣りをしようとしてるレベルだから。
名無し野電車区 [] 2013/03/26(火) 15:57:41.08 :OdlnZjf40
681系は、素晴しい車両です。

681系・683系 応援スレ

ttp://www.logsoku.com/r/rail/1341055764/
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358874953/

681系列は、485系列の、正統後継車です。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 17:24:22.50 :eSfPNcHXO

何編成を減車して置き換えるかも今詰めてるんだろうな。
名無し野電車区 [] 2013/03/26(火) 21:11:40.31 :OdlnZjf40
これは、素晴しい。

新快速ファン【西日本限定】

1 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 13:50:14.92 ID:q6Y/IxAO0

新快速大好き!
223系225系カッコよすぎ!
12両編成で130`でぶっ飛ばすのしびれるう!

京都〜西明石の、複々線レース 大好き!

倒壊の2流辛怪即は除外。

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327380614/

そして、

225系 I6 ・ I7  好評運転中

ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1748/
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_0630.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1188.JPG
ttp://file.rapid221.blog.shinobi.jp/s-wwIMG_1192.JPG
ttp://rapid221.blog.shinobi.jp/Entry/1765/
名無し野電車区 [] 2013/03/26(火) 21:12:53.93 :OdlnZjf40
訂正

気付けば復帰済み・・・  207系 S46編成
ttp://ameblo.jp/hamidashi103/entry-11368322492.html

まだあった、ブルー座席の、207系

ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_5?1357363964
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/cd/shinhoshi_225/folder/438741/img_438741_10940039_6?1357363964

ソース
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinhoshi_225/10940039.html

JRW 207系 & 321系スレ 

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359641138/

JRW 221系・223系・225系・125系・521系スレ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363425059/
名無し野電車区 [] 2013/03/26(火) 21:13:22.32 :OdlnZjf40
それより、

221系 リニューアル車 好評運転中

ttp://railf.jp/news/2013/01/13/073000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/01/jr221k12.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10465348.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/exp_kinki_chuou/10470399.html
ttp://limitedlocal.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
ttp://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2013/01/page_3105.html

これも、素晴しい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 22:06:18.34 :CVQQNshb0

そもそも横川〜広島で同じ本数を維持する必要があるとは思えない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/26(火) 22:29:35.89 :E9pSv/SK0

205の更新は既に終わってる。あと221が書かれてない。
こんな感じか?

●205系の体質改善工事、2012年5月から2013年3月にかけて全編成に施工(サハは簡易工事)

●221系の体質改善工事開始、2013年1月から約8年かけて全編成に施工予定
名無し野電車区 [] 2013/03/26(火) 22:37:56.48 :/rSOhtPy0

→●MM'×3とサロネが廃車されて7連×3本体制に

B05は解体されっちゃったから2本体制だね
クハネ581-33ほかは解体、クハネ581-28は鉄道記念物に指定されたという情報もあるけど詳細は不明
名無し野電車区 [sage] 2013/03/27(水) 08:39:48.40 :9IMnry1X0

※新幹線
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 00:41:33.87 :G/hiDbu+0

つまり急勾配の区間がある車両はそれに応じた車両を導入しなければいけないということだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 01:07:04.19 :27g+rtUe0

関西の近郊型は基本的に対応してるからなあ・・・
(ブレーキなどの機器に関して)207や321みたいなのは投入しません、ってことだろう。

車内はロングシートの可能性もある。減車するならなおさら
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 01:19:44.66 :ATAw/aKD0
北陸線の石川三セクは正式名称が「IRいしかわ鉄道」に内定したそうで
ttp://www.ishikawa-railway.jp/news/index.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 09:14:12.12 :kBa0kHiq0

International Rescue こと、Ishikawa Railwayか。
ときメモ鉄道よりはマシだが、521にサンダバか「右手にIR」のロゴが付く日も近いな。
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 11:18:26.06 :L+FkOVNP0

数年後に(路線自体)廃止するくせにw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 11:23:48.20 :c7NLURWv0

自殺しろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 11:59:23.29 :HZ0MjP9p0

はあ?
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 12:08:13.38 :jg+pbN4jO

東北にある名前が似たような会社だな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 12:10:03.20 :I0dh8hWkO
I○Rい○○○○鉄道かw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 12:12:03.75 :273hSfBV0

馬鹿過ぎて話にならない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 13:37:06.39 :/7140B0L0

この分じゃ富山もTRとやま鉄道とかになりそうだな。
というか、石川区間はのと鉄道、富山区間は地鉄が大株主になって編入じゃダメなんかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 13:40:03.35 :rZ27uLYu0
本線225投入→奈良線221投入 を待っているのですが

下手をすると、

大阪環状線323投入→4両化改造された201投入 という事態になりかねないのですが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 14:01:41.00 :QOTg1a0HO
JR奈良線は電力設備を改良しないと201系や207系は入れられないんじゃなかったか?
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 14:06:14.76 :c6QXwhirO

地鉄ものと鉄も新たに路線引き受ける余裕無い
のと鉄道は言うまでもない
地鉄も鉄道部門は不採算なんだし、魚津あたりは並行してるから尚更要らん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 14:21:36.70 :pHJ53r7+0
分離後は地鉄直通復活構想もあるようだな
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 14:21:39.41 :4X3vzfZ10

なんかJRと誤認しそう
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 14:23:06.55 :4X3vzfZ10

カムサハムニダ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 14:53:41.03 :bbj7rBw20

貨物さんが何かあったとき誤認して困りそうだな
紛らわしい
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 14:54:24.71 :c6QXwhirO

521系を譲渡してもらえれば直通再開させたいみたいだよね
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 14:58:24.31 :pdU9B0Fmi

JR東日本やJR九州から415系を買えば良い
体質改善すれば新車になる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 15:30:57.30 :zAUwmGf/0
521譲渡が決まってるのに何を馬鹿なこと言ってるの?
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 15:31:47.61 :bfy5yn6a0
           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < 我々を見習うべきだ!
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !
名無し野電車区 [] 2013/03/28(木) 17:02:21.05 :wnGYKzMV0
それより、

これで、2本目の、

221系 キトK23編成が、リニューアル出場

ttp://railf.jp/news/2013/03/26/170000.html
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/03/jr221k23.html
ttp://2nd-train.net/2-topic/201303/1498.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:13:21.75 :cimvddc4O

そんな下らない事はどうでも良い
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:32:44.60 :ATAw/aKD0
100系新幹線、訓練車両も完全引退 JR西、3月末で
ttp://www.asahi.com/business/update/0328/SEB201303280002.html

> JR西日本は、1990年代まで新幹線の主力車両として活躍し、人気を集めた
> 「100系新幹線」を、3月末で完全引退させる。昨年3月に営業運転からは姿を
> 消していたが、新下関駅(山口県下関市)の訓練センターで唯一、走っていた。

> 4月以降の訓練は車両を動かすのではなく、コンピューターによるシミュレーションに切り替わる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:33:11.43 :NEt0jui/0
次スレ立ててくる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:34:50.17 :NEt0jui/0
ホスト規制で駄目だった
誰か大至急頼む
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:55:37.59 :iXmF6Hwr0

TRは名探偵コナンに出てくるので、またウソ電が現実になるのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 17:57:49.97 :tghzD3Il0

自殺しろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 18:05:40.09 :iXmF6Hwr0
次スレ立てました
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364461462/l50
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 18:06:35.38 :iXmF6Hwr0
テンプレなどよろしく
名無し野電車区 [sage] 2013/03/28(木) 18:12:43.75 :8RomUAaFO
1000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道路線・車両板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら