2ch勢いランキング アーカイブ

韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.13


名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:17:47.78 :NQC/jvcG0
2000年に策定した中期経営構想「ニューフロンティア21」に端を発し、
2002年に社内で発足させた「新幹線高速化推進プロジェクト」に於いて、
新幹線高速試験電車「FASTECH 360」を開発。FASTECHで得られた技術を
用いて開発されたJR東日本の最新鋭新幹線車両、E5系ならびにE6系に
ついて語っていきましょう。

平成25年3月のダイヤ改正では、いよいよE5系の320km/h運転が始まり
東京〜新青森を最速2時間59分で結び、また秋田新幹線用のE6系の
営業運転も開始されます。
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:18:27.25 :NQC/jvcG0
-前スレッド-
韋駄天!E5系 最速320km/h
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243336205/
最高速度320km/hの魅惑 E5系第2編成
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251858130/
韋駄天!E5系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.3
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261034999/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.4
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269346643/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278853091/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.6
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289390167/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.7
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296401044/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.8
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300745226/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.9
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309445504/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.10
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322111844/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.11
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329920068/
韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.12
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344225580/
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:20:36.07 :NQC/jvcG0
〜これまでの流れ〜
2000年 中期経営構想「ニューフロンティア21」において「世界一の鉄道システムの構築」を掲げる
2002年 新幹線高速化推進プロジェクトを発足させる
2003年 E2系1000番台を用いて高速試験走行を実施 362km/hを記録する
2005年 FASTECH360S(E954系)落成
2006年 FASTECH360Z(E955系)落成
2007年 E5系の開発を発表
2009年 E5系の量産先行車が落成
2010年 E6系のデザインが発表される
2010年 E6系量産先行車が落成
2010年7月 E6系量産先行車の試験運転開始
2010年12月 E5系の量産車が落成、試験走行を開始する。
2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2011年3月 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
〜これからの流れ〜
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
(2012年度末までに24編成を増備する予定)
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→北陸新幹線にE7系投入(一部のE2系は暫く北陸新幹線に残留)
→E2系は上越新幹線へ転用
→E4系は全廃
→E7系が上越新幹線に投入されE2系置き換え
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:24:46.29 :NQC/jvcG0
利用にあたってのお願い

●アンチの方の書き込みはご遠慮願います。
E5系・E6系やJR東日本に対するアンチだけでなく、他形式や他社へのアンチ行為も厳禁です。
E5系やE6系を用いて他形式を叩くなんてことは、もってのほかです。
 
●東海道・山陽・九州新幹線の車両の話題については該当スレッドをご利用ください。
 なかにはE5系やE6系をそっちのけで語る人がいます。そのような行為はお止めください。

●冷静に議論を交わせない人は書き込まないでください。
異論を唱えられると感情的になる人。
自分の意見を正当化する為だけにスレッドに執着してしまうような人。
他人を尊重できないような人。高圧的な態度を取る人。
自分の考えは正しいと思う一方で他人の意見を推測だと言いソースの提示を迫るような人。
(自らの考えも推測であると認めるか、自らが率先してソースの提示を行い議論を展開していきましょう)
被害妄想が激しい人。
反論されると虐められたと思ってしまう人。
自分を中心にして話しを進めようとする人。
議論を個人対個人の喧嘩にしてしまう人。そのような捉え方をしてしまう人。
(あくまで書き込んでいる内容で話をしましょう)

細かく書いてきましたが、一般的な常識のある人の書き込みであれば該当しない事柄ばかりです。
ふつうに書き込んで楽しんでいただければと思います。
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:29:17.76 :NQC/jvcG0
東日本旅客鉄道株式会社Web 研究開発
ttp://www.jreast.co.jp/development/index.html

−関連資料−
新幹線高速試験電車 FASTECH 360 まもなくデビュー
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf
「世界一の新幹線をめざして」
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/contents14.html
「新幹線のさらなる進化をめざして」
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/contents15.html
新幹線高速化について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070714.pdf
新型「はやて」(E5系)に国内初のファーストクラス「スーパーグリーン車(仮称)」を導入!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080402.pdf
新型高速新幹線車両(E5系)のデザインについて
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20090112.pdf
新型高速新幹線(E6 系)量産先行車について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100203.pdf
高速試験車「FASTECH360」における騒音低減の取組み
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-15-20.pdf
新幹線高速化の技術開発について
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-03-06.pdf
R&Dシンポジウム 社内講演
魅力ある鉄道車両〜EvolutionからRevolutionへ〜
ttps://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:34:19.27 :NQC/jvcG0
E5系「はやぶさ」サイト
ttp://www.jreast.co.jp/e5/top.html

より速く、より快適に 東北新幹線「E5系の」魅力 (川崎重工)
ttp://www.khi.co.jp/knews/backnumber/bn_2009/pdf/news156_01.pdf

編集長敬白
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/
N0320W-S
ttp://noriyuki.cocolog-nifty.com/s/
きたのとびら。
ttp://www.jomon.ne.jp/~mitchi/
鉄音アワー
ttp://airplug.cocolog-nifty.com/bellz/
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:38:48.55 :NQC/jvcG0
鉄道会社 先端鉄道システム開発センター
栗田健(くりた・たけし) 課長

「ストリームラインよりもアローラインの方がトンネル微気圧波の数字で10パーセント以上よかったです。
こちらの方が小さい、微気圧波が小さいという見解になりました。今回の試験の中ではすべての条件で
アローラインの方が良かったということですね。そこまで差が出るとは正直思っていなかったですね。」

「アローラインは先頭があまり尖っていないというか、少し丸くなった形状になっています。アローラインの
周りの空気の流れというのは、丸くなったところの先に空気の澱みができます。その周りを空気が流れて
いくようなカタチになります。ですから実際には16mの先頭の長さなんですけれども、あたかもその空気の
澱み分の長さを持っている先頭形状と同じような効果が出ると考えております。」
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:47:45.97 :NQC/jvcG0
<JR東>2階建て新幹線「Max」5年後全廃 老朽化進み
JR東日本は世界唯一のオール2階建て新幹線「Max」(E1系、E4系)を段階的に廃止する方針を固めた。
老朽化とともに最新鋭車両の導入に伴う勇退で、来年7月以降、上越新幹線のE1系から順次退役させ、
5年後をメドに全廃する計画だ。90年代半ばから上越、東北新幹線で人気を集めた花形車両が姿を消す。
Maxは「マルチ・アメニティー・エクスプレス」の頭文字で、乗り心地や内装などさまざまな面(マルチ)で快適さ
(アメニティー)を追求した高速鉄道(エクスプレス)。中距離通勤・通学客の混雑緩和や繁忙期の着席サービス向上を
目的に94年7月、12両編成のE1系として上越新幹線に登場した。
(中略)
E1系は導入から17年、E4系は14年だが、一方で利用客から「2階の固定座席が不便」「通路を広げてほしい」「車両の編成が
ばらばらでホームの乗車位置が分かりにくい」などと改善を求める声も寄せられていた。
東日本管内の新幹線は大宮駅から東北、上越、長野の3方面に分かれ、輸送量や地形、気象条件が異なる上、在来線と併用する
山形や秋田のミニ新幹線を抱え、車両の系統や編成をそろえるのが難しかった。Max廃止に伴い、方面別に系統や編成を極力統一
することで、ゆったりした車内空間や、乗車位置の固定化などによる利用客に分かりやすい車両編成が可能と判断した。
東北は13年度末までにE5系「はやぶさ」に置き換え、上越は将来的に雪や厳寒期に強いE2系に統一する。Max開発に携わった
JR東日本OBは「2階建ては民営化後の自由な発想から生まれたアイデア満載の車両だった。長い間、よく頑張った」とねぎらった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000057-mai-soci (リンク切れ)
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:53:02.34 :NQC/jvcG0
道新幹線 新青森−新函館の各駅、10両編成に対応
整備新幹線建設を進める鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は、北海道新幹線・新青森−新函館間の駅に
ついて10両編成に対応した構造で整備する方針を決めた。当初は6両編成の計画だったが、JR東日本が東京−新
青森間で運行する列車の乗り入れに対応できるよう、JR北海道が構造変更を要請していた。

新青森−新函館間(149キロ)に設置される駅は、青森県内の奥津軽(仮称)、道内の木古内、新函館(同)の3駅。
鉄道・運輸機構(旧鉄建公団)が2002年に申請、国から05年に認可された計画では、駅は6両編成対応としていた。

東北新幹線は今年12月、八戸−新青森間が開業するが、JR東日本の東京からの直通列車は盛岡駅で秋田新幹線
の6両を切り離した後、新青森までは10両編成で運行する予定だ。
新青森−新函館間はJR北海道が運行するが、新青森での乗り換えや車両の一部切り離しは行わない。そのためJR
北海道は「新幹線の利便性を生かすためにも直通列車が乗り入れられる構造に変更するよう要請してきた」という。

鉄道・運輸機構は10年度早々に行う電気設備などの認可申請に、駅構造の変更も盛り込む方針。同機構が昨年1月
に示した5600億円の工事費については「増額はない」との見通しだ。

一方、着工認可が下りていない新函館−札幌間については、政府が関係者からヒアリングを行った上で、夏にも建設の
可否を判断するが、JR北海道は「同様に直通列車が止まれる構造でお願いしたい」としている。

北海道新聞
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/221643.html ※リンク切れ
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 22:57:43.38 :NQC/jvcG0
青函トンネル260キロ走行 道新幹線 東京−函館1往復 4時間切る
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/426009.html

> 国土交通省は10日、青函トンネルを貨物列車と共用走行する北海道新幹線の
> 減速回避策として、2015年度の新函館(仮称)開業後の18年春からJR貨物の
> ダイヤ調整を踏まえて、1日1往復を地上と同様の最高速度260キロで走行させる
> 方針を固めた。函館―東京間は4時間を切り3時間45分で結ばれる。

> 減速回避策は、午前中に2時間の新幹線専用枠を設け、1日1往復を地上速度から
> 減速させずに運行させるもの。青函トンネルの所要時間は18分間短くなる。現時点で
> 北海道新幹線の往復数などは決まっていないが、今後、ダイヤの調整や線路の
> 点検方法などを検討するため、実務者協議機関の設置も視野に入れている。
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 23:02:27.72 :NQC/jvcG0
「グループ経営構想X 〜限りなき前進〜」

新幹線のさらなる高速化
新幹線の時速360 qでの営業運転の実現に向け、高速走行時の安定性向上や沿線の環境負荷低減に向けた
研究開発を進めます。また、その研究成果を時速320 qでの運転にフィードバックすることにより、さらなる
安全性・信頼性のレベルアップ、時速320 q運転区間の拡大につなげます。

ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 23:06:51.07 :NQC/jvcG0
E1系/E4系 Max を語る夕べ Vol.2
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350820274/

275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355232398/

峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系 Vol.5
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354365024/

( ・○・)新幹線200系応援スレッドK11(・○・ )
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323744642/

想い出の400系つばさ Vol.1
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1290139484/

700系・800系・N700系を語るスレッドVol.4
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334468050/

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part7
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340378449/

JR東日本車両更新予想スレッド Part112
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356782581/
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 23:11:51.20 :NQC/jvcG0
      /| ̄ ̄ ̄|
       |. ! ・  ・ |
       |._ L 二 . 」
     /´       \
.    /    /|/|∧Ν\ ヽ
    i    イ        ヽ i
    /⌒|  | ┃  ┃ | ト、  /
   / ノ |  | ┃  ┃ | ト、ヽ  E
  '" !  !  i       ) ! `゛  5
    |  |   トェ r´---イ  |    系
    i∧N>、|く/:ハ<N∨リ    す
     く_ /  // i ノ<       げ
    //ク  //  i \\ ,,-、  え  
   (_J-'― く./   ハ `ー゙ー ' \
  <:.::.:./:.:/――-〈
   `ー>ー´        i
名無し野電車区 [] 2013/01/04(金) 23:12:52.49 :NQC/jvcG0
      /| ̄ ̄ ̄|
       |. ! ・  ・ |
       |._ L 二 . 」
     /´       \
.    /    /|/|∧Ν\ ヽ
    i    イ        ヽ i
    /⌒|  | ┃  ┃ | ト、  /
   / ノ |  | ┃  ┃ | ト、ヽ  E
  '" !  !  i       ) ! `゛  6
    |  |   トェ r´---イ  |    系
    i∧N>、|く/:ハ<N∨リ    す
     く_ /  // i ノ<       げ
    //ク  //  i \\ ,,-、  え  
   (_J-'― く./   ハ `ー゙ー ' \
  <:.::.:./:.:/――-〈
   `ー>ー´        i
名無し野電車区 [sage] 2013/01/04(金) 23:20:28.64 :ggGQCyUt0


今更ながら、テンプレのを読んで思ったのだが東京〜新函館を3時間45分で結ぶとなると、
東京〜秋田の所要時間と大差ないのな・・・。
名無し野電車区 [] 2013/01/05(土) 02:30:46.56 :vdylNGqr0

巨費を投じてその程度とは泣けてくるな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/05(土) 03:27:19.65 :+a0XFhBG0
世界は
中国新幹線にボロ負けした敗者の日本の新幹線を
馬鹿にして冷たい視線で見下している
名無し野電車区 [sage] 2013/01/05(土) 08:13:48.85 :RafXXN03O
世界は
社会的にボロ負けした敗者の
馬鹿にして冷たい視線で見下している
名無し野電車区 [sage] 2013/01/05(土) 08:18:28.23 :linpp13P0
E5系の320km/h運転も楽しみだが、E6系の営業運転も楽しみだ。
320km/hのE5系で盛岡まで行って、在来線区間をE6系に乗って秋田まで行ってみるか、などと時刻表も見ずに言ってみる。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/06(日) 01:25:16.50 :Ad6v7zwN0
は死者数で競ってるでFA?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/06(日) 10:20:25.31 :Xc3fnvuf0

死者数ならトップはドイツでないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/06(日) 14:44:53.80 :Jx/1mXiL0
E3系は在来線区間での乗り心地がイマイチだったけれど、E6系では改善されるかな?
まぁ、車両のせいというよりは路線のせいなんだろうけど・・・。

そういえば、在来線区間でアクティブサスペンションってどうなっているの?
デジタルATCじゃないからOFF状態??
名無し野電車区 [] 2013/01/06(日) 23:06:08.73 :lwc/Nca0O
在来線区間は使ってない
名無し野電車区 [sage] 2013/01/07(月) 09:33:26.16 :gPEVLXf00

車体傾斜装置と違ってフルアクティブサスペンションは在来線でも使える機能だから、
使っていないのだとしたら、ちょっと勿体無いね。
名無し野電車区 [] 2013/01/07(月) 10:08:27.00 :K9lsdZ+WO

アクティブサスは使ってるんじゃ?
313系やE259系、E657系みたいに在来線で使えないわけじゃない
傾斜機能は261みたいにジャイロで曲線を検知するか、デジタルATCで位置を検知するかだね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/07(月) 15:00:08.43 :3cHk2BXr0
中国は有人宇宙船、有人宇宙ステーション、独自GPS衛星、
多弾頭の大陸間弾道弾式の核ミサイル、水中発射式の核ミサイル搭載潜水艦、
独自開発ステルス戦闘機、大型空母、ドイツリニアモーターカー、ドイツ新幹線
などの日本に無い技術を自由に組み合わせ
オール日本でも勝てない凄い新幹線を作れるほどになってしまった
中国に追い抜かれただけでなく鈍亀の日本は加速うる中国にますます引き離されるばかり
名無し野電車区 [sage] 2013/01/07(月) 15:18:19.54 :2JJJi4SS0

アクティブサスペンションは基本的にオフに出来ないと聞いたことあるしな。
いや、専門家じゃないんで違うかも知れんが。
はどっちを採用するんだろう・・・。 [sage] 2013/01/07(月) 16:56:34.51 :IUoCi5xo0
E5系、E6系に使われているフルアクティブサスペンションと、E259系など在来線で使われている
フルアクティブサスペンションは別物だよね?電磁アクチュエーター式と空気式で。

E7系はどっちを採用するんだろう。
名無し野電車区 [] 2013/01/07(月) 17:49:19.11 :K9lsdZ+WO

エアか電気かの違いは有るけど揺れを抑えるという働きは同じ
電気の方が反応が早そうだけど
名無し野電車区 [sage] 2013/01/07(月) 21:37:52.23 :7w/7azJ1O
E6系は今日から試運転始まったかな?
名無し野電車区 [] 2013/01/07(月) 22:46:57.77 :mEoXE6fn0
盛岡以北も早く320に!
名無し野電車区 [] 2013/01/07(月) 23:16:22.06 :K9lsdZ+WO
320キロで1類で70db以内、2類で75db以内に抑えればだよね
やはり地上設備なんだよな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/08(火) 08:03:50.27 :Dq8QmzX+0
E6系の試運転は、乗務員のハンドル訓練がメインかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/09(水) 14:05:46.64 :+MYEZzCM0
1/26,27の試乗会当選通知ってもう来てる?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/09(水) 16:45:57.85 :S++HuSaq0

2/2・3日じゃなくて?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/09(水) 17:12:30.64 :+MYEZzCM0

これこれ
ttp://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20121213.pdf
1月上旬とは書いてあるんだが落ちたのかなorz
名無し野電車区 [sage] 2013/01/10(木) 12:23:44.99 :uDa0iVeO0
3月のダイヤ改正でE6系はデビューするのだから落ち込むことはないと思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/10(木) 23:02:54.40 :M6/i43aV0
試乗会ってのは一番列車に乗りたいとかの類で、乗る事自体より
デビュー前の特別感を味わうもんだから、別の慰め方した方が良くね。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/11(金) 08:11:32.18 :Yv2AgHal0
折れが応募した2/2の当選発表早くしてくれないかな
遅くなるとホテル予約とるの難しくなるから
名無し野電車区 [sage] 2013/01/13(日) 15:01:17.24 :i7fpLBoc0
Noriyukiというキモイのがいつも仙台駅新幹線ホームに来てるんだが、
はっきり言ってくるな!仕事の邪魔だ!
名無し野電車区 [sage] 2013/01/13(日) 16:47:17.55 :ofoFmmc00
E6系7両編成とE5系10両編成の製造コストがほぼ同額なんだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/14(月) 08:10:47.56 :qWOvd8om0
S11編成とS12編成がともに開発費込みで1編成が45億円だった気がする。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/14(月) 12:54:31.30 :DH6jwTTx0
再来月にはE6系も営業運転開始か。
ようやく、って感じだな。
名無し野電車区 [] 2013/01/16(水) 17:34:23.15 :9jOnnGPeT

ものの見事に全て他国製の劣化コピーばかりだねw
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 20:50:02.48 :+qn+Iami0
U23編成とU24編成は川崎重工か。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 21:32:52.84 :5GOvAqNJO
神奈川だけど、まだ試乗会の通知来ない。
外れたかなぁ〜。。。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:08:04.57 :6xkPOYewP

スレチだが、神舟+天宮って一般人的にはSoyuzの劣化コピー扱いなのか…
運用実績以外では0系最終増備とE2-0位の差でSoyuzが劣ってるのだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:09:31.54 :6xkPOYewP

スレチだが、神舟+天宮って一般人的にはSoyuzの劣化コピー扱いなのか…
運用実績以外ではE2-0と0系最終増備位の差でSoyuzが劣ってるのだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:15:43.21 :6xkPOYewP
ありゃ、2重…

高速鉄道に関しては擁護すべき点が見当たらないがな
とりあえず勢いで、というのは現れ方はどうあれ高度成長期に共通する雰囲気だが、
あそこはそれが激しすぎるし官需で引き延ばしすぎだ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:32:42.65 :aGX6UvNQ0
ID末尾Pの奴はスレ荒らし。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:36:05.17 :fIBf6eb40

U22は日立だけど、E5系は川重と日立の2社だけでしか製造しないのかな。
E6系もやはりこの2社だろうか。

E7系は更に総合車両製作所にも発注するようだけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/16(水) 22:40:57.79 :KXMRY1D90
今年度はU24編成まで?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/17(木) 02:33:38.58 :VDDj8KtMP
「700系新幹線」をロシア・東欧へ 川崎重工が輸出を検討 2013.1.17 01:13


 川崎重工業は16日、東欧とロシアに高速鉄道車両の輸出を検討していることを明らかにした。
 東海道新幹線で運行される「700系新幹線」をベースとした高速鉄道車両などの輸出を目指す。

 川崎重工は、国内の新規鉄道車両需要が伸び悩むなか、鉄道車両市場が年率2割以上の伸びを続ける
ロシア・東欧向けなど海外での受注で補い、事業拡大につなげたい考えだ。

 日系鉄道車両メーカーのロシア、東欧への高速鉄道車両の輸出は初めて。
 東欧では、ルーマニアとハンガリーの2カ国の間で総延長約900キロメートルの高速鉄道計画があり、
2020年(平成32年)から入札が本格化するとみられる。
 ロシアでも新路線構想があり、こうした計画の実現性や事業採算性などを見極めて、輸出の可否を最終判断する。

 川崎重工は、これまでアジアや北米向けを中心に鉄道車両輸出を強化。
 昨年5月には、台湾高速鉄道から高速鉄道車両を48両、8月にはシンガポールの地下鉄132両を相次いで受注した。
 ただ長期的に、事業売上高を3千億円まで引き上げる計画を掲げる中、目標を達成するには新市場開拓が
欠かせないと見て、ロシア、東欧への輸出を狙う。

 川崎重工は、海外の大型案件と期待する米カリフォルニア州やベトナムなどの高速鉄道計画で、資金問題などを
背景に事業に遅れが生じ、鉄道車両事業の売上高は平成24年度見込みで1300億円と、3年前に計画した目標値に
対して300億円も下回っている。

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130117/biz13011701150000-n1.htm
名無し野電車区 [sage] 2013/01/17(木) 07:43:26.56 :/csHj+wm0

ホントだな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/17(木) 21:51:04.50 :iHvsfrb70
日立がイギリスの次期高速鉄道用の車両製造を受注したけど、
ベースはE6系になるのかな。Class395はE3系がベースらしいし、
現地イギリスで行なわれるClass395の車両保守に関してはJR東日本も
協力したそうだからね。
ttp://www.jaxa.jp/article/special/spaceindustry/suzuki02_j.html
名無し野電車区 [sage] 2013/01/19(土) 13:12:14.37 :JhDA5qus0
日立製と川重製とで、細部に違いとかないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/19(土) 19:20:57.87 :9xz07X+zO
2月2日の当選通知が来たんで報告しとく
名無し野電車区 [sage] 2013/01/19(土) 20:44:01.17 :nkX/hWMXO
2/3の当選通知-----(゜∀゜)------!!キタ-----!!!@横浜
名無し野電車区 [sage] 2013/01/19(土) 22:54:55.73 :u4eAUBIM0
2/2の当選通知キターーーーー‼@東京23区
はやぶさに続きまさかの二連チャン。
名無し野電車区 [] 2013/01/20(日) 07:46:52.12 :isplXSdKO

E7系は近車にも発注する(W7系かも)
名無し野電車区 [sage] 2013/01/20(日) 14:19:06.97 :M9r83Km90

E6系の試乗会に当選オメ。
俺のところには当選の通知が来なかったよ。

やっぱ応募しなきゃ駄目なのかな(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2013/01/20(日) 20:22:42.49 :f8paoGBy0
今週Z5の陸揚げあるかな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/20(日) 20:59:21.81 :EHiecHuUO
NHKの教育で、鉄道写真家の持田さんという方の特集やってたね。
E6系の流し撮りを一発で決めてた。
新幹線Exの編集者の方?とも本見て掲載する写真選んでたな。
スゴいプロフェッショナルだった。
自分なんか足元にも及ばないけど、撮影したい気持ちが強くなった。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/20(日) 22:56:21.01 :yaN064g30
畜生、当選ダメだったか。
前回E6系の大宮駅での体験乗車だけは当選したが、それで今回は
ダメだったんだな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 01:42:51.87 :lsXCFJ690
楽しみはダイ改後に取っておこう。
改正後に九州から青森まで新幹線で乗り通そうかと思う。
特に西日本の300キロ走行区間と東日本の320キロ走行を体験して、どっちが技術的に優れた新幹線なのか乗り比べてみたい。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 03:14:24.18 :BTGCfjGT0
3月のダイヤ改正でE6系はZ2〜Z5の4本体制だけど、既にZ8くらいまで落成しているような気がするな。
平成25年度はE7系も登場するし、E5系の増備状況がどうなるか気になるところだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 11:14:40.55 :IDNc/J5J0
今日の郵便配達来たけど、当選通知は無かった
おれの仙台行き計画オワタ・・・orz

じゃらんのポイントせっかく買ったのにコレじゃぁマイナスだわ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 13:24:45.42 :QJ9QGyBj0
U24までで一段落してE7系投入に移行し、2年後ぐらいからE5系1000番台(仮)&JR北持ち編成の投入開始てとこじゃね。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 16:42:06.23 :n7XzcmjR0
3月16日から営業運転が始まる秋田新幹線新型車両「E6系」(スーパーこまち)の報道陣向け試乗会が21日、
JR大宮―仙台駅間で行われた。

長さ13メートルの「ロングノーズ」と呼ばれるくちばしのような先端部が特徴。秋田県を意識した色遣いで、
外観に、竿灯(かんとう)まつりやなまはげを
イメージしてあかね色を使用。座席は、普通車が「稲穂」の黄金色で、グリーン車は一部に、秋田の伝統工芸の
陶器の上薬や漆器の色を使っているという。

最高時速は現行の「E3系」を約25キロ上回る300キロ。東京―秋田駅間の下り所要時間は約5分短縮され、
最速3時間45分で結ぶ。2014年春までに全車両がE6系に更新される。
(2013年1月21日13時41分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130121-OYT1T00650.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20130121-938067-1-L.jpg

E6系の試乗会って今日あったんだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 18:08:14.11 :LBuYocrOP
中国は500km/hだ。

ttp://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP434864669.jpg

2013年1月20日、中国南車股●有限公司(●=にんべんに分)の王軍(ワン・ジュン)副総裁は、このほど開かれた研究討論会で、
同社が時速500kmの高速試験列車の開発に成功したと明らかにした。新華社通信が伝えた。

また王副総裁は、「先進及び主要技術は他から得ることはできない。自分たちで開発するしかない。
高速列車の技術を掌握することで、完全な高速列車の研究開発及び製造体系を作ることができる。そのためには、合理的で、知識が豊富な技術者を育成する必要がある」と語っている。

ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68659
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 18:33:26.71 :QJ9QGyBj0
半島の方もそうだけど、日仏でやり尽くされた高速試験(みたいなこと)を今更やる意味ってあるのかねえ。
中国はあれだけの事故を起こしてしまった以上高速鉄道を国威発揚に使うことはもう出来ないだろうに。

荒らしに反応してすまない。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 18:53:37.24 :F+G7Iz8G0
新幹線EXを買ってきた。
今回はE6系の開発話が載っていて面白かった。

E6系も窓ガラスにポリカーボネート使ってんのな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:02:11.25 :MKwDwkJz0

E6系の記事は良かったね。
ヨーダンパも片側2つのをそれぞれ新幹線区間と在来線区間とで切り換えているのかと思ったら、
新幹線区間では2本とも使っているとか、初めて知ったし。

あまりE6系の開発話は出てこなかったから、本当に今回は買いだった。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:06:31.42 :F+G7Iz8G0
E6系の方が開発が難しかったと思うけど、軽量化に関してはE5系の方が
苦労したとか開発者の声はやっぱり面白い。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:20:44.72 :ifn+bzAI0

2015年度末までに59編成を用意する予定だから、E6系やE7系の製造が始まっても月に1本のペースで
E5系は落成していくと思う。E7系に関しては総合車両製作所でも製造予定だから、車両メーカーの
キャパシティを超える心配も無さそうだし。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:26:39.55 :MKwDwkJz0
E5系を総合車両製作所で作ることはないんだろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:32:15.86 :ifn+bzAI0

可能性は皆無ではないけれど、E5系に関してはこれまでどおり日立と川重で製造されると思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:34:16.43 :F+G7Iz8G0

E7系の製造が順調にいけば、E5系の製造も手掛けるような気がする。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:42:16.41 :Zp10G3+h0

しかし、E6系は小さな車体に新幹線用と在来線用とで機器が1.5倍増しとかマヂキチレベル。
名無し野電車区 [] 2013/01/21(月) 19:43:05.26 :D/Vq5CThO

E6系の元になったEXのファステックの話も面白かったよ
やはりミニは床下スペースが厳しく、E3系はメンテナスしにくいと不評だったから大変だったみたいだね
名無し野電車区 [] 2013/01/21(月) 19:43:37.48 :V7K3I28A0

2015年度末までってのは2ch出しか見ないしな
他に2016年とかが有ったりで実質根拠ない無いからね
59本はテクニカルレビューで発表してるから計画された事は確実なんだけどね
そのレポートでE6系は26本なんだよね
と言う事で
>2015年度末までに59編成
は何の根拠には成らんのよね

車両メーカーのキャパは大丈夫だろうけど(N700A系が有るからちょっと心配だが)
E5系の増備はJR東の投資ペースの方が重要だろうね
名無し野電車区 [] 2013/01/21(月) 19:45:22.70 :D/Vq5CThO

新函館開業までに59本か
E7系に関しては金沢開業時点でもE2系が残るから、14年度10本位じゃないのかね?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:47:16.08 :Zp10G3+h0

E3系は機器がギュウギュウに押し込まれていて、頭を入れるのが精一杯というところもあったとか。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:50:59.06 :At0PrsZX0
今日の当選報告ないね?
先週通知こなかった人はみんな落選かな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:54:50.20 :MKwDwkJz0
そういえば、車体傾斜について在来線区間でも使用することも検討されたって書いてあったね。
車体を更に小さくしないとならないうえ、単線区間が長い秋田新幹線では待避で時間を取られるので効果がないと、
判断されたそうだけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:56:43.81 :F+G7Iz8G0

試乗会に当選した人には、是非ともE6系の感想をお願いしたいね。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 19:58:49.93 :ifn+bzAI0

言わんとしていることは分かるが、E5系の投入本数を59編成から改めた数字は発表されていないのだから、
今のところは59編成が増備されるということで考えて良いんじゃなかろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 20:01:56.21 :Zp10G3+h0



そういえばEXってE2系の開発者インタビューは無かったよね。
E2系の開発話も凄くおもしろそうなんだけどな。
E5系の時より更に高速化について暗中模索の時代だったろうから。
名無し野電車区 [] 2013/01/21(月) 20:10:12.37 :HAMSbonG0

まあそうだね
自分の予想ではE6系同様変更されるとは思ってるけど
それよりも2015年度末と確定的に書く奴の気が知れないって所だが

ついでに言うと2013年度はE5系はほとんど増備されないと思ってるよ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 20:16:07.53 :F+G7Iz8G0

E2系の開発話は、自ずとSTAR21の話も出てくるだろうから是非とも特集してほしいね。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 20:19:00.66 :Ydall2PA0

仙総と仙台港のキャパは?
E5とE6合わせて30本以上になるぜ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 20:29:00.77 :/4b9uQ/y0
59本から2本くらいの増減はあるかも知れないけど、E5系で東北新幹線の車両を統一するのは確定じゃないのかな?
E2系1000番台が残留し続ける可能性は山形新幹線のE3系2000番台があるとは言っても低いと思うのだけど・・・。
名無し野電車区 [] 2013/01/21(月) 20:50:24.89 :r9DpL9sm0

E5系での統一は当然するだろう
E5系の開発目的は高速性の他にメンテナンス性の向上があるんだしね

ただE2系の追出しを(投資的に)無理に早めてまでするほどの物ではないって事だね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 20:58:28.49 :InXlUoFB0
曙ブレーキ工業株式会社
ttp://www.akebono-brake.com/product_technology/product/rolling_stock/various/index.html
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 22:31:43.44 :WSnzTu9NO
九州だけど今日当選通知届いたよー
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/01/21(月) 22:36:58.41 :IKC/S8LG0

> 新型新幹線用等面圧ディスクブレーキライニング
> JR東日本の新型新幹線 E5系「はやぶさ」に、新幹線の速度向上ニーズに対応したakebonoの
> 等面圧ディスクブレーキライニングが装着されています。
> 等面圧ディスクブレーキライニングは、ディスクローターにライニングを均一な力で押し付けることができる
> 機構を備えた、新しいタイプのライニングです。時速300kmを越える高速度から、安定したブレーキ性能を
> 発揮することができます。ライニングには分割した焼結合金を使用。材料には環境負荷の少ない物質を用いています。

しかしなんで曙ブレーキをドイツ企業扱いする馬鹿が一ヶ月に一度くらい出没するのかなと思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/21(月) 23:31:36.21 :lsXCFJ690

東北新幹線「はやぶさ」、ブレーキはドイツ製に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO22874560V00C11A2TJ0000/?dg=1

おそらくこの事でしょう。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/22(火) 06:46:20.20 :Ub0XdBHhT
 
???
2016年春ってのはれっきとしたソースあるだろ。
産経(ついでに震災前の)ソースなんざ一時資料じゃないんで信頼に値しませんって事?
毎日のE7すっぱ抜き記事みたいな扱いで。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/22(火) 11:21:07.85 :yPoepWIB0

産経ソースが信頼できるなら今頃N700は米原〜京都で330出してる訳で
名無し野電車区 [sage] 2013/01/22(火) 11:43:23.63 :Aqv6RoKi0
予定に多少の変更は有るだろうが1年程度先に伸びただけだろ
E657系も半年程遅れたが今年の3月で651・E653系を常磐線から引退させるし。
名無し野電車区 [] 2013/01/22(火) 16:45:30.47 :jdQeBAGB0
E6系は先頭部の構造上死角が大きく死角をカバーするために先頭部にテレビカメラが付いてる可能性があるのでは?
名鉄2000系が死角カバー用テレビカメラ付きだし
名無し野電車区 [] 2013/01/22(火) 17:01:10.79 :3QbrzLPIO

E2系は最初の頃に有ったよ
1000番台と0番台とでは別形式にしてもよい位のフルモデルチェンジ型で自信作なんだってよ
E5系に繋がる技術も満載なんだってさ


埼玉だよね、曙ブレーキ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/24(木) 15:02:08.53 :l7dA/bIL0

E2系1000番台って、E5系の開発責任者の遠藤さんも関わっていたよね。
名無し野電車区 [] 2013/01/25(金) 00:34:35.32 :uK06t6iX0
秋田新幹線車輌「E6系」報道関係試乗会。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2013/01/24_3.html
名無し野電車区 [sage] 2013/01/25(金) 16:14:37.18 :oRIB4EEY0

報道関係者向けの試乗会なら、E5系の時と同じように320km/hで走っても良かったと思うんだけどな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/25(金) 16:38:15.74 :i2S1edty0

動画を見た限りだと、300km/h運転でもE3系より揺れが少なそうだな。
あと静粛性も高そうだ。
名無し野電車区 [] 2013/01/25(金) 18:22:39.86 :/TxdyeQW0
明日のE6系試乗会は悪天候による輸送障害が見込まれるため中止
ttp://www.jreast.co.jp/akita/index.html
名無し野電車区 [sage] 2013/01/25(金) 19:07:10.89 :uPPqTed8P
E5系の普通車両の座席どうにかしてくれ。最悪だよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/25(金) 20:42:32.06 :23l/oDo+0
E6系のあのCM何・・?
手抜きすぎだろ。ひょっとして相当経費削減されてるのか
名無し野電車区 [sage] 2013/01/25(金) 21:33:07.57 :69fQ3hIIO
支社管内のだからでしょ。
2月以降に関東でも本社CMが流されると思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 01:02:59.30 :K0jNEVZkP
3月16日のはやぶさ1号に乗りたいが随分早い時間に出るんだな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 13:05:54.67 :7Z2bjaK7P
> 今回の試乗会では、途中駅に停車したにも関わらず大宮―仙台間の 所要時間は下りで1時間20分、上りで1時間22分

はやい(確信)
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 13:29:27.54 :yPddv1yE0
2/2,3はちょっとの悪天候でも中止にならないよね!
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 14:37:21.31 :k2Km7v8l0

その所要時間ならE2and/orE3でもいけるがな(同区間最速1時間13分)
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 17:54:31.90 :KTR2E+fY0

普通じゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 21:09:22.57 :SQF6UzgG0

同じ条件(途中駅停車)でそれくらいになるの?
名無し野電車区 [] 2013/01/26(土) 22:22:55.28 :XGCdWVfu0

Nゲージ蒸機模型の自作動力の、画像アップロードの約束はまだですか?
KC57は嘘つきですか?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 23:45:12.90 :k2Km7v8l0

ほぼガチ走行の下り盛岡やまびこ(宇都宮、郡山、福島停車)が大宮→仙台87分。
3駅停車で+14分→+4'40/1駅停車(ちなみにN700だと270km/h走行時で+4分/1駅停車で済むらしい)
名無し野電車区 [sage] 2013/01/26(土) 23:49:31.50 :MY0FbR1i0

動画で、300km/hに到達するのがトンネル内とは、なんともタイミングの悪いことよのぅ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/27(日) 12:34:50.25 :qxURhiYQP
今日E5系のなすのに乗車しようと思うのですが
自由席なら5号車乗ればいいんですかね?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/27(日) 12:42:18.33 :4q2wtHL40

ドアから乗ればいいよ
名無し野電車区 [] 2013/01/27(日) 14:56:17.59 :L6m4XmQ/O

自由席と表示されてる車両
名無し野電車区 [sage] 2013/01/27(日) 17:40:59.55 :qxURhiYQP
1から4号車が自由席でしたので4号車に乗りました。
E2系より足元が広いので良いと思います
名無し野電車区 [sage] 2013/01/27(日) 23:14:07.51 :r5O6Hazc0
E5系って、車内灯が電球色だよね。
鉄道車両では珍しい気がする。
名無し野電車区 [] 2013/01/28(月) 00:38:22.49 :/Krm7a/W0

N700に乗ったことがないのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 08:28:17.34 :yDf5AaQZ0
はくたかなんかも電球色だよね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 12:03:59.71 :GKhSbLtR0
旧客なんて電球色どころか、本物の電球なんだぜ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 14:44:56.74 :Nmg81AHO0

旧型客車は蛍光灯に取り替えられたよ。家庭用で用いられているような円形の奴に。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 20:43:50.15 :1O4Imr260
E6系はZ5が落成したようだし、いよいよ営業運転が近づいてきたんだなと実感するね。

いやはや長い道のりだった・・・。
名無し野電車区 [] 2013/01/28(月) 21:08:22.07 :8YeLni2mO
500系も電球色じゃね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 21:26:34.29 :cB6WKfRaO
新幹線ExでE6系かなりカッコよく特集されてるね。
Exは編集長変わってからちょっと残念になった。
今回も魅力薄いな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 21:29:51.86 :wuTJxCdo0

新幹線EXのE6系の記事、良かったと思うけどな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 21:44:18.63 :1O4Imr260

今回の新幹線EXはE6系がメインということもあって良かったけどなぁ。
残念になったという印象はないよ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 22:28:12.86 :W3eGHebZ0
トンネル内も携帯OK 3月末、東海道新幹線

 東海道新幹線東京−新大阪間は3月末までに、トンネル内でもNTTドコモなど主要4社の携帯電話が通じるようになる。しかし通信設備の設置に多額の費用が掛かることから、山陽や東北などほかの区間への拡大は具体化していない。  
移動中でも携帯電話が使えることは航空機にない魅力としてJR各社もアピールしたいところだが、当分東海道とそれ以外の新幹線の間で“通信格差”が続きそうだ。  

ttp://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000019.html
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 22:28:42.28 :gTItcP3U0
E6系の開発者が出てきたのは、今号の新幹線EXが初めてのような。

E5系の遠藤さんは色んなところに顔を出していたけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 22:39:42.93 :g4DYGECH0

E5系の320km/h運転も待ち遠しかったが、ようやくだな。
E5系の開発が発表されたのが平成19年の7月だからなぁ・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 22:48:33.56 :cB6WKfRaO
E6系の記事はよかったよ、それ以外の記事の魅力が薄かったってこと。
保守作業の記事をあんな長々と特集組まれてもねぇ〜。
白黒ページ増えたのに値段もまんまだし。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/28(月) 23:00:01.45 :tDy6xSUG0

それはそうと貧弱なWi-Fiを何とかしろ!
名無し野電車区 [] 2013/01/28(月) 23:27:24.50 :8YeLni2mO

JR東は海みたいに置き換えのペースが早くないから尚更長く感じる
E2系1000番台も10年が経過して次世代化の波が押し寄せて来た感じだね
で、次は今年登場のE7系と2016年の上越の新車か
名無し野電車区 [] 2013/01/29(火) 00:14:08.31 :qPTzIZc10

そもそもトンネルがそんなに無いだろw
熱海付近と慶応の下くらいか?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:23:50.20 :/Se+2mtj0
いつになったら、東北新幹線は全線Wi-Fi使えるようになるんだ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:25:26.46 :gEOXspQm0
26日からE5運用に切り替わったやまびこ(単独10両)乗ってみたんだけど、普通に300km/h出すんだな
あいぽんのスピードメータで測ってみたら安定して290km/h前後で巡航してたからビックリした
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:27:56.18 :7u6X0AxW0
マジかよはやぶさよりよっぽど本気で走ってんじゃん
しかし、290km巡航しなきゃいけないほど余裕無いダイヤなのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:33:18.21 :9muo9kxfO
それ本当ならはやぶさが320km/h化された後に地味にやまびこも320km/h出し始めそうだな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:34:59.40 :BfLAYa/X0
雪で遅れたから回復だろ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 00:54:00.79 :8Yl1Hspu0

回復運転じゃない?普段は余裕が多い新幹線だからE2系やMAX、スジによっては200系(はもうさすがにないかもしれないが)と言った旧式車で代走しても遅延しないようなダイヤになってるはず
少なくともE5系はやてはE2代走でも全く問題がなく、余裕時分は相当に多いはず
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 01:31:14.67 :5Cs8tH9f0
ここ1年ぐらいで回復伝説がたくさん生まれそうだなw
各停やまびことか200やE4がいた頃のスジのままになってる列車も多いし。
名無し野電車区 [] 2013/01/29(火) 09:35:08.92 :jZbN8kddO
ATC信号はあくまで車種に対して出すからE5系単独なら300信号出てるはず
上越みたいに240信号で固定してる例もあるが、E2系は新潟〜大宮ノンストップでも5分延を回復できてた
余裕時分がかなり多いんだね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 10:07:26.65 :+Ib4TDf70
神戸港でU23の積みこみも始まったようだ
今年度はこれが最終増備車か
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 11:38:22.70 :tY/1b6czO
そう言えばE6系は「つなげよう日本」とかのステッカー貼られてないよね。
もう既存の車両も剥がされるのかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 11:50:22.36 :beFh8KKh0

とするとS11は改正前に量産化改造済ますのかね?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 17:05:53.44 :o9nZUyIyP
なすのって275km/h運転してたのね
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 20:58:47.07 :cSlhv+He0
上越の200系がE2に4、5本変わったそうだけど、
200系ってあと何本あるのかな?
名無し野電車区 [] 2013/01/29(火) 21:38:16.52 :nrnuBaL20

残り3本のはず。
改正時に E5系(U1,U22,U23)東北へ→ E2系3本上越へ →200系消滅へ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/29(火) 22:01:43.83 :Xtvcy9/T0

どうもでした!
ホビダスの記事見てE2の追い越しあったそうで、見れなくて残念。
名無し野電車区 [] 2013/01/29(火) 22:28:39.14 :jZbN8kddO

E2系はまだ東北と共通運用らしいぞ
イマイチ正確には掴めてないが上越転属は4本だったはず
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 00:22:55.83 :sihjopro0
E5系 座席数減り過ぎ 接続車両数増やせあほJR
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 01:30:17.60 :u3P90WuV0
グランクラスはやまびことなすのは要らない
中途半端に営業するくらいなら締切にしてしまえ
そのぶんはやぶさとはやてでグランクラスのサービス向上を
名無し野電車区 [] 2013/01/30(水) 01:48:42.50 :FeA1FvET0

E6系はE3系6両並みの座席数にするために7両になったが、E5系でE2系10両並みの座席数にするためには12両は要るだろう。
もし12両化すると八戸以北入線や併結運用が(ホームを延長しない限り)不可能になるが・・・

盛岡「やまびこ」なら長時間だしあっても良いような。
そうなると仙台「はやぶさ」では・・・
距離・時間より種別(?)の問題なのか・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 07:06:50.63 :zmrKSlFdP

週末なんかはなすのでもグランクラス埋まってるぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 18:28:38.28 :fJY1i0Cx0
桜の咲くGW頃にSuper Komachiで出掛けよう!
E3と桜は今年で最後かな?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 21:50:00.39 :zmrKSlFdP
E6にもグランクラス付けてみたらどうだろう?
名無し野電車区 [] 2013/01/30(水) 22:33:15.26 :eE8pNm+Q0
イランクラス
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 22:59:33.02 :j/cB7SAU0
E6系の広告が電車などに出始めたけど、まさか本当にナマハゲと絡ませてくるとは思わなかったw

壁紙にしたいほどカッコいい。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/30(水) 23:17:07.10 :u3P90WuV0

需要が多いから営業する、っていうやり方はグリーン車まで。
グランクラスは列車を限定したほうがプレミアム感が出るだろ。

カシオペアだって一本しかないからこそ人気が高いんだと思うが
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 00:09:44.25 :f2HHeD7b0
盛岡やまびことか仙台行きほぼ各停やまびことか無駄に乗車時間が長い列車だと走る居酒屋扱いする奴が多くなりそう。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 01:05:03.57 :3wFcaKeW0
上越新幹線にもグランクラス欲しいものだ
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 06:37:13.29 :VVTl4W9t0

グランクラスというのは、そもそもがE5系が320km/h運転の為に15mものノーズを必要とすることにより
先頭車の客室スペースが少なくなっているのを逆手に取って収益率向上を兼ねて用意されたものであって、
本来であればノーズの短いE7系/W7系にすら不要なもの。E6系ではE3系と同等の定員を確保する為に
編成両数を1両増やして7両を必要としたのに、グランクラスを用意するなんて自滅行為に等しい。

とマヂレスしてみる。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 07:19:17.78 :d4LtA5WF0

カシオペアは好評ならば増備するつもりだったが増備されないまま終わった。
名無し野電車区 [] 2013/01/31(木) 07:51:06.72 :moPbpyFPO
いくらなんでも定員的に少なすぎるから割に合うもんじゃない
大人の休日倶楽部向け
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 10:24:48.01 :TLUgAX/H0
E5系の場合、グランクラスを用意したって事より普通車でも快適っていう事の方が偉いと思うのだが。
まぁ、JR東海のN700系といい最近の新幹線車両は乗り心地を重視するのが当たり前になっているんだけどさ。

かつての300系と400系の荒々しい乗り心地と騒々しい車内が懐かしくもある。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 12:13:51.31 :+X2PMyuC0
E5系の普通車は最低だろうが。あの硬い座席は最悪。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 12:18:40.50 :E4C2gbIU0

乗り心地の良さで定評のあるE2系より、更に乗り心地が良いもんな。
電磁アクチュエーター式のフルアクティブサスペンションはさすが。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 12:34:33.75 :+X2PMyuC0
あの直角座席がひどすぎて、わろえるわ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 12:46:05.21 :p6n/Or3r0

つーか昨今の車両のシートって硬ければ疲れないとか勘違いしてないか?
柔らかいシートは長時間座るとかえって疲れるとか言われてるけど昔の一等展望車のシートなんかソファーのようにふかふかだけどそれで長時間座っていて疲れるとか腰が痛くなるなんて話聞いたことないぞ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 12:54:32.25 :+X2PMyuC0
あの座席は最悪、最低。

青森まで乗ったけど疲れた。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 14:45:06.66 :6EKUd/bq0

320km/hでもE5系はE2系より快適らしいからね。怖ろしい。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 15:04:36.77 :vdnyZrOQ0

「驚きの赤。」のポスターはマジでカッコいい。
E5系の「MADE IN DREAM」のような訴えかけてくるものはないけど、
E6系のポスターもシンプルでグッとくる。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 15:22:12.26 :srWFQ1xl0
最近のクルマのシートとか堅いシートばかりだけど、E5系程度で文句言ってるようじゃなに乗ってるんだ?
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 15:27:10.42 :vdnyZrOQ0
いま乗っているレガシィもシートは硬めだな。長距離ドライブでも疲れにくくて良い。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 15:28:58.34 :Rtn0UmDj0
柔らかシートはずっと座ってると背骨の周りが疲れる

それ以前にE5の乗り心地が最高だから気になんない
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 15:33:15.90 :eeWuoJqO0

E5系は、ときおり発生する微振動がなければ完璧な乗り心地。
横揺れはフルアクティブサスでかなり抑えられているんだけど、細かい振動がたまにある。
シートに関しては不満はないかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 20:17:58.75 :Yd4+2rDR0
2月末から首都圏でE6系CMが放映!
この春以降は青森対秋田の観光対決!
時速320キロのはやぶさVS真っ赤の車体のニューフェイス、スーパーこまち。
名無し野電車区 [] 2013/01/31(木) 21:37:20.50 :moPbpyFPO

自分も堅いのは嫌な方
振動が腰にモロ伝わるから腰が痛くなる
柔らかければ振動を吸収してくれるんだけどな
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:02:24.80 :0FTjnlAd0
E5系の普通車のシートは、モケット地の触り心地が良いから好き。
E4系とかは、ザラザラしていて好きになれない。
座り心地に関してはE5系はもちろんのこと、E4系でも不満はないんだけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:14:14.46 :mEA8fpAa0
E5系のシートって、グレーのツートンカラーで画像で見るとイマイチなんだけど実際に乗ると落ち着いた雰囲気で悪くない。

早くS11編成ことU1編成(予定)にも乗ってみたい。

それより先にE6系だな。E6系の車内は画像で見る限り白基調で明るい雰囲気なのが良さそうだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:36:59.45 :AnBibcPr0
正月に700→E5と乗り継いだけど、700のほうが乗り心地が良かった。
E5は(言葉にするのが難しいけど)進行方向に対して「右ねじ方向」と「左ねじ方向」の揺れがあって不快だった。
E2のほうが快適の思えた。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:48:26.26 :YMDNIOzA0
E2系の方が快適ねぇ・・・はっきり言ってそれはないわ。
アンチもE5系を貶す為に必死なんだね。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:54:04.12 :mEA8fpAa0

N700系はバラスト軌道の東海道新幹線を走っているとき、本当に乗り心地が良いね。

ただ、E2系の方が乗り心地が良いというのは賛同しかねるけど。

E2系の乗り心地も良いけど、E5系の方が格段に上に感じるよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 22:58:15.59 :RSVt2JLI0
E5系の乗り心地が最高だとまでは言わないけど、少なくとも不快に感じるような乗り心地ではないよなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 23:05:19.63 :0FTjnlAd0
E5系とE6系、早く乗り較べてみたい。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 23:27:13.48 :ZdP89sjm0
320km/hで走るんだから、少し荒々しい方がヲタ的には楽しいんだけどな。
たぶん、粛々と走るんだろうなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 23:31:08.28 :hwlrJ6E40
オレはE2のが落ち着くぞ。
はやぶさは上野停車か通過かハッキリしろや。
名無し野電車区 [sage] 2013/01/31(木) 23:43:46.84 :ucF3kTtp0
乗り心地も環境性能も「現状非悪化」が原則だもんな。
300系のようにスピードの代わりに快適性を犠牲にしたような車両が
登場することは、もうないだろう。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 00:17:06.21 :CyNtkOeg0
俺E5系信者だけど上りの1号車に限って言えばE2系より悪くなってる。
なんなのあの時々聞こえる地下鉄で急カーブ曲がってる時のような摩擦音…。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 00:20:14.61 :CyNtkOeg0
あと定員・デッキ以外でE2系と比べて改悪・退化してるのはブレーキ音とE3系併結時にドア開く向きが出ない事(E2系でそれで出来るのはJ70〜だけだが)かな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 00:43:44.27 :mQw8ZSXkO
なんでE6使用の列車は愛称が「なまはげ」じゃなかったんだ?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 02:04:42.93 :f7Qb+CuPP
103系くらい揺れてくれれば面白いのになぁw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 03:54:53.39 :mLIhb/AP0
全然話題に出てないけど・・・
E6は春臨から早速"こまち"としても運行します。
ダイヤ改正前日の夜からフライング運用的なのは流石に無いかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 11:04:37.68 :7n7SFyWd0
それどころか初日早々やまびこ運用あるぞ
名無し野電車区 [] 2013/02/01(金) 11:32:42.00 :T4owj9Ua0
改正当初はなすの運用がなくて仙台泊なんだよな。

なんか編成が増えてきたらスーパー化しないまま14年の高速化改正を向かえる定期こまち号も出てきそうな予感。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 11:53:33.78 :3EA6q3wq0
こいつらのブレーキ音どうにかならないのか

車内で聴くと心地よいのだが、ホームで聴くと難聴になりそうだ
名無し野電車区 [] 2013/02/01(金) 12:27:14.51 :8qomv2KCO

E2系でも0番台は仕方ないとして、J70〜は凄く良くなってる
最初のE5系より新しいからかもしれないが、こいつらに比べてE5系が物凄く良くなってるとは感じなかったよ
それが25キロの差かもしれないけど
但しE5系の室内の静粛性は凄く良いね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 12:28:06.53 :mLIhb/AP0

それは知ってる
俺が言いたかったのはE6=スーパーではない、ということ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 13:29:41.38 :7n7SFyWd0

ああそういう事ねスマソ。
今のスジだと所要時間大して変わらないからスーパーこまち料金=E6代みたいなもんなのになw
名無し野電車区 [] 2013/02/01(金) 15:31:36.64 :8qomv2KCO
自由席無し、料金割増とかなり強気な商売だよね
西へ向かうのに比べてライバルが少ないし、対秋田と青森は絶対数がそんなに多くないしな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 17:23:43.06 :IXCD1PPDO
今日、E6系の報道関係者向け試乗会があったから
夜のニュースで放送されるかも
暇な奴は
今から大宮に行くといいぞ
名無し野電車区 [] 2013/02/01(金) 18:03:41.86 :up4/Q4e70
明日と明後日は試乗会。
ホームには抽選に漏れて指をくわえながら写真を撮るファンが・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 18:45:31.99 :i5wpbAXu0

効きの良いブレーキは、実は鳴きが酷い。
クルマ好きには広く知られている話。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 20:14:28.64 :PKATuS7Q0

E5系の落成間もない車両はみんなそう。
逆に、U2-U4とかはもう金切り音は酷くなくなってる。
…まあ、ブレーキパッド交換したらまたあの音が鳴り響くんだろうけど 。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 21:23:34.80 :p6x+mS6E0
本日23:30からのニュース23は、
地震に強い新型新幹線E6系に密着
名無し野電車区 [] 2013/02/01(金) 21:30:12.89 :8qomv2KCO

パッドの材質がな
ただあんなパッドはディスクローターへの攻撃性が高そうだ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 21:33:31.57 :mLIhb/AP0

そんなアナタにモバイルSuica
特急料金相当分が自由席料金、割増なし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/01(金) 21:37:16.25 :6UFnYboR0

新幹線区間のバネ定数は持ってるけど、在来線区間のは持ってない。

フルアクティブは設定合ってないと、かえって乗り心地悪くなるから、位置検出が出来ないときと係数がない速度の時は動作しないはず。
名無し野電車区 [] 2013/02/02(土) 09:02:31.02 :z88CHDGF0
試乗会行く方々
記念品や配布品何があったかレポよろしく。
オクで落とす予定だけど欠品あると・・・なんで。
様子もできたら頼みます。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 12:49:32.15 :hqFl3idQP
増備すればE5+E6のなすの運用とか出来るかもしれないから
その時にE6側に乗ろうっと
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 16:25:10.83 :hnJMqhCj0
記念品はブックカバーでしたー
名無し野電車区 [] 2013/02/02(土) 17:25:49.44 :ERNAmrtA0
E6系と200系K47編成の併走を見た私は勝ち組!
もちろん写真もバリピン!
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 18:37:59.88 :1YdXa8A+0
360km走行が始まったらE6系も対応できるのか?
名無し野電車区 [] 2013/02/02(土) 19:52:48.15 :aM2ULl3h0
老朽化してるから無理だな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 20:47:21.07 :ESPuaYJW0
鉄道まちぶせシリーズ第五弾!
2月3日(日)朝11時00分〜
「《新型秋田新幹線》E6系 スーパーこまち生配信《試乗会》」
ttp://com.nicovideo.jp/community/co1801420
3月16日(土)に運用開始となるJR東日本の新型秋田新幹線、
E6系「スーパーこまち」の試乗会の模様(入線・出発)を大宮駅
から生配信!
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 23:24:17.21 :qodBOrIG0
今日の試乗会はZ2編成でした
名無し野電車区 [sage] 2013/02/02(土) 23:31:11.39 :NOsiJWt5P
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv124669013
名無し野電車区 [] 2013/02/03(日) 13:45:01.43 :xLPofTVC0
抽選系、一度も当たったことないんだよな・・・。
どうしてだろう・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/03(日) 13:56:26.90 :pC2ueYzhP
バカだからさ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 01:15:02.50 :1AUAWOgd0

オレは試乗会はN700のS.RやE5やE6も外れたけど、
E5の列車名公募でSuicaもらったし、熊本総合基地の開業前イベントにも当選したことがあるぞ!
最近では、ファミマのレシートに印字されるコード集めて、
ソニーのBluetoothスピーカー当てたしね!
名無し野電車区 [] 2013/02/04(月) 01:24:01.11 :YzrIQa/VO

限定Suicaが貰えるなら応募者が凄い事になるね
E2系はやて誕生SuicaやファステックSuicaなんてネットで初めて知ったわ
凄い値段がついてるし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 08:43:36.53 :Od18g1rL0
やまびこのE6側って自由席?
だとしたら初日とか結構混みそう
名無し野電車区 [] 2013/02/04(月) 10:09:17.38 :JCs01olCO

1〜5号車が自由席なら指定席だろうに…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 12:03:15.62 :dfj36kxt0
自分もE5系の速達列車新愛称募集で、「はつかり」で投票したにも関わらず
シリアルナンバー入りのE5系デザインのスイカ貰ったよ。
確かこれが銀賞だったかと。金賞は旅行券か何か。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 12:28:06.43 :VV3sV6cuP
まらかりで投票すれば、金玉賞貰えたはず
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 14:28:01.53 :DPf/t/g/P
いかさし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 17:21:07.28 :Od18g1rL0

E3は自由席じゃん
名無し野電車区 [] 2013/02/04(月) 20:14:25.83 :YzrIQa/VO

それ上手くいけば数万〜数十万円の価値が出るでしょ
いいな
名無し野電車区 [] 2013/02/04(月) 20:15:51.93 :a7Ibks050
試乗会参加権利転売不能だったからグッズの転売市場が飽和状態。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 20:20:51.20 :dfj36kxt0

なら、寝かせておく。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 20:49:59.48 :YzrIQa/VO

大事に取っておいた方が良いよ
一般売りしてないSuicaはどれもとんでもない値段がついてるから
個人的にファステックSuicaが欲しいけど買える金額じゃ無かったわw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 21:04:31.35 :0vX7sDZf0
一応記念suicaは全部買ってるわ
ファステックなんかあったんだ、知らんかった。
名無し野電車区 [] 2013/02/04(月) 21:14:17.17 :YzrIQa/VO


ttp://www.geocities.jp/collectionsuica/

やはり10万円以上行くのは買えないSuicaだね
内々に配ってるのがかなり有るらしい
需要が有るから価値が出るんだろうけど、数十万円出してSuica買う理由がとても想像できんw
E5系名称募集の記念品Suicaは将来的に20万円越えしそう
欲を言えば車内販売限定で車種シリーズSuicaを売ってくれたらな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/04(月) 22:11:09.21 :1ZpeI28g0

持ってないのいっぱいあるわ〜
名無し野電車区 [sage] 2013/02/06(水) 21:22:34.43 :9ZPG88da0
改正後上野停車するのは、はやぶさとスパこま時かね?
はやぶさ単独は通過?
分かりくいわ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/06(水) 23:48:43.73 :KXw7/8Hu0

1号はE5単独&320km/hで上野停車だよ。
つか、停車駅もさることながら号数のカオスっぷり酷すぎんだろ…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/07(木) 00:25:47.97 :SqZX389N0
北陸新幹線、新黒部駅、外装完成。
年末から長野‐新黒部間で試運転開始
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20130206190917&MOVE_ON=1
名無し野電車区 [] 2013/02/08(金) 07:21:54.62 :zxWvR6hrO
はやてより停車駅多い、盛岡〜新青森間各停のはやぶさに、はやぶさ料金を取る資格はあるのか?

いくら最高時速が早かろうが、新青森までのトータル時間が通過はやてと大差なければ、はやて料金でないと詐欺だろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/08(金) 07:35:53.85 :1qMmNA4VP

追加料金は盛岡以南だけじゃなかったか?
名無し野電車区 [] 2013/02/08(金) 18:32:06.84 :Y6FHP8KK0
F1みたいにカーボンディスクブレーキを採用すればいいのに
こうすれば軽量化とブレーキ性能向上を両立できるが非常に高価
STAR21で確か実験やったはず
名無し野電車区 [] 2013/02/08(金) 21:18:32.68 :kNpoA6IdO

カーボンは耐久性が無いぞ
いくら低速域か非常制動時にしかディスクブレーキを使わないと言ってもな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/08(金) 22:21:05.83 :J6Fu+HEjP
そもそも鉄の車輪じゃカーボンブレーキの性能を発揮できない気が
名無し野電車区 [sage] 2013/02/08(金) 22:22:38.16 :mxWc10fy0

カーボンのローターって、低温だとズルズル滑るんだよね。
車のも何度か急制動して温めないと使えない。
名無し野電車区 [] 2013/02/09(土) 11:05:01.65 :RRohZmUC0

2011/3/5〜:7〜10号が欠番
2013/3/16〜:7・9号が復活、11・13・17・16号が欠番
名無し野電車区 [] 2013/02/09(土) 11:05:43.63 :UDes66oe0
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

ttp://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
名無し野電車区 [] 2013/02/09(土) 11:12:40.28 :z+qO0xFS0

F1のブレーキ部品なんかレースの度に新品に交換されるからそれでいいんだろうが、
新幹線車両は1運用終える度に新品ブレーキに交換なんか出来るわけないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/09(土) 15:43:09.74 :Rz9GYTyH0

今乗車中のやまびこ63号も300Km出してた
名無し野電車区 [sage] 2013/02/09(土) 15:46:15.50 :eoWzY3IZ0

320km/h運転が始まったら、やまびこ運用でも320km/hを出しそうだね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/10(日) 09:45:26.41 :9r3CaGND0
盛岡やまびこの下りはスジカツカツだからな。
275km/hより上の速度出せるなら出した方が走りやすいんだろう。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 01:11:25.02 :O1BdL6n/0
ttp://www.e-nru.com/079tihonsyoku/083sendai/danketu/sensou422.pdf
E5系の多目的室ってどんなんだったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 08:35:42.02 :OSex9Yv6P
JR東、川重が中国に新幹線を教えても感謝さえしないね。

【週刊知事】中国の迷惑 世界の迷惑 埼玉・上田清司知事
2013.2.10 08:00 [週刊知事 埼玉・上田清司]

 「まさに『中国の迷惑は世界の迷惑』ということを主張しながら、政府には環境支援を早急に取りまとめてほしい」。
中国の大気汚染で、健康に有害な微粒子状物質「PM2・5」の飛来が懸念されている問題で、
上田清司知事は5日、このように述べ、政府に対応を求めた。

 県内では問題の微粒子を測定できる設備が12カ所に整備されているが、
上田知事はこの日、すでに測定地点の拡大を検討していることも表明。抜け目のなさを見せつけた。

 中国に環境保護の技術支援を行うよう政府に求めた上田知事は一方で、
「中国はどんなに支援しても、看板一つ残さないし、報道もしない」と指摘。

 その上で「食い逃げみたいなことをされてはたまらないから、
きちっと国際的に感謝を表明していただくのが前提」とクギを刺した。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/130210/stm13021008010000-n1.htm
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 09:31:07.51 :WFQl53sMP
E6田端にお泊まりしたんだな。
一番田端寄りの留置線にいる。
編成番号までは見えなかった。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 10:00:38.13 :XQezRY280

日本は過去の侵略行為を詫びる意味で中国を支援するのは当然。
あたりまえの行為をされて礼を言う必要はない。

日本が中国から飛来した汚染物質に見舞われても、中国は日本に何かする必要はない。
中国(日本の侵略行為の被害者)がなぜ日本(加害者)を助ける必要があるのか。
さっさと日本は中国の大気汚染を清浄化する技術を中国に渡せ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 11:05:17.32 :ctKMBoyD0
あんだけデモして日本製不買い運動までして、なんで日本製空気清浄機が売れてんの?
調子いいな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 11:09:41.29 :GvbP0EWJ0
これが本当の日中清浄化ってか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 11:10:47.94 :GvbP0EWJ0
まちがた。

日中友好清浄化だ。すまん
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/02/11(月) 13:27:14.19 :lvonGnOM0
会社を定年退職した技術者とか、各種NGOとか、いままでさんざん中国に渡って大気汚染を
防止するための技術・手法を教えてきてるワケ。でも一切取り入れない。だからこうなる。
いまから支援だけしたところで何も変わらんよ。大気を清浄化する技術を教えろ?もう教えてるよw
でも、全部中国人は実施しなかったんだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 13:59:08.64 :aEyTNgtP0
中国人はカス、朝鮮人はダニ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 13:59:59.39 :jEfBfvO/0

東北新幹線を新在直通車両以外、E5系で統一するのには「やまびこ」の速度向上も行うからだろうと推測してみる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:02:58.49 :KoiDC+xh0

ニダに引っかけてるのかwww
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:05:18.39 :cdVmJLQ30
スレ荒らしの500系厨は中国人と朝鮮人と同レベルの生きている資格のないクズ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:08:17.20 :jEfBfvO/0

500系厨のような穢れた輩を相手にするより、E5系・E6系の話題を。
奴らの悪行は既に知れ渡っているのだから。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:26:12.21 :OSex9Yv6P
チョンしね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:32:36.23 :cdVmJLQ30

まずは、お前が死ねよ。
スレ荒らしの500系厨が。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:43:22.77 :hQ9Nsm5G0

お、嘘つきペテン師舌先三寸のKC57だ。
ワールド工芸の作品を上げる約束を守って下さい。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 14:49:35.94 :OSex9Yv6P

チョン500系厨のお前がしね
名無し野電車区 [] 2013/02/11(月) 15:25:46.03 :SYjk2qhg0
今日も平和だなぁー
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 15:29:11.90 :v9ArQmfc0

E5系とE2系の速度差は、E2系とE4系の速度差より大きいからね。
いやおうなく盛岡「やまびこ」はスピードアップを強いられると思う。

それにしてもE5系の320km/h運転が本当に待ち遠しい。
あと約一ヶ月。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 15:46:42.78 :O1BdL6n/0
ゆーても来年度のE5系増備が4本だけだと盛岡やまびこをE5系で固められるのは結構先じゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 15:58:58.11 :tW+TOTrH0

まぁ、320km/h運転する列車はまだ少ないからね。
来年はE6系の増備も完了して速達列車は320km/hになるけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 16:11:16.33 :v9ArQmfc0

来年度は4本しか増備されないのか・・・。
それだと盛岡「やまびこ」はE5系で統一できないか。
名無し野電車区 [] 2013/02/11(月) 17:31:38.16 :CJCG8w1rO

とは言っても古川から北は駅間が短すぎて全く意味が無い
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 17:40:38.99 :toBVkA0g0
当面は青森系統のはやぶさ化に伴うE6系投入が優先だからな
それ以外にも結構動きがあるみたいだし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 17:55:34.77 :YgLzhFh90

来年度はE6系の集中投入とE7系の投入も控えてるからね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 19:23:02.21 :/gD7KC430
北海道新幹線の足音が少しづつ聞こえてきたね。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/440001.html
気になるのは“はやて”という列車名が新函館開業時に残ってるかどうか。
E2は乗り入れることはないでしょうけど。
JR北海道が北海道新幹線内のみの各停列車を設けるかどうか。
楽しみは尽きないゼ!
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 21:37:32.77 :eCy8tJjG0

道内のみなら「ニセコ」などかつての名急行の名前を復活させるのは?

それよりもう「はつかり」とか「ゆうづる」などは使う可能性はもうないか?
名無し野電車区 [] 2013/02/11(月) 21:46:04.16 :NcuPuWv90
馬力は今日もID変えて書き込みですかw
とIDが違う…

ttp://hissi.org/read.php/rail/20130211/Q1gzVVJWSGYw.html
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 21:56:50.99 :WZAvAzVl0

北上駅と新花巻駅は本当に駅間が短いしね。
それでもE5系は僅かながらもE2系より加速が良いから多少の効果は期待できるのかも?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 22:09:31.60 :umtafCHJ0

はやてはすべてはやぶさになるし、さすがに残っていないんじゃなかろうか。


君もなんていうか、粘着が好きな人だね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 22:13:43.45 :xBp2FcXS0
やぶさは九州新幹線のさくらみたいに、時間ごとに停車駅変えるのか?
奥津軽止まる必要ない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/11(月) 22:26:27.10 :FSi9mG6zP

盛岡以北は山陽化すればいいだけのこと
はやぶさは盛岡ー新青森ー新函館のみにして、あとは毎時1本こだまを走らせれば今より本数増える
名無し野電車区 [sage] 2013/02/12(火) 00:21:00.12 :/+kBLRa80
奥津軽、木古内は最速達列車が面倒見なきゃならんと思う。
名無し野電車区 [] 2013/02/12(火) 07:48:47.62 :F5AEvUK1O
盛岡から各停
但しいわて沼宮内、七戸十和田、奥津軽、木古内はたまに停車じゃね
あるいは新青森から各停と盛岡〜新青森各停で新函館停車駅無しとか
名無し野電車区 [age] 2013/02/12(火) 07:55:45.35 :n3X8f3vU0

 仙台以北で十分だよ。


 最速達は対札幌が使命になるよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/12(火) 09:00:32.15 :WL5zwn300

じゃないが、
通しで乗る客にとっちゃ何処で追加料金取られてるかは関係無いワケで・・・
遅い方が高い、てなるじゃん
名無し野電車区 [sage] 2013/02/12(火) 09:26:32.67 :/+kBLRa80

共用区間に速達と各停を別に走らせるだけのキャパは無いわけで。
トンネル内1列車ルールが続くなら続行も出来ないし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/12(火) 21:14:38.08 :6+7pD9230
最初は共用区間(奥津軽−知内間)でスピード出せない以上、
新青森以北ノンストップ便を多めに設定したほうがいいだろう

木古内の停車は二戸、七戸十和田よりちょっと少なめでいいかな?
奥津軽はいわて沼宮内並みだろう


そのルールが続くなら臨時列車の設定が難しくなるな・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 01:39:05.32 :Xs0XIx410
○最速はやぶさ
新青森、新函館停車
○通常はやぶさ
新青森、木古内、新函館停車
○はくちょう
新青森-新函館間各停
一部八戸乗り入れあり。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 04:03:15.15 :pymWmAlv0

乗 客 の 大 半 を 占 め る 仙台客と盛岡客にとっては
盛岡以南で速いかどうかが重要であって
末端区間で各駅停車してようが関係ない。

という考え方をしてみたらどうだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 18:11:46.03 :ZIDkc8mM0

E6系は平成25年度で一気に増備しないといけないから、E6系の投入が完了した平成26年度以降はE5系とE7系の二本立てで増備されていくんだろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 19:39:40.81 :TjDANULD0
来年度のE5系、増備が少ないのは留置する場がないから?
廃車に新車が追いつかないのかね?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 20:24:45.87 :t+NGWKTl0

仙台港での陸揚げの問題なんかもあるんじゃないかと知った顔で言ってみる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/13(水) 20:57:59.14 :MoAtlzaA0
E6だけでも20日に1編成陸揚げするんだもんな
名無し野電車区 [] 2013/02/13(水) 23:39:08.34 :sPO1aQd60

2014(平成26)年度はE7系の増備で手一杯でE5系の増備は少ないだろ
E7系が月一本の割で入るんだからE5系は無しって可能性も高そうだね
E7系は2016年度から上越にも入る様だね
2015年度はE5系のみの増備かな
名無し野電車区 [] 2013/02/13(水) 23:55:31.49 :5yf6T+tVO

手一杯と言ってもE7系は来年度5本造るがら再来年度は12本だよ
やはり総合で製作するのかな?総合で製作するならE7系12本にE5系10本くらいが可能な気がする
名無し野電車区 [] 2013/02/14(木) 00:09:38.82 :XILjuLrx0

E5系の搬入は大体で月一本
これはJRの投資計画か受入可能本数が問題になってるんでしょう
製造元が作れないわけでは無いでしょう
製造元が問題ならばN700A系の増備が始まるんで逆に本数が減るぞ
JR東は新幹線車両の入替が一度に来ない様にしたいそう(投資的に)なので
E5系+E7系で年12本程度でしょう
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 00:44:44.16 :qro5o3WE0
やっぱりスゴいな、N700一本の東海とは違う。
種類が多いとお金がかかるね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 02:15:25.58 :SvCy4ZOP0

スーパーこまちに対しても同じコトが言えるかい?

新函館開業したら、今の白鳥のポジションが新幹線になるワケだよね
そうしたら乗車券の特例とかは無くなるのだろうか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 02:37:50.66 :gIPrYl8C0
でも一駅だけ乗る地元の人はどうすんのよ?
名無し野電車区 [] 2013/02/14(木) 04:54:07.81 :uQ4v7R2p0
時刻表も見ずに文句をつけるとのような書き込みになる。
こまちより遅いSこまちはない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 08:48:53.18 :+X6KPcEx0

できれば一本化したいだろうが、北行きの新幹線は地形が多彩すぎ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 09:47:19.53 :zusKPJEA0

比較的早い列車から置換えてんだからそうなるワナ
でも改正前こまち<後Sこまち、もあるわけで
同列車比較でも19号→S7号とか1分の為に\500払うとか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 11:26:20.34 :CeW/4qxV0
桜の咲くGWに秋田行きたいけど、真っ先にスパこま席埋まるだろうね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 11:38:22.06 :zusKPJEA0
>310
臨時のE6こまちも走るぜよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 11:42:36.11 :CeW/4qxV0
E6は全部スパこまでしょ?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 13:28:33.22 :zusKPJEA0
>312
だったらわざわざみたいに書かんって
名無し野電車区 [sage] 2013/02/14(木) 15:01:28.17 :OTD4J8cR0
E6、GW前には2編成くらい増備するのかね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 02:55:39.53 :vrYGMn82P
E5の普通車でお勧めの席や号車ってある?
出来ればM車のモーターの音を堪能しながら
乗りたいと思うんだが
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 06:43:48.72 :DN8bLA2Y0
俺と逆だな
俺はT車の静かさや振動の無い快適さを求める(隣がガキ連れとか酒飲み始めると最悪だが)
名無し野電車区 [age] 2013/02/15(金) 11:58:04.23 :FEQDhzRn0
E6系のCM、放送するようになったね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 14:24:06.04 :vrYGMn82P

103系に乗るときでもM車を選んで乗るんで…
人が騒いだりするのは最悪だが列車のモーターとかは
是非聞きながら乗りたいと思う。特に3月16日に初めてE5に
乗ろうと計画してるから是非モーター音は聞きたい…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 14:26:46.27 :vrYGMn82P
乗るときじゃなくて乗ったときだった…
特に京葉・武蔵野線の地下、常磐線の爆音は最高だった。
スレチでスマン
名無し野電車区 [] 2013/02/15(金) 17:13:08.00 :ZQUtUcEe0

そんなあなたに「モハラジオ」
名無し野電車区 [] 2013/02/15(金) 17:20:24.54 :xCb03fCA0
京王線の電車内で起きた事件です
ttp://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 17:51:21.26 :iQLdikN10

E5系の場合は先頭車以外はM車だから選択肢は多いね。
E6系だと、2号車と6号車がT車になるから要注意だけど・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 18:25:53.11 :wdXpvJ7JP

マルチアフィリ動画はるな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 18:31:18.23 :9TJMcYxf0

E5系の1号車は謎の研磨音がするから中間車乗っとけ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 18:52:45.26 :LA7EHgqZ0
E5系はE2系に比較するとモーター音も静かだから、M車でも快適に過ごせるよ。
まあ、吸音材が効いているんだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 19:41:33.88 :YIPnVWzq0
E6系のCM関東で流れてるの?
名無し野電車区 [] 2013/02/15(金) 20:24:53.73 :7kWt6GTS0
E2J70〜やE3-2000で使用されていた発光手すり、E5では採用されなかったが、E6で再び採用されたようだな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 23:46:49.45 :PzG8fVTMP

さっきから日テレで流れるようになった。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 02:14:40.76 :ADB00vou0
もっとカッチョいいCM作れないのかよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 12:40:54.78 :Oi/dDJItO
なんだか地味なCM…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 13:30:01.22 :IkJ6NB890
きっぷとったヤツとかいねぇの?w
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 15:49:39.70 :llJOjnve0

三丁目の夕日みてたら流れたよ
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 16:56:41.81 :cQApyUqYO
スーパーこまちは、こまちに比べて5分短縮で料金アップ。

現はやぶさより最大11分短縮の320キロはやぶさは、料金そのまま。

なんだか納得いかん。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 17:46:26.41 :PE9FJqpTP
何で単独だと320km出すのに併合だと出せないの?
出せればかなりの短縮になるし納得いくと思うけど
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 17:56:18.56 :6ZYYCi0W0

連結した先頭同士で、空気が渦を巻いちゃうので騒音基準を越える。
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 18:06:27.37 :cnjZ9zkm0

はやぶさは投入時に料金上げただろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 18:08:16.26 :byj/rc9z0
もしかして東海道山陽新幹線より料金高くねぇ?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 18:09:31.61 :uv0fyxmr0

超えない。E5同様機器の消耗度合いのチェックを行うだけ。
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 18:10:59.11 :wjL4dIO80

2013年改正から1年間は、E6系の最高速度が300km/h規制のため。
2014年改正から、E5系&amp;E6系は、併結単独を問わず、320km/hとなる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 20:07:25.33 :FZX3okFH0

確か、国鉄時代から東海道より東北・上越の方が特急料金が割高だったような気がするが。
建設費の高騰が原因だったかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 20:37:15.72 :pk29KRX30

グリーン車は安いですよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 20:50:03.63 :IkJ6NB890

はやぶさ登場時なんか、実質1分速くなっただけで値上げだったワケだが
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 21:14:04.33 :sKYbKCLE0

ぷらっとこだまなら、ジュースのクーポン付きで東京〜新大阪11500円だぞ!それより安いのか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 21:45:24.14 :vDcjZgHhP

東京新大阪とほぼ同じ距離の東京盛岡

はやて12号 盛岡07:30〜東京09:51
のグリーン車が11260円で乗れるかもしれない
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 22:33:56.12 :Oi/dDJItO

自由席が有ったE2系+E3系のやまびこ・こまち時代が神だった…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/16(土) 22:35:58.40 :iOn306t9P
16日のはやぶさ1号の普通車とってきた。
10時20分にMV使って座席見たら
グランクラスと窓側全部と普通車の大半の窓側座席が
埋まってたがまさか俺と同じ目的の人がいるってことかな?w
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 22:41:34.82 :HlHVvWFr0

その時代、(週末の)新幹線のグリーン車が無制限で乗り放題のきっぷがあっ
たような気がする。
いつの間にか、回数制限がつき、今や乗車券部分しかフリーでなくなったが
名無し野電車区 [] 2013/02/16(土) 23:04:30.20 :1svtRBBx0
自由席乗り放題ならあったが。
15000円。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 00:10:50.48 :RROfi0Y90

そんなアナタにモバイルSuica
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 00:12:32.19 :RROfi0Y90

そりゃ国内初の320km/h一番列車なんだからもっと埋まってても良いくらいだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 00:28:18.74 :Bbnw13oUP
自分は第一便のはやぶさ2号で320km体験をしてスーパーこまち7号で仙台に戻る予定
空席はまだまだあるけど
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 01:20:08.49 :RROfi0Y90
>351
俺ははやぶさ1or5→仙台→S3or7だな。
往復だと両方高くつくから、帰りは割引効くヤツで適当に。
あと在来線区間もどんなもんか乗ってみたいし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 03:13:58.75 :ilplGejR0
昨日広島行くのにN700のぞみ乗りながらスマホで速度計ってたんだけど、300km/hなんてちょっと出してすぐ減速じゃん。
だいたい285km/hくらいで巡航してる感じだった。
今のはやぶさのが速く感じるよ。
320km/h運転始まったらもう西の新幹線なんて相手にならないねw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 06:07:33.54 :rcbUv6+w0
みずほの評定速度とどっちが早くなるの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 06:45:09.63 :8XxU0Zex0
みずほ
新大阪〜鹿児島中央 3時間42分 810.5キロ 219.05キロ
新大阪〜博多 2時間25分 553.7キロ 229.1キロ
広島〜博多 45分 192キロ 256キロ

はやぶさ
東京〜新青森 2時間59分 674.9キロ 226.2キロ
大宮〜仙台 1時間07分 294.1キロ 263.37キロ
仙台〜盛岡 39分 171.1キロ 263.23キロ

距離は実キロ、いかに大宮プロ市民がうざいか分かる
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 09:11:13.07 :9h4rOeDR0

前の列車が後れてれば速度制限掛かるから、必ず300km/hかというと何とも
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 09:19:06.51 :UNsipWRI0

今のはやぶさはもっとマターリだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 09:21:25.51 :1CY3vd+20

表定速度は320km/h運転で、はやぶさが最速になる筈だよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 09:56:31.84 :MscihwjW0

大宮は関係ねーよw戸田市民に言え
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 10:40:06.74 :Lv98XGtU0
320km/h運転まで一ヶ月を切ったぞ。
楽しみだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 10:59:28.99 :Bbnw13oUP
何で速度規制なの?
騒音規制にしてれば東日本も戸田の人もメリットあったのに
もうそろそろ205が消えるから騒音はましになるけど
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 12:46:58.61 :5N3VLSja0
てっぱくの200系シミュレーター。
上野〜大宮を300km/h走行させててワロタwwwww
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 13:04:22.04 :o8QMEE51O
そういえば、東日本の新幹線速度アップ計画は、来年3月のE5+E6の320km/h運転以降はプレス発表とかないね。
今度の改正後落ち着いたら、何らかのアクションがあるのかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 13:09:04.46 :SFxhdAxcO

一番強固に反対したのは埼玉県民ではない
北区の赤羽台地区と板橋区の浮間地区
まして大宮市は北の玄関口になるから歓迎した
煩いと言ったのは伊奈町
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 15:12:52.73 :CaRvn6FJ0

東のE5E6系関係の速度アップの計画はこれで一段落なはずだな
次は東北全部がE5系に入替わった時だろうけど4,5年先だろうしな
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 15:34:39.02 :o8QMEE51O

なるほど。
盛岡以北320km/hとか、E5単独340km/hもないかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 15:44:09.70 :CaRvn6FJ0

E5系は営業運転320km/hって事になってるからそれ以上は無いだろうな
盛岡以北は線形自体は(北陸と違って)320km/h対応してるから可能性はあるが
防音工事や架線の張替えとかしなけりゃいけないんで数年は掛かる
今工事してないんで当分無いんじゃないかな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 16:02:14.55 :RROfi0Y90

ちょっと前に盛岡以北の高速化の検討、てプレスで出てたから、
まだまだ先になりそう。
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 16:14:08.61 :CaRvn6FJ0

盛岡以北の高速化は東が単独でやっても殆ど旨みは無い
北海道新幹線との連携で始めて意味を持つけど
青函トンネルがあの状態だからね
それを解決しない限り高速化は無いんじゃないかな
でなければ北海道とかの要請が有ればって所かな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 16:16:37.57 :9h4rOeDR0

伊奈町の人間はうるさいとは言ってないぞ。
成田闘争で追い出された左翼が勝手に新幹線排斥の運動はじめただけだ。
もうその小屋も、先月の火事で燃えたけどね。
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 16:38:37.61 :1KHmAKcq0
>今のはやぶさのが速く感じるよ。

実は東京ー盛岡で最速はやてと1分しか違わない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 17:21:42.13 :A6Sm/oak0
川重 艀2隻確認。 E6 Z6 船積準備完了
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 18:09:16.62 :arUXIutY0
今年度はZ8まで入るんだよな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 18:15:08.47 :MscihwjW0

なんかワロタ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 18:15:46.03 :RROfi0Y90

初日の1号で盛岡までに7分回復という伝説を残してるぐらいだからな
しかもそれでも300キープしてたワケじゃ無いと言う
& ◆a3ujltm5MU [&] 2013/02/17(日) 18:15:51.47 :DG76bRcYI
今年度はE5はどれくらい増備するんだろ U26ぐらいまでいくかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 18:25:33.85 :U7gORA9j0

3月改正で、U1,U22,U23まで。13年度は4編成だけなので、U24-U27。
13年度は、E6&amp;E7系の増備が集中する。
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 18:36:33.00 :tmCQcDkX0

来年度17編成でトータル24編成なんで今年度はZ7編成まで
搬入はZ8編成までいくかも
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 19:41:42.82 :buYPgrKB0

川重兵庫工場では既にU24編成がほぼ完成してる様だ
今月末か来月には仙台に輸送されると予測される
& ◆a3ujltm5MU [&] 2013/02/17(日) 20:17:08.90 :DG76bRcYI
379>> そういうことなら今年度はS11の量産化はなしか あと来年度
の増備が4編成のみだが 最終的に2015年度までU59まで増備する計画
だがそうすると2014年度と2015年度に31編成くらい増備することにな
るがE7との兼ね合いもあるのに2年間で出来るのか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 20:45:16.47 :buYPgrKB0

>2015年度末までU59まで増備
これは震災前の計画だから恐らく1年ほど遅れるんじゃね?
E657系の更新計画も半年おくれたし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 20:57:44.55 :UCxkPxESP

11編成はつばさ用だからE2系のままでも支障は無いと思われる
2015年度で48編成だろうか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 21:14:20.63 :7hl3/esX0
E7系が5編成/年で推移するなら、15年度に55〜56編成まではそろう。
E7が増えるようなら無理。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 21:31:41.68 :Rg9wJDDs0
E7系は2014年度末までに17編成を投入する計画じゃなかったっけ
それとも最終的に17編成投入と云うことかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 21:47:53.50 :bZXAd35j0

E5系/E6系に関しては震災の影響もなく順調に増備されているように見えるけどなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 21:53:05.17 :1sxYADLq0

U24は日立
名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 21:58:32.63 :JrbnfNjW0

となると川重で搬出を控えてるのはU25編成か
日立のU24も納入されるなら
年度末までに後2編成は納入されるかも
名無し野電車区 [] 2013/02/17(日) 23:55:17.46 :SFxhdAxcO
13年度は5本60両製作
14年度に12本かもしれないが、W7系が11本だからE7系も計11本かもしれない
E2系Nの延命化工事をやるらしい
ちなみに16年度からはE7系投入で上越のE2系とE4系の置き換えが始まる
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 21:27:33.55 :/rJbjY2Z0

2014年度はE7系12本W7系10本で北陸新幹線延伸を迎えるんだろうね
E5系はE7系に押されて0だろうね

E2系N編成延命化工事の時に代替としてJ編成が入るんだろうけど
如何いった形で入るか楽しみだね
E2系が最後まで残るのは長野新幹線に成りそうだね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/18(月) 21:34:09.86 :3/fh+zFb0

上越でしょ。
J70-J75が残るだろうから。
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 21:59:49.44 :/rJbjY2Z0

上越のE2系はE7系?が入って廃車の予定
本数が有るし東北のE5系への更新も有るから完了は2020年位だね
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 22:24:01.76 :1X88EI140

なんとなく予想してみた。

13年度/N1,N21全車とJ14,J15の7,8号車の計20両廃車と、
J14,J15 → (8両編成) N14, N15編成としてN編成に編入。

金沢開業までに、N2,N5(インバーター除く),N7,N10,N12,N14,N15を延命化。
この間の代替として、E7系F編成の一部を「あさま」に先行投入。

ってな感じじゃないか?
名無し野電車区 [] 2013/02/18(月) 22:44:53.69 :/rJbjY2Z0

N21は2013年度での廃車は無い
なぜならばEast iの代替の役割が有るから

自分の予想は
N1廃車
N21運用離脱
J0のIGBT車から6編成(含J4)を8両編成&延命化工事(N編成化)
N5編成の延命化工事

N編成4本一時的に増える?

と言った感じかな
J4とN5は此間IGBTに代えてるんで生き残るんじゃないかな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 06:23:37.82 :OJXaOTDJP

E4系追い出しは最優先で行いそうだから

2016年にはE2-1000系が25編成、E7系8編成になってそう。
後はE2系の寿命と相談しながら入替。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 15:52:44.05 :BtNYVnoWO

E4系は16年度以降E7系で置き換え
E2系1000番台で置き換えるわけではないらしい
もしかすると相当な距離走ってるから新潟に移らず廃車かも
名無し野電車区 [sage] 2013/02/19(火) 17:15:22.34 :yt1OlHIX0
J70〜75は2010年に増備されたばかりだろ
名無し野電車区 [] 2013/02/19(火) 22:06:17.01 :V3hl9FmE0

J70〜75は60Hz対応して長野へ行ったりして
もう他線への転属が決まってからの製造だから準備工事位はしてても不思議じゃないからね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 01:20:51.16 :fYoUjQE90
流れブッタ切ってスマソが、Sこまちのシートマップ見てると、
下り3号の普通車、20席近く選べるのに最後の1席だったりするんだよなぁ。
全区間通しで見てるから制限とかはないはずなんだけど何故だろう?
他の列車ではそんなこと無いのに
398 [sage] 2013/02/20(水) 01:53:10.85 :fYoUjQE90
自己解決!
田沢湖〜大曲までの枠があった。
短距離制限はあっても、長距離の制限は知らなかったから驚いた。
現在初日3号は普通車も満席だけど、田沢湖〜大曲の何れかで区切れば通しで発券可(同じ席でも)。
流石に窓側は埋まってるけど、その内出てくると思われ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 02:00:54.23 :USgY5k+00
はやぶさのほうはまだガラガラだったな
焦って取りに行ったのに拍子抜けしたわ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 02:19:05.09 :BGOzDYO30
秋田新幹線なまはげ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 03:42:08.65 :UDociI79P

東京ートクだ値で200系ー新潟ー米坂線経由ー仙台
仙台ーはやぶさ2ー東京ー渋谷など
200系はツアーにするか迷ったけど1分でも早くはやぶさの320キロ体験がしたくてこのルートにしてみた
えきねっと5時にスタンバイしたのにそんなことする意味がなかったw
トクだ値7000円くらいで安かったw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 04:44:44.56 :fYoUjQE90
>402
俺もはやぶさの方はグリーンの25%とか取れたわ、こまちの方は最初ボロボロだったけど
どうせなら大宮からやまびこ204号でE6乗れば?
自由席だからその時点だと混んでるかもだが
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 08:42:10.43 :WKDSZBKj0
盛岡から秋田の間も320km/hで走ってくれるんですか?
www
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 12:08:51.50 :6qFory+30

ちょっと待った、早くもやまびこにE6入るの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 12:34:51.46 :fYoUjQE90
>405
意外と知らないヤツ多いんだよなw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 13:01:15.85 :6qFory+30
何で知った?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 13:20:41.49 :fYoUjQE90
プレスに"一部のやまびこ号に〜"て書いてあるし、
東京での折り返し考えれば一目瞭然だし、
ついでに時刻表見れば書いてある。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 13:41:02.83 :UDociI79P

ありがとう
普通車全席自由なのかw
グリーン同じ配置だからE6かどうかネットでは判別できないね
せっかくだしはやぶさ2グリーン→やまびこ204グリーンに変えちゃおうかな
えきねっとって2列車乗変できるんだっけ?

なぜかはやぶさ2は2号車の1番から4番は全部×
他にも6号車は×が多いのにほかの車両は全部空席の車両もある
なんでだw
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 13:52:04.04 :vb/UxhLuO

JTB時刻表にE5系+E6系のやまびこが出てなかったかな?
どれかまでは失念
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:20:14.06 :bjBW/bSd0
東のやり方、なんか気に入らないな。
E6系をアピールすればいいのに、スーパーこまちという名でアピールするとねぇ、
またやまびこなのかこまちなのかのスーパーこまちなのか、一般利用者からすれば分かりにくい。
自由席ない列車だと東海車と違って駆け込みも出来ないね。
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 14:25:29.29 :vb/UxhLuO

E6系が揃うまで暫定的に名乗るだけだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:33:41.43 :2T2pxdvJO

東 京1820→仙 台2033 やまびこ217
仙 台0630→東 京0840 やまびこ204
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:49:34.60 :fYoUjQE90

特殊な変更は電話でやってくれるけど、1列車→2列車乗継が出来るかは判らない

204と217だな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 14:59:18.24 :fYoUjQE90

東に限らず新しい愛称で宣伝するなんて普通のこと
何系、だなんて言ったって一般人には判らんのだから、
アピールするなら新しい名前、若しくは"新型車両"
新幹線で自分の乗る列車を"車両で"判断する人なんてほとんど居ないだろうし、
駆け込みったって券買う手間は殆ど変わらんだろ
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 15:53:09.66 :RL6A3WnA0
しかし、200系を置き換えたE2+E3ペアが
そろそろ置き換えの時期に入るとはな・・・。
月日が経つのは早いもんだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 16:26:09.68 :Lc81nB8/0

だったらN700はどうなんだ?
東海の場合は“のぞみ” “ひかり” “こだま”という、予め用意された列車名に車両を割り当てる。
東は新しい列車には新しい列車名を付けたがる。
これが一般利用者には分かりくいんだよ。
東北は“はやて” “やまびこ” “なすの”でいいのに。
んで時刻表には「E5系で運転」とか載せればいいだけ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 16:30:26.32 :wjtTddRlO
N700系は新幹線興味ない人にも浸透してるもんね。
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 16:43:46.77 :JbvjlKQk0

全席禁煙、洋式×2という違いがあるからな。
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 16:47:54.24 :UL/9oGmc0
GCが間に挟まってると個人的には違和感あるような感じ
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 16:54:23.35 :RL6A3WnA0

てか、盛岡で連結するときGCにまともに連結の衝撃が来るという・・・。
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 16:57:09.79 :UL/9oGmc0

そこは従来の連結技術でまかなえるかもしれんが・・・もし失敗したら・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 17:06:28.58 :OyDz5tNi0
大部分の一般利用者はどの車両で運転とか気にしてないだろ。
目的地に行けりゃいいだけ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 17:10:06.41 :/RAvOwpcP
連結なんて航空機の離発陸と同じルーチンに過ぎないんだからそこまで気になるか?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 17:21:12.80 :Lc81nB8/0

分かりにくければ意味がないだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 17:38:50.20 :OyDz5tNi0

駅では列車名だけで案内されてるわけじゃないっしょ?
必ず列車名と行き先がセットで案内されてるんだからさ。
何も分かりにくいことないだろ。
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 17:53:25.44 :RL6A3WnA0

昔下手な運転士だったのか、かなりの衝撃が来たことがあったからちょっと気になって・・・。
あのときは衝撃が原因でテーブルに置いたペットボトルが転げ落ちた。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 18:21:56.14 :Uv+SvEGX0
下松でU24編成が姿を見せてるとの事
神戸ではU25編成が搬出待ちの様なので
3月末までには2編成納入される模様

あと仙台総合車両基地にS11が入ってる様なので改造工事が始まった可能性有り。

来年度に4編成増備だから2013年度末に合計29編成揃う計算になるな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 18:36:24.33 :zDCK6+aD0
E5は2014からの2年で30編成作るのか。
まあ無理ではないな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 18:57:35.07 :fYoUjQE90

なんで名前が変わったかって言うと、料金が違うから
料金違うのに名前一緒とか、それこそ"判りにくい"でしょ?
で、スーパー付けただけだから混乱なんかしないでしょ?(元に戻るんだし)
はやぶさだって"Sはやて"でも良かったワケだけどそれはそれでねぇ・・・
まぁその内はやても、はやぶさとやまびこに統合されるでしょ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 19:19:36.34 :SWynlAKB0

S11は去年からずっと入っててようやく来週辺り出てきそうなところなんだよw
年末から目撃例が一切無いだろ?
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 20:03:18.98 :+efft2Fp0

おそらくU24,U25搬入だけで納入(試運転、車籍登録)は4月(来年度)だろうね
2013年度末で27編成だろうね


E5系は2014年度はE7系に掛かりっきりなんでおそらく納入無しだろうね
2015年度は12本
2016年度は上越のE7系が始まるんで5、6本位だろうね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 20:32:34.57 :L/++W0sA0

てか、E3いつまであるんよ?
E7が落ち着いたら、山形仕様のE6でも
作るんかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 20:43:40.70 :+efft2Fp0

E3系はこまち用R編成が2013年度末でつばさ用L編成への転属&廃車で無くなる
L編成は置換の噂は聞こえてこないね
RをLに転属する時にリフレッシュするだろうから10年くらいは使うつもりだろうね

東北&上越のE5系&E7系への置換は2020年ごろまで掛かるからその後だね
北陸のN編成が先かつばさ用が先かどっちかな?

つばさ用にはE6系は難しいからE8系でも出るんじゃないかな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 21:14:33.24 :1XLRRBqn0
なんだ。2016年春にE5統一じゃないのか
しかしまた随分と計画遅れるな
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 21:59:22.08 :vb/UxhLuO

N編成延命化工事とE3系は2000番台投入で2020年代半ばじゃね
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 21:59:43.04 :+efft2Fp0

2016年春ってのは最初からガセだったんだろ
「E5系は北海道新幹線対応の車両で開業に合わせて必要数揃える」
位の話で『必要数』が『全数』に変換されたんじゃない
たぶん2013年度末27編成で北海道の最小必要数は揃うんだろうけどね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/20(水) 22:09:26.20 :OC3qvRx50
ID:+efft2Fp0
干潟人必死すぎw
名無し野電車区 [] 2013/02/20(水) 22:22:51.82 :+efft2Fp0

そんな所だろうね
名無し野電車区 [sage] 2013/02/21(木) 21:23:56.30 :jpVPVsN10
New700Advanced増備キター!
名無し野電車区 [sage] 2013/02/22(金) 23:54:49.24 :n+34HW9jO

いや、下手するとE2系Nの延命化工事が有るからE7系は11本位かもよ
E7系W7系11:11で6本はE2系Nリニューアルとか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:15:04.04 :cKHmMKMe0

これ凄い理解できる。
スーパーこまちって1年限りなんでしょ?なのにあんなにアピールしていいの?
「新型こまち」のがいいんしゃね?
1年後こまちになっても「スーパーこまちだぁ!」になるよ、
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:37:23.69 :DdcBBwIW0

「ロケットスタート」の方を選んだってことだろ?
実際は白の面積が多いんだけど、赤い新幹線=新型秋田新幹線=スーパーこまちを
いきなり刷り込むというね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 00:39:45.27 :ydMAh6Hc0
E5系にもA出ないかな。
E5A
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 01:03:11.18 :ZR8rGPdf0

世間一般的には
「あぁ、新しい新幹線が出来たんだな。」
程度の認識で名前まで気にしてねぇよ。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 02:25:44.35 :+FYwTCA/0

なんかAランクの高級牛肉みたい
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 03:05:24.90 :ARI5PTJZ0

Aを出すにはちと早くないか?
でも、東はE〜で良いけど、海・西は700から抜け出せるんだろうか?w
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 05:50:13.21 :P7PyARZO0

海の次系列はN700Bだろw

E〜系列はE1〜E7まで2、3年ごとに新系列が登場してるから、50年後くらいにやっとE30系かな。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 12:27:16.06 :VbfNrzSK0
幸せの赤い新幹線
あと3週間でデビューなんだな…
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 13:31:08.83 :DdcBBwIW0
Japan Red
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 13:41:54.78 :IHL4oOVv0
JAPAN RED とか良いながらフェラーリデザイナーだからJAPANって感じがしない
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 13:45:54.54 :LlbSGgYCO
茜色だからJAPAN REDかな?
茜色って英単語に有るのかな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 14:24:44.60 :ARI5PTJZ0

日本人なのに?
じゃ逆にフェラーリが日本車だったとして、デザインした人が外人だったら、
JAPANて感じはするのかい?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 14:59:16.30 :wEnVghqB0
東はstar21で425km/hを出している。
西は400km/hを超える高速列車の技術開発に成功していない。

営業運行で500系による320km/h走行を目論んだが、阪神淡路大震災のせいで頓挫し300km/hどまり。
その後尼崎事故で西の路線全体の高速化に対する懸念が高まり、山陽新幹線のさらなる高速化の夢は事実上潰えた。

今春から始まるはやぶさの320km/h運転は、JR東が営業運行における技術力の優位性で西を上回ることを意味する。
震災と尼崎事故で躊躇している間に、西は他社に完全に遅れをとっており、もはや技術力低下は避ける余地がない
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 16:35:45.49 :d3xmOEI00
どのような目的で高速試験車両を作ったかによるだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 17:56:22.81 :f6oOOxHPP
試験車両の最高速は東海なんだな。
営業車両も東海のN700系の330km/hが最高速?
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 18:21:38.11 :n3W2QNrH0

E2系の362km/hってのもある。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 20:02:31.47 :09Cg+jx+0

営業最高速度のことだろう。
当分は東の320km/hが最高速度。
東海の奴はいつ行われるのか分からんし
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 20:05:15.92 :imYbWjdV0
スカイライナーのJAPAN SPEEDを思い出す。
もっとカッコいいCM作れよ。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 20:49:01.36 :/k/+6itSO
これから360kg運転出来る車両は開発するらしいな

北海道新幹線札幌延伸するまでには完成させるだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 20:55:12.19 :f6oOOxHPP
360kgの重さは無理
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 21:17:23.00 :DycuO/3/0
Zの茜色、ピンクにしろよ
「こまち」なんだろ

Uと連結してるとき、UはピンクラインでZは赤とか気持ち悪い
八戸時代のJRが揃っててカッコよかった
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 22:22:54.20 :vnzNP4IN0
俺は今の色がいいな。
別にピンクにこだわりないし。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/23(土) 22:35:57.59 :Dd/u1smy0
言われてみればそうだな。
こまちピンクだもな。
名無し野電車区 [] 2013/02/23(土) 22:49:28.64 :+FYwTCA/0

ずいぶん軽い車両を開発するんだなぁ
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 00:07:20.48 :gweRNm4v0

スーパーこまちの帯は赤じゃなくて銀色。赤くなってる前頭部ははやぶさ側のピンク帯が先頭まで達してないし。
赤の部分だけをピンクにするくらいなら緑の方が揃ってていいな。
でもE2+E3は、俺は八戸前の方が格好よかったと思うよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 00:11:09.41 :eiJk1fHH0
茜色のするんだったら、秋田新幹線のラインカラーも赤にしろよなって
フルカラーの発車案内版では こまち ってピンクだろ?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 00:13:10.77 :/HKQ9wot0

赤+白=ピンク
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 00:18:16.75 :gweRNm4v0

シンボルマークでピンク使ってる
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 00:34:41.50 :eiJk1fHH0

なるほどぉぉぉ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 01:16:54.86 :KXDOwVSwP
そのうちN700はN700EJ改みたいな感じになるんだろうか
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 01:44:16.78 :cNL60C5q0

>そのうちN700はN700EJ改みたいな感じになるんだろうか

走行中に運転席のキャノピーが飛んでくのか?
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 06:43:07.38 :0qYtv3PFO

20年前400系(L1)が上越新幹線で345km/h出した記録ある
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 06:45:35.57 :0qYtv3PFO
ゴメン
名無し野電車区 [age] 2013/02/24(日) 07:59:22.93 :BA7IsS9t0

 衝突安全性確保のためにやるかもな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 09:06:24.71 :LZzh1WLnP
東日本は、N700系の全周幌と車体傾斜をパクった技術のライセンス料を東海に払ってるの?

また将来、自動運転機能がついた場合、これもまた東海にライセンス料を払うの?
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 09:36:15.05 :/HKQ9wot0

E5系の全周幌はN700系とは全く違う独自のタイプ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 09:45:54.85 :LZzh1WLnP
どこがじゃ?パクリじゃないとほざくチョンとシナと同じだなw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 09:47:18.61 :LZzh1WLnP
どこがじゃ?発想は同じじゃん。ボケ。

パクリじゃないとほざくチョンとシナと同じだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 09:56:01.28 :/HKQ9wot0

発想が同じならパクりという考えはいかにも日本的な内向き的な考え方。

車体傾斜機構は川重のシステムを共有してるからパクりではない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 10:01:07.31 :LZzh1WLnP
ライセンスは川重にはない。ボケ。

西は東海にN700系のライセンス料を払っている。金を出している発注者に権利はあるのさ。発注者の承諾なしに、他社へライセンスは譲渡出来ない。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 10:23:05.45 :/HKQ9wot0

だからパクりではない。
自分で言ってるじゃん。
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/02/24(日) 10:39:12.09 :B0dHOh7J0

300km/hで衝突して安全性もへったくれもあるものかって思うんだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 12:06:59.21 :bSegmccW0

全周ホロなんぞ国鉄時代から何度か試行してる代物だろうに
空気バネによる車体傾斜傾斜システムもJR東海が最初じゃ無い

お前が馬鹿って事は判ったから引っ込んでろ
名無し野電車区 [age] 2013/02/24(日) 12:15:37.12 :BA7IsS9t0

 だから上に逃がすんだろ。


 車体傾斜の実用車両は北海道が最初だったはず。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 12:17:25.49 :XZgS31H70

E5の全周幌って相手車両に押し付けてるけど固定してなかったよね?
発想的には欧州のどこかの車両にある車端部同士をゴム幌で押し付け合うような感じに似てるような。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 12:24:03.50 :sM/X4PCQO

ABSだって発想は同じじゃね


在来線はな
おおっぱ [] 2013/02/24(日) 12:25:44.98 :i8gBz8SZ0
話とは関係ないですけど、宣伝ですけどポイントポータルサイト「WARAU.jp」のモバイル版「ワラウモバイル」の中にあるわたしの動物園をやっています。
ちなみにニックネーム名も「おおっぱ」です。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 13:11:02.28 :/HKQ9wot0
いくら喚いたところで東北新幹線が日本最速になることに変わりはない。
その事実に嫉妬する輩が感情的になって、パクりだ何だと言い掛かりをつけているんだろう。
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/02/24(日) 13:37:59.22 :B0dHOh7J0

片側にのみついてるし、位置決めピンがある。欧州のは両側についてて位置決めピンが無い。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 13:55:15.26 :ilRip+OA0
デンマークのIC3のことか?
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 14:48:44.87 :tW3VA+4l0

お、自作自演追うの負け犬馬力だ(笑)
早く自作自演を認めろよw
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 15:40:23.41 :XZgS31H70

昔の話だけど、グランドひかりが登場した時最高速度こそ240km/hで東北新幹線が速かったけど表定速度では山陽新幹線グランドひかりのほうが上回ったということがあったがこういう場合どちらが日本最速のタイトルを得るんだろ?

今回のはやぶさの320km/hにアップでも最高速度では上回っても表定速度では山陽新幹線のぞみ・みずほが上回るという話がある。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 15:54:13.48 :guTmHqOJ0

山陽新幹線のみを走るのぞみはなくなった。
みずほも全列車が九州新幹線直通。
いずれもはやぶさの表定速度を下回る。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:06:01.61 :LZzh1WLnP
みずほの山陽新幹線区間最速を知らない情弱バカ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:06:45.99 :LZzh1WLnP
山陽新幹線区間が評定速度最速
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:11:07.86 :9zKdcPG50
東北新幹線が320km/hに上がったとしても、山陽新幹線区間(みずほ)最速な。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 16:14:22.05 :guTmHqOJ0
みずほは新大阪ー鹿児島中央が810.5キロを3時間42分だから
表定速度は219キロ
これまでの最速列車だった。

しかし,東京ー新青森が674.9キロを2時間59分で走るから
表定速度は226キロ。
これが最高速度・表定速度ともに日本最速となる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:17:54.76 :9zKdcPG50
だからさ、山陽新幹線区間が最速なんだって。ボケ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:18:33.98 :9zKdcPG50
悔しいの〜。悔しいの〜。
みずほに勝てなくて
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:21:10.87 :9zKdcPG50
山陽新幹線最速最強!
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 16:24:32.45 :guTmHqOJ0

最速は仙台ー盛岡だよ。
260キロを超えるのは日本初。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 16:26:44.00 :9zKdcPG50
新幹線各区間で話してるの。
昔、のぞみが新大阪〜博多までギネス載ってたでしょ。

だから、各新幹線区間で比べないと比較にならないの。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 16:32:00.45 :zpPbCp7M0
3月16日にE6系の出発式みたいなイベントってやらないのかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 16:34:16.49 :guTmHqOJ0

それは新大阪ー博多間のみの列車の話。
東京ー博多ののぞみのうち,
新大阪ー博多のみが速いからという理由ではない。
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 16:35:18.31 :tW3VA+4l0
※KC57は負け犬です
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:15:04.98 :ilRip+OA0
隣接停車駅間なら国内では、はやぶさダントツだよね?

あとは隣接駅間で274km/h(だったかな?)のTGVにどれだけ肉薄できるかだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:32:32.20 :/HKQ9wot0
いくら喚いても山陽新幹線は320km/h出せません。
悔しいのう悔しいのう。

ちなみに中国には2298kmの距離を8時間未満で走破する高速鉄道がある。
評定速度287km/h。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:40:16.35 :LZzh1WLnP
評定速度
山陽新幹線>>東北新幹線
名無し野電車区 [] 2013/02/24(日) 17:42:50.77 :guTmHqOJ0
ギネス云々言ってる奴は,
新幹線別で比較したギネス記録があるとでも思ってるのかね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:50:32.58 :0L0Zgkqp0
低性能E5がN700に勝てる訳無いじゃんw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:53:44.21 :LZzh1WLnP
E5系はN700系より馬力少ない、加速度無し、車体が小さい。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 17:58:04.84 :/HKQ9wot0
実際にN700系は320km/hで営業運行するには問題ない性能を持っているだろう。

しかし320km/h営業運行を実現するのは東北新幹線でありJR東日本である。
この事実は揺るがない。

実際にやるかやらないかの違いには大きな意味がある。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 18:38:47.64 :0L0Zgkqp0
                N700系      E5系
パワーウェイトレシオ   0.041t/kW    0.045t/kW

E5(笑)
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 18:45:21.96 :dlcRSy1p0
ってかスレチ
他でやってくれ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 19:10:01.64 :d6kjYWHD0
ID真っ赤にしてスレ違いな内容書きまくって優越感に浸ってるバカが一名…
俺はN700もE5もお互い線区に合った良い車両と見てる。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 19:12:11.14 :LZzh1WLnP
俺はE3系がお気に入り
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 21:53:22.94 :se/5v/Z90
関東に住んでる自分としては東北より山陽のが好きだな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 22:34:19.82 :LZzh1WLnP
俺はKTXが好きだな
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 23:29:22.21 :Xnxd8YQX0

E5系VSN700系の対立構造を生み出そうと必死なのは、悪名高い500系厨だよ。
相手にしてはダメ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 23:31:35.01 :0L0Zgkqp0
また見えない敵と戦ってる奴が出てきたw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 23:32:59.01 :Xnxd8YQX0
図星突かれて早々と反応してきましたw
500系厨はとっとと出て行けよ、迷惑だから。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/24(日) 23:35:06.93 :fKjs58g20
E5系もN700系も素晴らしい車両だよ。
キチガイにしか好かれない500系はクソだけど。
名無し野電車区 [] 2013/02/25(月) 00:22:34.72 :8NCj9R3s0
E5は乗り飽きたから早くE6を投入してくれ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/25(月) 05:49:14.39 :0BFChBP50
早くも何も、E6系の営業運転まで一ヶ月を切っているぞw
名無し野電車区 [sage] 2013/02/25(月) 19:25:59.30 :u77Ajqi10
320km/h運転がいよいよ開始されるけど、「やまびこ」の営業運転速度はどうなるのかね。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 00:10:33.76 :v+0PFYmh0

パターンダイヤになってる時間帯の全列車をE5(+E6)系で運転できるようになるまでは回復時320km/h解禁の275km/hダイヤだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 04:27:00.50 :ihtlHikX0
>527
ATCはどっちで出るんだろうか?
名無し野電車区 [] 2013/02/26(火) 10:51:36.31 :w9bAwitxO

ATCは車両に対して出すから320信号が出る
併結する場合は当然低い方に合わせるから、E3系2000番台はE4系と連結しない便で275キロ出してた
名無し野電車区 [sage] 2013/02/26(火) 12:59:26.54 :wP1BREcIO
JR時刻表、E5はカッコイイ凝ってる表記なのに、
E6はなんだか手抜きなやる気のねぇ表記だなw
名無し野電車区 [] 2013/02/27(水) 01:04:45.87 :ziAPUT0+0
やっぱり一部のやまびこにE5E6ペア入るんだね。
名無し野電車区 [] 2013/02/27(水) 21:22:50.70 :1Itj3xU9O

乗り場案内の看板の絵柄?と言うのかな
長野駅のが何げにE5系
名無し野電車区 [] 2013/02/27(水) 21:57:22.48 :H2zCqCSQO

ゴールデンウィークになすの入るよ
名無し野電車区 [sage] 2013/02/28(木) 16:52:50.62 :3TEv135W0
S11量産化改造終えて出てきたね U1
名無し野電車区 [] 2013/02/28(木) 22:00:02.91 :KXtQ3ptv0

ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/02/jre5s11.html
名無し野電車区 [sage] 2013/02/28(木) 22:12:30.26 :NLKjW0YZ0
いつになったらつなげよう日本ステッカー剥がすのかな?
名無し野電車区 [] 2013/02/28(木) 22:17:33.65 :hiQd145x0

長野駅の絵柄。前は、E2系ではなく200系だった。佐久平は、E2系。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 10:55:52.62 :NUMrzk1c0
S11編成の量産化改造は、グランクラスの内装くらいかな。
名無し野電車区 [] 2013/03/01(金) 12:17:37.59 :Yc2WdypxO

復興するまで
名無し野電車区 [sage] 2013/03/01(金) 23:32:54.26 :gfbbFrNq0
はやぶさ、スーパーこまち1号にならないのはなぜ?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 14:18:17.92 :kL3r06Ja0
評定226km/hとか速いな
山陽新幹線はたまに使うけど遅い気がする
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:01:32.32 :EvAlGyJp0
秋田新幹線脱線!!!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:04:19.12 :J9+CTsdX0
NHKのニュースで脱線したのは
7両編成っていってたからE6?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 18:06:57.85 :y7drbJiS0

まじだ・・・
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:11:43.50 :6HwPvtaTP
秋田新幹線で新幹線の安全神話オワタ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:16:00.89 :ps9tcZBz0
秋田新幹線 として運行している奥羽本線・田沢湖線を走る直通特急こまち号だから
新幹線の安全神話とは無関係ジャン?

新在直通の事故では、山形新幹線で踏切事故とか普通にあったわけで。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:18:08.17 :DjhcALl00
最近のマスゴミのキチガイぶりからすると何言い出すか分からんからな…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:26:47.44 :sQVlWF3s0

7両って言ってるなw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:28:45.16 :6HwPvtaTP

東電みたいな言い訳で胸くそ悪いわ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:41:37.29 :eTTQxNqQ0
営業新幹線脱線は、上越新幹線以来だな。

3.11の時、仙台駅でE2系脱線もしたな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:45:05.75 :yO8MeirA0
そもそも安全神話なんてないですよとJRの技術者が言ってたような
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 18:46:31.49 :eTTQxNqQ0
東は脱線防止ガードしてたのかな?

JR東海が、大地震時に新幹線の脱線を防止する「脱線防止ガード」の本格的な普及拡大に乗り出した。
すでにJR九州が、九州新幹線に導入を始めたほか、台湾新幹線など海外の高速鉄道への展開も想定しつつある。
東日本大震災でも、JR東海エリアでは新幹線の脱線は起きておらず、鉄道の防災策として注目を集めている。

JR東海が独自開発した脱線防止ガードは、レールの内側に並行して敷設した、車輪のズレを防ぐ仕組み。
同社は5つの特許を取得しており、同社研究施設では、東海地震で予想される揺れに匹敵する1300ガルの揺れでも
効果があることを確認した。

JR東海は平成21年10月に着工し、今月中に東京〜新大阪間の約140キロで、設置を終える予定。
平成32年春までに456キロを追加設置する計画だ。同社は「世界の高速鉄道で脱線対策を施している例はまれ」と胸を張る。

こうした効果を踏まえ、南海トラフ巨大地震の影響が想定される九州新幹線は約20キロの区間で同設備の導入を決めた。
JR九州は「性能などにメリットがあった。自前で装置を開発するより効果的」とする。

さらにJR東海では「台湾などへの輸出も考えたい」(幹部)と本格的な普及にも乗り出す構え。
官民あげた「日本型新幹線」の海外売り込みが活発化するなか、高速性に加え、地震などへの防災・安全対策が、
日本の新幹線の優位性アピールに役立ちそうだ。

JR東海が開発した「脱線防止ガード」。線路の内側に敷いたもう1つの「レール」で脱線を食い止める=JR東海提供
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/130302/wec13030201300000-p1.jpg

msn産経ニュースwest 2013.3.2 01:30
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130302/wec13030201300000-n2.htm
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 19:04:50.16 :ps9tcZBz0

東電みたい?
最近、自分の無知をごまかす言い分としてよく使われるよなそのフレーズ。

ミニ新幹線区間を走るつばさやこまちはあくまで在来線の特急列車だし、運賃上も明確に
そうなっている。
そして、その名称の通りミニ新幹線は新幹線ではない。
ぶっちゃけこんなのは新幹線について語る上では基本中の基本だろ。


JR東海が在来線にこれをつけ始めているならまだしも、そうでないなら今回の脱線とは
直接にも間接にも関係しない。
JR東日本の新幹線にもこれをつけるべきという議論をしたいなら東北新幹線板へどうぞ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 19:15:32.98 :EvAlGyJp0
事故の写真はE3だよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 19:37:40.41 :oT+TgUSr0
安全神話とは何だったんだ?俺も新幹線に幻滅したわ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 19:48:10.47 :DjhcALl00
安全神話って言いたいだけだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 19:53:00.31 :SoF5Hmdr0
安全神話なんてマスコミや世間が作りだした言葉だ。

JRはそんなものないって何度も言ってるがな(´・ω・`)

しかも、ミニ新幹線に安全神話()とか言い出す奴が
路車板に居た事の方が驚きだわ
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 20:24:02.25 :raQFUSlPO

東は台車にフックを取り付けてる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 20:53:54.78 :r/csxD6/0
営業車の脱線は上越に続いて2回目か、まぁ奥羽本線だけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 21:14:56.05 :7PPp3agD0
20km/hで脱線するんじゃ走らせたのが間違いだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 21:20:45.51 :4xyFjZi80
秋田新幹線こまち脱線

ttp://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201303020154.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130302-OYT1T00727.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130302/dst13030218500007-n1.htm
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02032_S3A300C1CC1000/
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030201001800.html
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20130302l
ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_main+CO2013030201001800_2
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 21:26:41.39 :SoF5Hmdr0
ttp://sep.2chan.net/dat/r/src/1362225702322.jpg

!?
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 21:31:49.32 :51jFa60r0
脱線してるかどうかわからなさすぎてワラタ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/02(土) 21:43:41.15 :r/csxD6/0

これは停車後積もったからなったもの
名無し野電車区 [] 2013/03/02(土) 23:54:11.54 :vnYRmyFB0
走ってないとよけいに積もっちゃうんだよな。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 00:20:24.12 :EnQmIorG0
脱線というか脱輪?w
死者ゼロだから安全神話崩れるなんて騒ぎにはならない
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 01:45:36.54 :HkqgHI9N0
>566
それを鉄道では脱線というんであってだな、、、
脱輪てのは自動車の場合、もしくは車体から車輪が脱落する(外れる)ことをいうのだよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 02:21:12.38 :pybFrsJe0
煽ってる奴も反論してる奴もスレタイ読もうぜw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 02:33:56.73 :dF9FD1ip0

短時間でこんなに積もったのか
雪溜まりに乗り上げたのかな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 07:34:11.68 :4cwg5bGG0
◇新幹線事故に数えず 国交省「在来線での脱線」

今回の事故について国土交通省は、奥羽線を走行中に発生したため「新幹線」ではなく在来線の脱線になるとしている。
また、新幹線の車輪幅は在来線より約40センチ大きいため、現場は在来線のレールの左側に、新幹線用に
もう1本敷いて3本のレールが並んでいたが、国交省によると、この構造が脱線に影響を与えたかは不明。

新幹線の脱線は過去に2回、回送中に起き、東日本大震災でも試験運転中に起きているが、
営業中の脱線事故は04年10月23日の新潟県中越地震での上越新幹線だけ。
この時は「とき325号」(10両編成)が長岡市内を時速約200キロで走行中に脱線。乗客151人にけがはなかった。
ttp://mainichi.jp/select/news/20130303ddm041040147000c2.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 09:48:34.34 :4cwg5bGG0
こうして安全神話が「創られて」行くのか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 10:10:10.19 :WyNusFAT0
てか、わざわざこのスレを探してきてホルホルしてる連中はなんなんだ?
普段より妙にスレが伸びてると思ったら。
名無し野電車区 [age] 2013/03/03(日) 10:29:11.98 :xUhBiiK80

 法律で「新幹線」の定義が決まっている以上、法律に基づいた仕事上は「新幹線」とは言えないよね。
どっかの池沼が知った風に言っているけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:41:10.84 :lFsIkOeeP
時速20km/hで脱線って、世界から笑いのネタにされそうだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:44:52.14 :c0hcJ7jMP
制限5があったっけ
あれで20出すと脱線するんかな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 15:46:08.77 :e9prMYFy0

スレの該当車両が脱線したわけでもないのに、必死にこのスレでスレ違いの話題を延々としているのは、荒らしで有名な某形式厨なんでしょうな。

そんなことしたところで、500系の評価が上がったり、のぞみ運用に復帰したりしないのだが、キチガイには理解できないんだろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 16:41:03.95 :xrMa6JIo0
新幹線スレ名物500系厨認定キター!!!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 17:50:00.28 :Hc3bI8D90
時速20km/hで脱線するテクノロジー、これが日本のテクノロジーだ!

韓国ざまぁ!
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 19:06:07.40 :1XZoYD/v0

勘違いしてる奴が多いけど,
全国新幹線鉄道整備法は「この法律において」の新幹線を定義しているだから,
一般的な定義じゃないんだよな。
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/03(日) 19:20:43.10 :5CMZeGld0
新幹線の一般的定義って何?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 19:29:41.87 :1XZoYD/v0

法律上は決まってない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 19:40:28.64 :re4CtKoj0
時速200キロ以上で専用路を走る鉄道
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/03(日) 19:41:11.87 :5CMZeGld0

んじゃ一般的定義って?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 19:52:55.69 :1XZoYD/v0

法律上は決まってない。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 19:53:44.22 :1XZoYD/v0
じゃなくて
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 21:08:27.63 :e9prMYFy0
500系厨、正体を見破られても新幹線スレ名物の認定とごまかして、スレ荒らしを継続。
決して許すまい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 21:15:28.77 :GsU78DNx0
S11編成から転じてU1編成は、いつ頃から営業運転に就くかな。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 21:18:33.81 :7xFcWAu00

3.16の改正時じゃないか?320km/h運転の一番列車に使われたりして。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:06:00.76 :c4Qo+/tJO
新幹線の定義は概ね時速200キロ以上で走る鉄道だった記憶が有る
概ねだから最高速度195キロなら新幹線の免許証は要らないね
そんな路線は無いから新幹線の法律は国鉄(JR)専用と言えるかもな
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:11:06.40 :1XZoYD/v0

その記憶は半分正解で,半分間違い。
新幹線の免許証など存在しない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:19:56.00 :c4Qo+/tJO

アホかw
甲種に新幹線の免許証が有るよ
在来線の場合電車なら甲種電気車、ディーゼルなら甲種内燃車なんだけど、このスレに来る人間が知らんのか
秋田新幹線と山形新幹線は当然甲種電気車でOK
新幹線から在来線区間まで運転する運転士は当然両方ある
と言うよりJR東海以外は必ず在来線運転士から新幹線の免許証を取るけどな
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:23:16.52 :1XZoYD/v0

運転士の免許ならわかる。
では200キロ以上が定義という根拠は?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:24:56.67 :1XZoYD/v0
○○法の○○条という根拠を挙げてみな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:34:02.38 :HkqgHI9N0
>593
いい加減他でやってくれ
を定義としないなら定義なんてねぇんだろうよ
だいたい"この法律において"の定義以外にねぇんだったら、
定義(と言えるもの)はそれだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:35:15.84 :GsU78DNx0

1番列車に充当されるような演出はないと思うけど、今回のダイヤ改正でデビューしそうな気はしますね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:36:57.72 :G09WAIuO0

新幹線特例法

第1条
この法律は、新幹線鉄道(全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)による新幹線鉄道をいう。以下同じ。)の列車が
その主たる区間を200キロメートル毎時以上の高速度で走行できることにかんがみ、その列車の運行の安全を妨げる行為の処刑に関し、
鉄道営業法(明治33年法律第65号)の特例等を定めるものとする。

ちゃんと定義あるんだよ。
これで終わりね。
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:37:21.30 :1XZoYD/v0

つまり時速200キロ以上というのはデタラメ?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 22:39:48.88 :1XZoYD/v0

それは定義じゃないよ。
普通,法律の第1条は目的を定めることが多い。
定義は2条以降。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:51:38.77 :e9prMYFy0
500系厨、スレ荒らしに必死ですね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 22:52:25.04 :sh6MiCVX0
くだらない内容だなぁ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:02:29.97 :c4Qo+/tJO

一般的に200キロ以上で走り続けるのが新幹線という定義でいいし
新幹線の免許証が必要になる根拠もそれでいい
別に難しい話じゃない
ま、このへんで…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:05:16.02 :GsU78DNx0
今さらだけど、S11編成からU1編成になってシートのモケット地が変わっているんだね。

というか、シートごと変えたりしていたり?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 23:07:51.27 :1XZoYD/v0
実際には違うのだけど,
その程度でしか理解できないのだろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:12:46.06 :GsU78DNx0
U1編成になって、他に大きな変更点って何があるのだろう?

歯車とか?
名無し野電車区 [] 2013/03/03(日) 23:26:20.40 :GRIAl19O0

「脱輪」と「脱線」の定義は、車両の横転を含むか含まないかの違いだろうね
今回は死者どころかけが人もなくてよかったと思う
(5時間座らされて足のむくみを訴えた女性が救急車で搬送されたくらい)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:27:26.43 :4cwg5bGG0
脱線なのに脱輪とほざくアホ大杉
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:29:27.15 :4cwg5bGG0
脱輪をググれ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:36:32.50 :GsU78DNx0
そろそろ320km/h運転を控えたE5系と、営業運転が間近に迫っているE6系の話題に戻っては?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:48:22.66 :VUHi1w5RP
ダイヤ改正初日、はやぶさ1号と4号、どっちが先に320kmに到達するんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/03(日) 23:57:07.79 :3plO35e0O
どちらも320km/h出さない可能性は
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 01:03:49.14 :5SnaAfna0
E6系には時速20km/hで脱線しない技術を取り入れて欲しいものだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 02:25:41.58 :LPAJLAh10

320km/hで走らないと東京〜新青森を2時間59分では結べないような気も。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 02:33:01.45 :IG5XvNIi0

開業当日〜直後のトラブル多いから事前に厄落としというかガス抜きしといた方がいいんじゃね、実車もこのスレもw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 05:13:05.69 :wJGjb85qP

2号忘れてないか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 11:45:08.12 :54yttJdoP

スマン見落としてた。
2号の仙台発車が6:36だからこれが最初に320kmに到達するな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/04(月) 13:02:01.39 :UUOyaRFs0

早々と今週運用入り説もある
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 02:35:21.23 :+71NHjEtO

その2号から福島まで逃げる為に、
やまびこ204号も早々に300km/h運転する、かも?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 19:20:10.97 :/xPF4SR60
しかし、S11編成転じてU1編成、プラグドアはそのままなんだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 19:27:02.91 :ACw7BxAn0
秋田放送記者が線路脇で撮影、新幹線緊急停止に

  秋田県大仙市の秋田新幹線脱線事故現場付近で4日、秋田放送の男性記者が、
運転が再開されたばかりの「こまち」を撮影しようと線路脇に入り込み、試運転中だった
秋田新幹線新型車両「E6系(スーパーこまち)」を緊急停止させていたことが5日、
JR東日本秋田支社などへの取材でわかった。

 この影響で東京発秋田行きの「こまち13号」の到着が3分遅れた。

 同支社によると、緊急停止したのは4日午前9時42分頃。JR奥羽線刈和野―
神宮寺駅間で、スーパーこまちの運転士が人の立ち入りに気付いた。
安全確認後、17分後に試運転を再開した。

 秋田放送によると、記者は線路脇の電柱付近で三脚を立てて撮影していた。
同社の立田聡社長は「乗客の皆様に多大なご迷惑をおかかけし、深くおわびします。
今後、取材のあり方を総点検し、厳しく指導します」とのコメントを出した。
(2013年3月5日18時48分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130305-OYT1T01141.htm
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 19:43:05.43 :qGsDW7ka0
17日、上野から上越で新潟いって、いなほで北上。秋田からスーパーこまちで南下
仙台で単独はやぶさに乗り換えて320キロ体感してくる。単純に仙台往復するより、
とことん乗りたいからこのプランにした。
秋田で接続2時間確保したから、羽越の多少の遅れはカバーできるけど、
当日晴天になることを祈るしかないな。
後、乗車券がちょっと複雑すぎて窓口で発券まで10分近くかかってしまった・・・。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 19:52:06.72 :N8ww4RlB0

仙台発がはやぶさ2号の後だから300キロ運転は不要。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 19:56:46.38 :N8ww4RlB0
ああそうか。ダイヤ改正後は順番が逆になるのか。
ただ仙台ー福島21分だからE2系でも走れる時間だね。
275キロ運転のようだ。
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 20:06:04.06 :ynRCiwfYO

トンデもない撮り鉄記者やな…
名無し野電車区 [] 2013/03/05(火) 20:12:33.97 :hDvUfwCqO
そういえば、もうE5系はやぶさデビューから二周年だね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/05(火) 23:57:42.10 :YPuyHMIa0
はやぶさデビューから2年だったね、今日は。
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 07:26:59.27 :ch5S1VhLO
さっき日テレ見たがE6系は上野を折り返し試運転しているだね

最近かな…?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 16:01:46.16 :L+sHgTsB0

会社から新幹線の高架が見えるんよ
で、土曜出勤の日がデビュー当日で、非鉄ヲタまでwktk
九時少し過ぎにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

それがE3と連結始めてから急にありがたみがなくなったw
名無し野電車区 [] 2013/03/06(水) 20:39:34.32 :xROEhT0q0
人が転落したり緊急停車したりさんざんだったデビュー戦
1週間後には九州新幹線開業で祭りだワショーイと思ってたら直前かつてない大地震に津波に原発事故のフルコンボ
あの頃はいい思い出ないな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/06(水) 21:53:37.90 :JNiYtIdf0
ほんと、ほぼ予定通りE6系デビュー&320km/h運転開始に漕ぎ着けてるのが信じられん。
広岡ゆき [] 2013/03/07(木) 04:16:48.75 :HeyPI0zLO
本来ならば東北新幹線なんか建設するべきじゃなかったんだ!
高速道路や航空網をもっと充実強化すべきだったんだ!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 13:32:31.65 :y2pHN7rb0
1960年代前半の考えだな
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 19:21:40.80 :dD5S/bZA0

E6系のテレビCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=yvcFoPaxHUo
ttp://www.youtube.com/watch?v=lbx4p4fQCOI
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 20:07:04.29 :aSuV0CEI0
バリダサい
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 20:18:39.31 :PLfYvJVF0
なんだろう、この残念な感じは。
そういやN700系のCMはよかったな、とふと思ってしまう。

E6のはラストから2つ目の車体斜め前方から写した、画面右上から迫り来る姿があまりにもダサくて恥ずかしい。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 20:31:38.09 :gnCLfdBo0
>454
尼崎事故のまえに山手線脱線事故を顧みろよw
尼崎以上の大惨事になっていたかもしれないよ。マスゴミは隠すけど。
でも大雪で首都圏が混乱するほど東日本の運行管理は杜撰なのかねw

尼崎以前に、費用対効果の面で300kmに止まってるのも知らないのかよバカ
いくら320kmを始めても500系や山陽新幹線の数字を破れない項目も多いことに
涙拭けよw
320kmは16年前に西日本が達成した数字だ。
それに東がやっと追い付いただけ
でも山陽新幹線はこだままでもが285km/h 東北はやまびこなすのが240km

平均的なスピードでは山陽に追い付いてないよバカ
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 20:38:57.48 :gnCLfdBo0
300km到達までの時間を考えると間違いなくみずほやのぞみだろうな
n700は加速度も良いし。
はやぶさは無理に320km走っている感じ。みずほは楽に300km走れる。
320kmに到達するのもみずほの方が時間が短く騒音も少ないのはガチだな。
ただ費用対効果の面でしてないだけで。

はやぶさが国内最高速度なのはよいけど、無理して山手線のような惨事にならないようにね
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 20:47:44.54 :gnCLfdBo0
>502
500系登場時、小倉〜広島でとっくに260km越えていました。
そしてみずほやのぞみもほとんどが広島〜小倉で表定速度250km越えしているけど
東北は大宮仙台盛岡でたった3.5本だろw

いくら最高速度を自慢しても、他(はやてなど)が遅いからそうなってしまう。
わずかな本数を自慢するよりも、多くの列車が300km出している山陽新幹線に
スピードの印象では勝てない
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 20:54:36.58 :gnCLfdBo0
500のぞみの新大阪博多の表定速度244kmを打ち立てた記録は
320km走行でも破れない。

速度種別は500系はU349。
E5はこれを上回れないかもね。まだ明らかになっていないし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 20:56:51.53 :StAGgZKF0
そんなにN700系凄いよ500系すごいよという割に、それらの列車は320km/h運転は
しないんだよね。
N700系で330km/h運転するかも?というニュースも、その後の動きが全然見えないし。

費用対効果?いいえ、騒音基準未達なだけです。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 20:59:23.85 :MI30KJFC0
E5系のCMはあんなに力入れてたのにな
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 21:02:55.52 :gnCLfdBo0
>費用対効果?いいえ、騒音基準未達なだけです。
いいや、費用対効果なだけです。
320kmは500系で基準は達成していました。

東日本はですら360kmやろうとして頓挫したんだよね
で費用対効果や騒音などで320kmに落としたのです。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 21:04:02.32 :gnCLfdBo0
>640
でもCMも地味で東京マスゴミの妨害にあった山陽・九州新幹線の方が
東北・北海道新幹線よりも遥かに効果絶大なんだよなw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:06:35.05 :PZXu+rCL0
ともあれ当分は新幹線最速の座は東北新幹線のものになるんだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:07:41.15 :gnCLfdBo0
だけど九州新幹線のような効果は出せないだろうけどね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:07:50.13 :StAGgZKF0

ああ、費用対効果ってN700系じゃなくて500系のほうだったのか。
N700系を挙げている文で書いていたからそっちにかかっていると思って書いたんだけどね。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 21:08:13.88 :vH7nCsEcO

そもそもN700の8両で320キロ出せるのか
開発陣は8両で300キロ出すのが非常に難題だったとコメントしてたが


新青森開業は力を入れてたと思うがE5系はそうでもなくね?
大人の休日倶楽部の延長線上みたいな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:12:06.28 :gnCLfdBo0
8両でオールMで加速度も通勤車並みだから問題ないだろう。
むしろE5の方が加速度悪いから320もやっとの思いだろうけど
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:20:33.92 :StAGgZKF0
いくらパワーがあっても、起動加速度がでかいということは高速域の伸びが緩やかだと
いうことなんだけどね・・・
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 21:25:35.70 :k6Retmif0
東北新幹線は線型も良いしダイヤもゆとりあるから思う存分かっ飛ばせる
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 21:29:26.45 :vH7nCsEcO

出力よりパンタが問題
8両だとパンタの間隔が短いから気流が乱れて騒音対策が難しいみたいだよ
東の1パンタ技術は先を言ってる気がする
そこら辺は開発者しか分からない事だろうけどね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:31:53.22 :gnCLfdBo0
だけど事故が起きた時に走行不能というリスクも絡んでいるぞ
ま、電力のせいではやぶさ乗るのにはやてより高いのは問題だけど

結局電力を食うから、はやてよりも高くなるのだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:41:06.71 :qRGtPIE80
>ID:gnCLfdBo0
倒壊厨か500系厨かよくわからねえが、涙拭けよ。

表定速度や2停車駅間平均速度も東北は長距離かつ条件的に厳しい速度制限があるので、
低くなって当り前だろうに。

E5が無理して320km/h出してる印象とかいうお前の個人的見解はどうでもいいw


>結局電力を食うから、はやてよりも高くなるのだな
へえ、のぞみ料金も電力を食うから高くなってるんだなあw



気流もそうだが、実はパンタ間の間隔が短すぎると離線率が上がる傾向にある。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:49:10.44 :gnCLfdBo0
>表定速度や2停車駅間平均速度も東北は長距離かつ条件的に厳しい速度制限があるので
厳しいどころか、東海道・山陽よりもカスカスのダイヤで何処が厳しいんでしょうか?

しかも、盛岡以北なんて博多以南よりもカスカスですよw
で、涙拭くのは500系やn700系に様々な数字で達成できなかったお前だろうがよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:50:34.54 :StAGgZKF0

E5系のパンタは1つじゃないぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:51:44.97 :StAGgZKF0

「速度制限」というのはダイヤの都合じゃない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:53:47.90 :gnCLfdBo0
16年も経っているので乗り心地などなんて後からでも解決できる問題。
技術的にやっと東北新幹線が山陽新幹線に追い付いただけということ。
16年経ってやっと500系の達した320kmの基準に追い付いただけ。

同じ300kmでも内装のデザインや豪華さ、日本らしさなどで勝負しているのですよw
結局束は九州新幹線がさくらに名づいたのに嫉妬して横取りする形ではやぶさを奪ってしまったんだね。
そう思われても仕方がない。本来ならはつかりが一番合うのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 21:54:04.17 :WNBlSl3O0
というか、在来線直通列車もあるせいか東北新幹線は東海道・山陽新幹線より余裕時分多いからね
もちろん新幹線だから余裕時分多いのは当然だけども、規則的な東海道・山陽新幹線よりも
東北新幹線が余裕時分多くなるのも致し方無いかと
その上で考えればまあ表定速度で不利なのも仕方ないっちゃ仕方ない
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 22:00:57.91 :FQ5FzEsw0

東京-大宮間の最高速度は110km
盛岡-新青森間は260km
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:03:07.04 :qRGtPIE80
>ID:gnCLfdBo0
モニターの前で真っ赤な顔してるのが目に見えるぜ。
カスカスのダイヤってwww
論点ずれまくりじゃねえかw

東京−大宮間31.3km:110km/h
大宮-宇都宮間77.7km:275km/h
盛岡−新青森間178.4km:260km/h
最高速度との差はそれぞれ250km/h、45km/h、60km/hだから、かなり速度制限が掛かってる格好。

一方、山陽は300km/h走行できるのは553.7kmのうち約半分の距離ではあるが、
制限がかかったとしても275km/h(25km/h差)がほとんど。

よく調べてからモノを書くこった。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:03:38.10 :StAGgZKF0
ちなみに、500系の駅間最高速度というのも山陽新幹線に余裕時分を設ける前の話。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:19:35.25 :ir57LZby0

今のN700系のぞみ・みずほの山陽新幹線内の表定速度でも今回の320km/hはやぶさのそれを上回るそうな。


速さの基準をどれにするかで話は変わってくる。
単に最高速度で論じるなら東北新幹線はやぶさだけど表定速度なら山陽新幹線のぞみ・みずほになる。

かつてグランドひかりが最高速度こそ240km/hの東北新幹線に負けていたけど表定速度では上回ってたので速さ日本一は山陽新幹線になっていたことがあった。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 22:33:35.79 :vH7nCsEcO

その場合は2機あるうちの一つを使う


通常使うのは1機だよ
もちろん破損に備え2機装備している
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:35:23.72 :UIU7IzRX0
通常と反対向きのパンタ使う場合でも問題無く320km/hで走れるもんなの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:37:34.32 :vH7nCsEcO

技術的に追い付いた…確かにそうだ
ただ西は追われた挙げ句に追い付かれ、後は抜かれるのを待つしかない
これから上を目指す東に対して西にはそんな予定も無い
マインドの差は大きい
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:37:54.57 :gnCLfdBo0
>659
何を言う?
大宮・仙台・盛岡にしか止まらないはやぶさと
新神戸・岡山・広島・小倉(博多熊本)に止まるみずほであったら
表定速度も明らかにみずほの方が不利。
東北も最高速度も大半で320km出せるだろうがよw

それでも表定速度はみずほの方が上。
お前こそ良く調べてから物を言え。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:41:28.72 :StAGgZKF0

広島-小倉間が250km/h制限だったら、たしかにみずほのほうが不利だろうね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:44:52.88 :gnCLfdBo0
>664
最高速度だけで競争なんかしていたら、東もそのうち大事故になりそうですよw
当初は3時間5分だったものが、無理をして2時間59分にしてスピードばかりを追いかけて
無理はしないようにねw

最高速度ではもう既に基準に達している。
そのあとのインテリア・エクステリアにこだわっているのですよ
だからさくらやみずほは凄く豪華な指定席やグリーン車でデザイン性で
勝負しようとしています

500系に続きさくらみずほもブルネル賞受賞。
スピードだけでなくデザインセンスも山陽・九州の方が上w
そういうさくらやみずほのようなセンスがないからはやぶさを横取りしたりカッコつけて
グランクラスをつけたり

いくら最高速度を自慢しても、仇となる区間が多いことで表定速度で負けているとは話にならないねw
北海道に直通してしまうと、もっと落ちますよw
青森以北こそ、本当に乗客スカスカじゃないのかよw
いくら320kmで走っても函館まで標準4時間かかっているようでは話にならない

いくら山陽新幹線を叩こうが、九州新幹線の方が開業効果は明らかに絶大です
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:45:42.05 :gnCLfdBo0
>広島-小倉間が250km/h制限だったら、
たら、ればなど言っても無駄。

表定速度で負けてる分際で嘆いても無駄。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:47:57.95 :gnCLfdBo0
>664
ま、360kmなんて夢のまた夢じゃないのかよw
北海道区間全部260km制限かかってしまうと札幌5時間以上かかるぞw
5時間以上かかる360kmなんて全く意味ありませんw

秋田新幹線も320kmで走るぐらいなら、盛岡〜田沢湖の別高速ルート作って
全線で130km走れる方がよっぽど効果あるぞw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:50:41.18 :gnCLfdBo0
北海道新幹線が函館まで開通したら、間違いなくみずほやのぞみに表定速度が奪還されるな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 22:59:14.63 :ir57LZby0

九州新幹線は300km/h運転を検討してるって話あるみたいだけど仮に実現したらみずほの表定速度がとんでもない数値になりそうだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:02:26.04 :StAGgZKF0
東京-大宮間:31.3km 110km/h制限 に対し 新大阪-新神戸間:32.6km 270km/h制限
大宮-宇都宮間:77.7km 275km/h制限 に対し 新神戸-姫路間:53.3km 270km/h制限
盛岡-新青森間:178.4km 260km/h制限

制限なし区間は
宇都宮-仙台間:216.4km  姫路-岡山間:75.0km
仙台-盛岡間:171.1km    岡山-広島間:144.9km
                 広島-小倉間:192.0km
                 小倉-博多間:55.9km

これなら東北が320km/hになっても300km/hの山陽のほうがわずかに早いな。
余裕時分を入れて何とか東北が上回る程度。
東京大宮間が遅すぎてどうにもならん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:02:30.42 :IDTCrtf00
てす
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:04:07.29 :IDTCrtf00
よし、書けるね。

500系が320kmhでの営業運転を断念したのは費用対策などではないよね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:06:53.32 :uUi3qmqUP
みずほ608
博多小倉 _55.9km 0:15 223.6km/h
小倉広島 192.0km 0:46 250.4km/h
広島岡山 144.9km 0:35 248.4km/h
岡山神戸 128.3km 0:31 248.3km/h
阪神間は除外
全体区間 553.7km 2:23 232.3km/h

はやぶさ5、9号
東京大宮は除外
大宮仙台 294.1km 1:07 263.3km/h
仙台盛岡 171.1km 0:39 263.2km/h
盛岡青森 178.4km 0:47 227.7km/h
全体区間 674.9km 2:59 226.2km/h
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:08:55.45 :gnCLfdBo0
バカか
明らかに費用対効果です。

そんな400kmにも満たない区間で320kmなんてやるなよ
300km程度で十分なのです

N700に比べて電力消費量がすさまじいのは目に見えているね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:11:49.63 :StAGgZKF0
目に見えているという割にそれを示すデータは上げられない

300km/hで十分というデータも上げられない

ということですねわかります
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:19:55.01 :IDTCrtf00
嘘だねw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:27:02.65 :gnCLfdBo0
>523
ブルーリボン賞・グッドデザイン賞・ブルネル賞を受賞し
ギネスにも登録され
準鉄道記念物に認定された素晴らしい業績をE5やN700が残してからそう言うことは言えってw

500系に嫉妬するトンキンが暴れなくても、いまだに根強い人気のある500系は本物w
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:29:28.25 :gnCLfdBo0
何で500系の業績を挙げるだけでこのスレが荒れるんだろうね?
よっぽど500系に嫉妬が激しいんだろうね

各鉄道会社が500系に嫉妬すればするほど500系は評価が高いと言うことだね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:31:14.84 :IDTCrtf00
500系は320kmhからの緊急制動を行うと制動距離が大幅に延長してしまう。
阪神大震災後に、地震発生からより短い距離で車輌を迅速にかつ安全に停車させることが重要視されるようになったのだが、500系の時代のブレーキ技術では制動距離を短縮できない。
それゆえに500系は320kmh営業運転を断念せざるを得なかった。

これが模範回答ではなくて?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:33:09.52 :gnCLfdBo0
地震制動のこともありますが、費用対効果もそのうちの一つです。
でも当時、300系が270km,E2が275kmであることを考えれば余裕を見て300kmなのは凄いよな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:35:10.87 :IDTCrtf00
ほんねと建前がーえへん。

さておきE5系はブルーリボン賞、ブルネル賞ともに受賞しているが?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:37:08.32 :IDTCrtf00
費用対策とあるが、500系の投入によってどれほど航空機からシェアを奪うことができたのでしょうか、教えていただけるとありがたいのですが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:37:48.59 :qRGtPIE80

>大宮・仙台・盛岡にしか止まらないはやぶさと
>新神戸・岡山・広島・小倉(博多熊本)に止まるみずほであったら
>表定速度も明らかにみずほの方が不利。
久しぶりにバカ丸出しのレス見たわw
山陽や九州に110km/hでチンタラ31kmも走る区間あるか?

>東北も最高速度も大半で320km出せるだろうがよw
6割のどこが大半なんだい?



別に山陽新幹線を叩いてる奴なんていないが。


お前、「費用対効果」って言いたいだけだろ?
違うなら具体的に言ってみなw



当時は0系も存在してたわけだし、320km/h走行のためのダイヤが組みにくかったんだろう。
それに、ブレーキ力が当時は十分ではなく、非常停止距離が少々長いこともネックになったとの話。
騒音については一部で320km/hクリアしていたとの情報もあるが、
別の情報では300km/hでも75dBを超過していたというデータもある。

バカ一匹がわめいているが、E5系のウリの1つはブレーキ力で、
N700AはむしろE5系基準にレベルが引き上がった格好。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:37:51.99 :gnCLfdBo0
N700-0,3000はブルーリボン・グッドデザイン
N700-7000,8000はグッドデザイン・ブルネル
500系はブルーリボン・グッドデザイン・ブルネル三冠

新幹線で唯一三冠を勝ち取ったのは500系のみ
他に三冠を勝ち取ったのは285系・787系・883系・885系、あと小田急の60000系のみ

如何に500系が評価高かったかが分かるわ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:40:24.18 :gnCLfdBo0
>費用対策とあるが、500系の投入によってどれほど航空機からシェアを奪うことができたのでしょうか、教えていただけるとありがたいのですが
ああ、沿線から注目されまくりでシェアを奪うことに成功しましたよ。
そしてレールスターの導入で決定的に伸びましたよw

E5系が10年経っても根強い人気があれば500系の人気に並ぶと言うことだろうよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:40:43.77 :IDTCrtf00
俺の質問に答えられないようですねぇ笑

しかも何の話をするのかと思えば獲った賞の数、費用対策や技術の話は何処へ消えたのやら笑
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:41:34.93 :G9Ah3API0
はいみなさんご一緒にー

500系ガー
放射能ガー
安全神話ガー
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:43:20.15 :gnCLfdBo0
お前らが、色々な話を飛躍させて500系の業績を叩くだろうからだよw
簡単な話。320kmにすることで電力消費量もかかるし、鉄道構造物の維持管理も大変になる。
それだけの話。

だからはやぶさははやてよりも費用がかかってるだろうがよw
同じ停車駅の差でしかないのに
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:43:47.79 :IDTCrtf00

>そしてレールスターの導入で決定的に伸びましたよw
答え出てんじゃん?
はじめからそうするのが一番「費用対策」としては有効なんじゃないのか?

300kmhはおろか285kmhの箱型カバさん(とでも言えば満足か?)の手を借りずにシェアを奪えなかったのかい?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:44:41.32 :StAGgZKF0

グッドデザイン賞は応募しなければそもそも受賞できないので、「冠」をつける賞としては不適当。
名無し野電車区 [] 2013/03/07(木) 23:47:07.35 :gnCLfdBo0
ブルネル賞も応募制なのですが何か?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:53:10.47 :IDTCrtf00
もはや500系がもたらした効果などそっちのけですか。

醜いですね、これだから嫌われているのに、500系信者は
名無し野電車区 [sage] 2013/03/07(木) 23:55:23.14 :StAGgZKF0

へえ、応募すれば3割の確率で認められる賞なの?ブルネル賞って。

あと、500系とE5系/N700計はブルネル賞といっても格の違う受賞になっているけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:00:01.76 :QXCK8lxE0
500系じゃなくて信者がアレ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:02:15.04 :bOKHlrEt0
>もはや500系がもたらした効果などそっちのけですか。
ああ、物凄い効果でしたね
子供を筆頭に新幹線へのあこがれを植え付け、新幹線の第一印象の顔となり、
世界からデザインが評価され、技術の塊と評価され、挙句にいまだに根強い人気w
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:04:28.37 :szuhne130

そしてとんでもない狂信者を残して去ってったとさ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:09:53.48 :szuhne130
あれ?もしかして=ID:gnCLfdBo0ちゃんじゃないよね?w
それは皮肉だよね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:10:24.98 :2qws5kFA0

>お前らが、色々な話を飛躍させて500系の業績を叩くだろうからだよw
だれも500系そのものを叩いていない件w

>320kmにすることで電力消費量もかかるし、鉄道構造物の維持管理も大変になる。
そうならないように車両開発をしている件w
とりあえず電力消費量についてこいつを貼っとく。
ttp://www.mlit.go.jp/common/000113174.pdf

>はやぶさははやてよりも費用がかかってるだろうがよw
費用って何の費用?

500系の車両そのものは素晴らしいんだが、信者に頭のおかしいやつがいるってほんとだな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:35:02.36 :ZZ0CoNo30
車体はN700系より狭く、そして馬力もしょぼいが最速。

それが我らのE5系!文句あっか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 00:46:07.03 :Z91YezXZ0

すり板自体が、どっち向きでもいけるから問題ない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:08:26.46 :VqSSrECR0
E5系は好きだけど、新幹線らしい車両はN700だよね。
東海道山陽に乗ると新幹線に乗ったと実感できる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:16:37.02 :ZZ0CoNo30
グランクラス乗ってからほざけ。糞野郎
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:20:31.22 :NeDDmfsu0
N700や500の話はするな(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:32:21.82 :+0KAoiA50
けど、隣接駅間の表定ははやぶさが奪還だろ(仙台〜盛岡)?
どれだけ現在世界最速のTGVに肉薄できるか?っていう高レベルな表定だし。
表定で270km/h台なんてレベル高すぎ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:41:45.92 :OR1GRvpL0
春だねぇ…暖かくなって頭が春な連中がどうしてこうも沢山沸いたのやら。

新在直通車さえ無ければ今頃360Km/h運転してたんだろうな…、新在直通車は床下スペースや らパンタの騒音防げないやら開発に大変ってことも知らないのがID真っ赤にしてスレ荒らしてただけだな…。


Wikiに載ってる実キロで計算してみ、確か230くらいに収まったと思ったよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 01:56:36.66 :ebmbd/J40
盛岡-仙台は最短39分だから、計算上は263.2km/h。
盛岡-大宮だと最短107分で260.8km/h、仙台-大宮だと最短67分で263.3km/h。
(全て小数点第二位以下切捨て)

・・・あってる?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 08:01:58.68 :Z91YezXZ0

いっぺん乗りにいってみなよ。
専用線は郊外のド田舎で街中はチンタラ流すし。
機関車プッシュプルだから、加速鈍くて丘の下りで最高速、なんだから。

デュープレックスなんか、高速鉄道名乗っちゃいけないレベル。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 08:47:53.51 :5d+y6MJ90
テレ朝でE5系の320km化を特集
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 11:58:42.55 :UnqoKesD0
今年度のE5 E6の納入は終わり?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 12:09:46.66 :y7dJbv2b0
うん、終わり。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 12:24:48.81 :+0KAoiA50
2013年度は少ないんだよね。


320km/h運転路線なら、隣接駅間だと274km/hくらいだよ。>TGV
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 14:29:43.65 :qYhg9AOA0
E5系の国内最高速320km/h運転の開始と、登場して2年を経ても根強く人気があることに嫉妬して、予想どおり悪しき500系狂信者が降臨したけれど、
逆に予想より悪しき500系狂信者による荒らし行為は数年前では考えられないほど少なかったとも言えそうだ。

500系狂信者が暫くは荒らし続ける予感がするが、我々は淡々とE5系の320km/h運転とE6系の営業運転を祝って行きましょう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 19:54:01.84 :jog9qL8L0

デビューCMを見比べてみよう

E5系
ttp://www.youtube.com/watch?v=JICuswhWwNs
E3系
ttp://www.youtube.com/watch?v=MM98lYzp9Ds
400系
ttp://www.youtube.com/watch?v=SbuisThupsU
E1系(2本目のCM)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yy3q7kbDtjw
N700系のデビューCM動画が見当たらなかったので
変わりにエコ出張CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=MIGqg1Qn5W8
700系
ttp://www.youtube.com/watch?v=omdSUOsVryM
500系
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOjLmAmAiHA
300系
ttp://www.youtube.com/watch?v=1xqBDViQSbA
デビューCMじゃないけど100系
ttp://www.youtube.com/watch?v=SVKUxJbAk98
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 19:54:25.99 :bOKHlrEt0
>登場して2年を経ても根強く人気があることに嫉妬して
ま、10年経っても根強い人気があれば褒めてやりましょうよ
でも500系は三冠受賞しましたけどねw

E5が準鉄道記念物になれるかどうかだね
お前らが500系とさくらみずほに嫉妬してるんだろうがよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 19:55:53.26 :bOKHlrEt0
16年経ってやっと500系の技術に追い付いたんかよw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:04:25.20 :nOVgIQ7k0
奨励賞止まりの500系
最優秀賞のN700系、E5系
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:19:15.28 :bOKHlrEt0
でもグッドデザイン賞を受賞出来ないE5系w
お前の言うN700はお前らの最大のライバルであるみずほのことですよw
みずほのことを褒めただ得ているんですね、分かります
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:20:44.12 :+0KAoiA50
わかったわかった、わかったよ。
16年後に追いついたことにしておくとして、
今後の伸びしろは全く無いという覚悟は
出来ているんだろうな? 500系厨は。

つまり、追いついて抜き去られるのを見てる
だけ。

しかも8両・全電動とはいえ、東海の血液が
多分に入っているN700を使ったみずほを
出してきちゃって、恥ずかしくないかね?

上モノも下モノもオリジナルで行こうぜ?
オリジナルで行くとしたら500系を出した
会社はストップ状態が解ける兆しがなく、
追いついた方の会社は次の矢の準備を
着々と。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:29:24.22 :bOKHlrEt0
でも内装は全く別物ですw
下回りは明らかに西日本の発想ですw

一定のスピードで省エネ。環境性が向上していると言うことをお忘れなく
スピードだけでなく内装などデザイン性に拘っているのが山陽・九州新幹線ね。
おかげでさくらみずほは連日指定席は満席w
開業後に増発を繰り返す。

一方東北新幹線は新青森便をどれだけ増発しましたっけ????

どんなにスピードを自慢しても、開業効果で負けていては全く話になりませんね
しかも、当初は3時間5分だったのが、余裕のないダイヤで2時間59分。

みずほは山陽区間で余裕を見てダイヤを組んでる。
それでも表定速度で勝てない(笑)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:30:40.20 :bOKHlrEt0
さくらみずほのような豪華な内装やデザインを発送する力がないから
グランクラスでカッコつけるしかないんだねw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:35:58.67 :+0KAoiA50
最上級座席導入しても、関西が起点じゃ見向きもされないことが
わかっていたんだろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:41:57.27 :bOKHlrEt0
はいまたトンキンのコンプ爆発w
ちなみに新大阪〜鹿児島中央のグリーン車は9300円。熊本でも8300円
あと700円でグランクラスですよw
それに見合うサービスを行っていますけどね。
豪華なデザインを作れないトンキンがコンプ爆発するなよw

それでも常にさくらみずほのグリーン車は埋まるのも早いw
明らかにさくらみずほのグリーン車は(他の)グリーン車とグランクラスの真ん中。

で、東北新幹線のグリーン車って安い上にフリードリンクまでついている
更に、お出かけパスや割引切符など東海道山陽九州系統に比べて明らかに客単価は安いですよw
その上、客層も北に行く方が明らかに良くないし
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:46:16.33 :bOKHlrEt0
ま、グランクラスの値下げを行ってるくせに言われる筋合いないねw
結局デビュー時のブームで終わってるのかよw
で、肝心の普通車は全然席が埋まらないようですよね

今度のダイヤ改正でグランクラスの値下げが行われるようですよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 20:48:44.38 :FIf741/e0
E5系のCMってアメリカで作られたんだっけ?
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:15:51.55 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)

九州新幹線2年、福岡近郊で利用拡大 観光地、鹿児島など失速
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO52545060X00C13A3LX0000/

■割引切符を拡充
昨年4月1日〜今年2月17日の博多―熊本間の1日当たり
平均乗客数は1%増の2万4800人。
肥後銀行系のシンクタンク、地方経済総合研究所の内田祐史調査一部長は
「博多―熊本間はビジネス客の比率が高く、利用客数が安定している」と指摘。
「割安切符投入で熊本から博多への買い物客のつなぎとめも、うまくいったようだ」と分析する。
実際、アミュプラザ博多の売り上げは昨年11月以降、前年同月比プラスを維持している。

ただ鹿児島中央など観光地を抱える一部の駅はブーム一巡後の乗客減に見舞われた。
熊本―鹿児島中央間の1日当たり乗客数は1万3600人と3%減。
11年に鹿児島市を訪れた観光客数は過去最高だったが、
鹿児島県が主要な宿泊施設などを対象に実施した調査では、
昨年6月から今年1月まで8カ月間連続で客数が前年を下回った。

■東京シフト痛手
初年度に全国のJR各社が展開した鹿児島観光キャンペーンがなくなったうえ、
東京スカイツリー開業などを背景に「観光の東京シフトが起きたことが痛手になった」(同本部)とみられる。
乗車率も伸び悩んでいる。山陽新幹線との直通列車も含めた平均乗車率は40%と
前年比2ポイント低下。九州新幹線管内でみると32%と3ポイント低い。

関西圏からの集客を巡り、格安航空会社(LCC)との競争が激しくなっている。
円高修正でアジアの観光客が増える兆しもみられるが、どこまで新幹線利用に結び付けられるか。
3年目の快走に向け、知恵が求められている。(上阪欣史)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:18:27.06 :szuhne130
ID:bOKHlrEt0=ID:gnCLfdBo0

NG推奨
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:21:47.97 :bOKHlrEt0
○トウホグ新幹線 年間換算360万人
青森に新幹線が伸びて1年が経った・・・
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322947952/
東北新幹線、全線開業から1年=予想上回る利用客、青森でイベント
ttp://www.asahi.com/national/jiji/JJT201112040001.html

東京と青森を結ぶ東北新幹線は4日、全線開業から1年を迎えた。
東日本大震災の影響で一時運行を中止するなどしたが、
昨年12月に開業した八戸(青森県八戸市)―新青森(青森市)間で運んだ乗客は
今年10月末までで延べ245万人。
新青森駅前などで、関係者がイベントを開き1周年を祝う。
JR東日本青森支店によると、同区間の平均利用客は、
震災の影響が大きかった3〜6月を除き、前年の在来線特急八戸―青森間と比べ24%増。
1割程度の増加を見込んでいた同社の予想を大幅に上回った。 [時事通信社]

○九州新幹線 年間換算900万人以上
開業半年で前年比38%増の450万人 九州新幹線熊本―博多
ttp://www.47news.jp/news/2011/09/post_20110913141206.html
 JR九州(福岡市)は12日、九州新幹線鹿児島ルート全線開業半年間(3月12日〜9月11日)
の利用実績を発表した。博多−熊本間の乗客数は前年同期比38%増の累計約450万人で、1日当たりは約2万4500人だった。  
熊本−鹿児島中央間も累計約260万3千人で、1日当たり64%増の1万4100人。

東京マスゴミはどうしても九州新幹線の開業効果絶大が憎くてスカイツリーに人を寄せたがっていますね
昨年は震災の影響で九州シフトもあったしその分の減少もあると言うことを忘れずね
で、スカイツリーブームが終わった途端、一気に東京観光客は減るわけですか

震災やスカイツリーなどの変動が起きても、明らかに開業効果は

山陽・九州新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>東北・北海道新幹線

ですね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:25:41.56 :bOKHlrEt0
青森観光客7.8%減 新幹線効果発揮されず
ttp://newschina.jchere.com/newsdetail-id-1904572.htm

2011年の青森県の観光入り込み客数は延べ3153万8000人で、前年を7.8%下回ったことが、
県の調査(速報値)で分かった。東日本大震災の影響で10年12月の東北新幹線全線開業効果が存分に発揮されず、
低迷した
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:28:25.88 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)

悔しいのはわかったから、九州帰れよw

【九州新幹線】
博多〜熊本     2万4800人
熊本〜鹿児島中央  1万3600人

【東北新幹線】
福島〜仙台     5万4495人
仙台〜一ノ関    3万4350人
盛岡〜八戸     1万3696人

ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/index.html
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO52545060X00C13A3LX0000/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:31:49.58 :1vjidKMT0
500系厨って、民主党の連中に似ているね。
500系でも320km/hで走れた、なんて言っていても実際に結果を残さないとね。 

まぁ、500系厨は関西在住の在日だから民主党みたいでも当然だけど。   

どのみち、いくら嫉妬してスレを荒らしたところでE5系とE6系は500系を上回る320km/hで走るわけだし、そろそろスレから消えて欲しいね。


そんなに500系について語りたければ該当スレば良いのだよ。

まぁ、500系厨はスレ荒らししかできない低脳だから、このような真似をするのだろうが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:35:22.17 :bOKHlrEt0
首都圏に頼り切ってその数字かよw
じゃあ、岡山〜広島、広島〜小倉、小倉〜博多の数字も出してよね

そんな東京相手と九州のみで比較するのはあまりにもおこがましいからね
せめて大阪圏からの数字を出さないと正式な比較にはなりませんからね

どう考えても、九州新幹線開業効果の方が絶大ですねw
しかも東北新幹線は東北各地の衰(ストロー効果)ですが、山陽・九州新幹線には
ストロー効果は皆無です
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:37:00.15 :bOKHlrEt0
>732
そう言うことは、500系の表定速度を上回ってから言ってくださいねw
余裕のない走りっぷりで320km出しても16年前の表定速度を抜けないのはカッコ悪いですねw

お前らが500系に嫉妬してるだけだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:37:52.56 :szuhne130
400系よりも速度記録遅いんだろ?500系って
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:38:11.02 :bOKHlrEt0
トウホグ県民は500系や山陽・九州新幹線を出されると発狂するのは良く分かったね
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:40:46.68 :eBSyRGiU0
九州はいつでもガラガラで座れるからいい。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:43:58.15 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)
2012年度 年末年始輸送期間のご利用実績【速報】
年末年始輸送期間 12 月 28 日(金)~1 月 6 日(日) 10 日間

【東北新幹線】
大宮〜宇都宮  181.4万人
那須塩原〜郡山 113.2万人
古川〜北上    54.1万人
盛岡〜八戸    23.5万人

【山陽・九州新幹線】
新大阪〜西明石 164.2万人
岡山〜広島   122.6万人
新下関〜小倉   79.2万人
博多〜熊本    30.5万人
熊本〜鹿児島中央 16.6万人

ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130101.pdf
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2013/01/press_20130107-nenmatsunennshi.pdf
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2013/01/page_3092.html
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:47:50.18 :bOKHlrEt0
大都市圏の根元は大阪件が若干負けてるが、遠くなればなるほど山陽・九州方面有利だな
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:48:38.13 :bOKHlrEt0
ちなみに青森〜函館は?
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:49:44.05 :eBSyRGiU0

在来線。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 21:56:40.91 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)
九州新幹線が九州島内でしか効果がないことを認めたな。
山陽新幹線の数字も広島以東は東京圏との交流も入るからな。

数字は嘘をつかん。
結局、熊本以南は盛岡以北を超えられなかった。
2011年度の大震災で、九州特需が起こったが
鹿児島のピークはそこで終わり。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 21:58:34.17 :NeDDmfsu0
500系もN700系も素晴らしいのはわかったからここにはもう来るな(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:04:25.11 :bOKHlrEt0
東京圏とも近畿圏とも交流のある山陽新幹線。
完全な東京一極集中な東北新幹線。

九州島内など誰も言っていませんよ。
熊本以南 大阪から740km
盛岡以北 東京から520km

そんな距離では盛岡以北の方が勝っていて当たり前。
せめて青森以北と比べないと距離的には意味ないですねw

九州特需も大きな理由は震災だ。
やっと落ち着いただけだ。震災に関わらず青森は観光客が減少しているぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:07:03.24 :bsBfm92Q0
ID:bOKHlrEt0を見ていると、500系がキチガイだけに好かれているというのが良く分かるねw
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:07:07.98 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)
震災があったから東北の観光客は減少してるんだろ
アホかw

九州は震災もないのに減少しているw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:08:37.23 :YD7UB9fd0
いつまで精神異常者の500系狂信者の相手をしてスレを荒らすつもりだい?
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:11:17.31 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)
山陽直通の新幹線ですら
平均乗車率40%な時点で程度が知れる。
関西〜九州間の流動を過大評価していたのだろう。

今じゃ九州も東京志向が強くなって
みんな飛行機で東京だからな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:11:59.34 :bOKHlrEt0
違いますね。いいかげんなことを言うなよ。
震災が原因で、近畿・中国圏の人たちが東京ではなく九州にシフトしていただけ。
それが少し落ち着いただけ。だから前年度に比べて減少は仕方がない。

どう考えても、九州新幹線の開業効果の方が効果絶大です。
福岡一極集中は起こらず、分散化が進むのが九州新幹線。
ひたすら東京にストローし、東北人口減少を招く東北・北海道新幹線。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:12:54.41 :gPC4Tgnr0
どうして500系ヲタが忌み嫌われるのか、よく分かるなw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:16:20.83 :Fefjplrm0
S11編成ことU1編成の動向は?
まだ営業運転には就いていないよね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:16:31.01 :bOKHlrEt0
じゃ、東京志向なのをデータ出してごらん?
震災が原因で企業の大阪分散なども着々と進んでいる。

ま、仙台以北激減するトーホグに言われたくないよね。

大阪は、バッテリーベイや大阪ステーションシティ・梅田再開発で明らかに景気回復している
地震や放射能のリスクが高い東京一極集中が見直されていることをお忘れなく
で、どんなに東京志向と言っても、千葉は人口減になりました。
東京志向が凄く強いのは東北県民だろ。日本で一番深刻な人口減を起こしているぞ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:17:09.10 :ZZ0CoNo30
放射能に犯された頭のおかしいとうほぐ人死ねよ。田舎もん
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:17:23.17 :bOKHlrEt0
>750
500系の話など誰もしていないんですけどw
トンキン・トーホグが西日本・九州に嫉妬しているだけだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:20:18.13 :xDQZh4Jo0

まだ営業運転には就いていないね。
ダイヤ改正以後ではないかな?
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:23:43.43 :9AuN6rlAO

千葉を引き合いに出したが関西圏の方が酷くね…
それに関西は意外と排他的で余所者に厳しいよ
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:24:46.31 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)

福岡、鹿児島、熊本〜東京は日本の航空路線旅客数のトップ10に入り
長崎、宮崎、北九州、大分も高順位
それだけ九州人は東京へ飛んでいるのだ。

11年度旅客数、国内線3.8%減の7905万人、国際線は8.1%減の1259万人 国交省航空輸送統計
ttp://www.aviationwire.jp/archives/6641
国内線旅客数上位50路線
ttp://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2012/07/120726_yusoutoukei_02-640.jpg

国内線旅客数の上位は、1位が羽田−新千歳線で前年度比3.4%減の852万9541人。
ロードファクター(L/F、座席利用率)は69.3%だった。
2位は羽田−福岡線で0.4%減の734万5595人、L/Fが64.8%
、3位は羽田−沖縄線で4.4%減の489万9226人、L/Fが67.0%、
4位は羽田−伊丹線で6.5%減の480万5453人、L/Fが62.5%、
5位は羽田−鹿児島線で1.6%減の208万1135人、L/Fが62.9%だった。
また、前年度と比べた上位5位までの旅客数順位の変動は、
前年度4位だった羽田−沖縄線が3位に、同3位だった羽田−伊丹線が4位と入れ替わった。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:25:19.26 :NeDDmfsu0

お前は何と戦ってるんだ……(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:25:55.76 :1vjidKMT0
U1は先頭車のプラグドアが目立つな。
いっそ、すべてプラグドアにしてくれれば良かったのに。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:29:42.11 :xDQZh4Jo0

300系やE2系0番台はすべてプラグドアだったのに、N700系やE5系になると引戸に戻っているのが面白いよね。

やはりプラグドアはメンテナンスが大変なんだろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:30:06.83 :bOKHlrEt0
>757
それは東京〜九州が新幹線が使い物にならないから本数が多いだけですね
それを言えば東京〜千歳はもっと本数多いですよ
でも、前年比減じゃないかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京志向が九州で弱まっているじゃないかよwwwwwwwwwwwwwww

2011年って、これが九州新幹線の影響だったら間違いなく九州人の近畿志向が強まっている証拠ですよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:32:36.41 :Fefjplrm0

U1編成、もしかしてダイヤ改正後の「はやぶさ」1番列車に登用されたり・・・?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:33:13.91 :NeDDmfsu0
とりあえず、鉄路だと九州は関東から遠い。
ブルトレも全廃になったし、宮崎なんて陸の孤島レベル
だから、対首都圏では航空機が圧勝

山陽・九州新幹線で、九州の近畿志向が強まったのは事実だろうけど

それから、東北・甲信越地方の関東志向は大昔から変わらない。
線路が繋がってれば上野行の特急がどこからも出てたレベル
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:33:30.32 :Fefjplrm0

プラグドアの方が平滑で見た目は良いよね。なんで廃れちゃったんだろう。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 22:37:37.01 :VeVke8yv0 ?BRZ(10000)

2011年は震災の影響で全国的に観光需要が落ち込んだ。

乗客が増加した路線は東京〜熊本・北九州などの九州方面と
新幹線が長期間不通になった東京〜秋田ぐらいのもの。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:37:43.51 :xDQZh4Jo0

プラグドアの方がメンテナンスが大変だからではなかろうか?

ただ、より高速で走る車両ではプラグドアが採用されると思う。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:38:52.03 :szuhne130
メンテが面倒な割には騒音対策としても効果が薄いんだったら廃れるわな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:39:38.74 :/gccwIKE0

効果が薄いわけではないと思うが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:40:46.63 :Arivyw6N0
編成中間部のドアはプラグドアにしても走行抵抗や騒音で大差なくて動作の安定性とメンテのしやすさから引き戸になったんじゃなかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:44:57.55 :xDQZh4Jo0

そうなると、次世代の車両も引戸なのかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:45:26.87 :Fefjplrm0

FASTECH 360 は、プラグドアだけだったから、その試験結果で判明したってこと?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:51:40.60 :/gccwIKE0
プラグドアがベストだけど、なんとか引き戸でも騒音をクリア出来たって事ではないの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 22:59:39.08 :Arivyw6N0
何かで見たことあるような気もするが記憶が曖昧だ
ただ、実際の運用でE5も先頭部が引き戸に変更、N700も中間車は引き戸だし
騒音に関しちゃ連結部のホロとかパンタの方が問題なんじゃないかね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:00:03.41 :bdTrp+rK0
E5系だけでなく、今改正でデビューするE6系のことも忘れないでやってください。

新在直通車両にも関わらず、300km/h超で走れるのはE6系が初なのですし。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:01:24.27 :eBSyRGiU0

TGV・ICEは新在直通だが300キロ運転。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:07:55.52 :xDQZh4Jo0
そういえば、E6系のテレビCMを未だに見たことがない・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:12:58.06 :xqfi80+RP
のぞみが品川新横浜停車となりながら運転開始時より5分の短縮に成功した東海道新幹線>>未だに新神戸停車分の所要時間増を取り返せていない山陽新幹線。しかもデジタルATCも車体傾斜も導入しない怠慢
これが現実です。
東京博多で鉄道のシェアが1割に満たないのはJR東海ではなくJR西日本が戦犯だからです。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:14:07.07 :bdTrp+rK0

TGVなどは新幹線と違って在来線と高速線の組み合わせのシステムだから、ちょっと異なるような。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:16:48.02 :/gccwIKE0

そんなことより、盛岡やまびこで320km/h運転するようになるのかどうかの方が気になる。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:18:51.74 :eBSyRGiU0

TGVは新在直通なのは間違いない。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:20:24.06 :Nj6/BrTl0
航空機を用いて化学物質を大気中に散布することを、エアロゾル・ケムトレイルと呼びます。(ケムトレイルはケミカル・コントレイル=化学物質から成る飛行機雲の略)


京都議定書の枠組みに否定的なアメリカ政府は、独自の地球温暖化対策としてジオ・エンジニアリング=地球規模の人為的気象改変技術の開発を進めてきました。
二臭化エチレン、バリウム、アルミニウム等の物質を成層圏付近に散布することにより、太陽光の紫外線を反射させ、大気圏内の温度上昇を抑制することが目的とされています。

問題は上記の物質を継続的に散布することによる人体への影響について、検証されないまま実験が秘密裏に行われていることです。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:23:02.87 :bdTrp+rK0

なんとなくだけど、やまびこは300km/hあたりにするんじゃないかと思う。
でも、最終的には新在直通車両を除いてE5系にする計画だそうだから、
盛岡やまびこは320km/h運転するのかな?
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:23:28.30 :Nj6/BrTl0
・米国政府・アメリカ空軍により推進される日本に対しての「ケムトレイル計画」
ttp://www.youtube.com/watch?v=OG1Mc25rd0U

ケムトレイルの実施国リスト−何のために?
ttp://www.youtube.com/watch?v=DSsEYgKUBJM

気象操作?アルツハイマー病?不妊症?
ttp://www.youtube.com/watch?v=aKrgOpxU9-c


勇気ある女性の告発
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ucavr8VTPZ8

ケムトレイル集中散布
ttp://www.youtube.com/watch?v=aDQGkY8nLAE

キラー・ケムトレイル 衝撃の真実(日本語字幕版)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zb25cHqUD5A
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:23:49.04 :ens9YLKHO

イタロも
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:26:09.39 :xDQZh4Jo0

仙台やまびこはE3系との絡みもあるから275km/hで確定だけどね。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:27:51.10 :eBSyRGiU0

日本は最高速度では欧州に遅れを取っている。
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:30:42.80 :qu7TVJ1SO

しかし安全性、正確さでははるかに優れている
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:30:43.96 :xDQZh4Jo0

高速鉄道は速さを競うものではないよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:32:58.39 :bdTrp+rK0
そして、やはり忘れ去られてしまうE6系・・・意外に地味だと新幹線EXでも称されていたけど、
やはりそうなんだろうか。趣味的にはなかなか面白そうなんだが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:38:54.75 :xDQZh4Jo0

スーパーこまちの愛称は、それ以上に存在感が希薄。
1年間限定というのも理由なんだろうか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:41:30.64 :/gccwIKE0
開発はE5系よりE6系の方が難しかっただろうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:48:01.23 :bOKHlrEt0
>777
またJR西日本ネガキャン工作員が現れました
>のぞみが品川新横浜停車となりながら運転開始時より5分の短縮に成功した東海道新幹線

折角東京新大阪2時間25分走らせられてもわずか数本。実際は2時間35分に伸びていますし
おかげで山陽新幹線の時間が延びて迷惑がかかっています
車体傾斜つけても標準時間で遅れています。
倒壊の怠慢の間違いですね

>しかもデジタルATCも車体傾斜も導入しない怠慢
デジタルATCは取り付け予定です。車体傾斜は山陽新幹線に明らかに必要ありません

>東京博多で鉄道のシェアが1割に満たないのはJR東海ではなくJR西日本が戦犯だからです。
明らかに倒壊の怠慢と航空機有利だからですw

2000年以降、山陽新幹線はレールスター導入で大阪博多間シェアは回復しましたが
倒壊の1323席こだわりのせいで、東海道新幹線のシェアは落ち続けました
おかげで山陽新幹線に迷惑がかかった歴史がありました

現実を知らない工作員が西日本叩きをしても無駄なだけですw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:49:43.17 :bOKHlrEt0
折角N700系が300km運転できるのに、700系みたいな低性能な車両に合わせるせいで
山陽新幹線内でのN700系の性能を持てあましてしまっていますからね

これはどう弁解するんですか
(さくらみずほではこう言うことは起きません)
名無し野電車区 [] 2013/03/08(金) 23:51:34.18 :eBSyRGiU0

実際はそんなに変わらないけどな。
新在直通の山形・秋田はダイヤ乱れまくりだし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:52:28.89 :bOKHlrEt0
ま、山陽・九州新幹線の性能や効果に嫉妬するトンキン工作員が暴れ始めているのは
間違いないですね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:54:28.22 :bdTrp+rK0

車体は小さいのに、新幹線用と在来線用の機器を搭載せねばならず、
しかもパンタグラフの遮音板も建築限界の関係で大きさにも限りがあり、
尚且つ、新幹線区間を高速で走ることと、在来線の急カーブを無理なく
曲がることを両立しないといけないので、相当に大変だったみたい。

ただ、軽量化の一点に関してはE5系よりラクだったそうな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/08(金) 23:58:16.98 :xDQZh4Jo0
E3系では床下にスペースが用意できなくて屋根上に空調を備えたけど、E6系では床下に設置できた事に
技術の進歩を感じる。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 00:03:16.70 :ugwrMWtZO

E5系なら320キロ信号が出るよ
余裕時分確保に使うかもしれないけど
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 00:06:01.72 :r9JnZP5I0
777よ、早く792の回答に言い返せよ。
図星だから言い返せないんですか、分かります。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 00:10:52.04 :ANVIvMm/0

余裕時分確保でも、充分に役立つかと。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 00:11:06.06 :JlKsSaVoO

来年は一緒かな?

ttp://p218.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0308YpC0ovxg0ceL/1c?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.railguide.jp%2Ftrain%2Feurostar%2F&_jig_keyword_=%D5%B0%DB%BD%C0%B0&guid=on&_jig_xargs_=SKeywords%3D%25d5%25b0%25db%25bd%25c0%25b0%26xargs%3D2
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 00:47:10.38 :0ZcHy9S20

E3系は機器が密集しすぎて、頭を入れるのがようやっとな場所もあるとか。
検査の際は大変らしい。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 00:52:55.95 :DIbwf5j6P
>デジタルATCは取り付け予定です。車体傾斜は山陽新幹線に明らかに必要ありません

九州新幹線博多開業で山陽新幹線増発が分かってたのにその段階で切り替わってない以上怠慢という批判は免れない。
車体傾斜は新大阪と広島と徳山の急カーブで効果を発揮できるぞ。

>東海道新幹線のシェアは落ち続けました
おかげで山陽新幹線に迷惑がかかった歴史がありました

まあよくも大嘘をヌケヌケとwww。
東海道新幹線内完結需要が博多のぞみに割り込んで来て直通需要の邪魔になってたのが、シェア下落で受け皿は広がったのに西日本の怠慢しかないでしょ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 00:58:46.80 :jqQQ5egh0

E5系とE6系は屋根上の高さが揃っているから、併結しても良い感じ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 01:14:37.84 :xdWdUdyS0
ここでやるな出てけ


以上。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 01:33:30.41 :YgNDP77vI
地元のテレビの報道では仙台以南で
320km/hで走行するのは福島駅〜那須塩原駅の間で
約10分間だそうだ。
上記以外は環境基準をクリアできないそうだ。
郡山・新白河では320km/hの通過が見られる。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 01:53:34.00 :YgNDP77vI

計算が正しければ320km/hで10分間走行すると進むのは約53.4キロなる
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 01:55:16.31 :xdWdUdyS0

はええええええw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 04:24:36.29 :r9JnZP5I0
>九州新幹線博多開業で山陽新幹線増発が分かってたのにその段階で切り替わってない以上怠慢という批判は免れない。
工事予定と将来やる気があることに変わりない

>車体傾斜は新大阪と広島と徳山の急カーブで効果を発揮できるぞ。
東海道みたいに何十箇所もあるようなカーブの場合に適用されるのです、
徳山1か所のみに適用するのはあまりにも費用対効果に見合わないと判断をしているのです

>まあよくも大嘘をヌケヌケとwww。
本当のことですwwww
本当に落ち込みまくって山陽に迷惑をかけた倒壊の怠慢を無視するなよw
同じ700系で0番台と7000番台のアコモの差がある時点で倒壊の怠慢以外の何物でもありませんwww
で、500系もN700も300kmの性能があるのに、それを東海道区間で発揮させない
倒壊の怠慢はどう説明するのですか?

>東海道新幹線内完結需要が博多のぞみに割り込んで来て直通需要の邪魔になってたのが、シェア下落で受け皿は広がったのに西日本の怠慢しかないでしょ。
あれれ?2000年代半ば、倒壊が新大阪〜山陽各線の需要が落ちまくって焦りまくってN700系の増備や品川駅などで必死になっていましたよねwwww
東海道完結だけでおさまらない倒壊の需要減に慌てて西日本が対応した時点で、西日本に多大な迷惑がかかりました
どう考えても、シェア下落は倒壊の怠慢以外の何物でもないです

で、2時間35分に伸びまくったことは反論しないんだね。
N700系を285kmで運転させていることも反論しないんだね。
そうだよねw 本当のことだもんね。
倒壊が自分のことしか考えていない怠慢だと言うことが本当のことだから仕方ないよねw
数本しかない2時間25分を自慢しても200本近くが2時間35分だと嘘つきに等しいもんねw

500系と山陽九州新幹線直通効果に嫉妬したCK工作員がこんな所で工作活動するなよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 04:29:09.00 :r9JnZP5I0
ま、500系の業績や九州新幹線の効果絶大なのに嫉妬したCK工作員と東日本信者が
ダブルで暴れまくっているようだね

ま、東京へストローしない唯一の新幹線だし、国際的に評価の高い山陽・九州新幹線が
どれだけ優れていたかがよく分かりますよね

それよりも、東も東海も震災で東京頼りが如何に脆かったかが分かったでしょw
西や九州みたいに需要分散させるように努力しろよw
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 06:44:00.95 :tekrAlzR0
ID:r9JnZP5I0=ID:bOKHlrEt0=ID:gnCLfdBo0 は、チンポと呼ばれた
リアルキチガイの500系厨だから、みなさまスルーよろ。

881 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2013/03/09(土) 00:28:33.97 ID:r9JnZP5I0
>830
倒壊が500系に嫉妬している見苦しさがよく分かりますわw
ま、自分より性能や人気のいい物を追いだそうとしても、そのせいで益々嫌われるよねw

500系も800系も国際的評価は(倒壊よりは)高いですからね
3年後に出来る京都鉄道博物館で500系が讃え上がる時までがリニア鉄道館の華だ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 06:56:15.42 :RbW92/PK0

300km/hの今でも、仙台を出た列車が15分後くらいには一ノ関を通過していくぜ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 07:08:31.19 :RmHz4f0e0

トンネルが多い区間で騒音クリアとか、ある意味すげぇな。
それだけ微気圧波対策が成されているということか。

福島〜仙台で320km/hしないのは騒音基準がT類だからか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 08:08:50.03 :J9UVUHOy0
仙台〜盛岡では発車後は即、320km/hに向けて加速?
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 08:39:49.16 :JlKsSaVoO

東京からすると南は藤沢、北は久喜辺りまで10分で行けるのか?
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 08:54:18.12 :YgNDP77v0

北は栗橋、南は藤沢位までいけるよ。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 09:01:50.40 :JlKsSaVoO

そうだね

上越は鴻巣、東は佐倉、西は高尾まで10分たどり着く
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 12:26:56.28 :DIbwf5j6P
>700系みたいな低性能な車両に合わせる

レールスターに低性能の700系を採用し、自社開発の高性能車500系をdisったJR西はクズってことを言いたいんだね。

>N700系を285kmで運転させている
信楽高原鉄道正面衝突事故と福知山線脱線事故の原因はこの手の責任転嫁体質なのが露見したな。
車両・路線が対応してるのを活用しないのは西の怠慢だろ。

>数本しかない2時間25分を自慢
テメェは数本しかないみずほを自慢してんだろうがクズ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 12:31:55.50 :DIbwf5j6P
はやぶさの所要時間って
大宮宇都宮・・・20分
宇都宮郡山・・・21分
郡山福島・・・8分
福島仙台・・・18分
合計67分と考えてだいじかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 13:51:58.08 :GIdsqqQe0
自作自演がバレていないとでも思っているのかな?


それはともかく、やまびこで320km/h運転してくれたら、かなり萌える。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 15:04:30.68 :GLDORunq0

栃木県民乙。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 15:27:48.45 :JlKsSaVoO

みずほ2時間25分より3分速いのぞみがありますけど…
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 19:06:24.47 :rlRBKlwJ0
・311人工地震テロだとマスコミが報道しない理由
-深部探査船「ちきゅう」による震源地掘削を直ちに止めさせよ-

独立行政法人海洋開発機構の事務所所在地は、米国ワシントンD.C.です。
ワシントン事務所の主な業務としては、地球気候変動研究、深海掘削計画等.

深部探査船「ちきゅう」ttp://www.youtube.com/watch?v=UFeZfQe6xZk

気象兵器-wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%85%B5%E5%99%A8#.E5.9C.B0.E9.9C.87.E5.85.B5.E5.99.A8

人工地震-wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87

311同時多発テロ ttp://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE

地震兵器 HAARP ttp://www.youtube.com/watch?v=0XgBHveRNMU

Project Cannikin 人工地震実験(M7.0)の映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=86LDzVBl50M

この人たちは、なぜあらかじめ311を知っていたのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=cepf4EFSUp4

人工地震(地震兵器)は太平洋戦争中にもすでに存在。
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

国が認める人工地震!2011年7月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官
ttp://www.youtube.com/watch?v=sfr6NoMEZYk&playnext=1&list=PL14B5F67953F6D2A5&feature=results_video
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 19:36:26.49 :rlRBKlwJ0
・311人工地震テロだとマスコミが報道しない理由
-深部探査船「ちきゅう」による震源地掘削を直ちに止めさせよ-

独立行政法人海洋開発機構の事務所所在地は、米国ワシントンD.C.です。
ワシントン事務所の主な業務としては、地球気候変動研究、深海掘削計画等.

深部探査船「ちきゅう」ttp://www.youtube.com/watch?v=8Gn-m_oETQ4


福島第一原発にイスラエルの会社の「謎」2011年05月22日(日)週刊現代
ttp://www.youtube.com/watch?v=MtyNiiu4gDU

ttp://gendai.ismedia.jp/articles/print/4639
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 21:13:25.41 :rlRBKlwJ0
311(東北地方太平洋沖地震), 911(アメリカ同時多発テロ)の背後にいる不気味な政治家・資本家

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A

911アメリカ同時多発テロ発生時刻: 2001年 9月 11日 8時46分(NY時間)
311東北地方太平洋沖地震発生時刻: 2011年 3月 11日 2時46分(日本時間)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c

7つの疑惑
ttp://www.youtube.com/watch?v=LHpLM7rRAl4

自作自演.......
ttp://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related

.....世界中が信じ込まされて11年。。。(-_-;)マジカョ

連続投稿失礼しました.
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 21:24:17.62 :IG3BPMJe0
はやぶさが、カノジョを連れて東京駅に…
その日まであと1週間。
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 21:26:33.42 :YgNDP77v0
がんばって東京〜仙台間を1時間20分は無理かな?
大宮〜仙台をほぼ320km/hを出せればいいのだが
名無し野電車区 [] 2013/03/09(土) 22:13:17.99 :a5vlwzbH0
もちろん無理。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 22:21:39.61 :YPN8qB+m0
東京-新青森2時間59分は320Km列車なの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/09(土) 23:30:18.37 :Z79gcc570
>829
じゃなかったらどの列車で320km/h出す必要があるんだ?w
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 06:48:59.33 :Pd520SKmi
はやぶさって9号の次は15号だけど、
9月改正までにはやてをはやぶさに切り替えるつもりかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 08:13:55.34 :L0w6mQWEP
インド、日本の新幹線採用…首脳会談で合意へ


 日本とインド両政府が、インド国内の高速鉄道整備事業に日本の新幹線技術を採用することで
合意する見通しとなった。

 インドのシン首相が5月下旬に来日を予定しており、両国政府は首脳会談で合意の確認を目指している。

 政府関係者によると、新幹線が導入される見通しとなったのは、インド西部のムンバイ―アーメダバード間
(約500キロ・メートル)。

 新幹線の導入で、移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される。
 事業は9000億〜1兆円規模で、JR東日本や川崎重工業などが参加する。

 着工時期は未定だが、用地買収などに数年かかるため、2015年度以降となる見通しだ。

 日本側は車両や運行システムなどの技術を一括して提供する「パッケージ型インフラ輸出」としたい考えで、
実現すれば新幹線では初のケースとなる。

(2013年3月10日06時04分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130310-OYT1T00174.htm
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 08:22:24.64 :L0w6mQWEP
【芸能】「おれさ、仙台を日本のボストンにしたいんだよ」…ビートたけし、木村拓哉、笑福亭鶴瓶がトヨタ自動車新CMで東北の復興を語り合う
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362869303/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 10:48:51.73 :whdO+Gsu0

こう見るとJR各社とメーカーの関係はこうなるな。

東日本=川重
東海=日車
西日本=近車
九州=日立

ちなみに東日本はE5・E6を日車で、また東海はN700Aを川重で発注していないな。
東海は新幹線の中国輸出に反対してるからその意思表示の為に川重への発注を中止してリニア開発でも川重を除外したみたい。
それに対抗するように東日本はE5などの発注で日車を除外してるようだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 10:54:30.85 :L0w6mQWEP
N700A系は日車と日立だけしか発注してないな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 10:58:46.64 :f+CYC66U0
東と日立でやればいいのに、川重かよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 11:01:19.18 :ShUdafseO
日立は日立で勝手に動いてるだろ
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 11:17:55.53 :SG5p90VaO
E2・E3系は東急(現総合)で作っていたけど今後は作るのか…?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 11:23:12.15 :whdO+Gsu0

川重がN700Aを造るとしたら西日本向けの4000番台だろうな。
加えて西日本向けは近車も加わるだろう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 11:29:43.30 :e5WZUaP50
作る訳ねーだろうが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 11:33:43.35 :Woy9+0u90

隼くんと小町ちゃんの連結ですねわかります

でも実際、いそうな名前だし・・・リアルでも(ry
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 12:03:42.76 :SG5p90VaO
疾風、隼、小町の三角関係が始まる

山彦と翼は結婚しているし…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 12:10:01.19 :PoDsk/U50
疾風、隼、(飛)燕があって鍾馗がないのはおかしいので、函館行きは鍾馗にしよう
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 12:10:37.93 :+KRI3eSCO

総合はE7系じゃね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 14:33:04.86 :8Sd5RCwEO
疾風と小町のお似合いカップルに嫉妬した隼クンと超小町チャンのカップルが、
消そうと画策するまでか、小町の名前まで奪おうとしているのか…
ドロドロ過ぎじゃねぇか
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 15:27:34.78 :2+qTOIZu0
なにいってんだおまえら
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 17:34:37.15 :j3rB8xOA0
だから鉄道版で脱線は禁止だって何度言ったらわかるんですか!!
他の板とは違うんですよ!
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 19:44:44.07 :OLmVcXg30
・311人工地震テロだとマスコミが報道しない理由

-深部探査船「ちきゅう」による震源地掘削を直ちに止めさせよ-
※明日, 3.11東北地方太平洋沖地震から2年. 福島原発事故、マスコミによる恐ろしいプロパガンダ、政治、経済・・・・etc。
真実を知らなければ被災地は本当に復興しませんし,亡くなられた方々も納得しないかもしれません.
明日は3.11をもう一度, 思い出して考えてみてください.

独立行政法人海洋開発機構の事務所所在地は、米国ワシントンD.C.です。
ワシントン事務所の主な業務としては、地球気候変動研究、深海掘削計画等.

深部探査船「ちきゅう」ttp://www.youtube.com/watch?v=8Gn-m_oETQ4

気象兵器-wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%85%B5%E5%99%A8#.E5.9C.B0.E9.9C.87.E5.85.B5.E5.99.A8

人工地震-wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87

311同時多発テロ ttp://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE

地震兵器 HAARP ttp://www.youtube.com/watch?v=0XgBHveRNMU

Project Cannikin 人工地震実験(M7.0)の映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=86LDzVBl50M

福島第一原発にイスラエルの会社の「謎」2011年05月22日(日)週刊現代
ttp://www.youtube.com/watch?v=MtyNiiu4gDU
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/print/4639

人工地震(地震兵器)は太平洋戦争中にもすでに存在。
ttp://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

国が認める人工地震!2011年7月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官
ttp://www.youtube.com/watch?v=sfr6NoMEZYk&playnext=1&list=PL14B5F67953F6D2A5&feature=results_video
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 19:47:52.07 :OLmVcXg30
3.11事件直後の不自然な超円高とTPP督促の関連性を読み解く:米国オバマ政権はなぜ、日本にTPP参加を急がせるのか?
ttp://blue.ap.teacup.com/97096856/4119.html

アメリカCIAの対日工作 〜冷戦終結後は日本の経済弱体化に暗躍〜
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=210709


311(東北地方太平洋沖地震), 911(アメリカ同時多発テロ)の背後にいる政治家・資本家
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A

9.11 アメリカ同時多発テロ発生時刻: 2001年 9月11日 8時46分(NY時間)
3.11 東北地方太平洋沖地震発生時刻: 2011年 3月11日 2時46分(日本時間)
ttp://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c

7つの疑惑
ttp://www.youtube.com/watch?v=LHpLM7rRAl4

自作自演.......
ttp://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related
.....世界中が信じ込まされて11年。。。(-_-;)マジカョ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:15:46.27 :I1x81vZx0

そりゃあ500系は集客力がクズだったから

JR西は駅構内の新幹線を表すピクトサインに、500系は不採用、レールスターを採用


175 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2013/02/14(木) 07:59:13.16 ID:voC5evMo

東海道は改良型300系と本数の多さがあったから苦情の山で済んだけど、
山陽は500系の居住性の悪さから利用者が飛行機に流れたからな。
500系を避けるための運用の問い合わせもあった。

山陽新幹線が阪神大震災による長期運休と500系という痛手から回復したのは、700系C編成のぞみデビューによる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 22:26:53.56 :YRD9nOcO0
まだその話題引っ張るのかよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/10(日) 23:19:16.73 :+71KxWI4P

いやいやここは五式で
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 23:35:19.35 :MqKcSE7V0
川島令三や寺本光照の著書でよく
「(盛岡までの)東北新幹線は施設が贅沢すぎる」
という記述をよく見かけたが

今回時速320q/h運転が可能になったのは
車両の他にその贅沢すぎる地上施設の賜物だということか?

いや〜 金はかけるもんだ。
名無し野電車区 [] 2013/03/10(日) 23:55:52.49 :X3zNvmzq0


東京ー盛岡など世界的に見ると高速運転向きじゃない。
カーブは多いし,沿線人口が多いから騒音問題がある。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 00:13:58.22 :OAQGf9+m0
例の労組からでた情報によれば
平成25年度はE6系を17編成投入に加えてS12をZ1に改造投入予定だから
今年度末までにZ7編成が納入されると云う事か。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 00:25:59.88 :wTvU4x+/0
盛岡〜大宮
改正前最速のはやぶさが1時間55分、はやてが2時間
改正後最速のはやぶさが1時間47分、はやてが2時間

見落としで2時間切るはやてがあるかもしれない……
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 03:07:01.07 :LbmfikYF0

マジレスすると発生時間11日と46分をあわせる理由。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:22:22.43 :SeBS1JQL0
>850
嘘つくなって
500系で明らかに集客力がありました
500系のような性能の車両を作れない倒壊が嫉妬しただけだろうがよw
少なくとも、倒壊のどの車両よりも評価は高く鉄道史に残る車両でしたね

東海道新幹線シェア回復はN700デビュー後でしょうよ
レールスター導入で山陽新幹線はシェア回復したが700系C編成導入中、東海道新幹線は
客が激減しましたよね、嘘つきはやめた方が良いよ

>信楽高原鉄道正面衝突事故と福知山線脱線事故の原因はこの手の責任転嫁体質なのが露見したな。
>車両・路線が対応してるのを活用しないのは西の怠慢だろ。
今回のダイヤ改正で300kmに引き上げられますw
西の怠慢ではなくて、700系に合わせるなどと言った倒壊の怠慢ですw


>テメェは数本しかないみずほを自慢してんだろうがクズ。
20数本あるさくらみずほのうち、5本が最速です。
2時間25分で走るのは、朝と深夜の3往復程度です。
どう考えても、車体傾斜装置があるくせに、スピードアップせずに700系の線形に合わす
倒壊こそ怠慢で、カッコつけとも言えるでしょう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:23:48.40 :SeBS1JQL0
>840
工作員こそ嘘はやめましょう
西日本が嫌いなのは良く分かりますが

ttp://ceron.jp/url/www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3053.html
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:26:16.63 :SeBS1JQL0
>851
500系の性能や人気、レールスターでシェア回復する一方で
C編成の不人気で東京〜大阪山陽区間の客を取られていることに
嫉妬している東海の工作員が暴れているんだから仕方ないよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:37:51.75 :XZbU0KRB0
500系狂信者って、自分達の悪行が500系という車両をも貶めているって気付かないのかな。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:45:20.72 :Xysd4F2G0

300km/h運転で2時間59分は可能なの?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 06:53:08.64 :XZbU0KRB0
はやぶさデビューの際の回復運転っぷりを見ると余裕時分削れば可能な気がしないでもない。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 07:29:55.90 :SAwoJ5LB0
E5系の増備はどんな感じで進んでいくのだろう?
とりあえず平成25年度は4編成のみらしいけど。

E7系の登場は予想できたけど、上越新幹線にも投入するというのは意外だった。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 07:45:35.56 :3wLHx6Ww0
東北新幹線はミニ新幹線用を除いてE5系で車両を統一するという話だったけど、E7系も投入されるかも?と妄想してみる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 08:26:03.08 :4t4LuWYAO

余裕のないダイヤはいかがなものか
2005年までの福知山線や山陽新幹線のダイヤのような
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 09:47:33.55 :rZLwA5ql0

改正前後ではやての最速は1:58だよ

だから320出せば余裕ということだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 10:03:24.33 :NjCKga/V0

平成25・26年度はE7系増備に集中するけど
平成27年度以降はE5系の増備ペースが上がるでしょう。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 10:42:45.68 :tLl/1+J/0
>2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
無理っぽいな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 11:19:46.53 :siNMQntu0
C編成の不人気とか言っちゃうあたり鉄ってキモイよな。当時航空がどれだけ東京大阪の便数増やしたりサービス充実させてたのかも知らずにww
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 12:21:36.36 :R9x4Fh/00
スレチ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 18:23:45.02 :Go02SVfG0
E8系のデータ採取でE956作られないかな?
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/11(月) 18:55:12.61 :1ZBCL/DM0

JR東海が2000年代半ばに困ってたのはあくまで東京〜新大阪で混み過ぎなのに車両数を増やせず
増加するはずの客が航空に流れてシェアを落とし、輸送実績が横ばいになってしまったことだよ。
2007年から一気に新型車両を増やし運行本数を増やすことで航空からシェアを取り返しはじめ、
リーマンショックからの回復期にシェアをかなり戻すことに成功した。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 19:18:50.39 :jImwIwHL0
いい加減にしてくれ。
その話題に丁度よさそうな糞スレ集めてやったから、続きはここから好きな所選んでやれ
【N700A】東海道・山陽新幹線 123【】(重複放置)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360067172/
東京駅の東海道山陽新幹線のスルーっぷりw
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1357902833/
何でこの世に700系なんか生まれたの?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345343747/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 19:21:27.17 :0gWQ/QiA0

いまは未だ2013年だぞ・・・。
2013年度に4本しか製造されないにしても、2014年度、2015年度と2年もあれば問題なく増備できるよ。

実際に当初の予定どおり59編成にするのかどうかは置いておいて。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 22:11:33.91 :31NRDLJy0

E5系は2013年度末までに28編成揃う予定だか
JR東日本は2014年度にE7系を11本も増備する計画なんだから
多数のE5系を増備するのは難しいんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 22:27:40.49 :wr4C7sIXP
週刊空母みたいに作れないものかね…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 22:49:43.14 :OAfbu8260
E7系は総合車両製作所でも製造される予定だから、日立と川重にはキャパが残っているよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:08:38.59 :w8qRJaLm0

製作する側の能力は全く問題ない。
あとは発注する側の受け入れ能力と資金力によるが、受け入れ能力はそれほど問題に
なりそうにないので、主に資金力だな。

でもE5系って16年度春までに59本という予定じゃなかったっけ?
14年度がE7に集中しても、その後の2年で十分挽回できる気がするけどなあ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/11(月) 23:43:58.14 :31NRDLJy0
2015年度はE5系に集中出来るが2016年度からは上越向けのE7系の増備も開始されるからなあ
もっとも上越系統は一度に大量に投入する必要は無いか
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 23:50:57.78 :4t4LuWYAO
320キロ運転開始まであと5日

本物の300キロを超える新幹線
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 23:55:43.67 :bAuEDcXEO
そして TGVとICEとの肩を並べ世界BIG3へ
名無し野電車区 [] 2013/03/11(月) 23:59:44.10 :4t4LuWYAO
ただの直線番長ではなく車体傾斜つきだからな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 00:00:18.16 :Go02SVfG0
さぁ、あなたも次の時代へ
はやぶさが創り出す、究極の未来

新幹線が新幹線を超えるき、
新たな時代が始まる。

E5系はやぶさ 日本最速まであと 4 日
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 09:01:08.93 :OTX7HsnQO

E2の経年劣化も問題になっているのでしょう。
煙噴いたりトラブルも起こしてますからね。初期の車両はさすがに限界が近いかと。


何年か前の帰省ラッシュの時期に、何種類もある車両のやりくりがつかず、確か5〜6時間くらい運行できなかったというトラブルがありました。
それが原因で方面別に車種を統一していくことになったようなので、臨時でもない限りは異形式の乗り入れはしないのでは?


確かに700系は完成度の高い車両。
当時の主力E2だと足下のゆとりで劣っていましたからね……
今はE5で同等のゆとりになりましたが。


次の試験車両は、営業運転速度320から360への引き上げを目指したものになりますかねえ。
出したスピード自体は、猫耳新幹線の398?よりもSTAR21の425?の方が上でしたが、高速化しつつも快適にというのを目指した試験車両で最高速度にはそこまでこだわらないのでは?
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 09:48:21.97 :2VOIL6bvO

E2系Nの延命工事が有るから開業時そんなに増えないかもね
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 12:02:59.55 :7mv+Svy6O
E2系N編成の延命工事って200系みたいに塗装変更するのかね?
スレチでスマソ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 14:04:35.00 :qrjPE2k70
ところで例のインド新幹線は東日本が協力して輸出するらしいけど、車両はE5ベースなのかな。
スペックダウンしてE7とか、あるいは中国と同じくE2でもいいと思うけど。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 14:22:53.01 :IUtx2QlJ0

もしかして中国人?
試験最高速度と営業最高速度の違いが理解できないの。
いまは環境技術開発が主眼なんだが。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 14:24:54.83 :OTX7HsnQO

下部が紺色で上部に白、間
に細い色違いのラインという200系とE1リニューアル車やE2、E4のスタイル。

E5、E6の、顔と上部に鮮やかな色で下部はグレーや白というスタイル。


もしかしたらE5、E6の塗装に合わせるかも。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 14:25:34.09 :IUtx2QlJ0

川重には輸出向け車両があるのだが。
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 15:50:56.49 :WLOtGfPd0

E5とE6で既に塗りわけが合ってない気が…
E5は細い帯が先頭まで来てないのを除いて従来とさほど変わらないけど
E6は見方によっては側面がほぼ真っ白
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 16:00:25.57 :OhlDZ8OHP

外見的にはE7系派生。
情報公開順からすると、むしろ輸出向け車両の方がベースモデルで、
国内・豪雪地・急勾配に対応させた派生系がE7なのではないか。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 17:41:53.68 :qrjPE2k70

ああついにefSETの出番なのか。
ていうか、よく見るとE7の顔ってefSETベースなのね。気づかんかった。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/12(火) 18:00:22.15 :L5yqyuHc0
ttp://p.twpl.jp/show/orig/MrrX9
efSETのがカッコイイけどね。
ふっくらした方がイイかも
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 20:43:17.00 :e0CK0UOV0
KC57は自作自演が大好きな負け犬ですよ
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 21:23:07.55 :2VOIL6bvO

E7系=efSETでは無いだろうが、デザインは同じ川崎重工だから似るよね
名無し野電車区 [] 2013/03/12(火) 23:41:25.72 :TktxXKRt0
安全を犠牲にした320キロじゃないだろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 00:04:45.55 :1TebrgJO0
さぁ、あなたも次の時代へ
はやぶさが創り出す、究極の未来図

新幹線が新幹線を超えるき、
新たな時代が始まる。

E5系はやぶさ 日本最速まであと 3 日
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 08:08:49.97 :pvxt4vM/0

わざわざ500スレから乙です
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 10:37:59.43 :S5rUYX240

他所の新幹線車両スレまでマルチポストやめれ。迷惑だ。
女鉄道評論家朴友紀 [] 2013/03/13(水) 12:41:19.32 :ZhjlY+Pn0
東北新幹線320q/h運転反対!!
最高速度は世界で一位じゃなきゃダメなんですか?
二位以下でもいいんじゃないですか?
もっともっと速度を落として走るべき!
そして速やかに東京〜東北間のシェアを飛行機に譲りなさい!!
東京〜青森を鉄道で行く必要は無い!
本来なら東京〜福島でさえ飛行機が常識ですよ!
高速鉄道の速度を上げて鉄道のシェアを飛行機から奪ってみたって
鉄道オタクが喜ぶだけで一般人には何も関係無い!
今の時代東京〜青森間3時間を切ることなんて大した事ではない!誰も得しない!
そこを認識しなさい!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 13:07:23.10 :W4Q2mdtt0

カエレ、50年代脳
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 15:09:01.03 :LsFSwp/z0


俺と結婚しよ?
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 18:20:03.49 :gEX61Rob0
は飛行機信者か?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 18:22:01.09 :JmJXslQJ0

お前のこと大好き!
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 19:06:29.50 :yf4TnEMd0
名無しの馬力が元気です

【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/

372 名前:最低人類0号 [sage] :2013/03/13(水) 18:44:31.22 ID:isUB5J5V0

@悔しくて悔しくて
A客観的根拠
B口先野郎
C自演

いつもこの程度しか言い返せない(笑)
これが客観的根拠(笑)
もっと違う言葉を使ってみなよ、「都民」くん。
名無しでしか書けないのかなぁ(笑)


373 名前:最低人類0号 [sage] :2013/03/13(水) 18:46:02.22 ID:isUB5J5V0
×これが客観的根拠(笑)
〇これがオマエが真の負け犬って客観的根拠(笑)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/13(水) 19:06:42.58 :7Yy6f4iT0
釣りだろうよ
名無し野電車区 [] 2013/03/13(水) 19:42:36.75 :RotunJyW0
指摘されていないのに、わざわざKC57である事を否定する馬力w

【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/

376 名前:最低人類0号 [sage] :2013/03/13(水) 19:20:26.26 ID:isUB5J5V0

あらら、そうレスする自体、君が「客観的」の意味をわかってないようで(笑)

あと、残念だけど、俺KC57じゃないから(笑)
俺がKC57ってことを客観的な根拠ではなく、決定的な証拠を突きつけて証明してみて、足立民の「都民」クン(笑)
証明できなかったら、おまえの負け、俺の勝ちw
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 00:03:22.44 :kt40gWlx0
【馬】KC57 ◆KC57/nPS5Eのスレ【馬】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322196840/

↑↑↑↑↑
KC57のアンチにケンカを売る名無し。
名無しは「KC57ではない」と言う。
第三者がKC57の為にケンカをするのでしょうか(笑)

ますます基地害ぶりに磨きが掛かってきましたよ(笑)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 00:35:11.21 :sU5lagg20
さぁ、あなたも未来へ

はやぶさが創り出す、究極の未来図
時速320キロの新世界

新幹線が新幹線を超える瞬間(とき)
新たな時代が始まる。

東北新幹線 E5系はやぶさ
日本最速まで、あと 2 日
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 09:18:01.81 :LI9mqzLl0
たまに山陽新幹線使うけど遅いと思う
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 20:29:22.57 :NV3DkXeC0
E5系の320km/h運転も魅力だけど、忘れないでやって欲しいE6系の営業運転開始・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 20:50:16.31 :YSm3VESM0
のぞみやみずほの話題になると荒れるな
だけどのぞみやみずほの表定速度は抜けない
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 20:53:16.28 :Q+zNwyxn0
K死57くん、絶賛弄られ中w

北海道新幹線はヨイト負け路線?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1357757867/
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 21:53:17.35 :9kNbjvdq0

ダイヤ改正後ははやぶさが表定速度の日本一になる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:04:08.12 :DKmRcEO50
110km/hまでしか出せない東京〜大宮を含めて表定速度が日本最速になるんだっけ?
どんだけ宇都宮以北で頑張るんだよ・・・。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 22:20:19.08 :ZUEmdH+B0
とりあえず上野〜大宮間は160km/hが限界だろう
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 22:58:22.08 :Gfd39t7W0

東京〜大宮間は法律的に110km/hまで
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 23:03:41.36 :9kNbjvdq0

法律上の規制はない。
住民との合意。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:04:51.36 :4ETbjyYM0

法律だっけか?
国鉄(当時)と地元との合意だったような
まあもちろん合意の背景にも法律はある訳だが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:20:14.15 :VaK8h8us0
E6系の出発式明後日見に行くか
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 23:25:58.57 :edyubKriO

あれは単に110キロに制限する事で急カーブを許容してるだけだ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:29:21.91 :ZUEmdH+B0

住民との合意…ってか国鉄側が提案したんだよ110km/hを
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:30:12.21 :M9sn/lfNO
大宮以南については

建前:線形が悪い
本音:騒音抑制
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:35:29.79 :B2Me5deL0
E6系は在来線区間での乗り心地がE3系と比較して、どれだけ改善されているかが楽しみ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:38:28.97 :YjdI0CvNP
16日のダイヤ改正当日、320kmに到達したら
車掌からアナウンスがあったらそれはとっても嬉しいなって
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:44:33.75 :ZUEmdH+B0

そういう風にしとかないと他の場所で反対運動が起きたからね
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/14(木) 23:56:05.35 :uHYX7pxo0
ほんとに線形悪いのはスルーかよ・・・
名無し野電車区 [] 2013/03/14(木) 23:57:32.84 :UcifQ+Dm0
E6系デビューのCMは出したが
はやぶさスピードアップで東京〜新青森2時間59分、はCM出さないんだな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/14(木) 23:58:32.48 :ZUEmdH+B0
だから、出せて160km/h。
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/15(金) 00:18:24.24 :wHFcnDSc0

そりゃ無理だろ。120や130ならともかく。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:21:28.76 :eLONgFrL0
さぁ、あなたも体験しよう!

はやぶさが創り出す、時速320キロの新世界を。

新幹線が新幹線を超える瞬間(とき)
新たな時代が始まる。

東北新幹線 E5系はやぶさ
いよいよ明日、日本最速に。
はやぶさこそ、究極の新幹線なんだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 00:23:02.38 :R9n3TQfn0
標準軌で高速安定走行に定評のある新幹線なら
多少線形が悪かろうが160ぐらい朝飯前だろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 01:43:41.06 :hmy0CPsF0

大宮以南には上野―日暮里間の420mのものを筆頭として、
曲線半径600mや800mの曲線ばかりなわけですが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 01:54:23.62 :eLONgFrL0
東北の大地を駆け抜ける
赤い新幹線が駆け抜ける

それは人々を驚かせる
それは人々を魅了する

それは日本を元気にする

日本の赤

JAPAN RED!!

秋田新幹線 スーパーこまち
いよいよ明日デビュー!
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 06:14:00.17 :OkTIR/Mt0

お、K死57じゃないですか(笑)
また深夜にひっそりと書き込みでw
お似合いだよね、臆病な夜行性が(笑)
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 10:47:29.06 :edZRdjZJ0
日本新!幹線
いよいよ!
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 11:27:15.89 :HSDWmVn10
東京駅での出発式は予定されていませんだって、何それ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 11:32:17.28 :oqzHTpSS0
そんなことしたらまたホームからオッサンが転落する
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 12:43:49.93 :CL8VWth/0
10年近く前の上野〜大宮130km/h化・2分短縮の話は完全没?
デジタルATC化が転機だと思ったんだけどなぁ。
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 15:58:01.33 :s6nM3YQUO

あそこで130キロは厳しいんじゃないか
120キロならなんとかなるかもしれないが、110キロでも結構傾いてるのが分かるレベル
大宮過ぎると酔いそうになる
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 16:01:03.39 :CP57YZUbO
明日下り運転のE6系送り込みは今晩?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 17:25:31.15 :lV5R8WpJP
やまびこ204グリーン窓側まだあいてるね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 18:17:35.21 :m0wVST4q0

だろうな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 19:59:59.50 :q65qtXwn0

カーブで出すとは誰もいっていないがw
曲線もあるが直線も結構ある。設計では160まで出せたはず。
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 20:09:57.79 :Y7W+fQTk0
低重心で車体傾斜も可能な今の新型車なら160ぐらいどうってことないだろ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 20:46:54.94 :hmy0CPsF0
直線もこま切れで大した延長もなく、万難排してわざわざ速度上げた所ですぐ減速、
エネルギーももったいない割に頑張って2分時短とかですよ。
車体傾斜も、あの線形で160km/h出すほどのものは空気バネだけじゃ無理。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 20:49:10.54 :mmY/fARP0
スーパーこまちの一番列車は23番線からで変更無いのかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 20:50:44.57 :CL8VWth/0
つか、赤羽〜大宮(の手前)は、ニアリイコール埼京線で160km/hやれって
言っているようなもんだろ? ずっと埼京線と同じ線形でくっついて敷かれて
いるんだし。無理に決まってんでしょうが。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 21:00:48.42 :R9n3TQfn0
狭軌で鉄屑車両の埼京線が160出すのは無理だろうけど
新幹線にとって160なんて余裕の中低速域だろう
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 21:05:36.82 :CL8VWth/0
車両は新幹線だから速度面では可能だが、いかんせん線形が・・・ ってことでしょ。
国内で160やるには、少なくとも成田スカイアクセス程度の線形は必須では?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 21:28:40.48 :NKMunMiJ0
10年前のプレスには上野ー大宮間の18キロで最高130キロに上げると書いてあったな

予定では2006年だったが何の音沙汰なし

ATC設備更新も終わってるから今すぐにでもできるはずなんだが
名無し野電車区 [sage] 2013/03/15(金) 22:26:00.71 :WGw3aQqH0
600Rで車体傾斜1.5°だと130km/h位しか出せん。
名無し野電車区 [] 2013/03/15(金) 23:58:03.90 :s6nM3YQUO

651系が埼京線で160キロの試験をやったよ
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 00:19:23.95 :kHdJFRq30
今日は歴史的な日だ

王者が君臨する

国内の鉄道における最高速度が16年ぶりに更新される

常盤グリーンが眩しい韋駄天、E5系の本領発揮だ

新幹線が新幹線を超える 今日この日、新たな時代が始まる

東北新幹線 はやぶさ
時速320キロ運転開始

はやぶさ こそ、新の新幹線なんだ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 00:27:56.41 :kHdJFRq30
東北の熱い想いを乗せて走り出す

赤い新幹線が走り出す

それは人々を魅了する
それは人々を元気にする

秋田新幹線 スーパーこまち
本日デビュー
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 00:30:32.96 :5eqZrZvC0
新の新幹線ではないな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 01:48:01.35 :cFEvoPIe0
>916
函館開業後はのぞみ・みずほに抜き返される
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 01:48:23.36 :YQ70PToA0
だから何だって感じだけどな
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 01:50:34.80 :d93CYAVN0

N700系かよ…
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 01:53:11.11 :OYXf4/RU0
1号予約してるのにまだ寝れない・・・
名無し野電車区 [age] 2013/03/16(土) 02:02:15.51 :YQ70PToA0
水を指すようだが、E6に試乗会で乗った感想は、素っ気ない車両だなというのが第一印象。
椅子は、あのヘッドレストのマクラは要らないんだよなぁマジで。
ま、300キロ運転時でも乗り心地悪くないのは流石と思った。
275キロ運転時のE3-2000と同等みたいな。全体的にやっぱりE3-2000に意外と似てるね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 02:30:37.80 :OTXMsq1i0

頭悪いやつだな。
やるかやらないかはお前が考えることじゃないだろ。
エネルギーもったいないとか、数分短縮したいかは、東が考えて決めることだろう。
ただあの線形でも技術的に160出せるようになっているという話。
するとカーブがという奴がいるが、もちろん制限のあるカーブで出すわけじゃない。
160まで加速した走行だといまより確実に数分短縮出来る。
KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] 2013/03/16(土) 03:16:28.64 :5N2oCTXH0

> ただあの線形でも技術的に160出せるようになっているという話。

あの窮屈な区間のどの地点で160km/hに達するの?必要なスペックはどんだけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 05:58:02.46 :G3R0/IlSP
はやぶさ2号乗るぜー320キロ楽しみ
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 06:06:23.15 :wTSCCZZY0
おー、レポよろ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:40:30.82 :MWRHmzMF0

おゃあ?
新幹線に乗れない深夜が大好きなぷぅのK死57くんだ(笑)
「固い土」が存在しないと書き込んで二週間、客観的根拠の明示はまだぁ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:51:17.28 :zCzk3sgUO
スーパーこまち3号、東京20番線発かな変更。
上野寄りで出発セレモニーやってる。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:53:34.40 :G3R0/IlSP
福島通過したよ。これからかな?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:55:40.79 :zCzk3sgUO
×発かな
○発に
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 06:56:57.95 :G3R0/IlSP
加速はじまったぞー
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 07:02:28.66 :G3R0/IlSP
郡山通過ー那須塩原までだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 07:24:05.87 :G3R0/IlSP
宇都宮通過。お疲れ様。アナウンスとかなかった。スーパーこまちの文字案内はあったけどね。
窓側が大体埋まるくらいの乗車率でした。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 08:51:41.54 :G3R0/IlSP
大宮からやまびこ204に乗車。快適すぎる。元自由からくらべるとすごい差
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 10:05:17.35 :Dqa6yL9t0
先頭車付近で撮影したかったのに、一般利用者を立ち入らせないって汚いな
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 10:08:40.85 :Dqa6yL9t0
はやぶさ世界最速タイなんだぁ、350Kmくらい出してる国あるのかと思ってた
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 10:18:06.80 :GdZtVQuE0
今朝のはやぶさ1号発車してった時あんま撮ってるヒト居なかったね。
最高速更新第1号なのにひっそり出て行くみたいな。

所定23番発のはやぶさ3・Sこまち3は記念セレモニーの為20番発に。
まぁ23番発だったらJR東海の14番線がカオスになってたかもなんだろうな。
ホームでなまはげが太鼓敲いて踊ってたわ。

記念入場券にも並んだが20番隣の9/10番でサンライズとも戯れたら出遅れた。
買うまで1時間半かかったわ。あー疲れた。
ウチの近所の田んぼではやぶさ・Sこまち7号を見送ったので寝る。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 10:29:46.59 :Yr9cWyAnO
下り宇都宮からの加速では全く体感できず、しかしすぐに流れる車窓があからさまに速くなっていた。
E5の有り余るポテンシャルを実感。いやぁ凄い。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 11:21:20.16 :fn08tpYG0

中国のリニアが一時期それくらい出してた
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 11:26:32.45 :kl9NhjOW0

はやぶさ1号が今日から最速だって言ったって、
東京駅で撮る人いないでしょ、何も変わらんし。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:52:12.75 :mGYAc0BX0
♪さあ行くんだその顔を上げて
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 11:53:04.52 :eiGpUqnaO

はやぶさ5号が国内最速なんだが

1B 東京6:32-新青森9:47
5B 東京8:20-新青森11:19
1Bが所要時間3時間15分
5Bが所要時間2時間59分
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 11:58:19.80 :a4IMYinTO
はやぶさ9号乗ってるが、320km/h出してたのは宇都宮→新白河と仙台→古川くらいで、あとは300km/hくらいで走ってた気がする
しかし、320km/h出すとあからさまに五月蝿いし揺れるね
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 12:02:18.12 :5BoY9eeAO
そうか?
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 13:53:30.13 :YokE08gq0
はやぶさ1号の停車駅減らして青森に9時半には到着させるべき
で、白鳥が9時40分に発車なら函館に12時前には着ける


需要があるかは不明www
飛行機なら9時には函館着けるしな・・・
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 16:05:00.28 :pWNp/E0r0
-次スレ-

韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.14
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363415007/
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 17:14:18.43 :GSnBoFdg0
日帰りだったら、午前便で320km/h体験した奴らの帰還がもうすぐ
だろうから、レポ頼むわ。
泊まりがけの奴は引き続き楽しい鉄をやってくれ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 20:18:29.89 :rW5n7YH4P
はやぶさ1号と12号に乗ってきた。
1号も320km到達のアナウンス、案内ともに無し。
それと仙台までは300kmくらいで走ってた気がする。
仙台からは水沢江刺までと新花巻から盛岡の間で
320kmで走ってたと思う。水沢江刺〜新花巻は
明らかに速度が遅かったし…
余裕時分縮めればあと2、3分、ひょっとしたら4分くらいは
短縮できるんじゃないかな?
名無し野電車区 [age] 2013/03/16(土) 20:53:32.57 :UKftbu5k0

 太鼓敲いて踊るより、悪い子にお仕置きをしてほしかったよ。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 22:07:25.91 :Md9JKRX/0

束の新幹線は、昔から余裕を結構持たせているよ。
八戸開業前、仙台で10分くらい遅れていたのに、大宮には定時で着いた事もあったし。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 22:09:58.91 :qO1bYzlW0

新在直通運転で在来線区間での遅れが多く発生するのと、降雪による速度規制を見込んでいるからね。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 22:37:35.16 :sbS6hanV0

320キロ運転のはやぶさはミニ新幹線と連結しないけどね。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 22:59:12.79 :/vT1WgeK0
NHKニュースでは仙台駅出発後10分で320kmに到達したって報道
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:09:03.09 :Md9JKRX/0

1年後には連結列車も320km/h運転を始めるけどね。

やっぱり、在来線区間(特に田沢湖線の県境区間)の線形改良が必要だなこりゃ。
あと、防風柵の設置も。
名無し野電車区 [] 2013/03/16(土) 23:23:36.98 :sbS6hanV0
線形改良はありえん。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:26:52.90 :4VlLGkM80
線形改良より、大曲駅を移設して進行方向を変えないで済むようにした方が良いような。
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:27:26.82 :7t6c48BY0
世界王者君臨
はやぶさ は世界最速に

新!幹線
名無し野電車区 [sage] 2013/03/16(土) 23:58:43.95 :GSnBoFdg0
防風林を今から植えておけ。
名無し野電車区 [] 2013/03/17(日) 00:09:06.18 :AIJtI0JI0
1000ならはやぶさに一生乗らない。
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道路線・車両板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら