2ch勢いランキング アーカイブ

JR東日本車両更新予想スレッド Part107


名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 01:09:24.63 :uV7P2as40
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com

スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part106
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347940840/l50
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 01:26:00.20 :tnSMmxoCO


乙特急
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:48:46.68 :kAzh2gtC0
新潟・群馬・長野・山梨の基地害はスルーで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:06:05.65 :jEbctPtD0
・現状の簡単なまとめ(スレ来訪が初めての方は読まれることを推奨します)
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81

・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:10:12.28 :jEbctPtD0
・よくある質問
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3

・過去ログ
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:28:53.59 :h0OrYCUJ0
まさかの他社(JR北海道)から車両購入
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 14:47:25.08 :C2ymLLoA0
これか
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:54:55.23 :wua+ZdG1P
もしかして気動車から客車へ再改造か?
東が他社からの購入はりんかい線の70-000系
以来だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:55:41.84 :e9UTjox70
ユーレイとして使うって書いてある
模型の世界だ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 14:57:24.90 :nGmUUY/l0
そんなことより被災線区を復旧しろと言われそうだが
キハ141はどんな色に塗装されるのか楽しみだな
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 15:02:04.34 :C2ymLLoA0

釜石線の急こう配の補助するのが目的だから動力はそのままみたい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 15:02:49.87 :rLUwaGwKP

そしたら大船渡線の方ではこんなの出来るとか

ttp://www.pokemon.co.jp/withU/report/2012/10/post-49.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 15:06:39.24 :kmmCoNPB0
色々ネタ要素があるな
個人的には
北海道とで旧型客車と50系をトレードするかたちになったのと
また奥山かよ・・・
ってのが気になるところだな
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2012/10/12(金) 15:49:34.33 :Z8xWlhYT0

客車兼補機かw


何でもデカールゴテゴテ水戸岡よりは良いかと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:11:19.56 :BrLlVWpA0

キハ110を種車にする時代なんだな・・・と
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 17:20:37.35 :C2ymLLoA0
岩手はKenji、ジパングに加えてSL銀河鉄道、ポケモンと
イベント車両が多くなるなw
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 17:21:59.00 :C2ymLLoA0
新旧うみねこ忘れてたわw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:22:07.59 :ZfPeM1wQ0
岩手、ジパングに続いてまた国鉄型率が上がるのかw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:23:20.91 :tmx21tbX0
キハ110のジョイトレ上等w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:24:12.13 :XL5lmrDd0
客車に戻して走らすのか
気動車としての機能を残して、SLのバックアップを行うのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:26:12.42 :p1ceKSTA0
kenjiは消える消える言われてても生き残ってるなww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:26:35.35 :ZfPeM1wQ0

後者だよ。
勾配区間ではDCの動力で走る。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 17:30:55.16 :nGmUUY/l0
SLはハリボテで気動車の運転台だけ付ければ良いかもな
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 18:06:49.97 :S8sveVHtO
越後中里の旧型客車を整備して復活させろ。
SL磐越も大改造するみたいだが、ニセレトロなんていらないよ。。
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 18:34:34.18 :C2ymLLoA0
文句ばっか言う鉄屑が一番いらない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 19:25:51.33 :EXTdQX5L0

非トイレ側で7枚窓だからキハ110じゃなくてキハ100だな
大船渡線・釜石線・山田線はいずれも定期列車がキハ100・110系で揃ってるから
そのへんを考慮したものなのだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 19:42:44.01 :Kf09wTS20
ポケモンのあれはリリースでもはっきりとキハ100をリニューアル、ってはっきりと書かれてるぞ
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121004.pdf
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 19:44:07.10 :K0/gEhJb0
キハ141を購入とは意外だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 19:49:54.49 :xrZgW4QT0
もはや蒸気機関車なんて
動力性能0でもただ黒くて煙吐いてればなんでもいいんじゃないのか・・・?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 19:54:10.34 :wua+ZdG1P

伊予鉄「ギクッ」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 20:23:34.18 :tr2kyI6m0
エンジン付とかかえって重くなるんじゃないかと思ったけどキハ141系列って軽いんだな
2エンジンのキハ142が39トンでやっと「ス」級だ、客車と気動車で計算方法が違うのかもしれんけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 20:27:36.90 :4LrWunGe0
まあ東日本の発表だと、力不足のためにディーゼルで補助するって話だからなあ。
でも、それなら何で手持ちのキハ40なんかの類じゃダメなのかってこと。
変なこだわりで、客車風なんてことにこだわったんだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 20:38:54.53 :xGiF2NV10
そりゃSLが引くんだから客車っぽい方がいいじゃん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 20:42:20.11 :RvX4inU/0
C58が復活か
東所有の蒸気機関車が4両目になるな
トータルで考えると結構儲かるのか?
あくまで観光イメージネタ、歴史遺産を大事にするイメージ優先で
せいぜいトントンがいいところかと思ってた


まだデザインは決まってないからどうなるかわからんぞ
工業デザイナーの奥山さんがプロデュースってことしか書いてない


そもそもそんなにキハ40系に余裕あったっけ?
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 21:02:32.34 :tl6HTOKj0

キハ40系自体は、気仙沼線不通でダブついているんだろうが
(それでも足りなければ、新潟にE120増備して捻出すれば桶)
キハ141は正面が切妻に近いし、北海道仕様で窓が小さく、
雰囲気が雑客に似てるからじゃないかと

過去スレでもしばしば出てくる211平屋サロは
20系座席車風にすればちょうどいいかな

前スレより
>>1000 :名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:44:38.76 ID:f3UPItZy0
>>
>>京葉や総武快速減便してまで捻出しなきゃならないんなら、
>>なんで京葉205を2編成丸ごと廃車しちゃったんだ?

今更だが、それなら、209-500を無理に武蔵野線に移さず、
京葉線で続投でも良かったと思える
(武蔵野線で足りない分は205の励磁制御を数本存続)
場合によっては、こうした少数派編成はラッシュ時専用にしてもいいかと思うが、
首都圏ではあまりしたがらない傾向があるな
(強いてあげれば、常磐線の415-1900とか、井の頭線の旧型車)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 21:07:28.91 :rMisqxAa0
ま、常識的に考えて、電車で工面するだろう。
電車を運転している区間はこれからも電車。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 21:14:55.83 :RvX4inU/0


>(それでも足りなければ、新潟にE120増備して捻出すれば桶)

これが言いたいだけか
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 22:07:12.08 :AI19Kp1OO
キハ141を茶色くするかもな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 22:12:08.44 :4LrWunGe0
わざわざ他社から購入ってメンテナンスなんかの手間が余計にかかりそうな気がするが…
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 22:14:45.00 :jLGDW9b6O
いや、赤一色だろ
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 22:22:47.93 :J4CCvVlq0
八高北線を電化して、205系を導入する。
そして、余剰となったキハ110系を転用すれば十分。

だから、さっさと電化汁!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 22:49:18.75 :862gTB5e0
盛岡支社「C11かC12貸して。代わりにキハ141改貸すから。50系と合うかもよ?」
真岡鐵道「    」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 22:51:08.19 :EXTdQX5L0

公式リリースにダークグリーンに塗装されてるイラストが掲載されてるのが見えんのか?

・・・と思ったら携帯なので見えんのか
これだから(ry
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 22:57:01.77 :nGmUUY/l0
そうだなC58もあの妙な白線入りで走るんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:01:29.20 :GS3gNbjI0
しかし、東は「鉄優」な会社だなあ。
最近の東武鉄道にも、そう感じるところがあるけど。
本社にも「隠れ鉄」が多いんだろうな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:13:25.36 :xrZgW4QT0

倒壊とか悲惨だよね。
面白み0
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 23:17:10.75 :UfOMJLjg0

 重い機器を着けると車体が折れちゃうからねぇ。
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 23:18:56.06 :GcYAUdXnO

マニア多いからね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:20:49.47 :GS3gNbjI0

須田寛御大1人の力じゃどうにもならなかったのかね?
まあ、これ以上はスレチだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:26:05.80 :R91jzg4z0

八高北線は電化はしないがもうすぐ新車の電車が入るんじゃないのか
烏丸線と一緒に。

ところであれが実際の路線に入るとしたら車体はどんな感じなんだろう
試験車を考えれば電車ベースでHB車も蓄電池車もやってたくらいだから
E721の直流版に電池積んでますみたいな感じだろうか。
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 23:36:26.30 :J4CCvVlq0
とりあえず、みなさん「スマイルトレーニング」を・・・

10度、20度、30度ッ!!!
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 23:45:24.49 :C2ymLLoA0
それぞれの個性でいいんでないの?
東海の無機質さはそんなに嫌いじゃない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:50:22.40 :diIxdPyR0
会社によって求められる事は違う
ただそれだけの事。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 23:58:23.71 :+6CA85Cd0

蒸気機関車一両の復元費用が約3億〜5億円くらいなんだそうです
そして維持費が一両に付き約5千万円です
これは現在投入中のE233系基本編成10両1編成の値段よりも価格的には安いんですね
水戸線でも走っているE531系付属5両編成の方が価格は上になります
しかしSLの場合、走らせるとJRだけではなく沿線地域なども含めた経済効果が年間10億円にもなると言われております
ですから、1年間で採算の元は取れてしまうんですね
仮に赤字になったとしても、JRの宣伝広告費用としての価格に含まれますから
決して損と言う訳では無いと思いますよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:02:20.23 :bmrc0kxM0
とりあえず機関車を大至急貸してください 秩父鉄道
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:12:21.57 :k2HLFEpb0
あれ、本来4機目(八王子支社と長野支社共同管理)となるC56の復活計画より先にC58の復活計画が出たか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:16:17.23 :Ej7SqLfn0
ていうかいい加減南武線に投資しろよ…。
24億円かけてSL運行するなら新規開発新型車4本は導入できたのに…。

138 :名無し野電車区:2012/09/24(月) 14:21:36.64 ID:q16VQufv0

お前バカか?束管内70路線中黒字路線は20路線、その20路線中9位なんだぜ?
の言うとおりすでに払っている。
そのくせ水郡線や米坂線にJR型の新車入れるわ、無駄な投資しすぎなんだってw


主要路線の営業係数と束管内での順位

外房線   87.8 19位
上越新幹線 83.7 18位
東北新幹線 76.0 16位
横須賀線  75.9 15位
東北本線  73.8 13位
常磐線   73.4 12位
高崎線   66.8 10位
南武線   64.8 9位
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:18:25.48 :MTlkQIyH0
私鉄を潤すような存在の南武線にわざわざ投資なんかしません
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:22:14.14 :mK948kw60

非力なC56やる前にユーレイの実証でしょ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:24:42.97 :9EdYNBej0

Train117のことを忘れないでください><
ttp://shupo.jr-central.co.jp/train/train117.html

他にも東本社の一番近いところを走ってたJR車、371系も休眠中と、、、
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:27:31.52 :/IgTcDfb0
南武線なんて所詮規模の小さい所で細かく稼いでるだけだからなあ
利益の絶対値はたいしたことないだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:29:14.50 :Tx3QK/RP0

維持費も年額?
僻地で走らせれば首都圏から集客できる分だけ東日本は恵まれている。
鉄道利用の人もそれなりにいるだろうから、往復の新幹線等特急代も定期外で儲かる。
東日本は地形的に奥が深いだけにこんなビジネスがやりやすいな。

東海の場合、首都圏からの集客に力を入れれば良いが、名古屋目線だとあまり旨みがないのかもな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:43:07.93 :WNX/WcxQO
てか、南武線には総武線各駅停車のお下がりのE231-0が来るから安心しろ。


お前 南武厨が新車にこだわるのは10年早いわ。

諦めろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:51:44.48 :0h1NYRc90
じゃあ新潟に新車。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 00:55:02.58 :PYpTAxtC0

蓄電池車の実用試験車って完全新製になったの?

名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 01:13:42.34 :WNX/WcxQO
新潟は越後と弥彦はE127のワンマン、磐越西線、米坂線の気動車の絡む所は新車あるも東エリアは211系、新潟、長野3セクは115だ。

お前の所は猿の尻同様に赤字だからこのくらいは当たり前だろ。

115よりはマシだと思わにゃいかんな。

贅沢言うなよ。
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 02:31:35.03 :c3QwrvyF0
豊田・長野は115→211でほぼ確定
そして高崎は211に加え205もがっつり入ると仮定しても、
新潟に回せる211の編成数は、どんなに多く見ても3連20本+4連14本程度

足りない分は新車が入るだろうね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 02:39:35.75 :fLV092nF0
南武厨は、宿敵の浜線にE233が入る事になったもんだから焦ってんのかな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 03:09:06.30 :Q7rBZw5F0
ほぼ距離変わらないのに横浜線は南武線の1.3倍ほどの旅客運輸収入があるな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 03:31:09.78 :71llyigs0
南武線新車否定厨と新潟新車否定厨は同一人物か?
新潟→赤字だから新車増備ありえない
南武線→黒字だが(ry
名無し野電車区 [warm_e@excite.co.jp] 2012/10/13(土) 03:38:17.09 :03NgPmgi0

静態保存されてる今の状態のままイメージ画作ったんじゃね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 03:43:10.39 :c3QwrvyF0

支線を含まない距離は42.6kmと35.5kmだから、横浜線がちょうど1.2倍だけど?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 03:52:15.74 :Q7rBZw5F0

儲からなさそうな支線のことすっかり忘れてたわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 05:32:11.78 :ptHW92aqP

そういえばハマ線スレに来ていた東洋経済の記事を
捏造してまでも必死に否定し続けた南武厨は
元気なのかね…ハマ線が新型投入のショックで
グモっていたりしてw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 06:19:24.36 :BV9ucQIq0
日光/東北線の205ってスノープロウ付いてんの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 07:41:12.00 :F3GVHS1dO
【関東甲信越限定】
東神千埼群栃茨山長新静
京奈葉玉馬木城梨野潟岡
 川
◎○○○×○○×××○JR型快速・普通電車が国鉄型快速・普通電車より多い(JR東海・JR西日本も含む)
◎○○○×○○×××○AKB48メンバー
◎○○○○×××××○乃木坂46メンバー
魅力度全国最下位&都県庁所在地路線価最下位&関東で唯一AKB48メンバーが不毛の群馬県では107系以来のJR型快速・普通電車E233系絶賛導入中。
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 07:52:08.24 :wnz30anYO
郡山に一関キハ100が2両いるからポケモンはそれだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 08:49:42.16 :FKuc06Oc0

烏丸線は30年以上前に廃止されましたが・・・
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 08:56:07.75 :EYrTLDkGO
八高北線は、変電所の用地確保が困難と、路盤が弱いために電車化は難しいと。
ある自治体がJRに要望書を出した時にでた回答書より
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 09:09:25.09 :EYrTLDkGO
SL復活の明るい話題を出しながら、被災地の路線は廃線にしそうだな。
岩手や宮城、意外にバス走っているからな。

震災前のような復活はできないだろうが、鉄路でつなげてもらいたいな。



ただ今の東の幹部、鉄道マンいないからな。サラリーマンばかりだから、学歴だけの。地方を考えない。 カネ儲け主義に走りすぎ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 09:21:19.82 :DT1R58b20

そりゃそうだ。利益を考えられない社員が幹部になれるわけがない。
できるかぎり社員に鉄オタを排そうとしてるのもそれが理由だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 09:55:10.83 :ptHW92aqP
JR東日本は民間会社だから利益優先は当然の話だろ増しては株式を公開しているんだから
JR東日本の株主が全員鉄ヲタならともかく一般人も居るから鉄ヲタ政策ばっかりしていたら株主総会で
一般人から袋だたきになるだろ
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 09:59:46.37 :oD+qAhmBO
まあ、ホントに新幹線しか頭にない会社や、利益や競争ばかりに目を向けて100人以上殺した会社よりはマシだけどね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:21:14.43 :mlndyU3L0
烏山線もあの短い区間のためだけに気動車置いておくのも効率悪いな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:25:33.79 :zTD+/SHQ0

殺しちゃって結果的に客離れしたらoutだけど、新幹線しか頭にない会社はいいんじゃね。
わざわざ自分の利益を潰す必要ないし。

むしろもっと18切符対策として、接続しないようにしてもいいと思うが。
(ABCDEと駅があった場合、A駅発C駅行きからC駅発E駅行きみたいに接続しているが
A駅発C駅行きがB駅に着く前にB駅発D駅行きをだして・・・みたいな感じで
長距離在来利用のやつが涙目になるように・・・BーC間が重複してしまうが、これをすれば
C駅からD駅に行くやつも救済されるし・・・)
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 10:28:28.24 :0NYCkqDZO

バス転換路線用に1台くらいSLをバス化改造すると思う。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:29:47.58 :cpPULX1Wi

それ、静岡
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:30:23.90 :ptHW92aqP

東日本スレで言うのも何だが西日本はアホだけど
東海はそうとは思わないけど、それを言ったら
東日本だって首都圏ばっかりと批判がでてしまうし
単に313系ばっかりと言うならそっちの方がアホと言うレベル
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:36:55.09 :q8UOxPLFO

何兆円も借金が残っていて、毎年莫大な金利を払ってる。
何兆円もの固定資産に対して税金も払ってる。

あれぐらい副業やって、資産のリストラを進めない限り、一気に経営が傾くことをお忘れ無きよう。
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 10:47:52.85 :oD+qAhmBO

そうそう、10年くらい前から静岡や広島はよくネタにされるのに、仙台や新潟がそれほどネタにされてないのが不思議だと思う。

新潟なんて広島と同じくらいボロが残っているのに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 10:54:28.33 :v9nB63y90

新潟は115以外にE127が結構居るから広島よりマシに見えるんだろう
仙台に至っては一番古くても205・719だし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 11:15:24.47 :qTnzbTtY0
スレ違い
出ていけ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 11:19:17.62 :pwgSyTfF0
静岡県内の二川湯河原間を3時間以上掛けて乗り継ぐ企画乗車券利用者は多いが
越中宮崎鼠ヶ関間を各駅停車のみで9時間弱も掛かり乗り継ぎ利用者は皆無だし
連続乗車時間6時間弱の長距離鈍行で特別豪雪地帯仕様交直流車両短編成なんて
そんなのはナンセンスだしねぇ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 11:28:59.30 :mlndyU3L0
新潟は115系でも1000番台のイメージあるからマシにみえるけど
0番台もそれに混じって残ってるw
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2012/10/13(土) 11:31:49.31 :/sAC9Gby0
広島は地味でボロばかりが目立つが
新潟は特急などの出入りがあるのでボロ115が目立ちにくい感じだね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 11:32:55.79 :w/dr46swP

まぁそういう連中を幹部で固めて利益が確保できる程、甘い世界ではあるな。
経団連は、その手の人材ばかりになって、NECだのシャープだのは破滅寸前、
ソニーも出井ってJR東幹部みたいなやつのおかげで危険水域に突入しちま
った。本業忘れて、博打に走れば破滅するのは当たり前。鉄道でそれが
できるのは、公共インフラ独占と言う税金で食う公務員みたいな集金システム
が確立されてるから。w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 11:44:24.35 :qTnzbTtY0
スレ違い
出ていけ
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 13:09:12.15 :6kGRBa8F0
やっぱし、最終的には115系は新潟のみと言う事ですね。
211系すら足りないのにどうするの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 13:13:25.43 :0h1NYRc90

>八高北線は、変電所の用地確保が困難

あんな田舎の何処が用地確保困難なんだよ!


>路盤が弱いために電車化は難しい

もしも本当に路盤が弱かったならば、そもそも鉄道線路を建設する事自体が不可能。
貨物列車が運転しているんだから、路盤が弱いなんて事はあり得ない。
貨物列車より電車の方がはるかに軽い。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 13:23:58.97 :xKfBr0xe0

いや,電機子チョッパのアルミカーが走っているだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 13:27:04.63 :0h1NYRc90

>本業忘れて、博打に走れば破滅するのは当たり前。

激しく同意。
鉄道会社は鉄道業を繁栄させるのが仕事。
それが出来なければ潰れる。
もう政府の後ろ盾はないんだから。
民間会社なんだから。

かと言って、儲かる新幹線のみの繁栄では利用者から猛反発されるのは当然だから、
新幹線と都市圏輸送をメインに据える必要がある。

東京都市圏はもうかなり整備済なのでまあ良しとして、
問題は仙台と新潟都市圏だな。
両都市圏とも単線線区がまだかなりあり、車両も陳腐化している。
これを早急に更新しないとね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 14:01:04.39 :n03xKw8N0
新幹線でなくてほくほく線みたいな160km/hのスーパー特急方式にすれば地元の利用者も三セク移行による料金値上げの影響受けなかったんだけどな

土建屋と政治家とJRが儲かれば地元や並行在来線はどうでもいいんだろうね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 14:01:47.81 :WNeanIq3O
ハエ公開で職員にいろいろきいてきた
このスレに関係ありそうな話題としては、
埼京205は数十両をいくつかの他会社に売却
残りはほぼ全て潰されるとのこと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 14:13:46.38 :282k7mgj0
ハエ24なんて全車両潰されそうだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 14:31:15.46 :0h1NYRc90

てことは211系のかなりの両数が高崎残留するから、
新潟には新車がかなりの両数入るな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 14:33:50.14 :qTnzbTtY0
今日のNGID:0h1NYRc90
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 15:06:44.76 :MXeWQ9J4O
横浜線は28編成あるから、115系3連×11本、115系4連×11本、107系2連19本はほぼ置き換え可能では?
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 15:14:44.06 :xwt1c8s60
新津公開行った人いますか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:20:25.53 :Gv8eS4Sz0

とにかく新車ダメダメの一点張りだからな。
よほど南武線や新潟に恨みでもあるんだろうよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:24:54.20 :Gv8eS4Sz0

新津で新潟向けE129系電車を製造するのかどうか?
新津初の「地産地消」車両となるか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:33:38.97 :a07mEdor0
新潟にそこでしか使えない妙な新車入れる位なら
高崎にE233でも入れて211玉突きにした方が賢いだろ
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 15:34:49.47 :yggZ+M8q0
首都圏5方面を重視するのは当たり前だろw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:39:44.47 :VKUbQ+Bji
どうかどうかなNGワード
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:56:13.04 :v9nB63y90

高崎ローカル向けにE233付属を大量増産するとは思えんな
4〜5両単位じゃ使いづらい+輸送量過剰になりそうだし

まあ、新潟にE129を入れるにしても必要以上に大量生産するかって話になれば疑問符が付くが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 15:59:39.07 :Ej7SqLfn0

実はJR束の幹部とかマーケティング部の社員とかじゃねえの?必死にネガティブキャンペーンされないよう工作してる可能性がw

南武線沿線民だけどひどい場合、踏切の渡り板を車が通過するとレールが跳ねてた事もあったからな。
中野島とか登戸駅すぐのところw
第一平均駅間距離が地下鉄並みの所に加減速度が低い205系を走らせてる時点でおかしい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 16:41:00.34 :HDbi/ksf0
とりあえず新津のラインは2015年夏ロールアウト完了の横浜線用までは埋まっているのは確定事項
つまり2015年度の新規案件は現状未定ということだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 16:58:14.23 :WNeanIq3O

2.5km/h/sでもご不満か
京浜東北線とは何だったのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 17:36:03.00 :uiHDG5330
ここんとこ尾久に24系が集められてるなと思ったらこれか・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000019-mai-soci
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 17:45:41.78 :xwt1c8s60
>前後に電気機関車が付いた9両編成の特別列車

面白そうだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 18:37:43.92 :Ej7SqLfn0

平均駅間距離長いだろw1.7kmと
横浜線も平均2.1kmだぞ。
駅間距離が短い場合、今現在ではどこも加減速度が高いクルマを投入してるはずだぞ?

名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 19:18:46.30 :hPh7KFsS0

中央総武緩行とどっこいだろ。
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 19:19:49.80 :5sMhL0mj0
南武支線に加速度4.0km/h/s超えの方が居るんでそれで勘弁して下さい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 19:24:21.41 :qTnzbTtY0
南武は231転属で十分
何か不満でも?
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 20:14:12.31 :COfGKmqJO
南武は205のままでいい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 20:21:24.69 :Gv8eS4Sz0

そこにE129系電車を入れる?
うーん、何とも分からん。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 20:35:44.62 :MTlkQIyH0
まぁ新津じゃ短編成の車両なんか作らんだろ
やるとしたら神戸だわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:12:37.22 :yI7/mqEb0

埼京205よりも年式が古く、捻出も後回しにされる横浜205も埼京と同じ運命だよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:28:35.09 :t52kL9qL0
仙石線に209早く回せよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:28:37.41 :YALu+/Nj0
205のままでも
・椅子と内装材の全交換
・車内LCD装備
・エアコンをフルオートタイプに
・行先表示をフルカラーLEDに
・車端部席にPC用電源装備
・つり革にも立ち客用USB電源装備
 してくれれば構わない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:32:24.23 :8tEu73B70
209と701で部品の共有ができれば仙石線としては非常に便利そうなんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:34:48.83 :YWBmOfZt0

>・車端部席にPC用電源装備
>・つり革にも立ち客用USB電源装備
> してくれれば構わない。

ワロタ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:42:54.49 :Gv8eS4Sz0

ww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:50:28.87 :uvKiLIeN0
E217以降は車端部1箇所にAC100V端子装備じゃんw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 22:57:00.86 :MTlkQIyH0

エアコンはフルオートじゃないにしてもインバータ機のAU735Aに換装しているだろ
中身的には西武のものと同じじゃないかとにらんでいるけど
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 23:21:56.74 :7dVIEBhYI
新津公開行ったら、職員に質問してる人がいた。
職員は新潟のことについて「485や115置き換えるとかしないとか言ってるけどねぇ〜」と。

あと、仙石線のやつが実用化で埼京線横浜線がうんぬんと…
盗み聞きでスマソ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 23:45:25.47 :0h1NYRc90

そうか。
115系置換の話は新津にも来ているんだ。
名無し野電車区 [] 2012/10/13(土) 23:52:38.35 :ksshUd9TO
115系を置き換える構想は有っても予定が固まってない
まだ先
名無し野電車区 [sage] 2012/10/13(土) 23:58:34.77 :AuyTg5kc0
115は置き換えないとしょうがないのは中の人もそう思ってるだろう
20年後211の交換用として新潟に送るために233のクモハ版も作らんといかんね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:06:52.63 :yI7/mqEb0

南武・新潟新車否定厨は中央線(山梨)厨だわw

935 :名無し野電車区:2012/10/13(土) 23:09:20.04 ID:WNX/WcxQO
長野に運用移譲。

豊田は中電から撤退ということで首都圏から甲府まではE233-0

残りの甲府〜長野は211でカバーかと。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:22:29.68 :3yjoQK9I0
485系はこの先徐々に勢力を減らされるらしいが、北陸新幹線開業以降も生き残りそうなのはジョイフルトレイン全てとあいづライナーと青森の3000番台のみになるか
いなほはE653系に置き換えられるがこれは基本編成のみ転属だろうな

しかし付属編成の使い道はどうするの?
震災の影響で計画していた仙台運用ができなくなったしどうやって使うのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:36:15.03 :EpLnempz0
7000番台
6000番台
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:38:17.14 :U6in59ww0
加速度といえば、横浜線の205って1.8だぞ。

これがE233になれば4M4Tで2.5くらいになるから、意外と速くなりそう。
その場合、今の快速は廃止して、節電ダイヤのように桜木町〜八王子で完全10分間隔にして欲しい。


いつかのカキコで、次期改正(白紙もの?)で高尾〜大月間の普通は東京〜大月間の新種別(常磐特快タイプ)10両と、高尾〜大月間の4or6両の毎時2本体制になる、というのがあったが、本当だろうか。
青編成の余りを活用して。
211は日中は大月より東には入らず、朝夕のみ高尾まで来るけど、そこから東では営業扱いしない、とか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:42:36.58 :HVFII4MO0

大概にしろよ。

若干E233系の高尾以西運用が増えるだろうが、基本的には現行の115系が211系に変わるだけ。

豊田からの中電撤退説もウワサにしか過ぎず、実際はまだ分からない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:55:30.87 :AmmooyOi0
E653の付属編成は4編成しかないから、あいづライナー置き換え・常磐新特急用に仙台に2編成
583系置き換えに、秋田に1編成、485系置き換えに青森に1編成かな?

勝田の485系はE657で置き換え。
新潟の北越はそのまま、くびきの?
青森の485系は、北海道新幹線廃止後は廃車。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 00:56:32.60 :NcmVk5ax0

以下想定される使い道(上から「個人的に」可能性の高い順)
・新潟転属予定の基本編成の為の部品取りまたは増結用
・運転区間を短縮しての常磐線北部特急運用(例:原ノ町〜仙台)
・E751系に改造してのつがる運用

=チラシの裏(ぼくのきぼう)=
・仙台空港直通常磐線北部特急運用(原ノ町〜仙台間特急、仙台〜仙台空港間快速[停車駅:長町、名取、杜せきのした])
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 01:00:41.03 :mvdzo7mt0

青編成の余りって、朝夕はフル稼働してんだから、日中限定でも高尾〜大月を立て替える余裕なんてない
単に中央115の211置き換えが決まりそうだった(もう決まったも同然)から、新車クレクレ厨の妄想だろw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 01:10:45.29 :gNNzM7RN0

4連って使いどころが難しいな
仙台〜原ノ町は距離が短すぎる、快速ならまぁなんとか
部品取りや増結はまだしも、新潟に置いてくびき野ならあり得なくもない
E751系化はしなくても、つがる投入の可能性は高いと思う(現時点で予備車が485-3000)
この場合グリーン席やバリアフリー設備の関係で大規模改造が避けられないが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 01:25:33.30 :C7BGBuzU0

秋田の583は舞浜・天理・甲子園臨があるから、それを解決させられないと廃車できんだろう。
青森の485-3000も1編成だけ入ったところでA-8の置き換えにしかならず、運用に制限ができてしまうし
あいづライナー置き換えも編成短縮になっちゃうからないかと。
分散させちまうと整備の教育の手間も生まれるし、
「北越」は北陸新幹線開業後に区間短縮・格下げで現「くびき野」に吸収だろうから
現E653付属編成は基本編成と共に全車新潟転属で現「くびき野」運用と「いなほ」の多客時増結用ってのが順当じゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 01:54:26.36 :SSNonJq10
etc.
E653系の付属編成を全部(4連4本)青森に持っていってつがるへ充当、
捻出されるE751系を全部(6連3本)仙台に持ってきてあいづライナー+
常磐線新特急+予備兼波動用に各1本ずつ充当でちょうどいいような気がするが

583系の置き換えは485系3000番台を充当するしかなさそう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 02:06:04.95 :g+QaB9W+0
田舎民の新車妄想スレ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 02:43:18.79 :b2dCL52z0

>舞浜・天理・甲子園
便利で快適な新幹線をご利用ください。お客様にご理解とご協力を強制いたします。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 02:43:57.80 :9oNy1/F30

そういう問題じゃないから。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 02:51:37.49 :rKdmvxb60
定期以外の新車(および乗り入れたことのない車両)は東海が拒否します
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 02:58:16.11 :0AzZySBM0
秋田や新潟からの甲子園臨は東海管内通らないから何も問題ないなww

まあが基本線じゃないかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 03:02:36.16 :b2dCL52z0

じゃあ飛行機でも使えば?
ハイ解決
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 03:05:06.80 :9oNy1/F30

お前は何も分かってないな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 03:40:25.95 :ZAbZZ57m0
意外と115系の淘汰って遅れそうな気がするなぁ。
ボロ電ではあるんだけど、編成単位とか車内設備とか、或いは耐寒とかの
地方向け設備が現在の運用線区にマッチングしすぎてる。
(211とか205の転用で問題あるのは全てそのへんでしょ)

物理寿命は限界なような気もするけど、酉とかのこと思えば、
まだまだ持ちそうだし。

205や211大改造するコストよりは、115をだましだまし延命するほうが
安上がりってこともありそう。


以下チラ裏というかスレ違
広島ってそんなに冷遇されてるかね。ボロばっかりではあるけど
更新されてるし転クロ率だって高い。
新車ばかりだけどオールロングの静岡とか秋田とか盛岡よりゃ
恵まれてると思うんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 04:49:28.64 :0AzZySBM0
今さら115の延命はあり得ない
113が終わったし次は普通に115を減らす段階

たとえば黒磯宇都宮に205を入れて211を捻出するのは何故か?
それを考えたら方針は自明
211や205の転用にあたって、中間車の先頭車化まではしないだろうけどね


あと広島地区は車両よりもダイヤ(本数)がどんどん削られてる
広島〜呉の快速通過駅なんて、昼間は3本/h→2本/h→現在1本/hだ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 04:51:55.56 :0AzZySBM0
おっと、
広島〜呉じゃなくて海田市〜呉か
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 07:38:54.00 :tyTTT20y0
広島に出張で行ったとき、呉線快速が103系でやってきて絶句した。
115系ならまだしも103、それも低運転台ほぼ原形とは。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 07:43:44.62 :zZRDMOxZ0

基本よその会社の新車は東海に限らず定期乗り入れでもないと入ってこないよ
年何日走るかわからない車両のために訓練とかしてられないからね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 08:00:14.36 :NVMa3nz70
静岡って言う程冷遇されてるか?
各停のみとオールロングがそんなに悪い事とは思えないんだが。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 08:37:53.78 :pS+XgeLdO
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 08:39:14.17 :pS+XgeLdO

競合が無いから、倒壊は強気なんだ

新車厨は満足してるんだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 08:41:47.87 :qRYpTCUs0
新潟に205入れろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 08:46:15.65 :+utV5Uw/0

(18きっぱーにとっては)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 08:56:17.94 :XoMLKDWk0

そのとおり。広島とかに比べたら全然いいよ。
新幹線にのれない乞食共が騒いでいるだけで、静岡民としては何も問題ない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 09:15:08.00 :LRX/zIY10

県民なんだが、周りの鉄ヲタが皆「オールロングwオール各停w」とか言って来るんだよね。
転クロやボックスがそんなに良いか?
快速ってそこまで需要あるか?
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 09:17:41.30 :zQI2fFhJ0

 乞食っぷのために増結はしませんby東海。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 09:18:15.78 :ul7jZxyj0

昼間は分からないが朝夕は現状維持だろうな
特に夕ラッシュは3分ぐらい毎日遅れてるし
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 09:34:02.87 :zQI2fFhJ0

 甲府サーカス対策を考えると、豊田はE233系で統一し韮崎まで、長野は当面211系で塩山までというのが現実解なんだよね。
朝ラッシュ〜夕ラッシュの甲府折り返しは、邪魔者でしかないから。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 09:52:28.99 :QLDWOoLs0
大井川や伊豆方面の観光鉄道を除くとJR東海静岡支社のほか
静岡鉄道や岳南鉄道や遠州鉄道など揃ってナウでヤングな
首都圏通勤各線仕様の運行間隔とロング座席だからねぇorz
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 10:04:35.53 :0AzZySBM0

はいはいワロスワロス
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 10:06:39.36 :WB5B8Y/D0

韮崎の引き上げ線が6連無理なのはご存知?
全ロングとはいえ甲府口で朝ラッシュに4連に減車とか、キチガイのやることだ。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 10:12:05.91 :0AzZySBM0
豊田にE233近郊タイプなんて99%投入しないし、
逆にトイレなしの通勤タイプを甲府や韮崎まで毎日走らせることも99%無い


最近改良されて6連対応になったらしい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 10:13:46.23 :Dj9N9Uqb0

付属編成も新潟へ持っていって繁忙期増結用だろう。
いなほは波動が大きいから。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 10:20:03.47 :Dj9N9Uqb0

115系延命はない。
非・電気指令式ブレーキ車両淘汰がJR東の方針だから。
だから頭が痛い訳だよ、、、、、
北陸新幹線金沢延伸に伴う信越山線3セク化で、新潟115系は長野工場へ入場するルートを失う。
あと3年しかない。
それまでに115系を置換しないとね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 10:39:09.97 :hlm5OVJO0

入場/その後の廃車回送は大回りで高崎線→中央線経由じゃないかね?
パンタが中央線の狭小トンネルに引っかかるとか保安装置でNGなら甲種回送or長野以外に新潟の管轄を移管させるとか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 10:48:11.63 :hlm5OVJO0

211-1000/3000だけなら改造の手間はほとんど無いはず(設備面をリニューアルするかどうかは別にして)
改造に手間がかかるのが耐寒未設置の211-0/2000と耐寒はおろかトイレすらない205
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 11:02:42.28 :GDv78XBo0

非常時に6連折り返し可能に改良したけど常用は無理という謎仕様、と聞いたけど。>韮崎引age
法令とかの兼ね合いで、常用するには手間がかかりすぎるのかねえ。その辺の事情がよくわからん。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 11:08:56.05 :mvdzo7mt0

この際、長岡辺りに「長野総合車両センター新潟出張所」を開設した方が早くね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 11:23:09.94 :3l3K3OexO
E653系が来年三月からいなほで使うのならそろそろ一編成は改造のための入場はしなければいけないよね?

それとももう入場している編成はあるの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 11:49:41.44 :0AzZySBM0

来年3月からって、確定だっけ?

8本配置7本運用だから運用数が減るまでは改造しないだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 14:25:25.33 :Jc9v3VhA0

これ、同意。
長岡ならば過去115系1000が配置されていた事もあるから、検査するにはちょうど良い場所。
名無し野電車区 [age] 2012/10/14(日) 15:26:47.83 :6IMl448Y0
しなの鉄道、長野の併行三セク、新潟の併行三セク、新潟県内のJRがほとんど115系。
JR車回送費用と全て含めた3セク等の検修費の相殺(3セク間では別)

9〜11年後に各社115系は全て仮称E129系で一掃と思う。
高崎・長野・豊田の115系、高崎の107系は数年以内に全て211系化される。
それでも211系が40両程度余る。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 15:32:50.41 :qSGDQxK30
長岡「総合」車両センター化もありといえばありだよね。
高崎と新潟の新系列も含めた全般までの検査を一手に引き受ける名目で。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 16:03:44.70 :zQI2fFhJ0

 新潟は大宮、豊田は長野に移管って手もあるぞ。
107/115/205/211が無くなれば整備の手間が激減するわけだし。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 17:09:10.21 :iEINWKJrI

支社またがりの転勤は発令出来ないから、その場合長野支社で人あまり、新潟支社で検修社員の不足という事態になる。
新津の外注化を進めれば不可能ではないが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 17:18:25.97 :a2GC74Th0

希望者募って転勤+協力会社から調達で長岡を回す、
長野は減った分え改造業務をこなしながらリストラ。
今の東ならやる気があるならこんな方法でいくらでもやってしまう、
国鉄とは違うからね。

やるかどうか別として。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 18:11:23.99 :2lhanTDW0
トランスポーテックのサイトにあるマップを確認してみると
どうやら新潟交通機械から移行したのは車両製造部門のみで
製造事業部と新津事業所と江南工場の3ヶ所以外は切り捨てて
しまったようだorz

ttp://www.ttech.co.jp/company/img/fig_3_1.jpg

新潟県内鉄道各社の全般検査状況
JR西日本 電車は松任と乙丸で自前 気動車は糸魚川で
JR貨物 東新潟機関区配置のディーゼル機関車は自前
北越急行 メーカー担当者巻き込んで自前 リニューアル改造も
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 19:05:31.73 :2lhanTDW0
自前で全般検査が可能な車両工場が5ヶ所もありながら
まだまだ足りないとは。

協力会社その1 トランスポーテック
長野支店長野設備センター 大宮設備支店 東京設備支店

協力会社その2 東北交通機械
郡山支店 秋田支店
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 19:54:11.91 :A23+nmQm0

田舎でも土地所有者が供給しなければ出来るわけない。

意外にケチが多い。
保守車が農道兼一般道路に止めていて 怒る田舎者がいるのだから。
それに あれだけの利益率しか出ないところに無駄な投資して 無理して電化の意味もない。

秩父鉄道との交差の場所にしても 結構車高ぎりぎりのところもあり 電化するには掘り下げや迂回など考えれば意味がない。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 20:07:06.96 :JYHM72GZO

田舎の人間は土地が広くても心が狭い
マジ糞だと思うよ
ケ○の穴が小さい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 20:28:51.59 :Dj9N9Uqb0

駅用地の端部分とか、使える用地はあるのでは?
八高北線はまわりが既電化区間に囲まれているので、ここを電化することによって、
高崎車両センターの気動車部分を廃止することが可能となるメリットもある。
もしも電化した場合、使用車両はまさか115系という訳にも行かないだろうから、
埼京横浜205系を転用するか、高崎211系を使用するかになるのかもしれない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 20:38:59.45 :aK7ALP320
電化しない方がメリットがあるから電化しない。それが運営会社が下した判断。以上。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 20:56:28.56 :fNKkfDRl0
新潟馬鹿がよく言うのと同じ2連ワンマン電車を少数作るんですか?
ってこと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 21:13:42.89 :LseIB26S0

ハエの八高南線用205・209を使うという発想は無いのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 21:19:50.48 :BA7Y1kp60
数足りんの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 21:37:25.33 :Dj9N9Uqb0

それを持って行ってしまったら、八高南線の運用編成数が足りなくなるだろう。
まあ、南線と同様に北線でも205系4連を使うのが良いとは思うけどさ。共用運用でも良いし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 21:42:13.37 :2lhanTDW0
八高北線非電化区間約57qってまるで直流電化前の相模線のような扱いだが
寄居駅ホームから600m先にある秩父鉄道高架下約6mの地点はそこだけ剛体架線
または直直セクションのようなものでも駄目なのかなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 22:00:38.30 :M1EqgZhhO
それに付け加えて新潟の地元 新津で地消地産とか変なプライドもっておらが町の強調する馬鹿が新潟馬鹿ヲタにいるわけだな。E129系推進厨のキチガイの中にな。

そんなにE129系が出る保証があるなら新津かメーカーの裏付け情報出してもらおうか、今すぐにだ。なければガセ扱いな。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 22:07:26.58 :9GlL0f0HI

リストラはまだ実績無い。

それ、いつもよくわからんのだけど、どういう根拠で新造しないって主張してんの?
他線区に2Bワンマン車が無いんだから、新造するしかないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 22:09:14.38 :BA7Y1kp60

剛体架線は車両側で離線対策だっけ?する必要があるんじゃない?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 22:11:34.21 :aK7ALP320

ディーゼル云々の話が抜けてるよ。
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 22:12:31.10 :JYHM72GZO

E721、701「俺達は?」
色んな意味で2連は造らないと無い状況
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 22:24:02.40 :LUF7VY6u0
東海や西日本だと同じ形式で長編成にも短編成にも対応出来る車両作っているけど東日本だとどちらかにしか対応出来ないからな。
仮にE233の2両バージョン作ったら車体はともかく下回りは全く別の形式になってしまう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 22:35:17.37 :gYiUlhs+0

お前らは80両ぐらい作られただろ
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 22:54:52.24 :JYHM72GZO

確かに西は積極的にクモハを造よね
名無し野電車区 [] 2012/10/14(日) 23:22:05.76 :ADA51PVO0

京急もね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/14(日) 23:37:19.37 :mvdzo7mt0

東日本の場合、長編成車両の製造数が半端ないから、長編成通勤型に特化した方が得策と判断してると思う
数が多いもんだから、全部転属させられるわけでもないからね
東海や西日本は、211-1000/3000と同じ発想で、将来短編成化して転用できるよう幅を持たせてるんだろう
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 00:00:22.91 :JYHM72GZO

徹底的な1M方式なんかもな
0.5M方式はよく分からん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 00:04:48.90 :7SojB4a40
むしろ将来的には4両と6両に集約した方がいいんじゃないかと
4両で空気輸送するのと2両で先頭車大量に作るのと長期的にどっちの方が得なんだ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 00:45:24.67 :BICV18p60
直流2連ワンマン車が絶対必要な所はそう多くない
127事故車が修理や新造されないのがその証
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 00:46:00.29 :kSI5U1rd0
仙台のE721なんかは4連と2連が1:2ぐらいが良かった気がするな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 01:24:12.82 :kSI5U1rd0
仮に高崎ローカルに205の4連と6連を入れ、4連は水上や吾妻線にも入れて
高崎ローカル用の211を3連オンリー12本程度に絞ったとしても、

新潟に回せる211は3連20本4連14本程度
2連や3連の新車が25本程度(50〜70両程度)必要になる計算

実際には高崎ローカル用の211はもっと多くなるだろうから、
新潟向けの新車はもっと必要になりそう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 07:24:47.69 :guG74AVn0
E233系などの140kw電動機搭載の電動車2両ユニット方式に拘らずに
209系やE231系の単行や2両編成を0.5M0.5T方式で製造したシロモノなら
東急車輛がトランシスに丸投げ製造したキハE200形やHB-E300系は
エンジン撤去とパンタ登載さえすればそのままE200形やE300系になるよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 09:27:20.03 :6aRrq1DS0
長野新潟に4扉車は無理があるだろうし向こう10数年211系をV化して延命したとしても
長期的には701系的なローカル専用形式を作らなきゃいけないんじゃないかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 13:09:03.12 :BICV18p60
関東は完全に115が追い出される
長野は新幹線開業以降もJRで必要な分は211に交換される
新潟は余った211や捻出された状態の良い115が廻ってくるだけで
本格的な115置き換えは他所が一通り終わってからだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 13:47:41.90 :BP8Ca0AD0

おぼえたての用語を並べればいいってもんじゃないよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 14:22:35.67 :tT2Bj5ER0
ttp://twitter.yfrog.com/mmeq3fbj
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 15:19:40.12 :xwfyqUXq0

正面はLEDのようだね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 15:44:25.33 :FGirZ5it0

まあ、東海や西日本は一部を除いて都心部でも3ドアだからそのまま地方転用できるけど、東日本は4ドアで統一だからな
せいぜい近郊系のE231/E233を高崎ローカルや中央線小淵沢辺りまで使えるくらいかね
それに今後、確実にワンマンも拡大していくだろうし
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 16:16:27.13 :DkCmHgjT0

書体もいいね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 16:23:28.86 :vltwoB/k0


これ、LEDじゃなくて幕だな
107-0がこんな感じだし

一応、他の画像を拾ったんで載せとく
ttp://twitpic.com/b4bpyi
ttp://l2.upup.be/7aSsvf3A3p
名無し野電車区 [age] 2012/10/15(月) 18:37:20.06 :q0zk89op0
これくらい更新しなければ、量産効果が出ない。
更新必要115系277両 → 仮称E129系198両。 →ただし、更新は2022年くらい←
新潟115系199 → 2×65
 2×4 0弥彦用ワンマン3、訓練1
 3×45 新潟更新18、高崎更新9、長野更新18
 4×14 長野更新7、同長野更新ユニット組込7

えちトキ115系22 → 2×11
 2×11 元新潟車。新潟更新11

しな鉄115系56 → 2×23
 3×11+3 追加はたぶん元長野車。
 2×7 元長野車、うち長野更新4。

直流化E721系は低すぎて使えない。ホームの関係上、最低レールから室内床高さが1105mmなければいけない。
名無し野電車区 [age] 2012/10/15(月) 18:40:08.27 :q0zk89op0
すまんの上3行訂正
これくらい更新しなければ、量産効果が出ない。
更新必要115系277両 → 仮称E129系228両。 →ただし、2022年くらい←
新潟115系199 → 2×80
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 19:08:27.12 :Jht7oX4E0
ふ〜ん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 20:50:13.32 :GUNOTvDr0
新潟用更新115系
・内装材交換 E233タイプの化粧板へ
・シート交換 クッションなどE233タイプへ
・前照灯をLEDに交換
・エアコンをインバータ・フルオートタイプに交換
・半自動ドアを手動からドアエンジン駆動に
・モーター交換 インバータ制御に

 新潟はこの程度で十分だろう
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 21:00:49.23 :V9fFwF+KO

そこまでやるなら、新車導入したほうが安いだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:04:27.61 :2R+xpDL1P

新車否定厨はそんな事はお構いなしだから何を言っても無駄
とにかく新車否定厨は横浜線、南武線、新潟地区、広島地区
東武野田線には徹底して新車投入は否定しなければならないからw
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 21:10:35.55 :ePIAQpH60

全部、いろんな車両の中古部品からです。

新潟は何度も言うように高崎の115系と長野の115系リニューアル車が来る事で
決まっている!!

その後、北陸新幹線開業後に長野や高崎で使われた211系(新車導入ではじき出された
のが前提)がJR新潟支社へ来て115系を置き換え、その中でも状態のいいやつが
新潟、長野三セクへ回される。
だから115系はもう30年使われるよ。三セク用として。
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 21:15:41.69 :n1nZOk1rO

新潟の115系にもかなりのリニューアル車が有るよ
バリアフリー関係の問題で他に広めず止めた形だけどな


野田線は今年度中に6連2本の新車が入る
野田線史上初の新顔かもね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:15:49.40 :CfxVmfF60
つーか横浜線とか東武野田線については公式に新製車両投入計画が発表されて
そんな戯言をいう輩はいなくなったものと思っていたんだが…

公式発表を否定するってどんだけ情弱なんだよといいたいわ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:18:40.34 :Pr38CGLc0

さすがに情弱な連中もそういうことは言わなくなってる
まだわめいてるのは周囲に何を言われても理解できない池沼だけ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:29:20.93 :iluPab+Q0
つーか、新潟支社内で2連が必要な路線なんて、
もはや越後線吉田〜柏崎間と弥彦線、上越線水上〜越後湯沢間だけだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:30:23.93 :xaK+JA270

東武は翻した過去があるから実車が来るまで信用できない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:31:40.88 :2R+xpDL1P
と新車否定厨は涙目で申してますw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:33:38.04 :vNWI6NkS0
東武の新車ってどんなのなんだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:34:11.30 :FSwAwrnx0
中より足回りを何とかしないと。新潟の115
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 21:35:22.01 :c9mgyjH5I
震災がーってソースも無しに各線区の新車を否定するヤツが居るが、
労組の情宣によると震災以後増益続きなんだが。11年度も各四半期は増益だったはず。まだ復旧工事してないからか?
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/yokohama289.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 21:59:59.86 :t3D+toOn0
そもそも10年度決算自体が、震災の被害を織り込んだ上で
4千億の黒ですからな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 22:00:14.77 :vltwoB/k0

強いて言えば、弥彦線の2両ワンマンだけだな
あとは別に無理して入れなくてもいいような気ガス
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 22:09:56.98 :6aRrq1DS0
新車を2連以外で作っちゃいけないわけでもあるまい
701系だって3連や4連もあるわけだし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 22:33:05.62 :cVJJJnol0

211系のように、将来地方線区へ転用させることを前提に新製するのであれば、2連ばかりを作るのが後々有利。
ただし、JR東の場合、東京都市圏各線で使用している電車は、そうではなくて、新製投入線区で廃車まで使い倒すのが目的の車両が多いようだから、
新製投入線区に合った編成で作るのが良いのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 22:40:10.61 :cVJJJnol0

新潟も床高さ950mmが良い。
共用ホームだし。
名無し野電車区 [] 2012/10/15(月) 22:43:02.33 :SyhxXxIt0
ケヨ34が武蔵野線に転属すればいい話だね。
来年3月改正でラッシュ時の本数が、ラッシュ時の京葉線直通削減で、総武快速線直通が増発される。
E217系は、全編成の機器更新が完了しており、増発が可能な状況にあるので、総武線快速直通を増発、代わりに京葉線直通を削減し、京葉線に1編成だけ残っている209系500番台ケヨ34編成を武蔵野線に転用させる。
これにより、京葉線は、E233系5000番台に統一される、武蔵野線205系メルヘン顔も置き換えられる
から、2本転出できること。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 23:06:41.31 :W9LTUagB0
運用表見れば分かるけど、ラッシュ時の房総直通を減らしても運用数は減らせないよ
予備車を減らすか、5000番台増備か、純粋に減便させるかしないと捻出は無理
名無し野電車区 [sage] 2012/10/15(月) 23:45:42.33 :nh9EwkG10
風化してきてる14連使えば良いんでないの?
名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 00:12:10.68 :EqSSp7Qx0
東北からの天理臨ってまだ走るの?
DJ見ても今月の秋季大祭には走らせないようだけど
fsddfa45daf [] 2012/10/16(火) 00:13:10.45 :56ibQGUN0
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
ttp://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 00:59:38.56 :JqWpqueT0

通勤車は転用されてるし、
近郊路線もグリーン車入れて優遇始めちゃったからそれはどうかな
半自動付きの車両も増える傾向にあるし転用を見据えているようにみえるが。

209の例を見ても首都圏車は4連まで短縮できるようだし、
4〜6連のローカル運用はこれからもそうして置き換えられていくかと。
一方で今後首都圏からの転用が利かなくなるのは2連と3連。
2連はこれからもワンマン車を造って置き換えていくだろうし、
3連は最低限だけ用意して残りは2連と4連でフォローしそうだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 01:41:44.06 :tPeUrTyu0

E231/233近郊系は転用される可能性あるけど、せいぜい北関東や中央線山梨県内までだろ
さすがに豪雪耐容仕様にはなってないし、長野辺りで4連固定以上は過剰だわ
それに、篠ノ井線ワンマン開始から見るように、ワンマン区間も拡大傾向だからな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 01:49:17.22 :44LDeZBB0
車両の構体弄るような大規模改造(運転台新設etc)は今後ありえないんだろうね。
その種の改造は205系あたりが最後か?

209系以降の鋼体がそもそも切った貼ったできるもんなのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 01:53:14.94 :GWsN72eN0

減便して代わりに武蔵野線からの直通増やせばいける
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 02:26:49.46 :tPeUrTyu0

車体改造する想定なら、初めからクモハ作ればいいんだけど、
それやると新形式を仕立てるのと同じ事になるからなぁ
結局は、短編成は短編成として別に作った方がいいってことになる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 03:06:28.13 :afOxE8wh0

朝ラッシュ一往復のみの運用を絡めて見直せばいけそうだけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 07:29:42.45 :4Azj6XS3P
そういや、急に仙石〜東北直通の話が出てきたけど、
車両は何つかうつもりなんだ?一応DCっぽいが。
名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 07:44:21.88 :5GDfcuhN0

 3両編成って、中途半端だからね。


 仙台も東北だろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 08:04:58.27 :3McUOZ010

てか、ケヨ34とは無関係に捻出できないんか?>武蔵野→小山
1本はC516を武蔵野に回すとして、もう1本は一連の209-500の転用で既に余ってるっぽいが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 08:05:21.19 :D4x0gKAi0

よく読めw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 08:31:04.58 :ep4TQxHoO

普段運用に就けさせる程の信頼性が無い件
たまに走るだけでも不調になる…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 11:37:23.04 :+IPCvYgy0

普通に考えれば小牛田のキハ110だろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 12:21:37.47 :boEUTjAF0
豊田の中距離運用を長野へ移管ってマジなん?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 12:22:33.70 :WOykfpad0
のソースってこれか。
個人のブログだと自治体とかに提示した案のレベルって状態で地元紙が記事にしちゃった、ってことらしいのだが……。

仙石線、東北線乗り入れへ 松島町内で接続 JR東が検討
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121016t11013.htm
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 12:38:12.86 :uNt0xct80
それ自分は去年から言ってる
不通区間は交流にして分離する
名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 12:57:30.41 :tlIGLikU0

名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 17:52:50.76 :dI7A0OTZ0
247,254>武蔵野線直通増発なのか、京葉→総武へ持ち替えなのか、さっぱ
り分からん。ミツC516は転属確定で、メルヘン捻出可能なんだし、
ケヨ34は、今後どうなるか分からないわ。
徳庵和尚 [sage] 2012/10/16(火) 17:59:10.54 :frUjJx4A0
日本海きたぐに来年3月廃止の情報は既出?
で、2014年にあけぼのはまなす廃止と
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 18:59:46.38 :uNt0xct80
209-500はもうそろそろ更新なんじゃない
217より古いのあるし
名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 19:12:24.59 :zpGELB+YO
宇都宮用205系、房総みたいにセミクロス化できないものかなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 19:37:51.45 :2bfpDsBF0

107系がオールロングなのにやるわけ無いだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 20:54:20.73 :IM+VgZAm0
205系の地方転出の際は、ロングシートに2-3-2や2-1のピザカッター付けるの?
名無し野電車区 [] 2012/10/16(火) 22:18:02.49 :Ix9+WcCO0

21世紀初頭まで宇都宮線は115系メインだった


すでに上がってる画像によると、日光線用はついてない

あと、その画像によると、シートそのものも京葉時代のままみたい
せめて211-5000みたいにしてくれれば
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 22:38:14.63 :dqZQlNg70

415系4連を持って来るのが一番素直な方法に見えるんだが、これは不可能なのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 22:46:02.09 :4PN1R94BO

ソース読め
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 23:12:09.39 :uNt0xct80
技術的には出来るでしょ
出来るからと言って何でもやる訳じゃない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/16(火) 23:44:18.93 :pELCbFuk0
これ事実上の遠近分離なんかね?
それだったら普通に小鶴新田か多賀城で退避線設けた方が早いんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 01:26:05.92 :c+k3GxZo0

確かに乗り入れの割合が分からないね。ラッシュ時のみか毎時なのか
待避線の増設は費用がすごそう
今回は渡り線にセクションも作らないみたいだし
将来的に電池くん導入すんじゃないの
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 01:31:55.91 :nN3Rh6X+0
普通に交流電化し直して、復旧後も松島付近で分断でいいんじゃね?
速達性も増すし東北線が本数増えたり仙石線側の遠近分離のメリットもあるし
やるなら今しかない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 01:54:33.42 :1CWEfyc/0
仙石線交流化って史上初4ドア通勤型交流電車でも作るのか
まあ交直流なら水戸がいっぱい持ってるが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 01:54:35.54 :N7n3V+mb0
交流電化って、トンネルや路線を跨ぐ高架橋の絶縁対策が大変なんじゃないのか?
七尾線はその理由で周りが交流の中、わざわざ直流電化したらしいし
それ考えたら、やっぱ車両側で対応するしかないと思う
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 03:49:38.54 :ESQ2Th0u0
セクションなしでDCのみとか適当な事せず
交流化かデッドセクション設けた方が良いな
石巻までECのJTが入れるし仙台空港と直結もありかも
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 04:12:47.51 :OX938sEO0

>21世紀初頭まで
これだとまだ走ってるみたいだなw
100年単位だと12年はまだ初頭といってもいいぐらい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 09:38:25.77 :IyfeEbTT0
E501系使えないのかな>仙石〜東北線直通
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 10:03:49.59 :JLlbxnK+0

というよりDC化の理由の一つに交直流電車が高価なのもあるけど、長年の悲願の一つの
女川から仙石線内への直通列車という事をやることも可能になるからな気がする。
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 10:12:22.18 :fakenwr50
ステンレスの415は古くないからしばらく使うの?
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 10:29:28.18 :aNuhANLb0
415ステンレスは機械更新があれば十分使えるけどな
あの時代の車両なのにMT54なのは痛い
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 10:49:19.98 :1Et+l7KI0

DCは地下に入れないけどどこまで乗り入れにするの?
それに東塩釜〜あおば通はATACS
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 11:21:39.11 :4cQ7xvIC0
MT54なめんなよ!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 12:14:43.16 :DXcv50RG0

のリンク先読んでから恥をかきに来なw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 12:58:24.94 :MZXyUKzi0
女川は女川始発にしろと言って来るだろうが華麗にスルーだろう
後でEC化する際の障害となり面倒な事になるのは目に見えてる
JRとしては短絡化で運賃下げる場合もあるだろうし
少ない投資で始めたいだけだろうから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 14:38:18.81 :1hlsv/xM0

仙石線 松島海岸〜高城町であれば、石巻方面の東北本線経由化だけど
東北本線 塩釜〜松島 とも書いてあるので、単線区間の廃止移転検討?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 15:17:00.96 :SPE2yytE0
流れをぶった切るがEF64はいつまで使うの?
製造されてからもう50年くらい経つよね?
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 17:13:12.84 :Oc4yERZUO

あけぼのが廃止されるまで
今は64 1000が牽引してるから捻出されるやつが高崎に回ってくる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 18:06:07.98 :N7n3V+mb0

>計画では仙石線の松島海岸−高城町駅間、東北線の塩釜−松島駅間で、両線を結ぶ軌道を新たに敷設。
>仙石線の車両は接続箇所以南で東北線を走行する。
>両線を宮城県松島町内の並行区間で接続し、一部車両が乗り入れる。

どこをどう解釈すれば、廃止なんて発想出てくるんだよ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 18:25:10.96 :8G18lDTw0
ttp://yamayama1207.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 19:08:01.78 :whVZvc0u0

これ明らかに敷地内からの撮影だぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 19:12:55.45 :o24m86wF0

ttp://yamayama1207.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
のコメ欄に許可取ってるって書いてある
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 19:43:31.75 :koJkvbzZ0
日光線用205系600番台が出場
ttp://railf.jp/news/2012/10/17/140000.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 20:55:09.29 :xgXz7z850

中の人いわく、宮ヤマでインターン中だったとのこと
だから撮影できた芸当だな
他のところじゃこうはいかないのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 20:57:32.76 :pXrirJPaP
インターン中なら結局ヤバくね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 21:05:38.85 :xgXz7z850

によると、担当者が付いていてその人の許可のもとに撮っているとあったな
掲載写真も外観だけだし、問題は少ないかと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 21:15:20.00 :whVZvc0u0

撮影の許可とネットに公開する許可は別だよな。
文章読むと、これから運転台の画像もアップする気満々だが・・・。
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 21:18:26.22 :nkauItax0
写真見たけど、205系日光色、快速幕あるんだな。
日光線で快速運転したら面白そうだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 21:23:02.61 :xxRf/rsLP

面白いけど横浜線205系に京浜東北線と山手線の
幕を使うのと同じレベルだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 21:42:18.22 :KHNUaji60
日光線で快速ったら東武の方を思い浮かべてしまうんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 21:58:08.39 :ufhmn1xEO

昔は忙しい時間帯じゃなきゃ割とどこの車庫もその場で頼めば入れてくれたものよ。
メットだけ渡されて「本線には近付かないでね」なんて言われてリアル中坊が一人で広い庫内をウロウロ出来たり。
このケースは立入許可も得てるんだし、ネット上のうpくらい当たり前の時代なんだからいいんじゃないかな。
まあ、自分が入れなくてムキーッ!ってなった奴がクレーム入れるような事があると難しくなるだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 22:03:40.34 :Elosw5iJ0

流石に厨房一人で庫内ウロウロは無理かもだけど、かれこれ15年前くらいなら飛び込みで電車区の見学とかさせてもらえた
消防の頃、珍しいジョイフルとレインが近所の電車区に来たときとか、車内まで見せてもらえた事もあったな
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 22:07:57.89 :Oc4yERZUO
もう何だかダウンロード禁止法がノストラダムスの最後の大予言な気がしてならないんだが
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 22:27:48.72 :xVstVVh80

便所ついてないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 22:53:25.87 :YwSQeKKj0

これなんて副都心線
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 23:04:43.31 :ivprSzgwO

ダメなら撮影させないって
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 23:13:47.28 :GcRsU3pbO

田端のPF1027号機お召し事件、三鷹の201系防護無線盗難事件があったあたりから、ヲタへの風当たりが厳しくなっちまったな。
名無し野電車区 [] 2012/10/17(水) 23:29:05.88 :4v0z+dJmO
機密漏洩対応のために、インターンシップ実施前に守秘義務を明示した覚書に署名・捺印をしていただきます。(JR東日本)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 23:56:50.89 :ah4taQ5i0
そもそも駄目なら普通撮影自体させないだろ
今の世の中写真=ネットにアップって素人でも分かるだろw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/17(水) 23:58:54.56 :7kgGOCaE0
N101編成国鉄色
ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/183189n101-c6bf.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:01:05.22 :mf+ipHDG0

よく見てみクハの窓が塞がってるよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:02:47.65 :rVl9eoiW0
>317
やっぱり、クハかったのかなあ?

名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:06:35.82 :F29AJH2W0

案内するようなおじさん連中に、その常識は通用しないよ

朝から晩までネット三昧の君とは違って、パソコン触ることすらしない日の方が多いのに
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:12:14.49 :+YRBe/JRO

何というこじつけ・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:14:38.75 :TNGKKiGL0
現場が許しても俺が許さん!!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:15:07.53 :euHJfG1b0

やはり眉毛(前面上部飾り帯)の位置が低いと
せっかくの特急マークが映えないなぁ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:24:21.40 :kFdaj7xi0
というか、撮影禁止をさせるならば、
事前にインターン担当者が口を酸っぱくするほど言っているはずだし、
現場にも安易に撮影を許可するなと厳命することを徹底させていなきゃおかしいわな

つまり、問題が起こればきちんと情報統制を考えていない大宮支社のミスでしかない
とはいえ、機密性の高い新車の話でもないし、何よりすでに公式発表済みの事項
せいぜいヲタの話題作り程度にしかならない
シチュはどうあれ、それほど問題にならないとは思うがな
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 00:36:08.45 :RmIGiX8p0

次年度、この職場はインターンの受け入れ対象から外され、
こいつがいる大学からの受け入れ拒否だろうね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 00:57:11.41 :mgePsTYE0
取り敢えず324のような奴が社会を息苦しく世知辛くしてることは分かった。
さっさと就職しろよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 01:04:24.69 :VdWfZokM0
写真と引き換えに内点の可能性をを逃すなんてかわいそうな人だわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 01:44:17.84 :/coOKcxj0

仙台〜塩釜−(短絡線)−高城町〜石巻ってことか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 02:14:49.59 :/coOKcxj0
改めて見たが、気動車活用って書いてあるな

もしかすると、高城町〜石巻は今後非電化でいくのかもしれんね
まあ例えばキハE130系列でも投入すれば性能的には問題ないな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 02:24:29.28 :jT1zhFzk0
痛い子だな
リアルにガキならこんな時間まで起きてないで寝なさい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 02:51:55.44 :0Aw/Vu1a0

205川越車の譲渡だが、実際は数十両どころではない。
資金難かつ旧車の大量置き換えが必要な某大手私鉄へ横浜線用と合わせて200両以上の譲渡があるのだが、
のいう両数は恐らくその分が抜けいている。
どの会社でどういう仕様になるかはここでは詳しく書けないので、お楽しみに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 03:08:42.01 :QZ/NpIZE0
文句言ってるやつは、羨ましくて仕方ないんだろうね
気持ちは分からんでもないが、もう少し大人になったほうがいいよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 03:15:01.28 :+IfJ8k/s0
205は新潟の上越線以外で使われるというなら信じるがな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 03:25:16.83 :/coOKcxj0
資金難の大手私鉄へ200両以上
=6連なら34本以上、4連なら50本以上

本当にあるとしたら南海ぐらいか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 03:26:46.09 :ajyZLE1B0
そこしかないな
しかしマジかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 03:33:58.49 :b8QJyDOn0
意外に東武だったりして。
野田線に新車が2本は来るらしいが…大量の8000をどうするか…
西武もこの際鋼製車体を一層とか考えられるか?
南海は列車の長さが違わなかった?
気にしないのなら別だけど。
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 04:22:46.30 :Le0mkwOn0

戦後の山陽800みたく、ほぼ同型が違う会社で並んで走るんか・・・。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 04:38:02.10 :0Aw/Vu1a0
ヒントを言うと編成は6・8・10連
譲渡先の事情によりVVVF化
それ以上の情報は残念ながら教えられません。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:01:09.29 :loXwXY1O0
205の日光線改造車のスカートは京葉線時代の転用かね?
209系の転用車みたいに強化型にはなってないね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:01:27.12 :5Uj/gBOR0
西武に譲渡とかずっと言ってたのがいたな
デマ扱いされてたけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:08:04.14 :QV1d+hUGP

西武は切羽詰まり程置き換えが必要な車両有るのか?
伊賀がやっていた様に南海か名鉄辺りじゃ無いのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:09:59.62 :qSuusDXI0

その条件だと関西は10連自体が必要ないから除外として
関東でも東武は10両なんて特に必要じゃないし
あとは相鉄ぐらいしか思い浮かばないが205を買う必要性も感じない
この話は聞けば聞くほどガセなんじゃないだろうか?と疑ってしまうわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:25:10.22 :rDbdH10G0
即NGで何ら問題ない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 06:44:45.26 :h1eEqUP5i
NGID登録であぼーんスッキリ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 07:13:48.49 :pklSg+QUO

普通の判断でもこりゃマズいやな。
撮らしてもらって、ネットに上げるのは最悪。
後から撮らせてくれた方も注意が来るんじゃないかね。

こういう奴が居るから息苦しい社会に拍車がかかる。
東はネットを見張る担当も居るとのこと。来年以降、母校との関係にも大きく影響するだろう。
残念な話だ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 07:26:51.56 :+uRpK9/oP
撮影OK、っても普通は報告とかの作成用だよなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 07:42:14.04 :QV1d+hUGP
撮影許可とネット公開は別問題だからな
しかし205系600番台が隠す必要が有るとは
思えないから車庫内の撮影が無断との思い込み及び
嫉妬でJR東日本に通報する奴らで殺到することかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 08:47:00.80 :576owJeJ0
まあ当事者間での手続詳細を知らない部外者が
一般論を武器に間違ってると怒ったところで当事者には関係のない話。
こないだあったテレビの演出にムキーとなってる頭の悪い視聴者(by有吉)と同類。

ま、他人の行動にここまで熱くなれるのは単なる無駄な正義感からだけではなく
ねたみやっかみもあるんだろうなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 08:48:39.85 :+YRBe/JRO

何で当事者でも無い輩がそんなにムキになってんの?想像膨らませるのは結構だけど、実際に行動しないでくれよ。
対応する方も迷惑なだけだから。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 09:04:18.88 :9uBpOKC00
要はヤキモチでしょ( ´,_ゝ`) プッ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 09:24:47.24 :u0uf3fUEO

まだ言うか?

コイツ西武厨だぞ

相手にすんな
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 09:46:00.30 :loXwXY1O0
不法侵入とかならともかく
許可を得てるんだからそんなに神経質になる必要もないんじゃないの?
機密情報でもあるまいし。
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 09:53:02.25 :RZLDD9eeO

相鉄ーJR直通の関係であり得るかもな
秩父?伊豆急?長電?伊豆箱根?と囁かれてる
ライオンの会社と言っても実際はライオンのグループ会社だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 09:55:52.06 :5VVhniaE0

西武厨が中古車喜ぶのかなww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 10:21:09.70 :u0uf3fUEO

シラネ
騒いでる基地がいるだけだ
言い換えよう
西武譲渡厨
これならいいな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 10:34:31.74 :X/T1NPTZO
そんなに205は良い車両なのか
ブレーキ不安定でガッタガタだし乗ってて良いとは思わんが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 10:36:11.89 :hwlhS1hY0
つうか10連とかV化とか言い出すから、一気にきな臭くなったなw
デマ言う奴って、余計な脚色したがるから、すぐボロを出すw


せっかく埼京から205をなくすのに、相鉄が乗り入れてきたんじゃ本末転倒じゃんw
それに相鉄が10000や11000入れてる意味が無くなる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 10:39:27.74 :iPxp2p5P0

だよな、連結器周りうるさいし
ドアエンジン音もいまどきあれかよって感じだし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 10:40:41.77 :4WqM8GZoO
ヤマックス君、消したね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:00:49.84 :QV1d+hUGP

だいたい何が嫌で隣を走る電車を買わなくちゃならないのかとw
いくらなんでもそこまで西武は落ちこぼれていない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:06:26.00 :/wYWnLwt0
西武に早急な置き換えが必要な車両は無いだろ
30000増備すれば良いだけ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:07:58.65 :5+If5Zj+0
お前ら、情報ソースのない妄想に何度騙されればいいんだよw
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 11:11:50.95 :RZLDD9eeO

そうなんだけど、相鉄がJR乗り入れ対応車の新造をそこまでできるかどうか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:17:36.27 :/wYWnLwt0

出来るだろ
出来ない理由でもあるのかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:34:29.57 :m7u1wH1H0
自分がそこに行けないからって嫉妬して顔真っ赤になってゴチャゴチャ騒ぐお子様が多いスレだなw

仮にも205系600番台が機密事項なら、工場撮影の時点でアウトだっつーのw
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 11:35:12.96 :RZLDD9eeO

相鉄はそこまで規模でかくなくね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 11:55:20.57 :DvJ2JggN0
そもそも外観だけで機密情報なら営業運転どころか試運転も回送もできないなww
とにかくここでダメダメいうなら何か行動すればいいんじゃね?
偉そうに評論家ぶったって情報不足で乙としか言いようがない。
ブログ主は何も問題ないでしょ。今ある情報の範囲内では。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:05:49.12 :FHCWr408P

開発中の極秘新車ならまだしも、中古のボロ車にソレだけの価値はねぇな。
せいぜい撮影した場所により、池沼や基地外からの問い合わせで迷惑するので
止めてくれ!ぐらいの意味しかない。w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:05:58.43 :QV1d+hUGP

> 自分がそこに行けないからって嫉妬して


これが結論、結局騒いでるのは「情報通の僕ちんが車庫の中で撮影出来なくと悔しいです(怒)」
と悔しくて悔しくて2ちゃんねるで八つ当たりしているんだよw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:22:23.47 :FaW0/udu0
法的・倫理的に正しいかどうかはこの際関係無い
「外野がうるさくなるから載せない方がいい」
これに尽きる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:25:03.51 :xqqbYENwO
現場にワケのわからん問い合わせとか来ちゃうからなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:26:34.20 :FF+vT7CE0
山手線用E235系って、総研じゃ2014年度と言われてるけど、
横浜線用E233系がそもそも2014年度からになっているから、
時期の差があまりないね。
もしかしたら、E235系より遅く落成するのもでてくるかもね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:27:19.56 :S/SIlYNj0

相鉄に200両も来たら置き場所ねえよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:35:03.59 :X/T1NPTZO

E235を作るのは新津で無くても良いわけで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 12:36:49.70 :QV1d+hUGP

総合「…」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 13:16:35.20 :uoxF6Zma0
地元情報で武蔵野線のラッシュ時間増発やるって話聞いたんだが、車両足りなくないか?
209-500の4本目は当分来そうにないし。
埼京線の205置き換えが決まったのでそっちを北関東向けにして、メルヘン顔の転属を取りやめれば足りるのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 13:18:41.12 :ghqXUd740
【魚拓】ヤマックス@鉄道写真 日光線用 205系600番台宮ヤマY10編成 ttp://gyo.tc/JHh5
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 13:21:35.82 :jT1zhFzk0
文章見ると厨臭いというかガキっぽいと思うが
やっちまったんじゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 13:34:07.94 :hwlhS1hY0

別に相鉄の全車が乗り入れてくるわけじゃないぞ?
東急乗り入れ分を別にしても、必要分はせいぜい5〜7編成程度だろ
これくらいなら現状で十分対応できる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 14:24:27.86 :uoxF6Zma0
相鉄からJRに行くのはJR車ベースの10000と11000だけでしょ。
それ以外は今まで通り横浜口の運用につくかと。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 14:26:54.66 :FaW0/udu0
10000は直通には入らないと車両課の人に明言されてる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 14:29:50.10 :uoxF6Zma0
相鉄10000→3編成(10両編成のみ)
相鉄11000→4編成(これに加え2012年度投入予定が1編成)

今年度末にはJRベースの10両編成が合わせて8編成になる
これだけでも十分足りるだろうし、予備車の余裕とか運用の柔軟性考えてもあと2編成(合計10編成)ぐらいあれば足りるかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 14:30:52.39 :uoxF6Zma0

連投スマン
そうなんだ
まあ11000だけだとしても、最低1年1編成ずつ入れれば足りるだろうけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 15:49:59.14 :ozT9/sev0

東武しか考えられん。
東上線と野田線に投入し、万系6連を本線に転属。2連4連はワンマン改造ってところかな。
200系が界磁添加励磁制御だから、VVVFにしないといけない理由が良くわからないが、省力化のためだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 15:59:15.57 :QV1d+hUGP

お前は振り込め詐欺に引っ掛かるタイプだなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 16:09:50.49 :jZm3D3tM0
東武は、6連10連は必要だが、8連は不要、邪魔。
少し考えれば分かりそうなものだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 16:11:00.35 :uoxF6Zma0
大手私鉄が中古購入とかねーだろ。
終戦直後の混乱期ならともかく、それ以降は名鉄に行った元東急ぐらいじゃないか?
加えて中古車両自体今は売れない。地方私鉄で20m車が走れるところは少ないから。国内で売れないのでみんなインドネシアに流れてるけど、あっちも近いうちに国産に切り替える予定。
なので205系は高崎とか新潟に転用しない限り解体だろうね。JR西が購入っていうウルトラCもあるけどw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 16:15:08.51 :jZm3D3tM0
ほんと、JR西は見栄張ってないで、東やメトロから中古をこうにゅうすべき。
廣島、岡山、下関より、ジャカルタのほうが新品って、どゆこと??

名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 16:24:56.20 :2BimBpNs0
仮にあるとしたら6・8・10いずれの運用もある近鉄あたりが考えられそうな気がするのは俺だけか?
見た感じ通勤車両に古そうなのが多いイメージもあるし。

……もっとも、分割併合のことを考えると4両がないのも不思議だし、
それ以前にシリーズ21入れるだろうから違うよなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 16:26:24.55 :H+ah34ql0
今度は259か
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 17:14:51.07 :+iuCc7hP0
なんで203って極端に古くないのに西が買わなかったの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:17:15.84 :EjxXHW5H0

ヒント:糞チョッパ
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 17:19:07.36 :N3BG3wW5O
アルミの整備方法知らないんじゃね?
西にアルミ車いたっけか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:26:11.25 :FHn0mFvG0

新幹線 381系
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:27:09.70 :EjxXHW5H0

ヒント:381系
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:36:37.93 :u0uf3fUEO
おまいら
西武スレで基地呼ばわりされてる妄想君なんかほっとけよww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:45:29.90 :u/TIVIEU0

近鉄が標準軌であることすら知らないのか…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:47:47.15 :euHJfG1b0

>見た感じ通勤車両に古そうなのが多いイメージもあるし。

阪急「…」
京阪「…」
狭軌で車齢半世紀近い20m車を大量運用している南海「…」
狭軌で車齢四半世紀越えの電車しかいない広島支社「…」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 17:49:01.91 :wnBfUKOH0
,394
683を忘れて
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 18:17:09.85 :ozT9/sev0

東武本線で日々直以外の8連がそこそこあるの知らんのか?
あと、東上線で先頭車封じ込めやっているから、今後、併結運用を減らしていきたいのは確かだと思う。
JR車乗り入れにしても485や253で実績あるから、車両限界もOKかと思っただけ。

まさかの30000系東上転属とかあったしね。

まあ、妄想するぶんにはそこそこ楽しいw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 18:51:38.62 :QV1d+hUGP

> 近鉄が標準軌であることすら知らないのか…

南大阪線「…」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 18:51:40.49 :Mse9R1ly0

キチガイ西武厨に一々構うな
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 18:55:29.48 :LHni/1jD0
田町車の185の座席、どうにかしてほしいと思わない?
あんなのに特急料金ってばかばかしいと思わない?
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 19:03:10.36 :zjLbo/hG0

同感。
あんなボロ使うならE231系やE233系のグリーンでも乗ったほうがよほど良い。
たとえば東京〜熱海間を移動するなら700系やN700系新幹線乗ったほうが比べ物にならないほど良い。
185系と251系は日本の特急電車で一番嫌いな車両だ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 19:05:04.59 :i7CDhYcw0
何故に251?
あれはシートを交換してからは良くなったと思うが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 19:09:07.67 :u0uf3fUEO

室内更新されてたんじゃなかったか?
大宮車と較べるとショボいのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 19:15:43.84 :i7CDhYcw0
しかし、今回の205で事実上始めて軽量ステンレスカーの大量の出物があるわけだよな。
これなら購入して改造してさらに20年程度なんて事を考える事業者が出てきても不思議はないか。
東日本は幅広車体にしたいだろうし、自社工場もあって、さらに増えたから新車を作り続けたい事情もあるだろうしな。
一番受け入れが容易なのは、同じ車両を使っている西日本だろうが、こちらは動きなしか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 19:45:45.22 :TE+cC0PK0
205は201より乗り心地悪いから早く廃車にして
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:14:06.21 :bQh+FyrL0

西は今でも持て余し気味だから無いな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:17:28.65 :aPFqnOPe0


リクラニングになっただけマシというか、あれは座席仕様料金と割り切るしかないな
あと、車内設備は田町のグリーン以外は大宮・田町で同等のはず
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:34:53.91 :ggz1XwCO0

納豆臭いし放射能が高い地域走ってたから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:36:10.44 :GjnOaBWf0

放射能が高い?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:42:09.96 :3jbW1X9G0
そもそも「放射能が高い」なんていわないがな
「放射脳が多い」とはいうが


あるとしたら201系の置き換え?
とはいえあと数年は戦う気だったからありえそうでないだろうなぁ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:42:58.27 :ypjmkds30

確かに放射脳は怖いもんな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:44:03.05 :4SyxYSGD0
和歌山線の置き換えに使える
モーターと台車はそのままでカム制御器と抵抗器は105系から流用すれば
1Mで発電ブレーキは作動する
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 20:58:10.72 :PBRBcdkl0

むしろ地方の中小私鉄が欲しがりそうだけど
上田とか松本とか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:00:57.06 :jT1zhFzk0
クモハ改造とドアボタン取り付け込みで一億超だっけ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:06:32.39 :u/TIVIEU0

西にはまだ103系が…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:06:41.25 :0VR/og7m0

上田なら既に、205と同時期か設計ならもっと新しい車両が走ってるぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:17:36.54 :4SyxYSGD0

地方の中小私鉄は東急1000系を欲しがるでしょう
日々直無くなって大量に余剰になるし
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 21:18:29.14 :kyirXAs30
185の置き換え車両だけど
651にはならないかな。
東お得意のリニュ工事で。
485みたいに原型とどめなくすれば色々はかどる。
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 21:22:38.96 :RZLDD9eeO

チョッパー装置の部品確保が難しいから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:29:43.88 :t3R5de040
お前らJR東のフェイスブックページ見ろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:34:45.93 :y9hKWNum0
見た。
E259踊り子がついにデビューか。
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 21:40:23.11 :310N6GmoO
やはり259ネクースは最初から転用前提だったかw
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 21:43:11.91 :Bz+Yt3QX0

///のE259系が見れるとか胸熱だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:43:44.12 :aPFqnOPe0

「1編成」って書いてあるあたり、転用って話じゃなさそうだぞ>E259
臨時出張運用とかだろう


房総じゃないか?
最近、謎の試運転をやったらしいし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:46:54.60 :7y6DswHI0
E259って結構余ってるの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 21:51:51.75 :aPFqnOPe0

3月改正で大ナタ振られて少しは余ってるはず
1編成ぐらいなら他に回す余裕はあるかと

ただ、NEX運用から外す=転属・転用前提なら複数編成回すはず
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:03:34.50 :euHJfG1b0
臨時運用程度でFacebookに記事にするかねぇ?
新製で配属するってなら1編成という事からして大宮配属で東武乗り入れ運用しかない気が
成田空港−新宿−大宮−日光?
そういや長野にまだE253の逝き遅れが転がってるんだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:11:32.48 :aPFqnOPe0
いずれにせよ、E259を臨時に出張させるなら冬臨の発表で明らかになるだろうな
調べてみたけど、例年通りなら明日発表っぽい


253はスノーモンキーと東武乗り入れ用以外は現存してないはず
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 22:21:40.74 :grprDYao0
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/10/press_20121018-sensekisen.pdf

仙石・東北接続
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:46:49.11 :aTxrtwPx0

201系の前に103系だろjk
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:47:08.80 :jZm3D3tM0
E259は、E217みたいに1編成転用でしょ。

名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 22:49:15.26 :LYR3MxuZ0


東急ですねw
10連 田園都市線
8連 東横線
6連 大井町線
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:50:12.30 :wnBfUKOH0
転属とかじゃなく1運用移管でやるんでないの?
1編成だけで予備車無しだと代走困るし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 22:58:40.23 :M1aMwoHgO

西201は223レベルの内装になってるし205も321並み内装に更新中
東からもらったとしても全部更新しないといけなくなって面倒だからないだろうな
向こうは221の大量更新も控えてるだろうし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 23:15:17.96 :ykfkenc80
まぁ明日には明らかになるかもしれない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 23:29:55.46 :i7CDhYcw0
つーか、あんなに荷物置き場がある座席効率が悪い列車をどこで使うんだ?
常磐線上野発着のN'EX定期化?なら、わざわざ転属まではさせないか?
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 23:35:52.54 :/vJl3TvC0
>375 来年春改正で、ミツC516か、ケヨ34転属予定。
メルヘンの転属は、あり得る。何度も書いているのに…。
増発で、車両は置き換わるんだよ。アホ。前スレよく読め。
名無し野電車区 [] 2012/10/18(木) 23:39:00.25 :JaZ6IrXeO
205系を草津・奈良・阪和・大和路・大阪環状の各線や広島・岡山各地に投入し、103・113系を淘汰したら良い。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/18(木) 23:48:00.03 :i7CDhYcw0

持て余し気味と思ってたら、西の205も更新してきたからなあ。
価格次第ならまだまだ使えるって事で導入もなくはないかもなあ。


改造が必要だからなあ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:03:14.77 :9phg+5V00
中央線の臨時あずさorかいじ・・・はない?
そもそも高尾以西に乗り入れられるの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:05:29.26 :XW7P8ZxR0
手駒だから更新しただけで
わざわざよそから買ってまではないでしょ
今走っている路線を考えたら仕方なく使ってる感じだし
東海の117・119系同様押し売り?押し買い?が激しいな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:08:46.94 :yaAuDx680

確か103系のときは1両辺り2万円だったから、それくらいで手に入るんなら悪い話じゃないんだけどな。
西日本なら4、6〜8両でそのまま使えるから、改造費用が安くて済む。
それこそ理論上は無改造でもいける。

今ある103系、201系を投げ捨てて205にするのと、このまま103系、201系を使い続けるのとどっちがいいんだろうな?

その点中小は短編成化必須だと辛いな。
富士急なんか3連だったからまだよかったが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:10:37.82 :maQb64Ok0
意外と筑肥線とか。
前面を貫通化出来れば使えるしあそこは中古買うのに抵抗ないみたいだし。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 00:12:02.58 :gwAgFovIO

結局201系は部品の問題が有る
205系は基本的に抵抗制御と言えば抵抗制御
補助電源さえなんとかなれば
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:13:40.92 :K9HSfGS40
関西の103系も何気に数が減ってきて、
ボロいやつは奈良と日根野合わせて25本110両ぐらいしかない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:16:16.97 :vgpuSq/yI
だって、103系置き換えで323系登場や225系増備が控えているのに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:17:18.78 :yaAuDx680

案外201系の方がやばいかもな


ぼろくなくても103系は103系だしなあ。
この際205に乗り換えるのも手だとは思うが。
厚化粧の103系も趣味的には楽しいが…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:23:10.96 :GBHksfgz0
現状205の導入がありえそうなのが
長電
JR西
南海
しなの
ってとこかねぇ…
相鉄もあるかも知れんが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:23:14.29 :W9cJ2yRI0

E501系転属フラグか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:26:37.82 :GBHksfgz0

気動車(E130?)新造で対応するみたいよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:27:28.43 :Ndq3rlPJ0
西の103購入は福知山の事故後の車両不足で緊急事態だったからと何回書けば(ry

その東から購入した103もすぐに廃車になってるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:28:07.91 :K9HSfGS40

いや、交直流車じゃなくて気動車使用

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121016t11013.htm
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:28:48.27 :tFuk0fM80

荷物棚を撤去して、吊革ぶら下げれば即転用可w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:29:21.13 :9phg+5V00

相鉄は11000増備で行くだろう。
あと、西武というのは流石にネタだよね?2000系の初期車が何気に35年になるけど。

それから、20m4ドアだと東急の動向も気になる。
田都の8500とか、東横の9000とか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:33:02.36 :K9HSfGS40

相鉄は無いな

はガセだろうけど、南海はこの先どうするんだろうな
・・・スレ違いかw
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 00:34:49.09 :NOLfbxfC0

長総にクロ253-1だけ残ってる。

流れ切るが、ググってたら新潟のE127が信越本線でデータ取りしたそうな。
これ既出かね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 00:42:22.88 :maQb64Ok0

流石に乗り入れの為に新車入れて相手側も新車入れるのに、
相手側が淘汰した奴を直通させるのはあり得んわな>相鉄
直角カルダンやめたくて線内運用の8000・9000分まで一気に置き換えるなら可能性はアリだが。

西武は地上用も多くて元来国鉄の部品を多用してきたからまあ可能性はないわけでもない
車両のボロさや近年の親密度から言うとその隣の会社を疑ってしまうが。
東急は総車を売った上改造技術もありそうだが、車両限界の関係で難しい。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 00:57:14.33 :/SIUMhEI0
束から車両譲渡ネタって、しばしば出てきては、
みたいな鶴の一声でかき消えてしまう運命だったが、
今回ばかりは、以前よりずっと信憑性や説得力があるから怖いな

何気にもし大手私鉄だったら、案外南海が可能性あるんじゃないの?
基本21mだから微妙に短いが、ボロ車を多数抱えて、
おまけに昔63形を買ったことがあるし。

あと今回は酉も有力視されているようだが、
通勤型のみならずのいうとおり、
(場合によっては115や117も含めて)近郊型まで
置き換えるケースは十分あると思う。
(実際90年代に長距離運用の115や113を無理やり103に挿げ替えたことがある)

他に可能性有りそうなのはだが、
確かに、福岡市から故障続きの103-1500置き換えの要望は出ているものの、
そこそこ年数の経った車をホームドア対応に改造するかどうか??
(まさか103時代同様、マニュアル操作にはしないだろうし)
と書いていたら、ふと都営三田線で6000をホームドア対応改造をせずにすべて淘汰したの思い出した
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 01:09:52.95 :K9HSfGS40


お前も振り込め詐欺に引っ掛かるタイプだなw
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 01:33:18.37 :A0mF/jphO
259はNEXのロゴ消して踊り子の運用に入るよ
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 01:44:52.18 :WbRbP+/E0
弘南鉄道は南海の21m車をはしらせていたことがあるから
205系も大丈夫では。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 01:45:16.57 :yWLw/tkd0

そうだとうれしい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 01:46:56.60 :yaAuDx680

朝の上りと夜の下り踊り子は需要は多くないものの地元は欲しいかもな。
これを熱海、小田原、平塚NEXも兼ねて成田空港まで向かわせれば良いと思うが…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 01:47:25.40 :Vyv444Ht0
東京近郊の在来線特急は完全に縮小ムードだな。
まぁ、どう考えてもライナーか快速にしたほうが客付きそうなのが多いけど。

単に設備面なら普通Gのほうが上だし。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 02:13:33.38 :k/s42AMO0
朝夕はライナー、日中は特急で運用が理想的
185系がそんな動きしてるけど
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 02:35:44.50 :v07Bth5f0
【鉄道】岩手県など東北エリアでC58牽引「SL銀河鉄道」運行へ - キハ141系が客車に
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1350575201/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 04:13:11.80 :Ltlq1Lvh0
E259のムーンライトながらもこの冬走りそうだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 04:22:27.84 :qlFOQZK10

あなた頭に虫湧いてますよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 04:23:29.04 :RIxplKvd0

ムーンライトながらは今冬かぎりで廃止
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 06:10:06.05 :v6WiBe73O

ながらは当面現行のまま。いずれは、651系置き換えかも知れないが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 06:15:57.90 :TZmURJdpO
倒壊「651の訓練とかめんどくせーな」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 06:51:08.53 :TnpSSxUT0
いや、ムーンライトながらは185系化だろ。
117系の兄弟車だから、訓練もそんなにはかからんし。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 07:15:53.40 :73FUa9QXO

そして撮影者(インターン学生)自身のJR東日本への就職も絶望的だな。
こんな奴が運輸車両部に配属されたら国電総研みたいな感じで情報が漏れまくりになるだろうからなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 07:19:44.68 :kdritODp0

これ、どうなんだろう?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 07:44:40.60 :Pt9KOPp90

抵抗制御車が東海は無くなる(117系は来年廃車予定)からそれ以降に運転できる人がいなくなって訓練が云々
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 08:07:22.08 :nzvbiUOa0

それバカッターで流行ったネタだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 08:15:48.73 :1gHXTVTA0

まだ115系と185系が定期で乗り入れていたはず
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 08:41:21.97 :nTR/fR8YO
抵抗制御厨はうるせーな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 09:02:06.98 :6N/nTIW90

大手私鉄は「財政的にヤバイ×早急にオンボロを置き換える必要がある」って条件が揃わない限りは中古を買うことはないだろ
買うとすればオンボロを保有していて、かつ20m車おkな中小私鉄だろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 09:24:59.41 :yVsWlwfSO

っ211系
界磁添加も抵抗制御
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 10:10:09.21 :UxXdtp1pP
311系「…」
213系「…」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 10:41:45.48 :4RL/fzeN0
制御方式と運転士は関係ないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 11:17:45.47 :/o1H6U2l0
西鉄貝塚線あたりか?
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 11:49:29.97 :NOLfbxfCI

E129か211のVVVF化が現実味してきたな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 12:27:20.98 :gikCxJyY0
E259の件、マリへ転属して255の更新予備として活用だろうな。
塗装はNEXブランドに配慮し房総色に変更するが、室内はいじらず。
これだと255と設備に相違が出るので、基本的には新宿わかしおや新宿さざなみへの限定運用。
255は更新後最終的にはチタに転出し、穴埋めはなし。(房総特急運用見直しによる減便)
更新終了後はE259自体も内装に手が入り、チタに数編成転属。255とともに185の置き換え。
こんなところか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 13:40:12.00 :NMH6QLHF0

シッタカはみっともない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 13:55:12.28 :/ld+lqbd0

大手私鉄って言ってもどこの国か書いてないしジャカルタなんでねーの?
・・・と思ったらKRLジャボタベックって私鉄じゃ無いのね


廃止は無いと思うが、183の寿命が来たときが運命の分かれ道だな
存続なら215が後継車両だと予想
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 13:59:59.14 :6N/nTIW90
E259はただの出張だな
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121010.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 14:27:17.95 :H21lJ++N0
583系あけぼのは特急料金取るのか
E653系4両運転もあるね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 14:36:33.66 :9nRXYP4j0
房総の初日の出号と成田詣が全部なくなったな
183系の動きに関係あるのか?
名無し野電車区 [sagesage] 2012/10/19(金) 14:42:05.16 :6N/nTIW90

もしくは、ながらみたく載せてないだけなのかも試練
一応、ながらは倒壊の方で運行が明記されてるが
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000016526.pdf
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 14:42:13.03 :gCrOXB9j0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121010.pdf

E259系は東京〜伊豆急下田間の
"マリンエクスプレス"踊り子号に使用されるらしい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 14:49:39.97 :Ndq3rlPJ0
既出
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 14:54:35.91 :8coUX/2/0
おさんぽ川越のルートが気になる。
大宮駅11番から川越線、川越線から高崎線上りの渡り線ってあるんだっけ??
まさかの拝島〜高麗川経由はないとして。
トタ115系のラストRUNでヲタ集中の悪寒。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 14:58:49.76 :H21lJ++N0
651系とおそらく勝田の485系が沈黙
183系がムーンライトだけ?
185系が減便
やっぱり予定通りなのか
名無し野電車区 [sagesage] 2012/10/19(金) 15:01:14.92 :6N/nTIW90

地上経由で繋がってるはず>高崎線〜川越線
651とかがこのルートで試運転やったりしてるし
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 15:02:57.13 :c6NXyVXLO
MLながらは新東名ができて、繁忙期でも渋滞が少なくなったから廃止だよ。
夜行バスを増やせるし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:09:44.34 :6l1wavSP0

あるよ。
最近川越所属の209はそこ通って自力でTK行き。

ttp://1st-train.net/topic/200804/209-hae71t.html
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 15:11:04.61 :tBA8axOX0

東は多すぎるから本社発表では全部載ってない
千葉支社版を待て
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:17:09.68 :9nRXYP4j0

去年までは出てたんだけどな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:27:52.48 :xMFL2umL0
束「初詣?クルルァか京成を使ってくださいマンドクセ」
京成「コイツ俺一人に押し付けやがった・・・」
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:33:05.58 :H21lJ++N0
長野支社

ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121019.pdf

123系ぐるっと一周運転
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:50:12.36 :qc0ci3Al0

これこそとっくの昔に既出なんだが。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 15:50:20.45 :tBA8axOX0
高崎にMLえちご載ってた
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/takyaku-press.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:56:21.63 :/ld+lqbd0

ながら以外のMLも記載されてないだけだよな・・・そうだよな・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 15:59:19.50 :/ld+lqbd0
・・・と思ってたら氏の書き込みが
詳細thxです
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 16:01:22.30 :tBA8axOX0

しかし長野支社にもML信州は載ってない・・・ということは?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 16:10:05.95 :H21lJ++N0
盛岡支社と北海道方面
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1350625217_1.pdf

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121019-1.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 16:22:26.14 :ykNqvvwy0
高尾発着のR踊り子が気になる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:17:01.07 :c6NXyVXLO

上りは立川4・5番線から南武へ行けるけど、下りは立川で客扱いできないよね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:33:04.82 :8coUX/2/0



thx!!
20年以上振りの大宮地上駅発の川越線体験のために大宮〜川越間だけ
乗車する価値はありそうですね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:39:36.53 :6N/nTIW90

大穴で新宿経由だったりしてなw
これだったら中央→山貨→スカで問題なく行けるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:42:43.68 :WSdPWA5s0

川越駅の6両の停目は高麗川方から入線の中線にあるだけなんだよな
大宮方からの入線なら新たに停目設置の必要があるかも?
それとも4両の停目を流用するのか?ちょっと気になる…

運転時刻見ると新宿経由っぽいね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:49:58.94 :+LsZhAGI0
まさかの改造無しで投入かい
トイレが少ないんだよなぁ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 17:52:29.44 :ixojL5n90

係員が旗持って停車位置指示という可能性も
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 17:56:30.53 :tBA8axOX0
西
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/items/121015_00_honsya.pdf

きたぐに載ってた
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 18:13:00.63 :WSdPWA5s0

旗指示か…面白いねw
川越発着時は6番線が空いているからそこを使用するんだろうな
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 18:19:27.49 :gCrOXB9j0
E259系の塗装変更は多分ないと思うが、
マリンエクスプレス仕様でロゴがNEXからMEXに変わったら面白いだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 18:32:38.16 :M3qYTorr0
N\
こんな感じか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 18:35:24.76 :M3qYTorr0
N\
ミス
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 18:53:43.51 :0TVLzyOWi
USキーボード使っているだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 19:03:42.51 :UH56hCFQ0
,514,515
R踊り子は新宿経由、ソースは時刻表11月号
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 19:19:40.24 :yaAuDx680

成田エクスプレスの減便って運用本数減ったっけ?
それとも検査などの予備から捻出?
6連で定員少ないけど、他にわざわざ回せるものもないってことか。


見ている分には楽しい電車だが、リゾート踊り子はロイヤルボックス以外は展望席以外は苦痛じゃね?
ボックスシートで相席になんかなった日には…
あれは熱海、伊東〜伊豆急下田間の1時間〜1時間30分程度の利用に適した車両。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 19:40:43.10 :s1Abw47h0
しかし高尾発着は何とかならんのか。
八王子駅のホームに余裕が無くて仕方なく高尾発着になってるのは想像出来るが、
せめて立川くらいのターミナル駅を発着駅に設定してもらいたいもんだ。

NEXはともかく、高尾なんて特急が発着するような駅じゃなかろうに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 19:43:45.50 :BlYeGbeB0

客は指定席だからどこからの乗者でも着席できるし車両そのものが回送みたいな区間走ってても別にいいだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 20:36:31.06 :UH56hCFQ0

あとは海向きもまだいいけどね、特に黒船のボックスは狭い
マルスに注意書きも出るけど気にも留めず普通に発券して悲惨に、なんてことも
正直自由席設けるか急行にするかした方が良いと・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 21:35:46.82 :ixojL5n90

震災による外国人旅行者の減少の影響で今年の春の改正で減車があって1運用減


八王子駅のホームに余裕がないというだけの理由なら高尾〜八王子を回送扱いにして
八王子から客扱いするだろ
高尾から客扱いするということは高尾から客を乗せたいという意図があるということ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 21:43:44.88 :0uXeHctn0
のぞみ100号の西明石〜新神戸みたいなもん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 22:01:59.76 :WvLQG9RH0
N'EXの横浜編成なんて昔から空気なのに、なんでなくならないの?
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 22:08:52.51 :qh0o1TwQ0
それ言ったら、NEXの大宮発着も廃止してもらいらいね。
武蔵野線のむさしの号・しもうさ号を増やしてほしい。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 22:08:56.11 :QpsddoY/O
所属が横クラだからだよ
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 22:29:05.63 :zHg+EiZtO
千マリにでも転属すればいいのにな
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 22:31:12.82 :g3KEYjdf0
埼京線E233は7000番台って既出だっけ

ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/21600/date/2012-08-26
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 22:44:10.25 :UxXdtp1pP

> 千マリにでも転属すればいいのにな
>
つ動労千葉
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 22:57:17.31 :9phg+5V00
 
八王子の3番線は貨物が使ったりするので、制約がある。
むさしのや快速の折り返しも、合間を縫ってやっている状況だし。

ところで、にもあるけど、むさしのって今度の改正で増発はあるだろうか。
中央線の立体化工事完成による大規模改正もあるだろうし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 23:00:16.96 :vidzs3gl0

初出。ということは横浜用が6000番台になるのかね?
普通逆(リリース順)だと思うんだが。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 23:06:28.12 :QpsddoY/O
増発したら武蔵野の205が足りなくなるから難しいでしょ
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 23:24:35.97 :PWLFcNWSI

西日本は当面201を使い続ける想定なので、安定供給できる部品メーカーを確保してる。

練習じゃなくて訓練なんだから、あらかじめ必要な時間が設定されてる。
似てるから訓練減らそうなんて出来ねえよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 23:44:28.87 :Jp59wqXcO
八月夏フェアの時、埼京の番台区分書かれてたよな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 23:46:35.09 :5NjgkwTd0

高尾発着は同区間の高速空港バスとの対抗という意味合いもあると思うんだ。
名無し野電車区 [] 2012/10/19(金) 23:53:40.13 :WPBCVyYS0
中央が大きく変わることは間違いない。
ただ、むさしのやしもうさは増発されるにしても数往復程度じゃないか、東だし

NEXの大宮発着便は残るとしたら、来年から浦和停車だな

個人的には185の置き換えがどうなるのか気になってしょうがない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/19(金) 23:53:57.78 :d1hPtktH0

じゃないけど、205の某大手私鉄譲渡について知ってる範囲で書いてみる。
譲渡先は獅子色の会社。
車体更新はしたものの既に車齢30年を超えて既に老朽化が著しい主力車両や、
他形式と併結できない上にドア数が異なり運用上厄介な各停用車両の早期置き換えが必要な上に、
関東大手私鉄で最低レベルにある通勤車のVVVF車率を上げて省エネ化を早急に進める必要があるのだが、
新車投入では予算が厳しいため205をVVVF化で購入。
V化は消費電力削減及び加速性能向上が目的。
ちなみに、某獅子球団本拠地と大宮を結ぶ直通列車の構想も長期的にはあるようで、
購入車種が205になったのもそれが関係しているとかしていないとか。
球場〜大宮直通列車は球場アクセスのみならず、所沢や狭山からさいたま市内への利便性向上目的でも埼玉県が強く要望しているらしい。
名無し野電車区 [] 2012/10/20(土) 00:11:04.04 :Y0GitxKk0
7000番台ってなってるけどどこが変わるんだろ?
1000番台か5000番台の続番でいいような
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 00:17:39.68 :i+qBkKLw0
単に投入線区別で区分してるだけかと

0 中央青梅
1000 京浜東北
2000 常磐緩行
3000 東海道/東北
4000 小田急
5000 京葉
6000 横浜
7000 埼京
8000 ???
9000 試作/事業用
10000 ???
11000 相鉄

必要な線区も無いけど空きも無いからそろそろインフレか?
名無し野電車区 [] 2012/10/20(土) 00:19:04.94 :KWnyRiKk0
こんどのダイヤ改正っていつごろ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 00:20:34.09 :1imfS4P40

それもういいからww

主力車両は新2000や6000だし、
3ドア車なんて界磁チョッパ車まで廃車始まってるじゃんww
名無し野電車区 [] 2012/10/20(土) 00:22:31.14 :5WlYiilOO
てか特急よりも、むさしの号を日野、豊田、西八王子通過で高尾まで延長願いたいわ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 00:25:20.93 :cu26lV/00

特快の通過する吉祥寺に停めている時点で、それ目的と言うのが分かる。

大宮発着の方は、現行のNEXが遠回りで、バスや日暮里乗換えスカイライナーの方が速いし、外環の千葉区間ができたら廃止されるんじゃね?


お隣の獅子さんが国分寺〜所沢方面の電車を増発しているし、需要は充分あると思うんだがな・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 00:49:27.36 :LBa6sxV20

八王子発着の現状でも日野と豊田は通過のはずだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 01:43:00.71 :qFjoaGk80

来年の3月16日ぽい
この日東急が副都心線と直通する
またICカードの全国的相互利用が開始される日と目されている
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 01:43:49.82 :UVzvw9Ih0
大宮N'EXは大宮支社のエゴですから、なくさないよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 02:17:32.64 :tK0IWa5d0

乙。実際に1本減らしたのか。
まあ、半端だし予備もないから、臨時列車にするか、
運用を差し替えられる上野発着常盤成田線経由NEX、
現行NEXとつなげる形での小田原、熱海、伊豆急延長くらいしかないわな。


外環道千葉区間ができても、既に交通量が飽和状態なので、バスが有利にはなるだろうが、リムジンバスの定時制は難しいかと。
関越〜東北道〜常磐道間の片側2車線区間で、東名愛知区間よりも多い9万台以上の交通量を抱えている。
仮に東名〜中央〜関越区間が開通すると、東名、中央〜関越道、東北道、常磐道間の車も流れ込むので、さらに悲惨なことになる。

まあ、大宮発着リムジンバスにとっては、千葉区間が開通して東名〜中央〜関越区間ができない方が良いかもな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 02:20:21.26 :2pbVFIgn0

仮に直通が実現するなら、大宮〜新秋津〜所沢ってこと?
しかしやるとすると、所沢駅改良と新秋津で方向転換しなきゃならない問題が出てくるが…?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 02:24:05.14 :81lorNQh0


三セクされた九州の薩摩おれんじ鉄道や会津鉄道の会津田島以南でも、電化されてるのにDCが走ってるのは
電車を走られるよりもコストが安いからだよ
日中に二両編成が1時間〜1時間半に1本なんて、そんな路線を電化したら更に赤字が増えるだけだって


187が言ってる通り、高崎線→武蔵野線→中央本線経由になるだろうね
方向転換だけのために、8月26日に長野車両センター所属の211系3000番台N304編成とN305編成を、
長野→立川→大宮→小山→高崎→大宮→立川→長野という経路で走行させちゃったんだからさ


東日本大震災以降で、状況が一変してしまったからね
コスト的には、クモハ−クモハに改造をして改造費5000万×2の1億円掛けるよりも
クハ−モハ−モハ−クハの4連の方が、メンテナンスコスト代を考えても安上がりだろう
4両1編成で、13年で1億円も電気代は掛からんだろうから
 
しかし夏場の節電要請での電気使用量の削減が求められている今の時代に、公共交通機関としてそれで良いのかと言う問題もある
多少経費が掛かっても、電力使用量削減の方向性に向かわざるをえないのではないかと考えられるのだが・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 02:29:54.42 :E2g1IJaAO
お前、西武厨か?


もっとマシなガセ流せよ。

西武レベルの大手が東のお下がり205譲渡するわけねぇだろヴォケ!

だったら自前で新車くらい作れよ。

お前はバカだわ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 02:34:17.28 :bqQl/SiF0

最近やけに205の西武譲渡をプッシュするアホで、西武スレでも相手にされてない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 03:52:43.69 :SljdBtI80
なにをいってるんだ、最強は特別仕様だぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 04:40:01.85 :tK0IWa5d0
のぞきっくす対策を忘れちゃいかんw最強
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 07:46:41.02 :thLAYlXe0

全部LED照明(横浜線と共通)+監視カメラ


というか、東大宮に入庫させるついでに大宮まで客を乗せようって感じがするな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 08:09:58.54 :D7yVRRiW0
233多すぎだろ
結果何両になるんだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 08:18:44.38 :0ySfyGLQ0

池袋の留置線不足が大宮存続の理由ってこと?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 09:41:49.28 :thLAYlXe0

2962両
E231より300両多い計算になる=JR最大勢力


池袋の留置線が足りてるかどうかは分からんが、大宮系統の利用状況を見てるとそんな感じがするんだよな
いつ見ても空気輸送だし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 09:57:16.27 :D7yVRRiW0

thx
3000の大台まであと4編成ちょいか
山手線の入れれば3000いくかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 10:00:21.23 :Qrh1hPF10
103って何両あったの?(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 10:20:38.41 :i+qBkKLw0
3600両
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 10:24:07.09 :VTPY5V5S0

1987年民営化当時、東だけで2418両、他社組含めて3436両。

ただしwiki情報だからあってるかどうかは知らん。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 11:03:59.12 :rPyUUTSG0
しかし高崎ローカルがVVVF不毛地帯なのは相変わらずだな…更新予想でも。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 12:03:55.47 :WFic3EAY0
冬の臨時列車

ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121010.pdf

E259マリンエクスプレス踊り子登場。
これは踊り子系統新型化への先鞭かな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 12:04:00.11 :q7IyRXZNi
本数の少ない路線で電子制御にこだわる理由なんかあるのかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 12:21:19.35 :Jli8yUUX0

1日前の書き込みすら見ずに、自分が話題を提供したと思ってる痛い子なんですね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 12:50:11.87 :t440ltrW0

ローカルだけなら実質長野・新潟と変わらんわけだし、しょうがないんじゃね?
高崎線が15連で高崎まで行ければ話は違ったんだろうけど。
名無し野電車区 [] 2012/10/20(土) 13:38:42.76 :x/5J0vTb0

別に何千両でも何万両でも構わないだろ。
必要があるから作ってるだけ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 14:27:39.87 :fak74VNn0

大宮〜渋谷で4枚綴り2000円の回数券出せば席だけは埋められそうな気がする。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:00:13.12 :VTPY5V5S0
NEXはもう自由席つけるか、B特急料金にするか、何とかしろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:01:43.37 :q7IyRXZNi
B特 自由席 千葉停車
これだけやれば随分乗るようになると思うけど簡単に言うなと言われそうだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:02:03.63 :63+3dciq0

大宮NEXは3号が以前結構乗ってた。
元々ウィングエクスプレスが好評でNEX化。
8連が6連という減車になったからその後9連になったぐらい。

ちなみに大宮NEXは新設された時もう少し(+2往復ぐらい)あったはず。

それと池袋の留置線は足りてない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:09:55.95 :tK0IWa5d0

まあ今までのどの車両よりも、まだE233なら大量にあっても良いんじゃ?と思える。


できるけどしないところを見ると、まだまだいけると踏んでいるんだろうし、
まだまだ環境も恵まれているんだろう。
それこそ安売りしようと思えば九州みたいなことまで考えられるわけで。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:15:27.13 :NkJkr5du0

禿同。
ついでに錦糸町にも停めてしまえ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 15:31:18.85 :kb7i1osg0
急行に格下げしろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 16:17:17.74 :y6UtlN2z0
成田急行
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 17:04:10.20 :jkmWLdJjO
羽田エクスプレス
フリーゲージトレイン
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 17:52:53.79 :Jli8yUUX0
定期券、指定席回数券で乗れる時間帯の通勤利用って多い?
平日Bグより安いのは魅力的だと思うけど
前は品川〜大船にも回数券あったけど利用率悪かったのかな

てかNEXクーポンほんと宣伝しないよね、利用条件かなり緩和されてんのに
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 22:38:12.45 :06M5Gtyp0

N'EXの大宮発着便は当初は現状のダイヤに加えて日中に1往復設定されてた
日中便は利用率があまりにも低かったので廃止されて現在に至る
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 22:47:01.85 :D7yVRRiW0

グモが減る
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 23:12:05.55 :UlnLEoVd0

貴方は西武スレでも散々書き散らしているようだが、新2000系と205系は同時期製造の車両。
205の中古入れても20年後には大量置換えに頭を悩ませることになるだけ。
そんなに西武に205系が入るというのなら、向こう20年の西武の車両置換計画をセットで
示してくれ。

これ以上はスレチなんで、西武関連スレで回答よろ。
西武ネタはそちらでやって。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/20(土) 23:20:44.05 :+F5qZT1h0

キチガイに構うなよ
名無し野電車区 [] 2012/10/20(土) 23:36:18.82 :Ptp6YZKm0
まあ、新潟は115系の吹き溜まりになるから、あと30年は115系だね。
最低でも高崎115系に置き換えればOK牧場。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 00:30:10.04 :T/yhumN30
いや、30年どころか、6年後にはもう東から115系は絶滅してるかも。
あの國鐡廣島ですら、ついに広島地区からの国鉄型一掃に乗り出したし。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3535004.jpg
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 00:31:53.71 :nR8YQb7s0
本当に新潟が最後の115系聖地になりそうな…
826 :名無し野電車区:2012/10/19(金) 22:20:07.13 ID:PuMWXHak0

妄想の自由は以下略
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3535004.jpg


名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 01:04:21.83 :uPNqpkYa0
ネックスは快速で良いと思います。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 03:14:02.07 :FWj3tYLr0
>592
では快速料金を設定させていただきます
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 03:25:19.15 :4ChaeYqV0

シッタカはよくないね。
東では203系使って日中は走らない緩行線取手〜我孫子で新設計互換部品の
テストやって、それらが201系にも反映されていた。
部品の枯渇の心配があるのならインドネシアに譲渡とかしない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 06:57:36.28 :Jyq2SZKU0
ここにはNEXを満席にしたくて仕方ない人が多いみたいだけど
千葉やB特急料金を設定したら飛び込みで乗った人が乗れませんなんて事態もありうるんじゃないか?
空港アクセス列車としては寝坊して飛び乗っても空席がある現状で十分だと思う
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:05:09.91 :PLvxnVFH0

別に満席にならなくていいんだよ。むしろご指摘のとおりアクセス特急なんだから満席にならないほうがいい。
ただこのままのガラガラ具合だと減便になってしまう。それではアクセス特急の役割が・・・

だから乗車率7割くらいにせめてならないのかな?と思って
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:16:59.80 :loZCdROB0
同じ空港特急のはるかは自由席を設定しているんだけどね

JR東日本は全車指定席にして利用者から指定席料金巻き上げようという姑息な会社だよ

はやて&こまちの全車指定席化に自由席しかほとんどを占める仙台より手前の「なすの」や「やまびこ」の回数券指定席券化とか呆れるわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:20:10.81 :FWj3tYLr0
>597
それを言ったら私鉄で有料特急を設定している会社のほとんどが「姑息な会社」になるが
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 07:31:02.40 :4XmMPr2e0
115系は現状
近郊型唯一のセノハチ対応車
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 07:43:13.17 :U04HRfQT0
アホの関西厨はスルーで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:49:50.78 :o8oOADeZ0

本当に広島でも3〜4年間で115系淘汰するんだな。
これでは東日本でも115系淘汰は間違いないな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:58:08.29 :3K2PRGNq0

はるかは客が少ないからNEXみたいな殿様やったら即廃止に追い込まれる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 07:58:55.76 :3K2PRGNq0

221系でいっぱいになるのかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 09:19:08.75 :N3LhLVuwO

ついに広島の115もおさらばか
485も最終的に酉の雷鳥の奴が最後まで残るだろうと思ったが
結局束のいなほや白鳥とかが残ったし
世の中どうなるかわからないものだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 09:20:58.30 :CxIlF9Id0

有料どころか特急券を買わずに乗ると罰則料金の会社
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 09:22:05.97 :JgcgImzW0

対抗して211系でいっぱいにしてやる。
・・・で現実は新潟だけ115系で残る現実
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 09:37:55.22 :0lRD11H2I

225系新番代投入。

まだ当面221系は網干本所への225系増備による捻出で、奈良支所の103系全廃、
及び京都支所の113系全廃と嵯峨野山陰線輸送力増強という使命が残っている。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 09:57:50.54 :B88qrjvR0

西でやれ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 10:10:12.93 :NS3SHJmw0
特急は指定席がデフォだろ…
自由席だと「自由席特急券」と明記されているし。
自由席メインなら急行でいいと思うが、最近JRの急行少ないよね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 10:13:04.76 :XCjOLtzwi

アクセス特急の役割は空港快速と京成特急が十分果たしています
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 10:20:53.74 :+d5xwzO60
モハ205-600とモハ205-3000,3100の違いがわかりません(´・ω・`)
なんで3000番台にしなかったの?(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 11:17:24.57 :RRNQRr440
抑速発電ブレーキを追加したから
改造された車は抵抗器が増設されています
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 11:45:31.42 :7sIeL5ZkO

無料快速だが全車グリーン車
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 12:48:16.92 :1kvCm7gt0

JTかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 13:22:36.63 :v6k3posNP

なら特急料金を取る会社は全部罰則料金の会社
になるなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 13:24:59.99 :44Avwg5dO
結論 脱束同盟は馬鹿しかいない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 13:40:33.13 :PdCJ7sUai

同意。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 13:57:51.33 :z//1q4CU0

こりゃあ、東日本でも3〜4年後までには115系淘汰が実現するね。
E129系製造開始も間近だな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 14:11:54.25 :PdCJ7sUai

現実見ろ新潟厨
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 14:44:44.96 :mwGclYXf0
上越以外の新潟は日光205と同じので事足りるしな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 15:09:21.62 :NS3SHJmw0

ヒント:高崎
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 15:35:31.31 :z//1q4CU0

高崎に埼京横浜205系が入るのであれば211系新潟転用もあり得るが、
どうやらそうではなさそうなので、211系新潟転用もわずかの両数にとどまるか、又は、全く転用なしかになるかと。
いずれにしても、(仮)E129系を全く製造しないということはないよ。

で、問題は、E129系を何両製造するか?だ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 16:41:54.38 :KjBbW5Pl0

厳密にはこうだな
---
高崎に205系を転用するのであれば新潟の置き換えは211系のみで終えるだろうが、
現状では205系の転用は宇都宮・日光用のそれで打ち止めになりそう

豊田・長野・高崎の115・107・123系は基本211系で置き換えが現在進行中

その後になるとみられる新潟向け211系だが、
上記の置き換えの残りは3or4連十数本程度で新潟の115系を置き換えるには全く足りない

115系を駆逐するつもりならば必然的にある程度は新造せざるを得ない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 16:50:40.63 :loZCdROB0
やまびこ時代は自由席があったものを八戸延伸の際にはやてとこまちで全車指定席化とか信じられんわ
東海道新幹線で全車指定席だったのぞみでも自由席3両にしているというのに
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 17:11:22.76 :25NqDAdp0

なるべく車種は統一するだろ
国鉄時代の中古車と新車を同じ所に投入したらその内やっかいになるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 17:19:16.55 :EQpqhULW0

自由席で無賃の子供に座席を占拠させる親対策です
盛岡以北なら空席があっても立席特急券を発売しますのでそちらをご利用ください
空いている席には座っていられますので
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 17:37:52.69 :wr8yyKxR0
遠近分離を徹底するためじゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 17:53:00.29 :+d5xwzO60
新潟のラッシュ用に205入れてもいいだろ(´・ω・`)
仙台だって205や211に似てる719あるわけだし(´・ω・`)
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 18:03:26.18 :Og8ve1mH0
719はクロス車だけど。ロング車なら701
そもそも新潟にはロング車のE129がラッシュ時に走ってる。
新潟は3扉車で統一されているので、4扉の205を入れるとは考えにくい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 18:27:59.00 :sda1fIVk0

もっと厳密にいえば、高崎に211を全く残留させない場合でも、新潟の2連15編成程が不足する
なので205も甲信越のどこかに転用しない限り、必ず新車が必要になるわけだが、
まあ、改造の手間や併結等の問題とか考えれば、まず転用は無理だわな


一応突っ込んでおくけど「E127」だからな
つまらない打ち間違いじゃ、説得力無くなるぞ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 18:31:48.60 :z//1q4CU0

ということであれば、新潟はE129系電車で統一だな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 19:25:45.43 :C+O9rW6T0
新潟近郊区間いわゆる信越本線と白新線からの越後北線相互直通のネックは
単線交換駅間距離と乗降時間短縮との兼ね合いのため20分毎ダイヤになって
いるわけだよね。

南武支線用ロング座席トイレなし寒雪改造車というか最高100km/h高加速力
4ドア車2両編成を内野豊栄間と内野新津間に大量投入して交換駅間逃げ切りと
増発余地を捻出するなら211系と共通整備すれば新潟支社にとっていいプラン
だとは思うが。

クモハ205形1000+クモハ204形1000
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 19:40:50.37 :IEvJ+6UQ0
どうかな。
ればいいよ。
だよねぇ。
でしょ。
ですw
のかorz
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 19:57:42.93 :C+O9rW6T0
冬の増発ダイヤの一部抜粋だがいろいろと今後が読み取れそうだよね。

特急マリンエクスプレス踊り子号 E259系6両編成 東京伊豆急下田間
快速伊豆いで湯やまどり号 485系リゾートやまどり6両編成 高崎熱海間
快速舞浜東京ベイエリア号 E653系7両編成 東京日立間
快速氏家雛めぐり号 E653系4両編成 大宮氏家間
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 20:22:02.41 :z//1q4CU0

まあ、内野新津豊栄まで限定なら、4ドア車投入しても良いかもね。
混雑緩和に役立つ。
越後線ならば吉田まで4ドアでも可。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 20:59:01.95 :gQXFBOV40

小田急ロマンスカーのことか。
特急券をお持ちでなくご乗車になり、乗務員からお求めの場合、通常料金より割り増しで請求させていただきます。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:01:27.84 :sda1fIVk0

それだけの為にわざわざ所要編成数増やすのも効率悪くね?
E127の仕事場も狭まるし
つうか、E231/E233とか統一・集約しろって言ってた奴はなんで突っ込まん?w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:11:49.64 :z//1q4CU0

じゃあ、新潟都市圏にもE233系4連を新製投入でOK。
番台区分は10000番台で。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:17:25.68 :QcySHtqe0
NG推奨ID:z//1q4CU0
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:17:46.86 :P0kwZj4F0
新潟のカッペは米でも作ってろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:18:09.30 :YkwHdKUO0
過去レス見たけど酷いなこりゃ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:18:18.03 :t/QiGWTW0
E127は長野か弥彦線にしか居ない電車でいいだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:29:48.88 :8ukk8PFs0

残念だけど、SUS車体&V化のため新2000系と同時期置き換えにはならない。
置き換え時期としては6000系後期車と同時期を予定している。
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 21:33:05.92 :YhnaK80L0
鉄道ファンに北関東の205転用の記事が出ていたね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:49:08.87 :PQ6htEUTO
新潟新車厨はキチガイだから 何度逝ってもムダ。

こいつらはE129しか脳みそ妄想しかない馬鹿ヲタだからムダだろ。


そんなに地元新潟に地消地産にこだわるならJR東日本本社に逝って直訴してこい。

どうせこいつら新車否定厨のネタとか逝って逃げるんだろうが。糞ヲタが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 21:53:07.81 :QcySHtqe0
E129をNGワード登録する
これが一番
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 21:54:55.19 :d+LQLUSE0

車内は割り増し料金じゃなきゃ
前々から指定席取っていた人が馬鹿みたいだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:31:18.28 :+lnZfgIm0

おまえももういいよww

211だけでは足りないと何度言われたらわかる?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:37:09.93 :t/QiGWTW0
もし新潟が205ではだめとなるなら
関東に新車入れてE231捻出して回すだけだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:44:46.15 :+lnZfgIm0

さあどうかな

はたしてE231を2連や3連に改造するかね?
4連は211-2000が14本行ったらもう充分だし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:51:58.51 :t/QiGWTW0
運用が変わるだけ
改造する訳無いだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:55:35.35 :+lnZfgIm0

115の単独3連の列車が大量にあるのに4連主体になるわけがない

特に長岡〜水上・直江津や吉田〜柏崎は昼間に4連は過剰
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 22:59:01.21 :+lnZfgIm0
新潟に回せる211は最大でも3連20本4連14本ぐらい
残りは2連・3連が25本60〜70両程度必要
名無し野電車区 [sage] 2012/10/21(日) 23:18:03.61 :+d5xwzO60
E231近郊型や常磐線の5連は4連にして仙石線、八高線辺りに転属じゃない?(´・ω・`)
名無し野電車区 [] 2012/10/21(日) 23:58:22.64 :Og8ve1mH0
205否定されたら、E231を新潟とか、ますます有り得ない
玉突きでE231を動かすのなら、現在205が走ってる武蔵野、南武、相模だろ

どんだけ3扉で統一されてる新潟に4扉入れたいんだよ
長野、高崎、豊田も115→211の3扉置き換えなのに
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:08:34.24 :L4LCS0N/0
一応新潟も政令市だからな
上越に寒地仕様で高MT比車を弥彦や末端に2連ワンマンがあれば
その他は房総と同様ガラガラでも4ドアロング4〜8連走らせときゃいい
改造や変な特装車作る位ならその方が安い
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 00:09:03.35 :7b6+0D9U0

>長野、高崎、豊田も115→211の3扉置き換えなのに

その過程で捻出する115系を新潟の115系0番台と置き換えればOK
最高じゃん!!

これが現実だよ新車導入厨君と211系新潟転属厨君!!

わっはっはっははははははは!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:12:11.75 :Jo/5xOON0
で、それと同時に211系も導入して、115-1000の初期車を置き換える訳か。
まあ、これが現実だなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:15:34.19 :9hGg0ACj0
ー658
これが正解
現実見ろよ新潟厨
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:23:07.60 :MvDgKLrU0

ないと言われても房総も4ドア入れたからなあ。
入るまでは4ドアが現実になると思った人少数では?
新潟とてその可能性は否定できないかと。

むしろ列車本数が少ない路線の方が、通学のピークの波動などで読めない面があるから4ドアが必要な気がするが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:26:20.47 :RSCDRnB+0
とりあえず新潟支社様向け2両編成プランですw

松 E129系またはE127系2両編成新造
竹 エンジン除去とパンタ搭載のE200系単行やE300系2両編成
梅 205系電動車2両編成改造
ガニ 253系電装品に換装した107系や115系リニューアル編成
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:28:15.94 :lXXPtkHk0

JBの5連は残存だろうけど、近郊型はトイレも付いてるし遅かれ早かれ仙石行きは間違いなさそうだね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:33:48.09 :hGWSfQY10

自社で115転用とか絶対無いからww
馬鹿はまとめて芯でいいよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:34:50.38 :QUQNPk970
仙石はVVVF化が決まって延命シナリオじゃないのか
まあその後に231ってのは考えられなくもないが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:42:29.71 :N8zm26Db0

JRだからそれが出来るんだよ
私鉄を見てみ
関東私鉄大手も関西私鉄大手も、軒並み鉄道以外の収入で成り立ってるよ
東急だって、鉄道よりもヒカリエや田園調布などの不動産部門の収入が多いし、
阪急だって、鉄道よりもホテルや不動産や百科店の方がはるかに収益が大きい
東武や西武も似たようなもんだ
鉄道部門の収益なんて、グループの中では全体の1割(10%)くらいなもんだって


歯車費くらい路線に合った仕様に変更してるだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:48:53.08 :hGWSfQY10

205-0だったら歯車比はどの線区も同じだが、
南武線用は4M2Tだから加速は悪くないなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 00:55:41.30 :xUIB//d00


歯車費?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 02:26:58.51 :2Mon9Kkj0
205系って番台によって「歯車費」違うのか
幾ら位違うの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 02:56:54.79 :c9QbZUnz0

長岡以南なんて3連どころか2連でも十分だろ、ってか115の2連で捌いているし
将来のワンマン化も見据えて、2連にしておいた方が得策だと思う


総武快速や京葉直通便との整合性考えれば妥当な房総の4ドア化と、新潟を一緒には出来ねえだろw
209転用以前は205転用の噂もあったし、元々房総が4ドアになる予想はされていた
だいたい他の形式と連結できないバラバラの車種入れて、効率悪くしてどうすんだ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 03:13:29.24 :RSCDRnB+0
205系0転用だとMT比を高めるくらいで歯車交換費用?と
京葉線用ブレーキ増圧は不要だが武蔵野線用耐雪ブレーキ
くらいは必要だよね。
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 04:50:11.28 :bEZtCgrO0
大雪に備えて耐雪ブレーキは大切だよね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 05:04:14.15 :Akz4IA8T0
新潟には4扉もE233も入るだろ

20年位後に高崎線のお古がな。
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 06:11:05.74 :/HYHm1uQ0

 東追分の貨物列車の様に、満足に減速できずに何かに突っ込むからな。>耐雪ブレーキが無い車両の末路
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 08:34:59.78 :+LLVdMWk0

「歯車費」・・・・またテンプレ決定だなwwww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 08:37:04.34 :75reKqHu0

そこまでの破壊力は無い
テンプレにはならん
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 08:55:21.60 :qjztgG5FO
酷寒地域に首都圏の通勤車が転属するとか言ってる奴いるけど
片持ち式シートで暖房強化って無理じゃね?
最新のE721も蹴込み板ついてるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 09:22:52.32 :g1fiYVxi0
雪国に4扉車とか無茶だろ
仙石線に205系が入ってるじゃないかと言われそうだが
仙台は太平洋側なので降雪量はそんなに多くないんだ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 10:37:32.39 :size0cVF0

新車を直接入れるなら2連だろうが、211を転属するなら無理して2連にする必要は無いんじゃないか?
改造に手間取るし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 14:50:12.47 :Jo/5xOON0
新潟支社への211系転属後の運用予想。

211系:信越本線新潟〜長岡間、越後線新潟〜吉田間、白新線、羽越線新発田〜村上間
E127系:越後線吉田〜柏崎間、弥彦線
115系:信越線長岡〜直江津間、上越線長岡〜水上間
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 15:28:39.47 :5atkiuoiO
弥彦線をどうしようもない過疎ローカル線と勘違いしている輩が多過ぎないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 15:39:50.71 :wp24Pj9j0

そのとおりだろうな。完全ワンマンの弥彦 - 吉田はともかく、吉田 - 東三条はラッシュ時は6連が入るし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 15:54:33.29 :/lwjLTMs0
211は座席更新占いだとどう見ても2連が誕生しそうなんだが、数が少ないな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 16:03:25.75 :DrUNsyqP0
新潟の鉄道
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350653172/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 16:36:46.92 :qFn6cPx90
115系で早急に置き換えたいのは弥彦線のボロ2連だな・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 16:59:35.89 :NpNAX0cd0
4ドア車の地方転用は真ん中二つは締め切りにすればいいんじゃね?
締め切りにしたドア部に座席を配置してもいいし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 17:29:32.82 :oKu9N8pR0

2ドア車なんかどこにいれる?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 17:40:31.36 :+ahT3aM80

白新線ェ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 17:57:39.62 :Z/vyGYCQ0
東日本管内で直流区間だと2扉で間に合う区間が思いつかないな
正確には2扉で間に合う区間あっても1列車全体で考えると3扉が必要になるからな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 18:05:19.11 :NpNAX0cd0
だったら1ドアのみ締め切りでもいい
4ドアの豪雪地帯への転用は無理だというレスがあったから
別に4ドア全部使う必要ないじゃんってこと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 19:57:04.97 :sJB9xoWzO

どれだででの
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 20:02:44.80 :sJB9xoWzO

たいせつな所に突っ込んであげて
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 20:13:37.78 :MvDgKLrU0

E127に関しては長野のと合わせてどこかに集める可能性はあるんじゃね?長野に行くのかは別にして。
半自動ドアがついている4ドアなら十分に新潟進出の可能性はあると思うが。
それが、今回の205になるか、217になるかE231になるかは別にして。

>だいたい他の形式と連結できないバラバラの車種入れて、効率悪くしてどうすんだ?
すでにE127と115の2系統ですがな。
これがE217と205の2系統になっても手間は変わらないって。
新車で何かを入れる場合でも、従来の車両と併結する車両にすることは可能で、電気指令式ならより簡単にできる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 21:28:46.70 :wp24Pj9j0

>E127に関しては長野のと合わせてどこかに集める可能性はあるんじゃね?
松本に集約して大糸線・辰野線・篠ノ井線・中央西線・飯田線向けに振り向けるのがありだと思っている
2連24本あればこれらすべてをまかなえるだろうし
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 22:02:51.49 :r1fQEhdv0
やっぱり115系は新潟専用電車になる!!
決定!!

新潟の電車は、115系。1日1回かならず故障する115系。冬は寒いよ115系!!
なにとぞ、なにとぞ、よろしくお願いします。

スマイル!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:09:18.74 :cndbEdTd0

今の東の電車は首都圏の車両でも全部耐雪ブレーキついてるだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:12:15.85 :ld01aOD90

そんなことをするより、素直にE129系新製して新潟へ直接投入した方がずっと安上がり。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:14:42.63 :MvDgKLrU0
そういえば、211以降クモハを作らない理由は何だろうな?
3連が組めるだけに将来の転属を考えるとメリットはありそうだが…
丸山イズムよろしくこだわれば将来2連にすることも…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:16:36.70 :ld01aOD90

「歯車費」ねえ、、、、、
変換ミスだろうから、「歯車比」と置き換えてもやっぱりおかしい。
日本語でおk。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:18:05.70 :CJoykF+60
首都圏・関東では3ドア走らせなくなったから転用利かないでしょ
4ドアで新潟や長野転用とか舐めてんの?
ちょっと考えれば分かることだろう阿呆
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:18:51.82 :c9QbZUnz0

理論破たんしすぎw
まずE127追い出したとして、ワンマン運用どうすんだよ?今更ツーマンに戻すわけねえだろw
それに、さりげなくE217転属とか言ってんけどE217に半自動なんてついてねえしw
そもそも5年以内に置き換えようっていうのに、捻出される当てもないもん出してる時点でバカ過ぎるw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:23:11.24 :ld01aOD90

要するに、転用を想定していないんだろう。

211系は将来地方線区転用することを前提として新製された。だからクモハがある。
それでも3連が最も短い編成単位だけどね。
まさかワンマン対応2連がここまで必要とされるとは、211系新製当時はさすがに想定されていなかったんじゃないかな?
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 22:28:38.03 :/HYHm1uQ0

 211系新製当時は、ワンマン運転自体無かっただろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:28:55.19 :qWwBzQ/z0
東北線・高崎線は211系じゃなくて213系の3ドア版にすればよかったのに
クモハ+サハ+サハ+モハ+クハだったら後の転用効率もよかったのに
MMユニットなんて他のJRじゃやってない時代遅れの方式
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:29:51.17 :MvDgKLrU0

>すでにE127と115の2系統ですがな。
>これがE217と205の2系統になっても手間は変わらないって。
やけにE217にこだわると思ったらこれか。
いや済まないこれはE217→E127のつもりで書いたまで。

ただし、E127に関しては長野のと合わせてどこかに集約される可能性は否定しない。
その分ワンマン相当分を新車で入れるなり、205以降の車両の改造で入れるなりする事も可。

E127が他系列と併結できないことを問題にしているようだが、導入当時不必要と判断しただけのことだろ。
必要なら新車で従来の車両と併結できる車両にすることは可能で、要は必要かどうかという話だけ。

>それに、さりげなくE217転属とか言ってんけどE217に半自動なんてついてねえしw
半自動ドアなんてあとから改造でつけられるんだから、何が来ても不思議じゃねえよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:33:30.65 :qWwBzQ/z0
701系とE721は交流モーター車同士だから連結できるけど
直流モーターの719系は連結できないし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:35:15.93 :H9jwY/6M0

連結はできるでしょ?
どっちか殺さないと火を吹くんだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:43:11.64 :hGWSfQY10

無知な奴だな
211が出たのは国鉄時代
その後に出た西の221の大半や東海の311も(211-5000も)MM'ユニット方式
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:43:38.17 :Hn9Ecpsf0

それ東海の211-5000だろ
211とは名ばかりの別物
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:45:02.08 :g1fiYVxi0

インバータ車と抵抗制御車の混結なんて私鉄じゃあちこちでやってるぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:46:02.73 :hGWSfQY10

東海の211-5000はクモハ211とモハ210がユニット
1M方式なのは2連のクモハ211-6000や213-5000
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 22:51:31.76 :r1fQEhdv0
211系は別スレで。
ここは新潟に115系を問題なく集中させるには、どうすればいいか?
を論議するスレッドです。
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 22:55:31.91 :8FkoqHo+O

JR系はあまりやらんよ
221+223はやってたけど他は意外にやらない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 22:56:37.15 :hGWSfQY10
本日のNGID:r1fQEhdv0
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:04:13.18 :L4LCS0N/0
ナカの人によると現時点で新潟115を置き換える話は無いと言うじゃないか
今どうこう言う必要はない
当面そのままなんだから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:08:02.92 :hGWSfQY10

スレタイ全否定ですかww
名無し野電車区 [] 2012/10/22(月) 23:10:00.29 :r1fQEhdv0
みなさんとにかく落ち着きましょう。

スマイルトレーニングを・・・
10度、20度、30度!!!!!!!!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:13:21.56 :c9QbZUnz0

新潟は211転属濃厚なんだから、205も入れたら3系統になるだろ
それに新車も入れれば4系統、どう考えても効率悪い
あとE217半自動に改せんでも、半自動付きE231/233があるじゃん
って言うか、現時点でこれら追い出す理由も無いがな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:14:38.24 :iF6PPopW0
205と211連結させればいい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:45:41.95 :ld01aOD90

系列が複数あることが効率が悪いのであれば、E129系に統一するんだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/22(月) 23:57:11.63 :aP8Wj/HF0

北海道  731/733/735(VVVF)と721(サイリスタ位相)
東海   313(VVVF)と211/213(界磁添加)
九州   813(VVVF)と811(サイリスタ位相)

結構あるような
名無し野電車区 [age] 2012/10/23(火) 00:06:32.05 :PMo1Lfe50
上のほうに出ているじゃん。

新潟支社はほぼ更新車だけ。
同じ115系を使うえちトキ・しな鉄に長野工場の出入りを頼む。もちろん検査費用等で相殺。
10年後くらいに3社共通の新車を入れて115系を一掃。
現行の状況下で、新潟を全て211系化したら、どこから弥彦線ワンマン車=E127系を持ってくる?

205系は南海でほぼ間違いない。東急ステンレス繋がり。
かなりまとまった数が行く。
全て4連にしたほうがよいと思うが。
4連82本 か 6連52本+4連12本? 。 VVVF化およびサハに運転台設置。
(6000/6300/7000/7100を全て置き換え。タネ車205系は10×31本、8×28本)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 00:09:13.03 :wQP0m4kf0
大嘘つきめ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 00:31:51.02 :7+CS7o8i0

211系って新潟に回ってこない可能性高くないか?
単純な計算だけどさ、数を数えてみればわかる。

先頭車改造なしで、211系が84本

置き換え対象車両
・長野系統(115系含む豊田)60本
・新潟系統(115系)64本
・高崎系統(115系、107系)41本


すでに長野が当確
高崎は211系の運用実績があるから全て離脱するとは考えにくいので、
長野は211系、高崎は211系と205系、新潟は205系以降その他車両
という感じになると思うのだが…
723 [sage] 2012/10/23(火) 00:40:24.65 :7+CS7o8i0
失礼

211系先頭車改造なしで、101本

置き換え対象車両
・長野系統(115系含む豊田)60本
・新潟系統(115系)64本
・高崎系統(115系、107系)41本

だったな。

いずれにしても新潟にはこないんじゃね?長野と高崎分で十分な数だが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 00:56:51.49 :KJZD3cgw0

高崎を全部211で固めたとしても10本程余るはずだから、それは新潟で活用するだろ
おそらく3連で転用して、新潟近郊の3+3運用に就かせるのが濃厚な気がする
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 00:56:53.37 :s33cMNVk0
そういえば、長野の115系の2連に車外スピーカーが付いてるの見かけた
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 01:01:21.99 :7Z96CfD90

>211系って新潟に回ってこない可能性高くないか?

そう。
・211系は新潟へは行かない。
・ましてやそれ以上の大規模改造工事が必要な205系も行かない。
・115系は淘汰される。
結論はもう出てるも同然としか思えないんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 01:07:35.10 :wH2RxL4H0

>高崎は211系の運用実績があるから全て離脱するとは考えにくいので、
ここで話はおしまい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 01:07:51.00 :7+CS7o8i0

いや、数からしたら長野系統、高崎でちょうどぴったりと211を使い切る計算。
小山に205を入れてきたところを見ると、何やらこうなる気がしなでもない。
数編成程度なら訓練車や増発用などで消費しそう。


新車の可能性を否定はしないが、205の可能性も否定できないんじゃね?
降雪量が違うとは言え、205を転用改造する場合でも仙石線程度の改造メニューになるだろうし。

高崎、新潟、長野で205系をどこかに入れるとなれば、政令指定都市である新潟都市圏だろうしな。
ワンマン対応車両も、モハユニットが大量に捻出される205なら先頭車改造というのも現実的だろう。
すでに南武線、仙石線用で実績があるわけだから。
現業の話を聞く限りでは東京で使っているのが回ってくると言うしな。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 01:32:38.41 :Llca8z/hO

インバータ車と抵抗制御の連結の話じゃないのか?
位相制御は400系+E4系、E3系+200系と色々有ったぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 01:35:21.72 :MMfQXU70O
200系とE5系は?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 01:49:26.14 :JfyZggpI0
新潟に少し回る211は水上〜長岡用かな
高崎移管でも良い様な気が
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 02:11:45.57 :oBGk7UoRO
もう E129系をNGにしようぜ。

出ない新車をクレクレする新潟厨うるさいわ。

長野が211だから残りの一部も新潟にくるだろ。

長総のガセ流しの新潟厨勘弁な。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 02:12:41.96 :oyCH4CHE0

新潟に115系4連が14本、長野に6連が14本
田町から離脱した211系14編成は4,6連に組み直されて各地に疎開中
これで答えは出てると思うが?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 02:23:01.42 :oyCH4CHE0

むしろ高崎〜水上が新潟移管になって勾配対応の3扉車が入り
高崎は4扉車に統一される気がする

>もう E129系をNGにしようぜ。
おまいが率先してNGにすればいいんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 03:24:28.14 :KJZD3cgw0

205だったら高崎205、新潟211の方が現実的だわ
あと降雪量と簡単に言ってるけど、仙台と新潟とじゃ桁違いなんだが?
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 04:23:15.70 :of2Qr+sO0
だったら115系で十分ではないか?
どうせ3セクだらけになるのだから、115系で十分。

新車及び211系なんぞ新潟にいらん!!
115系こそ新潟にふさわしい、以上!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 04:27:11.04 :X7ONR3bQ0
新潟人に親の敵でもいるのかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 04:44:51.16 :6rFSD8NW0
新潟の女に酷い目にでも合わされたのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 05:57:57.67 :7Z96CfD90

どうやら高崎には205系は入らないようだ。


115系はおおむね5年間をめどにJR東日本からは淘汰される。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 06:07:02.89 :xhmWknQl0

何処で、そんな情報を得たの?
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 06:17:16.13 :r5Q1BmAF0

 単なる嫉妬だろ、自分の所より良い車両が入るのはゆるせないってやつ。
ただ、三島会社ですら抵抗制御車全廃の時期が見えてつつある会社があるのに、今だ全廃時期が見えないJR東日本って…。
まぁ、最後まで残るのは、関東周辺の485系だろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 06:40:46.46 :ohlpZncRP

JR西以上の車両数を持つJR東が一気を置き換えなど
出来る訳がない、これだから脱束同盟は馬鹿なんだよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 06:41:04.97 :oBGk7UoRO
長総 新潟地本のpdf 国電総研

これだけ裏付けあれば十分だわ。

本社か新津またはメーカーに新車がくるならpdfに貼るしな。

それ以外の新車の裏付けはないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 07:38:41.19 :OBLEPYGY0

車重の問題とか、事故った時にモーターが前だと壊れて面倒とか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 10:14:51.06 :speAidvo0
今朝の読売新聞地方版(田園都市版)にJ-TREC社長の話が載ってたんだが、
北陸新幹線用E7系の製造を5編成受注し、来年6月頃から製造開始の準備をしているとのことだそうで。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 11:27:04.73 :xLT+JdIYO
高崎地区ローカル
最強205系順次投入
次の宛てが出来た。

という事で。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 11:29:56.55 :xLT+JdIYO

真ん中2つ扉締切装置 付ければ…
てか半自動押ボタン付き。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:04:34.27 :3z6yOT8T0
締め切ったって隙間風が酷いから話にならない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:24:12.81 :ssnBoB+OO

つ ガムテープ補修
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:29:18.02 :fJKspqmT0
新潟厨って何であんなに115系を邪険にするの?
俺はトタ厨だが、115系にはあと10年くらいスカ色で頑張って欲しいところだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:34:02.19 :ZVcHXsHo0

だよな。165系などの急行型が無き現在となっては、
115系1000番台のクロスシートの座り心地は神レベルだと思うよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:42:25.09 :Zij8DA7J0
117系を貰えばいい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 12:51:08.65 :1k0+n3FG0

新潟には長野・豊田・高崎なんぞ比じゃないとんでもないオンボロが居るからな
1000番台は百歩譲るとして、弥彦ワンマンみたいな化石級がいるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 13:18:06.75 :JfyZggpI0
長野へ211
玉突きで115が新潟
玉突きで127を弥彦
短期的にはこうだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 16:02:48.26 :wQP0m4kf0
そう言えば、ヤマの107系って、置き換え後はどうなるのかな。
車齢は105系や119系よりも若くて、121系とほぼ同じだし、首都圏の電車ほどヘビー運用をしてなくて、
かつ電装品もそっくり交換されてるらしいから、このまま廃車にならずに何処かに転用されそうな気がする。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 16:10:56.18 :iSD+3gZIi
107こそ弥彦行きでいいんじゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 16:16:44.83 :EKtPwGkt0
107系の転用は労組提示済みの「新系列化」というお題目に反すると思われ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 16:27:03.13 :/x0hxjU30

カテーテルのある人によると255廃車発生品で改造して転属する案があるらしい。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 18:00:09.42 :v+idevtf0
取りあえずしばらく長野に新車はないな
ttp://railf.jp/news/2012/10/23/130000.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 18:02:33.12 :FeNskVkk0

労組ソースなんてあてにならないけどな
年中会社側に裏切られているし
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 18:13:26.56 :Nq4EivbWO

その割りに、会社側は労組に牛耳られてるじゃん。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 18:45:33.30 :RUN6Pis60

真っ先に離脱する車両なんだけど、何も知らないの?
なぜ記事の中で、しなの鉄道に言及しているのか分からない?
帰れば?
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 18:57:23.03 :1lSuNngX0

足回りをVVVFの新系列電車に改造して高崎支社の115系置き換えで良くね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 19:14:45.61 :MMfQXU70O

譲渡前に譲渡改造工事を一部済ませ、引き続き運用している点が興味深い
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 19:30:09.65 :RUN6Pis60

これによると、かならずしもVVVF化で新系列になるとは限らないらしい。
ttp://tx-style.net/jr/4499.php
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 20:39:07.90 :GWhs39ov0

昭和60年の211系新造当時はまだ国鉄だったから、
701が言ってるように、3ドア近郊形の211系は最短でも3連を想定してたんだろ。
(乗客の少ない単行及び2連の路線には、2扉のDCあたりの投入を想定していたのではないだろうか?)
それに、当時はまだ長野や新潟などの各地で今のように高速道路が整備されてなかったし。
完成してても格安高速バスなんてのが無かった時代で、しかもイオンSCなども各市にある訳でもなかった。
 
買い物などである程度の規模の都市まで、電車で出かけてた時代だから3両編成でもそれなりに客が居たんだろうな。
それが高速道路や片側2車線の4車線高規格バイパス道路の県道などの整備で、
大型郊外店やショッピングモールが郊外の各地に出来て乗客が高速バスやマイカーなどに流れていったんだろう。
同じ頃に各地にある駅前のダイエーなどが続々と閉店に追い込まれて行き、駅から店までが遠く成り、
電車を利用しての乗客が減って行き悪循環に陥る事に成って行く。

そのために、ラッシュ時以外の時間帯では3両編成では供給過多になり、機関車牽引の客車から電車への移行時などに、
2両編成に減車された115系などが配置される事になったんだろうな。
 
 

東海道本線の113系だけならまだしも、東北本線や高崎線の当時主流は山岳路線対応の115系の置き換えが目的だったから
1M方式なんて言うのは、当時としては論外だったんだ。
将来は3連にして、山岳路線の115系を置き換えようとこのときは考えていたんだろう。(結局は実施されなかったが)
だからMM'方式を採用してるんだよ。(当時は今みたいにVVVFなんて無かったから)
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 20:47:15.95 :Llca8z/hO

ダイエーは経営問題で繁盛店も不採算店でも関係無く徹底的に閉店した
地方の商店街は閉店しても家だからどかないし、結果何も無くなるパターンが多いな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 21:05:17.59 :m6DZPHJy0
115系って、高崎・長野・新潟で内装が全部違うんだよな・・・
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 21:38:27.66 :IvdT6BkA0

すべて新潟に集めればよろし、115系は永遠に新潟を走る。
ヲタの夢を裏切らない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 21:52:28.87 :bB+6T1sA0

116系はあと5年後をめどに淘汰される。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 21:52:43.09 :tNx08euF0
新潟115系厨氏ね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 21:57:41.46 :bB+6T1sA0

×116系
○115系
失礼した。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 22:29:24.47 :SjI6p2KG0
115系の何が悪い
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [] 2012/10/23(火) 22:35:36.53 :YptdxS+U0

加速性能
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 22:42:18.40 :oyCH4CHE0

メンテに手間がかかる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 22:45:52.81 :wQP0m4kf0
E129系(仮称)は、E721系ベースになるのではとの意見が多いが、
新潟支社内の駅ホームって低い所が多いのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 22:50:08.18 :80aGjnx60

それそも出ないから意見なんてない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 22:53:05.33 :bB+6T1sA0

多い。
ほとんどが950mm客車電車共用ホーム。
ただし、春日山のように1100mmの駅もあるからやっかい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 22:55:34.20 :bB+6T1sA0

×950mm客車電車共用ホーム
○920mm客車電車共用ホーム
失礼。
ホーム高さと電車床高さを間違えた。
名無し野電車区 [] 2012/10/23(火) 23:10:56.44 :8O63Ea7q0
JR東日本はかさ上げしない方針なのかな?

それともできない??
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:12:56.94 :7+CS7o8i0

編成両数にこだわるのなら、0番台を高崎に回せば解決じゃね?
まあ4両→3両に統一で合理化なんてこともありそうだが。
211を手間がかかっても分散配置ってのなら、新潟に少数が回る可能性を完全に否定はしないけどな。


降雪量を問題にする場合でも、211が改造で入れるところに205が入れないなんてことはないっしょ。
すでに青森までロング3ドアが入っている現状で、4ドアの半自動ドアの205が新潟に入らないとは言えないだろうよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:33:35.86 :7+CS7o8i0

もはや全国的にみれば短編成か短編成化に対応していないのは東日本だけだな。
首都圏で使う分には先頭車クハのメリットもあるだろうが、
転属のたびに先頭車改造するのがよいのか、そもそも転属は時代遅れになり、
現地に新車を投入する流れになるのか…

名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:38:35.55 :m6DZPHJy0

交直車のステップがらみではないかと思っている。
仙台圏は車両の床を下げちゃったしね。


首都圏のお古でまかなってる直流区間だけな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:39:31.27 :mjubTo/W0

昔E501と415ステンレスを仙台まで運転させて
時期を見てE531(このころはまだ計画がなかった)にあたる車両を常磐線全線で運転させよう
って話があったがいわき〜仙台のホーム高修正が面倒だってことになって
北の方でE721に置き換えられたってわけ

やろうと思えばできたと思うよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:44:12.16 :bB+6T1sA0

今までは資金が潤沢だったからね。
ただ、これから将来となると、そういう時代がいつまでも続く保障はなく、
JR他社のように、地方線区でのさらなる減量化は必須。
首都圏以外は、ワンマン運転可能な2連を基本編成とするしかないと思われ。
運転台取付改造を大量に行うのも金がかかるし、
直流線区はE127or(仮)E129系、交流線区は701系のような形にしていくんだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/23(火) 23:50:34.07 :V/KGv+JZ0

ホーム修正のほうがコスト安かったんじゃないのかなと素人目には思うんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:01:04.67 :KJZD3cgw0

ドア数云々じゃなくてコストを考えろって言ってんだよ
寒冷地対応が考慮されてる211と、何の備えも無い205の改造が同じ費用で済むと思えるのか?


駅の数考えればわかるだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:09:13.66 :nDuXupjC0
E653の付属編成は大宮転属が濃厚かな?
氏家雛祭り号だっけ?そんな感じの臨時列車がそれなんでしょ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:11:18.88 :/sjT71TA0
おまけに仙台側といわき側が分断された今となってはあんまり共通化の意味もないな。
新潟は気動車も走る区間があるし低いままに対応できる車両の方がいいんじゃないか113という。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:14:36.67 :n7alj1BK0
新潟地区投入電車も床高さを950mmへ下げるんだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:17:44.22 :F7Iwx9Mt0

>ドア数云々じゃなくてコストを考えろって言ってんだよ
>寒冷地対応が考慮されてる211と、何の備えも無い205の改造が同じ費用で済むと思えるのか?
ある条件の下なら思えるが…このスレの主流はそういう考え方だろ。

長野、高崎、新潟の更新対象車両は211、205などの中古車で置き換える場合は当然そうなる。

数が足りない211をどこに回して、残りをどうするかって話で、新車じゃなくて205が回ってくるんじゃないかって話だろ。
新潟だろうが、高崎だろうが、何処に205を回そうが耐寒耐雪対応は必要になる。
従って、新潟に211を回そうが、205を回そうが、中古車ですべてまかなう場合において改造費用はほぼ同等。
211を長野、高崎に回して新潟に新車の場合はさらに価格が上がるぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:24:49.42 :5xjWSeXF0

ホーム高さが1,100mmの駅もあるからそれは無い
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:34:21.87 :5xjWSeXF0

高崎に205がある程度入るが吾妻線や水上には入らない、と仮定すると
大体こんな感じになる

高崎211:3連12本、4連6本 (それ以外は205の4連・6連)
長野211:6連14本、3連・2連計28本程度(2連は7本程度、クモハをVVVF1M化)
豊田211:3連12本 (長野移管の可能性あり)
新潟211:3連15本、4連14本 (残りはE127と新車)

高崎と異なり新潟は4+3が必要だから205は入れにくい
7コテじゃ邪魔だろうしw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:39:52.60 :5xjWSeXF0
ちなみに205を高崎ローカル全区間で使うとすると
の高崎211の4連6本も205に変更し、211を新潟に6本多く回せる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:55:17.54 :5xjWSeXF0
聞かれる前に、の高崎分の算出根拠も貼っておくw


790 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:31:49.88 ID:EHxK0Vbl0
両毛・信越と上越・吾妻の2つに分けて、
朝ラッシュ時の運用状況を調べてみた

両毛・信越
107:4連*3、6連*2   115:4連*4、6連*3   211:5連*3

上越・吾妻
107:2連*3、4連*1   115:3連*2、4連*4、6連*1


791 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:48:34.65 ID:EHxK0Vbl0
上越・吾妻を211で固めると、予備を別にして3連7運用+4連5運用
朝の両毛・信越を205で固めると、予備を別にして4連7運用+6連8運用

しかしこんなに6コテが多くて3連が少ないと昼間困るから、
6コテは6運用以下、3連は11運用以上が妥当か

というわけで、205を吾妻・水上に入れない場合、
205:多くても4両*7or8本、6両*7本
211:少なくとも3両*12本、4両*6本
といったところか


792 :名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:59:12.07 ID:EHxK0Vbl0
を朝ラッシュ時の運用状況で表すとこうなる

両毛・信越 205:4連*7、6連*6   211:6連(3+3)*2
上越・吾妻 211:3連*5、4連*5、6連(3+3)*1
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 00:57:31.08 :+Rn1pBLU0
一部のドアのところだけホームを嵩上げして、その近くの車内側に車椅子スペースをつけるとか、もっと簡単な方法が無いもんかね
新車じゃなくて、転用車両ならなおさら
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:12:29.04 :j/P2opkr0
車椅子押して介助したことの無い人が考えそうなことだな。
一部の部分だけかさ上げするということはその部分に接続するために
段差や勾配が生じるということだ。

東急東横線多摩川駅のホームで車椅子が自然に走り出して転落して
お年寄りが死亡した悲劇がなぜ起きたのかを考えればそんな稚拙な
考えは出てこないはずだ。

付き添い人がきちんと車椅子のブレーキを掛けていれば防げたのかも
しれないが、車椅子そのものに不慣れなニワカな介助者だと掛け忘れて
自走してしまうことはよくあるのだ。
よってホームに不必要な勾配は作らないのが正しい。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 01:22:18.99 :5xjWSeXF0

新京成は車いすスペース該当部分だけホームを数cm嵩上げしてる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:25:27.17 :fDh7s+nk0
それはよくない
いずれ事故が起きる
東急の悲劇が全く生かされてないんだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:28:26.68 :kabfObUK0
車いすは駅員が乗せるじゃんか
無人駅はどうなのか知らんけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:35:20.50 :fDh7s+nk0
それは列車に載せるときだけでしょ
待ってる間は付き添いまかせ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:42:55.86 :+Rn1pBLU0

それはホーム全体が線路側に向かって傾いていたからでは。
逆に言えば、自走しないような、あるいは万一でも転落しないような対策を施した一部嵩上げの設計にすればいいというわけだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 01:56:43.38 :+Rn1pBLU0
よくよく考えたら、ホームの幅がある程度広い場合じゃないと厳しいね。
ホームに高低差ができる箇所には手摺と柵が必須になるだろうから。
もちろん、どこぞの私鉄みたいにドアの部分だけ傾斜をつけるってのは論外。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 02:21:49.24 :QS//ANOx0

かさ上げしても儲からないから。
儲からないことはやらない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 02:24:21.64 :KEmAHF6h0
ホームに段差が出来たら、バリアフリーに引っかかるだろ
その対応で柵やら手すりやら付けたら、一部の嵩上げでも余計費用がかかる
結局、車両側で対処したのは妥当だったってことなんだろうな
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 03:09:11.79 :2KBg/DeG0
すなわち、新潟は115系がベストと言う事ですね。
どうもありがとうございました。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 07:30:46.15 :e7ZqX6f30
どういたしまして
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 07:40:21.38 :1cSih6T30

川越と八高は電化の時にやってるから出来ないことはないだろ
まぁそれで懲りたのかも知れんが。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 07:51:18.80 :2BDK+WhK0

 車両が統一できれば嵩上げもできるんだけどね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 08:01:54.69 :BqrlQ3jT0
E721とか特殊な車両作らなければ良かったのにな
ほとんどの車両にワンマン付いてないし、置き換え対象の車両は全て3連固定(最大9連)だったんだし
E531を4連にして投入でも良かったんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 08:08:29.13 :unuw4xRKO

まず、交直装置が不要
あと、4両固定だと仙台じゃ効率が悪いと判断されたんじゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 08:38:44.65 :BqrlQ3jT0

701の4連定期で走ってるし
仙台周辺は大体4〜6連(一部8連)だから問題無いだろ
2連が多いのは支線と小牛田〜一ノ関だし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 09:01:21.44 :OxBPOT9V0

ホーム高さを920mmに下げれば良い。
そっちの方が手っ取り早い。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 09:55:46.31 :+lq9NiOrP

>仙台周辺は大体4〜6連
それが答えじゃね?4と2を別に用意するよりも全部2の方が効率良いと。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 14:12:51.61 :KRbY2xm4O

逆だよ
嵩下げの方が撤去物とか出るし、工事内容が複雑
嵩上げは、準備だけ万全にしておけば、嵩上げ工事自体は一晩でだいたい出来る
ローカルなら尚更
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 16:10:21.44 :/Ft6b2CpO

吾妻 水上まで205系は入らない?
んな訳無い。
最少編成は先頭改造による3両編成から6両編成までバリ展
4扉だから は通用しない。
今後転属される車両には4扉しか無い。
205系に統一されたとて、一時期の話であり、E217 E231に置き換えも近い。
どうにしても4扉しか無いのだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 16:44:22.76 :b024/0MUP
JR化して適材適所の機材入れるかと思ったら、国鉄時代と同じ都会の
オフルの使い回しって事だね。w 各地に70系や165系が散った様に。
まっ東はJRの中で一番国鉄っぽいJRではあるけど。w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 16:47:35.83 :sVq3Qigl0

まあ、それでも國鐵下関や國鐵岡山よりかははるかにマシだけどなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 17:05:19.99 :AXjZ4zhP0
いまさらだけど宇都宮線の205系はスカ色でもよかったかもしれないな
宇都宮線は湘南新宿ラインは横須賀線に直通してるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 17:13:47.54 :ZgMzQyEl0

小山区の205系について、全部湘南帯しなかったのかが疑問。
走行性能や乗務員取扱、接客設備に違いがあるわけでもないのに
わざわざ日光線用と宇都宮線用で分ける必要あったのかな??
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 17:25:49.11 :unuw4xRKO

現行の107みたく観光客向けに「日光」をアピールしたかったんだろう
719あかべぇみたいなもん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 18:02:01.77 :82+vuWdi0

いや、かさ下げの方が楽。
工事駅数が全然違う。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 18:48:25.43 :vl58Wv1k0
いまどき客車列車に合わせたものでなくても。。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 19:18:44.33 :Q4a2zT3j0
E721系を作ったのは失敗だったな
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 19:57:33.16 :BN/hd4UT0


たしかに1100mmの駅は数駅だからな。
ただし1100mmの駅のホームは鉄骨作りだから、一から造り直さないといけない。

新潟はホームに融雪装置があるからそんなにかんたんに嵩上げできない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 20:00:48.55 :F7Iwx9Mt0
仙台の場合は首都圏からの転属という手法が取りにくいから、E721のような車両を入れることにも意味がありそうだが、
新潟の場合には首都圏からの転属がそれなりに現実的なので、かさ上げの方が現実的じゃないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 20:37:54.25 :TxpYq86P0
新幹線開通したら、ステップ付電車も居なくなりそうだしねえ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 20:53:27.92 :8cUkpFe/0
吾妻線あたりなら4扉の内中央の二つをつぶしてクロスシートにすればいい。
吾妻線なら2扉両開きで十分だし、扉間クロスシート化で座席数も増える。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 21:13:02.62 :gG/DcMhR0
新潟の鉄道
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350653172/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 21:26:42.19 :mNs47u390
かさ上げする場合は、乗り入れてくるキハ110/E120の存在が問題になるな。
まぁ、ステップ埋めるか運用切っちまえばいい話ではあるが。
それとは別に、E653はどうするの?という話でもある。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 21:42:34.56 :6idYIMLB0
455が水戸まで乗り入れていた頃、ホーム高はステップを超えていたから問題ないかと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 21:44:41.14 :P7fKFowH0

バリアフリー法が無かった時代の話をされてもコマル
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 22:27:49.29 :QudTjpnEI

ワンマン施策は社員の退職時期に合わせて導入しないと意味ない。
基本的に国鉄採車掌は定年退職まで車掌だから、考え無しにワンマンを増加させても車掌が余るだけ。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 22:38:15.41 :GJIMtNNs0

早期退職するのが・・・

って、それはすれ違いって・・・
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 22:51:38.96 :UECUws7I0
岩泉線の復旧したくないから JRはウソの復旧費用試算出したな。
自治体や専門家が評価したら JR東日本の出した価格の十分の一。
震災で不通になった区間での試算も改めて 専門家が出すということ。

JR東日本も復旧してまで運行したくないなら はっきり言え!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 22:57:27.83 :V6xjHCM90
じゃあその十分の一の予算で自治体が復旧すればあ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 23:04:32.41 :utpJgP630
岩泉線は三セクにすれば?
IGRも三鉄も欲しがらないだろ、あんな路線。
名無し野電車区 [] 2012/10/24(水) 23:05:07.68 :4r9a6VL5O

新潟支社は数年後に大量退職が有るらしいが…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 23:16:50.07 :e3qzhJV80
首都圏の直流電車をそのまま新潟へ転用するため、
ホームかさ上げが必要な新潟地区の駅
合計:137駅。

線名 区間 重複駅 駅数
信越本線 長野−新潟間 58
上越線 水上−宮内間 宮内 21
羽越本線 新津−村上間 新津 14
越後線 柏崎−新潟間 柏崎・新潟 30
弥彦線 弥彦−東三条間 吉田・東三条 6
白新線 新潟−新発田間 新潟・新発田 8

合計:137駅。
ホーム数だともっと多くなる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 23:17:55.01 :qr8KnaOC0

ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20121023ddlk03020072000c.html

JR試算=少しでも危なそうなところは全部直す
県試算=とりあえず今まさに危ないというところだけ直してあとは放置

試算の前提が違うから金額が大きく違うのも当然だわさ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/24(水) 23:33:41.34 :KRqVEoGs0

 県の方の試算じゃまたすぐダメになるんだろうな地震で壊れたところと違って
ここ数年どこかしらで毎年起きてるような豪雨によるがけ崩れが原因なんだし。
つか県は住民すら並行するバス使うような路線をなんで復活させたいんだ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 00:00:50.23 :SgNxj6Kz0

各駅停車→185で運転
草津→E257で運転
みたいなものか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 00:39:31.29 :MC9V87HW0

輸送密度「85」では運転したくないわな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 01:01:11.30 :HtkGEyzjO

BRT化するという事で気付かないか?
岩泉線が対象かは知らんけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 01:05:31.75 :HgdORGX30

ざっくりと1駅1億円とすると、137億円。
誰が出すんだよこんな金。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 02:09:50.75 :Hk+GDLT90
そこで小本延伸のうえ三陸鉄道に譲渡ですよw
茂市〜宮古も入ればなおよしww

正直三陸沿岸は全部切り離したいんだろう
不採算路線だけ押し付けられる地元としてはたまったもんじゃないが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 02:11:51.52 :1Qkzb45T0
八戸線はよく復活させたな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 02:41:43.12 :iANenjKK0
いっそ自治体の言う条件で復旧しちゃってそのかわり今度また土砂崩れがあったら廃止するよと明言するとか
名無し野電車区 [] 2012/10/25(木) 03:00:18.40 :gedFy31y0
年間売上800万円(笑)の岩泉線じゃ20億でも回収するのは単純に考えても250年かかるw
もちろん実際は赤字だから永遠に回収できないけどw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 03:36:09.61 :DD8q3WyQ0

うぇ、1駅1億もかかるのかよ
これだと転用には改造費と嵩上げ費がかかって、費用的な有利さが無くなるよな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 06:18:21.87 :DfIem/KS0
ホーム高と車両床面高との段差は車両側の台車と電装品の形状の問題だが
新潟支社管内はDT61系台車の車両に揃えたほうが。

1235o モハ485
1225o 115系 221系 205系
1200o 181系 クハ481
1150o程度 E653系 E501系 E531系 HB-E300系 E231系 E127系 HK100形 209系
1100o 413系ステップ付き
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 06:32:26.25 :boRNTPE90
新潟の鉄道
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350653172/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 07:09:54.48 :fKGi3ZiK0

どうぞどうぞ、ぜひ自治体で10分の1で復旧してください。 JR東日本
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 07:29:30.90 :mstWgYrK0

日光色はセラジェット装備。
湘南色も日光線予備用の1、2本は装備してるのか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 09:28:15.57 :50qzFx1Y0

復旧したくないんじゃなくて金を出したくないだけ。
具体的に金を明示したのも「費用出すなら復旧させますよ」ということ。


全線復旧ぶちあげた上に周辺で集団移転もなかったから。
自治体とその辺あっさり合意出来て復旧できた。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 09:59:53.08 :3BzM5phe0

あの態度、文章ではっきり言ってないよう見えるならお前がアホかと
2chノリで{止めるわボケ」とか言うと思ってるの?


三陸鉄道も全然余裕ないからいらないだろ
これ以上赤字増やしたら完全に潰れる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 10:04:26.84 :RS4JGsVNi
んな事より山田線復旧しろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 12:04:03.98 :DTpDbJlM0
そんなことより常磐線何とかしてっ!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 12:20:19.08 :3UshJz5L0
常磐線って地元民は移転反対してるんでしょ
役所が土建の仕事ほしいだけで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 12:33:14.67 :ZN2eaizw0
>常磐
実質盲腸線の先っぽの事なんか
JRにしてみれば気仙沼線と同じ位どうでもよい事でしょ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 12:42:35.93 :3UshJz5L0
常磐線はいわきまでにしていわきから広野までは磐越東線の支線として運転すればいいじゃん
原ノ町から岩沼間はトウホグ本線相馬支線に改称
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 13:37:55.47 :9Hb3KVJ10
埼京横浜205を高崎107置換えに充てれば、新潟分の211がある程度捻出できる計算にはなる。

問題は新潟における115の組成の複雑さで、中途半端数を入れた場合、運用にかなり手を加えないといけない。

長野・高崎からの1000番台暫定転用による0番台駆逐の方が先かも?
…2連どっから持ってくるんだって話にかるが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 14:11:46.47 :K2jRAgu10
常磐線は永遠に分断でいい。

三陸沿岸は柳津から久慈まで三陸鉄道大リアス線に
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 14:20:35.98 :OOsHbezQ0
×常磐線
○ピカ磐線
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 15:34:51.83 :BAUikHcO0

放射脳死ね 被災者の苦しみも分からない屑が
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 15:51:14.53 :zeEg/sNv0
常磐道はもうすぐ開通しそうだというのに情けない


気仙沼みたいな今にも死にそうな過疎路線よりは
常磐線仙台口のほうが重要だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 15:57:58.83 :ZN2eaizw0
津波の被災者は素直に気の毒だと思うが
原発はそれにより多くを得ていた地域が
その結果として被ってる訳だからな
一緒にはできないな
名無し野電車区 [] 2012/10/25(木) 16:18:34.86 :RI2pnh8P0
他の地域は安定した電気を供給してもらえていたと思うが。
事故が起きる前までは何も考えていなかったのは、みんな同じなのに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 16:29:07.80 :SLRcRwEsP
地域独占の押し売りだったがな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 16:38:38.31 :PZ1vXgAj0

車両の床面全体がホームより低いのはアウトだが、ステップ付の車両が
電車用ホームに停車するのは別に問題ない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 17:43:14.05 :VLs3FzrB0
電化前の篠栗線でも似たような事があったな。
あれ結局どうしたんだっけ
名無し野電車区 [] 2012/10/25(木) 18:09:43.51 :r4gyi91l0
ステップぐらい埋めちゃえよ
名無し野電車区 [] 2012/10/25(木) 18:44:08.34 :gDmP8KHx0
ミニ新幹線じゃないがステップを車両に付ければ?
基本は低い方に合わせて高さが高い駅の時はステップでホームに繋げとけば安心だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 19:56:58.80 :mjp6vKPMO
ホームの高さ対策は、バスなんかについてる車高調の鉄道用を開発して・・・・そんな事はしないな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 19:59:26.30 :Cx5Sdx9L0

そりゃちょいと古い認識じゃないか?
昭和時代の鉄道車両の床面が高かったのは、床下機器や台枠のカサが大きかったのもあるが、それ以上に構造規則上、
「床面が満載時でもホームより下になってはならない」という条文があったから。
特に、非空気ばね車両なんかは、何があっても床面をホーム面より上にしなければならず、いきおい床面高が高くせざるを得なかった。
一方、ステップは問題視されなかった。

その後、この規則が緩和撤廃され、多少は沈み込んでも構わなくなった事と、ラッシュが緩くなった事から、
バリアフリー法もあり、各社一斉に床面を下げにかかってる。

が、今度はバリアフリー法でステップによるギャップが問題になってる。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:02:38.88 :ztsFizga0
ところで話が変わるんだけど、EF510-500番台って いつJR貨物に2両が譲渡されるの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:28:47.69 :aCU73jFQ0
205の処遇について。
前の方で南海とか新潟とかアホな妄想してる奴がいるので、書いておく。

川越(埼京)→高崎 6×5 4×6(600番台化、両毛線用、107系及び211系両毛線運用代替)
川越(埼京)→中原 6×2
中原→仙台 4×1(3100番台化、機器更新予備)
中原→川越(八高) 4×1(3000番台化、209系機器更新予備)

川越(埼京)→山梨県の私鉄 3×3(4連を3連化)
川越(埼京)→埼玉県の私鉄S 10×11 8×3(VVVF化、10連に6ドア2両組み込み)
鎌倉→埼玉県の私鉄S 8×7 6×2(VVVF化)
鎌倉→長野県の私鉄 3×3(4連を3連化)
鎌倉→埼玉県の私鉄C 3×4(4連を3連化)


新潟の115系に関しては、まず弥彦線用ワンマン車をE127系に置き換える。
長野への211系投入で余った115系3連を、暫定的に信越本線等のE127系運用に投入して捻出。
その後、211系および新車で残りの115系を全て置き換え。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:36:36.77 :Zo+uq87t0
またお前か
西武譲渡の妄想はもう皆聞き飽きてるぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:45:01.74 :rYxEmD7D0
鉄道じゃないが、14年度中に常磐道の通行止め区間と建設途中の区間の工事終わらせて
全面開通させるって本当にできんのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:47:29.26 :KeEC9P2I0
>埼玉県の私鉄S 10×11 8×3(VVVF化、10連に6ドア2両組み込み)
> 10連に6ドア2両組み込み
> 6ドア2両組み込み

クソワロタww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 20:52:52.28 :HRgXfFbiP

復興の目玉としてやるんだろ。除染しました、安全です!ってね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:03:32.14 :aCU73jFQ0

妄想扱いできるのは今のうちだけだ。
それに、「埼玉県の私鉄」が西武だなんてどこにも書いてないが。
来年の今頃になって馬鹿を見るがよい。
名無し野電車区 [] 2012/10/25(木) 21:18:05.92 :MIGPD5we0
883 つホームドア
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:20:01.73 :lUnwcNJH0

帰還困難区域内を通過する常磐富岡IC〜浪江ICは事実上開通見通しが立ってない
公式リリースでもそれらしいことを書きつつ「開通見通しが立った段階で改めて
お知らせいたします。」とある
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h24/0831/

ちなみに常磐線は、避難指示解除準備区域内に収まる広野〜竜田と桃内〜原ノ町は
除染が進むのを待って復旧工事を実施予定
竜田〜桃内は復旧のめどは立ってないが、駅が津波で流された富岡付近は
地元が復旧時に内陸移設することを希望してる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:20:59.49 :v4ZCxbq10

おまえしんでしまえ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:23:15.64 :v4ZCxbq10

駅から突き落とされてしんぢぁえ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:34:38.05 :ZN2eaizw0
除染なんて実際は絵空事で
若者が住めず子供が生まれない地域は
戻ったジジババが亡くなれば終わる訳で
そんな場所に鉄道なんて要らんでしょ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:38:58.95 :rz1K5q/S0

鉄道と関係ないところにしてくれい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:41:11.30 :/uG6OjWsi

豆腐の角
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:42:08.29 :3mwI5+rA0
本日はJRピカ死日本をご利用いただきありがとうございます
この列車はピカ磐線あの世森往きです
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:47:07.92 :sBdK+rEv0

10両で私鉄へ回すって時点で明らかにガセだな
そもそも、10両を使うような私鉄で新車を入れることが出来ないほど財政難な私鉄ってあるんかいな?

鎌倉→長野某私鉄・埼玉某私鉄へ3両化の部分だけならまだ現実味があるが
(特に後者は)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:48:31.70 :sBdK+rEv0
892訂正
後者→前者
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:50:16.62 :MC9V87HW0

いや、素直に新車(2連)だけを入れてE127系115系全車淘汰だと予想。
あんまりぐじゃぐじゃやると収拾がつかなくなる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:54:18.57 :MC9V87HW0

少なくとも新潟都市圏にステップ付き車両を入れるのは酷だな。
混雑度が尋常でない。
電車床高さを下げる方が簡単だ。920mmまで下げても良い。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 21:59:15.50 :zeEg/sNv0
新潟で混雑度って
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:01:04.90 :0zpsJA6b0

      / ̄ ̄\ まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:06:14.33 :kNgBaY7h0
てか常磐線いつ復旧するかわからないんだし
東北本線全線直流電化すればいいと思う(´・ω・`)
貨物も黒磯以北EH500だけだしチャンスだろ(´・ω・`)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:27:47.48 :9tJV5HYT0
そういえば、ボロ妻線のい中之条駅も、いつの間にかホームかさ上げしてたな。
発車メロディは入っていても接近放送が無くSuicaが使えない駅。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:35:22.29 :2TEfLwJU0


常磐道は道路と周辺の除染を終えたあとコンクリの遮蔽壁を建てて開通させるつもりらしい
数ヶ月前高速道路板に福島民報web版のリンクが貼られててそこから飛んで確認した
スレ違いなのでsage
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:39:06.37 :7z3oyRyM0

「埼玉県の私鉄S」だとか書いといて「西武だなんてどこにも書いてないが」も何もねーわw

来年の今頃腹抱えて笑ってやるからこれ以上書き込むつもりならお前は次回以降コテトリ付けること。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 22:39:45.98 :zeEg/sNv0

JRもそんぐらい気合入れればいいのに
警戒区域は青函みたいに優等のみの運行でいいからさ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:02:32.68 :JyLMnNCk0

富岡駅附近の内陸移転が絡んでるから難しいだろう
移転となるとルート選定やら測量やら用地取得やらで相当時間がかかるだろうから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:10:39.67 :4cF878g90
すまんもう丸一か月前の話題に触れるが
クモヤ143-1・2が廃車になってたんだな
よく分からんのだがあと残ってるのは11くらいか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:10:46.42 :MC9V87HW0

埼玉高速鉄道とかなんだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:16:19.28 :HtkGEyzjO

だからそうなるんだって
2〜3両編成改造はあえてやらないかも知れないが、鶴見 南武浜線の仕様で改造すれば済む話
115系107系置き換えが最優先である事
それを為せる車両は205系をおいて他に無い。
そして埼京 横浜用205系はまだ経年が若い。
231系置き換えまでの短期間である点もある。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:19:56.57 :MC9V87HW0

>そして埼京 横浜用205系はまだ経年が若い。

だったら埼京横浜でまだまだ使えよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:25:22.55 :4cF878g90
若くはないだろ
ただ、JR化後にひと山築いた財産ではある
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:29:30.41 :EEKWU4MS0
正直、束としては常磐線を戻すより、日本海側を強化して、バイパスとしての役割を持たせた方がいいと思う。
3.11で、鉄道・道路ともそっちのルートが見直されたし、新東名のようなダブルネットワークがないとダメ。
1つだけだと、何かあったときにすぐ終わる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:29:48.59 :HtkGEyzjO

どんな理論だよw
E233化決定してんじゃね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:42:42.63 :aCU73jFQ0

年に16両程度しか新車を入れられない某関東大手私鉄。
そこの主力車両の老朽化が著しく、延命工事も施工したもののこれ以上の延命が困難だが、
全てを新車で代替するのが困難なため205を導入との話。
俺も最初は絶対あり得ないと思った。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:48:44.43 :0zpsJA6b0

しんじゃえ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:48:46.92 :YnLosNUk0
大嘘つき。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:54:03.87 :HRgXfFbiP

海側は災害に弱いからな。奥羽新幹線をフル規格で秋田まで建設して、
在来線を三セク化の上、再狭軌化。(貨物などが)直通運行できる
様にした方がいいかも。つーか、ミニ新幹線ってケチった事で
ネットワーク性を破壊しちまったからなぁ。
石油中心に大量物資が必要になった場合は、鉄道が必須な事は
今回の災害でも身に染みたと思うんだが。主要本線の維持は国体維持
でもあるんだよね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/25(木) 23:56:18.95 :dXlhdSIS0

だから、どこからその話が出てきたのかソースを出せよ
出したら信じてやるよ、その話
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:04:08.38 :H48nqxcl0

線路だけ維持してもな
磐越西線の石油緊急輸送は定期貨物をやめた直後だったからこそ
釜もベテラン運転士も確保できたんだって聞いたぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:13:38.22 :w7v9n81B0
西武も長電も秩鉄も205など買わないって
養老鉄道とかだったら有りそうだけどw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:16:16.33 :e4iDDCys0
DD51が引退したらもう本州じゃ非電化で本線引ける釜いなしな、
磐越で活躍したのも百済でちょうどいらなくなった奴とかだったし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:17:18.19 :J28uPgBW0

相鉄の事か_______
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:17:40.98 :IHZWaSdg0
てか、秩父は東急からのやつで1000形は置き換えられるっしょ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:20:31.51 :ZAgfU7Cr0

1000系ではなく5000系の代替では?
見ると3×4になってるけど、これは5000系の本数と一致してる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:22:10.51 :yvrieoyS0

相鉄だったら年16両じゃなくて10両。
ペースが遅いのは金が無いのもそうだが、置き換えを急ぐ必要が無いから。
7000系に延命なんて要らんし、そこまで劣化してない。
つーか8両にも10両にも出来るので重宝してる。
205系入れるくらいなら、11000系の導入を早めるよ。アフォか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 00:49:08.21 :IZCRQadR0

その理論だと常磐線もあった方が良いのでは?

これから新規路線若しくは高速化させる時、
新幹線にするまでも無い所はスーパー特急方式で、ほくほく線みたいに出来ないかな?
こまめに駅作れば在来線の機能を残せるし
後は大規模な標準軌化かフリーゲージの発展か・・・
スレチスマソ
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 01:07:05.12 :pNsb1QA90
EF64後継機として、EH200購入はありえないのかなぁ
またEF64故障したみたいだし
それともEF510で間に合う?
またはEF210の方が良い?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 01:30:54.17 :T+vMA0680

もっともらしく繕えてすらいない破綻した妄言をいつまで垂れ流す気だ?
もういいから巣に帰れよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 01:36:12.32 :jNN+V01B0

EF510じゃあ小仏とかそうじゃなくても急勾配がきつそうだからそれは無い筈・・・だけどNN配給はこれからも無くならないだろうから当分はEF64のリニューアルで持たせるんじゃ無いだろうか、と俺は考えてる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 01:36:43.47 :jNN+V01B0
改行忘れスマソ&俺のIDがNN
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 02:06:01.39 :Bchd2PVyO

天賞堂のジャンク箱漁りしてきたんだね。
頑張ってね
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 02:22:29.61 :WEmagq220
もう新潟は115系でいいよ。
211系は長野高崎豊田へ優先的回す。107系は205系に置き換え後、廃車。
長野高崎で捻出された115系は新潟のボロ115系の置き換えとなる。
なお、しなの鉄道への譲渡分は除く。

現実を見ろ!!妄想に逃げてはダメだ!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 02:30:12.87 :VGVc/HOb0
それも現実的じゃねーな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 02:41:47.24 :Bq7yKrD80

143…8、9、11、15、21
145…107、114、116、117

意外と残ってるよ
稼働状態かどうかは別として。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 03:10:10.20 :J/ZPUMZ+0
>924
EH200は、EF64の重連を運用してるのと同じだから、旅客会社の牽引機としては運用面でのムダが多すぎ。
EF510は、EF81の置き換え用で平坦線を想定してるから、降雪時の上越線などの走行では遅延などのリスクを伴う。
EF210も基本的にはEF510と同程度の性能だから(EF210は直流専用ではあるが)、EF510と同様に降雪時の上越線などの走行では遅延などのリスクを伴う恐れがある。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 07:18:17.40 :5E0W1ReR0
EF64-1000はまだまだ大丈夫だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 07:29:40.81 :DRO1Atm30

けど、EF510は発電ブレーキや耐雪ブレーキも付いてるから、
スペック上では上越線も走れるようにはなってるけどね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 07:46:36.01 :hlFlYsTI0


ま、上越線の勾配で空転が発生しやすい。
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 07:47:52.95 :It3jgqNh0

 確かにあるねぇ。
いつ何が起こってもおかしくない会社が。


 自己紹介乙。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 08:21:35.24 :gG1jhxiYO
東武はいつまで8000使うんだろうな
大宮〜土呂で並走するオンボロを見る度に思う
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 08:24:27.28 :NlnifsCf0
878の話って意外とマジかもな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 08:28:45.71 :gG1jhxiYO
西武はともかく
中小に譲渡は普通にあり得る
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 08:31:02.80 :2d5yf5zc0
878=938
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 08:37:21.08 :KNMe7WyO0

205系にされるなら、8000系のほうがまだマシ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:04:32.15 :gxaK3IvI0

現実は115系淘汰なんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:06:14.91 :2d5yf5zc0

んだ。性能は8000系のほうが上だしな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:34:10.37 :T+vMA0680

ねーよw
埼京を日常的に使ってる立場からしたら
あんなに傷みが進行したハエ205が“JR東管内で”転用されることすら眉唾だってのに。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:37:44.65 :XQTof9+4P
中小私鉄には東急1000系っていう極上の出物があるけどな
来年春の日比谷線直通廃止で大量に余剰廃車が出るし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:41:28.95 :2d5yf5zc0

デハ(クモハ)が無いのに極上とな。要大改造。
おまけにGTO-VVVF 中小だったらむしろ抵抗のほうがまだいいのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:45:38.29 :T+vMA0680

ナノ115にワンマン対応改造編成ができた以上、全数代替は考え難いけどね。
大糸線あたりで使うためなのか、新潟転属を見越した改造なのか知らんけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:51:01.08 :XQTof9+4P

あんなに車齢の若い18mステンレス車なんてもう当分出ないでしょ
制御装置はともかく、先頭車化改造は伊賀鉄200系で実績あるし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 09:57:10.80 :OVkYJePd0

ヒント:しなの鉄道
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 12:16:19.05 :K8j6YtvtO

しなの鉄道とトキ鉄譲渡用だよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:16:26.99 :i2Pp4roSO

長電に限ってはアリかもな。
抑速付けられる車両は、205系だけだし
日光 富士急には付けた訳だし
秩父はありえない
東急でいっぱいいっぱい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:25:37.00 :OXVCj72x0
そろそろ次スレの季節ですな。かろうじて2週もったか…

つわけで立てに行きますが、たぶんダメだと思うので、その時は代打をお願いいたします。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:26:34.72 :OVkYJePd0

足回りがほぼ同等の雪猿もいるからな>長電
しかも、湯田中まで東急8500が入れない=マッコウクジラがなかなか滅びないし


あと、211転用スレでこんな話をしてるので誘導しとく
まあ、ガセの可能性も十二分にあるから無視しても構わんがw

79 :名無し野電車区:2012/10/26(金) 02:18:18.05 ID:/5HVkPOsO

ナハ32は廃車予定。
一時的に205系転入。その後、南武線はE231系で置き換え。

80 :名無し野電車区:2012/10/26(金) 05:39:23.42 ID:qg8LBo3E0

209系を205系で置き換えなんて、そっちの方が胡散臭いな。
ナハ52〜54なんて、ナハ32よりも古いのばかりなのに。

83 :名無し野電車区:2012/10/26(金) 12:07:52.50 ID:/5HVkPOsO

南武線は中途半端に209系を残さず、E231か新車で全面置き換えになるだろうさ。
だからナハ32を延命してももて余す。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:30:24.40 :OXVCj72x0
案の定ホスト規制w
というわけで次スレの1をおいておきますね
--
JR東日本車両更新予想スレッド Part108
--
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com

スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part107
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349971764/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:31:45.17 :OVkYJePd0

おk
211スレで誤爆したお詫びに次行ってみるわw
955 [sage] 2012/10/26(金) 12:33:31.63 :OVkYJePd0
俺もダメだ・・・orz
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:35:35.95 :eIbwvRP50
んじゃ立ててみます
957 [sage] 2012/10/26(金) 12:37:24.89 :eIbwvRP50
スレ立てました〜

JR東日本車両更新予想スレッド Part108
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351222566/l50

新しいスレは、こっちをちゃんと埋めてからよろしくー
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:42:44.50 :OXVCj72x0

乙でした
テンプレもおいておきました

新スレへのお乗換えはこちらを使いきってからお願いいたしますw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 12:58:02.97 :8PTP2K8j0

乙!


あんたも乙!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 16:18:18.85 :J/ZPUMZ+0

メトロ01系の置き換えが始まった今、3〜4年以内には02系と03系も置き換えが始まって
アルミ車の車両が順次捻出されていくことになるだろう
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 16:50:55.72 :i2Pp4roSO

機器更新した02が引退?!
しない。
01は、海外における地下鉄車両一括購入の話がまとまっただけ。
所属の編成数が必要があった事と、路線地価40年償却なんて馬鹿な事を言う役人へのアンチテーゼも含まれている。
銀座線と、その沿線を一新する事で、償却したなどとは言わせない。
東京都が裏で意図を引いた。
と石原発表(昨日)
東京都がどこまで絡んだかは知らないが、大人の事情は伺える。
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 17:40:25.69 :9QuHRlcL0
営団02系は第三軌条方式
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 17:43:44.37 :TWZbwX+J0
営団03系は第四軌条方式
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 17:44:35.90 :/6vm93ugO
営団(笑)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 20:09:50.68 :DCph6MhP0

EF510でIGR線の奥中山越えなどを普通に走ってる件
インバータ制御車なので降雪時の空転などの遅延リスクはEF64などよりも少ない


メトロ01系の置き換えはホームドア導入に伴う車両改修工事費用と
新車投入費用を比較して後者が有利と判断されたもの
海外売却云々の話は置き換えの理由とは無関係
名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 21:25:16.77 :6FpgtbJa0

加えてEF510(EF210も)出力はEF64より上。
あとはEF510に64同様な勾配対策
(抑速ブレーキとか上り勾配で停止状態からゼロ発進できる装置の装備が)
してあるかだな。

名無し野電車区 [] 2012/10/26(金) 21:36:33.93 :6dh6KrQHI

EF510で能力が不足するような事態は考えづらい。
工臨なら二列車に分けたらいいし、貨物委託や重連も選択肢。客車列車や配給ではそれほどの重量はない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 21:38:12.56 :5E0W1ReR0
EF510は中央線通れるの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 21:56:07.24 :H48nqxcl0
てかメトロ01の海外譲渡ってあっちのマスコミの飛ばし記事だったっぽいんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/26(金) 23:01:20.84 :fqnLsbo70

寸法的には215系とEF64が通れるなら走行可能
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 00:24:37.49 :S/Cq0GU+0
ハエー話が、ハエ205は廃車だ。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 00:43:27.95 :Tpsji9Zk0
ハエハエ、わかってます。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 00:49:30.82 :Ri0rPwf80
栄えあるハエ205が…
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 01:42:19.93 :+D6NOXjwO

抑速も電気ブレーキも当然有るよ
空転検知も軸単位
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 01:42:46.39 :v9LThvrG0

上越線は直流だけどな
EF58・EF65は水上−石打間は前補機EF16が必要だった
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 04:19:30.02 :uINDSqbS0
とにかく新潟は115系のまま、最低でも100年使う事がわかった。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 06:47:45.85 :eiZW+g+20
新潟支社の鋼鉄車体ドンガラの国鉄型車両のうち後期リニューアル編成は
大震災後の消費電力削減プランさえなければあと20年はまだまだ活躍出来るので
電力回生不可のMT54電動機や100km/h走行蛇行し捲くりのDT21系台車と決別して
253系など発生部品など界磁抵抗車の足回りを流用したほうが長野三セク所属分
含めて信越山線や新潟エリアの寒冷爆雪地運用にあった車両になるよなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 07:17:21.67 :JoEuY86P0
115系等の「非・電気指令式ブレーキ車」は廃車方針なのだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 07:25:13.19 :eiZW+g+20
東急7500系TOQiの検測機器はずしてトイレ設置と寒雪改造
したようなシロモノでは新潟の冬は越せないしねぇ。

名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 09:06:45.95 :Db93R0sw0
a
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 09:07:57.10 :Db93R0sw0
a-trainにしておけば、新潟・長野にも新車入れられたのにw
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 09:30:19.62 :Vi3uEPTt0

西の地方路線見たく、最高速度15kmにすればええ
揺れも少なくなるし、電気も食わない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 10:29:57.60 :IMTTWqQm0

空転は抵抗制御のほうが発生しやすいけどな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 11:06:22.87 :DC1wssF90

車は60km/hぐらいが経済速度と言われていますが
鉄道では15km/hが経済速度なのですか?
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 11:11:36.84 :+Qdzlrcw0

西がやってるからそうなんだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 11:38:25.71 :yII9t2gS0
基本的に現行のままでは、あけぼの(上越線経由)へのEF510は不可能です。
出力はありますが、勾配は下りる時が問題で,EF510のように勾配対応していない機関車が勾配に入り下り始めると,摩擦ブレーキを連続して使用する事になり,制輪子の溶損など重大な故障を引き起こします。
EF64などの強力な発電ブレーキを使って下りる勾配用機関車が必要なのです。
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 11:43:32.87 :0Wew3kXQ0
新スレって立ってる?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 11:49:02.30 :FDLfnNUh0
覚えたばかりの語句を並べればいいってもんじゃないです
そういうのをシッタカといいます
みたいなのは世間から嫌われる典型的タイプですね
みっともないからやめましょう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 11:50:02.81 :4mkhQadBP

ならメトロ16000系を入れれば良い
どうせ走ルンですドアチャイムだから問題無し
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 11:52:13.26 :0Wew3kXQ0

混雑する路線には15000もおk
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 12:03:25.72 :XCFQRQ0q0

床に座りたがる高校生に最適ですね!
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 12:24:49.89 :5z8ETV7b0

VVVFの方がひどいと思うが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 12:33:37.34 :xaFbUt4i0

初期のVVVFはな
今はがっつり再粘着制御等やってるだろう
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 12:56:40.61 :xTKOl04/0

それでも滑りまくってるジャン

おまえ、「だろう」なんて言い方してるって事はホントの所は知らないんだろw
再粘着制御「等」だし、お前の知識はいいかげんだな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 13:01:07.97 :F6vgKIYJ0
VVVFの場合、E233なんかの抵抗制御の一般的なものと同じ6M4Tになるとそこまですべらないイメージがあるが。
VVVFが滑るのは、メトロの4M6Tみたいにコスト削減wでMT比を削ったからじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 13:07:44.50 :tBSZhwhh0

4M4Tの京急VVFは滑るし
同比でもダメなんだよね
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 13:11:38.39 :iMsRulyVO

115系さて置いてあぼんする訳無いだろ。
理屈は209系の時と同じ
てか宇都宮地区置き換えが205系だと言う事で認めて諦めろ。
新車なんてコネェんだよww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/27(土) 13:12:42.41 :xaFbUt4i0

だろうって確認の意だったんだけどなw

わざわざ全部挙げろってかい?キリが無い
再粘着どころか滑ること前提として解決を図ったSiemens製もあったしね
名無し野電車区 [] 2012/10/27(土) 13:16:43.51 :6HlcNSXCO
1000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道路線・車両板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら