2ch勢いランキング アーカイブ

JR東日本車両更新予想スレッド Part106


名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 13:00:40.18 :VuuaurM30
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com

スレの投稿内容(特に車両配置等)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想 Part105
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345642682/
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 13:02:41.44 :VuuaurM30
・現状の簡単なまとめ(スレ来訪が初めての方は読まれることを推奨します)
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81

・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 13:04:53.79 :VuuaurM30
・よくある質問
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3

・過去ログ
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
名無し野電車区 [] 2012/09/18(火) 16:18:07.98 :F5LesVpy0
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 16:38:19.30 :2Iu59Srui
直流電車の50/60Hz問題は?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 17:29:33.44 :14jICrH90
ワロタ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 17:36:18.31 :rIQdpOIt0
いちおーつ
名無し野電車区 [] 2012/09/18(火) 18:27:38.26 :aT+9kYZv0

乙!
名無し野電車区 [] 2012/09/18(火) 18:42:51.94 :ruRJxGp+O
乙特急
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 18:47:41.49 :ZR0r/bJO0
MT54の出力150kwのサイリスタ位相制御で新潟交通機械でしょ。
コピペ [sage] 2012/09/18(火) 19:37:13.43 :J6G3FhJr0
電力の周波数。
糸魚川静岡構造線よりも西が60ヘルツ、東が50ヘルツ。

鉄道車両も、50ヘルツ専用車は60ヘルツの所で走れないし、60ヘルツ専用車は50ヘルツの所で走れない。

ただし、583系、485系、183系などの50ヘルツ、60ヘルツ両方対応している形式は50ヘルツ地帯も60ヘルツ地帯も両方走れる。

今言っているのは、E257系が、50ヘルツ、60ヘルツ両方対応している形式であるということです。

まあググれ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 19:58:13.02 :89orn7m30
じわじわくる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 20:06:12.55 :iYvyyNgB0
これってスルー検定中?
名無し野電車区 [] 2012/09/18(火) 20:30:05.81 :1fkwiPPZO
だね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 21:22:15.86 :Z+1HmNySO
いちよつ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 22:13:56.63 :JSSB2vLF0
テンプレに知ったかぶり禁止を入れるべきだな。
みたいな恥さらしを防ぐためにも。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 22:14:10.08 :wswcq8640

何度見てもたまらんよなぁw
名無し野電車区 [] 2012/09/18(火) 22:51:51.37 :lqy/DDFu0
前スレ

埼京横浜 (205系)→ 高崎 (211系)→ 新潟
かなあ。
混雑する高崎都市圏に4ドア車を投入する意味はありそう。
205系で上越線のあの勾配の昇り降りが可能なのかどうかは興味があるが。


多少列車編成長が増えても4連・6連でやるんじゃ?
わざわざ大金かけて運転台取付改造を行うよりは安上がりだ。



少なくとも新潟都市圏の磐越西線直通列車以外で、新たに気動車運転を行うとは考えられない。
今まで通り電車でしょ。
弥彦線の気動車運転もない。普通に電車で可。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 23:04:18.42 :kQSp01Ru0

このレスをした張本人は今どうしているんだろうか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 23:16:53.22 :j2uJDhpT0
まず電車と気動車じゃ運転するための免許が違ってだな、というところから説明しなきゃならんのかいね。
車両と線路だけあれば列車を走らせられるわけじゃねーんだぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 23:30:47.09 :tRRkfzZHP
このスルー検定、もはやヘッドホンスレのTerchばりの儀式になりつつあるな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 23:44:08.34 :fMOYauWc0

気動車厨にそんな説明通じるわけないじゃんw
奴らは、閑散区に気動車導入すれば無条件にコスト削減できると妄想してるだけだからw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/18(火) 23:48:40.43 :kQSp01Ru0
気動車の話題は別スレでも建ててそっちでやれ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 00:04:28.56 :Ssqlw1hk0

このスレを見るための前提条件というものを規定した方が良いのかもね。
「クモハとは何であるかが分かっていること」
とか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 07:18:21.82 :hXOaF93VO
前スレのMT61がDT21に積めないと思ってた馬鹿も恥ずかしかったな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 08:46:45.24 :31HrZI4NO

そうか?
んじゃ 新潟のJRはバカだと言うんだな?
日中の架線下気動車運用は、見えない。聞こえない。という訳だな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 08:54:57.52 :31HrZI4NO

おまいが実例ageないのが悪いだろう?
713系だと書けば無問題だったんじゃね?
台車形式とモータ形式だけで解るか?
全員がヲタじゃないんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 08:58:14.56 :GhPvkHIp0
新潟の場合は羽越線の起点駅である新津に気動車線区があるからできる芸当。
昔は弥彦線に送り込みをやっていたが、電化で非効率になるんでやめた。
それにいまの新津は羽越・米沢・磐越の運用に最適化されているから
弥彦の再度運用引き受けは準備に相応のコストが要る。
完全ワンマン線区があるんで必然的に設備のないキハ4x系統は不可、といった具合にな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 10:00:41.37 :XL1XZtufi
新潟の気動車の話題は別スレでも建ててそっちでやれ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 10:14:35.49 :GhPvkHIp0
もっと相応しい場所がありますな。
新潟県の鉄道 Part65
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346411924/
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 11:23:57.97 :hXOaF93VO

俺はその時の奴じゃないが、
知ったかして適当なこと書いたり端から否定したりした自分は反省しないんだ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 11:27:12.96 :xmk5JmPa0
ID:31HrZI4NO
少しは自分で調べたらどーよ?
興味がない事柄だったら、スルーしとけや
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 11:48:31.91 :P+5e1SgdO

前スレ読んでいくうちに思い出してレスしようとしたら、
スレが既に終了していたw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 12:00:24.62 :gaH1aECc0

ていうかね,奴は知識が生半可なくせにカタログ上の数字だけあげつらって,
とにかく廃車体の再利用だけを考える妄想を延々と垂れ流した上,
このスレ以外にも(北陸新幹線並行在来線スレやらその他色々)で散々妄想厨は引っ込めと言われながら
意にも介さず独り言をぶつぶつ呟き続ける,ってのがどうにも痛すぎるんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 12:26:33.92 :xmk5JmPa0

そもそも、奴は東エリアのもんじゃねーだろ
実情は全然知らねーし言ってる事も的外れだし、分かんねーなら割込んでくるなって思うわ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 13:26:58.65 :CODEFxmv0
は何を根拠にが馬鹿な書き込みした奴だと思ってるんだろう?
こういうの怖いわ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 13:40:22.45 :xmk5JmPa0

が>実例ageないのが悪い、って言ってるから「自分で調べろ」と返してるんだよ
本人かどうかなんて点は関係ない、もっと事の本質を考えろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 13:51:05.18 :CODEFxmv0
>もっと事の本質を考えろよ

マジ怖いわ
蛇みたい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 14:02:14.26 :z1B0/02Y0

2chに馴染めないksは出てけよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 14:05:50.13 :Bup7OXDC0

煽りたいだけの奴も出ていけ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 14:10:34.19 :V9KVOVl+0
毎度毎度、おまいらは本当に仲が良いな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 14:18:09.23 :3cQ0SHeF0
結局ID:xmk5JmPa0も知らなかったんだろな。
だからその時にレスできない。
文句だけは即レス。
「自分で調べろよ」ということで見下したいだけ。
口だけ偉そうな知識なし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 15:37:50.04 :NVvXK1lU0
煽ってる奴しかいない…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 17:59:18.06 :EyI1Ocx30
廃車になった203-100のDT50ボスタレス台車を719系のDT32台車の
置き換えに使うべきだったモーターの歯車は流用すれば719系にも
使えて乗りごちアップで増発できたのに
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 18:07:14.53 :8KeGDcHX0

5000番代以外はステップがあってだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 18:13:16.66 :GwQ50FnB0
ステップがどうしたの?
側受け式DT22でさえステップがあろうがなかろうが装着出来るじゃん
キハ40や47で
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 18:21:29.05 :9CPi0jPJ0
後付けで構体に台車受け取り付けなんて過去あったのか?
しかもステンレスで
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 18:26:30.84 :FJ16jKZ90
ステンレスじゃないが三陸のが魔改造でボルスタレス履いてる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 18:39:03.13 :PsOhOmP30
キハ54-500
DT22→N-DT54

東急7700
パイオニアIII→TS台車
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 19:11:20.55 :MLjsrDXs0

ボルスタレスでも中古のDT50なわけじゃないな


N-DT54がもろステップ車用の新品なわけだが。

203(205)発生品のDT50が流用出来ないというのと719系をボルスタレスの台車に交換できるのは別の話
というかこれ何度目だよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 19:36:19.24 :qw/OXyG+O
えっとーあのーすみません…
205系600番台の帯色は何色になると思いますか? って聞いてみようと思った
んですけど… また来ます…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 20:10:33.69 :Re0xjddr0
両毛線で使うなら緑とピンクの107系みたいな奴だろうがな・・・
日光線用は・・・?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 20:17:37.40 :ijjWy3CQ0
千葉の私鉄スレで、久留里のキハ37・38が水島臨海鉄道に譲渡されるとあったんだが、
こっちではそれらしい話は入ってきてないかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 20:20:21.59 :MLjsrDXs0

現行と同じマルーンと金でいいんじゃないか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 20:59:09.76 :Re0xjddr0

金・・・ねえ・・・

マルーン一色はステンレスに合わないし・・・
ここは大阪市営地下鉄の堺筋線みたいなカラーリングにしてほしいものだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/19(水) 23:09:30.93 :O61pkvnv0
蓄電池駆動電車システムの車両システムの評価
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_40/Tech-40-21-24.pdf

> 2012年3月烏山線での走行試験において、計画したすべての試験を終了し、
> 実用化に向けた検証・評価を終了し、営業投入に問題ないことを確認した。

だそうで
いよいよ量産車来る?
あるいはその前に営業実証試験車(量産先行車)を製造?
名無し野電車区 [] 2012/09/19(水) 23:17:10.82 :fBqfUm080


まずは、量産に向けた旅客用仕様の先行車だと思う。
名無し野電車区 [] 2012/09/19(水) 23:19:09.75 :Wr4G8HjkO

八高線に欲しい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 00:03:18.35 :TjObdpQb0

今度は富山地鉄スレでシッタカぶっこいてたわw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 00:26:56.18 :5XnR3f+P0

烏山線で営業試験をして様子見かな
蓄電池が高級だから他路線への展開は当分先なのは確実
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 00:30:11.88 :fV9DGTPs0
途中駅で抑止されたらバッテリーなくなっちゃうんじゃないの
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 00:31:52.30 :lNN43rrC0
E653の付属は結局どこ行くの
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 00:33:25.46 :Wd9SuAHX0

ならべく駅には充電用の架線作るんじゃないの。
終点の駅はもちろんよく交換する駅にもつけるだろうし。
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 01:27:32.93 :Nm46Pz9mO

もし、烏山線で実用化されたらキハ40は引退かな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 02:12:39.82 :6Y5ojs2n0
中の人っぽく現実味がありそうな事を書いてみる。ソースは予知夢。

1.新潟車掌センター所属車の直流車両の検査関連
直江津〜長野間が第三セクターに移行した場合、線路使用料が発生する関係で今後は現在のルートでの長野総合車両センター入場が出来なくなるようです。
一旦は大宮総合車両センターで検査をする話も出ましたが、大宮総合車両センターでは検査対象となる車両が多いため容量が限界との話のようです。
今後は209系車両に関しても検査を行う場所を東京総合車両センターから大宮総合車両センターへ移行する方針があるようです。
そこで現在所有する長岡車両センターのEF64を使って大宮・立川経由で配給列車を設定して引き続き長野総合車両センターで検査を実施する話で調整が進んでいる模様のようです。
秋田や郡山では直流車両の検査は郡山で仙石線所属の車両を除き実施しない方針ではあるようです。

またATS-Pが一部の車両を除き搭載していないうえ態々検査入場のためにATS-Pを設置するのは法令が改正されてやむおえず設置しなければならなくなった時を除き設置しないようです。

以上予知夢がソースでした。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 02:23:57.12 :OGnMzB8A0
>65
予知夢じゃなくて、幼稚夢でしょ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 06:22:14.53 :1g+qFjS40

距離が長過ぎる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 06:59:14.77 :7Sc18sNcO
でも青森の485をわざわざ首都圏経由で郡山に送って検査してるくらいだからね・・・
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 07:05:36.51 :wzl7Zm6VO
北上線経由で郡山まで持って行けないのかなと考える自分w
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 07:35:59.13 :Jm2bTGS60
 485系は廃車までそのままで、E653/751の入場先は秋田総合車両センター移管が一番現実的かな。
ついでに、E127系0番台は長野移管で、新潟にはE233系ベースの(仮称)E129系を新製配置が一番現実的かも。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 08:32:59.22 :D2sRAxR90

それに同意。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 09:10:23.28 :+7C58ZSx0
長野は位置的にどん詰まりになるから
首都圏近郊の直流区間にどこかもう1か所欲しいところ
幕張・京葉・習志野電留置を縮小して余剰地を売却、佐倉-成東-大網を15両化で
成東付近に総合車両工場って妄想してみる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 09:21:40.41 :LuDTI2o00
長岡を総合車両センター化するのはどうだろうかね
元々車両配置が機関車だけで旅客は実質留置線機能ぐらいしかないし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 10:24:57.40 :kk7UeA+o0

どうなんだろう?
高崎地区なら205系でも、両毛線・信越線(高崎⇔横川)・上越線の渋川以南・吾妻線の各線なら大丈夫だと思う
上越線の水上まででも、春〜秋ならVVVF化していれば長野新幹線や九州新幹線の実績から言っても連続勾配でも大丈夫だろう
問題は冬季期間の降雪時なんだよね
あの軽い車体で車輪が空転しないのかが心配だよ
まさかEF64-1000番台の補機を付ける訳にもいかないだろうしさぁ・・・
 
現状だって、107系(2連・2連×2)と115系(3連・4連・3連×2)と211系(5連)が混在してるんだから
205系の4連及び6連の可能性はあるだろうね
不都合なんて特には無さそうだし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 10:39:18.29 :eV8Azrh00
つくづく大船を潰したのが悔やまれる・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 11:59:33.77 :WINLeRih0
ただルート的にはJEXERや鉄博にせず大宮を拡充した方が鎌倉より便利だったかと。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 12:21:40.71 :dM+ykoUD0

青森の485と新潟の直流電車とじゃ、絶対数が違いすぎるじゃん
長岡辺りに、車両センター出張所的なもの作った方が話早い気がするけどね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 12:48:50.01 :LuDTI2o00

青森に関しては2016年には配置車両が実質E751だけになるからそれは土崎移管でいいんじゃないかね
(秋田の701を一部青森に移管してもいいような気はするんだが)

長岡移管については全般検査ラインを7連3編成分程度作れれば十分かと
もちろんそのぶんの数十億程度の投資がいるわけだが、
関東経由で長野と往復する手間考えたら自力回送できるぶん長期的には負荷は低くなるし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 12:56:45.70 :7Sc18sNcO
そもそも並行在来線を喧嘩別れみたいな形で分離するからこうなるんだよな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 15:12:58.56 :xNwf8n55O
だってあんま乗ってくんないし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 16:18:48.03 :ET7EKWKNi
松本を大きくすればいいのに
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 18:24:30.64 :06cW9ZQh0

新潟車を長野へ持って行くようになる前は新津車管・新津車所で検査していた。
新津はご存知の通り車両製造工場になってしまっているので無理。
長岡は元運転所でかつては115系電車配置もあったから、
ここを工場の支所にする位なら良いかもね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 19:13:02.22 :IRLFnuYM0

勾配や降雪対応等の状況を見るために日光線への205系先行導入なのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 21:36:23.83 :ULgh9pbC0

ダメだったらE233の耐雪勾配線バージョン新製とか?
高崎の115系が最後まで残ることになったりして…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 21:44:08.61 :t/uhCJe40

塩尻大門を活用する手もある
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 21:49:14.98 :9Kl51iFx0

の意見は無知すぎる。
季節限定で形式を変更して運用する そんなバカなやり方あるわけないだろ。
冬場の霜取りの為に同系列で運用限定はあるが。
高崎に205系持ってきて 冬場だけは115系とでも言いたいのか???
なら115系リニューアル編成だけ区間限定で運用しておいた方がマシ。

雪の影響を考えないといけないのは 高崎〜水上〜長岡間。

信越線は第三セクター→廃止だろう。
過疎地域で運行ははっきり言って難しい。
特に除雪という厄介なことがあるのだから3セクの経営には厳しいだろう。

豊野以北は 最近 過疎地域で流行りそうなバス置換えになるんじゃないか?
飯山線にしても 国道117号も道路がいいので 廃止してバスでもおかしくないな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 22:05:02.42 :0MqQz+7g0

600なんて細かい番台を割り当てると聞いて
なにがしかのの"2000番台"が構想されてるのかなと思ってはいたけど
運用実績を踏まえた改良版のような気がしてきた
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 22:24:03.19 :LuDTI2o00

飯山線は並行在来線ではないし、飯山まではそれなりに需要がある
以北も発電所取水問題で下手に廃止なんて口にできなくなったし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 22:30:06.37 :R+PK2gsI0

Q. 飯山線は廃止するのか?
A. いいや、まだ。
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 22:35:37.56 :5RN+EleF0

3セク化で長総もどうなることか・・・だからな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 22:38:27.99 :LuDTI2o00

長総はそのまま存置でしょ
3セク化で廃止とかだったらとっくに移転とかの話がでていなきゃおかしい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 22:58:20.11 :stQY70C10


【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 23:00:15.04 :OGnMzB8A0
>92
焼かれたあとの>89キボンヌ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 23:04:36.00 :bJozdmxC0
255系、幕張E257系、E259系は今後長野で検査するような気がします。
新潟211系は大宮に担当替え。新潟E129系orE131系は青森方式もありかと思う。
車体は新潟または新津で検査して、足回りは長野に陸送して検査。
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 23:10:17.77 :5RN+EleF0

存続なら問題は長野〜長総間の線路使用料か・・・
引込線があれば話は別だが・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 23:16:38.03 :X5cWTbY90
JR東日本のみで長総に入れようとすると、篠ノ井線経由しかないのか。
名無し野電車区 [] 2012/09/20(木) 23:24:10.91 :5RN+EleF0

もし3セク化が長野〜直江津間ではなく豊野〜直江津間なら、飯山線経由(ディーゼル機関車による牽引が必要)が可能だが・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/09/20(木) 23:36:56.42 :tAAAdKhuO
お前 何処からそんな妄想が出てくんだよ。

255、E257-500、E259はやるなら大宮だろ。

地方に回して検査するほどしないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 00:12:44.84 :vBTZc/S50
JR東日本は並行在来線をきっちり切り離すんだな。
運行上の理由などで存置してもよかったはず。
JR九州は一部は残したんだけどな。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 00:22:47.87 :a/DS7A1HI

秋田総車セだろ。
工場の無い新潟には技術が無いから今更作れない。
土崎は新系列の担当がなかなかもらえず、特化するものも持てずに工場職場全体の本社将来計画の中で浮いたまま。
機関車と気動車エンジンは全て秋田で担当だが、従来系列をいくら寄せ集めても長い目で見ればジリ貧。
何か将来性のある仕事を本社から勝ち取ることが工場の継続の要
って支社と労使交渉で合意してたし。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 01:05:32.50 :KoUqxr5jO

E653は郡山のままだと思うけど、もしかすると秋田で面倒見る何かが入る?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 01:30:04.58 :y0jugjCO0

それなら結局走行距離が大宮経由で長総回送と変わんないじゃんか
あとEF81が別問題になる甲種輸送以外で新潟の115系やE127系を牽引した事って無いと思うんだがどうだろうか


そもそもDE10にもEF64-1030〜1032やEF81の長岡車のような読替装置や連結器の交換・設置をしなければいけないんだが。


引き込み線なら普通に別途であるから問題はない。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 03:49:52.63 :hxsmnU4F0

まあ、どこかの段階で1両1両ばらして検査する古い車両が減るのは確実なので、
まとめて検査できる209以降の車両専用のラインに大宮も切り替えなきゃならない時期が来るのは確実じゃね?

大宮に従来の車両も受け持つラインを併設できるのなら良いが、無理ならどこかに工場をw移転wってことになる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 11:39:57.96 :Ah5LdDOt0
全く無知だけど、長総を長岡に移転とか無理なのかね。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 11:47:44.93 :KoUqxr5jO

長野の車両はどうするんだ??
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 11:54:37.42 :JNXr1dQVO
次回改正であかぎが廃止されるみたいだけど、185系車両はさすがに廃車だよね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 11:59:21.32 :DN8wChyP0
支那の鉄道
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 12:01:59.09 :iCeSo1LpO
工場機能縮小だからそのままだろ。

その点は新潟も同じな。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 13:25:36.91 :H5066qktO
あかぎは廃止ではありません。
一部の廃止で本数が減る。
夕方の上りと最終の下り。新宿発のあかぎが危険。
草津も一往復になるという話聞くけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 13:36:22.80 :DN8wChyP0
たった数本のために車両用意しておくもの効率悪いな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 13:41:41.33 :aZNEEEF20

やろうと思えばできるけど、かかる費用に見合うかが問題
っていうか、新津に検査設備併設って出来ないのか?
余ってる土地なんてないか
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 14:14:03.37 :+9u6fJpF0
5年ぐらい前なら可能だったかも
今はもう住宅地等に転用されてしまったので無理
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 14:58:02.08 :Jz5+CeIkP
長野ー直江津をJR東が運営すりゃいいじゃん。
イタズラに分断ばかりしてるのは、国体維持と言う意味では最悪。
鉄道は緊急時の大量物資輸送に使えるのは東日本大震災で証明
されてるわけだし。(特に石油)
赤字が問題になるなら、上下分離で地方自治体が下の面倒をみて
やりゃいいよ。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 15:07:47.25 :QXmj9rQa0
久留里線E130形2月1日から導入

2012/09/21 久留里線新型車両導入について 千葉支社
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20120921kiha130.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 15:08:19.27 :QXmj9rQa0
↑ 訂正 12月1日
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 15:39:58.41 :zY9pmzy10

鉄道線自体は第三セクターでも残ってるんだから別にいいじゃん
この前の地震の物資だって第三セクターを通って届けたりもしたんだし
わざわざ東日本に残す必要もないのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 15:59:00.63 :iCeSo1LpO
赤字が問題なら地方自治体が面倒みればいいって口で言うけど簡単じゃねーな。

その地方自治体のカネだって俺らの税金でやってるんだからな。

他人事には出来ないだろ。

ましてや新潟に予算おりないからキツいな。
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 17:02:01.71 :JNXr1dQVO

情報サンクス
それでも削減はされるんだね。当てはまる上りはわからないけど、夜の下りというと危ないのは上野駅22時発と最終22時30分発の何れかだね。
新宿発のあかぎは利用悪いの?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 17:07:30.54 :QOg7ei5v0



常磐線

16時55分頃 運転再開

2012年09月21日





2012年9月21日16時58分 配信





常磐線は、取手〜土浦駅間での停電の影響で、上野〜勝田駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、16時55分頃に運転を再開し遅れがでています。


名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 17:39:20.80 :+HAgQ8Eei

翌朝の新宿行のあかぎを廃止してよい状況なら、危ないね

上野からの最終あかぎ、これは注目だね
これと夜間の上り回送もセットで運転取り止めはあり得る
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 18:55:19.51 :SiptIN8/0
ま、束は客のことなんかどーでもいいと思ってるから
廃止すると思うよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 19:30:16.04 :Jz5+CeIkP
むしろ深夜バスのノリで、最終列車数本は特急にしちゃえばいいのにね。w
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 19:49:58.16 :Elk+BM9IO

在りし日の能登号…
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 20:15:29.15 :JNXr1dQVO
平日特急あかぎは上りは4本で下りは6本だけど、どうやって運用してるの?
名無し野電車区 [] 2012/09/21(金) 20:19:49.49 :JNXr1dQVO

スマン
上りは5本で下りは6本だった。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 20:33:09.19 :e4gZ+BBE0

平日はあかぎ3号の折り返し、土休日は平日のあかぎ10号に近接したスジで
高崎(土休日は新前橋)〜大宮〜東大宮に回送列車が設定されてる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 20:55:41.50 :P9XykKO20
旧新特急系統は列車は残っても専属車両がなくなるかもしれないな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 21:01:32.97 :jNZB9yhv0

回送も楽になるし踊り子の間合い運転+繁盛期は波動用651とか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 21:33:47.93 :+9u6fJpF0
651の投入であかぎ・草津の増解結は基本的になくなるのかね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 21:43:00.27 :+9u6fJpF0
訂正
あかぎの増結だった

で、あかぎ・草津・水上転用だと現行本数では付属がかなり余りそうなんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 21:46:19.26 :+HAgQ8Eei

付属は純粋に波動用じゃない?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 22:48:47.92 :P933CJ/D0
12月にでもダイヤ改正するのかね
E657系の配備が終わる10月、中央線高架化完了12月
久留里線E130系化12月
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 22:51:36.92 :e4gZ+BBE0

東北新幹線のE5系の320km/h運転&E5系+E6系の併結による300km/h運転開始が
来年春からの予定だから、ダイヤ改正はそれに合わせて実施だろ
それまでは運用変更のみで対処
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 22:53:57.02 :50ASjukC0

長野でもなんか、連日篠ノ井で211の乗員訓練やってるしなぁ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/21(金) 23:41:22.23 :3P64dnwn0

この日を境に全運用総入れ換えかな?
10月中に残りの7編成が一気に導入されるみたいだし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 01:04:43.64 :hSW1LV9y0
車両もクルリと総取替え
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 04:07:09.99 :OammuLbC0

旧型気動車のさよなら運転が12/1だから、
12/1が車両入れ換え日(新旧混用)で、12/2には置き換え完了となる模様
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 04:19:39.82 :95wSZDJ30
井村の最後のページは作者本人の心の声か
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 04:20:48.97 :95wSZDJ30
誤爆すまぬ
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 10:19:14.76 :O8gASmOJ0
きょうの朝日新聞be「うたの旅人」は
何らかのフラグのような気がしてならないよな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 10:25:05.52 :hd3Ew6s90

平日はともかく、土休日の夜のあかぎは空気輸送便が多いからな
あと、田町の185を高崎線へ出張させてるのも面倒だと判断されそうな気がするし


大宮の185は今年3月改正で原則単独運用になってる
7両×2なのは1往復ぐらいなはず
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 11:43:42.91 :iW0UadEn0
251系って、デビューから20年以上経過してるから、そろそろ後継が欲しいよな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 11:46:37.72 :AQ4XZVaU0
客側の後継者が居なけりゃ要らないでしょ
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 12:31:44.58 :W6Dmc7nK0
当初は、中央系統新車で玉突きで257で踊り子・草津の185を置換、651は波動用にとあったけど、
震災の影響で、651を草津等に使い、その分の185を波動用、踊り子は存置。
中央系統新車が出たら、玉突きで257を踊り子置換と草津の651を波動用にする、
という形に変わったんだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 12:35:28.93 :Z1CkzRdwO

木更津駅での新型車両展示会、事前応募当選者か沿線住民限定の新型車両試乗会は無しか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 15:02:30.46 :u21CmMDw0
どうやら初っ端から地鎮祭とやらをやっているみたいだがw

JR東日本の路線って首都圏ステンレス車両を中間付随車大量廃棄や
電動車を先頭車改造して短編成化によりブレーキ時に回生電力を
生み出さない非省エネ車両を全て置き換え捲くるってあまりにも
香ばし過ぎるからねぇ。

鉄道路線版大改造!!劇的ビフォーアフターとしてトンデモ妄想プランは
ほろ酔い加減の酒のつまみには最適なんだよなぁw

では。
スーパービュー&リゾート踊り子および湘南ライナー系統は
足回りVVVF更新したらどうかな。

251系 6M4T→4M6T編成4本 MT74電動機
215系 4M6T編成4本 MT74電動機
2100系 4M4T編成3本 TKM99電動機 TS1019/20台車
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 15:23:46.24 :C10mKtzB0
どうかな?
どうだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 16:17:10.77 :hd3Ew6s90
一応
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO46391280R20C12A9L71000/

キハ30・37・38を引き取る意向を示してる数社ってどこだ?
久留里の近所に相当古い車両を使ってる鉄道会社があるがw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 16:45:18.87 :VuI8qx+uO
どうかな氏は文末にwを用いないスタイル
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 16:57:03.41 :1AiHvmY60
NG推奨Word:どうかな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 17:15:49.13 :gV+yYgrR0

そういうことはブログかなんかでやってくれよ。
スレッド形式の掲示板で間違った知識をドヤ顔で披露されても
読まされる方にとっては話題が妨害されて苦痛でしかないんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 17:27:58.68 :PK24JsDW0

死ね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 17:37:14.86 :4fyRXbJh0

チョビ乙
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 17:54:48.70 :Z1CkzRdwO

キハ37、キハ38は震災被害で石巻線・気仙沼線向けの廃車車両代替として小牛田に移籍する案もある。
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 18:03:18.03 :rX/xMTij0
天理やディズニーに使われる波動輸送の583は651あたりに置き換えられるのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 18:08:24.91 :f4lTkpgz0

東海道廻りなら651でも使えるがな。
日本海廻りは651じゃ無理だ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 18:14:41.79 :LAtsXwGKO

小海転属組だけでは足りんのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 18:20:12.93 :ppfBaOml0

積雪0に等しい常磐路走ってた651は耐寒設備足りんからな。


今すぐにそんなオンボロ投入する必要あるんかね?
そんなに仙ココって緊迫してたっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 18:49:56.53 :f4lTkpgz0

それ以前に651は60Hz対応してないだろ。

波動用として、って流れなら耐寒耐雪装備は追加(強化)されるだろうけど…。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 19:10:49.54 :zD5d887O0
そうだ
651系のボディだけ使って485系の機器付けてピンクに塗れば最強じゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 19:19:37.39 :ec+1sTTs0

キハ30は同型車が居る関東鉄道?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 19:20:28.67 :PK24JsDW0

A/Cがないキハ30なんか関鉄が欲しがるかよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 19:29:34.52 :u21CmMDw0
もちろんエンジン換装したり車体更新した原型車で無い気動車なんて
地方私鉄は見向きもしないから新津にあったキハ28/58形のように解体するか
キハ52形のように新潟東港からフィリピンへ譲渡輸出でしょ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 20:02:05.18 :3cTcuMIC0

のような説もあるが、老朽化したキハ20の置き換え用かも。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 20:07:19.40 :0MEvq2Pa0

いすみに決まってるだろう と言ってみる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 20:16:01.71 :DaSZKrh60

交流機器がないキハ30か
関鉄は地磁気観測所に近いから交流機器が必要なんだったよな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 20:27:28.74 :u21CmMDw0
カミンズエンジンを出力調整した1963〜1966年製車体の
キハ30形0単行車3両はともかく19.5m片運車体更新車10両って。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:14:39.63 :aY11WLRT0
関東鉄道でも70年代製のキハ310とかいるからな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:19:12.49 :rHsCnGto0
関東鉄道常総線で一番古いのはキハ35系列だよ。
残りはドアチャイムやドア上LEDが装備されている。

そもそも、取手で冒進事故起こしてからは、新車を毎年のように入れている。
中古車は買わないよ。
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 21:27:00.49 :Q8dnmFB90

普段貨物列車が走らない3セクだと、コスト削減のために保線規格を落として貨物が走れなくなる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:28:06.72 :RxoiwM4d0
キハ30に関してはいすみが1台引取るのは確定っぽい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:39:26.83 :stx9C6dg0
なんだっけ、いすみの社長ブログにキハ30を
引き取って静態保存するって書いてあったような。
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 21:41:05.25 :IfMAuJ7h0


関鉄はキハ310形を更新し始めたからな。まだまだ使うんだよ。
ピク増刊新車年鑑によるとキハ0形も更新するみたい。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:44:41.82 :J+ARdQxd0
客寄せにはちょうどいいよね。
いすみにキハ30
部品確保用に全部持ってっちゃえw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 21:46:46.63 :YQ/98yFC0

あくまで客寄せ用ってこと?
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 21:58:28.72 :SV3ihgDcO

次回で廃止される可能性が高いのはあかぎ12・13号ってこと?
この列車はやっぱり両方空気輸送?上野駅22:50発のあかぎは通勤客の利用とかありそうだけど…
前橋駅を20:55分発のあかぎ12号は空気輸送っぽいけど
まさか空気輸送で有名な房総特急さざなみ16号みたいな感じなのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 22:04:18.86 :aY11WLRT0
いすみはキハ30を静態保存するって話だが
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 22:15:07.07 :bbw3G3ufO
静態保存するのは木更津のやつ。

関鉄のは動態用。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 22:39:27.94 :wGLcRl84i

あかぎ12号はマジ空気輸送だよ

送り込み目的じゃなきゃ、とっくに取り止めだね
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 22:54:40.88 :E9i1ipl70
あかぎと 高崎線籠原〜高崎の本数削減
それに代替えの為にMAXの16両化。

言われてみれば納得。
16両に無理してしなくても 12両でも空きがあるときあるのに それでも16両。
233系の本数も16本と今迄から減らす配置。
縦貫線使用となれば 距離が短くてもその分本数が必要になるわけだが。
高崎付近の乗客を新幹線に移行すれば話は済むわけだからな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 23:00:50.77 :YQ/98yFC0

あかぎも普通列車も新幹線で到底大体出来ない上尾、桶川利用者が主な旅客なのを完全に無視して
新幹線誘導すりゃいい的な発想だよな”高崎”支社だから高崎周辺のことしかないのかも知れないけど。
特急ならまだしも立席必須なら普通G車は乗らない人の方が多いだろうに。
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 23:02:58.00 :SV3ihgDcO

ありがとっ
前橋駅20:55発で22:26上野駅着じゃあ需要ないかもしれないね。
22:50発のあかぎ13号は需要どうかわかる?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/22(土) 23:12:47.06 :KmWNKXT/0

まあライナー輸送なんておまけみたいなものだから、日中の需要がないところは苦しいのは仕方がないって。
中央とか踊り子から回せるような車両があればよいのだけれども…
各種競合を考えても湘南ライナーより優先順位が高いとは思えないしなあ。
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 23:45:05.33 :Nf6hRe8OO

それかグリーン車使えって事でしょ
大宮支社の宇都宮線は高崎支社の高崎線より先にその方向に持っていったからな
大宮〜小山まで新幹線駅無いのにw
名無し野電車区 [] 2012/09/22(土) 23:47:30.93 :3Drfd9x40
上尾/桶川と上野間の利用者数がどれほどいるのか。

それがすべて命運だな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 01:31:07.12 :HlreHiyh0

桶川までは、それなりに乗っていると見えますね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 01:32:58.89 :HlreHiyh0

基本17の付属16で、高崎・宇都宮線の上野口分に相当してると思うが、違うかな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 02:56:34.61 :4cVtSibb0

それであってるよ
180はなんか勘違いしてる
名無し野電車区 [] 2012/09/23(日) 06:35:46.78 :K9qkAgRV0

 上野駅や東京駅で寝ている時間を考えると、増備も不要だよね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 12:14:27.39 :4gezMg1A0

長野新幹線が開業してしなの鉄道が分離されたときに、長野⇔篠ノ井間がJR東日本に残されて
通勤通学で一番儲かる部分が移管されなかったと言う批判が長野県やしなの鉄道が出されたんだ。
それ以降JR東日本は、新幹線改行の並行在在来線部分は途中で切らずに全線移管する事に方針を変更したんだよ。
だから、東北新幹線八戸延長開業のときも、花輪線の接続駅である好摩駅ではなく、盛岡駅から八戸駅までの全線移管になったっていう経緯があるんだ。
それなので今回も豊野駅ではなく、長野駅から直江津までの全線移管するという方針を打ち出したと言う結果に至ったのではないだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 13:49:44.13 :GKqPcAtn0

ただし、その後の調査で長野⇔篠ノ井間はしなの号の関係で移管してたら逆に赤字が増えてた事が判明して、
移管しなくて大正解だったんだけどね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 14:26:45.16 :bIAS29qY0

篠ノ井ー長野は東海のしなのの問題があったというのもあるんだが好摩-盛岡、長野-豊野は完全に利用者の不便強いてるだけだよね。
西の金沢-津幡とかどうするんだろう。
名無し野電車区 [] 2012/09/23(日) 14:48:04.95 :xS/jJZ9r0
赤字もそうなんだけど、しなの号に関連して、東海にまでまたがる指令業務の
ノウハウを、三セク鉄道に持ち備えられるかどうかも重要な要素だったと思う
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 14:49:31.37 :R8tU2JlI0

そんな事も分からずに、束叩きしてた前知事はアホだったな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 15:07:53.81 :3lFceUzw0

×代替えの
○代替(だいたい)

正しい日本語を使いましょ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 16:17:23.55 :FKBZsQEV0
だいがえはだいたいの音読み訓読みを混ぜる「重箱読み」と言うものです。

使い分けもありませんが、しいて言うならだいがえと書く時には代替えと「え」がつきます。


『広辞苑』

だい‐たい【代替】
他のもので代えること。だいがえ。「―地」

だい‐がえ【代替】
(ダイカエとも) 「だいたい」の重箱読み。

だいたい‐こうか【代替効果】
〔経〕財の相対価格の変化によって生ずる、その財の需要量の変化。

だいたい‐ざい【代替財】
互いに他と競合関係にある財。米とパンなどがその例。⇔補完財。

だいたい‐しっこう【代替執行】
強制執行の一方法。債務者が債務を履行しない場合に、債権者が裁判に基づき第三者に債務行為を代行させ、その費用を債務者に負担させる方法。

だいたい‐ぶつ【代替物】
〔法〕取引通念上、それと種類や性質を同じくする物が他にいくつか存在するもの。一般消費者向けに大量生産される製品・商品の類。⇔不代替物
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 17:41:38.79 :3HzDg5ux0
まず細かい揚げ足取るのはやめろ
揚げ足の取り方間違ったらすぐに死ね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 19:22:22.30 :HQIqBDUl0

よっぽど悔しかったんだね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 19:38:45.12 :y+PrDj9lO
揚げ足ってゲソの唐揚げみたいで旨そう
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 21:36:27.38 :RLGrn7Eo0
【動画あり】東京駅建設をフルCG映像で再現―JR東日本

ttp://photo.sankei.jp.msn.com/movie/data/2012/0922tokyostation/
大正時代の開業時の外観がよみがえった東京駅丸の内側で、コンピューター
グラフィックス(CG)映像を投影する記念イベントが22日行われた。赤れんが
駅舎に蒸気機関車(SL)や楽器が立体的に浮かび上がり、幻想的なムードを
つくり出した。テーマは「時空を超えた旅」。駅舎中央部の幅120m、高さ30mの
部分をスクリーンに、46台の高性能プロジェクターで、音楽に合わせCGが映し
出された。23日も午後8時から、1回10分の投影を3回行う予定。観覧は無料。

 このイベントは「プロジェクションマッピング」という最先端の技術を用いて、
正確に建物に高精細フルCG映像を投影するもので、NHKエンタープライズが
制作した。西郡勲氏、長添雅嗣氏、TAKCOM氏、志賀匠氏、針生悠伺氏ら
映像作家が制作、音楽監督には岩崎太整氏、総合演出はNHKエンタープライズの
森内大輔氏が行っている。
 東京駅丸の内駅舎は1914(大正3)年の開業に合わせて建設された。J
R東日本は、1945年の空襲で焼失した3階部分と南北のドームを復元し、
10月1日にグランドオープンを迎える。
名無し野電車区 [] 2012/09/23(日) 23:48:23.76 :+X8VKczcO

どこに境界線を設置しても良いが、運賃だけは現状維持願いたい。

金沢〜津幡〜七尾線とか篠ノ井線〜長野〜飯山線なんかは、目黒〜三田線、南北線方式を適用しても良いぐらいだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/23(日) 23:51:24.00 :dB28O62l0

IGR→花輪線みたいに、普通に値上げだろうな。
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 00:10:10.77 :ZKw5wcrx0

すでに金沢-津幡は1.6倍運賃値上げという試算が出てるよ
定期券の値段を据え置きして地元民の負担増にならないよう配慮しないと
地元から大ブーイングだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:10:23.54 :F31mfh080
おととい発売された各月刊鉄道誌には、115系の事が中心に載ってるのが多かったですね。
東日本管内でも、いよいよ置き換えの始まる甲信越及び高崎地区を中心に構成されておりました。
その中でも、長野地区では211系の転籍と115系の廃車が発生すると思われます。
震災の影響で209系幕張車への転籍更新完了が1年程遅れて、最後の転籍更新は本年度末(来年の2月頃)になりそうです。
その遅れた間に、置き換え方針がだいぶ変更されたみたいですね。
  
昨年までの計画では日光線107系の205系更新の後に、豊田車両センターの115系300番台を、209系更新で捻出された房総地区の211系幕張車で置き換えが計画されていたようですが、この1年でそれが白紙撤回された模様です。
原因としては、今年の4月に、新潟県柏崎市付近を走行中の信越線の車両が火災を起こした事故が大きく起因しているものと思われます。
この火災事故は、直江津発長岡行きの普通電車(3両編成)が鯨波駅に到着した際、運転士が2両目のパンタグラフ付近で煙と火花を確認し、地元消防署に連絡され約45分後に消火されました。
乗客41人と乗務員5人にけがはなかったのですが、車両の天井部分と座席の一部が延焼したと言うものです。
強風の影響で波打った架線とパンタグラフとの摩擦で火花が飛んでしまい、それが車両に燃え移って出火したことが原因のようです。
今回の火災事故が車両の老朽化に関係が有るかどうかまでは不明ですが、海沿いの列車は高崎地区の列車と違って潮風での塩害の被害もあり、走行距離の割には内陸部の車両よりも車両の劣化が大きいようです。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:12:37.84 :F31mfh080
本来ならそこで新潟地区の115系を211系で置き換えると言うような話が出て来てもよさそうですが、今までそのような話は出て来てません。
どうやら長野総合車両センターに幕張車と高崎車の211系を集中投入するみたいです。
長野地区には現在63編成182両の115系が在籍しており(訓練車を除く)、126両の先頭車を保有しており(6連C編成14本、3連N編成28本、2連N50番台編成7本)、
まずこれを63本の211系で置き換えるものと思われます。
6連は元東京口車を耐寒対雪装備の上で両端クハで運用され、3連は元上野口車で片側クモハで運用されることになりそうです。
(2連の置き換えも、211系3連で置き換えになる模様です)
更に、大糸線にも211系3連8本が転入する事が既に決定しており、大糸線のE127系12本を置き換える事になりそうです。
(E127系2連+2連の4両編成を、211系3両編成で置き換え)
これで捻出されたE127系が信越線に配置されるみ込みです。
配置換えは長野支社管内との事ですが、このときのE127系の一部が新潟支社に転属され、新潟地区の115系2連数本を置き換えると言う可能性も出て来るかも知れません。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:13:43.75 :F31mfh080
次に豊田車両センターの115系300番台の置き換えですが、こちらも計画が大きく変更された模様です。
今年に入ってから、富士急に6000系が導入されました。これで大月以西の富士急線内に4ドア車が毎日走って居る状態が発生したのです。
この事も、豊田車両センターへの211系投入計画撤回の要因になってるものだと思われます。
更に諏訪湖の花火大会などでE233系4ドア車が中央本線の高尾以西に入線するなどの経緯があり、富士急にも4ドア車が投入された事から、
豊田車両センターの115系置き換えには、4ドア車が導入される可能性も出て来たものと思われます。
これには、埼京線及び横浜線からの捻出の205系がVVVF化に改造の上、転籍される事になるのではないでしょうか?
(クハ+モハ+モハ+クハの4連になるか、M車のクモハ化改造で3連になるかは全く不明)
 
最後に高崎地区ですが、こちらも昨年までの計画とは変更が発生した模様です。
既に両毛線のでは、高崎⇔小山などでも211系の運用があり、そのまま211系で置き換えも考えられました。
しかし、上記の長野・新潟両地区に211系を投入する計画に変更されたため、211系のタネ車不足から埼京線及び横浜線からの捻出の205系を改造の上、高崎地区に投入のされるものと思われます。
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 00:16:07.44 :7X3VvJ94O
3セク分離は民営化の負の遺産だよな。

亀井静香(中曽根内閣で運輸政務官、村山内閣で運輸大臣)が‥‥

「儲からないから切り捨てるはダメ、在来線を友好的に活用して運営していく事を考えろ」「こういう事を民間に任せておくとロクな事無いと危惧してたら、その通りになっちまった」「国鉄改革基本法案に見直し規定を設けておけば良かった」

と、ポツリ‥‥
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:18:45.37 :iHsQMdJc0
なんかネタが投下されたな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:19:02.74 :yxyeeqgl0
ただそういう思想が根底にあったから国鉄がアホな額の赤字を叩き出してきたのも事実だ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 00:34:30.49 :OrpRYBzs0

実のところは、東海もグルになってるか、反論できないくらいの難解な条件突き付けただけだと思うぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 01:18:22.69 :Cfm33z9u0
どこまでが雑誌からの引用でどこからが妄想かが分かりづらいと反応しにくい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 01:58:05.49 :lEipNJXs0
前振りに使ってるだけであとは僕の願望
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 03:09:39.77 :cuSZgO/fO

長野〜直江津間が私鉄になる関係で、63本も電車は必要無い件。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 03:31:57.37 :OLdS9EHZ0
例のブツはやはり台湾新幹線でしたね。

ttp://shizennjinn.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 06:49:54.06 :4efBPNrI0
〜のもようです。
〜だと思われます。
〜みたいです。
更に長文ウザ過ぎ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 08:27:37.37 :iI94f4z+0
引用と称して妄想を混ぜ込むのはやめろ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 08:34:16.36 :2b82zqJGO
氏ね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 13:14:47.12 :Pn8rRMx10
最初の2行(と信越線の車輌火災事故と富士急6000系の件)以外はID:F31mfh080が個人的にこう思うって書いているだけだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 14:06:56.44 :owBN3n+D0
中央東線にE233っていつもの基地じゃん。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 19:13:06.34 :bb1Zp8CZ0
新潟に新車なんて許せない→数あわせで豊田にE233入れればいい!
って発想なんだろうか
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 19:33:16.60 :oe884MyI0
E6の画像見てふと思ったのだが、
やっぱりこれの先頭部もへら絞りで作ってるのかな・・・
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 19:33:49.17 :MdYP9IHN0
量産先行車と変わりない感じだな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 19:46:59.76 :olAuusGw0
E235系0番台は山手線に
E235系1000番台は南武線に
E235系2000番台は中央総武緩行線に

と予想してみる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 20:20:28.53 :irHH83WF0

そういう事をせずに不採算路線を切り捨て、国から助けてもらって
ライバル会社にリードしながら、上場して。一等地(羽田)は平等になどとほざきつつ
会長が経営術の本を首都圏の通勤路線に広告を出しまくってるのも事実なんだな。
世渡り上手とも言うんだろうけど。
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 21:32:15.94 :yBwiFf6y0

無知すぎ。
個人の勝手な推測をいかにも発表あったように書いて。
冬季の積雪地での上越線では 211系に関しても運用するに疑問符があるのに205系などまずない。
211系が使えれることが出来たら 使っているはず。
115系の代走はあったが 当然冬季には使用実績は無い。
205系を廻すなら 相当な改造工事が必要になる。

そこまでかけて10年しないうちに新たなる対策が必要になるなら 別な手を使うだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 21:37:55.27 :fS5sptdO0
ところで日光転用改造の205系ってどうなったん?
見たままだと結構先頭に手を加えてるみたいだけど画像が無い・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 21:51:17.70 :F31mfh080


はい、その通りです。
  


予想スレって、あれこれ予想するスレッドじゃないの?
ソースが無ければダメなのかな?
その場合、更新予定や更新計画おスレッドになりそうだけど・・・
   

しなの鉄道(軽井沢線)発足時のときと同じ様に、鋼鉄車を譲渡するのでしょうか?
でも車両の老朽化を考えると、IGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道と同じ様にステンレスカーを譲渡するのではと予想しますが・・・
同時に富山県の三セクに譲渡されるJR西日本の場合、512系14編成を新車の1/3の価格で譲渡する計画になっておりますので。
  
512系譲渡  
【ソース】とやまチューリップテレビ 
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120515191217(直リンしておりません、頭に「h」を付けてください)
   
「211系3連8本(24両)を、長野車両センターに配置」
運用範囲は、中央線・篠ノ井線・大糸線・信越線とする。
211系運転開始に伴い、E127系を現在運転している大糸線に加え、中央線、篠ノ井線、信越線でも運転する。
  
【ソース】「平成24年度の車両転属の提案」 (ジェイアール労組長野HP PDF形式)
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano300.pdf
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 21:55:42.00 :Rp+XAzl+0
予想≠妄想
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 21:57:01.37 :ngr7j7Kh0
521系ね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 21:59:53.98 :qPt9iWvf0

鶴というよりサギだな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 22:04:51.06 :SXdmrJMt0

総研によれば、あと半月ほどでケヨ9が出場予定
その後月一のペースで出てくるそうな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 22:10:54.23 :iI94f4z+0

ぼくのきぼう、を書き込むスレッドではないんでね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 22:37:00.26 :TEeucUYg0

予想と妄想の区別がつけらんないガキはROMってろ
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 22:37:51.68 :ZKw5wcrx0
県の魅力度ランキング、群馬が最下位
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1767

高崎車から115系が淘汰されたら、ますます群馬県の魅力度が下がるな。
上越線や吾妻線の風光明媚な風景をレトロ車両が駆け抜けるのが群馬の数少ない魅力だったのに
あの素晴らしい日本の原風景を、211系のような場違いなキンキラキンの車両が通るなんて許せない
乗り鉄する気も一気に失せるというものだ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 22:39:47.11 :N/A4NZ0ni

ポンコツのどこが魅力的なんだか。
名無し野電車区 [] 2012/09/24(月) 22:46:02.04 :eZifcKkN0

同感
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 22:59:11.60 :xph9hkxt0
たまに思うんだけど何で211系ってクハやモハ、サハとで座席の硬さが違うんだろう。
サハは柔らかいけど、クハやモハって何か硬く感じない?
俺だけかな。
サロはあまり乗らないから知らん。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:01:06.28 :kotb/vav0

じゃんけんセンターぱるるの悪口はそこまでだw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:11:38.90 :WPJ0i1+M0

サハは廃車するから古いままでへたってるだけじゃないか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:16:04.33 :yNAa744/0

アホにマジレスしていいのか知らんが・・・

しなの鉄道は保守合理化や予備車削減などの目的で長野以北にも既存区間と
同じ形式の車両を使用すると表明していて、既存区間の115系の置き換え予定がないので、
必然的に長野以北用も115系購入でほぼ確定済み

長野で来春に運転を開始する211系3連8本は来年度にしなの鉄道に売却予定の
115系2連7本を捻出するためのもの
しなの鉄道は169系の廃車代替用などとして使用予定
ちなみにこの売却購入は、少なくともしなの鉄道側では長野以北の経営移管が
決定する前から予定されていたもの
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:20:26.44 :dhAMOjtZ0
すっげーよくわからない話なんだけどさあ、しなの鉄道って篠ノ井〜長野間を譲渡すべきって言ってきたじゃん。
ところが、採算が一番良いと思われたこの区間しなのの乗り入れがあり、その整備とかで赤字になることが分かり、
その後知らねwwを決め込んでいるんだよね?

常識的に考えて、しなのの整備とかは、走行距離によって東海なんかと按分されるんじゃないの?
それともJR東日本からの持ち出しが事実上あるってこと?
すごく奇妙な論点に思えるのだけど…具体的にどの部分なんだろ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:40:38.08 :yNAa744/0

篠ノ井〜長野移管には篠ノ井〜長野の運転指令業務のしなの鉄道への移管も
必要となるが、既存のしなの鉄道の運転指令所では篠ノ井線内などの列車の
運転状況が把握できず、また必要な人員を配置できるだけのスペースもないので、
移管に合わせて運転指令所を新設(移転)する必要があるが、その費用が捻出できない
また、運転指令所の維持管理費用の増加分を篠ノ井〜長野の移管による収入増だけでは
まかないきれない

というだけの話
そんなに難しい話ではない
名無し野電車区 [sage] 2012/09/24(月) 23:46:50.73 :dhAMOjtZ0

なるほど…
東日本とのあいだで該当部分の譲渡とか、要員の派遣とか、委託とか応分負担とかでできないのかね?
本来儲かるはずの部分が路線移管で指令所を新設しないとならないから儲からないとか奇妙な話じゃない?
長野以北で今度譲受する部分に関してはどうなるんだろう?
この部分も含めて新設せざるを得ないのなら、篠ノ井〜長野間分も含めて一括して新設する可能性もあるのでは?
名無し野電車区 [] 2012/09/25(火) 00:07:23.58 :XegAFFU+I

特急しなのという幹線輸送と、しなの鉄道というローカル輸送の利害関係が対立している。
しなの鉄道はローカル輸送の経営安定のために譲渡を要求したけど、
JRは新幹線開業後も特急しなのという都市間輸送、幹線輸送の安全安定を守らなければならないので、
しなの鉄道の立場を考えて適当な理由つけて断っただけ。
県だってローカルより幹線を取るだろうから、三セクの立場では諦めざるを得なかった
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 00:08:11.57 :4MrvG9Vr0

応分負担=の通りの運転指令業務移管、という流れなわけで
要員の派遣を受ければその分の人件費負担が発生するので
結局費用削減にならない

長野以北移管は既存の指令所の改良で対応可能なのでそれでやる計画
篠ノ井〜長野の移管では特急しなのの名古屋〜長野全区間での位置把握や
JR東日本だけでなくJR東海との連携(常時連絡可能な通信回線の確保や
相互の人員の派遣など)も必要となるので必要な設備や人員が膨れ上がるが、
長野〜妙高高原の移管だとそこまでは必要とされないのでコンパクトで済むようだ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 00:18:46.75 :fLp+3Pv7O
あの試算、算定基準が不明だから微妙なんだよね。
設備保守費用は東基準でいいとしても人件費やらはしな鉄でやらないと…


田中でこじれた関係を修復させる為のパフォーマンスなんだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 00:59:12.39 :FQrqgioO0

モハ・クハ・クモハは今後も使うから座席を中身ごと交換した
交換後は固いタイプが採用されたから、固く感じて正解

サハはあとは潰すだけだから、従来の中身のまま=やわらかい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 01:12:22.54 :FQrqgioO0

前スレより

842 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/15(土) 00:14:28.71 ID:O1Yzv8iB0
他社ネタかつ今さらなネタだけど、しなの鉄道は今後も115系を引っ張り続けるみたいね
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/koukoku/20120910_koukoku.pdf

>しなの鉄道所有の115 系電車にATS-P、ATS-Ps、運転状況記録装置を搭載する。
>またEB装置を現行の「ワンマン運転時のみ動作」から「運転時常時動作」とする改造を併せて行う


北陸新幹線開業後のしな鉄の陣容は、
3連×10本(既保有分・1本廃車?)+2連×7本(13年度譲渡予定分)+3連×5本程度(14年度末譲渡予定?)
で、保有車両は全て115系になると。
名無し野電車区 [] 2012/09/25(火) 02:27:57.55 :gsanjXkeO
しばらくぶりに2ちゃん見たら、西武スレに香ばしい妄想が炸裂してるのなW
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 03:17:52.94 :Ef4s5c4b0
205の西武譲渡なんて笑わずにはいられないなw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 10:14:09.56 :zX659ZHg0

ただし、5年以内に東の115系が消滅するのはほぼ確実なので、
いずれは新製中古問わず新型車の投入の検討をしなければならなくなるだろう。
実際しな鉄は(実現するかはともかくとしても)2016年度に2連x3本の新造を予定しているし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 12:04:06.91 :i0vufrqL0

おそらく、しなの鉄道が導入予定の新車は、東とタイアップするんじゃないかね?
一応5年以内の話だし、JRと共通仕様にする意味合いもある
まあ、肝心の長野支社に同じ新車が入るかはかなり微妙だけどw
名無し野電車区 [] 2012/09/25(火) 12:37:33.38 :OcDJpeM60
波動輸送用の583の跡継ぎはいなほに使われている485になるのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 13:34:51.14 :kRklPhDL0
205系スレより 電連付けるんだな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/tubametogakushi169/37151342.html
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 19:37:08.79 :FQrqgioO0
宇都宮ローカルで4+4運用やるためだろうな>600番台の電連
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 20:29:51.80 :17EfgG1A0

683じゃたりないのかな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 20:32:33.86 :zX659ZHg0

そもそも683の交流機器は50Hz対応していないから村上・黒磯・取手以北への乗り入れは無理
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 20:53:21.09 :x4WAIFtx0

池沼は型式とか語句とか覚えるのだけは早いよね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 21:17:57.11 :8eBoT6VzO

島崎は十分ポンコツだろ
千葉県一の美少女、入山杏奈こそが最強
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 22:53:32.69 :OMB/kbQW0

死ね
大糸線のE127系捻出はあくまでワンマン運転する区間を拡大するものであって大糸線から撤退する訳ではない。

あと勘違いしてるが、まず信越線は篠ノ井〜長野間、中央本線は岡谷〜辰野〜塩尻間のみ。一応中央本線の試運転区間は富士見までだが、岡谷〜富士見まではあくまで花火臨対応関係だけ。
基本的に115系2両と123系置き換え用に使われるだけで元からワンマン運転がある。岡谷〜辰野〜塩尻間以外で新たにワンマン区間が行われるのは松本〜長野間のみ(篠ノ井〜長野間はほぼ都市型ワンマンのような形で運行)。
そうそう、最近大糸線のE127系はLCDの運賃表に交換されてるぉ。これ豆知識。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 23:15:19.79 :8tYqAvHhO
以前 このスレでやった651系波動用の勝田→大宮移籍と185の持ち替え9/29からマジにやるのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 23:22:44.10 :uEU5gH0G0

座席定員やドア数違うから何かアナウンスあるんじゃないの?
名無し野電車区 [] 2012/09/25(火) 23:37:40.80 :cg9ee8RSO

まあ青森〜盛岡で優等や貨物の運行ができてるから、篠ノ井〜長野も無理じゃないだろうけどな
IGRと青い森も自前の指令所を完備できたし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 23:54:30.77 :L3KGns2z0

なんか何が何でも西武に205を走らせたい厨が西武501系という形式まで
でっち上げて妄想炸裂させているからな。
西武スレの住民にとっては大迷惑。
あまり語るとスレ違いなのでこのへんで。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/25(火) 23:58:13.52 :PJIWKPEO0

LCDはバスなんかで見られるシステムに近いのかな?
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 00:22:41.53 :K9by4Iq4O

西武で走らせるにはスマイルが足りません
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 00:45:26.31 :+ry0K19b0
スマイルとメルヘンだと相性が良さそうだ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 01:34:54.64 :siV0ePsY0

それな


西武6000系と走らせれば前面見ない限り違和感無さそうだな
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 01:36:07.83 :7sHGFvYRI

205初の電連、東日本の205初の併結運用だな。
現行の宇都宮ローカルって8Bや10Bの運用あるっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 01:36:59.46 :r8yARxKP0

早朝夜間にE231系の基本編成が走ってる
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 02:55:15.69 :GgpVsiWx0
可愛い絵柄ってだけで脊髄反射で拒絶するやつは
萌え豚とベクトルが根本的には同じだよな。見た目で全てを判断するという点で
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 07:43:53.37 :aqMTdTdw0

労組の資料には塩尻〜松本もワンマンをやるって話が出てるんだよな
スレチだが、E127導入に乗じて313木曽ローカルを全区間ワンマンにするのかね


上野直通とかでE231G付き+黒磯ローカル運用で211付属×2
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 08:35:01.17 :Snk9uFAZ0
遠い将来の話にはなるけど、新潟長野地区は全線区ワンマン対象だ。
そのための2連だ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 11:57:18.60 :6xFXYU5P0
あくまでネタと断って投稿するが:


以前、東海が東の211系中央西線乗り入れを嫌がっているとかいう主張があったわけだが、
これがガチだとして、かつ貴方のいうようにワンマン化を企図しているならば、
新潟から0番台を転属させてE127を松本へ集約、中央西線乗入れ用にも使用というプランも
ありといえばありかもしれないな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 12:05:25.47 :uzGqIcIMO
宇都宮ローカルに4連しか入れないってことは
日光線朝の2連+2連+2連は減車になるのかな
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 12:17:51.30 :K9by4Iq4O

それならE127を新潟に集めて長野は東海と話し合って新しいのを入れた方がいい
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 12:33:43.72 :oRloyMkn0

なぁ、長野か新潟に107系ワンマン化して転属させれば、すべて解決じゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 12:59:53.96 :6w9Dh4Qb0
篠ノ井線長野塩尻間がワンマンになった所でほとんど甲府とかまで行くから松本塩尻はあまり関係無い気がする
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 14:45:55.29 :UvxkyDzx0


今更話を広げるレベルのネタでもあるまいに
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 16:10:32.60 :PmBY5N6Li

最後の2連減車で行けると判断したんだろう
205系は通勤型なんだし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 16:17:23.57 :MpspgDbK0

いまそういうダイヤだからって今後もそうとは限らんだろう。
乗り通してる人がそんなに多いようにも見えないし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 16:19:20.67 :VBNeU1IF0

乗ったことないのか?
アレの減車は不可能
高校生でいっぱいだ
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 16:46:50.63 :z9ku6QYS0
逆に8連だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 17:40:33.04 :tu0Vk92SO
4連13本だと、宇都宮〜黒磯と日光線だけにしちゃ多すぎる。
日光線の6連は4×2に増車するんじゃないかね?

日光用・4+予備1
東北用・7+予備1
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 17:47:42.85 :8i9NRbUoP
・日光線の中間駅有効長は7両
・新規のドアカットは認められてない

→減車はほぼ確定


地元から猛反発食らって、後からMMユニットを増車する流れになりそう。
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 18:22:26.64 :eGAYUE7xO
鹿沼−宇都宮間は増発します Byし尺束
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 19:29:17.21 :N/YHIcfa0

つよんれつ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 19:29:38.17 :aR7AZU0W0
小山のE231系5連付属編成での入線とか無いのかな?
水戸線にはE531系がときどき入線したりしてるよね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 20:07:30.92 :r8yARxKP0

水戸線は415系・E501系の予備車がE531系だから運用に入っているだけ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 21:58:39.56 :E9simHXx0
先週の新津工場のサプライヤー説明会で、増産計画が表明されたみたいだね。
横浜埼京の辺りから、現状の日産1両から1.2両に引き上げるらしい。
あとはお約束のコストダウン要請。
旧東急車両に比べるとまだまだコストは高い。
名無し野電車区 [] 2012/09/26(水) 22:28:20.12 :o3CFFx320
相模線の国府津への回送で4+4をこの前見たような??
夜だったから詳しく見なかったけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 22:54:01.97 :XiLW8nrG0

年度の切り替わり時に増産かな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 23:35:36.69 :KEGIP32N0

てことは、年間250両→300両生産可能になるのか。
増えた50両分は何を作るんだろう?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/26(水) 23:39:55.41 :PgcNFUWW0
人員は東南アジアからの派遣でも入れて増やすのかな?
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 08:03:25.94 :rk866nfO0

普通に人件費削減するだけだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 11:14:06.27 :fI8jXRebO

E233系製造が発表されたろ
その後、E235じゃね?
まだまだ新車製造は続く訳だ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 14:46:21.90 :PSsHgWbQO
今後は川重には新幹線車両以外頼まず、近車に頼んでいた特急車両の生産も総車に移すんだろうな。
課題だった国鉄車の淘汰も北陸新幹線開業頃には気動車とJT除いてほとんど終わるだろうし。そしたら対外向けの車両生産にも少しずつ乗り出すんじゃなかろうか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 14:50:13.27 :k4zKIcRl0
公式発表計画では、新津のE233系は、
高崎線用(サロを除く)基本編成17本136両、付属編成16本80両、計216両。
埼京線用(10両編成)を31本310両。
横浜線用(8両編成)を28本224両。
計750両を新造予定。(一部完成済編成あり)
 
その他にも首都圏205系としては、武蔵野線の一部車両や相模線の全車両の更新時期がそろそろ近づきつつあるよね?
これらもそのうち置き換えの対象になるのでは?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 15:04:22.34 :k4zKIcRl0
J-TRECは、半分は改造がメインになるんじゃないかな?
新津で年間300両も生産したら、その分の211系・205系などが捻出される訳で、209系の改造だけでも予定より大幅に遅れているんだからさぁ…
それにJ-TRECは東急5000系4000番台を筆頭に、京急・小田急・相鉄・南海など、JR以外の私鉄の車両も製造を続けていくだろうからね。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 15:43:15.10 :ET4j5DHu0
武蔵野線205系まだ使用するだ。E233系製造まだ
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 18:00:02.27 :y4nsMYWO0
115系淘汰用は?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 18:41:49.05 :/5OLWRus0
日光線、宇都宮線に205系リニューアル車投入
 JR東日本大宮支社は27日、日光線で使用中の107系及び宇都宮線(東北本線)小金井―黒磯間で使用中の
 211系を、リニューアルした205系に置き換えて投入することを発表した。投入時期は両線用とも2013(平成25)年3月以降。

 205系リニューアル車輌は4輌編成。日光線用の宇都宮方、宇都宮線(東北本線)用の黒磯方先頭車(4号車)の後位4位側にトイレ、
 3位側に車椅子スペースを設置する。側扉は半自動式とされ、帯色は日光線107系及び宇都宮線E231系のイメージを踏襲したものとなる。
 投入本数は日光線用が4輌×4編成(16輌)で、宇都宮線(東北本線)用が4輌×8編成(32輌)。
 主な運転区間は日光線用が宇都宮―日光間、宇都宮線(東北本線)用が小金井―黒磯間だが、
 宇都宮線(東北本線)用車輌については日光線の運用に使用する場合がある。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 19:10:11.30 :Vjs1E45i0
地方に4ドアをばらまくせこいやり方は辞めろ!
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 19:14:41.36 :05yYm0GB0
関東平野は4扉車で統一するんじゃないだろうか
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 19:33:15.12 :pBDSQDVqi

埼京線終わったら、武蔵野線か総武緩行線と横浜線を並行してE233系投入するでしょ
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 19:34:10.53 :pBDSQDVqi

西武みたいにドアカットで解決
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 19:39:03.07 :mGP2BoOv0

残念ながら、今回の会議では総車についての言及は無し。
新津の増産は既定路線だっただけに、大半の参加業者の関心はそっちだったんだけどね。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 19:50:23.91 :Nk4y6iKrO

JR以外と特急、新幹線だよ
割と数が出ないと言うか
ポストE2系、E4系が5年後位先から大量に必要になる
それで新幹線の技術を日立と川重から、という事
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 19:57:20.22 :lox2z3RLO
無駄無駄

採算重視のJR東のことだ、お前ら地方にE129系3ドア新車製造妄想信者が未だにいる様だが、今回の日光と宇都宮向け205が逝ったことで、お前ら地方のE129の3ドア新車は限りなく遠のいたな。

新車は4ドアのほうが生産ラインは都合が良いしな。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 20:08:46.64 :Nk4y6iKrO
3ドアなら4ドアに比べて部品が少ないから安いんじゃね
点検箇所も減らせる
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 20:09:15.13 :pCA2ISk5O

何処からのソース?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 20:11:22.52 :VbTD8fFv0

ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/133900.html
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 20:11:40.62 :lox2z3RLO
RM
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 20:43:41.15 :q3K17UzD0
予備車は宇都宮線と日光線で共通なんだな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:22:31.59 :tawXosqx0
ヤマ行きのメルヘンは放置プレイの京葉車10本+武蔵野線から2本ってところか?
武蔵野線の方はB27分の209-500が入ってくれば2本転出可のようだし


黒磯ローカル:211系付属編成で6運用→205系600番台(黒磯仕様)×8本
日光線:107系4両(一部6両)で4運用→205系600番台(日光仕様)×4本

現状+RMの情報を組み合わせるとこんな感じだから、黒磯仕様で余る2本が日光運用+予備車ってことだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:23:49.51 :UVSSi6UO0
関東1都6県内はどんな僻地でも地方とはみなさない
これ以外はどれだけ発展していても地方
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:30:59.76 :U0KrRUbM0
もしもの方向性が本当だとすると、高崎ローカルにも205系が投入される可能性は高いな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:33:11.22 :U0KrRUbM0
逆に新潟長野は2連ワンマンで統一する方向か?
長野211系投入は単なる「つなぎ」で。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 21:46:46.17 :NNvMG0b00
末期国鉄型の改造なのか
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:54:53.33 :MO8GhN2K0

ハエ・クラ205「ガタッ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 21:55:48.89 :lox2z3RLO
長野&新潟は211系で必要に応じてワンマン化だろ。

少なくとも新潟211系以外の電車の新製はない、仮にあっても3セクの新製かキハ新製だろうが厳しいだろうな。このご時世だから。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 22:06:27.11 :Nk4y6iKrO
211をどうやってワンマン化するんだ
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 22:12:24.41 :gvR+DBrx0

国電総研では、4連×13本だったけど、結局4連×12本か。
武蔵野線からの転用2本分は、現状の余剰1本とミツC516の転属に伴い離脱する1本分で賄えるな。
武蔵野メルヘンは、3本は当分残留だな。
少なくとも2本は、非VVVFのままだろう。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 22:16:39.06 :kkDEHbFg0
湘南色面白そう
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 22:16:58.81 :IqbtAilBI
北斗星用24系寝台車は、団臨など本来目的以外の用途には使用してはいけないんだそうだ。
みんな知ってた?

近車製造の特急用車両って、川重の下請けで直接の発注ではないはず。
数年前の趣味誌に載っていた。

新津の今後については労組が敏感だから、どう使うにせよ下手なことは漏らせない。

構内外注化で浮いた検修社員を使うか、従来通り子会社に外注していくかだろ。


でもE235入れる線区がないな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:20:18.37 :lox2z3RLO
簡易運賃箱載せればいーだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:25:22.27 :tawXosqx0

3両で都市型ワンマンにでもしない限りは2連化って時点で面倒>211
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:31:45.62 :lox2z3RLO
ん、なら高崎211の一部を3両化で新潟に振ればいいけどな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:33:11.11 :wekIg6OS0

都市型ワンマンが出来る区間って直営駅とか関係無しに大半が有人駅じゃなければ出来ない筈だと思うんだが・・間違ってたらスマン
211系2両化・・出来るの?
例は無いし東海の211系2両は車体は211系で床下は213系だから別だと
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:37:01.01 :gEeoFQDy0
まりんらいなー
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 22:39:01.54 :exJPepvRO
結局日光宇都宮向け205系はクロスシート無しか
扉間ロングシート6席に減らして
バケット化とかしてほしかったな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:42:06.00 :lox2z3RLO
富士急6000の例でモハの電動車の移植があるから田町車211の種車を使ってなら2両化は可能だろ。

VVVFするかしないかは別だろうが、まぁ新潟は雪国だしVVVF化は必需だろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 22:48:54.59 :U0KrRUbM0

そんな大金かけて2連化するくらいなら、普通に2連を新製するだろ。
名無し野電車区 [] 2012/09/27(木) 23:01:13.58 :Nk4y6iKrO
213はそんな事したの有ったけどな
あれも鉄の顔を切った貼ったの大工事
メンテナンス的にVVVFの1Mのが良いだろうし、それやるなら造った方が良さげ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:09:36.24 :05yYm0GB0
211を2連化するならクモハの床下機器取っ払って
インバータぶら下げて1M1Tにするんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:13:00.62 :Kac0YjYo0
ただ、新潟支社内で実際に2連が必要な所は、越後線吉田〜柏崎、弥彦線の他になかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:19:53.74 :/EKAuea60
群馬〜栃木西部、冬場は赤城おろし等で相当寒いんじゃないか?
337 [sage] 2012/09/27(木) 23:20:52.93 :/EKAuea60
ごめん、
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:23:58.57 :Kac0YjYo0

つ東武鉄道
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:32:09.75 :lox2z3RLO
新製するって口では簡単にいう輩がいるがいくらかかるのかわかるのか

地方の新製

地方ローカル1両 1億5千万が相場だから2両でざっと3億。
首都圏のE233シリーズでも1億2千万だから単価は首都圏のほうが高いが一人あたりの負担は地方が高いので首都圏に力を入れるだろう。

VVVFの改造費は5千万。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/27(木) 23:35:52.36 :Fz6gsfad0
NGワード 新潟
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 01:15:58.52 :R/CF4Wg70
実際問題として豊田、長野、新潟の115を
211だけで置き換えるには数が足りないんじゃないかと
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 01:58:57.85 :iCMWUIS60
それで豊田に205系を入れる可能性が出てきたんじゃない?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 02:42:54.78 :R/CF4Wg70

それなら房総の211を豊田に、なんて話は最初から出てないだろ
115の数も211の数も変わってないんだから
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 02:51:28.72 :VBpT0A4+0
いよいよ本日が、E1系MAXの LAST RAN かぁ・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 03:00:34.90 :CgQt69KC0
武蔵野線の205系は転属させないって話しがあるみたいだな
新駅開業とかメガループの絡みで今後数年間の間に輸送力増強を行う可能性があり、その時に増発用の車を入れるくらいなら205系メルヘンをそのまま置いといた方がいいってことみたいだが
北関東方面で武蔵野メルヘンをあてがう予定だったぶんについては、来年以降新車の入る埼京線から状態のいい車を回せば問題ないってのも武蔵野メルヘン転属がなくなるかもしれない理由の一つ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 03:28:42.74 :iCMWUIS60

豊田に暴走の211系、新潟には新車の計画だったのが
豊田には205系、新潟には211系に変更になった可能性はあるんじゃない?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 03:50:58.80 :SX1UmEJZO
お前ら長総の労組の情報知ってる奴ならわかるだろうが、地方の新車の定義=211系で他形式の新車を本社が出す訳ねぇだろ。特に利益率の悪い新○に…。お下がりの211とE653で地方は充分だ。
名無し野電車区 [] 2012/09/28(金) 06:00:14.28 :aGNUyg1M0

205系メルヘンをそのまま置いとくんなら、埼京 or 横浜のサハを有効活用して、
VVVF化する計画でもあるのかな?
宇都宮ローカル用205系の顔を揃えるために、先頭車を交換するなんてカキコもあった希ガス。

あと、改行位しろよな・・・。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 08:26:29.38 :kfmeKIpS0
まあ、

・当初の予定通り豊田に211がいくか
・高崎ローカルを211で置き換えるか

この2点次第で後回しにされている新潟地区の状況も変わってくる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 08:30:32.93 :6db+NzNY0
新潟にちょうどいい出物があるじゃん

107系
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 08:35:26.27 :kfmeKIpS0

残念ながらそちらは廃車の確率が高いと見ている
足回りが115系より古いからな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 09:01:54.92 :SX1UmEJZO
豊田投入のシナリオは長野に変わったから。

これで 長野&新潟に211が行くのは確実だな。ただ長野&新潟の3セクエリアは別だが。

この時点以外で211以外の新車を要求する地方の糞ヲタはいねぇーと思うが。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 09:04:48.40 :0d9uwe1C0

>・当初の予定通り豊田に211がいくか
>・高崎ローカルを211で置き換えるか

どちらにも211系を充当するならば新潟は新車新製投入、
どちらかに211系以外を充当するならば新潟は211系充当、か。

ここら辺は確かに微妙だな。
205系がどこまで使えるかにもよる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 09:19:18.80 :SX1UmEJZO
新潟に新車?

90%ねぇよ。

あっても 3セクで新車かキハの新車。JR東日本から新車は出ることはない。

お下がりの211系とE653で我慢しろ。新潟厨
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 09:23:32.30 :kfmeKIpS0

211だとワンマンなど線区事情に合わない場合もあるから全部が全部211にはならないはず
高崎に205を転用しない限り211自体が確実に足りなくなる
を述べたのは新製投入の割合の違いが変わってくるってことも含めている

現実として改造ラインの数は限られているわけで、
今後3年程度は211の改造だけで手一杯になる
豊田・高崎へ投入するためには未対応の耐寒耐雪改造やトイレ設置等が必要で改造ラインの占拠が長引く
埼京・横浜の205の転用はないか、あっても限られた本数になるだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:01:49.81 :R/CF4Wg70
なんか「新潟に新車」って意見を「新潟の115を全部新形式に置き換える」って解釈してる人が結構いる?
211転属で補えないのは2連10数本程度なんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:21:43.82 :qVqM3qqE0

2連15本と弥彦線用ワンマン2連3本だね
4連は田町車の付属編成、3連は高崎車で本数的には置換え可能

ポイントは2連18本をどうするか?って事だな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:27:35.06 :yJzlR8490
NGワード 新潟
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:31:16.44 :9AxAy/l+O


M40=185-200・6B…


名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:35:37.05 :+qNPMQPx0

205系湘南色でしかもメルヘン顔なウソ電ネタで見つけたが、この情報を作者が知ったらどんな顔をするんだろうか?
そういや最近ウソ電が次々実現しているな、ここまで増えると鳥肌ものだ(大汗

ショートリリーフに使えないか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 11:43:13.26 :M/S5GSyB0

「新潟に新車なんて1両だって入らねえよ,バーカバーカ」と喚いてるのが1人いるってだけだろ。

それならオンボロ115系を限界まで使い倒す方を選ぶと思う,今のJR東は。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 13:29:14.22 :QAH4nArP0

107系100台の転用でいいじゃん…。
車体は弥彦とかのボロよりはマシだし。主要機器は新製だし115系と共通点も多いし、耐雪仕様だし。なにより2連だし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 13:54:31.24 :wOcS36xQ0

いやいや
足回りは165の使い回しだからwww
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 14:24:52.36 :e5DKUXHb0

旧型国電のころから行われていた手法ですが
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 14:27:59.25 :e5DKUXHb0

モハ210についてたMGやCPは考えないんですか
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 14:30:15.40 :TubloDdN0

使い回しといっても残ってるのは台車枠くらいで殆どの部品は
整備を経て入れ替わってるけどな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 18:57:03.08 :DtjpNsJj0
日光線205系
ttp://twitter.com/genkeiha/status/251533211920904192/photo/1
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 19:57:59.67 :zt4NZ8Xh0

車体新造のはずだから、台枠の継承はないのでは。
車歴も継承していないし。
機器は台車クーラーその他山ほど流用したけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:00:33.02 :zt4NZ8Xh0
あー、台「車」枠ね、失礼。
でも、先月のピク165系特集にひっそりあったDT32台車記事で、
状態不良台車枠は振り替えやっている、って記載もあったから、
ほんとうにどれだけ残ってるんだろうね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:02:58.34 :altKydyX0
埼京向け10編成と横浜向け13編成、前倒しで総車で生産するらしい。
名無し野電車区 [] 2012/09/28(金) 20:11:53.73 :eTJzWP8a0
新潟には新車はいらないだろ。
115系は燃やすし 485系は途中で走行不能になり救援されたり。
新潟の車両管理がいい加減。
115系の非リニューアルを長野と高崎とトレードし 非リニューアルで揃えても構わないだろ。

新潟には115系リニューアルですらもったいない。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:12:05.17 :C/9OhbVG0

渋い感じでいいな。
観光客があまり使わないのが残念だがw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:15:19.27 :C/9OhbVG0

なんとなく置き換えプランが見えてきて、
否定するのも馬鹿らしいよ。予想スレだし。
まあ、変更はありうるが。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:26:44.02 :mVySFc470

知るかボケナス。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:28:58.59 :2msH8olGO

JAPAN Rail Pass使用の観光客とかは宇都宮まで新幹線、そこから日光線って人もいるって聞くけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 20:44:28.25 :bDANrYnq0
 
>新潟には115系リニューアルですらもったいない。

この意見には賛同できないが、列挙されている他にちょっと古い事故で
営業運転中の「アルカディア号」(キハ58)出火・焼失が抜けている。
名無し野電車区 [] 2012/09/28(金) 20:52:55.28 :qtas2iFX0

台枠と台車枠の区別が付かない無知は死んでね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 21:13:44.63 :Dq/RL8Kf0
新潟の新車は総車からトランシスへの丸投げで発動発電機の変わりに
パンタグラフを搭載したようなE300系2両編成でもいいよw

MT78電動機95kw CI15形主変換装置
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 21:33:50.30 :VML2W2QU0
また型式と数字しか並べられない馬鹿が出てきた
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 21:47:33.28 :SX1UmEJZO


糞ヲタは氏んでくれ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 22:09:58.09 :kfmeKIpS0

高崎ローカルしだいだが、S編成に加えてN編成置換え用(最大十数編成程度)が確保できないかもしれない。
S編成を2連で置き換えるのはクハへのCPとSIV設置ができない限り無理だし


>ショートリリーフ
なおさら無理かと。新潟に移籍させるならATS-Ps設置がいるので、
移籍させたら最低5年程度は使わないと元がとれん。
いまの線区で使い潰すことになるだろうね。


台車とブレーキ周りと主電動機は165の再用品だから、
そろそろ部品調達の観点から厳しいかもしれない
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 22:24:18.39 :VML2W2QU0
だから部品は整備循環で入れ替わってるっつうの
分からず屋

東にも西にも大量にあるような構造の車両なんだから
部品の入手性が悪いなんてことはないし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 22:42:36.77 :SX1UmEJZO
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 22:53:50.25 :eOOkXSsf0
旧国電のやり方とか、現代では古いな。
総取替え=新車投入がメンテナンス費用等も考えると結局一番安上がり。
つまり使い捨て。
205系を改造するにも、改造ラインが211系に占拠されてしまっていて、事実上困難だろう。

従って新潟には新車投入だろうな。
好むとか好まざるとかにかかわらず。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 22:59:42.38 :POjTVtMr0

キハE131から「キハ」を抜いただけの車両になるのか。
新潟だし、そんなもんかね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:02:17.57 :sARbkR250
新車厨が湧いてる妄想スレはここですか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:02:33.44 :rLhfzB460
のRMソースに画像が追加されてる件について。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:12:35.72 :SX1UmEJZO
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:14:36.47 :T/ml37VwP
湘南色・・・とは若干違うが205系にこの塗装が誕生するとは思わなかった
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:23:19.68 :u08qS2yOi
千葉の209みたいにクロス改造はやらないのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:31:02.73 :N7ukkYLD0
当初
幕張211→豊田115

変更
幕張211→長野115(3セク譲渡車およびE127事故車捻出用)
高崎211→豊田115(211は直接長野へ配置。運用移管で豊田115廃車)
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:31:55.88 :eOOkXSsf0
そういえば、新潟県の鉄道スレで気になるカキコが。


>528 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/25(火) 21:21:48.60 ID:NILSwvgg0 [1/2]
>今日は、駅前の火鳳で運輸区の検修解散パーティーみたい
>
>酔っ払いがイパーイ
>(-"-;)
>
>529 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 22:10:42.50 ID:vgr3i0Ch0 [2/3]
>
>運輸区がなくなるのか?
>
>530 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/09/25(火) 22:17:47.25 ID:NILSwvgg0 [2/2]
>10月1日から検修が外注化で、殆どの人がそこへ出向?になるからお別れ会です。
>
>来月からDCも故障が増えるかもね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:40:59.61 :SX1UmEJZO
名無し野電車区 [sage] 2012/09/28(金) 23:55:05.50 :VBpT0A4+0
E129系を造るとしたら、どこで造るの?
横浜にある総車で?
新津は2015年3月まで製造ラインが目一杯で空いてないんでしょ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:04:04.11 :G6Wq9SDi0

東港だろ?
当面、DCの大量発注なんて無いし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:09:11.88 :rVzrb2DxO
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:12:13.73 :0fZ8PXLw0

豊田115系分を長野に移管すると

・長野車211系だけで旧豊田運用分も賄う
・豊田運用分はE233系の高尾〜大月間運用増で賄う(因みにE233系の増備は無い)

…の、どっちだろうか?

もし前者なら、中央東線運用は現・C編成相当の6連組だけじゃ足りないのではないだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:17:02.70 :g9m+lDyC0
107系の足回りだけ更新できればいいのにね。
近年廃車になるであろう185系の機器でも使うか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:24:46.29 :9QluxdS00

なんか分かってねーみたいだけど、115豊田車がどこ走ってるのか把握してんのか?
メインは甲府近辺の運用だぞ?それをどうやってE233で賄うんだよ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:25:04.23 :JYxVeQmj0

それじゃ更新になってないだろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:25:34.34 :G6Wq9SDi0

そんなもん使うくらいなら、インバータ化しちまった方が早いな。

107が新潟に(保安装置以外は)そのまま転用出来そうなのは、新潟にはまだ485とか居るから、だし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:28:42.99 :vnC48P/20

黒磯では現在5連なのを4連にする訳だからクロス改造はしないだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:33:33.11 :G6Wq9SDi0

そういえば、6連の話が無くなりましたな…。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 00:38:45.42 :/ceG0FFz0

山手線用より先に、比較的後期に製造された車両が解体されるのか。
埼京線の編成は京葉線より後に製造された編成も有るのに…


そんな事するくらいなら、総車は高崎線用のG車の製造しろと…
そうすれば川重で編成単位で製造出来るので実質前倒しになるだろうに。
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 00:42:19.95 :9I1kgUYp0
E1系は不器用だったけど
新幹線の歴史に残る名車だよな
てっぱくとかに何とか保存できないものか
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:13:15.99 :906B1cyV0
北関東の205系イラストにドアボタン見えないんだが。
あの地域は昔から手動115がいたし今は常時半自動なのにまさか。
常磐線の415とE501にボタンなくて冬は相当寒いのに・・・
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 01:15:37.74 :w+VFtwH80

東港=新潟トランシスのことでしょうが、

電車は製造していない。

名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:17:39.55 :0fZ8PXLw0

立川〜小淵沢
大月〜河口湖
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:25:36.85 :JYxVeQmj0

HK100
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 01:28:00.56 :0TEogzcF0

側扉は半自動式とされ、と書いてあるがな
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201209281857023468d.jpg
てか車内はそのままな可能性
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:37:44.07 :afXM7A++0

681系2000番台
683系8000番台
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 01:40:16.38 :w+VFtwH80

失礼いたしました

HK100って、新潟トランシス製でしたか

ってことは、可能性ゼロではないのですね
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 01:48:02.69 :w+VFtwH80

681・683は
アルミ車体の製造設備がないため、艤装作業以後の工程を手掛ける
ノックダウン方式で製造した。(鉄道ジャーナルより)

とはいえ、ノウハウはあるわけですね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:49:20.38 :y0rjLJEGO
まったくもってスレ違いなのだが、上信の新車は新潟トランシス
ではないのかな? 昔の1000とか6000は新潟鉄工所だったが…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 01:49:27.36 :JiVx2t+vO
もうオールロングでいいからあの糞硬いシートはやめてくれ
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 02:26:55.89 :w+VFtwH80




お手数おかけして、大変申し訳ない
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 06:33:41.75 :uTyLmjDd0
新潟の115系2両編成の置き換えならアルミ車体はあり得ないだろうし
鋼鉄車体なら自前生産だしステンレス車体なら総車や新津でも供給可能
でしょう。

トランシスが受注して鋼鉄車体も製造
上信電鉄新型単行車 北越急行HK100系 北越急行681系SRE

トランシスが受注して川重から購入したアルミ車体を組み合わせ
JR西日本683系SRE

東急車輛が受注してステンレス車体ごとトランシスに丸投げ
伊豆箱根3000/5000系 JR東日本HB-E300系
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 07:11:25.26 :906B1cyV0

見逃してた。さんく。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 07:18:29.93 :bSldgw0T0

ドアボタン付いてるよ。

ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201209281857023468d.jpg
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 07:38:24.84 :Cvme9tCpO

681系はスチール
683系はアルミ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 09:23:04.47 :2TEBYmpoO

あの細い前面帯に2色を詰め込むと見た目がうざいな
緑一色がいいな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 09:27:46.02 :McjNctje0

なんかすっげーウソ電の再来みたいだなw
小金井〜黒磯間に205系を新規に入れるなんて。
東海道でいったら、国府津、小田原〜熱海間、伊東を分断するようなものか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 09:49:33.39 :ObUy8gYI0

距離的には熱海=宇都宮で伊東線=黒磯ローカルだな
あっちはあっちで東京直通以外は既に伊豆急行伊東線なワケだがw

あとはかなり前に噂があったらしいスカ線末端区間に105とか
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 10:08:48.49 :6HsZKPZg0

過渡から出すとしたらお得意のラウンドからだろうね?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 10:19:40.24 :djJkdl0JO

御殿場線が東所属だったら、ローカル用の共通運用を目論んだ分断があったかもしれん
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 10:48:44.84 :3B+Js8iv0
別に宇都宮行き列車が全部小金井行きになるなんて馬鹿な話じゃなくて
朝とか一部小金井〜宇都宮でも走ってる107系を置き換えるってだけだろ
何言ってんだ
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 10:50:23.08 :CVCkzx1rO

小金井で分断されるわけじゃなくて、宇都宮〜黒磯の列車が入出庫で小金井に行くんでしょ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 11:00:45.30 :aY+QmOI00
現行ダイヤで見ると、小金井発日光行、小金井発黒磯行、黒磯発小金井行のことだな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 11:18:27.94 :fwAxD2M50
107系から205系に変わってもドア数以外は素人には違いわからんな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 11:30:22.59 :JURnpeRGO

相模線の205を置き換える時に同時に小田原〜伊東は分断しても良いんじゃないか?あんなとこ10両で走る意味無いし。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 11:32:27.40 :66B31VOs0
伊東線なんて3両で充分。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 11:38:58.26 :7w9tCAYs0

つ新幹線からの乗り換え客
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:16:18.28 :kn6d3EYB0
小田原評定もとい小田原分断でok。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:17:04.15 :rrzwAIUf0
ラッシュ時は一部編成を分割して増結に回せばいい

クハ204-モハ204-クハ204-モハ204+モハ205-クハ205

クハ204-モハ204-モハ205-クハ205+モハ205-クハ205
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 12:18:29.69 :of8uN7Es0
模型じゃねえんだから
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:21:15.74 :/+WRCp+r0
2M4Tでマトモに勾配登れるのか?w
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:26:34.21 :rrzwAIUf0
3M3Tだから問題ないだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:34:12.87 :afXM7A++0
ユニット揃わんと動かない
しかもユニット間は棒連結器で永久連結
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 12:50:07.07 :IR1TlK9Q0

椅子の形状の違いに気付くかも
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 13:03:40.99 :KAXuDqe00
,
これは釣りだよな、釣りだと言ってくれ
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 14:09:54.14 :dw3wCbXf0

KATOのE231のスターターセットを買うと、
こういう症状が出る人がいるんですよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 15:37:10.22 :djJkdl0JO

恐ろしい話だ

ある業務にあたって2人では人員過剰だが1人では負いきれない、
なら1人を真っ二つに割ってよこせば良いではないか
みたいな考え方
末恐ろしいw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 16:02:51.26 :+GfOhFC70
知能が低いだけでしょ
珍しくもない
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:06:10.73 :d4OS1K2u0
湘南色じゃなくって高崎色とか宇都宮色って無いの?

旧交流色って好きなんだが復活しないかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:06:54.25 :UfCbGQAt0

埼京線用大窓車は西武が大量購入予定するようなので、解体される車両はごく一部だろう。
VVVF化を含む更新工事施工の上で2000系初期車や3000系の置き換えに使うって。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:08:54.68 :3B+Js8iv0
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:10:24.34 :POweFaQHP

へぇいつの間にか205系が1M方式になったのか
答えてみろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:14:08.81 :2yPpHwv80
E257が50ヘルツと60ヘルツ両対応と同じにおいがするな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:27:25.38 :jXH3me5u0

いい加減諦めろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:41:47.55 :UfCbGQAt0

いい加減諦めろって....
残念だがもう決定してるらしいけどな。
6ドア車も譲渡されるみたいだぞ。
京浜東北209以降に置き換えられたJR東のステンレス車は転用や譲渡で解体車を極力減らしているけど、
埼京・横浜線用205もその例外ではなかったようだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:47:03.86 :POweFaQHP
西武が205系を購入するのは1億%無い、生い先短い205系をV車に改造するなら
30000系を製造するし急いで置き換えが必要な車両も無いし
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 20:50:58.99 :/7RyC9lsO

無いというか、妄想妄言だな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:04:43.73 :/7RyC9lsO

伊東線205系投入って伊豆急8000と共演?
それはそれで面白くはあるが…
観光路線が通勤路線的イメージに固まるという点が…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:05:17.09 :aiEEfQ350
前々からだが予想と妄想の区別がつかない厨房は10年ROMってろとは思う
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:06:01.97 :8jq+aiJL0
西武の話題は西武スレで
そちらで妄想垂れ流してください

つーかさ、巣に戻れよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:08:07.33 :pFfV6Him0
はテンプレに入れたいな。面白すぎる。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:09:38.50 :POweFaQHP

E231系が走っている時点で…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:12:42.75 :Hd6P7KJh0
伊豆急の車両置き換えが数年遅かったら東急8000でなく205系買ってたのかな?
まぁあそこは元々8000が欲しかったけど当時はまだ廃車が発生しておらず仕方無しに113系入れた位だから眼中無しか。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:16:58.38 :POweFaQHP

113系及び115系は東海又は国府津からの113系が乗入れていたから最小限の訓練で済むから
入れたけど205系だったら1から訓練をしないといけないから面倒だからしないと思う
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:18:21.01 :FpyO1nau0

そんなもん気づかんよ。
それよりも車体が銀色になって「ついに我らが地元にも新車が・・・」と喜ぶんだろうな。
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 21:27:22.96 :GjPefYGsO

今、見たけど、今まで2ちゃんみてて一番笑ったわ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:29:29.26 :Qto3KqG/0

ブワッ(´;ω;`)
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:31:37.30 :g9m+lDyC0

親会社とはいえ、何でそこまでしてTQ8000に拘ったんだろう?
そこまでスペシャルに高性能でメンテナンスフリーな夢の電車だったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:42:58.80 :3TnZRq2E0

ただのM車が先頭車になるのか…
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:43:27.26 :/7RyC9lsO

東急の子会社だし
まだまだ車体が使える事は、東急自社をもって7000系で証明していて、塩害にも強い。
113系115系の引退は、老朽化に伴う事では無く、騒音クレームと8000系引退が重なり、子会社故の税金節約の捨て値購入が実現したから。
という大人の事情も

スレチだが
名無し野電車区 [] 2012/09/29(土) 21:43:49.92 :rEZq1IoUO

てか、伊豆急が束の組合の反発をなだめて説き伏せ、よくもまぁT字ハンドル車投入を実現できたよな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 21:54:40.12 :Eymmo9bR0

113はATS-P機器目当てだったのかも、あの機器結構高いらしいし、それに当時は自社車両の傷みの酷さから早急に
代替車が必要だっただろうし、のメリットもあるし、本命の8000が手に入るまでの橋渡し役としてはいろいろ好都合
だったのかもしれないな。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:18:36.18 :2552xmGt0

意味不明
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:21:10.14 :pFfV6Him0

突っ込みどころはソコじゃないwww
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:40:39.78 :3TnZRq2E0

えっ、違うのかw
他にも突っ込み所はあるがw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:53:41.25 :Lz/TsTWm0
つーか、突っ込みどころしかない
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:55:57.62 :u30VNwZA0
「西武による205系購入」を書き込む人たちは、1週間以内に西武・JR東幹部とアポイントをとった上で、各社幹部とともに顔出しでニコニコ生放送に出演すること。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 22:59:15.23 :3B+Js8iv0
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 23:00:18.26 :J/j27rEP0
西武6000系と205系は、なんか似ている気がする。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/29(土) 23:01:06.14 :QK6KcjzP0

海老名人ですか?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 02:09:26.05 :sDbGi4Fd0
小山の107系は全て高崎に転属して
吾妻線・両毛線運用を107系に統一かな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 02:35:25.36 :MVh+awZ90


 E257が50、60ヘルツって?
 あれ、50,60ヘルツって交流のこと
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 02:50:50.86 :2rWTAj1r0
前スレだったかにそういうアホ書いたのがいたんすよ
fsddfa45daf [] 2012/09/30(日) 02:57:50.02 :LnWEXMWK0
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社・支社・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

ttp://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 04:15:10.96 :kY40tdJy0
一民間企業にすぎないJR東がどうやって人権を侵害するのか教えてくれ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 07:33:31.78 :4Hhl/nrp0

107系は素直に廃車なんじゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 07:46:24.21 :+/qXQYKB0

は?人権侵害?
っ公共の福祉
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 08:14:57.20 :UAQccHlp0

足回りは165系の廃車流用品だしね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 08:38:52.82 :g9ynPA5h0
女性専用車両とレディースシートを同列に語るってバカだろ。
最初に主張しはじめたやつはそこんところ分かってたんだろうけど、
そのうちバカが女性専用車両の主張が正しいならレディースシート
も悪いんじゃね?とか思いはじめて主張してるんだろ。
法律の解釈が違うのを分かってないよね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 09:07:52.89 :idrQoGe30
キチガイに構うなよ
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 09:50:53.93 :HA9bzlmq0

下のやつはユニット解放扱いにすれば3M3Tと言えなくもないが…
三相と制御回路のジャンパ栓つなげばいける…か
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 11:40:23.67 :my3CUeh50

ポリカ製の大型袖仕切りぐらいはつけるんじゃないの。
てかつけないとマジで寒いぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 12:09:28.12 :bToHWBC40
なんであれクロス厨には東は暗黒時代になりそうだなぁ。
今のうちに115乗れるだけ乗っとくしかないのか。

新車だと、まだE127セミクロタイプみたいな希望があるんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 12:21:08.31 :KV7MXZY5O
ロング〜ロング〜たっぷりロング〜
ロング〜ロングたっぷりロング〜がやって来る
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 12:27:23.01 :sDbGi4Fd0
JR東海「時代はロングシート」
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 12:44:53.97 :LJSJHq320
E129系電車が出来るとしても、まずオールロングシートだろうな。で2連。
好むと好まざるとに関わらず。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 13:09:10.68 :3IQmunHz0
ロングが来て地元民はさぞかしうれしいでしょうね。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 13:16:00.34 :1GswEE98O

基本的に同じだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 13:19:25.17 :yjyJSh6m0
金属製でパンタグラフが付いててボギー台車だから同じようなもんだね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 14:09:36.71 :sDbGi4Fd0
ロングはともかく、2両編成詰め込みは地元民から不評
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 15:23:33.28 :y+heFuFP0
>動画コピペ荒らし
総合板の某スレに貼ってあったから、このスレでもやらかしていると思ったよ。
NG入れとこう。


205系はいつから1M方式になったんだとw
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 16:37:49.54 :wxY5TuZA0
ロングは微妙な気がしている。

仮に「地方はロングぎゅう詰め」を堅持しているなら701を改造していないし、
E721がセミクロスで申請されることもなかったし。
新潟のE127がロングのままなのは都市圏中心の運用だからってのが大きいかと。
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 17:39:23.60 :4L6QlT1W0
107系は上信電鉄へ譲渡か?
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 18:03:51.36 :Mrl193Msi

それ良いな
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 19:07:03.85 :wxY5TuZA0

残念ながらすでに新造車の投入が決まっている

トキ鉄に譲渡するのが合理的かもな
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 19:15:16.09 :gJI3ycCC0

そんなお金あるのか

そういや東武8000が来るなんて噂もあったよね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 20:07:23.65 :wxY5TuZA0

そんな金あるわけがない
富岡製糸場の世界遺産登録をにらんで県が出費したそうな
1年に1両づつなら2億だし県クラスなら十分出せる
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 20:39:39.01 :sVoLWcpV0

上毛にはほとんど金出さなかった県が?
は ぁ ?
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 20:54:44.12 :Wiwq0ONw0

群馬方式上下分離と称して、軌道や車両の維持管理費用は県や沿線市町村が
負担する仕組みになってる


京王3000系→上毛700形の購入にあたっても群馬方式上下分離の一環で
県や沿線自治体の補助金が入ってるが
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 21:07:04.95 :BbqtKg2+0

ttp://www.jomo-news.co.jp/news/a/2012/03/21/news03.htm
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 21:13:53.11 :lZTYG/CD0
上信は赤字なのに車両の統一しないよね。
そこに新車とか保守コストが凄いことになりそうだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 21:32:49.03 :MANE2T1W0

もしそれがわかっていても
車両の統一のためには多額の資金が要るわけでな
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 22:38:12.42 :T2Mlh54D0
西武の電車って山岳地走行のためパワーがあり
電気食うのだが
あんまり気にしないみたいね
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 23:07:22.15 :2KJGSoE30
倒壊工作員でも何でもないが、ボックスよりかは全部進行方向向きか横向きにしてくれた方がいい
というかなんで東があんなにボックスに拘るのか分からん
名無し野電車区 [] 2012/09/30(日) 23:21:32.79 :vL63eOuY0

東急側から廃車する8000系やるから待っててと
前々から言われたからだったはず

でも実際東急は中々8000系を廃車に出来なくて
伊豆急は中継ぎとしてJRから113系・115系を買って
200系にして8000系が来るのを待っていた
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 23:41:15.89 :bToHWBC40
>510
そんな横向けいいならセミクロのロング部分選んで座りゃいいじゃん。
多くの場合、ボックスより後で埋まるぞ。

全転クロがベストなのは同意だが、セミクロ一部ボックスというのは
妥協策として仕方ないと思ってる。それこそ51系とか70系の頃から。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 23:47:43.51 :+kqqRJXs0
同じクロスなら4人掛けよりは2人掛けの方が。
719系みたいなのがもう少し広まれば、選べるだろうけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/09/30(日) 23:51:41.57 :WupVlp6A0
転クロの何がそこまで良いのか
首都圏には入らないぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 00:06:21.09 :eYna7MKM0

だから、なぜ転クロが首都圏に入らないのかを
は問うてるのじゃないのか?

4ドア転クロは成り立たないとすれば、
転クロだと詰め込みが利かず、4ドアの存在意義がないからか?
物理的に可能なことは、TJライナーが実証しているが。
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 00:10:31.32 :dyo5glYIi

上毛ならそろそろ800型として、東急1000系が欲しいな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 00:11:05.59 :WpiOCjcf0

物理的には余裕なんだけどなぁ
TJライナー式が糞だってことは仙石で実証済みだからな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 00:43:22.04 :zfb30Un50
L/Cカーとかいうそびえ立つクソ車両
なんであんなのをヲタは絶賛するのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 01:06:55.33 :ynTDNlyfO

中継ぎ必要無いだろう?
そう思うならそう思ってなよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 01:25:34.82 :7sMOPXAy0

ボックスを先に埋めてるのは二席占領か進行方向向きに座れた奴だけだよ。
むしろ多くの客はロングを目指してる。


入ったらいいなとは思ってるけどそこまでマンセーしてるわけじゃないよ
転クロ出来なくてボックス配置にしてるならいっそオールロングにしちまえとは思ってるけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 03:08:30.41 :rasNL6yN0
目指す席の順番が決まってるだけ
心理的優先順位は前向きクロス>ロング≧後ろ向きクロス
数で言えばそりゃロングを目指す奴は多いだろうが詭弁

だいたい4ドアセミクロスの座席の埋まり方は

訓練された長距離客がクロス進行方向側確保

短距離客がロングにぱらぱら入る

クロス逆側に座る人が出てくる

ロング埋まる

クロス満席

クロスは向かい合わせの気まずさからか半分から先なかなか埋まらない
オープンになってる分隣席に座りやすいのがロング
ただしボックスが空いてるのにロングに座ろうとする客はあまりいない
いても短距離客ぐらい、ここポイントな
長距離輸送メインなのか短距離輸送メインなのかで最適解は変わるってことだ

ちなみに719系方式だと相席で2人クロスが埋まることはごく僅か
ボックスより効率が悪いからあれきりなんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 03:24:47.16 :XolC2McZ0

経験的に、上野発の鬱高セミクロ車で最初に埋まっていくのはロング部なんだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 03:26:30.27 :NF76Jl7K0
ボックス4人掛けで窮屈な思いするよりはロングの方がマシって考えかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 05:08:10.03 :7+37xxWI0
座席数と乗降性の問題だろう。

ボックス
座席数が多いが乗り降りに時間がかかる
ロング
座席数が少ないが乗り降りが速い
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 06:42:30.41 :Vj9KRogYO
ボックスは先に1人座ってたら遠慮するかもな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 07:19:16.54 :bDx/11iz0
最近じゃ他人と間近で向き合うようなボックスは嫌って人が多いんじゃないか?
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 07:28:04.01 :EkMEoxTa0

 ボックスとロングシートの座席定員の差はあまりないぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 07:43:27.87 :KMGB5dorP
3ドア
ボックス→ドア間12人
ロング→ドア間12人

4ドア
ボックス→ドア間8人
ロング→ドア間7人

だったか。2ドアロングとかどんな感じだろうかw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 09:13:59.45 :7p5foY620

上野発だと比較的短距離の利用者も多いだろうから何ともな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 10:18:56.17 :Ea8AU2TmO
比較的長距離利用者が多い駅ってどこよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 10:26:08.68 :ylv/zpEf0
上野よりは宇都宮とか籠原高崎とかの方がわかりやすいんじゃね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 10:30:17.01 :Ea8AU2TmO
宇都宮はロングから埋まってく印象だが
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 10:37:58.80 :1+G4TgRr0
仙山線E721なんかはどうだか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 12:36:37.39 :gt/YPFQYO
降車駅の関係でボックス席をよく使うけど、進行方向でも通路側を選ぶな。
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 12:45:43.37 :6bD83BkEP
相模線にクロスシートが導入
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 16:51:45.20 :Pv0hnArk0

当時の100系の激しい老朽化を知らないのか
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 17:48:04.76 :irLpQo8q0
変な色
ttp://2nd-train.net/3-topic/201209/10242.html
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 18:26:07.12 :AtY8AH0K0

何だか阪急にいてもおかしくない色合いだな
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 18:55:11.52 :+CHl9k8k0
埼京線や横浜線の大量の205系は、高崎地区行きかなぁ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 19:11:08.77 :p8djjNqp0

ただ211のほうが優先で、211のバックオーダーは計87編成ある
これは209より改造内容が少ないとはいえこなし切るには約3年かかる計算
(1センターが年平均で6編成の改造をこなした場合)
なので205の転用は可能性が薄い、あっても一部に留まるかと

ちなみに高崎地区転用となれば埼京ぶんだけで十分115と107の置き換えは可能で
横浜(の大半)はどのみち廃車になる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 20:11:47.56 :GFZBIdxp0

車両の保守メンテナンスの面からも、小山車両センターへの205系転籍車はメルヘン車で統一するってことも考えられるんじゃない?
仙石線のときだって、多賀城地区連続立体交差事業で不足する一編成の増備の為に、元京浜東北線の209系を直接投入する事はしないで、
南武線に209系2200番台を1本増備で投入して南武線から205系を1本捻出し、それを仙石線の車種統一のために投入した前例があるくらいだからね。
 

現に、新潟にはE129系投入と言う実績が有るんだけど・・・
 

もうだいぶ限界なんじゃないのかな?
内陸部のしなの鉄道と違って、新潟地区は潮風での塩害で錆びやすいだろうし・・・
  

新潟地区は、E129系の新車か211系のリニューアル車かの種車問題は置いておくとして、115系の車両の老朽化をどうにかしないと、車両火災の事故も発生している訳だし・・・
JR東海のように、トータル40年使用予定の延命工事とかをするのなら話は別だけど・・・
 

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1477901039
 

着席人数を増やす為じゃないだろうか?
ボックスシートならロングシートと同じ様に、ドア間で8人着席出来るからね。
TJライナーのように、L/Cカー(2WAYシート)だと、ドア間で6人着席になってしまうからね。
進行方向用の転換クロスでも通勤タイプ4ドア車の場合は、たぶんドア間6人着席の配置になってしまうのでは?
 

211系の配置換えに約3年掛かるとしても、その先の4年目(2015年度)以降にやる可能性もあるんじゃない?
高崎地区のE233系投入は、高崎線(一部両毛線の前橋まで)の211系置き換えの分しか計画されてないから、
吾妻線や両毛線や上越線や横川までの信越線などにはE233系を投入する計画は無い訳で、
いずれそれらの115系や107系を置き換えなければならないんだからさ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 20:30:21.28 :ctM8mL9vP

東海が40年使う更新工事をしたのは初耳だが…
西日本じゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 20:33:27.31 :GFZBIdxp0

(;´Д`)あっ!
頭の中では西日本を思い浮かべつつ、東海って書いてしもーた・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 20:33:58.58 :+CHl9k8k0
半自動開閉ボタンと、武蔵野線の5000番台みたいな風除け仕切りを付ければ、
205系でも上州からっ風には耐えられるな

しかし、上越線や吾妻線に205系?
想像し難いなw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 21:18:42.81 :ZmfY5VY90

仙石でも〜と言いたいところだが、あそこは雪が降らんからなあ。風も弱いし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 21:23:43.17 :dz40PUQY0

新潟の車両の塩害なんて聞いた事がない。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 21:31:18.92 :5BAm6oAJO
お前E129の投入実績あるってガセ流すんじゃねぇよ。

新潟に走るんですの投入があったにはE127だろ。

それ以来 東の経営状況が変わってるから地方にれっきとした新車はよっぽどのことが無い限りはこないぞ。

新潟は電車更新は115から211、必要に応じて気動車の新車のほうがまだ現実味があるな。新潟、長野3セクは115は変えられないから仕方ないが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 22:05:28.34 :cjWA9J3Y0

うみかぜ号なんて名前の列車がいたぐらいだし風は強いのでは?(しかも潮風、塩害でまずいかも?)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 22:10:46.74 :+51ZHAHz0

扉脇を固定にすれば一応4列転クロはできないことはない。
あくまでも寸法的に可能というだけで、扉脇のスペースは劇狭になるけど。

・・・ボックスより2人掛けクロスの方がいいというのは思うけど。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/01(月) 22:18:12.63 :dz40PUQY0

太平洋側だもの、穏やかな気候だよ。
名無し野電車区 [] 2012/10/01(月) 23:34:00.54 :ELiD0ko2O

まあワンマンやりたいなら211は無理なんだけどな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 00:08:45.57 :6dG7BgHV0

冬場のグンマーに比べたら、ないに等しいくらい穏やかですよ
仙台−塩竃に限れば、冬場の気温も埼玉より気持ち低め、くらいですし。
そして夏は涼しいw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 00:10:38.69 :lVf137kU0

群馬埼玉は風がすごいからな、夏も酷い暑さだが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 01:58:39.37 :5WgU1G4q0

勾配を走らない分には電気の食いは多くはないんだけどね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 02:04:00.07 :Cc53+OHV0

73系が走ってたくらいですから4ドアであっても違和感無いですよ
ttp://www.geocities.jp/h6feet/snapB.html
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 07:01:28.20 :ohT68E0iO
ならE127をワンマン化改造すりゃいい話だろ。

211がムリ前提ならな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 07:18:05.49 :x+GxCj7v0

E127系は既にワンマン運転を実施しているんだが。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 07:41:45.33 :VkC8+C1c0

 モハ711-112やキハ40形330番台、キハ48形1330番台のスーパーロングシートの座席定員は何人だったかなぁ。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 10:44:37.01 :jFuZbH8+O

E127はワンマン対応してるよ
しかも一編成丸焼けで代替車両が造られないまま

名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 11:01:22.12 :yUbgXh8Z0
ID:ohT68E0iO
おいおい、東車両スレにいながらE127の概要すら知らねーのかよwww
それで長野や新潟の在来線語ってんだから、話にならねぇわけだわw
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 11:06:24.60 :tS67t4SSO
群馬では三両が必要だから改造してまでの205系はない。
115系4両の運用することが多い新潟に埼京の分が移動だろう。

この状況だから最低限の改造で済むようなやり方になる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 11:17:08.62 :ohT68E0iO
は新潟厨の新車E129投入口実の言い訳だろ。
上越は少なくともE233-3000の5Bの代走で、残りを高崎205(埼京、横浜)差し込みで突っ込めば211の代わりで補えるし。

てか、新潟厨はそんなに新車に飢える理由って何?

まさか おらが町に新車クレクレか?恥ずかしいな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 11:29:50.39 :ohT68E0iO
あと、水上で新潟支社と高崎支社の境界があるから採算取れない新潟は水上以北は211系2、4B、あるいはE127系2B、高崎支社 水上以南は E233-3000 5B あるいは205系4Bでも十分だろ。これで新潟厨のE129の言い訳は出来ないはずだがな、さぁーどうする?
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 11:51:31.60 :jFuZbH8+O

そもそも211系を2連にするのが難しいのは分かってるのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 12:07:37.88 :yUbgXh8Z0

分かってるわけねーじゃんw
そもそもE127を知らない無知の分際で、知ったかで語ってんのが理解できねーw
境界とか意味不明なことほざいてんしさw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 12:09:45.68 :ohT68E0iO
お前無知だろ。

だったら国電総研のサイト見て来い。

211なんか富士急6000、205系の移植さえやれば改造はすんなりやれるんだよ。VVVFするかしないかは別にしてな、ワンマン化だって簡易型さえやる気があるなら出来るだろ。

どう見ても新潟厨新車口実の言い訳しか見えないな。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 12:13:04.70 :jFuZbH8+O

2M構造だからVVVF化かモハに運転席取り付けが必須
213系みたいに運転席取り付けは可能
他にトイレ有り車両にするなら車椅子対応の便所も要るな
1千万円以上かかるべw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 12:28:18.22 :wK2s5oNb0

いつも思うが、必死だなw

まぁ、新車が入るかどうかくらいそのうちわかるっしょ。。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 12:33:06.66 :ohT68E0iO


所詮 ド田舎厨やからしゃあねーけどな。

新潟は特定の気動車新製と211系置き換えでJR東日本管内は終わりな。

新潟、長野はカネねぇから115購入、JR西日本乗り入れ撤退ではくたか同様にJR西乗り入れくびきの583は撤退すりゃ新潟は何にもなくなるぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 13:00:35.89 :yUbgXh8Z0

211と213との区別がついてないんだろうな
おそらく211にも乗ったことすらないんだろう
1Mで動くと思ってたり、簡易型ワンマンとか言ってるところをみると、正体は西厨かもしれんw
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 13:52:30.57 :jFuZbH8+O
くびき野583って…精神障害
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 14:08:43.63 :QgMtjNPEO
しかし永久直列化で1Mという手が無い事も無いが。
東急8000とか京王7000とか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 14:09:58.75 :wK2s5oNb0

日本語でおk
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 15:03:59.03 :DF/7JRcI0
JRはユニット前提車の1Mでの使用は原則やらない方針なんじゃないかな。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 17:23:26.07 :jFuZbH8+O
1M1Tの場合は故障した時の対策が難しいかもね
701は更新で1C2Mとかにしてなかった?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 18:15:51.18 :fzBnIcvF0
そもそも、高崎地区3連とか新潟地区2連とかにしなきゃダメなの?
115系3連を205系4連で置き換え、115系2連を211系3連で置き換えで良いじゃん
長野地区に投入の211系なんか、3連のまま篠ノ井線などでワンマン運転を実施するんだからさ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 18:30:48.06 :W07w+J000
弥彦線を気動車化すれば2連電車要らんよな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 18:43:06.02 :sAXBUA8r0

>3連のまま篠ノ井線などでワンマン運転を実施するんだからさ
これは甚だしい思い違いと言わざるをえない
ワンマンは松本のE127系で実施される
同系を篠ノ井線へ運用拡大することで対応することになるそうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 18:50:42.69 :fzBnIcvF0

そうなんだ
ワンマン運転するのはE127系だけなのか
それなら新潟地区は、電化されてるのにキハ143が走る予定の室蘭本線や
既にDCが走ってる肥薩おれんじ鉄道のように、気動車化して置き替えちゃえば良いじゃん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 19:28:27.04 :sAXBUA8r0

運転士確保の問題があるので実現は容易じゃないと思われ
既存の電車免許もちに気動車免許も取らせる育成コストも結構バカにならないからな
昨今の東は「両刀持ち」は極力減らす傾向があったはず
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 19:52:07.83 :Xp5+QqXZ0
スレが伸びてると思ったらなんか必死になってる日本語の不自由な奴がいるな
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 19:52:45.00 :jFuZbH8+O

今後は3連以上でワンマンは政令で認められなくなるという話が有る
もしやる場合はホームドアや車内ITV装置なんかの補助装置が要るようになるのでは
もう一つ、DCとECは免許証が違って、甲種電気車と甲種内燃動力車となっている
そもそもJR北は内燃から電気へ転換するから、基本的に電気車を持つ人間は内燃動力車も持ってる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 19:56:30.23 :yUbgXh8Z0
つうか、新潟の所要本数で気動車に置き換えるメリットって何なん?
大体、気動車共用してんのは羽越と米坂と磐西の送り込み分だけじゃん
赤字持ちの3セクや気動車が同籍している路線と同一視したってしょうがねえだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 20:27:38.12 :x+GxCj7v0
高崎ローカルは205系4連で適正。
新潟ローカルはE127系か(仮)E129系の電車2連だろうな。
気動車運用は村上以北・米坂線・磐越西線・飯山線・只見線のみに限定し、
その他は電車が適正。
新潟都市圏は電車3連か4連でも良いけど。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 20:44:21.34 :jFuZbH8+O

飯山線は新潟ローカルじゃなくて長野ローカルだよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 20:49:55.58 :zJhhC1AP0
政令?
ホームドア?
ww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 20:54:38.54 :+aIio7qn0
一応森宮野原〜越後川口は新潟支社だからまあ間違っちゃいない。
長野の車しか使ってないからアレだが。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 21:03:22.23 :jFuZbH8+O

かなり厳しい注文つけられるみたいだよ


最近は新潟支社になったけどな
あそこ長野ローカルという認識でいいんじゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 21:11:53.33 :iRKdGBi7P

っていってもSATみたいな感じならまずOKだろ?
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 21:18:20.54 :jFuZbH8+O

今後あれ位を求められるよ
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 21:26:23.98 :jFuZbH8+O
ttp://www.sdp-miyagi.com/gikai.18-11.html

仙空はあれだけやってもゴタゴタ言われた
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 21:29:16.47 :46ZpdZ3e0

車掌の人件費かかるとそれはそれで文句つけられるんだろうな
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 21:42:44.64 :jFuZbH8+O

ワンマンはタダ乗りが横行するから結局はどうなんだろうね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 21:48:36.85 :7hW6P0hB0
日光線で余った107に205の部品くっつけてワンマン改造…すいません、おバカな妄想でした。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 21:53:08.91 :GPla6uHz0

アテンダント&客室乗務員方式という手もあるけどね。車掌より人件費は抑えられるし。

不正乗車の罰則を厳しくできればね…
ワンマンどころか、いっそ欧米のような信用乗車に移行してしまうことで、逆にタダ乗りは減る可能性もあるし
特改要員を用意すればいいから人件費も安いし。

信用乗車はアジア人には向かないとか言い出す奴もいるが、香港でできているんだから日本でだってできるだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 21:57:56.61 :iRKdGBi7P
SATワンマンは、全駅自動改札だからいけた感があるな。

もっとも、一つ外れた駅が改札無しだったりするがw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 22:15:44.37 :46ZpdZ3e0
SATは単線で田んぼの中や荒野を走るとはいえ、完全に都市型として設計されたからな・・・
今はあの美田園でさえ宅地開発が進んでるな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 22:38:55.42 :MfD/vkE50
吾妻線と上越線高崎〜水上間は、セミクロス車の211-1000の4両編成に置き換えられたりして。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 22:44:40.24 :aNqKO4we0

西じゃ当たり前の光景だけどな、信用乗車。
無人駅に社員が出向いてるよ。
名無し野電車区 [] 2012/10/02(火) 22:48:08.64 :jFuZbH8+O

結局Suicaの簡易タッチ機置いても必ずタッチしてくれるとは限らないよ
結局車内にリーダー積んで払わせるしかないんじゃね

名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 23:50:14.57 :aMSdGHfh0

不正乗車の罰則は30倍程度の罰金を課せばOK。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/02(火) 23:53:21.26 :Xp5+QqXZ0

高崎〜水上だけは新車だったりするかも
新潟と同じE129とかE233の勾配対応仕様とか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 00:01:28.97 :s+KWWNDn0
動態保存が大得意な旧潟はキハ30で十分
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 00:05:34.90 :MtHvDrLL0
今後E231やE233を使いまわすと考えるなら、
北関東くらいは4扉4連で置き換えるのも妥当なのかもしれない
211の3連いずれはE231等の4連で置き換わる展開もありそう
もちろん一部はE127のよう3扉2連で置き換えなければならないだろうけど、
その場合はワンマン化とセットかもしれないね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 00:16:50.89 :3aGxFQLV0

205が入ったら30数年ぶりに高崎地区での4ドア車ローカル運用が復活するわけか。
(4ドア車自体はE231/E233がいるがローカル運用はなかったような?)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 00:47:42.95 :NHwt9fj1P
適材適所の車両運用よりも、都合による使い回しに逆戻りしたって事だな。w
実際、混雑度合考えても4ドアはいらんと思う。
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 01:06:10.30 :H+GDpz0ZO
高崎より北は八高線が有る以上はDCでも良いんじゃね
キハE130みたいなのなら
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 01:09:25.21 :1w6RRVfm0
205の転用の場合、ドア数よりも改造項目が多いのが足枷になるだろ
そもそも、ローカル転用する想定で作られていないからな
寒冷地降雪対応、勾配対応、トイレ取り付けetcと手間がかかりすぎ
それなら、211そのまま使いまわした方がいいってことになる
最終的には、E231・E233が回ってくると思うけどね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 01:54:41.51 :DEe7XBVg0

>寒冷地降雪対応、勾配対応、トイレ取り付けetcと
   
それらを全部施して、仙石線に4両編成19本が投入されてるじゃん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 03:45:14.89 :JpHM6s5e0

新潟と仙台じゃ条件全く違うわ
バカか205投入厨
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 06:15:35.01 :YF6gxqb/0
なんでもいいけどよう・・・
新車じゃなくていいから115じゃないマトモな車両おくれよう
<新潟の利用者の心の声>
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 06:47:33.31 :40DrUZabi
文句あるなら車買え貧乏人
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 07:38:47.64 :mx6nCLo00

いや、上越線水上以南と吾妻線はそれなりに需要があるから、電車は必要だろ。
それでも双方を205系化するのはさすがに憚られるが。
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 08:03:21.92 :lKTbFgop0
 211系だけでは115系の全数置換えができないので、その分をどうすることやら。
普通なら新車だけど、今はお金がないからねぇ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 08:55:06.02 :vdeDiGZ00
減車で対応か?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 09:38:53.24 :R9fpRrVd0

ごたごた言ったのは、行政ではなく社民党だろ。
気にすんな。
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 10:42:09.64 :Oyi2FYd40

新潟はわざわざ寒冷用のキハ30‐500を造っとおきながら電化して関東に追い出した。

名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 11:01:32.86 :H+GDpz0ZO

新潟あたりは徹底的に211系の4両にすれば足りるかもね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 12:04:26.19 :1w6RRVfm0

仙石線は豪雪・山岳路線じゃないし
それに仙石線用の改造時期考えろよ、10年前の話だぞ?
205の車齢考えたら、何十本も大改造するのは費用対効果に合わない
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 12:25:57.78 :H+GDpz0ZO

時折仙山線と仙石線をごっちゃにしてる人が居るよな
仙石線は太平洋沿いで東北しては比較的温暖な方かと
それゆえ今後も首都圏の中古しか行かない宿命かもしれない…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 12:27:23.67 :4c0dNKZT0
数が足りなきゃ余裕が出るまである物を使い続けるしかないだろうに
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 12:32:33.30 :iMFMCjZX0
今は少数ロットの特別仕様電車は作らない方針なんだろう
新潟は新車が欲しいなら500両位必要になるほど乗れ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 12:35:51.04 :oHMm0Ca8O

20年以上使ったものに態々も何もない
矛先向けるなら何故か四国にいたりする寒冷地向けキハ40系だろう
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 12:36:40.94 :H+GDpz0ZO
701系ーE127系みたいに、E721系と同じ車体にしちゃえばそれで良いんじゃね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 12:41:13.16 :NHwt9fj1P

まんま国鉄に戻った感じだな。国鉄時代もその方針で雪国などに
標準量産品突っ込んで問題ばかり起こしてたろ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 13:15:05.35 :DEe7XBVg0
500両なんて、東日本・東海・西日本の本州三社ならいいけど、
その理論じゃ、JR北海道や九州や四国などには永遠に新車が入らないよ。
それに秋田とか山形とか当時JRだった青森などにも、小量生産の新車が導入されたんだから
新潟にもステンレス車が導入されなけりゃ、そのうち保守メンテナンス代が新車導入のコストを上回っちゃうよ。
東急などもメンテナントコスト削減のために、まだ使えるのにどんどん新車を導入するような方針に転換したんだもの。
      

いかに電車に乗って貰おうかと乗客を誘致しなきゃならない民営化の鉄道にとって、その意見ってどうなの?
高速道路1000円政策のために、マイカーやバスに乗客が流れた結果が今に繋がってるんだし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 13:24:22.45 :4c0dNKZT0

キハE130と共通車体にするほうが現実味がありそう

ふと思ったんだが211をV化するならついでに719を直流V化はできないんだろうか?
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 14:18:14.69 :H+GDpz0ZO

ディーゼルと電車じゃ無理だろ
719系の直流V化はいくらでも金かけて良いならできるだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 14:57:38.72 :1w6RRVfm0

いやいや、東海じゃないんだしw
普通に考えればE721の直流版になるんじゃね?
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 15:52:16.23 :v5AY9FrSi

日本じゃ厳しい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 16:02:27.41 :NHwt9fj1P

何で?徴収できなければ、不正乗車=詐欺で警察へって事で良いでしょう。w

名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 16:57:57.48 :KKUqSg5JP

確か割増金は2倍が限度(正規料金と合わせて3倍)

特別法作れば話は別だが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 18:40:13.40 :QxSvIbi30
4倍にして通報者に1倍分の報酬でも出したら?
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 18:51:29.17 :H+GDpz0ZO

証拠出せと言われたら厳しいよ
告訴へのハードルは非常に高いかと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 18:57:08.57 :tJpQ2PR50

>いかに電車に乗って貰おうかと乗客を誘致しなきゃならない

何をやってもプロフィットが出せないものには投資を抑えるのが資本主義の基本
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 20:22:21.64 :H+GDpz0ZO
【速報】アクサ生命支社長、無賃乗車容疑(270円)で現行犯逮捕 佐賀県警
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349262987/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 22:30:11.22 :olpPV1SK0

じゃあ、特別法を作ろう。
名無し野電車区 [] 2012/10/03(水) 22:37:05.92 :RhAcG1st0


キハE130・E120ベースなら、
同じ車体で、気動車も電車も製造できてコストダウンになりませんかね?



名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 22:37:50.59 :1/EQHLFa0
定期で常習的にキセルしてると認定されたりすると運賃×3×定期の日数分で
けっこうな額になることもあるらしい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 23:15:31.17 :TRX6s+WKO

それ以前に、勾配区間大丈夫か?>DC

並行する道路もきつい坂がいくつかあるぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/03(水) 23:40:24.71 :EEgFtdpV0

58系が走ってたんだし、大丈夫じゃね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 00:57:48.07 :tbxVCpz70

いまどき作る車両はバリアフリー面でステップなしが基本
九州の81x系、東のE721系や北の723、725系。
エンジンなどの都合上床面を下げるのが難しい気動車でさえ
四国の1500形では床面高さ下げてステップ追放。
それとも西の521系やキハ127系みたいにホームを嵩上げするか
だな。

ステップが未だ存在する東のキハE130のデザインが遅れてるんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 01:48:42.94 :YtVW5fu20
キハ220とキハ126はステップがあるし、
キハ127とキハ25はステップを埋めて使ってるだけ。然るべき線区にいけばステップ有の仕様になる。
四国は経営規模と電化区間の比率の関係で必然的に非電化区間にもステップ無しの車両が走る。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 01:51:59.64 :4xRaoQZb0
ステップ前提で改造準備工事の東海キハ25を忘れないでくださいな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 06:35:01.38 :VbMacLKdO
スレち! 東海スレでレスしろ。
名無し野電車区 [] 2012/10/04(木) 07:27:13.50 :shSHHd2mO

そもそも電車とDCで車体違うから
名無し野電車区 [] 2012/10/04(木) 07:47:05.47 :4xDWLc7Z0

 北の723、725系ってどんな車?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 10:27:10.60 :qs0TzKkZ0

橋下党には
不正乗車には30倍徴収、ブラックリスト入り、公民権剥奪

これくらい公約するなら投票してもいいw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 10:30:35.97 :MeShdcU40

「僕の考えたJR北海道の理想の電車」なんじゃね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 11:15:27.89 :ihXJUeR80

多分731、735系のこと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 13:37:42.31 :7nt8f17I0

E721の車体でいいじゃんw
E127だって、701の直流版なんだからさ
名無し野電車区 [] 2012/10/04(木) 15:26:44.10 :5I58tvzHi

30倍徴収だと、社民党が反対する
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 15:30:41.57 :Z+wuqpjx0

西、北、九の名前も挙がってるのに海が出たときだけ反応するとはw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 15:41:38.00 :DJnwYmwM0

他も全部スレ違いだ
出て行け
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 16:09:36.52 :yvNS2vQR0

ここ車両更新予想スレだぞ?
日本語読めるか?チンカス。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 19:20:58.44 :W73vE/AG0

言われてから出ていけって
遅いよな
バレバレ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 20:32:57.06 :3Fbaraqc0
上越線高崎〜水上間と吾妻線は、211系1000番台4両編成11本で賄い切れるかな?
名無し野電車区 [] 2012/10/04(木) 20:45:31.89 :TKCi5B5aO
JR東日本のE〜系車両って悪くないよね
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349350420/
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 21:42:37.30 :Z0SCUiFt0
E129系電車が登場するのはいつかな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 21:54:05.82 :s9qH14X70

車体まるまる流用したあとは新潟お得意のステップ埋めか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 21:58:06.33 :VbMacLKdO
新潟ヲタの妄想乙!
仮にあっても気動車新製 or 当分先(10年先くらいか)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 21:59:29.73 :s9qH14X70
間違えた
E721の流用ならステップねえじゃん
客室の車体高調整すればいいのか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 22:06:08.49 :4KpLlQK00
金が無いから新潟は気動車だー!って言ってる子が居るけど
ディーゼルカー作ったって電車作るのと同じぐらい費用かかるんじゃね?
名無し野電車区 [] 2012/10/04(木) 22:28:38.10 :tDdoHbDF0
パー線のオンボロ気動車も今月一杯であボーンか…。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 23:05:40.99 :iqbq0MNE0
205系の次の山手231系はどこへ行くのでしょう?
その次の総武209、231系は?気がはやい?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 23:10:57.36 :3kOR/2Gn0
えーと現状確定なのは宇都宮・日光線は205系で長野地区は211系か・・・・
中央東線(立川〜小淵沢間)は205系か211系のどちらが入るの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/04(木) 23:44:13.00 :hSg43DAl0

211系で内定済み
6連は田町基本で賄えるし、3連は元々幕張車転用が予定されていた
ただし3連は長野115系捻出が喫緊の課題となり、置き換えのために
幕張車を長野へ回す必要が生じたため、高崎車とのハイブリッドになったっぽい
(幕張も元高崎ではあるので全部高崎車っていっても構わないのではあるが)
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 00:39:57.79 :9CtLmNtZ0

サンクス
震災の影響で計画が変わったと聞いてもしかしたらと思ったが車両自体の計画は変わってなかったのね・・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 00:51:30.58 :ceGT2aWN0

肥薩おれんじや、気動車導入検討してるトキめきの例だけ切り取って、
「気動車導入=コスト削減」と妄信してるだけだろ
で、理由説明したって理解できわけも無いから、放置されてるだけ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:18:01.02 :U3qnQvXW0
2連ワンマン電車をちょぴっとだけ作るなら
既に他路線で運用しているワンマン対応気動車と
共通運用にしちまった方がよかっぺと言っているんだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:25:38.68 :U3qnQvXW0
要は少数の異端車を作ると維持コストが無駄に掛かるでしょってこと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:39:26.65 :ceGT2aWN0
ちょぴっとって、5編成以内程度くらいに思ってんの?
少なくとも、E127と同程度の本数が必要なんだが?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:46:43.29 :U3qnQvXW0
田舎もんはスケールがちっこくてやだね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:46:47.15 :FRjyKYwe0
E-系って
イイにくいなあ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:48:35.37 :WL9mnMH30
最後はスケールの問題かいw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:50:22.09 :ceGT2aWN0
スケールとかw
下らん価値観だことw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 01:50:22.17 :+DQ7bRCl0

あとは豊田に211系が配置されるのか、または長野へ移管するのか…だな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 02:45:46.80 :4qv7oHPx0
>E127と同程度の本数が必要なんだが?
と言うからどれだけ大量に要るのかと思ったら26両かよw
名無し野電車区 [] 2012/10/05(金) 06:07:55.70 :M4e6Jj170
やっぱり、新潟は高崎の115系で十分だろう。
それ以上に新潟の115系はボロだから、今の東の経営状況ならこれが現実。

めでたし、めでたし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 06:54:49.74 :gXu7qn5TP
と頭がめでたしのキチガイの戯言でした(笑)
名無し野電車区 [] 2012/10/05(金) 07:16:04.98 :6PrZMnnf0

 さらにE127系の入場問題もあるしねぇ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 09:55:35.74 :CbnLqWgB0
新潟は115系は0番台と2000番台を全滅させれば十分だよw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 10:28:08.50 :M9aNcXQIO
新潟は1路線で1〜3本減車なるから増発とか考えてるやつ頭おかしい
名無し野電車区 [] 2012/10/05(金) 10:39:56.54 :Dc5JxUlqO

DC、ECの免許証の都合だろ
どちらを持ってるかは運転士に聞かない限り分からないし、どこの運輸区はECDC両刀使いが多いかとか知るよしも無い
長野、新潟、高崎、秋田は割と居そう
盛岡、小牛田はどうなんだろか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 12:03:21.63 :4qv7oHPx0
田舎のバス会社じゃないんだから人事的な問題なんてなんとでもするだろう
東に何人運転士が居てこれらに関わるのがその内の何%かと言う話だ
やはり言う事のスケールが小さい
名無し野電車区 [] 2012/10/05(金) 18:20:48.65 :KsOegmMt0
金が無いから設備更新ができないとか…
その辺の町工場じゃないんだからさ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 18:47:45.48 :OXW3BQY/O
メルヘン車は全ての車両が転属するものだと思ってたが既にY11とY12は解体されてたのか・・・

なんで解体されたの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 18:51:30.73 :wHthhHud0
先頭車だけでも残しておけば良かったのにね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 19:01:57.27 :bFL9uz3i0

埼京線の205とほぼ同時に登場した車両で別に新しい訳でもないからわざわざ残す必要もなかった
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:11:53.21 :OXW3BQY/O

っと言うことは埼京線のものは最悪全廃と言うスジも有り得るわけか・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:14:43.42 :yuROI0FI0

それでは足りない。
205系改造キャパが足りないので、高崎ローカルへの205系投入は全くなしか又はごく少数のみの限定的なものとなる。
従って、新潟211系投入も全くなしか、あっても限定的両数のみ。
残りの不足分は新製するしかない。
約180〜200両程度は必要になるだろうな。
全部E129系電車2連とすると、90〜100編成程度となる。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:20:50.74 :M9aNcXQIO
こいつ新車キチガイだわ。


本社の認可がおりなきゃ新潟に新車は90%ねぇだろ。

なら お前が本社に来てクレクレしてこい。糞ヲタが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:34:01.89 :7MrKu0LK0
新車厨の気持ちもわからなくはないんだよなぁ。
205系も211系ももう20年以上使ってるから、あと何年持つかわからない。
そんな車に大金かけて更新や改造するなら長くつかえる新車のほうが合理的。

あと、さんざ話題になってるけど、
「改造キャパ」の問題は大きい。国鉄時代末期は余剰人員に余剰設備抱えてたから
改造とか更新はその意味でも合理的だったけど、
今の最低限に縮小されまくった工場設備と人員では改造とか更新を多量のこなすのは
無理がある。

それよりは新津と金沢八景の生産能力を維持するための「新車」のほうが
企業として合理的なのかも?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:42:08.46 :q+GfO+YtO
幕張209みたいに改造して投入するのにくそ長い時間かかるわりに、新車は一瞬のうちに一気に投入されまくる
改造待ってるのがバカらしく思えてくるよなぁ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:53:14.95 :/D1cGhv90
新車も一瞬でできるわけじゃないんだが?w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 21:55:34.36 :pdFvhgKS0
改造キャパの問題はやはりでかいよな。
209の場合は機器更新も入ったから6連で2.5か月、4連で2か月かかった。

205を高崎地区へ転用改造しようとすると、主だったところで耐寒耐雪対応改造、
抑速ブレーキ追加、トイレ増設、半自動ドアスイッチ設置がいるから4連で2か月弱はどうしてもかかるだろう。
対する211の場合は0/2000番台が耐寒耐雪の本工事施行とドアスイッチ設置ぐらいで済むので1か月半程度、
1000/3000番台にいたっては普通の全般検査+αだけですむから1か月程度で済む。

さて、改造可能箇所は東京・大宮・郡山・秋田・長野の5箇所だけだが、
このうち大宮は来年の今頃までは宇都宮地区205系改造で手一杯。
秋田は209の残改造で来年2月まで拘束で、既にチタN1の改造が待機中以上の状態。
その他も最大で2ライン確保が限度だろう。
これらの背景を鑑みて、2012年4Q〜2015年1Qぐらいまでは211の改造だけで各センターの改造ラインは拘束されると思われ。
となると必然的に来春から離脱が始まる埼京の205系の改造待機の置き場は(いかに川越のキャパがあっても)限られてくるので、
全部が全部転用とされるのはちょっと考えづらい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 23:44:01.06 :e6ZVUr6K0
さすが足し算ができる人の意見はマトモだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/05(金) 23:56:44.91 :FRjyKYwe0
人生は、引き算ですよ。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 04:30:55.38 :BstrpASs0

そりゃあ全部転用しようとしたら多過ぎだろw

211転属スレで計算してみたのだが、
10〜15本程度(約50〜70両)の205の高崎投入なら普通に可能性があると思う
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 06:44:59.54 :P9LyDka/0
新潟ごときに新車を入れるくらいなら、豊田にも新車を入れて下さいよ。
E233を3ダァにして前面に貫通扉をつけた3連で。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 06:51:12.66 :RPCv8v79P

自作自演に失敗した長野厨の妄想w

バーカバーカwwwww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 10:42:34.42 :gCEAu/w9O

東横線⇔副都心線に向けた東急5050系とY500系の改造工事が終わると総車が大分暇になるから改造頼めるぞ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 10:50:28.78 :P9LyDka/0

豊田の車は長野県には入らないのに何で長野厨になるんだよw
その足りない頭を使ってよく考えてから書き込めよ、塵芥w
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 15:19:25.97 ://nAXTz/0
豊田の分を長野へ移管って話はあるよね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 16:09:52.14 :XW64ysG80
今月は定例会見ないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 18:39:40.77 :g2sUJts60
205系のメルヘン顔ってプラスチック製だろ?
だったら転属で足りない分は先頭車化改造のときに顔をメルヘンで作るんじゃないのかな?

209系の房総転属のときも、前面のプラスチック部分は新しく作って交換したみたいだし。
名無し野電車区 [] 2012/10/06(土) 19:30:34.65 :9UjjRR500
中央東線は大月で快速とローカルを分断すればいいのに
名無し野電車区 [] 2012/10/06(土) 19:38:10.88 :k8QnRpqiO
新幹線はE7落成したら空きがなくなり今度はE0系やらE100系を名乗るだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/06(土) 19:43:28.34 :CgG2BLAe0

E8があんじゃん
名無し野電車区 [] 2012/10/06(土) 19:52:35.79 :MvGGeAtLI

今はグループ会社経由でバイトや契約社員が雇えるから条件は変わらないよ。
人件費だって本体の半分以下で抑えられるようになった。
東急車輌よりはるかに高い新津の人件費をいかに効率的に使っていけるかが問題。
名無し野電車区 [] 2012/10/06(土) 23:20:51.70 :7jjInpsWO
相鉄が東急と相互乗り入れする事が決まった訳だが
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349530602/
名無し野電車区 [] 2012/10/06(土) 23:23:04.52 :4UgUUtyI0
実際、総合と新津でどれくらい人件費が違うのか、データとかあるのかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 00:17:56.89 :BBN/wwG40

2面3線で特急も貨物も通るからとても困難
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 02:00:16.94 :M1Q5/WlJ0
不謹慎だけど、気仙沼線と大船渡線がBRT化したからその分車両置き換えをしなくてすんだね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 03:48:39.28 :VgQT7Znf0
『新津車両製作所 公開』
  
JR東日本新潟支社は、新津車両製作所を公開。
公開日時は、2012年10月13日(土)10:00〜15:30(入場は15:00まで)。
公開場所は、新津車両製作所。
車両製造工程実演、ミニ電車とミニSLの運転、鉄道模型運転など実施。
入場無料。新津駅西口より無料シャトルバスの運行あり。新津鉄道資料館行きのシャトルバスも運行。

 
今回の一般公開では、電車組立ラインや部品生産ラインの見学などE233系の製造工程が間近に見られるほか、完成したばかりのE233系に乗車もできる。
長さ20mの車体を2台のクレーンで吊り上げて移動する実演も行う。
今年の目玉として、東京ディズニーリゾートで開催されているディズニーハロウィーンのデコレーションに包まれた「ドリームクルーザー」を展示。
当日、先着順にて車内での記念撮影(ただしカメラ持参)も受け付ける。
新津車両製作所の一般公開は10月13日10:00〜15:30(入場は15:00まで)開催。入場無料、雨天決行。当日はJR新津駅西口から無料シャトルバスが運行される。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 08:49:46.36 :ftXpiu5Z0

誰か新津へ言ってE129系製造予定があるか聞いてこいよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 09:30:52.90 :pHQp8Gii0

疎開については北は青森まである209系を疎開させた引き込み線を使えば問題ないと思う。
中には放棄されていた所を再整備したところもあるし209系疎開の為だけに金かけた訳ではないだろう…
JRとしては今後の車両再転配を考慮した設備投資だったのではないかと。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 09:59:45.16 :oZ8fvZQ+0

それも含めて足りるのか?という話じゃないかと。

仮に205の転用をするとなれば、
211のバックオーダーも残っているところに流しこむ事になるから、
いかに211が3連が多めとはいえ、やりくりがきつくなってくるのは確実なわけで。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 10:19:00.78 :mb7jmnvz0

ここにはneetsしかいないから無理だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 11:51:09.72 :xTKyiW1z0

誰馬
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 13:46:06.42 :7WppDtRp0

いや、宇都宮地区のメルヘンは、武蔵野線からもってくれば十分足りるし、
高崎とかに205を持っていくとしても、普通顔で揃えるでしょ
ましてや、埼京線で先頭車も十分余るから、3連が必要だったとしても、
富士急向けの応用で改造すればすむ
つまるところ、束では205で新規の先頭車改造自体必要なし

>>工場のキャパ
今更だが旧大船工場閉鎖しなくても良かったのに、と思う
実際、再開発も土壌汚染とかで足踏みじゃなかったっけ?
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 13:50:29.22 :vIqMLc/e0
おまいら少しは日光線205系の話してやれよw
ttp://railf.jp/news/2012/10/06/163000.html
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 15:18:55.26 :GPsSpL2c0
高校生の時107で通っていた俺にとっては胸熱
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 17:57:40.53 :KFONTCdD0
713
むりなの?
西だと関空快速が大阪到着後に環状運転するからそんな感じに効率運用すればいいのに
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 18:46:24.58 :jU3jtFZJ0
日光線・宇都宮線・中央線205ってオールロング?
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 19:00:47.89 :0B8ZdAZ1O
そもそも205系を高崎ローカルに転用させる必要性があるのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 19:08:52.02 :XFxAzW6f0
211捻出の為だろ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 19:15:25.58 :w3Tv+u+u0
運用面じゃなくて車両投資費を抑えるためには必要でしょ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 19:48:41.49 :7Cvkn75V0
何で鉄ヲタって4扉ロングを嫌うかねぇ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:03:29.19 :K1bX9Bod0
俺は鉄オタだがロング好きだけどな
個人的にはセミクロスやクロスは座らないで立ってるヤツが多いから嫌だわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:09:28.71 :vis+sPoaO
五月蝿いのは基本的に人嫌いな奴なんじゃね?
都会暮らしには向かないね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:15:48.44 :oZ8fvZQ+0
というか、中長距離路線用車両とロングは相性が悪い、というか乗客に嫌われやすいことがわかっている
E531もE231近郊車もE233-3000もセミクロス車が混ざっているし
オールロングで登場した701も後天的にセミクロス化したり、最初からセミクロスで落成した編成がある
その反映でE721は全部セミクロス
名無し野電車区 [] 2012/10/07(日) 20:19:33.42 :c5xyPe5Y0

 甲府マジックよりマシだけど、大月もマジック寸前だからね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:20:38.37 :XlUvaEpJ0
ロングが嫌われやすい。というよりボックス好きが少なからずいる。
と言う事だと思うが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:34:33.05 :pU/f3+J+0

出場したってことはトイレも車椅子スペースも付いてる状態なの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 20:43:22.30 :86xo9I5R0

出場したなんて書いてないだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 21:12:20.17 :VgQT7Znf0
     
新津車両製作所公開のトピックスがPDFが出てたので、自己補足しときます
  
案内記事は上記を参照してください 
  
     
【新津車両製作所公開のお知らせ】(製作所公開ポスター)
   
ttp://www.jreast.co.jp/niitsu/topics/poster2012.pdf
  
   
【新津車両製作所公開に東京ディズニーリゾート®ドリームクルーザーがやってくる!!】
  
ttp://www.jreast.co.jp/niitsu/topics/dreamcruise2012.pdf
  
  
【JR東日本 新津車両製作所公開案内図】
  
ttp://www.jreast.co.jp/niitsu/topics/annaizu2012.pdf 
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 21:29:31.70 :oZ8fvZQ+0

そうかもしれないけれどな。
ただお年寄りの団体とか家族連れあたりはロングを好まない傾向があるように思える。
お見合いできたほうが会話がやりやすいとかあるからな。

少なくとも701でヲタじゃなくて相当数の一般ユーザからブーイングが出た事実がある以上、
長距離運用がからむ可能性のあるところへはオールロング一辺倒ってわけにはいかないだろうね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 21:37:02.55 :HKtfw5Cn0

東管内の115(+107・123)を全てスクラップにするとなると211だけじゃ不足する
それで足りない分をどうするかであーだこーだ言っていて、そこから出てきたのが高崎ローカル205転用説
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 21:43:09.10 :gZ3YM04Z0

メルヘン205の日光転用や、埼京・横浜線へのE233投入で急浮上してきた説だな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 22:28:22.63 :YiBgihtq0
空想は頭の肥やし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 22:43:05.42 :GXSamgjT0

盛岡のアホ団体は一般ユーザじゃないだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 22:45:33.56 :qWb64pLL0

直リンすんなカス
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 22:46:38.85 :G1KjpzPH0

そういう団体とか家族連れがロングを嫌う理由は2点。
・ロングには机がない。ビールや飲料缶を置くスペースが無い。
・すぐ横に他人が座る。ボックスなら占拠すれば他人は入り込みにくい。

まぁ、これが逆に、50系客車とかでは高校生集団の傍若無人ぶりに拍車をかけたんで、
「高校生どもにあんなスペースを与えない為に」701はロングになったからな。

ソースは登場当時のジャーナル誌における秋田支社のコメント。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 23:29:09.24 :oZ8fvZQ+0

あら、クレームつけたのはプロ市民だったのかいな。
そいつは失礼しますた。


そうしたら別方面からクレームが付いて(上記の通りではあるみたいだけれど、
ガチの一般人から見たらプロと一般の市民の区別はつかん)、ロング一辺倒をやめざるを得なかったと。

今の御時世なら監視カメラつければ十分だしね。
何かあれば学校に証拠付きで通報が行くわけだし。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 23:57:27.95 :F3WOmcjY0
まあ究極的には隣の駅で全て降りるっていう糞システムが改善されないとな…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/07(日) 23:58:58.31 :X3RQwNHiO
房総211のときは全席ロングでかなり苦情でたな
特に総武本線の成東以遠。やっぱり観光客がいるとこは
ボックス無いと嫌われるね
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 00:11:05.25 :Sb4KXoNU0

というより,総研で仄めかされた新潟に投入されるというE129系なる車輌の続報が一向に出てこないんで
廃案または大幅に縮小またはそんな計画ははじめからなかった,と思っている奴が増えてきた
ってところではないかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 00:28:12.91 :3q45usNl0
スーパーあずさのE351系って来年で20年か
空気バネの自然振り子式新車の発表いつになるのかね?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 00:45:39.28 :5mbFIeRS0
今更なんだけど元成田エクスプレスの253系って0番台は長野電鉄譲渡車を除いてなんで全部廃車解体したの?
200番台みたいに改造できるのなら普通に改造させて185系踊り子・草津・あかぎとかを置き換に投入すればよかったのに・・・・

最も大宮車の185系の置き換えには253系より古い651系の噂がちらほら聞くが・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 00:50:43.65 :3q45usNl0

130km運転で酷使していた&3両編成が中心だから廃車解体になったような気がする
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 01:09:18.84 :PyuEn78Ji

107系置き換えが目的ならそれで良くね?
115系もクロスシートからロングシートの205系に変えれば1両当たりの定員分が上がるから減車出来るし
地元民からは都会の通勤型電車として歓迎されるだろ?
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 01:10:08.70 :PyuEn78Ji

基本、電車で座らない人からすればロングシートのが快適
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:18:22.14 :qD1U+nk00

やっぱり来たよ高崎205厨。
お前はすっこんでろw
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 01:21:22.26 :DVKZ4/yqO

最新の技術を投入(MUE-TRAINで実験してるモノ)して、今より車両数を増やして欲しいね。

余ったE257系は、東海道線に転籍かな。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 01:24:33.76 :PHaIH2vO0

他に定員が少ない(シートピッチが広いだけでなく、
荷物置き場などデッドスペースも多い)などの説もあるが、
もしも253が震災が起きた以後に置き換えだったら、その線で再活用されたかも知れんな
実際、253解体を尻目に、遥かに古い183が存続するっていかにも滑稽に思えたし

そういえば、205地方転用説がちらほら出てきたのも、
震災の影響じゃなかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:33:39.67 :kUHIdHa70
TX以外で固定クロスの方がいいと思ったことがない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:41:02.52 :jkRbW0DQ0

651は185置換えで定期の特急やライナーに入るのか、
それとも183・189置換えで波動用になるのか
どっちなんだろうな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:42:08.55 :2p8DamVqO

一般客も嫌う。

「通勤電車なの?
こんな田舎で?」
という観光客のオバはんらのボヤキを聞いた事がある。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:50:56.60 :hNHI2vNf0

そのBBA舐めてんだろw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 01:56:03.76 :rAcwrtFl0

普通列車なら地元客の意向最優先であたりまえ
観光客は金払って特急に乗れ
特急料金も払えない乞食の余所者は黙ってろ
立つスペースをいただけるだけありがたいと思え
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 02:10:27.30 :Q1MkBhhB0
昔の人と違って知らない人と向かい合わせを嫌うんだろ最近の若者は
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 02:16:33.41 :jkRbW0DQ0
ロング・クロスの議論は他所でやったら?


余計なことを言ったが悪いな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 02:23:31.49 :d1yjgo/o0
ロング・クロスの議論以前に鉄ヲタの問題点というと、他人のことを考えずクロスを占有したがる傾向があるよね。
鉄道会社の立場から言えばあまりお金を落としてくれない、ありがた迷惑な存在みたいなことを記事にしてるね。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 02:48:26.29 :1HQP9Nk/0

席が空いててもクロスだと座りづらかったりするからじゃね?
4人ボックスに他人で2人がけしてると対角に座ってるから窓側の空き席に座りづらかったり。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 03:01:43.59 :JVlPdYGl0

あれは、6両→5両へ減車になったことが原因ではなかったか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 03:18:40.32 :2p8DamVqO

ステンレス車は40年以上使える。

南海 東急 他譲渡各社
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 03:39:02.52 :UP8Mvie20

車体は使えても電装品とかはそうはいかない
交換やVVVF化するにしても面倒な作業が多い
現に東急はそういうことはやめてしまった
一から作った方がいい場合も多い
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 05:45:15.18 :uJxrGVL/0

 工場にそれだけの余力がないのにな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 07:57:58.26 :QAOyHg0h0

どうも、総車に余裕があるんじゃないかと…。
総車は最近、改造工事の受注が増えつつある、東武のスカイツリートレインとか。
で、来年頭に東急向け副都心直通改造工事が終わると、大口の改造案件が一段落する。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 08:07:56.68 :39x7zm1B0
今まで総合車両で作っていたような規格品は新津へ移管するのが流れだろうしな。
これからは改造なんかも総合車両にかなり回される気がする。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 11:30:20.40 :NHmGaB950

そりゃあクロスシートのほうが旅行では何かと重宝するからな

でもまあ、鉄ヲタのために走ってるわけじゃないからな。
だいたい日光線なんかもとから107だしどうでもええわ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 11:50:29.55 :ETfNNRPw0
関東でも電化されるくらい人が乗って
4扉ロングじゃないと人が捌けん区間以外は転クロを検討しても良さそう
西や東海で転クロの出物が出るようになってから
ロングの更新対象車とトレードって形が良いかな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 12:10:07.78 :o4v36Vb00

そういう所は、減車して4ドアでないと捌けないようにするから。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 12:39:25.50 :rBGqvloS0

Jトレの改造に回せるラインは3-4本ぐらいだっけ?
とはいえ、既にうち1本は205系M7で埋まって来年の今頃までは使えない。
Jトレで受け持つとしても先に捻出される211系の改造が優先されるからな…

あとJトレはこれからE7の新造ラインの立ち上げがあるだろうから、改造に回せるリソースがどれだけあるか。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 12:44:04.99 :Q1MkBhhB0
関東全域とそれなりの地方都市圏(仙台 新潟)は
基本的にロング化で揺るがない方針だと思うよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 13:19:12.86 :tv+4kXGi0

ロングシートをゆったり使う人が多くて、座れない人が多くなりすぎた。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 13:32:24.60 :pO3ILY310

ところが、115系置換が211系だけでは足りないという状態は、総研が書く書かないに関わらず変わっていない。
そこを、勝手に廃案とか大幅縮小などと脳内で決め付けてもね。
少なくとも新潟向け115系置換は全て新車となるだろ。E129系2連でね。約90編成180両くらいは必要。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 13:46:37.45 :4Mqa2ACoi
新潟長野新車投入の分かれ道は115系2両編成の処遇かな?
1、新車投入。
2、115系をそのまま使い倒し。
3、211系か205系の2両化改造。
4、ワンマン列車はE127系、それ以外は3両以上に変更。
5、107系の転用。
候補こんな感じかな?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:00:45.00 :Z4RFhBpu0

埼京横浜向け、半数程度を総車で前倒し生産が決まってるよ。
その分、新津の増産計画は後回しだとさ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:15:52.31 :Js4Mc+K/O
で一番現実味があるのは4

3も可能性もあるがJR東はそこまで本気はないだろ。

しなのと新潟3セクは115系2連で揺るぎないから新潟キチガイヲタが新車要求するも、4の篠ノ井ワンマンと115系→211系にして長野と新潟は終わり。
新車要求が仮に通るにせよ電車ではなく気動車だな。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 14:24:59.97 :t68S6KZZ0

 ジョイフルトレインの置換え改造もありそうだよね。>総車
車体にかなり手を入れているとはいえ、所詮は485系だからな。
名無しさん@120分待ち [sage] 2012/10/08(月) 14:27:41.71 :DAQv47Id0
閑散線区向けに4ドアの中央2扉のうちどちらか1つつぶして、クロスシート3組*2程度設置したらどうか?
改造も楽だし、新車でも同じようなラインで作れるのでは。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:32:51.48 :pO3ILY310

非・電気指令式ブレーキ車両淘汰の原則からいって、2、と5、はあり得ない。
3、も運転台取付改造を行うとは思えないので、ない。
結果、1、か4、かのどちらかになる。
が、4、のワンマン以外増車は、ワンマン列車をかなり増やすことでないと減量経営に逆行することになり車両コスト増加となるので、
やはり、1、だろうな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:37:47.98 :pO3ILY310

電車の代わりとしての気動車新製はない。
CO2排出量削減という政府方針に逆行することになる。札沼線武豊線も電化してるほどだ。
運転士の免許の問題もある。
電車置換はやはり電車投入だ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:47:29.45 :DM5IFuNT0

彩以外は台枠まで新製されてるし必要なら機器更新じゃね?
457系ボディで作ったシルフィードは古い設計としても
651系ボディのゆうや寝台車断面のお座敷組は設計自体も新しいし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 14:53:45.46 :aPCmv4Nx0
出ました!気動車厨!!
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 15:02:33.10 :Js4Mc+K/O
いずれにせよ長野と新潟のJR東の後継は総研にも出てる通りで211系で固めるわけで。

少なくとも最低3年以上はかかる様だが、新潟新車キチガイ厨の出てるE129系のソースって一体何?

単なる新車投入クレクレの地元新潟ヲタのクチコミか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 15:04:44.65 :GkOUhlAz0
なんで新車ゼロか大量投入って両極端な意見しか出てこないんだろう…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 15:05:26.01 :Hs/ZhxrQ0

仙台→E721投入、千葉→209セミクロ改造
とりあえず、現実ちゃんと見ような?


「新潟は金が無いって」決まり文句喚いてる奴とかいるけど、なら何で
経費節減の効果が高い人件費削減のためにワンマン化を推進しないのか?
これが不思議でたまらないw
上越や信越長岡以南とか、日中はワンマン化が妥当だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 15:23:15.34 :pO3ILY310

>経費節減の効果が高い人件費削減のためにワンマン化を推進しないのか?

現在のところ推進していない理由は知らん。
ワンマン化に必要な115系2連の編成数が少なく限定されているからかもしれないし、労組との絡みもあるかもしれない。
ただし、これからはやはり東京都市圏・仙台都市圏・新潟都市圏以外の地方線区ではワンマン化は避けて通れないと予想している。
そのためにも2連は必ず必要。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 15:37:33.87 :Ln5lKcbYO
786:10/08(月) 14:47 DM5IFuNT0 [sage]

457系ボディで作ったシルフィードは古い設計としても




…( ; ゜Д゜)?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 15:38:04.75 :Q1MkBhhB0

数十両程度の新形式作っても
その為の整備資料管理、部品管理等々500両以上の形式と同じ手間がかかって無駄だろ
少なくとも721並みの数が見込めないと無理なんじゃないか
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 16:09:35.90 :t68S6KZZ0

 E129系は結構数を見込めそうだけどな。
お金がある地方中小私鉄も欲しがりそうだが…、そんな会社は数えるほどしかないな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 16:18:28.20 :GkOUhlAz0
E129系(仮)を作るとして新潟以外で使っちゃ駄目という訳じゃないだろうし
上越線や吾妻線にも投入されたりして
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 16:56:24.38 :Js4Mc+K/O
あるわけねぇだろ、自治体使ってもボロ115しかこねぇのに お前そこに新車要求か?

矛盾してんな。

115系2両は長野車なんだから3セクベースは当たり前だろ。そこに東を使って新車要求か?都合が良すぎるじゃねぇか?
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 17:21:49.49 :oXl8AvW90
真相は神のみぞ知る
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 17:36:46.74 :2p8DamVqO

新潟は千葉ほど目立つ事は無いが、労働組合が強いのだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 18:11:55.69 :pO3ILY310

ざっくりで、
新潟向けに200両
長野向けに100両
千葉向けに100両
これくらいはいるだろうな。
全て2連。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 18:25:58.25 :t68S6KZZ0

 E233系と互換性があったら、高崎も欲しがりそう。
大宮と八王子はE233系そのものだな。
横浜は活躍の場が、な…くもないか。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 18:28:56.71 :9DDXhAfmO
転換クロスシート=テンクロ
ももいろクローバーZ=ももクロ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 18:29:49.66 :Js4Mc+K/O
仮に2両の新車を入れるなら新潟のみ2両編成 15本だけでいいだろ。千葉は209系で抑えてるし、長野の大半と新潟の一部は211系は投入されるからね、まっ 資金がない地方の3セクは115系のお下がりを使い続けるだろうが。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 18:41:40.28 :2Dsolex90
被災地復興支援のため瓦礫を再利用した鉄道車両を作れば?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:07:03.65 :BSp3VPZq0
つ205系1000南武支線4ドア車2両編成

寒雪改造タイプのためキハ40系のように205系1500とでもすればいいよ。
まぁ改造するなら貫通扉運転台とトイレは必要になるが。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:20:05.33 :dzY6tn1z0
小渕+黒田=コブクロ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:41:14.62 :Q1MkBhhB0

千葉は幕張入出庫が必須なんだが
最末端以外でそんなもん走らせたらカヲス
新潟とは違うんだよなめんな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:42:28.97 :Q1MkBhhB0
X 
◯ 
かな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:49:05.21 :Hs/ZhxrQ0

E127導入を考えれば、数が少なかろうと必要なら入れる方針だろ
そうじゃなきゃ、今頃2連の115をワンマン改造して新潟に集約してるよ


205の2連改造車が何編成あるか考えよう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 19:59:57.03 :BSp3VPZq0
新潟には2両編成41本もあればこれでいいのかもw

リニューアルTの3両編成はクハとモハの車体を入れ替え253系足回り機器更新
2両編成9本 制御電動車18両 中間付随車9両は廃車
1017+1016 1022+1022 1026+1026 1027+1027 1028+1028 1029+1029
1031+1031 1032+1038 1035+1036

ノーマルTの3両編成はクハとモハの車体を入れ替えリニューアル化と253系足回り機器更新
2両編成2本 制御電動車4両 中間付随車2両は廃車
1566+1094 1030+1030

リニューアルNの3両編成はクハとモハの車体を入れ替え253系足回り機器更新
2両編成18本 制御電動車36両 中間付随車18両は廃車
1043+1043 1044+1044 1047+1047 1050+1050 1054+1052 1058+1056
1064+1089 1530+1060 1041+1041 1046+1049 1014+1013 1023+1023
1025+1245 1519+1042 1552+1062 1553+1246 1062+1074 1059+1059

ノーマルS編成はリニューアル化と台車ごとE231系足回り機器更新
2両編成12本 制御電動車24両
1060+1501 1531+1502 1532+1503 1533+1504 1534+1505 1535+1506
1556+1515 1557+1516 1558+1517 1559+1518 1560+1519 1561+1520
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 20:09:42.40 :t68S6KZZ0

 211系投入は一時しのぎなのは見え見えだからなぁ。


 回送で入場という手があるぞ。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 20:32:24.00 :KwDXRIoYO
長野は211ね…まぁ、長野の人間からすれば新車を欲しい気持ちもある。旅でたまに来るような人には分からないだろうが、いつまでもボロばかりではな…
長野〜岡谷〜上諏訪は東海の313も走ってるが、車内の快適さが違いすぎる。
115だとトンネルに入れば爆音、ドアも手動。真冬には隙間風で車内温度低下or機能故障で猛暑のどちらか。もううんざり…
正直、あんな車両ばかり来るなら鉄道に乗りたいとは思わない。
ロングで構わないから211も多少改修してもらわないとな…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 22:17:12.83 :GYN5BRYO0
211も隙間風とかガックン!とかゴキゴキと蛇行凄いぞ
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 22:38:32.47 :RB9NtXG00
JR化後の車両で西日本の交流区間に入選できるものはある?
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 22:44:49.47 :SrATjAZ10


E653だけかなぁ?
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 22:50:59.83 :SrATjAZ10

E655もだった
東條英機 [] 2012/10/08(月) 22:58:18.07 :a3dVUp0lO

贅沢は敵だ!
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:11:34.89 :j/bFUcux0
814 815
それなら651以外の車両を波動輸送にしたほうがいいような
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 23:17:14.63 :9KzznfJD0

東京駅や上野駅に入る列車がロング主体でたまにボックスという車両なので、
グンマーみたいな所とか他の都市圏にそれ以上の設備の車両を入れるのはけしからん、という事なんだろう
実際西や海のローカル用転クロ車も都市部のオマケみたいなもんだしね
まあグリーン車で集客する首都圏が基準になってるのは正直どうなのかと思うが。
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:31:40.46 :3xE/GNXM0
はともかく、E721を知らないはただのアホ

もしくはムショ帰りか?
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:33:58.96 :3xE/GNXM0

おまえは本当に馬鹿だな
211だけでは全然足りない

だからこそ205高崎説まで出てる
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:44:50.22 :51Am4E9NO

E653、E655、E657、EF510、E2系、E4系
651、E751、701、E721以外と言った方が早いか
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:45:21.75 :KwDXRIoYO

マジか…211は期待しないでおこう。
ポンコツ115は故障も多いしいい加減にして欲しいだけに211、もっと言えばJR東日本に期待したいと思ったが、無理だな。

長野に居る限り、好んで鉄道を利用する機会は限られそうだ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 23:47:00.08 :AVGBPIkf0
なんでボクは嫌われるんだろう」
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:47:20.75 :KwDXRIoYO
アンカーミス
名無し野電車区 [] 2012/10/08(月) 23:48:01.32 :51Am4E9NO

長野は長野〜直江津が三セク化でゴミ115系も引き取ってくれるから、かなり必要本数を減らせそうな気がする
多分新潟長野両方に211入れると足りない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/08(月) 23:59:21.12 :3xE/GNXM0
長野〜直江津の運用の分の115は3連8本程度
多く見ても区間運用の新潟車含め10本ぐらい
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 00:07:58.96 :Sr7farLeO

長野のゴミ115、2連はその対策でしな鉄へ飛ばされるんじゃないのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 00:34:31.23 :GxEWgKOw0

ガックンとかゴキゴキとかはE231系とかそのへんと比較するとすごいというだけで
115系との比較なら全然マシ


長野の115系2連のしなの鉄道売却は長野以北三セク化とは無関係
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 01:26:51.27 :KJMnNEA80
西はワンハンドル嫌いだからE655が一度だけ入ったきりでE653の乗り入れは無いだろう
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 06:14:24.56 :U6hR1gfe0

 MT比が変わるから、ガックンは減るだろ。


 で、205系の改造にしても、JR東にそれだけの能力がないっと。
それに、211系は中期的ならともかく、長期的に見ると、粛清対象だし。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 07:04:02.75 :qLGURrSZ0
新潟の三セクは、高崎の115系と言う事で結論しました。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 11:25:27.47 :9DU9efP60

関係ある。来年はいる7本のうち、
2本は確かに165系置き換え(厳密には代打をお願いしている東の運用置き換え)目的だが
5本は長野以北用に回される。もちろんいまの3連も投入されるのだろうけれど。
新車の投入は5年先に予定しているが、これも不透明。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 12:00:38.30 :pjx8ez34O
211系置き換え時には、各線とも、217系とか231系が控えている。
まぁ、到底、新車投入は無いなw
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 13:56:26.32 :LfcS3RGCO

383系しなの
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 15:11:06.28 :DaBSTTcG0

217や231は最低4両だから分からん
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 15:49:50.81 :9DU9efP60
E231は2015年以降にE235を総武緩行と山手に入れて、
2000年代半ばごろまでに205を転配したところにいくだろう
具体的に言うと南武と武蔵野
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 16:33:05.00 :nJVcT8Xd0
E235は山手だけで、総武緩行はE231-500の転属だろ
どう見ても、10号車だけ抜いて10両で転属させる気満々じゃん
じゃなきゃ山手10号車をE233仕様で入れた意味が分からなくなる
埼京にE233導入決定した今、他に10両固定の置き換えが想定できる路線は総武緩行しかない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 17:08:12.15 :fqdaVemL0
武蔵野・南武の205を追い出すとすると
8連 4M4T 40本 6連 4M2T 31本 必要なんで
山手231-500に関係する転配ではクハが19組38両足りない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 17:26:12.89 :vozs8ViV0
最終的(E235の総武快速投入直前)には、

山手・・・E235で統一
総武中央緩行・・・E231-0/-500で統一
南武・・・E231-0で統一
武蔵野・・・E235で統一
相模・・・209-500改で統一
八高川越・・・209-500改/3000/3100で統一

この時点で首都圏の全一般車両が新系列になる予定。
これに漏れる、鶴見線、南武支線、仙石線は205を新系列化するんだよ。

E235はE231-500のときと同様、他線区(今回は武蔵野)と並行して投入される。
改造が追い付かないからね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 17:29:12.81 :vozs8ViV0
ちなみにE129は、割と近いうちに投入予定。
埼京、横浜、埼京増分のあと、山手向けを1本作ってから、しばらく新津で集中製造。新潟向け。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 17:57:59.28 :YwR+uYCx0
はいはいぼくのきぼうぼくのきぼう
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 17:59:30.73 :Vm9EPuxSO
本気で武蔵野に新車を入れるとでも思ってんのか?
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 17:59:40.38 :gN11mDO/0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/snow_rabbit681_2000

平日も土休日も暇人やのーwww
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:04:00.73 :0BPwhYZi0

来年度譲渡売却分の115系2連×7本は長野以北の経営移管が決定する前から
購入することを予定していたもの

長野以北経営移管用の車両は2014年度末の新幹線開業(経営移管)と同時に
移管(購入)となる見込み
購入して約2年も放置しておくわけがない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:16:09.73 :0BPwhYZi0
etc.
E231系の更新修繕の時期(登場後16年目〜)を考慮すると

・総武緩行線にE233系or235系投入→E231系を南武線等へ
・山手線にE235系投入→E231系500番台を武蔵野線等へ(LCDは撤去)

のような手順のほうが違和感ない感じだがなぁ
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 18:24:48.65 :oEt9nnRaO

E235より前に、常磐緩行から209-1000が2本漏れるからそれが8連化の上武蔵野に転属と聞いた


同時に京葉の房総運用を一部総武快速に回してから赤い209-500も武蔵野に転属
現状では朝にケヨ区が空っぽだからこの位はあってもいいのかも


例のメガループの件で10両化と女性専用車の導入を検討してるようなので、新車はそれからだろう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:31:11.10 :DfjACd6m0

これ、本当ですか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:33:33.81 :fqdaVemL0
山手E231−500を武蔵野と南武へ転属させた場合

E231-500現有数
Tc 104両, M 312両, T 104両, T-4600 52両

武蔵野・南武 必要数
Tc 142両, M 284両, T 80両
(TCが38両不足し M 28両, T 24両, T-4600 52両 が余剰となる)

T-4600を全車先頭車改造し不足するTcを補った場合
武蔵野用 4M4T 40本
南武用 4M2T 31本
が205置き換え用として揃い
Tc(改造) 14両, M 28両, T 24両 が余る
この余剰車で編成を組み双方の209を追い出すと
4M4Tx3本で武蔵野209-500を置き換えE231で統一する
4M2Tx4本で南武209-0と2200を置き換えE231で統一する
最終的な余剰は T 18両
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:41:14.58 :akcstb+HO
389
俺は武蔵野厨だ

まで読めた
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 18:43:28.35 :0BPwhYZi0

> T-4600を全車先頭車改造し

ここは上のように書いて「ありえない妄想だから全員スルーしてくれ」と読むんだな
超わかる
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 19:03:39.68 :eq6+y1dUO
マトE231系→マトE533系

マトE231系10連→ミツ
マトE231系5連→コツ

ミツ209系→ケヨ
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 19:16:20.45 :lby1aOBn0

サハE231-4600のあの窓は
6ドアの窓流用したからなのにな
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 19:34:38.43 :UQvxiBlbO

お前の妄想、DD51とイイ勝負してるな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 19:52:56.06 :Bd1fEwxl0
@ヤテE235-0投入→E231-500全車三鷹へ転出、E231-4600は全車E235-0に改番&組み込み

AミツE231-500投入→E231-0のうちミツ40以降増備分&901を除いた全て、209-500の全てが転出
(こうすれば三鷹車セの所有総数60編成は守られるが、901が残るかは正直微妙)

・・・ここまでは分かるんだがそこからの205系置き換え予想が難しすぎる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 20:08:59.85 :fqdaVemL0
ミツ231はヤテ車で置き換えという話もあったが
腐るまで使うしかないだろうという予想
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 20:11:13.12 :ZK0pIRJNO
259が内房で試運転したらしいけど。なんか一周するとか。何のため?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 20:12:11.09 :0BPwhYZi0

2016年にはもう腐る(機器更新の時期が来る)わけだが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 20:12:16.90 :YwR+uYCx0

房総一周じゃ方転だろ
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 20:14:17.49 :ZK0pIRJNO
方向転換でわざわざ半島回らんでもできるのでは?
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 20:14:19.35 :U6hR1gfe0

 E217系も絡みそうだしねぇ。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 20:32:37.91 :eq6+y1dUO
今後は直接置き換えが主流になるかと思う
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 20:35:12.27 :mQc8t+M20

ガセだらけ
少なくとも10両化は物理的に無理な駅がある以上無理
雌車も国交大臣が層化じゃなくなってから新設無
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:08:04.03 :R1EYp/W+0

E657は、60Hz交流非対応

名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 21:10:52.56 :i98Rweqg0
だから。

新潟支社と新潟三セク分の205系1500改造はモハユニットに
運転台増設と寒雪対応とトイレ設置するくらいでいいから
思い切って2社に大量丸投げすればいいよw

藤寄駅近接のトランシス 焼島駅近接の北陸重機工業
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:11:40.23 :oEt9nnRaO

209-1000はホームドア絡みで撤退するはずだから転属か廃車になるのは明らかなのに
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:19:01.44 :ZBhHJNOpO

東西線に転属らしいぞ
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:34:27.13 :AiNpN8F40

何処で、そんな情報を得た?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 21:38:22.75 :bJHemZ9+0
E657系の増備が順調だから、12月には651・E653系総撤退かと思いきや、
12月改正の発表が今田にないから、来年3月まで残りそう

いなほの置き換えはいつになるのやら
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 21:49:02.84 :pjx8ez34O

いつやるっての?
千代田ホームドア

まだまだ先だぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 21:49:49.91 :5klB31bO0

M車は3本分取れるんだけどなあ
勿体ない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 21:51:22.66 :pjx8ez34O

やめてくれwwww
ヒドい妄想だww

クハ233のドア位置に合わせてんだよ。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:58:41.49 :86FWI+sqO
房総民だが、209はイスの固いのを除けば静かで快適だが、211は113とほとんど変わらない。
211をこれから使う地域は気の毒です。あと何年使う気?って思う。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 21:59:23.24 :UQvxiBlbO

ホームドア絡みじゃねぇよ。

3直開始による運用見直しで余剰になるから離脱するだけ。

1999年12月改正で増発を実施した際にJRは、本来メトロの運用となる分を肩代わりしてる。

JR車運用は現在、01K〜35Kまであるが、本来35Kはメトロが持つべき運用(車両も当然メトロでなければならない)という訳。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 22:04:50.27 :UQvxiBlbO

C516はカウントしないからトータルは59本。

内訳はトウ→ミツ52本と続投7本(ただし6M4T化するからMM'21ユニット分必要)だな。

これで捻出される209系とE231系の両数に南武、相模、八高線の205系の両数を照らし合わせてみなよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:10:47.45 :6lZ0Mj4z0
山手の新サハって、ホームドアを京浜東北線にあわせるだけじゃなかったっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:15:28.77 :YwR+uYCx0
はい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:20:21.16 :lIzBfswn0

情報お持ちのようですが、3直開始時C線データイム5分ヘッド、
常磐緩行線データイム10分ヘッドになるんでしょうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:22:15.77 :gc/KQOXj0

わざわざ小窓2枚にする必要がないだろ、と一応突っ込んでおく。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:29:41.83 :YwR+uYCx0

単に既存パーツの流用が目的じゃねーの?
改造で先頭車になんかしないよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 22:30:23.93 :5klB31bO0

あの小窓の片方は6扉車からの流用でしょw
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 22:53:07.61 :htxmg6yJ0

サハE231-4600は、もともと複電圧対応のクモハE231-4000として落成するはずだったが、
複雑な制御器のメンテが嫌われて、結局サハとして出場した。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 22:54:53.21 :lby1aOBn0
の言う通り6ドアの窓を流用するため
はただの馬鹿
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 23:04:17.52 :rpUj5X0W0

C線データイム7.5分ヘッド、常磐緩行線データイム15分ヘッド
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 23:08:44.82 :oEt9nnRaO

複電圧て何やねん
854 [sage] 2012/10/09(火) 23:13:55.22 :Bd1fEwxl0

レスありがとうございます。・・・となるとミツ901は廃車でしょうね、転用先も無いですし
失礼しますが中央・総武線の全6M4T化の話はどちらから・・・?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 23:14:07.49 :JY599i5N0

一応そういう事になっているが、だったらなんで、ドア位置をクハE233と完全に合わせなかったんだよ?という話ではある。
6扉車の窓を流用するにしても、かなり中途半端。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 23:18:48.14 :7L7nlv8AP

亀だが国交大臣が創価学会党だろうが
民主だろうが横浜線と東海道線は絶対に
女性専用車はやらないと当時の横浜支社長は
表明している訳だが
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 23:20:48.40 :UQvxiBlbO

壮健を嫁!

てか山手が6M4Tで転用なんだから、続投分を4M6Tのままにしないぐらいは誰でも想像出来そうなもんだがな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/09(火) 23:31:30.44 :3RZUZu2C0

まあ50系の頃は高校生がボックス席やデッキでタバコをふかしていたからな…
701系が登場してからは逆に知らない人と向き合うことになるボックス席は若い世代に意外と敬遠されてたりする。
名無し野電車区 [] 2012/10/09(火) 23:54:35.95 :eq6+y1dUO
今後は直接置き換えた方がはやい
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 00:37:00.29 :yEMgimae0

運転台を付けるスペースが用意されている
と見えなくもない
854 [sage] 2012/10/10(水) 01:14:36.86 :NBz6qyCO0

最新版しか目を通していなかったもので・・・詳細ありがとうございます。
計算し終わったらまた出没しますw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 01:18:28.14 :3MLF3Fod0

運転台を付けるつもりなら、クハと全く同じ寸法で作ってんじゃないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 02:19:14.73 :yEMgimae0

ホームドアの関係なのにクハとドア位置が同じでない事と同じ理由だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 02:49:03.07 :mLejvJNd0
ヤテの4号車が231タイプのサハになったのは、E235投入後、
10両での転属を想定したからだよね?
じゃなかったら233タイプにしたはずだし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 02:57:11.64 :Ej/olzEOO

小窓のためにドア位置ずらしたとか本気なのか?
バカバカしいww
京浜東北はリフレッシュ工事の際山手走る関係でドア位置合わすためだと言ってもムダなようだなww
小窓の出所なんざどうでもいいんだよ。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 05:42:55.97 :jZY+qOrbP

静香ちゃん?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 07:03:59.14 :07PelRwi0

きっと60ヘルツと50ヘルツ両対応なんだよww
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 07:46:16.51 :Zy9EJowdO
常磐快速をE233で置き換えれば捻出可能
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 10:17:34.81 :srVVeVBO0
E231系通勤型組では常磐快速が一番好み。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 10:51:45.23 :cJIuWHIJ0
山手線全駅にホームドアを設置します
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 11:02:04.53 :cJIuWHIJ0
ミスったorz

山手線全駅にホームドアを設置します

京浜東北線との並走区間では、稀にリフレッシュ工事でどちらかの線路を封鎖する。京浜東北線の車両が山手線ホームに入ることもある

京浜東北線E233系は10両、山手線E231系500番台は11両なので、山手線の中間車(10号車)停車位置に京浜東北線の先頭車が来ることになるが、
E233系の先頭車は端部のドア位置がズレており、このままではドア位置が合わない

E231系変則ドア中間車を導入。かといってE233系先頭車並の変則ドアにすると、混雑に偏りが生じてしまう

E233系先頭車とも、E231系・E233系通常4ドア中間車とも違う、変則4ドア中間車サハE231-4600の誕生。

端部の窓、52両104枚のためだけの新設計は怠い

既存設計を流用しよう。6ドア廃車発生品も使おう
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 11:43:32.07 :g6h3ypug0
E231-4600は着席定員が2名分減ったのが残念
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 12:01:44.58 :hDKcIoQ+0

「『小窓のためにドア位置ずらした』と思ってる」と思ってるのはお前だけだぞ…。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 12:17:57.50 :dCdn+ODw0
話が混ざってないか?
大元の話を出した人だって「ドアがずれているのは京浜東北クハのドア位置対応」なんて解りきっていると思うのだが
その上で車端部を小窓+超小窓なんて変な配置にした理由は何か、と
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 12:45:50.83 :J6/18FpMO

設計費の削減
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 13:03:26.03 :TmZMKNce0
将来編成短縮で先頭車が足りなくなったら,わざわざサハE231-4600の車体の切り貼りなんかしないで,
新津かJ-TRECで先頭車を「溶かして成型」だと思うぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 13:08:49.32 :yEMgimae0
小窓+超小窓の間には柱が入ってるだろう
でなければドア挟んで反対側の窓使えばいい訳だから
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 15:18:49.61 :BSazVYKy0
なぜいちいちこんなことで荒れるのか
お前ら窓の小ささなんていいから自分の器の小ささを気にしろよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 15:28:14.73 :iBtwrvbA0
まぁが真相なんだろうなぁ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 15:53:01.79 :yEMgimae0
>かといってE233系先頭車並の変則ドアにすると、混雑に偏りが生じてしまう
ドア片側一枚分しか違わないのだから
この部分だけ間口の広いホームドアが必須になる理由としては小さ過ぎる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 15:53:45.48 :cidPllV50

>E231系変則ドア中間車を導入。かといってE233系先頭車並の変則ドアにすると、混雑に偏りが生じてしまう
これがよくわからん。
1つめのドアと2つめのドアがそれぞれ4人かけ、5人かけの違いになってるが、それが大きく影響するとも思わない。
むしろホームドアを特殊にしなければならない分、コストがかかると思う。

こーなってしまったのはむしろ6ドア車からの流用ありきで考えた結果じゃないのかな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 16:26:12.26 :tiDi3Fwo0
13日の宮ハエの一般公開に651系が来るらしいね
何か今後の処遇が分かるような話があるといいんだけど

新津の公開も含めて何か動きがあると面白いな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 16:29:27.31 :dCdn+ODw0
勝田ならともかく川越のスタッフがそんなことを知っているとはとても・・・
訪ねた相手本人が好き者というならまだしも
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 17:10:41.18 :dVIrz1mc0

新規で中途半端な大きさ窓を作るより
6ドアの小窓+既存の中間車の車端の窓にすれば
既存の中間車と予備品を共通化出来て経費削減できるから
RFにも「車端部の窓は既存の設計を流用してコストを削減した」と書いてある
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 19:31:15.58 :Xyn6SA+a0
新潟入りしたE653系K302編成は新潟〜酒田間を往復したようですな
ttp://www.youtube.com/watch?v=BF-aDACuT18
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 19:35:22.68 :wvIJbvmJO
E235系を造る時期は11連→10連になる時で良い。
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 19:41:19.82 :pPwGhZ7K0
サハE231-4600の変則窓・ドア配置は、
リフレッシュ工事のため、
クハE233-1000のドア配置とできるだけ似せて造ると、
6ドア車の窓使えんじゃねっていうことだろ。

だだそれだけで、他の意図はないはず
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 19:46:39.98 :RxSVtV5fP
217みたいなボロ車をまだ当分使わされるの?
総武快速はともかく、スカ線放置はやめて欲しいんだがなぁ。
217を地方左遷にしちゃえば、首都圏は231以上に統一されるし。
スカ線だけ209世代の217を残すのは酷い。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 19:52:41.82 :peaQBnv10
スカ線にも233が欲しい
217は地方へポイで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 20:09:38.58 :yIc5wPl20
マジメに考えると
山手の後でE235じゃね、更新したばかりだし。
8〜10年後に全部置き換わってるイメージで。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 20:59:30.78 :XIU7ZYGL0
しかし10年後に置き換えたとして
4扉車を長野や新潟に転用するだろうか
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 21:02:51.02 :BJcM5hLeO
足を変えたE217は、E233と同等という扱いですよ。

ただ、早いもので間もなく20年。
113より長いことになるのは確実ですね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 21:09:59.48 :Xyn6SA+a0
E217系は更新が終わったばかりで、
最古の2007年更新車が経年13年を迎える2020年頃までは使用されると思う。

で、妄想と断っておいた上で、
関連するのでまとめて話すが、E235系の投入が2015年から開始されるとして
・山手(E235系10連53本+サハE233-4600→サハE235化+不足分サハ新製1両⇒E235系11連53本)
 →E231系:武蔵野線・相模線へ転用(下記)
・中央総武緩行(E235系10連60本)
 →E231系:0番台は南武線・相模線へ転用(下記)、900番台は廃車
 →209系:一部は八高・川越へ転用? 残りは廃車
・武蔵野線(500番台52本のうち48本>サハ抜き取り>8連48本)
 →既存はすべて廃車?
・南武本線(総武0番台46本のうち36本>サハ抜き取り>6連35本)
 →209系2200番台を4連化して八高・川越へ転用、残りは廃車
・相模線(500番台2本と総武0番台の11本>サハとモハユニットを1つ残して抜き取り>4連計13本)
 →既存はすべて廃車
・東海道線(500番台2本をそれぞれ10連と5連に再組成>10連1本+5連1本)
 →配置のE217を廃車?

ここまでで2015年後半(横浜の投入完了後)から2019年末ぐらいまで。
ちょうどタイミングよくE217の経年がくるので2020年初頭から総武快速にE235を投入開始じゃないかね。
上記で一部こちらの情報不足でパズルが合わないかもしれないことはご愛嬌ということで許せ。所詮妄想なんだからw
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 21:26:14.75 :S/kiXSbX0
いくらなんでも東海道線に山手線で使い古した500番台なんていれないだろ、とネタにマジレス
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 21:28:59.82 :Xyn6SA+a0

まあそれはさすがにネタ半分で書きますた。
E217が更新済みとはいえワンオフであるのがちょっとねぇ…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:07:16.96 :lbD7UJ0+0

総武快速の後につづけて房総209置き換え
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:24:50.53 :AC2w3V3I0
E129系の話はないの?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:27:33.47 :iKB4xvw70

2016年頃からは三鷹と小山のE231系がほぼ同時に機器更新の時期を迎えるので
転用改造(+機器更新併施?)のキャパが足りるかどうか
名無し野電車区 [] 2012/10/10(水) 23:36:19.58 :hUuwwHou0
>842 ケヨ34は、来年春改正でなくなる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:48:01.66 :ks932D3I0
E129はNGワード登録だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:53:18.97 :J7OmcmM9O
小山の231は更新とともにどこか転属行けそうなところあるん?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:53:50.57 :pOg++s1g0
結局高崎・長野・新潟の車両置き換えはどうなんのよ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/10(水) 23:54:16.91 :l6gcuxym0
そもそもJR東日本の新車としては
E120系気動車以来使ってないのはダブらせることにしたみたいだから
次の形式はE125だと思うんだけどなぁ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:12:08.98 :ie3I+4Z00

つ立川〜小淵沢間(豊田車両セ)
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 00:18:53.28 :xwJ3x/+y0

三鷹のはともかく、小山のE231は、機器更新ついでに、ドア上のLEDを1段から2段にしてほすい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:28:42.26 :9YzMYuZv0

「未来のいなほE653系」が「未来の無いE653系」に見えちゃった
目が疲れてるんだなきっと
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:45:09.80 :+4Rt8O9m0

目が腐っている以前に脳みそに虫が湧いているかと思われます
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:48:46.14 :gJ8glqpA0

それだったら33Kまで削らないと2本減らせないだろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:50:27.74 :gJ8glqpA0

だからって127の次が125になるわけないだろww
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 00:53:54.20 :wQ//5HJlO

何故33Kを削る?

35K設定に対して2本投入してるんだから削る必要無いじゃん。

要はJR車については1999年12月改正前の状態に戻ると考えればよい。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 00:58:03.19 :gJ8glqpA0

さあどうかな?
209-1000と233-2000ぐらいの差ならホームドアが対応できるんじゃない?

例えば東急目黒線なんか各車のドア間寸法揃ってないように見えるけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 01:00:20.18 :5bOPKTFJ0

対応するだけなら可能
メトロの副都心線なんて各社のドア位置の差分を吸収する為に
かなり大きいドアを採用してる
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 01:07:18.57 :gJ8glqpA0

20本配置、01K〜35Kで18運用じゃん
2編成削るなら16運用になるのが自然

それとも今度は逆に困った時メトロに借りろと?
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 01:31:46.47 :wQ//5HJlO

予備が2→1になる。
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 02:05:18.17 :nIX/xmfn0
E233−0ってドアボタンついてるし4+6あるしで
転属しやすそうじゃね?

もし将来革新的通勤電車がきたらE233−0を地方へ
→中央快速新車てなパターンもあるだろうか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 02:24:18.43 :9YzMYuZv0

本当にそういうのあるんだね

【国際】人間の脳食べるアメーバに感染、パキスタンで10人死亡
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349774749/
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 02:55:29.03 :d4XHdGF3O

京葉線の房総直通が減るんだっけ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 07:50:08.16 :OVpI62nLO

年式的には、ボロでも機器は新品
ステンレスだから磨けばピカピカ
ただしJRはあまりやらないが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 07:59:59.70 :OVpI62nLO

それより先に205系211系で置き換えられた線区
209系置き換えなんかずっと先
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 09:44:02.57 :sc/i4y6Oi

武蔵野線だな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 09:52:58.61 :tWsreaqI0

E130→E120の順だからないことはない
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 12:31:28.15 :2pjp5q+v0
他社と被るのは気にしていないようだが、125は現在居ない&形式名ではないとはいえ過去に自社に存在していたからな・・・
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 12:46:18.30 :M9toh1ay0

妄想にしても手を広げすぎでしょ

E231-500x52本
 Tx52 トウ 新車に組込
 6M4Tx52 トウ→ミツ 玉突
E231-0/900x47本
 13/47 4M6T→2M2T ミツ→コツ相模線205系置換 13/13 MM'x13捻出
 11/47 4M6T→2M2T ミツ→ハエ川越線205・209系置換 11/11 MM'x11捻出
  1/47 4M6T→2M3T ミツ→マト常磐快速線 増備 MM'x1捻出
  1/47 4M6T+捻出MM'組込→6M4T マト常磐快速線 増備
 17   捻出MM'組込 マト車 4M6Tを6M4Tに組替
  7/47 4M6T+捻出MM'組込→6M4T ミツ残り
 14/47 4M6T→4M2T ミツ→ナハ南武線205系置換 14/31
 多数  TT'廃車
209-500
 4M6Tx13 ミツ→ナハ南武線205系置換 13/31
 4M6Tx 1 ケヨ→ナハ南武線205系置換 1/31
 4M4Tx 1 ケヨ→ナハ南武線205系置換 3/31
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 13:28:46.15 :xwJ3x/+y0

ミツ→マト常磐快速線の際には、ドア上のLEDは、当然1段→2段だよね?
それと、ミツC516とケヨ34の武蔵野線転属は無しと?
どうやって、武蔵野線のメルヘン205系を、宇都宮ローカルへ転用するのかい?
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 15:05:59.15 :BPkYJ4FeO
三鷹と京葉の209の2本は、武蔵野に転属が決まってるけど遅れてるだけw

後は松戸の209も武蔵野に転属が決まってる
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 16:50:11.92 :xwJ3x/+y0

三鷹のはともかく、京葉の209-500をどうやって外すかだな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 17:54:16.63 :Vgu1mT9l0

今まで見た中で一番説得力があるけど、ミツ901だけは異議あり(個人的には廃車だと思う)
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 18:36:14.09 :SIjado+v0

別に関係ねえだろ
あれ3レベルモーターをゲロゲロモーターにすればまんまE231だろ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 19:25:15.75 :zFc+QEJo0

3レベルモーターとか存在しないから

前にいた直流の周波数がどうたらの人?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 19:38:28.55 :QndfZ0IJ0
インバーターの話か。
つーかゲロゲロモーターなんて呼び方する?
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 19:49:25.10 :S8pu3Aat0
>948 その通り。ケヨ34が転属するのも来春改正だから、それまでは予備が
不足するので、残留。
>956 京葉→総武への房総直通振替か、武蔵野線の1本増発で外すんじゃ。
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 20:20:28.43 :xwJ3x/+y0
いずれにせよ、来春から、ついにミツC516が、初めて京葉線で見られるのか・・・。
二俣新町及び海浜幕張〜蘇我間を除いて。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 20:35:32.62 :1LA1iP9T0
ミツ231-0 現有数 Tc46 Tc' 46 T138 T'46 M92 M'92

総武線6M4T組換え x8編成分 (必要数)Tc8 Tc'8 T16 M24 M'24
(残)Tc38 Tc' 38 T122 T'46 M68 M'68

相模線用2M2T x13編成分 (必要数)Tc13 Tc'13 M13 M'13
(残)Tc25 Tc'25 T122 T'46 M55 M'55

川越・八高用2M2T x11編成分 (必要数)Tc11 Tc'11 M11 M'11
(残)Tc14 Tc'14 T122 T'46 M44 M'44
↓ ↓
↓ 常磐快速増発分4M6T x1編成分 (必要数)Tc1 Tc'1 T4 M2 M'2
↓ (残)Tc13 Tc'13 T118 T'46 M42 M'42
↓ ↓
↓ 南武用4M2T x13編成分 (必要数)Tc13 Tc'13 M26 M'26
↓ (残)T118 T'46 M16 M'16
↓ (M車が余りすぎて無駄)

↓ (常磐車も6M4T化)
常磐快速増発分6M4T x1編成分 (必要数)Tc1 Tc'1 T2 M4 M'4
(残)Tc13 Tc'13 T120 T'46 M40 M'40

常磐快速6M4T組替え用M車 (必要数)M17 M'17
(残)Tc13 Tc'13 T154 T'46 M23 M'23 (T車余剰が増える)

残りで南武用4M2T x11編成が組める (必要数)Tc11 Tc'11 M22 M'22
(残)Tc2 Tc'2 T154 T'46 M1 M'1

残りで2M2T x1編成が組める (必要数)Tc1 Tc'1 M1 M'1
(残)Tc1 Tc'1 T154 T'46
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 20:47:00.95 :97C6LLx4O
211系の改造、205系の改造・廃車が控えているのに、どこで行うのかと。

今後は新車を直接投入、海外譲渡になる。
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 20:57:06.55 :/ceOLjnw0
いきなり外すけど、E331って今どうなってるんでしたっけ?
最近話題にもならないけど
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:04:12.55 :yLhqXhqtP

ケヨでニート
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:05:06.95 :1LA1iP9T0
964の訂正

↓ (常磐車も6M4T化)
常磐快速増発分6M4T x1編成分 (必要数)Tc1 Tc'1 T2 M3 M'3
(残)Tc13 Tc'13 T120 T'46 M41 M'41

常磐快速6M4T組替え用M車 (必要数)M17 M'17
(残)Tc13 Tc'13 T154 T'46 M24 M'24 (T車余剰が増える)

残りで南武用4M2T x12編成が組める (必要数)Tc12 Tc'12 M24 M'24
(残)Tc1 Tc'1 T154 T'46
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:07:51.01 :i5awUioG0

武蔵野側で209-500の転入で205が既に1本余ってなかってけ?
それならC516が武蔵野に転入さえすればケヨ34とは無関係に小山転用分は確保できる


放置プレイ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:11:44.68 :qOJRXnvI0
を次スレのテンプレに(ry
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:17:53.85 :N1scdRs60

インドネシアはもう中古車買わないって言ってるぜ
どこに輸出するんだよ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:29:54.16 :iFChN7MJ0

てことはやはりE129系電車を直接投入だな。
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 21:39:09.72 :IYMHf+8VO

側板はベコベコ、溶接部には亀裂が走り、歪んで至る所がスキマだらけの電車が、ですか…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 21:42:50.67 :1Ahw43dO0
同期の701は特に不具合はないみたいだが217はそんなに状態やばいのか?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/11(木) 22:43:59.49 :OmCMHn/V0
仙石205はM7に引き続き全編成VVVF化させるんだろ?
同等の相模・八高・南武支あたりはV化せずに置き換えるんかな?

仙石だけ延命させる理由がわからんな
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 22:47:17.47 :UybMrdBCI

入場時予備ゼロってことになるぞ。
運用の効率化で走行距離が増えることによる運用数削減なんだから、入場頻度は上がるんだぞ。
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 23:00:21.61 :gJ8glqpA0

それは十の位をドア数にしただけだろw
名無し野電車区 [] 2012/10/11(木) 23:53:40.22 :gJ8glqpA0

自社の他区から融通できない車両なのに運用17配置18は厳しいだろ

例えば田町の211は運用13配置14だったが、高崎のは15/17だったし
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 00:05:04.38 :ouHjA+tB0

寒冷地改造、トイレ取り付け、更には先頭車改造と手間がかかってるからじゃね?
同じくV化されると仄めかされている鶴見・南武支線も、通勤車で確保しにくい2連・3連改造車だからな
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 00:35:58.22 :yjBXN+Pi0

車内で計画があがった順かもしれんよ
実現された順番が逆になっただけで
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 02:53:32.40 :feRCJibo0
で合ってる気がする
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 04:44:36.80 :wPuhzToD0
1000なら、ロングシートで浮いた金は、幹部様の給料になる
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 06:56:35.74 :bHZCIuOO0

>結局高崎・長野・新潟の車両置き換えはどうなんのよ?


高崎は115系→211系へ、107系→205系へ。
長野は115系→211系、不足分は115系リニューアル車のままで経営分離後は、しなの鉄道へ。
新潟は高崎の115系に置き換え。不足分は長野の115系→経営分離後は、新潟三セク。
ちなみに北陸本線は455系が経営分離後に譲渡される事も内定している。

名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 09:20:30.72 :6zFRj3hPO
妄想乙!

赤字の新潟ローカルに新車クレクレしてる糞新潟ヲタがいるな。

ワンマン仕様でツーマンでも可能にする2連で大量生産すりゃ新潟ヲタがニンマリだとか抜かす馬鹿ヲタがE129厨にはいるがこいつら糞ヲタだろ。

新潟はお下がりの田町の211系で終わり。

残念だったな。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 09:44:21.34 :+MG2Hg2k0

と書いてある事が違うぞ
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 10:08:53.38 :quA0LpmoO

国と現場の埋まらない温度差
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 11:19:27.32 :1kmN5scn0
京葉線の房総直通が減るとしたら、朝は蘇我を6時台に出る快速が減るのか?
それとも通勤快速を減らして、線内の快速を増やすのか…
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 11:21:24.23 :t46UPQ3i0

直通自体は減らないが、担当が233→209系2100になる
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 11:25:05.37 :1kmN5scn0

ネタ?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 11:35:08.26 :JmGgjDMF0

209-500を武蔵野に回すために房総直通を減らすのが仮に真として、それだったら普通に総武快速へ振り向けじゃないか?
ただ、E217が足りない場合は国府津から戻すしかないが
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:07:47.65 :slehIvm60

房総発京葉快速を1本総武快速に振り替え。

E217の更新が夏までに終わったので、更新による所要増のため
国府津から鎌倉に転属していた1編成分があまってる状態。
それを国府津に戻さず運用を1本増やすんだろうな。
そして京葉の房総直通運用を1本減→線内運用増加による運用効率化で運用自体を1本減
として、209-500を転属させるんだろう。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:09:34.72 :jEbctPtD0
次スレ立ててくれ。自分は無理だった。
ttp://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/スレッドテンプレート
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:10:04.73 :slehIvm60

補足。おそらく減らされる京葉快速は房総始発から蘇我始発になるだけだろう。
そして振り替えられる総武快速も、千葉や津田沼始発が房総始発になるだけなのでは。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:11:32.93 :d/ONSCvp0

209-500ケヨ車4M4Tの1本転入に対して、ナハ205系は3本消える事になるけど、運用減るのか
それとも転入数は3本の間違い?


仮に3本だと209-500結集になるけど、武蔵野の減車分(曰く、運用が1本余ってるから実質2本分)の補填が、の言う松戸からの2本ってことかね。
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:24:08.94 :tr2kyI6m0

誰もやらないなら立てるよー?
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:32:41.46 :tr2kyI6m0
ごめん無理だった
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 12:37:46.74 :Lh0w/3980

国府津のE217系は、もう古巣に戻ることはないんだろうか?
高崎向けE233系3000番台の製造終了後に、国府津E233系3000番台2編成を、
田町&高崎車と仕様を合わせる改造工事を行うために、E03+E53編成を導入し、
国府津E217系を鎌倉へ戻すなんてことは?

※国府津E233系3000番台2編成を、田町&高崎車と仕様を合わせる改造工事とは、

・3号車(モハE233-3400)と7号車(モハE233-3000)の交換
・6号車(モハE232-3000)と8号車(モハE232-3200)の交換
・6号車となったモハE232-3200にトイレを設置して、モハE232-3800化
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:38:38.91 :f3UPItZy0
新スレもうあるぜ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349971764/l50
名無し野電車区 [] 2012/10/12(金) 12:44:13.24 :jLGDW9b6O

北陸本線の新潟区間は架線下ディーゼル

211改造厨はスルー必須
名無し野電車区 [sage] 2012/10/12(金) 12:44:38.76 :f3UPItZy0

京葉や総武快速減便してまで捻出しなきゃならないんなら、
なんで京葉205を2編成丸ごと廃車しちゃったんだ?
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 鉄道路線・車両板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら