2ch勢いランキング アーカイブ

RC・F1カーを語るスレ19 [無断転載禁止]©2ch.net


名無しさん@電波いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 59fb-+c6w) [] 2016/09/28(水) 22:33:12.16:c98GJbq00
F1のRCカーを語るスレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [] 2016/09/28(水) 22:34:24.16:c98GJbq00
過去スレ

RC・F1カーを語るスレ18
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1434991136/
RC・F1カーを語るスレ17
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [] 2016/09/28(水) 22:34:56.90:c98GJbq00
関連サイト

タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
ttp://www.rc-cross.net/
KAWADA
ttp://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
ttp://www.rc-trg.com/
ZEN
ttp://www.rc-zen.com/
HPI
ttp://www.hpiracing.co.jp/
采ブランド
ttp://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
ttp://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
ttp://www.teambomber.jp/
MOROTECH
ttp://www.morotech.jp/
YEAH RACING
ttp://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
ttp://www.exotekracing.com/
ヒロファクトリー
ttp://www.hirofactory.jp/
TEAM CRC
ttps://www.teamcrc.com/
Serpent
ttp://www.serpent.com/
XRAY
ttps://www.teamxray.com/
STREETJAM
ttp://www.streetjam.jp/
3RACING
ttp://www.3racing.hk/
VBC Racing
ttp://www.vbcracing.com/
TEAM CORALLY
ttp://corally.com/
Roche Products International
ttp://www.rocherc.com/
rony racing
ttp://www.rony-racing.com/
WRC World Racing Car
ttp://www.wrc-racing.com/
MDracing
ttp://www.mdracingrc.com/
Speed Passion
ttp://www.speedpassion.net/
TEAMSAXO
ttp://saxoracing.com/
ヨコモ
ttps://www.teamyokomo.com/
京商
ttps://www.kyosho.com/jpn/
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:36:41.71:c98GJbq00
4
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:37:14.64:c98GJbq00
5
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:37:35.47:c98GJbq00
6
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:37:52.59:c98GJbq00
7
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:38:09.41:c98GJbq00
8
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:38:24.75:c98GJbq00
9
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:38:59.06:c98GJbq00
10
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:39:13.84:c98GJbq00
11
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:39:31.07:c98GJbq00
12
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:39:52.96:c98GJbq00
13
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:40:25.78:c98GJbq00
14
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:40:40.69:c98GJbq00
15
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:41:03.69:c98GJbq00
16
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:41:21.82:c98GJbq00
17
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:41:38.91:c98GJbq00
18
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:42:04.55:c98GJbq00
19
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59fb-+c6w) [sage] 2016/09/28(水) 22:42:43.59:c98GJbq00
あるかわかんないけど取りあえず即死判定回避
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e039-2GIQ) [sage] 2016/09/28(水) 22:46:47.32:rjQEmSjh0
京商のKF01はこのスレでOKですか?
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8f-Tbb8) [sage] 2016/09/29(木) 00:52:00.64:LP0cNcUfd
みなさん、AOC練習のタイムどれくらいでますか?
ナロー用のゴムタイヤで205mm幅ですが、103サスアームと104サスアームなら、どっちが有効なんでしょうかねー?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1) [sage] 2016/09/29(木) 00:53:03.18:ZUDdiLkz0

俺のPCからだとHPIのサイトに飛べないや
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym) [] 2016/10/03(月) 11:10:15.94:YUuwfAxta
21.5T&2Sリポ縛りでF1でトゥエルブに勝つにはどうしたらいい?
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8f-Tbb8) [sage] 2016/10/03(月) 11:59:09.46:SbXStbvRd
屋外で走る
名無しさん@電波いっぱい (イモイモ Seaf-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 15:58:07.25:nbfVe6y3e
タミヤは新車を出してもステアリングはダイレクト方式しか出せないよね?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym) [] 2016/10/03(月) 17:39:49.64:4AdquPM/a

特許でもあるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c7c8-Re4D) [] 2016/10/03(月) 18:32:21.23:BRE+CvG80
カンナムローラはセイバーあったよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2b6c-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 19:48:39.00:fqibDubz0

普通に走ったらほぼ互角では?
同じタイヤが使えるし。
トゥエルブのほうが100グラム以上軽いけど、F1は200ミリ幅のメリットがある。
凄く高いレベルのせめぎ合いだからちょっとしたことで変わるかも。
車高とか指数を細かく追い込むだけでも変化はあると思うよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 19:55:33.01:qkCTXYEO0

ローハイトサーボ限定でTRGかスピパみたいな取り回しにすれば
タミヤのストレートパックでも可能ですよ

ボディーのダウンフォース量が全く違うでしょ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 20:34:30.76:OgOoBy6/0
物凄く低ミュー路面だったら重さが効く、なんて事はないかね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3748-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 21:11:20.84:6BEb0F1k0

21.5T 2Sだったら、どっちも怖いが、
前後ウィングをバンパー代わりに出来るから、F1の方が握れるかもしれないw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/03(月) 21:33:34.93:qWPTHc1E0
トゥエルブのRM01をして「7.2Vストレートは載らないのに標準サーボが載る」
って設計なくらいだから、そこはエントリーユーザー向けの
導入コストを考えた仕様ってことでは?TRF系なら必ずしもその必要も無いけど。


低μ路だとかえって慣性重量がデメリットになりそうな気も…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 22:39:42.73:qkCTXYEO0
F1にプロテンやGCボディーを載せては知らせた事があるならボディーの重要性は分かるはずでしょ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1) [sage] 2016/10/03(月) 22:58:23.78:OgOoBy6/0
フォーミュラーオンリーなので実はよくわからない
そんなに変わるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/04(火) 01:22:56.50:4KU1VHMt0
これはTRGのMCS4を買わせようという罠だ!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb13-49T3) [] 2016/10/04(火) 06:33:11.15:EADqd4l70
セッティング出た1/12にF1が室内カーペットで勝てたら相当腕の問題が・・・
勝てるわけがないw
あっ室内カーペットとはかいてなかった
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-zpym) [] 2016/10/04(火) 06:52:29.63:VetGKqMra

室内アスファルト。もうちょっと、なのよ。
ちなみに重量はトゥエルブ互角。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f369-Re4D) [] 2016/10/04(火) 07:07:35.80:wK+CN/ig0
730グラム近いF1ってどんな?
名無しさん@電波いっぱい (エーイモ SE3f-RPp1) [sage] 2016/10/04(火) 16:54:57.13:aDwWnd25E

最近の車でタミヤの前後ウイングを使わなければそのくらいの重量でしょ?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-eUFH) [] 2016/10/04(火) 20:23:59.49:jNBLI8YDa
こんな。
ttp://sybrand.blog.fc2.com/blog-entry-155.html
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/04(火) 23:27:55.07:4KU1VHMt0
F103N(F104Wの逆をやれば出来るので製作例がある)
とか作ると軽く上がるとかあるかね…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfce-RPp1) [sage] 2016/10/04(火) 23:57:29.15:x6XTsZcc0
トゥエルブでF1は今のメカサイズでも無理か?
もっと簡単な比較だとプロテンが今でも続いてたらどんなスピードになってたんかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/05(水) 02:04:33.69:7AVonxiI0
オーバルトラックでの話になるけど
アメリカのアソシワークスの人(名前はちょっと忘れた)が
RC-10L-SSW(ナロータイプ第一世代のやつ)で70マイル(約112km/h)を
突破したとは聞いてる。

もう一方の「トゥエルブでF1は出来るか」って話は
ミニサーボとリフェやリポの小振りなバッテリーを使うのを当然の話とすれば
おおよそ1/10スケールの縮小コピーみたいな感じで成立はするんじゃないの?

70年代末か80年代初頭の話だと思うけど、トドロキフェニックス用のF2ボディとか
アソシだったかparmaのF1ボディっていうのが存在はしたから
そういうフォーマットに合わせてノーズ周りを絞り込めば出来るとは思う。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-rzru) [sage] 2016/10/05(水) 02:33:56.82:EBPx8ajla
タムFとかカリスマとか
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa77-rzru) [sage] 2016/10/05(水) 02:38:43.34:EBPx8ajla
おっと途中で送信しちゃった
タムFやカリスマみたいな、より小さいヤツもあったし
それらのボディ使ってトゥエルブベースで自作シャシーやってる人もいた
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/05(水) 02:58:19.68:7AVonxiI0
タムテックF1はあれはそんなに速くはないんでは…。

でも確かにカリスマの1/14系を考えると
海外事情を知らない日本の1ユーザーの目には「?」だったけど
1/14っていうのはマイクロRS4やNRX-18のそれと同じで
RCカーが盛んなどこかの国で確立されたスケールだったわけか…。

それはそうと昔の「本番用ボディ」がプラ製だった時代の
「練習用ボディ」の未使用があったら大量にかき集めたい昨今…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9798-rzru) [sage] 2016/10/05(水) 09:22:06.63:iyFFb9lG0
タムFはタムギア用アンプ+アトラスのモーターと
エンルートのタムギア用ブラシレス載せた2台持ってた
あのサイズのリポ出る前にメカ降ろして手放しちゃったけど
大きいのに混ざって互角以上に走れてた
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c321-SBV2) [sage] 2016/10/05(水) 14:07:52.82:7AVonxiI0
エンルートってあのダイレクトドライブのお化け1/18出してたところですか…。

あれも詳しく見たことはないけど昔のF1やインディカーみたいな
ノーズとサイドポンツーンが太めのフォーミュラボディなら載りそう。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa17-eUFH) [] 2016/10/05(水) 19:51:02.64:+S3mrFtPa
リヤタイヤ、オメガなのか、JD8125か、それともダブルピンクか...
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-glPk) [] 2016/10/06(木) 06:50:17.60:gO/hEQ7Ua

そうそう、エンルートのちっちゃいサイズのブラシレスって
KV値3800かなんかでやたら回ったとか。
当時ちょっと欲しかったよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5098-xaNP) [sage] 2016/10/06(木) 15:10:51.78:qE6vmA680

自分のは4900kvだったよ
空物やらないのでアウターローターなんて初めて触った
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ce-lsIp) [sage] 2016/10/06(木) 20:26:36.11:1BojqiaO0
コラリーの縦置き型って何時ごろ発売で性能はどんな感じだったの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f908-nbcQ) [] 2016/10/10(月) 07:19:33.18:KVIpIMW/0
みんなスポンジタイヤにグリップ剤塗る際、真空引きしてる?
道具一式そろえるほどの価値あるのかどうか...。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f848-lsIp) [sage] 2016/10/10(月) 07:37:35.70:IzNcK3+h0

浸透具合の定量化も行い易いから、レースには、あった方が吉
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f908-nbcQ) [] 2016/10/10(月) 09:11:13.46:KVIpIMW/0
そっか。やっぱ真空引きするのとしないのでグリップにちがいでる?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5039-9v0H) [sage] 2016/10/10(月) 16:30:37.28:xGo/SN3U0
ゴム専門です
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp4d-pu+C) [sage] 2016/10/10(月) 17:28:49.75:e0mVvhVtp
F1って基本ワイドはスポンジ ナローはゴムなのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-nbcQ) [] 2016/10/10(月) 17:56:00.82:4RWVj+11a
まあ、そういう傾向だね。世界的な流れというか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-hTKY) [sage] 2016/10/11(火) 01:21:21.14:Uq+tYKEh0
幅が違うからロール時の面圧が、とかそういう話ではなくて…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-hTKY) [sage] 2016/10/11(火) 02:19:46.95:Uq+tYKEh0
ところでタイヤでふと思い出したけど
タミヤのヴィンテージF1(312T3・ウルフWR1・タイレルP34)の履いてるやつは
グッドイヤーロゴが付いてる(一方RIDEのゴムタイヤはBSのロゴが付いてる)けど
いっそAVONロゴ付きとかあっても面白いとは思う。

映画「RUSH」では実際AVON製のヴィンテージレース用タイヤに
グッドイヤー他のステンシル吹いて使ってたんだそうだから
ネタとしてはそれも楽しい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3539-397Z) [sage] 2016/10/12(水) 07:32:26.80:RxQIvurz0
ウチの周辺のF1カテはワイド・スポンジしかないのに
店のスポンジタイヤの供給が追いついてなくて困ってるよ・・・。
ナロー・ゴムに切り替わってほしいんだけどね。

個人的に2000年以前のF1は知らないから
ワイドトレッドのマシンに愛着があるのが無いし
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sad9-yMSU) [] 2016/10/12(水) 13:10:55.60:YBIcES/Xa
つか実車が来期レギュ変でワイドになるからラジコンも追随すると思うよ
まあ日本がワイドゴム仕様を受け入れるかは別の話だけど
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda8-pu+C) [sage] 2016/10/12(水) 13:24:13.57:qxqNmm4wd
今のナローが比率的に2017実車と同じくらいでしょ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9769-cmMM) [] 2016/10/12(水) 23:30:44.57:4zfp29f30
<<64
そんなわけないでしょ。ホイールベースが全く違うし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ce-lsIp) [sage] 2016/10/12(水) 23:54:19.75:kh511ekz0
F104が180(トレッド):270 (ホイールベース)で
比率1:1.5
FW14がホイールベース約2800(公証)幅2000として
比率1:1.4
今のナローで当時のワイドF1の1/11スケールって所かな
F103をF104足でナロー化するとなお1/11ワイドF1に近づく
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082) [sage] 2016/10/13(木) 00:54:20.74:WAXCI5xM0
んじゃF103にウィリアムズボディ載せたくらいが適正値か。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS) [sage] 2016/10/13(木) 01:21:35.91:5wv54zyA0
F103とウィリアムズならFW08がバッチリ!
実車が2600mm程
という事でどこかボディ出してくれんかな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS) [sage] 2016/10/13(木) 01:33:18.89:5wv54zyA0
前スレで書き込んでもらったデータだとF103Lが280mmという事なので
これがもっとも実車FW14の比率を再現できる1/10シャシーか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 239f-nscf) [sage] 2016/10/13(木) 02:02:38.33:77hCIDa60
今年のマシンってWB:3500mm前後あるみたいだぞ汗
ttps://twitter.com/tgruener/status/709064252074676226
嘘だろ?と思って自分でも写真から割り出したら、
やっぱ3500mm位ありそう・・・リムジンみたいだなw

2016 F1 全幅1800mm ホイールベース3500mm
比率1:1.94

2017 F1 全幅2000mm ホイールベース3500mm(WBに変化が無ければ)
比率1:1.75
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd4f-jChb) [] 2016/10/13(木) 02:14:44.29:8U5HN1dpd
模型のダウンスケール比はわざと崩してるよ
正確なダウンスケールだと出来た製品の見栄えが悪いから
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082) [sage] 2016/10/13(木) 03:56:59.06:WAXCI5xM0
でもF103L+FW14はちょっと試してみてもよさそうかも…。
前後ウィングはノーマルのF103と103Lで普通に使い回せた記憶があるし
(102系までのやつは真ん中に穴開け直さないとダメ)
後輪とサイドポンツーンの間とかが多少窮屈にも見えるので。

逆にロードウィザード系世代のボディ(FW11とか99T、さらにティレル018まで)を
F101〜103に付けたからといってさほど間延びした感じにもならない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57db-b5sh) [sage] 2016/10/13(木) 18:54:37.92:+zp0i9VT0

セミアッセンブル、カッコマン、長文、ウンチク等と呼ばれる40〜50代のおっさん
自分の書きたいことだけを延々と続け、相手の気持ちには一切配慮しない
現代のトゥエルブは20年前から進化してないと言い切る
根拠は当時走らせたネジを閉め忘れたTバー車がパーキングでもない公道でグリップした
現行車をそれを超えていないとの事・・・・・・
どのスレににも現れるので適当にボコってやって下さい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082) [sage] 2016/10/14(金) 01:06:40.45:bGnF1rWP0
走るか走んねーかは貴方のセッティング能力の話として
寸法の話くらい言わせてくれよw

F104W+90年代系ボディの復刻車(ホイールベース+10mm)が
見た目上明らかにおかしいと思うか的な話だから。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS) [sage] 2016/10/14(金) 01:13:33.04:SQjnybP/0
F104Wの話なんてどこに出てんだ?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi) [] 2016/10/17(月) 20:36:44.26:j4OzzpBTa
たまにはアゲとこうか、と。。
思うに、リンクサス>>Tバーって、ひょっとしてロールダンパー>>フリクションプレート
だからなんじゃないかと。どーよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-8qPS) [sage] 2016/10/17(月) 21:23:06.55:ITVn9Y0g0

Tバー&フリクションが速かったらトゥエルブもその仕様がメインになるよね?
海外のF1のレースでもリンク&ロールダンパーが当たり前の状況なんだよね?
タミグラ基準みたいなレースが多い日本だけが世界から取り残されている状況なんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-s082) [sage] 2016/10/17(月) 21:49:08.16:utnDoYqz0
ロールとピッチを独立して調整出来るわけだから
円盤ダンパーよりタテヨコダンパー式の方が自由度は高いはずだけどね。
実際やるかどうかは別として
「ロール側よりピッチ側の方が柔らかい足にする」っていうのは
円盤ダンパーだと全く無理でしょ?

ただ、自由度が高いだけに知識が無いととっちらかるのかもしれない。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sa97-Oa01) [sage] 2016/10/17(月) 23:01:43.92:ZjlYJ24qa
のいつもの人は相変わらず相手が何言ってるか理解出来てないまま
ダミグラにこじつけてイチャモン付けるのな


Tバー用のロールダンパーってのも有ったんですよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS) [sage] 2016/10/17(月) 23:10:52.87:2fsAjhu90

円盤のままロール側にダンパー追加してピッチ側のダンパー外せば出来なくはないだろ
一応
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5369-RkdO) [] 2016/10/17(月) 23:20:50.20:WPOKxadJ0

理屈はそうだが、実際そうやって走ってるシャーシ見たことあるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5fce-8qPS) [sage] 2016/10/17(月) 23:31:12.14:2fsAjhu90

全く無理という意見に対してできるんじゃないか?って話だよ
理屈を述べたという自覚があるから出来なくはないだろ一応で〆てる訳で
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi) [] 2016/10/18(火) 06:42:01.25:DfO18olxa
ん〜、結局ロール方向のスプリング効果って、Tバーとリンクで方法は違っても
効果に違いはない気がするんだけどなぁ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi) [] 2016/10/18(火) 06:50:41.93:DfO18olxa
だから、の言うようなTバー+ロールダンパーの実力は高いんじゃないかと。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-lfH+) [sage] 2016/10/18(火) 13:00:54.31:1LrWtaio0
Tバー+ロールダンパーって民ならTRF102なんかそうじゃね?
ピッチ側は兆番+今までのダンパー&スプリングでロールがTバー+ロールダンパー
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-lfH+) [sage] 2016/10/18(火) 13:04:09.96:1LrWtaio0
X1なんかはロールもピッチもTバー+でピッチダンパーとロールダンパーか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebb5-Oa01) [sage] 2016/10/18(火) 16:54:23.63:B1AXqZPO0

F104W GPもそうだね
そう言えば買ってそのまま倉庫にしまったままだ…(汗)
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8713-kYqr) [] 2016/10/18(火) 17:53:42.07:WHjkotpr0
所詮ハイサイド路面にもならないところでタイヤ径45以下にもしないんだったらどっちでもいーだろ
名無しさん@電波いっぱい (アウアウ Sab7-IYhi) [] 2016/10/18(火) 20:08:12.06:47BhZlJga
いやいや、話しはバリバリのハイグリップでどうよ、だよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f24b-K3Kh) [sage] 2016/10/22(土) 21:46:23.41:qoQVHEb40
プロポのホイールとトリガーもっと重いほうがいいなぁ
固いバネ探そうかなぁバネ引っ掛ける所折れそうで怖いけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-YT5Q) [sage] 2016/10/23(日) 14:37:47.32:prUUs17+0
調整出来るプロポ無かったっけ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8308-Cefb) [] 2016/10/29(土) 10:54:55.28:v3NKNkS20
少なくともハイエンドにはついてると思うが。
それもそうと、俺はステア側にダンピングを効かせてほしいね。
プルプルする指先を強制的に抑え込んでほしいというか...
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-Jz20) [sage] 2016/10/30(日) 11:33:10.31:4AX4bUfba
(アルコールかヤクでも切れたのかな?)
冗談はともかくニュートラル付近の感度落として対処するとかは?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8308-Cefb) [] 2016/10/30(日) 14:36:52.70:UE4nquyS0
ニュートラル付近の話じゃなくて、細かいコントロールしようとすると
逆に力が入っちゃって、オーバーシュートしちゃうってことない?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b21-obKj) [sage] 2016/11/02(水) 19:04:03.68:BRYIxGz00
伸縮タイプのロールダンパー付いてる系の車種を見ると
基本構造自体がリンクかボールコネクトTバーかを問わず
ロールダンパー同軸かモーターマウントの付け根かどこかに
大抵はロール制御用のスプリングも付いてるよね。

ということはF103純正のボールコネクトサスも
Tバーとステーの間にゴム素材かなんか挟むと簡易にそれっぽい効果が得られる?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b21-obKj) [sage] 2016/11/02(水) 19:08:15.42:BRYIxGz00
あと昔のボーリンクのプロテンで
オイルダンパー2本がV字型についてんのもあった。
タテヨコ独立制御じゃなくて、オーバルとかを想定して左右の特性を弄る狙いだろうけど。

F103のモーターマウントは穴自体は3つあるから
円盤ロールダンパーを取っ払っちゃって前開きの配置にすれば
それほど加工は必要なく出来るな…。
ただ、フォーミュラ用ボディが載らなくなる可能性はあるが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07db-MxoT) [sage] 2016/11/02(水) 21:07:54.08:Vw1VJTlw0
ウンチクさん、無料で始められるブログは多々ありますので
どうぞそちらでお願いします
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03a2-O9pn) [sage] 2016/11/02(水) 22:59:03.21:UoSr4TJ90

あれはロールセンターが高すぎた。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-B0sq) [] 2016/11/02(水) 23:37:35.52:w3nUl/H0a

発言自由なのが2ちゃん、
僕はウンチク大好き、もっと語ってください。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef39-0DI1) [sage] 2016/11/02(水) 23:40:01.04:QhGwxORl0

タミグラで使えない話は禁止でOKってことですか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 00:08:54.33:P4R8nwAC0
F103 モーターマウントの真ん中の穴は何のためにあるんだろう?
F102や101に流用してCVAダンパーでもつけなさいって意味だったんだろうか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 00:14:26.12:P4R8nwAC0
F101
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 00:15:50.11:P4R8nwAC0
ミスった
穴ついてにもう一つ質問
F101〜F103のフロントロワアームに空いてる穴は何のための穴?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/03(木) 02:31:04.63:bqiarLwG0
それらは何か後々オプションが出るはずだったけど止めたのか
補強ブレースを入れる場合の穴に使ってくださいとかいうものだった可能性も…。
101/102系派生のバスタブCカーは結局あれっきりで終わったけど
将来的にプロテン的なものをやる計画があったんならそういう線も。


最大の問題はそこですか…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1332-issd) [] 2016/11/03(木) 20:57:29.66:2ReBgVgC0
どなたか、走るタイレルのセッティングって知ってますか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s) [sage] 2016/11/04(金) 00:40:32.44:djqSpDN30
90年デビューのF101から93年デビューのF103まであの穴あったからな
オプション頓挫ならF103でなくなってると思う
リンクサスの頃は無くなってるしよくわからんな
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sab5-DGmA) [sage] 2016/11/04(金) 08:41:20.13:vebF2hHUa

前が勝ち過ぎるのでまずリアグリップの確保から
あと前後のアッカーマン変えて見たりとか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/04(金) 18:42:14.08:FiPRomeM0
つまり76年の雨の日本GPで
終盤に雨足が弱まってきたと見るや
ティレル陣営は1列目と2列目のタイヤセットを変えた
(確か前列レイン、後列インターミディ)とかいうみたいな感じで
前々輪と前後輪の各列をラバー/スポンジで使い分けることで
フロントのグリップレベルも勝ちすぎない程度にするとか…。

後ろはワイドF1用に販売されてるどんなタイヤでも付けられるんだから
どうでも調整出来るよね。

前輪2列ともスポンジだけど微妙に径を変えてみる
(カッター持ってなくても新品とユーズド混ぜれば出来そう)とか
あれで案外色々調整幅ありそうな…。スプリングも2列同じ必要ないし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/04(金) 18:54:51.35:FiPRomeM0
あ…普通のスポーツ走行やショップ主催レースとかなら良いけど
タミヤの公式レースだとゴム・スポンジ混在は駄目な感じ?

「前列後列で径が違うのは駄目」とはさすがに言われないと思うけど。
さすがに「1列は付いてるだけで着地してない」とかやる奴居ないはずだしw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 356c-KjJO) [sage] 2016/11/04(金) 20:20:33.00:3xmq5+M60
ただ単純に速い6輪が欲しいなら以心伝心買うのが最適。
相当高いけど悩まずにものすごくよく走る。
フロントタイヤはモロテック純正以外は必要なし。
思い通りに動くし、スポンジタイヤとは思えないほど減らない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d0db-QRdb) [sage] 2016/11/04(金) 20:58:40.95:nMcpH3C/0

ウンチクさんはただ長文を書きなぐりたいだけなんですよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd86-DGmA) [sage] 2016/11/04(金) 21:10:20.32:vj89gJsb0
以心伝心気になるけど、リアサスがなあ…

円盤じゃなくてサイドリンクだったら迷わず買ったかも
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/04(金) 21:52:57.30:FiPRomeM0

フロントはタミヤの2種類(中空ゴムとスポンジ)しか無いかと思ってたら
モロテックからも出てるんですね…しかも3種類(以心伝心用2種とタミヤP34用と)ある…。
ttp://www.morotech.jp/original/foamtire.htm

以心伝心用がトゥエルブ用前輪と共用ということはタミヤP34でも
タミヤルール無視ならトゥエルブホイール履かせて市販のトゥエルブタイヤを
組み合わせるのもアリと?

昔青山GPでロードウィザード系ベースのP34(ボディは70年代物のプラボディタイレル)
作って走らせてた人はカンナムローラの前輪で代用してたって聞いたから案外…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a2ce-8n5s) [sage] 2016/11/05(土) 02:49:19.15:pWXXKxB50
最近越した先の模型屋で京商4独F1発見
ネタに買おうか悩み中…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1332-issd) [] 2016/11/05(土) 04:03:21.95:9Zl7JbJx0
モロテック欲しいですが、Tバーなんで壊れやすいというか。。。
タイレルで安定的なセッティングは無いのかな?
フロントはガチガチの方が良いみたいですが、タミヤのハードをカットするとFRPが負けてよくわからんサスになりましたとさ。。
ちなみに特性はあまりかわらん。。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd28-DGmA) [sage] 2016/11/05(土) 08:53:03.84:xsQatbefd

円盤は楽だよ
何か嫌な理由あるの?
食わず嫌いならレッツトライ


Tバーがって言うか
モロテックのは折れやすい。
だが、凄く良く走る
Tバー代を払う価値はある。
良く走ればぶつけなくもなる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bd86-DGmA) [sage] 2016/11/05(土) 18:57:09.81:fnWhvw3H0

単に古くさいというか時代遅れという理由なんだけど、ピッチング、ロールをそれぞれセッティング出来るリンク式の方が良いと思うのだけど…

自分的にはTRF102みたいな構造が理想かな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/06(日) 03:28:33.54:Dgad+WEF0

あれはハンドリングとか色々な面で根本的におかしすぎたので
走らせるつもりで買うならそれなりに覚悟するように…。
さらにまるっきり部品が出ないのでジャンクを大量に買い集める必要も。

何がおかしいかは走らせる前に組んでるうちに分かるw

HPIやフィールドワンのモノコック車やファイアフォースと一緒で
飾っておくには最高なんだけどね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d0db-QRdb) [sage] 2016/11/06(日) 10:25:24.77:loNQI8tZ0

おかしいのはお前の長文だよ
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd28-DGmA) [sage] 2016/11/08(火) 19:01:43.64:3NuEx9Jwd

超亀で申し訳ない
文章をみる限り、食わず嫌いを感じるんだけど
お皿はお皿で良いもんだよ

俺は何も塗らずに締め込み量で調整する派
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b21-wLMk) [sage] 2016/11/09(水) 19:59:47.05:kmifsl8n0
テフロン円盤のの中古車買うとほとんど塗ってないね。

走りっぱなしじゃなくてきちんとメンテナンスするにしても
グリスだと温度変化や汚れの影響を受けやすいって意味では
締め込み量で調整できる範囲内ならそうした方が安定しそう。

「標準は円盤だけどオプションでロールダンパーも付く。併用もいける」
が一番幅広い需要をカバー出来るのか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e639-8n5s) [sage] 2016/11/09(水) 20:59:00.69:SXc3U42I0
トゥエルブのフリクションパッドを平面出しをしてテフロンシートをプレート側に貼るとスムーズに動く
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb21-Aj6N) [sage] 2016/11/10(木) 01:35:04.78:kCtdWkj60
連結部分は電車が揺れる
名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa07-M8G0) [] 2016/11/18(金) 06:58:22.11:nCYbY9oIa
今更ながら軽いF1実現のためにヨコモの1600 1Sサイズリポが欲しいんだけど、
もうメーカー廃盤なのね。
行きつけショップに在庫残ってるよ、なんて情報無いかなぁ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-Alw2) [] 2016/11/18(金) 07:46:53.63:xqdeg/X7a
トゥエルブのフリクションパッド?
いつの時代のトゥエルブのことを言ってるの?
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-2XGH) [sage] 2016/11/18(金) 12:48:05.67:EdK8Jmohd

とりおんの1600じゃダメなん?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-M8G0) [] 2016/11/18(金) 18:26:14.96:RrvtiZF9a
自分の持ってる他のバッテリーと極性が逆なのよ。
逆接で痛い目に会ってるから、ここは揃えときたいところ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f21-aoi7) [sage] 2016/11/18(金) 19:43:04.92:sUo0TjWi0

カタログに載ってるのと実際に流通してるのは別の話だけど
カワダのM300RSXとかM300GT(古い方)とかはまだ
ボールサスTバー+リンクサスな模様。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa8e-M8G0) [] 2016/11/20(日) 10:45:52.39:HTXyGzYoa
円盤の対義はチューブダンパー、リンクサスの対義がTバーだと思うが。
俺はTバー+チューブダンパーだな。シンプル、軽量でセットを安定的に維持できる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f21-aoi7) [sage] 2016/11/21(月) 18:14:26.24:9fCAA6sa0
間違った失礼。「ボールサスTバー+円盤」だった。

オプションでTバーのままチューブ式のロールダンパーにも出来る構造だけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-lM3r) [sage] 2016/11/25(金) 23:37:08.42:NbsoEeh90
来年以降ワイド+ゴムタイヤは広まるかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2792-fk+P) [sage] 2016/11/26(土) 00:18:13.40:KKw8h9tB0
2017規定はF103回帰じゃなくてF104にワイドタイヤ履かせる感じだよね。タミヤが17仕様出してくれればいいんだけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9321-/ayY) [sage] 2016/11/26(土) 17:50:40.21:2o8yABQv0
最近は版権が厳しいからね…。
むしろ昔のロードウィザード的な「時代のトレンドに沿った最大公約数」
みたいなものを作って、塗装とかは好きにやってねということになるか。

デカール類は社外品で版権取ってんのか取ってないのか
良く分からないようなものとかどうせ出るんだろうし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b798-/sNf) [sage] 2016/11/29(火) 21:30:57.33:4IwO6E640
アレが版権取ってるなら大手メーカーが取れない訳が無いなw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b39-fk+P) [sage] 2016/11/30(水) 00:56:03.94:0LPV1I0/0
海賊版ステッカーの癖に高いですよね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3f48-znN9) [sage] 2016/11/30(水) 01:25:38.49:8k5Lbhum0

ステッカー作ってるだけで、ボディ単品も作らないとろろ味噌なんだよ
名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Saf6-Er0f) [] 2016/12/06(火) 09:54:02.63:wa78uqEQa
TRGどうした?
何故に今更Tバー複合サスに行っちゃうのよ?
リンクになんの不満が?
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdf8-bhKc) [sage] 2016/12/06(火) 10:04:30.34:vO2MgR72d
サイドバーのセットが出せないユーザーにも買ってもらいたいからでしょ?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMa8-BqL5) [sage] 2016/12/06(火) 15:26:59.47:XuASsxqJM
バッテリー横置きでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7) [sage] 2016/12/08(木) 00:26:54.52:Ed1KZI2S0
川田も横置きコンバ出してきたけど横置きが有利な状況になってきてるのか?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM2f-ZGqk) [sage] 2016/12/08(木) 07:19:40.74:noeiM2J8M
横置きは、汎用性が高い。
ロール前提のセットは、いろいろ厳しい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua) [] 2016/12/08(木) 16:29:24.43:VWdkRDM50
はじめまして

最近F1を始めたのですが、ショップにプロトフォームのボデイがあるのですが
何のボデイを再現しているのかわかりません。
13,14,15とあるので、年号と思い調べましたがよくわかりません。
詳しい方教えてください。
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM4f-ZGqk) [sage] 2016/12/08(木) 18:10:08.04:pq7VfrrGM

せめて写真でもアップするかしないと、
分かる人はいないと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua) [] 2016/12/08(木) 18:30:23.18:VWdkRDM50
プロトフォーム
ttp://racepf.com/formula-1/
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua) [] 2016/12/08(木) 18:34:07.41:VWdkRDM50
このページの白赤が13
白青が14で銀緑が15です。
写真のアップ方法がわからないので、リンク張りました。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a792-YmwQ) [sage] 2016/12/09(金) 00:57:22.42:6wlgX8me0
ノーズの雰囲気見ると13がレッドブルRB6、14がメルセデスW05、15がメルセデスW06に見えるけど。F1ボディはカラーリングとステッカーで誤魔化せるから好きな形選べば?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4be1-WYua) [] 2016/12/09(金) 20:08:04.68:G6F6VlV30
調べてくださった方々ありがとうございます。
最近のF1は似ている車が多いので、わかりませんでした。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7) [sage] 2016/12/10(土) 00:30:53.69:MTAADP1q0
ラジコンマガジンの諸元だとTRG117のホイールベースが276mmってなってるけど
結構なロングホイールベースだね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5321-ZZzq) [sage] 2016/12/10(土) 03:52:04.34:dTQ7vSJE0
F103Lにトレールアップライト付けたくらいあるぞ…。
ドロームにでも出そうってか。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM07-ZGqk) [sage] 2016/12/10(土) 19:51:33.07:MW6wXYEaM
ナローだったら、すでに1/11くらいかな。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM07-ZGqk) [sage] 2016/12/10(土) 19:54:30.98:MW6wXYEaM
117 フロントサス や モータマウント無しで売ってほしい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fce-drn7) [sage] 2016/12/14(水) 01:32:48.49:NvGaba5B0
素F104を円盤からチューブダンパーにしたいのですがどこのメーカーのがお勧めですか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3798-MzKw) [sage] 2016/12/14(水) 12:16:09.46:03O0qx/x0
X1用
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aace-0G5/) [sage] 2016/12/16(金) 01:23:12.42:cI5PhSo40
F104も派生が凄い事になってるよな
再販改良とかじゃなくここまでマイナーチェンジを繰り返したシャシーはタミヤじゃ他にないんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-TVu2) [sage] 2016/12/16(金) 03:22:02.57:MdHofJ520
415は何種類出たか覚えてないぐらい出たな
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb8-awGI) [sage] 2016/12/17(土) 12:50:42.97:OwqVe8hJd

不粋は承知の上で数えてみた
アルミパーツの色違いは除外

F-104(PROとボディ付)、X1、WGP
verU(PRO)、TRF101、101W、102
F-104W(ボディ付)

結構あるね。
まだあったっけ?
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdc8-sYNK) [sage] 2016/12/17(土) 20:25:14.83:pruLRiq5d
Tバー改良も色々してたよね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8d53-BpHk) [sage] 2016/12/18(日) 01:55:50.58:GA/QamMD0
103ばかり使っていたので、F-104が区別つかないわ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aace-0G5/) [sage] 2016/12/18(日) 19:12:36.39:ZhZrMSNb0
恥ずかしながら俺もよくわからん
変わったなって思えたのはver.IIでリンクサス化位か?

誰か各バージョンを実際に試された猛者はいらっしゃいますか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d9f-3Pgg) [sage] 2016/12/19(月) 00:24:32.53:X62mBo7n0
でアゴフェラーリ2004 1/8で
今買えるタイヤ/ホイールってありますか?
もうすぐタイヤが終了しそうで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e098-TVu2) [sage] 2016/12/19(月) 09:42:34.00:srfnZnOS0
バックナンバーみたいな形で買えないの?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac1-UOAK) [sage] 2016/12/20(火) 13:34:08.08:PuhJxyjYa
バックナンバー以外だと昔の京商1/8 F1かサーパントのF180のタイヤ探すしか無いんじゃないか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2d9f-ohwW) [160] 2016/12/20(火) 21:57:43.58:1an2OrXs0
オクでポツポツ出る(タイヤ4つ揃った)ジャンクだと高くつくような気がするんですが
結局それしか方法がなく。
まあスペアパーツと考えれば無駄でもないのでよしとしてますが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f21-E6w3) [sage] 2016/12/21(水) 14:42:44.08:dQL7o4SQ0
ヤフオクでF1用レインタイヤ(実際に雨天走行に適するかは別)見つけて
「うぉう!」って思って落としたら1/5用で途方に暮れたことならある…。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa7f-1kzg) [] 2016/12/24(土) 18:40:03.20:xS/4+cgCa
いまだに104以降には手を出さず、103系Tバー車に拘ってる俺だが、
今更ながら軽量化するほどにリンク車が有利なことを痛感。
あー、モロテックはリンク車出すかね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz) [sage] 2016/12/25(日) 00:31:38.72:qULTXIgB0
今はF103でどの位軽くできるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b721-5EHe) [sage] 2016/12/25(日) 00:45:19.36:4G4J7rB30
メインシャーシのど真ん中に大穴開けるとかいう古典的な方法が
最近はあんまり流行らないだろうし…。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-1kzg) [] 2016/12/25(日) 06:25:30.80:gP31VsYTa
究極を目指した結果、実績として全装備重量で728gまで逝った。
軽いことは良いことだけど、そこまでやって軽いだけじゃダメなことも解った。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz) [sage] 2016/12/25(日) 20:00:56.88:qULTXIgB0

軽!
どういう構成でやったらそんなに軽くなるかよかったら教えてくれない?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-SerI) [] 2016/12/25(日) 20:54:23.50:K/ySoNHAa

とりおんショーティ、ヨコモLipo1600、ミニサーボ、BL-SP3。
スクエアのカーボンシャーシにTRGのモーターマウント、カーボンシャフト。
アッパーデッキレスでバッテリーホルダーは最小限のパーツ構成を
カーボン板から切り出して自作。それとタイヤはスポンジでφ46mm。
そんなもんかな。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz) [sage] 2016/12/25(日) 21:02:11.04:qULTXIgB0

ありがとう
リンク車有利って事はTバーだとリアが喰わない?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa4f-SerI) [] 2016/12/25(日) 21:23:07.70:K/ySoNHAa
だね。ピッチングを軽さに対応した柔らかさに最適化しきれん。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa3f-VgJs) [sage] 2016/12/26(月) 10:34:55.94:bgMgDwW3a
Tバーで何とかしようとすると薄めのFRPで自作とか
104のハイトラクションみたいに切れ込み入れてみるとかかね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b721-5EHe) [sage] 2016/12/26(月) 17:59:18.74:w1Kd45f30
そこでまたブチ穴的に穴を開ける…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8fce-i5Qz) [sage] 2016/12/26(月) 23:32:23.50:E1s6KV1Y0
当時物のメカとニッカド6セル積んだ素F103を目方に乗せたら1110グラムだった
※シャシー2枚とシャフトがタミヤのカーボン
バッテリーホルダーは素のまま
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM3f-7q8F) [sage] 2016/12/28(水) 20:13:19.32:0SgLctEcM
TバーのFRPを薄くしたら、リア剛性を確保しにくい。
ピッチングはなんとかなるけど。

リンクは柔らかくしても、剛性は確保できるので、楽ですね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT) [sage] 2016/12/29(木) 17:12:40.31:uavHur5y0
FRPは繊維の向きで強度・剛性にも方向性があるから
「平織・縦横方向」じゃなくて例えば斜め方向に使ったTバーとか
縦に密・横に密な素材を使ったものとか、旧式なだけに素材のバリエーションで
特性を変えようがあるのでは。

あとはメインのリアセクション位置決めはあくまでTバーに頼りつつ
補助のリンクとか板バネ的なものを噛ませる構造なんていうのも…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a24-8BSU) [] 2016/12/30(金) 11:03:38.56:Bjnxvm530
昔、FRP自分で積層してシャシー作ったけど平織り繊維縦横じゃ全く捻り剛性でなくて
繊維斜めに入れて何とか物になったわ。
Tバーだと繊維方向斜めだけでいいだろうと思うわ。
ただ、Tバーって前後ピボット間より後ろ側ピボットとモーターマウントの間で撓る
作用が大きいように思うからタミヤで言うと104より103の方がバランス良いね。
103のを102みたいな形状に削ってみるのも面白いかと思った。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb03-weIz) [sage] 2016/12/31(土) 22:30:58.79:le0a1IYi0
一周回ってFRPでシャーシがいいんじゃないかというw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb03-weIz) [sage] 2016/12/31(土) 22:41:38.66:le0a1IYi0

円盤使ってるのかな? うちはロールダンパーににしてるけど、軽さに対応できないって言うのはなぁ…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT) [sage] 2017/01/01(日) 00:58:52.85:5s0s59gc0
もしかして円盤ではなくてこれも縦長か横長なものを
回転しないように取り付ける選択肢がありうると?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4adb-IQ0n) [sage] 2017/01/01(日) 21:48:03.03:ffnRSSui0

いつも「Iの疑問文」ですね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-Sa8B) [sage] 2017/01/01(日) 23:16:39.80:5vBbUuLO0
トーシロな質問で申し訳ない
よくスペアパーツでもう一台F103組んだーとか聞いたり目にするけどビスやナット類はどこから仕入れてんの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT) [sage] 2017/01/02(月) 00:40:48.29:L3ACkFWX0
そもそもが規格サイズだからタミヤのアフターにも普通に在庫してるし
社外品の軽合金やら手持ちのストックで大半は対応できるのではないか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a98-rHgh) [sage] 2017/01/02(月) 03:10:20.95:yxV+y5Us0
使わなかったキット付属の+ビスとか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT) [sage] 2017/01/02(月) 07:33:49.94:L3ACkFWX0
中古車買うとほぼ全部六角(しかも色つき)になってて驚くことはあるなw

逆にそういう車で1本2本だけ普通のプラスネジだと逆に何があったんだと不思議に思う。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c628-Sa8B) [sage] 2017/01/03(火) 22:47:16.08:CkEmKdgF0
色々な方法があるんだね
組める位のパーツはあるがビスはないんでみんなどうしてるのか疑問に思ったんで
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a98-rHgh) [sage] 2017/01/04(水) 02:33:10.99:uTqZfWTr0

太くて長いアレもチタンの六角だわw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b21-llBT) [sage] 2017/01/04(水) 21:18:17.32:FYByo2EB0
見たら1台分コンプリートのネジ一式で
パッケージングして売ってるパーツメーカーもあるようだね。

F103GT用(だけど多分素のF103に使ってもほぼ過不足ない?)
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=118709&search=yes

F103用
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=133411&search=yes

ところであのF101系から104Wまで連綿と続くあのロワアームの「謎穴」は
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=133275&search=yes
このTRGのやつとか一部メーカーのコンバージョンシャーシで
アームの結合剛性向上に使う例があるようね。
ただ、派手にクラッシュした場合はこのツノ状に出たとこが道連れになりそうだけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dffb-wrCI) [sage] 2017/01/05(木) 22:37:53.33:svbZxBDn0
>ロワアームの「謎穴」

え?
箱ボディのボディポストを立てる為かと思ってたよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b21-fwhx) [sage] 2017/01/06(金) 00:44:49.02:3RYoeWPn0
それはあそこに立てちゃうと路面の突き上げで安定しないぞw

Cカー用のバンパーは確かそのままでは付かない(F1系シャーシは先端の真ん中が突起してるので当たる)けど
F1用ウィングノーズのウィング部の適当な場所に穴開ければいけるし、
逆にCカーでクラッシュ時の足回り保護のためにF1用標準ウィングノーズ(Aタイプ)に
穴開けてマウント立てて流用する例すらあった。

103以降はLM系用に専用品のバンパーが出てたから
あそこにボディポスト付けた例ってのはあまり多くないんでは。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMd2-ztfa) [sage] 2017/01/15(日) 21:30:42.05:471C0rggM
117どうなん?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa67-u5as) [] 2017/01/24(火) 11:23:25.97:RU7R6XLua
TRG117のダブルウィッシュボーンは基本的には良いコーナリングをするが、反面致命的な欠陥もある。

ロワアームのキングピンを挿す穴にガタ(ゆとり)を持たせてあって、上下からOリングで支えることでキャンバー等の変化に対応する構造になってる。

しかしこの変化でOリングが圧迫されることにより、キャスターやキャンバーの設定によってはアーム全体がスムーズに動かなくなる。

個人的にはこういった穴のガタを利用して動かす構造は信用しきれないので、あまり好きではない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0321-bjld) [sage] 2017/01/24(火) 15:26:09.69:n1ko1eF10
TRGはダメだろ。
・アルミ使用率が高すぎる。樹脂で作れそうな物もアルミスペーサー+カーボン板で出来てる。
結果フロントが重過ぎて基本的にリヤのトラクションが不足してる。
・メカスペースがサイズゼロ。トラポン?ジャイロ?何それ美味しいの?
・フロントサスに毎回手を入れてくるがF103脚を超えることは決してない。
・Iバー?今更旧い設計思想持ってきて何がしたいの?
・そもそもこのメーカーは値付けがおかしい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9369-a3Th) [] 2017/01/24(火) 17:23:50.10:ospryspP0

F103脚を超えることは決してない。ってなにが超えないの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6335-HQXh) [sage] 2017/01/24(火) 17:38:41.27:Ad/idv8i0

盆栽シャーシにそんな熱く語られても。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff98-og1l) [sage] 2017/01/24(火) 19:40:45.79:61Lf8XNX0
大して数出ないのに金型起こしてまで樹脂部品造りたくないからね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a321-4Kfo) [sage] 2017/01/24(火) 21:02:37.62:gKxI8NMv0
TRGはそれよりMCS4の安定供給を…。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa67-u5as) [sage] 2017/01/25(水) 13:22:11.26:qWBYUfP6a

・リアのトラクションは不足しそうなイメージだがそこは安定していて驚いた
・F103脚よりはTRF101W脚の方が良いかと
・寄せ集めパーツ多いくせに確かに値付けはおかしい
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf7-kZ86) [sage] 2017/01/26(木) 23:41:59.53:8NWg6kBMM
114と大差無いのかなー。
レポありがとうございました。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf7-kZ86) [sage] 2017/01/26(木) 23:43:26.48:8NWg6kBMM
Iバーは古いのか。
バッテリ横置きでIバーは画期的と思ったのに、残念です。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf7-kZ86) [sage] 2017/01/26(木) 23:45:41.35:8NWg6kBMM
103フロント足のロールセンタはどう考えられるべきか、教えてください。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb21-TKOH) [sage] 2017/01/28(土) 05:20:17.46:jtBsUYJe0
そもそもキングピンコイルのロールセンターってどう計算するんですか…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0a32-zvpZ) [] 2017/01/28(土) 08:34:58.12:RLsY4hMa0
キングピンコイルのロールセンターはグラウンドラインじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e648-FuHd) [sage] 2017/01/28(土) 13:10:01.90:EiUVGbTl0
アーム、キングピン支点にから、横Gが加わるから、考えればよろし。

そもそも、調整しないものは計算しないし、リヤのロールポイントを考える必要があるね。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM9f-VQ/t) [sage] 2017/01/28(土) 23:26:04.35:vhYwjUn2M
103以外のフロントサスは、グリップを落としたり、平滑化できるのが利点と思う。

やっぱりキングコイルピンサス(インディペンデンス)は、計算しないが正解か。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fce-0MWP) [sage] 2017/02/02(木) 00:51:57.68:Yt4MbxYz0
117は本当にWB276mmもあるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-cGUq) [sage] 2017/02/14(火) 01:41:33.63:YMEyo7a50
TRF102の広告見て思たんだけどさ
バッテリーフローティングマウントって実際どうなの?
バッテリーが軽くなったとはいえシャシーのしなりうんぬんより重心が高くなるデメリットの方が大きい気がするんだけど
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-4Zi4) [sage] 2017/02/14(火) 09:23:57.61:QbFuo3vwM
重心は路面に依存する。
ダイレクトドライブのシャーシフレックスは、ツーリングのバネレート変更程度と思う。ストロークが少ないから。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-v7A7) [sage] 2017/02/14(火) 15:03:32.29:mwazUUDeM

102使ってるけど、特に重心高くなった感じはしないね。
バッテリ縦置きだと意外と影響ないかも。横置きだと多少ロールの違和感出そうな感じ。
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd52-a31+) [sage] 2017/02/14(火) 15:17:57.37:r+JOVfKLd
F1の各メーカー車両のWBはどんな感じなの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-cGUq) [sage] 2017/02/14(火) 22:55:48.35:YMEyo7a50
前スレ880より拝借

250ミリ 京商インプレス等旧F1 タミヤロードウィザード系
260ミリ タミヤF101〜F103 ヨコモYRF
270ミリ タミヤF104 京商プラズマフォーミュラ 外車ナローF1(XRAY、ROCHE等)
280ミリ タミヤF103L F201 HPIフォーミュラTEN
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-cGUq) [sage] 2017/02/14(火) 23:05:58.86:YMEyo7a50

そうなんだ
俺も今度F104で実験してみるよ
しかしTRF102のTバー写真も広告に載ってたけど
F104のTバーは欠陥ですといってるようなもんだよね、あれ
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd72-a31+) [sage] 2017/02/15(水) 13:09:25.54:e6HQCb7/d

ありがとう
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f98-zvVv) [sage] 2017/02/16(木) 10:57:15.25:QwcEVhYi0

103アニバでアッパー側にテープ留めだったけど特に違和感無かったな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f61-dEGZ) [sage] 2017/02/17(金) 15:56:37.05:bzEunxV40
足回りとの相性次第ではロールの面圧で食うような方向性に持っていけて
かえってスムーズに走れるという可能性…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fce-eq+O) [sage] 2017/02/19(日) 23:47:07.73:HqLS6xJj0
重心で考えればどう見ても悪影響ありそうなF103以降のサーボ直立も致命的失敗搭載方じゃないし
奥が深いな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f61-dEGZ) [sage] 2017/02/20(月) 19:28:16.23:vdbFxgC80
今時ラクダパックを縦積みにするとどうなるかとか…。

あとなんかタミヤの旧車用でおむすび型のあったな。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f53-ZqoB) [sage] 2017/02/20(月) 20:05:00.22:1WR713Q40
世界戦に組み込まれたらETSレギュが基準になるんかな
ナローゴムが主流になるならむしろ歓迎
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8bcf-6x/Q) [sage] 2017/02/20(月) 23:12:08.39:K7tZwiwp0
個人的にはナローゴムの流れはやめてほしい
ワイドスポンジが廃れてF1止めたわ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fce-eq+O) [sage] 2017/02/21(火) 00:05:24.56:aiL/aCZq0
ホントどうなるのかね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f4b-sG7t) [sage] 2017/02/21(火) 02:55:54.95:Au2CUqTb0
んナロー
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b39-yXFx) [sage] 2017/02/21(火) 06:00:27.37:6/aukrka0
タミチャレF1のナローゴムが維持費かからんで好き。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-8lb6) [sage] 2017/02/23(木) 00:15:39.66:h/i5Vlht0
今年の新車出てきたけどロングホイールベースすぎてワイド化したのがあまりわからんな
世界基準がワイドに変わっていくのは難しそうか気がした
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMfa-qnnu) [sage] 2017/02/28(火) 08:20:38.85:ZXs0nE0WM
F2012買いましたが、品薄ぎみですしベアリングも見付かりにくい物も有るようですね。

タミヤは製造をしてないのですか?タミチャレではF104使用レースも有るので、その場合は影響が出ますね。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMaa-cghh) [sage] 2017/02/28(火) 15:48:54.54:O1ZLYduQM

F104には入手困難なサイズのベアリング使われてない気がするけど、具体的にどのサイズのベアリングが手に入らないの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bb86-U3jj) [sage] 2017/02/28(火) 17:35:24.92:48DaLOCg0

特殊なベアリングってスラストベアリングのこと言ってるんじゃない?
でも、入手困難って程でも無いんだよなあ…
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMfa-qnnu) [sage] 2017/02/28(火) 19:52:38.59:ZXs0nE0WM


オプションの1280シールベアリング3個がAmazonとかで品切でした。高くなりますが、TRFので代用します。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 27fa-Urfy) [sage] 2017/02/28(火) 20:09:37.59:e2SeUL4R0
頑張ったw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dbaf-P8Vi) [sage] 2017/03/02(木) 00:41:21.61:ZTvDwPUu0
さて実車の新レギュぽいボディ、ウイングはよ
シャークとチソコはいーや
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebfb-xJH3) [] 2017/03/02(木) 11:16:35.44:XiCnin+00
新レギュのフロントスポイラー複雑すぎてゲロ吐きそう
1クラッシュで粉々になるんじゃね
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa6f-xJH3) [sage] 2017/03/04(土) 17:26:40.53:4jM4PUELa
TRG117のバッテリー横積み用パーツ出すっつって一体いつ出るんだよー!
待ちくたびれたぞ!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b6d-2BvX) [sage] 2017/03/04(土) 20:15:16.34:59DxJk5b0
今年のF1再現するにはF104Lが無難では?
タイヤと幅はそのままで、ホイールベースを290ミリくらいまで伸ばす。
あとはワイドっぽく見せるようにボディを低めにデザイン。
これならタミグラでもOK。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab86-QkTJ) [sage] 2017/03/04(土) 21:02:53.95:VVc0+bS70

ホイールベースはもちろんだが 、タイヤ幅も広がってなかったっけ?
今年のF1
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbb4-osUF) [sage] 2017/03/05(日) 15:20:27.03:r1Mvs7zT0
東京、神奈川、埼玉ではどこで走らせてるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbb4-osUF) [sage] 2017/03/05(日) 15:28:03.97:r1Mvs7zT0
15年前は東京でもあちこちにサーキットがあったけど本当に無くなっちゃったね。
ちなみに、
・渋谷東急の屋上
・小平のゴルフ場の下
・武蔵村山だったかの工場のカーペットコース
・千住のアメージングスクエア
・八王子の中央高速のそばのコース
でF-1走らせていたけど、全部無くなっちゃって残念。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4f29-BJNc) [sage] 2017/03/05(日) 17:44:53.30:IUC2o3Bb0
最近はサーキットでグリップ剤ありきになってるよね
1/12は置いといてF1はグリップ剤なしで楽しみたい
DDでグリップありきでしょ?とはなるけど1線越えるともうめんどくさい世界になっちゃう自分
1/12には塗るけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3be2-tCEH) [sage] 2017/03/05(日) 21:06:05.10:NGS+UG4z0

わ か る
トゥエルブはいいんだ。チリトリ被せた瞬間からパフォーマンス最優先で覚悟ができてるから。モデツーもな。
F1とかスケール感も大事なカテだと格好良さとお手軽さも捨て切れん。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa6f-xJH3) [sage] 2017/03/05(日) 21:31:59.93:Ksh9fVqSa
グリップしないで苦労するよりグリップ剤塗っちゃう方が楽と思うのは俺だけだろうか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef4f-BJNc) [sage] 2017/03/08(水) 22:03:05.72:XjQ4XaJn0
素のF104で両脇の受信機とECSを後方寄りに搭載したいんだけど何かいい方法はないだろうか?
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM0e-cg6g) [sage] 2017/03/09(木) 08:50:04.93:MB1KOOgFM
ショートリポを使って、バッテリーを
前側に積めば良いんじゃないの?

実際、やっている人もいるし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e4f-2hGO) [sage] 2017/03/09(木) 21:46:59.10:A3mSu+Qk0
リポかあ
ヘタレだからリポ導入に踏み切れないんだよね
やらかしそうで
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-xX7A) [] 2017/03/10(金) 11:58:31.81:9q0HSMbVa
そう思うなら止めといた方が良い
家が火事になるぞ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fbb4-cNMM) [sage] 2017/03/10(金) 12:41:37.99:w/9oQWpa0
リポは正しい知識がないとヤバいよ。
最悪盛大に燃える。
2s1000mahクラスのリポを何個か雑に布の袋に入れてる人がいて、中でショートしたらしく、袋ごと盛大に発火。
河原だったから見守るしかなかったけど、激しい炎と煙。
アップル臭が立ち込めた。
あれはメラではない、イオラだった。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-xX7A) [] 2017/03/10(金) 15:27:59.91:gBUww0tca
バーン様!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/10(金) 19:24:59.05:MP8rFtik0
それじゃジャパンドロームのクラッシュとか凄いかっこいいことに…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e4f-2hGO) [sage] 2017/03/10(金) 23:02:12.37:zVtaBMpg0

そうだよなー
リポオンリーのレースとかマジで無理

リポといえばF1RCGPのレギュでリポバッグを厳密に使用させるとか追加されたけど何かあったの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/11(土) 01:36:50.21:x8i1ARBB0
ちょうど取り付けるべきバッテリーが1つギリギリ入るサイズのリポバッグを
車体に固定しておいて、その中にバッテリー入れて使う構造にすれば良いんだよ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-xX7A) [] 2017/03/11(土) 14:39:07.89:tWGSa3HLa
そんなデッドウェイト絶対にNOなんだな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/11(土) 22:39:46.55:x8i1ARBB0
ではバッテリーそのものが防爆バッグ的素材でくるまれていてもいいんだぜ?
…って、1個ずつそうなってればそれはそれでコストが大変なことになるか。

もし今時のリポバッテリーを巻線抵抗スイッチで運用したら
それはそれでスリリングなレースになるんだろうな…
いっちょまえに容量はあるから走行時間がえらく長くなって
セミ耐久の様相を呈して、そのうえ「リタイヤ原因:火災」などと…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f36b-4mCJ) [sage] 2017/03/12(日) 11:43:46.10:DRvtDRA+0

カワダからショートサイズのリフェ出てるよ。
マンション暮らしだからリポは避けている。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7239-ZfXI) [sage] 2017/03/12(日) 14:34:38.20:O++CtbAb0
インテレクトみたいに走行中に大爆発とかよりは対処しやすいだろ
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロリ Sp57-7UNQ) [sage] 2017/03/12(日) 16:43:13.36:pA3aADrep
f104ってステアリング プロポでデュアルレートで絞って使います?曲がり過ぎる
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb8-aizu) [sage] 2017/03/12(日) 18:57:40.41:gcdvpOwq0

切れすぎで、細かい舵角調整が難しいということなら、絞ると良いと思う
ラバーだったら絞るけど、スポンジは、なるべく絞らない
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロリ Sp57-7UNQ) [sage] 2017/03/12(日) 19:47:26.51:pA3aADrep
ラバーです ありがとうございます!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/12(日) 20:35:42.77:fjtAGY1I0

カワダのショートサイズというと4.8Vストレートパックとか
6VのストレートというかUターンパック(8.4Vみたいに横向きでひとつ足したやつ)
の印象が…。これらは普通にニッ水だけど、直販ならまだ買えるかねぇ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ece-2hGO) [sage] 2017/03/12(日) 21:58:22.73:DMQsLU0M0

情報サンクス
リポ怖いよねえ

F1RCGPにリフェ参戦って方いるの?
リフェでいけるなら今更ながら車作って出ようかと思うんだけど
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa7f-xX7A) [sage] 2017/03/13(月) 11:59:57.45:J9Fnv3CCa
勝ちたいならリスク覚悟でリポ使うしかないだろう
知識、手間、リスクを克服した者だけが勝利に近づけるんだと思う
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7e73-N8nt) [sage] 2017/03/13(月) 13:26:22.91:+SJ7JJyE0
キリッ
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdb2-9Jfl) [] 2017/03/13(月) 15:19:08.95:hJGIQV7pd
リポが怖いならスマホも使うなよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/13(月) 19:25:29.32:EEnysIUQ0
スマホは時速40〜50kmとかで叩き付けたりするもんではないからなぁ…。

あと制御・保護回路とかが内蔵されてない生身のリポ使うのなんて
一般的用途ではラジコンとエアガンぐらいだったような…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb8-aizu) [sage] 2017/03/13(月) 19:53:29.84:l2DE7l1L0

ミニ四駆、おすすめ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/13(月) 20:01:06.12:EEnysIUQ0
リポ積んだプロテンをテザーカーにして振り回すのも面白そうだとおもた。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dbe2-K8Mp) [sage] 2017/03/13(月) 23:24:58.55:QBUXPrd90

いやこそはメラミだろ…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fbb4-cNMM) [sage] 2017/03/13(月) 23:51:43.36:R28pOh3V0

あれは「炎」ではなかった。
ほぼ「爆発」だった。

持ち主本人だけでなく、周囲にいた全ての人が「リポ発火の衝撃」というダメージを受けた。

あれは単体呪文のメラではない、全体呪文のイオラだった。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3e61-/f89) [sage] 2017/03/13(月) 23:57:21.65:EEnysIUQ0
スペイングランプリは、痛ましい惨劇の場となった。
ロータスのマーティン・ドネリーがクラッシュ。爆弾が落ちたようだった…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3fb-CGWf) [sage] 2017/03/16(木) 06:42:50.61:nNzhsz+y0
F1シャーシは数あれどワイド規格のは少なくなったなぁ
日本はまだワイド全盛なのに…日本ガラパゴス化してる?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM5f-yrln) [sage] 2017/03/16(木) 18:27:55.10:HMF9nkliM
すみません、教えてください。
タミヤフリクショングリスのハードより硬いグリスはどんな製品になるでしょうか?
#50000 #100000辺りで硬くなるでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 33e4-8YZg) [sage] 2017/03/16(木) 21:33:10.54:YNLPfAyE0

ワイド全盛?いつの話だよ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efce-tpgq) [sage] 2017/03/16(木) 21:57:37.74:27R3RTTA0
そんなにナロー浸透してるのか
実際最寄のショップじゃレースはナローオンリーだが
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM5f-yrln) [sage] 2017/03/17(金) 09:20:29.37:UnfgmSTvM
F1RCGPは閑古鳥で身内だけ成り立ってるイベントだね。
みんな飽きた?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef73-rTbU) [sage] 2017/03/18(土) 01:26:35.51:DdalmXmE0
練習って名目の走らせる所無いもんよー
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef61-aEwW) [sage] 2017/03/19(日) 02:50:53.03:l8ke5Ubl0

だからもういっそワイドはフォーミュラニッポン/スーパーフォーミュラとして
どうやっても独自カテゴリで存続できる状況を作ったらよかったんだよ!

…ヨコモがスイフトFN09の試作品出してきた時はちょっと期待したんだがなぁ…。

そうでなくても別に「LEGEND F1」とか何とでもクラス分けのしようはある。
70年代物はまたちょっと別枠で切り分ける方向でね。

そういえば昔アソシのRC-10L用にインディカーボディが出てた覚えがあるけど
プロテンシャーシにどうやってフォーミュラ風の形をくっつけてたんだか記憶があやしい…。
京商が出してたWB250mm級F1用のやつ(輸出用オンリーの4独+ペンゾイル・ペンスキーと
日本でも売った3Pサス版のターゲット・ローラT93の2種類あった)は
別に驚く形じゃなかったが…。後者はアンディーズのOEMボディと
オートグラフィクスのステッカーの組み合わせだったそうね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d36d-12+v) [sage] 2017/03/19(日) 20:30:22.06:/DC9iRNN0

あったねえ懐かしいねえ。
アソシは確かインディカーだったはず。
RC10Lのフロントアーム丸見えだった。
でも昔はそれで良かったんだよ。
タミヤの初代F1もサスアーム丸見えだった。
キャスター30度も付いてたよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efce-tpgq) [sage] 2017/03/19(日) 20:48:13.01:gFH0ZBNI0
コラリーのF1もサスアーム丸見えだったような
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef61-aEwW) [sage] 2017/03/20(月) 01:18:30.86:lIgdsb4I0
逆にいうとカンナムローラのサイクルフェンダー切り飛ばしてしまえば(違
名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MMe2-P8EL) [sage] 2017/03/23(木) 19:50:38.75:CpR2npvzM
もう昔のタミヤのF1部品は手に入りませんか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2661-CcYd) [sage] 2017/03/24(金) 02:52:19.54:GG5Jitd00
F101系なら一部のパーツはCカーシャーシと共通だからまだ何とかなるな。
ホイールは103/104Wとかとも共通だしダンパーは別にCVA2とかでもいいし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 930a-P8EL) [sage] 2017/03/24(金) 07:16:17.64:wuHcAmmy0

ありがとうございます。
Aアームや、モーターフレーム等探してるみます
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eada-1+/p) [sage] 2017/03/24(金) 11:01:46.71:wRGrmAlo0
競技用スペシャルとかジュラルミンシャシーの話かと思ってた
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef61-IDtH) [sage] 2017/03/30(木) 16:08:45.56:8ZF97p/O0
逆にTRGかどっかの製品でF103用のアルミシャーシってのがヤフオクに出てて
かえってびっくらこいた。

TRGって流通が安定しないのか、何が現行製品で何が生産終了かも
いまいちよくわからない(例:ロイスは今でも時々見るけどMCS-Vは見ない)ので
現行品かどうかはよく分からないけど
いずれにせよトゥエルブとかでも最近回帰の動きがある
金物シャーシがF1でも試みられたってことね。


サスアームとモーターマウントはCカーと共通だから
SP品番では終売だとしてもアフターで取れると思う。
TバーはF102相当のあのデルタ型みたいのが付いてくる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d30a-szv5) [sage] 2017/03/30(木) 20:25:39.91:bzYOOv1g0

279です。
詳しい人が居て助かります。カスタマーに電話したら、その辺はまだ供給されるみたいで助かりました。
これであと10年は楽しめます。ありがとうございました!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9339-kVPK) [sage] 2017/03/31(金) 14:22:38.49:h2YJzdth0
フリーダムF1ってなんかインチキ臭い
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef12-QmV0) [sage] 2017/04/01(土) 07:05:08.12:fqXKVuEq0

そうなの?
実は購入候補なんだが・・・
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef61-IDtH) [sage] 2017/04/05(水) 15:40:16.83:MKWXBf0I0
あー、ブラーヴォF1エスパーニアとかトレブロン・ジャパンとか
シャノンとかディレクシブとかイル・バローネ・ランパンテとか
妙にかっこいい名前なのはコケるという長年の勘ですか…。

モロテックさんの命名センスからいえば必ずしもRCカーでは
そうはならないのではとも思うけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9725-TXVw) [sage] 2017/04/09(日) 00:52:35.36:uM5yzu2I0
F104にインチスパー入れて1/8デフボールにする場合は左側にシムとか入れてる?
デフボールが0.175mmデカくなるから右だけトレッド拡がるんだよな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb8-02AM) [sage] 2017/04/09(日) 18:08:49.64:cjnSHieU0

入れない。
やりたっから、ホイールとタイヤも同じ精度出そ〜
デフプレートもあるね(笑
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfb8-02AM) [sage] 2017/04/09(日) 18:10:07.38:cjnSHieU0
違う目的で両側に入れてる
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9725-TXVw) [sage] 2017/04/09(日) 23:05:37.91:Pu73QPac0
0.2mmのシムを0.17〜0.18になるまで砥いでから入れてる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ece-D6lx) [sage] 2017/04/10(月) 23:40:09.45:4aIiSvol0
昔F103でプロテン全日本に挑戦された方のサイトを見た記憶があるのだが探せなかった
今はもう見る事はできないのかな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 07:30:25.54:3gWoX1BM0
ですが、先週にサーキットのカーペットで初走行しました。

キット付属のタイヤではスピンしまくりで、まともに走れないので予め準備しておいた純正のスポンジBを前後とも装着して走行しました。

少しは良くなりましたが、それでもアクセルを急に開けるとスピンして、C部品の一番大きな部品が割れて、即購入しましたが、すぐに再度破損して走行不能になりました。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 07:37:38.10:3gWoX1BM0
ちなみにF2012です。ノーマルダンパーなので、未走行ですが、タミヤ製のオイルダンパーを400番オイルで装着しました。

オイルダンパー導入でスピンはどの程度軽減されますか?
それとも例えばスポンジAに交換する必要が有るのか?ソフトTバー導入や、プロポでスロットルを調整する必要が有るのかを教えて頂ければ幸いです。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 07:39:38.58:3gWoX1BM0


捕捉説明させて頂きますが、キット付属のノーマルダンパー?が原因でグリップしないと思い、オイルダンパーを装着しましたが、まだ走らせていません。
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM7f-XdtH) [sage] 2017/04/14(金) 08:42:01.97:36s/1Y6cM
そのサーキットにスポンジBが
あっているかどうかが分からない。

お店の人か、常連っぽい人に
相談してみましたか?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM3f-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 12:28:28.82:mwNB7z9iM


確かにダンパーやTバー云々よりも、まずはタイヤですよね。ちなみに谷田部と同じカーペット使用との事です。
名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MMbf-HkNS) [sage] 2017/04/14(金) 17:41:37.05:5uCA6wREM

何処のサーキット?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM3f-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 19:21:34.32:mwNB7z9iM


タムタムの某店です。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b0a-HkNS) [sage] 2017/04/14(金) 20:41:08.99:9nCznwKa0

四日市かな?俺もそこ行くよ。コラリー付けてる?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f65-wv/s) [sage] 2017/04/14(金) 21:21:08.43:6zXlr2gH0


ビンゴでした。タミチャレを想定してコラリーは使用しないことにしています。
名無しさん@電波いっぱい (ドコグロ MM3f-z+YY) [sage] 2017/04/17(月) 18:58:46.64:VRaE6gbzM

良かったら今度ご一緒しませんか?
私も初心者なんで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-HDOw) [sage] 2017/04/21(金) 23:51:42.73:n8Tt+uhD0
F103のシャーシを新調したいんだけどタミヤのハードカーボンはもう出回ってないのかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c661-DniR) [sage] 2017/04/23(日) 02:44:04.22:T9lgSb8F0
特に単品で買った覚えがないのに部品の山の中に未開封新品が1枚入ってたから
何かと一緒にヤフオクで買ったと思われる…。

と、そんな感じでオクで探す分にはパーツ名決め打ちの指名買いであったり
「タミヤF1用(F103用)パーツ多数」などと書いてある出品に含まれている、
「新品スペアパーツ多数付き」とか書いてある車体の売り物に入ってる、
などというケースがあるのでは。

アニバーサリーとかチャンピオンスペシャルはちょくちょく丸ごとで売りに出るけど
アレに付いてるやつは違う?
無論それだけのために車体丸ごと買うとか限定車1台潰すって凄い不経済だけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c661-DniR) [sage] 2017/04/23(日) 02:55:50.45:T9lgSb8F0
あったよ。6千円だってさ。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w140773168

…ってこれ新品当時幾らしたの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-HDOw) [sage] 2017/04/23(日) 23:21:50.47:iUuVwDQa0
当時新品も6000円位だと思ったよ
流通はしてないのか
タミヤに拘る気もないので他社のでもいいけど最近は他社のもなかなか見かけないしな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a30a-ihaL) [sage] 2017/04/24(月) 01:23:24.91:vM+Ijsot0
このシャーシかな?
ttp://i.imgur.com/Ly86qRS.jpg
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ce-HDOw) [sage] 2017/04/24(月) 23:42:32.87:NS0Ojj+l0

それだね
調べたらノーマルカーボンシャーシ6000円
ハードカーボンシャーシ6200円だったよ
こんなに長い付き合いになるなら当時もう一つ抑えよかった
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b25-KGu8) [sage] 2017/04/30(日) 00:01:35.10:/jokN6wB0
タミヤ「いい加減F104買えよ糞貧乏が」
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp1f-ixLa) [sage] 2017/04/30(日) 09:58:37.15:1L+6Nolmp
もっとマシなマシン出せよタミヤ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fce-Ahd3) [sage] 2017/04/30(日) 23:17:43.82:zoOU+7em0
実際の所F103とF104Wたとどっちの方が伸びしろあるんだ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b0a-ixLa) [sage] 2017/04/30(日) 23:57:51.88:nASMhPjQ0

賛否両論だから好みの誤差だわ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fce-Ahd3) [sage] 2017/05/01(月) 23:39:30.67:ZzrU7lkZ0

そうなんだ
まだまだF103でいくわ
F104ってTバーが高くてなかなか手を出す気になれなかったのよね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b0a-ixLa) [sage] 2017/05/02(火) 14:03:27.66:cDPjMNtj0
どちらにしてもセッティングが全ての世界だから、パーツコスト考えると103なのかな
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-NTZ0) [sage] 2017/05/03(水) 07:24:02.22:KTzTEJSkM

店によって異なると思うけど、タミチャレで103が使えるレースは有りますか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df0a-HZM4) [sage] 2017/05/04(木) 02:05:10.27:qHaThifG0

残念ながら無い_| ̄|○
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-Ogwz) [sage] 2017/05/04(木) 13:19:25.53:+Qlvi5mx0
タミチャレにF104で出てる人はリアサスどうしてるの?
タミヤ派生モデルへコンバ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df0a-HZM4) [sage] 2017/05/04(木) 15:33:06.55:qHaThifG0

TRFで充分だわ
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd72-MeCp) [sage] 2017/05/04(木) 15:47:11.55:d2fZJLcDd
F104でやってる人は って言ってるのにTRFで充分って答える人は脳障害か何かなの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-Ogwz) [sage] 2017/05/04(木) 16:27:43.13:+Qlvi5mx0
TRFのリア移植という意味かも
タミヤ主催のF1って車体にはそんにに金かけずに済んでたと思ったけど今は色々なのかしら
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfb8-HG4F) [sage] 2017/05/04(木) 16:43:07.73:M5KRxvSe0
TRFは、F104の派生だけど、何なんだw


ピッチング、ロールは別々にセッティングしたいから、X1/V2/TRFなんだけど、
そこは素直にTRFのキット買う
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 076d-HG4F) [sage] 2017/05/04(木) 21:06:52.01:AmdZPEUY0
タミチャレF104を1600SPに540J指定にしたらどうなるだろうか?
タミヤRCカーグランプリ放送当時はF103をその仕様でレースやってたし。
もちろんジャイロは禁止で。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 270a-HZM4) [sage] 2017/05/04(木) 22:24:55.09:44UXbV7R0

俺は素組に拘る。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-Ogwz) [sage] 2017/05/05(金) 00:14:46.86:U4pO1+xk0

タミチャレってTRF率高いの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1739-3eBY) [sage] 2017/05/05(金) 15:00:48.32:88+P6ku70

540Jは個体差が大きいんで、モーター何十個も買って選別する人が出てくる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7ece-Ogwz) [sage] 2017/05/05(金) 21:00:44.57:U4pO1+xk0

それ何十年前の話だよ
ってのを最近初心者スレで読んだ
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp27-W8r5) [sage] 2017/05/11(木) 09:08:14.25:LcfOOc3vp
ZENサーキット復活すんのか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deb6-zUMb) [sage] 2017/06/03(土) 22:57:14.17:RjPr7SXG0
もし今年の車をタミヤが出したりする事があったらF104Wを使うんだろうか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3587-QK3y) [sage] 2017/06/03(土) 23:00:42.67:UOiTTe6R0
すいませんタミヤf103のフロント車高調整できる様にするには、どうするのがいいのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ed56-k7rq) [sage] 2017/06/04(日) 01:21:19.28:4mzrvPBm0

前からスケールあってないんだかから、
ウィングとポリカボディだけ変えてくれれば良いよ。。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea52-J7Db) [sage] 2017/06/04(日) 07:26:19.49:OAl7kDcu0
パージボード、Tウイング、シャークフィン、アリクイノーズ
F201でお願いします
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 669c-o4ls) [sage] 2017/06/04(日) 09:15:17.97:K+HMZIqh0

タイヤ削る
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMa1-IUR8) [sage] 2017/06/04(日) 20:18:14.35:zmdhergxM

タイヤ太くなってるんだが
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6508-5Uqk) [sage] 2017/06/04(日) 22:49:00.73:Qzvdp9fk0
今の車ならホイールベース35〜37cmくらい必要
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 453e-k7rq) [sage] 2017/06/05(月) 20:28:35.55:N2O10Ian0
そんなホイールベースじゃサーキット走れねーと言いたいが、
2駆ドリ並みに切れるフロントがあれば結構余裕で走れたりする。
実車のF1もあのクソ長いホイールベースでも、ロウズヘアピンをインベタで曲がれる。
技術の進化は凄い。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deb6-zUMb) [sage] 2017/06/06(火) 01:59:48.73:YKU4DyUJ0
F103を270mmホイールベースにするなら今はどこの板がお勧め?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMa3-hwnf) [sage] 2017/06/09(金) 12:38:31.80:NGBX8b4EM
皆さんはストレートからのヘアピンやタイトコーナーへの進入のブレーキはどうされてますか?

室内サーキットでF104でスロットルを緩めるだけではオーバースピードでふくれてしまいます。

使用しているアンプにニュートラルブレーキの機能が無いので、ホイラープロポのニュートラルの位置を少し手前にしてブレーキを弱めに設定して、ニュートラルの位置でブレーキが掛かるようにしています。

その理由はトリガーをコーナーの度にニュートラルからブレーキをかけるために押すのが面倒だからです。

ニュートラルブレーキ機能付きのアンプを皆さんは使用されてますか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3556-OlK+) [sage] 2017/06/09(金) 21:22:59.16:8i+NoTxB0

コースや速度による。
LiPo 21.5T以上だとブレーキ使う場面が増える感じ。
+ジャイロが使えるなら、ブレーキミキシングのゲインで使う。
タミヤレギュのタイヤでどうにも曲がらないときに、
ターン頂点前まで使うこともあるかな・・・

ニュートラルブレーキ付きのESCは、大抵OFFにも出来るはずなので、
付いているものが良いと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dbb6-D9zB) [sage] 2017/06/11(日) 01:20:09.49:0YONKJos0
サーボ横置きのクランク式を導入しようと思ったらどこの奴も品切れ…
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9b-Iod+) [] 2017/06/28(水) 01:05:27.26:ig/48jVYa
ZENサーキットはいつどこでオープンするのか気になって仕方がない
名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KKd6-TBxV) [] 2017/06/29(木) 18:14:06.25:J/Fmgh8ZK
6号から近いと聞いたけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46f8-upg+) [sage] 2017/06/30(金) 05:29:44.45:GNTlCSRA0

柏市内で6号に近いと、土地の賃料も高そうだけど大丈夫なんかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 82ba-D/qJ) [sage] 2017/07/01(土) 17:06:11.99:ESlfJRUN0
LOTUS 25を自作した人がyoutubeにアップしてるけどすごいな
ボディ全部自作っていうのがすごい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfc4-KuRC) [sage] 2017/07/06(木) 01:31:15.64:AxGxUVGU0
F104Tバー仕様にver2のギヤケースって使えますか?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-1ba3) [sage] 2017/07/06(木) 02:16:57.54:5xIrGpxKd

もちろん使えないよ
ノーマル形状Tバーも
WGPTバーも両方駄目
ついでにTRF10○系のモーターマウントも同様
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfc4-KuRC) [sage] 2017/07/06(木) 22:03:02.78:AxGxUVGU0

そうなんですか
車高調整の幅が大きいのでサイド部分だけでも流用できればと思ったのですが
残念
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f10-Xn0F) [sage] 2017/07/06(木) 22:34:17.55:4eBq6iQu0
今、ワイドスポンジで良く走るのはどこの車?
復帰しようと思ってるんだけど、オススメの候補をいくつか教えて欲しい
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-nSBM) [sage] 2017/07/06(木) 22:37:02.29:1W5RMsFkM
電光石火
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-1ba3) [sage] 2017/07/07(金) 19:24:05.90:SNnnM/AGd
電光石火
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ba-L5XL) [sage] 2017/07/07(金) 19:41:10.89:XSx6uEZh0
しかし、ダサい名前やのう
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d771-1B52) [sage] 2017/07/07(金) 20:21:48.89:rfXO1T2l0
焼肉定食よりはマシだろ
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-1ba3) [sage] 2017/07/07(金) 21:30:38.31:SNnnM/AGd

『最強魔神』ならおk?

社外ならイロイロあるけど
タミヤ製がいいの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfc4-KuRC) [sage] 2017/07/07(金) 22:42:58.86:RktKTvfJ0

近所の店で売ってたので流用できないかと考えた
社外も色々あってどこがいいかよくわからんので迷って手がだせないんですよね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-f7iQ) [sage] 2017/07/09(日) 12:04:56.90:tcONLun80
テックがいいんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-1ba3) [sage] 2017/07/09(日) 14:42:55.62:oPbccfa1d
ボンバーのが良さそう

現物見てないので実際の事は知らない。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-nSBM) [sage] 2017/07/09(日) 23:08:19.80:5lXap7l7M
おいおい。電光石火でいいじゃない。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-t5m7) [sage] 2017/07/10(月) 09:22:57.18:JPHgkObOd
ZENも悪くないと思う
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 77f8-Razr) [sage] 2017/07/10(月) 11:57:14.45:83Tmt4RO0
CROSSのFire-Forceがおすすめ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-f7iQ) [sage] 2017/07/10(月) 13:49:21.16:wcRzbpiZ0
ニッコー5Eのボディーとかいいよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfaa-L5XL) [sage] 2017/07/10(月) 19:19:43.58:WOs0r/Gj0
電光石火かZFC014の2択。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f10-Xn0F) [sage] 2017/07/10(月) 22:00:26.90:K6Rq1Uh30
みなさん色々ありがとうございます
電光石火とかTバーなので馴染みやすそう、ZFCはサイドバーなので難しそうですね〜けど少し興味が出てました
この辺で色々調べてみます。ありがとうございました
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ec4-z+eH) [sage] 2017/07/13(木) 22:07:06.02:Vg5+mANI0
構成だけみるとF103と電光石火ってほぼ同じに見えるけど走らせるとそんなに違うの?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM5e-aKa0) [sage] 2017/07/17(月) 10:51:52.32:ra0VJHvcM
同じ構成じゃない。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd70-YOS7) [sage] 2017/07/17(月) 18:49:59.60:1xIB6IhFd

まあまあ。細かく見れば違うけど
『構成としては』だいたい同じで良いじゃないの


DDはパーツ点数が少ないので
各パーツの剛性で大きく変わる
どこをどれだけしならせるかが肝
しならせりゃ良いってもんじゃないので
シャシー単体はもちろん、トップデッキや
Tバーブリッジなんかの剛性のトータルバランス
電光石火の場合、フロントにステフナーがあって
そこでもフロント周りの剛性を細かく調整出来る
更に電光石火の場合、Tバーがメチャクチャ良いので
フルコンバージョンが金銭的に厳しいなら
Tバーとブリッジを、まずお勧めしたい。

あ、因みにver2のギヤケースは使えないよ〜
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM98-aKa0) [sage] 2017/07/17(月) 19:33:53.90:CSz4JyeaM

すまん。103持ってない。
構成が同じに見えるが、設計意図はちがう。同じといえば、設計者に失礼かもね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6792-ltyJ) [sage] 2017/07/22(土) 12:32:43.37:LVOOPPWU0
ゼンサーキットが復活してるね。オレも復帰しよう!
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spb3-Yg5s) [sage] 2017/07/27(木) 19:56:38.17:1x1Cpv+ep

路面良しオススメ
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM8a-CKp8) [sage] 2017/08/13(日) 12:37:34.97:2c2G9dGjM
ジャンクパーツ使ってリアル2017ディメンションF1(1/10)RCを作ろうと思う
まともに走らないのは判ってるんだけど、ロマンっつーか…ね
リアサスは独立で
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac3-4wHC) [] 2017/08/14(月) 00:49:13.55:CGB1jUsJa

F201に自作板が用意できれば
出来るんじゃ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 366a-W16a) [sage] 2017/08/14(月) 01:34:15.18:PcdghLFn0
今モニター横の机にF103が置いてあるがこれよりWB80ミリ延長とかどんな走りになってしまうのか興味深いな
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd5a-ia8B) [sage] 2017/08/14(月) 01:59:29.58:ze8oQG5ed

今ならドリフトのパーツとか使えばサスとかも楽に作れそうだよね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f71-3Rqh) [] 2017/08/14(月) 07:36:37.54:jYRhSj0t0
シャーシは伸ばせても、ボディーをどうするかだけどね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9afa-jqgJ) [sage] 2017/08/14(月) 13:07:50.66:oQ6yNmce0
まあとりあえずタイヤ置いてみなよ
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac3-9BYC) [] 2017/08/15(火) 04:09:40.44:vtdnHsHQa
TRF102買おうと思ってます
103や104とくらべてどんな感じですか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9307-ydK1) [sage] 2017/08/15(火) 06:46:47.55:ZEbF8RTw0
TRF102は103や104と違ってブラシレスモーター専用になっちゃうハズだけど それで良ければ良いマシンだと思うよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a41-1q0p) [sage] 2017/08/15(火) 10:51:17.13:nYPfC18l0

TRF101の方が良いと思う
まだ流通在庫もあるはずだし
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac3-9BYC) [] 2017/08/15(火) 22:39:38.10:61KqAnema
F103のCカーボディが出てきたんだけど
載るシャーシってある?

新品で探してる
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3312-7l+4) [sage] 2017/08/15(火) 22:58:55.44:dEKsiIma0

ちょっと待て
TRF102にブラシモーター載るよ
何と勘違いした?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1a6a-W16a) [sage] 2017/08/15(火) 23:15:05.76:fEpqpLGf0
TRF102は
タミヤのHPの紹介写真にもブラシモーターだし
タミグラF1もブラシモーター指定だね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 366a-W16a) [sage] 2017/08/15(火) 23:55:36.79:OccuEMZy0
俺も気になって「こんにちは!前住です!」を引っ張り出して見たらフォーミュラーチューン積んでたぞ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aba-hUU7) [sage] 2017/08/16(水) 01:04:32.74:1SsYWY8g0

え?F103GT…
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac3-9BYC) [] 2017/08/16(水) 06:12:21.94:0motbfUSa


F1シャーシの方です
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9307-ydK1) [sage] 2017/08/16(水) 06:13:41.82:yCaeUfDp0

ゴメン、101と勘違いしたかも
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5ab7-muZ9) [sage] 2017/08/16(水) 08:11:10.98:vS2yS/mM0
SP828 F103用GTバンパー
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f71-9UxA) [] 2017/08/16(水) 09:35:27.19:ogQRJdWb0

101もブラシモーター乗るけど。なんと勘違いした?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9307-ydK1) [sage] 2017/08/16(水) 09:48:42.23:yCaeUfDp0

モーターマウントの穴が小さくてマブチ540だとピニオン側モーター缶の凸がマウントに入らなかった気がするんだけど違ったのかな
名無しさん@電波いっぱい (JP 0H06-a0Y+) [sage] 2017/08/16(水) 10:47:29.63:06jq3iqhH

マブチ540は入らなかったね。
仕方ないから、モーターマウントを
削って積めるようしたので、よく覚えている。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7a7b-NlTL) [sage] 2017/08/16(水) 22:56:34.98:8nQIwWzc0
TRF102は無加工で540乗るよ。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdb3-DqRG) [sage] 2017/08/17(木) 02:34:03.31:4z/O1obSd

大丈夫、載るよ
変な思い込みと勘違いなんて
誰にでもあるさ。
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM6b-ZkIr) [sage] 2017/08/17(木) 08:34:25.01:5P9dd1rdM

本当に?
ジョンソン540なら、確かに無加工で
載ったけど、マブチ540は載らなくて
苦労したんだけど……

サーキットのレースの規定がノーマル540から
マブチ540に変わったからよく覚えて
いるんだけどなぁ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6112-DqRG) [sage] 2017/08/17(木) 17:45:37.23:DOjUFnKv0

えっ?
ロットの違いだろうか(謎)
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM6b-ZkIr) [sage] 2017/08/17(木) 18:10:27.14:RruEZSJVM

うまく説明出来ないかもしれないけど、
モーター自体はマウントに入るんだけど、
ネジ穴が届かなくて、ネジで固定するためには
マウントを削る必要があった。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa1d-/5/2) [] 2017/08/18(金) 20:35:00.10:qxTfo2EHa
TRF102と電光石火だと
どちらがオススメですか?

そのたF1シャーシでオススメあったら教えて下さい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c971-KbZO) [] 2017/08/18(金) 20:58:19.66:d2P5Vt9X0

ナローのゴムタイヤで走るの?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa1d-/5/2) [] 2017/08/18(金) 21:53:31.25:qxTfo2EHa

決まってないです

F103が出てきて、
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c971-KbZO) [] 2017/08/18(金) 22:44:50.29:d2P5Vt9X0
ならそのF103でいいのでは?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa1d-/5/2) [] 2017/08/19(土) 13:15:32.96:FtHgVHgWa


破損箇所があるので、電光石火で復活させるか
違うシャーシ買うかで。
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdf3-nped) [] 2017/08/19(土) 20:03:18.60:1GskPsmQd
ナローのゴムなのか、ワイド のスポンジなのかどちらをやりたいのかきまってないなら、オススメ出来るわけないでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c1b8-U8L0) [sage] 2017/08/19(土) 20:55:36.10:QtWBDq3s0
ワイドスポンジグリップ剤禁止で
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 61fa-75jp) [sage] 2017/08/19(土) 21:05:53.73:DcXQesu+0

独立サスは浪漫だよなわかる
ttp://imgur.com/DUyCnCL
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 616c-oL0b) [sage] 2017/08/19(土) 23:43:47.76:T4OrK24R0
スポンジのグリップ剤禁止なんて、自分のスポンジカスで路面悪くする。
自分も走れなくなるから、禁止されてないサーキット行くか、
ラバーナローの方が。。。

と、突っ込んでみた
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b6a-jLVh) [sage] 2017/08/20(日) 00:06:09.99:+5RGzYQR0
電光石火でワイドスポンジ
TRF102でナローゴム
の2台体制でいいんじゃないか?
サスとタイヤに互換性あるから役割を入れ替えて試してもいいし
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa1d-/5/2) [] 2017/08/20(日) 13:16:13.92:eUkabJxSa
電光石火でゴムタイヤとか
TRF102でスポンジタイヤとかはダメなの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5b6a-jLVh) [sage] 2017/08/21(月) 00:08:21.07:B6u0mz/60
別にいいんじゃない?
色々試せば面白そう
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa85-q7oP) [] 2017/08/25(金) 18:41:12.22:Gu5NGbFIa


だから、ゴムなら◯◯がオススメとか
スポンジなら××とか

いちいち言わないと分からないの?
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdca-ump0) [sage] 2017/08/25(金) 18:46:25.51:Z78xvML7d
言わなきゃ伝わらんでしょうよ
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Sp6d-p0nZ) [sage] 2017/08/25(金) 21:35:11.59:wVbyRRIsp
ワイドのゴムって無いのでしょうか?ん
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa85-q7oP) [sage] 2017/08/28(月) 08:57:50.52:PW29xlUta
TRF102買ったのですが
スペアパーツで持っておいた方がよいパーツはありますか?

コースではパーツを取り扱ってないので。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8643-W7cM) [sage] 2017/08/28(月) 10:38:33.78:F+kasv7z0
アップライト、リアシャフト
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dd6c-2x4P) [sage] 2017/08/28(月) 21:38:15.36:CXabWci50

Tバー
アップライトとリアシャフトは要らないから

他には、折れたり、曲がりやすいフロントウィングを使うつもりなら、それ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7e6a-vgeI) [sage] 2017/08/29(火) 00:00:35.57:/uHHfDF70
一応アップライト、シャフトも1セット位は持っておくに越したことはないんじゃないか?
専用品じゃないし他社パーツもあるから重要度といったら専用品のTバーの方が高いけどさ
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp6d-W7cM) [sage] 2017/08/29(火) 08:37:32.47:Ru6LZs4gp

要らないの?無くて泣きながら帰っても知らないぞ
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa07-gBPV) [] 2017/09/03(日) 01:44:30.97:R51fmIRGa
ワイドのスポンジタイヤでオススメのシャーシを教えて下さい

このシャーシのココがいいとか
このシャーシはココが弱いとか

いろんな意見を参考にしたいです
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03ba-SJDP) [sage] 2017/09/04(月) 17:53:28.21:gStQNT7/0
オヌヌメと言われても、あなたが何を求めているのか分からないと答えようがない
速さを求めraceで勝ちたいと思うのか、パーキングで遊ぶ程度なのか
どちらにせよ、好みは人によって違うように、完璧なシャーシは存在しない
タイヤ八割の法則に従えば、結局好きなシャーシ使えばいいじゃんという結論に至る
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f26-6h2J) [sage] 2017/09/05(火) 00:07:17.01:oT+Z3/SF0
オススメはF103

ココがいい
安定安心のタミヤブランド
多分あと10年はタミヤ純正部品で組めると思う

ココが弱い
特になし
特に分かるようになる程上達した頃には次に何を買うべきかおのずと自分で判断できるようになってるよ

という事でF103で色々頑張ってね
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MMff-f9Pd) [sage] 2017/09/05(火) 08:55:48.77:jdZp2n19M
私もF103をオススメするかな。

良い所は、リンクより設定が簡単で良く走る。
壊れにくい、壊れてもパーツ代が比較的に安く、入手も楽。

欠点は、キットが入手困難。

ある程度オプションを入れてお金かけるのが
前提なら、パーツで集めちゃった方が安くつくけどね。
名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd1f-wHLy) [sage] 2017/09/05(火) 12:22:37.54:kk/DTF/Bd
便乗だけどF104Wどう?
一番にパーツの入手性で考えてる。速さは後回しで。
他メーカーは何かしら苦労しそう。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-L9We) [sage] 2017/09/05(火) 17:52:29.57:RvCb6wpf0
F103の入手性はスゴイぞ
余ったパーツ貰うだけでほぼ1台組める
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa07-vN11) [sage] 2017/09/05(火) 19:33:39.29:pNdfJHcja
ZEN一択だろ。常識的に考えて。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa9-XYiF) [] 2017/09/05(火) 20:24:38.37:K731GEAe0
F103にショートリポやワンセルサイズリポを乗せてる人はどうやって固定してんの?
シャーシに両面テープ固定?それともアッパーデッキにグラステープ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f26-6h2J) [sage] 2017/09/05(火) 22:31:17.84:oT+Z3/SF0
ショートをアッパーデッキにグラステープはよく見るよ


パーツ入手性なら103も104も大して変わらんでしょ
キットで79かウルフ買う方が最初は楽だろうけど後々を考えるとパーツ揃えでもF103の方がいいと思う
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sadf-gHR8) [] 2017/09/05(火) 23:10:16.35:DM0ORNNia
専用の1Sバッテリーホルダー自作だろ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa9-XYiF) [] 2017/09/05(火) 23:46:22.16:K731GEAe0
F103のTバーをボール支持にするオプションがあったと思うけど
あれって何がイカンの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a36c-X0kF) [sage] 2017/09/06(水) 00:45:04.98:kYfqEv7R0

ロールポイントが上昇する
ロールポイントより下のウェイトはコーナリングに役立たない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa9-XYiF) [] 2017/09/06(水) 01:11:56.23:kqtPqNhU0
んじゃトゥエルブとかボール支持のリンクサスのクルマもダメダメなの?
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spc7-0gHK) [sage] 2017/09/06(水) 04:19:53.13:BW9BkjdLp
そこの高さはできるだけ低い方が、自然な挙動になる
F103のOPの場合、高くなりすぎるので敬遠される
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa9-XYiF) [] 2017/09/06(水) 08:44:51.06:7ibZrawN0
f103なんかのフリクションプレートにテフロンシート貼ってスルスルにしてるヒトがいる
「そんならフリクションプレート無くせばイイじゃねえか」と思ったりもするんだけど
スルスルでも付いていたほうがイイ場合もあったりするの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffb7-L9We) [sage] 2017/09/06(水) 12:25:05.76:cwje55vh0
スルスルといっても何もないよりは抵抗になってる訳でして
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fef-7RV+) [sage] 2017/09/06(水) 15:42:17.60:azEgYK5m0

ゴムタイヤ用の耳ついたホイールに履くやつだとライドのグルーブドタイプくらいしか
売ってるの見ないな。ただ、コンパウンドの選択肢とかが減ってきてるのを見ると
生産は終わってて在庫だけの可能性が。
あとはタミヤのアフターで出るヴィンテージF1用のセット(後輪が異様にデカいアレ)くらいか。

他にスポンジ用のホイールに接着するのがシミズ金型のやつ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fef-7RV+) [sage] 2017/09/06(水) 16:03:29.95:azEgYK5m0
あとF103用のボールコネクトってとカワダのもあるね。
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/product_info.php?jisya=121559&bid=59&seriesId=956
まだ売ってるもんか知らないけど「可能な限り低く」てのを売りにしてるってことは
やっぱタミヤ純正OPの問題はそこだと。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a310-b8Mh) [sage] 2017/09/06(水) 16:39:10.31:g8lsHp4E0
いっそフリクションはずして、F104GPみたいにTバー&HGロールダンパー仕様にするのもいいかも
俺はF103をその仕様にして走らせてるけど元の仕様より扱いやすくて気に入ってる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3cf-vN11) [sage] 2017/09/06(水) 18:21:17.91:Szp7BZvd0

F103 GPじゃなくて?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a312-hmq1) [sage] 2017/09/06(水) 18:39:52.51:3nnq38xw0

多分F104WGPだな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3cf-vN11) [sage] 2017/09/06(水) 20:11:37.54:Szp7BZvd0

そうそう、104WGPだった
発売された登場に買ったんだけど、組み立てずにそのまま倉庫にしまっちゃったもんだから今まで103WGPだと思ってたよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3cf-vN11) [sage] 2017/09/06(水) 20:15:04.62:Szp7BZvd0
ついでにフリクションプレートにテフロンシール俺も貼ってたな…
たぶん、ネットの記事を見てやったんだと思うけど、結局テフロンシールはそのままにグリス塗った記憶がある
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffa9-XYiF) [] 2017/09/06(水) 20:16:07.57:7ibZrawN0
アルミデフハウジングの価値とは?
キットのプラ製に比べてスルスルデフになりやすいの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6faa-Sdnq) [sage] 2017/09/06(水) 20:28:40.41:FivtRCSq0
ここの住人はF103を愛してるな。ノーマルの103なんて現代のレベルの車じゃないぞ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a310-b8Mh) [sage] 2017/09/06(水) 22:02:10.75:g8lsHp4E0
すまない、F104WGPみたいに、が正解です、失礼した。

んでそのTバー&HGロールダンパーのF103で走らせてるけど、コーナリングが滑らかになって気に入ってるんだ
適当な板切って、フリクションプレートに穴あけるだけで簡単に取り付けられるから気になったらやってみてくれ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-4wD+) [sage] 2017/09/07(木) 01:10:52.92:6gEmRTz10

いくらなんでもフロント850メタルのままだなんて…(違

というのはともかく癖が無くて構造も単純で維持費もそれほど掛からないってのを生かして
ワンメイクレース感覚でユルく楽しむにもよく、
弄れば弄ったで上はほとんど原型が残ってないところまで行きつくという意味で
今なおワイドF1の定番車種という評価では間違ってないかと。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3626-x/0H) [sage] 2017/09/07(木) 20:29:48.43:bN0IBxzs0

これは俺も気になる
使ってる人だれかレビューお願い
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aa9-NM8L) [] 2017/09/07(木) 21:21:02.36:tH7j1qeZ0
ワンヒットで逝ってしまう850ベアリングよりメタルのほうがマシだったりして。
フロントのヒットといえばF103の強化サスアームのシャーシに嵌るリブが簡単に欠けて
ちっとも強化になっていないのですが、もしかしてノーマルのほうがマシ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b36c-xkdj) [sage] 2017/09/08(金) 22:08:10.24:Rf+xxvz50

キットのプラ製で滑らず、スルスルになるか、そう思えるならOK
ならなかったら、アルミ買えば宜し。多分、買うことになると思うけど。
あと、タミプラだったら、ホイール脱着毎に調整が必要じゃなかったな?

クラッシュはもちろん、フェンスこすっても要チェック。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b36f-0AgM) [sage] 2017/09/09(土) 07:36:11.94:ADbpWpVp0
質問です
こういったギア剥き出しのシャーシって
パーキングとかで走らせるとすぐに
ギアに石とか噛んじゃいます?

TTとかで遊んでたけど最近F1が気になってきたのです
ご緒言、お願いしますorz
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23a2-pSJp) [sage] 2017/09/09(土) 14:23:45.16:4nBzvxty0
パーキングはきびしいな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5aba-ebSf) [sage] 2017/09/09(土) 14:34:59.21:45sy8cIM0
田舎住みだけど
用地買収がうまくいかず途中で工事が止まってる道路で走らせてる
アスファルト舗装をしてから道路としてまったく使われていない場所なので
わだちもまったくなくオンロードカーを走らせるのに最適な場所になっている
欲を言えば奥行きがもう少し欲しい
長さは60mあるので十分
そういう場所を探すか金払ってサーキットに通うか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-4wD+) [sage] 2017/09/09(土) 23:15:21.47:BURgSFqB0
F104系のあの純正お仕着せディフューザーは全然駄目だけど
F103系までのタミヤ純正OPのあの黒いやつとか、
あとはABCとかシェブロンとか各社から出てるスパーの下まで覆うタイプのディフューザー付けると
多少は石噛みを防ぐ効果はあるよ。

あとヨコモGTの標準装備で上側のギアカバーパーツ(これ自体は厚手の樹脂製で重い)があるけど
多分そこまで神経質に考えなくても良いな。
ただ、あんまり細かいモジュールのギアは使わないでエントリークラスのキットの
標準品くらいが無難かと。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-4wD+) [sage] 2017/09/11(月) 16:14:32.78:qLxm0w260
あとカワダの昔のカタログ見てたら品番B-40「ダストブロッカー」っていう
モーター取り付けマウントに共締めして石噛みを防止する用の小さい部品があるって。

これは上側からピニオンとスパー噛み合い部分をカバーするそうだから
ダスティな環境だと付けとくと良いかも。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa43-cZGB) [] 2017/09/11(月) 18:25:13.79:Xox6WTY9a
Σ2の頃に出てましたね懐かしいw
熱で変形して緩みやすいので注意
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-4wD+) [sage] 2017/09/12(火) 14:47:11.50:7MoCwjUi0

あー樹脂製だから潰れてくるんですかw
全金属製だと万が一下がっちゃってスパーに当たったら元も子もないのを考えると
ネジの通るところにだけ金属製のインサートが入ってれば良い感じですか。

手に入るようだったらまずは買って試してみるかな。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sa92-b0o9) [] 2017/09/12(火) 20:53:51.52:ZixSKGKYa
みんなの意見聞きたいんだが。
トゥエルブと勝負掛けようってくらいの高速ハイグリップ走行領域でバトルになると
やっぱTバーよりンクが有利だと思う?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff71-9Ac+) [] 2017/09/12(火) 22:04:03.10:/9u0f8oH0
トゥエルブに勝負をかけること自体が無理。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aa9-NM8L) [] 2017/09/12(火) 23:32:11.02:aM1otXCT0
どんな路面だろうがリンクサスがTバーより有利、という理由はないと思う。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3626-x/0H) [sage] 2017/09/12(火) 23:55:48.65:25hCG2GI0

いける所までTバーで挑戦して欲しい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-4wD+) [sage] 2017/09/13(水) 00:32:09.02:Dv1rG9RU0
104なら別として103系なら純正ボールコネクトじゃなくて
カワダのボールコネクトにするという手もあるし、
何よりOリング仕様でセッティング出てるならそれでも良いんじゃないの?

103のままナローにしてる仕様もしばしば見るけど、あれはツーリングボディ載せて遊ぶ以外に
普通にナローF1として走らせる目的でありうる選択肢なの?
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM06-FRBu) [sage] 2017/09/13(水) 18:13:03.59:wf5u7gjiM
F103余らせてる人ならありなんじゃないかな
アッパーデッキの加工とショートリポが必要になるから、加工する道具とショートリポも持ってる人じゃないと余り物で組む恩恵が無いかもしれないけど
448 (アウアウオー Saa3-Qq9L) [] 2017/09/14(木) 18:44:02.20:HCpHWu3Wa

いや、まあ、結構いけるとこまで、と頑張ってるつもりなんだが...。
一緒に走ってるリンク車連中と比べると操縦安定性がイマイチ。バトルスピードを維持できん。
んー、と悩んでる。イリーガル級21.5T、指数60、ブースト無。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Saa3-Qq9L) [] 2017/09/14(木) 22:14:18.84:HCpHWu3Wa
そういえば、ホイールバランスも気になる。
ちょっと試算してみると、リヤホイールのバランスが0.5gでも狂っていると、
最高速付近では200〜400g程度の重りを振り回してることになる...。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c971-Etrh) [] 2017/09/14(木) 23:16:10.57:13dwaXHk0
イリーガルで、指数60?甘くない?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fa2-cGIN) [sage] 2017/09/21(木) 11:57:33.82:nwDeVYb30
2017仕様は104のホイールベースを330mmくらいにしてやっと1/11くらいなんだな
スケール感を気にする人はワイドタイヤじゃなくてロングホイールベース化を目指すべきなのか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fa2-cGIN) [sage] 2017/09/21(木) 11:58:13.84:nwDeVYb30
ボディがないか…
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMfa-Y0g2) [sage] 2017/09/21(木) 17:17:58.68:CnWvuHdvM
タミヤ、やってくんねえかなw
なんだかんだでバカやれる規模で、かつ自社レース需要である程度無理矢理捌けて
無茶出来るのってタミヤだけやん
ヨコモにも少し期待した時期があったが二駆ツーリングにカツカツボディつけたあたりで諦めた
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd4a-52hb) [sage] 2017/09/21(木) 19:17:31.43:UcoIXs8dd

TC用に筑波スーパーラップに出てくるチューニングカーのボディーを出して欲しかった
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46b5-Ai2I) [] 2017/09/21(木) 20:50:42.60:JTf7L6Fd0
タミヤ「F104 PRO II シャーシキット」登場。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b6c-Dc1X) [sage] 2017/09/21(木) 20:51:56.90:+3JYpIRr0
PRO2・・・
ボディないけど、ロングホイルーベースだったら許す
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-KbB0) [sage] 2017/09/21(木) 20:54:20.10:imcVMz2g0
普通のF103に104足をつけてる例はあるけど
103Lを探してきたとしてアレに104足をあっさりポン付け、といけるほどには
話は単純ではないよね。結構微妙に構造違うし。

しかも付いたところでまともに走るのかという疑問は当然ぬぐえない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ead-PvnN) [sage] 2017/09/25(月) 11:11:12.58:/40TpaC10
カーボン板を切り出して好きなシャシー作ろう!ちょっと工業系の人なら難しくもなさそう
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMfa-Y0g2) [sage] 2017/09/25(月) 19:24:42.52:DpZiN6vBM
FRPならいいけどCFRPは慣れないと難度高め
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-KbB0) [sage] 2017/09/25(月) 20:36:22.67:cPVNDfGq0
スクエアからF103用に5mm程短くする「ショート」のTバーは出てたけど
「ロング」てのは見たことないよね。実際やるとなるとスクエアのそれと一緒で
フリクションダンパーのところに付けるFRPプレートも作り直しだから手間かかる、てのもあるし
何より103/104ともども走行上メリットになる点がまるで思い当たらないのも理由だろうけど。

ただし104系はTバーっつか工バー本体とモーターベースの底のところが分割になってるから
どっちかだけ作れば良いという意味ではメインシャーシ丸ごと作るよりは工作のハードルは低いかと。
どーせ数cmのオーダーで伸ばすなんて話だったらどこでやってもマトモに走らなくなるのは一緒だw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-KbB0) [sage] 2017/09/25(月) 20:44:21.30:cPVNDfGq0
あとはリンクサス系の車種でリンクをターンバックルロッドにしてバカ伸ばしするとかか…。
ロールダンパーやスプリングの入るところのパーツを帳尻合うように作り直せば
案外Tバー式の車種でやるより手間掛からない可能性が。
「長くても問題がなければ」だけど。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-4iC9) [sage] 2017/09/25(月) 21:15:05.99:8ktg2fKVd
フロントをサブシャシーで前に伸ばすか
シャシー自体をサーボとバッテリーの間の部分で
伸ばせばいんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a41-z8ZY) [] 2017/09/25(月) 21:51:36.46:euJfJvky0
WRCのF1シャーシみたいな感じでサブシャーシを伸ばせばいいのかな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bfa-dyBZ) [sage] 2017/09/25(月) 23:31:37.57:PyKhNJlS0
ホイールベース伸ばすのは車体側は案外何とでもなるけどボディが問題になるんだよね…
リヤのボディが寸法的に被らない部分の露出がイマイチ格好悪い
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c66a-PvnN) [sage] 2017/09/25(月) 23:34:35.96:8PJviHkG0
正規の使い方より+10mmが限度かね
99TがF103だったのはその為か
104Wじゃ違和感が強すぎるんだろう
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-KbB0) [sage] 2017/09/26(火) 00:40:27.37:cSnmkTFi0

タミヤのティレル018(ロードウィザード系用)をF101系に使ってたことはあるけど
確かにモーターの後ろ半分は見えてたね。

でも、それは別に冷えるから良いと気にしなかったし、
あるいはモーターマウントやモーターが見栄えのするやつで、あえて「見せるリアセクション」
になってれば、少なくとも90年代レベルのシャープなシルエットのF1なら問題にならないのでは。
ベネトンB190とかジョーダン191とかも104Wに付けるとケツが出る(ジョーダンはダンパーポストが当たる場合もある)
けど、それも思ったほどには気にならない。

逆にウルフやタイレルで後ろにフタついてるのは気持ちは分からないでもない…。
もちろん冷却重視ならカットする手もある。空力重視だとどっちがいいんだろ…
モーターマウント上から抜けた風はビミョーに乱流になっちゃって抵抗になったり
ウィングへの当たりが悪くなったりするかね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb10-6ojH) [] 2017/09/26(火) 11:52:58.05:V2G+KNf20
またお前か呆
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-KbB0) [sage] 2017/09/27(水) 16:05:37.75:FYcW1Se00

マクラーレンMP4-24のサイドポンツーンが結構な無理矢理構造だったのを思い出すと
耐クラッシュ性とか重量とかいう話をとりあえず後回しにしてしまえば
安いボディ2枚買ってきて辻褄の合うところで繋いで伸ばす方法というのもあるいは…。

センターセクションのところはそのまま使ってノーズ側とエンジンカウル側を
ドナーボディから切り継ぎして伸ばす感じで。
ZENだとさらにひところ流行った段付きノーズにするためのエクステ単体もあるから
切り口の位置替えるとそれでももうちょっと伸びるでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/09/28(木) 04:14:31.47:V5DkTGtAa
フルノーマルのF103でも
サーキット走っても大丈夫?

楽しめる?
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM2b-CiA2) [sage] 2017/09/28(木) 10:07:24.16:JQrhfsapM

問題ないよ
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/09/28(木) 10:48:56.81:8hgy82Boa


ありがとう
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMa3-d+He) [sage] 2017/09/28(木) 16:19:12.82:b3ZDwifUM
モンテックの2017F1フロントウイングを買える国内業者を知ってる人居ますか?
ダメなら海外通販だなー
やったことないけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b6a-IQJU) [sage] 2017/09/28(木) 21:59:15.19:0R7Pqdh90

タイヤさえ路面にあえば大丈夫

上手い人の素のF103はヘタクソな俺のリンク車より速く走ると思う
上手い人はそれなりの車使ってるから確かめようもないけどね
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/01(日) 18:41:36.02:U7bcicx2a
タミヤF103用のCカーボディが載る
オススメのシャーシあったら教えて下さい

200oのスポンジタイヤです
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b6a-IQJU) [sage] 2017/10/01(日) 20:23:32.33:Um2njuWN0
F103LM-TRF
要フロントサスアーム交換
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bef-ZBN+) [sage] 2017/10/02(月) 02:17:53.33:GRbue3fH0
Cカーボディって具体的にどれのことかと…。
メルセデスC11とかジャガーXJR-12とかマツダ787Bとかあの辺りのことなら
あれは「F103用」ではないし。

それらの対応だと
・C11/XJR-12/R91CP(WB280mm)→F103L、またはファイアフォース・インディ
・787B(WB280mm)→F104W
・300ZX、F40、NSX(WB260mm)→F103その他各社ワイドF1・200mmプロテン
…ということになる。

逆に再販Cカーシャーシの方が、まだメルセデスC11辺りだと新品流通在庫が一部にはあるので
そっちを探した方が早い可能性も。
あと、ジャガーXJR-12は後ろはカバーされちゃってて見えないので
あえて考えないという方法もある。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2371-0a8+) [sage] 2017/10/02(月) 07:17:38.89:jeoUujFk0
わかると思うけど787BはWB270oの間違いね
C11持っているけどタイヤハウスがともに前後に長めに切られているから
WB270oに載せても個人的には許容範囲内
ただし素のF104Wはリヤディフューザーが邪魔でリヤウィングステーがつけられない
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/02(月) 07:56:10.40:O3p6Qjqaa
F103ボディ質問した者です

タミヤ純正ボディです
200幅でホイールベースは270です

コンバージョンキットなどでもいいのでお願いします
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/02(月) 10:26:55.19:O3p6Qjqaa
タミヤボディは
トヨタTS020になります
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b6a-IQJU) [sage] 2017/10/02(月) 18:42:38.67:trAePl9Z0

F103LM-TRF
要フロントサスアーム交換
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a36c-LQc1) [sage] 2017/10/02(月) 20:32:37.95:LCbcp2gR0
F104PRO2はホビーショーで発表なかったけどw/Bodyってボディ付きって意味だったな
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/02(月) 21:00:52.43:vnAhPGiia


ありがとうございます
フロントサスアーム交換とは?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/02(月) 22:10:53.44:vnAhPGiia
たびたびすいません

スポンジタイヤでオススメのシャーシあったら教えて下さい

また電光石火とTRF102だとどちらがオススメでしょうか?スポンジタイヤで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d71-wa1a) [] 2017/10/02(月) 23:33:38.32:L0E3VqQH0
TRG117
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 85b8-19Ff) [sage] 2017/10/03(火) 01:22:18.16:/pAC7+em0
TRGなんてゴミ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 15ba-v05A) [sage] 2017/10/03(火) 06:16:13.85:dEnJRbMP0
メカメカしくてかっこいいじゃん
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d71-NphX) [] 2017/10/03(火) 07:56:16.19:WCWWnAx10

へー
じゃーあなたのおススメは?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd03-f6cS) [sage] 2017/10/03(火) 10:19:47.30:0KQJHvcld

タミヤのF103にジャイロ強めじゃないと走らせられない人は
TRGとかゴミとしか感じないんだよ
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-eyRb) [sage] 2017/10/03(火) 10:45:51.44:qHMDSAKkd

電光石火とTRF102は幅が違うので
基本的に別ジャンルかと。

TRF102に103のFサス付けた場合との比較なら
電光石火がオススメ

電光石火に104のFサス付けた場合との比較でも
電光石火がオススメ

タミヤのレースに出るなら
電光石火はアウツ

2車の共通点はTバーの弱さ
ぶつけなきゃ良いんだけどね。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/03(火) 11:21:08.57:4DDfjKgsa


詳しくありがとうございます

電光石火で持っておいた方がいいスペアパーツありますか?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/03(火) 11:22:05.16:4DDfjKgsa


詳しくありがとうございます

電光石火で持っておいた方がいいスペアパーツありますか?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-eyRb) [sage] 2017/10/03(火) 12:41:12.48:qHMDSAKkd

スポンジなら
ソフトTバーと黒Tバー
それと、ソフトTバーと黒Tバー
後は、ソフトTバーと黒Tバー
くらいかな?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-eyRb) [sage] 2017/10/03(火) 12:41:45.71:qHMDSAKkd

スポンジなら
ソフトTバーと黒Tバー
それと、ソフトTバーと黒Tバー
後は、ソフトTバーと黒Tバー
くらいかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMa3-v05A) [sage] 2017/10/03(火) 14:19:53.32:g77JsrMFM
大事なことなんだな
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/03(火) 15:17:58.73:U7BvdjrWa



ありがとうございます
Tバーですね

私の地域では取り扱ってないので通販でそろえます

他は大丈夫ですか?
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spe1-82uV) [sage] 2017/10/03(火) 16:06:09.46:kOeKFA8rp
TRF101持ちだけど102って買う価値ある?
F103も持ってるからワイドの方が良いとかはとりあえず置いておくとして
どうですかね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e5c9-19Ff) [sage] 2017/10/03(火) 19:31:04.46:+HKA7ixK0

俺も101持ちだけど、102は食指が動かなかった
フロントのサスアームがプラパーツに劣化してるのが気に入らんかった
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-19Ff) [sage] 2017/10/03(火) 20:07:31.00:PmoC9UTAa

ZEN最強
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2310-WMTA) [sage] 2017/10/03(火) 21:34:57.39:lg4UDNgn0
ZENはホイールベースが長いからRがきつめのコースは辛いかな
大きめのコースとかはピカ一だけども
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spe1-82uV) [sage] 2017/10/04(水) 09:10:26.00:VithC5cDp

う〜ん… やっぱわざわざ買うほどでもないか
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/04(水) 11:03:02.63:Z8Xr50jka
これからF1デビューしようと思います

で、ヨコモ SP3コンボ25.5Tでも遊べますか?
バッテリーはリフェで考えています
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d71-NphX) [] 2017/10/04(水) 11:40:01.95:Bmar1PR30
どんな組み合わせでも遊べるけど。
遊べるという度合いは?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/04(水) 14:23:30.65:PkXf36baa


周りとのスピード差が大きいかどうかです
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-wa1a) [] 2017/10/04(水) 15:53:43.73:GWGrO2CSd
周りとのスピード差?
そんなのここでわかるわけないじゃん。
その周りの環境がわからないのに。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1bef-ZBN+) [sage] 2017/10/04(水) 16:07:44.97:SKzu/ztk0

あれ専用品のアップライトが付いてて少しワイドトレッドなんじゃなかったかな。

サスアーム云々っていうのは、リンクサスじゃなくて普通のにしろって話かも。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMa3-v05A) [sage] 2017/10/04(水) 16:58:56.43:zXOx7wGWM

そこが気になるなら走らせるところで聞き込みするしかなかろ
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMeb-h4xY) [sage] 2017/10/04(水) 17:49:27.16:SpSul7i5M

やめとけ。リポバッテリーで13.5で行こう。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/04(水) 21:28:13.85:RIHh5Zx2a



あなたたちのバッテリーとモーターのターン数教えて下さい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d71-NphX) [] 2017/10/04(水) 21:56:02.86:NHg8mGy00

それ聞いたところでどうなるもんでもないでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sad1-X2uH) [] 2017/10/04(水) 22:07:58.88:RIHh5Zx2a


それは
あなたが決めることではないでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b6a-IQJU) [sage] 2017/10/04(水) 22:15:23.68:xQ+QjZ4t0

ウチの所はニッカド7.2V(1400まで)
マブチ540(ジョンソン不可)でやってるよ
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMd9-h4xY) [sage] 2017/10/04(水) 22:35:15.37:DAbSsodiM
おらは4セルの21.5だ。
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd43-wa1a) [] 2017/10/04(水) 22:52:53.32:GWGrO2CSd
リポ2セルで21.5
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdda-CBuK) [sage] 2017/10/05(木) 01:05:30.15:bazpCSfPd
104系ゴムタイヤだけど
Life2セル+540ギヤ比フリー
又は、Life2セル+ヨコモZERO(2)21.5t
ノンブーストゼロタイミング
ギヤ比4.0機械的進角はフリー

はちょっと今どき異質だね
悪くは無いと思うけど
( ̄□ ̄;)まさか、Lipoの4セル?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eef-nFVg) [sage] 2017/10/05(木) 03:27:03.14:uxMGzR1X0
もう走り出した途端に爆発するまでやっとれw

そーいえばドロームの人達が使うインディーカーも(あれは元はといえばF103L起源だけど)
根っこはF1だけど、同じようにトップフューエルドラッグレーサーもF1コンバートで作れそうな気がする。
リポ直列で何本も繋いで無制限ESCと馬鹿ブラシレスと組み合わせて
超速で駆け抜けるか爆発するかのロシアンルーレット的なやつね。

エンジンの人達はジェットとかダクテッドファンとか使ったり
バイクの人は1/5のエンジンバイクとかでもうやりたい放題やったら良いわ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ad5-4SbY) [sage] 2017/10/06(金) 05:56:19.61:HuhHOM3J0
相変わらず、糞蘊蓄はできもしない妄想ばかり垂れ流してるんじゃねえよ。

ちなみに自分もリポ2セルの21.5T。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6971-znta) [] 2017/10/06(金) 09:12:36.35:QTU+eH5m0

色々バッテリーとモーターのターン数の書き込みあったけど。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa4d-hiEY) [] 2017/10/09(月) 04:44:26.67:+1mIXLtUa
プラズマフォーミュラはどのくらいのレベルでしょうか?

例えば電光石火を10としたら
プラズマフォーミュラは7とか
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfa-+XcG) [sage] 2017/10/09(月) 09:43:44.48:HBV+/MbCM

9.9くらい?
タイム差比較ですが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ab7-7RMY) [sage] 2017/10/09(月) 09:52:37.09:jo6DQvja0
洛西の9800円が気になってるな?w
名無しさん@電波いっぱい (アウアウイー Sa35-Hg+h) [] 2017/10/09(月) 13:10:26.31:tNWK3Ni8a

安いんだから気になるなら買えばいいじゃん
性能のしてはあの値段でも即完しないのが答え
F103系のパーツ互換が低いのが1番のマイナス
パーツ扱い店が極小なので自分でパーツ補充しておかないといけない、結果金はかかる
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa4d-hiEY) [] 2017/10/09(月) 13:16:11.77:4OjUEya6a



F1シャーシ欲しいのですが迷ってしまって
京商サーキットでスポンジタイヤ予定です。
部品が手に入りやすいものを探しています
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eef-nFVg) [sage] 2017/10/09(月) 14:49:50.77:gFmXCl3T0
安いから2台買っても3回同じクラッシュすると部品足りなくなるからな…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ab7-7RMY) [sage] 2017/10/10(火) 11:20:35.04:2EmIVrTH0
とりあえず京商サーキット行ってパーツ売ってるか確認して来たら?
行った事無いからショップ併設してるのかも知らんけど
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa4d-hiEY) [] 2017/10/10(火) 20:20:35.48:hG5t22R1a
電光石火はF103のパーツ使えるのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sac2-HC+h) [] 2017/10/10(火) 20:28:16.48:V/p9J9I4a
使える、というか使うのを前提に設計されてて、
説明書にもそのように指示されてます。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2eef-nFVg) [sage] 2017/10/11(水) 04:34:34.39:nA5jOqfP0
そいやファイアフォースもごく部分的にはF103のパーツ付くように出来てたな、
というのを思い出した。

あのロッキングアームみたいな前足(プッシュロッドにあたる部分がバネになってる)のタイプで
どうやらリア周りはF103用が互換してる、ってのと、あとはせいぜいフロントウィングくらいの話だけど。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sa63-hLkI) [] 2017/10/12(木) 21:33:58.05:x1n8+NDXa
言っておくけど、電光石火は速いけど扱いやすい車じゃないよ。
シャーシがものすごく柔らかいことから、フロントグリップ勝ちになりやすくて
曲がるけど安定感に欠ける。F1初めての人には勧めない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 13a9-XI/+) [] 2017/10/12(木) 23:39:24.53:Ro4jv6WL0
フロント勝ち?
だったらHIラバーでも履かせとけばイイだけだろ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0171-uk6+) [] 2017/10/12(木) 23:50:51.66:kZGtBeQ/0
それでもフロント勝ちになる時はなる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bef-C/uf) [sage] 2017/10/13(金) 01:14:21.82:j0Cq3DSX0
534「ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ」

…本来は極限レベルでも微弱アンダーくらいになりつつ
ドライバーが好むならオーバー領域に踏み込む余地がある、という程度が正道であって
安定するバランスにするのが至難の業というのはそこからは外れるんでは。

実際にトップカテゴリで実績が上がってるというのでなければ
自称「使いこなせるドライバー」とメーカーの自己満足にしかならない典型か
エースドライバースペシャル的なものであって、本来の市販品としては失格とでもいうか。
無論「ワークスレプリカ」といわれれば喜んで飛びつく人にとってはご馳走だとしても。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-eYls) [] 2017/10/13(金) 02:06:33.76:k75GvmRsd
ジャイロを使えば全て解決する話だな
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sa63-hLkI) [] 2017/10/13(金) 07:11:36.62:BDUT0BlPa
ジャイロをあえて使うのではなく、ジャイロが必要、というのが問題なのだよ。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcb-kHwf) [sage] 2017/10/13(金) 09:45:34.93:N06Pfpy8M
電光石火はフロント勝ちではない。
維持は難しいけどな。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp45-LQVt) [sage] 2017/10/13(金) 22:54:17.12:MbXitTVWp
F103フルノーマルが意外と速い
特にフロントサス。これを超えるサスを見たことがない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b6a-B6a6) [sage] 2017/10/13(金) 23:13:30.68:iuyEELu20
ZENも電光石火も使うパーツだもんな
名無しさん@電波いっぱい (アウアウオー Sa63-hLkI) [] 2017/10/13(金) 23:35:58.74:A+ewHboOa

俺が言っているのはフロント勝ちに ”なりやすい” ということ。
維持が難しいというのがリヤグリップを常に最大限確保する事が難しい
という意味であるのならば共感するね。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MMd3-n5TX) [sage] 2017/10/14(土) 14:56:16.19:MOVIAt5HM
103フロントサス最強はわかるんだが、
近代F1ボディであのバンザイアッパーアームは…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7bef-C/uf) [sage] 2017/10/14(土) 17:50:51.01:nXl5ZeFf0
スーパーフォーミュラ・ダラーラだと思えばよろし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ baba-PvcH) [sage] 2017/10/20(金) 09:53:54.40:ja6/pcOu0
ヤフオク見ててもF1は捨て値だな…いかに人気がないか分かる
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM8a-ZJfK) [sage] 2017/10/20(金) 16:15:03.24:d1NQmACUM
実車が不人気で新規ユーザーは期待できないし
全国規模で盛り上げてくれるようなイベントがあるわけでもないし
(ひでろーのアレは思いの外長年続けてくれていてありがたいが
カテゴリーを盛り上げるというには力不足が否めない)
完全にジリ貧だわな

何年か前は海外では流行ってるとか聞いたけど、今はどうなんだろ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0eef-xUNq) [sage] 2017/10/20(金) 16:32:01.31:kM7fCCwr0
F103は普通にワイドツーリング/ナロープロテン尺だから
ボディマウントだけ別の物に付け替えて(フロントはウィングに穴開けて突き立てるだけでも良い)
ワイドツーリングとかNASCARとかスポーツプロトとかのボディ積んで普通に使い回せるじゃない。
ホイールアーチカットに自由度のあるタイプのボディなら104Wにもつく。
NASCARなんかは270mmの方が良い場合もあるし。

ナローのF104もアーチカットが調整出来るボディなら190mmツーリング付ければ良いんだから
お遊びマシンとして使い倒すなら何台あって困るもんでもない。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9a-PXjZ) [sage] 2017/10/20(金) 16:32:55.64:RySNC6CVd

日本以外はナローゴムで流行ってるよ
日本はワイドスポンジじゃなきゃダメな層が主流
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0eef-xUNq) [sage] 2017/10/20(金) 18:49:26.85:kM7fCCwr0
逆にアメリカではマッカリスターレーシング製のインディカー・ボディがあって
ジャパンドロームの用品供給してる業者さんが入れてるね。一応F104W用なのだそうだけど
それじゃ向こうでは普通にベースに使う104WなりTRFのワイド売ってるってことかと。

昔京商が作ってたローラT93(250mmダイレクトドライブ系のやつ)はアンディーズ製ボディ
だったそうだけど、そうなると日本では存在が知られてないだけで
向こうでは90年代後半のレイナードとかスイフトとか売ってたのか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ba4a-0GSP) [sage] 2017/10/20(金) 20:05:27.05:Sa6HTc1z0
とにかく蘊蓄は選挙に行くんだぞ!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5b8-AM55) [sage] 2017/10/20(金) 21:47:38.08:ZCcmrqmF0
今年から実車F1がワイドになったのにRCで新車出さないのはダメだな。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1912-PXjZ) [sage] 2017/10/20(金) 22:41:41.81:oETHdk1J0
ワイドになったからどうした方がいいの?
上にもあったけどスケール的にはホイールベース伸ばさないとまだ幅広なんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bad5-ErQ6) [sage] 2017/10/21(土) 08:20:32.58:U0ntO/Ki0
自分が行くサーキットではF1もそこそこ走ってるけど、実車F1の動向にはあまり興味がないけど
「ラジコンF1のトレンドを追いかけてる」という人が多い気がするね。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3) [sage] 2017/10/21(土) 21:42:20.71:oUI5E+u4a
F103をナローにしてショートリポ横積み っていてます?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM9a-AL8/) [sage] 2017/10/21(土) 22:19:49.48:naXeutHhM

いましたよ。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sadd-ven3) [sage] 2017/10/21(土) 23:27:25.12:3M6b4eXxa
やっぱり104より良く走るんでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM9a-AL8/) [sage] 2017/10/23(月) 01:19:50.35:2EoHZ2kcM

走りますよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 55fa-fu9L) [sage] 2017/10/25(水) 14:53:01.22:jSbGwROr0
フロントにF104のリヤタイヤ、リヤにF103のリヤタイヤ履かせたワイドゴムF1ってどうだろうか
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM71-AL8/) [sage] 2017/10/25(水) 14:54:47.06:ntz49fekM

イケる。工夫が必要だけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31a2-PXjZ) [sage] 2017/10/25(水) 15:08:52.84:XxKTYTsk0
なんのために?
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM5e-fu9L) [sage] 2017/10/25(水) 16:28:43.05:8TnSzfK8M

見た目的にはどうだろうか
他のは知らんけどライドのはフロントホイールにリヤタイヤ組めるのはかくにんずみ
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM5e-fu9L) [sage] 2017/10/25(水) 16:32:23.99:8TnSzfK8M

現行レギュのマシンの雰囲気を少しでも出したい
ただ単純にそれだけ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 31a2-PXjZ) [sage] 2017/10/25(水) 17:03:29.27:XxKTYTsk0

F104でも現行レギュの比率より短くて幅広でタイヤが太いのに?
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM8a-ZJfK) [sage] 2017/10/25(水) 17:59:36.12:FRhbMTtUM
スポンジならともかくゴムだと車高合わせるだけで大変そうだな
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM5e-fu9L) [sage] 2017/10/25(水) 18:54:16.39:8TnSzfK8M

去年までのレギュのマシン再現した車と今年からのレギュのマシン再現した車並べたときに同じ全幅・タイヤの幅ってのをなんとかしたいというのもある
あと現行レギュのタイヤはフロントが370〜385mmのリヤが455〜470mmでF104のタイヤがフロント30mmのリヤ35mmだからF104のタイヤは全然細いよ
比率云々はどうしようもないからあんまり気にしてない
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM8a-ZJfK) [sage] 2017/10/25(水) 20:02:55.80:FRhbMTtUM
F104に手切りのロングホイールベースシャーシ入れるのが早そう
なんなら既存シャーシをサーボの後ろ辺りでぶった切って
サブフレームで延長してもいいだろうし
は見た目なんとかなれば走らなくてもok?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1912-PXjZ) [sage] 2017/10/25(水) 20:05:19.80:q8yHlQNM0

F104と2017のホイールベース、全幅、タイヤ幅を比較するとホイールベースとタイヤ幅で約1/13、全幅は1/11
今までより縮尺的には近づいてるって事じゃね?
2016までが受け入れられていればスケール感はおかしくないと思うわ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0e6a-bcII) [sage] 2017/10/25(水) 20:15:50.66:ZUoIEs940
ホイールベースに関してはF101の頃から実車に比べて短めになる事に慣れてるから割り切れる部分ではある
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 55fa-aYWJ) [sage] 2017/10/25(水) 22:48:48.50:jSbGwROr0

実車の画像と見比べると明確なんだけど明らかにコックピットから先がかなり短くデフォルメされてるからボディをどうしようもないし、そもそもホイールベースは気にしてないからどうでもいい
当然走らせるよ?
走らせないならわざわざ既製品のタイヤを流用なんてしないし
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bef-O+EC) [sage] 2017/10/26(木) 15:12:06.71:IEdOCw/a0
素のF103とはあちこち構成が違うから要加工の可能性はあるけど
F103LにF104足が付くようならWB280mmまでは伸びるわけだよね。

ボディの方は前半部で短くデフォルメされてると分かってるなら
ラインの辻褄が合いそうなやつを2個繋いで伸ばす手はあるんでは。
ZENなんかは(一応対応品のボディに規定のラインで繋ぐ前提ではあるけど)
繋ぐノーズだけでも売ってるから、あえてこれを本来より前の位置で繋いじゃうとか。

あと103L改にした場合に今時のボディとの組み合わせで問題になりそうなのはアッパーデッキだけど、
無くても前半部の縦剛性が確保出来るようならバッテリー縦置き化とかもいける?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMc5-la/I) [sage] 2017/10/26(木) 21:19:50.50:OyO5lUbLM
伸ばさなくても、ショートノーズにしたら良い。
つまりボディーを後ろにずらしてる。
ちょっとメカ配置は大変だけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebad-nu9H) [sage] 2017/10/26(木) 22:38:13.76:kMtdPifq0
すみません、F103にF104のタイヤ着けたら全幅は何ミリくらいになりますか?
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd33-Q/k1) [sage] 2017/10/27(金) 02:35:36.03:VZpu2YEFd
さあ田宮さん
F201の出番ですよ!
ttps://f1-gate.com/f1car/f1_39368.html
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMc5-la/I) [sage] 2017/10/27(金) 20:01:18.37:Nv8WvrCZM

フロントは変わらん。
リアは180ミリくらい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebad-nu9H) [sage] 2017/10/27(金) 22:58:11.25:wEgrowXo0

凄い有意義な情報、助かります
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9bef-O+EC) [sage] 2017/10/28(土) 00:52:04.18:pt4YG0Xv0
フロント5mmくらい狭くならなかったかな…と思ったけど
ありゃCカーシャーシに履かせた場合の比較だから違うか。

Cカーシャーシ用と同径のフロントホイールを履いてるのはF101系の極初期の車種
(フェラーリF189とティレル019だけか、もしくはジョーダン191まで使ったかどうかくらい)で
F103L用は外径こそ一緒だけど構造は違うし。
573 (ワッチョイ ebad-nu9H) [sage] 2017/10/28(土) 22:22:41.83:SAoZMa350

やっぱりリム幅やオフセットがF103と違うんですね。
想像ですが、サスアームの寸法はさほど変わらない気がします。
ありがとうございます。
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd62-CNyv) [] 2017/11/06(月) 02:24:01.42:1QGIl+c9d
昔F103やっていた初ナローF1で復帰組です、今選ぶならどれなんでしょうか
調べて入手しやすいのはTRF102、YR10F、F501NS、国産はこんなもんですよね
ゴムタイヤで遊びたいです
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-Ab9z) [sage] 2017/11/06(月) 12:54:56.23:u31tOjVo0
F103がまだ手元に残ってるなら104足を組んでナロー化してしまう手も…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4571-iQJQ) [] 2017/11/06(月) 19:20:18.20:kE7gsRPw0
↑それでもいいけど、あまりの走らなさに結局はナロー専用を買う羽目に。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 825b-4Si7) [sage] 2017/11/07(火) 07:14:32.16:Hg7QZula0

こいつは、的外れな妄想を書いてばかりの糞蘊蓄だから相手にするだけムダ。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMb6-BW9l) [sage] 2017/11/08(水) 11:55:03.55:eCTeiv6aM

気楽にするならヨコモで良いです。
車幅も広いし、ナロー特有の構造です。

セッティングがすきなら、どれでも。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0697-Vkvv) [] 2017/11/08(水) 21:59:54.94:nUD4nUJh0
全くの初心者でF1カーを始めようと思ってるんですが、おすすめシャーシ教えてください。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff6a-ySnM) [sage] 2017/11/09(木) 00:14:00.38:T31j5iXh0



入手が難しいならアマゾンでF104W
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffef-eUVz) [sage] 2017/11/09(木) 20:13:42.86:PUmYrAP30
購入元は洛西の方がまだ選べるんじゃないの?
ナローの方が良いから普通のF104っていっても確かまだあったし。

ワイドだったら本当ならF103が丸ごと新車で買えれば
初心者向けには一番扱いやすいと言えるのだけど
通常ルートで新車はまず出てこないからね…。

尼だとマケプレで末期のやつが時々プレ値で出品されるか、
ヤフオクで店舗デッドストックとか個人ストック品とかの未組み立て品を
プレ値(流石に当時の定価より安いのは滅多に無い)で買うくらいしか無いつー話にね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f5b-cN8/) [sage] 2017/11/10(金) 07:38:55.15:L1k2ZSP70

F1ならサーキットで走らせるよね?
そこでよく走ってるマシン、店にパーツ在庫があるマシンにするのが一番確実。

ボディの世代、ナロー・ワイドを問わずとりあえずDDのフォーミュラっぽいもの、という選び方ならF104Wに同意だけどね。

ちなみに、ジャンクを漁ってばかりで走らせもしないで妄想を垂れ流してるアホは無視して。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffef-eUVz) [sage] 2017/11/10(金) 13:40:40.73:AcV2eCvn0
素の104はリアサスの設計に問題があると愚痴りつつ初心者に勧めるこたぁ無いでしょ…。

中古買えって言ってんじゃなくて「未組み立てが手に入るならF103の方が良い」つってるんでw
キット一式手に入れば部品には全く困る状態じゃないんだから。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df20-Lz09) [sage] 2017/11/10(金) 15:13:09.44:EIzubA6m0
今後のパーツ供給が保証されてるわけでもないのに現行車じゃないもん人に勧めんなよ…
現役でサーキット通いしてる人の意見を重視するとよろし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f5b-cN8/) [sage] 2017/11/10(金) 15:28:54.20:L1k2ZSP70
ヤフオクで、走りもしないゴミを買い集めてるだけの糞蘊蓄の言うことは全く的外れだからな。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp33-yOPd) [sage] 2017/11/10(金) 15:30:37.45:Rgly8pHIp
103なんて部品からも組める状態だけどね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f5b-cN8/) [sage] 2017/11/10(金) 15:50:20.33:L1k2ZSP70
俺もF103は持ってて、現状はコンバもいっぱいあるし社外品だけでも
組める位だということはが、これから始めようとするビギナーに勧める
ものじゃないだろう。

タラレバ妄想は何の役にも立たない。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp33-yDDb) [sage] 2017/11/10(金) 16:01:17.99:9qHuhnP3p

とりあえず走らせる最初の一台にアソシRC10F6はオススメしない。かっこ良いけどね
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp33-yDDb) [sage] 2017/11/10(金) 16:03:51.57:9qHuhnP3p
京商プラズマフォーミュラはどうかな
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-Q8GF) [] 2017/11/10(金) 16:13:40.89:HXdaez4sd

104のリヤの設計がおかしいと出る前から書いていた人を馬鹿にしていたよね
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp33-StCZ) [sage] 2017/11/10(金) 18:34:40.54:utQjmKJPp

オプション付きのバージョンは丈夫で安定して走るよ。ただレースには勧めない。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp33-yDDb) [sage] 2017/11/10(金) 21:19:13.84:9qHuhnP3p

そうなんですか
差し支えなければどの点が向いてないのか教えて貰えますか?
573 (ワッチョイ ffad-ySnM) [sage] 2017/11/10(金) 22:29:25.48:8AtN1eg10
「レースには勧めない」でハナシを切ってる時点で…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffaa-StCZ) [sage] 2017/11/10(金) 22:44:45.94:qRHN4gLh0
小さなコースではハイラバーだと曲がらない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfca-4gwp) [sage] 2017/11/11(土) 11:33:11.73:S0UA5iA30
f103 でグリップ剤前提で長持ちするスポンジタイヤってどのメーカーの製品なのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfca-4gwp) [sage] 2017/11/11(土) 11:34:12.26:S0UA5iA30
まったりアスファルトサーキットで遊びたいのですが、宜しくお願いします
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff6a-ySnM) [sage] 2017/11/12(日) 01:31:58.53:RJNpdL3W0
ZENのFハイラバーR25でいいんじゃない?
なんの捻りもないけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 02a9-TOzs) [] 2017/11/17(金) 08:44:11.77:KHZtfNR80
ZENの大径ホイールを使ってみた人はおらんかな?
走りの違いが気になる・・
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46b5-HT85) [] 2017/11/17(金) 09:24:29.60:Y4tbvE6n0
TECHのF103Rという田宮のコンバキットが安売りされていたので
購入したけど、レビュー記事をググってみたけど
まったくヒットしない、唯一マニュアルが不親切で
組み立てが難しいという記事だけが見つかった。
このF103Rってどれ位走るものなの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 46b5-HT85) [] 2017/11/17(金) 09:28:03.88:Y4tbvE6n0
あっ、すまん、F130Rだった。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 02ba-HNOF) [sage] 2017/11/17(金) 10:55:39.23:jv2tNep+0

画像を見るとTRGのパクリ仕様のリヤリンクだけどサイドバーとか壊したら自作になるよね
TRGを持っていた人なら普通に組めるレベルだしセットが出せれば普通に走るだろうね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c6ef-JNqm) [sage] 2017/11/17(金) 14:07:26.48:kOe2jSDK0
TRGのパクリ仕様だから壊したらパーツはそのままTRGのが流用出来る、
というわけにはいかないのか…。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMf6-mV4m) [sage] 2017/11/17(金) 21:59:32.62:FuxBH2vpM

まぁ走らん。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1112-9RvO) [sage] 2017/12/02(土) 00:18:19.25:qpqG91Bo0
F1は話題が枯渇してるねぇ。実車も盛り上がらんしなぁ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 66ad-JjO2) [sage] 2017/12/02(土) 20:53:44.59:nHHLI7HY0

2017のF1は大幅にカッコよくなったのにね

モンテック以外で2017年型ウイング出してくれ〜
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7a-jpJj) [sage] 2017/12/03(日) 11:16:24.08:M9P/8Tf8M
ここはひとつformulaEで
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deef-D9HO) [sage] 2017/12/03(日) 14:04:24.48:jZv/eWu40
タミヤが出さないのはBMW問題と一緒でまた版権で折り合わないんだったりして。

そういうことだったらロードウィザード方式(ただし前みたいな実車風デカールは付かない)
で良いと思うんだが。
あと、さすがにもうそろそろZ部品のヘルメットは新しいのにした方が…。
あれはもう四半世紀くらい前の形だ。

タミヤ主催のレースじゃなきゃTRGのやつ(アライの現行タイプとシューベルト風のやつ)
が丁度良いけど、BELL風が無いのよな。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1b-fQqm) [] 2017/12/07(木) 21:09:27.59:CDVyeHyEa

旬でいいよね!
とはいえ新規でタイヤも開発しなければならないのでハードル高いか?
発売実現するなら実車同一に速度域も低めの規定で楽しむカテゴリーに育てて欲しい
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/07(木) 23:15:36.27:V6FF8ViuM
Mシャーシのタイヤでいいや
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf6a-F7Qh) [sage] 2017/12/07(木) 23:19:14.65:5RsIzNEK0
F104PRO2なる物が出るんだな
しかしなぜ今更素の104ベースで出すかね
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd3f-LgyW) [sage] 2017/12/07(木) 23:25:37.62:MbUTSikGd
18インチなんだから
103GTのハブ使ってツーリングタイヤでどう?
選択に困らない

スケール感的には
溝があった方が当然良いので
タミチャレタイヤ、
ちゃんと走るかは知らないが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-BHLZ) [] 2017/12/12(火) 03:14:01.56:/S180RH+0
セナ世代だからナローボディは受け付けなくて、ワイドで出来るだけ高性能なF-1マシンてあるだろうか?
F-1タイプはF-103RMだけ持ってる。

フォルムはこれでもっと高性能なもの。
コンバージョンでワイドになるとかでもいい。金に糸目はつけない。
できればオールアルミパーツにしたいくらい。シングルターンでかっとばしたいんだ。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/12(火) 07:05:06.13:UoJtMi/sM
電光石火買って、後は徹底的に腕磨けばいいんじゃね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d76d-zy4u) [] 2017/12/12(火) 07:42:22.54:Qchu8d2K0
TRG117
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp8b-PLLY) [sage] 2017/12/12(火) 09:29:38.89:zhep0juVp
F201をワイド化すればハイパワーも余裕さ
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-T5LH) [] 2017/12/12(火) 09:55:18.56:No+UMcfkd

川田F501WS
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-BHLZ) [] 2017/12/12(火) 10:17:23.57:/S180RH+0
前にダンパーあって本格的に見えるから
F201は気になってた。でもナローだから却下してたんだけど、ワイドに出来るの?
また、あれくらい本格的なサスが入ってる車体ほかにあるのかな?リンクサスとかもあるの?
なんか不評らしいけど、ハイパワーだと201とかの方がやっぱり対応出来るのかな?4wdなのが不評らしいけど、シャフト外せばOK?
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MM1b-BHLZ) [] 2017/12/12(火) 13:58:26.70:pgU9P0OGM
TRG117カッコいいなおい
これが1番人気?リンクサスってやつ!?
タミヤのカーボンシャーシに変えてて、シャーシがダブるからちょっと悩むけど購入を検討したいと思う。
こんな高いF-1コンバージョンあるとは知らなかった。殆どキットやん。
F103欲しい人、最初からキット買わずにこれ買えばええやん。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d7fa-ATIn) [sage] 2017/12/12(火) 17:03:08.83:9zLpzkDv0

3racingでそんな感じのがあるよ
確かF113だったかFGXだったか…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 37a2-RVUJ) [sage] 2017/12/12(火) 17:18:03.33:2JfPPRcQ0
FGXだな
持ってるけどソコソコのスピードまでなら普通に走るよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5710-K5qj) [sage] 2017/12/12(火) 18:41:14.21:yvnqi51s0
因みに
十一月十一日は電池の日なんだけど
十月一日じゃダメだったの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-jAJm) [sage] 2017/12/12(火) 18:42:41.47:sLrS/XaN0
ワイドでフロントがメカメカしいやつといえばファイアフォースだけど
車両本体はもちろん専用部品類(後ろ半分はF103と似たようなもんだが)が
まともに調達出来るのかという問題はある。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b7ca-jTiW) [sage] 2017/12/12(火) 18:45:09.54:xTStHUri0
素の103でよくね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-BHLZ) [] 2017/12/12(火) 21:07:28.79:/S180RH+0
いいのかも・・・
TRG117とサーボ交換の必要あるから4.5万が飛ぶな。そこまで速くなるのかどうか。

TRG117どこで買うのが1番安い?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/12(火) 21:13:06.62:ZaFHWSZIM
金に糸目はつけないんじゃないのかw
TRGが好きなら采も好きそう
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbb-d7oQ) [sage] 2017/12/12(火) 21:49:04.16:b3rOvbxBM
みんな優しいな。平和ですな。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-BHLZ) [] 2017/12/12(火) 22:03:46.26:/S180RH+0
だってフロントのダンパーの位置とかF-1とちがうじゃん。その割にはコンバージョンのくせに高いぞ。
オールアルミでダンパーも同じなのエンジンの1/5であるんだけど、デカすぎる。1/10で欲しいんだよね。見た中では1番気にいったし、ノーマルよりは明らかにカッコいいけど。

プラパーツを駆逐する事は可能かな?
リアデフ部分ノーマルでプラなんだけど、走りに直結する部分だし、いいグレードアップパーツあるかな?
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/13(水) 00:48:34.34:7oIXEP9iM
TRGはアルミデフ標準でなかったっけ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-HVUt) [] 2017/12/13(水) 02:10:50.91:nMXC5qZ20
ttp://www.rc-trg.com/trg117.html

デブパーツ一式は別途購入とある。

ttp://www.rc-trg.com/f103-02.html

このページのデフアルミだ!!!欲しい!!!

でもどこも売り切れ・・・

しかしオールアルミ、カーボンはほぼ可能みたいだな。
細かいところ知らないけど、あとはホイールくらいしかないんじゃないかな?
ホイール、金属製のが欲しい。速度に影響出るかもしれんが欲しい。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/13(水) 05:54:26.66:W+TjvoPZM
アルミのボールエンドはなかなかないんじゃないかな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d76d-zy4u) [] 2017/12/13(水) 10:30:24.56:9HRzUorC0
アクティブにあるけど、手に入るかは疑問。
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MM1b-BHLZ) [] 2017/12/13(水) 13:03:22.88:wkmlPdSZM
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/tt02rwd07p1-lbl.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

これは?
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MM1b-BHLZ) [] 2017/12/13(水) 13:11:16.40:wkmlPdSZM
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kite/tt02rwd07p1-re-eagle.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

これとかも機種名書いてるけど、普通には使えない?
シムがなぜ付いてくるのかどこに入れるのかよくわからない。
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM4f-/h7j) [sage] 2017/12/13(水) 13:37:34.74:jjmBmivPM

自分で作ればいい
同じ事考えて俺はずっとコツコツそういう車作ってる
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7f-bcgF) [sage] 2017/12/13(水) 16:03:02.09:3QkbtJA4M
独自のダブルボールキングピンに嵌めなきゃならないから
そういうボールが最初からハメ殺されてるやつは
TRGのフロントアッパーアームにはそのままは使えないよ
使うならダブルボールキングピン自体を他の部品から自作する感じになる
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MM1b-BHLZ) [] 2017/12/13(水) 18:21:28.99:LKjLsOHmM

見せて。動画で見せて。
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM4f-/h7j) [sage] 2017/12/13(水) 18:52:33.62:LuZ0qjChM

取りあえずで作ったプロトのプロトなら写真晒すけど動画は部屋片付けるのが大変だから勘弁してくれ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7712-BHLZ) [] 2017/12/13(水) 20:47:44.29:nMXC5qZ20
それでいい。
廊下で360度撮ってくれたらええんやで。
ちなみにそんな工作技術はないのでせいぜいコンバージョン買った上にF201のダンパーを移せるか検討して無理そうなら諦めて製品を待つか探すしか私には道がない。多分無理な形なんだろうな。持ってないけど。
アルミ加工なんて無理だ。そうそう上手くいくとは思えない。
カーボンも普通の機材じゃ無理だろうし、方法が分からず手段が無いのだ。

F-10というエンジンラジコンもかなりいい線いってて満足なんだが、1/8でデカ目だし、10年以上前に生産終了なのでワンクラッシュであの世行き。とてもじゃないが手が出せない。基本もう手に入らないしね。
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-T5LH) [] 2017/12/13(水) 23:36:07.08:euxqyteyd
かずきカップ
F1決勝でタバコ吸いながらアナウンスしてる主催者
今までこんな奴いなくね

よく自分のユーチューブにあげたよなぁ
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdbf-T5LH) [] 2017/12/13(水) 23:37:59.62:euxqyteyd
1分付近だよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/14(木) 01:31:45.52:dsQ9NNlU0

どうせそこまでやるなら葉巻とかコーンパイプとか水タバコとかで。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/14(木) 01:59:46.58:v76FNPtAM
まあ個人的にでかいレースやってるのなんて国内じゃ他はひでろーくらいで
ひでろー確かタバコ吸わねえだろ?そりゃ他はおらんわな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/14(木) 19:33:49.92:sw3GbUgf0
実車のF-1のフロントダンパーめちゃ細いんだな。もうTRGでいいや。細いダンパーも雰囲気あるし。あの細さはバネだけなんだろうけどいくらなんでも仕方ないと思えた。

よし、あとはカッコいいスリックタイヤ、リアルなゴム製が欲しいな。どこかいいのある?

ゴムも速い?数年ほったらかしでも使えるのはスポンジぽいけど。
使ったことないけどゴムはカチカチになりそう。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/14(木) 20:32:55.65:dsQ9NNlU0
車高自体が凄く低いから元々のストロークが凄く少ない上にもってきて
プッシュロッドとリンクのレバー比が入るから、ダンパーの実ストローク量自体は
凄く少なくて済む(ただし車重から比べると入力される力自体はかなりデカい)
ってことで、あんな見た目に小さいやつで用が足りるのよ。

ただしスプリングレート自体は相当高いし、中のオイルを高圧ガスで加圧したり
内部構造を凄く複雑にしたりしてるから減衰力も相当強いんだよ。
複雑な内部構造ゆえにF3用の市販品でもトップチームが使うやつは1本150万円
(1台分だと4本、またはリアを3本使う場合は5本必要になります)とかする。

ラジコン用で小さくてきちんと機能するのを作るとなったら
ダンパー以外の全部組み上がるくらいの時間でダンパー1本組み立てる羽目になったり
値段の話となったら1本幾らするか分からないとかいう話になりそうな…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/14(木) 20:41:34.29:dsQ9NNlU0
ところで京商の4輪プルロッドリンクサスのF1
(未組み立てだと結構な値段するけど組み済みやジャンクだと意外と安い出物もある)
には期待通りの「小さくて見栄えの良いダンパー」(確か外回りはアルミの金物)が付いてたけど
あれ、中身はスポンジのミニOリングで制振する極単純なフリクションダンパーだった。

中古で手に入れてもスポンジリングは死んでるかもしれないけど
ゴムとかテフロンのOリングとグリスとか上手く使えば案外性能は出るかもしれないし、
最近のフォーミュラのトレンドとは逆のプルロッドサス(近代F1ではロータス102B辺りで最後の、
見た目にはリンクロッドが前から見て\/←こう向きに付いてるやつ)
だというのを気にしなければ、フロントサスブロック自体は丸ごと流用しちゃうという手はあるな。

リアは駆動系が特殊なのでお勧めはしない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/15(金) 01:46:53.56:VFpETTv40
いや、それだとオール金属パーツから大きく外れてしまうな。

ttps://ameblo.jp/t-segga/entry-10135599630.html?frm=theme

ttps://youtu.be/5ehK6RM3-gQ

これかな?なんかプラだし角度が垂直だし、実車と付け方が全然違うからダメだな。
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd52-Q9vL) [] 2017/12/15(金) 02:50:37.44:63ZqKOFEd

F1を見ていないのがバレますね
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/15(金) 03:23:47.59:RHdZolrbM
素材に拘らなかったらFGX買うのが一番幸せになれそうだ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-nSRQ) [] 2017/12/15(金) 03:34:53.53:VFpETTv40
前ダンパーないし、プラすぎやし、色変やし、ナローやしあかんやん。

昔のセナ時代をほうふつとさせる、しっとりしたゴムタイヤおすすめスリックタイヤない?
性能もサーキットで走れるやつね。性能はさておき見た目最高なのも知りたいが。
横にGOOD YEARマークも欲しいな。

溝付き超ダセー。ラジコンにはそもそもないかな。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/15(金) 03:53:44.56:RHdZolrbM
なんだ、メクラか
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMc3-ZRi2) [] 2017/12/15(金) 06:18:59.65:SLMd03xwM
なんやお前。向こう行け、シッシ!
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/15(金) 06:49:30.03:RHdZolrbM
メクラがなんか言うとる
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMc3-ZRi2) [] 2017/12/15(金) 08:32:27.51:SLMd03xwM
最低だなそういう言葉を使う人間は。
教養レベルが大変なのを感じる。
二度と来るな低脳。
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MM42-nQfi) [sage] 2017/12/15(金) 09:35:42.87:vV8p8WbvM
めくらな上に言葉狩りで自分に酔うタイプの似非人権派か、最悪だな
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMc3-ZRi2) [] 2017/12/15(金) 10:28:20.47:SLMd03xwM
来るなニート。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-pFdI) [sage] 2017/12/15(金) 10:34:43.03:17zxcqItM

こんな場末の掲示板で言葉尻を捉えて噛みつくより
なんでそう言われたかを考えた方がいいだろ
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMc3-ZRi2) [] 2017/12/15(金) 13:10:06.52:SLMd03xwM
うるせーチンカス
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/15(金) 13:59:15.80:82+QF7lxM
気が狂っとる
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/15(金) 15:34:55.92:IaQkjZ3P0

だから「実車ではロータス102Bくらいで最後」つったんじゃねーかw
爪先ルールとかコクピット内部寸法ルールとか色々あってショックユニットの垂直置きが難しくなって
進行方向向き縦置きレイアウトが一般的になった(なのでロータス102系もノーズ床寄りに前後向きに敷く変則的配置)
というのに加えて、プッシュロッドだとモノコック上面にショックユニットを載せられてアクセス性が良いので
今に至るまでこのタイプが主流になってるわけでしょ。

京商の第一作はのリンク先にあるフェラーリF189なのだけど、
この時点で実車はプッシュロッド式(しかも実車はコイルスプリングではなくトーションバー)
なのに、何故かプルロッドでモデル化してしまったのだから全く不可解な話である…。

オール金物氏はもしかしたらコレのスプリング/ダンパーユニットだけ流用して
(場合によっちゃロッドも使えるかもしれないけど)
リンク部分とかはタミヤの1/12スケール90年代F1プラモのやつが
足回りパーツは金物の比重が多かった記憶があるので使えるかもしれない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/15(金) 15:53:50.90:IaQkjZ3P0
あとコレだ。ファイアフォースの初期型。
ttp://rc-cross.net/page/FireForce.html
オプションパーツ見るとアッパーアームに関してはメイン部分がターンバックルになってる
「スチールアッパーアーム」てのも存在したようね。
ttp://rc-cross.net/page/F1%20GT_body.html
これでもうちょっと頑張ってフロントのショックユニットが金物ならだいぶ希望の品に近くなるんでしょ?

もっとも後期型ではこのように(実車でいう単純なアウトボードサス)
ttp://rc-cross.net/page/FireForce2008.html
ある意味オーソドックスな構造に変更されてしまうのだが…。

こっちの後期型の方は持ってたことがある(スペアパーツの調達がおぼつかないので盆栽どまり)
けど、「遠目にはプッシュロッドっぽいものが見える」ということで見栄えは確かに悪くないし
調整できりゃー戦闘力も確保できそうなものだけど
少なくとも出荷状態ではスカスカに柔らかくてコレ大丈夫なのかって感じだった。

公式通販サイトはここ最近ずっとメンテ中なので本体・パーツ共メーカー在庫があるのかどうかは全く分からない
(小売流通ではここ数年見た覚えが無い)として、
ヤフオクでは新・旧ともに時々出るのでベースマシンとして興味をもたれればおひとつ。

ただ、「後期型の方」を2台持っててすら1台でも走らせる度胸がなかったくらいに
専用部品の調達は困難を極めるのでそこはご注意のこと。
Tバーから後ろはほぼF103互換のようなのだけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e6a-iA8U) [sage] 2017/12/15(金) 18:29:13.15:buLPnIe10
リチウムは小さい子供いてるんで 万が一の時・・・
という流れの時にこういう事を書きこむ奴はクズだと思う

331 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 01:55:00.74 ID:CGajqQMq
あースケートボードブラバム(デ・アンジェリス車)とかロータス107B(ザナルディ車)だったら
俺もリポで走らすわ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9e6a-iA8U) [sage] 2017/12/15(金) 18:31:30.14:buLPnIe10
同じIDの別書き込みな

339 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/17(月) 17:14:47.80 ID:CGajqQMq

予価としてあのお値段にしてるけど実売が幾らになるのか、というのが
まず1つのポイントかねぇ。

あとはF103なり104系用の純正部品とかで置き換えられる部分を思い切って省略した
コンバージョンキット形態で販売するなら幾らまで下げられるか、とか。
モーターマウントの穴位置が一緒ならTRG114用のアルミマウントじゃなくて
タミヤ純正マウントで充分だって人もいるだろうし
アップライトもサスアームもタミヤ純正買えばいいやという人は
それらを安く買うか手持ちのスペアを使い回せば済む。
ターンバックルタイロッドだって必須じゃなさそうだし。

フロントバンパーもコレじゃなくても多分タミヤのF103LM用かブレードレーシングのCカーボディ同梱品が使える
(もしくは適当なフロントウィングの水平部分にネジ立てても可)、とか見当を付けていくと
シャシーの板と最低限必要と思われる専用部品だけバラで買ったら幾らになるかの問題かも。

載せるボディはグラチャンの他にCカーでも200mmプロテン用
(って最近あんまり見ないが。200mm幅のNASCARとかは元々はこのカテゴリだった)でも
200mmツーリング(ギリギリまで低く積みたい派の人はサスストロークが短い分だけ好都合、
ノーズの低い車種ならシャシーとの干渉を考えなくて良いだけ好都合)とか色々考えられる…って、
なんか昔あった(そしてあんまり売れたとは聞かないw)
タミヤのバスタブCカーシャシー用FRPコンバージョンキットを思い出した…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/15(金) 20:51:32.27:IaQkjZ3P0
まだF103LMベースでメルセデスCLRを仕上げる計画は
遅延しつつも進行中だぜ。

実車はかなりホイールベースが短い(逆に前後オーバーハングが過大)というので
カーボン仕様のLMをベースにトレールアップライトとスクエアのショートTバーで短くして
ダブルデッキで縦剛性ガチガチのベースシャーシを構築したところに
短くなったホイールベース基準でホイールアーチカット、という流れになるので
一旦出来上がり掛けたところから半分くらい振り出し近くまで戻ってしまったのだな。

対称実験用の911GT1まで手が回るかどうかは分からん。
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd32-sa2w) [sage] 2017/12/16(土) 01:45:12.17:78Gbu22Td

実車の話しなら
フェラーリ2012(タミヤでキット化されてるアレ)は
前後プルロッドなわけだが。
そして2017年は全車Fプッシュロッド&Rプルロッド

そしてショックへのアクセス云々は解るけど
F1ではコイルオーバーショックが絶滅してるから
あんまり意味がない。

空力的なメリットでFプルロッドにしたフェラーリも
作動角度の問題で2年で断念
あの空力魔人ニューエイですら採用しなかった。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/16(土) 04:21:39.15:c2saSbt50

そーいや後ろをプルロッドにするのは90年代前半のF3で流行ったなと思い出した。
リアはアクセス性の制約がそれほど問題無い(垂直配置でもいい)のに加えて
F3に乗るような若手は荒っぽいドライブで飛び出したりするから、そうなると
プッシュロッドだと衝撃で曲がっちゃうけどプルロッドは割と耐えられるから、ですと。

ただ、コイルオーバーじゃなくてもプッシュロッドが主流になるってことは
やっぱりダンパー(ショックアブソーバー)のアジャストとかいう事情がある、とかいう
フェラーリF189的な理由でも…と言おうにも模型化されてるやつを見るだけだと
もうブラックボックス化されすぎてて訳わかりませんわw
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd32-sa2w) [sage] 2017/12/16(土) 06:09:07.70:78Gbu22Td

いまのF1は前後コイルバネじゃなくて
トーションバーで、
クランク(ロッカーアーム)が前後方向を軸に回転していて
その回転軸そのものをトーションバー(スタビじゃないよ)にしてる、
そんな配置なのでアブソーバーは縦置きが主流
(サードダンパーやイナーシャダンパーは横置き)

Fはノーズコーンを、Rはフロアパネルを外してアクセスするから

プッシュでもプルでもアクセスにはあまり関係無いっぽい。

フェラーリ2012のFプルロッドは
サスアーム周辺の気流を乱さないようにしたくてプルロッドにしたけど
ハイノーズでモノコック前側が持ち上がってるから
それに伴ってFサスアームがハの字に角度が付いてるので
プルロッドだと、クランクの作動角度が異常に少なくなるって
サスペンションを上手く作動させられない=ダウンフォースが安定しない
だからフェラーリは2年で諦めた。

Rはギアボックス上部のカウルを低くして
キレイな気流を流してディフューザーの効率を上げるのが目的なので
ギヤボックス上のサスペンション関係の部品が邪魔になって
レッドブルが最初にプルロッドを復活させた
・・・で現在、Rは全車がプルロッド

セッティング変更のしやすさより
僅かばかりでも空力的なメリットの方を優先するのがF1チーム。

俺も90年代のF1は大好きだけど
今時のF1も、構造や空力解釈は
なかなか面白いんだよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/16(土) 06:25:03.96:+nIPvU9N0
君達詳しいな。
そんな事どこで知るわけ?
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd32-sa2w) [sage] 2017/12/16(土) 07:33:23.59:78Gbu22Td

四半世紀以上F1ヲタやってると
自然と詳しくなるわな

板違いかもだけど
まあF1のスレだし
コレくらいは良いじゃろ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/16(土) 08:13:34.92:+nIPvU9N0
いいと思うぞ。単語分からんのが多すぎてよく分からんが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb4c-ITYB) [sage] 2017/12/16(土) 09:43:44.65:0mZkT97e0
過疎板とは言えラジコン関係無く実車薀蓄を垂れ流すのは恥ずかしいな。自分のブログにでも書いてなさいよ。
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd52-Q9vL) [sage] 2017/12/16(土) 13:01:13.96:rdD7s0KFd
グフタス・ブルナーは2000年代の前半にミナルディでフロントにプルロッドを採用したのは有名な話
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/16(土) 14:35:37.56:+nIPvU9N0

ケツの穴おちょぼ口??
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/16(土) 17:26:59.58:onLxOINzM
滅亡寸前のケーターハムがプルロッド使ってなかったっけ
可夢偉が金で乗ったら金で追い出された奴
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/16(土) 21:29:44.51:c2saSbt50

つまりフェラーリ189とか、あと一時期のベネトンもそうだったか
フロントはそんな感じに回帰してると。
で、リアの方が「ショックアブソーバーの置き方に関しては昔のロータス102系のフロント的」って。

昔のHPIのフルカーボンモノコックとかD-Drive/フィールドワンの上下モナカ(こっちは形状はともかく質感がいまいち)
みたいな例もあることだし、そこに繋ぐサスペンションまでフルにこだわった究極の
「走る盆栽」みたいなマシンがネタレベルで登場しても案外市場はあるのかなぁw

昔のタミヤの1/20モーターライズF1がモーターをDFVの中に入れちゃってた的な感じで、
今はパワートレインがガワで覆われちゃってるから縦置きのケースに入れようとすりゃ出来るしw
それがアルミで出来てりゃヒートシンクとして機能するから冷却も何とかなる。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/17(日) 00:17:13.37:r8sMCWEn0
うん、まるで分からん。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 16ad-iA8U) [sage] 2017/12/17(日) 07:33:17.24:MOpLp+TT0
今のF1って80年代のよりWBが1m近く長いのに何で曲がれるの?

教えてえらい人
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/17(日) 09:53:17.71:fushlyQzM
ちゃんと計算されてるからだよ、角度とか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-ZRi2) [] 2017/12/17(日) 14:37:16.28:r8sMCWEn0
なぜそんなに長くなったの?
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spc7-QofM) [sage] 2017/12/17(日) 17:30:16.06:Vwlx+oL+p
長さには制限が無いので空力との兼ね合いだそうだ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 17:43:57.30:h3+EW3Ix0
まず安全基準の関係で「爪先ルール」(ペダルの位置が前車軸より後ろ)が88年に導入
→87年までより88年以降の車両の方が長くなる、
89年以降ターボ禁止+燃料搭載量制限撤廃で、V12系ユーザーを中心に長くなる
(90年代の大失敗作と名高いローラT93/30フェラーリはホイールベースが約3mある。
この時代にこれではさすがに曲がらなかったw)

とかそういう流れで来てるのを見るに、要は現行規定のパワートレインの都合あたりで
長くなってるんじゃないの?

ある意味タミヤがロードウィザード系シャーシ(確か250mmくらい)から
NA3.5リッター+爪先ルール時代に入ってF101にフルモデルチェンジした時に
10mm長くなり、F104系ではさらに10mm長くなったってのはその点では間違ってないな。

実車のサイズからいえばロードウィザード系の時点でまだ短い(ロータス99Tで約2.7mある)
ので、スケールの方を優先する場合にはクラシックF1でもF104Wベースで組む方が
正しいことになる模様…小さそうに見えるジョーダン191が約2.8m…F103Lの長さだよw。

ま、そうかといってタミヤのジョーダン191ボディなりZENのレジェンド191Jを
F103Lに積んだらそれはそれで間延びするんだろうとは…
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/Bertrand_Gachot_1991_USA.jpg
…あれ?意外とそーでもねーのか?
F101/102系当時はサイドポンツーン後端からタイヤ周りのところで寸詰まってた感があるから
普通に前合わせでF103Lに載せておかしいこともないのか。少なくとも104Wなら問題無い。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 17:56:54.73:h3+EW3Ix0

それまた縦長だとストレートと高速コーナーでの安定性だけすごーく良くて
タイトコーナーでは最悪なんじゃないかという気がするけど、
考えてみればタイトコーナーは空力で曲がるわけじゃないから関係無いってかw

逆に今の安全性とパワートレインやタンク容量という要求水準だけなら
技術的には短い車を作って作れなくは無いと?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 18:05:10.76:h3+EW3Ix0
…で、ここからは脱線だけどトゥエルブのデファクトスタンダードホイールベースが200mmなのは
「最近のスポーツプロトよりは爪先ルール前時代のGr.Cとかは短かったからだろう」
って言おうと思ったら、ポルシェ956でも2.65mあるから1/12すると220mmとな。

結局ある程度競技とかスポーツ性を想定したRCカーの場合は
運動性を重視して常識の範囲で多少短くするのがお約束ってかね。M車だって210mmで見合う実車は珍しいし。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a7ba-ZRi2) [] 2017/12/17(日) 18:20:39.64:eK0t0eRr0
F104のええやっちゃもんを買ったけど、よう走るのう。F103とはえらい違いだ。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spc7-QofM) [sage] 2017/12/17(日) 19:50:42.06:Vwlx+oL+p

RCのサーキットだとジムカーナレベルのタイトターンもあるしね
現行F1 だと350mm以上になるけどRCだとどうなるんだか…
そのうち自作でやってみたいけどボディが問題だな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef12-sa2w) [sage] 2017/12/17(日) 20:33:46.16:5yJHFqCl0
どうも、です

ID:h3+EW3Ix0には伝えたい事が届かなかったみたいね
乱暴な言い回しを避けたんだけど
あえて汚い言葉を選ぶと

「ニワカのトンデモ理論書いてドヤ顔してんじゃねーよ馬鹿
ニワカな上に90年代前半までの知識しかないのに
今時のF1事情とマシン設計をこじつけ解釈するとかwwww失笑ですわw」

言葉悪くてごめんね。

ロングホイールベースの件は

○1998年位の解釈
98年にコーナリング速度抑制目的での
ナロートレッド&グルーブドタイヤ規定導入の時に
ほとんどのチームが旋回性重視でショートホイールベース化したのに
マクラーレンが相対的にフロントへの重量配分を増やすために
ロングホイールベース化、これが大当たりで
他チームがパクりまくる

○2017年現在の解釈
ロングホイールベース化することで
前後タイヤを離し、
気流を乱さないようにディフューザー上部へ空気を流す事で
ディフューザー下部の空気を抜いてダウンフォースを稼いでいる
ディメリットとしては極度のロングホイールベースに起因する
超低速コース(モナコ・マレーシア)での 回頭性の悪化
今年のメルセデスがまさにコレ
ショートホイールベースだと
気流が乱れたままディフューザー上部に流れて
ダウンフォースが稼げないので
ウイングで大きなダウンフォースを稼がないといけないので
ドラッグが大きくエアロ効率が悪い
ドラッグが大きい上に、もしもエンジンも遅かったりすると悲惨
今年のマクラーレンがコレ

あとF1は低速コーナーでも空力は大事
モナコのロウズヘアピンみたいな50km/hのコーナーは例外中の例外で
他は遅くても90km/hくらいだから
ダウンフォースを失わないように速い速度で進入、
ダウンフォースを失わないように大きなRでボトムスピードを落とさない
ダウンフォースを失っていなければトラクションが掛かるので
速い速度で脱出できる
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-nSRQ) [] 2017/12/17(日) 20:44:03.57:r8sMCWEn0
>>F104のええやっちゃもん

意味が全くわからん。ひどすぎる方言は使わないでくれ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 20:50:04.36:h3+EW3Ix0

あ、いやそういうことですよね。
>今の安全性とパワートレインやタンク容量という要求水準だけなら
>技術的には短い車を作って作れなくは無いと?
ってのはそれが確かめたかったんです。

実際98年の時には短く作ることは出来たけど
バランスを考慮してあえて長く作ったマクラーレンが成功したからみんな追従した。
で、今は空力上の意図として、低速から高速まで効率よくダウンフォースを発生させるために
長く作っている、と。

現行の複雑なパワートレインシステムだから短くならないのではなくて、
作ろうとすればもっと短い車にも出来る(理論上の最低値的が幾つ、とかは別として)
けど、それじゃ戦闘力のある車にならないから誰もやらないというだけという理由ですね。

しかし実のところ「床周り重視」という基本原則(ウィングに頼るとてきめんにドラッグが増大するので)
自体はホントに昔っから変わりませんねぇ。
空力規定の変化とか解析技術の進歩とか色々で方法論が変わっていくだけで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/17(日) 20:58:48.97:h3+EW3Ix0
で、その90年代前半くらいには日本の空力関係の人
(由良さんだったか童夢の奥氏だったか)に言わせれば
「もう床下の比重が半分以上」と言われてて、ある意味ウィングカー時代じゃねぇかと思ったけど
そうなると実車で空力的に優秀なボディがラジコン用に載せて速いとは限らないってことに。

ナローかワイドかによっても違うにしても、どんな辺りが良いんだろ。
F103用のタミヤ純正だと、レースで使い倒したと思われる車両はザウバーと
ロータス107(後のタミヤタイプC)が多いように見えるので
シンプル過ぎるくらいシンプルな造形のが性能が出ると?

ナロー時代はタミグラだとそもそも選択肢があんまり無いとして
ボディ自由レースでは何が使われるのかと…やっぱプロトフォームとかですかね。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM42-nQfi) [sage] 2017/12/17(日) 23:02:57.42:fushlyQzM
なんだかんだでシェブロンマーチ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/18(月) 00:50:09.61:W9rngo410
あーレイトンハウス。

あれも確かにハイノーズ黎明期のあまり上げてない系だから良いのかも。
で、やっぱそうなるとサイドポンツーンは先端が斜めなタイプの方が
RCでは開口させないからそのまんま空気がスムーズに流れて良い…のかな。

そうなるとタミヤ純正縛りでそこそこ入手性の良いものという条件で選ぶ場合
MP4/5Bも意外と悪くなかったり?

FW14も今出してきたらそういう観点で案外売れたりして。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac3-UzNS) [] 2017/12/20(水) 14:09:32.89:44z7yQHHa
荒らしではなく本気でこの荒らし様なんだろ?
ADHDかなんらかの発達障害なんだろうな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9eef-w+5f) [sage] 2017/12/20(水) 16:11:55.67:OzPdpq/i0
それよかナローF1のボディは何をお使いというか、
どれを使った時が一番うまく走れました?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f6a-7LW1) [sage] 2017/12/21(木) 00:04:20.14:cPdsb4uJ0


のような事を書きこむ位だから可能性は多かい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fef-PZP9) [sage] 2017/12/21(木) 01:27:16.99:tl7/tXbU0
クロスがCLR-LMのボディ出した時とかTRGがMCSIVのボディを出した時とかに
何も感じなかったならその方が相当鈍感だと思うがね。

そこで何か踏み込んじゃいけない領域の凄いものが作れないかとか企まないか?
千載一遇のチャンスにそのプランが回り出さないのは相当な間抜けだぞ?
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MM67-izbk) [sage] 2017/12/21(木) 11:45:34.53:qfeEO39tM
「自分は誰もNGしないから(自分をNGする為の)コテや鳥は付けない」
過去にこう言い放った基地外だからな
スレ立てる時にワッチョイで立てて毎週NGに放り込むしか無い
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f10-7LW1) [sage] 2017/12/21(木) 17:24:41.95:LE+8iIzs0
efでNGしとけば綺麗になるよ
キチガイの日記帳みてもつまらん
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f6a-7LW1) [sage] 2017/12/21(木) 22:11:47.24:cPdsb4uJ0

黙れよクズ野郎
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac7-NRoD) [sage] 2017/12/22(金) 19:06:59.53:vZRyoIMRa

ありがとう!見やすくなったよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff5b-j+x3) [sage] 2017/12/23(土) 02:40:03.94:qF93OedE0
次スレは、NGワッチョイ **ef-**** をに入れて建てるか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff5b-j+x3) [sage] 2017/12/23(土) 02:42:10.15:qF93OedE0
連投スマン
ワッチョイ無しスレだと、「・・・。」が良いNGワード。
こういう使い方をするヤツはごく限られてるので。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c3ba-hP5b) [] 2017/12/23(土) 20:57:37.72:U6ItWIs10
グリップが低いアスファルトではリンクサスは柔らかめにするのけ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a3b8-1zAB) [sage] 2017/12/23(土) 23:32:48.65:s75Ht7xb0
硬い方が安定する
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2312-/dcg) [] 2017/12/24(日) 03:13:35.53:lkD2VagS0
じゃあグリップ高いとやらかくしたらいいのか?
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd1f-SO6Q) [sage] 2017/12/24(日) 14:25:12.52:QuHrQwlHd

リンクは走らせる人の走らせ方と好みでセットが違う場合があるし
ロールし過ぎてリヤが抜けている場合もあるから現地で詳しい人に聞いた方が楽だよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2312-EmoC) [] 2017/12/27(水) 02:53:18.21:wcvGRCID0
ワイドシャーシに合う、F103のゴムタイヤで一番グリップ高いのはどれ?
また、スポンジタイヤは?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 33a2-n97w) [sage] 2017/12/27(水) 08:53:14.26:aK5JueS10

シミズのR3ソフトかTRGかな
スポンジはZENのオメガ
当然路面状況によるけど
ここ数年変わってないと思う
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac7-1zAB) [sage] 2017/12/27(水) 18:53:31.88:i0wbJO9+a
オメガは無い。
スクエアのAZの方が上だ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2312-/dcg) [sage] 2017/12/27(水) 18:59:40.89:wcvGRCID0
ゴムとスポンジどっちが好きだ?利点はどう違う?

実車にスポンジタイヤが使われないのは重さに耐える強度がないから?
いいゴムタイヤあればリアルにゴムでいきたいが、グリップに1割以上の差があるとちょっとつらいな。

ちなみにうちの103は巻き巻きです。
一度でいいから全開で高速コーナーまわってみたい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffde-PWgB) [sage] 2017/12/27(水) 19:34:50.85:FS/VivvK0
自分が通っているグリップ剤不可のアスファルト路面のサーキットだと
グリップは スクエアAZ>カワダPラバー>ZENオメガ だった。
ただAZはロットでグリップにバラツキがあるので注意。


フロントにZENハイラバー、リヤにカワダPラバー試してみなよ
これで巻くならシャシーがどっかおかしい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2312-/dcg) [sage] 2017/12/27(水) 22:29:31.42:wcvGRCID0
ありがたい・・・可能性が出てきた・・・
フロントにゼンハイラバー
リアはTRFでもいい?

フロントをグリップ落とすということかな?
何年か前に初めてサーキットいって、毎回高速コーナーでスピンして恥ずかしいやらどうしようもないやら・・・
何もできずにいた。

近場で試してうまく走れば、もう一度、もう一度チャレンジ出来るかもしれない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffde-PWgB) [sage] 2017/12/27(水) 23:36:08.75:FS/VivvK0

え・・・リヤTRFて何?
一応説明しとくと、ハイラバー、Pラバー共にラバーて言ってるけどスポンジタイヤね・・・。

カワダPラバーが入手し難ければAZでもオメガでもいい。
自分が知る限りF1用でこの3つ以外に肩を並べるリヤタイヤはないと思う。
リヤタイヤは一番大事なトコだからテキトーなタイヤはダメよw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/28(木) 00:26:48.05:4CqD9KcP0
そうなんだ。とにかく今も103用のタイヤは量産されてるわけだね。
そんなに息が長いモデルをたまたま買ったのはラッキーだった。

とりあえず今のカチカチになってるタミヤ純正スポンジタイヤで肩慣らしして、タイヤを買ってみるよ。
その時店員さんに聞いたらグリップ剤を勧められて今でも残ってる。
丸いわたをぽんぽんつける白地にピンク文字の缶だったかな。
たしかにグリップ上がったのはわかった。
こんな事をみんなしてたのかとビックリした。でもなんとなく邪道な気もした。
出来ればグリップ剤無しで行きたいね。
スポンジに塗ったけど、あれゴムにも使えるのだろうか?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacb-XB6P) [sage] 2017/12/28(木) 07:54:13.40:joD7wIbaa

とりあえずのタイヤで肩慣らしとかをテキトーと言うんだよ。
DDはタイヤさえあってりゃどうにかなるんだから、逆に言うとタイヤをいい加減にしてると全く走らないよ。
名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx03-rdwT) [] 2017/12/28(木) 08:06:28.68:asZuXqqSx
なんか本当に親切な人がいる
微笑ましいね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1b6d-MiNv) [] 2017/12/28(木) 10:26:06.94:QXN1s8PN0

カチカチになってるタミヤ純正スポンジタイヤで肩慣らしなんて出来ないから。
グリップしないからまともに走れない。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-6OCh) [sage] 2017/12/28(木) 10:48:08.99:4ZdWqr9jd
肩が慣れる前に肩が壊れるに1票
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdea-BIkK) [] 2017/12/28(木) 12:57:08.88:uYeo6sjsd
肩がなれる前に
車が壊れる方に1票
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Sp03-fc0l) [sage] 2017/12/28(木) 13:34:17.41:adINjLvBp

自分理論に固執してると上達遅れるぞ
正解は出てるんだから言うこと聞くべき
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 866a-RYVm) [sage] 2017/12/28(木) 14:59:20.61:mVYYY5m/0
いやホントにリアタイヤは今すぐに新品にしなさい!
作るのが面倒ならZENの成型済みでもいいからまず新品リアタイヤだ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 866a-RYVm) [sage] 2017/12/28(木) 15:27:34.13:mVYYY5m/0
素人じゃない世界タイトル14回の偉人の言葉も引用しておく

「1/12レーサーやフォーミュラー、GTシリーズなどのリア駆動マシンでは
リアタイヤのグリップを確保する事が最重要課題になります。
リア駆動のマシンではリアタイヤがきちんとグリップしてくれないと操縦も困難になります。」
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacb-Hm2w) [sage] 2017/12/28(木) 15:50:49.89:Ec0pCCD4a
タミヤのプチルスポンジタイヤが肉厚かなりあって長持ちしそうなんですが ダメなタイヤですか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2017/12/28(木) 17:10:46.95:1YZ+uunQ0
肉厚さえありゃ良いんだったら昔のアソシのモコモコ履いてろよって話に…。
結局そこは最適径ガーってなるから話としては別でしょ。

タミヤとしては一応成型済み的な建前で売ってると思うので
普通にメーカー的な対応車種に合わせる分にはほぼそれで適正値、
他社シャーシに履かせる場合はその限りではない、というところじゃないの。

なおゴムタイヤの場合のクラシックF1系の後輪用のアレは別問題という事で。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 866a-RYVm) [sage] 2017/12/28(木) 17:12:15.76:mVYYY5m/0

クズは黙ってろよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/28(木) 19:05:49.09:4CqD9KcP0

タイヤって作るの、、、?
作ってみたいな。ゴムタイヤも作る?

trf間違い、trgだった

マッチモア タイヤセッター カッコいい。これ買えば出来るのかな?
trgタイヤセッターハブ これをつけるのかな?何する部品か謎だったが、解けた気がする。オンロードカー全般に使えるのだろうか?
これがあればスポンジや、ゴムタイヤのつなぎ目も消せたり!?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2017/12/28(木) 21:57:39.95:1YZ+uunQ0
ゴムタイヤ作れるんだったら昔プロラインかどっかから出てたレインタイヤパターンのやつ
(無論実際にウェットで走るとなったらあんなんじゃ焼け石に水だが)作りたいですわw

タミヤも例の映画ネタで70's用のレインタイヤ(P34の前輪込み)出してくるくらい
シャレの効いた会社なら良いのに。

回ってる状態を見るだけならRIDEのグルーブドはちょっとカットスリックっぽいけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4a12-6OCh) [sage] 2017/12/29(金) 00:55:32.08:7k39IkKP0

ドーナツ状のスポンジタイヤを
ホイルと接着または両面テープで貼る
出来たタイヤをタイヤセッターで整形
この一連の作業を作ると表現する

ゴムタイヤの場合は貼るって表現が多いかな?


ゴムやスポンジと発砲剤を混ぜて
オーブンでチンするとかではないよ

そんなイメージではない?失礼
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/29(金) 03:34:09.47:dny43ox30
ゴムも削ったりホイールにくっつえるのは同じ作業?
デカ目の角ばったタイヤを多分削るんだよね?
ただ、利点がなんなのかがまるきり分からないんだ。
タミヤのタイヤなら最初から角も曲線で出来上がってる。別メーカーのが欲しくても最初から形になってくれてたほうがほんとは嬉しい?
径が小さいのが欲しいとしても、最初から形になってても小さくは削れるし、あの真っ直ぐドーナツからがいいっていうことあるのかな?
あるとしたら何故なのか教えてほしい。
経費削減で安く売れるようにあのまま売ってるのかな?と勝手に思って過ごしてきた。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2f-MiNv) [] 2017/12/29(金) 07:14:16.72:6tBhIqTUa
そうだよ。コスト。
そういう意味では望むような成形接着済みのタイヤもあるよ。
ちょっと高いがあなたには薦めておく。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ caba-XB6P) [sage] 2017/12/29(金) 10:38:53.07:6pGshvLG0

シート上のスポンジを筒にして輪切りにすれば商品として完成するから、そこから整形すると手間もお金もかかるよね。

あとはブ厚目のタイヤだと二層にくり抜いて薄めのタイヤを作れたりするよ。角張ってないとやりづらい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/29(金) 13:23:04.75:dny43ox30
ええと、輪切りタイヤは安く買えるってことね。
ということはタイヤカッターなどの投資、1万円程?をかけても5セットくらいで元取れる計算くらい?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/29(金) 13:27:15.10:dny43ox30
価格以外に自分で削るメリットはない?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afa2-aqkR) [sage] 2017/12/29(金) 13:38:28.25:OMpTYrYP0

タイヤの厚みもセッティングだからなあ
速さを求める人はセッティングでのタイヤ径に拘るし
見た目重視の人も違う意味でタイヤ径に拘るし
接着整形済みでも削るし
拘らない人にはメリットないよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/29(金) 13:39:51.91:dny43ox30
25度売り切れだからこれでOK?
輪切りのくせにそんなに安くないけど、、、
ながーい目で見てプラスというより、こういうメーカーのはタイヤカッターないと使えないということかな?
まずはリアルカッターでハジを切り取るか。。


ttp://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=5826_5827_5844&products_id=606140
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afa2-aqkR) [sage] 2017/12/29(金) 13:52:58.18:OMpTYrYP0

それ1/12用
F1用買え
同じ見た目のスポンジタイヤと言われる中でも材質でグリップも金額も違うよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ caba-IIdD) [sage] 2017/12/29(金) 15:28:15.72:90WdXGO90

星のマークの部分まで削れたスポンジタイヤは使用禁止と言い出したタミヤとか頭がおかしいよな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afa2-aqkR) [sage] 2017/12/29(金) 15:38:32.81:OMpTYrYP0

タミヤ的には見た目重視で薄いタイヤを禁止したんだろ
それはルール
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/29(金) 16:11:27.88:dny43ox30
薄いと遅くならない?加速とか別に一緒でしょ。
新品の厚さが最強なのでは!?
バリ取るくらいはいいかもしれないけど。

ミニ四駆のペラタイヤとか意味不明なんですが。とりあえずかっこ悪くは見えるな。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacb-l/Qt) [sage] 2017/12/29(金) 17:19:44.20:QeHsBI9ba

お前みたいなバカが他社製使うからだよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8ab7-HIQ8) [sage] 2017/12/29(金) 17:34:01.31:iR173GnB0
オクで☆☆の刻印入れる用の焼きゴテ売ってるヤツまでいたんだっけ
名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sx03-E6UE) [sage] 2017/12/29(金) 18:47:28.64:iko/nEc9x

トップスピードは若干落ちるけど、その分重心が下がる
名無しさん@電波いっぱい (エーイモ SE8a-SYER) [sage] 2017/12/29(金) 20:03:18.86:57SFFyOlE

740がタミグラに出ているとどこに書いているの?
それに何でここの人はタミグラ基準で話をしているの?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sacb-98CA) [sage] 2017/12/29(金) 20:10:10.56:jK2oQ5w9a

星マーク云々の時点でタミグラ絡みだろ
ショップレースとかで言われるか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2017/12/29(金) 21:37:56.27:iB1lfAu+0
ZENがショップレースのコントロールタイヤ用にサイドウォールマーキング付きを
作ってくれるサービスをやってるようだし、
ならばそれ的なやつのお手軽パターンで「タミヤ製で統一しちゃえ」ってショップがあっても
別におかしいこっちゃないかと。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 866a-RYVm) [sage] 2017/12/29(金) 23:09:37.94:pWT9I0t10
まータミグラの話と思うわな
「言い出したタミヤ」とか書かれてりゃ
名無しさん@電波いっぱい (エーイモ SE02-SYER) [sage] 2017/12/30(土) 11:07:25.89:h70YvTfxE

タミグラじゃないレースでもタイヤ径規制が始まったりしたのはタミグラの影響だから
イライラしている人はいるよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3ba-dVem) [sage] 2017/12/30(土) 14:41:09.08:tz1wE9mT0
タミヤが星マーク削れてるタイヤ禁止にしたのは星マークないと他社製と区別つかないから
で、タミヤ「が」禁止できるレースは自社開催のタミグラタミチャレだけ
ショップレースが追従する場合はあるがそれはあくまでもショップの判断

なので、各々考えがあってやってることであって別に頭がおかしい奴はいない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2017/12/31(日) 01:27:08.35:WImi0zYe0
「おい!お前ら12歳のガキに戻ろうぜ!」とかどっかのロックスターみたいな事を言いたいんだが
ホントに12歳のガキ当時にやってたラジコンライフを今やるとマジで通報されるという問題orz

タミヤF101の床下(とフロントの翼端板)にライターの石はっつけた上に
ディフューザーつけて後ろに巻き上げて余計派手にして、
しかもモーターがスポチュンや01R、というのを天下の公道でやってよく通報されなかったもんだ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb12-uPE/) [sage] 2017/12/31(日) 02:22:20.80:dbkbyNSK0
へ?全然大した事無いんだが。
すぐやってやるよ。詳しくやり方かいてみな。
ライターの石?小さいしそんな火花散るか?地面擦るか?何個つけるという事?
どうやって付けた?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6bb8-QT7Q) [sage] 2017/12/31(日) 03:13:21.41:67BHAWNv0
そういや昔スパークジェネレーターなるライターの石にブラケット付けたようなパーツが売ってたな。
走りを悪くするパーツは売れなかったか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3ba-dVem) [sage] 2017/12/31(日) 04:15:52.78:OXtg4YyA0
ドリフトタイヤに埋め込んである奴なら何年か前に見かけたな
実車レースだと最近空力規制厳しいせいかあんま派手なスパークみないね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ caba-IIdD) [sage] 2017/12/31(日) 11:05:07.87:UM9h8mGY0

スーパーGTはコーナリング中に火花を出しながら走っているけどね
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM76-fcg7) [sage] 2017/12/31(日) 13:14:30.83:MoW5u4EGM
夕方、火花凄いなと思ったら、ゼロモータが削れてた。

オススメ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2017/12/31(日) 18:57:02.87:WImi0zYe0

プラ板に穴開けたとか京商のウィング翼端板のストッパーの余り
(Cカー用とF1用と両方入ってるのでどちらか一方余る)とかそういうのを瞬着で固定してた。
取り付け位置はバッテリーの下辺りに左右2個ずつの計4個。

路面が荒れてると大体この辺りが着底するので意外と火花が出るのよ。


パーキングロット派と公道のガキは欲しがったとしても
サーキットで使うと怒られたとかそういうオチでは…。

アレまだ京商のF1が4独の頃だったから一応スケール志向パーツのつもりだったんだろなぁ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ac0-98CA) [sage] 2018/01/01(月) 06:05:42.64:/UpBX+LJ0

クロスから出てたやつなら付けたけどギャップに乗り上げたら火花が出る前に部品が吹っ飛んでった

出てたショップレースがタミグラ志向になってったのもあって話のタネレベルで終わったし
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-vbrq) [sage] 2018/01/03(水) 16:23:24.55:aOaCpRN70
そーいえばクロスのF92A用の使い回しだといわれるTRGのフロントウィングも
ちょうど良い位置にライターの石が刺さる穴(実際にはボーテックスジェネレーター付ける穴らしい)
付いとるねw
昔はジッポーの純正品買うか拾った100円ライター分解するしかなかったけど
今はダイソーで108円でかなりの個数が買えるので石自体は安い。

もっともアスファルトコースなら大目に見て貰えてもカーペットだったらぶっ飛ばされるでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM3a-dVem) [sage] 2018/01/03(水) 16:35:27.40:ZZUki6+/M
アスファルトでもキチッとサーキットの為に敷き直してるところなら
カーペットの所を上回る勢いではり倒されると思うww
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8a5b-IcgO) [sage] 2018/01/03(水) 18:48:53.88:LK7bWjQa0
新年を快適に過ごすために
推奨NGName:「ef」
推奨NGワード:「・・・。」
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdbf-awjz) [sage] 2018/01/04(木) 07:56:36.22:gTSod7tSd
( ̄□ ̄;)俺か・ ・ ・ 。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa4f-A0kh) [] 2018/01/04(木) 12:59:18.53:Y+8Y/X+ha
タミヤのF101とF103のボールデフの構成パーツはいっしょ?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/04(木) 20:15:38.60:ncrQLhkY0

オフセットが違う。

F101とF102はTバーが左右対称、F103は非対称。
なのでレフト側とライト側の距離が各々違ってる。
故に同じハウジングは使えない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b12-9YlK) [] 2018/01/05(金) 03:09:15.38:UY+dmv/P0
デフおすすめをいくつか挙げてほしい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b12-9YlK) [] 2018/01/05(金) 03:09:38.85:UY+dmv/P0
F103用で。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fb53-yhYG) [sage] 2018/01/05(金) 10:50:57.46:c/2AJ6GP0
タミヤのF104用のデフを使う
安上がりでスルッスルになる
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMbf-8q7g) [sage] 2018/01/05(金) 12:37:04.54:CWkw3kfiM

タミヤ純正品はスルスルか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-nnl6) [sage] 2018/01/05(金) 14:15:59.97:sC1CDWel0

どんなに頑張ってもゴーリッゴーリッってイメージw
スルスルってならないよね
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMbf-42+f) [sage] 2018/01/05(金) 18:08:36.69:lMziWop0M
デフリング研磨の手を抜かない
スラストは組み立て式
アルミハウジング使え
の3点を押さえてちゃんと組めばタミヤ純正でも十分スルスルになるだろ
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Spcf-XwCo) [sage] 2018/01/05(金) 19:39:46.09:dPqXAP5ip
ゴリゴリなのは一番外側のベアリングが悪さしてることがほとんど。F1でスラスト使わないデフだとここの寿命は短いと1日。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa4f-A0kh) [] 2018/01/05(金) 20:20:08.98:PzZRhjuYa

さんくす。
今、レーシングマスターMk.5をレストアしてるんだが、F101のボールデフが流用出来ないか悩んでる所。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/05(金) 21:09:00.86:sZyXe/8k0
ありゃロードウィザード系と同じギアデフだけど
デッドストック探した方が早いのでなかろうか。
そもそもリアシャフト径違うし(アレ系は5mm)。

RCカー用として売ってるのを見たこと無いけど「1160」ってサイズのベアリングがあるか
外径11mmを10mmに変換できるスペーサーと1060サイズのベアリングがあるかすれば
6mm径の汎用品のシャフトとデフ組み合わせて使うとかは出来るんでは。

あと当時物のロードウィザード〜ウィリアムズ/ロータス系社外カスタムパーツで
ボールデフは出てた記憶も。
デフギア周りを受けるベアリングで5mm/6mm変換が出来るようだったら
タミヤにこだわらず汎用品使う方がむしろめんどくさくない可能性もある。
765 (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/05(金) 22:38:00.77:DMyKKXt50

自分もMk5持ってたよ。

ホイールが同じだからRM01の取説も見たけど、やはりオフセットが問題になるね。
モーターマウントごと流用する手もあるけど変換トレイを自作する必要があるのと
トレイの厚み分、モーターが上がってしまうので現実的には厳しいかな。

なかなか難しいね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/06(土) 04:57:43.84:qtgJscQw0
MK6ならウチにもあるのだけれども。
ただ昔ロータス99Tを持ってたので細かい部品関連は自分のクルマに使う分くらいならある。

シャフトを5mmのまま行くんだったら空モノ用とかの汎用部材で売ってるFRP系素材を
適当に切ったっていけるし、6mmに変換するなら今時のやつを流用するんでも
同じく空モノ用部材でもいけて、端っこに穴開けてイモネジとか差し込んで
昔のトゥエルブ用FRPシャフトみたいな荒っぽい処理でもどうにもならないことはない。

いずれにせよレーシングマスター系の5mmシャフトは端っこの処理含めちょっと特殊なので、
最善の策は一式まとめて当時のデッドストックを手に入れることであり
そうでなければベアリングの軸径でどうにかして(後で部品が手に入る可能性があるので
モーターマウント側を加工しちゃうのは勧めない)6mmシャフトを使えるようにして
今時の駆動系ユニットに一旦まるっと置き換えちゃう、そのどちらかだと。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM8f-yhYG) [] 2018/01/06(土) 06:55:02.96:z6NVpVQPM

F104のデフは超スルスルになるよ
スラストベアリングじゃなく普通のベアリングで代用してるからかなりスルスル
スラストベアリング(組み立て式でも)もスルスルになるけど、ちょっと一味違う
ただ消耗は激しいから、17.5リポとかだと10パックに一回ぐらいのペースで交換せにゃならんがね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f12-/HwQ) [] 2018/01/06(土) 09:35:56.92:2lS6qbNI0
もう無数に語られたf103/104系デフの激スル化テクではあるが。
スラストベア⇒1150セラベア、デフボールはタングステン。
そして重要なのは1150セラベアは内径8〜10×外形11mmのシムをホイールに入れてからセットする。これで1150の内輪がホイールに接触して渋くなるのを防ぐ。
初期コストは高いがセラ玉とタングステンでほぼメンテフリー。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4b12-RjiE) [] 2018/01/06(土) 13:42:33.50:bmtXOI8X0
セラ玉って何?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f12-/HwQ) [] 2018/01/06(土) 13:55:13.24:2lS6qbNI0
セラミックボールベアリングに入っている
セラミックボール
 ⇒セラミック玉
  ⇒セラ玉。
名無しさん@電波いっぱい (エーイモ SE3f-hL1C) [sage] 2018/01/06(土) 14:43:13.04:DIZ996ujE
カーボンボールの話を思い出した
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2bba-42+f) [sage] 2018/01/06(土) 15:06:51.53:cq4Y6V4v0
炭素鋼の話か、懐かしい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/06(土) 15:08:53.77:s7s2CwRs0
氏のデフはF103のプラデフの方法かな
F104のアルミデフだと構成が少し違うね。

昔、タングステン試した時はセラミックデフボールの方が感触良かった。
最近のタングステンは精度が上がったんだろうか。
良かったらどこのタングステンボール使ってるのか教えて欲しい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f12-/HwQ) [] 2018/01/06(土) 17:49:15.49:2lS6qbNI0

そうだね、書いたのは103だね。
タングステンはタミヤだよ。問題ない。
俺の経験としては1150ベアの方が重要だなぁ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/06(土) 20:18:59.16:s7s2CwRs0

ありがと。昔試したのは同じタミヤ製だったんだけどね。

こっちはF104用のアルミデフなんで使用環境が少し違うけどデフの1150BBも色々試したよ。
セラミックベアリングも使ってみたけど値段ほどライフは長く感じなかったな。
安いベアリングを短めのサイクルで交換していった方がコスパ良かった。

結局、自分は安価1150BBとセラミックデフボールの組み合わせがデフォになった。
氏と全く違う結果になってるのは面白いね。多分どっちも不正解じゃないんだと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbf-RBj/) [] 2018/01/07(日) 11:12:08.64:2pjj26pz0
F104 PROII 普通だな…
でもこの構成だと電光石火でいいかなって
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-hvih) [sage] 2018/01/07(日) 14:26:52.17:ulI0az9p0
済みません
神奈川でレースを開催している所が知りたいんですが教えて下さい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/08(月) 00:23:03.26:DMIpyByK0
まずは戸塚に行ってヨットの学校に入って精神を磨くところから。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-hvih) [sage] 2018/01/08(月) 10:22:13.56:RP4NSnpZ0
あたまおかしーんじゃねーか?おまえ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fb7-Veg7) [sage] 2018/01/08(月) 12:17:51.43:ZoTEtotE0
蘊蓄の頭がおかしいとか今更
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b6c-hL1C) [sage] 2018/01/08(月) 12:42:56.92:5ltW/Lsu0
むずかしい漢字、使うなよ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/08(月) 14:56:19.14:DMIpyByK0
いつだってまともだった試しは無いからな(マンセル風)
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMbf-42+f) [sage] 2018/01/08(月) 15:00:35.23:g6ssaYYbM
電光石火が選べるオープンな環境で走らせてるなら
そもそも無理に104系を選ぶ必要がないのでは
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spcf-EOJA) [sage] 2018/01/08(月) 15:56:28.11:1mUkhqVap
ナローはロマン
つーか世界のトレンド的にはナローだし
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/08(月) 17:03:12.80:DMIpyByK0
電光石火などといわれるとオプションでスパークジェネレーターの設定があるのかと思ってしまう。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbbf-RBj/) [sage] 2018/01/08(月) 19:29:41.45:72vYFjp/0
日本でもラバータイヤのナローが流行るといいのにねえ
ETSだけでなく世界戦でも行われていけば一般的になるんだろうけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/08(月) 19:39:31.59:+peFye5U0
でも実車はワイドに戻ったよね。

西洋人は古いのは興味薄いみたいだからワイドがトレンドになるかもよ。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spcf-EOJA) [sage] 2018/01/08(月) 20:02:51.38:1mUkhqVap
1800mmちゃうの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/08(月) 20:13:49.77:DMIpyByK0
そこでちょうど今の適正サイズに合わせたやつをモロテックさんが
水銀凶弾とか沈黙電撃とかなんかそんな名前で出してくれれば新基準になるんだな。

F104の幅でF103Lくらいの長さで、でもきっちり曲がるやつ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/08(月) 20:21:51.52:+peFye5U0

2017ルールだと2000mm以内。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-awjz) [sage] 2018/01/08(月) 20:32:30.45:pTzLokznd

戻ってはいないよ
三歩狭くなって一歩広がって
ホイールベースが延びっぱなしな感じ
厳密な縦横サイズの話は不毛だけど
見た目の雰囲気は104サイズの方が圧倒的に近い
(ラジコンは精密模型ではないので雰囲気でね)
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ efef-jocT) [sage] 2018/01/08(月) 21:14:57.66:DMIpyByK0
んじゃ縦横比的にはF104の全幅180mm/WB270mmプロファイルで
あれを1/11とか1/12とかいうことにするとスケール的に程よい塩梅になると…。

んじゃタイヤ少し削って小さくして、ヘルメットも90年代形状のまんまからリニューアルするついでに
1割2割小さくしてしまえばいけるな。
厳密にいうとアライとベルでは少し大きさ違う(1割ってことはないがBELLのが多少帽体が大きい)から
気にしなければどうってことはない程度だが、少し引き締め感を出すってことで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/08(月) 21:28:12.82:+peFye5U0

1993年の実車のF1レギュレーションだと「全幅最大2,000mm以下」になっているから
幅は2017年と一緒だよ。

知り合いがワイドF1にプロトフォームのフィフティーンを載せて走行しているのを
見たけど2017タイプの雰囲気出てたよ。
実車もラジコンカーも走行シーンを真上よりも斜め前から見る方が圧倒的に多いから
そう感じるのかもしれんね。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-Xk1J) [sage] 2018/01/08(月) 21:33:47.19:Q7X919AK0

ミニカーがプラモデルもそのまま小さくするとカッコ悪くなるんだよね
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-awjz) [sage] 2018/01/08(月) 23:48:26.10:pTzLokznd
の意見を全否定するわけじゃないから
気を悪くしないでね

の意見が正にそれで
全幅だけを見れば幅は戻ってはいるけど
「細長い」のはあんまり変わってない
1992年以前ですら(実車レギュ2150mm幅)全長足らない見た目だったのに
今のF1で中間的なホイールベースのフェラーリをモデルにしたとして
F104でも80mmも足らんのよ

俺は、あくまでも正確な縦横比ではなく雰囲気重視なので
103サイズでも雰囲気感じるならオッケー
個人的には104サイズのままでちょうど良い気はしてる
あくまでもふいんき(←変換できない)でね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9f12-awjz) [sage] 2018/01/08(月) 23:51:26.68:LNI/OaqR0
捕捉

「実車F1とか知らね〜〜よ、俺はRCF1やってんだ」と言う方もいるので
それはそれでOKだと思う
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ef6a-Ogju) [sage] 2018/01/09(火) 00:09:35.36:LPByeQIX0
タミヤが2017年風モデルとして世にだしたであろうキットがF104ベースだからな
実車に対してホイールベースが短いのはF101の頃から感じてたからRCF1はそういう物だと割り切れてはいるけど
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fde-/HwQ) [sage] 2018/01/09(火) 00:33:47.00:doYwywuJ0

気遣い感謝する。

自分がワイドと言ったのは、幅だけの事を言っているんだけどね。
で「厳密な縦横サイズの話は不毛」と言っているので、同感と思い
の書込みにはホイールベースの事は触れないようにした。


が言う「戻ってはいないよ 」は
ホイールベース込みの規格を言いたかったんだと思えばいいのかな。

あと、についてはラジコン板で悪名高い人物と思われるので関わりたくないw
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM0f-8q7g) [sage] 2018/01/10(水) 22:50:51.60:v/p1nrw2M
200ミリかー。ナローのフロントサス不要ですね。

上スレの104デフの激スルスル化は、ちょっと古いな。他に方法があるよ。

でも今はネトネト化が流行ってるけど。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b5ba-CCyM) [sage] 2018/01/11(木) 02:02:15.71:p0xDJp8G0
ツーリングだとボールデフ末期なんかしっとりが流行ってたけど
最近はDDでもねっとりしっとりなの?
自分含めて身の回りおっさんばっかでそういう時事ネタに疎くて困るw
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-vsIO) [sage] 2018/01/11(木) 16:11:34.34:T2jHBi4/d

パワーとグリップが超強力になったら重い差動が流行ることもあるかも知れませんね
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spbd-BfS3) [sage] 2018/01/11(木) 17:04:58.11:lDKtnIwNp
RCのF1 も年々パワーダウンな方向になってるからなぁ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [] 2018/01/11(木) 21:50:14.55:/HcSg42p0
さーて、5年前のカチカチのタミヤスポンジで肩慣らしについに行くかな。

ゴムタイヤ前後trgでもいい?
一度でいいから高速カーブをまともに曲がりたい。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM81-teAC) [sage] 2018/01/11(木) 22:38:05.83:WjDrA1XSM

自分はグリップ感のあるスルスルが好き。
だけど、ジャイロやタイヤ、リンクサスが進化して、最近は縦巻きが少なくなった。

となると、あえてスロットルで旋回させるセットも有効になってきた。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM81-teAC) [sage] 2018/01/11(木) 22:40:11.66:WjDrA1XSM

ゴムかスポンジかハッキリしてよ。
(釣られた?)
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deef-jusK) [sage] 2018/01/12(金) 02:38:35.29:sj0Mc3ib0
だいぶ前のカワダのカタログでデフロックピースかなんかいう
ボールデフに挟む円柱っぽいパーツがあったのを最近見たなと思い出した。

アレを1/10にせよ1/12にせよダイレクトドライブオンロード車にホントに付けた場合に
どこ飛んでっちゃうのかは想像も出来ないが。
ドロームみたいな特殊環境用だけに作ったってわけでもないだろうし何だったんだろ。
名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxbd-BfS3) [sage] 2018/01/12(金) 06:15:59.64:dbloNktXx
ドリフトや簡易スプールデフ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eaba-L3IL) [sage] 2018/01/12(金) 07:11:07.11:2AdjwYw30

お前710か?
結局、人の話なんか何も聞いてないのな。
勝手にやってろ。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 69a2-P3q+) [sage] 2018/01/12(金) 08:48:31.66:bxAT3RHf0

ツーリングのボールデフ用
名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa2e-SbKl) [sage] 2018/01/12(金) 14:52:39.89:HKGNAEKLa
ゴムタイヤ試したいんだよ…
リアルなゴムタイヤで走ってみたい。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM7a-CCyM) [sage] 2018/01/12(金) 17:58:35.03:J5MCae6PM

インドアとかで路面出来上がりまくりかつスポンジタイヤに汁漬け込むような所ならアリか…
縁がねえなw


なるほど、ジャイロで出来た余裕をそっちに回すのはありそう
ジャイロ前提のセットってのはあってもDDでデフ締めて蹴り出すって思想が毛頭なかった
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM8e-teAC) [sage] 2018/01/12(金) 18:13:11.44:yAWWbw8VM

(また釣られる)
ゴム試すのに躊躇してるの?
四〜五千円くらい必要ですよ。
嫌ならサーキットで中古もらえば?

リアルじゃないゴムタイヤ?
ダイレクトドライブ方式になると実車とは違うと思うよ。

でも、私はスポンジよりゴムのほうが好きだし、実車に近いような気がする。F-1じゃなくてカートですけどね。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Spbd-G1i6) [sage] 2018/01/12(金) 21:39:27.76:3z5SulU0p

今ならライド(ヨコモ)GRじゃない?
HUDYは試してない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d6c-QpsD) [sage] 2018/01/13(土) 00:22:15.86:x2PgkIlT0

むちゃくちゃ下手でない限り、貼り完はさけれ
芯ブレしよう頑張って作れ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [sage] 2018/01/13(土) 00:47:59.78:/3StjKYs0

略語使われてまるでわからないが、
貼り付けられてる完成品ではなく、
自分で芯ブレ、、、芯をブレさせろと!?
ブレさせてブルンブルンでガタンゴトン走れと!?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [sage] 2018/01/13(土) 00:52:23.97:/3StjKYs0
悪意の塊やないですか!!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [sage] 2018/01/13(土) 01:00:53.52:/3StjKYs0
タイヤ作れって意味なら機械買わないかんな。
メーカーどこがおススメ?
てゆーか前から思ってるんだが、タイヤにはめて車体に着けて、そこで削ったらええんと違うのん?

わざわざタイヤ削り買うのはカッコつけてるのかwww?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [sage] 2018/01/13(土) 01:05:31.23:/3StjKYs0
タイヤもタイヤセッターも買わずにタイヤウォーマーカッコいいから買ってカチカチタイヤ暖めてもいい?スポンジ暖めても意味なさそうだけど、カッコいいもんだからさ、タイヤ代をタイヤウォーマーに使った方が別の物手に入っていいかなと思って。
コンセントなんか公園にないから、家の中で暖めて、公園にダッシュで持っていけばいいのかな?この季節に?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-SbKl) [sage] 2018/01/13(土) 01:06:14.72:/3StjKYs0
狂い咲き!咲き誇れ!
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deef-jusK) [sage] 2018/01/13(土) 21:43:56.24:9aNYetuw0
>>819
成る程さすがにダイレクトドライブで使う前提のものではないと。


どうせ「気持ち程度」とか「おまじない程度」って分かってるんなら
ドーナツターン数回転やったりバーンナウト数本やって「OK、そんじゃ走るべ」とワイルドを気取る。
最初の1周わざとらしくウィービングしたりとか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-6iFf) [sage] 2018/01/14(日) 01:35:27.78:j6S7JyuW0

そうだな、壁にバンパー当ててフルスロットルでタイヤホイルスピンさせまくってバーンナウト、よーし、そろそろやるかって感じでカッコつけて出走。

で、高速コーナーで毎回毎回、何度も何度もくるっくるの巻きっまきにスピンズルズルにしまくった挙句ダンパーとボディとフロントダンパー部分を破損しながら恥かきつつ、走行不能になってまた無言で帰ってくるわ・・・
近くにラジコン屋さん無いから通販しか手段がない。店員さんにも聞けない。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ deef-jusK) [sage] 2018/01/14(日) 03:11:51.89:MQpEj38F0
いやいやそんな壊れねーっしょw
フロントウィングとサスアーム曲げるくらいはあるもんだけど
ウィング類はともかく足回りのスペア程度はあって、現場で直すか家に帰れば直る程度のもんだった。

外観ボコボコはまぁ…気にすんなや。地面擦っちゃうとか足に当たるとかそういう
決定的に走行に支障のある箇所だけは応急的に反対側に曲げたり
状態の良い中古に替えたり(これは新品があってもその方が良い。どうせまた壊すw)
そういうくらいにしておいて、あとからきちんと整備すれば良いの。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d12-Un5q) [sage] 2018/01/16(火) 04:32:36.74:1/LBJScH0
ヨコモ17Tのモーターで走って、80%くらいのスピードからフルブレーキしても
全然止まらないんだけど、これってターン数が多いからブレーキ弱いの?
他のマシンではもっと止まる感じがあるんだけど。
mc330cr なのでブレーキ調整とかそういうのは無い気がする。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1363-QLVl) [sage] 2018/01/26(金) 18:43:57.43:WWdY0+Aa0
TRF103がくーるー
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87bf-KBPY) [sage] 2018/01/26(金) 20:44:57.50:WerOWn+I0
102がちょっと前に出たと思ってたら15年の7月だったか
アソシのF1みたいな感じだといいなあ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1363-QLVl) [sage] 2018/01/27(土) 19:37:57.33:lg3NSPth0
3レーシングも新型シャーシ来るみたい。
名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd7a-RfTZ) [sage] 2018/01/28(日) 15:04:26.32:w/nQGQX0d

タミヲタからクレームの嵐になるだろうね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ baba-rJu+) [] 2018/01/28(日) 22:22:16.81:DYiiSOyl0

タミヲタがリンクサスを扱えないからイヤーレーシングのF103のTバーを丸パクリしたんだからそれはないだろ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1312-1ipv) [] 2018/01/28(日) 22:49:09.84:P81AvWte0
ttps://www.youtube.com/watch?v=ABUMFuTkPWA

こんな速度では屋外のアスファルト路面じゃ走れない?
これくらい走れるならどんな装備が必要だろうか?
タイヤとモーター何使ってると想像できる?
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMaa-iP7m) [sage] 2018/01/29(月) 14:07:14.08:iSg1IHBwM
タミヤはタミヲタのクレームなんか気にしないだろ
「タミグラで使うならみんなイコールやで」
が基本姿勢だし


まさか新型が来るとは思わなかったわw
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bbba-iP7m) [sage] 2018/01/29(月) 14:21:09.04:UissBW/e0

これだと2セルリポに21.5tノンブースト位の速度じゃないかなぁ、タイヤ銘柄はさすがにわからんわw
あとジャイロがっちり効いてるような気がする
この位の速度にゴムタイヤに屋外でも綺麗な路面である程度仕上がった車と腕ならイケるだろ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b3ba-FDFW) [sage] 2018/01/31(水) 00:49:53.11:8NCyTq310

荷重移動を考えたら当たり前
たぶん現状で後輪ロックしてるから
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ade-BbAe) [sage] 2018/01/31(水) 20:29:26.33:vmoIl2/y0
TRF103画像出たね。

リヤはリンクサスぽいけどTバーも使えそうに見える。
Wローリングダンパー装備等々で近年のタミヤF1の中では決定版な感じがする。

あと、発売時にOPのハウジング一体型のスチールシャフトを再販して欲しい。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 87bf-KBPY) [sage] 2018/01/31(水) 21:01:49.07:D9zI4HmI0
tamiyablogのほうの画像だとTバーとリンク選択式なのがわかるよ
色々とタミヤらしいクルマだねえ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e36c-rgA5) [sage] 2018/01/31(水) 21:57:42.94:KcRQF+es0
TRF103
ダンパーも長い。
TA06 IFSのを無理矢理つけてるのを見たことあったけど、そーいうことなのか。。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3ade-BbAe) [sage] 2018/01/31(水) 22:38:45.52:vmoIl2/y0
車軸のL字カラー入れ替えでホイルベースも変えられるのか。
また悩ませてくれるなw
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMcf-gU76) [sage] 2018/02/01(木) 01:10:56.00:bD1J+h83M
Tバーとサイドリンクの複合にすれば良いのに。センタピボットをフリーにするとか発想ないのかな。

これではピッチングが収集出来ないので、カーベット専用になりそう。

102は現物見れなかったけど、良かったんかな?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-gU76) [sage] 2018/02/02(金) 09:44:15.30:OG5faGCKM
ゴムタイヤでスポンジタイヤに勝つ方法無いかな?

どっちがライフサイクル良いのかな。
ワンパックで1ミリは減る。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-PHmn) [sage] 2018/02/02(金) 12:40:42.20:RsEYSCDVM
カテゴリが違う
スポンジのほうが加速もコーナリング時の限界も高い
俺はゴムのほうが車高の変化気にしないで遊べるから好きだけどね

なんとなく新車買いたい気分だけどどこにしようかなあ
ヨコモは今シーズンのETSやる気あるのかな?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-ZDwz) [sage] 2018/02/02(金) 12:56:05.19:vGqbTfPrM
俺もゴムタイヤの方が好きだな
スポンジに速さはかなわないけど、車高調整しなくていいし、ライフ長い
名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sa2b-HJCx) [sage] 2018/02/02(金) 13:09:27.06:CIMwCNrla
ワイドゴム流行らないですなぁ
名無しさん@電波いっぱい (オイコラミネオ MM4f-xxNd) [sage] 2018/02/02(金) 13:41:27.42:QcFtimLSM
自分もゴムタイヤのほうが好きだけど、
種類が少ないよね。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MMfb-gU76) [sage] 2018/02/02(金) 14:50:34.44:OG5faGCKM
お!
ゴムタイヤ好きな人多いですね。

私もゴムタイヤはテクニックが必要な感じが好きです。
実車もゴムタイヤに近いと思いたい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 176c-wbgk) [sage] 2018/02/02(金) 20:24:02.06:jz/cn6V80
スポンジは、タイヤや車の向きと車の進行方向がずれるから
操縦してて気持ち悪い
ぱきっと曲がるゴム最高。ただし、曲がるけど巻かないときだけ。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spcb-RvIJ) [sage] 2018/02/02(金) 21:03:38.30:+mtkW6jXp
ゴムタイヤの話題が出たんで
HUDYのタイヤってどうなんでしょ
ライドGRと比べた方っていらっしゃいますか?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1712-VW3n) [] 2018/02/04(日) 04:37:56.87:Tex83t4Q0
TRGのってワイドゴム?
セナ時代のタイヤに一番近い形といえばどれになる?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fff8-meJv) [sage] 2018/02/04(日) 07:16:11.53:Hukv3bUn0
シミズですね
名無しさん@電波いっぱい (ガラプー KK4f-Tz5o) [sage] 2018/02/04(日) 16:00:45.21:5MaQYSFEK
103のフロントに104のゴム付けると良い感じ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-/IWG) [sage] 2018/02/04(日) 17:00:53.18:xvk97zjo0

ホイール径の関係でタイヤハイトが変わるのと、
あとオフセットが違ってて僅かにトレッドが狭くなるんだった?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-/IWG) [sage] 2018/02/04(日) 17:09:13.65:xvk97zjo0
RIDEのワイドゴムは何故かグルーヴドしか出回ってないのと
ブリジストンのロゴが標準でモールドされちゃってるのが問題っちゃ問題かなw
ヤフオクとかデッドストックとかで探すとスリックのやつもあるけど。

形の雰囲気は結構良い。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf64-xxNd) [sage] 2018/02/04(日) 18:06:59.65:C9feOuBO0

TRF101Wって、フロントはF104用を
使うようになっているんだよね。
850ベアリングじゃなくて、1050ベアリングが
着いてきたから、最初は間違えたベアリングを
入れたのかと思った。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdbf-xw+F) [sage] 2018/02/05(月) 00:33:35.99:4IB28u44d
オイルサーフェスでタミヤのF103用ゴムタイヤにパラゴンの黒缶塗った時はスポンジタイヤより食ってたかも
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 57ba-VW3n) [] 2018/02/06(火) 20:04:51.84:a5/AsZUQ0
ナガシマスパーランドのイベント
ジュニア決勝
ttps://youtu.be/nYYlsWLA4XA
女子決勝
ttps://youtu.be/YFy6k60StZQ
親子1
ttps://youtu.be/_AW_9v0ZPG8
親子2
ttps://youtu.be/6x0ZKtebcU4
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-RDFE) [sage] 2018/02/07(水) 07:36:16.09:grjaqckV0
真ん中へんにいる白/ピンクの娘(*´Д`*)
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMa5-eUPV) [sage] 2018/02/10(土) 06:36:20.06:5IOyJm0YM
ttps://youtu.be/ih5G-ZtmsVQ

このF-1バックできないの?
バックギア外してるの?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 42ba-pTUg) [sage] 2018/02/10(土) 09:28:11.52:hKkw3fBP0
人手があるのにわざわざバックギヤ使う意味がない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 86ef-c21i) [sage] 2018/02/10(土) 17:23:53.83:ppkO2aOV0
純競技車両のリバースギアはあくまで規定を満たすためとやむを得ない緊急回避のため
(不要不急の時に使うとペナルティや、最悪失格に問われるケースもある)に付いてるものなので
強度とか耐久性が前進側のギアとは比較にならないくらいに低い。

なので第一線で運用されてる車両でも後退時は押して移動するのが基本で、
ましてや引退して動態保存されてるレーシングカーはメンテナンスや部品の確保を考慮するから
なおさら自力でバックすることは避けるもの。

実はデフ周りの部品よりタイヤやクラッチの方がよほど入手しやすいことが多いから
ちまちま切り返すよりスピンターンした方がよほど安上がりだったりもするし。
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM62-miy2) [sage] 2018/02/10(土) 17:39:05.06:kWJq6CG0M
釣るなよ。
ラジコン関係無いし。
名無しさん@電波いっぱい (アウーイモ MMa5-eUPV) [sage] 2018/02/11(日) 01:52:27.64:v27hC7PIM

君の答え方で納得する人間はいない。
なぜなら一切理由がかいてないからだ。

独りよがりでめんどくさい人物なので、人に嫌われながら、将来独居老人まっしぐらかつ、孤独死すると思う。
866 (ワッチョイ 42ba-pTUg) [sage] 2018/02/11(日) 21:03:41.75:01QrDx+H0

本来スレチしてるお前にそこまで言われる筋合い無いわ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 861e-yK7Y) [sage] 2018/02/11(日) 21:56:49.86:m6pSEygV0
で十分だ
俺は納得できたぞ
ラジコンだってグリッド合わせはマーシャルに調整してもらうしな
バック生きてても
名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxf1-dDOu) [sage] 2018/02/11(日) 22:51:11.57:xDc12ZL3x

言い過ぎ。
これくらいのことで、よくそんな酷い言葉を言えるなと思う。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 99ba-cgs7) [sage] 2018/02/12(月) 11:19:30.34:uuiIp6nR0
釣られすぎやでみんな
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-HN+l) [sage] 2018/02/19(月) 12:51:03.34:hYQf6fR00

女性用下着のか。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdff-j0yU) [] 2018/03/03(土) 19:27:26.49:0Hdpf9KBd
インフィニティのF1格好いいなあ
ttp://www.redrc.net/2018/03/infinity-if11-1-10th-formula-car-first-images/#more-147335
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM4b-ZXVQ) [sage] 2018/03/03(土) 22:23:21.38:0tbqAvzyM

ほう
フロントアームの裏側がえぐれてるのがグッとくる
ぱっと見昔の京商っぽいな思った
比べてみたら全然似てないけど
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2b-obH6) [sage] 2018/03/04(日) 00:26:14.67:Z3nYlsksa
モノコック風にデザインされているのがいいね
俺はHPIのナローシャーシを思い出したけど、あちらは樹脂成型シャーシ
こちらはカーボン板と樹脂成型のハイブリット、こりゃいいわ
つかこれギヤデフ仕様?
名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7f-/YU5) [sage] 2018/03/04(日) 10:00:07.76:+ximkGXhd
ここまでやっといてステップドボトム化されてなくて草
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f3e-LhZF) [] 2018/03/04(日) 12:26:46.42:PDBI4y/R0

まぁ同じ人だから
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 07bf-Sc2n) [sage] 2018/03/04(日) 13:09:05.02:zLy7UxZE0

所々元ネタのデザインというかトレンドの時代がちぐはぐだからしょうがないんじゃないの
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-TGtH) [sage] 2018/03/05(月) 18:23:45.78:D+hGd1Kq0
HPIていわれてF102だか103のコンバージョン用フルカーボンモノコックの方を思い出して
「樹脂成型はフィールドワンの方じゃねの?」と思ってしまった…。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bf1e-nwhI) [sage] 2018/03/05(月) 22:19:51.10:ZgbU+wIa0
F104プロ2とかTRF103とか突然タミヤが動き出したが何かあるのかな?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa2b-obH6) [] 2018/03/05(月) 23:48:13.99:UReAj3Dia
欧州で盛り上がりナロー規格で世界戦、なんて話しもあるからでしょうね
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfef-TGtH) [sage] 2018/03/06(火) 01:11:32.17:dDFFSh060
んじゃもうそうなったら決勝戦は台湾にある1/10鈴鹿サーキット
(カート用のレジャー施設として本当にある)で。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cf63-A/UC) [sage] 2018/03/10(土) 12:33:14.98:+y5VBYxd0
フォーミュラEボディどうよ。
動力が電気だしフォーミュラRC にぴったり。
来期のボディはちと造形が複雑ですが。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ea20-/Ebb) [sage] 2018/03/10(土) 21:34:01.58:rM4kSKTD0

近未来的でいいと思うがF1もHALOをポリカでどう再現するかだな。樹脂別パーツか透明部分を残すか、それとも細くカットするか。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b6c-uQtz) [sage] 2018/03/11(日) 11:54:16.85:iVzQVzrJ0

380モータくらいじゃないと、スケールスピードが違いすぎる
タミヤから出れば、造形も大丈夫大丈夫だろうが、RMの後継でも、、
人気なさすぎで出ないな。。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e6ef-gopB) [sage] 2018/03/11(日) 16:18:25.58:cVji8kWi0
フォーミュラEはF104にGTハブくっつけてツーリング用タイヤ、てなところで
体裁としては成立するんでは。
それで氏の言うみたいに380モーター(前にF104Wにスペーサー噛ませて付けたことはあるので物理的には可能)
ならば、タイヤとパワーの関係でいうとスピードの割にドラテクが必要で良かったりして。

HALOはキャノピー状に成型して余白をカットして、下から別成型のドライバー人形部分やヘッドレスト周りを
嵌め込む(実際には両面テープとビス併用でくっつける)のが軽く作れるんでは。

カツカツレース用ボディだったらもうキャノピーのまんまでステッカーでライン付けて
中にドライバー人形が嵌まる仕様だってもう問題なかろう。
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd8a-pguL) [] 2018/03/12(月) 15:53:35.25:g12VAwU7d
FEだから遅くする理由が分からない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e6ef-gopB) [sage] 2018/03/12(月) 19:34:46.14:lXMjTAo70
氏の言う主旨的にいえば実車の方はF1の2/3くらいのスピードらしい
(どうも全体としてF3と大差ないくらいの動力性能とのこと)だっていうのに
ラジコンだとまるっきり同じスピードになるのは違和感がある、っていうことでしょ。
言ってることとしては何となく分かる気はする。

タミヤが近代F1シャーシとその派生車種でF1以外のもの作った例としては
F3000が2種類(ロードウィザード改のフットワークマーチ87Bと、あとF103のレイナード97D)と
F103Lのインディカーだから、それらはF1と大差ないスピードで走っておかしいもんじゃなかったけどね。

実際素の380か380スポチュン縛りにして、レース距離の方を全開でいくと電欠ギリギリみたいな距離設定で
バッテリー残量と相談しながら走るようなイベントにするのもゲーム性あって良いかも。
決勝で使うバッテリーは主催者管理でバラツキを排除したやつで、
車体のどこかに残量表示ランプが付くようなギミック付けても面白い、というか
「それ用のユニットが付いたレース専用バッテリー」もタミヤで用意する
(タミグラフォーミュラEで使う分だけじゃなく練習用として販売もする)っていうのもアリかね。
名無しさん@電波いっぱい (ワンミングク MMda-bFvu) [sage] 2018/03/12(月) 20:50:18.63:bGB7cwlgM
混成レースやるわけじゃないんだからどうでもいいわ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e61e-GKFL) [sage] 2018/03/12(月) 22:48:07.13:jBD4cpPG0
F103RMの「RMはレーシングマスター」なのかね?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e6ef-gopB) [sage] 2018/03/13(火) 01:32:45.81:WXuALWVQ0
んじゃもう競技用スペシャルとか言っとけやw


そーいやレイナード97D出した時って別にF3000というかフォーミュラニッポンとして
タミグラで独立カテ作るんじゃなく、普通にあれでF1クラスに出て良かったの?

むしろローラとか童夢も出して(ラルトはもう息してない以前に黒歴史だったから別として)
モーターがSH/ジョンソンとかスポチュンとかで縛りついてるクラス作って
フォーミュラニッポンのオーガナイザーとコラボする手もあったとは思うけどな。
青山グランプリの時みたいな感じで開催サーキットの駐車場とかゲート脇の空きスペースとか
場合によっちゃ付帯施設のカートコースとか借りてやる、とかの感じで。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2a28-Ps3J) [sage] 2018/03/13(火) 03:14:30.81:tzM4TYrS0
推奨NGname: **ef-****
推奨NGワード: 「・・・。」
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp33-1O80) [sage] 2018/03/13(火) 09:31:50.86:yTLXnKojp
380クラスのセンサードブラシレス の開発ぐらいまでやってくれるんなら意味あるけど
わざわざマイナーなサイズのモーター使われても誰も得しない
M-fourみたくコケるリスクもデカい
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-mSIa) [] 2018/03/13(火) 10:08:04.65:bCq7Wjl+a
380のブラシレスなんてそもそも売ってない
ブラシならマブチのしか無い
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ cb10-eO89) [sage] 2018/03/13(火) 12:04:30.57:JVgh+NO60
だめだってアラフィフ独身オヤジに餌あげちゃ
こいつは意味ねえこと長文しまくるんだから
無視が一番な
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23ba-bFvu) [sage] 2018/03/13(火) 12:05:29.21:FFv0I/u50

あれはタミヤさん何がしたかったんだろうな…
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e6ef-gopB) [sage] 2018/03/13(火) 16:37:21.10:WXuALWVQ0
それも元々の母体ツーリングより小さくした分軽くなったところで
「ツーリングより普通に速いMシャーシというのは何か後ろめたい」的なブレーキが
設計者的に働いたのではと推測。

もしくはトレッド細くなった分だけ物理的にコケにくくするため重心下げようとモーター小さくしたら
選択肢が減って商業的にコケたんだよ。
…つーか標準装備は380でも良いかもしれないけど、何故OPパーツなり同梱の逆スペーサー的なもので
純正で540が付くデバイスを用意しなかったという疑問は確かに。

「104のモーターマウントに380付ける」の話の場合は
RM01用と同じスペーサー噛ませるのが前提だから、付けたければ540化は容易に出来るでしょ。
名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロ Sp33-1O80) [sage] 2018/03/13(火) 17:18:07.35:yTLXnKojp
いや、おまえの妄想は聞いてない
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6aba-JM0+) [sage] 2018/03/14(水) 09:55:20.04:MYbUsTs30
だから糞妄想はこっちで垂れ流せってーの

ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1178366233/
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa1f-mSIa) [] 2018/03/14(水) 10:19:36.54:l7r5Mslta
TRGのMCS4買ったんだけど
リアウイングポストをどうやってボディに着けたら良いのかわからない
シューグー?
名無しさん@電波いっぱい (ブーイモ MM3f-b+I2) [sage] 2018/03/14(水) 20:04:40.34:Ca6byMSiM

公式写真見たらビスっぽいの見えるが。
現物持ってないからわからんがm2ビスとナットで固定したらいいのでは?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bef-1wfI) [sage] 2018/03/15(木) 16:00:40.29:IGjr3YTR0
クロスのCLRとかと一緒でアレはネジ止めよ。
で、何か裏当てする用のちっちゃい麻雀点棒みたいな部品も付いてなかった?

取り付け強度を重視するのであればネジに加えて両面テープとかシューグーとかで
補強しても良いとは思うけど。
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa9f-2v60) [] 2018/03/15(木) 17:01:12.88:de9uMj8oa
返答サンクス
あれネジ留めなのか
長い出っ張りがある方もネジ留め?
名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd2f-koZv) [] 2018/03/15(木) 18:51:15.61:qebp5kLfd
むしろそこがネジ止めかと
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3bef-1wfI) [sage] 2018/03/17(土) 00:52:06.21:MRQRrjk50
そこはむしろ入るように穴開けるんではなくて。で、その麻雀点棒みたいなので固定したうえで
ネジ入れると。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bda2-2v60) [] 2018/03/17(土) 19:45:56.86:wkzAwmcA0
皆さん返答サンクス
解決した
出っ張りにナット入れたら着いた
初めて見たこんな構造
すげえ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7b12-DgBi) [] 2018/03/21(水) 05:48:42.56:2H5qskXe0
説明書とか付いてないメーカーなの!?
名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sac7-UOck) [] 2018/03/22(木) 18:49:37.74:3UAMhmcqa
買ったやつには付いてなかった
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-t1np) [sage] 2018/03/22(木) 19:55:43.19:iIE+gJhi0
それらスポーツプロト系ボディのリアウィングステーとか
ワイドスリック時代のフロントウィングとか、TRGとクロスでそっくりなパーツって多いけど
両社には何か繋がりが?
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ dfa4-uWVr) [] 2018/03/22(木) 20:44:17.62:YTNrWPIV0
金型を買い取ったとか
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5bb5-NROy) [] 2018/03/22(木) 21:10:34.84:EcN81GSD0
クロスって昔、火事になって
全金型が消失したとかって言ってたよね。
ただその後、昔のF1ボディを再販しだしたので
それが嘘だと分かった・・・。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-t1np) [sage] 2018/03/23(金) 15:49:59.74:sD2s1TTV0
トヨタ88C-Vは昔のやつと最近になってネット通販(ここしばらくメンテナンス中)で
買ったやつでデカールのパターンがだいぶ違って簡略化されてるから
デカールの版下飛んだって言われたら信じるかもしれないな…。

ネット通販のお品書きで、デカール付いてないコロナとかも売ってたでしょ。
スポンサーデカールは版権取り直さないと駄目だからってのは分かるけど
灯火類とグリルと窓枠くらいは付けて欲しいというのは本音のところではある。

フェラーリF92Aボディとか幾つか再販されてないのはあるから
案外「全部じゃないけど幾つかは無くなった」とかね。

あと、原型があれば金型は作り直せるし、比較的簡単に対応出来るポリカ製のもので
数が見込めそうなやつは用意したけど、射出の物は諦めたとかね。
名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxbb-ns8r) [sage] 2018/03/23(金) 19:53:55.13:jwLsbbU0x
今のF1のライセンス料はヤバそうなのでまんまは出せないとしても
イマドキのデザインのトレンドを混ぜこぜにして2018のそれっぽいボディ作ってくれないかなぁ
タミヤならそういうディフォルメも得意でしょ
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 361e-Igml) [sage] 2018/03/23(金) 20:29:52.63:tuzqn9ie0
104プロ2ボディは駄目なのかな?
最近のF1に興味がないと良し悪しの判断力も無くなるらしい
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aba-w8Tn) [sage] 2018/03/23(金) 22:04:01.29:/6epWbyU0
プロトフォームで充分今時の形だと思う。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-t1np) [sage] 2018/03/23(金) 22:07:32.76:sD2s1TTV0
んじゃライナートスペシャルの時にMazda6をOEM供給してもらったみたく
プロトフォームOEMでタミヤが売れば良いのか。

インディのDW12もマッカリスター製のがあって(F104W用とのこと)
ドロームで使われてるそうだからタミヤはデカールだけ作ってくれれば良い。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9aba-w8Tn) [sage] 2018/03/23(金) 23:01:25.84:/6epWbyU0
糞蘊蓄はどうでもいいが、別に田宮のF1が飛び抜けて良いわけではないから訳のわからん売り方しなくて良い。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 36ef-t1np) [sageぬるぽ] 2018/03/24(土) 04:41:28.54:JAnAHsil0
飛びぬけて良いわけではないけど部品だけは安定供給してくれるので。
ここだけはマジで重要で、他社さんがそのレベルで本体も部品も安定供給してくれるなら
別にタミヤじゃなくたって良い訳ですよ。
名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM8a-zIJK) [sage] 2018/03/24(土) 07:02:51.59:0Bi1tUNxM
ボディOEMはそれこそライナートん時みたいにスポット扱いになるだろうから安定供給とは真逆の環境だな
ヨコモか京商がツーリングカツカツボディと同じ正規ルートに乗せてくれた方がよほど安定する
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9db5-HWhB) [] 2018/04/11(水) 20:09:43.07:8Upcptcj0
スクエア「PARSEC-C F103コンバージョンキット」
F103をPARSEC-Cにコンバートするキット。
フルキットのPARSEC-Cとは違い、フロント周りは
F103サスアームを標準仕様としているよう。
価格19,800円、5月10日発売予定。
名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6fef-wnac) [sage] 2018/04/12(木) 02:17:31.05:gNKTS1e80
なんかTRGのあの板っぺらみたいな予感が…。

あっちはあっちでサス動かないようにロックしちゃえば3Pサス前時代を楽しめたんだろうけど。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ RC(ラジコン)板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら