2ch勢いランキング アーカイブ

RC・F1カーを語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net


名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/23(火) 01:38:56.50 :K6Jc2779
F1のRCカーを語りやがれ ksども
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/23(火) 01:40:11.63 :K6Jc2779
過去スレ

RC・F1カーを語るスレ17
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1424804080/
RC・F1カーを語るスレ16
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1403979150/
RC・F1カーを語るスレ 15
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1378759324/
RC・F1カーを語るスレ 14
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1357450143/
RC・F1カーを語るスレ 13
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/23(火) 01:41:21.24 :K6Jc2779
関連サイト

タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
ttp://www.rc-cross.jp/
KAWADA
ttp://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
ttp://www.rc-trg.com/
ZEN
ttp://www.rc-zen.com/
TECH RACING
ttp://www.tech-racing.co.jp/contents.html
HPI
ttp://www.hpiracing.co.jp/
采ブランド
ttp://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
ttp://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
ttp://www.teambomber.jp/
MOROTECH
ttp://www.morotech.jp/
YEAH RACING
ttp://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
ttp://www.exotekracing.com/
ヒロファクトリー
ttp://www.hirofactory.jp/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/23(火) 02:36:01.49 :3vsif0tq
ksはお前じゃ

あと
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/23(火) 03:38:08.28 :hWxXVvt8

ksって、KASUなの?KUSOなの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/23(火) 05:43:35.98 :NJvzpMVW
あ〜あ、馬鹿がスレ立てしちゃったよ・・・。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/23(火) 07:16:29.57 :KwDeEPgw
立てないバカより立てるバカだよ
ときに、関連スレにx-rayは追加せんのか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/23(火) 08:07:09.02 :I6WR/Uwc
XRAYにF1があること自体知らないんでしょう。
CRCもサーパントもあるのにね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/23(火) 08:17:36.88 :NbeORkSN
無くなったメーカーも入れたままだね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/24(水) 10:20:12.97 :iX6K96+i
落ちる前のスレ建てもテンプレ改変議論もしないで文句だけ言う、なるほどks揃いである
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 12:03:12.80 :qSxQBbTr
ZENのオメガタイヤって減りはすごいの?
30パックくらいもって欲しいんだけど(1パック30分走行)
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 17:03:07.84 :32jspCes
Xrayに万が一ワイドが出たら
買っちゃうかも試練
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 19:21:43.17 :Jx6RB8TR
30パックもつスポンジタイヤがあるのか
ゴムタイヤにした方がいい
11 [] 2015/06/24(水) 19:38:19.69 :qSxQBbTr
 やっぱり30パックは無理ですか^^;
ツーリングやってるんだけど10パックくらいしかもたないから
F1の方がタイヤ代が安くつくなら乗り換えようかと
違いはないのかなぁ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 21:19:30.65 :+qw4LRJv
仮に同じ10パックならスポンジタイヤのほうが安いけど
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 21:54:48.72 :uo4Ri0Zb
選ぶべきはタイヤよりも路面。
屋外の粗いアスファルトだとゴムだろうが
スポンジだろうがガンガン減る。
ハイグリップなサーキットに行きなさい。
コース料金高かろうが、タイヤ代と差引できるぞ。
11 [] 2015/06/24(水) 22:01:04.48 :qSxQBbTr
インドアアスファルトですよ
ツーリングは12パックでメッシュが出てくる感じ
ZENの接着済みは前後で4千円するんだよね?
ツーリングの方は3500円
毎週3500円は痛いっす・・・
ZENのオメガが20パック走ってくれればなぁ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/24(水) 23:14:03.66 :CuHmgdzw
1パック30分って結構走らせるのね。
バッテリーたれてこないの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/25(木) 00:03:48.70 :MJfbe51o
インドアアスファルトだとグリップ剤アリかい?
それならオメガよりも他に選ぶべきタイヤがあるはず。
ダブルピンクあたりが喰うなら、オメガなんかより
よほど持つ。
20パックくらいならいけるんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 02:01:18.29 :XRUUYqpl
20とか30とかいわれて今時のはそんなに持たないのかと不思議に思ったら
あの頃使ってたのは1200mAなんていうカスタムパックより小さいやつだったのを思い出したw
1200でスポチュンだったらせいぜい15分程度だから忘れるくらい持つ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/25(木) 07:03:15.55 :Ri21xirb

ZENの接着済み毎回買ってるの?なんて無駄な。
ホイールは使い回しできるから、スポンジタイヤのほうが安いのに。
1台2000円もかからない。
インドアならオメガ使う必要もないと思うけど。
フロントならZENのハイラバーで十分。20パックなんて余裕で走るし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 11:27:33.02 :9uzuK3Cj
8分のレースでも左右のタイヤ径が変わるのに30分も走らせるなんて感覚が信じられない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 12:45:09.13 :waVuvMj7
1パック(10分)1ミリ以上かな。

グリップ悪いサーキットだから、オメガタイヤの方が、ほんのすこし長持ちする。

最初直径60ミリとして、約100分走れるんだ。
1分(3.5周)14円
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 14:42:06.72 :KID6YgOx

径が変わらないだけで美味しく使える期間はゴムの方が短いぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 15:55:54.10 :XRUUYqpl
車両保管・輸送時に使う仮タイヤとしては
ハードコンパウンドのゴムタイヤ最強。
スポンジは割と短期間で崩壊し始めるけどゴムタイヤは形だけなら10年でももつ。
なお、そういう非走行タイヤなら接着しないのもお勧め
(タイヤ死んでもホイールの方は再利用出来るため)。

まあ頻繁に走らせる人だったら使い切ったスポンジを履かせておいて
ライフの残ってるやつは外してファスナーパックとかに入れたら良いんだろうけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 16:56:39.52 :lg+c7Drq
>>車両保管・輸送時に使う仮タイヤとしては

こんな場面でタイヤつけたこと無い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 18:25:25.60 :XRUUYqpl
バッグの中でゴロゴロしてる時にナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか
気になりません?

あとは走らせてないし、特に整備でバラす必要もなくて普通に車体の形してる時は
棚に並べてあるとか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 18:37:58.30 :ysPgVeJ0
> バッグの中でゴロゴロしてる時にナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか
> 気になりません?

バッグの中でゴロゴロするんかいな
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/25(木) 18:43:54.19 :Ri21xirb
>>ナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか気になりません?
↑なんでそんなこと気になるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 18:45:38.37 :KID6YgOx
ダンボール製のピットボックス内箱とかツーリングケースに穴が開く事はあるけど気にしてないな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/25(木) 18:55:03.55 :lg+c7Drq
箱に当たること気にしてたら、とてもじゃないけどフェンスギリギリまで攻めたりできないねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/26(金) 00:55:31.27 :P8I65TIe

走行中に壁に最初に当たって削れる(かつ衝撃もいくらか吸収する)のは
タイヤ&ホイールの外側だけど
剥き出しの状態で当たるのはネジ山の付いた軸そのものじゃないですか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/26(金) 01:35:05.67 :KMT/+/E5
バッグの中に当たるくらいでどうにかなったら走らせただけで大破じゃね
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/26(金) 07:58:08.33 :Jj+YJLBj
バックの中でシャフトの先がどうかなるって。どんな入れ物でどんな運び方したらどうかなるの?
鋼鉄の入れ物で蹴飛ばして運んでるの?普通のダンボールやプラスチックの箱で普通に運べば、どうにかなるわけ無いけどね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/26(金) 08:18:58.49 :tBJQofqj

気持ちはわかる。大事にするべきだろう。

私は2台体制で、レース用は緩衝材で固定してる。
練習用は、粗末に扱ってる。運搬は基本的に車に積むから、壊れたことが無い。

プラ箱にして、シャーシがガチャガチャと動かないようにすれば、大丈夫だと思うケド。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/26(金) 08:23:09.67 :hlRAjglm
タイヤは外すけどナット(とF1の場合フロントはベアリングも)付けておくからネジ山は気にした事無いな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/26(金) 18:55:43.34 :ldbmTLWy
輸送時にゴムタイヤを着けるのって
なんかカッコいい←自己満足
それ以上でもそれ以下でもない

むかーしTCやってた時に
レースの景品でもらった
絶対使わないイーグルのラジアルタイヤと
タミヤのメッキホイルでやってたわ
ナツカシス
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/28(日) 11:50:45.67 :A2GvvGhx
色々気にしている人たちはピッチングダンパーも外してるんだよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/28(日) 14:18:42.66 :QlvBZxtw
デフも緩めてるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/29(月) 01:05:47.94 :vbPqOm/Z
展示車両はプリロードゆるゆるでダンパーオイルも入れてないし
デフはプレートもボールも入れてませんよ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/29(月) 13:38:58.11 :Lo3CcsQC
スクエアのAZタイヤ使ってる人いる?
リアのAZに対してフロントは硬度38推奨みたいなこと書いてあったけど、
フロントはZENのオメガが良かったりしない?
スクエアも前後セットで出してくれればいいのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/06/29(月) 23:11:46.83 :Dz/ImStD
azとフロントオメガタイヤはバランスは良さそう。

azの時はフロントは1/12の30使ってた。
いまは、リアオメガだけど、フロントタイヤは合うのが無くて、妥協状態。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/30(火) 06:57:45.01 :TYxBi0Ki
車種と路面で違うんでなんとも言えんが
折れはYRFでAZ出た時から使ってる。
リア30のハイラバーでセッティング出してAZのZAC35でDR合わせるだけで良い感じになる
Fがオメガだと曲がりが足りないんだよね
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/06/30(火) 07:05:30.28 :s0jTUICS
サーキットによってタイヤの組み合わせなんて違うから、それがよければそれでいいでしょ。人に同意も求めることでない。
おいらのところは、ZENのハイラバー一択、それより食うタイヤは食い過ぎるし、リアも固めのタイヤがいい。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/07/01(水) 05:18:37.29 :3n9qo9Mr
AZの答えになってない人がいるんだがw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/01(水) 10:45:40.02 :7jAMEgLp
コースに合うタイヤなんてその店で違うから答えなんて無い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/01(水) 12:59:45.89 :buu+7TZ6
ZENのハイラバーで食うなんてカーペットか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/01(水) 14:46:48.84 :BdFfabKo
室内で横断待ちしてる時コースアウトしたマシンに足の小指ヒットされて悶絶
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/07/04(土) 08:31:04.06 :epqC8T/S
俺の行きつけはインドアアスファルトだが、
FハイラバにRは硬度35。
逆にオメガは柔らか過ぎで喰わない。
グリップ剤ありだがハイグリップな路面だとそういうのもあるんだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/04(土) 11:12:30.69 :SnR+ukdF
グリップ剤有りと無しじゃ比較にならんよ・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/04(土) 11:13:17.48 :SnR+ukdF
グリップ剤が使えれば糞タイヤでも食う
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/04(土) 14:31:10.28 :uN499vNc

(-■Д■)θ ~ん〜な〜こたない
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/07/04(土) 16:55:09.21 :RAF6t7h3
まーしかしazへの質問を答えてるわけなんでハイラバーの35言われてもな
主旨が異なるよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/04(土) 21:55:32.42 :rNGEj4ke
リフェに13.5ターンだけどリアブチルソフトにフロントハイラバーでグイグイ曲がるぜ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/04(土) 22:56:54.53 :U6eO0Gdm
タイヤなんてコースに合わなければ意味ないだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/05(日) 10:37:08.36 :xMCs/LO+
まぁその通りだわな
への回答としては「俺の行くコースでは使ってるヤツいない」としか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/05(日) 16:56:40.80 :NQOpjx9E
azは何が良いのかな。
オメガがあるのに、利点ごあって、あえて使ってるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/05(日) 17:02:32.46 :8IX/W+35

路面が良ければそこそこのグリップ力があって減りが遅いこと 値引きも大きい
オメガは値引きしない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/10(金) 00:44:51.69 :2aquF7qD
オメコなら喜んで
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 10:16:29.61 :8KHoALL0
F104Wですが、左右でボールデフの効きが違います。
具体的には左に曲がるときに内側のタイヤが空回りして外側のタイヤに動力が伝わりません。とりあえず締め込んで使ってます。
左に曲がるときだけなので、バランスの問題だと思うのですが、何が原因でしょうか。
参考までアルミデフハウジングを使用しています。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 10:39:49.08 :ntxItbHU
スラストベアリングとかスラストベアリングとかスラストベアリングのせい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 11:01:30.73 :8KHoALL0
デフハウジングセット使ったらスラストベアリング使いませんでした
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 11:32:44.51 :hTEYflzB
外側の1150ベアリングとそのへんの黒いワッシャーの組み方がアレ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 12:39:37.68 :8KHoALL0
組み直してみたが、説明書通りだった模様。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 12:42:41.39 :/EmF/Svc
なんか順番変える裏技あるんじゃなかったか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 15:40:37.14 :8KHoALL0
ネーヨ。

いや知らんけど。多分無い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 15:45:44.80 :TGdzMW3O
Tバー閉めてデフ緩めればいいんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 16:51:20.21 :wK464v+l
皿バネがダメになってんじゃね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 17:28:50.54 :cryBvgu1
ノーマルF104Wにopの104用デフハウジング使うと皿バネの向きが逆になるんじゃなかったっけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 17:32:35.95 :R0k04pf0
スラスト使う場合は )(
1150にした場合は ()
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 18:31:36.12 :wK464v+l
レフトハブがゆるんでるだけとか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 18:41:38.43 :8KHoALL0

左右でボールデフの効きが違うので…

買って間も無いので皿バネは痛んでませんでしたし、向きも間違ってませんでした。

レフトハブも緩んでませんw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 18:47:05.06 :tAzHrf4J

モーターマウントがまともに組めてないから変な抵抗が出て
それでデフ左右の効きがバラつくんじゃねーかな
ガラス板つかって組み直しなよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 18:51:31.14 :O1yrwzhQ
TRF102買ったヤツいる?
どんな感じ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 19:05:02.37 :UaBWpNUA
オメガとAZって中身同じじゃないのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 19:19:28.60 :eWX7WDSt
今組立中、うたい文句通りシャーシロール方向の動きは良さげ。
ただ最近の背高バッテリー考慮してのフローティング高さ設定なんだろうけど、手持ちのバッテリーだとかなり疑問な重心高になる。
サスアームやTバーとかは走ってみないと何とも言えないので保留。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 19:34:52.37 :vJXGIsN0
スペーサーかまして下げればよくね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/20(月) 21:03:35.50 :8KHoALL0

モーターマウントかもしれません。組み直してみます。

とりあえずこんな症状が出てるのは私だけっぽいので原因をさがすしかないですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/22(水) 19:22:14.83 :lXIvYDJb
ダンパーポストナット紛失した!メンドクセー。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/28(火) 04:12:23.01 :AuxEVtXt
Oリングをつけときましょう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/28(火) 23:16:46.16 :GVDGCJyu
F103GTが復活したけど買う人いる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/28(火) 23:31:31.63 :cnBGgLsk
部品取りに買う予定
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/07/31(金) 18:28:18.43 :8JuR29u4

ワールドGTにでも殴り込みかけるつもりだろか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/01(土) 04:46:45.90 :e69gNkL6
そんな崇高な目的があるなら実車が前輪駆動の車を出すわけがない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/03(月) 08:45:45.91 :dkTfs+bA
te
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/03(月) 21:05:42.17 :fTb8X2qt
今頃F103GT復活って何考えてるんだ ラバータイヤでまともに走らんだろ
カワダのM500が売れてるのか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/05(水) 18:09:11.28 :jdSgU5T/
TRF102の話が出ないのは誰も買わないから?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/05(水) 21:10:14.72 :eE6g6WZh
検索するとあらかた好評のようですな
でもF103より速いとは思えない俺がいる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/06(木) 02:11:50.22 :TZ+PqlfK
ナローのゴム用なら良い選択の一つだと思う。
ワイドは試してないから分からない。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/06(木) 23:08:44.47 :2VR6gB17
104と104Wってセットかなり違うのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/07(金) 01:21:40.98 :eDM0odmu

あれは展示用タイヤ&ボディに違いないと思うんです…。

どうせみんな走らせる時はファイアパターン&吊り目のプロトフォームダッジとかで
蛍光色のディッシュホイール使うんでしょ?

…と、そう考えると昔の赤箱のF103GT(ボディレス&シェイクダウンテスト用タイヤつき)
の方が普通に親切パッケージか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/08(土) 03:17:52.01 :omN6Sguk
あのタイヤ、シェイクダウン3周目ぐらいで外して
以後全く使わないまま捨てちゃったんですが・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/08(土) 11:16:26.12 :Wc44lRYz
あんなグリップしないタイヤ、シェイクダウンの足を引っ張るだけだ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/09(日) 01:34:00.12 :lgB02cc5
3周のうちに傾向というかバランス的なもの程度は見れました?w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/09(日) 15:44:44.33 :Ir7q+j3b
F103GT用のタイヤってあるのかい? リヤの方にグリップの良いものを履かせないとダメだよね
違う銘柄のを買って、グリップの良い方を後ろにって感じなのかね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/09(日) 16:18:16.81 :DWdrBk4Y
GP用スポンジが一番楽だと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/09(日) 22:46:58.88 :IwC5PJEv

ナロータイヤのSグリをミディアムナローホイールに組み込んで膨らませて使うのが公式公認だったよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/10(月) 00:37:04.39 :sz1JkDdE
公認ではあるが、罰ゲームとしか思えないレベルの低グリップだったな。
しかもDDで前後同じタイヤとか・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/10(月) 08:39:28.79 :+XpPfSpq
冬場はスポンジタイヤ使っちゃうな
この時期は冬にツーリングで使ってた24とかをリアに履かせてる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/11(火) 01:57:59.80 :2ZfryWD/
F103GTは、DDらしくGP用のスポンジで走らせるのが一番だよ。
一時期、タミヤ公式でもエンジンカー用のスポンジを推奨してたし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/11(火) 10:27:10.01 :PWxP6pKc
タミグラの時にあのタイヤで普通に走らせてた人はどんな修行をしてたんだろう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/11(火) 11:35:15.67 :k3Ji/4Hf
バレない汁を塗る修行
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/11(火) 19:06:51.12 :3I66Fpym
ジャイロ使ってたよ、当時タミヤなんて無かったから社外の
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 04:04:23.88 :GAkIPW4O
F1はボディのタイトさがネックだなぁ
どうしてもモーターコードがボディに当たってしまってモーターマウントの動きを阻害する
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 05:15:39.49 :hdFXPFLn

ブラシレスだと特にね
自分はなるべく細いケーブル使って取り回しとか
工夫してる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 09:30:15.78 :o1kVplhm
ボディ切っちゃう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 11:14:05.17 :ZRJ/9NYS
zenのF190ボディ塗ったばっかりなんで切りたくないんです…。
リアの絞込みがすごいタイトでどうしてもモーターコードが当たってしまうわ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 11:42:25.02 :IWy94g+T
モーターのコード付ける端子部分を上に向けないで横に向けて細いコードでアレする
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 11:58:14.18 :4lGs8uLR
下から通すようにしてる
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1439348198181.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/12(水) 22:51:36.86 :jDt5Wtsq

もしくは前輪側を凄い食わないやつにして結果的に押し出しアンダーとか…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/13(木) 02:39:50.54 :2OEOZvQ6

ここから潜らせるのは中高生ぐらいのガキの頃にやったなぁ…と思い出しました。
ボディは低けりゃ低いほどカッコいいとばかりに後ろ側ボディマウントは常に一番下、
フロントマウントも細工して低くして、モーター上とボディ裏を擦るからガムテで保護したり…。

当時はF101だったからこのあとアッパーデッキの上側を通してアンプに繋ぐんだけど。

作業性云々より見た目重視で、メカ周りの整備よりシャーシ裏とフロント翼端板の
ライターの石の工作に余念がなかったあの頃…。
107 [sage] 2015/08/13(木) 22:42:00.07 :GoXPmcl1
遅なりました。
自分はこんな感じですが、コネクターがボディと当たります。コネクターなしにしても当たりそう。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1439473174567.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1439473143946.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/13(木) 22:48:05.76 :GYrYAuTZ
微妙だな

黒い3連ギボシは、どこの製品なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/14(金) 03:48:59.24 :sKEZHeR3
ハーネス12Gかな?太くない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/14(金) 04:16:28.59 :EelyMn2h

わりと綺麗に収まってるんと思うんだけど…
自分のもそんな感じだよ?
ハーネスも12Gだし、現行のF1ボディなら
妥協も必要だと思う

どうしても気になるならブラシモーターで
手を打つしかないね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/14(金) 08:19:58.03 :7q/7NDg0
コードを細くしてコネクター撤去すれば良いだけ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/14(金) 10:13:42.66 :gZyYyTFN
半田付けは出来るみたいだし、
14か16くらいの細いケーブルを直接
繋いでみたら?

どうしてもコネクタをはさみたいなら、
モーターに直接つける3.5のヨーロピアンか、
キューテックのコネクタにかえてみるのはどう?
107 [sage] 2015/08/14(金) 18:11:56.94 :M7xg2Ouo

スクエアの3連ハウジング付きヨーロピアンコネクターだったと思います。

コードは太いほうがいいやろという単純な理由でこの太さなんですけど、21.5Tだと必要ないんですかね?
この先広いコースを走らせに行くかもしれないと考えると、モーターは交換できるように端子にコネクター付けようと思います
107 [sage] 2015/08/14(金) 18:17:45.96 :M7xg2Ouo
ついでなんで教えてください。
ヨーロピアンコネクターを使ったの初めてなんですけど、スモールとラージの選択は好みの問題だけですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/14(金) 23:32:59.52 :P0vCvUxy

コネクタの回答ありがとう。アンプをよく取り替えるので、電源側でバラして使ってみたい。
ヘッドフォンのジャックくらいの端子が欲しいところでした。

21.5くらいなら、16G位の太さが扱い易いと思う。
パワー重視より、ロールやピッチで規制されなくて、ボディに干渉しない方が良い。

また、配線もかなり重量になるし、なるべく短距離で組むといいと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/15(土) 10:31:33.02 :mzxynpUk
う〜んこのセンス悪すぎ
F1ならかなり低ターンモーター使っても16Gで十分それ以上太いのはいらない
リアポッドが動く上にボディがタイトだから動きを邪魔しない配線回しを心がけるべし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/16(日) 10:57:03.43 :8CEXjqRx

まだマトモですよ。言い過ぎ。
マーシャルで、止まったマシンを復帰させる時、もっとすごい配線見ましたよ。
107 [sage] 2015/08/17(月) 09:49:10.82 :mCNJLRCW
是非の配線を見てみたいな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 10:42:32.97 :Czqo1W9e
DDの配線としては問題があるが、綺麗に配置されてるのでDDに慣れてないだけでしょう。コードは1/12モデでも14Gが標準的。コネクターはスペースを考えて物と場所を選ばないと厳しい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 16:05:08.58 :5shCd4+a
アキュバンスの14Gでやった方がいいよ
出来ればアンプからコネクター無しでモーターに直結した方が尚いい
ただヨコモの基盤側ハンダは硬いから高ワットのコテ使わないと基盤焼いちゃうんで気をつけて
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 17:08:25.06 :S8egp0K1
F1に14Gなんていらないよ
14G=2sq相当で22A流せて一体何ワットの負荷に対応する気なの?
16G=1.25sq相当でも15A流せて1500ワットは許容するんだぜ
まあRC用のシリコンコードの許容電流値は知らんけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 17:22:20.52 :BVt+WJ/V
知らないのに書いてるのか
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/17(月) 19:54:31.09 :vytqrBub
TRF102は糞。Tバー、直ぐ折れるくせに納期未定欠品中。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 21:19:13.45 :ckRKrtA/
またタミヤはやらかしてしまいましたな・・
ボールシート周辺の幅、狭杉
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/17(月) 22:16:36.29 :vytqrBub
発売前からここが弱いのは画像から一目瞭然。対策しないタミヤは駄目だね!
107 [sage] 2015/08/17(月) 22:21:18.82 :ySmZ3OWb
イヤイヤイヤイヤ、16Gでハンダやってもうてるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 22:32:53.79 :bFeuwiMB
f103のTバー伸ばして、ロングホイールベースにすれば、良いだけ。
さらに、サイドリンクとのハイブリッドとかにすれば、耐久性も向上するだろうに。

タミヤはようわからん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 22:52:58.96 :Z3oi9gSN
一瞬ハイドロリンクと読めてティレルがどうしたかと…
107 [sage] 2015/08/17(月) 22:58:57.09 :ySmZ3OWb
細すぎない?

ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1439819898282.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/17(月) 23:33:19.45 :jmHVyIfZ
全然OK
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 00:11:49.09 :ZBIsM+5r
もっと細くしたい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 01:16:26.86 :4QyDc3/h
センサーコードのコネクターをシリコンコーキングしておくとエエよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 13:18:55.04 :G8xCiyF+
いい感じジャン
基本直線部分が無くて緩やかなS字を描く様に配線できてるね
これならロールにも影響少なくピッチング時にコードがつっかえ棒にならずに済みそう
あとはシリコンコードタイプのセンサコードにして動力線に沿わせるのと電源側のコードも
16Gで配線したい所だな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 13:25:51.86 :G8xCiyF+
ああ、シリコンチューブで保護されてるセンサケーブルだけど保護チューブ要らないから
線回しする際は線がバラけ無いようにうまく結束してくれ
使用するナイロンバンドは極細の奴を使えばきれいに配線できるよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/18(火) 19:10:54.91 :iU2k3lBW
TRF102のTバーだけど納期が3ヶ月だってよ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 19:33:51.64 :nyGdHVex
そのヨコモのチューブ保護されたセンサーケーブルは安いけど切れやすい。
そしてヨコモのBL系アンプは、走行中にセンサーケーブルが断線したり
接触不要起こすと壊れやすい。
各社から、もっとスリムで柔らかくて丈夫なのが出てるから交換した方がいいと思う。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/27(木) 21:40:48.83 :tZ69JK7C

104ナローのリヤタイヤホイール使えばいいかも?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/08/28(金) 06:08:53.00 :B3hHolxo
ヨコモからカワダに乗り換える準備ができた
ヨコモは気難しい奴だったがこいつはどうかねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/08/30(日) 21:38:09.54 :tGuDLm8L
カワダの話題は全然出てこないな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/09/07(月) 10:25:32.32 :5Syg9KLc
ほしゅ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/09/08(火) 17:19:13.08 :haNdKBca

折れる前に複製しといたほうがいいレベルだなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/09/09(水) 15:44:07.74 :j0hknEOq

F104のTバーを加工したら同じものが出来ないかな
もっとも出来たとしてもクラッシュ厳禁ではあるが
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/09/09(水) 20:47:18.27 :1mgKHDXQ
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
ttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/09/10(木) 05:16:32.12 :McdO3neU
タミヤのウルフを買いたかったがいつの間にか売り切れてるな
何処かに売ってないかな欲しいわあれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/09/12(土) 07:26:01.50 :bwIE24YP
どこかしこで売れ残ってんだろ少しはググレ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/01(木) 19:20:25.45 :4NzvMz/w
保守
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/09(金) 01:31:27.02 :HyBAknnd
ナロー用のゴムタイヤって何社から販売されてますか?
保守ついでに質問。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/17(土) 07:08:42.32 :GmFBR3dr
折れの逝くところではカワダはヨコモよりリアグリップが少ない感じだね
部品精度と強度はカワダのほうが強いんでねじり方向のメカニカルが確保できないのかもね
次はフロントをいじってみよう
部品精度が高くてガタは皆無なんで反映されやすいのに期待大
ヨコモフロントもガタガタだったんであんまりキャスターとかわからんかった
まードライバーの感性不足かもしれんが・・・
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/23(金) 15:46:44.84 :k4sKV4cB
ナローならXRAYのX1がいいんじゃね。ガタはほとんど無いはずだしね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/23(金) 16:09:29.50 :4pKnbAWp
今の人はガタ取りの方法を店で教わらないから
そのまま組んでガタが出ると書くんだよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/23(金) 22:11:50.78 :IM5tcIlj
あいーん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/23(金) 22:12:49.27 :IM5tcIlj
そして、あいーん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/23(金) 22:17:41.33 :IM5tcIlj
スミマセン。ずっと書き込出来ないのでテストしました。

最近の傾向は、フロントの過敏性をどう無くすかだと思った。
カワダは一歩進んでるが、低いグリップ環境なら、リアを改造する必要があるね。
デフも良いのに、おしいな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/24(土) 10:56:54.61 :8jVBgEgY
フロント過敏に仕上げてジャイロが最近の傾向だと思うのだが
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/26(月) 07:13:09.23 :be03T1Vq
ヨコモの新型きたね。
でも、フロントはX1のパクリだね。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/26(月) 19:10:23.67 :jkjtyJtG
念願のF104をゲットしました!
まずはノーマルでモーターも540から慣らしてこうと思うが 何かこれはやっとけ、みたいなアドバイスあればお願いします。
組み方とか含めて。
とりあえず いずれはアルミモーターマウントとアルミダンパーは付けるつもり。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/26(月) 19:27:06.47 :fnOKH8xq
とりあえず走る場所にあうタイヤだけは買っておくべし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/26(月) 19:33:46.97 :EnAEpdls
とりあえずリヤのスプリングは捨ててよし
それでもスピンするなら社外Tバー
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/26(月) 20:09:03.78 :jkjtyJtG


場所は 割ときめ細かい舗装路です。

人気のない公園の広い駐車場。
とりあえず最初はノーマルのラバータイヤで走らせてから いろいろ考えますね
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/26(月) 20:10:54.16 :jkjtyJtG


リアのスプリングとは あの一本だけついてるダンパーの事ですよね?
バネ外してダンパーのみの効きにすると。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/26(月) 20:52:28.39 :mCcwSJ47

F104いいですよ!ツーリングみたいに複雑じゃないし その分奥深そうですけど 壊れないし うまくアクセルワークできるようななると楽しいですよ ノーマルでしばらく大丈夫ですよ 僕、ベアリングだけでオイルダンパーすら入れてません
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/27(火) 07:21:09.94 :Kk9IcQ8d


ありがとうございます!
10数年前にF103は何台か所有してて 楽しんでましたが、久しぶりのフォーミュラー、しかしなによりボディのクオリティが凄いなあ。
組み立て未走行をオクで落としたんですが 走らせるのがもったいないくらい。
とりあえずノーマルでギア比やらいろいろセッティングしながらノーマルの限界まで知り尽くしたいと思います。
改造はそれからだ。
ちなみにフロントサスアームにカーボンシール貼るのとLEDブレーキランプだけはやろうと考えてます(笑) 点滅するやつ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/27(火) 17:54:42.13 :tkfULRZB
タミチャレのF1クラスに出ようかとかんがえてるんですが...

F104かTRF101とどちらかみたいなんですが、TRF1011択ですかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/27(火) 19:48:41.49 :Mw+egpEb

F104だったら104、X1、WGP、ver2
TRFだったら101、101W、102と色々種類があります
好きなのを選んでください。

ただWGPと101WはFサスアームを変えないと
タミグラには出れないのでご注意を。
名無しさん@電波いっぱい [sge] 2015/10/27(火) 22:50:07.05 :iu3x6WEC

タミチャレのF104クラスぐらいの速度域ならノーマルF104のフェラーリを購入しても娼婦になるものなんでしょうか?

結局金額的にTRF買っとけばってやっぱりなりますかねー?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/28(水) 13:28:58.36 :QpbNqc1B

娼婦になりたいならTRFだろうね 104ver2ならまだしも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/28(水) 13:43:40.73 :ki1Dh45L
>娼婦...恥ずかしい...

TRF101と102のどちらかで娼婦します!
101の方がセッティングが難しいのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/10/29(木) 10:51:22.35 :lzeEW3X+
どなたかkimihokoyanoのF104用のPMラバータイヤを試したという
勇者はおられますか?

是非とも小生にレビューをお聞かせ願いたい。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/10/29(木) 20:55:15.76 :v7rHi59t
前にF104未走行を購入した者ですが、先ほど軽く初走行しました。
全てノーマルで とりあえずピニオンギアを19に。
速すぎて暗がりでは全開にできなかった(笑)
540モーターなのに 加速はすでに手持ちのTA03に13Tモデと同じくらい。

転がり抵抗の無さにまたビビった。

これはかなりドライビングの練習になる。 ブレーキやハンドリングとか。

すげーわ F1。
名無しさん@電波いっぱい [sge] 2015/10/30(金) 12:08:48.64 :tJg+Mn2Y
今、タミヤのナローシャーシを買うならTRF102がベストですか?

TRF101も候補に上がってるますが、リンクサスのセッティングが難しいらしいので心配です。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/04(水) 17:28:05.62 :/x762YRr
よくF1にフォーミュラーチューンをのせてるが あれって32Tくらいだろ?

23Tストックとかのが全然速そうだが、なんかメリットあるんかな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/04(水) 19:44:51.32 :u5ZaR/HV
業と遅くしてるんだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/04(水) 23:18:14.00 :VludvZpv
基本的にナローのF1って540モーターかブラシレス21.5で走らせるのですか?レースとかは いずれかのモーターにショートリポが多そうなんで
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/05(木) 10:37:57.27 :7+tOSnIB

タミグラがそーだからじゃね?
昔から、どのカテゴリーもJMRCAか
タミグラに準拠する事が多い。
JMRCAでF1やってないから
タミグラのLife+フォーミュラチューン、ギヤ比4.0
+ゴムタイヤに近いレギュにする

サーキットの都合によってはLipoだったり、スポンジタイヤだったり

フォーミュラチューンはそんなに速くないけど
初心者から上級者まで楽しめる程々のパワーだと思うよ

レースに出なくてカッ飛びたいだけなら
好きなパワーソースでやったらおk
そーゆー楽しみ方もアリ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/05(木) 12:29:43.33 :C75YF+kw


なるほどね。
ありがとう!

しばらくフォーミュラーチューンで楽しむ事にするよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/06(金) 00:20:09.94 :4UZwb/HI
川田のデフのカーボンシャフトから生えてるネジが簡単に取れるんだが不良品だろこれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/06(金) 20:58:29.23 :Xa7rHeum
ヨコモが企画してるゴムF1規格、速すぎない??
青缶指定なら30.5でいいだろうにリポ使うとなれば
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/08(日) 10:58:49.82 :qRXfgTwO
フェラーリF60だがフロント、リアスポイラーが白いのと すべて赤とあるんだなあ。
年式で違うんだろうか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/08(日) 12:04:10.56 :MD9zk4gc
黒のが塗装の乗り良くてペキペキいきにく
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/09(月) 20:56:16.73 :QiLpnUr7
F104Wのフロントサスアームのボルトはなんでアルミなんだろう。フロントの軽量化?
あっさり舐めてしまった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/09(月) 23:21:13.70 :ONLkOooM

ボルト?
ボルトなんて使ってたっけ?

作るだけ作ってほとんど触ってないから忘れちゃったけど、ヘクスビスの事かな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/10(火) 02:35:09.15 :9tuzaJ2V

タミヤのF60の話しなら
通常のウイングの成形色は黒
イベント限定で白がある
赤の存在は知らない

実車F60の話しなら2009年式をF60というので
年式違いなんてのは存在しない
多分、フェラーリのF1の年式の事を言ってるんだろうから
その年ごとに前後ウイングの色は違う
ここ何年かは前後白ベースが多い


一般の人はボルトとビスの呼び方の違いなんてのは
あまり気にしてない、察してやってほしい
ちなみにタミヤのヘックスビスはチタンね

例の4mm皿ビスが何故アルミなのかは知らないが
一時期前側だけSUSビスが付属してた気がしたりしなかったり・・・
キム [] 2015/11/10(火) 12:56:38.51 :M088Tisc
初心者で申し訳ありません。タミヤ掛川サーキットで走らせるのにF1のラジコンが欲しいなと思っているんですけどおすすめの車種はありますか?部品の手に入りやすさとかノーマルでめっちゃ走るとか…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/10(火) 15:51:17.03 :8CQKnOGL
F104の現行モデルにスポンジタイヤでOKじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/10(火) 18:24:29.51 :RGxXr1Af
初心者なら
普通のF104よりF104Wの方がいいって聞いた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/10(火) 19:12:50.10 :8CQKnOGL
タミグラレベルのパワーソースなら素104でいけるんじゃないかな
キム [] 2015/11/10(火) 21:35:09.37 :stMvoKci
皆さん回答ありがとうございます!!
ノーマルのF104でも問題ないけどF104Wの方が初心者向きってことでよろしいですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/10(火) 22:33:35.43 :PL2oTzpd
フェラーリF60の新品ボディ手に入れたんだが これをレッドブル、トロロッソ?にしたいんだが ステッカーとか どうやって手に入れたらいいんかな。
市販とかカスタマーとかでは手に入らないんじゃないかしらん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/11(水) 19:28:35.59 :HzmzauEL
気合で手書き
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/11(水) 19:37:35.99 :yuKm+3mq
図柄の画像を用意して
ドローイングソフトでトレースと調整
プリンターでステッカー用紙とかにプリントアウト
こんな感じじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/11(水) 19:58:43.74 :lDgx93TK
パソコン等が無いんですよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/11(水) 20:39:53.66 :JLFFEobP
ヤフオクで塗装済みを買い、ボディはヤフオクで売る。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/11(水) 20:54:59.17 :7j31/dT7

いっその事PC買っちゃえばいいんじゃね?
いいラジコン1台分の値段で買えそうだし
好きなステッカー作れるし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/12(木) 13:10:51.16 :39p9cUx1
無許諾品なら普通に売ってる
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/12(木) 17:32:08.18 :R+Kkn82F
AMSとかいうのがネットで調べたら出てきたが、ステッカー2500円くらいしてる(笑)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/13(金) 06:18:34.98 :9YFuD7v6
屋外の路面を走行
タイヤはシミズのゴム
車種はF103
フロントの車高が低すぎてフロントウィングが結構擦りまくるんですが車高は上げられないのですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/13(金) 06:37:23.01 :IZ8jAz2/

普段F103をシミズのゴムで走らせてるけど、フロントウイングなんて擦らないですよ。

どんなウイング付けてるか教えて。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/13(金) 08:36:12.56 :wZ8In/UC
>>フロントの車高が低すぎて
どんな低い車高なの?何ミリの車高か言ってみ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/13(金) 12:48:49.40 :akg325nB
ハンドリングというかマシンバランス的に問題無いなら気にしないことにして
翼端板にライターの石とか付けるのも一興ですよ?
今ならダイソーで108円で沢山買えるし。

TRGの90年代タイプのフロントウィングで翼端板の内側にネジ穴っぽいのが付いてるのがあるけど
あれは石嵌め込めってことなのかと…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/13(金) 22:02:40.43 :9YFuD7v6
シャーシのみの車高はF5ミリR6ミリなのですが
ウィングの端が3ミリです。
路面が粗いギャップのあるサーキットなので
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/13(金) 23:30:54.77 :ks49hhnQ
そんなウイングあったかな?
手でグイグイ上げとけばOK
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 01:50:22.78 :q0R92hGs
昔のタミヤティレルは端が垂れ下がった形状に加えて翼端板が重いせいか
たわんで当たりまくったものだけど
あれは103系にはそのままでは付かないはず(ジョーダン用とかと一緒で追加穴開けが必要)だし…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 02:58:42.67 :tP2wMeK9
翼端が垂れるウイングあるよね。
いずれにせよ、Fウイング交換で解決だね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 04:55:30.59 :YDYfHIJO
クロスのF92A用フロントウイングを知らない世代
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 15:02:23.40 :q0R92hGs

ボディの方のインパクトが強すぎて専用ウィングの記憶は全然…w

ファイアフォース買うと標準で付いてるやつ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 20:22:38.54 :npHNloI9

TRGが出しているウイングの事だよ
翼端板下の穴はボーテックスジェネレーターを取り付けるためのネジ穴
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/14(土) 23:59:16.01 :q0R92hGs

「ライターの石用」は冗談としてボーテックスジェネレーターの水平部分を
自作して取り付ける場合にはこの穴使えということかな?くらいは思ったけど
吊り下げ式ウィングっぽいツノのモールドはF92Aに合わせたものだったわけですか…。
何も考えずに切り飛ばして使ってた。

最近になってヤフオクで新車のファイアフォース(フロントサスがアウトボード式のやつ)買ったら
TRGと同じウィングだから何でだろうと思ってたら
元々はあれはクロスのウィングだったわけですか。

昔ニッコー5Eが作ってたNA3.5リッター系Cカーボディを今はブレードが引き継いでるみたいに
クロスのウィング類を今はTRGが引き継いでる…と。

それならニッコー5EのローラF3000の金型が残ってるならブレードにやってほしいし
クロスのCLRとか88C-Vとか(せっかくだからコロナも)TRGに作って欲しいかなぁ…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/15(日) 07:26:10.31 :3JXDHHul
今でもクロスが出してますよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/15(日) 20:57:13.62 :nT1tiYk9
F104Wですが、時計回りの室内コースで左リアをヒットするとアクスルのベアリングが一撃で粉砕する…。
今日1日でベアリング5個潰したww
M6のワッシャーを入れるべきか、カウンターウエイトを入れるべきか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/16(月) 00:24:33.04 :Koue9ZRB
腕を磨くべき
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/16(月) 05:34:19.40 :m57rTeZc
ワロタ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/16(月) 10:48:50.59 :g3K2nz/q
そんなことしても無駄
今度は車高調整アダプターが逝く。
練習して、クラッシュしないように走れば何も問題ない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/16(月) 12:09:08.34 :ng/esa/Z
つ【TRGのGCボディとかブレード等のGr.Cボディ、クロスのCLR等】

アクスルのところのサイズのプラベアリング…は無いよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/16(月) 12:17:10.11 :ng/esa/Z
あとは2000年前後のF1でテストの時に時折使用されてた
一見タイヤ後部を守るバンパーみたいに見える棒状の物体
(実際にはタイヤ温度測定用の非接触式センサーだったらしい)を
自作して付けるとか…。

他の車にぶつかった時に迷惑にならない程度の強度で直径1cm程度の棒材で作って
リアウィングから伸ばすようにすれば衝撃の分散に使えそうだし、
テストで実車に付いてたパーツだからそれほど美観も損ねない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/18(水) 08:50:43.47 :petHEgR6

スケール感は損ねないが
美観は十二分に損ねるかと思うが。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/18(水) 19:16:26.40 :dkoZfvhg
F104二台、日曜日に初めて広い場所で走らせたが、良く言えばド安定、悪く言えば アンダー。

かなりクイックで 神経質だろうと考えてたが 。
一台はノーマルにギア比だけ上げた。

もう一台はプロでアッパーデッキやダンパーがX1仕様、テックのタイヤに20Tブラシモーター、その他いろいろ。
最初から多少アンダー志向な味付けらしいが ノーマルの方は 苦戦した。

無理やりブレーキで向きを変えようとしたら リア流れて90度スピンとか。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/19(木) 09:48:37.80 :Mv0zZl7T
タミヤのキットなんてそんなもんです。特にF104の純正タイヤのフロントは食わないからアンダー強めになるはず。
ブレーキで向き変えてスピンはブレーキがへたくそなだけ。リアのみのブレーキだから、優しいブレーキングしないとスピンするのは当たり前。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/19(木) 10:54:16.79 :pY+eD4ym
フロントも効いたF201…はやっぱり重くて複雑だったのが災いしましたか…。

スポーツプロトならともかくフォーミュラの場合は
ダイレクトドライブのままボディに隠れた位置にベルトやチェーン通すのは
凄く難しいだろうし。
F103GTのナックル周りの構造からいえばドラシャの取り回しはどうにかなるけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/19(木) 12:45:17.86 :pY+eD4ym

少なくともF101/Cカーの時代には既にそうだったけど
エントリーユーザーはフロントから突っ込むことが多いのを配慮しての
衝撃吸収だったという可能性…。
ウィングやサスアームはちょくちょく曲がるけど
FRPパーツ(F101時代は分割された左右アームの間に台形のプレートも入ってたので2枚になる)や
Cカーのスペースフレーム部材まで損傷が及ぶことはまず無かった。

F103/104Wだとアームが左右繋がってて2点止めになってるのを考えると
ネジで衝撃吸収してくれるメリットはなおのこと大きいんじゃ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/19(木) 15:38:51.29 :eOizh+FS
あのアルミビス、レーシングマスターからの軽量化対策かと思ってた^^;
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/19(木) 23:03:23.66 :yQm/lwwt
あのアルミビスは交換前提だよ
タミヤがチタンビスを出していたからそれに交換するんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/20(金) 00:06:53.46 :s7jCelhA

そういえばRM5/6の昭和Verの956/トムスもあそこアルミだったか…。

あの頃はリアのホイールナットもアルミだったけど
何故かナイロンナットじゃないんでよく外れたw
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/20(金) 22:06:34.43 :gIQaoBOS
今のF104とかは ナロートレッドで ボディもかなりリアルでスタイリッシュだが 、ガチなバトルなら やはりF104Wとか103とかのが有利なん?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/20(金) 22:22:28.59 :bVBP83Ao
ナロートレッドよりも
ワイドトレッドの方が限界性能が高い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/21(土) 12:07:36.64 :VZWFC/6E
>>211
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m150397534
プラボディ…だと…。

ディテールの精密再現にこだわる意味では当時として最善の選択として、
実戦においての使い物にならなさという意味でも実車を精密再現…。
これを京商4独とかF201とかに付けるとどうなるかは逆に興味があるな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/21(土) 17:41:19.69 :yCMtetrO
KF01のスレって無いのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/21(土) 22:52:47.71 :Nda3KrkZ

君はもう答えを見つけてるんじゃないかな?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/22(日) 08:19:29.69 :Yqvklual
F1のエンジンカーとか よほどの奇特な人間しかやらないだろなあ。
見た目リアルでないし エンジンヘッドが飛び出してたり(笑)
企画の段階で気づかなかったのかしらん。作り手は。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/22(日) 14:17:17.65 :F3MipI6K
そこで鬼才ゴードン・マーレイに敬意を表して横倒型エンジンですよ…。

RCカー用エンジンで一般的な2stなら潤滑関連の問題は少ないし
(排ガス規制が厳しくなる前のメットインスクーターとかで結構例がある)
サイドポンツーンが高かった90年代のF1なら上手い事ヘッドが収まって
冷却気は両サイドとインダクションポッドから、とかで成立させられるんじゃ?

あとは「走るティーポット」とか言われた巨大なインダクションポッドの付いてた
70年代くらいのリジェとか…。あれならエンジンヘッドが中に入るw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/22(日) 23:09:40.43 :hwtDHQ2N
SAITOの直列エンジンでも使えばOK
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/23(月) 00:36:08.21 :xo6cxXuD
OSに昔あったよ。平べったいエンジンが。

ディアゴスの1/8フェラーリ持ってるんだが、いまだに組んでない。ハチイチでもヘッドが飛び出します。
京商のF−tenGPもいまだに持ってる。エンジンの搭載位置とか結構頑張ってると思う。

それよりダイレクトドライブでダブルウイッシュボーンのリヤサス作ってほしい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/23(月) 12:18:42.87 :P6spyOfS
構造はめんどくさくなるけど
いっそ水冷(液冷)にしちゃえばヒートシンクが張り出さなくなるから
エンジン自体は小さく出来るのかな。

実車のオートバイの例で、スズキの油冷(これはポルシェとかと同じで
積極的にオイルクーラーを多用する空冷でしかない)とは別のシステムで
「潤滑用のオイルとはまた違う油脂系のもので水冷の冷却水を置き換えたエンジン」
というのを海外(確かイタリア)のメーカーが出してきたことがある。

経年車でよくあるパッキンのトラブルや劣化による漏れが発生した場合、
エンジンオイル側に水が漏ると潤滑にトラブルが生じて致命的なトラブルを起こすけど
油だったら漏れても重大な支障はないだろう?という大雑把システムw。
でも模型用エンジンなら精度の高いシール類を要求しないという点では実用的かもね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/23(月) 12:35:26.82 :TLA/Qzmn
GP触ったことないなら余計な事書き込むなよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/23(月) 12:50:56.85 :P6spyOfS
ヘッドガスケットがワッシャー1枚だったりピストンリング無かったのは覚えてる。

混合潤滑の2stだって中に水入ったら潤滑トラブル起こすのは確かでしょ…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/23(月) 13:23:11.29 :pwP02WKC
1/5サイズにすればエンジンおさまるんじゃね?
バギーとか見るとデカいやつはあまりはみ出てないし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/23(月) 13:56:50.47 :UUPe3BWN
ワールドで横置きF1作らなかった?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/26(木) 12:32:34.42 :+WRdH9tb
エンジン化で盛り上がっているのか・・・F1スレ
そういや以前、京商から06のエンジンF1あったな・・・


所でF1って1/12より速いの?
地方レースで当人の4駆ツーリングより速いタイム出すF1の猛者居るけど、
1/12(RM01だがw)ちょっとかじった俺には、あの巻き巻き1/12と同じDD車が
あんなにサーキットを速く走れるのが不思議でしょうがない・・・w
あ〜、昔出てた4駆のF201買っとけばよかったな・・・・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/26(木) 12:48:48.95 :5JQn7Hwz

ttps://youtu.be/6unNqfRGxxU
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/26(木) 12:58:23.60 :5JQn7Hwz

ttps://youtu.be/3HzS3s16M8U
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/27(金) 11:21:55.06 :sng7PpLN

巻き巻きってことはセッティング出てないって事でしょ。
ダイレクトドライブは同じモーターならツーリングより速いのは当たり前だし、
スポンジタイヤなら、軽量なのでコーナリングも速い。
1/12(トゥエルブ)ならばさらに軽量でダウンフォースのあるボディでさらに速いコーナリング。
トゥエルブに、コーナリングで勝てるカテゴリーシャーシは無いと思われる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 12:43:00.12 :29+7fwrw
昔ボールコネクトの頃のトゥエルブを路上で走らせてみたら
F101なら巻き巻きのところをオンザレール通り越してドアンダーだったよ…。
意図的にスピンターンでもしなければ後ろが流れない。

今思うと本来は最低限シャーシに当たるまでネジ込むべきTバーの調整ネジを
ユルユルのまま使ってた(=横制御が無くてクイクイ動いちゃう状態)
ってことはあるけど、
あのグリップレベルと技量で走らせる分にはそれで必ずしも間違ってなかったのかもしれない。

リンクサス+ロールダンパーのRM01もロールダンパー弱めて横ユルユルにすれば
結果的に似たような状態になるんじゃ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 18:39:10.82 :+opO7Uad

またセミアッセンブルが調子に乗り出した
書き込んだ全てのレスで叩かれて少しは懲りたんじゃないの?
現代のマシンを十分に理解してないのに大昔の例を引き合いに出すの
いい加減に止めた方がいいよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 20:31:27.44 :j3fdNHVI
懲りたもなにも最新50内で1割近く書き込んでんじゃんw
この人は無理だよ。自分が言いたい事書き込めればそれでいいだけだから
周りに迷惑かけているなんてなんとも思っちゃいない
242 [] 2015/11/27(金) 20:33:17.23 :AR9KHWG+

ホントだ!。メッチャ速いね・・・(;゚д゚)
とてもおいらのRM01と同じ構造のRCカーとは思えない速さwww
DDって構造は簡単だけど、その分セッティングは4駆より奥が深いんだろな・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 20:43:09.37 :29+7fwrw
並みのパーキングロット以下の路面状況と
タミヤのF1が101とか102とかその辺りだった頃のトゥエルブ
(3-3振り分けで7.2Vと540モーターの時代)でそのくらいの駆動輪グリップは
確保出来てたのに、今時のシャーシがそれよりアンバランスだったら
逆におかしい、という極普通の疑問なんだけど…。

「ちょっとかじった程度」のRM01だったら流石に何も考えずに激しい仕様にはしてないだろうから
博識な諸兄においては微妙な評価らしいRM01とはいえども
さすがにノーマル+α程度のパワーを受け止める程度のキャパとセッティング幅はあろうと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 21:14:34.19 :29+7fwrw
ていうか「割と最近のトゥエルブ」ってとM300GTとかM300RSX
(この時点で「ただ継続販売してるだけで現代のマシンじゃなく化石だ」
って声はあろうが)なら手元にあるけど、
この辺りだとアッパーアームがスイングするタイプのフロントサスに進化して
4セル(300GTは想定用途からストレート7.2V対応)になったという以外は
20年前と構造変わってないんだけどね…。

当時はキャスターとキャンバー弄れるだけだったのが
ストロークに応じたキャンバー変化も発生するようになったから
フロントの自由度が増えた、というのは確かだけど
それだけならF103の前足をノーマルかOPのリンク足にするか程度の違い。

フロントが進化したこと自体は確かとして、それに合わせてリアも進化してないなら
それこそ何のために20年使ってきたんだって話だよ。

…RM01の場合はフロントだけ30年くらい変わってないんだと思うと逆に凄いな。
過渡期の廉価トゥエルブみたいにツッカエ棒の伸縮でキャンバー弄れる機構くらいは
取り入れても良かったような…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 21:23:46.34 :MS16GW9F
極普通の疑問なんだけどww
こいつはラジコンと日本語の知識が無いくせに
なんでこんなに自信満々のカキコなんだろう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 21:29:24.48 :/xfwQ2FA
完全に病気だな

スレ違いだな、とか
誰も必要としてないネタだな、とか
そういうの考えたことないのか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 21:33:01.75 :+opO7Uad

タイヤセッターを持ってるか?
グリップ剤を使ったことがあるか?
インドアサーキットの経験は?
そういう環境も含めてお前には造詣が無いと言ってるんだよ
20年前に道路で走らせたマシンがグリップしたとかしないとか
1/12の前線で走ってきた人達に失礼なのか判らないのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 21:39:37.29 :nUldkdxt
確かキットは買ったけどまだ走らせてもないとか言ってたなw
その後筆下ろしは出来たのかい?

…ツッカエ棒wwww
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 22:06:14.26 :rb8H75IW
こいつタミヤスレだけじゃなくて何処でもこんなことやってんのか。
完全に病気だよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 22:53:40.99 :29+7fwrw

逆に242氏みたく「RM01をちょっとかじる」段階でいきなりそれらは必要ですかね?
OPのブチルスポンジも含めタミヤ純正のタイヤは成型済みで売ってるんだから。
プラズマLMしかり、そもそもMシャーシ用ゴムタイヤのM300GTしかり。

その状態で出来るセッティングの範囲である程度まともに走れるようになる前に
最初っからあれもこれもと揃える話から先にする事こそとっちらかる原因ですよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 22:59:43.67 :29+7fwrw

いや…ターンバックルなのはある程度の上級車種であって
安いやつは普通のネジシャフトだから付けたまま回しても長さ変わらなかったんだよ。
今言っても誰も信じないだろうけどw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 23:19:12.46 :/xfwQ2FA
どうやら自分が責められていると気付いていないようだ
本当にめでたい奴だな

妄想垂れ流すなら自分のHPなりブログでやればいいだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/27(金) 23:23:45.36 :rb8H75IW

お前の言うつっかえ棒はそれだけの役割で付いてんじゃないんだよ。
浅知恵と知ったかで語るから失礼って言われるんだよ。
ヤフオクで買い漁ったM300の構造も理解できてないだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 01:47:56.41 :n4vbxF9O

あのさ、TCより速いDDが信じられないって話で
自分のDD歴を説明する上で「かじった」って言葉だ出たわけ

TCより速いDDにはタイヤセッターやグリップ剤は必須
お前の言うゴムタイヤのM300とやらは
TCより速い事は無いので引き合いに出すのは的外れ

日本語大丈夫?

釣りなら中々だと思うが・・・
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/28(土) 06:53:34.57 :QeYhsueq
俺 F104で楽しんでるが 先入観から実車でもやはりF1は最高峰だよね、だからラジでも4駆ツーリングよりは全然速いと思ってたが。

同じモーター、バッテリーでドライバーも同じ人間が両方走らせたら やはりツーリングのがラップタイムは速いのかしらん。

直線だけならF1のが速い気するが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 10:58:27.45 :lq/W9P0w
最高速度はDD車が有利
加速は4WDが有利って感じなんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 12:27:11.97 :SD7mqw2+
ツーリング車はバギーを車高短にして小径タイヤ履かせたようなものだから
12分の1やF1と比較すること自体無意味では?
それぞれの車重とギヤ比を調べてみようね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 12:35:28.74 :tTWOeEHi
言葉だ出たですだよ…まで読んだ。


あれは実車でいうところのストラットタワーバー的な剛性部材としての機能と
長さを変えることでメインシャーシやサスアームを弾性変形させて
強制的にキャンバーを設定する機能を兼ねているものだとは理解してたが。
高級グレードだと真ん中止めでターンバックルが左右のアームに伸びてる構造で
廉価版だとまさに単純なネジ付き突っ張り棒。博識かつ上級者の諸兄は
もとより安い方なんか目もくれなかったんだろうけど。

RM01でもRM5/6時代にダブルデッキに止めてた跡地の穴に
ターンバックルシャフトか何か付ければ同じ原理でキャンバー弄れるのか
もしくはネジ穴のところが傾くだけで意味が無いのか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 12:43:18.42 :0yXqjKg3

このスレは「RC・F1カーを語るスレ」ってことわかってる?
墓穴掘ってるだけだし見苦しいからもう黙りなよ
見てるほうも不快なんだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/28(土) 12:57:07.40 :lB6ZSF/U
どっちが速いとかあんまり興味ない。俺はF1が好きでこのジャンル選んでる。
シンプルな構造が俺好み。F103、2台体制。フロント部分は組んだやつ3セット用意。
スプリングごとに組んである。Eリング外してゴソゴソやるよりその方が早い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 13:03:14.78 :tTWOeEHi
>>264
まず駆動抵抗考えりゃ分かるでしょ…。

目方とデカさだけならちょっとしたツーリング並みのタミヤCカーだって
素組みのまんまで案外軽快に走りますよ…。
嘘だと思うなら再販分の流通在庫はそこいらに転がってるから試してみれば。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 13:05:12.36 :O4iES90d
普通ならツーリングよりF1のほうが速い。
トゥエルブ用のタイヤ履いて(普通に使える)、グリップ剤塗れば最強。
ダウンフォースほとんどないけど、車重900グラムほどだからコーナー速い。
ストレートはモーター次第だけど、21.5でも充分。
ツーリングは17.5フルブーストが一般的だけど、直線番長でコーナーは遅い。
いくら4WDでも、車重1300グラムオーバーだから仕方ない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/28(土) 13:09:25.90 :O4iES90d
ワイドのスポンジだと、F103カーボン混入アームが最強だったりする。
シンプルイズベストでキャンバー調整のみ。
剛性高くて軽いのがいいらしい。
RM01フロントサスも悪くないよ。
アメリカではオールドスクールと呼ばれて、セッティングパーツで使っている。
255 [sage] 2015/11/28(土) 14:18:03.85 :L3Ctj/tG

普通ラジコンでもあの部品は「ストラットタワーバー」言うのに「ツッカエ棒」とかいうから笑っただけ
それと何で普通のネジシャフトw使っていたかわかる?
古くはRC12のストラットサス頃の話だからターンバックルなんて製品は存在しなかったのよ
あとキャンバー弄れる機構なんてないの、あれはユーザーが力技でやっていただけで機構ではない
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/29(日) 04:47:03.71 :q8qaFeB6
楽しみ方は人それぞれだよな
折れはヨコモとカワダの2台体制だがもうTバーやタミヤフロント足には戻れんな
0.5mmごとのシム調整でハマル所を探っていって他との相関性を整合していろんなところで走るセッティングが出来るのはたまらない
あとリンク式はお金が掛からず再現性が高いのは間違いないね
Tバーの人は折れたり、ヒビ逝ってお金が掛かってるもんね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/29(日) 14:32:17.70 :dSYkQ3B+
何でタミヤはTRFのフロントサスを簡易調整式にしたんだろう?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/29(日) 16:08:33.45 :wwBVg0Q6

タミヤフロントサスとTバー
俺はまだまだこれで行くw
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/29(日) 19:47:35.04 :JXOyI/eZ
俺もタミヤ。なぜかタミヤから抜け出せない。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/29(日) 22:21:58.38 :Sug8ggCB
タミヤがTRGや菜方式のフロントサスを出したらクレームの嵐だろうね
アホの子に細かい調整なんてできない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/29(日) 23:12:17.04 :cnGDjfAl
いつもの人オッスオッス
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/29(日) 23:30:34.95 :dSYkQ3B+
昔出したリンクサスも不良品だと騒いでだ奴がいたよね
削らないで使って動かないとか騒いでだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/30(月) 01:17:07.10 :QYRY8RiU
素人お断りの車はTRFシリーズで売るから問題無い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/30(月) 20:13:01.50 :vulci8B/
YR-10の話題が全く無いが、買おうという人はいないの?
ナローやったことなくて一度やってみたいので興味はあるんだが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/30(月) 21:39:24.17 :5VeZ7wMa
ナローF1は受け入れられないからイラネ
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/11/30(月) 22:29:51.37 :c4LM9CpH
世界的にはナローなんだけどね。ワイドなんで日本でしかやってないから。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/11/30(月) 23:38:06.22 :Zq177879

初心者は説明書指定の組み立て方法とセッティングに従って組めば
とりあえず並み以上の性能は出るというところまで
タミヤ側が煮詰めてから売る分には大丈夫じゃ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/01(火) 11:19:35.55 :l3Rxe5iC
無理無理。
その取説通りに組めないんだから、調整箇所は極力少なくしないと無理。
ほとんど調整箇所がないTTシリーズでさえまともに組めない人が居るんですから。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/01(火) 13:13:18.48 :LIK4v0ho
Y-10なら持ってる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/01(火) 13:24:10.50 :fvbWN8qm

そこでメカレスXB(キリッ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/01(火) 13:48:01.74 :Wfz9bL9L

説明書通りに組むなら小学生でもできそうに見えるが
組めないやつがいるというのが信じられない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/01(火) 15:03:43.01 :J1dYIqr6

組める奴は小学生でも説明書通りには組める
大人になって組めるようになる奴もいる

残念ながら、大人になっても組めない奴もいる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/01(火) 16:11:17.01 :OrSNIhts
小学生の時に組んだオプティマをレストアした事あるけどビスの間違いが多かったな
3mmと2.6mmとか、長さ違いとか
それでも当時は良く走ったから疑問にも思わなかったけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/02(水) 00:08:13.28 :u+FZK3n4
タミヤは当時既に説明書の各工程ごとに作業図解の横に
その工程で使うネジや小物パーツの原寸図が描いてあったから載せて確認できたけど
京商はそういうの無かった?

ハングオンしない世代の1/8グランプリレーサーバイクの頃には
既にあったような記憶…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/02(水) 00:49:13.00 :akjXwGhf
原寸図がどうのより驚く程組めない人はいるね。
樹脂パーツ舐めるまで廻す、ナイロンナット逆に付けるとか色々op追加してわけわからない物になってる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/02(水) 01:07:32.14 :u+FZK3n4
1/35兵隊人形改造コンテストとか楽しい工作セットとかじゃなくて
RCカー組み立てキットを素体に前衛芸術を作っちゃうマンガみたいな人がいるのか…
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/02(水) 01:34:06.58 :4ILAVzZY
意外とRCカーの組立説明書ってのは超基本的なことしか書いてないのよね・・・(´・ω・`)
なので説明書通りに組んだつもりでも、組む人のレベルが俄然現れる・・・
刀の武道に例えるなら「刀は刃が付いた方を前にして両手で持て」と言っているようなものw
その上で柳生流とか水月流とかの技はテメーで勝手にあみ出せと・・・・・

なので俺は16秒台でしか走れないサーキットをやっと13秒台に入るのに10年以上掛かった・・・(-.-;)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/02(水) 02:21:25.63 :u+FZK3n4
確かに実車の整備解説書みたいに取り付けトルク何kgmとか
完全に閉まったところから3/4回転戻しとか書いて無いけど…。

ま、アレだって実際には手触りでネジ切りそうな感触なら表示トルクの手前で止めるとか
神レベルのメカさんは金属のたわみ具合や指先の感触で最適値を出したりとか
そういう書いて無いスキルは必要。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/03(木) 22:38:11.74 :/AWO6kp5
F1とかのDDは車体がシンプルだから簡単に組めるっちゃ組めるが 逆に精通した人が組むのとで 走りにかなり差が出るよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/03(木) 22:58:35.87 :0sXEX7Hy
細かい指示が書いていないと作業ができないのは発達障害の人
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/04(金) 12:54:17.36 :5X9xjzsk
あ〜少なめってどのくらい?適当ってどのくらい?って人いるよな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/04(金) 14:14:38.56 :niIhwy+K
失敗して覚えるのもあるけど、センスと言うのか最初から何でも出来る人っているよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/04(金) 14:40:41.86 :HdDIbN5o
カツカツの状況に耐えて揉まれれば、嫌でも上達する。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/05(土) 10:55:39.29 :xmi36fg7
カツカツしなくてもいいじゃん
遊びだもの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/05(土) 13:38:20.90 :12rkPFry
向上心が無い人がよく言う言い分
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/05(土) 14:47:48.60 :xmi36fg7
向上とかほざき出すとやべーよ
際限なさすぎに金つっこみ始めるし
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/05(土) 20:58:58.60 :hAmg8YJK

役に立たないOPを全て買ってしまうタミヲタさんですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/14(月) 23:07:59.59 :BuseS+9r
タミヤのF1マシンで十分楽しい俺が遊びに来たよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/14(月) 23:07:33.78 :BuseS+9r
タミヤのF1マシンで十分楽しい俺が遊びに来たよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/14(月) 23:19:13.82 :kPutZJrT
大事な事なので2回書き込みしました。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/15(火) 00:28:35.18 :KzvxkgPd
どうやったんだよ、それ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/15(火) 02:33:06.66 :K2lUs6UE
スゲー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/15(火) 08:32:53.16 :vorEhYnl
時間が戻ってる!
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/15(火) 21:36:03.58 :sFGrUKqX
以前この糞スレで
おじさん達にカワ◯ダのスパーに
使うデフボールは1/8インチだと
教えて頂いた者です。
おかげさまで、とても楽しいF1ライフを
送っていたのですが残念な事に
サーキットが閉鎖になってしまい
ラジコンが出来なくなってしまいました。
今現在、次のサーキット捜しに
奮闘しとおります。
また何かあったら助けて頂けると
嬉しいのですが。その節は
ありがとうございました。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/15(火) 23:11:06.65 :RZdbFUjS

愛知県?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/15(火) 23:10:30.88 :RZdbFUjS

愛知県?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/15(火) 23:44:18.41 :KzvxkgPd
どうやったんだよ、それ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/16(水) 02:11:58.52 :zrZFWULB
スゲー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/16(水) 04:25:12.42 :hVH8v/17

それはオレのセリフだ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/19(土) 11:16:51.57 :kBGUIop1
ん?なんかこのスレ時空が歪んでる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/23(水) 12:09:24.43 :hKxhdHaj
ん?なんかこのスレ時空が歪んでる?
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/23(水) 18:34:40.63 :OScc69Ui
ナローでゴムタイヤってタミヤGP位しかやってないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/23(水) 20:39:28.92 :gnrrOPeC
近くのサーキットで流行ってるよ。
F104ナローにゴムタイヤ。
リポ17.5にギヤ比4、リアル風カラーリング。
そこそこ楽しい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/23(水) 21:12:00.86 :LT0hX9eh

やっぱりゴムは気持ちよくない
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/23(水) 21:32:27.13 :WsLQmAL0
生ハメ派
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/23(水) 21:57:05.39 :XB3EoqOI
もうホイールで走ってろw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/24(木) 01:55:43.06 :lJvfiUQ2
硬質樹脂のタイヤ履いて走ってるドリ車なんかは
もうホイールで走っても同じだと思うんだ…。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/29(火) 02:52:38.84 :E7kkxIoV

なんか食いつかない割にはいろいろあるみたいだよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/29(火) 02:59:18.65 :E7kkxIoV
4独インボードサスのエフワンまだ?
ついでにFブレーキも効くようなやつあったらナァ…
ヒマだし、パソコンで図面作りからやるか
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/29(火) 07:28:50.89 :2pm6RUF1
カワダ2016用の試したいセットとメンテ完了
また1年コツコツやろう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 08:44:26.02 :8QSrcHe0

FGXにFブレーキ付けてみてよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 11:54:25.02 :WcrH1Cjs

つ[F201]
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 13:09:55.69 :pUTP6GtR
便乗ですまんが、FGXって一般的なF1のホイールって使えるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 17:46:50.80 :/+W0teTJ
4独インボードまでなら昔京商が出してたやつが…。
フェラーリF189〜ティレル020/ジョーダン192辺りかな?までの世代の。

あれは足回り以外にもあまりに重くて複雑過ぎたりして
正直オンロードカーの走りには相応しくなかったけど
足回りと取り付けブロックにあたる部分だけを流用するくらいのつもりで
他を全部今時の水準に合わせて作り直せばだいぶマシになるかと。

あるいはフロントはファイアフォース用のでも良い可能性も。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 18:01:29.82 :JKuv3AcE

確認してみたがダメですね
ttp://i.imgur.com/7F2Szco.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 20:38:53.39 :16t4Fv74

セミアッセンブルは黙れ
お前の浦島太郎な知識は何の役にも立たん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 20:46:26.24 :etp80XMf
ダイレクトドライブで4独って、できるのか?

3P以外のサス形式ってあったかな。
アイデアでもいいいので教えてください。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/29(火) 23:14:12.36 :KGV6ZYfS
昔、K'Sから出てたF1。

ttp://livedoor.blogimg.jp/hekomizaru/imgs/b/7/b7b5bf3f.jpg?4b8bcede
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 23:42:00.28 :pUTP6GtR

サンクス
一般的なタイヤやホイールと互換性がないのがFGXの致命傷な気がするね。少なくとも国内では。それ以外は非常に魅力的で、Exotekコンバとか最高なんだが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/29(火) 23:50:03.58 :pUTP6GtR

ダイレクトドライブ=一次減速のみ、という定義ならば、サス形式は関係ないね。独立サスだとデフが真ん中にきてモーターの配置が難しいから実際に四独ダイレクトドライブの車ってあるのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/30(水) 01:00:11.85 :JDz+ez3W
大昔のAYKとかが何か凄い変態構造で実現してたと…。

そうでなければベルトドライブとか不等長/3分割ドライブシャフトとか
そういう種類の新変態システムだな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/30(水) 01:02:18.48 :L0n8rQAY
デフ真ん中で、ピニオンを三角ギヤにすれば行けるはず。F1の4独サスカー欲しいね。
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/30(水) 01:07:54.48 :L0n8rQAY
タミヤのF201が惜しいね。
4WDじゃなければヒットしたかも・・・
フロントへの駆動系だけ外してしまえばいいんだろうけど、ダイレクトじゃないもんな。
ほんと惜しいマシンだわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/30(水) 02:23:58.09 :qi0Q4xVv
K´s F1持ってたがDDとは比較にならないくらい遅かった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/30(水) 10:54:37.68 :HNZyp0gj
速さ求めるとパンカーのが速いから。別ジャンルで確立すればね。傘歯車ピニオンいいね。汎用品であれば、追加工でなんとかなりそうだがw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/30(水) 12:59:11.96 :77+s1bqE
サクラのF1、ダイレクトドライブじゃないから、参戦出来なかった。

これは、正しい見解?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2015/12/30(水) 17:58:53.47 :yKErRD7S

どの大会のことを言ってるのか判らないけど

ダイレクトドライブ(ピニオン&スパーのみ)2WD
フロントロアアームは固定式
200mmトレッド&スポンジは日本だけで190mmラバータイヤ

この辺が世界標準
名無しさん@電波いっぱい [] 2015/12/31(木) 22:43:24.72 :wZM7YFrw

タミヤF201をFにワンウェイ逆に付けられればリヤ駆動でFブレーキ効くのが出来そうだけどな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/01/12(火) 03:23:41.31 :c4qVG+Wx
VRC-PROにF1入れてくんないかなぁ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/01/12(火) 21:41:19.26 :08a/oeJq
スレ違いなんでしょうが
話題が出たので教えてください。

VRCでコントローラ認識しなくて
困ってます。

ゲームスタートして
上下キーではちゃんと動くのにプロポだと動かないので
ゲームコントローラの画面で確認すると
XY軸ともに動いてる、でもゲームスタートすると動かない

詳しい方、教えてください

4PX&R314BーEの組合せで
USBアダプターはVRCーPRO純正のオレンジの奴です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/01/13(水) 01:47:27.07 :miDCn4h0
options→control optionのselect controllerでアダプター選択してcustomizeで設定するんじゃないのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/01/13(水) 05:04:48.90 :eTntgWWz

その通りにしたらアッサリ解決しました。

ありがとうございましたm(__)m
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/01/16(土) 23:20:56.83 :3qFn6DBj
F1RCGP始まるね。今年は25.5だからなー
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/01/27(水) 00:21:40.93 :nJNo81vy
新型F1シャーシ、可愛いw
ttp://www.bigsquidrc.com/hpi-formula-q32/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/06(土) 17:47:25.46 :QVO8IGsk
正美ETSまだ着いてないの大丈夫か
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/08(月) 21:11:51.98 :nWRTEP+X
以前この糞スレでF1に使う
デフボールが1/8インチだと教えて貰った者です。
新しいサーキットにも慣れてきて
何となく楽しいF1ライフを送ってます。
アクソンとか言うメーカーのスパーギアも
1/8インチなんですか?
だとしたら、どうしてそんな事が
解るんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/08(月) 23:25:17.18 :NxCFBjlM

内径計ればわかるだろ
DDやるならノギス必須だろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/09(火) 00:01:36.45 :OouDDmZX

HPがあるなら隅から隅まで読みな
普通は書いてある
カワダの件だってHPに書いてある
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/09(火) 00:44:35.45 :XbjtMjkd

糞スレと さらりとdisる イヤな奴
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/09(火) 05:52:39.06 :iAQVYEqq
ほんまや
サラッとし過ぎて気付かんかったわw
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/13(土) 01:24:05.70 :lUVbC8VG
スレ主に「F1のRCカーを語りやがれ ksども」と言われている俺たち・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 01:58:01.64 :2Yr0iHkD
米軍の教官がA-10パイロット候補生におはようクソッタレ共と挨拶するようなもんだ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 03:59:00.05 :vVHA/e6/
A-10がクソッタレならAC-130とかドラゴンフライはどうするのでありますか、サー!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 05:31:57.81 :tubJxNi8
ヨーロッパではETSのF1クラスが
盛り上がってるね 日本で増えたらいいな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 19:21:12.42 :jSAa02as
日本のレース環境だと厳しいよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 19:44:08.40 :T7/Dtg9K
タミグラ・チャレ以外でもラバータイヤのF1クラスのレースやりたいな。
実車っぽい方が気分が高揚する
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 20:35:38.20 :lIWAZvig

開催されて無いだけで無理じゃないだろう?
F104のFサスペンションがあれば各社のマシンで
割と簡単にコンバージョン出きるし

ただハイパワーモーターは現実的じゃないけどね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/13(土) 21:25:10.84 :h5+M27OW
ゴムはグリップ剤前提だろうからなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/16(火) 22:09:19.18 :64mIZ35B
グリップ汁は無い方がいいな。
ゴムはスポンジより楽しい。

190ミリか180ミリかどちらかに統一してほしいな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/16(火) 22:38:06.81 :2b3vH/S5

それはそびえ立つクソだ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 10:46:57.35 :WHIUBRpP
俺はグリップ剤+ウォーマーは全然苦にならないが
スポンジタイヤを削ったり
径に合わせた車高調整は苦になる

コレって少数派なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 15:43:40.35 :a06PyDlg

グリップ汁も嫌いですが、タイヤ削りも嫌いです。
毎パック、車高調整やタイヤ削りする人の方が少数かな。
私は、走りがメインなので、ベストコンディションは諦めてます。

正直、メンテナンスフリーのラジコンが欲しい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 15:54:57.06 :90/l3qCD
久しぶりにラジコン復帰して、DDもやりたくてほぼノーマルのF104入手したんだけど、今時のゴムタイヤって扱いやすいね。
昔F103やってた頃は、スポンジタイヤじゃないと全然楽しめなかったのに、キット標準のゴムタイヤでも普通に走る。
シャーシの進化っていうよりも、タイヤの進化なのかな?
これなら手間掛けてスポンジタイヤ使わなくていいやって思った。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/17(水) 16:57:27.07 :ViS/br4Q
タミヤはカスですね!
TRF102のTバーが全く手に入りません。
車両を購入してから、カスタマーに電話しても、○月にはいります。と言われたので○月に電話すると、在庫ありませんとの事
が、何度も!
これからはヨコモにします
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 18:01:16.61 :zaEnspS1

ヨコモはもっと酷いぞ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 18:10:59.72 :EDb16Zpw
そんな折るならロットで数十枚買わないとだめだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 18:28:49.29 :wOqW0pcx
Tバーは折れていなくてもピッチングやロールでダメージが蓄積される消耗品
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 19:55:27.04 :anCcoted
F104用のTバーが一番入手性がいいのかな。
サードパーティからも出てるくらいだし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 21:38:54.29 :UlRiuxxS
ちょっと待て
皆の意見は同意するが
今回は、TRF102のTバーの供給が悪いって話

それまくってるw
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/17(水) 22:31:40.11 :lQhEv/OF
モロテックの電光石火スペシャルはF104からコンバートできるのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 22:47:17.26 :eHm4OV6a

できるけど使えんのデフぐらいだし、104デフじゃいまいちなので103デフ組んでね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/17(水) 23:20:54.83 :a06PyDlg
TRF102は速いのか?

ゴムタイヤは進化してるらしい。
最近始めたから、度合いわからんけど。
ジャイロも有効だしね。

Tバーはつらいだろうけど


腕が必要なので楽しいぜ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/17(水) 23:36:20.27 :zEFGYzNo
F103はナローに改造出来ますか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/18(木) 11:46:56.57 :KWV2xkjq

買わなくてよかった!ありがとうございました。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/18(木) 13:22:12.71 :yAIrnI0K

フィールドワンのF103GTミニコンバージョンの構造を見るに
後ろは比較的小さな改修だけで済むようなので、
あとはF104用フロントサスアームの後ろ側マウントが取れるかどうかじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/18(木) 16:09:44.05 :hfzRqv0Z

フロントはF104の足回り移植で出来る。サーボマウント共。
リアはF104のタイヤとホイールでナロー化になる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/18(木) 19:10:23.23 :yAIrnI0K
そう聞いてF103N(仮)+スクエア製ショートTバーで
縦にも横にも小さいものを作りたい衝動が…。

逆パターンとしてF103Lを改造して細長いものを作ることもできるのか。
まともに走るかどうかは別として近代F1のプロファイル的にはむしろ正しいようだけど。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/19(金) 18:34:41.03 :NwE83nYn
俺思うんだけど、Tバーなんか自分で作れるんじゃないかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/19(金) 18:58:26.15 :6q2vNMwx

材料の値段みて、削る時間考えて。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/19(金) 19:56:20.09 :LkBtLFxz

既に作ってる。サイドバーも。
材料は秘密。ハサミで作れる材料なら数分。
二枚重ねとか自由自在ですぜ。
モロテックに勝てる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/19(金) 20:38:37.68 :3XWY/ed+

モロテック買ってくる
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/20(土) 16:55:26.31 :hNBRXB0i

そこで材料を教えてくれれば〜

カーボンとかFRPだとCNCが欲しくなるね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/20(土) 22:12:32.99 :S3Wbkf68
竹とか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/21(日) 15:40:30.78 :sgi1LDwh

サイドバーはFRPで作ったなぁ、あまり売ってないから。103Tバーは色々選べるし、値段も削ること考えたらお手頃なので、今はモロテックを買ってるな。
独自形状や入手不可という事情があるなら、製品から複製するのはありだと思うよ。1.5mmのFRPはカット簡単。ABCホビーから素材も工具も出てるからね(正直ここは偉いと思う)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/21(日) 18:42:12.90 :kvuZgvWX
自作で何個も切り出しても同じロール・ピッチング剛性の物が作れる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/21(日) 21:00:14.47 :sgi1LDwh

どこまで求めるかじゃないか? 同一メーカーで厚み同じで固さの違うTバー見たらわかるけど、カット形状は大分違うよ。ふつうに使う用で既存のTバーを複製する分には手切りでも十分実用の範囲内かと。
ただし素材の微妙な違いやカット方向までこだわるような使い方では既製品をどうぞ、となるわな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/22(月) 13:01:00.49 :0tr3w74Q
重要な消耗品を店頭販売しない田宮模型
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/22(月) 13:15:08.48 :G9Tp+O59
激安通販で買おうとか思うから無いのであって
実際の店頭にはそこそこの頻度で出るカスタマー扱いパーツは置いてることも多いけどな。
逆にSP品番が振られてれば何でも揃うか、他社製品なら即納かといえば
それもまた必ずしも…でしょ。


万能バサミとかカッターとかでゴリゴリいけちゃうFRP板って概ね何mmくらいまでだっけ…。
厚さ表記のあるやつだとF1用は1.3mm程度で薄い方らしいから
さすがにその辺は糸鋸必須かな…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/22(月) 17:20:24.61 :Lda4PRGd

1mmでもきついんじゃない。剥離したらもともこもないし。全部糸ノコで切ってるよ。1.3mmってタミヤのソフト? ABCホビーの素材だと1.2mmと1.5mmしかないから、1.5mmの形状で調整かな。
ちなみにモロテックは1.5mm、ZENのミディアムソフトは実測1.45mmでタミヤSより根本が細い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/23(火) 00:23:01.62 :5bis2T5T
Frpならリュータと 100円ショップの刃や極細棒ヤスリで加工する。
強者はお風呂の椅子に、リュータを上下逆さまに固定して、ミシンのように材料を動かして切ってる。

糸鋸は使ったことない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/23(火) 04:03:44.24 :toUumen8
このスレおじいちゃんしかいないね
個人でもレーザーカットの時代なのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/23(火) 14:00:10.89 :9LWj48cE
鶏を捌くのに牛刀を使う必要もなかろう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/23(火) 19:59:32.08 :9opxC1WR

安く入手できるのレーザーカット?
てか部屋が焦げないのか?

検索してみるわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/23(火) 21:28:05.30 :9opxC1WR
釣られた。
家庭用は出力弱くて、カットなんか無理。

あほらし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/25(木) 16:44:50.87 :tnA/MOZI
10万以下の物だと表面を削って文字を入れるのが限界みたい
カーボンとかは低温で切らないとカーボン自体がダメになるから糸鋸が一番だね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/26(金) 20:23:19.58 :lO73oCeQ
結局作るの面倒になって通販する。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/27(土) 02:33:53.85 :EDqlZCa5
自分でカットしなくてもKモデルが0.2秒速くなる板を売ってくれるよ!
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/29(月) 21:39:53.87 :U+65vzTm
モロテック電光石火とか未だにTバー、フリクションプレートだけど速いよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/02/29(月) 23:47:32.81 :WkivR7Ur
悪く言うと古くさいから、Tバー+フリクション車の対策が昔から積み上げられていて、対処しやすいから速くできてる。
試行回数の違いだから、最新のシャーシも熟成して速くしてくれよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/01(火) 19:07:43.31 :5NcudxfE
にしても25年前のシャーシからあまり進歩が無いのは
構造が単純故の技術的限界なのかねぇ。
DDの進化は頭打ち感半端ねぇ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/01(火) 23:36:14.02 :HUciWbi6
青山が終わった頃からやってないんだけど
20年前の103に比べてシャシーってどれ位進歩した?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 00:58:51.55 :A6Ibidh0

そのまんま
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 02:07:46.21 :QEx8VZCF
田宮以外のメーカーは進化したけど田宮は進化から取り残された感じ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/02(水) 03:08:49.53 :ZMlj0yCo
TRF102出したろいい加減にしろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 10:33:26.98 :1NgHm1mI
今でも腕次第でF103に負ける程度の進化はした。
つまり大して進化してない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 12:40:21.35 :uBAsL17h
腕次第っていっちゃったらオンロードのトップドライバーは
ロードウィザード渡されてもそこいらの素人に勝てちゃったりするんじゃ…。

もっと前のサス無しシャーシでどうかといえば流石にアレだろうがw。
ときにTRGのあのレトロシャーシみたいなやつってどうなの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 13:42:40.97 :QEx8VZCF
田宮が本当に速いなら外国勢はTRF102と同じ構造の車を作るよ
どこのメーカーが何社作ってるんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 14:12:27.42 :9CwA12AW
XRAYのX1てどうなのかな
ヨーロッパで速いらしいけど
まだ実物見たことない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 16:09:51.79 :S5Y9NYcK
TRF102のTバーってイヤーレーシングのF103用に出していたパーツと構造は同じだよね?
H形状のTバーも元メーカーの人が個人で作った物と同じだったんだよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 21:27:00.78 :9eAiwtWO
電光石火はセッティングしなくても速いの?メンテ不要なら買ってみたい。

最近の進化は、スポンジタイヤとジャイロと思う。ゴムタイヤも良くなった。

そろそろ車高を簡単に調整できるようにしてほしい。
デフもメンテフリーにならんかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/02(水) 23:50:11.86 :7dfEim6s
常に新車なら速いかもな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/03(木) 01:00:53.41 :3wMYpv9t
>電光石火はセッティングしなくても速いの?メンテ不要なら買ってみたい。
タミヤがリンクサスを諦めた理由が分かる
売るためには車を購入層のユーザーレベルに落とさないと売れないよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/03(木) 16:16:39.18 :0ka7/aMT

Tバーを定期的に交換すればね。手にはいるかどうかはしらんが。

タイヤとジャイロはそうだね。
車高はなんか1/12であったような。

デフは結構メンテサイクル延びてる気がするが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/03(木) 18:28:53.27 :Um3ihwq6
カワダとかスクエアのTバーの方が走りは好きだけど最近の人には扱えないの?
ジャイロを使ってクタクタTバーでグリップ確保しないと走れないなんて
スロットルステアリングワークが乱雑な証拠だよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/03(木) 19:40:20.51 :BA8Icm2X
ジャイロは味付けでほぼ利かせてないぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/03(木) 23:11:08.79 :9lkOvHGV
407を書き込んだ者ですが
1/10F1に復帰するとしたら今は何がお勧めですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 05:17:20.56 :r1JHrYwU
ZFC-014
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 06:35:59.76 :X9JXM+ha

洛西でKF01が半額で売ってる
どこから湧いてくるのか売り切れても売り切れても在庫が復活する謎
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 07:56:10.64 :UiKsP8yd

これ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/04(金) 08:03:50.97 :FlxtgMGD
リンク式でフロントもいろいろいじれるのが悶絶できて楽しいよ
ハンドル、アクセル、セッティング能力が上がったほうが先でハッピーだぜ
どーせ1/12に比べて走らんし反射神経もいらん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 16:02:41.85 :61Mf5Qgs

洛西といえばTECH祭りはまだやってるの?

…その手のどこから湧いてくるか分からないといえば駿河屋アオシマ祭り…。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/04(金) 19:25:27.06 :QrgnMBcS
復帰にコンバージョンキットを勧めるのは如何なものか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 21:41:03.41 :UiKsP8yd
F103からの復帰だからいいんじゃね? 下手に他社キット買うよりタミヤ互換部品で一から揃えた方が。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/04(金) 21:58:54.75 :QrgnMBcS
103と104を除けばZENとTRG以外店でパーツ売ってるところ無いから
まぁZFC-014でもそんなに悪く無いか…カッコいいし。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/05(土) 07:36:09.45 :RNdCxtLt
ttp://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2016/02/Tamiya-Plastic-Model-Factory-Shimbashi-Shop-7th-RC-Mini-4WD-Modelers-Contest-27.jpg

これっていつ出るの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 08:52:20.29 :/y6tPmhZ
URLよく見てみろ
なんでもかんでも新製品だと思うなよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 10:22:55.70 :nQWwlS+u
こういうのを出してこそのタミヤ!
という気がする
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 10:44:57.09 :XUcDM4jc

スーラジで一万円でも売れなくて、メーカー返品、その後洛西?

ノーマルではタイヤが小さくなると、車高が確保できないのが難点。
田宮互換じゃないし、改造ありきは売れないな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 10:51:22.22 :XUcDM4jc

3チャンで、走行中にリモートでステア特性を変更できるのは、ありがたい。

スポンジで都度セッティングを調整する手間が省けるし。レースの戦略も広がる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 10:57:17.43 :XUcDM4jc

Tバーは常に新車じゃないと走らないみたいだし。乱雑なのは関係ない。

とりあえず電光石火を買ってみますょ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/05(土) 13:40:51.47 :pPML1H3f
電光石火のパーツって取り寄せに何週間くらいかかるん?
メーカー欠品とかする?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 13:47:55.37 :/RYefTBx
新潟から取り寄せだから次の日には発送されるだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/05(土) 18:16:55.74 :XUcDM4jc
パーツの送料高いだろうね。
まとめて買うもんないし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/06(日) 00:36:20.32 :XkSgHGnN
新潟じゃ関税掛かるな…。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/06(日) 21:06:51.74 :mBUAP560
丁度もんちぃの人も電光石火始めたしね。
なんかF103より速いみたいだよ。始めて数日でベストラップ更新したって。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/06(日) 22:29:18.10 :3CDaTBPB

最近あいつの文章がハナにつくんだよな俺
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 00:21:38.17 :ZMdCc9hq
許可取らないで一般ブログまで直リン始めたあたり俺様感芽生えたんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 00:30:31.20 :DKJDzXDQ
もんちぃって色々なところで悪評が立ってるんだな。

単なる「パクリ情報と独り言の垂れ流しサイト」と思ってたんだが
業界と絡んでバネを作り始めたあたりから「俺は影響力がある
とか思っちゃったのかな。」
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/07(月) 12:51:29.43 :/AAU8VQC
TRF102のTバー、2月下旬〜3月上旬に入荷と聞いてカスタマーに予約いれたけど、届かないので今日、電話して聞いたら4月上旬になったって!
手に入るのか不安
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 13:06:14.91 :tc0r3k/u
ネットから在庫の有無が分かるようにして欲しいよな
電話して聞いてもありませんありませんじゃ疲れてくる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 16:30:24.93 :NmFnwopc
っていってネットで在庫見て50あるはずだったのが
ポチろうとした瞬間にゼロになってたら怒るだろ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/07(月) 16:38:42.52 :gV10CXQf
各所で聞こえるTRF102のTバー在庫無し問題。
タミヤふざけてるの?やる気無さすぎじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 18:01:01.51 :NmFnwopc
100人が1回ずつ言っているのか1人が100回言っているのか…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 20:35:32.68 :tc0r3k/u
キット本体買ってないくせに流用目的で買う奴がいるせいでそうなるんだ
再販品を買ってないくせに部品だけ注文しようとする奴とか
ちゃんと本体を買った人間が部品が買えなくて困るんじゃ本末転倒だよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 21:13:40.88 :A3Zobkrg
Tバー流用できるんだ。
どっかでカーボン製品みたけど。

もんちぃは、批判記事をもっと頑張って欲しいね。
電光石火はゴムタイヤも速いんだ。
今まで、リンク車のほうが速いと思ってた。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/07(月) 23:04:53.21 :VQQtRiKy
的外れの批判記事をメーカーの人間に笑われている現実
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/08(火) 18:31:23.16 :nhLpYE1s
批判記事ってかHPIから選手が移籍するたび
経営難!資金難!って囃し立ててる感じ
訴えられたりしてw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/08(火) 18:58:35.34 :ngLCqKH7
リヤサス構造が特殊な車をストジャムが出したら
「こんな車か走るのでしょうか」
そんな記事を書いていたけど同じ構造の物をヨコモが出したら何も批判しない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/08(火) 19:19:23.48 :xSb+mB/S
パナレーサーがラジコン業界から撤退?とかも書いてて、社長からコメントまで来てた気がしたなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/08(火) 19:24:50.36 :/oR74ZQ/
あのブログは基本、無断転載
名無しさん@電波いっぱい [age] 2016/03/08(火) 19:35:04.11 :mjgjYOty
もんちーの奴、ヒデローがヨコモの12やってるとかデマ流したから(実際は青い百戦錬磨)本人か新潟方面かから怒られたんじゃね?
罪滅ぼしに新潟買ったとかw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/08(火) 20:24:14.75 :m+2hNM8y
もんちぃは、ラジコンの雑誌より面白いけどな。
そりゃ大手批判回避や間違いくらい、あるだろうし。この業界の無断転記は、宣伝と思えばよいのでは。
(みんな見てますよね)


ただ、記事が多いので、本業が気になるわ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/08(火) 22:07:49.58 :2nydrwLQ
正直あれだけのネタを自分で集めるとか無理だから
俺はまとめサイトとして重宝してる。
感想だの批判だのは気にしない。スルー。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/09(水) 01:54:53.80 :lWK9nKQ6
無断転載ニュースで稼いだアクセス数になんか勘違いしちゃってる感じ。批判記事書いてる俺カッケーみたいな。内情知らない素人なんだから黙ってニュースだけ載せてりゃいいのに。。。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/09(水) 07:29:21.94 :EntgF9sB
ニュースサイトとしては価値があると思うよ。
もんちぃの意見・独り言は要らないってだけで。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/09(水) 14:56:08.09 :t09wDFFQ
スプリングはどうなんでしょ。
ショートやプログレッシブはF1に使えないかな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/09(水) 21:15:11.87 :F4oz4dM9
試したら結果教えてよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/09(水) 22:24:43.46 :3SbjoYVl
奥に行くほど踏ん張ること自体は悪いことではないだろうと思うけど
Tバーの場合はそれ自体が一定程度板バネとしての役割を果たすからどうなのかな…。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/10(木) 00:13:54.17 :5WcqPunt
もんちいの巣田湾ネタ要らねー、ツマンネ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 01:03:40.40 :YvbULQDD
なぜF1スレでもんちーw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 08:43:20.53 :Jd9kjayK
ここ数年でホント色々な所がF1シャーシ出したけど、
結局パーツの入手性考えるとタミヤ、ヨコモ、ZEN、TRGくらいしか選択肢ないよね。
京商、xray、モロテックとかは通販で何とかやっていけるかもしれんけど、
サーパントだのエキゾテックだのストリートジャムだのWRCだの諸々そこら辺は無理だよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 12:07:54.93 :/z5rgxW3
HPI「……。」
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 13:38:41.46 :Jd9kjayK
ここ数年でホント色々な所がF1シャーシ出したけど、
結局パーツの入手性考えるとタミヤ、ヨコモ、ZEN、TRGくらいしか選択肢ないよね。
京商、xray、モロテックとかは通販で何とかやっていけるかもしれんけど、
サーパントだのエキゾテックだのストリートジャムだのWRCだの諸々そこら辺は無理だよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 14:25:20.78 :ePpNsdYW

全て普通に通販でも店でも買える商品だよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 16:31:37.82 :vch1m2lJ
大阪在住でも田宮準拠でマシン作るわ。
田宮以外の在庫状態はどこも悪いし。

壊れたサスアームを1個 、通販で購入なんてアホらしい。
送料無しで、全部Amazonで買えたら良いのに。

田宮のフロントサスやデフは、偉大やな。メインシャーシは使わないけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 17:48:22.52 :/z5rgxW3
つまりはモノコックフレームがトンプソンやファブカーに置き換えられたり
果てはGTI-RLRみたいな魔改造マシンの原型にもなる
ポルシェ956/962系みたいなものと…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 19:06:02.87 :fuUt0LzE
ムーンクラフトのモノコックだけローラの魔改造
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 23:48:20.22 :VW8Esm2Y

セミアッセンブル、また例えが・・・・
お前は本物(何がかは自分で考えろ)なんだから大人しくROMってろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/10(木) 23:56:00.80 :/z5rgxW3
でもHPIモノコック(マジでモノコック)にしたりしたろ?w
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/11(金) 10:20:05.14 :W03mJAbQ
面白い構造のF1ラジコンは過去からいろいろ出てるらしいけど
結局走らない、遅いで消えていくんだよなぁ。
今のダイレクトドライブの構造考えた人は偉大だわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/11(金) 19:30:18.68 :OIMNwkCu
京商から昔出てた1/8F1はスロットルリンケージがメカニカルでカッコいいね
リンクの動く様がいかにもメカって感じがした
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/11(金) 19:45:40.48 :nKv90Ihl
元々走らん車なんで構造関係なく腕なんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/11(金) 23:06:00.77 :XEukywfz
1/5のF1はどうなんですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/12(土) 00:01:02.13 :2hZFh3+l
ヨコモの新型走らせてる人いない?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/12(土) 11:09:34.86 :MqJN3RGR
あのレジェンドが使っても勝てなかったシャシー?
前のよりは良いんだろうけど何の面白みもなくなったな…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/12(土) 14:49:10.07 :O83g1keO
いやいや、実戦あれだけ離れてたらあのレジェンドだって勝てるほど甘くないだろ
むしろあの戦績スゲーと思ったが、あくまで人であって車は別の話だが
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/12(土) 18:22:28.24 :AXOvWdZ1
レジェンドやめてなかったの
引退とか聞いたけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/12(土) 19:03:33.38 :UFblZh89
期待に応えて近頃復帰した。限定的&半分遊びの範囲だろうけど。
レジェンドとは言え一度は引退したロートル相手に負けたら
反射神経も集中力も最盛期の現役選手が可哀想すぎる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/12(土) 20:17:42.35 :jkXEmZd5
ブルーノ・ジャコメッリがどーした。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/12(土) 20:29:38.08 :sdhENV3P
ジャコメリならほほえましくていいべ
アラジョン扱いだったら悲しいぜ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/14(月) 20:09:50.02 :o8KO0DTK
最近スランプなので、教えてください。
ピッチングは硬め、柔らか目どっち?

直線でも地面に吸い付くような感触が再現できなくて困ってます。

今までピッチングを軽視してました。
車種問わず安定感が無く、ピッチング(ダンパー)に詳しい方、よろしくです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/14(月) 20:23:24.17 :JfeTdhoz
ストレートで安定ほしいなら固め
ピッチングの前にちゃんとリバウンド量確保してる?
どこかで見たからいいと思って、リバウンド0とかやっちゃダメよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/15(火) 12:31:14.31 :6bx/zRJf
サンキューです。
リバウンドは、全車両ゼロです。

ただ、リバウンドを増やすと、シケインとかの切り返し、ロールでてツラくないですか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/15(火) 12:32:49.24 :6bx/zRJf
すみません。上はフロントでした。

リアは五ミリから7ミリのリバウンドあります。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/16(水) 21:31:48.47 :hJLSl3ND
今年のルノーF1のカラーリングは塗るのが簡単でいいな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/17(木) 20:50:29.28 :aS2RKsno

しかも格好良いよね。
黒と黄色の組み合わせ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/17(木) 22:58:58.94 :mFF4scZ5
今のボディーはマスキングが面倒
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/18(金) 16:27:57.99 :6GuAGPJ0
他カテはともかくF1で無塗装シェイクダウン仕様ってのも滅多に無いからな…。

まあ、あったところで被視認性最悪だから走行用ボディには不向きだという点と
今時は必ずしも素材色が全部カーボンではなかったりして
ストリークイーグルみたいにかえって塗り分けが面倒になる可能性…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/21(月) 17:12:03.87 :VkPpG6tO
テストカー仕様という事で真っ白単色塗りなら視認性と楽さを両立出来る。
そんなボディで楽しいかは別としてさ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/21(月) 21:03:36.04 :+Gd5osDr
俺はマクラーレンが好きなんだと言いながら蛍光オレンジ一色とか
これなら目立つぜ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/24(木) 19:26:17.08 :6HNcVi/3
本物なのにラジコンみたいな色とか…。
ttp://img04.deviantart.net/6d5d/i/2009/044/6/7/formula_holden_by_shownv.jpg
ttp://www.romu-romu.com/site_data/cabinet/00018642_photo1.jpg

マスキング無用。
ttp://farm5.static.flickr.com/4021/5076044090_e08972af9f.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/26(土) 18:39:33.07 :vV1nbxIY
トゥエルブがアルミシャーシ化してるらしい。
バギーから始まってツーリング、トゥエルブと次々アルミシャーシが試されていく中、
F-1もその波に乗っていくのだろうか。楽しみである。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/26(土) 20:07:50.65 :69+JSuJI
フィールドワン「そこで満を持してアルミモノコックを!」
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/26(土) 22:44:13.86 :Yq1LLNPZ
インドアサーキットばっかりターゲットにされると困るんだよな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/27(日) 00:17:07.02 :fDhriq+z
も少し日本のサーキット事情を考慮してほしい。
日本てもうそんなに無視される程市場が縮小しちゃったの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/27(日) 01:05:26.49 :F1kAmb1A
無視するレベルの市場なのは事実だよね
海外みたいに体育館やホールを借りてレースなんて皆無だし
グリップ剤禁止とか喰わない環境を改善しないコースも海外には無い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/27(日) 16:52:10.67 :C85wgCkg
むしろ青山グランプリ的な特設コースイベントとか…。

低グリップで荒れた路面で使うのにカツカツなマシン持ってきても知れてるし。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/03/27(日) 17:56:48.02 :uiC2b6V4
カツカツかー
自分の乗りたいの持ってくりゃーいいのに
こんな奴がいるところは・・・
価値観だよなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/28(月) 12:40:53.24 :Hc/F10MU
カツカツと書いている方々は田宮以外の車は組み立てもセットできないからね
柔らかくすればグリップすると思って柔らかくし過ぎて腰砕けのオーバーロールとか色々やらかす
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/03/28(月) 19:30:39.17 :Q+3I76GY
タミヤのH型Tバーが有効だったら海外のメーカーが採用するだろうけど
どのメーカーもアソシ方式なんだから海外の路面では有効ではないってことなんだろうな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/01(金) 15:52:24.93 :8KmMG7B6
ヨコモのYR-10Fには、ZENやタミヤの
ボディは載せられるのですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/01(金) 19:30:24.81 :/73gZSpA

基本的には載る。
カットラインとかは、変える必要があるかも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/02(土) 17:36:31.60 :0cWtrPFw
実際に使ってる人がいるもんかは分からないけど
プロトフォームとか特に車種縛りの無いF1ボディ出してるもんねぇ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/02(土) 18:15:04.02 :7b9g2oPT
最近の人は指定されていないと何もできないんだね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/03(日) 23:52:37.52 :XgPZDWzw
F1ボディーって車種絞る必要があるのか?
F103用の幅広ボディーって少なくなってきてるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/04(月) 01:17:26.89 :C0qpW5Zb
タミヤの純正品で割と普通に手に入るってと
タイプC(旧ロータス107B)とF104Wで再販した102B、643、マクラーレンホンダくらい?

社外品だとシェブロンのマーチ/ローラとTRGあたりか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/10(日) 14:57:14.53 :GGQYZyff
←こいつら性格捻じ曲がってて周りから忌み嫌われてるのに気付いてない奴だろw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/10(日) 19:01:18.38 :av3lcpbP

ZENの104用だとサイドリンクが干渉する
ので後ろ側をカットしないといけない。
XRAYやヨコモのボディはサイドリンクを
隠しつつ上手くかわすデザインになってる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/10(日) 19:57:47.40 :CaqmD6R7

本当のことを書かれて逆ギレしてるん?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/11(月) 15:55:48.31 :FEgYqVx1

気付いてないんだなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/14(木) 16:57:27.06 :DwJXpNQ4
プラズマフォーミュラって速いですか?
安いので気になってます。ご意見ご感想お願いします。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/14(木) 18:19:23.84 :d4xTaQY0
ノーマルや率直組ならイマイチかな。だから安い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/14(木) 20:25:49.96 :AIdZad6g
そうなんですね…
ありがとうございます。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 01:34:29.10 :ahr80XHO
TRG114とZFC014どちらが速いですか?
リヤのサスペンション機構はTRGの方が好みで、
フロントのステアリング機構はZENの方が好みなので迷っています。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 04:03:45.23 :IuHpapJY
F103GTをパーツで組みたいと考えてますが、SP 1244 F103GT F部品とOP 258 フォーミュラ リンクタイプ フロントサスセット のサスアームはどちらも形状は同一ですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/18(月) 11:22:05.80 :y+SdVE1j
TRFのF1が一番早いです
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 12:44:29.69 :1jCLMeZg
タミヤのはカッコ良くないから嫌です。
F1一筋の老舗TRGかZENが良いです。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/18(月) 14:41:23.59 :XArPBUkM
TRG114のほうが速いでしょうね。けどセッティングは難しいから速く走らせるにはセッティング能力も必要
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 17:40:21.47 :pr6fC3nA

どっちかって?
あえて言おうワイドなら電光石火、ナローなら采FS104wwじゃね?
TRFってパーツ供給にゃ困んないけどなカッコは確かに微妙
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 18:01:02.58 :g0CFIJcE
うちの周りではZFCが多くて速いかな。見た感じ屋外でのセットが楽そう。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/18(月) 19:41:46.27 :rTZth2Ra
ZFC乗った後、TRG乗ってる人いるが3回目の走行で最速タイムをTRGは出してたな
まーでも自分が乗りたいの乗って楽しんだらいいんだと思うよ
Tバー車はTバー消耗品でリンクもどきはメインシャーシが消耗品でインチリンクはデフが死ぬ
タミヤ系のデフが付けれるリンクがお金は掛からない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 19:56:40.70 :kmxAbN1T
電光石火ってらぢこんもんちぃさんが今使ってる奴ですよね?
なら安心して使えそう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/18(月) 20:08:32.84 :FZWJOsOS

煽りかなw
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/19(火) 01:41:36.63 :Fxqo7Hsi
SJF01は、どうですか?
リアのダンパー配置がすごく気になるんだけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/19(火) 05:23:31.86 :UViR36GG

そもそも使ってる人見た事ない
情報が皆無に等しい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/19(火) 07:20:58.80 :1qZdFbBQ
もんちぃさんがドリフトメーカーが考えた車なんて走る訳がないと書いているから買ってはいけません
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/19(火) 14:59:35.51 :OmVi1w6U
SJF1のリヤサスはヨコモのパラレルサスと同じ構造でしょ?
それにフロントサスとかボールデフはスピードパッションと同じ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/19(火) 20:38:48.50 :NfjWyLn9

インチリンクは何のこと?
TRGはどんな路面で速いの?

Zfcが最速ではないことは、認めるけど、バカチョンセットでまあまあ走る事が、重要かな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/19(火) 20:48:49.97 :DKSXuPKx
F1RCGP2015だとZENがタイトル取ったと言うことは、最速に近いんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/19(火) 21:52:25.42 :Uamapt7J
ちょっと昔のF1レースがヤバイね。

ttp://gojyukyu.zombie.jp/f/mjbdb7c1
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/20(水) 07:48:24.28 :+n4ls8Wp

インチリンクは車軸ベアリングがインチサイズってことだよ
デフの構造上リア軸をオフセットで当てるとデフ壊れて動かなくなりやすいね
普段走ってるのは屋外アスファルトでモーターJETで指数90ぐらいのグリップ剤タイヤはなんでもありありノンブーレギュ
でも人により運転や感性とか違うんで好きなのでワイワイしてれば楽しいよね
おれの場合はカツるのはEPRカーペットだけにしてるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/20(水) 23:17:39.91 :x4MxyXGS

サンキュー
インチとミリで、デフの耐久性が変わるのは、実感が無いな。

こっちはグリップ汁は使えないけど、114組んでみます。

最近のマシンや特殊タイヤでは、ロールさせない方が速いような気がしてきた。
重量配分も後ろよりにこだわらなくても、良いかもね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 10:50:43.03 :yNl3ABY+
ボディは何を買えばいいかわからない
ツーリングでいうLTCみたいな定番は
あるんでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/21(木) 13:20:12.71 :naQ2bbQw
F1には空力ボディが無いのが良さだったんだが最近はX-rayとかが空力意識したボディ出してきてるからなぁ
じゃなきゃフロントにポリカのデカスポイラー、リアのもでかいスポイラー付けるとかさ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 15:49:04.71 :4JgHFugn
漢だったらプラ板で自作
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 16:11:03.12 :HqjmH+lL

昔から速い人は空力とか重量配分優先でボデイx−を選んで使っていた
タミヤのロータス107とか定番だったでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 17:00:56.01 :LKYA/kwy
割と最近フタバ産業でアフターサービス扱いと思われる
ボディ/ノーズ/リアウィング各々単体状態で見かけたから
(確か無印状態での品名を「タイプC」と言った記憶があるけど…AとCは何だろ)
もしかしたら今でもまだ取り寄せれば出るんでは?

「空力ボディ的なもの」といえばプロトフォームのやつもあるし
要は車体各部寸法とか素材に関する制限に引っ掛からない範囲で
最適化された形状であればよいんだろうと。
タミヤのF189以降の世代でもフロントウィング幅が91年規定になる前の幅広のと
91年規定の細幅のやつ(片側当たり1cmほど小さい)とあるよね。
それも「どっちが良いか」て試す価値はあるし。

ところでフォーミュラニッポンで前の世代で使ってた↓この車が
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB017.n
ワイド規格なら空力凄く良さそうな気がするんだけど…どうだろう…。
ラジコンはインダクションポッド付いてて得すること無いし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 21:32:47.70 :InQIygQE
あえて、タミヤのナローボディーを細工して挑戦中。f60だったかな。

古いウィングカーのロータス?には勝てないような気がする。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/21(木) 21:38:38.77 :InQIygQE

フラットボトムとかもプラが良いのかね。
ボディに付けるか、シャーシに付けるか迷う。

縁石で引っ掛かり、飛行したりで効果無いけど、やってみたい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/22(金) 02:42:33.62 :oKkypCuy

昔の京商インディについてたアンディーズ製のローラT93が
普通の250〜260mのF1シャーシに付いたはずなんですよ…。
104Wならタミヤインディも当たるところをちょっとカットする程度でいけそうだし。

ザウバーも結構良いんじゃないかなぁ。


F103だとバッテリーが横に張り出してるからともかく
サイドに張り出すものの無いバッテリー縦置き系の車種だったら
あえてフラットボトムにせず空洞ポンツーンや擬似ウィングカーにした方が捗りそう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/22(金) 23:06:49.00 :oZzz7kFc
バッテリー縦置きでベンチュリーカーとかできないだろうかとか想像してたな

昔プロ10世界選でヨコモがアンダーウィングを付けたらあまりに速くてクレームがついて禁止になったそうだが
どんな形状だったんだろうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 00:46:05.18 :S6eMzNgS
デュフューザーだけでそんなに変わるとは思えないんだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 00:53:25.26 :zPloRhEM
俺もこのサイズでの空力には懐疑的なんだけど他のワークスからクレームがくるってどんな形状なのか気になる
ただ単にドライバーが超絶ド天才だから速かったってオチだったりして
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 01:36:17.05 :hUSgtRMR
レース中の充電やリバース走行、何かあると片っ端から禁止されたのは全部マタミたんのせいだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 16:03:34.30 :y9Pi4JvP

そりゃー床下を全く整流出来ないで裏側の気流が乱れまくりよりは
乱流が出来ない&ゼロリフトに抑え込めるどころか
(多分フラットボトムでも僅かながらリフトは発生する)揚力を相殺する以上の効果があれば
結構御の字じゃないですかね?

実車のロードカーでエアロパーツが効く効かないみたいな議論はよくあるけど
昔の空力もへったくれも無かった頃のやつで高速走るとハンドルが妙に軽くなって怖かったけど
今は低速走行時と同じくらいにどっしり安定するでしょ?それみたいなものかと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 16:29:45.00 :4lFmffbm
ベンチュリーカーってロマンだよな。でも実車の空力とはたぶんちがうんだよな。ラジコンの場合、跳ね飛ばした空気により発生する下向きの力がダウンフォースくらいにしか考えてないな。だからポリカの板切れ立てとけば効くのかな、とw 流れがきれいじゃないからかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 19:14:41.64 :pz1ugZM5

ウンチク君、絶好調
実車もRCも半可通全開
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/23(土) 19:51:51.88 :OouJhHrL
RCカーの速度だと全て層流で流れていきそうだけどね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:01:45.17 :ZntV1FfS
ツーリングどころかバギーにも空力ボディがあるんだからF1にだってあっても不思議じゃ無い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:03:03.91 :6MH1Ij6N
ムーンクラフトの風洞実験で色々なパーツを装着した結果が出てたよね?
数値上ではアンダーパネルもディフューザーも数値が上がってたよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:09:25.87 :J03i2Mcj
性能より見た目で俺は選ぶ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:23:35.07 :yFXMg280
せっかくF-1なんだしカッコいい方がええやね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:23:42.02 :69X0asjF
体感的な差が少ない気がするな、車の下の方に入れる空力パーツは。ポリカフロントウイングはものすごく効果あるのに。空気吸い上げる系(ディヒューザー)は押し下げる系(ウイング)に比べて数値的にはどうなってるんだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 20:34:43.44 :y9Pi4JvP
ウィングは前に付けたか後ろに付けたかで
挙動変化のセッティングパーツとして機能するんだろうけど
アンダーベンチュリーは車体全体に対して効くからアンダーかオーバーかは
分かりにくい、ということじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/23(土) 21:37:36.25 :xYyZNDFk
エキスパートじゃなきゃ違いを感じ取れないって訳か
俺には関係の無い代物だな
やっぱ見た目重視で良いやー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/24(日) 11:28:29.44 :Z2UJDjNr

ウイングを変えれば普通の人でも分かるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/24(日) 12:35:06.35 :exjjjrU6
うん、それは流石に分かるよ。
ディフューザーは付けた事ないけど分からない程度なら要らないなって。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/24(日) 12:54:18.14 :Z2UJDjNr

ABCホビーが出しているバットマンディフューザーならサルでも分かる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/24(日) 17:27:56.15 :exjjjrU6

mjk
今度機会があったら買って試してみるわ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/25(月) 10:13:35.00 :3C5FaYpt
重さと重心の移動でフィーリングが変わっている可能性
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/25(月) 11:33:59.28 :gyakAAeG

ABCのディフュザーを付けている人がモーターを燃やした時に
煙が他の燃えた車と違う動きをしているのは見たことがある
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/25(月) 12:18:48.21 :NhJmX5+x
TRGもバットマンディフューザー出してるね。
こっちの方がオリジナルに似てる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/25(月) 15:59:43.43 :nMY+iJHE
重心とか書いている人は試しても分からなかったの?
それてもF1に空力なんて関係無いと今まで書いてた人?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/25(月) 17:19:57.37 :vgOVVTzO
オーバーハングに付けるわけだから空力か重量かは単純には判断しずらいってことじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/26(火) 21:43:28.48 :e4WMu7Gx
重量だったら横方向への慣性に対しても効く
(つまり「重いリアウィング」を付けたら巻いたら止まらない的現象の原因にもなる)けど
空力だったら慣性に対する影響は基本的に無いんじゃ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/26(火) 22:44:07.95 :mCXOA5hP

なるほど確かに
つか普段ジャイロに頼ってるからそーゆう感覚がわからなくなるのかなぁ
便利だけど腕が腐るね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/27(水) 13:17:22.61 :muV/MDyR
リヤの車軸近くにウエイトを積むのが一番効率がいいのに
何でタミヤはTバーのロール部分のパーツを重くしてトラクションを掛けようと思ったんだろう?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 10:04:03.01 :uX4Npo96
タミヤ推奨のLiFeが軽いからさ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/28(木) 10:45:27.53 :MR5hU0w6
アソシもF1シャーシ出すみたいだな
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/28(木) 11:06:43.94 :R6t6AeF+
アソシ興味あるね。
ダイレクトの老舗が作るF1。
でも、XRAYのコピー版だろうな-
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 11:51:06.22 :YlvsNp4G
どうせナローナんだロー
興味無いな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 12:20:23.53 :bOx7sbvG

リヤトラクションを増やすのに前後に掛かるウエイトを増やしてもダメだよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 12:31:51.47 :rTas93fO
アソシは1/12と2WDバギーの名門だから楽しみだね。
問題はヨコモが仕入れる気あるのかだ。思いっきり自社製品と競合してるしこれはちょっと…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 12:50:30.25 :w1+nIGgQ
楽しみだなあアソシ
xrayのコピーじゃなく、唸るような
独創的なこだわり部分があるといいな
まあETSレギュがあるから似るだろうけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 14:43:54.66 :p+OeZTTH

フロントが軽すぎても駄目だな。
リヤタイヤだけで走ってる訳じゃないからな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/28(木) 18:42:56.22 :F7JEuFiX

リヤのトラクション確保の名目で出された部品だよね?
自分が書いていることに疑問を感じないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 18:44:48.97 :tJ8Mpm7n
もう、全て190ミリにしてくれんかな。
タミヤ足は、ホィールのオフセットでカバーしてくれ。

スポンジでもゴムでも良いし、ただグリップ汁は、禁止で。お願い致します。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/28(木) 21:01:42.87 :8U7TuH52

かなり前にを書いた者ですが
遅ればせながら色々とご返答ありがとうございました

まずは手持ちの103で復帰というかリハビリを始めたいと思います
しかしこの20年でモーターもバッテリーも色々変わったみたいでサッパリです
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/29(金) 07:28:24.51 :TBfHth/1

タミヤF104のおかしなとこはあのH型Tバーのロール規制ピボット位置が後ろすぎてトラクション方向の
撓りが不十分なところに尽きると思うな。
あの位置のままで行くなら社外品のモーターマウント部分まで一体の形状でないと最低限の機能を満たさない
でしょ? その欠陥を認めて改良したのがTRF102なんだろうけどこれもやっつけな対策だから問題点あるし
結局他社製と同様のリンクサス+ショートリポが現状ベストなんだろね。
ピボットポストを重くしたのは単にバネ下は重くしたくないって拘りだけじゃないかな?
単なるウエイトより価格設定を高く出来利益上がるって考えでしょうね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/29(金) 10:49:47.04 :NMJev7qF

重量物のバッテリーを下げる工夫だからタミヤが正しいとか色々とタミヤを擁護する人が多かったよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/29(金) 15:37:19.84 :+R5O14Sq
オフ車のスレでもあったけどタミオタと言われる人達は
タミヤの欠陥を指摘するとタミヤが正しいと書いてたな
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/29(金) 20:13:32.68 :TBfHth/1
あのH型バーでやるんならバー自体の前後方向を半分くらいの長さにしてOリングの締め付けでロール剛性調整
じゃなくサイドスプリングでやれば納得できるんだけどね・・・・これって京商のプラズマLMがやってるじゃないか
って書いてて気づいたよ。 タミヤより京商の方がやっぱり頭いいんだ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/29(金) 21:14:33.04 :NMJev7qF

タミヤはベテランとか有能な設計者がリストラされたんだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/04/29(金) 21:30:00.97 :nuD0NYF+

設計者リストラしたらダメじゃん
有能ならなおさらダメ

タミヤも落ちたもんだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/04/29(金) 21:37:56.32 :ARYgf70E
タミヤのトラクサス化が進む
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 11:28:52.54 :Ph29Y2Lg
だがジョン・バーナードとかラルフ・ベラミィもいつかは老いるのだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 13:49:50.02 :VH/n+z1k

基本的なことを知らないからCADだけで設計してF201やF104とかトンデモ車を販売してしまう
ツーリングもリバサスが出たときにストロークするとCハブにアッパーアームが当たって外れるとか
色々基本的なところからやらかしているんだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/01(日) 15:27:28.53 :KPjGS0WG
タミヤもF104WGPのTバーが標準ならそれなりに納得できるんだけどね。
まあ、タミヤのいいとこはアフターパーツメーカーに多くの改良の余地のあるモデルを
量販しているとこかもね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 18:05:11.83 :XRp1Qp+v
その肝心なTバーがメーカー注文のみの取り扱い
一番重要な消耗品を通常販売しない時点で頭がおかしい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 18:30:11.88 :bfORvcP+

例えはわかるが
中にはニューエイみたいに
禿げてからも速い車を作れる人もいる。
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/01(日) 20:37:11.94 :8rvTH9x/
本当なんでTバー通常販売しないんだろうな。
頭おかしい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 20:49:42.66 :VH/n+z1k

Tバーが消耗品だと理解できない人間がいる状態なのが現状のタミヤ模型だよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 21:02:04.38 :XRp1Qp+v
タミヤユーザーも重要性を理解していない現実
タミグラに出ている人のブログとか見ると割れたから接着剤で補修したとか書いている
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/01(日) 22:05:42.59 :kB2ENmfT
ツーリングばかりで、F1初めてなのですが、TRF102とZFC−014 どちらが良いですかね?
よく行くサーキットは野外のあまりグリップは良くないです。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/01(日) 23:39:55.96 :KPjGS0WG
102ってTバーが壊れやすいって聞くけどね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/01(日) 23:48:53.44 :kFA2ebZ1

それは、素晴らしい。
Tバーの重要性を分かっていない証拠だわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/01(日) 23:55:37.84 :P/lHAqBB
102という単語が出たので質問
古い話なんだがタミヤのF101とF102じゃどれ位の違いがあったの?
F101→F103だったのでよくわからんのです
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 00:10:40.94 :i6+ekJYP
ボディ以外だと気持ち曲がりやすいのと純正OPでカーボンシャーシがあった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 00:22:42.38 :oarUkepL
F102とF103はほぼ一緒
F102のマイナーチェンジ版がF103だからね
古いくせに素直でよく走るよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 06:27:55.20 :4bVrzz7O

F102はF101のマイナーチェンジ版ですよ
もしかして頭がおかしいですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 06:34:05.42 :oarUkepL

F101→F102→F103
モデルチェンジというよりマイナーチェンジで細部が変わっただけだけど
102について聞かれてるんだから103持ってるならそんなに変わらんとしか言いようないでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 09:02:50.23 :Lbdcdtv8

ZFCでいいんじゃね? あるいはあればF103
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 09:49:24.57 :qKG9nFxR
103だと当たり前にみんなつけてるフリクションが102には無いから
それ込みなら戦闘力は比較にならんな
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/02(月) 10:25:11.77 :2mu/sIoX
103をマイチェンとか釣りだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 12:15:24.59 :zRpHRxeh
F101がフェラーリF189とティレル019の世代の最初期型で
ジョーダン191の辺りでTバーの前側もOリングで支えるタイプに
小規模なマイナーチェンジがされて「F101B」とかいう仕様もあったと…。

で、メインシャーシが細身になってTバーが撫で肩になった(後ろ側ピボットの位置も違う)
のがF102で、マクラーレンMP4/6から投入、ではなかったかと。
撫で肩Tバーは同時期のCカーシャーシでも採用されてる。

部品の違いのほとんどはFRP部品(あとはF101と101Bのアッパーデッキ支柱の樹脂部品)
だったので、前半分と後ろ半分とか色々キメラにして好みの特性に出来た。

103はフロントサスからして違うしモーターのセンターマウントのために
Tバーが左右非対称になったり、と変更箇所が多いから
「一部をキャリーオーバーしたフルモデルチェンジ」と言った方が良いと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 12:27:58.29 :2mu/sIoX
101と102ではメインシャーシの形状も違う
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/02(月) 12:38:27.89 :foXdWObp

解りやすい解説d
昔の知識が役に立ったね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 20:10:32.50 :zRpHRxeh

左右分割のサスアーム(この部分の幅が結構ある)と
レギュラーサイズサーボを固定する部分っていうF101からのキャリーオーバー部分だけは
幅が結構あって、それ以外の部分がくびれたコークボトルっぽい形なんでしょ?

当時レース用のミニサーボをF1で使う人ってどれだけ居たか分からないけど
そうした場合には床のほんの一部しかはみ出さないような状態になったんだと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/02(月) 20:43:29.65 :m1B9q1i7
F101、102現役の頃は青山GP全盛時。
喰わなくて狭い特設コース。
そこで4つ穴ジョンソンにニッカドで喰わない純正スポンジタイヤ。
あの頃は大変だっただろうな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/02(月) 21:32:50.82 :w2j3hMKv
今見てみればタミヤのF1ってf102が一番Tバーの撓り考えて作ってるように見えるんだけど。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/03(火) 00:03:19.20 :cGy8tmEN
F101→F102マイナーチェンジ
F102→F103フルモデルチェンジ
って感じというか位置づけよね。
F103が出た当時、リア周りの造りに進化を感じつつ、サーボのマウント方式が気に入らなくて
(サーボの耳カット&サーボステーの片側両面テープ止めのマウントは下からネジ止めが嫌やった)
それに大量に持ってたF101系サスアームを使い切りたくて、メインシャーシとサスアーム、サーボマウントがF102、
アッパーデッキTバー、デフほかリアセクションをF103で組んだF102.5を作ってた。
よく走るしいまでも稼動状態で保存。
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/03(火) 11:09:18.31 :esjblAvz
ところでxrayのF1使ってる人いたら教えて下さい
やっぱりxrayだけあって頑丈ですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/06(金) 19:38:30.47 :N8ov31L7
現在、F1最速シャーシ(低高グリップ、セット出したとして)は ZFC−014ですかね?
YR-10やTRF102(ワイド化)より速いですかね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/06(金) 20:52:42.88 :XdmA3JVs
コントロールタイヤや低グリップ路面ならそうだろうね。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/07(土) 08:03:48.85 :MCBs7BEv
>619 低グリップならZFCかもだけれど、ワイド化したTRFなら
どっこいどっこいじゃないか。
個人的にはどんな路面でもTRF102は速いと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/07(土) 12:33:59.53 :hLUtGSRw
TRF102はリンクサスを扱えない人専用車でしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/07(土) 14:36:21.00 :kfgPKDv5
グラヲタのブログでリンクサスは簡単に壊れるからサイドバーをアルミで出すまで買いませんと書いている人もいたね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/07(土) 14:42:54.37 :lJjeYeUP
壊れるなら、サイドバーをボールエンドとターンバックルで自作すればいいじゃないか。
それだけでも走らなくなるけど。
アルミのサイドバーなんて使えないのが分からないのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/07(土) 17:01:06.12 :K2K0cqg1

すまんにあるような樹脂サイドリンクが折れやすいとは思わないし
アルミにする必要性も全く感じないんだが
ターンバックル+ボールエンドや
ジュラ製リンクだと走らなくなる理由がわからん
以前はCRCやカワダがターンバックル+ボールエンドだったはずなんだが

しなりの問題?
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/07(土) 18:50:39.48 :/TcgRRT8
やっぱり強度と機能性を両立したヤマチョフバーが最高だな!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 02:07:27.88 :LqEPoh6W

俺は624ではないが
サイドリンクはロールした時に前後のボール間距離が僅かに変化するので
多少の伸びか遊び、或いはブッシュなどを使った柔軟性が必要なのではないかな?
その点、ZFC014などのFRPサイドプレート+ブッシュの形式はロールがとてもスムーズで
状態の変化も皆無。
トゥエルブがこの方式を採用しないのが不思議なくらい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 03:32:09.56 :z3UR4rFw

リンクのセンターのボール支持部が前後に動くようになっているよね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/08(日) 05:55:53.16 :HJIpp+vA

センターボールのロワリンクがスムーズに動くように組むこと知らない人は多いだろうね。
タミヤなんかでもシャシーによってここをスムーズに前後に動くように注意書きのあるのとないのと
あるからね。 その上完全固定しちゃいけない部分にロールスプリングやボディーマウント
持ってきたりしてるから何これ?って思うね。 シャシー選びは先ず取説よく見ておかしな
とこがないかチェックしてからでないと手は出せないな。
サイドリンクにボールエンドADJ使わないのはボールエンドに多少ガタがあるからね。
ガタ減らしにわざわざビス締めしてるのはこのガタが影響大きいからなんだし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 08:19:29.56 :ojRFmZt2
サイドバーなんて折ったことがない。
102の変態Tバーより101のリンクのほうが楽に走るし、耐久性も高いのでは?
ちなみにリンクバーはヨコモ製がポン付け可能。
走りがシャキッとなる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 13:42:28.62 :fa7jmBHR

TRF101のサイドバーとかの樹脂部品は柔らかいのが標準装備なんだっけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 20:31:45.63 :v+8JqOM+
サイドリンクが壊れるようなぶつけ方したら、どんな車でも壊れるだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/08(日) 21:05:57.62 :N7vBIT2G
そんなクラッシャーがTRGや彩を叩いてたんだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/08(日) 23:46:32.93 :SkqqMuQ/

さすがグラヲタ。考えることがスゴイね。だからTRF102なんて車が出来上がるんだー。
リンクサスは簡単に壊れるハードクラッシャーなら、サイドバーアルミにしても曲げられる自信あるんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 21:49:47.06 :+w/NZW1v
 すいません、F1これから始めるものです。かなり読んでいると
初心者すぎる質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。

 はやる気持ちを抑えきれず、電光石火を頼んだのですがF1シャーシ
作ったことないです。足りない部品もいまいちわかりません。
ただ、心意気だけは熱いです。おすすめな部品を教えて下さい。
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/09(月) 23:06:06.92 :XcVqzD/x
いきなりコンバージョンキットなんて早まった真似を…
F103コンバージョンキットなんだからF103のパーツ付けるしかなかろう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 23:12:39.83 :Ktm4BzWy

1.タミヤF103の中古車をゲットする。無改造が望ましいが、純正オプション装着車も可。
2.タイヤはとりあえず、ZENの前後を買っておく。フロント:HIラバー リア:25度
3.ゲットしたF103をとりあえず走らせてみる。
4.電光石火のキットで足りない部品をF103から移植して走らせてみる。
5.段々と知識をみにつけ、不満な部分がでてくるであろうから、その都度、グレードの高い部品に換えていく。

最初から最高の武器を手にしたら面白くない。
まずは布の服と、こん棒で戦ってくだされ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/09(月) 23:21:08.91 :XVDvCInr
F103を現行で使ってくのは厳しい?
パーツ入手の線からタミヤで適当に走らせたいんだけど
F104は色々と難儀だと聞くし…
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/09(月) 23:57:20.84 :vm0owNXC
とんでもない!F103は永久に不滅だよ。
今でもパーツ単位で揃えて一台組める程にパーツは潤沢。
性能だって最近のより少ーし劣るくらいで、まだまだ勝てる。

てか最近のがF103から大して進歩してないのかも。
技術的頭打ち状態に近くなってる。伸び代がない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 00:04:43.44 :5zsoora/
635です。

,637
 ありがとうございます。ロ◯の剣(はかぶさ?)ではなく、
初期装備から行きます。ヒノキの棒から!!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 00:11:37.63 :BXv05Kic

まだまだ維持できそうなんですね
よし、F103で復帰するぜ!
プロポ類、タイヤ、バッテリー、モーターを揃えねば…
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/10(火) 00:47:38.68 :ar9/iqUd
F103を楽しんだ後ならZENとかTRGとかモロテックのコンバージョンキットが楽しめるし
変えた時の違いも良くわかるから一粒で二度美味しいよ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 18:41:21.83 :iYLrAayK

電光石火は取説が図解なしで
文章と数点の写真のみなんで
F1組んだこと無いと詰むと思う
オレもネットの完成写真とにらめっこしながら組んだし

F1組んだこと無いなら必要な部品だけ買うより
F103/F104W辺り組んでからドナー化のほうがいいと思う
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/10(火) 21:15:37.14 :dB98gKEb
F103新品なんてないからオクで買うと
素人目にはわからないような糞中古掴まされたりするから危ないんだよね。
安いから買った→歪んだアルミとヘタれた樹脂とバカになったネジ穴の
使い道のないジャンク品をさ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 22:30:29.18 :N1EU8Rod
F103のキットは全く見なくなりましたね
まあ取説ダウンロードして普通に入手可能なパーツ集めれば今でも簡単に組めるんだけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 23:03:14.96 :2he+brgR
皆さんワイド専門なんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 23:08:41.21 :YJNaITYe
F103を新品パーツ集めて組むと総額幾らくらい?

梅コース(タミヤ ノーマルパーツ)
竹コース(タミヤ OPパーツ中心)
松コース(純正、社外問わず、最高と思われるパーツ)

ボディ、タイヤ、ホイール無しで
それぞれ10k 20k 50k くらいで大体あってる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 23:09:59.89 :ZQ9Y8oTA
今ならF103GTが買えるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 23:10:56.26 :5zsoora/

 やっぱり先に買うか、最低でも走らせてからコンバですよね。
完璧に先走りすぎました。アドバイス、皆さんありがとうございます。

 おかげで走るの楽しみになってきました。(まだ組めていないけれど)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/10(火) 23:29:45.43 :YJNaITYe
情熱が熱いから先走り汁が沢山でるんだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/11(水) 01:39:21.17 :/oHWq51p
コンバージョンキットで必要なのはデフとモーターマウントとベアリング類くらいなんだから、適当に揃えればいいのよ。103の取説でも読んでTRGとかZENとかでそろえるよろし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/11(水) 01:41:56.66 :/oHWq51p

松と竹はそんなに変わらんかも。30kくらいじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sega] 2016/05/11(水) 12:35:48.43 :hjj69R8h
電光石火はナックルからサスピンからのサスアームからスプリングから
フロントサス周り一式買わないとだね。
リアもデフとシャフトとホイルストッパーとスパーと場合によってはインチアダプターと
スラストベアリングはじめベアリング関係全部と
フリクションポストとダンパーと前後スポイラーとボディポストが必要かな。
楽に走らせたいならrcメカ類にジャイロを加えるとグッと楽になるよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/12(木) 09:06:17.99 :E5RUumXU
trf102を造ってみたのですが、フルブレーキすると、スピンします。
ダイレクトドライブでは当たり前ですかね❓
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/12(木) 09:27:53.45 :Z7Hk0Kme

RWDでは普通
サイドブレーキだけ引いてるのと同じだからね
路面も平坦でグリップもそこそこあって横Gかかってなければそのまま止まれるけど
スピンしないようにジワッとかけたり、断続的にかけたりすると良いよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/12(木) 16:10:01.23 :gcXBcej3
プロポにABS機能が付いてれば何%以上のフルブレーキ時どの位ABS効かせるとか設定できて楽だよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/13(金) 13:59:06.24 :7LZEABtV
まっすぐ走らないと言っている人の車を見ると左右のタイヤ外径が違うというオチがあるよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/13(金) 21:24:12.67 :7PtTSw6N
>655>656>657
アドバイスありがとうございます。アンプのブレーキ設定とプロポのABS設定で、なんとかできました。
しかし、ツーリングと違い、止まれないことにビックリしております。。
 加速時もやはり、スムーズに握るものでしょうか?ツーリングの感覚でフル加速すると左にグッと
曲がります。(デフ周りやフロントを組みなおしたけど、治りません)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/13(金) 21:41:59.54 :j2bNLQtm
F1ってブレーキは基本使わない。
それどころかニュートラルにさえ戻さない。
減速は手前からで、少しだけ握っておく。
そうしたほうがスムーズに走れる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/13(金) 22:52:20.49 :YKMwSE3R
ニュートラルブレーキは普通に使いますよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/13(金) 23:20:37.25 :St+i5EhU

たまーに組んでないやつ(保存状況までは流石に保証の限りではない)が
ヤフオクとか尼マケプレとか中古ホビーショップに出ることはあるよ。

値段は色々(フェラーリ312Tとかは結構プレミア付いてるし)だけど
再版ロータス99T(多分素のF103はこれで最後)辺りだったら
元々の定価近辺で落ちるんでは。そのうえボディ要らなきゃ売れるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/13(金) 23:32:49.30 :v1Cjwx0c

スロットルはジワッと握るのが基本
DDというだけあってダイレクトに挙動が反映されるので
自分は速度の乗り具合を見ながら脳内でシフトチェンジしていくイメージで握りこんでるよ
あとボールデフの組み方は結構重要だけどこれは経験値を貯めていくしかないかな
自分もまだまだ勉強中です
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/14(土) 07:14:53.60 :I1nfU/JX
左右に取られるような車だとジワッと握るしかないが、キチッと組めば真っ直ぐ加速できるから全開。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/14(土) 08:39:41.06 :gVTlEqWi
左右の重量バランスとかかなぁ
F1ってどうやって左右バランス見るの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/19(木) 22:04:26.27 :g4YVrQRL
皆様ジャイロは何を使っていますか?
田宮のかフタバのもので検討してますが(4PLS使用)
他におすすめがあったら教えて下さい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/19(木) 23:39:33.51 :cEE/vzhM

アナタがKOプロポ使ってれば間違いなくジャイロ内臓受信機を勧めるけど
使用プロポがフタバだったらタミヤかフタバが手堅いんじゃない。

内臓式に慣れると外付けタミヤジャイロは何か違和感を感じるけどね。
あと、自分は試してないけど、友人はGフォースはあまり合わなくて
POWERSは良かったと言っていた。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/19(木) 23:48:43.62 :n/Un1Wg+
やっぱKOプロポ最高だな。
だからEX1の展開もっと広げてくれよ近藤さん!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/20(金) 02:09:50.47 :3i73oz0T

車輪4つそれぞれをハカリに載せてみるとか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/21(土) 00:22:47.14 :LZnxFrWv
違和感を感じるだと…?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/21(土) 05:47:37.42 :rwxa9FVA

今はその気がなくても
将来的にタミグラに出る確立が0%じゃないなら
フタバよりタミヤの方が潰しがきくかも
どうせ同じ物だしね

ただしフタバ&タミヤジャイロは
ノーマルとAVCS間違え注意です
4PXなら多分大丈夫だけど・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/21(土) 18:46:20.82 :/Hzl+AgE

受信機とジャイロとサーボはメーカー統一をオススメします。それ以外で完全な正常動作を期待してはいけません。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/22(日) 20:02:09.57 :XE6WrahC
ジャイロってサーボの上に設置するのは駄目なのですかね?
暫く普通に走るけど、ときたまステアリングが動かなくなったり、ブレーキが効かなくなります。
ジャイロ使わない設定にすると、症状はでません。
シャーシ横に設置の方がいいですかね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/22(日) 20:28:55.04 :fVCq9xqj
ブレーキは関係ないでしょw

サーボの上はダメだね
ロアシャシーにしっかり固定が原則
できれば左右はセンターライン上が良いけどね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/23(月) 14:17:54.58 :jCJBtz0m
ブレーキってことは、ESCに影響出ているわけだし、
BEC電流が不足してたり?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/23(月) 16:03:39.61 :CnsQzvdB
ノイズ拾ってノーコンなってるんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/24(火) 22:12:08.50 :aaZ8NBQB

しっかり固定は同位するけど
センターじゃなくてもインじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 12:44:37.45 :iWQZWMZR
ダブルデッキ車ならアッパーデッキというのは駄目で?
F104だと(ドライバーの胴体に当たらなければだけど)
ダンパーの付け根のちょっと手前とか良さそう…。

昔のテレホマンタイプのドライバーだったらだいぶ空間には余裕がある。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/25(水) 18:00:07.66 :UR7JvF9m
敢えて理想を言うならヨー軸のポイントってことなんだが、オーバーぎみでリヤステアなシャシーなら
センターよりF寄りの位置に搭載。
まあ、どっちにしてもスナップオーバーの対策なんだろうしF寄りのSサーボ直後のセンターしかない
と言えるかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 19:02:54.60 :HOPFJwRS

ジャイロってさ、何度動いたかを感知して
作動するわけじゃん?

Fタイヤの中間を軸に1秒で90度スライドしたとして

ヨー軸上だと90度/秒
車体中心だと90度/秒
モーター上だと90度/秒
Fオーバーハングでも90度/秒

設置場所は関係なくない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 19:09:36.44 :q6RfB7zj

正解。あとは余計な振動とかのノイズが少なそうなところが良いのかもしれんが大差ないだろう。しっかり固定されてるほうが重要かと
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/25(水) 20:31:04.85 :UR7JvF9m
ジャイロ設置の基本は重心位置ってことは常識でしょ?
RCカーしか考えてないからどこでもいいやって発想になるんだよ。
空もんは3軸から6軸になってるってのに・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 20:45:56.32 :VmEEZUkc
2軸だったら。関係あるかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 20:47:18.52 :VmEEZUkc
ところで、三和の曲がるジャイロの仕組み、知ってるかい?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 20:49:02.32 :7rUWnW7P

加速度センサーが入る6軸なら重心も分かるが3軸なら関係ないんじゃない?
重心位置に置くメリットあるか?
車用は1軸かね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 20:55:35.62 :iWQZWMZR
まあ実際にそうしなければ性能が落ちるかはともかく
「ジャイロ付ける場合は可能な限り重心に近いところね」
と習慣づけておけば良い、というところでは?

もちろん重心近くの重量物を動かしてまでやるこっちゃないにしても。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:01:16.56 :mRvtPNMw

どこに置いても角速度変わらん
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/05/25(水) 21:05:20.82 :UR7JvF9m
だから敢えてと書いたんだよ。
の言うとおり基本重心付近で、殆どの場合、設置位置は限られるからね。
1軸ではあるが急激な挙動に対して効果あるわけだから加速度まで検出してるんだと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:06:38.38 :7rUWnW7P
まあどこにおいても角速度も角加速度も変わらんわな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:09:15.27 :7rUWnW7P

加速度センサー付いてるのか?
加速度センサーは2軸付けないと意味ないと思うが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:19:21.96 :AL5c528d
そんなわけないな
挙動の激しさは角加速度になるわけで、1軸ジャイロで測れる
だからどこに置いても同じj
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:28:38.08 :7rUWnW7P
説明書読んだら搭載位置の指定は無い
そうだろな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 21:37:13.37 :HOPFJwRS

>>ジャイロ設置の基本は重心位置ってことは常識でしょ?

そうゆう気持ちはわからんでもないけど
根拠がないよね

>>RCカーしか考えてないからどこでもいいやって発想になるんだよ。

RCカーのスレッドだしインじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/25(水) 23:42:04.27 :cCIWjpLc
手持ちのF103で20年ぶりの復帰を考えてるんだけど今のメカとかさぱっり
サンワ派だったんだがダッシュ的なスティックプロポはもうないのね…
チャンプ的なアンプはこれかなーってのはあったけど
復帰への道のりは長そうです
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 07:36:30.53 :yNGggAyL
復帰した時に驚いたのはモーターに線が3本付いてた
ことだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 08:04:46.07 :K8LWOWem
フタバのスティックはあるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 09:31:37.62 :Qfi0BvKw
スティックを今でもちゃんとやってるのはフタバぐらいか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 09:42:58.22 :fEhrTVIY
車用はサンワが主流じゃね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 20:36:28.38 :Fn+yqxRP
受信機の小ささ軽さならKOって選択肢も…
ジャイロ内臓受信機とかあるしさ
メカスペースの節約と軽量化が可能だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/26(木) 20:57:33.88 :4to/CFbJ
サンワのアンテナレスも小さいよ。
高さがあるだけで、縦横は小さい。
マイポンより一回り大きい程度
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/05/30(月) 17:39:06.91 :SBaLYhpb
最近空力優先のスポイラーが増えてるね。
やっぱりF1RCでも空力は有効だったんだ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/06(月) 18:39:26.56 :f67TbjHt
ジャイロはどこにおいてもいいけどゲインで動作量かわるからそれの弊害がある
高い位置はやめて、ロアに平おきにしとけ
サーボの上は最悪の位置
サーボの熱でジャイロが狂う
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/15(水) 22:15:42.99 :kYrUjpMo
F1のシャーシは今各社から乱立してるけど
どれが鉄板とか無いのが不思議だね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/15(水) 22:26:14.00 :6esWi4au

フルサイズバッテリー横置きとTバーが正解値で、
縦置きやショートリポ横置きにリンクサスは根本的に失敗だから、
いくらやっても最適値はでないというのがあるのでは?とふと思った。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/15(水) 22:31:39.33 :6PQABlmt
縦置きやショートリポ横置きにリンクサスは根本的に失敗だと思うの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/15(水) 22:49:45.98 :6esWi4au

言い方間違えた。
Tバーと横置きの完成度がすごいのでこれが正解なんじゃと
いいたかった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/16(木) 01:51:18.60 :tlGZcQXh

他のカテゴリーだと鉄板シャシーって絞れてるの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/16(木) 06:59:15.03 :V8ZJunR7

いやいや。リンクサスはなぜ失敗だという理由を聞いたいだけ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/16(木) 08:30:55.87 :hc5zxdHz
TRF102って実際どうなんですか?
タイムも出せそうですかね?
最近のブログなどではあまり情報がないです。。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/16(木) 10:39:27.17 :X4gRnKAz
F1に鉄板がないのは走行条件が広すぎるからじゃないかな。ワイド&ナロー、スポンジ&ゴム、グリップ剤、最低重量。Tバー&横置きが良いのは一部の条件だけだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/16(木) 11:00:43.13 :3greI7Dm
過去からノウハウが充実してるのがTバー&横置き
それ以上のTipsあればリンク、縦置きでも勝てる
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/16(木) 11:10:11.93 :2tRSZKJf
ワイド&スポンジはイージーでナロー&ゴムは格段に難しくなるね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/16(木) 18:43:31.27 :z1k5ToXL
海外の車で新車のTバーなんかあったか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/16(木) 19:54:32.03 :aDrsyIaC
無い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/17(金) 00:42:07.53 :uielgtok
地元コースではゴムワイドが流行ってる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/17(金) 13:19:01.81 :wTOiCNWE

TRF102よりWGPのがよく走る
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/17(金) 13:32:49.88 :bgtJntz6
そらワイドですし・・・と言いたいがWGPナローにしてもよく走るんだよなぁ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/17(金) 13:55:05.24 :5R8d3Dkd
それでWGP高値なの?
オクでアホみたいに高騰してるんだけど。
新品未組立が4万オーバー。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/17(金) 21:17:22.05 :flfLrPzX
サーキットごとに流行りのシャーシはあると思うけどね。うちのところはヒロがはやったあとZENになった。Tバーでもリンクでもよく走るからね、タイヤちゃんとしとけば
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/17(金) 22:59:35.73 :klMmj7gd
質問ですが、ワイドとナローの違いって、フロントのタイヤ幅(トレッド)を変えただけの違いですか?
シャーシそのものもワイド(幅広)の方が、曲がり限界が高いということでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/18(土) 01:32:29.63 :fKJ1/rtg
リヤタイヤも太いだろうが。
単純にグリップが高い。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/18(土) 06:36:04.79 :m4cdb6x8
ではフロント足を変えて、前後タイヤ変えたものが、ワイドとナローの違いなんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/18(土) 08:46:04.73 :sn7ykIQ1

日本だと
ナロー=F104サイズ 180mm
ワイド=F103サイズ 200mm
違いは前後タイヤとフロントサス
リヤサスは同じ
海外ではその中間の190mmなんだっけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/18(土) 09:20:31.16 :U+IStJc+

海外メーカーも180mmだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/18(土) 09:37:49.35 :t6AtQhCr
ワイドも幅こそ200mmだけど104Wサイズだよね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/18(土) 10:17:18.41 :PO5HxhPm

ワイド化したTRF102でもWGPのが速い?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/18(土) 11:52:56.38 :6fgwPEZ1
WGPって、そんなに良いの?
嘘でしょ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/18(土) 12:36:14.99 :zKX6RQDO
俺は未だに素のF103が一番だと思ってる
あの絶妙なバランスのフロントアームをコスト、性能面含め上回るものを見たことがない
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/18(土) 12:59:09.80 :E/5z770W
F103から電光石火にしたらタイム良くなった人がいるらしいですよ。
まぁ何を思おうが自分の勝手だよね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/19(日) 15:02:52.98 :M8ZPTdMz

WGPのが速いです。TRF102は高いだけ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/19(日) 17:40:39.36 :EucYdebO
wgpってtバーが違うのとフロントサスがf103ってだけだろ?
じゃあf103で良いじゃん
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/19(日) 17:56:51.93 :kMsNGasG
バッテリー縦置きじゃん馬鹿
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/19(日) 19:08:14.77 :2RIuJAgF
103ならバカでも縦置きナローより速く走れるからな
ヘタクソにはピッタリだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/19(日) 20:33:11.98 :jsmLF2VN
wgpってワイドなんですけどー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/19(日) 20:46:43.29 :M8ZPTdMz
TRF102をF103フロントサスにしてもWGPのが速いよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/19(日) 21:05:52.20 :MeOvAhuq
ミニッツのナローとワイドの違いみたいなもんか
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/19(日) 21:51:58.01 :N+lgljvb
要約すると、全部ワイド仕様として
zfc014 → trg111 → wgp → f103 → trf102 → f104

ということでいいでつか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/19(日) 22:25:51.36 :visQFKJZ
セッティングが出来る人じゃないとTRG・ZEN・采・リンクサスは速く走らせられない
TRF102のリヤサスはイヤレーシングのパクリだしF104のリヤサスは個人自作のパクリで
パクリ先の人は走らないと言ってリンクサスにしていた
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/20(月) 00:06:15.81 :Nlx2+Twr

ゼンのシャーシがzfc014で、なんでTRGのシャーシは111なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 00:08:48.64 :wffMD9jQ
俺は当分F103でいいや
プロポもまだ買ってないけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 08:34:28.13 :+ex9j0vy
F103の方がWGPより走るだろ
そしてそれより走るのが電光石火
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 10:43:03.00 :crDcZMVI
電光石火はTバーさえストック出来たら快適
いじるのは103のノウハウまんまだからな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 14:28:44.77 :+FeINBY4
新しいモンに馴染めないオッサンにピッタリですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 15:21:14.83 :3LUNl1OZ
Tバーでもリンクサス車より速いし。
新しいから必ずしも速いとは限らないし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 15:22:54.44 :eRc8SCVM
バカでヘタクソな俺
103を選んで大勝利!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 21:54:55.97 :8lcYUlg3
Tバーが速いなら海外メーカーのDDは全てTバーになっているよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 22:17:42.69 :jtRZwyoV
F1ぐらいのローパワーならシンプルで軽くなるTバーのほうが速いってだけじゃないの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 22:36:43.20 :89BOwJg+
ハイパワーハイグリップならリンクのほうがいいでしょ
ローパワーローグリップでこそのTバー
タイヤのグリップ決まってるのに、ハイパワーローグリップなんかで走ってたらどんな車も走らんわな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 22:40:15.15 :8lcYUlg3
ローパワーでも重量が同じならリヤの追従性の高いリンクの方が速いよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 22:41:52.49 :wffMD9jQ
浦島太郎な俺に教えて欲しいんですが
ここ20年で1/12はどんな進化を遂げたんですか?
4セルになったとかはどこかで見ました
20年前のRC12LだとF103と現行F1との比較に比べてどれ位の型落ち感なんでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/20(月) 23:45:46.18 :M0GusJBq
 ラジコン屋さんのレースに出ようと考えているのですが、
レギュレーションが540モータ・ブラシ用ESCが必要です。
そこで、ブラシ用ESCでおすすめの物があれば教えてください。
諸先輩の皆様、アドバイスをください。よろしくお願いします。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/21(火) 03:04:49.55 :/MeQ0qAg
フタバMC850やキーエンスのエクストレイも良いけど
入手しやすそうなKOのVFS-1C3オススメ

付属のコンデンサとブースターはタミグラ指定品になったので
使わないならオクに流せばそれなりの値は付くだろうし
ブースターだけ使ってシュバリエの好きなの追加するのも良し

エクストレイは確かシュバリエ付属のモデルがあったので
もし手に入るようならそっちも良いかと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/21(火) 09:03:09.29 :Sgylexby
TEKINのFXシリーズがお勧め。バック付きも選べるし、HOTWIRE使ってセッティングも可
能。
現行ブラシ用ESCの中では最もパンチが出てる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/21(火) 11:38:53.79 :Si09EoZZ

今はブースターとキャパシタは★☆マーク付きのしか使えないよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/21(火) 13:50:29.58 :/MeQ0qAg

ヴォラックC3同梱、または同タイプKO製が使えると書いてあるよ
★☆マークの有無は問われない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/21(火) 21:43:35.90 :HcAdFh9J
,752さん、

 ありがとうございます!!ちょっと僕のググル力が弱くて店が
見つからないですが、もっと探してみます。

 RCMART行きな予感です。以前にも他の質問をさせて頂きましたが、
ここのスレ住人のやさしさに感謝です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 12:39:53.39 :ZouJKLIW
540はノウハウの差が一番出るレギュだと思うので色々調べてみてね
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/23(木) 14:26:42.97 :SyHVyxFj

ノウハウをインチキだと騒ぐタミヲタのせいで回転数制限とか意味不明なことが起きたんですよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 15:54:47.28 :KUkB09vC
お前はホントにインチキして失格だけどな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 16:33:47.89 :65EKGx5g
540ってだけでは種類が豊富過ぎだからちゃんとレギュの確認しろよ
一般的な540Jだと箱出しで16000、慣らしして18000って辺り
けど箱出しで22000オーバー回るものもあるし、13000しか回らないものもある
現在入手不可の4つ穴540がOKなら、20000オーバーだからスピードで負ける
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 17:48:24.80 :ZouJKLIW
4つ穴より簡単に手に入るDカット無しのアレ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 19:15:31.62 :aSrYMCni
540Jは20個買ってレースで使えるのは数個だけ
回転数だけが高い物はヤフオクに流す
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/23(木) 20:54:40.44 :loEwJZvZ

そのDカット無しが標準だったのが、デアゴスティーニのインプレッサ。
軽く20000回転オーバーのモーターでも、デフが欠陥品ですぐ壊れた。
今でも持ってるけど、使い道がない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 13:48:28.20 :Y/PXMzq8

お前さんみたいなのが大騒ぎしてタミヤ社員に噛み付いているんでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 15:29:14.75 :wW4dP+mJ
車検でハネられる様なマヌケなのはちょっと・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 16:58:38.90 :tp1CtBjp
F1RCGPに噛み付いていた奴もいたね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 18:37:58.88 :CwLqE4Od
噛みつくところあったの?w
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/24(金) 20:37:32.36 :VRzJ+MV5
やっぱF1のラジコンやるなら
RCモノコックだよな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 21:37:06.60 :FkvE5GwC
HPIカーボンモノコックを超える変態アイテムを出して欲しい。
モロテック6輪もあれの前では霞む。
まああの6輪は普通に速いからさほど変態ではないけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 21:42:01.80 :UlSM+Rq1

F1スレでヒデローにモーターやギヤにクレーム入れたと書いた人がいたよ
しばらくしてからRCGPのレギュが変更されたんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/24(金) 23:42:17.61 :N9eLmUap

どんな事があったんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/25(土) 00:32:24.56 :Fedhwwbd
いつもの人の自演なのかスレ住人が入れ替わって知らない人が出だしたのか判断に迷う
770 [sage] 2016/06/25(土) 00:40:15.07 :FXZuwfsZ

ちょくちょくF103で復帰を考えてるって書き込んでるへっぽこなので後者です
昔は情報もなく友人数人で手探りでやっていたので今はいろんな情報が見られて楽しいです
ラジコン技術のマリエル氏の記事でジョンソン540の存在を知るとかそんなレベルでしたからお察しください
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/25(土) 13:27:36.12 :KS0pap5C
タミヤとカワダのマシンなら30年間は戦える。
パーツ供給的な意味で。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/25(土) 20:50:57.84 :TVy9veFZ
Xrayはヤヴァ過ぎる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/25(土) 21:36:51.33 :K5kWGr/n
来年からの実車と同じようにラジコンもワイドになるのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/25(土) 22:30:03.08 :PQly61zV
各社ワイドの新車が出るならちょっと楽しそう
タミヤもそろそろ105とか言って新型出してくれ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/26(日) 01:43:29.44 :DrpnYTsZ
やっぱF1はワイドだよな
ナローは神経質過ぎる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/26(日) 09:39:24.42 :GrB7sQ3y
ワイドゴムって結構悪く無い気がするけど、まあはやらないだろうなあ・・・。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/26(日) 10:25:28.00 :D++xI2lL

だがウチの地元では流行ってる
スポンジより車らしい動きで楽しいよ
最近シミズが入荷しなくて通販頼みだけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/26(日) 20:14:29.75 :GrB7sQ3y

はやってるところもあるんだ。
俺も昔やったことあるけどスポンジとは違った面白さあるよね。
ウォーマーとか使い出したら面倒だけど、それさえなければ車高調整もなくて楽だし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/27(月) 00:31:59.78 :siVwBlu8

レースで毎回新品を使うコストを考えるとスポンジで指数が自由な方がコストは掛からない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/27(月) 14:46:08.46 :MvDNf9Ro
仲間内でチキる用の取り決めであってレースのレギュって訳じゃないので
別に毎回新品なんてやる必要もないのよ
出し抜きたいヤツがいれば勝手にやれば良いけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/06/28(火) 21:13:59.14 :MEb1X8hT
ホームがタミチャレの時以外スポンジタイヤ禁止なので強制的にワイドゴムタイヤ仕様だわ。
ゴムでも慣れてくると結構普通に走れる様になるよ。たまにどうしようもない時があるけど。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/06/28(火) 22:04:30.91 :8GvE13FI
F104WGPに流用可能な
Tバーがあれば教えて下さい。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 15:58:43.42 :EEM/IKK2
TRF101、TRF102をお持ちの方に質問です。
102のモーターマウントは101に無加工でつきますか?
101でスポンジタイヤ使うと車高が直ぐに取れなくなるので…
宜しくお願いします。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/01(金) 17:44:16.92 :jdqJil5H
どっちも持ってないけど101と102ってアクスルの高さ違うの?
ついでに101Wだと101より低くなってる?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 17:54:04.79 :EEM/IKK2
785です。
TRF102はアクスル部に三日月みたいなプラパーツを上下に入れる仕様になってるので調整幅が広くなってると思われます。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 17:56:02.72 :iyZXDAwl

無加工で付く。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 18:59:29.82 :EEM/IKK2
ありがとうございます!
カスタマーでは付かないとか言われて質問しました。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 20:33:13.51 :iyZXDAwl
ただし、リアバルクプレートは102用にしないといけない。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/01(金) 23:39:20.57 :ky/vkYdg
シカトかよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/02(土) 08:23:42.15 :dhEHvLjT
バルクプレートはつかないんですね。
貴重なアドバイスありがとうございます!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/03(日) 18:47:25.18 :1XbeYzxP
はぁ、TRG112カッコ良い…まだまだ使い続けるよ部品が続く限り。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/04(月) 17:33:29.23 :JkHsjZRS
zfcもカッケーお
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/04(月) 21:35:37.91 :zr/GGqjp
104WGP disってんじゃねぇよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/04(月) 23:20:15.14 :eTbD55dN

消耗品を市販しない時点でアホ車決定でしょ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 03:51:30.62 :cvPtR/qL
キット2個買いがスタートラインなんてメーカーもあるのに
タミヤだからって油断し過ぎだろ
消耗品と分かってるなら最初にまとめて手配しとけよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 08:25:57.10 :HqQvlm5K
田宮に在庫が無くてTバーが手に入らないと書いている人がいたよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 08:44:55.38 :MO9irfVo
キット買った時にカスタマーで普通に買えたけど?

他メーカーの話すると
「近所では買えた」
「通販で買え」
「直販なら買える」
「買えるうちに買っとけ」
ってトーンダウンしていく流れだよね

まぁタミヤ叩ければダブスタ平気な
いつものカミツキガメだろうけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 09:48:41.97 :HqQvlm5K
消耗品を通常の商品として流通させないのもおかしな話だと思いませんか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 10:12:42.73 :MO9irfVo
タミヤに限った話じゃないから世の中アホ車だらけだね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 18:47:17.52 :OrIGKI4s
タミヤはTバーを消耗品とは思っていない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/05(火) 23:53:23.77 :uYyNe+rn
ラジコンなんて消耗品のかたまり。
アフターパーツの有無で
買う機種考慮してもいいのでは?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/06(水) 00:48:20.28 :/ZEoc+ck
20年経ってもパーツが手に入るF103一択だなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/06(水) 04:02:35.77 :T1Lh6reL
一年くらい前のレスにWGPのTバーがタミヤに無くて3ヶ月待ちとか書いてあった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/06(水) 21:41:24.27 :RsdVIReC

それはTRF102だな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 00:32:34.58 :IfkLbrZ5

その辺りを考えてF104W購入を考えているのですが
最低限これはやっとけってのはありますでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 00:50:33.72 :nnRo1sZq

それはそれで大問題でしょ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 12:30:59.16 :mqtXJh4f

タミヤなら大丈夫と思ってたんだけどなぁ。
タミヤでもダメなシャーシがあるのか。いっぱい悲しい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 18:31:52.62 :iftD7dhr

一昔前のタミヤならRC、プラモ共にカスタマーの対応が神レベル(在庫の無い部品でもリクエストの数ヶ月後に再販してくれてた)けど、今はダメダメだな

本当にある時に買わないと次いつ手に入るのか分からないからSP品番じゃ無い部品は伝えた使わないであろうと思われる部品も何個か確保するようにしてる


おかげで押入の中はジャンクだらけ(苦笑)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 18:34:25.17 :iftD7dhr
↑伝えた(誤植)

ついでに買ったは良いが今となっては何の部品か分からない物も沢山ある(汗)
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/07(木) 20:58:33.60 :pX2rU/NL
おっちゃん達って、やっぱり
kimihiko-yano.jpはよく両方するんですか?
ここ利用しないとF1なんて
やってらんね!って感じ何ですか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/07(木) 21:47:40.02 :Re1NAQD8

タミヤなんでダメシャーシばかりじゃいか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/07(木) 21:49:43.29 :ewP7DM7V
指数やギヤ比が自由なレースに出ている時はスパーを買ってた
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/11(月) 00:03:30.08 :+safYR0z
ZFCかTRGか
それが問題だ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/11(月) 12:58:57.71 :fh2hzyFj
スポンジならZFC。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/11(月) 21:40:06.75 :6EA0u66W
ゴムなら?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/11(月) 21:45:13.89 :20mwExgj
サガミ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/11(月) 23:27:30.57 :1slm+N4S
シミズ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/11(月) 23:49:24.80 :XGi3CD2m
オカモト
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/12(火) 23:32:20.39 :8f8witcc
ツーリングみたいにF1ももっと色々なコンパウンドのゴムタイヤが出れば良いのに。
ゴムタイヤ凄い経済的だよ。
径は変わらないしスポンジの数倍長持ちするしスポンジカスがコースに溜まらないんだ。
もっと流行らないかなゴムタイヤが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/13(水) 01:52:03.24 :FvNtlZ+8
スポンジより長持ちするってどこの世界のゴムタイヤだ?
代わらないのは径だけだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/13(水) 03:22:14.21 :LdD6QGEQ
速度が遅い場合は長く使える
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/14(木) 01:41:25.83 :Pjs3yTd3
F1タイヤ使うワールドGTRも面白そうだよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/19(火) 21:27:08.36 :3h9pwH3/
プロトフォームのfifteenて空力ボディだったりしますか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/20(水) 08:29:17.45 :zhmDCjlY
プロトフォームは空力ボディだよ。
実はワイドスポンジで人気だったりする。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/20(水) 09:08:01.28 :kAbkAyuF
空力はいいけどスタンダードなボディにくらべるとコーナー不安定
細過ぎのせいだけどね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/20(水) 21:33:32.36 :3Qn4sNPP
それって空力ボディの意味無くないか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/07/24(日) 08:18:26.30 :NWpCCjhI
ちょっと意見聞かせてくれ。
21.5TブーストなしF1に使うなら、
ショートリポと1Sリポじゃどっちが有利かな?
パワー or 軽さ&重量配分の自由度、だとは思うが...。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/24(日) 08:48:04.36 :G3kqtDwn
ワイドスポンジだと1セルサイズが主流。
ナローゴムだとツーリング用フルサイズが主流。
スポンジは軽さ命。
ゴムはパワー命。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/24(日) 17:43:00.69 :co/9Osr6

マジで?
ゴムタイヤってそうなの?
驚きだわ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/24(日) 18:09:29.46 :0fYpQdpE
ETSがナローゴムだけど、21.5ゼロタイミングでモーター、ESCワンメイク。
コントロールタイヤでギヤ比2くらい。
指数だと93。
そりゃパワー重視になるよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/24(日) 22:48:59.03 :+Evt/I4O
重量規制があるからだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/27(水) 11:55:15.30 :W9ZJ3wLm
いっそプラモみたいな無垢ゴムタイヤで…っていや重いからダメか…。
凄く柔らかくてスカスカならいける?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/07/27(水) 18:47:05.77 :S3tzFxMK

蘊蓄うるせーよ。黙ってろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 00:55:26.70 :0anNfVfp
勢いで店頭売りのロータス79(F104W)を買ってしまいました
初めてはプロポやESCは何がお勧めですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 09:21:50.25 :gTHIHQah

プロポはサンワのM12S
アンプはモーターによって違うから何とも言えないが、買った店行って最新型注文すべき。
中途半端に安いもの買っても、後悔するだけだし、結局買い換えることになる場合が多いです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 10:48:34.96 :Q1azX04A

何でM12Sが良いの?
ステマ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 11:17:39.47 :NZe7e/wy
現行で最良の選択じゃね?
俺はEX-2だけど
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/05(金) 11:22:32.41 :GmZYrxRD
プロポは予算があるなら最上位機種を
買っておくのが良いからじゃないの?

サンワかフタバは好みだと思っているから、
勧める人次第じゃない?

それでステマって言われたら、
何を勧めてもステマって事になりそうだけど……
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 11:38:52.91 :ghSYOsMO
エクステンション要らなかったらMT4S辺りで十分
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 11:52:41.72 :SteVc5KB
今が十分なミドルと、今後に備えて上位機はまた話が違うな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 13:58:09.41 :vPdjl7h5
すいません、スパー関係で教えてください。
スパーってデフボール8個のと16個とかのがありますけど、0タイミング。
ギア比3.5〜4くらいだと、どちらでも大差ないでしょうか?
また、同条件だと48Pと64Pでも大差ないでしょうか。
色々すいませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 16:21:52.03 :wZaSrd9/

ボールの数が多ければ、滑りにくくはなるがある程度の個数で飽和する感じ。
ギヤピッチは細かいとスロットルのツキがリニアに感じる。
ただしピニオンの重さ、スパーの材質、デフボールの重さ
等で感じ方は変わるので色々試してみると面白いかも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 18:59:22.88 :28bPMzR2


うん、俺もそう思ってさ

ハイエンドのTRFシリーズならともかく、104W買うような人に高スペックのプロポなんて宝の持ち腐れじゃ?
って思っただけ

自分はサンワ派だけど、初心者でこれからって人にはMT-4勧めるかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 23:40:02.52 :0anNfVfp
皆さんアドバイスありがとうございました
プロポって結構高いんですね
MT4Sを検討してみようと思います
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/05(金) 23:54:58.73 :vPdjl7h5

ありがとうございます!
今回は8個のからやってみようと思います。
詳しく説明してもらって、すごく参考になりました!!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/06(土) 08:19:06.59 :xcbB/auM
64Pと48PだけどDDカーで48P使ってる人って殆ど居ないよね
俺はむしろ84Pが気になってる。使ったことある人いますか?どんな感じ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/06(土) 11:34:11.70 :xC/BVWqF
84ピッチ?すぐギヤ舐めそう。耐久性を犠牲にしてまで得られるメリットが無さそう
効率だけ考えたらギヤの厚さ薄くするとか他に方法はあるわけだし
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/06(土) 22:25:00.17 :yLmrbgJ2
DDで06モジュール使っている人が
ここにいます(笑)

いや、指定のギヤ比を作るのに都合が良いし、
サーキットに小石が多いし、
タミヤのスパー安いから、気兼ね無く交換できるし……
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/07(日) 02:28:33.50 :RQaCH2lS

いいんじゃない?
そういうしっかりした理由があるんだったら06モジュールで何の問題も無い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/07(日) 06:20:09.93 :SN5MaA/7
ケースバイケースですな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/07(日) 16:40:46.07 :gnk4errj
イボミさんおっぱい大きいな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/07(日) 21:35:06.92 :6SPMib2J
フロントウイングで、丈夫で変形しにくいのは、どのメーカーのどれでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/08(月) 01:19:11.37 :PkPQ8rjq
タミヤ純正
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/08(月) 08:23:16.28 :wakXT2gi
田宮純正をけずって、カツラで3レーシングのポリカのせる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/08(月) 12:29:11.18 :tLx2AjaU
ポリカ乗せ禁止なんす。
タミヤの硬いヤツは、確かに強そうですね。
zenと川田から出てるナローとワイド2種類のシンプルなヤツなんてどうでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/08(月) 13:11:39.68 :iwNNtPgm

壊れないよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/08(月) 21:50:47.75 :IQVvn37P
あの新しいヤツは結構頑丈だよな。
俺は気に入ってる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/09(火) 20:26:57.03 :P2IivHJN
これってどこ製?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p523376061
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/09(火) 21:05:05.82 :3s4X/tSk
F102タミヤ謹製
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/09(火) 21:15:46.39 :P2IivHJN
あぁ102のか、ただの誤植ね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/10(水) 23:44:11.01 :dxa36LbZ
パーツ単位で色々揃えたりコンバ出来るとはいえ
タミヤも104pro2とかのキットを時々再販すればいいのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/15(月) 17:30:23.02 :bzz0lZhn

俺もそうだわ。48ピッチだけど。大したデメリットも感じないしな
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/17(水) 22:42:06.85 :XsBI9IvR
みんなはサードパーティのコンバ買ってパーツ補充で完成させてる人がほとんどなのかな?
F1は初なのでキットで組みたいと思ってもF104Wかカワダしか選択しないのね
F104Wは微妙だしカワダは高いし、あ!TRF102はFサス変えるだけでワイド化出来るのかな?
スポンジ禁止の所なのでワイドゴムでやりたいのだが、案外ナローゴムでも悪くないのかなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/17(水) 22:58:48.25 :XsBI9IvR
スマンはワイドの話です
YR10とか格好いいので悩むなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:06:43.23 :Cve5+Qfl
コンバ組んだら良いかと言えばそうでもなく、ぶっちゃけオーナー次第。
好きなシャーシにすればいいと思う
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:08:48.57 :jD/zWVvE
F103GT(GT-Rならまだ在庫があるはず)を買って
標準に近いF103に逆コンバージョンする手も一応あるにはある…。

ただ、メインシャーシからして違うから買い直すべきパーツとか
余るパーツがかなりの割合にのぼるという問題はあるけど。
フロントリンクサスやフルダブルデッキ仕様のアッパーデッキだって
要らない人は要らないものだろうから。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:33:02.93 :EwtWhLwn
二人ともレスありがとう
ん〜ためになる!F103GTって手もあるんだね!
モーターマウントとシャーシは変えたいのでいいかも、GTRボディも結構好きだし
ちなみにF104WってホイールベースはF103と同一?
確かF104はロングになっていたと記憶があったので、調べても不具合記事ないから同一なのかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:38:03.58 :QfHC8iRj
104Wの方が103より10mm長いよ
104Wのホイールベースを10mm縮められないか思案中
ディメンションを同じにした上で103との比較テストをしてみたいんだよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:47:45.71 :EwtWhLwn
そうなんですか!セントラルのGCボディもF103、F104W対応となっていたの同一かと思い込んでた
カットで工夫しろって事なんでしょうね、しかし10mmも違うんですか
にしても10mmも長いシャーシにF103ボディ乗せて販売してんですね
ボディ後端とリヤ軸関係に違和感ありそう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 00:57:43.65 :QfHC8iRj
ボディ関係なら10mm程は許容範囲かな
個人的にはF101にFW11Bとか乗せて楽しんでたしそれ程違和感もなかったよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 01:17:51.74 :EwtWhLwn
そうなんですね!
ちなみにTRGやZENはF103サイズなのですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 01:38:51.96 :QfHC8iRj
コンバは俺も知りたい
というより今までの主要F1シャシーのホイールベースを知りたい
インプレスとか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 02:56:27.15 :PuWZcrGz

104縮めるより103L使う方が手っ取り早くはある
ちょっと趣旨が違うとは思うが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 14:25:24.53 :QqmyU5Xg
それぞれの違い
F103
ホイールベース:260mm。
バッテリーは横置き
フロントの幅200mm
F104
ホイールベース:270mm。
バッテリーは縦置き(ショートリポなら横置きできるシャーシもあり)
フロントの幅180〜190mm位のナローサイズ
(タミヤのサスつけられるものなら
F103のサスつければ200mmに変更可能)。

海外ではナローサイズ&ゴムタイヤがほとんどのため、XRAYとかの
海外メーカーはナロー専用のものが多いので、注意。日本メーカーでも
ただし、ヨコモのYR-10Fもナロー専用です.。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 16:08:23.12 :jD/zWVvE

本来の趣旨からいえば正しい使い方ではないけど
アップライトが標準のインラインかトレール付きかで
3mmか5mmかそれくらい違うことになるはず。

あとF103用にはスクエアがショートTバー出してて、
これでさらに3mmくらい短くなるので
F103に関しては結構な寸詰まりマシンにもなる…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 20:22:55.18 :u5z0YygK

確か103Lだと104Wより長くなってしまうんじゃ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 20:26:27.30 :u5z0YygK
言いだしっぺなので昔の資料を引っ張り出してきた

タミヤFW11B-99T用シャシー
ホイールベース:250mm
全幅:190o

京商4独サスシャシー
ホイールベース:247mm
全幅:190o

F101 (部屋の盆栽実測)
ホイールベース:260mm
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 21:00:42.32 :cMgbeQcq
ホイールベースはけっこうバラバラだよね。
250ミリ 京商インプレス等旧F1 タミヤロードウィザード系
260ミリ タミヤF101〜F103 ヨコモYRF
270ミリ タミヤF104 京商プラズマフォーミュラ 外車ナローF1(XRAY、ROCHE等)
280ミリ タミヤF103L F201 HPIフォーミュラTEN

ちなみに現代F1をきっちり再現するなら、320〜330ミリ必要。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 21:20:08.66 :u5z0YygK

おお、解りやすい!

ナローは270mmが多いのね
ナローでホイールベースを短くするAP01的な発想の車もありだと思ったりして
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/18(木) 21:24:55.52 :cMgbeQcq
F103にF104の前足付けて、リアデフを104にすれば104のホイール履ける。
これにトレール付ナックルと、スクエアのTバーを組む。
そうすればナローでホイールベース250ミリの出来上がり。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/19(金) 11:17:04.04 :ZmbF5l72
F104始めたいけどキットが売ってない・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/19(金) 12:10:42.28 :5A7LOL4r
縦置きのF103を何処かで見たような記憶があるけど
コンバなのか自作なのかもよく分からない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/19(金) 16:49:30.20 :GYzNxSsm

ネットなら普通に売ってるやん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/19(金) 18:36:53.90 :f8aUireM
ファイアフォースが縦横どっちも可能。
モロテック的にいえば縦横無尽。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/19(金) 20:41:20.63 :w8bqTZxJ
縦置きのコラリーがかっこよくて
F103で縦置きを真似てみたかったがTバー支持のネジが邪魔になるので諦めた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/20(土) 00:04:34.35 :KBWfvaL2
重心が上がっちゃうけどアッパーデッキをネジの長さ分だけ嵩上げするとか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/20(土) 00:33:32.92 :HfC9SLSm
バッテリーといえばF103で固定法が突然樹脂ホルダー式になったな
今もそのまま使ってる人を見かけるけどメリットはあるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/20(土) 01:35:10.18 :KBWfvaL2
初心者的には簡単だっていうのと
F1のままでは通常やらないだろうけど耐久レース形態では好都合、とか?
コネクター付いてる側だけボディめくってホルダー外せば取れるってことで。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/21(日) 22:52:08.85 :KU3tGm+z
アルミシャーシが出てるのって電光石火とX1だけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/22(月) 05:56:52.85 :3JToN4YC
そこでかつてHPIがしたような
アルミ板材折り曲げ細工モノコックである。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/22(月) 11:09:28.96 :L8yQo4N/
今更プラズマフォーミュラってやっぱ無しかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/22(月) 13:33:30.44 :drSoktWh
知り合いの精密板金屋でNCタレパン使わせてもらってアルミシャーシ作る
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/22(月) 14:36:58.44 :uwr+uEKU
プラズマはワイドスポンジオンリーだけど、遊ぶだけなら丈夫だし、よく走るし良いのでは。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/22(月) 23:02:50.15 :2YZk/eqf

安いと言う理由だけで買おうとしているなら止めておいた方が良いとは言われてるね。
オプション必須なのに売ってなくて泣きを見るとか何とか。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/08/23(火) 02:06:00.14 :3086piVL
ドラゴverは?明日再出荷される様なので悩んでる
ちなみにワイドゴム仕様で遊びます
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/23(火) 13:16:27.64 :xPrMU1in
まずプラズマフォーミュラドラゴver.に出会った事がない。
不人気車を敢えて使うならそれ相応の覚悟が必要だよね。
だって使いやすかったり速かったら人気車になってる筈だもん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/24(水) 11:43:04.94 :5dLNhlZC
ドラゴってロッキー4に出てたアレか…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/24(水) 20:28:48.82 :xFgE/cyY
XRAY X1を買ったんだけど、持っておいたほうがいいスペアパーツって何がある?
キングピン、ブッシュ、ナックル辺り?
フロントアームも必要?
日本でスペアパーツほとんど売ってないので海外から調達です
だからまとめて買っておきたい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/25(木) 02:06:28.55 :yECvHS9w
まずはキット丸ごとで数個買っておき
消耗・破損の多い部品は単品で追加購入しておく方向で。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/25(木) 09:52:36.47 :BcatwOeI
最低限でも足周り一通りと消耗品
可能なら更にキットもう1つ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/08/25(木) 15:07:35.31 :yuVt2t65
HPIのマシン買う人へのアドバイスそっくりで吹いたw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/01(木) 22:15:55.11 :XgADS/A7
つまりF-TENか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/01(木) 23:20:27.75 :42JDZXzH
もう20年以上経つからそろそろネタ晴らししてくれん?
青山でどんな手つかってた?

地方で情報もない元参加者より
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/07(水) 22:55:58.60 :Gdh3tk+m
今更ながらとりおんショーティ21.5T、指数が解らんで困ってる。どんなもんかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/12(月) 19:32:37.91 :DrTkoPCc
おおよそ壊れないと思われる範囲で目星をつけて総当たりで。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/12(月) 22:09:15.00 :Vbu8o51k
あんがとね。
結局体当たりテスト敢行!しといたよ。
結果としては指数44周辺で無難にそこそこ、ってとこ。
いや、ほんと今更だがこいつ使えるね、いいよ面白い。
836 [sage] 2016/09/17(土) 21:34:49.55 :TNuFZmcV
以前質問させていただいたですがまだメカも買いに行けず…
とりあえずキットを組もうと思うのですが組み立てる際に気を付けるポイントはありますか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/18(日) 06:55:43.14 :7o3KRAat
一月以上たってまだ手付かずかよ。
悪い事言わねぇ、オクに流しな。向いてないよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/18(日) 09:13:05.16 :eCDithGb

RC初めてなら取り敢えずミスしやすい所、悩みそうな所を幾つか

工程2、モーターマウントの水平出しは根気よく、ここはDD カーの肝
平らな場所に置いてカタカタする様なら緩めてやり直し
大きいクラッシュして左右の曲がりがおかしくなったらここをチェック

工程22、皿バネの向きに注意

工程23、デフの締め込み量
手で回してスムーズに逆回転しないなら緩める、
走らせて発進時に滑ってる様なモーター回転数の上がり方をしていたら締める
ここはグリス切れしない様に定期的にメンテする所なので
回数こなせばそのうち身に付く

工程24、スパーが少しだけカタカタ動く程度を目安に
最後の一締めでモーター位置が微妙にズレない様に注意

工程18&20、タイヤとホイールの接着面はクリーナーで脱脂
ホイールにタイヤはしっかりリム部分が嵌まってる事を確認してから接着
低粘度のタイヤ用瞬着なら勝手に流れ込んでいくので出し過ぎ注意
瞬着に付属してくる(であろう)ノズルはちゃんと使おう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/18(日) 20:42:07.04 :7HyNeen8

ご丁寧にありがとうございます
RC自体はブームに乗ってタミヤのF189を作った事はありますが
何せ情報もなく自己流ですし当時の知識も忘れてしまいました
モーターマウントの水平なんて気にもしませんでした
今回はキチンと組み立てようと思います
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/18(日) 23:49:38.51 :6aFlmSmS
104Wの標準はスポンジタイヤだろ?この接着はちょっとノウハウあり。
両面テープをホイールに貼って、パーツクリーナーをそのホイールとタイヤ
の内側にぶっかけて素早くはめる。この時使うパーツクリーナーだが乾燥が遅いものを
選んで使うのがコツ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 00:27:52.26 :mLN26VKW
スポンジタイヤは高粘度の瞬間接着剤のノズルを突っ込んでグリグリやるのが紳士の嗜み
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 00:53:45.39 :LTKuojU2

サイトの取説見たらゴムっぽい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 01:11:22.28 :1iA0pPq+

ボディのパーツが切れ抜けないと思うw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 02:18:27.63 :6/PLI7Eb
ウルフはゴムタイヤだけどロータス102Bとかマクラーレンとかは
スポンジじゃないのかな。車種によって違うと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 02:29:47.76 :7v3g7ymA
今回はのロータス79の人なのでゴムでしょ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 07:16:12.38 :h6NyL3OR
あのゴムタイヤ盆栽しか使い道ないでしょ。
社外のスポンジかゴムタイヤ買った方がいいよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 17:52:51.59 :rfDT77pF
何で純正でついてくるタイヤもう少しまともなの付けないんだろうね、この間初心者さんのF104フェラーリがクルクル回ってまともに走らないって嘆いてた。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 19:38:07.47 :MHJAnSgE

ホントにねえ…
コストの面でグリップするタイヤ付けられないならいっそ標準モーター380にした方がいいと思う

つか、ゴムタイヤ付けるくらいならスポンジにすればいいのにね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/19(月) 20:21:04.17 :rRBA0xDe
ロータス79はゴムタイヤでした
そういえば昔スポンジタイヤにゴムカバーをかぶせた記憶があるのですが
ああいうのは今はないんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 00:18:18.37 :amoIGwb4
>工程2、モーターマウントの水平出しは根気よく、ここはDD カーの肝
これ、まじキモNG

水平出しは借り組みのために行う(説明書を信じる場合や高精度キットの場合はここで完了)
モーターマウントのベアリングにメインシャフト通して、一番回転が軽くなるよう借り組み部分を固定する。
タミヤなどグリス封入ベアリングベアリングは、予めグリス抜き(脱脂)して軽く回るようにしておく。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 01:39:32.04 :n4QRm/I2
いきなりグリス抜きとか初心者にM12薦めるヤツと同種の病気持ちか
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/21(水) 06:06:44.89 :R6hjwC1n
923は大体、文章意味不明。
誰か通訳よろ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/21(水) 12:59:39.64 :cGe0/1nd
みんな、レースレギュにこだわらない場合、重量どんくらいよ?
俺、750gにもうちょいで到達。軽量化は最大のチューニングだと信じてる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 13:38:34.91 :qX4GlNWd
多分俺が不器用なせいだと思うけど
タミヤの樹脂製モーターマウントがガラス板の上で完全に水平出た試しが無い…。
ズレる方向と逆に厚紙挟みながら組んでもやっぱり歪む。


メイトリックス退役大佐と推察…。

純正ゴムタイヤは飾っておくときだけは重宝するな…。
レインタイヤ風パターンのやつでもあれば砂埃の乗った路面では
少しは走りやすかったりするんだろうか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 13:42:41.79 :qX4GlNWd

キャップドね。

ドロームとかではむしろそっちが一般的で
主にそっち系のユーザーが海外からの輸入物(既に加工済みの物らしい)を
使ってるとは聞くから
オーバルレースが盛んな国ではまだ引き合いがあるんだろうけど
日本の一般的なサーキットレースで使うことは稀なんでは。

タミヤのOPで売ってたキャップラバーがヤフオクとかに時々出るので
どうしてもという場合にはそれを探すか
もっと昔の人みたく自転車のチューブでも被せるしかないと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 17:20:07.09 :QAiaYj2w

因みにコレ
ttp://www.xenon.ne.jp/oval.htm
1本3000円・・・


水平出し?平面出し事だよね?
あんなの何かしらの加工しないと無理な気がするw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/21(水) 23:43:58.79 :Tg2fHKAw
ゴムカバーはタイヤの径が変わらないんで喜んで使ってました
今は使われてないんですね
しかしロータス79にリアディフューザーがあるのは滑稽ですね
モーターマウント括りつけるからつけないという訳にはいかないですし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/22(木) 12:49:03.88 :gEgJJyj1
昔タミグラの掛川で雨降ってきた時に慌ててショップへ走ってキャップラバー買ったな
結局そのまま中止になったので未開封のままパーツ入れの底で眠ってる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/22(木) 23:00:37.08 :/trCSWy0
>工程2、モーターマウントの水平出しは根気よく、ここはDD カーの肝
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/22(木) 23:19:41.89 :zVyHBiVr

シェブロンが自社製のディフューザーを104系に付ける時には
あのアップスウィープ部分を切り取るように指示してるので
(クラフトツールのノコギリのでっかい方とかOEM元のOLFAの同等品とかで出来る)
要らない場合はその方法も。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/22(木) 23:52:42.68 :H/IL82jj
速さより見た目と雰囲気重視のマシンを組みたくて色々ポチってみた
早く届かないかなぁ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/22(木) 23:53:28.63 :/PCUSHwL

樹脂部品じゃなくても100%の精度が出ているわけじゃないんだよ
昔の外車なんてベアリングが全く入らないとか見た目で軸がズレているとか当たり前だった
今の車も寸法を測ると少しのズレが出ている場合もあるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 04:26:13.38 :AEZ+q26J
それはきっと原産国の人達は
組み上がったところで力任せに逆に捻って一発で精度が出せるんだとおもう。

対象年齢8歳以上扱いの接着不要スナッププラキットが押し込んでも嵌らなかった時に
向こうのガキはどんだけ馬鹿力なのだと思ったw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 04:30:15.07 :AEZ+q26J

ブラバムBT46Bとかロータス88とかですねわかります。

今やESCやモーターの冷却ファンを付けるのは当たり前なのだから
それを後ろに抜いていけないという法は無いと思うんだぜ…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 10:21:49.00 :HK9F32MR
平面出しも出来ないとか初心者しかいないのかよ・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 12:49:54.00 :uPGgJ4Or

残念ながらただの4独マシンです(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 20:12:34.43 :MP3yguqT
83年にタイトル獲ったブラバムってBT52だったっけ?
あれのボディならステッカー付で海外で売ってる。
一応F103にも載るようにデフォルメしてあるっぽい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 22:12:33.03 :AEZ+q26J

なんだって今更京商のアレを買ったんだ…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/23(金) 23:16:22.03 :6VYARgaf

そんな奴らがあの車はストレートが速いからインチキと騒ぐんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 01:49:51.08 :v83mFxMe
だから本当にインチキしてたお前は論外だと何度言えば
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 01:51:03.86 :aSC873Ic
どんなインチキがあるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 16:39:02.82 :aNkxocMm
ブラシモーターならコミュ捻ったりブラシレスならセンサー付けなおしたりとかか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 19:02:18.65 :uOwLcK7F

京商のアレじゃなくて3レーシングのアレと怪しいコンバです(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 20:42:58.44 :8g96NFnE
ブラシモーターの件はサノタケさんが雑誌でタミグラで勝つテクニックとして紹介
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/24(土) 23:07:08.19 :3iqBcBdZ
レギュの抜け道どころか違反でもばれなきゃOKと言う考え方が恐ろしい。
タミオタとはかくも罪深い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/24(土) 23:36:15.99 :J6UYXXIK
昔のフリーダムだった頃のタミグラでは
スポンジタイヤのカテゴリだと社外品使うのは割と横行してたらしいと…。

今は何か製造ロットナンバーみたいのが付いてるし
「タイヤセッター使ってたら削れちゃいました(テヘペロ」
なんて言っても駄目なんだろうけどw
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/25(日) 01:00:42.38 :E3GeTKXP
f103のフロントサスアーム(強化型)のシャーシ溝に嵌まり込む部分の突起が
クラッシュで頻繁に欠けてしまうのですが!
年、10個位買ってるかも・・

TRGとかZENなどの社外品は耐久性はどうなのでしょうか?
使ったことあるヒト、教えてください。
あまり欠けないようなら、ネットで買いたいと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/25(日) 04:21:47.62 :rTQGFse2
シャーシ溝の方が割れるんじゃなくてサスアームの方が壊れるんなら
それはむしろ正しい設計であるような気も…。

F101/102の頃なんて当たった側のサスアームそのもの
(大抵アッパー後ろ側のアーム本体部分)が曲がってたんだから
あんなものは消耗品と思った方が。

それでも足が曲がろうがウィングが曲がろうが前半部全交換だった
ロードウィザード系から比べれば長足の進歩だったわけだよw
…っていうかアレは何であの部分まとめて一体成型だったんだ…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/25(日) 14:13:45.31 :3jiorzaN
次スレどうする?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/25(日) 23:31:50.33 :ET3nWHp/
無くなってもいいんじゃないの?
ナックルの前側の穴を使うのがインチキと書いている奴がいる時点で意味がないスレでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 07:39:42.13 :IofBnXLS
(イツモノヒトに都合の悪いスレは)無くなってもいいんじゃないの?

運営がダメと言ったらダメ
こんな事も分からず何年も粘着してる気違いが湧くスレは無くなってもいいいかもね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 12:50:35.37 :Epz+emG/
ふと思ったけどこのスレ自体はタミグラのスレじゃないんだからその手の輩はタミグラスレへ誘導じゃいかんの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 13:10:47.46 :PPcRQNKR
タミグラ関係ない話してても突然「タミヲタガー」と発狂しながら現れる基地外
確かにスレ違いでしょうね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 13:39:14.19 :TKReS1T9

タミグラでは今でもナックルのアッカーマン変更はOKになってないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 14:13:17.18 :IofBnXLS
ナックルが今どうなってるかは知らんけど
ちょっと前まではナックルどころかサーボホーンの前か後ろかまで
車種によって細かく決められてたよ

ルールなんてその時々で変わるし、それに従えないなら出る資格無いよね
頭おかしい人は別件でも「昔タミヤが出した本ではOKだった」とか言ってたけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 14:26:38.00 :0zRVPBSl
ワッチョイ入れたらええがな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 15:48:23.60 :nbHYRrU5
Foo↑
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 17:04:26.27 :2IwG5JKt

いつもの人が出ていた当時の規定だとアッカーマン変更禁止とは書いてなかったんだよ
叩いていた連中はそれを説明書に書いていないことだから違反だと騒いでタミグラスレで叩いていた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 17:36:59.86 :mmbyDy/u
そう言われたって事は既に「組立は取説通りに」の時代だろ
「ダメって書いて無いからOK」ってのが横行し過ぎた結果
一々全部長々とレギュに書かれる様になったんだよな
某赤い人のせいでアンテナ出せとか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 19:17:44.10 :bgZPBOFy
取りあえずテンプレの更新はした方が良いと思うんだが
クロスのサイトのurlとか地味に変わってるし、テックはRC辞めたし
スレの最初の方にCRC・サーパント・XRAYは挙げられてたけど他にどこがF1作ってる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 23:13:49.96 :P9Kffnn4
タミヤ、ヨコモ、京商、TRG、ZEN
カワダ、モロテック、ストリートジャム、3レーシング、VBCレーシング
コラリー、ロシュ、ロニィ、WRCレーシング、MDレーシング
くらいかなぁ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 23:21:58.25 :yK9FtwJC
アソシはまだだっけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/26(月) 23:56:03.41 :P9Kffnn4
アソシは続報無いね
もしかして4月嘘だったのかも知れないと言う程

に追加
FUSIONレーシング、HIROfactory、スピードパッション、チームSAXO、チームボンバー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/27(火) 21:20:49.00 :1O1s2IZJ
タミチャレの常連さんたちは、グリス抜いていて前後ベアリングとも軽く回らないと走らないと聞いたのですが、
タミグラで、純正ベアリングのグリス抜くのはれぎゅ違反ですか?

前にNGみたいな書き込みがあったのは、タミグラでは禁止ということですかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/27(火) 22:16:32.00 :BVmKmSeP
タミグラスレで聞かない理由を察してみよう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/27(火) 22:29:25.60 :ofxQb6HX
れぎゅに「べありんぐのおいるをぬいてはいけませんよ」とかいていなければおkです
ちなみにたみやいがいのべありんぐをしようしていてもばれることはありません
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/27(火) 23:09:11.60 :Kw2asuWK
走る毎回グリス抜いたベアリングを変えないならグリス抜くのは馬鹿か、酔狂なやつしかやらない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/27(火) 23:47:25.58 :1O1s2IZJ
次スレまだかなーとw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 00:48:51.25 :j8XormDm
で十分だろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 01:13:31.45 :UAeqQrDN
遠足のしおりに「バスから顔や手を出してはいけません」と書いてあれば
足や胴体やケツや局部を出すのは必ずしも違反とはいえないことになる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 12:35:55.11 :/ErCRdkK

ツーリングでダンパー取り付け部のボールを変えるのも違反なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 14:00:23.82 :gjwHVsA/
ルールなんて分からなかったら主催者に聞けよ
ここでOKって言われて、もし仮に現場でハネられたら
「タミヲタに騙された」って大騒ぎするの?
勝手に解釈した挙げ句に逆恨みしてるから
いつもの人はバカだって言われてるんだぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 14:43:47.91 :/ErCRdkK

タミグラはタミヤの純正品を違反認定するの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 15:25:49.33 :X5DKAFfY
なるほどアスペだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 15:55:27.78 :Cr8rIeYw
F104Wのシャシー剛性って凄いですね
F189 とは比べものにならないや
ダブルデッキは偉大ですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 20:29:30.31 :AAbve2Qp
F103用トレール付きのナックルは使用禁止
ピッチングダンパー角度の変更禁止
説明書に書いてある以外の穴を使ったステアリングロッド取り付け禁止
田宮純正ボールエンドでも説明書の物と違うと違反
田宮社員が知らない田宮製パーツは知らない物だから違反
あと何があったんだけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 20:39:25.10 :c98GJbq0
取りあえず挙げられたメーカー全部足したぞ

関連サイト

タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
ttp://www.rc-cross.net/
KAWADA
ttp://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
ttp://www.rc-trg.com/
ZEN
ttp://www.rc-zen.com/
HPI
ttp://www.hpiracing.co.jp/
采ブランド
ttp://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
ttp://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
ttp://www.teambomber.jp/
MOROTECH
ttp://www.morotech.jp/
YEAH RACING
ttp://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
ttp://www.exotekracing.com/
ヒロファクトリー
ttp://www.hirofactory.jp/
TEAM CRC
ttps://www.teamcrc.com/
Serpent
ttp://www.serpent.com/
XRAY
ttps://www.teamxray.com/
STREETJAM
ttp://www.streetjam.jp/
3RACING
ttp://www.3racing.hk/
VBC Racing
ttp://www.vbcracing.com/
TEAM CORALLY
ttp://corally.com/
Roche Products International
ttp://www.rocherc.com/
rony racing
www.rony-racing.com/
WRC World Racing Car
ttp://www.wrc-racing.com/
MDracing
ttp://www.mdracingrc.com/
Speed Passion
ttp://www.speedpassion.net/
TEAMSAXO
ttp://saxoracing.com/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 20:42:01.57 :c98GJbq0
取りあえずテックは消したぞ
今あるページのURLに変えたところでF1関係はなんも載ってないし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 20:56:22.32 :c98GJbq0
特にこれで問題ない様なら22時まで待ってからスレ立てるんでまだメーカー足せとかテック入れろとかあったらそれまでによろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 21:36:19.88 :a5Wfq/iE
ワッチョイ入れよう
何ならIP出ても構わんぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 21:55:13.94 :vAUY9cE5
京商とかなかったっけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 22:06:53.14 :c98GJbq0

実は俺もワッチョイ入れたいなーって思ってた

ヨコモと京商入れるの忘れてたわ

22:30まで待ってワッチョイ反対が無かったらワッチョイ付きで立てるわ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 22:35:35.22 :c98GJbq0
立てたぞ
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1475069592/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/28(水) 22:43:35.22 :c98GJbq0
この板に即死判定あるかわかんないから取りあえず20まで埋めといたぞ
名無しさん@電波いっぱい [] 2016/09/29(木) 07:19:44.22 :2okxIxv7

niCの改良は全て違反認定だけど
雑誌に掲載されるMSチューンは合法
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/29(木) 10:01:10.27 :mW5xJI4p

スレ立て&保守乙
埋まる前に次スレとか久し振りな気がするw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/29(木) 11:12:24.05 :ZUDdiLkz
性能まで期待するならディフューザーはバットマンより平板の方がいいんじゃないのかと思う埋め
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/09/30(金) 04:26:43.86 :5+abHFWZ
>田宮社員が知らない田宮製パーツは知らない物だから違反

スペシャルボールアジャスターとかサーキットブレーカーですねわかります
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/01(土) 00:18:05.98 :MLf2Lsh5
素人な質問で申し訳ないが
F103(素)はなんでCVAダンパーを捨てたんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/01(土) 00:56:13.21 :8Iu8UwcL
あの円盤フリクションダンパーがロールだけじゃなく全方向に効くのなら
必ずしもピッチング方向だけにダンパー付ける必要が無いから
それなら普通に使う限りはオイルの目方分や部品点数が無駄だという発想では?

逆に純正ボールコネクトの方があまりにスカスカすぎて
これでロール方向大丈夫なのかよと思ってしまう…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/01(土) 23:58:31.20 :MLf2Lsh5
そういう事か
ビジュアル的にはグラスホッパーに戻ったみたいで悲しかった記憶が…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/02(日) 01:20:09.86 :BDVYQLHC
ふと疑問に思ったんだが
俺は使わなかったんで分からないんだが
F102もアッパーデッキのOPがあったと思ったけどフロント側はどうやって
メインシャシー側とつないでたんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/02(日) 09:51:29.97 :CFRMKx7o
自分で取り付け穴加工する仕様だよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/02(日) 17:44:32.97 :qO/4A4gg
丸棒じゃないマグネシウム火打ち石にな、穴開けてシャーシ後下部に付けるんだよ
するとな、火花パンパン出て気分が良い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/02(日) 21:54:04.08 :BDVYQLHC

そうなんだ
タミヤにしちゃ結構攻めた設計だな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/03(月) 02:24:06.04 :zex9Em7C

昔は自分で加工する改造とかもタミグラ本にも書かれていた
今は昔の本で書かれていた内容と同じことをするとインチキ扱いになる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2016/10/03(月) 09:04:36.49 :51EkXJ9w
ルールは時代によって変わるって何度言われても理解出来ないいつものバカ
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 468日 7時間 25分 40秒
1002 [] Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttp://premium.2ch.net/
ttp://pink-chan-store.myshopify.com/

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ RC(ラジコン)板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら