2ch勢いランキング アーカイブ

RC・F1カーを語るスレ 14


名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 14:29:03.08 :g5SsYXlZ
RC F1カー+αについて語るスレです。

RC F1モデルならメーカー問わずなんでもあり!
色々意見もあるけど、まったり仲良くやっていきましょう…。
・消滅/統合によりF103GTやCカーボディの迷い人もここでどうぞ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 14:29:42.96 :g5SsYXlZ
過去スレ

RC・F1カーを語るスレ 13
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1332039728/
【103?】RC・F1カーを語るスレ 12【104】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1306468527/
RC・F1カーを語るスレ 11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1284982031/
【不人気】RC・F1カーを語るスレ 10【絶好調】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1268644357/
【まだまだ】RC・F1カーを語るスレ 9【1/10DD】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1256254050/
RC・F1カーを語るスレ 8
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1252504368/
【復活の】RC・F1カーを語るスレ7【兆し】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1247991977/
RC・F1カーを語るスレ6〔F104PRO発売!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1245424249/
RC・F1カーを語るスレ5〔F104PRO登場!〕
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1239947831/
【まだまだ】 RC・F1カーを語るスレ4 【速い】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1227792195/
RC・F-1カーを語るスレ3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1214234191/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ2[いける!]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1187423500/
[まだまだ]RC・F-1カーを語るスレ[現役]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1163489653/
F1シャーシのスレ2
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1130122435/
F1シャーシのスレ
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1093963996/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 14:30:14.69 :g5SsYXlZ
関連サイト

タミヤ
ttp://www.tamiya.com/japan/rc/index.html
CROSS
ttp://www.rc-cross.jp/
KAWADA
ttp://www.kawadamodel.co.jp/
TRG
ttp://www.rc-trg.com/
ZEN
ttp://www.rc-zen.com/
TECH RACING
ttp://www.tech-racing.co.jp/contents.html
HPI
ttp://www.hpiracing.co.jp/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 14:31:01.28 :g5SsYXlZ
関連サイト

采ブランド
ttp://www.alpha-gk.jp/shopping/index.html
Fusion Racing
ttp://www.fusionracing.jp/
TeamBomber
ttp://www.teambomber.jp/
MOROTECH
ttp://www.morotech.jp/
YEAH RACING
ttp://www.yeahracing.com/catalog/index.php
EXOTEK
ttp://www.exotekracing.com/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 21:01:08.47 :0qUeC6G0
いちおつ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/06(日) 21:43:40.73 :mgoxRDEz
ろくおつ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/07(月) 00:58:18.51 :3le5WQ7Q
いちおつ
でも今となってはHPI入れるくらいなら京商か3RACINGでも入れてあげてくれ…
ttp://www.3racing-jp.com/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/07(月) 01:43:13.52 :Vq9sOgu5
ttp://www.youtube.com/watch?v=1oh9NYoI-5Y
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/07(月) 11:46:31.16 :XoG60py1
3RACINGのF113とか色々出てきたけどフロント周りが重そうだよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/07(月) 13:38:43.14 :RmBbOA/7
カコイイじゃないか、アレ。
後ろもユニバ入れてダイレクトのまま独立サスにすりゃいいのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/07(月) 19:28:15.80 :V/x4IXJK

そうだな。タミヤもF104V2プロ チタンエディションとか出してくるしな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/09(水) 18:49:57.95 :tVytg0fO
チタンなかなか良いぞ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/10(木) 16:42:32.70 :w74wfeBv
たいれるP34ホシス...
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/10(木) 19:27:41.17 :CdAAERtt
F1って1セルのメリットありますかね?
グリップのかなりいいスポンジ+グリップ剤ありの条件だとしたら
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/10(木) 19:57:56.84 :aJzaGe/p

6輪かえばよろしい
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/20(日) 20:21:02.34 :ooibksDn
F113とF104V2プロ チタンエディション
選ぶなら どっち?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/20(日) 21:16:29.90 :5arZjX4n
どちらも選択肢には入らない
今のタミヤはサードパーティー以下の製品しか出してないだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/20(日) 21:47:36.61 :oipuZcAT

F113って3レーシングでないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/20(日) 22:02:55.88 :5arZjX4n

3レーシングは論外だから書かなかった
アレを見て欲しいと思った奴はバカの見本
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/21(月) 00:09:24.81 :0L/5mnIE
そしたらF1のオススメ教えていただけませんか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/21(月) 00:24:34.78 :5QDeCLB4
横置きはMOROTECH、縦置きならZENかBomberでもつかっとけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/21(月) 10:18:01.17 :69OI0xoZ
プラズマフォーミューラはどうなの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/21(月) 10:56:49.21 :aLGiabjQ
フロントに色々な構造を付けても重くなったら意味が無いから、フロントサスはF103のノーマルかハードで十分だよ。
モーターパワーの制限される場合だと重量は顕著に表れるし、フロントの構造が複雑になればなるほどトラブルも起きやすい。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/21(月) 15:20:35.62 :0L/5mnIE
なるほど〜

F1シャーシにも色々あるのですね〜
ちなみにどちらのシャーシも基本はタミヤで追加パーツで再構成する感じなんですね。

パッケージとして発売されている商品としては、各社甲乙つけがたいのでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/22(火) 09:28:51.98 :XfYkC6aO
なんかF1ってスポンジタイヤで1/12みたいにカツカツなイメージがあるんだけど
実際どうなんだろうか…
ゴムはだめだーとか言う人も居るし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/22(火) 11:11:05.54 :Bo1HGaTs
スポンジだとカツカツでゴムだと違うって意味が分からないな〜〜
ツーリングはゴムだけど超カツカツじゃん
今の12の方がツーリングよりマッタリしてると思うけどな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/22(火) 21:01:32.76 :NhbMRDTg

1/12は当事者はマッタリのつもりでも端から見たらカツカツだとは思う。
スポンジタイヤをあと0.5mm追い込んで決勝とか結構タイヤも数を使うし。
お手軽感がないとマッタリには見えんわな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/22(火) 21:11:46.30 :A/H1BsEU
タイヤ削るって行為自体が初心者にはな。
一回そろえると楽しいんだが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/22(火) 22:12:05.67 :MjKbfBNC

スポンジでカツカツっつーかDDだし路面によっては
そもそもスポンジでないと苦行になっちゃうのもある。
もちろんカツカツしてる人もいるしそうでない人もいる、
それはF1もツーリングも12も同じ事。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/23(水) 12:28:48.73 :bQw0hqoW
縦置きバッテリーの車でショートリポを使う時はグラステープで固定するの?
それとも薄い両面テープで固定するの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/23(水) 16:20:11.43 :bipAhfZF
グラステープでとめる車種もあれば、バッテリーホルダーでとめる車種もある
30 [sage] 2013/01/23(水) 23:06:28.22 :bQw0hqoW
充電するたびに外して袋に入れないといけないみたいだから面倒だね
谷田部のRCGPに使うためにブラシレスと一緒に買ってきたけど面倒になってきた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/23(水) 23:22:33.23 :+SciX5XL
車ごと放り込めるサイズのリポバッグがあればいいのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 06:52:51.60 :kvtVZ7zO
車体からリポはいちいち外さないなぁ

バッテリーが膨らむまで固定しっぱなし
今の時期なら車にそのまま放置
さすがに夏は車から出すけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 20:45:56.48 :SJfpThGj
車を防火頭巾に入れて充電すればいいんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 20:59:13.34 :gEzllymD
ついに1/8インチデフボールをGETしましたよ。
カワDダのスパーに使う玉が
1/8インチだと教えてくれた人
感謝してます。
知らなかったら一生3_の玉使ってましたよ。
ありがとうございました
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 21:31:56.33 :SJfpThGj
釣りネタですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 21:36:41.26 :JT9ougCt
たぶん本気
いまのとこ2人はみた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 21:48:28.15 :xSyB+OPv

F1RCGPがリポバッグ義務って話だからさぁ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/24(木) 23:26:32.40 :12s0V+8z
基本的にタミヤサイズは異端児扱いだから最近のタミヤはインチ製品を出してるんだけど
タミヤ信者はインチサイズの製品を変なサイズの物扱いで話すから厄介
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 02:45:29.70 :LxwzuwU3

オレが指摘した張本人だけど、いちおう動作報告よろしく
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 10:43:20.09 :/kSoww7+

国際標準のメートル単位系を異端児扱いですかそうですか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 11:12:01.56 :nWyB9smU

スパー・ボール・ピニオンはインチが基本
タミヤだけがミリを押し通してたから厄介なことになる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 12:10:41.14 :/kSoww7+

インチが基本ってアメリカの方ですかw
いい加減メートル単位系に移行しましょうね〜w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 12:11:56.72 :Vb8c+e4Z
思えば同じ製品の中で二つの規格が混在してるのもちょっと面白いよなぁ

スパーとピニオンはインチが標準と言い切って良いと思うが、
ボールは未だ最大勢力のツーリングでミリ採用が多いんで
業界標準がインチとはなかなか言い切りにくいのが現実じゃないか?
ツーリング以外ならF1にしろ12にしろオフにしろインチ主流だけど
日本メーカーが未だに強いからかツーリングだけはミリが明確に優勢だろ。
ツーリングやドリフトからラジコンを始めたような奴には
インチ球自体が馴染みの薄いものであるのは仕方がないことかと。

あ、日本での話ね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 14:49:04.54 :P8VdxObj
インチのツーリングなんてあったってか?
12にしたってミリネジが混在する車体だらけじゃん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 17:51:53.57 :5Q5E9XkO
インチサイズボールデフのツーリングならTA06があるぞw
外車はわからんけど、ないのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/25(金) 20:44:30.28 :6mMCbiR4
>>釣りネタですか?

違うわ馬鹿。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/25(金) 23:48:12.06 :NnJERwuK
>47
しかしフロントはミリな上にオプションだった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 04:17:25.04 :4Ezjxs/w
話は変わるけどF1RCGPのF1クラスのモーター数値が2200に上がったけど2000じゃ遅かったのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 10:46:57.61 :KQK13HIW
実質コラリー一択だったけど、最近はイリーガル系増えてきたからその辺の配慮かな??
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 13:03:59.00 :hKbdbh/0
ここで聞くことでもない気がするがひでろーがFBで毒吐いてんの、
あれなんかあったの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 23:03:10.99 :pg0QgHAQ

タミヤ以外でミリのデフボール使ってるメーカーってどこだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 23:17:19.85 :fs1BTO/8
ツーリングで採用が多いって書いてあるから聞くまでもなくミリばっかだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/26(土) 23:29:05.07 :pg0QgHAQ
京商とヨコモとカワダ、テックはインチだったような・・・
他にツーリングって言うとhpiくらいか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/27(日) 01:48:09.37 :37eiE94C

俺も気になるがスレ違いだろw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/27(日) 04:46:12.90 :B4+OfMQK
このスレの住人でRCGPに出てる人間がいるとは思えない件
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/29(火) 19:28:11.40 :4OC92YoL
デフリング磨く時は2000番まで使え。
って教えてくれた人
ありがとうございます。
2000番のフィルムと、この前GETした
1/8inchセラミックコーティングのデフボールで
かなりスルスルなボールデフが出来そうな期待が高まります。
結果は解り次第、報告したいと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/29(火) 19:43:27.98 :Q9af5q/5

少なくともいつものアンチタミヤの人は出てるような口振りだったぞw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/29(火) 23:33:44.96 :NneuraJA
RCGP、国内では閉め出し食らって田舎でしか開催出来ないしオワコンだろw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/30(水) 00:12:46.35 :PEmPIvHl
サーキット側がワガママばかり言うからローカルクラスだらけのRCGP
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 00:18:27.41 :loND8/VS
中京圏の開催地が0だけどどうしたの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 00:27:04.93 :Mn0L4B4/
17.5T+LIPOとか小さいサーキットでどうしろと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 08:59:28.68 :tNuW57DE
レベル高過ぎ速過ぎでちょっと参加してみるか、どころじゃないんでサーキットも人寄せにならないからなぁ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 09:40:16.09 :/yrhQMhm
いつものアノ人みたいに「RC、F1は速くなくちゃダメ」なんてのを真に受けてたらそうなるだろ。
それで今までどれだけのカテゴリーが廃れていったか・・・
F1だって過去に一度そうなってるのに覚えてない、懲りてない運営がバカとしか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 10:19:35.93 :CL5NjmjG
速いのはGPクラスで21.5TノンブーストKV縛りのF1クラスがあるんだから
速いのが嫌な人って言うかGPクラスが嫌な人はF1クラスに出れば良いじゃない??
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 11:25:14.12 :UCo7b1oX

一般の方が出るのがF1クラスで、メーカーや速い人が出るのがGPクラス
去年までのF1クラスのスピードは昔のレーススピードより遅い
廃れた理由も速いからじゃなくてゴムタイヤレギュで廃れたんだよ



遅いF1クラスでもスピードが速すぎるとクレームを入れた人が何人もいる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 13:00:41.28 :tNuW57DE
レギュ上初心者クラスっぽいカテゴリでも「何処が540クラスなんだよ!!」なお手入れ済みのモーターでブンブン走り回ってるからなぁ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 16:40:41.89 :UCo7b1oX
慣らし方を知らないから速い人をインチキ扱いする
普通に慣らして練習すればAメインは入れるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/30(水) 22:14:47.14 :vD8yWLKe
TRG112Wってどうなんでしょう
すごく欲しいけど、こづかい厳しいし
無理してTRG109から乗り換える意味ありますかね?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/01/31(木) 00:12:10.37 :c0KwYusR
540SHの慣らしも出来ずスピードにも付いていけない人に合わせたレース



普通のレースに出てる人ならそんなのに誰も出ないだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 00:23:16.48 :6FXfDur6
慣らしは出来るけどメンドクサいからブラシレスになって助かる。

普通に取り組んだだけでAメイン確実って
お前の中GPはどんだけ参加少ないんだよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 08:03:24.45 :Csh2wkGL
Aメ20人くらいなんじゃねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 09:21:39.91 :D8A+F+1S
実際ラジ天名古屋に来たRCGPは閑散としてて勿論全員Aメインだったぞ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 13:08:38.36 :zzAGEGe9
全員Aメインだと慣らしすら出来ない奴でもAメインに入れちゃうから
の〜すれば、って話とは食い違っちゃうな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 13:39:45.04 :D8A+F+1S
人数少なすぎて全員A故に余計速さの差が出過ぎて敷居が高くなんのよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 20:21:35.83 :ErfMk7o7
RCGPに出る時点で遅い人はいないんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/01/31(木) 23:48:47.08 :D8A+F+1S
だから人寄せにはならないってこと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 03:26:25.14 :pFckryF4
ハイレベルなF1のレースを楽しむのがF1RCGPじゃないの?
批判している人は「自分はレベルが低いです」って言ってるのと同じじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 09:16:36.89 :P0qVzLtO
悪いとは言ってない、レベルが高いが故に参戦者集められるお店の人寄せイベントにはなりにくいよ、って言うだけ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 09:56:50.24 :7gmfLI5f

そりゃGPクラスだ。
F1クラスは「誰でも気軽に楽しめるように」とオフィシャルサイトに明記されてる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 10:02:01.60 :dbTdcozX
無いよりあった方がいいじゃん?無くなったらそれで終わりだよ
こういうものってあるうちが華っていうか、( ̄− ̄) シーン…としちゃったら
本当におわりなんだよ。文句いってるぐらいが丁度良い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 10:48:34.35 :pFckryF4

ここの連中が文句を言ってるのはF1クラスの話でしょ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/01(金) 12:48:53.65 :OR3t5L42
ゆとりに媚びたレギュレーション変更
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 18:06:16.18 :2DxUbXkE
F104にヘビーウエイトピポット入れるか悩んでるが、直線はやはり遅くなりますか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 20:09:34.86 :WAfkHQwQ
トップグループの直線の速さをモーターの違いだと思ってる人は一生追いつけないよ。ブラシレスでイコールコンディションになっても違う文句を考える。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 23:50:17.38 :f9mm5kCX
>85
リアのトラクションが増すから立ち上がりで握りやすくなる、あとはコースレイアウトと相談。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/01(金) 23:57:00.65 :nLych98N

地雷部品。後ろ重くしたかったらウェイト貼るべし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/02(土) 00:01:47.19 :t5sxN+Dv
ありがとうございます。ちょっと意見別れそうですが、今はアウトドアサーキットで巻きがひどいのでタイミング合えば試してみようと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/02(土) 17:58:31.70 :frQ4oiLg
俺、初DDにして初F1で
買って走らせもせずに最初っから、
F104WGPにヘビーウエイトピボット入れたよ。
でも未だに一度も走らせてないや。
マズかったかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/02(土) 19:11:56.10 :mSaxGtMN
ヘビーウェイトピポット入れればウェイト要らないし
ウェイト載せればヘビーウェイトピポット要らない、どっちでも好きに選べば良い。

同等分のウェイト積むよりスペースの確保で悩まないで済むとか
マス集中して積めるとかヘビーウェイトピポットにも利点はある。
逆にウェイト貼るなら前後左右バランス取りながら積めるし、何より安上がりで済む。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/02(土) 19:23:27.95 :9vA6neDx
まああんなとこにウエイト入れられても速くはならん
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/02(土) 20:46:36.05 :fDsa+XW2
トラクションを掛けたいのに車軸から離れた場所を重くして意味があるのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 01:12:28.19 :NCDXvzfe
リアの荷重増えるんだから意味あるんじゃない?
無かったらバッテリーの縦置きと横置きでは差が出ないって事になる。
ただしF104はTバーの形状もアレなのでバッテリー縦横変えられるシャーシでは、って事で一応。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 01:37:07.91 :nStb32uo

93は車軸って書いてるが分からない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 12:07:06.34 :UzDDhgSr
車軸に近いほどトラクションが増えるっていうが、
機械工学やってる奴らですら理論的に説明出来る奴は少ないしな。
実体験から言ってる人もどんだけいることやら。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 12:54:49.47 :8Ibhyuio
FR,MR,RRのトラクションのかかり方の違いで大体理解できるんじゃないの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 13:18:37.58 :oYOCxyEu
RCの場合は相対的にタイヤのグリップが高すぎるからな〜
その他のトラクション要素を感じにくいのは事実だと思う

そもそも自分が乗ってないからGを感じられないから目で見るしかないし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 13:25:10.77 :6ZCCz8ya
あれ付けたら、付けないよりは
トラクション掛かりやすくなる方向に行くんじゃないか?
逆に悪くなる訳じゃあるまいし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 13:40:05.00 :RcXaO94o
重くなるだけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 14:32:35.16 :NCDXvzfe

実際に使ってみれば誰でも分かるぐらいの違いは出るよ。
他に方法はあるしアレ使うのがベストって訳でもないってだけ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 21:10:54.40 :UzDDhgSr

FFとRRはどうするのさ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/03(日) 22:23:44.67 :1qnPtzPA

RRはに入ってんじゃん、落ち着け。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/04(月) 00:58:42.27 :4KoPuOkh

FFとRRも関係はほぼ一緒だけどトラクションの掛かり方の違いは?
ってことじゃないのか?車軸からの関係に依存するなら荷重移動を除けば同じことになるはず。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/04(月) 23:10:26.92 :qwnriKmU
センター近くを重くするより、リヤの車軸近くにウェイトを載せる方が総合的に見て正しいだろ。
車を軽くした方が運動性能的には良いのに、無駄にセンターを重くするのは馬鹿げている。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/04(月) 23:23:24.54 :AKeyMu5n
まるで「総合的」に見てないだろw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/04(月) 23:59:16.16 :qwnriKmU

お前は死んだ方がいい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 00:17:59.91 :rwLA64R+

運動工学だと旋回の中心に質量を集めるんだが。
モーメントの関係で旋回性能が落ちるから。
実車だって出来るだけセンターに寄せて重量物は配置する。
総合的に見たらセンターに寄せるべきって話になる。
運動性能より重視することがあるなら話が変わるけどな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 00:31:07.02 :NOzOmBoS
ラジコンなのでそんな常識より優先されることがある
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 00:32:40.94 :E27ZLBxL
F104は知らないが、Tバーより先をあまり重くするのもなんかイヤなんだよなぁ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 01:02:58.67 :RQ5GSb3K
頭で考えるよりまず試せ、だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 01:10:51.72 :mY4tzZJT
センターを重くしてトラクションを掛けるのと、リヤモーター周りを重くして走らせた場合
重りの量はリヤに積む方が少なくて済む。

タミヤのF104系で次々と出した失敗OPは地雷だらけだから
リヤグリップを確保するなら社外のピッチングポイントが変更されたTバーに交換するのが一番楽だよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 02:01:05.46 :inLf+g34
F104WGPなんて買わなきゃよかったよ。
なんでTバーがカスタマー扱いなんだょ。
ふざけんなタミヤ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 03:03:36.73 :7YH12WYp

残念だけど君間違えてる
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/05(火) 03:11:44.68 :llX6IjZ/
114は脳内でしか走らせてないエキスパートドライバー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 11:53:47.31 :r8raLI05
「トラクション稼ぐ為にウェイトを貼る」という事だけ見るなら、一番重量少なくて
シャフト近くで効果も出やすく貼れる場所はTバー後端だろうな。
その前にカーボンシャフト使ってたらまず鉄シャフトに交換。

ただ、バネ下且つオーバーハングにウェイトを積んで運動性悪化させるなら
マスの集中を図れるヘビーウェイトピポットもアリだよ。
経験上カーボンシャフト使ってもトラクション稼げるてピックアップも良くなるから
重量重量と騒いでる人が言うほど不利でもない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 12:17:35.09 :AFg5e9OQ

なんという説明下手w
つか日本語下手?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 12:38:39.66 :CrMvsifJ
エスパーしなくてもちゃんと理解できる の文章は
2ちゃんの書き込みとしては平均点以上だろw
あれが難解だってんならの日本語能力が不安だ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 13:00:27.86 :1sB/7zyX

ちょっと遅レスだけど言ってることはその通りで実車のレースカーでは必須条件だね
但し質量の集中によってすばやく立ち上がるヨーモーメントを受け止めるだけのタイヤグリップが無いと
それはそのままスピンモードに移行してしまうからそれらにも限界がある
そこで適度に質量を分散させる事で人間が制御できるレベルに調整する事もセッティングの一つ
フロントはステアリング操作でヨーの調整が効くけどリアは受動的だからどうしても難しくなる
まあ重量バランスは設計思想そのものだから俺的には余程酷く無い限りまず手をつけないけどね

つまり何が言いたいかといえばリアグリップが足りなければよりハイグリップな物に交換するのが一番だって事
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 15:36:19.99 :0WjCl7vT

総合的に見て?
117 [sage] 2013/02/05(火) 17:39:02.02 :AFg5e9OQ

理解できないとか言ってないんだけど
言わんとしてることはわかるし内容もほぼ同意
文章だけが惜しいと思って書いただけだよ
2chとしては平均点以上て褒め言葉じゃないだろw


残念ながらお前のは何を言ってるのか理解できないな
これも2chの常識かw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 18:27:28.54 :r8raLI05

考えながら文章打って、気に入らない表現に手を加えたり前後入れ替えたりしてたから
確かに変な文になってるわ、スマンスマンw
(例)一番重量少なくて  → 一番(貼り付けるウェイトの)重量が少なく済んで、とか他にもね。
ほんの少しだけ読解力と想像力を働かせて読んでくれると助かる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 20:08:07.47 :ayHZmnMr
この間、6輪が優勝したようですが、決まると速いんですか?
それともドライバーがニュータイプなだけですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/05(火) 20:33:13.71 :NOzOmBoS
決まらなかったらどんな車もだめだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 17:06:39.15 :o3PKpSsh
さすがは6輪駆動
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 18:18:27.25 :0z3+0K9s
ほんとキモくて下らない連中だな。
付けてない時よりも付けた方が良くなったから
今じゃ付けっぱだわ。
車軸に近い方が良いってのは解るっちや解るが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 21:04:42.57 :2rYhPeUj
そのあと外してみたか?
外した方がいいぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 21:15:56.45 :naiqhEAY
初心者の走らない車ほど使えない地雷OPテンコ盛りで重量級マシンになってる法則。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 21:40:21.31 :QAdH3gJl
車の荷重移動を頭の中で想像出来ない人達が多いのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 22:28:31.38 :zvObw/Jf

パンカーの場合は実は「荷重移動」と言える程の荷重移動はしていないのが事実。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 22:30:24.47 :pPDvdBpv

遅い人ほど重量とか気にしないでスペック重視になるよね。
速い人の車の細いコードとか部品選択を見ても理解できないから余計に混乱する。


それが分からないから過大な重量物をセンターに置いてトラクション確保とか書いてるんでしょ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 22:35:44.00 :pPDvdBpv

ラジコン走らせててその発言だと困るね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/06(水) 22:52:52.27 :HtbWxnak
つけて本人が良くなったってんならそれで良いじゃねえか
それに慣れた頃に一度外して確認してみろってのは同意だが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 00:25:15.50 :jLFu2/yB

ツーリングカーのようにブレーキを多用してコーナーとストレートの車速差が大きい場合は
荷重移動と呼べる現象が起きる。
現代のパンカーとくに電動の場合はストレートとコーナーリング時の車速差が殆どないので
実質、荷重移動と呼べる程の現象は起きていない。全部のコーナーをフルブレーキングして
走ったとしても荷重移動(重心位置の変化)は起きない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 01:01:22.27 :UinuCVwV

荷重移動≠重心位置の変化
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 14:02:00.41 :0dgAYYRg

理論房は走らせると遅いって分かるね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 21:50:33.27 :kl2g2qyy

重心位置の変化とか何の関係も無いだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 23:08:31.33 :Ak+gE01U
パンカーって言いたいだけだったみたいだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 23:26:14.33 :0dgAYYRg
今のブラシレスを積んだF1だとブレーキを積極的に使うし前後サスもリバウンド調整が重要だよね?
jLFu2/yBはどんな車を走らせてるんだろうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 23:35:27.70 :MuUHCuua
文系が勘違いして理系ぶって怪電波を出しちゃってるあたりにふぇら〜り伊藤臭を感じるw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/07(木) 23:46:29.17 :jLFu2/yB
ボク大人気
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 00:46:08.99 :xhhHHZ5y
まだやってたのかお前らw
キットすらまだだが、F2012の段差ノーズボディお前ら買う?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 10:08:16.71 :RoPmAJiK
F104は低グリップ路面用に開発された車らしいよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=12101636617#238847736
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 12:01:50.72 :tJwklost
RCGPの最低重量が800gになってるけど、そんなに軽い車を作れるの?
ブラシレスを積んで容量の多いリポだと1000g余裕で越える。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 12:10:22.00 :ATSyhxk9

買って作るけど走らせることはないかな
押し入れの奥にしまっておくだけw


ブラシレス積まずに容量の少ないLiPoならどうかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 13:29:19.98 :uVteU1SV

ショートリポだとそれぐらいになるんじゃないの?
持ってないから知らんけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/08(金) 15:45:39.37 :XyY8US9L
采の中の人のブログに目一杯軽量化して700g台を目指したってのが載ってる、
あのややこしいフロントサスのままタミヤの重たいボディ積んで実測812gだってさ。
さすがにバッテリーはヨコモのショートリポ1600(97g)使ってんね。
今売ってる雑誌に載るようなことも書いてあるけど雑誌買ってないから知らんw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 08:47:25.51 :8svxdpBE

3000くらいのショートリポでも800g前半は簡単。しかし800切るのは大変。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 11:00:40.45 :LB9koxu9
RCGPに出ている人のブログを見るとF104WGPにブラシレスとショートリポで1000gオーバー
ヨコモの1600とか軽いのを載せれば軽くなるけどパワーは落ちる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 11:23:18.60 :hRkgiTk1

そんなことはみんな百も承知
今は最低重量の車を作れるかどうかの話だからw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 12:38:34.95 :LB9koxu9
パワーを確保した上での軽量化の話をするのが普通でしょ?
8分間のレースで1600なんて使うのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 13:33:37.11 :0Ic93vri
が「作れるの?」と振ったんで「作る」の話をしてる。
実現性の話題であって実用性の話題ではない。

一歩踏み込んで実用性も盛り込んだ話にしたいのであれば
そんな喧嘩腰でなく会話に上手く織り込んでこないと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 15:07:29.38 :atqR8W6v
とりあえずモーターマウントはF103標準のプラスチックのヤツ使用で。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 20:39:01.20 :LB9koxu9

出てるから現実的な軽量化の話をしてるんですけど?
喧嘩を仕掛けてるのは貴方達ですよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 20:50:47.17 :hRkgiTk1

だから現実的とかそんな話じゃないからw

話の流れってあるでしょ?
実際の会話の中でもみんな冗談めかして話してるときにまじめな話されてもってことあるよね
今そんな感じになってるってことに気付かないかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 20:51:07.06 :0Ic93vri
だめだこいつ、会話が出来ないタイプだw

采の中の人、記事消しちゃったな。
1Sサイズリポとショートリポを混同したのが気に障ったんだろかw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 21:02:43.59 :0Ic93vri

無駄無駄、実現性と実用性の話って書いたのに
現実的と全く違う言葉で返してきてるだろ?
相手の話を理解とか会話とかするつもりは元々なくて
反論のための反論してるレス乞食だよ。スルーお勧め。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/09(土) 21:15:39.96 :2gQejIJ3
頭硬いんだな
セッティングも迷宮入りするタイプ
144 [sage] 2013/02/09(土) 23:49:50.09 :+cRSdPjS
荒れる様な話題を振ってすいませんでした。
自分的には現実のレースレベルで軽くなるか聞くつもりだったのですが
ここまで荒れるとは思いませんでした。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/10(日) 00:47:35.13 :JzhZxCSU
もう二度とくるなよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/10(日) 14:53:18.12 :89VcrUTJ
ここまで俺の自演
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/12(火) 14:24:36.81 :OW5YJb7P
ここまで全部たけしたんのステマ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/13(水) 04:46:57.69 :b7ZoTuLu
F2012とは別にこんなのが新製品一覧に来てた、タミヤオリジナルの段差ノーズかね?

SP.1522 F104 スペアボディ (タイプ2012)
発売日:3月30日(土)ごろ
価格(税込み):2,520円
ジャンル:RC
ITEM No:51522
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/13(水) 19:39:04.44 :b7ZoTuLu
自己レス、ステッカーとウィング抜きのボディ単体らしい。
これとは別にステッカーのみと、ウィングが白と黒でそれぞれ発売される。
・・・しかしセットで5千円ってまた急に高価くなったな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/13(水) 20:55:20.81 :a6ZJn21k

F2012だけだと思ってたから気付かなかった。
ちょっと楽しみかも。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/20(水) 13:35:52.07 :gyYdf8P2
F1RCGPってなんでスポンジでギア比縛りくらわなきゃならないんだと思ってたが
結局近年海外で主流になりつつある「ほぼ104規格車両」と従来の103規格車両で
混走レースを成り立たせる=程良く104を優遇するにはあれが一番って事なんだろか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 08:55:57.89 :Y9rfNqqD

何かの学習漫画で、ロボのネジが取れて、ロープで縛って応急処置したのを何故か思い出した。
過去にタイムトラベルしていて、博士は現代にいるからロボを直せる人が周りに居なくて子供心に凄くハラハラした。
多分そのトラウマから予備パーツをそこそこ買っておかないと安心して遊べないんだと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 15:46:14.54 :EM1Xef0t
なした?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/22(金) 18:15:54.19 :uq6gJ01M
F103
これ系のダイレクトドライブ方式のスパーギアとピニオンギアって剥き出しなの?
防塵対策したほうが良いですかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 18:24:09.57 :lL1S+YMU

オンロードマシンはだいたいが剥き出しだが?
169 [] 2013/02/22(金) 18:38:03.72 :uq6gJ01M

そうか、サーキットなら良いが
近所の駐車場は小石転がってるんでね、ギヤに巻き込んだらアウトですよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 19:04:48.09 :fTxRZv/n
TRG112とかZENコンバとか、タミヤ車とは別格な速さとかあるんですか?
もう一台欲しいとは思うのですが、なかなか冒険できなくて
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 19:10:09.24 :/DrwvVwI

そうだな。小石レベルが巻き込んだらギヤ以外も逝くだろうな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 19:28:11.43 :lL1S+YMU

そもそも駐車場あたりで走らせる事は想定してないと思われる
サーキット行くのが無難
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 19:30:40.15 :lL1S+YMU

別格とは思えないな
ドライバーとの相性が大きく左右する
セッティングの幅はタミヤよりも広がるから、いろんな路面に対応させられるってのはある
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 20:54:00.51 :zSP2AaDw

昔、駐車場とかの特設コースで走る時は、ホウキで掃いて小石を除去してから走らせてた。
スパーも48とか石が噛んでもギヤが舐めにくい物を使って対策してた。


セッティングが出来る人なら速くなるけど、タミヤしか使ったことがない人だと大変だと思う。



ところでKAWADAはGT系は色々出してるけど新型のF1は出さないのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 21:12:19.77 :fTxRZv/n

ありがとうございます
ただ組むだけで速くなるわけじゃないんですね
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/22(金) 21:38:19.87 :uq6gJ01M

>サーキット行くのが無難
だな。
F103組んだら行ってみるかな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/22(金) 23:07:24.41 :mcMXM44K
この人はサーキットでも石を噛ませるだろうね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/22(金) 23:29:35.49 :/DrwvVwI

カワダコンバで十分速いと思う。アレを越えてくるのは結構大変。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 00:03:08.12 :NMLtArPu
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 00:04:14.27 :NMLtArPu
ところで、コンバした車両はどんな大会にでれるの?

F1全国大会とかあるの?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 00:44:39.33 :PMP9qIvg
釣り発言じゃなければリアル池沼かタミヲタ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/23(土) 01:06:13.33 :3r48kLUh

まぁでも下手くそな俺でもTRGブログをに乗ってるセットを参考にしながら
普通に組み立てただけでケツの食い付きが抜群に良くなったのは感じたよ@TRG111
比較対象が103と104Wなんでタミヤと言ってもロールダンパー付の104X1と比べたら
どんな印象になるかわからんけどねw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 08:37:32.93 :NMLtArPu


酷いこというなぁ〜

つい最近、F104買ったばかりで何も知らないだけなのに・・・

タミオタってそれはそれで良いけど、タミヤ好きすぎ〜みたいで・・・

F1には非常識かつ倫理感が欠如した方たちの集まりなんですかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/23(土) 09:03:42.05 :JjbYyDUq
どうせならF1世界選手権出られますか?
とか書いちゃえば良かったんだよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/23(土) 09:42:17.55 :800+mMql
>非常識かつ倫理感が欠如
ああ、どこのサーキットでもうざいタミオタのことか
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 10:06:20.37 :HCSUlcst
いつもの人乙
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/23(土) 14:18:12.17 :1eI4Vx3q

最近始めた人としたら質問が意味不明すぎだろ
コンバージョンもメーカー純正も出られるレースなんて大差無いことぐらい分かるだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/23(土) 14:43:58.94 :e3/I4s0S

だからタミオタなんだべ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/23(土) 23:19:35.79 :PMP9qIvg
06スレでコンバとかサーボ位置の変更の話をしただけで
タミグラでは禁止だとか書いてくるからオタは怖い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 00:46:18.93 :9u83KiKN

タミヤ車のスレと一緒にされても困るんだが
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/24(日) 01:08:18.59 :+Oyhan9d
「コンバが出られるレースなんてあるの?」
こんな事を聞くのが湧いて出るのは田宮系スレの特徴
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 01:52:55.83 :zwr8mFL8
コンバが出れないのはタミグラだけ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/24(日) 10:03:53.58 :q1jzZKEA
純粋に走行性能で比べるとやっぱ今もF103が強いんですか?
ショートリポがある今ならバッテリー横置きにしても細いボディ載せられそうな気がするんだけど無理なんですかね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 13:39:26.12 :oYAo8Urm
以前からショートor1Sサイズリポ横置きできるコンバはいくつかあったが、
新しめの所ではプラズマフォーミュラが横置き可能なので買って試してくれ。

つーか縦置き増えてるのはボディ云々よりリンクサスのせいでないの。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 14:21:26.66 :52I5mj/k
昔もリヤグリップが確保出来ていれば振り分けや縦置きの方が速かったし、
最近はグリップが確保されているコースだと、ショートリポを前に積んで後ろの空いた部分にメカ類を載せている人が多い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 18:46:25.99 :9u83KiKN
2WDオフでRRとMRの選択と同じだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/24(日) 22:15:30.40 :Ir8v6six
ID:zwr8mFL8
がミニッツスレを荒らしに来て大変困っています。
このスレの住民の方で厳しく指導宜しくお願いします。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/25(月) 20:53:32.99 :Fp6GcI+a
Ir8v6six
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/26(火) 00:43:57.10 :5QMnV4BQ
プラズマフォーミュラをバッテリー容量減らすのとメカ換える以外で軽くする方法何があるかな?
・ターンバックルやビスをアルミとチタンに換える
・サスアームをF103のに換える
・モーターマウントのロアブースをプラズマのカーボン製のに換える
取り敢えず思いつくのはこれくらいなんだけど……
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/26(火) 00:56:21.82 :V4gM0Z+M

メインシャーシもカーボンに替える
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/26(火) 22:06:05.15 :GMR9EzOb

カーボンシャフトにする。-20g
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/26(火) 23:44:51.03 :0fHIOz1T
F1のカツカツ陰湿下衆野郎が軽量?

笑わせんな!

先ずわ人間性を一から直して来い。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/27(水) 00:07:25.76 :maLVLnTj
お、おう…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/27(水) 11:41:48.67 :i7zvY6zJ
塗料の赤をできるだけ薄く塗る
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/02/27(水) 21:43:31.20 :AXaAk2Kx
赤で薄く塗るとGPツーリングのファイナリスより速く走れるよ
F1RCGPで実証済み

ここの人は伊藤さんより遅い人達だから馬鹿にする時点で可笑しいよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/27(水) 21:45:02.64 :miWaOAwR
ディフューザーとセンターバルク外して、タイヤがスポンジなら小径にする位かな。

そこまでやるメリットあるのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/27(水) 21:49:46.90 :maLVLnTj
ふぇらたんは腕前よりも多重人格トークと電波理論で笑わせる人だから
速い遅いはあんま関係ないと思われ。
仮に全盛期マサーミとかナオトとタメ張るレベルで速かったとしても
自サイトの掲示板であんなことやってたらバカにされるわw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/28(木) 00:07:07.28 :0+B+EVGb
ふぇらネタ追加するなら、受信機のケース外して熱収縮チューブで(ry

ところでプラズマってそんなに重いの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/28(木) 00:49:26.48 :T+/ASzRw
うん。周りでは重くて壊れやすいって言われてる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/28(木) 01:27:33.94 :0+B+EVGb
重くても丈夫ならまだしも壊れやすいのか。
Fサスがカーボン混入でポッキリってパターン?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/28(木) 10:05:13.33 :WWjreZ0Q
どの箇所が壊れやすいんだろう。

100パック位走ったけど、まだ何も壊してないなぁ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/02/28(木) 23:20:12.92 :/rAa6MKo
ロールダンパー(フリクション)に、タミヤのフリクショングリス・ハードを使ってるんですが、
これをオイルに代える場合は何番あたりになるんでしょうか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/01(金) 10:48:41.93 :mPcVAGv4
タミヤに聞け!
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/01(金) 13:30:49.86 :UNxGwbnF
プラズマF1は丈夫だと思う。
壊したことないが、壊れるとすればナックルかサイドリンクかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/01(金) 22:31:01.97 :uoy7Jgwz
F104X1売ってプラズマフォーミュラ買おうかと思ってるんだけど
この選択は間違いじゃないよね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/01(金) 22:36:08.35 :nV5Jik0v
何で売るのを相談して、買うのも相談するんだ。
どっちも持っとけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/01(金) 23:04:35.94 :saAgPOXL
僕はヨコモのにします
谷田部なら予備パーツ無しで走れるから
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/02(土) 00:20:34.96 :o1eRk+cZ
いまver2ダークチタン作ってる
ナローボディ好きな俺はヨコモや京商にハブられてるw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/02(土) 17:20:53.81 :vCfj96rP
え?
プラズマフォーミュラとYRFフォーミュラ1ってナローボディ乗らないの!?
マジで!?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/02(土) 19:33:52.41 :1YKCrMfN
ヨコモのアレって、001Wってことは001Nも出んのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/02(土) 22:03:20.69 :L4JP7mn9

逆に載ると思った理由を知りたいくらいだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/02(土) 23:06:46.10 :Kk8ljxs7
F104ver.2も同じリンクサスだったからつい…
無理にナローボディ載せようとしたらボディ切りまくって悲惨な外見になっちゃうかな?
何だー乗らないのかー何だー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 17:53:23.13 :JsAwJQtQ
カワダのSM6482マシンカット・スパーギヤ64Pってやつは
F104WGPに使えますか?
地元のショップだとスペア何も買えないので
もっぱら通販頼りなんで、どうせ買うなら社外品にしようかと。
もし付けれるならデフボールは3_なんですか?
(>_<)教えて下さい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 18:05:38.86 :TO2M/Vaa
インチスパー変換アダプターが必要
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 18:17:46.76 :Z1SEvOjF
使えんことは無いけど、歯数が合わなくね?
これに組み合わせるピニオン考えるとかなりのハイギヤードになるよ
同じカワダのスーパーデフギヤでいいんじゃないかと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 18:19:38.34 :Z1SEvOjF
ちなみにボールは1/8インチな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 21:35:59.54 :JsAwJQtQ
ぐは
カワダのスパーって1/8インチなんですか!?
間違って3oの玉、買うとこでした。
(>_<)こわっ。
それとスパーの内径が2種類あるようですが、
なぜですか?
F104WGPの場合
どちらを選べば良いのですか?もしや
インチサイズ買って、アダプター付けろってパターンですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 21:38:50.05 :Z1SEvOjF

が答えてる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/06(水) 21:41:43.58 :Z1SEvOjF
これじゃ分からんか
汎用スパーってのは、基本的にインチサイズ
タミヤはミリで作ってるから、F104に汎用スパー使いたいならアダプターか、インチサイズのシャフトが必要
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/06(水) 21:56:38.43 :qwZRgzm1
基本すら知らない奴が通販で買うから世の中が駄目になる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 07:22:14.79 :GTYkRWMZ
ラジコン界は何故インチが基準なんだろうな
国際基準単位のミリ使ってるのがタミヤくらいなのが不思議だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 17:02:25.61 :VzlG1wKg

お前は、その基本とやらを
ラジコン初心者の時から知ってたのか?
最初っから何でも解ってたのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 19:10:50.34 :OV1rPycM
かまっちゃダメ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 22:03:12.93 :3Z/cyS/g

単純にタミヤユーザーの囲い込みの為でしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 23:24:44.95 :Rm3cFfkT

モジュールじゃなくピッチで歯が切ってあるんだからその他もインチって思うのが普通の考え。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/07(木) 23:45:41.12 :x8j6ZFFl
おぉ〜っ、説得力があるね〜
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 20:06:44.30 :/0ai93G3
234に対しての返答なのに何で説得力があるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 21:03:59.27 :ZIDVG9Vi
ヨコモYRF001wはナローボディ乗るかな
乗れば嬉しいな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 21:32:05.47 :VFD5ZW0j

一般的な工業規格で決まってるわけでラジコンの初心者とか関係無いからだろ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/08(金) 23:01:06.09 :uWHrvZJI
ショップで聞けば解決する話を聞かない奴が一番悪い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 23:11:08.38 :ul+cSU0W

工業企画なんて、普通の人は知らないだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 23:42:53.37 :aT9voRFX

近所にショップが無い人はゴマンといるわけだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/08(金) 23:46:23.95 :pFDHua6X
ショップのないとこでF1走らせるのきついだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 00:24:41.29 :uZH3Vxf5

工業規格っていってもDIYやる人なら知っててもいいレベル
逆にいうと何でも既製品の人は知らないかも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 00:56:49.97 :WEBDnd6T

企画と規格の区別が付かないほど学がない奴はそりゃそうだろな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 12:24:16.57 :4KvNkQC5
初心者スレみたいになってきたけど、知らないことを馬鹿にするのはどうかと
思う。以前ほど雑誌やネットで基本知識を説明しているのを見かけないし、
最近RC始めた人は、近くにサーキットやショップが無いと勉強できないんじゃ
ないかなぁ。


汎用スパーの内径は3/8インチが一般的です。
川田のスパーで内径10mmのやつはM300専用で他にあんまり使い道がないから
間違えて買わないように。
デフボールに3mmを使うのは実質タミヤくらいで、ほとんどが1/8インチです。
稀に3/32インチのもあるけど、明らかに穴が小さいので見りゃわかるはず。

個人的にはゼノンのVSS DD用スパーがお勧め。96T以上大きいのがないのが
難点だけど。


確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、知ら
ない人にそういう説明をするのは不適切だと思う。
タミヤが業界標準だと思っている人は多いでしょ?


ラジコンのギヤを「一般的な」工業規格で語るかぁ?
工業規格で決まってるのなんて歯の諸元とか精度とかに関する部分であって、
今話題にしているデフボールや内径の大きさなんて規格で決まっている
ものじゃないし。どちらかというと、業界標準というべきものでしょう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 13:06:13.85 :KmYoZUAI
タミヤってF1に関しちゃミリ規格で統一されてなかったか?
それとも最近なんかやらかしてんの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 13:14:29.34 :+HSVw9fL
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 13:44:17.30 :XYaqs8IF
>確かにそうなんだけど、肝心のタミヤ製品がその法則に従ってないので、

へのレスだよ。
ギアもモジュールだしパーツやビスの規格もミリでしょ。
F1以外だとタミヤもインチ規格デフボール使ってたりするけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 13:45:39.90 :XYaqs8IF
あ、ね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 14:26:09.44 :uZH3Vxf5

デフボールなんて工業規格品だろjk
わざわざ特注してるわけ無い。ボールベアリングの中の人だよ。


タミヤはギヤとデフボールは合わせてあるね。
ダイレクトドライブ以外は関係薄いからどうだろう?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 15:35:53.30 :l6IiDozh
最近ラジコン始めた奴が
まさかDDのデフボールが
1/8インチだなんて知ってるはずないだろが馬鹿。
まして★☆田宮★☆から始めた奴なら尚更だ。
何でラジ歴数十年のおっさん共は、そんな理由で
『最近の若者は』とか言って、ゆとり扱いしたがるんだよ。
そんなだから若者のラジコン離れが進むんだよ。
お前等みたいな石頭ジジィ連中だけでラジコン業界が生き残って行ける訳ないだれ。
お前等は、まず初心者に勝ち負け以前に
ラジコンの楽しさを伝えるのが役目だろ。
死ぬなら役目果してから死ね老衰。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 16:13:16.00 :uZH3Vxf5

普通はピニオンギヤのピッチ表記を見てその時点で何だろうって疑問に思うだろ?
で、インチ規格って分かったらデフボールはミリで良いのか?と疑うだろ普通なら。
ゆとりとかそんなことは関係無い。考えて生きてるか、何も考えていないかの差。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 16:28:26.91 :xoKChtmm

最近の若者向け対応でいいなら「ggrks」で終わっちまうぞw
ここでなんだかんだ言いつつ会話の中で答え教えてくれるオッサンらの方が優しいわw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 16:34:26.57 :+HSVw9fL
俺も始めたばっかの時疑問に思って調べたわ > 04,06モジュールと48,64ピッチ
その後デフボールもミリとインチがあったから
RC業界はいろいろ混在してるんだなと思った記憶あるわ

でも誰しもがそんなことまで気に止めるわけでもないだろうしな
一回失敗すればわかることだからどうでもいいんじゃね?
たかだか数百円〜数千円の勉強代だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/09(土) 23:35:36.67 :xQlnMdvT
RCやるならメカニックであれみたいな風潮、環境が改善出来れば盛り上がると思うんだけどなあ
せっかくバッテリー事情が良くなってきて、きっかけありゃブレイクしそうなのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/10(日) 05:46:11.62 :FYIvb39+

デフボールがインチサイズを含めてJISにも規定されている規格品であること
は当然知ってますし、割とよく知られていることではないでしょうか。
まぁ、そういうことを言いたかったんじゃないんですけどね。。。


なんか225がなにも考えずに生きてるような書き方ですが、何も考えてなかっ
たら3mmボールが使えるかどうかなんてわざわざ質問するでしょうか?
ついでに、サーキットで同じ質問されて同じ答えをしますか?

ということで、私も258と同じ考えです。
それでなくともDD車は周りにいろいろ教えてくれる師匠がいないと
なかなか上手く走らせられないし。私自身、今のホームコースに行く
ようになるまで一人で色々苦労した経験があります。
通販で頑張っているっていう人の、この程度の質問くらい気持ちよく
答えられないかなぁと思いますねぇ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/10(日) 09:58:14.35 :JkjNS3S3
ホームコースすぐ作って同じのやってる人に聞きまくった方がいいよ。
通販で〜のくだりはイラン。店で買え。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/10(日) 12:14:50.81 :CopP5+io
DDで困ることなんてタイヤ絡みくらいなもんだろ。
デフとかでノウハウが必要になるのはそれなりのレベルになってから。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/10(日) 14:05:49.66 :aAbOwp8l
むしろ普段から通販とか使ってる人間でかつここに書き込めるのであれば
ここに書き込んでレス待つ間にググりやがれと思うけどなw
サーキットで知らない初心者に質問されたなら出来るだけ親切にするけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/15(金) 22:13:50.65 :OtXlf/A2
ネットや通販だけ使って店に行かない奴はどうやって速くなるの?
走らせ方や道具の知識はネットだけじゃ得られないんだよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/15(金) 22:36:30.30 :xvqQVuuM

自力で何とかしちゃう人も世の中には沢山いるから
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/15(金) 23:38:32.45 :NKygMhDg
ボールのサイズすら分からない連中
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/15(金) 23:48:52.90 :4koire0k

店の人になんか聞いたことってないなぁ
サーキットでうまい人とは友達になったら聞くけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 00:18:41.53 :p0XCviTj

だな
逆に自力で何もしない奴の多いこと多いこと・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 01:10:22.44 :9htU1ztv

ぼっちパーキングだけじゃ速くなろうってのが殆どの場合無理だ、特にF1だとまず無理。
サーキット行けば環境も訊く相手も具体的な目標も割と簡単に見つかるからお勧め。
サーキットが現実的な距離にない場合はGoogle先生と一緒に頑張れ、
ぼっちは戦う相手も自分だからある意味最高にフェアなバトルだw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 01:41:24.45 :eA067XDF
独学で知識を得るのは時間の無駄だと思うんだけど?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 11:08:22.35 :y2sJBWHo
知識といっても、具体的にどの程度の事をいっているんだろうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 12:39:17.91 :5oP3xdO8

先人が長年掛けて積み上げた物を全部自分でやり直すことになるからなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 13:01:41.92 :enviKBak

パーキング上がりでもそこそこ上位には入れるよ。そのF1だけど。
さすがに数回サーキットは走って感触とかは確かめたけど。
ただ、自作車が速かっただけという説もあるがw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 13:49:18.67 :iyAoshin
雑誌の記事や個人ブログを鵜呑みにしてると頭がパニックを起こす場合もあるね。

同じ月の雑誌に「ロールセンターを上げるとグリップが上がる」と書いてあるのに
他のページには「下げればグリップが上がる」と書いてあったりする。

店やサーキットで走らせて正しい知識がある人に聞けば意味は分かるけど
店にも行かず自分だけで走らせていると、どの情報が正しいのか分からないよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 15:36:22.12 :5oP3xdO8

パーキング「上がり」ならそりゃ速い奴もいるだろw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 18:08:00.80 :enviKBak

パーキングからほぼいきなりレースでもそこそこ上位に入れるって話だが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/16(土) 20:13:34.83 :d8KvwjYj
今時ネット漁れば情報なんてゴロゴロしてるが
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/16(土) 23:07:03.44 :2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
ttp://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/17(日) 00:12:05.51 :XfmCtTBE


あっちこっちで同じ事書きまくってんじゃねーよ

極下衆野郎!店の宣伝なら他でやりな!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 00:17:08.32 :TMWoAdoP
オレ?!



…レス番号は確認しようぜ。。。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 00:32:44.93 :Uvx2tdOq

考え方によっては嫌いな奴がやってる店のネガキャンかもしれん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 01:42:39.95 :n5F7Guwh

君にはその情報が正しい情報なのか判るのかな(´・ω・`)?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 06:55:49.34 :QLjnuFX5
ショップで聞いてもトンデモ理論振りかざす人はいる訳で。
人に聞こうがネットで調べようが自分で試して判断出来なければ一緒だよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/17(日) 08:26:00.49 :XfmCtTBE


おい糞虫!

631 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:08:52.86 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
ttp://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/

661 名前:名無しさん@電波いっぱい :2013/03/16(土) 23:00:19.14 ID:2UjUXpSX
ラジコン始めようと思うんだけどこの店いい?
ttp://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/10ef16e9.d04b3d7d.10ef16e8.b2009368/

分かるな、溝鼠!

消えろ、この下衆野郎!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 09:10:00.10 :TMWoAdoP

自分が書いた安価を確認しろと言ってる
そもそもマルチするようなヤツを煽るんじゃないよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 09:15:27.52 :QLjnuFX5


278 名前:名無しさん@電波いっぱい 投稿日:2013/03/17(日) 00:12:05.51 ID:XfmCtTBE


名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 11:45:27.35 :Ck4K0izg
カワダのスパーギアは
1/8インチのデフボール使うと
デフリングは最終的に2000番で
磨けと教えてくれた人
その節はありがとうございました。
おかげさまで、以前より
かなりスルスルなボールデフに仕上がりました。

今度はポジキャンなのを、どうにかしたいのですが
サスアームの真ん中の部分を
削ろうかと思ってるのですが
どうすれば上手く削れますか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 12:20:54.08 :gPiYVVRd

あんまり深く考えずに、とりあえず糸のこでだいたい切って、後はヤスリで仕上げればいい
オレは支柱を全部切り落としてスペーサーで調整してる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 12:31:52.16 :VWSm/8qd
デフリングを磨くって何?
リングの歪みを修正する為に削っているんだから1000番までで十分だよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 12:48:51.20 :gPiYVVRd
デフリングの仕上げって、人それぞれなんだよね。。。
鏡面にしたほうが良いっていう人もいれば、みたいな人もいる
どれが正解とは言えないので、いろいろ試してみて、自分なりのやり方を見つけてみ?
オレは何もせず組み込んで(脱脂はする)、回してみて違和感あれば予備に回す
んで、短いサイクルでガンガン交換する
こんなヤツもいるよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 12:52:54.74 :Uvx2tdOq

それは試してみて自分で判断だろjk
状況次第では答えが正反対になることだって有るわけだし。


その理論なら240番くらいでも十分だと思う。


違和感あったら捨てろよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 13:04:18.44 :gPiYVVRd

そうなんだよなー捨てればいいんだけど、なんか捨てられないんだよなーw
まあ、最悪磨けば使えるしw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/17(日) 13:22:59.05 :XfmCtTBE


本当に謝罪する数字間違えてる!

F1スレは気にってるから、変なやつがいて頭来て・・・



マジでこの蛆虫野郎消えてほしい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 13:45:15.88 :gPiYVVRd

頭来たなら無視するのがいちばん
にちゃんの鉄則だぞ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/17(日) 14:05:03.20 :n5F7Guwh
240番とか書いてる時点で削る意味を教えてもらってない証拠だよね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 14:34:53.32 :Ck4K0izg
QテDクのデフリングトゥルアーなる物を粗目から順に回して
ホームセンターで2000番のフィルム買って来て仕上げてます。
鏡面なのに、よく見ると細かい傷が残ってます。
鏡面仕上げって滑る原因になりかねないから
逆にマズいのかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 15:10:21.85 :gPiYVVRd

「平面を出すだけなら240番でいいよね」ってことじゃない?


QTEQ的には細かい傷によってデフグリスが長時間残り、良い状態をキープする、みたいな事を言ってるけど、果たして。。。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 18:26:22.08 :VWSm/8qd
240番で削らないと平面が出ないプレートなんて削る前に捨てるし
そんな荒い番数で削る事を考える時点で頭が可笑しい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 18:43:35.60 :Uvx2tdOq

鏡面にする必要がないなら時間の掛かる高番手で削る方が意味が分からんわけだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 18:44:30.46 :Uvx2tdOq
間違えた。
鏡面にじゃなくて平面出すだけならだった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 19:25:46.10 :nXEq0DvE
言いたいことはわかるが極論過ぎる、
240じゃザラザラでラジコン観点では平面出てると言えんだろw

俺は磨かないしメンテの時に在庫がなかったら裏返しも厭わないズボラ、
たまに気が向いて磨いても違いを感じ取れないので俺はこれでいいのだ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 20:10:10.99 :nFz+jULP
おれは800晩で磨いて終了
スルスルが長持ちするんだけどな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/17(日) 22:32:56.94 :Uvx2tdOq

240あれば結構面は出てると思うんだけど。
どうせボールで溝付けるから均一にさえなっていればいいかなと。
そうなるとどこからが許容範囲なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 12:19:02.34 :GyfKjMiQ
このスレの大半はデフの話だな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 12:49:58.84 :ec+CZg7j
DDと言えばデフだからな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 12:54:10.78 :Heh9TVBT
DDはディファレンシャル・ドライブのことだからな(嘘
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 17:16:56.51 :GWjkT4Ks
不覚にもクスッとした。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 21:24:21.62 :rHRaG7++
デフリングを磨くのって別にスルスルデフにするのが目的なのかな?
買ったまま組んだってスルスルだしね。
リングを磨いて感じたのはメンテサイクルが伸びるってこと。
F1より1/12の方がよく分かる。1/12のDカットリングって目で見て分かる位
反ってるから磨くの大変だけど、2パックしか持たなかったデフが10パック
近く持つようになった。
磨いたときの表面の傷は、ツメが引っかからない程度の深さなら気にしなくて
よさそう。それよりも、ボールが通るラインが平面になっていることの方が
重要。

面倒なことが嫌いな方には、F104Ver2のデフをお勧めする。
TRF417用デフリングは良くできていて、磨く必要がないからね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 21:42:46.51 :1MnkhZAq
だってあれF104WGPに付けれないじゃん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 22:06:41.01 :cAxDJaci
個人的にVer.2用デフの最大のメリットは、キャップ固定のイモネジが
HUDYとかの先端よりちょっと先から太くなってる工具で回せる事だなw
それ以前のヤツは穴が小さくて手持ちの工具ではL字レンチしか入らなかった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 23:01:22.88 :/hhVO3tD
そもそもスルスルにすることによるデフ機能へののメリットってなに?
スルスルの時間が長くなるだけのような気もする。
スルスルでタイムが良くなった人いる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 23:19:55.62 :Heh9TVBT

スルスルの時間が長くなるだけでも十分メリットがあるけどな

逆に聞くけどゴリゴリ・重々のデフでタイムが良くなるか?
DDは特にデフの良し悪しがタイムに現れるけど体験したことない?
ないなら…まぁ…その程度の人間ってことで諦めた方が良いw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/18(月) 23:28:36.36 :/hhVO3tD

素で組んでもゴリゴリはしていないのでそのまま走るし一日走ってゴリゴリしたと思ったらリング交換している。
昔は磨いたけど掛ける時間考えたら馬鹿馬鹿しくなったので。
磨いても数回走れば溝が出来るからそんなに意味があるのかなと。
デフの締め込み具合とかデフグリスの違いの方が体感出来る。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 00:23:59.97 :zO8o9hRD
が言うようにいまどきはリング交換かな?デフのプリロードとデフグリスの違いの方が大きいかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 00:26:44.23 :zO8o9hRD
デフが滑るのが一番怖いから溝が綺麗に入った奴はキープにしてる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 00:43:23.83 :wXDIhhBr

デフリングが反ってたらデフの効きにムラが出来るのが問題なんだが。
メンテサイクルの問題じゃ無いだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 00:44:49.60 :FuRTc785

つ[テックの新型デフ]

タミグラーならごめんなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 00:53:57.21 :wXDIhhBr

馬鹿野郎wテックに何回騙されれば気が済むんだよ。
でもテックから1/12が出るとかいう噂があってワクテカしてるんだけどね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 01:06:31.09 :CXR0CHlN
新型スリッツか?w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 01:08:39.37 :FuRTc785

何かと話題を提供してくれるテックは大好きですよ、
最近はフロントウイング以外使ってないけどw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/19(火) 23:27:47.87 :HCkHRTap

タミヤのデフリングだけど、反りの問題もあるかなと思ったけど軽くガラス板の上で磨いても前面当たりするから反りはなさそうかなと。
学生の時、研究室で研磨やってたけど、回しながら研磨しないとレンズ状に削れる。
だからデフリングトゥルアーみたいなの使わないと平面度は悪くなっている可能性もある。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/20(水) 00:22:30.56 :rU2uRCy1

T212ユーザーだから余計に気になる。
まあ、また泥沼にはまるんだろうけどもw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/22(金) 03:33:14.89 :SljHW/I1

N出るみたいだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/24(日) 03:06:36.79 :ycOuSZcA
YRF100Nはナローボディ乗ると良いな
フロントアームが独特だから強度が心配だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/24(日) 18:05:28.24 :hdkRa2F0
関西のブログに初回特典でN仕様サスアーム同封って書いてあるな。


見るからにタミヤの104ボディみたいな絞ったのは無理っぽいな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/25(月) 00:01:28.57 :/Nv0AbJP

F104売って買おうと思ってたけど、こりゃまだとっておいた方が良さそうだな

F104以外で絞られたナローボディが乗るシャーシってある?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/25(月) 00:19:56.77 :CyiWchZF
持ってないけど見た目ではTRG112とかFS104WWとかならいけるんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/25(月) 12:57:50.05 :dOr9VLpH
TRG112速い
まよってたけど買う
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/25(月) 21:22:16.60 :g3JK5vCS
タミヤ卒業してハイエンド買うなら
やはりTRGですか?
迷っちゃって夜も
(>_<)眠れません!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/25(月) 23:37:29.76 :CyiWchZF
関東選手権で圧倒って箔つけたらやっぱ売れるのかなw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/26(火) 02:18:24.04 :YzF0qpgC
あれはドライバーの腕だから、勘違いするなよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/26(火) 02:47:28.27 :D52DKrZq
F1に限らず、競技用ラジコン製品においてそれを言っちゃおしまいだろw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/26(火) 07:40:37.54 :PxaHWKq+
それにしてもTRGは速かった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/26(火) 17:11:57.34 :iysfz1oo
(>_<)やっぱTRGですか!
トップracingも、ちょっと気になってたりして。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/26(火) 19:15:47.89 :B0I/QCj6
Bomberでいいけどなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/27(水) 22:00:42.63 :Oysg5Dcs
Bomberのはフリクションプレートだからなぁ…
リンクサスでロールダンパー仕様のシャシーが良い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/27(水) 22:15:36.33 :pBzihjG7
ぜひ3racingの113を試してみてくれw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/27(水) 22:36:22.39 :jyf0/nry
俺のF104WGPを
コンヴァーヂョンする方法を
(>_<)教えて下さい!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/27(水) 23:54:37.11 :Ie7oBAjb

ローグリップだとTバーフリクションプレートの方が良いと思う。
ちょいグリップが良いところはボールリンクのTバー。
で、グリップが良いところはリンクサス。という俺の感想。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/28(木) 01:23:52.76 :PQWA9Sxg
いまだにリンクサスはローグリップ路面で遅いと思ってる人がいるのが驚きだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 02:00:11.22 :aCcJoR69
逆な気がするよなぁ。得意な路面。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 14:29:21.07 :qR787CaG
アスファルトのF1RCGPでTQ、ハイサイドする関東選手権で表彰台独占のTRGが速いだろ
両方youtubeに動画UPされてるけど速い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 15:52:12.60 :PQWA9Sxg
TRGはTバーとリンクサスが混ざった車だから走りやすいよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 18:38:19.87 :b4Dlj8i/
やはり
(>_<)TRGですか!
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/28(木) 19:11:08.29 :LF89nGT0
TRGほしくなっちゃうなぁ〜

肥やしになるのは分かってるけど…

これは良さそう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 19:27:59.34 :aCcJoR69
ZENも走るyo
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 20:04:38.91 :YqPLS348
ヨコモはどうだろね
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/28(木) 23:06:32.86 :LF89nGT0
ヨコモきっといい走りをするのかも?。

トゥエルブDDでしたっけ?の経験値がすごい詰まってるんですよね?
無知ですみません。

どれもきになるなぁ〜
勢いでダークチタンの補完買ってる場合じゃなかった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/28(木) 23:18:27.80 :yZEMDQu0

4輪でハイサイドって言っちゃう人の言葉じゃ説得力なし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 01:03:00.63 :MQZhrlMO

ラジコン用語のハイサイドは四輪で使うだろjk
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 01:03:56.21 :OpKNNK99
しかし日本のラジコン業界では普通に使われてる罠、
いちいちツッコむのも野暮ってもんだ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 01:06:10.85 :OpKNNK99
うは、被ったしw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/29(金) 07:42:38.01 :BUg5qJZN
スピパのSP1ももうずくですが、これもきになりますね。

なんとなくTRGのような奇抜さは感じませんが・・・緋いや良いなぁ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 10:26:20.58 :YhllB4rD
ハイサイドは元々は馬車が横転する事から出来た言葉で
バイクの転倒が語源ではないよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 11:03:27.26 :ECvWCsmP

キャンバーやオフセットにも文句を言えよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/29(金) 11:32:42.33 :KN+BUSmV
ラジコン用語は言い出したらきりないぞ
シャーシだって変だし未だアンプでも通用するしな


走りはいいだろうけど前足が鬼門のようだ
左右連結のロアアームだけど連結部が弱いらしい
あそこバネ替わりなので折れると終了
強化したいけど強化したらサス機能スポイルするからねえ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 19:36:27.70 :Pn0h8dx8

つまり、オートバイに対してハイサイドという言葉を使う方が
使い方を間違っているということ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/29(金) 20:06:24.28 :BUg5qJZN
乗り物という広域の理解でいいのでは?

Wikiでは二輪について書いているけど、その現象は同じように車にも起こるし・・・

どちらか一方を正解にはできないみたいですぞ!

言葉とはむずかしいですね〜
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 21:05:21.89 :MQZhrlMO
二輪の話しだしたらそもそも喰いゴケとハイサイドは全く別なわけで。
二輪だからとか以前に現象が違うわな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/29(金) 22:05:37.40 :DCdx6H7O
ハイサイド:滑り出したタイヤが何かの拍子に急にグリップを回復し外側へ横転する
・・・って理解してるけどおk?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 00:40:35.73 :r2rX72ZC
バイクの場合はね
ジャンルによって使い方が違うなんてよくあること
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 00:43:30.25 :sqRIXhRt

それバイクに限らずいろんな分野でありそう
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 01:56:03.02 :YzSPUIGG
減速によるグリップ回復が一般的だね。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/30(土) 04:44:30.50 :T5/FEcUr
TRG112

YOKOMO YRF

スピードパッション SP1

以上3種類から、どれを選ぶのが妥当でしょう?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 05:13:33.19 :At+O/wCp
タミヤ以外の車はリアルじゃないから走らせないで下さい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 07:15:33.19 :dj8Ps/iN
TRG 速いおもしろい
YRF ヨコモマニア向け
SP1 未知数でも買えばサーキットの人気者
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/30(土) 08:25:03.40 :T5/FEcUr
なるほど・・・

TRG調べてるとすぐにVer1.2とか新しくなって、4月発売新型モーターマウント同梱!
ってこの時期だとなりそうで怖いです・・・

未知数すぎるSP1でも買って、ダメならTGRへ移行かなぁ〜
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 10:48:50.12 :f0Y6PiCQ
でも結果的にSPとTRG両方を買うことを考えたら
TRG買って初期アップデートの追加費用を我慢した方が
出費は少なく性能も期待値が高いような。
腰掛け半分ならSPの半額な3レーシングとかw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 11:01:53.18 :dj8Ps/iN
サードパーティーだったはずのTRGがいまではどこでも走る
無双車になったからね、鉄板ねらうならTRG
サーキットのネタにするなら半額の3レーシングはありかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 11:43:48.61 :ubFmwuET
エキゾテックのF1RコンバやヒロファクトリーのHRF10Xコンバ、ZENのZFC-012コンバなんかも気になる所だな
ただ問題はキット自体どこで売ってるか分からんしパーツの入手性超悪そうな所だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 11:47:26.00 :f0Y6PiCQ
ヒロとかZENはRCモノコックで買えるっしょ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/30(土) 12:33:44.57 :T5/FEcUr
SP1が17640円に負けてポチッちゃいました!

まぁ、緋いヤツという事でネタになるよう頑張ります。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 13:51:51.18 :sqRIXhRt
未だにファイヤーフォースの俺登場w
Tバーとリンクサス両方使ってる。別に新しいのが買えない訳じゃないんだからね。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/03/30(土) 14:07:57.95 :T5/FEcUr
たまたま、新規加入なので・・・

緋いやつと言うネタに走ってみました。

F1はコントロールが難しいので上手くいかないです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 18:41:30.27 :5wSks+/D
どっかのサーキットでインボードサス化したファイヤーフォース見たわ
ゴム仕様でコーナーで前輪をパイロン乗せて舐めるように曲がっててカッコヨカッタ

国内ラジ界ではハイサイで通じるけど
xrayとかの説明書じゃたしかトラクションロールってなってるな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 18:50:12.71 :stT06aTU
TRGとかリンクサスコンバが出た頃はTバーの方が速いとか色々書いているブログがあったけど
今では批判をほとんど見ないね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 20:48:11.02 :28UKaEDY
出た直後でこれからノウハウ積んで行こうって時期のリンク車と
長年使って煮詰まったTバーを比べたらそんなモンでしょ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/03/30(土) 21:17:35.44 :sqRIXhRt

ファイヤーフォースは元々インボードサスだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/01(月) 02:25:00.97 :WZ3nqlhn
段差ノーズいいよ段差ノーズ
は冗談にしてもフロントウイングでけええええええええええ!
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/03(水) 17:16:36.34 :I3qefaQk
KF01やってる人いねーの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/03(水) 17:43:11.59 :dPdb/KYU
新型ゲット
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/03(水) 18:21:29.28 :KMgruRNY
ヨコモのインプレ楽しみです。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/03(水) 18:53:47.27 :jK0q1zJi
ポリカ加工して、なんとかマクラーレンM23、M26作ったけど、見たい?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/03(水) 20:37:30.81 :0DFocvIb
見たいといわなくても結局見せるんだろ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/03(水) 22:13:15.43 :0/V6Nr+H
あ〜、タミヤのレッドブル早く出ないかなぁ・・・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/03(水) 22:41:57.30 :m2+LvJxy
枕のヘラみたいな段差無しノーズが欲しい
F2012作ったけど、F60より前後ウイングデカい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/04(木) 09:46:56.50 :g+yR9P+J
Tバー車の新型組んだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/04(木) 10:04:16.54 :1r8Cn8cu
長岡のやつかい?ピカッと走りそうだね!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/04(木) 19:11:19.23 :QrDx7HNE
YRFってフロントのバネないの?!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/04(木) 19:15:56.55 :Cp4da6dl
ああ、ピカッとするから、電光石火か!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/05(金) 03:08:27.63 :YMUMNUa+
TRGの人レースでないから口だけヤロウだとおもってた
走らせてるの初めてみたけど速いねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/06(土) 10:38:06.89 :mlRLve8T
やっぱりTRGを
>_<)買うべきだった!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/07(日) 10:46:00.39 :cgzMAWrV
ストリートジャムF1のリヤ周りってニッコー5Eの発展系的な物?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/07(日) 12:18:14.38 :QiEHrddH
プラズマフォーミュラ、曲がらねー。ロール加重がかかり辛い。リアが仕事して無い気がするわー
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/07(日) 12:34:58.67 :YauYKLsJ

サイドスプリングの紛失に注意なw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/08(月) 00:28:24.06 :kX1yP2UO
本家タミヤのF104は、やっぱりタミグラ専用車なのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/08(月) 02:20:52.69 :ufWwHjQs
素104は今やタミグラでも辛いし、
GPとかV2ならWにすればタミグラ以外でも結構使えるし、
別にタミグラ専用ってことはないと思う。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/08(月) 14:24:16.00 :R1/iNNL3

もう1台TGR買えばイイじゃんw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/08(月) 19:08:11.11 :tStgjyZ9
>>GPとかV2ならWにすればタミグラ以外でも結構使えるし
 
その言葉を聞いて
(>_<)勇気が出ました!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/08(月) 20:43:58.95 :tv/f23Og

突然、エンジンカー、買わせるなや。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/08(月) 22:05:09.34 :oeJL99fF
TRG買おうと決心してマニアックスへポチリにいったら売り切れだった(泣
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/09(火) 13:03:40.01 :JXvBQN5o
マニアックスにTRG112キタ――(゚∀゚)――!!
ポチリます ドキドキ!!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/09(火) 17:15:01.22 :MSbYQ/xL
コンバージョンキットではなく
キット一式で買いたい奴は、どうしたら良いの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/09(火) 17:36:27.39 :oC0nQcDE
部品別に買えばいいだろう
何必要か分からないってのは、いきなりコンバージョン使っても走らせられないだろう
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/10(水) 08:39:50.27 :fg3/qb+8
TRF101とかいうシャーシがタミヤからでますね。

ボディはレッドブルがいいな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 15:51:02.74 :2kvKux7B
無印104にRM01のアルミモーターマウントは付くの?
ネジ穴の位置同じ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 16:59:45.98 :jgsCnF4V

おそらくスケールを重視した車じゃないから
そんなボディで出ないと思うよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 17:20:11.61 :W+N5YKe8
TRFだから初回得点で空力ボディプレゼントみたいなのはありそうだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 19:08:45.21 :qUPhnDsK
TRFだろ?ねえよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 19:16:57.88 :KJLuu/90
TRF101の画像を見たけどTRG109みたいなフロントサスが付いてた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 22:17:26.28 :pjcjGqYV

TRG109とは違うんじゃね?
画像見る限り構造自体は104を踏襲してるように思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 22:31:30.56 :vtfkEbNi
新規っぽいけどな
ttp://tamiyablog.com/wp-content/uploads/2013/04/tamiya-42252.jpg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/10(水) 23:24:56.68 :5tzj9RU5
何このテック臭のするフロント周り
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 01:05:21.21 :q0w73W2m
TRGを参考にしましたっていうF1ばっかり
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 11:25:19.99 :KEubi41r
TRG工作員うざい
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/11(木) 11:47:41.90 :FgFMrCYd
誰かYRF001Wもう走らせたって人いる?
いたら是非感想を聞かせて欲しい
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/11(木) 12:31:55.63 :hbVU4IIo
SP1出荷始まりましたね!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 12:49:07.13 :L/qHhegK
スピパのフロントもテック臭が!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 13:35:59.29 :NNSbtKfV

ロアアームは従来品でアッパー関係がカーボンと樹脂の新型にしか見えない。
サーボの載せ方も、他社や一般のトレンドに追従してるし今さら感しかしない。
101のサスはナローみたいだからWサイズのフロントサスもOPで出すだろうね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 22:56:41.66 :pqEG/4dL
タミヤは意固地になってワイド専用フロントは出さないんじゃないか
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/11(木) 23:24:57.39 :hbVU4IIo
皆さんバッテリーはショートリポですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/11(木) 23:58:55.73 :L/qHhegK
F103のフロントつければいんでない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 01:29:08.95 :kgZqPvoO
TRF101はTRG109だったね
ttp://www.area52.cc/news/3628-tamiya-trf101-f1-chassis.html
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 01:42:16.81 :kPleWFe/

キャンバーとキャスター角を調整できる様に作り直した方が売れる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 02:43:48.48 :Af3EW2UM
フロントが重そうだね
ttp://www.area52.cc/news/3621-top-6-wheeler-kit.html
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 09:23:22.83 :yoZztSad
TRF101画像見る限りフロントはアッパーアーム固定のスライディングピラーに戻すんだな
アッパーアームのキングピン支持部はボール支持でここでキャスターキャンバー変更するんだろう

正直こんなのいいからF103サイズでF104形式のフロントサスアーム出してくれればリアルになるのに
リフレッシュするたび従来型F103用リンク式フロントサス修正して使うの面倒臭いんだよな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 23:42:19.14 :kPleWFe/
リアルとか気持ち悪い事を書かないで下さい
そんな事を書く人は馬鹿の見本ですよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/12(金) 23:52:09.86 :kgZqPvoO
しかしリアルと言ってもアッパーアームのバルク側が思いっきり持ち上がってる
現代F1のサスアーム角度は104式サスじゃ再現不可能だろ。

あの形でキングピンストラットのサスアームを作り直すか、リアルは諦めるか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 01:39:15.73 :ITZB+jg2
だからFGX買えってば
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 03:14:15.65 :yyMVmLbg
何で今さらTRG109を模したサスアームを作ったんだろうね
問題があるからTRGは作りを変更したのに
タミヤにはそれが分からなかったのかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 11:21:47.50 :g/zOmYN3
タミヤが本気なのは1/10EPツーリングだけなのかね
オフロードもF1も1/12もダメダメじゃん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 12:56:20.39 :5RgqqT5I
タミヤが本気を出したジャンルは廃れるなんて都市伝説もあるんで
ツーリング以外は今くらいでちょうどいいっす。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 17:02:22.95 :m3LpA5W2

その走らない車を喜ぶ連中の書き込みが一般論として語られるのが迷惑
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 20:27:57.14 :TOF8IO8M
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/13(土) 23:21:45.93 :TpQ//Hmx
人の好みはそれぞれ、スケールモデルチックなモデルがあってもいいじゃん
人の好みにケチをつける奴なんてRC辞めちまえ


まあ、売れないだろうし。自分も買わないけど
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/14(日) 01:41:41.80 :UuvbUnuX
リアルとか言ってるのは遅い奴
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/14(日) 13:43:48.04 :2Ewo1CbP

いいから涙拭けよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/14(日) 21:47:06.05 :8qHaTvi/

F103さんに謝れ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 09:53:09.38 :3W1rM+bO
ヨコモあれ?って感じ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 10:31:07.17 :hGs4aMbb
それは、よく曲がるってこと?フロントの構造からしてR12と同じような挙動しそうだけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 16:32:18.89 :z+oIOtew

京商の方が速かったけど無視ですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 19:30:14.27 :wMyUA2Qx
一度滅亡したからダメじゃね?
本気ってんならジャンルの命運も背負って往く位やらないと。
国産トウェルブを支えてきたカワダとか再販F103を出し続けたタミヤとか、
そういう気合いが京商には足りない。HPIにはさらに足りないw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 19:37:57.23 :fG9LEWyr
タミヤもF103RM出すまでしばらく途切れてた時期があるよね
あの頃買えるのはファイヤーフォースとTRGぐらいだったかな?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/15(月) 20:30:55.92 :z+oIOtew

タミエタの見本だね
リアルにしても速くはならないんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 20:33:49.92 :CeYdYDZh

TRGなんて随分後の話だと思う。
しばらくファイヤーフォースだけだった。
そしてなぜかうちには三台もいらっしゃるw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/15(月) 20:35:01.72 :FZeb0/AX

だから涙拭けって...
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/16(火) 02:13:22.77 :fBQ52L5m

TRGは上手く竹下氏を起用して方向転換して成功したね
クロスは人材がいなかったのが敗因か?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/17(水) 16:35:14.65 :AEGopUVs
逆オークション
ttp://www.buyers-auction.com/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/20(土) 02:05:15.04 :lykE8m/V
プロテンタイヤのF1なら海外のメーカーが作り続けてたよな?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/21(日) 10:03:40.73 :4XzZHces
タミヤ信者はタミヤ以外の行動は無かったことにするのが得意
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/21(日) 21:27:08.76 :xfAbzf1b
リンクサスF1を散々馬鹿にしてタミヤが出したら『田宮から新発想のF1が出ました』ってブログが大量生産w
ヘタクソのクセに買うから『サイドバーは簡単なクラッシュで壊れます』なんて書くんだよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/21(日) 23:22:30.71 :93NhAyC5

クロスが没落したのは工場が火事になったのが原因じゃなかったけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/22(月) 00:40:04.25 :6smtOMiA

それ結構最近の話のような
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/26(金) 17:40:53.50 :V+LGQBYJ
全備重量って一般的にどのくらい?
946gって重い?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/27(土) 19:53:38.06 :8fRMiLiz
112で最低重量1000グラムに合わせるために150も積まされた。軽いとレースによっては苦労するよ。バラスト積む所が無いのよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/27(土) 20:40:49.96 :Ci9cORqz
采の人が作ってたスペシャルウエイトがちょっと欲しいw
ショートリポを前寄りに乗せて、後ろの床にESC置きたいのを
ぐっとこらえてウエイトを積み上げておいて、
ウエイトの上にESCとか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/27(土) 21:00:26.60 :2mkO7jgW
錘くらいなら釣具屋で鉛を買ってきて鋳込めばいい気も。
都会のマンションとかだと厳しいけど。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/27(土) 23:25:27.83 :8fRMiLiz
彩のバラストは真ちゅうか砲金みたいな材料で200グラム位積んでると言ってたよ。
彩のシャーシはナローなのにワイドと変わらない速さ。あれを見たらローノーズのワイドの自分のF1が古臭く見えた。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 00:33:08.43 :qoyi6caU
112の更なる軽量化の為ビスを全部アルミに替えようかと思ってるんだけど
アルミじゃ弱い箇所って有りますか?
予め分かってればそこだけチタン使おうと思いまして知りたいです
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 00:58:48.50 :poRcfjKm
底面
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 01:08:55.13 :2WbjtkLF
力の掛からなそうな所に樹脂ビス試してみてくれw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 02:40:35.91 :g3pQUkEN

FRPのサイドバーを止める4本のビスには力が掛かるので
アルミは止めた方がいいのではないかと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 09:23:19.80 :RXneIi4B
前後のウイングの固定を樹脂ビスにすると接触で脱落するからリアルになるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 09:33:31.50 :CftH3pUG

だよね〜
リアル厨でも実車ならドライバー死亡とかゼンソンバトン級のクラッシュしてるのに走り続けるからな
いっそ全部樹脂ビスにしてちょっとでもあてたら即終了にしたら良いのにw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 10:00:56.09 :Fi1jKVzI

103系フロントサスで樹脂ビスだと最悪軽いパイロンジャンプで折れないかw
縁石踏んでフロントサス脱落って実車以上にシビアだぞw

リアウイングの取り付けはウイングの素材にもよるんだろうけど
TRGみたいな弾力のある素材だと樹脂ビスにしてもあまり折れないよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 12:12:28.66 :thBAeLcU
>ちょっとでもあてたら即終了
つ[F201]
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 13:17:11.33 :CkdD1Jdr

ポリエーテルエーテルケトン製のネジを使うんだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 16:19:23.26 :0EUTf/tP
初期のFG-Xなんて縁石乗っただけでFサスアーム折れたんだぜ・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 16:42:13.26 :9JlGWYW1
普通にコーナー曲がってたら突然アッパーアーム折れるとか聞いたなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 19:48:24.41 :Kz6xRsbS
それ疲労骨折って言うんですよ
道具のせいにするなんて
^q^)恥ずかしい人達ですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 20:33:28.33 :0EUTf/tP
うん、使った事ないとそう思うよねw
ホビーショーで3Rの人に確認したけど、設計ミスで途中ロットから改良されてるよ
よく知らないで適当に煽りレスして恥かいちゃったね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 22:14:59.61 :g3pQUkEN

恥ずかしいのは3Rとキミだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/28(日) 22:19:19.46 :WJW9gVLN

日本語でおk
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/04/29(月) 00:14:55.68 :z5K4kw9N
コーナー曲がってアッパーアーム折れるって…w

大変ですな(笑)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/29(月) 01:02:08.37 :1hZxaPsE

じゃあ、三菱ふそうのハブが壊れたのは車は悪くなかった訳か
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/29(月) 01:25:01.98 :P0d51++1
グロが特攻してチャンピオン達撃墜したのもブーリエのせいか…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/29(月) 02:00:29.89 :jFprP0S/
ブエミがブレーキ踏んだらフロントサス両方吹き飛んだのも(ry
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/04/30(火) 20:35:39.51 :8iOXn1vS
マッサがインドの縁石に乗ってサスごと吹き飛ばしたのも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/01(水) 16:28:33.81 :3alr1hQK
Fs104wwって走らせてる人いる?
フロントダブルウィシュボーンにめっちゃ惹かれるんだけど
どうなんだろあの車?
今TRG111走らせてるからリアには全く不安は感じてないんだけど、
あの面白いフロントサスの仕事っぷりをユーザーが居れば語ってくれんか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/01(水) 18:55:12.67 :/unDlANh
フロントがダブルウィッシュボーンとか何十年前の話だよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/01(水) 21:07:32.00 :7bNs5SMS
いつもの脳内エキスパートが「あんな構造で走る訳無い」とか言ってくれるんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/05/01(水) 21:28:51.15 :FJI5fMpS
ストジャムのF1ってどうなんだろうな。
テストしてるワークスドライバーは絶賛してるけど…















ドリフトのドライバーだがwww
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/01(水) 21:46:47.25 :/unDlANh
考えようによってはドリフトしかやらない人でもいきなり速く走らせられるということ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/02(木) 12:59:21.86 :qe6+gBeJ
彩はセッティングが苦手だったり適当に寸法を出す人だと走らせるのに苦労する
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/02(木) 20:24:13.04 :0rZy+5ml

いつもの人が使ってた車ってTRGとかじゃなかった?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/02(木) 20:40:45.90 :/x5pasBf

来そうだからユーザーにお願いしたw


寸法取るのは好きだけどセッティングは苦手w
基本セットがあればそこからの味付けは出来るから
ブログで色々情報出してくれるTRGには助けられてるし
采も同じように出来そうに思ってる。


えー(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/02(木) 23:26:10.70 :LPJ5X0MH
>481
大昔のK2-Xスピリットのリア周りを進化させた様な感じなのかな?
クランク式のステアリング周りはちょっと面白そう

>484
使ってる使ってないは関係無い人だからw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/03(金) 02:13:19.96 :cSwh8wHc
TRF101のフロントサスには失望した
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/03(金) 02:58:39.36 :lmtoWvRf
上はカチカチ、下は柔らか仕上げー(^◇^;)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/03(金) 03:23:11.90 :slaDL39A
スプリングはナックルの上に入れる仕様にしました
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/06(月) 11:22:21.52 :9b+6D2u5
タミヤユーザーはクラッシャーが多いからヨコモや彩みたいなサスを出したら、粉砕骨折させる奴が続出する。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/06(月) 12:20:54.97 :N+27daWj
F1だと各種コンバのベースとしてのタミヤシャシ及びユーザーが多いから
その煽りは少々乱暴に過ぎると思われ。
それこそ采も中の人に言わせれば一応104コンバだ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/06(月) 18:51:05.33 :eVZu2RUN
よくカーボンリアシャフト折ってたのはいい思い出

コースフェンスがブロック塀で仕切られたモナコみたいなサーキットだったけどね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/07(火) 04:55:13.93 :GpJHvhi5
このスレは純タミおたとTRG工作員だけで成り立ってるな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/07(火) 10:41:56.97 :NMvQSoj+
ファイヤーフォース「…」
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/05/07(火) 11:30:55.78 :fDY9NprE
F1RCGPから逃げ出したカワダとタミヤ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/07(火) 14:19:28.65 :geJRCRxb
F1RCGPに関してはタミヤみたいな大手には我関せずを貫いて欲しいわ
今の全国を転戦する有名レースとは思えないような
何とも中途半端な手作り感がいいのに
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/07(火) 20:23:44.14 :e0ZrqSyS
タミヤの新車もタミグラ向けのハイエンドと言った感じでリリースされたので、それは良い事と思います。

草レースでもタミヤファンが他社に流れずそこそこ戦えそうですしね。





ぐふふ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/07(火) 22:49:25.48 :4Vgth361

うちは2台体制だわw
Ver1.5と2008。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/05/08(水) 14:35:17.05 :ltHiF1zF

初年度にTeam X-GearとしてエントリーしたがF104が遅くて勝てないから参戦せずに逃げ出した
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/08(水) 19:24:25.11 :YZIjD7Sm

論旨を読みとってくれw
ワークスメンバーが他のチームから出てたっていいんだよ、
そもそも主宰のひでろー自身TRFのメンバーなんだし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/09(木) 14:10:51.30 :v3dkWNo4

君津のレースでタミヤがF104を持って参戦するって話でレースを観に行ったら、展示してあったのはHPIのF1だった。
タミヤはその後も自社サーキットでの2レースにも参戦せず、翌年から自社サーキットでレースが出来ないようにした。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/09(木) 15:39:40.10 :uI6v1qnd
会話にならねえ(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/09(木) 18:15:29.42 :sUQnrguB
ワロスwww
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/21(火) 11:21:22.27 :+6076H0m
TRF101とは何だったのだろうか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/21(火) 12:15:43.17 :tTEqoOWA
生まれつき体が弱く、のコピペでもすりゃいいのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/21(火) 22:39:26.66 :XtQ8scH1
なんにもアナウンスがないFFよりはマシ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/27(月) 21:35:21.17 :KFuqLiRH
誰か知識無い俺に知恵貸してくれないだろうか?
というのも、ホビーショーでゲットしたTSO20をF103RMに載せたいのだが、リヤトレッドが左右共に1cm程度足りなくて困ってる。
今使ってるタイヤはF104用ラバータイヤなんでF103のタイヤに変えれば丁度いい感じになるのはわかってるのだけども、今更F103用のラバータイヤとホイールなんて入手出来そうもない。
誰かいい流用情報とか持ってないだろう?
お願いしますm(_ _)m
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/27(月) 22:06:19.78 :PaNM0ci/

103用のゴムタイヤはタミヤに拘るんじゃなければ
マニアックスにいくらか有るよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/27(月) 22:20:22.95 :EL+bMDj5

103のラバータイヤはシミズが今も普通に作ってるぞ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/27(月) 22:45:19.65 :KFuqLiRH

情報ありがとうございます!
ちょっくら見てきます。

貴重な情報ありがとうございます。
ただ、もうホイールが出ないんです・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/28(火) 09:49:00.29 :wapmiDqT
シミズのラバータイヤはスポンジのホイールに張り付けて使うアイデア商品。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/28(火) 18:47:53.46 :WtlsYe4P
タミヤ OP.258 フォーミュラ・リンクタイプフロントサスセット
これをF104WGPに付けたら
どの位、速くなりますか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/28(火) 19:00:57.94 :JK9Z/v8F
なに付けたらどれくらい速くなるみたいなのはねーよ。
フロントサスはOP.1153のサスアーム一択だけどな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/28(火) 20:40:55.08 :JNTCdf4b
>512
外減りが多少、若干、気持ち、微妙に、ほんのちょっとマシになるぐらいでオススメはしない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/05/28(火) 21:19:07.20 :R0amHo4+

縁石が多く、ショートカットできるようなコーナーがあるサーキットは、かなり速くなる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/01(土) 13:17:31.35 :SBD1XRGi
F104WGPと104verU
結局どっちが速いのさ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/01(土) 14:34:50.18 :qcXK+Jkq
2が無難だろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/01(土) 21:23:48.32 :TUEYiK5l
誰かアドバイスprz
ナローなボディ載せたいんだけど、F103にショートリポ導入するかF104買うか迷ってる。
F103は
・純正炭シャーシ、純正炭アッパー、純正炭フリクションプレート、純正ジュラコンフリクションパッド、純正炭アップライト、 PROデフ、TRFダンパー
・ZENのジュラマウント、ZENのRハブ一体リアシャフト
・チタンコートキングピンとアルミサスボール入れたF104脚
が入ってるのだけども、F104買うのとこれにリポ導入とどっちの方が無難だろうか?
もしF104買ったらそっちにパーツ移植するんで、それも込みで。
あと現状Pユーザーなんだけども近いうちにサーキット行ってみたいと考えてるんで、そこも考慮の上で頼んます。
最後に、F104はPROでもWGPでもver2でもどれでも有りでお願いします。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/01(土) 23:00:03.14 :nNORrwW2

103+104脚って何を目指してるんだ?103ナロー?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/01(土) 23:02:10.45 :IJblmiaM
落としどころがさっぱり分からんな
何をしたいんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 01:28:40.15 :7yVqvS5q

F104のタイヤ入れたらフロントとリアでトレッドが違うことに違和感を持って、それを改善したくてF104の足を入れた
深い意味は無い

ここ最近のF1のラジコンが欲しい
オプションは、シャーシとアッパーデッキはただ単に見た目&買えるうちにで、リア廻りのオプションは主にトラクションが欲しくて入れた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 02:02:33.86 :tYakIWZu

いや、結局目的はなんなのよ?
遊びなら好きなようにやればいいし、「レース出て勝ちたい」ってなら方向性も決まってくるけど、お前さんの話だと何をしたいのか分からん
ただ単純に最近のF1が欲しいならショップ行って最新のF1シャーシくれって言えばいいだけじゃん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 03:21:49.63 :RfTaz99N
103ナローで1/10.5インディカーとか出来そうだな〜と考えた事はある
似合いそうなボディが思いつかなくて試してないけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 13:40:28.89 :K0L9Jnp8

最近のボディを纏ったマシンでパーキングとサーキットを楽しみたい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 13:54:51.26 :dCZofnuT

じゃあ、気に入ったナローシャーシ買えばいいんじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 14:05:20.43 :K0L9Jnp8

そうなんだけど手元にF103があるから、どんな路面でもオールマイティーにって観点でF103とF104を比べたらどっちの方が優れてるのかなと
F103の方が優れてるならF103をショートリポでナロー化して載せるし、F104の方が優れてるなら普通にF104を買おうと
リポ導入する費用でF104が買えるから、より良く走る方を選択したいと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 14:08:02.36 :RrT6gq+v
コースによる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 14:39:27.78 :RfTaz99N
パーキングでナローならF201だな
・・・冗談は置いておいて、F104の場合はリポ使わんの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 14:49:26.72 :eBQUYVWM

F201ホスィ・・・

F103にリポ導入するかF104買うかなんで、F104の場合はリポは導入しないです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 15:01:14.46 :m9X6IYeL
F103にショートリポだと後輪にトラクションかからなくて走らねー
みたいな事をどっかのRCブログで見たよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 16:13:42.09 :B/R8dRUJ

mjd!?(;´Д`)
ならF104+ニッ水の方がトラクションあるのかな・・・
両方持ってる人居たら教えて(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 16:31:53.84 :dCZofnuT
ただでさえ軽いリポがショート化してさらに軽くなるからねえ
トラクションだけ考えるなら103にニッ水だけど、トラクション云々の前に重くて遅くなる
縦積みより横積みのほうがトラクションかかるのは確かだ
オールマイティーならナローじゃない103がベスト
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 16:45:38.60 :Q/4ZFMur

そりゃわかっちゃいるんだけどね〜
ここ数年のF1のボディにF103のサスはどうしてもミスマッチ感が拭いきれないからなぁ

F103+ショートリポとF104+ニッ水縦置きだとどちらの方に軍配が上がる?
つまりショートリポで軽くなるのと縦置きだとどっちの方がトラクションに悪影響出るってことなんだけども(´・ω・`)
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 17:08:00.89 :dCZofnuT

どっちだろーなー
単純なトラクションだけなら104+ニッ水だけど、トータルで考えると…
103+ショートリポでトラクションを増やすセッティングを詰めていったほうがいいんじゃないか?
バッテリーの重さで200g近く軽いんだから、リヤ周りにウェイト載せるとか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 17:21:45.82 :Q/4ZFMur

やっぱそうなるか・・・
現状リア廻りこんな感じなんだけど、それでもショートリポはキツいかな?
ttp://www.imgur.com/Jwpwygq.jpeg
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 17:23:18.24 :RrT6gq+v
シャフトスチールにして重り乗せぐらいかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 17:26:46.30 :Q/4ZFMur

写真だと見づらいけど、ZENのスチールシャフト使ってるよ
でもやっぱり荷重足りないか・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 17:34:39.28 :dCZofnuT
でも今時はみんなリポ使ってるわけだし、全く走らんてことにはならんと思うぞ?
最初は戸惑うかもしれんけど、慣れるもんだ
ニッ水による重量でのトラクションより、リポの軽さでセッティングでのトラクションのほうが現実的
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 18:46:03.15 :Q/4ZFMur

うーん・・・
ならショートリポ導入して試行錯誤してみるかな
アドバイスthx!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/02(日) 20:46:38.14 :cCKmpiWe

あるサーキットではf104で
f103(横積系)とショートリポ
に挑んでますが、なかなか勝てません。

f103のナローは、案外速いかもしれませんね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/03(月) 21:29:57.28 :6OEJOIaI

F104Wのタイヤはどうなのよ
ウルフWR1辺りのホイールが使えるんじゃねの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/06(木) 21:10:38.03 :qmPgrh4s
trf101 何気に良さそうですな。

ストジャムのF1、tq取れたみたいですか、どんなレベルのレースなんでしょう。

雑誌CGをみてると、よくわからんリアサスペンションになっていました。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/06(木) 23:39:54.66 :t0UmoF1K
プラズマのFサスってタミヤの足とネジ穴の位置は一緒?
使えるならR246のFサスコンバージョンをEXOの104Wで使ってみたいんだけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/06(木) 23:58:41.10 :Nw9RtHj+

ネットで調べてみた限りそのままはつかないみたい。
オリジナルシャシーで両方使えるようにしようと
工夫してた人のブログを見つけたけど
公開前?に亡くなられてしまったみたいだった。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/07(金) 00:06:02.96 :6lEH6f+R
ありがとう、やっぱり無理か
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/07(金) 02:50:14.36 :CaJg84dD
プラズマ脚、F103系なら、ちょっと板に穴掘れば付くよ。左右の振れ止め用に2個追加。ちなみにフロントウイングでいうと、3個穴中、1番前と真ん中の穴を使う感じだよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/10(月) 00:37:14.27 :VJqpNeVe
はぁ〜 寝ぼけながら充電したらリポの+-間違えてつなげて充電器逝っちゃったわ

ショックすぎる・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/10(月) 00:42:06.25 :S6fS9R0a
ESCならまだしも充電器逆接警告あるだろ
無い充電器なら買い替え出来てよかったじゃん
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/10(月) 01:02:15.79 :VJqpNeVe
コネクトブレイクの表示があった直後煙が出てきたw

で目が覚めた
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/10(月) 01:12:57.19 :S6fS9R0a
おおう。機能ある充電器だったか。
そういえばツーリングよりF1の方が、逆接でESC燃やしてる人多いなとおもう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/11(火) 12:47:57.78 :mNvveyMw

メカスペースが微妙だからでないの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/17(月) 00:06:35.57 :zEtqcWhP
以前
カワダのスパーギアに使うデフボールは
1/8inchだと教えて頂いた者です。
おかげで素敵なF1ライフを送っております。
その節はありがとうございました
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/17(月) 22:39:02.34 :nbFv2EDt
いいってことよ *~_~*
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/19(水) 21:27:00.80 :SNWYMmrc
TRF101そろそろ出ますが、タミオタ専用ですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/19(水) 21:49:36.47 :zcwUjlIU
103脚着くのかね
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/19(水) 22:59:51.58 :SNWYMmrc
見た感じはつかない?

明日か明後日には入荷という情報が・・・。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 00:12:55.24 :ezSPT3Id
F104足付けるのがTRF101のタミグラ出場条件なのだからF103足も付くだろうなきっと
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 00:36:15.50 :iBkpr/YH
俺は
(^q^)エアレーションダンパー待ち!
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/20(木) 05:10:53.23 :gjHe+Y3L
TRF101は後出しジャンケンで負ける奴みたいな車
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/20(木) 08:23:39.82 :fRcWmE58

ローリングにF104,Ver2にエアレーション(TRF417V5)乗せてます。

素人の私でも楽しく操作できる状態ですので、初期運動性は良いと思われます。


TRF101、後出しジャンケンで負けるって・・・相当ひどいですね。
やはり、タミオタコレクター品なのか・・・補完しとくか・・・
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/06/20(木) 08:25:03.81 :fRcWmE58
>560です
連投すみません。

エアレーションはピッチングダンパーとしての搭載でした。
記述を間違いました、皆様申し訳ございません。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 14:19:04.55 :rRncw1B3
>555>557
ホビーショーでワイド足は出るのか聞いたら「出ないので103用使って下さい」って言われた
そもそもロアは104用そのまんまだしね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 14:30:40.81 :wesEl6Pa
そこまで103脚を延々使い倒せっつーんならそろそろ削らなくて良い奴くれw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 22:33:02.13 :BSDhXCvS
TRF101今日入荷したと連絡ありました。明日発送だから土曜組み上げて、日曜試走出来るかな?
走らせたら感想上げます。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 22:51:40.37 :cXXdXwjp
待ってるよー、洛西いきなり完売してるし
RCワールドの記事にある葉巻F1欲しいよぅ・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/20(木) 22:55:26.13 :BSDhXCvS

はーい了解です。洛西今日見たら101復活してましたよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/22(土) 20:01:34.90 :wj7PWteM
あの〜っ
F103GTのアップライト?
はフロントアームを交換しないとつきませんか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/22(土) 21:41:36.61 :mh+Go6ee
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/f103rm.pdf
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/58367.pdf
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 04:35:25.45 :rLaiQfmt

シャフトの長さが違うのね
アリガト
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 22:04:03.15 :nE/qJivQ
101試走しました。手持ちのF104WGPと比較するとかなり良く曲がります。
試走したサーキットは高速タイプですが高速コーナーでの安定性が高くいままで直線手前で減速しなくてはいけなかったところで、軽くアクセルを抜くだけで曲がりました。
インフィールドのタイトコーナーはアウトに膨らむのを速度で調整していましたが、ピタリとインにつけました。
時間は無かったのでセッティングは素の状態でしたが、かなりポテンシャルは高いと思います。
同じリンクサスのF104-2は持っていないのでその差分が見れないのが残念です。Ver2の方はセッテイングで苦労しているようでしたので、素でよく走るから設計の違いがあるのかなと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 22:45:41.38 :mj6WIoc+
タイヤはタミヤタイヤ??路面はアスファルトかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 22:54:52.59 :nE/qJivQ
タイヤはZAC、路面はアスファルトです。モーターは13.5Tです。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 23:31:48.03 :J7AO6kCj
TRF101ってドレッドとかサイズ的には
104?それとも103?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/23(日) 23:45:25.17 :nE/qJivQ

104です
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/24(月) 00:23:14.51 :/K807hAy

弩級かよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/24(月) 08:38:43.07 :xAjgyhuB
ドレッドノートw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/06/24(月) 10:50:11.60 :eYH5AYVQ
ドレッドヘア
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/06(土) 23:44:17.55 :4egyTRDZ
雑誌とかに書いてあるリンクF1をTバーみたいな走りにする利点は何?
素直にTRGとか彩を買えばいいんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/06(土) 23:56:14.20 :6lIEs7Y4
それを言うなよw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/07(日) 01:25:54.97 :DtAqQJXK
ステアリングをザク切りガバ切り
スロットルはゼロと全開を繰り返す


そんな人達が求めているセッティングです
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/07(日) 02:13:19.15 :u03Pcn+/

采はともかくTRGは買えばいいのにで気軽に結論づけるに少々お高いよな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/07(日) 03:17:45.37 :oDdV5pc3

F104verUを必要な物をフルセットで買う金額とそんなに変わらない
TRGとかもサイドバーとかの最低限の消耗品を何個か買えばいいだけ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/07(日) 22:15:13.33 :49esm9Rw
あの記事はタミグラレギュ前提だから采とかTRGは関係ないだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/07(日) 22:45:09.71 :M3BVYVH4

1から揃えりゃそりゃそうだが、話の流れとしてそうじゃねえだろ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/08(月) 09:41:10.93 :gG9Q0hX/
タミグラに出てる人はTバー方式じゃないと走らせられないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 10:11:31.73 :ZuroEg8P
      ̄ ̄ ̄ ̄

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 17:05:52.67 :41FeZykX

釣れませんね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 17:23:52.03 :f+kjoQ2K
は明らかに釣りだと思うけど、
確かに今年のタミグラの優勝者の人で
Tバー方式のF104X1を使ってる人が多いんだよね。
タミグラの速度域やパワーソースだとアスファルトやカーペットを問わず
そっちの方が走らせやすかったりするんだろうか?
TRF101買いそびれちゃったんで少し気になるw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 17:51:07.39 :D1jLSazv
Tバーの方がセッティング楽だもの。
特設で練習走行も限られるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 21:45:30.41 :3XwYbEt6

いい観点てすね。利点はわからないてすが、バージョンUに手を焼いているのも事実で、あの記事は興味があります。

でも、リンクサスの取付で、変わるとは思えないですね。タミグラには出れるのでしょうか。

私は、ジャイロがなかったら、捨ててたとおもいます。

ただ、屋外のグリップ剤なしでは、TRF112はイマイチで、ZENの方が良いと思います。

彩は人気無いのか、見たことないですね。ホントに速いのでしょうか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/08(月) 23:55:18.81 :5QQf8iSg
TRG112とTRF101混ぜんなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 03:08:16.53 :EHrruz6t
TRF101を買うか迷ったから個人ブログで色々調べたけど内容が酷すぎて参考にならない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 08:03:31.62 :+qPxpgKl
迷うもなにもどこにも売ってません
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 12:35:36.09 :9JNIdJiN

verUと101が不人気で売れ残ってる地域は珍しいのか?
周りの人は外車とかTRGばかりでタミヤを買う人がいない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 12:52:39.91 :bfIZ0BIq
ver2はともかく101は割と希少じゃないか、通販だと軒並み売り切れだろ。
外車って俺の身の回りはイヤーレーシングくらいしかいないわ、
のまわりだとどんなのがいるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 13:03:33.45 :RNr8FRxI

103のTバーはツイークの支点がホイールベースのほぼ中央、コーナリングにおける前輪のロール荷重が後輪に、つたわるタイミングが早いので、初期曲がり傾向。

104はやや後ろよりなので後曲がり。リンクサスも後曲がり傾向だけど、荷重はロールバネとサイドリンクのわずかな捻れを介して後輪に伝わるので、積極的な旋回にはならない気がするお。

よく言えばリアがどっしり安定しているとも言えるけど、単に仕事をしていないだけな感じ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 14:17:25.27 :9JNIdJiN

EXOTEK・スピパ・3RACING・YR

YRがヤレてきたから新車が欲しいけど・・・
・ヨコモはフロントサスに問題や対策品が色々出るから買い時が分からない
・京商はいつも部品が手に入らなくなる可能性があるから買うのが怖い
・サイドバーがFRPの車は予備部品を個人で在庫しておかないと色々困る
・テックは論外

タミヤが一番無難なのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 14:57:50.44 :oiLSYV1g
3RACINGは現物見たこともないわw
サイドバーのFRPはTバーより折れないし、
くそ高いわけでもないし在庫持てばいいじゃん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 20:18:09.58 :cs86OCzN
TRGにタミヤサスアームがいいね
フロントサスペンションを交換するとトタンに良く走る
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 20:25:02.67 :bZzc1qGM
一気に軽くなるしな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 20:42:50.82 :yK5bUKpl
ごちゃごちゃ言ってるが
結局は103が最強じゃねぇかよ!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 20:50:39.07 :5EH60P/R
103って特定の製品名じゃなく規格の名称でしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/09(火) 21:00:44.88 :1Oo6rljd

読んでみたいのですが、載ってるところ教えていただけませんか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/10(水) 17:44:10.22 :1I8z5QWv

リンクサス式が現れてから、103の優位性が急速に廃れた。
リアヘビーな103以上のリアグリップが最適な前後バランスのまま発揮できるから
回頭が鋭く、リアも破綻しない。
問題はフロントサスとの組み合わせによっては、リアが粘りすぎてアンダーが出やすい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/10(水) 19:59:36.46 :cTMz0f4R

ナローのままでも?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/10(水) 20:54:21.09 :Lff2VjBz
リヤの進化によるグリップ上昇合わせてフロントを調整できる車が増えたけど
調整できない人には走らせ辛い車としか感じられない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 12:35:45.32 :PmGusHOf

FRP素材の部品は定期交換が基本
アナタはTバーを何十パックも使い続けるんですか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 12:53:45.97 :742vAoZD
何言ってんのこの人
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/11(木) 14:05:01.87 :ZgD/sNQx

タミオタ乙
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 14:47:47.56 :7FDTHzYB
日本語会話が出来ないなら無理に掲示板に書き込むなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 19:01:11.77 :W6e6jW7C
シャーシ迷うほどいっぱい出てきた。
うれしいね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 19:13:04.04 :sdAPuYZP

ヤマチョフバー搭載車の話でタミヲタ乙ってなんだよw
いつもの人は昔語ってた思い出話から判断するとけっこういい歳のはずだが
ついに老人性痴呆が始まっちまったのか?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/11(木) 19:51:31.83 :PmGusHOf

折れてない物は使える物って認識が可笑しい事が分からないんですかね?

京都とかのタミチャレに出てる人のブログで『采の車なんて走らないから売っちゃいましたw』とか
書いてるのを見るとタミオタって人種は本当に馬鹿でクズで死んだ方がいい人間だと思いますよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:28:54.63 :u3xAqEyB

実際に路面のグリップが高くないと、彩は走らないよ。

タミオタ殺すなよ。彼等がいるので部品供給にこまらん。

サードパーティは信用できないし、タミヤがないとラジコン続かないし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:49:33.28 :sdAPuYZP

だぁ〜れも「折れてなければ使える」なんて言ってない件
症状は痴呆じゃなく幻覚か?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:51:41.19 :ptyn6pTl
無駄にタミオタ、タミオタ連呼して対立構図に持って行こうとしてるのがいるね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:52:32.14 :sdAPuYZP
それがいつもの人です
かまわない方がよければやめるけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:55:02.65 :61VzFQgz
やめれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 20:55:56.18 :XRnIt9aB
はい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 21:03:54.06 :n8krZ1zF
タミグラ、タミチャレも普通のF1レースも出てるからタミオタとレッテル貼り叩きしてる輩は意味不明。
そういうのに限ってBメイン常連なんだろうけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/11(木) 21:22:10.49 :5AE8OP/R
Bメインつかレースとか出たことないってオチも
もしかするとRCすら持ってなかったりしてね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 01:18:06.71 :MfikFc/f
ヤマチョフバーはTバーと違って捻り方向の力を使わないから
折れない限りは使えると思っていい。
用途自体は単純なリーフスプリングとして機能しているから
ロールを制御するバネとしては極めて精度が高い。
アソシ型のスプリングはお世辞にもスプリングとしては
良いものではない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 09:54:15.96 :TfO7g4I6
という訳で は逃げたとさwww
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 15:53:47.49 :/pHtswXK
減ろうが、がたが出ようが壊れるまで使う
ダンパーもデフも年単位でノーメンテ
ベアリングごりってる?回ってるからいいのw
メンテしないと走らない?メンテ面倒で嫌いwww
動けばいいのだw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 17:30:28.81 :02InlUfd
その姿勢でDD楽しめるならそれはそれですごいからいいんじゃねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 18:25:18.12 :MfikFc/f
が言ってるようなクルマを作らない限り、新しいユーザーを獲得する事は
難しいと思う。
そんなにシビアにパーツ交換したり、頻繁にメンテナンスしなければ楽しく走行出来ないような
クルマは設計段階で間違っていると思う。

シリアスなレースなら新品にした方がいいパーツは毎ラウンド新品にするけど
大多数の人はそんな予算でRCに取り組んでいない。
少し不器用な人が適当に組んでも、一応クルマとして成立してそこそこ楽しめる
そういうクルマは必要だと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 18:46:27.13 :B0cCk4d6
他はともかくゴリゴリのベアリング許容しろっつーのは
今のこの世界の技術力では難しいと思うぞ
ゴリゴリベアリングは最後には砕けてロックし
樹脂製の多い周辺部品を摩擦熱で破壊するからな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 19:33:06.66 :8QgsJV6b
最近のリンクサス車はほぼノーメンテでレースレベルを維持できるぞ。ただしボールデフのメンテはだけは必要。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 19:54:53.74 :PHOG6k84
良い子なギヤデフをおながいしますよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 20:34:11.09 :mTRcfzsb
フォーミュラテンでも試してこい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 21:07:12.14 :MfikFc/f

現状、ベアリングは中国製です。中国製が悪いとは言いませんが一時期のクオリティーを
ベアリングに求めるのは無理です。リアアクスル部分には良いベアリングを使うべきだと思いますが
21.5Tもしくは540レベルの速度であればベアリングではなく、テフロン素材を使用した方が良いと
思います。ノーメンテで行けますし、規格品で合うものがあります。
廻らないボールベアリングよりは遥かにスムースに回転します。

ボールデフの時代は終わるでしょう。長い間使われた良い仕組みだと思いますが
今後は違う方式のデフが登場します。それは遠い将来では無いでしょう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 21:21:01.22 :xnW1Ubjl
メンテ嫌いならシールドベアリングだな。
103脚だと850が強度面で問題だから104規格、
Tバーやリンクサスもクラッシュ耐性に疑問が。
そう考えると現状でメンテフリーに一番近づけるのはTRG112Nか。
デュアルダンパーだとユルメの飛びやすいグリスになるから
飛びにくい万単位のオイルを使えるシングルダンパーで。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/12(金) 22:59:26.77 :3p9tGFMO

実用上どの程度の問題なのかは置いといて、
リーフスプリングの役割をすれば繰り返し応力でへたっていくわけですが。



普通に日本製を使ってるが。別に中国製を選ぶ理由がないもの。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/13(土) 18:54:12.91 :m/ZOaeKT

TRGとか使った事ある?
普通に劣化しますけど?

ココの人達は叩かれて当然だね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/13(土) 21:40:36.78 :1p4ElF1A
ID:MfikFc/fは最初の二つだけならヤマチョフ車使ったことない奴には
正しいことを言ってる人に見えただろうに
三つ目で釣りだとしてもひどい馬脚を現しちまったもんだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/13(土) 23:26:08.48 :6CCFI+uU

滑り軸受けが転がり軸受けを越えたことはありません。
そもそも、テフロンなんて滑りの悪い物を出す時点で論外です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/13(土) 23:26:28.08 :OjmeOfKt

アソシ型のスプリングより、ゴムやスボンジを利用したバネの方が、精度は良いとの事なんでしょうか?。

たまに実践して、好感触なんですが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/13(土) 23:38:00.56 :OjmeOfKt
メーカか製品を明記さしてくれないと、産地がわからないな。

みんな、凄いベアリング使っているの?。俺なんかpowersのベアリングなんだが、論外なのか。

それとも、レボレーションBBとか使って、ベアリンググリスを毎回交換メンテしてるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :G/XD/uQI
俺は中華セラミックにごく少量の注油で使ってる
性能的にはスクワットのドライよりも回る。
特に負荷を掛けると差が大きい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :gAcUS4Zb
DDでドライなんか使ってたらすぐ焼き付くだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :SJZP1zWz

皆さんのようにベアリングに気を使っている方は少数派なのが現状です。
ベアリング破損、ロックでホイルが破損なんていうケースが多いのです
壊れたベアリングを使うよりは、テフロンでもオイルレスメタルでも
抵抗があっても回った方がマシというレベルの話です。
ライトユーザーはベアリングを洗浄、オイルを注油なんてメンドクサイと
おもっている方が大半なのが現状です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :fs3oped0
>638
イーグルとかパワーズの10個千円クラスを使い捨て
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :ywyB+EQw
だからシールドベアリングだって
ユルいユーザー山ほど抱えるタミヤがコストダウンなのか
純正でシールドベアリングやめたのが残念だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :hIMxMBcB
DDのボールデフに使う
デフボールは1/8inchだと教えて頂き
おかげで楽しいF1ライフを送らせております。
その節は、ありがとうございました。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :SJZP1zWz

シールドベアリングを「抵抗になるから」ってシールドを外しちゃうユーザーが増えた事がことの始まりだとおもいます。本気のレースでここ一発って言うとき以外はそこそこ、回る事が大切だとおもうんですけどね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :OWwlPPFx
つ[TRF印のテフロンシールドベアリング]
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :G/XD/uQI

使ったことない奴はこれだからw
売ってる状態はドライだけど自分で油差して使う物だよ。


前のレスだと中華ベアリングは性能が良くないからテフロンの方が良いって書いてあるじゃん。
何で壊れてるベアリングに話がすり替わってるの?


タミヤってオープンベアリングなんて出してたっけ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/14(日) :q+f0SnfX
今の金属シールじゃなく以前の青いゴムがいいって事だろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/15(月) :66tgPWxm

途中で切れる
グリス詰まったスルスルじゃないの使った方がマシ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/15(月) :b3d/tUwo
ノンブースト21.5Tで5分のレースなら脱脂だけしてそのまま使っても大丈夫だったぞ
使い捨てになるから安いベアリングでしかやる気ないけど、クソ高いの使うよりよく回る
運悪くレース途中で壊れても責任取れんのでオススメはしないが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/15(月) :XGAy6MwV
結局そのベアリング使うとどの程度効果があるん?
5分レースで1秒縮まるとか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/15(月) :gsGfp/pp
ベアリングとっかえるならついでに清掃だのメンテだのするから
なかなかタイムで定量化ってのは難しいだろうな
逆にだから俺は脱脂なんてめんどくさいしやらないw
ベアリングの寿命が縮むのは体感できるしな
651 [sage] 2013/07/15(月) :XGAy6MwV
だよね〜
昔そんなことを話したことがあったんよ
ラップタイムもろくにまとめられないのにそんなこと考えてどうすんの?ってw
ベアリング交換してる時間があるなら走った方がイイってね
練習は裏切らないからね
ベアリング脱脂してラップタイムが1%でも良くなるならやるかな?
めんどくさいからやらないなww
一周する間に1m長く走ったらそれでチャラになるようなことにこだわるなんて
そんなんはちょ〜上手い人が最後に手を出すようなもんだよ
一般人にはジコマン以外のナニモノでもない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/15(月) :/dZGr/3D

転がり性能的には金属シールの方が良いんだが


切れないから。切らすようならオイルの選択を間違えてるだけの話。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :cVeXMwEF

メンテフリーにはゴムシールの方がいいって話だろ
会話を理解できないならレスすんな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :WTHZA+b6
そろそろスレ違いネタは勘弁してくれないかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :8WoVXLHn
スレチとも思わんが、終わらせたいならなんか話題振ってくれ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :XeHrHGMy
ベアリングスレでやれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :k1V5V3ak
タミヤもテック系のウイングにしないのかね?
リアルの追求で害が出るのはラジコンとしたら間違いだと思うんだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :avtfcjBA
無線操縦可能な「模型」ですんで・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :isnRBuLG
そんなもん正解も間違いもないだろ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/16(火) :i469yvS+
タミオタが出てきてタミヤ擁護して終わり
まともな話題なんで出来る訳がない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :9S1NbZxg
いつもの人が混ぜっ返しに来るからね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :k1V5V3ak
他の話題を振れと書かれて書いたら660・661だからね〜
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :Pn/ukA18
言い換えされたらそれで終了じゃどうにもならんだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/16(火) :Pn/ukA18
あ、誤変換
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :IurN22cP
性能重視ならテックのウィング付けときゃ済む話だろ
ボディ買ったら無駄なウィング付いてくるのが嫌だって言うならウィング別売りのメーカーのボディ買っとけ
業界全部が性能重視だけやスケール重視だけって訳じゃないんだから好きな組み合わせで使えよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :iikO/3ox
スケール重視かつポリカ成形技術の高いタミヤにこそ
前後ポリカウイングを作って欲しいけどなぁ
軟質樹脂は色塗れないから純正以外のカラーにしたいときに困る
テックのはリアウイングはともかくフロントの見た目がヘロヘロだし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :kquvcIjO
テックのフロントウイングにツーリング用のリヤウイングを装着するのが一番ダウンフォースを稼げる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :Vqj+fzgI
そこまでカツるならもうトウェルブ逝けよと思わなくもない
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/17(水) :kquvcIjO

だったらツーリングとかやってる奴にも1/8GPのオンに行けと言って下さいね
何でF1やミニ連中はそんな馬鹿な事を強要するのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :VaY3aEgE

ツーリングと1/8GPに何ら共通点がない気がするのだが。
例え下手か?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :E4WUe12Z
ハチイチはオンでもオフでもまず走られる場所が…。
他人にハチイチ逝けよなんてとても言えんわ、
地方によってはラジコン止めろと同義語になっちまう。

なあラジコン業界の生き字引のおっさんら、わかったら教えてくれ。
トウェルブとF1ってCカーを間に挟んだ親戚ってイメージなんだが
実際ラジコンの進化の歴史ってどんな感じ?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/17(水) :kquvcIjO
速い物だったら何でも良いと言ってるんだろ?
ソレだったらハチイチGPすれば良いだろって言ってるのと同じだろ?
お前たちが殺害されても良いレベルのクソカスだから解らないんだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :c4E4OJIu
ハチイチなんてオンもオフももう終わりかけてるw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :IwI5uGT0

> 速い物だったら何でも良いと言ってるんだろ?
誰も言ってない。

> ソレだったらハチイチGPすれば良いだろって言ってるのと同じだろ?
全然違う。

> お前たちが殺害されても良いレベルのクソカスだから解らないんだろ?
自己紹介乙。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :5b6qgEwA
関係ないけど、ハチイチ、コースのデカさと車体のもっさり具合で言ったら、ダイナミックではあるけどそんなに速く感じないよなぁ。

しかし、にわかF1ブームも終わったか・・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :Oh6fIuD0
674はいつもの下位メイン常連君か。毎度乙。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :c4E4OJIu

体感速度も大した頃ないし、競技人口ももう多くないからレベルも下がってて
もはや最高峰カテゴリーではないんだよな。
無知のID:kquvcIjOは幻想を抱いているようだけどw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :lEEiLME7
まぁでも削ったペタペタのスポンジタイヤ履いたバカみたいにスピード出すF1はトゥエルブやってりゃいいんじゃないの?とは実際思うなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :VaY3aEgE
それでも、スケールボディーだったら有りかと思うけど。
トンデモウイングとか付けてたらF1である意味は感じられんな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :SqBEXvb7
ハチイチ走らせた事ないだろ?
ありゃ動画じゃ伝わんねーよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :xmbtMgWX

某中の人が実際トウェルブのタイムをターゲットに車作ってたぞw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :i/WzKQbZ
最近の1/8がもっさり?それは無いよ、今の1/8はレーシングはかなり曲がるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/17(水) :iikO/3ox
1/12とかカツカツF1と比較しても?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :Qz4z6TIE
クイックさだけなら12とかミニッツとか小さいのが有利になるね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :0awHz1k2

あれは、業界でも嫌われてる空気読めない君だから気にするな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :7z7NurNk

突出した才能の持ち主だから空気読めないってわけ?
東京R&Dでレーシングカー作ってたから他のラジコンマニアに毛が生えたような奴とは
次元が違うのは仕方ないよね。
結局は皆は彼には勝てない、試しに1/12と近いタイムがでるF1作ってご覧よ
彼は実現したし他の人は出来ないそれだけのことでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :BBbtjvUj
一行目からして人間性が終わってる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :YEuJl79G
何で「彼は」とか他人事みたいに言ってるんすか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :ijo62+39
たまに不自然にマイナーなコンバージョンキットネタが振られると思ったら本人だったのか
乙w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :YP0hdvCA
彼の名誉wの為に告白するがここのwwネタのほぼ半分は
単にヤマチョフバーが好きな一個人の
俺であり彼ではないぞ。
残り半分が彼か否かまでは把握してないけどな、面識ないしw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :sJR1aAC+
いやいや気にして欲しいのは君の文才のおかげでヤマチョフが悪者になっている事実な

ただブログ見てみると癖が強い人だな〜とは思うな
批判でもない問いかけコメにも噛み付いてるしw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/18(木) :61tPJgvf

俺は文才ないからその辺の仕事はあたりの成果だろ
なぜかいつもの人も結構釣れる
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/18(木) :CSpyaXt9
フォーミュラは、ナローがゴムタイヤのマッタリ系、ワイドがスポンジペタペタのカツカツ系で
わかれて残るんじゃないかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :0Xmw9nsY
ヤマチョフ設計の車が走らないから売ったとか書いてあるブログ見たら
ローグリップ路面でハイグリップ路面用のセットしていた件

実車を知っている人が設計する車は構造の理解力が無いと扱えない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :e4EEx0yh
文才あるなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :QnY6EZJi

どうでもいいわ、あんなダッサイ車
ほんっとに見た目がダサすぎる、あそこまで欲しいと思わせない車も珍しい・・
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :0Xmw9nsY

青いアルミパーツでMSとかTRFなんて書いてあったら喜んで買うんでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :QnY6EZJi

あほか
ここ数年TRGしか買ってねーわ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :maZkcSaw
確かにFS104は格好悪い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :Dlmvl4BI

そのTRG車にヤマチョフバーが付いてるのは落ちとして立派ですw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :QnY6EZJi

やれやれ・・見た目の話してんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :0+PGsDQb
TRG工作員と采工作員が必死に活動するほど各車のイメージが悪くなる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :1GfdPXFd

見た目の最大の特徴じゃん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :oBOI6ldn

采をディスりつつTRGアゲのも新手の工作員?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :QnY6EZJi

そこだけじゃないだろ・・
両車の画像ならべて見てみろよ
TRGのデザインセンス見習えよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :MUbUHPOh
工作員というか本人だろ、うざすぎ
チョフバー搭載車スレでも建てて隔離した方がいいな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :E9vltp++
見た目だけなら斜め上にFGX最強と信じて疑わない

109と111なら同意するが112は同レベル
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/19(金) :D0xEa90F
以上、彩が売れると困る人達がお届けしました。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :Dlmvl4BI

人はそれを 目糞鼻糞 と言います
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/19(金) :pRpeV5NP

興味はあるが売ってるのを見たことがない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :vSNvq8Xr
山崎はどんなにいいもの作ろうが人間がダメすぎだろ。
TRGの竹下もたいがいだしどっちもどっち
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/20(土) :YTKhMQl+
F104を作った馬鹿を非難しないのはタミヲタの証拠
人間性とか書き出した時点で頭がアレな人です
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :5P972Zpw
この話題になるとこうやっていつもの人が涌くのが不思議
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :7JLAVnoC
走らなくて叩かれたF104
見た目が悪い・設計者が悪い人らしいなんて噂だけで叩かれるTRG・采ブランド
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :NDwS0UPu
いや元はといえば みたいな粘着ユーザーが悪い
たかが売却したことを粘着したり、タミオタ連呼したりたちわるい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :vSF83O5g
走らないって言ってる割にはF1RCGPでその走らない104の原形を留めてるコンバにTRGは惨敗してるな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :4flF3B4n
ホイールベース以外に104の面影があるコンバなんてあるか?
それ以前に実車のホンダみたいに出たり止めたり繰り返してるセントラルTRGじゃ
長年積み重ねてきてる他のワークス勢にはなかなか勝てないだろうな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :7JLAVnoC

GPカーのドライバーと現役EPエキスパートの差を理解出来ないの?
ハチイチオンの世界チャンピオンが出ても悪戦苦闘してたでしょ?

見る目が無い人は社外のF104の原型が留めてると思ってるのが恐ろしいよね
田宮が社外パーツを真似た部品を後から出してる時点で失敗作だと思いませんか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :Ig23Jmoe
良いの悪いのうるせーな。
自分の好きなの使えよ。
お前らソレで飯食ってるわけじゃないんだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/20(土) :knD2wgC2
にちゃんの存在意義を根底から否定するなよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :FaOLws5c
F1と言われるカテゴリで速く走ろうとすると叩かれる風潮がおかしい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :xWzolaKc
F1とかGTとかは外観があってのスピード勝負
速けりゃ良いってもんじゃないのは全国共通

速さだけを求めたければツーリングや1/12をやれば?
そっちじゃ手も足も出ない奴がヘンテコ部品付けてはえ〜だろって言われてもなw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :FaOLws5c

ツーリングの連中にも同じ事を言えば?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :sQXcSozE
カツカツダッジ路線が主流になったツーリングと違って、F1はあくまでスケール重視だからな。
そもそも「速いF1」はF103時代の20年前に、先鋭化しすぎて廃れてるんだよ。
その反省もあって、スピードを上げすぎないのが業界の紳士協定なんじゃないか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :FaOLws5c

廃れた理由はゴムタイヤと実車のF1ブームの終焉ですけど?
走らないゴムタイヤを強要したせいでレースに出る人が急激に減った
724 [sage] 2013/07/21(日) :xWzolaKc

どう言う意味だい?
ツーリングは言わずと知れた速さが全てだろ?
ボディだって原型は何?ってのがほとんど
その代わりレギュは割としっかりしてる
ルールブックとか読んだことない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :8h8Aaqo7
あ、この人いつもの基地外耄碌ジジイだ。
話題もないし構うなら構っても良いけどまともな会話にはならないぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :FaOLws5c
彼方達の様なヘタレのせいでF1が面白くなくなったんだよ
ソレが解らないならレースなんて辞めれば
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/21(日) :xWzolaKc
> 廃れた理由はゴムタイヤと実車のF1ブームの終焉ですけど?
後者はあるかもだけど前者はどうなの?

> 走らないゴムタイヤを強要したせいでレースに出る人が急激に減った
それはゴムタイヤじゃまともに走れない君のことかい?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :832hLcRe
廃れた理由?
お前みたいなカツカツ連中がとことんまで行っちゃって他がシラけたからだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :OR3hM866
叩く必要はないけど、世の中の風潮からすると速くなればなるほどそのカテゴリーから人が離れて行くのは間違いないな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :GaEMg2u1
ツーリングが元々持つ安定感と近年の気楽でパワフルなパワソの相性の良さで
また少しずつ盛り上がりつつあるのがちょっと面白い事例かもしれない。
ヘタレというかもしれないが趣味のレベルの取り組み方で十分楽しめる位の
難易度のカテゴリを残しておかないとカテゴリ自体が根腐れ起こして枯れちゃうことになるんだよな。
F1もツーリング同様のパワソの進化、タイヤの進化、ジャイロの普及で
もう少し入りやすく出て行きにくいジャンルになってくれればいいんだけど。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/22(月) :/2AgoUnX
aaa
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :1toRLuIR
タミヤパワーソースで満足しときゃ良いのに結局モット速くと言い出すから・・。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :sqHso+zL
何の話だ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :1Yabbme7
ハードルは低く、天井は高くありたいものだな。
高い山には広い裾野が必要だから。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :id5p0tG9
向上心が無い奴の言い訳にしか聞こえないから馬鹿にしてくるんでしょ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :ITcDFuEk
そこそこ遊べりゃいいやって人間を大量に抱えておかないと
ジャンル自体が崩壊するという歴史が示す事実を
は永遠に理解できないんだろうな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :t3SjPvOl
正直ジャイロがあると面白くない
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :hmv0NC77
リフェのことじゃね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :hmv0NC77
ね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :id5p0tG9
遅いから楽しいなんてゆとりの考えですよ
ワンメイク状態のレースになればバッテリー・モーターで戦争だし
ゴムタイヤなんて毎回新品じゃないとレースにならないから余計に金が掛かる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :WQDKYSl8
ほらね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :1Yabbme7

そういう意味ではRC業界が崩壊しつつあるな。
このスレにも、崩壊の原因となってるタイプのヤツがいるが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/22(月) :t3SjPvOl

そこまでしなくても勝てるからw
全日本クラスでやるならまだしも、そんな毎週全日本のレースはないだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :oC5niSDj

割とヤバいよね
F1はJMRCAの魔の手に掛かってないから各地のローカルルールで
マッタリと続いていって欲しいわ
ツーリングみたいにスポーツよりオープンの方が
ある意味で敷居が低いような状況は困りものだ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/23(火) :x9UNr4cC
RC業界の思う壺なヤツがたくさんいるな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :MJPgG/Sw
程よいパワソのスポンジF1って、スピードに慣れてきた脱初心者から、伸び悩む中級者辺り(俺のことだ)にぴったりだと思うんだけど。

カツカツのイメージが強すぎるのか、スポンジが手間と思われてるのか、勧めてものってこない人が多い。

カツカツも個人の楽しみ方の一つだから否定するつもりはないが、マッタリをヘタレ扱いするのはおかしいよな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :9M2yIsss
スポンジに薬塗ったとたん難易度は下がるが、カツ度が上がってだめ。
薬無しで破綻しない速度でいいよ。
ブースト、リポとか要らんから
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :QgTdKeDi
カツカツな連中って、「ラジコンしか取り柄のない人が、日ごろの鬱憤晴らしに
マッタリ派を攻撃してる」ってことなんだよな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/23(火) :KoRatswD
カツカツに攻撃されてる妄想
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :jFmNUJVi

数年前に連戦連勝でチャンピオンをとったアレックスがまったく売れないまま姿を
消したのを観て同じ事をするほど馬鹿なメーカーはいないとおもう
F1RCGPはプロレスみたいなもんだよ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/23(火) :j3IQbg7r

F103のゴミゴムタイヤが出た頃は技術のある人じゃないと走らせられなくて
初心者なんて全く扱えない物になってたでしょ

タミグラ規定で喜んでるって事は、それ以上のスピードには対応出来ないレベルの反射神経なんだよね?
それだったら何でラジコンしてるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :HVpVqzqm
                            |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/23(火) :ukxE/dNY
今日も釣れませんね。
餌を替えてみては?
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/24(水) :1T0EGhNg
ところで、お前ら。スポンジタイヤって、どうやってホイルに貼ってる?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :2NyJTeXm
りゃんめん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :9nL0soBI
瞬着
ボブスミスのノズルいれてグリグリで簡単
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :TeaA/Qkm
両面で貼って外側だけGクリアで補強だけど次は瞬着使ってみたい
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/24(水) :P75GzjTW
ボブスミスのぐるぐるは、F1みたいにタイヤがラバー系で分厚いと硬くて正直厳しい。
最近の12のタイヤは最初から薄いからラクなんだけど。

逆に、F1タイヤはそこまでグリップ剤が浸透して両面剥がれることもないので、
外側だけ瞬間で補強が楽ちん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :o/2xn56/
101を検索して見てると壊れたとかモゲたとか書いてあるけどタミヤのリンク部分って簡単に壊れるの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :sZwNTkD0
タコって横からフェンスの角とかに当たれば割と簡単に折れる
そんなのは別に101だけの問題じゃないけど
101ってフロントサスは進化したがリヤは104v2でフロント勝ち気味だから
タコって刺さって折ってる奴が多いんじゃないかと勝手に妄想
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :zApSDqKJ
接着しちゃうとホイールの
再利用出来ないじゃん。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/24(水) :xGlLxSsU
アセトン買ってこような
FRPの補修用のやつでいいよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/25(木) :BJjoXqWB
何回もアセトンに漬けるとホイール、柔らかくなるよな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/25(木) :xHkIbkPv
一斗缶で買って後悔するよな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/25(木) :LPY8kaFo
数人で分ければいいんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/25(木) :c/Z1NvKK
不妊症になるらしいから、気をつけような。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/25(木) :kVDdL6Go
普通は使い捨てでしょ?
手間を考えたら新品を買う方がいいでしょ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/26(金) :BQ8QXLnA
一斗缶、3年でなくなった。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/26(金) :L+Uga/kK
リンクが壊れたとか書いてるのを確認したけど
下手くそなだけじゃないか
そんな奴らの仲間が彩は走らないから売りましたなんて書いてる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/26(金) :iUmyzbnO
サイは曲がるんだよとにかく良く曲がる
速いドライバーが走れば速い
TRGは味付けが上手い中級者が楽しく走れる
ハンドリングが良いから楽しめる
ZENは初心者向き、とにかくアンダーステア

腕試ししたいなら彩
ドライビングを楽しみたいならTRG
パーキングロットならZEN
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :JWirpBV5

晒してくれよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :xtqDfaJk
下位メイン君の脳内妄想の世界の書き込みなので晒せません。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :zonkOQ8y

だから、屋外の低グリップ環境はZEN>TRG>彩になるの。

速い人は特性を活かすから、縦のトラクションが大きい方が、有利でしょ。

てか、彩が良い成績残しているサイト教えて下さい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :zonkOQ8y
あと、ZENのコントロールタイヤを装着前提となるレースがウザイな。

ホィールの再利用は出来ないし、買う場所も限られる。
また、タイヤに合わないシャーシは、捨てる運命になり、コストは余計高くなる。

せめて、各硬度のタイヤ単体販売、リアタイヤのみ規制とかにしてほしい。

本当に店側の都合しか考えていない。橋本さんよ、いい加減にしてほしい。

一日の練習、およびレースを1回参加するのに、タイヤ代3500円を余計に支払うのは、バカバカしい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :k7SbnqSQ
タイヤ代なんかツーリングとかわらんだろ。
レース前新品下ろさないひと?
使えなくなった貼り済みをホイールだけ再利用して、練習はタイヤ貼ればいいだろうし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/27(土) :L206hOGo

F1RCGPの悪口はそこまでだ!

つーかあれ、開催店舗は大損なのよ。
店の都合だけじゃなく主催の都合だけ考えてる感じ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :6mXFxkMM
来シーズンはさらに開催店舗が減りそうだね。海外開催拡大で穴埋めかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :3ZNLGbjX
F1RCGPの参加メンバーの内輪での笑いが気持ち悪い●本さん
タイヤを自由に出来るから周りは笑ってるけど嫌われてるし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :Tzx+f3cK
海外のレースみたいに体育館とかホールを簡単に借りられればなぁ…

日本人は転戦してレースに出る楽しさを知らなさすぎる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :Nw495SkC
ワンメイクだっていうならタイヤの質を一定にしてくれ
ロットで食いが全然違うのは勘弁してくれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :Tzx+f3cK

タミグラスレで同じ内容を書いた人は叩かれたのに
何でタミヤ以外のメーカーは叩いても良いの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :7FBuEGt4
知らんがな
タミグラスレで聞いてくれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/28(日) :0wGjFJzq

f1rcgpじゃないよ。
それ以外に、ロゴ接着タイヤ前提となるレースが開催されている。

f1rcgpは、店側も大損害なのか。アホらしいな~♪。

レースの都度、タイヤは買うがホィールは再利用してますよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/29(月) :lQz9NgTd
なに独りでハッスルしてんの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/29(月) :I2xFByfs
何の話か具体的に
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/29(月) :7M5UC8es
白ロゴが入ってないとコントロールタイヤとして認めないっていうんだから
毎回買わされていい迷惑
ZENのタイヤ商法悪質
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/29(月) :/C7f63NB
コントロールタイヤってそんなもんだろ
イヤなら参加しなけりゃいい
参加者が激減すれば店も考えるだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/31(水) :6arcp02v
マーキングが入ってないとタミグラみたいな連中が好き勝手するよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/07/31(水) :a6UG0LbD
タミグラスレから出てくんなw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/01(木) :hujy35EA
タイヤをコントロールタイヤにしてイコールコンディションにすれば文句を言うし
ギヤ比を自由にしてたら速すぎるとクレームしてギヤ比固定にさせる


お前らは何が望みなんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/01(木) :dUghf3al
お前は何と戦ってるんだ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/01(木) :HgKCNjJL

ロットが〜ってクレームが来るんだヨ…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/01(木) :EPpl1ALr
ZENさんのタイヤはロットで食いが違いすぎるんだもの…
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :5v4VV31d
いいロットを買いだめしとけばいいのでは?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :OcmEAv7E
レースの時毎回違うマーキングだから毎回買わされて買い溜めは無意味

ロット安定させればのクレームが来なくなり
後は自宅で汁吸わせるような奴さえいなければ
毎回無理矢理新品買わせる必要はなくなるが
汁対策が難しい上にZENが儲からないからやらない。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :YVK/1QHi
同一ロット支給で良いじゃん
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :lvgj0hj4
だめだはなしにならない!
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :0cEnj2iO

支給が楽でいいよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/02(金) :3wNo3Ekz
ギヤ比規制は本当に有効なの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/04(日) :+AAKQtJD
指定ギヤ比でレースをすれば技術と道具の差が今まで以上に出るよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/04(日) :I40uvAFF
なんで?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/04(日) :VvmS0kga
ギア比制限は要するに全員に適用されるハンデだからな、
人にも車にも余裕があった方がハンデに対処しやすいのは当たり前だ。
速い奴は何したって速い。
ただ、中級者以下にとっては速度上限が制限されることと
悩ましいセットアップ要素が一つ減ることになり楽になる。
その意味では弱者救済とも言える。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/05(月) :1geEPKZX
ギヤ比を固定するとバッテリーとモーターのパワー競争が起きて面倒
タイヤ径を落とすと直線スピードが落ちるから
指数制限にして欲しいけど車検が面倒だから無料だろうな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/05(月) :aByMkPJP
ギア比フリーだとその競争から解き放たれる訳でもないだろ
固定の方が熾烈なのは確かだけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/06(火) :3XQrQAtm

ホリデーミーティングでは、ロゴ接着タイヤを装着前提としている。

コントロールタイヤとして、当日支給ならわかる。しかし、どの店のロゴでもOKって、サッパリわからん。

硬度や種類は、全店共通じゃないと思う。ただの在庫減らしでしょ。

でも、レースはでたい。コンチクショー。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/07(水) :94vUmaKR
ロゴ付って書いてないけど??
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/08(木) :OjjEloDB
レギュレーションが消えてますね。


ttp://www.google.co.jp/search?tbs=li:1&q=%E9%AB%98%E9%9B%84+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E6%8E%A5%E7%9D%80%E6%B8%88%E3%81%BF&spell=1&sa=X&ei=n28CUpylLovOkAWX8oDoCw&ved=0CCsQBSgA&biw=320&bih=544
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/21(水) 21:06:09.69 :O2bvv7ZM
結局、トップクラスの方はロゴ接着の無いタイヤで参戦。
その方達は主催者や関係者であり、写真も掲載されている。
レギュレーションを決めたならなら、守ってほしいな。

モラルが無いに等しく、楽しめないよ。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/24(土) 00:07:01.20 :sp0lDm6r
ジャイロを載せて速くなったと喜んでる人は恥ずかしくないのかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 00:15:11.91 :DjCyH6W8
別にいいんじゃないの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 05:52:24.58 :u7Aq/lC2
無しで速いなら載せなきゃいいだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 08:14:50.54 :DjCyH6W8
無しと有りなら有りの方が早い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 17:45:44.08 :azV15zXo
好きにしろ
電子制御のせた方が速いのはもうどうにもならないよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 21:13:04.41 :Jl4xCJXV
マスダンパーつけて、速くなったと喜んでいる人は、恥ずかしくないのか?。

次はDRSや電子制御デフなどを作ってきそうだ!

以外と電子制御はF1らしくて、良いかもね。腕自慢は1/12だな。

ブラシレスモーターも電子制御だし。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/24(土) 22:31:37.96 :sp0lDm6r
底辺ドライバーの集まりなのは分かった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 22:34:07.18 :pxqKXb5B
ジャイロ無しでもオレ様速いカコイイって言ってるだけじゃん

サーボを高性能なモノに換えるのと何が違うっていうんだ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/24(土) 22:40:06.45 :DjCyH6W8

ジャイロが言い訳にならないようにね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 00:51:52.88 :uAL7H630
速い人が速く走るためのジャイロと遅い人が普通に走れるようになるジャイロじゃ意味合いが違うんじゃないかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 01:02:57.08 :yyBsTGsF
何を論争してるんだろ?ジャイロを入れても遅い人が速くなれる訳じゃないだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 01:11:10.35 :uAL7H630
遅い人が使う場合は普通にコース上でスピンしなくなるから総合タイムで速くなる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 01:11:38.00 :BFl1IbHu
ミスを減らしてアベレージを上げられるという意味では誰でも速くなれる
元々上手い人でもより攻めたセットをミスを恐れず使えるようになる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 08:39:46.96 :llfQUUWw
下手くそは治らない
ミスは減る
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 08:53:50.34 :R5X0BaDJ
タイムが縮むのは明らかでハイエンドのプロポ使うより圧倒的にコストパフォーマンスは良い。
使う使わないは自由と思うが、使わない人がずるいとか言うのはお門違いだと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/25(日) 10:43:55.58 :9AIw68v1

ジャイロ使ってタイム上がったけど、
ジャイロなしの時の自分のへたくそ加減が半端ないわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 12:20:29.54 :EVJ1o7FE
最近はジャイロをガンガンに効かせて走る事を前提にするセットが一般的になの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 15:59:56.41 :VhA+BO3e
ジャイロはオーバーステア気味のセットや、パワーがあり過ぎて暴れるようなマシンだと
結構な効果があるみたい。
でも、ニュートラルなマシンだと、誤作動の元になるだけで、意味なさげ。
セットの出てない車を腕以外で抑えつけて走るのには良いけど
ちゃんとセットを出してジャイロオフでスムーズに走る方がより速いでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 19:35:26.25 :zJ/igO7M
なんかもう90年代前半のハイテクガンガンの実車F1みたいな話になってきてるな。

…そのうちアンプにもトラコンとか付くようになるんだろうか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 19:50:50.74 :N1prwla7
ブラシレスモーターのESCは、ある種のトラコンですよ。

センサやプログラムで、過度特性がおさえられてフィーリングやトラクションがよくなる。燃費もかな。

スロットルオフ時の空走や遅延のマッピングやプログラムもトラコンですね。

そのうち、追突防止装置がてきるかもね。


ジャイロ搭載で、メンテ頻度が少なくなったのが嬉しい。いつでも真っ直ぐ走るし、スムーズに曲る。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 19:56:08.90 :zJ/igO7M
ロータス99Tみたくバネ下にGセンサーつけて
アクティブライドサス…。

昔のタミヤRCガイドブックに載ってたウィンカーとか点けるギミック
(ステアリングサーボの切れ角でスイッチを機械操作するっていうw)を応用して
ロール方向の動き制御ぐらいならアナログなシステムでもできるかもw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 19:57:48.50 :PUolKlQj
ジャイロX
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 20:32:15.77 :3KpNSVee

ブラシの頃からフタバがやってた負荷感応式周波数制御ってのも
その類のトラコンと呼べなくもないな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 21:10:42.61 :EVJ1o7FE
車軸にセンサーを着けて制御するトラコンはLRPが世界戦で使用する為にテストしてたけど
投入前にレギュで禁止になったのが20年近く前の事だったと思う


パワー・周波数調整の類いをトラコンと認識するのは少し違うんじゃないかな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 21:30:01.06 :nfYNKyBs

トラクションを管理するためにはすべり率を見ないといけないから、
決め打ちのプログラム(マッピング)や電流値でのPWM周波数調整は
トラコンとはいえないね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 21:41:33.92 :eKkQLOcf
フェラーリのF1はシフトアップ時に、クラッチを決め打ちで断続的に制御して、トラクションを確保していた時期があった。

スリップ率を検知してなくても、トラコンはいっぱいあるよ。
GPS(コーナー径)で制御してるトラコンもあるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 21:54:06.55 :3KpNSVee
加速度と消費電力のバランスからフィードバックしてりゃ
トラコンと呼んでも良いように思うけどな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 21:56:08.16 :nfYNKyBs

GPS制御のものって、マッピングの切り替えであって実際の制御には
タイヤ回転を拾ってるよね?

ブラシレスだと回転数を拾えるから、「回転が上がって電流が下がったら
空転し始めた」みたいな制御はできるかもね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/26(月) 23:22:50.01 :0tRPoi2V

KOの受信機のジャイロは前後退にも効かせられるぞ
スロットルを入れても加速Gが発生しなければアクセル戻す。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 00:05:26.39 :k6j9nCUA
EPはカレントリミッターがそのままトラコンじゃない?
電流の制限がそのままトルクの制限になって
そのトルクがスリップしないところに合っていれば
勝手にトラクションがコントロールされる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 01:55:55.56 :kxAxz82F
カウンターやパワースライドさせながら走らせる面白さを否定するのは何でだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 03:48:35.85 :y+WsqJL3
面白いのと速いのとは違うからな
暴れるマシンを押さえ込んで走らせるのは確かに楽しいが、楽に走らせられるマシンのほうが確実に速い
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 06:16:18.51 :coEtY416
走らせやすいマシンほど、バトルでの安定性・自由度が増すからね。
「じゃじゃ馬をねじふせる」といえば響きはいいが、裏を返せば
一人で走るだけでアップアップということ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 06:43:08.17 :k6j9nCUA
今のF1実車を見慣れてしまうと、昔のF1実車の映像なんて
直線で圧倒的な加速でドヤァしてコーナーへの進入はビビりまくり
のようにしか見えないしw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 08:36:30.02 :o7hLc3m/

昔実車のオートバイ用の簡易ABSと称して
「ブレーキキャリパーの手前のところに取り付けるとコンマ何秒周期で
物凄い勢いでポンピングブレーキを繰り返すだけの品物」
が発売されたことがあったのを思い出した。

まあ、それでも普通に人力で握っただけの時よりはロックの限界点が多少奥へ行くらしいとはいうことだが
その後まったく話を聞かないってことは商品として成功しなかったんだろう。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 10:03:00.58 :DO7Y8iP7
4気筒エンジンが作れなくてインチキしてた頃のドカティみたいな理屈ねw
2気筒のビートがタイヤのグリップ回復に役立つとか何とか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 11:19:24.43 :UIXr+P+H
>848
ビッグバンエンジンなんて物がWGPを席巻したぞ
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/27(火) 11:27:33.38 :ZRAkVf1H

そりゃ60年・70年代中盤のF1はタイヤと前後ウイングだけで車を押さえつける車なんだから今のF1より遅く見えるだろ
凄さを理解出来ない時点で見る目が無い証拠だねw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 12:33:57.04 :u/0Ltkqg

わろたwww
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 14:47:45.03 :YCyk8j4K

2stスクリーマーの最後はドゥーハンだったっけ?
その後はみんな同爆になって変に野太い音するようになった
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 16:59:50.82 :I2reCacq
ここ最近の新型シャーシは主にリアグリップがTバーシャーシと比較して改善されているから
これからは、モーター性能が物を言う時代になるんじゃないかな?
実際、各社新型ブラシレス投入が予定されているし、すでに17Tで13Tクラスのトルクを発生させるので
ローカルレギュで禁止の銘柄もあるとかないとか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 20:00:59.04 :lE74f8SG
あるのかないのか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:23:34.84 :Yy+WYE5v
ジャイロのいいところはブレーキが使える
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:31:13.50 :ZRAkVf1H

ジャイロが無くても普通に使ってたけど?
君が制御できないだけでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:32:56.41 :Yy+WYE5v

バカじゃないの
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:44:52.57 :Yy+WYE5v

ちょっと書き方真似して見た。
気分悪いんでね。
よっぽどアンダーにセットしなかったら急ブレーキかければスピンするよね?真っ直にブレーキかける訳では無いんだから。
ジャイロあれば急ブレーキかけられるんだよ、多少ハンドル切っても
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/27(火) 21:45:10.99 :ZRAkVf1H

悔しい?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:52:23.77 :KtZ+SFjA
ハンドル切って急ブレーキかけたら4駆でもスピンするわ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:55:53.69 :Yy+WYE5v

あんまり
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 21:57:03.21 :Yy+WYE5v

多少と言ってる
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:02:03.27 :KtZ+SFjA
多少ハンドル切って急ブレーキかけたら
スピンするのはF1とか駆動方式とか関係ないよ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:04:52.05 :Yy+WYE5v
四駆とは違うフィーリングなんだよね。ABSみたいな感じで
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:05:23.91 :Yy+WYE5v
ラジコンにABSは無いけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:11:30.57 :ZRAkVf1H

ABS機能なんて何十年も前からプロポに付いてたよ?
ブレーキ調整ができないからスロットル調整もカウンターも当てられないんだろ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:14:42.54 :Yy+WYE5v

擬似ABSでしょ?はいはい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:18:08.46 :KtZ+SFjA
ABSは操舵+ブレーキ時に前後方向のグリップを
横に配分して操舵出来るようにする機能だからやってることはジャイロと逆なんだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:19:37.89 :Yy+WYE5v
そのとおりですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:22:04.10 :OymJKcNZ
そろそろやめとこか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:24:39.19 :Yy+WYE5v

そうですね。
強めにブレーキ掛けながら曲がれるしブレーキ強弱が楽になるというところかな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:27:54.84 :ZRAkVf1H
ジャイロ無しでニュートラルブレーキ併用で普通にブレーキ使ってたけど?
ロックしてリヤが逃げるまでブレーキ掛けるバカがいるのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:36:59.54 :aolq2iyW
という訳で、電子制御の有無でクラスわけするか、七谷川のレースみたいに上位ハンデにすれば納得するのか?

電子制御が有ろうが無かろうが、結果は変わらんと思うケド。

そんなコトより、瞬時にモータの出力をレギュレーションに合わせて統一(制限)する電子制御装置がほしいな。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/27(火) 22:46:11.27 :kxAxz82F

そこのサーキットの人が「彩なんて走らないから売りましたwww」って書いてたよね?
リヤグリップを落としてジャイロ全開で操舵角度を減らすセットは
ここのサーキット以外書いてなかったよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 22:49:47.96 :aolq2iyW

タイヤの回転数にこだわるんだな。

トラクションを向上させる為の情報は、スリップアングルや加速度などイロイロあると思うが。

今なら、赤外線の温度センサでタイヤの表面を測定して、制御したりする技術もありあえるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 23:06:55.52 :coEtY416
ttp://www.nissan.co.jp/COMPASS/ISF/5TH/2_05.html
この辺の知識で言ってるのかな?
RCでやるとしたら、車速に対してモーター回転だけ上がったときに
パワーを抑えるとかかねえ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 23:14:32.03 :aolq2iyW

サイが走らないのは、低グリップのサーキットであれは、七谷川以外でもあると思う。

ジャイロ全開を前提となるセットは、オーバーステア傾向にさせるから、リアグリップ落とすのも正解かもね。

ただ、グリップ落とし方もイロイロあるだろうし、狙いや本質はわからんな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 23:29:31.25 :UIXr+P+H
アタマが入るセットよりも、フロントを軸にケツから回り込む方がジャイロ向きなのかね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/27(火) 23:37:51.16 :ZRAkVf1H
リヤグリップを極端に下げて曲げるセットなんてバカの見本でしょ?
全体の限界域を下げて曲がりやすいなんて頭がオカシイかレベルの低い連中なんでしょ?

普通はリヤを路面に合わせてフロントグリップを上げていくセットをしていく
ジャイロは路面変化に対応する為に使う物で無理矢理リヤグリップを下げて走らせる為の物では無いんだよ

リヤの限界を下げる=全体のスピードレベルを下げるって分からないのかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 00:03:40.81 :rHD3eabX
「極端に」さげる、なんて読み取るバカの見本が来たと聞いて
いつもみたいにタミヲタって言わないんだな

一番大事なのはグリップじゃなく旋回速度と脱出速度
ジャイロは最初からジャイロありきのセットを施して使う物だよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 00:19:32.33 :GDEPITe+

傾向としてはそんな感じ。
セッティングである程度オーバーにする。
タイヤはフロント基準でも良いくらい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 01:39:20.73 :VYr9+57e

ブログネタ振るんなら記事自体晒せよ
部分抜粋で叩きに使うってクソマスゴミかよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 03:30:56.05 :c0QI2hjx
俺のF1 DDカーの駆動輪はリヤだけだが、
いろんなマシンがあるのか??
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 06:57:07.86 :ZalAzDFK

F201w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 08:23:55.88 :c675po4F

路面変化の為にジャイロを使うなら、そうかもしれん。

でも狙いは、そこだけではない。
初心者や中級者が速くなることや、マシン特性の改善などたくさんあるので、グリップ落とすのもありあえる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 08:44:44.79 :0Xavx6H+

そういうボケ潰しのためにわざわざDDと書いてあるんだと思われw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 08:56:21.02 :1/xQlDQ+
イシマサFF12−E
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/28(水) 10:12:53.64 :unODnd30

キャ○オ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 12:31:43.41 :EM1Mxux2
昔1/12だと後ろはDDだけど
チェーンやベルトで前も駆動する4WDってあった、というのは思い出した。
それで一応は前輪独立サスも実現してたらしいから今思うと凄い構造だw

あとはF1じゃないけどアソシのRC10Lが日本に入ってきた当初には
インディカーボディの設定もあって…物凄く妙な形だったというのを覚えてる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 17:20:19.89 :ZalAzDFK

フリかと思ったのにw

ちなみにジャイロって、プロポからの入力を「目標とするヨーレート」として
そこから逸脱しないようにステアリングを自動で切ってくれるものだと理解
してたんだけど間違ってる?

例えば、立ち上がりでアクセルを開けすぎてスピンしそうになったら
「ハンドルを切っている分」だけヨーが出るようにカウンターを当ててくれるとか。
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/28(水) 19:32:23.38 :PTgVea2t
違うと思われる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 20:04:17.51 :DngSg1tT
一昔前のは単に角速度とステアリング料の比例制御だったみたいだけど
最近のはプロポの操作も判断基準の一つとして総合的に考えてくれてる気がする
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/08/28(水) 20:51:37.62 :Kn/DK3eF

プロポ操作無しで車体振ってみろよ、反応するから
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 21:11:28.22 :q6Wgz82f
リヤグリップを下げてジャイロで誤魔化すセッティングの話を店で話したら
そんなセッティングは問題外だから絶対に駄目だと言われた


ググったブログを見せたら大笑いして関西の人の話を信用したら駄目だと言われたよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 21:48:04.35 :6ZExTece

そりゃステア0の時に車体が左右に振れたら反応するだろ


どんなキーワードで出てくんの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 22:19:48.05 :q6Wgz82f

F104・TRF101・ブログ・ジャイロ
このワードで検索すると色々出てくる

タミヤのアルミトレールナックルはフロントタイヤに荷重を掛けるパーツとか書いてるブログとか色々あるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 22:23:49.88 :mOz9LHms

TRF101をこき下ろしてるっつー七谷川の人のブログが見たいんだが
それで出てくるんかね?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 23:31:05.83 :ZalAzDFK
この人?
ttp://blog.livedoor.jp/cc01_pajero/
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 23:32:31.28 :hWAZAWSF
そんな初心者ブログぐらい放っておいてやれよw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/28(水) 23:44:30.66 :EM1Mxux2
実車だとシューマッハ兄がちょっと普通じゃないセッティングをするだけで
基本は多少押し出しアンダーになったとしてもリアを食わせるもんだったらしいしなぁ。
そうじゃないと「前に進まない」し、リアが不安定なことに気を遣いすぎて鋭く切り込む走りができない。

リアが食い過ぎて押し出しアンダーになった分を電子制御で補正する、とかの方がいいんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 00:47:28.81 :MWHhzt5t

リヤグリップを下げてジャイロで誤魔化すのは駄目だが、
ジャイロに積極的に介入させるためのセッティングってのはある。
機動力の高い戦闘機が電子制御の塊の超不安定な機体なのと同じで。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 01:51:56.63 :jD75UWyy
アクセルオンオフで挙動変化が凄く大きい
(FF車でいえばタックインが凄く出る)みたいな?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 08:03:42.29 :2Y4Ad2Ry
安定性が負の戦闘機と比較するのはアレだが・・・
ジャイロに「切りすぎを防いでもらう」のを前提にしたセットはアリといえばアリ。
ある程度まではプロポのエクスポで対応できるけどね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 12:47:04.56 :kMUwHeDT


>この日に、エキスパートドライバーさんからアドバイスを頂きました^^
>七谷川サーキットのF1レースで速い方たちの設定ですが、舵角を減らし、
>リアを滑らしながらジャイロで補完するらしく、
>キャニオのマシンのように、弱アンダーのF103にジャイロを装着してもタイムアップには繋がらないそうです^^;

凄いエキスパートと常連ですね


ハンドルを切り過ぎてもリヤがスッポ抜けない路面ならジャイロはいらないでしょ?
少しでも無理するとリヤが外に逃げてしまう路面で簡単に走る為の道具がジャイロ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 13:05:03.37 :ddpnc+3b
ここでずっと騒いでた奴が言う「リアグリップを下げて」なんて
どこにも書いていないんじゃん
リアの流れる=ちょいフロント勝ち気味の車を作っておいて
破綻しないところまで舵角減らしてジャイロ積むなら
それはごく一般的なセットアップ方向だし
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 13:10:27.51 :GcOz3hZ9
>リヤグリップを極端に下げて曲げるセットなんてバカの見本でしょ?
「下げる」どころか「極端に下げる」言ってるよ
毎度の事ながら読解力というか曲解力がスゴイ人だねぇ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 13:48:30.99 :SzfoXJK8
関西人を信用しないと決めた人は、グリップの過度特性を和らげることにより、ジャイロの効果を高めることが、理解できてないと思う。

まず、関東代表の店長か意見者出せ。で、我らの関西のキャニオン様をイジるのは、ホドホドにしてやれ。

17秒は、この調子で進めると1年以上必要なのだから。それを楽しみにしているよ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 15:02:29.52 :aknQRUqD
ジャイロってけつがずりってもお構いなしに握りこむためにあるんじゃないの?w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 15:18:19.15 :UeU5bjXU

釣り針デカすぎ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 15:44:05.17 :Hls536+W

フロントを食わせるって頭がないんだろうな
可哀想にすら感じるよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 19:58:55.24 :jD75UWyy

逆に「弱アンダーセットのF103」はその時点で理想的なセッティングに達していて
わざわざ電子制御に頼る必要がないという意味だったりして…。
実車のハイテク黎明期の頃のティレル018/019やジョーダン191みたいな
ハイテク載ってないのに充分速い系というか。

話を聞いてると「充分に食わせたリアよりさらにフロントが食うような仕様の弱オーバー」
だったらジャイロと相性がいいのか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 22:22:51.54 :/DHQ8dvt
リアのグリップ確保して、弱オーバーになるようにフロントセット変えてジャイロのゲインで曲がりとアクセルが開けられる丁度良いところに調整している。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 22:47:10.45 :Dbw074ao
ゲームみたいな、アクセル全開で曲がるイメージ。

要するに後荷重状態をなるべく維持できるセットにする。フロント勝ちでもリア負けでもかまわない。
ただ、穏やかなオーバステアにすること。

ラジコンだけどなぜか勇気が必要。ジャイロが補正してくれる。

屋外のミッキーマウスレイアウトでは、通用しないかも。

キャ○ンわかったな!?
社長とすぐ実践だ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 22:54:11.35 :2Y4Ad2Ry

せやな。
グリップの足りない路面とかオーバーパワーのマシンで
リアの限界近くまで簡単に使えるようになるからな。

そう考えると、ドリフトと相性がいいこととも繋がる気がするわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/29(木) 23:04:14.55 :Dbw074ao
913の訂正

屋外ではなく
屋内のミッキーマウスレイアウトでした。

あと、キャ○オさんでしたね。失礼。
ジャイロアクセル全開走法は、F103のような、横置きTバーのマシンじゃないと走らないとの事です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 05:23:33.61 :HLh/okOq
スロットルオフでインに切れ込んでいくマシンは制御できればタイム出しにかなり有利だからな。
スロットル戻した時に巻き込まないような調整するのが難しいし、ギリギリなマシン程、その日の路面グリップで具合も違ってくる。
その調整部分をジャイロがやってくれるならかなり捗る。
どっちにしても、ちゃんとセット力と腕がある人じゃないと、
ジャイロ積んだ所で有利になる所まで持っていけないだろ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 08:37:55.14 :HlENdnE4
リアのリンクサス、もしくはボトムステアでセットすれば、スロットルオフでインにいけますね。

一応、成果出ました。
今は、これ以上のセットを考えて中です。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 08:45:50.52 :HlENdnE4
もしかして、ジャイロのメーカーでセット違う?。

とりあえず、屋外のグリップ汁無しならフタバ、屋内のアスファルトならZENにしてます。

フタバ以外は、フィーリングが好きじゃないのというのが、採択の理由ですけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 09:00:04.41 :5a2Oy7w2
何でジャイロを使うのが当たり前的な風潮になってるの?
ジャイロ無しで走れるようになる努力をしないから遅いんじゃないの?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 09:49:56.25 :v0NJSWP0
ジャイロなしで走れるなら使わなければいいだろ
ジャイロ付けた方が速いんだよ
セッティングパーツとして認められてるのに付けない俺かっこいいなのは勝手にしてろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 10:18:37.39 :J8dsJODB

マニュアルミッションの車はどう頑張ってもセミオートマに勝てないのと同じような話
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 18:53:30.00 :WGg3EJSn
ジャイロ無しの方が速いサーキットもあるし、時々ゲインをゼロにしてる。まだ、万能とは思えないですね。

できれば、使いたくないけど、勝負にならんし、路面が出来あがるまで待てない。サンデーラジコンには、必要かな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 19:04:17.62 :Vec1bbWE
>919
既にF1RCGPでも上位勢が揃ってジャイロ使ってる現実はどう見る?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 19:05:40.12 :XFmovnXx
ジャイロが無いと走れない人が騒いでるだけでしょ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 19:08:45.40 :TnUDknfJ

なしの方が速いサーキットって興味あるわ、
環境知りたいからどこだか教えてもらえないだろうか。
が身内バレするようなことは書かなくていいからさ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 20:20:45.32 :XFmovnXx

ジャイロが無いと速く走れないサーキットの方が知りたい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 20:27:27.37 :VWKfHPcQ
ジャイロは邪道と思うなら使わなければいいけど、黙ってればいいんじゃない?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 20:32:46.70 :J8dsJODB

特設サーキット
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 20:53:38.17 :Vec1bbWE
速度域が低くて切り返しばかりの低速コースだとジャイロのメリット少ない気がする
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/08/31(土) 20:55:31.90 :Vec1bbWE
ちょっと追加
そういうコースだとジャイロの使い方が変わってくるのかも
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 08:02:00.38 :rVvYStlv
道具の優劣が勝敗を左右するRCで精神論で頑張れってのも馬鹿げた話だからな。それによい道具を与えても下手くそだけはどうにもならない。ジャイロを付ければ速い奴はより速く
下手くそは首を傾げる一方だから、下手くそがジャイロズルいって言ってるだけなんだわ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 08:15:00.45 :6cNFKpwJ
カーへのジャイロ転用の弱点は小回りができなくなることだよね。
フェイントをかけてから振り返してパワースライドみたいな動きが
ピッタリくるようなラインがレコードラインのようなコースでは
ジャイロありが有利だろうし、ストップ・ターン・ゴーみたいな動きしか
しないようなコースではターン部分でジャイロが
アンダーの促進にしかならないと思う。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 10:26:01.47 :jDFGLxHQ

パワースライドでしか回れないってバギーですか?
グリップでパワースライドはレコードラインには成り得ないのですが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 10:56:02.52 :OXxUeWPT

上記にでてるキャニオさんのホームコース。
前回のレース、上位の人達は、ジャイロを未装着。TQのマシンは、ほとんどパワードリフトでした。グリップ走行の範疇じゃないです。
他の人もズルズルと滑らしてますね。
このような環境が、ジャイロ無しの方が速いのではと思います。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 11:48:41.00 :XJlzL3HO
「パワースライド『みたいな』」動き」が「パワースライド『でしか回れない』」になっちゃうとは
相変わらず素晴らしい曲解力ですね
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 12:26:07.15 :8q/opp8w

腕とロマンを持ち合わせた良い常連さんが集まってるんだなあ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 12:54:30.94 :jDFGLxHQ

レコードラインを通るにはパワースライドでしか曲がれないって意味じゃないのか?
そういう意味だと思ったからそう書いたんだが。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 15:01:48.63 :rVvYStlv
F1は、ストレートからRのきついコーナーに入る時、転がしからステアリングの舵角を抵抗にしてブレーキするから
見る人によってはパワースライドと解釈するのかもね。鋭角にコーナー削ってるからそう見えるかもしれないけど
あれはブレーキングだよ。

ラジコンは実車みたいにスライド制御は人間技では絶対にできない。
なぜなら、実車はドライバーの腰をセンサーにして微妙な車体の流れを素早く検知してカウンターを当ててるけど
ラジコンが得られる情報はあくまで視覚のみ。車体が滑ってるのを目で見てからステア切ってたら
どんな反射神経の持ち主でも、間に合うはずがないんだよ。それを補うのがジャイロなんだよね。

どんなに綺麗なカウンターを当ててるように見えても、必ずお釣りを貰ってて、コンマ数秒のロスになる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 15:16:23.39 :rVvYStlv
もう一つ言うなら、スポンジタイヤでスライド挙動を織り込んで周回すると、スポンジタイヤは横向きのグリップがゴムタイヤほど高くないので
ラップ毎に違う挙動になりやすい。毎回同じ割合だけ滑らせるのが困難だからね。
つまりラップタイムが揃わなくなる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/01(日) 15:38:19.62 :6cNFKpwJ
いや、フェイントモーションからのパワースライドで
抜けたくなるようなラインのコーナーであるだけで、
例えば右の小さなRで短距離のコーナーから
左の少し大きなRで距離も長めのコーナーが
つながってるような部分。

実際にパワースライドをさせるかどうかは
またカテゴリーが違ってくると。EPツーリングとかw
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/01(日) 18:59:37.77 :IAok/kYs
フェイントモーションとパワースライドは別だろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/02(月) 00:42:14.53 :jo6S3GSf

オーバーレブの弾丸みたいな走法が実際にあるとは
RCは奥が深いな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/02(月) 01:09:49.29 :LbmXcc7Z

それは遅い人の話で速い人のスーパースローで撮影された走行動画とか
手元を映した動画を見ればアナタの話は説明できないことになるよ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/02(月) 01:42:25.66 :iTXrwzYY

とりあえず動画見せてよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/02(月) 03:42:59.22 :q8v0K17Q

君はできないんでしょ?
もう一つ言うなら滑る車を制御して速く走るのはムリだけど
滑りにくい車をステアリングのこじりでリアを流させて
コーナーを削るテクはアリ。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/02(月) 22:52:40.15 :4S1dGEJh

ステアリングこじってる時点でそれも速くはないけどな。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/03(火) 01:04:01.13 :REDf/Cuh

>スーパースローで撮影された走行動画
はやく見せてよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 11:41:03.52 :Ujuy9rqH
リポとブラシレスモーターのおかげで
こじって走るのもありだと思うw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 12:53:53.18 :sJLRDZ8C
いいシャーシだと、ステアリングの切り加減でリアを滑り気味にプリッとケツを流してターンしたり、リアをどっしりと食わせて回るとか、同じセットで自由自在だしな。
TA06はリアが粘るだけ粘って突如滑り出す傾向があるから、そういう操作をやりにくい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 16:55:01.64 :mDJMEiNx
何でいきなりツーリングの話
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 17:06:22.77 :+zqQNTXO
ツーリングはモーターをフロントやミッドに積むことが多いからまだしも
DDオンロードは思いっきりRRレイアウトだから
ポルシェ911みたいなもので一度滑ったら止めるのは難しいという印象が…。

昔2WDエンジンバギーで
これ後ろから突っ込んだらエンジン壊れるんじゃないかと思うぐらい
思いっきりリアオーバーハングにエンジン飛び出してたのがあったがw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 19:02:55.80 :Hd++QoAn
DDは後軸より前にモーターが有るからミッドでは?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 21:32:57.63 :wyLW4gFu
釣りだと思いたい
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 21:48:45.10 :kH/h6Zm1
テスト
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 21:49:50.58 :kH/h6Zm1
テスト
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 21:59:58.78 :Hd++QoAn

じゃあ911とボクスターの違いを説明して
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 22:05:43.41 :MceBuzhr
重量物の話であって...
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 22:13:20.20 :Hd++QoAn

RRは後輪車軸より後ろにエンジンが配置されている車と定義されている。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 23:15:12.29 :f+zyZ5gF
F1は難しいってマジ?
めっちゃ簡単だったけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/04(水) 23:35:28.23 :+zqQNTXO

まあ確かに実車の構造の話でいえば「車軸より少しでも前にあればミッド」ではあるけどねぇ。
NSXとかSW系MR2みたいに比較的ホイールベース長めな上に
実質的にFF用のパワートレインをそのまま後ろに持ってきただけ、みたいなやつも当然MRに分類されるし。
ただ、それらでも「挙動に及ぼす影響からいえばRRみたいなもん」とする論説は当時あった。

DDオンロードカーの場合はモーターから後車軸までを含むパワートレインのユニットが
丸ごとリアのバネ下に来てるような構造だから、
「概念としてのパワートレイン配列」はともかく挙動に及ぼす影響からいえばRR的なんじゃないかなぁと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 00:03:23.62 :GXdWIKFa

俺はお前に同意したんだが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 00:27:43.58 :111oDKHA
=960
釣りでなければ、後付の言い訳が見苦しすぎる。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 00:51:10.01 :dSPfWUZc
構造的に純然たるRR車(ホントに後車軸より後ろにあるやつ)と一緒くたにしたのは
確かに車体構造に対する知識の不足で全く申し訳ないけど
重量物の配分とかそれに基づく挙動という意味での系統としてはどう思う?

個人的にはやっぱりフロント配置とか「後車軸からある程度離れたミッドシップ配置」のやつと比べると
流れた時のコントロールは容易じゃないなと思ったけど、
それは重量物の配置に起因する問題なのか、
「そもそも車重とかタイヤグリップの関係で機敏すぎる動き」のほうが理由なのかと。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 00:54:54.46 :111oDKHA
どうして、一言「よくあるDDはMRだった、勘違いしてた」と言えずに
後付の屁理屈を並べつづけるんだ?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 00:56:01.12 :111oDKHA
あと、聞きかじりの実車の話とか全くいらないから。
「実車」の話を持ち出せばすごいと思われるのは中学生の仲間内まで。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 03:55:54.21 :hUA1g7Fo
対象はどうあれ

の言いたいことには同意な
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 05:48:26.50 :YLs7rDFs
RR的とか、勝手に駆動方式を超越した新用語を作った挙句
どう思う?って
そりゃみんな首傾げるわw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 07:31:31.52 :uwLVV1nW
DDがRR的と思うのはレイアウトによる重量配分ではなくて、四駆と二駆の違いによる安定性の違い。ツーリングも前の駆動切れば同じように感じるじゃないかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 09:41:26.03 :uTUYetb4
釣れましたね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 18:49:38.55 :8UWqy46k

そんな事言わないで過疎板なんだから
みんな釣られようぜ。

でだ、実車レーシングカーにおける最大の重量物はエンジンだが
ラジコンの場合はそうではなかろう?
しかも、そのラジコン最大の重量物は走行前後で重量が変化しない

こんなところでどうだろう?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 19:15:11.01 :4x/cBeX5
OK
ただ、ラジコンの前に"EP"を入れてくれ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 20:31:05.72 :wO7R/Ae+

その通り、ツーリングの方が難しい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 20:42:34.35 :wO7R/Ae+
スロットルオフで、リアの車高が下がるから、難しいと思うのだが。

スロットルオンは、車高上がるし。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 20:57:39.42 :kYNqD9BY

EPでも軽めのショートリポや1Sサイズリポだと一番重いのはモーターだろ
6000オーバーのフルサイズリポとか積んでたら話は別だが
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 23:22:30.40 :Rvl7yoVm

RR的な挙動とかは実車で使うんだけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/05(木) 23:32:50.70 :+YkhdORI
911みたいなという事?
911も代によって挙動が違うけど
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/06(金) 03:59:09.09 :Wb3qcDZI
一般的には911かサンバーくらいしかないのに、RR的とはどんなこと指してるんかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/06(金) 16:37:35.25 :/RvtaBpx
2駆バギーでMRとRRコンバート出来るやつがある理由を考えてみろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/06(金) 21:40:22.43 :cg7Oci+J

B-MAXというのか。すごいな。
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/033002001611/

タミヤのM04もRR化する方法が流行って、
ノーマルのMRより遥かに走りやすいという評判だったね。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/06(金) 22:59:16.98 :JAd5tCNw
普通のDDオンロードでも
昔のMシャシー用みたいな逆回転対応モーターを調達してくれば
モーターマウント前後逆に組んで成立しちゃう車種もある…かな?

ホイールベースはだいぶ短くなると思うけど。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/06(金) 23:32:04.86 :w5rmLBe+

500とかA110とか当時はメジャーだったんだよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 00:19:16.66 :80CkLRfF
アルピーヌA310の系統のやつが割と最近まで続いてたと…。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 00:59:21.36 :pe0Z80Eq
でも町で見かけるのはサンバーか911かビートル位だよな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 01:38:45.80 :J42rSTvg
大抵のバスはRRかな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 13:29:33.10 :fzz7tq88
バスでRRらしさが出る運転したら格好いいなw
トレーラーヘッドのレースはあるけどバスのレースはないんだろうか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 14:41:16.23 :TF3W+ImS
ようつべでググったら、結構出てるぞ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/07(土) 15:07:47.68 :80CkLRfF

豪雪地の路線バスがテールスライドしてる映像を見た記憶が…w
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/08(日) 01:32:27.51 :V9GUAz9/
YRFとか電光石火ってフロントスカスカなんだな
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/08(日) 02:45:13.58 :uxInrA3m

某メーカーのTRF1○1みたいに青いアルミにすれば満足なのか?
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/08(日) 04:19:08.27 :Xf6BFH+y
的外れなレスしてないで商品名くらい普通に書けよ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/08(日) 10:57:06.84 :18onXOdB
全角にはバカしかいないから仕方ない
名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/08(日) 21:25:15.48 :uxInrA3m
988が馬鹿な事を書いてるのが分からないんだw
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/08(日) 23:48:18.43 :hmp0Afpc

主流なダイレクトホーンのF1を見慣れた目にはスカスカに見えて当然だと思うんだが、
のどの辺がバカなのか理解できない俺に教えてもらえないだろうか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 12:46:57.90 :v8RQs6si
あのフロントがスカスカだと思うのが信じられない
101の方がスッカラカンだろ
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 13:57:35.03 :w2LrhTRx
競技用スペシャルのフロントを見てから出直してもらおうか
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 16:10:33.98 :sAkiNmTr
老人乙
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 18:15:48.25 :10m5qk9l

ハナタレ小僧 乙
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 18:53:14.31 :m95jywpR

もうF101もとっくに出てるような時代にデッドストックのトルネードを買ったけど
当時にしちゃめんどくさい構造だと思ったなぁw
前後が逆相に動く方向のストロークだけは吸収するように二枚重ねシャシーをラバーブッシュで繋いでるっていう。

ここまでやるんならフロントだけでも普通にサス付けちゃえばいいんじゃないかってぐらい。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 20:32:06.20 :23t3QtW4
みんなスカスカじゃないか。
名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/09(月) 20:32:45.24 :23t3QtW4
まだ終わらんよ。
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ RC(ラジコン)板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら