2ch勢いランキング アーカイブ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30


名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 13:07:12.18 :lGN9+416
ここは、
原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、

あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、

『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が

福島第一原発の原子炉の設備状態を、
公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。

具体的には日々、福島原発各炉の、状態観察をしています。熱源、熱源位置、測定温度から、いま現在の各部状態およびその推移は具体的にどうであるか。
細分化されているGE-BWR炉の各仕様の再確認などもします。炉によって同じ装置があったりなかったりしますので。
基本、そういうレベルです。

ゆえに、機械工学建築学等の、原発および原発事故に関連該当する『専門的学識』、
原子炉および付帯施設や、その事故現場についてコメントできる(ここの工法はこれだろう、これにすべき、的な)『業務経験、専門知識』を、
既に持っている人のみ書き込んでください

・素人や、にわかに付焼き刃で学んだ浅学の者が浅はかなレベルで、質問・雑談・主張するスレでは基本的にありません。
該当スレへ行ってください。
・よって本来、噂・デマ・根拠のない情報を流すべきスレではありません…学術的推論とは矛盾しますので、原則ですが。

以下は慎み、他の該当する板やスレでお願いします。

・感情的・攻撃的、極端に楽観的・悲観的な情動的発言。
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、政治的や思想的や宗教的だったり、攻撃的な内容のレス。
 →隠蔽や陰謀がテーマのレスを各地で展開してる人。

・無根拠な事を書いたり、変に脳内変換する人。自分で考察しない、あるいはそのレベルにない(上記の資格に該当しない)人。
 →よそのレスやブログツイッターを単に安易にコピペするだけ(しかも、特に理由がない、意義もない)
 →情報元ソースや自分の考察を明記しない
 →いわゆる危険厨・安全厨の両端へ偏った論調へと誘導する、絶対に大丈夫、絶対に駄目的な決めつけ
・スレとあまりに無関係な、あるいはあまりに簡単なあるいは不確定要素の、質問やレス
 →Google検索すればすぐ出てくるような内容、ある地域は安全か、いつ収束する、など
 →子供や素人の思いつきレベル「〜なんじゃない?〜だと思う」止まりの1〜2行レス

せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。

○前スレ
福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 29
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315375357/
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 13:08:44.84 :lGN9+416
バックナンバー
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/ 1
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/ 2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/ 3
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/ 3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/ 4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/ 5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/ 6
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300290979/ 7
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300496587/ 8
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300750473/ 9
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301218974/ 10
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301710282/ 11
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302006493/ 12
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302317610/ 13
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302579821/ 14
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302854687/ 15
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303072367/ 16
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303375757/ 17
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303659043/ 18
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304099809/ 19
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304447492/ 20
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304882416/ 21
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305252782/ 22
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305542722/ 23
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305981040/ 24
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306408771/ 25
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307453388/ 26 (500KB超でスレスト)
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308626180/ 27
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311920231/ 28
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315375357/ 29

ログソク
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/スレ番/

電力板(やや匿名性)
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319153945/
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/27(木) 13:33:57.71 :P19popVG

福島原発事故は、放射能と言う目に見えない脅威を生み出し、
原発事故の恐ろしさを明らかにしました。

また、原子力発電所は事故が無くても、使用済燃料という廃棄物があります。
使用済燃料は、プルトニウムを含む高レベル放射能廃棄物であり、
事故の 対応以外にも、この使用済燃料の扱いをどうするのでしょうか?

現在は使用済燃料をリサイクルする目的の一環で建設された
高速増殖炉 「もんじゅ」や六ヶ所村の再処理工場ですが、
いずれも膨大な税金や電気料金が 投入されているにもかかわらず、
リサイクルする目的は果たしていません。

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645

【出演】
馬淵澄夫(民主党 衆議院議員)
田原総一朗(ジャーナリスト)
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 13:46:03.10 :jKoTLFIY
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20111027-02/1.htm
チリ(家) [sage] 2011/10/29(土) 17:02:20.25 :Q5PPuE6x

だから記事をコメント無しで貼るんじゃね!と何回言えばw

>広瀬 隆×田中三彦
チラ見したけれど対談している奴が、バイアス掛かりまくりじゃねーか

>東電はごまかしている! 「津波前から原発は制御不能だった」の決定的証拠
決定的証拠ってタイトルに興味を引かれて読んでみたが

>広瀬 そう。報告書で地震の影響は、外部電源喪失、つまり送電線の鉄塔が地震で倒れて外部から電気
>がこなくなったことだけに限定している。あとはもう、津波、津波、津波と、津波で内部電源が失われたことだ
>けを挙げて、対策も外部電源の確保と津波のみに言及している。これは地震で原発が壊れたことを隠す、
>デタラメな報告書ですよ。

>田中 今回の事故原因は当面、白黒決着がつけられません。
>なぜかというと、格納容器内部の配管を直接調べることができないからです。放射能レベルが高いので内部
>に入れるようになるまでに、十数年はかかるでしょう。ロボットを入れても、巨大な格納容器内には配管が何本
>も通っていて、しかも保温材や金属カバーで覆われているので、直接配管は見えない。事故を分析するときは、
>起こりうることを、すべて考える必要があります。当然、地震の影響を算定して、正しく評価しなければいけない。
オイオイ、2ページ目でコレかよ・・・決定的証拠ってタイトルは、羽を生やして何処かに飛んでったのか?
只の仮説じゃねーかw

バカバカしくなって、読むのを辞めた
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 17:10:03.05 :jKoTLFIY
広瀬 福島第一原発4号機の圧力容器を設計した田中さんは、内部を知り尽くしているわけですからね。


小倉志郎 構造設計のひとは制御設計に精通しているとは限らない

ttp://cnic-movie.blogspot.com/2011/10/2011104-bwr.html
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 17:17:12.67 :jKoTLFIY
田中三彦も渡辺敦雄も後藤政志氏も

いわばファクトリーサイドのデザイナーで

サイトサイドのエンジニアさんほど

実物に関する知識は無いんだよな

それでも篭もりっきりの子どもよりはましだがな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 17:24:00.29 :jKoTLFIY
小倉志郎の

たんなるエンジニアの直感ですけどに

サイトサイドのエンジニアさんは軽く見られちゃっているんだってゆう

業界のつつきの序列みたいのが透けてみえたな

後藤も田中も小倉さんに台本添削してもらえばええのにさ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 17:35:41.24 :jKoTLFIY
篭もりっきりの子どものはユーザーさんとの業務上の接触の経験とかも欠落しちゃってるんだろ

てかほんと無謀な後藤批判とかぶちかましちゃってさ

学者ってゆうものは

まま文章化されたもの読み漁ってちょっと現地見学させてもらって

しったかしているつうのがふつうなんだよな
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/29(土) 17:50:29.00 :eQsbUAo+
北海道大学がM9クラスの『第二次東日本大震災』が近々に来ると警告
ttp://news.infoseek.co.jp/article/sunday_3994011

どこまで信頼性があるのかは謎だけど、一応貼り。
これが本当に来たら、かなり致命的なことになりそう。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 17:52:42.20 :jKoTLFIY
津波でがっつしやられたとゆうのは論を待たないつうやつだけど

ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/jishin/jishin2/siryo4.pdf

OP.10,000のところに達しないレベルの津波で破滅的になってしまったんだよな

東電もこいつが最大のやつだとかは正式表明とかしていないもんな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 18:14:35.70 :jKoTLFIY
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110409a.pdf

5.7mで対策していたところつうことは

おp4,000のところは1.7m被っても大丈夫だろうとゆうところで

7.45m超10m未満のの被りでポンプ全滅つうことでそ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 18:21:26.69 :jKoTLFIY
まんべんなく対症療法施してあげれば安全に逝けますと唱えているこどものぢいさんは

がっこで15mので海水冷却用のの補機系が全滅したとかって嘘騙っちゃ駄目だぞ きいつけろよ

ちゃんと10mまで逝かないので全滅したっていえよな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 19:05:31.08 :jKoTLFIY
これも貼っておきますね

ttp://pr.bbt757.com/2011/1028.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/29(土) 21:02:32.39 :Jp9aGXly

津波で破壊されたって書いて有るし、潮位計で遡上高は測れんぞw
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 21:28:28.39 :jKoTLFIY
15mのは15:43に上陸のだぞ

前スレとかみてみたら?

あと

ttp://www.ustream.tv/recorded/16307206

52:43 あたりからの証拠写真とかみてみたら?

ラドのところにきたのは地面濡れてないところに上陸したんだよな

津波の上陸流のメインのはラドのところだって

 の地図のから読めないとかだったらしょおがないけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/29(土) 21:42:30.21 :Jp9aGXly

波高計は35分頃で終わっているし、潮位計は最初に壊れた言ってグラフも載っていないのだが。
潮位計のグラフは女川のだぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/29(土) 22:05:55.92 :jKoTLFIY
潮位計のグラフは女川のなのがせこいところで読者のの印象操作してくれてるのですね

最大のはずいぶんまえから下ののお隣のだろっていいつづけてきたつもりだけどね

福島 相馬 最大波 3/11 15:50 7.3m 遡上高 21.6m


15:35分の第二波で致命傷受けてSBOなわけだけど15mのではなかったのな

その後に来た15mのがバッテリーまで水没させてとどめさしてくれたけどさ

15mのは言い訳のにええように利用されたよね

どおせ海上で正規に計測して補正とかしたら7mちょいくらいの程度のやつだろうけどね
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/10/29(土) 22:09:24.65 :4QDFxtpb
水道屋です   迷子になった やっと来れた 此処でいいかなァ 
(週刊朝日 2011年11月04日号掲載) 2011年10月27日(木)配信

圧力容器を設計した人はべっせる屋さんですか 格納容器設計上の限界値の2倍近く耐え
た? 設計上の安全率すごーくとった→マータイさん  納得できる話もありそうですが

爺さん 書き込む 出来るか確認 また宜しくお願いします 中断させすみません
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/29(土) 22:37:42.24 :Jp9aGXly

波高と遡上高って違うの知ってる?知らないよねw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
>この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.5mにも上る大津波が発生し、
>東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/29(土) 23:02:26.00 :K+IJidfv

『第二次東日本大震災』が来る可能性があることは分かったし、いままでの余震は
スマトラ沖地震でおきたような最大余震とはほど遠いので、そのうち来るんだろう。
仮にそれが無くても太平洋側のどっかで大地震はいずれ来る。

ただね、なんとなく日本海側では大きな津波被害は来ないような世論の風潮があるけど
可能性をオミットしてても大丈夫なのかな?
歴史地震第20号に載ってる『韓半島で発生した最大級の地震−1681年6月韓国東海岸地震−』
ttp://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_20/28-Chu.pdf
なんかみると、アジア大陸沿いの日本海にある活断層からずいぶん大きな津波が来そうなんだが?
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [] 2011/10/30(日) 00:16:56.57 :aNggSGx6
Xe133は震災直後、津波到達前に漏れ始めていたそうだね。やはり配管破断?
ttp://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 12:14:40.16 :o8uAmISt
希ガスのが元気なくなるまで溜めておくタンクとかあるけど地震で配管ぽろっともげたかも
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 13:20:26.79 :o8uAmISt
えええと

OG系 気体廃棄物処理系 

Off-Gas system のの 活性炭式希ガスホールドアップ装置 ってゆうのの周辺のだけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。(大分県) [] 2011/10/30(日) 13:24:22.77 :zCym2ed9
フォンティフォンニャットの虐殺・ゴダイの虐殺­など,多くの猟奇的虐殺を繰り返した。

韓国政府は,この良民・婦女子を大量虐殺(強姦含む)した事に対­し,正式に謝罪と補償をすべきである。

歴史を捏造し,日本に対し不当な要求をする前に,事実を国民に教­育し,謝罪と充分な補償をしなければ,国際社会から見放される事­は確実だ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=WDmR44TgD94&feature=related

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 13:29:51.29 :o8uAmISt
震災直後の津波到達前に希ガスが漏れ始めていた

とゆうことは

震災直前までにすでにお釜の中に希ガスが漏れ出していたくせに

気にしないでふつうに運転していたとゆうことだろ

まああれだわ 

じるこにうむ合金の被覆菅にピンホールとかあっても

観察しているふりして発電継続するとかふつうにやらかしていたみたいだからなあ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 13:43:41.30 :o8uAmISt
時間の経過とともに線量がどんどん増えて

逃げてえから入っちゃだめになるとゆうことは

格納容器のが翌朝未明に8気圧とかになっているんだから

圧力容器からまっすぐ外に出ている配管からもれはじめていた

とゆうのが論理的帰結かもな

名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 13:49:49.61 :o8uAmISt
そりゃああれだよな

原子炉系の配管とかは

地震でもげて壊れちゃったりしたら大変だからして

高圧遮断機とか変電所の碍子とか送電用の鉄塔あたりよりは

よほどのこと気合入れて造作しちゃっているんだろうからして

大丈夫ですよって東電さんとかじしんもって逝ってくれちゃうんだろさね
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 14:07:24.91 :o8uAmISt
まああれだわな

コスト削るときにはさ

送電用の鉄塔と受電用の鉄塔のどっちにしますっていわれればさ

受電用の鉄塔のほうをちょいすします

って答えたくなるのがにんじょおとゆうものだろな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/30(日) 14:11:16.99 :o8uAmISt
受電用の鉄塔の倒壊はぱあふぇくとな人災だよな

てめえで盛り土したのが崩れて

流れてきたのに足すくわれて倒壊だもんな

ひとせいとかちきうのせいとかにすりかえられないもんな
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/30(日) 14:50:53.34 :ZaSwJnCF
IC配管というのはオペフロのプールへ伸びているみたいね。
そこで復水。
で、地震の揺れで破断していたのに自動起動して、
出て行くばかりで圧力容器へ戻ってこない。出口配管と入口配管の両方から出てゆく。
何回か手動操作して、
運転作業員にはそれがわかった、というのが真相らしいね。
手動で止めなかったら、建屋爆発はもっと早かったかもしれない。
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/10/30(日) 22:16:38.52 :/3s7KpTE
水道屋です
福島第一原子力発電所東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について
>ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110909m.pdf

↑報告 512-515頁こんな写真記憶ありますか 3pだとさ鼠のなんとかじゃあるまいし
水面高 いいとして到達距離フェンスの太い柱まで太さ10pはある 海面奥に向って波
立っている(いにいっちけい4/4ニュースウオッチ9)流出量おまけでいい加減計算して

40T/h 止まる寸前写真かな写真は真実を写すないの あの頃いろんな事あって面白
かった(不謹慎) また訂正いっぱい出るのかなw やめてください 


水道屋です でけた 続きデス
?格納容器内部の配管を直接調べることができない 配管ぶっといけど 要所要所の弁閉で液体か気体で圧掛けな 格納容器にN2注入 (2ぺージ
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/10/30(日) 22:25:52.36 :/3s7KpTE
水道屋です
やばい余計な物でた 下段3行無視ください のつづき中止 
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/31(月) 10:11:11.49 :3YObpcjj
1〜3号機のうちで格納容器のハッチを開けられる状態まで
落ち着いた号機ある?
まだ即死レヴェルのままですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/10/31(月) 17:01:41.43 :R5048U8t
ディフューザーとかすきかなあ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/31(月) 20:57:16.67 :o/3KmCVZ
「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」
ttp://pr.bbt757.com/pdf/interimrepo_111028.pdf

大前研一がまとめた分析結果資料で186ページ
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/31(月) 23:10:14.59 :LP+8aqou

よくまとまってる。
福島第一は、既出の情報をまとめただけだけど、
それ以外の原発についてのまとめは、なかなかないので、参考になった。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/31(月) 23:12:42.89 :LP+8aqou
しかし名前欄が、

チベット自治区
新疆ウイグル自治区
都道府県名

と、ころころ変わる。
自分の使ってるISPの名前表示ルールを、
2ch運用側でいじってるのかなぁ。
チリ(家) [sage] 2011/10/31(月) 23:40:00.12 :hQJydkWu

ん、良くまとまっているね。
パワポなんでどうかと思ったが、文章が多いんで分かりやすい
概ね同意する
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/31(月) 23:58:32.21 :o/3KmCVZ
JAEA unveils software to project post-decontamination radiation levels - The Mainichi Daily News
ttp://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20111031p2a00m0na022000c.html
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/01(火) 00:01:45.18 :R5048U8t
これわあ本社から金ひぱりだしてやってるとおでん本社発のの宣伝工作だろ

15:35の津波のせいにして圧力容器早期破損に誘導したがっています

即座にT/B地階が水没したみたいに思わせたいとゆうのもその特徴のひとつですね

こんごもおスマートグリッドのこととかに口を閉ざしちゃうとすると

ぢいちゃんこの先生きのこる意味とかないかなあ

ひたちのあくゆうにひぱられてたましい売っちゃったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [] 2011/11/01(火) 00:02:10.39 :AJ/1U4nT
2011/10/14京大原子炉実験所・放射性廃棄物管理研究室での議論の様子
ttp://www.youtube.com/watch?v=9HRtIBIuDVs#t=22m35s

2号機は格納容器の「上が」やられている、 という今中氏の重大発言!
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [] 2011/11/01(火) 00:06:44.54 :La1kB48o
1号機建屋爆発&3号機建屋爆発 は、
確かに大量の放射性物質をぶちまけたけれど、
継続的に高濃度の放射性物質を放出し続けているのは2号機。
格納容器が真っ先に、真っ先に、壊れた。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/01(火) 01:14:02.75 :TsrBqQPo
R/Bの地下の現在のおよその深さ

だいたい地階の半分弱で

#1 5.5m HPCIポンプ水没 CSポンプ水没 CCSポンプ水没
#2 5.0m HPCIポンプ水没 RCICポンプ水没 
#3 5.2m HPCIポンプ水没 RCICポンプ水没

#2#3の CSポンプ RHRポンプ は、ともに水上にある


R/Bの地下プールの設定目的は「水封」とか「水燗」とかなんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海) [] 2011/11/01(火) 08:39:51.23 :0Ipsj1RO

【社会】玄海原発4号機、早期に再稼働へ 九州電力
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320077482/
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/11/01(火) 10:01:23.26 :QKyeG8ka
最近の一号機の線量が高いのはなぜですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/01(火) 16:25:48.30 :PeTlbjnk

魂売ってるのは貴様だろ。
からページ抜き出して波高と遡上高の違い無視した出鱈目吹聴しやがって。
27、48ページにわざわざ補足図入れて説明してるじゃねーか。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/01(火) 19:02:55.78 :TsrBqQPo
これみたら

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/h9.htm
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/01(火) 19:47:37.16 :TsrBqQPo
いまきづいたけど

堤防の突端のところって

陸から1キロメートルに近いけど

水深が8メートルとかだって

このあたりって遠浅なんですねえ

そしたら

どんどん波高あがってきちゃうね

褒められない立地条件かな
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/01(火) 22:16:53.91 :Uvn0lYD0
水道屋です   の続きデス

?格納容器内部の配管を直接調べることができない 配管ぶっといけど 要所要所の弁閉
で液体か気体で圧掛けな あの容量デカイ格納容器にN2注入して漏れ確認するより らく

ホントに楽でしょう弁開閉の可否ポンプうごくか だんだん判ってきた 格納容器内良く知っ
てる設計屋さん? ちょっと調べればはっきり喋れるでしょう 影響力大 世論喚起でける
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/01(火) 22:40:53.94 :Uvn0lYD0
水道屋です
だいぶいろんな事出てきた 当時のことと今のこと比べればどっちがホントか比較できます

水道屋模造紙買った 横にして真ん中の上に小さなちいさな菱餅を書いた 中に赤いHと書
いた三つのかどにYとかNとか?とか書いて線を引く「迷路遊び」 始めた だんだん模造紙が


増えて菱餅も混雑 空いてる所に菱餅を置いて線を引いてくる ごちゃゴチャでよく解らな
くなった 何処を通って何処に寄り道して 配管の割れ目から押し出されたり 太い配管を進

んでいって行き止まりそのまま動けなくなってしまった(最近話題になった格納容器スプレイ
冷却系もその残りか) 別の集団は何処かをすり抜けたら別の集団と出会いぶつかった

圧力では負けない それを押し返して行き過ぎてまた別の経路を通ってみんなで天井の上の
方に集合したのだろう 上の方には 其の集団が飛び出す破損した配管があったのだろう

この集団は 次から次に続いて昇ったものと考える 前スレでもどやって上に貯まったか
喧々諤々だった この 「迷路遊び」 でじしん持てた 後は公式の発表に結び付けなきゃ
たいへんな事じゃいつになるやら 福島第一・1号機 のこと うめー はなしでるかなw
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・東海) [] 2011/11/01(火) 22:54:48.48 :0Ipsj1RO

玄海原発4号機、本日午後11時に再稼働へ m9( ゚д゚)9m
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320153538/
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 01:25:25.61 :LlKV1Dqs
ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/h7_1947.htm

米軍はふくいちのにくわしいらすいよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 06:33:01.09 :H3A8lEKO
福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入
ttp://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020003.html

ここもダメな自称技術屋ばかりだなw
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/11/02(水) 08:20:48.08 :KCD+3aVY

このことで何か考察レスでもあるかと思って来てみたら・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 11:42:21.67 :LlKV1Dqs
しょおりきげんぱつしんぶんたらげんごしょおがいまでへいはつ

「検出濃度はキセノン133、キセノン135ともに1立方センチ当たり約10万の1ベクレル。」


のおないほせいしてあげた数値が正しいのなら

もすかすて犯罪社は計測精度とかのご自慢がしたいのかな?



てか8月にも希ガス出てるレポートあったのとかしらんかったの?
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/02(水) 12:52:05.59 :EilFSgIU

このスレで、再臨界について書いてた者だけど、
格納容器内の海水濃度、ホウ酸濃度が下がれば、
偶然燃料だけが集まったり、反射材に囲まれたところでは、
部分的に臨界になってもおかしくはない。
JNESの計算でもそうなってる。

なので、原子炉内の放射性物質の推移を監視して、
必要に応じてホウ酸を追加投入すればOK。

また2号機は、すでにガス管理システムが導入済みなので、
放出される放射性物質は増えないと思われ。

1、3号機でも、早く原子炉内の放射性物質を調べて、
必要に応じてホウ酸を投入できるような体制にした方が良いと思う。
それまでは定期的にホウ酸を入れた方が良いとは思う。

時間がかかるようなら、原子炉建屋の溜まり水を継続して分析することで、
格納容器内の海水濃度、ホウ酸濃度を予測できると思う。

ttp://www.jnes.go.jp/content/000119668.pdf
ttp://www.jnes.go.jp/content/000119692.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/02(水) 13:00:28.33 :EilFSgIU
福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器
ガス管理システムの気体のサンプリング結果について
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf

↓前スレからコピペ。

4.原子炉圧力容器・格納容器ホウ酸水注入設備
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017e.pdf

4.5. 再臨界監視
現在の原子炉施設は、核計装系の機能が失われていることから、中性子計測による
再臨界監視は困難である。そこで、再臨界監視をダスト放射線モニタ、
可搬型モニタリングポスト、および RPV 圧力、温度指示値の監視により行う。
原子炉格納容器ガス管理設備の設置後は、一週間に一度、放射線検出器による
短半減期核種の有無を確認し、未臨界であることを確認する。

デブリ組成(A)(燃料+構造材+制御棒一部(制御棒 1 体/燃料集合体 16 体)であれば
十分に未臨界であることが確認できた。制御棒成分を含まない保守的な
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒なし))でも、炉心内の一部の構造材がデブリ中に
あれば未臨界が確保される結果となった。現実的には、デブリ中に制御棒成分が
全く含まれないとは考えにくく、現状のデブリの状態は、保守的に考えても
デブリ組成(A)(燃料+構造材+制御棒一部(制御棒 1 体/燃料集合体 16 体))と
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒なし))の間に存在していると考えられる。

また、再臨界評価上もっとも保守的な結果を示した
デブリ組成(B)(燃料+構造材(制御棒 なし))における体系別のホウ素投入前後の
未臨界評価結果を図6に示す。3%程度の固有値(反応度)低下を見込めば、
未臨界維持には十分であることから、この3%の反応度に相当するホウ素濃度を
求めると250[ppm]となった。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/02(水) 14:19:39.79 :EilFSgIU
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第1回)
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/001/231024.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/02(水) 15:40:26.25 :BN4KZdy2
2011年11月2日キセノン臨界騒動 - Togetter
ttp://togetter.com/li/208588
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/02(水) 16:13:25.63 :EilFSgIU
自発核分裂かどうかが話題になっているので、こっちにも貼っておくか。

・燃料のウラン装荷量、損傷割合、損傷量
1号機 69トン 55% 37.95トン
2号機 94トン 35% 32.9トン
3号機 94トン 30% 28.2トン

・プルトニウム含有割合内訳と自発核分裂
Pu-238 1% 1,100,000 fission/sec-kg
Pu-239 55% 10 fission/sec-kg
Pu-240 22% 415,000 fission/sec-kg
Pu-241 15%
Pu-242 7% 840,000 fissions/sec-kg
平均  100% 161,106 fissions/sec-kg

・ウラン自発核分裂
U-235 0.16 fissions/sec-kg

損傷燃料30トン、プルトニウム含有割合1%だとすると、4800万fissions/sec。
つまり自発核分裂だけで、4800万×2の核分裂生成物の原子が生み出されている。

・自発核分裂による核分裂生成物
平均分子量: 117
1グラム = 5145299145299146000000 原子
0.000000000000019 グラム/秒
0.000000000067168 グラム/時
0.000000048361037 グラム/月

・崩壊時に中性子を出す核分裂生成物
核種 中性子崩壊確率 核分裂生成物割合 崩壊系列
85As 59.4% 2.19E-01 85Ga→85Ge→85As
87Br 2.52% 2.03E+00 87Ge→87As→87Se→87Br
88Br 6.58% 1.78E+00 88Ge→88As→88Se→88Br
89Br 13.8% 1.09E+00 89As→89Se→89Br
90Br 25.2% 5.64E-01 90As→90Se→90Br
93Rb 1.39% 3.55E+00 93Se→93Br→93Kr→93Rb
135Sb 22% 1.46E-01 135Sn→135Sb
137I 7.14% 3.07E+00 137Sb→137Te→137I
138I 5.46% 1.49E+00 138Sb→138Te→138I
139I 10.0% 7.78E-01 139Sb→139Te→139I

235Uの熱中性子による核分裂生成物の生成割合
ttp://ie.lbl.gov/fission/235ut.txt
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/02(水) 16:19:40.32 :EilFSgIU
から。

Xe-131m 6.9×10^-4 Bq/cm3 約12日
Xe-133 1.4×10^-5 Bq/cm3 約5日
Xe-135 1.2×10^-5 Bq/cm3 約9時間

このベクレル数をグラム換算して、
格納容器の体積(cm3)と掛けて、
格納容器の空気が入れ替わる期間で割ると、
一定時間にどれくらいキセノンが発生しているか計算できるので、
の自発核分裂による生成量と比較すれば、
臨界がどの程度起きているか分かる。

時間に余裕がある人、頼む。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/11/02(水) 18:53:26.42 :uCSvJxCf
今さら核分裂とか変な発表だね。
キセノン検出されてから一ヶ月以上も放置してたのにな。
濃度変化でもあったんかな、継続調査で。


スレごとなくなったかと思たわ。なはは
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/02(水) 19:01:26.86 :BN4KZdy2

2011/11/2・10:20開始 東京電力による「原発」に関する記者会見
ttp://togetter.com/li/208606
2011-1102 キセノン検出・再臨界について牧野さんと押川さんのTw - Togetter
ttp://togetter.com/li/208691
キセノン検出関係ツイート
ttp://togetter.com/li/208627
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/02(水) 19:12:58.41 :BN4KZdy2


到底ついていけないが、なんとなくニュアンスはわかる臨界と連鎖反応の解説
ttp://twilog.org/hyd3nekosuki/date-110819
MIZUNO Yoshiyuki水野義之(@y_mizuno) - Twilog
ttp://twilog.org/y_mizuno
にしかわたけし(@nishikawa_2011) - Twilog
ttp://twilog.org/nishikawa_2011
チリ(家) [sage] 2011/11/02(水) 19:16:22.04 :unEhuGgp

ン、この手の部分臨界は、もっと以前からあったかも知れないネ。
分からなかっただけだと思う。

定期的なホウ酸投入に賛成。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/11/02(水) 19:17:44.65 :uCSvJxCf

あぁ、やっと分かった。
ガス管理システムの装置動かした後に
一定濃度が検出されたから今回の話になったわけか。

こんなんで騒動してもしょうがないだろうに。
ガス管理システム動かす前の
格納容器内データってとってるのかな。
あれば、ざっくりした漏れ量が推定できそうなんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/11/02(水) 19:39:39.58 :uCSvJxCf

装置稼動前にきちんと分析しなかったみたいだね。

2011年11月2日福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果について(20.6KB)
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_05-j.pdf
それとも、こいつ10/28採取分の結果まちなのかな?
でも稼働日は10/27になってるし、結構あやしい。



福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/368

368 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 23:23:09.80
2号機原子炉格納容器内ガス管理システム運用開始
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_01-j.pdf

置き去りのクインスたんについての情報はなし。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 19:47:47.39 :LlKV1Dqs
#4のの過去のトラブルののですが

こんな数値ので動いても可なのですと

・キセノン133濃度:15Bq/cm3(通常値:2.4Bq/cm3)

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/06092903-j.html

これって被覆菅穴あきで運転だよね
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 20:02:20.40 :LlKV1Dqs
#1のは原子炉格納容器ガス管理システムないかもしれんが

#2のと機能的には同等のが

テント内ガス管理システムとか込みとかで

獲得しちゃっているんだろおからして

おもいきった注水量増加してくれたもんだから

もお50℃きりそおなふいんきだなあ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 20:09:44.38 :LlKV1Dqs
なあんだかねえ

いつも排気塔から放出しているのの

桁ちがいのうっすういの火種にしてからに

こくみんのふあんあおちゃおう工作とか企画してさ

犯罪社の本社ってほんと屑だよね
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 20:13:01.47 :LlKV1Dqs
なあんだかねえ

いつも海に向かって立って放出しているのの

桁ちがいにうっすういの

おだてにのりやすいおいちゃんにのませてからに

こくみんのふあん解消しちゃおう工作とか企画してさ

犯罪社の本社ってほんと屑だよね
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/11/02(水) 22:07:00.61 :I5FfFSwg
だって
だれがいつ
なんシーベルトあびたのかもう
かおす
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 22:13:13.81 :LlKV1Dqs
基準値超過したひとははっきりしているらしいけど

抜けると全体がうまくまわらないから我慢らしいよ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/02(水) 22:15:42.24 :LlKV1Dqs
違法なことしているくせに保安院のも黙認しているんだよな
チリ(家) [sage] 2011/11/02(水) 23:00:46.59 :unEhuGgp

そりゃ、作業員は交代可能だけれど、指揮を執っている連中は、
変わるわけには行かねーだろうからナ
とうの昔に基準値なんて、超えてんだろうよ

uでピーチクパーチク喚いている連中に、爪の垢でも
煎じて飲ませてやりてえヤ。

実際、気の毒なもンだwww
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [] 2011/11/02(水) 23:06:13.80 :GCs2BHGS
中性子線の被曝量って管理できてるものなの?
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [] 2011/11/02(水) 23:35:55.88 :38P1knM8
念のためホウ素を注入とかドヤ顔で言ってたけど、

循環冷却の支障にはならんのですかね?

なんだか心配だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/02(水) 23:44:19.83 :DawcODmS

既にたっぷり入っているのに今更多少追加した程度で影響は出ない罠w
チリ(家) [sage] 2011/11/02(水) 23:47:32.80 :unEhuGgp

ホウ酸以外にコントロールする手がアルんかいな?
となれば当然に考えてあると思うゾw
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [] 2011/11/02(水) 23:49:24.34 :38P1knM8

確かに初期にたっぷり投入したけれど、、それってフィルターで塩と一緒に除かれちゃってないんですか?

今回のもすぐになくなっちゃったりして、、とか
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [] 2011/11/02(水) 23:54:18.99 :38P1knM8
や、書いてて思った。
もし、フィルターで取り除かれないとして、もうすでにたっぷり入っているとしたら、
今更足しても、効果有るん?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/03(木) 00:02:33.06 :DawcODmS

再循環の注入水にホウ酸混ぜるしかないだろう。
利口な手では無いが。
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/03(木) 00:23:33.40 :dJiK8s4I

そういえば3-4月辺りは、塩が溜まるって騒ぎもあったナ
懐かしい

ホウ酸は四六時中入る訳じゃないし、流石に溜まっちゃ
いねーンじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 00:56:52.81 :Y48y/txZ
コメント無しで貼ってあげよう

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/kigasu.gif
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 01:17:19.03 :wbYQHVkU

ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 01:20:13.71 :Y48y/txZ
現場からせっかくデータがまわってきてもぶうすかに真珠とゆうやつですね


でもさ

今後急に一時的にせしうむの値が上昇したりするかもしれんよ

原子炉格納容器ガス管理システムとゆうのはいわば

気体の方を分担する事故機専用の除染装置みたいなものだろうからさ

あっちのラインこっちのラインとかってパージお盛んにやらかすつもりなんだろ

そこここの出入り口とか封鎖するのがはじまっちゃっているから

かなり乱暴なお掃除とかもできちゃうかもな
チリ(家) [sage] 2011/11/03(木) 01:23:36.45 :dJiK8s4I

うん、ダイジョブじゃん


ま、そんなこともあるかなw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/11/03(木) 01:29:54.55 :UNTEZ2jA
2011.9.11在特会に抗議しようとした
脱原発デモ参加者逮捕の瞬間

ttp://www.youtube.com/watch?v=D58H9LEZFV8&feature=related
調子こいて警官をこずき逮捕のアホ左翼

名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/11/03(木) 01:30:26.00 :UNTEZ2jA
脱原発デモで12人逮捕、機動隊員暴行などで
読売新聞 9月12日(月)0時20分配信
 東京・新宿で11日に行われた「脱原発」を訴えるデモで、
警備中の機動隊員に暴行を加えるなどしたとして、警視庁は同日、
デモの参加者の男11人を公務執行妨害の疑いで、デモを主催した「素人の乱」の
二木信容疑者(30)を都公安条例違反の疑いでそれぞれ現行犯逮捕した。
発表によると、男らは11日午後、東京都新宿区の路上で、警備中の機動隊員らの
顔を殴るなどした疑い。二木容疑者は規定に反し、車道で行進していたデモの
隊列を歩道にまで広げた疑い。
JR新宿駅周辺で行われたこのデモには約2200人が参加し、
「原発はいらない」などと訴えた。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/11/03(木) 01:34:10.58 :Q7YF8zvx

えらく減ってるなぁ。
Xe131m は半減期で計算される値(1/2^7)より減ってないか。
素人の意見でスマン。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 02:06:53.46 :HSG9w402

ガス管理システムで、かなり空気の入れ換えが進んでるのかな。

一次ソース
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110810_04-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_01-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111102_05-j.pdf


ガス管理システムによる窒素送出量は、以下。

10/28 12:53 14m3/h で試運転開始
10/29 18:10 16.5m3/h に変更
10/30 18:10 21m3/h に変更

一次ソース
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1845-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111030_01-j.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 02:18:55.62 :HSG9w402

y_mizunoさんが計算してくれたのか。

格納容器の気相部の体積は、この資料のでいいかな。

2. 原子炉格納容器窒素封入設備
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111017c.pdf

原子炉格納容器気相部の体積
1号機 約1,900m3
2号機 約2,600m3
3号機 約2,600m3
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 02:35:36.18 :HSG9w402
キセノンの同位体
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93

半減期
Xe-131m 11.934 d
Xe-133 5.2475 d
Xe-135 9.14 h

ベクレル・質量換算
ttp://www.softculture.com/radiation/

1Bqあたりのグラム数
Xe-131m 3.24e-16 g/Bq
Xe-133  1.44e-16 g/Bq
Xe-135  1.06e-17 g/Bq

のをの気相部に均一に存在するとして、グラム換算すると。

  1cm3あたりのグラム数 格納容器気相部のグラム数
Xe-131m 6.90e-04 Bq/cm3 5.81E-10 g
Xe-133  1.40e-05 Bq/cm3 5.24E-12 g
Xe-135  1.20e-05 Bq/cm3 3.31E-13 g
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 02:52:07.93 :HSG9w402

94トンの燃料から、自発核分裂によって発生する
1時間の核分裂生成物の量を単純計算すると。

発生する核分裂生成物の量: 2.1e-010 g/時

ただし実効中性子増倍率を0としたので、
一度の自発核分裂によって連鎖して発生する核分裂生成物の量は、
実効中性子増倍率次第で以下のように変化。

増倍率 核分裂
0.5 2倍
0.6 2.5倍
0.7 3.33倍
0.8 5倍
0.9 10倍
0.95 20倍
0.975 40倍
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 03:04:05.87 :HSG9w402
から。
核分裂生成物の生成割合(100核分裂あたり)
Xe-131m 4.05E-02
Xe-133 6.70E+00
Xe-135 6.54E+00

核分裂生成物の生成割合(%)
Xe-131m 0.02%
Xe-133 3.35%
Xe-135 3.27%

の核分裂生成物と、この割合を掛けると。

自発核分裂によって発生する1時間あたりの量(グラム)
Xe-131m 4.25E-14
Xe-133 7.04E-12
Xe-135 6.87E-12

これに実効中性子増倍率次第で、の倍率を掛ける。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 03:15:36.94 :HSG9w402
の格納容器気相部の体積を
の窒素送出量で単純に割ると、
124時間で空気が入れ替わることになる。

正確には、格納容器内の対流次第で、入れ替わる時間は大きく異なるが、
そういう計算は苦手なので、別の人に任せる。

窒素送出を始めて、しばらくすると対流が安定して、
キセノン濃度も一定で安定するはずなので、
その均衡点で、ガス管理システムによって放出された量と同じ分だけ、
新たにキセノンが発生したことになる。

すでに均衡点だとして、
窒素送出量 21m3/h に含まれるキセノンの量を計算。

のを格納容器気相部ではなく、1時間の送出量である21m3にすると。

21m3の体積に含まれるグラム数
Xe-131m 4.69e-12 g
Xe-133  4.23e-14 g
Xe-135  2.67e-15 g
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 03:44:07.35 :HSG9w402
の自発核分裂によって発生する量と
の検出された量を比較すると。

 自発核分裂発生量 21m3あたり 倍率
Xe-131m 4.25e-14 4.69e-12 g 110.4
Xe-133  7.04e-12 4.23e-14 g 0.006
Xe-135  6.87e-12 2.67e-15 g 0.0004

倍率が違うのは、崩壊によって減少したから。
Xe-135が0.0004まで減少するには、半減期を11回繰り返す必要があるので、
半減期 9.14時間 × 11 = 100時間 = 4.2日 は経過していることになる。

ただ Xe-131m は110倍なので、
まだ格納容器内の気体が一巡しておらず、均衡点に到達していないとすると、
0.0004 ÷ 110.4 = 0.0000035 まで減るには、半減期を18回繰り返す必要があるので、
半減期 9.14時間 × 18 = 165時間 = 6.9日 は経過していることになる。

ただ単純に124時間で空気が入れ替わるとすると、
その窒素に含まれる核分裂生成物は、
直前に発生した物から124時間前に発生した物まで
均等に混ざっていることになるので、
平均して62時間 = 2.6日は時間が経過した物が出てきている計算になる。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 03:56:05.78 :HSG9w402
まとめ。

・均衡点に到達してみないと、部分臨界しているのか、なんとも分からない。
 しかしホウ酸水をすでに投入済みなので、部分臨界は謎のままか?

・均衡点に到達した時点での濃度が、自発核分裂で作られる濃度よりも高ければ、
 その倍率から実効中性子増倍率を計算できる可能性あり。

・実効中性子増倍率が高くなってきた場合は、ホウ酸水を投入して、
 部分臨界を未然に防ぐことが可能かもしれない。

専門の人いたら、ダメ出しよろです。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/03(木) 10:14:08.52 :qMbso64X
,64,65

「自発か臨界か」・・キセノン騒動について計算した水野先生
ttp://togetter.com/li/209037
@aquamasaさんによるキセノン検出に関する考察 -
ttp://togetter.com/li/209046
福島原発2号機でキセノン検出に関する斗ヶ沢記者の見解
ttp://togetter.com/li/208940
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/11/03(木) 12:00:07.64 :Nhk210sC
別スレでも貼ったんだが、今の炉内ってこういう感じなんじゃないの?
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_4812.jpg

制御棒のロッド沿いに燃料が固まって圧力容器の下に炉ができてる状態
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/11/03(木) 12:56:34.09 :anYMDoE/

もしもその想像図状態だったら、安心して年が越せる。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 15:08:35.84 :HSG9w402
東電での解析が終わって、自発核分裂と判断。妥当だと思う。

2号機のキセノン“自発核分裂”か
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111103/t10013707891000.html

あと臨界の定義でもめてる人が多いけど、
部分的にでも「実効中性子増倍率=1」になれば臨界。

もし臨界になったら、減速材である水が沸騰して、熱中性子の量が減ったり、
それによって燃料の配置が変わったりして、実効中性子増倍率が下がる。
それを繰り返すことをパルス臨界と、数ヶ月前に話題になってたね。
チリ(家) [sage] 2011/11/03(木) 16:29:43.89 :dJiK8s4I

自発核分裂ってことは、そうとう以前から起こっていたね。
まあ、どうでも良いかw
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 16:50:32.68 :Y48y/txZ
きゅうりが熱出して腐っていく過程で中間物質としてくせものが出たんだろ

放射性物質が腐って熱出していくときの熱のことを Decay Heat とゆうらしいけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/03(木) 16:51:32.97 :jLDnyM6n
牧野さん敗戦の弁

ttp://jun-makino.sakura.ne.jp/Journal/journal.html
東電、臨界を否定 「キセノンは自発核分裂で」 福島原発。うみゅう、確かに、1E-5Bq/cm^3 とかだと、、、
これは多分キュリウム自発核分裂でよいのではないかと思う(私の昨日の判断は間違い)と思うので、その辺反省文を以下に。

書いた時点では、検出感度が 1E-5Bq/cm^3 というレベルの恐ろしく高感度なものであることと、キュリウムなんてものがあってこれも非常に高いレートで自発核分裂することを知らなかった。
特に後者が、情報は以前からあちこちに転がってたわけでちゃんと調べないで書いたのは問題的な、、、修行が必要ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 17:00:22.64 :Y48y/txZ
 掻いた時からぶうすかのマッチポンプだって知ってたけどな

じょおほおにうといのはせめられんけどさ がむばってっくれてGJだな
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 17:31:26.33 :HSG9w402

自発核分裂は、ウラン鉱山にあるウランでも、未使用の核燃料内でも常に起こってる。
のように、U-235ですらごく希に起きる。

ただしMOX燃料や、一度使用した燃料は、プルトニウムや超ウラン元素を含むので、
未使用のウラン燃料とは比較にならないほどの自発核分裂を起こしてる。

それとには超ウラン元素の自発核分裂を書いてなかった。
一覧になってるのは、中性子発生数しか見つけられなかったけど、貼り。

Neutron Generation
ttp://universe-review.ca/F14-nucleus.htm#chain

使用済み燃料の燃焼度別の超ウラン元素の割合を示すデータは、
おそらく探しても見つからないかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/03(木) 18:30:46.36 :dJiK8s4I

> 使用済み燃料の燃焼度別の超ウラン元素の割合を示すデータは、
> おそらく探しても見つからないかな。
そりゃ、普通は温度を一定に保つから、難しいんじゃなイカなァ

こんな事態があると、事実の公表は真実が判明してからの方が、
良くないかと思うんだが。

事実:キセノンが検出されたが真実は1 or 2かな?

真実1:自発核分裂
真実2:再臨界

まあ、そんなことすれば、情報を隠匿したとか言われるんだが・・・
普通の人には真実が分かったとしても、判明するまでの怖かった
記憶が残るからナ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/03(木) 18:46:04.40 :qsJOpiN8

>普通の人には真実が分かったとしても、判明するまでの怖かった
>記憶が残るからナ
だから判明する前に色々と出鱈目な仮説をばら撒くんじゃないか。
じゃが芋みたいな輩が。
チリ(家) [sage] 2011/11/03(木) 19:16:03.29 :dJiK8s4I
話は変わるんだがストレステストって、実際に何をやってるんだw
どこかに資料はある?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/03(木) 19:35:52.50 :Y48y/txZ
特注の精度の良いの導入してからにとおしばにぼったくられていないかがしんぱいだなあ
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 19:39:23.98 :HSG9w402

微妙に言いたかった趣旨が伝わってないような。

未使用のウラン燃料だと、核分裂生成物も、超ウラン元素も、ほぼゼロ。
しかし原発を運転(燃焼)すれば、それらは徐々に増えていく。

使用済み燃料といわれる物では、プルトニウムの割合が1%前後まで増えてる。
ネプツニウム、アメリシウム、キュリウムといった
他の超ウラン元素も、同じように増えているはず。

それが燃料の何%程度含まれているか分かれば、
それに1kg、1秒あたりの自発核分裂数を掛けて、
どれぐらい核分裂生成物が生み出されているのか計算できる
っていう趣旨だった。

> こんな事態があると、事実の公表は真実が判明してからの方が、
> 良くないかと思うんだが。

データを先に公表して、部分的に臨界を起こしている「可能性」がある
ということを公表する分にはいいんじゃないかな?

白でも黒でもなく、まだ科学的に評価が終わっていない段階だということを、
国民が理解してくれるようになれば、自然とそれで騒ぎ立てる人も減ると思う。

それで、このスレのように、自分たちで検証しようという人も増えくれれば、
原子力ムラや政治・行政を監視したり、提案していこうという人も増えて、
日本の民主主義の発展にも繋がるかな、と思ったり。

スレ違い気味なので、ここらへんで。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/03(木) 19:58:23.15 :HSG9w402

発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価
ttp://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/shimane110906-3.pdf
ttp://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/files/110823_ikata_3.pdf

大飯発電所3号機の安全性に関する総合評価(ストレステスト)一次評価結果
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028006/20111028006-2.pdf

やはり安全対策では、地震への安全性がほとんど上がってない。
かなり心配。

あとまだチェック終わってないけど、も参考になるかも。
以下のようなセミナーもあるらしい。

海外専門家を招へいしたストレステストに関する国際セミナーの開催について
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111028007/20111028007.html
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/03(木) 20:15:45.49 :dJiK8s4I

> 白でも黒でもなく、まだ科学的に評価が終わっていない段階だということを、
> 国民が理解してくれるようになれば、自然とそれで騒ぎ立てる人も減ると思う。
どうかなあァ
まあ、今まで通りじゃイカンだろうが、変えても変わらない希ガス

スレチなのでこの辺りでw
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/03(木) 22:36:23.36 :dJiK8s4I

ありがとうw
実はストレステストって、何をすンのか?全く知らんかったが、
コレって原発の再開を遅らせてやるほどのことか?

ってか、何が新しいの?
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/11/03(木) 23:43:07.50 :UZJiGogf

あんまりキセノンの半減期で考えてもしょうがないです。
どっちかっていうと格納容器内に
どのくらいの放射性ヨウ素が残ってたかの目安ですかね。

クリプトンの濃度変化をおさえとけば色々と分かったのにな。
でもたぶん、133と135のデータは発表されてないだけで測定はしてあるはず。
データは残ってないかもしんないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/11/04(金) 00:37:47.22 :Zyhed93+
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/11/04(金) 00:38:18.28 :Zyhed93+
6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと

ttp://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
かなりのイカレっぷり こいつシャブ中??
山本某と同じ反原発の大根役者WWW

山本太郎が佐賀県庁に突入
ttp://www.youtube.com/watch?v=z1mlmFS0j4o
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 00:51:48.03 :GUvVX45k

いまなかしも素直な人だなあ

線量高いと漏れているんじゃないかいって安易に誘導とかされちゃってさ

こおゆうの ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111027_03-j.pdf はどう説明するのかな

どおせ ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111021_03-j.pdf の最後のをみて

ああ漏れちゃっているわねってしったかしたんだろさね

数値とかちゃんと読んだほうがよいかとはおもふぞ

満遍なく線量が高いふいんきで 下の階からちょっと温いのが上がってきて線量が落ちてるとか気付けないのかなあ

炉のヘッドのところのほおが温度低いのにさ

これわあ

爆発とかしていないから がむばって抜いたやつが籠もって塵状のが堆積してくれているんだろうさね

これからのお掃除とかほんとたいへんそおね


名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/11/04(金) 00:52:48.04 :ldf7VgU6
拡散
14 可愛い奥様 2011/10/26(水) 09:22:42.62 ID:eNfwZ3Hg0
民主党を内乱罪で逮捕するようメル凸を!
■最高検 と 東京地検 に応援メールを
東京地検 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 ttp://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 01:15:21.68 :GUvVX45k
 掻いて気付いた

#3#4のはしつこく上からお水かけてあげたからオペフロのは除染効果とかあって線量の低下あるのかもな

そしたら

床とかを除染してくれたののは下に落ちてからに最後はR/B溜まり水と化したのでしょうね
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 01:38:35.39 :GUvVX45k
SGTS Stand-by Gas Treatment System 非常用ガス処理系 の期待される役割 2例

ttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0004591/005_06_01.pdf

o 冷却材喪失時に2つの容器から建屋内に漏らしちゃた気体を濾過

o 燃料棒落下させたりして壊したときに出てきちゃた悪性のを濾過(主として希ガスだろ)


それと

ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou/5/siryo2.pdf ページナンバー9のところ

安全委員会に提出された電気事業連合会のには

格納容器から意図して抜いたのを SGTS 通して濾過してあげるのも運転上の想定の範囲内ですと

当然格納容器から出てきたやつは直接排気塔にもいってはいるがな
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/04(金) 18:15:55.02 :lqKL/xMm
福島第一原子力発電所2号機の格納容器からのXe135の検出について
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111104a.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/11/04(金) 18:49:29.75 :V1/Gm4xz

いままでは、基準があってその範囲内だから大丈夫ですねというテスト
ストレステストは、もっといじめたらどこまでいくのかなというテスト
計算の手法とかは新しくないらしいよ
決まったやり方はないので
各業者でなにをやるべきか考える
保安院も提出まで何が出てくるか知らないという変なテスト
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/04(金) 18:50:32.18 :QL2Kcovc

福島第一原発2号機のXe検出と東電の訂正会見に対する疑問点
ttp://togetter.com/li/209367
「自発か臨界か」・・キセノン騒動について計算した水野先生
ttp://togetter.com/li/209037
キセノン検出と玄海原発とプルトニウム
ttp://togetter.com/li/209294
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 19:06:11.43 :GUvVX45k


フラスコにお水張ってるじゃん

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/water_level_dw_2.gif
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 19:36:16.20 :GUvVX45k
ドライウェルの気相の部位は4千立米でなくて3千立米なのかあ

水燗するのに便利だな
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/04(金) 19:47:16.46 :zqobdtw3

ストレステストって、欧州でやっているから日本でもやるかァ
ってなノリだったよね?

欧州でもこんなことやっているのだろうか?なんて言うか、
システマティックでは無いと思えるんだがw
訳わからんテストだ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 19:58:31.39 :GUvVX45k
「残留熱除去系の圧力」て具体的にはどこの圧力のことなのかなあ?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/04(金) 20:02:35.69 :GUvVX45k
計測部位が水面下にあって現状絶縁とかされていてインディペンデントでよそからノイズが入らない配管のでRHRのって・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 10:32:15.78 :p03pVl1K
そこって現状でも利用可能なところなんだよな

とゆうことは ラインが一階を通過しているのだとアクセスとかも便利で

んで ラインの先っぽは一階の床上1.3mよりも下にあって

っていったら それわああ

D/Wのにあるのではないのかもしれんよね




ところで本日未明に#1のはぴょおされている分のの温度が50℃切って

とりあえずおめでとさんでござんした

ぴょおされていない分のの温度が50℃超えていてもしらんけどさ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 10:55:37.94 :p03pVl1K
なあんかね 現状でトーラスの穴って無いのかなあ

ドライウェルって5m強の深さのプールになっちゃっているんだよなあ

トーラスのに指とか入っちゃうような穴とか底の方にあったら_だろ

これってウェットウェルなんかほぼ気相部とか皆無でしょね

お水貯め方始めからのののおないシムとかしてみれば分っちゃうだろけどさ

名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 11:11:08.56 :p03pVl1K
あれかもな

さいきん#2のは最近水素爆発なんて無かったって言い張ったんだよね

それともとから爆発があったとか直接的な表現とか避けてきたしね

ぱあああんて音がして圧が抜けちゃったてのが公式のいいまわしだったよな

何処にあるのか知らんけどさ

ラプチャーディスクとか抜けたらぱあああんってゆうかもしれんけどさ

あるいはぱあああんて音させて悪性のが駄々漏れ状態になるように操作しましたって言いにくかったのかもな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 15:17:19.26 :p03pVl1K
 のの続きですけどね

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/det_sinsui.gif
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 15:20:01.70 :p03pVl1K


ごめんまずった
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/05(土) 16:20:37.21 :p03pVl1K
ふかつ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/11/05(土) 16:31:08.76 :CmHoDl2s
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q-zLmveF678
ttp://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
ttp://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
ttp://www.shomei.tv/project-1830.html  民主党不信任案署名。

民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 ttp://www.kensatsu.go.jp/ 
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006

【在日特権廃止署名】ttp://www.shomei.tv/project-658.html
【人権侵害保護法案反対署名】ttp://www.shomei.tv/project-492.html
【TPPで日本終了】(日本のアメリカ大使館や、政党に意見を送りまくる事で、なんとかなる事がありますが、もはや力づくで止めるしか手が無い可能性もあります)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0 
【TPP反対署名はここから】 ttp://ameblo.jp/net-shinsengumi/entry-10929850859.html
【署名TVでも署名してます】ttp://www.shomei.tv/project-1848.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/06(日) 11:49:19.42 :8SjzBz4n

ミスや不正が一定率で存在すると仮定してそれを炙り出す為のテストでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/11/06(日) 12:42:47.63 :/HukvwUA

それは、システムテストでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/06(日) 13:01:24.39 :8SjzBz4n

テストその物のミスや不正を炙り出す為のテストね。
要するに精査。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/11/06(日) 13:49:42.76 :mkTcsXTa
ストレステストは、裕度(尤度ではなく)を調べたいと言ってた
例えばXメートルの津波に耐えられるからオケ、ではなく
その先どこまで余裕があるのか
イベントツリーでこっちに転んだらこうなる、
あっちに転んだらこうなる、って
知ることが目的で、ある基準を満たしたからOKというものじゃない。
だから、関電が提出してきたけど、どう評価しましょう、というのが未定で、それを考える会を来週からやるそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/11/06(日) 14:57:11.49 :uIlPdFJi
,128,130,131,132,133 の「残留熱除去系の圧力」とはポンプの吐出圧力ですと

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/img/110917_02.gif
チリ(家) [sage] 2011/11/06(日) 18:15:42.71 :8bem3nlX

なるほど、アプローチの仕方が異なるのね。
電力会社としては、金を使いたくないってバイアスが掛かるが、
それはどうするんだろう?
泥棒が縄をなわせるようなモンじゃねーかなァ

結果の評価は誰がするんだろう?公平な第三者機関でっての
が基本だろうけれど、日本では無理な希ガス
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/07(月) 10:03:35.40 :FUj1q88K

金を使えば、その分電気代に転嫁して奴らの給料は上がるんだろ?
いくらでも使い放題だろ。
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/07(月) 23:06:50.03 :4ST4mg+D
水道屋です

貧乏ジジイもその話乗りたい 給料は今までも取りすぎ 上から熱く削る 電気料使用
総収入は今迄の枠のをはみ出すいけない 燃料種コスト高も少し影響あるもまやかし 節

電する人は安くしてくれ 腹の立たない人はどんどん使う 但し高くする 段階的割増使
用電気料金制度分配率合理的算出をせよ 1円・3円値上げ値下げ 過去一年の使用量も叩

けばすぐ出る 簡単にやってきた会社だ 仕組み作りも簡単の簡単 報道の取材に出てく
る値上げ仕方ないの人たち論外あなた方倍払いなさい 分配の仕組みみんながどうにか納

得できる数値で一生懸命節電する人安くする・・・ 大口 企業等はまた別でしょう
真に必要対策費いくらでも使う仕方ない でも夢夢忘るるな自分の出費として考えること
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/11/07(月) 23:13:33.50 :wfnJ32Gp
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/08(火) 18:09:04.63 :iSJU7ETA
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11110812_temp_data_1u-j.pdf

ぷっ#1のはどんどんどんどん冷めちゃってとうとうS/Pの水温のがいちばん高いやつよな
名無しに影響はない(広島県) [] 2011/11/08(火) 21:20:15.92 :Q81QDpUD
ちょっと質問だけど、
そろそろ原子炉内部見られないものかね?

ファイバースコープをどこかの配管から突っ込めば、見ることはできそうな気がするんだが、、
あと、熱電対の長いのとかで温度計るとか、、

そんなに技術的に難しいのかな?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/11/08(火) 23:44:17.41 :V+t9nN/n
スペシャル対談
広瀬 隆 × 田中三彦 「地震で配管が壊れた可能性あり」

2/1 ttp://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5291230.html
2/2 ttp://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5291307.html
チリ(家) [sage] 2011/11/09(水) 12:11:43.64 :RuPGlIgv

一週間程度で75->50度に下がっているね。
なんでこんなに下がったンだろう?

炉心の発熱量に違いがあるとは思えないので、注水量でも増やしたのだろうが、
今の時点で下げることに意味があるのかな?

誰か知っている?
名無しに影響はない(青森県) [sage] 2011/11/09(水) 17:05:31.67 :Sxbq8Nxy
どこまで下がるかを知っておく意義は当然あるだろう
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/09(水) 17:16:43.08 :m2Wmt08H

燃料表面が100℃割ったら注水量減らさない限りがくんと下がるだろう。
チリ(家) [sage] 2011/11/09(水) 21:22:10.16 :RuPGlIgv

うーん、何か引っかかるんだがw
圧力は変化があるんだっけ?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 21:31:37.37 :Xugc2ERc
棘か小骨かしらんけど だれかぬいてあげろよ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 21:46:29.48 :Xugc2ERc
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11110912_temp_data_1u-j.pdf

もうさ壱ごおき全体が冷えてくるのにS/Cのお水が邪魔をしているっぽくみえちゃうよ

こんどはS/Cのお水ように熱さましとか服用させたほおがよいのでしょうか?

お水足してあげてうめちゃうと良好な快適な湯加減になるかもね
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/09(水) 21:51:30.04 :Oh7z91ae

福島第一原子力発電所 1号機原子炉注水量の増加について
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111028_01-j.pdf

圧力は毎日発表されてるので自分で調べれ
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/09(水) 21:58:04.08 :Oh7z91ae
注水量の増加は10/28から開始。4.5立米/h→10/31までに7.5立米/h。
それからはだいたいキープで、現在7.8立米/h
10/27までは3.8立米くらいだったから下がって当たり前。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 22:36:47.75 :Xugc2ERc
本日11時の#1のをふつうの圧力計で読んだのね

 S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 22:58:32.95 :Xugc2ERc
10/24の11時ののね

 S/C気圧 < RPV気圧 < D/W気圧
-0.06気圧 < 0.11気圧 < 0.19気圧
チリ(家) [sage] 2011/11/09(水) 23:05:39.40 :RuPGlIgv

や、スマンスマン、
昨今、忙しい&ネタが無いんでサボリ気味

で資料をみると「放出放射能量の抑制」ってのは嘘っぽい
カバーしたら放出が1/100になったって言っていたような希ガス

ってことは本命は「カバーリング内作業環境の改善」かなァ
カバーしたら内部がアッチンチンになりましたとか(笑)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 23:14:28.67 :Xugc2ERc
         もれ
        ↓  ↑
 S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
  ↓    ↑    ↑
ぬいちょる あくあ  にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 23:15:28.83 :Xugc2ERc
ずれた

           もれ
          ↓  ↑
 S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
  ↓    ↑    ↑
ぬいちょる  あくあ   にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 23:16:28.34 :Xugc2ERc
             もれ
           ↓   ↑
 S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
  ↓      ↑     ↑
ぬいちょる  あくあ   にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
チリ(家) [sage] 2011/11/09(水) 23:17:12.16 :RuPGlIgv

あんがとwww
違いはS/Cの圧力のみだね。
となれば、の原因は、で決定だネ

温度を下げたい一号炉のカバー内の温度が上がった
ので、アッチンチンになったので下げたいとwww

それと漏れた放射能がカバー内に溜まって、濃度が
上がったので何とかしたかった!とかね・・・
予測されていたんだが作業員は可哀想かも(泣)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/09(水) 23:18:50.11 :Xugc2ERc
おなおし

             もれにくい
            ↑   ↓
 S/C圧力 < RPV圧力 < D/W圧力
-0.17気圧 < 0.10気圧 < 0.20気圧
  ↓       ↑     ↑
ぬいちょる   あくあ   にとろ
だしちょる
この液体てどこさえぐの?
名無しに影響はない(青森県) [] 2011/11/09(水) 23:30:21.47 :sqLND70a
圧力計が壊れてるだけじゃないの?
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/11/09(水) 23:31:39.91 :7Vdsf0Go

かもね。
予想外に濃度高くて、温度計で測れてない部分で
高温になってる部分があるかもしれないので、注水量増やしたとかね。

高崎の大気中データだと、1号のカバー完成してから数値が半分くらいになった感じ?
こっちは風向きとかあるのでそんなに参考になるかはわからないが。
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/09(水) 23:45:04.17 :Oh7z91ae
あと、雨シーズンが終わって移送に余裕が出来たり
水処理が追いついてきたりしたのは大きいよ
今まで注水増やしたくても我慢してたのが、やっと増やせるようになった面はある。
チリ(家) [sage] 2011/11/09(水) 23:56:01.92 :RuPGlIgv

なるほど。
そんな理由もあるかも。

それを受けてなんだけれど、例えば注水量を自由にコントロール出来ると仮定したら、
一号炉の水は何度に保つのが理想なんだろうか?
チリ(家) [sage] 2011/11/10(木) 00:58:08.39 :2nab5jX9

> 高崎の大気中データだと、1号のカバー完成してから数値が半分くらいになった感じ?
高崎まで離れて、どのくらい効くか?
正直に言って効果は懐疑的だなァ

ぶっちゃけると、カバーって必要か?ってなるんだか・・・スレ的にはネ
それ、言っちゃあ駄目かwww
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/11/10(木) 02:08:46.28 :aX9Swjk9

安全弁排気が他の温度と一致した時期とリンクしてるので
原子炉内の蒸気発生は止まったみたいですね。
これ以前は給水ノズルまで水があったようですが。
炉内の熱輸送媒体は基本的に水になったようです。

水頭圧を検知しないことからDWからSCへの水の輸送はないと思います。
上部配管を利用してのSCへの水の輸送だと
SC温度に明確な変化が出るのでこれもないでしょう。

窒素が負圧を埋めないのでSCにはガス供給されてないですね。
あとは水蒸気の凝集によって炉圧の減少分を拾ってる可能性を考えてみました。
ただしこの場合SCはほぼ満水ですね。
名無しに影響はない(静岡県) [sage] 2011/11/10(木) 02:18:00.18 :lq0VmwYC
【どんとこい放射能!最強科学者の挑戦!!!!】

「キーワードはズバリ、超電導です!」と話すのは、日本科学技術大学
(略称科技大)の上田次郎教授だ。「現在、福島原発のウラン燃料は
地球の中心へと重力に引かれて落下しています。そこで、地下500メートルに
超電導の地場、具体的には上田式パネルを設置します。ウラン燃料を溶解した
特殊スティールでコーティングすることでS極にします。また超電導の上田式パネルを
M極にして、反発させます。あとは、崩壊熱がなくなるのをお茶を飲みながら
待つだけです。ええ、静岡茶ですよ、もちろん。」と豪語する。

ウラン燃料は3000度に達するが、上田教授に依れば「ベストを尽くせ
ば、上田式パネルはウラン燃料ごときに貫通されることはない」との
力強いお言葉をいただいた。

まだ具体的には言えないと、上田教授は言うが、超電導の上田式パネル
は数ミクロンのさらにマイナス数百乗の薄い膜を重ねたものらしい。
上田教授は「強さに関しては問題ありません。国内の超有名企業
オ○モト工業の力を借りて薄くて強く、しかも伸びるパネルを
急ビッチで、開発中です。」とのことだ。だが、編集は数トンにも
なるウラン燃料を本当にオ○モト上田式パネルで受け止められるのか?
と言う疑問をもった。

思い切って尋ねたところ、上田教授曰く、「はっはっは、あなたは心配性だな。
数トンと言えば、象数等と同じことですよ。今、象に踏まれても壊れない
ペンケースを開発した会社と交渉中で、技術を提供してもらえると思いますよ。
万全です。どんと来い、放射能ですよ!」と力強く語った。

しかし、ここに来て、上田教授を訴える、というトンデモない女性が
あらわれた。彼女の名前は山田奈緒子(仮名)、職業はマジシャンだ
という。彼女に依れば、超電導でウラン燃料を浮かし、磁石の力で地上
へと持ち上げるというアイディアを出したのは自分だという。手品では
よく使う手法なのだという。「上田はパクリだ!あそこはデカい癖に、
人間が小さい!」と声を荒らげた。

一方の上田教授は、「彼女は、私の10000テラ番目の助手でしてね。あまりにも
愚かだったので、最近首にしたばかりなんですよ。貧乳女の僻みです。
貧乳はうそつきだと相場が決まっているんですよ。あまりにも、
ばかばかしくて話になりませんね。」という。

編集は、これからも上田教授の挑戦を見守って行くつもりである。一日も
早い原発事故の収束を願ってやまない。

元記事
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064256/
名無しに影響はない(奈良県) [sage] 2011/11/10(木) 02:23:45.09 :IGA3y7qJ
TRICKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/10(木) 14:48:17.21 :YM6odVzY
汚染水の放射線濃度

         6月22日    11月07日
セシウム134 2.0E×06   3.6E×05  18l

セシウム137 2.2E×06   4.3E×05   19.5l

来年の1月頃には汚染度は限りなく0になるかな?
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/10(木) 19:10:00.14 :qUVRVsd4
福島第一原子力発電所事故について −原子炉の立場から− 田中 俊一 
平成23年6月10日日本物理学会主催シンポジウム
ttp://www.soc.nii.ac.jp/jps/2011610sympo/tanaka.pdf
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/11/10(木) 20:04:03.18 :XkAoH8IX
========================================
技術・対策・考察・方法論系
----------------------------------------

├ ◆◆放射線に関したソース記事転載【専用】
│ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318305320/l50
├ 福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30
│ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319688432/l50
├ 現代科学の未認知の放射能除去法
│ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319275352/l50
├ 放射性がれきの処分方法
│ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319789973/l50
├ 〓福島の子供たちを避難させるための緊急対策
│ ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318751797/l50
チリ(家) [sage] 2011/11/10(木) 20:06:40.13 :2nab5jX9

これって、何処の測定値?
名無しに影響はない(西日本) [sage] 2011/11/10(木) 20:19:54.26 :mP56HD+h
2.0E06 でおk
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/10(木) 22:48:09.15 :lH6yethp

さりいのいりぐちので#2のですね

このところの#2のは

#1のT/Bからので希釈されて超こゆいのではなくなっているんだよね
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/11/11(金) 03:56:10.49 :ZekcRpWj
福★県★葉郡川内村村議会★員・西山千★子のブログ
h★tp://megalodon.jp/2011-1107-1305-15/blogs.yah★o.co.jp/chikako_5155/7006995.html

福島原発で作業員4300人死亡か?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/11(金) 22:48:22.77 :A8W+92qo
てす
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/12(土) 04:34:24.04 :0LmU61AJ
事故の解明 敦賀原発を参考に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111112/k10013913491000.html

福島第一原発の1号機では、3月11日の地震直後に原子炉を冷却する装置=
「非常用復水器」が起動しましたが、その後、一時、運転が止まり、
当時の装置の状態が事故原因解明の焦点の1つになっています。
福島第一原発1号機の「非常用復水器」と同じタイプの冷却装置が、敦賀原発1号機で
使用されていることから、原子力安全・保安院は、運転している日本原子力発電に対し、
「非常用復水器」の過去10年分の運転記録とその分析結果を提出するよう要請しました。
原子力安全・保安院の森山善範原子力災害対策監は
「事故時に非常用復水器がどのように動いていたかを確認できれば、
福島第一原発の事故の検証に役立てられるのではないか」と話しています。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 05:12:42.92 :TCAEuyBg
不安院のは ttp://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111111006/20111111006.html

電気屋さんが「我慢ならんから一言言わせろ」と

ttp://www.anaroguma.org/komake/fukushima/photo_Oct3/index.html
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 12:26:55.03 :TCAEuyBg
津波ねたわこれをどぞ

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/messagefolder/message48.html

レイアウトいぢって5mのを15mに高める仕組みがとてもわかりやすいでつよ

さらに無駄に海のこと埋め立ててくれて

浅い港もどきとか形成しちゃってからに

屈折効果を駆使して津波エネルギーを集中させる大技もあったりするのだ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 12:40:11.38 :TCAEuyBg
いまどき津波用のCFDとかあるだろおにな

5mのきたら完璧に水没しちゃう南防波堤がどんな悪さをしたもんだかさ

平均水面から4.2mしかないんだってさ

てか突込みとか入れられないのでわ保安院全院安保まるだしだわな

東電は

てめえで工作して鉄塔倒したり

てめえで工作して津波高あげるの上手上手なのですね
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/12(土) 14:07:22.64 :0LmU61AJ

> 水漏れの痕跡も確認されず。
> 径を見れば何となく分かると思いますが、この配管はIC動作中には、
> かなりの流量があります。もし漏れてたら痕跡が残るので、すぐ分かるはずです。

使用済み燃料プールに大量に放水したりしたけど、
あまり濡れた痕跡がないから、
もう時間が経って乾燥しただけなんじゃないかな。
もう半年以上経過してる。

炉心溶融するまでは、
ほとんど純水に近い蒸気が漏れてただろうから、
跡が残るとは考えにくい。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 15:06:49.99 :TCAEuyBg
最初に「あ」が付くデマサイト ってどこなの?
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/12(土) 15:40:29.36 :a+9g1Jjc

たぶん阿修羅。
911陰謀論サイトとして二階堂と並んで有名な所。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 18:42:11.12 :sxj0O75M
いつまでたってもでんこちゃんにおどらされているがくしゅうのおりょくのないますごみよりかまだましかもね
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/12(土) 18:46:29.20 :2ztXWyBp
え〜w
福一を米の核ミサイルで吹き飛ばした方が汚染が少ない(by二階堂)
とかデムパ飛ばしていたKitty-guy共だぜ。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/12(土) 18:56:56.44 :sxj0O75M
どっちもどっちだってことでええだろ

めくそとはなくそはいちおうとりあえずひかくとかはできちゃうのですよね
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/12(土) 20:07:15.49 :dtrC272B
まだ読んでないけど、貼り。

「東京電力福島第一原子力発電所における中長期措置に関する検討結果(案)」に対する意見募集について
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/pressrelease/pressrelease20111111.html
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/13(日) 07:34:00.10 :NNsxPBsI

スリーマイルの知見が多く流用できるので、
建屋内を除染して、格納容器の水漏れ箇所を塞ぎ、
格納容器に水を張れるところまでが、
主に今回新たに開発する部分という感じか。

もし水を張れない場合、スリーマイルの知見が一部しか使えないので、
かなり広範囲にわたる研究開発を必要とすると。

ひとまずどこから汚染水が漏れてるのか、
外部から水中ロボットを使って確認しないと、
その先の塞ぐための機器や工法の開発に進まないかも。

水の流れを調べることが出来れば、
どこから漏れてるかも調べることが出来るだろうけど、
透明度がどの程度あるのかが問題か?

もし透明度が低ければ、エコー、超音波カメラを使って、
3D画像を表示させながら操縦する必要ありか?
もしくは水の上にカメラを出して、設計図と照らし合わしながら、
水中の形状を、水中カメラの上に重ねて表示してくれるソフトを開発するか。

透明度が高ければ、気泡を発生させて水の流れを可視化するといいかも?
透明度が低ければ、流速計か?

図8 水中溶接ロボットの全体構成
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02080106/09.gif

流れの可視化技術のまとめ
ttp://www.riam.kyushu-u.ac.jp/gikan/report/08/visualization.pdf

流速計
ttp://www.dentan.co.jp/products/portable_ryusoku.html
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/13(日) 07:50:01.35 :NNsxPBsI

あとGPSと同じように、建屋内に電波を発生させる機器をいくつか設置して、
その位置関係から現状位置を把握して、
水中カメラの上に、設計図3D画像を重ねて表示するか。

ひとまず簡単に調達できる水中カメラを放り込んで、
透明度がどの程度か、底に汚泥等が溜まっているか、
障害物がどの程度あるか確認した方がいいかも?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/13(日) 08:04:06.80 :NNsxPBsI
水中位置測定装置
ttp://www.umeshunkyo.or.jp/ronbun/MarineVoice_268.pdf
ttp://www.nipponkaiyo.co.jp/measuring/data/meas11.pdf
ttp://homepage3.nifty.com/nodak/tvrobo012.html
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/14(月) 14:13:44.56 :dkZqL5oR
極端なことを言えば、原子炉建屋をすっぽり囲む建物を、鉄筋コンクリートまたは
石油コンビナートのような鉄製で作ればいい。
それを水没させればいいんじゃないの。巨大なものになるけど不可能じゃない。

これは直径68メートルもある
ttp://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/shiryou24.html
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/14(月) 14:34:12.56 :Out5FTdM

水没させてどうするんだ?
東電が言ってる水没案ってのは、解体作業に際して放射線を遮蔽する為だぞ。
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/14(月) 15:45:37.75 :dkZqL5oR

もちろんそうさ。燃料棒を取り出した後、水を抜いて全体を解体するだけ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/14(月) 16:55:07.44 :2ylgPXQ+
その放射性物質を大量に含んだ水の処理費用、日本の国家予算何十年分かな?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/14(月) 17:38:28.66 :U5RAq+89
いきてる?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/14(月) 21:36:51.74 :/7/CT2N3
原子力事故再発防止顧問会議
ttp://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_110930.html
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/14(月) 23:05:09.33 :srziXsPa
水道屋です はいまいご
首都高から東名に入りましたすいていました 時速140Kで踏み続けました45分後はどの辺
まで行ったかわかりますか 覆面の後ろで止められてました・・  考えられない事よく起こる

消防車を三台直列に運転したとします 圧力の高い場所や途中の弁が閉とすると先頭の消防
車の圧力計は 流量計は ポンプは エンジンは どうなっているでしょうか よく考えよう

?[対IAEA報告] 3.12 05:46 消防ポンプによる淡水注水を開始・・D/D FPのラインを
用いて炉心スプレイ系(CS系) から注入。 (外部から炉心初の注入か?)・・・ 

?[東京電力] 原子炉内に消火系ラインから消防車による淡水注入開始・・ と また 3.12日

15:30頃 ホウ酸水注入系(SLC) から炉心に注入と (3重連 蒸気機関車ではない) 上記消

防車のことを想像してください そして 15:36 分 水素とみられる爆発 ジジイの頭の中
は未だこの時間帯以前のことで 疑心暗鬼している あの混乱の中 言うは簡単ですがww
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/15(火) 00:02:48.49 :ty06fDaU
 のしのし

「D/D FPのライン」とゆうのは

ディーゼル ドライブの ファイヤー プロテクション ポンプ とゆうことで

これわ 事故の時に 「純水」の代用で グレード落として低レベルの「濾過水」を まわしてあげられる「消火系」でござんすよ

未明にD/D FPが壊れたから消防車に差し替えたって掻いてあったぞ

これわ 炉圧が落ちたら突っ込んでやろうってんでCS向けにセットしてあったところを

ICのに振り向け換えてICの冷やす側用=ICの蒸発させる用の「ICアウタープール」とでもゆうべきよおなところにお水供給してたんだぞ


SLCのわ つらいところをがむばって用意したけど 爆発で破損したのでわ

てかよおとがちゃうだろ


名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/15(火) 00:21:43.36 :ty06fDaU
あのな

集中ラドの主処理建屋の地下水位とか注意して見ておいた方が良いかな

もう3日もすればからっぽになるっぽいいきおいだぞよ

#1 T/B のわ OP. 3433 つうたら なんと深さ233mmでねえの
チリ(家) [sage] 2011/11/15(火) 12:57:42.02 :dyJIEZ+R
ストレステスの審査トって、あの混乱は一体何なんだ?
イキナリ、議論が持ち越されているんだが?

N○Kの中継見てたら、地元住民を入れろって主張している奴がいたが、
そんな素人の意見が有効な審査なのか?

こんなので原発再開が審査されるって、ハチャメチャな希ガス。
出席者も多すぎで、あれじゃ纏まらんとオモタw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/15(火) 21:20:19.72 :ty06fDaU
ごめんな の集中ラドのは誤だす

主プロセス建屋 本日の地下水位 2,668mm

高温減容建屋 本日の地下水位 2,871mm

#1 T/B      本日の地下水位 286mm

#2,#3,#4 T/B  本日の地下水位 1,200mm前後
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/15(火) 21:36:30.73 :SqVW0npJ
発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価に係る意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/29/001/231114.html
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/15(火) 21:51:07.17 :SqVW0npJ
運転30年超原発、専門家の聴取会設置 保安院
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E1E58DE3E7E3E3E0E2E3E39797E0E2E2E2
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/11/16(水) 00:04:01.93 :KlytOEwZ

庭に水撒きしだしてから結構減ったのかな。
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/16(水) 00:54:55.74 :DHGP5CVT
水位は全部、OP+何ミリで表示してるんじゃなかったっけ?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/16(水) 01:46:02.55 :ZWlu8VyN
今回の原発事故により、安全神話が崩壊し、原発のリスクがゼロでないばかりか過小評価されてきたことが明白になった。
ストレステストが、リスクゼロ、すなわち、大事故は絶対に起きないことを証明するものでないことは明らかである。
とするならば、ストレステストの結果が再稼働の条件として適切なものであるかどうかについて意見を述べ判断する主体は、被害を受ける可能性のある地域住民であって、いわゆる専門家はその助言をする立場であると考えるべきである。
この意見聴取会のメンバーに市民・住民の参加を求めるゆえんである。
加えて、今まで安全審査に関わってきた専門家は、事業者の立場を代弁し、安全でないものを安全だと判断し、ときにはごまかしの論理を組み立ててきたという「実績」がある。
公正な立場で安全審査に携わってきたとはみなされていない。
そういう負の歴史を踏まえる必要がある。
以上の理由から、ストレステストの審議プロセスに住民参加は不可欠である。
意見聴取会のメンバーに市民・住民を加えるとともに、保安院のまとめ作成に際しては、公正な運営のもとでの公聴会を開催する必要がある。

by 井野博満
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/16(水) 01:55:53.06 :ZWlu8VyN

庭に水撒きのは#5#6のの汚染度の低いやつ除染したのだから無関係だろ

建屋地下の水位は極めて強度に降水量の影響下にあるんだよね

さりいががむばっているぽいのもあるようだし

ちゃうのの用途でドライウェルに溜め込んでいるのもあるっぽいしね



あれっ おp値から溜まってるのの高さ換算できないひととかもいるんだあ

なんでもめもしておかなきゃだめだぞ
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/17(木) 00:44:26.52 :X5b5Sz+V
水道屋です
ほんとよくはからんですも少しよく考えます わたしあまり気にしてないが非常用復水器のこ
と 敦賀1号機の非常用復水器系統概要 右上に 図−7 とある ファイルは行方不明コピー

一枚だけあった 一系統 4弁 あって常時 3弁 開のようだ復水出口弁 格納容器外側仕切
弁のシート面のリーク 押込量増加で改善だとさ (モーターの停止位置どうしているのか

弁の軸の破断報告よく出てますね) そのため少しずつ蒸気漏れて再循環ポンプに戻る系統
それに書いてある→ [状況] 通常、非常用復水器内の水温 (胴側温度) は 40〜60℃ある

が、復水出口弁のシートリークにより非常用復水器内に蒸気の流が生じており、その蒸気による
熱で復水器内の水温が約 90〜100℃に上昇した。以上  胴側に温度計 出ていく湯気の

所に放射線モニターも付いている 其の弁は内径175mm6Bか 電動仕切弁 弁中心
から高さ約2500mmやっぱでっけーですね・・

あと非常用復水器本体部蒸気入り口 復水出口のユニット部分整形パッキンの漏れの事もあ
ったが やはり別プラントです ジジイはデーター別として 3月前の緒報告書等好きですね

この IC も106Tとか 熱交換の係数とかの線図だとか見せてくれちゃえばらくなのにな
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/17(木) 07:49:10.45 :fMw8QIWg
○資源エネルギー庁
総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会
ttp://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/index.htm

○国家戦略室 - 革新的エネルギー・環境戦略
エネルギー・環境会議
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html

コスト等検証委員会
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive02.html

原子力委員会 原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_hatsukaku.htm

○原子力委員会
新大綱策定会議
ttp://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/tyoki_sakutei.htm

○原子力安全委員会
原子力安全基準・指針専門部会 安全設計審査指針等検討小委員会
ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/anzen_sekkei.htm

原子力安全基準・指針専門部会 地震・津波関連指針等検討小委員会
ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/jishin.htm

○原子力安全・保安院
建築物・構造に関する意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/25/800_25_index.html

地震・津波に関する意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/26/800_26_index.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1〜4号機に対する
「中期的安全確保の考え方」に基づく施設運営計画に係る意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/27/800_27_index.html

東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/800_28_index.html

発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価に係る聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/29/800_29_index.html

高経年化技術評価に関する意見聴取会
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/30/800_30_index.html

○内閣官房
原子力事故再発防止顧問会議
ttp://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_110930.html

○総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会
電力安全小委員会電気設備地震対策ワーキンググループ
ttp://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/9.html
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/11/18(金) 00:42:00.93 :tucLqeH2

#5、#6のだけなんですか。
そしたらずーとあのまま
受け入れ用のタンク作り続けるわけか、、、

冷温停止みたいな無駄なことしなくても良かったのになぁ。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/11/18(金) 01:35:23.79 :V67jEo6m
地下水が流入してくるから水は増える方向で、蒸発濃縮で減らしても、
濃縮廃液のタンクは適宜増設がいると東電松本が言ってました。

1-4号からできた淡水はどうするんだろ。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/18(金) 03:00:15.04 :qYZbo/yB
「地下水が流入してくるから水は増える方向」とゆうよりも

降って来たのを屋根の無い建屋で総量もれなく受け止めたりしていると増える方向にふれるのでそ


「地下水が流入」は皆無ではないだろうけれど

それ用の用途としてはもともとが予定されていないところを

現在実際に地下の貯水池として使用しているののは

そいつのおつくりとして

それなりの遮水処理の設定をしてからにコンクリ流し込んでいるののみたいだからね

ええと 炉 たあびん 主処理 高温減容の建屋地下の躯体のことだけどさあ


でなけりゃ 

過去にあった #1のT/Bの水位が何ヶ月もOP.4.920で変化無しだとか 嘘つかない限りにおいては_だろ

おp3mくらいのが良いと云いながら #1のR/Bとか OP.4,513 とゆうのが昨日だったり

ラドのはOP.1,500切っていたりしちゃってさ

だいいいち 流れ込んだ海水 微汚染されたやつ 大量に海に放出したりしてもこの先の予定からすれば止むを得ないなとかいって 保安院が放出の許可くれちゃったり

それ用の建屋でないけど ごっつい汚染されたの溜めてくれてもまあ良いかなって 保安院が許可くれちゃったりするわきゃねえからなあ
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/11/19(土) 19:42:25.84 :y0BA9kX0
青山が無断取材したときだったか、吉田所長に「今何が一番心配か?」と聞いたところ、5-6号炉に地下水が湧いて来るのに本社から一滴たりとも流すなと言われてて、このままだと電気系が水没(?)するかもしれないと言っていた。
普段も湧いてくるが事故前はそのまま海に流していたと。
だから雨など降らなくても水量が増えているんではないかな。
まぁ、青山の話だからアテにはならんけどね。
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/11/19(土) 22:22:43.16 :d5gh/Cxd

専門家「どうやら原発は地震の揺れでぶっ壊れたみたいだわw」 東電「」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321701931/
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/20(日) 00:01:43.23 :JQWH9wJz

【原発問題】2号機は地震の揺れで損傷か 専門家が解析 福島第1原発
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321704452/
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/11/20(日) 20:35:57.84 :hmgGLl02

たしか、冷温停止にしようと思ったら
ざっくり5倍の水は必要なんじゃなかったかな



福島第一、タンクの森 増える汚染水を保管
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201111170566.html

 東京電力福島第一原発の敷地内で、森林を伐採して放射能汚染水をためるタンクの設置が進められている。
17日現在で容量は11万トンを超えた。上空から見ると、青色や灰色のタンクがずらりと並ぶ。
汚染水は増える一方で、東電はタンクの増設に追われている。

 原子炉を冷やした水や地下水が建屋地下に流れ込み汚染水としてたまり続けている。
東電は汚染水を浄化処理などしてタンクにためている。タンク置き場は、かつては「野鳥の森」と呼ばれた敷地内の森林。
東京ドームの8倍もの広さに相当する37万平方メートルを切り開いてつくった。

 タンクの容量の8割にあたる約9万トンにすでに汚染水が入れられた。
現時点で1〜4号機の建屋地下に約8万トン残っている。
東電はたまった汚染水を浄化処理して減らし、年内にゼロにする計画だった。
しかし、地下水などの流入が予想外に多く、実現のめどは立っていない。

 12月にタンクを6万トン分増設するが、原子炉内の燃料を10年は冷やす必要があり、
それまで汚染水は出続けることになる。(杉本崇)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/22(火) 02:13:50.84 :hnBgvGfQ
むだに過剰給水してからに#1のは冷えすぎだからお水しぼって様子見ですねえ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/22(火) 02:21:49.42 :hnBgvGfQ
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111120_02-j.pdf

これみたら

#3のは内部循環ポンプとかのあたりらっきいで壊れていないっぽくて大丈夫そうだな

実のところFPラインからMUWCライン経由でRHR系のLPCIもおどで炉心に純水のこと注射とかできちゃう状況なんだもんな

名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/11/24(木) 20:32:56.97 :1+xYu5SA

【原発問題】菅直人前首相の初動対応のまずさから「人災」とも言われる福島第1原発事故 いまだ菅・枝野らの聴取なし[11/23]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322105741/
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/24(木) 20:45:50.29 :dJ4ylN3a
#1で おみずのCSちゅうしゃ 起動といっしょに

#1で これから起動予定ののは

たんなる 格納容器ガス管理システム でなくってえ

気体のこと下方に向けて抜いてあげる仕組みの

現行の てんとのなかののガス管理システム

および 

格納されているほおのの

圧力容器ガス管理システム をも含むところの

えろ統合化されたいちもつらすいよ


#2ののは 圧力容器に穴あいて漏れたりしていないみたいだって よめるのな


そおす

【参考資料】
平成23 年11 月24 日
東京電力株式会社
福島第一原子力発電所1〜3号機の原子炉圧力容器内の水素濃度の管理について
名無しに影響はない(福岡県) [sage] 2011/11/24(木) 22:02:10.54 :NhK/u3uG
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第2回)−配付資料
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/002/231108.html
名無しに影響はない(福岡県) [sage] 2011/11/25(金) 19:15:13.52 :+m3uzEvq
東電、建屋地下の汚染水調査 廃炉へ現状把握
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111125_04.html
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/25(金) 21:09:20.32 :v4JW4IbR
11/24 原子力圧力容器への窒素封入までに期間を要することから一時的に原子炉圧力容器内を温
度上昇させ、蒸気割合を増加させるため、原子炉注水量の低下操作を実施。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/25(金) 23:57:08.43 :v4JW4IbR
なお、原子炉圧力容器への窒素封入には工事の準備に時間がかかることから、
念のため、原子炉圧力容器に窒素を封入するまでの期間は、原子炉圧力容器
内の蒸気割合を増加させることで水素濃度を低減させることとし、そのため
の操作を11 月24 日より行う
       
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111124_03-j.pdf
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/26(土) 13:37:14.61 :Ws9ypO0f
水道屋です  おまえはきてはだめだって 規制 めんどくさ  
 のあと出したがww とめられていた

でましたねー 急に大変でしたかねー よく集めましたねー 見るの大変と思いましたねー
ジジイの機械みれないですねー どうしたらいいでしょうかと 悩みました

の公式報告書 ありました  (IC系弁蒸気漏れ)
添付資料 平成15年度安全協定に基づく軽微な異常事象報告 敦賀 ...
http:/www.¬atom.¬pref.¬fukui.¬jp/¬getsurei/¬H150904-¬geturei-¬appending-¬turu1.¬pdf  

重複しますが問題なのはこの図で系統が正常運転時に 一弁 しか閉でないこと そしてそ
の弁がリークしたらTC の温度あがった その配管系破損してたら ・ ・ 炉心のもの出てし

まう事になります  福島第一・1号機もおなし使い方で常時運転時は開 営繕の時だけ他の3弁閉めるのですかねコワイ マニュアルどうだ つぎの設計はでは此のこと考えなきゃ 
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/26(土) 14:32:07.07 :Ws9ypO0f
水道屋です
 
またTC のことでてきましたが 時間とか弁がどう動くとか解らないように書いてある
4種類?ある電源がいつの何分に切れて 何分に回復して 其の各種電源が何を動かすよう

に信号を送ったのか そしてどの弁がどの電源で開いたのか 閉じたのか 其の電源が喪失
した時に開になったか閉なのか 何時何分だったのか 空気は必要なかったか 油圧は必要

なかったか 専門分野の人はその位の下準備くらいして望んで対峙するでしょうね マニュ 
アルはどうしたのでしょう そこで出てくる [事実と過去の発表とのちがい] をわたした

ちは待っているのです そうすれば正しい方向も見えてくる 学者の先生がた騙されないよ
うに 洗脳されないよう これからもご健闘を祈ります 中学生の作文になってしまったw
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/11/28(月) 19:33:15.68 :IwbRN6Jw
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 ttp://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 ttp://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/11/29(火) 09:28:44.22 :H+LR/WSJ
二号機は爆発がなかったことになったが…?!
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2011/11/29(火) 17:31:33.69 :LPqe1ri4
北茨城は大丈夫ですか?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/30(水) 02:16:46.31 :vrvp9d55
ttp://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/230617-1-1.pdf
名無しに影響はない(東京都) [] 2011/11/30(水) 10:13:46.71 :mmfTeVC7
すみません、ここ半月ばかりプラントデータと会見うぉっちから離れていたのですが、
今日見たら着実にプラントの温度データが上昇傾向なのですが、何かあったのですか?
注水量減らしているのでしょうか?
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/11/30(水) 12:31:46.88 :8puolZOp
冷やしすぎると乾燥して危ないから温めてついでに圧が上がって水素も排出
窒素入れたらまた冷やす
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/11/30(水) 12:52:46.64 :mmfTeVC7
そうなんですか、ありがとう。
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/30(水) 16:13:59.55 :m/eVg57/
東電が、溶けた燃料が格納容器のコンクリートペデスタルをどれぐらい溶かしかたかを発表した。
保守的に計算した結果がこれ。

「今回想定した評価条件に基づくと、1〜3号機それぞれ最も
侵食深さが大きなケースにおいて次ぎの結果になった。
1号機:0.65m 2号機:0.12m 3号機:0.20m」
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/30(水) 17:50:17.89 :vrvp9d55
東電本社のも無駄に妄想とかしてくれてもな

所長さんのことFAXで通産省に一貫して虚偽報告したのの罪に陥れたいのでしょうかね

本社のおばかさんには

圧力容器の底抜けたときの爆発的な事象とかは想定とかできないのですかあ

当日23:00ころのTAF590mmで安定とかの報告も虚偽だってことにしたいのかなあ

3時間後にTAF到達って妄想はすごいよな



そんなに内部循環ポンプA系のサクションのところ地震で壊れちゃったのを隠蔽したいものなのかなあ

てか東京電力福島第一原発緊急対策室発の情報以外信用なら無いからなあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/11/30(水) 22:24:56.71 :vrvp9d55
黒川清 ・元日本学術会議会長,内科,腎臓学
田中耕一・島津製作所フェロー
石橋克彦・神戸大名誉教授
田中三彦・元原子炉技術者でサイエンスライター
大島賢三・元国連大使,元国連チェルノブイリ調整官
野村修也・中央大法科大学院教授
埼山比早子・元放射線医学総合研究所主任研究官
横山禎徳・元マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社長
桜井正史・元名古屋高検検事長
蜂須賀禮子・福島県大熊町商工会会長

「国会の事故調査委員会」は民間委員10人により構成される。

 民間委員による調査機関を国会に置くのは憲政史上初めて。

「両院合同特別協議会」が上部機関となり、その委員は、当初の予定より10人増えて30人になる。
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/11/30(水) 22:58:12.14 :SW2Uk085
水道屋です

二号機の爆発はよく話あったが場所どこだったですかね 堂々と今になってなかったと会
社の報告をまとめたお役所の発表だったか 爆発にも色々ある水蒸気の爆発 工場の蒸気

で風呂沸かすとき消音機着けないと爆発音凄いとか(水道屋の前出)あの圧力制御プール
(S/C)あの中に 逃がし安全弁のぶっとい排気管が水封してある4系統 その一本でも

吹き出させれば凄い振動と音出るだろう あの初災時 直流電気 動作用空気 油圧
が活きてて ボタン押せばの話 しかしそう言うのは 一押しで作動する仕組み無いだろ

体調を崩して退任 長いこと大たいへんな中お疲れ様でした充二分に癒して帰ってきてく
ださい 世の中すぐ入院される為政者いますが私は信じます そのような話も出てはくる

を予想しますが その時は耐えて耐えてて下さい 時 が間違えなく解決してくれます
そして元気になり また 堂々と 必ず 正論 を 語って ください おつかれデス

組織に負けてはいけません 権力に負けてはいけません 自分にまけてはいけません
ジジイ勝手な部外者のようだ 自分その立場でしたら フザケルナ!!です ゴメン

今テレビ騒いでる 心配するない いつもの事 上記退任の話 関係ないの? 燃料どう取り出すか? おかしい今すぐ何をするか考えなくちゃ 他人事みたいデスちがうの?
各方向からのシュミレーションとか不確実な事入力で自信ある報告? 失礼 又長文
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2011/11/30(水) 23:33:05.27 :4rhbG1fn

確かに今回のはかなり違和感がある

もう見返す気力は無いが
公開紙チャート漁ったときも1号初動で底抜け死亡とは思えなんだが・・・な
あの時の印象は
1号:あれ?思ったほどではない?
2号:即死w
3号8割方死んでそうw
という判定を温度中心視点からしていたような気がするな
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 00:06:43.53 :o7Rpnleg

素人が多い印象だが、何をするんだろうか?

米国辺りの調査委員会は、専門家揃いだとオモタが、
こんなメンツで良いのかなァ
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 00:09:15.48 :o7Rpnleg

まあ、真実が分かるのは、10年後辺りじゃねーの?
圧力容器の底がどうなっているか?実際は見てみないと
分からないだろうからナ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/01(木) 00:24:55.89 :e8seNduW
ttp://www.youtube.com/watch?v=rTL5y49Lmvw
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 00:54:10.45 :o7Rpnleg
NHKスペシャル
原発危機「安全神話〜当事者が語る事故の深層〜」

って、再放送の番組を見ているんだが、的が外れ過ぎていて
見てらんない罠

シビアアクシデントの想定が甘すぎたorz
絶対安全を求められて、最悪に対するシミュレーションが出来なかったorz

そんなの、日本に溢れているジャンwww

危険に見えないふりして目を塞ぐのは、言霊が怖い日本人には当然の
行動で、民族的に無理なんだヨ
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2011/12/01(木) 01:29:36.93 :4inzLoOz
まぁ今までもそうだったように
根を上げるまで表層では茶番が目白押しだろうからの
出番が廻ってくるまではひたすら待つわ

いや・・・まぁ・・・さすがに今回のは???と突っ込まずにはおれんかったがね
このスレの不動のアイドルであった1号が???ふ〜んwwwってあたりで
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/01(木) 02:03:05.69 :F130Ps/J

福島第一原発1号機で溶けた燃料、格納容器底部の厚さ1.02mのコンクリートを65cm溶かしていた
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322646712/
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/01(木) 03:07:32.63 :F130Ps/J

【速報】東電、福島第一原発がチャイナ・シンドロームであることを公式に認める
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322669168/
名無しに影響はない(家) [sage] 2011/12/01(木) 06:44:55.84 :o7Rpnleg

ン、正直言って物理現象として、発表された予測図のように、
圧力容器の底が豪快に抜けたって、ホンマかいか?って疑っ
ている。

そうなったら、圧力容器と格納容器の圧力が、同じになる筈
なんだが、そんな感じでは無いのが、違和感がある理由だと
思う。

底が抜けたって解析結果と、事実として観測されたデータに、
整合性が取れないンじゃね?ってのが素朴な疑問だ罠

どんなアプローチだったンだろう?
チッと調べてみるかwww
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/01(木) 06:50:37.60 :5aviAEVA
一般向けの図解なんて極限まで単純化されてるのに何故そんな事を考えるんだ
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 08:56:30.75 :o7Rpnleg

暇だからw
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/01(木) 10:25:46.10 :iA0nKmlu
原子炉容器内の状況についての東電の説明が報道されていますが、
それを見ていて、そもそも燃料棒が熱を保ち続けること、それを
冷やすことの仕組みがよく理解できていないことに気付きました。
TVの芸能・原子力レポーターは大量に水を掛ければすぐに冷えると
解説していましたが、違和感あります。
どなたか情報提供お願いします。
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/01(木) 10:56:14.35 :5aviAEVA

1を10回音読した後自分に合ったスレに行け
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2011/12/01(木) 10:58:53.89 :alif14Qh

「崩壊熱」とか「燃料棒崩壊熱」でググレ。

よーするに放射性崩壊で熱を出し続けるわけだ。内部から熱が出続けるわけだから、
赤熱した鉄を水に入れて冷やせば終わりとはならない。
名無しに影響はない(関西地方) [] 2011/12/01(木) 12:13:19.02 :kOQqT8UW

大熊町の商店街のおばちゃんが何を調査するのか
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/01(木) 13:20:20.16 :iA0nKmlu
256の頭にプルトニウムが降り積もりますように
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/01(木) 13:32:05.03 :QzrcJyrV

これだって、リモートセンシングで判りそうなもんだけどな

1号機の近くに垂直に穴を掘って、中性子かニュートリノを測定すればいい
Pu240の自発核分裂による中性子か
β−壊変による反電子ニュートリノの
鉛直分布でもわかれば、核燃料の位置が推定出来るでしょ
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 17:22:28.48 :o7Rpnleg

自己スレなんだが、一号炉の圧力容器の底が抜けたって、推定なんだが
サッパリ分からん

新しい事実が発覚した結果、推定が変わった訳じゃねーよナァ
推定の基準が変わったンだろうが、どこがどう変わったンだろうね?

教えて、エロい人w
チリ(家) [sage] 2011/12/01(木) 17:23:33.12 :o7Rpnleg

そんなの分かるの?

知らないんで、教えてプリーズw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/01(木) 18:01:25.36 :e8seNduW

保安院経由で当日の運転日誌のなかみを補強するような詳細が出て来ていて

いろいろとつごうのわるいことだんだんばれかけちゃっているから

めくらましので東電本社が無駄にしみゅれえしょんしてくれちゃってるのね

素直に追従して報道するとこもまぬけそのものだけどな

ttp://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/230617-1-1.pdf

これでちゃんと法規的な手順踏んで報告しているくせに

東電本社はICとかちゃんと機能していていなかったとおもってほしいと欲しているのでござるよ

TAF切ったのが翌日の朝なの知っているくせにSBOの3時間後にしたいと欲しているのでござるよ

ttp://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111024003/20111024003-5.pdf

これとかちゃんとめえとおしておいたほおがよいぞ
名無しに影響はない(家) [sage] 2011/12/01(木) 18:41:50.21 :o7Rpnleg

サンキュっと

ダァーーー、長い・・・orz
ゆっくり読むワ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/01(木) 19:35:08.50 :QzrcJyrV

ニュートリノはパウリさんが予言したの
β壊変で中性子が陽子になって、電荷を保存するために電子も出るまではいいんだけど
その電子=β線のエネルギー分布がなぜかブロード
それで、検出にはかからない電気的に中性の粒子が出ているために
その粒子のエネルギーがコンプトン散乱みたいに幅広くなるために
β線のエネルギーがブロードになるのではないかと考えて
その粒子をニュートリノと名づけたの

その後、ニュートリノ自体は間接的な方法で存在が確かめられたんだけど

世界で最初にニュートリノを直接検出したのが確か、原子炉から出たやつ

そのときよりも技術は上がってるから、高性能なシンチレータで
そのニュートリノか中性子を検出出来ないかなあ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/01(木) 19:41:49.74 :QzrcJyrV

なんか2号機はRCICが下手にがんばってサプレッションチャンバーが壊れて
そこから注水した水が漏れたのはわかるけど

1号機と3号機は格納容器は、上部にヨウ素やセシウムや水素が抜けるような隙間があったにしても
底は壊れてないとしたら、注水した水が格納容器外に流れるわけないし
冠水も出来るはずなのに
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/01(木) 20:19:11.74 :5aviAEVA
低エネルギーニュートリノ用のシンチで高性能となるとたいして小型化できないでしょ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/01(木) 20:38:51.86 :QzrcJyrV

小型である必要はないよ
時間かけてもいいからカムランドみたいなのを作ればいいじゃん
中に入ってみるわけにはいかないんだから

空間分解能が高いほうがいいかな
エネルギーも測れた方がいい
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/01(木) 22:28:43.55 :m2vsAkY1
素人だけど自分も思った
地中にめり込んだ燃料からパチパチと放射される中性子の方向と量がわかれば、どれ位の塊がどの辺に存在してるのかわかるんではと。
周り3カ所から計れば立体的な位置がわかるんじゃないかなーと。
たかが3000人WWW(東日本) [sage] 2011/12/01(木) 23:24:04.60 :4Ps54KI1
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/01(木) 23:24:38.64 :4Ps54KI1
山本太郎が佐賀県庁に突入
ttp://www.youtube.com/watch?v=z1mlmFS0j4o
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者

911反原発デモで大量逮捕
ttp://www.youtube.com/watch?v=xnruDaMxPO0
ttp://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
ttp://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
山本太郎もそのうち、こうなるの??

名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/01(木) 23:33:46.34 :uy2cYyC4
水道屋です

各部門皆さんも感じる事多いよ思いますが 会社の人みてくれませんでしょうかネ いろ

んな所からのいろんな方向でおなじ事を故意に重複させて報告とやら出してくるを感じる
です 私は混乱してるも解らない 紙は増えるトナは減る 何処にあの資料あるのやらw

何処かで纏めて重複せずにそれこそ日付つけ改正はどの分とか皆が理解出来るよにィ-

旧所長また書いちゃう ?福島県民と国民に「おわび申し上げたい」と 陳謝。私にいわせりゃ必要ないあなた悪くない 命掛け誠心誠意やったでしょ!胸張って自分に言えるでしょ

新所長 この十六法塞がりの状況の中よくぞ受諾されました 敬意表させていただきます
原発事故以来本店で 終息に向け御尽力され技術に強い方とか 人間的にもいい人みたい

さあまだちっとも進んでいない 福島第一・1号機の冷却水なんかの事からやらなくちゃ
燃料がどんな環境で育ってきて コンクリまで壊す 悪がきになったのか 其の過程を

調べるのが  水道屋のジジイのやくわりです 他の事はわかりませんが・・・そうそう
原子炉停止時冷却系(SDCS)とは沢山ある系統の総称だったみたい かっこわりーです
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/12/01(木) 23:45:18.31 :UBcRgRew
20111130 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
ttp://www.youtube.com/watch?v=4XokVkxCzAs

アナ 4分41秒〜
「先生ね、これは解析の結果そういうこと(格納容器の底の鉄板は溶かしてない)
だっていう発表のしかたなんですが、先生はそしたら何でこういうこと(格納容器の
鉄板の下に落ちてること)がわかるんですか?

小出
「わからないのです」

よくもこんなエエ加減なオッサンを持ち上げてるわ。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/02(金) 00:46:32.11 :Y3nU5te3
最近工作員の断末魔が目立つな
よしよし
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/02(金) 07:40:26.46 :JLpncKWO

小出先生は博士号を持ってないのです
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/02(金) 07:50:47.03 :y8b3+LvQ

炉の傍に穴掘るとか言ってたからさ
カムランドも相当でかいぞ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/02(金) 08:08:01.09 :JLpncKWO

カムランドほどの感度はいらないんだよ
ガンマ線を遮蔽する分厚い鉛の筒の中に
ニュートリノ用シンチレータを満たして
アレイ型のPMTで検出すればいい
直径50cmぐらいでいいかもしれない
名無しに影響はない(家) [sage] 2011/12/02(金) 08:37:05.83 :MrcfG7W8
まあ何だ

今更、炉心が落っこちているのが分かったとして、何か出来る訳じゃ
ないからなァ

何れにしても、このまま長い期間を掛けて、冷やすしか手がないん
だから、やりきれない気持ちだ罠
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/02(金) 10:05:39.92 :xtS92Q5g


1号機水素爆発−住民には知らせず逃げた町議会の人々
ttp://prepper.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/02(金) 10:46:06.17 :y8b3+LvQ

どっちなんだよ・・・
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/02(金) 11:47:29.36 :JLpncKWO

カムランドとかスーパーカミオカンデは高性能ニュートリノ検出器なんだけど
そこまでの性能はいらないんだよ
茨城県東海村のJ-PARCからのニュートリノを検出するみたいな
性能は必要ない

福一内に設置して、β壊変で出てくる反電子ニュートリノを
高空間分解能、高エネルギー分解能で検出出来ればいい
その場合はガンマ線は邪魔だから、
鉛で覆ってニュートリノだけを検出出来るようにする
もちろん福一内にばらまかれたCs-137/134がβ壊変する時の
ニュートリノも検出されるだろうけど、
原子炉内からのニュートリノの方が卓越するだろう

現状みたいに計算だけで原子炉の中身を推定しようとしても無理だよ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/03(土) 00:26:43.03 :Bg0fk7G+
ほれほれ

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202d.pdf
名無しに影響はない(dion軍) [] 2011/12/03(土) 01:44:37.25 :KhhkAxIL
ICの原理っていうのがよくわからない。
蒸気を冷やして水にして、もっぺん圧力容器に
もどすとの事だが、なんで圧力の高い圧力容器にもどせるの。
なんか永久機関みたいな話。
エネルギー源が燃料の崩壊熱ってことなのか。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/03(土) 02:18:58.06 :ziRThjY7
12/2 東電 事故調査 中間報告 (14時)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv72598454

花田(0:47:36) 回答は東電山崎副社長
(1)本編の資料、事故の経緯と対策は一定程度示されているが
後半のまとめを見ると事前の対応や津波評価は方向性は正しかったが、
前提が外れて事故が拡大したと受け取れて。方向性は合ってたけど仕方なかったという
印象を受ける。事故の再発防止対策や原因調査をする上で今回の中間報告書の内容を
どう考えているか。事故を二度と起こさない点で十分な内容と考えるか。
→今回、技術面、設備にしぼった。今後技術対策以上のものが考えられることは出てくる。

今回の内容は設備面に関することでさらに調査をしていくと。
→放射線の管理、人的リソース、資材調達、情報公開は今後とりまとめる。

中間報告としてはどのような内容と評価するか/甘さはなかったか
→設備面について現時点でできる範囲の調査を行い分析をし対策を考えた
→現時点では検証委員からいただいた意見を受けてできる限り客観的性を持たせて進めた

(2)今回の報告書は誰のためにおこなわれたか。内容は一般の人には難しいと思う。
今後地元にどのように説明するか。
→内容が難しくなったことは申し訳ない。地元、お客様、一般にも報告をしていくことが必要と思って作った。
難しい点は、技術職員が行きかみくだいて説明したい。

具体的な予定は
→今日すでに福島で説明。次週以降、福島地域の支援室と打ち合わせし、自治体等との話すすめる

説明が国民に理解されないと原発の安全対策への理解も進んでいかないと思うが
→報告書について検証委員からも意見をいただき見直して、できるかぎりわかりやすいものにしたいと思ってきた
 力足らずそこに至っていないところもあるが、私どもの思う本質は伝えていただきたい
 
※開始前にみずのんが着席するところが映ります。あと、花田さんの右に誰かおる。



名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/03(土) 02:19:31.05 :ziRThjY7
あ、誤爆しました。まあいいか。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/03(土) 08:01:11.81 :flJP6IzU
1,3号機が水棺すらできないのは、地震による重大な損傷があったから以外の理由があるのか?
水蒸気爆発のせいにしたいだろうが、そもそも格納容器から排気塔にでなく建屋に水素がもれたのは地震による重大な損傷があったからではないのか?

そもそも制御できなくなったときに水素発生をまず考えない原発関係者が存在していてよいのか?

自己弁護の前にデータを開示しろ
15:29の1mSv/hは津波の7分前だし
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/03(土) 10:43:44.54 :UpACk/TC
3号機については知らんが、
1号機は地震の揺れで非常用復水の配管が破断して、
そのまま自動起動したもんだから
圧力容器の内容物を建屋内へぶちまけた。
復水するはずの水蒸気が戻ってこないから
注水が追いつかず、水位低下のスピードが加速した。
津波到達前の出来事である。
名無しに影響はない(オランダ) [sage] 2011/12/03(土) 10:47:31.84 :yJQdzF7R
これは既出だっけか?
ttp://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/03(土) 10:48:36.97 :UpACk/TC
吉田所長は手書きの報告書を上に上げていた。
それを東電がそのまま流せば、かなりの人を被曝から救えたはずだが、
上層部が全部握りつぶし、まやかし会見をしていた。

現地の風向・風速まで記されている。

病気退任した前吉田所長による 「異常事態連絡報告書」(3/11〜3/31)
ttp://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/03(土) 19:49:07.25 :Bg0fk7G+
全(交流)電源喪失がなかみの
「特定事象の発生について、原子力災害対策特別措置法第10条第1項の規定に基づき通報します。」
平成23年3月11日15時42分現場からFAX送信ののなかに

「その他
  地震発生に伴う津波によりD/G冷却海水系が水没したため、冷却水が無くなり、D/Gがトリップした。」

第二波ので冷却海水ポンプが冠水してD/Gのも冷やせなくなったのね。(いわゆる最終ヒートシンクの喪失)

第二波のはくだんの津波の最大波のやつではないけれど、

とりあえず現地の平均海水面から4m200mmのところに置かれた海水ポンプののモーターが冠水すると役立たずになるのな。

むむむむ なんともろいプラントじゃ。

てか建屋に浸水とかする必要とかさらさら無いんだよなあ。。。。。。。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/03(土) 20:02:55.73 :Bg0fk7G+
#1#2ののペン式の自動記録計は交流電源仕様だったからSBOとともに去りぬで

#3ののは直流電源仕様だったからSBOに遭遇しても生き残って働き続けた。。

津波最大波の最大の功績はバッテリーを冠水させることだったとしたら

蓄電池は塩水被れば即座に死亡するだろうから

津波最大波による#1#2のバッテリー保管領域の水没は午後3時50分と特定されるでしょう。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/03(土) 20:04:44.98 :LF4ZO8io

そりゃ、5、6号機(発電機本体は1F高い位置に有る)も同時に電源喪失しているものw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/03(土) 22:33:54.22 :Bg0fk7G+
5、6号機も却海水ポンプが冠水して、いわゆる最終ヒートシンクの喪失したけれど

予備ポンプと予備熱交換器がセットになったお助けキットが使えたから格納容器がかっかしなくて助かったんだよね
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2011/12/03(土) 22:38:58.92 :QRp/IZL2

こういうたぐいの手書き書きなぐりの緊急報を読んでいつも思うんだけどさ
平常時の100倍とか1000倍の情報量がゆきかう非常事態の時に
FAXでちゃんと読んでくれる人、送った先に居たのかね?
(メールでCCでこの情報を必要としている部署全部に即時再送できりゃあ楽ちんなのに!
いつまでたっても紙でしか緊急時情報ネットワークの構築ができんのかこの国は)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/03(土) 23:02:50.11 :Bg0fk7G+
お助けキットがもう1っこ使えたら#2#3のは格納容器がかっかしなくて助かっただろうけど

#1に関しても助かったかもしれんよね

#1のは最終ヒートシンクが大気のやつ機能していたぽいけどね

へりくつはんぶんでいえば、#1のは最終ヒートシンク喪失とは厳密にはいえんけどな

でも 自動減圧系(ADS)使ったみたいな状態にテンポラリーのヒートシンクがなっちゃったんだよね

SRVからブローとかしていないってかいてあるのにさ

「隔離時冷却が上手くいって炉圧が低下した後に破滅的な危機がやって来る」とゆうのはめもしておいたほおが良いかな
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/04(日) 07:53:58.58 :0MnbAiIu
水冷発電機(1〜4号機B1F、5、6号機1F)は取水口周りが水没して全あぼーん(これは事前に共産党が指摘している)
空冷発電機(2、4、6号機1F)は水没を免れたが、1〜5号機では配電盤が水没したので使用できず。
結局、空冷発電機+配電盤が生きていた6号機と、6号機から電気の供給を受けた5号機以外は深刻化した。
ってだけの事。
陰謀論とかの出る幕は無い罠。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/04(日) 10:59:09.37 :Azyy8oGD


あらら D/G冷却海水系ののポンプの設置位置1mまちがちゃったわ

おpで4mだから 平均海水面から3.2mのところね

さらに今回ので地盤全体が0.5-0.65m沈んじゃってるってゆうからさあ



えっ 平均海水面から2.55m-2.7mしかないんじゃん

どおりで第二波ので全滅するわけだわ
名無しに影響はない(東京都) [] 2011/12/04(日) 11:43:36.78 :BLa7bS69
想定外=あるレベル以上考えられない

これを言う人は係わっちゃダメだね
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/04(日) 15:07:13.71 :Azyy8oGD


平均海水面から2.55m-2.7mだと

15時27分の第1波の潮位計の測定値で4mのは

じゅうぶん海水ポンプを全滅させちやうレベルの攻撃でしたねえ

てか35分のアタックで37分にSBOしちゃったとかよりも

オーバーヒートするまでやや耐えてけなげに動き続けるでしょうから

やっぱ15時27分の第1波で電動機が冠水してあぼ〜んのほおがわかりやすいよな
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2011/12/04(日) 16:34:37.75 :6ZkUabpO

原子力災害特別措置法
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/law/002-1.html
原子力防災管理者(原子力事業所ごとに専任しなければならない管理者)の通報義務に違反してるよ。
上にあげるではなく、主務大臣、当該事象が発生した場所を管轄する都道府県知事及び市町村長)に通報しなければならないの。

上層部が握りつぶした?吉田所長が原子力防災管理者かどうかは知らないが、原子力防災管理者が通報してないのは
完全に吉田所長の責任だよ。
東電が流すのではないの、原子力防災管理者が通報するの。やってないなら、もしくは止めたら完全に犯罪者。

通報したのに、知事、市町村長および大臣が無視したとは思えない。それなら大問題になってるだろ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/04(日) 18:54:44.56 :+R8VHU/i
3月14日の報告書で、11:00に

3号機で爆発、TVで確認

みたいな記述があるけど、TVは外部のカメラでは無くて
放送してるTVって事かな
圧力容器の爆発かもしれないのに、
淡々としている

3月12日の爆発報告も、爆発した時点では
圧力容器の大爆発なんだか水素爆発なんだかわからないはずで
心境はどうだったのだろう
圧力容器の爆発なら免震棟から出られなくなるわけだし
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/04(日) 23:36:18.98 :qZEtwN46
↑ 圧力容器なら数百トンの水が一斉に沸騰するから全然様相が違う

3.12は、14時台に圧力が図れるようになって、その時にはもう圧力容器と格納容器の圧力が同じになっていた!!!!!!
80気圧の圧力容器と4気圧の格納容器では全然違うし
名無しに影響はない(長野県) [] 2011/12/05(月) 13:15:38.75 :2mQqefxF

1〜5号機の配電盤が水没して6号機の配電盤だけが助かった理由は?
名無しに影響はない(庭) [sage] 2011/12/05(月) 15:10:41.46 :egPNpbfg

そいつだけディーゼル発電機建屋にあり
OP13.2mだった
名無しに影響はない(庭) [sage] 2011/12/05(月) 15:28:59.00 :egPNpbfg
あ、記憶ちがい。
ディーゼル建屋は電源盤ではない。ディーゼル発電機のありか。
6号機電源盤は、原子炉建屋にあった。
1-5号機はタービン建屋にあった。
少し山側だから助かったのでは
ブツの高さと浸水深は資料見てください
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110708b.pdf
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/05(月) 18:21:56.49 :SGqa1TSe
だまされないでくんなまし

ほんとうは配電盤が水没しなくてもSBOになちゃったんだよね

だって水没するようなでかいの来たのはSBOの後だもんね。。。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/05(月) 18:57:27.38 :SGqa1TSe
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_2_3.jpg

たぶんこれのが15:35の第二波ののフォトで

ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110519_1_4.jpg

こっちのが

15:43のががっつり建屋のまわりを浸水させた第三波だろ

SBOは何時だったのか知っているくせにさあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/05(月) 19:03:40.67 :SGqa1TSe
もっともあれだわ

タービン建屋の方は下の方で海水に繋がっているわけだからあ

海水の水位の変動に伴って一時冠水して水位が正常化してもとに戻るとゆうのもあるけどさ
名無しに影響はない(長野県) [sage] 2011/12/05(月) 19:09:59.36 :OPszZk6P
しかし5、6号機が助かったのは現実。
6号機が助かったのはリスク想定がそれなりに確かだったからで、
そのリスク想定をなぜ1〜5にフィードバックできなかったのかしらね。
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/12/05(月) 19:16:52.87 :7P7aSkUZ
Hindsight is 20 20.
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/05(月) 19:30:50.99 :eTwUposR

給電が止まった(発電機の取水口周りが水没した)のと、
再給電ができなくなった(配電盤が水没した)のが同じ波によるものとは限らないのだが。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/05(月) 20:37:10.97 :SGqa1TSe


だからさあ

発電機の取水口周りが水没したのは第一波でじゅうぶんで

配電盤が水没したのは第三波で

SBO直近のが第二波でしょ

オーバーヒート期待するには第二波は直近すぐるとゆうことでし
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/05(月) 20:40:14.82 :SGqa1TSe
ついきですけど

T/Bに下から潜って海水が来たなら

配電盤の水没は第三波でなくてもよろしいのね
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/12/06(火) 00:03:28.38 :CU+FL9r+
>>各位様

※ 各板のサーバー移転が始まっています。(そろそろ1日経つけど)

運営板
新設板・板移動情報・12@運用情報
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1296143171/l50

[ブックマーク][お気に入り] 登録などで、直接リンクで来ている人は、

「繋がらなくなった」「書けなくなった」「規制か?」と騒がず慌てず、一旦落ち着きましょう。

※ この板が何時、

 移転作業に入るのか?
 何時終わるのか?
 本当に移転するのか?

なんて事は判りません。
-----------
BBQ が止まっています
BBX が止まっています
-----------
さて?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/06(火) 21:59:56.69 :1j3h0Uj/
てす
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2011/12/07(水) 02:47:35.05 :jNX2P3Xk

なんででしょうねえ。後悔先に立たずだが。
空冷ディーゼルを1号機から4号機まで追加で買って、水密構造の建屋をたてて
予備のメタクラ/パワーセンタを設置するのにおカネはいくらかかるんでしょうか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/07(水) 10:59:17.32 :rqP98T72
大企業で出世してるような人たちには
"俺が会社にいる間は災害(津波)なんてこねーよ!"
などと勘違いしてるバカが多いんだろ
たまに見かける 俺が乗ってる飛行機は絶対落ちないなどと言うDQNと同じ
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/07(水) 21:52:44.91 :5UqLQ0TY
一度もベントに成功していないかもしれない…
ttp://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/07(水) 23:57:45.06 :wR92zYWp
水道屋です
非常用復水器系(IC)の事デス もう変更ないと思います私の前スレ重複ありです 
☆ 国・東京電力へ説明をもとめる項目に対する回答 H23年10月22日 11頁 参照

☆ 東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第2
回)−配付資料   内 資料2−1 17頁  参照してください
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/002/231108.html
貼って呉れたもの 
14:52 6弁は常時開している MO-3A,3Bが直流で自働開した (IC)に蒸気流して

復水させ炉心冷却するためだ  今回は幸いにもなかったようだが配管破損の可能性もあ
る事を知っていたら何を考えるだろう (PCV)内の破損なら程度に依るもベントの必要

もっと急を要したろう (PCV)外ならどうでしょう 原子炉建屋(R/B)内に炉心内容物
吹き続けていた この回路は何を基に考えたか改善しよう

15:03 炉心温度の降下 55℃/時間 のため上記弁手動閉 その後(MO-3Aのみ手動
開/閉)当然制御室の釦を押しての電動でしょう 

15:37頃と書いてある 前の会社報告 対IAEA報告には頃とは書いてない微妙な
とこだが問題です そしてこの時全電源喪失と・・ 激しい動きをするこの閉回路で起き

た「IC配管破断」警報信号発信とある 上記にも配管破損のことあるが再度よく考えて
みよう この37分の全電源喪失とある 弁は幾秒で開か閉するか 指示信号の動作はど

ちらであって完了したのか 今は各弁がどうだったか掴めていなければおかしい 非常用
復水器系(IC)系統は炉心から (PCV)を突き抜けて原子炉建屋内で復水して戻ってく

るこの系統は非常時に 非常に重要な系統と考える  今 概略を知ったあなたは弁を手
動で開けますか それとも閉める方向を選択しますか IC配管破断警報があるらしいが

炉心に復水した後で発報するみたい 安全設計上私解らない また300mmくらいの全
配管どんな方法で感知出来るだろう (IC)タンク内の線量感知はしている 電気あれば

復水の戻りは狭い中わざわざ振りまわして一つの原子炉再循環系に戻すか 材料無駄です
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/08(木) 17:25:49.25 :Mku62bco
の貼って呉れたものの交流弁の作動に関する東電本社サイド゙のレポートはまぬけだなあ。。。


直流のが喪失した時にはSBOのときだったから全ての交流電源とか無いから

「直流電源喪失で隔離弁作動のインターロックがフェールセーフ動作し、ICの弁も閉動作する仕組みとなって」いても

電気が無いんだから交流弁は閉じようも無いだろ

ぷっ  ふんとまぬけだなあ  

ちぇっく入れられない不安院のひとなんかももふぉんとあふぉだなあ
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/08(木) 17:44:45.55 :w/cIYsLI

電磁弁は電気止まれば勝手に閉じる(or開く)わけだが。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/08(木) 18:18:11.65 :5M2WF2t0

5,6号機は後から建てたんだから、多分1〜4号機と5号機建設の間に地震、津波が起きたんでしょうね。

マスゴミがやたら持ち上げて英雄化し、謎の退陣をした吉田所長ですが、
こいつが本店勤務だった頃に、福島第一原発の地震、津波などへの脆弱性を訴えるレポートを
ことごとく握りつぶしていたことがわかってきましたね。
マスゴミが異常に英雄視していたのは、そういう背景があったわけだ。東電マネーは週刊誌の隅々まで行き渡っている。
副所長も、都内で万引きして逮捕されて逃げたし。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/08(木) 18:26:32.10 :Mku62bco

MO弁つうたらモーター駆動でそ

ソレノイドバルブと ちとちゃうのね
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/08(木) 18:41:53.35 :Mku62bco
東電本社のひとも

ECCS系とかそれに準じたブツのの隔離弁とか交流電源がっつしあてにした設計でしたとか

よくもしゃあしゃあと恥ずかしげも無く騙れちゃったもんだなあ

事故時に非対応の可能性のある制御設計でございますとか おばかかかか

安心安全に配慮した設計できるひととかいないのか?

てか米の会社とのライセンス契約に違反するから改造とかしたらだめなのか?
チリ(家) [sage] 2011/12/08(木) 19:19:55.50 :EwofpBS/

> こいつが本店勤務だった頃に、福島第一原発の地震、津波などへの脆弱性を訴えるレポートを
> ことごとく握りつぶしていたことがわかってきましたね。
ソースは?
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/12/08(木) 19:49:33.85 :Fa1zwjmR
ttp://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/80aaffca4bb199e864b5435459dcdf21

>記事を読むと、想定を超える津波の可能性を握りつぶし、
>対策をとらなかった責任部署は「原発設備を統括する本店の原子力設備管理部だった」とある。
>そしてその部長は、2007年の発足から、昨年6月まで、吉田現所長が務めたとあり
ます。
チリ(家) [sage] 2011/12/08(木) 20:02:46.34 :EwofpBS/

こんなのかよorz
バカバカしくって話にならねェ
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/12/08(木) 20:04:07.53 :Fa1zwjmR
こっちの方がいいか

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20111128k0000m040140000c.html
>設備を主管する原子力設備管理部は「そのような津波が来るはずはない」と主張。
>部長は発足時から昨年6月まで吉田昌郎現福島第1原発所長が務めた。

なんで今の時期に吉田所長を現場から外したのか不思議だったけど
全部津波のせいにしたい&スケープゴードを作って批判をかわしたい東電の魂胆が見えるな
名無しに影響はない(家) [sage] 2011/12/08(木) 20:06:57.30 :EwofpBS/

どうでも良いがな。
チリ(家) [sage] 2011/12/08(木) 20:08:56.80 :EwofpBS/

メディアリテラシーって言葉を知っているか?

脊髄反射をせずに、自分の頭で考えなさい。
何も難しい話ではなくて、常識的な思考があれば可
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/08(木) 23:38:18.94 :tKPTYBP1
水道屋です
いろいろな此処の風評 日本のこの事故技術に対する風で飛ぶよな評価諸記事報道
?自分の頭で考えなさい。何も難しい話ではなくて、常識的な思考があれば可

このとうりですね 立場あるが皆さん可哀そうです解っているけどやめられない でもよ
うやく事故初期の一部実際の動き少し見えた 今報道ステ 汚染水流そう その契約そん

なものだったか ペンナルテイとかあるでしょ 払う前に差し引くこと 鳥の鷺は大切に
何とかいう放射能 取り除く技術国内で募ってみては 考えた事ありますか? 莫大な事

務量いうでない 簡単な方法で騙されないように集めて絞る 可能性あるものどんどん助
ける 更なる専門家の応援 自分達のものにすは厳罰考える 必ずあると確信す出なくと

も その費用惜しくない さんざんな無駄使いばかり少しも惜しくない・ 何か議員賞与
出るとか昨年より多い 受けては何も言わないワシもイワンだろう 在る所は異論あるか
それはそれで立派だと思う 個人的に辞退すると有名になるが法律違反?  フザケダメ
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/08(木) 23:46:56.38 :tKPTYBP1
水道屋です
上から3行目矢印書いたが化けました すみません

名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/10(土) 04:08:34.72 :aV3+elyC
吉田所長は食道癌と東京電力発表
被爆との因果関係は不明
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/10(土) 05:19:22.33 :i2n2QCE8
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41488
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2011/12/10(土) 11:59:38.34 :D1GON5yW

それだけじゃないぞ、原子力災害対策特別措置法(原子力防災管理者の通報義務等) 第十条 も違反してるんだぞ。
早期に周辺自治体に通報していたら、多くの人の被曝は避けられた。

地震で連絡網は理由にならない。異常事態はそのような状況で発生するのだから。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/10(土) 19:31:51.07 :i2n2QCE8


こぶとりのおいちゃんがゆうには

放射能に占領された領土
少なくとも30km圏内は居住禁止区域
国家が新たな住居と職業を補償提供すべき
放射性廃棄物の最終処分場が世界に存在しません
住民移住後の30km圏を世界中から核廃棄物を受け入れる最終処分場としたならこれぞ最大最強の安全保障政策

ですと
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/10(土) 20:09:48.82 :i2n2QCE8
【1号機】 12/10 10:09 給水系に加え、炉心スプレイ系からの原子炉への注水を開始。
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/10(土) 22:47:18.58 :W7VoFuAU
水道屋です
そうですか庭の植木にあげてたし捨てたいと言ってたお水だいぶ余ってきたのか 最初か
らついてる系統を使い(S/P)から廻すのではない 出来れば前からやっているし 水も 

減らない やはり掻いてしまった(FP)とか(MUWC)を使って注水ですか 早く循環冷
却配管とかオモチャみたいでカッコ悪いの みられないうち早くかくしちゃなくちゃ

ァ忘れてた 必要としないんだろうが 念のためホースギザギザ熱移動効率良 凍結防止
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/10(土) 22:47:26.08 :i2n2QCE8
ttp://www.scribd.com/doc/74682526/%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%8820111120UST
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/10(土) 22:52:53.59 :i2n2QCE8
「究極の選択」とゆうよりも「悪魔の選択」のほおが適切だな
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/11(日) 10:17:04.21 :OFzCAlfy
福島第一原発事故による放射性物質の漏洩原因は津波によるものだけなの?
地震によるものもあるの?地震発生から3時間後の高線量は何を意味するのか - Togetter
ttp://togetter.com/li/225437
チリ(家) [sage] 2011/12/11(日) 13:25:18.72 :uYZcz3Df

30km圏内には、老人ホームやホスピスを、建設すれば良いのでは?

で、ホームレスを雇って、職員にする

自分的には、海岸線の風光明媚な土地を入手して、終の棲家にするつもり

オマイら、来るなよww
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/12/11(日) 23:03:24.71 :LxamzBSN

一号建屋は物理的に空間が足りないみたいなので
そういった改造は不可能だと思います。

他の号機は外部電源喪失の対策をしつつあったみたいだけど
メタクラまではもう少しだったのかな、、、
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/12(月) 00:24:31.70 :Q+bru529
福一はそもそも根本的に海抜低いんだよ
確かポンプの関係で削ったんだけどさ
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/12(月) 01:26:03.90 :ZKOE4jJ6
第二波が来る前の15:29に放射能を測定している
ttp://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/12(月) 06:40:54.23 :U5UMbPoE
素朴な質問です
もし津波が防げたとしても、揺れだけで冷却方法を失ったの?
地震の揺れだけでメルトダウン、水素爆発するの?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/12(月) 07:15:17.04 :1zbDmVfz
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110909_53.jpg

こおゆうのを平均海水面から3.2mのところに設置してあげると

第一波レベルのでもただちに被水しちゃって

簡単に最終ヒートシンクが喪失するわけだが
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/12(月) 10:28:11.46 :8cmqKsqJ

揺れだけで配管が破断し、冷却水が噴出。
揺れだけで配電塔が倒れ、外部電源全喪失。
名無しに影響はない(オランダ) [sage] 2011/12/12(月) 10:54:57.98 :hYdPIrWJ
ディーゼルジェネは残っただろうけど
それでどのくらい持ったのだろうかって話じゃない?
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/12(月) 11:06:54.96 :ZKOE4jJ6
塔は5,6号機の外部電源で、今回は関係ない
ディーゼル発電機が動いていれば緊急冷却は続けられた
停止後も、今は1MJ程度の発熱も最初は20MJはあったから毎時間数トンの水を蒸発させなければならない
それなのに、注水できなかった 80気圧はあるから注水だけでもいろいろ必要なんだよ


名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/12(月) 19:27:33.53 :pR5lfcf4
1号は結局爆発したかもしれないけど、2,3号は非発残ってれば
漏れたりはしてても爆発はしなかったんじゃないかな。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 06:40:18.68 :fGU7Irk4

果たしてそれはどうかな?
配管が破断していた以上、いくらポンプで注水しても途中で漏れて炉心に届かなかったと思われる。
今も注水しているけど、炉心にどれだけ届いているかどうかわかっていない。
既にメルトスルーしているので、核燃料が地下水脈に到達して、岩手や茨城の地下水から半減期8日のヨウ素が大量に検出された。
地下水脈の流れ方もわかっていない。
そのうち東北関東の地下水、水道が全滅するかもな。
既に全滅済みで、測定していないからわかっていないだけかも。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/13(火) 06:54:12.74 :SNNKKI7j


名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/13(火) 06:56:35.43 :akmTyS/+

もうすこしkwsk
メルトスルー→水脈を通じて岩手・茨城の地下水からヨウ素、ではないよね。そんな高速道路みたいな地下水脈…やばい、ちょっと萌えた。
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/12/13(火) 07:22:23.48 :GqIdTheD
粘土の上に砂礫が乗った理想的な水脈が
数百Kmに渡ってずっと一定の勾配で続いていて、
途中に断層も河川水の流入も無ければ可能かもな
人工的に作るのさえ難しいし、到達まで数百年かかるけど
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/13(火) 10:25:17.33 :nfhTVHMS

そう言や地下水脈の移動速度って鬼のように遅かったなw
だから地表水と違って、汲むと枯渇する。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 13:31:55.63 :OiKSz7AU
沿岸なんだから地下水が汚染されようがどうでもいいじゃん
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 15:16:55.79 :UxHtUnvT
今は地盤の下に地下水があるかないかは分かるけど、
その地下水がどうやって溜まったのか、どこと繋がってるのかはまったくってレベルで分ってないので、
海に行くならいいけど内陸部に行く可能性もあるから怖いんだよ。
名無しに影響はない(ニュージーランド) [sage] 2011/12/13(火) 15:51:50.78 :XftrC2zp
水は高い所から低い場所に向かって流れる。
水上に流れる水があれば水力発電は永久エネルギーになり原発は不要
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 16:18:44.31 :UxHtUnvT
↑の考えが全てなら湧き水なんて存在しない。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 16:20:24.66 :OiKSz7AU

何で涌き水ww
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/13(火) 16:23:46.30 :o6wQjKJX
海側かわみて受け盤になってれば一応内陸側に流れ落ちることも可能だけど、広範囲の話としては非現実的だな。
いや、このスレで話すほどの専門的な内容じゃないだろう。もうやめよう。
言いたかったのは、ニュージーランドってかっこいいな。どこ?
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/13(火) 20:06:35.98 :KY5jf30G

福島原発3号機“核爆発”を起こした!専門家が断言
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323748749/
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/13(火) 20:54:30.39 :UxHtUnvT

地下にある水源から上にある涌き口に水が昇ってる。
全部が全部ではないが低くても圧力さえかかれば上へ移動するって話。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/13(火) 21:12:52.38 :pVQPpGyV

湧水はサイフォンだろ。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/13(火) 21:46:19.36 :0hhpswEw
ID:UxHtUnvT
悪い事は言わん。
もうやめときなよ
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2011/12/13(火) 22:03:32.14 :LkNdC8xt

他に考えられるか?
人類未踏のメルトスルーが起きている今、これまでの常識は捨てて、現実に対応しなければならない。
現実として、岩手で半減期8日のヨウ素131は大量に湧き出している。
福島との間に位置する宮城は、村井県知事が東京電力様に媚びへつらうクズなので測定すらしていない。

ちなみに、福島の中央を通って宮城県に注ぐ阿武隈川の河口からは1kgあたり50億ベクレルの水が海に流れ込んでいる。
そして、宮城県南部ではそれを水道水に使っているが、放射性物質の検査などは行っていない。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/13(火) 22:06:21.88 :gueEtbwr
ROの2番搾りが始まったお
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/12/13(火) 22:08:00.78 :w0BaHltg
なんで地面の下の方からなのよ
上にもっと手軽なルートがあんでしょが
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/13(火) 22:10:20.14 :l3v4ZGf4
水道屋です  >これまでの常識は捨てて、現実に対応しなければならない・・ 同感です

ジジイはここで色々教わった ねっとで調べるも教わった 其れでもナカナカわからんもう
少し考えて と思って居るが納得いかない 中卒だとバレルも→だからさらに書けないww
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/12/13(火) 22:12:01.79 :w0BaHltg
あ、すまん。ROMってます。
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/13(火) 22:29:28.22 :l3v4ZGf4
水道屋です
でもそれ完全否定できることない やっていけないひにくひにく きやすめ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/13(火) 22:33:26.74 :gueEtbwr
R/Bの地下のお水の汚染値が出たよね

べくれるぱありっとるだと じゅうのはちじょうレベルてあいもかわらずすごいのな

T/Bのは移送先のの受け入れ値のでおよそのことはわかちゃうんだよね

やっぱ べくれるぱありっとるで じゅうのはちじょうレベルだけど

#2ののがとびぬけてこゆいのな

こくさんのさりいのほおが成績がよいっぽいのな

RO通過したら せしうむさんが46Bq/l に下がっちゃってるとかって

海水浴場とか飲料水の暫定基準と比較したらどおなの?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/13(火) 22:45:38.83 :gueEtbwr
たしかさぶどれんすいのデータも前に出ていなかったっけね

ぶどれんすい綺麗なくせに熱いのが格納容器突き抜けて下方へとかわろす
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/13(火) 23:03:15.94 :gueEtbwr
#!1,#2のの建屋上部の空気中放射性物質て

炉規則告示濃度限度のの1-2%レベルのしか出ていないのな

でっやっぱ#3ののがかなり値が高いのな

ヘッドのシール漏れしているから当然だろうけどさ

でもさ最新のデータのだとこゆいときのでも出してもかまわないのの半分よりやや低い程度だな
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/13(火) 23:56:00.99 :JrK4oeFw
俺?
これまでの常識を疑うのは賛成だけどね。
他の人も書いてるけど、
1)地下水脈は、特に日本の地質だとそんな長くならない。
2)地下水の移動距離は、1日数センチ〜数メートルのオーダーなので、福島からの沃素が数週間で地下を通って流れ着くのは考えにくい。って考えると、例えば
*)核爆発の際臨界量以上の燃料塊が宮城と茨城に成層圏を通って吹き飛ばされ、秋に地下水位があがってきて再臨界
というストーリーはどうだろう。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/14(水) 00:09:12.34 :mRvVpNew
どこかの廃棄物処理業者が医療用の放射性ヨウ素を不法投棄した、というストーリーもあるが
名無しに影響はない(家) [sage] 2011/12/14(水) 14:33:37.49 :cBykhS//
宮城に避難した福島県民のおしっこが
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/14(水) 22:50:42.26 :jC6gFHqh

そういうのは各地で避難民を受け入れた、
特に車で移動してきたのを受け入れた施設周辺だけ、
同地区の中で特に放射線が強いのを思い出すので止めてくれ。

他は0.07〜0.15μsv/hなのに施設周辺だけ0.25〜0.43μsv/hくらい今もある。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/15(木) 13:55:57.68 :X4V/xb7u
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121590070039.html
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/15(木) 14:10:38.65 :X4V/xb7u
ののそおすだな
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/25/005/231209-3-2.pdf
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 00:02:59.98 :Dgfy3BUZ
ttp://www.ustream.tv/recorded/19157130

0.3すくえあせんちの穴あいたしみゅれーしょんしてみたらってごとおさんが逝ったらJNESがやったらすいよ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 16:45:47.23 :Dgfy3BUZ
なんかさ

冷温停止状態の宣言とかくるらしいけどさ

1,3 号機格納容器ガス管理システムの工事着手(1 号機10/10、3 号機9/30)

これのの用意できました報告とかでもじぜんにでてくるのかなあ

#3のはヘッドシールやられて漏っているから

なんにも対策なしで制御下にありますよとか騙れないものなあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 16:54:32.56 :Dgfy3BUZ
あれだろ

バキュームポンプとかあそこじゃふつうに使い慣れているからさあ

メインの復水器用の流用してからに

じつのところは中から吸出しとかしてくれちゃっているんだろ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 16:59:40.35 :Dgfy3BUZ
こんごは炉心にも窒素注入できるようにしてあそぶとかって逝っていてさ

それが用意できてから#1のはコアスプレイからも水遣りする予定ですとか騙っていたけどさあ

#1のコアスプレイ注水なんかもうすでに始まっちゃていたっけねえ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 17:13:05.95 :Dgfy3BUZ
でもね

RHRとかもろ使わないで稼働中だった原子炉のことまとめて冷ましてしまいましたとか

前代未聞つうか

蛮勇とでもゆうか

まああるしゅのぎねすものでしたねえ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/16(金) 18:27:00.93 :b64QPaky
今の日本の基準で緊急停止→緊急冷却→冷温停止状態になる原発が世界中に作られたら、
小学生に何のボタンか教えずに核ミサイルのボタンを渡して、決して押すな押したらダメとだけ伝えるようなもの。

もっともこれなら厳しくなる安全基準のせいで膨らみ続けてる原発のコストがずいぶん安くなるだろうね…。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/16(金) 20:44:50.53 :Dgfy3BUZ
てかさ

#1のは

もう地震で配管漏洩しちゃったのばれちゃって

隠す必要とかないんだから

まだ公開していないパラメータとか出しちゃえば良いのにね
チリ(家) [sage] 2011/12/16(金) 21:12:50.12 :C+UeeLJK

ドアホ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/16(金) 22:45:48.23 :D1bKPcw0
冷温停止の正確な定義は

原子炉内の温度が100度以下なんてのはまあどうでも良くて
(正確には100度以下じゃないとこの後の定義が達成しにくい)

放射線障害防止法では

放射線管理区画境界線上の1cm線量当量が三ヶ月で1.3mSv
放射線管理区域を持つ事業所境界の1cm線量当量が三ヶ月で0.25mSv

と定めている。

福一の場合
放射線管理区域境界上とは原子炉建屋(タービン建屋など放射線管理区域に指定されているものを含む)
放射線管理区域を持つ事業所境界とは、福一原子力発電所の敷地境界
である

現在福一の空間線量は非常に高いが、まあそれはしょうがないので、
バックグラウンドの平均値及び、Cs-134やCs-137などの壊変による放射能の減少を考えた
長期的なバックグラウンドよりも、3ヶ月間での増加分が1.3mSvを超えるかどうかだ

もし超えていないのなら、新たな放射性物質の原子炉建屋外への放出が無いと言える
これこそ冷温停止である

でもたぶん無理だ。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/12/16(金) 23:01:29.21 :FyDqG/nk
ちょっと考えておいてね。
次スレの時、>1 の
 -----------------
ここは、
原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、

あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、

『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が

福島第一原発の原子炉の設備状態を、
公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。
 :
 :
 -----------------
 ↓ ↓
ここは、放射能問題の事故の内、福島第一原発の原子炉の設備状態を、

原子力関連…物理化学工学、及び各専攻分野における、学生院生・民間及び国公立研究員や
その産業分野従事者…設計技師、エンジニアなど、

あるいは原子炉及び福一事故にも係る(知識や経験や先天性素質を活かせる)と思われる、
各種の現場業務経験者(情報系、サービス系、施工工事系、各種作業、災害事故対応など)、

『専攻学生・研究者や専門家、技術者』『各種の実務経験者』に該当する人々が

公式に発表されたデータ、すでにある国内外の原子炉関連資料などを元に
「専門的知見を用いて」「高度で技術的な考察をし、発言する」スレです。
 :
 :
 -----------------
とでもすれば、原発=原子力発電所 での [環境・電力板] への板違い申請削除にもある程度耐えられるカナ?
環境・電力板は、電力企業的な要素が強過ぎるから、字数制限とID もでないので企業に都合の悪い話しは・・・
名無しさん@(神奈川県) [] 2011/12/16(金) 23:31:32.08 :A8c6Nu60
水道屋です

いつもいつもありがとうです 独立行政法人 原子力安全基盤機構の公式発表ですね
なぜ非常用復水器系(IC)だけ今頃出たですか 上手く書いたが伝問だから仕方ない
 
 の頃にも出たがいまごろ関係ないじゃん あの頃の操作 動きを正当化するため
ですか何か塗り潰そうとするとまた 塗らなかならん 頭入らんが読まなきゃならぬ

第二期の工程早期に完了 よかった堂々と語っていた 40年で完了 私アンタ生きてない

北の寒いところに雪降るとたいへんだが温度上がると消える 土を取り除けばそれで終わり 原理はおなしですよねー ねー 偉い人そう思ってます 思いたいですよネー

なんもおわっていない いままでどおり やっていこう!
名無しに影響はない(チベット自治区) [] 2011/12/17(土) 00:01:51.97 :bdHsi+va
ヤクザと原発

フクシマ原発潜入記

ttp://www.youtube.com/watch?v=llO7pq70Vsc&feature=related


名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/17(土) 01:07:18.40 :KYhml12a


 読んだ?

さかんにアタックしているからそおゆうシミュレーションとかせざるをえないわけでね

ttp://www.facebook.com/APAST.jp

こんどは特定非営利活動法人をでっちあげたのですと
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/17(土) 02:55:52.17 :KYhml12a
ttp://www.meti.go.jp/press/2011/12/20111216009/20111216009.pdf
名無しに影響はない(高知県) [sage] 2011/12/17(土) 11:18:25.94 :4mBiVVM+
北海道が棲みついてから完全にクソスレ化したな
砂棺のがまだマシだったわ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/17(土) 13:43:35.45 :pc4bx0el
原発が冷温停止なら細野大臣が原発建屋に入れるはず
素っ裸で
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/17(土) 14:42:12.06 :dpJAQofN
「冷温だから全裸じゃ寒いお><」
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/17(土) 16:59:59.61 :KYhml12a
ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1128
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/17(土) 17:36:12.41 :+caZak3P
総理までが出した冷温停止はただのプロパガンダでまったくの無意味って、
ネット上だけで止められずTVのニュースでも出ちゃったな。

全面的に同意するが。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/17(土) 22:41:23.62 :RxsHnxec
水道屋です
今日見た ちと気になる ここをさかのぼって行く 発言 7件あった探すのすごく時間
掛る 只ジジイ変なとこ執念深い 29 28 20 には居ない もし発言してたらゴメンなさい
一例このスレ256 対立するもおなし仲間 ゆかいない 同郷の他のひとであって欲しい 
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/18(日) 03:49:33.02 :g01OThLB
些末ですがアンカーをつけてくれるとありがたいです。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/18(日) 07:29:40.69 :bQ9e/KT7
水道屋です

失礼でした大したことでない承知 で自身には無関係 >今日見たは土曜日と256で充分
摩擦起こさないほうがいいと思いそうしました 手間掛けず知りたい 理解できます
些細なこと まして過激な事 無視わかる 以後技術 論理のスレあい期待 ありがとう
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/18(日) 11:09:39.22 :SpHoMT8G
ttp://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
 東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常
用復水器」について、電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造を原発
幹部らが知らなかったことが、政府の事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員
長)の調べで分かった。委員会は、機能していると思い込んでいた幹部らの認
識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があると
みて調べている。
 このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置
を3月13日に停止させたことが事故拡大につながった可能性があるとみている
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/18(日) 11:45:20.79 :PEt9303M

鈴木智彦氏(ジャーナリスト・元東電福島第一原発作業員)
外国特派員協会主催記者会見 12/ 15
ttp://togetter.com/li/228019
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/18(日) 12:12:13.44 :bQ9e/KT7
水道屋です
つまらぬことで書き込みしずらくしたかすみません 出入り禁止覚悟で波を立てます
福島第一・1号機 消化系ライン(FP)と炉心注水 地震後炉心冷却注水のこと 過去そ

れとなく掻いたが消防庁と通産省規則の上で仲いいか? 炉心と消火栓直結 許されるか
発災後でた用語集には AM上では原子炉への注水に利用できるとある 過去の文献(他
プラント)には出ていない もしその注水系統が構築されたとすると何時 何処の場所で

だれとだれがどうゆう工法で工事されたか あの時原子炉建屋(R/B)外での作業が物理
的にできるはずない と言う事は当然(FP)と炉本体は建屋内で 配管が繋がっていたと

言う事になる 炉本体で出た水素は (FP)を通って天井から固定されずに吊り下げられ
た弱いネジ込み白ガス管系が破損して 水が漏れだしその後水素が直行 ご存知の通り大

口径のメタルタッチの逆止弁 水流に削られまたは定期事業者検査まで開きっぱなし 見
向きもされないかも知れない また格納容器(PCV)ないの配管破損→動力計装等配管貫

通部→天井 周知の事実 水道屋の技術的考察です ほんの入り口 続けられるかなw

さっき 報ステ で細野さん 元原子力発電所作業員の話 匿名ではだめですと・・ごと
さんもいた キャスタよく勉強してた 政府の人たじたじでも大した物うまく交すもんだ 
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/18(日) 13:42:32.64 :AbSV14Yl

アクシデントマネジメント(以降,AM)整備

○平成4 年〜平成14 年〔AM対策の実施〕
平成4 年5 月,原子力安全委員会が「発電用軽水型原子炉施設におけるシビアアク
シデント対策としてのアクシデントマネージメントについて」を決定。
通産省からのAM整備要請(平成4 年7 月)に基づき,平成6 年から14 年にかけ,
多重な故障を想定しても「止める」「冷やす」「閉じ込める」機能が喪失しないよう
多重性,多様性の厚みを増すAM対策を整備。具体的な整備内容については国に報
告し,妥当との確認を得ながら国と一体となって整備を推進。

○〔設備面のAM対策〕
既存設備の潜在能力を最大限に活用するため,必要な設備変更を実施。設備変更は,
代替注水,耐圧強化ベント,電源融通等。

具体的には以下のとおり。
●既設の復水補給水系や消火系から炉心スプレイ系(福島第一1 号機)または残留
熱除去系(福島第一2〜6 号機,福島第二1〜4 号機)を通じて原子炉への注水が
中央制御室から操作可能となるよう接続ライン及び電動弁を設置(代替注水)
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/18(日) 15:35:57.93 :TX6S6pex
原発幹部「知らなかった。まさか電源が切れると非常用の装置が動かなくなる構造だったとは・・・・。」
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324146417/
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/18(日) 16:04:02.04 :AbSV14Yl

そこに14こ掻いてあそんで来たお
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/18(日) 19:10:09.98 :AbSV14Yl
格納容器ガス管理システムの設置【対策86】1号機試運転中(12/14時点)、2号機設置完了(10/28)、3号機工事着手(9/30)
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/18(日) 20:31:19.86 :bQ9e/KT7
水道屋です


ちとみてきた凄いメル豚ダウン状態 何でも言っていい見たい 世の中全てが全部がそん
なもん 印象的だったは>その嘘に自分自身が踊らされてどうする。・・真意わからぬが

それらを信じたひとたち自分に腹立たぬか 別の事 福島第一・1号機 (IC)の弁の動き
皆さん知ってるですかこの際はっきりしたい あの一系4個のMO弁だから 電気休んだ
瞬間自分も仕事中断 よくある故障は別のこと 間違えだったらまちがえなく指摘下さい
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/19(月) 10:15:14.30 :RQw/0WbM
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111215/202630/?P=5
この認識でいいの?
専門家諸氏の見解を伺いたい
チリ(家) [sage] 2011/12/19(月) 12:05:24.00 :gcM797xj

言いわけないだろうが!
ドッチに転んでも、トンデモない話だ

>菅元総理は、2〜3号炉も1号炉を同じ経過をたどるであろうことを直感し、
>先手を打つことを、東電、保安院、安全委員会に何度も指示していたので
>すが、これらの専門家たちは、隔離時冷却系が動作しているからという理
>由で、ベントや海水注入に踏みきりませんでした。
普通に考えればオケで、何ら難しい話じゃないw

素人の直感に専門家が従うわけねーだろうが!

例えば菅の支持に従ったと仮定する。
後でベントも海水注入も必要が無かったと分かったら、専門家連中は何と
言い訳するんだ?
「菅首相は素人ですが、その直感に従いました!」

もし菅がこんな指示を出していたとしたら、そちらの方が大問題で国会で
追求されるべき

バカバカしい記事としか言いようがない
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/19(月) 14:00:15.96 :WDqPZY9+
>菅元総理は、隔離時冷却系が動いているからといっても、
>熱が外部に放出されるわけではないので、
>温度と圧力は時間をともに上昇するはずだ。
>早くベントと海水注入をするべきだと強く主張していました。

最終ヒートシンクが喪失していることを前提とした論理展開での主張ですねえ

中間ヒートシンクが熱中症きたしている現状の正確な理解がなされています

ここらへんはBWRに関する基礎知識さえあればだれだってわかるっしょ


>隔離時冷却系が作動しているからという理由で、ベントや海水注入に踏みきりませんでした。

隔離時冷却系が作動しているとゆうことは炉圧がまだタービンを廻せる領域だとか

隔離時冷却用の復水器が有効に機能できる領域にあって

それ自体で有効な注水ができる状態にあってからに

炉圧がまだ高いから有効な低圧注水はむずかしいすちゅええしょんにあるとゆうことですよ


なお隔離時冷却系をわざとだらだらと生ぬるく作動させて破滅までの時間を稼ぐとゆう手法のある程度有効性も疑いがたいけどもね
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/19(月) 21:42:38.17 :Y2jF2M/V
昨日のNHKのやつで
あの中央制御室は1号機2号機共通だったのに
2号機をスルーしていて、緊迫感が伝わってこなかったな

実際は1号機と2号機が同時におかしくなって
あんな状態ではなかったと思う
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/19(月) 23:04:43.50 :Y2jF2M/V

主蒸気タービンを開放してタービン回して発電すればよかったのに
シャットダウンと同時に隔離冷却系だけという設計が理解できない

津波で取水が出来なくなっていたとしても
タービン開放して、圧力容器内の蒸気で小規模ながら発電し
復水器を経由して圧力容器に戻せばよかったのに

確かに取水して冷たい水が供給できなくなれば、
復水器は数時間で駄目になるかもしれないけど
そうなってからICを起動すればもっと時間かせぎ出来たような
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/20(火) 08:47:31.71 :knxd6WtM

NHKスペシャル「メルトダウン」2011年12月18日メモ
ttp://togetter.com/li/229473

2011/12/18 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜」におけるTweetまとめ。」
ttp://togetter.com/li/229457

NHKスペシャル 『シリーズ原発危機 メルトダウン 
〜福島第一原発 あのとき何が〜』 のツイートまとめ (2011.12.18)
ttp://togetter.com/li/229445
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/20(火) 22:54:09.12 :XwuD4tcb
水道屋です
12/18 NHK もう口を開かないあの所長に変わって最初からを知っている福良正敏ユニット

長が発登場こう書かざるをえない 今度の所長は本店で現地支援 ああしたら こうし
たらあ あ発表したらとか 私まだメディアでは見ないが大変でしょ で退職したですか?

引き波で建屋扉破れた場面 八百屋さんのようなシャッターで海水が入っちゃった そし
て (IC) の空焚き炉心と同し設計だ 冷静に考えればだが仕方ないよ 特別チーム編成

してシュミレーション3か月掛ったとか 気楽に感想を話していたのが印象的 メルトス
ルー確定的表現まだ早い 水位計前に見たと違うよう スリマルの時 改良しとかにゃ

にも書いたが (IC) の弁は[両刃の剣]です 開にした場合 (PCV) 内の配
管破損は (PCV) 内に その外での配管破損 気が付かなければ どんどん どんどん

原子炉建屋(R/B) に格納容器(PCV) の中身が出ます間違えなく 緊急遮断弁は無い

ジジイの感想 構成見ると信じる人多い私も でも言い訳させたあの人可哀そうその分た
くさん貰うべし 戻るが作品のシナリオ誰書いた 当然事実かどうか監修済 でしょうね
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 00:39:36.74 :YqfJPUxo
たんなる予測ですとかゆうよりも

実績のある信頼性のあるプログラムで出したシミュレーション結果です

とか騙ってあげると良い人のこととても騙しやすい

たんなるシミュレーションの結果でしょとか言って追求でける株主のばあちゃんはすごいな
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 01:00:53.55 :YqfJPUxo
水道やさんはよいひとだけどかなりマスゴミ報道にひきずられやすいっぽい

それと論理性がやや希薄

装置の理解はそいつがどの程度のレベルの強度で機能するものかとゆうところの理解がだいじ

緊急時に使用することを予定されたアイテムは

隔離弁とか強力にはたらくように設定されていると使用に支障をきたす可能性が出てくるから

制御設計上甘めなデザインにしてあげざるをえないのだからして

IC, RCIC, HPCI の隔離時冷却用にも使用でける高圧注水系の[両刃の剣]性は似たようなレベルだろ

なにもICに限ったことでもないのな

名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 01:16:20.08 :YqfJPUxo
んん ICは同圧注水系とでも逝ったほおが良いのかな?

RHRのLPCIモード(低圧クーラント注入モード)とか、そいつの先祖のSHCとかでも

海水汲み上げができていれば隔離時冷却用でお仕事分担してくれたけど

けっか平均海水面から2.6mのところにすえられていたののモーターのが冠水してあぼ〜んだもんな
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/21(水) 07:50:40.34 :ra9AeWIo
そう言えば、原口が「僕の長崎の先生が」とか言ってた冷却装置って
ICの事なの?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/21(水) 09:32:09.07 :Kr2uLXIP

20111218 #NHK スペシャル
「シリーズ原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が」
ttp://togetter.com/li/229451

11.12.18NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 再現ドラマ回 Happyさんの回想
ttp://togetter.com/li/229583

NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜」
ttp://togetter.com/li/229472
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/21(水) 10:51:24.19 :Kr2uLXIP

「NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜 (短縮版)
ttp://togetter.com/li/229697
名無しに影響はない(アメリカ合衆国) [sage] 2011/12/21(水) 11:25:11.05 :gQbbi2Z0
メルトダウンを防げなかった本当の理由
──福島第一原子力発電所事故の核心
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111215/202630/
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/21(水) 15:53:04.12 :YOTJN6RG
普通なら操作が入って、最低でも業務上過失傷害で書類送検されると思います
やむを得ない?から酌量はされても防げたのに過失があったのですから。いつも捜査は後知恵。

TAF到達は16:52 17:50に半分露出 (全露出が20:16 18:18から、7分間だけIC
が起動したから全露出が少し遅れた)

停止直後は20GJ/hの発熱があり、水を毎時9トンは蒸発させるから、外径5mの
圧力容器だと一時間1mは水位が低下する
燃料棒の長さは3.6mだから、TAF到達から数時間で全露出だろう
(露出すると発熱が増えるから計算が異なってくる)

それにしても、中央制御室の担当者には怒りを覚える
操作員は知らないとしても、スタッフは停止時の水位低下速度は知っているだろう。
注水系がみんないかれていることも知っていただろう。
ICをとめてどうして平気なんだ?
注水していないのにどうして水位上昇を信じられるんだ?
こいつがICの3A弁を閉鎖していなかったらメルトスルーは避けられたかも

全電源喪失時に電源がなくても冷却できる唯一の手段を閉じるなんて…

そのマニュアルを作っていなかった会社の管理責任も問われるだろう
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/21(水) 16:06:32.12 :YOTJN6RG
緊急時にベストの選択ができないことはよくある
しかしそれへの備えがなかったとか訓練されていなかったとかTMIで不正確と分かった水位計を使い続けたとか
組織の問題として考えるべき点はたくさんある

三号機は13日午前2時42分にHPICによる注水を中央制御室から停止させた
二号機では消防ポンプからの注水の9時間の中断(燃料切れ)に気づかなかった

こんなことで、数十万人の人の人生を大きく変えてしまった…
名無しに影響はない(長野県) [sage] 2011/12/21(水) 17:04:46.08 :POf9/qfk

3号機のHPICによる注水は人為的に止めたんじゃなかったのでは?

「中央制御室から停止させた」、というソースある?
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/21(水) 20:00:09.99 :YOTJN6RG

ttp://twitter.com/#!/tadagonpapa/status/147849553893261312/photo/1
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 23:04:51.32 :YqfJPUxo
神奈川県がえろがむばって掻いてくれたけどさ

#1のの設置許可申請書によりますとお

ICの伝熱能力は36.2Gcal/hで

ダブルで10分起動すると12Gcalのを最終ヒートシンクに直接お持ちだしで

12Gcalのはちゃう表現で表記すると50.5GJになるんだよな

#1のの設置許可申請書の数値は286℃の蒸気を286℃の水に直すときの蒸発潜熱の値だけとりあえずだしているもので

炉にリターンするところのお水は120度だとかで140℃未満だからして

ほんとのところのICの効きはもっとすごいんだよな

3時間分先に冷やしてあげたみたいなものだろ

それにさ

炉の水位は隔離後には二とおりの数値が出たりするのとか知らんの?

基準点はたふだけじゃないんだよね

てかさ ばかいぬのは 直流のが15:37に無くなるとか てきとおなことゆうててわろた
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 23:18:28.48 :YqfJPUxo
「17:50 IC組撤収 放射線モニター指示上昇のため」

「撤収」とゆうのは張りついていたのが引き揚げたとゆう意味でつかうのがふつうかな

まあ なにがしかのお仕事はしていたんだよね
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/21(水) 23:34:35.64 :NFZ6K+O4
水道屋です 3行目からなかなか理解できません も少し読みます


恐れいりましたやはり 全て見透視ですかw よく自分観れば確か それと次行ややを消
していいのです 自己弁護 情報過多混乱の中でスレとして不必要だが 配管屋さん少な

い中 解りやすく 多少混乱してる他部門の方々 また見ている方々にも広く[事 実]を
知って欲しいと知識ないが格好をつけて・・邪魔を続けたい取あえず 皆さん宜しくです 
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/21(水) 23:35:16.81 :YqfJPUxo
IC組撤収の20分後には制御室からICのバルブ操作してからに、てすてす

バッテリー用意したのにきまっているだろな

A系のが途中で蒸気見えなくなったって

お水使い切っちゃったらそゆうふうにはなるがな
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/22(木) 17:05:12.65 :q9hBBPth

一部で言われているようにIC内の配管が地震で壊れて
圧力容器の蒸気がそのまま出ていても、
3月の気温だと蒸気は確認出来ていただろうから
IC内の配管の破断とかはなくて
純粋にIC内の復水器の冷却水があっという間に沸騰して
無くなったんだろうね

そんな事よりも、圧力容器内の圧力が一定以上になると
自動逃し弁だかが開いて、圧力容器内の蒸気を
サプレッションチャンバーに送って復水する事になってたとおもうのだが
その弁はちゃんと働いたのか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/22(木) 18:16:55.65 :Dw6DwH30
具体的にICから発生する水蒸気を 「どこから」 確認できるのか、を知りたい。
カメラ、なんてのは無しだよ。
そんな事に使える電力は無かったんだから。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/22(木) 19:40:07.43 :q9hBBPth

それはNHKスペシャルでも説明してたアル
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/22(木) 22:15:07.12 :YIzaf05Z
ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/F1-youchi.jpg

あそんでみた
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/22(木) 22:25:57.95 :YIzaf05Z
これとかみてみるかい

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/1971.jpg
ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/1963bb.jpg
ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/map/1947.jpg
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/22(木) 22:32:37.89 :YIzaf05Z
ひろってきたのでこんなのがあった

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/1u-2u.gif
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/22(木) 22:52:50.76 :989QtTHZ
水道屋です かくのじかんかかるまだです

遅くなりました  でいいですか?最初の頃私も憤慨 不謹慎ですがあのタービン
建屋内の現場検証済ですか労災どうかなとか憤慨し放題 業務上の事はこれからですね
オッと何か話てましたね企業は来4月から ジジイみたい貧乏人もっと早い? 燃料こす

と高い いいですねシュミレーションなんかしなくてもポンポンと叩くと出るな電気料金
社員給与下げるソフト何処にもない誰か作って!! スレに無関係だった もどります

(IC) の弁の事何処からも反論ない間違えなく[両刃の剣]です 簡単に書かなきゃ理解
出来ないです あの回路はタービン回す回路と同じ閉回路 主蒸気隔離弁と同じですぞ

その弁閉なら発電出来ない炉心ひやせない 開なら配管破損で原子炉格納容器(PCV)の
中身は出てしまう 幸いにして配管が破断してなくて・・でもあの時はわからない 

平成14年4月保安院 (AM)評価報告)10頁 4.3.1 (2) 中央制御室で迅速な判断出来るよ
う事象の流れで表現したフローチャート用意してあると 不明なるもそれでは弁閉でしょ

それが手順書 別件  のテレビ(IC)の開・閉 大事にプラケースどかしてレバ
でガシャ ガシャだった JNES (IC)作動時の原子炉挙動解析では25とか50%開有りだ
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/22(木) 23:15:48.46 :9xLp63fK

建屋の外に吹き出る口があるんだと
ぶたのはなと呼んでるらしい
中央制御室の裏口(山側)から出て
50mくらいで建屋が見えるそうだ
あと蒸気の音がするんだと。
次に行った時はそれが確認できなかったと。
東電が会見で言ってた話だからそれは差っ引いて考えてね。
見えたより、見えなかったことを証明するのは難しいだろうね。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/22(木) 23:47:10.25 :YIzaf05Z
12/02に出たみうちの事故調査委員会の中間報告書のの

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202c.pdf

pp99-104に

ICのがあ

みてみたら

もおまんどくさいからみるのとかやめる?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 00:48:28.60 :NWEBhvKd


ADS(自動減圧系)のSRVに関しては初期情報公開の「各種操作取り纏め」に「操作実績無し」

ICと二者択一で起動させられる仕組みですってさ

「操作実績無し」は最近の報告でも再確認されています

D/Wに逃してあげる方の圧力弁は炉圧が上がるとオートマチックできいちゃうんでしょうがね

名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/23(金) 01:10:28.94 :ebmdRrkZ
福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所における対応状況について
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111222p.pdf

P.76下段
「14 日11:01,3 号機で爆発が発生し,白煙があがる。」

福島第一原発三号機爆発
ttp://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc

この黒い煙を「白煙」と表現する東電が恐ろしい。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 01:10:43.43 :NWEBhvKd
 のでは

運転日誌の「15:50 計測電源断→水位不明」の記載が無いものとされたりしていて

強引に全交流電源喪失にかぶった時期につごうの良い手順で順次

操作用直流電源

弁モーター駆動用の直流電源

操作用交流電源

弁モーター駆動用の交流電源

こいつらが

15:36から15:37にかけて失われたような想定しているのね


ICがちゃんと動いていたら地震で穴あいたとこあって中漏れしているのかんぺきにばれちゃうから必死ですねえ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 01:51:32.68 :NWEBhvKd


ここのところは

弁モーター駆動用の交流電源が一番最後に落ちるとゆうことにしないとまずいからつらいよな

てかさ

でんき売りのくせに整流とかさくさくこなすのとか用意していなかったのかな?

それはそれとしてまぬけだなあ

ひんとだけど

ICのコントロールのメインの部分は直流ので組まれているんだよな
名無しに影響はない(長野県) [] 2011/12/23(金) 02:25:18.46 :bI+064Z7
ICは圧力容器と繋がってるんだから、
配管逝っちゃうと悲惨だよね。
外から水蒸気が確認できない、というのはIC空焚きのせいじゃない。
水はあるのに、ICへ圧力容器から熱水蒸気が来ていなかったんだ。
「音」はまさに建屋内へ噴き出している音であった。
水蒸気+放射性物質+「水素」
                ~~~~~~~
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 12:01:27.89 :NWEBhvKd
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111222n.pdf

RCICとか運用の仕方の裏技満載ですねえ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 12:38:51.97 :NWEBhvKd
わざと高水位にしてRCICの給水能力落としてくれてからに

隔離時冷却8時間コースのを8.5倍の68時間に引き延ばしてだらだらとなまぬるく実施

水混じりの蒸気でRCICをドライブさせてからにRCICでSRV機能の代用実現させちゃってからに

炉心の熱をS/Pにトランスファーしてあげたのですと

RCIC水源のCSTから給水のはテストライン経由でCSTにまた戻せたりするから

うまいことやればCSTを熱交換器に化けさせられる可能性もあったりする

地下プール形成させてからにS/Cを水燗してあげることの有効性もちゃんと指摘されたりしているのな

地下にいつからお水が溜まっていたのかは不明とかってしらばっくれてくれちゃってからにさ

RCICもう使わなくても良くなったもんだから

格納容器のキング弁のこと抜いてあげたりしたみたいなものだろうさね

ぱああんてさあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/23(金) 13:11:59.16 :NWEBhvKd
むむ

さいごのところがちとちゃうかもね

おもいっきりS/Cベントしたら

弁が開きっぱなしになっちゃって

ガスだけじゃすまなくって

なかみもちともれちゃった

かなあ?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/23(金) 18:26:05.40 :SRwvnJEx
燃料が損傷してなければ、冷却水に放射性物質が混じることは無かったわけで
燃料が損傷した時点で勝ち目は無かったな
:名無に影響ははない(神奈川県) [] 2011/12/23(金) 18:54:02.06 :YzBe/edr
水道屋です

非常用復水器系(IC)の空焚きと言う表現は何処から出たのか知らないけれど にゅうと
らる の立場だとナンデモ無い事と思うんです 106立米 (冷媒実容積か不明) ですが

配管系統は圧力容器と同じ設計仕様か配管はより強いかもしれません 何れにしろ火があ
るでもなし蒸気が通るだけしんぱいない承知の事ですがいい機会です書かせてください

あと気づかなかった みずのもと お前もか!!ですねありがとうデス まだまだ30分
しか経ってない時の事ですが少し筒 事実が見えてきたみたい 此れから1000年後とか
いうテレビ誰になに言わせるか 難しいこと 見てみよう
:名無に影響ははない(神奈川県) [] 2011/12/23(金) 21:07:23.26 :YzBe/edr
水道屋です 

 う ウーん
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/12/23(金) 21:14:41.68 :2qovUhsL
此れから1000年後...観たんだが、原発問題は過去の話しみたいな感じで終わったな。

まだ何も解決してないし、現状お手上げ状態なのに。
政府とマスゴミのマインドコントロールなのかね?
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2011/12/23(金) 22:21:41.81 :PfHRsuHd
今日の放送で、菅さん、吉田所長のがんばりが日本国民に分かってよかった。
菅さんが怒鳴り込んで撤退はありえないと言わなければ今頃、日本はどうなってたかわからないし、
吉田所長が癌になるほどがんばってくれなければ、本当に日本は危険だった。
お二人、並びに尽力してくださった作業員のみなさま、手助けしてくださった、フランス、アメリカ、中国
をはじめ、諸外国のみなさま、をはじめ、尽力してくださったみなさま方に心からお礼を言います。
ありがとうございました。
吉田所長、なんとしても癌からの生還をよろしくお願いします!!
日本を助けてくださったいち国民として心から願います!!がんばってください!!
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2011/12/23(金) 22:22:03.11 :PfHRsuHd
今日の放送で、菅さん、吉田所長のがんばりが日本国民に分かってよかった。
菅さんが怒鳴り込んで撤退はありえないと言わなければ今頃、日本はどうなってたかわからないし、
吉田所長が癌になるほどがんばってくれなければ、本当に日本は危険だった。
お二人、並びに尽力してくださった作業員のみなさま、手助けしてくださった、フランス、アメリカ、中国
をはじめ、諸外国のみなさま、をはじめ、尽力してくださったみなさま方に心からお礼を言います。
ありがとうございました。
吉田所長、なんとしても癌からの生還をよろしくお願いします!!
日本を助けてくださったいち国民として心から願います!!がんばってください!!
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2011/12/23(金) 22:25:53.40 :PfHRsuHd
今日の放送で、菅さん、吉田所長のがんばりが日本国民に分かってよかった。
菅さんが怒鳴り込んで撤退はありえないと言わなければ今頃、日本はどうなってたかわからないし、
吉田所長が癌になるほどがんばってくれなければ、本当に日本は危険だった。
お二人、並びに尽力してくださった作業員のみなさま、手助けしてくださった、フランス、アメリカ、中国
をはじめ、諸外国のみなさま、をはじめ、尽力してくださったみなさま方に心からお礼を言います。
ありがとうございました。
吉田所長、なんとしても癌からの生還をよろしくお願いします!!
日本を助けてくださったいち国民として心から願います!!がんばってください!!
:名無に影響ははない(神奈川県) [] 2011/12/23(金) 22:55:55.41 :YzBe/edr
水道屋です

主蒸気逃がし安全弁→[IAEA] W-19 に動作書いてあります かみやま の中これ探す
だけで大変でした作動圧もどこかにあるのですがww 記憶定かないですが何かの時この

弁はその時の炉圧より高いので作動してなかったでしょう と でもこの排気6Bだった
か カマ のやや上から池まで経路長い 排気管だから重要視されてなかったら4個ある
途中の菅破れたらどうなったか でもよかったですね

すごいですねこれ見ればぜんぶ 謎 解決しそう でもジジイ今元気出根気ありません 
別の事 頑のひとに は昔から絶対に教えてはダメ 教えられていました治す気無くなる
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/23(金) 23:50:06.80 :1OVQynNA
ここの板の住人に聞くが、もんじゅって技術的に見ても無謀だと思うけど
みなさんはどう考えますか?
名無しに影響はない(長野県) [] 2011/12/24(土) 00:21:14.88 :r65txdQJ

「ナトリウム」がすべての鍵だと認識している。
水よりナトリウム、だというのは知識の集積としては理解できるが、
現実的ではなかった、という事。
水だったら何か異物が混入したら見つけやすいが、ナトリウムだと大変大変難しい。
まずはそこをクリアできる時代になってから造るべきだった。
名無しに影響はない(京都府) [] 2011/12/24(土) 00:44:46.47 :DoWcnRxi
381 :名無しに影響はない(東京都):2011/12/23(金) 15:04:41.53 ID:pXKetIBo
フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/24(土) 01:29:13.88 :xatIR3bG

でも鉛ビスマスよりましなんではなかろうか
ビスマス209が中性子吸ってビスマス210になりそのβ壊変で生成するポロニウム210が怖いじゃん

ナトリウムなんて漏洩しようがどうでもいい感じだけど
ナトリウム24は短寿命だから1週間ぐらいほっておけば消える
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/24(土) 05:24:46.86 :6bf6ugqQ
冷却剤に金属ナトリウムを使う時点で論外だと思うが。
小学校の頃米粒大の金属ナトリウムをビーカーの水に落とす実験ってやらなかった?
あと、システムの安定制御が、自然に不安定側に落ち込むのも論外。BWRですら放置で安定側に振れるのに。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/12/24(土) 07:45:31.90 :DuyZinjC
高速増殖炉なのに事故時に反応が安全側に必ず制御される
ナトリウムを使うのはよいアイデアだと思うよ
二次冷却系で別のものを使えば更によいのに…

シミュレーション技術の稚拙な頃の設計だから計測器の振動による穴とか馬鹿すぎる
他の原発もそうだが、最新技術で作ったほうが安全だろう
(安全性の要求が高いと枯れた技術でつくるが、信頼性やシミュレーションは違う)
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/24(土) 08:56:34.18 :xatIR3bG

>金属ナトリウムをビーカーの水に落とす実験ってやらなかった?

中間熱交換器が壊れれば確かにナトリウムと水が接する可能性があるけど
その程度の事故想定は誰が設計しようがやるでしょ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/24(土) 09:46:37.70 :Mn7wdU04

そうだね。やっていてくれればいいね。
次々明らかになる福島第一原発のお粗末な設計を見る限り、やって当然とは思えないけど。
チリ(家) [sage] 2011/12/24(土) 11:09:37.17 :uRpQDqX2

お粗末な設計って、具体的に何処を言っているの?

一応、考察スレなんだから「坊主憎けりゃ袈裟まで」的な発想はヤメレ
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/24(土) 13:01:36.25 :tYQ1hDia

ちょっと前に、建物の中が真っ白になるほど塩(NaOH?
)吹いて、それ隠蔽して叩かれてた記憶があるけど、あれはなんだったんだろう。どこぞで水と反応したんでないの?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/24(土) 15:07:29.32 :xatIR3bG

高温のナトリウムが漏洩して酸素があれば反応はするでしょうけど
エンジニアリング的に言えばどって事ないですよ
石油化学コンビナートと比べてどっちが危険か程度の話

ナトリウム24の半減期は半日ぐらいでしょ
1週間ぐらいほっておけば安全に除去清掃可能

福一とは雲泥の差

窒素パージでもしとけばよかったのかもねえ
でも漏洩するなんて想定してなかったからねえ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/24(土) 15:15:18.32 :s5UklecD
おいおいナトリウムの半減期の問題じゃないだろうに‥
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/24(土) 16:32:28.08 :TwhGN7Au

>ナトリウムの半減期の問題じゃないだろうに‥
ちゃんと答え書いて有るぜw

>石油化学コンビナートと比べてどっちが危険か程度の話
名無しに影響はない(西日本) [sage] 2011/12/24(土) 17:52:40.99 :1lnDXIPd

全く答えになってない。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/24(土) 18:21:08.97 :Mn7wdU04

最近判明した例で言うと、停電時には圧力容器の弁が閉じる仕様になっていた。
つまり、ベントしても全く意味なかった。通電しない限り。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/24(土) 18:51:20.79 :jCpy8ivJ
うすっぺらな大道具レベルのコンクリートブロックが流されちゃった北防波堤

うっすい壁つくってからに下駄履かせてOP10mですとか騙ったりするずぶといだいたんさ

なっがあい防波堤の方は津波用のつもりでないから手付かずのOP5mので放置しつつ

津波対応がOP6.1mでおkって

さらに現地の平均海水面はOP0.8mだからそのぶん低いくせに高く対応しているみたいに数値自体を鯖

ふんとに お粗末な設計だな

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/kita-bou.jpg
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202f.pdf (11/314)
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/24(土) 21:39:01.68 :OyqX/mBX
水とナトリウム・・
もんじゅで大規模火災が起きると・・どうやって消火するんだろ?
チリ(家) [sage] 2011/12/24(土) 23:11:53.46 :uRpQDqX2

それで良いんじゃね?
何が問題か、イマイチ分からないンだがw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/25(日) 00:23:07.41 :EZplKZC5
これとかみてみたら?

ttp://www.ustream.tv/recorded/19314187

ttp://www.ustream.tv/recorded/19238502

うえのの42:08のところでICて40年間処女でしたってさ

名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/25(日) 00:35:02.06 :Gujrylu1

爆発したのが問題ないと?なら何もいう事はございませんが。勝手に象の足に触って死ね
チリ(家) [sage] 2011/12/25(日) 00:50:45.31 :JU1XB2OX

ここは考察スレなんだよw
スレタイを読んだかな?

結果的に爆発した。
それは事実なんだが、なにが悪かったのか?
これを議論することは、オマエには永遠に無理。

VIPに行けば、お仲間がイパーイだから、ココでは何も言わずに、あっちで頑張りなさい
チリ(家) [sage] 2011/12/25(日) 01:01:10.44 :JU1XB2OX

それにしても、この程度の連中が、もんじょを語るとは片腹痛い
時々、迷い込んでくる馬鹿を駆除するのは面倒臭いなァ
ま、スレの平和の為に仕方ねー

最後の捨てゼリフも笑わせる
「勝手に象の足に触って死ね」だって!!!
オマイ、エンターティナーとして喰って行けるかもwww

数分、笑わせて貰ったワ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/25(日) 02:04:54.15 :EZplKZC5
のうえので

通産省を駆使して  のやらせたのは

田中後藤渡辺がつるんでつっこみかましたんだってわかるだろ

0.3すけあせんちの原子炉系配管の格納容器内破断で

時間当たり7.2tのクーラントロス

10時間で72tで空っぽになる計算だとさ


ただし水で抜けた場合ですけどね

シュラウドのおつくり上からいって

途中から蒸気で抜けるに切り替わるからまだよかったぽいけどな
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/25(日) 15:11:31.88 :H3+XaEov
【原発問題】3号機冷却ホースに異常な膨れ 漏水なし 福島第一原発
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324726814/
チリ(家) [sage] 2011/12/25(日) 22:49:52.24 :JU1XB2OX

逃亡した馬鹿に教えてやる

電源が落ちたら全てを閉鎖って、当たり前の設計なんだよ。
なぜなら、長期間の電源喪失が想定されていないから、設計側としては
当然の対応。

放射能が外部の漏れるのを防いだ後に復旧を目指す。

んじゃ、何で爆発したって?

長期間の電源喪失って事態の想定を、してこなかったってことが最大の
問題点なんだよw

分かったかね?
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/25(日) 23:02:41.66 :cvLEiA1a
なんでファビョってんの?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/26(月) 00:22:13.21 :pdEYCrz8
電源落ちてすべてを閉鎖しても
圧力容器内で発生したはずの水素が「建屋内に」充満するってエのが
わからん。

まったく閉じ込め成功していないじゃないか。

なんで水素は圧力容器の外へ出て、更に格納容器の外にまで出てきちゃうの?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 00:32:43.67 :ofH6wgLy
「建屋内に」は閉じ込め成功しているだろ

炉止めたらSGTSを起動して建屋内に閉じ込めたやつフィルターに通すのが定石だからなあ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/26(月) 14:19:14.76 :jTijxNNu
水素の発生しない材料を使えば良かったのに

応力腐食割れを起こさず耐熱性が高いが
高温になると水素を出すじゃなあ
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 14:35:09.40 :/f9JjxeY

水素って、何処から発生したの?
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/26(月) 15:10:31.34 :3obVDdAu
水。

というか燃料棒を覆うジルカロイドが1000度以上の高温で酸化されるときに水を分解して酸素はジルコンの酸化に使われ、残った水素が気体として発生する。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2011/12/26(月) 15:11:27.10 :0i0c2t0D
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/26(月) 16:02:06.95 :JFoar2rv
取扱いのし易さと比熱の大きさを考えると水以上の冷却材って存在しないからな。

その水素にしたって電源に依存しない回収装置が発案されていて、
コストカットしなければ既存の原発に付けることは可能だったのだから。
名無しに影響はない(長野県) [] 2011/12/26(月) 16:03:28.97 :GGMMlHRr
PWRには付いてるんでしょ?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/26(月) 16:41:21.47 :jTijxNNu

調べたことないのだけれど
そういう高温触媒反応はジルカロイ特有のものなのか
それともステンレスやタングステンでも起きるのかどうか

もし水素発生さえ無ければ状況はもっと違ったと思う
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 16:42:14.91 :ofH6wgLy
489のは ちと修正してちょ

× ジルコンの酸化    ジルコンは安定性の優れたジルコニウムのケイ酸塩鉱物
                ジルコンのハフニウム含有が多いものはハフノンと呼ばれる
○ ジルコニウムの酸化  ジルコニウムはチタニウム、ハフニウムの仲間ですう
                 ジルコニウムは還元剤で酸化皮膜の強力な自己修復能力をもつのね


492のは
PWRのはリコンバイナ(再結合器)
BWRのはFCS(可燃性ガス濃度制御系)


これらは酸素が無いと機能しないっぽいけどどおなの?
名無しに影響はない(空) [sage] 2011/12/26(月) 16:52:52.15 :kGqRquwt

訂正さんきゅ。ジルコンは鉱物名のほうだったか。
ジルカロイもジルカロイドとか、かなりボケてるな、俺。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/26(月) 16:54:38.85 :CqVHnTGB

どの金属でも起きる。
ジルカロイがどうこう言われるのは、
原子炉内で発生する水素の大部分がジルカロイ由来だからと言うだけ。
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 16:59:25.91 :/f9JjxeY

>水素の発生しない材料を使えば良かったのに
水を使っている時点でアウトなんだがw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 17:00:53.65 :ofH6wgLy
混ざっているのをえり分けてあげると

ジルコニウムとハフニウムが一度にできちゃうのね


LOCA時にかっかするとジルコニウムが爆発的に酸化してくれてからに

容器内のふいんきを酸欠状態にしてくれるとゆうところがきもかな

溶けたときにコントロールロッドの素材と相性が良いとゆうのも素敵かな
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/26(月) 18:07:57.39 :u1WFuEBp
チリはあいもかわらず三流だなあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 18:11:43.75 :ofH6wgLy
BWRののFCS(可燃性ガス濃度制御系)は分類上からゆうと

常用系で発電している時に使う用のだから

ガスが爆発的に発生したりする時用には能力足らんだろな


斑目氏の曰く 「水素が発生する可能性 がありますが、大丈夫ですよ」

って爆発させないに無駄に自信があったっぽいけどな

もっとも圧力・格納の両容器内のではあたっているぽいけどさ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 18:29:31.83 :ofH6wgLy
爆発防げたっぽい#2のがいちばんの汚物放出効果発揮させたクズだったのらしいけど

爆発させてあげたほうがばら撒き被害が小さかったとか無いでしょかね?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/26(月) 19:04:50.76 :jTijxNNu

2号機は14日までRCICががんばってくれたおかげで
メルトダウンはしてなかったんだよな
サプレッションチャンバーへの給水と
ベントができていれば燃料露出だけで済んだのに
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 19:08:38.37 :/f9JjxeY

あれ?俺が勘違いしているのw

原子炉の中で水素が発生するメカニズムは二つ。

ひとつは、ジルコニウム合金でできた燃料被覆管の温度が、1000℃以上になったとき。
それに水が接触すると分解されて、ジルコニウムが酸化され、水素ガスが大量に放出さ
れるという反応。

もうひとつは、水の放射線分解。
水に放射線が当たると、吸収したエネルギー量に比例して分解が起こり、水素と酸素を
発生する。

間違えていたら指摘して欲しいンだがw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 19:10:53.49 :ofH6wgLy
くわしいのがでてきているから

これみてみてわ

ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111222n.pdf
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/26(月) 20:05:23.81 :jTijxNNu

水の放射線分解?
もしそんなものが起こっているなら
稼働中の原発は水素だらけになってない?
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 20:21:13.16 :/f9JjxeY

なっている。
運転中のBWRは水素と酸素だらけになるから、処理するための気体廃棄物処理系により、
常時処理をしているってこと。

間違えていたら指摘をヨロ。

ってか、この程度でに罵られるオレってorz
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/26(月) 20:39:04.57 :kLVZRRGb
水道屋です  割り込みでスミマセン

もう役目完了と思って居ましたが爺さんを誘ってくれたありがとう エッチ も通路は

に出したがどうもその消火栓の系統がH14年までに AM 整備の一環として構築されて
いるらしいのです 教えて頂いたがまだ見てなく申し訳ない自分まだ確認出来ていない

水道屋は配管のこと弁とかポンプの設備そんなに変わらないと思って居る このスレの中
で教わりました 世の中 皆 名誉ある学者さん多い ひとのことなんか考えずに難しく

偉そうにかたる 爺さんはその通訳に・・・無い力を少しでも出したい 人間の体とくら
べれば 原発は燃料の問題だけ ジジイ大見栄きった許されたし

また 一行目電源切れで全弁閉鎖はない (逆栓) と言うのもアル  みてください
そんな事で腹が立つだろうが ひとのスレよく よむ こと! すまぬが 反論を待つ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 20:57:48.10 :ofH6wgLy

気体廃棄物処理系(Off-Gas sys)とゆうのは主復水器から抜け出てくるのを処理するやつだからちょっとちがうのな

FCS(可燃性ガス濃度制御系)て掻いてあげてるのにさ
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 21:09:22.32 :/f9JjxeY

あれ?
ちょっと確認だが、の質問は、「稼働中の原発」の話だから、通常運転時の処理の話だよね?

ttp://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/kakunou/5/siryo2.pdf
通常運転時の水素・酸素の処理は、気体廃棄物処理系
非常時の水素・酸素の処理は、FCS(可燃性ガス濃度制御系)

こんな理解なンだがw
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2011/12/26(月) 21:29:06.65 :c0v4X/Ql

ソレ初動のドタバタ時も本業組であろう方ら以外はこのスレでも全然認識してなかったんだよねぇ
下手したら現地組も認識していたかすら怪しくてのw
少なくとも軽視はして窒素注入を3週間程放置していたことは確か

たしか学の引退老人らの謝罪表明時にソレぶちまけて内野も外野も大騒動したんだわさ
初注入の際は実際…まぁ祈るしかなかったんだの…濃度は皆目解らないけど入れるしかないって点でw
後になってのガス管理設備仮説絡みで、
一応のこと東電の会見ベースでも爆発下限濃度超えてる部位があったことは明らかにされたんだったかあぁ

あとはコアコンクリート反応でも水素でるんだったけな
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2011/12/26(月) 22:15:02.08 :c0v4X/Ql
ところでだが2号で使えそうなペネあったらしく内視鏡投入されるらしいな
リソース不足極まっている為、相変わらず歩みが遅々としすぎているが
吉田所長退任後も後に繋げられる手は可能な限り打ってくれているようだ
いかんせん現体制下で打てる手など限られてはいるが折れきってはいない様子
まぁ金勘定屋に却下された諸案の死屍累々ぶりは想像に難くないし…おつかれさん…

現時点で個人的にできることとしてリソース制限開放の為の多数派工作をみみっちくやってはいるが
なかなか必要所要量確保実現までは紆余曲折がありそうな感触で…無為に時間ばかりが過ぎていくねぇ…

とと…これだけでは愚痴が過ぎるな
放射線の蛍光作用を光源としての利用ってあたりはもう遺失技術かの?
技術系統図的にも未開拓と思われるが
皮肉にも強力な線源の現地調達が期待できるのでどんなもんだろう?
今回のケースで言えば内部面光源での間接照明確保の可能性として有用ではなかろうかの
チリ(家) [sage] 2011/12/26(月) 22:35:52.10 :/f9JjxeY
ttp://icanps.go.jp/post-1.html
事故調の中韓報告が来たね。
最終報告書は違った形になるのかなァ

新しい事実が発覚!って期待したが特に無いネ

チラ見なんだが提言もソフト面が殆どで、システムに対する具体的な改善提案
なんかは見えない

最終報告書に期待したいがサテ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/26(月) 22:44:58.41 :ofH6wgLy
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111221d.pdf
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2011/12/26(月) 23:34:36.55 :c0v4X/Ql
見れってか?w

そっち方面はパスさせてw
そっち系から文面以上の事を読み取ることができる能力は皆無なんでの
所詮は下士官止まりさぁ


・立地・敷地地盤状況から現実的に水は抜けない
・炉内燃料散乱状況から水抜き前に適当な代替冷却材充填、放射線防護材敷設が絶望的である
以上の前提認識であるならば方向性としては大きく間違っていないと思う

…が、絵に描いた餅としても…こうなんだ…妙にリアルなみみっちさが哀しいの
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 00:38:27.60 :olBMwaDa
ttp://icanps.go.jp/111226Honbun4Shou.pdf

これのIC隔離弁に関する考察は突っ込みどころ満載ですよ

制御盤上、隔離弁のコントロール・スイッチが「AUTO」以外の「全閉」又は「全開」の位置にある
ときは、破断検出回路の動作によって隔離弁が閉となることはないが、通常、IC を停止させている間は、
全ての隔離弁のコントロール・スイッチを「AUTO」の位置としている。

10 月18 日、津波到達まで開状態であったはずのB 系の供給配管隔離弁(MO-2B)が全閉であるこ
とが実際に確認されており、これは、津波の影響で、破断検出回路の直流電源が失われ、フェイルセー
フ機能が動作して、弁駆動(閉)用制御回路が作動して全閉となったものと考えられる。

ここのうしろのはだうとですねえ

A系で手動制御をチョイスした時点(津波前)でコントロール・スイッチは「全閉」セレクトしているはずだもんね

東電が資料の出し方くふうしてからにうまいこと誘導してくれちゃってるんだろ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 01:05:31.36 :olBMwaDa
IC の配管のうち、原子炉格納容器外の部分については、地震発生
直後の破断の可能性は極めて小さく、少なくとも、かかる配管部分にはIC の機
能に影響を生じさせるような配管破断がなかったと考えるのが合理的である。

といいながら

以上からすると、IC(A 系、B 系)については、地震発生直後、原子炉格納容
器内外を問わず、IC の機能を損なうような重要な配管破断が生じたことをうかが
わせる形跡は何も見当たらず20、むしろ、かかる配管破断はなかったと考えるの
が合理的であると思われる。

と飛躍しちゃうのがなんかへんだね

B系のIC の配管のうち、原子炉格納容器内の部分については、地震発生
直後の破断の可能性は・・・無かったのかもしれんが、否定はできないのな
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 01:13:18.68 :U9cZGehv

ン、了解。
オレがキチッと読んで、内容を報告してやるw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 01:40:17.34 :olBMwaDa

遮水壁の構築
シルトフェンス追加設置
取水路前面エリアの海底土の被覆
海水循環浄化(継続)
航路・泊地エリアの浚渫土砂の被覆等

浚渫とかするんだね


あと

サブドレン水処理の検討→滞留水減少(地下水位の低下に応じて建屋内滞留水水位を低下)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 19:02:56.73 :olBMwaDa

まあだあ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 19:42:10.17 :olBMwaDa


燃料棒の一部回収とか もおできちゃっているとかって・・・

ttp://www8.plala.or.jp/lesaf1wwwo/BWR/kuri.gif
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 20:06:45.76 :olBMwaDa

> 航路・泊地エリアの浚渫土砂の被覆等

大型船の航行に必要な水深の確保のために行う浚渫に
より発生する土砂についても、港湾内に集積し固化土により被覆する等により拡
散を防止する。

大型船ひっぱりこんでなにするつもりだろうか

やっぱ崖削ったので埋め立てたところは浚渫してもとに戻してあげたほおが良いよね
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 22:06:28.16 :U9cZGehv

読んでるけど、ネタがネーんだ
現場の証言とかで事象の裏打ちは出来るんだが、何か新しい事が分かったことはナイ

と考察スレ的には言って良い。
最終報告書をマテ
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 22:20:38.12 :U9cZGehv

地震で配管の破断は無かったって、中間報告では言っている。

馬鹿共がワメク、地震で壊れていたって仮説の、証拠は何も無いってこと

IC配管も当然に無事だった
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 22:34:47.49 :olBMwaDa
IC の配管のうち、原子炉格納容器外の部分については、地震発生
直後の破断の可能性は極めて小さく、少なくとも、かかる配管部分にはIC の機
能に影響を生じさせるような配管破断がなかったと考えるのが合理的である。

ここのところは線量の計測値から無事だったって前から知ってたけどな


B系のIC の配管のうち、原子炉格納容器内の部分については、地震発生
直後の破断の可能性は・・・無かったのかもしれんが、否定はできないのな

田中氏も中漏れしている場所はどこでもいいんだけどっていってたよ

ICの戻りが襷がけに改造されていたらB系の中漏れでもへんな真逆波形の説明とかはついちゃうんだよな
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 22:44:55.33 :olBMwaDa
まああれだ

悪名高いとゆうやつが0.3スケアセンチ漏れたとゆうのがもっとも可能性の高いストーリーだろうけど

 のは主蒸気隔離弁閉じたら内部循環ポンプの遮断弁が

即座に閉じるとゆう運転ルールも踏まえられていなくって

ああでもないこでもないと右往左往しているところがまぬけだなあ
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 22:50:25.95 :U9cZGehv

その通りだと思うよ

中間報告書では、当たり前なんだが、断定は出来ないんだよね
最終報告書で断定出来るのだろうか?コレ

それにしても事故当日の、現場の混乱がよく分かる報告書。
技術屋として分野は違うが、身震いする思いだw

良い、委員を集めたとオモタ

ROMってる奴も嫁
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 22:53:46.30 :U9cZGehv

> ああでもないこでもないと右往左往しているところがまぬけだなあ
厳しいな・・・・北の人w

複数の原子炉が同時にトリップして、配電盤が水を被って全電力を失った、
現場を攻めることは、とても出来ないなァ

あの状態で、間違いなく対応出来るチームが、この世に存在するだろうか?

別に東電を擁護する訳じゃないが、報告書を読むと同情してしまうw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/27(火) 22:57:11.19 :olBMwaDa
右往左往しているところがまぬけだなあ といったのは

なんでも外注に出すのが得意な

独立行政法人 原子力安全基盤機構 原子力システム安全部の

すくらっぷのひとたちのことだからさ
チリ(家) [sage] 2011/12/27(火) 23:02:24.88 :U9cZGehv

これは失礼しました。

冬休みに入って酒飲んでいるんで、北の人の意図を読み違えたw

今後、スレ的にも事故原因を推定する場合は、中間報告が一つの指針になると思う。

700ページもあるんで、チリは見落としていることもアルだろうから、皆様で読みましょうwww
チリ(家) [sage] 2011/12/28(水) 14:59:32.45 :jwGBUEcv
最近、政府の原子力災害対策本部が、12月26日に定めた避難区域の再編方針は、
年間20ミリシーベルト以下の積算放射線量を安全の基準としている。

これは、政府の低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループの報告書に
基づいている。
んじゃってことで会合の様子を、ラジオのBGM替わりに聞いている

ttp://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/news_111110.html

まだ、第2回会合までしか聞けていないんだが、危険厨みたいなのが入り込んで、こ
れは酷い・・・2ch並に堕ちることがあってビクーリwww

委員は極めてマトモな方々なんだが、第2回の「チェルノブイリ事故対応からの示唆」
で発表した、木村真三 獨協医科大学国際疫学研究室福島分室長・准教授

コイツはアホか?

発表内容に突っ込みどころが満載で、委員からも突っ込まれていたが、こんなのが医
学に携わっているのか?
それとオブサーバ参加?した何処かの国会議員!科学のカの字も知らないで口を開く
な!政治を持ち込むな!と言いたい

殆ど、このスレに紛れ込む、危険厨みたいになっていて、こんな馬鹿を相手にする委員
に同情したワ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/28(水) 21:09:53.00 :RfHGXyRP
こんだけ頭の悪いチリの居座っている技術スレ、って。。。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/12/28(水) 21:11:07.13 :RfHGXyRP
あー、そうか、だから3月4月のキレ者達が去っていったわけか
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/28(水) 23:37:35.19 :/ZNVjkHI
ひといないのか?
チリ(家) [sage] 2011/12/29(木) 00:11:41.77 :I1x0/M1s

俺なら帰ってきたぜw
名無しに影響はない(長野県) [] 2011/12/29(木) 00:24:05.93 :x+fqis1n

「キレ者」と言うよりは原発でメシ食ってる人達だったと思う。
彼らも可哀想と言えば可哀想。
これまでの信念とプライドがひっくり返っちゃったんだから。

人が減ったのは、この板へ移動してきたせいもあると思うよ。
チリ(家) [sage] 2011/12/29(木) 00:26:05.92 :I1x0/M1s

以前にチリ人に虐められたンか?
そりゃ悪かったナ

どのレスか言ってみれw
新しい事実があって認識が変わったら、訂正してあげるからサ
チリ(家) [sage] 2011/12/29(木) 01:37:43.04 :I1x0/M1s

まあ、4月の中旬辺りから、素人のスレになっている罠
今更だがネ

人が減ったのは良いんじゃないの?
考察すべき事象もないと言うか、収束しつつあるんだから
次スレなんて、必要ないだろう。

本スレの電力・環境に統合して、コッチはお仕舞いでも良い
んじゃないw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 01:44:26.79 :LhZ2AX7I
洋太郎さんところの中間報告書のは

聞き出し多数拾ってきてくれてるのがいちばんありがたいとこかな

なかみにつっこみとかかなり不足だけど

とりあえず口つぐまれちゃったりしたら台無しだから

ガードさげたふりとかしていいたいことゆわせて

あとでがっつしいぢってあげるつもりなんでそね
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 01:52:53.58 :LhZ2AX7I
ごとさんたらIC隔離弁のの説明とか鵜呑みにしちゃっているっぽいけど

けっこう騙されやすいとこあるよね

いいひとだからなあ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/29(木) 02:19:20.60 :Wpl+Q3ik

スレ違いだけどこれ誰も突っ込まないから言うけど
空気中に出しておくと空気中の水蒸気と勝手に反応するのよナトリウムって
だから実験用のナトリウムって油の中に保管されてたでしょ
実験で水の中に入れるのはさっさと反応見るため
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 02:39:12.20 :LhZ2AX7I
原子炉系配管のうち最大口径の配管が、
瞬間的にギロチン破断した場合でも耐えられるように
格納容器は耐圧設計されています
なんであんなに上がったのか不思議です

とかってごとさんの迷言

たあさんも同調とかってまぬけすぎだろ

おいおいそれはRHRとか動いているのが設計条件なんだべさね
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/29(木) 09:01:37.85 :5z6Imqsr
久しぶりに技術的考察スレ覗きにきたが…
昨日の報道ステーションスペシャル、誰も話題にしてないのか。興味深い資料出てたのに。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 10:30:07.66 :LhZ2AX7I
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/004/231209-3-2.pdf

くだんの0.3スケアセンチ破断もれのしみゅのがあったぞ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 10:47:39.53 :LhZ2AX7I
これもはっておこう
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/004/231209.html
ttp://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/005/231227.html
名無しに影響はない(新潟・東北) [sage] 2011/12/29(木) 11:06:11.33 :983EjhgZ

確かに俺もそう思うw
小人って感じだな

名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/29(木) 15:59:38.72 :buhrY7yR
水道屋です

いろいろマスコミ 報道特集等で会社は悪者にされているいが今後助けてほしくて口閉じ
るは良くない別の問題 事実は堂々と主張 反論すべき その事実も含めて閉口するとは

少しも正直なとこなかったとジジイ考えてしまう 負けるな会社よ! 全部喋る事デス
どらま2編同じ様デス昨日の見れなんだ 政 得した 官 無関心 業 むりやりに不利だ

有料放送では 鱈 の役者うまかったしぐさ表情  別 私悪くない 記憶ないで消えた
 オッといたのか 新疆 君  が待っているうんとかスンとかいってみれ
チリ(家) [sage] 2011/12/29(木) 18:18:16.38 :I1x0/M1s

基本、マスゴミ報道は話題にならないんだよ。

興味深い資料ってナンのこと?
そいつを一次資料として提示すれば、喰いつく奴が居ると思うが、分からねーから
どうしようもないw

誰か知っている?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/29(木) 19:34:59.84 :buhrY7yR
水道屋です  福島第一・1号機 の事
3月12日 15時36分 水素に火が付いた話 今も変わっていない 説明なく変わった事
象には注意しているが何しろ情報多すぎる 頭脳不明晰 紙で比較 印字も時間も掛るw
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 20:58:23.82 :LhZ2AX7I

わりとよくできてた

ふるだちさんもよくそだっていたよ

芝の北大店の子ども店長もまともなこと騙っていた

きおくにのこってるうのは

○みため悪人だけど悪さしてないのと被害小さげなのが一番のワル

○菅氏がすぴいでぃわるれてごめんなさい 
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/29(木) 21:30:35.67 :LhZ2AX7I
たらいまわしがすぴぃいでぃみたいなことも逝ってたかな
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/29(木) 22:08:39.59 :buhrY7yR
水道屋です  ろくがみたほんとたらいのこと 日本人おこらない 
昔の話 お殿様が家臣に灰で出来た縄を持って来いと 困った家臣万策尽きいろいろ聞き
まわる 家の床下に穴掘り匿っていたひとが識っていたとさ 家臣優遇された メデタシ

メデタシ 若い人知らないこと・・ このスレも もうすこしで 29,500になるその中い
ろんな解決策有るんでしょうね!! 固化してしまった頭内基礎知識が満杯の専門のかたが

たそんな何気ない幼稚な話を 上から見 斜から見 常識無視したら何か違った理論が
展開しませんか 切り開いて下さい 振りしぼって下さい 40年? 待てない貧乏国で

変な無駄金は誰から絞られるのだ! 被災した方々は・・過ぎたなじり 目に見えた同志
の打ち合い良くない つるつるなるまで技術的にぶつかろう さああやろう また脱線
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/12/30(金) 00:28:48.84 :3S8Arh/v

12月28日テレビ朝日報道ステーションスペシャル
ttp://togetter.com/li/233831
テレビ朝日 池上彰vs報道記者 ニュースマニア − 今だから言える原発事故ニュースのウラ話
ttp://togetter.com/li/231207
6/29 原発問題に思うこと 松井康真
ttp://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/men/matsui/body1.html
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 12:18:43.34 :zqXjNk/Y
#2のはベント実行モードが他のからちょっとずれた結果で大量放出

勢い良くウェットウェルからブローしてあげたら

運悪くブローアウトパネルがアウトして落下

建屋の防御壁機能が喪失して

出してあげたのが期待した方に流れず

名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 12:27:50.16 :zqXjNk/Y
ドライウエルベントにしますか?

ウェットウェルベントにしますか?

どちらにしますか?

って問われれば

たとえ自分の魂売って食い繋いできたよふな

蝉の抜け殻のひとであったとしても

迷わず後者を選択するとわおもふが
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 12:32:35.18 :zqXjNk/Y
爆発させない強化ベントにしますか?

それとも

排気塔のドラフト期待してSGTSベントにしますか?

どちらにしますか?

って問われれば



むむむむ

だれでも迷ってしまってわんわんするかとわおもふが
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/30(金) 12:49:19.03 :w1niBHAu
だから2号機の3/15の大量放出は地震のせいかもしれないってNHKの水野っちが言ってた。

京大の今中哲二氏は「2号機は格納容器の上の方が逝っちゃってる」と発言している。
ソースがあっての発言と思われる。
建屋のブローアウトパネルは人為的に開けた。 こんな事すら明確にしない体質は異常。
たぶん海側だから当分バレないだろうと思ったのだろうが、
海側から撮影した衛星写真が海外で公開されて、バレバレになった。
あの写真を最初に見た時の衝撃は一生忘れないだろう。
   これ
    ↓
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1325216829.jpg
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/30(金) 12:59:17.30 :w1niBHAu
この写真で一番衝撃的だったのは4号機で、
この写真が公開された時はまだ「火災があったらしい」とか「建屋の2箇所に穴が開いたらしい」とか
そんな情報しか西やんは伝えていなかった。
2箇所に穴だって?  穴だらけ、というか、すでに骸骨状態。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/30(金) 13:00:54.07 :08nBaH3N

3号爆発の時点で2号建屋には既に風穴が開いているのだが。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/30(金) 13:09:16.81 :08nBaH3N
時系列をはっきりさせようか。

1号爆発→3号爆発(2、4号に風穴)→4号爆発(公表されたのはだいぶ後)
→放射線測定量激増(2号由来と言われている)
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 13:13:05.87 :zqXjNk/Y
今中の安直な呟きとか疑問とかソースにされたりしてもな

オペフロの線量が高いのから格納容器上部漏れとか想像されたりしてもな
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 13:15:26.35 :zqXjNk/Y
とりあえずは

SGTSから排気塔にかけての致死量の線量についての説明が必要なんだよな
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2011/12/30(金) 13:21:54.60 :w1niBHAu
2号機建屋のブローアウトパネルを人為的に開けたのは
1号機爆発のあと、3号機爆発の前。
                    ~~~~~~
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 13:23:53.01 :zqXjNk/Y


東電はここのところがこうなったのは初期の経過でみたいな説明してたけどな
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 13:30:59.04 :zqXjNk/Y
とりあえずけっか放出量の抑制のおしごとしてくれたんだから

SGTSさんGJくらいいってあげてもいいとはおもふのだが
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/12/30(金) 13:55:22.83 :08nBaH3N
また陰謀論か。
ほんと糞虫だなお前。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 16:10:26.05 :zqXjNk/Y
#2のもうまいこと爆発させてあげられていたなら

汚染はもっとかるくすんでいたかもな

れんらくふゆきとどきで結果邪魔してくれた実行犯のひともいたかもしれんが

せめられないけどさ
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 20:33:30.65 :zqXjNk/Y
だいたいにしてぽまいらって良い人杉だろ

はるきちゃんとまさおちゃんが

おもいがいたりませんでしたとかっていってたの

しんじちゃうとかって

まぬけでないかい
名無しに影響はない(長野県) [sage] 2011/12/30(金) 22:11:21.05 :QqU0N9P4

うまいこと爆発ってあなた、2号機は格納容器がぶっ壊れた点においてはダントツだよ。
今の東電の見解では格納容器(サプレッション・チェンバ)内水素爆発はなかったという事だが、
だったら、「圧力だけで」ぶっ壊れたんだ、2号機格納容器は。
サプレッション・チェンバだけではない、と思う。
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 22:40:43.34 :zqXjNk/Y
だからさあ

BWRはキング弁抜いてあげたら

ぶっ壊れたようにみえたりするんだよねんだ

#1のもお水貯めてうめて冷ましてあげて用済みになった後に

途中からキング弁抜いてあげたくせに漏れてるみたいだってアナウンスしたんだろ

#1の格納容器の内部線量はぴょうになったのとかしらんの

1.3mSV/hとかってでかい燃料屑あるような数値なのかい?
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 23:14:19.30 :zqXjNk/Y
2号機のはRCICが動いているかどうか確認できなかったので当日大騒ぎして

保安院が何時にベントとか予定まで出して大騒ぎした

結果動いていてとりあえず安心

その後わざと炉内のお水のこと高水位にして

RCICをなまぬるくちょびちょび運転して中間ヒートシンクが過熱して死亡する時期をわざと遅延させてあげて

さらにはRCICタービンを駆動する蒸気にお水が混ざるようにしてあげてからに

タービン経由でS/Pに熱移動させてあげたりしてた

RCICの熱移送能力はHPCIのおよそ1/10程度で

隔離時冷却の通常コースの予定のお時間はおよそ8時間

この間、RCICとかICとかは常時全速で走って炉の熱さましに貢献するわけではなくって

おおまかには全能力の1/4程度の稼働すればお仕事終了みたいなところ

8時間コースで隔離時冷却が済めばS/P水は100℃以下でお仕事完了

S/Pのところが8気圧とかって聞いたら

ふうううん

170℃かそこいらまでかっかしちゃってるんだって気付かにや考察者としては不適合かもな
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 23:16:37.18 :zqXjNk/Y
*  100℃以下でお仕事完了

最終ヒートシンク死亡時の予定された数値だす
名無しに影響はない(北海道) [] 2011/12/30(金) 23:37:32.43 :zqXjNk/Y
*  100℃以下でお仕事完了

ICのほうは最終ヒートシンクに直接熱移動だから
最終ヒートシンクを喪失していた場合にも
S/Pの温度は上昇しないで隔離時冷却でける

ICが正常に稼動しいていて
かつ
配管破断が無くて
かつ
不適切にS/PプールにブローとかD/Wにブローとか
してない限りにおいては

格納容器内圧が上昇しちゃうこと自体が異常


隔離時冷却成功後、ICの熱移送能力が激しく減衰しちゃった後は

中間ヒートシンクに吹いてあげるしかないけどさ

名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2011/12/31(土) 09:05:29.48 :J4s/tMtM

>540だけど地名同じでも人違いだよ
つか地名かぶりなんてよくあるんだから早とちりで認定して突っかかって来る前に
わざとやってるその解読の面倒な日本語を直して欲しい
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2011/12/31(土) 16:38:19.82 :AA1tvXXt
【美談】福島原発事故「日本は終わりかと考えた」陸自前司令官【まだ始まってもねえよ】
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325292288/
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/12/31(土) 18:33:58.92 :SVN7DlEg
水道屋です 
 さん
大変な無礼お許し下さいまちがえでした 以後 >>1 再確認充分に注意していきます
20-55 の入学以来私の文章 さんざ叩かれてきた有名 読解の事 現時点 過去の事

スレの話題等からお察しください 文章理解されるべく努力します 今後皆さんにも宜
しくお願い そしてこの件流れが切れてます 敢えての言い訳です  参照願う
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/01(日) 01:12:22.15 :rI4ggdHQ
あけおめですよ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/01(日) 01:29:12.17 :rI4ggdHQ
あれっ もれのの占有率32%だってか

ことしわぽまいらもがむばって掻いたら
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/01(日) 12:46:46.99 :4tA86UiW
水道屋です
はい 参ってきた願った 確実な到達点見つけよう なかよく喧嘩しょ また宜しく願う
>>1
せっかくですから、事故現場やその対応作業現場、世間(国内外社会)に
役立つようにスレを盛り立てていきませんか。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/01(日) 16:04:34.12 :rI4ggdHQ
ないかくじこちょの ふくわらいのぢいたん はあと
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/01(日) 16:06:35.94 :rI4ggdHQ
℃押せ暇もてあましているんだろおからこれとかみてみたら

ttp://www.youtube.com/watch?v=y2B84gA7ncs
ttp://www.youtube.com/watch?v=uZFAlhtJTI8
ttp://www.youtube.com/watch?v=SxWqrRxP4A8
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/01(日) 16:15:35.89 :Yxprn6y5
「自由報道協会が追った2011年」1/3 ttp://www.youtube.com/watch?v=q_slbNe2WJo
「自由報道協会が追った2011年」2/3 ttp://www.youtube.com/watch?v=Me4OHU3JoMg
「自由報道協会が追った2011年」3/3 ttp://www.youtube.com/watch?v=NDTDa6MuiwI
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/01/02(月) 02:00:44.18 :LcSzA9TQ
チェルノブイリについて詳しく調べたんだが、チェルノブイリの時も数度爆発してたのな。
3号機の三連爆発は人工だという奴がいるけど、オペレーションのヘボさだけで説明が付く。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/02(月) 02:17:35.61 :r6ISj7se
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou_4.pdf

中長期ロードマップについて (平成23年12月27日掲載)
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/02(月) 07:41:02.97 :Z39nUg0G
【原発問題】燃料プール冷却の配管から水漏れか-福島第1原発[01/02]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325436329/
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/02(月) 10:43:48.97 :Ilbm1nTP

>3号機の三連爆発

映像にかぶせた音のことか? アレは完全にアテレコだから。
テレビカメラは映像しか録れていない。
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/01/02(月) 11:55:10.75 :LcSzA9TQ
福島第一原発4号機の使用済み燃料プールに隣接するタンクで、
水位が通常の5倍近い速さで低下しているのが確認されました。
東京電力は、原因の特定を急いでいます。

1日午後5時30分ごろ、4号機の使用済み燃料プールに隣接する
「スキマサージタンク」の水位が比較的速く低下しているのが見つかりました。
普段でも蒸発などで低下しますが、その5倍の速さでした。
これまでに、プールの循環冷却システムや原子炉建屋の周辺で水漏れは見つかっていません。
プール自体の冷却は続いていて、温度や水位に変化はないということです。
東京電力では、配管の接合部などの調査を行い、
タンクの水位低下の原因の特定を急いでいます。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220101043.html
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/02(月) 15:08:20.51 :Z39nUg0G
【政治】浜岡原発再稼働、津波対策しても「認めぬ」川勝平太静岡県知事
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325425522/
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/02(月) 16:48:42.93 :Z39nUg0G
原発って何がダメだったの?
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325472695/
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/02(月) 19:25:45.65 :r6ISj7se

プールから落とし込む堤のすきまのところに買い物袋とかひっかかっているのか?
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/02(月) 20:01:31.81 :r6ISj7se
プールとリアクターウェルとの間のすきまのせいですとさ
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/02(月) 21:59:27.17 :Z39nUg0G
福島第1原発4号機の配管から水漏れか 現在調査中
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325499869/
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/02(月) 23:42:41.71 :r6ISj7se

あいかわきんやのところでまた逝っちゃってるしね

隔離弁が4つある意味とか

あたま使ってもっと考えればええのにさ

名無しに影響はない(京都府) [] 2012/01/03(火) 03:17:17.51 :AE48tWZ/
おそらく、4号機が倒壊しても、それ自体で大きな問題にはならない。ただ、その結果、
現場は間違いなく放棄せざるをえなくなる。
フクイチ放棄、そして10キロ離れた福二放棄となり、晴れて、日本国終了となる。
なお、フクイチ6機と使用済燃料6個、これらから1割の核燃料が大気に放出されだけで、
日本はもちろん、北半球が破滅する。

1960年代初頭に日本政府は、16万キロワットの東海原発が事故を起こした場合の
シミュレーションを極秘に行った。2%の放射能が放出されただけで、
日本全土が壊滅するという結論が出され、政府は報告書を封印した
(広瀬隆『原子炉時限爆弾』17−18頁)。
フクイチは軒並み50万〜100万キロワット、それも膨大な使用済み年燃料をかかえている。
4号機の倒壊で、フクイチ核燃料全体の1割でも放出されれば、日本はもちろん、世界が滅びる。
書いていて、手が震える思いだ。
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/03(火) 07:25:56.10 :scz0EG7N
福島第1原発、先日の「震度4」でぶっ壊れる
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325517228/
ローカルルール投票中@LR作成スレ(チベット自治区) [sage] 2012/01/03(火) 09:10:20.28 :091GbBU3

*** 板 の入り口におく案内文章(LR) 投票のお知らせ ***

  新年 明けましておめでとう御座います。

以前より告知しておりました

放射能(仮) 板 の入り口におく案内文章(LR) 選定を1月 投票中です、
新しく来られた方などがスムーズにスレを探せるようになど今後の事に関わってくる第1回目ですので、
板住民の皆様方の参加を是非ともお願い致します。

▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
5案:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/319 (トリップの付け方説明あり) 

オレオレ詐欺?トラブル対策で、トリップを付けての投票に、ご協力ください。m(_ _)m
理由:ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/301-304

例)
>>xxx に一票
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/03(火) 21:28:55.47 :UQn6FnCo
水道屋です
4号機燃料プールのスキマサージタンク水位低下の件 循環冷却しているのでしょ 水位
計ついてるですか何のために付いてるんだろ 使用済燃料プールに水位計無いの?プール

の水位下がれば当然そっちも下がる どんな間隔で記録してるのしてないの?先ずそっち
の関係見てからプール所定水位あれば落ち着いて他調べればいいのでは 今迄みたい重要

なことは許されないが たいした無いは黙ってる(社内の記録は当然残す) そんな事であ
まり皆なを脅すは良くない 大したこと無い思うが出した以上原因は当然報告ありますね
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/03(火) 21:38:29.70 :8100mRHG

広瀬の書いている事は当たってないということがわかったんじゃない?2%どころじゃなく
福一から放出されてるけど、福島ですら壊滅してないし、ましてや東京も死の街には
なっていないから。

名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/03(火) 22:03:47.42 :tIYcASr8
お決まりのパターンで

#4に注目してちょの自演かな
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/03(火) 22:10:15.85 :tIYcASr8
とおもいつつもついつい釣られちゃって調べたらさ

#4のプールのお水って移動式の脱塩車両でもって

だいぶんまえの時点で

すっかり牙とか抜かれちゃったりしているのね

さりいから出てくるレベルので

合格水レベルのになちゃっているんだわあ
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/03(火) 22:25:16.11 :UQn6FnCo
水道屋です  かかれちゃった ちとおそかったw

昨年最終便の件 勉強になりましたありがとです またまた宜しく
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/03(火) 22:35:49.10 :UQn6FnCo
水道屋です     まだ原則として 福島第一・1号機 30分頃で行詰まっています
寒くなりました 秋に書いたですが あまり流して無い循環冷却水の行き還り出発時の温

度幾度でしょう 新年にちなみ 鳥居 の部分無いですかそんな所の水はホースの上部空
気の下をチョロチョロと流れる 橋の上と同じ風抜けて良く凍る 水なんか流れてないと

思うがもし流れてたら心配 凍結防止の処置されてますか・・ そうそう 前に出たオレ
ンジ色の樹脂管が膨らんだ ホース夏の間 冬も変わらぬか紫外線に曝されて白い心線劣

化して耐引っ張り力低下してないですか 管内流圧 脈動 等でクリープ現象 取説検討
して敷設しましたか製造者責任か使用者責任か 紫外線劣化はホースの裏見ればでワカル
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2012/01/03(火) 22:59:04.69 :PAlK7Te2

広瀬は糞だが福一から放出されてるのは核燃料の2%以上じゃなく核反応で生じた放射性物質なだけじゃないの?
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/03(火) 23:09:49.03 :bYjJd0QZ

「核反応で生じた放射性物質」が汚染の主要要因なわけだが。
未使用燃料撒き散らした所で大した事は無い(て言うか撒き散らされた所沢山有るし)

で、チェルノが5〜10%撒き散らしで、福一はチェルノの1/3〜10くらいだから、
東海1の2%に相当する量は既に飛んでると思う。
名無しに影響はない(茸) [sage] 2012/01/04(水) 08:12:14.47 :jIJj6chU
【宇宙】放射線廃棄物を宇宙へ…仏アレバ社がJAXAにHTVの使用を打診★2
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/
名無しに影響はない(新潟・東北) [sage] 2012/01/04(水) 19:30:27.12 :ipI2RzpV

フランスの川でも流れてたな。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/04(水) 21:31:30.37 :f7hO2y69
#4ののですけど

1535体のうち

新品のが204本

湿式きゃすく沈めて吊れれば

即取り出し可ですねえ

どっか騙くらかして売り先確保したほおが良いかも
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/04(水) 21:50:05.01 :f7hO2y69
#4ののわ

SGTSのフィルタで濾した水素ので爆発してくれたから

けっか線量のこと低く収まってからに良かったよな

じゃんじゃん上からお水かけて上げて

がっつし除染してくれちゃってからにつうのもほんと良かったよな
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/04(水) 22:08:14.98 :f7hO2y69
#4ののわ

いちばん最後に取り出したぼっこのでも

夏の終わりころには

共有プールに移してもかまわない時期がくるんだよね


名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/04(水) 23:49:13.98 :c3ElqVpE
爆発でプールの中に瓦礫とか入っちゃってるから、
そうスンナリとは引き上げられないだろう。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/05(木) 00:11:01.96 :BvZWRJdT
水面に浮いてくれるやつ敷き詰めて

オペフロから上のこと解体しているんだから

瓦礫とか入っちゃってるにしても軽症でしょね

被覆管とかやぶれていたら お水もっと悪質のだろうしね

なんかさ もお

プールの上あたりは青空天井になちゃってるぽいけどさ

名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/05(木) 00:19:22.64 :BvZWRJdT
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111216x.pdf

これのの P28 とかみてみてわ
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/05(木) 00:24:42.70 :tLymPnW3

グリーンランドとイタリアで原爆の中身撒き散らしたり、
コロラドでイエローケーキ満載のトレーラー横転させたり。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/05(木) 01:26:04.84 :BvZWRJdT


てかね

40年間ずううううっと処女だったやつがさ

地震でスクラムしてMSIV閉じてからに

しばらくして

なぜか勝手に自動起動したよ 

とかっていわれてもなあ


これわあ

SRVで減圧することを選択しなかったことの結果だろ


SRVとICはどちらかを指定して使用するルールだからして

スクラム直後に処女やめるモードのチョイスしていたのにちがいないはずなんだがね
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/01/05(木) 11:53:18.64 :J33aGUSD
今気づいたんだけど福島原発って20年以上前からぶっ壊れてたわ・・ごめんな・・東電
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325677998/
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/05(木) 20:03:49.81 :BvZWRJdT
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000056-mai-soci

「東電によると、配管が腐食したために中を流れる原子炉の冷却用海水が毎時20立方メートル漏出。」

手抜きしないでちゃんと掻けばいいのにさ

もれがてんさくしてあげよお

「配管が腐食したために中を流れる原子炉の冷却用(にも共用される非常用発電機冷却用)の海水が毎時20立方メートル漏出。」


ひっぱってきた海水が漏れて約60センチの深さで冠水したけど

発電機の冠水にかんしてはオペフロに置いたとしても冠水するものは冠水するよな

「配電盤が約60センチの深さで冠水した」ことに反省の無いのは無能のきわみだな

まじめに解析してはぴょうしようとゆう姿勢が欠落しているのは東電だもの予想の範囲だろ
名無しに影響はない(京都府) [] 2012/01/05(木) 22:48:51.80 :UoKCrwt9
やっぱね

【原発問題】 元原発検査員が証言! 「福島原発3号機で3月14日に起きた爆発はピカドン(核爆発)だ」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325750244/

名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/06(金) 00:52:32.87 :6odunnht
ねえねえ くりぷとん85のおはなししょうよ くりぷとん85のさあ

ぜっさんぞうしょくちゅうでつよ ぜっさんぞうしょくちゅう
名無しに影響はない(静岡県) [sage] 2012/01/07(土) 01:05:07.54 :pxdXPgLs
専門家の人、早くなんか言ってくれ〜
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/07(土) 06:33:25.10 :HD/9yW7O
水道屋って糖質か?
名無しに影響はない(東京都) [] 2012/01/07(土) 10:11:56.73 :Hj3vy2gH
いま福島県民はいろんなところで、いろんな形で批判されています

「被害者面するな!」
「汚染された牛や豚を全国に移動させて汚染を拡大させるな!」
「高濃度に汚染された瓦礫や廃棄物をオレの町の焼却炉にもってくるな!」
「これまで原発マネーでウハウハぜいたくな暮らししてたのに、なんで税金で面倒見るんだ?」
「福島は原発リスクのギャンブルに負けただけ、ギャンブルに負けて破産したやつらをなんで税金で救済するんだ?」

福島県民にとっては、すべてが事実であるだけに、なおさら辛いことでしょう。

しかし、この世論をくつがえす方法があります。
この世論をくつがえし、日本中から、世界中から福島県民が賞賛される方法があります。


福島への厳しい世論をくつがえす方法・・・・・
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/07(土) 11:10:36.96 :bo4gIioV
それは無人県の墓場にして世界中から放射性廃棄物を受け入れる事
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/07(土) 22:00:13.64 :0jGhgWY6
崩れた燃料棒にじゃんじゃんじゃんじゃんお水掛け流してあげて除染中とかってほんとすごいよな
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/07(土) 22:14:12.25 :ycCTJ1Sh
水道屋です
はい もうすぐです励ましありが糖ございます でも甘いものからいもの
逆にみて決めつけるも得意デス はなしまじってますネ
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/07(土) 23:01:39.78 :ycCTJ1Sh
水道屋です   
桜の咲く頃集めてた 古文書 見てた その頃守り甘かった今じゃ殆ど消えている でな
きゃ見にくく色ついて概要版に変身してる 私の機械の厚紙箱に入れてた古文書全員脱出

紙箱だけが残ってた・・ごみ箱の中に隠れて居たようだった 私の指で飛ばしたみたい
そっくり物の入手はでけたか こんな事もあるのだのゥ 教えてくれてアリガトウ 君の

その脳 その技術少し向きを かえタラバ光ってくるぞもったいない 
紙の山は残ってるが またやりなおしかやになるワ 現地を想えばやらなきゃならぬ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/08(日) 02:08:52.58 :A8OqlwRn
ひろってきたけどみえるかな?
ttp://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/12/15/tokyotokuhohbu_0001.jpg
ttp://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/12/15/tokyotokuhohbu_0002.jpg
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/08(日) 02:45:39.56 :9PhcbHb+

なんていう雑誌?
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/01/08(日) 07:44:35.52 :JEZONsp4
しばらく前の東京新聞の記事だな。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2012/01/08(日) 10:36:15.75 :GLANw0fY
ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言
(2011年3月16日14時37分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/08(日) 13:12:39.10 :A8OqlwRn
ttp://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/12/26/tokyo_0002.jpg
ttp://heiheihei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/12/20/akahata_0002.jpg
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/08(日) 13:23:14.65 :/nYez2an
 これも東京新聞?
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/08(日) 13:28:08.80 :A8OqlwRn
東京新聞ってすごいなとおもったっけ

さすがに akahata_0002.jpg ですた。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/08(日) 13:31:06.16 :Hdv7/45K
水道屋です

そんな馬鹿なと見 流してたらゴメンナサイ  にある そのきれいな水の後から

水素 が吹いてきた ただし当時炉心注水と消火系が A/C 上で繋がっているが条件 
(H14/10経産・原案・保安院)このニュース も少し何処でが明確でない 難しいのw
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/08(日) 13:38:19.06 :/nYez2an
吉田所長3/12 発信時刻16:27の手書き報告書より

  15時36分頃に比較的強い「ゆれ」を感じるとともに、
  15時40分頃に1号機付近で発煙が上がっていること
  を確認した。
  詳細については確認中であるが、MP-4にて500μSv/hを
  超える線量を計測したことから、「敷地境界放射線量異常上昇」
  に該当すると判断した。
  なお、数名の負傷者がいる模様(詳細確認中)


「ゆれ」とは爆発による揺れではなく、余震であると思われる。
つまり、金属摩擦による火花の発生だ。
「余震による火花の発生=水素爆発」 なんだ。

現地の余震の記録と付き合わせてみれば、3/12 15:36に必ず比較的強い余震があったはず。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/08(日) 14:48:58.16 :OqcOL39S
吉田所長の手書きは松本や武藤の記者会見資料よりよっぽど面白いよね ww
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/08(日) 15:19:01.52 :Hdv7/45K
水道屋です
また戻ったすみません (IC) 弁の事 平成23年11月8日原子力安全・保安院
☆所内電気関係設備の被害状況と安全設備への影響について 7頁

あの弁は交直共に電源切れたその瞬間から閉になるとか 前投げかけたがそのままだ
別に気にはならないが後から大事になるだろう MO弁自然に閉まるという事はゴムとか

バネあるだろう一体その動力はなんでしょう スクラム組まれて自動で閉かその後一時電
気来た閉になってる慌てて開 その後あれこれやってたが電気はいつ頃来たですか 勿論

手動ですね中央制御室12vバスの計装用 (IC) 弁はどれだけ必要?24vは車両用
100Aあるね どうしたんだろう (これテレビ)      其れよりも何よりも

☆ 軽水型原子力発電所におけるアクシデントマネジメント整備結果について 結果報告書
10頁 4.3.1 手順書類 (2) なんかどうしてた 9年前古いからでやめちゃったですか

「事実は隠せるでも事実」こまごまとつつくようで嫌だけど 此れをしないと 現れない
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/08(日) 16:28:57.08 :6uVetUTE

どれぐらいの配管か知らないけど、単動エア弁と制御用エアの電磁弁の組み合わせじゃね?

フェールセーフで考えると、普段使わないベントなんて電源喪失時は閉でシーケンス組むことになる。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/08(日) 17:37:57.23 :A8OqlwRn
水道屋さんは消化不良おこしちゃってるのね

よたろうれぽおととかちゃんと嫁
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/01/08(日) 18:37:02.60 :Q880wDg/
東京電力がご意見ボックスを開設しました。
ttps://www4.tepco.co.jp/info/custom/service/echob_s-j.html

宗教法人東京電力に対しての苦情、被害報告、怒りはコチラへ
名無しに影響はない(東京都) [] 2012/01/09(月) 02:35:59.36 :42/do0kf
もんじゅを始め、日本各地の原子力施設への武力攻撃への取り組みは万全なのでしょうか? 北朝鮮の現状を踏まえ、以下のリンク先の動画の様な事態に対する対策はなされているのでしょうか?

ttp://video.ak.fbcdn.net/cfs-ak-ash4/345141/461/10150521122566952_52003.mp4?oh=d6ac5a9bc2ec82434c2a017e90dff567&oe=4F0C6800&__gda__=1326213120_214fe16f8b23d41700b52ab00bd8f7b7
チリ(家) [sage] 2012/01/09(月) 08:57:34.69 :iQ9d4wb4
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120108k0000e040140000c.html
なんていう風評被害w
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/09(月) 09:32:18.17 :WbW2+zuU

風評被害ではない可能性が高い。
幼いこどもの方が細胞分裂のスピードが速くコピーミスも増殖する。
このくらいの理屈は素人にも理解できる。
情報を小出しに小出しにしてきた東電と国の姿勢が不安を増幅したツケでもある。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2012/01/09(月) 09:44:44.34 :aosTL5LK
避難者に対する白い目こそが政府東電マスゴミが作った風評被害
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/09(月) 11:15:07.96 :RA8dFp4/
沢山おられるでしょう。新成人のみなさま、おめでとうございます。沢山たくさん、
吸収してください。人間には634中の棒状のようなものがあります。いつしか

外力が働き、一瞬にして自分でまげてしまう事もあるでしょう。それを修正するも
自分自身です。たいへんな長い時間を必要とする事もあるでしょう。でも出来る!
もうすぐ、みなさんの時代です。頼むゾ・・大事なスレの無駄使い、許して下さい。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/09(月) 21:09:36.73 :RA8dFp4/
水道屋です

非常用復水器系(IC)の管口径確か300Aどこかに有ったと思いました なかなか大したもの
お気付でしょうが管径は皆無というほど出さない 流量は全体の仕様書一覧でたまに出るが 

流速不明 変化する 計算出来ない 同弁の仕様は緊急遮断弁としての機能無いでしょう
いろいろな報道 公式文では電源喪失で開状態が完全閉になると思い込むが そうでない 

と考えます 「反論を待つ」 さんざん書く くどいが配管破損時弁開だったら どうだろう
スクラムでしたか (IC)自動作動したみたい(というも凝縮タンク出口弁 1 個が開くだけの
単純なこと) その後配管破損を検知して 同炉心経由の配管全弁を閉するようです 
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/09(月) 22:36:04.28 :xdGAqXj6

それっぽいpdf読んでいたけど、
圧力容器→AO弁→MO弁→各機器
という感じで入っているみたい。
だからベントでもてこずった。

MO弁は電源喪失時でもその状態を維持するだろうけど、
問題はAO弁

隔離を目的につけてあるのだから、原則からすると異常時は閉じるものかと。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/09(月) 23:58:11.12 :RA8dFp4/
水道屋です

IC系弁のPCV内はMO弁DC480V R/C内MCCから供給 R/C内はMO弁DC125V水没バテリ室から?
あとベント電磁弁使い空気で開か閉か不明何も出来ない時ラプチャーが破断思ってた
其処まで排ガス届かない事無いの 考察ベント迄進まない 不明事納得まで行きましょ
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/10(火) 00:14:28.64 :1Nn+QXo1
発信時刻 3/12 15:18 の吉田所長手書きFAXより

  1号機D/Wベントするため、空気作動弁を動作させるため、
  14時00分頃に仮設の空気圧縮機を設置したところ、D/W圧力が
  低下していることを14時30分に確認し、「放射性物質の放出」と
  判断した。
  D/W圧力 0.75MPa → 0.58MPa (14時50分)
                         ~~~~~~~~~~~~
  なお、現在SLC系統の復旧作業を進めており、準備が整い次第、
  SLCポンプを起動し、原子炉内へ注入する予定

3/12未明から1号機D/Wベントの為に悪戦苦闘して、最後の障害が
AO弁「開」維持だったわけだ。
地震の「揺れ」でAO弁を作動させる配管がやられていた可能性が高い。

ちなみにこのFAXの発信時刻15:18 は、建屋水素爆発の18分前だ。 関係あるか??
                                     ~~~~~~~~
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 00:28:41.79 :Owf0uCn7
水道屋さんは電気とかは弱いのか?

DC480とか誤読して拡散しちゃだめだろ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 00:45:53.58 :Owf0uCn7
ttp://icanps.go.jp/111226Siryo4.pdf

PP7-8にSRVの仕組みものってるから

#1のSRV操作実績無しのは

窒素の配管地震でもげたのかとか妄想すればまだしもましなのにな

そのせんだと

処女のICがへんに自動起動してくれたとかのも了解可能化しちゃうけどね
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/10(火) 00:57:31.52 :1Nn+QXo1
◇1号機、3月11日夜に「入域禁止」

 東電は地震直後の「当直員引き継ぎ日誌」も公開。
 1号機の原子炉建屋については3月11日午後9時51分、「入域禁止」と日誌に記載された。
 周囲で高い線量が測定されたためで、
 燃料のメルトダウン(炉心溶融)が早い段階で始まっていたことがこの資料からも裏付けられた。

ホワイトボードにはシッカリと「社長指示」と書かれていた。
つまり、1号機のD/Wベントは社長指示を無視した決死隊によって実行されたわけだ。
菅首相を擁護するつもりはないが、
菅が現地まで行って怒鳴らなかったらここまでやったかどうか・・・。
3/12、1号機ベントの決死隊に参加した人員の現在の健康状態も気になる。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 01:21:05.77 :Owf0uCn7

ちなみにこのFAXの発信時刻15:18 は、建屋水素爆発の18分前だ。 関係あるか??
                                     ~~~~~~~~
#1,#3のは、遠隔地から観測するに、ほぼSGTSベントであったことが確定だな

#4ののSGTSフィルタが出口側から高線量で汚物キャッチしているとゆうのは

SGTSフィルタはタービン建屋2Fにあるのだからして

隣接して設置された#3ののSGTSフィルタとのからみで汚ガスが流れちゃったんだろさね

SGTSの排気用のモーター回らんでもチャレンジしてみて結果良かったよな
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 01:32:49.61 :Owf0uCn7
てかさ菅首相ははるきちゃんの付録だろうからしてどおでもええかな

まぬけなたにぐっつあんのゆうとおりなことしたら被害が5倍とかだったかもしれんけどさ

えてしてちゃんと危険性の規模のこととか実体化して理解していないと

ついつい安易にベントすれとか逝っちゃたりしがちなもんなんだよね


それにしても#2のはSGTSベントうまくいかんくて残念だったよな
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/10(火) 01:46:54.87 :1Nn+QXo1

菅が班目の付録だったのか班目が菅の付録だったのかわかりませんぜ。(笑
班目は行きたくなかったのかもしれないし。


吉田所長手書きFAXの在処を知らない人もいるかと思い↓
ttp://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant/1/plant-1-3.pdf
手書きが含まれるのは3/11から3/17までの7日間。
3/18からあとは全部PC打ち出し文字になっている。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/10(火) 21:20:27.11 :FPGGrIff
水道屋です  訂正を宜しく願いいたします

1 行目 >IC系弁のPCV内はMO弁DC480V R/C内MCCから・・まちがえ
     IC系弁のPCV内はMO弁AC480V R/C内MCCから・・訂正後 (AC480V)
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 21:49:08.76 :Owf0uCn7

ごとさんでさえあやふやなこといってるくらいだからしょおないよね

ごとさんも制御の方はだめなのかあ
名無しに影響はない(茸) [sage] 2012/01/10(火) 21:55:57.96 :YVQfg2Hy
しかし、FAXの原紙はどうしてこんなに汚い物を使ってるのだろう?
コピーを何回も繰り返して汚れだらけじゃないか。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/10(火) 22:07:28.41 :Owf0uCn7
たぶん

本社に送付されて

そこで検閲うけたのを経産省に再送付
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/10(火) 22:57:24.07 :E5/bCadC
経産省へ送られていないものもたくさんあるね。
東電本店の握りつぶし。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/10(火) 23:13:28.03 :FPGGrIff
水道屋です  くせんしてます

とは 消火系統の考え方が良くないと言う事ですね 何処がいけないのかな〜

>よたろうれぽおととかちゃんと嫁  ちと探したわかりません 探し方と利用の方法を
詳細にご指導お願いです 水道屋も性能悪いあたまのなか何がどうかがわからんが 北の

かた最初から世話になり通し よくぞ育て下さった そんな意味含め今後もこは違う此処
にある正しくは此れ・・と 水道屋に馬鹿言わせてたら 共に役所 会社の思う壺です
 
ひとこと言わせて FAXの事 現場事務所で見たオレンジ色セルロイド板 あれで項目に
楕円の〇書いてた 現場は随分ゆとり有りますな と 思った 筆跡鑑定は?とも 失礼
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/10(火) 23:27:47.63 :E5/bCadC

テンプレ定規つかって丁寧に作ってるのは最初の15条通報だけだよwww
まだ明るかったし「そのうち外部電源復旧するさ」という楽観予測もあった頃だ。
鉄塔倒れてるとか、知らなかったんだろうな・・。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/10(火) 23:45:29.33 :E5/bCadC
間違えた。10条通報だた。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/11(水) 00:39:05.04 :lnm5tvCX
地震と津波で被災地は一斉に停電したけど、
もし受電鉄塔が倒れていなかったら外部電源は何時間後に回復したんだろう?
「たられば」は虚しいけれど興味はある。

鉄塔を建てたのは東北電力だと思うが、請け負った会社の責任も問いたい。
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/01/11(水) 00:47:59.00 :MWWUnEST
護衛艦横付けしてでも電源取れたはず。
民主党政府や東電もそこまで馬鹿じゃないので
恐らく電源回復させる理由がなかったとずっと思ってる。

つまり冷却システムが地震一発目で壊れてもう手の内ようがなかったと。
だから脳死状態に陥って、津波被災地の救助もほったらかしにしちゃったんだと。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/01/11(水) 00:51:15.89 :yW+s03GZ
現政府がというより、日本の政府がそんな判断能力あったとはとても思えないがな。
単に右往左往してただけ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/11(水) 00:59:38.22 :Wxoz16fM
官邸の5日間
第1回 ttp://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52417590.html
第2回 ttp://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52420764.html
第3回 ttp://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52423741.html
名無しに影響はない(京都府) [] 2012/01/11(水) 01:45:57.06 :IijdBzet
本当だね。まさに日本は今無政府状態
ベラルーシの報道
・ソビエトの悲劇を繰り返すのか
・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否
・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ
・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない
フランスの報道
・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然
・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ
・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/11(水) 03:25:24.84 :lnm5tvCX
フランスには言われたくない、というのはあるな。
アレバなんてちゃっかり福一事故で儲けているし、
三菱重工と組んでるし、
自分とこの原発の安全性だってたいした事はない。
地震や津波がないってだけで。
名無しに影響はない(富山県) [] 2012/01/11(水) 03:52:33.70 :iH8d+xBf
ふぐすまの原発事故で放出されたプルトのストロンの量はチェルノの数パーセントといわれてる
けど、どうして?
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2012/01/11(水) 04:21:42.49 :t5JOYuXs

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
放出量がすくないから
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/11(水) 12:55:50.83 :f8FE2ZrR

倒れた鉄塔から電線繋ぎ直すのと、港に横付けした護衛艦から電線繋ぐので、
後者の方が早く終わると言う根拠は?
チリ(家) [sage] 2012/01/11(水) 20:57:46.71 :D0i6d9th

護衛艦の電源って原発で使えるの?
交直流とか電圧とか・・・・

そもそも護衛艦って、外に電源出せる設備があるの?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/11(水) 23:11:02.08 :g4KSHLIr
水道屋です
すんごいですね インターネット おんなじ事を関係ある公共機関からだけでも 出せるだ

け出してる感じ それこそゴマンとジジイにはとても探せない 確かに日本中は ばけもの 

だらけ おなしもの捜索でけない やはり 技術ですか 腕ですか 格納ですか オワリ
名無しに影響はない(茸) [sage] 2012/01/12(木) 00:07:54.15 :aXdARxcg
最初に手配したのは電源車だったじゃないか。

東北電力の電線繋ぎ直しは、数日後だったような?

FAXの汚れは、書き込む前の状態でもう汚れていると思う。
国等に提出するのに、東電はナメとるな。
誰も原紙を作り直そうと思わないのだろうか?
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/12(木) 00:28:19.48 :MC3dsWNO

この十条通報は福島県知事、大熊町長、双葉町町長に届いてるの?
これ見たら自治体の長は早期に対応とると思うけど、なんかTVで感じたのと違う。

それとこの通報みたら管首相が現地に無防備で行くとはとても思えないのだけど。
名無しに影響はない(富山県) [] 2012/01/12(木) 00:41:35.66 :WYWk+MQG

そのデータおかしくないか?
福島のセシウムはチェルノの45パーセントらしいぞ
そのデータだと45パーセントよりもかなり少ない
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/12(木) 00:57:33.10 :wkFOMIsp
東電のレポートベースで御用のプロくさいひとが気付かれないようにういきまとめてくれてるぽいよ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/12(木) 00:59:52.46 :wkFOMIsp
そおゆうのはいろいろ訂正していくと徐々に真実に少しずつ近づいてゆくものなのだろ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/12(木) 01:04:31.35 :wkFOMIsp
線のほうの物理が専門のおばちゃんが計測器の使い方指導の途中で

今回ののぷるとくんはせしうむさんの1/10くらいかな

少ないのは高温だった時間が短かったからでしょってつぶやいていたけどね
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/12(木) 01:09:01.29 :LEOZZQ2V

アタマに 「16時00分 東京電力(株)原子力立地 会議室」 という印字があるから、
FAXが本店へ届いたのは確かだと思うけれど、そこからどうなったのか・・・。
県庁や町役場のFAXが生きていたかどうかだけれど、
県庁はともかくとして町役場はダメだったでしょう。停電で。
FAX送付ができない、さて、電話か? 電話も通じない、さて、町長や関係者の携帯へ、
番号わからん、、、 とかいろいろ考えられるねー。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2012/01/12(木) 01:14:39.45 :s+FGTBFT
はいはい陰謀陰謀w
はいはい隠蔽隠蔽w
はいはい捏造捏造w
名無しに影響はない(富山県) [] 2012/01/12(木) 01:14:41.11 :WYWk+MQG

どーして高温だった時間が短かったらすくなくなるんだよ?
チリ(家) [sage] 2012/01/12(木) 01:22:54.15 :fKRFGL3G

> 誰も原紙を作り直そうと思わないのだろうか?
まあ、真剣に見るようなものでは無いんだろうねw
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/12(木) 01:25:08.70 :wkFOMIsp

しるかあ おれにきくなよ
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/12(木) 01:58:08.12 :1AGPg3V1

セシウムさんは低温でも気化する。
プルトくんは高温でないと気化しない。


>誰も原紙を作り直そうと思わないのだろうか?
コピー機を小まめに掃除していないと白紙送っても汚くなるぜ。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/12(木) 19:49:21.88 :wkFOMIsp
なんかあった?
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/12(木) 22:35:47.14 :MC3dsWNO

官邸には届いてたハズというか届いてないと重大な法律違反だろ。
あれ見て管や出鱈目が現場に行くとは思えないのだけどな。

それと周辺自治体への通報がFAXがとか携帯が普通だからは理由にならないよ。
原発→東電→官邸、周辺自治体じゃなくて、原発から直接通報しないといけない。
このあたりは解明して責任を明確にしないと。
名無しに影響はない(福島県) [] 2012/01/12(木) 23:07:25.90 :6DB99nj1
オフサイトセンターの不安院職員は、「停電で連絡手段がない」って言い訳して、
すぐに郡山市まで逃げたから、現場から自治体への連絡はなかった。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/12(木) 23:19:11.87 :wKwEftrL
オフサイトセンターって全国的に役に立たない場所にありゃせんか?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/12(木) 23:20:03.81 :YkpZ/O3j
水道屋です
偏っちゃいかんが そうそう その辺 そのとうり
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/13(金) 00:11:59.56 :q5vb4Y5F

オフサイトセンターとか不安院は関係ないよ。たぶん。
ttp://www.bousai.go.jp/jishin/law/002-1.html

>(原子力防災管理者)
>第九条  原子力事業者は、その原子力事業所ごとに、原子力防災管理者を選任し、原子力防災組織を統括させなければならない。

>(原子力防災管理者の通報義務等)
>第十条  原子力防災管理者は、

原子力事業所ごとに選任された原子力防災管理者が通報しないといけないし、当該原子力事業の実施を統括管理する者をもって
充てなければならないので、これによると保安院の人はなれないハズ。
保安院職員が逃げたから連絡できませんでしたは、この法律とシステムからして間違ってるだろ。
仮に連絡をまかしたとしても、連絡出来たかの確認は怠ってるわけだから、連絡については明確にして責任を明らかにすべき。
名無しに影響はない(茸) [sage] 2012/01/13(金) 00:50:49.90 :Vbf3frpV

それそれ
ttp://www.nisa.meti.go.jp/genshiryoku/bousai/ofusaito.html
>オフサイトセンターの役割と機能
>【原子力災害発生時の役割と機能】
>各原子力事業所の所在地域の「原子力防災専門官」等は、この原災法第 10条通報を受けると、
事業者や自治体との聞で迅速な情報収集、連絡を行い、あらかじめ指定された「オフサイトセンター
(緊急事態応急対策拠点施設)」において活動を開始し、情報交換や対策の検討の拠点とします。

>「停電で連絡手段がない」
からと言って関係のない自治体まで逃げろとは読めないよね。郡山の後、直ぐ、福島まで逃げたっけ。
で政府は認めたんだよね。これは経産省で認めたのだろうね。
これを見て、東電が撤退したいと言ったら、当時の韓総理がイカンと言って東電に乗り込んだよね。

保安院、さすがに職務違反なので、「原子力防災専門官」である所長が戻ったようだが、その報告は
重要免震棟の説明だけだったような。


事故直後に見た時は、審議官クラスが現地に・・・というのがあったけど、カットされてる?
名無しに影響はない(茸) [sage] 2012/01/13(金) 00:57:45.03 :Vbf3frpV

オフサイトセンター,
全原発の近くに何十億か掛けて造ったけど、近すぎて危ないから、もっと遠くに
造りなおすとか載ってたけど、放射線防御工事の方が安く出来やせんか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/13(金) 09:20:28.19 :OEw6DVQo
女川原発のオフサイトセンターは津波で流されたな。
それを言い訳にして、宮城県は10ヶ月経った今も一切の放射性物質の測定を拒絶している。
47都道府県でただ一つ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/13(金) 09:33:57.65 :xRYF/pN4
測定するとブツに出てこなくても風評被害でやられるからねー

ブツって何だかわかるよな ww
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/13(金) 09:54:25.20 :OEw6DVQo
測定しないから、本当の意味での風評被害にあっていますが。
測定したら実害に変わると思われるが。

シュレディンガーの猫かよ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/13(金) 10:11:06.43 :xRYF/pN4
飼料用稲藁の発生源が宮城県で、これだって不安に感じた農家の持ち込みだったよね。
稲藁積んどくだけであれだけ出たんだから、そこで水張って植えたものについては
よほどの馬鹿でない限り(ry

自治体の長が馬鹿だと住民も大変だね。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/01/13(金) 10:30:19.63 :T7nSBUCg
667:日出づる処の名無し:2011/04/13(水) 17:04:29.88 ID:E9kStEAW

あー。ドイツの街と森は綺麗だってアレか。
シュヴァルツヴァルトの東は重金属で汚染されてるだろw
酸性雨ででろでろじゃないか。
バーデン・バーデンだけ防衛して、その捏造に近いデータをもとに
「ドイツの環境は世界いちいいいい」をやらかして権力を奪取したのが緑の党。


670:日出づる処の名無し:2011/04/13(水) 17:06:24.77 ID:H2CaO5PZ

んで,遠い日本の原発事故でドイツ国民を煽りまくっているのも緑の党w
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/13(金) 18:13:54.49 :VFptMSwB
おふさいどせんたあ
名無しに影響はない(福島県) [] 2012/01/13(金) 21:37:51.61 :aM53JxBg
大熊町にある福一のオフサイトセンターは、
電気も電話も復旧してるのに、
不安院職員は「線量が高い」といって一人も戻らない。
やる気なさすぎ。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/13(金) 22:45:25.40 :hIKCYCr5

でも警戒区域・避難区域のまんまの場所だから、周りは人っ子一人いないんじゃねーの?
買い物もできないんじゃ南極の基地へ行くみたいなもんだwww
名無しに影響はない(福島県【22:53 震度1】) [] 2012/01/13(金) 22:59:52.49 :aM53JxBg
原子力発電所事故の際に利用するための施設だし、
現に各種計測器は動いているんだ。
福一の敷地内でさえ作業員が常駐しているのに。
だいたい、福島県庁でしている作業なら、
東京でやっても同じなのに、
「福島にいる」という実績作りのためだけに福島市にいる。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/14(土) 20:00:59.32 :wD3EFaag
水道屋です
も少し IC の事 東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について 添付7−33頁

全電源喪失前14:52分 非常用復水器系(IC) 自動起動 とは同系統の弁だけが起動する
だけの事です 配管破断感知で 残り弁 3 弁閉して 4 弁閉なのか 又は炉心注水目的で

IC の出側弁 1 弁開して 4 弁開なのか どちらにも解釈できる またよく見たら IC 弁

上部 DC125V -1A とか -1B なんの記号でしょう? あまり意味無ようですが・・
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/16(月) 20:45:58.31 :bxQJpy//
それってたぶん電源系統の呼称だとおもふが

ちょっと書いとくけど

ICののうごきのほおのでざいんのは

1960年代後半のGEの制御系設計チームだろ

おれが設計したとしても

ハレの日モードとケの日モードとの2モード構成にするがね
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/16(月) 22:26:42.02 :L0b7Zdk+
水道屋です

IC弁制御を見落としてしてました 同資料 添付7−50頁に依る (A)系(B)系
共にIC電動弁インターロック図に依ると両系の配管破断を検出 各4弁全て閉となる

「配管破断を検出する回路はA系とB系の125V直流電源両方を使用している。」と
ある ちと混乱させる書き方だ また片系破損でもフェールセーフ動作で全隔離弁に閉信

号を発信する 300A近くある保温付き配管の破断をどういうシステムで幾秒掛り検出
弁全閉出来るか 此れで安全なら全弁開で蒸気復水させるのですか? 何処かには其の作

動が逆に書いてあった 相反する動作変な設計 たまたま配管破断なかった?から良かっ
たが あと作動電源は衆知の事 後で書く予定あんぜんべん関係は一歩間違えればPCV
がベント前にふくらむ事にならなかったかだろうか 全電源喪失が迫ってるあと45分
名無しに影響はない(関東・東海) [] 2012/01/17(火) 11:16:34.82 :OuHl6U76
今日から2号炉の穴明けだって
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/17(火) 14:02:59.11 :wM6VAxI2
どこにどんな何の為の穴を開けるの?
名無しに影響はない(群馬県) [] 2012/01/17(火) 15:12:01.01 :rpO5M+qJ
今更ながら何故津波対策をしなかったか?理解できない
以前見た東電のホームページには、津波対策は完璧ですの様な説明
反面対策ゼロ、そして誰も検証してない 
金がかかると言っても、発電機を高い所に置くとか安くもできる なぜですか
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2012/01/17(火) 15:30:46.00 :MMm1+rdR

福島第一で格納容器内調査へ穴開け着手
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120116_04.html
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/17(火) 22:13:45.65 :QHyuWStD
どおせ3哩ののに毛が生えた程度のの損傷だろうからきょおみとか無いかな
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/17(火) 23:58:14.61 :8F/CWzBk
なにもやらないと非難されるからな!単なるガス抜き
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/18(水) 00:24:50.54 :d+L/XJSF
内視鏡って照明付きなのかな??
格納容器の下の方じゃないと意味がないな。
水位だ水温だの前に、圧力容器底の観察だろう。
本当にメルトスルーが起きたのか。
起きたとしたらどこがやられて、どの位の穴が開いているのか。
制御棒駆動シャフトとか残ってるのか。 wwww
それが映像で観察できたら素晴らしい。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/18(水) 11:08:18.84 :5OKxxGjR
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/indexj.html

<全電源喪失時の崩壊熱除去系>
GEの設計思想に従い、
全てのMark-Iには全交流電源喪失でも崩壊熱を除去できるようにアイソレーション・コンデンサー(非常用復水器)が装備されていた。
これはあらかじめ90分間相当分備蓄された水で、崩壊熱で発生する水蒸気を凝縮し、凝縮水は重力で圧力容器に戻すものである。
90分間を過ぎると備蓄水はすべて蒸発してなくなるので新しい水を供給しなければならない。
アイソレーション・コンデンサーは格納容器を挟んで燃料プールの反対側に設置され、
格納容器を貫通する配管で圧力容器と連結されている。
しかし2001年、浜岡原発でアイソレーション・コンデンサーが水素爆発をして配管が破断した事故を受けてから
東電は設計変更を申請し、1号機を除き、すべて撤去されていた。
しかし水素爆発はアイソレーション・コンデンサーが悪いのではなく、
放射線で発生する水素と酸素をベントしないことが原因なのである。撤去は本末転倒の判断。
これは小泉首相と平沼経産相、現松永経産次官が保安院長、東電は勝俣社長のころである。
未確認だが、日本の殆どのBWR炉には、敦賀1号機を除き、
女川も含め、アイソレーション・コンデンサーは撤去されたか付いていないという。

アイソレーション・コンデンサーが不要という理由は、
原子炉隔離時冷却系(RCIC; Reactor Core Isolation Cooling system)があるから二重投資という事であった。
RCICは圧力容器で発生した蒸気でタービンを回し、圧力抑制室に備蓄された水を圧力容器に昇圧注入する。
タービン排気は圧力抑制室に備蓄された水で凝縮させるという設計である。
タービン排気はサプレッションチャンバーに備蓄した水で冷やされて液化する。
福島第一の1号機は古いデザインでRCICがなかったから、
アイソレーション・コンデンサーを撤去できなかったと推察される。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/18(水) 20:05:48.16 :ou43tQXf
これってRHRの蒸気直接冷却モードの配管廃止したのの件だよね

解決済みなのにじいちゃんたらまだ修正できていないんですね
名無しに影響はない(三重県) [] 2012/01/18(水) 20:06:18.47 :S3c5XYg1
口を滑らせて「再生エルネギーとか韓国から買えばいい」と
いってしまった山本太郎
ttp://www.youtube.com/watch?v=9jujt2ngFkI
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/18(水) 20:11:12.41 :ou43tQXf
内視鏡ってうぇうぇってなりそおだからちょとしんぱいかな
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/01/19(木) 01:30:20.39 :Oz9GITkD

「エルネギー」は恥ずかしいねw
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/19(木) 04:43:14.66 :A2LXq1/I
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120118a.pdf

PP89-90

8mとか10mとか13mとか水貯めてるぽい
さらしage(東海地方) [] 2012/01/19(木) 08:48:23.60 :KAWv3RK/
328:01/19(木) 00:42
>324
福島第二原子力発電所はそもそも無傷
福島第一原子力発電所は
サブレッションチェンバーの圧力が
現在も正圧であることから
格納容器本体の爆発はありえない
東京電力10ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1322128537/328/
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/19(木) 13:57:08.24 :iD+PMPUZ
福島第二の敷地に津波が流れ込んだ写真は衝撃的だったがな。
あれで地下が無事とかあり得んよ。
あの写真にはどこかの建物から立ち上る煙も写っていたし。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/01/19(木) 14:20:19.33 :LcOYNW3T
,711,715
【原発】燃料の状態は・・・格納容器に初めて内視鏡(12/01/19)
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nnRRlA40Vms
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/01/19(木) 15:25:24.26 :fBzzjSvq

東電の言う事は信用できない
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/19(木) 16:43:05.28 :ca+CEpvt
そうだよね!変な奴が出てきて、偉そうに1号機のベント成功したと言った直後に水素爆発しちゃったからな。3.12の会見した奴は何物?アイツ日本人じゃないよね?
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/19(木) 17:49:56.27 :A2LXq1/I

ああそれって制御設計のポリシーまわりくどく書いてあげたやつだぞ

LOCA等、緊急時の使用に供する目的で設定された諸系統は、それらの作動のために交流電源の存在を必要条件にするものであってはならない


どおせ理解できないかもしれんけどさ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/19(木) 18:30:49.76 :A2LXq1/I
制御設計まで含めて原発のことトータルで騙れる人は日本にはいないだろうて小倉さん逝ってたぞ

とゆうことは

小倉さんは少しは騙れる人だっつうことさね

ごとさんもたあさんもだめぽつうのは話し聞いてりゃわかるでそ

ましてや現場のこととか設備のこととかにとんと疎い学者連中は論外

おおるしろおと体制でやってきたに近いだろ

制御設計に関しては回路図とかご使用の手引きとかは付録でついてきても

制御設計のポリシーとか騙る資料なんて付いて来るわきゃねえよな

個々の部品の仕様書とかは入手可能に決まっているけどさ
チリ(家) [sage] 2012/01/19(木) 19:06:13.46 :yyGUO9gA

東電が信用できなくても良いから、取り敢えずソースが提示されているんだから、それのどこが
信用出来ないか?
その根拠を示さないと、話にならないンだがw
名無しに影響はない(dion軍) [sage] 2012/01/19(木) 20:53:51.39 :fBzzjSvq

何度騙されても気付かない奴も居る
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/19(木) 21:28:17.03 :XgSvMrw+
水道屋です   そうですねジジイも苦労してる みんな意識してやってこうヨ
東北地方太平洋沖地震に伴う原子炉施設への影響について 添付7−34頁 SRV 逃がし安

全弁動作について 「原子炉圧力の上昇にともなうSRVの動作(7.27Mpa)前に自動起動
する。 今回、原子炉圧力を IC により SRV動作圧力以下で制御したため、 SRV は動作して

いない。」 と堂々と書いてある この弁は圧力の信号で電磁弁が開き蒸気逃がすのか 弁
座の面積×圧力で何もしなくも何が無くても ばね押し上げて蒸気逃がす かのどちらかだ

口径は一次側4B 二次側6Bくらい 吹き出し側は配管の クラス 低いだろう  軽く見て支
持金具 管グレード落としていたら PCV 内で破損して S/C まで行けず蒸気のまま凝縮せ

ず PCV 内に吹き出します 本来の機能が果たせませんゾ もひとつ大事な事 この弁は
制御室で操作をすれば電磁弁が開き SA で いつでも開が出来るのだ あの混乱の中で

IC よりは良く知られている 間違って操作されていなきゃいいが たいへんに重要な仕組
誤操作無いように ロック なんかしっかりしている でしょうが 電源は 活きてた作動 SA

は SRV まで来ていたか だがひとつタイミング違えばww 事故調査委員会もそこまで注
意して検討対象としたでしょうか 私 表現力不足 クドクドと書かないと理解で来ないゴメン
チリ(家) [sage] 2012/01/19(木) 22:27:17.36 :yyGUO9gA

だから「何が」騙されているか?
指摘しろってw
チリ(家) [sage] 2012/01/19(木) 22:56:20.89 :yyGUO9gA

ウム、ちょっと調べるかなw
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/19(木) 23:04:47.10 :XgSvMrw+
水道屋です
ほとく ほとく
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/19(木) 23:20:41.31 :A2LXq1/I

3/11 14:52 炉圧力高(7.13MPa[gage])によりダブルで自動起動
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/19(木) 23:30:40.63 :A2LXq1/I
ここらへんのとこめえとおしたら?




チリ(家) [sage] 2012/01/19(木) 23:54:45.03 :yyGUO9gA
つーか、やかましいw
東電からのデータは、スーパーオープンでダダ漏れじゃねーか!
素のデータもなんもかも、こんだけあって何が不満だw

当事者だってワカンネーもんはワカンネーんだよ!
ンなこと、仕方がねーだろうがw
隠した、隠した、ウルセーーー

こんだけデータ出されたら、後はコッチ側の仕事だろうw
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/20(金) 01:12:39.49 :6DwwpB5i
まともな映像も撮れないほど強烈に放射線が飛び交っているのだなぁ。

格納容器へ入るためのハッチって建屋の何階にあるの?
スリーマイルでさえ格納容器内へ人間が入るのに2年くらいかかったんでしょ?
福一の1〜3の格納容器内へ人が入るのはいつになる事やら。
我々が生きているうちにそのニュースが聞けるとは思えないな・・・。 orz
名無しに影響はない(関西・北陸) [] 2012/01/20(金) 06:10:45.75 :eh3Tv+R0

そこの求人ないのかね
正社員雇用してくれるなら行ってやるぜw
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/20(金) 08:27:41.22 :LaZH4EtG
三号はそもそも、格納容器自体ぶっ飛んで存在してない。
名無しに影響はない(富山県) [] 2012/01/20(金) 10:15:19.08 :Nqhlcefd
ガレキを焼却して気体になったセシウムが空気中に放出された場合、しばらくしたら
また固体に戻るの?
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2012/01/20(金) 11:16:11.89 :220q6PHa

戻る


漏れた燃料を直接見れるような場所には
未来永劫人は入れないだろう
象の足って見た人は死ぬんだよね
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/20(金) 12:09:31.10 :KUJnnewV

しばらく、ではなく速やかに気体から液体になる。
沸点は妬く670℃、融点は約28℃。
焼却した場合排気中の微細粉塵に取り付いて液体〜固体となるので回収灰にほぼ全量が取り込まれる。
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/20(金) 12:11:22.15 :VrfDu6/b

あえてマジレスすれば、
格納容器が最も悲惨なアリサマになっているのは2号機だと思うよ。
人間とおんなじで外見で判断しちゃ駄目なんだ。
東電がハッキリと格納容器の破損を認めているのは2号機のみ。
なぜサプレッション・チェンバーといち早く発表できたのか今もって謎だが、
東電の発表は×10くらいにして丁度良いから、破損はサプレッション・チェンバーだけではないだろう。
2号機の格納容器の圧力は限界まで行った。どうなっていてもおかしくない。
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/01/20(金) 12:21:46.89 :1cuF3eRD
結局、1号機から4号機までどれも日本滅亡レベルって事だな。
燃料がなかった4号機以外はメルトスルー済みで、地下水脈に到達し、日本の水は飲めなくなる。
水棺や石棺なんてのも不可能。水をかけても無駄。

今後悪化する余地が一番大きいのは4号機か?
チリ(家) [sage] 2012/01/20(金) 19:25:32.89 :ooQMVnni

> 結局、1号機から4号機までどれも日本滅亡レベルって事だな。
それでいいから、日本から出ていけよw
放射能に侵されているが、日本にいる限り治癒不能
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2012/01/20(金) 19:25:50.13 :CvmxtwY0
久しぶり過ぎてなに見ていいかわかんないっす。
どの辺りの資料目を通しとくべきでしょうか?


くりぷとん85が増えてるのは何号機ですかね?
冷温停止してるようだったら濃度増えるのも可能性としてはありますけど。
名無しに影響はない(東日本) [] 2012/01/20(金) 20:10:17.55 :tPYj0p53
誰かPCVペネ一覧のってる図面のURLしらないかい?
現状、x-53とx-6しかわからない。
名無しに影響はない(東日本) [] 2012/01/20(金) 20:17:45.48 :tPYj0p53
というかHDの赤外線暗視にしろと
暗闇での明暗差に強く輪郭がちゃんと出る。1/15FPSで転送量けちってもいいから。
なかったらつくる

あんな汎用品のSD画質では、いくら撮影時間を長くしてもロクに情報量がとれない。
とりあえず既製品を買ってきましたっていうPCパーツショップのお客のノリ。
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/20(金) 20:30:57.65 :IbVfc6/d
もうダメなのか。静かに死を待つしかないのか。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/20(金) 20:52:13.54 :4gwRT8jN

#2
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/20(金) 20:53:15.83 :4gwRT8jN

ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120118_01-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120119_02-j.pdf
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/20(金) 21:35:04.49 :7dma44DI
予想より情報出してきたなぁ
この結露滴下量と見た目気流速度をどう思う?
燃料体周辺での冷却効率はかなり悪そうな感じだが…
期待したほどには散乱してないんかねぇ
う〜ん…ちぃと夏が怖いな

あと思いつくのは格納容器内構造物はいったいこの環境にていつまでもつんかねぇ

>744
過去の報告書系に幾つかバラバラに出てたと思うが一覧まではみてないなぁ


赤外線て水に対する吸光度が高いみたいだけど、この場合は問題ないんかな?
個人的には光量最優先蛍光塗料を推してるがwww
チリ(家) [sage] 2012/01/20(金) 22:19:53.92 :ooQMVnni

まあこんなモンだろうね。
内視鏡の先に付いているライトだろうから、あんな絵しか撮れない。
見た感じだが光量が圧倒的に足りないンだわ。

まあ内視鏡は精々数センチ〜十センチ程度の距離で使うのが普通じゃね?
広い範囲を撮影するような、仕様じゃないから仕方がないんだがw
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/20(金) 22:36:48.60 :7dma44DI

いやいや、初回にしては大成功といっていいレベルだと思う
まがりなりにもファイバーが伝送可能という実証は非常に大きい
今後の諸般の要素開発において大きな転換点になりうる
実際に使えるかどうかわからん事がこの程度は使える…
たったそれだけのことが決定的な意味を持つことは身に染みてるだろ?w

まぁ、後に実用化されるものを東電が手にできるかは解らんがねw
チリ(家) [sage] 2012/01/20(金) 23:31:11.35 :ooQMVnni

まあ初めてにしては上出来だね。
今後は改良すればオケだからナ。
それこそワンオフでも金を払う価値がある。

それにしても都合よく、真っ直ぐな配管があったもんだ。
ってか詳細知らんが、よくぞ入れたモンだw
チリ(家) [sage] 2012/01/20(金) 23:48:56.47 :ooQMVnni
それにしても分からんのは、水滴がボタボタ落ちているって話だが、アレってなンだ?

それこそ蒸気で密閉空間を満たしても、あんな風になるとは思えんが・・・
素人なんで想像なんだが、不思議な現象だとオモタw
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/01/21(土) 00:10:48.41 :8ZwWyr2U
圧力容器は巨大な構造物なので上部の温度が低いのでしょうね。
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 00:22:49.93 :qmoBnrbk

単純に考えれば…
「盛んに蒸発してる部分」と「盛んに復水してる格納容器内壁」と「受け皿」ってことなんかねぇと
流路的に考えれば残念ながら袋小路にそれなりの量があると考えられる

つまり大きく見れば燃料体周辺では水があまり対流しておらず
代わりに絶えず蒸発しそれを埋めるように水が流れ込み蒸発することによって冷却が為されており
地下階汚染水循環冷却は「補水タンク」兼「受け皿」を基本的に冷やしているというあまり望ましくはない状況かなと
全体的には冷却が為されているとは言えるが肝心のコリウム深部温度はたいして抑えられていないかなと
基本的に常にある一定量蒸発してないと冷却効率低下により自動的にソレが可能な表面温度まで深部温度まで上昇してしまう訳だから

この状況であると想定するならば、あんな暴風雨のような結露滴下環境にも多少は納得がいくかなぁと

いやまぁ元々この状況想定は4号使用済み燃料プールに水をはれなくなった際に
底ぶち抜き地下階汚染水叩き込み案時に問題になるであろう状況として想定してはいたんだが

う〜ん2号がかぁ…もうちょいSC階への流路が開けてると期待してたんだがなぁ…
チリ(家) [sage] 2012/01/21(土) 00:33:09.41 :zE56MJal

うーーーーーーーん、

何れにしても天井で結露した水蒸気が、溜まってだんだん大きくなって、耐えられなくなって落っこちてくる
って図式だ罠
となると、もっと疎らに落ちてくるんじゃね?

雨みたいになるには上空の相当に広くて高度差の大きい範囲で、水滴が形成されるからダァーーーって
連続して落っこちてくるんだろう?

再三だが格納容器内だと水滴が形成されるのは天井だけだぜ?
カメラで見えたように、雨みたいになるんかいな???
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 00:51:59.85 :qmoBnrbk

そこはあの不安定な乱流が説明してくれんじゃないか?
温湿度が相当程度離れている気体が混じりあって雨をあの局所空間で降らしてるんかねぇって感じ

夏が怖いってのは、その効力がだいぶ下がってしまい
結果として復水量減少、注水量増大、蒸気漏出量増大、格納容器内構造物への蓄積ダメージ量増大、
汚染水量増大、現状維持リソース量増大、作業環境がまた悪化、開発リソースへの圧迫
なんて多段コンボが懸念されうるなぁってところ

まぁこの想定状況がそう外れてない場合の対処策としては
「燃料体周辺に流路を作ってやる」ってところ
その意味においても内視鏡の発展応用は今後ともとても重要なので投入リソースの維持拡大に努めてほしいとこ
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/01/21(土) 02:50:23.25 :shijbzga
心配しなくったって「流路」はあるんだよ。
原子炉建屋からお水が外へ出ているのは確かなんだから。
2号の格納容器にお水を貯める能力がほとんど残っていない、って事が今回わかった。
それだけでも成果だねー。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/21(土) 04:49:32.73 :k3vgf1/G

水棺w
最初の頃は夢のような発言が多かったね。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/21(土) 06:53:22.84 :hFlzHobv
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120119_02-j.pdf

P4の上の絵からOP.9500のグレーチングたらが水没中なのが読めるよ

>717 のP89の#2の格納容器内水位予測値ぴんぽ〜んだわ

グランドレベルあたりまで貯水しているとゆうことです。
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 07:56:27.18 :qmoBnrbk

あぁ…ちゃうちゃう
コリウム表面が冷えたり熱くなったりで砕けてザラザラと水とともに流れ出る
もしくは空焚き状態でのコリウムがある程度、横に広がれる流路ってこと
水は溢れ出る事ができるが燃料体はそうはいかんじゃん?

その点においてはチェルさんより幾分状況が悪いかなぁと
まぁ水棺の主目的は中途半端に圧力容器に残った燃料や直下床面に溶け落ちたコリウム自体を
水でSC・SC階に押し流して集積度をいくらかでも低減させることなんだろと思ってたからの発想ね


うん?珍しいな?無編集動画見てないのか?
そうは受け取れんかったぞ?
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/21(土) 07:59:18.96 :ts3vRUAn
メルトダウン想定せず。思考停止状態で、三号水棺にしようとして、アッチッチの燃料に水掛けて水蒸気爆発だからな!こう考えると三号には格納容器も圧力容器も存在しないことになるな。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/21(土) 08:16:23.98 :hFlzHobv

ああそのわりには水温が40℃ちょいきりでよか湯加減なのね
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 08:32:07.83 :qmoBnrbk

そうそうホントにいい湯加減ぶりw
しかしあの結露滴下量
相反する事実を繋げるために乱気流に飛びついてみたわけだ

元々、この発想「格納容器壁面復水冷却」は汚染水量低減策としてこのスレにおいても提案があったからね
その案は散水だったが現実は補水バージョンになってんじゃねぇかなと
それだったなら還ってくる水温にも説明がつくしなぁと
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/21(土) 09:06:41.68 :hFlzHobv
 ののP5のところ 「漏えい以外の可能性について」にヒントがあるけど

津波浸水でではなくして

意図してR/B地階にS/P水サージタンクからお水張って水燗してあげたのでしょうとゆうのが一貫してのおれのの予想
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/21(土) 09:21:16.91 :hFlzHobv
補水バージョンってようは掛け流しバージョンだよな

胃洗浄やってるみたいなもので内部除染とかも同時進行中なのね
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 09:42:58.40 :qmoBnrbk

基本、地下階から水は抜けないって認識の2大主要因の一つだったしのソレ
もう一つの要因、水に押し流された燃料体の線量遮蔽ってのもあるが…
あんま流れてくれてねぇくせぇ…肝はいかに深部温度を低下させるかなんだから
見た目は悪く海洋汚染の観点からも極悪ではあろうが
それでも徹底的にバラけてくれていた方がマシなんだがなぁ


その意味においてもアリャリャといった感じ

ところで東電が注水諸系からの噴水ですって言わんかったのが不思議
結露によると仮定した方がソレより状況想定がかなり悪くなるんだけどな
チリ(家) [sage] 2012/01/21(土) 10:26:14.50 :zE56MJal

なるほどね
高圧洗浄機みたいなイメージかなw
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/21(土) 11:36:47.23 :1fij49xn
動画見ると格納容器壁面や配管に「雨」が当たってはじけている様子はない。
がカメラが上を向くと水滴が当たりレンズに水が溜まる。
つまりあの「雨」は格納容器内壁からわずかに離れ、配管よりは手前の局所的な
部分に降っているように見える。
名無しに影響はない(岡山県) [sage] 2012/01/21(土) 13:23:58.09 :qmoBnrbk

まぁそんなもんw
個人的には複合排ガス除害装置内のイメージ


確かにがっつりと降ってるところとそうでないところはくっきり別れ
それが外周より中心よりどちらの構造物鉛直面にも大きな角度では当たってないと見受けられるね

X-53ペネの位置から考えると
直上には再循環系(東電方言消火系で今はCS系表記だったけ?)の配管がぐるっと回ってるんかな
給水系も1本立ち上がりが近くにありそう
あとフラスコ円筒部壁面からの直落ちがその条件に合致するんかな
1号断面図だと配管の直上になっちゃうけど、改設計するとして考えたら広げる方向になるだろうしの

つうことで配管からの水漏れ噴水とすればココらになると思うんだがね
特に再循環ポンプ絡みで破断疑惑が濃厚な号機があった気がするし
んで確認手段はとても簡単w内視鏡入れたまま、しばらく水を止めてみればよろしといったとこ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/21(土) 23:47:09.71 :UDFgRbFG
格納容器内で「注水諸系からの噴水」があったら大変じゃん。

「配管ボロボロでーーす♪」、と言うも同然。
チリ(家) [sage] 2012/01/22(日) 00:07:23.31 :ySRwpIAc

オマイ・・・・鋭い突っ込みだ罠

ツーか、誰も思っていたが、触れなかったと思うゾ
何で配管からスプラッシュが出るほどボロってことだ

ま、どっかで漏れてんだが、さて?
チッとだけ現象が発覚したが、何か仮説はあるか?オマイら
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/22(日) 00:18:40.63 :/L+qd2M6
てかさ

いれるのは 何処からどれだけて 種明かししているけどさ

ぬくほおは 種明かしとかしてくれていないもんね

操作実績隠蔽してくれちゃってるから しょおがないけどさ

とおでんほんしゃも わからんかったりするんだべさね
チリ(家) [sage] 2012/01/22(日) 00:20:53.61 :ySRwpIAc

ワカンネーーー
どっから漏れてんだ?
未だにワカンネーーー

でもさ、物理現象として捕らえられても、その原因は何よ?ってよくあるゼ
この世はサ

イヤか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/22(日) 14:30:43.32 :abh7qh5q
 東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする
「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、
昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。

▽北海道新聞
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/345129.html


今の状況は最悪をはるかに越えた想定外ですか。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/22(日) 15:25:34.42 :7eEb6SaQ
もしかして使用済み燃料プールからの漏水じゃね?
チリ(家) [sage] 2012/01/22(日) 18:29:06.19 :wDvfYoZ7

それは無いと東電は言っている
水の出入りが合っているんだろうから、プールからの漏水は無いと断言して良い。
名無しに影響はない(長野県) [sage] 2012/01/22(日) 18:54:26.35 :F0VD3mmB
俺は4号機建屋の解体工事が影響していると思うな。
粉塵ゼロとは行かんだろう。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/22(日) 23:41:23.26 :JO3Nz1fS
水道屋です
PCV内調査 あれほど丁寧な報告初めてですね? なにかが隠れているですか 
容器外面から150A×2,070ミリ突き出した30ミリの盲板に短管溶接→フランジ型ボール

弁→窒素注入短管→遮蔽版ボルトで挟んでガイドパイプとか相当にでっぱるな 幾センチ
の穴開けた? 何のために有るか知らないがコンクリブロック突き落とす それで配管壊

し水が漏れ吹き上がったか 其の配管上部が振られヒビ入ったのww カメラケーブル
だらっと落ちる対策考えてた?ガイドチューブ長ければいいのか PCV水位知りたいユ

ウてた ガソリン盗む要領でホース挿入だらっと下に落ちて行く金属外装の物ですね簡単
には行きませんが あそこに当たった此処に引っ掛ったゾ 少し引こう 少しネジッって

押そうとか 排水清掃業者にはベテランがいる 本当の職人が挿入寸法と図面で判断でき
るでしょう 両用の真空ポンプで吸い出すそれ窒素の所に枝つけて戻す 水出たら概略レ

ベルわかる 下階抜けてる所あればサイホンは? スコープはどうですか と思いながら
GEの流出図(福島第一・1号機)見た 無理だわあの配管混雑 ステージの中やらです目的

まで落とし込めるわけがない でもやる価値無いですか せっかく開けた孔だから 線量
高いいですネ 水素も怖いですね 途中にっちもサッッチも有る したらそれ中に捨てる
名無しに影響はない(長野県) [sage] 2012/01/23(月) 02:47:22.06 :PzoZQbar
配管混雑は格納容器の容積不足でしょ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/23(月) 18:11:44.07 :2K1Xc7g3
雨降りは
1.格納容器内の配管からの水漏れ
2.使用済み燃料プールからの水漏れ
3.結露水
のケースのどれかだろう。
1の配管からの水漏れなら、その水はどこから来ているんだろう?
2の使用済み燃料プールの水漏れはあの程度の雨なら蒸発補給水量の計算誤差の範囲だろう
からありうるな
3の結露なら容器内壁にダラダラと伝わり落ちる水も合ってもいいな
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/23(月) 19:46:16.65 :7oLFBQXx
だって、元々は原潜用の原子炉だからね。原発用ではない。そんな欠陥原子炉をアメリカに押し売りされたわけ。
チリ(家) [sage] 2012/01/23(月) 21:11:59.34 :zcDB3dGK

オイオイ、本当かよ?
何号炉の事を言っているのか知らないが、どうみたって高さが収まらないと思うゾw

ソースを出して味噌w
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/23(月) 21:49:06.29 :3iMSZY2E
のはおれではないからよろしく
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/01/23(月) 23:27:46.90 :U2x9PwHJ
水道屋です
忘れた 恥掻きますがペネの事何も知らなんだ ニュースの絵で躯体から孔開けると・・
格納容器(PCV)内部ステンン張りとかどっかあった ペンキだたら安物使った下地処理抜

たか やすり掛けると容器厚少なくなり耐圧さがるw の理由も成り立つ 写真は他の正
常なとこの作品 私にゅうすでみた古い映画みたい画像処理の方の出番ですか 雨だれ

同じ軌道のもの白の傷みたいの長さ 止めたらわかりますか 別件 原子力災害対策本部
の話し尾も白かった 議事録不要もたもたしたら日本守れない流石長い自守経験と知恵 

生き抜く為の責任回避でない あの検討項目書みたいなの1枚とか 現場から出たFAX
みたい汚かった 専門に作る人いる? 別 笑ろた自分も色とか地方名で失敗 気い着様
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/26(木) 18:46:25.25 :QFuN9LcO
「福島第一原子力発電所事故から何を学ぶか」
        中間報告
 ―― チームH2Oプロジェクト ――
ttp://pr.bbt757.com/pdf/interimrepo_111028.pdf

この文書は既出? 大前研一のグループが作ったやつなんだけど。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/26(木) 18:52:42.63 :QFuN9LcO
この文書に載ってる建屋の断面図で、
格納容器ハッチが建屋の1階にあるんだと初めて知った。

建屋水素爆発のメカニズムもわかりやすい。
(3、4号機の爆発発生位置が同じ、という点は承服しかねるが・・)
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/01/26(木) 19:13:15.23 :Rxzp3M1i

艦船用はPWR
BWRは発電にしか使えない&使うとタービン
まで汚染される欠陥品

GEに鼻薬かがされた東電が導入したんでしょ
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/01/27(金) 18:30:24.10 :e9q7VAsL
そうなると、東芝西工場(旧東芝タ-ビン)の敷地内は、核汚染地帯になるな。鶴見線大丈夫か?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/01/28(土) 03:48:17.78 :77BFNhWY
汚れた水蒸気で回すんじゃなければ大丈夫だろ常考
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [] 2012/01/28(土) 13:11:45.69 :tVcm7Ei0
原発情報とか言うスレに常駐してる
気持ちが悪い無職連中に高レベルの放射線を
バンバン浴びせて駆除して下さい
毎日毎日毎時間、同じ奴らが集まって
自分の現実を省みず、原発とか言うものに現実逃避してる奴らです
働けとか言うと、株で稼いでるとか
資産があるとかありきたりのウソを平然とか言う人間のクズみたいな奴らです

【原発】原発情報1941【放射能】
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327707619/
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2012/01/29(日) 00:02:52.51 :M1kGVP9l
カメラが入ってわかったこと
2号機格納容器の底に核燃料デブリは無い、もう床版を突き抜けてる。
7.5?/hの注水は床版下の砂岩層に入っていってる。
圧力容器スカート部が擱座している。容器内部は炭化核残滓と水蒸気が充満している。
核燃料デブリは格納容器に触れていないので容器温度が下っている。
格納容器・圧力容器ともに内部放射線量が下がっている。
水素が溜まって水素爆発する可能性は低くなった。
核燃料デブリは徐々に地下深く沈み、OP-30m〜−122mにある泥岩層を貫通しつつある
ので高温安定状態にある。泥岩層には水脈はないので臨界の可能性はない。
チリ(家) [sage] 2012/01/29(日) 20:52:35.80 :Tbg49L85

何の話だw
オマイ、心眼でも使えるのか?
忍法帖【Lv=4,xxxP】 (空) [sage] 2012/01/29(日) 22:15:16.06 :hh18ZudL
何か炭化するようなものあったっけ?
名無しに影響はない(東京都) [] 2012/01/30(月) 20:50:28.99 :p2goqta3
てす
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 11:07:50.77 :/Acrgu2u
ところで、なんで二号機と三号機は逝ってしまったんですか?

一号機はともかく、二号機と三号機はあのまま電源なしで冷やすための蒸気タービン駆動のポンプがあったんでしょう?
運転員がスイッチを切ったら再起動できなくなったという話ですが、その運転員を逮捕しないでいいんですか?
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/01/31(火) 18:11:26.98 :P9QFOABE
死傷者がでれば業務上過失傷害や過失致死でタイホだろうけど
福島原発事故では事故による直接の死傷者は出ていないので
タイホする根拠がないのですよ。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 20:48:29.15 :/Acrgu2u

三号機の水素爆発でケガ人でてる。
周辺の農地や住宅を使えなくしたから器物破損だろうし、
三号機そのものも使い物にならなくなってる。

冷却しなきゃいけないときに冷却スイッチ切るって凄く悪質だと思う。
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 21:11:17.05 :In2X20Bt
,798
マジレスするが、考察スレなんだから、ソースを提示するべしw
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 21:29:39.69 :/Acrgu2u

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111226/dst11122621150027-n1.htm
3号機の冷却装置である「高圧注水系(HPCI)」を手動停止させた点だ。
運転員は停止後、別の注水装置への切り替えを試みたが機能しなかった。
この点について、政府事故調は代替手段が講じられる前にHPCIを停止したことを「誤った措置」と問題視している。

「誤った措置」をおこなったのだから処罰されるべきだろう。
三号機の大爆発とほぼ同時に、それまで冷やせてた二号機の冷却もできなくなってるんだよね。
三号機の爆発によって二号機の冷却ができなくなって、二号機も逝ってしまったのかも知らん。
少なくとも時刻は一致する。
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 21:37:12.01 :In2X20Bt

オマエは出発点が間違えている。
福島の事故とは全く関係がないレベルで理解が不足しているんだよw
よろず、世界はその手の話に溢れている。

結果的に失敗して、上手く逝かなかった。
それについて罪が問えるか?
これは簡単な話ではない。

誤った処ちをしたら、すべからく罪に問われるのか?
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 21:46:03.27 :/Acrgu2u

「誤った措置」なんだから過失が問われても不思議じゃない。

電源停止でも冷やせる装置があるから安全だとみんな当初は思ってたのに、
その装置を止めちゃうんだぜ。なんだよそれ。
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 21:54:06.89 :In2X20Bt

>「誤った措置」なんだから過失が問われても不思議じゃない。
そんなに単純ではないんだよ。

例えば重大な決断を、数秒で判断をしなければならない、そんな事態に直面した。
そして操作を間違えた。

後でゆっくりと検証したら、操作が間違いだったと分かった。
しかし、どんな人間でも、数秒で判断することは不可能だった。
これでも罪に問えるか?

罪に問うのは法律だ罠。法律用語の過失とは?

法律用語としての過失とは、ある事実を認識・予見することができたにもかかわらず、
注意を怠って認識・予見しなかった心理状態、あるいは結果の回避が可能だったにも
かかわらず、回避するための行為を怠ったことをいう。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 21:58:09.21 :/Acrgu2u

最後の砦の冷却装置を止めたらメルトダウンしかないということは簡単に予測できる。
小学生でも分かること。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/01/31(火) 22:07:19.10 :Z91RBtY/

たしか、急に冷やすと炉が弱るから
徐々にに冷す、みたいなマニュアルが
あったんじゃなかったけ?
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 22:08:08.47 :In2X20Bt

> 最後の砦の冷却装置を止めたらメルトダウンしかないということは簡単に予測できる。
> 小学生でも分かること。
余りにも単純に事象を考え過ぎている。
メディアリテラシーを身につけろw

お前が言うところの小学生でも分かることを、専門家中の専門家が間違えたか?
オマエはド素人なんだから、専門家にお粗末とか言う前に、謙虚になることが大切だ。

運転員はどんな判断をもって、「高圧注水系(HPCI)」を手動停止させたか?
全電源を失いセンサーからの情報が、殆ど取れない状況だったんだよ?
しかも多くのシステムを津波で失っていた。
分かりやすく言えば、眼や耳を失って、手も足も怪我をした状況だ。
しかも3基の原子炉が同時にトリップして、4つの使用済み核燃料プールが危機に陥った。

これでも小学生でも分かって、対処出来ると言うのか?
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 22:15:57.71 :/Acrgu2u

確かにあったね。
だから原子炉が使えなくなると思って冷却スイッチを切ったとしても不思議は無い。
結果的には福島の農地が何十年も使えなくなるというおまけがついたけど。
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 22:37:34.84 :In2X20Bt

ニュー速に逝け
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/01/31(火) 22:41:58.18 :/Acrgu2u
だれか、二号機と三号機が電源停止だけで逝ってしまったのはどうしてなのか説明してくださいよ。
電源停止に備えた装置があるのに電源停止で逝っちゃったということはどういうことなんだ?
夜も眠れない。
チリ(家) [sage] 2012/01/31(火) 22:49:38.10 :In2X20Bt

運転員は逮捕されるのか?
オマイの発言を訂正したら教えてやるw
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/01(水) 04:15:02.69 :TlAtMd+f


名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/01(水) 11:49:06.66 :MZ6oeeLZ
三号機の大爆発によって二号機が不調になったのは公式発表されてる。
三号機の爆発によって二号機のベント用の励磁回路が外れたらしい。

つまり三号機の爆発で二号機が逝ってしまったといっても過言ではない。
やっぱり三号機の冷却装置止めたことで運転員は逮捕されてもいいくらいだと思うんだ。
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/02/01(水) 13:08:17.14 :nl5wYpeQ
刑事責任は問われないかもしれないが、民事責任は負うべきだよな。
もちろん雇用主の東京電力も被告になるが。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/01(水) 13:24:14.54 :MZ6oeeLZ
政府の中間報告書をちょっと読んでみたけど、三号機の高圧注水系を止めたのはミスだったとはっきり書いてあるんだよね。
そもそも当時からバッテリーのことを気にして節電してたんだから、再起動不能の可能性も予見できたはずだと。

ただし三号機はその前に隔離時冷却系が不調で止まってるから、運転員のミスだけですむ問題じゃないんだけどね。
確か三号機作ったのは東芝だったとおもうけど、製造者の責任も十分ありうることだと思う。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/01(水) 13:35:58.35 :MZ6oeeLZ
今でこそ日本は技術大国だの何だの言われてるけど、
この原発が作られた1970年代なんかは、まだまだ日本は発展途上国で劣化コピーしてたんだよね。
だから三号機の隔離時冷却系が不調になったのは偶然じゃなくて、粗悪品だったからかも知らん。

まあこれは状況を見て憶測したに過ぎないんでもっと詳しい調査を待つべきだけど、
もしも東芝の作ったものが粗悪品だったとして、それが公表されるかどうかな。
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/02/01(水) 13:45:26.90 :LK70LHH0
そもそも作った当時の設計図とは大きく改築されているそうじゃないか。
配管があるはずのところになかったり、ないはずのところにあったり。
チリ(家) [sage] 2012/02/01(水) 19:20:39.72 :7JGobr6l

40年近く前に建設された、大規模なプラントだったら、当たり前の話だろう。

その後に開発された機器を取り付けたり、基準が変わったことによる改修や、
補修のための配管の変更など、普通に行われていると思って良い。

40年間の進歩を全く反映させず、そのまま使っていたほうが怖い
チリ(家) [sage] 2012/02/01(水) 19:30:51.22 :7JGobr6l

オマイ、妄想が激し杉

考察スレなんだから、仮説を立てることは悪くないが、根拠を示しなさい。
分かったかw
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/02(木) 04:38:50.79 :zK0YpSgt

つうか、鳩山の25%削減発言がなければ、寿命で廃炉になっていたはずなんだよな。
製品寿命40年を越えたので保険の引き受け手がいない、違法状態で操業し続けていたわけだ。
3号機のプルサーマルだって、原子炉の設計の外だろう。
チリ(家) [sage] 2012/02/02(木) 09:10:53.67 :kg6OHirb

マジレスなんだが、なんの法律に違反したの?
プルサーマル向けの原子炉設計って何かあるの?
本当に知らないw
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/02(木) 20:52:49.38 :sEQjrQjW
三号機の原子炉隔離時冷却系のタービンって事故の六年前から不調だったんだな。
こんな不調を見逃したおかげであの大事故になるんだから恐ろしい。

ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b44335-j.pdf
ttp://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/b44336-j.pdf
3号機原子炉隔離時冷却系ポンプ駆動用タービン軸受け部からの 油漏れについて
3号機は原子炉起動中ですが、平成17年3月12日午前11時10分頃、原子炉隔離時冷却系ポンプ*の起動時の機能確認を実施したところ、
ポンプ駆動用タービンの軸受け部から潤滑油の滴下(1滴/80秒)があることを、当社社員が発見いたしました。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/02(木) 21:25:50.26 :sEQjrQjW
というよりもよく考えたら、その油漏れの修理が間違ってたのかも。
油圧を下げるような修理して油漏れを直したようだけど、そのせいでタービン焼きついたんじゃないのか?
推測に過ぎんけどね。
チリ(家) [sage] 2012/02/02(木) 21:57:07.94 :kg6OHirb

お前、いい加減にしる

別にプラントの故障なんて、めずらしくもない罠
原発だって例外なく、普通に機械はは故障する。

あれだけ巨大なプラントなんだから、もうアチラコチラで故障は起こる。
別に珍しくもなんともないワ
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/02(木) 23:32:18.71 :sEQjrQjW

絶対に壊れちゃいけない部分が本当の事故のときに壊れたんだぜ?
こんなことが珍しくないのだったら原発はもう動かせないな。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/02(木) 23:39:06.02 :R3OV1FRc
機械は壊れるのに、壊れたら致命的だからな。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/02(木) 23:47:37.87 :sEQjrQjW
事故調査報告書少し読んで思ったことなんだけど、
二号機と三号機は隔離時冷却系が正常に長時間作動してれば救えたみたいなんだよね。
一号機もやり方によっては救えたのかもしらんけどね。

津波で電源無しでもゲームオーバーじゃないの。
それなのに三号機の冷却系が動作を停止して水素爆発に至り、
その爆風で二号機も逝かれたと調査報告書に書いてる。

要するに原発のメンテと運用しだいでは防げた事故みたいなんだよね。
チリ(家) [sage] 2012/02/02(木) 23:57:44.23 :kg6OHirb

本当の事故の時に、の部分が壊れていて、それが原因で事故が起きたのか?
平成17年に壊れた部分が、修理されず放置されていたのか?

説明しろ
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 00:00:23.41 :kg6OHirb

>津波で電源無しでもゲームオーバーじゃないの。
ゲームオーバーなんだよ。
システム的に長時間の電源喪失を想定していなかった。

電源が死んで長時間復旧せず、配電盤も水をかぶった時点で、助かる可能性は殆どない
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 00:02:48.93 :jdqChs8X

> 絶対に壊れちゃいけない部分が本当の事故のときに壊れたんだぜ?
お前さ、バックグラウンドを表明しろw
に該当しないだろう?スレチだからニュー速に逝け
絶対に壊れちゃいけない部分って何だ?
壊れない機械なんぞ、この世に存在しない。
オマエはそんなことも分からないド素人なんだよ。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:06:56.99 :v7n8yHwk

超能力者じゃないから推測しかないけど、
平成17年の修理が不適切だったのかも知らんね。

事実として言い切れるのは、
平成17年3月12日午前11時10分頃に油漏れを起こしてた装置が、
去年の3月にまた故障したことだけ。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:11:56.03 :v7n8yHwk
なんか東電をかばってるのか知らんけど、
機械だから壊れて当たり前というのだったら、
世界中で原発事故頻発してなきゃおかしい。
というか日本の大津波があっても事故起こしたのは福島第一だけだ。

福島第一は古かったのでメンテナンスも悪かったとしても不思議は無い。
機械だから壊れれて当たり前というのはおかしい。
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 00:13:41.52 :jdqChs8X

俺は別に東電や国が間違えていないと言っている訳じゃない。
的が外れているお前に突っ込んでいるだけだから。
予め言っておく。

> 超能力者じゃないから推測しかないけど、
> 平成17年の修理が不適切だったのかも知らんね。
フーン、それで逮捕しろと?
この世は超能力者が跋扈する世界になったのか・・・・ww

> 平成17年3月12日午前11時10分頃に油漏れを起こしてた装置が、
> 去年の3月にまた故障したことだけ。
そうやって誤魔化すな。
3月に故障したのは、軸受の油漏れなのか?
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:17:33.30 :v7n8yHwk

去年3月に故障したのは、たぶんまたタービンの軸受け部分だと思う。
しばらく作動してたけど停止したということは、軸受けが焼きついたのではないとも十分推測できるだろ。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:18:23.67 :v7n8yHwk
訂正
軸受けが焼きついたのではない「か」とも十分推測できるだろ。
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 00:25:32.94 :jdqChs8X

お前も書いているとおり、全ては只の推測に過ぎない。
平成17年の故障とも何の関係も見いだせない。
根拠が薄弱すぎる。
それで逮捕しろと主張したのかwww

それに根本的な解決に、何一つ寄与しないンだよ。
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:35:21.33 :v7n8yHwk

まあお前がどう言おうといいよ。
でも東電自身が平成17年の故障について注目してると思うぞ。
だってあの装置さえ長時間動いてくれたら二号機と三号機は救えたんだからね。

メンテナンスをもっとしっかりやるべきだったなと考えてる人も大勢いるはず。
また、そうでなきゃ原発はまた日本で事故るだろうな。
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 00:37:44.71 :jdqChs8X

> 注目してると思うぞ。
> 考えてる人も大勢いるはず。
> 事故るだろうな。
自分の主張が、全て推測か思い込みと気がつけ
バカメ
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/03(金) 00:41:07.19 :v7n8yHwk
そりゃ推測を交えずにどうやって事故を語るんだか。
事実としては、六年前に故障してた装置があの津波のときも故障した。
これが事実。
この事実に注目しないやつっているのか?
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/03(金) 01:00:49.88 :KAcmFRvV
おまいらひさしぶり

そこのはもとのが手抜き設計

潤滑用のバッテリー駆動のポンプ

バッテリーが惜しいもんだから

潤滑用のポンプ止めて怖々動かす仕様なのでし
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/03(金) 01:00:53.76 :esp74nnw
チリはずっとこんな感じだよ。
チリ(家) [sage] 2012/02/03(金) 01:03:20.57 :jdqChs8X

しつこいんだよ。
その装置は、数千、数万の部品で構成されている。
7年前に装置を構成する部品の一つが壊れた。

それだから311で同じ部品が壊れて、装置が機能しなかったと推測する???
完全に妄想の世界なンだよ。

流石にスレでも賛同する奴がいるとは思えない。
世間も少しはマシで、てめえだけの脳内だワ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/03(金) 01:03:31.40 :KAcmFRvV
しんぽないんだね
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/03(金) 01:05:48.90 :KAcmFRvV
RCIC止めてあげたのは、ルーティーンの作業だってきづかないひとがまぬけ
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/03(金) 01:06:31.85 :KAcmFRvV
したっけねえ ばいばい
名無しに影響はない(富山県) [] 2012/02/03(金) 01:53:25.83 :eo4lSoVl
おしえてください
ベータ線やアルファ線での外部被曝に関してなんですが
放射線は表皮で止まるらしいんですけどこれって表皮は被曝しているという
ことでいいんですか?
表皮がむけてて、外部被曝で真皮を被曝した場合やっぱりまずいんですか?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/03(金) 02:01:17.81 :jMl6mqjh
アルファ線は原子核がアルファ崩壊を起こしたときに放出される放射線です。
アルファ崩壊では陽子が2、質量数が4減少して新しい原子をつくり
安定になろうとする崩壊です。
そのときに外に放出されるものがアルファ線の正体で、
中性子2個と陽子2個からできているヘリウムの原子核です。
ほかの放射線よりもエネルギーと粒が大きいのでアルファ線は
近くのものに与えるエネルギーは大きいけれど、
すぐにエネルギーを失ってしまい透過力が弱く
紙1枚で遮断できる放射線です。
このため外からアルファ線を浴びても、
皮膚でさえぎられ人体への害はありません。
しかしアルファ線を放出する物質が体内に取り込まれると
直接組織や臓器に影響を与え、
臓器の1つの細胞などの小さい範囲に長くアルファ線を放射するため
大変危険です。アルファ線は強力な電離作用を持つため
細胞を構成する原子の電子をはじきだし、
電子は細胞核やDNAを傷つけ、がんや遺伝的問題を引き起こします。
ラドンは天然に存在する唯一のアルファ線を放出する気体です。
すべてのウランやプルトニウム241以外の
プルトニウムはアルファ線を放出します。
吸入されたプルトニウムが二酸化プルトニウムなら肺ガン、
硝酸プルトニウムなら肝臓ガンになることが多いといわれています。

ttp://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20159/abx.html
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/03(金) 04:12:49.68 :tEt3SlZT
話題の玉川温泉などもそうだけどラジウム温浴とかラドン岩盤浴は
肺がんのリスクが高くなるって結果が出てるね。
吸引したラドンガスが肺に残留して被曝するらしい。
半減期が3,4日だから短期間なら他のがんの治療効果のメリットの方が大きいのかな。
どちらにしろそう気軽に行くところでは無いようだね。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/03(金) 20:34:06.00 :NPbZRpn6
水道屋です    止まっているから長いが許されたし
喧々諤々? でしたね 出していいのかどうかですが こんなのあります
☆ 福島第一原子力発電所:過去のトラブル・事故一覧 | 東北地方太平洋沖・・探せず
☆ 福島第一原子力発電所の定期検査実績一覧
☆ 停止時アクシデントマネジメント(AM)整備に係る検討 平成19年2月

いろいろ障害 故障 手抜き あるも例にしてゴメン潤滑油滴下(一滴80秒) (PCV)外の
3号 (RCIC) がどう影響したのか 私まだ其処まで行けない あの出所不明報告書では

当該ポンプ専用の回路みたいオリフィスは流量絞るだけ 油ポンプ歯車使ってんの?
隔離時にタービン回り出すと圧力上昇ないのかな直結と思ってた 蓄電池駆動とは・・ 故

に >手抜き設計 ですか了解 オリフィス取り違えで流量増そのため漏れた? 圧力上
昇での漏れです 軸受機能オイルシールとか不明だが・・上記本題に戻ります 定期検査

事故等 線量多い中の作業で慌てるのでしょうが こんな間違え うっかり 多いですネ
定検完了運転再開前 (PRV) (PCV) 配管他の窒素封入 置換等の不充分を指摘されたり

色々ですが この装置がこうだからこうなった 起きてしまったこと故意の操作以外は
取りあえず仕方ない 後での問題 一番の問題は 操作手順書 です 平成14年には

「アクシデントマネジメントの 整備結果について評価報告書」 に各プラント毎に慌てず
操作出来るように フローチャーを用意せよと 役所了解の文書です また別に技術支援

センター或は緊急時対策所を確保確認したと そこと中央制御室 本店を結び対策を立て
る体制が出来上がっていたはず 政 管間で揉めていたあの黒塗り文書 操作手順書 あ

んな簡単な物ない重大な問題 本物の手順書が確認出来ればかなりの [ 事実 ] 見える
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/03(金) 21:11:54.08 :NPbZRpn6
水道屋です
停止時アクシデントマネジメント(AM)整備に係る検討 176〜192頁です  
チリ(家) [sage] 2012/02/04(土) 01:19:38.55 :/UhiNisZ
俺的に勘違いして欲しくないンだが、何も分からないうちに、運転員を逮捕しろって主張するクソ馬鹿に、
ドアホと突っ込んでいるだけだw
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/04(土) 13:49:30.27 :P+2tIqA7
水道屋です
わかります解ってますよ みる人は観ています只いろいろ立場あります なぜ俺はこんな
事してるんだ思います いま真にこの事故で不条理な立場に曝されている人たち沢山おり

ます 私は何もでけないが 二度とあってはならない!!せめて少しでも・・と思います
そんな意味一連のやり取り見て考え直せる様網羅した心算 醤油も必要だネ 皆でやろう
チリ(家) [sage] 2012/02/04(土) 19:06:29.11 :/UhiNisZ

そりゃそうだw

運転員を逮捕しても、何の解決にもならないばかりか、有害以外の何物でもないと思うワ。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/05(日) 00:28:00.60 :JG2FrFXo
水道屋です

ちと酔って帰った どうも収まらないみたい 今迄ずっと見てましたよ 同じ方と思いま
すが 反論ないじゃん それとも・・・・ もう終わりですよ おやすみなさい
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/05(日) 01:25:06.20 :FKZil1L5
マスゴミが英雄に仕立て上げた吉田所長は、逮捕されて然るべきだと思うがな。
あいつが本店勤務時代に福島第一原発のコストカットしたくせに。

チェルノブイリの所長は死刑が決まっていたが、地下道作業中に死亡した。
福島第一原発はメルトスルーしたのが確実な情勢だというのに、地下に潜り込んだ像の足の話はタブー視されてるよな。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/05(日) 10:45:46.50 :kzGklpov
福島事故はまだ進行中だろ
これからが問題だ
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/05(日) 11:45:36.39 :JgMLGjVw

周辺自治体の通報したかどうかも明らかにしてもらいたいな。(保安院のことじゃないからね)
通報していないなら、核関連施設の根幹にかかわる重大な法律違反で許されることではないからな。
通報してたとするならば、周辺自治体の動きを検証しなくては、原発再稼働なんかできる体制では無いということになる。


名無しに影響はない(関東・東海) [] 2012/02/05(日) 13:11:42.13 :cc49hzUh
改良型クインスが福一に投入されるらしいぞ
これで3号機だか2号機だかでエンコしたやつを回収できるかもね
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/05(日) 15:00:53.77 :JG2FrFXo
水道屋です

はい私未だ福島第一・1号機の 代替注水系統の事で止まってる 技術的考察が原則です
がいい機会だ脱線しよう 今夜被るが9時山崎豊子の沖縄返還 非核3原則 ノベル平和

賞 ジャなリストの在り方 西山さん こっちの院の人 人間としていい加減な発表嫌だ
と考え抜き誰にも迷惑掛けずと自分から写真撮られ辞められた 阪神の電車は別だが責任

者おとがめなし 当時所長の入院病気診断は誰が決めたのだろう 元気ですか 私責任な
い言ってたお役人どうしたろ 別の話 輸入品?1号機 のうはう に異論唱えた人たち

の事知ってますか 当時の打ち合せ議事録はあるが結論だけかww 支離滅裂だがその辺
の世界今も変わらん 昔のジャなリスト骨あった あと  今誰が悪いのの時でない
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/05(日) 15:20:55.06 :JG2FrFXo
水道屋です
  訂正願います 最下段
昔のジャなリスト骨あった あと  今誰が悪いのの時でない ×
昔のジャなリスト骨あった あと  今誰が悪いのの時でない 〇
大変な事 お許しください
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2012/02/05(日) 18:37:24.20 :fQic800i


事故調の資料ってどのあたり?
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/05(日) 21:09:51.35 :3+XuRlSI
【社会】福島第1原発事故…2号機原子炉の温度が2日以降、上昇続ける…5日朝時点で67.4度★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328439841/
名無しに影響はない(関東・甲信越) [] 2012/02/05(日) 21:44:13.07 :cRDp4pFp

何が起こったんかねぇ
チリ(家) [sage] 2012/02/05(日) 21:58:33.96 :UVaFLnZR

さっぱり分からんなァ
名無しに影響はない(長野県) [] 2012/02/05(日) 23:42:18.58 :RZqv1W2k


妊婦の帝王切開失敗で死亡、産婦人科医が逮捕されたのは福島だったよな。
法の下の平等なら関係者逮捕。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/05(日) 23:59:03.45 :JG2FrFXo
水道屋です  なんなんだよー

炉本体の温度上昇とかやはりあそこに溶けた燃料あったか あまり冷たい水掛けられて
燃料も生き物ヒートショック起こさぬよう体温上げた 資料非確認で書きます あの循環
冷却は3プラント往き還りで計6系統 他からの注水やめて専用にした? 100mmのビ

二ルころがし配管 夏紫外線で劣化孕んだ 保温無しとか2・3日前除染装置周りで凍結
したとか騒いで電気ヒーター巻くこうかなとか100mmの管に4〜6立米/Hちょろちょろ

4Kmも流して炉心に届いてるか確認しましたか? 流入部流量調整は途中ビニル管な
ので弁絞る事出来ない 出発点に流量調整ユニットあるはず 大事にならねばいいのだが
名無しに影響はない(dion軍) [] 2012/02/06(月) 00:21:29.22 :IuDOfNYI

【反原発:中学生活動家】

ロシア人の母を持つ若干15歳、富樫泰良さんにインタビューを行いました

YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=youtu.be

親指 head Twitter ttps://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter ttps://twitter.com/clubWPJ
地震で臨界したのだろう(大阪府) [] 2012/02/06(月) 22:27:58.72 :0DRxjdWn
ttp://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/53653976.html
東京電力は6日夜から、再臨界の予防措置としてホウ酸を注入


たぶん、ヨウ素が2週間遅れで発見されまくりだろうね。逃げたほうがいいぞ。今度は。
地震が最近多すぎる。
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
名無しに影響はない(東京都) [] 2012/02/06(月) 23:24:03.90 :tqvvcTD0
これからもどんどん炉内の温度は上がり続けるわけだが。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/06(月) 23:49:15.62 :Alj/5l/x
なぜ?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/07(火) 00:13:44.08 :p8xOtAoh
水道屋です
福島第一・2号機 (PRV) 温度計どんな種類 3次的元に何処と何処温度変わらず何処が
上がったの 2対1で2の方の勝ち とはいかないか 定検から地震以降今迄の3温度計

の状態と言うか癖(当初温度取れなかった事あったみたい?1号か!)その辺の検討 確
認して尾ますよね 注入冷却水系は切り替えとかしてる其の水温 流量のでーた取ってい

ますよね それら総合的に比較や検討してはじめて炉心温度上昇とか発表してくれなきや
その検討そんな時間かからんでしょ それとも何も記録内科! せめてそのくらい調べて
公表せにゃ良くない 急いで逃げる人の事考慮? どしてワシ会社の事ばかりつつく反省
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/07(火) 12:30:55.39 :wjlDaXWx
日本語でOK?

Where is your country?
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/07(火) 21:58:37.72 :tn9W+xmq
基本的なことで疑問があるので、詳しい人教えてください。

燃料集合体を使用済み燃料プールに収納するときって、集合体の間に制御棒みたいなものは挟まってるの?
もし、制御棒みたいなものを入れていないとしたら、集合体どうしの間隔を原子炉内よりも離しているのかね?
リラックして、間隔を狭めたら危険じゃないのかな。
建屋が水素爆発して、燃料プールが揺すぶられ、集合体どうしが接近したら、臨界が起こるのは充分あり得ることなの?
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/08(水) 07:04:19.06 :LJg2wJSp
【原発事故】 "『冷温停止状態』は変わらないが、念のためホウ酸水注入" 福島第1原発2号機の圧力容器、70度に上昇★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/09(木) 18:37:02.00 :i5eq6MDr
使用済み核燃料の約95%は”燃えにくい”ウラン(U238)で中性子が原子核に
衝突しても、吸収するだけで核分裂しません。そのほかに”燃える”ウラン
(U235)、プルトニウム(Pu239)がそれぞれ約1%含まれていますがこの量
では臨界状態になることは非常に考えにくいです。例えば、プルトニウムなど
を精製して濃縮後であれば、臨界状態に達する危険性は非常に高いといえます
が、使用済み核燃料自体には臨界状態に達する可能性は低いと思います。

名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/09(木) 21:14:28.91 :kVpUx22H

あなたが言うのは、使用前の核燃料のU-235濃度3〜5%だったのが、使用済み核燃料では、U-235濃度1%+プルトニウム濃度1%まで低下してるから、臨界を起こし難くいので、制御棒みたいなものは挟まないということかね。

定期点検中原発(福島事故だと4、5、6号機)の使用済み燃料プールに収納されているのは、完全な使用済み核燃料だけでは無いよね。
2/7の東京新聞に、原子炉の核燃料はおよそ4年で交換すると書いてある。
福島は3年で交換しているようだ。
これは毎年の定期点検の際、1/3ずつ交換して、3年かけて全部交換するという意味のはずだ。

2〜4号機は原子炉に94tのウラン燃料があるので、毎年31tずつ交換することになる。
定期点検中4号機の使用済み燃料プールには、原子炉から取りだしたけど、また使うウラン燃料が62tと、未使用のこれから仕込むウラン燃料31t(資料では35t)が収納されていた。
これらの核燃料は臨界を起こしやすいはずだが、制御棒みたいなものは挟まっていないのかね?

使用済み核燃料だって、ついさっきまで立派に臨界を起こしていたのだから、本当に臨界を起こし難いのか、かなり疑問だ。
未使用ウラン燃料は、1〜6号機に、各17t、5t、9t、35t、8t、11t、収納されていた。
定検中ではなく稼働中だった1〜3号機の使用済み燃料プールにも、未使用ウラン燃料が入っていた訳だ。
これらは、みんな制御棒みたいなものは挟まっていなかったのかね?

水素爆発で未使用ウラン燃料が揺すぶられたり、集合体のラックが変形して、燃料棒が接近したら、臨界を起こさないのかね?
ましてや、燃料プール内ではリラックして、燃料棒がギリギリまで接近していたのでしょ。

少なくとも未使用ウラン燃料には、制御棒みたいなものを挟めておかなければ、地震のとき危ないと思うのだが、やっていないのだろうか。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/09(木) 21:28:57.75 :i5eq6MDr
使用済み核燃料の約95%は”燃えにくい”ウラン(U238)で中性子が原子核に
衝突しても、吸収するだけで核分裂しません。そのほかに”燃える”ウラン
(U235)、プルトニウム(Pu239)がそれぞれ約1%含まれていますがこの量
では臨界状態になることは非常に考えにくいです。例えば、プルトニウムなど
を精製して濃縮後であれば、臨界状態に達する危険性は非常に高いといえます
が、使用済み核燃料自体には臨界状態に達する可能性は低いと思います。

名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/09(木) 21:39:40.06 :azW5nnPz

使用してる核燃料って、臨界しやすいプルトニウムが
増えてきて扱いにくくなるんじゃなかったっけ?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/11(土) 19:05:26.71 :IUJNdDt4
水道屋です
福島第二原子力発電所・4号機平成21年度定期事業者検査工程表 添付資料
4−2(11/19頁)に水素注入設装置の新設概略図がある あの嫌われ者の水素がタービ

ン戻りの給水ポンプ吸込み側から給水加熱器を経由して圧力容器(PRV)に入る
プロセス上どんな役割を果たすのですか ご存知の方教えて下さい 

この 第二原子力発電所が紙一重で守られたとか こんな部分なども含めて改造したら
まだ使える 其の後 充分注意して再稼働 出来る? 制御棒の下初めて見た すごい
名無しに影響はない(三重県) [sage] 2012/02/11(土) 19:58:43.00 :8JX+Puhx

もっと分かりやすい日本語で書けよ馬鹿。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/11(土) 21:36:37.65 :IUJNdDt4
水道屋です


おいおいどこがわからぬ 漢字が読めぬか?ひとつの言葉の裏に数個の意味隠れとる場合
もあるわ 水道屋と違いあなた学者でそ 解釈できぬわけがない何が不満なですか? そ

れとも仲間にいい顔したいか この事だけで  にそぐわない! あなた何が専門で
すか 配管関係なら堂々と 食い 掛ってこい 堂々と磨き合おう 逃げるでないゾ!! 
Unique(韓国) [] 2012/02/11(土) 21:41:48.41 :zfGeKUWe
私が原子力廃棄物と1:1で混ぜればセシウムがなくなる新物質を開発しました
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/11(土) 22:10:56.53 :t9C7rRFK

あなたの文章は、いつも妙な位地で改行されていて、極めて読みにくいのだが、その点だけでも改善して頂けないものだろうか。
かなり詳しい人なので、書き込みに期待はしているのだけれど、読みにくい。

どうして、そこで改行するのか、不思議すぎる。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/11(土) 23:51:23.29 :IUJNdDt4
水道屋です

そうですね、あまりにも勝手すぎました、句読点をつける勉強します。改行は文字数枠
のなかで決めていて、次行に飛んでしまい、皆さんにたいへんご迷惑を、掛けていました。

882 さんありがとう御座います、これからも指摘、指導をお願いいたします。
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/12(日) 00:01:14.37 :xCFqnNGO

なんだ、やればできるんじゃない。
こっちのほうが、はるかに読みやすいよ。
たかが改行だけど、それですべてを怪しまれる場合もあるから、そんなつまらないところで損しないほうがいいよ。

あなたはその筋の専門家のようだから、俺が書いたの質問の答えが、もしおわかりなら、教えてください。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 00:31:25.45 :2HJm0aw7
久しぶりに応援に来ました。
みなさんがんばってください!!
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 00:33:50.50 :2HJm0aw7
邪気がたまってるのが原因じゃないかな?
この水晶でみなさんのたまってる邪気を浄化してください!
ttp://www.aquarius-stage.com/content/stone/rockcrystal.html
ttp://www.aquarius-stage.com/images/stone/rockcrystal/p_crystal02.jpg
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 00:37:50.95 :2HJm0aw7
このローズクォーツで邪気を浄化してください。
ttp://www.infonix.jp/maru/roze/top.html
ttp://www.infonix.jp/maru/roze/rozeqaz-r114.jpg
この観葉植物サンスベリアの力で
邪気を浄化してください。
ttp://www.emono1.jp/img/fshanasho/20070322214748_img1_75.jpg
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 00:39:51.13 :2HJm0aw7
この薬奏で邪気を浄化させてください。
ttp://www.genic-net.com/yakusou/mp3/yokuutu01.mp3
ttp://www.genic-net.com/yakusou/mp3/yokuutu10.mp3
ttp://www.genic-net.com/yakusou/mp3/yokuutu12.mp3
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 00:42:14.59 :2HJm0aw7
アメリカ、フランスにどうしたらいいか意見聞いたほうがいい
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/12(日) 01:18:30.14 :xCFqnNGO
アメリカもフランスも最低の国だ。
そんなものに意見を訊いて、いったい何になるんだ?
名無しに影響はない(やわらか銀行) [sage] 2012/02/12(日) 01:22:34.82 :xCFqnNGO
国民のうまい騙し方を習うなら、アメリカ、フランスに訊けばよい。
奴らの得意技だからな。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 02:13:27.10 :fUPS4ByX

頼むよ、意見聞いてほしいわ
真水を注入したほうがいいっていうのだって
あれでしょ?アメリカの原発委員会が教えてくれたもんでしょ?
早く、アメリカの原発委員会にどうしたらいいのか聞いてもらってよ
これじゃ、困るわ
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 02:15:48.57 :fUPS4ByX
アメリカ原子力委員会とフランスのアレバ社に
どうしたらいいか早く聞いてもらってほしい
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/12(日) 06:50:34.16 :JR8sLLrq
【原発事故】 温度74度超、注水量増やす 福島原発、2号機圧力容器
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328988861/
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/12(日) 07:23:15.40 :ZKTxWgcA
2号機の圧力容器下部温度が上昇
ttp://togetter.com/li/253703
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/12(日) 08:00:27.84 :mmprOElF
水道屋です


「事実は隠せるでも事実」 でやってきました。これからも続けなければ、なりません。
誰にどう、思われようが其れでいいのです。 其れと質問の件、何処かで一件の、解答 

あったかと、思いましたが。わたしは水道屋でして専門でない。更にというのであれば、
初期の頃からの文献、ごろごろしています。  にも何か出ています。私にとって
は、衆知のじじつ、と思い今は心配していません。
名無しに影響はない(東日本) [sage] 2012/02/12(日) 09:33:49.49 :WEmFCkQu

癌になるまで現場にいたし責任は取った方なんじゃないw

体調不良を理由にロクに会見に出ない社長とかクソすぎ
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/02/12(日) 10:02:15.98 :wvGLFer1
水道屋です

「事実は隠せるでも事実」 でやってきました。これからも続けなければ、なりません。
 誰にどう、思われようがそれでいいのです。
 それと質問の件、何処かで一件の、解答あったかと、思いましたが。わたしは水道屋でして専門でない。
 更にというのであれば、初期の頃からの文献、ごろごろしています。
  にも何か出ています。私にとっては、衆知の事実、と思い今は心配していません。
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/12(日) 10:39:17.33 :ekuFXTDP
激白!吉田昌郎 福島第一原発前所長「私のがんはステージV」「福島の人たちへのサポートを死ぬまでしていきたい」
来月の手術を前に決意を語った  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31714
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/12(日) 12:56:21.49 :Tm1P01ZW
水道屋さん

圧力容器内の配管の接合はどのようにやってるんでつか?
配管の素材はなんでつか?
圧力容器への貫通部の処理はどうなってるんでつか?
給水系や緊急冷却系の配管からの蒸気の逆流防止はどのようにしているんでつか?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/12(日) 15:48:29.76 :mmprOElF
水道屋です

(PRV) 内配管接合は新開発接着剤だったかな?何処の配管か、指定してくれなくてわ。

配管材質 炭素鋼っていうか、黒森かな。これも  同上 

貫通部処理 貫通部存在しましたか、(PRV) 内の溶接でしょう。そうか、制御棒駆動
シリンダーですね。400から500あり、間隔とか芯出しの事あります、難しい。位置
だしして、仮附け、ダブリングですかね。処理と言うのは、エロとか、コロとか、脆性
とか、粒間の問題ですか。よく解りません。

逆止弁 いろいろ種類あります選定なかなか難しい。此処の場合設計思想から、流体抵抗
抑えるため、スイングのメタルタッチ。定期検査では安全弁と違い、あまり重視されない。

蓋がパタパタ動くだけ、運転中は開きっぱなし。蒸気の流れや、戻り加熱水(200度
オーバーの水)の配管破損で水が蒸気にかわり、吹き出し大変な問題でした。そんな流

れで、弁蓋の下部は爪で掻いたように削られる。また弁の蓋は、自重で閉まる。そのシャ
フトが、固着開きっぱなしも、考えなければならぬ。この逆止弁が、此れからの考察で
重要なポイントに、なる可能性がある。 また書く全て衆知の事。あなたは何をしたいの。
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/02/12(日) 16:07:53.72 :BXPy6dCS
圧力容器に炭素鋼の配管とかあるの?
特殊なステンレス指定で固められていると思っていたが。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/12(日) 18:16:23.06 :mmprOElF
水道屋です
そうですね失礼、圧力容器の母材は低合金鋼、ステンレス内貼り、とありなます。(設置許
可申請書本文より)   炭素鋼っていうか、と簡単に掻いてしまいました。ごめん。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 18:18:51.30 :Rsb0BzcJ

吉田所長がいなかったら、今頃すでに私なんか大変なことに
なってましたからね
必ず生還してくださいよ!
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 18:20:21.49 :Rsb0BzcJ
もう、ともかくこのままだと一刻の猶予もありません。
どうしたらいいか困っている状況です。
アメリカの原子力委員会、フランスのアレバ社の見解はどうなんでしょう?
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/12(日) 18:28:03.17 :JR8sLLrq
【速報】東電「温度計壊れただけだし…82℃でも冷温だし…」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329037600/
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/12(日) 19:34:00.36 :lQc4SUVi
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120212_06-j.pdf
地震で臨界したのだろう(大阪府) [] 2012/02/12(日) 20:33:48.91 :pd1YtbDW
ウクライナの原子力学会長、燃料の核分裂の連鎖反応が再び起きる可能性を指摘
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 22:14:17.79 :Rsb0BzcJ
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9935232&newsMode=article
「再臨界防止」が急務 ウクライナの団体が郡山で講演会 
ウクライナの原子力学会長・国立科学アカデミー原子力発電所安全問題研究所長の
アレクサンダー・クリュチニコフ氏は11日、郡山市のホテルハマツで開かれた講演会で、
東京電力福島第一原発事故に関し、燃料の核分裂の連鎖反応が再び起きる可能性を指摘し、
「再臨界」の防止が急務と提言した。監視と対策のシステム構築を訴えた。
 クリュチニコフ氏は福島第一原発1〜4号機の使用済み核燃料について、
チェルノブイリ原発で1990年に発生した核反応異常事象と同様の事態が生じる可能性が
高いとの見方を示した。その上で、「燃料の監視システム、中性子吸収材緊急投入システムを開発し、
再臨界を防ぐべき」と語った。また、チェルノブイリ原発で放射性物質の取り出し・
取り扱い作業に必要な機能を備えた施設を2015年に完成させることを紹介。
福島第一原発にも整備すべきと提言した。
 講演会では原子力や放射線、医療、農業の各分野の専門家5人が持論を語った。
国家安全技術副博士のヴァレンティナ・ヴァシレンコ氏は「内部被ばくの記録を残しておかないと、
復元は困難」とし、データベース形成の必要性を強調。ウクライナではホールボディーカウンター
で60万件以上調べ、データを蓄積していることを説明した。さらに、食料品による内部被ばくは、
住民に対する啓発を続けないと上昇する実態を示した。
 講演会はウクライナの原子力学会と医学アカデミー主催。会場には県民ら約100人が訪れた。
講演の終了後、専門家が来場者の質問に回答した。チェルノブイリ原発事故以降の病気の特徴に
関する質問に対し、専門家が「事故処理に当たった人は専門的にチェックされている。
肺や心臓、循環器系、神経系統の病気が明らかになっている」と答えた。

名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/12(日) 22:18:44.87 :Rsb0BzcJ
ttp://www.kobelco.co.jp/column/topics-j/messages/111.html
濃縮ホウ素製品の生産・販売の開始について
〜国内初で原子炉の臨界制御材や中性子吸収材の原料を生産〜

 当社はこのほど、ステラケミファ株式会社(以下ステラケミファ、
本社:大阪市、社長:深田純子氏)との共同開発により、
(*1)濃縮ホウ素を原料とするホウ酸の生産を開始しました。
 その他の濃縮ホウ素製品(炭化ホウ素、ホウ素入りアルミ合金)については、
すでに試作段階を終了し、今後の需要動向に応じて生産体制を整えます。また、
これに併せて、生産された濃縮ホウ素製品の本格的な販売活動も開始しました。
販売は当社が全世界向けに行います。
 このうち、ホウ素入りアルミ合金は使用済み核燃料の輸送・貯蔵容器(キャスク)
用として国内メーカー向けに初受注を果たしております。

 濃縮ホウ素は(*2)化学交換蒸留法により、BF3(三フッ化ホウ素)ガスの形態で濃縮させた後、
水に溶かします。このBF3水溶液を原料として、用途に応じて異なる濃縮ホウ素製品を生成します。
濃縮ホウ素の製造プラントはステラケミファ泉工場に設置され、本年2月より
年間2〜3トンの予定で生産を開始しています。濃縮ホウ素の量産は本プラントが国内で初めてのものです。

 ホウ酸、炭化ホウ素の生産は濃縮ホウ素同様、ステラケミファ泉工場で行われます。
また、ホウ素アルミニウム合金は、アルミ分にステラケミファ泉工場で製造されたKBF4
(ホウフッ化カリウム)を少量添加して生産します。鋳造は日本高周波鋼業株式会社富山製造所
(以下日本高周波)で行い、この鋳塊を用いた圧延材を当社真岡製造所、
押出材を当社長府製造所で生産します。



名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/12(日) 23:29:07.18 :JR8sLLrq
【原発問題】福島第1原発2号機容器が82度に達する 保安規定上限超す 再臨界はしていない模様★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329051208/
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/12(日) 23:31:03.16 :JR8sLLrq
【原発問題】原子炉温度、82度→東電「温度計の故障の可能性が高い」★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329051383/
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/12(日) 23:38:19.52 :mmprOElF
水道屋です

どうも 参考になります、簡単に考えた方が、いいみたいです。  注入量は炉心

直近で測定した流量でなければ、送出側の流量では、だめです。 (CS) 側正規流量は
正常時550T/Hに、2減の3.7T/Hだ。給水側正規流量は正常時550T/Hに対し

増して、6.8T/Hと、配管口径に対してチョロチョロ。炉心垂直ナラ壁をつたわって
落ちるだけです。給水系下側温度低。炉心スプレイ系(CS)下側、温度高。だめッ?か
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 01:05:18.29 :oJcOKmzL

言っていることはもっともだと思うが、どうやって構築するつもりなンだ?コレ・・・・
東電だって、出来るものなら、やりたいわナ

未だに何処から建屋に水が漏れているかも分からないのにww
ってか、循環器系さえも・・・・

これほど無茶な話も珍しいとオモタ
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2012/02/13(月) 01:48:03.21 :E2rVjD/N

私もあなたに通ずる仕事をしております。
CS系をもっと増やさないことに首傾げてました。
汚染水増やしたくないとかブツにショックを与えたくないとか理解できなくもないですが。
水道屋さんと同じく、CS系配管に圧力が立ってないから正常にスプレーされておらず、ボタボタ垂れているだけでブツに水が当たってないためだと思います。
その筋の専門家ならノズルのスペックがわかればすぐにわかる話です。
ボタボタ垂れの垂れ方は配管のわずかな圧損の変化の影響を大きく受けます。
名無しに影響はない(芋) [sage] 2012/02/13(月) 08:10:26.30 :7psuBO6W
オカルト要素満載の予知とか予言とかはバカバカしい。
過去のデータや学術的な観測に基づいて予測し備える、というのが
もっとも望ましいんだけどな。
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 13:10:35.17 :oJcOKmzL

どうやら温度計の故障みたいだねw
可笑しいと思ったヨ

そりゃ分からん罠
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/13(月) 13:40:22.44 :KPe4gPGq

2号機の温度計はどうなってるの?
ttp://togetter.com/li/256961
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/13(月) 16:07:02.49 :oN3AgCjL
【原発問題】 温度、一時95度近くまで上昇…東電「温度計が故障してる。冷温停止はできてる」[02/13 15:08]★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329116189/
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 16:44:25.21 :zWjdopRb
本当に故障だったらよかったですわ
異常事態だと思って怖かったですしね
しかし、故障ですか・・・
そんなに故障するものかな?ちょっと怖いですね、それはそれで
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 16:50:01.49 :zWjdopRb
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120213-OYT1T00236.htm
福島第一原発2号機、温度計故障の可能性高まる
東京電力福島第一原子力発電所2号機で13日正午、
上昇傾向を示していた圧力容器底部の温度が94・9度に達した。
政府が昨年12月に宣言した「冷温停止状態」は、
測定誤差を考慮すると80度以下が条件。12日午後にこれを超えたため、
東電は原子炉に注入する冷却水を毎時約3トン増やして計17・4トンにしていた。

 圧力容器底部にある別の温度計二つは30度台で、その外側の格納容器内も含め、
全体的には温度が低下傾向を示している。問題の温度計だけが12日昼頃から
激しく変動していることから、東電は故障の可能性が高いとの見方を強めており、
当面17トン以上の注水を維持して監視を続ける。
核分裂で発生する放射性物質キセノンは検出されておらず、
核分裂が連続する「臨界」は起きていないとみている。

(2012年2月13日13時33分 読売新聞)
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 16:53:22.07 :zWjdopRb
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111102-OYT1T00173.htm
東京電力は2日、福島第一原子力発電所2号機の格納容器内で核分裂した際に生じる
キセノンと見られる放射性物質を極微量検出したと発表した。

 キセノン133は半減期約5日、同135は半減期約9時間と非常に短いため、
原子炉内で一時的に小規模な臨界が起きた可能性もあるとしている。
東電の松本純一・原子力立地本部長代理は2日の記者会見で、
「原子炉の冷却は進んでおり、大きな影響はない」と述べた。東電と政府は
、原子炉を安定的に冷却する「冷温停止状態」の年内実現を目指しているが、
今後慎重な判断を迫られそうだ。

 東電は2日未明、中性子を吸収して核分裂を止めるホウ酸水を注入した。
2号機の原子炉の温度や周辺の放射線量に大きな変化は認められていない。
松本本部長代理は「核分裂反応が連鎖的に起きる再臨界が継続している状態ではない」としている。

 原子炉に存在する中性子による核分裂が起きたか、あるいは2号機で注水を
増やしたことで炉内の水温が低下し水の密度が増えたことによって、
局所的な臨界が起きた可能性があるとしている。

 2号機では、先月末から格納容器内のガスに含まれる放射性物質をフィルターで
除去するシステムを稼働させており、キセノンは1日、このガスから検出された。
検出濃度はキセノン133、キセノン135ともに1立方センチ当たり
約10万分の1ベクレル。極微量のため、東電は再検査を日本原子力研究開発機構に依頼する。

 1〜3号機のなかで原子炉の冷却が遅れていた2号機は、9月14日から注水増を実施。
同28日に冷温停止状態の条件である原子炉圧力容器の底部温度が100度を下回り、
今月2日午前5時現在で76度と安定して低下傾向になっている。

 ◆臨界=核物質の反応が連続的に起こること。核燃料中のウランなどの原子核は、
一定の割合で分裂を起こし、熱や中性子を出す。出てきた中性子が他のウラン原子核にあたると、
そこで再び核分裂が起きる。原子力発電では中性子の発生の頻度や速度を制御して
臨界状態を持続しているが、条件が整えば自然な状態でも臨界は起こる。

(2011年11月2日11時22分 読売新聞)
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/02/13(月) 17:20:42.72 :PQ2i+B+v

なに勘違いしてるの? 吉田所長のこと何者だと思ってるの?基本は東電本店と現場を
取り次ぐ係り。

マスゴミが英雄に仕立て上げてるけど、加害者側の人だから事故収束にむけて
作業するのは当然。べつに一般市民の有志がボランティアでやってるわけじゃない。
高給をしっかりもらって仕事としてやってるだけ。

そして大事なことは、原子炉内の燃料はシナリオどおりにメルトダウンして手が付けられな
状態になっているということ。現場に人がいてもいなくても同じ状況になったということ。
所長が居ても結局傍観していただけだから誤解しないように。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:24:01.86 :zWjdopRb

いや、吉田所長が海水の注入を続けてなければ爆発してたんだわ
東京電力の本社からは撤退の指示が出てたらしいし
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:26:25.08 :zWjdopRb
東京電力の本社は撤退を指示してたんだよ
だから、もうこれはお手上げだっていうんで逃げようとしてたわけ
それを吉田所長が逃げるわけにはいかないと海水の注入を続けるように指示してたわけ
いわゆる、現場と本社では意見の食い違いがあったわけ
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:30:03.51 :zWjdopRb
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/624.html
この日テレ系「1000年後に残したい報道映像2011」
日本がもっとも危なかった87時間

は見なかったのかな?残念だわ
見たほうがいい

私の場合は、当時からこのスレに在住してたから、
菅さんが撤退は許さないと声を荒げて撤退を阻止したこととか
知ってたけど、いまいち、よく報道されてなかった感じもあるから
知らない人もいるかもね。
吉田所長が本社の指示を無視して海水を注入し続けてなければ今頃、
爆発してて南は山梨、北は青森くらいまでは非難指示でてたことになってた
福島で済んだっていう感じでしょう?

名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:35:30.16 :zWjdopRb
日テレ系「1000年後に残したい報道映像2011」
日本がもっとも危なかった87時間
動画
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/624.html
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=44234202




名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/02/13(月) 17:43:31.61 :PQ2i+B+v

注水が有効なのは圧力容器が健全な場合。水は臨界を起こすための減速材だから無暗に使えない。
とにかく水蒸気爆発しなかったのはラッキーの一言につきる。で、水素爆発したのは注水で
ジルコニウムと水が反応したからですから、注水はしない方がよかったかもしれない。

チェルノのようにホウ酸と鉛を大量に投入した方が事態は早く収束したかもしれない。
注水による水素爆発で致命的になったのは否めない。


名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:53:16.10 :zWjdopRb

いや、でもあのまま吉田所長も本社の撤退の指示をそのまま受け入れて
みんな撤退してたらそれこそ、大変なことになってたんじゃない?
誰もやる人がいないわけだし
後からどうのこうのっていうのは言えるだろうけど
あそこでやる現場の人がいなければどうにもならないわけだし
みんな撤退してたら、誰がやるのかってことだから
本社はともかく、撤退を指示してたのは事実だよ
それを菅さんが撤退は許さないと怒鳴ったことで清水社長も気持ちが変わったんだし
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:54:18.77 :zWjdopRb
ともかく、冷やすことは大事だったわけだから、海水の注入をやってなければ
すぐに爆発してたと思うけどね
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/13(月) 17:54:59.72 :RNPTfbbD
くりかえしになるが

#2のの水素爆発が実現できていればもっと被害は小さかっただろうな

残念ですた
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 17:55:55.04 :zWjdopRb
真水はもうなかったんだよね。だから海水しかなかった
それにホウ酸だの鉛だのって知識はないよ
それは、アメリカ原子力委員会の人が教えてくれたことでしょ?
当時の現場じゃ、そんな知識ないよ
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 18:25:55.28 :oJcOKmzL

> それにホウ酸だの鉛だのって知識はないよ
> それは、アメリカ原子力委員会の人が教えてくれたことでしょ?


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 18:45:37.42 :zWjdopRb
鉛ってところで入れてるの?
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 18:56:16.24 :oJcOKmzL

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::。::::::...... ...  . ィ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::
.._ .......、._    _ /:/l! :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::::::::::::::::::::... ..
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| :::::::::::::。::::::::::: . _ . . ..::::::::::::::::: ..:::::::: 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、 ::::::::::゜::::::::::/_.}' : ... :: :::::::::::::::::: : 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ :::::::::::.... .... .. .:::
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ. .::::::::::::........ ..::::
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 :.... .... .. .:....
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/02/13(月) 19:49:41.22 :PQ2i+B+v

結果的に、作業員が居ない方が、注水せずに水素爆発を避けられたわけで
注水が良かったのかという議論は必要かもしれない。普通にメルトダウン
させていれば、少なくとも現状のような被曝は避けられたかもしれない。

一方で、水素爆発により国民を被曝させたけれど、建屋がこわれて外界と
ツーツーになり、現場の様子をみたり作業がしやすくなったということもある。
こちらの方がラッキーだったという専門家もいる。

まあ、すべては結果論だが。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/13(月) 19:53:47.55 :KrY4r/xo

でも吉田所長は東京本店勤務時代に福島第一原発の津波対策予算を削った張本人。
てめえでてめえのケツを拭いたのは評価するが、東電マネーが行き届いたマスゴミが喧伝する英雄では絶対にない。
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 19:55:27.64 :oJcOKmzL

腐っても考察スレだからソースを示せw
名無しに影響はない(東日本) [] 2012/02/13(月) 19:57:54.01 :CwR1oMnU
東京電力ホームページより

東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html#anchor02

プラント関連パラメータ・温度データ2号機
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021312_temp_data_2u-j.pdf


おいおい、圧力容器下部で温度上昇を示しているのは
発表されている温度計だけじゃないですよ。

「圧力容器下部」「CRDハウジング上部」ともに上がってる。

逆に、同様に圧力容器下部にある「圧力容器ドレンパイプ上部」は
二月に入ったら0度近くなっていて、これこそ明確な故障。

他に温度が下がっている温度計は、循環水系や、格納容器側のもの。
冷却水を増やせば下がることが予想されるものばかり。

なんだこりゃ。

東電、超うそばっかじゃん。
名無しに影響はない(マレーシア) [] 2012/02/13(月) 19:59:48.02 :pfd0+Ced

福島で放射性下降物の量が急上昇してるぞ!!!!!!!!!!!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2633780.jpg

ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php

第一発電所周辺放射線量
ttp://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/dynamic/C0002-PC.html
やっぱり、なにかあったっぽい。

ttp://d.hatena.ne.jp/bakagaki/20120213/1329127798
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 20:26:38.72 :zWjdopRb
でも、あの時点で海水の注入をやめてしまっていたら
それこそ、すぐに爆発してて
南は山梨、北は青森まで避難勧告されたのは事実でしょ
私ら関東の人らは香川が避難所として開けてくれてたらしいし
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 20:27:39.23 :zWjdopRb
ホウ酸入れるっていうのはあの時点では現場の人らの知識ではなかったと思う
知ってれば対処してただろうし
他の専門家からの忠告だろうと思う
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/13(月) 20:28:43.23 :qh08mENJ

結果論だけど、2号とか4号は17日とか18日頃に爆発してれば
風向きの関係でほぼ全て海に落ちたと思う。
名無しに影響はない(北海道) [] 2012/02/13(月) 20:30:40.04 :RNPTfbbD
マニュアルに書いてあっただろ海水のもぼろんののも
にわかかしんだら
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 20:34:32.96 :oJcOKmzL

を嫁、ボケェ

日本(というか世界中)の原発では、全てホウ酸が用意してあるンだよ!

そんなことも知らない奴は邪魔www
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/13(月) 21:19:36.86 :oN3AgCjL
【超速報】2号機温度 上限400℃振りきれる ★3
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329134308/
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 21:21:31.15 :oJcOKmzL

テメーが、どれだけ恥ずかしか?

消防署員に向かって「消火するために水を使うことを知らないでしょう?」って
言っているのと同じなんだよ。

こんな馬鹿は、日本に冷却材を輸送するって言った、米国務長官以来だ。

バカメ
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2012/02/13(月) 22:35:45.06 :zRMc5D9g
沖田艦長
「バカメ」と言え!!
操縦士
「はっ?」
沖田艦長
「バカメだっ!!」
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/13(月) 22:36:06.07 :oN3AgCjL
【超速報】2号機温度 上限400℃振りきれる ★4
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329139765/
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/13(月) 23:25:43.14 :Zl6B6Ueg
>941ではないが、
少なくともあの当時のニュースを見ていた時はホウ酸という言葉はいきなり現われて、初期から語られてはいなかった
ように思う。事故を想定してホウ酸を確保しておく事は考えられた事だが一番最初に話題となったのは米軍提供時のニュース
ではなかったかな。今更国内初生産というのも問題だな。

それ以前に臨界を防ぐ為の吸収剤だから、ホウ酸を投入する時点で既に炉心のアンコントロールは始まっているでしょう。
この時点で通常の炉心冷却プロセスと違うのではないかな。水温が100℃で沸騰してるかプラントの配管が地震で漏水などで一部メルトダウン
という状況下でしょう。仮にそこまで予測出来てホウ酸を用意していたなら二次系の電源、ベント手段、津波など
対処可能であったはずだが。

チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 23:37:58.53 :oJcOKmzL

> 事故を想定してホウ酸を確保しておく事は考えられた事だが一番最初に話題となったのは米軍提供時のニュース
> ではなかったかな。
原発は平時からホウ酸を持っているンだよ!
事故とは関わりなく、全ての原子力発電所はホウ酸の在庫を持っていて、投入するためのシステムを
備えていて、シミュレーションも訓練も十分にしているのは常識なんだよwww

を読んで、以後ROMでヨロ
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/13(月) 23:50:16.07 :Zl6B6Ueg
の言っている話は間違いだと思うのだが。
水素爆発だけが危険な訳じゃない。
もし海水にせよ冷却が不要というのであれば、もっと悲惨な状況となるだろうけど。
完全にメルトダウンすると高熱で溶けた金属の塊がコンクリートを溶かしながら落ち、
炉心のように制御されていないので物凄い放射線が出る。周囲に人は近づけないだけでなく即死する。
そういうアンコントロールな炉心が一つでも存在すれば、残りの5機は全て同じようにメルトダウンする。
それは時間の問題。なぜなら福島は複数の原子炉が並存していて、電源喪失している際に一機の炉心が危機的状況になれば
近づけないからだ。

一機でも問題が起これば、6機全てがメルトダウンし破壊される。しかも使用済み核燃料もそのまま。危険性は二倍。
福島の炉心はGEの設計で格納容器と圧力容器があってチェルノブイリの時とは違う。かろうじて容器内に留まっているが、
これが格納容器外に直接炉心が出るようだと、汚染のレベルは現状の比ではなくもっと深刻な被害は拡大した。
即発核爆発が起これば水蒸気爆発とは比べようも無い破壊となるだろうし、海水の冷却は必然的な選択だったと思うが。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/13(月) 23:51:13.45 :zWjdopRb

そうだよね
当時からホウ酸っていうのが知られていたならば、
海水なんか注入するよりも先にホウ酸を入れたはずだよ
後からホウ酸っていうのは出てきたはずだよ
当時の現場ではホウ酸っていう知識も、ホウ酸もなかったのは事実でしょ
チリ(家) [sage] 2012/02/13(月) 23:58:21.94 :oJcOKmzL

最近の厨は理科でホウ酸を扱わないのか?

俺の時代は厨でもホウ酸を使った実験をしたもンだが・・・・

別に原発で使うホウ酸が特別な訳ではないから、

ホウ酸+画像でググれ、カス
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 00:07:34.53 :bisk0gvv

とりあえず、埼玉を「ホウ酸坊や」と名付けたので、スレ民は以後ヨロ
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/14(火) 00:12:25.01 :JnaNVxxV

同意
冷却しないで放置したらセシウムやヨウ素が全部揮発してすさまじい量の放射性物質が放出されていたと思う
それに燃料が高熱のままコンクリートに接触したらコアコンクリート反応で水素が出て同じように水素爆発する
旧ソ連みたいに決死隊が作れない日本では誰も原発に近づけないままチェルノブイリの10倍の核燃料が揮発して日本は誰も住めない国になっていたと思うな
名無しに影響はない(dion軍) [] 2012/02/14(火) 00:19:06.99 :IlIYB+Qu
中学生反原発活動家 富樫泰良インタビュー第2弾!!

OYA Level 7 Program 渋谷編 pt.2
ttp://www.youtube.com/watch?v=qiwIMVwETQI

渋谷に遊びに来てた埼玉ギャル、
道を教えないおまわりさんのインタビューも必見!!

TRIGA FINGA a.k.a 親指 head Twitter ttps://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter ttps://twitter.com/clubWPJ

OYA Level 7 Program 渋谷編 pt.1
ttp://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=related
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/14(火) 00:35:17.47 :6EYY+JUO
水道屋です 955 もうでれないわ
ちと見たことある ホウ酸タンクって格納容器の外 N2加圧て全てかは不明も火薬爆発

で発射させポンプで圧入 とか見た すごいですね 絶対必要な重要なものなのですね
福島第一・1号機高経年化対策について 12頁 ポンプはプランジャ 高圧注入必要か
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/14(火) 01:16:18.41 :ZIvcOH8v

だったら、なんではじめからホウ酸使わなかったのよ
それだったら、海水使わずにホウ酸使ってれば再臨界になることもなかったってことでしょ
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 01:42:16.84 :bisk0gvv

フム、
オマエはホウ酸投入を時系列で知っているンだwww

提示知るwww
考察スレだから当然だろう?
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 03:05:23.01 :bisk0gvv

面倒くせえから教えてやるw

ホウ酸を投入することが出来ないほど、設備が壊れてしまったンだよ

電源(配電盤)が死んだ、このtことを知らないのかw
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 03:15:16.87 :bisk0gvv
だいたい、ホウ酸ホウ酸ウルセエ!

ホウ酸は原子炉の特効薬なのかwww

くそぼけ、

コントロールの基本は水だワ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/14(火) 03:41:31.92 :7RGiJj8I

ホウ酸入れたら、原子炉が終わりになるから東京電力が渋ったという説もあったな。
海水入れた時点で原子炉は終わりだったと思うけど。
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/14(火) 04:09:02.86 :ZIvcOH8v

あ、そうだったの
それじゃ、ホウ酸入れる知識はあったけど、壊れてたってこと?
それとも入れると廃炉になるからしぶってたってことなのかな?
どっちにしろ、早くホウ酸入れればよかったのに
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/14(火) 04:10:39.89 :ZIvcOH8v
水って真水がもうなかったんでしょ、真水があれば真水を入れてる
真水がなかったから海水にするしかなかった
その時点ではホウ酸なんて知識あったのかな?それともしぶってたってこと?
入れることもできないほど、壊れてたってこと?
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2012/02/14(火) 04:47:29.74 :ZNNFKkrX

この時系列の資料読んでね
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202d.pdf
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 09:50:20.18 :bisk0gvv

・・・・・orz

ttp://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/atomic/explanation/plan.html

通常の運転中も、ホウ酸を使っているンだがw
ホウ酸入れたら壊れる原子炉ってアンタ
名無しに影響はない(大阪府) [sage] 2012/02/14(火) 10:47:58.85 :pwQoNB2g
それPWRだろ、福島はBWRなので通常はホウ酸で制御しないで制御棒が挿入できなかった時の停止用だよ。
制御棒が挿入できなかった時に臨界を停止するための装置なので、ホウ酸入れてもメルトは止められないと、
テキトーな事を書き込む。

燃料棒が崩れ落ちて、制御棒が無い状態なら意味はあると思う。
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 11:21:29.33 :bisk0gvv
クソ、
ホウ酸坊やを釣ろうとしたら、盛大に誤爆しちまった・・・・

逝ってくるw
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/14(火) 14:48:52.84 :KbE97GaP
福島原発2号機 微量キセノン検出 臨界の可能性?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329122411/
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/14(火) 14:49:18.31 :KbE97GaP
次スレ準備よろ
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/14(火) 15:40:27.54 :YIFkV0gy
ホウ酸については米軍が用意して福島に向かったはずとクリントンはずっとおもっていたね。
結局は政府が断った。政府が断った理由は東電が米軍のホウ酸はいらないといったから
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/14(火) 16:36:07.78 :JnaNVxxV
そもそも再臨界したって情報も無いのに
なんでホウ酸入れればメルトダウンが防げたみたいな話になってるんだろう
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/14(火) 18:18:14.89 :ZIvcOH8v

やっぱりそうだったんだ・・・
早く、ホウ酸入れてもらってれば臨界することもなかったのにね
ホウ酸も真水もブツそのものがなかったってことだし、
アメリカも手助けしてくれようとはしてくれてたんだわ
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/14(火) 18:26:16.26 :JnaNVxxV
いやだから再臨界してなければホウ酸入れても効果は無いんだけど
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/14(火) 19:41:50.67 :PHHLF8W/
ホウ酸断った理由は、「東電に十分な備蓄が有るから」だが。
チリ(家) [sage] 2012/02/14(火) 20:43:40.93 :bisk0gvv
ホウ酸坊やは、PWRとBWRの区別が付いていないから、
常時入れているって言っておけば良かったンだよ。

でもマジレスされちまった・・・・orz

まあチベに任せたから後はヨロwww
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/14(火) 21:10:18.72 :6EYY+JUO
水道屋です 遅れました遥か彼方埋まってしまった 大変弾んでる中 ごめん

配管屋さんいました心強い、皆さんがたくさん資料開示してくれました。私まだ理解出来
てないません。他部門もそうだが、配管の状況説明むづかしい、配管口径の表示は、皆無

と言っていい。ただ過去の弁故障、トラブル等の公表文等でたまに知ることができます。
2号機 (CS) 水温上昇の件も、運転時の15%の流量で、炉内リング状多数ノズルから、

シャワー出来るわけがない。疑問も持たず考える事も不要、なんとなく理解するように、
考えてられた?発表。具体的な原因、解決方法の報告ないままに。ww どうかよろしく。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/14(火) 21:57:40.10 :6EYY+JUO
水道屋です
福島第一・2号機 炉本体温度、NHKニュースで会社側から提供された熱電対温度計、

太くて長い見本映った。計装関係でわかる方、教えて下さい。まず断線寸前とか、ググる
と言うんですか、みました。保護管内での断線や、補償導線の断線もあるのですか? 又

寿命も長くて400日位と、上限温度での使用は大幅に短くなる。寿命が近くなると正常
温度を示さなくなり、断線しますと。今回はこのケースでしょうか。又、感温部分はどう

やって圧力容器外板に密着させてるのでしょうか、あるいは炉心に挿入するですか。格納
容器雰囲気内で、計器の端子函の対候性はどう確保します?計器の最高使用温度は?炉心

最高使用温度は3〜400度、メルトダウンの時は、幾度になったか圧力と水位他で決まる?
最初の発表から、原因究明に対して、なにかが足りない気がする。 温度計故障ならいいが。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/14(火) 22:32:51.41 :vM6n2K3R
>補償導線の断線もあるのですか?
格納容器内で何が起こっているか不明なのでありうる。
特にKだと、VX−Gという鉄と銅をガラス編組で絶縁した補償導線なので、
熱と塩分で容易に錆びたり、絶縁が悪くなると考えられる。

>寿命も長くて400日位と、上限温度での使用は大幅に短くなる。
物による。同じKでも、セラミックシースだと長持ちするが、防水性は確保できない。
一般的にはステンレスシースだろうから、高温と塩分で耐久性は相当落ちていると思われる。

>計器の端子函の対候性はどう確保します?
アルミダイカスト製の防水ケースに入っている。
しかし、今回のような場合は防水の意味が無いと考えられる。

>圧力容器外板に密着
熱電対を直接溶接する場合もある。
雰囲気や流体の場合はもんじゅでナトリウム漏れおこしたような鞘管に入れるのが一般的

名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/14(火) 22:37:34.44 :KbE97GaP
【原発問題】 福島第1原発2号機 圧力容器の温度計41個のうち8個に異常
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329222384/
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/14(火) 23:06:31.57 :vM6n2K3R

自己レス

×VX−G
○WX−H
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/14(火) 23:10:32.92 :ZIvcOH8v
でも、なんで壊れてるの?
温度計が壊れてるんじゃ、困るよね
どうするんだろ
名無しに影響はない(WiMAX) [] 2012/02/14(火) 23:20:16.32 :jAwBBhbm

問題なのは、壊れても交換できないこと。線量高くて近づけない。
遅かれ早かれ、全部壊れて温度不明になる。
名無しに影響はない(宮城県) [sage] 2012/02/15(水) 00:02:31.81 :NcbGwniT
水道屋って日本人じゃないよね?
少なくとも日本語OSではないのは確実だし。
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/15(水) 00:03:01.65 :BZspZdZp
水道屋です

さっそくにありがとデス、今日22時「報道ステーション」で、温度計は建設時に設置は
基本的に交換する事はない。と 考えられない、定検は1年、もんじゅは曲り部の流れ

方向に向け、交換を感がえていた。 (PRV) に鞘管は邪魔で入らない、直接溶接ですか。
れが面倒? もし報道どうりとしたら・・ ただ事でない、ひとつの事実がまた出る。
名無しに影響はない(福島県) [] 2012/02/15(水) 00:03:54.77 :YAGaYJMs
~l(≧∇≦)l~もーやだ!
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/15(水) 00:14:52.55 :FjO8O5vW

でもね、水道屋さんの書き込みの内容はおもしろいよ。
名無しに影響はない(東京都) [] 2012/02/15(水) 01:07:49.38 :l2z5Kl5n

全部壊れて温度不明になれば東電ウハウハ
ヤバイ状況が隠せる
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/15(水) 01:24:14.03 :r5A4IRFa

やっぱりアメリカの原子力委員会とかに聞くしかないでしょう
チェルノブイリのときはどうしてたんだろう?
このままだとどっちにしても困るし
名無しに影響はない(埼玉県) [sage] 2012/02/15(水) 01:33:26.62 :r5A4IRFa
ttp://www.cnn.co.jp/world/30005602.html
福島第一原発、温度計故障か 爆発の危険は「事実上ゼロ」と米専門家

香港(CNN) 東京電力福島第一原子力発電所2号機の温度計が異常に高い値を示した問題で、
東電などは13日、原因は温度計の故障1 件にあるようだとの見方を示した。

東電によると、2号機の原子炉圧力容器底部にある温度計1 件が示す値は2日から徐々に上がって
13日には89.2度まで上昇。上下20度の誤差を含めると100度を突破して「冷温停止」
前の状態に戻ったことになり、深刻な事態も予想された。

しかし原子力専門家は、原因は温度計の故障1 件にある可能性が高いとの見方で一致している。
米国の原発運営に携わった経験を持つマイケル・フリードランダー氏はCNNの取材に対し、
福島第一原発が再度爆発を起こす危険は「事実上ゼロ」だと話し、
「もし原子炉が危機的状況になるとすれば、今ではなく昨年3月にそうなっていたはずだ」と指摘する。

もう1つ考えられる原因として同氏は、可能性は小さいとしながらも、
過去1カ月ほどで行った配管の交換工事の際に誤って冷却水が必要な場所から離れてしまった
可能性を挙げた。

フリードランダー氏によれば、事故から間もなく1年が経過し、事故を起こした3つの
原子炉の残留熱と放射能は比較的低いレベルになっている。現時点で最も危ぶまれるのは
環境に及ぼす影響であり、「現実に起こり得る最大の危険は、配管が破断して放射性物質を含んだ水が
大量に地下に流れ込んだり、海に流出したりすることだ」という。

現在、東電は3基の不安定な原子炉に大量の水を送り込んで冷却する作業を行っており、
今後もこの作業を続けながら長期的な事故処理に当たる。現在の状況についてフリードランダー氏は
「原子炉は昨年4月の時点に比べて安定性が増したわけでも後退したわけでもない。
基本的に、水を入れては出す冷却の仕組みに頼り続けている状態だ」と解説する。

事故処理は今後数十年かけて段階的に実施される計画で、同氏は
「まず使用済み燃料プールの安定化を図る必要があるが、その作業はほぼ完了した。
次の問題は燃料を原子炉から取り出すことだ。この作業には恐らく4〜5年、
もしかしたらもっとかかるかもしれない」と話している。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/15(水) 02:08:54.73 :1Q/r1IjA

池沼だろお前。
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/02/15(水) 04:42:31.90 :9BtT1c24

本来、TCなんて、腐食等しなければ交換の必要がないもの。
実際にやっているかどうか不明だけど、直接溶接についても、
圧力容器に穴を明け、強度を下げるぐらいならまったく問題の無い方法


もんじゅの場合だけど、配管にはああいう取付方法が一般的
1mm程度も無い薄いシースに耐圧を期待することはできないので、
キャップ(鞘管)に強度を持たせる。
普段はエルボの部分に付けることが多い

名無しに影響はない(チベット自治区) [age] 2012/02/15(水) 06:37:16.77 :nfeiHK1j
次スレです

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 31
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329255332/
名無しに影響はない(関西・東海) [] 2012/02/15(水) 11:02:37.82 :Y8RcuLHC
福島原発2号機 微量キセノン検出 臨界の可能性?
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329122411/
キセノン出てる?
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2012/02/15(水) 18:35:11.74 :BZspZdZp
水道屋です

たいした事ではないが、間違った。下から2行目です (設置許可申請書より)
× 最高使用温度は3〜400度、メルトダウンの時は、幾度になったか
〇 最高使用温度は 300度、メルトダウンの時は、幾度になったか

当時超音波、赤外線等、非接触型温度計あったのか。集中制御室までどう持っていくのか。
あの頃の、製鉄どうだったのか。どうでもいいがこちらの場合だ、設計段階の各計器類は、
当然交換の「要否」で揉めてたろ!打合せ議事録探し出してみよう。要の人外された??
チリ(家) [sage] 2012/02/15(水) 20:45:40.31 :cXf/Gb7U
チリ(家) [sage] 2012/02/15(水) 21:04:38.28 :cXf/Gb7U
チリ(家) [sage] 2012/02/15(水) 21:19:35.00 :cXf/Gb7U
UME
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2012/02/15(水) 21:38:06.96 :gkIV7toN
1000
1001 [] Over 1000 Thread
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \          ピピピ ピー
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    このスレッドで1000resオーバーを検出しました。
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i          名無しに影響はありませんが
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |       念のため私は次スレに移動します。。。
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈           放射能(仮)@2ch掲示板
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.        ttp://uni.2ch.net/radiation/
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:[:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_          ピ──────
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 放射能板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら