2ch勢いランキング アーカイブ

ガイガーカウンター情報総合スレ


名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/10/08(土) 16:44:01.25 :qNuinewf
ガイガーカウンターの情報ならなんでも
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [age] 2011/10/08(土) 17:44:03.70 :ZlO4gffW
    。。      
   ゚●゜
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/08(土) 18:37:13.18 :2x9u5fpf
五万以内でお勧めある?
最近子供が産まれたんでガチで

五万で駄目ならもっと出すが
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/08(土) 18:38:53.57 :VBzknTw3
がんばってLB2045(400万円前後)、LB200(200万前後)をお買い求めください。
貯金がんばれw
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/08(土) 18:39:47.48 :2x9u5fpf
おいふざけんなお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/08(土) 18:46:17.50 :VBzknTw3


LB200ですら精度としては不安(何を計りたいのかは知りませんけど、線量なのか食品なのか)だけど、
それでも最低ラインなんだ。ふざけんなっていわれても。
求める性能ラインが高いならLB200、もしくはそれ以上を買ってくれとしか言いようがないよ。
食品なら確からしい数値が出るのはLB2045くらいからだし、ゲルマなんて3000万するし。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 18:48:01.00 :asy0nyMx
線量計には、いくつか種類があるから、まずどの種類にするかを決めるべき。

■GM計数管式
利点:比較的。多くの種類が出回っている。1万円台のものもある。
欠点:低線量では値が不正確。0.10μSv/h以下だとアテにならない。中華製は軒並みオモチャ。
備考:中華・欧米・様々な機種が入り乱れています。人気機種はRADEX(2万〜)やTERRA(5万〜)、SOEKS(1万前半)

■シンチレーション式
利点:低線量でも正確。0.002μSv/hぐらい低い線量でも正確。
欠点:ほとんどの機種は比較的高価。普通の機種だと10万ぐらいから。
備考:国産のものはシンチ式が多いです。人気機種は海外だとPM1703M(14万)、GammmaRAEII(14万)、国産はA2700(10万前半)、PA-1000(10万前半)

■半導体式
利点:低線量でも正確。シンチレーション式に比べて安価。
欠点:種類があまり無い。反応も遅い。
備考:最近エステーが1万以下のものを発表した。でも発売前なので人柱を待つべき。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/08(土) 18:50:09.24 :2x9u5fpf
なんだよ、ここは絶望を再確認する板なのかよ…orz
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/08(土) 18:51:24.62 :VBzknTw3
ttp://johukuji.nanaoarchive.com/top/?p=1790

一応、価格ね。

今の値段と違っている(LB2045などは)ものもあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [] 2011/10/08(土) 18:53:59.80 :K9YxNHmd

エステー エアカウンターでいいじゃん^^
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20111006/82798.html
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/08(土) 19:00:19.30 :2x9u5fpf
エステーか
ググります
人柱でもなんでもいい
国民がみんなガイガーカウンター持てるようになるといいですね、この際
in、outの基準は最終的には自分でつけなきゃいけないにしろ、自分で決めたいよね
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/08(土) 19:00:19.43 :4XKNv3qa
今月ポケットガイガーKITが届くけど、エアカウンターでもよかったな
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 19:02:12.07 :asy0nyMx

食品のベクレルを測定するつもりなら、100万円のLB200がローエンド扱いの世界なんですよ。

それより安いのになると、EL25という機種が70万(スペックはLB200より下)
ttp://geiger.grupo.jp/free36166

さらに安いのを探すと中華のBS9711というベクレルモニタが国内で50万〜70万というのがありますが、
さすがにガイガーで色々とやらかした中華ですし、買った人のレビューも見たことが無いので、今のところちょっと人に薦めることはできません。
さらにこの機種、中国での業者間卸価格が20万円以下なんですよ。1ロット10台以上の場合の1台あたりの価格ですが。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/08(土) 19:13:08.09 :2x9u5fpf
ちなみに業者じゃないので正確な数値が必要なわけじゃないよ
一般市民がさしあたってほしいのは大まかに危険な値を知れるかどうかだけ
プラスマイナス誤差なんて業者レベルしか必要ないと思うよ

デタラメじゃ困るけど
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [] 2011/10/08(土) 19:20:33.64 :xjP1a8I+
1万以下で出ないかな
沢山売れればそれだけ安く提供できるから、ばんばん広告出すべき
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 19:21:33.24 :asy0nyMx

エステーのことが気になるのであれば、こちらのスレも参考にしたらいいかもしれません。

【エステー】エアカウンター
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311760029/

ただし、この機種は最初の7月のアナウンスがあった時と今とでは、
性能2倍・価格ダウン・生産国を中華から国産に変更と、大幅変更があったので、
スレの最初の方はそれに留意する必要があります。

あと妙に叩いている奴も居るのでそれはスルー推奨。
それは外国産ガイガー販売業者の工作とでも思った方がいいレベルです。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/08(土) 19:31:32.24 :VBzknTw3


精度の低いガイガーで計測して出てくる精度の低い値をあなたが信じることができるなら、
安物でも気にせずお使いください、としか言いようが(ry)。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 19:39:37.13 :asy0nyMx

1万以下だと、エステーぐらいしかないんじゃないかなぁ。
中華で1万以下というのはいくつかあるけど、中華製でマトモな機種はほとんど無いので、
計測結果はデタラメだと思った方がいいです。


あとはポケットガイガーKIT、通称フリスクガイガーが3500円というのもあります。
ただし、自分で少し組み立てるのと、iPhone/iPadが別途必要です。
あと、測定に掛かる時間が周辺環境0.05μSv/hの時に5分かかるそうです。
ttp://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html

スレはこちらになります。
フリスクガイガー
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [age] 2011/10/08(土) 21:01:37.00 :jMClmPEz
    。。
   ゚●゜

最先端IT・エレクトロニクス総合展のCEATEC JAPAN 2011(シーテック ジャパン)
で参考出品中の

堀場の放射線メータ USB/Bluetooth 対応 PA1100 写真を上げている人がいる
ttp://s1.proxy03.twitpic.com/photos/large/416231346.jpg

スペックなどは、堀場製作所のHPにもまだ記載されていないようだ。
ttp://www.horiba.com/jp/corporate-news/events/article/ceatec-japan-2011-15233/

気になるのは、どれぐらいの時間間隔で出力されるのか? 反応速度は?

だいたい簡易サーベイでも持ってる計測者自身が汚染源に近接しなきゃいけないというのが
どの機種でも糞みそだった訳で
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/08(土) 21:06:11.96 :Exsz8mzg

表示がμSv/hとは別にCPMも可能になったみたいですね、その写真見ると。
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [sage] 2011/10/08(土) 21:15:06.24 :M1ElAbIt
米アマゾンでINSPECTORが超安い!
日本だと18万円前後じゃない?
そのかわり7ヵ月待ちだけど

ttp://www.amazon.com/gp/aw/ls/s

ttp://i.imgur.com/2icjy.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [sage] 2011/10/08(土) 21:16:44.01 :M1ElAbIt
ごめんこれだ
ttp://www.amazon.com/gp/aw/d/B004CCRIHU/ref=aw_ls__4?coliid=I12XUXNOB8JZML&colid=1S5EC8LLKR3M9
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/08(土) 21:53:33.44 :XsP9Mzny
ベランダ菜園やってるので土や腐葉土が気になるんですけど
土壌汚染を調べたいなら最低ラインってどのへんですかね?
ベクレルモニターになってしまうのかな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/08(土) 21:59:36.03 :Exsz8mzg

ベクレル値を求めたいのであれば、ベクレルモニタが必要。

もしそれより安くあげたいのであれば、ごく一部のガイガーカウンタやシンチレーションカウンタには、
限定的ながら対象物のベクレルを「かなり大雑把ですが」判定する機能をもった製品も存在します。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/08(土) 22:03:18.13 :ynWjLi6p
いろいろスレ読んだんですが
低線量地帯(GM管じゃムリ)で土壌汚染(=β線、GM菅じゃないとムリ)を正確に計るのは
安いのじゃ無理ってことですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/08(土) 22:08:32.04 :rMHWs9bZ
土壌みたいな浸透汚染は、正直表面をサンプリングして
ベクレルモニタ等の放射能量定量できる機器で測定しないと
難しいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/08(土) 22:11:53.50 :XsP9Mzny

やっぱりそうなるか、ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 22:14:31.76 :YwVfVDHN
数値が低めに出る御用カウンターがあったよね
なんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 22:16:01.42 :asy0nyMx
DGM-1500というガイガーカウンタには、精密測定モードがあって、
対象物のベクレルを算出することができます。

ただし、1時間〜3時間ほど時間をかけて測定する必要があり、さらに測定下限は380Bq/kgになります。

以下にその機種のマニュアルがPDFであるんですが、
その「5.5 Gamma radiation measurement in foodstuffs」という項目に測定方法と測定時の写真が載っています。
ttp://www.kata.fi/DGM-1500_Manual%20.pdf

見ればわかると思いますが、測定にかかる時間と手間を考えると、ちょっと勘弁してくださいという感じです。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/08(土) 22:34:27.76 :asy0nyMx
堀場のPA-1000 Radi(13万円)にオプションの放射能判定キット(2万5千円)というのを使えば、
一応ベクレルを測定することができます。
ttp://www.horiba.com/jp/process-environmental/news-events/news/article/15465/

土壌のベクレルを測定する場合、測定下限は100Bq/kgだそうです。


あと、Pripyat PKC 20.03という機種も10分または100分の測定モードを使用すればベクレルを算出できるようです。
測定下限はちょっと失念・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/08(土) 22:39:20.82 :4XKNv3qa
ホムセンで買う腐葉土が汚染されてるかどうかってことじゃないの?だって大阪府でしょ
汚染されてない腐葉土と、買ってきた腐葉土比べて
近くにガイガーカウンタおいて、値が高かったら使わないってレベルじゃダメなん?
名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県) [] 2011/10/08(土) 22:46:05.67 :eU9KmPnD

ディープ過ぎww

東電のウンコの臭いはエステか小林かwwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/08(土) 23:36:19.32 :3erMSJK2
エアー/まごころを、君に
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/09(日) 01:14:51.60 :gFEPYkbh

業者でなく、こんな理由らしい。
ある意味金が絡むより質が悪い。

235 名前:地震雷火事名無し(岩手県) 投稿日:2011/10/07(金) 06:59:15.74 ID:Blg4izPr0
ボウズ憎けりゃ袈裟までと同じで
東電憎けりゃエステーまで憎し


236 名前:地震雷火事名無し(チベット自治区) 投稿日:2011/10/07(金) 08:42:21.32 ID:qWddg7VW0

そうそう

東電憎い>政府  自民党 民主 
>原子力関連企業まで憎い


エステーもHORIBAも同じこと

不買します。
日本製だからといって買わないです。
御用学者が関わってるんだから買わないですよ。
いくら安かろうが。
そいつらのポケットにお金を入れたくないのが本音

名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/09(日) 01:40:42.46 :vN0t1A2V
良い物は高いし安物はそれなりの機能。
安くて良質は少ないって、だいたい何処の業界でもそんなものだと思うけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/09(日) 01:44:38.22 :TOWtOWMj
>23
買う前に山積みの土や腐葉土にガイガーあてたらいいんじゃない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA

小分けの土になると高性能な測定器が必要になって面倒。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/09(日) 02:00:50.64 :RZ1oeOhq
    。。
   ゚●゜

・・・というわけで、

 緊急自然災害板 ガイガーカウンター雑談はこちらで part50
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317064762/385

の次スレとしてリンク貼りますた
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:11:50.89 :R4AmhgbL
原発村は計測協会や文部科学省含め繋がってるよ。
原子力を推進するために はかるくん(市販版:PA1000)まで作った。
自分たちは見ていたのにSPEEDIなど公開するわけがなかったんだ。

はかるくん(市販版がPA1000) の開発目的、かかわった人は明確にされている。
放計協ニュースNo.6 1990年
ttp://www.irm.or.jp/sub/sub6/news6.pdf


原子力開発を推進してゆくうえで,原子力に対する国民の信頼を得ることが何よりも重要であることは,
いまさらいうまでもない。原子力に対する正しい理解を普及するための活動(いわゆるPA)については,
国も重点施策として取り上げいろいろの角度からアプローチするよう,努力を続けている。
 当協会でもPA の重要性を認識し,研修部門の「原子力教養講座」等でとくに放射線について正しい理
解を得るよう努めてきた。しかし当協会の主な業務は,その名の示すとおり放射線の計測や校正であ
り,PA 問題からはやや距離を置いたところにあると思っていた。ところが昨年,PA の一環として一般の人
達に自然界にも放射線が存在することを実際に測定器を使って体験してもらうための,安価で使い易くし
かも感度のよい放射線測定器の開発について,科学技術庁から依頼を受けた。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/09(日) 02:16:15.24 :EYw8hKvj
退避さん、レスする板を間違ってますよ。

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317064762/371
371 :退避(群馬県):2011/10/08(土) 19:14:13.25 ID:aOgnCh/80
新板は下らんので やめた。
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:16:17.68 :R4AmhgbL
原子力の平和利用に対する公衆の不安は,主として,(1)放射線に対する不安,(2)原子力施設に万一大事
故が起った場合の影響の心配,(3)放射性廃棄物についての心配などからなっていると思われる。(2)につ
いては,大事故にならないように何重もの方策が取られていて,総合的に評価して原子力システムは他の大規模
システムに比して充分に安全と判断されるのであり,(3)については,他の生活,産業廃棄物に比べて大桁違い
(おおけたちがい)に量が少ないので,充分安全に処理処分出来ないわけはないのであるが,いずれも,放射
線についての正しい理解を得ることが,現実とかけ離れた不安を取り除く基本である。放射線・放射能の存
在が全く自然そのものであることが実感として理解されることが肝要である。
その後,放射線測定器メーカ等とも折衝しながら検討を進めた結果,何とか期待に沿うも
のが出来るであろうという見通しをえた。
 この測定器の開発に当たって,まず検討委員会を設けて広い範囲の意見を聞くことが必要であるという
ことで,委員には専門家のほか原子力機関の広報担当者,原子力モニタ等にも入ってもらった。



原子力村総出でメーカーと折衝したわけだ、
放射能の不安を取り除くための機器を。

こんなもん信用できるわけがない。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/09(日) 02:30:11.30 :xWDy2F2n
↑この人は、普通のガイガーカウンタであるTERRA黒で食品の汚染の識別ができると主張するような人です。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317127621/614n-

普通のガイガーカウンタが反応するようなものは食品ではなく放射性廃棄物レベルのものです。

こんな人が信用できるわけがない。
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:30:33.68 :R4AmhgbL
そして、結果はこの通り。

ついでに原発事故後に0.020μSvでもPA1000の値を疑わない おめでたい信者まで裏ドラがついた。

------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんは、あぶないものではないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃせんがいがいにすくなくてあまりがいがないことがわかった。
------------------------------------------------------------------------
放射線にがいがないというのもはじめて知った。
------------------------------------------------------------------------
水は放射線を出さないということがわかった。放射線はがいがないこともわかった。
------------------------------------------------------------------------
ほうしゃ線が体に害がないと言うことは、はじめてしった。
------------------------------------------------------------------------

こういう偏向教育をするために、
堀場にMIN22億円発注してはかるくん(市販版がPA1000) 作らせたわけだね。
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:33:43.42 :R4AmhgbL

402 : 退避(群馬県) : 2011/08/13(土) 01:16:31.91 ID:FVI6t3Ve0 [1/6回発言]
とうとうマグロのさしみでβ線が出た。

おもわず速攻で捨てたが、再度測ってみた。

AT6130:
β線2.32cpm/cm2(±50%)
γ線単独 空間0.07μSv、マグロ0.09μSv(25%)

TERRA黒でμSvでも測ってみた
裏ぶた付き γ線単独 空間0.09μSv、マグロ0.09μSv。
裏ぶた外しγ+β線 空間0.10μSv、マグロ0.11μSv。
微妙すぎてなんとも困る。

微量だろうけど何回やってもcpmが出る。
普通は0.65cpmとか0.37cpmとか落ちていき0cpm/cm2で固定なんだが・・・・・
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:37:27.41 :R4AmhgbL
別にTERRA黒でも食品汚染測れるがねー。
測れるとなんかまずいのか?

昨年産昆布産地別― TERRA黒――AT6130――RD1008――PKC107
BG γ―――――― 0.10μSv―0.08μSv ―0.09μSv―0.14μSv
BG γ+β―――― 0.10μSv―0.09μSv―0.09μSv―0.18μSv
歯舞6枚重ね――― 0.13μSv―0.08μSv ―0.11μSv―0.33μSv
利尻3枚重ね――― 0.14μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.23μSv
羅臼3枚重ね――― 0.21μSv―0.09μSv―0.12μSv―0.41μSv
日高3枚重ね――― 0.10μSv―0.09μSv―0.10μSv―0.19μSv
だし昆布3枚重ね――0.12μSv―0.09μSv―0.11μSv―0.27μSv
だし昆布6枚重ね――0.16μSv―0.11μSv―0.11μSv―0.30μSv
(TERRA黒とPKC107はγ+β、 AT6130 RD1008はγ線単独のμSv値、PKC107は5回平均値)

β線単独計測(BGは0cpm=γ線BG自動減算)
歯舞6枚重ね――――6cpm―― 8.57cpm――6cpm――12.8cpm
利尻3枚重ね――――2cpm―― 6.40cpm――0cpm――9.56cpm
羅臼3枚重ね―――12cpm――16.6cpm――13cpm――16.8cpm
日高3枚重ね――――4cpm―― 5.35cpm――0cpm――8.4cpm
だし昆布3枚重ね――12cpm――6.38cpm――7cpm――10.8cpm
だし昆布6枚重ね――23cpm――9.58cpm――8cpm――11.8cpm
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:40:42.99 :R4AmhgbL
>>3

おすすめは、RD1008だね。

パンケーキガイガーで入手しやすく、
γ線、β線同時測定もできるから便利だ。

ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=RD1008&auccat=2084042069&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/09(日) 02:49:08.97 :EYw8hKvj
TERRA黒が採用しているSBM-20の場合、
セシウムが出すβ線に対する感度が低いのですよ。
ttp://i.imgur.com/FTsby.png

逆にカリウム40が出すβ線に対する感度は高いので、
TERRA黒が反応した場合、それはセシウムではなくカリウムのβ線を拾っている可能性が高いです。
ttp://i.imgur.com/g6szY.png
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 02:53:02.13 :R4AmhgbL
SBM20の感度が低くても識別できるなら問題はない。

カリウム40をひろった可能性はない。

ほかのマグロでは、出ていないのでね。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/09(日) 04:06:32.21 :LGW3MLow
苺のガイガーキットのLND712はどうなんだい?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/09(日) 05:03:32.78 :SmPoQsGt
拾った可能性がないの根拠は?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/09(日) 05:30:19.23 :xnbgWxXa
ガイガーカウンタで計る人は真っ先に死ぬ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/10/09(日) 05:35:33.96 :SmPoQsGt
@aibokunn ちなみにさっき原爆ドーム前で測ったら0.31μSv/hでした
10月7日
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/09(日) 06:38:12.12 :pzXDRJ+n

自分も子供がいるので 色々調べており 心配なのは
よく理解できます。
まだ生まれたばかりだったら 外にも出さないでしょうし
まずは ミルクや水 また母乳だったら奥さんの食べ物を
西日本+オーストラリアあたりの輸入限定にする等を
まず行った方がいいと思います(行っているとは思いますが)
お住まいの場所が分かりませんが 外の線量が0.1μSV/H程度で
外に出ないのでしたら 外部被曝より内部被曝対策の方が
重要です。
5万以下で1年程度待てるのであれば 米尼でInspector+
早く使いたいのであればRD1503辺りか 低線量地域で
レスポンスが遅くても構わないのであればDosseRAE2辺りかな
と思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/09(日) 08:27:34.91 :jMs8OtLy
1マイクロでレッドゾーンキケン表示する
ソエクスが一番おすすめ
年間20ミリ、毎時2マイクロでも安全とかいう日本製はゴミ
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 08:40:50.40 :R4AmhgbL
K40で云々などというのは
スーパーでたくさんの食品測ったことがないエアガイガー。



419 : 退避(群馬県) : 2011/08/13(土) 18:24:28.86 ID:FVI6t3Ve0 [4/6回発言]
マグロ疑惑を調べるためスーパーに行った。

方っ端から測った結果、
台湾産インド洋マグロ、長崎産マグロは大丈夫だった。
千葉産のマイワシも鹿児島産のウナギも皆、0cpm/cm2だった。

ところが、北海道産たらは1.7〜2.5cpm/cm2を行ったり来たり。

肉はと言うと、ブタは皆0、すきやき牛肉も0だったが、
なぜか鹿児島産黒毛和牛が0.9〜2.7cpm/cm2。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/10/09(日) 08:55:44.28 :cl3hXDI6
【【【ここは分断誘導作戦板ですレスしな いように】】】
この板は 原子力推進機構より金をつかまされた運営委によるネタ板です
各スレへ緊急コピピお願い致します!!
ネタ板なのでどうかマジレスしないで 
遊んであげてください
プルティ大橋ファンスレ、
池田ノヴヲファンスレなど立てるなり遊んで壊して下さい
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 09:26:57.65 :R4AmhgbL
そんな気はするが、
この板は見る人いそうなので、いろいろ貼っとくわけだ。

今は、少しは下がったのかなー。

521 : 退避(群馬県) : 2011/09/08(木) 09:01:05.75 ID:K7zuWuYd0 [1/13回発言]

福島計測 2011.06.25
場所、機種 地上1m 土直置き
9:40 都賀西方PA
TERRA黒129号機 0.14μSv 0.13
TERRA黒903号機 0.12μSv 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149μSv 0.269
10:20 矢板北PA
TERRA黒129号機 0.15 ―
TERRA黒903号機 0.17 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.199 ―
10:45 黒磯PA
TERRA黒129号機 0.34 ―
TERRA黒903号機 0.30 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.399 ―
11:00阿武隈PA
TERRA黒129号機 0.53 0.83
TERRA黒903号機 0.51 0.84
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.730 1.480
11:30 鏡石PA
TERRA黒129号機 0.24 ―
TERRA黒903号機 0.26 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.233 ―
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/09(日) 09:28:31.02 :ohLHShnu
今まで独占してたガイガーカウンターの既得権益を守るためになりふり構わないガイガー業者が原子力推進派と凄い似てるっていうのは皮肉だよな
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 09:29:27.49 :R4AmhgbL
12:00 安達太良PA
TERRA黒129号機 0.58 1.17
TERRA黒903号機 0.68 1.34
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.084 1.726
14:15 福島松川PA
TERRA黒129号機 0.40 0.84
TERRA黒903号機 0.46 0.77
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.628 0.988
13:0 吾妻PA
TERRA黒129号機 0.68 1.15
TERRA黒903号機 0.69 1.19
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.892 1.528
12:35 国見IC付近
TERRA黒129号機 0.52 0.77
TERRA黒903号機 0.55 0.85
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.575 1.072
15:00 三春PA
TERRA黒129号機 0.46 0.50
TERRA黒903号機 0.55 0.55
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.497 1.204
15:30 田村市西戸R288
TERRA黒129号機 0.79 0.85
TERRA黒903号機 0.82 0.81
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.850 1.222
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 09:36:53.97 :R4AmhgbL
15:50 都路町R288古道検問地点
TERRA黒129号機 0.45μSv ―
TERRA黒903号機 0.54 ―
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.539 ―
16:10 葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
TERRA黒129号機 0.94 2.11
TERRA黒903号機 1.01 2.14
Inspector(γ+β、α遮蔽) 1.216 2.056
16:30 葛尾村中学校
TERRA黒129号機 1.61 3.52
TERRA黒903号機 1.95 3.61
Inspector(γ+β、α遮蔽) 2.074 5.407
17:00 常葉町西向簡易郵便局
TERRA黒129号機 0.20 0.27
TERRA黒903号機 0.17 0.25
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.239 0.491
17:20 田村市船引東GS
TERRA黒129号機 0.17
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 09:49:18.51 :R4AmhgbL
まあ、β線だとTERRA黒が一番反応する。
エアがアイガーの言うスペックではなく事実としてね。

群馬北部―――屋内――屋外――土直置き――雨樋下の土に直置き――β線
TERRA黒―――0.08――0.10――――0.11―――0.43μSv ―――――――58cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.08―――0.10―――0.42μSv(±20%)―――32.7cpm/cm2
RD1008――――0.10――0.11―――0.11―――0.33μSv―――――――17cpm/cm2
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/09(日) 10:14:02.05 :op9iwD1J
それぞれの計測器によって
β粒子束密度を導く計算方法が違う
違う計測器の値を比較しても意味がない
退避(群馬県) [] 2011/10/09(日) 16:29:35.91 :R4AmhgbL
そうでもないんだよなー。

パンケーキ同士とガイガー管とそれなりに機器間の相関は取れる。

エアガイガーは実際の値を知らないから引っかりやすいようだ。


群馬北部―――屋内――屋外――土直置き――雨樋下の土に直置き――β線
TERRA黒――――0.08――0.10―――0.11―――0.43μSv ―――――――58cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.08―――0.10―――0.42μSv(±20%)―――32.7cpm/cm2
RD1008――――0.10――0.11―――0.11―――0.33μSv―――――――17cpm/cm2

正確には、γ線+β線だな。
γ線、β線を同時計測、γ線自動減算のRD1008の値が純粋なβ線単独値だ。

TERRA黒やAT6130は、BGモードの記録値=空間線量のγ線値を自動減算している。

RD1008のはその測っている地面からのγ線値を自動減算している。

正確にはこうだが、実用上はγ+βが正しい。

群馬北部―――屋内――屋外――土直置き――雨樋下の土に直置き――γ+β線――β線単独
TERRA黒―――0.08――0.10―――0.11―――0.43μSv ―――――――58cpm/cm2――27cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.08―――0.10―――0.42μSv(±20%)―――32.7cpm/cm2――14.9cpm/cm2
RD1008――――0.10――0.11―――0.11―――0.33μSv―――――――17cpm/cm2――17cpm/cm2
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 07:31:41.37 :fXAvCmGc

新しい技術やアンチ国産は動画のデータを
スルーしてトンデモ理論で叩いてるからな。
プレ値狙いで在庫抱えまくった業者だろうな。
用途によって使い分けるのが正解なのに。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/10(月) 09:02:35.52 :8hJPOWDK
PA-1000はTERRAの6割くらいの値を示すな
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 09:36:57.47 :7+TW//2X
そうなんだよ。

そしてTERRAの値のほうが、9月5日からPA1000お払い箱にして、
TCS-171Bにサーベイメーター変えてからの県発表に近いんだ。
そのTCS-171Bは、地上21.8mに上げればぽモニタリングポストと同じ値。

ttp://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

つまり・・・・・

PA1000は、1対3で 低線量ダメ測定器ということ。
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/10(月) 09:43:54.20 :6BF7gngU

0.1以下ならね(TERRAの0.1以下は値として意味を持たない)
0.5以上では逆転してPA-1000の方が高くなる
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 10:03:03.20 :fXAvCmGc

自己ノイズが0.04〜0.05ほどあるからね
船の上や桟橋の先端で計測すれば良くわかる。
テラはどんなに頑張っても下がらないから。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 10:15:25.25 :7+TW//2X
群馬北部―――屋内――屋外――土直置き――雨樋下の土に直置き――γ+β線――――β線単独
TERRA黒―――0.08――0.10―――0.11―――0.42μSv(γ+β) ―――51cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.08―――0.10―――041μSv(±9%)―――35.0cpm/cm2
RD1008――――0.10――0.11―――0.11―――0.39μSv―――――0.40μSv+12cpm/cm2――12pm/cm2

TERRA黒やAT6130はβ線計測時は、
BGモードの記録値=計測した過去の空間線量のγ線値  をβ線値から自動減算している。

RD1008は、今測っている地面からのγ線値を直接β線値から自動減算している。
つまり、
正確には上記のとおりだが、実用上はγ+β値で見るのが正しい。
(実際に地表から出ているγ線とβ線の合計でないと被曝リスク判断では無意味なため)



退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 10:17:39.53 :7+TW//2X
≫66

残念ながら、1対3では PA1000の負けだね。

PA100で、
TCS-171Bやモニタリングポストと競争しても無駄。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 10:20:19.26 :QiJjmOpg
だいたいTERRA黒の測定下限は0.10μSv/hだろう。
これはメーカーのスペック表にもちゃんと載っている。
ttp://www.ecotest.ua/terra/index.php?page=03&lang=en

それより低線量では表示する値は全く意味が無い。


ttp://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/82d20dd2705c0b70db24f0e8e5fc7f59
実際、風呂の水を使って遮蔽した実験でも、
TERRA黒は0.10μSv/h以下では表示される数字に直線性が無いことが判明している。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 10:22:03.26 :7+TW//2X
おっと、訂正。

PA1000で、
TCS-171Bやモニタリングポストと競争しても無駄。

PA1000のころは、1mで0.05〜0.06μSv台の発表値が多かった。
TCS-171Bに変わったら、1mで0.08〜0.10μSv台となった。

全体的な傾向だから、どうしようもない。

そのTCS-171Bはモニタリングポストと相関を検証済なので、
どうあがいても、0.1以下はPA1000は3割引きのインチキ機器。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 10:22:57.71 :fXAvCmGc

初心者を騙そうとしているんだろうが
そろそろ苦しくなってきたな。
不利な動画やデータを出されると
スルーして来た結果だよ。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 10:25:13.99 :7+TW//2X
逆に、
TERRA黒は、前橋や高崎でTCS-171B発表値と同様に、
1mで0.08〜0.11くらいを示す。

どっちが、現実の値に近いか帰趨は明白だね。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 10:39:09.51 :fXAvCmGc

それは正確なのではなく
計測レンジの下限をウロウロしているだけだ。
そして避難を考え始める0.2辺りから低い数値を出す。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/10(月) 10:53:48.41 :FEEoYtjL
そもそもモニタリングポストが信用できないから
自前で計測してるのに
そのモニタリングポストと比べても意味ないでしょ

堆肥は地上1mγ線空間線量率は無意味で
地面をβ線で計測するのが正しいと主張してたのに
なぜ、空間線量率用のモニタリングポストと比べるのか

段々とつじつま合わなくなってきて支離滅裂になってきてるよw

他スレでも証拠の動画をアップしろと言われても無視してるし
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/10(月) 10:54:50.76 :nVGwWPW1
室内でTERRAを点けっぱなしにしているけど、0.07-0.13μSv/hをウロウロしている
シンチでは0.07-0.08μSv/h
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:25:15.22 :7+TW//2X
いや群馬県は早くから、サーベイメーターは1cm、5cm、1m併記だ。

その値がPA1000をサーベイメーターで使っていたころは
1)1cm値と1m値が逆転する。
2)値自体が0.04とか、0.06μSvとか異様に低い。
(21.8mのポストでさえ、0.04近辺のころ)
ということで、9月2日でPA1000は、お払い箱となった。

その後の、TCS-171Bは、21.8m値ではポストと同じだし、
1m値ではTERRA黒やAT6130やRD1008と同等な値なので問題はない。

退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:32:16.89 :7+TW//2X
おっと、訂正。

いや群馬県は早くから、サーベイメーターは1cm、50cm、1m併記だ。

こんな感じ。

県民局 市町村 測定地点 所在地 測定値(マイクロSv/時) 測定日 天候
地表 地上0.5m 地上1m
中部県民局 前橋市 市之坪第2公園 南町 0.07 0.06 0.06 9月6日 晴れ
前橋市 穴田公園 富士見町小暮 0.14 0.13 0.13 9月6日 晴れ
前橋市 市之関ふれあい広場 市之関町 0.08 0.07 0.07 9月6日 晴れ
前橋市 前沖公園 樋越町 0.06 0.06 0.06 9月6日 晴れ
前橋市 荻窪南公園北側グラウンド 荻窪町 0.08 0.07 0.07 9月6日 晴れ
前橋市 県立赤城公園ビジターセンター 富士見町赤城山 0.16 0.15 0.14 9月6日 晴れ
伊勢崎市 伊勢崎市役所 今泉町 0.07 0.06 0.06 9月9日 晴れ
伊勢崎市 伊勢崎市赤堀支所 西久保町 0.09 0.09 0.09 9月9日 晴れ
伊勢崎市 伊勢崎市あずま支所 東町 0.08 0.08 0.07 9月9日 晴れ
伊勢崎市 伊勢崎市境支所 境 0.07 0.06 0.05 9月9日 晴れ
伊勢崎市 三郷公民館 波志江町 0.09 0.09 0.08 9月9日 晴れ
伊勢崎市 宮郷公民館 田中島町 0.08 0.07 0.06 9月9日 晴れ
伊勢崎市 名和公民館 堀口町 0.10 0.10 0.09 9月9日 晴れ
渋川市 渋川市役所本庁舎 石原 0.11 0.11 0.10 9月8日 晴れ
渋川市 伊香保総合支所 伊香保町伊香保町 0.08 0.07 0.07 9月8日 晴れ
渋川市 小野上総合支所 村上 0.12 0.11 0.09 9月8日 晴れ
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 11:39:14.65 :fXAvCmGc
で、どの数値と比べてテラが正確とか言っているんだ。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:46:24.36 :7+TW//2X
知りたいなら、まずデータ見な。

渋川市 子持総合支所 吹屋 0.15 0.12 0.11 9月8日 晴れ
渋川市 赤城総合支所 赤城町敷島 0.15 0.13 0.12 9月8日 晴れ
渋川市 北橘総合支所 北橘町真壁 0.15 0.14 0.12 9月8日 晴れ
榛東村 榛東村北部第二学童保育所 山子田 0.10 0.09 0.08 9月8日 晴れ
榛東村 榛東南部第二学童保育所 広馬場 0.11 0.10 0.09 9月8日 晴れ
榛東村 新井緑地公園 新井 0.11 0.10 0.09 9月8日 晴れ
榛東村 榛東村役場駐車場内 新井 0.12 0.10 0.09 9月8日 晴れ
榛東村 創造の森 上野原 0.25 0.24 0.22 9月8日 晴れ
吉岡町 吉岡町役場 下野田 0.10 0.09 0.08 9月8日 晴れ
吉岡町 大久保集落センター 大久保 0.09 0.08 0.07 9月8日 晴れ
吉岡町 木戸集落センター 南下 0.09 0.09 0.07 9月8日 晴れ
吉岡町 道の駅 物産館 漆原 0.10 0.09 0.08 9月8日 晴れ
吉岡町 上野田ふれあい公園 上野田 0.17 0.15 0.14 9月8日 晴れ
吉岡町 上野原集会所 上野田 0.20 0.18 0.17 9月8日 晴れ
吉岡町 吉岡町隣保館 下野田 0.10 0.09 0.09 9月8日 晴れ
玉村町 文化センター 福島 0.10 0.09 0.08 9月9日 晴れ
玉村町 北部公園 上福島 0.09 0.08 0.08 9月9日 晴れ
玉村町 東部スポーツ広場 下之宮 0.10 0.10 0.09 9月9日 晴れ
玉村町 総合運動公園 宇貫 0.06 0.05 0.05 9月9日 晴れ
玉村町 岩倉自然公園 角渕 0.05 0.05 0.05 9月9日 晴れ
西部県民局 高崎市 倉渕支所 倉渕町三ノ倉 0.16 0.14 0.13 9月22日 曇り
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 11:46:56.19 :QiJjmOpg
ある線量計の測定値が、適切に校正された線量計が出した値と大きくズレている場合、
その理由は以下に挙げる理由のうちのどれか、または複数の理由が考えられます。

●その1
その機種の設計等に由来するもの。つまり、その機種であれば、どの個体も同じような特性を持っている。

●その2
これはその1とも関係するが、線量は当該機器の測定レンジ外であるので値が正確ではなかった。

●その3
個体トラブルによるもの。つまり、校正の狂い、または故障しているなどの不具合。

●その4
その測定が適切ではなかった。つまり人為ミスに由来するもの。


PA-1000 Radiは、youtubeにアップされている他のシンチレーション式の線量計との比較検証からも、その信頼性は明らかです。
もし、適正な値より大幅にズレた値を出すのであれば、人為的ミスでなければ故障や校正が狂っているなどの機材トラブルを疑うべきです。


以下はPA-1000と、国内海外シンチ機との比較動画です。どれも値の差は誤差の範囲に収まっています。

TCS-161とPA-1000 RadiとGammaRAE II Rの動作比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=lNMMqmcgH6w

放射線測定器 PA-1000・A2700・PDR-101の比較動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=BYr9ySSKkEY

radi pa-1000とDoseRAE2の比較
ttp://www.youtube.com/watch?v=j2-ekGyy_KA
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qhaw-8LdamE
ttp://www.youtube.com/watch?v=3H_8wx0G844
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBuxYKWjplE
ttp://www.youtube.com/watch?v=OSlwLCx5o9I
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:47:59.04 :7+TW//2X
高崎市 倉渕支所 倉渕町三ノ倉 0.16 0.14 0.13 9月22日 曇り
高崎市 榛名支所 室田町 0.13 0.12 0.11 9月22日 晴れ
高崎市 群馬支所 足門町 0.09 0.08 0.07 9月26日 曇り
高崎市 吉井支所 吉井町吉井川 0.08 0.07 0.07 9月26日 曇り
高崎市 新町支所 新町 0.11 0.09 0.09 9月26日 曇り
藤岡市 平井公民館 緑埜 0.08 0.08 0.07 9月26日 曇り
藤岡市 鬼石多目的ホール 鬼石 0.08 0.07 0.07 9月20日 雨
富岡市 妙義庁舎 妙義町上高田 0.22 0.18 0.16 9月22日 曇り
富岡市 額部公民館 南後箇 0.11 0.09 0.08 9月26日 曇り
富岡市 小野公民館 白岩 0.12 0.10 0.09 9月26日 曇り
安中市 後閑小学校 下後閑 0.18 0.18 0.18 9月22日 小雨
安中市 松井田第一保育園 松井田町五料 0.15 0.14 0.13 9月22日 雨
上野村 総合福祉センター 乙父 0.10 0.10 0.09 9月20日 雨
上野村 しおじの湯 楢原 0.13 0.12 0.12 9月20日 雨
神流町 役場 万場 0.09 0.08 0.08 9月20日 曇り
下仁田町 自然史館 青倉 0.19 0.18 0.16 9月22日 晴れ
下仁田町 荒船の湯 南野牧 0.13 0.12 0.11 9月22日 晴れ
南牧村 生涯学習センター 羽沢 0.14 0.13 0.12 9月20日 雨
南牧村 活性化センター 磐戸 0.15 0.14 0.13 9月20日 雨
甘楽町 役場 小幡 0.09 0.08 0.08 9月26日 曇り
甘楽町 秋畑小学校 秋畑 0.15 0.14 0.13 9月26日 小雨
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:49:08.73 :7+TW//2X
中之条町 中之条町六合支所 小雨 0.12 0.09 0.08 9月29日 晴れ
中之条町 ふるさと活性化センター 入山 0.14 0.13 0.12 9月29日 晴れ
中之条町 矢倉発電所ガラン沢取水口付近 入山 0.32 0.26 0.24 9月29日 晴れ
中之条町 高田山登山口(わらび峠) 上沢渡 0.28 0.26 0.25 9月29日 晴れ
中之条町 沢田公民館 下沢渡 0.18 0.15 0.16 9月29日 晴れ
中之条町 伊参公民館 五反田 0.24 0.20 0.22 9月29日 晴れ
長野原町 長野原町総合運動場 与喜屋 0.17 0.14 0.12 9月26日 くもり
長野原町 浅間牧場 北軽井沢 0.08 0.08 0.08 9月26日 くもり
東吾妻町 あがつまふれあい公園 三島 0.16 0.13 0.12 9月26日 くもり
東吾妻町 温川キャンプ場(入口ゲート前駐車場) 本宿 0.17 0.14 0.16 9月28日 晴れ
東吾妻町 東吾妻町役場東支所(JR高速バス駐車場) 奥田 0.20 0.16 0.14 9月28日 晴れ
東吾妻町 榛名湖畔高崎市無料駐車場  川戸 0.23 0.19 0.18 9月28日 晴れ
東吾妻町 古谷高区配水池 矢倉 0.53 0.42 0.36 9月27日 晴れ
草津町 前口区民館グランド 前口 0.11 0.12 0.11 9月26日 くもり
草津町 草津町立草津小学校 草津 0.15 0.14 0.12 9月26日 くもり
高山村 高山村役場 中山 0.16 0.11 0.10 9月28日 晴れ
高山村 西地区スポーツ広場 尻高 0.13 0.11 0.11 9月28日 晴れ
高山村 高山村農産物直売所 中山 0.38 0.32 0.29 9月27日 晴れ
嬬恋村 嬬恋村立田代小学校 田代 0.13 0.11 0.11 9月26日 くもり
嬬恋村 嬬恋会館 三原 0.11 0.12 0.10 9月26日 くもり
嬬恋村 嬬恋村立西中学校 大笹 0.16 0.12 0.11 9月26日 くもり
嬬恋村 万座住民センター 干俣 0.04 0.04 0.04 9月26日 くもり
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:50:45.35 :7+TW//2X
沼田市 21世紀の森(ステージ前) 上発知町 0.54 0.41 0.39 9月12日 晴れ
沼田市 利根沼田文化会館 上原町 0.15 0.14 0.12 9月13日 晴れ
沼田市 沼田市浄水場 下久屋町 0.22 0.23 0.22 9月13日 晴れ
沼田市 サラダパークぬまた 上発知町 0.37 0.35 0.34 9月13日 晴れ
沼田市 白沢高原望郷の湯 白沢町平出 0.12 0.13 0.15 9月13日 晴れ
沼田市 南郷温泉しゃくなげの湯 利根町日影南郷 0.06 0.06 0.06 9月13日 晴れ
片品村 片品村北小学校グラウンド 土出 0.22 0.21 0.21 9月20日 雨
片品村 武尊根小学校グラウンド 摺淵 0.20 0.19 0.18 9月20日 雨
片品村 戸倉公衆トイレ駐車場 戸倉 0.10 0.09 0.09 9月20日 雨
片品村 寄居山公園 鎌田 0.20 0.18 0.18 9月20日 雨
片品村 東小川公衆トイレ駐車場 東小川 0.13 0.13 0.12 9月20日 雨
片品村 花咲ポケットパーク駐車場 花咲 0.20 0.20 0.20 9月20日 雨
川場村 川場小学校校庭 谷地 0.36 0.32 0.30 9月22日 晴れ
川場村 桜川保育園園庭 谷地 0.32 0.27 0.27 9月22日 曇り後雨
川場村 会津八一歌碑 天神 0.28 0.28 0.25 9月22日 曇り
川場村 田園プラザ川場 萩室 0.15 0.14 0.13 9月22日 晴れ
川場村 川場大橋ポケットパーク 生品 0.17 0.15 0.14 9月22日 晴れ
昭和村 昭和村役場 糸井 0.12 0.12 0.10 9月15日 晴れ
昭和村 道の駅「あぐりーむ 昭和」 森下 0.07 0.08 0.08 9月15日 晴れ
昭和村 総合運動公園 糸井 0.23 0.21 0.20 9月15日 晴れ
昭和村 赤城林間学園 糸井 0.16 0.17 0.16 9月15日 晴れ
みなかみ町 みなかみ町役場本庁 後閑 0.15 0.11 0.10 10月3日 晴れ
怪しい名無し@セシウムさん(埼玉県) [sage] 2011/10/10(月) 11:50:51.21 :Hx9+xa9W
ここは退避スレになったのか?w
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:51:58.16 :7+TW//2X
みなかみ町 みなかみ町役場水上支所 湯原 0.13 0.13 0.13 10月3日 晴れ(一時雨)
みなかみ町 みなかみ町役場新治支所 布施 0.11 0.10 0.10 10月3日 晴れ
みなかみ町 藤原湖畔公園 藤原 0.10 0.10 0.10 10月3日 晴れ
みなかみ町 赤谷湖畔カッパ広場 猿ヶ京温泉 0.27 0.27 0.24 10月3日 晴れ
東部県民局 桐生市 黒保根運動公園 黒保根町水沼 0.19 0.19 0.20 9月7日 晴
桐生市 ぐんま昆虫の森 新里町鶴ヶ丘 0.14 0.12 0.12 9月7日 晴
桐生市 桐生川ダム管理事務所 梅田町 0.09 0.09 0.09 9月7日 晴
桐生市 境野水処理センター屋上公園 境野町 0.10 0.09 0.09 9月7日 晴
桐生市 松原橋公園 広沢町 0.10 0.10 0.09 9月9日 晴
太田市 東毛少年自然の家 薮塚町 0.08 0.08 0.08 9月9日 晴
太田市 藪塚本町中央運動公園 大原町 0.09 0.09 0.08 9月7日 晴
太田市 中原地区公民館 薮塚町 0.08 0.08 0.08 9月9日 晴
太田市 北部運動公園 上強戸町 0.11 0.10 0.09 9月9日 晴
太田市 新田陸上競技場 新田金井町 0.11 0.10 0.07 9月8日 晴
太田市 堂の原公園 城西町 0.07 0.07 0.07 9月9日 晴
太田市 こどもの国 長手町 0.10 0.09 0.09 9月7日 晴
太田市 太田市立城東中学校 韮川町 0.09 0.09 0.09 9月9日 晴
太田市 木崎行政センター 新田木崎町 0.10 0.09 0.08 9月9日 晴
太田市 宝泉スポーツ広場 西野谷 0.10 0.09 0.09 9月9日 晴
太田市 太田市立養護学校 藤阿久町 0.08 0.07 0.06 9月9日 晴
太田市 新田荘歴史資料館 世良田町 0.07 0.07 0.07 9月8日 晴
太田市 備前島公園 備前島町 0.10 0.10 0.08 9月9日 晴
太田市 県立がんセンター 高林西町 0.09 0.08 0.08 9月9日 晴
太田市 太田市運動公園 飯塚町 0.08 0.08 0.08 9月8日 晴
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 11:53:05.00 :7+TW//2X
館林市 館林美術館 日向町 0.10 0.10 0.09 9月8日 晴
館林市 渡瀬公民館 足次町 0.12 0.11 0.10 9月8日 晴
館林市 広内町会館 広内町 0.11 0.08 0.09 9月8日 晴
館林市 つつじヶ岡公園 花山町 0.06 0.06 0.07 9月8日 晴
館林市 近藤沼公園 下三林町 0.10 0.08 0.09 9月8日 晴
みどり市 草木ダム管理所 東町座間 0.17 0.15 0.14 9月7日 晴
みどり市 桐生地区農業指導センター 笠懸町阿左美 0.07 0.07 0.07 9月7日 晴
板倉町 板倉町役場 板倉 0.11 0.10 0.09 9月6日 晴
板倉町 板倉町立南小学校 大高嶋 0.07 0.07 0.07 9月8日 晴
板倉町 ふれあい公園 朝日野 0.10 0.08 0.08 9月6日 晴
板倉町 西岡多目的広場 西岡 0.10 0.09 0.08 9月6日 晴
明和町 ふるさとの広場 南大島 0.06 0.06 0.06 9月6日 晴
明和町 明和東小学校 千津井 0.11 0.10 0.09 9月6日 晴
千代田町 千代田町役場 赤岩 0.08 0.08 0.08 9月6日 晴
千代田町 東部運動公園 上五箇 0.08 0.08 0.07 9月6日 晴
千代田町 昭和公園 昭和 0.10 0.10 0.09 9月6日 晴
大泉町 城之内公園 城之内 0.10 0.09 0.09 9月5日 曇
大泉町 いずみ総合公園 仙石 0.10 0.09 0.08 9月5日 曇
大泉町 古海第2公園 古海 0.08 0.09 0.08 9月5日 雨
邑楽町 渋沼公民館 藤川 0.08 0.07 0.07 9月8日 晴
邑楽町 町立北児童館 藤川 0.13 0.12 0.12 9月5日 曇
邑楽町 邑楽町役場 中野 0.10 0.08 0.07 9月5日 雨
邑楽町 広谷公園 赤堀 0.10 0.10 0.09 9月5日 雨
邑楽町 多々良沼公園 鶉新田 0.08 0.07 0.08 9月8日 晴
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/10(月) 11:55:08.48 :HGCO1f0Y
退避さん お願いだから
自分でHP(ブログでもいい)作って
そこに自分が主張するデータをアップして
ここではリンクのみ貼ってくれ
何度も同じ大量のデータをカキコみされる
のは迷惑なんだって
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/10(月) 11:55:34.82 :GM7HSMq1
ここでも退避のコピペ荒らしが始まったか。
だから嫌われるんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 11:57:51.61 :fXAvCmGc
このコピペが信用度ゼロだから尚更な。
初心者しか騙せないことは自分でもわかってるんだろうが。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 12:01:00.95 :7+TW//2X
ところが、
4月、5月の邑楽町(当時PA1000)は、0.06と0.07ばっかりだ。
6月など、0.06の連続で、
さすがにおかしいと気づきとうとう計測休止となった。

ttp://www.pref.gunma.jp/contents/000154533.pdf

しかし、
高崎、前橋、伊勢崎、太田の市街地はわしのTERRA黒同様、
当時から、0.08〜0.10だ。

どうみてもTERRA黒のほうがまし ということ。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 12:03:53.53 :7+TW//2X
データを見ないとわからん人がいたもんでな。

これだけの事例を見れば、TERRA黒のほうが正しかったとわかるだろう。
1mで0.06乱発していたPA1000などゴミ、
というのが、TCS-171Bに切り替えた群馬県の判断だ。

わしもそう思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 12:09:55.67 :fXAvCmGc

この動画から考えれば
計測した人物の意図が数値に現れていると思うんだが。
低く見せたくて必死だったんだろうな。
退避と同じ県民だからな、嘘も得意だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 12:29:54.50 :QiJjmOpg

ただ単にそのPA-1000が故障しているか、校正が狂っていただけなんじゃないのでしょうか。


似たような例では、最初TCS-161で計測していたら値が妙に低かったので
TCS-172Bに変えたら倍ぐらい値が違っていたという埼玉県三郷市の実例もあります。

TCS-161による測定(8/29)
ttp://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10892
  ↓
TCS-161の動作不良につきTCS-172Bに変更
ttp://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=11004
  ↓
TCS-172Bによる測定(9/12)
ttp://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10979


これは、三郷市が使っていたTCS-161が狂っていたので値がおかしかったという例ですが、
もちろんこの例だけを見て、「TCS-161は値が低く出るように細工されている」などとと判断するのは間違いです。
これはその個体が狂っていただけで、ちゃんと校正されているTCS-161ならその値は信頼できます。

同じように、その群馬の測定結果で使われたPA-1000の値はおかしかったのかも知れませんが、
一方PA-1000とその他の機種との比較検証動画から見ても、
値がおかしいのはその群馬のPA-1000の個体トラブルの可能性を疑うべきであり、
「PA-1000は値が低くなるように細工されている」と解釈するのには無理があると思われます。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 13:18:12.55 :7+TW//2X
そんな、N=1の話ではない。

PA1000で計測スレに上がってくる計測値見てみな。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/10(月) 13:41:27.13 :MzUN7Zuf
今、ストロベリーリナックスのガイガーカウンタで測定始めたんだが
数値が平均30CPM、だったんだが風が吹いたら70CPMまで跳ね上がったぞ
10分で30CPMまで落ちたけど、ちなみに栃木だ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/10(月) 14:18:13.01 :GM7HSMq1

では、その異常値を出しているPA-1000の測定結果のスレの
URLとレス番号をお願いします。コピペは不要ですから。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 15:09:46.74 :7+TW//2X
ほれ。

旭区とか保土ヶ谷だな。

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/10(月) 15:56:20.28 :KHZFBZx5

それ、隣接区だから1人・1台での測定値じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 15:58:54.32 :QiJjmOpg
dat落ちして読めないので、外部サイトのミラー貼っておきます。

ガイガーカウンター計測値 4μSv目
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1307875421/

ガイガーカウンター計測値 5μSv目
ttp://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/lifeline/1310832719/


旭区の計測結果が5スレ目に何件かありましたが、
それらは全てPA-1000ではなくてA2700による測定のようです。


保土ヶ谷の計測結果は4スレ目の399と5スレ目の40の計2件ありました。
なお、測定値は0.043μSv/hと0.041μSv/hですが、
どちらもマンション室内ですので、コンクリによる遮蔽で
線量が低くても不思議ではないと思われます。


私にはその2件しか測定結果を見つけることができませんでしたが、
他にもあるのでしょうか?


なお、上記の2つのスレにはRadiによる計測結果は結構な数があるのですが、
どこも東京東部や北関東ではわりと高い値が出ているようです。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 16:26:44.76 :7+TW//2X
そんな都合のいい話ではない。

単純にPA1000は0.1以下では値が低く出るのだよ。


ほら、
38 :地震雷火事名無し(東日本):2011/09/14(水) 06:50:18.16 ID:KeG1u4WQ0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 曇り
0.10-0.12μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.057μSv/h   PA-1000(5分の平均値)






名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/10(月) 16:29:19.03 :GM7HSMq1
12階ベランダwww
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 16:41:12.72 :YMusiXig
terraのgm管って自己ノイズが0.05μSv/hぐらいみたいだから大体あってるんじゃないの?

名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 16:42:29.08 :wfAfgb+V

おい、スットコ野郎。
何度もいうがそのテラの計測値は
計測レンジの下限をウロウロしているだけだ。
データとしてはゴミだよゴミ。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/10(月) 17:32:01.21 :ozZ4ZQA9

それが分からないし、理解しようともしないのが退避だ。
三連休で一人暇なんだろう。家族サービスする相手も居ない寂しさをここでブチまけているように思える。
構ってちゃんなんだよ。無視が一番。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 17:40:53.44 :7+TW//2X
ここも ごまめの歯ぎしり 会場だな。

その自己ノイズ0.05のTERRAの値のほうが、
TCS-171Bとあってるんではどうにもならんわな。(失笑)
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 17:46:13.34 :0C8zpKVy

お前スーパー馬鹿なんだな
それは合ってるとは言わない
たまたまその場所がテラの測定レンジの下限だっただけだろ。
どんな場所で測ってもTCS-171Bと同じ数値になっている
動画撮影してから言え。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 17:46:22.19 :YMusiXig
よくわかりました頭おかしい人ですね
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 17:58:56.77 :7+TW//2X
学習効果がないなー。

動画など不要だ。

ほれ、  に戻れ。

(以下 ごまめの歯ぎしり ループ)



名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/10(月) 18:08:05.62 :/ivLn0Ys

に答えろ病人
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 18:10:35.88 :0C8zpKVy

同じ場所で計測したのか?
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 18:11:15.62 :7+TW//2X
あんな、工作員に付き合うほど暇ではない。

だいたい、
膨大な県の発表値の傾向見れば馬鹿でもわかるんだがね。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/10(月) 18:15:40.95 :ozZ4ZQA9
退避以外のスレ民全てが画像や動画の提出を要求する今、退避の口だけでは何のエビデンスにもならない。

そもそも、退避はPA1000を御用が関係しているからと必要以上に貶めているが、その根拠に用いているのはアロカの業務用機。(それスーパー御用機種だろw)
普段はベータ線を測れぬものはと言いつつ、PA1000の時には低線量率でのPA1000の挙動を問題にする。(補償しない機種だから当然なんだが)
実際は黒テラは線量率が上がると定格内でも値が正しく出ない(アロカ比)ポンコツなのにそれは無視。
また、低線量率では黒テラはまたしても正しい値は出ない。
しかも退避はPA1000を持たずにネット上の情報だけで妄想している。
都合の良いところだけで工作するのはアホの子もいいところだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/10(月) 18:24:11.88 :XUllh0kp







アラシですか?
数字いちいち確認するのが面倒なので、撮影して映像をどこかにUPしてください。youtubeでもニコ動でも。
で、写真も撮ってブログでも開設して貼りつけてください。
ただ数値だけ羅列しているのは、読むのが面倒なだけでなく、数値捏造もありうるわけです。
デジカメ等の撮影器具はガイガーカウンターより安価か同等で売ってるのでお金がないから撮影できないとか
言い訳はカンベンです。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 18:25:00.27 :QiJjmOpg
まあ、ここにアロカ・堀場・TERRA持ちが居るわけですが、
低線量だと3機種はこんな感じです。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15634.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/10(月) 18:27:15.55 :fgFj/kbp

論より証拠、百聞は一見に如かずだなw
クソワロタ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 18:28:01.61 :QiJjmOpg
携帯等で見れない人や、画像リンク切れた場合を考えて念のため書いておきますが、
電源投入3分後の数字で、以下のようになっています。

TCS-172B 0.06μSv/h
PA-1000 0.061μSv/h
TERRA MKS-05 0.10μSv/h
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/10(月) 18:35:28.71 :ozjjNto+

画像に日付とID付けた方がいいよ。他人に再利用されるからw
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/10(月) 18:46:47.25 :fgFj/kbp
退避は他のスレに退避しましたwww
他でまたイチャモンをつけ始めています
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 18:50:20.72 :QiJjmOpg

こんな感じですか。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file15636.jpg

TCS-172B 0.06μSv/h
PA-1000 0.062μSv/h
TERRA MKS-05 0.10μSv/h
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/10(月) 18:51:23.76 :QiJjmOpg
115の画像は消しておきました。
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 18:53:52.67 :7+TW//2X
メダカどもが煩いことよのー。

N=1と言ったわりには、変な根拠もってきたな。

そんな動画などどうにも捏造できるだろう。
毎日定点計測して発表する県発表とどっちが機器の傾向示すか
バカでもわかりそうなもんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/10(月) 19:30:18.56 :YHf+QDg3

政府や東電の陰謀、御用会社だと騒いでるのに
県の発表は信用するんだね
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/10(月) 20:55:02.83 :0C8zpKVy
日立なんて原発作ってる会社なのになw
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/10(月) 21:01:01.59 :hVo4DvG6
定点観測もN=1の件w
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/10/10(月) 21:34:19.38 :9p9eDduC
そりゃぁ現実的な測定値として、0.1以上しか測れないGM管機と
0.1以下でもある程度正確な数値を測れるシンチ機種を比べるなよ。

比べる対象が違いすぎw

GM管機種 : 15cm定規
民間Cslシンチ機 : ノギス
Ge半導体検出器 : マイクロメーター
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/10(月) 22:26:59.31 :xQjnn3az
私は退避さんが、ブログを作成して詳細な画像と動画を公開してくれることを切に望みます
ありふれるすばらしい知識を持ち、さらに複数台のシンチレーションサーベイメーターや
ガイガーカウンターをほいほい購入できる経済力w
きっと誰が見ても納得するようなすばらしいブログを公開してくれるものと期待します

こんな2ちゃんねるの便所の落書きレベルでくすぶっている方ではないですよね
それとも、便所の落書きレベルの人なのかなぁ・・・
退避(群馬県) [] 2011/10/10(月) 22:30:14.59 :7+TW//2X
便所の落書きはなかなかいい情報だぞ。

基本的に御用県庁でさえ見限ったPA1000など
話にならんよ。

さすがに、
業務用は誤魔化そうにも海外発注もあるから
どうにもならんのだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/10(月) 22:33:36.19 :hVo4DvG6

もう震災から半年以上経つが、書き込んでいるのはこの周辺のみ。
ここの議論は途中で捨てゼリフを吐いて逃げ出す始末。
ここの連中はメダカかもしれないが、退避は蛆虫以下のゴミだ。
そこで察してやりなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/10(月) 23:17:56.08 :fWpKdl7b

15cmは、JIS1級のかな? 0.5mmまで振ってあるから、0.05mm
まで測れるな。ノギスと大差は無い。とすると、安価な民生品は似たりよっ
たりか。マイクロとの差は、言わずもがなだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/10(月) 23:28:47.25 :ozZ4ZQA9

いえ、中国製の何の認証もないファンシー玩具レベルの15cm物差しです。
JISなんて規格は御用学者が作ったものなので、退避には堪え難い屈辱的な規格ですw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/10(月) 23:40:14.62 :fWpKdl7b

ノギスも、100円ショップのファンシーなのがあるぞ。

JISを否定したら、マイクロやノギス自体の正確性の否定だし、そんなも
のの間での比較も何の意味もない。

まぁ、その3つ(マイクロ、ノギス、尺)は根本的に測定方法が違うので、
その意味では、それぞれ測定方法が違うし、目的も違うという比喩には
合致してるかも。ただし、だからどれが正しくないという担保にはならん
けど。

ちょっと道がそれた。すまぬ。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/11(火) 00:54:37.77 :TnLdfoTd

100円ショップ侮り難しですな(汗

ちなみにPA-1000などは実際にJIS Zシリーズ(細かい番号は忘れた)に基づいた校正掛かっているみたいだからね。
そうした事を完全に無視して陰謀論を振りまくのが退避なんですよ。
退避(群馬県) [] 2011/10/11(火) 06:54:57.77 :48bIPmPE
JISの校正?

校正の意味わかってないだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/11(火) 10:57:06.67 :PgixZVuw

県の発表なんて数値だけなんだから幾らでも偽装出来るよな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/11(火) 12:01:25.63 :f1vyyJu9

要するに退避さんは
マンション室内や地上12階などの、低い数字が出て当然の測定なのに、
測定環境をよく見ずに数字だけを見て「Radiは値が低い!数字が細工してある!!」と
何ヶ月も粘着して叩いていたのですか。

もし本人が自分の間違いに気づいていたら、そりゃ恥ずかしすぎて今更取り消せませんよね・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/11(火) 12:25:45.74 :gGcBz7W1
狙ってやっているのか真性なのか・・・
嘘つきなのは間違いないな

729 名前:退避(群馬県) :2011/10/10(月) 22:13:52.44 ID:uEd1SZ+i0
実は今でもヨウ素は毎日出ているんで、
群馬でも甲状腺がんは当然増えると思っている。

食品?

いや空気だよ。

733 名前:地震雷火事名無し(群馬県) [sage] :2011/10/10(月) 22:52:08.13 ID:0OqxBmx30

ttp://www.cpdnp.jp/pdf/111004Takasaki_report_Sep27.pdf


このデータを出されると華麗にスルー。
グンマー県民にも嫌われてるみたいだな。
しかし早川といい、群馬県民はあんなのが多いのか?
遠くてよかったよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/10/11(火) 13:55:37.04 :N1MP5G5m

そうだよ。JISの件すら知らない馬鹿だから当然じゃんw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/11(火) 18:45:06.42 :ZaOxj6Ny

で、今PA-1000スレに粘着してる。
退避(群馬県) [] 2011/10/12(水) 00:34:11.73 :ITYB0Phq
群馬県庁でも見放したPA1000など
間違って初心syが買ってはまずいからね。

狙いは成功しつつあるので今は放置している。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [sage] 2011/10/12(水) 01:43:24.88 :v5PEJUBF

>群馬県庁でも見放した

詳しく聞かせて
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/12(水) 02:07:42.59 :n5WUahl/
おもいきり使っているが
ttp://www.pref.gunma.jp/05/x5000011.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/12(水) 02:39:05.87 :YIdGOKOD

退避は多分の事を言っているんだと思います。


退避の主張をまとめると、

・邑楽町の4月、5月の測定結果は0.06と0.07ばっかり。
・6月など、0.06の連続
・さすがにおかしいと気づきとうとう計測休止となった。
ttp://www.pref.gunma.jp/contents/000154533.pdf

なお、このPDFのリンク元を探したところ、以下の場所にありました。
ttp://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html#3

そして、PDFの当該項目を探したところ、これは「邑楽町中野」の事のようです。
この「邑楽町中野」の項目は、

・「6月9日〜7月8日までの測定結果」の項目は、休止中、
・「5月30日〜6月8日までの測定結果」の項目は、ほとんどが0.06、
・「4月15日〜5月27日までの測定結果」の項目は、0.06か0.07

となっているので、退避の主張と一致します。


ところで、何かおかしいと思いませんか?
PA-1000 Radiは小数点3桁目までの機種なのに、邑楽町中野は2桁目までしか書いてありません。
PDFの他のRadiによる測定結果は、ちゃんと小数点3桁目まで書いてあるのにです。


さて、群馬県のページに戻ってください。
ttp://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html#3
ここに何て書いてありますか?

・「測定機器:邑楽 ハンディー型線量計(PA-1000Radi)」
・「邑楽町は7月11日に測定機を変更しています」
・「邑楽6/8までTCS-161」

つまり、邑楽町は4月〜6月8日まではTCS-161で測定し、その後測定は休止。
そして7/11にPA-1000 Radiに変更して測定を再開したことを意味しています。


つまり、逆なんですよ。

最初TCS-161で測定していて、値がおかしかったので測定を休止。
その後PA-1000 Radiを用意して測定を再開した、というのが正解です。
退避(群馬県) [] 2011/10/12(水) 04:29:30.15 :ITYB0Phq
そして、
9月5日からPA1000サーベイメーターはお払い箱にした。

その後、地表と1mの逆転は激減した。

ダメだぞ、最後まで書かないと。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/12(水) 06:48:54.41 :MG//RAy8
計測器が足りないから他に持って行っただけじゃねーのか。
何でも自分の都合の良い方にしか捉えないのは病気だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/12(水) 08:36:27.49 :QIBbDxkI
ダメだぞ、自分の間違いは認めて謝らないと
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/12(水) 12:58:40.06 :9khEorhb
退避が負け惜しみを言っているの巻
他のスレは知らないが、このスレでは全敗の負け犬w
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/12(水) 13:46:18.18 :zS6bx3is
退避がその主張の根拠にしていたという、異常に低いPA1000の測定値ですけど、
結局のところ全部本人の勘違いで、異常な値だった例は1件も無かったということですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/10/12(水) 15:14:30.13 :SQI8Pwhl

異常は無いよ。PA-1000の性能の問題で低線量率で多少低めに出る可能性(エネルギー補償機能が無い為であり、廉価版特有の問題)はある。
それは10万円の機種と70万円やそれよりも高価な機種と比べた場合で筋違い。
しかし、退避が大半のイチャモンで判断基準にしていたのはGM管(自分の所有&れき愛している黒テラ)の機種と比べた事例ばかり。ほぼ意味のない比較をずっと繰り返してた。
の類似ケースで、TCS-172Bが無いケースを探し出しては、PA-1000を叩いていたわけだ。
低線量率で値が正しく出ない機種(黒テラ)基準に比べたら正常な相手(PA-1000)がおかしく見えるのは当然だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/12(水) 15:32:45.48 :57A5UJoV

TERRA黒もいい測定器だとは思うが、スペック外の測定値でも正確だというのはさすがに無理があるよね。
まぁ、TERRAしか持っていないと本当に0.1μSv/hなのか測定できていなくてその数値なのかの判断は難しいだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/12(水) 15:36:57.04 :x2WwfS6b
テラってISOとか取得してる原子力マフィアご用達の製品でしょ
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/12(水) 19:24:17.49 :11fh2z9O

それを言うなら溺愛では?

わかった、退避はTERRAフェチだったんだよ!
毎晩TERRAをチンコにこすりつけてハァハァしてるってわけ
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/10/12(水) 20:46:04.41 :tQXkec0X
ニュースで世田谷で2ミリ超とか言ってるけど、
そんなんあるか?
これまで蓄積された数値からずれ過ぎなんだが。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/12(水) 20:56:46.58 :/9mi9oZb

それは、外に○時間いて〜家で○時間で〜で計算したら年〜ミリを〜 って話では?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/12(水) 21:03:13.94 :zvYQoGpx
NHKのニュースで世田谷のホットスポット発見したNPOが使ってた機種は何でしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/12(水) 21:12:46.66 :zS6bx3is

動画か静止画画像があれば判別できるかもしれません。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/12(水) 21:27:24.98 :zS6bx3is
ニュース速報の当該スレを検索したところ、以下の画像が見つかりました。

NHKのものではないですが、今月3日撮影とあるので、恐らくこれです。
ttp://uploda.in/img/data/img7526.jpg

堀場のPA-1000 Radiですね。10万円〜13万円ぐらいの機種です。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/12(水) 22:18:50.69 :zvYQoGpx

わざわざ調べてくださって有難うございました。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/12(水) 22:40:33.36 :p9QubEg/
世田谷区のホットスポットの正確な場所を誰か知らない?
世田谷区弦巻までは報道されてるんだけど

ここら辺なら家から5kmくらいだから
PDS-100GN ID持っていって計測してみたい
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/12(水) 22:49:46.48 :BBg2x+BK
ガジェット好きの知り合いが、放射線測定器は珍しく買っていなかったので理由を聞いてみた。
"自らの過去を顧みると、持つと強い放射線を求めてしまうからだ"、と言っていたのを を見て何気に今思い出した。
てことで無理すんなよ〜
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/12(水) 23:04:35.42 :jDIzpbAl

東京都世田谷区弦巻5丁目11−15
よろしく
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/12(水) 23:10:05.46 :jDIzpbAl
連レスですまんです
nhkのニュースによると地面より1mくらいの高さの方が値が高かったらしい
そのわりに専門家の意見は「土地的に水が溜まり易いのでは」
木の上部の茂みが凄いのでマジ頭の上を気をつけてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/12(水) 23:19:19.11 :oy+41P1P
androidのアプリ、放射能カウンターを購入。
カメラのレンズを塞いでCMOSセンサーに入るノイズをカウントしているだけ。
IS03でノイズ閾値をデフォの47に設定して測定すると148CPMと出た。
校正データがないのでグレイに換算できないが299円は安いよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/12(水) 23:40:11.47 :37MYsEGO
もうストロン検出できなきゃあんまいみなくねww
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/12(水) 23:45:31.76 :BBg2x+BK

セシウムが居たら一緒にストロンチウムも少し影に居ると思っとけ、と俺のばぁちゃんが言ってた。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/13(木) 00:13:29.45 :mo8Qgd/m
ポータブルの機器でストロンチウムの判別ができるやつってあるのか?

そりゃ、プラスチックシンチレーター式検出器+MCAでスペクトル分析すれば可能だとは思うけどさ。


普通の場合はストロンチウムだけ化学分離して、
水溶液を液体シンチレーターで分析する。
結果が出るまで多分1週間ぐらいかかる。
159(茸) [sage] 2011/10/13(木) 00:27:20.17 :gxLDSi3B

ありがとう
GoogleEarth ストリートビューで確認した
近日中に計測してくる

ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=35.638019,139.639513&spn=0.000296,0.000456&t=h&vpsrc=0&brcurrent=3,0x6018f38894bdb19d:0x32a9009310e254e4,1&layer=c&cbll=35.638019,139.639513&panoid=1P6JCry_ZMopPwAv0CpmIg&cbp=11,93.66,,0,0&z=21
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/13(木) 00:35:36.01 :C+2JAP6/
セシウムが多すぎて精密分析しないとストロンチウムなんて見えないよ
横浜の結果でもストロンチウムが200Bq/kg、セシウムが65,000Bq/kgだから

あとは色々調べて比率を出せば、
セシウムを調べればストロンチウムもどのくらいあるかわかるようになる
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/13(木) 19:46:20.06 :/UrwMubm

セシウム合計の300分の1くらいか。
でも、ECRRだと係数がCs137の140倍くらいあるから、
セシウム137の8割くらい実効線量あるってことだな。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/13(木) 22:02:52.36 :bbO/Gxzh
ICRP Pub.72だと、
成人で
吸入換算係数(Sv/Bq)
Sr-90:1.6E-7
Cs-134:2.0E-8
Cs-137:3.9E-8

経口摂取換算係数(Sv/Bq)
Sr-90:3.1E-8
Cs-134:1.9E-8
Cs-137:1.3E-8

最大でも8倍差だね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/13(木) 22:13:34.75 :ll9FMTG1

原因が持ち出されてしまったよ
退避(群馬県) [] 2011/10/14(金) 06:32:32.15 :HlNh+utV
そうだな、
わしが持ってる放射能レンズも表面で20μSvくらいのはあるが、
個体だから1mも離れれば大丈夫。

世田谷のも問題ではあるが、内部被ばくとは無縁だから、
原発事故後の現在の汚染とは別の話だね。

退避(群馬県) [] 2011/10/14(金) 06:33:31.04 :HlNh+utV
時々貼っておこうか。



PA1000は低線量時の表示が3割低い疑惑のある機器。
地表より1mの値が高い逆転現象も発生。

TERRA黒の値のほうが、9月5日からPA1000お払い箱にして、
TCS-171Bにサーベイメーター変えてからの県発表に近い。
そのTCS-171Bは、地上21.8mに上げればぽモニタリングポストと同じ値。

ttp://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

つまり・・・・・

PA1000は、1対3で 低線量ダメ測定器ということ。


退避(群馬県) [] 2011/10/14(金) 06:37:00.91 :HlNh+utV
○定点観測結果
・最新の値は次のとおりです。

地域 所在地 測定日時 測定値
(マイクロSv/h) 平常値
(マイクロSv/h) 測定機器 測定高さ
中部県民局 前橋市上沖町
群馬県衛生環境研究所 10月13日16時〜17時 0.028 0.016〜0.049
平均値 0.019 モニタリングポスト 21.8m
10月13日10時 0.09 0.05〜0.08
平均値 0.07 TCS−171B※ 1m
西部県民局 高崎市綿貫町
日本原子力研究開発機構 10月13日9時 0.062 0.040〜0.091 モニタリングポスト 1m
吾妻県民局 中之条町中之条 10月13日9時 0.11 TCS−171B※ 1m
利根沼田県民局 沼田市薄根町 10月13日9時 0.09 TCS−171B※ 1m
東部県民局 太田市西本町 10月13日9時 0.08 TCS−171B※ 1m


※9月5日以降使用しているTCS−171Bはエネルギー補償がなされており、各装置間はもとより、モニタリングポストとの値の比較も可能です。詳細はこちらを御覧下さい。


退避(群馬県) [] 2011/10/14(金) 06:42:30.41 :HlNh+utV
地上1mで0.8〜0.11μSvというのが、
4月2日以来、TERRA黒やAT6130、RD1008で、
前橋、高崎、渋川、伊勢崎、太田あたりで測っているわしの感覚とも一致する。

0.06とか0.05などというのは機器を疑ったほうがいい。

土合駅の地下70mで、やっと0.05μSvだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/14(金) 10:14:41.15 :st2NC9Sq

そもそも、一般人が買えるぐらいの値段の物で、校正してない機器を使ってても
測定値そのものを他の機器と比べるなんて全くムダ。
数十万円だろうと、一千万だろうと、個体差が全てあって、それ込みの測定結果だからね
使用場所、環境も当然含まれる。
シンチだろうと、ガイガーだろうと、γ線だろうと、β線だろうと同じ、
必ず、他の機器と完全に同一環境で測定して、その結果で比較するべき。

余談だけど、事故前から持ってた機器を使い続けてるけど、東京都下でさえ、
空間線量(γ線のみ)を測っても事故前の1.5〜2倍を切った事が無いのは確かだけどね。
つまり東京に住んでいる限り、東電のせいで、一生0.015μSv/hの放射線を余計に浴び続ける事になる。
ちなみに自分の機器は、事故前都内では、何処でも0.03μSv/hで一様な結果、
現在は0.045〜0.06で、他の事故前後の結果とは、比率としては一致する。

当然、事故前は自然放射線しか無かったのだから、現在出回っている機器で、
人工的な線源を測って、測定値が、バラバラになるのは当然。
表示の基準が、機器によってCo60だったりK40だったり、Cs137だったりするのだから、
違って当たり前。175は、もっとちゃんと勉強した方がいい。
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/10/14(金) 10:31:17.53 :SXMQl2HY

みんなあなたとおなじようなことを言ってるのに理解する気の無い人ですからね。
挙げ句の果てに、決定的な証拠を突きつけても偽装だといって聞く耳を持たない人です。
退避の思想によると、(自分の持つ)黒テラだけが世界で唯一無二の正しい数値を出すようです。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/14(金) 11:25:04.32 :KZTs+Jbw
あれ?お前等知らなかったの?
堆肥は早川教授だよw
まぁ、色々考えがあるんだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/14(金) 11:55:40.79 :4ZwVvQdZ


確かに似たとこあるかもw
でも、早川さんはシンチ使っているから
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [] 2011/10/14(金) 12:43:08.97 :bC31AsM0
購入スレがスレストくらってこっちに来ました
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/14(金) 12:46:35.77 :khTmtBxc
依頼してくれたら立てるけど。

■ スレ立て依頼所
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318497062/
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/10/14(金) 13:09:14.17 :aT6rszsl
エステーの人柱はいないんか?
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [sage] 2011/10/14(金) 13:28:48.56 :Rm/5vixC
エステースレに川崎の人が書いてたような
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/14(金) 13:33:32.04 :KbCcSQ2F

たぶん、精神に病がある、かわいそうな人なんです。

自分の中だけでの勝手で独創的な解釈や理解だけが全てであって、
仮にそれが完全に間違ったものであっても本人にとっては「絶対的に正しい」と思い込んでいるあたりが特にそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/14(金) 15:21:46.57 :4b8I6cPQ
TERRAは最低線量率は0.1μSv/hから。
説明書に誤差の計算式が書いてあるけど、0.1μSv/hの時にたしか±30%位の誤差を持っている。
これはGM管の自己バックグラウンドノイズがあるためで、小型GM管の宿命です。
自己バックグラウンドの低いシンチレータ型の線量率計と比較すると高い値になる。個体差があるけど、一例として俺の持ってるTERRAがおよそ0.05μSv/hの自己バックグラウンドノイズがある。
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/14(金) 15:25:57.58 :4b8I6cPQ

そろそろ昆布と放射能レンズの測定結果貼るんじゃないかなw
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/10/14(金) 15:34:26.73 :SXMQl2HY

次はPA-1000陰謀論だろう。しかし、壊れたテープレコーダーのようだw
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/14(金) 15:47:56.70 :iHmptr2t
そういや退避がいつも貼っている昆布の測定結果って、あれどういう意図で貼ってるんだろ?
去年の昆布ということは、放射線出しているのはカリウム40であってセシウムじゃないのに、どういう意味があるんだろ?


むしろ食品の放射能汚染のテストでは、カリウム40が検出されるのは測定の邪魔でしかない。
というか、カリウム40の放射線を検出できるほうがかえってマイナスになる。

つまり、本人の意図とは逆に、ガイガーカウンタが
食品の本格的な汚染測定には向いていないということを宣伝していることになるんだが。



しかし、よくあんな大恥かいたのに、のこのこと顔を出せるよね。黒歴史っていうレベルじゃねーぞ。
オレだったらハンドル名捨てて永久に逃亡するレベル。
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/14(金) 15:54:30.94 :4b8I6cPQ

一応全β放射能測定法って、シンチとかGe検出器が無くても、ガイガーカウンタで測定できる方法はあるんだけどね。当時の科技庁がマニュアル作ってwebで公開している由緒ある手法があります。
堆肥の出鱈目吹聴のお陰で有耶無耶になってしまってるけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [] 2011/10/14(金) 16:17:06.43 :9yTb8kZR
エステーのエアカウンターは、買ったとしても取説通りには使わない方が良い。

御用学者の福士が監修をやってて、

『1mの高さで測ってください』

ってフザケた説明がされてる。
311以前の日常ならそれでもいいが、今は少しでも線量の高い所を避ける必要があるわけだから、大体の購入者は、線源を正確に見つけて然るべき対処(回避、除染等)をする為に買うはず。

それなのに、線源から遠ざけて測れとか、キチガイ以外の何者でもない。
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/14(金) 16:21:43.53 :4b8I6cPQ
エアカウンターは空間線量率計として使うのが向いてる気がする。
値が安定するまで5分かかるみたいだからサーベイとしては使いにくいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/14(金) 18:26:26.35 :YV25V7om
放射線測定器 テクノAP TA-100 で Co60 核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=aobytpRXaks
放射線測定器 テクノAP TA-100 で Cs137 核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=y-ANoFp1PCU
TA100核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=41Gi7g8hd9M

InSpector 1000やFalcon 5000などの移動式のガンマ線スペクトロスコピー装置は、
測定された多様な核種をそれらの放射能量とともに同定することができるという他にはない特徴をもっています。
ttp://www.canberra.com/jp/assistance.asp
InSpector 1000?
(可搬型核種同定器)
ttp://www.canberra.com/jp/products/mca_in1k_falcon.asp

放射線測定器の種類と一覧
ttp://www.mikage.to/radiation/detector.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/14(金) 18:28:07.61 :YV25V7om
【スペクトル】放射性核種同定【解析】1MeV
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311864994/
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/10/14(金) 18:34:29.82 :nQGYLDGj

2045は300マン、200は100マンでないかな?
なんで100万UPしてるんだか判らんぞ。もしかして転売屋?


据え置き型Geで1500マン、ポータブルで2000マンでなかったかな?
なんで1000マンUPしてるんだか判らんぞ。もしかして転売屋?
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/14(金) 18:51:32.62 :ZnLWD7wA
ベクレルモニターなら、これどう?約130万円らしい

ATOMTEX  AT1320A 
2.5インチシンチレータ
スペクトル測定
Cs-137+Cs-134 3.7〜1,000,000Bq/kg(Bq/l)
K-40 50〜20,000Bq/kg(Bq/l)

国内総代理店 株式会社アドフューテック 「AT1320A カタログ」
ttp://www.adfutec.com/image/pdf/Catalog_110722-1_AT1320A.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/14(金) 18:59:59.72 :ADr2QMYS
,161
世田谷区弦巻で高かった原因は床下の壜に入ったラジウム226だったらしいけど、
住んでた人に影響は出なかったのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/14(金) 19:05:11.17 :iHmptr2t

それは、ベラルーシでは標準的に使われている機種で、とてもよい製品だと思いますよ。
ただ、重さ130kgあるので、置く場所に注意する必要があります。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/14(金) 19:37:34.33 :ftt5Atx8

ん、ベータ線に感度を持たない機種でまで1mにこだわるのはアホだな。
さすが御用と呼ばれるだけのことはある。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/14(金) 20:35:39.97 :VLh/qYDr

購入相談スレ立てるか? ビミョーだねぇ 雑談化してたし
騒ぎもひと段落したから相談系を貼るひと少ないから、しばらくココで対処できそうな気もする。

機種(メーカー)スレで話題が急増しそうなのと情報蓄積の多そうなスレから移行を促してみてるけど・・・
(一応、念のため移行の済んだ所からテンプレのリンクの修正はやってます)
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/14(金) 20:57:52.42 :xnbjz7AT
購入スレいらないでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/14(金) 21:13:27.49 :ZnLWD7wA

性能のわりに他と比べて安いと思ったんだけど、ベラルーシなのか
よく見たら鉛遮蔽で125kgもあるんだね
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/14(金) 21:29:56.81 :NnL/J3iv

おそらく普段人間が浴びるであろう位置で測れって事なんだろうけど、
子供は身長低いからもっと低いところを測らないと現実的ではないから、
何でもかんでも1mってのは変な話だよな。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/14(金) 21:38:33.08 :eRo8sV6/

いや、そういう問題じゃ・・・
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/14(金) 22:20:03.92 :VLh/qYDr

エステーのは
たぶん初期御用監修の時が1m 計測で、
その後、文科省なんかは子供の影響用の地上高として50cm とか段階を作ったのでは?
児童施設での計測は1mだけじゃないでしょ。

どうせβ遮蔽されてんだったら、ラップに包んで地面に置けば良い。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/10/14(金) 22:33:06.33 :AhINye/6
エステーに、福島以外での販売予定について問い合わせたんだが、返答がkoneeeeeeeeeeeeeee
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 00:51:11.26 :OPDjdzwu

使っている機器は何ですか
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/15(土) 02:39:28.22 :4AgLR3fn

空間線量率測定で地表1mは、JISやISOにあった気がする。
国際規格準拠が御用ってなら仕方ないが。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/15(土) 07:15:00.20 :l5oWccfz
馬鹿の理論だと、既に出回っている原子力や放射線に関する文献全てが御用になるからな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 09:39:03.71 :imu3j5dd

影響があったかは不明。だけど住人の健康状態はこんな感じだそうだ。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111015/crm11101500000000-n1.htm
>女性は約20年前に体調を崩し、夫も晩年は車いす生活を送っていた
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/15(土) 10:54:11.29 :AaozIhQJ
日本製ガイガーカウンター

・エアカウンター
ttp://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

・ガイガーFUKUSHIMA LCDタイプ
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/?pid=35744085
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/

若松通商 Mark2
ttp://www.wakamatsu-net.com/mark2/mark2.htm
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 12:03:57.73 :imu3j5dd

若松のガイガーをリストに入れるなら、なぜ苺ガイガーを入れてやらないw
まあ、入手は超困難だけどさ。


■USBガイガーカウンタキット メーカー品番:USB-GEIGER
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001

■USBガイガーカウンタ(完成品) メーカー品番:USB-GEIGER-FG
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53002

■USBガイガーカウンタ専用ケース メーカー品番:USB-GEIGER-CASE(BK)
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53070
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/15(土) 12:10:53.95 :AaozIhQJ
知らなかっただけ
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/15(土) 12:42:12.99 :yVScSLD7
キットってハンダ付け必要なんじゃねーか完成品だけにしれくれよ
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/15(土) 13:01:26.53 :8XZ8pXAi
スペクトル見れるようなキットはござらんか
オシロなら安くあるし
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/15(土) 13:07:05.89 :iTVp66l7

多分これくらいしかない。
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 15:34:24.39 :S1OsaFdn

触れてやるな。恥ずかしい
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/15(土) 21:55:21.36 :1yemMg+F
神奈川県在住で、小さい子供がいて購入を検討しているのですが、
おすすめのものを教えてくださいませんか?
家の中(掃除する前と後の比較なども)やいつも通る道などを計りたいです。
なるべく安いほうがいいですが…必要なら10万以下であればなんとかがんばります。
自作のものは正確でない&毎日使うには不便ですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/15(土) 22:05:23.23 :K3ec3pg4

・エアカウンター
ttp://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

・ガイガーFUKUSHIMA LCDタイプ
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/?pid=35744085
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/


どちらか
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/15(土) 22:56:46.24 :RTIJPvyH

217さん

RADEX RD1706

用途と納期と値段を考えるとこれが無難です。

名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/10/15(土) 23:04:28.73 :UfFVURek

10万出せるなら、RD1008が良いのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/15(土) 23:14:58.49 :kCu4qd5k

エステーは、価格改定してるからこっちが正しい。

ttp://www.st-c.co.jp/topics/2011/000402.html



積算しないで測るだけなら、SOEKS 01M、RADEX RD1503あたりがスタンダードで入手性
も良いのでは。

私も神奈川(横浜)ですが、正直そんなに神経質になるような値は出ませんよ。高めに表示
されるといわれる上記機種それぞれと、完全自作持ってますが、どれでも、地面で0.1xμSv/h
程度。マンション内なら半分に。(木造は、若干下がりが悪いかも) ICRPの年間ガイドライ
ン「人工放射線が1mSv/年」に達する値は出ませんね。(ただし、近所に下水処理場や、ゴ
ミ焼却場がある場合は、ちょっと状況が異なるかもしれません) 東京の勤務先の方が、よ
ほど高い値です。

心配なら、まずは以下のサイトで近所を調べてみては? それなりに近所で測ってる人い
ますよ。心配なら、希望しておくと良い人が測ってくれます。それで確認してからでも、良い
のではないかと。

測ってガイガー!
ttp://hakatte.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/15(土) 23:19:52.47 :inT+UAMC
20万円位の費用では食品そのものを計る機器は到底購入不能だと知った人間です。

が、しかしなんとか食品の表面だけでも測定したいと思っています。
ターゲットは玄米と糠です。この場合より汚染されているのが表面に
出ているので、肉や魚よりはやりやすいと思っています。

で、シンチがいいのかGMがいいのか迷っています。
当初購入に動いたのがRDS80です
ttp://wonderland.shop-pro.jp/?pid=34369126
ところがこれがどうも品薄らしく入手困難となってしまいました。

で、ならロシア系の二つ…RD1008とPKC-107が候補にあがり
購入しようと思ったのですが、このスレを見ると「GMはだめシンチだ」
という意見が多数です。

が、シンチで表面汚染を計るのに適した機械が見当たりません。
A2700とオプションのMCAなんかは非常に魅力的ですが
発売がいつになるやら…堀場は下限200bqだし。
インスペクター+もどうやってCS137を計るかわかりません。
どうしたらいいでしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/15(土) 23:23:06.65 :8XZ8pXAi
最近TV見てるとSOEKS-01Mをよく見るな
世田谷のやつでも使ってる人いたし
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/15(土) 23:25:42.54 :SGPrqZw3
ガイガーじゃ高濃度汚染しか計れんよ
まあ高濃度を食ったら最悪
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/10/15(土) 23:28:56.85 :UfFVURek
50万握り締めて、テクノAPに往くとか
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/15(土) 23:36:37.86 :SGPrqZw3
500ベクレル以下なんて自然界の放射線のが強くてガイガーじゃむり
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 23:37:22.92 :inT+UAMC

ありがとう、いいヒントくれた、
Mini SPECTRUM METER TA100
これ、スッゲー魅力的。

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 23:40:28.83 :inT+UAMC
しかし、どうやら電源が不安要素だな。
ぬぐぐぐ…
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/15(土) 23:58:43.18 :imu3j5dd
独断と偏見で各価格帯ごとに線量計をリストアップしてみました。なお、中華及びあまり一般的でない機種は除外してあります。
間違い、抜けている機種等があったら、補完お願いします。

1万円以下
・エアカウンター Si半導体・低線量だと測定に時間が掛かる。

1万円〜2万円前後
・SOEKS 01M      GM管・測定値が結構暴れる。電池の持ちが半日。
・RADEX RD1503    GM管・湿度が高いと表示が0.00になる持病がある。これは他のRADEXも共通?
・ガイガーFUKUSHIMA GM管。

3万円前後
・RADEX RD1706 GM管2本・RD1503の上位版。
・DoseRAE2    シンチ・低線量だと測定に時間が掛かる。充電池のトラブルが多いかも?

5万円前後
・TERRA-P+    GM管・通称TERRA黄。測定値は安定でしかも反応は早い。RAD-35という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。
・TERRA MKS-05 GM管・通称TERRA黒。TERRA-P+の上位版で測定誤差がP+より少ない(25%→10%)

6万円前後
・Pripyat PKC-20.03 GM管2本・チェルノブイリ時代の古い設計。食品測定トレイ付属。新品はドスパラで扱っている。中古は安いがカオス。

7万円前後
・RADEX RD1008 パンケーキGM管2本・β線測定が得意。
・Digilert100    GM管・長らく在庫が存在しなかったので現在はプレミア価格。OEM品もある。

10万円前後
・PA-1000 Radi    シンチ・測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションで食品の汚染測定可能(2万5千円)
・Techno AP TC100 シンチ・USB通信機能付き
・Gamma-Scout    ドイツ製。電池は10年持つが、交換はメーカー送りらしい。COLIY 900+という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。

10万円前後
・Mr.Gamma A2700   シンチ・測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションでスペクトル分析可能だが、未だに販売されていない。
・Polimaster PM1703M シンチ・反応は高速。型番の細かい枝番で測定単位がμR(レム)とμSv(シーベルト)の2種類あるので要注意。

10万円〜15万円
・Inspector+ パンケーキGM管・長らく在庫が存在しなかったので現在はプレミア価格。OEM品もある。

15万前後
・GammaRAE II シンチ・反応は高速。ただし0.03μぐらいの低線量だと反応は遅いらしい。時々変な数字を表示する。

18万円前後
・Techno AP TA100  CdTe半導体・スペクトル表示と核種同定機能
・Techno AP TC100S シンチ・TC100の上位版でUSB通信機能に加えてスペクトル機能つき

20万円〜
・Techno AP TA100U CdTe半導体・TA100の上位版でUSB通信機能付き
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 00:13:33.15 :h7lWJndX
A2700とPM1703Mは15万円前後だな。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/16(日) 00:19:21.59 :KJdotMoS

よくまとまってると思う。
初心者、素人はこの中から選ぶべきだろうね。
テクノエーピーは初心者にはむずいかもしれないが。

10万円前後が2つにわかれてるのはなんでだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 00:20:47.45 :h7lWJndX


名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/16(日) 00:20:48.33 :rHGf03YA

をっ! 良いね。

PA-1000 Radi はエネルギー補償なしで、A2700はエネルギー補償ありなので、
同じ価格帯でも明示した方が良いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/16(日) 00:34:35.55 :kVLliB6u

だとしたら、A2700とRadiは同じ価格帯じゃね?
値段同じようなもんでしょう。

<修正案>

10万円前後
・Techno AP TC100 シンチ・USB通信機能付き
・Gamma-Scout    ドイツ製。電池は10年持つが、交換はメーカー送りらしい。COLIY 900+という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。

10万円〜15万円
・Inspector+ パンケーキGM管・長らく在庫が存在しなかったので現在はプレミア価格。OEM品もある。

15万円前後
・PA-1000 Radi    シンチ(エネ補なし)・測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションで食品の汚染測定可能(2万5千円)
・Mr.Gamma A2700   シンチ(エネ補あり)・測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションでスペクトル分析可能だが、未だに販売されていない。
・Polimaster PM1703M シンチ・反応は高速。型番の細かい枝番で測定単位がμR(レム)とμSv(シーベルト)の2種類あるので要注意。
・GammaRAE II シンチ・反応は高速。ただし0.03μぐらいの低線量だと反応は遅いらしい。時々変な数字を表示する。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/16(日) 00:39:52.99 :7mEcO9FK
放射線測定器 テクノAP TA-100 で Co60 核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=aobytpRXaks
放射線測定器 テクノAP TA-100 で Cs137 核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=y-ANoFp1PCU
TA100核種同定 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=41Gi7g8hd9M

InSpector 1000やFalcon 5000などの移動式のガンマ線スペクトロスコピー装置は、
測定された多様な核種をそれらの放射能量とともに同定することができるという他にはない特徴をもっています。
ttp://www.canberra.com/jp/assistance.asp
InSpector 1000?
(可搬型核種同定器)
ttp://www.canberra.com/jp/products/mca_in1k_falcon.asp

放射線測定器の種類と一覧
ttp://www.mikage.to/radiation/detector.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 00:47:07.56 :h7lWJndX

PA-1000は実売だと12万前後になっているので、12万円前後の項目を新設した方が良いかも。

あと、抜けてるのを1つ発見。
×・Gamma-Scout ドイツ製。電池は10年持つが、交換はメーカー送りらしい。COLIY 900+という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。
○・Gamma-Scout GM管・ドイツ製。電池は10年持つが、交換はメーカー送りらしい。COLIY 900+という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 01:09:01.57 :kVLliB6u

10〜15万くらいのモデルは価格がまちまちだしね。

相場と用途を表にしてるこれも参考になる。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-462.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/16(日) 01:28:01.26 :z1Sx16Nv


>・Polimaster PM1703M シンチ・反応は高速。型番の細かい枝番で測定単位がμR(レム)とμSv(シーベルト)の2種類あるので要注意。

μR(レム)とμSv(シーベルト)は出荷校正時に設定されるので型番で区別されません。
あと、購入後ユーザによる変更は出来ません。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 02:32:23.04 :B6qybk1v
ALOKAがもう少し安くなったら買うのにな。
インスペクターとPM1208m持っているけど、
反応速度や信頼性がね。。

ストロン汚染が頭いたいな。
もし本当に海洋汚染が危険なことになってくれば
プラシンチを買いたいんだよね。
数値がちっとも公表されないから、判断がつかないよ。

海産物のなかでは生物濃縮がかかるから、
セシウムとストロンの存在比が変わってくるからね。

それが怖い。
一年後の回遊魚とかありえない数値を叩きだし、
日本食の食文化が消滅する危険すら感じる。

海産物を完全に諦めれば、ガンマシンチレータで構わないのかも。

とりあえず、鰹風味のほんだしは材料に配慮してないから終了。
備蓄分がなくなったら、さようなら。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 02:36:55.00 :h7lWJndX

PDR-111のレビューならここに載っています。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317632729/152
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 03:16:12.18 :F//WBwbx

ありがとう。

でもALOKA買うならプローブ分離型の買うよ。
数十万するけどね。。
だからすごく悩める。
汚染がどうなっていくかなんだよ。

セシウムがやっぱり深刻なのか、
海洋ストロン汚染が深刻化するのか、
はたまたウランがそこらじゅうに散らばっているとわかって
パニックになるか。。。
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 10:27:36.41 :y/qkSgwP
まあ、とりあえずはInspector+で測ることだよ。


Inspector+での
簡易放射線源SN-8110での各計測値
測定器を限りなく近づけた場合、
アルファ線源 0.1μCi = 3700Bq: Inspecto+rで、23μSv/h 4.5倍(Po210線源)
ベータ線源  0.1μCi = 3700Bq: Inspector+で、82μSv/h 16倍(Sr90線源)
(ガンマ線源        3700Bq: Inspector+で、5.1μSv/h) 1倍(Co60線源)
ガンマ線源   1μCi = 37000Bq: Inspector+で、51μSv/h 1

つまり、β線で測れば 1μSv=45Bqとなり、
Inspector+を食品に密着させて空間線量より0.1μSv上がれば、4.5Bqということになる。

他のガイガーでも、遮蔽なしのβ+γのμSv値でも2000Bq/Kgの昆布でこれくらいの値は出る。

木造家屋畳の上、遮蔽無し、昆布の袋の上に乗せて2010年産昆布を計測。

昆布産地別―――― TERRA黒――AT6130――RD1008
BG γ―――――― 0.09μSv――0.09μSv ―0.10μSv
利尻3枚重ね――― 0.11μSv――0.09μSv――0.10μSv
羅臼3枚重ね――― 0.13μSv――0.10μSv――0.10μSv

β線単独計測(BGは0cpm/cm2 →γ線BGは自動減算)
昆布産地別――― TERRA黒――AT6130―――RD1008
利尻3枚重ね――――4cpm――9.82cpm(60%)――0cpm
羅臼3枚重ね――――9cpm――14.2cpm(36%)――7cpm

これが200gの昆布の1/5くらいの面積に乗せたガイガーの
そのまた計測面面積に入った放射線だけでの値だからな。

利尻が1000Bq/Kg、羅臼が2000Bq/Kg級として、
多くともせいぜい200Bqとか400Bqだろう。

これくらいは充分感知するということだ。
0.165MeVから捉えるAT6130が最も高い値なのは当然として、
TERRA黒もK40は、かなりよく検知するわけだ。
Inspector+だともっと期待できるね。

逆に、β線測れないシンチはゴミということ。

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 10:41:01.42 :h7lWJndX
2010年の昆布をガイガーで計ってもカリウム40の数値しか出てないですよ。
何か根本的に勘違いしていませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 10:52:41.00 :yaOA+UNQ
みんな色々と考えてますね・・・
しかしガイガーや既出検査器レベルで正確な食品の数値は測れません。
どこかのブログで話題になってたメグミルクや貰った米の数値なんかは
デタラメもいいとこで、気持ちを煽られるだけです。
あれはKH-EL25だったか。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/16(日) 10:55:49.96 :u9ANT6+m
みんな色々と考えてますね・・・
しかしガイガーや既出検査器レベルで正確な食品の数値は測れません。
どこかのブログで話題になってたメグミルクや貰った米の数値なんかは
デタラメもいいとこで、食べられない事しかわかりません。
あれはKH-EL25だったか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 10:58:03.50 :B6qybk1v

だからやさしおとかを使って
自分のガイガーでは何ミリグラムのカリウムで
何マイクロシーベルトというグラフを作製し、
食品計測値とカリウム含有量からK40の放射線を減算しなくてはならないのだよ。

ただし、インスペクターとかはもし本当にストロンとか含んでいたら、
シーベルトはかなり派手に反応する可能性があり、
そういう食品に当たったときは、絶対に食べるな、という話。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 11:00:03.74 :B6qybk1v

煽られるじゃなくて、お前がメグミルクの混ぜ混ぜ商法を止めてくれれば
我々はこんな心配をせずにすむのだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/16(日) 11:01:53.73 :Si8PycuS
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/10/16(日) 10:52:41.00 ID:yaOA+UNQ
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/10/16(日) 10:55:49.96 ID:u9ANT6+m

???
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) [] 2011/10/16(日) 11:13:08.32 :FFDsIcY2
ホント、混ぜるのはやめて欲しいねぇ。
福島産混ぜ混ぜの話を聞く前から、加工乳(お腹ゴロゴロしない系)の完全絶ちをしていたけど、
夜中に胃痛が始まって、臨時の胃薬代わりになる事もあり仕方なく購入。
24hスーパーが2店舗あるから見比べたところ、「ノダ」工場と「キョウト」工場の表記に分かれたので、
「ノダ」の方は回避。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/16(日) 11:27:26.20 :90cwCLOR
誘導していただき、こちらへ参りました。
質問させてください。

どなたか
ヤフオク出品してる
tmchc079の自作っぽいガイガーを使っている方
購入しようか検討中なんですが
レビューしていただきたいのですが、宜しくお願い致します。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/16(日) 11:55:37.71 :NRpFjZaY
わざわざやばそうな牛乳とか飲まなきゃええだけ
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/16(日) 11:57:55.12 :mL/goJWP
出来合いの食品は何が使われてるかわからないから
これからは外で食べたり買って来て食べたりするのも怖いことに
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/16(日) 12:26:52.40 :1/d76KnZ
>248
その2つ(東京都)(東日本)は自演ピックル
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/16(日) 12:29:51.50 :u9ANT6+m

残念。
自演ではない。
クルーの自覚はないが、そうかも。orz
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 13:02:14.97 :y/qkSgwP


243 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/10/16(日) 10:41:01.42 ID:h7lWJndX
2010年の昆布をガイガーで計ってもカリウム40の数値しか出てないですよ。
何か根本的に勘違いしていませんか?



K40から出るβ線とCs137,Sr90から出るβ線は違うのか?




名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 13:30:53.70 :B6qybk1v

軟βと硬β
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 13:37:57.64 :h7lWJndX

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 13:46:31.78 :h7lWJndX
あと、カリウムは人体にとっての必須元素であり、また過剰に体内に入った分は腎臓から排出され常に一定濃度に保たれます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#.E6.91.82.E5.8F.96

つまり、カリウム40も常に一定の量が体内に存在しますが、それによる被曝は人体に影響の無いレベルにすぎません。
また、余剰分は排出されるので、カリウム40による人体への影響は無視していいです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A#.E9.A3.B2.E9.A3.9F.E7.89.A9
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/16(日) 14:20:24.64 :YPFKE0IV
楽天にあるガイガーカウンター・ショップの評判
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318699483/9-11n
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 17:42:42.29 :y/qkSgwP
ほー、
で軟ベータ線はパンケーキガイガーで測れないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [sage] 2011/10/16(日) 17:45:59.99 :dyfX3Dh1

あんたの出番じゃないからw
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 2011/10/16(日) 17:47:10.75 :Ke/Fk7Y1
テスト線原に良いかなぁ?
ttp://juriorlov.cart.fc2.com/ca61/854/p0-r61-s/
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) [] 2011/10/16(日) 17:48:33.29 :FFDsIcY2
2010の方では?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/16(日) 17:50:43.96 :DCs4xwfD

帰れ
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/16(日) 18:29:33.32 :BTVDwYIs

こいつに中性子線を当てるとプルトニウムになる
危険だからやめとけ
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 18:33:05.84 :y/qkSgwP
>260

エアガイガーは黙っとれ。



名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/16(日) 18:38:50.07 :rHGf03YA
「エアガイガー」って、エステーのエアカウンターの俗称みたい。

すまん。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/16(日) 18:49:06.73 :OUj4FnmK
軟β線が計れるかどうかは仕様書なり見たらいいだろ
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 18:51:45.53 :y/qkSgwP
仕様書の前に読んでおけ。

0.165MeVから捉えるAT6130が最も高い値なのは当然として、
TERRA黒もK40は、かなりよく検知するわけだ。
Inspector+だともっと期待できるね。

逆に、β線測れないシンチはゴミということ。



名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/16(日) 18:52:36.86 :w0E+yV/P

おっさん熱くなるなよw
偉そうにアンカーミスとか・・・
書き込む前に10回確認しろよwww
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/16(日) 19:05:22.75 :21MiIB3Z

自分のことをエアガイガー呼ばわりする恥ずかしいプレイをなさって居るとは退避さんは辱めを受けるプレイを楽しまれているのですか?
自分自身に対して一生黙っとれと言えるなんて、凡人にはなかなか出来ない芸当にはわたくし、感服いたしましてよw
ドMの退避ww
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [sage] 2011/10/16(日) 19:15:06.07 :XUuqkPEd
エアガイガーはエアガイガーだろw
持ってるふり、測ってるふりw
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/16(日) 19:38:21.06 :lzoXR3It
エアカウンターって連続測定できないし
つかえねー
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/16(日) 20:06:00.75 :dyfX3Dh1

自己紹介かよw
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/16(日) 20:07:03.87 :dyfX3Dh1

よう!エアガイガー!w
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/16(日) 20:08:55.05 :dyfX3Dh1

そういえばインスペクター6台は到着したのか?ww
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 20:12:25.67 :y/qkSgwP
しかしガイガーや既出検査器レベルで正確な食品の数値は測れません。
どこかのブログで話題になってたメグミルクや貰った米の数値なんかは
デタラメもいいとこで、気持ちを煽られるだけです。



ま、こういうすり替えがまずいんだよな。

だれかが計測所開こうという相談しにきたら
出ておいで。

後のごみレス諸氏は、見る人のじゃまなので書き込むな。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/16(日) 20:21:36.17 :w0E+yV/P

お前がゴミなんだよ詐欺師が。
名無しさん@お腹いっぱい。(iPhone) [] 2011/10/16(日) 20:25:20.17 :dyfX3Dh1
昆布ばっかり測ってる奴に相談する奴は居ないだろw 論理的思考もできてないしw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 20:36:53.26 :h7lWJndX

2ちゃんで言うだけなら誰でもできるもんな。

それこそ「オレもインスペ100万台注文したwwwwww」とかも。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/16(日) 20:43:22.39 :OUj4FnmK
そういえばSW83で食品の測定できますって店があるね
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/16(日) 20:43:24.42 :B6qybk1v
きのこ狩りいってきた。
インスペクターで計測して大丈夫そうなので
食べまーす!
詳細は食品計測スレにノシ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 21:14:56.88 :z1Sx16Nv

お前さ、散々昆布とか放射能レンズの同じ測定結果でコピペ荒ししておいて、何がごみレスだよ。
お前こそ書き込むな。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/16(日) 21:25:35.15 :QaJG4nXr

まあ、本人も自分はエアガイガーだと認めたんだし、生暖かく無視しとけばいいよw
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/16(日) 23:09:08.05 :9k4+VOJh
ガイガー・シンチ購入相談スレってもう無いのでしょうか?

詳しく方についでに質問。
Radi PA-1000(HORIBA)とA2700 Mr.Gamma(クリアパルス)のどちらを購入しようか悩んでます。
オススメとその理由を教えてほしいです。
お願いエロい人。
名無しさん@お腹いっぱい。(秘境の地) [sage] 2011/10/16(日) 23:23:59.39 :LJlaQEVS

似たような機種故に、両方持ってる人は少ないだろうから、
どうしてもバイアスがかかる(俺はA2700しか持ってない)
以下の点から判断してくれ

・測定レンジは同じ(0.001〜9.999μSv/h、福島の一部では役立たず)
・どちらもCsIシンチレータで、結晶サイズはPA1000の方が大きい
・A2700は今年3月16日発売、PA1000は数年前
・PA1000は後継機のPA1100がもうすぐ出る
・A2700は帯域4分割の帯域補償がある、PA1000はない、PA1100はある
・帯域補償がないので、PA1000の計測値は飛行機の中では正確でない
・A2700はややデカい
・A2700は防水ではない、PA1000は生活防水、たぶんPA1100も同じ
・エネルギーレンジは同じで、150KeV〜1.5MeVとやや狭い
・電源ON/OFF、ブザーON/OFFのシンプル機能、PA1100は積算もできるっぽい
・A2700は外付けMCAでスペクトル解析できるが、価格的にはTC100Sを買った方が安い

俺ならPA1100を待つ 長時間待てないならTechno APのTC100を買う
それすらも待てないならA2700を買う(型落ちになったら寂しいので)
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/16(日) 23:33:11.64 :OUj4FnmK

やっぱPCでスペクトル見るにしても
TC100S買っといたほうがいいの?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/16(日) 23:34:18.57 :7mEcO9FK
identiFINDER では次の測定が可能です。
− ガンマ線の線量率及び積算線量値
− ガンマ線の核種同定
− ガンマ線のスペクトル測定
− 中性子線の計数率測定
ttp://www.tokyo-cal.co.jp/portabls.html

identiFINDER
ttp://www.icxt.com/products/icx-detection/radiation/identifinder/
ttp://www.icxt.com/detection/radiation/handhelds/identifinder2/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 23:40:15.89 :h7lWJndX

前に国内代理店に聞いたら「個人には売らない」と言われた。
どこか個人にも売ってくれるところあるの?

まあ、価格は200万ぐらいだから、それ買うならもっと他の機種があると思う。
退避(群馬県) [] 2011/10/16(日) 23:40:58.00 :y/qkSgwP

お前さ、散々昆布とか放射能レンズの同じ測定結果でコピペ荒ししておいて、何がごみレスだよ。


昆布も放射能レンズも測れないのがなーにを偉そうに。
悔しかったらなんか計測値あげてみな。

名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/16(日) 23:43:47.60 :Whfi9zWo

時々Amazonのマーケットプレイスで販売されてるね。
(マイナー品番次第で線源内蔵までしていたり、高級機になると線源無しで)セルフキャリブレーションまで出来る。Amazonのやつは140万円くらいだったかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/16(日) 23:44:43.68 :9k4+VOJh

詳細までありがとうございます!!
PA1100をとりあえず待つことにしました。
エネルギー補償、もしくは積算値機能が付いてたらPA1100にします。
あ、もちろん価格にもよりますが。
2ちゃんで初めて心より御礼申し上げます。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 23:48:50.52 :h7lWJndX

それは知っているけど、流石にこの価格の機材に故障等のトラブルの際にどうなるかを考えると、ちょっと躊躇する。
出品者は個人事業者(ドイツの有限会社)っぽいし。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 23:53:56.29 :h7lWJndX
今検索したら、いつのまにかRedstarでも扱っているんだな、identiFINDER。値段は知らないけど。

ところで国内にidentiFINDER2を扱っているところが全く無いんだが、どういうことだろう。
国内総代理店も前にメールしたが、扱っていないそうだし。

米国市場にもまだ出ていないのか、それとも輸出規制でもあるのか。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 23:58:10.72 :h7lWJndX
ところでの表を修正しました。ちょっと情報過剰かもしれない。

独断と偏見で各価格帯ごとに線量計をリストアップしてみました。なお、中華及びあまり一般的でない機種や組み立てキットは除外してあります。
間違い、抜けている機種等があったら、補完お願いします。なお、価格は乱高下することがあるので、あくまで目安程度に。

※センサー種類の後ろの「○」はエネルギー補償あり、「×」はエネルギー補償なしを意味します。
※GM管の後ろの英数字はGM管の型番です。SBM-20・STS-5は「β+γ線」、LND712・LND7317は「α+β+γ線」が測定できます。
  機種によっては測定窓の開閉機能があります。窓を閉じるとγ線のみの測定になります。
※GM機は測定下限が0.10μSv/hだと思ってください。逆にシンチ機は0.01μSv/hでも余裕。
※TechnoAP製品は、初心者には難しいかも?

1万円以下
・エアカウンター  Si半導体・日本製。低線量だと測定に時間が掛かる。一部で先行発売された。正式発売は10月20日。

1万円〜2万前後
・SOEKS 01M       GM管(SBM-20)測定値が結構暴れる。カラー液晶が仇となって電池の持ちが半日。
・RADEX RD1503     GM管(SBM-20)湿度が高いと表示が0.00になる持病がある。これは他のRADEXも共通?
・ガイガーFUKUSHIMA  GM管(STS-5)日本製。自社生産のGM管を使うような新聞記事があったが、現在出荷されているものはロシア製GM管を使用。

3万前後
・RADEX RD1706  GM管2本(SBM-20)RD1503の上位機種。測定時間が短縮された。
・DoseRAE2     低線量用シンチ(×)+高線量用PINダイオード(○) 低線量だと測定に時間が掛かる。USB接続可能(ソフト付属)。
             充電池のトラブルの報告がDoseRAE2スレで散見される。

5万前後
・TERRA-P+  GM管(SBM-20)通称TERRA黄。測定窓の開閉あり。測定値は安定でしかも反応は早い。
          RAD-35という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。

6万前後
・TERRA MKS-05    GM管(SBM-20)通称TERRA黒。TERRA-P+の上位機種で測定誤差がP+より少ない(25%→10%)。
・Pripyat PKC-20.03  GM管2本(SBM-20)チェルノブイリ時代の古い設計。測定窓の開閉あり。食品測定トレイが付属。
              新品はドスパラで扱っている。中古は安いがカオス。

7万前後
・RADEX RD1008  パンケーキGM管2本(型番不明)β線測定が得意。GM管の片方はβ+γ、もう片方はγの測定用。
・Digilert100      GM管(LND712)測定対象は「α+β+γ」。オプションでPC接続機能あり。
            長らく在庫が存在しなかったのでプレミア価格。今も高値傾向。OEM品もある。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/16(日) 23:58:33.74 :h7lWJndX
8万前後
・TERRA MKS-05 with Bluetooth  GM管(SBM-20)通称TERRA青歯。TERRA MKS-05の上位機種。測定窓の開閉あり。
                       液晶表示が3列になり、PC接続機能(Blootooth)が追加された(ソフト付属)。

10万前後
・Gamma-Scout  GM管(LND712)レバーを回すと測定対象を「α+β+γ」「β+γ」「γ」に切り替えが可能。USB接続可能(ソフト付属)。
            電池は10年持つが、交換はメーカー(ドイツ)送りらしい。COLIY 900+という、これによく似た中華のパチものがあるので注意。

10万円〜15万円
・Inspector+  パンケーキGM管(LND7317)長らく在庫が存在しなかったのでプレミア価格。今も高値傾向。OEM品もある。
          測定対象は「α+β+γ」だが、オプションのワイププレートを装着するとγ線のみの計測可能。
          オプションでPC接続が可能。兄弟機種にGM管のプローブ分離タイプがある。

12万前後
・TechnoAP TC100  シンチ(○)日本製。USB接続可能(ソフト付属)。表示は0.001μ単位。
・PA-1000 Radi    シンチ(×)日本製。測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションで食品の汚染測定可能で、その測定下限は100〜200Bq/kg。
             最近PA-1100が展示会に出展された。USB+Bluetooth通信機能とCPM表示が追加されたらしいが詳細不明。

15万前後
・Mr.Gamma A2700    シンチ(○)日本製。測定値は安定。表示は0.001μ単位。オプションでスペクトル分析可能だが、未だに販売されていない。
・Polimaster PM1703M  シンチ(×)反応は高速。単位がμR(レム)とμSv(シーベルト)の2種類あるが型番では区別できない上に、
                出荷時設定でユーザー変更不可。PC接続機能あり。型番の細かい枝番違いで機能がかなり違う。
                上位機種にはGPSやPCソフトでの核種分析機能などを持った機種も。

15万前後
・GammaRAE II  低線量用シンチ(×)+高線量用PINダイオード(○) 反応は高速だが0.03μぐらいの低線量だと反応は遅いらしい。
           時々変な数字を表示する。PC接続機能あり(Blootooth)。上位機種に中性子センサー付きのNeutronRAE IIがある。

18万前後
・TechnoAP TA100   CdTe半導体(○)日本製。スペクトル表示と核種同定機能
・TechnoAP TC100S  シンチ(○)日本製。表示は0.001μ単位。TC100の上位機種でスペクトル機能が追加された。

22万前後
・TechnoAP TA100U  CdTe半導体(○)日本製。TA100の上位機種でUSB通信機能が追加された(ソフト付属)。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/16(日) 23:59:39.35 :Whfi9zWo

あとはMirionのHDS100GNだっけ?
あの辺ならまだ入手もしやすいし、個人の問い合わせにもMirion本体で答えてくれるからまだマシかもね。
ただフランスのサポート部隊は動きがトロい。お国柄だから仕方ないけどねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/17(月) 00:37:29.25 :o5H4OIqR


名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/17(月) 00:49:25.37 :DSyMXLtb
わかりいやすいな、その表

先日A2700発注したけど、それ見てたらTA100UかTC100Sのほうがよかったかな?という気がしてきた。
今ならキャンセルきくかもしれんが・・・まあ仕方ないか
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/17(月) 01:08:42.79 :s/y42+Fo


乙であります!
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [sage] 2011/10/17(月) 05:07:03.45 :hZge+/eJ
, 294
Thermo製品を取り扱っているドイツの鉱物屋で即納で売ってるね、identiFINDER-2。
現在13500ユーロ。
個人にも売ってくれます。


ドイツのエアランゲンで作ってるはずだから、故障したらドイツに送ることになると思うけどね。
代理店を通して料金払うか、自分でやるかの違いだけ。
退避(群馬県) [] 2011/10/17(月) 07:04:46.24 :wbjJ7yqy
6万前後
>>295,296

追加

4万円前後
・PKC107    GM管2本(SBM-20)単純に53秒間計測で入った放射線量(γ:μSv/h、β:cps/p2)を表示するだけ。
        Bq/g計測モードあり。

20万円前後
・AT6130    パンケーキGM管(30φ)IP65で湿気に強い。裏蓋開閉(磁石で保持式)でβ線、γ線計測切替え。
        測IRポートでPC接続が可能。平均化なしのSearchモード(β線)、Diagramモード(γ線)あり。



名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/17(月) 07:08:35.27 :2BKmRJbD
SOEKS 01M
電池もコストと考えればコストパフォーマンスは悪くなるね
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/17(月) 07:35:52.37 :9NREUuvk
エネループ&USB
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/17(月) 07:37:39.87 :JIH46Hj4
まあその辺りはエネループ4本もあれば済む話
ふらつくのもユーザー側でどうにでもなりますし
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/17(月) 08:22:34.40 :H3bwEut+
PKC107を検索してみたら、どうやらこの機種はボタンを押したら計測が始まって、結果を表示して停止。
そして放置すると自動で電源OFFというタイプで、普通のガイガーみたいに連続測定するような機能って無いみたいだ。

表に追加する場合はその点を明記する必要がある。


あと、詳細はまだよくわからないけど、エステーのエアカウンターもそんな感じの動作するようなことが当該スレに書いてある。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/17(月) 09:42:59.25 :49Vu+b+3
「なお、中華及びあまり一般的でない機種や組み立てキットは除外してあります」

だからPKC107もAT6130も表には不必要。
こういうところがわからないというのが群馬のすべてを物語っている。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/17(月) 11:07:48.13 :WCNU86O8

やっぱゴミじゃん
退避(群馬県) [] 2011/10/17(月) 12:32:00.60 :Dq0Nhntn
PKC107やAT6130載せないようじゃ相談にはなるまいよ。

4万円前後
・PKC107    GM管2本(SBM-20)単純に53秒間計測で入った放射線量(γ:μSv/h、β:cps/p2)を表示するだけ。
        53秒後に表示し1分後にOffで再度On要すので、連続測定不可能。Bq/g計測モードあり。
        平均化やアルゴリズムの影響の低い値がわかる希少な機器。

20万円前後
・AT6130    パンケーキGM管(30φ)IP65で湿気に強い。裏蓋開閉(磁石で保持式)でβ線、γ線計測切替え。
        IRポートでPC接続が可能。平均化なしのSearchモード(β線)、Diagramモード(γ線)あり。

名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/17(月) 12:53:52.95 :HJSrfsb5
PKC107よりpripyatがお勧め
ガイガー2本でリアルタイム計測できる
食品のベクレル測定もできるし
ハードのつくりがいいんで高感度
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/17(月) 15:18:13.05 :JIH46Hj4

簡易校正会・測定結果
ttps://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&hl=en_US&gid=0
TERRAシリーズみたいに測定値が割れないで比例してる分使いやすいのでは?
両者よりRADEX RD1503のが優秀な結果だったけど
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/17(月) 15:40:11.14 :HJSrfsb5
つーかガイガーが同じなら感度は同じで
ソフトのつくりとか電池のもちが多少ちがうだけ
それより値段が違うけど
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/17(月) 16:14:05.29 :ouJGoG2b

ガイガー買おうか!レベルの危険厨が、ガイガーで食べものを測ろうとする不思議。

名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/17(月) 16:26:17.66 :3vbac8d0

そりゃー、エアガイガーの堆肥さんがβ線測れる機種なら
食品の汚染が計測できると布教しているからな。

初心者の皆さん!シンチは御用企業によって
数値が低く出るように校正されています!
あえて言おう、ゴミであると!
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/17(月) 16:57:41.69 :9NNHJbCy
程度問題だな。
測れるかといえば測れるし、厳密に測れるかと言えば無理だ。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [age] 2011/10/17(月) 17:18:35.63 :GVKJFElL
このサイトの評価、詳しくて参考になりますよ
ttp://www.mikage.to/radiation/detector_list_geiger_counter.html

で詰まる所、安くて地上のホットスポットを測れて
比較的安定した機器はどれがお勧めでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(会社) [sage] 2011/10/17(月) 17:46:18.37 :lQDeCMcF

安くて、がどの程度か分からないけど、ホットスポット探しなら
PM1703MAはどうかな。
もう少し値段を下げるならRD1008とか。
退避(群馬県) [] 2011/10/17(月) 21:09:18.99 :wbjJ7yqy
うーん、ホットスポット探しならRD1008も捨てがたいな。

γ、β線の両線量が併記だから、問答無用で一度でわかる。

じつは、昨日あるもの測ったら、
γ線値は空間線量そのままでβ線値だけ20cpmとなって泡食った。

これをいちいち、γ⇒β⇒γで確認じゃ・・・・・
次々とは測れないよなー。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/17(月) 21:17:49.52 :l2Xsc9/U

>317 に同意する.........が、リモートホスト表示(千葉県)に対しての同意。
普段の生活周辺地域が神奈川県などの「ホットスポット」クラスの地域で「ホットスポット探し」なら
中華機でも良いんじゃね? と(ry.
退避(群馬県) [] 2011/10/17(月) 22:22:59.14 :wbjJ7yqy
つまり、
γ線だけ測ってちょっと高いなという地点で、
β線がガンガン出ていても見過ごされるわけだ。

Sr90だね。

そういう地点こそ危ないわけだ。

これを検知するにはシンチも無駄、
ガイガーもTERRA黒なら裏蓋の鉛板はがしておかないとダメなわけだ。

デフォルトで両方測れるのは、
α、+β+γ線合算μSv一元表示の可能なInspector+と
β線とγ線を独立計測、併記できるRD1008だけなんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/17(月) 23:47:34.01 :kvZ1kR0U

ふくいちの作業員みたいに、長い棒の先に線量計つけて測ればいいじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [] 2011/10/18(火) 00:22:11.87 :MWOWZ4R0

ソエクソなら最初から剥き出しだぜw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 00:34:33.98 :dTGS+t2Z

今までの例から言って、単独でストロンチウムが都合よく存在するのでは無く
その前に多量のセシウムが存在する。だからシンチでも分かるだろう。

核種同定機種を使えばさらに安心だろうな。

ガイガーはセシウムのベータと、ストロンチウムのベータと、
カリウムのベータを見分けられるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/18(火) 01:02:20.28 :VRhJcmDh

NGリストに入れようよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [] 2011/10/18(火) 01:04:11.63 :MWOWZ4R0
シソチでストロンのベータって簡単に分かるの?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/18(火) 01:16:12.82 :VRhJcmDh
液体シンチレーションカウンタなら
ある程度の核種識別はできるけど、
サーベイメータに使うシンチはβ線に感度がないか、
エネルギー弁別能力が無いから無理。

そもそもGMにβ線測定機能があるタイプがあるのって、
管理区域や管理区域からの物品持ち出し基準に
表面汚染密度があるから。
例:β&γ核種合計の物品持ち出し基準が4Bq/cm2以下
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 01:25:02.54 :dTGS+t2Z

ストロンが単独に存在するような都合のいい環境があるわけじゃく
前段階で多量のセシウムが存在する。例の横浜の堆積物は
ストロンは195Bq/Kg
セシウムは63434Bq/Kg

市が行った再検査では
セシウムが105600Bq/Kg

ttp://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html

どんな測定器でも出てきそうな濃さだな

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 01:29:11.39 :dTGS+t2Z

テクノAPのTA100は?

ttp://www.techno-ap.com/seihin_TA100.html

ttp://www.youtube.com/watch?v=41Gi7g8hd9M
ttp://www.youtube.com/watch?v=y-ANoFp1PCU

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 01:44:45.80 :odrF34rl

一応ATOMTEXの食品用スペクトロメーターのAT1315が、
γ線用のNaI (Tl)シンチと、β線用のプラスチックシンチの両方を搭載していて、
ストロンチウム90を下限20Bq/lで計測できるんですよね。
ttp://www.atomtex.com/producte.phtml?r=10&id=24

プラスチックシンチは直径128mm厚さ10mmと結構大きいやつです。


CoMo170みたいな大面積プラスチックシンチ+MCAの組み合わせで
核種分析するなら、ストロンチウムの検出が可能かもしれません。



TA100が検出できるのはγ線。
ストロンチウム90が出すのはβ線なので・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) [] 2011/10/18(火) 01:44:49.77 :EXIVU9wX
ガイガーって食品には無効なのか?
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/18(火) 02:01:51.70 :FKjykWfJ

食品の形態を取ったタダチニ危険な「放射性廃棄物」クラスには有効。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 02:09:33.68 :dTGS+t2Z

だから、純粋にストロンチウムが単独で存在すれば
そりゃγしか見られないレベルの機器なら無理でしょう。
しかし現実にはその前段階の多量のセシウムがあるので
たとえストロンチウムが同定できなくても危険物だとは
判断できると思うのです。

退避(群馬県) [] 2011/10/18(火) 06:54:11.92 :6V41g8Wb
生成が一定量なら分布も一定量と考えるのが情弱だな。

ひとつは、生体濃縮=肉。もう一つは比重だな。

Sr90は比重が違うのにこのCs137の分布通りのわけがない。

ttp://matome.naver.jp/odai/2131468288290995401
退避(群馬県) [] 2011/10/18(火) 07:25:27.18 :6V41g8Wb
TA100はわしも考えたが、どうも感度が不足なようだ。

ガンマ線で食品汚染や各種同定やろうというのは、
BGで相当大変なようだ。

ましてホットスポット探しはほぼ不可能だろう。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/18(火) 07:31:59.37 :/FV56I6x
ガイガーカウンターを買おうと思っています。
楽天で\15,800くらいの物がありましたが知ってる方いますか?
五万前後で探すつもりでしたが思いのほか安価な物があったので気になっています。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/18(火) 07:36:47.77 :fKenTkQG

ちょっと上の一覧くらいみようよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 08:09:17.92 :odrF34rl

機種名も出さずに値段だけ出されても・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) [] 2011/10/18(火) 10:48:50.30 :QMryShs3
ホットスポット探すにはMonitor4が一番いい。αβγ線の合計が測れる。
デジタル式は時間がかかりすぎて歩きながらの測定不可能。
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット 
ttp://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/18(火) 10:54:59.76 :CUUwKFsv
pripyat最高ガイガー2本で高感度
食品のベクレル測定もできる
一家に一台
インスペもいいけどまともな値段で売ってないからpripyatが今のおすすめ
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/18(火) 10:55:51.46 :/FV56I6x
です
すみませんでした
PCからよくロムって出直します
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/18(火) 11:21:47.17 :VheUU6bk
立てられなかった…。
どなたかスレ立てお願いします。
以下テンプレです。


【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】


QUARTA-RAD社製のガイガーカウンターRADEXシリーズを語るスレです。

■公式(English)
ttp://www.quarta-rad.ru/en/

■主要製品情報
【RD1008】
ttp://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=8
【RD1706】
ttp://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=7
【RD1503+】
ttp://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=6
【RD1503】
ttp://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1

■前スレ(緊急自然災害板)
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 2【RD1008】
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313575069/
341(埼玉県) [sage] 2011/10/18(火) 11:30:47.80 :VheUU6bk
スレ立て依頼所を発見したのでそっちに書き込みます。

スマソ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 13:30:36.60 :odrF34rl

ナイスジョーク。
あれ測定下限が3700Bq/kgだぞ。

それを出すぐらいならDGM-1500の方がお勧め。
こっちらなら、測定下限は380Bq/kgとPripyatより1桁上です。



ああ、もちろんこれもジョークですよ。

DGM-1500でベクレル測定するには、まず環境の空間線量を1〜3時間かけて測定し、
次に対象物を同じく1〜3時間かけて測定するので、比喩抜きで日が暮れるぐらい時間がかかるそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県【震度1】) [sage] 2011/10/18(火) 15:52:05.76 :AI/QjBvH

そんなゴミ機種のスレ立てて、どうするの?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/18(火) 23:09:58.38 :fKenTkQG
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111018-00000026-jijp-pol.view-000
これ、機種なんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/18(火) 23:12:08.49 :paVkHnaA

ttp://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-environmental-radiation-monitor-radi-3124/
堀場の PA-1000 Radi じゃないか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/18(火) 23:54:51.47 :bGoKM3cv
ALOKAのシンチレーションカウンターって
食品検査に使える?
TCS - 172とか。。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/19(水) 01:34:34.53 :1Z+na9F6

計数モードに設定すれば使えると思います。


ここにTCS-172Bは「計数率モードは緊急時のヨウ素測定等に対応可能です。」と書いてあります。
ttp://www.hitachi-aloka.co.jp/products/data/radiation-002-TCS-171172

「緊急時における放射性ヨウ素測定法」は、ここにやり方が書いてあります。
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/main_pdf_series_15.html

なお、上記の方法では核種特定ができないので、放射性核種を全て放射性ヨウ素と仮定してして扱います。
この場合、核種が放射性セシウムの場合には過大評価となるそうですが、
まあ、実質的にはあまり問題は無いでしょう。過小評価されるよりはマシです。


なお、上記は精密検査に回す前のスクリーニングであることに留意してください。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/19(水) 01:35:24.74 :VFZNPp4t

肉に溜まるのはセシウムで、骨に溜まるのがストロンだろ。
おまえ、本当に基本すらわかっていないだろ。

比重が違うといっても、影響を受ける要素が風であることは
同条件だろ。お前が言う勝手な理想条件は
「セシウムが無くてストロンが単独堆積」だが
風が物体を運ぶのだから、その条件は現実的では無い。


GM管で核種を同定するほうが余程無理だ。
だしてみろよ、GM管で核種同定できる機種をよ。

さらにホットスポット探しに君が嫌いなラディが度々登場している
現実をどう考えるんだ?ええ、こら。


デタラメばかり言うなキチガイ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/19(水) 01:50:47.62 :1Z+na9F6

視察したのが枝野だったらきっと出てくるのはCDV-715あたりだろうな。
この機種、ちょっとやそっとの線量じゃメーターの針は微動だにしないから「ただちに影響はない」
退避(群馬県) [] 2011/10/19(水) 03:00:56.66 :i+XVPWox
肉に溜まるのはセシウムで、骨に溜まるのがストロンだろ。



肉や魚で骨にしかカルシウムないと思っているらしい。


といっても、影響を受ける要素が風であることは
同条件だろ。お前が言う勝手な理想条件は
「セシウムが無くてストロンが単独堆積」だが
風が物体を運ぶのだから、その条件は現実的では無い。



水簸とか知らんのだろうな。


やっぱり単なる情弱だな。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/19(水) 04:03:26.68 :4zyftimt

TVでも時々見るようになった堀場のRadi PA-1000ですな
最近はSOEKS-01Mも時々見るようになったな
4月くらいはDP801iよく見たけど
5-6月くらいはTERRA、8月くらいはRADEXって段々変わっていってたな
次はエアカウンターか?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/19(水) 15:35:37.43 :mX93wT2j
エアカウンターは感度低すぎて測定に時間がかかるので、
行政やマスコミ記者が使うのには足りないでしょう
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/19(水) 19:18:52.13 :Jv5D+aG0
↓凄いガイガーカウンターが発売されるぞー(棒読み)
ttp://item.rakuten.co.jp/hakuraimobile/geiger_18
【特徴】
FGM0311型はGM管式のためγ線に対する感度はシンチレーション式に比べて低いのは当然です。
(数値のブレ幅の原因)しかし、しっかりとした校正を行っているため、
回数の測定値から平均値を取れば、かなり精度が良いことがわかります。
 
試験結果からは、不正確どころか十分すぎるほどの高性能ぶりを示しています!!!
 
現実的に一般の個人が60万円もする測定器を購入できるでしょうか?
とすると、5分程度の測定時間で極めて優れた値を出すFGM0311型を使用した方が、
はるかに経済的かつ、実用的なのは明白です。

設計開発製造:株式会社JBジャパン・ブランド(福島県福島市)
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/19(水) 19:45:28.87 :nTPv6Soo

詐欺に近いんじゃねえの?

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VDQYRA/ref=nosim?ie=UTF8&tag=ugjaro-22&camp=767&creative=3999&link_code=as3&creativeASIN=B004VDQYRA
どう見ても中華ガイガーJB4020の色違い・・・

しかも、国民生活センターのデータは中華ガイガーしかない。
ってことは、中身は中華、組み立てだけ日本とかじゃねえの?

福島県民、そこにホントに工場があるのか確認してみてよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/19(水) 20:14:04.16 :vZTDAxL3
株式会社JBジャパン・ブランドって検索に出てこないんだがw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/19(水) 20:25:26.55 :1Z+na9F6
そういやATOMTEXのAT6130ってなんでに高いんだ?
あれメーカー希望小売価格が6万円ぐらいだろう。

ボッタクリ相場を考えても10万円ぐらいが上限。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/19(水) 20:29:11.54 :1Z+na9F6
あとAT6130なんだけど、モノは悪くないんだが退避のせいでイメージ最悪w
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/10/19(水) 23:22:15.87 :rA4BTRC1

こんな中華の粗悪品を買う香具師今時いるのかね?
激安ならともかく3万円以上のいい値が付いてるし・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/20(木) 00:47:28.71 :+JkKoKg+

情弱を騙すつもりなんだろ
SOEKSが1万ちょい、エステーが1万以下なのにこれはヒドイw
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/20(木) 01:13:09.37 :6QeCOKVY
5月ごろはLT-Uの色違いをたくさん見た気がする
今はJB4020の色違いをたくさんみるな
ホームセンターでも見た気がする
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/20(木) 01:26:21.67 :LeSYlH5K
唐突なんだけど、噂ではベルトールドのLB2045、400万するくせに、Cs134は計測してないんだってさ。
計測されたCs137に係数かけて出たCs134の想定値を、あたかも計測値として出してるんだって。
メーカーに確認したところ、地域・圃場ごとの137:134比をゲルマで確認して、
正確と思われる係数をかけてやれば、正しい数値がなんとかかんとか。
ゲルマでの確認が必要って他人任せで無責任じゃない?
小難しくて理解できないんで、詳しい人誰か教えて。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/20(木) 09:53:07.90 :qa/2jfbW
つーかあと1万だして24時間フルタイム計測できるやつ買った方がええ
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/20(木) 15:19:17.52 :zFsqmDCT

スペクトルでてるじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/20(木) 18:41:28.65 :zuu628Oh
PRM-8000は
性能的にどうなんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/20(木) 19:28:11.42 :OSDAUhG3

LND712みたいだから悪い機種ではないと思うけど、使ってる人はいないと思うので明確な答えはでてこないと思う
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/20(木) 22:39:43.06 :X6CPGndw
踏切渡るとき激しく反応するんだけど
高圧線のせいだよね?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/20(木) 22:43:44.93 :IvdJnvB0
線路の鉄にCo60
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/20(木) 23:09:49.91 :HE5fihU+
みなさんはガイガー代金を東電に請求してますのん?

認められてるのは福島栃木いばらぎ宮城?の四県
農業従事者その他だとか言われた
払ってもらえるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/20(木) 23:40:15.84 :bW5U+DbE

内規の流失資料からだと
10万円以内を目安に支払いに応じる
と書かれてる
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/10/21(金) 01:08:24.01 :9SwC8c1y

電話したけどオペレーターの姉ちゃんに鼻で笑われたよ(マジ話)
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/10/21(金) 01:55:13.75 :S3zcdCMs

貴重な情報tnx
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/21(金) 02:51:48.54 :DrytffIp
食品の放射線検査の最先端
富士電機では、全量検査するための機械が開発されていた。
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137を検査することができると解説。機械は430万円。
ttp://datazoo.jp/tv/モーニングバード!/519737/2
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/21(金) 02:56:28.09 :VQL7WKhr

これだね。
ttp://www.fujielectric.co.jp/about/news/11080102/index.html

夏頃に自然災害板で話題になっていた。
退避(群馬県) [] 2011/10/21(金) 06:42:43.11 :abwIhiho
その全数計測機が本格稼働するときが一つの契機だね。
大手スーパーや自治体が採用・公表すれば,これは期待できそうだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/21(金) 09:52:47.94 :O3tGJAXj

神奈川県だからだろ。
栃木、群馬あたりの農家はどうだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/21(金) 13:47:04.42 :M7D6gkzs

群馬だけど東電のジジイに失笑された
誰かから借りれば?ってさ
名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) [] 2011/10/21(金) 15:23:09.61 :Pwz2VdC2
この事故がなかったら
こんな機材かってなかった・・・

平和なPC改造ライフを返せ!
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [] 2011/10/21(金) 16:08:01.56 :Bn2/DWpM
小額訴訟起こしたろどうだろう。
加害者側が一方的に賠償請求の可否を決めるのはおかしい。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/21(金) 16:20:56.11 :eKfYkr/t
賠償請求手続はオプションの一つにすぎないから好きにすればいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/21(金) 16:49:36.75 :R0Y/iEYO
前からガイガーカウンターほしかったけど
去年12月に苺ガイガーキット見つけて買った俺には
事故とかあんまり関係なかった
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/10/21(金) 17:23:54.29 :CXlIqLzs
 結構ありかもしれんね。

確かに加害者が「補償?へ?」ってのも聞いていてムカつく話だ。
退避(群馬県) [] 2011/10/21(金) 20:45:47.14 :cYf9ou3N
東電は政府管理下に入るようだが、
更生会社になるまでは監視を緩めてはダメだ。

インチキ政府と何やるかわからん。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/21(金) 22:28:55.05 :hmEhTU9D
〜梱包された食品を連続的に測定可能〜『食品放射能測定システム』の発売について - ニュース - 富士電機
ttp://www.fujielectric.co.jp/about/news/11080102/index.html

食品の放射線検査の最先端
富士電機では、全量検査するための機械が開発されていた。
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137を検査することができると解説。機械は430万円。
ttp://datazoo.jp/tv/モーニングバード!/519737/2

名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/21(金) 23:03:48.00 :ZfYOLZhm

あった方がましだよね、ってレベル
暫定基準値前の値まで計ってくれないと
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/22(土) 00:25:32.63 :or7pcY9I
検出レベルはもっと低く設定できるんだよ。
日本の技術はとても高い。
悪いのは機械の性能じゃなくて暫定基準値の方。

いまだに牛肉がセシウム合わせて1400Bq/kgとかたたき出してるんだから
手軽に全量検査できる機械があるのはいいことだよ。
これを買って、もっと低い数字でパスした食品だけを流通させてくれる販売店が出てくればいいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/22(土) 01:07:30.70 :jA7hSCz+
ろくな遮蔽も無しに120秒測定で
100Bq/kgが測定できるって、かなり優秀だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/10/22(土) 02:40:13.63 :+KFOatEK
値段も良心的だしなかなかいい製品だ
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/10/22(土) 05:41:57.08 :ztUadS2u

てか、この検査機器で初めて暫定基準値の検査が商業的に出来るんだよな。
今までの検査のザルっぷりときたらww
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/22(土) 05:59:02.44 :mgKKSFE+

今まで潰したりしてたから時間かかったしなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/22(土) 10:20:30.73 :CQlYzrS3


ガイガーのプローブ当てるだけで、検査しましたってやってるところが多いからな。
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) [sage] 2011/10/22(土) 12:10:24.62 :X3/aR7qm
中華買ってガッカリしてradi買って安心したけど表面汚染を見たくなってRD1008が欲しくなっているんだが、この調子だとまた次の機能が欲しくなりそう。
なのでいっそのこと冬のボーナスで30万くらいで線量計を買いたいんだが、何がお薦め?
アロカあたりも機種がいろいろあってよくわからん。ベータ測定はマストですが、教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/22(土) 12:30:53.88 :03fqu2vz

TCS -362がよい。
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) [sage] 2011/10/22(土) 13:25:37.84 :YXQDXD3B

ttp://www.measureworks.co.jp/TA100.html
核種同定が可能な機種行けば・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/22(土) 14:12:25.03 :KfCWsIti

TA100は良い機種なんだけど、γ線スペクトロとしては感度が低いのがちょっと難点なんだよな。
安いから仕方が無いけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/10/22(土) 14:31:38.79 :WMfqkFJp

SAM 940が欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [age] 2011/10/22(土) 17:44:51.04 :lfm8tBPp
放射線の性質とガイガーカウンターの性能・価格がわかる
すごく良いサイトがあります
宣伝ではなくて勉強になるのでご覧になってみてください
ttp://www.mikage.to/radiation/detector_list_geiger_counter.html
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/22(土) 20:41:55.54 :d4YAY8Zi
オレ宮城に避難中だけど実家に戻って
ダチから測定器借りて計画的避難区域入ってから警戒区域ギリギリまで行ってきた。
いやー山の上はこんなに高かったんか。初めて知った。
街ん中は0.5くらいでここまで10qもないんだが・・・

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0454750-1319283087.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/10/22(土) 20:52:34.62 :zulggiNM

乙・・・
ここはどの山?
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/22(土) 21:12:41.66 :d4YAY8Zi

浪江町近くの八丈石山?
県道49号線でダムの上流だな。
すごいよ、山登り始めると数値もガンガン上がってく。
避難区域は伊達じゃないわ。

ダチから測定器袋から出すなボケって怒られた。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/22(土) 21:52:02.94 :ws1LZT6a
今、楽天覗いてきたら『はかるっち』とか言う商品名の簡易測定器があったけど、持ってる人いる?
日本製?
評判良かったら、うちの子供に持たせたいと思って。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/22(土) 21:54:43.99 :my7XkvVa

コレ、なんて測定器ですか?
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) [sage] 2011/10/22(土) 21:58:42.34 :2CL22WIY
【千葉】      27万ベクレル     「原発とは関係ない」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319284698/

ここのレス読んでたら、もう1μとかじゃ大したことないんだなぁとか思うようになったww
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/22(土) 22:09:07.58 :mgKKSFE+

そりゃそうだ
ガイガーに物質がくっついたら誤差がでかくなっちゃうよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/22(土) 22:20:26.77 :KfCWsIti

富士電機のハンディサーベイメータ NHEですね。
ttp://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/servy/nhe/index.html

確か25万〜35万ぐらいすると思いました。


そりゃ怒られるよ。高価な機種なんだから・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/22(土) 22:23:47.37 :d4YAY8Zi

何にも書いてないのよ
HANDY SURVEYMETERって書いてはあった。
PA-1000借りようとしたらこっちじゃないとダメかもしらんぞって言ってた。


とりあえず手に持つだけでどこにも触ってないと思う。
袋のままだと写真撮りにくくて。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/22(土) 22:28:31.93 :d4YAY8Zi

高けぇ!怒るわけだわ。
丁寧に扱います。

コレNHEって言うのね。
Type NHE20CY3・・・云々とあるのが名前かな。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/22(土) 22:36:18.19 :mgKKSFE+

まあ、地面に置いたりしてなく、撮影の時だけならまだ許してくれるとは思うけどw
地面に置いたり、外に出したまま移動したりしてると本気で怒られると思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/22(土) 22:38:43.21 :KfCWsIti

日本製ですね。
ttp://hakarucchi.com/

ただ、測定性能はエアカウンターと同程度です。測定時間は結構かかります。
こっちは積算機能がありますが。

測定時間は下記のようです。
・5μSv/h以上は1分程度
・0.6〜5μSv/hは1〜3分程度
・0.5μSv/h以下は4〜6分程度
ttp://hakarucchi.com/qanda/index.html

何か特別な理由が無い限り、他の機種でも良いのではないでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/10/22(土) 22:53:25.60 :tnuOA2yb
だれかTA100持ってませんか?
これ見てすごく欲しくなったんだけど、、、
案外食品の汚染度も測れるのではないかと・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=6G3KT0MN1fw
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/22(土) 23:57:44.55 :xpx2wrUW

桃の測定にチャレンジしてる人がいます
ttp://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note004.html
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/23(日) 00:12:43.51 :WXr9GFZE
自作系の放射線計測器の次スレ(スレタイ)は、どうするのか話しておくべき

lifeline:緊急自然災害@超臨時[スレッド削除]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1300192031/185-186

【Open Geiger Project】RadScan
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315490717/
フリスクガイガー
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/


リストはこれぐらい? 対象と思われるスレには議論場をココを振っとく
(運営サイド向けの、ちゃんと議論やってるよという意思表示(建前)用に)

しかし
ガイガーカウンターで食品計測3 を2回も挟まれるとはw
統合・誘導の議論振りも受け入れ先との調整も終わっている例でか?
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/10/23(日) 01:23:22.65 :VkGVf7pz

NaIシンチを使ったスペクトル分析のGS-1100A
(CsIシンチのA2700のケーブル自作組も含む)は自作というよりは
購入・遮蔽環境整備・密封線源の調達もありますが
パルスファイルをアップしてスペクトル分析法の意見交換が最終的にはメインになりそうなので
統合にはなじまないと思います

そもそも食品計測スレから専門的なレスが多くなって派生したスレです
ガイガーミュラー計数管を用いた自作とは全く趣を異にするものです
スレの話題として全く別になる

と意見表明しておきます
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/23(日) 02:07:53.19 :qGUN6L2j
原発周りぐらいだったら、ともかく
普通に人が入れるぐらいの線量の所で、
ビニールなんて被せてるのは、貧乏くさいと自分も思うな。
見てるこっちが恥ずかしくなるよ、悪いけどさ。

事故直後、どっかのコメンテーターが、テレビでビニール袋かぶせないと、とか
サーベイ持った役所の連中が、ビニールつけてたせいが多いんだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/10/23(日) 02:11:07.70 :L646OzIw
貧乏臭いとかじゃなくて、除染が簡単に出来るから。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/23(日) 02:19:03.04 :qGUN6L2j

だから、そんな量の核物質が、空気中にあったら大変だってw
気にしなくていいと思う。
流石に、直に土とか砂の上に置くのは抵抗あるけどね。
友達からの借り物だったら仕方ないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/23(日) 02:25:28.51 :B4bBbvCN

マイカ窓付きのGM管だと、窓の保護の意味合いもあるからね。
一概にビニール袋は必要とか不要とは言えないと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/10/23(日) 02:38:20.23 :VkGVf7pz

計測器に放射性物質の粉塵が入ったら大変だからね
校正無茶高いし
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/23(日) 02:47:07.82 :qGUN6L2j

私、もマイカー窓の奴使ってますけどね
自分では埼玉のホットスポットぐらいまでしか行った事無いですが、
結構風とかふいてましたけど、念のため確認もしたけど、
まぁ、それで変わる程、なんかあったら問題なんですが・・・。

大学の放射線関係の研究室とか、機器の修理で出入り(アルバイト)してたりもしたけど、
そういう使い方をしてるところを見た事が無いので、余計、違和感を感じるせいもあるんでしょうけどw

誤解が無いよう書いておきますが、別に反対してるんじゃなくて、
付けないで、そのまま無雑作に使ってる人もいますよって事で。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/23(日) 03:16:07.03 :dvHh5OxD
に一票入れとく。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/23(日) 05:07:20.64 :qHF7SmbD
研究室は無風。
てか放射能ふくいちからまだ飛んでるんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/23(日) 07:46:39.13 :B4bBbvCN

ご存知だと思うけど、もしマイカ窓が汚染されたら除染の手段が無いから
うちはRI施設だけど、プローブの窓だけは必ずビニール被せてますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/23(日) 08:12:05.49 :97c3XCvo

関東内で3.11以来マイカ窓を裸で持ち歩いていたところ、2週間程度で0.03程度は数値が上がってしまいました。
次の機種は袋に入れて関東中を調べ回りましたが、次第に数値が高くなっていくのを防げなかった。
だから最低でも測定中は袋から出さない程度の配慮はしないといけないよ。
退避(群馬県) [] 2011/10/23(日) 08:23:45.78 :qEt4JaAV
InspectorやRD1008はゴミが中に入るとめんどうだから
サランラップで巻いとくのが便利だ。
RD1008では、たまにしかベータ測らないので巻いてないけどね。

AT6130のようなIP65のはパンケーキ面がアルミ箔でおおわれているので
むき出しでOK。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [] 2011/10/23(日) 08:58:57.66 :FQOjf2sM

放射線関連の研究室って千差万別で、Xしか扱わない所ならマイカ窓のGM管なんて使わないからねぇ。。。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/23(日) 09:53:58.86 :97c3XCvo

TA100は感度800cpm/uSv/hで、ベクレルモニターに使うNaIの10数分の1程度に過ぎません。
汚染米(25Bq/kg)にTA100を数回当ててみましたが、有意な結果は得られず。
この程度の汚染ではもっと高感度が欲しいかも、です。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/23(日) 13:49:27.72 :sGddCOVb

周りの線量率を何時間くらい測ったのか教えてほしい
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/23(日) 13:50:27.03 :sGddCOVb
「線量率を」じゃなくて「線量率と」だった
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/23(日) 14:16:59.03 :vsXRkxKh
TA100って核種分析がすごく魅力的だけど
実際、上乗せ分の汚染のほとんどはCs134、137って決まってるから
特にこの機能が生きてくる場面も少ないよね
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/10/23(日) 14:26:33.93 :wCWS5iSz

世田谷のラジウムみたいに、原発事故のせいかそうでないのか
切り分けるのには有効だと思うよ。
みんな敏感になってきているから、捨てられたり忘れられている
線源が見つかることは今後もあると思うし。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/23(日) 14:36:39.87 :vsXRkxKh
まあ確かに。
そういう現場に行って、画面を見ながら「これはラジウムです!」
みたいなこと同定できれば、やっぱ他のガイガーより一歩上だよなあ…
と思ったけど、ラジウムは測定できないんじゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/10/23(日) 15:49:33.93 :VkGVf7pz

つ 娘
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/23(日) 16:39:39.98 :Bw6xih6M

Bi-214のγ線(1.12MeVや1.764MeV)があれば
ラジウム。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/23(日) 17:45:59.08 :97c3XCvo

TA100では、長時間の平均化モードはないので90秒が本体画面表示上最長です。
ここでは下3桁をとるために60秒安定モードにして測りました。
PCで長時間のログを平均化できるなら、話は少し変わるでしょう。

Ra226はα線核種ですが、Rn222、それがPo218,(★Pb214, At218)、★Bi214,....とどんどん変化し崩壊を続けます。
これらの子孫の出すγ線の低エネルギー側の数本のピークからラジウムが原因だと分かるのでは。(★はγ線を沢山出す核種。)
まさにTA100の出番でしょう。いろんなピークがでるので、推理するのが面白いです。
退避(群馬県) [] 2011/10/23(日) 19:50:00.66 :qEt4JaAV
TA100なら売り場で使えるサイズ、価格なんだが、
スペクトルでCs137判別するのに何分かかる?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/23(日) 20:34:13.60 :97c3XCvo
スーパーの売り場のこと? 遮蔽がないので食品のスペクトルはみえないです。
TA100でのスペクトル分析の可否と所用時間は、おおむね線量率にかかっています。
CS134,Cs137同定は、埼玉中央部、茨城中部なら10分から30分か。
栃木南部、長野盆地などやや低い地域では2時間経っても同定されませんでした。
でもピークがよく見えているので、実はこれらの核種は数分で目視できますね。
退避(群馬県) [] 2011/10/23(日) 20:54:57.43 :qEt4JaAV
うーん、そうなんだろうけど。

スペクトルなら遮蔽なしで特定できるかと思ったんだが。
BGにうもれるか。
名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) [sage] 2011/10/23(日) 23:51:17.69 :XgyU/YrJ
200Bq/kgあたりを、スキャンする手法あるかな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/24(月) 00:38:34.53 :aqjVe41B

スキャンというと、流れ作業的にベクレル調べるということですか?

そうなると、富士電機の"食品放射能測定システム"ぐらいだと思います
ttp://www.fujielectric.co.jp/about/news/11080102/index.html
ttp://www.fujielectric.co.jp/products/radiation/pdf/shokuhin.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/24(月) 00:44:27.92 :F8SBm8tW
0.1〜0.2μsv/hの地域での計測なのですが。
RD1706は基準がコバルト60ということでセシウムのガンマ測るには0.774の係数を掛けると言う話を
聞いたんですけど、補正必要ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/24(月) 01:25:26.85 :67N7MWIk
それは否定されてる。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) [] 2011/10/24(月) 09:39:55.44 :kCF1+iJP
はい
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/24(月) 10:09:50.12 :TJTxplpw

200Bqあれば、ガイガーカウンタで簡単に測れるかもしれませんよ。下記ビデオの数値を計算すると、
200Bq = 0.015μSv/h、 0.01μSv/h = 136Bq です。
この前食べた松茸は0.01弱上ったから100Bqくらいと今頃知った orz
数値の参考:クリラッドの測り方ビデオ(6) RD1503は生活防衛用のためβも拾うので、他機
種では要検証か。計算があってるか興味のある方はご自身の責任でご確認を。
ttp://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1196
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/24(月) 10:10:02.17 :zO2HZSpM
TC100S来たら今持ってるRadiどうしようかのう(´・ω・`)
ヤフオクめんどくせ
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/24(月) 10:12:36.88 :zO2HZSpM
雑談の方に書いたと思ったら情報スレに書いちゃった(´・ω・`)
440(東日本) [sage] 2011/10/24(月) 10:24:30.48 :F8SBm8tW
ありがとうございます。もう少し勉強してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/24(月) 10:39:52.21 :TJTxplpw

「と」でしたか。エネルギー補償off、安定モード60秒間で測定値はこのとおり。
1回目 BG: 0.101 汚染米20Bq:0.096
2回目 BG: 0.113 汚染米20Bq:0.086
3回目 BG: 0.096 汚染米20Bq:0.103
エネルギー補償を効かせた正しいBG値は平均0.06です。(単位:μSv/h)
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/10/24(月) 11:58:34.62 :4mfx5uUB
質問させてください。
東京東部在住のガイガー測定超初心者です。
本当は手ごろなので、エステーのが欲しいのですが、どこも売れ切れでした。
もし予算2万〜3万で皆さんがガイガー買うとしたら、一番おすすめはどれですか?
自分でよろしくお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/24(月) 12:23:46.13 :3U41beuz

RADEX RD1503、SOEKS 01M(1.CL)。
両者ともに2万円以下で購入可能です。
もちろん、他にもいろいろありますが、
エステーがほしいというくらいの方であれば、
初心者向けでリーズナブルな上記2機種が最適だと思います。

このようなサイトも参考にされてみてはいかがでしょうか。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-462.html

ちなみにエステーのエアカウンターはガイガーカウンターではありません。
検出器は半導体です。
このあたりのことがおわかりにならないのであれば、
測定器の購入とあわせて、いろいろ勉強されることをおすすめします。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/10/24(月) 12:32:54.46 :4mfx5uUB


お返事ありがとうございます。
何も知らなくてお恥ずかしいです。
よいサイトですね、もう少し勉強します。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/24(月) 14:19:41.06 :TJTxplpw

過去の購入相談スレで、いい機種ははっきりしているような?
知っている範囲ではRADEX RD1503ですね。使い易く概ね正確で壊れにくい。応答性が
割合いい。点けっぱなしで1ヶ月くらいは電池が保ちますから、気づかずに危険に突入してたな
んてことにならずに済みます。これ案外重要です。β線も捉え汚染物表面測定ができる。ただβ
線遮蔽方法を理解しておきましょう。なお、この価格帯だとエネルギー補償機能がないので低
線量では高めに数値がでますから、補正表でも作ればいいです。これ、普及型ガイガーに共通。
フランスのクリラッドが日本人のための測り方ビデオ(443参照)で1503を使ったので使い方
はマスターできます。このビデオ、放射能についてかなり理解できます。
エステー、人気なの?みんなが持つのはいいことですね。定評あるGM管はもっといいかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/24(月) 15:29:58.93 :Udne4X8L

ヤフオク面倒だよね。 俺も出そうと思うものが溜まって出せずにいるわ。日に日にゴミになっていく。
でも、RADIなら使いたい人も多いと思うから、人助けだと思って出すのをオススメ。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/24(月) 15:35:17.35 :zO2HZSpM

そういえば捨て垢晒して取引したことあったな
とりあえずTC100S来てから考える
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/24(月) 16:38:08.32 :qecpM/TS
なんで、全てひっくるめて線量計って最適な日本語があるのに、わざわざガイガーカウンターって皆言うのかね、不思議w
名無しさん@お腹いっぱい。(北マリアナ諸島) [sage] 2011/10/24(月) 17:04:56.62 :hIVlsyyV
予約してたTC100の案内が来たので金を振り込んだ
TA100があるからSにはしなかった
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/24(月) 17:22:51.72 :zO2HZSpM
うちはテクノAPダイレクトショップとやらで予約したけど
まぁ代金引換なんでこなけりゃ来ないでいいかなって感じ
別にキャンセルしてもいいし
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/24(月) 17:32:47.22 :B7DIm7KH
いや、予約してるんなら来るだろw
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/10/24(月) 18:15:40.28 :JGotnzk4

コピーすることをゼロックスすると言ったり(これは死語になりつつあるか)とか、宅配便のことを宅急便と呼ぶのと同じ範疇の話だろうね。
あとは映画の翻訳なんかでは放射線計測器とか言うよりガイガーカウンターと訳してそう。特に戸田奈津子あたりは(笑)。
自分で言う時は気をつけているけど、他人が言う分には特に気にしない。
文脈として困る話でもないから、目くじらを立てるほどの話でもないと思うな。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/10/24(月) 19:11:04.27 :c4VuuCD9

多分線量率計のことだろうなって思ったり。
ガイガーカウンターが不思議は同意。
俺のはシンチだからガイガーのガの字も入っちゃいないが
他人に説明するときはやっぱりガイガーカウンターw
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/24(月) 19:25:33.17 :flfv57D5
かーちゃんがゲーム機全般の事をファミコンと言うのと同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [sage] 2011/10/24(月) 19:30:34.67 :GauNtcpY
線量計なんて今年初めて聞いた。
逆にガイガーカウンターは数十年前から認知されてる。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/24(月) 21:17:02.07 :67N7MWIk

ファミコンとかホッチキスみたいなもんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/24(月) 21:32:19.14 :b0xCCu20
ウチのおかんにとって通信教育はみんな「学研」だった
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/24(月) 21:32:48.54 :Tp1TazAG
ガイガーとシンチの区別を知ってる一般人は1割いないと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/24(月) 21:34:14.66 :67N7MWIk
その違いを知ってる人は、
普通はガイガーでなくGMって呼ぶけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/24(月) 21:54:21.05 :W0AYBXE6
初代ゴジラの映画にガイガーカウンターがでてきたぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/24(月) 22:26:27.87 :hQlcnfKb
@埼玉の中央なんだけど、柏の話しで怖くなった。
とりあえず、SOEKSにしようと思うがどうだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/24(月) 22:33:17.43 :5QeVcAHN
第五福竜丸の頃の記事を見ると、ガイガーカウンタの記載があるから、この頃から割と一般的だったみたいだな。
名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県) [] 2011/10/24(月) 22:41:22.50 :4+wAeFLt
オクでエステー出てるよ
御用監修の冊子だけ読みたい
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/24(月) 22:43:41.82 :yd9fygF7
「ガイガーカウンタ」は、やっぱり映画とかSFドラマとかの影響じゃないかな?
ギャラギャラ言って、メーターが振れるのって、ある意味科学的だった時代。

そして、「ホチキス」のように一般名称化。ホチキスを、ステップラー(ステプラー)
とは、あまり言わないでしょ。特にハンディのやつ。普通のオフィスでは。複合機
には、「ステップル」と書いてあるけど。

まぁ、GM管のでも、単位が「CPM」でない時点で、ガイガー「カウンタ」じゃない
けどねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/24(月) 22:44:37.68 :yd9fygF7

エアカウンタースレで幸せになれるかも。
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [] 2011/10/24(月) 23:17:16.41 :yFzN1kUc

ttp://www.st-c.co.jp/air-counter/about/about_000.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/24(月) 23:59:40.58 :EArtvL73

SOEKSは検知音有で16時間くらいかな
ちょっとカラー液晶の分、電池の持ちは悪い
エネループもセットでどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/10/25(火) 02:20:05.83 :1mRriDIH
緊急自然災害板の雑談スレの住人ですが、このスレに引っ越すかどうか迷っています。
雑談しても平気ですか?
例えば、コンドームにセシウムが付着したら女の子は膣内部被曝するという話題でもいいですか?
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/25(火) 02:23:53.61 :CRk0SSio


つ 放射能板雑談総合
  ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318085199/
名無しさん@お腹いっぱい。(千代田) [sage] 2011/10/25(火) 03:12:47.37 :Nio1jceL
都内各地で毎時20マイクロシーベルト出てるらしいぞ。

586 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:03:48.09 ID:SJPS91At0
都内はキチンと検査してないぞ

こないだ業務用のドイツ製200万のガイガーで知り合いが測ったが、(渋谷、代々木、池袋、御茶ノ水、五反田、新宿、高円寺、吉祥寺、各エリアで15箇所計測)
ふつーに柏と同程度(毎時20マイクロシーベルトそれより高いのもかなりあった)出てたぞ。

596 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:29:55.33 ID:IyeDOi3k0

場所は各エリアの駅周辺と、駅から2-3km離れた場所2箇所(計3箇所)でそれぞれ花壇、歩道の真ん中、歩道の端、公園の砂場、歩道橋の上、の5箇所(地面から30cm上の位置)で測ったらしい。


598 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/10/25(火) 00:33:35.28 ID:IyeDOi3k0

知り合いは計測後すぐにデータをまとめて国に提出したみたい。(一ヶ月前)
大学の研究室と企業の合同調査らしく、勝手にアップは不可能らしい。
俺はデータの紙は見た。
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/25(火) 03:16:37.30 :CRk0SSio

そういうコピペは、最初の引用元オリジナルアドレスも貼るべき
捏造?
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/25(火) 03:17:52.90 :dyGFYhsC
ま、都内が無事なはずないけどな
降下量の表見る限り
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/25(火) 03:19:55.94 :bCKCULkv
>ドイツ製200万のガイガー
これで台無し。通貨の単位はウォンか?
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/25(火) 03:35:47.97 :a829RTXl
何か見たことあると思ったら、コピペして回ってるのかな?


314 :名無しさん@涙目です。(秘境の地) :sage :2011/10/24(月) 23:53:54.47 ID:Bscg76v20
都内はキチンと検査してないぞ

こないだ業務用のドイツ製200万のガイガーで知り合いが測ったが、(渋谷、代々木、池袋、御茶ノ水、吉祥寺、高円寺各エリアで15箇所計測)
ふつーに柏と同程度(毎時20マイクロシーベルトそれより高いのもかなりあった)出てたぞ。

396 :名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/10/25(火) 00:42:37.60 ID:l+YTCzI+0(3)

そこまで本格的な機器を持ち出してあちこちで計測したのなら、当然どこかに結果を載せてるんだろうな
そのソースくれ

425 :名無しさん@涙目です。(秘境の地) :sage :2011/10/25(火) 01:01:28.51 ID:1kH7GEai0

大学の研究室と企業の合同調査だから、ネットに勝手にアップはまずないらしい。

調査後、すぐにデータを整理して一ヶ月前に国に提出したみたい。

俺、紙のデータなら見たぞ



457 :名無しさん@涙目です。(東日本) :2011/10/25(火) 01:13:07.04 ID:l+YTCzI+0(3)

> 〜 らしい。
> 〜 みたい。

へぇw

>俺、紙のデータなら見たぞ

国に提出するほど大事なもんを部外者のあんたには簡単に見せるんだね
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319462158/
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/25(火) 03:40:19.32 :dyGFYhsC
20μも出てたらこのスレの東京の奴が測って騒いでるはずだしな
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/25(火) 06:14:06.46 :HWfTitrp
放射化ハンドブックきたお
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/25(火) 06:34:13.84 :UHfPo3aU
ID:Nio1jceL はそれを5回コピペしてるだけ
他には一切発言してないw
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/25(火) 07:12:59.82 :4PlDlBPz
スーパーの店内で食品に線量計あててたら怒られるよなw・・
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 07:48:20.03 :2r7+xfQu

なんで?
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/25(火) 07:51:43.18 :4PlDlBPz
ピーピーやってたら明らかに営業妨害じゃんw
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/25(火) 08:03:15.04 :HHiCFD8o

文句を言う店は怪しい。
マメな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 08:19:31.84 :2r7+xfQu

なんで?
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) [sage] 2011/10/25(火) 08:22:42.60 :4PlDlBPz
そういう反応が複数帰ってくるということは、もしかして皆やってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 08:28:15.05 :2r7+xfQu
物品を購入する前に自分自身で検品するのは基本だと思うんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 08:42:29.27 :VofrJFvz
買い物カゴの底に線量計を置いて、その上に品物置いて計れば
周囲からはあまり目立たないよ。
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) [sage] 2011/10/25(火) 08:51:09.99 :4PlDlBPz

なるほどw
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/10/25(火) 09:44:22.33 :At2oDutL

普通の線量計じゃわからんよ。PDS-100Gをスーパーに持ち込んだこともあるが、有意の差は見えずに諦めた。
見える可能性があるとしたら、ベータ線に感度の高いインスペクタープラスくらいなもの。
それですら、そこそこやばいモノでもスーパーの確認では通り抜けると思われる。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/25(火) 10:19:51.75 :HHiCFD8o

オイオイ・・・・
その店には綺麗な物しかなかったと考える事は出来んのか?w

何が何でも検出されないとダメか?w
名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県) [sage] 2011/10/25(火) 10:23:07.68 :grU04usr
RADEX RD1503 14,800円
TERRA-P+ MKS-05 39,800円

どちらかを買おうと思ってるんだが、両方使ったことある人感想おねがいします。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 12:29:07.31 :VofrJFvz

TERRA黄+じゃなくてTERRA黒持ちだけど、中身は同じなので、感想を。
なお、RD1503は持ってたけどもう手放しました。

RD1503
表示がドットマトリクス液晶なので、設定等が簡単。
だけど反応は遅い(過去160秒の平均を40秒ごとに表示)。
数字はそこそこ安定。

TERRA
反応はほとんどリアルタイム。しかも数字はそこそこ安定。
しかし、表示が普通の4桁7セグLCD+3つのLEDと情報量が最小限。というか少なすぎ。
設定もそれで行うので、ちょっとむずい。
※あと電源切ると設定も消えるのも相変わらずだったけ?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/25(火) 18:05:19.87 :jVk3TEXk
指向性の高い線量計が開発されて遮蔽なしでも高感度!なんてのがでるかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/25(火) 18:07:18.24 :/akMCZgp

RADEXの最近のロットは湿気で0.00病があるらしいから購入時に要確認
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/25(火) 18:16:17.55 :UVZBV3H0

すでに望遠鏡みたいな形のガンマカメラはありますが何か?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/25(火) 18:25:37.17 :F8thp7ai

現在の技術じゃ、γは、鉛とかビスマスやタングステンの分厚い奴で包むしか無いから、
持ち歩ける機器では難しいね、βとαだけというならともかく。
もし薄く出来たら、ノーベル賞貰ってもいいぐらいだと思うな
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/25(火) 18:32:00.50 :F8thp7ai

γ線と言っても、あれは、むしろレントゲンやCTみたいな機器に近いから、比較対象としては、ちょっとね。
対象となる、エネルギースペクトルも同様。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/25(火) 18:36:29.43 :F8thp7ai

半年、掲示板見てても、RADEXにしてもSOEKSにしても、初期不良や自然故障多いね
他の機種では、殆ど聞かない気が。売れてる数も違うのかもしれないから、一概には言えないけど、
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/10/25(火) 19:15:50.60 :DT2eMLjX
こんなの見つけた。誰も貼ってないみたいなので貼っとくわ。

下記転送します。ご参考まで。
堀場製作所といえばシンチ線量計 「PA-1000 Radi (ラディ) 」で有名です。

堀場製作所のガイガーカウンターは買わないでください。
堀場製作所社長の堀場雅夫は原子力推進派で「京都党」代表顧問。

京都党は在特会と同じで「原子力推進でなりふりかまわず動いているチンピラのような集団」京都党党員 27 歳行政書士と名乗る人間が 21 日山本太郎を佐賀県庁不法侵入で告発した。
ttp://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092101000895.html

山本太郎氏告発は「京都党」を使って原子力村が起こしたものである!?と言う根拠が出てきて騒然!拡散中!
ttp://hibi-zakkan.sblo.jp/article/48071224.html

これが告発した京都党党員 27 歳行政書士と名乗る人のブログコピー(実際のブログは批判殺到で炎上して閉鎖)
ttp://megalodon.jp/2011-0921-2153-27/ameblo.jp/kyoutotouin/entry-10988512900.html

京都党とか在特会のようなチンピラのバックには堀場のような推進派黒幕がいる。

堀場製作所のガイガーカウンターは福島事故後バカ売れしている。堀場は事故が起こって儲かるのでうれしい。
堀場の測定器。堀場製品は不買運動して拒否しましょう。
ttp://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-environmental-radiation-monitor-radi-3124/
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/25(火) 19:31:14.78 :F8thp7ai

さんざん既出なので、ココの住人で知らない人はいないでしょ。
& ◆rCz2W8TGBM4V (宮城県) [sage] 2011/10/25(火) 19:32:02.27 :YwNvjoad
ガンマスカウトをお持ちの方で。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cvyhVNu7eZA
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/10/25(火) 19:36:29.45 :DT2eMLjX

そうだったのか。申し訳ない。
退避(群馬県) [] 2011/10/25(火) 19:47:53.29 :7+gfxgdK

普通の線量計じゃわからんよ。PDS-100Gをスーパーに持ち込んだこともあるが、有意の差は見えずに諦めた。
見える可能性があるとしたら、ベータ線に感度の高いインスペクタープラスくらいなもの。


ポータブル機ではγ線じゃだめということだね。
ま、γ線で検出するには食品計測用のシンチやゲルマニウム機があるわけで。

推測通り、
Inspectorは反応する。
AT6130も反応する。

パンケーキのガイガーでβ線で売り場で測るのが一番現実的だと思う。
近いうちに、結果を報告しよう。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/25(火) 20:02:23.85 :UVZBV3H0
ttp://sam940.doorblog.jp/archives/53144933.html
とりあえずこれ持って行ったら判るかもしれない。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/25(火) 21:12:48.26 :iGJJT/AY
宝島社「放射線測定数値の本当の話」の評価で一位だったフィンランド製?のガイガーとか、ウクライナ製?のガイガー菅が3本入りのガイガーとかは、どこで手に入りそう?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/25(火) 21:13:38.83 :xcGwKkgu

変なとこから買うからじゃないの
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/25(火) 21:52:47.80 :F00YB7P1

秋葉原
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [] 2011/10/25(火) 21:55:57.10 :BA/NXl84

チェルノブイリの時と違って、今時はどこの家庭にも線量率計があってもおかしくない時代なんだぜ。
そんな嘘に騙される奴はいないだろw
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/25(火) 22:27:48.12 :rKS/vIz1
PDS100GNは、その性能上多少は店の棚のものに反応します。
政府の基準をクリアした数10Bq/kgの食品も店頭にはあるのですが、数kg積まれていれば
合算で数百Bqになるからです。その微妙な結果に確信が持てるか、それは計器への信仰の強さ
にかかっている。
経験上、このような異常者には店側もすぐにマークしてくるので心理戦となります。
敵はサッチ戦法を選択、めまぐるしく二人が入れ替わって棚の整理。
単機ではいずれやられるので深追いは禁物、一撃離脱すべきです。
まずは、行きつけのところで腕を磨こう。汗ばむ緊張の中だが、言い訳の仕方も忘れずに。
あり得ない状況での切り抜け方は、政府に学べ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/25(火) 22:34:51.77 :vfjZwdqM
2カ所の計測結果ですが、どっちのほうがヤバイかな?

A点 
1m:0.05μSv 地表:0.08μSv(シンチ機)
1m:0.13μSv 地表:0.16μSv(γのみGM管機)
         地表:0.18μSv(γ+βGM管機)

B点
1m:0.09μSv 地表:0.09μSv(シンチ機)
1m:0.17μSv 地表:0.17μSv(γのみGM管機)
         地表:0.19μSv(γ+βGM管機)
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/25(火) 22:43:30.28 :rKS/vIz1
B地点は現在空気が汚染されています。粋を止めるか、さっさとA地点に逃げましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/10/25(火) 23:29:08.51 :Fd7/KN9Z
敵がサッチ戦法だと、こちらの負け?
一撃離脱を選択しなければならないとすると、
底力のある機種を選定する必要がありますね。軽量級はダメみたいな。
sassyboots(香川県) [] 2011/10/25(火) 23:42:11.26 :GxjxyOQ1

ebayで何度か見たことある
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/25(火) 23:43:22.39 :1kFpa+Oh


ガイガーFUKUSHIMA

ttp://ahaha.365blog.jp/e394735.html
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/26(水) 00:19:06.59 :eMVzmtRH

たとえ2万円の機だとしても悲観しないで。慎重な撃墜王は、大抵非力な機で高度をかせいで
緩ダイブで襲い、一目散に逃げちゃいます。軽量機の旋回性能に頼っていては大勢の店員には恰好
の餌食です。生還に必要な条件は、0.01uSv/h台の数値が安定して表示できるが、同時に鋭敏に反
応するアルゴリズムを持っているという点。名機は値段じゃなく、設計思想と操縦者の根性によっ
て決まります。そんな機種あるでしょ。
(千代田)って何、私設秘書か、2億円か。ちょっと官僚の作文じゃないねw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 00:34:37.38 :Tz7M6w2q
椿本&JAXA www
想像通りヒドイなw

ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-674.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/26(水) 00:42:18.67 :gqQufy6i

宗像さんの奥さん、学校の先生で子どもを置いて逃げたことを
悩んでいるようだけど、てんでんこですよ。
放射能からも、津波から逃げるようにてんでんこで逃げなければだめだから
悩む必要はないですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 00:51:44.14 :2gWVQzEm

これと違うの?
ttp://pika2.livedoor.biz/archives/3441453.html

ひまわりみたいな花のイラストはどこに行った?

その線量計の価値の何割かはそのイラストとJAXAのマークが担っているのに。たぶんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/26(水) 01:12:07.88 :QemOTF22
RD1706 ジップロック2枚重ねでつかってますが、これで線量が減衰して計測されるとかないですよね?
ビニール2枚じゃβ線もほとんど減衰ないですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/26(水) 01:59:16.19 :JzTLniuZ
話題になった高線量の場所ってみんな行ってるの?
それと同じ機種持ちでオフ会みたいのないのかね
taro(東京都) [] 2011/10/26(水) 04:23:24.58 :jj/YcsKa
東京葛飾に住んでます。ホットスポットのようで
DOSE RAE2か TERRA黒を一度レンタルして、家の中、庭
学校、子供のよく行く公園などの線量を測って
除染作業などしたいのですが
どちらがおすすめでしょうか?
過去の発言を見たり、比較サイトなどで
なんとなくDOSE RAE2が積算に向いていているなどと
わかったのですが・・・。
実際に使っている人のご意見よろしくお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 04:48:33.21 :H2F6ds9j


ガイガーFUKUSHIMA

GM管がSBM-20相当品ですね(STS-5)
ttp://www.wrap-ya.com/shop/index.php?main_page=product_info&products_id=48

って事は、性能は、既存の2万程度の製品と同レベルって事か・・・。

あとは国産という安心感で、LCD付き2万なら、ホットスポット探しに
高線量地域の人は、買えばいいんじゃないですか?
これで、SOEKSとかRADEXの下位機種は、選ぶ意味は無くなりましたね。
特にRADEXは、高湿度の日本では、動作不良酷いみたいだし。

これと、エアカウンターのどっちか(もしくは2台)で、充分でしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/26(水) 04:59:37.32 :y18Nfrna
ソエクソもRADEXもSBM-20だろ、何言ってんだお前。
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/26(水) 06:25:22.82 :+AoIRn8f

宣伝しつこい
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/26(水) 06:36:43.76 :DbjQjpZm
湿度に弱いのは主に高圧部基盤の防湿処理が足りないから
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 06:59:03.58 :H2F6ds9j

というか、527の工作員なんとかしろよ。そういう意味じゃおまえも一緒といわれるぞ。
事実を言ったまで。嘘は書いてない。
この程度で宣伝て言われるようじゃ、投稿するの一切やめるよ。


そうだね、中身見た程度だけど、あれじゃ仕方ない。対策も難しいかも。
基板そのもののパターン配置変えないと。
回路的には、よく出来てるんだけどなあ、残念。
乾燥剤で改善出来るって見掛けたけど、本当?

名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 07:07:17.83 :H2F6ds9j


あー、GM管のスペック載せてるサイトの事か、
あまり気にして無かったよ。ちょっと言い過ぎた
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 07:19:27.30 :H2F6ds9j

どちらの機種も使ってる訳じゃないけど、一般論として
除染作業の目安とするなら、TERRAように、カリカリ音のする奴の方が目安になるかもしれませんが
短時間で、様子が分かりますので。
結論を言ってしまうと、どちらでも好きな(安価に借りれる)方で充分だと思います。
同一地点で、値が下がったか、変わらないかさえ分かればいいだけなので。

逆に、他所や、自治体のデータと比較したいというなら、DoseRAEIIの方が無難です。
ちゃんと校正されてるようなので、ある程度値の絶対的な表示が信用出来ます。
今まで皆さんが公表されてるデータを見る限り、TERRAだと、値を読み替えないとならないとならないかも。
それなりに知識のある方なら問題無いレベルなんですが。

2台持ってる人から回答があるといいんですが、参考まで。
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/26(水) 07:21:03.09 :+AoIRn8f
FUKUSHIMA ってやつ、オープンガイガーを使ってるやつだよね

>オープンソース、オープンハードウエアでガイガーカウンターを作って、
>安価なものを世に出そうプロジェクトです


って言う割には高いなぁ。
たしか部品原価だと5000円以下だったはず。

オープンガイガーの理念で言ったら、倍掛けまでに抑えないと

そのNPO法人、どんだけ儲けてるんだよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 07:23:26.27 :vV1x9C7X
ガイガーFUKUSHIMAってそんなに数値が高くない地域での測定には向かないの?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 07:30:21.28 :H2F6ds9j

JAXAの奴出てたのか、気が付かなかった・・・。
中身見てみたいな、とりあえずw

今となっては、数字出ないと、高く感じるね。
結局、センサー部分の方式なんだろう?

そろそろ、テルル化カドミウムの奴が、もっと出回ってもいいと思うんだけど
結局、現状では、デッドストックGM管の方が安いんだろうな。
小さくはならないけど
中国製の極小GMは、流石にちょっとアレだったけど。事故直後1台試しに買ってみたけど。
事故直後、どんな奴でも5万とかで売買されてた時点で。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 07:40:52.69 :H2F6ds9j

一応、業界関係者だけど、結構諸費用高いよ、ケースの金型とか、プリント基板のコストとか、
何台売れると見積もってるのか、分からないけど、
5000円というのは、回路部品のみの原価だよね

それより、実際には、上記で書いたような費用の方が高い
それと、組み立てや調整の人件費も加わる。となると、妥当な金額だと思う。
ぶっちゃけ、これを1社で企画すると、1000万とかじゃ、丸っきり話にならないレベルの
資金が要ります。部品の調達とか含めて、数千万は必要。


というか、東京ぐらいまでなら役には充分立つと思いますけど、
ちょっと高線量って書き方が曖昧だったですね。
同じGM管使ってるから、RADEXのGM管1本の機種とかSOEKS01Mとは
感度自体は一緒です。
あと、長時間平均の測定とか出来るのか、そこらへんは、まだ良くみてないけれど。
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/26(水) 07:42:27.29 :+AoIRn8f

SBM20だから
1分くらい放置しといて空間線量を計るには悪くないけど
ホットスポット探しには弱いねぇ
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/26(水) 07:43:18.05 :+AoIRn8f
ID:H2F6ds9j は中の人かい 乙
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/26(水) 07:49:05.88 :H2F6ds9j

だからぁ、違うってw

自分は東京だよ。
製造業だったら、誰だって想像できるレベルの一般論なんだけどなぁ・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [] 2011/10/26(水) 08:29:24.42 :tqbxYCsy
実績ないんだから比較動画くらいあげないと。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 08:50:45.61 :2gWVQzEm

RD1503の湿度問題だけど、基板に絶縁用のシール材を塗布してみた人がいて、
その結果は風呂場でも問題なく動作したぐらい安定したそうだ。
ttp://nzmish.blog31.fc2.com/blog-entry-59.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/10/26(水) 09:03:39.41 :cbh7R1aH

読みづらいページだ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 09:30:31.59 :YBw2sdVG

メーカー側でそういう処理してくれたらいいのにな
素人には面倒くさそう
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/26(水) 09:31:19.15 :DnMmMJ+k
ソエカスは電池もたないラデクソは湿度で壊れる御用エステーは5分かかる
つーかFUKUSIMAってまだ発売してねーのこれ
スペックはまともっぽいんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/10/26(水) 09:41:16.37 :Y3xzE5Y8

10月発送予定も11月発送予定のも売り切れて今は12月待ちになってるね
レポとか探してるんだけど無いしまだなのかね
shin(東京都) [] 2011/10/26(水) 10:03:21.27 :jj/YcsKa
さん

お返事ありがとうございます。

「同一地点で、値が下がったか、変わらないかさえ分かればいいだけなので。」
というところがよくわからなかったのですが、
これは色んなところを測って相対的に高いところを除染すればいい
ということなのでしょうか?

基本的には家周りは、測定しつつもすべて除染(掃除)しようと思うのですが
公園とか、学校とか線量の高いところも把握しておきたいのです。

その場合でもどちらでもいいのですか?
何度もすみません
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/26(水) 11:09:29.32 :ldj+ssR3

横レス失礼します。
doserae2持っていますが、反応が遅いので汚染スポット探しには向かないと思います。
terraは持っていませんがによると反応がリアルタイムのようなので
その2つの選択肢であればterraの方がスポット探しには良いでしょう。
名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) [sage] 2011/10/26(水) 11:14:52.87 :QMzShTsE
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=22102
トルコ地震で、隣国の原発に被害

また部品が無くなって生産ペース落ちるか?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 11:30:57.00 :T8E2zBq7
TechnoAP TC100が来た (Sじゃないほうの安いやつ)

・有機ELの色がTA100とは異なる。TA100はオレンジ色の低輝度、
 TC100は黄緑色で高輝度、これなら屋外での見にくさも幾分解消か
 しかも輝度は調整できる

・起動する時間はTA100よりほんの少し速い、同様にすぐに数値が出るが、
 最初に表示される値はTA100同様、信頼性はない

・安定するまでの時間はTA100と同じぐらい(最初の平均化が完了する時点で
 表示される線量は、安定してからよりも2割ほど低くなる)
 十分に安定するには3分ぐらいかかるっぽい

・平均化時間はTA100と同様に可変、またTA100と同様、60/90秒平均モードにしても
 表示される値は1秒ごとに変化していく
 変化を読み取りやすいが、A2700と比べて静的数値は読み取りづらい

・CsIになったことで検出素子の特性がおとなしくなり、TA100とは違って3秒モードで
 べらぼうな乱高下をすることはあまりない(やはり線量率はシンチレータの方がいいようだ)

・TA100より気持ち軽い、A2700より明らかに軽い

・A2700より一回り小さい

・黄緑のパネル色はセンス無い

・TA100に付属していたプラケースは付属してこない(廉価版だから?)
名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) [sage] 2011/10/26(水) 11:32:48.31 :N+oVmFZd

やめれば?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 11:39:13.97 :T8E2zBq7
で、TC100で表示される数値だが、A2700と基本的には同じものの、若干高めに表示される
(A2700より低く表示されることもあるけど、高く表示される場合が多い)
平均すれば同じぐらいと言えなくもない(同じというより気持ち高めの印象)

TA100よりは低く表示される(TA100はGM管と似た感じの表示になる)

GM管 ≧ TA100 > TC100 ≧ A2700 という関係が成り立つが
あくまで印象

TA100 0.10 (エネルギー補償有効、時定数60秒固定)
TC100 0.098 (60秒固定)
A2700 0.077
ということもあれば、

TA100 0.13
TC100 0.074
A2700 0.088
ということもあったし、

TA100 0.07
TC100 0.072
A2700 0.072
ときれいに揃うこともあった
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/26(水) 11:39:34.04 :kylv0vL4

PCにつないでスペクトルとか見れる?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 11:54:04.47 :T8E2zBq7

PCでのスペクトル表示はSタイプのみ
(非Sでは何も表示されないと取説に明記してある)

まぁソフトはまだ入れてないけど、本体軽さから考えてMCAはハード的に
実現されていると思われ、非Sタイプでは逆立ちしても無理だと思う
TA100Uの時のソフトインストールにすごい時間がかかったので
面倒くさくてソフトは放置する予定
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/26(水) 11:59:06.65 :DnMmMJ+k
スペクトルなんとかって自然界の放射線とセシウムの違いみわけられるのけ
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/26(水) 12:07:46.98 :kylv0vL4

そうか(´・ω・`)
S無しでも表示できればS無しに変更しようと思ったんだけど
このままS有にしておこう
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 12:28:54.33 :LMH7n2T/

TA100U用のソフトでは見れないんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/26(水) 12:30:05.16 :kylv0vL4

ある程度の量があれば見分けられるんじゃね?
少ないと埋もれて判らんかもね

ノイズとか後方散乱とかであたかもその核種があるように見えたり
娘核種のスペクトルから判断しないとだめかもしれん
ぶっちゃけその道のプロでも普通に間違えたり
無い核種をあるって言ったりするから
おいらみたいな素人が見たところで「なにかいる!?」くらいしかわからんだろ
まぁ放射化分析ハンドブック片手にいろいろやってみるわ
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/26(水) 14:09:01.19 :Jc2Ra0ZB

また世界のガイガー需要が増えますかね・・・
あそだと中東も必要になるから銃のようにガイガーもコピー品が出回ったりしてw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/26(水) 14:54:37.91 :rTiwoX1B

本体でのスペクトル表示も無理ですか?
shin(東京都) [] 2011/10/26(水) 15:15:00.56 :jj/YcsKa
さん
アドバイスありがとうございます

>>doserae2持っていますが、反応が遅いので汚染スポット探しには向かないと思います

doserae2は5分ほど待たないと正確な数字が出てこないって、色んなところで見ました
実際二つの機器(doserae2とterra黒)の数値の違いがどれだけあって
それが除染作業に影響してくることはありますでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/26(水) 17:35:08.85 :0WJ8bh2T

今日doserae2でスポット探しを想定して撮影してみたけど、なかなか良い感じだったよ
ttp://youtu.be/e7nZFMuy_9g
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/10/26(水) 18:06:06.41 :rB8AwGLy
質問
たまにガイガーカウンターって宇宙線を検出したりしますか?
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/26(水) 18:16:27.40 :Sb9UC8ak

エアカウンターは使えなさすぎ
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 18:24:06.24 :TQpV6z28

> たまにガイガーカウンターって宇宙線を検出したりしますか?

しまくり。
ガイガーを2個ならべてコインシデンスとったりするとよくわかる。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/26(水) 18:31:12.71 :MUhwtE6n

結構エアカウンターが難儀してますね、この動画だと
562(内モンゴル自治区) [sage] 2011/10/26(水) 19:08:49.96 :rB8AwGLy

???コインシデンスってなんですか???
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 19:14:48.89 :YEx2MOBa

Doseの戻った後の値がちょっと低いようですがなぜでしょうか?
比較0.08動画でもRadiより低めでちょい高めをイメージしていたので
印象が変わりました
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/26(水) 19:55:04.70 :LPI2Tmex

これをみた限りではホリバのはいいっすな。
日本製いいなぁと言う素直な感想が出てくる。
でも13万はちょいと高いなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/10/26(水) 20:09:15.16 :IJO+FiU4
お尋ねします。
PM1703mとgamma RAE II の違いや特徴はどんな感じですか?

使用感を教えていただけると助かります。

レスポンスや値のふらつき、耐水性、電池持ちなど。。。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/26(水) 20:47:01.93 :EUgNVpL7
三共かエステーを買うけどどちらか迷うね
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 21:00:23.64 :TQpV6z28

>
> ???コインシデンスってなんですか???

インシデンスは事象だろ。「コ」はCoで、協調とか一緒とかそういった意味。
つまり、同時計数を測る。

縦に並べて同時計数すると、縦に飛んでくる放射線の個数がわかるんだよ。
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 82.3 %】 (東京都) [sage] 2011/10/26(水) 21:06:08.02 :LMH7n2T/

現時点では、機能・性能共に三共が上。
感度4倍、10分計測モードもあるし、電池が500時間持つ。(エステーは約60時間)
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 21:30:08.12 :2gWVQzEm

ttp://hardhack.org.au/cosmic_ray_telescope
このページはGM管を20個並べて作った宇宙線電波望遠鏡のページなんだけど、
ここにあるGIF画像が理解しやすと思う。カエルの卵みたいなアニメーションGIFね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/26(水) 21:31:02.58 :2gWVQzEm
だけど、ちょっと間違い。宇宙線電波望遠鏡じゃなくて宇宙線望遠鏡が正解。
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/10/26(水) 22:49:20.86 :1G1upuJb

ちゃんとトレーニング積めば、ね
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/10/26(水) 23:54:12.88 :TQpV6z28
トレーニングって…

目が見れないひとならきついだろうが、
量次第では見分けられない人の方がヤバイ。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/27(木) 00:21:27.22 :YQnVmYln
核種別にグラフ表示してくれるやつはやつはないの
GAMMA SCOUT(宮城県) [sage] 2011/10/27(木) 00:48:02.12 :JQ3sz9ks
DoseRAE2
なななかやるな。
やっぱDoseRAE2は1μSv/hぐらいの時、反応が、非常に速い、のか。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/27(木) 02:09:11.49 :I1VwtN9I
さん

わざわざありがとうございます

DoseRAE2もホットスポットに素早く反応するということなんですね
それで5分待てば正確に測れるという感じなんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/27(木) 02:30:53.26 :qOi/xajK
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01370000/shc/0/cmc/4562314110012/

簡易放射線モニター
はかるっちipt'a ホワイト
本体 18,858円 税込 19,800円
(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (長屋) [sage] 2011/10/27(木) 02:44:38.61 :2zNXTNBt
■関連専用機器スレ■ 状況
【ガイガーカウンター】SOEKS★10
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318699483/
【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part3
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317632729/
【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/
PKC-107 Pripyat スレ (3)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907651/
【RAESystems】DoseRAE2・GammaRAE II R Part2
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312460457/
【ガイガー】TERRA MKS-05★2【専用】
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318860692/
【エステー】エアカウンター 2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318551736/
[シンチ] polimaster (2)
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318859780/
Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312010460/
【シンチ】A2700 Mr.Gamma
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312465498/
【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/
【ガイガーカウンター】DX−2【アメリカ製】
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318995568/
フリスクガイガー
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/
【Open Geiger Project】RadScan
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315490717/

◆総合◆
ガイガーカウンター情報総合スレ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059841/

◆計測関連スレ◆
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 28
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317947225/
ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318093046/
食品のベクレル検査を検討しよう 3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/
【放射能】線量マップ作成手法確立プロジェクト3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318065095/
【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/
【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312193613/

◆その他◆
ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
オススメのガイガーカウンター教えろ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064265/
ガイガーカウンター擬人化スレ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318086457/
【製品化】シンチレックス【待望】
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311697698/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/27(木) 07:25:23.89 :I1VwtN9I
今一般人がしたいのは
家周り、行動範囲のやばいとこ見つけ&除染!

普通の子持ち主婦in東京ホットスポット地域

使うならおすすめはDoseRae2とTERRAどっち?
(専門的に考えすぎずに)

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 07:32:59.47 :Hu/sTPkf

terraはまだ2万位高い気がする
退避(群馬県) [] 2011/10/27(木) 07:47:59.91 :P1PyndVM
4か月電池交換不要、
ベルトクリップで常時携帯可能、
地面のβ線汚染計測可能、
TERRAの圧勝。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/27(木) 08:21:07.44 :7OCFWoRQ

おいらも黒TERRAを44800円で買ったけど、良いねこれ。
なにしろ数値の安定がムチャクチャ早いし、それでいてそこそこ正確。
さらにβも測れるし警報も鳴るんだから、まさに放射能と戦うガイガーって感じだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/27(木) 08:30:07.23 :jUXRFNp5
RD1008って事故前は値段いくらくらいだったの?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/27(木) 09:22:02.67 :0q33xmSM
国内の販売実績は分かりませんけど当時の為替相場では
現地価格が2万台半ばだったと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/27(木) 10:49:18.68 :SHaxOjbR
15万位まででシンチを選んでますが、
A2700とPA-1000辺りを考えています。
この二機種だとエネルギー補正あるなしと防水位の違い、検出の方位性の違い位でしょうか?

主な目的は庭とか町中の空間線量、雨どいや森などの高くなりそうな場所の測定です。
今はRADEX1503を使ってますが、もう少し詳しい数値を調べたいです。

住んでる所の線量は0.1マイクロシーベルト位の場所です。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/27(木) 11:31:35.14 :ldK5kKhS
Radexスレでレスつかないので、再度こちらですみません。

Radex RD1008購入者です。
オクで購入、初日に家の中を測って終了
(電源いれたまま)
翌朝見ると、電源がきれていて、バックライトはつくのに電源が入りません。

オクの業者に伝えたところ、電池の交換を言われたので交換してみましたがダメでした。
なにか他に改善策はありますか?
向こうは動作確認して発送しているので、と言われたんですが。

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 11:38:30.79 :QawV9Eay

あとA2700はMCAに接続してPCでスペクトル見ることができます。その機能を使わない人には関係ないですけど。
あとは起動時にA2700は1分、PA-1000は35秒待たされるという違いがあります。

あとはCPM/μSv/hの違いですね。

A2700とPA-1000はどちらもカタログには1000cpm/μSv/h以上としか書いていないのですが、
放射線検知音をカウントし、その時に表示されているμSv/hの数値から計算した結果によれば、

・A2700 5700cpm/μSv/h(※ただしエネルギー補償のため、多少は変動あり)
・PA-1000 2900cpm/μSv/h

という結果だそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 11:42:25.66 :4VJnZIqP

オクの人に初期不良で交換しろってできないの?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/27(木) 11:50:08.88 :k0Cufolh
もうすぐTC100S来るので
要らなくなるPA-1000Radiを必要な人に譲りたいが
残念だが俺関西なんだよな(´・ω・`)

普段ならTERRAかLT-Uで良いし
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/27(木) 11:56:52.53 :tSAuqBpY

ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
sassyboots(香川県) [] 2011/10/27(木) 12:22:42.40 :OAFehbhe

電源ボタン何秒の長押しですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/27(木) 12:31:42.80 :ldK5kKhS
,593
商品説明にノークレノーリタとかいてありました。
やはり交換の交渉は厳しいですかね。


1回押し、長押しなど色々やってみましたが電源が入りません。
バックライトもついたり、つかなかったり。
耳を近づけるとジーと小さな音はするのですが。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/27(木) 12:34:43.79 :XS5uZ8Gp

ノークレーム ノーリターンって意味無いんじゃなかった?
588(栃木県) [sage] 2011/10/27(木) 12:40:46.05 :lYAa902z

詳しくありがとうございます。
細かな点で変わってくるのですね。

低線量地域だとどちらも1503より精度は高そうですし、a2700を第一候補で探してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 12:55:01.96 :4VJnZIqP
出品者が事業者、落札者が一般消費者であった場合、
「消費者契約法」で消費者が保護されますので、
「ノークレーム・ノーリターン」という約束自体、効力が生じません(同法8条)。
また、インターネットでの取引は「特定商取引法」(※1)でいう「通信販売」に当たりますから、
事業者による「ノークレーム・ノーリターン」という記載は、「無条件の返品には応じない」という意味を有するにすぎません。

なお、ストア出品企業として登録していなくとも、
営利(利益の獲得)を目的として反復継続して出品している出品者は、「事業者」に該当します。

ttp://auction.yahoo.co.jp/legal/001/details/

個人であっても、
>>出品時において充分な商品説明がなされていなければ、「ノークレーム・ノーリターン」の特約は無効
つまり、初期不良に関してはノークレームノーリターンは通じない


一応はね
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 13:02:19.55 :4VJnZIqP
つーことで返金、代品交換、メーカーとの初期不良交換を出品者が代行するくらいは交渉していいと思うよ
複数出品してたら個人だっていいわけ聞かないのがYahoo!に明記されてるわけです
sassyboots(香川県) [] 2011/10/27(木) 13:05:00.83 :OAFehbhe

>598の言うとおり、初期不良で交換要求するべきです。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/27(木) 13:09:05.88 :1RYvTTIQ

俺も黒TERRAを44800円で購入。
さらにSOEKS、エアカウンターも持っているが、ガイガーFUKUSHIMAも2機種共買うよ。
意味ないのはわかっている。
福島県かわいそすぎて、今年は「ふるさと納税」の形で寄付した位だから。
584(茸) [sage] 2011/10/27(木) 13:28:59.72 :ldK5kKhS
みなさまありがとうございます。
発送も遅い、メールの返事も遅い、昨日送ったメールの返事もまだきません。
先ほど電話してみましたが、出ません。

奮発して1008を買ったのに、とても悔しいです。
頑張って交換の交渉してみます。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 13:41:31.46 :cmv5N696
若松のもテストよろしく
(キットじゃなくて完成品のほうでいいから)
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/27(木) 13:47:00.08 :g3hENxr5
ヤフオクで買うとかアホの極みだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/10/27(木) 14:44:28.44 :4VJnZIqP
ここみて対応逃げてたりしてな その業者

基本的に対応があまり遅いなら

・期限を切って、弁護士相談と裁判所に行くと連絡する
・Yahoo!オークションでは複数出品は個人のようであっても業者とみなされる事が明記されている事を伝える
・消費者契約法8条などからノンクレノンリタの特約の効力が生じていない旨の文章も同じく通達する
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 14:50:10.06 :4VJnZIqP
あと絡め手としては配送業者に相談する
「届けられたものが配達途中の破損」かどうか、発送元に確認してほしい、とね
本当の最後の手段だけど

まあ送料自分持ちでの初期不良交換辺りで相談がスタート、
本気なら弁護士相談通告して実際に無料相談いくといい
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/27(木) 14:59:56.70 :k0Cufolh
ヤフオクで落とすのはあれだけど
出すのはなんだか怖い(´・ω・`)
588(WiMAX) [sage] 2011/10/27(木) 16:49:21.74 :FMHilAfP
調べれば調べるほど迷ってくるw

PM1703MAは癖がありそうですが、色んなとこの測定には使いやすそう。
A2700と迷い始めました。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/27(木) 19:01:54.42 :B7Svx0b+
ガイガー情報サイトで、エネルギー補償GM管を採用してる機器も、シンチ+エネルギー補償の機器も、
エネルギー補償 ◯
とかやってるけど、エネルギー補償GM管の補償の精度はあまりよくないので、
エネルギー補償GM管の場合、△くらいにしたほうがいいとおもう
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/27(木) 19:14:21.36 :ixjl0f+w
最強はコレ
ttp://item.rakuten.co.jp/ztshop/rm600/?scid=af_ich_link_tbl
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/27(木) 20:13:01.42 :vg6rnX5X
ネタだと思うけどcoliyって大丈夫なんですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/27(木) 20:15:55.36 :ymWRNFIC

業者乙
中華ガイガーじゃねーかw

COLIY 社は元々中国発祥の会社で、ドイツの法律事務所と組んで
ポッペクラインホルト弁護士事務所をバーチャルオフィスとして
利用し、ドイツのネームバリューだけを利用している。
同じような実体のない会社の登録が同じ住所に全7件ある。
製造及び開発は中国で中国人が行っている。
一応ドイツで会社登記等はしている模様。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/27(木) 20:22:55.06 :vg6rnX5X
GAMMA SCOUTなんてCOLIYの偽物くらいに思われてそうだよね
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/27(木) 20:43:22.35 :uELpmljc

宝島社の本では、「日本製の個人用測定器はまだ未熟だが」信頼性がA2700は五つ星、PA-1000は四つ星だった
また会社のイメージが、A2700の方は人工衛星に参加していること、ラディの方はあくまで子どもの教育用であること

俺の場合はガイガーと迷ったが結局、すこやか広場ドットコムで購入した
決めてはメールの返事が丁寧だったこと、正規代理店だということ、一般の方が使う分には少なくとも五年間は校正は必要ないが校正のお手伝いはするとのこと
郵送料と代引き手数料は無料なので、その分値引きになること
到着した後は、A2700をラップ一枚で包みポリ袋に入れている
大きさは、上着の内ポケットに入る位
関西だが、ここ三日間の最高値は店の盗難防止用のゲートを通った直後の0.144μSv/h
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/27(木) 20:53:23.26 :R0lelfrR

どこが最強なんだよw
感度低いし
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/27(木) 21:12:50.86 :Bhl28EBo
A2700は10秒毎に数値出るのが良いね
60秒の平均値だから、その場所の正確な数値知りたい時は
待たなきゃならないけど、ホットスポット探しで
汚染されてる場所に近づければ10秒で数値上がるからね。
車に乗ってても良くわかるよ。
GAMMA SCOUT ON(宮城県) [sage] 2011/10/27(木) 21:29:09.39 :JQ3sz9ks
んあか 呼ばれたような。spm1カウント0.0094μSv/hでつ。
インスペクターアラートの三分の一のかんどでつ。
588(栃木県) [sage] 2011/10/27(木) 21:39:43.34 :n2t5RbVF

補正も気になっていました。
研究機関とかでなければ、5年位でいいんですね。
うーん、PM1703MAと迷いすぎる。
A2700もパソコンに結果が残せれば良かったのに…
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/27(木) 22:10:57.76 :uELpmljc

宝島社の薄いムック本「放射線測定数値の本当の話」630円の後ろの方に各機器の評価が出ているから、本屋で見たら参考になると思う
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/27(木) 22:20:10.40 :I1VwtN9I


DoseRae2時間かかるけど、まあいいよ
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/27(木) 22:29:32.42 :aqKUrhKl

その本が信頼できない
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/27(木) 22:33:49.21 :8qwoIjWp

俺はPM1703Mと堀場PA-1000両方使っているけど、PM1703Mは0.1μSv/h以下程度の
低線量域だと、わずかな変化にはまるで本気出さないぞ。
PA-1000とPM1703Mを二つ並べて街をうろつくと、こんな感じだ。

PA-1000:0.060 → 0.090 → 0.080 → 0.070
PM1703M:0.06 → 0.09 → 0.09 → 0.09

上がる方向には動くのだけど、下がる方向にはまるで動かなくなることが多い。
しばらくほっておくと、いつの間にかPA-1000と同じ値になってる。

但し、線源を近づけて 0.5μSv/hぐらいの線量域にすると、上下どちら方向にも
非常にレスポンスよく反応する。

PM1703Mは被曝リスクをオーナーにいち早く警告するという点に命をかけている
と思われるため、なんか相当特殊な数値処理しているんじゃないかな。

その点、PA-1000は極めて単純な移動平均なので、表示される数値は極めて素直
だという印象を持っている。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/27(木) 22:34:39.50 :QjcI8R/Z
マブで? 水中じゃ無敵なんだろうなw
588(栃木県) [sage] 2011/10/27(木) 23:34:10.27 :l1qdN01i

本屋に行ったら探してみますね。


それがPM1703MAの癖みたいですね。
常時起動で測りたい所は一旦リセットして測定してみるのがいいのかなと思ったりしてます。
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/28(金) 00:32:09.82 :CCoqPEXy
spm
cpmですね、はずかしい。

と、だあれも、突っ込まない。 「しょぼん」

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 01:14:21.59 :qDvhCOGr
アルファ通信が文科省に収めたリアルタイム線量計に誤差300%もある製品があって
詐欺行為と文科省で問題になっている。
次回からは、アルファ通信は公共事業への入札参加が禁止になる。
福島でも他の野外モニタの8倍の数値を示していて運用禁止となった。
今月のラジオライフで、アルファ通信の装置と比較しているが
あれはかなりまずい記事ですな。
ど素人が公共事業に参加するとこういうことになる。
次も北海道のど素人企業が入札に参加するそうだが、問題になりそうだ。
588(栃木県) [sage] 2011/10/28(金) 02:18:36.20 :sdGgbqnK
どれも一長一短あって調べるとより悩みが深くなってきますね。
A2700とPA-1000とPM1703MA辺りで入手しやすそうなものを買ってみます。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/28(金) 08:39:37.52 :Q79y5n56

そのPM1703Mの挙動はGammaRAEIIそっくりだ


GammaRAEIIもいいですよ
0.1マイクロ以下での数値も正確だし、ログのPC読み込みもbluetoothで簡単だし
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/28(金) 08:52:13.53 :S26m1htc

ソースくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 08:57:42.69 :luDZfNUW

俺は面倒だけど、街中を歩きながら測るとき(熱点探索)はPM1703Mをサーチモードにして
おいて、アラーム鳴ったらPA-1000で正確な線量を測るようにしている。PA-1000だと極小
熱点を探すのは、歩きながらだとまず無理。
PM1703Mをサーチモードにしておくと、急激な線量増加を観測するとアラームが鳴る。この
「急激」ってのがポイントで、これもどういう仕組みかよくわからないのだけど、0.05あた
りを表示しているとき、アラームなってもPM1703Mの表示は0.05のままだったりすることが
多い。
20秒ぐらいそこに居ると、0.08になったりする。PA-1000で測ると、当然だけどはじめから
0.080台を計測する。
このサーチモードのアラームの挙動は係数設定で変更できる(敏感/鈍感)ようで、その説
明がマニュアルに書いてある(webから落とせるよ)。のだけど、なんせ俺英語なにそれ? 
って人間だから、詳細不明だ。複雑な数式が含まれる英文なのでエキサイトにぶち込んでも
わけのわからない日本語しか生成されない orz...

このへんちゃんと読むと、仕組みが相当わかるんじゃないかな。

ただ、PM1703Mのログ機能(628の進めるGammaRAEIIも同様と思われ)は、一旦使うとマジで
便利だ。アラーム鳴った時刻と線量をあとからPCで読めるので、思わぬところで被曝ってい
ることがあとからわかったりする。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 09:11:48.91 :Tqy7bcyv
誰かFUKUSHIMA買った?
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/28(金) 09:29:07.51 :TXS8EWoF
誰かpm1703MA買ったのに目的が全く果たせない自分に使い方の指南をお願いします
目的は例えば宅急便のダンボールが来た時に箱についてないかとか、封筒についてないか、外のベンチに座る前にチェックとか、地表5cmあたりの計測、
急に高い線量に遭遇したら素早く知って
その場から退避したい
あと、千葉や茨城から帰って来た人の(ゴルフから)服をチェックしたい
などです。
パソコンでセットすると、この辺りの目的の計りやすさにかかわるものがあったらとか教えて下さい。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/28(金) 09:37:02.47 :TXS8EWoF

また南アのラインは低いだよと言い回るお前か
ザックもお前の理論からいけば低いんだぞw
行く時とそうでない時のメリハリがあっただけ
常に引いて勝てるチーム、そんなつよいチームなんて今はないぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/28(金) 09:38:07.90 :TXS8EWoF

誤爆すんまそw
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/28(金) 09:43:13.93 :vg5n3IU0
何かの例えかと思ったw
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/28(金) 09:44:44.76 :05qO7suf
誤爆だと気が付かなかったw
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/10/28(金) 09:45:25.72 :ZxxCQPO/
わろたw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 09:55:01.94 :rqky9mRe
またRadiは低いだよと言い回るお前か
A2700もお前の理論からいけば低いんだぞw
検出時とそうでない時のメリハリがあっただけ
常にちゃんと表示する測定器、そんな測定器なんて10万以下ではないぞ

に対する例えを脳内変換してみた。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/28(金) 09:58:20.55 :05qO7suf

そういう感じだとオモタ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 10:30:27.36 :GIfkBeKu
みんな騙されたw
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 10:53:53.22 :luDZfNUW
が言うところのうちでPM1703Mが本当に適合するシーンは

> 急に高い線量に遭遇したら素早く知って
> その場から退避したい

これだけな気がする。サーチモードにしておけば、工場そのまんま値(たぶんn=5.3ぐら
い)でも、急激な線量上昇には本当に素早く反応する。
他のシーン(いろんなものの放射能汚染検知)でも、対応できなくはないと思うけどと
にかく動きが だから、マイクロシーベルト/時で言って0.1前後ぐらいの低線量域
での微妙な動きは検知しにくいんじゃないかな。上がるほうはまだしも、下がるほうは
随分のんびりしているから、一旦高いものを測ってしまうと、そのあとのものがそれよ
り低くてもたぶん測定値はすぐには下がらないと思う。

> パソコンでセットすると、この辺りの目的の計りやすさにかかわるものがあったらとか教えて下さい。

サーチモードでアラームを発する感度みたいのを変更できる(n=5.3の設定)が、どうす
ればどうなるのかは英文と数式に戦って勝たねばわからん orz...

線量モードでのアラーム出し線量も設定できるけど、これはPM1703Mの計測自体にはなん
ら影響を与えない。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 12:38:54.28 :tAOwcoa1
ガイガーFUKUSHIMA以下で普通に変える。
ttp://eigyoshientai.shop-pro.jp/
それなのに納期遅い上にボッタクリ。
ttp://item.rakuten.co.jp/hakuraimobile/geiger_17/
福島県の人に対してひどい事をしている認識はないのだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/28(金) 12:43:49.10 :NrnUkVk/
まだFUKUSIMAもってるやついないの
レポートまだー
588(WiMAX) [sage] 2011/10/28(金) 13:09:18.91 :Y7aT3CLk

その地点地点での測定と仕事場の敷地内の測定がメインになりそうなので、A2700をポチりました。
他の機種は個人的に買ってみようかと思ってます。

皆さんの意見は色々と参考になりました!
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/28(金) 13:59:39.24 :yfgkjjwr
この前、急に測定器が欲しくなって全く予備知識なしで秋葉原にいった。
いろいろ店頭に並んでいたが、メモによると、DP862i、FJ2000、LK3600、RM2021、RAY2000A、RH800、RDM122だが、なんか怪しいので買うのをやめてしまった。
で、帰り際にの本を見かけたわけだが、店頭商品酷評されていたな(一部掲載されていない商品もあった)。
で、そのときは買わなくて良かったと思ったけど、ほんとにこの本信じていいんだよね?
みたいな意見もあるけど、ここ的にはこの本の評価はどんなもんでしょう?
(初心者な質問ですみません)
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/28(金) 14:05:46.73 :NrnUkVk/
秋葉ってシナ製しかうってねーし
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 14:12:58.82 :GIfkBeKu

そのムックは

買っちゃいけないもの
1位  RAY-2000A 中国 感度が悪くて数字がすごくばらつくようです。
2位  LK3600   中国 大変誤差が大きい
3位  RAD-30   中国/RADSOS社(フィンランドの会社のコピーか) 誤差が大きい(実際の線量の半分以下に表示)
4位  GC-SJ1   中国製造/システムトークス(日本) 誤差も大きく電池が単三に似ているけど特殊なもので入手しにくい
5位  BS2010   中国/上海----有限公司 GM管が小さくて感度が相当悪いようで

らしい
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 14:26:41.31 :iWvWptfW
ガイガーFUKUSHIMA iPhone接続ってやつ、写真見るとマイク端子につながってるので、
GM管が放射線拾うと音声信号をだして、アプリの方がカウントするってことだよね?

これならアプリつくれば感度はGM管に依存しちゃうけど機能は好きなの作れるなぁ、ちょっと欲しくなってきた。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/10/28(金) 14:31:41.25 :fC/+q4p8

丁寧にサンクス!
誤爆もスンマソw
>随分のんびりしているから、一旦高いものを測ってしまうと、そのあとのものがそれよ
>り低くてもたぶん測定値はすぐには下がらないと思う。

これ凄い分かるわー。なかなかの、のろまさんなんだよな。


>サーチモードでアラームを発する感度みたいのを変更できる(n=5.3の設定)が、

これ反応するしきい値の事かとおもってた
んだけど違うのかー。
こういう低線量に適した機種とHPでうたってるから買ったのにひどいぉー
やはりGM菅も買わないとダメかな
金欠だよw
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/28(金) 14:33:56.30 :AdGYsyMF
やたらとフクシマの注目度を上げたい東京都民が一匹
黙ってポチれよ
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/28(金) 16:29:09.38 :GgiZCJUH
inspector+って異常に数値高い動画あるけど
なんで?
α線だけでそんなに上がると思えないし
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/10/28(金) 17:33:10.66 :fkmJjRzQ

β核種があるとかなり強く反応する。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/28(金) 19:04:20.52 :40nGZ35b

thx
自己解決しました
inspectorで異常に高い線量の数値って測り間違いなんだね
そこからαβ分引かなきゃ正しく出ないんだね
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 19:13:27.04 :OKWU+gpx
まあリサイクル済みの3月の焼却灰で作った建物とかアスファルト道路とか避けるにはいい。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/28(金) 21:12:20.70 :05qO7suf
今日初めて遠出でPA-1000を連れ出していろいろ計ってみた
別の機器が来てもちょっと手放すには惜しいかなって思ってきた
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/28(金) 22:45:32.90 :/utTTvMp
この期に及んでインスペとは情弱にも年季が入ってますねw
機動力なさすぎだろあれ
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/28(金) 23:06:40.96 :ypu7N7sw
 東京都世田谷区は28日、同区八幡山1丁目のスーパー敷地内で、
最大で毎時110マイクロシーベルトの放射線量を測定したと発表した。
ttp://www.asahi.com/national/update/1028/TKY201110280621.html

世田谷民出番だぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 23:23:29.30 :JfBnJhk3

うちの近所だ!いっちょ警報音でも聞きに行くかな。
名無しを決める投票中です (長屋) [sage] 2011/10/28(金) 23:27:35.17 :6lqrrSIS
現在、この板の名無しを代表9候補まで絞り込んで投票中です。
投票所:ttp://www18.atwiki.jp/radiationwiki/pages/14.html

10月30日(日)24時で締め切り、代表候補を決定します。 
代表候補の決定後、投票数をリセットして11月6日(日)24時までの
1週間の投票で代表候補を含めた派生候補の中からこの板のデフォルト
名無しを決定します。
(一回の投票では票が分散するため二段階の投票を考えています)

「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。

名無しを決めるスレ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318059785/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/28(金) 23:28:05.00 :eRfpVx3k
隣は円谷プロダクション(旧)だな。
しかも、はす向かいには朝日新聞関連施設。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 00:15:25.68 :4ogMP2UZ
ガイガーの用途は3種類ある

・表面検査 感度が重要ガイガー管2本のやパンケーキがよい
・空間線量 ソフトが重要、平均化処理が長時間のがよい
・警報機 電池のもちがよく小型のがよい

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/29(土) 00:37:03.50 :lNaQzh2P

誤解しないで欲しい。PM1703Mが低線量が弱いんじゃなくて、低線量での下げ方向
への変化追従が遅い場合がよくあるということだ。
低線量でも、急に線量が上がるとたちまち反応する(アラーム上がる)から、本
来の機能はちゃんとしているよ。
例えば、0.05からいきなり0.06になるぐらいのわずかな変化でもちゃんと反応する。
でも、その場の空間線量が0.06から0.05になっても、なかなか0.05にならない。1分
ちかくかかることが多い。

そんな感じ。

てゆうわけで、PA-1000を手放すわけには行かない。

PM1703Mに、10秒線量カウントモードがあれば無敵なんだけどな。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [age] 2011/10/29(土) 01:38:13.24 :EbUPSwil
庭先の雨どい下や、側溝の放射線を測るのに
2万円以下で最も良い機器を教えてください
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/29(土) 01:40:33.36 :uu/dJzec
ガイガーFUKUSHIMAだな
ttp://www.eigyoshientai.jp/
663(千葉県) [age] 2011/10/29(土) 01:55:54.54 :EbUPSwil

さっそく見ました
機器の信頼性はどうなんでしょうか
探しても見当たりません
GM-01A/Bをベースにしていると探し当てましたが
これが何を意味するのかさっぱりわかりません
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/29(土) 02:00:36.54 :uu/dJzec
しらねえよんなもん
人柱になれ
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/29(土) 02:02:38.59 :tk24N1xZ
葛飾区で測って見て


葛飾区が市民から通報のあった「放射線量の高い場所」の放射線量を測定し、
「高かったので、公表できない。地価が下がるから」と言った(読者情報)。
ttp://takedanet.com/2011/10/post_a4a6.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/29(土) 05:36:22.27 :RcmN2a0c

ガイガー菅はSTS-5なんで、現状まぁ値段相応だと思う
GM-01A/Bに関しては↓を見て自己判断してください
ttp://opengeiger.com/

実機を使用している人は、まだほとんど居ないと思うので使用感はわからん
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/10/29(土) 07:37:48.77 :fS21bVRW
めざましてれびでコメンテーターがJG22N持参して自慢してた
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/29(土) 07:40:40.77 :sVdB3V0l
中華JB4020使ってるけど地区ごとの相対的な線量の高低は県発表とほぼ同じなんで
まあそれなりに目安としては使えるよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/29(土) 08:33:17.94 :YDzoUeZw

国民生活センターのヤツ見ると中華ガイガーの半分くらいの機種は
まぁまともだと思う。
中華製の問題はいろんな機種が氾濫するなかどれがまともか判らない点と
ガラス製のGM管だから取り扱いに注意が必要って点かな。
それらを克服すればコスパの高い製品もあると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/29(土) 08:36:30.95 :k7LIpbYA

663さん


SOEKS01M 1.CL

がいいと思います。
購入するお店だけ気をつけて下さい
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/29(土) 10:12:24.93 :vfxMJoX1

>
> 若松のガイガーをリストに入れるなら、なぜ苺ガイガーを入れてやらないw

苺ガイガー、設計不良と疑ってる人がいるぞ
ttp://manbou.tea-nifty.com/blog/2011/10/post-8221.html


>結果はびっくりなもので、最大1170Vという結果でした。
>GM管の定格が650Vまでですから、はるかに超えています
m9(^Д^)プギャーしみん1号 (WiMAX) [] 2011/10/29(土) 11:16:59.09 :tarmhav4
>結果はびっくりなもので、最大1170Vという結果でした。
PMT使ったシンチつなげるなw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 12:41:02.77 :tShZq5RU
米尼のインスペ届いた人いる?俺は5月購入なんで発送11月〜1月になってる。

4月位に購入した人とかどう?3月は即納だったのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 12:45:38.29 :y5+4o87F
インスペって即納で10万以上でしょ即納で5万のpripyatのがよくね
感度は350cpmと250cpmでちがうけど
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 12:48:01.06 :tShZq5RU
米尼では500$前後ぐらいだよ。
(OUT OF STOCKのくせにたまに何故か値段変動しやがる)
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 12:51:12.91 :tShZq5RU
pripyatも魅力的だがハズレもおおいみたいだし。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 12:52:10.22 :tShZq5RU
空間はもういいから表面汚染を測りたい
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/10/29(土) 12:55:12.47 :3FG1/Kt+

即納つってんだから品切れの話しても
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 12:59:12.15 :tShZq5RU
いや、即納でなくていい。
5月発注の俺が納期近づいてきたからもう少し早く頼んだ人は届いてるのかなぁってね。
のが気になってる。

納期直前の人に、すんませ〜んまだ無理です。みたいなメールとか来てんのかなとかね。
そういう情報が欲しかったのよ。

名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 13:01:41.69 :y5+4o87F
即納で10万のもの5万で買った奴にわたしたくないんじゃね
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 13:04:07.41 :y5+4o87F
つーかSBM-20って132CPMってコバルトの場合なんだな
セシウムだと150CPMなんか
インスペは350CPMだからpripyatは300CPMってことになる
これだと感度ほとんど同じゃないのか
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 13:08:03.00 :tShZq5RU
ほとんど同じなら信頼度の差だな。
値段同じぐらいで品切れしてなかったら奇特なロシアマニア以外はインスペの方買うんじゃね。

5万でかった奴にはまだ渡したくねぇって酷いなアメリカ人w
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/10/29(土) 13:08:58.53 :5RArYooW

ポーランド製のEKO-Cはどうだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 13:11:35.51 :tShZq5RU

サンキュー。それもいいね。だがここまできたら待つ。
とりあえず表面汚染はソエコが頑張ってるし。
名無しさん@お腹へった。(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 13:14:42.76 :tarmhav4

漏れも5月に米尼でポチったけどまだ届かね〜w
予定納期は9月〜2月なのにw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 13:17:01.49 :tShZq5RU

どうも、やはりか。作ってんのかね本当にw売る気あんのかよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 13:18:06.07 :tShZq5RU
まぁ約束の1月までは待ってやる
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 13:20:59.75 :tShZq5RU
3月〜5月ってポチられまくっただろうから、そろそろお届けラッシュきてもいいころなんだけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/29(土) 14:50:30.80 :3C44y5c6
ES-GC02 はどうですか?中華?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 15:01:54.77 :tShZq5RU
空間線量?
どうというか、そのぐらいの値段ならそこ評判と実績のあるSOEKSかRD1503。もしくはRD1706。
微妙なのは買わなくて良いと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 15:03:21.63 :tShZq5RU
もうすこし出せるならTERRAが定番。

名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 15:09:54.31 :tShZq5RU
値段だいぶ落ち着いてきたから中華製は現状の値段では価値なしと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/29(土) 15:26:57.53 :e5IWq6Iv
TERRAなら4万円割る価格で正規品が手に入るしね。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/29(土) 15:33:35.55 :3C44y5c6

ありがとう、SOEKSポチる寸前に知ったんで。
同じ程度だったら、カラーでおもしろそうなSOEKSにしときます。
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/29(土) 15:38:09.07 :lefDcP/k
中性子線を検知できるガイガーカウンターなんて、ありますか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/29(土) 15:39:56.43 :Kyh7E9FF
俺も米アマ5月注文で12〜2月になってる
前レスで4月注文で盆前着だったので残念
なんとなくだけどいっせいに出荷したいんじゃなかろうか
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/29(土) 16:04:46.68 :i0O5BdaO
新Inspector+発売!(長年定評のあるSOEKSのOEM商品となります)とか言って
SOEKS送られてきたら面白いのに
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/29(土) 16:09:29.36 :e5IWq6Iv
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%A8%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%AE%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AE%E8%A9%B1-%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E6%85%8E%E4%B8%80/dp/4796686606#_
「放射線測定と数値の本当の話」宝島社

これなんて機種選びの参考になりそうだね。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/29(土) 16:27:34.05 :6dx/2Whh
そろそろ半年前に500ドルでかったインスペにキャンセルくるんじゃねーの
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/29(土) 16:31:14.11 :+9Y+Jjln
インスペはSBMより微弱な放射線の感度いいらしいよ
そのかわりセンサーが湿度と衝撃によわい
名無しさん@γ線いっぱい(東日本) [sage] 2011/10/29(土) 16:47:48.83 :qDKIs4cG
安物半導体機の動作の確認について教えてください。
>蛍光燈のグローランプの中には、微量の放射性同位元素プロメチウム-147が塗布されていて、
>これから出るβ線の電離作用によって放電がすばやく起こり、蛍光灯が点灯しやすくなっている。
これを応用し確認しようとして 2万円半導体機で 蛍光灯+グローランプにくっつけてみた。
 バックグランド0.1 消灯 0.1 点灯ON 0.3 点灯0.2 消灯off 0.9   3分後 0.1に戻った。
半導体の検出はγ線なのでこの変化は電磁波のノイズ? 表示以外回路をアルミ・銅テープでシールドすべし?
地域は0.1-0.5μSv/hで大体は合っていますが、日によって同じ場で0.3-0.7とばらつきます。
感度の悪いセンサで短い時間で判定するために/hに換算する数値表示の分布の処理が弱いのだと思いますが。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/29(土) 17:02:22.27 :qYC5sxO9

最近のグローランプはプロメチウム入ってないんじゃないかな。
ノイズが心配なら本体から取り外して単体で計ればいいんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/29(土) 17:09:27.12 :WRBuR9iv

ないと思います。中性子は軽元素への作用をみるらしく、Li、He3などが利用されています。
ガイガーカウンタとはなじみがわるいと思います。しかも入手困難です。
むしろ、ただ同然に作れる霧箱でみることができます。私は、関東ですが、土からその手のもの
みましたよ。α線だけでなく。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/29(土) 17:23:30.08 :qYC5sxO9

Polimasterが出してるよ。
ただし、GM管じゃないと思う。
ベクレテル主任工作員(WiMAX) [] 2011/10/29(土) 17:24:42.14 :gsrlte8z
やっぱSOEKS買おうかな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=0H-Bpmy64H8
名無しさん@γ線いっぱい(東日本) [sage] 2011/10/29(土) 17:45:45.23 :qDKIs4cG
グローランプのを測りたいわけでなし・・ 
 バックグランド0.1 の部屋で時々0.3くらいにすっと上がって落着くので
別の部屋の電磁波のノイズか、近所の除染した公園のドロを運んでるダンプのかと
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/29(土) 18:05:33.02 :7dRETCDp
そりゃ大変だすぐ逃げ出したほうがいい
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/29(土) 18:18:48.12 :qYC5sxO9
0.3は高すぎ。
機種固有の癖とかじゃないのかな。
具体的な機種名書いたら、持ってる人がアドバイスくれるかもね。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/10/29(土) 18:22:58.57 :JDiSoQJ/
「東京都採用機種」って何?
都が正式に採用して使っている商品ってこと?
ttp://item.rakuten.co.jp/densyo39u/10000111/
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/10/29(土) 18:37:35.59 :Q6IcCiGF
DoseRAE2がとりあえずの測定での貸し出しで使われてるのは知ってるけど…
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/29(土) 20:42:39.99 :WRBuR9iv

PolimasterのPM1401Kですね。
He3で低速中性子線、CsIでγ線、GM管でα線、β線、γ線を計測するという、
検出子満載の機種ですが、中性子線の検出子は製造停止中とのこと。他機種の生産に追われているのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/29(土) 20:47:24.84 :uu/dJzec
一般人は中性子線測るようなことはないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/29(土) 21:31:22.56 :WRBuR9iv

ところが、市民が測った方がいい時代になった。核戦争や臨界事故では中性子線が爆発的にでるが、
プルの236,238,240,242, キューリの242,244, カリの252などは、きわめて大きな核種は、不安定
すぎて「自発核分裂」し勝手に中性子を出す。家の中に時々中性子が飛んでるなら、数100m先にこ
うしたものが落ちているということ、当然他の核燃料も一緒に落ちているということ。そういう時代
になってしまった。水に入れてコップで飲めると豪語するどこ園専門家もいるけど、いまこそテレビ
でそのパフォーマンスを見たいものだが、そいつは雲隠れしたし、普通はそんなに丈夫じゃないから
ね。猛毒は恐い。だから一般人だって気にするんだよ。JCO事故は中性子だったから、浴びた人たち
はまもなく多くが大変な目に遭っている。生活している地面から、それが飛んでくるのは恐怖だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/29(土) 22:09:48.98 :xH+b9niy

ガイガーカウンターが、

言葉通りGM計数管のことなら
中性子を検知できるものは無い

測定器全般のことなら有る

▼RAE SYSTEMS社
NeutronRAEU

▼POLIMASTER社
PM1402M PM1710GNA PM1704GN PM1703GNB

▼MIRION TECHNOLOGIES社
PDS-100GN PDS-100GN/ID
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/29(土) 22:14:24.71 :xH+b9niy

自発核分裂による微量な中性子線を検出するのは難しい
それよりPDS-100GN/IDなどでγ線を核種分析したほうが
ウランとか検出できる
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/29(土) 22:15:39.44 :QBu8SC0a

LK3600買っちゃった。GM管がJ305相当とでかいので。ただ、使ってみると、
値の変更反応が「すごく遅い。1秒モードにしても数秒にしか更新されない。

不良品ですかね? 仕様?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/29(土) 22:18:02.25 :r/9nqiZR
TC100Sまだかな(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/10/29(土) 22:19:11.91 :DHFGjA0e
写真用のシートフィルムを使う。α線なら写るべ。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage ] 2011/10/29(土) 22:35:18.80 :Mm/iQIjv

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k146572023
こういうセットアップのものもあるが。。。

あとはneutronRAE II シンチだけど。
名無しさん@γ線いっぱい(東日本) [sage] 2011/10/29(土) 22:52:06.15 :5zjTeyvk
千葉県我孫子市柏市松戸市なら0.3μSv/hは普通なので
 ttp://hakatte.jp/member/golferabiko
数値そのものは違和感はないんですが・・・
通常0.1 時々0.3を信じていいなら 年間積算1〜2mSv程度だし
  積算値(1ヶ月、半年 @行動地域)のスレがあるとよいですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/29(土) 23:00:19.57 :WRBuR9iv

PDS100GN/IDは、CsIなので、核種同定機能はえらく弱いですよ。そう簡単に同定してくれません。
この機種についている中性子線のLiI検出子の方はずっと敏感だけれど、本当に中性子に反応したこと
を意味するのかが問題となっています。
U235は、多分CdTe半導体のTA100の方が、2ピークがあるべき位置にみえます。
ところが、今度はコンプトン散乱が-とか核種スレで話が盛り上がってしまった。まあ、TA100では
241Am, 232Thのピークも見えますから、自分でえいやっと同定しちゃえば、神の気分にはなれま
すがw 中性子線が検出できるなら、現状では、できた方がずっといいでしょうね。
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/10/29(土) 23:14:12.23 :XgrKQyRJ
もう、すっかりテンション下がった今頃、インスペクターのガイガーが
届きました。しかも2台。説明書が英語でサパーリですorz
日本語でインスペクターガイガーの使用法書いてあるサイトがあったら
教えていただけると幸いです。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage ] 2011/10/29(土) 23:22:12.95 :Mm/iQIjv

ヤフオクで安く売ってないか?
なんかあったような気もするよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/29(土) 23:30:42.93 :e5+KyIdz

いいなぁ、こっちは全く届く気配がないよ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/29(土) 23:37:15.73 :q/LyOd8i
>724
ここにあった希ガス
Inspector+/Alart/Digilert100/Radalert100
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312010460/
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/10/30(日) 00:04:38.88 :2W495uM/

分解能は高いほうが良いが、感度が低いと意味がない

CdTe半導体のほうが分解能は高いけど
TA100は感度(800cpm/μSv/h)が低いので
長時間計測が必要だし、
そもそもTA100はウランを核種同定する機能がない

PDS100GN_IDはCsI(TI)シンチだけど、
高感度(24000cpm/μSv/h)なので
意外と短時間で核種同定できる

NaIシンチ 感度=高い 分解能=低い
CdTe半導体 感度=低い 分解能=高い
感度も分解能も中間的な性能なのがCsI(TI)シンチ

PDS-100GN_ID ウラン鉱石(0.21μSv/h) 約5分計測
ttp://uproda.2ch-library.com/445981IJf/lib445981.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/30(日) 00:18:01.22 :jALR8Anh

毎時0.21程度でもウラン検出できるんだ
ラジウムも出てるね
さすが高級機だな

ところで、ウラン鉱石って一般人でも手に入るのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/30(日) 00:28:01.76 :Nsdt4zpS
流石高級機だなぁ


閃ウラン鉱石
燐銅ウラン鉱
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/30(日) 00:28:55.54 :CY1K//Yk
  (800cpm/μSv/h)が低いので
す、
す、
ス、凄すぎる。ちまたの線量軽がオモチャに思へる。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/30(日) 01:07:21.85 :sdiNt+tM
ウラン鉱物に入っているウランが分かればよかったのですか。
それならCsI程度でも同定できて当たり前です。でも、それなら、鉱物学では普通はX線回折と蛍
光X線分析で、簡単に組成式と構成元素を調べます。γ線の光子エネルギーで見なければならない
ようなものではないとおもいます。
ウラン鉱物は、危ない順に閃ウラン鉱、燐銅ウラン鉱、燐灰ウラン鉱などのウラン化合物があり、
だれでも入手可能ですが、絶対に買わない方がいいですよ。思っているよりずっと危険です。
燐銅も燐灰も粉状に破片が剥離して体に入りやすい。東京ミネラルショーなどでガイガーに当て
てもっと高いものはないかと探している人がいましたが、信じられない。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/10/30(日) 01:19:53.96 :aqVcoQEq
ttp://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=G4941250184163
ヤバイ、超激安

プラネックス、売り切ったんじゃなかったのかよw
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/30(日) 01:52:24.43 :a3kuzXpa

こんなもんまだまだ高けぇよ。イラネ
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/30(日) 02:16:23.47 :XbTKB/JP


> PDS100GN/IDは、CsIなので、核種同定機能はえらく弱いですよ。
> そう簡単に同定してくれません。

見れば簡単に同定してる

> ウラン鉱物に入っているウランが分かればよかったのですか。
> それならCsI程度でも同定できて当たり前です。

これ以上の性能を求めてるのでしょうか?
で十分ではないかと思う
理屈ばかり言ってるが、大学の研究室じゃあるまいし
ここ見てる人には関係ないでしょ
上を見ればキリがないし、
ハンディタイプで個人が使える機種の話して下さい
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/10/30(日) 03:47:53.16 :jEJsq9w5

ありがとうございます!
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/10/30(日) 09:33:40.56 :ZoxTv4pv

OEM元は上海製JB4020だっけ?それ
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/30(日) 09:50:51.87 :a3kuzXpa
米尼インスペ4月組は8月ごろ届いてるんだな〜〜。少し安心した。
俺含め5月組はまだか・・・

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312010460/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 09:51:56.52 :LTxJssyX

中華機は数千円くらいなら見る目もまた変わってくると思うんだけど
国産機も9800円で買えるなかその価格は・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/30(日) 10:11:35.69 :Nsdt4zpS

ダイキで39800で売ってるやつだな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 10:22:28.92 :LTxJssyX
マントルを使って線量計の精度を確認できないかな。
やっぱりセシウム線源じゃないとムリ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 10:26:29.94 :Ue8vEpTh

CdTeのTA100が核種同定機能つきなのに対して

CsIのTC100Sが核種同定機能なしなのがその特性を物語っている。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/10/30(日) 10:28:11.19 :hQd3cszQ
やさしおで精度を確認しよう、0.6でないやつはゴミ
名無しさん@γ線いっぱい(東日本) [sage] 2011/10/30(日) 10:38:55.40 :dQcLBaqQ
DoseRAE2 ttp://blog.gslab.net/raesystems/doserae2/
高機能積算線量計「DOSEe」ttp://www.fujielectric.co.jp/about/news/11091202/index.html
PM1610 ttp://www.senetto.com/main/howto_software2
など積算できる機の 積算値 ログの公開してるサイトor人いませんか?
例 ttp://eq201103.blogspot.com/2011/03/radiation-monitor-data-snapshot-at.html
  ttp://ri.fukushima-nct.ac.jp/htdocs/?page_id=39
1μSv/h以下なら放射線空中ガンマ線線量の表示上の数字は予測計算処理でばらつくし
(ホットスポット回避に有効ですが)一喜一憂せず、実測の積算量が問題に感じます。
  2月  寝る地域 昼仕事場 などの主な生活場所 積算mSv
  3月・・10月とか月単位で。
常磐線沿線・ホットスポットで 0.1mSv/月なら安心できそうなので
流山市でコレは詐欺っぽいし ttp://www.city.nagareyama.chiba.jp/koho/111001.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/10/30(日) 11:45:33.30 :eHMxj9IZ

高いよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 13:02:08.41 :HESLtgvE
今回何時間で完売したんだw
ttp://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html

土曜日に見たけどまだ売ってなかったように思うんだが
世田谷のニュースが効いてるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/30(日) 13:08:38.26 :KCCDDKSB
243 名前:退避(群馬県) :2011/10/23(日) 00:44:29.09 ID:LaBH1tdH0



800cpmでは、Inepectorの足元にも及ばないんだ。

Inspectorは、β線はγ線の16倍の感度があるので、
334cpmではなく、5648cpm/μSv/hとなる。

800や2500cpmではどうにもならない。

PA1000も2000cpmかそこらだから、Inspectorの1/3の感度でしかない。


インスペクター最強だな
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/30(日) 13:12:00.45 :ZaHl6zLp
そもそもPA1000っガンマ線専用だろ
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [] 2011/10/30(日) 14:07:58.89 :ZaHl6zLp
インスペってアメリカ信仰なだけでしょ
アメリカの原発はソ連より優秀とかいまだに思ってるような
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/10/30(日) 14:11:30.88 :jge0xoQ/
あれは晒し上げのコピペだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 14:20:31.65 :+zAuc07U
嘘つき退避のコピペなんか貼るなよ。マジうざい。
名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) [sage] 2011/10/30(日) 14:49:15.35 :sGthLEjS

LEDはいらないけど電圧は気になるから抵抗追加しとこうかな
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/30(日) 15:22:37.78 :zZBbV7mN

GMって、プラトー領域のすぐ上は連続放電領域なんで、
その測定値もおかしいと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/30(日) 15:29:54.49 :bOodOyQE
ログを読んでたときも退避のレスがうざくてしょうがなかった
人のデータをパクリながらデタラメ書くから初心者の敵だよな
退避(群馬県) [] 2011/10/30(日) 19:02:21.04 :avjmA3Qo
初心者には少し難しすぎたかな。

2011/10/29(土) 11:24
群馬北部――屋内――屋外――土直置き―雨樋下の土に直置き―――β線
TERRA黒―――0.10――0.11――0.13―――0.43μSv(β+γ)
InspectorAlert―0.119――0.119―0.167――0.640μSv(α+β+γ)
RD1008――――0.10――0.11――0.12―――0.42μSv―――――――15cpm/cm2
AT6130――――0.08――0.08――0.10―――0.47μSv(±20%)―――37.8cpm/cm2

現実はI131は消え、CS134,137、Sr90といった核種のβ線での値から
放射性物質の量を推定するのが現実的な時期になっている。

したがって、β線測れないシンチはゴミということ。

名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/10/30(日) 19:19:32.98 :KLQrTSIi
今バンキシャでFUKUSHIMAやってたね
手作りって感じだけど福島の地元民が作ってるって事で
ある意味信用が置けるのかな
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/10/30(日) 19:22:11.49 :AvDQcF9+
校正センターも作って
1分計測だから精度もエステーよりはよさそう
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/10/30(日) 19:26:28.08 :AvDQcF9+
ttp://ahaha.365blog.jp/e394735.html
生徒をおいて逃げたことに罪悪感
だからなんとしても作りたい
皆に逃げろと言って逃げればよかったのね
2番目の動画
名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) [sage] 2011/10/30(日) 19:51:44.46 :CY1K//Yk

放射能津波だ。逃げ遅れれば、  自分自身が 絶命する。

>>中性子線測定器の情報
ありがとうございます。
やっぱり、金額が高いので、中性子線の検知をあきらめました。

中性子線を一発でも検知する という事は、
おおきな放射性物質が存在する。という事は、
γαβ線量が50μSv/hや150μSv/hのような絶望的な線量になる。のですね、

私のような一般人は、精度の高いガイガーカウンターで、十分です。ね、。

by GAMMA SCOUT ON
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/30(日) 20:42:15.36 :Nsdt4zpS
Eu152ってγ線しか放出しないの?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/30(日) 20:49:25.57 :zZBbV7mN

β線も出す。
658keV:13.8%
1474keV:8.2%
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/30(日) 20:53:28.37 :lGdSp6NV

いやβ線も数種類だす
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/30(日) 22:00:11.79 :Nsdt4zpS
Euはガンマー線しか出さないって言う人がいたんで気になったんだ
核種一覧表見たらβ線も出すみたいだし
名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) [sage] 2011/10/30(日) 23:02:39.81 :sGthLEjS
若松のはWi-Fi接続には対応してないよね
いまWi-Fiしか使えない
名無しさん@お腹いっぱい。(ギリシャ) [] 2011/10/30(日) 23:12:47.40 :IvMABiPi

GAMMA SCOUT お持ちなでんすね。
先日カール計ってくれた人ですよね。
ひょっとして機種は ONLINE?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/30(日) 23:38:21.73 :7CljC3KG
ガイガーfukushima予約した
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/10/30(日) 23:44:15.50 :vyH8lQHk
使ってみたいとは思ったけど、福島の人たちに行き渡ってほしいからfukushima買うのやめといた
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/30(日) 23:47:56.02 :7CljC3KG

そういう人ばかりならいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [] 2011/10/31(月) 00:20:43.86 :vVY/h2xT
ETV特集で南相馬の人たちが使っていた黒くて細い機種をわかるかたいますか?
あと、堀場と並べて表示していたシーンがありましたが、どっちがどのようなすうちだったんでしょう?
ワンセグでみていたのですが電波が悪く音声もきれてよくわからなかった。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/31(月) 00:20:56.42 :KBtv8xfd
大阪じゃそもそも不要。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 00:29:02.76 :h2xt6pxy
突発板に線量計測オフスレ立ててくれないか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/31(月) 00:30:54.45 :KBtv8xfd
これだろ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B005UMQ7PU/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004TUI6QC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1YBRV8256FWYBTHY2ZTG
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/31(月) 00:34:31.86 :kuY94B1Q
福島近辺の人でRadiほしいって人がいるならいつでも譲る
TC100Sポチってしまったもんで・・・・・小遣いが(;ω;)
769(茸) [] 2011/10/31(月) 00:35:14.50 :Ntz5fANw

それだ。ありがとう。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/10/31(月) 00:48:16.59 :DUSNTOmP
名無しを決めるスレ決選投票の告知です。
投票期間:2011/10/31 02:00 〜 2011/11/06 24:00

ttp://www18.atwiki.jp/radiationwiki/pages/16.html
※2011年10月31日 02:00より投票開始予定です。
決選投票告知(続き)(チベット自治区) [sage] 2011/10/31(月) 00:52:57.84 :DUSNTOmP
代表候補は得票数48票で「名無しに影響はない」と決定しました。
決選投票ではこの候補を含む「直ちに影響ない」系グループ内の
候補の中から名無しを決定します。

「放射能(仮)」板住人皆様のご参加お待ちしております。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/10/31(月) 00:53:53.31 :RTv6rLeF
今日のバンキシャの線量計特集って面白かった?
堂がサイトにあがってないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 00:57:18.47 :lwiiX3ji
放射能板ってどこにあるの?わかんないから検索で飛んできた
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/31(月) 00:59:15.64 :X7ddF4B5
生活板だよ
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) [sage] 2011/10/31(月) 01:13:28.79 :r3hG9qHi

放射性物質!! か ゆ う ま OFF
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1301555756/

こんなのがありましたw
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 03:03:04.85 :lwiiX3ji

人肉がいるじゃねーかwww
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/10/31(月) 13:19:03.46 :PMdOScfG


ストロベリーリナックスのUSBガイガーの
続報きてるな

これ、争奪戦を制して手に入れた奴ら涙目じゃないのか
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/10/31(月) 15:09:14.35 :wTSYiDmz
高電圧をかけてもガイガー管の寿命が短くなるくらいだろ
べつにたいして問題ないかと
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/10/31(月) 15:14:48.37 :djXuhF0v
どうしてみんなガイガーさんのことは覚えているのにミューラーさんは忘れてしまうの?
(仮称)名無し邸新築工事(家) [] 2011/10/31(月) 15:36:10.92 :bTI9tU5a
側溝脇の土を測ったら1μSv越えたんだけど、ベクレルに換算すると燃やしちゃダメ基準8000ベクレル越えてるよね?
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/31(月) 15:36:32.07 :ObvY7+xl

そういえば、八木アンテナも
もう一人名前が入ってたような気がする
sassyboots(香川県) [] 2011/10/31(月) 15:39:54.97 :6vGLOLbK

Inspector+ 、Inspector EXP+ の日本語マニュアル。印刷できます。
ttp://www.scribd.com/doc/62748418/Japanese-Instructions-on-How-to-Use-Inspector-Geiger-Counter
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/10/31(月) 15:49:04.52 :KUtRQuT0

それかなり数値ゴッチャだよ
5万も出して買う代物ではない
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/10/31(月) 18:13:40.33 :dCfoyjJN

THANX!!探してた。724じゃないけど
名無しさん@お腹いっぱい。(ギリシャ) [] 2011/10/31(月) 19:00:04.16 :VYyIitCX

GJ!d
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/10/31(月) 19:05:52.04 :Z5K6ndDy

TA100と比べて30倍ものカウント数特性を持つPDS-100Gの性能を無視してそんな結論出すのは明らかな間違いだな。
TA100では日がくれても同定出来ないような条件でも良好な結果を出すPDS-100G陣営に失礼だ。
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 88.4 %】 (空) [sage] 2011/10/31(月) 20:08:02.19 :HgVrDezE
まあ、TA100の性能はビミョーってことで。
CdTeがちょい薄い。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/31(月) 21:03:56.24 :uyiV/AGW
購入スレは人がいないみたいなので><

都内の学生なのですがRADEXとTERRAで悩んでいます
違い、扱いやすさなどを易しく説明していただけませんか
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/10/31(月) 21:13:12.16 :7R2T9OLF
線量役者SW83A改ってヤツはどーですか?
使用されてる方います?

名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) [sage] 2011/10/31(月) 21:21:14.09 :gfyqdZv4

物理科の教授に聞いたほうがよくね
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 21:25:26.94 :NWxaUdIN

RADEX も TERRA も数種類ある
どれの事を指してるのか?

取り合えず、ここでも読んで勉強してから質問した方がよい
ttp://www.mikage.to/radiation/
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 21:27:45.60 :NWxaUdIN
TA100
スペクトルデータや核種同定結果を
本体で保存できますか?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/31(月) 21:55:36.63 :kuY94B1Q

マスプロ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/31(月) 22:01:07.29 :UO39ce56

八木・宇田アンテナ
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 81.3 %】 (空) [sage] 2011/10/31(月) 22:04:28.18 :VdR2C0a1

できません。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/10/31(月) 22:06:42.81 :5FAXKFSJ

20111030拡大する線量計市場_線量計は公正が必要_MadeInFukushima町工場の挑戦
ttp://www.dailymotion.com/video/xm17jg_20111030yyyyyyyyy-yyyyyyyyy-madeinfukushimayyyyyy_news
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/10/31(月) 22:28:38.01 :PjysmQrn
ttp://www.kansaidenshi.co.jp/krm311.html
関西電子のKRM311とかいう測定器だけど、パンケーキ型のGM管使用とか。

どうかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/10/31(月) 22:41:24.62 :NWxaUdIN

返信ありがとうm(__)m
TA100Uの場合だと、
現場にノートPC持っていかないと
保存できないのですね
スペクトルと同定結果をデジカメ等で
撮影するしかないのか
イマイチ実用的じゃないな〜
PDS100系だとデータ保存できるのになー
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/31(月) 22:43:15.57 :czgCoI1M

いや、プラトー域超えたら連続放電起こして
カウントしないし管がすぐに逝かれる。
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/10/31(月) 23:05:50.42 :TYyqQoG2

せっかくのパンケーキなのにγのみってのはなぜなんだぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/10/31(月) 23:10:54.53 :xIaMreVi

中国製のゴミガイガーだよ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/10/31(月) 23:12:11.52 :11oE4GVQ

やっぱ日本製だな
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/10/31(月) 23:23:20.71 :ycU2RZrw
価格次第で。。。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/10/31(月) 23:24:21.60 :oZEKqTxk

TA100はカウント数(感度)は元々低いんだよ、しかし核種同定機能(分解能)は高い。

例えになっているかどうか微妙だが

動体視力のTC100
色覚視力のTA100

だ。

純粋なセシウム汚染物があるとする。しかし汚染度が極僅かだとしよう。
そういう場合ならCsIの方がよかろう。

混ざった汚染物があるとする。ただ、汚染度はそこそこある
そういう場合ならCdTeの方が見分けがつきやすい。

両方の特性に優れたのがLaBr3だが…これは高い。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/10/31(月) 23:43:24.89 :kuY94B1Q
これかな?
ttp://www.tokyo-cal.co.jp/doc/20071116identiFinderLaBr.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/11/01(火) 00:22:18.37 :Dy6RMwyk

GM管の感度も判らないし、校正線源の核種も書いていない。
おもちゃでしょ、これ。

まあ5000円くらいなら考えても良いかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [] 2011/11/01(火) 00:34:45.81 :reXwKCzA
ガイガーフクシマ欲しくなってきたー。
こわっちゃら直してくれそうだもんなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/01(火) 00:45:04.20 :o2ZLS2eO

これも LaBr3 だぜ
ttps://www.mirion.com/en/products/datasheets/hp/144300EN-A_PDS%20ID%20VANGUARD.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [age] 2011/11/01(火) 01:47:12.10 :g5qXtsRJ
計器の性能はGM管できまるそうだけど、
精度の高いGM管を製造しているメーカはどこ?
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/01(火) 01:57:19.67 :7ARStJ19

フクシマのも、エアカウンターも一応コレクションしたくなってきた。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/01(火) 02:08:50.84 :WYXJmCq5
自作キット系を集めてしまいそうになってる
若松のはGPSとか追加していったらかなりの額になりそうだけど
いじってる人がやたらと楽しそうに見えるんだよなー
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/11/01(火) 02:38:39.54 :n+IBNZCt

元コメントは当然あなたの言っている事を考慮して書かれてあるよ。
TA100のCdTeが現状役に立つのは限られたケースだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/01(火) 02:54:25.67 :o9y53zvZ

勘弁してください
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [] 2011/11/01(火) 04:14:08.35 :0HbVJKNr
テクノのTC100来たけど、ミューメタルシールドしてないっぽい。中まだ見てないけど。
リケージフラックスの多い通電中のトランスに近付けたらぐんぐん数値が上がる。

何気なくPCの上に置いたら、いきなり3μSv/hなんて出て、あわてた。
ジャンクで買った古いAlokaTGS-113(CPMだけ表示)だと他の場所と変化ない。
ふと見ると、横にトランス式の電源アダプターがあって、そいつが犯人だったよ。

A2700とかPA1000とか、トランス近くでどうですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) [sage] 2011/11/01(火) 05:29:23.86 :76mBNm02

かなりの額ったって、知れてるんじゃないか
キット22000円+マイクロSD140円+電池ホルダー50円+電池50円+GPS3400円=26000円弱 くらいじゃまいか
名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県) [] 2011/11/01(火) 06:25:39.37 :xBuESPat
若松
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/11/01(火) 09:01:06.53 :4rY6G7kR

PDS100Gシリーズは電磁波対策してある
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/11/01(火) 10:29:25.65 :/jDCTUGM
RD1008ってパンケーキ2個搭載して、
ガンマとベータを個別に測れるのね。
実家に買ってあげるガイガーで検討してるけど、
感度としては、個々のパンケーキは何cpm/1uSv/hrになるのかな?
両方ともガンマ計測とか、両方ともベータ計測とかに
自由な切り替えができるの?

詳しい人教えてください。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/11/01(火) 11:59:47.85 :eWTZ5EMw
RD1008はマイカ窓の管と金属で覆った管の二種類搭載
その差を測ってガンマとベータを同時に測定表示可能
マイカ窓にはガラスコートがされている分丈夫だがアルファ線は測れない
感度に関してはガイガー菅一つで350cpm/1uSv/h程度だったような
両方ガンマ両方ベータは出来ないけど、
10秒間の合算を100分の一で表示するサーチモードってのがある
詳しくは専用スレでも見てくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/11/01(火) 12:10:37.60 :/jDCTUGM

結構性能いいのですね、へぇ〜

インスペクターは自分で使っているのですが、
350cpmパンケーキ二個はちょっと魅力的ですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/01(火) 12:29:09.49 :JQxTWFFh

両方ガンマはあるよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/11/01(火) 12:35:29.65 :SiQc6sz1
って積算用としてが本来の使い方かな?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/11/01(火) 12:36:59.08 :/jDCTUGM

すげ、両方ガンマにすれば
700cpm/1uSv/hrとかになるのかな。

あとはエネルギー補償があれば低線量でもかなり正確になるなあ。

俄然興味出てきたわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [] 2011/11/01(火) 12:57:59.78 :myXE2+Pv
いまだにSW82を使ってるw俺が通りますよw
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/11/01(火) 15:28:20.14 :X8AuUIZU
高密度シンチレータ採用の高感度放射線測定器「GAMMASPOTTER」を発売
−迅速かつ正確に放射線量を測定−
2011年11月01日
ttp://www.furukawakk.co.jp/info/2011/111101_release.html

これどうですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/01(火) 15:40:39.23 :J3Ve8BBv

カタログはこれですか。
ttp://www.furukawakk.co.jp/pdf/others/catalog.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/11/01(火) 15:49:17.44 :4rY6G7kR

初めて聞く種類のシンチレーターだな
密度が高いと感度も高いはずだけど、高密度らしいが数値が公表されてないから判断しようがない
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/11/01(火) 16:22:54.35 :8vHLjVt8

今更10万越えの製品ならスペクトルくらい見えて欲しいところ。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/11/01(火) 16:44:07.63 :vJuTU8q6
TC100/TC100Sは電源残り残量表示に不具合あって回収みたいですね。
常にフル表示で持ちがいいなとは感じてた。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/01(火) 17:05:30.01 :J3Ve8BBv

回収というか、改修というか。
ttp://www.techno-ap.com/repair20111031.html

着払いで送って、改修して返送か。
ユーザーの側でファーム書き換えする機能はまだ搭載されていなかったのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/01(火) 17:36:11.75 :BCm8NYMc
ひょっとしてダイレクトショップでぽちったのも遅れるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/01(火) 18:11:23.55 :qrheze/I
TN100B-15を注文したけど、これも発送が遅れるのかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。(芋) [sage] 2011/11/01(火) 19:44:52.17 :Q81MvTMV
PM1405
ttp://www.senetto.com/main/pm1405

こういうβ線を検出して表面汚染の有無を調べる機器の場合、
コンドーム位の薄いポリ袋に入れて使うもん?

RD1008の二倍に近い値段だけど、それだけ上のクラス?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/01(火) 19:58:04.24 :WS7zamrc

どちらもパンケーキ型GM管という意味では同じ
RD1008のほうが総合的に性能は良いと思うよ
γ線とβ線の値も同時表示できるし
ただし、RD1008はエネルギー補償なし

ttp://www.mikage.to/radiation/
ここ読んで勉強してから質問してくれよ
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/01(火) 20:12:21.59 :WS7zamrc

> GAMMASPOTTER
> ttp://www.furukawakk.co.jp/info/2011/111101_release.html

感度 1000cpm/μSv/h じゃ、言うほど高感度じゃないし
19.99μSv/hまでしか測れないし
これで14万円だと微妙だね
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/01(火) 20:47:58.09 :UDmdGSpE

採算が合わないので日本国内の工場は無くなってしまった、と本には書いてあった
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/01(火) 21:40:18.52 :J3Ve8BBv

また1000CPMか。

PA-1000やA2700もカタログ上では1000CPMだけど
実測ではPA-1000が2900CPM、A2700が5700CPMだった例を考えると
こいつの実際のCPMはどうなんだろうか。

スペックが微妙なのは同意。
名無しさん@お腹いっぱい。(庭) [sage] 2011/11/01(火) 23:22:58.48 :sNld1/kV
243 名前:退避(群馬県) :2011/10/23(日) 00:44:29.09 ID:LaBH1tdH0



800cpmでは、Inepectorの足元にも及ばないんだ。

Inspectorは、β線はγ線の16倍の感度があるので、
334cpmではなく、5648cpm/μSv/hとなる。

800や2500cpmではどうにもならない。

PA1000も2000cpmかそこらだから、Inspectorの1/3の感度でしかない。


買うならinspector
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [sage] 2011/11/01(火) 23:43:08.67 :J/4rkX7q

ベータの感度が16倍っていう根拠は?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 01:20:15.60 :iDOrNZHD

>843はただのコピペ嵐。数日前から同じのをコピペしている。

ttp://hissi.org/read.php/lifeline/20111030/T01xK1dNYnIw.html
ttp://hissi.org/read.php/lifeline/20111031/allkOEpmcVgw.html
ttp://hissi.org/read.php/lifeline/20111101/N2ZiSEhCbkow.html
ttp://hissi.org/read.php/radiation/20111030/S0NDRERLU0I.html
ttp://hissi.org/read.php/radiation/20111101/c05sZDEva1Y.htm

今後も続くようなら運営に通報してやればいい。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/02(水) 01:26:09.79 :pikf8Gx/
つーか転売屋だらけ
機種をマンセーしないと怒りだす
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/11/02(水) 08:50:10.96 :ueYI8r0M
ラジウムってほとんどα線だろ
γ(β)対応だと反応どんなん?
少しはγ出るみたいだが…
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/11/02(水) 09:20:03.47 :N6Fb7Snc
まあ20000cpm程度無いと汚染探査では実用的でない。
定点ログなら2000cpm以下でも使えるけど、PCにデータが保存できないと実用的でない。
核種同定したいならそれなりの設備要るし

中途半端な高い機種選ぶときはかなりお勉強しないと後悔すること多し。

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 11:48:16.04 :yB72LOyW
東京在住です。
身近な汚染場所を探すし、清掃などの除去を目的とした場合

ttp://www.mikage.to/radiation/
ここを読む限り、RD1503でもよさそうな感じですが
そもそも部屋の中で0.05を超える場所があるのかな、、
詳しい方いかがですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/11/02(水) 11:59:43.93 :ULqmlg+3

あるだろ
ttp://sam940.doorblog.jp/archives/53131786.html
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [sage] 2011/11/02(水) 12:29:22.97 :emNlMows
購入相談スレなど見てると中華のRAY2000Aは評判悪いですが、何がどのようにダメなんでしょうか。精度が低いとか素人には扱い難いなどですか?
確かに最初から電池のフタがイカれていたし見た目も残念な感じですが。。
都内ですが先日レンタルしました。決まった数値が表示されます
カウントを20にして室内だと0.00、0.01、0.06、0.08、0.13、0.20、0.27、0.33、最大で0.40という具合です。この数字を信じるなら年間1ミリ余裕でこえることになりそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 12:47:07.17 :0cxwRWZp

それ単位はμSv?
0.00とか出る時点で残念な線量計だろ・・・
0.00〜0.40までって振れ幅が大きすぎでまったく信用ならん
信用できない機器で測っても意味ないじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [sage] 2011/11/02(水) 13:30:18.15 :emNlMows
>852
単位はマイクロシーベルト毎時です
すみません0.00はバックグラウンド?(説明書はバックランドになってる)をキャンセルした時に出る数値のようです。
でもやっぱり信用に欠けるのかぁ
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/02(水) 13:57:08.43 :1b1jrxWh

「放射線測定と数値の本当の話」という本では、
>感度の低いGM管を使用している典型的な機種
として、空間線量計としての使用に向かない5機種の1番目に挙げられている。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4796686606
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/02(水) 14:11:56.40 :vj5JaSYo
東京国際フォーラムでやってる展示会にテクノAPが出てたので見に行って来た。ベクレルモニタの他にもTA100,TC100S,TS100があったのでいじってきたよ。0.03-0.04μSv/hあたりをさしてまました。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/11/02(水) 14:26:29.25 :rWSRBQqV

常識的に中国製というだけで
考えるまでもないでしょ
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [sage] 2011/11/02(水) 14:29:15.30 :emNlMows
>854
うわぁぁそうなのか
親切にありがとうございます
やっぱりいくらこの機種ではかっても意味がないということですかね
ホク◎ンベビーで借りたのでちょっとはまともなのかもと思ってしまった
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/11/02(水) 14:31:38.59 :rWSRBQqV

昨日ニュースで、前回と今回の世田谷ホットスポットを発見した人が紹介されてたけど、PA1000を使ってた。
つまり、この程度のγ線測定器で発見できるということ。
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [sage] 2011/11/02(水) 14:35:16.71 :a7mGzD0X

放射線が異常に高い場所の判定くらいなら使えるんじゃないかな
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/02(水) 14:56:12.47 :R4r1whMG
PA-1000ドナドナしようとどうやって買い手さがそうかと考えてるところに
気持ちが揺らぐこと言わないでおくれ(´・ω・`)
名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [sage] 2011/11/02(水) 15:15:41.37 :emNlMows
>859
屋内も野外も同じ数字しかでないんですが高いとこでもちゃんと反応するのか疑問になってきました。。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/02(水) 15:57:56.74 :1b1jrxWh

>線量計としてまともに機能しない光景が多々見られました。
と酷評される線量計もどきじゃ、気休めにもならないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/02(水) 16:26:08.77 :R4r1whMG
PA-1000とか今回の世田谷みたいな高線量があるところだと
TERRAとかよりは判りやすいのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 16:28:52.88 :yB72LOyW

今回は異常に高すぎでしょ。
別の他の機種でも発見できたかも。


この本ってでたばかりなんだね。内容は信用できそう?
まだレビューが付いてないね。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [] 2011/11/02(水) 16:31:20.25 :rxkZPiTi

八幡山のスポットは、歩道側のスポットは迂回路の道から、TERRAを10秒くらいかざすとアラームが鳴るよ。
他の線量率計で測ってたら、いきなり鳴り出してビックリしたよ
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/02(水) 16:54:13.06 :R4r1whMG

そんなにすごいのか
神戸明石とかでも出て来そうだな
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [] 2011/11/02(水) 17:09:07.03 :rxkZPiTi

TERRAのアラームはデフォルトで0.3μSv/hだから、それほど凄いわけでも無いよ。
数m離れたらバックグラウンド線量率と同じになったし。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/02(水) 17:42:11.70 :1b1jrxWh

宝島社「放射線測定と数値の本当の話」は、
二昔前のラジオライフのようだと思ったら、細田氏がそのライターなんだね。
線量計をビニール袋で包んだ写真が1枚だけで、その重要性が本文で
説かれていないのが難。ランキングでSOEKS-01M 1.3Lも1.CLとするなど
気になる部分はあるが、線量計のとっかかりとしてよくまとまっていると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/02(水) 20:37:56.00 :R4r1whMG
TC100Sを予約してるけどなんとなくキャンセルしようかなって思うようになってきた
スペクトル見れたから素人の俺がどうなん?ってかんじで醒めてきた
まぁいろいろ持ち歩いて岩石とかちょっと高めの場所で見るのも悪くないだろうけど
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 21:44:27.21 :67Q7TzSS
一般的には個人で計測するなら公共機関と値が一緒の必要は無いので、
 東京都程度>数万円のGM機
 福島県>感度が高くて測定時間が早い十数万円の機種
でいいんではと思いだしてきた。

で、自分はというと数値だけの機種では物足りん…
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/02(水) 22:17:48.82 :yB72LOyW
そういえば、線量計って東電に請求できるの?
名無しさん@γ線いっぱい(東日本) [sage] 2011/11/02(水) 22:22:20.41 :Ine/ArUm
スポーツ用品店のバックグランド0.1μSv/hでキャンプ用品のマントル売り場の
手前5mで0.3μSv/h、2mで0.6μSv/h。商品扱う人は量が多いから大変ですね。
福1-2号の臨界のために影響のある地域はドコまででしょう?
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/02(水) 22:37:41.81 :KcOJBpKS

SOEKSはどんな評価でした?
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/11/02(水) 23:46:58.85 :pZlP80Ar

と兵庫県がTC100Sをキャンセルしたら、きっと福一の二号機がポポポポーンするな。
TC100Sを買うと世の中は平和になる。
どっちがいい?(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/02(水) 23:49:22.30 :K41X7Kyj
キャンセルだろw
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/02(水) 23:54:09.97 :1b1jrxWh

SOEKS-01M 1.CLが11位で「この価格帯では一番動作が安定している」。1.3Lは番外。
低線量の1〜10位はttp://fukufuku190.blog109.fc2.com/blog-entry-96.htmlのとおり。
中・高線量と総合で順位の入れ替えがあるが、SOEKSは総合11位のみ掲載。
堀場PA-1000 Radiの9〜10位が意外だった。


買うまでがパラダイス。後悔先に立たず。ネタとしては買ってほしいがw
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/02(水) 23:57:02.52 :KcOJBpKS

をを、disられてると思ったら意外に普通で(笑)
有名どころも結構ランクインしてますね
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/03(木) 00:02:59.19 :iDOrNZHD

>0.1μSv以下の低線量測定に向くものランキング

測定下限が0.1μSv/hのTERRAシリーズが揃って上位にランク入りしている時点でいい加減なランキングですよ、それ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/11/03(木) 00:22:12.32 :5/AhsP1u

目黒だけど
RD1706
室内で0.08〜0.13μSvくらい
普通に超えます
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/03(木) 00:53:52.34 :DR4Ev1bn
2号機が再臨界したのでガイガーフクシマをポチった
年内には届きそう
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/03(木) 01:07:56.01 :vihu6DdN
キャンセルしようと思ったら世田谷ラジウム騒ぎが
立て続けに起こって
本格的にキャンセルしようしてたら
2号機再臨界するし

ちょっと実験的にキャンセルしてみるのも
いいかもしれない
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [sage] 2011/11/03(木) 01:12:13.62 :wH2lJbex

おまいは日本を滅亡させる気かw
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/03(木) 01:32:31.12 :1mML3Xit
実は溶けた下がすり鉢状に溶けてへこんで連続再臨界を起こして水蒸気爆発。
ほんとに関東全部が避難区域にぐらいの展開になれば線量計役に立ちそう。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/11/03(木) 01:48:17.61 :CyhLTARL
自作キットって、それしか持ってないと校正が不可能だな

たとえば、自作キット+TCS-171+線源(法規制されない範囲)とか持ってれば、
TCS-171との相対比較で校正すればいいが、
単純に自作キットのみだと校正ができない
みほ(SB-iPhone) [sage] 2011/11/03(木) 01:52:46.50 :f8++x8KA
「子供の通学路は安全なのか・・・?」
「愛犬との散歩コースの路地は、汚染されていないのか・・・?」
「我が家の庭は大丈夫?」
「一階の寝室は・・・?、ベランダ、排水溝は・・・?」

この送料無料の9800円の格安機種で十分?
ttp://1-9.jp/uSv/
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/03(木) 02:33:13.21 :1mML3Xit
原発の被災者は帰宅させよ
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51753116.html

> 冷戦時代には、人々の被曝をできる限り低くすることが目的で、
> 自然界のレベルになるべく近づけることが重要だった。今は深刻
> なリスクなしにどこまで高い放射線が許されるかということ。
>
> 場合によっては、それは現在の1000倍ぐらい高い。被曝限度を今
> より高くすれば帰宅できる。避難している人々は全員帰宅すべき
> だ。

> 毎月100mSv、つまり年1200mSv、現在の1000倍が適切だ。

> LNT仮説は、「針の上で何人の天使が踊れるか」というような神学論争。

> 年1mSvというのは50年前に決まった「バカげた低水準」であり、
> 被災者に強い心理的ストレスをもたらす有害無益なものだ、
> というのが彼の意見である。日本政府も、1mSv以上を除染す
> るなどという愚かな政策はやめるべきだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/03(木) 02:36:25.46 :IvoxJ9pA

ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/90
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/03(木) 04:45:06.88 :6vsgKpSj

んがも しょしでぇ
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/03(木) 06:09:24.23 :JpYMVYbk
おはよ
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/11/03(木) 06:24:08.63 :B8nCKGSo

基本的にCPMで見るもんでしょキットは
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/03(木) 08:56:41.15 :nxoUuzM+

inspector+は、入ってないのね?
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/03(木) 09:58:16.80 :IvoxJ9pA

実測テスト33機種には入っているがランク外。
なぜなのかは書かれていない。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/03(木) 10:41:55.71 :ds11q7lR
自作は校正係数や平均時間などなどを自由に設定できるような仕様にした方がいい
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/03(木) 11:20:41.72 :umDePmgs

却下されてたよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/11/03(木) 11:34:23.32 :e4tEwS9g

調査費用という項目があり問い合わせたら却下されました。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/11/03(木) 12:05:16.10 :UZVTGM9u
ガイガーFUKUSHIMAって使ってる人いる?
買ったとか買おうというのは、
いくらでも出てくるけど、
使ってみたとか届いたとかは
まだ見当たらないような。
探し方悪いのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage] 2011/11/03(木) 12:42:46.28 :DR4Ev1bn

情報ないよな
俺ポチったけど12月まで来ないからレビューはまだまだ先だな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/03(木) 13:09:11.88 :G/ocpZfU
ここにいなけりゃまだ出回ってないんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/03(木) 13:11:17.29 :ds11q7lR
FUKUSIMAレポートまだー
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/03(木) 13:40:23.56 :ZFep73Tr
かなり気合いいれてやったそうだから
個体差の誤差や校正はかなりしっかりやってると思う
小企業がやったということは十分に評価に値するし
次は儲けた金でベクレル検査機作る予定だということだし期待したい
専門家の間ですらベクレル検査機の販売価格はボッタクリ過ぎという証言が多数あるしな
食品メーカーもさっさとスポンサーなってやりゃいいのに

名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/03(木) 13:49:17.48 :3ouEvVlI
FUKUSHIMAのボタンの形は米をイメージしたんか? 押しにくそうだけど
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/03(木) 13:50:14.30 :G/ocpZfU

食品メーカーは計られたら都合悪いだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/11/03(木) 16:27:17.01 :IvoxJ9pA
ガイガーFUKUSHIMA。バンキシャ!で最後に映った製品版?のケースは、
中央ボタンの下に福島県の形が陽刻されていた。
話が違う、ということにならなければいいが。
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (広島県) [sage] 2011/11/04(金) 01:10:51.49 :kYrQFe5f
カメリアメーターてのをネットで見つけたんだが、よくわからん!

詳しい人いない?
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/11/04(金) 01:30:56.56 :DpCSz1WL
FUKUSHIMAは出る出る詐欺にならないかと心配。
少量でも出回ってるの?

β遮蔽ついてないと地表測って騒ぐ奴が大量に出てきそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/11/04(金) 03:39:10.17 :Pi+L7WXA
バンキシャ!の映像見る限りではβ遮蔽ドコー?
って感じだった
それより、肝心の国産GM管が試作品すら完成してない様子
今はテラろかソエクスに使ってるロシアGM管を輸入して使ってる
校正が日本、というくらいしかメリット無いような
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/04(金) 08:32:08.62 :GLX6M1uw
つーかGM管ってむき出しじゃないと
ぜんぜんβ感度ないんだよね
スターウォーズのソードのような計測器がほしい
さわったら500V感電でいいんで
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/04(金) 08:42:05.16 :TQVHlXtI
なにソードって?
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/11/04(金) 09:40:24.87 :pFKDQIO/
セイバーやな
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/04(金) 10:18:06.52 :GLX6M1uw
ライトセーバーのようなガイガーむき出し高感度なのつくってほしい
触ったら感電でいいから
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/11/04(金) 10:22:01.42 :qy5KNlEN

ギャグにすらなっていない単なるゴミ。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-685.html

ほれ。
ttp://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-125.html

ガイガーFUKUSHIMAってSOEKS、1503みたいに裏にスリット入ってるポイね。
国産GM管には興味あるけど、STS-5だし見た目ダサいし、買いたくはないなw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/11/04(金) 14:15:25.58 :S9qAisjs
>907
そんな事はない。
その程度でβ感度無いって事なら
γ感度なんて皆無って事になる。
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/04(金) 14:19:56.43 :GLX6M1uw
β腺って金属どころかプラスチックですらぜんぜん通らないんだけど
やさしおで実験すればすぐわかるよ
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/11/04(金) 14:43:21.42 :e/lBNhOf
そんなことしなくても空気中で1mぐらいしか飛ばないんだし
名無しさん@お腹いっぱい。(WiMAX) [] 2011/11/04(金) 14:47:27.43 :GLX6M1uw
β腺を計りたいからガイガーなんですよ、γはシンチのは100倍いいし
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/11/04(金) 15:26:42.81 :duVcvF+U

できません。
名無しさん@お腹いっぱい。(ギリシャ) [sage] 2011/11/04(金) 15:41:31.99 :HpLQSWJc

そだね。
GM乾はベータ線に感度が良いので
やっぱり表面についているかもしれない
ベータ線の汚染を見つけるには
ガイガーが向いているのかな。

>γはシンチのは100倍いいし
どゆこと?
名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [sage ] 2011/11/04(金) 15:57:38.39 :glff/pzM

ガンマ線に関しては、
シンチレーションカウンタなら
cpm/1uSv/hを高くすることができるし、
つまり、感度が高いし、さらにはスペクトル解析も可能。

勿論β線もプラシンチがいいんだよ、
でも、すごく高価なんだ。。
名無しさん@お腹いっぱい。(ギリシャ) [sage] 2011/11/04(金) 16:04:28.58 :HpLQSWJc

レスありがとう。
そういうことなのか。
100cpm/uSv/hのよりも
10000cpm/uSv/hのほうが
感度が高いんだね。
ナットク。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/11/04(金) 17:36:40.92 :hraZupaj
やさしおで測ったからって強弁されてもw

解ってβ線測るのは良いけど、そのカウントを
そのままuSv/hに変換するなよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/11/04(金) 17:39:03.59 :HcGCF6vC
1インチNaIシンチで、4万cpm/uSv/h以上ある
他の1インチクラスのNaI以外のシンチも基本似たような高い感度がある
基地内 長官 ◆USA/Rsx/ok (WiMAX) [sage] 2011/11/04(金) 21:01:32.96 :ssOTKlWM
インスぺ瞬殺映像CPM版アップ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lAbCrzKwAtk
またワロテやw
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 84.8 %】 (東京都) [sage] 2011/11/04(金) 21:04:36.18 :OK0grUeM

赤いランプがまぶしいw
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/11/04(金) 21:21:08.27 :f2UF9NxY

うおっ まぶしっ
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/11/05(土) 00:00:53.02 :TtuiaE5R

え?Ludlum44-2は17,500cpm/uSv・hだが、40,000なんて1"NaIプローブあるの?
2"NaI(44-10)で90,000cpm/uSv・hくらい。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/11/05(土) 03:28:59.21 :yyYUArNU

厚みが違えば。
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/05(土) 13:27:31.94 :m9yj9n3f
pm1703MAが地表の計測や雨樋などの
ミニスポットの計測が遅くてワロエナイよーーー。

名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) [] 2011/11/05(土) 13:59:27.44 :GPYbO2qD
初歩的な質問なのですが、エアカウンターでも地面近くを測定出来ますか?意味がないですか?
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 80.3 %】 (東京都) [sage] 2011/11/05(土) 14:47:41.08 :8jNZgMGT

できるだろ。いろいろやってみな。
雨樋の出口などに近づければ1m離すより高く出るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [] 2011/11/05(土) 15:57:23.47 :W6hWcbKX

日本語でOK
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/11/05(土) 17:28:54.37 :ty3X2v7m
ノビーは相変わらず馬鹿だなぁ…
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/11/05(土) 20:02:09.41 :kCQhaUIC
ホットスポットさがすなら中国製でもよさそうだけど
中国製もってる方、どんな感じですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/11/05(土) 20:16:00.63 :lbpIpLB6

プラシンチは安物ですが何か?
ただ面積を大きく作りやすいだけだぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [sage] 2011/11/05(土) 20:24:50.25 :JoOrrA54

中華はJB4020もってるよ。しかも2台w

JB4020は、自分用と家族用に4月に2台買ったけど、悪くは無い。
測定時間も1秒30秒1分と変えられるし、警告音も出せるし、累積もでる。
電池もつけっぱなしで1週間くらいもつ。
国民生活センター発表ではボロクソに言われたようだが、
自分が買った2台はアタリなのか、
他に所有しているシンチやガイガーと比較しても、およそ同じ数値を示す。
だが、線量が0.1μsv/h以下のところだと、数値がふらつく。

ただ、今買うなら1万円以下なら買っても悪くは無いかなってw
自分は4月初頭に1台5万も出して買ったけど
今なら国産のエステーのとかも出てきてるし
あえて中華を買う必要性は少ないよね。

もしJB4020がエアカウンターより安く売ってるなら、
ホットスポット探しには十分使えるし悪くは無い
と、個人的には思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/05(土) 20:46:57.39 :y4hi4N7G

目安としてなら十分だと思うよ
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [] 2011/11/05(土) 21:44:27.51 :n03fqDeC
購入予約にメアド登録したら政府に情報が行くのが心配
政府が絡んでいなければ購入したいのに
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/11/05(土) 21:45:54.52 :lbpIpLB6

旧ソKGBと同じ構造の国で何を心配してるのかね?w
総体革命マンセー!!
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/11/05(土) 21:52:33.44 :D4o1pDwa
そういうの気にしだしたら
ネットもできないよ。

ガイガーFUKUSHIMAまだー?
10月出荷分は遅れてるのか?
俺のは11月下旬だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/11/05(土) 23:50:26.18 :gSv9O/Rl
あなたが選ぶ原発御用大賞www
ttp://goyotaisyo.exblog.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/11/06(日) 00:04:23.54 :ZrMsPmAD

御用学者と言えば震災後フジに出まくってデマしか言わない赤メガネこと澤田www
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/11/06(日) 00:34:29.63 :204vhBCT
月末に車検で車を馴染みのディーラに持っていくけど
その時についでに使ってないガイガー売りつけてみようかしら
結構車関係はやばいらしいし
名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) [sage] 2011/11/06(日) 00:47:23.42 :TX1A8+XM
エアクリーナー凄そうだ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(家) [sage] 2011/11/06(日) 00:49:27.09 :yW/uQDic
地域によっては酷そうではある
名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 2011/11/06(日) 02:33:26.81 :vw4XwZsd
原発近くで、早い段階で避難した車なら問題無いんだが
ガソリンが手に入るようになって4月ごろ持ち出してきたのがヤバイ
いわき市の整備工場に持ち込まれた軽トラ、測ったらとんでもない数値が出た映像が
YouTubeとかで流れてるな

隣に某町から引っ越してきた人が、一時帰宅で持って帰ってきた冬タイヤ(外置き)
一番最初に買ったヘボ中華ガイガーでさえ近づけるとグングン上がるんだが
どうすればイイ?
近所付き合いもあるしなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/11/06(日) 02:49:01.46 :pduNyb4S
お前の体臭の方が直ちに健康に影響があるレベル
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 64.3 %】 (東京都) [sage] 2011/11/06(日) 02:52:07.52 :0V6NUwk/

タイヤなんか気にするより避難しなさいw
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [sage] 2011/11/06(日) 04:23:34.78 :kQQe2ij1

この本を買ったが、前半の解説はいい
低線量のランクは俺も??だ

テラは性能諸元にハッキリと0.1μ〜と書かれているし、全国の消防署に配給されているRDS-30は、0.01μ〜だがググってみると0.1μ以下では誤差が平均0.05μあり、あくまでガイガーとしては優秀な方との事

俺は0.1μ以下も知りたいから結局A2700にした
A2700は感度が高いとの評判を二カ所以上で見かけたし
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/11/07(月) 00:49:27.20 :gZGXOPgS
A2700は低線量時にもかなり正確な値が出る
感度は大型シンチ積んだようなTCS-171みたいな機種には劣るけど、
フォトダイオードのみの機種や低容量シンチのと違って、
3ccくらいのシンチレータ積んでるだけあってそこそこある
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/07(月) 10:40:37.33 :Fq2QY5u2
壁ω・`)TC100Sキャンセルしたいってメールしますお

持ってても宝の持ち腐れになりそうだし
処分したい時にヤフオクしか方法無いのがキツイ
名無しに影響はない(北マリアナ諸島) [sage] 2011/11/07(月) 10:40:43.18 :Pdd/WsUd
A2700は電磁対策がしっかりなされているのも高ポイント
またエネルギー補償が帯域4分割とほどほどなので、
値の乱高下が少ない(低感度の小容量シンチレータで
エネルギー補償をガッツリやると値が安定しない)
時定数が固定なのと液晶コントラストが低くてが読みづらいけどな

TC100(現在リコールで送り返し中)はコストパフォーマンスが高いが、
電磁対策されてないのと、512帯域分割のエネルギー補償のため
低線量では値が安定しないのが難点、有機ELディスプレイは晴れた屋外で無力
50μSv/hまで測れるのはスーパーホットスポットが
多く見つかってる現在、いくぶん心強くはある
名無しに影響はない(庭) [sage] 2011/11/07(月) 11:20:29.80 :KR896vez
TC100は車のダッシュボードの所に置くと
場所によって6μSv/hがでた
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2011/11/07(月) 11:55:20.35 :X8ru2fHL

>だが、線量が0.1μsv/h以下のところだと、数値がふらつく。
これは簡易ガイガーなら多かれ少なかれあるから
そんなもんだと諦めるしか無い。低線量はシンチ使うしかないだろうな。
でもそれ以外は意外と優秀なんだな。
メーカーによる当たり外れ、GM管の大小による当たり外れ、
物による当たり外れのリスクは高そうだが、これだけ普及?したら
色々な情報から良い悪いを見分ける判断はできそうだな。
あとはボッタじゃ無いのを選べばいい。
名無しに影響はない(SB-iPhone) [sage] 2011/11/07(月) 12:10:16.74 :6lTCVLqx
いまだにふらつかないのが「正確」みたいに思ってるやつがいるみたいだな
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2011/11/07(月) 12:22:20.12 :QbXV6JC/
だよなぁ
管の種類で9割決まるのに

μSVはメーカーによる「化粧」
デジカメで言うところの現像エンジン

変動が少ないほうがいい?
コンストラスト飛ばしたプリクラの写真みて、あのカメラは西濃いいって言いそうな連中だ
名無しに影響はない(神奈川県) [] 2011/11/07(月) 13:51:37.01 :t6YwJ00t

検出数が少ないからばらつくんだろ(ポアソン分布)。
にせの変動が少ないのがイイに決まってる。
名無しに影響はない(catv?) [sage] 2011/11/07(月) 15:17:05.85 :jfx8JmlJ

> 変動が少ないほうがいい?
> コンストラスト飛ばしたプリクラの写真みて、あのカメラは西濃いいって言いそうな連中だ

まぁ理系的発想ではcount数さえ出ればそれでよくて
むしろそれ以外なにもしないほうが嬉しかったりするけどね。
俺もcount数が出るガイガーとストップウォッチがあればそれでいいかなw

でも、よくわからない人にも分かりやすくて使いやすいというのも大事だろうと思う。
移動平均とかフィルタとか、あった方が実際には便利だろう。
D員 ◆ze124km/Mc (東京都) [sage] 2011/11/07(月) 17:34:12.59 :8Ko7eGNx
同じGM管を装備していても機種によって数値のブレは異なる
「管の種類で9割決まる」は間違い

検知した放射線をどのようにして数値化しているかの違い
この時、変動の少ない機種は平均化表示しているだけなので、
瞬間最大値などは知る事が出来なくなる
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/07(月) 17:36:38.03 :tihEy8mJ
カード型の累積センサー使ってるひといる?
名無しに影響はない(アラビア) [] 2011/11/07(月) 17:57:55.02 :SgJeu3KI
確率過程の物を測定するのに、
瞬間最大値って意味ないんじゃない?
名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 2011/11/07(月) 18:17:24.36 :QbXV6JC/

> 同じGM管を装備していても機種によって数値のブレは異なる

よほどの欠陥あるもの除いて
生のカウント数の時点では、どれも一緒な「ブレ具合」だよ
自然界では普通にブレる

もともと存在する「ブレ」をそのまま出すと「ふらつくから不良だ」と言う馬鹿が沸いてくるので
μSVの数値と「現像」する時点で、徹底的に化粧させる。
あたかも値に「ブレ」がないように見せかけ、「ブレがないから正確」と思うアホを騙す。

プリクラの写真に写った女が現物と全く違うのと一緒
名無しに影響はない(アラビア) [] 2011/11/07(月) 18:38:03.28 :SgJeu3KI
放射線の入射はランダムに行われるから、生のデータがぶれるのは当たり前の話。

正6面体のさいころのある数字がでる確率を出すときに、振る回数が少ないと1/6からかけ離れた結果となるのと一緒。
この場合、さいころを降る試行はGM管なりシンチレータに放射線が入射する事に対応し、
試行回数はサーベイの平均平均フィルタの長さに相当する。

移動平均を取る時間が長いと、このフィルタが持つ遅延が長くなって、
指示値が落ち着くまで時間がかかる。
あちこち動かして計るような使い方では使いにくいものになる。
大型のGM管を使って、入射する回数が多くすれば、平均フィルタの長さは短くてすむので、
反応の早い使いやすいものになる。

小型のサーベイは各社アルゴリズムを工夫していますが、本質はセンサの感度次第という事です。
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2011/11/07(月) 18:56:19.54 :DfHMgWEC
フォトダイオード使う奴ってシンチレータつかうのと、素子そのものが放射線検出する奴と原理が違うの?
放射線によって発生した光検出、放射線そのもので素子がダイレクトに検出って理解でいいの?
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 89.4 %】 (東京都) [sage] 2011/11/07(月) 19:00:40.39 :xBEQL5+P

あってるよ。
ここのページに模式図あり
ttp://www.acrorad.co.jp/cdte.html
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2011/11/07(月) 19:04:34.73 :DfHMgWEC

サンクス
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/07(月) 19:24:01.93 :Fq2QY5u2
福島で白血病に
保険会社に請求→おまえらの白血病の原因は放射能のためだ
            言うなら東電や国に賠償請求しろ

国・東電に賠償請求→科学的な立証はされてないから無理
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/07(月) 19:29:40.18 :Fq2QY5u2
途中で切れた

しかし実際ありそうで困る話だ
ガンになってももし皮膚がんあればガン保険下りないらしいからな
名無しに影響はない(千葉県) [sage] 2011/11/07(月) 19:39:15.97 :X8ru2fHL
因果関係の立証が難しくて、裁判なりで原発事故の影響と認定されても
そこまで生き延びられるのか、って問題もある。
子供の甲状腺ガン以外は無関係ってずっとしら切られたら、
認められたとしても凄い時間かかるだろうな。
被爆者健康手帳みたいな物出してくれるのか?ってのも気になる。
それも多分ずっと先の事なんだろうけど...orz
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2011/11/07(月) 19:41:16.77 :/tr9taiE
そりゃ因果関係がないのに保険金ガメたら奴は詐欺になっちゃう
D員 ◆ze124km/Mc (東京都) [sage] 2011/11/07(月) 22:11:13.49 :8Ko7eGNx

だからGM管では性能は決まらないのだよ

機器側で勝手に平均化処理してしまうのだから
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/11/08(火) 00:21:21.74 :2Ht6iMIf

3φ×3インチクラスのNaIシンチ使った線量計なら
時定数30秒くらいにしとけば低線量でも全然ふらつかないよ
名無しに影響はない(千葉県) [age] 2011/11/08(火) 00:35:26.58 :zjcIVeJ+
ガイガーFUKUSHIMA
本音ベースだと、試行錯誤の五里霧中状態での見切売り出しだな
名無しに影響はない(関東・甲信越) [sage] 2011/11/08(火) 01:16:16.01 :341UYkh8
エアカウンターやSOEKS辺りのふらつきが不良と思い込む困ったちゃん向けだろう
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/08(火) 01:47:49.84 :pi+1CgPq
そんなに幅があるなんておかしいって罵られたことがあった
名無しに影響はない(福岡県) [sage] 2011/11/08(火) 02:24:04.41 :ZQkUOqC4
>951
車の運転席周りで電磁波強度を測ったことがあるけど、欧州車に比べて国産車は酷い。
プラグひとつとっても国内向けはEMI対策されてないからね。

TC100も一応はシールドされているはずだけど、シンチ周りよりもアンプ部分とかの
シールドが弱いんじゃないかな。鉄の金網で筐体全体をぐるっと囲う程度で
交流磁界にあまり誤反応しなくなる。

TC100に限らず、このクラスのシンチは、例えばRadiなんかでも、電磁波で誤作動
したらしいって報告が散見されるわな。
名無しに影響はない(福岡県) [sage] 2011/11/08(火) 02:43:52.98 :ZQkUOqC4
都市部では幹線道路の地下とかに大容量の送電線が埋まってることがよくある。
磁界の強さは電流に比例するから、同じ送電容量でも、電圧が低いと電流が増え
磁界も強くなる。高圧線の下より地下送電線の上の方が電磁波が強い傾向。

変電所とかの配置をみて、高圧送電線の鉄塔がその間をつないでないときは、
地下送電線でつながってることが多いよ。

一応打ち消し線が入ってるはずだけど、それでもすぐ上の道路面で20-50ミリガウス
程度のことは少なくない。また、消費電力の多い店舗なんかだと、引き込みのところで
100ミリガウスを超えていることもよくある。こんな場所ではRadiとかTC100なんかが
異常高値を示すことがありうるんじゃないかな。

放射線量測定時に電磁波の計測も同時にやるべきなのかもしれないね。
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/11/08(火) 02:47:06.76 :PgsGWnFg
なんだかんだいって日本の大手メーカーの高い線量計って、
外来ノイズに反応しないよな

安いシンチやGM管は外来ノイズやちょっとした振動に大きく反応するのが多いのに
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/08(火) 06:57:31.70 :NYFdKFxg
CCBOXがあるところは、計測には向かないということか
名無しに影響はない(WiMAX) [sage] 2011/11/08(火) 07:02:42.71 :qNdSfqd9
ガイフクのレビューはまだか!
名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2011/11/08(火) 07:31:55.40 :yqGxXnYQ

なるほど、勉強になりました。
たしか、すこやか広場のブログにもA2700がとんでもない数値を
出した場所があったと書いてあったような。
車でラジオつけている時に、雑音が必ず入る場所があるけど
そんな場所も怪しいのかな。
名無しに影響はない(庭) [sage] 2011/11/08(火) 08:55:49.30 :OpYovpj4

たぶん、ミリシーベルト単位なので原発作業員とか、線量が大きいところでしか使えないを。
名無しに影響はない(愛知県) [sage] 2011/11/08(火) 08:58:21.93 :Adv/BOpc
また水蒸気爆発とかして建屋ごと吹っ飛ぶとすれば関東でも役に立つのに。
名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2011/11/08(火) 09:27:33.90 :yqGxXnYQ

10月下旬出荷予定の時に予約したけど
まだ届いてないですね
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/08(火) 11:37:46.04 :vcB+CvAq
堀場ラディってボッタクリか?
名無しに影響はない(北マリアナ諸島) [sage] 2011/11/08(火) 12:35:59.61 :4GoM8Sfh

自室の下にMRIを設置してるんだけど、
どの機種も値が一定しないのはそのためか
A2700で0.053〜0.115ぐらいに値が上下する
GM管では0.00〜0.34の間で動いて真の値がわからない
(屋外に持って行くと安定)
磁束漏れがあるんだろう
名無しに影響はない(茸) [sage ] 2011/11/08(火) 13:03:47.73 :NlOqk/Kk

なんでMRI なんかが個人の家にあるんだ?
将軍さま?
名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) [sage] 2011/11/08(火) 14:51:37.57 :5hYGHq5o
パソコンに近づけると線量上がるのはデフォですか?
名無しに影響はない(福岡県) [sage] 2011/11/08(火) 15:27:25.18 :ZQkUOqC4
>パソコンに近づけると線量上がるのは

おいらのTC100は、その位じゃ上がらない。
名無しに影響はない(兵庫県) [sage] 2011/11/08(火) 16:08:54.02 :h90izAIH
キャンセル承りましたってメール来た直後に沖縄で地震か


俺的には7万ちょい位でもいいと思ってる
線量率計って表示できるだけだし

TERRAなんて時計機能まで付いてるのに!
名無しに影響はない(広島県) [sage] 2011/11/08(火) 16:37:35.84 :RMBk/i4W
パソコンは電磁波でてるからな
安物のガイガーは拾うかもしれんな
名無しに影響はない(西サモア) [sage] 2011/11/08(火) 17:19:52.60 :k/CAet1e
TC100のファームが早くも1.10になった
線量表示が1.00より安定してる印象
名無しに影響はない(群馬県) [sage] 2011/11/08(火) 17:31:13.19 :yqGxXnYQ
お、帰ってきたの?
昨日送ったんだよね、楽しみ
名無しに影響はない(神奈川県) [sage] 2011/11/08(火) 19:38:30.11 :pFuHRn61

電線からの距離にもおおきく関係するだろ
数十メートルの高い位置にある高圧線より、
地下2メートルに埋まってる電線のほうが影響が大きい
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/08(火) 20:13:51.12 :Hb3bx2bk
ところで次スレはどうしますか?
個人的にはこちらのスレに合流でも大した違いは無いような気がします。

ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/08(火) 20:52:32.05 :ehdRxQn+

4号炉
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/11/08(火) 20:59:33.17 :fmYnCtxH
合流でも統合でもどっちでも良い、先にこのスレが「総合」としてあったから統合で誘導してたわけだし
「オススメのガイガーカウンター教えろ」スレが購入相談スレに変化してるしw
名無しに影響はない(茸) [sage] 2011/11/08(火) 20:59:41.90 :eYr2veTV
ガイガーFUKUSHIMAいきなり遅延か。大丈夫かいな
12月末の分仮予約してるけど、キャンセルしてソエかRDにしようかなあ…
(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [sage] 2011/11/08(火) 21:05:23.51 :fmYnCtxH
というか、そのままスレが終わっちまいそうだから
一旦は、
ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/
に統合という形にして、「総合」が別スレで必要かどうか? やれば?
内容的に同じ感じだからいらないとは思うけど
名無しに影響はない(西日本) [sage] 2011/11/08(火) 21:55:50.24 :yThNjfDY

ある意味正しいスレの進化だなw
名無しに影響はない(東京都) [sage] 2011/11/08(火) 23:11:46.15 :Oj5TAC2i
ガキのような機能をつけずに、純粋に精度で勝負しているので
ボッタクリとは思えん。最もエネ補償はした方がいいとは思う。
名無しに影響はない(チベット自治区) [sage] 2011/11/08(火) 23:18:40.31 :T7GwQGuv
1000なら任天堂がガイガー付きゲーム機を販売する
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 放射能板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら