2ch勢いランキング アーカイブ

ピアノ大人初心者のためのスレッド 6日目


ギコ踏んじゃった [] 2019/03/21(木) 12:25:02.16:JeWwwPI2
ピアノ大人初心者のためのスレッド 6日目

大人と子供は違います。同じことをしても上達しません。
大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。
同レベルの人だからこそ分かる悩みや解決法が導き出せるようなスレッドを目指します。

前スレ
ttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1542541608/
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:29:04.83:JeWwwPI2
保守のためにいくつかカキコ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:30:37.46:JeWwwPI2
初見練習は必須といっていいほどなのにしてる人少ないね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:53:33.14:JeWwwPI2
ピアノの本って大人初心者には不親切な気がするね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:53:56.47:JeWwwPI2
アメリカは日本とは全然違うらしいからそっち系の本がほしいね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:55:11.27:JeWwwPI2
大体アメリカ人は自宅でもくもく練習なんかやらないみたい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 12:56:23.61:JeWwwPI2
ピアノレッスンがピアノを楽しむ時間って感じになってるのかな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 13:01:36.60:JeWwwPI2
今自分が心がけてるのがいつもそういう練習になるようにしてるというところ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 13:05:25.22:JeWwwPI2
鍵盤は見ながら弾くのも結構大事。
鍵盤イメージや体の動きの視覚イメージが脳に記憶されるからね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 13:11:51.61:JeWwwPI2
楽譜を見てそういうのが思い浮かび音まで鳴るっていうところまでいってるのが中上級者なんじゃないかな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 17:30:12.73:w8RnfzbX
この板保守なんていらんよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/21(木) 17:57:16.44:4UzI2h1t
乙前板とか読み返してみたけど殆どお前のレスで埋まってるな
ギコ踏んじゃった [] 2019/03/28(木) 20:16:55.26:UQ0qMmBq
大人初心者の話をしよう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/28(木) 22:04:11.62:UCT7hbE+
ちっとも上手くなりません。
永遠の初心者ですが楽しくやってます。
先生もやっと私の下手糞ぶりに慣れてきたようですw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/28(木) 22:20:53.72:vMobDNlI
やらされてる感を感じ始めちゃうと続かないよね
モチベーション維持できるのが一番
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/28(木) 22:48:34.91:OP549GT5
楽しいのが一番だよね。

テンポ上げるとミスタッチが増えるね。指の器用さが足りない?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/28(木) 22:51:43.58:GnmV7U1Q
足りないのはオツム
ギコ踏んじゃった [] 2019/03/29(金) 10:00:19.95:8epPp4sV
ハノンが左右が揃わない、、、
ライヒのテープ音楽みたいにだんだんズレてくる、、、
これってどうすんの?左手だけの練習を反復でしょうか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/29(金) 11:01:00.31:YFp9K0QU

音の粒を揃えようと超ゆっくりでやると弾けない
ちょっと速めだとイキオイで弾ける
これじゃダメなんだろうなあ

で、やっぱり片手ずつじゃない?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/29(金) 11:31:45.05:ao+y4WFN

いろんな練習が良い。
左手が右手に追い付かないからなので
 左手だけ練習
それと大事なのは頭脳が右手だけ聞いてるからかもなので
 左手の音をよーく聞いてそれに右手を合わせてあげる練習、これはけっこう疲れる練習だ。
 左手はf 右手はPで弾くと判りやすい。
あとはいろんなリズム練習
 付点、タータタタ タタタター タタータタ タタタータ  スタッカート
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/29(金) 14:01:59.27:IR6bn0De
両手の一体感がないとずれる気がする。
18 [] 2019/03/29(金) 21:42:23.74:2xYy3Xmw
いろいろアドバイスありがとう。アラフィフだがまだ指は動いてくれると信じたい。頑張る!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 19:23:11.13:Yzkiyzng
ピアノはじめて2ヶ月目くらいなのですが、肘とか肩の脇に近いところ?が痛くなってきました…
これってやっぱり脱力が出来てないことから起きるものですかね…(´・ω・`)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 19:35:58.63:RQAtW/r8
椅子の高さ、座ってる位置、フォームが間違ってるかも。

立って腕の力抜いたとき手のひらは後ろ向くのが自然らしいよ。
この姿勢のまま座って鍵盤に手を乗せると腕を変に捻らずにすむよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 23:03:29.69:fvKduWnR

思いついた事だけだが
椅子に深く腰掛けない。浅く、背もたれは使わない。
足を右に動かして体を支え、左手が鍵盤の最高音まで届く、足を左に動かして右手が最低音まで届く、
それが可能な姿勢で弾く。
じっと座って腕や肩だけに動かす負担をかけるのじゃなく、体全体で動かすイメージかな。
脱力ってあんまり気にしなくて良いよ、練習で自由に思い通りの曲想で弾けるよう努力すれば自然にそうなる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 23:19:09.12:ZDDxS6TW
座る位置はどこが標準なの?
おへそをどの鍵盤の前にすればいいですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 23:24:24.88:GBqH+Rpk
テスト
鯖半分以上アク禁にしてる池沼どーにかしろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 23:29:09.48:GBqH+Rpk
入った!
肘が縦に90度より広い位の角度の椅子の高さは要るだろうね
左右はスケール練習で座る位置をずらしたりする、へそより左右の手が楽に2オクターブ位の幅取れる位置に陣取ってみては
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/30(土) 23:30:10.54:fvKduWnR

弾きやすい位置で良いんだ。
標準というなら真ん中、ミ位かな、だけどそうしないといけないという事は全くない。
だいたいちょっと体ゆらすだけでおへその位置はオクターブくらいは移動してしまうじゃん。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/31(日) 00:27:45.76:A5XZZbrW
ちょっと体をゆらすだけでヘソ位置がオクターブ移動

おすもうさん?

ぞうさん?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/31(日) 10:04:46.39:FTzghjDq
ピアノがすげーちっちゃいとか?
カワイのミニグランド?
29 [sage] 2019/03/31(日) 10:27:55.28:R2SvjWqa
>30,31
ピアノの前に座った事ある?
1オクターブって片手で弾ける距離だよ、16cmくらいかな、
座って左右に体重傾けるだけでへそ位置も移動するだろ。
むしろ、位置を真ん中になんて事を守ってたら体は全く動かせない、それでピアノ弾くのは無理。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/31(日) 14:24:03.15:A5XZZbrW
じっとしてろなんて誰も言ってないのよ
チョットゆらすだけでおへそがオクターブ移動する体を想像してみただけ


トイピアノだね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/03/31(日) 14:28:58.36:YtYuNm7T
一時期セガのミニピアノが流行ったが、音をあえて割れて作ったのが失敗だった
ギコ踏んじゃった [] 2019/03/31(日) 15:55:59.15:fmhJcLBL
へその位置がそこまでいったらケツが半分は椅子から離れて演奏どころじゃ無くなりそう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 11:27:33.63:jeQpJiKC
35歳おっさんです
全くピアノに触ったこと無い人間です。老後に向けて趣味程度で始めたいのですが。
オススメの教本とかありますか?独学でやろうと思うのですが。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 11:42:33.73:AKp8pHls
メトードローズピアノ教則本
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 11:43:48.60:EcsSkxHw

バーナムのミニブック
→バーナム導入書とおとなのためのピアノ教本1

弾き方とか心構えとかは
ジョセフレーヴェン ピアノ奏法の基礎
とか薄いの読んでおけば、見当違いな独学にはならないはず
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 11:49:13.89:8bPnb/hr
初見の練習はやったほうがいいよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 12:48:16.13:bCqUgvHt
20年くらい前にピアノを習ってて、最近ちゃんと弾きたくなって毎日ハノンだけ、メトロノームに合わせてやってます。
ただ、昔から初見?というか譜読みができなくて、何度も弾いてると指が覚えるから楽譜を見ないで引く癖がありました。だから、途中弾けなくなったら楽譜見ても弾き直せない。。みたいな
初見の練習って、どのようなことをすればいいのでしょう?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 12:55:16.04:EU8zArf7
15歳までの初見練習量で決まるらしいからあきらめろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 13:12:49.69:8bPnb/hr
初見の練習は本があるよ。初見練習301ってやつ。
内容しらないけど。

簡単な曲を片っ端から一回だけ弾く。が効果的みたい。
楽譜が足りなくなるから一回だけでなく2周目3周目みたいな感じになってるけどね。
図書館に行って簡単な楽譜借りてくればお金はかからないよ。

あと覚えてしまった曲は逆から弾くとかもいいね。
脳がきちんと楽譜を読んでくれるようになるよ。

初見リズム打ちもいいね。なかなかむずいよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 13:25:45.28:VxRFHA5H

ありがとうございます。15歳を15年ほど過ぎてしまいましたが頑張ります。。。


ありがとうございます。初見練習301、今アマゾンで買いました。1080円とお手頃価格で助かりました。
そして逆から弾くとか、私にはハードルが高すぎるかも。。ハノンすら逆から弾けなそうですが、帰ったらちょっとやってみます。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 13:31:26.03:VxRFHA5H
ワイファイ繋いのでIDかわってしまったのかもしれませんがです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 13:45:50.81:8bPnb/hr
がんばってね。
初見練習301の内容とか感想とか少し紹介してくれればみんなの参考になるはず。

通し練習ばっかりやって部分練習をやっていないと逆から弾くのできなさそうだね。
どの部分からでも弾きはじめることができるような曲練習しないとね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 14:16:10.53:BmLm0xA+
エレピを買って二年目のおっさんです
ギターを多少かじったのでコード譜をみればなんとなく音を楽しむことは
出来るのでそのまま1年経過してしまいましたがもうちょっと上手くなりたい
Cをみたら左手ドのオクターブ右手ドミソ的な繰り返しから抜け出せる教本などありましたら
教えてください
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 16:08:48.27:OJyjTTaq
49歳から初めての楽器としてピアノ習い始めたけどピアノ未経験者が独学は無理があると思う。
譜面で表現されていない、それでいてピアノの弾き方のセオリーというのは確実にあって、よほどの天才でもない限りそれが身に付かない。
というかそういうセオリーがあることに気づくこともできない。
譜面の通りに鍵盤を叩いても音楽としてはデタラメなものにしかならない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 16:31:08.59:jeQpJiKC

おー参考にしてみます❗
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 16:41:32.26:MiKkM43T
.
うーん、使ったことなくて中身も見てない本を、まったくの初心者にすすめるかな

初見おしの教えたがりさんには困ったもんだ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 17:06:38.30:CHy78JBq
初見の練習に特別な本はいらない。
普段の練習からちゃんと自分で譜面を読む習慣をつけて、和音の進行などのパターンを考えながら弾く。
譜面を逆から読むなんてのは時間の無駄でしかない。
あと、ジョセフレヴィーン(レーヴェンではない)のピアノ奏法の基礎は
これから始める初心者が読んでもさっぱりわからないと思う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 18:54:01.08:qAVzQhLM
初見301読んだことも無い内容も分からない本を初心者にドヤ顔で進めて
更に内容と感想を教えてってどういうことよw
流石に図書館で楽譜を借りてこればのくだりは吹いてまったわw
逆から弾きとかもう何を教えてんのかわかんねぇなこれはw
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/02(火) 19:04:50.89:N4ocm1ba

何でお前は俺にレスがないんだ?

メトードローズピアノ教則本 は無視かよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 19:51:54.51:T3J9jWr2
15歳を35年ほど過ぎてしまいましたが
よろしくお願いします
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/02(火) 20:00:26.50:ihQVqpZ7
慣れだよね、慣れ
左手がオクターブだと譜面見た目どんな感じとか(バド・パウエルみたいな7度だと困ります)調スケールの#bのつき方が頭に浮かぶとか
(移調練習とかやらないといかんかな)
初見で弾けなくてもメロディだけ追えるだけで充分偉いんじゃないかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 00:17:59.79:QYJFRpAe
ラヴェルのプレリュードは初見で弾けた
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 00:43:24.85:HR2zhOCF
ロクに弾けない人が無理に譜読みの練習しても辛いだけだよね。
ある程度弾けるようになれば楽譜見たらウキウキで譜読み始めるようになって
勝手に読譜力が身につくからとりあえずは譜読みより演奏力の向上が優先。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 01:41:10.07:XJCnx6LJ
譜読みの ・・・練習?
 
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 01:45:13.93:XJCnx6LJ
を要約しました

弾けない人は譜読みがツライ
あるていど弾けるようになれば勝手に読譜力がつく 
∴とりあえず上手く弾けるようになろう

この三段論法もどき、凄くヘンです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 02:38:15.81:CrJLhZaN
初見力と読譜力は似ているようで違うよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 04:14:11.63:vowUYjws

ありがとうございます。探してみますね🐱
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 08:19:41.26:hMlXARTc
この子達のように半年から2年でこの程度弾けるのは可能ですか?37歳です。

天才6歳児(ヤマハ)
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=qKvaKtncrPw

他5歳児
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=-lEP83v_uXg

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2fo7e3JcEeo

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=GOP__Ie4LVc

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=wyoA-Zs41Dw
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 09:41:40.90:IqfCxEbF
結局さ、、、



練習せず、結果ばかり気にして、上手くならないなら初めからやらない方がいい と思う奴はまず上手くならない。
馬鹿でもできるスマホゲームとは違う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 09:46:36.84:inu8dHoV
ホントそう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 09:48:33.63:LSx127Zs
そうだね、
本当に弾きたいならとにかくやって見るからね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 09:58:52.35:7VYWlpgY

「天才6歳児」が大変上手なのは確かだが天才ではないね。
さすがヤマハだ、ピアノの音色やフレーズだけじゃなく、演技まで詳しく指導してる。
音だけ聞けば、この程度の子はたくさんいる。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 10:17:17.41:8tANcf7q
手が大きくて指が長いとよく言われるんだけどピアノ弾いてみたら親指と小指で1オクターブがせいぜい
そこから先は届くのは届いてもうまく鍵盤を押せない
やってるうちに開くようになったりするもん?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 10:32:57.64:7VYWlpgY

当然なる、ピアノを弾くための手や指を支える筋肉が成長するから。
親指と小指だけでは普通の手では9度、大きくて指長いなら10度届くようになるよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 10:46:15.70:3d7+6hMS
○○は何年でできますか?子供の頃からじゃないと無理ですか?
指が短いです、不利ですか?ちゃんとしたピアノじゃないと変な癖がつくと言われました。

とりあえず弾いて下さい。

ピアノがありません。

キーボードでも電子ピアノでもいいので買って下さい。

変な癖がつくと言われたんです。

じゃ本物買って下さい。

買ったとして、○○が何年かけても弾けなかったり、指が短くてハンデだったり、
結果的に子供の頃から弾いていないと駄目なら買う必要は無いと思うんですよ。

じゃピアノは諦めて下さい(最初に戻る)
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 10:55:02.05:8tANcf7q

ありがとう
今の練習で参考にしてるピアニストのYoutube動画見てると普通に10度を駆使してて和音が綺麗なんだよなー
自分もできるようになるならメッチャ楽しみ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 11:03:58.56:B96aYqhT

そんなこと書いてる人いなくない?
みんな上達したくてここで質問してるのに
大人だから、少しの工夫で早道見つけるのは当然の知恵だと思う

子供の頃は手を広げて10度弾けたのに、今はオクターブでも綺麗な音が出ないよ
やり直しピアノで四苦八苦してます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 13:32:23.34:TE3FiD2R

こういう感じで出来ない理由並べてる人いるよね。
できるようになる方法を考えればいいのに。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 14:51:44.19:+c+AIRF3
ピアノはとにかく練習第一なのよ
何でもいいから弾かなきゃ始まらんのよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 16:00:25.63:9CyiqtMW
手は小さくないけど小指が両方とも内側に曲がっていて
右は9度、左はオクターブがやっと
小指でトリルは無理
ピアノ向きの手じゃないんだな、でも頑張る
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 16:14:57.31:gNfWhFa+
ここに常駐してる教えたがり先輩達はピアノ歴何年で総合時間は何時間くらいですか?
一万時間は超えてますか?
時間を語ると密度とか練習内容とか面倒くさい奴が湧いて来そうなのでそれはパスで
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 18:13:52.17:D6dNXvxt

上手くいかないと自分の手にハンデがあるとか、子供の頃からやっていなかったとかグチリ出す。
聞いてみると、1週間に1〜2時間しか弾かないという。理由は忙しいから。
そんな短時間で上手くなるかよ馬鹿。ピアノなめるんじゃねえ、と。
忙しいのを割いて1日2時間は最低やれと。
弾ける奴はそれをやってきたから弾けるんだ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/03(水) 19:09:53.81:20hPYx9L
同じ時間練習しても子供のときにやるのと大人になってからだと伸び率が段違いだからね
子供は吸収早くてやればやるほどうまくなるからそれが楽しくて更に練習する
あと単純に子供の方が時間あるしね
実際何においても有利なんだよ
だからと言って大人が始めない・やらない理由にならんけど
結局好きなら誰かなんと言おうと始めるし何があってもやり続けるから
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 20:43:04.20:MRG9p0Am
否定する理由だけでやめるのはつまらないね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 20:54:36.61:M4ehaZIc
4/6(土) 18:00〜19:15 BSプレミアム
特別編 蜜蜂と遠雷〜若きピアニストたちの18日〜
ttp://https://www4.nhk.or.jp/P5473/
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/03(水) 21:31:17.63:UIwDOk32
楽しそうだからやってみた。楽しいから続けてる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 00:06:27.78:e8Vd9KWp
ま、努力すればなんとかなるとかいう根性論で上手くなれる程甘い世界じゃないけどねw
努力、才能、環境の三拍子揃った人が十年やってようやくスタート地点って感じだな。
もちろんそれでもプロは雲の上の話。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 00:15:35.01:EUrZuXKK
ワンパクでもいい、たくましく育って欲しい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 00:19:32.55:EwAfRFP3
自分が弾きたい曲が弾けるようになればそれでいいんじゃないの
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 00:28:17.48:4jurdJ8P
>>82
だね。それだよねこのスレの層は。
何故か名人様の愚痴スレになってるし。
何を勘違いして説教してんだか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 01:34:47.49:mpmFco6P
よくピアノを始めるのに遅いということはないと言うけど
じゃあ熱情弾けるのかっていうと
優しく編曲したのがありますよ〜ってふざけんな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 02:55:43.55:EUrZuXKK
他人の希望を潰して喜ぶやつがいるのが社会、真実はかくも汚い
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/04(木) 09:27:11.15:x0NFs753
希望ばかり言って何もしない。なにかにつけてできない理由を並べる。
地味な練習をひたすら続けないと上手くならないという現実を認めない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 10:33:03.50:1IQ1Ht7p

遅いということはない→難曲が弾けるという飛躍の意味がわからん。
野球を始めるのも遅いということはないけど、テレビで見る試合のようにできるなんて思って始める人はいない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 11:18:45.21:EUrZuXKK
草野球レベルで楽しんでるやつに上から説経とかリアル自閉スペクトラム症
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 11:55:08.01:lH9iCHE3
少なくともピアノ始めてる人のスレなのに、始めない人をひたすら叩いてる奴は何なの…?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 12:03:35.46:e8Vd9KWp
別に難曲が弾けないととは言わんけどある程度はリズム感があって美しく弾けないことにはつまらんだろ。
「楽しいからやってる」とか強調する奴に限って演奏は音楽性の欠片もないことが多い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 13:43:58.54:EUrZuXKK
やっぱり上から自閉症だな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 13:59:12.76:lH9iCHE3
本人が楽しいって言ってんのに「つまらんだろ」とかマジで知能低そう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 14:15:41.70:o7P5nXlD
やり直し派だけど、ハノン弾いてるだけで楽しいよ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 14:19:29.31:o7P5nXlD
質問です
スケールの練習をするのに、移調した楽譜が無いので、メロディを入力したらそれを移調してくれるアプリやソフトウェアってありますか
フリーがいいけど、数千円くらいなら買います
ちなみにiPhoneとmac希望です
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 18:13:44.96:Zo+RAABI
(それ移調練習だよ、スケールじゃなくて)

(あと移調した楽譜で弾くのは、移調練習の意味がな…)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 18:57:02.47:hfvLf+kk
9度って、ドからミまで?手が小さくて指が短い(つうか水掻きがすげえ多い)のですごく弾きにくいが、ドとミと、あと押しにくくない位置の1、2音なら押せるようになった。水掻き切開したいわほんと。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 19:23:26.95:z6IHKpEH

全然違う。優しく編曲されたものを出すこと自体おかしい。
って言うか大曲弾く気満々のやつそこらじゅうにいるし。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/04(木) 19:39:39.62:WRoRgnWK

「楽しいからやってる」 ワロタ

ほんと糞味噌な弾き方で「すごいでしょ」を見せてくる人、本当に恥ずかしいと思う。
邦楽とか、ポピュラーな方は弾かないんですか?と聞くと「クラシック以外は弾きません」ときっぱり。
ピアノって家柄の良さ、品の良さ、頭の賢さをアピールする道具じゃないんだよ と言いたい。
お前は何をしてるんだと。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 19:40:06.71:dWgQIlhj

初心者スレで簡易版は許せんとか意味不明。
簡易版が弾けるようになってから大口叩きなよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 19:51:23.85:o7P5nXlD

自分でやらないと…ってのは無しでお願いしますって書くの忘れてた
具体的に言うと、全部ハ長調で書いてあるハノンで、指の練習をしたいのです
自分で移調したら正解かどうかわからなくて
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/04(木) 20:28:41.68:mnpAVPh/

iPhoneならTouchNotationでできる
PCなら有料版だけどスコアメーカーでできる
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/04(木) 21:14:03.73:G4VbiaVg
プロとか言ってるやつは目線が聞き専なんだよなぁ


ドからレ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 21:22:00.24:VEUshDU3

じゃあ、実際遅くないことが事実だとして、幼少で始めるの成人で始めた場合と同等なのかよ?
「遅くない」というのはそういうこと。
日本語学んでから来い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 21:48:49.31:Eq5d9INx

ハノンのスケールは全調書いてあったと思うけど、
えっと1番から?
他の調で書いてある楽譜を読んで弾けるレベルなら
まずハ長調で練習して、それを自分で考えながら他調で弾く方が簡単じゃないか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 22:13:55.20:12QhBjfD
ハノンのスケール(39番)は全調書いてありますね
どうしたいんだろう??
まさかヘ長調やらホ長調を全部ハ長調に移調したいとか?
それだと全く意味がない…

ヘ長調やらホ長調を、調号は無しで、臨時記号で書いてほしいって事かな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 22:49:22.14:hfvLf+kk
ここ、初心者スレじゃないの?なんか皆んな怖いんだけど。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/04(木) 23:23:19.80:w6/ExMIZ
おまえは答えてもらったら礼ぐらい言え
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 23:40:36.33:GAf1+Cwg
初心者の意味がわからない知的障害は無視だな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/04(木) 23:41:52.96:9VJ/nJ9l
左手アルペジオの練習をしたいんだけどおすすめ教本おしえて
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 01:00:53.99:sY56fqfz
so-yu-no初心者じゃないから。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 12:58:42.67:S5XBiaRs
最近YouTubeで僕フォルテっていう筋肉ピアニストが凄え激アツなんよ今一番伸びてる
リストのラカンパネラをマスターするまでのドキュメントを放送してんだけど
ガチうめえよ初見から10時間くらいでもう形になってんの後は弾きこむだけ的な
マジすげえよフォルテ初心者はこういう人から色々学んだ方がいい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 13:36:02.73:We5vp+BR
ここ気持ち悪いやつばっかだな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 13:49:23.64:uC2OL+Av

アジアの何かのピアノコンクールで1位になった人だからじゃないの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 14:20:22.69:06kRANUb
そんなコンクールに入賞するやつなんざ毎年規定数いるわけで
わざわざ取り上げる話題でもない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 15:26:38.59:2EV/l+Hx

極論言って得意顔か。
キミ、まだ幼いみたいだから伸び代が大きいと思うよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 16:42:57.79:S5XBiaRs

たしかそんな感じだったべ
わてみたいな初心者は上手い人のもう完成された形しか見た事無かったから
取り掛かりの過程がすげえ新鮮に映るわけよ


こうゆう馬鹿はなんの賞どころかカンパネラすら弾けねえだろ黙ってろボケ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 17:11:16.92:trw/8dVh

どこが極論やねんw
遅いことはないのは絶対嘘。
人間は年をとるほど体力が低下する。
そんなことも分からんのかw

始めるのは早い程良い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 19:05:24.55:UQJaeeAF
何のスレなのここ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 19:08:43.80:nDP+a+X2
初心者をマウントして楽しむオヤジのスレ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:07:51.50:VWA+lqXd

>取り掛かりの過程がすげえ新鮮に映るわけよ
小さい頃からピアノを練習してきた人間が一曲を仕上げる過程を初心者が見ても何の参考にもならんよ。
初見から10時間で難曲をかたちにすることができるレベルに到達するまでどれだけ年月をかけているのか想像もできないのか。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 20:09:58.69:H0OG2iJk

w
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:18:37.84:2EV/l+Hx

それを言ったら10歳でも遅いってことになるから極論だって言ってるんだよ
寝言はスレタイ読んでからにしてね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:19:04.29:Kv3mYvWq

その人はラ・カンパネラは何年か前に弾いたことがあるって言っていたよ
久しぶりに弾いたということらしい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:25:10.24:orovf0ca
とりあえず
皆様落ちつきましょう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:25:15.66:3kIf+CDC
どなたか  をお願いします。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 20:30:36.51:OjPFfIZn

とりま、ハノンじゃね?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:32:54.76:FE2x+D2e
アルペジオならハノン42番がいいと思います。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:34:16.67:3kIf+CDC

ありがとうございます。
明日さっそく楽器店行ってきます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:44:00.56:3kIf+CDC
今、youtubeでハノン一番見て来たんですけど
かなり速いですね、自身ないです・・・
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 20:51:54.51:orovf0ca
ttp://https://youtu.be/SwYN7mTi6HM
ソロがひきたい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:01:59.36:xbXFpMN1
ハノンゆっくり弾いてもいいんだよ。

ピアノ暦一年くらいの人だったらまだ早いかも。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:04:07.31:orovf0ca
ttp://https://youtu.be/6eb2XW0et8g
あとこれ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:25:29.47:xbXFpMN1

外国の昔の曲がすきなの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:28:26.76:FE2x+D2e
高校の文化祭(笑)でジャンプやりました(笑)
聴き映えする割に殆ど白鍵しか使わないし
好きな曲ならばモチベーションも上がるし、
初心者向けの良い教材かもしれませんね!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:29:02.70:nDP+a+X2
ぴょん! 王様とぴょん
名曲だよな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:30:19.60:xcpCaqTx
このくらい早く弾けるようになりたいよね ハノン
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=C6y2qZZ0dV8
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 21:43:32.10:nDP+a+X2
ジャンプ!は難しいねえ、股開いて足の爪先と手の先つけて飛ぶのが。経験者は語る

keyのアルペジオソロの粒立ちも良くて弾くには苦労するだろう

おっさんホイホイに捕まったぁ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 22:00:12.99:trw/8dVh

あのな、10歳はまだ成長過程なんだよ。
そんなことも知らんのか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 22:02:45.03:ixXBmf5k

アスペ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 22:10:00.33:nDP+a+X2
マウントジジイのおかげでジャンプ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 22:13:44.29:zDqoXYvR

早いほど良いと遅くはないは矛盾しないだろ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/05(金) 22:21:20.23:We5vp+BR
荒らしてるの前にここで論破されてたやつかー
中級スレ荒らしたあとはここか
頭わりーなぁ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/05(金) 23:23:37.98:VWA+lqXd

弾けてないね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 00:07:19.32:qiF1wjf3
体重がかかってないような弾き方だったね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 00:07:57.55:kGfQl+Qi
ババアはひっこんでろ
とゲイシャガールズ(ダウンタウン)が言ってたぞ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 00:11:20.12:MLTx0OGk


中学生「よし熱情弾くぞ」
先生「うんうん。まずは基礎練習な」

大人「よし熱情弾くぞ」
先生「優しく編曲したのありますよ」

現実これやけどエエんか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 00:21:35.31:oQ9w5Eqs

成長過程でも遅いって言ってるのがわからないんだね。
で、結局面倒だからピアノなんてやらないってことなんでしょ。
口ばっかりで何もしない人の典型。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 00:52:05.76:utqSQ3Hl
理屈っぽい奴だなあ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 01:07:46.08:kGfQl+Qi
粘着する位だから理屈っぽいだろう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 01:18:51.50:utqSQ3Hl
「よし、熱情の優しい版弾くぞ」

先生「優しい版の熱情の楽譜持って来ましたよ」

> >147「弾けたぞ!大人からでも遅くないんだ!」

先生「ね?言ったでしょ?」


以上バカ1号&バカ2号でした。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 01:43:54.41:3004gwb+
ピアノって敷居高いな。
やめとこ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 01:47:59.58:n8CO4edk

敷居が高いの意味間違ってる。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 02:01:58.50:Budo+2nB
ピアノ買わずに鍵盤板のどっかのスレに半年ぐらい粘着してる障害者いたけどあいつかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 02:09:01.66:n8CO4edk
まあしかし大人から初めたらハンデはでかいよな。語学だって大人が20年勉強してもネイティブの小学生には色んな点で敵わない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 02:47:13.21:kGfQl+Qi
漏れは消防から弾いてるので初心者じゃないけどその、指の独立とか大人からだと苦しいのかな
具体的に上達法を探してみたいとか思うな、例えば人さし指はよく使うから独立してる。なら、一日5分のスケールで他の指もパラパラとかね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 07:46:57.53:EZuYHTZY
毎日ネイティブと同じ時間、20年間にわたってひとつの外国語と接したら、小学生よりは総合的に上になるだろうけどね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 08:21:43.53:0tfQILqu
大人の方が理解力や身体能力は高いから、ただ弾くだけなら子供より早くできるようになるよ
指の独立は年取ってるとちょっときついかもだけど
無理なのは表現力とか感覚的なもの
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 08:39:49.87:n8CO4edk

言うと思ったwそういう人知ってるけど、ネイティブと比べてやっぱりちょっと違うよw

仮に同じレベルになるとして、練習時間は最低2時間。それでも少ない。Youtubeで大曲弾いてる子達は学校から帰ったら殆どピアノ。5時間ぐらいと聞いてる。
大人でそれだけの時間を確保出来る人はどれぐらいいらだろ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 08:49:13.47:n8CO4edk

殆どの大人の生徒は、指の独立、拍感、脱力が出来ない時点で大曲に挑んでる。
子供からやっても何年も掛かるのにね。
大人からやるには考えてるよりハードル高いよ。
大人からやって早いか遅いかと言われたら遅い。

「ピアノを始めるのに遅いことはない」

こんな生ぬるい事言ってるうちは無理。

「三食、睡眠、仕事以外はピアノしてください」

ぐらいが正解。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 09:39:39.93:f6dtduj3

ですよねー
お気持ち大変良くわかります
ホント寝食忘れて取り組めって感じですよね。
本気度合いが違う輩と「ピアノ弾けます」で一括りにされると心外ですよね。
物心着く前から仕込まれたのに、大人になってからサラッとできるようになられら立つ瀬無いですものね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 09:48:17.56:H2rb5dxl

>言うと思ったwそういう人知ってるけど、
>ネイティブと比べてやっぱりちょっと違うよw

オマエの知ってるたった1人が基準かよw
日本人小学生で、ロバートキャンベル以上に日本語をつかいこなすヤツが何割いるのよ?

そりゃネイティブとは違うけれど、別にネイティブを100点と定義する必要はないわけで
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 09:54:20.05:f6dtduj3
あと
は楽譜は読めるけど、場の空気は全く読めないのがよくわかった
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 09:55:48.81:n8CO4edk

> 日本人小学生で、ロバートキャンベル以上に日本語をつかいこなすヤツが何割いるのよ?
>

お前の方が極論じゃないかw


> そりゃネイティブとは違うけれど、別にネイティブを100点と定義する必要はないわけで

たどたどしい、ゆっくりとした熱情で満足出来るのなら。

マジで前例がないんでね。あっても凄くレアなケースだ。
それを意図も簡単に

「ピアノを始める事に遅い事はない」

バッカじゃねーの?w
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:00:55.21:n8CO4edk

腹は立たない。見たことないから。
いたら同じレイトスターターとして嬉しいし、どういう練習してるのか教えて欲しい。
実は一人幻想即興曲弾いた人がいるんだが、その人は自営業でグランドピアノで毎日最低5時間練習したらしい。
それは特殊な例。

「ピアノを始めるのに遅いことはない。ただし練習5時間しろ」

「出来るかい!」

だ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:02:52.36:n+3bme5F
ネイティブと同じ発音じゃないと恥ずかしいというコンプレックスから、カタカナ英語すら話せず固まっちゃうヤツっているよね

そういうヒトに限ってカタカナ英語をバカにする

は、そういうヤツと同じ臭いがするな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:04:14.40:H2rb5dxl
実在するかしなあかわからないオマエの知り合いより、ロバートキャンベルの例の方がはるかにわかりやすいだろw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:07:26.54:n8CO4edk


> そういうヒトに限ってカタカナ英語をバカにする

カタカナ英語はダメに決まってんじゃん。聞くのつらいわ。
バカにしちゃダメなの?

夢壊されて悔しいだろうけど、「遅いことはない」に対する具体的な案がないんだよね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:10:51.53:n8CO4edk

あの人の日本語力語彙力は凄いけど、アクセントとかイントネーションは不自然な日本語だね。外国人が一生懸命勉強したって感じ。
それでも良いのなら、良いんじゃね?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:13:47.11:I5ViWrj8
で、何のスレなのここ?
大人になれないガイジ共がマウント取って得意になるスレ?
こんなもん弾きたい曲弾ければそれでいいだろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 10:20:26.57:n+3bme5F

> カタカナ英語はダメに決まってんじゃん。

やっぱりそれか
カタカナ英語でも通じる場合が多いし、何も話さないよりか、よっぽどいいんだぜ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 11:17:46.93:n8CO4edk
カタカナ英語で良いのなら習わなくて良いよ。教える方もしんどいし。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 11:51:55.84:kGfQl+Qi
初心者そっちのけペティグリーチャムなスレ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 12:32:34.66:f1j8hi0x
音楽経験なしのキーボード買って3日目のおっさんだけど
無駄に楽譜がたくさんほしくなる
普通はこれどのくらいでマスターできるのかな?

ttps://i.imgur.com/6q7a93y.jpg
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 12:50:00.29:DsMD1TjP

その攻撃はここの連中には効かないよ
もうこうなったらスルーしかない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 13:26:18.16:qiF1wjf3

はじめから和音や3連符があるのね。

鍵盤見ながら弾くのだと数日で最後まで弾けるんじゃないかな。
ゆっくりだし。
ただ和音で同時に音を鳴らすっていうところがなかなかできないかも。
マスターがどれくらいのレベルかよくわからないんだよね。
暗譜できてる、目を瞑っても弾ける、次の日の一回目でもミスなしで弾ける、って感じで人によって色々。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 13:31:20.88:f1j8hi0x

なるほどゆっくりでも楽譜見ないでミスしないように弾けるように3日位を目処に頑張ります
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 13:53:28.38:kGfQl+Qi
あせらずやれば一ヶ月でもいいし
結婚式の隠し芸にピアノ初体験の人っているよね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 13:57:16.29:f1j8hi0x
趣味で始めたから人と比べるつもりはないけど
なんか年齢のせいか焦ってしまう……

まぁ楽しむことを一番にやります
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 14:34:32.93:qiF1wjf3

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=0xknUWeExUg


人と比べてしまうね。ハッピーピアニストのサイトみると参考になることいっぱいだと思うよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 14:37:30.31:qiF1wjf3
変なCM最初についてたからこっちに変更。

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=RQ7ifrSOzV8
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 14:46:02.84:f1j8hi0x

泣きそうになったわ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 14:47:31.08:oywXtLOL

偶然私も初めて弾けるようになったのがアメージンググレースだ(ヘ長調になってたけど)
メロディとコードを別々に1週間くらいでソラで弾けるようにして、2週目で両手合わせる感じでした。合わせるのが難しくて2週間近くかかったのを覚えてる。
結局3週間くらいかかったね。

一曲弾けるようになると次はハードル下がりますよ。
ガンバレ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 14:54:14.33:f1j8hi0x

ありがとうございます!楽しすぎて親指痛いけどがんばります
78 [sage] 2019/04/06(土) 17:48:06.44:6ysoAzhU
このあと18時から牛田智大 密着番組
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 19:28:02.64:Zcz8e0s9
ハノンは解った
鍵盤無くても練習できる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 19:39:01.76:Zcz8e0s9
ttp://https://youtu.be/KH7j185hotE
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 19:53:25.73:fJipC/re

泣いた
泣いた後のTosanDo、父さんDoにかけてるのか?w
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 20:02:13.04:qiF1wjf3

ワロタ。気づかなかった。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 20:43:05.51:vCVXY7NN

横から申し訳ないけど、この左手の単純なコードじゃあんまり面白くないでしょ?
少し変えるだけでずっとカッコ良くなって、どんどんやる気が出てくる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 20:53:49.79:qip3D3Xu
そんなこと考えられる段階じゃないだろ。申し訳ないと思うなら書き込むな。
>185
鍵盤なし夫くん?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:03:02.96:vCVXY7NN

何でやねん?
こんなコードじゃ面白くなくてすぐ飽きてしまう
少し変えるだけで断然カッコ良くなってもっとやりたくなる。
コードの事分からないの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:05:35.17:0tfQILqu
初心者なんだからコードなんてわかんないよ
クソバイス乙だよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:06:21.52:jeyxwn6h
エアハノンマスター登場か、はぁ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:10:43.49:vCVXY7NN

でも和音、音の響きの違いは分かるだろ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 21:12:23.18:utZIqPys

何でそんなに偉そうなの?
ここ初心者スレなのにわざわざ見に来て殴りに来るの?
ストレス発散場?
罵倒してすっきり?
お前の会社の部下じゃないんだよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 21:13:27.05:Budo+2nB

お前なんでID変えまくってるの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:23:40.07:jeyxwn6h
ピアノ大人でこじらせちゃったスレ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 21:41:21.59:utZIqPys

パソコンだとつなぎ直すと変わるだろ?パソコンも使えない馬鹿なの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 22:18:53.41:Zcz8e0s9

はあ?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/06(土) 22:20:52.20:f6dtduj3

191は場の空気が読めない奴だから
許してやってよ
てかスルーしてやって
かわいそうだから
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 22:36:30.85:utZIqPys
許しません
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/06(土) 23:31:01.09:gXgZN7VD

変わらないよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 00:58:20.55:v8/WGJT0
ハノン1番何度か弾いてゆっくりだけどとりあえず間違えずに最後までいけました
でも、すごい集中力がいりますね知恵熱でそうです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 09:09:25.98:Nd81LRw1

ですが荒らしてしまってすみません
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/07(日) 09:37:20.51:KW5/hggV

スレタイに即した普通の質問で
気にされることは無いと思いますよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 11:07:18.94:UCjqmIsp

このスレ変なのがずっと住み着いてるの
そいつが荒らしてるだけだから気にしないで
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 12:11:02.65:valrb3wB
むしろ久しぶりのスレの趣旨に沿ったレスと思われ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/07(日) 17:21:31.21:NTjTqBUT
この人すごいよテクニックも然ることながらアイディアが天才的。
結婚式でこれやったら凄く受けそう。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=psXiDMi2i3E
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 19:28:45.60:xYHRTutG
↑ダンプに踏み潰された人間の
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 20:41:32.78:bwoyJmWh
エア
ハノンですね♪
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 21:11:36.76:z7RzE/Gi
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=H2UStJKuZ8g
このピアノって実物ですか、それともCG処理みたいな感じですか?
それとこれぐらい弾けるようになるには子供の頃から習った人で何年ぐらいかかるものですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 21:48:10.51:vBrE15vL
子どものころからやってれば、中学生くらいで弾けるんじゃない?
もちろんもっと早く弾けるようになる人もいれば、一生弾けない人もいるだろうけど。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 21:48:58.30:valrb3wB
よく似た映像は鍵盤男子って人たちが上げてるね。

鍵盤男子の一人は演奏ではなく作曲関係の音大出てたよ。
普通の人そこまでなれるのかなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/07(日) 23:31:35.01:/WLK7Jmy

これは単に、演奏者は楽譜通り弾いて、落ちてくる光は楽譜通りに作ってあるだけでしょ
まさか初見じゃないよね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/08(月) 10:17:58.34:2O56r+eF

翔馬さんならこっちのが有名だよ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=9ZP3g6w86C0
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/08(月) 10:40:09.49:RNJL83/F

椎名林檎だからリンゴなのか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/08(月) 14:16:09.48:2O56r+eF
彼はイケメンだしYouTubeピアニストの中では女性人気ナンバーワンらしい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/08(月) 19:58:36.52:H1puVEc4
スレ違い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/08(月) 23:41:06.34:+jn26Skn
メトロノームアプリをipadに落としたんだけどこれの速度って信頼出来るものですか?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/09(火) 00:12:31.84:yvSnLfld
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=fWZ9naTBkAE
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/09(火) 00:14:55.99:yvSnLfld
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=NPP6aU8aC0M
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/09(火) 00:17:16.42:yvSnLfld
この人普通にニュースになっててびびった。
一目見て分かった。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 10:06:37.05:bfYB3tIl

ピアノ向けの速度指定なんてすごく大雑把なんだから
メトロノームもちょっと秒数で計ってみて大体合ってたら大丈夫だよ。
moderatoと書いてある曲でも弾く人によって全然速度は違うのだから、
88でないととか92じゃないととか無くて自分の納得できる速度を選んだら良い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 12:35:41.24:ALB9fOUB
そういうことを聞いているのではないと思うが
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 13:27:21.19:+3p356Ib
速度が時計と違ったらメトロノームじゃないので無回答
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 13:54:46.83:OTHCvnYz

ありがとうございます
ひとつの基準と考え使いたいと思います
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 15:04:18.60:BBxF2zFg

速度が「60」なら1分間に4分音符が60回(30秒で30回)ってことだから
数えてみるか、時計と合わせてみれば分かるよ!
同様に「180」なら1分間に180回(30秒で90回) ※以下同文
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 19:45:14.12:KoqdTIBN

これは弾くの勇気いるなあ
YOUチューバーとかのおもちゃにならないよう
5分制限あるのな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/09(火) 23:51:21.18:kT+tiquk

詳しい説明ありがとうございます
ストップウォッチ使って計測したところ60で一分間に60うちましたので正確と思われます
丁寧な解説独学初心者にとって本当にありがたいです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 01:57:34.69:+PpAOQWp

ハノン1番間違えずに弾けるまで一年掛かったわw 
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 02:52:26.97:fKAmpeww

アプリが正しいかどうか疑うなら、そのストップウォッチまで正しいかどうか疑わないとダメだろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 16:05:53.90:aZpuUXyg
多少音楽が出来ても頭が悪いってのはどうにもならないね
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/10(水) 19:22:47.15:02Fh4ItQ
楽譜が全く理解できず、プロの音楽家(クラシックは除く)をしている人は何者なの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 20:17:31.13:BHVJXJoh
桑田圭祐みたいな人?
まあポップス系の人はコードしかわからんひとが殆どらしいけど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 20:29:48.99:6fuRnZHj
今日楽譜の読み方の本買ってきました
音符の長さ?とかわかって更に奥が深くなりました
自分はキーボードだけどペダル購入するか迷います
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 20:36:33.68:6fuRnZHj
早めにペダルの練習したいけどいずれは7〜8万の電子ピアノ買いたいからそれまで我慢するか迷います
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 20:49:09.50:5Ej731ct

ペダルって足で踏むやつだよね?
欲しいのなら買ったらよいけど
まだまだ無くても良いよ。
まず指が譜面の通りに動くようにならないと、ペダルは使う事無いもの。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 20:56:27.88:6fuRnZHj

そかありがとう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 21:59:01.07:X9mVXFQ+
初心者大歓迎だがお前の日記帳ではない。
何がそか、ありがとうだ。
調子に乗るのも大概にしろ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 22:24:19.91:6fuRnZHj
すみませんもう来ませんごめんなさい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/10(水) 22:33:47.34:VahvU2BH
いじめは良くないな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 22:39:17.97:pc1WGCTe

どこに問題があるかマジで分からん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 23:10:55.37:mqXOh5Rp

あなたの書き込みはに書いてあるスレの趣旨に合っているので全然OKですよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/10(水) 23:26:55.85:6fuRnZHj
すみません気になって覗いてしまいました
結構ネットの書き込み気にしてしまうので
ここは向いてないのかもしれません……
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 00:28:36.41:OTwuOo3v
気にしなくてええんやで
ペダルも好きなだけ踏んでみたら
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/11(木) 01:59:37.52:RXRQLOc+
オンコードって何のためにあるの?こんなのなくてもいいじゃんかと思う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 02:30:06.71:5XQG03OQ
コード進行とベース音の流れはそれぞれ大切にすりゃいいんじゃね?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 02:52:13.87:fcrMgYCR
ベース音は大事、バンドではたった一音のためにベースギターがある位なんだから
経過音もあるけど和音の土台、ポピュラーだと左手はベースだけとか良くあるしね
そのうち分数コードアッパーストラクチャーとか、ベース音が独立した価値である事を見出だすでしょう
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/11(木) 07:02:49.45:vtTMKAmD
わかりました。ありがとうございました。
ルート音とオンコードの関係を教えて下さい。
ルート音がわかればオンコードは大体わかるのですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 07:33:44.45:fcrMgYCR
和音・コードの聞き分けは経験と学習のひたすら積み重ねです。分数コードも同じでベースないしベースのコードは分母、分子がのっかるパターンです
一番簡単なCメジャーでのUmOnX・DmOnG、Um-Xのコードを一緒に弾いてるな・・・と感じる訳です、感じた後度数で表現するのが訓練です
一例でCメジャーと同じAmキーのX/W、E/Dになると急に難しくなります、ビル・エヴァンスが良く使います。
分母はWのDです、混乱するようにX、Eを重ねて弾きます
結局は聞いた音を言語や楽器で再現する非感覚的訓練です。感覚で響く多くのコードパターンを技術的にひたすら探るのがコード分析です
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/11(木) 08:12:30.26:lMg/vNCg

響きのバリエーションや円滑な和声進行の為だったような・・・。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/11(木) 09:11:01.78:VGHhgDfD

オンコードはベースラインをなめらかな響きにするために使うことが多いらしい。
「コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ 」という本に曲例交えて分かりやすく説明しているから、まずは読んで学んで。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 09:50:40.37:f7+8jIXu
多分質問者はルート音、オンコードが何かすら分かってないと思われ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/11(木) 17:20:53.78:UTACHyiE
>>251
ありがとうございました。高度すぎてよくわかりませんが、ちゃんとした意味があるということだけわかっただけでも大収穫です。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 20:22:20.95:IpArit7q
で、ルート音、オンコードは何かわかってるの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/11(木) 21:44:10.13:z7Ko/xOn
ルート音は知っておいた方が良い(迫真)
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 00:18:51.81:mkrldHdW

で、そこまで粘着なのは独身だから?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 01:34:28.03:sTl4jSRb

オンコードて何?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 08:14:10.56:AAq06M5i

第一回転形、第二回転形でググるんだ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 12:30:52.22:9pevovPt
右小指第二関節が昔から
ガクッとしか曲がらないんだけど
やっぱりピアノはじめる上で支障をきたすよな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 12:49:13.48:c31wF9HO
またキモいのがわいてるなー
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 13:39:58.90:kIpYBQmV

バネ指かな
日常生活やキーボード入力にまったく問題がないならやってみれば?
力が入りにくくてコントロールしづらいから、かえって余計な力を使ってしまう、という良くない弾き方になりやすいけど、普通に楽しむくらいはできるよ

両手の小指のつけ根がバネ指で、特に右は第二関節に力が入らないけれど、今ソナチネ習ってて小指の音を出す必要がある和音もしっかり鳴らせてる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 14:10:42.90:0YpCv+BK
ハノンをすすめられてはじめた者ですが、通常何日ぐらいかけて
習得するものですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 14:36:06.71:grHClK89

ハノンは運動で言えば準備運動柔軟体操だからピアノ楽しんでる間はずっと続ける。
>260
自分も小指がバネ指だけど、まあちょっとア〜という気がする時もあるが、普通に弾ける。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 15:25:55.60:0YpCv+BK

ありがとうございます
一般的にハノンはじめましょうと先生が判断する生徒の技量なら
初見でスラスラ弾けるものでしょうか?それとも何回か繰り返しながら覚えていくものでしょうか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 17:05:12.18:grHClK89

答えになってるかどうか判らないけど
先生がハノンを始めましょうというレベルなら
ただ弾くだけなら初見でできる。
が、音の均一さ、すべらない、速度、指が疲れない、そういうところがハノンの練習成果だ。
覚えるって暗譜?1〜31まで暗譜は聞いたことないなあ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 17:44:53.47:bZ0WmkjY
1 3 5 8(1) で押さえ弾くと 8(1)は弾かなくていい と言われました。ですが8を押さえないと弾いている手のバランスが悪いです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 18:01:27.15:0YpCv+BK

すいません、覚えるというのは暗譜ではなく教本にあるように108の速度で
美しく弾けるという意味です。
私は現状ゆっくりなら間違いなく弾けるというレベルで譜面も音符をひとつづつ
確認しながら弾くレベルなので弾く練習より譜面を読む練習をするほうが先では
ないかと思ってます
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 18:42:22.22:KTEsDbDC

ちょっと何言ってるのかわからない
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 18:59:21.88:c31wF9HO

慣れるしかないね
音楽は音が多ければいいわけではないから
マイナスすることもかなり大切
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 19:15:27.20:bnVo+9BX

バイエルやブルグミュラー(25番)を経た人でも、ハノンを108で美しく弾くのはなかなか難しいですよ!
でも、弾けてなくても、同じ曲に何週間もかけずにドンドン先へ進んでいくのが普通ではないかな?
(週1のレッスンならば2週間くらいで)

まあ先生の方針や生徒の力量にもよるけど…
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 19:25:30.73:bZ0WmkjY

ありがとうございます。
左手の場合なんですが、1 3 5 8(1)だと小指の1が弾きずらく 3 5 8(1)でずっと弾いていたのがいけなかったと思います。
なので1 3 5だけで弾くのが苦痛です。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 20:51:52.54:grHClK89

よく判らない。
ハノンは譜面を読む練習が必要なのは無いよ。
レベルとしてはバイエルの始まり程度だもの。
>267
1358って事は、左手のドミソドを ミソドって弾いてた?それをドミソって弾けって?
クラシックじゃないのかな?譜面の通りに弾くとしか思えないのだけど。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/12(金) 21:22:06.49:c31wF9HO
てか135で苦痛なら1358でも同じことじゃないん?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 21:33:10.58:0YpCv+BK

ありがとうございます
まずは先に進むことを考えながら反復練習を続けていきます


ト音記号のほうは見ながら弾けますが、へ音記号のほうになると
考えながらになってしまいます。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 22:00:38.10:G3o8eubw
ユニゾンなのに左手見る必要ある?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 23:08:28.30:0YpCv+BK

コード譜と耳コピだけでやってきたのでせっかくならと
読みながら頑張ってます、とくに左手。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 23:16:06.86:qnOiODuO

ハノンは指の体操だから、譜読み練習を兼ねてやるより指の形や自分の奏でてる音の粒が揃ってるかに
注目して弾く方がいいよ
そのために単純で繰り返す構造になってるんだし
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/12(金) 23:40:47.18:0YpCv+BK

そういうことですか、了解しました。
ハノンは続けるとして、277さんがおっしゃるバイエルなりブルグミュラーなりを
並行して勉強したほうが良さそうです。
ここで教えてもらったハノンの練習がとても楽しいのですが同時に基本がなにも
出来てないことを痛感しています。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/13(土) 05:24:36.77:mwkP2o9F

1358ならオクターブで手の形を作れるから楽。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/13(土) 23:35:52.56:PBgmUso/

ハノンを楽しいと思えるなら何よりですね!
ただ、楽譜を見て1音1音確認しながら弾いていたら速度も出ないし
ハノン本来の練習効果も得られない

ハノンは最初の1小節だけ覚えればOK!
あとは同じ音型の繰り返し。
左手は右手の1オクターブ下。
パターンを覚えて、楽譜を見ずに弾く練習をすべきです。

楽譜を読む練習なら、バイエルとか のような曲をどんどん弾いたらいいと思いますよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/14(日) 00:48:25.73:yxdwMmqA

なるほど、皆さんおっしゃるようにハノンは指の練習なんですね
譜読みは考えずに指の動きに集中してすすめていきます

ハノンすごく楽しいです、ずっと左手ベース右手和音で鼻歌みたいな感じでしたから
オカズをキレイに入れるのが夢でしたのでハノンの練習はまさに『俺のやりたかったこと」です
電車の中でも手が動いてたりしますw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/14(日) 01:11:50.04:x4slOiW2
そんなに楽しい練習なら無理に止めることはないよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/14(日) 02:27:47.73:6kfBv3/R
最後の一文は痴漢っぽい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/14(日) 03:58:19.63:9GJPK/EP
よし次はバッハのインベンションだな
281 [sage] 2019/04/14(日) 09:07:55.65:TKk4sAtG

余計なこと言いました…
それだけ楽しいという事は練習方法も合っているのでしょうね、
どうぞそのまま続けてください。
やりたい事が明確なのも良いですね!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/14(日) 14:11:02.68:y+Oav2XX

いえいえありがたいお言葉です
譜面は見ていましたがご指摘のとおりパターンが決まってるので
手の方が先に動いてる状況でしたのでこれでは譜読みの練習にあまりならないとは
思っていましたので、ハノンは指、譜読みは別と練習方法が明確になったことは
大きな収穫です。
なにもわからない初心者にとって悩んでるときに背中を押してもらえるのは本当にありがたいです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/15(月) 07:44:27.80:9W739qNc
こういう子達は1年とか2年でこういう感じで弾けてるんですよね。大人でも可能なんでしょうか?

天才6歳児(ヤマハ)
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=qKvaKtncrPw

5歳児
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=-lEP83v_uXg

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2fo7e3JcEeo

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=GOP__Ie4LVc

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=wyoA-Zs41Dw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 11:10:15.43:l4hPmEg8
全くの初心者なんですが個人でやってる教室と大手のスクールどちらが良いか迷ってます
メリットデメリットを教えて貰えませんか?
どちらも個人レッスンです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 11:26:06.22:NKivFf7Z

どっちもマンツーマンなのなら結局は先生との相性だと思う

ただ個人の先生は小さい生徒さんや大人でも経験者の生徒のほうが多い教室の傾向
レッスン室も可愛くしてあったり
だからそういうのが苦手なら、ヤマハとかの大人の初心者ピアノってクラスが
開講してあるところが行きやすいとは思う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 13:51:55.83:EETAaD4V

なるほど個人教室は経験者が多いんですね
先生との相性の問題なら大手の方が融通効きそうで良いですね
アドバイスありがとうございます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 14:55:51.16:e/V3awvA

セクロスするなら個人だな、まず事前にリサーチし講師を狙い打ちできる、しかも自宅
もしミスしても被害を最小で防げる
大手は勝手に臭そうなオバハンに振り分けられる可能性がある、もちチェンジもできるがもうその時点で下心ありの危険人物とマークされ噂される、
練習室のため周りの目が非常に多い、もし手出そうとしてミスった時のリスクが高い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 15:58:27.71:UdsTDw6e
が男なら個人教室はそもそも大人の男性お断りのところが殆どなので、選択の余地はないと思っていい

後は、大手なら月謝が銀行引き落としができたりするので、月謝を渡すときの気遣い(盆暮れの挨拶を渡すとか渡さないとか)で気を揉まなくていいので楽
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 16:01:13.45:UdsTDw6e
がインベンションを始めたら、歓喜で気絶するに違いない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 16:31:54.38:OFnH+2n2

お前みたいな奴のせいで大人の生徒お断りの生徒が凄く増えてる。
電話、メールで半分ぐらい断られた。
マジでお前迷惑。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/15(月) 21:09:36.87:U3UwEiu+

アンカー間違ってない?(笑)

自分も20代の頃に個人のピアノ教室2軒ほど当たって、断られたり他を紹介されたりしたけど
そういう点でも大人初心者(の男)は不利ですね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 09:15:55.19:ps3iCRrk

断られて正解だと思います。
あなたみたいな方はすぐ逆上したり何か腹いせに粘着したりプライド高そうで扱いにも困るし社交辞令も間に受け勘違いされそうで怖いです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 10:43:45.36:Db0XS+td

ttp://https://youtu.be/-Cv_6WBf3Wg

本当の天才とはこういうものだ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 16:41:02.06:B3W//yZ6

それ見飽きた
しかももうピーク過ぎちゃったしその人
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/16(火) 17:03:15.65:1ywdw2H7

残念ながら無理です
大人と幼児では伸び方が倍以上違います
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 20:25:31.77:UjdJYnsH
指の使い方がよくわかりません
指の力で弾くんじゃなくて体重かけて弾けと言われるけど
よくわからないです
治されてもすぐ元に戻りますね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 21:46:27.49:6xPY3FZf

レッスンから帰ってきてすぐに、その感覚のまま弾いてそれを録音してる
数小節ほどでも、直された弾き方が曖昧になってきたときに聞くと思い出しやすくなるから

初心者なら体重というより手の重さか、せいぜい腕の重さだろうけど
手や手首に力が入ってると、そういう重みを感じることができないよね

こういう感じかなとわかるようになるまで自分はずいぶん時間がかかったよ
言い方ややり方を変えて何度教えられてもわからなくて、かえって先生が申し訳なさそうにしてたほど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 22:05:27.35:BTCNzjjf
手首が下がった状態でピアノの端に指をひっかけて出来るだけ指の力だけで腕を持ち上げるようにすると感覚がつかめるかも。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/16(火) 22:14:19.04:tF1Mlbsw
ブルグミュラーをyoutubeで調べてたらたまたまアラベスクって曲を聴いたんだけど
なんか記憶してしまったようで頭のなかでエンドレスで流れ続けてる、こういうのも懐かしい感覚だな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 07:57:25.17:POWDY6rz

一番上より5歳児の方がすごいな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 08:15:00.17:QTMx7KYk
私が上手くならないのは子供の頃から弾いていないから。
だから子供の頃から弾いていれば誰でも上手くなります。ですから正直卑怯です。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 13:26:29.61:+TagrJOT

才能なければ子どもからやっても上手にならない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 13:45:50.38:TqJiZ/MM
子供が上手いのは、運動神経の話だろう。
運動能力は確かに幼いうちから始めると有利。

しかし、ピアノには感性があり、曲を理解するには人生経験が必要だ。
子供の弾くピアノに感動性がないのも、若いピアニストに有名作曲家の晩年の作品を弾かせても物足りないのもよく経験する。

テクニックと音感の習得が有利だとは言え、ピアノ音楽の本質は別のところにあるものだ。大人で始めた人はテクニックと音感の習得には苦労するが、本質において遅れは取らない。寧ろ習得に苦労することによって本質に迫ることが出来る。

全ての曲は作曲家の生みの苦しみを伴うもの。
難なく弾きこなすことは失礼なことだ。演奏家も生みの苦しみを味わわないと音楽に迫れない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 13:50:21.70:WRfPr4HZ
音楽は才能が90%らしいしね
子供でも大人でもだめな人はどんなにやってもだめ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 13:58:34.04:KsiGsUgp
坂本龍一の情熱大陸みて生まれつきの才能が無い人は諦めた方が良いと確信持った。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 15:07:00.50:Nt3rVqVB
才能がなくても努力すれば
悲愴とか別れの曲とかでも発表会で弾けるようになるよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 15:11:15.50:ZwOu8KkQ
発表会は誰でも参加できるし弾くだけならできるよね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 16:04:15.99:DjxDQB4q
何を目的目標にするかは人それぞれ
本人が楽しめればそれでいい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 16:09:12.71:wM4p4k88
才能云々はプロを目指す人の話でしょ。
初心者スレッドで才能ないからやってもダメとか意味不明だわ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 16:46:32.68:m2sPMTB+
ピアノ初心者スレのオナニージジイは射精したら満足するからいちいち噛み付く程ではない
好きに語らせてやればいい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 16:50:59.99:jzOz7Qrg
ピアノに向いていない人、音楽を理解できない人は確認に存在する。
>308のように妄想の中でならなんとでもなるが。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 17:25:13.65:Nt3rVqVB
才能の話になりがちなのピアノ独特だよね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 17:32:12.23:vMgDYF4K
ピアノは才能云々より好きか嫌いかだろう
特に才能がなくても好きで一生懸命練習すれば
誰でもそこそこ難しい曲も弾ける様になる。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 18:28:14.04:nHbW2+Al
ここのお馬鹿さんたちはピアノで楽しむということを考えない。
とにかく技術が高くないと人から馬鹿にされると思い込んでいる。
そして「子供の頃から才能がないと」と言ってさじを投げる。

馬鹿じゃないの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 19:26:06.05:1oQ58oKc

同じ才能の持ち主なら若ければ若いほど良い。だから英才教育というものがあるのだが知らなかったの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 20:17:56.55:TqJiZ/MM

その通り!

「子供の頃から才能がない」というのは、ピアノが好きになれない言い訳。
本当にピアノが好きなら、自分に才能がないなんて考えないものだね。

一瞬一瞬弾くことに満足するし、自分は今世界で最高の演奏をしているんだと思い込めるもの。
自分が弾きたいように弾くことは、唯一無二の演奏だし、誰の演奏にも代えられない喜びがある。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 20:20:59.85:TqJiZ/MM

いくら英才教育を受けて、人から上手いと言われても、
感動する 感動させる は別物だから。
上手い人ほど妬まれるし、人を感動させるのは難しくなる。

今のピアニストで、人の魂を揺さぶれるピアニストは何人いるだろう?
昔と比べて少なくなったと思うのは俺だけではあるまい。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 20:21:40.21:G6IpVR3C
黙れ聞き専
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 20:28:52.53:nHbW2+Al

私は本当にピアノが好きなので、自分に才能がないと気づいていますが、楽しく弾けているので、
ここで文句ばかり垂れてる技術一点張りのお馬鹿さんたちよりは幸せだと思ってます。
仕事やっているなら仕方ないですが・・・・・・・・・
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 20:35:28.87:i9CPHwYK
子供の演奏に感動しない、かあ…
そんなことないけどね
逆に巨匠とか天才とか言われたピアニストだって晩年つまらない演奏する人はいるし

こういうこと言う人って子供の頃から弾いてる人を強烈に意識してるし
コンプレックス持ってる面倒なタイプ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 20:42:02.42:6eZsuPE8

そんな高次元の話なんかいらねーよ。
普通にソナタとか速く確実に弾きたい。
でも大人ではそれが難しい。探せばいるのかも知れないが、見たことない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 20:45:41.67:1oQ58oKc

大人から初めた、超絶テクニックで人々を感動させられるピアニストがいるのか、お前の脳内に。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 20:50:09.71:nHbW2+Al

何がそこまで不安なのですか?満たされないのですか?
だからお馬鹿さんといわれるのです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 21:16:50.67:hKnHYHxr
目標が違うのに高説垂れるオサーンはスルーが一番! しおラーメン
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 22:07:32.04:AuldErYh
ここは初心者スレじゃないのか?
プロや世界有数のピアニストの話なんかスレチもいいとこじゃん。
ブルグやモーツァルトソナタレベルの話にしようよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/17(水) 22:16:09.51:G6IpVR3C
モツソナタが初心者?なにいってるの?

って流れにしたかったの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 22:24:53.48:8SxILQnf
初心者のくせにガタガタうるさい人が多いなあ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/17(水) 22:36:29.87:BaJm+asP
聴き専は初心者ですらない

妙に語ってる奴、マスターベーションは自分のブログでやれ
人前でやるな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 00:15:16.45:Q3kk4Hbd
鍵盤を叩くとき今までは手の平を真っすぐ伸ばした状態で叩いてたのが
ハノンをちょこちょこやるようになって手の平の位置が上にあがって
そこから指が曲がってなんというか上手い人の手っぽくなった
なんか嬉しい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 00:24:34.98:/zp/02xT
ハノンに限らずやってたらうまい人の弾き方に似てくるっていうのはあるね。

手が出来てくるってことだろうなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 00:29:35.68:Q3kk4Hbd

本当ですか?
本気で嬉しいです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 00:58:57.35:/zp/02xT

本当ですよ。

特に初心者は手が全然できてなくそれゆえうまく出来ないことが多いんじゃないかな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 01:10:33.51:sfZLTDSe

いわゆるまらしい弾きってやつよな
指だけみてると凄く気持ち悪い
まらしいに憧れてピアノ始める奴はあの形多い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 01:23:25.96:Q3kk4Hbd

最初は手も身体もこんなに動いて必死だったのがyoutubeの上手いひとは手の平が全然動いて無いことに
気付いて動かないようにゆっくりゆっくり考えながら弾いてたらなんとなく手の平があがって
指先で弾くようになった気がします、まあでも上手いひとがみたら全然だと思いますが。


まらしい見てきました、あれだけ上手ければ何を言われても構わないと思いますが
そうですね指のはらで弾いてるところは私も同じだと思いました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 01:42:37.68:/zp/02xT
昔のヤマハのCMの子供の弾き方が一般的なピアノの先生の弾き方に似てる気がして、こういう風に弾けるようになりたいなあって思ったことがあるよ。
ttp://https://www.youtube.com/watch?time_continue=29&v=3hzmXopVvt8
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 02:09:14.97:JmmUZHIP

ピアノを弾ける子供集めてオーディションしたんでしょうね
ヤマハのお眼鏡にかなったのがこの子ってことでしょうか?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/18(木) 09:50:22.63:P5own285
ブルグはともかく、モツソナは結構難しいよ。
初心者がモツソナ弾くのは無理がある。指が出来てないと弾けない。

ピアノは指だけじゃない、肩 肘 腕 腰 膝も含めたトータルの柔軟性が必要で、
指の出来上がりにばかリ気を取られていると偏った成長になる。
ショパンやベートーヴェン バッハ ドビュッシーも含めて、満遍なく初心者のうちから身体全体のバランスの取れた奏法を身に付けるべきだ。

従来の日本の指導法はハノン チェルニー モツソナが定番だったが、非常に偏った技術しか育たないので注意が必要。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 09:56:51.46:fB2dDD15

そんな大げさなもんでもないでしょ
簡単なこと弾いてるだけなのに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 10:02:02.00:cXjrbKY0

ラ・カンパネラおやじさんには感動したよ
ラ・カンパネラしか弾けないらしいが
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 10:43:05.50:XKL6fr5b

自営業で1日最低5時間練習して仕事が忙しいときは3時間しか練習できませんっていうおじさんの事?
立派だと思うけど、その人と比べるとかアホなの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 12:41:32.11:hy4b8nT8
モーツァルトの前にオレがいるだろーが
クーラウより
330 [sage] 2019/04/18(木) 14:44:52.62:rXSTaCvN
そりゃモーツアルトソナタは奥深いけどさ、
でも、あの有名なハ長調の(ドーミソシードレド)とか
普通の初心者でも弾こうかと思える曲だと思うので名を出した。
カンパネラとかショパンエチュードとかを弾く初心者は別だけど。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 15:04:13.96:/S2GTeoh
悲愴は幼少期からはじめてだいたい何年ぐらいで弾けるようになるものですか?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/18(木) 16:43:49.17:bJxd/Wtx

悲愴ソナタは1年で弾けるよ
有名曲だし、ベートーベンの中では最も弾きやすいソナタの一つ
一音一音の繊細なタッチを求められるモツソナタ ハ長調 k545より簡単
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 18:35:04.42:3HuUkKPE
はいはい、妄想の中ならなんでも弾けるね!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 21:37:07.01:AFzCtM3l

↓このベストアンサーの回答者は小1で始めて中3でソナタアルバム2(悲愴ソナタ収録)を弾いている
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012743205

注1) 回答者はバイエル下巻から始めているので、たぶん習う前からある程度弾けていた。
注2) ソナタアルバム1まで進んでいれば、発表会などで悲愴に挑戦しても良いでしょう。

注1〜2を考慮すると、5〜6歳で始めて、悲愴に挑戦できるレベルになるのは中2くらい。
他の習い事や塾もあるだろうし、音大とか目指さないのであれば、こんな感じだと思いますよ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 21:38:00.88:P5own285
ここは大人のスレでしょ
幼少期に習っていて、大人で再開した初心者が弾けるようになる年数を問うてると思われる。
集中してやれば1年で弾けるようになるのは間違いではない。

人によって得意不得意はあるけど、ベートーベンに向いた手をしていれば悲愴は簡単な部類だよ。

幼児が一年で弾けるようになるという意味ではない。幼少期に習った人が大人で再開して弾けるようになる年数を書いている。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 22:17:43.39:pyj0oThO
>幼少期に習っていて、大人で再開した初心者が弾けるようになる年数を問うてると思われる。
なんだその言い訳がましい身勝手な解釈は?
>349=>352なんだろうが、日本語も読めないのか。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/18(木) 23:32:28.85:yCAR092z
幼少期習っていても、小さいうちに辞めてブランクが10数年あれば大人初心者でしょ
ここは幼少期から習って中2で悲愴弾けるようになる人は対象外なはず。
348 [sage] 2019/04/18(木) 23:52:03.95:AZfIU4no
私は大人になってからピアノを触りました。
子供時代の経験はありません。


ありがとうございます。
やはり10年弱って感じですか、幼少期からはじめたとしてもそれだけかかるのですね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/18(木) 23:54:16.57:lhFS7f8f
>ここは幼少期から習って中2で悲愴弾けるようになる人は対象外なはず。
ちょっと何言ってんのかわかんない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 00:13:21.43:k0Jtm6P9
ジャズはかぶせるように弾くからバイエル未満でもいいらしいよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 07:11:06.20:cs+XQeDv
ほんとど素人全開な質問ですいません。
ピアノを習い始め家に練習用の電子ピアノ買おうと思ってます。
KORG ヤマハ カワイ カシオ等色々有りますが、値段の差て何があるのですか?
安いので音は変わらないと言うのならKORGかな?と思っているのですが…ご意見よろしくお願いします。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/19(金) 08:38:39.12:qDYebj6P
コンサートグランドピアノのテクニックを身に付けるには、200p以上のグランド以外は厳しいです。
ヤマハならC5以上でないと厳しいということで、アップライトも電子ピアノも小型グランドもコンサートグランドとは奏法が違います。
したがって、電子ピアノのグレードに拘ってもほとんど意味がありません。

値段の差は機能差だったり、メーカーのブランド力の差です。今の電子ピアノは10万円出せば練習に支障のないピアノが買えますので、弾いた感触がいいものを選びましょう。100万円以上出そうが、人気ある20−30万クラスを選ぼうが本物のグランドとは全く別物です。
電子ピアノはタッチに拘っても材質に拘っても、限界はあります。KORGが気に入ればそれでいいのですよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/19(金) 08:51:11.67:GGDIqFfl
カワイはうんこ
修理頼んで直してもらった同じとこが一ヶ月もたたず不具合起こした
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 09:19:45.01:56P0+toS
メーカーによってガタガタうるさいとか故障しやすいとかあったかな。

値段の違いは本物にどれだけ近いかとからしい。KORGでいいのでは?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 12:03:21.96:l3YM/Jma

電子ピアノと本物のピアノはタッチが全く違うので本格的に練習しようと思うなら
出来るだけ早く本物ピアノを買わないといけない。
しかし、楽しみで弾くなら電子ピアノで全く問題ないね。
実際に弾いてみて自分の好みに合うやつを探せば良いだろう。(自分は電子ピアノ持ったこと無いのでよく判らないが)
個人的にはあんまり機能充実なモノよりも音やタッチを本物に近づけようとしてるモノが良いかもと思う。

グランドとアップライトも全然違うのだが、
これはよくある事だよ、 音大受験でも家ではアップって人多いし
音大の学生寮も練習用ピアノはアップライトとかあるし
以前見た写真で、自宅で練習してるキーシンのピアノはアップライトだった。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 12:16:21.44:N+q/RLZr
家にグランドピアノをどーんと置ける人なんてむしろ少数派じゃないの
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 13:14:02.68:XwN9D5Eb
うちの20年近く前に買ったKORGのデジピまだまだ調子いいよ
グランドもあるから今は深夜の譜読みやお遊びの時しか弾かないけど、楽しむだけなら丈夫だし全然OK
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 15:23:40.42:dfgsyHf1

その頃にKORG買いましたけど鍵盤がヤマハピアノと同じ鍵盤を使ってるとかで
タッチがとても似てると評判でしたね、今のKORGがどうだかわかりませんけど。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/19(金) 19:36:28.94:JDCKMx0z
本物のタッチが とかウンチクを教えるのではなく、初心者にはとにかく

練習!練習!練習!最低2時間!

と教えるべき。、
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 19:51:59.33:KOOjAJmF
普段電子ピアノで練習しててもアコースティックに向かえばそれなりに弾けるもんだよ。
何も問題ない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 20:55:05.23:qDYebj6P

闇雲に練習は腱鞘炎の危険があるから注意だけど
2時間までなら、そんなハードルは高くないし、無茶な練習しなければ腱鞘炎にはならんだろう。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/19(金) 20:57:05.45:qDYebj6P
腱鞘炎の危険が一番少ないのが、グランド 
アップライトと電子ピアノはタッチを間違えると手指を悪くするから、練習は慎重に。
異変を感じたら休むこと。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/19(金) 21:09:16.01:Mgi3/SL5

ごめん本人だけど腱鞘炎になって1年半以上治りません。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 21:12:30.33:Xm1kKQMN
ネット麻雀にはまったときにマウスを持つ右手が痛くなったことがある
あれと似たようなもんかな?
あ、そういうことじゃないよね失礼します。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 21:28:38.49:56P0+toS

治るまでピアノ止めましょう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/19(金) 21:29:13.61:bedTHBhE

マウスの腱鞘炎辛いよなあ
トラックパッドに替えたもん
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/20(土) 07:43:59.03:izpcpcgk
すいません先月電子ピアノを買ったばかりの駆け出し者ですが、
このオヤジレベルまではどのくらいの練習量が必要ですか?
こんな風に渋く人前で弾いてる姿にあこがれます。、
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=VMDIGvougCM
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 08:37:01.80:CKCgFhbC
この人の奏法は独特だね。
練習で得られるものではなく、生まれながらに持っている手指の能力と音楽性によるもの。
誰にも真似できるものではない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 10:46:22.40:wNh1AUwk
音楽性と音色のよさが特徴だね。

やっぱり一万時間くらいは必要なのかなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 10:56:04.10:qJapo4Kj
技術的にはそんなに難しいことはやってないし
フラットが5つ付くので黒鍵が多くなるけど
あえて難易度をつけるなら簡単なソナチネレベル、
全音ピースならBかな?(Aかも)

なので全くの初心者でも頑張れば2〜3年で弾けると予想します
(でも余裕を持って渋く格好良く弾けるかは別)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 10:57:39.35:zkmNeM2L
むーりんゴリ推しキター
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/20(土) 12:54:10.70:Qa23fOgK
1日2時間、365×2 730時間
10年7300時間

何時間やれば弾けますか?と聞く奴はほぼ99%大成しない。
好きであればこんなことを聞く前にキーボードなり、何かの鍵盤に触れている。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 13:19:16.88:CKCgFhbC
ピアニストになるためには、最低5万時間
音大を卒業して教師になるためには最低2万時間必要とされている。

どの程度を目指すかによるが、私は生涯で7000時間しかピアノを弾いていないが、クラシックの曲の90%は難しいと思わずに弾ける。
5000時間もやれば、素人が人前で弾くのに十分なくらい弾けるようになる。

ただ、名演を聴くことはもっと大事で、生涯に渡って名演を貪欲に聴くことは必要。
コンサートに行けなくとも、過去の大家が弾いた名演はネット上でいくらでも学べるのだから。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/20(土) 13:22:56.90:CKCgFhbC

この人は肉体的才能で弾いている。技術的には5000時間もあれば弾ける曲ばかりだが、天性の肉体は一生かかっても追いつけるものではない。
ミケランジェリや金子一朗のような恵まれた長い指と柔軟性を持っている。
この奏法は、一般のピアノ教師には教えれないし、スマートな男性でないと真似できるものではない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 13:35:15.61:zkmNeM2L
聞き専ジジイ完全復活!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 14:49:11.09:FuGfjwzv

クラシックの90%で何か吹いてしまったw
クラヲタ7000時間ジジイはようつべにあげてないのか?
そんだけスレに張り付いて毎回長文の自己顕示野郎なら見せたくて聴かせたくて仕方なかろうに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 16:49:06.36:wNh1AUwk
最近やる気が落ちてる。練習メニュー変えてみるか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 19:47:54.37:CKCgFhbC

練習メニュー云々ではなく、意識レベルの問題だよ。
常に自分の弾くこの曲は、世界最高の演奏だと思い込むことが大事。

金子一朗氏も書いてるけど、ピアノ弾きは家で一人で弾いている時は自分が最高という錯覚に陥るという。それを否定的に捉えることはない。練習の動機に繋がるのだから自分が最高を目指しているという意識が大事。

人前で弾いて、それが幻想だということに気づくものだが、練習する時は最高だと思って弾くものだよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/20(土) 19:50:40.01:W6O7O4MP
クラシックの90%の内訳をお願いします。
10%の詳細を。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/20(土) 19:51:38.44:W6O7O4MP
167 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2019/01/17(木) 13:18:20.18 ID:FNL9AqhR
暗譜に悩んでいる人は、意識が間違っている。音を覚えなければいけないという強迫観念が強すぎる。

暗譜する前にまず弾けるようになるのが第一。
弾けるようになったら、動きを徹底的にチェックする。ベストなテクニックを意識し追求することが譜面を離れることだ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:18:26.68:hyevfDIG
全く何も知らない初心者だけど個人レッスン30分とグループレッスン1時間ならどちらがおすすめ?
料金は同じだとして
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:30:41.07:8YElvSg/

個人レッスン30分
先生にマンツーマンで教わり、見てもらうほうが無駄がないし集中できていいよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:33:08.65:8YElvSg/
レッスン時間30分は初心者なら十分だし決して短くはないし
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:41:58.68:CKCgFhbC

概算だから正確ではないが90%は弾ける。
バッハ平均律 モーツアルトソナタは全曲弾けるし、ベートーヴェンソナタで弾けないのは29番ソナタだけ。
ショパンエチュードで十分弾けない曲が2−3曲あるし、ラヴェルでは夜のギャスパール取り掛かっていないとか、リストの超絶技巧練習曲は数曲しかやっていないがロ短調ソナタは得意だ。
このぐらい書けばだいたいのレベルはお分かりと思う。
真面目に取り組めば、弾ける曲は90%はあるということだ。あくまでも概算だけど。


相性の悪い先生なら、個人レッスン何時間受けても駄目だよ。
まず、両方受けてみて、動機づけになる方を選べばいい。結局学ぶのは自分なのだから。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:47:39.81:PmOnQ4yf
そういや、リストって人は手がでかくて2オクターブ届いたってのは本当なのかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 20:57:26.59:8YElvSg/

いくらなんでもそれは作り話w

石膏で型を取ってるから実物大の手を今でも見ることはできる
リストの手は現代人の感覚ではそれほど大きくないし、手とのバランスでは指も決して長くはない
でもしっかりガッチリした指で、いかにも太くて重い音が出せそう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 21:00:07.00:PmOnQ4yf

ありがと、やっぱそうだよね
いくらなんでも2オクターブはねw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 21:18:22.25:j0v9THfi

あれ〜?平均律は全曲は弾いたことないとか、夜のガスパールはレパートリーの1つだとか言ってたよね〜。自分の設定くらい覚えておこうね、ボケジイさん!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 21:32:59.55:DSciy+Rg
リストは13度届いたって話だよ
ショパンは10度だけど、今の鍵盤より幅が狭いもので、今の鍵盤基準だと9度だって
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 21:39:50.12:DSciy+Rg
ttp://https://youtu.be/JjlADjCEdFQ

これのオリジナルのジョージ・ウィンストンは、0:53のC# G# Eのコードを左手だけでおさえるんだよね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 21:50:40.28:PmOnQ4yf
ジムノペテイの9度で半ベソです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 22:30:29.72:hyevfDIG
だけど質問に答えてくれた人ありがとう
参考にします
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 22:34:06.59:UiqMHGEK
何で爺さんはわざわざ初心者スレで自慢話ばかりしてんの?
馬鹿なの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/20(土) 22:42:00.84:8YElvSg/

驚くような大きさじゃなくても、今のピアノで12度届くピアニストは少なくない
リストの名声の大きさと、13度届くという話が手のサイズのイメージも大きくしてたんだろうなと
何もしてなければ手は開かないけど、リストも子供のころからの訓練で開くようになった1人なんだよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 04:44:31.89:HwBFgULq
爺さんのスペックが高すぎて泣きそうだなwwwwww
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 06:32:03.62:M7tEZIuX
バスケットボールを掴むような努力だな
実際広く押さえるのはそんな感じかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 06:53:04.20:fQoKwodv
お爺ちゃんは大好きなクラシックの名演を聴きすぎて頭の中でアクセルとブレーキを踏み間違えて暴走しちゃってるだけなの。
もう事故は起こしちゃったけどドラレコの映像上げるだけで一発逆転できちゃうから百聞は一見よ。
みんなお爺ちゃんのピアノ聞きたいのよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 07:22:39.55:E+9Wp/O6
あの頃の論争相手、皆初心者スレに移動してるんだな
人様のレパートリーまで覚えているなんて大した記憶力だ。若いから覚えてしまうのだろう
私は自分のレパートリーさえ覚えていない。今まで練習した曲が多すぎるからだ
簡単に弾ける曲と難しくて完成出来ない曲の区別だけはつく
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 07:27:25.70:uIk9/Gq6
鍵盤カテで人が集まるのはここしかなくなったな。
私が半年いないうちに、あちこちのスレが流行らなくなった
中級者スレや初級者スレに分散すればいいのにな。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 07:34:22.42:MWAuU+D4

手が普通の私でさえ、子供のときの訓練で12度引っかけするのだから
若い外人ピアニストなら演奏可能な人が多いだろうと予想する

手が小さめでも10度は演奏可能になる。子供のうちの訓練でね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 10:22:33.81:i9pVS2AL

届くって 指が触れるだけじゃなくて、和音を弾けるのが届くっていうんだよね?
例えばどのピアニストが12度届くの? 
ドからオクターブ通り越してソだよね?聞いたことないけど。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 10:34:34.04:mGbJwYE2
ドとソを同時に鳴らせるなら、届いたことになるでしょう
届く程度で実際演奏可能なのは11度までとなる。
11度実際に演奏可能な人は12度は届くことになる。

11度試される曲はたくさんあるでしょ。ショパン25-5とかノクターン13番、シューマン交響的練習曲とスクリャービンエチュードとか
ブーニン キーシン以上の体格持っていれば11度は和音としても演奏可能。
白人なら180pが平均身長なので、12度届いて11度まで実用できるのが平均的なピアニストでしょう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 13:45:04.55:i9pVS2AL

少なくともショパンはどっちも分散和音で弾くのでは?和音で弾いてるって聞いたことないよ。
平均的ピアニストで実用で11度が出来る?例えば誰?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 14:15:37.46:8DL+LKnh

日本人から見ても大きな手でないピアニストなら、ツィメルマンが12度
特大クラスの手ならポゴレリッチで、当然12度どころじゃない

届くという言い方はアバウトに使われているので、
「触れる・打鍵できる」と区別するときは、届くではなく「掴める」というのが普通
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 14:15:47.35:LnqIPanq
参考までに聞きたいです
大人になってから一から始めた方、初めて買ったピアノの予算とスペックはどんなもんですか?
また、物足りなくなったり買い替えたりしました?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 14:37:01.17:8DL+LKnh
…             .
そんなの知らない、聞いたことない、誰?となんでそっくりかえってるんだろ

初心者の知ったか婆さん、聴き専のホラ吹き爺さん、どっちも


ほんとウザイね
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 16:19:26.41:Hpd8xqkB

リヒテル180cmもホロヴィッツ178cmも一気に11度掴んで弾くことあるよ
ツィマーマン ワイセンベルグは170cmあるかないかの小人だけどラフマニノフ聴いてると11度掴める人の弾き方
アシュケナージも10度は簡単に届くし
日本人ピアニストの横山辻井コンビも11度演奏可能だし、
訓練で12度届く11度演奏可能のピアニストは多いと推察する
日本人の平均的体型の私も、手指は辻井並みだからね
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 16:25:54.49:oOTip+ni

最初は11万の電子ピアノ
次に160cmのグランドピアノ
最終的に220cm超のセミコン

最初からセミコン買えば良かったけど、そこまでは考えないものだよ
電子ピアノとアップライトに大金を使うのだけは止めるべき
安い電子ピアノから始めるといいよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 17:12:34.50:lmmnHJJm
指の開き心配する前にさっさと練習しろっつーの
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 17:30:21.90:4zMF75zG

1台目:61鍵(標準幅)のキーボード 4万くらい
2台目:いわゆる電子ピアノ 16万くらい

今のところ全く不満なし
夜中でもガンガン弾けるので超快適!
良い時代になりました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 18:00:57.98:LnqIPanq
やっぱ最初は10万前後の電子ピアノが妥当ですかね
グランドピアノに憧れるけど多分一生無理だなぁ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 18:15:41.79:Ki6b2bdk
3万円の電子ピアノ。

まだつかってるよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 18:30:21.84:5TpRyzaU
羊と鋼の森読み終わった
今なら調律出来そうな気がする、おまえらのピアノも楽しい音にしてやるよ
ところで、映画版って面白い?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 19:47:18.30:lmmnHJJm

お金あるならグランド買っちゃいなよ
最初からグランドだと全然違うよ
でも防音はしてね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 19:56:31.60:2JJrpt1a
アップライト買って中級(チェルニー30番程度)まで進めた子が何パーセントいると思ってるんだ?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 20:06:10.26:4zMF75zG

憧れているならグラントで良いのでは?
周りも時間も気にせず弾きまくりたいなら
電子ピアノですかね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 20:24:00.94:LnqIPanq
>>423
いやいや庶民なんでグランドピアノなんてとてもとても
住宅的にも金銭的にも
お婆ちゃんになるまでには郊外の一軒家とアップライトピアノくらい持てるようになりたいな
とりあえず電子ピアノでコツコツ頑張るよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 20:55:44.37:8XLNUzA2

月並な意見ですまないが、

1)電子ピアノと生ピアノは本質的に異なる楽器
2)電子ピアノはディスコンから 20 年で修理もできないゴミと化す
3)生ピアノなら状態管理次第で次世代に残すこともできる

などの理由で最初から手の届く上限に近いグランドにした(大人だしぃ)。設置場所の問題があるならアップライトでもいいと思う。
予算は人それぞれだが、音大目指す訳でもないだろうから買い替えは考えず最初から一番いいものを購入することをお勧めする。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 21:24:20.69:6gs7YraV
たしかショパンもアップライトを家で使ってたよね
と言うことでショパンより偉大な演奏家もしくは作曲家であればアップライトを否定しても良しとします
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 21:41:15.43:mGbJwYE2
アップライトはグランドと奏法が違うからね
限定的な練習しか出来ないよ
制約があるから使うのであって、環境が許すならグランドが良いに決まっている。
ショパンだって、アップライトが練習に向いているから使ったのではなく、音が小さいとかコンパクトに収まるとか状況判断で使ったのだろう。
ミケランジェリのように、耳を守るためにアップライトを使ったピアニストもいる。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/21(日) 21:44:12.61:mGbJwYE2
俺の感覚では、アップライト使うぐらいなら電子ピアノでもいいと思う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 22:16:54.12:8DL+LKnh
スタインとベヒのいいアップライトなら、電子ピアノはおろかそこらへんのグランドよりずっといいけどね


レスして答えたのに聞き逃げですか
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 22:28:08.12:8DL+LKnh
80年代で時間が止まってるお爺さん、7、80年代スレを立てようか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/21(日) 23:53:02.43:NkKuueZ1
じじいは自演もしよるけん
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 00:03:24.19:a2Z27pag

脱落するということ?みんな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 00:19:18.65:D1qz7JMG

ミケランジェリが耳を守るためにアップライトを使ったのはマフラーペダルのためで、音が小さいからじゃない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 00:35:08.97:RKSFNOfR
つまりグランドしか弾けないやつは俺のKORGを弾きこなせないってことだな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 09:47:58.59:2oOLTsFl
>スタインとベヒのいいアップライトなら、電子ピアノはおろかそこらへんのグランドよりずっといいけどね

音色が良いことと、奏法が近いことは別
グランドで発表会を行うのが大勢なのだから、グランドで練習した方が良いということ。
Concert8だってスタンK-132だって所詮アップライトだよ。奏法が違うし、用途も違う。グランドとは別楽器として音楽性を高めるにはいい楽器だけど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 09:52:50.74:KlLucBNH
初心者にすごい流れだな
本気でやるなら800万円は安くても必要
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 10:05:06.42:2oOLTsFl
そんなに出さなくても、C3Xの中から優れた個体を選べば、音大卒業まで使えるよ。
これから上達したければ、練習に実用的なピアノを選ぶこと。300万で十分選べるよ。
上を見たらキリがないから。800万の次は2000万だ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 10:23:50.60:FzuiCDHs
大人初心者に対して音大卒業ってなめてんのか?
世の中あんたのように妄想の世界で生きてるわけじゃないんだよ、このボケジジイが。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 11:34:06.78:KlLucBNH
やっぱすげぇ、カシオトーンでも出来る事はあるのに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 11:49:11.69:Y6gRYVGS
最初に買ったのは88鍵ないキーボードだったけど、バッハすら鍵盤が足りないのが分かってやる気なくした

それから長い休止があって、再開したときはヤマハのキーボードタイプだけど88鍵あるのを買った

これはペダルが別なので、重しを乗せないと踏むたびに動いてやりづらい
やっぱりキーボードタイプじゃなくてペダルがくっついている普通の電子ピアノの方が使いやすい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 12:07:55.68:z5NS4YRU

ボケジジイはすっこんでろ!
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 15:35:01.06:Dhzq1l2t

「グランドで発表会を行うのが大勢」
この時点で既に感覚ズレてる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 16:15:02.97:KlLucBNH
子供の頃習ってたのはエレだがグラピ弾いて発表会出たような、バイエルは修了してたからな
まあ晴れの舞台のお膳立ても先生のお仕事だがら

焦るなよ、カメでも自分の進歩を喜ぼう
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 16:51:41.61:hBPDwyBC

ピアノという楽器は、所謂グランドピアノを差す
アップライトも電子ピアノも本物のピアノではない。
ピアノレッスンもピアノ発表会はグランドでやって当然
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 18:17:08.39:x6ONGeL6
別にプロを目指す訳でもなし
大人になってからの手習いで趣味でやってるんだから好きなようにやれば良いじゃん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 19:19:10.97:Y6gRYVGS
グランド原理主義者うざ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 19:42:45.77:ZJVtslLc
ピアノの森目当てで月○ピアノののった米津のlemonフルと子犬のワルツアレンジをやってるけど
難しい
子供の頃の憧れで大人になったから軽く習っただけなのできついっす
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 19:51:32.16:Dhzq1l2t

大人から始める人で「発表会行う」人がむしろ稀
そんなに人に見てもらいたいかい?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 19:54:19.66:CS6rfH6B


ピアノを弾くということは=電子ピアノではなく、本物のピアノで音大を目指す またはそのレベルに達する

というのが当然です。
ですからピアノを始めるにあたって、趣味とか、自分で楽しければいいとか、そんなのは駄目です。
絶対に高い技術を目指さないと駄目です。いいですか?ピアノという楽器は神聖なものなのです。
中途半端な事は許されない、クラシック以外の音楽を弾く事も言語道断です。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 19:55:28.45:Dhzq1l2t
つか、電子ピアノじゃないと会社帰ってきてから弾けないじゃん。
いつ弾いてんの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 19:56:31.24:CS6rfH6B

だからいつまでたっても上手くならないのです。いいですか?それだけピアノを甘く見ているのです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 19:57:33.89:YOjPkm/5

詰んじゃった感じですね、、、
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:11:50.38:KlLucBNH
たちの悪い愉快犯てなぜ消えないんだろう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:17:36.35:2oOLTsFl

愉快犯でもなんでもなく、ピアノ弾きが思っている本音だよ。

クラシック以外はピアノ芸術に値しないというのも本音。
電子ピアノじゃピアノを弾いたことにならないというのも本音
アップライトで練習しても上手くなれないのも経験則

なかなかハッキリ書けないけど、20世紀に真面目にピアノを習ったオジサン オバサンは皆そう思っている。どこの町にもそういうピアノ弾きがたくさんいる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:21:50.50:NlEPwjpn
ジジイはアレだけど、電子でいくら上手に弾けててもそのまま生ピアノは弾けないのよ
外でちょっと何か弾いてみてって言われた時とか、ストリートピアノ弾きたいなって時にね
一人で弾いても楽しいんだけど、ピアノは人に聴かせてなんぼだと思うので、たまにスタジオ借りてグランドも弾いてみた方が違いもわかって楽しいよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 20:22:06.85:YOjPkm/5

スレタイ100回読み直せや
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:22:34.86:oXt0y2iX

音色はいうまでもなく普通に弾けるよ
電子ピアノや格安ミニグランドよりマシなのは事実

奏法が違う?
実際に弾いたことがないと認めたわけだ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 20:23:02.34:wZ4I9gw/
電子でうまくひけりゃグランドピアノでも弾ける
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 20:35:00.61:CS6rfH6B

ありがとうございます。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:40:29.70:NE3pj/hI
CS6rfH6B = 2oOLTsFl
口調を変えてさも同調者がいるように装ってるが、自演であることがバレバレ。
ちなみに他スレでは口調が戻ってしまっている。

284 名前:ギコ踏んじゃった Mail:sage 投稿日:2019/04/22(月) 20:08:53.36 ID:CS6rfH6B
数十年ピアノをやっていると譜読みなどはせずとも1度聴くだけで自動的に弾けるものだよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 20:47:39.04:CS6rfH6B

そのIDで別のスレでも書き込んでいるから探してみなよだよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:50:26.94:5gA+VbcA

愉快犯どころか荒らしやん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 20:55:52.64:nXkZ7/qH
トレッドミルで走っても外は走れないとかケチつけるやつみたい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 21:09:06.56:JjXZqTsd
クラシック以外は弾いてはいけないといいますけど、
クラシックを弾く人はこの曲は弾けますか?
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=OghK8XP0mdg
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 21:16:21.61:CbOMQhE9
GWに電子ピアノが届きます。
ピアノ教室に通いたいけど、しばらくは時間がないので独学で。
一応小1から、転校するまでの4年間はやっていました。
でも今は画家はも読めません。
何から始めたらいいのかわからないけど、NHKの駅ピアノに感化されたので頑張ります。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 21:24:14.89:NE3pj/hI

よしよし、悔しかったんだね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 21:30:00.93:jVG6kYbn
アコピをおけるスペースと、ちゃんと音出して弾ける環境があれば、そもそもアコピ買うよ
できないから、現実的な妥協と選択で電子ピアノなのになんでグランドがー、って言うんだ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 21:36:28.80:rhpEnzee

グランドを置くぐらいの家なら防音当たり前っしょ。
ちなみに俺は電子ピアノ+イヤホン
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 22:06:44.11:YO4zelfs

ほんとそれ
グランドピアノ所持してないとピアノ始めちゃいけないなら街のピアノ教室の大半は潰れるわ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 22:10:26.32:2oOLTsFl
CS6rfH6Bさんと俺は全く別人

俺は70歳の爺だよ。
ピアノ弾きの女性の友人も多いけど、CS6rfH6Bさんのような感覚をしている。
それが本音だから仕方がない。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 22:15:23.15:2oOLTsFl
1970年代にように生ピアノを弾いても文句の出ない社会になればいいと思っているけど
現実はピアノに対して厳しいから、皆が電子ピアノを選ぶのも仕方がないとは思う。

でも本音は、皆にグランドを買ってグランドで練習できるような社会環境が整ってほしいと思う。
日本の土地も住宅も、田舎は余っているのだ。都会の人が田舎に移り住める政策が大事だし、土地を広く家を大きく立てれるような日本に変えないといけない。
それこそ日本列島改造が必要な時だよ。人口減るんだから、拡散しないと。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 22:20:06.98:2oOLTsFl
外国人に買い占められる前に、田舎の土地を買おう!
外国人に買い占められる前に、日本のピアノを買おう!
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 22:22:15.44:XIH35gPe
爺は自演した事も忘れているようだ。呆けは恐ろしい。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/22(月) 22:32:26.50:qSW81ULZ

だからスレタイ100回読み直してから書き込めよ
バカじゃないのか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 23:17:45.77:IAQS8Viw
なんかおススメの製品ないかなーと思って電子ピアノスレを覗けば電子ピアノなんかダメだグランドピアノじゃないとダメだとか喚いてる奴がいるし、
どれどれ皆んなどんな苦労して頑張ってるのかなと大人の初心者スレ覗けば素っ頓狂な爺が頓珍漢な事喚いてるし、一体なんなんだ?お前らはw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/22(月) 23:19:34.79:+e8kuPLd

おめでとうございます、たのしみですね!
転校でやめるのは有りがちなパターンですね…
自分も転校でやめて、その後もう一度習わせてもらったけど
結局高校進学でやめてしまった。めちゃめちゃ後悔!!
いま考えると、すごくいい先生で、バッハインベンションの安い楽譜(全音ツェルニー版)使ってたら手書きで校正してくれたり

すいません自分語り(笑)
4年間習っていたのならすぐに思い出すでしょう!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 01:40:53.26:G7Gmqjn8

ヤマハもカワイも電子ピアノの売り上げの方が多いから潰れちゃうよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/23(火) 09:07:19.68:h7o9oKyu

NHK 駅 空港ピアノは、ピアノを愛する本質を突いた番組だと思います。
多くのピアノ愛好家の共感の得られる長寿番組になりそうです。
この番組を機に、日本でもピアノブームが再到来してほしいものです。

腕に関係なく、ピアノを弾く喜びと、演奏に人生や人間性が映し出されるのが魅力です。
ピアノとは本来、心を映し出す鏡であり、人生の応援歌なのです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/23(火) 12:28:00.23:LEmEkW6Q

ピアノは賢さと家柄の良さをアピールするものです。
ピアノは大変難しい楽器ですから、人に聴いてもらえるレベルまで達するには
膨大な時間が必要です。
ですから 下手糞なピアノ=頭が悪い 努力が足りない 馬鹿
となり、上手くならない人たちはどんどん辞めて行きます。自分の未熟さをわざわざ人に見せる人はいません。

要するに難しすぎる楽器であるため、二度と流行ることはないでしょう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 12:58:36.35:NwbN6rwj
初心者同士での馴れ合いとかしたいなら管楽器の方がいいと思うぞ。
音を出すのは難しいけど音楽にするのはピアノよりは遙かに楽。
生楽器の設置場所で悩む必要もなし。
ピアノを上手くなりたかったらまず管楽器で音楽のなんたるかを理解してから
始めた方が結果的に早道なんじゃないかとすら思うわ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 12:59:54.61:VL0qNaDL

自演するなら句読点、全角スペースの使い方
改行のやり方ぐらい変えようぜ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 14:11:20.95:A/ysSxaF
小指がピーンと伸びてきてしまうんだが力みが原因なのかね。
それとも筋力不足?

小指が伸びると薬指の動きも悪くなるよね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 14:11:58.19:4kJpdxqb
句読点、変えてるやんw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 14:34:59.72:zIDQlO/B

自分もはじめ小指ピンなってたよ。

指を速く曲げるときになってるんだと思うんだけど
指を速く曲げるには支点の固定が大事で、固定してこそ、その先にある指が速く曲がる。
その支点の固定で手の中の筋肉を固めることを無意識にしてる。
そのときに間違えて小指を伸ばす腱も引っ張ってる。
だから小指が伸びるし他の指も動きづらくなる。

自分が理解してるのはこんな感じかな。
小指ピンは自分はあまり意識することなく治っていったよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 17:34:20.32:ycUqdXaN
駅ピアノを見てると、
大人になってから通行人教えてもらって弾けるようになったという人もチラホラ
独学の人も結構いて勇気付けられる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 18:27:30.38:LbihqoSH
初心者相手にえらそうにしたいやつって
たいていみじめな人生送ってきてるよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 21:08:25.90:NAOzsa8M
なんかもうちょいちょい都合よく現れる初心者や質問も自演にすら見えてきたわ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 21:20:07.40:h7o9oKyu

その見解は私とは全く違うね。

ピアノは人間の手と身体にマッチした最高の楽器だよ。特にグランドピアノはね。
ピアノを弾くことは譜面を覚えることではない。
肉体と指を通して、ピアノと愛の行為を交わすことだ。
下手なら下手糞なりに愛の行為を交わせばいい。愛の行為が下手でも子孫を残した人は山ほどいる。

ピアノが流行らなくなるのだとしたら、ピアノへの愛の行為を忘れたからだ。
今の日本は正にそれだ。ヨーロッパでもピアノ離れは深刻だけど、空港駅ピアノで見られるようなピアノを愛する人たちが残っているのが救い。
中国や東南アジア新興国では、ピアノへの愛の行為を知る人が増えた。だから、日本の優秀な中古ピアノを買っていく。
もう一度、ピアノと接触をして心を伝える行為を思い出さないと、日本の文化芸術は廃れるだろう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 22:53:18.24:TQNl1k18
初心者だけどこのスレやべえから他を当たるわ!じゃあな!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/23(火) 23:51:49.66:6QXjBJ49
始めたばっかりだけど入門者向けのスレ人居ないからこっちで質問したりしてるよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 07:05:55.39:YN6QhBvs

ピアノは手作り陶芸と同じだからな
初心者や不器用な人でも魂を込めれば、味わい深いものが出来る。

人間の手の持つ表現力って凄いと思うよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 07:55:41.08:PLrVvszO

今日本でも空港ピアノやってるみたい。
こんな純粋にピアノを愛するおっちゃんだらけになればいいと思う。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=KIjXJb16S0I
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 08:38:23.55:DWzKCocw

この人のテクニックの秘密が解る動画だね。中指 薬指 小指の使い方が味噌だ。
右手薬指が中指と同じぐらい長い。それがミケランジェリ的奏法を可能にしている。

アシュケナージがショパンエチュード25-6を超人的に早く正確に弾けるのは、薬指が長いからだそうだ。

むーりん氏は薬指の使い方で独特のテクニックを生み出していて、右手薬指にメロディーを歌わせる術があると思われる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 10:58:21.29:SxTMP6d/
電子ピアノでの練習じゃこのオッサンレベルの音色のコントロールすら永遠にできんぞ。
人に聴かせたいならやはり生ピアノでの練習は必須
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 11:54:15.46:C9RFygpx
その話もういい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 12:37:23.96:blym+MFh
こんなスーパーでかかってるような、イージーリスニング風アレンジものポップスでテクニック語るなよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 12:50:04.53:SxTMP6d/
ああ簡単な曲にはテクニックは関係ないっていうよくある素人の勘違いね。
実際にはバイエル一番だってプロが弾けばプロの音がするし、素人が弾けば素人の音がする。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 13:14:33.48:DWzKCocw

このぐらいのレベルの曲のテクニックを見れば、何が弾けて何が弾けない人なのか解るよ。
彼は、クラシックを土台にしてポピュラー畑で生きた人で、自分のテクニックを確立した人だ。美点も短所も理解したうえで、自分の良さをクローズアップする奏法に拘っている。
クラシックにも適応すれば、素敵に弾ける曲は多いだろう。ドビュッシー ショパンなどをレパートリーにすれば生かせるだろう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 14:37:32.32:nNjfVlfV

この人は指が付け根から動いてるし、手首が柔らかく使えてるから、音を聞かなくても結構弾ける人だと分かる

初心者は指先から手首までガチガチに固まっていて、指先じゃなくて手首の上下で弾きがち

逆に言えば、初心者でも指の付け根と手首に注意すれば、かなり手慣れた感じになるよ
そういうのは露骨に音に出るしね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 15:19:51.27:zYOoNmyt
ピアノが上手いかどうかはショパン前奏曲のイ長調を弾かせてみれば
たいてい分かるよ。あとスケールをなめらかに弾けるかどうか。
なぜなら素人の
俺がそうだから分かる
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 15:20:46.51:zYOoNmyt
ショパン練習曲はある程度ごまかせても、前奏曲はごまかせない
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 15:32:12.01:qHD++7Ab
さすがイ長調だけでは部分的なテクニックしか判らんのでは
スケールでも音楽性判らないしね

ショパンエチュードなら別れの曲と木枯らしエチュード聴けば、判定可能
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 15:55:05.36:/PiFcqII
おいおい初心者スレだろここ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 17:09:32.43:nd5E3CaS
スレタイも読めない自己中ばかりなんですか
ピアノ上手い方てのは
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 17:13:29.79:ECvPs/Oi
イ長調ってポピュラーでどんな曲あるの?ほとんど見かけない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 17:34:38.11:DWvyQxuP
中級者スレってなくなったの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 17:37:33.36:wXjUVOW/
そういやなくなってるな
まぁあそこ最後の方上級っぽいのが流れ込んできてウザかったし、そういうやつらはスレ立てすらできないという事
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 17:46:51.45:ECvPs/Oi

おまえさんご本人?自分でリンク貼って絶賛してるの?

自分で弾いてみて不安定な音だと気づかないのだろうか?
1音1音が汚いし、、、
これ以上コメントできない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 19:26:30.28:zJxVaeWg
まさかと思ったけど も、YouTubeにアップされてから
割とすぐに、ここに貼られてるね

だけど、再生回数も凄いし高評価も沢山ついてるし
わざわざ本人がここに貼ったりコメントする意味も無いと思うけど
信者でもいるのかね?(笑)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 20:07:50.98:6Zxx2/2M
ここは自称上級者が知ったかぶりするスレじゃないっちゅうに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 20:26:36.33:zYOoNmyt

別れも革命も素人的な誤魔化しがある程度まで効くよ
だけど前奏曲イ長調みたいに弱音をきちんと響かせるのは
難しいし、スケールもレイトスターターの
素人上がりはまったく上手にできないものなんだよ
俺がそうだから本当に分かる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 20:44:03.37:DWzKCocw

ショパンの前奏曲にも、バッハ平均律1巻 2巻それぞれにも、イ長調は一つしかないのだよ。
ここではショパン前奏曲のこと。
太田胃散のコマーシャル高島礼子出演で流す曲。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/24(水) 20:45:53.39:DWzKCocw

まあ、そこに挙げられた曲は皆難しいよ。得意不得意はあるけど、イ長調前奏曲 革命 別れの曲 みな誤魔化しは効かない。
ポピュラーな曲なので難しい面もある。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 20:53:05.39:i8IQDANP
これ結構おもしろいよ。おとな初心者向き。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=JiJWTJYKnNQ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/24(水) 22:22:45.35:Z2v7Hq38
バイエルとブルグミュラーレベルにしようぜ
威張りたいバカは上級スレいって思う存分やりあってくれよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 02:30:17.45:f5I9QQiU
初心者相手にしかドヤれないからここにいるのですよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 03:19:45.64:DSrD6El7
要するに挫折した奴だなw
そんなやつにアドバイス貰いたくねえw
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 05:08:58.53:yYWgiW0X
ピアノ=高度な演奏技術をするのが当然という風潮
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1412179391/l50

糞スレにレベルの高い質問がされていて哀れすぎる。
誰か答えてきてあげて。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 08:42:20.43:4PHlz2sK

いやいや、これみよがしの手の予備動作に引っ張られ過ぎだよ。
ためしに映像無しで音だけ聴いてみたら?
演奏もアレンジも凡庸だよ。とくにメロディーなんて明らかに原曲聴き込んでないのがまるわかり。
森高のヒット曲だと認識できるレベルに無難に仕上げてるだけじゃん。
これで歌わせ方が‥とか言えるかよ。

このレベルの演奏の威を借りて演奏論語って悦に入る人っているんだな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 10:03:32.35:vGxSuMpO
Youtuberとしての能力は、聴かせることではなく見せることだ。
原曲に忠実かどうかは関係ない。アクセス数を増やすにはどう見せるかが重要。
プロのピアニストとは求められる資質が違う。彼はYutuberとして登場してるのだから、お間違いのないように
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 10:34:43.55:ajg6xUY8
よくいるね、一流の演奏家のテクニックは語れるけどYoutubeの素人動画なんかには
何のコメントもできない人。結局こういう奴は何もわかってないんだよな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 11:00:22.15:j04reJu8

Yutuber は一流演奏家とは別の観点で評価されて然るべき 
ここの人たちだって、それを解って書いてると思う
何故貴方だけ同次元で評価しようとするのか?

多くのYutube 利用者にとって興味を持たせる動画であれば良いわけだ。世紀の名演だけが意欲を高めるわけd
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 11:03:43.76:j04reJu8
見た人の意欲を高めて、自分も弾きたいと思わせることが彼のようなYoutuber の目的だ
音楽を追求する事ではない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 11:22:52.48:ajg6xUY8

いやみんなピアノの上手い下手の話をしてるのにお前だけYoutuberとしての評価とか
見当違いのこと言ってるわけだが?
確かに一見さえないオッサンが素人受けする演奏をしてる絵面は魅力的だと思うけど
それとこれとは別の話
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 11:30:02.57:kWwh5Sfc
519です。
この人がユーチューバーとしてどうかなんて一言も言ってないよ。
この人の演奏そのものに対して不自然に持ち上げている人がいるから意見しただけよ。

このスレでユーチューバーとしてどうかなんてスレ違いもいいとこ。
最近なんでこの人のリンクがやたら貼られるんだろ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 12:10:46.95:HBMKkh6Q

お前本人だろ?

「俺はこのアレンジだから」

と言いたいの?
とにかく下手は下手なんでよく反省しましょうね。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 12:22:24.52:eIiSApmq
演奏技術がない→そうだ手の動きでプロっぽく見せよう!→もっと有名になりたい!→ユーチューブでお披露!→2ch/5chで自作自演しちゃお→はっきり下手と言われる→自作自演で援護射撃→本人とばれる←いまここ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 12:42:42.73:cMkybrPg
まあ本人ではないと思うけど、この程度でも上手いと思う人も一定数いるんだろう。
音大の教授ですか?ってコメントしてる人がいてひっくり返りそうになった。
副科でもこれより上手いのはごろごろいるのに。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 12:46:07.57:eIiSApmq
いや上手くないですって。
音をよく聴いてみて下さい。
独学でこんがらがった人ですよ。
下手糞なのは自分でわかってるはずです。
でも自己顕示欲が強すぎるんです。
ピアノを知らない人に持ち上げられた裸の王様ですよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 13:05:09.33:3ovXytGO
いや初心者には見えないよと書いただけなんだけと
それでも持ち上げすぎなの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 13:36:54.75:2pkuYI2j

どの書き込み?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 13:42:29.01:1u9CHcvp
おまえらスレ違い
これ以上スレを荒らすな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 13:52:03.93:vGxSuMpO
むーりんは上手いと初心者なら認める。
グタグタいう奴は初心者じゃないと判定。
それだけの理由でリンクしただけ
本人じゃないから、勘違いしない事
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 13:58:24.77:vGxSuMpO
顔を晒すリスクを取って、アクセス数稼いで商売してるんだから、その辺の音大教授とは覚悟が違う
自己防衛ばかり考えている音大教授連中こそ、むーりんに学ぶ点は多い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 14:08:32.34:n46/ZbKE
電子ピアノを買ったから検索かけてここにきたけど、思ってたスレと違った
もっと和気藹々と練習について語るスレかと・・ YouTuberスレが別にあったらいいのにね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 14:14:57.41:3ovXytGO

だけど
結構弾ける人って書いたのがまずかったかな?
まあスレ違いって書かれちゃったし
もうやめる
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 16:21:38.38:NeyCnZSa
ID:vGxSuMpO 本人お疲れ。


結構弾けない人です。真実ありのままの現実です。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 16:55:36.50:NmMLCkdb
キチガイとそれに構うヤツがいればスレは簡単に潰すことができる
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 19:00:58.99:NeyCnZSa
今度は脅迫ですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 19:33:31.00:vGxSuMpO

君にとって、弾ける弾けないの基準を明確にしてくれなきゃ。
基準は人それぞれだ。俺は一流ピアニストの中でも認めたくないピアニストは沢山いる。基準を何に置くかによっては、ホロヴィッツでさえ弾けない人ということになる。
素敵な演奏だと思う人が多ければ、ユーチューバーとして成功。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/25(木) 19:41:22.47:cMkybrPg
もう、ジジイ=むーりんでいいんでない?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 19:47:39.71:NeyCnZSa

ここでいつまで続けるの?
自分が下手という事を認めないからいつまでたっても解決しないの。
まだ本気出してないだけ と思ってるの?
認めるってわかる?自分を知ることだよ。技術がないならなくていいじゃんか。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/25(木) 19:51:01.59:i6Geja/y
弾ける弾けないの基準とか、そんな難しいこと語るスレじゃないし
ましてユーチューバーとかスレ違いもいいとこ…
動画スレなら他にあるし。

みたいな質問ならこのスレに相応しいと思うけど
だがしかし、 だったのか(笑)
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 05:46:41.48:PmiofIvu
自分で火をつけて、思ったより火が大きくなり、とんでもない方向へ火が飛んで行き、大火事になり、必死で鎮火させる・・・・・

ご苦労様でした。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 10:03:11.51:sLilrKX2
ストリートがどこにあるかは知らんが初心者どこいった
ストリートでかえるのうた、いいじゃないか
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 10:36:18.11:rsoO9t38
上級者の難曲もいいけど、せっかく誰でもOKなんだから初心者も気軽に弾きたいよね
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 12:27:46.55:jCYJRdBU
旅行中ピアノ触れないのが辛いというか物足りないなあ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 12:52:14.98:LF542XDX
むーりんさんはピアノが置いてある温泉旅館や全国のストリートピアノを目的としたプランを組んで旅行してるみたい、なかなか粋なオジさんだよね
私もそういう旅してみたい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 12:58:47.77:CvhRIxGO
昔カシオトーン持って中南米旅行していた
それを今やってユーチューブにアップしたら、受けるだろうな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 15:16:05.82:Z5Rn+oru
むーりんをNGワードに入れて悩みスッキリ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 15:31:16.27:IRCszA/w
爪が鍵盤に当たってしまうのですが、深爪を続けていれば
自然と爪の位置が下がるものですか?
若い頃ギターを弾いてるときは自然に爪の位置が下がってくれたのですが
ピアノも同じでしょうか?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 15:40:09.87:VWJYu6iw

ギターの時にそうなったら、体質なので大丈夫ではないでしょうか
個人的には爪が当たるのは指立て過ぎな印象
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 16:05:17.51:vCgwKmoE
だいそーに指鍛えるやつあったから買ってきた。

これで指の力不足は解消できるはず。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 16:08:25.56:pDmP9DmL

ピアノを上手くなるためには爪の深切りが必要
爪の位置は徐々に下がっていくものだよ
爪の面積も減っていくし、指もスマートに見えなくなるけど、ピアノが上手くなるので我慢しよう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 16:11:53.34:pDmP9DmL
ピアニストは肉体労働者
指も手も肘も腕もゴッツイものだよ。
決して美しくはない。動きは美しいけどね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 16:13:13.48:vCgwKmoE
指紋部分を使って弾くことも覚えた方がいいね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 17:02:29.71:36lR4ZPa
自分は爪の白いとこまるっきりなくなるくらいに切ったら親指が爪周囲炎になって
腫れて痛くてしばらくピアノが弾けなくなってしまったことがあった
左手だったのでその時は右の練習を重点的にやったけど、深爪は要注意
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 17:17:26.08:CvhRIxGO
俺は基本はフランソワ奏法で指紋を大いに使っているけど
曲とパッセージによっては積極的に指先を使うこともある。

爪を切り過ぎて炎症を起こしたこともあるけど、程度問題。
長年かけて爪を短くしていく努力をしていくと、理想的な爪が出来上がる。
モーツァルトやバッハは指先を自由に使えるとテクニックが上がる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 17:21:28.85:CvhRIxGO
もともとピアノに合った爪をしている人もいるから、個人差が大きいと思う。
爪を切っても指先より爪が下がらなくて、ピアノ弾く時にカチャカチャ鳴ったり滑ったりする人はいる。

俺も爪が長いタイプだったから、普通に弾いても爪がぶつかって苦労した。
数年かけて爪を短く切る習慣をつけたら、いつの間にか爪の部分が小さくなっていた。
ピアノのテクニック、特に一音一音弾くテクニックが劇的に伸びた。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 18:19:18.42:6tOu9TOL
腱鞘炎になって初めてわかる辛さ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 19:07:28.92:aVDPmHqH
初心者のスレに見えない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 19:09:09.80:SguGDbXy
もはや全て自演に見えてしまうww


ミケランジェリ的奏法


フランソワ奏法 ←NEW

本当に真面目に質問(回答)してたら申し訳ないけど
さんの仰る通り、いつも都合よく初心者が現れて
回答するのもいつも同じ人っぽい。
に関しては自演を認めている
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 19:16:56.49:rJDaduGR
爪をしょっちゅう短く切るのも大事だけど、
弾く時に指を向うへ押す(爪と指の肉が離れるような)事にならないよう
少し内側へ(握る方へ、 爪が指の肉に押しつけられるように)弾くのが大事だよ。

それは、ハノンや練習曲の時にするので、
今のピアノ奏法ってよく判らないけど、指を伸ばしたまま弾くとかあるものね、
そういう演奏方法については判らないです。
551 [sage] 2019/04/26(金) 20:45:16.76:EklyEYCe
みなさんありがとうございます
めちゃくちゃ参考になりました
左手は深爪してたのでなるようになれって感じですけど
右手深爪の経験がないので様子みながらピアノ弾きやすい指にしたいと思います
深い言葉が多いのでじっくりと理解していきたいと思います。


疑心暗鬼つらいっすねw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 20:53:26.39:pv1vbnhr

皆自分が習った弾き方が正しいと思ってるから衝突があるよ。サークルでも批判的な事言う人は退会させられる。
同じ価値観で和気あいあいと出来るのが理想だけど現実は言いたいこと我慢するか、衝突するかだね。
どこの世界でも同じだろうけど。

ちょうどこのスレのフランソワ爺さんみたいなのが来たら大変。


フランソワ爺さんはこのスレの常連だよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/26(金) 21:15:23.36:cXIKNAVk

的を射た見解だ
>皆自分が習った弾き方が正しいと思ってるから衝突がある
>現実は言いたいこと我慢するか、衝突するかだね。

それだけ日本人はプライド高いし、ピアノにのめり込む人が多いから。
ピアノは家に籠って、自分が信じた道を歩めばいい。
サークルに入ると争いが絶えない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 21:26:21.27:1ipxSdbV
子供用キーボードからのステップアップでどんな電子ピアノ選べば
いいですかという雰囲気ではなさそうですね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 21:27:22.04:jJhMBm4R
呼んだらすぐ来たwww
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 21:38:31.10:SguGDbXy

そうでしたか、NEWでも何でもなかったんですね、失礼しました…


次はID変えずにやってみよう!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 22:51:13.26:UCY11CLS

電子ピアノのオススメを尋ねたらグランドピアノを勧められるスレです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 23:08:07.35:vCgwKmoE
電子ピアノは好きなの買えばいいって結論だったような。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/26(金) 23:34:10.57:EklyEYCe

ID変えるとなんでダメなの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 08:52:33.43:U87XTS0/

ID変えてもいいけど、同一人物と証明できるものがなくなるので信用性は薄れる。
常に別人物の成りすましの疑いがかかる。

しかし、5chは匿名掲示板の面白さもある。
誰が書いたかということよりも、一レス一レスの内容で判断すべき掲示板。
それぞれのレスは独立していると考えて、レスに対して見解を述べる使い方が間違いないだろう。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 12:31:42.84:yh8Bq/tW

大橋さんが認定した荒らし
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 12:37:54.31:yh8Bq/tW


ID変えて自演
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 12:39:05.93:yh8Bq/tW


当然大橋さんが認定した荒らし
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 12:56:36.54:0pDDvcL3

はい 残念 不正解
君がIDを判別する術を持っていないことが判明した
思い込みで決めつけるタイプと認定する
ネットはそんな単純じゃない
君の予想通りにはなってない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/27(土) 13:09:30.88:MVUUSvrp

争いが絶えないのは自分のせいだといつになったら気付くの?いや死ぬまで気付けないか
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 13:43:20.41:Jp+emER0

争いの本質は派閥社会だからだ
一個人のせいに矮小化するのはいかがかと
人間が集まればグループを作り抗争するもの
それが人間社会の特性
仲間を作って争いを楽しむぐらいでないと生き残れないものだよ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 14:27:52.46:5Cn5ripl

> 常に別人物の成りすましの疑いがかかる。

ちっちぇえ奴
そんなこと考えてる暇あったらピアノの練習でもしてろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/27(土) 16:24:03.33:v8Uj/y0S
最近大人の自分が一から始めるためにKAWAIのCN27を買ったよ
保証とか下の防音シートとか備え付け以外のヘッドフォンとかいろいろセットで15万弱
単体だと11万ぐらいだったかな
続くかどうかもわからなかったから本当は予算5〜8万までだったんだけど、
実際にお店に行って弾いてみたらこれぐらいの価格帯は鍵盤がキーボードのようで断念・・
もう一つランクを上げてKAWAIかRolandかと弾き比べて悩んだ結果、結局見た目で決めた
もうワンランク上もいいなと思ったけど、大人の趣味だしこれ以上は厳しかった
KAWAIのピアノはあんまり馴染みがないけど、今のところはコンパクトで部屋に馴染んで気に入ってる
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 16:45:28.31:jMrmrqUV

なに その反応
70爺や大橋ピアノの成り済まし常習犯が尻尾だしたな
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 16:47:58.23:fEVtPjKM

ピアノ屋ドットコムまあちゃんお薦めのCN27
上位機種と比べても十分な音だそうだ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 20:18:12.06:jkXHSOSq

いい買い物をしたな。
これは正解だわ。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=CPLigiiSsUI
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 20:32:08.68:/y0VbLP5

一音一音が汚いって?
それはピアノの問題だろう
不揃いなストレートピアノに音色を求めるのか?
このぐらい曲になっていれば十分だろう
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 20:41:51.67:+TTvkBmh

お前の耳が腐ってるか、お前の脳がレベル低すぎなんだよバーカ。
お前動画の本人だろ?これ以上はがかわいそうと思って黙ってやったのに。
怒りがこみ上げてきてまたやり合いたいの?
下手糞なのにプライド高すぎるんだよ。暇があったら練習しろ!
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 21:16:08.86:KvjlR/hD
586
スレ違いな話題は他いけ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/27(土) 23:06:32.29:jkXHSOSq
まったく外野からで申し訳ないんだが
このむーにんとかいうおやじ普通に良いと思うけどな。
コメント欄といいね!の数みてみな。これが答えだわな。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=BJ86jXlIeXU
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/27(土) 23:30:27.09:xDhV7UOP
下手だと言ってるのはこのスレでも少数派だと思うよ
ただスレ違いなので↓こっちに貼っといたよ
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1525961476/l50
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 05:01:22.82:iNylIIM5
質問
どうしてそこまで一生懸命なの?

答え
本人だからです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 05:45:28.17:iNylIIM5
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=BgyyFmDZrFA
このイントロくらい音を正確に出して下さい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 06:07:17.67:aO+sbhAo
デビットヘルフゴッドのパクりに見える。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 06:41:31.35:PxCkI6TL
ようつべの話はよそでやれよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 09:48:55.21:WPdWJPOo
むーりんさんはブーニンではない。カッコいい技術を持ったピアノ愛好家だ。
初心者が見て上手いことを認めれば、その話題は終了でいいよ。
いつまでもケチ付ける輩がいるから収まらないのでは
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 10:20:20.27:KLx8qDSo

の5歳児の方が上手いわ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 10:43:29.31:Mo3gXgvA

終了する必要はない。このスレで心ゆくまで語るがよい。
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1556415695/l50
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 11:27:07.25:wy6OLomC

ほんとだねぇ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 13:19:36.74:GAoWPX7Y

イントロで連打している音の他に別の音があるけど、これも弾いてるの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 14:11:06.85:agKExqkh

子供は人生経験がないから教師のモルモット演奏しかできないね。
全然つまらないよ。教師のコピーなんて。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 14:27:21.53:/aRY38Ft

それ、お前の思い込みなだけじゃん
あのオッサンよりは上手いしあのオッサンの年の頃には更に上いくの確実じゃんあの子達
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 14:39:19.53:K0kcyfht

ピアノ歴半年や1年であんなに指回るのは素直にスゴいと思うわ。
幼児だからまだ表現力乏しいのは確かだけど成長と共に自然につくだろうし。
むーりんは8分音符でさえ転び気味で話にならん。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 15:03:46.75:z4+x1TGH

ピアノに人生経験は関係ありませんけどw自己弁護必死ですねw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 15:17:42.60:fIbWjgvv
なんで5歳児とむーりん比べてんの?
テメエ自身と比べろよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 15:31:21.18:0QR0XWH9
むーりんって人、人生経験たっぷりあるはずなのに演奏に全然抑揚ないよね
時々まむし指になってるし評価に値しないでしょ
なんであんなのがここに出てきてんの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 16:06:42.89:c/x+njLJ
子供のピアノを見てるより、むーりん見てた方が楽しいのは何故だろう?
リズムがなんの 正確さがなんのという次元じゃない
ピアノという楽器の自由さや、弾いてみたいと思わせる魅力が大事なんだよ
ピアノが弾きたくなるような個性的な演奏こそYoutuber ピアニストに求められる才覚
お前らも学ぶ点は素直に学ぼうよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 16:18:16.28:sOW/sy0y

本人だからそうなんでしょ

おじさんいい年してるのに表現力が乏しすぎて見てられないよ
せめてアレンジだけでももっとマシに出来ればよかったね
まだ子供の方が音が素直で聴きやすい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 16:47:42.49:z0wtbnNi
貶して喜んでるヤツってナマポ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 16:50:48.68:himQxEyh
このぐらいの3連符もまともに弾けないのはちょっと・・・

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=BJ86jXlIeXU
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 17:19:29.56:XkcHK++8
本人が必死すぎて痛々しい
5chで宣伝なんてやめときなよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:16:59.08:G0YRxcRP
せっかく鎮火したと思ったら自分で灯油持って火をつけに来るからこうなるの。
プライドが高いのに下手糞なんだからどうしようもない。
もうね、馬鹿じゃなかろか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:21:59.40:gViK/Lg4

5才児相手にムキになんなよw
明らかにテクニックで負けてるじゃんw
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:25:49.87:WPdWJPOo
機械的な演奏しか評価されない日本の現状
子供や若年層を過度に持ち上げ、ビジネスに利用する風潮

その中で、味のあるオジさんピアニストが流行るのは良いことだよ
俳優も味のある50前後の人が人気あるのだから
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:27:35.46:WPdWJPOo

子供にテクニックなんて無いぞ
教師のテクニックが乗り移っているだけ
自立してからが本当のピアノだよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:31:01.13:0MSrxfQ5

本人自分で上手だと思ってるんだw
あんなド下手な演奏上手いっていう奴いるのが信じられない
日本人って音楽聴く耳もってないんだね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:31:48.47:z0wtbnNi
ちゃかちゃか弾いてる子供はせわしないと思ったりはするが
逆に大人のゆらぎ味が出るとリズムに緩くなるかも
初心者スレでどこまでマウントしたいのか
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:34:41.80:na6OCJCd

ハァ?あるに決まってんじゃん
そんな頓珍漢なこと言ってるからバカ発言繰り返してるんだな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:34:49.07:87Lp5GP6

子供でも、先生に言われるからそう弾く子と
自分で気持ちを演奏に表現したくて弾く子がいるんだよ。
それは年齢とは関係ない。 
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:36:06.52:G0YRxcRP

上手いと思ってないならあんな人前で弾かないよね。
ど素人にすごいと言われてその気になってるんだと思う。
誰か本当のことを言わないと、この人は恥をかき続ける。
プライドを捨てて、レッスンを受けた方がいい。
癖を直すのは難しいと思うけど。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:37:34.35:1xiMySuX
おっちゃんマジ痛々しいからもうやめときなよ
自画自賛して恥ずかしくないのかね
それともアンチがわざとらしく褒めて煽ってるの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 18:42:50.96:G0YRxcRP
もしかして本人でなくアンチがわざとネタを投入してるの?
やられたかなぁ、、、、、
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:45:18.71:BUJQ4Urx
でもああやってドヤ顔で人前で弾きまくってようつべ上げてる時点でアレだよね…
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:48:37.30:87Lp5GP6
ようつべの中で、この人が目立ってるわけじゃない。
数えきれない位いるじゃん、どうでも良いよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 18:52:11.36:Mo3gXgvA
せっかく専用スレを立てたのに、この有り様www

 なるほど、そうかも…
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 19:31:30.64:z0wtbnNi
マウントジジイは万年浪人の予備校のヌシみたいでダサい
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 21:13:56.21:IK1dIQ9j
すれ違いなネタだすアホもそれに構っちゃう優しいバカも
専用スレいってください
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1556415695/l50

住民の迷惑そうな顔を想像してね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 22:08:53.85:RE5EujmO
622
ピアノユーチューバーは数知れずいるがシニア層でいえば彼より有名な人はいないだろ
若い連中が派手だから目につくだけであって
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/28(日) 23:01:28.03:ih4htE7p
最強のYoutuber は辻井伸行だけど
むーりんの方が演奏スタイルと手の魅力はあるね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/28(日) 23:20:54.02:yQvHm0L8

ギコ踏んじゃった [] 2019/04/29(月) 02:45:51.57:C3LoQM/8

でかい釣り針だな。
連休中やることがない独身かよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 09:08:38.98:cSEkzpJN
マジで頭おかしいんじゃないのメンヘラ?
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/29(月) 16:12:26.90:dOeqRay3

本人の自画自賛レスで埋まってるね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 21:12:59.16:LI+Gd5ai
バーナムピアノテクニック導入編をやってるけど、両手でやると左手がすぐ疲れちゃう
特に早いテンポになると引きつってすぐ痛くなる
毎日やってたらそのうちスラスラ動くようになるのかな?
それとも指の動かし方が間違ってて変に負担がかかってるのかと不安
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 21:40:04.06:f3KwR335
ピアノ弾いて痛くなるのはおかしい。どの辺が痛くなるの?

右手につられて左手が変な動きになってるのかも。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/29(月) 21:43:22.26:0yROHwaj

ピアノ弾き慣れない人は筋肉痛などは仕方ないと思いますよ。きっと力も入り過ぎているとかもありますし。
少なくとも私かバーナムの導入編取り組んでいるときはそんな感じでしたよ。
慣れてきてリキみが取れると共に指も速く動かせて、痛みも少なすなると思います。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 21:54:48.60:LI+Gd5ai

小指薬指あたりがひきつれて、手首の内側の脈を測る場所あたりが痛くなります
確かに右手につられまくりなんでしばらく左手だけでやるのもありですかね?


ありがとうそれを聞いて安心しました
地道にやってみます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 22:22:05.54:f3KwR335

ゆっくり両手で弾いてしっかり脳に回路をつくるといいのでは。
速く弾くことでわけわからなくなってるんだと思う。
片手ずつの練習もいい練習。いっぱいした方がいい。

痛くなったまま練習続けるのはよくないと思うよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 22:39:31.97:tA2n9p5N
経験者が初心者目線で無理やり絞り出した中身のない質問
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/29(月) 23:54:04.33:wyMUvZVG
ピアノ未経験の知り合いがウチに来てダラダラ30分くらい弾いたあと
指が痛いと言ってたわ。
普段使わない筋肉を使うとそうなる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 00:13:39.95:E1j9T8aD
自作自演のQ&Aもあれば、スレを動かすための質問投下も見慣れた光景
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 00:32:38.91:NbkiuEUG
俺も初心者だけど、10年以上風呂でゴムボール握りを毎回200回やってるせいか
指が痛くなるってことはないな。
まぁそこまで弾けてないってものあるけど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 02:53:15.00:Wnq795Iv
ハンマーダルシマーはともかく、
近代ピアノは誰でも簡単に音を鳴らせる楽器として
開発されたものであって、もともと特別な力は要らない楽器なのだ
力を抜いて音を出すのがピアノとも言える
だから腕が痛くなる人は無駄な力が入ってる。上手な人は
8時間連続して弾いても腕は疲れないんだって
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 02:58:36.73:Wnq795Iv
ピアノの祖先はイランのサントゥールなのか
ハンマーダルシマーはずっと後の時代みたい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 11:23:45.90:KeTCNBK2
指には筋肉はなく、腱が指を動かしてる
指を動かす筋肉は腕に付いてる

だから長時間弾いて
腕が痛い→筋肉痛。正常
指が痛い→腱鞘炎になる前に弾き方変えろ
が正解
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 12:35:47.44:AUQiF+Ur

バーナム導入レベルで腱鞘炎なんてならないよ。
イーオンに行くのに4点式シートベルトとヘルメットがないと危険とか言ってるようなもの
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 13:13:32.25:EXc/il+k
怪我の心配はいいからとにかく弾きなさいってw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 13:27:54.32:4bEVa0Tc
腕よりも背中が痛いんだけど
背筋伸ばすって間違ってる?
座骨で座ってるつもりではいるんだけど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 13:41:32.79:6+T9IMsf
うまくいくかどうかわからないけど虎ひしぎしてから練習してみては。
下半身がすごく安定するよ。

虎ひしぎはここ見て。
ttp://https://ameblo.jp/aisi1126/entry-11997390983.html
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 14:05:33.96:E1j9T8aD

背筋を伸ばすのは間違いではないし、背筋が疲れるのもおかしいことではない
というか、腕も疲れないということだし、姿勢も良くよけいな力を使わずに練習できてる人だと思うよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 15:43:08.25:kcbFPYDv
ざっくりした質問なんだけど、曲の中で高いほうで弾いた後に低いほうで弾くような感じの場合
途中で椅子を座り直したりするもんですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 15:59:51.57:xCtD8WyP
演奏中に座り直しはしてはだめです
それやったら先生に怒られちった
足を開いて重心を移動させて体と手を左右に伸ばして弾くべし
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 16:10:41.52:KBZnKnnV

そうなんですか
ハノンレベルでもけっこうきついんですよね
ストレッチ必要ですね
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 16:38:05.43:jFyTb6RF
バックハウスも座り直しして弾いてるよ
何やってダメ ダメ出しばっかりの日本のピアノ教育なんて無視していいと。
一生は一度しかない。自分の好きなように弾こうよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 16:49:44.00:MU5F4feQ
ピアノの為の身体作りの本とか売ってるけど為になるのかな?
まぁ一番は先生に見てもらう事なんだろうけど
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 17:44:04.58:BibZbsKy
初心者大人は腱に変なクセや力掛かってるかもしれないから、指ほぐしは簡単でいいから事前にやろう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 18:53:00.30:aiXWzh1R

椅子はとても浅く腰掛けて、ヒザは肩幅に広げて足を踏んばって弾く。
それなら初心者レベルの曲の高低は問題ないはず。
低い音を両手で弾いて、ちょっと休みがあって次高い音へとかの時は
休みの瞬間に尻を浮かせて移動する事はある、
でもそれって意識してじゃなくて自然にそうなってしまう。
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 19:44:45.54:Y3qCZc3S

長時間、死ぬほどオクターブを繰り返すと腱鞘炎になるよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 19:52:14.41:+eKDFkCp
トルコ行進曲練習してたら肘が猛烈に痛くなった
弾いてる時は何ともないが触ったり寝る時に激痛が走る
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 20:20:55.67:E1j9T8aD

わかりやすく読みやすい反面、あまりにも細かすぎて、全体を統合して捉えるのが難しくなってしまう本w
すでに姿勢と身体の各パーツの位置や、身体感覚があるていど把握できてる人が、参考に見るには悪くないかも

あくまで個人の感想なので、こういう本は図書館とかで実際に中を見て判断するのがいちばん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 20:27:18.70:E1j9T8aD

は『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』という本
ギコ踏んじゃった [] 2019/04/30(火) 20:28:54.48:AUQiF+Ur

バーナム導入レベルで死ぬほどスケールやるって稀だろ。
イーオンに4点&メット着用しなきゃいけないなんて稀だろ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/04/30(火) 21:07:00.53:6+T9IMsf
からだのことの本は自分も消化できなかったなあ。いい本ではあるんだけど。
初心者は小指主導は気にした方がいいね。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 00:35:56.85:OAzzUecD

ありがとうございます
ところで、ピアノの真ん中にへそを合わせて座った場合ペダルが踏みにくいんですけど
身体をピアノの真ん中にあわせるべきなのか右足をペダルの位置にあわせるのか
どうするのが正しいのでしょうか?
もちろん曲によっても違うと思いますが
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 10:52:27.71:LjkRJBi+

ちなみにピアノの真ん中ってどこだと思ってる?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 11:28:46.68:U5eLjmoN

基本重視なら中央(C4)
ペダリング表現に命かけたいならペダルに合わせれば良いのではないでしょうか
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 12:42:18.08:dp8y+CmW

KORGのマークのとこ


ありがとうございます
基本は中央で状況によりかえてもいいってことなんですね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 15:48:26.70:JZMh0BHe
は一体どんな回答に対してドヤりたかったのだろうかw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 15:54:22.11:/T4Rgbhm
KORGマークのとこってざっくりしててなんかホッとする
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 15:56:12.65:v602Tn2c

多分、どやるのではなく
「ピアノの真ん中に体合わせてペダル踏みにくいはずない」という考えでは?
私もそう思う。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 16:22:20.95:ME5vjhhq
前からきになってたけど初心者の質問を質問で返すって嫌味だろ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 17:14:32.74:tyoEUS+R

多分質問者が初心者ではない
と判断してコメントしているんだと思う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 17:31:39.22:LjkRJBi+

その通り
真ん中の認識が間違ってるか、そうでなければピアノがつくりがおかしいかどっちかだと思って

それよりC4って言い方で真ん中のドって分かったのかどうかの方が心配
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 17:49:19.86:xLt90iDA
うちのKORGのデジピ一番左端にロゴついてるわ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 17:56:13.41:ImM7MbEW
ここの初心者達はむーりん氏の渋い演奏を是非参考にするといい

ttp://https://www.youtube.com/channel/UCnHcEpVZbFqgsD4hgIcHKzw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 18:24:47.94:2ZbwRtLQ

男だと普通は少し股を開いて座るし、その方が安定する
でもペダルはほぼ真ん中だから踏みにくいって事かな?
これは慣れるしかない… (違ったらすいません)

ヤマハのPシリーズとか、ポータブルタイプは好きな位置にペダルをずらせるけどね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 18:25:24.41:A+KTGyVq

ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 18:27:51.56:3JSTchDd
この連休中、出かけない日はみんなどれくらい練習してる?

1曲弾けるようになるつもりで土曜からやってて、今やっと半分くらいだ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 18:57:53.12:K0yoOjZs

こういう年の取り方いいね
心に響く弾き方、まさに理想だわ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 19:25:57.76:3JSTchDd
自演て楽しそう
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 19:41:17.57:yW5WZwm9

人がダンプに潰されて内臓が飛び出すグロ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 21:17:03.21:KT/FrBbx
確かに精神的にダメージがでかいな。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 21:22:31.91:HEt4Szce

いつも通行人が立ち止まって聴いてるね
それだけ素晴らしい演奏だということ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/01(水) 21:52:51.90:qqJ2SfEH
荒らすな、こっち行って好きなだけやれ!


むーりん氏について語るスレ
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1556415695/
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 22:19:19.23:8TYE/ST4
こういう賞賛の書き込みも金積んでるんだろうか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 22:38:21.38:/T4Rgbhm
火消しホットリンク最大スポンサーは自民党
ひろゆきのマッチポンプ商売は最初はウマウマだったろう
JIMに乗っ取られて今度は権力側の統治道具5ちゃんねる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/01(水) 23:41:52.70:ghwak+Fa
16分音符のスケールが出来ない
もう何週間も練習してるのに
ゆっくりなら弾けるけど指定の速さで指が動かない
挫折しそう…
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:10:31.76:fBa8BSBM
半年はかけようず、出来たらこんなものかと思うよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:13:35.76:fHbESyc9
半年もバイエルの同じ曲やるとか拷問w
先に進みたくて必死なのに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:15:37.10:eVFc2mIU
指定の速さは無視しよう。その内勝手にできるようになる。
まだ手や脳の回路が出来てないんだと思う。

ちなみにドレミファソの繰り返しならどのくらいの速さで弾ける?
一番単純なもので速く弾くコツみたいなものを会得するのも練習方法のひとつ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:19:31.98:BZ7BPAo2

スケールを指定の速さで弾ける人は、なかなかいないよ。小さいころからやっててもフォームが決まってないと弾けてない子多い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:25:31.95:UGbiSdyV
全音の熊蜂の飛行(難易度C程度)をゆっくりするのは?
無味乾燥なバイエルで長期間練習なんてすべきじゃねえよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:27:16.34:fHbESyc9
指定の2/3くらいなら何とか
123はまあ動くけど45がネック
左右同時だと左は543で右は123になるから揃わない
楽器って難しいねorz
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 00:43:12.70:eVFc2mIU
指毎の強さの違いが大きそうだね。

バイエルは使う指に偏りがあるからね。ハノンしたら均等に指を鍛えれるよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 02:41:09.52:fHbESyc9
バイエル終わったらハノンやろうと思ってたけど先やらざるをえないか…
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 09:34:39.00:am81c0NY
ヤマハの大人のピアノの初めてコースって2ヶ月くらいで挫折しがちですか?
今、しちゃいそうなんですけど、ここが山場、ここさえ超えれば、とかですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 09:47:48.47:Mo1rcfHA
バイエルに指定速度なんてあったっけ?
ちなみに何番?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 10:00:43.98:Zx70slDN
バイエルに16分音符の両手スケールは無いと思うけど、何番?
ハノンはバイエルを終わって(または終盤まで進んで)からで良いと思いますよ。
バイエルが弾けないのでハノンを先にというのは…どうなんだろ??

ハノンにしろ何にしろ、指定の半分の速度でノーミスで弾ければよし、
弾けなければ、まだその曲をやるのは早いと判断して良いと思います。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 10:02:41.78:Zx70slDN
リロードせずに書いたら、なんか被ってしまった…
質問者さん、寄ってたかってすみません(笑)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 10:10:36.52:BZ7BPAo2

バイエルやってからハノンって昔の話だよ。コンクールで活躍する子らは早い段階でハノンやってる。逆にハノンで脱力できるまで曲弾かせない先生もいる。
っていうかバイエル使う先生は最近見ないね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 10:39:44.70:cQKTqBr5
弾きたい曲がない時はハノンやってる
ハノン好きって珍しいのかな?
弾いてるうちにだんだん音が揃ってくるのが楽しい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 12:34:43.08:lzntKrTL
弾きたい曲がないということ自体考えられないね。
音が揃ったとか、リズムが正確になったとかも大事だけど、ピアノは心から湧き出るものだから。

心を通さない機械的な正確さのぐらい詰まらないものはない。
どんなリズムも機械的正確さよりも、文化風俗が反映されたものだから。

ハノン弾くよりショパン弾く方が数千倍も楽しいと思うけど。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 12:35:08.82:6rOoOMtH

バイエルを使わずに何を使ってるのですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 12:39:07.98:2KCWsaXq

2ヶ月ならまだ出来ることが色々増えて楽しい時期なんじゃないの?
練習時間が足りなくて上達しないで毎回同じ練習でつまらないとかなのかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 12:45:06.48:2OmuS8SG

はいはい、妄想ジジイは黙っててね!
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 12:45:50.99:tB9iYfyV

コンクールで活躍する子のスレじゃないって
スレタイ100回読み直してこいよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 12:53:25.77:mKraFpU9
ピアノってどうして高度技術をひけらかして圧倒させて優越感意に浸りたい人ばかりなの?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 13:04:09.94:tB9iYfyV

多分、よそで相手にされないからだと思いますよ
ネットでもリアルでも
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 13:21:58.95:eVFc2mIU
ハノン前半は結構すきだったな。やったらすっきりするっていうか。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 13:40:49.83:BZ7BPAo2

なんでそうひねくれた解釈するかねえ?
普通に上手い人はハノンやってるって解釈出来ないの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 13:47:26.20:6rOoOMtH

たびたびすいません
バイエルを使わずに何を使ってるのですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 13:52:09.93:6rOoOMtH

俺もここでハノン知ってハノン好きでちょくちょくやってます


前も書いたけどギター上がりなもんでコードが記載された歌詞カードがあれば
まぁだいたいの曲は和音とベース音で鼻歌かまして楽しんでられるんですけど
結局そこから上に一ミリも伸びないんですよ、たまにちょっとしたイントロ練習すると
3万回ぐらい弾きこまないと身体が覚えないし基礎って大切だよなあと痛感してるので
そういう人間にとってはハノン楽しいですよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 14:06:50.94:BZ7BPAo2

俺は先生じゃないから詳しくは知らない。ググったら色々出て来るよ。
バイエルを使わないって言うのはネットだけの話だと思ってたからビックリした。大手の教室だと初心者向けのテキスト作ってる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 14:19:33.69:6rOoOMtH

自作のテキストですか
今日これからバイエルかはじめてのブルグミュラーのどちらか買おうと思ってたのですが
もう一晩調べてみます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 14:41:29.52:Zx70slDN
バイエルも後半は良い曲が沢山あって、
60番とか75番とか82番とか個人的に好み(←どうでもいい)

前半は伴奏付けるのが前提なので、
嫁さんや美人教師が伴奏してくれるならば上達も早いと思うけど
1人での練習だと確かにつまらないだろうなと思う…


「はじめてのブルグ」知りませんでした。どうぞ良い選択を!
ハノン楽しく続けておられるようで何よりです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 14:57:46.17:6rOoOMtH

あたたかい言葉をありがとうございます
練習がんばります

で、訂正です「ブルクミュラー はじめてのピアノ教本 練習曲」でしたすいません
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 15:28:03.81:eVFc2mIU
ブルグミュラーはほんとの初心者にはむずかしいね。

ここ参考になるかも。
ttp://http://www.happypianist.net/music/NANIDO.htm
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 15:43:49.55:6rOoOMtH

バイエル
バーナム
トンプソン
ぴあのどりーむ

ありがとうございます、とりあえず楽器屋行ってきます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 16:44:45.20:fHbESyc9

87番です
ああいうのスケールって言うんじゃないんですか
大人のための独習バイエルをやってるんですが成人後に楽器を初めてた者には指定の速度が鬼畜
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 17:05:32.28:Mo1rcfHA
確かにスケールだけど、普通は1オクターブ以上にまたがるものを指すかなあ。
その本は速度指定があるのか。四分音符=100くらい?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 17:07:10.03:ZwtT5QKn

87番見ましたがスケールの入門みたいな感じですね。
16分音符の連続は力んでしまうと大変かもしれません。

速度をむやみに上げるより、力まないで済むゆっくりな速さで、メトロノームに合わせて正確に弾く練習する方が効果的かと。

ちなみに独習バイエルだと速度指定はどれくらいですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 17:23:52.73:lB54OjqA
左手強化のために、16分音符でドシラソファミレドシラソファミレド、と下降フレーズを2オクターブでやってる
左手のスムーズな親指くぐりと、最後の3→4→5の指で弾くミレドのフレーズのリズムと音量が均等になるようにやってるが、まだテンポ95くらいが限界

これ以上のテンポだとバラツキが出てきてしまう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 18:05:37.84:IuJS0UFj
たまたま、あがっていたので本当に全く初心者でピアノを弾いたことがほぼない人は今すぐゲーセンに行って

ノスタルジア
ttp://https://p.eagate.573.jp/game/nostalgia/p/index.html?___REDIRECT=0

こちらおすすめですよ
クラシックやジャズもたくさんはいってますし、まず、これくらいのリズムを雰囲気で追えるだけでも楽しいですよ

本当はもっとリアルな
キーボードマニアっていうのが昔あったのですが、音ゲーにしたら難しすぎたのか、流行らず今はみかけません
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 18:15:09.68:Zx70slDN
大人のための独習バイエル87番のテンポは
108〜116と判明 (検索に苦労した笑)
ttp://https://www.print-gakufu.com/score/detail/125484/
(左側の楽譜サンプルをクリック)

87番まで進んでいるなら普通にハノン始めても大丈夫そうですね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 18:23:12.37:ZwtT5QKn

110くらいのテンポで16分連打はキツイ
一発で引く自信ないや
バイエルって結構キビシイですね

練習なら50〜60くらいからはじめるのがいいんじゃないでしょうか
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 18:29:39.00:eVFc2mIU
87番かあ。ドレミファソファミレドだね。
そこの練習だけ毎日10分くらいして次行く方がいいと思う。

ハノンそろそろしてもいいね。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/02(木) 19:19:17.02:e6fYKdUk

ルートにダイアとニックコードをつけて という方法ですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 21:50:16.63:fHbESyc9
ttp://https://youtu.be/090V4nk4ts8
108で頑張ってるんだけど今は未だ無理っぽい
他と並行でやるの試してみます
皆さん御親切に有難う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 22:05:42.13:eVFc2mIU

芯のあるいい音出してるね。模範にいいね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 23:29:58.94:Zdzvulb8
消防の頃に訳のわからないままピアノ教室に連れていかれ
バイエルの16分音符が上手く弾けなくて挫折した再開組です
もちろんピアノなんか家にはなくてオルガンというかキーボードで練習してた

こんな私ですが、再開するにあたって
バイエルの16分音符と鶴30をオリジナルスピードで弾けるようになることと
併用というか並行してジャズハノンをマスターするのを取りえず目標にしたい
他に良いメソッドありますか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 23:34:30.90:Yeqk744I
これ電子ピアノだし芯もなにもなくない?
ていうかバイエル初めて聞いたけど発狂しそう
こんなのを延々と弾くのか、地獄やん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/02(木) 23:45:22.33:eVFc2mIU

昔電子ピアノで自分の出す音が汚く聞こえてたんだけど錯覚かなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 00:02:26.95:0ihP6LML

まぁいわゆるポップスなんでダイアトニックかどうか微妙ですけど
要するにCと書いてあれば左手はドかドのオクターブ、右手はドミソ・ミソド・ソドミのどれか
でばんばんゴリラのように叩くだけです。
9thや11thなどの場合だけ左手にどう割り振るか音をちょっと確認したりします
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/03(金) 00:17:13.42:Z2MZDbSV

他にも何も
メソッドの事なんて1つも書いていないじゃない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 01:49:27.77:oR/9BeDZ

何このレス? メソッドじゃなくて教本だろとでも言いたいわけ?
の言いたいことくらいはわかるだろ

あ、ちなみに俺はではなくて何気なくこのスレを開いた「再開しようかな」と考えてる者です
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/03(金) 05:58:55.45:JD7epESY

悪いことは言わない、鶴30をオリジナルの速度で、ていうのはとりあえずの目標にすることじゃない。
プロだって完全にできる人は少ない。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/03(金) 07:34:58.39:1tg0zOW1

わかりました。
質問ですが、左手で
ドミソ→転回ミソド と弾いた時、右手のメロディと合わず、
造り手のアレンジでミラドとなる場合が多いですよね。その時は意識的に変えますか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 09:56:28.71:lLz3OZ0z
>ドミソ→転回ミソド と弾いた時、右手のメロディと合わず、造り手のアレンジでミラドとなる場合が多い

ちょっと何言ってんのかわかんない。この質問もあなた?

71 名前:ギコ踏んじゃった Mail: 投稿日:2019/04/21(日) 12:26:43.68 ID:HwBFgULq
教えて下さい。

Cはドミソですが、ミソドと転回して、ミラドと弾いた時のコード名をお教え下さい。
なにとぞよろしくお願いします。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 10:29:18.77:wg0C9bz9
左手コード右手メロディかと思ってたら両手でコードだったのか
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/03(金) 19:53:00.79:lzayu5s2

平行調の意味わかる?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 20:00:49.02:lLz3OZ0z
何?俺に質問してんの?
Iの和音の第一転回の代わりにVIの第二転回を使うことなんてないだろ?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/03(金) 20:35:33.34:lzayu5s2

代理和音の意味わかる?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 20:46:17.36:Y4/6XLic
代理するのはわかるがどこまでが範疇だかわからん、感覚でアウト取られない範囲ないしはベースが怒らない範囲
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 21:24:30.12:lLz3OZ0z
だからVIの二転は使わないって言ってるだろう。
和声学勉強してからつっかかって来いよ。
まあ質問者は訳わからんだろうが。
731 710 [sage] 2019/05/03(金) 21:27:31.75:WmFWyDXt

最初にで書いたのは右手で和音、左手でベース音のみの単純なことしか出来ないということ
それに対してルート音とダイアトニックの質問の意図がくみとれず731でめんどくさい書き方をして
しまいましたが、結局は左手ベース音、右手和音のみであることにかわりはありません
なんとなくですが私の単純なコード進行&ベースラインの話しにメロディラインをかぶせて難しくしてませんか?
私にはそこまでの高度な知識がありませんのでおこたえのしようがありません、すいません。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 23:13:12.63:QjREHgyB
初心者スレってだいたいどこも上級者のマウントスレになるよな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 23:25:14.19:rjk1Po72
上級者というより頭おかしい人のスレになってる気がする
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/03(金) 23:29:43.26:Y4/6XLic
マウントジジイに鍵盤なし夫君か
みなさんは地道に練習しませうね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 00:50:50.48:bDbpgrkT
おいID: lzayu5s2
質問ばっかりしてねえで平行調と代理和音について解説してくれよw
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 05:55:55.54:0caz9TsS


コイツへ

何でそんなに偉そうなの?
ここ初心者スレなのにわざわざ見に来て殴りに来るの?
ストレス発散場?
罵倒してすっきり?
お前の会社の部下じゃないんだよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 08:13:11.83:xgEUZbPD

左手で ドミソ→転回ミソド と弾いた時、右手のメロディと合わず、
造り手のアレンジでミラドとなる場合が多い

↑これはどういう意味ですか?
たとえば「この歌のこの部分」とか「この動画の◯分◯秒」みたいに
具体的に示して頂けると分かりやすいです!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 12:09:07.04:3nmaQ7TO

これ子供にやらせたらピアノが嫌いになりそうだよな
これが好きな子だけを「才能がある」とか言って、他を切り捨ててたんだろうな昔は
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 12:21:56.04:Zq8HCqAr
 ひだまりの詩 の あえなくなって どれくらい たつのでしょう の でしょうの たつのでしょうすぐ後とか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 14:12:28.95:iJJCOWfR
こんなこと質問してる時点でピアノやめた方がいいのでは
というか音楽教室の先生に聞け
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 15:54:12.53:Ek+KgSuU

って囚人の拷問に使えそう
これ一日中大音量で聴かせるの
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 15:59:58.91:ebH062tk
Cで使えなくてAmで使えるメロディの音なんて普通ないしそんな目的でAmにリハモするやつもいない
前提からズレてるね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 16:02:05.61:k7zNMXWr
738:ギコ踏んじゃった ::2019/05/03(金) 19:53:00.79 ID: lzayu5s2

平行調の意味わかる?

740:ギコ踏んじゃった ::2019/05/03(金) 20:35:33.34 ID: lzayu5s2

代理和音の意味わかる?




↑小生意気だよなw
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 16:02:58.42:L3fRNCa+

楽器だけでなく、スポーツも語学もこんな感じの地味な練習の積み重ねが効くけどね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 16:10:09.38:L3fRNCa+

多分
「簡潔に説明できるほど理解できてない」
って自己紹介ですよ
大目に見てあげましょう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 16:21:38.26:hri99XX5
>735が出て来れば話は早いんだが。
質問の意図が知りたい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 16:44:09.57:67eymCsi
マジレスするとCのコードでミラドって弾くことはジャズだと当たり前にあるけど(C6として)
そもそも質問の意図がわからんから答えようがないな、ジャズの話じゃないでしょこれ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 16:53:01.33:pjTby7Gm
ミソドだとメロディとぶつかるから、ミラドと弾くってケースあるのかな?
内声の動きをつけるために、Cメジャーの響きの中でミラド→ミソドと弾いたりすることはあっても、
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 17:20:08.24:H/aQR+8F
C→C6
C→Am
こういうことじゃないよね?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 17:33:20.07:O8tr4faI
例えば、Dm9→G7・13→C→Am7はジャズではよくあるパターンじゃない?
で、質問者の音がぶつかるというのは不協和音でなくて、単にこっちの方がしっくりくる的なことを言いたかっただけなのでは?
原曲だとCのとこだけ他のコードの倍尺があるからリハモしやすいからその演者によっていかようにでも気持ち良い方向にいける。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 17:37:10.95:xgEUZbPD
えっ じゃないんですか?
でもせっかく作ったから…w
ttps://i.imgur.com/2SPRIVl.jpg
これの最後をミラドにするんですね?
してもいいけど普通はしない、オリジナルもしてない。
メロディーは邪魔してないのでドミソまたはミソドで全く問題ないです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 17:43:26.61:G13S+U4H

すげええ!
これ、楽譜作るソフトがあるんですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 17:45:34.26:67eymCsi
優しい人多すぎだなこのスレ
びびるわ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 17:50:52.26:xgEUZbPD

いえいえ、ここの常連さんからしたら序の口です(笑)
MuseScoreというフリーソフトです。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 18:22:45.11:G13S+U4H

サンクスです
とりあえずダウンロードしました!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 18:46:16.74:DQVh8QEz
ダウンロードして何になるんだろう…?
あなたは735?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 18:49:28.48:G13S+U4H

735じゃないけどダウンロードぐらいさせてよ
なんかカッコイイじゃん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 18:54:26.21:DQVh8QEz
すまん。
こういうのをすぐ作れるっていいよね。
しかし謎は残るな…。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 18:54:51.99:iFXK3Blm

ピアノ始めて1年。バイエルもまだ50番台だけど、毎日ハノンをやってるおかげか
>726の87番を弾いてみたら楽勝だった。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 18:56:10.16:2329GBHR
再生して聴けるし、色々遊べるよね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 18:59:56.67:2329GBHR
87番は少し場所が跳んだりしてるから鍵盤見ながらだと楽だけど見ないで弾くのは結構大変だった記憶がある。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 19:01:16.02:+5FvrzkZ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=uPvvZyM0fTI&list=FLOqi63kX3lhLtaHea-CdURw&index=73&t=0s
調性が違うけど、このイントロ、

ターン ターン タタタターンターン タタタタッ「タッ」タ−ン
このカッコの音はいかがでしょう?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 19:02:51.69:+5FvrzkZ

ミソドよりミラドのほうがしっくり来ます。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 19:04:02.08:+5FvrzkZ

そうなんです。
その理由がよくわからなかったんです。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 19:14:12.48:DQVh8QEz
色々聞きたいことはあるが、あなたは735?
それだけ答えてくれ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 19:35:45.40:gelx6RKn
CにAmだと浮遊感とか透明感が出る。落ち着きはないけど、次の音につなげて行くアレンジなんだろう。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 20:29:52.87:G13S+U4H

説明読みながらちょっと触ってみたんですけど
よく出来たアプリですね、知識のある人が使ったら
すごい便利なんじゃないですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 21:47:07.58:x9Er+t99

やっぱりハノンやってると違うみたいだね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 21:55:28.72:xgEUZbPD

そうですね、ただ音符を入力するだけなら簡単なんですけど
楽譜としての体裁を整えるの難しくて挫折しました(笑)
(例えば主旋律は上向き音符、ハモりは下向き音符、みたいな)
今日みたいな単純な楽譜ならば誰でも出来ると思いますので
ぜひ試してみてください!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 22:09:59.80:hri99XX5
結局>735は何がしたかったのか。
ミソドよりミラドのほうがしっくり来る理由と言われても、
「おまえの中ではそうなんだろう」としか言いようがない。
ミラドとなる場合が多いと言ってるが、そんな楽譜見たことないぞ。
(そもそもそんな和音進行はしない。次の和音への推進力がない)
>774のリンクも何の目的で貼ったのかまったく分からん。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 22:10:17.42:nX7QVcrF
バイエルって本編以外に
ハノン的な指の訓練用フレーズが付録として付いていますよね
これを活用しない手はないと思う
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 22:28:02.64:aogEX53k

それが本来の教則本の部分やろね。
あとは練習曲っぽい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 22:29:03.24:jimB+Qed

お前は何をカリカリ怒ってるか意味不明だが?
よほど精神が病んでるのかな?
初心者スレで自分のストレス発散はやめてもらいたい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 22:32:47.10:2329GBHR
だろうね。その部分をつかって色々応用を利かせて練習曲を進めていく。
練習曲を覚えて終わりみたいなやり方ではなかなか上達しないだろうし。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 22:48:26.97:x9Er+t99

そうなん?
独習バイエルには無い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 23:31:29.37:2329GBHR

ここにバイエルの無料楽譜があるよ。
ttp://http://pianosheet.web.fc2.com/beyer.html

はじめの方に予備練習とバリエーションが色々載ってる。
バリエーション部分を練習曲に織り交ぜて即興的な練習もすれば上達も早いと思われ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 23:41:13.60:aogEX53k

64と65、69と70、74と75などの間にある「楽典」という項目がそれやわ。
各調の音階練習。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/04(土) 23:45:21.14:2329GBHR
あ、思ってたのとちがった。すまん。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/04(土) 23:56:23.70:aogEX53k

付録の運指練習は残念ながら無いな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 00:34:10.36:1wMXucll
俺の通ってた空手道場はまず左の突き左の蹴り(利き手の逆)だけやってから
左右の突き蹴りの稽古に入った。苦手な左を先にという考え方だけどピアノも
左から入ったほうがいいのかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 00:48:56.46:TJYe0X+K
左手でも右手でも良いけど、中指と小指で鍵盤を押さえたまま薬指を上下させて鍵盤を強く素早く連打!
この技の必要性は別にして、この動きを鍛えるのはかなりキツイとおも
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 02:13:33.16:pt1kVesh

出来ません・・・
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 03:25:06.75:zTAEF8D9
タッピングよろしく指の独立の練習はするとしてそれよりも、ベースの1音を左手で押さえる意識のが大切だろうな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 08:11:41.01:K08iJAf/

774のリンクは確かに謎。
コードを知りたいのか、それともミラド関連?

とりあえずボカして質問

幾つか推測のレスがつく

「そう、それです」という流れかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 08:31:09.22:uelZ2IUB
質問者の耳がおかしいだけでしょこれ
なんか変な人っぽいし
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/05(日) 09:55:32.99:mysyWMli

左右同じように弾けるようにするには、利き手でない方の練習が必要になると思う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 18:28:37.56:SveJl8Rc

よほど悔しかったのか?
楽譜通りしか弾けない奴には感じないんだろうな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 18:57:38.67:w1+MN2qL
センスのかけらもないやつが楽譜をいじっても無残な結果になるだけ。
レシピ通り作れない奴が「こうしたほうが美味しい」と言って違う調味料入れて食えたもんじゃないもの作るようなもん。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 19:23:34.33:/Sv3XFSI
初心者だからな、チャーハンにタバスコかけてたりするんだろう
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/05(日) 19:34:50.52:zucCjasq

チャーハンにタバスコかけると美味いよ
知らないのか?
昭和の人はこれだから、、、
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 19:36:57.71:/Sv3XFSI
なにこの初心者どころか周囲全部敵のeスポーツ感
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 19:39:54.94:SveJl8Rc

残念だったなw
威圧的な態度で返事をしてもらえると思ってたのか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 19:43:03.60:TJYe0X+K

>はじめの方に予備練習とバリエーションが色々載ってる。
8ページ〜9ページのこと?
そのページはは、右手の練習/左手の練習/両手の練習の三部構成になっているので本篇の一部だと思う
77ページ〜83ページにAppendixとして掲載されてる34曲がハノン的な指の練習曲になるのでは?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 20:03:02.89:gb6z2EDX

自分が言ってたのは1と2のバリエーション。11ページとかにのってるやつね。

間違いに気づいたからレスで謝ってるよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 20:21:34.11:m29R9wKq

最初からそうじゃなくて3を押さえたまま4を上げ下げ(5は一緒に動いても可)
5を押さえたまま4を上げ下げ(3が一緒に動いても可)
それが出来たら3と5を押さえて4を上げ下げ練習したらいい、
でもその運指って曲に出てきた時に真剣に考えたら良い、今は暇ならやっても良いかなレベル。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 21:54:51.67:ZZC8W0OU
今日初めて弾いたんだけど
♪そんなにひまじゃないんだ のDm7からGになるところの左手が
れ レ レミファそ のレミファが何も考えずに勝手に動いた相変わらずコードしか見てないんだけど
なんというか、ありがとうこのスレありがとうハノンって感じ
今後は楽譜見てちゃんと弾けるようになりたいです。

ということでチラシの裏スマン
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/05(日) 22:42:56.35:kqWUPlFq
質問

右手部16分音符が以下のパターンで1小節ないで4回繰り返されている譜面があるとして、運指はどうする?

│C6 A♭5 G5 B♭6│ ×4

そんな譜面はないとかそんなのはああらないからね
これだと、やはり親指を薬指側に入れて5123が正解?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 23:07:31.28:6JWFkSsk
>チャーハンにタバスコかけると美味いよ
>知らないのか?

やたら辛いものを美味いと思う奴って味覚障害の証明じゃ?

B激辛料理やエスニック料理が大好きだ
C唐辛子、わさび、こしょうなど、辛い香辛料を使わないと気が済まない

ttp://http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200610/mikaku.htm
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 23:35:03.63:ZZC8W0OU
そうだ、ピアノドリームの4を買ってきました。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/05(日) 23:49:28.38:K08iJAf/

B♭6が間違いでなければ、そして右手だけなら4215
両手使って良いならば最初の3つを右で421、B♭6を左手で取るかな〜(腕は交差)
もしB♭5の間違いなら5213または4213

 
おめでとうございます。知らなかったのでYouTubeで見ましたが
バイエルの前半と比べたらよっぽど曲らしいので飽きずに出来そうですね!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 00:40:38.93:evFt4yv6

ハノンとブルグを先に買て、やって出来ないことはないんですけど
これより先にやることあんだろと感じてました。
ドリーム4はちょうどいい感じです、暫く繰り返し練習します。

でもハノンを続けたおかげでレミファソが勝手に指が動いた喜びは
原始人がはじめて火を熾した感動に近いもんがありました。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 00:58:24.00:fj1smq5C
自分の実力にあった教本選びって重要だね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 00:59:02.83:1biVkNXG

そうですよね、左を意識します。


必要性はわかりますが、今はまだその練習じゃない気がします
でもその動きのこと忘れないと思います、ありがとうございました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 01:06:01.25:fj1smq5C
保持音出てきたらリトルピシュナやったらいいよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 02:33:40.61:BpfCvC+4
レガートとかいう指使いとか最初に直した方がいいんでしょうか
音が悪くても適当にリズムとれたらいいと思うのは間違いなのかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 08:41:03.80:UseZfZ34
最初に、レガート奏法を基本にして指使いを決める。
スタカートであれマルカートであれ、ポジション移動はレガートの位置を基本とする。

音を外すことは悪い癖をつけることで、練習としてはマイナスが大きい。
練習はプラス練習を増やすことが大事で、マイナス練習をすればプラス練習が打ち消されてしまう。

リズムに乗って弾くのは、練習の後期段階でいい。前期段階では正確にポジションと音を取ることに専念する。テンポは勿論ゆっくり練習する。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 09:33:51.37:KN3hz6rs

>レガートとかいう指使いとか最初に直した方がいいんでしょうか
>音が悪くても適当にリズムとれたらいいと思うのは間違いなのかな?

たった二行でここまで頭の悪さと才能のなさを感じさせるのも珍しい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 09:51:16.69:BpfCvC+4

へ?なんで?
あなたプロなんですか? 
人前で弾けない下手くそのど素人なのに口だけはうまいね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/06(月) 10:05:08.72:UseZfZ34
プロか素人かで分けるのはおかしいよ。
プロにもピンからキリまでいるし、素人でもプロ以上の人もいる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 11:37:00.48:/RcmDrlp

>たった二行でここまで頭の悪さと才能のなさを感じさせるのも珍しい。

またお前か。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 12:12:51.96:yL9Mnr4u
悪質な釣りだろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 12:20:08.39:cvHlUzmW
I CAN FLY
ttp://https://video.twimg.com/ext_tw_video/1124523128531472385/pu/vid/720x1280/9OkIrKbLNu9_Lrax.mp4
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/06(月) 13:21:29.36:sJNsXHc7

ピアノドリーム4って、バイエル下巻のはじめぐらいかな?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/06(月) 17:10:58.92:5OA1/6iB

ありがとうございます
書き忘れていたのですが、BPMが180もあるんです

5(4)213としたいのですが、指が追いつかなくて・・・
5123は不自然ですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 19:24:42.52:klmEzNI2
なんや B♭5やん
しかもこの楽譜だと1オクターブ低い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 19:34:19.87:5k6hFBJu


> 質問ですが、左手で
> ドミソ→転回ミソド と弾いた時、右手のメロディと合わず、
> 造り手のアレンジでミラドとなる場合が多いですよね。その時は意識的に変えますか?

ただの代理和音。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 20:48:26.45:xwlS39vT

それオリジナル曲?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 21:39:31.35:1O8W8G0F
右手と左手をバランス良く鍛えるメソッドは
お笑い系ストリートピアニスト?
フォルテさんの〜ハノン編〜が役に立つかもしれない
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=ExE2Jf9mKIU

スケール練習やトリルのメソッドは目から鱗だったよ
音階練習
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=6C8P-ZDnQmQ
トリル
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=PwWv9j9DU_g

即興演奏に関しては、ピアノロイドさんのが役に立つかな?と思ったけど、、、
知ってる和音を適当に並べる=手癖フレースを増やしてそれを適当に並べる
てな結論になりそうなので、役に立つかわからん
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=CztfzHGHibs
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 21:56:34.75:1O8W8G0F
のストリートピアニストは、幼少の頃に目いっぱいピアノを弾いた人達のようだから
時間がそれほど取れない大人の初心者は、エッセンスを吸収して役に立てるしかないわな

独自に分析したところでは、バイエルは120BPM、鶴30は160BPMで16分音符を弾ければ良さそうなので
2年以上は時間はかかるかもしれないけどやってできないレベルではないように思えてきた
に教本を追加するとしたら、バルトークの「ミクロコスモス」ぐらい
あとは弾きたい曲が弾けるようにが練習するのみでもいいか?と思うようになった
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/06(月) 21:57:46.45:IuI0UA8o

ttp://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/pickup/20165/img/pianodream-6.jpg
バイエル44〜73番程度だそうです
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/07(火) 09:30:28.32:jc/xA+5Q


>鶴30は160BPMで16分音符を弾ければ良さそうなので

これってどういう分析をしたの?参考までに教えてほしい
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/07(火) 20:51:27.03:tkahnlLc

バイエルのそのあたりは分散和音の練習が中心やね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/07(火) 22:50:15.97:Dzq8l9aU

大した分析をしているわけではないが、鶴30は速度が数値で書かれているので分析しやすい
ただし表記が4分音符だったり2分音符だったりするのですべて4分音符の16分音符に速度を変換する
やとえば鶴30の1番の場合
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=4d5i2x8JVoQ

2分音符=100だから、変換すると4分音符=200
フレーズは3連符なので
200×3÷4=150
になるので4分音符で150bpmの16分音符の相当の速度ということが計算上わかる
そうやって分析すると、160bpm以上の速度の曲は1割程度(鶴30のうち1割程度=数曲)
合格点を6割として8割以上を目指せば良いと考えれば、160pmmで16分音符が弾ければ十分という結論
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/07(火) 23:11:08.04:Dzq8l9aU
ちなみに、で紹介したストリートピアニストとして活躍中の人達は
プロフィールを調べたら3歳頃からピアノを始めているので
ピアノ練習に費やした時間はおそらく2万時間以上

これの半分の1万時間として社会人というかサラリーマンの英語習得レベルに変換すると
TOEICで満点に近いレベル、英検1級レベルに相当するか?

でも3歳から始めていればネイティブまではいかんけどバイリンガルレベルに到達しているレベルかも?
英語の学習とピアノの習得は色々な面で類似点があると思える
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/07(火) 23:25:05.24:Dzq8l9aU
思いつくままに連投スマソ いささか飛躍しすぎかもしれないが
幼児〜小学生にとっては、鶴30は殆どの場合面白くないと思い、あきてしまう
大人のピアノ初級者で鶴30をやる意味を理解した上で取り組むなら幼児や小学生より効率が上がるはず
英語学習で言うなら退屈な英文法のパターン例文を繰り返し暗唱し瞬時に英文のイメージが思い浮かぶように訓練するみたいなものか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 03:00:16.96:oexCnzcV
ちょっと何言ってるかわからない
鶴30をNGワードに入れればいいのかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 04:31:09.95:UxIHWj4Z
横からすまんけど、これで何言ってんのか分かんないとか国語力なさすぎだろ
ピアノの練習する前に本でも読んだら?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/08(水) 09:45:51.79:GwVQqsY8

ツェルニー30番を楽曲として感じれるようになるには、ベートーヴェンやモーツァルトの名曲を一通りさらう必要がある。
モーツァルトの美しいピアニズムを身に付けた後にツェルニー30番をやれば、美しさを掘り起こせるものだ。

つまり今のピアノ教育がツェルニーを最初に学ばせるのは間違い。
ある程度音楽表現が出来るようになって、楽曲として美しさを感じれるようになってから弾くべき曲。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 11:42:12.90:jCyqPoLC

貴方はこの演奏家についてまだ語っていませんが、詳細を教えていただけませんか?

むーりん氏について語るスレ
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1556415695/l50
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 11:50:07.63:GwVQqsY8

私とジャンルが異なるし、全く別の音楽を目指しているので、差し出がましい意見は控えたい。
彼と同じ年齢の頃はポピュラーにも取り組んだことはあるが、人生のまとめをしなければならない今、クラシックの名曲以外は弾かないことにしている。
バッハ平均律 
ベートーヴェン ショパンの晩年の作品に自分の人生のまとめを重ねる作業をしている。
むーりん氏も人生の黄昏時には、ベートーヴェン31番とかショパンノクターンとか弾くことになるだろう。ベートーヴェン31番を弾いたらきっと素敵な演奏をするだろう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 11:53:28.17:ZgZPzu34
初心者がやる鶴30を160でとか意味ないよ、
メトロノームを必死に追いかけて指も転んで滑ってってなる。
120できちんと指も動かして弾けたら充分だよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 11:54:23.16:tj4Twtk0

まだやってるのかよバカバカしい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 12:03:07.81:jCyqPoLC

わかりました。ありがとうございます。
ジャンルは違いますが、この方へアドバイスをお願いします。
演奏力が低く、楽譜を見ず弾いているとの指摘がありました。私にはよくわかりません。
初歩的なことはクラシックもポピュラーも共通点はあるはずと思います。
よろしくお願いします。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 12:25:12.50:yOneJbmb
大人初心者のスレなのに、ツェルニー30とかレベル高くないっすか?
自分はまず1番の、左手をベースをペダルしながら、3度、5度を4分音符で弾くとか、右手のトップノートをペダルにしながら、ソレファソレファって三連で弾くところで、ソを抑えてる小指が離れそうになるとか、
そんなレベルだ、、、
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 13:00:31.19:aGjIyz3G
バイエルの話しをしようぜ
出来れば1ページ目から
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/08(水) 13:02:59.77:GwVQqsY8

彼は人生経験として非常に有意義なことをやっているし、その体験は誰もができるものではない。
きっと彼の将来の本当のピアノ芸術生活にとっても、貴重な体験だろう。
Youtuberとして成功したことのない私がアドバイスを行うのは不適切。

寧ろ動画演奏の影響力の凄さを学ばせていただいた。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/08(水) 13:08:12.59:GwVQqsY8

鶴30はレベル高すぎです。モーツァルトピアノソナタを一通り学んでからで遅くありません。
バイエルは批判もありますが、初心者が学ぶ教材として優れています。
バイエルだけでなく、鍵盤に親しむ作業が必要。

独学で習い始めて半年間は、鍵盤で遊んでに親しみましょう。
注意点は、全ての指を使うことです。鍵盤を叩くのではなく、握る 掴む練習をします。

人間は道具を使う本能があり、手指で触って握る動作が本能的なもの。鍵盤を掴む感覚を覚えることが上達の近道です。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 14:01:17.05:ejaLushE

ここでやるなと言ってるのが何故わからない?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 14:22:16.55:1nIRUw9Z
ほんとしつこいねメンヘラでしょ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 15:05:43.69:1N8U23pY
どうせ親に無理矢理やらされて
モノにならなかったクズでしょ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/08(水) 15:48:52.72:QtUDbbcg



同一人物の自演
油に火を注いでいるのは自分だと気づいていない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 17:09:17.67:gshte78t
自演ってなんだ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 18:20:25.19:rQFR1KhH

のだよなのだ さん。ありがとうございます。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 21:58:46.46:vwugzRrZ
ジイさんはクセが強いがいつも真剣に答えてくれるそんなジイさんが好きだ。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/08(水) 22:35:03.69:nid+X+1P
『リトルピシュナ』を買ってみたけど、けっこう難しい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/08(水) 23:54:57.44:Vmo4FtbV
リトルピシュナいいね。毎日15分ぐらいするといいかも。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 00:55:07.87:t51TVQvk

自演くさいよね。すぐに答えてるし。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 01:13:15.89:7SbsVY61
バイエル87番は連弾で、伴奏との掛け合いになってて結構たのしい曲だけど
独習だと確かにつまらない。(音楽になってない)

ただ、難易度的には1つ前の86番の方が難しい(特に3連符)ので
86番が弾けていれば87番はそんなに苦労しないはず。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 01:57:12.69:xF4UWX2q
86どうやって弾いたか覚えてないけど出来てはいたはず
87飛ばして進んで今はアラベスク
覚えればスケールよりは弾きやすい
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/09(木) 05:01:36.76:I6bHhHLe

第9組とかね
初心者で弾けるやついるのか
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 12:31:00.62:qqhL/f62
ピアノ始めて2週間ちょいだけど、練習してると2時間とか一瞬で過ぎるからビックリだ
もともとトロンボーンやってたけど、そのときはそんな時間過ぎるの早く感じなかったのに
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 12:39:27.86:UiWCkXHO
筋肉痛になるよね
無意識にかなりムキになってる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 15:48:10.18:pXwkv3VP
ラカンパネラ普通に弾けるけど辻井君の気持ちになろうと目を閉じて演奏する練習してる
目を閉じるとミスタッチ多くなって1/3ぐらいしか弾けないんだよ
どうすればいいですか?アドバイスください
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/09(木) 15:56:57.44:hCRX7FAv
スレタイ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 16:02:58.84:xFdcY7ne
目を閉じてスレ選ぶのが今年の流行りです
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 17:08:58.49:qqhL/f62

左手小指動かす筋肉が筋肉痛なったわw
あと吹奏楽の和音に慣れすぎて、ピアノで1度と3度の音が合ってるように聞こえないのが辛い
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 17:36:45.26:SKbjQ4CH
ピアノやって指が太くなった
外してた指輪が入らない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 18:40:43.54:TDw350af
手のひらをぶらぶらさせ脱力させると親指の付け根が痛い。
全然治らない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:01:21.29:uIzzcMmu
治るまで親指を使わない練習にしてみては?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/09(木) 19:01:49.77:e8Ckl3DC

スレタイを100回読み返してから書け!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:19:12.17:fBT/vVpL

ラカンパネラくらい誰でも普通に弾けるけど目隠しではなかなか難しい
もう辻井君の気持ちが分かったんだからそれで良いじゃない
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:33:36.19:x6kdtCpM
親指バネ指にならんうちに休ませた方がいいよ
弾き方(例えば手首広げて弾いてる)もあるかもしれんが
長いピアノ人生、無理はすんなよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:41:25.23:uIzzcMmu
自分の小指がそうだな。ゴルフでやってしまった。一生カクカクとしか曲げれない。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:57:11.63:laXX7x6U
やっぱり肉体的な才能も必要なのかもね
辻井さんのラカンパネラなんて高橋名人を余裕で超えてる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 19:59:50.95:u+Hey+S5


ありがとうございます。
でも好きだからやめられない。
使わない練習をしてもまた親指を使う弾き方に戻る。
毎日毎日まるで薬物中毒患者かと思います。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 22:18:18.70:zQtt7OJy
ペダル難しいなぁ
弾くと同時に足離すってのがなかなか慣れないし、離すことに意識がいきすぎて足あげすぎちゃう
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/09(木) 23:13:49.07:c7oYk4U5

第1組から手間取ってるけど、こういう練習が必要やろね。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/09(木) 23:24:23.29:2dS6mjLI
更新来てた!
ttp://https://www.losershogiblog.net/entry/2019/05/09/213800
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 23:47:41.66:xIOPis7j

ペダルって手と同じ位に難しいよ。
曲の雰囲気で全然違う踏み方するし
バンッと踏む時と、柔らかくそーっと踏む時、いろいろだし
踏む瞬間、離す瞬間を耳をそばだてて決めなきゃだし
ソフトペダルも難しいね、踏むのは良いけど離す時に音色に違いが出ないよう離すのは神経使う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/09(木) 23:52:44.09:fBT/vVpL

ちょっと何言ってるのか分からない
高橋名人てファミコンの?
ファミコンと辻井君がどう関係あるの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 01:56:09.85:6iN8HFjW
前にも出たけど「スケールの練習」と言った時、どういう曲を指すのか認識にズレがあって
話が噛み合わない気がしますが、例えば次の曲は「スケールの練習」になりますか?
1 ブルグミュラー25番のアラベスク
2 同5番 無邪気
3 バイエル79番
4 バイエル87番

個人的に 1 No 2 Yes 3 Yes 4 No
バイエル79は微妙だけど、本の構成上、イ長調音階に慣れる為の曲なのでYes
もしピースだったら No にする。(笑)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 03:16:09.15:ZJmRWH8q
ピアニッシモというサイトを参考にしてるけど
バイエル87みたいな曲をスケールと言ってるよ
変なの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 09:05:30.18:wJ2oRuKT

16連射より辻井くんの方が指が回ってるって言いたいんじゃない?
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/10(金) 10:04:36.68:C6EklqM+

それは全て楽曲だし、スケールの練習としては非効率。
スケール練習なら、ハノン39番に限る。どんな初心者にもハノン39番を奨める。

ハノン39番を1年間毎日弾いてマスターすれば、中級にいけるよ。
最初は片手ずつ1オクターブ範囲内で繰り返す。次に2オクターブ 両手2オクターブというふうに徐々に広げていく
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/10(金) 14:44:55.47:SHut2XFg

「スケールの練習」と言った時に「どの曲」という連想の方向は、確かに普通のピアノ学習者とは
かみ合わないと思う.スケールって特定の曲を指すわけじゃなく、ワークアウトのメニューみたい
なものだし、通常は「ハノンの 39 番」で代表させることが多い.

一方、「ある曲」が「スケールの練習」になるか、というのは設問として成立する.(効率云々は別)
たとえば、ブルクミュラー 5 番の「無邪気」は F-dur のスケールの(部分的な)練習になる、とか.
でも、オクターブに満たない and/or 親指くぐりが登場しないのをスケールの練習と意識することは
ないだろうね.
そういう意味でブルクミュラー 2、バイエル 79/87 はどっちも No.

ワークアウトとしてのスケール練習については の通りでいいと思う.
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/10(金) 16:07:40.39:cj1Vjb9D
夢はこんな渋く映画音楽、戦メリ弾けるようになりたい、、、
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=2Y9WxMfhShQ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 16:47:17.44:80EIHvym

それ全部NO
理由はの通り

ブルグのアラベスクはスケールですらないよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 17:05:25.68:cPoHrtMK
スケールは音楽の「あいうえお」って昔吹奏楽のレッスンで言われたことあるわ
確かに曲ってスケールの組合せだなって当時は感心したものだ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 19:46:42.39:YG2VEUij

グロ見せんなよ、ボケ!
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 20:10:28.51:URCZdHLO
ハノン39番の譜面みたら吐きそうになった
バイエルからはじめてどれぐらい経過したら39番はじめればいいんだ?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 20:38:55.97:GydF0aC0

こんなひでー演奏はマネすんなよ
ピアノで1番最初に覚えたの戦メリだけどこれはぶち壊ししすぎ うえでグロって言ってるのあながち間違いじゃない 戦メリやりたい初心者に絶対に聴かせたくないくらい汚い やらない人なら好きに聴けって感じ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/10(金) 20:44:50.95:Dli94d70

『おとなのハノンピアノレッスン』のスケールは2オクターブずつ。
これだったらバイエルと併用できるんじゃないかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 21:00:35.08:URCZdHLO

えええ???
まぁ今は逃げ腰だけどもうちょい自信ついたら向き合ってみます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 23:17:57.56:aZzpcX8R
スケール練習曲については、ギターだったら6弦から1弦まで使うのが基本だし
ピアノならば、中指⇔親指(3⇔1)と薬指⇔親指(4⇔1)の指くぐりの運指が
含まれていることが必須条件じゃないかと思う
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/10(金) 23:32:29.78:aZzpcX8R
指くぐりについてはで紹介している音階練習が役に立つと思う
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=6C8P-ZDnQmQ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 23:50:39.99:6iN8HFjW
スケールの件、皆さんありがとうございます。
このスレで少し前にバイエル87番の話題になり、その時は
「まあスケールと言えばスケールかな?」的な話になりました。

それで、人それぞれ「スケールの定義」が違うのだと思い、
具体的に4曲挙げて、スケールに該当するか否か尋ねてみたんです。

ブルグの「無邪気」については「音階の練習」と言ってる人もいました
ttps://i.imgur.com/HvZjYpi.jpg
(pdfのリンク貼れないのでキャプ画で)

スケールの定義をハッキリしたかったんですけど、難しそうですね…
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/10(金) 23:54:58.24:MwjyUPdd
無邪気は一オクターブ以上にわたる音階の上行・下行があるからね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 00:00:13.84:kWE4vHtP
個人的な見解だが、ハノンにしてもリトルピシュナ にしてもツェルニー30番にしても
♩=60あたりから始めるなら初級でもとりかかれて弾けるような練習曲だし
指定の速度で弾けるようになれば初級を脱出できる教則本なのでは?と思う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 00:12:59.77:uzxaub09
チェルニー「みんなショパンの練習曲に行ってもた・・」
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 00:15:45.69:kWE4vHtP
バイエルに関しては、85番までで譜読みや基本的な運指の基本が出来上がり
86番以降になると、いよいよ16分音符が出てきて、速弾きや指の独立運動、
半音階フレーズなどの基礎を取得するフェーズになるのではと思う
なのでハノンを併用するなら86番以降と思う

バイエル86番は面白くない曲だけど
音符の長さの感覚を磨けるし、3連符のフレーズは薬指の運動になるから
バイエルが終了するまでハノン的に使って弾き続けるのが良いと思う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 00:23:10.12:kWE4vHtP
バイエルて、60番台〜80番台って楽しい曲が意外とあるんだよね
たとえば80番とか、ワルツだし腕がクロスして音が飛ぶところが音も弾き方も面白いよね
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=APBhEnSCe3k
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/11(土) 01:12:29.01:Svw75qAT

何を勘違いしてるのかわからんが「スケール」の定義ははっきりしている(音階のこと)し、「スケールの練習」もはっきりしている。(1 オクターブ以上の音階の上行/下行)
人によって見解が分かれるのは、ある楽曲が「スケールの練習」として機能するかどうか、だけだよ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 08:01:36.56:VJGG00eV

んな細かいこと言わなくたっての言わんとしてることはわかるだろ
あんたにだってわかってる訳だし
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/11(土) 08:24:47.00:/MIYCR92
バイエルで最初にスケールが出てくるのは65番の前。
スケールっぽいのは81〜83番あたりじゃないの?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 10:23:34.04:HBGDnTQL

ありがとうございます!


元々はバイエル87はスケールだというレスに対して
「それは違うだろう」と言いたかったんですけど
1オクターブ以上という定義が見つからなかったんです。
(誰かが全力で探し出してくれるのを期待)

考えたら「アルペジオの定義」ははっきりしているけど
「アルペジオの練習の定義」は(たぶん)ない。
スケールの練習も「普通は」1オクターブ以上だけど、
はっきりした定義は無いのかも

バイエル82をアレンジしてこんな曲を作ってみたけど
これなら「スケールの練習だ」と言う人が何%かいるのでは?(笑)
ttps://i.imgur.com/jC0ar50.jpg
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/11(土) 14:10:21.42:/MIYCR92

「音楽に用いる音を音高順に並べ、その音程関係のパターンを示したもの。オクターブを配列の周期とするものが一般的である。」という広辞苑の説明で十分だと思うけど。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 18:29:26.42:cqbhmk2B
サーカスがやってくるよ、難しい。
いや難しいというより間違えるとにかく間違える
集中力きらすと間違える100回は弾いてるのに間違える
こういうときは先に進んでいいものですか?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 18:53:37.26:Q7rdTOIg
間違える場所がいつも同じなら先に進むのはよくない。違うならおk。

それより間違えないスピードで弾こう。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 18:59:16.38:nIM2Y0FR

言われてみれば間違えるとこはだいたい三カ所あります
とにかくゆっくり弾きます、ありがとうございました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 19:36:57.76:Q7rdTOIg
その3箇所の部分練習してその部分中心にして部分範囲を広げるってやり方が一般的かな。
初めは片手でね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 21:04:35.72:21kaMyJl

アドバイス通り暫く頑張ってみます
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 21:37:17.77:Q7rdTOIg
部分練習で自分がよくやってた間違いが矢継ぎ早に弾くこと。やっちゃダメ。

手を膝の上においてから弾くと鍵盤位置も把握できるようになるよ。
開始位置を拍毎にずらすのもおすすめ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 21:46:50.72:XrAwtDpd

一回弾いて休んで一回弾いて休んでさらに超ゆっくりなんですけど
4回連続でミス無しでいけました。
集中しながら部分練習も繰り返し続けます、ありがとうございました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 22:13:18.25:Q7rdTOIg
じゃあ部分練習いらないかもね。
効率求めていくと面白くなくなるから自分で取捨選択してね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/11(土) 22:41:05.35:XUvF5qsE

バイエル87も音階の練習ではあるんじゃ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 09:22:09.66:QxJrGRIv
もうその話いい
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 12:43:48.52:k5hVN2G8
曲の練習してると、前の日は何回やっても上手くいかなかったのに次の日やると上手くできたりするよね
寝てる間に脳が上手いことしてくれてんのかな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 12:48:15.63:B2k5k1s5
実際はできているのに、その時に障害があるだけだと思う
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 12:50:18.60:gEyjgzxu
ほんとそれ
シナプスの神秘
寝る前に練習するのが一番良いのかもね
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/12(日) 12:57:18.23:kKzDrPls

私だけじゃないんだ!
これわかるわー、そしてすごく不思議
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 13:03:29.59:B2k5k1s5
1日毎日3時間も弾くと間接やその周りの筋が悪くなる。
正しい弾き方をしていれば問題ないというが、そんなことは絶対に無いと思う。
プロ野球のピッチャーで、正しい投げ方をすれば絶対に肩は絶対に壊れないと言ってるのと同じ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 13:04:15.17:B2k5k1s5
絶対 だぶった・・・
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 14:18:56.41:mjVnEPVH
鍵盤からの反動をどこか一箇所で受けるような弾き方は痛めそう。
同じ弾き方を繰り返すのもよくないだろうな。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 14:42:06.34:4T4kijH1
楽譜に間違ったところや気をつけるところに赤いれまくってたら
真っ赤っかになっちまったw
でも、フリクションだからドライヤー一発当てれば一瞬で消える
便利な時代だね
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 18:13:59.11:vBRIy5W2

それ、英単語なんかを記憶するのと同じメカニズムかも?
短期記憶の海馬から脳の中の長期記憶する場所に
インストールするには睡眠が必要なんだとか
睡眠中に脳内で色々なことが整理されて記憶が固定されるらしい
暗譜も同じメカニズムが使用されると思われる

参考
サイエンスZERO 記憶のミステリー
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=gwIzWaNq4pw
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 18:25:52.95:zWH9w6WI
あるある
睡眠は大切
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 19:22:24.32:mjVnEPVH
勝手に動く感覚があるから新たな回路が出来上がっててそこを使ってるのかな。
整理されるメカニズムがもう少し知りたいね。
弾き方の正解をどうやって脳が選択してるのかが気になる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 20:50:00.41:Y0F2lprT
弾き込んでいくと手が別な意思を持ったように動くのが面白いよね
レコードでも聴いてるみたいに自分の演奏を楽しむ余裕まで出てくる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 21:14:50.86:bjXJLhsT
家ではほぼミスなく弾けても
レッスンで弾いてボロボロミスしまくると悲しくなる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 22:04:26.78:mjVnEPVH
何かがつながった様に弾ける様になる経験もあるが逆もよくある。

今まで弾けてたのに少し間が開いたら弾けなくなる。
これもうまくコントロールしてそうならないようにしたいね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 22:12:09.46:/wmnA7l9

それがまさにむーりんさんの境地、
ただ彼の場合それを即興でこなすわけだから

あとはストリートピアノなどで実戦を積むといい、
はたしてレコードなどと言ってる余裕あるかな?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 22:19:07.80:21l7Iale

巣に帰れ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 22:44:05.59:4SN50rEQ

レッスンは最初の一回だからね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/12(日) 23:34:05.49:vBRIy5W2
このスレ、初心者スレだし、電子ピアノで練習している人が多いと思うが
ピアノを学習するにあったって、電子ピアノで練習した場合と生ピアノで練習した場合とで
実際にどういう違いが生じるかということを脳科学的な観点で考えて情報を集めてみるのも面白い

良く言われることだが
電子ピアノからアップライトピアノに買い替えたあとの数年間は
変な弾き方や変なクセを改善することにたくさんの時間を費やすことになる
ttp://https://plamyu.com/electronicpiano/

しかし、アップライトピアノ、グランドピアノ、電子ピアノを実際に弾いて
違いを体感した上で練習するなら電子ピアノでも効果を上げられる
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=HaYLHcN8-so
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 11:10:06.04:OFoqrzV1
練習中はうまく行かないが、一晩置くと嘘のようにうまく弾けることがあるのは、
力みが抜けることがあるのかもと思っている。

ただ、うまく弾ける状態をなかなか維持できないんだよなあ。
1歩進んで2歩下がるの繰り返し。
脱力がなかなかコントロールできないなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 11:19:03.55:Cpc6mtmL
毎日同じ曲を練習していて、その日の一回目は必ず失敗する
二回目以降はまぁわりと上手く弾ける
一回目にミス無く弾けないと次に進む気になれないんですけど
この繰り返しはいつまで続くのでしょう?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 12:20:02.68:PHnExIHr
俺に聞くなよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 12:32:00.70:Ia3kB2m2
どこかで区切りをつけて次に進まないと、1回目イップスになりそう
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 14:38:08.71:sk2aVvMa

単純に弾き込みが足りないのです

ミスが出なくなるまで、何年でも続けるのです

簡単に出来るはず、一所懸命やっているのに。そう思っていることが根本的な間違い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 15:05:24.21:wXUJrojC
俺はその場所だけ筋肉痛になるまでしつこく繰り返してる
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 15:45:12.62:sF8tI4tg

バスティン 、アルフレッド、アドベンチャー

トンプソン、ギロック、グローバーも使える
日本でも買えるよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 15:45:52.69:sF8tI4tg
あ、誤爆ごめん
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 16:17:16.07:uxLu3qEa

こいつは老人の根性論が聞きたいわけじゃないだろ
そんなものは百も承知
ただ雑談がしたいもしくは大喜利の答えがほしいだけだろ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 19:09:44.37:eYPhQyeT
じゃあお前が名回答してやれよ。寄席若竹と馬面とサントリーとカルビーと菊蔵ラーメンと毛のネタとふじ子のネタは使わずに(1985年頃のネタで書いてみました)
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 21:48:03.88:bsUtp7Vj


↑スレをしらけさせる天才
いい加減空気よめるようになりなよ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 23:20:54.41:X+4yAk31
指くぐりやまたぎのときに顕著なんだけど、指が上がってるときに指先が変な位置を向いたりするのってミスの原因になるよね。なんとかしたいなあ。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/13(月) 23:28:05.10:hMxDwcWv
アニメのサントラ練習してるけどネットに上がってる楽譜ちょいちょいミスってる...
原曲聞いて聴音しながら正しい楽譜にしてるけどいったい何の練習してるかわかんなくなってきた
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 00:15:13.66:grb+3rTN
クラシック系の教本でピアノやってると、
楽譜がなきゃ何も弾けないてな感じになりがちだすよね

かといってジャズ系の教本で勉強てのも、意外にムズイし
 ピアノロイドさんのレベルまで到達するのは無理!

てことで、一つの選択肢として、大人初心者が目指すべきは
歌のメロディとコードが書かれている楽譜さえあれば
テキトーにそれっぽく弾けるレベルですかね?

ってことになると、ぴあの屋ドットコム代表の石山さんの
コードネーム奏法の練習講座が意外に役に立つかも??
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=mg0xLJXxhfQ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 00:25:17.74:grb+3rTN
 アニメのサントラ系の楽譜について
個人的には、今は古本でしか手に入らないようだけど
シンコーミュージックの「ピアノソロ:ガンダムコレクション」を元にして
以下のような演奏を自分なりにアレンジしてもっと壮大な感じにして弾いてみたい

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=k5XfJJ8pU7I
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=xn8UcqgDfBM
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 00:54:32.59:zPiBjauN

> 楽譜がなきゃ何も弾けないてな感じ

こういう感じ憧れますね、もともと耳コピだけで弾いてたから
楽譜だけじゃ何も出来ないかっこわるさを痛感して基礎練習に
向き合うことになりました
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 01:00:25.92:grb+3rTN
カノンロックのピアノアレンジ
色々聴き漁ってみたけど、ピアノアレンジ版はなんか違うよなって感じ
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=H2UStJKuZ8g

メタル姫verの雰囲気をアコースティックピアノで出すのは無理かもしれないけど
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=qowO7bFrDq4

エレクトーンの 826asuka Ver カノンロック的な雰囲気を
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=DLtM6vb9Z88
ピアノオンリで何とか出せないものかと思うのだが

ピアノのペダル以外に、ディストーションとかのエフェクタ―を足元に置いたりとか
あるいは、わざとビビるようにピアノに調整するとか、わけわからんことになるかwww
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 01:47:41.10:vjjVXgfb
楽譜渡されてもなにもできない。楽譜なかったらなにもできない。

どちらも出来るようになりたいね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 15:40:49.89:S7xC+4A1
暗譜しなきゃなにもできんわ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 17:47:41.81:MaS7fYfQ
左手と合わせて弾けない。コード覚えたほうがいいのかな。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/14(火) 19:52:50.22:aSwdtHGE
難しい曲を弾き込むのもいいけどこんな風にジブリ系をサラッと弾けるようになりたいよね、、、
これくらいなら耳コピも簡単にできるでしょう
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=8-omqfJis2I
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 19:57:14.81:S7xC+4A1

グロ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 20:07:36.64:EMLaQMWx
暗譜しないとなにも出来ない君が即興ピアニストを叩いてるかとはこれまた片腹痛し。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/14(火) 21:44:30.56:TVX6A4xE
嫌味とかではなく暗譜オンリーの人ってレパートリーどうやって増やすのん?
暗譜して数か月たって記憶が薄れる→楽譜を読んで思い出しながら弾くってことしかできんから
記憶保持能力に嫉妬するわ
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 00:44:54.09:A8IG1SgW

勝手に指が動くから答えようが無い。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 00:54:28.15:TT3Me/oi
よく勝手に指が動く状態を維持できるなあと自分も思う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 02:07:00.74:7QNXI6o1
プロのピアニストでも完全に暗譜してるのは数十曲らしいよ
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/15(水) 02:14:02.69:+a7mGK6k
記憶力ではなく、音列の必然性を把握してるかの問題。
音列の音楽的必然性を把握してれば、例え部分的に記憶から抜け落ちても
他の部分から容易のその部分を再構築することができる。
一方音列を単なる音の並び、または単なる指の運動記憶としてしか
把握していない場合は、同様のことは不可能。
結局暗譜の維持の可否は音楽の音楽としての把握力の差であるといえる。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 06:58:10.42:0vpmTS/N
バッハ平均律フーガは、音楽を把握しただけでは失敗する。
技術的に不規則な組み合わせを肉体が覚えるまで相当長い期間に及ぶ浸透が必要。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/15(水) 07:05:30.35:0vpmTS/N
は大変根幹的で、多くの曲に通じる暗譜法を書かれている。
みんなにも熟読してほしい。
それだけでは不十分な難曲も存在するのも確かだ。
浸透させ自分のものにする感覚で取り組んでほしい。初心者のうちからね。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 08:01:15.99:rqIwv53U
文体からジジイの自演かと思ったが、964はまともなこと言ってるな。
体で覚えろとしか言えないジジイとは大分違う。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 09:00:10.05:aDndBj6a
誰が書こうが、中味に参考になる点があればいい訳さ

はまともなレスというより、重要点を端的にまとめた優良レスなので注目したい。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 09:08:16.79:ZkFa1I0F

こんなの言葉遊びじゃん。
わかっている気になってるだけで役に立たない。
音楽的必然性ってなに?
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 09:46:19.26:TT3Me/oi
何回も弾くことでやっと弾けるようになる音型っていうのが初心者には多い。
これは弾かなくなるとすぐ弾けなくなる。

こういうのを無くすのが練習のポイントなのかも。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 09:52:47.18:aDndBj6a
彼は経験から言ってるんだよ。初心者には解らんかもしれないが、大事なことだ。
心に留めておいてほしい。数年後理解できるようになる。

名曲には一つ一つ必然性がある。単に音を並べただけでない規則性や必然性が含まれている。
それを発見して弾くことを指しているのだろう。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/15(水) 09:56:35.37:aDndBj6a

初心者は繰り返し練習して、たくさん曲をさらって弾けるパターンを増やしていくしかない。
テクニックを増やさないと、とても音楽的必然性という本題に入れるものじゃないから。

音楽に入る前に身に付けなければならないテクニック課題が非常に多いのが初心者。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 10:41:01.72:iglMn6rv

暗譜って言えるのかわからないけど、耳で聴いて弾いた曲は何故か忘れない。
コード譜みて弾いた曲は二歩歩いたら忘れる。
楽譜は今勉強中。
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 12:21:20.23:GCzXdSzJ
って平たく言えば、音の流れで記憶してないと暗譜はできないって言ってるだけだからな
ギコ踏んじゃった [sage] 2019/05/15(水) 12:36:08.13:DEk7ho+Z
自分ができないこと、わからないことを無価値だとみなすことはよくあること。
和声進行とか説明しても無駄なんだろうな。
ギコ踏んじゃった [] 2019/05/15(水) 13:18:22.31:0joOF65o
わてもギターやってたおかげかド素人ながらに五度圏やらダイアトニックくらいは頭入れてるけど
こういうことなんじゃないの?オジイのいうこととずれてたらすまんな

ttp://https://www.youtube.com/watch?time_continue=18&v=Ln5O1LuItrs

クラ専オジイのいう音楽的必然性ってのがド素人のわてにはわかんないけど
クラのスコアってそもそもコード書いてあったっけ??
オジイのもっと詳しい解説頼む

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 鍵盤楽器板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら