2ch勢いランキング アーカイブ

【RoR】Ruby on Rails Part19


nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 03:31:01.54 ID:???

ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1389438240/

■参考サイト
<英語>
本家:ttp://rubyonrails.org
API document:ttp://api.rubyonrails.com/
開発者のblog:ttp://weblog.rubyonrails.org/
参考wiki:ttp://wiki.rubyonrails.org/rails
ttp://ruby-toolbox.com/
ttp://rubygems.org/
ttp://agilewebdevelopment.com/plugins/top_rated

<日本語>
Rails' wiki: ttp://wiki.fdiary.net/rails/

Rubyについて Part49
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1382307475/

Ruby 初心者スレッド Part 55
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403361584/
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 06:12:32.54 ID:???
多言語の知識があるわけでもなく、プログラミングの初心者でもあるのに、基本的な言語仕様すら
知らずにコーディングでき、糞コードが量産されていく。
それがRoRエコシステム。
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 06:14:13.88 ID:???

終了したのに糞スレ立てるなカス
nobodyさん [] 2014/08/31(日) 11:52:53.47 :7SsMB6oy

以下、荒らし除けのおまじないをコピペ
--

Ruby がなければ、とか Rails さえ登場しなければ、と考える人達は
昔から存在していた

・Python vs Ruby vs PHP vs Haskell プログラミング言語バトル part1
 ttp://anond.hatelabo.jp/20120118220204

> 48 : デフォルトの名無しさん : 2011/11/13(日) 08:30:25.68

> 44
> Zopeが登場した当時、「RDB+PHPはもう古い、これからはOODB+ZopeがWebの中軸になる!」と
> さかんに宣伝され、雑誌でもZope特集が組まれていた
 
> 少なくとも自分はZopeからPythonという言語を知ったし、その時点でRubyは知らなかった
> そして、その後のORM(RDB)+Railsの出現と華々しい革新性への注目は、誰もが知っているだろう
> 今でもZopeの開発は継続されてはいるが、結果的に当初の期待が大きく裏切られたという事実は動かしがたい
 
> djangoとCakePHPについては実際に触っていないので憶測になるが、おそらく技術水準ではRailsと同等だろう
> しかしRailsはRailsでコミュニティの活動が活発だし、その進化は異常に早い
 
> Railsに何か致命的なトラブルが発生して開発が停滞する、あるいはdjangoやCakePHPから
> 何かのイノベーションが提示されでもされない限り、後発のdjangoやCakePHPがRailsに追いつくのは無理
> Railsは決して技術的に完璧なWebフレームワークではないんだけどね....(たとえばSeaSideのような.... )
 
> だからこそ「もしもZopeが....だったなら」という「たら・れば」感はPythonコミュニティの潜在認識になっている
nobodyさん [] 2014/08/31(日) 14:10:55.63 :sUZpvE3a
横やりですまない

ページキャッシュを使わない場合、
レンダリングまで含めて1秒くらいかかってしまうのは仕方ないこと?
さくらVPS SSDを使用しています。
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 14:55:29.66 ID:???
AWS クックパッドの運用事例
ttp://www.slideshare.net/satoship/aws-11650261

200ミリ秒を切るインフラ
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 15:30:38.84 ID:???

何が横槍だ
糞遅い言語とFW使っといて1秒かかるってクレーマーかお前は
さっさとScalaにしろ
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 16:37:31.55 ID:???
前スレ


ruby 用の twitter bot 作成補助モジュールはいくらでもある
おまいの技術力じゃ即日アカ凍結喰らって終わりだろう
nobodyさん [] 2014/08/31(日) 21:16:07.54 :RpbU96wx

CakePHPなら同じことやったら早いですか?
nobodyさん [sage] 2014/08/31(日) 21:35:00.61 ID:???

そんくらい自分で検証しろ池沼
ScalaいってんのにPHPとか頭腐ってんの?
nobodyさん [sage] 2014/09/01(月) 00:00:51.57 ID:???
インタビュー:[楽天]Ruby活用事例とROMA,Fairy|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/dev/column/01/prog/2010/030801?page=2
RailsとCakePHPを比べたところ,高負荷時にはRails のほうが大幅に応答性能が高いという結果が出たことですね。
これは200リクエスト/秒くらいからPHPの応答性能が急激に下がるのが原因です。
Rubyはそれほど大きくはパフォーマンスが落ちないんです。

第4回 Railsに変えてよかった!:iKnow!の場合 | Think IT
ttp://thinkit.co.jp/article/156/4?page=0,1
3ヶ月、わずか3名程度のエンジニアチームで、彼らはPHPで実装が完了していたレベルに追いつきました。
またコード量はPHPの1/5以下にまで削減されており、よりシンプルな構成も実現できました。


食べログの画面数は約200あるが,開発に取りかかって約2カ月で完成した。
「VBscriptならこの倍,PHPでも1.5倍はかかっていたのではないか」
コード量も10分の1になった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071031/286028/
nobodyさん [sage] 2014/09/01(月) 00:05:22.83 ID:???
ライバルはPHP(笑)
低レベルなせめぎあい
nobodyさん [sage] 2014/09/01(月) 21:53:46.67 ID:???
【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295

Why do so many developers hate PHP?
ttp://www.reddit.com/r/PHP/comments/1fy71s/why_do_so_many_developers_hate_php/
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 10:34:07.03 ID:???

どれも記事が古いなあ

超劣化RailsことCakePHP1や2と比べて大勝利なのは当たり前として
最近伸びてきている後発のPHPFWと比べて開発効率でそんなに優位性あるかな?
PHP界隈はDIコンテナが常識になってテストまわりと保守も楽になってきたし
Railsや他のFWの良さを吸収してきている
nobodyさん [] 2014/09/02(火) 20:35:34.64 :/n1B3NGY
全ページでキャッシュ使わずに
毎回1ページをロードするだけで
画面が完全に表示されるまでに1秒前後かかります

これって普通ですか?遅すぎますか?
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 20:38:05.71 ID:???
ページの内容も知らんのに答えようはないやろ
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 20:38:44.20 ID:???
普通と言ったら信じるのか?なら言ってやるよ?普通だぜ!
遅いと思うなら原因ぐらい自分で調べろ
nobodyさん [] 2014/09/02(火) 22:11:17.21 :9S9iiYog
Wordpressみたいに
テーマのテンプレートとか
railsにもあればいいのにって
思うのは俺だけ?
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 22:15:12.67 ID:???
なぜWordPressと比べているのかわからんが
アプリによってビューに渡される変数がぜんぜん違うのにどうやってテンプレート作るんだ?
Rails製のCMSでも使えよ
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 22:43:34.10 ID:???
大丈夫かこのスレ
そろそろRails使いにも"PHPer"みたいな可愛らしいお名前を
付けてやったほうがいいんじゃないか
nobodyさん [sage] 2014/09/02(火) 22:59:34.65 ID:???
脱線事故er
nobodyさん [sage] 2014/09/06(土) 17:56:41.02 ID:???
#scalaMatsuri
ttps://twitter.com/search?q=%23scalamatsuri
nobodyさん [] 2014/09/07(日) 05:26:16.95 :E8QOGPeq
googleもそうだけど超大手企業が.comだけでなく、.jpや.ukとか国別のドメインを使っているのにはどんなメリットがあってデメリットがあるのでしょうか??
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 06:43:58.52 ID:???
で、なんでこんなところで質問したの?

安いドメインは使い捨てスパムの温床
jpはそれだけでそれなりに信頼出来る
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 08:52:41.40 ID:???
.asiaや.infoはスパムや詐欺サイト御用達
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 09:25:13.00 ID:???

国別ドメイン毎に応対するプライマリサーバ群を変えたりする。
トランジットコストやレイテンシの削減を目的として。
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 13:24:37.97 ID:???
大手の場合偽サイトの防止という側面が強い。
商標権とか色々絡んでくるとめんどくさいのよ。
nobodyさん [] 2014/09/07(日) 13:28:35.39 :ZBNaZBMl
質問させてください

ページネーションにkaminariを使っています。
N+1問題を解決するために予めincludes()を使いたいのですが
スコープを以下のように設定しているとき
scope :recent, lambda { |n = 10| includes(:user).where('users.deleted_at' => nil).order("users.active_at DESC, codes.created_at DESC").limit(n) }
↓のように表示する10件だけのprofileだけを読み込みたいんですが、この書き方だとエラーになります。
@codes = @community.codes.recent.page(params[:page]).includes(:profile)
 
includes(:profile)を付加せず代わりにスコープのincludes部分を下記のように変更して読み込もうとするとロードに時間がかかりすぎタイムアウトになります。
scope :recent, lambda { |n = 10| includes(user: [:profile]).where('users.deleted_at' => nil).order("users.active_at DESC, codes.created_at DESC").limit(n) }

正しいincludes()の使用方法を教えていただけないでしょうか?
モデルの関係性は
code belongs_to user
user has_many codes
profile belongs_to user
user has_one profileです
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 14:47:18.06 ID:???
rubyとrailsのversionは?
nobodyさん [] 2014/09/07(日) 16:44:49.67 :E8QOGPeq

amazonClooudみたいにcdsで対応とかではなく、大元自体分ける目的ってことですかね。


なるほどですね!
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 20:04:14.04 ID:???
Pythonをデータマイニング向けで併用している人っていますか?
特に問題なく使えていますか?
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 20:40:57.81 ID:???

ruby1.9.2
rails3.2.11です
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 22:05:56.69 ID:???

データマイニング興味ありますがhadoopとかpythonをRoRと同時に使う感じですか?
全体像がよく分かりません。もし良かったらついでにそういうの解説したサイトやスライドシェア教えていただいたら幸いです
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 22:27:55.60 ID:???

あとrとPythonどちらがなぜオススメなのでしょう?
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 22:54:37.52 ID:???
CommentsテーブルをPolymorphicで
テーブルA、テーブルB、テーブルCに繋いでるとき

最新の@commentsを読み込むときに
それらの関連レコードのみを全てをincludes()することは可能?
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 22:59:29.37 ID:???

可能です
nobodyさん [sage] 2014/09/07(日) 23:17:06.06 ID:???

includes(:テーブルA, :テーブルB, :テーブルC)でいいの?
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 00:19:07.29 ID:???
phpで出来た掲示板とかって
ページの読み込みが爆速なのに
Railsで組まれた掲示板って糞遅い
それなのにお前らがRailsを使い続ける理由は何かね?
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 00:36:32.23 ID:???

そんなもんどっちでもいいんだよ
お前もデータマイニングの手法選択で悩めよ原始人が
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 01:36:24.19 ID:???
RoRでMySQLにデータ貯めてって、PythonでMySQLからデータ持ってくるときとかに衝突しないのかな?
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 10:16:06.33 ID:???
ミニブログの Twitterのstats(統計)データ。
ttp://kaworu.jpn.org/kaworu/2008-01-16-2.php
- 350,000を超えるユーザ。
- 秒間600リクエスト
- 平均毎秒200-300コネクション。最大時は秒間800コネクション
- MySQLは秒間2,400リクエストを処理する
- 180のRailsインスタンスがある。MongrelのWebサーバを使っている。
- 1つのMySQLサーバ(1つの大きな 8コアのサーバ)と1つのスレーブ。スレーブは、統計とレポートのための読み込み専用(リードオンリー)。
- 雑用処理をするための30+のプロセス
- 8台のSun X4100s
- Railsでのリクエストの処理時間は200 msec
- データベースにかかる時間の平均は、50-100 msec
- 16GBの memcached
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 12:14:16.12 ID:???
週間のアクセス数とかとってランキング作りたいんだけどどういう方法が無難?
やっぱりMemcacheとか使うべき?
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 20:47:55.99 ID:???

onanii.comがオークションにかけられてるから取ってきな
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 23:20:23.39 ID:???

PHPで済むようなシステムならPHPで作るのが正解でしょう
PHPはRailsでいうところのビュー部分に特化した言語なんだから、そういう部分では
PHPが強いのは当たり前の話
nobodyさん [sage] 2014/09/08(月) 23:58:21.37 ID:???

python 側が読み込みオンリーなら衝突のしようがない。
書き込みも行う場合は、両者がきちんとトランザクション処理してないとダメ。
トランザクション処理してても、アプリ内でデータのキャッシングとかしてたり、ロジックに穴があったらダメ。
これはpython とRoR に限らず、複数のアプリで同じデータベースを触るような構成にした時にも遭遇する一般的な問題。
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 00:39:51.27 ID:???

逆にRailsじゃなきゃダメって何がある?
基本的に出来ることは同じやん
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 00:53:04.45 ID:???

そんなこと言うんだったら全部アセンブラで組めばいい
できることは一緒なんだからな

でもそんなことする奴はいない
得意分野が違うんだから

掲示板程度のちょろっとしたアプリならPHPでも難しくはないし、速さというメリットもあるだろう
でも複雑さが増してくるにつれてPHPでは面倒になってくるようなシステムなら
Railsの出番ということだな
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 03:00:12.66 ID:???
PHPが速いって冗談はよしてくれよ……
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 04:25:38.11 ID:???
PHPはFWを使わないでもそれなりにさっくり組めるし
Ruby CGIに比べたらわからんけどRoRに比べれば早いって話だろ
そりゃFWなんて糞重いからな

Rubyはちょっと前までLLの中じゃとりわけ低速だったこともあって
遅いという認識が残ってるけど今は頭抜けて早いはず
PHPもアクセラレータ使ったら早いって話だけど使ったことないし知らんわ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 09:55:19.61 ID:???
早いことがある理由すら理解してないってことか。
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 18:07:38.72 ID:???
なんでRailsと素のphp比べるんだろう
CakePHPとRails比べるならまだわかるけど

CakeとRailsなら仕様上Railsの方が速いし
マジで何が言いたいかわからんわ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 18:25:56.08 ID:???
目糞鼻糞ですわw
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 19:53:02.24 ID:???
Webアプリケーションがさっくり組めるのを主眼にしてるからじゃね
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:07:24.53 ID:???

今はってバージョンいくつからよ?

3.2.12とかじゃ遅い
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:22:47.52 ID:???
Ruby3.2.12なんか出てたのか
ずいぶん進歩したんだな(苦笑)
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:24:06.65 ID:???
上の方に質問者いたけど、ここにはデータサイエンティストになれる優秀な人材はいないよ
表面だけいじくってるチンカスばかり
データサイエンティストになるためには大学レベルの数学と統計学+ツールとしてのプログラミングってとこ
ここにはそんな高度で統合的な勉強した人間は俺以外にいない
PythonかRどちらがいいかとか、RoRとの融和性とか語れる奴はいない
俺が少しだけ語ってやるとPythonの方が簡単ってことかな。やれることはPythonがRに近づいてきて致命的な差はなくなってきたと思う。あとは人間が操作するわけだから扱いやすさの差になるがPythonの方がちょっと上って感じ。
今度からそういう高度な質問する時は、スレ住民の学歴やレベルを考えてから質問しな!
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:26:17.19 ID:???

Railsスレで何語ってんの?
スレ違いもいいところ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:30:31.80 ID:???

また無駄な一行付け加えやがって
てめえのスレ違いコメントで二レス消費してんだよ
統計学もかじったことないチンカスだから、答えられないんだろ?www
RoRと衝突しないかって聞かれてるんだから、もろRoRだろが。
てめえが低学歴で答えられないことは、すれ違いと宣言して無駄なレス作るんじゃんなくて、黙って注視して今月の生活費でも考えとけ。
虫けらが無駄なコメントしてんじゃねえよw
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:33:21.95 ID:???
というわけで質問者さん
このスレには俺以外データサイエンティスト語れるほど優秀な奴はいないから、ぐぐるなり瞑想でもした方が良い答えが得られるよ。
みたいに自分が答えられないことは「スレ違いだよお(涙目)」ってチンカスばかりだから
こういう奴は、自己研鑽もせずに低レベルな己を正当化するクズ野郎であり、ここは俺以外そういう奴の集合体で低レベルなワーカーだから
そこんとこの理解よろしく^^
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:34:25.34 ID:???

> RoRと衝突しないかって聞かれてるんだから、もろRoRだろが。
全然違うね
スレ違いなのでよそで騒ぎな
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:37:35.88 ID:???

に照らし合わせるとたしかには給料低そう
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:38:19.15 ID:???
間違えた
に照らし合わせるとたしかには給料低そう
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 20:53:39.06 ID:???

何の基準として給料の多寡の話になってるの?
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:04:18.01 ID:???

=無能=低給ってことじゃね?
統計とか分からないんだろ?w
ただの書き書き屋だろ?w
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:07:43.28 ID:???
なんかどう見ても非モテのすんげえ気持ち悪いやつが湧いてるな
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:19:56.41 ID:???
統計できないんだろ、ってとこには反論しないのにはわろたw
じゃあ、データサイエンティスト系質問には答えられるわけないわな
そんな答えられない奴が、RoRと衝突の可能性は?と聞かれても、正答できるわけないと。
そんな虫けらでゴミクズ野郎の低学歴が、すれ違い認定してるのが笑止千万なんだよw
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:48:05.82 ID:???
RailsはどうみてもWebアプリケーションフレームワーク
統計とかとは分野が違うもんな
そりゃスレ違いという話になるわ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:49:31.61 ID:???
PythonのWeb FWはどれも惨憺たる状況だしねぇ
Zopeはとっくに死んだし、Djangoもねぇ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:54:14.59 ID:???

FWについてなんか聞かれていないが
Pythonを統計ツールとして使うと書いてある
その前提で衝突する可能性があるか?と聞かれている
お前は知らない分野を背伸びして語ろうとするな
全然違う解答になっている
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:57:06.90 ID:???

なんだかんだ正しいよ
ここにはそんな高度な脳ミソの奴はいない
だからFWに絡めたりスレ違いと吠えてみたりが精一杯
俺も早くこいつらから抜け出したい
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:58:09.78 ID:???

> Pythonを統計ツールとして使う
それとRailsと何の関係が?
Railsは統計ツールじゃないよ
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 21:58:57.97 ID:???

知らんがデータベースいじくる時に衝突しうるのかじゃない?
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:00:03.67 ID:???

それってDBの話であって統計の話じゃないよね?
なんで無関係な統計の話が出てくるんだろう?
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:05:32.35 ID:???

PythonはPythonでデータベース使って統計解析させるつもりなんじゃないか
railsはrailsでFWとして機能してデータベースに色々貯めてくのかな
railsで貯めてPythonで使用する時に衝突しないかってことかとみた!!
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:06:49.73 ID:???

だったらやっぱりDBの話だよね?
なんで統計統計と叫んでるのか分からない

単純に問題の切り分けが苦手なだけの人なのかな
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:12:00.00 ID:???

知らない。君さっきから上で喧嘩してる人か?
DBの問題だから統計叫ぶなというのも分かるが問いに答えられないなら最初か関わらない方がいいと思うよ
余計な騒動に巻き込まれたくないんだろ?
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:17:15.55 ID:???

スレ読み返してやっと分かった

元々はなのね
で、答えが出てこないのでキレるといういつもの煽り教えて君だったのね
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:19:02.50 ID:???

へぇそうなんだ
まぁどっちにしろ答えられないんだし仕方ないよね
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:20:38.24 ID:???

ここは無料サポートじゃないんだし、答えを持ってる人だけが発言する類のスレじゃないしね
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:26:20.13 ID:???

だね。君は答えられない無能、質問者は他で探すべし、これで問題ないと思う。
答えられるなら喧嘩する前に答えているだろうし未練がましく俺は分かるなんて格好しなくてよい。
それに質問者もここで答えられる人間がいないとふんだらすぐに他の代替手段で調べるべきだと思う。それだけのこと
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:31:18.59 ID:???

の質問の答えられない=無能って何様ですか?質問者ですか?
あぁ、自分の望みの答えを与えない人間を無能呼ばわりするから煽り教えて君なのか
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:35:46.16 ID:???
つーかそこまで言うならがバシッと答えを出せば終了だと思うね
出せないならも無能ってことで
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:35:57.60 ID:???

質問に答えられない=有能と評価してあげれば満足するのかな?
答えられないんだから無能でいいじゃない、君も僕も
データマイニングはたしかに高度だからやったこともないしやろうとも思わないよ僕は
君はやったこともないしやる知力もない無能だろ?
本当は僕も君もさらっと答えてやりたいところだろうよ
でも答えられない。なぜならその分野においては明らかに無能だから
それなら黙っておけばいいじゃない。スレ違いなんて負け惜しみ言うのではなく(そりゃ同じ無能として気持ちは分かるけども)
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:39:55.73 ID:???

別にデータマイニングは高度でもなんでもないよ
そりゃ畑違いの人間からすれば高度に見えるだろうけど、そんなのプログラマだって同じだろう
分野が違えば高度に見えるものさ

で、ここは残念ながらプログラマの方が集まるスレなんだから、ここは違いますよ、と教えてあげるのが
親切ってものだ
その言葉が「スレ違い」というわけだね
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:47:33.08 ID:???

データマイニングの定義が君と僕とで違うのだろうね
たしかに大学理数系の数学知識はマストな上に、統計ももちろん必要、それにデータを操る技術、さらに分析する経営学的素質
グーグルとか優秀な企業向けに極めて優秀な人材の養成機関が作られてるくらいだから、君も僕も論外だよ
一応railsとDBを介して衝突することはないかってのが質問だとしたら、railsの問題でありスレ違いではないかと
何が違うって、聞く対象が君や僕のように無能ばかりの集団に聞いていることかな
本人はもうどっか言ってるんじゃない?無能と認めない無能である君と、それを諭す無能である僕をおいて
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 22:55:26.05 ID:???

> 一応railsとDBを介して衝突することはないかってのが質問だとしたら、railsの問題でありスレ違いではないかと
の質問のことを言ってるならで答えは出てるし、これ以上何があるのか逆に聞きたい
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 23:01:08.85 ID:???
!!!!!!!!!
本当だ!
じゃ、部外者の我々は本当に無能っぽい言い争いをしてたってことか
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 23:03:52.13 ID:???

時系列的に考えての後のはスレ違いだということは理解してもらえたと思う
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 23:42:09.54 ID:???

そうだな
見落としだな
別件だけどスレ違いという言葉は多用しない方が良いと思うよ
現に君がスレ違いと大声で叫んだものは、普通の文脈でとっくに解答されていたわけだし。しかも分からないということも君は告白したのだから、そんな立場でスレ違いを連呼すべきではないかな
質問者ももはやいないんだろ。あほらしいから解散ということで
nobodyさん [sage] 2014/09/09(火) 23:49:41.55 ID:???

> 現に君がスレ違いと大声で叫んだものは、普通の文脈でとっくに解答されていたわけだし。しかも分からないということも君は告白したのだから、そんな立場でスレ違いを連呼すべきではないかな
「スレ違いである」ということは分かったんだから、「スレ違い」と教えてあげることは何の問題もないと思うが
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 00:20:26.04 ID:???

まさに無能だね
無能かつ醜いね
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 00:56:10.45 ID:???
railsはクソ遅い
active recordはクソ遅い
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 00:58:01.76 ID:???

お前の脳みそもクソ遅い
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 01:26:31.10 ID:???

お前の脳みそは更にクソ遅い
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 01:53:02.47 ID:???
ページネーターでkaminariを使うと
where条件と併用してincludes()が使えないんだな
おわっとる
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 09:58:12.25 ID:???
ショボイ機能しかない、あんなこともこんなことも出来ないアノ言語に比べれば、
実行時にアレやコレをやらなくちゃいけないRubyの処理にCPU食われるのは当たり前。
nobodyさん [sage] 2014/09/10(水) 20:13:31.09 ID:???
でも、なんだかんだで新しい言語・フレームワークで新規開発してる
エンジニア見るとものすごく羨ましいよ。
nobodyさん [sage] 2014/09/11(木) 15:45:36.18 ID:???
くだらない煽りあいしてる暇あったらさっさとソース書けよ
nobodyさん [sage] 2014/09/15(月) 03:43:30.50 ID:???
railsで1から馬鹿みたいにシコシコとコード書くより
既存のWordpressや公開されてる掲示板とかを導入したほうが動作は速いし
作る労力かからんし
何より検索エンジンがそのパターンを既に解析してくれてるから
上位に掲載されやすい

今時1からしこしことプログラミングしてる奴はただの馬鹿
メリットがほぼ皆無

上位掲載とアクセスを求めるなら
既存のものの組み合わせだけで事足りる
nobodyさん [sage] 2014/09/15(月) 11:43:25.56 ID:???
はい、次の患者さんどうぞ。
nobodyさん [sage] 2014/09/18(木) 22:04:48.59 ID:???
次の患者です
RoRでuserと購入商品情報を記録し「この商品を買った人はこれも買っています」という推奨に使いたいのですが、redisやmemcashedを一緒に使えば良いのでしょうか?
nobodyさん [sage] 2014/09/18(木) 22:40:18.25 ID:???

お好きに、としか言い様がない
nobodyさん [sage] 2014/09/18(木) 22:49:44.41 ID:???

ありがとうございます
一般的、という意味でredisやmemcashedになりますかね?
nobodyさん [sage] 2014/09/18(木) 23:53:43.41 ID:???
rubykaigi2014

ttp://instagram.com/p/tFUBI4PRdf/
ttp://instagram.com/p/tFS8klRuUE/
ttps://twitter.com/karupanerura/status/512541651667927040/photo/1

ttps://twitter.com/sugamasao/status/512547263067869184/photo/1

ttps://twitter.com/gihyoreport/status/512445988275884032/photo/1
ttps://twitter.com/gihyoreport/status/512547576231378944/photo/1


ttp://www.ustream.tv/channel/rubykaigi1
ttp://www.ustream.tv/channel/rubykaigi2
nobodyさん [sage] 2014/09/18(木) 23:58:39.33 ID:???

一般的なものなんてないよ
そのシステムによるんだから

まずは何でもいいから組んでみることだね
それで問題があるなら問題点を調査して解決方法を考えるということになる

とにかく手を動かさないとだめだよ
nobodyさん [sage] 2014/09/19(金) 01:46:55.25 ID:???
”システムによる”www
ここは適切なパターン紹介も出来ないチンカスがエラそうな講釈たれる場なんだよな昔から
nobodyさん [sage] 2014/09/19(金) 01:59:22.57 ID:???

こんなチンカスどもに質問しても分かってない奴ばかりなんだからググりまくって自力でたどった方が良いぞ
nobodyさん [sage] 2014/09/19(金) 08:42:21.28 ID:???
ttp://rubykaigi.org/2014/schedule

ttp://www.ustream.tv/channel/rubykaigi1
ttp://www.ustream.tv/channel/rubykaigi2
nobodyさん [sage] 2014/09/20(土) 15:57:06.28 ID:???

ここには簡単なRoRしか分からない虫けらが多いから、そういう類の質問はしない方がいいよ
AWS使ってるならMapReduceでやると良いよ
nobodyさん [sage] 2014/09/24(水) 04:42:45.04 ID:???
質問ですモデルのデータごとに閲覧権限を設けたいんですが
この用途だとcancancanは向いてないですよね?
なにかよいgemを知ってたら教えて下さい

gitlabのソースを見る限り、ポリモーフィックアソシエーションで実装するのがいいのでしょうか?
nobodyさん [sage] 2014/09/24(水) 06:53:06.71 ID:???
Rails Authorization
ttps://www.ruby-toolbox.com/categories/rails_authorization
nobodyさん [sage] 2014/09/24(水) 07:37:16.70 ID:???

自前で組んだらあかんのん?
nobodyさん [sage] 2014/09/24(水) 20:31:32.65 ID:???

やっぱgem使わないで自分で権限用のモデルを用意した方がいいですかね
nobodyさん [sage] 2014/09/26(金) 16:54:14.65 ID:???
Docker is the Heroku Killer | DevOps | Brightball, Inc
By comparison, Digital Ocean can give me a 512mb virtual machine, 1 core, and a 20gb SSD for $5 / month.
Heroku's high-end PX Dynos provide 6GB of RAM, 8 cores for approximately $552 / month.
For $480 / month with Digital Ocean I can get
a VM with 16 cores and 48gb of RAM as well as 480gb of SSD storage.
ttp://www.brightball.com/devops/docker-is-the-heroku-killer

How To Use the DigitalOcean Docker Application | DigitalOcean
ttps://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-use-the-digitalocean-docker-application
nobodyさん [] 2014/09/26(金) 22:04:41.66 :aHULz9ki
ウェブアプリにおけるBash脆弱性の即死条件 #ShellShock - めもおきば
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/nekoruri/20140926/shellshock


Yikes! Phusion Passenger is vulnerable to the bash vulnerability and there is no patch yet. Used by over 350,000 sites.
ttps://twitter.com/gdeglin/status/515241653745893376
nobodyさん [sage] 2014/09/27(土) 07:35:27.82 ID:???
【IT】「bash」シェルに重大な脆弱性、開発元がパッチ公開 [14/09/25]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411612522/

多くのUNIXおよびLinuxのユーザーに利用されている「Bourne Again SHell(Bash)」に重大な
セキュリティホールが発見された。このセキュリティホールはBashによる環境変数の評価方法に起因している。
ハッカーは特別に作成した変数を用いてセキュリティホールを突き、シェルコマンドを実行できる。これにより
サーバはさらなる本格的な攻撃に対して脆弱な状態となる。
(略)
このセキュリティホールを抜本的に解決するには、脆弱性のあるBashを新しい安全なバージョンに置換する
必要がある。米国時間9月24日朝の時点で、Bashの開発元からすべての現行バージョンをアップデートする
パッチがリリースされている。また、DebianとRed Hatはパッケージ化されたパッチを公開している。
ディストリビューターからのパッチを待たず、アプリケーションに対する危険な入力を排除したり、シェルを
呼び出す古いCGIスクリプトを無効化して新しいスクリプトに置換したり、Bash自体を別のシェルに
置換するなどの回避策を実施することも重要だ。
nobodyさん [] 2014/10/03(金) 19:33:47.49 :OqjbWklg
mysqlのスレが過疎り過ぎててこちらで質問させてください
知っている方沢山いらっしゃると思うので

例えば、映画ジャンル1、映画ジャンル2、映画ジャンル3とあり、適合度順に123が決まり、
ある映画タイトルは(1やくざ、2エロ、3なごみ)とあったり、またある映画は(1エロ、2なごみ、3犬)とかあったとします。
つまり、ジャンルは有限個ですが、順序がある組み合わせです。

その他にも評価とかDVD価格とかあるとします。

ここで疑問なのですが、ユーザーが評価の☆の数と価格とその他いくつかの条件と一緒に、ジャンルを検索するとします。
例えば、ジャンルやくざ(データベースでは数字)で検索すると思います。
この時、インデックスがきかなくなるorを避け、ジャンル列1~3のどれかにやくざと入力されているものを探すにはどうすれば良いでしょうか?
カバリングインデックスを効かせたままこういった検索をする方法が知りたいです。
nobodyさん [sage] 2014/10/04(土) 19:14:04.29 ID:???
重い検索結果はmemcacheに突っ込んどけばいいじゃない。
nobodyさん [] 2014/10/04(土) 20:23:38.44 :RiX/2XPX

300万レコード、20msとかでできるのは確認済みなので、わざわざ遅行させても仕方ないかなと
カバリングインデックスに収める工夫ができれば上記の速度はそれほど変わらないはずなので、だれか経験者いないかな?と思い質問しました
nobodyさん [sage] 2014/10/04(土) 21:32:58.87 ID:???
【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

Pythonにサヨナラを | POSTD
ttp://postd.cc/saying-goodbye-to-python/

Pythonを退職します
ttp://bugrammer.hateblo.jp/entry/2014/10/04/020521

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295
nobodyさん [] 2014/10/05(日) 15:25:07.03 :68fVpYmY
params[:body] が 半角英数字のみ(つまり日本語文章ではないかどうかを判断したい)か
どうかを簡単にチェックする方法を教えてください
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 15:32:13.62 ID:???
seikihyogen
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 16:05:55.20 ID:???

正規表現で日本語が使われていない
って難しくないですか?

逆に
英語と特定の文字(カンマなど)しか使われていないかどうかのチェックは出来ますが
nobodyさん [] 2014/10/05(日) 16:15:56.05 :BLxoeOAB
多分この低レベルのスレで聞くより、英語でググった方が早い
答えてる奴もおそらく質問者より低レベルなことも多い

memcashedとかわろたし、seikihyogenとかお前外人かと

とにかく英語でググれ。それが俺からのアドバイス
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 17:35:17.54 ID:???

[:ascii:]でええんちゃうのん
nobodyさん [] 2014/10/05(日) 17:43:45.06 :k0P71IEI
bootstrapが反映されない

$ rake assets:precompile Rails_ENV=development

I, [2014-10-05T17:11:41.573631 #23615] INFO -- : Writing /Users/xxx/Documents/Aptana Studio 3 Workspace/プロジェクト名/
public/assets/application-ab5c86158effda921e0de1a9a58229a0.js
I, [2014-10-05T17:11:42.394085 #23615] INFO -- : Writing /Users/xxx/Documents/Aptana Studio 3 Workspace/プロジェクト名/
public/assets/application-d04eaa15eecf672816d939b5e0b233d6.css
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 17:48:01.57 ID:???

なんですか、それ!?
ググッたけど出てきません
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 17:59:16.93 ID:???

Rubyのリファレンスページにある
bootstrap [] 2014/10/05(日) 18:03:03.66 :k0P71IEI
ttp://dev.classmethod.jp/server-side/ruby-on-rails/ruby-on-rails_bootstrap3_sample/
上記のサイトの「js vender/assets/javascript/に、中にある.jsファイルをコピー」という
ところでaptanaのvender/assets/javascript/にビックリマークが表示されます。
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:13:17.43 ID:???
>半角英数字のみ(つまり日本語文章ではないかどうかを判断したい)か
>どうか

>逆に
>英語と特定の文字(カンマなど)しか使われていないかどうかのチェックは出来ますが

どこらへんが逆なのか分からんが
日本語が含まれるか含まれないかが主眼なわけ?
それなら"半角英数字のみかどうか"という表現は間違いだよね
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:25:52.99 ID:???

要は外国からのスパム対策です
URLつきで投稿してくるので

投稿内容に日本語が一切含まれていない場合は
createを通過させないようにしたいんです。
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:35:55.13 ID:???
アスキー文字だけを含むかどうかならStringのascii_only?でいい

日本語とその他の非アスキー文字を区別するならUnicodeの日本語ブロックを正規表現で
全角ひらがな [\p]
全角カタカナ
CJK統合漢字は簡体字なども交じるので微妙なところだなあ


Ruby 初心者スレッド Part 55
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1403361584/
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:38:52.98 ID:???
おっとごめん途中で送信した
それならカタカナとひらがなを含むかどうかがいいんじゃないか
CJK統合漢字だと中韓が通過してくるかもしれんし

# ひらがな
/\p{Hiragana}/
# カタカナ
/\p{Katakana}/
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:48:27.27 ID:???
なるほど、ひらがなカタカナのない日本語文章なんてほぼないからな
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:51:13.35 ID:???
同意

↑こういう漢字だけの短文弾かれるけどいいのか?
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:52:01.95 ID:???
日本語のCaptchaを探すという手も
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:52:45.46 ID:???




そうなんです!


了解

とかの一言でも弾かれる
そういう意味での日本語です

これは弾きたくありません
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:53:18.99 ID:???

captchaだけは使いたくないです
手軽に投稿できるのは残しておきたいので
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 18:54:44.87 ID:???
中華相手にはmetaタグに六四天安門と書いておけばおけ、という噂は本当なんだろうか?
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 19:14:03.73 ID:???
顔文字もAAも弾かれるのでは(´・ω・`)
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 19:52:31.43 ID:???

たしかに。。。
海外からのスパム対策はどういうのがいいのかな。

かといってcaptchaは投稿者面倒を感じるようになるし

IPアドレスもコロコロ変えて海外から投稿してくるし
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 20:12:03.28 ID:???
セキュリティと利便性はトレードオフ
ttp://japan.zdnet.com/extra/windows7_panel_200912/story/0,3800102051,20404019-5,00.htm
nobodyさん [sage] 2014/10/05(日) 21:02:19.92 ID:???

後からいろいろ仕様を付け足すな。
最初から全部書け。
nobodyさん [sage] 2014/10/06(月) 14:16:15.91 ID:???

IPとかcaptchaとか内容ではじくとかどれも一長一短
目的に応じて自分で決めるしかないね
これについては銀の弾丸はないのだから
nobodyさん [] 2014/10/06(月) 19:52:35.09 :oqWdNnPW
mysqlのバージョンをアップグレードしたことないんだけど、
これ5.7とかに自分でアップグレードしちゃって大丈夫なものなのかね?
誰か教えて><
nobodyさん [sage] 2014/10/06(月) 21:45:06.88 ID:???

大丈夫だよ
だいぶ早くなる
nobodyさん [sage] 2014/10/06(月) 21:46:36.99 ID:???
【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

Angularが嫌い
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mizchi.hatenablog.com/entry/2014/10/06/162103

AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/diary.hatenablog.jp/entry/2014/10/06/165007

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

Pythonにサヨナラを | POSTD
ttp://postd.cc/saying-goodbye-to-python/

Pythonを退職します
ttp://bugrammer.hateblo.jp/entry/2014/10/04/020521

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295
nobodyさん [] 2014/10/07(火) 02:30:23.56 :HEuVMRl5

ありがとうございます!
色々進化してるから早く使いたいと思っていた。
5.7.5
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 16:51:36.98 ID:???
IPhoneからファイルをアップロードさせたいんですけど
みなさんどうしてます?
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 16:56:29.95 ID:???

ttp://d.hatena.ne.jp/TipsMemo+computer-technology/20140718/p1
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 17:01:58.16 ID:???

ありがとうございます
それでアップロード出来るのは画像と動画だけでそれ以外は無理なんですよね
nobodyさん [] 2014/10/11(土) 19:59:57.75 :ejYIM1u4

無理かどうかは自分のiOSデバイスで確認すればいいだろ

あと「iOS上のWebブラウザ(Safari)から」ではなくて単に「iOSから」ならば、
自分でHTTPクライアントに対応したアプリを書けば
アプリからアクセス可能なあらゆるファイルをアップロードできるはず
RubyMotion を使った具体的なアプリの例は、たとえば以下にある

 Ruby on Railsとrubymotionでリアルタイムweb構築 - Qiita
 ttp://qiita.com/moriyaman/items/bb9af15a73846aa16590

もしRubyMotionが嫌なら、Objective-CやSwiftでも書けるよ

あるいはRailsを前提にしなければiOSデバイスをWebサーバアプリに変身させる
ことができるけど、ここまでくるとスレチかな

 drewbug/RackMotion - GitHub
 ttps://github.com/drewbug/RackMotion
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 20:04:11.77 ID:???
無理かどうかってのを聞いてるんじゃなくて画像と動画以外は無理だから別な方法が無いかを聞いてるんだけど
RailsスレでWebベースでファイルアップロードしたいって言ってるのに見当違いのこと言ってるしアホなんじゃねーのかこいつ
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 20:15:45.86 ID:???
RoRスレなんて最初からアホしかいないだろ
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 21:01:37.10 ID:???
画像と動画以外で何をアップロードさせたいというのだろう?
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 21:04:00.65 ID:???
PDFでもなんでもあると思うけど
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 21:07:10.15 ID:???
そもそもスマホは「ファイル」という概念を極力ユーザに見せないようにしてるからな
ファイルをアップロードさせたいという仕様はそれに逆行してるから、そこから見なおした方が
良さそうだよね
151 [sage] 2014/10/11(土) 21:12:37.91 ID:???

返答ありがとうございます
の方のおっしゃる通り自分で既に試してあって画像と動画以外はアップロードできない事は確認済みです
誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありません

たしかにHTTPで転送出来ればなんでも出来るといえばそうですがRailsでやりたいというか、Safariでやりたいので別な方法があれば^と思って質問しました


PDFやエクセルファイルなど色々です


PDFファイルをアップロードするという仕様に対してどう見なおせばアップロードしなくて済むのでしょうか
文字を全部打ち込むとか?全く現実的じゃない気がしますが……
スマフォの方向性はわかりませんがちょっとその書き込みは理解できなかったので説明してもらえるとありがたいです
nobodyさん [sage] 2014/10/11(土) 21:25:25.34 ID:???

のリンク先読んだ?
「ネイティブアプリでやれ」が結論だと思うけど
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 16:18:23.83 ID:???
ネイティブアプリでやれとか三流かよオマエ
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 16:24:18.17 ID:???

ブラウザが対応してないんだからしょうがあるめえ
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 22:11:54.42 ID:???
railsを勉強中なのですが、sqlite3が上手くインストールできず、困っています

>gem install sqlite3
ERROR: While executing gem ... (Errno::EACCES)
Permission denied - C:/Ruby200/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/sqlite3-1.3.9-x86-mingw32/lib/sqlite3/2.0/sqlite3_native.so

環境
windows7
ruby 2.0.0p481 (2014-05-08) [i386-mingw32]
Rails 4.0.8

gemにインストールされているsql関係
>gem list | grep sql
sqlite3 (1.3.8 x86-mingw32)
sqlite3-ruby (1.3.3)

アドバイスいただけないでしょうか?
お願いします
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 22:19:57.40 ID:???
エラーメッセージの通り、permission がないんじゃないの?
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 23:12:33.17 ID:???

アドバイスありがとうございます
sqlite3-1.3.9-x86-mingw32/lib/sqlite3/2.0/sqlite3_native.so
へのフォルダーかファイルへの所有権やアクセス権がダメなのかと思い、
> takeown /f sqlite3-1.3.9-x86-mingw32 /r
> icacls sqlite3-1.3.9-x86-mingw32 /grant 自分のユーザー:F /t /c
をやって所有権を自分のユーザーに、アクセス権を自分のユーザーフルコントロールにしたんですが、ダメでした

v1.3.9が難しそうなら諦めて、(何故かインストールされてる)v1.3.8 にしようと思い修正したのですが、下の理解であっていますか?
Gemfileを gem 'sqlite3' → gem 'sqlite3', '1.3.8' に変更
> bundle install
> rails db
SQLite version 3.8.6 2014-08-15 11:46:33
Enter ".help" for usage hints.
sqlite>
もう少し教えてください、お願いします
nobodyさん [sage] 2014/10/12(日) 23:48:32.87 ID:???
Rails と Windows の組み合わせは鬼門
素直に Linux にしとけ
nobodyさん [sage] 2014/10/13(月) 00:02:29.31 ID:???

そうだったんですね、知りませんでした
つまりは、Linuxだとそういうトラブルは少ないのかな
virtualbox のubuntu とfedora 環境があるのでそっちで勉強しようと思います
ありがとうございます
nobodyさん [sage] 2014/10/13(月) 20:22:00.47 ID:???
みんな開発環境は普通に仮想環境+chefだよね。
nobodyさん [] 2014/10/14(火) 03:36:58.07 :8EqmqnvP
NameError in Items#show
Showing /xxxxxxxxxxxxxxxxx/app/views/items/show.html.erb where line #44 raised:

undefined local variable or method `item' for #<#<Class:0x007fa4a31572d8>:0x007fa4a5841a60>
Extracted source (around line #44):


<%= link_to t('.back', :default => t("helpers.links.戻る")),
items_path, :class => 'btn' %>

<% if item.exhibiter==current_user.email %> ←ここ
<%= link_to t('.edit', :default => t("helpers.links.編集する")),
edit_item_path(@item), :class => 'btn' %>
nobodyさん [] 2014/10/14(火) 09:42:19.83 :uKfw05/W
ここにわかるやつはいないと思う
nobodyさん [sage] 2014/10/14(火) 12:29:18.52 ID:???
× item
○ @item
nobodyさん [] 2014/10/14(火) 17:14:45.92 :8EqmqnvP
170さん
ありがとう!
nobodyさん [sage] 2014/10/14(火) 20:07:30.17 ID:???

質問もまともに出来ない池沼
nobodyさん [sage] 2014/10/14(火) 22:37:03.46 ID:???

同意
nobodyさん [sage] 2014/10/15(水) 16:55:19.60 ID:???
同意せざるを得ない
nobodyさん [sage] 2014/10/16(木) 22:06:13.57 ID:???
もうすっかりRubyもオワコンだね
nobodyさん [sage] 2014/10/16(木) 22:18:23.61 ID:???

君の脳内ではね
nobodyさん [sage] 2014/10/16(木) 23:16:53.92 ID:???

ごめんごめん
最初から始まってすらなかったね
nobodyさん [sage] 2014/10/16(木) 23:23:29.49 ID:???
殺伐としてるな…そうこなくっちゃ!
nobodyさん [] 2014/10/17(金) 11:03:59.61 :LqIrYqLA
DBに保存されている画像を表示条件を指定しeach doする場合
@モデルに処理を書いてコントローラーでviewに渡す
Aview側で表示条件を指定してしまう
どちらが正しいでしょうか

表示条件:1画面に縦横5つの画像を表示
nobodyさん [sage] 2014/10/17(金) 11:16:38.80 ID:???
どれも正しくない
nobodyさん [sage] 2014/10/17(金) 14:45:22.93 ID:???
画像もDBに格納して管理する −扱いがめんどうなLOB(ラージオブジェクト)は使わない方法も含め
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/neta.ywcafe.net/000774.html
Base64でtext型に格納、mod_rewriteでファイルがない場合は生成スクリプトにリダイレクト



ttp://cloudinary.com/
nobodyさん [sage] 2014/10/17(金) 17:00:16.09 ID:???
DBに画像格納とかバカだろ
nobodyさん [sage] 2014/10/17(金) 18:15:49.35 ID:???
Rubyのやるシステムだと、画像データをDBに入れることを検討しだす規模は無理?
nobodyさん [sage] 2014/10/17(金) 20:26:46.48 ID:???
小規模なら十分アリだよ
余計なトランザクションとか考えなくても済むしね
nobodyさん [] 2014/10/17(金) 22:19:22.50 :O4HlRXFM
サムネイル画像ならDBに保存しているね
で、そのサムネイルに実体の画像ファイルへのリンクを付けて、
画像ファイルのダウンロードは(Railsを介さず)Webサーバに処理させる
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 02:05:48.91 ID:???
DBにバイナリ突っ込むのはサムネイルだろうが何だろうが常に悪手
余計なトランザクションとかって一体何の話だ
だいたい、バイナリ突っ込むとそれだけでトランザクションのセッション時間が長くなるから
書込み性能が著しく落ちる
表示でもページキャッシュ効かせずらくなる、Webサーバだけに任せればいいとこでDBから読み出しの待ちが発生する、
何一ついいことない
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 02:12:05.20 ID:???

だから、小規模なら、というだけ
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 08:24:35.18 ID:???
何一ついいことないは言い過ぎ
DBと画像ファイルの整合性を考え無くて済むからファントムファイルにハマらない
アクセス権限にも矛盾がなくなる

メリットとデメリットを天秤にかけてメリットに傾くことが極端に少ないだけ
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 12:31:57.25 ID:???
バカしかいないのかこのスレはww
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 13:07:28.30 ID:???
最近はDBも性能いいからな
よっぽどの大規模じゃない限りDBに突っ込んでも問題になることは少ない
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 15:51:20.06 ID:???

今頃気付いたの?
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 21:10:54.95 ID:???
馬鹿と馬鹿がたわむれるスレだよ〜
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 22:07:07.13 ID:???
Facebookは非公開設定でも直リンで誰でも写真が見れる上に、削除しても永遠に写真は消えないようです。 - 村上福之の誠にデジタルな話

追記:Picasaに削除は実装されてますが、すぐには消えません。直リンク画像は24時間くらいたたないと消えないようです。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blogs.bizmakoto.jp/fukuyuki/entry/3858.html
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 22:36:26.15 ID:???
paas

ttps://ninefold.com/
ttps://shellycloud.com/
ttps://www.appfog.com/
ttps://www.nitrous.io/
ttps://c9.io/
ttps://www.heroku.com/
ttps://www.engineyard.co.jp/
nobodyさん [sage] 2014/10/18(土) 23:32:24.47 ID:???
ゴミリンクはるなカス
いやいいぞもっとはれ
nobodyさん [] 2014/10/19(日) 17:56:02.61 :BDKmMmwX
will_paginateって、いちいち
SELECT COUNT(*) FROM ~~~
ってのを発行しているんですね。

1億件以上のデータ入っているので、いちいち遅くなって調べたらこれが原因でした

railsについてるLIMITとOFFSET使用した方がいいんすかね。皆さんどうしてます?
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 00:49:47.02 :VXpjjiov
Started GET "/items/my_item" for 127.0.0.1 at 2014-10-20 00:49:04 +0900
Processing by ItemsController#my_item as HTML
User Load (0.2ms) SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."id" = 3 ORDER BY "users"."id" ASC LIMIT 1
Rendered items/my_item.html.erb within layouts/application (1.9ms)
Completed 500 Internal Server Error in 7ms

ActionView::Template::Error (undefined method `each' for nil:NilClass):
9: <div class="col-xs-12 col-sm-6 col-md-3">
10: <div class="box clearfix">
11: <div class="col-xs-6 col-sm-12">
12: <% @items.each do |item| %>
13: <%= link_to(item) { image_tag item.picture_url(:thumb) if item.picture? } %>
14:
15: <% end %>
app/views/items/my_item.html.erb:12:in `_app_views_items_my_item_html_erb___3669143074109937945_70282637544240'
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 01:55:17.90 :VXpjjiov
モデルの書き忘れだった
ごめん
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 02:41:11.95 :VXpjjiov
ユーザー自身が作成したもののみ表示数にはどうしたらいいのでしょうか
find by で引数user id でもうまくいきません
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 09:59:06.29 :4I/AYu5P
user自身が作成したitemを表示したいなら

app/views/users/show.html.erbで
<%= render @items %>

でいいんじゃないかな
nobodyさん [sage] 2014/10/20(月) 14:27:23.93 ID:???
ほんとおまえはコミュ障なのか?
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 20:53:07.02 :VXpjjiov
SQLite3::SQLException: no such column: items.user_id: SELECT "items".* FROM "items" WHERE "items"."user_id" = ? LIMIT 30 OFFSET 0


カラムはありますがうまくいきません
nobodyさん [sage] 2014/10/20(月) 22:13:13.81 ID:???
独り言はブログでおk
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 22:20:23.31 :VXpjjiov
def my_item
@user = User.find(current_user.id)
@items = @user.items.paginate(page: params[:page])
end
nobodyさん [sage] 2014/10/20(月) 22:23:49.91 ID:???
カラム名をtypoってるに一票
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 22:41:05.15 :VXpjjiov
カラムが間違ってた。
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 22:43:09.54 :sHekU0zl
もう書き込むな。
nobodyさん [] 2014/10/20(月) 22:59:00.35 :VXpjjiov
ページは表示されたけどアイテムが表示されない
nobodyさん [] 2014/10/21(火) 03:13:11.44 :UNofBpe1
表示された
nobodyさん [sage] 2014/10/22(水) 11:17:17.99 ID:???
・WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング
ttp://qiita.com/machu/items/0ecc5699273c18fd1cd8

・ドットインストール Ruby入門 (全23回)
ttp://dotinstall.com/lessons/basic_ruby_v2

・小学生でもわかるRuby on Rails入門
ttp://openbook4.me/projects/92
nobodyさん [sage] 2014/10/22(水) 23:38:12.56 ID:???
RoR使いは池沼
nobodyさん [sage] 2014/10/22(水) 23:50:31.14 ID:???
大人はやりっぱなしで高速化の立役者は小中学生
おだてて面倒で重要なことを無償でやらせる汚い大人たち
nobodyさん [sage] 2014/10/23(木) 02:47:09.79 ID:???
はー
nobodyさん [sage] 2014/10/25(土) 19:57:26.61 ID:???
すっかりこのスレも廃れたな
ゴミクズ言語とゴミクズフレームワーク
ゴミ同士心中してネットの藻屑になりましたとさ
めでたしめでたし
nobodyさん [sage] 2014/10/25(土) 21:17:19.82 ID:???
今頃気付いたのか
nobodyさん [sage] 2014/10/25(土) 23:10:21.27 ID:???
Railsに親でも殺されたのか?
助けて [] 2014/10/26(日) 02:27:44.03 :CgR49/9m
ActionController::ParameterMissing in ItemsController#update
param is missing or the value is empty: item

Extracted source (around line #97):
95
96
97
98
99
100

# Never trust parameters from the scary internet, only allow the white list through.
def item_params
params.require(:item).permit(:number, :category, :title, :condition, :comment, :holder, :exhibiter, :area, :limit_day, :picture)
end

def correct_user

Rails.root: /Users/xxxx/Desktop/xxx

Application Trace | Framework Trace | Full Trace
app/controllers/items_controller.rb:97:in `item_params'
app/controllers/items_controller.rb:63:in `block in update'
app/controllers/items_controller.rb:62:in `update'
nobodyさん [sage] 2014/10/26(日) 04:18:25.09 ID:???
質問にもなってない質問はやめろっていってんだろゴミクズが
nobodyさん [] 2014/10/26(日) 10:11:57.27 :UBPGA0ST
それに得意気に答えるヤツもいるしな。
助けて [] 2014/10/26(日) 12:51:23.58 :CgR49/9m
作成したアイテムにコメント機能をつけたいです。

Started PATCH "/items/59" for 127.0.0.1 at 2014-10-26 12:41:39 +0900
Processing by ItemsController#update as HTML
Parameters: {"utf8"=>"&#10003;", "authenticity_token"=>"TgjH0Wsu/N5qRVvLjCevsSHB+1o6EFRBvoj1qinKEBE=", "comment"=>{"body"=>"あああ",
"item_id"=>"59"}, "commit"=>"Create Comment", "id"=>"59"}
Item Load (0.2ms) SELECT "items".* FROM "items" WHERE "items"."id" = ? ORDER BY created_at DESC LIMIT 1 [["id", 59]]
User Load (0.1ms) SELECT "users".* FROM "users" WHERE "users"."id" = 3 ORDER BY "users"."id" ASC LIMIT 1
Completed 400 Bad Request in 32ms

ActionController::ParameterMissing (param is missing or the value is empty: item):
app/controllers/items_controller.rb:96:in `item_params'
app/controllers/items_controller.rb:63:in `block in update'
app/controllers/items_controller.rb:62:in `update'
助けて [] 2014/10/27(月) 00:08:40.30 :V4ini6yU
ストロングパラメでした
時間かかりました。はぁ
nobodyさん [] 2014/10/28(火) 01:56:09.91 :6jJsYVSG
ttp://yorunocafe.blogspot.jp/2011/08/railsactsascommentable.html
上記のサイトの通りにgemでコメント機能を実装したのですが下記のエラーがでます。
NoMethodError in PostsController#show
undefined method `pop' for #<Comment::ActiveRecord_Associations_CollectionProxy:0x007fbe88b2b878>

Extracted source (around line #15):
13
14
15
16
17
18

@post = Post.find(params[:id])
@comment = @post.comments.build
@post.comments.pop

respond_to do |format|
format.html # show.html.erb

Rails.root: /Users/kita/RubymineProjects/erwefsdfs

Application Trace | Framework Trace | Full Trace
app/controllers/posts_controller.rb:15:in `show'
nobodyさん [sage] 2014/10/28(火) 23:01:42.56 ID:???
2011年記事だから仕方ないけど、
そのサイトの書き方はRails2.3のころのActiveRecordが前提になってる。
Rails3以降だと@post.commentsはArrayではないので、popできない。
@comments = @post.comments.all.popとかにして、
viewでは@post.commentsの代わりに@commentsを表示すればいい。
nobodyさん [sage] 2014/10/29(水) 09:33:13.52 ID:???
IDが導入されても荒らしが消えないPerl・Rubyはオワコン言語なので
そういう言語はもうスレ自体立てなくていいってことにしよう
ぶっちゃけこの世のプログラム言語はC系・Java・Javascript・PHP・Pythonだけあればいいし
不都合はないでしょ
nobodyさん [sage] 2014/10/29(水) 22:43:09.49 ID:???
だったらお前が見なければいいだけ
nobodyさん [] 2014/10/30(木) 02:52:01.32 :bTzpnHPv
@comments = @post.comments.all.popでも
undefined method `pop' for #<ActiveRecord::AssociationRelation []>となります
nobodyさん [] 2014/10/30(木) 03:10:08.88 :bTzpnHPv
gemを使用せずに実装を試みていたのですが、うまくいきません
ttp://qiita.com/htk_jp/items/3dd3dd36ebaf860ffd8c
上記のサイトを参考にしましたがコメントが表示されません
調べたところDBに保存されていないのですが
原因がわかりません

助けて下さい、お願いします。
nobodyさん [sage] 2014/10/30(木) 23:13:30.50 ID:???
allもArrayじゃなくてRelation戻すようになったのか
だったら @post.comments.to_a.pop になるのかな
nobodyさん [] 2014/11/01(土) 20:47:24.88 :PIJlW5Er
下記のサイトの通りにしても、commentが表示されません
ttp://railsgirls.jp/commenting/
なぜでしょうか
nobodyさん [sage] 2014/11/01(土) 20:55:43.73 ID:???

お前以外の人間はエスパーじゃねえんだから、それだけの情報で答えが得られる訳なかろうもん
nobodyさん [] 2014/11/01(土) 21:39:35.67 :PIJlW5Er
commentに書き込みしたらDeleteしか表示されなくて
Delete押したら、削除してもよろしいですか?→はい
下の画面が出るんだよ

Listing comments
Body Item
60 Show Edit Destroy
jfuygiiuhihouho Show Edit Destroy
New Comment
nobodyさん [] 2014/11/01(土) 23:26:06.73 :PIJlW5Er
作り直すからいいです。
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 00:57:03.74 :IAiV/g/7
やっぱりだめだ
ttp://qiita.com/ToruFukui/items/c88f9b75cd3a0d90ffe9
の通りに作り直して、エラーは出なくなったけど
一覧表示がされない
書き込みしてるのになんでだ
nobodyさん [sage] 2014/11/02(日) 01:12:15.70 ID:???
ここはお前の日記帳じゃねえんだ(AA略
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 01:18:20.51 :IAiV/g/7
お前みたいなやつがいるから
まとめなんかに負けるようになっちまったんだろ
nobodyさん [sage] 2014/11/02(日) 01:25:02.10 ID:???
とりあえず↓を読んでみような

ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html
nobodyさん [sage] 2014/11/02(日) 01:51:06.76 ID:???
ま、自分好みの回答がないからと言って騒ぎ出さない煽り教えて君よりはマシ
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 02:16:52.40 :IAiV/g/7
userモデル(devise)、itemモデル、commentモデルがあって
userがアイテムを作成したのちに、各ユーザーが各アイテムにコメントをできようにしたい

普通のブログ機能の実装と同じだと思うんだけど
コメントがアイテム画面のshowに表示されない
書き込んだあとSELECT * FORM items;でDBみても空っぽ

参考になるサイト教えて欲しい
nobodyさん [sage] 2014/11/02(日) 02:28:29.76 ID:???
> 書き込んだあとSELECT * FORM items;でDBみても空っぽ
じゃ、書き込んでないんだろ
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 02:28:43.57 :IAiV/g/7
SELECT * FORM comments;の間違い
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 02:29:43.71 :IAiV/g/7
itemテーブルにはデータ入っってます。
nobodyさん [] 2014/11/02(日) 02:30:36.41 :IAiV/g/7
commentテーブルに書き込みがされていないんです。
フォームから書き込んでるのに
nobodyさん [sage] 2014/11/02(日) 02:37:42.56 ID:???
知らんがな
まともに質問できるようになってから来いよ

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
nobodyさん [] 2014/11/03(月) 00:12:12.70 :KkPmYsGS
ttp://qiita.com/htk_jp/items/3dd3dd36ebaf860ffd8c
上記のサイトを参考に14回やり直したけど下記のエラーがでます。


ActionView::MissingTemplate at /items/63
Missing partial comments/_form with {:locale=>[:en], :formats=>[:html], :variants=>[], :handlers=>[:erb, :builder, :raw, :ruby, :coffee, :jbuilder]}. Searched in:

block in _app_views_items_show_html_erb___1104669673633975789_70129622817520app/views/items/show.html.erb
<h4>Comments</h4>
<%= render @item.comments %>
<h4>Add a comment:</h4>
<%= render "comments/form" %>  ←ここ
<div class="form-actions">



_app_views_items_show_html_erb___1104669673633975789_70129622817520app/views/items/show.html.erb
<%= simple_form_for @item, :html => { :class => 'form-horizontal' } do |f| %>   ←ここ
<%- model_class = Item -%>
<div class="page-header">
<h4><%= 'アイテム詳細' %></h4>
</div>
nobodyさん [sage] 2014/11/03(月) 00:16:55.97 ID:???
エラーメッセージのまんま
comments/_form というテンプレートがない
nobodyさん [sage] 2014/11/03(月) 00:38:23.55 ID:???
完全に日記帳だな
nobodyさん [] 2014/11/03(月) 00:48:36.80 :KkPmYsGS
あるのにないと表示されて困ってるんです。
nobodyさん [sage] 2014/11/03(月) 00:56:08.31 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/

読んだ?
nobodyさん [] 2014/11/03(月) 01:27:52.03 :KkPmYsGS
原因がやっとわかった
参考にしたサイトのコントローラーが
rails g controller Commentで単数形だったからだ!
報告てくる
nobodyさん [sage] 2014/11/03(月) 12:49:52.02 ID:???
皆は何のためにrailsやってんの?
アフィで儲けたいから?
それとも仕事?
nobodyさん [] 2014/11/03(月) 16:27:01.11 :KkPmYsGS
世界を変えるサービスをつくるため
プログラマじゃないから大変だけど
nobodyさん [sage] 2014/11/03(月) 19:06:56.87 ID:???
rails は止めたよ
メンテとアンテナのために見てる
nobodyさん [sage] 2014/11/04(火) 03:11:30.26 ID:???
【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

Angularが嫌い
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mizchi.hatenablog.com/entry/2014/10/06/162103

AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/diary.hatenablog.jp/entry/2014/10/06/165007

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

Pythonにサヨナラを | POSTD
ttp://postd.cc/saying-goodbye-to-python/

Pythonを退職します
ttp://bugrammer.hateblo.jp/entry/2014/10/04/020521

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295
nobodyさん [] 2014/11/06(木) 02:16:17.84 :zlS3OJoz
<h5>コメント一覧</h5>
<% @item.comments.each do |comment| %>
<h5><%= comment.from %> さん</h5>
<pre><%= comment.body %></pre>
<p>[<%= link_to 'コメントを削除する', item_comment_path[@item, comment],confirm: 'Are you sure?', method: :delete %>]</p>
<% end %>

NoMethodError at /page/72
undefined method `item_comment_path' for #<#<Class:0x007fb0726ffcc8>:0x007fb071e079e0>
nobodyさん [sage] 2014/11/06(木) 04:16:44.33 ID:???
Rubyがダメな理由
みたいなレスしないと自尊心が保てないやつがいる所
nobodyさん [sage] 2014/11/06(木) 19:19:55.36 ID:???
ttp://www.mediafire.com/?y4h9wixl9x08p
nobodyさん [sage] 2014/11/07(金) 16:10:33.46 ID:???
すみません。ルーターの設定で質問です。
現在、

ttp://localhost:3000/items

でItemモデルのインデックス画面が表示されるようになっています。

そして、indexアクションでは

def index
@items = Item.all

respond_to do |format|
format.html
format.json {render json: @items}
end
end

となっています。

で、JSONでデータを取得するときに、
ttp://localhost:3000/items.json
だけでなく
ttp://localhost:3000/items/.json

というURLでも行えるようにしたいのです。

この場合、ルーティング設定にどう記述すればよいでしょうか?

ちなみにRailsは4.1を使っています。
nobodyさん [sage] 2014/11/07(金) 20:25:15.37 ID:???

まず、何を試してどういう結果になったかを書かないと
nobodyさん [sage] 2014/11/07(金) 22:09:49.02 ID:???
相手の負担を考えず、自分への奉仕を要求する。

掲示板やメーリングリストを、パソコンオタクが集まる無料のサポートセンターと考え、大いに利用しようと思っている。
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
nobodyさん [sage] 2014/11/09(日) 12:52:58.33 ID:???
プログラミング言語がソフトウェアの品質に与える影響
ttp://developers.slashdot.jp/story/14/11/08/081210/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3
nobodyさん [sage] 2014/11/09(日) 13:18:51.58 ID:???
こいつPHPスレに現れてたリンク貼りまくるキチガイだろ
nobodyさん [] 2014/11/11(火) 03:37:04.70 :VdVNGf8Q
No route matches {:action=>"edit", :controller=>"profiles", :id=>nil} missing required keys: [:id]

<li role="presentation"><a role="menuitem" tabindex="-1" href="#"><%= link_to "プロフィール", edit_profile_path(@profile) %></a></li>

おたすけください
nobodyさん [] 2014/11/11(火) 04:22:57.80 :VdVNGf8Q
<li role="presentation"><a role="menuitem" tabindex="-1" <%= link_to "プロフィール", edit_profile_path(current_user.profile) %></a></li>

解決しました
すいません
nobodyさん [] 2014/11/11(火) 04:58:08.28 :VdVNGf8Q
だめだログアウトしたらエラーになる
nobodyさん [sage] 2014/11/11(火) 07:09:04.51 ID:???
ここはお前の日記帳じゃないんだ(AAry
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 07:37:52.89 ID:???
サービス開始してから重くなったときに、これだけはやっとけ!ってサーバー再起動以外にありますか?
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 07:56:33.97 ID:???
はい
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 16:59:57.24 ID:???
logrotate

too many connections
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 17:07:26.55 ID:???
vacuum db
create index
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 18:06:06.73 ID:???
自分でサーバ立てるのってなんか楽しそうだしスゴそうだよね?
サーバ立てるのなんてちょっとパソコンに詳しければ簡単にできるんでしょ?
ハードウェアの多重化なんて必要?
企業で使うとかじゃなく個人的に細々と立てたサーバが攻撃されることなんて滅多にないよね?
攻撃が来るって言ったって大した数じゃないんでしょ?
攻撃されたって大したことは起きないんでしょ?
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html

運用中のApache Webサーバの大半にセキュリティ脆弱性 | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/11/038/

VPSに来た攻撃観察記
ttp://www.slideshare.net/ozuma5119/vps-26061504

VPSに来る悪い人を観察して通報してインターネットを少し良くする
ttp://www.slideshare.net/ozuma5119/vps-tuho
nobodyさん [] 2014/11/14(金) 18:06:50.37 :e2cMHKXY
マカフィー株式会社 | McAfee Blog -高度なマルウェアに関する神話 第1話: 『課題は、高度なマルウェアは検知できないということだ』
ttp://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1379

New York Timesの記事によれば、同紙は米Symantecのウイルス対策製品を使っていたが、
Mandiantが調べた結果、攻撃者が使った45種類のカスタム版マルウェアのうち、Symantecの製品で検出できたのは1種類のみだったという。
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130204-00023332/

ソニーPSNの個人情報漏洩に英国で約3500万円の罰金支払い命令、「防げた事件」と判定 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2013/01/24/psn-3500/
nobodyさん [sage] 2014/11/14(金) 18:09:18.23 ID:???
再起動

ITmedia エンタープライズ:自社サーバがフィッシングサイトに「踏み台化」されたら? (1/3)
また、電源を切ってしまうことも良い対応ではない。
オンメモリ上で稼働しているフィッシングサイトの場合は、電源を切ることによって、すべてのデータが消えてしまい、原因究明や対応に遅れなどが出ることも考えられるからだ。
 事実、フィッシングサイトを構成するツールの中には、後に証拠が残らないよう、すべてがオンメモリ上で動作するものがある。
このような場合、再起動や電源オフによって、メモリ上にあるすべてのプログラムやファイルが消え、事実や原因の確認が困難になる。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/17/news004.html
nobodyさん [sage] 2014/11/15(土) 16:08:43.72 ID:???

きっちりとしたプロファイリング

原因がわからんのに対策なんて立てようがない
nobodyさん [] 2014/11/19(水) 12:05:38.39 :/My9UOpf
showを見に行ってしまうのはなぜでしょうか

Started GET "/items/my_item" for 127.0.0.1 at 2014-11-19 12:04:04 +0900
Processing by ItemsController#show as HTML
Parameters: {"id"=>"my_item"}
Item Load (0.1ms) SELECT "items".* FROM "items" WHERE "items"."id" = ? LIMIT 1 [["id", 0]]
nobodyさん [sage] 2014/11/19(水) 16:34:42.56 ID:???
ルーティングが
resources :items
とかなってるんじゃね?
nobodyさん [] 2014/11/20(木) 18:24:27.68 :plAVwoZI
モデル関係 user-item  user-profile

アイテム作成時のuserモデルとのリレーションはできている状態
itemのshowにprofileのカラム情報を載せるにはどうしたらよいでしょうか
nobodyさん [sage] 2014/11/20(木) 19:59:34.00 ID:???
item.user.profile.information
nobodyさん [] 2014/11/20(木) 20:11:26.66 :plAVwoZI
ありがとうございます!できました。
nobodyさん [] 2014/11/22(土) 18:32:54.81 :ixs3VNPQ
/Users/xxx/.rbenv/versions/2.1.3/bin/ruby -e $stdout.sync=true;$stderr.sync=true;load($0=ARGV.shift)

これは何のエラーでしょうか
ググってもわかりませんでした。。。
nobodyさん [sage] 2014/11/23(日) 18:07:13.48 ID:???

rubymine
nobodyさん [sage] 2014/11/24(月) 06:10:26.34 ID:???
年収 収入 給料

米国内で最も年間給与が高い「プログラミング言語 」トップ12 - Media-Pickup
ttp://media-pickup.com/society/20141123/most-highest-paying-programming-languages/

ttp://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4239423.html
nobodyさん [] 2014/11/24(月) 23:18:06.49 :oP9zU5YE

そうです。rubymine を使っています。
nobodyさん [sage] 2014/11/24(月) 23:44:05.67 ID:???

エラーじゃなくて、標準出力と標準エラー出力のバッファリングをoffにするイディオム。ruby のリファレンス読めばわかる。
nobodyさん [] 2014/11/24(月) 23:59:37.80 :oP9zU5YE
ありがとうございます。c言語のstdioだったんですね
nobodyさん [] 2014/11/25(火) 04:32:11.69 :Dnh6CIF5
勤労感謝の日にふさわしい締めくくりでしたね
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 09:03:38.17 ID:???
Java ServletとPHPを多少触ったことがある程度で、
ドットインストールでRails関係(3と4両方、ActiveRecord、ruby)は
1通り触ってみて大雑把に雰囲気は掴めたんですけど、
Railsのオススメの入門サイトか入門書ってありませんか?

Ubuntu Server 14.04で
ruby:2.1.3p242
Rails:4.1.6
を使ってます
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 13:10:54.10 ID:???
自分で調べろカス
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 13:11:26.90 ID:???
クソワロタ
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 15:55:42.51 ID:???
Ruby on Rails チュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう - Michael Hartl (マイケル・ハートル)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/railstutorial.jp/
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 18:56:24.71 ID:???
一ヶ月、Rubyを本気で独学した結果(文系向け) - 30ruby記
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/30ruby.hatenablog.com/entry/2014/11/01/030505
nobodyさん [sage] 2014/11/25(火) 23:06:55.45 ID:???
ゴミリンク貼るなボケ
nobodyさん [] 2014/11/27(木) 08:50:11.05 :RQWVgwV+
はてぶ貼るひとって
なんでオリジナルのリンク先じゃなくて
はてぶのリンクを貼るんだろう
nobodyさん [sage] 2014/11/27(木) 09:01:44.84 ID:???
短期間に勘違い野郎を増やすという意味では RoR も糞だな。
nobodyさん [] 2014/12/01(月) 01:17:51.14 :NIcUTWEB

アクセス数を稼ぎたいんだろね

たとえば、自分のはてぶはこれだけ人気があると紹介できれば、
就職/転職活動の自己ピーアール材料になるだろうし
nobodyさん [] 2014/12/01(月) 01:21:26.80 :NIcUTWEB
たしかに一時的なブームはあったのに、
勘違い野郎を増やす以前に忘れ去られたしまった
Zope は糞未満の存在だったな(遠い目....
nobodyさん [sage] 2014/12/01(月) 09:38:20.98 ID:???
RailsのスレでなんでいきなりZope?
nobodyさん [sage] 2014/12/01(月) 13:34:50.86 ID:???
ドワンゴ「急募!FPGA機器開発経験者!」 ニコニコ動画をFPGAで高速化、ハード技術者を募集中
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417266799/
nobodyさん [sage] 2014/12/01(月) 17:36:52.24 ID:???
Zope→uWSGI→Rackってことじゃね?
nobodyさん [sage] 2014/12/01(月) 23:43:07.18 ID:???
株式会社Cerevo が引っ越したらしいので DMM.make AKIBA に行ってきた! - 941::blog
ttp://blog.kushii.net/archives/1934729.html

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.kushii.net/archives/1934729.html
nobodyさん [] 2014/12/03(水) 08:25:54.75 :Nb6Hcys0
IQ ≒ 偏差値 x 2
nobodyさん [sage] 2014/12/06(土) 03:40:17.21 ID:???
Rails3.2.15でcompassを使おうと思いましたがMixinが上手く使えません

gem 'compass-rails'で導入

application.css

*= require base
*= require_self
*= require_tree .


base.scss

@import compass/utilities
@import compass/css3


その後layout.css.scssなどでmixinを使おうとすると
Undefined mixin 'border-radius'.
となってしまい使えません

これってもしかして毎回全てのCSSの先頭に@importを書かなければいけない感じですか?(ちなみに書くと通る
デフォルトで読み込むようにとかは出来ないものなんですか?
nobodyさん [sage] 2014/12/11(木) 01:46:53.85 ID:???

scssのmixinの名前はファイルをまたいで参照できない
Railsのassets pipelineはcssファイルを結合するが、それはproductionのみ

てとこが原因じゃないかな
developmentでも結合する方法はあったはずだから探してみたら
nobodyさん [sage] 2014/12/28(日) 15:49:41.62 ID:???
gem updateが通らないんだけど
同じく通らないってやついる?
nobodyさん [sage] 2015/01/05(月) 12:22:07.81 ID:???

普通に通ったよ
nobodyさん [sage] 2015/01/05(月) 12:23:22.95 ID:???
slim使ってみたんだけど
slim内に記述したsassで@importってできないの?
nobodyさん [sage] 2015/01/05(月) 16:10:29.78 ID:???
@import 'app/assets/stylesheets/define.sass'
でかいけつしました。
nobodyさん [sage] 2015/01/19(月) 14:40:59.23 ID:???
質問です。

polymorphicなcommentモデルを作って
Topicモデルに
has_many :comments, as: :commendable
すると
@topic.comments
でアクセスできるようになるじゃん?

これを
@topic.messagesでアクセスできるようにする方法ってある?
nobodyさん [sage] 2015/01/19(月) 15:29:10.77 ID:???
@topic.messages=@topic.comments
nobodyさん [sage] 2015/01/19(月) 16:02:55.89 ID:???

なん・・・だと!?
nobodyさん [sage] 2015/01/19(月) 16:04:02.14 ID:???
スタックオーバーフローで聞いてみたら
has_many :messages, :as => :commendable, :class_name => "Comment"
って回答きた。
ありがとう。
nobodyさん [sage] 2015/01/23(金) 06:39:46.72 ID:???
lodash 3.0 リリース間近!

ttps://github.com/lodash/lodash
3.0-preから-preが外れました!


スレが多すぎてどこに書けばいいかわからないので
関連スレすべてにマルチポストしています。m(__)m
nobodyさん [] 2015/01/23(金) 20:30:36.10 :e3Ge+HrA
モデルでbooksをまとめたbookgroupみたいなのを作ったら
idカラムしか持たないテーブルが作成されたんだけど
このまま気にせず開発続けて大丈夫?
nobodyさん [sage] 2015/01/26(月) 08:29:03.87 ID:???
Railsが大丈夫かどうかじゃなくて、お前がそれで大丈夫かどうかだろ
普通に考えて意味ないでしょそれ
それともDB設計とか全く理解せずに使ってるの?
nobodyさん [] 2015/01/26(月) 09:53:47.50 :Oornj+Uf
もちろん気にしないという選択肢はありだし
そのまま使って問題起きなければそれでいいじゃない
という考え方もあり
nobodyさん [sage] 2015/01/27(火) 08:46:15.43 ID:???
馬鹿には無理
nobodyさん [sage] 2015/01/29(木) 11:02:49.08 ID:???
ウィ○ドの愛ちゃんは飲んだり喰ったりばっかだったな
nobodyさん [] 2015/01/29(木) 17:04:26.89 :0xOxyGdu
ttp://i.gzn.jp/img/2015/01/18/center-2015-kokugo/a01_m.png
nobodyさん [] 2015/01/29(木) 23:51:52.97 :FVngSuk2
データベースという存在がよくわかりません。
SQLiteとかいろいろあるみたいですが、たとえばrails newのコマンドで何かを新しく作った時、データベースは何になっていますか?
nobodyさん [sage] 2015/01/30(金) 00:13:18.71 ID:???
なにもしなければsqlite3
nobodyさん [] 2015/01/30(金) 01:44:14.64 :O4wOoN5i
ありがとうございます!
nobodyさん [sage] 2015/02/03(火) 08:25:32.24 ID:???
class A < ActiveRecord::Base
 belongs_to :b
end
class B < ActiveRecord::Base
 has_many :a
 scope :order_by_x -> { order("x asc") }
end
で、AをソートするときにBのscopeを再利用して
A.all.joins(:bs).order_by_x のように書きたいんだけど良い方法はありますか?
nobodyさん [sage] 2015/02/03(火) 19:32:51.24 ID:???

concerns使うとか?
nobodyさん [sage] 2015/02/03(火) 19:36:17.35 ID:???
slim使ってるんだけど、
coffee直接書いちゃうと、レンダリングする度に
coffee→javascriptのコンパイル発生しちゃうってことだよね?

やっぱ実践で使うのってあんましよくない??
nobodyさん [sage] 2015/02/03(火) 19:49:11.54 ID:???
負荷がそれほどでもないんならやってもいいんじゃね?
nobodyさん [sage] 2015/02/03(火) 19:50:13.88 ID:???
廃れてんなーこのスレ
nobodyさん [] 2015/03/02(月) 00:21:16.88 :dWh3b1Rn
Eclipseからhoge.rbを実行すると
CSV.open(filepath, "a")
でファイルがなくてもファイルが自動生成されるんだけど、
コマンドラインからruby hoge.rbを実行すると
ファイルが自動生成されない。(No file or such directoryのエラー)
これって何故でしょうか。コマンドラインからも実行したいのですが対処法知っている方いらっしゃいますか。
nobodyさん [] 2015/03/07(土) 00:00:42.63 :8yGSETg3
すごいプログラミングを考えた!どうよ?
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425651890/
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 11:48:59.52 ID:???
Railsってよく遅いってやり玉にあげられるけどフレームワークだから遅いの?
CakePHPもやっぱり遅いのかな?

N+1やインデックスの問題を解決して
リファクタリングの必要性がないくらいにシンプルなコードだったとしても遅い

MySQLのチューニングも一通りやってる

やっぱりフレームワークだから遅いのかな

とくにO/R
ActiveRecordらへんが

一秒間に10リクエストとか来ただけで
いっぱいいっぱい
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 14:27:52.24 ID:???
RailsのほうがCake2よりはマシだと思う
HHVMやPHPアクセラレータを導入したらわからんけど
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 14:33:23.32 ID:???
何と比較して遅いと言ってるかの文脈にもよるな

そもそもRubyやPHPやPythonなどのスクリプト言語の実行速度がJavaやC#に比べればかなり遅いから
それらに比べて遅いと言われてもはい仰るとおりですという感じ

元が遅いスクリプト言語の上にフレームワークを作ると当然遅い
フルスタックなら尚更遅い
Webアプリケーションフレームワークを使うのは実行速度のためじゃなく
開発速度のためだからトレードオフは当然あるわな
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 14:37:36.00 ID:???
とはいえ秒間10リクエストくらいでいっぱいっぱいになるほどか?

捌ける同時接続数はサーバの構成に依るところも大きいと思うけど
アプリケーションサーバとWebサーバはそれぞれ何を使っているの?
実行しているマシンの性能が低かったりする?
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 17:58:07.96 ID:???

さくらVPS SSD
メモリ2GB

UNICORN
NGINX
MySQLです
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 19:43:57.92 ID:???
でCPUとディスクIOとネットワークのどれがボトルネックかくらいは確認したのか?
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 19:45:45.48 ID:???

N+1
インデックス
リファクタリング
Unicorn
MySQL
のチューニング以外にそこまで影響与えるような部分ないでしょ
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 19:52:16.57 ID:???
いや原因を知らないで一体何をどうチューニングするというのか
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 20:23:50.95 ID:???
遅いと感じたときにまず見るべきはコードじゃなくてシステムやプロセスの稼働状況だろう
アプリ一本でいくつもりでも最低限その程度の知識は持っとけよ
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 20:31:52.04 ID:???

どれくらいが適正なのかよく分からん

あとはスロークエリ監視するくらいしか思いつかん
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 20:38:39.30 ID:???
適正もクソも、遅いからにはのどれかが振り切ってるはずでしょ
アプリのコードがどうなってて何をやってるかは一旦忘れろ
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 20:43:05.00 ID:???

そこらへんは
何か参考になるサイトってある?
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 21:38:09.88 ID:???

ttp://th0x4c.github.io/blog/2013/04/09/os-bottleneck/
nobodyさん [] 2015/03/08(日) 22:41:21.33 :8twcqszi
2chとは思えないほど親切だな。
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 22:47:17.94 ID:???

ありがとう
ほんまにありがとう!!
nobodyさん [sage] 2015/03/08(日) 22:49:09.20 ID:???
こんなレベルでセキュリティとか大丈夫なんだろうかと不安になるな
nobodyさん [] 2015/03/10(火) 17:25:45.80 :JtfDBhtV
ttp://www.senseiplace.com/リリースしました。
開発者ブログ ttp://blog.babayuhei.jp/2008/03/blog-post_07.html?spref=tw
開発者twitter ttps://twitter.com/u_baba
開発者ブルグ2 ttp://30ruby.hatenablog.com/entry/2014/09/25/131300
nobodyさん [] 2015/03/19(木) 12:47:05.30 :qRePSbqG
こういうの作ってる ttp://www.ecomaki.com/

アップした画像を配置したり組み合わせたりしてマンガが作れる コマ内の画像に対してアニメーションとかも出来る

サーバー側はRails
nobodyさん [sage] 2015/03/26(木) 22:27:34.54 ID:???
rubymineで入力補完がデフォルトで一番上選択になるのって解除できないのですかね?
カタカタカタカタエンター!ってすると一番上の候補になってあーってなってまう
nobodyさん [sage] 2015/03/27(金) 07:58:31.55 ID:???
サポートに聞けよ
何のために金払ってるんだ
nobodyさん [sage] 2015/03/27(金) 18:34:45.07 ID:???
346の内容を英訳して
nobodyさん [] 2015/04/01(水) 20:09:11.12 :TCkoJVq/
・1レコードに1意
・integer型
・検索に使う(検索時はほぼこれ)
・インデックス張りたい
・画面で入力させる(nullや被った場合は弾く)


という列があるのですが、最後の条件があるためrailsで自動で作らせるidは使えないんです
railsで、id:falseにしたあと、id:integerという列を生成し、unique属性とインデックスをつければ、同じようになるのでしょうか?
nobodyさん [sage] 2015/04/01(水) 20:24:23.30 ID:???
id:falseはお勧めしないな
idはデフォルトのままにしておいて、uniqueとインデックス付けた列を追加すればいい
nobodyさん [] 2015/04/01(水) 20:29:17.37 :qXamBg0T
idと別のカラムじゃダメなのか。
nobodyさん [sage] 2015/04/01(水) 20:44:27.69 ID:???

ありがとうございます。
そうします
nobodyさん [] 2015/04/04(土) 11:53:07.36 :l7sokvdY
Railsの環境構築をしてるのですが、Unicornについて教えて下さい。
調べてみるとマルチプロセス、シングルスレッドで動作するとのことですが
ネットに落ちてる環境設定を見ると

worker_process 4

こんな感じの設定をよく見ます。多くても8ぐらい?
これだと同時に4クライアントしか処理できないことになると思うのですが
数千、数万のクライアントを同時に処理できるフロントサーバーと処理能力の差があり過ぎます。nginxが静的コンテンツをそのまま返すことを考慮しても腑に落ちないです。
大量アクセスがあるサイトではどう考えても処理しきれないように思います。
自分の知識が足りないだけかもしれませんが、こういうものなのでしょうか
[sage] 2015/04/04(土) 18:37:13.04 ID:???
サーバーのCPU・メモリ容量に応じてworker数は変更すべきものです。

参考サイト
ttps://support.cloud.engineyard.com/entries/23852283-Worker-Allocation-on-Engine-Yard-Cloud
ttp://blog.mirakui.com/entry/2013/02/20/003401
ttps://speakerdeck.com/mirakui/quan-zi-dong-parametatiyuningusan
[sage] 2015/04/04(土) 19:01:39.77 ID:???
700万PVのRails製サイトが月$60のVPS(メモリ1GB)で動かせるという話
ttp://togetter.com/li/4514
nobodyさん [sage] 2015/04/04(土) 19:11:37.88 ID:???
「クックパッド」の裏側にいってきた

ロードバランサー、アプリケーション、データベースの、よくある3層構造
≫ サーバ台数: ロードバランサー x 8, アプリケーション x 52, スレーブデータベース x 18, マスターデータ, 監視, ログなど
ttp://www.sssg.org/blogs/naoya/archives/1126

月間PV数:2.8億PV
サーバ台数:80台
  ・apache 8台 (ロードバランス用)
  ・アプリケーションサーバー 52台
  ・slave dbサーバー 18台
  ・その他 imagedbサーバー、master dbサーバーなどが複数
ttp://takemikami.com/archives/1302/
nobodyさん [sage] 2015/04/04(土) 19:14:33.68 ID:???
ミニブログの Twitterのstats(統計)データ。
ttp://kaworu.jpn.org/kaworu/2008-01-16-2.php
- 350,000を超えるユーザ。
- 秒間600リクエスト
- 平均毎秒200-300コネクション。最大時は秒間800コネクション
- MySQLは秒間2,400リクエストを処理する
- 180のRailsインスタンスがある。MongrelのWebサーバを使っている。
- 1つのMySQLサーバ(1つの大きな 8コアのサーバ)と1つのスレーブ。スレーブは、統計とレポートのための読み込み専用(リードオンリー)。
- 雑用処理をするための30+のプロセス
- 8台のSun X4100s
- Railsでのリクエストの処理時間は200 msec
- データベースにかかる時間の平均は、50-100 msec
- 16GBの memcached
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 00:53:38.40 ID:???

ありがとうございます。とても参考になりました。
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 14:18:42.28 ID:???
【翻訳】JavaScriptのフレームワークについて検討してみよう
ttp://postd.cc/javascript-framework-fatigue/

【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295

Why do so many developers hate PHP?
ttp://www.reddit.com/r/PHP/comments/1fy71s/why_do_so_many_developers_hate_php/
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 17:52:54.94 ID:???
Rails Hub情報局: 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと
手元で書いて動くコードは1分でできるのに、
例外処理をして9割の完成度に上げるのには、とてつもなく時間がかかる場合がある
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/09/web9-1e8b.html

スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog
6. サーバ周りの人材をしっかり確保しよう
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.madoro.org/mn/84

Ruby on Rails が簡単というのはウソ - #生存戦略 、それは - subtech
ttp://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20120309/1331279496

今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.sumyapp.com/2013/07/no-recommend-rails/
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 17:54:43.45 ID:???
自分でサーバ立てるのってなんか楽しそうだしスゴそうだよね?
サーバ立てるのなんてちょっとパソコンに詳しければ簡単にできるんでしょ?
ハードウェアの多重化なんて必要?
企業で使うとかじゃなく個人的に細々と立てたサーバが攻撃されることなんて滅多にないよね?
攻撃が来るって言ったって大した数じゃないんでしょ?
攻撃されたって大したことは起きないんでしょ?
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html

運用中のApache Webサーバの大半にセキュリティ脆弱性 | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/11/038/
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 21:59:39.30 ID:???

アプリと違って再現性があるのでマニュアルさえあれば誰にでもできる世界だから、
こうやって威張り散らして新参を追い払わないと自分たちの立場が危ないんだよ
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 23:03:25.45 ID:???
高度なマルウエアは防げない、「アフターテクノロジー」が重要:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20131022/512834/

マカフィー株式会社 | McAfee Blog -高度なマルウェアに関する神話 第1話: 『課題は、高度なマルウェアは検知できないということだ』
ttp://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1379

New York Timesの記事によれば、同紙は米Symantecのウイルス対策製品を使っていたが、
Mandiantが調べた結果、攻撃者が使った45種類のカスタム版マルウェアのうち、Symantecの製品で検出できたのは1種類のみだったという。
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130204-00023332/

ソニーPSNの個人情報漏洩に英国で約3500万円の罰金支払い命令、「防げた事件」と判定 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2013/01/24/psn-3500/

Adobeにサイバー攻撃、顧客情報290万人分抜き取り、製品のソースコードも -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131004_618168.html
nobodyさん [sage] 2015/04/05(日) 23:44:59.78 ID:???
2万5000台超のLinux/*BSDサーバがマルウェア感染 - 1日3500万通のスパム送信
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/20/398/
nobodyさん [sage] 2015/04/07(火) 00:51:40.31 ID:???
omniauthを使ったことある人に質問です

たとえばTwitterアカウントでログインさせて
そのユーザーのTwitterのアバター画像のURLを格納するとします
そして、その画像を今後表示していくものとします。

@ユーザーがTwitter上で画像を変えたら、過去の画像URLは無効になるのか?


AユーザーがTwitter上でユーザーネームを変更した場合は過去の画像URLは無能になるのか?

教えてください
nobodyさん [sage] 2015/04/07(火) 07:24:00.68 ID:???
自分でTwitterアカウント作って試してみればいいんじゃないの?
nobodyさん [sage] 2015/04/07(火) 19:07:51.97 ID:???
TwitterってlocalhostでもOAuthできたっけ
nobodyさん [sage] 2015/04/07(火) 19:42:49.95 ID:???

試してくれんの?
nobodyさん [sage] 2015/04/07(火) 23:52:24.46 ID:???
rorってクソ遅くて使い物にならないイメージしかないんだが
実際どうなの?
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 07:31:00.33 ID:???

Twitterみたいなアクセス数が超絶的にすごいサイトだったらそうかもしれんが、
普通のサイトなら十分

実際Twitterだってアクセスが超絶的じゃなくてすごい時代まではRails使ってた
んだしな
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 07:53:59.81 ID:???
Railsの主な用途ってアクセス数の非常に少ない業務系のシステムだし
パブリックなサイトでもRailsの限界に達した時点で大勝利なので
最初からそこまで考えるのはアホ
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 18:49:58.36 ID:???
Railsが遅いって言うけど、どんなフレームワークに乗り換えても10msも変わらんと思うぞ
レスポンスタイムの大半はサーバーとの距離とDBのクエリーだから言語の処理速度なんて微々たるもん
遅かったらインスタンス増やせばいいだけだしな
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 19:23:30.71 ID:???

なにがおそいってActiveRecordがクソ遅い

SQLで書いてもそこまで複雑にならないのであれば
ActiveRecordは絶対に使わない方がいい
体感的に10倍はロード時間が変わる
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 20:02:48.59 ID:???
10倍遅くなろうがシンプルにやれる方が嬉しいケースは結構多いんだぜ
クエリを一個一個チューニングしてる暇がないほどクエリのバリエーションが多い状況なんて想像できないだろ?
仕事でプログラミングやったことないなら分からないかもしれないが
nobodyさん [sage] 2015/04/08(水) 20:39:54.22 ID:???
スピードに対してごちゃごちゃ言うなら
アセンブラで書けばいい。
ttp://i.loveruby.net/ja/ruby/why.html
nobodyさん [sage] 2015/04/09(木) 22:41:47.69 ID:???
アセンブラは暴論だろうけど、行き着く先が利便性と速度のトレードオフだってことを思い出させてくれる言葉ではあるな
nobodyさん [sage] 2015/04/09(木) 22:53:13.59 ID:???
phpでもActiveRecordと称してる機能を持つフレームワークが多々あるけど、定義がなくてみんなばらばらだしな
codeigniterのARなんか、ただのsql生成用のライブラリだったw
おかげさまで速度計測テストのストレスないけどさ

とはいえの言う「遅かったらインスタンス増やせばいい」って時代だしなぁ
Railsで手っ取り早く目的達成しちまう方が結果幸福なんじゃねーの
nobodyさん [sage] 2015/04/09(木) 23:47:28.52 ID:???

インスタンスを増やす=nginxでいうところのプロセス数を増やすって認識でオーケー?
nobodyさん [sage] 2015/04/10(金) 00:04:34.62 ID:???
いや、俺はAWSやさくらのクラウドあたりで、実費かけてちゃちゃっとサーバ増やして対応しちまうことを指してると思ってたす
nobodyさん [sage] 2015/04/10(金) 15:06:40.94 ID:???
bundle exec rspec spec/としたときにbug encounteredって出るんだけど、これはどうすれば通る?
Railsチュートリアルの10.3で突然引っ掛かった
nobodyさん [sage] 2015/04/10(金) 22:38:34.77 ID:???
それだけで分かったらエスパーだわ
ということで情報不足
nobodyさん [sage] 2015/04/11(土) 12:46:20.92 ID:???
【翻訳】モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
ttp://postd.cc/from-a-ruby-monolith-to-microservices-in-go/

マイクロサービスの強み弱み
マイクロサービスには分散システムとしての複雑さがあり、注意しなければならない課題がある。
例えば、“ネットワークの遅延や耐障害性、メッセージのシリアライゼーション、
信頼できないネットワーク、非同期性、バージョニング、アプリケーションの各層に対するロードなど”だ。
ttp://www.infoq.com/jp/news/2014/06/microservices

コンピュータにおいて、制御を行う要素の数が1個の場合、2個の場合に比べて3個以上の場合で複雑さは段違いに異なる。
ttp://anond.hatelabo.jp/20130319023155

太陽と地球のような二体問題は厳密に解けるが、例えば月の運動も考える一般の三体問題以上になると解析的に解くことはできないとされる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/多体問題
nobodyさん [sage] 2015/04/11(土) 17:44:24.58 ID:???
>>同じ数のワーカ(Rubyでは12ギガバイト必要でした)に必要なメモリが、わずか5メガバイトになりました。

これ 元Rubyどんなコードだったんだろ・・・
nobodyさん [sage] 2015/04/14(火) 00:01:48.44 ID:???
rorの売りだった開発スピードも他のフレームワークに食われてきたし
取り柄がない既に時代遅れになるつつあるフレームワーク
時の流れは悲しい
nobodyさん [sage] 2015/04/14(火) 02:02:10.74 ID:???
手本としての存在感が半端ないよな
FuelPHPのスカフォールド触ったときはマジRoR感謝

まあ運用した最適化の要求が増えて、だらだらと生SQLにKVS多用したキメラ化すんだけどw
nobodyさん [sage] 2015/04/15(水) 01:29:59.64 ID:???
今のフレームワークでトップ走ってるのはなに?CakePHP?
nobodyさん [sage] 2015/04/15(水) 02:02:37.28 ID:???
スレ違いだから詳細はおいといて、皆んな関心あるようで、わりとすぐググれるよ
Cakeの他、LaravelやSynfony、FuelPHP、CodeIgniterあたり。トレンドトップはLaravel
nobodyさん [sage] 2015/04/16(木) 23:56:25.76 ID:???
トレンド的にはAngularJSとかReactとかフロントエンド周りじゃないの。
nobodyさん [] 2015/04/20(月) 19:02:03.67 :iBNEtq07
インストールに関して質問です。
先日参考書を買い、それを元にインストールを進めていたところ

$ gem install sqlite3
ERROR: Loading command: install (LoadError)
cannot load such file -- zlib
ERROR: While executing gem ... (NoMethodError)
undefined method `invoke_with_build_args' for nil:NilClass

というエラーがでてgem install 〜が実行できません。
ググって何度も色々と試行錯誤してみたのですが全く変化しませんでした。もうお手上げです誰か助けてください(白目)

ちなみにOSはubuntu14.4です
nobodyさん [sage] 2015/04/20(月) 19:02:47.65 ID:???
インストールに関して質問です。
先日参考書を買い、それを元にインストールを進めていたところ

$ gem install sqlite3
ERROR: Loading command: install (LoadError)
cannot load such file -- zlib
ERROR: While executing gem ... (NoMethodError)
undefined method `invoke_with_build_args' for nil:NilClass

というエラーがでてgem install 〜が実行できません。
ググって何度も色々と試行錯誤してみたのですが全く変化しませんでした。もうお手上げです誰か助けてください(白目)

ちなみにOSはubuntu14.4です
nobodyさん [sage] 2015/04/20(月) 19:47:23.38 ID:???

ぐぐりゃそのまんまの解説サイト(しかも日本語)があっさりヒットするんだが…
nobodyさん [sage] 2015/04/21(火) 07:52:12.46 ID:???


> cannot load such file -- zlib

自分で書いてるじゃないか
nobodyさん [sage] 2015/05/02(土) 13:57:30.39 ID:???
ttp://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。
nobodyさん [sage] 2015/05/12(火) 21:40:26.80 ID:???
larabelって新人研修か何かで作ったの?
洗練されてないとかそういうレベルじゃないね
ただの宣伝かな?
nobodyさん [sage] 2015/05/13(水) 08:29:49.81 ID:???
PHPerにDIとか危険すぎる
スクリプトの世界じゃ目新しいからキャッチコピーとして利用したんだろうな
nobodyさん [] 2015/05/20(水) 16:13:15.87 :3m52VYOX
ActiveRecordの質問をさせてください。
下の生SQL文と同等のことをActiveRecordでするにはどう書いたら良いですか?

sqlite> select student_id, sum(case status when "Approved" then 1 else 0 end) as approve_count, sum(case status when "Rejected" then 1 else 0 end) as reject_count from assignments group by student_id;
nobodyさん [sage] 2015/05/20(水) 18:32:38.55 ID:???
Student.find_by_sql(" select student_id, sum(case status when "Approved" then 1 else 0 end) as approve_count, sum(case status when "Rejected" then 1 else 0 end) as reject_count from assignments group by student_id")
が一番いいと思われ 辺にARのメソッドでやろうとするとそういうのはかえって面倒くさい
nobodyさん [sage] 2015/05/20(水) 18:53:44.68 ID:???
ActiveRecordはその辺が不満だ。
素のレコードを持ってきて、Modelで処理しろってことなの?
396 [sage] 2015/05/20(水) 19:10:46.13 ID:???

ありがとうございます!find_by_sqlでうまく動きました。

いろいろなRDBMSに対応できるようにARのAPIで書かないと、と思ってましたが、
(今回のSQL文にRDBMS依存の部分があるのかはわかりませんが…)
複雑なクエリだと結局、直に書いてしまうのが現実的なのですね。参考になります。

ありがとうございました。
nobodyさん [sage] 2015/05/20(水) 20:24:13.91 ID:???
DBMS非依存のアプリなんて幻想
MySQLやPostgresよりRailsやアプリの寿命の方がどう考えても短いし
nobodyさん [sage] 2015/05/20(水) 20:51:40.48 ID:???

このぐらい標準のメソッドで可能だと思うけど
nobodyさん [sage] 2015/05/20(水) 21:52:28.53 ID:???
ActiveRecordが違いを吸収してくれるから DBMS非依存で書ける!って 意味ゼロだよな
それが役に立ったプロジェクトって地球上に存在したことあんのかな
nobodyさん [sage] 2015/05/21(木) 01:03:09.04 ID:???
Arelのお陰で大抵の場合はSQLよりメンテナンス性が高いコードがかけるのが
利点じゃないのかね。
nobodyさん [sage] 2015/05/21(木) 08:17:01.77 ID:???
DHHだって、必要ならfind_by_sql使えと言ってるんだから、好きにすればいいでしょ。

396のSQLって生SQLを記述せずに、かつ無駄な表走査を避けて書こうとするとどうなるの?
nobodyさん [sage] 2015/05/21(木) 14:50:16.84 ID:???

Arelゴチャゴチャ書くくらいなら、sqlの方が手っ取り早くない?
nobodyさん [sage] 2015/05/21(木) 17:32:18.95 ID:???
case句ふくまれてるのをARのメソッドで表現できるものなんかな
find_by_sql的なベタ書きを部分的に渡すようなのもナシで 興味ある
nobodyさん [sage] 2015/05/22(金) 08:24:09.80 ID:???
一応つっこんどくけど、CASEは式な。
nobodyさん [] 2015/05/30(土) 20:08:41.24 :38GXA1DU
「エンジニア不足を嘆く」という慢性的な病に対して一言モノ申す
ttp://engineer.typemag.jp/article/fukuyuki36
nobodyさん [sage] 2015/06/03(水) 10:04:52.64 ID:???
質問なのですが

<%= form_tag({controller: 'ajax', action: 'result'}, remote:true) do %>
...
<% end %>
上記form_tagを実行した場合

<form accept-charset="UTF-8" action="/ajax" data-remote="true" method="post">
<div style="display:none"><input name="utf8" type="hidden" value="&#x2713;" /></div>
...
</form>

指定したactionではないページが作成されてしまうのですが、このような場合なにか原因が考えられるでしょうか?
Windows
Ruby 2.1.5
Rails 4.2.1 を使用しています
nobodyさん [sage] 2015/06/03(水) 11:08:09.04 ID:???
html:{action:'result'}
nobodyさん [sage] 2015/06/06(土) 00:16:19.25 ID:???
RoRは完全に時代遅れ
CakePHPに完全に食われた
nobodyさん [sage] 2015/06/06(土) 00:17:43.02 ID:???

質問に答えろ
nobodyさん [sage] 2015/06/06(土) 14:03:58.84 ID:???
cakeってまだあったの?
nobodyさん [sage] 2015/06/06(土) 16:52:40.55 ID:???

あぁ? アホか
nobodyさん [] 2015/06/07(日) 06:38:10.99 :b9LaPXeu

むしろjsだろ
nobodyさん [sage] 2015/06/07(日) 11:04:15.51 ID:???

フロントのjsの比重が大きくなればなるほど、バックエンドもjs(node)でいいか とはなるよね。フロントも ruby で書ければなあとは思う。
nobodyさん [sage] 2015/06/07(日) 11:23:53.97 ID:???
CoffeeScriptでよくね
nobodyさん [sage] 2015/06/28(日) 12:34:09.92 ID:???
Youtubeから特定キーワードでビデオの情報を引っ張ってくるのを実現したいです

yourubというgemだと2ページ目や3ページ目といったページネーションが指定できません
(最大取得数は50まで指定できますが50を指定すると重すぎて使い物になりません)

youtube_itというgemだとYouTubeのAPIのv2にのみ対応してたみたいで今では使えません

どなたかいい方法があれば教えてください
nobodyさん [sage] 2015/06/28(日) 17:59:48.45 ID:???
その程度の目的ならわざわざgemを探さなくてもhttpを直接叩いても大差はないと思うな
nobodyさん [sage] 2015/06/28(日) 20:20:23.94 ID:???

jsonってこと?
参考になるサイトあるかな
nobodyさん [sage] 2015/06/28(日) 21:27:44.58 ID:???

本家googleのサイトが一番参考になるよ
nobodyさん [sage] 2015/06/28(日) 21:49:40.67 ID:???

くわしく!
nobodyさん [sage] 2015/06/29(月) 01:13:47.17 ID:???

くわしくって、まずgoogleのサイトは見たのか?
見た上でさらにどこをくわしくして欲しいんだ?
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 01:11:55.58 ID:???

ケチくせぇ野郎だな
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 13:02:05.94 ID:???

単純にくわしくって言われても何をくわしくしていいかわからんだろうが

初心者は「何が分からない」のか分からないことが多いし、「『何が分からない』のか分からない」
状態を認識すらしてないことも多いので、そこを指摘してやるのはむしろやさしい方じゃないか?
nobodyさん [] 2015/06/30(火) 16:51:25.12 :hyJX/Kie
質問させてください。
現在、以下の環境でPDFを帳票出力しています。

-------------------------------------
CentOS6.6
Rails 4.0.2
ruby 2.1.0
wkhtmltox-0.12.2.1
wicked_pdf 0.11.0
-------------------------------------

この環境でHTMLのテーブルで帳票レイアウトし、PDFを出力し、テーブルがページをまたがると、またがった方のページの帳票の
レイアウトが崩れてしまいます。

具体的には、テーブルのヘッダーが再度表示されその次に表示するはずの行をさらに上に印字してしまっているような表示です。

例)
1ページ目
id   | name    | age     |
  1 |   tanaka |   30  |
  2 |   aikawa |   48 |
  3 |   nomura |   29 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2ページ目
id 32 | name noda | age 32 |
  33 |   tanabe |   18 |
  34 |   tamura |   25 |

テーブルのヘッダーが再度表示される事自体は非常に喜ばしい事なんですが、
どうしても上記のような表示になるのならヘッダーは始めの一つだけで構わないと考えております。

解決できる方法または、何かうまく回避できる方法を諸先輩方にお聞きできれば幸いです。
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 20:24:33.93 ID:???
質問させてください


外部APIにクエリを投げてデータを取得して
その中身をViewに展開しようとしたときに


data['country']['preFecture']
だと毎回上手く表示されるのに

data.country.preFectureだと

たまにpreFecture undefinedみたいなエラーが出るのは何故?
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 20:27:37.99 ID:???
質問A

そのAPIで取得したデータだけど
たとえば10レコードづつ取得したとします。その10レコードのIDが
こちらのDB側にあるレコードかどうかチェックしようとしたときに

ページをロードするごとに
アクティブレコードの
whereとINを使って
複数のIDを一気に引っ張り出して
比較参照するのは重すぎるよね?
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 20:40:47.56 ID:???
なんでrailsのスレで質問しようと思った?
nobodyさん [sage] 2015/06/30(火) 21:02:10.12 ID:???

JavaScriptか何かと勘違いしてやしないかい?
nobodyさん [] 2015/07/23(木) 13:24:16.08 :MEWM1u3a
Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった
ttp://www.slideshare.net/AkiraMiki/20160722-microservice

【翻訳】モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
ttp://postd.cc/from-a-ruby-monolith-to-microservices-in-go/

マイクロサービスの強み弱み
マイクロサービスには分散システムとしての複雑さがあり、注意しなければならない課題がある。
例えば、“ネットワークの遅延や耐障害性、メッセージのシリアライゼーション、
信頼できないネットワーク、非同期性、バージョニング、アプリケーションの各層に対するロードなど”だ。
ttp://www.infoq.com/jp/news/2014/06/microservices
nobodyさん [] 2015/07/23(木) 13:26:17.17 :MEWM1u3a
MonolithFirst
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/martinfowler.com/bliki/MonolithFirst.html
nobodyさん [] 2015/07/28(火) 17:58:07.45 :Cuy5qJf5
952users
見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20131003212934
nobodyさん [sage] 2015/07/29(水) 06:03:03.17 ID:???
なんではてぶに直リンすんの
ttp://anond.hatelabo.jp/20131003212934
nobodyさん [sage] 2015/07/29(水) 08:25:22.20 ID:???

その記事の増田はお役人っぽいな

それはそうと
コメントの最後のリンク先に釣られたら
結構読み応えある記事だった
ttp://anond.hatelabo.jp/20130809115823
nobodyさん [sage] 2015/07/29(水) 09:52:06.35 ID:???
書かれてることは結構まともだな
ttp://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20130809/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/renyuu/20130810/1376109684
nobodyさん [sage] 2015/07/29(水) 10:40:47.40 ID:???
ttp://blogos.com/article/67971/
ttp://junichi13.hateblo.jp/entry/2013/08/10/100958
nobodyさん [] 2015/07/29(水) 17:02:38.12 :C6T3FR15
ノシ
nobodyさん [sage] 2015/07/29(水) 20:06:43.88 ID:???
システム屋に不当にボッタクられたくない人のための要求講座 - novtan別館
ttp://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20131008/p1

いずれにせよ貴方はシステム屋にボッタクられる
ttp://anond.hatelabo.jp/20131009184445
nobodyさん [] 2015/08/02(日) 22:51:07.25 :T3BNGzk5
nobodyさん [sage] 2015/08/10(月) 07:22:16.04 ID:???
Rubyベースの文法で高速に動作するNativeコードにコンパイルされるCrystal言語の情報まとめ #crystal #ruby - Tbpgr Blog
ttp://tbpgr.hatenablog.com/entry/2015/06/18/235914

「Ruby風味のプログラミング言語」四天王現る!Elixir,Crystal,Opal,Mirahまとめ #ruby
ttps://codeiq.jp/magazine/2015/07/26120/

ttp://crystal-lang.org/

ttps://github.com/Codcore/Amethyst
ttp://codcore.github.io/amethyst/
nobodyさん [sage] 2015/08/12(水) 13:58:22.40 ID:???
Openshiftにデプロイしたいんだが複雑すぎてわけわかめ
開発が楽でも動かせないなら意味ねえわ ┐(´-`)┌;
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 00:49:17.05 ID:???
Goで毎分100万リクエストを処理する | プログラミング | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/handling-1-million-requests-per-minute-with-go/

ParseがRubyからGoへ移行,信頼性が大きく向上
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.infoq.com/jp/news/2015/07/parse-moved-ruby-go

【翻訳】モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
ttp://postd.cc/from-a-ruby-monolith-to-microservices-in-go/
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 00:53:19.39 ID:???
はてなブックマーク in Scala
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/oarat/2015-0801-scala
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 01:05:58.25 ID:???
[翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
Whatsappは1サーバーあたり2百万の同時コネクションをこなしています。2百万コネクションをErlangが走る1台のサーバーで。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/HirofumiTamori/items/0dfdbada30c7d8f183fd

[翻訳] なぜ私はElixirに賭けたか
ttp://qiita.com/HirofumiTamori/items/2e4fd9e70e5358e34d98
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 01:08:07.28 ID:???
Togetter - 「HerokuにおけるErlang」
ttp://togetter.com/li/85891
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 02:04:56.94 ID:???
Twitterが、Ruby on RailsからJavaVMへ移行する理由 − Publickey
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.publickey1.jp/blog/11/twitterruby_on_railsjavavm.html
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 05:37:26.85 ID:???

2011年の記事?
nobodyさん [sage] 2015/08/19(水) 07:07:47.19 ID:???
スタートアップに大人気のナウいフレームワークっていうイメージは無くなったよね
業務向け
nobodyさん [sage] 2015/08/21(金) 17:52:31.88 ID:???
Ruby から Java へのシフトで大統領選を乗り切った Twitter
ttp://www.infoq.com/jp/news/2012/11/twitter-ruby-to-java
nobodyさん [sage] 2015/08/23(日) 02:38:59.24 ID:???
アメリカでも総選挙ってあるんだね。

過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4774162051
nobodyさん [sage] 2015/08/25(火) 21:48:23.71 ID:???
Shibuya.ex #1 Elixirを本番環境で使ってみたという事例紹介
ttp://www.slideshare.net/ohr486/shibuyaex-1-elixir
nobodyさん [sage] 2015/08/27(木) 23:46:06.33 ID:???
GitHubで最も使われている言語はJavaScript JavaがRubyを抑えて2位に - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/20/news075.html

Language Trends on GitHub &#183; GitHub
ttps://github.com/blog/2047-language-trends-on-github
nobodyさん [sage] 2015/08/27(木) 23:48:29.82 ID:???
Go and Ruby-FFI - Code7 Interactive
How to write a shared library in Go that can be loaded by Ruby-FFI.
ttp://c7.se/go-and-ruby-ffi/
nobodyさん [] 2015/08/28(金) 11:00:26.21 :e2sndXUi
GitHub: Scaling on Ruby, with a nomadic tech team
ttps://medium.com/s-c-a-l-e/github-scaling-on-ruby-with-a-nomadic-tech-team-4db562b96dcd
nobodyさん [sage] 2015/08/29(土) 20:12:30.59 ID:???
Railsアプリを66%スピードアップ ― Railsキャッシュの完全ガイド | プログラミング | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/the-complete-guide-to-rails-caching/
nobodyさん [] 2015/08/31(月) 00:28:48.63 :FS5uZf22
モデル構成が複雑なので、ActiveModel::Modelを使用して登録画面を作成しています。
コントローラでは、ActiveModel::Modelで取得した値をそれぞれのモデルに値をセットし
バリデーション&保存をしています。
そこで、それぞれのモデルに定義されているvalidationチェックのエラーメッセージを
画面に表示したのですが、簡単な実装方法はありますか?
nobodyさん [sage] 2015/08/31(月) 07:17:19.31 ID:???
そんなもん本買えばどれにでも載ってるよ
公式のガイドにも載ってる
nobodyさん [sage] 2015/08/31(月) 07:28:08.05 ID:???
あたらしいおともだちです
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/28/news019.html
nobodyさん [sage] 2015/08/31(月) 11:09:31.44 ID:???
アッー!
nobodyさん [sage] 2015/08/31(月) 14:53:53.06 ID:???

ActiveModel::Modelでvalidationすりゃいいんじゃない?
nobodyさん [sage] 2015/08/31(月) 22:47:11.03 ID:???
RoRでおすすめのCMSってありませんか?
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 07:17:12.01 ID:???
Play vs Rails
ttp://www.slideshare.net/danicuki/play-vs-rails
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 07:19:56.93 ID:???
Rails Hub情報局: 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと
手元で書いて動くコードは1分でできるのに、
例外処理をして9割の完成度に上げるのには、とてつもなく時間がかかる場合がある
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/09/web9-1e8b.html

スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog
6. サーバ周りの人材をしっかり確保しよう
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.madoro.org/mn/84

Ruby on Rails が簡単というのはウソ - #生存戦略 、それは - subtech
ttp://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20120309/1331279496

今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.sumyapp.com/2013/07/no-recommend-rails/
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 07:20:36.31 ID:???
インタビュー:[楽天]Ruby活用事例とROMA,Fairy|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/dev/column/01/prog/2010/030801?page=2
RailsとCakePHPを比べたところ,高負荷時にはRails のほうが大幅に応答性能が高いという結果が出たことですね。
これは200リクエスト/秒くらいからPHPの応答性能が急激に下がるのが原因です。
Rubyはそれほど大きくはパフォーマンスが落ちないんです。

第4回 Railsに変えてよかった!:iKnow!の場合 | Think IT
ttp://thinkit.co.jp/article/156/4?page=0,1
3ヶ月、わずか3名程度のエンジニアチームで、彼らはPHPで実装が完了していたレベルに追いつきました。
またコード量はPHPの1/5以下にまで削減されており、よりシンプルな構成も実現できました。


食べログの画面数は約200あるが,開発に取りかかって約2カ月で完成した。
「VBscriptならこの倍,PHPでも1.5倍はかかっていたのではないか」
コード量も10分の1になった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071031/286028/
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 07:24:33.04 ID:???
【翻訳】Go言語がダメな理由 | POSTD
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/why-go-is-not-good/

【翻訳】JavaScriptのフレームワークについて検討してみよう
ttp://postd.cc/javascript-framework-fatigue/

Angularが嫌い
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mizchi.hatenablog.com/entry/2014/10/06/162103

AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/diary.hatenablog.jp/entry/2014/10/06/165007

Farewell Node.js (翻訳) - from scratch
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/07/06/094617

Pythonにサヨナラを | POSTD
ttp://postd.cc/saying-goodbye-to-python/

Pythonを退職します
ttp://bugrammer.hateblo.jp/entry/2014/10/04/020521

PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある | ReadWrite Japan
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/readwrite.jp/archives/12295
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 07:30:34.15 ID:???
Scalaの闇 - Togetter
ttp://togetter.com/li/308741

「Scala嫌い。EJB2みたい」
ttp://d.hatena.ne.jp/karasuyamatengu/20111122/1321978693

golang - [翻訳]なんでGoってみんなに嫌われてるの? - Qiita
ttp://qiita.com/hirokidaichi/items/adccebb41f77eaa6132f
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 08:38:32.69 ID:???
CoffeeScriptのブログも貼ってください
nobodyさん [sage] 2015/09/02(水) 09:41:48.06 ID:???
Babelが十分良くなってきたし、
もうCoffeeScriptはいらんかな。
nobodyさん [] 2015/09/08(火) 22:28:48.23 :hj+4P41A
migrateでdecimal定義したカラムに整数のみのバリデーションを行った場合
整数値をいれてもエラーになってしまうんだね。
原因は、1と入力しても1.0とBigDecimalクラスが扱ってしまうことが原因なのは
わかったけど、この仕様はどうなんだろうと思ってしまう・・・。
nobodyさん [sage] 2015/09/14(月) 17:00:13.21 ID:???
Rails - I18n.tでHTMLを出力するのにrawを使ってはいけない - Qiita
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/tnj/items/c9e893124c1b000b5355
nobodyさん [sage] 2015/09/16(水) 12:52:30.68 ID:???
趣味でプログラミングしてるだけの人間なんだけど
偶然FuelPHPというフレームワークと出会って、
これは簡単にアプリが作れてやばいということに気づいた。
じゃあ元になったRuby on Railsはもっとすごいんだろうなと
Rubyに興味が出て、それからPHPのことはいったん忘れて、
はじめてのRuby、Rubyレシピブックからはじまって
Rails関係の本を5冊くらい読んですっかりRuby使う気でいた。
しかし副作用としてRailsのことを知れば知るほど
なんで後発のFuelPHPがこうなってるのかも分かっていく。
のでどっちの道に進もうか迷ってしまうことになった。
おそらくこのままPHPを使い続けるとしても
Railsを覚えたことはすごく意味のあることだったと思う。
ありがとうRuby on Rails
nobodyさん [sage] 2015/09/16(水) 12:56:30.73 ID:???
Ruby使いって他の言語disらないと精神状態保てないようだなw
nobodyさん [] 2015/09/19(土) 20:58:24.56 :hxs9v8uU
railsでtwitter api叩くようなクラスってどこに書くの?
なんでmodelにはデータベースがいちいちくっついてくんの?
たすけて
nobodyさん [] 2015/09/21(月) 18:05:01.36 :nTPQGwDb
PHP
nobodyさん [sage] 2015/09/22(火) 07:09:00.21 ID:???
Why I wouldn’t use rails for a new company
ttp://blog.jaredfriedman.com/2015/09/15/why-i-wouldnt-use-rails-for-a-new-company/

ttps://www.reddit.com/r/programming/comments/3lcyzg/why_i_wouldnt_use_rails_for_a_new_company/
nobodyさん [sage] 2015/09/25(金) 01:54:38.94 ID:???
Rails Got 99 Problems (But These Ain't Them)
ttp://chriskottom.com/blog/2015/09/rails-got-99-problems-but-these-aint-them/
nobodyさん [sage] 2015/09/25(金) 02:03:51.16 ID:???
スピードに対してごちゃごちゃ言うなら
アセンブラで書けばいい。
ttp://i.loveruby.net/ja/ruby/why.html
nobodyさん [sage] 2015/09/25(金) 23:38:54.74 ID:???
アセンブラはCPU依存するからという理由で
C言語が一番バランスが良いと思います。

そのページはなにか勘違いしていますねw
nobodyさん [sage] 2015/09/26(土) 10:10:33.66 ID:???
Cコンパイラから出力されたコードは,優秀なアセンブラプログラマがコーディングしたプログラムと比較してスピードが遅い.
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/toku/2002/200203/toku1_2.htm
nobodyさん [sage] 2015/09/26(土) 12:13:53.58 ID:???
2002年ならそうなんだろう
nobodyさん [sage] 2015/09/26(土) 12:28:54.21 ID:???
Pythonの場合,逆に言語の一貫性が高いので,フレームワークのほうで抽象化をやらなくちゃいけない。
ttp://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0006
nobodyさん [sage] 2015/09/26(土) 17:23:32.41 ID:???
コントローラーが受け取ったparamsのキーの存在チェックはコントローラーがやるべきですか?
モデルのバリデーションとの使い分けがよくわからないです
nobodyさん [sage] 2015/09/26(土) 18:07:49.33 ID:???
キーのあるなしはstrong parameter使ってコントローラでやって、値のバリデーションは
モデルでやる感じかなぁ?
nobodyさん [sage] 2015/09/27(日) 21:04:12.06 ID:???
ttp://contributors.rubyonrails.org/
nobodyさん [sage] 2015/09/27(日) 21:46:06.31 ID:???

なるほど
じゃあ受け取った値によってDBに格納する値を変更する処理とかは
コントローラーではなくモデルでやるのかな
"one"を1に書き換える、みたいな
nobodyさん [sage] 2015/09/27(日) 21:48:45.36 ID:???

one <-> 1 の変換がチェックボックスやラジオボタンとかならビューでやっちまうのが
面倒じゃなくていい
nobodyさん [sage] 2015/09/28(月) 10:03:12.61 ID:???
なぜ初心者はRuby on Railsを学ぶべきか &#8212; Jenio Inc. Blog &#8212; Medium
ttps://medium.com/jenio-inc-blog/b414dd96cf93
nobodyさん [sage] 2015/09/28(月) 21:02:21.34 ID:???
Twitter社が認めたイケてない言語
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 00:35:46.28 ID:???
Twitterぐらいまでアクセス数が伸びたらそのときに考えればいいだけ
そこまで伸びるサービスなんて数えるほどしかないのだから
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 05:24:01.04 ID:???

はぁ?
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 06:58:45.53 ID:???
Twitterだって言ってるしな

RoRでもかなりのアクセスまでいけることは俺たちが証明した
ただ、Twitterサービスはそのレベルを超えてしまったから新しいアーキテクチャに
移行しなくちゃいけない

とね
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 12:19:30.09 ID:???
スタートアップで起業家から持て囃されたが
そういう時期はもう過ぎて
もっと人を集めやすいプロダクトへ移行がはじまっている気配はある
人が足りないんだよね
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 19:29:46.68 ID:???
「エンジニアが足りない」
ttp://engineer.typemag.jp/article/fukuyuki36
nobodyさん [sage] 2015/09/29(火) 23:56:58.60 ID:???
言いたいことはわかるけど
極端な話をはじめたらそれこそファンタジーになるからね
最低限のまぬけな経営者とばかなエンジニアで何かできることを探すしかないんだよ
nobodyさん [sage] 2015/10/01(木) 17:53:08.09 ID:???
Rubyは迷惑なのでご自身のフィールド上に留まっていて下さい。
nobodyさん [sage] 2015/10/02(金) 09:43:12.73 ID:???
Ruby製Twitterクライアントを使わないキモイなんちゃってエンジニア
nobodyさん [] 2015/10/02(金) 19:42:00.65 :M0SL4MdL
rubyの文法の質問で恐縮ですが。。。(rubyはほとんど知らない)

Rails.application.routes.draw do
resources :products
end
ってコードって、なにやってるの?
Railsインスタンスの application.routes.draw ってプロパティ?を定義しなおしてるってこと?
nobodyさん [] 2015/10/02(金) 19:48:04.39 :M0SL4MdL
?単に名前空間的に省略してメソッドをコールできるってだけか?

Rails.application.routes.draw do
resources :products
end
は単に
Rails.application.routes.draw.resources :products
ってしてるってことか?
nobodyさん [] 2015/10/02(金) 19:59:05.20 :M0SL4MdL
class Foo
attr_accessor :Bar
end

class Bar
attr_accessor :Fuz
end

class Fuz
def hoge
p "hogehgoe"
end
end


foo = Foo.new
foo.Bar = Bar.new
foo.Bar.Fuz = Fuz.new

foo.Bar.Fuz do
hoge
end

何もでない・・・違うのか。。。
nobodyさん [sage] 2015/10/02(金) 20:01:15.37 ID:???
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
nobodyさん [sage] 2015/10/02(金) 20:02:30.64 ID:???

は間違い
Ruby DSL あたりでぐぐると分かりやすい説明がどこかにあるかもね
nobodyさん [sage] 2015/10/02(金) 23:43:57.83 ID:???
さよなら CoffeeScript
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mizchi.hatenablog.com/entry/2015/10/02/202112
nobodyさん [] 2015/10/02(金) 23:48:20.91 :M0SL4MdL

ありがとう。この記事がそれっぽい。
ttp://melborne.github.io/2012/08/17/what-is-dsl-for-ruby/

do - endのブロックを引数にして渡してるんだ。Rubyってそんなこともするのか。

正直RailsするためにRubyも始めてるので、そのあたりがなかなかとっつきにくい。
こういうのググるにもキーワードが全然つかめないからすげー助かった。
nobodyさん [sage] 2015/10/02(金) 23:49:55.35 ID:???
Farewell Node.js &#8212; Medium
ttps://medium.com/@tjholowaychuk/4ba9e7f3e52b

Farewell CoffeeScript &#183; 57e37f1 &#183; staltz/rxmarbles &#183; GitHub
ttps://github.com/staltz/rxmarbles/commit/57e37f176e0e005abd2c4fa0253bbd8f57fe1bd9
nobodyさん [sage] 2015/10/03(土) 16:05:07.36 ID:???
うっせー!死んでろ。
nobodyさん [sage] 2015/10/03(土) 17:48:46.10 ID:???

残念でしたw
nobodyさん [sage] 2015/10/03(土) 18:41:10.95 ID:???
(・∀・)ジサクジエーン
nobodyさん [sage] 2015/10/04(日) 21:52:07.31 ID:???
PHPの奇妙なround関数
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.rubyist.net/~matz/20070528.html%23p05
nobodyさん [sage] 2015/10/05(月) 06:44:42.81 ID:???
一生治らなくて構わない。目障りだから。
498 [] 2015/10/08(木) 02:02:57.56 :4yolD/Jp
またそもそもRubyの質問で済みません。

Rails使ってると、before_filterやlayout、validateとかのdefが付かないメソッドが
色々と出てくるのですが、これなんですか?

def before_filter
end
を1行で書いただけかな?とか思ったら全然そんなこともないんですね。

何でこんな定義ができて、このメソッドってどうやってコールされるか・・・
どういうRubyの機能なのでしょう?
498 [sage] 2015/10/08(木) 09:25:57.48 ID:???
わかった。。。Rubyってクラス定義中にメソッド実行できるのか。

def hoge(name)
 p "hogehoge: => " + name
end

class Foo
 hoge "fuga1"
end

> "hogehoge: => fuga1"

これで、オブジェクトに対して特異メソッドが定義できるように
クラス定義中にクラスメソッドを定義したりできるわけですね。。。

なんでRubyってクラスにプロパティが無いんだろうと思ってたら、そういうことか。。。。
nobodyさん [sage] 2015/10/11(日) 09:12:00.48 ID:???
Ruby対Scala
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/tech.cm55.com/wiki/scala/ruby
nobodyさん [sage] 2015/10/11(日) 10:40:41.43 ID:???
Rubyディスられてるやん
nobodyさん [sage] 2015/10/11(日) 10:59:29.61 ID:???
まあ間違ってもScalaが台頭することはないだろうけど
正直落ち目だよねRails
nobodyさん [sage] 2015/10/13(火) 05:54:26.64 ID:???
一定の役目を終えて安定した感じじゃね
nobodyさん [sage] 2015/10/13(火) 22:28:08.90 ID:???

どこが?
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 00:44:58.84 ID:???
ElixirとRailsのベンチマーク比較をした話
ttp://d.hatena.ne.jp/ohr/20150212#1423765251
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 00:55:12.23 ID:???
なぜ私たちは NodeJS から Ruby on Rails に移行したのか - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
最大でもメインアプリは 1000 RPS で、それぐらいは、RoR と Nginx を使えば容易に対応できる。
ttp://d.hatena.ne.jp/suginoy/20120516/p1
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 00:59:47.13 ID:???
Togetter(トゥギャッター) - まとめ「700万PVのRails製サイトが月$60のVPS(メモリ1GB)で動かせるという話」
ttp://togetter.com/li/4514
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 01:01:28.12 ID:???
小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド)
ttp://fjord.jp/love/870.html
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 01:10:13.72 ID:???
dhh
Remember: BUT DOES IT SCALE? Basecamp is peaking at 2,000 requests/second against the Rails application instances these days.
ttps://twitter.com/dhh/status/649260226521210880
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 01:34:08.76 ID:???
ミニブログの Twitterのstats(統計)データ。
ttp://kaworu.jpn.org/kaworu/2008-01-16-2.php
- 350,000を超えるユーザ。
- 秒間600リクエスト
- 平均毎秒200-300コネクション。最大時は秒間800コネクション
- MySQLは秒間2,400リクエストを処理する
- 180のRailsインスタンスがある。MongrelのWebサーバを使っている。
- 1つのMySQLサーバ(1つの大きな 8コアのサーバ)と1つのスレーブ。スレーブは、統計とレポートのための読み込み専用(リードオンリー)。
- 雑用処理をするための30+のプロセス
- 8台のSun X4100s
- Railsでのリクエストの処理時間は200 msec
- データベースにかかる時間の平均は、50-100 msec
- 16GBの memcached
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 03:59:04.10 ID:???
Goで毎分100万リクエストを処理する | プログラミング | POSTD
私が現在使っているMacBook Proよりもよほど貧弱なマシンたった4台が、毎分100万回Amazon S3バケットに書き込んでいるPOSTリクエストを処理する
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/postd.cc/handling-1-million-requests-per-minute-with-go/

[翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
Whatsappは1サーバーあたり2百万の同時コネクションをこなしています。2百万コネクションをErlangが走る1台のサーバーで。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/HirofumiTamori/items/0dfdbada30c7d8f183fd



we had 200 API servers running on m1.xlarge instance types with 24 unicorn workers per instance. This was to serve 3000 requests per second for 60,000 mobile apps
ttp://blog.parse.com/learn/how-we-moved-our-api-from-ruby-to-go-and-saved-our-sanity/

[斜め読み] どのようにしてParseはRubyからGoに移行して正気を保ったか
ttp://blog.craftgear.net/55b5aa7f7a38490100000001/title/%5B斜め読み%5D%20どのようにしてParseはRubyからGoに移行して正気を保ったか

ParseがRubyからGoへ移行,信頼性が大きく向上
ttp://www.infoq.com/jp/news/2015/07/parse-moved-ruby-go
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 16:33:21.02 ID:???
ActiveRecordのvalidationを任意のタイミングでやりたいんだけど、
ActiveRecordのインスタンスにフォーム値をコピーするのって

@FooModel = FooModel.find(1)
params.require(:foo).permit(:p1, :p2, :p3).each do |k, v|
@FooModel[k] = v
end

っていちいちループ回さないといけないの?
なんか
@FooModel.import(params.require(:foo).permit(:p1, :p2, :p3))
みたいなメソッドないの?
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 17:42:45.12 ID:???
なるほど。Rubyは最初から最後までゴミで時間の無駄だった。
nobodyさん [] 2015/10/14(水) 17:48:39.18 :/0MiX7eN
そうね
nobodyさん [] 2015/10/14(水) 17:58:08.30 :q3bjTz5N
安定期以前にRubyは迷惑でしかないからね
Ruby使ってる奴は、アホ!
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 18:19:49.81 ID:???
だな
nobodyさん [] 2015/10/14(水) 19:19:45.90 :xc6ovQ+I
いちいち更新かけて短期間でレスしなくて結構ですw
自演っぽくみられるので
nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 19:31:37.92 ID:???

update_attributes
saveしないならassign_attributes
nobodyさん [sage] 2015/10/15(木) 01:41:57.30 ID:???

可愛すぎふいた
nobodyさん [sage] 2015/10/15(木) 23:42:59.04 ID:???

ありがとうございます。
なんでか見つけられなかったので助かりました。こちらがまとまってて参考になりました。
ttp://qiita.com/tyamagu2/items/8abd93bb7ab0424cf084
nobodyさん [sage] 2015/10/16(金) 02:28:44.35 ID:???
Writing Ruby extensions in Go - an in depth review | MIKAMAYHEM
ttp://dev.mikamai.com/post/130986121064/writing-ruby-extensions-in-go-an-in-depth-review
nobodyさん [] 2015/10/18(日) 16:16:53.10 :v6OWhW0J
owacon
nobodyさん [sage] 2015/10/21(水) 07:16:22.30 ID:???
RoRw
nobodyさん [sage] 2015/10/21(水) 16:23:11.04 ID:???
リアルタイムWebの時代にElixirが来る?
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/engineer.typemag.jp/article/qiita_takahashi
nobodyさん [sage] 2015/10/23(金) 10:10:44.25 ID:???
Why I'm not switching to Elixir from Ruby? - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=aXg3hxAJMDs
nobodyさん [sage] 2015/10/23(金) 10:45:50.79 ID:???
ドイツ人か
nobodyさん [sage] 2015/10/26(月) 22:11:22.44 ID:???
マイクロサービスに関する資料のまとめ | Ryuzee.com
ttp://www.ryuzee.com/contents/blog/7050
nobodyさん [sage] 2015/11/03(火) 20:40:52.46 ID:???
スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog
ttp://blog.madoro.org/mn/84
nobodyさん [sage] 2015/11/03(火) 22:30:56.23 ID:???
Rails Hub情報局: 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと
手元で書いて動くコードは1分でできるのに、
例外処理をして9割の完成度に上げるのには、とてつもなく時間がかかる場合がある
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/09/web9-1e8b.html

スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog
6. サーバ周りの人材をしっかり確保しよう
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.madoro.org/mn/84

Ruby on Rails が簡単というのはウソ - #生存戦略 、それは - subtech
ttp://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20120309/1331279496

今すぐ辞めて欲しい、「Ruby on Rails勉強してます」「CakePHP勉強してます」 | つい全力ツッコミしてしまうエンジニアCEOのブログ | sumyapp
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.sumyapp.com/2013/07/no-recommend-rails/
nobodyさん [sage] 2015/11/04(水) 09:22:23.21 ID:???
Ruby on Railsはプログラミングではない! | それでも人は夢を見る
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/sorehito.xyz/rails_is_not_programming/
nobodyさん [] 2015/11/05(木) 13:00:35.03 :L6rpUxFw
騙された人がいかに多いか明白だな
RoRに限った話じゃないけどな
IT業界全体に言えることだ罠
nobodyさん [sage] 2015/11/05(木) 13:09:18.47 ID:???
最近あんまRubyの話題ないし一気にオワコンになったな
nobodyさん [sage] 2015/11/05(木) 14:31:15.94 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○中の人は放置が一番キライ。
 ||  中の人は常に誰かの反応レスを待っています。
 || ○放置された中の人は煽りや自作自演でアナタのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点でアナタも同類。
 || ○反撃は中の人の滋養にして栄養であり最も悦ぶことです。
 ||  中の人にエサを与えないで下さい。        Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン厳守。
 ||  ゴミが溜まっても放置が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
nobodyさん [sage] 2015/11/05(木) 17:15:39.74 ID:???
meteorがrailsを越えたね
nobodyさん [sage] 2015/11/06(金) 14:48:16.49 ID:???
こっちの板に変なの召還すんなよな
nobodyさん [] 2015/11/08(日) 09:48:13.90 :VHm6qjak
フロントエンドに秩序を取り戻す方法 〜はてなブログ編集画面をリニューアルするためにやったこと〜 // Speaker Deck
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/speakerdeck.com/fand/hurontoendonizhi-xu-woqu-rili-sufang-fa
nobodyさん [sage] 2015/11/08(日) 11:53:37.15 ID:???
uuun
nobodyさん [sage] 2015/11/08(日) 12:10:12.78 ID:???

いいねっ!
nobodyさん [] 2015/11/09(月) 11:27:14.13 :qel0NEcR
20:30
〜22:30 Rubyまつもと氏登壇 N高オープンキャンパス

lv237515289
nobodyさん [sage] 2015/11/13(金) 15:35:39.42 ID:???

読む!
nobodyさん [sage] 2015/11/14(土) 13:30:41.68 ID:???
新型Ruby開発へ 設計者表明、IT高度化・複雑化に対応
2015/11/13 9:56

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO93937240S5A111C1LC0000/

松江発のプログラミング言語「Ruby(ルビー)」を開発した、
まつもとゆきひろ氏が新しいバージョンとなる「ルビー3.0」の開発に着手した。
12日に松江市で開幕した「Rubyワールドカンファレンス」の基調講演で、
IT(情報技術)環境の高度化・複雑化にルビーを対応させる実験を進めていると述べた。
nobodyさん [sage] 2015/11/14(土) 14:56:53.45 ID:???
Pythonの真似事
こりゃオワコン加速
nobodyさん [] 2015/11/16(月) 08:25:12.48 :FQsCZtYq
Pythonの場合,逆に言語の一貫性が高いので,フレームワークのほうで抽象化をやらなくちゃいけない。
ttp://gihyo.jp/dev/serial/01/alpha-geek/0006
nobodyさん [sage] 2015/11/16(月) 20:44:00.01 ID:???
こういうキモオタの妄想を尻目に、
現実にはPython哲学を尊重した鉄板ライブラリがごく少数だけ存在し、
非常に一貫性のある技術体系を成してるんだよね
nobodyさん [sage] 2015/11/17(火) 22:54:16.12 ID:???
問題は後方互換性なんだよなぁ
そっちはどうなんだろ
nobodyさん [sage] 2015/11/18(水) 08:15:37.32 ID:???
「ぎゃっ」と言わせる変更
をするのが公約みたいなもんだからなー。

1.9ですべてのソースにエンコーディングを書かせたような素敵な改良があるに違いない。
nobodyさん [] 2015/11/18(水) 09:20:16.75 :VaJOnmWE
驚き最大の法則
nobodyさん [] 2015/11/18(水) 12:09:43.23 :6jI4DfEu
よりPythonicなPythonを目指して(前編):Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの (1/2) - @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0901/31/news017.html
nobodyさん [sage] 2015/11/18(水) 12:29:12.28 ID:???
えろい古いな
nobodyさん [sage] 2015/11/20(金) 12:23:38.61 ID:???
Railsの初学者なのですが、教えていただけないでしょうか。

Railsアプリをローカルに作って勉強していたのですが、サーバ(Onedrive)と共有したフォルダに置いたものでも
実行出来るのかな?と思い、やってみたら実行出来ました。
Webrickがちゃんと起動して、ブラウザでRailsアプリが見れます。

ならば、サブPCでもOnedriveに置いたデータで勉強すれば、更新してもデータの不整合が起きなくて
勉強がはかどるなと思ったのですが、うまくいきません。

作ったRailsアプリが置いてあるOnedrive(サブPCではskydrive)のパスまで言ってrails serverを実行すると、
起動できない。railties-4.2.5で実行しようとする。(Errno::EINVAL)
不思議に思い、サブPCのローカルにRailsアプリの全ファイルを移動させたところ、bundle installを実行しろ、
と出まして、実行したところ、アプリを作った環境であるrailties-4.1.8がインストールされて
問題なく動きました。
これでいいかなとskydriveのパスから起動しようとしても相変わらず起動できない。
良く分からないけど、とりあえず、skydriveのフォルダに移動してbundle installを実行するとエラーが出る。
Error::EINVAL: Invalid argument @ rb_sysopen - c:/Users/xxxx/skydrive/xxxx/xxxx/Gemfile.lock

構造を良く分かっていなくて、コマンドだけ打ち込んでいるから陥る状況なのですが、
何か解決方法がある方いらっしゃいませんかね?

(一番分からないのが、Gemfile.lockにはRailties4.1.8と書いてあるのに、
skydriveのパスから実行しようとすると頑なに4.2.5で実行しようとするところです。
ローカルにコピーしたフォルダのパスからはちゃんと4.1.8で実行してくれる)
nobodyさん [] 2015/11/20(金) 14:14:11.27 :NWJWw5qN
skydriveをonedriveにrename
nobodyさん [sage] 2015/11/21(土) 08:40:07.48 ID:???
おお、と思い、やってみたのですがダメでした。
でも、これは、OneDriveの話ですね。
もう少し思考錯誤してみます。
ありがとうございました。
nobodyさん [sage] 2015/11/21(土) 18:25:55.80 ID:???

>もう少し思考錯誤してみます。

それじゃダメだろw
nobodyさん [] 2015/11/22(日) 12:04:25.73 :6iUg06rl
人間は失敗を重ねて成長する
nobodyさん [] 2015/11/23(月) 21:28:06.81 :tY/HNDNy
転職の際に必ず思い出してください。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in 東京
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の労基2chスレが表示される
nobodyさん [sage] 2015/11/25(水) 01:37:16.84 ID:???
ニッポンの平均最低月給と人口の都道府県別、市町村別ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円 &#9836;

あなたの住む街は第何位?平均最低月給はいくら??
ttp://jobinjapan.jp/area/
nobodyさん [] 2015/11/25(水) 03:05:06.01 :BwdZFwj/
Railsの問題をRubyにすり替えている困った記事たち | 私の小岩ホッチキス
ttp://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/11/24/misleading-articles/
nobodyさん [] 2015/11/29(日) 22:50:13.19 :4cUQjwwU
ruby 板に書いた質問ですが、そこで rails に行くことを薦められたので書かせてもらいます。
私は ruby は初心者以下の phper で、SASS を触った際に出た質問をさせて下さい。

SASS においては一時的に使用したい変数もグローバル空間を汚染してしまいます。
そこで、一時的に使用した変数を、仕様を終えたところで unset するようなルールを作ろうと思いました。
それが可能なら宣言していない変数を使用するとコンパイル時にエラーが出て教えてくれるので、
少しでもコーディングミスを減らすことが期待できるからです。

そこで質問なのですが、php での unset($value) に相当するような処理はできますでしょうか?
stack over flow などを見ると「無い」という答えでしたがその通りでしょうか。

もしそのような仕組みがないのなら諦めます。
よろしくご教授下さい。

ちなみに
$value: null; や $value: nil;
では目的を果たせません。
nobodyさん [sage] 2015/11/29(日) 23:37:18.05 ID:???
SASSもローカルコンテキストの変数は作成できるけど、
シャドーイングがないことを言ってる?
それのことなら現状は変数名の命名規則で頑張って変数名が被らないようにするくらいしか対処法はないかと。
それかSASSやめてLESS使うとか。

違う話だったら失礼。
nobodyさん [] 2015/11/30(月) 00:39:27.61 :LN2BUKRX

たぶん私が聞きたかったことはそれです。
シャドーイングという言葉を初めて知りました。
有難うございます。

特にこれだけの理由でLESSに乗り換えるつもりはないのでこのままSASSを使ってみます。
nobodyさん [sage] 2015/11/30(月) 07:28:16.06 ID:???

Railsの話でもないけどなw

俺、Sassでは変数はあまり使うな。って規約なんだよね。

そもそもさ、本来はCSSなわけでSassでできることはCSSでもできる。CSSに変数は無いだろう?
(CSSカスタムプロパティという仕様は一応あるけど、特定のブラウザしか使えないし、
俺に言わせればSassの変数とは動的に反映されるかという点において違うもの)

Sassを使い始めた時は、変数定義して、その変数をあちこちで使って、サイズを
変えやすいようにってやりたいと思うけど、そういうのは、CSSでやっていたようにやればいい。

つまり、全体を囲む.contentsは { width: 800px } とかその.contentsよりも { padding: 1em }
した位置に文章を入れるとか相対で値を指定すれば、定義は1箇所ですむんだよ。

1箇所ですむなら、変数の定義も、CSSの定義も、書き方が違う程度で変わらないんだから、
変数を使う意味もない。(ゼロではないけどね)



SassっていうのはCSS+α程度で考えたほうがいいよ。CSSの文化に合わないものは入れない。
Sassで使っていいのは、ネストとextendとmixin。(なるべく)使わないほうがいいのは変数と関数
変数がかぶることを懸念するっていうのは、必要以上に変数を使っているということだよ。
nobodyさん [] 2015/12/01(火) 01:13:46.86 :++wbQemf
一対多構造のモデルを使用している時に
多テーブルの方を一件登録する際に
エラーメッセージを出力したいんですが
どのようにかけばよいでしょうか?

簡単な例でもよいので
サンプルなどがあれば教えて下さい。
nobodyさん [sage] 2015/12/01(火) 08:05:55.73 ID:???
意味がわからない
webのチュートリアルや書籍などに載っているバリデーションと何が違うと思っているの?
nobodyさん [sage] 2015/12/01(火) 21:10:27.90 ID:???
今更はじめてみたが
これ取っ付きにくいな
よろしゅう頼んます
nobodyさん [sage] 2015/12/01(火) 22:09:50.13 ID:???
え、ご丁寧にども
何を頼まれたのかさっぱりわからんが
nobodyさん [] 2015/12/02(水) 06:37:47.93 :M3UTKaAf
調べるのが面倒だから教えろってことだろう。
nobodyさん [] 2015/12/03(木) 00:52:38.68 :SilvXUIW
私が億万長者になった日
Ruby on Railsの生みの親が見つけた人生で「最良のもの」
By DHH
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/mediumjp/4614d3f4a255
nobodyさん [] 2015/12/03(木) 15:48:32.56 :eRjQrdOF
次に大事なものは「時間」かな
もう2ちゃん見るの止めた方が良いね
nobodyさん [sage] 2015/12/03(木) 23:44:16.49 ID:???
他人から見ると無駄と思われる時間の使い方が有益なる多様性を生むんだろ
nobodyさん [sage] 2015/12/04(金) 02:57:16.67 ID:???
詩人だね
nobodyさん [] 2015/12/04(金) 15:08:19.13 :LC2ugVD6
勝ち組に踏み入れて初めて判ることがある
nobodyさん [sage] 2015/12/04(金) 16:05:47.35 ID:???
  / ̄\__
 /  /_L_\
`|  ((´・ω・)) フフフ お前の時間は頂いた
 \__フづと)′
 〜(_⌒ヽ コソ〜ッ…
   )ノ`J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
nobodyさん [sage] 2015/12/06(日) 09:18:21.22 ID:???
ランボルギーニはいいぞ、まで読んだ。

人間関係が最上のものじゃないかなぁ
nobodyさん [] 2015/12/10(木) 02:21:10.78 :ob4THKab
[翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
Whatsappは1サーバーあたり2百万の同時コネクションをこなしています。2百万コネクションをErlangが走る1台のサーバーで。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/HirofumiTamori/items/0dfdbada30c7d8f183fd

[翻訳] なぜ私はElixirに賭けたか
ttp://qiita.com/HirofumiTamori/items/2e4fd9e70e5358e34d98

Node.js Is Dead - なぜ私がNode.jsを捨ててElixirに切り替えたのか- // Speaker Deck
ttps://speakerdeck.com/fl4tlin3/node-dot-js-is-dead-nazesi-ganode-dot-jswoshe-teteelixirniqie-riti-etafalseka
nobodyさん [sage] 2015/12/10(木) 14:14:58.93 ID:???
Phoenix触ってみたけど
mix phonex.gen.controller が何故ないんだ
nobodyさん [] 2015/12/10(木) 14:30:48.77 :+8zRduvp
あと記述がRailsより冗長なのが気になる
昔、Java StrutsとRailsの比較でみたような…
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2015/12/14(月) 13:29:31.10 :rz/aZ4FI
Phoenix
ttp://confreaks.tv/videos/elixirconf2014-rise-of-the-phoenix-building-an-elixir-web-framework
Introduction to elixir for Rubyists
ttp://confreaks.tv/videos/elixirconf2014-introduction-to-elixir-for-rubyists
2015
ttp://www.elixirconf.eu/
nobodyさん [] 2016/01/10(日) 22:17:15.63 :3EFYQGYb
未経験でも卒業時年収920万円、短期集中プログラミングスクールTuring - Worse is Better
ttp://chikara.posthaven.com/turing-programming-school-brief-summary
nobodyさん [] 2016/01/18(月) 00:31:33.81 :AyaEk6u6
Google Adsenseだけで家族を養ってる俺が通りますよ
nobodyさん [] 2016/01/18(月) 16:42:05.73 :Omyv+clF
ttp://goo.gl/q0i1La
ttp://goo.gl/Ku1Cgo
すごい
nobodyさん [sage] 2016/01/18(月) 18:18:36.03 ID:???
は 堺 デリバリー&ホテルヘルス というサイトの宣伝
ttp://www.sakai-skawaii.com/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8732?kou
ttp://www.sakai-skawaii.com/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8728?kou
nobodyさん [sage] 2016/01/20(水) 12:36:57.18 ID:???

くわしく
WEBサービス?
何個サイトたちあげてるの?
nobodyさん [sage] 2016/01/20(水) 14:24:52.42 ID:???
> 何個サイトたちあげてるの?
マンコサイトをたちあげてます
nobodyさん [sage] 2016/01/21(木) 21:18:08.94 ID:???
つまり、エロは儲かるという話だな。
nobodyさん [] 2016/02/02(火) 00:05:06.20 :DE9cQdpF
Ruby on Rails で ログイン認証でdevise を使用していますが、困った問題が起こっています。
ttp://okwave.jp/qa/q9118321.html
nobodyさん [sage] 2016/02/02(火) 19:13:21.74 ID:???
馬鹿には無理
nobodyさん [] 2016/02/20(土) 11:47:48.73 :uCvFZUEY
MEAN
MongoDB, ExpressJS, AngularJS, NodeJS

はてなブックマーク - もう二度と、絶対にMongoDBを使うべきじゃない理由 | FAworks
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/fa-works.com/blog/why-you-should-never-ever-ever-use-mongodb
nobodyさん [] 2016/02/20(土) 11:49:33.46 :uCvFZUEY
PHP の mt_rand() は一貫して壊れている(consistently broken)らしい
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/sucrose.hatenablog.com/entry/2016/02/19/235506
nobodyさん [sage] 2016/02/24(水) 17:42:19.75 ID:???
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
nobodyさん [sage] 2016/02/24(水) 21:44:45.38 ID:???
さえぎるはなしなんてなかった
nobodyさん [sage] 2016/02/27(土) 00:27:11.31 ID:???
formから多次元配列のデータを送りたいのですが、
配列の中にハッシュが入ったもので代用するしかないのでしょうか?
nobodyさん [sage] 2016/03/07(月) 20:08:44.06 ID:???
アメリカではrailerは年収1000万越え
一方日本では。。
nobodyさん [sage] 2016/03/10(木) 11:49:07.62 ID:???
本当にrailsおわったんだな
CakePHPに完全に食われた
このスレの閑散さが物語ってる

Rubyが誕生した日本で
皮肉にもRailsでは食っていけない
nobodyさん [] 2016/03/12(土) 07:24:48.78 :roPhTK5k
CakePHPはねーよ
nobodyさん [] 2016/03/13(日) 04:04:18.69 :2XmJMVcL
Ruby on Railsの事例まとめ(海外有名サイト編) - [Skillhub (スキルハブ)]
ttp://skillhub.jp/blogs/176

Ruby on Railsの事例まとめ(日本有名サイト編) - [Skillhub (スキルハブ)]
ttp://skillhub.jp/blogs/177
nobodyさん [] 2016/03/13(日) 04:05:53.68 :2XmJMVcL
Blog Top 10 famous websites built with Ruby on Rails.
ttps://prograils.com/posts/top-10-famous-sites-built-with-ruby-on-rails
nobodyさん [sage] 2016/03/13(日) 14:14:39.43 ID:???
Railsで食っていけないとか言ってる奴は仕事の探し方が下手なだけ
nobodyさん [sage] 2016/03/14(月) 01:13:15.74 ID:???

今の自公政権では、1ドル120円だから、
1千万円 / 120円 = 8万ドル

以前の民主党政権では、1ドル80円で、
8万ドル * 80円 = 640万円

米国人の年収を、円換算で1千万円にも押し上げたのは、
自公政権が円の価値を下げたため

これにより円換算での、輸入物価が上がって、
日本人の貧乏人は、苦しんでいる

1千兆円もある日本国の借金を踏み倒すために、
彼らは円を紙くずにしたいのだ
nobodyさん [sage] 2016/03/14(月) 01:39:52.15 ID:???

どうやって探せばいいの?
nobodyさん [sage] 2016/03/20(日) 21:11:12.68 ID:???
すいません、教えてください。
Railsでネット碁会所のようなもの(例 KGS)を作りたいです。

ユーザー管理にdeviseというgemが使えるそうなのですが、
次のようなことをやるにはどうしたらいいですか。

複数のユーザーが同時にログインできて、
ログインしているユーザー一覧のようなものがあって、
ユーザーが卓を立てて対局できる。

よろしくお願いします。
nobodyさん [sage] 2016/03/20(日) 22:41:12.66 ID:???

deviceはただのログインのためのgemなのでそこまでやるには
きちんとアプリケーションを作らないとだめだよ
nobodyさん [sage] 2016/03/20(日) 23:14:33.25 ID:???

まあ、きちんと作らなければいけないのはそうなんでしょうけど、
いまは手探りで情報探している段階です。

とりあえずログインしているユーザーの一覧が欲しいです。
deviseでできますか?
nobodyさん [sage] 2016/03/20(日) 23:18:50.29 ID:???
deviseをちょこっとカスタマイズするとできるとかないですかねぇ
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 00:03:17.95 ID:???

そういうのはdeviceに限らずどんなgemも持ってないよ
そもそも「現在ログインしている」というのがステートレスなHTTPで厳密に実現できっこない話だからね

その辺の知識もなくとりあえずRailsで作れば何とかなるだろうという甘い考えから直さないとね

つまりはRailsに限らずPHP使っても同じような問題にひっかかるだけという話
言語やフレームワークの話ではなく、君のWebアプリケーション開発についての知識不足の問題
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 08:51:27.61 ID:???
そもそもあんまりRails使う意味ないんじゃないかな
Node.js+Expressとかでスクラッチで作った方が楽だと思う
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 09:53:32.35 ID:???

HTTPはステートレスかもしれませんが、ネット対局場は現実に存在する。
ああいうところはどういった技術を使っているのでしょうか。
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 10:14:30.02 ID:???
2chにのレスを投稿したらスレにのレスが表示されるようになっただろ?
見方を変えればこれは2chのサーバーの状態が
のレス投稿前」から「のレス投稿後」へ変化したということ。
当然、次に俺のレスが書き込まれたら状態はまた変化する。
ログイン状態管理もこれと同じで、ユーザーのログイン/ログアウトの操作をきっかけとして状態を変化させている。
内部的には単にデータベースやファイルの内容を更新しているだけ。
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 14:26:23.39 ID:???
今ならWebSocketで管理するという手もあるね
ログイン状態のチェックのためだけに使うとしたら大げさになっちゃうけど
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 17:33:18.52 ID:???

ちなみに俺はdeviseで認証管理してて
ログイン中とかの実装してるけど定義をどうするかが重要

俺の場合はログイン中じゃなく
最終ログインが
数秒前
○分前
○時間前
○日前
としてるけど
ユーザーがなにかしらのページへ遷移する度にbefore_filterで最終ログインの時間を更新するようにしてるから
サービス全体が重くなってるのが玉にキズ
nobodyさん [sage] 2016/03/21(月) 18:33:22.26 ID:???

最終ログインってdeviseでかってに管理してくれるんじゃなかったでしたっけ?
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 01:38:26.22 ID:???
HTTPは1回限りの通信で、ステートレス・連続していない

同一ユーザーで、ページに連続性を持たせるのは、
ブラウザにセッションクッキー(ハッシュ)を保存させる

それで、ブラウザからサーバーへ要求する際に常に、
クッキーを付けて送ることで、サーバー側で、同一ユーザーかどうかがわかる

セッションクッキーは、ブラウザを閉じると削除される
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 01:54:59.39 ID:???

ログイン表を作って、会員マスタのidを、外部キーにすれば、
ログイン表一覧表示で、会員マスタの名前などの属性も見れる

ログインすれば、ログイン表に会員idを追加して、
ログアウトすれば、ログイン表からその会員idを削除する
625 [sage] 2016/03/22(火) 03:14:50.17 ID:???
ログイン表を、わざわざ作るまでもないのか。
ログインした会員idを、Hashに入れればよいだけ

ログインすれば、ハッシュに会員idを追加して、
ログアウトすれば、ハッシュからその会員idを削除する
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 06:43:11.17 ID:???
それだとプロセスを複数起動できないだろ
意図的にメモリ溢れを起こさせることができるセキュリティホールになるし、
たまたまプロセスが落ちて再起動したら全部あぼん
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 06:59:43.75 ID:???

そんなのないよ

俺はuserテーブルにlast_login_timeというdatetime型のカラム作って
ユーザーがページ遷移する度に
そのカラムに最終のページした遷移時間を書き込むようにbefore_filterに仕込んでる

これが正攻法だよ
nobodyさん [] 2016/03/22(火) 12:43:16.36 :EHFubXHk
Railsで一番お手軽な非同期通信て何ですか
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 20:07:10.08 ID:???
ブラウザを閉じる動作にフックしてメソッド呼び出せますか?
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 21:08:27.22 ID:???

JavaScriptの話じゃない?
よくは知らんけどoncloseとかで何とかなった気はするが
630 [sage] 2016/03/22(火) 21:16:26.21 ID:???

無知ですいませんがjavascriptのoncloseからrails側の処理って呼び出せるんでしたっけ?
DBをごにょごにょしたいのですが。
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 21:35:04.81 ID:???

JavaScriptでHTTP叩けばいいだけだと思うんだけど
630 [sage] 2016/03/22(火) 21:55:20.26 ID:???

すいません。最近始めたばかりなのでよくわかってないのですが
javascriptでHTTP叩くというのは具体的にはどのようにすればいいのですか。
なにかAPI?があるのでしょうか。
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 22:00:41.70 ID:???

もう途中からJavaScriptの話になってるから、JavaScriptスレで聞いた方がいいよ
630 [sage] 2016/03/22(火) 22:03:54.56 ID:???

まじですか。
最終的にはrailsと連携したいんですが。
ググったらXMLHttpRequest()とかいうのが見つかったんですが、これですか?
nobodyさん [] 2016/03/22(火) 22:04:55.62 :UbluxiAY
Rails以前の話だな。
尻を洗って出直してこい。
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 22:05:07.45 ID:???
どうせ厳密にやるのは不可能だから無駄な努力はやめたほうがいい
正確に把握するのは不可能という前提で作るべき
630 [sage] 2016/03/22(火) 22:08:35.54 ID:???

うーんそうなんですか。
みんなどうしてるんだろう。
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 22:16:59.24 ID:???

そのレベルから始めるんだとしたら少なくとも半年は勉強が必要だよ

「ググったらXMLHttpRequest()とかいうのが見つかったんですが、これですか?」
とすぐ聞くんじゃなくて、それについて自分なりに調べて手を動かしてそれで詰まった
ポイントを聞くようにしないといずれ誰も答えてくれなくなるよ

ここは君の無料サポートじゃないんだからね
630 [sage] 2016/03/22(火) 22:20:38.48 ID:???

ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
630 [sage] 2016/03/22(火) 22:21:49.74 ID:???
もうちょっと調べてみます。
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 22:22:51.28 ID:???

んじゃ頑張って勉強して半年後においで
nobodyさん [sage] 2016/03/22(火) 22:51:23.97 ID:???
もっと新規を蹴散らして過疎らせよう
nobodyさん [sage] 2016/03/23(水) 00:18:44.78 ID:???
過疎らせるほど
俺らの仕事の独壇場
nobodyさん [sage] 2016/03/23(水) 00:19:10.48 ID:???
ライバル増やさないように皆で新参の芽は徹底的に摘んでいこうず
nobodyさん [] 2016/03/23(水) 11:56:46.07 :SgOSsHGA
Node.jsのSailsが気になる
Rails環境でも結局Node.jsとGulp入れるし
フロントエンドはJavascriptゴリゴリ書いて…だから
ExpressベースのSailsでもいい気がしてきた

問題は文献がくっそ少ない点で、ここはRailsに分がある
nobodyさん [] 2016/03/23(水) 15:50:03.29 :IH8KqBhW
タブブラウザでは、ページ滞在時間をタブ別に集計しているのか? [アクセス解析Q&A] | Web担当者Forum
ttp://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/07/01/8283
nobodyさん [] 2016/03/23(水) 15:51:22.58 :IH8KqBhW
Google AnalyticsのAnalysis、そして滞在時間のウソ
unload event
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50783893.html
nobodyさん [] 2016/03/23(水) 15:57:28.19 :IH8KqBhW
onUnload
ttp://www.openspc2.org/JavaScript/reference4/event/onUnload/
nobodyさん [sage] 2016/03/23(水) 20:03:56.93 ID:???
HTTPのステートレスってのは後生大事にしなきゃいけないもんなの?
新しい規格とかどうなの?
nobodyさん [sage] 2016/03/23(水) 20:12:32.33 ID:???

WebSocketとかになるんじゃね?
ただし、置き換わるんじゃなくて、補完的な使われ方だろうけど
nobodyさん [sage] 2016/03/23(水) 21:39:22.20 ID:???
インターネット2に期待
nobodyさん [] 2016/03/24(木) 10:52:46.35 :rbGk5zZG
GAEでRuby使えるようになるのか
これは朗報だ

[速報]Google App EngineがRubyとNode.jsのサポートを発表。GCP Next 2016
ttp://www.publickey1.jp/blog/16/google_app_enginerubynodejsgcp_next_2016.html

Running Node.js apps with Google App Engine
ttps://cloud.google.com/appengine/docs/flexible/nodejs/hello-world?hl=ja

ただググってもNode.jsのドキュメントしか見つからないな
nobodyさん [] 2016/03/24(木) 11:13:46.22 :rbGk5zZG
こっちだったわ

ttps://cloud.google.com/ruby/?hl=ja
>Hello Ruby! Deploy a basic Ruby application by using the Google App Engine flexible environment.
nobodyさん [sage] 2016/03/24(木) 12:45:18.57 ID:???
オワコンGAEはどうでもいい
nobodyさん [sage] 2016/03/24(木) 14:28:16.55 ID:???

Trackable
nobodyさん [sage] 2016/03/25(金) 15:47:11.01 ID:???

なにそれくわしく
nobodyさん [] 2016/04/02(土) 09:57:51.69 :fIHvrhAl
仕事は探すもんじゃない
造るもんだって先輩が言ってたわ
nobodyさん [sage] 2016/04/02(土) 10:00:36.93 ID:???
先輩のその後は、杳として知れない。
nobodyさん [sage] 2016/04/05(火) 01:54:58.83 ID:???

仕事を作るのは簡単。

金がもらえるかは別。
nobodyさん [sage] 2016/04/06(水) 00:54:27.21 ID:???
のような妄言を吐きながら膨大な労力をドブに捨てた数々のスタートアップ(笑)達が
少しでも客や業務に真面目に向き合ってさえいれば
今頃はRoRの地位もずっと高かっただろうな
nobodyさん [] 2016/04/06(水) 17:36:35.32 :e8HWv/0F
私が億万長者になった日 &#8212; Japanese Official &#8212; Medium
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/mediumjp/4614d3f4a255

考え直そうーーRuby on Rails生みの親でBasecampの創業者がスタートアップに贈る言葉【寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ) 
ttp://thebridge.jp/2016/04/reconsider

Ruby on Rails 作者David Heinemeier Hanssonが語るオンラインでお金を生み出すためのたった1つの方法 | TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.
ttp://www.turnyourideasintoreality.com/2014/02/dhh/
nobodyさん [] 2016/04/10(日) 13:43:13.66 :g4aTtPkF
class Tesuto < ActiveRecord::Base
validates :password, format: { with: /\A([^@\s]+)\Z/ }

devise :database_authenticatable, :registerable,
:validatable
end
スキャッフォルドで何かアプリケーションを作りたいと思い、scaffoldを使ってdeviseをインストールしました。
そこで編集ページできちんとパスワードが打てるようにvalidateも設定して空白禁止処理を施そうとしましたが、ユーザー登録やユーザーログインで空白をデフォルトで禁止されていて、
編集ページではデフォルトで禁止されておらず、空白が許可されています。

validateでpassword指定して空白禁止すると編集ページで変更するためのパスワードが省略できず、確認用パスワード、現在のパスワードの3回連続で打たなければなりません。
validate、またはほかの場所にどのような処理を施せばよろしいでしょうか?
nobodyさん [sage] 2016/04/10(日) 15:36:47.85 ID:???

空白を許す心の器を磨きなされ
nobodyさん [sage] 2016/04/10(日) 16:09:54.82 ID:???

Rubyスレに書いた方法は試した?
nobodyさん [] 2016/04/10(日) 23:26:43.39 :dNiQDYKC
【翻訳】JavaScriptのフレームワークについて検討してみよう
ttp://postd.cc/javascript-framework-fatigue/

日本のWebエンジニアが、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/tomoya/20160410/1460274822

筋悪すぎてむちゃくちゃな「オレ最強フロント技術」論 - ずん底つむじ風
ttp://netsp.in/article/448
nobodyさん [] 2016/04/10(日) 23:38:59.25 :dNiQDYKC
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1458735404/
nobodyさん [] 2016/04/12(火) 00:38:38.81 :gv/ehv8t
フロントエンドへの複雑化について、一つの視点 - mizchi's blog
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/mizchi.hatenablog.com/entry/2016/04/11/185914
nobodyさん [] 2016/04/13(水) 01:35:53.30 :WVumK9Ea
あのライブラリは何故誕生したの?のまとめ - Qiita
ttp://qiita.com/kikurage/items/bd198c4ce22b48ae56c1

最近のフロントエンドへの違和感 - nobkzのブログ
ttp://nobkz.hatenadiary.jp/entry/2016/04/11/031009
nobodyさん [] 2016/04/13(水) 01:39:36.87 :WVumK9Ea
npm とか bower とか一体何なんだよ!Javascript 界隈の文脈を理解しよう - Qiita
ttp://qiita.com/megane42/items/2ab6ffd866c3f2fda066
nobodyさん [] 2016/04/13(水) 22:03:08.35 :AKpuNt91
スタートアップってみんな死んでるよね
あれは見てて痛い
そんで大企業の社内ベンチャーでなんちゃって社長してるやつがドヤ顔
nobodyさん [] 2016/04/14(木) 03:22:55.03 :/4Bcvpqo
Qiitaの記事数はLaravelの625、Djangoの397、springの256、Playの122に比して、railsは6358と圧倒的
ttp://dai.hateblo.jp/entry/rails-tutorial
nobodyさん [] 2016/04/14(木) 08:34:04.34 :/4Bcvpqo
AWS への Billing DDoS攻撃について。有効な対策はなさそう。
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/blog.yoslab.com/entry/2014/06/03/144606
nobodyさん [] 2016/04/14(木) 15:44:11.87 :rJB4ddHh

これは前々から懸念してた
そのため転送量課金がないSakuraを検討する会社が多かったように思う
あくまで俺の周り、ね
nobodyさん [] 2016/04/18(月) 11:48:42.77 :CX8Ag/Lk
授業料無料の米プログラミングスクール「App Academy」が成功をおさめているワケ | SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)
ttp://www.sekai-lab.com/times/?p=1208

Daijob HRClub | 全米で増加している民間のプログラマー養成スクールのビジネスモデルを紹介
ttp://hrclub.daijob.com/column/423/
nobodyさん [] 2016/04/18(月) 11:52:28.14 :CX8Ag/Lk
授業は無料、支払いは就職後に。プログラマー養成学校「Appアカデミー」 &#171; WIRED.jp
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/wired.jp/2013/03/20/free-learn-to-code-boot-camp/
nobodyさん [sage] 2016/04/18(月) 15:09:39.57 ID:???
大丈夫
nobodyさん [] 2016/04/19(火) 07:53:51.95 :Whv+vin0
Goで毎分100万リクエストを処理する
ttp://marcio.io/2015/07/handling-1-million-requests-per-minute-with-golang/

Gopherの道を歩む &#8211; Node.jsからGo言語への移行 | プログラミング | POSTD
ttp://postd.cc/the-way-of-the-gopher/
nobodyさん [sage] 2016/04/20(水) 15:01:55.37 ID:???
すれちnk
nobodyさん [] 2016/04/22(金) 10:33:44.86 :RODL9cwC
Rails Hub情報局: 素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと
el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/09/web9-1e8b.html

スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog
独自フレームワークはやめよう
6. サーバ周りの人材をしっかり確保しよう
b.hatena.ne.jp/entry/blog.madoro.org/mn/84
nobodyさん [] 2016/04/23(土) 19:30:49.93 :fjhnQZeq
Use Ruby to build Reactive User Interfaces | React
ttp://reactrb.org/
nobodyさん [sage] 2016/04/24(日) 14:16:37.69 ID:???

これ見ると無料受講したrailerの平均年収が1000万円とか紹介されてるけど日本でRailerって400万くらいだろ
なんで日本だと買いたたかれてるの?
nobodyさん [sage] 2016/04/24(日) 14:22:03.73 ID:???
日本のプログラマの給料が低いことは常識だろ
こんなのRailsに限った話じゃないよ
nobodyさん [sage] 2016/04/24(日) 16:54:23.32 ID:???

今からアメリカみたいに高くなっていく可能性は?
nobodyさん [sage] 2016/04/24(日) 17:04:50.36 ID:???

派遣法を改正しない限りはないな
ピンハネ率の全面公表、上限の規制
これがなされない限りは安いままだよ
nobodyさん [sage] 2016/04/25(月) 04:00:23.94 ID:???
自公政権が円の価値を下げた。
民主党政権時、1ドル80円だったのを、120円に下げた

年収1千万は、1ドル120円で、83,333ドル。
民主党政権時の1ドル80円では、667万円

自公は円を紙くずにしようと、大量に刷った。
円安になったから輸入物価が上がって、貧乏人は良いものが食えなくなった

輸入関係のガソリンスタンド・ワインの輸入業者・イカ釣り船・トラック陸送などが、
円安で安く仕入れられないので、どんどん倒産していった
nobodyさん [sage] 2016/05/01(日) 20:54:04.29 ID:???
Rails4 Silver資格を取得しようと思うのだけど、
Rails4技術者認定シルバー試験問題集の書評レビューで
問題集に出てくる問題を全て解けるようになっても実テストで落ちたという
受験者の悲鳴が数編載っていてどう勉強したもんかと悩んでいる。
nobodyさん [sage] 2016/05/01(日) 23:41:27.59 ID:???
RoRなんかどうせすぐにゴミになる一時的なスキルなんだから資格とかどうでもいい
んなことやってる暇があったら何か作って公開しろ
nobodyさん [sage] 2016/05/01(日) 23:52:09.88 ID:???
Railsのルールを覚えてるのと実際にアプリ作れるのって全く別の問題だと思う
Webアプリ開発なんか本質的には非常にシンプルな技術なんだから、
本当に作れる人はRailsだろうがNode.jsでスクラッチしようが作れるはず
Railsという道具に必要以上に拘って資格取ったりするのは道具に依存した付け焼き刃のスキルしかないことの証明だろ
nobodyさん [] 2016/05/02(月) 21:00:35.10 :qv6VPw1o
プログラミングを独習するには10年かかる
著者: Peter Norvig
ttp://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
nobodyさん [sage] 2016/05/02(月) 23:12:55.45 ID:???
以下のようなエラーが出るのですが、全角文字を全部消しても治りません。
どうすればいいですか?

Started GET "/" for ::1 at 2016-05-02 22:55:10 +0900
ActiveRecord::SchemaMigration Load (1.2ms) SELECT "schema_migrations".* FROM "schema_migrations"

ArgumentError (invalid multibyte character):
app/controllers/application_controller.rb:3:in `<top (required)>'
app/controllers/home_controller.rb:5:in `<top (required)>'
nobodyさん [sage] 2016/05/02(月) 23:58:24.90 ID:???
home_controller の5行目を注意深く見る
nobodyさん [sage] 2016/05/03(火) 01:10:19.92 ID:???
home_controllerの5行目は
class HomeController < ApplicationController

となってますね〜。

ApplicationControllerのほうに全角があるってことですか?

うーんでも自分のいじったことのあるソースからは
全部全角取ったと思ったんですが、
見落としてるだけなんですかね。

それとも全角が原因だと思ってるのがそもそも間違い?

正直よくわかりません。
nobodyさん [sage] 2016/05/03(火) 02:53:35.54 ID:???

全角空白が紛れ込んでる??
nobodyさん [sage] 2016/05/03(火) 04:18:47.15 ID:???
正規表現のPOSIX 文字クラスを使って、ASCII文字以外を見つければ?

[:ascii:] ASCIIに含まれる文字 (0000 - 007F)

[:^ascii:] 否定
692 [sage] 2016/05/03(火) 10:54:55.00 ID:???
すいません、マウスの操作ミスかなんかでショートカット(日本語ファイル名)ができていたのが原因のようでした。
ショートカットを消したら直しました。
コードに問題があるものだと思い込んでいたので嵌ってしまいました。
皆様ありがとうございました。
nobodyさん [] 2016/05/06(金) 09:14:32.53 :fkG+08AA
できるプログラマーからペアプロで習う勉強方法をUpworkで試した |
ttp://umenon.com/2016/05/04/pairprogramming/

プログラミングでハマったら有料相談できるCodementorを使ってみた |
ttp://umenon.com/2016/04/03/codementor/
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 01:01:35.27 ID:???
paramsを引き継ぐ方法ってどうするのが良いの?
実現したいのははてブみたいな感じでワード検索→絞込のために日時指定もしよう→ジャンルも指定しようという風に画面遷移ごとに条件を増やして検索する画面なんだが
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 03:35:14.72 ID:???
sessonにいれるかhiddenフィールドで渡す。
こういうふつうのWebプログラミングじゃなくて
Railsぽい他のやり方があんのかは知らない。
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 12:55:49.79 ID:???

セッションはなんとなく使いたくないしhidden使うのかーありがとう
ヘルパーにrequest.query_stringsからparamsっぽいの作ってhiddenに渡す方法が良いんかな?
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 13:46:43.05 ID:???
query_string使うと2回目のパーズがめんどくさそう
普通にワードや日時などパラメタごとに入れてやるのが楽じゃないかな
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 14:53:03.42 ID:???

すまん、詳しく教えて欲しい
現在のURLがexample.com?p=10で、遷移先URLをexample.com?p=10&q=20にしたいとすると
pをquery_stringで取ってきてhiddenに持たせ、qは普通にどこかのinputに持たせてsubmitする感じなのかなというイメージだったんだけど…
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 15:22:39.81 ID:???

なんでわざわざquery_stringで取るんよ
まさか自分でパーズする気?
nobodyさん [sage] 2016/05/15(日) 15:42:53.80 ID:???

他に取り方あるのか…知らなかった
nobodyさん [sage] 2016/05/16(月) 01:25:40.18 ID:???

どうしてセッション使わないの?
一番楽やん

またはクッキー
nobodyさん [sage] 2016/05/18(水) 08:21:38.94 ID:???

グローバル変数だから。
別タブ管理とかちゃんとやらないと死ぬぞ。
nobodyさん [sage] 2016/05/18(水) 12:43:38.56 ID:???

別タブ管理ってどういうこと?
グローバル変数ってブラウザ開いてる時での単位で有効だから
別タブにも通用するよね?
nobodyさん [sage] 2016/05/18(水) 14:07:46.97 ID:???
別タブの検索条件に適用されたら気持ち悪いけどな
nobodyさん [sage] 2016/05/18(水) 21:30:30.76 ID:???
次ページ押したら検索条件変わってるんだぜw
nobodyさん [sage] 2016/05/18(水) 21:47:52.25 ID:???
やっぱりsessionは検索条件の保持に使うべきじゃない気がする
nobodyさん [sage] 2016/05/25(水) 19:08:29.43 ID:???
yeah
nobodyさん [] 2016/05/29(日) 17:43:39.31 :0ZUo7Kbk
質問させてください
同じdateというカラムを持つ Work モデルと Trip モデルがあったとして、

Work.joins(:trip).each do |job|
job.date
end

上記のようなコードを書いたとき、 job,date の行で

Mysql2::Error: Column 'date' in where clause is ambiguous

のエラーが出てしまいます。

設計がそもそもどうなのというのもありますが、
このエラーを回避する一番良い方法を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
nobodyさん [sage] 2016/05/29(日) 18:16:41.67 ID:???
ambiguous
nobodyさん [sage] 2016/05/29(日) 19:32:46.52 ID:???

うんかの
nobodyさん [sage] 2016/05/29(日) 19:35:20.32 ID:???
うんこの
nobodyさん [sage] 2016/05/29(日) 20:02:25.89 ID:???

Work.joins(:trip).all.pluck(:date, "trip.date")
.allいらんかも
nobodyさん [] 2016/05/30(月) 01:35:55.06 :rW3bMwkz
ambiguous &#8206;曖昧な
nobodyさん [sage] 2016/05/30(月) 08:12:28.41 ID:???
joins ではなく includes でね?
nobodyさん [] 2016/05/30(月) 21:22:37.02 :/PMYFNsz


解決しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
nobodyさん [sage] 2016/06/08(水) 23:38:01.90 ID:???
質問させてください
山田 祥寛 さんが著された『Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング』の
第4章で view_controller 配下の form_for 等のメソッドを勉強しているのですが
これらは実際にサーバーを立ち上げたとき、どこのURLに反映されているのでしょうか?

もし同じ書籍をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい
nobodyさん [sage] 2016/06/20(月) 13:34:45.11 ID:???
rails 4.1 くらいで初学者が学べる良書おしえて、たのむ。
webのなんたるかとかは不要でrails の特徴をコンパクトに且つマニアックにまとめてる書籍をギボン
nobodyさん [sage] 2016/06/20(月) 14:26:08.79 ID:???

Web のなんたるかとか既に知識があるなら Rails Guide を読むのがいいと思うよ
nobodyさん [sage] 2016/06/20(月) 18:13:49.43 ID:???

本じゃないけどRailsチュートリアルでいいんじゃね?
細かいことが気になったらリファレンスか分厚い書籍で。
nobodyさん [sage] 2016/06/20(月) 19:09:09.61 ID:???
,724
どーもありがとう。
rails guide はweb版が無料!?なんかな。書籍は4200円で高いのがらなぞだわ。
ともかく、下手な書籍よりこれが良さそう。
チュートリアルは実施済みなのでもうちょい一歩踏み込んだのがよかったので助かっ
nobodyさん [sage] 2016/06/20(月) 22:30:56.88 ID:???
大丈夫か
nobodyさん [sage] 2016/06/21(火) 09:15:24.26 ID:???

おいっ!大丈夫か?!しっかりしろ!!
nobodyさん [sage] 2016/06/21(火) 19:59:03.28 ID:???
,727
ヒントじゃなくて答えをおくれ!
何が間違っているのかわからないです。。
nobodyさん [sage] 2016/06/21(火) 20:00:32.03 ID:???
流れ今読めたw
助かりました。
nobodyさん [sage] 2016/06/21(火) 20:03:33.39 ID:???
そこは「助かりまし」だろw
nobodyさん [] 2016/06/21(火) 20:24:55.21 :0fSZEKN9
DHH氏,超高級スーパーカーをオーダーメイド|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/dev/clip/01/orangenews/vol59/0008

私が億万長者になった日ーーRuby on Railsの生みの親が見つけた人生で「最良のもの」 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/thebridge.jp/2016/05/the-day-i-became-a-millionaire
nobodyさん [sage] 2016/06/22(水) 03:30:12.21 ID:???
改訂3版 基礎 Ruby on Rails、黒田努・佐藤和人、2015
nobodyさん [sage] 2016/06/23(木) 13:43:44.14 ID:???
「メタプログラミング Ruby」という本に書いてあるけど、

Active Support Core Extensions(コア拡張機能)の、
core_ext/module/aliasing.rb 内に定義されている、
alias_method_chain() を解析すれば?

メタプログラミングを使って、メソッドにエイリアス名を付ける
nobodyさん [sage] 2016/06/25(土) 20:39:44.20 ID:???
そういうのは"ugly hack"と呼ぶんだよ
メタプログラミングは糞コードの免罪符ではない
nobodyさん [sage] 2016/06/26(日) 01:07:22.55 ID:???
ugly が認められたから Module#prepend が実装されたのかな
733 [sage] 2016/06/27(月) 01:10:57.45 ID:???
「メタプログラミング Ruby 第2版」を見たら、
alias_method_chain() は衰退したと書いてあった

もうメタプログラミングは、衰退期に入ったのかな?
nobodyさん [sage] 2016/06/27(月) 07:53:04.53 ID:???
短絡的だな
nobodyさん [sage] 2016/06/27(月) 10:25:59.05 ID:???
RoRは衰退しました
nobodyさん [sage] 2016/06/29(水) 12:11:55.80 ID:???
今時RoRなんて使ってる奴いんの?
nobodyさん [sage] 2016/06/29(水) 20:02:50.61 ID:???
いっぱいいるよ
nobodyさん [sage] 2016/06/30(木) 11:05:23.27 ID:???
恥ずかしい香具師だな
nobodyさん [sage] 2016/06/30(木) 11:19:40.44 ID:???
藻前もな
nobodyさん [sage] 2016/07/01(金) 13:13:48.47 ID:???
いまさらRubyを使っている奴のセンスの無さよ
nobodyさん [sage] 2016/07/01(金) 13:41:59.78 ID:???
Ruby は情弱言語
nobodyさん [sage] 2016/07/01(金) 14:29:54.34 ID:???
わざわざ書き込むほどアンチがいるってことは、使われてる証拠だよね
nobodyさん [sage] 2016/07/01(金) 20:55:38.09 ID:???
Rubyはあまりにも出来が良すぎて逆に空気のような存在
あるのが当たり前でありがたみをわすれるほど
ないと即死する
nobodyさん [sage] 2016/07/01(金) 23:14:48.42 ID:???
Rubyはイタい人間を呼び寄せる魔力がある
にわか信者もイタいがむしろ古参のほうがよりイタいのが救いようがない
気持ち悪い勘違い君が内輪で上から目線で技術を語る
nobodyさん [] 2016/07/02(土) 22:54:36.66 :/VkYk8Zi
メタプラグラミングってどうなんだろうな。
多用しすぎると、わけわからんコードになるだろうし。
nobodyさん [sage] 2016/07/02(土) 23:16:08.20 ID:???
メタプログラミングが互いに干渉して意味不な挙動になるとかありそうだよな。
nobodyさん [sage] 2016/07/03(日) 00:11:46.23 ID:???
メタプログラミングをガリガリ使ってるライブラリなんてRails以外ではほぼないし、
気にする必要はないんじゃないかな
nobodyさん [sage] 2016/07/03(日) 10:25:40.64 ID:???
メタプログラミングはクラスシステムのハックとでも言い換えるべきだよな
馬鹿が真似する
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 00:07:14.01 ID:???
皆はturbolinks賛成派?
賛否両論あるからRails4に移行できないままでいる
rails3.2.11が最強すぐる
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 14:04:22.09 ID:???
今年は2016年ですよおじいちゃん
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 15:08:26.62 ID:???
rails3…?古代兵器かな?
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 17:56:12.93 ID:???


mixiみたいなサービスくらいなら
rails3から4に移行するメリットなんてないだろ
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 18:17:35.08 ID:???
mixiのサーバー能力20倍くらいしたらRailsにできるだろうか
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 18:53:34.93 ID:???
そもそもトラフィックが多いサイトでrailsを採用するメリットってないよね?
サーバー代がかかりすぎ
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 19:45:13.22 ID:???

gemとかどんどんメンテされなくなるんだけどそういうの気にしなくてもいいの?
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 20:10:40.23 ID:???

Web系は提供サービス更新のサイクルが早いからね
ある程度安定してるとこなら Java とかの方がいいんだろうが
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 23:08:35.18 ID:???

最近Rails始めたけどturbolinksは俺なら使いこなせる派w
でもturbolinksが導入されたときは大変だったろうなって思ってる。

知っての通りJavaScriptとCSSは1ファイルにまとめて
最初にロードされた時点でのものをページが変わっても使い続ける。
JavaScript、CSSを設計レベルでの大きな修正しなければいけなくなる。
これは大きな設計の変更が必要になるが、俺はRailsを始める前からこの使い方だったんだよ。

具体的に言うとJavaScriptは$(element).on('click', ・・・)というやり方ではなく
$(document).on('click', element, ・・・)という書き方を好んで使っていた。
この書き方をするとelementが動的に増えても動作するからというのが理由。

またCSSもSassを使って1ファイルにまとめていた。
ページごとにユニークなIDを降ってページ固有のデザインがあれば
それを使うことにしていた。(でもそういうのはなるべく無いようにしていた)

ということで俺はturbolinksを知ったときにすでにturbolinksに対応可能な
設計だったので、あとは少し考えを整理し直す程度でうまく制御できた。

turbolinksに対応するための設計をちゃんと理解していて過去の負債に
なやまされないのであればturbolinksを使ったほうがいいと思うよ。
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 23:24:54.44 ID:???

今、うごいてたら良くね?
nobodyさん [sage] 2016/07/06(水) 23:25:54.78 ID:???

要はturbolinksつかうと
ページネーションとかが爆速になるの?
nobodyさん [] 2016/07/07(木) 01:07:56.54 :UZxoyz+a

今だとGoがいいのけ?
シングルバイナリでデプロイ楽らしいし
速度も早い
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 01:21:15.70 ID:???
Go軽いよね。小物サイトではGoogle AppEngineが手軽過ぎて手放せない
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 01:35:14.51 ID:???
今ならGoか、素直にJava8でいいんじゃね?
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 02:18:56.29 ID:???

今後開発するエンジニアが可哀想だなって思いました
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 03:51:46.29 ID:???
Go は完全に低レベルだから Web とは合わないよね
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 05:35:24.98 ID:???
GoはAPIサーバー的なのには合いそう
nobodyさん [] 2016/07/07(木) 10:01:12.11 :OATp7Yln
あなたがマスターしたのはいくつ? Railsを習得するために必要な技術要素の一覧 - Qiita
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/jnchito/items/063e332cbe3023f52f93
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 11:17:47.17 ID:???

Rails関係ないやん
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 11:18:02.58 ID:???

Erlang
nobodyさん [] 2016/07/07(木) 13:38:23.48 :Z1MQQnDZ

知らないのか
Goは最近採用事例増えてるぞ

ttps://www.amebaownd.com/
ttp://type.jp/et/log/article/amebaownd
>「Googleで開発された並列処理言語のGoでサーバサイドを構築しました。
>サイバーエージェントのサービスでGoが使われたのは『Ameba Ownd』が初になります」(生沼氏)

ttps://www.kayac.com/news/2014/07/golang
>カヤックは今後、積極的にGo言語を推進していくことになりました。
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 14:10:55.64 ID:???
前々から思ってたけどQiitaや日本語Blogで見れる技術情報って
粒度が統一されておらず断片的すぎてまったく参考にならないよな
結局英語で検索した後SOに行き着く
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 20:00:53.73 ID:???

Rails は英語読めなきゃお断りレベルだからしょうがない
nobodyさん [sage] 2016/07/07(木) 20:23:53.61 ID:???
じゃあ使わない
nobodyさん [sage] 2016/07/08(金) 00:36:18.83 ID:???
CakePHPスレとか盛り上がってて羨ましい
nobodyさん [] 2016/07/08(金) 14:08:35.68 :h7MuNdQP
777
fever Rails
Rails fever
nobodyさん [sage] 2016/07/08(金) 15:02:42.48 ID:???
もう終わった技術
nobodyさん [] 2016/07/12(火) 13:12:26.45 :bO4py1IV
●起業したいプログラマに1000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
ttp://good-hill.xsrv.jp/?id=882312

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加されています。
nobodyさん [] 2016/07/12(火) 20:17:00.77 :2hA2gopS
7 reasons to choose ruby on rails as web programming language
ttps://codingsec.net/2016/07/7-reasons-choose-ruby-rails-web-programming-language/
nobodyさん [sage] 2016/07/13(水) 06:39:20.77 ID:???

3行に訳して
nobodyさん [sage] 2016/07/13(水) 16:26:07.56 ID:???
railsしかしらない
信者の
たわごと
nobodyさん [sage] 2016/07/13(水) 17:24:57.33 ID:???
具体的にこういう機能があるからこうとか他と比べてどうというのが無いから
ただの妄想にしか見えない
信者による信者のためのズリネタ提供
nobodyさん [] 2016/07/15(金) 22:55:59.38 :im5ebMXE
CakePHPで5年間運用したサービスを2ヶ月間でRailsへ移行するときにやったこと | nanapi TechBlog
ttp://blog.nanapi.co.jp/tech/2015/02/04/cakephp_to_rails-2/
nobodyさん [] 2016/07/22(金) 20:55:32.55 :/dkoERRk
Scaling Rails to 125,000 Requests per Minute on Heroku &#8212; ZeeMee Engineering
ttps://zeemee.engineering/scaling-rails-to-125-000-requests-per-minute-on-heroku-b4128a10a769
nobodyさん [sage] 2016/07/23(土) 04:21:49.89 ID:???
今更rubyを使っている男の人って。。。
nobodyさん [sage] 2016/07/24(日) 09:51:37.06 ID:???
女性ならいいんでしょうか?
nobodyさん [sage] 2016/07/24(日) 14:07:24.81 ID:???
前の会社で恋するruby読んでる女の娘いたなー
nobodyさん [sage] 2016/07/24(日) 22:30:54.72 ID:???
Rubyの女神・女優の池澤あやか、可愛いよな。
こんなに可愛い娘が、Rubyをやるんだぜ!

子供向けのRubyの本にも、載っていた
nobodyさん [sage] 2016/07/25(月) 08:02:24.51 ID:???
railsのengineを使ってる場合にデバッグする方法ってありますか?

通常のプロジェクトだとrackでwebサーバーを起動してデバッグできてます。
IDEはRubymineを使ってます。
nobodyさん [] 2016/07/25(月) 19:59:41.75 :92Yp9BoX
Rubyは次世代のPHPだと思う
ユーザ層もPHPerから継承します
皮肉であって褒めてないからね
nobodyさん [sage] 2016/07/25(月) 20:34:42.85 ID:???
PHPのほうがマシな言語(真剣)で生産性が高いから、その日は永遠に来ないよ
Rubyキッズ君たちは、ボクが考えた最強のコード(笑 をこねくり回して
Ruby言語が死ぬその日までから騒ぎしているといいよ
nobodyさん [] 2016/07/25(月) 20:39:57.30 :92Yp9BoX
ttps://www.infoq.com/jp/news/2015/07/parse-moved-ruby-go
結局スケール性能が必要となった時にRubyは使い物にならなくなるんだよな
だったら最初からGolang使って開発したほうが良い
コンパイル時間短いしデプロイ楽でいいぞ
nobodyさん [sage] 2016/07/25(月) 20:58:11.03 ID:???
PHPが得意としている領域ではRubyは永遠に勝てないし、
Golangなどの次世代言語と比較しても当然勝てる要素がない
Pythonが得意としている領域でも絶対に勝てない

この問題を改善すると別言語になるほどの痛みが伴う

Railsがある程度存在感を示している現在がピークで
Rubyをベースにしている限りRailsの限界は明らかだし
Railsが衰退したら議論の余地なくRubyは死ぬ
nobodyさん [sage] 2016/07/25(月) 23:38:35.50 ID:???

性能が必要になるほどのWebサイトに成長してから考えればいい話
そこまで行くサイトなんてごく一部なんだから
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 00:17:00.89 ID:???
まあ仮に同じ手間なら最初からスケールする作り方を選ぶけど、現実はそうじゃないからな
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 00:55:15.75 ID:???
Parseって終了したよね
いくら技術に拘って高いパフォーマンスを実現しようがユーザーに受け入れられなきゃただの糞という典型的な例だね
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 11:39:37.75 ID:???
結構スマホゲーム方面で悲鳴上がってたし知名度自体はあったよな
マネタイズできなかったんじゃね
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 12:09:04.07 ID:???

いいね
ttps://developers.eure.jp/tech/go-appengine-sql-waf/
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 12:14:03.65 ID:???

goで書き直すのに金が掛かりすぎた
最初からgoで作っておけばそんなことにならなかった
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 12:41:30.69 ID:???
Facebookの意向なのでparse単体でどうこうという単純な話ではなかったと思う

まあ、今からスクラッチで書くならGoだね
生産性はそんなに変わらないだろうし
サーバー代の低減と運用の簡素化の恩恵は大きすぎる
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 12:59:06.61 ID:???
GoのターゲットはCやRustなどの低レベル向けアプリケーションでしょ
さすがにWebアプリケーションに使うには色々面倒すぎる
nobodyさん [] 2016/07/26(火) 16:45:01.82 :Btrb0/6L
先生 Rails on Go はもうあるんですか?
nobodyさん [] 2016/07/26(火) 18:42:29.54 :G8Bvn4NG
Golangでweb系やりたかったら
ttp://www.slideshare.net/hico_horiuchi/goweb-58764875
このあたりの資料読んでおけばいいよ
nobodyさん [sage] 2016/07/26(火) 23:21:33.29 ID:???

ありがとうそれ以外で調べるわ
Ruby側が選んだ資料は偏ってるかもしれないし
nobodyさん [sage] 2016/07/27(水) 02:02:58.73 ID:???
Goでwebアプリ、思ったより悪くないんだよなあ
Railsのようなごっついフレームワークに振り回されずに
コードを解析しやすいというメリットはでかい
昔はフレームワークが頑張ってくれてた部分は
今はPaaSとかで代替できることも多いしね
nobodyさん [sage] 2016/07/27(水) 06:47:08.88 ID:???
んなもんメリットでもなんでもないだろ
SinatraやExpress.jsでも使ってろ
nobodyさん [sage] 2016/07/27(水) 08:18:43.93 ID:???

性格悪すぎて笑ったわ
nobodyさん [] 2016/07/27(水) 14:34:25.63 :9/tec2BW

ありがとう
nobodyさん [sage] 2016/07/29(金) 17:13:21.68 ID:???

PaaSがあるからごっついフレームワークの必要性が薄れたということだろ
ばかだなあ
nobodyさん [sage] 2016/07/29(金) 20:44:15.69 ID:???
Rubyコミュはカルト
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 00:01:33.04 ID:???

のツッコミはそこじゃなくて、
めんどくさい女に引っかからなくて済むのがブサメンのメリットという
意味不明な理屈に対してだろ
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 03:20:52.28 ID:???
Goの利点
 コンパイラ言語(静的型付け)なのでコンパイル時にエラーが分かる
 シングルバイナリ吐くのでデプロイが高速
 実行速度がC、C++並
 コンパイル時間が短い
 マルチコアCPUの並列処理に強い

これしかないよね?
明らかにRubyのほうが魅力的なんだが?

Rubyの利点
 直感的でわかりやすいシンタックス
 日本語のチュートリアルが豊富
 利用事例沢山(クックパッド)
 ページング、全文検索、認証、さまざまなライブラリが整備されている
 何より開発者が日本人である
 他のWAFに多大な影響を与えたRailsの存在

たとえるとRubyはスマホなんだよ、誰でも簡単に扱える
性能は低くてもいいんだよ、それより分かりやすさ、手軽さを重視してる
こういう設計だから何も恥じることはない

対するGoは水冷デスクトップPCだ
性能はいいが大衆向けではない
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 10:55:02.28 ID:???
>直感的でわかりやすいシンタックス
いや、わかりにくいだろ。。。
おかしな略記法や色々な書き方を許容するごちゃごちゃしたシンタックスのせいで、他人のコードを読みたくない
>日本語のチュートリアルが豊富
rubyに限ったことではない
>利用事例沢山(クックパッド)
他の言語と比較するとそんなにたくさんないマイナー言語ということを思い出そう
クックパッドも、なんであの規模で未だにrubyをつかってるんだ?
>ページング、全文検索、認証、さまざまなライブラリが整備されている
いや他の言語でも用意されてるし、PaaSも使えばいいし
>何より開発者が日本人である
だからなんだ?国粋主義者?
>他のWAFに多大な影響を与えたRailsの存在
何年前の認識?
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 11:00:20.75 ID:???
両方使えばいいじゃない。
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 11:21:00.00 ID:???
RubyからJavaへ
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 11:33:59.79 ID:???

> おかしな略記法や色々な書き方を許容するごちゃごちゃしたシンタックスのせいで、他人のコードを読みたくない
おっと、Perl の悪口はそこまでにしておこうか
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 11:39:44.87 ID:???

>>他のWAFに多大な影響を与えたRailsの存在
>何年前の認識?
ところが未だにRailsがこの分野ではトップランナーなんだな
CakePHPとかPlay!Frameworkとかも使ったことあるけど、基本的な部分は確かにRailsと似た
感じで実現できるんだけど、かゆいところに手が届いてない感じがあるね

Railsはその辺のさじ加減がうまい

DHHというデザイナーが手綱をしっかり握っているというのと、いまもバージョンアップを
続けてるというのはやはり大きいね
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 13:38:29.91 ID:???

両方いいとこどりしたのが Elixir だよな
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 14:00:48.34 ID:???
Elixirに夢を見過ぎだ
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 14:22:55.16 ID:???
Goって、老害が作っているだろ

ref, val 型を使えばいいのに、今時、* ポインタを使っている。
[...] とか、どういう意味やねん

こいつら、他人が理解できない老害言語をしゃべる。頭おかしい
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 15:26:37.54 ID:???
そりゃC言語やUNIXのオリジナル開発者が作った言語だからなGo言語は
初心者向けではない
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 15:33:19.20 ID:???
Go言語でRubyのソースコードからシングルバイナリ(及びGoソースコード)吐き出すプログラム作ったらいいんじゃね?
そしたらRubyの資産を活かしつつ、Goの高速性を得られると思うんだが

まぁJRubyみたいなアプローチなので、既にどこかの誰かが着手してるかもしれんけどね
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 16:10:25.48 ID:???
Goが流行りだしたのはAndroidで動くようになったからかね?
Javaを使い続けるとOracleにケチつけられるからGoで動かしたほうが確かに良い気はする
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 16:16:09.14 ID:???

これな
ttps://martin.kopta.eu/activity/talks/plan9/plan9go.jpg
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 16:24:29.45 ID:???

ttp://qiita.com/grj_achm/items/679b3f3af2cf377f0f02
RubyからGoで吐き出したsoファイルを呼び出す方法もあるで
ボトルネックとなる負荷の高い処理を記述するときだけGoを使う手法でいいんじゃないか
いきなり全部入れ替えは無理だから、部分的に改修していこう
nobodyさん [] 2016/07/30(土) 16:55:14.72 :2YBYOKkm
826
そら速いやろ
くそ記事やな
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 18:09:04.33 ID:???
それRuby遅い、Go速いという宣伝記事になってるぞ
nobodyさん [sage] 2016/07/30(土) 18:29:32.06 ID:???
nobodyさん [sage] 2016/07/31(日) 02:19:41.23 ID:???

APIやメッセージキューでマイクロサービス化するのが今風だろう
nobodyさん [] 2016/08/10(水) 09:46:11.93 :LWpQKalb
Microserviceなんて最初からやるもんじゃ無かった
ttp://www.slideshare.net/AkiraMiki/20160722-microservice

【翻訳】モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
ttp://postd.cc/from-a-ruby-monolith-to-microservices-in-go/

マイクロサービスの強み弱み
マイクロサービスには分散システムとしての複雑さがあり、注意しなければならない課題がある。
例えば、“ネットワークの遅延や耐障害性、メッセージのシリアライゼーション、
信頼できないネットワーク、非同期性、バージョニング、アプリケーションの各層に対するロードなど”だ。
ttp://www.infoq.com/jp/news/2014/06/microservices

マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.slideshare.net/mosa_siru/ss-64839846
nobodyさん [sage] 2016/08/20(土) 22:28:41.79 ID:???
すみません、ここで質問してしまうのですが
bootstrap3とrailsでサイトを作っていて HTMLのページ内リンクで
ページ内を移動したいのですがどうしても
読み込みで画面がチラついてしまいます。
cssの読み込み順番などをいじっても変わらないのですが、
同じよう現象に陥った方はいらっしゃいますか?
nobodyさん [] 2016/08/21(日) 10:52:56.20 :4afWzSRe
url 貼れ
nobodyさん [sage] 2016/08/22(月) 01:26:11.73 ID:???
何か、やばそう

大量のページを読み込んで、ページの上に、ページを重ねているとか?
1つのページを表示するのに、何十ものページを描いているとか?
nobodyさん [] 2016/08/23(火) 11:26:18.08 :1HhCqnju
マイクロサービスの終焉 | 開発手法・プロジェクト管理 | POSTD
ttp://postd.cc/the-end-of-microservices/

【翻訳】モノリシックなRubyからGoによるマイクロサービスへ | POSTD
ttp://postd.cc/from-a-ruby-monolith-to-microservices-in-go/

マイクロサービスの強み弱み
マイクロサービスには分散システムとしての複雑さがあり、注意しなければならない課題がある。
例えば、“ネットワークの遅延や耐障害性、メッセージのシリアライゼーション、
信頼できないネットワーク、非同期性、バージョニング、アプリケーションの各層に対するロードなど”だ。
ttp://www.infoq.com/jp/news/2014/06/microservices

コンピュータにおいて、制御を行う要素の数が1個の場合、2個の場合に比べて3個以上の場合で複雑さは段違いに異なる。
ttp://anond.hatelabo.jp/20130319023155

太陽と地球のような二体問題は厳密に解けるが、例えば月の運動も考える一般の三体問題以上になると解析的に解くことはできないとされる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/多体問題
nobodyさん [] 2016/08/27(土) 11:59:25.91 :1akS1jin
やっぱブロックチェーンダメっぽい &#8211; Medium
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/medium.com/@timakin/6bfacff36d46
nobodyさん [] 2016/09/01(木) 14:57:57.76 :IjrMFuPq
DHH:Railsがあれこれやらない、というところですかね。Railsにはやらないと決めた機能ですとか、却下した余計な装飾品ですとか、そういうのがたくさんあるんですが、
Railsにある20%のソリューションで問題の80%を解決できるようにしています。
ttp://kdmsnr.com/translations/interview-with-dhh/
nobodyさん [sage] 2016/09/01(木) 22:21:36.63 ID:???
rake doc:guides で作られるRailsガイドって
全てのメソッドや定数が網羅されているんですかね?
nobodyさん [] 2016/09/08(木) 12:21:52.49 :FKSqoS26
ttp://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%23rubykaigi

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ WebProg板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら