2ch勢いランキング アーカイブ

ヤモリ総合スレ5


名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/25(日) 10:06:58 :xKhGrJ/l
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください

*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/25(日) 10:07:40 :xKhGrJ/l
Q&A

Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
  ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます

  ヤモリ
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%A7%91

  イモリ
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA


Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
  基本的には生きているものしか食べない

Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです

Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年

Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
  再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
  ヤモリの健康上は問題ありません
名も無き飼い主さん [] 2009/10/25(日) 10:08:46 :xKhGrJ/l
Q.鳴きませんが?
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
  軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
  鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
  間違っても締め上げたりしないように

Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
  子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨

Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
  窒息死することがあります

Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
  誰にでも受け付けないものはある
名も無き飼い主さん [] 2009/10/26(月) 21:57:58 :RelIpsUp


冬眠させようと思ったんだけれど暖房の方が良いのか・・・
名も無き飼い主さん [] 2009/10/27(火) 01:21:16 :17YavIB3
乙です
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/28(水) 02:51:19 :7EnDS95N
部屋で放し飼いに成功してる人がいたらコツ教えてw
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/28(水) 12:06:02 :OEjWnrTG

名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/29(木) 02:17:31 :RhE9adgs

乙!
今日もうちの門灯に1匹だけいつもの日本ヤモが常駐してる。もう1ヶ月近くになるなぁ。
でも他のヤモが全然来ない・・・ 虫も少なくなった、気温13℃@九州北部
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/29(木) 02:31:50 :lI7hsEoy
体長8cm程度のヤモリを生け捕りにしました。
エサはどのくらいのでかさのを与えればよろしいのでしょうか?
目安としてコオロギで言ったらS(3mm〜5mm)M(10mm〜15mm)L(20mm〜25mm)のどれでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/29(木) 19:54:18 :auHF2W0f
MかSM
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/30(金) 02:51:23 :q/Mnd09g
うちのチビヤモはウェットシェルターの水ためる穴を自分の巣にしたようだ
中で手足伸ばして寝てる
水入れられないから困るんだけどな…w
名も無き飼い主さん [] 2009/10/30(金) 09:31:12 :bb61VcVz
チビヤモ捕獲したんでのぞきにきてみたんですが
どなたか過去スレリンクお持ちでしたら張って頂けませんか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/30(金) 09:50:07 :q/Mnd09g
前スレ
ヤモリ総合スレ4
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236918542/

ヤモリ総合スレ 3
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213839436/
ヤモリ総合スレ★2
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188660826/
ヤモリ総合スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/
名も無き飼い主さん [sage] 2009/10/30(金) 10:25:53 :bb61VcVz

ありがとうございます!!
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/01(日) 09:00:32 :oH7Plnlz
ヤモリのあえぎ声がでかすぎる
ピギィィーーー!!って(^o^)
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/01(日) 13:50:13 :2nrynISo
寄生されたアオムシをやもりが食べた場合、寄生虫はちゃんと消化される?
まさか腹の中で生きてたりしないよな…
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/01(日) 16:01:03 :mjiiDXzY
消化されないから体内に寄生出来るのでは?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/02(月) 12:15:08 :7q0C5FFR
ほとんどのモンシロ青虫はアオムシコマユバチというやつに
寄生されてるらしいね。

宿主が違うから害はないと思うけど。
消化できなくても糞と一緒に排出されるんじゃない?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/03(火) 00:49:08 :hMkIH940
夏からニホンヤモリを飼育しており、最近「やもり」なる書籍の存在を知りました。
表紙がニホンヤモリの写真なのですが、これって主にニホンヤモリの飼育法が載って入るのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、教えて下さい。可愛いニホンヤモたんの本なら購入したいと思います。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/03(火) 03:33:33 :iGL4VGwi

Amazonのリンク
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/05(木) 14:54:49 :ssDc9hEA
本格的に寒くなってきたのでスタイロ買ってみました
みなさんは防寒対策どうしてますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/05(木) 18:33:04 :/ug6Sdlm
昨日から、去年買った古着のコートを着ています。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/05(木) 22:51:44 :kMArP9vc
シートタイプのヒーター敷いてる
けど屋内ならぶっちゃけ保温しなくてもいける
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/06(金) 04:07:23 :gELruCnY
ここ最近餌が無くて困っています。
うちの子段々痩せてきて見るも哀れな感じになってきています。
近くに活餌を売っている店が無いようなのですが、どうすればいいでしょうか。
通販で活餌は買えるでしょうか。どなたかご教授願います。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/06(金) 06:55:25 :T5HF5ZBt
釣具屋でブドウムシ買え
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/06(金) 08:29:26 :ovXgZ7VA
通販でコオロギとか売ってるよ
ぐぐってみれ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/06(金) 13:51:22 :CGCsxxlu
ピタリ適温買ったけどニホンヤモリの場合、底に敷くのと側面に貼り付けるの
どっちがいいんだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/07(土) 02:04:07 :UKXcg8mo

ありがとうございます。御蔭さまで我が家も安泰です。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/07(土) 13:58:58 :uvJ8w6wc

うちはピタ適、下に敷くとシェルターに入ってても
しばらくすると出てきてる。暑いのかな。

名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/07(土) 14:05:29 :uvJ8w6wc
連投&長文すみません。
今年の夏から飼い始めたニホンヤモリ、
体長7センチだからまだ子どもと思うが、
最近野良餌(蛾やマダラスズ )から、
ペットショップで買ったヨーロッパイエコSとワラジムシに切り替えたら、
数日糞が白かった。
今までは黒い長い糞に白い尿酸が付いてたから、ビックリしたんだがよくあること?
今は普通の糞ですが、量は蛾を食べてた時より激減してます。
名も無き飼い主さん [] 2009/11/07(土) 17:13:33 :EOJRUunD
オニタマオ、ナメハダタマオにレッドローチ与えてる人いますかね?
喰いつき具合、状態(よく太るとか)情報持ってましたらお願いします。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/08(日) 13:02:06 :Qt7ayQGo

カルシウム粉つけたイエコ与えるようになってから
たまにベージュ色の糞することはあるよ。それとは関係ない?
うまく消化できなかった時にもうすい色の糞

あと、蛾を食べた時に量が多いのはうちも同じw
ベビーで飼いだして8ヶ月くらいになるけど半年過ぎた頃から
1日〜2日おきにしか食べなくなった
名も無き飼い主さん [] 2009/11/10(火) 19:34:13 :Le4aMSHe
うちのニホンヤモリの指先が赤くなってます…脱皮不全でしょうか?

ttp://imepita.jp/20091110/693690
ttp://imepita.jp/20091110/693990
指先の写真です
名も無き飼い主さん [] 2009/11/11(水) 07:00:30 :YxG4ro5E
>脱皮不全でしょうか?

いえ勃起不全です。
名も無き飼い主さん [] 2009/11/13(金) 20:31:13 :J8Oxih1v
ゴキブリ食べるかなぁ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/14(土) 00:34:05 :z2kzbBSc
たべそう
それで育ったやもりはいらないけど
名も無き飼い主さん [] 2009/11/14(土) 14:09:33 :/sk0seYu
ニホンヤモリの食性にはゴキブリ含まれてんじゃなかったかな
爬虫類専門店に餌用のレッドローチ売ってるから与えてみたら?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/14(土) 18:03:57 :YnymYQy3
必ずSサイズを選ぶこと
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/14(土) 22:15:31 :YChSLp17
わざわざ買って試すようなことですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/15(日) 15:29:46 :24kVeFMU
うちのヤモリ2匹ともエサを食べなくなった
今の時期って拒食になりやすいのかな
名も無き飼い主さん [] 2009/11/15(日) 16:22:30 :i/QRkXGb
先日捕獲した全長が爪楊枝程のニホンヤモリなんですが、今のところ餌として蚊を与えてるんですが…栄養不足が心配なので他に「こういうのもあり」ってのがあったら教えて下さい。

ところでヤモリって蜘蛛は食べるんですかね?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/15(日) 21:41:00 :n/vRuD6P
たべない。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/15(日) 23:15:57 :ZWrqhLgs
ウジ虫は食べるよ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/16(月) 14:11:36 :FYfjcaXK
蜘蛛食べないなんてことはない。
うちのはもりもり食うから個体差
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/20(金) 20:54:40 :oZOisiS5
もう3週間くらい何も食べてない
加温してるのに食べなくて平気なんだろうか
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/23(月) 16:01:50 :yiv4iMI0
爬虫類は代謝いいから少々食わなくても大丈夫
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/27(金) 22:17:01 :Rw/c6qvy
オンナダケヤモリが飼いたい
名も無き飼い主さん [] 2009/11/28(土) 00:33:31 :Z35JkgAR
age
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/29(日) 08:55:20 :m76fKABj
女だけヤモリってもしかして雌しかいないの?
雌雄同体なの?
とかクソツマンネー事言ってみる。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/29(日) 23:06:34 :hNPz8Sg9
ヤモリスレ人気ないな…
飼育簡単だからか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/29(日) 23:59:55 :r28bkL2s
体長5cmくらいのチビヤモリが部屋の中でうろちょろしてる。

ちゃんと餌あるのかなあ。
名も無き飼い主さん [] 2009/11/30(月) 07:09:44 :UcX8lLhv
自販機でオンナダケやホオグロに混じってたまにいるオガサワラを探すのが楽しひ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/30(月) 08:28:23 :T1cNzvjE

今の時期殆どいないから。
名も無き飼い主さん [age] 2009/11/30(月) 10:08:26 :tcHvtCc5
悪そうな顔してるけどカワイイなぁ。
クレステッドゲッコーの飼育を考えてるけど難しい?
もちろん飼育方法を教本で調べて機材も揃える前提で。
爬虫類飼育上級者でなければ難しいとかであれば諦めるつもり。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/30(月) 14:15:51 :sPq5Ct2x

他を知らないから比較はできないけど、クレスはかなり簡単な方だと思うよ。
爬虫類初心者の自分ちでもスクスクと育ってる。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/11/30(月) 15:13:56 :tcHvtCc5

そうですか!ありがとうございます。少し安心しました。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/01(火) 11:58:14 :glFyqAQ9
今いるんですが、どうすればいいんでしょうか?ttp://imepita.jp/20091201/426690
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/01(火) 12:12:52 :H+QK1vSI

飼うだけの根性がないなら逃がしてやれ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/01(火) 12:24:30 :glFyqAQ9
レスありがとうございます。
外に逃がして大丈夫なんですね?
よかった〜。
名も無き飼い主さん [] 2009/12/01(火) 16:01:58 :puzn3Jco
                         麻生と鳩山の違い

               .漢字が読めないのが麻生 | 空気を読まないのが鳩山
 . .昼食に数百円のカレーを食べるのが麻生 | 昼食に一万円からのランチを食べるのが鳩山
 カップ麺の値段が400円だと思ったのが麻生 | サラリーマンの平均年収が1000万円だと思ったのが鳩山
   . .マスコミに意味もなく叩かれるのが麻生 | マスコミに意味もなく持ち上げられるのが鳩山
  .   自分の至らなさをひとり悔いるのが麻生 | 自分の至らなさをひとごとのように語るのが鳩山
      .   . 産業スパイを取り締まるのが麻生 | 産業スパイに取り入るのが鳩山
        .   .嫁と一緒に食事をするのが麻生 | 嫁と一緒に太陽パクパクするのが鳩山
  .  . 毎夜のバー通いを指摘されるのが麻生 | 毎夜のマスコミ関係者との会食を指摘されないのが鳩山
     .  .  .マスコミに立ち向かったのが麻生 | マスコミに支持率を支えさせるのが鳩山
                .日本の為に日夜働く麻生 | 中国の為に日夜働く小沢
              景気回復を目指す麻生 | 景気破滅を目指す民主党
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/04(金) 20:09:52 :3X2urwoQ
カルシウムサンドの代わりに100均の有機石灰を使ってみた。
これ単なる卵殻みたいだったので。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/05(土) 00:33:34 :j4h+DviF
飼ってるヒラオヤモリの事ですが…
胴体両側面(前足と後足の間)の皮が、横へ一直線に線が入って、背中方向に少し剥がれてる?ように見えます
怪しいですw正常な脱皮???やや不安
ちなみに今、
数日食欲なしでガリっております
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 08:42:28 :bJhoCWIl
最近ヤモリ飼い始めた初心者ですけど、昨日蜘蛛をあげてみのに食べてくれない・・・
大きすぎたのかなぁ・・・
名も無き飼い主さん [] 2009/12/08(火) 10:36:21 :bJhoCWIl
てんとう虫の大群見つけた!たべるかなー?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 12:13:02 :2klZybLm
たべません。
名も無き飼い主さん [] 2009/12/08(火) 12:24:18 :bJhoCWIl
あら残念・・・
名も無き飼い主さん [] 2009/12/08(火) 17:46:57 :VfpGmp8T
ベランダでヤモリ見つけて飼おうと思ってます。
コオロギSサイズとミルワーム与えてみましたが全く食べません。
この時期小さい虫なんていませんよね…
何かいい餌ないでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 17:57:31 :66iJOmkI
冬眠させろよ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 18:36:57 :n0QAIWiT
気温だろうな
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 21:33:03 :MFbxweOy
寒い場所からいきなり暖かい場所に連れてくると急な温度変化で弱る
体が冬眠モードになってるためエサは食べない
本来じっとしているべき時期なのに動き回ることで体力は激減

今の時期はヤモリを見つけてもそのままにしとくのが一番だよ
春になってからまた飼えばいい
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 21:42:47 :dQInhCZS
そうそう
ほっといてやれ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/08(火) 22:20:13 :VfpGmp8T
わかりました。
かなり弱らせてしまったかもしれません…。

みなさんどうも有難う
名も無き飼い主さん [] 2009/12/10(木) 12:22:36 :mPVjylcX
部屋飼いだったのですが脱走されてしまいました。
どうすれば戻ってきてくれますか
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/10(木) 12:27:23 :nIEYEfuo

「おーい爬虫類ヤモ帰ってこーい」と叫んで
帰って来なかったらあきなめろ。
名も無き飼い主さん [] 2009/12/10(木) 13:56:09 :j90tydVE

真剣なんです。
呼びかけなんかはとっくにやっていて、心当たりも調べました。
ケージにはミルワームと水入れて底にはピタリ適温入れています。
私の癒やしだったし心配なんです。
あなたも祈って下さい。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/10(木) 15:48:32 :HCayYEpf
お母さんに会いたくなったんです
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/10(木) 17:17:25 :v+yIhPZA

私がお母さんです!
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/11(金) 08:34:56 :RT/rWkAv

部屋からではなくケージから脱走?
ならそのまま部屋飼い(部屋で放し飼い)すればいいじゃん
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/14(月) 22:33:58 :T1afdnFC
5cmも無いくらいのを猫が見つけてきた。
片足軽く怪我してるけど歩き回ってる。
以前家の台所にこいつの大人が住み着いてたけど、そこに逃がしても大丈夫?
鈍そうで心配なんだが
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/15(火) 09:25:41 :W2YRkLV9
室内に猫がいたら食われるだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/15(火) 22:36:01 :1j0WquQR

さすがに猫が近づく所に逃がさないよ
昨晩奥に入って行ったけど今朝顔出してた
元気に暮らしてくれるといいなー
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/15(火) 22:50:31 :W2YRkLV9

どれだけ広い家か知らないけど、
餌や暖や水を求めて複数の部屋を縦横無尽に移動するよ
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/15(火) 22:53:17 :W2YRkLV9
ああ、あと普通屋内じゃ餌が少ないから、複数いると縄張り争いする。
冷蔵庫の裏が暖かく虫も来るだろうから、
その付近に飲用の水をお供えしておけば、
1匹だけならあまり動かないで居るかも。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/16(水) 08:46:34 :L67kYcBo
ありがとう!
今度捕まえてしまったら冷蔵庫の裏をオススメしてみるわ。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/17(木) 00:25:28 :VC8sZ6sh
本気で室内放し飼いするなら
棚作って水といっしょに容器に壁登れない活餌置くとか
ゴキブリ室内無農薬繁殖とかしないと餌不足すると思う

風呂沸かしたり湯を捨てる時に
水飲みに来た子が事故らないようにとか気使うし
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/18(金) 09:54:12 :YraoTcJw
ヤモリは得物を狙ってる時などによく尻尾をくるんくるん回したりするけど、
骨が無い再生尾のヤモリは回せないのかな?
再生尾のヤモリを飼っている方、どうですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/20(日) 19:40:19 :zmtWy8dN
回すところでは回すよ。
見た目が違うだけで機能的には同じみたい。
再生尾には骨がないって話もあるけど、真偽の程は知らん。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/21(月) 11:54:38 :K97/U5Nk
骨で動いてるんじゃなくて筋肉で動いてんだから
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/25(金) 18:42:17 :4DU5lh8p
今日、かなり大きめのレッドローチ食べたよ。Mサイズ。
頭の大きさより一回り小さければ食べるんだね。
・慣れていい
・保温が不足している
・味を知らない
このどれかで食べないみたいだね。
Sサイズで味を知ってからは積極的に喰らいついた。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/25(金) 18:46:53 :D34DUmCT
ぷにぷにやもたん
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/26(土) 12:23:50 :9mUDhx9Y
今日もやもたんプニプニして癒された(´∇`)
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 11:36:45 :YpoDq7iJ
年末の大掃除中。。。また毎年恒例の
トカゲ好き、虫好き、変わった趣味のヤツ
と親族御一行に噂され退かれまくる一週間がやってまいりました
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 11:45:03 :GG/SJJsp
大掃除で庭のダンボール動かしたらやもりがうじゃっと出てきた
思わずウギャー!と叫んだ
やもりも大量にいるときもいな・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 11:53:11 :e85F1YJp
俺なら「うひょおおお」とか言ってテンション上がりまくりそうだな
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 12:09:22 :GG/SJJsp
その後やもり専用の冬眠箱を作ってその中に入れた
寒くて動きが遅いから全部つかまえれた
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 13:01:23 :vFOtSAPN
GJ!!!
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/27(日) 15:39:27 :JbHIXs/0
> 大掃除で庭のダンボール動かしたらやもりがうじゃっと出てきた

数年前に同じ経験があった。
一塊にびっしりといるし、まさかそんな所にいるとは思ってもみないだけに
見たときはびっくりするよな。
あと、動かしたダンボールの中にもヤモリがいる可能性ありだよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/28(月) 11:09:08 :fSRpyzET

遅くなりましたが、
レスありがとうございます。
再生尾でも回すんですね。
ずっと気になっていたので、助かりました。
名も無き飼い主さん [sage] 2009/12/30(水) 10:28:23 :+TpUap3x
どっちが店長?初めまして!店長のアイソです。伊豆修善寺に住む田舎のおばちゃんです。今後ともよろしく (^○^)/  店長の部屋では、実店舗やスタッフ(?)や梱包の様子などを紹介   ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
友人と遊びに行った鴨川シーワールドの”笑うアシカ君”にいっしょに!_(^^;) あはは
45 [sage] 2010/01/07(木) 11:44:47 :sT3PfrvN
2ヶ月半ぶりにエサ食べたー!
あけおめ!
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/10(日) 14:43:02 :Bj4VPxA+
スレも冬眠中
名も無き飼い主さん [] 2010/01/20(水) 14:02:31 :WKKtJ+b2
早く春になって野良エサやりたいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/20(水) 14:16:20 :nTfvbAVm
生まれ変わったらやもりになる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/20(水) 19:50:11 :BGyJ5r/B
それはちょっと・・・;
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/20(水) 23:24:34 :Z46ufZEy
今の時期、入手可能な野良エサ

クモ
ミノムシ

カマキリの卵
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/21(木) 00:52:10 :V3s8ntyu
やもりはいいよ
壁に張り付いてまったり生きる
たまに人間につかまってプニプニされるけどその時は怒る
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/23(土) 10:40:43 :mgtxTqNc
ヤモリの寝てるか起きてるかどこで判別しますか
ネットで「寝てる」写真いくつか見たんですが
起きてるのと区別つきませんでした
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/23(土) 16:19:07 :A22PNxix
音をたてないように手を近づけ、ヤモの目の前で指を動かす

・逃げる、または動く指の方向を見たら起きてる
・何も反応なければ寝てるか、ご臨終
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/24(日) 00:13:15 :BsG2vi2N

やっぱり反応で判断ですかね
見た目同じですよね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/24(日) 00:28:50 :AC7mbUsI
まぶたがないから見ただけで判断するのは難しいと思うなー
けど手足全部を後ろにまっすぐ伸ばしてる時は大抵寝てるw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/24(日) 00:45:35 :WO6sq4fd
ヤモリって原始的で世界中に分布を広げてるけど体型に大きな差がないとこがすごいよね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/24(日) 00:54:00 :5cC0mzk1
でかいヤモリはワニになった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/24(日) 00:55:55 :c0BExwWy
!?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/25(月) 16:12:51 :7GIGWOlC
やもりって寝てる時は明るさ変えても瞳孔が閉じたままの気がするんだが気のせいかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/25(月) 21:02:21 :y0N2y9nG

瞳孔は完全にOFFしています。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/25(月) 21:12:17 :ZmLgz68Z
土日ヒマだったんでオーブン粘土でシェルターと水入れとエサ入れを作った
シェルターはナミ○テラ風、材料費1000円以下
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/26(火) 23:29:12 :WBnDhXb+
待ってるとなかなか孵らないもんだなぁ。カマ卵って
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/27(水) 00:55:56 :pgqVaHBq
ヤモリの香ってカエルに似てる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/27(水) 00:56:17 :pgqVaHBq
ヤモリの顔ってカエルに似てる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/27(水) 01:08:32 :8Q2Tnrf1
カマ卵うどん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/27(水) 08:03:18 :t8OEfGsB

そりゃ爬虫類と両生類と言えば親戚どころか
兄弟親子程近いからな。
ルーツ一緒だし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/28(木) 14:37:35 :jwRg7Eq8
今日午前中、庭のブロック塀の上でヤモリ発見。もう冬眠から覚めるもの?
さっき心配で見に行ったら生きてはいるが動いていなくて…。
飼育知識なければそのままのほうが良いのかな?
@今日は比較的暖かいがまだまだ寒くなる北九州
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/28(木) 14:48:01 :Jzg9v5Vf
昼は日差しがあるからな
ひなたぼっこでもしてるんでしょう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/28(木) 15:20:20 :jwRg7Eq8
 レスサンキュー。日光浴なのかな?
時々手足口は少しは動かしてるけど俺が近づいても逃げないし
ヤモリって夜しか見たことないから昼間出てきて大丈夫かなと…。
つい出てきて動けなくなってるんじゃとか考えたら心配で。

名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/28(木) 23:13:57 :TWJtKK9h
やもりは逃げない内におなかぷにぷにしておくべき
名も無き飼い主さん [sage] 2010/01/29(金) 13:43:37 :JkAJdIeD

まだ寒い時は寒いけど、日当たりのいい場所はぬくぬくしてるもんね。
それにしてもいいな。欲しいぞ@北九州
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/01(月) 23:56:23 :I+23Lo2d
今日はものすごい吹雪だった@千葉
うちのニホンヤモリもシェルターの中で丸くなって喜んでた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/02(火) 00:36:44 :Z6vvQou7

それは喜んでいない。
単に寒いだけだ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/02(火) 10:46:37 :kmJu39xW

どこをどう見たら喜んでるように見えるんだよw
俺はヤモリを雪の上で遊ばせてたがな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/02(火) 21:51:02 :Z6vvQou7

おまえもおまえでいらんことすな。
いじめてやるな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/02(火) 23:03:30 :WGG9J4lO
うちのニホンヤモ子達は、「はぁ〜」っと熱い吐息攻撃をすると、口を開いて怒ります。
そうか、口臭が臭いか。orz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/02(火) 23:15:57 :N0ZQlRVM
チンコに乗せてみようぜ
名も無き飼い主さん [] 2010/02/05(金) 20:11:39 :OD3150DC
温かくなったらバナナヤモリとヒルヤモリ1匹ずつ
飼おうと思うんだけどなんか注意することあったら教えてくれ
名も無き飼い主さん [] 2010/02/06(土) 21:15:33 :/1ZIkD4G
気温を氷点下にしてはならない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/08(月) 14:48:06 :KfvGELLM
脱皮が近いから霧吹きこまめにしてたけど、脱皮失敗した。
温浴して皮を取ったけど、指とか細かいところはすごく気を使うな。
温浴後、タオルにくるむと不思議と大人しくなるね。
名も無き飼い主さん [] 2010/02/10(水) 18:57:18 :NhIYnn+3
脱皮不全に霧吹きって誰が言い出したんだろうね。
全然関係ないと思うのだが。
むしろせっかく皮が乾燥してはがれるところを濡らすことによる脱皮不全のほうが多くない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/10(水) 20:01:08 :F0+3fQ42
毎日朝露に濡れて昼乾燥するような繰り返しがあれば脱皮しやすいだろうけど
名も無き飼い主さん [] 2010/02/10(水) 21:16:49 :NhIYnn+3
成長を急ぎすぎると脱皮不全起こすよ。
飼育してると自然界のように絶食期間が少ないからずっと成長促される状況だけどそういう飼育だと綺麗に脱皮できない。
適度に餌は控えて飼育したほうがいいと思う。
霧吹きはあんまり関係ないと思う。
名も無き飼い主さん [] 2010/02/10(水) 22:52:42 :sBsoerOv
濡れる→皮がふやける。
の発想じゃないかな?確かに手で剥くときは剥きやすいけど、生体にとって都合がいいかは知らない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/10(水) 23:06:40 :/l1tUuQX
俺も、クレスの脱皮不全で指先に皮が残ってるのを、
少し水につけてからむいてやったら簡単にとれたけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/12(金) 17:49:26 :N5wSOHrq
所詮は皮だから冷やさなければ濡らしたところでなんも問題ない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/14(日) 12:05:30 :6LnaALoM
ニホンヤモリの手足の指が数本ねじれてるんですが、
これは骨折でしょうか?
壁に張り付いているときにその指だけ横にむいています。
前の方で脱皮失敗→温浴と書いた者です。
指の皮をむくときに変な角度に引っ張ってしまったのかと後悔しています。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/14(日) 12:29:19 :ydjnGLu0

あーあ
禁断やっちまったな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/14(日) 15:23:21 :sj2JlhCd
ニホンヤモリの脱皮不全で同じように指先に残った皮を剥いたことがあるけど、
そんな状態にはならなかったな。よっぽど強い力で無理矢理剥いたのか?
或いは、くる病で骨が弱っている可能性もあるね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 01:49:54 :Wjp1kp+n
基本的に皮は無理に取らないほうがいい。
さんの言うとおりくる病か内臓疾患で弱っていた可能性あるね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 01:51:15 :Wjp1kp+n
餌と環境を見直したほうがいいよ。
初心者は変なものを与えたがるから餌からくる病気っていうのも結構ある。
人間が食うものは添加物がひどいよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 12:43:02 :ZjZUnE2X
レスありがとうございます。
温浴後にタオルでくるみ大人しくなったところを、
手足のザラザラ部分をタオルで軽く撫でて剥けた端っこをつかみ手袋を脱がせるように引っ張りました。
餌はビタオールを飲み水に溶かしたイエコをあげていました。
くる病かもということで、餌や環境も見直してみます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 13:32:10 :7Gk7Khyc

イエコにはカルシウムまぶしてた?
ヤモリ(とくに♀)はカルシウム摂取させないとすぐクル病になるよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 18:41:08 :ZjZUnE2X
うちのヤモリはオスですが、カルシウムはカーボニアカルシウムを時々イエコにスプレーする程度でした。
あと、窓ガラス越しにしか日光に当たってなかったのも悪かったかも知れません。
少しずつでも直接日光浴&カルシウムを毎回あげてみます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/15(月) 22:43:25 :7Gk7Khyc
カーボニアカルシウムはビタミンも入ってるみたいなので
オスなら与えるのは今まで通り、時々でいいんじゃないかと思います
摂り過ぎても良くないので
あと紫外線は窓ガラス越しで充分だと思います

うちは♀なのでD3なしのカルシウムを毎回とたまにビタミンB
ガラス越しの紫外線です
無精卵を抱卵するたびに内心ハラハラ…UVAランプの購入を検討中です
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/16(火) 18:40:14 :O0Va1Kw6

レスありがとうございます。
ヤモリを飼い始めてから、他のヤモリ飼いの方のブログを見て回ったりしましたが、
紫外線が必要かどうかや、ガラスやプラケ越しでも良いか等、色んな意見があって迷っていました。
ビタミンやカルシウムも与えすぎは良くない等、加減が難しいです。
くる病も急になって進行が早い場合もあるみたいなので、気をつけて様子を見て行こうと思います。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/02/28(日) 23:50:56 :i1tqy6kM
まだ飼ってないんですけど、夏になるとしょっちゅう見かけるので今度飼ってみようと思います
ワラジムシなんかも食べますよね
どのくらいの頻度で与えたらいいのでしょう
ざっくりとした目安程度でけっこうです
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/03(水) 20:05:59 :jhWG8V+u
やっと復活した

暖かくなってきたせいか最近急にコオロギ食べる量が増えてきた
まだ見た事ないんで早く脱皮が見てみたい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/07(日) 01:20:28 :0OKtV4pY
ニホンヤモリは続けて何回くらい産卵するんだろう
体力が心配だ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/07(日) 17:50:12 :GOpXZTBY
トッケイヤモリを飼って初めて餌のコオロギを与えたのですが、噛まずに丸呑みしていました
それでコオロギが口から這い出してくると、また丸呑み
ヤモリって餌は基本的に丸呑みなんですか? 
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/07(日) 22:01:37 :0utEraGZ
同じコバンヤモリ属のニホンヤモリはエサを捕まえると、
首を激しく振ってエサを壁に叩きつけて弱らせてから呑み込むよ。
丸呑みにすることもあるけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/07(日) 23:46:27 :GOpXZTBY

ありがとう
丸呑みで、普通に生きたコオロギが這い出してきたからかなりビックリした
名も無き飼い主さん [] 2010/03/09(火) 21:34:35 :cFYhmb+p
レプロパオ(ウィンディ)でトビヤモリx2
を飼いたいんだけどこのケースで飼えますか?

あと、ウィンディの長所、短所を教えてください。
名も無き飼い主さん [] 2010/03/09(火) 21:41:28 :cOJPk+39
トッケイは人馴れすればすごい魅力あるんだけどね。
落ち着きなさ杉
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/10(水) 09:41:14 :IE9uZwRP
ウィンディって280×300×240だろ?
小型のヤモリとは書いてるけど樹上生には狭いような

ttp://www.trio-corp.jp/reptandamp/vivaria_cage_12.html
340か440は欲しい気がする

ttp://www.gex-fp.co.jp/exoterra/products/glassterrarium.html
3045か4545も良さそうだ

名も無き飼い主さん [] 2010/03/10(水) 18:43:47 :7aMNGNqi

ありがとう。

このあたりのサイズがトビヤモリには良いんですね。

それにしてもレプロのサイズがずいぶん少なくなったな…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/10(水) 19:51:37 :IE9uZwRP
1945って無くなったんだな
言われて気がついた

ちなみに俺は660にクレスを2匹飼ってる
両方とも雌みたいだし、もう一匹追加しても余裕かなと悩み中
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/12(金) 02:31:05 :2KWL+ejs
回収用の新聞の間に挟まれてヤモたんがお亡くなりになってた
水分がなくなってしまったのか薄っぺらくてヒカヒカだ

そんなバカな…見かける事さえ稀なのにこんな所で…orz
何か罪悪感でいっぱい。もっと早く見付けてあげられなくてごめんよー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/12(金) 08:29:57 :ZbOG23hg

脱水完了。
干からびてたのか。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/13(土) 01:18:26 :RzYU5ttq

ニョロロに吸われたケロロ軍曹かよw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/14(日) 11:26:56 :/Y7gdNF+
おぉ〜。ニホンヤモリ2匹やっと動き出した。。
ずっと放置していたハエのミイラが齧られてたので、
あわてて昨夜ミルワーム3匹投入したら今朝全部なくなってた!
おなか空いてんだろうなぁ。。
野良餌捜してきます。ワラジムシ食べるかな?

名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/14(日) 11:33:03 :aHCodHbP

www
名も無き飼い主さん [] 2010/03/21(日) 18:44:22 :aO06vlhY
安いヤモリがハチクラから無くなってるんだけど
時期が悪いんでしょうか?
名も無き飼い主さん [] 2010/03/21(日) 21:03:49 :Wg7MzKJ6

バナナとかマーブルとかのこと?
たしかに最近みないなぁ…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/21(日) 21:54:02 :P28NtK2e
安いヤモリって何を探してるんだろう?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/21(日) 21:58:33 :91WOSbUB
餌用に使うヤモリのことじゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/21(日) 22:02:08 :P28NtK2e
クレス、脱皮すると必ず趾下薄板に皮が残る。
環境が悪いのかな…。
名も無き飼い主さん [] 2010/03/27(土) 23:16:56 :wIT+NsJD
教えてちゃんですみません。
家の中で見かける灰色のヤモリって、昼間はどこにいるのでしょう?
縁の下にアリ退治のスプレーをまこうと思うのですが
(本格的な業者じゃなくて1000円くらいの自分で通気穴から噴射できるやつ)
ヤモリが縁の下で寝てるようなら可哀想だし。
また、もし縁の下にいるものなら、予め逃げていってもらえるようなグッズなど
ないでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/28(日) 01:44:31 :cywM8oyt
ん?・・・家の中にヤモリが居るの?
173 [] 2010/03/28(日) 01:51:52 :ChBUmdRo
いますよ。外灯とか門灯にいるのと同じ種類だと思うので、入ってきたんでしょうね。
2,3匹暮らしているようです@築三十年の家。アリも上がってくるので、それを食べてるのかも。
キュッキュッキュッキュ、と鳴いてかなり我が物顔ですw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/28(日) 02:07:28 :584G/clx
ニホンヤモリだろうね。
アリは食べないと思う。今は冬眠中だろうな。
わざわざヤモリのことまで考えるなんて優しい人だな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/28(日) 02:12:18 :cywM8oyt
173さんの家の構造とか造り的に縁の下と居室を移動できるのか良くわからないので
的確な回答はできませんが、家具の裏とかがメインな居場所なのではないかと思います。
もちろん、縁の下と行き来できる状況なら縁の下はカナリ重要なスペースなので、そこに殺虫剤
はヤモリにとっては殺人(ヤモリ)的な行為だと思われます。スプレーのアリ退治じゃなくて
「アリの巣コロリ」の様な(ヤモリに影響がなさそうな)物を一回試してみてはいかがでしょうか?

173 [sage] 2010/03/28(日) 18:25:38 :ChBUmdRo
ありがとうございます。
ぐぐってみたらこれです>ニホンヤモリ
冬眠…していたはずなのですが、ここ1,2週間ほど見かける日が出てきました(沖縄なのでちょっと早い)。
風呂場に穴があってたぶん縁の下と通じています。そしてヤモリが時々風呂場にいる…
居間にいるやつは確かにクーラーのあたりをぶらぶらしているので、昼間はその裏かもしれません。
ありの巣コロリは何種類か試したのですが、どうもアリが減りませんでした。
風呂場のを捕獲できたら、虫かごか何かに避難させてから殺虫剤を撒くんだけど、今度いつ会えるかなw
ヤモリを待ちながらもうちょっとアリに耐えてみますw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/28(日) 22:14:59 :5RzjtEVZ
殺虫剤まいたら、たとえ避難させても、かろうじて致死に至らなかった汚染昆虫をヤモリが複数食べておっチぬんじゃない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/03/28(日) 22:17:18 :5RzjtEVZ
あとアリスレでも探して駆除方法相談したらどうか。毒餌法で減らないってことは何かしら異常な環境なんじゃない?既に餌が豊富とかね。
名も無き飼い主さん [] 2010/03/29(月) 19:33:35 :uDQ3hmeu
刺すアリだったら駆除必要だけど放置でもいいんじゃない?
シロアリは別だけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/02(金) 16:43:36 :UdGK6SS5
ヤモリの捕獲方法は毎年考えてるんだがうまくいかん
木箱に穴あけて、中にライト入れて置いてやってるんだが
人の気配がするともうそこには寄り付かなくなるんだなぁ
壁にいるヤモリ捕まえたほうが早い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/04(日) 12:37:17 :jhqdr8dm
昔陸ガメ飼ってた家族からレプロ630(60×45×30)を譲ってもらえるかもしれないんだが

ヒョウモンを単独で飼うには広すぎですよね?
ヤシヤモリやらクレスとかも考えたんですが、30cmって高さはやっぱり不十分でしょうか?

レプロ630の構造に向いたお勧めのヤモリ、誰かご存知ないですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/04(日) 12:46:36 :1Faqsl8w
自分の好きなヤモリを買えばいい
10年以上生きたりするヤモリも多いから生体に妥協はイクナイ

ケージが広すぎるからってヤモリに害は無い
183 [sage] 2010/04/04(日) 18:25:10 :jhqdr8dm
まあ、その通りなんですが…

何ていうか部屋に60×45のスペースを作る以上、出来るだけそのスペースを
活かせるヤモリが飼いたいなって思って。

もう少し自分で調べてみますよ
名も無き飼い主さん [] 2010/04/07(水) 01:21:06 :4Q/8KLsx
安い生餌ヤモたんをペットにしようと思ってるんですが
どうしてハチクラに無いんでしょうか? 時期が悪い?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/08(木) 01:23:05 :5CQWIMH5
先ほどニホンヤモ♀が逝きました…
抱卵中で、昨日弱ってるのに気付いたのですが遅かった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/08(木) 01:25:33 :2BzC6not
(-人-)
名も無き飼い主さん [] 2010/04/08(木) 23:32:09 :z0yiB2ZQ

先週ハチクラ行ったが、餌用ヤモリ売ってたぞ?
店員さんにちゃんと聞いたか?
名も無き飼い主さん [] 2010/04/09(金) 20:05:01 :/YJeFrr/

とはいってもハチクラは埼玉と東京にあるぞ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/11(日) 02:12:27 :UVj3TQb7
ハチクラの通販のところにいたよ。一匹300円だと。
名も無き飼い主さん [] 2010/04/11(日) 18:57:12 :HOG29TXk
ポータルからの直リンでは無かったのですね。ありがとう!

ヤモの餌って、亀と同じじゃダメかな?
ダメならどんなのが安く自炊できる?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/11(日) 19:41:46 :IfTMoe1Q
餌を繁殖させるならレッドローチが一番良く増えそう。
ただ、イエコより臭いがキツいけど。

つか、何で餌用ヤモリ(ヒラオヤモリ)なんて飼う気になったの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/11(日) 22:37:52 :u/p2CKlw
適応気温と壁登り下手以外はニホンヤモリとあんまかわんないよ。
でも餌用ヤモは中期的死亡率高い。
最初から体格の良い奴は丈夫だけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/11(日) 22:38:19 :UVj3TQb7

エサはヤモリの頭より小さいサイズのコオロギとかがいいよ。
カメのエサは多分食べないと思う。だけど昆虫ゼリーは好き。
かといって昆虫ゼリーばかりあげてたらたぶん早死にしてしまいそう。


うちにもいるw
そこらへんにいるニホンヤモリとまた違う魅力があってなかなか可愛い。
名も無き飼い主さん [] 2010/04/14(水) 05:40:53 :g62rXn11
安くて家を守ってくれるから、欲しくなりました。

申し訳ないのですが、手軽に自家栽培できる餌無いですか?
なるべく安く仕上げたいのですが、水分とかはどうやって補給するのでしょう?
ネズミみたいな給水機とかあるんですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/15(木) 00:51:07 :4sRQr3ZA
先週ようやく冬眠から覚めたのに、このグダグダの天候のせいで再び冬眠・・・・
体長3p半の時家の廊下で捕獲して3年目か、よく無事に育ってくれました

>196
水はペットボトルのキャップ等に入れておけば、頭を突っ込んでペロペロと舐める。
餌は風呂場の脱衣場の窓を開けたまま電灯を点け、入ってきた虫を捕まえて与えているので
コストは自分の労力だけだなあ。
名も無き飼い主さん [] 2010/04/15(木) 08:33:46 :wTF7Fnb5
宅内の害虫は少なくなりますか?

キャップ良いですね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/15(木) 22:29:20 :lS0D2zXL
>頭を突っ込んでペロペロと舐める。

それってかわいいな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/16(金) 14:34:13 :7MbWIkMA
水入れから飲まないヤモリもいるので朝と夜、1日2回程度
ケージの側面に霧吹きしてやるといいよ
貼り付いて水滴を舐める姿が裏側から見られるし

この間、うちのヤモリが頭掻いてるのをはじめて目撃した
犬みたいw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/16(金) 21:59:20 :yvShh3yR
俺も猫がやるように後ろ足で耳のあたりを掻く姿を始めて見た時は
なんてカワイイ!んだろう、と思った
名も無き飼い主さん [] 2010/04/19(月) 19:50:40 :w2ncwh0Y
小さいカメ飼ってると、餌をパクッってやる度に可愛いよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/21(水) 17:52:51 :mjWFT72q
昨日コンビニの壁にでかいのがいてビビった
あれは間違いなく一帯の主
そろそろ出てきてるみたいなので新しい奴を拉致したい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 07:42:24 :vNLAIik1
ヤモリが餌を食べてくれないのですが、無理やり口の中に餌を捻じ込んだら食べてくれますか?
虐待に成りかねないので試していません。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 08:17:40 :ETj0JDer
種類は?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 09:01:19 :vNLAIik1
ニホンヤモリです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 10:23:27 :ETj0JDer
野生に帰すのが一番
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 10:26:08 :pP0kGypG

そんなことしても嫌がって威嚇してくるだけで食べない。
単にヤモリに取って嫌がらせでしかない。
食べるまで放っておいてやれ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/25(日) 21:48:56 :86EgiED8

餌は何を?
この時期なら、もう小さな蛾とか小さなバッタの幼虫とか
捕まえられると思うからゲージに入れておけば食べない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/26(月) 09:04:16 :U4X28r3X
レスありがとうございます。
餌突っ込んで適当に霧吹き掛けて放置中です。


2〜4mm程度のキリギリスの幼生です。
ゲージの中に10匹くらい突っ込んでますけど
全く食べる気配がありません。

因みにキリギリスはゲージの中でほとんど動いてません。
捕獲時はぴょんぴょん跳ねてたんですけどね・・・。
あまり動かないから食べないのでしょうか?
今日もゲージの中で息絶えたキリギリスの死骸の回収ですorz


コオロギの幼生を注文中ですのでそれでダメなら
餓死する前にリリースします。
明日届く予定です。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/26(月) 11:15:25 :y5Fia9O2
どのくらいの大きさのやもり?
エサ虫はちょっと大きいかな、くらいのでも食べるけど
小さすぎたらエサと認識しないよ

あと、最近また急に寒い日があったりしたから
もし加温してないなら温度が原因の場合も
209 [sage] 2010/04/26(月) 14:21:37 :6iVGWeM2
2〜4mm程度のキリギリスの幼生なら食べると思うけどなぁ。
211のいうとおり寒い日は食べないけど。

・段ボールで筒状にするだけでもいいけど、塩ビ管みたいに
 ケージの中で隠れられる場所をつくってあげる。
・夜に人の気配がしなくなる玄関先などに放置する。
・とにかく餌は入れたらほっておく。翌朝まで確認しない。

これで食べなきゃリリースかなぁ。。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/27(火) 15:15:44 :yClrYnz3
大きさは尻尾入れて6〜7cmくらいです。
隠れ家は大きめのプリンのカップを半分に割って
透明部分をガムテープ等で覆った物と
新聞紙を適当にくしゃくしゃにして広げて入れてます。
ゲージ内に太めの枝を斜めに立て掛けているのですが
何故かヤモリはその枝にへばりついたままで隠れ家に入ろうともしません。

ゲージは人気のないのとこに移動させました。
餌を食ってるかどうかの判断が付きません。
何匹入れたのか覚えていないのですが
昨日今日数えた限りでは変わってません・・・。


このヤモリはバッタ系を食べない個体なんでしょうか?
流し付近にいた小バエを数匹捕獲して入れたら減ってはいたのですが、如何せん
ヤモリが喰ったのかそれとも隙間から逃げたのか判断できません。
コオロギの幼生が先ほど届いたのですが7割近く死着してると言う
悲惨な状態でしたorz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/27(火) 16:53:39 :gQ76Smrk
いずれ食べると思うよ。
とりあえず今まで213さんが見すぎたのも原因かも。
中を見るのは朝晩の霧吹き程度にしてあとは放置。
あと朝晩はまだ寒いから壁面に小さくていいから
パネルヒーターをくっつけてあげるといいよ。
それからうちにいたニホンヤモリは昆虫ゼリーが
大好きだった。
ひとつ置いておくとエサ虫も喜んで食べるし良いかも?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/28(水) 19:52:14 :YjSroZLC
昆虫ゼリーを入れてみました。
ところでキリギリスの幼生がゲージの壁や天井に止まってるのは目にしますが
(と言うか全部壁や天井に止まってます)
ヤモリが壁や天井にへばり付いてる所を目撃した事はありません。
まさかこのヤモリが滑って壁にへばり付けずに餌の捕獲が出来ないとか言う
マヌケな展開はないですよね・・・?
ゲージと言っても1000円弱で買った大きめな虫篭です。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/28(水) 20:28:57 :fbLIC7lk
温度計は入れてる?今何度なの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/28(水) 21:00:57 :YjSroZLC
今25℃くらいです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/04/28(水) 23:38:50 :fbLIC7lk
25度で飼育しているなら普通は食べるはず。
温度はもう少しあった方が良いと思うが。
真新しいプラケースだと滑ってのぼれないこともあるよ。
冬眠あけなら、もう少し様子を見た方が良い。
このまま拒食が続くなら、イエコやミルワームなどを
ちぎって体液をなめさせる。そうすると食べる可能性もある。
それでもダメならリリースだね。
204 [sage] 2010/05/05(水) 18:48:53 :s3UK1sOe
キリギリスの幼生10〜20匹とコオロギの幼生(2〜3mm)約60匹と
小松菜と昆虫ゼリーをくらい放りこんで1週間弱経過しました。
ケージ内の昆虫ゼリーを中心に綿状のカビが生えていたのでヤモリを移動させ掃除をしました。
掃除中に確認したのですがコオロギがほぼ消えてました。
共食いしたのかキリギリスに喰われたのか分かりませんが・・・。
またキリギリスもほぼ消えてました。
死骸は何匹か確認しましたがキリギリスがゲージの隙間から逃げ出すのを確認してますorz


朝に霧吹きかける程度で後は遮光カーテン被せて放置してたのですが
最近になってヤモリのウンコと思われる物体を発見しました。
ヤモリを移動させる時に掴もうとしたら活発に逃げまくってくれましたし
捕獲時から比べ痩せてる様にも見えませんので
エサを食べたと判断します。
ありがとうございました。
173 [sage] 2010/05/08(土) 05:26:57 :3FoxbDml
亀レスすみません、規制でかけなかった。ご意見どうもです。


なるほど。生き残った虫がいるかもしれませんね。
では殺虫剤まいた後は我が家に逃がさないで、よその門灯にくっつけてこようw
アリスレはときどき見ているのですが、どうも手がかりつかめず…
駆除しても数が戻るというより、いろいろ試しましたが毒餌に引っかかってくれないのです(泣

普通の小さいアリと羽蟻なのですが、ときどき刺されるのです。
もちろん毒などはないと思いますが、刺されるとびっくりするし不快で。
名も無き飼い主さん [] 2010/05/08(土) 18:58:11 :4hJ5d5GV
餌用で売られてたヒラオヤモリが可愛かったので購入。
昨夜、用意していたプラケースに放した直後はピンセットからイエコを
食べてくれたのだが、今日になったら見向きもしない。
数日空けたほうが良いのだろうか……
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/08(土) 19:57:54 :b8909RzB

どうしてピンセットで食わせる事にこだわるの?
221 [sage] 2010/05/08(土) 20:23:15 :4hJ5d5GV
いや、特にこだわっているというわけでもないです。イエコSサイズを何匹か
ケース内に放してますが、探して食べる風でもなく。
単に満腹なだけなんですかね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/08(土) 20:42:19 :dO0Ru7Ab
餌用で売ってるの?
221 [sage] 2010/05/08(土) 22:31:08 :4hJ5d5GV

ヘビやらの餌用らしいです。

ウキガエル(これまたアロワナの餌用)も飼ってまして。ウキガエルに
餌をやるときにピンセットを使うので、その要領でヤモリにも給餌して
みたわけです。
ヤモリを飼うのは初なので、餌やりはペースも含めてどのようにするのが
最適なのかなーと。本やサイトを見てもまちまちで……
名も無き飼い主さん [] 2010/05/09(日) 21:47:15 :HEBYV1sC
グランディスのCBって意外と見つからんなー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/09(日) 22:01:02 :XGw6cTg9
我が家の持ち腹CB。
ピンセット喰いに順応どころか、ピンセットそのものを見ると餌虫がなくてもかじりつきます。
怪我させそうで止めたいんだけど、竹ピンセットは使いづらいよorz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/09(日) 22:13:56 :VcvUAEgJ

宮城だが俺ん家で2009に生まれたグランディス♀ならいるよ
もっと早いうちに言えば譲ったけど今その個体は知り合いの店に
やっちゃった。ちなみにまだ売れていない(涙)

一度脱走したらしく見つけたときに尾先1cm切れてるけど太ってる。

名も無き飼い主さん [] 2010/05/09(日) 22:22:06 :HEBYV1sC

おお、宮城かー。つい一ヶ月前まで宮城に住んでたんだけどなー。
今はそこから結構離れてしまったー。

ちなみに支障がなければなんていう店か教えてくれ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/10(月) 02:05:11 :sGGriIvy

宮城のアクアファーストじゃないか?宮城の店といったらここしか無いはずだが?

最近行ってないからわからんが今度言ってきて見てこよう。
名も無き飼い主さん [] 2010/05/10(月) 19:25:17 :hXXJeeC3
アクアファースト見たらタイミングよく、
グランディスとマダガスカルがいたw

ただCBなのかは謎。そしてアダルトなのが・・・残念。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/13(木) 09:45:53 :p5B0BbWR
産卵キター!夢精卵だけど
小さいやつ拉致ってからここまでこれた事にちょっと感動
婿を早く拉致してきたい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/13(木) 14:29:49 :drtJI7Pw
うちのヤモもはじめて(たぶん生後半年くらいで)無精卵産んだよ
3週間おきに5回産卵して今も抱卵中
せっせとカルシウム与えてはいるけど産みすぎて心配になる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/13(木) 15:17:29 :qXfPfyfd
お前との同居に限界を感じて本能が働いてるんだろ。
名も無き飼い主さん [age] 2010/05/13(木) 19:44:40 :Flqc1har
age
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/13(木) 20:30:37 :k74NkUfM
夢精卵


じわじわくるな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/14(金) 02:56:04 :JthE9rkB
さっきゴミ捨て行った時、マンションのエントランス前で大人ヤモリ♂拾ってきた
どうも誰かに踏まれたらしく、背骨(首の後ろ)は腫れて、腹に傷、尻尾はちぎれてる
骨折はしてないが損傷はしてるっぽい(手足はなんとか動く)
腹を消毒、薬ぬってビタミン飲ませた
治るかなあ
元気になってほしい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/14(金) 02:58:29 :JthE9rkB
いやこれ踏まれたんじゃなくて猫かなあ
踏まれたら死ぬよなあ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/14(金) 22:26:33 :omb4wco0
蟲の捕獲に疲れてきたのでミルワーム食わしたいのですが
ゲージに入れたら翌日にはミルワームが死んでます。
何か食わせるコツとかありますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/15(土) 01:51:27 :ZR82Rbq2
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch65480.png
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/16(日) 19:56:27 :1BtnXSn/

ちぎって体液を口の周りに付けるとペロペロ嘗めるから、
その時にミルを近づけておけば食べてくれるかも。
ただ、ミルワーム単食だと栄養が偏るとも言われてるから、
サプリメントのダスキングは必ずやった方が良い。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/16(日) 22:12:01 :EpQAIzUW
夢精卵

ゲージ

ダスキング
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/16(日) 22:24:39 :1BtnXSn/

馬鹿な間違えで申し訳ない。
ダスティングだね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/19(水) 19:36:46 :yfJQHHL7
職場で,ホオグロヤモリの初鳴きを確認。

窓枠に隠れてるお姿も確認。いつ見てもかわいい。
もっと近くで眺めたいんだけど,臆病なのか,いつも
隠れてる。
名も無き飼い主さん [] 2010/05/24(月) 09:56:23 :CrcHdzfL
来週買おうとしていた生き餌ヤモたんが
ハチクラから姿を消してしまった(´・ω・`)

さっさと買っておくべきだったのか、、、
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/31(月) 11:01:48 :4Oe0umTT
窓の掃除してて網戸を動かしたら上からボトっと落ちてきた。
ヤモリ好きなんだがこういうドッキリな出現されるとビビるorz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/31(月) 14:30:04 :Tj46b4GJ
落ちて来たのは干物?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/31(月) 14:31:46 :O3Om6xpu
まっくろヤモすけ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/31(月) 15:08:50 :4Oe0umTT

生きてる奴。
本当にびっくりした、Gじゃなくて良かった。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/05/31(月) 15:46:33 :O3Om6xpu
これ欲しい
ttps://ssl.themachineguns.net/img_title/3005/more/1.jpg
名も無き飼い主さん [age] 2010/06/02(水) 20:45:00 :lLoYHr9s
壁チョロはかわいいなー。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/05(土) 11:23:50 :2o8gsLxt
ヤモリ飼ってたけど
あんまり壁を登ったりしなかった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/05(土) 15:15:29 :pnkOzShv
それトカゲ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/05(土) 21:05:04 :FriFTT+u
それカエル
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/07(月) 23:13:34 :gzBj6+Ug
ニホンヤモリのオスなんですが、
尻尾をふりふりしてキュッキュッキュッて鳴くんですが、
これは求愛行動ですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/07(月) 23:18:16 :5Z7GA5kW
威嚇
名も無き飼い主さん [] 2010/06/08(火) 13:13:45 :t0uEncp5
ヤモ死んだ・・・しにたい・・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/08(火) 16:58:54 :fqgpOYNI
黒焼きにして食べろ
名も無き飼い主さん [] 2010/06/08(火) 21:20:22 :uc5YG0xG
窓にヤモリがいる!と思って近付いたら鳥のフンがこびりついてるだけだった。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/08(火) 21:35:33 :2qfjnFPx

それイ…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/08(火) 21:57:08 :ZIWr9eWz
某山村に行くと、サンショウウオの天婦羅が割と頻繁に出てくる。
両生類だけど、ヤモ飼いにとっては、踏み絵のような気がする。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/09(水) 13:37:30 :ckuy3rB5
ウーパールーパー飼ってたやつなんて…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/11(金) 05:07:06 :Cml4IzS2
捕獲してしばらくは鈍かったくせに最近はゲージを覗くと物凄い勢いで駆け抜ける。
ヤモリってあんなに素早かったんだな・・・。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/11(金) 13:02:42 :/Y3EStR4
ヤモリはつかまえやすいよ
トカゲがつかまえらんない
早い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/15(火) 03:04:16 :J0buZDJj
ヤモリの自切について教えてください。
どう言う状況の時に尻尾が切れるのですか?
尻尾を掴んだ時に切れるのですか?
それとも尻尾以外の部位を掴んでも切れるのでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/15(火) 16:11:23 :J0buZDJj
ゲージ内の木に丸い白い物体が2個ほど生えており茸か何かの菌類と思い
割り箸で摘んで除けようとしたらパリッって割れた・・・。
ヤモリの卵でしたorz
名も無き飼い主さん [] 2010/06/16(水) 19:19:24 :ljMWK2OX
ヤモリが部屋に出て嫌で嫌でしょうがない。
遭遇した時は怖くて捕まえられずに隙間に引っ込んでいった
糞が壁についてたりするのが嫌だし、潜んでる場所は分かってんだが、怖くて近づけない
マンションなんだけど勝手に出て行ってくれるかな?

ゴキブリだったら殺すけど、ヤモリは殺したくないし
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/16(水) 20:02:21 :urQw2PDb
糞さえ室外でしてくれるなら部屋で10匹くらい放し飼いしたい。
田舎だから蛾とか虫が入って来てうざい。
名も無き飼い主さん [] 2010/06/16(水) 20:30:24 :Lhm4tuoq
ヤモリ1匹をゴキに換算すると、10匹くらいになるんじゃね?

つまり1匹で10匹のゴキが出ない様に
捕食し続けてくれてる。

私はそれを狙って、ヤモリを仕入れたくて仕方が無い。
名も無き飼い主さん [] 2010/06/16(水) 20:48:09 :BT6O1x6r
ヒョウモントカゲって幾らくらい?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/16(水) 22:55:04 :fCPDaPi5
だいたい3000〜80000円くらい
名も無き飼い主さん [] 2010/06/16(水) 23:36:25 :BT6O1x6r
随分幅あるね
名も無き飼い主さん [] 2010/06/17(木) 21:53:22 :3y01OjvU
偏在してて地域差出ちゃうんでしょう。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/17(木) 22:27:12 :GMNocY7L
おそらく品種の差だと思われ

詳しくは専用スレがあるが、多分聞ける雰囲気では…
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1264087992/l50
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/18(金) 01:54:08 :lWgm1Ekb
窓越しにヤモリ達が重なってんの見たんだがあれはセクロスだったんだろか
最初は獲物の取り合いかと思ったが下半身密着させたままだし、何か赤いの見えたし
20年以上ヤモリ屋敷で暮らしてきたがあんなの初めて見た
名も無き飼い主さん [] 2010/06/18(金) 04:27:41 :7g/iD9+u
ヤモリ屋敷になるほど居るなら、5匹くらい売って欲しいよ(′・_・`)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/18(金) 07:13:43 :OXIElSKg
ニホンヤモリって意外と高いな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/18(金) 11:49:04 :lWgm1Ekb
夜になるとへばり付いてるからいくらでも持ってってくれ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/18(金) 13:01:58 :VbVeC44q
売ってもいいけど発送するのが気がかり
ただでさえ億秒で気が小さいヤモにとっちゃすごいストレスだろうに
名も無き飼い主さん [] 2010/06/18(金) 15:16:02 :wZxFM2W6
明日明後日てと長野旅行で、山に行くのだけど
夜近所の公園の街灯とかに本当に居るの?

探してみようかな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/18(金) 19:01:56 :67MBq5W1
ヤモリは爬虫類だから無資格者は年2匹以上の販売は違法だぜ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/20(日) 07:45:13 :PAETxVM1

長野にヤモリはいません。
名も無き飼い主さん [] 2010/06/20(日) 17:17:32 :QP0m749Y
イモリはいいよねー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/21(月) 21:18:51 :0GFpkwl7
ヤ、ヤモリは?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/21(月) 21:31:19 :/3k1PxZQ
ttp://ec3.images-amazon.com/images/I/51m8Yy5ew-L._SS500_.jpg
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/21(月) 22:43:22 :aWxb6dcC


ちっちゃいよ、それ。等身大からはほど遠い。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/22(火) 00:20:58 :3BV0EnT/
アマガエルのは、一年目の子ガエルって感じで良かったけどなぁ。
コレもそんな感じに考えればいいんじゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/22(火) 02:36:29 :gMDeZALx
さっき玄関の草のところにクリーム色の5cmくらいヤモリがいたんだけど、
ヤモリのアルビノいるの?なんか縁起よさそうだ^^
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/22(火) 20:52:39 :Tnfny9Fi

ストラップが等身大である必要はないんじゃ。
クレスあんのかな
名も無き飼い主さん [] 2010/06/22(火) 21:15:38 :f6vE+WRT
暑くなってから部屋の小ゴキとか害虫が倍増してる、、、
種類は問わないから、本気でヤモリ欲しいんだけど、
週末にアキバとか来る人居ませんか?

1匹500円とかで売って欲しいよ(´・ω・`)
名も無き飼い主さん [] 2010/06/22(火) 21:16:57 :aov/PDwu
バルサンでも焚いとけ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/22(火) 21:26:00 :EknhNcOO

野生のゴキは余り食わせない方が良いよ。
どこかの家の殺虫剤を食べてるかも知れないから。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/22(火) 23:24:39 :VNCTyv9Y


本物に間違えてしまうほどのリアル感...とか謳ってるから、等身大かと期待していたんだ。
言われてみれば、ストラップに等身大ヤモは邪魔だよね。マグネットなら構わないけど。

ちなみに残念ながらクレスはおまへん。

ttp://www.kitan.jp/info.html#i201005214
ttp://ameblo.jp/kitanclub/entry-10551128130.html
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/23(水) 08:23:30 :6+QVyG2j

アキバいくなら中野にいって買ってくればいいじゃん。
ハチクラとかあるし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/23(水) 12:55:24 :uytC65kc

蛾食ってるのがいい感じ。ほしいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/23(水) 20:23:39 :HhQxuYTU
ミルワームにレプトミン付けて食わしてもよかですか?
名も無き飼い主さん [] 2010/06/23(水) 21:19:13 :DzOvrNUa

それが無くなっちゃったんですよね、、、
名も無き飼い主さん [] 2010/06/23(水) 21:34:56 :O0mNC0Ee

近所に移転ですよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/23(水) 21:41:48 :hlMd0xGd
ハチクラは相変わらず駅から遠いトコを選ぶのな。
今まで駅に近かった事が無い。

つーか、今度は食い物屋の隣だけど
よくOK出たよなぁ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/26(土) 00:55:37 :XwOpIV++
野生のを何匹か捕まえてきたけどやっぱ気性が激しいね
エサもよく食う
それに比べうちの養殖もののおとなしいことよw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/26(土) 01:11:01 :ODdT60ft
キイロスズメバチの巣を発見したからお持ち帰りしてきた
巣の中に入ってた幼虫をニホンヤモリに与えてみたけどすっごい太る
ベビーの立ち上げ時期とか以外は控えたほうがいいかも
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/26(土) 02:24:49 :Z/2VPQJ2
控えるもなにも、
ハチの巣がそんなしょっちゅう手に入る訳ないだろ!
って思ったけど、そういえばアシナガバチの巣なら庭にあるな…

試してみよ。。ありがと。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/27(日) 18:08:23 :eV5GY0Pm
で、302は無事なの?
302 [sage] 2010/06/27(日) 22:22:39 :t8Owdulc

心配ドモ。
結局、却下された。
なんでも庭の青虫を狩りまくってるから、まだだめと。。
大きくなったらこっそり壊せないから、殺虫剤まかないと除去できないんだよ。
流石に殺虫剤まみれではご飯にできないね。

今日は庭のショウリョウバッタの子6匹ぐらいをうちのヤモリーズにあげたよ。
名も無き飼い主さん [] 2010/06/29(火) 16:36:43 :J7PNs2iJ
今度引っ越すことになったんですが、
できれば庭に棲みついているヤモリも一緒に連れて行きたいです。
しかし、なかなか姿を見せないし、
すばしっこくて見つけてもすぐ見失います。
なんとか生け捕りにする方法はないでしょうか。

ちなみに爬虫類が苦手で素手ではヤモリに触れません。虫も苦手です。
ヤモリは複数匹棲息しているようですが、何匹いるかはわかりません。
教えてエロい人!
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/29(火) 17:47:47 :1aXUK6f+
環境が変わったら死んでしまうかもしれないじゃないか。

玄関灯のそばにポッキーの箱とかくっつけとけば、隠れてくれるんじゃない?
やった事ないけど。
305 [sage] 2010/06/30(水) 14:49:11 :L5VRqgy3
>環境が変わったら死んでしまうかもしれないじゃないか。
新居は旧居から車で10分くらいと近いし、
若い庭木や庭の土は新居に持っていく予定なので、
死ぬほど環境激変しないだろうと軽く考えていたのですが
ヤモリって結構デリケートなんですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/30(水) 16:20:36 :au7VKVxv
だったら自然に野良ヤモリが新居に住み着くの待ってたら?
つーか爬虫類が苦手素手で触れもしないやつが
新居にヤモリなんて持って行って何するの?
ところでトカゲとヤモリ勘違いはしてないよね?
なかなか姿を現さないとか言ってるけどヤモリって普通に
夜に窓ガラスとかにへばり付いてるから発見するのは容易だし
確かに素早いとは思うけど捕獲が困難なほどじゃないと思うけど。

名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/30(水) 16:23:21 :jtTssz2P
そもそも捕まえられないなら飼うべきじゃない
掃除もエサやりも苦労するだろう
デリケートなのはヤモではなくあなただm9(・∀・)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/06/30(水) 16:30:04 :au7VKVxv
ヤモリは生きた虫しか喰わんしな
ヤモリにも餌にも触れないんじゃ話しにならない
306 [sage] 2010/06/30(水) 16:42:23 :3aZJVolw
>>新居は旧居から車で10分くらいと近いし

知らんがな。
何にも知らない人が東北とかに連れてって死んじゃうとか。。
1匹だけ新居に放されても繁殖できなくて死んじゃうとか。。
いろいろあるじゃない。

野生のものは野生のままが一番いいんだよ。
飼う場合はできるだけ野生に近い環境にしてあげるのが基本だし、
放してあげる場合は捕まえた場所に放すのが基本なのよ。

さんの場合は飼うつもりはなくて、
愛着のあった家のものをみんな新居にもっていきたいってだけでしょ?

ビル建築とかで更地になっちゃうから救助したいとかでないなら、
さんの自然に住みつくのを待つのがいいと思うけどね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/01(木) 02:57:41 :C/e0t3GU
水生昆虫ゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)が東京都内から絶滅したことが30日、
都がまとめた「東京都レッドリスト」で分かった。

ナミゲンゴロウは体長3.5〜4センチとわが国最大のゲンゴロウ。
かつては全国の池沼や水田で見られ、食用にする地域もあった。

リストは島嶼(とうしょ)部を除いた都内で絶滅したか、絶滅の恐れがある野生生物を掲載し、12年ぶりの改訂。
ナミゲンゴロウは「絶滅種」に指定され、都は「田んぼなど湿地が減り、湖沼の環境が悪化したため」としている。

ナミゲンゴロウのほか、多摩地区を中心に自生していたアズマギクなどが今回、新たに絶滅種となり、
古民家の減少などから区部のニホンヤモリが「絶滅危惧(きぐ)種」に指定された。
掲載種は改訂前から274種増え1577種となった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000638-san-soci
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/01(木) 03:44:16 :McgGCqcH
>309
別に飼おうとか思ってはいないんじゃない?
ただヤモリが住み着く家は縁起がいいとかいうから、新居の周りに放したいってことでしょ。
でも庭とかちょっとした緑がないときついわな。
305 [sage] 2010/07/01(木) 14:51:53 :CsGt3SbY
旧居の庭は舗装して駐車場にする予定なので、
このままここに残るよりは新居の庭のほうが暮らしやすかろうと思ったのですが、
私では捕獲は難しそうですし、自然に任せたほうがよさそうですね。
皆さんのご意見ありがとうございました。
たくましく生き残ってくれることを祈ることにします。
306 [sage] 2010/07/01(木) 17:57:55 :7pYboGIB
なんで、後だし情報ばかりなのだろう。。。

やもり達が付近の家で生活してくれる事を祈るわ。
といいつつ、
まったく触らずにやもりを捕まえる方法を思いついたので書いときます。

【用意するもの】
半透明のタッパー(ふた付)
ふたにはキリかなんかで空気穴あけといて。

1)やもりの狩り場でまつ。
  大抵は電灯の付きっ放しの窓、とか街路灯の当たるコンクリ壁
  とか街路灯のあたる白壁
2)現れたら素早くタッパーをかぶせる。
3)動いてタッパーの壁面に張り付いたら、ふたを滑り込まして捕獲
4)他のケースに移すか、そのまま移転先まで移動

餌は一日ぐらい食べなくても全然気にしなくて平気。
トカゲだったら捕まえるのは相当難しいのであきらめてね。

って、みてねーか。。
にしても絶滅危惧種になるとは…。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 00:45:25 :u/HVQchZ
ニホンヤモリが絶滅危惧種ねえ・・
ウチは毎夜数十匹のヤモリが窓に張り付いて元気に虫を食ってるし
家の中まで入ってきて、逃がすのに苦労してる。

マジ欲しい人がいるなら通販したいくらい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 02:53:32 :4geVf09v
くらなんでも数十匹はねえだろ?w
何県ですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 05:09:01 :5S0OWAip
絶滅危惧種っても都内からいなくなりつつあるだけでしょ?
紛らわしいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 08:42:37 :2hfUZnS8
昨日プリップリに肥えた元気一杯のヤモを捕獲した。
でも最後は逃がしてやったけど。
門柱の煉瓦と煉瓦を塗って繋いであるコンクリートの狭い隙間に
入っているところを発見(幅深さ共1cm弱、お気に入りなのかそこにいると
気持ちがいいのか知らんがよくそこでうずくまってる)
身体ギリギリで逃げられないから右往左往してやんの。
そして捕獲するとあのマヌケな顔で必死に抵抗してた。
かわいいのう。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 13:04:42 :3QHM2jqi

でも無資格者の販売は違法なのでやってはいけません><
ただで譲ってあげてください。

うちは精々2〜3匹くらいかな?
よく見かけるのは。
つーか数十匹ってマジならすげーな。
どんだけ蟲屋敷なんだよ?
数十匹も生活できるだけの蟲が家に来るって事だろ?
夏とか蚊とかやばそうだな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 14:31:48 :J4NV+JS/
       f⌒'tュ _Vィ
       (ソ  L_)〉
         `ヽ, 、く
          _V_ハ ',. ヽ
         `^´l  ,  i
              |. ;  |
         __l ; ノ
        __.〉,-┐.' ,こ"Z_
       `フハ「 ノ './ }ハ「
         _ノ./
     ー-==゙‐''´
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 16:05:38 :qQ3ydsPg

gj
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 18:08:29 :crNWD2iB
>> 318

都内 → 区内
確かに紛らわしい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/02(金) 20:22:24 :u/HVQchZ
>317、320
北陸だす。現在居るリビングには窓が8枚あって、多い時はこの部屋だけで軽く15匹を
超えてしまう。。。建屋の窓を数えたら50枚以上あったので、平均一匹としても最盛期に
40〜50匹というのは決してオーバーではない、かと。

家の中の灯りだけじゃなく、街灯と近所の灯りがガラス窓を程よく照らすようで、灯りを
消してある部屋の窓にもしっかりヤモがへばり付いておりやす。ガレージで何かを動かすと
隠れていたヤモがテケテケ・・と逃げ出すし、一体何匹いるものやら想像もつかない・・・

虫は多いね、草むしり開始3分以内にヤブ蚊の被害に遭うw もともとヤモが多い地域なのか、
ウチが特別なのか・・・昔親戚の子供達(近所)がヤモ採集に毎晩来てたそうなので
やっぱウチが特別なのかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/03(土) 02:54:27 :7S5UTGCP
オウカンミカドヤモリを買った。
爬虫類はジッとしていると、寝てんのか、死んでんのか良く分らなくて怖い。
なんかヘタッとしてるし、体色も白っぽくくすんじゃうし。

でも購入した翌日に、もう匙から餌をペロペロ舐めてくれた。
これはカワエエ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/03(土) 04:54:14 :UsHMdDkV
ヤシヤモリ飼ってる人に聞きたいんだが、どの程度の音量で鳴くの?

寝室で飼おうかと思ってるんだが、睡眠障害になるレベルだったりは…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/03(土) 06:22:28 :wbZtkWSo
ゲッコーマニアスレ落ちてる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/03(土) 11:43:10 :UsHMdDkV
落ちてたのか…

見つからなかったんで、こっちで聞いたんだが
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/03(土) 13:09:40 :JprI/2mx

ヤシヤモリはトッケイみたいに鳴かない。
ただし、ヤモリは夜行性なので電気が消えると遊び始めるから物音はする。
ヤシヤモリ、今は飼ってないけどくっきりラインがあるのがいいな、昔飼ってたのはラインの白が薄かった……。
326 [sage] 2010/07/03(土) 14:29:27 :UsHMdDkV
どうも
同じゲッコー属だから、トッケイみたく鳴いちゃうのかと。
まあ、ニホンヤモリだって同じゲッコーだしね

白ラインもだけど、ベースの体色も結構違うのが多い気がする
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 08:17:02 :1C9CO+ht
誰かドサクサに紛れてラコダクスレ立てて
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 10:35:45 :pHE2Tr0x
他力本願寺。

しかし、ヤモリ関係のスレがいくつあるのか気になった
漏れがあったらよろしく

ヤモリ総合スレ5
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256432818/l50

【噛み付き】トッケイ【強暴】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055605582/l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114504108/l50

タマオヤモリを語るスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045142159/l50

ヒョウモントカゲモドキ20匹目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1264087992/l50

ニシアフリカトカゲモドキ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173884195/l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114491530/l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108665933/l50
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 13:27:13 :SnhCXRRw
一応追加。これは板が違うのかな?

ヤモリですが。3
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1124113509/l50
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 16:18:53 :7ZxaEyTj
クレステッドよりもヒョウモンの方がメジャーなんだな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 16:30:07 :7ZxaEyTj
レプロとみたいなので、
水貯め機能なしでいいので、
上ががばっと外れて、床材の交換し安さに特化。

そんな壁ヤモリ専用ケースがあれば良いのに。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 16:43:36 :VcEHPwBl
壁チョロは壁にウンコ付けるから嫌いなんだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 16:53:18 :b4O0SmCo
ヤモリのおしっこ臭すぎ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/04(日) 16:55:44 :8632HG47
トイレを躾けようとしたが噛まれたのでやめた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 03:43:16 :xF8C0YR0
【クレス】 ラコダク・ミカドヤモリ総合 【ガーゴ】

とか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 04:15:47 :X/2J8lED
ラコダク代表2種といったらクレスとツギオかと
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 20:45:21 :R7L/OY5m
そんなスレ立てたところで、過疎るのは目に見えてる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 21:35:27 :fjZUJh56
しかし、ヤモリ総合とニホンヤモリは分けてもいいんじゃない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 21:38:25 :xF8C0YR0
【クレス】 ラコダクティルス・ミカドヤモリ総合 【ツギオ】

【手乗り】【人工餌】なんてのもあり?
関連スレはとして、

後はのテンプレだけど、FAQや最近の動向、ペット爬虫類界での位置付け等の煽り文句は、
新参者の私には書けないので誰かお願い。

オウカンミカドヤモリ (クレステッドゲッコウ)
ツギオミカドヤモリ (ジャイアントゲッコウ)
ツノミカドヤモリ/ホソユビミカドヤモリ (ガーゴイルゲッコウ)
ナメハダミカドヤモリ/サラシノミカドヤモリ (ルーズゲッコウ)
マモノミカドヤモリ (チャホウア/ババイゲッコウ)
コモチミカドヤモリ (ライブベアリングゲッコウ)

冨水明「可愛いヤモリと暮らす本(旧版)」ではこうなってるけど、
とりあえず呼び名はこれで良いんですかね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 22:09:24 :HtayjygQ
クレススレだったら少し前に立ってたけど過疎ってスレ落ち。

クレステッドゲッコー
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1264340508/
342 [sage] 2010/07/05(月) 22:12:48 :fjZUJh56
せっかちだなw

とりあえず壁チョロ系ヤモリ総合とかにしておけば過疎らずにすむんじゃな
いかい?
トッケイのスレももうすぐ終了のようだし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 22:34:57 :xF8C0YR0

2 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 23:08:40 ID:Sz+oI/xp

くそスレですね。わかります。とりあえず>>1乙

3 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/01/24(日) 23:42:33 ID:t8cmp5/3
マイナーだから無ぇんだよ
ゲッコスレで充分

4 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/01/26(火) 21:04:56 ID:tf4iJsaC
トッケイスレと併合することになりました
よろしくお願いします


ひどいw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 22:36:05 :xF8C0YR0
しかもたった7レスで一月も持たずに落ちたとは。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/05(月) 23:03:44 :fjZUJh56

これだけヤモリ関係のスレがあるのに、まともに機能してるのはレオパとこ
の総合スレだけって…
とりあえず、トッケイスレの住人に頼んで次のスレを壁チョロ系ヤモリ総合
にして貰う方向で良いんじゃない?

トッケイスレ読み直したんだが、前半は…カオスだなw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/06(火) 00:40:57 :UUbIcU58
うちのニホンヤモリが妙なことになりました。
片方にだけカルシウム袋付けてるっぽいのですが、
これは個性ということで特に気にしなくていいのでしょうか?
ttp://imepita.jp/20100706/022100
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/06(火) 00:48:15 :2XIV3Z0Q
こぶとりやもさん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/06(火) 02:18:47 :9m0aErKi
何世代もCBだったんだろうし
それ程拘んなくても良いかなと思ってたけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=IHzcQpmOMrQ
こういうの見るとちょっとやってみたくなる。

蒸れに弱いと書いてあったから、おっかなびっくり霧吹きしてたけど
英語圏の人は加湿器使ったり
かなり湿っぽくしてるみたいね。
名も無き飼い主さん [] 2010/07/06(火) 20:02:00 :lhABL1i4

虫歯になったみたいだ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/07(水) 02:39:28 :hjsUtQrS

何か変化があったり、分ったことがあったら書いてくれるとうれしい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/09(金) 23:37:53 :hEvXrE8L
ヤモリが卵産んでからガリガリになってるんだがリリースした方がいいのかな?
349 [sage] 2010/07/09(金) 23:54:32 :sKD2iIa6

PCが規制に巻き込まれてケータイからのレスになったから短レスになるけど
何かあったら報告するよ

今は相変わらず片方にだけカルシウム袋を付けてるけど元気にしてる
お腹に卵があってそろそろ産卵しそう


もし拒食が続いてて尻尾がギザギザに曲がってくるようならリリースした方がいいかも
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/12(月) 01:35:36 :zjA9Qj0U
クレステッドゲッコーは慣らしていけば、人が来る=餌がもらえる
程度の反応をするようになります?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/12(月) 16:34:35 :aKqjwoCK

うちのクレスは
人が近づく→ケージの扉が開く→脱走できる
と認識しているらしく、近づくと逃げ出しやすい場所にきっちりスタンバイするから、
うまく慣らせばそれくらいはわかるようになるんじゃないかな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/12(月) 21:56:18 :zjA9Qj0U

人を恐れず寄ってくるのは良いすね。
いずれは手の上に乗って餌を食べてくれたらなあと思ってるんですが 
今はとにかく逃げられちゃう。

哺乳類みたいなベタ慣れを期待してるわけじゃないけど
怯えられるとちょっと悲しい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/15(木) 11:01:56 :JSHeCIag
ミルワームが成虫になってしまって2匹ほどケージの中に放置してるんだけど、
ヤモリの糞食べてくれるんだね。
すげー便利な虫だな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/15(木) 12:08:47 :OWvJvSn8

成虫はオサムシと言う糞虫の一種だからな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/15(木) 14:31:50 :MSoGBMy9
弱ってたヤモの足としっぽを食われたことがある

ゴミムシダマシ絶対に許さん
359 [sage] 2010/07/15(木) 16:26:07 :JSHeCIag
,
オサムシの仲間なんだ。って事は本来、肉食…って思ったら、、

マジでヤモリ食っちゃうの!?
そういえば成虫一匹見なくなったのは、もしや共食いしたのか…?

うぅぅん、一つの糞も残さず食ってくれるので、プチ生態系〜とか喜んでたんだけど…
やめるか…。
ありがと。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/17(土) 17:08:08 :uk3YRLx1
    / ̄ ̄ヽ  
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i 
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/18(日) 15:04:31 :dOvkVWUz
レオパスレの次スレが立ったので再貼り付け

ヤモリ総合スレ5
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256432818/l50

【噛み付き】トッケイ【強暴】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055605582/l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114504108/l50

タマオヤモリを語るスレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045142159/l50

ヒョウモントカゲモドキ21匹目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1279428926/

ニシアフリカトカゲモドキ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173884195/l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114491530/l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108665933/l50

名も無き飼い主さん [] 2010/07/19(月) 01:01:42 :wiVKWieF
夜中になると、勉強机の光に寄ってくる虫を狙ってか
ヤモリが磨りガラスの窓にペタっと付いてるのをよく
見かけるのですが、このヤモリのおなかのあたりに
1pくらいの肌色の丸い模様が2つ透けて見えます。
これって卵でしょうかね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/19(月) 01:08:33 :5SLrRrXu
卵だね
この時期は卵持ちが多い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/19(月) 01:35:46 :wiVKWieF

どうもです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/19(月) 04:18:53 :UBtcWbHz
尻尾の付け根だったラオスの生殖器かも
名も無き飼い主さん [] 2010/07/19(月) 13:01:02 :qnY2vcKS
外壁にヤモリがくっついていたので、霧吹きをかけたら舌を出して水を飲んでいました。
まだ何かあげたいのですが、綿棒で砂糖水をあげても大丈夫ですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/19(月) 15:36:47 :tYPcuJ10
ほっといてやれ
365 [sage] 2010/07/19(月) 21:55:14 :wiVKWieF
最近オスの個体みたいなのが来て仲良くする姿も見られて、なかなか面白いです。

今も光によってくる羽虫をガンガン喰ってる光景を窓裏から観察しています。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/20(火) 03:42:06 :fsSfn+Hf
昼間カラスとかネコに狩られないように注意…ってアリエッティかよ
名も無き飼い主さん [] 2010/07/20(火) 20:00:44 :mEFNEu2K
助けて下さい。うちのかわいいコが弱っています。ハウスゲッコーのこどもです。多分、脱皮不全です。どうしたらいいですか?温浴ですか?やり方をだれか教えてください。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/20(火) 20:05:46 :rfeWfXSA
クレステッドゲッコーが、
霧吹きをして、壁面に水滴が付くと
それに向かって突撃する(食いつくようにして、がつがつとガラスに当たる)んですけど、

これがストレスで頭を壁に打ち付けるってやつでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/20(火) 21:46:26 :YEQr3hNF

壁チョロ系は濡れたティッシュでしばらく包んでやった方が良いかも。
既に弱ってる状態なら、余りいじらない方が…。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/21(水) 11:37:41 :Q3qWmxB6
夏休みになってわかったことがあるが
隣の家にすんでるデカヤモはこの時間かならず窓の下あたりに張り付いて日光浴してる
平気なんだろうかカラスもいるし心配だわ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/21(水) 13:21:57 :lvTJ4QKK
やはり、ヤモリとはいえ日光浴必要だろうか。
クル病にはしたくないし、やっぱり皆UVランプとか使っているのだろうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/21(水) 14:31:52 :d3asio5F
ケースの中に小さい観葉植物を器ごと入れて
その植物のために、スペクトルランプの光を当ててる。

スポットライト状に植物の周り中心に光が当たるようにしているけど
わざわざ光の下に出て来て日光浴をしている姿を見たことはない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/21(水) 18:04:25 :d3asio5F
因みに飼っているのはクレステッドげっゴー。
植物はパキラを入れてる。

安いし、病気しないし、日陰でも育つし、温度もヤモリと合ってる。
水栽培可能なので根を支えるのに、土ではなく
ヤモリが口に出来ない大きめサイズの石が使える。
377 [sage] 2010/07/21(水) 18:15:08 :lvTJ4QKK

詳細ありがとう。
クレスで平気なら、ニホンヤモリも大丈夫そうだね。安心した。
うちもチランジア(エアプランツ)を置いてる。
霧吹きだけですむのでお勧め。
確かにパキラなら高さのあるケージにあうかもね。


話持ってってごめんなさい。気になったので。。。
見つからない事を祈る(-人-;) 
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/22(木) 00:41:18 :y+GLorhV
3連休+1日有給とって帰ってきたら、なんかクレスの目が赤い。
クレスも目が充血したりすんの?変な病気じゃなきゃいいが・・・
名も無き飼い主さん [] 2010/07/22(木) 09:22:40 :r1WxAyCK
スズムシ幼虫プレゼント

鳴く虫の繁殖や保護活動に取り組む「日本鳴く虫保存会」都区内支部長の島村政美さん(59)が、今年も子どもたちに
スズムシの幼虫計3000匹を無料でプレゼントする。25日午後1時からで、渋谷区の島村さん宅に直接、取りに来られる人が対象。
島村さんは「大切に育て、美しい音色を楽しんでほしい」と話している。

島村さんは、講演で訪れた小学校で、児童らが虫の鳴き声を知らなかったり、
「虫はデパートで売ってるよ」などと話したりするのに驚き、配布を始めた。
今年で20回目。スズムシは、まだ幼虫だが、8月下旬には成虫になる。
幼虫を手渡しするのは、「1か月間、大切に育て、愛着を持ってほしい」という願いからだ。

島村さんの自宅は、渋谷区恵比寿4の15の1、恵比寿クレセント401。1人当たり10〜15匹で、先着200人。
飼育法を書いたパンフレットを渡す。事前の申し込みは不要。問い合わせは、島村さん(03・3446・9835)へ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20100722-OYT8T00125.htm
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/22(木) 21:12:42 :EELoWk3u
何故、ヤモリ総合スレに?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/22(木) 22:17:28 :jKQefBVu
エサ用にって事?
それは、あんまりではないかと…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/23(金) 01:27:20 :V8LjkWtY
バナナヤモリってバナナ以外にどんな果物食べるの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/23(金) 13:00:36 :BoBLr7nt
ニュース速報++ |  ヤモリ 絶滅危惧種に
ttp://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-702.html
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/23(金) 13:15:42 :FLisAaON


名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/24(土) 23:15:17 :1dtozw2A
窓にヤモをよくみかけるんだけどオスばっか
メスが欲しい
オスはいらん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/25(日) 19:32:59 :1hxjMvZz
コオロギの捕獲を試みたんだが何アレ!?
キリギリスと違って素早すぎだろ・・・。
手掴みでの捕獲は困難過ぎで笑った。
素早い上に直ぐに草むらの奥に隠れるし
ちょっとでも力が入ると即死するし弱すぎる。
野生のコオロギは捕獲するもんじゃないね。
かと言って最近キリギリス見かけないし。
野生捕まえるよりヤフオクで買った方がいいね・・・。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/26(月) 08:15:07 :hCi07OGW
コオロギ追いかけるのは無理だな。
まずビニール袋か網を用意してな、追いつめる反対側に口を広げて片手で
待ち構えつつ、片手で追い立てるとうまくいくかもよ。
慣れるとすぽすぽ入って面白いよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/27(火) 01:07:00 :WCTfuchq
ツギオのGTお迎えした
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/27(火) 02:20:32 :A5S6l4L9
さっき風呂場にヤモリがいたから殺虫スプレー使ったんだがなかなか死なないよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/27(火) 02:35:07 :feB5vkVL
頻繁にお店に通っているわけじゃないけど
ツギオやチャホウアの実物を目にしたことがない。
いつか飼いたいんだけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/27(火) 02:36:07 :A5S6l4L9
ttp://mup.2ch-library.com/d/1280165659-201007270225000.jpg
これ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/28(水) 19:00:08 :stPD8KRn

わざわざ餌を捕獲するとか尊敬するよ。
色んな昆虫を与えた方が健康に良いんだろうな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/28(水) 19:35:18 :T/EserBt
今の時期なら追うよりも、
ライトと虫かごで罠をセットした方が沢山採れそう。
378 [sage] 2010/07/29(木) 20:41:13 :7rBj8Tff

普段あまり見られない昼間の姿を確認する為に
120秒で1コマ撮影でカメラをセットして様子を見てみたら、
今日の15時過ぎにチョロっと出てきて、明かりの下に出てきて10分位じっとしていた。

ランプはタイマー使って8時に点灯して、17時に消すように設定。
まだ一日しか見てないので、偶々のことかもしれないけど
光がある環境で飼えば、少し日光浴をしているのかも。

因みに温度は室温のままにしていて、
30度〜32度と飼育書に載ってる推奨温度よりも若干高めになってしまっているので
身体を温めに出てきているのではないと思う。

部屋にエアコンはあるけど、夜に
どうしても寝られない時に27度で1時間とかその程度しかつけていない。

生体は2009年末の生まれ。まだ成長途中で、
最近生殖器がでかくなってきてオスだとはっきりしたくらい。
380 [sage] 2010/07/30(金) 18:02:04 :Br55WSAb
凄い。カメラまでセットして…本当に有難う。

うちはニホンヤモリだからっていうのもあるけど、
自然にしたいので、冬も室温で冬眠させて外気温に任せて、
一年づつ生まれがずれた3頭を全部野良エサで飼育している。

ただ猫も飼っているので、猫が出入りする部屋にはおけなくて
日光が直接届かないのが悩みだったんです。

Wikiでクレスを見てみると
>>生態
>>森林に生息する。夜行性だが、日光浴も行う。

と書かれてるし、完全に日光が当たらない環境も、
種類は違うけどやはり問題あるかもしれませんね。
一週間に何日か日の当たる置き場所を確保できるように、
なんとかしてみます。
ありがとう。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/31(土) 01:36:12 :YG65frgM
今は全部カメラ任せで撮れましますから。
見るのも一時間分で一秒ですし。
あまりに短かったので今日はもう少し長くしましたけど。

やっぱり、今日も15時前くらいに
隠れ家から出てきて、10分くらい光に当たってました。
20時頃に見たときに、ゲージ内に糞が落ちていなかったので、
トイレのために起きているわけではなさそう。
爬虫類にも明るさを元にした体内時計があったりするんすかね。

ニホンヤモリのシンプルな体型はいいすよねえ。
私はエレベータホールに住み着いているヤモリを飼育したくて、ヤモリについて調べ始めて
餌の都合で、似たような体型のサラシノミカドヤモリを探してました。

結局予算の都合でクレスにしちゃいましたけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/07/31(土) 05:09:42 :oOMS3ykc
ttp://www.youtube.com/watch?v=mqu3s5l8CHg

これは・・・
名も無き飼い主さん [] 2010/08/01(日) 11:35:14 :sdJOk3IW
ヤモリ飼育初心者だけどマーブルゲッコーっての買った
動きが早すぎて逃がしそうになった焦ったワロタ
名も無き飼い主さん [] 2010/08/01(日) 21:50:46 :X3pKuwCw
ていうか走り方がキモいw
ニホンヤモリに似てるから買ったんだけど
近所の草むらで採ったバッタ入れたんだけど食べてくれない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/01(日) 22:13:46 :0Atycbf2
ヤモリって厚さに強い?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/01(日) 22:26:06 :UNIBZhTE
壁チョロは基本ハンドリング不可らしいけど、
ハンドリングができる種類もいますか?

クレスのアダルトは比較的おっとりしてると聞きましたが、
ハンドリングはできますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/01(日) 22:32:17 :hHReIlPm
できます
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/01(日) 22:42:10 :0Atycbf2

厚さ→暑さ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/01(日) 22:53:00 :hHReIlPm
蒸れてなきゃ強い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/02(月) 01:26:02 :oRtnseol
連日30度になる環境でクレスを飼育していて、今のところ餌の量等特に異常はない。
今日、気休めにパソコンケースのファンを使って、
ゲージ内に軽く風を吹かせるようにしてみた。

ビバリウムガイドには32度超えると極端に餌食いが悪くなると書いてあったので
これ以上暑くなるようだとちょっと不安。
凍らせた500mlペットボトルにタオルを巻いて
ゲージの上に置いてみたら冷気と湿気の供給になるかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/02(月) 18:57:06 :UEwe50LN
×ゲージ
○ケージ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/02(月) 18:59:21 :NQcEWpcS
俺のスタンドはヤモリ
名も無き飼い主さん [] 2010/08/03(火) 20:51:44 :GHvcE5Gf
一昨日ヨツメヒルヤモリってのを買ったんだけど、やっぱコオロギにカルシウムパウダーを付けてやった方がいいらしいけど人間用のカルシウム剤をすりつぶしたものでもいいのか?
どっかに塩分・味がなければ大丈夫とかのを見たが、塩分は入ってないがヨーグルト味だ。
成分表にはヨーグルト香料とか書いてある。
香料って匂いだろ?平気なのか?

ちなみに賞味期限3年すぎてるんだが・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/03(火) 21:56:47 :Y4FtMtOe
素直にペット用のやつ買うべし
名も無き飼い主さん [] 2010/08/03(火) 23:12:27 :GHvcE5Gf
近くに爬虫類専門店が無いからすぐには買いにいけないんだよ;
それか水酸化カルシウムならあるけどあれよはまた違うのか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 00:05:21 :IofZmyzH
あくまでサプリメントだし、余計なもんあげちゃうよりは、
少しの間無しで済ませたほうがいいんじゃないかな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 07:38:25 :qr8wiiYL
水酸化カルシウムなぞ与えるな
即死する
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 10:23:04 :4e1npi6V
近くに専門店が無いなら何で通販利用しないんだよ^^;
生き物なんだから金銭面で妥協すんなよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 10:55:12 :xQ2QOk6L
しかし今年は暑いな。
オマエラどうやって対策してんの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 12:21:19 :8BGN7Xy3
チャームあたりで買っとけば?
明日まで3000円以上送料無料だから、残りはプラケなりエサ入れなり買うとか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 14:33:59 :F4HrvBvE
木村多江、孤独すぎて「ヤモリに話しかけた」

女優、木村多江(39)の主演映画「東京島」(篠崎誠監督、28日公開)の完成披露試写会が3日、
東京・恵比寿ガーデンプレイスで行われた。

 直木賞作家、桐野夏生さんの同名小説をもとに、
無人島に漂着した23人の男と1人の女(木村)のサバイバル生活を描く。

 木村は男だらけの中、女性1人の撮影に次第に孤独な気分になっていったそうで
「そのうち、部屋にいるヤモリに話しかけたり、虫に話しかけたりするようになってました」と裏話を披露。
代名詞となった“薄幸”イメージを覆し、たくましい女性を演じており、この日も蛇のおもちゃを全く怖がらず、
共演の窪塚洋介(31)から「木村さんは、(男性の●玉が)付いてるよね」と突っ込まれていた。

ttp://www.sanspo.com/geino/news/100804/gnj1008040504006-n1.htm
映画「東京島」の完成披露試写会に参加した(左から)福士誠治、木村多江、窪塚洋介
ttp://www.sanspo.com/geino/images/100804/gnj1008040504006-p1.jpg
名も無き飼い主さん [] 2010/08/04(水) 17:04:58 :RP3gu1z9
今日爬虫類専門じゃないペットショップに行ったら今まで気付かなかったフトアゴヒゲカゲがいることに気付き、もしやと思ってみたらカルシウムパウダーがあったぜっ
ついでにコオロギのエサになるスイミーも買ってみた。
みんなありがとう。
通販って使ったこと無いから不安なんだよな。まぁ生体でもないし別にいいんだけど。


ウチんとこは快適クーラー。

あー、レオパがほしい。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 20:15:48 :TV1VnKUb
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/9/b/9b8d53f1.jpg
こいつはなんというヤモリですか?
トカゲスレで質問したのですが誘導されてきました。
真っ赤な目と縦瞳孔が凄くカッコイイので、そういう奴が他にも居たら教えて欲しいです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/04(水) 21:05:56 :IofZmyzH
ハイナントカゲモドキ?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 14:48:15 :40XwXlLF

ttp://oothi.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_6cc9.html
ttp://oothi.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/07/12/photo_2.jpg
ttp://oothi.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/07/12/photo_3.jpg

似たような片瘤ヤモリ発見。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 20:58:26 :aphZZTC2
トッケイスレって落ちたん?

それとも移転で自切した尾のように取り残された?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 21:06:35 :291NEDIw
ヤモリがえさを食べてくれない
えさ食べないで何日くらい大丈夫?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 22:26:37 :T9RVFOiI
それ以前の栄養状態によるだろうけど、
健康体で水さえ切らさなければ1週間くらいは何の心配もない。
奴ら腹減ったら動かなくなるだけ。
拒食すれば月単位で喰わなかったりする。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 22:38:34 :291NEDIw

水は霧吹きで毎日与えてる
対策としてはどうなんだろう
このまま餌放っとけばいつか食べてくれるのかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 22:57:17 :rUuxZSNt

ありがとうございます。ぐぐったら確かにこいつっぽいですね。
この目は本当に素敵ですが、体のほうのバリエーションがあんま無さそうなのが残念。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/05(木) 23:13:44 :vcS79woL
産卵後に拒食で死なせてしまったからもう二度と雌は捕獲しない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 00:08:09 :iH4G8jfV
何のヤモリで、普段何をあげているのかわからないけど
コオロギだったら、足をもぐとか、体を潰して内臓露出させるとかで喰ったりもするよ。
あとこの時期だと温度が高くなりすぎているのかも。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 00:11:02 :iH4G8jfV
本当だ。トッケイスレ無くなってるね。
過去ログも見られない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 00:16:21 :82eafOm+
クレス、ゲッコー、トッケイと樹上性のヤモリの専用スレは皆落ちる運命に
あるのか…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 00:38:11 :hxJ9iTmj
クレスって安価で飼いやすいって聞いたけど、調べたら結構高いな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 00:39:33 :724w7AeR
安いとこなら8千ぐらいで売ってるだろ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 01:34:30 :iH4G8jfV
田舎の貧乏人から足萎えの少女を買ってきて、
その少女に乞食をさせて生活しているクズが出てくる
中国の映画を思い出した。

「リトル・モス」パン・タオ
ttp://www.shibuyabunka.com/img/soft/1239763764_1.jpg

何の救いもない映画だったけどまあまあ面白かったよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/06(金) 01:36:52 :iH4G8jfV
ゴメン。誤爆。

特定の店の名前は荒れる元だから出さない方がいいのかな?
クレスは横浜の爬虫類屋で9800円で売ってたよ。
名も無き飼い主さん [] 2010/08/08(日) 03:01:33 :JHweVrmv
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1124248615/962

962 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2010/08/07(土) 20:53:19 ID:AseNq3sx
レポ
個人的にボアパイソン良かった
セントラルもジャングルも3万代ブラニジ買っちゃった
シシバナは1万切ってるとこが多々
アルビノはまだ高いねー
ヤモリはクレスがすごくたくさんいて去年より安くて大きくていいかんじ
5000円代
ナミヘビ、カメ、虫、両生類あんまみてない><
展示や毒蛇ショーもヘビ好きなら満足では


ショーが終わったら売れ残りが安く出回るかも。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 18:47:13 :7biudSkW
ぎゃああああああ
うちのヤモリが脱皮してる
脱皮不全になったりしないかな
初めてだから心配
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 19:48:41 :6rSg80y+
今、窓開けたら隙間からヤモリが部屋に飛んで来たんだけど
何か対策ないの、怖いんだけど。。。
夜に唇かぶられてたらいやだし。
相手が何もしなかったら何もしないけど、怖いからバルサン炊こうと
思ってる。どうしたらいいか至急教えて詳しい人。
何か壁にへばり付いて色も白く変わってるし、怖い。
さんのように脱皮したら余計怖いし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 19:59:37 :2VzssHkF
人間のほうが怖い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 20:00:46 :7biudSkW
ヤモリって臆病だから人間に近づいていくような事はないんじゃないかな
それとヤモリは環境によって色変わるよ
ところで口の中に床材の土がかなり入ってるんだけど大丈夫かな・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 21:04:00 :6rSg80y+
のものですが、今窓覗いたらヤモリ5匹へばり付いてるの確認
しました。一匹部屋に入ってきたので合わせて6匹です。
ヤモリは「家守」とも言うと調べたら書いてました。
でも部屋の中に入って来られては怖いのでバルサンか、ゴキブリホイホイ
で駆除します。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 21:29:09 :p/8VT/uH
ヤモリこわいとか虫かよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 21:42:59 :7OSNaKQc
というか日記にでも書いてろとしか言いようがない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 21:49:22 :iGcyzavl
スルースルー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 22:08:20 :JHweVrmv

「可愛いヤモリと暮らす本」冨水明 より。

P.71 ●土食い

>ほぼオウカンミカドでしか聞かれないが、ヤシガラなどの床材をいきなり口にし、
>それで腹がパンパンに詰まって死ぬことがある。
>原因は不明だが、過度のストレスがかかった時に発作のような状態になり、
>口をあけて暴れまわることによって口に土が詰まってしまう場合と、
>意図的に口にして詰めてしまう場合とがあるようだ。
>気づいたら土を詰めて死んでいたというのを発見する場合が多いので、対処のしようがない。
>
>もしそういった現場を発見したら、とりあえずプラケースなどに移し、
>それ以上口に物が入らないようにする。
>すでに詰まっているようなら、名詞などで口をこじあけ、綿棒でとってやる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/08(日) 22:29:41 :vgpn4UH6
土食い怖いね。
産卵期以外、床材は入れない方が良いのかもな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/09(月) 00:44:08 :koXMoI6R
ヤモリが脱皮に失敗(?)してエリマキトカゲになってます・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/09(月) 01:16:09 :maxWr1o8
ショップに行けば餌用ヤモリが売っている。
ラコダク以外は基本的に生餌無しでは飼えず、目の前で日常的に生物を殺している。

生死を使ったネタで爬虫類飼育者を煽っても、
哺乳類飼育者と同じようなリアクションは得られないと思う。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/09(月) 08:17:57 :wfn+4TU/
久しぶりに見たけどスフィロアクアってなんで入れなくなったんだ?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/09(月) 10:24:48 :maxWr1o8
ログインページにある、

>4か月以上ご利用のない登録IDは、申し訳ありませんが自動消滅いたします。

これに引っかかったとか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/09(月) 18:41:54 :wfn+4TU/
そうなんだけど、エサ昆虫とか客を限定できるほど儲かるのかなと思ってさ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/11(水) 01:25:35 :4x3lVy7w
赤い光は爬虫類には見えないってのは、
クレスにも当てはまる話なんでしょうか?

写真暗室用のランプ使って照らしてみたら
クレスにはどうも見えているような感じなんだけど。
写真用と、爬虫類には見えないとして売られている電球とは波長がずれているのかな?
名も無き飼い主さん [] 2010/08/11(水) 23:31:11 :Dg8NqpC4
うわぁぁぁぁぁぁ
桃色っぽいヤモリが風呂場の天井を練り歩いてるぅ 
捕まえて飼ってみたいけど尻尾切って逃げるよな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/12(木) 01:00:52 :SnclkIc7
ヤモリ風呂に入りたい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/12(木) 03:03:35 :Vf3VEIyf
タウナギ風呂に入ってたら尿道レイプされて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな
タウナギを桶に入れたまま座ったらアナルレイプされて直腸食い千切られて病院送りにされたと言うシナチョンコロがいてでな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/12(木) 23:19:18 :mrp3F3XN
トッケイって不細工だよな
それに比べてニホンヤモリのあの可愛さって何なんだろう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/13(金) 01:29:17 :gsp35Zy8
ニホンヤモリってイボイボとか無くってスマートだわな。
緑の上面と灰白色の腹・・・良く見たら大戦中の陸海軍航空機の上面緑と背面灰色の
塗り分けそっくりだと気がついた。

今日、去年の10月に2階の階段で捕獲し、4.5センチから9.5センチに成長した♂をリリース、
換わりに同じ場所で捕獲した4.5センチの雌雄不明のヤモが加わりますた。
元気にすくすく育ってくれるといいな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/13(金) 18:56:55 :qbXqJgXj
牛肉のちっちゃい切れ端を竹串に付けて生きてるように動かすと食いつく
スイカやブドウも好きだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/13(金) 19:28:17 :dDmw3bht
俺、生まれ変わったらヤモリになるんだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/13(金) 23:29:39 :4+tqtJlg
生まれる前に卵の状態で食われてヤモリの人生が終わりますので
その次の人生も考えておいてくださいね。
基本、連続で同じのは駄目なんでヤモリ以外で。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/14(土) 01:38:34 :vxFwJzAa
ニホンヤモリってアクリル板登れるんやなぁ。
プラケは無理やったのに。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/14(土) 07:01:35 :ywq6HKrC
うちのはプラケ登ってるよ
前は登らなかったけど最近登るようになった
名も無き飼い主さん [] 2010/08/14(土) 07:35:57 :UBlM4+n8
ゴキブリ食べるって本当ですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/14(土) 15:02:24 :DMgwHWhI
ヤクヤモリ売れちまった。欲しかったなあ。
ttp://www.enzou.net/Photo/Lizard/Yakuyamori.jpg
名も無き飼い主さん [] 2010/08/14(土) 22:18:31 :Malyy+xE
ニホンヤモリはコンビニの灯火でも見つかりますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/14(土) 22:37:40 :pHqKv3sl
地域によるとしか・・・
虫が多く集まるとこなら見つかるんじゃね?
466 [sage] 2010/08/14(土) 22:45:50 :i0s+yxl/
すいません北海道の釧路です
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/14(土) 22:46:13 :m6uYyxIk
北海道にいるわけない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 12:36:30 :CO8MuWU8
ドアで捕獲!鍵閉めようとしたらちょろちょろ〜って走ってびっくりした。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100815123433.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100815123441.jpg

ちょっと観察してからベランダに放す予定。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 12:42:10 :K1XEe0DF
野生もんはやっぱ痩せてるな
うちの養殖もんはブクブク太ってるよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 12:48:36 :CO8MuWU8
とりあえず河川敷に餌捕まえに行こうと思うんだけど
虫っぽいのならなんでもおk?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 13:31:56 :K1XEe0DF
夜に街灯や自動販売機に集まる虫とっときゃおk
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 13:35:12 :CO8MuWU8
こういうときに限ってベランダ菜園にメイガが居ないんだな。あのサイズちょうどいいのに。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 13:47:11 :hnvk45Ef
60×45×45のケージに15cmくらいのマダガスカルヒルヤモリ飼ってるんだけど、お互いに食わないサイズのカエルとか他の壁ちょろなんかとは共生させちゃダメかな?

ヒルヤモリ飼ってる人のブログ見ると結構やってるみたいなんだが…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 16:14:33 :CO8MuWU8
獲ってきたどー!
ショウリョウバッタ的なやつとトノサマバッタ的なやつ。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100815161340.jpg
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 17:54:48 :Kq9JTZya
ちょっとでかくない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/15(日) 20:49:00 :6uzLyeq1

殺し合いに発展しても良いならいける
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/16(月) 03:13:14 :n7ZeItY2

大きいの逃がして小さいのだけ入れてみたけど…
食べる様子がないな今んとこ
まだ大きすぎるのかな
ヨコバイ的な奴が食べやすいと思うんだけど
小さいのは当たり判定が狭くて素手じゃ捕まえられなかったorz
ダイソーで虫捕り網買ってもっかい行ってくるべきか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/16(月) 07:23:33 :n7ZeItY2
やっぱりちょっと大きいかしら…('A`)
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100816072234.jpg
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20100816072225.jpg
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/16(月) 08:24:03 :/c86tGqF
大きすぎる。5mm〜1cmぐらいのがちょうど良い。
プラケースに移して最初の1,2日は慣れるまで餌をやらずに
そっとしておくのが普通だ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/16(月) 20:00:17 :rU8aA3ij
夜にプラケースの中に懐中電灯を入れて草むらの中に暫く放置しておけば
中が虫だらけになる。
それにストッキングで蓋をする。
細かなムシを捕まえるにはこれが一番手っ取り早い。

採れすぎちゃったとき、分類作業が面倒くさいけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/17(火) 00:48:29 :FjuJXy+d
ヤモたんが家に出没する季節になったなあ
結構低い所にもいるので、踏んづけたり
うちの犬が見つけて食っちまわないか心配だw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/17(火) 20:24:55 :1QAp0KAy
やもりってウンコするの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/17(火) 20:43:52 :wLXxir9x
めっちゃ臭い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/17(火) 21:28:23 :j+lj0M4v
ここんとこ野生ヤモリの話題ばかりだね。
クレスのケージにミルワーム入れて食われたとばかり思ってたら、
床土掘り進んで、ぶち当たったバックグラウンドの発泡スチロール食い進んで、
穴作ってバックグラウンドの中でサナギになってた。
時々とかみたいに弱った生体囓られたなんて話聞くけど、納得。
つか発泡スチロールまで囓るとは恐るべし・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/17(火) 22:00:43 :w/d1KV0c

マニアックレプタイルズ店頭で大量に売ってたぞ。
8月のセール対象品になってた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/19(木) 19:57:01 :PSR/r6PS
狩りが下手で上手くコオロギ食べてくれないんですけどどうすればいいですか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/19(木) 20:29:17 :WwJIHZty
足をもぐ。
触れない場合は、蓋つきケースに入れてガチャガチャ振って半殺しにする。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/19(木) 20:38:05 :jJToRH3R
ヤモリがかわいすぎて口の中に入れたくなる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/19(木) 21:11:37 :PSR/r6PS

dクスです
さっきヤモリが勝手にコオロギの脚を千切ってくれました
だけどコオロギ本体は健在です・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/20(金) 00:54:51 :KYz4IsAT
うっかり部屋の中でニホンヤモリ逃がしてしまった…orz
あっという間に見失ってみつからない
部屋の中にヤモがいたことはないんだが、朝起きたら壁ちょろしたりするもん??
無事に見つかればよいんだが
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/20(金) 02:28:15 :K6TProsU
エレベーターホールに住み着いているヤモリは
いつも天井近くの壁の角に沿って歩いている気がします。

見つかると良いすね。
名も無き飼い主さん [age] 2010/08/22(日) 00:52:55 :0OMr38d9
近所の住宅街の道路で、ヤモリを見つけました。
点字ブロックの上でじっとしてて、つまみ上げようとすると
舌の先端が点字ブロック癒着しているのがわかった。
理由はわからないけど、舌先が焦げたように黒くなって、地面
にくっついている。(溶接したような感じ)
シャープペンの先でその部分をはがして分離させた。 他に外傷
はないけど、かなり衰弱してるようでピクリともしない。
舌がやられているので、回復せずに死んじゃうんだろうな。
494 [sage] 2010/08/22(日) 19:23:56 :0OMr38d9
ヤモリさん、お亡くなりになりました。
今朝方、生きている感じがしなくなっていて、眼をみたら
ヒビが入ったビー玉のようになっていた。
拾ったときは、猫の目のように瞳孔が見えていたのに。
さらに昼頃になると硬直が始まっていたので、死亡認定。

近所の大きな公園の隅に、トイレットペーパーに包んで
埋めました。(ティッシュは分解しないと聞いたので)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/22(日) 19:27:20 :wFfBen24
(-人-)チーン
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 14:59:18 :GNc2jjju
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch90001.jpg

そのヤモリじゃくっつかねえだろう。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 15:13:54 :yA05ShDA
ワロタwwwwwww
天下のnature様が酷い失点をwww
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 15:18:49 :C3GhgDdd
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1107296.jpg
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 19:46:56 :M3vaay4n
すぺるちがう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 19:53:06 :DPTWqc7D

学名はgekko、英語はgecko
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/23(月) 20:02:59 :w8PTMfqS
そうなのか。
でも、gekkoだとポスターのセンス的に格好悪いよな。
kuraudoみたいで
名も無き飼い主さん [] 2010/08/23(月) 21:50:40 :1RN/mMBH
小笠原に住んでるんだけどさすがにオガサワラヤモリがうじゃうじゃいる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/24(火) 21:36:49 :RaLJREkK
うちのヤモリの糞って茶色いのと黄色いのが出るんだけど正常なのかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/24(火) 21:58:38 :+xAEx6YV
人工飼料食っているときのクレスは
濃い茶色ではっきりした形の米粒みたいなのを一、二粒と、白い液状の鳥みたいな糞をする。

月に二度くらいおやつにあげているコオロギを食った後は
色が若干薄めになった茶色で、若干形が崩れた太め長めの糞と黄色っぽい液状の糞をする。

ヤモリは一匹しか飼ったことないのでこれが正常なのかどうかは分らない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/29(日) 16:01:03 :oxbBbyEb
暑さで餌食いが落ちてからもう一月。
早く涼しくなってくれないとそろそろ怖い。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/29(日) 16:43:30 :7gj0FZvm
つクーラー

クーラーも用意できない奴は虐待確定
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/29(日) 22:03:25 :a/dZOEs2
クーラーしばらく切ってたら、
レオパは大丈夫だったけど、アンダーウッディは飛び起きてきた。
391 [sage] 2010/08/29(日) 22:44:03 :FUfZyujx
一ヶ月で体重倍になった
さすがに成長早いね
初ツギオだから比較できないけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/30(月) 08:26:40 :2aX19Llm
ツギオの幼体って見たことない
どんななの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/08/30(月) 19:56:45 :hErEYIN2
それはそれはかわいいよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/01(水) 03:44:03 :Vvna0i8Y
さっきPCデスクにヤモたんが降って来てビックリした
どっから入って来たんだい…今はペンスタンドの隙間からこっち見てるw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/01(水) 13:11:39 :eXzQsla+
暑い日が終わる前にヤモリを採りに行こ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/01(水) 20:11:21 :wovqpIwr
ヤモリはレプトミン食べる??

レプトミンだけで育ててみた人居たらおしえて
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/02(木) 00:35:58 :vLx/mlrq
八区らで1匹300円で売ってる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/02(木) 00:49:18 :hkDUNbeA
それ餌用
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 09:52:12 :JlODNFRe
>8 声楽家(東京都) 2010/09/04(土) 07:09:03.16 ID:yogq8rta0
>なんか今年はヤモリがやたらに多いんだけど

ほんと?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 16:35:14 :Yul+Dsky
ヌアミ産ツギオ欲しいなぁ
最近売ってるの見かけねー
マニアックは高杉
名も無き飼い主さん [] 2010/09/04(土) 20:33:22 :lvGU2knt

それって随分前にサイトから消えたままなんだけど
どこの店舗では売ってるの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 20:36:19 :JlODNFRe

ttp://hachikura.cart.fc2.com/ca50/534/p-r6-s/
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 22:21:31 :SKuRw/b0
ヤモリ飼うのにレプネット使おうかと思ってるんだが、あれって隙間と
か結構出来る?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 23:36:35 :3sC656+5
コウロギ買ってきても半分くらい死ぬんだけど死んだのあげても大丈夫?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 23:45:49 :4n+bpU0Q
コオロギの死因による
あとヤモリは種類によっては生きてるのしか食わない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/04(土) 23:50:17 :3sC656+5
うちのは動いてなくても食うけどコウロギの死因わからんわw
名も無き飼い主さん [] 2010/09/05(日) 00:49:17 :gYoJwcXL

早速ありがとう。でもそれって公式じゃないよね?
似たようなサイトなのに何が違うんだろう?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/07(火) 00:23:33 :WbFhnEXz
あー、今日も煙管の一服がウマい・・( ´∀`)─y─┛~~
名も無き飼い主さん [] 2010/09/09(木) 20:00:17 :CMw3VV/i
部屋にヤモリがでたんで逃がそうと思うんだけど
家の周り野良猫いっぱいいるんだが、まずいかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/10(金) 02:00:29 :kwjM0tjO
お前のすぐ近くで、知らないうちに何百匹も殺されてるんだから
そこに一匹増えたところでどうと言うことはない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/10(金) 07:27:21 :7hbGr/zz
ってか猫ってヤモリ襲うのか?
名も無き飼い主さん [] 2010/09/10(金) 08:05:43 :yl0HrK8E

そうか、それが自然か


猫は小さくてチョロチョロ動く物を小突き回して遊ぶよ
動かなくなると飽きて放置するが
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/10(金) 11:37:00 :VmpJlwqZ

ttp://www.youtube.com/watch?v=YysMlcK79Pg
名も無き飼い主さん [] 2010/09/13(月) 23:59:10 :WAm40GOw
質問です、
@家にゴキブリの毒えさのようなもの(コンバット)などを
置いてありますがヤモリには影響ありますか?
A床に置いてあるゴキブリホイホイはヤモリはかからないですよね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/14(火) 00:04:29 :px4SDcup
影響あります
かかります
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/14(火) 01:33:20 :ym1wHP36
ゴキブリホイホイにヤモリかかるぞ。
だからうちはホイホイ使ってない。
ゴキブリ退治には熱湯。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/14(火) 03:04:12 :QJ83Qc0X
ダニが多くてやってられん…
夏場はいくら掃除しても白い奴らが大量発生しやがる。

殺虫剤がNGなのは無論だが、防ダニ剤ってヤモリに影響ある?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/14(火) 08:42:12 :fdrPmpGk
うちだとゴキブリホイホイにネズミが掛かってる事はあるけどヤモリはないなぁ・・・。
夜になると窓ガラスに現れるけど。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/14(火) 22:34:01 :oS/ANhsJ
ヤモリン。
先般、廊下の天井から廊下に飛んでペッターンと大きな音させて
そのままクローゼットに入り込んだがその後、音沙汰無し。
天井から廊下への落下の衝撃で死ぬ?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/14(火) 23:15:31 :FCGN3cnD
今ヤモリが窓の外でツクツクホウシを襲ってた
あんな大きいのを狙うなんて無茶しやがって…
顎外れてないかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/15(水) 00:41:33 :+ujd3g6e
ツギオは落したらやばそうだな。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/15(水) 22:48:42 :Lf3glbz0
ヤモリー奈、ヤモリータ。
出てこない、
サミシー奈
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/16(木) 18:12:48 :2DwZXbrW
先日、カナヘビのスレを見つけたが、
ヤモリのスレもあるんだなw

一匹、飼ってるけど、一度脱走して
気が付いたら、部屋の壁に這ってた。
カナヘビと違ってすばしっこいね。

名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/16(木) 19:20:56 :yi44jNSG
クレスが素早すぎて困る
プラケースを掃除するには他の容器に一時的に移動させないとダメだな
爬虫類ケージなら横からアクセスできるから楽なのかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/16(木) 19:44:18 :YGFDylP/
5センチくらいのチビヤモ飼ってるんだけど
餌あげすぎはよくないですかね?
今は1日にレッドローチやハニーワームの5ミリくらのを3〜4匹って感じです。
糞が確認できないときは与えてません。
あと、食べたあとに身をよじらせるようなしぐさをしたときもこれ以上与えるのは
やめています。
カエルは長年飼ってるので給餌のペースもわかるんですが
ヤモリは初めてなので悩みますね。

名も無き飼い主さん [] 2010/09/17(金) 01:01:08 :USPEqWDU
ttp://b.pic.to/1eio81
こんなやつが家の壁にたかってたんだけど、こやつはヤモリですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 01:02:50 :vnLxg2uq
プクプク良く太っててカワイイね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 01:05:05 :vnLxg2uq
ニホンヤモリで間違いないと思います。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/17(金) 01:25:37 :EpDmWy86
今年はヤモリが多いいな! デカイのはやっぱり今年の夏が暑いせいか
餌になる昆虫が繁殖してるからかな!? 
名も無き飼い主さん [] 2010/09/17(金) 01:38:38 :KehC8RwN
サム●イのグランドテラジャイアントゲッコーすごいな!!
30pは超えてるかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 02:28:14 :DymKcIj/

捕まえてプニプニするんだ!
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 02:44:09 :hHIJsrUN

まだ小さいから冬眠させるつもりないだろうけど
ヒーター等で温度上げてても、なぜだか冬場は拒食になるヤモリが多い
そうなったら1、2ヶ月食べない事もあるし
今の時期から多めに与えて少し太らせておいたほうが安心かも

あと、子供の時にたくさん食べたかどうかで体の大きさが全然違ってくる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 09:38:28 :dzf7422g

デカさが売りなんだから全長と体重くらい乗っけてほしいよな
名も無き飼い主さん [] 2010/09/17(金) 12:19:45 :USPEqWDU

ですが
ニホンヤモリですか。今日見たら2匹いました。
ここ20年以上は見かけた事無かったのに、ビックリです。

触れませんでしたが、自然に我が家で飼いたいと思います。
家の中で見かけないうちはですが。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/17(金) 19:39:58 :KehC8RwN
ホシボシタマオは超ゲキレアなのかい?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 21:14:38 :X822Ek1K
 
ありがとうございます。
量だけじゃなく、餌のバリエーションも考えていこうと思います。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/17(金) 21:35:48 :vnLxg2uq
我が家の若いクレスは一度に大量に食わせると、飲めなかった分なのか、たまに吐く。
イエコオロギ6匹くらい食べると、最後の1匹をくちゃくちゃ噛んでから吐き戻しちゃう。
大抵の場合はそんな事になる前に、満足して露骨に興味を無くすけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/18(土) 23:35:34 :kXw1eGX/
ガリガリに痩せきっていたニホンヤモリを保護したが初めて餌の手渡しに成功した

おもむろにヤモリを鷲掴み

威嚇して噛みついてくる時にミルワームを突っ込む

ミルワームに噛みついた状態でそっと飼育ケースに戻す

しばらく(2〜3分)すると飲み込み始める

これを何回か繰り返してたら威嚇してなくても
鼻先にミルワームを付けただけて食べるようになった
おかげで今ではちょっと肥満気味になってる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/19(日) 09:55:16 :dfOw4x21
馴染めばハンドリングしている最中にピンセットから直食いするよ。
その反面、直食いどころか、いつまで経っても人前で捕食しない個体もいるけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/19(日) 13:00:10 :hBi6B8uH
「なんの生まれてくるとやろ?」|。小指の先ほどの小さな卵から顔を出したのは、5〜6センチのかわいい
「かべチョロ(ヤモリ)」。ふ化を見届けた本庄小6年の大渡功晟君(11)=佐賀市=は「恐竜の誕生みた
いだった」と満足げだ。
 
 自宅のベランダの棚に真っ白な卵がくっついているのを見つけたのは先月11日。近くに割れた卵が落ちて
いたため、「もうすぐ何か生まれる」と思い、プラスチックケースに“保護”した。翌日、殻を破って黒茶の頭が出てきたという。
 
 「へその緒みたいなものが付いていた」と振り返る大渡君は、大の爬虫(はちゅう)類好き。妹たちと赤ちゃん
の誕生を抱き合って喜んだ。すぐに庭に返したが、「大きくなったら、また卵を見せてね」と呼び掛けたという。

ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1728509.article.html
写真
ttp://www.saga-s.co.jp/var/rev1/0123/0119/SP2010091999002431.-.-.CI0002.jpg
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/19(日) 16:23:56 :3u4FTNgd
とくに飼ってはいなかったけど
玄関にいつもいたヤモが猫に喰われたぁ.....
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/19(日) 23:47:45 :Jql7w3ic
さっさと猫を駆除しないからそうなる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 00:39:01 :MQimJLgG
繁殖期はだいたい5月から8月。
ヤモリはお気に入りの場所からなかなか離れようとはしないので
喰われる前に卵を産んでいれば、来年以降もきっと同じ場所で見られる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 01:07:20 :MQimJLgG
ttp://www.amazon.co.jp/dp/6132076956/
Rhacodactylus 
価格: ¥ 8,467
発売日: 2010/07

誰かこの本買った人います?同じ編者が同じような値段とページ数で
チャホウア、サラシノ、コモチミカドの本をそれぞれ単体で出してんだけど内容どんなもんかね?
なんとなくwikipedia丸写しっぽい気もするんだけど、サラシノミカドのみで232ページも稼げるんだろか。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/6132076611/
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 01:44:32 :8fGvcEQy
そんなの出てたんだ
俺も欲しくなってきた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 05:47:09 :3ZOBBiBz

値段が頭おかしいだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 06:47:02 :ZvYHIT1b
洋書の専門書なんかこんなもんだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 09:25:47 :MQimJLgG
編者の名前をクリックすると、全く違う分野の本を同時期に沢山出しているんですよね。

百科辞典の編集者が代表で名前を出しているだけで
実際に書いたり監修をしたのが学者や獣医師、ブリーダーで
2010年の最新情報が載っているのならちょっと気になるんですけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 09:34:12 :VfPBYAgW
洋書は内容濃い分値段高いの多いよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 09:55:59 :MQimJLgG
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41OZuqotZKL._SS500_.jpg
チャホウア

ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/513aX7m66zL._SS500_.jpg
マックイーン

こんな感じで表紙デザインが全部同じ調子だし
他の共著者の名前がなく、ソースがwikipediaのみっぽかったり
どうもあやしいんだよね。

ttp://ec3.images-amazon.com/images/I/51NemwFexfL._SS500_.jpg
サラシノミカドのサブタイトルに、キャットゲッコーやレオパの名前が載ってたりして
どうも、良くわかってないんじゃないか?って感じもするし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 19:20:19 :atSYFzhx
ヒルヤモリかいたいんだけど特大プラケで飼える?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/20(月) 19:53:40 :VfPBYAgW
できるだけ高さがあるケージのほうがいいよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 01:31:38 :QAEZzJr/
ttp://www.enzou.net/Photo/Lizard/OrnatadayM20104.jpg
ttp://www.enzou.net/Photo/Lizard/OrnatadayM2010.jpg
もう売れちゃったけど、ニシキヒルヤモリって凄い色してるね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 07:37:15 :u8dDYAi4
かわいいね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 07:48:06 :6gCfN1+7

いくらで売れたの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 08:04:14 :ZVPmVNSs
はぁ?今時物々交換安価で商売しねぇよ。
低所得とびっこ層がwwwwwwww
は?えびっこ?何そのパチものwwwwお前特亜人かよwww
せめてキャビアとか出せよwwwwwwww
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 10:19:09 :1kgMs9qZ
ニホンヤモリだが、
家族が、「キュー」って鳴いた。
って言ってた。(ホントかよ)

餌の世話をしてるのは俺なのにーーーー。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 15:49:07 :bWAPY2ac
鳴くよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 22:13:51 :bWA0UL2L
レッドローチ初めてあげてみたらイエコより食いつきいい
鳴かないし跳ばないし今度からこれ使おうかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/21(火) 22:58:37 :QAEZzJr/

トップの入荷のお知らせが出て、すぐに売れちゃったので値段はわからない。
アドレスでわかると思うけど、一応お店は高円寺のエンドレスゾーン。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/22(水) 20:47:49 :yrYOZYaP

うちもニホンヤモリ何匹か飼ってる。
一時期、雄が甲高い声でキュキュキュキュッ、雌が低く小さな声でゲーゲー鳴いてた。
ケンカでもなさそうだから何日か放っておいたら交尾したよ。それからは静か。

もう1匹の雄は警戒中によくキューキュー言う。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/23(木) 02:03:47 :CrgiPHsj
ttp://www.enzou.net/Photo/Lizard/OrnatadayM20103.jpg

ヤバイ可愛すぎ。ペアで買った人、がんばって殖やして。
名も無き飼い主さん [] 2010/09/23(木) 10:51:55 :O7iWVya7
家にヤモリが出たんだけど、外に逃がしてやったほうがいいんですか?
最近3週間に1回ぐらいの割合で出現するんだけど・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/23(木) 10:54:05 :x9LWDj9u
まあ、捕まえて外に逃がせることができるなら、
逃がしてやったほうがいい

家の中で迷子になって一年後くらいに死体発見! は勘弁でしょうし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/23(木) 12:03:43 :CrgiPHsj
昨日まで冷すのに必死だったのに
明日は最高気温18度でいきなりヒーターが必要に。
今日休日で良かった。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/24(金) 21:51:44 :ggPftml+
ニホンヤモリを撮影する時、フラッシュって目に悪影響ないかな
フラッシュたいても無反応だから逆に心配になってきた
明るい所と暗い所ではちゃんと瞳孔の大きさ変わってるから大丈夫だと思うんだけど…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/24(金) 21:53:01 :jODp6ZFr
全く影響ないってことはないだろうけど
まあ人の網膜もフラッシュ程度じゃ焼けないし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/25(土) 11:03:47 :1Uv6C2z/
そうだよな…
ある程度明るくしてから撮影するとか注意しつつ撮ってみる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/26(日) 00:15:28 :2nWvCy3f
ヤモが指にがっしりしがみつくフィット感は癖になるな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/26(日) 13:01:26 :XBxTp95B
脱皮した皮の肌触りもなかなかええで
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 11:56:23 :NAJ07+Kl
オレ怖くてヤモリを掴めない。
お前らは怖くないの?
何が怖いって下手に触って尻尾切られたりでもされたらショック過ぎる。
だって一応生えては来るけど骨がないんしょ?
自切さえしなけりゃ毎日でも撫でてやるのに。

そんなオレに正しい触り方を教えてください。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 15:26:40 :QjDwX2K3
禿道
つかんだとたん尻尾切られそうで全く触れない。

どこまで強くつかんだらこいつら尻尾切るんだ?
尻尾つかんで引っ張るのは論外だとして。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 15:30:17 :To154iNb
しっぽ切って逃げるのなんて初対面の時ぐらいだぞ
飼ってりゃ大人しく指に捕まってウンコする
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 15:43:27 :bgBAek49
じゃあ初対面の時って設定で教えて!
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 15:50:29 :GL4gC1sR
首根っこ掴む感じ
間違っても胴体より下は掴むなよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 15:55:30 :u+U34HfG
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1285570369813.jpg
尻尾掴んだらいかんよ。
手で包み込むか、掌に乗せる感じ。
ジャンプすっから、逃げられないように注意w
お腹が減ってなくて落ち着いてる時とか。

確かに、手にウンコする。

名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 19:56:33 :8/RwAydL
ちょっと聞いてくれ
ついさっき小さいヤモリを拾ったんだが、どうも様子がおかしい
見た目は元気そうなんだが、後ろ足を完全に引きずっている状態だ。
クル病だと思うんだがどうだろうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 20:12:14 :GL4gC1sR

その説明だけだと足を怪我してるのかクル病なのかわからん
尻尾の先や顎は変形してないのか?
595 [sage] 2010/09/27(月) 20:14:07 :8/RwAydL
尻尾もあごも変形していない。ただ下半身が全く機能していない状態
595 [sage] 2010/09/27(月) 20:22:02 :8/RwAydL
下半身不随かな、だとしたら本当にやばいよなあ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 20:22:13 :GL4gC1sR

クル病なら尻尾の先や顎は多少変形してるはずなんだが・・・
どのような理由であれ下半身不随だと野生で生きていくのは不可能だろう
子ヤモリもに拾われてよかったな
手厚く面倒みてあげてくれ
595 [sage] 2010/09/27(月) 20:28:33 :8/RwAydL

サンクス
どれほどの付き合いになるか分からないが、最善を尽くしてみる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 22:07:07 :3e8pMLZu

手にウンコって
やもりのビビリ うんこだよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/27(月) 23:01:39 :gn2WgYKo
掃除のためにケージから出す時など
バタつかせた時に良くウンコするので
落ち着いている証拠は餌、緊張してる時はウンコと勝手に解釈してる。
逃げるのに備えているんじゃないのかなとか。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/28(火) 10:24:29 :miovVjQF
ゴキブリ対策にヤモリ飼おうと思ったんだが、生きている虫が餌って時点でアウトorz
そこで質問なんだけど、アシダカグモみたいに放し飼いにすればGをサーチ&デストロイして、
全滅させたら家から撤収してくれますかね?
いついてもらっても問題ないけど、餌不足で家中で餓死とかは流石にいたたまれないので…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/28(火) 11:59:35 :Zyti9m88
対策できるほどの数を飼うなら家が糞まみれになるね
あと、密室にしないと隙間からいなくなるし
そもそも縄張り争いが激しいから家に数いてくれるようにならないし
結局ゴキブリの数は一ミリも減らないと思うよw

ゴキが嫌なら家を綺麗にして発生を抑えろとしか言えないね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/28(火) 15:20:04 :+Uk7cZ6v
つバルサン
名も無き飼い主さん [] 2010/09/28(火) 22:13:06 :4/5OAgah
知り合いからベビー2匹譲り受けました
同じケースにいれたら喧嘩してます…
30cm程のケースでヤモリは5cm程です
早めに分けた方が良いでしょうか…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/28(火) 22:48:31 :fx5MlxDk
うん
殺し合いに発展するから
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 09:40:54 :Q+mMdy/6
カナヘビは、集団生活じゃないけど、
寄り添って寝てたりするんだが、
餌の取り合いで、噛み付きあったりもする。

ニホンヤモリは普段大人しそうだけど、
寄り添って寝る事はないんかね?

一匹しかいないんで、そこら辺、
解らないけど、俺も、もう一匹ヤモ欲しい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 14:21:47 :lX3NztYn
うちの♂が♀の背中にアゴ乗せてたぞ
寝てるのかわからんけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 15:59:54 :XlpJvd/7
♂♂ならもう血まみれのサバイバルを見られるぞ
名も無き飼い主さん [] 2010/09/29(水) 16:43:27 :NXEdPLBj
うちは♂♀一緒に飼ってるけど1年以上全く問題なし
生まれたちび達はさすがに隔離したけど。
もともと一緒にいたのを捕まえたからかも。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 16:46:23 :NXEdPLBj
連投すまん

シェルター2つ入れてるけど必ずと言っていいほど同じ方に入るし
シェルター内でもかべちょろ中もよく重なり合ってるよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 17:44:55 :Rbop2oIb
♂♀なら相性合えばそんなもんでしょ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 17:53:00 :K33ZMcRG
ここってニホンヤモリ飼ってる人がほとんどなのかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 18:48:14 :DG2A+1az
昔はニホンヤモリを飼ってたが今はミナミヤモリ飼ってる
606 [sage] 2010/09/29(水) 18:48:59 :2Ax32OY9
レスありがとうございます!
最初喧嘩して今は何も無く過しています
徐々に慣れるという事があるのでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 18:58:10 :KrW0LJ7P
♂♂だったら「ない」だね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 19:40:43 :PN+bIgjY

分けられるなら分けるべき。
これから寒くなって食欲が落ちたり、心配事が増えるので
慣れようが慣れまいが単独管理の方が余計な心配がなくていい。
個別飼育がベストと思う。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 20:25:50 :K2AFqVmd
おそらくニホンヤモリ捕まえて飼う事にしたにしたんですけど、水ってどの位入れたらいいんですか??
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 20:38:25 :SCPYqESq
糞スレたてといてこっちでも質問かよお前は。
馬鹿だろ、試寝よ
むこうで答えて損した。

ヤモリ捕まえた!!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285757886/

一生こっから出てくるな。
もしくは削除以来出してこのスレ消えてから来いよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/29(水) 20:47:26 :q/tw60TM
うちのチビヤモ、3日前くらいから餌あんまり食べなくなってきました。
室温20度以上あっても、気温の落ち込みが原因ですかねぇ。
一応ピタ適セットして様子みてます。
水はよく飲むけど、やっぱ餌食べてくれないと心配ですね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/09/30(木) 01:56:35 :nkf7faoK

嫁ヤモリ飼ってます。
391 [sage] 2010/09/30(木) 22:30:26 :MoxqnDnH
二ヶ月で+55g+8p順調に成長中
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/01(金) 18:42:23 :cmxQN+Wi
みなさん、床材何使ってますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/01(金) 19:28:01 :EAvyzE1x
全滅した金魚の水槽と砂をそのまま使ってる
しかしダニわきまくり
どうにかしたい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/01(金) 23:00:40 :DYdrTAdn
ニホンヤモリじゃなくてクレスだけど
床材はキッチンペーパー。
あまり真っ白なのも味気ないので、無漂白のタイプ。

その上に、床の半分くらいの大きさの三角の器置いて
パキラの根鉢を核にして、器に形を合わせて作った苔玉(苔山?)で覆ってる。

苔は光や温度湿度がなくても、ありすぎても変色するので環境管理の目安に良いかなと思って。
たまに取り出して玉ごと水に沈めているので虫も湧きにくいし。

ガーゴイルはいつも床の上にいるので、
床があまり湿ってると腹こわしそうなので、キッチンペーパーのまま。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 07:32:25 :ndeeHXy+
ヤモリ部屋の中に入ってきたから掃除機で吸い取った
ホコリかぶってたけど何ともなしで元気で逃げて行ったぞ
可愛かった。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 12:25:13 :AvQ4j08I
ニホンヤモリ最近飼い始めたばかりだけどダニがわくって聞いて床材は入れてないな
端っこに保湿のためのキッチンペーパー入れてる
3〜5ミリ位の金魚用の砂利敷きたかったけど土じゃなくて砂利でもダニわくのか…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 13:01:16 :Bc13hiPn
ウンコにダニがわくからすぐ掃除しやすいほうがいい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 15:19:25 :64lU/pq+
ニホンヤモリなら床材いらないでしょ。
殆ど地面は這わないし、産卵場所も壁とかだし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 18:19:00 :2IyZZn5c
カナヘビを飼ってたケースにいてれるから、
薄く腐葉土が敷いてあるまんま。
腐葉土の上に居ると体が黒っぽくなって一瞬何処にいるか解らないw
遊び場ように、ラップの筒を斜めに入れたり、
トイレットペーパーの芯を入れてある。
キッチンペーパーをしいてた時でも、指の周りに真っ赤なダニ?
がくっ付いて、楊枝で根気良く取った。

近々、砂敷き(塩土?カルシムミネラルが含まれてるやつ)に変える予定。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/02(土) 18:48:09 :TOA+ir+v
床材をあんま粉っぽいものにすると、壁を登れなくなっちゃいますよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 09:42:01 :iB7UwSpg
家の風呂場の窓に毎年来てくれるヤモちゃんが
今年は一回も姿あらわさなくて心配…
と思ってたら先日家の中で3pくらいのちびヤモさんを発見
外に逃がしてあげました。あのヤモちゃんの子供なのかなぁ
大きくなって来年また元気な姿見せて欲しいなぁ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 10:37:32 :6UAbEdb/
下駄を鳴らしてヤツが来る
腰に大谷ぶら下げて
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 11:31:14 :VWInVUi+
死んでもお里に帰るため
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 12:22:46 :/YP7TVmt
網戸閉め忘れて買い物から帰ってきたら、ヤモリがいてビビった。
間近で見るの初めてだから種類が全く分からん。尻尾が長いのでホオグロヤモリかな?13cmぐらい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 16:25:48 :SfvLADM+
今日ヤモリいっぱい捕まえる夢見た
幸せ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 16:34:45 :lUgIWBIn
俺はコオロギをいっぱい捕まえる夢見た
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 16:45:10 :Y2loCwIg

生き物には生息域ってモンがあるんだぜ?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 18:15:50 :rHkyWizT
島に住んでる人かもよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 22:56:47 :L6gq57DU
久々にクレスハンドリングしたら
頭にジャンプしてきてションベンしやがった!
くせー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 23:53:41 :6UAbEdb/

お前の小便に比べたらマシだ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/03(日) 23:55:23 :lUgIWBIn
自分のションベンひっかかったらショックだろうな…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 12:31:20 :PjY6gOF9

マーキングだ。
をのままにしておけば、次は喜んで寄ってくるぞw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 13:49:00 :SBn/o1XA
ヤモリってハエ食う?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 16:35:15 :4OuJl53/
ヤモちゃん意外とどんくさいから
ハエみたいな早く飛べる奴は喰わない
っていうか喰えない気がする

名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 18:04:42 :PjY6gOF9

食うと思うよ。思うってのは、見てないから。
でも、ケースに入れておいたら居なくなってたから、
隙間から出る大きさじゃないし、食ったと思う。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 19:26:34 :BYxhZOwH
>645
食う。それも相当な好物っぽく、ウチでは蛾に次いでケージに入れた時の反応がいい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 22:16:02 :nowh1TaU

確かにヤモリってトカゲなんかに比べるとどんくさいな。
前なんか門柱にいたからとっ捕まえて頭なでなでしてやったが全然嬉しく
ないのかまぬけな顔で大きい口開けて相変わらず威嚇してたしな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/04(月) 23:48:26 :5ozpWElN

お前は朝鮮人か。
読点の位置が間違ってるぞ。
岡崎洋三 『日本語とテンの打ち方』 を読め。
391 [sage] 2010/10/05(火) 19:27:58 :BoFBtABQ
ウォマにツギオタイプC入ってるぅううううううううううううう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/05(火) 19:42:15 :tTygSKrZ
昨日、窓にへばり付いてるヤモリ見てたらちょうちょ食べてた。
体のわりに口が異常に大きいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/05(火) 19:44:08 :D71PLrsQ
えーいいなあ
大物食べてるとこ見たことない
ガ食べてるヤモリストラップは持ってるけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/05(火) 22:56:45 :VMqUXUJy

当たり前だ。
喜ぶ訳がない。
怒るに決まってる。
野生の生き物に取って人間に捕獲されると言うことは
まさに生か死かを分ける程必死なのだ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/06(水) 03:51:27 :2DPT8W+F
捕獲時に尻尾切るんじゃなくて代わりに脱糞されたwwwwwwwwwwwwwwww
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 00:20:23 :YriAhQcn
よくあることだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 00:29:48 :0WvFh6oj
腰を上げて力む姿がまた可愛い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 01:45:19 :8YS6K/Mj
ヤモリを飼ってるのか、コオロギを飼ってるのかわからなくなってきた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 03:43:34 :0U7Ja/03

外に逃がしてあげようとしたのに脱糞されると切ないね
…まあヤモたんにそんな事理解出来るわけないから仕方ないんだけど
名も無き飼い主さん [] 2010/10/07(木) 04:54:19 :RESSYNSE
地上性で最大20センチ程度、トゲトゲというかゴツゴツ感のあるヤモリで
オススメいませんか?ホワイトスポットクロコダイルゲッコーやムーア
カベヤモリはそのイメージに近いのですが、半樹上ということらしく・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 05:18:15 :vQoficn1
ヒョウモントカゲモドキじゃダメ?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 13:23:35 :cOlOUyb6

ヘルメットゲッコー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 15:08:34 :jRYfcUGh

ツギオCタイプ先々週だったかな、WOMA行った時入るって話聞いてきたわ
最大60cmになるとか言ってたな
洋書読んでないからまじかどうかは知らんけど
パインもまた入れるとか
ヌアミ欲しいんだけど入れる?って聞いたらそのうち入れたいとか
そのうちかよorz


金があるならオニタマオヤモリ、という選択肢もあり
あるいはオビタマオヤモリか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 15:09:02 :RESSYNSE

友人が飼ってるんだけど、25センチ前後って想像以上にでかくって。


やっぱヘルメットゲッコーは候補にあがりますよね。値段がちょこっと
高いので思い切りが必要ですけど、いいですよね。ありがとうございます
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/07(木) 15:10:51 :RESSYNSE

さらに高いですねwでも、カッコいい・・・
名も無き飼い主さん [] 2010/10/07(木) 15:43:17 :kbpILZL3
オビタマオなら今年増えてるよ〜
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/09(土) 07:49:05 :CRt95qbg
ロボロフスキーなら鱗があっていいかも
名も無き飼い主さん [] 2010/10/09(土) 14:36:28 :LhpyxO8N
大量に飼えないからってことで数種類単独飼育してるけど
最近繁殖させようかと思ってる。寒くなってきたから春にやってみようかなぁ
名も無き飼い主さん [] 2010/10/09(土) 14:48:50 :Vf9PoEp+
ジャイゲコ・グランドテラはデカイっな
名も無き飼い主さん [] 2010/10/09(土) 19:51:55 :SnrB48Qr
オビタマはぶりくらで3か所くらいにいたよ。とんぶり、HBMにもいると思う。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/10(日) 00:43:25 :xsL29ulP
去年のとんぶりでオビタマいたかなぁ。。。
覚えがないな
オニタマナメハダはいた
HBMにはオニタマナメハダオビタマ出るよ
オビは去年♀単品10万割ってたな
いや、ペアだったかな。。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/10(日) 02:17:00 :17XXXpZB
一番好きなのを飼えばいいけど、
ヒョウモンが持つ、触れる、簡単にピンセットから冷凍モノの餌を食うようになる
ウンコ撒き散らさないので掃除が比較的楽ってのは
一匹だけ飼うつもりだったら、凄い利点だぞー。

専門店の売り場で山積みになってんの見ると
どうせ飼うなら、もうちょっと珍しい種類をって気になっちゃうけどさ。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/10(日) 14:36:29 :CO4WQB95
15pぐらいだけどソメワケは?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/10(日) 14:59:57 :46jeOIma
ヒョウモンって冷凍餌もおkなのか。あげてみるか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/10(日) 15:44:16 :mBkobw/B
そして氷漬けの塊を飲み込ませるの姿がそこにあった…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 01:34:37 :ehQyoidk
歩いていけるような距離や
通勤通学の途中にショップがある人ならいいけど
そうじゃないと、極少数飼育するのに生餌を用意するのって意外と面倒くさい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 01:50:12 :hK9s1P0m
養殖だろjk
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 02:09:41 :/GrJoBxe
消費ペースを遙かに上回るから養殖は無理
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 03:16:07 :ehQyoidk
結局それで生体の数が増えていく。
初めは、なぜ多くの人がコレクターみたいな飼い方になるんだろう?
私なら一匹を大事に飼うのに、とか思ってたんだけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 09:02:37 :Ho2oY1uP
ツギオのタイプcいくらか見ようと思ったらもう売約ついてる orz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/11(月) 09:05:30 :Ho2oY1uP

60は嘘だろさすがに
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 22:17:39 :8O8C0svu
ひょろひょろになってるヤモリを捕獲して飼育してるんだけど餌はミルワームでいいかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 22:19:36 :/wtMKlyo

まだ間に合う、逃がせ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 22:20:59 :8O8C0svu

やっぱり逃がしたほうがいいか
家の中に閉じ込められてガリガリで壁も登れないみたいなんだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 22:59:07 :u8WxnFVO
もうそれしぬわ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 23:03:54 :/wtMKlyo

逃せば生きる可能性も出てくると思うぞ
今のままだと100%死ぬ、ミルワームも多分食わん。
逃がしても死ぬと思うが奇跡が起きれば来年恩返しに来るかもな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 23:16:12 :lnN74C40
自分で食べる力がないなら、
ミルワをちぎって鼻に近づければ食べるかもよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 23:24:52 :u8WxnFVO
そんな状態で逃がして生き延びられるほど外の世界は甘くないぞw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/12(火) 23:55:50 :mPkCWZQI

その状態で逃がしたら死ぬだろ
みたいにミルワームの中身出して近づけるとか口の周りにつけると
弱ってても食べることがあるらしいよ
あと水分も顔につけるとペロリとやるよね
あれかわいい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 00:37:52 :Eieg1NUl
マンションの廊下にカメムシがいたんで捕まえてクレスにやってみた。
ケージの中に放した瞬間飛び付き一噛みして、
吐き出して口パクパクしながらケージの中走り回ってたw
ちょっと可哀想だったと反省。
明日はクレスフードじゃなくコオロギ買ってくるよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 01:53:50 :ElTt+BFG
それ明日死ぬわ 
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 07:00:10 :MLYXgiKM
ttp://www.bidders.co.jp/item/146337753
ttp://www.bidders.co.jp/item/146577876

ここみたいに同じ生体の写真で、二匹出品してるのってどういう事?
どこをどう見ても同じ生体が二匹居るって事?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 11:59:08 :aRD1P6Iv
終了日が違うので、目立たせる為に二件出してるだけじゃない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 12:12:16 :aRD1P6Iv
と、思ったけど。

ttp://www.bidders.co.jp/item/146337753
※(1)の個体と写真は同じですが、同等の個体をお送りいたします

ちゃんとかいてあんじゃん。
682 [sage] 2010/10/13(水) 13:01:53 :i8G5jbOO
朝死んでるの確認しました。ミルワームは食べたけどだめだった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 13:13:33 :aRD1P6Iv
まあ最後に食えただけで
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 14:17:49 :IBbTnSbj
ヤモリの黒焼き
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 20:58:49 :ur7qBqsY
中国ではトッケイをムササビみたいに開いて漢方薬として食うみたいだけど美味いのかな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 22:02:56 :z5Z3mvCV

そうか…残念だったな……
ミルワームは次なる出会いに備えて冷蔵庫で保存しておこうぜ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 22:08:24 :aRD1P6Iv
美味けりゃ薬ではなく、一般的な食材になっている気がする。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/13(水) 22:19:39 :RmrN+Om9
みなさん、温度調節どうしてますか?
ヒーターつけると30度行ってしまうし消すと20度以下に…

ニホンヤモリです
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 22:33:59 :aRD1P6Iv
どういう型のヒーターか分らないけれど
シート型なら、ケージをヒーターの半分だけにかかるように置く。
電球型なら、ケージから離す。
サーモスタットを使う。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/13(水) 23:14:06 :RmrN+Om9
シートです
下に3分の1.5くらい敷いています
暑すぎと寒すぎなら、どちらの方が楽なんでしょうか…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 01:35:23 :ERDFkjXp
3分の1.5って、
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 01:42:27 :bbvigwDA

つまり半分ってこと?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 07:40:46 :0iEjNzv6
1/3とか1/4にするとか、
下でなくて側面に貼ってヤモに好きなところを選ばせるとか、
換気量で調節するとか、
幾らでも調節方法はある気がする。
温度上がらないというよりは簡単では?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 08:20:20 :Q24hDGxy
ヤモリが死ねば解決するよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 08:26:03 :OtYUw/jz
ウーパールーパーはから揚げで食えるらしいけど、
ヤモは無理だろうな・・・

ニホンヤモリってヒーターなんか居るの?
勝手に冬眠(土には潜らない)するんだと思ってた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/14(木) 12:58:39 :8nj0Xif3
室温で充分だろ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/15(金) 16:01:17 :s+SDKQ5j
最近レオパを知り、飼ってみたいと思っています。
31日に開催されるとんぶり市に行ってみようかと検討してるのですが、
体が黄色くてしっぽが白いパターンレスの相場は大体幾らくらいでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/15(金) 19:23:58 :MhH8tt5Q
パターンレスぎゃなくて、ハイタンです
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/15(金) 23:06:29 :4j9bQYgK
本スレで聞いた方がいいんじゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 01:59:16 :CjVnV5cu
ペポニにコモチミカド入ってるけどいくらっすかね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 03:58:36 :/n6yrvra
24時間冷房、隣室にカビ 大分地裁・60万円賠償命じる

 マンション隣室の冷房が原因で壁などが結露してカビが発生したとして、大分市の男性が隣室の住人ら
3人に約165万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が13日、大分地裁であった。一志泰滋裁判官は
「受忍限度を超えており違法性が認められる」として、被告側に慰謝料や修繕費など約60万円の支払いを命じた。

 一志裁判官は「パソコン関連機器保管のため夏はエアコンを24時間使用し、室温18度、湿度50%に保っていた」と認定。
「このようにエアコンを使えば隣室に結露やカビが発生することは予見すべきだった」と指摘した。被告に部屋を貸した所有者に対しても
「管理規約に違反しており賠償責任がある」とした。

 判決によると、被告の住人は2008年5月に入居。6月に隣室に結露が生じ、9月には壁や畳、たんす内の衣類などにカビが発生した。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/203562

24時間冷房で、隣室とカビで揉めた人いる?
710 [sage] 2010/10/16(土) 09:34:16 :V+a8m9iI

アドバイスありがとうございました。
本スレに書き込んだのでこちらはROMに戻ります。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 17:03:43 :Z5IKyLUT
24時間冷房するとまわりの部屋がカビるのかww
わかんないけど、18度って相当な低温じゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 17:41:45 :/n6yrvra
隣の部屋の温度、湿度の状態によっては、
設定温度24度とかでもやばそうじゃない?
「判決では予見すべきだった」となってるけど、そんな事考えたことも無かった。

まあ、このサーバー部屋の人は、部屋からキンキンに冷えた冷気が漏れ出していて
部屋のドアや廊下の壁が常にしっとり濡れているような状態だったのかもしれないけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 17:58:55 :NkC9tr2D
隣家との間の壁がコンクリートの打ちっ放しで、
断熱材無しだったら結露→カビとなるかもね。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/16(土) 20:24:40 :zU2BvLV0
庭に空き瓶があった。上を向いていたので入ったトカゲかヤモリかが出られなくて死んでいました。死んで時間が経っていたのでどちらかわからないですが、約8センチ、口の奥の方に釣り針のような曲がった牙が有りました。
ヤモリですか?カナヘビのようなトカゲですか?
気になって仕方がないです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 20:30:48 :/n6yrvra
一番見分け易いのは体占める頭骨の大きさ。
ヤモリは括れがあってグラマラス、カナヘビは寸胴
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 21:20:57 :tUYunK0T
ヤモリなら逃げれるだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/16(土) 21:35:35 :zCAxjuUn

携帯カメラぐらい持ってなかった?
つか、空き瓶が立ってたならカナヘビは登れないぞ。
ヤモリなら、登れるから、出れる。

おおかたどこぞの餓鬼がカナヘビ捕まえて
空き瓶に入れたまま放置したんじゃね?

名も無き飼い主さん [] 2010/10/16(土) 22:33:02 :AYc3xrE2
ヘビもヤモリも興味があったがコーンですら120センチになるわけで
今は数種類のヤモリを飼っている。ヤモリたんかわいいお
名も無き飼い主さん [] 2010/10/17(日) 12:26:25 :l2WrRJwu
ですが
頭部は横から見たらガメラのようでした。
ヤモリは厚みが薄いですね。
「ヤモリなら登れるから逃げれる」そうですね。
腐った死体はトカゲでしょう、
ありがとう、モヤモヤ病が治りました
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/17(日) 12:29:15 :88EFR28c

ナミヘビの120cmはたいしたことないぞ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/17(日) 13:45:20 :MBeNaPPV

う〜ん。ヤングまでしかみたことないけど、大きいのは怖いなぁと。
幼少期は小型ヤモリのプラケでも飼えるしものは試しかなぁ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 09:42:14 :AINTnBWG
ヤモたんを最近見なくなりました、なぜでしょう。
全盛期には窓に6匹のヤモたんを確認できたのですが・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 12:00:29 :DaEV1URl
網戸の内側にへばり着いてるんだがこれ出られないのかな?助けた方が良いのかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 14:14:33 :yzREsJse

samuikara
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 14:57:43 :SDRVDrs7
なっ(゚Д゚)ま、まさかのヤモリスレ・・・(2チャンて何でもあるんだな・・・)

早速、質問です。
最近ヤモリを捕まえました。(5〜6センチくらい?)
とりあえず、プラケースに入れています。
エサは店で買ったコオロギです。

・・・なかなか食べてくれませんえさが大きいのでしょうか?(1〜2センチ)
大きければナニをあげればよいのでしょう。。。(地域は岡山)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 18:39:19 :U5mHRB1X
そもそも毎日餌を必要としていないし、
気温が下がって、食欲が落ちているのもあるし
捕まえたばかりで興奮状態だと落ち着くまで食わないってのもあるけど

体長5cmのヤモリに2cmのコオロギじゃでかすぎる。
黒光りしたゴツいコオロギならまず食えない。
近所の爬虫類屋か熱帯魚屋で、
ヨーロッパイエコオロギの米粒くらいの幼体を探してみて。

健康なら、霧吹きで壁に水滴つくって水を飲ませておけば
10日くらいは食べなくても死なないよ。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 22:21:55 :SDRVDrs7
φ(`д´)カキカキ
>>ヨーロッパイエコオロギの米粒くらいの幼体を探してみて。

店にありませんでした\(^o^)/(ア○ーゴめ!)

>>健康なら、霧吹きで壁に水滴つくって水を飲ませておけば

霧吹きありません。。。

ε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ 逝ッテキマース(買いに)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 22:23:48 :T5Wf1EnT
ねえ、釣りじゃないならそのうざい書き方やめてよ
釣りなら死ね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 22:28:26 :P7RdDTy9

カルシウムとれよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 22:48:06 :BZsNgB5x
730、732の書き方オレは好きだけどなぁ(´・ω・`)
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 22:50:51 :SDRVDrs7
>>ねえ、釣りじゃないならそのうざい書き方やめてよ

( ̄д ̄)エー釣りじゃないし
どの書き方かわからないъ( ゚ー^) スマソ

>>730、732の書き方オレは好きだけどなぁ(´・ω・`)

泣いた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 22:53:20 :06UUTlhN

サピ○ンスとかの通販ショップならコオロギを安く買えるよ
長く飼うなら近くの店でNEKTON-MSAとかのカルシウムパウダーを買った方がいい

まぁ自分で飼ってるヤモリでも見て落ち着いて
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 23:00:40 :SDRVDrs7
>>サピ○ンスとかの通販ショップならコオロギを安く買えるよ

・・・検索したらホモ・サピエンスがでましたΣ(・ε・;)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 23:07:19 :T5Wf1EnT
イラッ
737 [sage] 2010/10/19(火) 23:07:41 :06UUTlhN
今見に行ったら準備中だったねゴメン
みとコオ○ギはどう?
一緒に売ってるコオロギの餌も嗜好性が高くてオススメ
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 23:14:23 :SDRVDrs7
>>今見に行ったら準備中だったねゴメン

恥ずかしながらまだそのサイトにたどりつけてないです・・・
なんと検索すればよいのでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 23:15:24 :TvGDSiMp
ID:SDRVDrs7
俺はどちらでも良いが人によっては質問をしておいておちょくってる
ようにも見えるから普通の書き方をした方が良い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 23:19:27 :06UUTlhN
「どんな組み合わせでも コオロギ」でググればおk
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 23:24:30 :yzREsJse
mainichikoorogigaurusai
名も無き飼い主さん [] 2010/10/19(火) 23:32:12 :SDRVDrs7
>>743
ありました!
でも、数が・・・

ヤモリさん
その辺にいたハエで我慢してください。。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/19(火) 23:46:00 :bwOQ90AG
2chに書き込むのは初めて?
2chと普通の掲示板では雰囲気も色々違うから、
ある程度空気を読んで普通の書き込みをするようにした方がいいよ
気にしない人もいるけどね
名も無き飼い主さん [] 2010/10/20(水) 00:05:41 :sWmi/Uj2

分かりました。
顔文字自重します。。。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 01:08:55 :m7Kzrd/f

これから寒くなるし、餌は通販頼みになると思うので
コオロギの自家繁殖して常に小さいサイズを用意するか
お金かかるけど、そのつど買うくらいの覚悟がないのなら
外に放したほうがいいと思いますよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 01:36:38 :USGLdC3U
十分な体力があって幼体じゃないなら冬眠させるのも一つの手だよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 01:38:09 :/Baxv1kh
早めに慣らして、ピンセットから餌を喰うように仕込めれば、
冷凍モノの餌が使えるようになる場合もあるけれど
基本的にヤモリの体に合った、生きた虫を常に用意できないと、飼う事は不可能。

弱る前に、部屋の隅に逃がしてあげるのも手ですよ。
元々民家の周りでうろちょろしている動物なので、
気に入ったら部屋に住み着いてくれる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 01:56:19 :X6jOcatL
50年前の家屋ならまだしも、
普通の家なら部屋から出られないと餓死するだろ
名も無き飼い主さん [] 2010/10/20(水) 12:27:39 :sWmi/Uj2
ピ、ピンセットから食いました!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 13:44:42 :WUnsHga6
やっぱり確信犯じゃん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 13:45:12 :s/fj6Nu3
懲りない奴
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 13:56:19 :bk3rkJvz
ブログでやってろ
名も無き飼い主さん [] 2010/10/20(水) 14:42:37 :sWmi/Uj2
すいません。興奮してしまい・・・
名も無き飼い主さん [] 2010/10/20(水) 22:11:38 :FRuiDZHV
ロボロフスキースキンクヤモリ飼ってる人いる?鱗がとれやすいって
どんな感じで?普通に飼っててもポロポロとれるのかな…教えてください
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/20(水) 23:04:34 :/7utTLnD
飼ってるけど掴んだことないんでわからん。
名も無き飼い主さん [] 2010/10/21(木) 02:01:46 :VLYl5ZSI
夜になるとキッチンにある小さい小窓に
ヤモリらしい可愛い影が毎日出てきます。
一昨日、ウネウネとちょっとずつ身をよじったり
いつもと違う動きをしていて、心配でちょこちょこ見ていましたが
丁度目を離した隙に何かが分離したように影が下に行き(落ち?)
ボトッと音がして、ヤモリ自体は上に登って行ってしまいました。
窓に張り付いたまま卵を産んで下に落としてしまう
なんて事ありえますか?ほぼ毎日見ますが初めての動作でした
こんな内容で判るわけ無いかもしれませんが、気になってしまって
もし何か思い当たる事でもあったら教えて下さい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/21(木) 02:17:49 :v90Lt/gA
たぶんウンチ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/21(木) 02:56:06 :82ux9x4m
卵は暖かい季節、6月から9月くらいの間に
物陰の壁に貼り付けるようにして産むので多分ウンチ。

やっぱりヤモリも出す前にモゾモゾとちょっと気張る動作をするよ。
759 [sage] 2010/10/22(金) 01:14:13 :r8qCOOap


あらま!そうでしたかw
20〜30分もウネウネしていたので、何か落ちた時は
まさか産んだの!?と思い込んでしまいましたが
相当大きなウンチだったんでしょうねw
心配だったのでおかげで安心できました。ありがとうございました。
そういえば、大きい・中くらい・ちょっと小さい の計5匹?
ほど居るので、小さいのは今年の夏前後に生まれていたんですね〜
物陰などに卵ぽい物がくっついていたら壊さないよう気をつけます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/22(金) 08:04:47 :J0DRF8C9
脱皮じゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/22(金) 22:55:48 :e3/jf/zP
ねーよwwwwwww
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/22(金) 22:59:34 :KsUVjkS5

以前飼ってたオスはウンチ時に
オナラ音たててるので いつもバレバレだったよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/23(土) 00:27:03 :TaefMuhe
ブボボ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/23(土) 13:16:44 :rcULxzGH
ヤモリが交尾なう
名も無き飼い主さん [] 2010/10/23(土) 16:33:34 :s4Ipg1R3
うちのクレスが保温ライトに飛び付いて
足の裏を火傷した…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/23(土) 17:56:26 :8lyFgHh2
壁チョロはやけど防止ネット付けないと
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/24(日) 00:21:47 :B0a4oMwz
お大事に…

うちのチビがでかくなって尻尾の付け根がωなってきた。
超ふにふに…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/24(日) 03:23:54 :aRjiYAMn

ヤモリはただでさえどんくさくてマヌケだから気を付けてやってくれ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/24(日) 08:09:32 :serOiuUe
みんな保温は何でしてる?
パネルヒーターってその部分は暖かいけど気温は殆ど上がらないよね
大丈夫かいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/25(月) 22:28:43 :nVYkrKBW
そのままでいいよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/25(月) 22:44:30 :ae5OBYkC
後ろのガラスにコルク貼ってる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/27(水) 16:42:32 :8mck9qan
そろそろ冬眠ですか?
名も無き飼い主さん [] 2010/10/27(水) 19:05:57 :6Qy3GCf0

カビとか苔が付いたりしない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/27(水) 23:28:43 :kLsswBiE
外側に貼ってるから大丈夫
今のところはね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 00:03:09 :zooazJOA
ヤモリって仮死状態になることってありますか?先月ですが家のゴキブリホイホイに引っ掛かってた3センチ位の子供を保護して虫カゴに入れて
ダンゴムシみたいなのとシロアリとハサミ虫みたいなのとカタツムリとナメクジとミミズとコオロギを入れて土と草と枝を
入れた虫カゴに入れていましたが、少しジメジメしていたらしく
カビが少し生えたので少し日の当たる所に置いておいたら30分後に口を空けたまま動かなくなっていました
他の虫は土の中や葉の陰にいて問題なかったです
仕方ないので虫カゴの中身を全部庭に逃がしてヤモリは日陰に置いて起きましたが二日後見たら居なくなっていました
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 00:15:41 :/v5UmQdp

そんなことするからヤモリが故障したんだ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 00:17:43 :xkC/+eFw

ねずみか何かに食われたんじゃね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 02:20:12 :P1jBYS0A
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 18:02:42 :aZpl1qHT
ttp://www.youtube.com/watch?v=6TRkrAaNFxM

まだ小指くらいの大きさの子供を買って、
1年半くらい、ずっとRepashyの人工餌のみで育てていたのに、
今日、おそらく生まれて初めて見たであろうコオロギに対して
こんな感じで猛烈に反応した。

本能って凄いね。こんなにテンション上がってる姿初めて見たわ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 18:56:08 :BHwA+vTb
自分が虫嫌いで生き餌やったことなかったのに、
一度そんな姿見たらあげたくなって虫も平気になったなあ
捕まえたらやっぱり満足げだし
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 21:05:19 :s6xwNiHB
ニホンヤモリだから活餌以外の選択肢がほぼないんだけど
冬眠させないならやっぱりミルワームじゃなくてコオロギ買わないと駄目かな
ちなみに2・3日絶食させた後でもワラジムシは食べなかった
今は大体蛾とかを捕ってきてあげてて、時間がないときはカルシウムをふりかけた
ミルワームをあげてるけどクル病の兆候はない
冬眠させた方がいいのかもしれないけど、冬眠中に死なせちゃうのが怖いんだよな…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/29(金) 22:32:43 :/v5UmQdp
ttp://www.youtube.com/watch?v=D_GRRrGHVic&list=QL&playnext=1
気づいてないのか虫を無視してなんか一生懸命回してるw
アホカワイイな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/10/31(日) 00:22:56 :aoodAKNw

なんか文面読んでると・・・
口開けたまま固まったってそれは本当に保護だったのか。
どちらかと言うと捕獲して虐待してるようにしか見えないが。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/01(月) 13:39:21 :yFt8D9C2
ヤ〜モリ〜ちゃん♪
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/01(月) 22:08:08 :eXJd6bVX
なーぁーにー?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 01:09:25 :VIBO5gKy
コオロギ食べないんですけど‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 01:37:18 :VIBO5gKy
ttp://uproda.2ch-library.com/309838sqI/lib309838.jpg
最近のヤモリは草食系ですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 01:37:48 :BQsrkvp1

なんでカタツムリとかナメクジとかミミズとかそんなエサにもならねぇ喰わねぇもん一緒に放り込んだんだ。
わけわかんないことやるなお前。
頭おかしいんか。
それにシロアリとかそんなに簡単に見つかるってどんな家なんだよw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 02:00:10 :izZ1PiD3

逆にコオロギに食われてるように見えるw
餌デカすぎ
写ってるフタホシコオロギの3分1くらいの大きさじゃないとヤモリは食えない
カナヘビは1周り小さいか半分くらいの大きさでも充分食べられる
餌にダスティングしてから与えとけ
ハネナガイナゴは卵産ませて来年の6月頃に孵化する幼虫でもやっとけ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 03:14:25 :VIBO5gKy

これは、鑑賞用なんで‥
ペットショップで小さいコオロギを頼んだら小さなコオロギを
渡されたんだけ小さ過ぎたから、それよりデカイのないか聞いたら
これを渡された
写真に映ってないけど5ミリ以下のコオロギが下のほうにいっぱいいるよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 03:31:00 :VIBO5gKy
だけど全然食べてくれなくなった‥
寒くて食欲ないのかな?
入れ物入れ替えて大量のコオロギ入れても
舐めるだけで食べない
ちなみに舐められただけでコオロギは死んだ‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 08:49:12 :s+vRqnt4
一度に大量にこのサイズのコオロギを入れるとビビって逃げるよw
カナヘビは大きいのでも食いついていくけど、ヤモはだめ。
カナヘビならお腹減っていれば割りと大きめでも食いついていくけど、
大量だとダメ。
あと、カナヘビでもイナゴは食わない。何度か試したけど。


名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 12:16:50 :Vwgm8utC
ヤモリは繊細だからね
環境に慣れるまでヤモリ一匹、小コオロギ2〜3匹でそっとしておくのが一番
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 12:46:09 :XkAt14Lb
観賞用って…
コオロギにヤモリかじられるよ
ヤモリそれでストレスたまってんじゃないの?
かわいそうに
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 18:14:03 :Aok1DuIx
790だけど、ヤモリがエサ食ってるかわからないとまずいから
場所変えて見やすい場所に小さいコオロギ三匹とヤモリ一匹の組み合わせにしてみたが、何かコオロギの腹だけ食ってる‥
腹が無くなってもがいてるコオロギは無視して違うコオロギに食いついてるんだが、普通丸呑みするんじゃないのかな?
あのアゴの強さでも食いちぎれるのか‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 21:59:51 :6FUTcr3N
もっと小さい餌にした方が良いね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/02(火) 23:05:33 :hzcVqGVH

ダニがわきまくりだろこれ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 00:12:53 :Be2bjJ+w
まあ、乾燥は大敵だけど、
常にジメジメしてる必要は無いからねw

住んでる場所を考えれば、このケースは毎日雨天。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/03(水) 01:14:18 :8DP7cgqQ
>観賞用って…
>コオロギにヤモリかじられるよ
>ヤモリそれでストレスたまってんじゃないの?
>かわいそうに

>住んでる場所を考えれば、このケースは毎日雨天。

こらヤモ虐待野郎。
ヤモたんをいぢめるな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 01:18:06 :EMo2YO19
何か今ウチのヤモリ見てたら四つん這いになって苦しそうにしてたから心配したんだけど
いきなり「キー」って鳴き声だしながらデカいフンをした‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 01:36:57 :awkhz1Z+
802は誰に対して言ってんの
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 01:40:44 :tL5bpIfO
ヒョウモン以外ですぐに冷凍コオロギとかに餌付くのっている??
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 03:24:04 :OF88+unc

お前はちょっと上のレスさえも読めないのか
出直してこい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 05:15:36 :xB8XLfsU

ピンセットで給餌できてるヤモリならいけるはず
名も無き飼い主さん [] 2010/11/03(水) 05:49:58 :EMo2YO19

変な書き方してるからだろ

誰に言いたいかわかるが、その相手にはアンカーがないとか‥
名も無き飼い主さん [] 2010/11/03(水) 06:07:21 :FTtynTb7
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 14:54:58 :dCPwU7qi
普通レス相手を引用するんだよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 18:05:24 :EMo2YO19
引用についてはわざとかもしれないし間違いかもしれないけど本人がいないみたいだからわからないから置いておいて、大変な事が起きた‥
ヤモリが可愛いからケースから出して手に乗せてたんだけど
どんな動きをするのか床に置いて確かめてみたんだ
自分はヤモリを見やすいように床に寝そべりながら見てたんだけど、逃げないように進行方向に手をかざして妨害をしていたら
しばらくした後、こっちをじっと見つめてきたんだ
それでじっと見つめ返してたらいきなり顔に向かってジャンプして飛びついて来た
あれは怒ってるの?馴れてきてじゃれて来たの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 19:09:19 :OZYA+5nz
ヤモリ「デコボコして面白そうな壁があるぞ」
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/03(水) 20:04:54 :OF88+unc
馴れてじゃれつくようなことはない。
391 [sage] 2010/11/03(水) 22:04:20 :UaGjf5yy
3ヶ月で+86g+10cm・・・成長早すぎる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 01:36:57 :EPys0Drr
何やろか〜登ってみよか!って感じじゃない?
目がパチクリするからエサだと思って食べようとはしたかもなw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 01:58:24 :MfbwjGHf
「俺をこんなところに閉じ込めた貴様に、一矢報いてやる!」
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 07:39:38 :3E5sDsQA
「死んでやる」
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 09:07:17 :FaIzIfTW
もし攻撃しようとしてたなら逃げようとされるよりショックだわ‥
まさかオレのアナルを狙ってたなんて、これからはアイツとどう接していけばいいんだろう‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 13:19:49 :F+T5zAS6
最近もうなついちゃって口あけて威嚇してくんないからつまんなくなった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/04(木) 13:21:36 :hd1Owrx/
戦いたければトッケイを飼え
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/06(土) 22:54:12 :ElFNl560
手掴みした時に脱糞するのは怯えたから?
それともアレはスカンクみたいに攻撃なの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/06(土) 22:59:21 :VSwDauEM
人間も極度に緊張すると催すだろ?あれと同じ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 00:49:19 :rrTZuMCT
うちは便秘ぎみで1週間ぐらい糞してない。心配だ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 10:02:02 :IZUri9tU
冬眠はヤモリの気分次第って感じかな?一緒に入れているカナ○ビは三日前から冬眠始めたけどヤモはまだまだ元気みたい
最近よく手に持ってコミュニケーション取ってるんだけど、威嚇して口開けた時に瀕死のコオロギを近付けたら食らいついて食べてくれた
何故かコオロギが瀕死になっていて食べてくれないと勿体ないと思ってやってみたんだけど自分から食べさせると罪悪感を感じる
いつもは勝手に食べてもらってるから食べるところ見ないし‥
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 10:07:32 :IZUri9tU
とりあえず同じようにして生き物以外食べてくれないかな?って思って
肉を用意して試してみたら
鶏肉はちょっと口にしたけど機雷みたいであまり食べない‥
牛肉は舐めただけで口にしない‥
豚肉は最初の一口だけでそっぽを向いた‥
人肉は普通に食べた‥まずそうにはして無かったけどそんなにあげられない‥
名も無き飼い主さん [] 2010/11/07(日) 10:53:22 :rz1Z9d/C
どうやって人肉調達するんだよw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 11:06:54 :Id1ydBur
良くニュースでやってるじゃん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 13:48:37 :IZUri9tU
人肉はたまたま新鮮な取り立てがあったからあげてみた
肉と言うより皮?
唇の皮を噛んで端のほうが取れたので指先に付けて食べさせてみたら、少し口の中で味わってそのまま飲み込んでこっち見て来た
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 14:00:31 :uUmX+p2T
指噛まれたとかそんなジョークだと思ってたのに
思ってたのに…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 15:27:52 :4Af7W0uA
それなら最初から皮って言えよ池沼
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 21:14:52 :r8Wd9YbH

やかましいわい
この尻穴怪獣ウポポが
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/07(日) 22:22:22 :ykLh3yWi
ツマンネ
名も無き飼い主さん [] 2010/11/08(月) 00:10:51 :WeQwjq63
ち○この皮
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/08(月) 09:30:28 :T2Rwe1pk
昨日カナヘビケース(蓋付)の土を入れ替えた時に、
子供が、ヤモリも同居させる。と一緒にして置いた。

今日の朝、サッシを空けると、
「ポトッ」と床にヤモが・・・。

脱走していたのか。
あぶねー、あぶねー
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 00:55:40 :7dB6YMIf
ヤモリも気管に物が詰まったりすることある?
水に溶いたカルシウムをスポイトで直接口にやったらピギィーーーーーーーーーーーー!!!って鳴いてピクピク痙攣しだした
何かの発作かと思ったが、何度も深く息しだして元に戻った
気管に入ったとしか思えん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 00:58:33 :SfH8TvCc
そりゃあるだろ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 01:21:15 :7dB6YMIf
ヤモリの解剖図が載ってるページ知らない?
ググっても見当たらない
口の中の気管がどうなってるのか知りたい
目視じゃよくわからないんだよなあ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 01:32:58 :u5A0ohrj
治ったんだからいいじゃん。
まさか生体解剖してバラそうとしてるんじゃないだろうな。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 01:41:14 :B0Z5v2qO
怖いこと言うな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 02:20:10 :+sd5H6oP
爬虫類の獣医学書を探すのが一番早いかも。
蛇や蛙だと図鑑や標本作りの本なんかにも良く出てくるけど
名も無き飼い主さん [] 2010/11/10(水) 03:18:01 :tt5d+JBl
うちのゲッコーがポトスの土に頭突っ込んで鼻の奥に微量の土が詰まっちゃってる…orz

どうしよう…鼻に土が詰まったまま生きていくなんて気持ち悪いんだろうなぁ(;_;)
かわいそすぎて涙が出てくる。
取り除こうとしても取れないし。
人間みたいに鼻をかめればすぐ出そうなのに…
助けてください。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 03:23:01 :Gb2BkKy5
素直に動物病院に行って取ってもらえばいいじゃない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 05:33:01 :j+S9ldKV
自然界ではよくあることなんじゃね
そのうち取れるよ、無理にいじらん方がいい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 10:52:40 :QX16Hygj
ヤモリが土に頭を突っ込む現象ってストレスじゃなかったっけ?
このスレで何度か見たけど、それで死ぬケースもあるらしいから病院行く事を勧める。
俺が聞いた事例はクレスだったな。
名も無き飼い主さん [sage ] 2010/11/10(水) 18:02:27 :tt5d+JBl

ヤモリも扱ってくれるんですか。

自分ではいじらないようにします。

うちのもクレスです。
昔ヤシガラ引いてたんですが、よくヤシガラ食ってたんでキッチンペーパーにかえました。
やっぱストレスなんですかね?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 18:55:05 :+sd5H6oP
クレスの土食いは結構メジャーだぞ。
ケージレイアウトとか置く場所とか見直した方がいい。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/10(水) 23:01:11 :tbGT1NOI
麺棒で鼻の回りをくすぐるといい
それで駄目なら掃除機で吸い取る
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 23:25:16 :lAsqLdnV
まるごと吸い込まれるぞw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/10(水) 23:44:02 :/hZPRR9Q
>鼻に土が詰まった

脱皮すれば取れると思うよ。
うちは産卵期まで土は入れないようにしてる。
名も無き飼い主さん [Sage] 2010/11/11(木) 00:07:00 :TT6HSo+G

つまようじの先がギリギリ入るか入らないかの鼻だから綿棒入んないんですよ。

なんか今日鼻の穴みたら見えなくなってました。脱皮の皮があったから脱皮して取れたのかもしれません。

みなさんありがとうございました。
床材はガーゼにして土に頭を突っ込まないようにポトスも外しました。
これからは気をつけます。
みなさん本当にありがとうございました。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/11(木) 00:33:16 :8/9aoAg3
ウチのヤモリ瞬きしない‥
カナヘビのほうはちょっと頭を触るだけで反応して瞬きするのに‥
何故?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 00:37:55 :/Xe3tuWb
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 00:40:58 :iN/qmIpX

それはアホ、ボケ、カス、マヌケだからです。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 00:55:59 :suLmUMJh
瞬きはしないけど、顔についた水滴を舐め取る時とかにちょっと目が引っ込み気味になることがあるな

ところで9月に捕まえた頃にはワラジムシを食べなかったうちのヤモたんがさっきワラジを食べた
お腹に卵があるせいかな
誰かニホンヤモリの妊娠期間(っていうのか?)知ってたら教えてください
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 06:37:38 :tB2YXjbe
20日前後です
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 15:00:46 :rZG2c5aJ

マジレスしないと本当にわからないままだろうから言うが
それがトカゲモドキの話じゃないなら
お前はヤモリのこと何も知らないってことだ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 16:23:54 :NhDKX/ow
ヒーター使って飼育しているのならズレることもあるんだろうけど
ニホンヤモリがこれから寒くなる冬に卵を産むなんてことあるの?
名も無き飼い主さん [] 2010/11/11(木) 20:57:35 :hZ+jbF65
だけど、昨日脱皮して足の裏見たら火傷治ってた
凄いね、クレスの治癒力
尻尾は再生しないけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 21:12:01 :NhDKX/ow
ただ付いているだけじゃなくて、
軽く巻きつけたりして、手足の補助みたいな使い方しているくせに
何で再生しないんだろね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 23:04:17 :TmO0yvwP

ありがとうございます
じゃあどう考えても無精卵なんだなー


2週間くらい前から夜と外出のときだけヒーターつけてるんだけど
その前後からお腹に卵らしきものが見え始めた気がする
野良餌が捕れるうちにいっぱいあげておこうと思って、蛾とかあげまくってたら
かなり横幅が育ってきたから、それも関係あるのかもしれない
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 23:12:54 :W2m40dOU

>尻尾は再生しないけど

しかも切れるときは絶対根元からw
潔さは認める。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/11(木) 23:35:52 :pmphsbXq
昨日、届いたクレスベビーがデュビアを食べてくれた〜。
どんな生物でも自分の所で初めて餌を食べてくれるとホッとするよ。
 
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/12(金) 00:54:03 :BMRHzovi
飼いはじめて初めの一匹クレスは
元々そういう性格だったのか
尻尾を切られるのが怖くて、触るのを極端に控えていたせいか、
大きくなった今も超ビビリで近寄るとダッシュで逃げる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/12(金) 08:51:09 :8yY8kb9h

奇遇だな
うちのアロワナも瞬きしないんだよ
なんでかなw
名も無き飼い主さん [] 2010/11/12(金) 10:42:19 :Ps9mQSua
コンクリ擁壁の上のプラ植木鉢の下に3cmとか4cmとかの今年生まれた奴等が
居るんだが、何をしてあげたらこの冬を無事に越せますか?

とりあえず、植木鉢の周りにサザエの殻を置いてあげようかと思う。
入ると思いますか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/13(土) 01:26:59 :Rhx+qNmm
入らない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/13(土) 20:10:33 :bnsZ117K
クレスのケージ内温度が、24度±数度の状態(常に一つの壁面は暖かい。)なんだけど
今日出した糞がいつものコロコロしたタイプじゃなくて、かなり緩かった。
餌も変えていないし、餌を食べる量はあまり変わっていない。

今日簡易温室を作って少し温度を上げて様子を見ているけど
下痢は温度が低すぎるサインだったりするのかな?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 00:10:12 :NkZVgEaO
クレスの幼体&亜成体のベストな給餌ペースってどの位
なんでしょうか?
毎日、食べるだけ与えるのはやっぱり良くないよね。
給餌して数日後に糞をしたら次の給餌で良いのかな?
環境、個体差、餌の種類によって違うんだろうけど・・・。
自身初のクレス(ベビー)なんでクレス飼育経験者の方の
意見が聞きたいです。
現在、クレス8a、イエコSサイズを一日置きに4〜5匹を
あげてます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 00:34:34 :Z4tYs059
うちのクレスは15cm位で3日に1度クレステッドゲッコーフードのみだな。
糞の様子見て上げてたら3日に1回になったんだけど。

レオパ飼ってみると、糞関係なく結構食べるから、糞はあんまり気にせず
与えていいのかもしれんと悩んでたり・・・。

順調に育ってるからこのままでいいんだろうけど・・・俺も気になる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 01:33:40 :c3SPNCXm
小さいうちはあげたらあげただけ喰うけど
ある程度育つと用意しても喰わなくなるよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 23:11:07 :c7XjeEVt
なんて事だ‥
昨日夜起きて台所に水飲みに行ったら、コオロギが脱走していたようだったので
つまんでケースに戻して朝あらためて見たらゴキブリの子供だった
ヤモリにあげたら美味しそうに食べた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 23:24:30 :tgrfB1GN
つい最近までうちの玄関の飾り窓?みたいなやつに2〜3匹くっついてたんだけど
寒くなって冬眠したのか全然見なくなった
窓の裏側から見るあのプチプチした足とかぷくぷくしたお腹が春になるまで見れないと思うと寂しい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/14(日) 23:56:28 :I9XyXgQG

自然に発生したゴキやるのはやめとけ…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 02:57:08 :lgONwDeC
まさかの自然発生説
ノーベル賞がヤモリの腹の中へ!
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 06:18:34 :e8Pbe9FB
くだらね・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 07:51:18 :WCXd9wJb
いわれてますよ、さん
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 12:49:32 :cZ6sPSrH
養殖ものの餌があるのなら、虫、細菌、薬のリスクを敢えて犯すことはないだろう。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 13:43:01 :I7aXkqY+
の意味がわからんのだが
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 18:17:16 :CT7Vyfzb

うちのヤモリ自体が野良ヤモリだったし、似たような場所にいたから平気かと思ったんだけど駄目かな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 20:12:50 :LN+NuBwO

高校行けば習うよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 21:26:01 :jl02xUH7
いやそういう意味じゃなくて…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/15(月) 21:40:44 :T/LFLsX2
野生のゴキは毒餌食べてそうだから与えたくないってのはあるね。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/16(火) 21:47:50 :aAKGA9NH
ニホンヤモリを飼っています。
もともと冬眠させようと思っていた為、ヒーター等は使っていませんでした。
しかし、今現在お腹に卵が透けて見えています。何日か前から気になってはいたので
すが飼育初心者ですし、時期も時期なので勘違いかもと思っていました。
このヤモリは夏に捕獲し、初めての産卵になります。
一刻も早く、ケース内の温度を上げるべきでしょうか?
飼育ケースは玄関の靴箱の上に置いてあって、今、ケース内の温度は15度です。
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/16(火) 23:59:50 :c10p826g

うちも全く同じ状況だった
太ってきたから餌のあげすぎかと思ってたけど、10月後半に卵があることに気づいて
外出して室温が下がるときと夜はピタリ適温で加温するようにしたら
一昨日くらいから餌を食べなくなって、今日無事産卵した
産卵前はあまり餌を食べなくなるって聞いたけど、産卵後もそうなのかな…
お腹に卵があるまま冬眠するって聞いたことはないけど、暖かくして生ませた方が安心な気がする

…と書いてはみたけど自分も初心者なので、もっと詳しい人頼む
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 00:18:34 :JXUP72sz
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/69751/
最低限のことぐらい自分で調べなさいよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 00:48:14 :LNSvR/uW
最近食わないなーと思ってたら脱皮だった@トッケイ
下に落ちてた抜け殻の一部ゲッツ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 12:04:06 :TFEKPCFB
掃除していたら、おそらく子供のヤモリと思われる仮死状態の個体を起こしてしまったのですが
動きが鈍いこのまま外に逃がすべきでしょうか?
飼えるものなら飼ってやりたいと思ってますが、初心者には難しいでしょうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 13:19:23 :/maxVRxs

亡くなると思うけど。
ダメ元でヒーターとコオロギ買いに走る根性があるならどぞ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 16:48:46 :il/jQKr8
寒い冬は、温度差が少なくて外気よりも比較的暖かい場所で半冬眠する。
逃がすのなら外ではなく、メーター類の入ったボックスやら床下やらの建物周辺か室内の方がいい。
我が家の台所には逃げたまま住み着いてんのが一匹いる。

飼う場合一番の問題は餌になる生きた虫の確保。
寒いところでじっとさせてやれば、餌喰わなくてもしばらくは生きていけるので
その間に調べて無理そうなら諦めて逃がした方がいい。
キープしている間は、霧吹きで水をあげるのを忘れずに。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 17:17:55 :TFEKPCFB
サンクス
室内放逐ならヒーターいらないような気がしないでもないですが甘いですかね。
ケースで飼うとして、水はぬるま湯を壁か床に吹きかける感じですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 18:18:51 :il/jQKr8
二日にいっぺん位、霧吹きで壁をちょっと濡らしてやれば喉渇いたときにそれを舐める。
現在どれだけ肥えているかにもよるけど、
もしケースに入れて暖かい部屋に置くなら
三日に一度、せめて週に一度は餌食わせた方がいい。

私は夏に太らせて、10月から餌を徐々に減らして
12月から3月くらいまでは寒い部屋に置いて
たまに水やる他はほったらかしにしてる。

逃がすなら、吹きさらしでキンキンに冷えたコンクリの上に放り出したりしなければ
適当な場所に潜り込んでそこで勝手に冬眠するからあんま気にしなくても平気じゃない。
準備不足で乗り切れずに永眠しちゃったらしちゃったで、まあ仕方ない。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 18:37:21 :TFEKPCFB
冬眠の間も霧吹きなんですね。勉強になります。
どっちみち生存が厳しいなら手をかけて見ようと思います。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/17(水) 18:44:10 :il/jQKr8
2chだけじゃなくて、色々検索して
他に飼ってる人の話も見た方がいいすよ。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/19(金) 22:27:46 :HNMpBVj+
トカゲかわいい
コオロギ苦手かも(&微妙にかわいそう)
まだ飼う資格はないようだな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/19(金) 22:31:41 :teB20+g9

ここヤモリスレですけど
名も無き飼い主さん [] 2010/11/21(日) 22:37:35 :kQ26U9Xx
擁壁の上のプランターの裏に3cm4cmの小さいのが
全部で4匹居るのだが
この冬を無事に越させるにはどうすればよいですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/21(日) 22:45:15 :5w1JthbR
駆除汁
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/21(日) 23:00:08 :mbNK/in6
ヤモリ「ほっといて」
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/22(月) 10:38:25 :S81JgSI/

既に冬篭り中だと思うよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/22(月) 12:39:12 :p2ixoumf
4匹も集まってるってことは、そこが冬越しに適しているんだと思う。
そっとしておくのがベスト。
名も無き飼い主さん [] 2010/11/22(月) 13:34:47 :aFAfuNDW
896ですが
そっとしておきます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/23(火) 02:52:15 :f+MBv38L
うちのヤモリの前足から血がでてる
前足じゃなくて手?
とにかく今手に乗せたら血が付いたからみたら手の指から血が出てる
可愛そう
消毒液塗ったらどうなる?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/23(火) 03:04:51 :+tOL0zfx
怪我したら消毒する人もいるけど、
私はキッチンペーパーのみのケージに移して治るまでそっとしとく。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/23(火) 07:39:07 :gP5XmYWZ
指先の脱皮不全で指が欠損することがあるらしいから気をつけた方が良いよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/23(火) 15:51:49 :7uULLYXu
うちで産まれたちび子が卵産んだ
夢精卵だけど
今ペロペロ食べてる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/23(火) 18:42:30 :u43/iZRd
こんな寒いのにたまご産むのか・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 00:29:50 :XYMOUvOr
うちのミナミヤモリも先週に卵を産んだよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 02:49:45 :q4EVvUtw
瞼ないヤモリって死んだら目はどうなるの?
萎んだり濁ったり色が変わったりするの?
瞳孔は開く?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 03:47:08 :7ey+6PDJ
マジレスすると水分が無くなってくぼむ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 08:10:10 :FHeHuyxR
プラケースの中で冬眠したようなんだけど
このまま外に置いた方がいいのでしょうか?
寒暖の差がある室内の方がいいのでしょうか?
昼間暖かいと目が覚めてかわいそうかなと思うのですが。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 09:10:05 :a0gNC47J
あぁぁクレスハンドリングしてたら逃がしてしまった。
ワンルームと言っても10帖。何処行ったやらさっぱり。
部屋はまだ18度以下までは下がらないけど、乾燥が心配・・・orz
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 09:22:35 :7ld1xvWL
脚を捜せ テーブルの脚ベッドの脚椅子の脚
とにかく垂直に伸びてるものに逆さまになって引っ付いてる事が多い
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 18:04:54 :bS+kiW/B

冬眠した場所そのままがベストなのでは
中途半端に移動すると寒すぎて死んだり
暖かい場所に移動すると胃だけ動いて餓死
名も無き飼い主さん [] 2010/11/24(水) 20:30:02 :lMw8UVB9

俺が逃がしてしまったときは、コンセントの差込みのコードに
止まっていたよ。

まぁ、暖突のコードに止まって休むのが好きだからかも知れんけど。

1例として参考になれば。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 20:35:23 :q4EVvUtw

へえー。魚の目みたいになるんかな。
ちょっとキモいな
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 20:57:05 :1/ohwYTZ

寒暖差のあるところはまずい。
直射日光のあたらない涼しい場所において
新聞紙など入れて空気の層を作って温度変化を抑える。
カラカラに乾かないようたまに霧吹き。


暖かい場所作っておくと、そこに温まりにくるよ。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 21:59:02 :k4Fi4aV0
ソメワケササクレヤモリはレオパと同じ環境で飼育可能?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/24(水) 22:53:27 :TdKR+RzS

うちのはニホンヤモリだからあんまり参考にならないかもしれないけどカーテンレールの上にいたよ
早く見つかるといいな…
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/25(木) 11:55:18 :S9rvubbq
みんな結構逃がしてるんだなw

うちのクレスはベッドの中にいた。
普段からよく床にしいてあるキッチンペーパーにはさまってたから
はさまりたかったのかもしれん。ぬくいし。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/25(木) 12:57:16 :Rd9ADIHO
どうしたらハンドリング中にクレス逃がすの?
ちょっとジャンプして手を逃れても捕まえられない速さとは思えないんだけど
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/25(木) 13:22:52 :KR3fjLRx
ケージを掃除する時に、止まり木ごと机の上に置いていて
気付いたらいなかったってことはある。

その時は、エアコンの設定温度を下げて部屋を冷して
壁の何箇所かを保温電球で暖めてたらそこに温まりに出てきた。
911 [sage] 2010/11/25(木) 22:12:56 :rkZX4qWJ
皆さまアドバイスありがとう。
昨日は1泊2日で出張で先程帰ってきました。
アドバイスいただいたとこ含め2時間ほど探し回りましたが、
現在まだ見つかってないっすorz
普段掃除できないベッドの下やクローゼットの裏がきれいになりましたが。

 ウチのはよくジャンプ、それも50cmくらい飛ぶので。
肩に止まって安定してるな、と思ってPC見てたら突然ジャンプ。
降りた先に衣類やら書類やら積み重なってたんで跡が追えず・・・
目を離した自分の完全に自業自得ですorz
名も無き飼い主さん [] 2010/11/25(木) 22:22:39 :9F2jAohT
俺は酔ってる時にハンドリングして、そのまま寝ちゃった。
3時間後くらいに起きて、そのままダラダラ漫画読んだりしてて、
その30分後くらいにハッと気づいた。

いろんなとこひっくり返したんだけどいなくて、テレビの裏かな
と思って電源抜こうと思ってコンセントみたら、そこにいた。

室温が25度だったから運が良かった。
俺みたいなアホでも見つかるんだから、諦めないで。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/25(木) 22:56:48 :10iWsSLK
ブラヤモリ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/26(金) 18:24:26 :HVGIyowX
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/26(金) 19:17:49 :Dhy24BdS
パンツヤモリ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/27(土) 10:12:36 :4bbXbjl7
まだ見つからない?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/11/27(土) 16:08:35 :yv8s92Hi

それ、問題は目を離したことじゃなく部屋が汚いことでは
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/01(水) 01:25:19 :kKvoaUWA
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch109435.jpg

小指サイズから飼い始めてもうすぐ一年。
やっと脱皮途中の姿を見ることができた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 00:17:42 :lyuL/h5G

かわいい
今のサイズは?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 02:18:33 :SEkFNuxZ

90cm。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 14:29:29 :mnI6EY61

もうすぐ1メートルって何食わしてたんですか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 15:19:39 :w2YEveu6
立地がいいんだろう


近くに原発があるとか
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 17:52:08 :v8qlVHTl
そんなにでかいとガラスのぼれなそう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 17:55:59 :UQ4zd+Vp
ピンセットで餌やったら腕ごと持っていかれる予感 ・・( ´-`)
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 17:59:29 :rpsT+BOJ
でも抱き枕として一緒に寝てみたい
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 19:24:28 :EJM1m2xc
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch109843.jpg

少し痩せすぎかも?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 20:13:02 :VkhAiF94
この調子で痩せると死ぬね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 21:09:26 :EJM1m2xc
早く伸びるのが止まって、
でっぷり太って動きがとろくなってくれるといいんだけど。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/02(木) 21:23:21 :SEkFNuxZ

怪獣かよw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/03(金) 23:56:33 :lDRT2Sj7
うちのニホンヤモたん、11月下旬に産卵した後はやせたように感じたけど
最近太ってきたなーと思ったらまた腹に卵が見える…
カルシウムあげまくったのがいけなかったのかな(といっても3回に2回くらいだけど)
体力消耗しそうだからあまり卵は産ませたくないんだけど、どうしたらいいんだろう
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/04(土) 00:16:50 :rNTKjp7F
雄と雌で分けて飼え
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/04(土) 00:29:47 :LdOViVWo
何で今頃抱卵するかな?
ケージの温度が季節変動以上に不安定でない?
あるいは最近になって暖房入れた?
941 [sage] 2010/12/04(土) 11:52:03 :YJg47A7x
です

いや、今年の秋に捕まえたんだけどメス1匹で飼ってるんだ…
ピタリ適温は10月後半から入れてるけど、部屋に人がいて室温15度以上ありそうな時は切ってる
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/04(土) 18:29:43 :JTUzYKHp
今年の秋にってつい最近じゃないか。
室温15度以上のときはって、低すぎる気もするけど。
餌が豊富になって良い環境になったから抱卵したのかもね。
クル病にならないよう、カルシウム量は増やした方が良いと思うよ。
941 [sage] 2010/12/04(土) 22:07:23 :YJg47A7x
15度はちょっと適当だったかもw
肌寒くない程度で、ヤモたんが動き回ってれば大丈夫かなと
抱卵しちゃったものはしょうがないから、毎食カルシウム添加するよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/07(火) 21:01:34 :uBjoaY7g
宮城に住んでるんだけどやっぱりヤモリいないのかな?Wiki見ると福島まで…。早く北上してきてほしいよぉ。
名も無き飼い主さん [] 2010/12/10(金) 22:47:33 :4otXkLfc
クレスって缶詰コオロギ食べます?
いつか飼いたいんですが、カエルに使ってる缶詰を食べてくれれば楽なんですが……。
人工飼料もすぐ餌付くものなんですか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/11(土) 00:36:46 :rzwTQtAt

骨がかなり脆くなるからD3もあげたほうがいいみたい。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/11(土) 01:02:25 :5mQJE2o5

人工飼料に餌づいてるのを買って来れば良い。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/11(土) 01:17:03 :V5M+qWXI
専用の粉餌に餌付かないクレスっているのかね。
缶詰は使ったことないけど、冷凍コオロギなら食べているよ。
名も無き飼い主さん [] 2010/12/11(土) 13:31:16 :JVH5d7pr


ありがとうございます。
暖かくなってきたらクレスをお迎えしに行きたいと思います。
名も無き飼い主さん [] 2010/12/11(土) 13:44:18 :4NhkDlUw
正真正銘の本物
イギリスの野生動物カメラマンが、マダガスカルに住む希少なカメレオンの撮影に成功し、
話題を呼んでいる。このカメレオンはとても小さい種で、わずか2.5センチまでしか成長し
ない。そのため発見が難しく、撮影されるケースも稀である。カメラマンは撮影時の様子を
振り返り、「見つけたときは本当に驚いた」と語っている。

カメラマンのバラード・ルーカスさんとマットさん兄弟は、4週間の日程でマダガスカルの
アンバーマウンテンパークに取材旅行に出かけていた。そこでとても小さなカメレオンを
発見したのだ。これは「ブロケシア」と呼ばれる種のもので、体長は2.5センチ。親指の爪
ほどの大きさしかない。発見が難しいうえに警戒心が強く、驚くと死んだふりをするという。
2人が昼食を摂っているときに、地元ガイドが見つけて、カメラに収めることに成功したそうだ。

ルーカスさんによれば、「僕たちが食事をしているときに、ガイドのアントニオが葉っぱの
下から見つけたんだ。慎重に拾い上げて、マットの親指の爪に乗せてなんとか撮影することが
できた。発見したときには本当に驚いたよ」と、興奮気味に振り返っている。

ブロケシア・カメレオンは主に熱帯雨林に生息しており、落ち葉にカモフラージュして捕食者
の目を欺くという。身体はとても小さいが、舌は体長よりも長く、この舌でコオロギ、クモ、
イナゴなどを食べている。希少種ゆえに、密輸業者の違法な捕獲が相次ぎ、個体数は年々減少
傾向にあるようだ。どうか絶滅の危機に直面しないことを願ってやまない。

ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2010120703.jpg
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/2010120704.jpg
ttp://rocketnews24.com/?p=60310
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/13(月) 20:53:26 :cFjSYmAL

うちにお迎えしたクレスは最初は人工飼料をペッペしたけど
りんごジュースで溶いたやつは食べたから徐々に薄めて今は普通に食うようになったよ
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/13(月) 21:19:14 :a/5fWf9o
こんどペットショップにレオパ買いに行くんですけど、こういう爬虫類系は事前に予約しとくのが基本なんですか?
持って帰るときはプラケとかに入れて渡してくれるの?
名も無き飼い主さん [] 2010/12/13(月) 21:36:06 :qZeS3tlT
予約というか、この時期は設備もろくにない状態で渡したら死んじゃうからね。
まともな店はちゃんと設備があるかどうか、保温設備が通電されている状態かどうか
全部確認してからじゃないと渡さないってのはあるね。

通常は円状で小さめのビニールケースの底にホッカイロかなにか貼り付けて渡すんじゃない?
もとまともなとこだと、家まで帰る手段と時間に応じてホッカイロちょっと離したりするね。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/13(月) 23:20:49 :Qdq8mmur

ちっちゃいちっちゃいカメレオン
911 [sage] 2010/12/14(火) 02:01:08 :YgMbuzdH
見っかったーーーーーーーーーーーー!!
居なくなってから約20日、最初はそのうちそこらの壁に留まってるだろうと楽観視してたものの見つからず、
毎日PCとTVと冷蔵庫の裏、コンセント密集地帯とテーブルやら椅子やらの脚を見る事が日課になり、
見つけた夢やらミイラ発見した夢やら見るようになり、熱帯の生き物がもう生きてるはずもないとあきらめだしてから1週間。
先程帰ってきた時にカーペットの上に白い物体、ヤツの尿塊(?)に似てるけど・・・
と思い周囲をよく探したら金曜置いた出張バッグの下に居ました!
乾燥してたからか、脱皮してんのに皮はそのまんま、
ケージに入れたらコオロギよりまずは水飲みまくり・・・よく生きててくれた(T-T)
心配してくれた皆様、ありがとうm(_ _)m
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 02:28:29 :YgMbuzdH

ウチも954氏同様最初はクレスフード嫌がってたけど、
(爪楊枝に付けて近づけると、プイ くらいじゃなくて ブンッ て顔振り回して嫌がるくらいw)
爪楊枝に付けたクレスフード口にくっつけたりしてるうちに2ヶ月ほどで食べるようになりました。
ウチはリンゴジュースより柑橘系の方が反応してくれたかな。レモンウォーターとかいろはすミカン味とか。
缶詰コオロギはいつまで経っても食ってくれなかったっす。
基本クレスフードで、月に一回くらいコオロギ10匹買ってきて1週間くらいかけてあげてます。
連続長文ですんまそん。
918 [sage] 2010/12/14(火) 18:51:57 :o+4oVkVe

おめでとう!!!
生きててくれて本当によかったなー
これからは逃がさないように気をつけよう、お互いw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 21:07:47 :TGfgiq3S

おーおめでとう!
生命力すごいな
部屋の温度は何度ぐらいだったの?
923 [] 2010/12/14(火) 21:28:42 :XA0Ju1pj
正直この時期だと奇跡の生還だなw 内心ヒヤヒヤしたよw
お互い気をつけようぜw
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 21:42:04 :2PM203Yq

なるほど、ありがとうございます。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 23:10:22 :YgMbuzdH
 今帰宅して、温度計見たら19度。
南向きの結構気密性高いマンションなんで多分下がってもこれくらい。
実は思いあまってクレスフードや果物潰したヤツや果てには頭取ったコオロギまで床に置いてたんだけど、食ってる気配なかった。
なのでほぼ20日間飲まず食わずだったはず。ホント奇跡の生還っす。

,962 お互い気をつけましょう;
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 23:18:42 :T1eBToMF
自分もやったことあるな。
ニホンヤモリと一緒に布団に入って温まってたら、そのまま寝てしまった。
背中でモゾモゾ動かれてくすぐったくて起きた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/14(火) 23:21:37 :rhkhD7tz
潰さなくてよかったな・・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 05:58:02 :YgCm0OgW
ソメワケが逃げてしまった…
掃除中ゲージ開けっ放しにしといたすきに逃走したみたい…
逃げ出したの初めてなんだけど、どこに逃げるかな?
名も無き飼い主さん [] 2010/12/15(水) 06:10:26 :uRCKXu30
しかしみんな良く逃がすなぁw
そんでソメワケ見つけるの大変そうだなぁ〜〜w

室温を死なない程度の低めの温度にしといて、
とりあえず適当な場所にホットスポットだな。
パネルヒーターとかその辺に置いてみたら?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 08:36:38 :8zLzcMVd
冬眠してるのと死んでるのはどうやって見分けるんですか?
なんか死んでるような、でも目が生きてるようなそんなのを見つけたのですが・・
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 11:04:50 :d240qyAV
うちのは掃除するときとか床におくと必死に戻ろうとするよ。
ヤダー帰してくれーこのままでは死んでしまうー
という心の叫びが゙聞こえてくる。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 13:20:31 :B3fKLp1k
掃除で移動させるためにつかむと最近キレられる
「冷たい手でさわんじゃねえ」ってことですねすんません冷え症で
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 13:47:51 :YgCm0OgW

パネルヒーターおいてみるか
ありがとうございますね
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 20:45:05 :U3g2auAf


うちの子はさ、ハンドリングしてしばらくすると口をパカ〜ッと開けるんだよね。
掴んだりつついたりしてるわけでもなく、手の上に乗ってるだけでパカ〜ッと。
怒ってるわけではなさそうで、噛みつくわけでもなし。
人間の手の熱で体温が上昇したから、体温調節のためにやってるんだろうか?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/15(水) 23:57:16 :rM8//nzD
昨日はなかったのに
たった今ケージみたら、クレス産卵してた。
観葉植物の鉢の上で直産み、結構へっこんでんだけど
無精卵かな・・・

とりあえず産卵床慌てて入れた。
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/18(土) 15:00:09 :/swxNnLK
あーあ
ヤモのしっぽが切れた
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/18(土) 16:01:10 :mqBQ21CW
再生乙

次スレに向けてヤモリ関連スレをまとめてみた

【レオパ】ヒョウモントカゲモドキ22匹目
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1289005574/l50

ニシアフリカトカゲモドキ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173884195/l50

トカゲモドキの仲間を語ろうぜレオパゲッコーヒョウモン
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114491530/l50

スベスベ**ビロードやもり**手乗り
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1291474477/l50

【ヒョウモントカゲモドキ】新垣結衣応援スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1200913453/l50

ヤモリ捕まえた!!
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285757886/l50

ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108665933/l50

【カエル】虫食いペット総合スレ【ヤモリ】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1114504108/l50


昔はトッケイのとかもあったよね…
969 [sage] 2010/12/18(土) 16:18:33 :16nWzkIL
ちょっと怖くて触れなかったけど
暖かいせいか動いてました。
さっと隠れるところ見て安心しました。
967 [sage] 2010/12/18(土) 19:11:09 :wiofGQAT
無事発見できました…よかったよかった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/18(土) 21:18:28 :ErAEYbTC
おーよかったよかった
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/19(日) 20:11:52 :6M+cTOvd
トッケイ最近売ってないな。
時期なの?人気ないの?
名も無き飼い主さん [sage] 2010/12/20(月) 21:27:05 :Mgxp1FDh
ヤモリ自体人気ない

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ペット大好き板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら