2ch勢いランキング アーカイブ

WindowsNT互換指向 - ReactOS Part10


Be名無しさん [] 2013/06/21(金) 00:06:06.92
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。

本家
ttp://www.reactos.org/

公式wiki
ttp://www.reactos.org/wiki/

既知のバグ(英語)
ttp://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

情報まとめ
ttp://reactos.2chv.net/wiki/

専用あぷろだ(1Mbyte制限)
ttp://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
Be名無しさん [] 2013/06/21(金) 00:07:54.41
過去スレ
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1248608761/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1214052737/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1185499149/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part5
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1144159815/
WindowsNT互換目標OS - ReactOS Part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part3
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099805164/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1075294080/
ReactOSを見守るスレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1060475345/
Be名無しさん [] 2013/06/21(金) 00:13:59.33
2013/06/21 現在の最新版は 0.3.15


日本語化バージョンはここ
非公式ReactOS日本語版パッケージ配布所
ttp://www42.tok2.com/home/reactos/

※ここで配布されているパッケージはReactOS Foundationの公式パッケージではありません
Be名無しさん [sage] 2013/06/28(金) 08:56:31.19
要るのこの OS ?
Be名無しさん [] 2013/06/28(金) 14:51:56.06
久々にレス来たと思ったらこれかよ
Be名無しさん [sage] 2013/06/28(金) 20:38:31.10
前スレ落ちたの?
Be名無しさん [] 2013/06/30(日) 13:47:34.75
ム板を荒らしてる馬鹿が開発しているOSです。
Be名無しさん [sage] 2013/06/30(日) 13:59:03.75
妄想さんいらっしゃーいw
Be名無しさん [sage] 2013/06/30(日) 23:46:34.17

片山死ねよw
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd [] 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
本業が忙しくて開発に参加できないよぉ〜
Be名無しさん [sage] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
前スレ落ちたのね。

いま、どんな感じなの?
日本語環境でも実用段階に達しそうなの?
Be名無しさん [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
ていうか VMware で古い OS 使っとけば済む話ではないの?
Be名無しさん [sage] 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
それだったら、古いOS使うよ。
Be名無しさん [sage] 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
IMEまだ?
Be名無しさん [sage] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ゲームだけでも動くのであれば、
XP難民が押し寄せて来るのかもしれない。
Be名無しさん [sage] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ゲームが動くなら、大抵の事務ソフトごとき簡単に動きそうな気がする
Be名無しさん [sage] 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
『「日本語入力」の件は諦めろ』
って言いたかった。
Be名無しさん [sage] 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
もうLinuxなりBSD+Wineベースにしてプロジェクトは如何にベースの部分を
見せない・感じさせないで本物のNTっぽく振舞わさせるか、に拘った方が
いいような気が、、、  *nixなら日本語変換もよりどりみどりだし
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
片山博文パンクは片山博文MZコスモに転生しました。今後ともよろしくね。
Be名無しさん [] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
ReactOSはドライバまでも互換を目指してるから
片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
おーぷん2ちゃんねるに移住しよう!!
↓↓↓↓
kohada.open2ch.net/os/
Be名無しさん [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ここはサイトを宣伝する場ではない
Be名無しさん [] 2013/09/28(土) 20:13:39.11
あげ
Be名無しさん [sage] 2013/10/28(月) 13:35:05.35
リンク貼られてたから来てみた。
LiveCD があってうほーと思ったけど・・・
Be名無しさん [age] 2013/10/28(月) 14:21:55.10
このReactOSって、 セキュリティの機能とか大丈夫なの?
knoppixみたいに標準でFirewall入ってるのかな
Be名無しさん [] 2013/10/29(火) 03:35:17.03
アホか。入っている訳がないだろ
Be名無しさん [sage] 2013/10/29(火) 10:07:21.94
アホか。パケットフィルタとか今時ネットワークインタフェースの基本機能だ。
Be名無しさん [sage] 2013/10/29(火) 11:49:02.00
ttp://www.reactos.org/ja

ReactOS 0.3.15 はまだアルファ段階にありますので、
機能は完全ではなく評価やテスト目的のみ対象としています。
って日本語で書いてあるだろうが
Be名無しさん [sage] 2013/10/29(火) 20:51:23.56
アルファならネットワークに基地外パケット流しまくっても免罪符になるんだw
そうしないためのフィルタリングだろが
Be名無しさん [sage] 2013/10/29(火) 21:09:03.72
正式リリース版のFreeDOSというOSがあってな
最近1.1がリリースされたんだが、残念ながらそんな基本機能とやらは
Be名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 00:58:43.87
 免罪符になるよ
当たり前じゃん
Be名無しさん [sage] 2013/10/31(木) 07:58:41.14
日本語入力さえ可能なら、
速攻で試しまくるんだけどな。

何時頃目処が立つんだろ?
Be名無しさん [] 2013/10/31(木) 08:33:01.56
活動してないんじゃね
Be名無しさん [sage] 2013/10/31(木) 18:42:04.74
DailyBuildは更新されているから活動はしている
Be名無しさん [sage] 2013/11/13(水) 21:28:16.80
XPのフルリプレースとしてでなく、XPカーネルのリプレースに使いたいんだが

サポートが切れても、カーネルは更新していけるものと信じて、
XPのユーザランドを使い続けることが出来れば
Be名無しさん [] 2013/11/15(金) 02:04:42.56
オープンソースのWindows互換OS「ReactOS」の現状
ttp://opensource.slashdot.jp/story/13/11/14/049221/
Be名無しさん [] 2013/12/02(月) 18:57:06.20
XP系ドライバが動くようになるのが理想かな。
Be名無しさん [] 2013/12/02(月) 18:57:42.68
XP系ドライバが動くようになるのが理想かな。
Be名無しさん [sage] 2013/12/16(月) 10:48:30.51
Announcement: Server downtime on 28th December
ttps://reactos.org/node/739

お前ら28日から29日にかけてサイトにアクセスできなくても「消滅した?」とか言うなよ。

と言うかReactOSで動くWebサーバーが公開されてるのね
ttp://reactos.reactos.org
Be名無しさん [sage] 2013/12/20(金) 11:12:20.31
ほうほうなるほど
情報thx
Be名無しさん [] 2014/01/23(木) 09:42:51.35
wineでwinのdllが使えるように、一部本物のドライバとか使用できる仕組みとかあれば
アルファ版でも使えるようにはなりそうだけど
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 19:15:38.07
ですね(´・ω・`)
. [age] 2014/02/07(金) 14:37:44.27
ReactOS 0.3.16 Released
ttp://www.reactos.org/node/772
Be名無しさん [] 2014/02/08(土) 01:00:26.20
office2003、photoshop cs2が動くようになったらしい



ttp://www.reactos.org/node/771
Be名無しさん [sage] 2014/02/08(土) 01:20:54.12
wineでは大分前に動くようになってなかったっけ
それを考えると時間がかかった印象
Be名無しさん [sage] 2014/02/10(月) 20:50:03.33
制限つきでsmbclient動かせないかな。
LANが使えないのきついわ。
FAT32だけじゃなくてNTFSの限定サポートぐらいしてくれ。
exploerの階層が4固定も酷いわ、無限とはいわないが16階層ぐらいは>0.3.15
Be名無しさん [] 2014/02/11(火) 22:08:27.37
ReactOSのソースを、cvsコマンド経由ではなく、tarball などの
アーカイバ形式でまとめてダウンロード出来るサイトはありますか?
Be名無しさん [sage] 2014/02/11(火) 22:25:31.69
ありますん
Be名無しさん [] 2014/02/12(水) 00:49:03.52
svn --recursive --vebose list svn://xxxx/xxx/ | tee aaa.log

で第三列の値を合計してサイズを計算してみると、230MB程度だった
ので、svn checkoutしてみると、意外に速くDLできました。
ただし、どういうわけか、DL後の合計サイズは遙かに大きくなって
いたのですが。
Be名無しさん [] 2014/02/13(木) 19:45:38.25
会社用に特化すれば、Microsoftビビるかも
Be名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 06:30:42.22
Windowsの収益モデルはあと10年いないに崩壊する
MSはそれを理解していてWindows9を無料化する話もでている>検索すればわかる。
Be名無しさん [] 2014/02/16(日) 11:32:39.60
無料化されればありがたいんだけど、するする詐欺だよな〜と思ってる
Be名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 13:52:58.52
体験版的な奴なら今までもいくつかある訳だし、
本数売るために旧式マシンサポートしなきゃいけないコストのほうがバカにならなそうな気はするね。

まあそれもまずは無料の対抗馬が居てこその戦略だと思うわけで、
とりあえずReactOSの現状はどうなのよ?
ベクターのフリーソフトなんかの動作打率は大体どの位あった?
Be名無しさん [sage] 2014/02/16(日) 19:02:12.70

アルファー版の時点で現状は明白すぎる。
最低でもベータバージョンにならないと。

動く=立ち上がるという評価状態であって、安定して動くのは1本もないと
思うほうが無難です。DOS時代のような安定度で常に再起動するぐらいの
心構えが必要だろう。
Be名無しさん [sage] 2014/02/19(水) 10:06:01.26
最新リリース0.3.16をテストしたが私のところではBSoDでクラッシュする。
英語版も同様。0.3.16は不具合あるかもしれない。
初心者は導入を見合わせて一つ古いバージョンの0.3.15を使うと良いね。
Be名無しさん [sage] 2014/02/20(木) 21:53:10.92
アルファーバージョンで足踏みされても、このまま消えそうだな。
無償でやっていた理由はいいんだろうけど、このペースなら
Windowsがこの世から消えたぐらいの未来じゃないと完成にたどり着けない
ペースだって思えないか?
目標がWindows95互換のままならもうベータにはたどり着いているはずだし。
内部からもMS関係者(隠れ工作員)が入り込んで方針をWindows2000/XPに目標切り替えした
時点で無理確定みたいな流れに思えるわ。
Be名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 01:31:08.25
Windows95互換の方がDOSの資源を活用できたんじゃない?
Be名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 08:56:03.27
期待しているんだけどな
Be名無しさん [sage] 2014/02/21(金) 09:56:41.06
サポート切れの Windows 使う方が遥かに現実的だろう。
Be名無しさん [] 2014/02/21(金) 22:30:00.57

DOSの場合、OS自体の不具合で再起動する事はまずなかったけどね。
アプリのバグがある場合にハングアップや再起動が起きた。
Be名無しさん [sage] 2014/02/23(日) 09:42:34.95

だけど、そんな弱いOSではね…
Be名無しさん [] 2014/03/03(月) 20:55:29.19
Windows互換OSの必要性って何?

Wineが未だにスカタンなのも関係ある?
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 00:50:35.62
本来の用途じゃないが、カーネルドライバの教科書
ぐぐったらReactOSのdoxygenが出ることがけっこうある
そこにはなにもかいてないが、ソースまで辿ればなにかわかる
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 08:19:40.77

面白いからw
Linuxだって元はUNIX互換だし。
それが本家を食ってしまったのは、番狂わせだったけどw
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 08:59:46.76

なんでWindows9x互換のOSを作ろうって動きが出てこないんだろうか
膨大な資源があり、それなりの完成度があり、それでいて本物以上のクオリティにすることも可能
需要は間違いなくあるし、9xシリーズ互換OSの開発プロジェクトが立ち上がらない理由が分からない
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 09:17:43.70
需要など無い
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 16:39:07.98
本物が簡単に手に入るからな。
とりあえずcygwinのfork程度でもしてくれるなら応援したいが。
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 18:57:20.33

9xは本物が不安定だから、完全互換性を確保した上で本物より安定させたものを無料で配布したら爆発的に広がるんじゃないかな
9x互換なら現行のNTシリーズよりずっと軽いって利点もあるし
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 19:22:50.78
不安定なビルドや動作が怪しいハードを避ければ安定してるでしょ。
原理的に軽くなる根拠でもあるの?
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 20:40:23.45

Win9x互換OSプロジェクトがReactOSになったんじゃ?

> 需要は間違いなくあるし、
Win16 APIは、Win8で廃止になったし。
Win32 APIの互換性は、Wine/Reactとの連携プレーだし。


> 9xは本物が不安定だから、
結局、Wine/Reactとの違いはカーネルの違いになると思うよ。
作っても、16bitカーネル上にWine/Reactを載せるだけ…
Be名無しさん [sage] 2014/03/04(火) 20:43:57.32
言い忘れ

> 9x互換なら現行のNTシリーズよりずっと軽い
NT4ならWin98よりも軽かった様な…
DELL様のお陰でUSBもPnPできるみたいだし。
Be名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 01:38:46.51

ReactOSは当初NT4.0互換OSとしてスタートした。
9xではない
Be名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 07:39:48.38

>Win16 APIは、Win8で廃止になったし。

だからこそWin9xの互換OSに需要が生まれるんじゃないか?
Win7以降64bitが主流になって16ビットソフトが切り捨てられた今、それらの資源が宙に浮いてる訳で
Be名無しさん [sage] 2014/03/05(水) 08:43:13.87

いや、俺の記憶によると…w


マイクロソフトは、Win16 APIがほぼ使われていない事を確認して…
スタートメニューを改悪する位だから、断言出来ないかw

Win16アプリねぇ〜。
v3.1はタコでほとんど使わなかったw
95で切り替えたけど、アプリはあっと言う間にWin32化したし。
使いたいWin16アプリが無い
Be名無しさん [] 2014/03/05(水) 21:01:43.73
20年前の記憶なのではっきりしないが、Win3.0、3.0Aの頃はそうでも
なかったが、Win3.1末期になると、Win32sを要求するソフトは増えていた。

第一、その頃の主流のソフトは9801用が一般的で、そのままでは
動かんと思う。
Be名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 07:32:16.56
現代のドライバが使えることのが重要だし
その部分だけ頑張ってLinuxに移植されるといいね
Be名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 08:31:12.62
無理無茶
Be名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 10:54:22.82
Access2.0で動く業務パッケージを無改造で存続させる業務命令が出て頭抱えたことがある
あれはおまけにHASPもついてたし
アマながら、思わぬ資産ってあるんだと思った
Be名無しさん [sage] 2014/03/06(木) 15:37:42.20
っていうか、やるならOS/2互換なんじゃないか?
あれの16bit対応ってどうなの?
Be名無しさん [] 2014/03/06(木) 18:14:33.22

いわゆるエミュレータではないかと
Be名無しさん [sage] 2014/03/09(日) 07:35:14.27
0.3.15から0.3.16にアップロードしたら日本語が全て文字化けしてて笑った
何なんだよもう…
この調子だと1.0がリリースされるのは20年後とかになりそうだよね
まあ30年かけて0.5なGNU/Hurdよりはましだけど、ぶっちゃけそれまでにReactOSプロジェクト自体が潰れてそう
Be名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 08:30:32.78

開発者が増えなければ進まないだろうね。
でも、参加者が増えるための魅力がない。
Be名無しさん [sage] 2014/03/11(火) 16:12:01.03

動かないのってどの辺り?ドライバ?
Be名無しさん [sage] 2014/03/30(日) 11:06:18.73
IMEもないのに参加者なんて増えるわけがない。
linuxが流行ったのは幾らウザがられても初心者が勝手に
入ってきたからだけど、入力周りが英語圏以外お断りだと
その余地が全くない。
Be名無しさん [sage] 2014/03/30(日) 17:32:01.01
実機テストしてみたけどIntelのチップセットでも動くものと動かないものがあるね。
ATI(AMD)はサポート良いようだけど、実機で動かすなら問題はドライバだろうね。
既存のWindowsドライバを手動で組み込むと動くらしい。
数多くのドライバをサポートするだけでも大変な作業だろうね。
Be名無しさん [sage] 2014/04/03(木) 19:26:33.14
独自IMEなんて必要ないけどな
互換性がちゃんと備われば
Be名無しさん [sage] 2014/04/05(土) 11:10:08.45

おそレスだけど...

> ただし、どういうわけか、DL後の合計サイズは遙かに大きくなっていたのですが。

Checkout すると、見えてるファイルとは別に今のバージョンをとってるから、だいたい倍になるよ。
単にファイルが欲しいだけなら Export の方がいいよ。
Be名無しさん [sage] 2014/04/09(水) 14:40:49.08
Indiegogoで出資が募られているのに一切触れられていないとは・・・
ttps://www.indiegogo.com/projects/reactos-community-edition

$20出資すると好きなアプリケーションの対応を求めることができるらしいので、
Google IMEあたりを推そうと思う。
Be名無しさん [sage] 2014/04/09(水) 23:44:40.33
どんな願いも聞き流してやろうって意味じゃないのか
Be名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 13:24:03.62
ReactOSって韓国が起源なんじゃね?
Be名無しさん [sage] 2014/04/23(水) 23:28:22.39
ど…どうしたんだよ急に
Be名無しさん [sage] 2014/04/29(火) 11:23:47.70
kickstarterの方はクラウド上で動くOSを目指しているみたいだけど。
AndroidやMacやWindowsからrdesktopでROSに接続するような感じだろうね。
Be名無しさん [] 2014/05/24(土) 03:24:57.74

Windows8.1(x86)でもWIN16アプリ対応しているぞ
Be名無しさん [] 2014/05/24(土) 03:26:27.85
オープンなWindows9x系互換OSを開発すべき
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1400178019/
Be名無しさん [sage] 2014/05/25(日) 09:11:29.07

おまえさんは、あれから何も進歩しなかったんだな。
Be名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 03:45:10.04
XP互換osとして待ち続けたが、とうとうXPが逝ったでござる。
ほんと使えないosだなぁ。
Be名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 09:21:14.08
さっさと使えるOSに移行してそこから使えないOSを罵倒し続けるだけの人生を全うしたらいいと思うの
Be名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 11:12:28.04
逆に考えるんだ
「まだ逝っていないXPがいつか入手できる」
と考えるんだ・・・

逝ったこれからこそ需要が増えると思いたいが
Wineに魂を売ってしまった今その価値は半減している
片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2014/08/25(月) 23:14:11.49
だれか開発に協力しろよ
Be名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 02:38:02.83
どうぞどうぞ
Be名無しさん [sage] 2014/08/26(火) 04:31:11.26
片山先生は自分が開発に協力できる程の技術レベル持ってないことをわきまえてるんだよ
今時2chと古風なテキストサイトしか駆使できないような人に無理だろ
Be名無しさん [] 2014/09/18(木) 21:39:04.30
まだ大丈夫だXP embededやPOS Ready 2009のサポートがまだある。
それまでにReact OSを実用レベルまで完成させろ
Be名無しさん [sage] 2014/09/19(金) 10:39:20.70
何もしてない奴が命令すんなヴォケ。
Be名無しさん [sage] 2014/10/02(木) 15:40:44.34
片山博文よりも片山祐輔の方がいい仕事しそうだ
Be名無しさん [sage] 2014/10/10(金) 23:29:17.58

セキュリティホールがそのままになってる
Be名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 00:22:34.12
ビルドアップ 0.3.16 → 0.3.17
ttp://sourceforge.net/projects/reactos/files/ReactOS/0.3.17/
Be名無しさん [sage] 2014/10/18(土) 20:24:12.18
アスファルトのしずくが落ちるタイミングくらいで下一桁が変わってゆく
Be名無しさん [sage] 2014/11/27(木) 16:09:01.24
ようやくexplorer-newがexperimantalブランチからtrunkにマージされてexplorerにリネームされたな
旧exporer.exeはexplorer-oldとしてまだ残ってる
Be名無しさん [] 2014/11/27(木) 22:23:28.74
0.4.0マダ〜〜〜〜????
Be名無しさん [sage] 2014/11/30(日) 19:54:08.33
svnの最新のやつをビルドしようとすると必ずpci_venders.c.objでエラーが出るんだけど同じ状況の人いますか
Be名無しさん [] 2014/12/08(月) 20:55:06.40
です
自己解決しました。cygwinがPATHに入っててそこのgccを使ってたのが原因でした
Be名無しさん [sage] 2014/12/09(火) 19:07:07.09
スレ復活してたんだな
Be名無しさん [sage] 2014/12/10(水) 01:32:20.91
ネタが無くて止まってただけで、なくなってたわけじゃないからなあw
Be名無しさん [sage] 2014/12/21(日) 09:38:30.97

誰かtrunk build試した?
Be名無しさん [sage] 2014/12/21(日) 23:59:59.72

試したというか入れてみただけだから安定性とかはともかくだけども、
使い勝手はwindowsのexplorerにちゃんと近いものになってると思う。
Be名無しさん [] 2014/12/23(火) 14:43:38.43
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

ttp://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
114 [sage] 2014/12/31(水) 14:06:17.64

おお有り難う。
前のExplorerはフォルダーをいくつか開くだけでハングアップしていたから、
常用どころでは無かった。休み中に時間をつくって試してみるよ。
Be名無しさん [age] 2015/02/25(水) 23:22:29.53
ReactOS 0.3.17
Be名無しさん [age] 2015/02/25(水) 23:22:53.14
2000魔改造>2000バニラ>Wine>ReactOS

なんでWineの支援受けてんのにこんな遅いんだよ
Be名無しさん [sage] 2015/02/26(木) 01:47:31.72
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Be名無しさん [sage] 2015/02/26(木) 02:07:13.92
文句言うならお前が作ってパッチ送れよ
Be名無しさん [] 2015/03/06(金) 19:08:17.70
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
Be名無しさん [sage] 2015/03/08(日) 02:03:45.97
xpまたは2000のモジュールをちょっとずつ挿げ替えながら完成に近づける開発方法に変えるべき。
Be名無しさん [sage] 2015/03/08(日) 12:37:49.83
それをM$が黙って許すと思ってんの?
前にソースコード盗用疑惑でイチャモンつけてきたのに
Be名無しさん [sage] 2015/03/08(日) 12:41:19.11

ライセンス持ってる人だけが使うカスタマイズソフトなら文句言わないかと。優先順位的にはms update代替のreact updateサービスだな。
Be名無しさん [sage] 2015/03/08(日) 21:13:46.79
クリーンルーム方式じゃないとM$が起こるだろ。
個人的に2000やXPと合体させるのは誰も文句言わないが
Be名無しさん [sage] 2015/03/08(日) 22:54:51.48
開発は同じ方法でいい。
Be名無しさん [] 2015/03/25(水) 22:26:45.50
誰だこんな糞スレ立てた椰子は

reactosで動作したソフトウェア名を書き込むスレ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1426339784/
Be名無しさん [sage] 2015/04/06(月) 21:49:51.20
ttp://gigazine.net/news/20150406-open-source-windows/
あんまり遅いと本家がオープンソース化されっぞ
Be名無しさん [] 2015/04/07(火) 04:12:57.92
OpenNT - NT 4.5 Project
ttp://www.betaarchive.com/forum/viewtopic.php?f=61&t=33250
OpenNT 4.5
ttp://opennt.net/?id=Home

OpenNT 4.5 is a fork of the Microsoft Windows NT 4.

The main goal of this project is to produce fully functional
Windows NT builds for i386, MIPS, Alpha and PowerPC architectures
for legacy systems, as well as to add new features implemented in
modern NT operating systems to the NT 4 source tree (hence, NT 4.5).
Be名無しさん [sage] 2015/04/07(火) 08:10:36.83
確かに説明文だけだとコンセプトが被っているように見えますが...

こちらは活発なのですかね?
Be名無しさん [sage] 2015/04/08(水) 09:54:54.24

これってリークしたNT4.0のソースからビルドしているんじゃね?
Be名無しさん [] 2015/04/12(日) 21:04:17.06
過疎
Be名無しさん [sage] 2015/04/16(木) 10:08:32.88
ftp://
Be名無しさん [] 2015/04/20(月) 20:46:25.54
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。 ☆
ttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
Be名無しさん [sage] 2015/04/21(火) 18:03:40.44
まずWikiの表記を0.3.1.7に更新ことから始めねば
Be名無しさん [] 2015/04/28(火) 20:54:35.17
【IT】 Windows、遂にオープンソース化へ
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430209463/
Be名無しさん [sage] 2015/04/29(水) 09:10:51.56
今までよく頑張った。感動した。
Be名無しさん [sage] 2015/06/09(火) 15:09:48.96

まとめの方は更新してみた。
Be名無しさん [sage] 2015/06/10(水) 10:06:57.58
ありがとうございます
Be名無しさん [hage] 2015/07/03(金) 10:50:09.22
まだまだか
Be名無しさん [] 2015/07/08(水) 04:25:27.78
Reactos 0.3.17のNTVDM実装乙だは。DOSアプリが動く
Be名無しさん [sage] 2015/07/17(金) 12:11:52.71
もう少しで追いつくと思ったところで次のが出るの繰り返し
単純に人が足りない
唯一の勝機は未来を先取りすることだ
Be名無しさん [] 2015/07/31(金) 22:48:06.83
Windows 3.11 in ReactOS(NTVDM) Version 2
ttps://www.youtube.com/watch?v=Poya0NW5KJ0

ReactOSのDOS窓でWindows 3.11をインストールして完璧とは言えないがとりあえず
動いているが、プロテクトモードとVGAサポートしているのか、
本家のNTVDMよりも高性能な感じだ
Be名無しさん [sage] 2015/07/31(金) 22:52:27.53
WOWって知ってるか?w
Be名無しさん [sage] 2015/07/31(金) 23:25:22.92
wow wow yeah!
Be名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 00:20:00.30

なにそれ頑張ったらwin95とかも動くの?
Be名無しさん [] 2015/08/01(土) 19:19:47.04
早くWOW(Windows On Windows)実装してWin16アプリ動くようにしてよ
Be名無しさん [] 2015/08/14(金) 22:39:25.68
ファイルマネージャ(Winfile.exe)をVistaで動くようにパッチしたもの
(Vista/7で作動確認したもの)を用意して、駄目元でreactosに入れてみたら
ちゃんと作動しました。
Be名無しさん [sage] 2015/08/15(土) 03:15:12.51
それ違法だから言いふらすなよ?
Be名無しさん [] 2015/08/15(土) 19:01:23.66

なんで違法なんだ?ReactOSのシェルって糞使い難いじゃん
Be名無しさん [sage] 2015/08/15(土) 21:05:29.03
ライセンスの持ち主当人でもダメなんだっけ
Be名無しさん [sage] 2015/08/15(土) 21:49:35.59
> c. 制限。
(略)
> お客様は次の行為を行うことはできません。
> (i) 本ソフトウェアの機能を分離して使用または仮想化すること。
Be名無しさん [sage] 2015/08/16(日) 01:53:33.14
使いにくいと思うなら使いやすいアプリ作って寄稿すればいいのに文句だけは一人前のお客様気分
Be名無しさん [] 2015/08/16(日) 19:59:57.25
スクショ
Winfile for Vista in ReactOS
ttp://g oo.gl/XasAI7
Be名無しさん [sage] 2015/08/16(日) 22:06:45.30

> 本ソフトウェアの機能を分離して使用または仮想化すること。

VMWAREでWin2Kを10個同時に動かして過負荷のテストしてるおいらはダメなのか
Be名無しさん [sage] 2015/08/16(日) 23:26:38.49
10ライセンス持ってればまったく問題ないな
Be名無しさん [sage] 2015/08/17(月) 04:43:19.47
犯罪者自慢が増えてきたなあ夏か
Be名無しさん [sage] 2015/08/17(月) 09:17:40.77
この条文の読み方はこう

> (i) 本ソフトウェアの機能を分離して使用または仮想化すること。

= 本ソフトウェアの機能を分離して使用すること。+ 本ソフトウェアの機能を分離して仮想化すること。
Be名無しさん [sage] 2015/08/17(月) 09:19:27.03
仮想化自体は認められてる

> (iv) 仮想化された環境における使用。このライセンスでは、物理的デバイスであるか仮想デバイスであるかにかかわらず、
> 1 台のデバイスに本ソフトウェアの 1 つのインスタンスのみをインストールして使用することが許諾されます。
> お客様は、複数の仮想デバイス上で本ソフトウェアを使用する場合、インスタンスごとに別途ライセンスを取得しなければなりません。
Be名無しさん [] 2015/08/17(月) 18:53:27.10
     ___
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
Be名無しさん [sage] 2015/09/27(日) 14:36:01.42
ReactOSがもうすこしまともに使えるようになったらPortableVBoxで持ち運ぶOSにする
Be名無しさん [] 2015/11/23(月) 10:46:50.63
ttps://www.reactos.org/archives/public/ros-diffs/2015-November/059672.html

log:
[EPIC] * Ladies and gentlemen, I present to you, the 0.4.0 release branch!

Added:
branches/ros-branch-0_4_0/
- copied from r69999, trunk/
Be名無しさん [sage] 2015/11/23(月) 12:44:33.63
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ 
Be名無しさん [sage] 2015/11/25(水) 00:27:32.62
reactx使ってみたいんだが基本ビルド自体失敗する
そもそも知識内から書き換えなんてできないぜ
Be名無しさん [sage] 2015/11/25(水) 00:49:50.88

まずVBoxで古いマシン基準の設定にして
ぶち込めばいい
今の世代の実機では到底無理
USBにはまだ対応してないし
Be名無しさん [] 2016/02/17(水) 10:24:11.87
[ros-diffs] [hbelusca] 70757: ReactOS 0.4.0 is now released! Tag the branch.
URL: ttp://svn.reactos.org/svn/reactos?rev=70757&view=rev
Log:
ReactOS 0.4.0 is now released! Tag the branch.
Be名無しさん [sage] 2016/02/17(水) 17:14:06.95
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Be名無しさん [] 2016/02/19(金) 02:09:27.25
10年ぶりのメジャーリリース「ReactOS 0.4」がついに登場
ttps://osdn.jp/magazine/16/02/18/163000
Be名無しさん [sage] 2016/02/20(土) 10:47:28.79
おめでとう( ;∀;)
             おめでとう(´;ω;`)
     おめでとうヽ(゚∀゚)ノ
Be名無しさん [sage] 2016/02/20(土) 12:32:56.83
わたしが生きてる間に1.0行くんだろうか(´・ω・`)
Be名無しさん [sage] 2016/02/20(土) 14:34:04.60
永遠の未完成
えいえんのじゅうななさい
聖家族(サグラダ・ファミリア)OS
Be名無しさん [] 2016/02/21(日) 11:29:26.78
で、IMEは使えるようになったの?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
Be名無しさん [sage] 2016/02/21(日) 12:30:25.68

お前がパッチを書かないせいで永遠に実装されないよ
Be名無しさん [sage] 2016/02/22(月) 12:41:06.78

田村ゆかりさんは40歳と表明したよ
Be名無しさん [sage] 2016/02/22(月) 14:45:27.86
一生完成しないのかな(´;ω;`)
Be名無しさん [sage] 2016/02/22(月) 19:10:49.08
理想のwindosを探求した結果winはいらなかったと結論
ケツ毛ガンダム [as] 2016/02/23(火) 23:48:22.73
一応、ATOKはいったお
Be名無しさん [sage] 2016/02/24(水) 10:59:02.11

windosはdosアプリだからな
Be名無しさん [sage] 2016/02/27(土) 23:19:20.53
wine入ってるね
ubuntuのwineで動いた古国産PCのエミュも動いた
エミュだから豆腐文字も関係ない

ReadtOSってwinのソフト動かすんじゃなかったけ?
win用のwinってこと?
Be名無しさん [sage] 2016/02/28(日) 00:54:40.10
wineと連携してるからね
解析進むならそれでいい
Be名無しさん [sage] 2016/03/04(金) 04:36:55.86
vmware player に0.4を入れて使ってるけど、
windows用のvmware-tools入れてvmmouseが有効になったのは感動した
Be名無しさん [sage] 2016/03/04(金) 08:17:42.46
windows五感って事はバグやフリーズも五感?
Be名無しさん [sage] 2016/03/08(火) 02:04:13.62
で、0.4ではどこまで進化したの?
Be名無しさん [sage] 2016/03/10(木) 15:15:15.05
1.0とか一生でなさそう(´・ω・`)
Be名無しさん [sage] 2016/03/20(日) 11:53:30.69
ttp://campaign.live.jp/msn/feature/windows10/special/special_02.htm
ttp://campaign.live.jp/msn/feature/windows10/common/images/special_ph_03.png
本物と偽物の違いを語らせたら、この人の右に出るものはいないで
Be名無しさん [] 2016/04/29(金) 17:17:25.24
非公式ReactOS日本語版パッケージ配布所ではReactOS 0.4の日本語化した
やつ配布しないの、本家のやつだと日本語が豆腐になってしまったり
使いづらい
Be名無しさん [sage] 2016/04/30(土) 23:19:21.89
ipafonts あたりを落としてきて、
レジストリのfontsubstituteとかで検索して出てくるあたりのフォント設定で
ms sanserif とかの Druid sans が設定されてるのを ipagothic あたりに書きかえれ
Be名無しさん [] 2016/05/21(土) 00:55:59.27
ReactOS 0.4.1 Released
ttps://www.reactos.org/project-news/reactos-041-released
Be名無しさん [sage] 2016/05/21(土) 03:52:41.85
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
Be名無しさん [] 2016/05/21(土) 13:52:20.13
日本語対応は?
Be名無しさん [] 2016/07/10(日) 23:50:15.04

今は諦メロン
Be名無しさん [] 2016/07/12(火) 13:12:12.21
GNU/Hurdですら最近は順調に開発が進んでるのに、一方でここの開発陣ときたら
やる気あるの?こいつら
Be名無しさん [] 2016/07/12(火) 15:10:06.32
GNU Hurd 0.8 2016年5月18日
ReactOS 0.4.1 2016年5月17日

一日しか差が無いのにこの言い様
Be名無しさん [sage] 2016/07/12(火) 19:13:15.30
バージョンに0.4も差がついてるのか!
けしからん!
Be名無しさん [] 2016/07/13(水) 02:01:16.66

GNU/Hurdは半年で0.1ペース
ReactOSは9年半で0.1ペース

全くペースが違うぞ
Be名無しさん [sage] 2016/07/13(水) 06:59:40.04
数字がデカけりゃいいのかw
Be名無しさん [sage] 2016/07/13(水) 09:35:56.38
わたしのバージョン番号は530000です
Be名無しさん [] 2016/07/14(木) 00:15:54.61

1.0に到達してないんだから数字の大きさは大事だろ
ReactOSなんかβ版にまですら到達できてない訳で
Be名無しさん [] 2016/07/18(月) 09:20:05.83
正直、ものにもよるがWindows代替ならLinx+wineがまだ使えるもんな。
Be名無しさん [sage] 2016/07/18(月) 18:56:06.14
ほんとそれ(´・ω・`)
Be名無しさん [] 2016/07/25(月) 16:59:18.59
Windows NTを再インストールしたいのですが、インストールCDもフロッピーも失くしてしまいました…。
調べたところ作成できるのらしいのですが、やり方がいまいちわかりません。
方法や、必要なものなど教えていただけませんか…?
Be名無しさん [sage] 2016/07/25(月) 21:39:29.28
世紀板を買いましょう
Be名無しさん [sage] 2016/07/25(月) 21:43:36.87
何故NT4.0が今必要なんでしょうか
Be名無しさん [sage] 2016/07/25(月) 23:43:32.33
いやその前に、なぜこのスレで訊くかな
Be名無しさん [sage] 2016/07/26(火) 00:05:31.33
検索で引っかかったんだろ
Be名無しさん [] 2016/07/26(火) 22:32:34.23
IMEまだ?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2016/07/27(水) 18:29:36.37
日本語IME完成しました!!!
ttp://katahiromz.web.fc2.com/mzimeja/ja/
ttps://github.com/katahiromz/mzimeja
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/07/27(水) 21:17:59.33
疲れた。後はこれをReactOSに移植するために、ReactOSのIMMを実装するよ。
このIMEを使えば、IMMの情報を合法的に解析できるはずだ。
Be名無しさん [sage] 2016/07/28(木) 02:49:03.27
IMM32の内容はWineに入ってるimm32とuser32のソースに一通り書いてある
ただしReactOSの該当箇所はWin32k.sysの中に有る。

昔移植しようとして諦めた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2016/07/28(木) 09:12:03.31
【課題】
ReactOSにIMMを実装し、今回作成した日本語IMEを移植せよ。IMMの仕様はWindows2000と同じように
しなければならない。報酬は功労者に十万円の山分け。タイムリミットは11月1日。
ただし、逆コンパイルと逆アセンブルは禁止されている。
Be名無しさん [sage] 2016/07/28(木) 09:13:50.33
たった10万でやる香具師いないだろ
Be名無しさん [sage] 2016/07/28(木) 09:26:47.29

犯罪者は消えろ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/07/28(木) 09:57:07.93

何円位ならやる?


死ね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/07/28(木) 11:18:06.78
IMMの実装なんだけど、

◇IMEの登録処理
◇メッセージング処理
◇エディットコントロールの処理
◇言語ロケールの設定

だよね? 他にもある?
メッセージングはDefWindowProcとGenerateMessageが大半だと思うけど。
Be名無しさん [sage] 2016/07/28(木) 12:03:22.64
お、いよいよ使い物になる日が来るか?
Be名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 23:06:52.20
ここをちゃんと実装してあげれば動きそう
ttps://svn.reactos.org/svn/reactos/trunk/reactos/win32ss/user/ntuser/ime.c?r1=65842&r2=65845
Be名無しさん [] 2016/08/09(火) 19:47:43.53
age
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/08/26(金) 19:01:26.49
日本語リソースをたくさん追加しました。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/08/26(金) 19:19:56.71
こちらで開発の話をしています。

★自作プログラム、評価してよスレッド」★1 [無断転載禁止]・2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1450859278/

興味のある方、実力のある方、参加下さい。
Be名無しさん [age] 2016/08/26(金) 20:03:27.78
アゲ
Be名無しさん [sage] 2016/08/29(月) 10:52:07.66
おーがんばってるな
Be名無しさん [] 2016/09/07(水) 12:49:54.23
生存かくにんage
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/09/14(水) 21:02:47.64
カーネルモードのメモリーの扱い方に詳しいヤツいねーか?

早くマニュアル化しないといけないんだ。
Be名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 04:51:02.99
0.4.2とか目にして4〜5年くらいぶりに来てみた
古いPCにLinuxの代わりに入れてファイル鯖+チョロメでFlashブラゲとかに
耐えられるくらいにまでなってるのかな?
Be名無しさん [sage] 2016/09/17(土) 16:55:48.89
単純なsocketの動作すら妖しいな
DLLの読み込みも呆れるほど遅いみたいだしもっと頑張ってほしい
Be名無しさん [sage] 2016/09/18(日) 02:04:11.64
WinSockか・・・select()も同じ問題抱えてるっちゃー抱えてるけど
実は密かに64(Linuxとかは2048か1024までだっけ?)ソケット以上を受け付けられるサーバアプリを
低レベルからプログラミングできる技術者ってかなり限られるくらいだからなぁ
それをOSで実装となるとさぞかし大変な事だろうて
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2016/09/25(日) 01:05:52.07
ReactOSについては現在、東アジア言語でインストールができない、セットアップに失敗する現象が起きている。
そこで、東アジア言語でセットアップに成功するもっとも最近のリビジョン番号を調べないといけない。
皆さん、これからそれを調べる掃討作戦「化け狸」を開始するので、参加されたし。第一発見者には粗品を提供する。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2016/09/25(日) 01:10:59.17
掃討作戦「化け狸」を開始する。皆のもの、かかれ!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/09/25(日) 15:11:40.75
目的を果たしたため、掃討作戦「化け狸」は完了した。
正解のリビジョンは、r72475であった。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/09/27(火) 18:00:18.74
ペイントでBMP以外の画像形式が使えるようになったお。
Be名無しさん [] 2016/09/29(木) 13:35:27.04
ほう
Be名無しさん [] 2016/09/29(木) 13:36:47.44

チョロメが古いOSのサポート切ってるからそれはそれで難しそうだ
Be名無しさん [sage] 2016/10/02(日) 15:31:36.22
ペイントとかどうでもいいってかアクセサリ類全部要らないんじゃないかね
WinSockの完成度だとか.NETインストールしたらそまま動けるようにとか
(ライセンス的にどうかは知らんが)地道でつまらん作業だとは思うが基本的なとこが動かないとな
この手の物使う面々は恐らくアクセサリ類は自力で拾ってくるとおも

どこぞじゃLuminaの開発だとかコードリフレッシュと言いながら車輪の再発明してるとこもあるけど
恐らくユーザはそんなん求めとらん
Win互換ならWin互換、CUIオンリーのBSDなら機能パフォーマンスドライバ類
Be名無しさん [sage] 2016/10/26(水) 13:05:08.33
Author: zguo
Date: Wed Oct 26 02:26:31 2016
New Revision: 73037

URL: ttp://svn.reactos.org/svn/reactos?rev=73037&view=rev
Log:
[0.4.3] Branch in preparation of 0.4.3 release.
Be名無しさん [] 2016/11/02(水) 14:38:38.07
IME完成期待age
Be名無しさん [] 2016/11/03(木) 04:51:58.80
ここ最近更新が早いな
日本語対応も良くなった
Be名無しさん [sage] 2016/11/03(木) 14:11:06.01

日本語版、どうやってビルドしてんの?
Be名無しさん [] 2016/11/03(木) 14:13:52.04
公式のディスクイメージで起動後、日本語を選択してインストール
Be名無しさん [sage] 2016/11/14(月) 23:13:07.96
完成度低すぎ&更新も遅すぎ、サポートできるハードウエアすくなすぎ
ゴミか?
Be名無しさん [sage] 2016/11/15(火) 00:16:20.88
夢だよ
Be名無しさん [sage] 2016/11/16(水) 22:38:33.61
Win95からWinXPへターゲットを変更したところから無理があるね。
作りが甘すぎる
Be名無しさん [sage] 2016/11/16(水) 23:47:09.58
95ターゲットなわけないだろ
小学生か?
. [age] 2016/11/17(木) 11:52:09.26
ReactOS 0.4.3 Released, Fixes Over 300 Issues
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ReactOS-0.4.3-Released
Be名無しさん [sage] 2016/11/17(木) 13:00:31.14
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Be名無しさん [sage] 2016/11/17(木) 18:17:48.40
なんか変わった?
Be名無しさん [sage] 2016/11/17(木) 19:43:50.22
日本語入力まだ?
Be名無しさん [sage] 2016/11/18(金) 12:48:26.61
MS-VMS 5.0カーネル狙いは正しい選択だ
Be名無しさん [sage] 2016/11/19(土) 19:29:09.89
0.4.3でもコマンドプロンプトの中の日本語が豆腐に化けて読めない
ttps://www.reactos.org/forum/viewtopic.php?f=4&t=10075&p=91485
に書いてある方法が機能しない
レジストリのSysFontSubstitutesの 'Lucida Console' の値を
Dejavu Sans MonoのからDroid Sans Fallbackに変更してReactOS再起動すると
豆腐化けはなくなるが、フォントの幅情報が正しく扱われず位置が乱れる
みんなこの辺りどうしてるの?
Be名無しさん [sage] 2016/11/19(土) 19:45:51.33
どうもしてないよ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/11/22(火) 22:14:26.00
最新のリビジョンでは、安全にAlt+Tabでウィンドウ切り替えが出来るようになったよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/11/23(水) 15:36:43.37

Droidは等幅フォントじゃなかったはず。
CORE-12451で報告した。
250 [sage] 2016/11/25(金) 18:17:55.97
thx
近々の本家対応は期待薄なんで当面は下の1,2のどっちかでしのぐ
[1]日本語吐くコマンドの出力はリダイレクトでファイルに書いてnotepadで眺める

[2]コマンドプロンプトを使用せずpython IDLEを使う
python3をインストール
スタートメニューからIDLEを起動
Options:Configure IDLEでフォントをMS UI Gothicに指定
以下の3行を実行
import subprocess
def cmd(str):
print(subprocess.check_output(str, shell=True).decode('cp932'))
(3行目は行頭にインデントをつける)
以下DOSコマンド文字列をcmd()に渡す
→標準出力の日本語がIDLEの中で読める
Be名無しさん [sage] 2016/11/26(土) 01:44:48.60
今年に入ってからずいぶんハッテンしたよね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/11/28(月) 23:32:27.26
今、フォント周りを大幅に改良しているところだ。来月中旬までには改善されていると思う。
近いうちに*.ttcファイルも使えるようになるだろう。
Be名無しさん [sage] 2016/11/30(水) 04:22:33.28
ttcファイルが使えずにしょんぼりしてたんだよね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/07(水) 19:45:49.12
クリスマスマンスで開発が遅れてるようだ。。。
Be名無しさん [sage] 2016/12/08(木) 01:01:09.18
クリスマスが近づいて、リア充を見ることが多いだろうと気付いて、
イライラして仕事がはかどらないんですね、わかります
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/12(月) 19:05:21.96
フォント処理の修正は後回しになった。今はCORE-12540でフォルダオプションについて戦闘中だ。
興味があれば覗いて見ると良かろう。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/13(火) 20:42:26.38
我々はウィンドウズの核心部、フォント処理の細部に入りつつある。
チェックボックスやラジオボタンの描画にはMarlettというシンボルフォントが使われている。
フォント選択はペナルティ方式で行われている。これらを正しく実装すれば、よりウィンドウズのルックアンドフィールに近付くであろう。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/14(水) 00:15:30.87
誰か助けて下さい。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/14(水) 00:36:45.85
優秀な人材が必要だ。


KATAYAMA WANTS YOU!
Be名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 02:10:34.86
今更Windozeなんか使いたくないって人が多いんじゃない、
Be名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 09:22:16.13
Windows10使うからいいです
Be名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 14:40:56.78
XP互換で過去の遺産が動いてセキュリティメンテ
してくれるなら俺は応援するぜ!

Windows7のXPモードも実質サポートされてないし
あれターゲットにいつ大規模攻撃されるか分からないしな
Be名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 15:00:58.08
バージョン0.5でるのは何時頃になりそう?
Be名無しさん [sage] 2016/12/14(水) 15:12:13.08
XPに今時のセキュリティのせたら7と同じようなものになるんだが、
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/14(水) 19:20:07.60
フォントヒンティングについて、次のページを理解できる人、居ますか? ttps://www.typotheque.com/articles/hinting
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/14(水) 19:48:44.94
ベクトル幾何学の話になるのはわかるが、そのピクセル最適化のアルゴリズムが分からない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/16(金) 16:50:20.39
等幅フォントに関してCORE-12463で交戦中。。。
Be名無しさん [sage] 2016/12/16(金) 22:49:46.46

常に具体性ばかり追いかけると抽象的な観念で具体化できないものに
太刀打ちできなくなる。まあがんばれよ。
Be名無しさん [sage] 2016/12/17(土) 09:13:45.62
ヒンティングはXWindowのソースでも見ればいいのでは
Be名無しさん [sage] 2016/12/18(日) 00:11:58.74
XWindowなんて物は存在しない
Be名無しさん [sage] 2016/12/18(日) 11:17:55.92
あっそ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/20(火) 17:54:55.32
引き続きCORE-12463で戦闘中。フォント代替と文字セットがうまくいかない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/23(金) 13:46:43.81
CORE-12463に等幅フォントと*.ttcをサポートするパッチを投函した。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/24(土) 04:17:54.31
フォルダオプションがSHGetSettingsで作り直しになった。
Be名無しさん [sage] 2016/12/24(土) 18:26:40.48

よくやった
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/24(土) 18:48:09.59
いろいろバグがあるみたい。修正にもうちょっと時間がかかるかも。
Be名無しさん [sage] 2016/12/25(日) 04:14:34.38
また犯罪者片山が他人の権利を侵害するコードでOSを汚染したか
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/25(日) 08:26:35.26
うるせー、コロコロするぞ、マイクソフト!

参考になるコードがあればこんなに苦労しない
Be名無しさん [sage] 2016/12/25(日) 22:07:05.56
 ∧ ∧ < さんこになるコード
 ( ゚Д゚) ___ 
 ノつ つ│= = =├〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜[]=
.       ̄ ̄ ̄
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/26(月) 16:21:29.78
フォントのパッチのレビューがもうすぐ始まるようだよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/26(月) 21:03:17.64
グローバルに働いてるとやっぱり時差、time gapってあるんだなと気付く。話したい相手は眠ってるよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/27(火) 05:55:55.99
CR-101でレビューが始まったが、パッチを新しいものにして欲しかった。
Be名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 22:13:08.41
レビュー
ttps://code.reactos.org/
Be名無しさん [sage] 2016/12/28(水) 16:27:09.99
ここで戦っているぞ
ttp://code.reactos.org/cru/CR-101
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/28(水) 20:05:46.44
"System"フォントと"FixedSys"フォントの扱いで議論中。。。
Be名無しさん [sage] 2016/12/28(水) 21:16:25.41
SystemはAliasじゃん
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 01:03:07.52
犯罪者はクリーンルームに関わるなよ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:06:35.01
うめ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:07:15.96
埋め
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:07:44.71
ウメ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:08:16.23
海海
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:08:49.04
小梅
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:09:22.12
産め
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:09:56.03
産んでくれ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:10:32.06
産まれる
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:11:07.26
羽毛
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:11:41.15
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:12:40.75
子馬
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:13:19.92
こぶた
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:13:53.52
小枝
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:14:22.97
小技
Be名無しさん [age] 2016/12/29(木) 19:16:50.74
今、ここで戦っているぞ
ttp://code.reactos.org/cru/CR-101
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:24:27.87

ワロタ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:26:11.80
フトンガフットンダ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:27:03.20

メガワロス
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:28:58.97

モーレツ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:29:40.53

激しく同意
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:33:38.71

やっぱそうだよね。裏インターネット#1196
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:35:38.98
武器商人のビジネススキーム
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:42:42.75
裏ネットでカキコ主まる見え
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:44:25.99
ギャハハ
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 19:56:41.50
特定しますた
pc***-***521.ntt.co.jp
142.70.156.35
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 20:04:07.99
MZうy、MZうyでございますwww
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 20:08:16.46
おまえはハッカーとしては三流以下だったなwww
Be名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 20:15:35.30

ttp://ip-address-lookup-v4.com/lookup.php?host=ip-address-lookup-v4.com&ip=142.70.156.35&x=33&y=21
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/30(金) 18:08:42.04
明けましておめでとうございます!!
Be名無しさん [sage] 2016/12/30(金) 18:44:33.23
ことしはよろしく
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/30(金) 18:49:52.12
直して欲しい不具合とかあったら報告してね。
Be名無しさん [sage] 2016/12/31(土) 06:01:13.71

俺の性格と記憶力と判断力を頼む
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2016/12/31(土) 14:42:59.90

あなたはReactOSの何ですか?
Be名無しさん [sage] 2016/12/31(土) 15:29:34.04
妻です
Be名無しさん [sage] 2016/12/31(土) 15:30:42.01
あんたあの娘の何なのさ

港のヨーコ横浜横須賀〜♪
Be名無しさん [sage] 2016/12/31(土) 15:47:33.70
おもろないわ
Be名無しさん [sage] 2016/12/31(土) 18:37:39.02
MSFT 62.14 前日比-0.76(-1.21%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 22:11:41.93
実機でまともに動くハードってどの辺?
Be名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 09:23:20.99
MSFT 62.58 前日比+0.44(+0.71%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/04(水) 16:37:06.52

ターゲットはWin2003らしいよ。
Be名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 16:41:06.09

さっき友達から貰ったH61マザーに始めて入った、しかしLAN認識しなかった
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/04(水) 18:07:22.12

残念だったね(>_<) 私が考えるにLANドライバ関係みたいだから、当方では対処の生姜無い根。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/04(水) 18:30:52.28
ドライバなんてどうやって書くんだよ。実機もないのに。
Be名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 19:26:03.09
LANが動かないから、ふと82557位の古いLANカードを刺そうと思ったらPCIスロットが無かったわw
Be名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 19:51:06.95
逆汗
Be名無しさん [sage] 2017/01/04(水) 22:09:39.29
逆コンパニオン
Be名無しさん [sage] 2017/01/05(木) 09:03:35.12
MSFT 62.30 前日比-0.28(-0.45%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/07(土) 14:07:14.93
MSFT 62.84 前日比+0.54(+0.87%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/10(火) 18:34:03.95
MSFT 62.64 前日比-0.20(-0.32%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/12(木) 02:59:22.99
MSFT 63.00 前日比+0.38(+0.61%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/13(金) 00:42:48.60
MSFT 62.10 前日比-1.09(-1.72%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/13(金) 01:06:26.74
何か旨く日本語変換できるもの無いの?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/13(金) 07:19:25.63

Ajax IMEくらいしかないよ。
Be名無しさん [sage] 2017/01/14(土) 15:55:38.85
ローカルで出来る簡単な日本語変換欲しいな
ローマ字入力して、単変換して、文章にしたらクリップボードにコピーする感じ
他の窓にペースト出来れば尚良いが…
Be名無しさん [sage] 2017/01/14(土) 17:06:49.81
MSFT 62.70 前日比+0.09(+0.14%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/14(土) 23:59:42.93

これやってみた?
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1248506104/133-135
予測変換の劣化版みたいなふるまいで笑える
Be名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 00:05:28.83

そこまで技術がありません><
Be名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 09:16:39.25

ruby使えって話で萎える感じ?
それともReactOS機でネットに繋がらないとかファイル転送できないとか
そっち方面で詰んでる?
Be名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 10:32:57.94

rubyは使いませんね
時間が取れればVCで作るのですが…

今はまともに動く実機が無いので実機を検討中です
Be名無しさん [sage] 2017/01/16(月) 02:47:15.97

こんなスレあったんかw くっそわろたwww
このぶんだとそこそこ実用に耐えられるようになるのは10年後なのかね
Be名無しさん [sage] 2017/01/16(月) 08:08:46.61

10年て、どんだけ希望的観測だよ
Be名無しさん [sage] 2017/01/16(月) 10:43:51.25
Twitter見てみたけまだ更新はされてるのね
Be名無しさん [sage] 2017/01/16(月) 16:00:33.67

すまん、俺、夢見過ぎだったかも知れん
Be名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 09:12:13.55
MSFT 62.53 前日比-0.17(-0.27%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 08:49:04.98
MSFT 62.50 前日比-0.03(-0.05%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/21(土) 17:23:29.25
MSFT 62.74 前日比+0.44(+0.71%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 01:55:04.27
の日本語タイプ法、他OSにたよらずReactOS単体でできるように、
rubyじゃなくてpython使うやり方ためしてみた。以下手順

インターネットアクセス可能なReactOS環境を用意する。
ReactOSアプリケーションマネージャを起動して
・インターネットとネットワーク:Mozilla Firefox 45
・開発:Python 3
・ツール:7-zip
をインストールする。
firefox実行、ttp://http://anthy.osdn.jp">ttp://anthy.osdn.jpからanthy-9100h.tar.gzをダウンロードする。
デスクトップのDownloadフォルダをExplorerで開く。
.tar.gzファイルを右クリックしてメニューを出すと7-zipがあるはずなので
その中の「ここに展開」を選ぶ。できた.tarファイルも同様に「ここに展開」する。
「スタート:アクセサリ:メモ帳」を実行して新規窓を開いておく。
firefoxで2ch.netを開き、次レスBe名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 02:05:56.74
#!/usr/bin/env python3
import re
t = '''
あa いi うu えe おo ぁla ぃli ぅlu ぇle ぉlo
かka きki くku けke こko
がga ぎgi ぐgu げge ごgo
さsa しsi すsu せse そso
ざza じzi ずzu ぜze ぞzo
たta ちti つtu てte とto っltu
だda ぢdi づdu でde どdo
なna にni ぬnu ねne のno
はha ひhi ふhu へhe ほho
ばba びbi ぶbu べbe ぼbo
ぱpa ぴpi ぷpu ぺpe ぽpo
まma みmi むmu めme もmo
やya ゆyu よyo ゃlya ゅlyu ょlyo
らra りri るru れre ろro
わwa ゐwi ゑwe をwo ゎlwa んnn ー- ゛; ヴvu
'''
m = {s[0]: s[1:] for s in t.split()}
p = 'anthy-9100h/'; pa = p+'alt-cannadic/'; pm = p+'mkworddic/'; ds = []
ds += [pa+'gcanna.ctd'] #Canna辞書
ds += [pm+'compound.t'] #複合語
ds += [pm+'tankanji.t'] #単漢字
fs = [open(d, encoding='euc_jp') for d in ds]
h2r = lambda s: ''.join([(c if c not in m.keys() else m[c]) for c in s])
rdel = lambda p, s: re.sub(p, '', s)
fdel = lambda s: rdel('_\d+', rdel('^#', rdel('#[^_]\S+', s)))
tr = lambda l: h2r(l.split()[0])+' '+fdel(' '.join(l.split()[2:]))
for f in fs: print('\n'.join([tr(l) for l in f.readlines()]))
Be名無しさん [sage] 2017/01/22(日) 03:01:43.89
cでアプリ作ろうや
Be名無しさん [sage] 2017/01/24(火) 01:10:30.61
VCでコンパイルするとして、Visual Studio Community2015でXP互換モードのコンパイルでいけるの?
もっと古いバージョンで無いと駄目?
Be名無しさん [sage] 2017/01/25(水) 15:41:38.91
MSFT 63.52 前日比+0.56(+0.89%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/26(木) 18:05:58.91
MSFT 63.68 前日比+0.16(+0.25%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/26(木) 22:25:49.05
多々買え。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/26(木) 23:02:43.64
freetypeでどうやってlocalizedなフォント名を取得するのか??? う〜ん
Be名無しさん [sage] 2017/01/27(金) 10:09:18.94

ttp://marc.info/?l=wine-patches&m=114297100422560&w=2
これじゃダメなのか?
Be名無しさん [sage] 2017/01/27(金) 17:40:31.57
MSFT 64.27 前日比+0.59(+0.93%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/28(土) 16:29:50.10
MSFT 65.78 前日比+1.51(+2.35%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/28(土) 23:44:27.04
フォントのアンダーラインをどうやって描けばいい? ベースラインはわかってるつもり。
Be名無しさん [sage] 2017/01/29(日) 07:02:51.12
行に入ってる文字によってディセンダライン変動したりするん?

また20年後にくるかな!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/01/29(日) 23:06:02.02
斜体と太字のエミュレーションができるようになった。
残るは下線と取り消し線のみ。freetypeグリフのビットマップとアウトラインの両方を編集しないといけない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/01/30(月) 14:40:01.20
できた!!!
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-6621
ttps://jira.reactos.org/secure/attachment/39484/39484_bold-italic-underline-strikeout.png
二度目のレビュー待ち。
Be名無しさん [sage] 2017/01/30(月) 21:36:55.56
ウェブページのフォント見ても、
アンダーラインはベースラインじゃなくてディセンダラインに見えるんだが
Be名無しさん [sage] 2017/01/31(火) 06:59:31.35
MSFT 65.13 前日比-0.65(-0.99%)
Be名無しさん [sage] 2017/01/31(火) 08:38:44.34
アンダーラインはWindowsの場合ディセンダでないといけないよ
Be名無しさん [] 2017/02/01(水) 00:40:51.48
ttps://goo.gl/vPWHkX
これはやばいでしょ。。?
本当なの??
Be名無しさん [sage] 2017/02/01(水) 06:40:35.50
MSFT 64.65 前日比-0.48(-0.74%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/02(木) 17:04:23.49
MSFT 63.58 前日比-1.07(-1.66%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/02(木) 20:29:41.29
下線の位置を修正した。テストに入る。残りのバグを引っ捕らえるぞ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 15:35:00.68
ずいぶんハッテンしてきたな
Be名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 19:32:43.38
ハッテン場
Be名無しさん [sage] 2017/02/03(金) 22:16:39.36
久しぶりにいじってみたけど、共有とかまだできないのね
最初日本語選んだらStartボタン押しても無反応だし、
UIよりもバックグラウンドで動いてるサービス類の開発の方が大変そう
sambaを参考にとか想像しただけで気が遠くなる・・・

20年後に期待かな?
Be名無しさん [sage] 2017/02/04(土) 02:29:27.88
とりあえず、user32.dll、kernel32.dll、gdi32.dll、shell32.dll、comctl32.dll、
ws_32.dll、DirectX、他、CryptoAPIやら何がしAPIやら・・・
OLE(ActiveX?)、COM、その他の基本的な機能、
加えてデバイスマネージャ、ネットワークの設定、Windowsの共有に必要なサービス類

できてるのも含めて、最低限動くにはこの辺りが完全に整備されて、
(ライセンス的に真っ黒かも知れんけど)IE8より新しい何か?で
schannel.dllの類やWebBrowserコンポーネントがインストールできて、
.NETのそれなりのバージョンがインストールできれば
ある程度WindowsXPの代替にはなり得るのかな?
Be名無しさん [sage] 2017/02/04(土) 08:28:27.84
MSFT 63.68 前日比+0.51(+0.81%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/05(日) 03:25:55.10
気が遠くなるな
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2017/02/05(日) 21:36:49.35
フォルダオプションのパッチがコミットされたよ(CORE-12540)!!! やったね!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 22:01:48.60
イエス、バグは切り捨て御免。あらーっ、麩は配る。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 22:32:14.55
給料が高い人を雇えない場合はどうするか。。。




給料が安くても喜んで仕事をしてくれる人を雇う。それが答えだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 22:52:29.18
日本のIT企業は人種で縛られてるから、勝てない訳だ。
始めっからグローバルの土俵に上がっていない。だから負ける。わかったぞ。
優秀な人材は人種を問わず雇えば良い。
Be名無しさん [sage] 2017/02/05(日) 22:59:58.33
人材育てる企業が少ない、学校で教育受けても過酷な現場で生き残るのが少ない、
そこから登っていく過程でも「コミュニケーション能力重視w」の集団に
責任とリスクを負わされて脱落・・・シャケの一生みたいな感じだな

この先生きのこれるのが中抜きやババ抜きの能力に長けてる人種だけなんだから
アニメータ宜しく長続きしない(できない)他の職に逃げざるを得ない
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 23:13:45.21
雇用環境を統べる者共が経営哲学と統治者意識を持たないアンシャンレジームを殲滅せねばならない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 23:36:34.66
ReactOSの年号対応ってどうなっているんだろうか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 23:40:49.73
コンピュータの中も征服するつもりが有るのか無いのか。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/05(日) 23:55:55.58
統治能力を先に示した方が勝ちだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 00:08:59.70
【挑戦状】
1.買い替えすることなく、3日以内に素早く新しい年号に移行できるか?
2.正しく「元年」表示ができるか?
3.OSおよびオフィスソフトで西暦から年号への変換、年号から西暦への逆変換が正しく簡易な手段でできるか?

これは正統性を懸けた闘いである。まあ、お金を出せばそんなに難しいとは思わないけど。健闘を祈る。
Be名無しさん [sage] 2017/02/06(月) 00:32:47.79
データ構造次第じゃないかね
OSのAPIの上層部分なのかUIの部分からDLL呼び出すのかUI独自の実装かしらんけど
年号の初年度に対応する西暦の一覧持っといて後からでも追加できるようにして
後は絶対値としての西暦と相対値としての年号を相互に変換するだけでは?

そういう話じゃなくて?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 00:48:41.92
年号一覧を編集したい、しかし正当ではない編集は拒否したい、
日付に関する不正な編集が可能な脆弱性はもろにセキュリティに影響する。
暗号化と保護とデータ統治が必要なんで、やっぱ年号サーバーが要るかも。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 00:52:02.99
確か、Windowsにも年号情報を取得するAPIがあったはず。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 01:00:41.02
年号とソフトの関係については日本中が戸惑っている。反逆者側から模範となる正解を示すことができないか考えている。
Be名無しさん [sage] 2017/02/06(月) 01:10:37.37
検索のキーワードがおかしいせいか、API見つからんな・・・
でもこれって日本や一部の国で特有、かつ国毎に独自の機能になるんじゃないかね

文字列から引いたりするとトラブルの元だろうから、
俺なら年号に対応するインデックス値をキーにして、文字列と西暦を値にするかな
年号選択のドロップダウンコンボの初期化とかは全部列挙する事になっちまうけど

どんなアクセス方法を提示すればいいかわからんから何とも言えんけど
値は文字列と西暦のペアでSTLのdequeみたいなノリで
インデックス値0〜とかでいいなら比較的まんま表に出せるんじゃないかとか思ったり
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 01:10:54.57
永遠の統治能力を否定する者共は、誰であれ裏切り者と見なす。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 01:19:10.48
APIがGet/SetCalendarInfoで、Calendar IDがCAL_JAPANの場合だね。
Be名無しさん [sage] 2017/02/06(月) 01:28:19.77
こんなAPIあったんか、知らなかった
てかkernel32.dllのレベルで文字列とか判断しなきゃなのかwww
Win95時代とかの後先考えない実装だったのかね・・・そりゃきっちーわ・・・
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/06(月) 03:05:08.06
畜生、世界秩序が狂ってやがる。俺の手を汚すな。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/07(火) 00:08:03.68
テロとの戦いを乗り越えていかないといけない。
Be名無しさん [sage] 2017/02/07(火) 00:31:44.60
Kernel32.dllが単独でファイルオープンしたりws_32.dllで接続しにいったりなんてアレだし
って考えると、こうしてレジストリのMicrosoftの下に無節操にキーと値が量産されていったんかね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/08(水) 01:15:12.69
あーまー下り、月に2回勤務で年収うん百万、許さんぞよ(ガッチャン)
Be名無しさん [sage] 2017/02/08(水) 06:09:06.64
MSFT 63.30 前日比-0.34(-0.53%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/09(木) 16:53:35.60
MSFT 63.34 前日比-0.09(-0.14%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/10(金) 18:50:55.51
新しいフォントシステムがコミットされた。これで次のリリースでフォントの扱いが
改善されることが確定された。しかし、メーリングリストによると、ReactOSのオンラインシステム
が攻撃を受けているらしい。
Be名無しさん [sage] 2017/02/10(金) 18:52:52.31
MSFT 64.06 前日比+0.72(+1.14%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/11(土) 17:05:05.99
MSFT 64.00 前日比-0.06(-0.09%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/11(土) 23:04:32.64
世界中の蟻たちを確たる意思の元で自由に操ることができれば、世界を征服できる。
Be名無しさん [sage] 2017/02/12(日) 03:05:16.45
0.4.4いつ頃出るの?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/12(日) 21:24:23.84
二ヶ月経ってるから、そろそろ出てもおかしくないな。
フォントエンジンにまだコミットされてない箇所があった。
もうちょっとがんばってみるよ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/14(火) 18:08:25.03
MSFT 64.72 前日比+0.72(+1.13%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 07:39:25.67
チップセットも旧Winのドライバ切り捨てたりで、
ようやくXP互換できても最新チップセットのドライバがなかったりしてそう
Be名無しさん [sage] 2017/02/15(水) 14:07:56.88
MSFT 64.57 前日比-0.15(-0.23%)
Be名無しさん [sage] 2017/02/16(木) 14:58:19.80
MSFT 64.53 前日比-0.04(-0.06%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/16(木) 19:35:04.80
本家のメーリングリストでGitを採用するか議論されているよ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/17(金) 12:04:45.62
MSFT 64.52 前日比-0.01(-0.02%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/17(金) 17:04:05.83
ローカライズドな名前の処理は修正した。次はGetFontResourceInfoWの修正だ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/18(土) 11:04:30.77
MSFT 64.62 前日比+0.10(+0.15%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/18(土) 17:48:12.37
OK、次はRemoveFontResourceの実装だ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/19(日) 17:06:17.42
日々反逆と復讐のために!
Be名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 00:17:38.39
0.4.4出たね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2017/02/20(月) 00:51:21.24
フォントエンジンが間に合わなかったか。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/20(月) 01:45:49.23
早速Wikipediaも更新されてるね
Be名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 21:17:19.47
0.4.5マダー?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/20(月) 21:46:29.62
次はおそらく三ヶ月後の0.5.0だよ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 22:04:45.93
あと5年?
Be名無しさん [sage] 2017/02/20(月) 22:14:33.82
一万年と二千年くらいは覚悟した方がいい
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/20(月) 22:18:17.35
文字の回転ってどう考えればいいんだろう。
PlgBltと回転行列つかうのかな。
Be名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 13:46:38.90
We are now able to use Excel, Word, … on ReactOS, as shown in
this picture:
ttp://i.imgur.com/fLEwoVI.png
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/21(火) 19:43:50.63
クラッシュバグと格闘中。。。
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-6621
Be名無しさん [sage] 2017/02/22(水) 03:18:44.56
ファイル削除してもゴミ箱に入らんと消えるし、ネットワークドライブからファイルをドロップしてもデスクトップにコピー出来んわ

とりあえずvisual studio 2015でxpコンパイルして自分で作ったソフトが起動する事は確認した
Be名無しさん [sage] 2017/02/23(木) 21:46:38.83
MSFT 64.36 0.13(0.20%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/24(金) 06:28:36.92
失敗が増えた。これを修正しないといけない。
There are 200 more failures in gdi32_winetest:font
ttps://reactos.org/testman/diff.php?id1=31312548&id2=31314522&type=1&strip=0
ttps://reactos.org/testman/compare.php?ids=51444,51451
Be名無しさん [sage] 2017/02/24(金) 09:58:14.77
MSFT 64.62 前日比+0.26(+0.40%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2017/02/25(土) 09:22:33.87
みんな集まったな。点呼をとる。片山「はい」一名確認。よろしい、それではこれからCORE-6621のパッチremainder x5のバグ掃討作戦を開始する。
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-6621
クライアントはパッチを当てるとgdi32_winetest fontで200件以上の失敗が増えるので困っている。
作戦名は「すじゃくのくちばし」だ。制限時間は一日間だ。一日間以内になるべく失敗を消せ。「すじゃくのくちばし」開始! 皆のもの、取りかかれ!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/25(土) 10:25:54.78
まずは、パッチを当てる前と後でテストログを比較してくれ。
Be名無しさん [sage] 2017/02/25(土) 11:38:03.22
あんまり開発チームに迷惑かけるなよw
Be名無しさん [sage] 2017/02/25(土) 12:24:44.50
前に書いていた日本語変換もどきをVCで作り始めたんだが、フリーで内容を修正して配布可能な辞書ない?

無ければ送り仮名無いけどこれを加工して使う
ttp://www.jca.apc.org/~earthian/aozora/0213.html
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/25(土) 13:44:26.51

mzimejp
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/25(土) 13:46:15.15
mzimejaだった
Be名無しさん [sage] 2017/02/25(土) 14:38:25.87
何だ、良い作ってるじゃないですか
ローカルウインドウで短い単語変換してクリップボードに吐くソフト作れば良いのに
まあReactOSの改良が忙しいんだろうが…
kanji.dat加工して単漢字辞書にしてみますね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/25(土) 18:34:44.54
「すじゃくのくちばし」任務完了!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/26(日) 15:52:05.09
後はテキストの回転だな。PlgBltとMaskBltを組み合わせれば出来るはずだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/26(日) 18:09:49.31
必ずコンピュータの世界を征服するんだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/27(月) 18:54:45.89
フォントシステムが改良されたよ!!!
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-11848
で戦闘中。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/27(月) 21:53:17.52
NTGDIをもう少し読み解かないといけないなあ。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/02/27(月) 22:21:41.01
次のバージョンは0.4.5になる予定らしい。
Be名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 10:52:51.15
We just got the good news: ReactOS has been accepted and will be
participating in Google Summer of Code 2017!! :)

Next step is finishing the Ideas list. Our current version is at
ttps://reactos.org/wiki/Google_Summer_of_Code_2017_Ideas
Be名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 10:55:13.13
MSFT 64.23 前日比-0.39(-0.60%)
Be名無しさん [] 2017/02/28(火) 14:47:46.51
作ったところまで実験でUPしました
reactos.2chv.net/uploader/
up0038.zip
pass=pass
Be名無しさん [] 2017/02/28(火) 14:49:46.91
漢字変換は未実装
Be名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 15:27:33.30
vertual boxで実機が英語キーボードで、reactosインストール時に日本語+キーボードが英語(USA)でインストールしてるんだが、reactosが106キーボードみたいな挙動をする

設定方法とかある?
Be名無しさん [sage] 2017/02/28(火) 17:17:55.31
実機でも同じだわ、英語キーボードでインストールしても日本語キーボードになってしまうわ
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 09:55:43.96
日本語入力環境 (日本語 IME) が用意されていない PC で,日本語の文章を入力

ttp://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/web/firefox.shtml

Firefoxのアドオン:Kitsune
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 13:23:06.01
Google日本語入力をオフラインでインストールする方法

ttp://blog.buru3.com/web-services/google_ime/
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 14:29:55.02
できました!これでいいかも?
こっちはエラーが出ました
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 16:54:18.82
VimでSKK日本語入力環境を実現する

ttp://vim-jp.org/vim-users-jp/2010/02/09/Hack-123.html

SKKの辞書を用意する

ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=SKK%BC%AD%BD%F1

skk.vim インストール

ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1589
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 16:57:40.03
vim-jp

ttp://vim-jp.org/release/2013/05/19/vim73win-7.3.969.html
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 18:34:26.29

設定方法を検索したけどskk.vimプラグインの設定がよく判りませんね
gvim.exeを起動して、その中でプラグインで変換するという感じは
判ったのですが・・・
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 18:45:52.52
skkfep内蔵Ng

ttp://www1.interq.or.jp/~deton/ng-skk/

SKK 辞書

ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/dic-ja.html

skkfep内蔵jvim

ttp://www1.interq.or.jp/~deton/jvim-skk/
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 18:54:53.72
書き込んでから設定ファイルを見直してプラグインの登録と辞書の登録を
行い、Windows10上で変換できる事を確認してReactOS上にコピーして実行!

残念ながらメニューは日本語になりますが、エディット領域が日本語に
ならなかったので使用できませんでした。残念><
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 19:05:42.82
462-463の例があるので辞書登録前にReactOS上で日本語表示が
できるか確認したが不可でした

レジストリ設定したら表示出来る様になるのだろうか?
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 19:07:51.73


ttp://d.hatena.ne.jp/alwei/20111029/1319905783

ttp://qiita.com/murashitas/items/f2be0dda2a4498cb7985

ここからリンクをたどってみてください

ttps://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese

あとは skk.vim でググってください
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 19:12:09.63
自作ソフトもですが、フォント設定しないと日本語表示できない
HFONT font = (HFONT)GetStockObject(DEFAULT_GUI_FONT);
↑こんな感じ

ソフト起動時にDEFAULT_GUI_FONTが予め設定されていたら
文字化け減ると思うのですがねぇ・・・
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 19:16:12.87

すみません、判りにくかったですがの結果はの通りでした
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 19:37:54.55
vimrc でググってください
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 19:44:59.70
ttp://promamo.com/?p=1611
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 20:08:38.92
neobundle のインストール

ttp://d.hatena.ne.jp/xyk/20130930/1380507307
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 20:12:01.47
いや変換は確実にできたですが、文字化けはReactOS側の
ソフト起動時のフォント設定の問題なのです
Be名無しさん [] 2017/03/01(水) 20:39:21.88
挑戦する人の為にメモ残しますね
vim80-kaoriya-win32-8.0.0134-20170101を展開
pluginsフォルダ中にskkフォルダ作成しskk.vimとSKK-JISYO.Sをコピー
vimrcファイルに下記の3行を追加する
-----------------------------------
source $VIM/plugins/skk/skk.vim
let skk_jisyo = "$VIM/plugins/skk/skk-jisy"
let skk_large_jisyo = "$VIM/plugins/skk/SKK-JISYO.S"
-----------------------------------
gvim.exeを起動して入力中にCTRL+jで日本語モード
変換は先頭を大文字で「Henkan」という風に入れスペースキーで変換する
Be名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 20:57:36.89
gvim起動時の画像アップしますね
右下をJAからENに変更したら英語キーボードモードになりました
本来ならそこはENにしてもキーボードの種類が変わる訳では無いのですが…
ttp://i.imgur.com/BguBtHg.png
Be名無しさん [sage] 2017/03/02(木) 08:52:33.58
Google日本語入力APIでAjax IME

ttp://netbuffalo.doorblog.jp/archives/3183127.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
Be名無しさん [sage] 2017/03/02(木) 11:14:47.55
こりずにGoogle日本語入力

uichi.tea-nifty.com/blog/2011/08/googleime-on-xp.html
478 [sage] 2017/03/02(木) 11:23:56.21
url まちがい

ttp://yuichi.tea-nifty.com/blog/2011/08/googleime-on-xp.html
Be名無しさん [sage] 2017/03/02(木) 11:24:49.43
Google 入力ツールをオンラインで試す

ttp://i.imgur.com/V5omYTo.gif

ttps://www.google.com/inputtools/try/
Be名無しさん [] 2017/03/02(木) 12:24:06.05
そもそものAjax IMEがWindows10やReactOS上のFirefoxで変換できない
Ajax IMEのページがブラウザを選ぶので動くブラウザを探してまで試せない

ReactOS上のdllが未実装なので、インストール系のIMEは無理です

これはfirefoxでOKでした
ついでにttp://ime.baidu.jp/type/about/onlineime.phpも変換はできました
Be名無しさん [sage] 2017/03/02(木) 14:57:25.86
こことか参考にしてる人いますか

ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
Be名無しさん [] 2017/03/06(月) 15:22:13.85
MSFT (NASDAQ)
64.25USD +0.24 (0.37%)
Be名無しさん [] 2017/03/08(水) 19:28:24.17
※これは面白いよ〜
この動画一つで皆がわからなかった真相が明らかに!!!

ttp://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html
Be名無しさん [sage] 2017/03/09(木) 13:33:25.48
NASDAQ: MSFT
64.99USD +0.59 (0.92%)
Be名無しさん [] 2017/03/10(金) 13:42:36.35
NASDAQ: MSFT
64.73USD -0.26 (-0.40%)
Be名無しさん [sage] 2017/03/11(土) 12:30:09.19
NASDAQ: MSFT
64.93USD +0.20 (+0.31%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/03/11(土) 17:45:13.73
次は、フォントフォルダの仮想化だ。シェル拡張を勉強しないといけない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/18(土) 05:12:57.32
GUIフォントの件、チェックしてみますね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/18(土) 22:14:58.90
僕が作ったフォント代替エディタがReactOSに取り込まれることになったよ(CORE-12749)。
Be名無しさん [sage] 2017/03/18(土) 22:41:36.72
おめでとう
             おめでとう
     おめでとう
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/19(日) 09:00:33.03
Chinese, Japanese, Koreanのフォントとフォント設定をまとめた「CJKスペシャルパッケージ」ってなのを作ろうと思う。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/03/19(日) 10:48:22.40
DEFAULT_GUI_FONTの問題、解決したよ。
Be名無しさん [sage] 2017/03/19(日) 16:42:48.09
Consoleの文字化けをなんとかしてください
過去に日本語化されたバージョンでConsoleが文字化けしないやつありますか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/19(日) 18:24:31.93

今週の内に片付けるよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/19(日) 22:46:08.34
レンダリングだけの問題じゃないな。コマンドプロンプトのフォント設定を読み込み・保存しないといけない。
Be名無しさん [sage] 2017/03/19(日) 22:54:03.92
システム全体の入力日本語化は無理なのか
Be名無しさん [sage] 2017/03/20(月) 00:14:29.80

の繰り返しだけど文字化けをなくすことは現0.4.4でも一応可能
(ただし文字の位置がずれるのでかなりきもちわるい)
レジストリのキー名称が微妙に変わってるので手順再掲
(1)regedit.exeを立ち上げて
hkey_local_machine/software/microsoft/windows nt
/currentversion/fontsubstitutes/
のTerminalの値が
DejaVu Sans Mono
になっているのを
Droid Sans Fallback
に書き換える

(2)スタート⇒設定⇒コントロールパネル⇒コンソール⇒フォント
でVGAが選択されているのをTerminalに変更する

(3)コマンドプロンプトを新しく起動する
Be名無しさん [sage] 2017/03/20(月) 03:17:39.33
日本人は貧乏だからM$のライセンス買えずにパチモノに手を出すけど他の国ではふつうに買うんだよ
CJKで一括りにされたくない
Be名無しさん [sage] 2017/03/20(月) 13:24:15.25

Terminalの値が
DejaVu Sans Mono
になっているのを
Droid Sans Fallback
に書き換える

これをやると
コントロールパネル⇒コンソール⇒フォント
でTerminalがリスト表示されなくなります
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/20(月) 16:58:53.47
できた!
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-12451

fixed-pitchな日本語フォントがあれば、これで修正されるはず。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/20(月) 21:11:18.01
ライセンスまで考慮すると、オープンソースで最強の日本語フォントは梅フォントでだよね。
簡体字と繁体字とハングルのオープンソースでフリーなフォントを探さないといけない。あるかな? ただし、NotoとSourceHanはダメであるです。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/21(火) 07:21:35.19
IPAフォントを使おうかな?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/21(火) 18:17:51.07
書き直し。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/21(火) 19:58:25.36
MSFT (NASDAQ)
64.93 +0.06 (+0.09%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/21(火) 20:01:20.21
日々反逆あるのみ。
498 [sage] 2017/03/21(火) 21:22:36.09
ごめん
の指摘のとおりはそのままの順序で実行できない
(1)より(2)を先に実行しないといけなかった
しかも(1)実行後Terminalが選択リストから消える不具合は変わらないので
一度他のフォントに切り替えるとOS再インストールする以外に戻す方法がない…
Be名無しさん [sage] 2017/03/22(水) 09:18:41.08

[1]レジストリのSysFontSubstitutesの 'Lucida Console' の値をDejavu Sans MonoのからDroid Sans Fallbackに変更
[2]regeditで、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SysFontSubstitutes\の下のREG_SZタイプのエントリDejaVu Sans Monoを作成し、Droid Sans Fallbackを割り当て
[3][HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Windows NT \CurrentVersion \Console \TrueTypeFont]
0 = "Lucida Console"
00 = "Consolas"
000 = "Terminal"
[4]レジストリのSysFontSubstitutesの "Lucida Console" の値をDejavu Sans MonoのからDroid Sans Fallbackに変更
"Consolas"にTerminalを追加値をDroid Sans Fallbackに変更
[5]再起動
[6]スタート⇒設定⇒コントロールパネル⇒コンソール⇒フォントでVGAが選択されているのをDejaVu Sans Monoに変更する
[7]コマンドプロンプトを新しく起動helpで確認
Be名無しさん [sage] 2017/03/22(水) 12:23:14.17
そろそろ7互換にするって話出てないの?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/22(水) 13:29:07.26
ない。
Be名無しさん [sage] 2017/03/22(水) 17:08:21.30

firefoxの最新版XP非対応になったけど、対応できるの?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/22(水) 17:52:30.75
ReactOSはWin2003がターゲットだったはず。
507 [sage] 2017/03/22(水) 21:55:07.35

おぉありがとう
こちらの手元にあるReactOSはvirtualboxゲストの0.4.3と0.4.4だけど
どちらもレジストリのSysFontSubstitutesがみあたらない
そちらはもっと古いバージョンのReactOS使ってる?
508 [sage] 2017/03/22(水) 22:25:14.48

508の手順は、ちょっと変なので後でレジストリを書き出したものを
貼り付けようと思っています。
こちらの環境はVirtualBox-Potable 0.4.4とSVN
Qemu 0.4.4とSVNです。
508 [sage] 2017/03/23(木) 13:06:48.28
今確認したけどコンソールの設定は
507の方法のほうが簡単なのでレジストリの貼り付けはやめておきます。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/23(木) 18:29:54.79
侵略者に備えよ。無責任な悪魔の宗教の拡大を阻止せよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/23(木) 18:39:07.61
現在の科学技術は蟻一匹をゼロから作ることはできない。古代宇宙文明の創造者に対する畏怖を蟻一匹より知れ。
Be名無しさん [sage] 2017/03/23(木) 19:08:46.87
蟻を作ったのは俺のじいちゃんだけど?
Be名無しさん [sage] 2017/03/23(木) 22:43:19.10
Japanese Input Method Editor for DOS
ttp://bisqwit.iki.fi/source/jainput.html
513 [sage] 2017/03/24(金) 20:38:20.68
・梅フォントを仕込むと の文字位置ずれを無くせることがわかった
の消えた選択肢を戻す方法みつかった
ので の修正版を書いておきます:
(以下、レジストリキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion
を$winntと略記)
(1)梅フォントの配布zipからume-tgc4.ttfを取り出して
ReactOS-0.4.4のC:\ReactOS\Fonts\にコピー。
(2)スタート⇒設定⇒コントロールパネル⇒コンソール⇒フォント
の設定がVGAになっているのをTerminalに変える。
(3)regeditを開いて
(スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒レジストリエディタ)
$winnt\FontsにUme Gothic C4が現れるのを確認。
$winnt\FontSubstitutesのTerminalの設定がDejaVu Sans Monoになっているのを
Ume Gothic C4に変える。
(4)コマンドプロンプトを新しく起動する。

(スタート⇒設定⇒コントロールパネル⇒コンソール⇒フォント
の選択肢からTerminalが消えたのを戻すには
regeditで$winnt\FontSubstitutesのTerminalの設定をDejaVu Sans Mono
に戻してからフォント選択ダイアログを開き直す)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/25(土) 23:04:32.64
任務失敗。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/03/29(水) 21:41:12.62
他のプロジェクトを優先しているので、ReactOSの開発はあまり進展してません。
Be名無しさん [] 2017/03/31(金) 20:51:39.48
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ ttps://i.imgur.com/XYIO6ri.png  ttp://imgur.com/a/iO1sL

(整形後) ttp://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) ttp://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる ttps://i.imgur.com/vZeIuO3.png

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
ttp://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
ttp://imgur.com/a/Lx8o2

●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
Be名無しさん [] 2017/03/31(金) 20:52:03.56
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 ttp://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 ttp://i.imgur.com/dQxxGuV.png  ttp://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) ttps://imgur.com/a/3peso
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
ttp://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
ttp://i.imgur.com/cODTuzm.png
ttp://i.imgur.com/KdyuUod.png
ttp://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

ttp://i.imgur.com/eaOxdEn.jpg ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
ttp://i.imgur.com/lobby7w.png
ttp://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
ttp://i.imgur.com/YQaNYBd.png
ttp://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg

緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
ttps://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg 
ttps://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
ttp://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
Be名無しさん [] 2017/03/31(金) 20:52:27.72
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
ttps://twitter.com/copy__writing
ttp://i.imgur.com/LyXsDj9.png
ttp://i.imgur.com/nqT3xBN.png
ttps://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ


>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
Be名無しさん [] 2017/04/04(火) 23:15:44.72
アドビが新フォント「源ノ明朝」を無償配布 日本語、簡体/繁体中国語、韓国語に7パターンの太さで完全対応
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/04/news118.html
ライセンスはどうなのかな?
Be名無しさん [sage] 2017/04/04(火) 23:37:52.92
そのうち源頼朝や平ノ清朝とか出始めるぞ
Be名無しさん [sage] 2017/04/05(水) 11:51:36.77
ロリータゴシックが先だ
Be名無しさん [sage] 2017/04/05(水) 14:02:30.31
ロリゴシックならアイカツだな
Be名無しさん [sage] 2017/04/05(水) 15:06:54.72
ゴスロリ壁紙はよ
Be名無しさん [sage] 2017/04/08(土) 11:20:46.20
一発ネタの宣伝は日本語Win95並に使えるようになってからだな
でないとLinuxみたいにブームを逃して見限られて開発リソースが戻ってこなくなる

・・・と思ったけど最初から開発リソースなんてたかが知れてたわ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/08(土) 19:15:56.96
開発を再開しました。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/08(土) 20:39:15.30
台湾人と話し合って、CJKパッケージの構想を練っています。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/09(日) 15:46:36.12
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-12748
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/09(日) 21:00:16.75
ReactOSのWebサービスが回復した。これで仕事がはかどるぞ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/09(日) 21:32:09.25
ディスク容量の確保のため、古いisoを削除するらしい。
Be名無しさん [sage] 2017/04/09(日) 21:51:03.04
数年に1回のISOも保持できない状況なのか
だれか援助してやれよw
Be名無しさん [sage] 2017/04/09(日) 22:04:49.29
言い出しっぺ君頼んだ!
鳥つけてメアド晒して逐次報告おね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/09(日) 23:34:44.89
nightly build は、リポジトリの変更1コミットごとに一つのisoを作るようになっている。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/11(火) 18:12:39.81
ttps://code.reactos.org/cru/CR-101
ここでメモリーフォントの扱いについてレビューやってるよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/12(水) 06:32:29.94
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13064
これから、掃討作戦「ひづめのおと」を開始する。制限時間は4日間。
我々は、代替フォントに関する古い関数を更新し、フォントの列挙に関する不具合を修正したければならない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/12(水) 18:49:00.70
苦戦。こんなときは分割統治だ! 問題を分割しろ!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/12(水) 19:44:40.66
よし、構想はできたぞ。設計図は俺の頭のなかに中にある!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/13(木) 21:19:55.80
できた!
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13064
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/13(木) 21:59:11.41
作戦「ひづめのおと」は完了した。解散。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/14(金) 05:51:54.64
パッチをatomicに分割しろって言われた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/14(金) 20:09:57.41
cppcheckというプログラムがデバッグに役立っているらしい。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/15(土) 21:25:12.90
イースターだから開発はお休みかな?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/15(土) 22:12:22.02
戦後処理が大変なんだよな。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/16(日) 15:19:39.76
コンソール日本語化はもうちょっと待ってね。ちゃんと実装するから。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/17(月) 19:24:37.01
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-12451
ここで戦闘中。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/19(水) 19:24:43.45
パソコンが壊れた。復旧中。。。
Be名無しさん [sage] 2017/04/21(金) 12:48:40.44
1.0マダー?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/22(土) 16:08:01.23
コンソールの実装が徐々に進んでいる。パソコンは復旧した。
Be名無しさん [sage] 2017/04/23(日) 02:45:42.46
とつぜんXP目標から7あたりに変更すると思うよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/23(日) 19:33:33.58
今日もバグを大量虐殺。粛々とな。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/23(日) 23:22:14.61
ttps://jira.reactos.org/plugins/servlet/mobile#issue/CORE-13115

今、VirtualBoxで画面がかたまる致命的なバグが発生しているらしい。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/24(月) 08:38:12.60
問題は解決された。
Be名無しさん [sage] 2017/04/25(火) 10:46:01.73
1.0はよ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/26(水) 15:53:20.74
毎日バグをつぶしてるよ。
Be名無しさん [sage] 2017/04/26(水) 19:20:36.44
ReactOSのドライバ供給はどうなってんの?
Win2KやXPのドライバ、そのままインストールできるようにはならない?
Be名無しさん [sage] 2017/04/26(水) 19:55:14.10
LANは展開してデバイスマネージャからインストール出来た
Be名無しさん [sage] 2017/04/28(金) 16:08:04.89
Author: akhaldi
Date: Thu Apr 27 20:19:23 2017
New Revision: 74423

URL: ttp://svn.reactos.org/svn/reactos?rev=74423&view=rev
Log:
[0.4.5] Branch for the release.
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/30(日) 07:19:52.30
頑張るよ。
Be名無しさん [sage] 2017/04/30(日) 11:52:07.30
次はime動く様にしろや
Be名無しさん [sage] 2017/04/30(日) 17:59:12.25

そのままインスコできるようにがんばってんじゃなかったっけ?
でもまーここまで最新OSと差をあけられると、なぁ
wineと並行しつつ、逆のアプローチでLinuxからWinのドライバ呼べるのを作った方が、
パフォーマンスが落ちようとも現実的な気がしないでもない
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/04/30(日) 22:06:18.95

ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13156
無理だってよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/01(月) 20:42:54.07
日本語コンソールまだ問題が残っているようだ。リリース前だから進捗が遅い。
Be名無しさん [sage] 2017/05/02(火) 04:32:51.00

じゃなくて、Win drivers on Linux って意味
LinuxでWinのドライバ動かして、LinuxのwineでWinのexe実行って意味
Be名無しさん [sage] 2017/05/02(火) 12:41:36.47
日本語で頼む
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/02(火) 14:14:03.94

それはReactOSの仕事ではない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/02(火) 18:10:51.14
いろいろクリティカルなバグがあって、リリースが遅れそうだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/02(火) 21:45:09.19

ファイルやフォルダのバグが多過ぎてそれどころじゃない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/04(木) 09:35:35.68
コンソール改良来た!
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13182
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/04(木) 18:58:31.73
Congrats Community!
You did it!!

Thanks to your votes casted, ReactOS is finalist in the "Best IT Community" category. Even more! ReactOS was the MOST VOTED project in such category!

ttps://a.cstmapp.com/p/18092?fromgroup=1

ReactOS: 229 votes
2nd. KeepCoding: 190 votes

As you may know, ReactOS was also trying to be finalist as the "Best Innovative project". We were literally just ONE vote away to be one of the five finalists. 202 casted, 203 needed.

ttps://a.cstmapp.com/entries/18085/sort:votes/direction:desc

So even if we weren't finalist it in this category I want to thank in name of the ReactOS project all your help, votes, and support to make it possible.

Our strategy of waiting until last minute helped us to overtake and surprise really big and amazing projects as the Drupal Association, Geo developers or gvSig, but also projects supported/created by well stablished companies andublic governments.

Thanks Community! We'll keep you updated! More info soon as a blogpost!

Vtor Martinez Calvo
ReactOS PR & Product strategy coordinator
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/05(金) 16:20:38.38
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-8723
Win+D, Win+Mが使えるようになるかも。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/05(金) 20:28:26.25
メモリーリークの問題でリリースが遅れているらしいっす。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/08(月) 04:55:29.08
Wineのフォント関連のコードを参考にしてみるっす。
Be名無しさん [sage] 2017/05/15(月) 22:35:53.10

そこにあるものを探してきて使うだけの自分からすれば、正直いって頭が下がります。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/15(月) 23:24:36.37
巨人の星のOP曲をイヤホンで聴きながら大学図書館で何日も
何日もウィンドウズの英語の分厚い本を読み続ける日々(多少美化されてます)。
Be名無しさん [sage] 2017/05/15(月) 23:39:09.53
こうして犯罪者のコードに汚染されていくのだ……
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/16(火) 23:17:30.53
MSFT 68.43USD +0.39 (+0.57%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/16(火) 23:22:55.60
世界大惨事大戦は、案外だれも戦わずに終わるかもよ。
Be名無しさん [sage] 2017/05/18(木) 19:37:48.41
そして第四次世界大戦は石と木を武器にして人々が殴り合う戦争になる
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/18(木) 22:53:02.36
ttps://www.reactos.org/project-news/reactos-045-released
Be名無しさん [sage] 2017/05/19(金) 01:18:47.57
ReactOS-0.4.5.iso、 CJKフォント抜かれて日本語表示不能になってない?
Be名無しさん [sage] 2017/05/19(金) 13:52:47.74
0.4.6マダー?
Be名無しさん [sage] 2017/05/19(金) 16:12:42.45
1.0とか一生出ないんだろうな
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/20(土) 18:05:04.09
個人で公共事業としてやらないといけない。だれもどの企業もやる気がないようだ。やれやれ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/05/23(火) 14:51:49.11

日本語フォントは入っていないようだね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/23(火) 17:08:02.50
報告したところ、リリーススクリプトの不手際で、CJKフォントを含むoptionalのフォルダを見ていなかったらしい。再リリースの予定なし。
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 19:23:37.42
つまり次のバージョンを待てと?
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 19:34:42.85
有難
それとインストール言語に日本語を選ぶと起動後にパスワード認証の
窓が出てログイン不能になるみたいだけど…みなのとこでもそう?
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 20:15:10.29

リリース担当者更迭しろ
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 21:40:05.24
そして誰もいなくなる
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 21:48:52.01
次のバージョンまで開店休業かよー
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/23(火) 22:40:02.85
GPLライセンスに従えば、再配布できるみたいだから、野良ビルドして配ってやろっか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/23(火) 22:55:36.82
クロスワードギバー、三本くらい売れないかなああ?
Be名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 23:11:04.12
0.4.5のisoファイルをいじらずに日本語環境作る手順、一応見つかったんだけど
誰もに答えてくれないのでここに貼る踏ん切りつかない…
Be名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 03:54:12.24
インストール時にJapanese選択して
あとからDroidSansFallback.ttfをフォントフォルダに入れるだけだよ

でもで躓いたのでゴミ箱にポイしたけど
Be名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 17:05:37.89
英語版作って外国人に売った方が良いんじゃね?
Be名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 20:34:57.00
ReactOS 0.4.4でemacs24, 25を何種か試して一度もうまく動かなかったんだけど
0.4.5では24も25もあっさり動いた
shellモードを使うとdosコマンドの日本語メッセージもちゃんと表示される
(DroidSansFallback自力組み込み後)
画面の乱れが若干あるけど純正コマンドプロンプトよりかなりましと思われ

imeに頼らないemacs日本語入力に詳しい人いたら使い方解説タノム
Be名無しさん [sage] 2017/05/25(木) 20:24:03.44

「あとから入れる」ってReactOS入りディスクを他OSにマウントして書き込んだの?

の症状の人いるみたいなんで、English選択インストールで回避する
手順を次レスに貼ってみる
仮想でしか試してなくてちょっと長いけどかんべん
Be名無しさん [sage] 2017/05/25(木) 20:34:08.13
virtualbox-5.1.22(ホスト:Debian8 64bit, ゲスト:ReactOS-0.4.5)使用
ゲスト作成時の設定は
・osバージョン: xp 32bit(デフォルトはwin7 64bit)
・メモリ: 576MB(デフォルトは192MB)
・natネットワークアダプタタイプ: PCnet-First III(デフォルトはIntel Pro/1000)
・オーディオ: SoundBlaster16(デフォルトはAC97)

インストール言語選択で日本語ではなく英語を選ぶ(ログオン認証回避のため)
インストール後vbox guest additionsを入れて共有フォルダを有効化
ReactOS-0.4.4の中のDroidSansFallback.ttfを共有フォルダに入れておく
キーボードが日本語配列の場合はタスクトレイのENのアイコンを右栗して
preference→settings→{
add→{input language:japanese,keyboard layout:japanese}
language=japaneseのエントリを選択してset defaultボタン押す
}
共有フォルダ内のDroidSansFallback.ttfをc:/ReactOS/Fonts/にコピー後、OS再起動
レジストリエディタ
(start→programs→accessories→system tools→registory editor)で
hkey_local_machine/software/microsoft/windows nt/currentversion
/fontsubstitutes のtahomaの値をTahomaからDroid Sans Fallbackに変更

start→settings→control panel→regional options→{
regional options→standards and formats: japanese
advanced→language for non-unicode programs: japanese
}
OS再起動
Be名無しさん [sage] 2017/05/25(木) 23:58:28.72
ISOはよ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/05/26(金) 13:36:50.07
reactos-bootcd-r74662.zip (ISOファイル含有)
ttps://1drv.ms/u/s!Ajk2H_hntUs5gV0LWbUROg6EB2Q5
Be名無しさん [sage] 2017/05/26(金) 19:37:33.24
片山スペシャリストバージョン?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/26(金) 20:48:49.10

いくつかマイナーなモジュールが入っていない以外はそのまま(as-is)だよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/26(金) 20:54:53.65
r74662というのは、revision(リビジョン)番号だよ。コミットごとに増加するバージョン番号みたいなもの。
Be名無しさん [sage] 2017/05/28(日) 07:20:14.90
いいかげんNT互換じゃなくてXP互換になって欲しい
Be名無しさん [sage] 2017/05/28(日) 09:39:24.23
数千人が作ったOSを数人でコピーしてるんだから永遠に達成されない
Be名無しさん [sage] 2017/05/28(日) 16:48:07.29

ROSがNT互換ってのはそういう意味じゃねーともーが……
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/28(日) 17:06:06.12
ROSは、前にも述べたが、Windows Server 2003互換をターゲットにしている。NT系という意味でNT互換だ。
Be名無しさん [sage] 2017/05/28(日) 17:10:06.51
Server 2003だけじゃなくて全てのNT系互換にすればいいのに

XPがサポート終了で最新のWindowsじゃXP用アプリが動かんって
時に使うもんだろ? これじゃWindowsの互換モード以下だ
Be名無しさん [sage] 2017/05/28(日) 17:50:26.27
文句あるならお前がcontributeしてやれよ
Be名無しさん [sage] 2017/05/29(月) 15:59:11.70
結果にコミットしろよ
Be名無しさん [sage] 2017/05/29(月) 19:16:35.08
片山バージョン0.5じゃん
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 19:37:54.33
Wikipedia日本語版の更新が止まってる。。。編集できるやつ居ないか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 20:28:56.16
ビットキャッシュ三千円ほしいか?
Be名無しさん [sage] 2017/05/29(月) 21:21:23.93
Wikiがないと今回のバージョンでなにが変わったのかわからないから誰か頼む
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 21:27:01.85
CJKフォントが入ってなかったアクシデントもちゃんと書いといてくれ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 21:53:03.77
英語版ではこうなってる。
0.4.5 2017-05-18
Improved rendering of fonts and font metrics, major fixes in kernel and drivers, Microsoft Office 2010 tested as functioning
Be名無しさん [] 2017/05/29(月) 21:58:49.05
Ver.1になったらXP時代のソフトは動いてくれるのだろうか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 22:06:22.15
フォントの描画およびフォントの測量に改善があった。カーネルとドライバーに大きな修正。
Office 2010の機能が確認された。ただし、日本語を含むCJKフォントがスクリプトの不手際で梱包されず、
日本語環境としては動作しなかった。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 22:14:28.90
日本語環境としてはインストールできなかった。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 22:41:12.75
フォントコレクションファイル(TTC)をサポート。CJKフォントに対する太字、イタリック、下線、打ち消し線の修飾が可能になった。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/29(月) 23:21:49.95
Wikiに書き込んでみたよ。
Be名無しさん [sage] 2017/05/30(火) 22:06:09.97
感謝、でもwikipediaをwikiって呼ぶのやめてほしい

それからのまとめwikiの「windowsのファイルと置き換え可能…」ってサブページ
消したほうがいいんでない?コミュニティの印象悪くなる
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/30(火) 23:10:45.03
そのページ、あまり見てなかった。情報ありがとう。
早くしないとサポーターが全滅してしまう。急がないと。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/30(火) 23:20:03.07
まとめWikiの書き換え方を知らないんだけど、どうすればいい?
Be名無しさん [sage] 2017/05/30(火) 23:25:39.47
サイトマップ:その他「2ちゃんねる関連」の中に書いてあるidと
パスワードを使ってログイン、だったかと
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/30(火) 23:50:16.14
スクリプトの改造の件、内部に手先がまぎれ込んでる証拠があれば、一気に逆転できるのだが。
602 [sage] 2017/05/31(水) 20:15:36.22
SKKが本家emacs配布に取り込まれてて
ツール追加も設定記述も何もなしで日本語変換可能だった

ttp://ftpmirror.gnu.org/emacs/windows
から emacs-25.2-i686.zip を落としてReactOSのc:/program files/emacsに展開
bin中のrunemacs.exeを起動
メニューバーのoptions>multilingual env>toggle input methodで日本語入力モード
以降モード切替はコントロール+バックスラッシュキーで
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/05/31(水) 20:38:00.15
フォントエンジンの開発が停滞しているから、1ヶ月くらいロケール関連の改善を試みることにするよ。
ロケールについて何か要望とかない?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/01(木) 22:11:54.32
今日は2つテストを書いて、MultiByteToWideByteをUTF-8について修正した。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/01(木) 22:56:10.72
code.reactos.orgが落ちていて、開発がなかなか進んでいないようだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/02(金) 00:50:14.90
テストについてもっと「systematic crazy」にやらないといけないと考えている。
Be名無しさん [] 2017/06/02(金) 05:52:25.16
日本語(それ以外)とSMPの対応がver.1までの課題か?
Be名無しさん [sage] 2017/06/02(金) 19:22:45.10
英語だけでいいし、SMPもとりあえず度外視して、
形だけでも作り上げるのを目標にした方がいいんじゃないかなって思わなくもない
それだけでも5年じゃ効かなそうだけど
Be名無しさん [sage] 2017/06/03(土) 11:05:59.39
形だけでも作り上げるなんていう曖昧過ぎる目標なら既に達成したとも言える
Be名無しさん [sage] 2017/06/03(土) 11:42:22.89
ReactOSには期待するんけど。でも、優先順としてはドライバの開発を先にしてほしいんだよね。
最新ハード上でホストOSとして動作して、ようやくReactOSが実用となると、世間では認識されるようになるはずだから。
ReactOSが仮想PC上でしか動作しないなら、とりあえず既存のWindowsNT4〜2000〜XP で済んでしまうし。

ReactOSの今までの進捗から予想するに、OS本体としての完成には、どうしても時間がかかりそうだし、
それまで待っていたのではプロジェクト全体が陳腐化してしまい、虚無に陥ってしまいそう。
ドライバの供給も目標とできれば、プロジェクトに弾みがつきそうではあるし。

最新ハードでReactOSをホストOSとして動作させるには、いずれにせよドライバは必要になってくるわけで。
ReactOSプロジェクトの1つとして、最新ハードのNT4〜2000〜XP用のドライバをLinux等から移植して
供給してくれないかなあ。そうすれば、ReactOS用のドライバとしても再利用できるわけで、無駄にならないし。
なにより、プロジェクトに対する世間からの評価が多少は違ってくるだろうし。

と、そんな期待をしつつ、何年も待ち続けるのであった。
Be名無しさん [sage] 2017/06/03(土) 20:55:48.90

そういう意味じゃなくて、その辺に転がってるWin2Kでも動くフリーウェア類が
完全に動くバージョン作っちゃうって方向
SMPとか多言語とか、確かに後からやるのは大変だろうけど、
開発リソースが圧倒的に足りてない以上、夢見過ぎたっていつまで経っても終わりそうにないし
Be名無しさん [] 2017/06/04(日) 07:57:54.93
方向性は違うというけど、金をとって95以降のアプリが
動かないArcaOSに比べればマシだという気がするが、
SMPに対応させていないのは、マルチコアが普通になった実機で
まともに動くのだろうか?
Be名無しさん [sage] 2017/06/04(日) 15:28:47.97
最初のコアだけ動かして、後のコア全部止めるかhltしときゃいいんじゃ?
Be名無しさん [sage] 2017/06/04(日) 15:42:00.12
ArcaOS5.0出てたんだw
今更OS/2か・・・.NETみたいな方向じゃなくて、
BorlandC++Builder6の後継みたいな形のでVSを超えるような物で囲わないと
シェア確保は絶望的なんじゃないかね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/05(月) 17:54:04.20
開発は徐々に進んでいる。今日は3つのバグを修正した。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/06(火) 21:00:01.94
今日はPathResolveのテストを書いて、リッチエディットのソースを読むのに疲れた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/07(水) 00:15:26.10
昔フックを研究したのも無駄にはなっていない。あちこちで役に立っている。

だが、法律は変わったから、犯罪はダメだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/08(木) 23:42:17.94
今日は2つのバグを解消した。1つはスクロールバー、もう1つはmspaintのドラッグキャンセルだ。
Be名無しさん [sage] 2017/06/09(金) 20:12:00.12
乙!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/09(金) 22:15:06.79
今日は電卓のテーマ表示を修正し、PathFindOnPathのテストを書いた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/10(土) 20:13:32.04
今日はShellExecuteExのテストとスクロールバーの修正を書いた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/11(日) 19:16:03.57
Webサービスが回復し、開発が加速してきたよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/12(月) 16:57:02.43
MSFT 70.32 USD -1.63 (-2.27%)
オレの人生、破滅に向かって突き進め!!!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/15(木) 20:30:22.40
UIテストはAutoHotKeyに任せて、あとは、ほっときー?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/16(金) 00:00:40.63
NHKの名前を書いてスーサイドすれば完璧。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/16(金) 16:18:51.20
MSFT 69.90 USD -0.37 (-0.53%)
UIテストの自動化に成功。闇の勢力は確実に世界制服を目指しているのだ。。。
Be名無しさん [sage] 2017/06/16(金) 16:28:13.17
ダイアログのボタンがグレーの時の文字潰れ治った?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/16(金) 17:36:32.87
直ってない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/16(金) 22:57:10.98
暗●部隊には注意しないといけないね。返り討ちと証拠保全はバッチリしないとな。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/19(月) 17:48:19.51
ttps://source.winehq.org/patches/

WineHQにパッチを投稿した。patientlyに待たねばなるまい。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/19(月) 18:39:32.98
この調子だと、パッチボットに処理されるまで三、4日かかるか。
Be名無しさん [sage] 2017/06/20(火) 04:49:26.27
余命4日宣告か・・・
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 05:17:46.57
WineとReactOS、微妙にカルチャーが違う。やっぱりLinuxでもテストしないといけないみたいだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 05:20:32.82
アレックスからテスト不合格の通知があった。Linuxでやり直しだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 05:28:10.30
ROSのソースを部分的にWineへsyncしないといけないんだけど、カルチャーが違うから、
コピペじゃ動かない場所があるんだよな。Syncのたびにテストしないといけないし。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 05:31:37.59
Wineの方が偉くてWineのソースに#ifdef __REACTOS__が書けないんだよね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 16:08:01.21
テストボットからメール来た!
テスト成功。やったね!!!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 16:13:40.60
ワイーンの方は、Unicode文字列を受け付けない古いコンパイラーも対象にしているから、仕方ないっつーか。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/20(火) 21:45:17.41
次は、PathResolveWの分析だ。目に物を見せてやるぞ。
Be名無しさん [] 2017/06/21(水) 19:46:52.04
関連スレw

★自作プログラム、評価してよスレッド」★1 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1450859278/
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/21(水) 19:59:04.40
ttps://jira.reactos.org
ここから開発の様子が見られるぞよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/22(木) 23:09:52.32
今日は縦書きフォントのテストを書いた。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/24(土) 11:32:24.11
504 Gateway Time-out
nginx
おい止まるなJIRA!
Be名無しさん [sage] 2017/06/24(土) 13:17:45.79
Windows 10、ついにオープンソースになる 設計書もあるぞ
ttp://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498273723/1

32TBにも及ぶ「Windows 10」のソースコードなどがウェブに流出 | 気になる、記になる…
ttp://taisy0.com/2017/06/24/84317.html
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/24(土) 15:49:43.26
まだソースコードを見たらダメだぞ。まだ合法的ではない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/24(土) 15:52:46.19
MSFT
71.21USD +0.95 (+1.35%)
下がるどころか上がってるな。。。
Be名無しさん [sage] 2017/06/24(土) 23:52:56.98
Win10の互換OSの方が先に構築できる可能性が出たと言うことか
win8を嫌った中国さまなら作り上げてくれそう
Be名無しさん [sage] 2017/06/25(日) 06:07:20.81
ソースコード流出は危機ではなく、Win系が活気付く可能性もあるからな
AppleIIやIBM PCみたいに。まぁ、流出じゃないけど
Be名無しさん [sage] 2017/06/25(日) 20:43:08.36
まさかソース流出したら互換品作り放題だと勘違いしてるアホおらんよな
Be名無しさん [sage] 2017/06/25(日) 20:49:57.09
共同開発のためにパートナーには公開していたコードだからね。
Be名無しさん [sage] 2017/06/26(月) 01:38:32.27

> Win10の互換OSの方が先に構築できる可能性が出たと言うことか

Windows 10互換のOSがほしいならば、
Windows 10を違法コピーしたほうがマシだろう?

たとえ流出したコードを使って互換OSを作ったとしても
それは流出した時点でのWindowsでしかない。

一体どこにWindowsのソースコードを流用して、
独自のOSをメンテナンスしていくだけの資金と技術力があると
思ってるんだ?

もちろん違法に流出したコードを流用すると、法的に罰せられるし
それを避けるように著作権表示などを消していったとしても、
例えば同じバグが存在したり、同じ裏技があったりしたら
ソースコードの流用がバレてしまう。そうしたら訴えられて大損だ。

合法的に流用する方法は存在しないし、違法であれば普通に違法コピーした方がいい。
この規模になってしまうと、ソースコードの流出は大した意味を持たないんだよ。
Be名無しさん [sage] 2017/06/26(月) 15:35:38.48
またバカが混入させて停滞するん?
Be名無しさん [sage] 2017/06/26(月) 15:51:51.66
windozeのソース流出して一番困るのreactos陣営なんだよなぁ
Be名無しさん [sage] 2017/06/26(月) 20:20:19.24
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ Win (    ))
     (React; )10  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/26(月) 21:06:06.51
advpack.dllのDelNode関数書いてワイーンに送ったぞい。今度こそ合格する。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/26(月) 21:44:25.98
次は、SHFileOperation関数だな。この関数が正しく動作しないと、ファイルの操作ができない。非常に重要だ。
Be名無しさん [sage] 2017/06/27(火) 16:31:17.28

こわいな
Be名無しさん [sage] 2017/06/28(水) 10:01:53.36
MSがオープンソースにすればいいだけ
Be名無しさん [sage] 2017/06/28(水) 11:24:10.65
利益が見込めなかったり戦略で他とか将来とかからの利益が見込めなきゃ、企業はやらない
更に付け加えると、お蔵入りのソースだろうと、利益が見込めなきゃ人件費が掛かる
32Tともなれば尚更管理に人件費掛かるだろうし、容量辺りの単価も増える
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/28(水) 18:49:04.51
ttps://jira.reactos.org/plugins/servlet/mobile#issue/CORE-13450

STILL SHIT問題に苦しんでいる。。。
Be名無しさん [sage] 2017/06/28(水) 20:59:28.52
もう犯罪者片山MZが混入させてる
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/28(水) 21:36:29.51

会社のPCから書き込んだらバレますよ、ひひひ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 05:29:45.62
STILL SHITは単純なバグであることが判明した。 似たようなことがないように網羅的なテストを書くことにする。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 09:49:27.21
ふひひ、これでSetFileAttributesの問題は解決だな、いひひ。
Be名無しさん [sage] 2017/06/29(木) 10:12:45.72
犯罪者が混入してる
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 10:46:30.47
空いた時間でPathResolveもコンプリートだ!!! ぶひっ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 11:51:39.99
~/wine-git$ git pull
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 12:59:04.81
いやいや、確実にこなせる仕事を優先しよう、ガオー!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 17:41:45.26
MSFT 69.80 USD +0.59 (+0.85%)
負けないよ、うひひひひ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/06/29(木) 20:45:36.52
ttps://reactos.org/wiki/ReactOS_Hackfest_2017
ハックフェスタが始まるぞ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/01(土) 00:18:12.63
MSFT 68.97+0.48(+0.70%)
Evaluation: Average.
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/02(日) 00:57:35.07
開発は比較的停滞しているが、テストの失敗を減らそうと地道な努力が行われている。
Evaluation: Bad.
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/02(日) 01:37:20.15
まさしく開発状況が謎解きモードになっている。謎を解かないと先へは進めない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/03(月) 21:43:00.10
NTFS実装に向けたレビューが行われている。
Evaluation: Average.
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/05(水) 08:52:55.16
bootcdとlivecdを統合する計画らしい。
ttps://reactos.org/wiki/First_Stage_GUI_Setup
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/06(木) 21:06:24.10
NTFSの実装にかなりの進展があったようだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/06(木) 23:34:23.80
MSFT 68.20 USD -0.88(-1.27%)
株上がれ!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/10(月) 03:32:55.74
日曜だからか、開発は停滞している。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/10(月) 21:47:55.54
ハックフェスタをやってるようだが、あいにくこちらの都合で現実世界ではアクセスできないので、開発はお預けだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/13(木) 19:04:46.07
よし、文字の回転やるぞ。行列を再勉強だ。
Be名無しさん [sage] 2017/07/14(金) 22:30:16.46
一方俺はUnityを使った
Be名無しさん [sage] 2017/07/15(土) 00:29:20.47
はよSFU実装せえや
Be名無しさん [sage] 2017/07/15(土) 00:33:27.07
はよWSL実装せえや
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/19(水) 20:56:08.76
MSFT 73.30 -0.05 (-0.07%)
倒し方? 知りませんよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/22(土) 15:30:48.17
ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff554731.aspx
ここでドライバーについてお勉強。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/23(日) 16:38:27.99
ttps://jira.reactos.org/plugins/servlet/mobile#issue/CORE-7721
無効GUIの描画の問題が解決のめどが立った。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/23(日) 16:39:48.57
MSFT 73.79 USD -0.43(-0.58%)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/23(日) 17:32:36.39
自作のFontSubが正式に追加された。次のバージョンからスタートメニューから利用できるぞ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/23(日) 22:13:26.74
早急の課題。
★ 太いペンが使えない。
★ 文字の回転ができない。
★ 縦書きができない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/27(木) 20:05:29.95
前に書いたペイントのパッチがコミットされてた。
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13395
ハックフェスタ期間だからか、開発は低調。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/28(金) 20:33:05.91
MSFT 73.16 USD -0.89 (-1.20%)
元気ないね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/30(日) 22:58:57.25
そろそろ0.4.6が出るかも。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/07/30(日) 23:20:41.87
0.4.6へ向かって動き出してる。
Be名無しさん [sage] 2017/07/30(日) 23:47:14.74
前に0.5になるって書いてなかったっけ?
Be名無しさん [sage] 2017/07/31(月) 06:57:43.76
いつ1.0くるんですかねぇ…呆
Be名無しさん [sage] 2017/07/31(月) 09:21:09.36
もう一生来ないのかな…
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/01(火) 20:08:57.94
ちょっと開発を休むぞ。パッチのレビューが進んでなくて、理想エディタの開発を優先しないといけない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/04(金) 00:07:59.77
MSFT (NASDAQ)
72.08 USD +0.18 (+0.25%)
熾烈な闘いにある。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/04(金) 23:24:01.97
NTFSの実装が進む。。。
Be名無しさん [sage] 2017/08/04(金) 23:27:29.74
IMEはよ
Be名無しさん [sage] 2017/08/05(土) 12:19:07.42
エクスプローラでフォルダ削除できないバグを早く直せ
Be名無しさん [] 2017/08/05(土) 23:59:41.88
開発者足りてんのかねぇ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/10(木) 23:13:10.13
バケーションで進捗なし。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/14(月) 02:56:46.34
今週中に0.4.6が出るらしい。
Be名無しさん [] 2017/08/14(月) 13:03:41.65
知ってた
Be名無しさん [] 2017/08/15(火) 18:29:02.78
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
Be名無しさん [sage] 2017/08/16(水) 17:56:55.64
nightly buildのbootcd-75548-rel.isoで試してみたけど
のcjkフォント不在状態とのログオン不能状態、そのままだった
0.4.5につづいて0.4.6も日本語冷遇版になっちゃう?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/16(水) 18:57:20.47

ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13686
報告しといたよ。たぶん間に合わない。
Be名無しさん [sage] 2017/08/16(水) 19:01:16.59
つまり次のバージョンも片山スペシャル?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/16(水) 19:18:02.13
nightlyの方は容量の関係で意図的にCJKフォントをバンドルしていない。本リリースではバンドルされるだろう。
Be名無しさん [sage] 2017/08/16(水) 23:57:37.59
アルファベット以外の文字を使ってる有色人種ってだけの理由でCJKって一纏めにされるの迷惑なんですわ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/17(木) 22:16:48.64
セットアップ時に二種類の外見(テーマ)のいずれかを選べるようになった。
新しいReactOS Build System (RosBE)をインストールするなら、インストール先はC:\RosBEにしてくれ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/17(木) 22:17:37.53
Build Environmentだった。ごめん。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/08/18(金) 16:46:27.41
16:44 (gigaherz|work) you asked earlier about 0.4.6 release
16:44 (gigaherz|work) the plan is for next week or the other
16:44 (gigaherz|work) before the end of august
Be名無しさん [sage] 2017/08/19(土) 10:34:57.83
えぇ...
Be名無しさん [sage] 2017/08/19(土) 19:43:34.93
もう一生1.0出ないのかな(´;ω;`)
Be名無しさん [sage] 2017/08/19(土) 20:22:45.73
FreeDOSだって0.9?だろ?
Be名無しさん [sage] 2017/08/19(土) 21:10:35.55
0.9
0.99
0.999
0.9999
......
0.9999999.......
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/22(火) 23:40:13.51
ファイルのコピー&ペーストの処理が修正されたらしい。
Be名無しさん [sage] 2017/08/23(水) 00:33:33.06
3
3.1
3.14
3.141
3.1415
Be名無しさん [sage] 2017/08/23(水) 09:37:25.03
そんなことより0.4.6
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Be名無しさん [] 2017/08/23(水) 14:59:41.83
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   素人女子校生モノ借りたのにタトー入りってどういうことだお
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
Be名無しさん [sage] 2017/08/23(水) 20:09:47.74
タトゥ入りでも女子高生になれる
お婆ちゃんでも女子高生になれる
一度高校を卒業した後でも女子高生になれる
肉体的に男性でも女子高生になれる
義務教育を修了していなくても中学校卒業程度認定試験を受験し、合格すれば女子高生になれる
Be名無しさん [] 2017/08/23(水) 21:34:03.73
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/25(金) 21:27:51.42
精神衛生上悪いので、押し出し。1
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/25(金) 21:28:31.69
精神衛生上悪いので、押し出し。2
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/25(金) 21:29:11.81
精神衛生上悪いので、押し出し。3
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/25(金) 21:31:39.22
今月中に0.4.6がリリースされる予定だから、気長に待っててね。
最近、コピペやドラッグ&ドロップが改善されたようだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/08/25(金) 21:38:03.38
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
Be名無しさん [sage] 2017/08/26(土) 13:35:33.02
今月中ね…
Be名無しさん [sage] 2017/08/26(土) 22:45:09.12
う、うん…
Be名無しさん [] 2017/08/28(月) 10:15:05.54
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
Be名無しさん [sage] 2017/08/28(月) 20:03:17.22

できれば女性の手で
Be名無しさん [] 2017/08/30(水) 09:13:07.44
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1430115959/
Be名無しさん [] 2017/08/30(水) 10:47:42.45
twitter見る限りもう間もなくっぽい。
今月中って話だったからあまり意味のない情報なんだけども。
今月はもう時差分考えてもあと三日しか無いし。
Be名無しさん [sage] 2017/08/30(水) 11:50:45.20
そうか
Be名無しさん [] 2017/08/30(水) 12:08:34.65
きんも〜
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/01(金) 00:24:56.64
おかしいな。まだリソースされてない。遅れてるのか?
Be名無しさん [sage] 2017/09/01(金) 00:42:00.24
RCが削除された様だが
Be名無しさん [sage] 2017/09/01(金) 04:14:39.77
来たー
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/01(金) 04:47:26.10
OK, 日本語Wikipediaの編集を始めよう。リリース日付は日本時間の今日になるね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/01(金) 04:53:46.17
ってまだ来てないじゃん。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 15:33:09.66
来ないね。どうした?
Be名無しさん [] 2017/09/02(土) 17:10:15.53
お、来た
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 17:19:40.09
0.4.6来た来た来たー!
ttps://www.reactos.org/project-news/reactos-046-released

みんな、Wikipediaの記事を更新してくれ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 17:26:45.04
どうだ? 日本語版は動作するか?
Be名無しさん [sage] 2017/09/02(土) 18:44:10.41
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Be名無しさん [] 2017/09/02(土) 21:04:41.49
誰かwiki書いて
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 22:32:05.40
日本語版がうまく動作するか報告しないといけない。だれかテスト頼むよ。
Be名無しさん [] 2017/09/02(土) 22:48:28.36
日本語版はログインできん
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 23:04:59.73
駄目みたいだね。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/02(土) 23:27:51.08
ログオンできないguilty revision番号を特定してくれ。
Be名無しさん [sage] 2017/09/03(日) 00:56:27.27
月曜に試そうと思っていたのに駄目なんか
片山スペシャルはよ
Be名無しさん [sage] 2017/09/03(日) 01:00:45.22
片スペまだー(チンチン
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/09/03(日) 13:53:12.94
はい、どうぞ。

ros-bootcd-r75745-khmz.7z
ttps://1drv.ms/u/s!Ajk2H_hntUs5gWJc-kdxexmvIjjr
Be名無しさん [] 2017/09/03(日) 16:32:21.56
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/03(日) 18:34:42.93
下品
Be名無しさん [sage] 2017/09/05(火) 06:53:44.44
Wikiの更新は任せた
Be名無しさん [] 2017/09/05(火) 15:36:31.71

おつおつ。
バージョンが0.5-SVNになってんだが、これって前からなのか?
0.5正式版にはちゃんとIME実装してほしいもんだな…。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/05(火) 20:33:35.92

前からだよ。0.5を目指しているという意味だろう。IME以外にやることあるから、難しいが。
Be名無しさん [sage] 2017/09/05(火) 20:52:15.29
前に入ったH61マザーに入らなかったわ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/06(水) 06:17:09.13

スクリーンショットある? 詳しく報告しないといけない。
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 13:08:07.23

どないもこないもCDからBOOTして、ファイル転送開始でファイルが見つからんって出る
ドライブが見えて無さそうだわ
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 15:00:35.30
ttp://rara.jp/kaotan29/?
スクショ
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 15:08:09.66
面倒くさいなあ
ttps://i.imgur.com/1HVOCls.jpg
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/06(水) 16:01:36.24
CD-ROMのドライバがわからない。
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 17:38:29.34

CD焼くとき書き込みエラー起こしたんとちゃう?
CDをisoファイルに書き戻して配布isoと比較
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 18:20:15.95

別のハードにはインストール出来てる
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 18:21:41.02

別のインストール出来たハードとドライブ入れ替えて試すわ
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 18:50:02.97

焼いたドライブを接続しても同じ、ドライブにディスクを入れたまま焼いたH81マザーに戻したらエラーが出ないわ
798 [sage] 2017/09/06(水) 19:40:22.11
さいですか…
そのスクショに出てるreactos/system32/l_intl.nlsってファイル、
こちらのReactOS-0.4.6.isoでは4870バイトで入ってるけど、そのへんどう?

あとH61機の方だけ2台目のCD-ROMドライブが繋がっててそっち読みにいってるとか?
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 21:15:30.80

786の片山スペシャルだけど4870だな
メッセージでOK押したら次のファイル以降もエラーメッセージが出るので特定のファイル異常では無いね
Be名無しさん [sage] 2017/09/06(水) 21:16:15.85

書き忘れ

光学ドライブは1台しか接続してない
Be名無しさん [sage] 2017/09/07(木) 22:41:29.66
WinNT6.X互換になったら起こしてくれ
Be名無しさん [sage] 2017/09/07(木) 22:50:22.62
その頃には本家は7か8になってそう
Be名無しさん [sage] 2017/09/08(金) 12:14:53.71
Windows 10はNT 6.4なのかNT 10なのか
Be名無しさん [sage] 2017/09/08(金) 21:44:09.31
NT 10.0
Be名無しさん [sage] 2017/09/08(金) 23:32:22.44
実質NT6.4だろ、パブリックベータ版では6.4だったし
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/12(火) 17:49:12.18
ログオンできないバグが修正されたらしい。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/12(火) 23:01:14.29
開発再開。バリバリやりまっせ! 手始めにフォント回転に挑戦する。
Be名無しさん [sage] 2017/09/12(火) 23:57:01.89
IME先にやってよ
Be名無しさん [sage] 2017/09/13(水) 08:38:43.06

おつ。いまさら報告してもあまり意味ないけど
0.4.6.isoでインドネシア語とタイ語のインストールではlogon可だたよ
CORE-13686のsummary,
JapaneseをAsian peopleに広げたの 絞ったほうがいいん?
Be名無しさん [sage] 2017/09/13(水) 10:54:51.56

IMEをとは言わないからその前に

ReactOSインストール後に
システムフォントとMS系のフォントを任意のフォントに置き換えるダイアログ作ってよ

Windowsの場合、レジストリにFontLinkとFontSubstitutes
Wineではそれに加え、Replacementsがある

ReactOSでそれが正常に動くなら書き換えのダイアログを作って公式にマージして
正常に動かないならまず修正して

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes

注意:FontSubstitutesよりFontLinkが優先される

SystemLink
文字補完用(欧文フォントに和文部分を補充)
ファミリー名ではなくフォント名で登録

FontSubstitutes
別名追加用

Replacements (Wineにはある)
存在しないフォントを別のフォントで代替
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/13(水) 11:08:49.89

ReactOSのFontSubstitutesは動作するが、FontLinkは実装されていない。ReactOSにFontSubというシステムツールがすでに追加させている。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/13(水) 12:49:36.04

タイトルにEastを付けました。
Be名無しさん [sage] 2017/09/13(水) 16:45:10.40
おまえらよく著作権ゴロにコード希望できるな……
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/13(水) 19:10:59.51
日本のITは、人手不足というか、オープンソースで儲かる仕組みができていないんだろうな。
Be名無しさん [sage] 2017/09/13(水) 23:37:13.68
意識改革も必要かなー
Be名無しさん [sage] 2017/09/14(木) 07:01:07.94
メーカーがそういうのに投資しないからな
Be名無しさん [sage] 2017/09/14(木) 16:49:03.46
著作権犯罪者MZの汚染コードをこれ以上Rosに入れるな
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 17:30:42.63

M$ご苦労さん。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 17:36:12.36
合法的な活動で生産されたものであり、著作権の監査に合格している。
M$の工作員が束になってかかってきても、ReactOSはつぶせないよ。
Be名無しさん [sage] 2017/09/14(木) 17:59:52.56
の後半の話  放置してると自滅しかねない…
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 18:09:35.55

あぼーんしといたよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 18:19:47.53
MSDNの公開情報とWin32APIの専門書を読んでフォントシステムを実装した。盗んだ訳じゃないよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 18:32:29.35
疑ってるようだから書くけど、日経BP『APIで学ぶWindows徹底理解』2004年発行の168〜175ページにフォントシステムに関する記事が記載されている。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/14(木) 18:53:09.32
嫌疑不十分だから名誉毀損になるぞ。下手な書き込みは休み休みにしろよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 01:22:53.81
M$とLinux連合軍が私を精神攻撃する。私は精神攻撃に耐えて例のモノを完成させる。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 01:31:52.42
sudden deathと隣り合わせ。精神的な闘いになるだろう。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 01:36:06.75
XScreenSaverWinなんて作るから結果としてLinux陣営からも敵視されてしまった。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 01:40:11.04
我々は偽りの自由の押し売りには決して屈しない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 02:17:45.95
フェアプレイだ。フェアプレイを心がけよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 03:37:35.39
フェアプレイと情熱を
Be名無しさん [sage] 2017/09/15(金) 09:46:28.55
APIの本見ながら書いたってことは盗んだのと同じだよね
Be名無しさん [sage] 2017/09/15(金) 11:06:42.46
さすがにぜんぜん違うと思う
Be名無しさん [sage] 2017/09/15(金) 12:21:27.85
Oracleの理屈かよw
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/15(金) 23:19:18.19
カーネルモードでのテスト方法についてIRC上で教わった。寝る。
Be名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 00:10:09.17
すみませんReactOSのスレかと思ってオッサンのツイッターに来てしまいました
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/16(土) 01:49:38.12
オッサンじゃなくて妖精や天使がReactOSを作ってるんだよ。
Be名無しさん [sage] 2017/09/16(土) 05:30:05.80
夢のあるお言葉ありがとうございます
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/09/16(土) 14:24:49.94
【カーネルモードのテスト方法】
RosBEのsvnでReactOSのtrunkをダウンロード。
C:\Users\katahiromz\reactos>svn co svn://svn.reactos.org/reactos/trunk
「trunk\reactos\modules」にCDコマンドで移動。
フォルダmodules上でmklinkでrostestsのリンクを貼る。
C:\Users\katahiromz\reactos\trunk\reactos\modules>mklink /j rostests ..\..\rostests
あとは、普通にビルドして、ここに書かれているようにすればいい。
ttps://www.reactos.org/wiki/KmtestsHowto
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/16(土) 19:17:09.20
IRCで複数行貼ったら怒られた。。。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/09/16(土) 21:33:07.14
久しぶりにフォーラム更新。
ttps://www.reactos.org/forum/viewforum.php?f=34
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/16(土) 22:26:38.82
さあ、やっと自由時間ができた。IME/IMMをやるぞ。

基本的に逆アセンブル・逆コンパイル・直接的な逆工学は禁止だから、テストなどで調べないといけない。IMEはすでにあり(mzimeja)、IMEのソースは自由に変更できる。IMEからは呼び出し履歴を構造的に調べることが可能。調査は、IMEとIMMの結合テストが主になる。
テスト対象は、ウィンドウシステム・ファイルシステム・レジストリ・実引数・呼び出し履歴などだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/16(土) 22:43:51.64
【心構え】
気づいたこと・記録を残すべきことはメモし、最終的には公開しよう。
調査対象を根気よく綿密に調査しよう。
時間を無駄遣いしないようにしよう。

【最初にやること】
1.自作のIME(mzimeja)をもう一度読み直す。
2.IMEそのものにはおそらくデバッガが使えない。IME内部から呼び出し履歴を調べるために、C++でFootmark++という便利な
自作のフレームワークを作って、IMEに採用する。
3.ウィンドウシステムを調べるツールを用意し、詳細に完全に調べ上げる。Spy++、Winspector、SpyGuru、WindowHierarchyCheckerなどを使う。
ttps://github.com/katahiromz/WindowHierarchyChecker
この他にもツールが必要なら自分で作るか他から調達する。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/16(土) 22:57:20.34
Win2kで動作させるためには、VS2008使わないといけないか。
MSYS2使いたいが、しばらくおあずけだ。

TSF を使う (1) - Windows Input Method の歴史
ttp://nyaruru.hatenablog.com/entry/20070309/p1
これも読む。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 10:52:23.88
mzimejaをCMake使ってフラットスタイルプロジェクトをツリースタイルに再構築。関数の実引数情報が必要だから、footmark++を改良しよう。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 11:41:57.91
疲れた。次は、Win2kで動作するツール集めだ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 12:54:14.07
RegDiffいいな。レジストリの違いが分かる。
ファイルを集めたら、ImgBurnでCDイメージを焼こう。
これでWin2kにツールを導入できる。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 12:59:32.54
最初に調査することは、IMEをインストールしたら何が起こり、何が変わるのかだ。レジストリ、ファイルシステム、メッセージング、ウィンドウシステムの四点に分けて調査する。
VirtualBoxは、スナップショットという機能で何回でもプレイバック(巻き戻し)できるから、便利。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 13:15:34.87
C:\> xcopy /e /y /c winnt winntcopy
これでwinntをまるごとコピー。
レジストリもregeditで教わったゲットしておく。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 13:36:08.73
自作のIMEをロードすると、system32にIMEモジュール(mzimeja.ime)がコピーされる。
また、次のようなレジストリキーが作成される。
→[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Keyboard Layouts\E0120411]
→"layout file"="kbdjpn.dll"
→"layout text"="日本語 (MZ-IME)"
→"IME file"="MZIMEJA.IME"

→[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0120411]
→"layout file"="kbdjpn.dll"
→"layout text"="日本語 (MZ-IME)"
→"IME file"="MZIMEJA.IME"

→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout\Preload]
→"2"="E0120411"
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 13:42:55.35
十六進数の「E0120411」という値が気になる。
たぶんキーボードレイアウトに関係しているんだろうけど。
ATOKの担当者なら知っているはず。

「S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000」というのはSIDの一種。
HKEY_USERSの下にあるので、まちがいなくユーザーを識別するSID。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 14:17:59.44
ダイアログでMZ-IMEをアクティブにすると次のようにレジストリが変更された。
→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout]
→"Attributes"=dword:00000000
→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout\IMEtoggle]
→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout\IMEtoggle\scancode]
→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout\Preload]
→"1"="e0120411"
→"2"="e0010411"
→[HKEY_USERS\S-1-5-21-1343024091-1078145449-854245398-1000\Keyboard Layout\Toggle]
→"Hotkey"="3"
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 15:11:56.96
呼び出し履歴は次のようになる。ダウンロードして閲覧するとよい。
ttps://github.com/katahiromz/ime-study/blob/master/00-mzimeja.log

まず、DllMainから入って出ていく。
ImeInquireから入って初期化を行って、出ていく。

ImeSelectから入って内部でMzIme::UpdateIndicIconが呼ばれ、
INDICATOR_CLASSウィンドウクラスのウィンドウを使って
インディケータアイコンを更新して、
IMCをロックして、InputContext::Initializeを呼んで、入力文脈を初期化、
IMCをアンロックする。ImeSelectを去る。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 15:19:47.45
続き。
ImeSetActiveContextから入る。再びMzIme::UpdateIndicIconが呼ばれる。ImeSetActiveContextを去る。
MZIMEWndProcから入る。おそらくIMEウィンドウクラスのインスタンスだろう。
MZIMEWndProcは実引数と戻り値に関してもうちょっと詳しい情報が欲しい。改良が必要だ。
WM_CREATEが来る。以下は後で詳しく分析する。
Be名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 15:28:03.87
変なコテNGしたらスッキリしたな
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/17(日) 16:08:05.10
ごめんなさい、プログラミングの話は全く通じないみたいだね。移動します。

★自作プログラム、評価してよスレッド」★1 [無断転載禁止]2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1450859278/
Be名無しさん [] 2017/09/17(日) 17:31:14.57
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー あ”っー
     し'
Be名無しさん [] 2017/09/17(日) 17:31:33.30
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
Be名無しさん [sage] 2017/09/17(日) 23:46:20.22
プログラミングの話が悪いのではなく片山のコミュ力が絶望的なのが問題
Be名無しさん [sage] 2017/09/18(月) 14:03:58.34
独り言おじさん
Be名無しさん [sage] 2017/09/21(木) 14:16:27.13
ReactOSのソースコードをSVNからGitHubに引っ越すらしい
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/23(土) 04:59:27.23
無効GUIテキスト表示、解決。
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-7721
Be名無しさん [sage] 2017/09/23(土) 11:14:34.74
このプロジェクトに未来はあるのだろうか
続ける情熱はどこから出てくるのだろう
Linuxのパッケージ開発の方が有意義だと思うのだが…
Be名無しさん [] 2017/09/24(日) 20:41:22.00

アホだから
Be名無しさん [sage] 2017/09/24(日) 21:36:40.78
アホだからってのははずででもないな
MenuetOSや派生のKolibriOSみたいにフロッピー1枚の容量で動作するOSとか実用性0な趣味の世界もある
Be名無しさん [sage] 2017/09/25(月) 02:56:00.49
linuxは長い歴史があるけど
パッケージは短命だと思う
867 [] 2017/09/25(月) 20:59:54.21

「賢い人」はすぐあきらめるが、アホは簡単にくじけんぞ。
もしかしたら、そういうアホ力が世の中を変えるのかもしれない。
Be名無しさん [sage] 2017/09/27(水) 00:11:06.31
はよIME完成しないかな。
Be名無しさん [sage] 2017/09/29(金) 16:44:42.12
最新ハード上でホストOSとして動作してくれないと普及は難しいだろうなあ
Be名無しさん [sage] 2017/09/29(金) 17:12:20.79
なにいってんだこいつ
Be名無しさん [sage] 2017/09/29(金) 19:51:57.32
自宅評論家キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/09/30(土) 17:37:53.71
大唐吐蕃回廊漢宮秋月康秀華南京都大白微宮廷記 [無断転載禁止]2ch.net
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1505917105/

こちらのスレでまじめにWindowsシステム解析の研究を続けています。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/02(月) 19:57:42.11
明日、Gitに移行する予定だそうです。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/06(金) 16:29:20.23
ttps://twitter.com/reactos/status/915932775626215424
Be名無しさん [sage] 2017/10/06(金) 16:45:32.15
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/07(土) 03:07:58.96
これで誰でもGitHubのやり方で開発に参加できる訳だ。SVNにさようなら。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/07(土) 03:09:31.04
ここが新しい本拠地になる。
ttps://github.com/reactos/reactos
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/14(土) 22:13:01.95
ttps://twitter.com/reactos/status/919180803430666245
こら、長い間JIRAが落ちてるぞ。システムが脆弱になったんとちゃうか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/28(土) 21:39:35.25
うまく行ったら、線の太さを変えられるようになるかも知れない。

CORE-2527 - pen width (CreatePen) doesn't work
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-2527
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/29(日) 00:43:46.51
たった三行の変更でも何時間も時間を掛けてテストされている。時間の掛かる作業だ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/10/31(火) 21:01:21.83
0.4.7に向かって動き始めている。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/06(月) 00:48:17.80
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-13540

フォントのファイル名が問題になっているようだよ。
Be名無しさん [sage] 2017/11/11(土) 14:03:26.03
いつになったら reactos.cab に日本語フォントがデフォルトで入るのか?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/12(日) 15:42:31.12

容量の関係でNightly Buildには日本語フォントはバンドルされないようです。次の正式リリースをお待ち下さい。
Be名無しさん [sage] 2017/11/12(日) 15:55:07.17

了解しました。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/12(日) 15:57:13.87
ttps://jira.reactos.org/secure/attachment/43824/improved.png
グラデーションっつーやつね。
Be名無しさん [sage] 2017/11/15(水) 18:19:04.49
sourceforgeにReactOS-0.4.7-RC1があるぞ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/16(木) 14:57:56.63
RCとは?
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%89%88
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/11/19(日) 19:55:34.22
最新のビルドでは、CD/DVDの取り出しが出来るようになったみたいだ。
Be名無しさん [sage] 2017/11/20(月) 04:23:38.81
AjaxIME ttp://shogo82148.github.io/IgoIME/ や
InputKing ttps://www.inputking.com/
などを使った簡易的な入力補助アプリって作成できない?
Be名無しさん [sage] 2017/11/25(土) 09:02:55.99
実機に入れられない根性無しなので
もう、勇者とゆーか猛者とゆーか
ttps://www.youtube.com/watch?v=duyjer5SXbk
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/01(金) 19:40:36.34
0.4.7は、水曜日前後に出る予定らしい。
Be名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 21:37:52.47
さすがにもう0.5は越えてくれよ・・・
Be名無しさん [] 2017/12/03(日) 11:09:38.71
IMEが動くようになるまで後何年待てばいいの?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/03(日) 22:01:08.24
少なくとも2年は必要だ。今、アクセス権のないエクスプローラの穴を探している。だれもエクスプローラに対してAPIフックに成功した者は居ない。
Be名無しさん [sage] 2017/12/05(火) 05:45:01.68
IME関係が解決すれば中国が使いはじめるだろうからバグ取りも進化も早いんだろうけどね
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/05(火) 17:50:23.14
脆弱性をつくってことは、ハッカー以外は有り得ないわけで、、、
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/05(火) 17:54:39.66
だれも教えてくれない。自分で見つけ出すしかない。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/05(火) 18:10:08.23
法改正で、やり方書いただけでアウトだからな。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/05(火) 22:19:21.72
そろそろ0.4.7
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/06(水) 17:33:31.85
ヨーロッパ時間で今日中に出るとの話だが。。。
Be名無しさん [] 2017/12/06(水) 18:14:14.02
きたよ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/06(水) 18:27:23.86
ttps://twitter.com/reactos/status/938328342176129024
Be名無しさん [] 2017/12/06(水) 18:59:25.62
ついに文字化けから解放されたー
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/06(水) 19:03:03.12
ttps://shop.spreadshirt.de/reactos/
ReactOSグッズいろいろあるよ。買ってね。
Be名無しさん [sage] 2017/12/06(水) 19:03:39.08
肝心のReactOSが売り物にならない・・・
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/06(水) 20:04:50.55
ttps://sourceforge.net/projects/reactos/files/ReactOS/0.4.7/ReactOS-0.4.7-PressKit.zip
これを使えば誰でもReactOSを売れるぞ。メルカリで高く売れるかな?
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/06(水) 20:08:41.94
ReactOSを日本で最初に売る勇者求む。
Be名無しさん [sage] 2017/12/06(水) 23:50:01.34
テーマをLautusにすると文字化けするのか
まあシステム自体はだいぶ安定しているように感じる
Be名無しさん [] 2017/12/07(木) 10:19:29.45
日本語入力出来なければ売れないよ。
結局そこが分かれ目
Be名無しさん [] 2017/12/07(木) 18:50:57.76
とりあえずWiki更新を頼む
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/12/08(金) 18:05:30.05
やったぜ!!!
ttps://twitter.com/katahiromz/status/939056309978071040
Be名無しさん [sage] 2017/12/08(金) 20:10:50.91

日本語選択でインストールするとフォント設定何もいじらなくても
コマンドプロンプト内で日本語ちゃんと見えるようになったね
(フォント幅の問題で位置が乱れるのは0.4.6以前のまま)
スタート》プログラム》アクセサリ》システムツール》文字コード表
を起動してフォントを泥井戸に変更、文字を選び
コマンドプロンプト側では右栗メニューで貼り付け選択
おお、日本語入れられるじゃない

機械式和文タイプライタ使ってばりばり仕事してたという人間国宝な人々にとっては
もはや日本語入力可能osといっていいレベル(?
Be名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 14:50:41.94
ReactOSってWindows互換を目指してたんじゃなかったの??

「ReactOS 0.4.7」リリース、Ext2/3/4やBtrFSなどをサポート
ttps://mag.osdn.jp/17/12/07/185000
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/09(土) 15:41:39.99
poor man's Windowsからbetter Windowsへ変身させようとの方針だ。
Be名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 17:02:18.51
できたものはpoor Windowでした
Be名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 19:46:05.70
NTFSマダー
Be名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 01:12:22.88
XPあたりまで対応の古めのエロゲはこのOSで動くかな?
XPマシンが壊れてしまって困ってる
Be名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 01:55:50.28
多分動く
Be名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 06:16:22.39
Linux+WINEよりええんやろか
Be名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 16:52:43.71

よし乗り換えやってみるわ
もし不都合なくプレイできたら開発に寄付しよっと
OS作るのって大変だもんね
Be名無しさん [] 2017/12/10(日) 17:42:13.32
0.4.7はなにが変わったの?
Be名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 18:49:31.59

参照
用語が難しくて俺にはよくわからんが
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2017/12/10(日) 19:48:06.33
多数のファイルシステムのサポートにより、
Linuxなどで使われているドライブも扱うことができるようになった。
設定を行えば、クイック起動も利用可能。
無効なGUIボタンの描画が改善された。
ファイル・フォルダのコピー&貼り付け、ごみ箱の処理が改善。
Be名無しさん [] 2017/12/11(月) 17:53:41.64
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l50
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l50
Be名無しさん [sage] 2017/12/17(日) 00:53:33.95

ならば「Arwinss」も積極的に追加して
現行のWindows以上に「互換性モード」を増やすべきだと思う
Be名無しさん [sage] 2017/12/17(日) 00:54:20.83
は 宛です
Be名無しさん [sage] 2017/12/18(月) 10:46:32.18
英語圏の人間にしかメリットのない開発方針がつづくなら、
そろそろ見捨ててもいい頃合い。
Be名無しさん [sage] 2017/12/18(月) 11:20:30.55
文句あるならパッチのひとつでも送ってやれよ
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/18(月) 14:02:57.17
開発がGitHubに移行したから、パッチよりもプルリクエストがいいな。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/19(火) 17:12:59.68
GitHubを使えば誰でも開発に参加できるよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/19(火) 18:27:28.53
ネタがないから、不具合の話でもしてくれ。
Be名無しさん [] 2017/12/20(水) 19:24:42.12
動いたソフト
firefox 48.2(これ以上上げると起動しない)
vlc 2.2.8(現時点で最新版) (direct3dは利用不可)
flash player 28 npapi beta (betaじゃないとインストール不可)(cpu使用率が100%になる)
openoffice 4.1.4(現時点で最新版)(cpu使用率が100%になる)
libreoffice 5.4.3 (現時点で最新版)(cpu使用率が100%になる)
動作不可のソフト
google日本語入力 dllが不足している
東方紅魔郷 体験版 ウィンドウが出ない(タスクマネージャーで見ると起動していることがわかる)
*virtualboxでの検証結果
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/20(水) 20:23:54.72
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-6091
ttps://jira.reactos.org/browse/CORE-11724
この辺りだな。
Be名無しさん [sage] 2017/12/21(木) 00:01:11.45
Flash Playerは2020年で終了だから
もう放置でいいと思う

少ない人数で開発しているんだし
Be名無しさん [sage] 2017/12/21(木) 18:44:56.91
公式wikiのアプリテスト報みてる?
ttps://reactos.org/wiki/Testing_Central
ttps://reactos.org/wiki/Games_ROS_Testing
ttps://reactos.org/wiki/Tests_for_0.4.7
3つめはflashにも言及 Operaで吉みたいな
Be名無しさん [sage] 2017/12/21(木) 23:58:08.01
もうIMEはWindows互換で実装は保留にして
とりあえずArwinssみたく、Linuxから流用すればいいのに
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2017/12/24(日) 16:31:06.89
クリスマスムードで、あまり進捗は進んでいない。
Be名無しさん [sage] 2017/12/24(日) 20:09:12.57
クリスマスが過ぎると今度は年末年始で
その次はロシア正教のクリスマスで
その次は神現祭で
その次は復活祭で
その次は・・・
Be名無しさん [sage] 2017/12/26(火) 20:04:24.89
まとめwikiトップの新着情報の更新(12月12日)どなたか存ぜぬが感謝
しかし0.4.7のリリース日だけ古いままになってるので修正希望
ついでに以下希望
「1.ReactOSを紹介する」に の本家と公式wikiのリンク貼る
「5.ReactOSの開発参加」にgithubのリンク貼る
Be名無しさん [] 2017/12/30(土) 21:21:12.84
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

KW3TTKUKID
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/01/01(月) 02:14:26.44
Hi all,
From: Colin

I just finished converting our "project-tools" SVN repo to Git and
splitting it up into individual repositories in the process.
These repos have already been uploaded to GitHub
(ttps://github.com/reactos), so you can have a look and comment easily.
Welcome these 18 new repositories:

* ahk_tests
* buildbot_config
* git-tools
(以下略)
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [] 2018/01/02(火) 18:02:47.90
Colin Finch says on freenode IRC #reactos-dev:
17:32 (Colin_Finck) katahiromz: and by the way, hooking into APIs to trace
program execution is fully legal. This is how I developed most of my printing
components. I recall that you asked the other day
Be名無しさん [] 2018/01/02(火) 18:06:41.45
APIをフックするツール「APIモニター」。API呼び出し分析用。
API Monitor
ttp://www.rohitab.com/apimonitor

ウィンドウ間の通信で使われるWindowsメッセージを分析するツール「Winspector Spy」。
Winspector
ttp://d.hatena.ne.jp/yu-hr/20100406/1270570941
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/01/04(木) 22:47:57.12
起動時にピロピロが回転するようになった。
Be名無しさん [] 2018/01/10(水) 01:08:21.79
SpectreやMeltDownのCPU脆弱性でWindowsの解析が進んだりするんだろうか
Be名無しさん [] 2018/01/11(木) 21:24:30.65
世界教師マイトLーヤ「大暴落は日本からスタート」
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1512813686/l50
【マイトLーヤ】 米国債を売れ 【1200兆円】
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1515587891/l50
Be名無しさん [] 2018/01/13(土) 08:08:19.24
法的な関係上基本ブラックボックス手法以外での解析はまずいんじゃなかったっけ、
脆弱性とか使って見えないはずのところを覗いての解析はしてないと思う。
Be名無しさん [sage] 2018/01/16(火) 20:03:01.66
Wineと比較してどれだけ有利なの?
Be名無しさん [sage] 2018/01/16(火) 21:56:44.99
wineのインストールが不要な程度
Be名無しさん [sage] 2018/01/17(水) 18:18:27.85
wineでexcelが走ればいいよ
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:02:32.26
IMMやTSFが形になるまでのWorkAroundとして何か作れないか頑張った
で、ReactOS向けの日本語入力FEPの試作品が出来た
緩いことで有名なMITライセンスを適用したから好きに改造して欲しい

MonolithVJKシリーズ。Python用モジュール「keyboard」の動作確認用に試作
MonolithVirtualJapaneseKeyboard_forROS.py
ttps://drive.google.com/file/d/1bbCecPfzgPbbXzg8u9Ctequ8nZOnnJzL/view?usp=sharing
MonolithVirtualJapaneseKeyboard_forROS.bat
ttps://drive.google.com/file/d/1-yVsI5c8XLOoKrs3VSi9ltmZlz_B4qq6/view?usp=sharing

SentinelFEPシリーズ。バックエンドは「Google CGI API for Japanese Input」
!!!CAUTION!!!
Pythonが落ちるので「https://」が使えなかった。
「http://」でGoogleとやり取りするので変換内容が平文でネットを流れる。やべぇ
SentinelGCAFEP_py3_forROS.py
Sentinelかな漢字変換フロントエンドプロセッサ Google CGI API for Japanese Input 版
ttps://drive.google.com/file/d/15Twn8h1n3Gck2JzarwT5_HIaKWPj19Zd/view?usp=sharing
SentinelGCAFEP_py3_forROS.bat
SentinelGCAFEP_py3_forROS.pyをデスクトップに配置した場合のサンプルバッチファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1osNzPpf2Kov5BY1Hx7CdC5zpfW5i9Bct/view?usp=sharing
SentinelGCAFEP_IDLE.bat
SentinelGCAFEP_py3_forROS.pyをデスクトップに配置した場合のIDLEで開くためのサンプルバッチファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1t1pO7e8YvxWjehnDZmTU8tQNwJPwLAVg/view?usp=sharing
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:03:20.62
続き

SentinelFEPシリーズ。バックエンドは「SKK Server」
SentinelSKKservFEP_py3_forROS.py
Sentinelかな漢字変換フロントエンドプロセッサSKKserv版
ttps://drive.google.com/file/d/1jXSDmch7n_MIwN5yKCeSkYHahPy15-27/view?usp=sharing
SentinelSKKservFEP_py3_forROS.bat
SentinelSKKservFEP_py3_forROS.pyをデスクトップに配置した場合のサンプルバッチファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1vDMhQmpUOkpQPSN99nWIT1tlWuyKYDxU/view?usp=sharing
SentinelSKKservFEP_IDLE.bat
SentinelSKKservFEP_py3_forROS.pyをデスクトップに配置した場合のIDLEで開くためのサンプルバッチファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1z82ugbSCdE_eIiaQ43OYC1X6iikBImHW/view?usp=sharing
pcrvskkserv.bat
pcrvskkserv向け。アーカイブをデスクトップに展開しSKK-JISYO.Sを用いた場合のサンプルバッチファイル
ttps://drive.google.com/file/d/1nKbKWQYbMX_Rr74tDvnRjxt0G_-xpWZW/view?usp=sharing

結論:API実装しようぜ、って片山氏の方向性が正しい
俺氏の仕事がそれまでの繋ぎのヒントになれば幸い

バグ
何かの拍子に高速でCapsLockがオンオフする場合がある
その場合は Shiftキーを何回か押す→Shift+CapsLockキーを何回か押す、で直る
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:06:48.76
もう一つネタを投稿
GNUEmacsにDDSKKを入れてReactOSで動かせたから報告する
と若干被るかも。すまそ

GNUEmacs+DDSKK on ReactOS
GNUEmacs
ttp://https://www.gnu.org/software/emacs/">ttps://www.gnu.org/software/emacs/
Daredevil SKK
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/ddskk-ja.html

Windowsでのやり方
「ロリポの勉強ノート」「Windowsで簡単にEmacsとddskkを使う」
ttp://vps.lolipop.jp/Windows%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%ABEmacs%E3%81%A8ddskk%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
「package.elで導入するSKK」
ttps://qiita.com/asciian/items/c5c7115e0ac3f8273664
※ Diredモードには"C-x d"でも入れる。

DDSKK自身のドキュメント
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/maintrunk/skk-16.1.pdf
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/maintrunk/skk-16.2.pdf

試したのは二通り
A. GNUEmacs22.3+DDSKK16.1
B. GNUEmacs24.5+DDSKK16.2

GNUEmacs25以上は俺氏の安定環境(ReactOS 0.4.7 on VirtualBox5.2.6)では起動しなかった。
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:07:23.81
続き

以下手順
1. GNUEmacsをReactOSで使いたいディレクトリ位置でWindows側で展開する。
2. WindowsでのDDSKKの導入手順に従いDDSKKを導入する。
3. DDSKKが入ったGNUEmacsのディレクトリをシェアードフォルダ経由でReactOS側に持っていく。
4. Windows側でDDSKKをインストールしたのと同じディレクトリ位置にGNUEmacsのフォルダを置く。
5. runemacs.exeへのリンクをデスクトップなりに置く。

例)
Windows側
C:\Program Files\emacs-22.3-bin-i386
ReactOS側
C:\Program Files\emacs-22.3-bin-i386

両者の絶対パスを揃えるのがミソ。これでOSとは独立した日本語入力環境が確保出来る。
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:10:32.37
おまけ

Python で SKK server 用フロントエンド書くって人向けの情報まとめ
「メモ: Common LispでSKKサーバのクライアントを書く」
ttps://masatoi.github.io/2017/11/19/skk-client
「SKK server-client protocol for dbskkd-cdb (unofficial)」
ttps://github.com/jj1bdx/dbskkd-cdb/blob/master/skk-server-protocol.md
「SKKServプロトコル」
ttps://ja.osdn.net/projects/pysocialskkserv/wiki/SKKServ

pywin32
pythonでwin32apiが叩けるモジュール
ttps://github.com/mhammond/pywin32/
ttp://timgolden.me.uk/pywin32-docs/contents.html
ttps://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#pywin32
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 00:11:21.78
続き

pywin32インストール時のアレコレ
ttps://stackoverflow.com/questions/20113456/installing-win32gui-python-module
自分の環境だと↓こうだった
「C:\Python27>python.exe c:\python27\scripts\pywin32_postinstall.py -install」

pywin32_postinstall.pyのオプション
Options:
-install : Configure the Python environment correctly for pywin32.
-remove : Try and remove everything that was installed or copied.
-wait pid : Wait for the specified process to terminate before starting.
-silent : Don't display the "Abort/Retry/Ignore" dialog for files in use.
-quiet : Don't display progress messages.

Python: Get caret position
Windowsのキャレット位置取得の話
ttps://stackoverflow.com/questions/19724360/python-get-caret-position

実験環境(ReactOS0.4.8-dev+Python2.7.14 on VirtualBox5.2.6 on Win10_64)でstackoverflowのサンプルコード走った
結果、クライアント座標としてキャレット位置が手に入る。かな漢字変換の変換窓を作るのに使えると思われ
※ ブラウザのキャレット位置取得問題は魔境っぽいんでパス
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 01:07:39.98
日本語書き込みテスト。この書込みは、SentinelGCAFEP_py3_forROS.pyによってReactOSから行いました。イエイ
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 01:16:02.17
"SentinelGCAFEP_py3_forROS.py"←の部分はコピペです。直接入力は実装出来なかったよ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/02(金) 15:35:19.04
ソフト解析合法化
ttp://www.sankei.com/economy/amp/180131/ecn1801310005-a.html?__twitter_impression=true
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 21:48:58.77
ReactOS 0.4.7+試作日本語入力システム
ova形式の仮想環境まるごと。VirtualBoxでの使用を想定
ttp://https://drive.google.com/file/d/1-CZiUB1aWm2IqO1-1uXsTZ_8SKjZ_b9J/view?usp=sharing">ttps://drive.google.com/file/d/1-CZiUB1aWm2IqO1-1uXsTZ_8SKjZ_b9J/view?usp=sharing


ReactOS 自家製日本語入力システムデモ1
PythonスクリプトのFEP + Google CGI API for Japanese Input
ttps://youtu.be/FWLBbDgTkd4
ReactOS 自家製日本語入力システムデモ2
PythonスクリプトのFEP + SKK Server(今回使用したのはpcrvskkserv)
ttps://youtu.be/lZZPft_XF6g
ReactOS 自家製日本語入力システムデモ3
Pythonスクリプトの……何だこれ?
ttps://youtu.be/e3R6JR_heLE


>>967のようなツールが使えます。実際の条文に「権利者のビジネスに影響がない範囲であれば解析や複製ができる」がどのように記載されるのか注目したいところ。
Be名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 21:52:09.31
未来にレス付けちゃった
の間違い
Be名無しさん [] 2018/02/04(日) 12:25:09.34
なんかもっさりしてるけど前に進んでるのは良いことだな
Be名無しさん [sage] 2018/02/04(日) 12:46:05.46
解析は合法かもしれないがパクリは著作権的に違法だろう
むしろ解析できていかにパクらないようにするかが難しくなるだろう
Be名無しさん [sage] 2018/02/04(日) 13:56:54.76
拙作の話ならありがとう。褒められると伸びます。ReactOSの話なら最新開発版(nightly build)はけっこうキビキビ動くよ
SentinelFEPはモジュールkeyboardの制約からバックスペース動作をもっさりさせざるを得ないんだ。もうちょっとマシに出来るよう頑張るね
駆動アルゴリズムは以下参照。俺氏の手には余るけど、コンパイル言語やアセンブリ言語辺りで別実装組むとサクサク動くと思われ

1・ユーザーの入力を記録
2・入力文字数分BackSpaceを出力
3・記録されたローマ字を平仮名に変換
4・平仮名文字列を変換エンジンに渡す
5・変換エンジンからの結果を出力
6・1へ戻る

サブマリン特許とか、特許関連はクリーンルーム方式にとっても地雷原っぽい。恐い
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A8%AD%E8%A8%88
ttps://www.catch.jp/oss-license/2011/11/19/gpl2bsd/
Be名無しさん [sage] 2018/02/04(日) 14:10:43.54
ひどい場合だとソースコード全く別になるように書いても、コンパイラーの
最適化ビルドして出てきたアセンブラーコードが同じになる可能性だってある
どうやって回避すればよいものか
Be名無しさん [sage] 2018/02/04(日) 14:26:30.08
うわぁ……なんて言うか……うわぁorz
収斂進化です(キリッ で言い訳になりま……せんねやっぱり


BSもっさり問題はsys.stdout.write("\b")とか試してみまっす
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/04(日) 21:46:02.04
詳しく調べないといけないけど、Win2kではimm32でグローバルフックでキー入力を引っ掛けているみたいなんだ。
キー入力をラップするという考え方は間違っていない。
Be名無しさん [] 2018/02/05(月) 20:36:08.59
SMPには対応しとるん?
Be名無しさん [sage] 2018/02/05(月) 23:06:46.60

Pythonで作っているとキー入力をキャプチャ出来てもキーボードを黙らせられないのがネックでして……
フレームワークとかAPIとかそういうものの重要性が身に染みます。


最近のNightly BuildをVirtualBox側でSMP有りでインストールした時はデバイスマネージャーにCPUが2つあったよ
ただ効いているかどうかは判らなかった


高速、かつ不安定化しますた
ttps://youtu.be/VJsqbApEsh0
Be名無しさん [sage] 2018/02/05(月) 23:14:21.23
あと、sys.stdout.write("\b") はコマンドプロンプトにゴミが表示されただけだったよ
誰だよ、こんなゴミ情報流したの……俺だよorz
Be名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 00:28:41.43

とり急ぎお礼をば。
その後pythonの他にglobalhookを検索キーに加えてググったら使えそうなモジュールが幾つか引っかかりました。
上手くいけばキーボード抑制を実装できそうです。助かりました。
Be名無しさん [sage] 2018/02/08(木) 23:54:28.18
あ゛ー、VC++Compilerの2010インストール出来ない……pyHook_py3kをpython3.4向けにコンパイル出来ない……python27のpyHookはReactOS上での挙動がおかしい……
OS依存少な目のコードからWin32API成分多めなコードへ方針転換したものの、ctypes.windll.user32からBlockInputでモディファイアキー黙らせようとすると管理者権が必要……
でもってReactOSの方針は出来るだけ管理者権限で動かすな! ttps://www.reactos.org/wiki/FAQ#Does_ReactOS_have_the_same_security_problems_as_Microsoft_Windows.E2.84.A2.3F
笑えるほど上手くいかねえ……うけけけけ
ってことで、CLI版はモディファイアキーのリリースイベントを待って次のキー入力を行う、GUI版は最前面にウインドウを張り付けてキーイベント全部奪取するって方向で再設計っす

以上、間に合わせ日本語入力システム作成班からの経過報告でした
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 00:28:48.18
全部c++で作る訳にはいかないの?
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 01:20:52.41
確かにctypesの多用は回りくどいっす。でも残念ながら俺っちC++で書いたことないっす

とはいえ真面目な理由もあって、スクリプトなら怪しげな仕込みがあっても一発でわかります
特に現行のCLI版は動作原理がほぼキーロガーですから、改ざんがないか判りやすいのは重要と考えます
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/09(金) 15:10:32.81

挙動の違いを報告してくれ。
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/09(金) 17:07:02.02
ttps://github.com/katahiromz/GlobalHookSample
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 22:00:58.13

情報が半端でした。ごめんなさい
ttp://https://stackoverflow.com/questions/7529991/disable-or-lock-mouse-and-keybord-in-python">ttps://stackoverflow.com/questions/7529991/disable-or-lock-mouse-and-keybord-in-python
↑このページのサンプルスクリプトを
#hm.HookMouse()
#pythoncom.PumpMessages()
この2行をコメントアウトして実行

・pyhook1.5.1 Python2.7.14 Win10_64 Ver1709 での動作
正常動作。キーボード入力は完全遮断。マウスは正常動作

・pyhook1.5.1 Pyhon2.7.14 ReactOS 0.4.7 での動作
IDLEからの起動ではキーボード入力が中途半端に遅くなる程度。コマンドプロンプトからの起動でスクリプトを実行中のウインドウへのキー入力は完全遮断するも、他のウィンドウでの入力は問題なく行えてしまう。マウスは正常動作

Win10, ROS 共に、サンプルスクリプト実行時 IDLE(Python付属の開発環境)からの起動では終了後もpythonw.exeが残存。特にROSでは多重起動状態になり、キー入力マウス入力共に操作を受け付けたり受け付けなかったりと不安定になる

元々のhookingに近い動作をするモジュールはkeyboardで、pyHookはhookingに加え一般ユーザー権限でもblockingが使えるシロモノのようです。紛らわしい
ttps://sourceforge.net/projects/pyhook/
ttps://github.com/boppreh/keyboard


>>978でC++は使わないと言ったものの、pywin32やctypes.windllを使おうとするとある程度C++のコードが読める&Python向けに書き直せる必要が出てきましたので、ネットの文章とにらめっこしています
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 22:03:57.86
追伸
でちょっと触れたブラウザのキャレット位置取得について、一部のブラウザについてはoleacc.dll経由でシステムのキャレット位置を取得出来れば可能かもしれません
ttps://stackoverflow.com/questions/18156884/how-to-find-out-if-the-caret-exists-in-opera
ttps://dobon.net/vb/bbs/log3-56/32471.html
Pythonでどうコード組めばいいかはまだイメージ出来ていませんが
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 22:12:11.09
連投ごめんなさい、訂正です

hm.HookMouse()
pythoncom.PumpMessages()
ではなく、
hm.MouseAll = uMad
hm.HookMouse()
の二つです、コメントアウトするのは
Be名無しさん [sage] 2018/02/09(金) 23:27:01.01
あー、勘違いしてたかも知れないっす
BlockInputの話と特権分離の話とシステムフックの話が頭の中で混ざってました
キーボードからのメッセージの流れをどっかで横にそらすなり捨てるなり出来ればどのキーでも黙らせられますね

拙作の日本語入力FEPではモジュールkeyboardがctypes.windll経由で仮想キーコードを打ち込んでBSやDelを出力、それによって文字消去を実現してますが
この仮想キーコードの出力と物理キーボードの入力が重なると文字の意味が変わってしまうので困ってました
例えば仮想キーコードがDeleteで、物理キーボードでShiftを押しているとメモ帳なんかではBackSpace動作に化けたりとか
何とかならないかと色々読み漁っているうちに混ざったみたいです

入力を引っ掛けたり捨てたり出来るかどうかとそれに権限が必要かどうかは別の話でした
混乱させていたらごめんなさい。フック関連と権限関連は勉強し直します
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/09(金) 23:29:13.81
ttps://github.com/katahiromz/vkeycheck
Be名無しさん [sage] 2018/02/10(土) 00:10:00.01

助かります。デバッグ作業が楽になります
Be名無しさん [sage] 2018/02/18(日) 01:08:08.72
間に合わせ日本語入力の経過報告。新規設計。tkinterでGUI付けたった
ttps://youtu.be/cuQhH4wfQxo
Be名無しさん [sage] 2018/02/24(土) 09:09:34.71

乙です!
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/02/25(日) 20:36:16.55
そろそろ0.4.8が。。。
Be名無しさん [sage] 2018/02/26(月) 01:32:05.41
GUI版でけた
ReactOS向け簡易日本語入力環境「MonolithNNK」ver1.0.0デモ
ttp://https://youtu.be/jH3EXR1b2Iw">ttps://youtu.be/jH3EXR1b2Iw
ReactOS向け簡易日本語入力環境「MonolithNNK」インストール&アンインストールデモ
ttps://youtu.be/dxR4my2NgB0

ダウンロードURL
Monolith簡易日本語入力環境(MSVC++RT2010依存版)←Pythonをインストールしたくない人向け
ttps://osdn.net/users/natoriumuen/pf/SentinelFEP/dl/MonolithInputEnvironment/MonolithNNK1.0.0onMSVCRT.zip
Monolith簡易日本語入力環境(Python3.4.4依存版)←シェフのオススメ タスクトレイにアイコン出現
ttps://osdn.net/users/natoriumuen/pf/SentinelFEP/dl/MonolithInputEnvironment/MonolithNNK1.0.0onPython3.4.zip
SentinelSKKservGUI.py単体
ttps://osdn.net/users/natoriumuen/pf/SentinelFEP/dl/SentinelFEP/SentinelSKKservGUI1.0.0.py

>>989
よっしゃ拙作リリース間に合ったぁぁぁ!
ところでスレ建て無理そうなら安価お願いします(・ω・)ノシ
Be名無しさん [sage] 2018/03/01(木) 13:09:02.68
古いPCで日本語入力を試そうとしたものの、CD-Rからファイル転送が上手くいかず
ネットワークカードのドライバがバンドルされてないので繋がらず難航中。
次のバージョン近いらしいから待つかな
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2018/03/01(木) 21:15:59.40
次のスレ

Windows互換を目指すReactOS Part12
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1519906380/
Be名無しさん [sage] 2018/03/01(木) 23:35:35.76

乙です!


こっちのハードだとUSBメモリが使えました。但し刺したまま再起動するとブート途中で固まりますが
フロッピーディスクとかどうでしょう……って容量が小さ過ぎますね
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 00:26:34.10
埋め、ついでにネタをば
ガイアが俺に囁いたのでピンイン(China)とハングル(Korea)の入力作ったったw盛り上げて行くぜぇwww
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=yHk7fOhnaQU">ttps://www.youtube.com/watch?v=yHk7fOhnaQU
ttps://www.youtube.com/watch?v=a2n_Dgu4CDU
Pythonのモジュールの充実ぶりは異常

ttps://www.reactos.org/wiki/Tests_for_0.4.7 にChromeの動かし方が載っている。
"--no-sandbox"を渡すのがミソ。.lnkを編集するのが楽
Chromeウェブストアで"google input tools"なり"google入力ツール"なりで検索するとChrome用日本語入力をインストール可能

実機インストール時システムハングアップからの強制終了後
セーフモード→セーフモードとコマンドプロンプト
コマンドプロンプトから chkdsk /c /f 等と打つことで精神の安寧を得る

この際選り好みはしないのでFat32より障害に強いFSをシステムに使わせてくださいおねがいします死んでしまいます

ふえーん、そんなに激しく(強制終了)されると(データが)トんじゃうよぅ、クソッタレがッ!
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 13:33:43.14
sourcefogeに0.4.8RCがあるぞ。
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 14:43:46.66
0.4.9の次は0.4.10で永遠に0.5にならないよ
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 20:19:14.13

キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!

テストサイトもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttps://www.reactos.org/wiki/Tests_for_0.4.8
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 20:26:30.14

こまけぇこたぁいいんだよ
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 20:36:55.09
Be名無しさん [sage] 2018/03/02(金) 20:37:20.61
1001 [] Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1715日 20時間 31分 15秒
1002 [] Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.5ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ OS板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら