2ch勢いランキング アーカイブ

Google Chrome OS (クロームOS)


Be名無しさん [sage] 2010/12/08(水) 23:44:00
「Chrome OS」搭載PCは2011年上半期発売、「Chrome Web Store」は正式公開 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412594.html

米Googleは7日、「Chrome OS」を搭載したノートPCを2011年上半期に発売すると発表した。
発売に先立って、テスト目的のパイロットプログラムへの参加者募集を開始した。
また、ウェブアプリケーションのマーケットプレイス「Chrome Web Store」も米国で正式に開始した。

Chrome OS
 ttp://www.google.com/chromeos/
 Chrome Web Store
 ttps://chrome.google.com/webstore
 Google Chrome Blogの該当記事(英文)
 ttp://chrome.blogspot.com/2010/12/update-on-chrome-web-store-and-chrome.html



グーグル、PC用「クロームOS」提供開始 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00824.htm
Be名無しさん [sage] 2010/12/08(水) 23:48:19
一般販売は2011年前半:Google、Chrome OS搭載のテスト用ノートPCを配布 - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/08/news060.html

Chrome OS のニュース検索結果
ttp://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=Chrome+OS
Be名無しさん [sage] 2010/12/09(木) 02:56:47
Google unveils Cr-48, the first Chrome OS laptop -- Engadget
ttp://www.engadget.com/2010/12/07/google-unveils-cr-48-the-first-chrome-os-laptop/
Be名無しさん [sage] 2010/12/09(木) 11:26:04
カーネルはLinuxですので続きはこちらへ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1291546274/l50
Be名無しさん [] 2010/12/10(金) 15:41:14
低スペでもうごきますか?
Be名無しさん [] 2010/12/11(土) 15:55:17
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342262.html
USBメモリから起動できる“Chrome OS”「ChromiumOS ZERO」を試す 前編

これのバージョンアップ版っぽいね
Flowっていうのね

ttp://chromeos.hexxeh.net/
Be名無しさん [] 2010/12/11(土) 16:07:00
ttp://www.youtube.com/watch?v=0myGKkZpU5E
Google Chrome OS Flow 使いかた

ttp://www.lifehacker.jp/2010/02/100218chromeflow.html
Chromium OSビルドの完成形?『Flow』

ttp://river.ie-t.net/2010/04/08/82.html
Chromium OS Flowを日本語化!

ttp://river.ie-t.net/2010/09/06/209.html
Chromium OS Vanilla でChrome OSを体験
Be名無しさん [] 2010/12/11(土) 21:37:46
ttp://www.youtube.com/watch?v=dgTgM15fohM&feature=related
Google Chrome OS Flow by Hexxeh on EeePC Review

ttp://www.youtube.com/watch?v=A9V_ixzApTY
Google Chromium OS (Hexxeh "Flow" Build) running on HP 1116 Netbook(動画)

ttp://www.youtube.com/watch?v=obeDZIvZamI&feature=related
ChromiumOS (Flow) Overview
Be名無しさん [] 2010/12/12(日) 23:58:28
Mac OS Xのparallels desktop 6を使っていたら、Chrome OSが
標準でサポートされていたから、いまは
Macbook Air 13インチ、4GB, SSD 250GB
にMac OS X 10.6, Windows 7 Chrome OSが同時に動かせる環境が
簡単に作れたよ。
Be名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 05:30:36
マカってホント情報弱者だな。
Be名無しさん [sage] 2010/12/16(木) 07:53:21
情弱ドザ乙
Be名無しさん [sage] 2010/12/17(金) 18:20:27
普通にウィンドウズ7のpc買ったほうがやすいからな。
Be名無しさん [] 2010/12/20(月) 15:41:20
age
Be名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 17:56:53
ゲームがwindowsと同じものが動かないと普及しないよ。
Be名無しさん [sage] 2010/12/25(土) 18:22:12
それはあるな
Be名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 10:07:16
ハードウェアのドライバが満足に揃うまで何年かかるんだよ
Be名無しさん [] 2010/12/26(日) 16:33:05
Googleの勝ち
マイクロソフトの負けw
Be名無しさん [] 2010/12/26(日) 17:02:37
世界中の職人さんたちが、あっというまにドライバを揃えるね。
Be名無しさん [sage] 2010/12/26(日) 18:29:23
続きはこちらへ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1291546274/l50
Be名無しさん [] 2010/12/26(日) 20:20:03

消えろ
Be名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 08:42:47
でさ、エロゲできんのかい?
Be名無しさん [ブルマの股間] 2010/12/27(月) 13:49:57

期待しないでね。
Be名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 14:18:13
結局、どこで落とせるのよ
Be名無しさん [sage] 2010/12/27(月) 19:50:41

Google Chrome OSはベータ版とか公開されてないから今のところCr-48以外に入手する方法は無いよ。
オープンソース版のChromiumOSならダウンロードできるけど。
Be名無しさん [sage] 2010/12/29(水) 19:27:28
世界中の職人が使ってるはずのLinuxでドライバが全然揃ってないのに。
Be名無しさん [] 2010/12/29(水) 20:26:24
Ubuntuだと揃ってるよ。
Be名無しさん [sage] 2011/01/05(水) 06:54:34
普及するとすれば、仕事専用のPCとして安価で会社が購入するのかね
google ドキュメント、メールその他、仕事する分には何とかなりそうだし
Be名無しさん [] 2011/01/07(金) 20:57:04
マイクロソフト嫌われているからなあ。俺もMSはチョー嫌い。
chrome OSには大いに期待したい。
Be名無しさん [sage] 2011/01/08(土) 02:50:15
chrome OS に期待する理由で一番多いのは、

Googleが好きだから・・・ではなく、MSが嫌いだから。
Be名無しさん [sage] 2011/01/08(土) 05:27:23
素のLinux使えよ
邪悪さはGoogle>M$>>>>>>>FSF
Be名無しさん [sage] 2011/01/08(土) 22:57:32

youtube専用機にする
Be名無しさん [] 2011/01/15(土) 21:33:34
今日Chromium OS Vanillaをインスコしたんだけど
これって解像度変えられないの?
あとフォントの追加はどうやるの?
Be名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 05:46:00

素のLinuxって何?
赤帽なら「素」なのか?
SUSEなら「素」なのか?

Google Chromeが「素」じゃないなら
赤帽だってSUSEだってSlackwareだってUbuntuだって紅旗だってMomongaだって「素」じゃないだろ。
Be名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 09:27:46
君はまだ若いようだね

社会に出ればいろいろわかるようになるさ(笑)
Be名無しさん [sage] 2011/01/17(月) 13:43:27
これってIEでいうページ内検索みたいのはできないの?

指定した単語がそのページにあったらビッとその行まで飛ぶやつ
Be名無しさん [] 2011/01/17(月) 13:58:46
うーむ、全然書き込みないな
まだ日本で使用されてないから当然なのか?
Be名無しさん [] 2011/01/17(月) 15:27:17

普通にctrl+Fでできなかったっけ?
Be名無しさん [sage] 2011/01/18(火) 11:45:01

サンクス

クリック→コピペとはではできないのか
不便だな
Be名無しさん [] 2011/01/18(火) 16:18:15
Cr-48ほしいけど
どうにかして日本で入手できないかなぁ。
NexusOneのときみたいに転送サービスって使えないんだよね?
アメリカの友人に頼むしか無いのかなぁ。。。。

どこか日本人で入手したっていう記事ない?
Be名無しさん [sage] 2011/01/22(土) 14:16:41
ミクシのアプリを何日も起動しっぱなしで遊んでたら
クロームがクラッシュしましたとか表示が出てクロームが落ちたわ
ビビった
メモリ不足かな
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 03:55:43

chromeOSって要はブラウザだよな?
落ちたらどうなんの?
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 08:30:44
マイクロソフトと違って安定してるから落ちないよ
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 09:48:08
> chromeOSって要はブラウザだよな?

違うよ
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 10:07:06
UIがブラウザ風っていうだけでしょ。
これって使っているうちにモッサリしてくるの?
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 10:14:32

あれ?chromeブラウザを拡張したOSじゃなかったのかね?以前少しliveCDで使ったが。
で、堕ちたらどうなんのよ。
Xウィンドウ捨ててるから画面真っ暗にでもなるのかねえ
Be名無しさん [sage] 2011/01/28(金) 10:25:32
落ちません
Be名無しさん [sage] 2011/01/29(土) 12:17:00
Vanillaが起動出来ないんだけどこれって既出?
Be名無しさん [] 2011/01/30(日) 12:19:24
google Chrome OSとLinuxの違いは
Linuxはオタクか技術者等
パソコンの前に一日中張り付いている
ような人間でないと使いこなせないのに対して

google Chrome OSはリア充などライトユーザー
がこれで十分だ。と感じとれる点だ
Be名無しさん [sage] 2011/01/30(日) 12:25:40
お、おれはリア充だもんね!
Be名無しさん [sage] 2011/01/30(日) 21:10:09

スパイダーを掴む様な話を読んでも良く理解できない
スタンドアローンは絶対に駄目なのか?
Be名無しさん [sage] 2011/01/31(月) 12:26:41

ウインドウズの「不具合が発生しましたエラー報告しますか」
みたいな感じで「クロームがクラッシュしました」と
小さいウインドウ表示が出てブラウザが閉じただけ
(またクローム立ち上げたら何も問題なくできた)

「クラッシュ」って言葉使ってるからOS再インストールが必要くらいの問題かとビビった
Be名無しさん [sage] 2011/01/31(月) 15:17:39
ノーパソをクラウドにしてどうすんだ?
Be名無しさん [sage] 2011/02/05(土) 00:27:56
ttp://omahaproxy.appspot.com/
Chrome OS用のChromeだけ昨年からバージョンアップされていない件
Be名無しさん [] 2011/02/09(水) 09:01:44
chrome osってUSBでvanillaとか使えるけど
HDDにインストールする方法ってないの?
Be名無しさん [sage] 2011/02/09(水) 09:23:35
去年chrome os日本語対応まだしてないってきいたけど
どうなった?
Be名無しさん [sage] 2011/02/13(日) 21:42:20
リリースまだあ?
Be名無しさん [sage] 2011/02/20(日) 12:05:05.20
chromeしか動かせないOSってことでいいんだよね?
Be名無しさん [] 2011/02/20(日) 16:44:06.45
Chromeが動けばいいじゃん
Be名無しさん [] 2011/02/20(日) 16:50:05.07
ChromeOS搭載ノート
ttp://gigazine.net/news/20101208_google_chrome_os_notebook/
Be名無しさん [] 2011/02/20(日) 16:51:35.00
10キーとJIS化が必要だな
Be名無しさん [] 2011/02/20(日) 16:58:11.56
PentiumIII-1GHzのパソコンに
試しにセットアップしたいので
ChromeOSのインストールと
日本語化のための解説はどこ?
Be名無しさん [] 2011/02/21(月) 12:19:41.17
ggrks
Be名無しさん [sage] 2011/02/27(日) 19:46:01.54
「よくアクセスするページ」
ってのが便利でいいんだけど
あれは自在に編集できないの?
Be名無しさん [sage] 2011/02/28(月) 18:21:39.08

おれは今日注文してみたべ

国にJapanが選べられたのでもしかしたらと思って
Be名無しさん [sage] 2011/02/28(月) 23:59:18.36
日本円でいくら請求されたか明細確認ヨロ。
Be名無しさん [sage] 2011/03/01(火) 23:04:45.53
購入はできんだろ。
64 [sage] 2011/03/01(火) 23:09:07.20
ttp://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2010-12-23-1

こんなメールも来てないから無理か
Be名無しさん [sage] 2011/03/02(水) 07:34:53.19
はやくリリースしろよ。大企業病じゃないか。
ピラニア [] 2011/03/02(水) 23:48:29.94
Google Chrome OS
いつリリースされるの?
Be名無しさん [] 2011/03/03(木) 12:42:53.83
$ sudo layman -a chromiumos
Be名無しさん [sage] 2011/03/03(木) 23:31:00.82
ttp://d.hatena.ne.jp/ryu1001/20100923/1285232454
中学生だってよw
Be名無しさん [sage] 2011/03/04(金) 00:11:50.86
ごめん、意図が分からない
勝手な解釈をさせて貰えば>71君はガキっぽいなあと
Be名無しさん [sage] 2011/03/05(土) 22:16:21.52
リアル厨房が、USBメモリに chromium os vanilla
をインストール。そこからブートして遊んでる。
って事では・・・
Be名無しさん [sage] 2011/03/05(土) 22:31:59.28
ぽかーん
71の幼稚な晒しを皮肉った72に対してそのレスですか
Be名無しさん [] 2011/03/07(月) 21:05:27.72
WindowsはOSの更新とアンチウィルスの更新が面倒なんだよね。
今までに作られた膨大な量のウィルスに対抗するための
重いアンチウィルスソフトに膨大なリソースを消費されるから動作が遅い。
同じハードウェア製造原価でもiOSやAndroidの方が動作が速くなる。

gOSで産業廃棄物みたいなノートパソコンが軽快なネットブックとして使えるなら十分価値がある。
Be名無しさん [] 2011/03/09(水) 10:56:04.60
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
ttp://translate.google.com/#ja|en|Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ACuuhrome-wa-Surbalrashii%0A
Be名無しさん [sage] 2011/03/10(木) 03:46:16.33

gOSってこれかい?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/GOS_%28Linux_distribution%29
Be名無しさん [sage] 2011/03/10(木) 15:15:03.57
WinXPサポ切れで、どれくらい流れてくるか。
Be名無しさん [] 2011/03/10(木) 17:15:57.40
これパーソナルコンピュータを狙ってないと思うんだよ。
公共施設や企業とかで使う端末的な何かで
いつ誰が使うかわからないような使われ方で価値があると思う。
低価格でシステムが安定していてメンテナンスが楽だし。
Be名無しさん [] 2011/03/10(木) 17:33:32.29
Chrome OSはネットブックをターゲットに開発が始まったOS
最終的にはROMに組み込んだお手軽端末になる予定
開発マシンやクリエイターマシンになることはないのでPCとは別物になる。
だが、ユーザー層は個人をターゲットにしてる。
Be名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 03:36:12.36
ネットサーフィンとgoogleのサービス(マップ、ドキュメントなど)で事足りるユーザーかな。
3DオンゲはGaikaiみたいなのが軌道に乗れば御の字。
Be名無しさん [sage] 2011/03/11(金) 09:24:44.70
GOOGLE がそんなちっぽけなこと狙って訳ないでしょ
将来的には今のウィンドウで動いているレベルのものが、Webアプリとなりウエッブ上で動くようになり
法人や個人を取り込み、Windowsに十分対抗出来るぐらいになること位の事は考えてるでしょ
Be名無しさん [] 2011/03/11(金) 13:41:33.54

Yes
Be名無しさん [] 2011/03/11(金) 16:44:41.89

 | 1 名前:Be名無しさん [sage]: 2010/12/08(水) 23:44:00
 | 「Chrome OS」搭載PCは2011年上半期発売、「Chrome Web Store」は正式公開 -INTERNET Watch
 | ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101208_412594.html
 |
 | 米Googleは7日、「Chrome OS」を搭載したノートPCを2011年上半期に発売すると発表した。
 | 発売に先立って、テスト目的のパイロットプログラムへの参加者募集を開始した。
 | また、ウェブアプリケーションのマーケットプレイス「Chrome Web Store」も米国で正式に開始した。
 |
 | Chrome OS
 |  ttp://www.google.com/chromeos/
 |  Chrome Web Store
 |  ttps://chrome.google.com/webstore
 |  Google Chrome Blogの該当記事(英文)
 |  ttp://chrome.blogspot.com/2010/12/update-on-chrome-web-store-and-chrome.html
 |
 |
 |
 | グーグル、PC用「クロームOS」提供開始 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 | ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00824.htm

テスト
Be名無しさん [] 2011/03/13(日) 20:19:20.44
chrome os liveCDをダウンロード バーチャルボックスに入れてみたんだが
chromeブラウザ起動させるまで大変だった。日本語入力の仕方もよくわからない。
anthyとibus-anthyをインストールするところからインストールしたんだが

google docs G-mailなどは日本語が□で示される。
Be名無しさん [] 2011/03/13(日) 21:46:04.29

anthyとibus-anthyはどうやってインストールしたの?
Be名無しさん [] 2011/03/13(日) 22:43:57.29

メニュー(コンピュータ)からインストールするところがある
そこでアプライ?だったかなをするとインストールされる
Be名無しさん [] 2011/03/13(日) 23:01:44.42
liveandroidv0.3.isoには無かった
Be名無しさん [sage] 2011/03/22(火) 13:18:41.76
取り敢えず、災害時には使い物にならないってことで
Be名無しさん [] 2011/03/22(火) 14:42:41.82
確かに
Be名無しさん [] 2011/03/24(木) 11:04:41.72
>ブラウザに省メモリ
それは必要、32ビットOSだったが、
仮想ページメモリーが7GB以上も積み上がった。
Chrome11を使用中であった。

表示した画面を
そのまま何ページも記憶しているので、
メインメモリーが一杯になると
仮想ページメモリーにどんどん積み上げる。

またHD動画再生などにも
メインメモリが大量に必要なので
どんどん余裕が無くなって行いきます。

例えば、100個〜1000個以上のHD動画を
次々と再生してどれだけ安定状態を保てるのか
これからのブラウザには耐久性が求められる。

これはOSの動作も重症になります。
ページメモリーの操作中にHDDのカラカラ音が
かなり長く続いて、著しく遅くなります。

同じ様に使うと3GBでも足りないだろうね。
もっと効率的なメモリ使用を願っている。
今のままだと64ビットOSにして、8GB以上に
メインメモリーの拡張は必要と思う。

同じタブで動作していない前のページデータを
貯めこむブラウザ構造がダメという事です。
光通信回線は早いので、リロードして良いから
表面に無いページのデータは、どんどん捨てるべき。
Be名無しさん [] 2011/03/24(木) 11:13:55.67
ChromeブラウザはHDDローカルストレージかなり遅いらしい
Safariに比べてChromeは100倍ぐらい遅かったようだ
Be名無しさん [] 2011/03/24(木) 12:31:26.38
これからの高スペック(仮想∞メモリ化)

光通信回線は早いので、リロードして良いから
表面に無いページのデータは、どんどん捨てるべき。

YouTubeのHD動画を
1タブで10000回リンク
チェーン耐久テスト

これに合格しなくてはならない
さらに負荷をかけるため
10タブ同時に行うというテストもある
Be名無しさん [] 2011/03/25(金) 22:59:13.77
コレCDかDVD起動できるの?
Be名無しさん [sage] 2011/03/26(土) 22:22:54.25
そんなのグーグル携帯でも無理だろう。
遅く成ったなと思ったらおもむろに再起動。データ諸々はクラウドに有るから復旧も瞬時のほうが現実的だろう。
Be名無しさん [] 2011/03/27(日) 13:50:17.75
何とかUSB起動出来たけどこれ何するの?Linuxじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2011/03/28(月) 20:23:40.18
Winから乗り換えられ無い理由がゲームとドライバ
この2つが解決されない限り、どんなに素晴らしいOSが出ても乗り換えられないな
Be名無しさん [sage] 2011/03/28(月) 20:59:34.89
まだそんな時代遅れな事を言う奴がいるなんて
Be名無しさん [sage] 2011/03/28(月) 22:27:19.18
ゲームなんて時代遅れ!ドライバなんて時代遅れ!
Be名無しさん [sage] 2011/03/28(月) 22:41:44.30
いやドライバだけはまだ困るだろ
Be名無しさん [sage] 2011/03/29(火) 05:17:40.35

時代遅れだと本気で思ってるなら、手持ちのpcのWinOSを消せば?
Be名無しさん [sage] 2011/03/29(火) 16:16:06.38
要はゲーマーがWindowsを支えてるってことかな
Be名無しさん [sage] 2011/03/29(火) 19:31:10.02

そりゃあ、Office互換アプリなら、互換性高ければ代替えになるけど、CLANNAD互換のゲームが出ても、それはいくらそっくりでも代替えにはならないからね
全く同じタイトルのゲームでないと意味が無い

ゲームは代替えの効かないアプリの代表
Be名無しさん [sage] 2011/03/29(火) 20:21:43.45
ゲーム全くやらないので良く分からんのだが
PS3とかでしたらダメなのか、PCでやらないとダメなのか
Be名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 03:49:14.79
pcって個々に性能違うからな。ゲームに向いてる環境じゃない。
ゲームでもドライバに寄って性能違うとか遊べないとか問題も起きてる。
Be名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 03:54:24.63

少なくともエロゲーはps3じゃ出来ない
同じタイトルでも18金の有無でまた別の作品に
(オリジナルストーリーがps版に追加とかよく有る)
Be名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 14:38:13.74
むしろゲーム機の全年齢版のほうが声優が豪華だけどな。
Be名無しさん [sage] 2011/03/30(水) 22:02:28.26
グラフィックカード刺さってない奴は来るな
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/982519646/
Be名無しさん [sage] 2011/04/14(木) 12:17:07.09
本当に上半期に出るのかな?
Be名無しさん [sage] 2011/04/14(木) 13:35:04.05
下半身が出そう
Be名無しさん [sage] 2011/04/14(木) 21:31:54.58

ダイナブックAZとかモバギとかアスースのキーボード付のやつとか
アンドロイドで出てきてるから
クローム必要ないんじゃね?
Be名無しさん [sage] 2011/04/14(木) 21:34:35.02
あの辺が出ちゃったから、オレはもう諦めたよ
Be名無しさん [] 2011/04/16(土) 19:07:01.68
世の中にはAndroidすらうまく使いこなせない層がいるやん

うちの姉とかにPC買ってあげるんだったらWinやAndroidよりこれだわ
Be名無しさん [] 2011/04/17(日) 05:26:45.46
そんな奴氏ねばいい
Be名無しさん [sage] 2011/04/18(月) 03:31:25.55
クラウド導入してる会社からの支給用
情弱へのプレゼント用
出先で複雑な作業はしないと割りきってるやつ

意外と需要あるんじゃね?
安くて安全で速いことが大前提だが

だってさ、ポータブルDVDプレイヤーとか割りと売れてるやん?
ポータブルネットプレイヤーってことで売り出したら当たると思う
Be名無しさん [sage] 2011/04/19(火) 03:23:57.46
アーリーアダプターが食いつくような製品ではないね
俺たちなにしてんだろ
Be名無しさん [sage] 2011/04/20(水) 03:46:09.63
もうデスクトップ/ノートのOSはMacOSだけでいいよ。
ブラウザがデスクトップやアプリ形成してよ。
あとヤクザの資金源であるエロは排除してくれ。
Be名無しさん [sage] 2011/04/20(水) 03:50:19.79
ps3でゲームなんて数世代前のハードにはもう戻れない。
ギリBD/DVD/Musicプレーヤーくらいの価値しか無い。
Be名無しさん [] 2011/04/21(木) 00:08:49.93
ゲームなんて興味ないから買った事もない
Be名無しさん [sage] 2011/04/22(金) 01:26:38.59
そんなことより、MS office使えなきゃPCにあらず的な、日本の風潮だけ何とかしてくれ
この一点でWindowsを捨てられない
戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA [] 2011/04/22(金) 08:30:58.18
自分にとって必要であるかないかだけ
MS Officeが必要ならWindowsを捨てる必要は無い
MS以外のOfficeを使っても不都合がなく他にWindowsに依存するアプリや
ネットサービスも使わないならWindowsに拘る必要はない。
それだけの事だろ?あとは個人の自由で風潮とか関係ない。
WindowsだろうがMacだろうがLinux/*BSDなどのPC UNIXだろうが何でも使えるほうが幸せ
Be名無しさん [sage] 2011/04/22(金) 22:10:03.04

捨てる必要がないって、必要もクソも俺は「捨てたい」んだよ。
いろいろコリゴリなんだよ
なにが悲しくて21世紀に迷路のようなOS使い続けなきゃならないんだ
Be名無しさん [sage] 2011/04/22(金) 23:15:50.35
捨ててMac OS Xにでも行けばいいじゃないか。
あっちにもMicrosoft Officeはあるぞ。
Be名無しさん [sage] 2011/04/22(金) 23:18:08.51
もうChromeOSは出ない気がしてる。
Be名無しさん [] 2011/04/22(金) 23:49:53.60
google系のOS、ブラウザは個人情報を収集しているので警戒が必要。
こんな事していいのかね。企業倫理、かなり危ういgoogleということで。
Be名無しさん [sage] 2011/04/22(金) 23:55:22.17
Googleは本も盗んだし、勝手に撮影したり、CEOもヤバい発言してるよね。
Be名無しさん [sage] 2011/04/23(土) 01:31:54.59

「日本の」風潮じゃないんだけど
Be名無しさん [] 2011/04/23(土) 04:22:45.64
日本の風潮だよ
Be名無しさん [sage] 2011/04/23(土) 05:11:09.45
そういうことにしたいのね
オーケー分かったよ
Be名無しさん [] 2011/04/23(土) 07:45:23.15
IE専用ページ見れんの?
Be名無しさん [] 2011/04/23(土) 18:21:51.56
IE専用なんだろ?
Be名無しさん [sage] 2011/04/26(火) 14:25:56.08

ならばWindows以外でMS officeが使えるOSを使えば良いじゃないか
Be名無しさん [sage] 2011/04/26(火) 14:32:11.39
出す気なさそうだな。。。
未だにリリースなしかよ。
Be名無しさん [] 2011/04/26(火) 19:20:04.64
情報ホント出てこないよね。。
Be名無しさん [] 2011/04/26(火) 19:20:42.63
このままwaveみたくフェードアウトだったらヤダなぁ
Be名無しさん [sage] 2011/04/27(水) 00:46:35.76

VBAとユーザーフォームをどうするんだ
Be名無しさん [sage] 2011/04/27(水) 04:11:47.79
クロームOSだとネットしか使えなくて、
データ保存も基本ネットにさせたいようなことクロームOSの開発してる人言ってたと思うけど
手元に保存させたい人は必ずいるから
テレビとDVDレコーダーみたいな関係になるのかね
ほぼグーグルTVで出切ることがちょっと違うような
Be名無しさん [sage] 2011/04/27(水) 04:16:47.62
手元で保存したい人は別のOSやスマホでダウンロードする
「初心者なのにエラそうだな]」(笑)劣等種憤死wwwwwww [自称上級者(爆笑)] 2011/04/27(水) 13:06:17.05
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420

↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww

Be名無しさん [sage] 2011/04/29(金) 21:06:46.82
そして二日が経ったが、レスはつかなかった…
Be名無しさん [sage] 2011/04/30(土) 05:45:13.74
他のスレじゃ誰もがスルーしてるというのに、優しいなお前は
Be名無しさん [sage] 2011/04/30(土) 17:41:13.85
マカってホント情報弱者だな。
戦士カンガイバー ◆DMLinuxPbA [] 2011/04/30(土) 22:39:35.78
マカになりたい
Be名無しさん [] 2011/05/10(火) 13:44:11.96
●Facebookは友達を増やそうとしても
システムで妨害するように作られている。
あげくの果てに、ユーザー排除へ導く。
Facebookの欠陥が見えてきたようだ。

だが、Twitterではそのような事が無い。
ユーザー同士の自由意思が尊重される。
そろそろGoogleは、SNS始めればいい。
YouTubeをベースに追加するだけで可能だ。
Be名無しさん [sage] 2011/05/10(火) 19:41:06.86
いくらなんでもそろそろ発表されなきゃお蔵入りかな。
Be名無しさん [] 2011/05/10(火) 21:19:12.71
◆Chromeはページを全体的に展開するタイプなので
負荷による処理の衝突が集中的に起こって重くなる。
ウインドウ外で見えない部分は多少間引きさせるべき。
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 11:55:46.97
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110512_444981.html

ttp://www.gizmodo.jp/2011/05/chromebook615chrome_oschromebo.html

まず流行らない
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 13:34:43.99
googleってさ、サービス提供して最初にドカンとヒットするようなのってあんま無いよね
でもじわじわと使ってる自分がいる
chromebookも数年してちゃんと需要できてるんじゃね?
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 15:39:59.11
Chromium OS Vanilla試したけどグラボ積んでると駄目なのか
起動はするけどグラフィックドライバ無いよってメッセージが出て動きカックカク
それともnVidiaと相性悪いのかな?
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 15:47:39.10
Waveみたいにあっさり手放すものもある
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 16:20:25.46
まとめ情報
ttp://matome.naver.jp/odai/2130518308805383201
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 17:29:51.31
貧乏人の僕にはまさにうってつけなんだがOSが変わるのが何か恐ろしいことのように感じる
初心者だし触ったパソコンもXPしかないし・・
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 19:42:12.70
Win7機のネトブやローエンドノートでも3万円台で買えるご時世に、この値付けはないわー。
15インチのしっかりしたWin7ノートが買えちゃうじゃないかw
出せて2万円台でしょChromeOSノートは。
バッテリ持ちも6時間程度じゃWin機と変わらん・・・いいトコ無しだw 
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 19:49:50.20
貧乏すぎるだろ
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 20:13:56.32

本当に君が求めるものはChorome OSで出来るのか確認したほうがいい。
インターネットブラウザしか使えないケータイの大型版みたいなもんだぞ。

ネットだけで何でもできるっていうのがGoogleの主張だけどね。


起動も終了も非常に速いから細かく電源を切ることで1日持つって寸法でしょ
あとはWindows機は数が出るのは判り切っているから安くしても利益が出せる。

あとULCPC版Win7 Starterが30ドル(約2,500円)だからChorome OS用ドライバ開発や
動作検証とかの開発費用がかさめば価格差は無くなって当然かと。

低性能でも動くんだから安いパーツで、ガワのデザインも安く済ませばもっと安くなる。
ただ発展途上国ですら低品質製品が売れないのはバレているから作らないだろうけど。
Be名無しさん [sage] 2011/05/12(木) 23:17:35.28
ttp://japan.cnet.com/news/service/35002611/
>Chrome OSのオフラインモードでは、インターネットに接続せずに「Google Docs」「Google Calendar」「Gmail」にアクセスできる。
>ファイルマネージャは、新しいウインドウをタブで開くというChrome OSのスタイルに従っているが、別ウインドウで開いたり、タブを「切り離し」て新規にウインドウを立ち上げたりすることも可能だ。

OLE2の再実装じゃねーか。
万能OLE2コンテナであるWindows Explorerを、Chromeで置き換えただけにしか見えん。
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 00:23:14.97
無線がデフォか。LANコネクタ無いんだ。
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 03:12:54.30
atomじゃ、いくらなんでも重そうだ。

せめてE-350ぐらいじゃないと。
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 12:08:26.94
コンパックが15年前に通り過ぎて、ホントに通り過ぎただけで終わっちゃったネットPC再びか…
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 22:16:03.21
盗難による個人情報漏洩対策のためのマシンだろこれ
160 [sage] 2011/05/13(金) 22:18:01.07
スレ間違えた
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 22:19:38.62

誤爆にしてはあながち間違ってない件について
Be名無しさん [sage] 2011/05/13(金) 23:40:18.71
タブレットとかスマホがある今これ需要あんのか
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 00:54:12.63

俺は欲しいな
結局タブレットとかスマホって検索し辛いしネットサーフィンには力不足
おまけにキーボードが付いてないから文字が打ち辛いって言う
それにChrome自体がかなり変則的な使い方出来るし重宝しそう
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 01:19:36.60

キーボード付きのAndroid 3.xマシンも出るようだが、
そっちの方が遥かに魅力的じゃね?

こんなヤツとか。 ttp://juggly.cn/archives/22071.html

数々のアプリも利用出来るわけだし。
Chrome OSの場合、どうしてもWebアプリを利用するしかなく、
魅力がない(WebアプリならAndroidでも利用可)。

結局、Chrome OS最大の敵はWindowsじゃなくAndroidなんだよなぁ。
トロトロ開発してる間にAndroid 3.xが出現し、おかげでChrome OSの
居場所はなくなってしまった。
GoogleはChrome OSをすぐに切るべきだと思う

164 [sage] 2011/05/14(土) 01:30:04.25

俺的にはChromeが乗ってるからっていう魅力のほうが大きいな
Androidはあくまでスマフォとかタブレット用だし、用途は近いようで違う
結局ChromeOS最大の魅力が普段使ってるChromeをそのまま使えるって事
それにAndroidのインターフェイスが糞過ぎて使い物にならないって理由も有るけどw
多分使ってる環境によるんだろうけど、いろんなPCをいろんな場所で使いまくる人であればあるほどChromeOSの方が嬉しい
何気ない設定からブックマーク、テーマ、エクステンション全部同期してくれるわけだし、PC壊してもデータ飛ばないし
間違い無く需要はあるはず
164 [sage] 2011/05/14(土) 01:45:42.46
すまん俺今酔ってるみたいで文章がちょいおかしいな
要点纏めると、ChromeOSとAndroidじゃ利点と欠点が意外と明確に分かれてる
そんで少なからずChromeOSが欲しい奴も居るって事
それじゃぁまた飲んでくるわ
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 06:10:24.33
googleがスカイプ買収してればなあ
chromeOSは期待してるけど、使い道がイマイチ浮かばないiPadに似てるような
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 06:21:03.84
使い道が無いのにパソコン買う奴とか死ねばいいよね
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 07:04:30.20
俺らも体した事に使ってないだろ…
せいぜい、紙とペンの代用程度。
Be名無しさん [sage] 2011/05/14(土) 17:53:07.83
俺らの体も大した事に使ってないだろ…

って見えた
Be名無しさん [sage] 2011/05/15(日) 09:47:23.84
プログラミングもWEB開発も紙とペンの代用
ビルドする時間よりコード書く時間のほうが圧倒的に長い
テレビの代用って奴も多いかw
Be名無しさん [sage] 2011/05/15(日) 10:01:06.82
プログラミングはともかく、Web開発をChromeでやるのはしんどそうだな。
Be名無しさん [sage] 2011/05/15(日) 14:23:42.45
というか、はWeb開発したことないっしょ
想像だけで書いてると見たw
しんどい以前にChrome OSでプログラミングとか無理でしょw
Be名無しさん [sage] 2011/05/15(日) 14:23:43.86

Google Voice…
Be名無しさん [sage] 2011/05/16(月) 12:10:44.96

php,perl,pythonなら使える
Javaとか無理
乗り越えようと思ってはいるんだが腰が重い
Be名無しさん [sage] 2011/05/16(月) 17:25:13.10

動作テストどうするの?
Be名無しさん [sage] 2011/05/16(月) 19:24:10.13
OSの配布はまだかよ…
バンドルだけなら爆死確定だぞ。
Be名無しさん [sage] 2011/05/17(火) 03:31:17.32
これ企業とかの大量導入に適してるかも。
メンテ・保守の手間が軽減できる。

中枢業務には向かないが、それ以外のライトな業務の
大半を置き換える可能性がある。
Be名無しさん [sage] 2011/05/17(火) 08:02:47.48
ブラウザ上でOfficeファイル編集とかかったるくてやってらんねーよ
Be名無しさん [sage] 2011/05/17(火) 10:14:42.82
ブラウザ上とか関係なく機能の問題
Be名無しさん [] 2011/05/17(火) 19:54:05.31
2chブラウザがないとだめれす
Be名無しさん [] 2011/05/17(火) 20:31:59.52
このネットPC構想、成功するとおもう?失敗するとおもう?
Be名無しさん [] 2011/05/17(火) 20:38:06.31
構想は成功する可能性がある
すべてのPCを置き換えようとしないなら
ただし、今出ている製品は成功しない
高すぎる
Be名無しさん [sage] 2011/05/17(火) 20:43:16.64
その構想は何処のユーザー層をターゲットにしてるんだろ?
一般のユーザー層だと無理じゃないか?それとももうネットは小中学生から大人までの当たり前の事柄にまで普及してるのかな?

今でる製品は高すぎるやな
Be名無しさん [sage] 2011/05/17(火) 21:31:27.85
Chrome PCは一万円以下で出して欲しいんだけど
Be名無しさん [] 2011/05/17(火) 23:09:21.95

ネットしか使わない社内クライアント
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 00:27:30.74
会社で使うのに「ネットのみ」なんてあり得ないwww
遊びに会社に来てるのかww
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 01:33:00.21

そういう考え自体が古いんじゃない?
結局ローカルでしたい事がWebベースでもどんどん出来るようになってる訳で
プログラムの保存先がカセットテープだった時代と比べたら、今の一家に一台パソコン時代は正に有り得ない
そういう風に見れば、Webベース、所謂Cloudなんかはこれから向かう先って感じるけどね
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 07:20:18.29
クラウドOSってEYEOSだかって使ったことあるけどあんな感じなの?
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 19:10:46.68

MSオフィスとの互換性はどうするの?
それ以前に、イントラネット関連のネットワーク機能を持たないChrome OSみたいなのは
社内ネットワークでそもそも使えない(使わせてもらえない)のが普通なんだがw


Chrome OSの場合、いわゆるWeb OSとはぜんぜん違う。
分類上は「インスタントOS」になるんじゃまいかな
平たく言うと、Linuxを起動したら自動的にブラウザが全画面表示されます、
ちなみにブラウザ以外のソフトは一切使えません。というシロモノw
インスタントOSはもういくつも存在するんだが、Chrome OSがここまで注目されるのは
単に「開発してるのがGoogleだから」っていう話題性だけだろうね

Splashtop OS
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110228_430105.html
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 19:28:07.76

なるほろぉ
参考リンクまでthx

googleだと何かやってくれんじゃないかって気にはなりますね
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 21:40:25.19

現時点である程度の互換性なら確保してるし、どの道そういう縛られた考えって言うのが古いんじゃないかなと
それに必要であれば企業内ネットワーク構築用に専用の端末も用意するでしょ
データはサーバーに全保存っていうんで各自企業が専用サーバー持ってればよりセキュアな状態で保管出来るわけだし
個々が重要なデータ持ち歩くよりよっぽど安全だしね
Be名無しさん [sage] 2011/05/18(水) 21:43:11.45
ttp://www.excite.co.jp/News/it_g/20110512/Jic_20110512_001.html
>米国 Citrix Systems の仮想化クライアント ソフトウェア「Citrix Receiver」の HTML5 バージョンを
>利用すると、使い慣れたデスクトップ ソフトウェアも仮想化アプリケーションとして動かせる。
Be名無しさん [] 2011/05/22(日) 01:35:54.73

そりゃお前が遊びにしか使ってないから想像がつかんだけだよ
どうせお前のネットの使い道はゲームと2chだけなんだろ?w
Be名無しさん [] 2011/05/22(日) 15:43:25.71
東芝からchromebookが出るお。

ttp://www.itproportal.com/2011/05/21/toshibas-quasi-chromebook-now-costs-162/
10.1インチ 162ポンド 今日のレートで約21,400円

少し売れそう。

Be名無しさん [sage] 2011/05/22(日) 16:25:03.16
その価格だとOSは無料提供かな?
やはりOS配布ありそうだな。
Be名無しさん [sage] 2011/05/22(日) 16:25:50.77
日本ではネットブックですらWindowsを積んでOfficeが動かないと売れなかったのに
Be名無しさん [sage] 2011/05/22(日) 17:29:01.27
Quasiってどういう意味かと思ったら、とりあえずアンドロが乗ってるけど、って意味ね
Be名無しさん [] 2011/05/24(火) 11:02:16.38

コンピュータは英語圏の文化だからな
漢字ROMを捨てた、というか競争に負けたから。
それに日本はアジア圏の中でもITリテラシーは低いほう。
インド、中国に負けてる
文字も文法も異質な日本と韓国は厳しい
日本は経済大国だったから相手にされてただけで落ち目の今は
OEMの日本語版OSをバンドルして出荷するのが関の山。
要するに金の無い日本はカス扱い
Be名無しさん [sage] 2011/05/24(火) 17:15:00.19

日本語の文法である SOV 型は約 45% で世界で一番多い文法類型なんだが。
そして情報リテラシーは確かにトップクラスとは言えないが十分競争力を保てるレベルにある。
文字は中国などの漢字文化圏と相似するし、文法もドイツ語やオランダ語と同類とされ不利とは言えない。

ちゃんと世界を観れてるか? アメリカだけが世界じゃないぞ。
Be名無しさん [sage] 2011/05/24(火) 18:33:48.74
PC-98が頑張ってれば、とか意味不明なことに魂を預けちゃってた人でしょ。
Be名無しさん [] 2011/05/24(火) 19:00:57.57
asusが200〜250$のいちばんチープなものを出してくると思うけど、
どんなもんか楽しみ。

skype使えないんだよね。
Be名無しさん [sage] 2011/05/24(火) 20:12:27.65

skype使えないん
Skypeか。ゲイツ元会長の狙いはそこか。ありがと。
Be名無しさん [sage] 2011/05/25(水) 01:18:09.21
Google Voiceが使えるよ
Be名無しさん [sage] 2011/05/25(水) 23:40:11.87
silverlightって使えるんですか?
Be名無しさん [] 2011/05/28(土) 18:40:42.15
moonlightなら使えるんじゃね?
silverlightはクロスプラットフォームじゃないだろ
Be名無しさん [sage] 2011/05/28(土) 22:41:53.31
Microsoft SilverlightはWindowsとWindows CE、Mac OS Xのみ。
Linux(UNIX)はMono Moonlightの担当。Chrome OSのブラウザに対応しているかは知らない。
Be名無しさん [sage] 2011/05/29(日) 13:55:39.00
google talkで問題ないだろうと。
skypeの電話番号付与は現実社会とのゲートウェイが確保できて便利だろうけど、もうマイクロソフトに買収されちゃったからな。

漢字romの時点でコスト増になるのめに見えてるから競争には確実に負けてる。
ramが存分に積めるほどの進化を見せたからこそ、英数の他に要領喰う日本語フォントをramに載せておいていちいち表示の度にビットマップ展開なんて気が遠く成ることしても実用速度で動く訳で。
表示については英数環境の様に最速ではないにしろトップグループにはついていけてると思ってるけどね。
むしろ100あまりのキーでimeの処理も借りながらの入力が要求されてる状況のハンデのほうが大きい気がする。英文なら120文字/分とか入力できても、日本語じゃ60文字/分の入力でもバカ速いほうだろう。日本語環境を使ってる限り英語圏には速度的に追いつけない気がw
Be名無しさん [] 2011/05/30(月) 18:01:36.44
メッセだけならPidginでいいね
ビデオ会議アプリならLinux用が色々あるからChromeに移植すりゃいいだけだし
Be名無しさん [] 2011/06/14(火) 17:20:57.15
猫も杓子もタッチパネルってときに、

キーボードとマウス使うのが前提の
ユーザインターフェースってのが、
いまいち魅力感じない

せっかくの新しいOSなのに

デスクトップOSに Android もってきたほうがよさそうに見える
Be名無しさん [] 2011/06/14(火) 20:15:35.87
iPad買っとけ
Be名無しさん [sage] 2011/06/15(水) 08:06:33.68

お前にはWindows8が合っているようだな
Be名無しさん [] 2011/06/15(水) 09:58:30.37

Androidのタブレット端末があるのに今更だな
Be名無しさん [] 2011/06/16(木) 14:39:41.69
Chorome OS乗っけたキータッチのいい小型のPCを
2万円くらいでだしてくれ。
絶対に買う。
Be名無しさん [sage] 2011/06/16(木) 14:57:14.01
2万はちょっと無理そう
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453492.html?ref=rss
Be名無しさん [sage] 2011/06/16(木) 18:59:24.10
3万あればwindozeが買えて何でも動く現実
Be名無しさん [sage] 2011/06/16(木) 20:35:38.92
何を言っているんだ?

Chrome OS は Windows と真っ向勝負して天下を取るための OS ですよ?
安いから Windows の代わりに買ってもらうみたいな中華 PC のようなものじゃなくてれっきとした1ブランドです。

> Google の Chorome エンジニアリング担当副社長である Linus Upson は
> 企業ユーザーの 60% は Windows マシンから Chrome OS マシンへと直ちに乗り換えることが可能と発言している。

> 保守管理などの仕事がなくなってしまうシステム管理者は理由をこねくり回して Windows から離れることを拒むだろうが
> Chrome OS により IT オペレーションが合理化されることを理解している CEO らは Windows を捨てるだろう。

と意気込んでいるぐらいだから当然の価格設定でしょう。
Android みたいな余所者 OS とは社内での扱いも天地の差らしいし。


ま、それならUbuntuでも選ぶけどな、個人的に
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 03:57:10.29
UbuntuはChromeOSみたいに、クライアントはメンテフリーなのか?
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 07:10:11.44
メンテフリーよりLibreOfficeやGIMPを使える方を選択するわ
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 07:12:21.72
ローカルアプリ無しってのはキツイな
Be名無しさん [] 2011/06/17(金) 07:59:03.01
クラウドを否定する話に変わってるがなw
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 08:08:33.53
クラウドは別にいいと思うがクラウドだけでなんでもできる!ってのはちょっとどうかと思う
Be名無しさん [] 2011/06/17(金) 08:09:41.11
そんな事言ってる馬鹿はどこにも居ない
Be名無しさん [] 2011/06/17(金) 08:11:31.70
クラウドPCを社内クライアントにすると社内でnyして個人情報抽出してしまうアホドザが減って馬鹿が蔓延してる日本社会に貢献できる
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 08:30:16.03
意見が真っ二つに分かれますね。
Google社内でもそうじゃないでしょうか?
Mac OS X Lion : iOS5とは構図が違いますね。
Windowsはもう、Appleを意識し始めたし、このOSはどういう意味があるんでしょうか?

Windowsを抹殺するって、ちょっと流れが古くありませんか?
Be名無しさん [sage] 2011/06/17(金) 08:38:49.22
> 企業ユーザーの 60% は Windows マシンから Chrome OS マシンへと直ちに乗り換えることが可能と発言している。
これ自体はわからんでもないが流行るまでが難しそう
Be名無しさん [] 2011/06/17(金) 10:27:58.69

だな。最低でも10年はかかるだろう
M$依存は一種の病気だから地道に治療を続けるしかない。
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 04:06:06.10
システム管理者を敵に回してまで現場主導で導入が進むosではないとおもうけどね。
それこそシステム管理者の目を欺いてウィンドウズのフリが出来るぐらい完成度高いウィンドウズじゃないと無理な気がするw

コスト削減に敏感なceoのもとでシステム管理者の理解を得ながら普及していくとかなら現実的ではあるけど。
ceo自らクローム導入に伴う様々なトラブルに対処出来るほど簡単でもないしな。結局は誰かやらないと逝けないからシステムに詳しい既存のシステム管理者が対応するのが最も適切な気がする。

そもそもウィンドウズpcを購入するのと同様にクローム入りpcを調達する環境が整っていない。
グーグル直販でもいいから、ウィンドウズ入りpcよりやすく、かつ充分なサポートを提供しないと導入は進まない。
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 05:23:54.03

企業トップがシステム管理者をクビにしてから導入するという青写真なだけ。
Google様がオフィス用途に使うのに保守管理が必要ないOSだと明言しているんだから問題ない。

費用もシステム管理者の人件費を払わなくていいのだから端末がWin PCと同価格帯でも格安だし、
(インターネットの)使い方サポートはGoogleの仕事ではない&ローカルが存在しないから壊れたら
端末メーカーが交換したり、または買い替えるだけで良いという精神だからサポートは必要ない。

というか、リース契約させて端末メーカーにサポートさせる気満々だと思う。
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 07:18:09.86
Chromebookは、システム管理者が決めるね
普及の是非を
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 09:35:00.02
かつてLinuxは無料だからコストがかからないと豪語していた人々がいたね
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 09:49:06.71
いないよ
Be名無しさん [] 2011/06/18(土) 12:55:16.86
どこかが商用Chrome OS出してこないと普及しないだろうね。
Be名無しさん [] 2011/06/18(土) 13:38:08.70
普及するかどうかなんて問題ではない
使いやすいかセキュリティホールが少ないかが重要
普及して得られるのは微々たる安心感だけ
Be名無しさん [sage] 2011/06/18(土) 15:45:01.48

OpenOffice.org(LibreOffice)は無料だからコストが掛からないよ。
OCRBなどフォントが足りなかったりするけど、それは誰かが無償で公開してくれるさ、会津若松市のように
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 09:26:31.85
タダより安いものはない
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 11:41:07.88
フリーソフトウェア支持者達は言います。
「ソフトウェアは自由でなければいけない」そして「誰でも自由に複製・改造・再配布が出来なければいけない」と。
特許や著作権を盾にコードを非公開にしたり、他人が勝手にコードをパクるのを妨害することは絶対的な悪なのです。
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 11:48:56.79
マスクかぶった連中がよく言うせりふだな
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 13:10:44.25
プロプライエタリ至上主義者も反社会性は似たようなもんだが。
Be名無しさん [] 2011/06/19(日) 14:25:42.38
> 〜は無料だからコストが掛からないよ。
この一言に切れたんだろう。俺もこういう勧め方は嫌いだ
ソフトウェアは無料でも保守業務は無料じゃないからこういう謳い文句に飛びついて
後でアンチになってしまう(可能性のある)状況を軽々しく作らないでもらいたい。
個人の趣味でやってる奴ばかりじゃないからな。
決定権のある人間は現場業務に携わってないオッサンだから素人[ が | も ]多い。
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 14:58:51.89
いずれにしろバカだ
Be名無しさん [] 2011/06/19(日) 15:04:45.22
それは否定しないよ
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 15:32:35.33
導入コストより、教育コストと保守コストの方が比重が大きい
(Winもlinuxも)

この辺を無料でやってくれるんなら考える

とは言え、講習受ける社員の人件費もコスト

大学在学中にchromeOSもマスターして来てくれれば良いけど、そうは行かない

結局、入社前から使いこなせてるであろうWinに統一されていくと言う。。。
Be名無しさん [] 2011/06/19(日) 15:45:58.56
Googleのスレでそれ言っちゃうのか……。
Be名無しさん [sage] 2011/06/19(日) 23:08:54.39
Winからの置き換えを無料という一語で勧めようとするから反発くらうんだよ
Be名無しさん [] 2011/06/20(月) 00:04:39.82
Winを置き換えるという話はどこにもない件
Be名無しさん [sage] 2011/06/20(月) 00:06:23.45
え…ちゃんと読んでる?
その上で言ってるならちょっとやばいよ
Be名無しさん [sage] 2011/06/20(月) 01:07:08.35
Google の Chorome エンジニアリング担当副社長である Linus Upson は
企業ユーザーの 60% は Windows マシンから Chrome OS マシンへと直ちに乗り換えることが可能と発言している。

保守管理などの仕事がなくなってしまうシステム管理者は理由をこねくり回して Windows から離れることを拒むだろうが
Chrome OS により IT オペレーションが合理化されることを理解している CEO らは Windows を捨てるだろう。
Be名無しさん [sage] 2011/06/20(月) 02:21:45.43
コンピュータ的な使い方してるところはあんまりないみたいだからね
使える人は困るだろうけど、なくても困らない人が高いマシン使ってたりするから
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 16:28:04.94
現実的にはそういう高いpc割り当てられる様な人が契約取って来て儲けてたりするけどね。
pc無いと仕事できないと言うitエンジニアは解雇と求人で交換しても業績に影響は無かったり。

企業ユーザのほとんどはウィンドウズ前提の業務システム組んでると思うけどね。
クローム上で動く会計ソフトとか資産管理ソフトとか聞いた事無いしw
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 16:41:12.99
マイクロソフトの奴隷は好きにしてれば?
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 20:03:59.93
Googleの奴隷は言うことが違う
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 21:27:10.77
Google「どうせサラリーマンの6割は仕事中ネットとメールしかしてないんだろ?w」
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 21:38:05.73
excelは普通に使われてる
net経由で使うのは危ない気もしないではないが
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 21:53:11.94
それいうとネットワークにつないでることがーーー
Be名無しさん [sage] 2011/06/21(火) 21:55:35.53
危ないの知ってるけど、覗かれるとかしても実害ないから
Be名無しさん [] 2011/06/22(水) 00:36:33.67

たしかにそういう見下してる感はあるな
Be名無しさん [] 2011/06/22(水) 00:53:09.67

日本でWindows3.1が発売された直後もそんな感じだったよ
WindowsのDOSプロンプトで桐使ったり一太郎使ってたり
あの頃はDOSアプリで利用してた過去のデータをいかにWindowsに持っていくかで苦労してた
Be名無しさん [sage] 2011/06/22(水) 02:38:59.91
ある程度の性能があればMS-DOS用 桐をWin95で動かした方が快適だったのを思い出した。
Be名無しさん [] 2011/06/24(金) 01:59:22.12
Win98くらいからだよなWindows用ソフトだけでやっていけるようになったの。
Be名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 06:25:12.75
その時代知らないんだが95のときはwin用ソフト以外も使ってたの?
違うOS使ってたってこと?
Be名無しさん [] 2011/06/24(金) 07:24:05.50

Win用ソフトが少なかったのでDOSソフトを使ってた
オフィスソフトはWorksとかあったけど。
DOSの使いやすさもあったしね。
最近の人だとDOSソフトが使いやすいなんてあり得ないと思うかもしれんが。
Be名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 10:37:44.88
あー、ありがとう
根本的にDOSソフトってのが理解できてなかったみたいです
Be名無しさん [sage] 2011/06/24(金) 13:14:33.11
あとはMS-DOSで起動するとディスクアクセスなどがBIOS経由の16bitアクセスだったけど
Win95でDOS専用ソフトを起動するとWinドライバ経由の32bitアクセスしてくれたり
CD-ROMドライブに標準対応していたりするから高速なMS-DOSみたいな使われ方をされてたり

Chrome OSは「高速なWebブラウザ」だけでどこまで戦えるか楽しみだな。
Be名無しさん [] 2011/06/24(金) 13:40:19.66
めっちゃ嫌味

早くもゴミガゼール信者が出てきたのか、氏ねばいいのに
Be名無しさん [] 2011/06/25(土) 04:10:53.91
ChromOSなんか物足りないけど 簡単には氏なないOSだなw
Be名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 09:59:06.54
テスト
Be名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 12:31:47.79
テスト
Be名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 20:30:04.07
このOSって本当に出るの?
Be名無しさん [sage] 2011/06/25(土) 21:20:18.35
OSって言うからわかりづらいんだな
何も走らないOSなんて?だよな
単にネット端末が出てくるって理解すれば良さそう
ネット端末の制御プログラムに名前つけちゃったんだな
Be名無しさん [] 2011/06/25(土) 23:15:51.63

もう出てる
Be名無しさん [sage] 2011/06/27(月) 01:09:36.41

ある程度と言うか、pentiumまでは32bitより16bitの方が速く動くんだよ
cpuの作りが
Be名無しさん [sage] 2011/06/27(月) 06:07:16.25

それは16bit DOSアプリをMS-DOSで動かすよりWin95で動かした方が快適な理由にはならないが?
Pentiumで仮想86モードが高速化されたとはいえリアルモードなどの実16bit環境より速くなったりするわけじゃなかったし
Be名無しさん [sage] 2011/06/27(月) 20:15:46.03

MS-DOS Ver.6 で動かすソフトで有名なのが Windows3.1 っていう
アプリケーションソフトだわな
Be名無しさん [sage] 2011/06/28(火) 00:44:14.21

同じOS(Win95)では32bitアプリ動かすより、16bitアプリの方が速かったんだよ
Be名無しさん [sage] 2011/06/28(火) 08:32:02.55
MS-DOS版 桐が主語なんだから「同じ16bitアプリを32bit OSと16bit OSで走らせた」話だと気付いてくれ
Be名無しさん [] 2011/06/30(木) 13:11:01.28
文字化けする
Be名無しさん [sage] 2011/07/08(金) 15:09:19.44
クロームOSて、最新版はドコで手に入るの?
バージョンいくつが最新?
Be名無しさん [sage] 2011/07/09(土) 01:40:29.17
ttp://chromeos.hexxeh.net/vanilla.php
Be名無しさん [] 2011/07/12(火) 19:21:07.17

それ非公式ビルドだよ
Be名無しさん [sage] 2011/07/12(火) 21:07:26.46
最初ChromeOS買おうと思ったが、会社の性質が物凄いので止めた

アクセスした内容を世界中に公開しても良い使い方をしても他のPCに何をされるか
Be名無しさん [] 2011/07/13(水) 22:02:29.74
企業でまずは使われることになるだろうね。
基幹業務システムがクラウド化して、クライアントにはChorome OS
が入って。
Be名無しさん [sage] 2011/07/13(水) 22:14:44.55
Googleに関してはまず個人間でメジャーになった後、恐る恐る企業が手を出すという流れだからな…
先鋒が企業ってことは無いと思う
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 10:06:43.98
機能が限定されるが保守手間が省けるChromeOSは企業の大量導入に適してるよ
手間をかけられる個人なら普通のLinuxでもいいわけだし。
海外の企業の方がはやく価値に気がつくかもしれない
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 12:05:27.28
クラウドの環境を自社内で完結できない限り、日常業務に使われることは無いよ
外向けのサービスでなら幾らでも使えるけど
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 12:12:06.18
IBMがそんなのやってたな
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 13:42:53.82
は、自社の拠点は全部専用線でつないでるんだろうかなぁw
もしかして自社で通信線も建設してるのかな、宇部興産道路みたいにw
コンピュータも自社で生産? それに使うシリコンも...
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 14:03:49.15
いきなり発狂したw
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 15:58:49.78
「クラウドの環境を自社内で完結できない限り、日常業務に使われることは無い」とか断言する奴は狂ってないのかw
Be名無しさん [sage] 2011/07/14(木) 16:17:22.65
仮に間違っていても狂ってはいないね
>288は何処からどうみても狂ってるけど
Be名無しさん [sage] 2011/07/16(土) 05:14:52.68
むしろ専用線で繋がってるのが普通だろ、他にどうやって繋いでるんだよ
テレホなかった頃は個人でNM128と専用線の組み合わせが流行ったくらいお手軽に引けるのに
Be名無しさん [sage] 2011/07/16(土) 19:40:57.75

デスクワーク用のpc以外は社内LANで完結させるのが普通だろ?
Be名無しさん [sage] 2011/07/16(土) 19:44:45.32
何度読んでも意味が分からん
専用線ってそんなに敷居高いものじゃないんだが
Be名無しさん [sage] 2011/07/16(土) 19:50:58.38
288さんは契約的に専用線じゃなくて、ハードウエア的にも専用に
なった自分の会社が独自に引いた専用線で無い限り絶対安全じゃないって
言ってるんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2011/07/16(土) 22:20:38.50
そうだとすると益々何を言いたいのかよく分からない文章だな
Be名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 02:33:31.25

んー。。。
セキュリティ面から見れば、ネットに繋げる時点でどんな独自規格、独自プロトコル、独自アーキテクチャなcpuなりハードなりであっても、普通の社内LAN(ネットに繋がってないローカルなLAN)よりも危険なんだが。。。

顧客情報をクラウドで管理させたいの?
Be名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 09:05:30.00
つ「暗号」
Be名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 17:13:47.76
スペックは考慮に入れるけどPCの値段が安ければいいよね
Be名無しさん [sage] 2011/07/19(火) 21:01:41.14
夢物語
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 00:27:51.59

4-5万あれば、大抵の用途で不満出ないスペックだろ
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 08:12:43.20
5万じゃCPUすら買えないだろ
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 17:37:57.41

ハイスペックcpuじゃ無ければそんな値段にならんだろ
今時、athlonX4が1万以下だと言うのに
んで、大抵の用途にゃ3-4千円のセロリンで十分だし
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 19:33:03.68
セロリンで充分ならなぜCPUはGPUは何十万もするんだ?
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 19:46:14.45
パソコン用のCPUやGPUだとまず10万円すら超えませんがw
サーバー用やHPC用途の特殊な性能や用途が求められるものを一緒くたにしてないか?
Be名無しさん [sage] 2011/07/20(水) 20:45:50.17

いつの時代でpc価格が止まってるんだ?
何十万もするのなんて、ハイエンドモデルしか見当たらないだろ

ローエンドのcpuだとhddの一番安い奴よりも、さらに安いぞ
それでも軽いゲームなら十分な性能だ
高いハイエンドのは、ゲーマーやら、動画編集する人が買うか、ただの満足感で買うもんだ
Be名無しさん [sage] 2011/07/21(木) 03:32:26.82
ハイエンドでもCore i7やGeForce、RADEONなんかの民生用ブランドは10万はいかない。
Be名無しさん [sage] 2011/07/21(木) 12:01:05.23

安くて良かったなw
Be名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 20:20:24.95
サンディー最高スペックのi7 2600kがまんま2万六千だもんなw
いい時代になったよ本当に
Be名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 23:52:58.38
rootが取れねぇ
ってかcroshって何だ
Be名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 01:43:01.20
rootは管理社Googleが持つ権限だから一般ユーザに開放されてないよ
Be名無しさん [sage] 2011/07/25(月) 12:41:39.43

そうなのか
ルート取れなきゃあんまり意味ないのに・・・
まぁとにかくありがとう
Be名無しさん [] 2011/08/03(水) 22:41:47.31
なんか文字変換機能が急に変わったんだけど使いにくいなにこれ
どうやったらなおんのこれ
Be名無しさん [sage] 2011/08/07(日) 16:01:25.12
ウィンドウズPCの値段がこんだけ安い時代に、一般向けに普及なんてするのか?
Be名無しさん [sage] 2011/08/07(日) 16:11:12.26
ウィン7のノートが3万だもんな。
Be名無しさん [sage] 2011/08/22(月) 17:05:47.21
3G付けて0円にすれば流行るだろ。
PCとしてじゃなくてネット端末って感じじゃん。

情弱はwindowsでネットしか使わないし、
企業もDocs使いやすくなれば重いPCにならないし需要ありそうだが…
情強はMac
Be名無しさん [sage] 2011/08/26(金) 16:57:52.37
おまいら2ちゃんねるがメインなんだから、
JaneOSがいいだろー
別タブでときどきWEB見たり、音楽聴いたり。
Be名無しさん [sage] 2011/08/26(金) 19:21:24.49
MacのGUIはPostScriptベース
もしマイクロソフトがWindowsのUIをhtml5ベースに切り替えたらChromeOSで何が起きたかも半分は分かるだろうよ
マイクロソフトはハードの多様化に苦悩しているのであり得ない話でもない
Macの時代はWYSIWYG、今は?
Be名無しさん [sage] 2011/08/26(金) 19:39:56.71

なんかすべてが間違ってるなw
Be名無しさん [sage] 2011/08/26(金) 20:51:59.44

残念ながらMac OS XのグラフィックエンジンはPDFベース。

WindowsのグラフィックエンジンはDirect 3Dベースへの過渡期。
HTML5に準拠するMetro UIはあくまでも1アプリ内での話でしかない。
(このHTML5も最終的にDirect 3Dで描画されるのは変わらないが)

じゃぁ、Chorome OSは?と訊かれたらHTMLというPDFやDirect 3Dと比べたら貧弱なマークアップ言語。
Be名無しさん [sage] 2011/08/27(土) 07:56:11.80
何もわかっていないな
ハードと一体で事を成すんだよ Google先生は!
脆弱なパーツなんか使わないの!
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage] 2011/09/01(木) 03:49:55.95
バンバンジー
Be名無しさん [sage] 2011/09/01(木) 20:59:48.00

どこのアップルですか。。。
Be名無しさん [sage] 2011/09/01(木) 22:06:57.46
やってることは違えどアップルっぽいのは確か
Be名無しさん [sage] 2011/09/02(金) 04:14:47.48
MSの苦労を知っているからGoogleは制限を用意したんです
それにコンシューマー向けではない可能性・・・おっとここまでだ
Be名無しさん [sage] 2011/09/03(土) 14:33:46.19
テスト
Be名無しさん [sage] 2011/09/05(月) 20:01:01.86
GoogleOSとはなんだったのだろうか まあグーグルがフカシこくのは時たま有ることだが
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage] 2011/09/10(土) 22:20:18.52
GDDで少なからずともチョロメOSについて言及するだろ
Be名無しさん [sage] 2011/09/11(日) 00:18:42.72
もう Google Chrome OS は製品版のバージョンが 12.0.433.257 まで進化しているんだな。

26年間も開発してきた Windows だとまだバージョンは 6.1.7601、
それよりも古く27年間も開発されてきた Mac OS でもバージョンは 10.7.1 なんだから
Google が Chrome OS にかける熱意とその進歩性は目を見張るものがあるよねw
Be名無しさん [] 2011/09/11(日) 16:42:48.65
ちょこっと弄ってコミット、ちょこっと弄ってコミットしてたらバージョンなんてすぐ上がるわボケ
Be名無しさん [sage] 2011/09/12(月) 13:39:23.43
chromebookのdev版にはflashのバージョン11が乗ってます。
Be名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 08:37:05.01
グーグルにログインしないと使えないの?
Be名無しさん [] 2011/09/14(水) 11:29:48.60
早くChrome OS搭載マシン出してよ。韓国・台湾製でなくて日本製マシンで。
Win8出すってよ。もうマイクロソフトとは縁を切りたいよ。
Be名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 19:06:11.37
別に日本製にこだわることもないかと。
個人ユースで、ネットする、angry birdする程度ならこれでも十分です。
社用としても、シンクライアント端末で使えるのでは。
3万するかしない程度だし、正式に3Gとかwimax付きで、日本発売すればいいんじゃないかな。
Be名無しさん [sage] 2011/10/02(日) 21:09:09.56
2011/9/29 vanilla ビルドだと無線LAN で繋がらなかった。msi u123
Be名無しさん [sage] 2011/10/03(月) 19:44:15.97
これって5年以上先の為のプロジェクトだよね?
早めに開発者たちに公開してるだけでそ?
Be名無しさん [] 2011/10/03(月) 21:57:34.85
FIREFOXからクロムに乗り換えたらあまりの速さにビビッた。
OSも速いといいなー
Be名無しさん [sage] 2011/10/04(火) 06:29:48.82
10/2 のVanillaでも無線LAN 接続できず。やっぱり自分でコンパイルしないといけないのか。
Be名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 02:15:38.21

いや、Googleの青写真ではタブレットですでに普及しているハズだった。
そして来年にはミニノートやスリムノートに搭載され、3年後にはデスクトップPCに載る計画。
Be名無しさん [sage] 2011/10/07(金) 15:50:32.86
タブレットはAndroidになっちゃったな(´・ω・`)
Be名無しさん [sage] 2011/10/13(木) 19:40:27.19
すでにブレイクしてるAndroidとまだこれから(かも)なChrome OSとを
そのまま比べるとおかしなことになるな。
Be名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 01:36:14.19
そもそも方向性が全然違うでしょ
Be名無しさん [sage] 2011/10/14(金) 02:04:53.16
そりゃ、自由奔放と過剰保護では方向性がまったく逆方向だわな。
まだMSのWindows Phone 7の方がChrome OSの理念に近いぐらいだw
Be名無しさん [sage] 2011/10/16(日) 16:27:22.30
eBayでちょっとだけ安かったのでChromebook買っちゃった。
Series 5の3G版なんだけど、キャリアはVerizonなのね。
ついてくるデータ通信プランをなんとか有効活用できないものか。
Be名無しさん [] 2011/10/16(日) 18:42:21.04
よくアクセスするページを消す方法ってありますか?
Be名無しさん [sage] 2011/10/16(日) 20:48:37.57

×を押すと消えます。
Be名無しさん [sage] 2011/10/16(日) 20:53:18.31

でも無料通信分ってちょっとだけですよね、気にしなくて良いと思います。
Be名無しさん [sage] 2011/10/17(月) 23:07:21.08

月100Mだっけか?
いや、気にしてはいないんだけど貧乏性だから。
Be名無しさん [sage] 2011/10/19(水) 18:49:34.02
CR-48ってeBayにいくつか出品されてるし入札も結構されてるのに、
落札すると削除されるのな。出品禁止項目らしいが、
わざわざ落札後に削除するなんていやらしいやり方だ。
Be名無しさん [sage] 2011/10/22(土) 06:12:16.88
へー、そうなんだ。
サムスンとかの方でいいんじゃないか?
2コアで走ってるんでしょ。


正直自分もcr-48、欲しかったけど。
Be名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 03:20:28.30
ちょっと質問します
最近この画像にある余白が気になってきたのですがこれって他の方も出てます?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0455231-1319307309.png
消せる方法などあるのでしょうか・・・
Be名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 05:37:21.78

画像が分かり難いからなんとも言えんw
多分ブックマークバーあたりだろうと思うけど
Be名無しさん [sage] 2011/10/23(日) 11:31:38.69
自己解決しました
どうやら外部のツールバーが原因だったようです
Be名無しさん [sage] 2011/10/24(月) 16:22:29.56
Microsoft、Androidの関連特許で台湾メーカーと契約 - ITmedia ニュースttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news014.html

> 米Microsoftは10月23日(現地時間)、米Googleの「Android」および「Chrome OS」を採用する端末に関し、
>台湾のODM(相手先ブランドによる設計・製造メーカー)であるCompal Electronicsと特許ライセンス契約を結んだと発表した。
Be名無しさん [sage] 2011/10/25(火) 18:56:21.72

マルチポストはやめとけ。

CompalってChromebookの部品か何かを製造してたっけ?
Be名無しさん [] 2011/11/08(火) 22:58:36.32
google本気でこのOS展開していく気あるんだろうか。
Be名無しさん [sage] 2011/11/09(水) 21:43:46.18
ないない
Be名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 02:31:50.40
Windowsは高くて、暴利をむさぼるMSは悪の帝国だと喧伝するためだけのOSだよな。
Be名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 07:36:57.81
自分の脳味噌がバカ1だということを宣伝してるだけのレスだな。
Be名無しさん [sage] 2011/11/10(木) 19:04:53.55
最近のGoogle Chrome のユーザーインターフェースを見ると、Chrome OS とそっくりになってきていることに気づく。そのうち、Chrome ユーザーは、ベースのOS を動かさなくてもGoogle Apps を利用できるようになるんじゃないですか。
Be名無しさん [sage] 2011/11/11(金) 23:10:18.29
ブラウザの方はタブ同期が出来るようになったけど、ChromeOSの方もタブ同期出来るの?
Be名無しさん [sage] 2011/11/11(金) 23:18:22.28
ごめん、flagsにあったの見逃して、今回のバージョンから正式に採用されたのかと勘違いしてたわ
Be名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 10:39:17.81
Chrome OSが乗ったノートは、Windowsのソフトは使えないんだよな?
常識的に考えたら使えないし、そうなるとソフトの数はMacより少ないくらいじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2011/11/28(月) 13:34:08.76
Chromeのアドオンがショボイ件
Be名無しさん [sage] 2011/11/29(火) 01:43:46.55
Chrome Web Storeだっけ?
あそこって3Dゲームとかも配布しててブラウザだけでなんでもできるぜ!って感じにしたいんだろうが
んなもんブラウザで動かしてもパフォーマンス落ちるわロード長いわで良い事ない
あとChrome OS自体も使ってみたがそこまで軽くない印象
本体激安で3G回線使えるみたいな端末にChrome OS乗っけて売らない限り
最終的にwebOSみたいな扱いを受けることになりそう
Be名無しさん [sage] 2011/12/02(金) 03:55:38.02

何を勘違いしているのか知らないけど「ソフトが少ないから使えない」と思う人じゃなくて
「ネットとメールが出来れば十分」という人向けのシンクライアントなんだよ。

使えるのはWebブラウザであるChromeだけだと考えていい。
Be名無しさん [] 2011/12/03(土) 02:28:38.90
もともとこれってnetbook用だったかと思うが、
今でも同じ用途を想定しているのか??
Be名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 07:20:39.22
んだ。タブレットはAndroid
Be名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 18:25:52.35
起動の早さが唯一のウリなのにスリープ状態のAndroidが主流になってきたりWindows8の起動がかなり早くなったりで魅力がなくなってきてるしなぁ
Be名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 18:49:40.44
そもそも展開が遅すぎる
やる気なさ杉
Be名無しさん [] 2011/12/03(土) 22:43:49.79
もう Google は ChromeOS の開発中止を宣言しろ。

どうせ Google 社員も内実Adobe のアプリ使いたいから
Mac やら Windows やら、Eclipse やら各種オープンソースの
アプリ使いたいから Ubuntu とか入れてるんだろ。

自分らで使わないもの他人に使わせようとか、人をナメている。
しかも新規開発の OS のくせに Metro UI のような革新性がない。

もはや存在意義を見いだせない。こんなものは Buzz や Wave
といっしょに整理統合されてしまえばよい。
Be名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 23:09:08.55
オープンソースじゃなかったっけ?
Be名無しさん [sage] 2011/12/03(土) 23:55:01.40

html5なめんな
Be名無しさん [] 2011/12/04(日) 01:14:02.71

HTML5 は Android でも同じように動くだろう
ChromeOS である必要がない
Be名無しさん [sage] 2011/12/04(日) 02:57:57.39
ネガティブ思考の人間は吊ればいいのに
Be名無しさん [sage] 2011/12/04(日) 23:44:49.13

自分らで使わないとか断定してるところがイタイ
Be名無しさん [] 2011/12/05(月) 02:40:10.58
Chromeメッチャよくね?
Chromeブラウザ最高だし、PCでやることはほとんどネットだし
Be名無しさん [sage] 2011/12/08(木) 23:42:39.78
ネットしか出来ないPCと、ネットも出来るPCだとどっちがいい?

これがChrome OS搭載ノートがWindows搭載ノートの半額だったら価値があるけど
さてWindows 8 for ARM搭載PC(タブレット)と比較してどれだけ安くなるか。

今みたいに5千円以下とかだと普及するとは思えん
Be名無しさん [sage] 2011/12/09(金) 00:09:14.74
ネットしかできないけどメンテフリーなPCとネットもできるけどメンテが死ぬほど面倒なPC
のどっちを選ぶかだな(w


素人衆はメンテフリーなPCの方が楽でそ。

Be名無しさん [sage] 2011/12/09(金) 16:28:15.52
何を指してメンテフリーと言っているの
Be名無しさん [sage] 2011/12/09(金) 19:26:35.34
PCのメンテって掃除だろ?
それくらい常識
Be名無しさん [sage] 2011/12/10(土) 04:23:14.42
ログの整理とかもメンテ
Be名無しさん [sage] 2011/12/10(土) 08:09:54.87
素人衆が死ぬほど面倒に思いながらもやらざるを得なかったというわけでもないことは
解消されたところで何の恩恵もない
Be名無しさん [sage] 2011/12/11(日) 17:00:12.78

やらないPCはそのうちフリーズ多発でサポートにOS再インストを頼むハメになると理解。
Be名無しさん [sage] 2011/12/11(日) 17:27:41.75
どんなPCを使っているんだよw
Be名無しさん [sage] 2011/12/14(水) 00:16:42.98
それよりどんな使い方してるか気になる
Be名無しさん [] 2011/12/14(水) 00:57:16.34
クロームOS搭載マシンが韓国・台湾メーカー2社からしか出ていない現状で、
どうやって広がりを確保するんだよ。こんなんじゃ普及しないよ。
Be名無しさん [sage] 2011/12/14(水) 01:37:40.45
普及普及うるせぇんだよ糞ドザ
Be名無しさん [sage] 2011/12/15(木) 20:43:34.34
〜がmに文字化けしませんか?
Be名無しさん [sage] 2011/12/16(金) 08:26:08.16
波ダッシュ問題?
Be名無しさん [sage] 2011/12/23(金) 22:03:06.89
Chrome OSとGoogleTVはGoogleWaveのように無かった事になるからな
Be名無しさん [sage] 2011/12/23(金) 22:42:10.26
そうしたらCR-48とSeries5を所有してる俺ウマー
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 08:59:59.95
ソニーインターネットテレビはGoogleTVプラットフォームだけどOSはAndoroidだっけ
Be名無しさん [] 2011/12/24(土) 14:50:04.95
GoogleTVはすべからくAndroidらしい
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 15:07:58.41
「すべからく」は違う
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 17:37:30.73
AndroidじゃないGoogleTVの実例あるいは計画があったら述べよ。
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 17:54:08.62
「すべからく」で辞書を引くんだ
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 22:30:53.29
Googleの思想がそうであるのなら正しい用法
単に現状を指しているのであれば誤用
Be名無しさん [sage] 2011/12/24(土) 23:26:46.60
GoogleTVはおしなべてAndroidらしい
Be名無しさん [] 2011/12/25(日) 01:33:05.27
左下に表示される

『リクエストを送信しています』とか『待機中しています』とかの表示を非表示にできませんか?
Be名無しさん [sage] 2011/12/26(月) 12:54:56.87
テスト
Be名無しさん [] 2012/01/02(月) 18:09:03.62
もうWindows終了だな
Be名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 10:01:26.88
と言われてまだ一年ほどしか経ってないのに
どうしてこうなったのか…
Be名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 15:53:20.64
このスレが寂れてるだけじゃね?
Be名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 22:20:31.09
まるでここ以外で盛り上がってるとこがあるような言い方だな
Be名無しさん [sage] 2012/01/04(水) 13:47:25.59
世間じゃすでにだいぶメジャーだが

たまには外出てみろよ
Be名無しさん [sage] 2012/01/05(木) 07:16:34.67
外に出たとこでChromeOSなんて1つも見かけないがな
Be名無しさん [sage] 2012/01/05(木) 23:50:32.16
Googleマジメにやれよ
Be名無しさん [sage] 2012/01/07(土) 18:35:52.90

拝承
Be名無しさん [sage] 2012/01/08(日) 03:21:26.44
Chromebookにフォント追加する方法ある?
ソースに追加してビルド以外で。
Be名無しさん [sage] 2012/01/08(日) 13:31:46.15
フォントフォルダに突っ込んでフォントキャッシュを更新するだけの簡単なお仕事
Be名無しさん [sage] 2012/01/08(日) 16:27:34.18
フォントフォルダにアクセス出来んのか。
実物持ってないから分からんかった。Thx
Be名無しさん [] 2012/01/10(火) 05:13:32.29
ビルドするのに最低でも4GBのメモリ要るのかよ
無理じゃん俺……。
Be名無しさん [sage] 2012/01/10(火) 16:21:14.01
全然チェックしてないけど、コレってどうなったの?
ちゃんと更新されてんの??
Be名無しさん [] 2012/01/10(火) 16:54:42.96
のサイト行けば解るだろ
Be名無しさん [sage] 2012/01/10(火) 22:47:31.96
>413
USBメモリな・・・と釣られてみるw
Be名無しさん [sage] 2012/01/11(水) 22:45:15.68
OSはブラウザだけってあんまり伸び代無いな
Webアプリが充実してくるのを待つのみ
Be名無しさん [sage] 2012/01/12(木) 16:48:18.58
殆どLinux板に移動したんだな
俺も行くわ

けど、このスレどうすんの?
Be名無しさん [sage] 2012/01/12(木) 19:08:03.33
その代わりに盗撮したり、検索結果を保存したり、スマフォで操作内容を集めたりするだけだよな
Be名無しさん [sage] 2012/01/15(日) 09:53:16.05
PCにお茶かけちゃって、泣きながら新しいパソコン組んで
OS入れなおしたんだが、数枚の諭吉と丸一日半、潰れてもうたわ

もう Windows 型のOSはクソだと思った
Chrome OS みたいな全部クラウドで、ログインしたら一発で環境が戻るのが常識の世界になっていただきたい
Be名無しさん [sage] 2012/01/15(日) 22:38:23.49
Mac型にすればオケー、(キリッ
Be名無しさん [sage] 2012/01/15(日) 23:08:08.38

俺も/etc直下を丸ごとrmした時には青ざめた
クラウドから一発で戻せるのは大きかった
Be名無しさん [sage] 2012/01/15(日) 23:13:16.88
WindowsもAzureがあるじゃん?
Be名無しさん [sage] 2012/01/16(月) 03:03:19.58
家庭内でX端末飼えばいいじゃん
Be名無しさん [sage] 2012/01/16(月) 18:57:02.47
TSSサーバがいかれちゃったらどうする。
Be名無しさん [] 2012/01/21(土) 10:57:42.87
ttp://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
       MSお断りします
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/flash/
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/detail/
Be名無しさん [sage] 2012/01/21(土) 13:24:23.32

Windows ムービーメーカーで作られた動画を貼るなんて、最高のジョークですね
Acer AC700 ユーザ [sute@mail.125labo.com] 2012/02/02(木) 20:57:17.85

フォントフォルダって、何処にあるんだ???
どーしても hulu の字幕ドラマ見るのに、フォント追加したいんだわー
文字化け解消に。
Be名無しさん [] 2012/02/05(日) 19:05:28.73
自民、民主、みんなウソつきばかりじゃんw

橋下なんかも絶対信じない。
家族4人、徹底的に生活保護で暮らしてやる。
絶対に仕事なんかしない。
Be名無しさん [sage] 2012/02/05(日) 19:26:10.66
Googleなんて研究者しか居ないんだから、庶民受けするものが作れるとは思えないな。
着眼点は良さそうに見えても悲しいかなツメが甘くて、必死な連中には及ばないイメージ。
Be名無しさん [sage] 2012/02/05(日) 19:44:04.83
信じてなくていいから他人の血税で生活せずに仕事しろ
Be名無しさん [sage] 2012/02/05(日) 19:45:23.91
とりあえず最近検索を軽視しすぎてるよ。
リアルタイム検索は無くなる、翻訳リンクはなぜか表示されなくなるのに、
検索は引用符で括らないと翻訳した英語で検索してる感覚。
んで挙句に勝手に別の単語で検索しましたよって、
まるで海外から取り寄せたパーツが届いたら注文と違って唖然とする感覚なんだけど
何を考えてるんだろうアレ?
Be名無しさん [sage] 2012/02/05(日) 23:59:27.10
ここはGoogle一般スレじゃないぞ。
Google批判はそれに適したスレがほかにあるからそこでやれ。
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 01:49:10.72
検索できるOSを作ればいいんだよ。そうすれば変な情報を送信せずに済む。
今時のOSが管理しなければならないHDD容量って、
初期の公開インターネット総量と勝負できるんじゃないのか?
なんでカテゴリ(フォルダ)分けしかアクセス手段が無いんだよ?
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 06:49:16.30
Mac なら Spotlight が
Windows なら Desktop Search が
あるだろう?
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 08:18:50.09
日本はその分野で先行してたんだけどな。
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 09:40:37.97
千里眼のことを言ってるなら、ありゃありもんを組み合わせて出来ることをやってみました、
ってだけで、先行とは言わんぞ。

Googleみたいな巨大データをインデクシングして分散処理するやりかたについてなら、
先行したのはinktomiにaltavistaだと思うが。
Be名無しさん [] 2012/02/06(月) 12:14:31.04
Mac最強
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 12:38:52.24

遅く生まれて来た者と話したくはないねぇ。
もう忘れたしwww

ローカルディスクに対しては、WindowsでもNAMAZUなんての使えたねぇ。
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 12:48:04.58
full text searchなんてnamazuが最初じゃないだろ
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 13:13:21.38
検索ソフトの存在が検索できてもそりゃ単にググれるだけだ。
OSに入ってなきゃ意味がない。
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 14:11:17.84
偉そうな奴だw
「OSに入ってなきゃ」の意味が不明。

具体的にどういうことを言いたいわけ?
ファイルシステムが検索APIを持てというの?
Be名無しさん [sage] 2012/02/06(月) 16:54:46.36
屏風の虎の方が偉そうだよ。
組み合わせだろうがandroidだろうが簡単に使えれば良いんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 00:16:32.64
"簡単に"の定義をキッチリしてから出直して来い。
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 00:42:51.84

ggrks
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 08:39:23.88
"OSに入ってなきゃ"の定義をキッチリしてから出直して来い。
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 10:49:24.48
相手の言葉の解釈が不安なら、自分の解釈を相手に提示して確認してみればいいだけ。
そんな事もできないというのは知能障害で誤魔化そうとしている詭弁。
本当に解釈できない知能なら、上から目線はやめて出直しておいで。
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 11:07:09.01
意味不明の俺様用語を振り回すバカが最強という論理ですねわかります
Be名無しさん [] 2012/02/07(火) 11:12:59.06
つまりMac最強ってことだろ
Be名無しさん [sage] 2012/02/07(火) 12:31:24.47
Macの俺様用語って言うとマクドって話?
Be名無しさん [sage] 2012/02/08(水) 10:24:01.30
Android用のChrome来たね。
Be名無しさん [] 2012/02/23(木) 23:03:26.57
Chrome OS いるのか??
Be名無しさん [] 2012/02/27(月) 20:22:27.99
サブとして低スペックPCで使うとしたらいいかもね。
あくまでネット専用として。
Be名無しさん [sage] 2012/02/27(月) 21:17:08.89
ネットブックがタダ同然で手に入るのに高い金払ってネットしかできない端末買ってもなぁ・・・
Be名無しさん [sage] 2012/02/27(月) 22:43:02.91
ChromeOSの日本語のvmdkファイルってどこにあるの?
Be名無しさん [sage] 2012/02/28(火) 01:17:26.74
H.264をOSに載せる場合、1000$PCだと22.5$、2000$PCだと45$をモトローラに支払わないといけないらしい。
買収したGoogleはH.264を排除済みでWebMに移行したからネットブックより20$は安くなるハズ
Be名無しさん [sage] 2012/02/28(火) 18:46:21.15
実際に安くなってから言ってくださいよ
Be名無しさん [sage] 2012/02/28(火) 19:02:13.45
これの載ったPCを2台も持ってる俺は馬鹿だろうか。
Samsung Chromebookをポチったあと、
ebayでCR-48の出物があったのでまたポチッちゃった。
Be名無しさん [sage] 2012/02/28(火) 19:41:15.20
suzukyuさん?
Be名無しさん [] 2012/02/28(火) 23:13:53.72
最大16コア、最大4ソケットに対応。メモリはDDR3-1600の4チャンネルをサポートする。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
ttp://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1112/12/dell_amd002.jpg
Tilera、デュアルコアXeonより10倍高速な64コアCPU「TILE64」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/tilera_2.jpg
16コア ttp://gakuden.net/wp2/wp-content/uploads/2009/12/bw_uploadstm_taskmaneger.jpg
64コア ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg
160コア ttp://ggsoku.com/wp-content/uploads/004l3-598x462.jpg
256コア ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif
Be名無しさん [sage] 2012/03/01(木) 19:26:57.57
このスレに貼る意味がわからん。吊られてる?
Be名無しさん [sage] 2012/03/01(木) 20:43:29.40
うん
Be名無しさん [sage] 2012/03/09(金) 02:37:19.80
クロームで2ch使えなくなったんだが、なんでだぁ・・・?
Be名無しさん [sage] 2012/03/09(金) 18:38:59.65

使えなくなったって具体的にどういう症状よ?
Be名無しさん [] 2012/03/10(土) 21:19:07.73
Windows OSでサポートされている最大物理メモリ・サイズは?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1140maxmem/maxmem.html
Be名無しさん [] 2012/03/17(土) 09:35:29.32
もう忘れかけてる。
Be名無しさん [sage] 2012/03/18(日) 23:57:36.26
もたもたしすぎて今となっては存在意義がなくなりつつあるな
Be名無しさん [sage] 2012/03/19(月) 03:09:22.81
ユーザーにはLinuxにChromeがインストールされてるだけにしか見えないから
Be名無しさん [sage] 2012/03/19(月) 13:53:38.77
Chromeノートで普及せんかな
Be名無しさん [sage] 2012/03/19(月) 18:08:32.21
うちでは普及してる(ノート6台中2台)。
Be名無しさん [sage] 2012/03/19(月) 20:50:44.78
chromeってgnomeみたいなもん?
Be名無しさん [sage] 2012/03/20(火) 18:40:56.33
全然違うよ。全く関係ないよ。
Be名無しさん [sage] 2012/03/20(火) 21:04:27.71
LinuxベースのOSの皮みたいなもんだからやっぱりgnomeみたいなもんなんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2012/03/20(火) 23:56:16.73
gnomeを削ってXの上にすぐChromeを載せた状態だと思ってる。
Be名無しさん [sage] 2012/03/21(水) 02:07:15.12
?Windowsで言うとGNOMEみたいなのがExplorer
Chrome OS ShellみたいなのがIE(の特別版)

GNOMEの代わりにChromeが動いてるのは確かだけど機能的には別物
Be名無しさん [sage] 2012/03/21(水) 12:49:14.66
file:// とかって指定して操作できない訳?
Be名無しさん [sage] 2012/03/21(水) 16:46:19.44
Chromeストアにファイラーっぽいのなかったっけ
Be名無しさん [sage] 2012/03/22(木) 14:33:58.11
GoogleのChromeOS使うくらいなら、
XPUDでおk。
Be名無しさん [sage] 2012/03/24(土) 20:28:57.14
XPUDなんて知らないし
Be名無しさん [sage] 2012/03/26(月) 15:25:02.56
クロームVAIOか・・・
Be名無しさん [] 2012/04/01(日) 15:22:13.55
16コア ゲーム機 PS4
ttp://warhawker.blog56.fc2.com/blog-entry-2286.html
Be名無しさん [] 2012/04/01(日) 15:22:45.00
最大16コア、最大4ソケットに対応。メモリはDDR3-1600の4チャンネルをサポートする。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111114_490827.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/827/02.jpg
Be名無しさん [] 2012/04/01(日) 15:23:08.00
NVIDIA、前世代からワット当たり性能を2倍に高めたGeForce 600シリーズ
理論性能値はGTX 580の1,581GFLOPSから3,090GFLOPSになった。
一般的なゲームにおける性能は、Radeon HD 7970に対して1〜4割程度高いとしている。
ttp://jin115.com/archives/51857866.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120322_520654.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/520/654/19.jpg
Be名無しさん [] 2012/04/01(日) 15:42:19.75
64コアの時代
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.jpg
Be名無しさん [] 2012/04/01(日) 16:00:40.53
ROP数 Rendering Output Pipelineユニット
ttp://nandemo767.blog.fc2.com/?mode=m&no=44
Be名無しさん [sage] 2012/04/01(日) 16:37:14.30
ChromeよりOpera OSだろ
ttp://www.flickr.com/photos/76729964@N03/6888162704/sizes/l/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/76729964@N03/7034257679/sizes/l/in/photostream/
Be名無しさん [sage] 2012/04/01(日) 19:08:40.09
ubuntuでええわ
Be名無しさん [sage] 2012/04/10(火) 23:33:06.21
ただとはいわん。どっかのメーカーが
2〜3000円でwindowsと互換性のあるOSを今こそ出せ
マイクロソフトにとって代われるぞ
Be名無しさん [sage] 2012/04/10(火) 23:42:12.03
XPのキーがそれぐらいで買えるだろ
Be名無しさん [sage] 2012/04/10(火) 23:57:15.59
Windowsと互換性があるOSを販売価格2〜3000円で作れるわけがない。
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 00:16:06.51
今度のChrome OSはブラウザというよりWindowsに似ている
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120409googles-chrome-os-will-soon-look-more-like-windows-than-a-browser/

見慣れている分、ホッとする
やっぱりブラウザだけってのもね・・・
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 01:00:29.33
Vistaの開発費は200億ドル
MS嫌いは分かるがコストを舐めすぎ
使い勝手より価格優先ならネットしかしない層を中心に
一時期推してたUbuntuがとっくに台頭してきてる
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 02:51:03.89
Ubuntuめちゃかっこええわ〜 VMWareで使ってみてるけど
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 07:46:59.48
wineでええやん
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 10:05:28.38
なんでもそうだけど、「〜できるわけがない」と決め付けるのは
常に負け組の発想
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 14:21:31.74
試行錯誤を重ねる実践者じゃない口から出たものだとこんなに馬鹿
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 18:16:51.83
Mint>Ubuntu
Be名無しさん [sage] 2012/04/11(水) 23:00:13.92
ReactOSに寄付でもしてやれよ
Be名無しさん [] 2012/04/12(木) 10:21:10.92
ひどすぎわろた
MS が Metro UI にオールインプッシュしてるときに、Google はレガシーに逆戻りか

いまさらウィンドウシステムとか、なに考えとるんだ
Be名無しさん [sage] 2012/04/12(木) 18:29:53.09
時代遅れの低スペPCを意識するなら当然
Be名無しさん [sage] 2012/04/16(月) 21:21:58.49
ChromiumOSをUSBブートしたとき、LANが使えるPCと使えないPCがありますよね?
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 12:29:34.56
ChromiumOSをUSBブートしたとき、LANが使えるPCと使えないPCがありますか?
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 13:04:04.17
そりゃドライバもってなけりゃ使えるはずがないだろう。
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 14:42:41.55
ChromiumOSをUSBブートしたとき、LANが使えるPCと使えないPCがあります。
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 15:38:12.91
ChromiumOSをUSBブートしたとき、LANが使えるPCと使えないPCがありませんか?
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 19:12:22.38

ドライバ?USBブートでも関係あるんですか?
Be名無しさん [sage] 2012/04/17(火) 23:18:43.89
ChromiumOSをUSBブートしたとき、LANが使えるPCと使えないPCがありんす?
Be名無しさん [sage] 2012/04/18(水) 08:08:42.95
おいらんかw
Be名無しさん [] 2012/04/18(水) 12:20:38.84
あるんす
Be名無しさん [sage] 2012/04/18(水) 14:56:29.04

LANのチップにグラフィックカードのVESAみたいな汎用ドライバってあるの?
Be名無しさん [sage] 2012/04/18(水) 15:13:55.06
昔は NE-2000 が定番だったがw
Be名無しさん [sage] 2012/04/18(水) 15:16:38.32
最近のLANの石はNE2000の互換ドライバで動くのか?
いろいろすげーな。
Be名無しさん [] 2012/04/23(月) 14:02:05.27
ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
ttps://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
Be名無しさん [sage] 2012/05/07(月) 16:42:04.35
chromiumOSをUSBブートすると、Windowsの時計設定狂うんだけど。
Be名無しさん [] 2012/05/07(月) 17:18:32.95
ざまあ
Be名無しさん [sage] 2012/05/07(月) 19:53:18.35
MacをBootCampでデュアルブートする時と同じだろ。
Windowsの、RTCを地方時間とみなすというDOS以来のアホ仕様。

起動したらNTPで時計合わせするよう仕込んどけ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 19:09:40.59
万年時計が日本標準時で何故悪いんだ?
ネット繋ぐと所在地推定とかあるくせに時差を認識しないOSがアホなだけ。
使ったことないから知らないけど、ブートオプション探すか
タイムゾーンの手動変更位はできるんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 20:52:33.13
マシンのRTCは世界時で、OSないしライブラリの機能でアプリにローカルタイムを提供、というのが
どうかんがえてもまともな設計というものだが。バカか?
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 21:02:19.10
Linux系でローカルタイムをRTCに使用することは普通にできるし
問題が少なくはないけどWindowsで協定世界時を使う設定もできる。

ついでにWindowsのアプリは時差を認識しないアポアプリばっかだ
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 21:09:36.86
RTCがUTCを持つべきとかどんな偏見だよw
そもそも世界時という時刻系の定義名をUTCと勘違いして使う奴にまともな設計を説かれたくないな
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 21:09:48.13
ハードウェアの状態に根拠の無い予断を持つ方がどう考えてもマズイ設計だアホ。
時計というのはその場所の標準時を示す機能が通常の時計、世界時計というのは特殊だ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 21:26:07.72

しかし、カメラに写り込んだ日時計かなんかで地方恒星時を直接計測して色々補正して
実は数年に一秒(うるう秒)誤差が出るあやしいセシウムさん時計より
高精度にできたら面白いだろうなあ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/08(火) 23:29:37.34

なにか勘違いしてそうだけど正しいのはセシウム時計であって
誤差が出る原因は潮の満ち引きなどで自転周期が変わる地球側の原因。

もし地球の自転周期の86400分の1を1秒間だと定義しようものならその日によって長さが変わることになる。
つまり物理が根底から破綻するわけなんだかが、それが高精度というものなのか?
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 09:23:09.70
> ハードウェアの状態に根拠の無い予断を持つ方がどう考えてもマズイ設計だアホ。
> 時計というのはその場所の標準時を示す機能が通常の時計、世界時計というのは特殊だ。

設置場所のローカルタイムのほうが、どう考えても根拠のない予断。
スタンドアローンなら勝手にすれば良いが、ネットに繋げるのに、UTCがわからないと困るが、
その場所の標準時がわからなくても困らない。壁時計と一緒だとおもう発想がバカ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 16:30:25.76

誤差が出るのは当然でしょ。
うるう年なんか24時間も長さが違うけど、それで物理が破綻したりはしない。
むしろ観測誤差が計算に入っているのが物理法則だし、精度の良いカレンダーということ。

セシウム時計はただのカウンターだからそういうのは無理。
電波時計は高精度をうたっていても、それは内蔵クロックの精度の話ではないよね。

結局、1年は365日間ではないし、1分は60秒間ではない。
1ヶ月も昔は月の満ち欠け周期だったんだろうけど、今は関係なくなっているね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 18:53:02.53
だから、秒の定義が地球の公転を基準にしてたら、例えば長さの定義は、
物理現象である光速と、秒に依存してるわけだから、地球の公転のゆらぎで、
長さもゆらいでしまうわけで、困るでしょ、ってこと。

バカはどこまでもバカだな。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 19:06:55.23
長さが揺らぐって相対論の話?
そういえばニュートリノが光速より速いとかいう話もあったね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 19:11:37.21
1メートルは、「1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる距離」と(今のところ)定義されている。
だから、1秒が地球の運動みたいなフラフラするもので決められたら困るの。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 19:18:31.43
フラフラといっても、それが理由がわかっているものなら排除できるでしょ。
例えば一ヶ月の日数が一定だと考えたいなら、そういう暦を勝手に使えばいい。
普通の人はそんなの使ってないだけの話。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 19:26:46.94
スレチ
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 19:31:26.01

ローカルタイムは設置場所によってバラバラなのに、どうやって「予断」するんだよ。

ワーストケースを考えない設計はコスト等でメリットがあれば必ずしも間違っているとは言えないが、
要は安かろう悪かろうって話でしかない。
別に決め打ちでも海外に持っていかないならそれでいいんだよ。

例えば2chの書き込み時間はサーバのローカルタイムでもないし、たまに変な表記もあったりするから、
それを時刻ソースとして利用するときは注意する必要がある。

つまり安物の万年時計に世界時計なんか期待するなという話であって、
データを利用するOSが考慮すべき可能性の話。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 20:46:19.88
> ローカルタイムは設置場所によってバラバラなのに、どうやって「予断」するんだよ。

バラバラだから、RTCは、OSにとってどうしても必要であるUTCに合わせとけ、という話なんだが。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 20:48:36.99

何を言っているのか判らないけどその「フラフラ」を時計に盛り込むことをが『高精度』だって言ってるわけで
じゃぁ、1秒間の長さを変える気なのかって話になってるわけなんだけど。

基本単位である1秒間は厳密に決められていて、1時間=60分=3600秒だし1日は24時間と決まってる。
暦と時計(時間)は区別して考えないと簡単な矛盾にも気づかない。
そして気づけないから意味のないすり替えをする。

一か月間という期間(時間)で考えるなら30日でいいし、月という暦でみるならその月によって違って当然。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 20:54:29.16

時計なんて現地に合わせた1つだけが有ればよかった時代のシロモノなんだが >RTC

実際に統一する必要があるWWW上などではUTCで扱うルールがあるけれど
RTCにはそんなルールがなく、RTC成立当初から起動時に「現地時間を設定する」という時計だったわけで
それなのに「RTCをUTCに合わせて使って当然」なんて予断を持つ方がどうかとは思うよ。

別にRTCを現地時間で使えって言う気はないが「UTCとして使わないのはまともな設計ではない」とか基地外
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 21:13:59.98

たとえばUnixでは、時刻は、UTC(まだGMTか)の1970年1月1日零時からの秒数でカウントしてますが。
時計なんて現地に合わせた1つだけが有ればよかった時代、っていつのどこの話?
要するにMS-DOSの最初の設計がタコ、でFAでしょ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 22:20:08.59
UNIX時間を言い出すならWindowsだって1601年1月1日0時0分0秒(UTC)からの100ns単位のカウントですが。
RTCの話題なのにシステム時刻の話題になるんだ?
それともUNIX系はRTCにUNIX時刻を書き込むのかw

まぁ、現地時間のみを必要としてたのはCP/MやAPPLE IIやIBM PCなどだよな。
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 22:52:29.80
> 時計なんて現地に合わせた1つだけが有ればよかった時代、っていつのどこの話?

これに答えたら?
Be名無しさん [sage] 2012/05/09(水) 23:04:04.68

暦(rtc)の値を秒カウンタに流用するときのミスがそもそもの問題だよね。

まあ普段の生活で表示が必要なのは暦の方であって、秒数が必要なのは2chのスレ番号位だけど
これってうるう秒分ズレてるんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 00:18:34.21
俺が気になるのはのレス。
セシウム原子時計が1秒の基準だから。変化するのは一日の長さの方。
一日は24時間じゃないし、一年は365日じゃない。一定でもない。
機械的にはこの正確な1秒を刻むことが必要かつ十分とされること。
まあスレチだし、今の論点からもズレてるけどね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 00:59:04.07

あやしいお米セシウムさんと掛けてるだけでしょ。

コンピュータってクロックに同期して動いてるだけで
基本的には時間はどーでもいいんじゃない?
ベースクロックはビデオ信号の周波数が元になってて、
あとは通信とか音楽とかに必要な精度があればいい。
でもシステムタイマは一日でも相当ずれちゃって、
安物クオーツそのもののRTC以下だったりするんだよな。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 01:59:28.10
伝搬遅延がよくわからないものを除くと、身近には商用電源周波数位しか
校正されていそうなクロックって実はない気がするけど、
これを電源から一般的に得る方法ってあるのだろうか?

以前はアナログ地上波の原発がセシウムだったとかで、
そこから基準信号を復元するキットとかあったらしいね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 02:38:57.04
セシウムさんはわかってるんだけど、セシウム時計の誤差は2000万年に1秒とかいうレベルなんだよ。
一日が24時間からずれるのは誤差じゃなくて24時間じゃないからなんだよ。という話。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 03:49:19.06
59秒と1秒の間が2秒間とは決まっていないって話だね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 08:18:57.54
セシウムみたいな危ないものを使うから誤差が出るんだよ
昔ながらの方法が一番安全
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 08:22:21.09

実際には年月日のほうからUnix timeを求めてるわけだけどね。
で、うるう秒はなかったものとして計算してる。
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 11:40:06.59
そろそろGoogleChrome OSの話に戻ろうか
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 14:31:25.18
GoogleChrome OSの話?ないんだな、それが
Be名無しさん [sage] 2012/05/10(木) 17:37:12.91

fluxbox&ubuntu minimalで疑似chromeOSは作れるけどなぁ
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 00:51:50.55
androidでもchrome化したらどうか?

結局
>1時間=60分=3600秒だし1日は24時間と決まってる。
と言ってた人は問題はわかったのかな?
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 05:32:58.87
何が問題なのか判ってないのお前の方じゃんw
まだ自転周期=1日、1/24日=1時間、1/60時間=1分、1/60分=1秒だと思っているのかい?
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 09:02:21.73
しょうがっこうでならわなかったかい?
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 09:11:39.95
ChromeOSはどこへいったw
いや・・・保守乙
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 09:39:39.95
> コンピュータってクロックに同期して動いてるだけで
> 基本的には時間はどーでもいいんじゃない?

他と通信したりしなければね。

たとえばウェブブラウザのキャッシュとか、キャッシュの取得時刻をサーバに送信して、
「この時刻以降でコンテンツに変化があったなら寄越せ」とかやってるから、グローバルに
通用する時刻が必要。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 09:43:33.26
応答には必要だけど、よこせと言う分には要らないんじゃないか?
そもそも相手のが正確な時刻だと言えるんなら、それをもらってくればいい話で。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 12:23:51.92
通信する場合はUTCで行うという決まりがあるから。
Unix系だろうがWindowsだろうが高精度なCPUタイマーでUTCで時間を管理してる。

それとRTCは全く関係ないお話。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 12:31:10.32
OSが起動時に時間を取得する際に1度だけ使うローカル時計であるRTCに
現地と全く関係のないUTCを入れるのか、現地時間を入れるのかの違いでしかない。

それを元にOSがCPUでUTCで時刻管理をするんだから通信とかソフトの実装なんて関係ない。
Windowsは本来のRTCの使い方をして、Unixは非互換だが合理的な使い方をしているだけ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 12:31:49.26
起動時の初期化ということを綺麗さっぱり忘れちゃう人には、全く関係ないね。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 12:32:23.03
非合理だが「本来」なのねw
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 12:46:51.84

そんな決まりはない。
法的には、航空船舶の無線局は協定世界時を記載しなければならない。
その他の無線局においては中央標準時
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 13:30:23.39
何で無線局なんだよw
HTTPやNTP、SMTPなどの通信プロトコルではUTCを使うことが決められてるって話な。


「今は」UTCで時刻管理するから非合理だよね。
大昔はメインフレームなんかでも現地時間だったけど
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 13:37:37.86
「応答」には必要だと言ってるじゃん、黙殺には不要。
「そんなの知らんわ」と無視したらペナルティがあるものを決まりと言うんだよ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 21:34:26.04

522は秒の正確さの話はしていなくて、時刻の精度の話をしているんだよ。

日時計は単純なものでは季節によって数十分の誤差が出るけど、それは周期的なものなので
計算で補正できるし、目盛りを工夫すれば直接読むこともできて、UTCからのズレは1分程度に抑えられるらしい。

一方原子時計は、現在までにUTCと30秒以上ズレてしまっていて、来月末にまた1秒ズレる予定だったかな。
これは拡大する一方で、公知の計算式はない。
(もし補正できるのであれば逆に計算すれば原子時計と同じ値を算出できて時間精度も同じことになる)

つまり、このままなら日時計よりUTCからズレるのは時間の問題だし、
今でも、直接読みでなくてうまく(天文台並の)データ処理をすれば
現状の原子時計よりズレを減らせないだろうかという話だったんだよ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 22:15:44.47
だからなんで時間の精度と時刻の精度をわざわざ混同してるのさ。

時間で見るなら原子時計(国際原子時:TAI)が一番正確でズレも何もない。
そして「UTCは(現時点で)TAIより34秒進んだものとする」という決まりになっているわけ。

つまりUTCは原子時計があって初めて存在できる時刻になるわけ。

なぜなら地球の自転は不規則すぎてが言うように計算では求められないから
常に変動する自転速度をリアルタイムで計測して何時何分何秒として使うことなんて出来ない。

もし膨大な計算を行うことで自転周期に時刻を合わせたら、今度は時間が破綻する。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 22:21:00.78
時間が破綻してもコンピューターは何も困らないからだろ。
UTCがわからないと困る()という奴は居るけど。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 22:21:09.16
というかRTCにUSTを使うかローカルタイムを使うかの話から脱線しすぎだろう
オマエラもっとGoogle Chrome OSの正しさやGoogleの正義について語れよ
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 22:28:55.82
時間が破綻したらコンピュータは理論上は動作しませんが。
クロック周波数って1秒間に何回の周期でデータをやり取りするかって意味だよ?

というか基本単位としての1秒(固定)と日時計的な1秒(不定)を使い分けるのかよ
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 22:42:39.01
>時間で見るなら原子時計(国際原子時:TAI)が一番正確でズレも何もない。
原子時計がズレも何もないなら1つと予備があればいい。
実際にはやっぱりズレるから幾つもあって計算で出してるんだろ。
セシウムは平均すると均一になるだけで、短期的には一番ではない筈。

9GHzだから今時のCPUと大差はないのな。
Be名無しさん [sage] 2012/05/11(金) 23:13:15.32

ここで言ってる「破綻」は、UTCと同期させることそのものなので、何の問題もないです。
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 00:28:03.67
70億年に1秒の誤差レベルが存在する原子時計よりも日時計式の方が高精度とは思えんがなぁ


今使われているTAIの原子時計で1秒当たりの誤差が2〜3フェムト秒(数百兆分の1)程度だけど。
原子運動よりも短期的に正確な計測方法は何かあるのかい?
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 00:35:13.19
今34秒進んでて、再来月には35秒進む時計より狂いの少ない時計ならその辺にあるだろ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 01:02:44.56
あるわけないだろ
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 01:07:06.65
正確・高精度すぎるから閏秒を挿入しないといけないということすら理解できていないのか
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 01:08:26.63
ntp入れろよ
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 01:13:13.12

そういう寝言は通信プロトコルの時間をTAIにしてから言えよ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 02:11:44.54
だからUTCはTAIの派生でしかないんだよ
NTPはUNIX時間が送られてくるからTAIみたいなもんだけど

高精度な原子時計のお蔭で地球の自転がどれだけ不安定で
54年間で35秒も地球の自転が速くなったことが分かったと言うのに
まるで原子時計が誤差の原因みたいに考えるヤツが居るんだなw
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 02:18:10.28
オマエ、1人で原子時計(TAI・UTC)派と実測による変動時刻派の両方演じてるだろw
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 02:31:54.04
UT1が選挙民でUTCが定数みたいなもんだろ。
一票の格差が0.9秒以内になるように調整されているんだよ。
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 08:40:48.05

確かにスレタイ読めないバカってのが共通してるからそうかもなw
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 09:56:17.20
風俗スレのことかー!
まあメッキの話よりはいいだろう。
Be名無しさん [sage] 2012/05/12(土) 21:27:48.29
時間が変動するからってなんなんだろうか?
水晶以上の原発は手に入らないのだから、時々外から入手した時刻に合わせるしかない。
時差という概念が存在して、その協定時としてグリニッジにおける時間が指定されている限り、
他の時間は、それが正確な時で誤差ではないと主張するなら時差であり、ローカルタイム。
30秒程度の時差なんてちょっと出かけた位だろうか?
Be名無しさん [sage] 2012/05/15(火) 20:28:38.85
スレタイ変えよう
Be名無しさん [sage] 2012/05/21(月) 10:57:09.73
p5q deluxeとUSBでやってみた。
カーネルパニックでだめだった。
できないのかな?それとも俺がスキルなしだから?
Be名無しさん [sage] 2012/05/21(月) 19:13:53.09
そうだね
Be名無しさん [sage] 2012/06/02(土) 09:51:45.40
最近、Googleの画像検索が嫌な感じになってきたな。
関連サイトを見させたくて一手間加えさせる。
関連サイトをいちいち見たらやりたい事が先に進まないわ。
関連サイトを見るときは必要時にはそうするからしゃしゃり出ないで。
鬱陶しくはない他のサイトを探さないといけないな。
Be名無しさん [sage] 2012/06/09(土) 02:11:07.50
勢い1
Be名無しさん [sage] 2012/07/14(土) 20:50:52.09
googleの改悪が止まらない
googleの独占が止まらない
googleの支配が止まらない
Be名無しさん [sage] 2012/07/14(土) 21:41:20.62
分かってる人がいる。今、一番危険な組織だと思う。そりゃもう米軍よりも
Be名無しさん [sage] 2012/07/21(土) 18:09:41.80
OSは無料の時代
Be名無しさん [sage] 2012/07/22(日) 02:19:58.91
むしろ安かろう悪かろうがはこびる時代
Androidアプリ共の糞さと言ったら・・・
こんなものではPCの代替は果たせない
Be名無しさん [sage] 2012/07/29(日) 22:20:11.22
>むしろ安かろう悪かろうがはこびる時代

みたいな連中が増えすぎたせい
Be名無しさん [sage] 2012/08/06(月) 10:00:48.48
OSは無料の時代だよ
Be名無しさん [sage] 2012/08/06(月) 10:16:47.55
只より高い物はない。
一体裏で何を元に利益・生活費を出しているか判ったものじゃないよね。

Googleの場合は個人情報を元にした確度が高い広告表示なんだろうけれど
Be名無しさん [sage] 2012/08/07(火) 20:21:52.01

googleはOSSをも破壊する
有償OSの次の標的は無償OSだ
Be名無しさん [] 2012/08/14(火) 09:47:10.15
Opera12.01+Flash11.3は軽い

You have version 11,3,300,270 installed
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

新バージョンの Flash Player
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/

adobe の その他プラグイン
ttp://www.adobe.com/jp/downloads/
Be名無しさん [sage] 2012/09/05(水) 20:31:26.47
WindowsVista搭載パソコンにChromiumOS LimeをHDDにインストールして、デュアルブート環境を作りたいです。
どのような手順でインストールしたら良いでしょうか
Be名無しさん [sage] 2012/09/06(木) 00:07:24.97
Googleクラウドプリンタが便利すぎる
家のプリンタがドライバなしで使えるから、このOSの弱点を減らしたといえる
[―{}@{}@{}-] Be名無しさん [sage] 2012/09/09(日) 17:34:55.58

デュアルブートなんて切り換えるたびにいちいちブートし直すのめんどくさいじゃん。
VirtualBoxとか使って仮装環境上でChromium走らしたほうが便利。
Be名無しさん [] 2012/09/12(水) 15:54:21.60
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っているマインドコントロールの手法「ガスライティング」について報道しろ
Be名無しさん [sage] 2012/09/12(水) 20:33:00.51

Chrome OSを体験したいだけならそれでいいかもしれんけど本来の目的のように
「高速ブートでブラウジング」をしたいなら本末転倒じゃん
Be名無しさん [sage] 2012/09/12(水) 21:08:03.15
Googleに個人情報抜かれるだけのOSなんて怖くて使えん
有料どころかとんでもない支払額だわ
こんなのが本気でインターネット独占狙ってるとかマジで寒気がする
Be名無しさん [sage] 2012/09/17(月) 11:51:58.58

仮想マシンを高速ブートしちゃいかんのか

俺はブラウジング専用仮想マシン環境を構築しようとか思ってはいるんだけど
なかなか常用できない。

やっぱり普通のアプリのようには使えないから。
Be名無しさん [sage] 2012/09/18(火) 03:21:56.43

sandboxieとchromeの組み合わせでよくね…
Be名無しさん [sage] 2012/09/28(金) 19:27:47.19

Sandboxie上で走るのはWindowsアプリだけだろ。Chrome OS走らないじゃん。
Be名無しさん [sage] 2012/09/28(金) 19:31:40.01

本当に実現しかけているから恐ろしい
10年前のgoogleと明らかに雰囲気が違う
Be名無しさん [sage] 2012/09/29(土) 00:10:12.93
youtubeにFBのいいね!ボタンを設置しろ。
話はそれからだ
Be名無しさん [sage] 2012/09/29(土) 12:51:11.67

いやだからChrome OSをわざわざ仮想環境で高速ブートする必要ないじゃん?
その必要性はどこにあるの?
ブラウジング専用仮想環境が欲しいならsandboxieとchromeでいいじゃんってこと
Be名無しさん [] 2012/09/29(土) 13:29:10.91
モバイルpen3-600MHz、メモリ256MBで動く?
Be名無しさん [sage] 2012/09/29(土) 19:03:11.77
せめて今のスマホレベルの性能がないとなぁ
Be名無しさん [sage] 2012/09/29(土) 20:51:59.75

ここはChrome OSスレだから。
Be名無しさん [sage] 2012/09/29(土) 23:32:50.83

Be名無しさん [sage] 2012/10/02(火) 17:25:24.40
手段のためなら目的を選ばないんだな
Be名無しさん [] 2012/10/05(金) 03:42:52.89
ChromeOSはおそらくAndroidを噛ませ犬にして、
成果をフィードバックして作られると思う。
タブレット・スマホ端末は時代遅れとして捨てられるだろうが、
ChromeOSのUIデバイスとして利用されることになる。

ChromeOS搭載ハードは、本体一体型のLCD、
無線の入力デバイス(スマホ・タブレット含む)を標準としてくる。

車載ナビとしてはChromeOSが採用され、手持ちのスマホで操作する。

ChromeOSがTV機能を取り込むつもりなら、それも可能だろう。

Androidが成熟した今だからこそ、ChromeOSの進捗に目を向けなければいけない。
Be名無しさん [] 2012/10/05(金) 03:49:35.36
忘れてならないのは、Chrome Web Marketの存在。
既に多くのアプリが登録されているが、ここにアプリ制作屋は活路が見いだせる。

ChromeOS用のBT入力デバイスも、たくさん現れるだろう。
ただし、キー&マウスはレガシーであり、
ディスプレイを持ったタッチオペレーションであるものが望ましい。

サウンドも、BTヘッドセットから、BTでの音響システムまで、
無線デジタル音声のやりとりが可能なデバイスが求められる。
Be名無しさん [] 2012/10/05(金) 03:55:20.42
USBの存在が一時的に危ぶまれる。
オーディオ・UIインターフェイス・ゲーミングデバイスはBTにより無線に取って代わられる。
USBはストレージ用に特化したラインに置き換えられる。
例えばSATA用のフラッシュメモリなどが重宝されるかもしれない。

ネットワークは、主幹は優先だが、家庭内ではWi-Fi接続となるだろう。

ネットワークのクラウド化・大容量化は大きく進む。
Be名無しさん [] 2012/10/05(金) 03:59:45.68
悲運なのはWindows関連の技術だ。
NetBiosやSMBは過去のものとなるだろう。
FTPSなどが置き換える事になる。これはLinuxイシューによるものである。

OpenOffice.orgが実務レベルで利用できるようになる。
こうなると、MicrosoftのOfficeが「偽物」になってくる。

サーバサイドは、Linuxが利があるのでそのまま運用出来る。
Be名無しさん [] 2012/10/05(金) 04:04:02.68
PC・TV・スマホ・ナビ、の垣根が完全に崩される。
地デジチューナーは1つのデバイスとなり、付加機能となる。
そうなると広告主は、もっと効果的で即物的な広告を求める。

広告のサービスが変わる。
TVでCMの垂れ流しをしていたものが、街頭TVや煽動車により行われる。
しかし、一般車へのCM掲載が認められると、そちらへ移行する。
また、人間が身に着けているアパレルも、広告掲載の対象となる。
Be名無しさん [sage] 2012/10/05(金) 04:17:38.24
正気か? 何十年前のLinux信仰なんだよw

ChromeOSはAndroidの末端になることはあっても、AndroidがChromeOSの末端になることはない。
AndroidでカーナビやBDプレイヤーは作れても、ChromeOSで専用機は逆立ちしても作れない。

Bluetoothなんて低速だわセキュリティが低いわで、爆発的な普及をするとは思えないしWi-Fiの普及を妨げる代表だぞ?
そしてなぜFTPSとSMBやNetBIOSを比較したw

あと後発・模倣ソフトが実用レベルになったら、先行ソフトが偽物扱いとか笑わせる。
日本の乗用車は「本物」で、米国の乗用車は「偽物」ですか?
GoogleのAndroidは「本物」で、AppleのiPhoneは「偽物」ですか?

Twitterなんかでもそうだけど大麻でもやってるんじゃないかってヤツ多すぎだろ
Be名無しさん [sage] 2012/10/05(金) 04:26:35.79
そもそもOpenOfficeなんてChromeOSでは動作しないけどね。
ローカルという概念もないから地デジも見れないし、全部ネット経由のみ。

たとえばSafariしか動かないiPadやMacBook Airにどれだけの魅力があるというんだ
Be名無しさん [sage] 2012/10/05(金) 23:21:15.17
Androidアプリはただが当たり前という認識が定着してしまい
すっかり悪かろう安かろうが当たり前になった
職業開発者の単価を下げ駆逐し詐欺かゴミのようなアプリが氾濫する世界
Chrome Web Marketも同レベルになるのは目に見えている


googleの改悪が止まらない
googleの独占が止まらない
googleの支配が止まらない

まさにその通り
Be名無しさん [sage] 2012/10/11(木) 19:24:13.82
なにマジレスしてんの恥ずかしい奴
Be名無しさん [sage] 2012/10/11(木) 19:25:58.45

世界最強のGoogle様を批判するなんてムカつくよねw
601 [sage] 2012/10/15(月) 10:36:03.36
サンドボクシーでChrome使ってみたよ。意味ないよね。
以前はWindows7でフリーズなんてめったになかったのに、ここ2,3日で3回フリーズした。

犯行予告ウィルスの件があるけど、ネット専用仮想マシンを作ってそれ以外では通信を遮断しておけば、
少なくともアプリに偽装したスパイウェアに脅かされることはないんですよ。
だから仮想マシンでやりたいわけで。

仮想マシンが前提だから、起動の速いChromeOSに目をつけてみたわけなんですよ。

NT4.0はさすがに古すぎるとしても
Windows2000ならセキュリティソフト使えば何とかなるし
数百円で買えるからそっち使ってみようかと誘惑に駆られてるけど
最低でもXPじゃないと肝心のブラウザが対応してないんだよね。

でも、メールソフトくらいならNTでも使えるから
ディスクを書き換え不可で使えばなんとかなるかな。
でもやっぱりダイエットして最適化を施したXPの方がいいかな?
いっそのことWindowsPE・・・は、構築がめんどくさいんだよな。
やっぱ最適化が一番か。
Be名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 20:50:54.25
どうでもいい
Be名無しさん [sage] 2012/10/15(月) 23:47:56.48
やり過ぎだよ。バカじゃないの?
601 [sage] 2012/10/16(火) 06:03:57.24
俺のパソコンハッキングされまくりだよ。
リモート操縦とか三日に一度はやられてた。
隙を見ては勝手にマウス動かしてなにやらやってんの。
怪しいプロセスは終了させまくりだけど、
別のユーザーで起動されててリストに出なかったり
リモートで起動されたりで追いつかん。
Yahooのトランプゲームに入ったらそのメンバーが俺のPCをハッキングして
「○の○を出して」って毎回要求してきやがって、いつもそいつが勝ってたということもあった。
俺のPCをハッキングしてるやつが後から入ってくるならまだ分かるけど、
すでにゲームしてるやつが俺のIDを見てパソコンをハッキングしてきやがったから簡単に侵入できるんだろう。
Be名無しさん [sage] 2012/10/16(火) 08:49:34.63
振り?マジ?
Be名無しさん [sage] 2012/10/16(火) 20:43:16.14
ゴミに触るな
Be名無しさん [] 2012/10/17(水) 22:39:45.09
らじゃ
Be名無しさん [sage] 2012/10/19(金) 04:11:21.27
Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用
ttp://japanese.engadget.com/2012/10/18/google-11-249-chromebook-cortex-a15-exynos-5/
Be名無しさん [] 2012/10/19(金) 12:05:36.57
安いね。
見た目も悪くないし買ってみようかな。。
Be名無しさん [sage] 2012/10/19(金) 16:18:58.26
これは安いな
Nexus7みたいに馬鹿売れしそうな
Be名無しさん [] 2012/10/20(土) 02:46:28.78
それにしても全く話題になっとらんな
売れるのか?
Be名無しさん [sage] 2012/10/20(土) 11:46:05.07
どうでもよい
Be名無しさん [sage] 2012/10/20(土) 21:16:51.77
カーネルが素のぃぬx。
Be名無しさん [sage] 2012/10/22(月) 17:15:43.47

日本じゃ発売しないからだろ
米アマゾンじゃ"Computers & Accessories"部門でいきなり一位
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/pc
ちなみに前のchromeboxは最高157位な
Be名無しさん [sage] 2012/10/23(火) 10:19:24.89
ttps://play.google.com/store/devices/details?id=chromebook_samsung_wifi
Be名無しさん [sage] 2012/10/23(火) 10:45:16.08
How To Install Ubuntu on the New ARM Chromebook
ttp://www.chromestory.com/2012/10/how-to-install-ubuntu-on-the-new-arm-chromebook/
Be名無しさん [sage] 2012/11/01(木) 11:24:16.70
Samsungの249ドルChromebook試用レポート―当然の限界はあるもののコストパフォーマンスは最高
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20121031samsung-chromebook-review-249-chrome-os/

良いな
これぞChromebook
個人的な理由で直販して欲しいんだが、日本には来ないかなあ
Be名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 01:34:55.76
ゴミだろw
Be名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 11:58:54.64
この値段・軽さ・薄さ・電池の持ちでSunSpider600台って相当だと思うけどな
ハイスペ買っても結局ネットメインだから、winに高い金貢いでんのがアホらしくなってくる
Be名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 19:37:57.75

A15ベースってのにちょっとそそられた。でもNexus10がA15ベースだからそっちを買うよw
Be名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 21:46:18.30
糞アプリしかねーから買っても意味がない
Be名無しさん [sage] 2012/11/02(金) 22:00:50.17

えっ、そっち?w
むしろ俺はExynos5250のベンチ比較にこれが引っ張り出されてて、N10より全然速いみたいだからこっち気になり始めちゃった感じなんだがw
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 00:17:46.83
こんなもん買ってどうすんの?
おさわり探偵なめこ栽培キットで遊ぶの?w
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 08:34:14.89
えっ
ネットするんじゃないの?
ネット専用のPCでしょ
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 13:57:13.60
無駄を省くアプローチな時点で当然賛否両論にはなるわな
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 14:51:54.90
ネット専用PCとかスマフォで十分だわ
無駄な買い物すぎる
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 16:33:28.99
いやスマホはねーだろw
画面小さいしPCサイトはもっさりで到底常用に耐えん
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 20:07:31.74
ARM Cortex-A15系ならiPhone5などと一緒。

ブラウザだってiOSやWindows PhoneみたいにGPUを効率よく利用すれば
スマホでもChromebookよりも快適にブラウジングできる可能性は十分にある。

スマフォの画面サイズが嫌ならiPadやWindowsRTタブレットでいいんじゃないかな?
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 20:35:43.57
Androidが悪いみたいな言い方してるけど、どこに限らずそもそもブラウジングに特化したOSに勝てるわけないじゃない。
そんな高いの買うならむしろchromebook買うよ。
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 21:11:51.16

Androidは4.0からOSレベルでGPUアクセラレーション対応してるんだが
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 21:18:44.93

そのGPUアクセラレーションはDirect3DやDirect2D、DirectWriteに張り合えるレベルなの?
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 21:28:33.55

ブラウザに必要な物なの?
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 21:49:24.14
では未だに一位だね
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 21:52:48.97
Direct2Dは画像表示やスクロール、拡大縮小などがGPUだけで可能。

Direct3DはDirect2Dのベースになっていて民生用GPUはコレに最適化されている上に
DirectComputeでGPGPUまで出来る代物。動画再生とかにも使えなくもない。

DirectWriteはGPU支援が効く文字描画(ClearType)で文字装飾や変形もお手の物

WP7.5やMetro Styleアプリ(旧称)が貧相なスペックでもそこそこ動く理由がコレ
Be名無しさん [] 2012/11/03(土) 22:08:38.68

ありがとう
Be名無しさん [sage] 2012/11/03(土) 22:49:10.91
chromeOSなら負荷がまず少ないわけでありまして(ハードウェア的にも、ライセンス料的にも)
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 22:52:15.09
ブラウジングごときに専用機なんていらねー
無駄な買い物に一票
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 22:58:03.68
どうせPCもブラウジング専用なんだろ?
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:00:13.49
そういうPC持ってもさして意味のない奴専用の製品だろ?>638は
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:05:58.24
あとはオタクオヤジの自己満
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:08:42.64
ここに居るのはみんなオタだろ?
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:13:01.70
食いつくとこ、そこ?
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:14:41.38
Be名無しさん [sage] 2012/11/04(日) 23:34:59.50
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 00:19:51.65
PCではブラウザ見てるのが大きな割合を占めるだろうから、ブラウジング専用というより無駄を省いたと言ったほうがしっくりくる
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 22:56:43.67
iOS6かWindows 8が入っていれば買ってもいいかな
AndroidやChrome OSなら選択肢にもならない
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:28:29.02
iOS(笑)(笑)
インテントもない糞OS(笑)(笑)
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:29:50.75
AndroidやChrome OSはプライバシー制御機能がない時点で終わってる
機能・性能以前にマルウェアそのもの
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:36:47.84
確認もせず妄想だけで非難してるのがモロバレ
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:39:49.01

確認もせず妄想だけで非難してるのがモロバレ
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:48:06.44
A]ndroid 4.2のスキャン機能が世間からどう評価されているか現実を知った方がいいな
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:51:27.09
おいおい顔真っ赤になってんのが文面にも滲み出てんぞ
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:53:41.06
正当な評価をしたまでだよ
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:56:15.81
Androidはアプリを入れるときに権限許可が細かく表示されるんですわ
つまりプライバシーは制御可能なわけ
はい論破
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:57:49.78

インストール時に表示されるだけね
iOS6やBlackBerryはアプリ起動時点でプライバシー機能を選択許可できる
はい論破
Be名無しさん [sage] 2012/11/05(月) 23:59:50.94
えっ
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:00:38.75
Android OSとマルウェアの違い

勝手に送信してることをユーザーが読みそうもない片隅にこっそり記述してる
勝手に送信してることをユーザーが読みそうもない片隅にこっそり記述していない

たったこれだけの違いしかない
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:08:42.68

(ドヤァ
誰もiOSやBlackBerryにプライバシー選択許可機能がないなんて言ってないが
何と戦ってんだ?お前は。
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:11:38.44

Andoroidにはないよね
Androidは合法的・契約合意済みなソフトであるにもかかわらず
挙動がマルウェアそのものであるアプリの挙動を一切阻止できない
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:14:39.70

自由には自己責任がつきものなんだわ
自己責任とれないゆとりは檻の中でぬくぬくしてれば?
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:16:24.56

ま、あんたは情強様(笑)らしいから安心だよね
文面から顔真っ赤なのを確認できる能力があれば大丈夫だよ
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:16:58.29

はい?だからインストールするなって言ってんの
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:18:13.46
>はい論破
w
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:23:15.54

こんな文面キャリアのカタログに書いてあったら誰も買わねーなw
世の中のほとんどは情弱だってのw
おじいちゃんおばあちゃんはどうしろってんだよww
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:25:07.15
ここでも暴れてるぞw

Google Chrome OS (クロームOS)
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1291819440/
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:25:53.25

ざまあwwww
と言いたいところだけど、そういう万人受けの面を考えると、そろそろ何とかしてくれとは少しは思ってる
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:32:13.48

逆に言えば制御機能を盛り込めば最強と言える
なぜやらんのだ、Googleは・・・
4.2はマジでがっかりだ
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 00:55:56.59
せやな
デベロッパだったら開発に直接参加したいくらいなんだがな
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 02:33:03.50
開放された自由を標榜するGoogle様がそんな制限掛けるわけないじゃん。
全ての人が全ての情報を入手でき、閲覧者が責任もってその情報の中から取捨選択する義務がある。

Googleにとって情弱は罪なんだから
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 22:03:15.26

Google「ジジイババアに生きる資格はない」

こうですよね分かります
Be名無しさん [sage] 2012/11/06(火) 23:10:23.50
今のGoogleは悪と言っても差し支えない
Microsoftの方が全然かわいく見えるなんておかしすぎる
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 00:08:17.81
何が悪だよ無料で使ってて
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 00:20:33.33
サムスンの焼畑商法と大してレベル変わらないよね
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 00:35:32.89
焼畑で他を殺し尽くした挙句マルウェアを配布(強要)か・・・
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 00:44:06.45
嫌な気もするけど、別にどうでもいい気もする
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 01:29:03.74

商品にプリインストールしておいて何が無料だよw
無料で手に入れてんのは売る側だろうがww
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 03:18:11.71
スマホに参入しているメーカーの中には「Androidへの投資は誤りだった」という声まで出てきているからなぁ

・IFA 2012で感じた、スマートフォンにまつわる2つの“意外”
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/11/news054.html

> だまされたという表現は正しくないだろうが、Androidは当初言われていたほど開放的で
> 平等なプラットフォームではなく、すでにアプリケーション領域まで踏み込んだものになってきている。
> こういう状況になるなら……ということを今から言ってもしかたがないのだが、思うところはある。
Be名無しさん [] 2012/11/07(水) 08:53:43.07

>  この裁判は、もともとはかなり違っていたAndroidのUIを、
> 意図してiPhoneに近づけたり、アイコンデザインを真似てみたり、あるいは外観やパッケージデザインをそっくりにしたり、ホームボタンの機能を変えてみたりと、
> 徹底したモノマネをしたSamsungに対する裁判ではあるが、同時にAndroid自身を排除しよう、というAppleの動きでもある。

なんだ、GoogleのOSが悪いと言われていたけどやっぱりサムスンがわざとパクッたのか。
Be名無しさん [sage] 2012/11/07(水) 23:15:21.27
アップル信者共・・・







きめぇwwww
Be名無しさん [sage] 2012/11/08(木) 03:34:36.27
最近の林檎株の下がりっぷりが勢い良くてメシウマ
Be名無しさん [sage] 2012/11/09(金) 00:03:05.07
GALAXY NoteとNexus 7持ちが最強
売れすぎワロタww





これは林檎潰れるなwww
Be名無しさん [sage] 2012/11/11(日) 22:00:33.33
Samsung Chromebook【Chrome OS 11inch $249】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350615238/
Be名無しさん [sage] 2012/11/18(日) 14:19:53.41
 
10年後はパソコンも Android OS が主流になりそう
ttp://japanese.engadget.com/2012/03/16/ipad-ipad/
 
Android OS ソースコード一式を ダウンロードせよ
ttp://www.usefullcode.net/2011/01/android_os.html
Be名無しさん [sage] 2012/12/06(木) 14:12:35.42
クロームとかくっさwwwwwww
くさすぎて鼻中隔穿孔するわwwwwwwwwwwwwwww
Be名無しさん [sage] 2012/12/06(木) 14:16:15.80

コピペ厨乙
アンドロイドなんているシングルタスクOSなんてPCでは使わんよ


何がくさいかわからんが黙っとけks
Be名無しさん [sage] 2012/12/07(金) 01:07:25.18
Androidは初期からマルチタスクOSだよ。
iOSやWP OS 7.xが限定マルチタスクだったのに対して利点でもあり欠点でもあり。

全画面によるシングルスクリーン(造語)なOSではあるけど
[―{}@{}@{}-] Be名無しさん [sage] 2013/01/11(金) 19:09:06.91

ワロス。おまいなんか穿孔してまえ
Be名無しさん [sage] 2013/01/18(金) 18:59:56.75
アイホン5売れ行き落ちてるみたいだな アイホンの滅亡近い
もう禿居ないから誰も助けてくれないな
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 07:52:36.55
レノボ、「ThinkPad」ブランドの学校向け「Chromebook」を発表
ttp://japan.cnet.com/news/service/35027041/


なんかさ、混沌のLinux界の旗頭というか、新しいあり方の提案みたいなものを期待していた訳だけど、
どうも期待していたようなそういうスマートな新スタンダードの構築的な動きを感じないんだよなあ。
なんかある?
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 09:51:42.36
いや、Linux界隈とは完全に乖離したOSに何を期待してるのさ
Chromeブラウザだけが動作すること以上でも以下でもない製品だよ?


オープンソースでChromeが動くならLinuxである必要すらないんだから
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 12:23:45.29
アンドロイドより「スマート」なPC向けOS

BSDに対するiOSのLINUX版に相当するもの。
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 12:42:00.63
時代はクロームかいな
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 13:04:28.05

チョロメって言いなさいよ!(^o^)
Be名無しさん [sage] 2013/01/19(土) 18:42:15.25
導入後に誰が面倒見るんだと考えるとウィンドウズアップデートのほうがいいなあ。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 02:02:05.03
不要なレイヤーを最適化して低スペでも高速だとおもう。ゲーム機のように。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 02:43:11.81
鉄を腕で動かしたいって某ロボットが。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 02:53:11.38

そういうのをubuntuとかにも波及させるかと思ったんだけど、
どうも自己完結しちゃってて箱庭感が否めない。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 03:40:58.87
カーネル直下にブラウザ専用WMとChromeが載っているだけの環境で
Ubuntuに貢献できる最適化ってほとんどないんじゃないかと思うけれど。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 07:14:35.12
「載ってるだけ」じゃなくて、それで必要十分ってことじゃないの?
だったら、他はオプションにしてしまえるよね?
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 13:38:38.71

え、Googleにサポート受けられるけど
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 15:00:51.41
うちのpcに導入したんだが起動しないって相談を
グーグルで無料で受けてくれるの?
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 15:40:48.14
あほか。それはサムソンとかのメーカーか小売店に言え。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 16:31:00.41
Webだけじゃなくてjavaでも動いてくれりゃいいのに。
Webを見るだけならいいけど編集とかにするには
javascriptで動いてる糞サイトで操作するはめに。

PC向けアンドロイドがほしい。
Be名無しさん [sage] 2013/01/20(日) 23:56:38.08

それはchromiumOSだろ
少なくともchromeOSじゃない時点で無理
Be名無しさん [sage] 2013/01/21(月) 02:53:28.93
なんだググルが電話一本で無料で来て治してくれる訳じゃないのの根
それなら普通にウィンドウズ入りのpc導入するわ


html5も所詮ジャバスクリプトってところが有るからなあ
フラッシュ排除出来るだけでも方向性としてはいいんだけど
Be名無しさん [sage] 2013/01/21(月) 08:44:17.29
むしろ超漢字で良いんじゃね?
BTRON買収しちゃいなよ
Be名無しさん [sage] 2013/01/21(月) 10:40:11.11
皆さん、行きましたか? (^。^)y-~

                      ''';;';';;'';;;,.,   
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,    ソーセージエッグマフィン1個だけください!
  ソーセージエッグマフィン1個だけ! ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                     ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
                  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
              /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ      ソーセージエッグマフィン1個だけください!
        ___   .(/ ̄ ̄ ̄\( ^ω^(^ω^(^ω^/ ̄ ̄ ̄\    .___
      /      \/        \./  ̄ ̄ ̄\. /         \ ./      \
   /          \. ⌒   ⌒ /          \  ⌒   ⌒ ./        \
  /   ⌒   ⌒   \(__人__)/   ⌒   ⌒   \. (__人__)/    ⌒   ⌒   \
  |      (__人__)    |     |      (__人__)     |       |.       (__人__)    .|
  \             /     .\             /      \            /
Be名無しさん [sage] 2013/02/06(水) 05:27:14.16

Google は、最新の Linux カーネル機能を活用し、Linux 版 Chrome のセキュリティを他の OS 版の Chrome よりも高いものにしようとしている。
ttp://japan.internet.com/webtech/20120913/3.html
Be名無しさん [sage] 2013/02/07(木) 18:04:54.36
一応こっちにも

Google噂のChromebook Pixel(タッチ画面付)が流出ビデオに堂々登場
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20130206googles-supposed-chromebook-pixel-and-its-touch-display-stars-in-leaked-video/
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 00:14:07.44
開いたらWinすら開かないPCで使えるようにするにはどうしたらいいの?
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 10:11:24.93
まず何をしたいのかすら挙げられない自分の使えなさを反省しましょう。
Be名無しさん [] 2013/02/20(水) 11:21:24.90
ブラウジング
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 11:52:08.51
なら何も心配要らない
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 15:32:24.50
です
chrome os バニラをUSB使って使える様にするまでは分かったんだが
USB使わずにHDDに入れる方法はありますか?
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 18:56:03.35
ああ、ChromeOSを自分で導入したかったのね
てっきりchromebookをディスってんのかと。

USB使わず、というのは最初から一切使わず?それは知らん
一度USBから立ち上げた後HDDにインストールしてUSB不要にする、って意味ならこことか↓
ttp://yanotaka2.wordpress.com/2011/07/08/%E7%B5%90%E5%B1%80%E3%80%81chromeos%E3%82%92hdd%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82/
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 21:57:30.62

まりがd
説明不足でごめんよ
リカバリーしようとしたらOSなくなってリカバリーディスクもなかったからどうしようと思ってた
さっぱりの初心者だから助かりますた
Be名無しさん [sage] 2013/02/20(水) 23:12:05.56
助かったのなら何よりで
ChromeOSが少しでも普及すれば、このスレ民としては嬉しい限り
Be名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 11:14:03.51
ChromeOSの推奨動作環境が知りたい。
どの程度のPCで快適に使えるの?
Be名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 12:27:11.20
快適って人にもよるとは思うけど
chromebookから考えれば、メモリ2G相当のPCなら充分じゃないの
そこそこ動かしたいだけならローエンドスマホ程度でもいけるかと
Be名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 18:28:37.81
それは結構ハイスペック。
pen3-600Mhz,256MBぐらいを想定してたよ。

ChromeOSの記事を見てもネットブックに入れてみたとかが多くて。
まだ現行のXPでも普通に使えるやん。
Be名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 19:21:42.57
いやだからそこらへんは人によるでしょって
見たいコンテンツのボリュームもピンキリなんだし
とりあえずwinでChrome使うよりはサクサクなんじゃないの
無駄が削ぎ落とされてる分は。
Be名無しさん [sage] 2013/02/21(木) 23:08:47.57
最新のChromiumOS Vanillaだと起動時のメモリ使用量は175MB
大雑把に言って素のXPSP3でChromeを起動した場合の半分程度
タブ数個程度のライトな使い方ならメモリが512MBあればスワップ発生しないで使える感じ
256MBだと厳しめ

CPUはPAE必須なんでP6やK7より後の世代なら大抵問題無いがPenMとかの一部は非対応
GPUはOpenGL必須
Be名無しさん [sage] 2013/02/22(金) 01:42:30.15
,742,743
色々解説ありがとう。
とりあえずオレの目的には合致しないようやね。

魅力的なOSなのに残念。
Be名無しさん [sage] 2013/02/22(金) 14:38:31.63
chrome osスレで聞くのもなんだけど、chrome osの入ったノートにwindowsを入れるのは容易?

pixcelのssd換装してwindows入れたい。。。


しかし、chrome osってブラウザ用ってコンセプトだったよね。
方向性が違う気が
Be名無しさん [sage] 2013/02/22(金) 15:58:17.95
専用ファームウェアから直にLinuxカーネルをブートする仕様で
整合性チェックも入るのでWindowsを入れるのは容易ではない

解析が済んでカスタムファームウェアが提供されるような状況であるならば
デベロッパーモードからファームウェアを書き換えWindowsを入れることも可能になる

Cr-48の次のリファレンス機になるだろうしカスタムファームウェアが作られる可能性は高いと思うが
リリースまでそれなりに時間がかかるのは確か
Be名無しさん [sage] 2013/02/22(金) 16:02:11.56
Win機買ったほうが早いでしょw
Be名無しさん [sage] 2013/02/22(金) 17:05:48.64
解像度がFHDより上のモバイルWinノートがどうしても必要だけど信仰上の理由で林檎製品は買えない人とか
普通じゃないガジェットを普通じゃない使い方してる俺かっこいい的な自己陶酔に浸りたい人とか
あらゆるデバイスにWindowsを入れなければMSの暗殺者に殺されるという強迫観念に取り憑かれた人とか
単純に弄くり倒すオモチャが欲しいだけの暇人とか
そういう一部の奇特な人を除いた大多数は普通にWinノートを買った方がいいだろうね
Be名無しさん [sage] 2013/02/23(土) 17:24:54.11
eeePCをCromiumOSに替えたらタッチパッドが動きません。

マウスを使えばそれほど不便は無いとは言うものの、
その他は、全く問題ないので残念。

Limeでは動いたということですが、Limeは落とせなくなっているし、
もし、解決方法がわかる方がいれば教えて下さい。
749 [sage] 2013/02/23(土) 17:26:09.20
CromiumOSは、ChromiumOSの間違いです。
Be名無しさん [sage] 2013/03/01(金) 21:11:09.87

あのスペックにWindows入れたいと思うのは俺だけじゃなかったか。
Be名無しさん [sage] 2013/03/19(火) 09:34:43.52
256MBの古いパソコンに入れたいのですが動くかな
仮想環境でやってる人、ためしにメモリ256MBに変えて動かしてみてほしいな
Be名無しさん [sage] 2013/03/19(火) 15:31:33.06
自分でやれカス
Be名無しさん [sage] 2013/03/19(火) 16:36:28.37

あたりに書いてあんじゃん
ちょっとぐらいは過去ログ読みなよ
Be名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 10:34:21.62
それメモリ使用量を書いただけで、256MBで起動した場合とは異なるだろ
アホ
Be名無しさん [sage] 2013/03/20(水) 12:35:02.09

だけど256MBで起動した場合と512MBで起動した場合を試した上で書いた
メモリ使用量自体は同じで256MBだと起動時にキャッシュがスワップする
Be名無しさん [sage] 2013/03/25(月) 07:55:38.92

Limeまだあるようだ
ttp://asai.atso-net.jp/2012/12/lime.html
Be名無しさん [] 2013/04/03(水) 11:49:49.59
インターネット検索世界最大手の米グーグルによる個人情報の一括管理問題をめぐり、フランス政府の独立機関、情報処理・自由委員会(CNIL)は2日、情報保全に関する欧州連合(EU)指令に違反しているため、英独仏など欧州6カ国が処分に向けた作業に着手したと発表した。
CNILはEU各国の監督当局を代表してグーグルの問題を扱っている。 (時事通信)
Be名無しさん [sage] 2013/06/17(月) 17:32:45.86
ニコ生でコメント投稿出来ないわ。
片っ方のフラッシュを向こうにしてもダメ。使えねー。
Be名無しさん [sage] 2013/06/17(月) 20:43:13.54
もうフラッシュなんて捨てていいだろ
html5+webmの時代だし

モジラがos作って来た時代に前世紀のサイトなんてイラネ
Be名無しさん [sage] 2013/06/26(水) 20:08:14.37
まだ出来ない?
こっちは問題ないな@dev
Be名無しさん [sage] 2013/08/23(金) 09:17:21.51

セレロンmとかでも非対応ですか
なんかdellのやつもmouseのやつもどっちも起動しないのよねー
やったらcpuの問題なんだろうか。
Be名無しさん [sage] 2013/08/24(土) 01:34:33.76
Chromium OSの話題もここでいいの?
Vanillaで普通に使えたけど終了して次の日また起動したらログインできなかった
Be名無しさん [] 2013/09/04(水) 01:32:06.63
-
Be名無しさん [sage] 2013/09/22(日) 18:21:56.43
なんだか突然chrome起動しなくなったwwwwww
どのアイコン押しても、数秒間待機中のポインタになるだけでウィンドウすら出ないwwwwww
Be名無しさん [sage] 2013/09/28(土) 14:29:03.67

最近バージョンアップがあったから、
バージョンアップ失敗したかもね。
こっちはポインタだけになって3分くらいしたら正常起動したよ。
(samsung arm cpu)
Be名無しさん [sage] 2013/10/10(木) 00:12:53.28
HP Chromebook 11 、、クロームOSで動くマシン、日本初登場するらしいね。
Be名無しさん [sage] 2013/10/10(木) 19:03:31.20
準備中的なページは見つけた。
オモチャっぽくて欲しいなー。
Be名無しさん [sage] 2013/10/10(木) 19:43:21.83
やっとでるのか日本製Chrome機
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 01:49:18.15
 ネット、文書作成、ブログ更新、、このくらいのことが屋外で出来ればいいのだが、このマシンは使えそう? まだ詳細がわからないから無理か。
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 02:05:30.40

そんくらいなら十分に活躍してくれる
ただしネットにつながってないと事実上何もできないから注意な
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 02:11:19.04

 ネット必須ということで、それではモバイル系では何がオススメですか?
 WiMAX? イーモバイル? それともスマホのテザリング? それ以外にも何かあります? 知っていたら教えて。
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 02:15:24.32
 1kgオーバー、解像度1366×768 で、6時間か。これではちょっとなぁ。
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 02:50:31.91
普通にWindows RT 8.1タブレットの方が持つなw >6時間
IE11が動けばGoogleのサービスやHTML5サイトの大部分が動くしね。

純正Office付き、フルHD、バッテリー10時間、キーボードつけて1kg以下だけど+$300はないかw
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 11:31:20.48
 スペックは、ちょっとなあだけど、起動の速さは特筆すべきものかも。
Be名無しさん [sage] 2013/10/11(金) 11:40:30.55
 調べたら、
 メモリー 2GB
 ストレージ 16GB
 、、、残念。
Be名無しさん [sage] 2013/10/12(土) 00:02:44.53
Acer、初のHaswell搭載11.6インチChromebook「C720」を発表
HPに続いて、AcerもChrome OS搭載の11インチのChromebookを発表した。価格はHPのものより30ドル安い249.99ドル。
Be名無しさん [sage] 2013/10/12(土) 00:04:20.45
11.6インチ(1366×768)で、RAMは4Gバイト、ストレージは16GバイトのSSD。サイズは288×204×19.05ミリ、重さは1.27キロ。
Be名無しさん [sage] 2013/10/12(土) 00:05:19.10
東芝もHaswell搭載Chromebookをホリデーシーズン前に発売する見込み、、らしい。
Be名無しさん [sage] 2013/10/18(金) 07:17:35.34
いつになったら一般公開するんだろうな。
xpの期限切れが迫ってる今がシェア取るベストタイミングなのに……。

スマホOSの方が忙しくてそれどころじゃないんだろうか?
Be名無しさん [sage] 2013/10/18(金) 09:35:11.15
XPの代わりですか 大半の個人はそうだね
Be名無しさん [sage] 2013/10/19(土) 03:54:29.20
xpで動いてたアプリは動かないんだから代替には成らんよ

pc捨てて携帯で暮らせないのと同じ
Be名無しさん [] 2013/10/25(金) 22:44:45.93
新しいタブから何か検索したあと、検索結果が出る画面の
上の検索バーが消えたんだけど俺だけ?
Be名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 19:21:01.14
結局OSは投げたのか。
ブラウザで支配するのもやめたようだし。

androidでスマホ支配できたから、もういいやってか。(´・ω・`)?
Be名無しさん [sage] 2013/10/30(水) 22:13:25.23
ttp://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108/

ラップトップの1〜4位が全部Chromebook
すっげー売れてるなこれ
日本でもはやく出して欲しい
Be名無しさん [sage] 2013/11/01(金) 23:01:55.84

遅レスだが、要求スペックが低いことを念頭に置くべきだね
他OSとの単純な比較はナンセンスだ
Be名無しさん [sage] 2013/11/02(土) 09:36:28.82
Googleが海上データセンターとみられる謎の巨大施設を建設中
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383288354/
海上データセンターは、施設を建てる土地の取得に必要な巨大なコストをカットしてくれ、
沖に停泊することで巨額の財産税を免れ得ると考えられています。
Googleは、税制などが変更された場合、すぐに船をチャーターし他の国へ
データセンターを移動させるのではないかとみられています。
Be名無しさん [sage] 2013/11/08(金) 21:15:45.34
漁業権が有るから魚が捕れなく成ったらグーグルが補償しないと

グーグル本社の上に高層で建てるなり、空中に浮かび上がらせれば良いのに
Be名無しさん [sage] 2013/11/26(火) 18:15:02.70
「HP Chromebook 11」、販売を一時中止--充電器に過熱のおそれ
ttp://japan.cnet.com/news/service/35039907/
Be名無しさん [sage] 2014/01/03(金) 17:58:30.92
クロームってアプリ買わせようとしてるのか。
ニコ生にログインできなくなった。
Be名無しさん [sage] 2014/01/04(土) 04:05:06.84
ちょっと何を言ってるのかわからない
Be名無しさん [sage] 2014/01/04(土) 05:00:33.21
って時間を食わせようとしてるのか。
人生にログインできなくなった。
Be名無しさん [] 2014/01/04(土) 13:34:32.46
ネット環境じゃないと使えないの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/04(土) 20:21:58.92
オフライン対応アプリもある
Be名無しさん [sage] 2014/01/04(土) 23:49:13.90
アプリごとのネット対応なの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/05(日) 01:36:50.90
ネットは一つだけど
オフライン用にアプリを保存できるものもあるというだけ
Be名無しさん [] 2014/01/07(火) 22:58:03.42
試しにUSBに入れて使ってみたが
Flashが動作しない・・・html5では動画再生出来るがニコニコ動画でFlashが入っていないって怒られる。
Be名無しさん [sage] 2014/01/07(火) 23:32:06.39
よく聞く
chromebookだと問題ない
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 09:31:55.35
これでアンドロイドアプリが動けば文句無いんだがな
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 10:59:31.85
日本で販売すれば普及するのにな
Be名無しさん [] 2014/01/08(水) 11:15:41.25


普及するかなぁ

どのユーザー層をターゲットにするのかな?
アメリカでは教育機関がターゲットらしいが
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 12:47:37.31
androidのエミュを乗っけたら爆発的に普及しそうだけどな
googleはアンドロイドとは分けるって言ってるけど
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 16:06:14.88
低価格でセキュリティ高くて煩雑な設定もなく、WinもMacも動かせるというのに・・・まだ求めるのかね。
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 16:18:36.86
スマホみたいに携帯電話に乗っけたら普通の人も自然と使い方覚えて普及するだろうけど(blackberryみたいなことになるケースもあるけど)
新しいPCOSとかは、企業で採用するとか学校教育で採用されんと、厳しいんじゃないの
そういう意味じゃandroidのっけるのは普通の人たちが使い方を知ってるって点で(たとえwin/macに比べて使い物にならないとしても)普及する可能性は高まるかもしれんが
HDMIスティックタイプのandroid端末がクソみたいに安いのにオタクのおもちゃの域をでてない時点で結局変わらんと思う。
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 18:12:10.49
煩雑じゃない、WinもMacも動かせる、と言ってるそばからそのレスは意味不明なんですが・・・
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 18:29:50.52
Winをインストールしたこと有る一般消費者がドレだけ居ると思うんだ。
そしてMac OS Xを入れられる一般消費者なんか存在しないに等しい。

なので「WinもMacも動かせる」は普及する要因にはなりえない。
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 18:41:29.46
自分でインストールなんかしなくたって、リモートデスクトップで一発なんだが。
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 18:55:59.34
え?
CromeOSでウィンドウズソフトもマックのソフトも動くの?
804 [sage] 2014/01/08(水) 20:42:19.80

悪い、に対して書いただけで、に対して言ったわけじゃないんだ。というか俺が書き始めた時、まだは存在しなかったんだ

煩雑じゃないってのは、確かにそうだろうけど、普及するのに大事なのは実際に多くの消費者がさわって、煩雑じゃないということを身をもって知る環境づくりだってことを言いたいんだよ
とても便利で簡単な道具でも、現時点で多くの一般消費者がPCのOSを一から覚えなおすのは面倒だと感じてるんだから、煩雑だろうと煩雑じゃなかろうと手が伸びない。
知ろうともしないから煩雑じゃないことも知らない。

リモートデスクトップは、結局自宅にデスクトップPCを設置して、常時電源入れっぱなしじゃないとダメなんじゃないの?
リモートデスクトップがとても便利なのはわかるが、結局の言ってる内容を繰り返すだけだと思うよ。
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 21:01:13.01
結論:Chrome OSは普及しない
Be名無しさん [] 2014/01/08(水) 21:17:54.17
学校でというが日本では無理だろ
コミンテルンの流れを汲む共産党員が指導者の組織に半ば強制参加
フリーの象徴であるGoogleサービスの有用性に気付く筈がない
一般社会人の経験がないから学問しか教えられないし
企業のApps管理者でも講師に招いた方がマシ
Be名無しさん [sage] 2014/01/08(水) 23:11:52.35

アメリカで随分とシェア伸ばしていることを知らないのかな?

もちろん電源入れっぱじゃないと駄目だよ。とは言えスリープさえしてれば起こせるけど。
で、それで何故繰り返しになるの?
Be名無しさん [] 2014/01/08(水) 23:22:13.17
そもそも日本はマーケティングから間違ってる
アメリカの学校で普及したから日本でもってさ
上にも書いたが教師の質が違いすぎる
日本で一番のChrome OSの理解者はApps採用会社の社員だよ
自分はウルトラブックのChrome版を営業に持たせたいと思ってる
その為に評価したいが国内で未だに正規で買えないってさ
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 01:08:18.16
教育用じゃなくて一般販売の話なんだけど・・・

業務用なら国内でも正規購入出来たはずだけどな。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 08:13:55.47

以降の日本で普及するかの話で、日本で普及するならの話をしてるから、amazon2位とかの話はわかった上で言ってる

リモートの件
自宅のPCを電源入れっぱなしにする一般消費者がドレだけ居ると思うんだ。
なので「WinもMacもリモートで動かせる」は普及する要因にはなりえない。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 08:29:30.85
なんだリモートで動かせるだけか
いらんな
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 12:12:41.16
リモート接続できるWindowsを貸し出してるとこあったな。
月々数千円と、ネット接続払ってでも、って奴は少ないたろけど。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 16:12:32.71

わかってて何でみたいなレスになるの?
普及しない理由としてはもっともそうなこと言ってても、日本とアメリカのシェアの差は説明出来てないよね?

それは順番が逆だよね。
普通は必要ないから電源を切るわけでしょ。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 17:15:43.23

なんだってなんだよ。
遅延も画質劣化もほとんどなくて、常用に足るレベルだぞ。
むしろこんな貧弱なハードでwinやmacがまともに動かせるとは思えない。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 17:36:30.08
正直、こいつがなんでこの人こんな荒れてるのかわからない
実際日本で流行ってないんだから、日本で流行るには?って話してるのに、自分が現状の仕様で満足してるからこれで流行るって言いたいだけ?
Be名無しさん [] 2014/01/09(木) 20:04:22.58
Googleは、ChromeOSをどういう位置づけにしたいんだろうな・・・。

中途半端で、WindowsRTな立ち位置な気がw
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 20:55:01.81
androidをキーボードとマウス操作に最適化するモード搭載して、泥タブ使ってchrome OSでやろうとしてること実現させたほうが早いと思う
ただでさえ、intelは泥とwin8デュアルブートで使わせようと企んでんだから、ノートPCにトランスフォームできる泥タブ増えるだろうし
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 20:59:44.34
まずは右クリックをだな
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 21:06:56.58

それってchromeだけじゃ使い物にならんて事だよね?
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 22:29:58.92

とりあえず落ち着け。
日本で流行るには?簡単じゃん、公式販売とCM宣伝すりゃいいだけ。
とんちんかんな理屈を展開してるから、おかしいよって教えてあげてるのさ。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 22:37:24.41
usbにchomeOS入れてHDDの無いPCで動かそうと思ったら画面真っ暗で起動せんかった
HDDは必須なのかな?それともおれのパソコンがだめなの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 22:45:22.90
起動したとしても相性悪いこと多いから買ったほうが吉。
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 22:49:01.22
相性とかあるんか
別のosでも試してみる
ノートpcはどうせ買い替えなきゃならんし
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 23:21:10.01
flash使えない、はかなりある報告。
あとは機種によりタッチパッド効かないとか
Be名無しさん [sage] 2014/01/09(木) 23:44:01.82

win機ないの?そんな貧乏なの?
Be名無しさん [] 2014/01/10(金) 01:07:19.83
chomeOS使うためにwinも持っていくの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 01:36:57.82
家に置いとけよ
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 01:38:19.12
一緒に持ってったらリモートじゃないだろwwww
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 07:54:55.15
ハード的にはWindowsのタブレットや低価格ノートPCとそう変わらないんだな。
中にはHaswellのCeleronを載せている機種もあるよね。
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 09:02:52.13
去年秋からはほとんどHaswellだな
唯一違うHPの14インチはARM
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 13:53:48.77
家に置いてたら使えないじゃん
バカじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/10(金) 16:43:19.88
使えるけど…?
何を言ってるの…?
Be名無しさん [] 2014/01/10(金) 19:35:54.03


USBでブートはしたの?

おれは外付けHDDを接続してたら途中エラー吐いて止まった。
Be名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 14:30:55.77
結論:ゴミOS
Be名無しさん [] 2014/01/11(土) 19:55:55.52
発表から4年半でまだ死んでないんだから、長い目で見ていけばよい。ゆくゆくは、Windowsの代替に育ってくれればいい。
Be名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 22:39:13.74

chromiumのロゴ画面までは行くんだけど
画面が黒くなってそのまま本体電源が落ちてしまう
Be名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 22:54:46.88
ChromeBook使っているけど、Windowsの代替よりは手軽なWeb端末かな。
使っていると、ほとんどWebで物事済むようになったなぁと感じる。
Be名無しさん [sage] 2014/01/11(土) 23:03:26.34
ネットブック専用OSとして考えたら魅力的にうつるデバイスなんだよね
今はそれなりに高性能のwinタブが出ちゃってるから霞むけど、ネットブックが再興するようなことがあれば大活躍すると思う
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 01:21:37.07
win mac ios androidでお腹一杯なのに、まだ増えるのか
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 02:25:23.25

win以外はガワが違うだけみたいなもんだから安心しろ
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 10:21:28.58

馬鹿丸出し
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 11:19:57.13

ある意味合ってるけどある意味違う。

今はソフト資産に大きな差があるけど、ブラウザの内側か外側かってだけで本質的な差はないのさ。
実際、本格的なプログラミングのためのwebアプリや作曲のためのwebアプリなんか現れ始めてるしね。

だからゆくゆくはwinを代替してもおかしくない。
googleはそこまで見据えて、ずっと進化を進めてる。
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 11:23:54.02

死んでない、どころか最近急成長してるしね。
こんなに早くここまで伸びるとは思わなかった。


そりゃあ価格帯が違うんだから、そのまま比較するほうが無茶だよ。
Be名無しさん [] 2014/01/12(日) 12:57:31.29
色々あるが普及の鍵はGoogle Appsにつきる

アメリカは州単位で職員にアカ発給とかしてるしな
日本も埼玉県教職員全部とかあるがまだまだだな
日本メーカーも開発の現場が有用性に気付きつつあるが
SEや営業は全く分かってない
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 16:13:38.83
クロムOSバニラって古いノートにいれても使い物になるの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 18:30:57.42

使い物にはなるけどxp辺りとさして体感変わんない
ドライバの差で場合によってはxpの方が軽いくらい
Be名無しさん [sage] 2014/01/12(日) 20:21:41.74
ダウンロードしたとか下の方に現れるのが鬱陶しい
IE8ん時はこんなの無かったよ
Be名無しさん [] 2014/01/16(木) 14:47:39.72
chrome bookアプデきた
Be名無しさん [sage] 2014/01/16(木) 17:26:31.36
Chrome OSが単独で起動しません。
起動方法を教えてください
状況
HDDにWinが入っています
USBメモリにChrome OSが入っています
HDDとUSBメモリが付いている時には、Chrome OSが起動します
HDDだけの時は、Winが起動します
USBメモリだけの時は、OS無し表示でDVDとかの表示が出ます
USBだけで起動できないものでしょうか?
ブートフラグ等は確認していません
WinからUSBメモリの中は見えません
Be名無しさん [sage] 2014/01/16(木) 21:04:06.45
あきらめろ
Be名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 06:30:29.18
タブの×ボタンが押せなくなったんだけど、直し方教えてくださいorz
再インストールしてもダメでしたおおお
Be名無しさん [] 2014/01/17(金) 22:00:50.34

こないだのおれと似たような感じかな
HDD外してUSBだけでは起動しなかったわ
全てのPCで同じと断言はできないけど

ちなみにUbuntuバニラ入れたらUSBだけで起動したよ
chrome osの方が容量も小さくて済むし用途に適してるんだけど
HDDないと動かないのはネットで拾ってくるイメージが開発版みたいな感じだからなのかな
854 [sage] 2014/01/18(土) 06:36:47.49

ubuntuは単独で起動できます
ubuntu入りUSBメモリと、Chrome OS入りUSBメモリを取り付けたら
Chrome OSが起動しました(HDDが無くても起動しました)
光学ドライブにubuntuのライブCDを入れても、起動する気がしてきました?
WinからChrome OS入りUSBメモリが見ないが
ubuntuのGPartedからだとブートフラグの状態が見えるかの知れないので
試してみます
GRUB4DOSからも試してみるかな
Be名無しさん [sage] 2014/01/18(土) 08:55:50.03
欠陥OS
854 [sage] 2014/01/18(土) 16:06:07.48
ubuntu入りUSBメモリと、Chrome OS入りUSBメモリを取り付けで
起動しなくなった・・・
Chrome OS入りUSBメモリを初期化しようとして
ubuntuの方を初期化してしまった
ubuntuをインストールしたが、Chrome OS入りUSBメモリからは起動できず
HDDを取り付けたら起動できた
もしかしたら、858で起動できた時にも、HDDが入っていたのか?
854 [sage] 2014/01/18(土) 16:10:28.62
Chrome OS入りUSBメモリ
ブートフラグはパーテイションの12に入っていました
細かいパーテイションが多かった
使用容量は約2G
Be名無しさん [sage] 2014/01/18(土) 18:07:44.65
DVDからは起動できるのかな?
854 [sage] 2014/01/18(土) 21:33:52.85
GRUB4DOSによるとブートフラグが無いそうだ
全部のパーテイションにブートフラグを付けても起動せず
今後は、別バージョンで再挑戦です
Be名無しさん [sage] 2014/01/19(日) 18:35:31.53
電源つけたときリカバリ求められるんだけど、時間経ってつけ直したら普通に起動した、ってことたまーにない?
Be名無しさん [sage] 2014/01/20(月) 07:30:04.82
Chrome OSは知らんけどLinuxならブートローダ(grubとか)をUSBメモリに
インストールしないとだめじゃないの?
OSをインストールする先の他に、ブートローダをインストールする先も
指定する必要がある。

というか、USBメモリにインストールだとNANDの寿命が早く来そうだなぁ…
Be名無しさん [] 2014/01/20(月) 13:58:07.87
ブートローダーがハードディスクに入ってるんだろうな。
ハードディスクを買ってきてそこに入れるのが多分一番楽
854 [sage] 2014/01/20(月) 17:45:26.17
0.imgの後にEFI-MBRと有るが、何かな?
USBメモリへの書き込みは全部失敗
テーブルが無いそうだ
854 [sage] 2014/01/20(月) 18:01:26.19
XPの時にMBRはknoppixから修復していたが
Chrome用のパソコンだとKnoppixが起動しない
XPのディスクからも修復できるけど、後で試してみるか
7-ZIPの使い方が悪い気もするし
Be名無しさん [] 2014/01/20(月) 22:42:53.57
仮想デスクトップ専用機として使う場合
他のアプリを管理者がロックダウンすることは可能?
近日、国内発売するそうで興味があります。
854 [sage] 2014/01/21(火) 06:35:47.33
フリーメールが便利になりました
この内容を見ると、メールの内容から
それに合った広告が表示されるというもの
Googleだと、メール、検索、youtubeの内容から
広告が決定される

Google関係をGoogle Chrome OS に統一したかったのだけど
7-ZIPでの解凍失敗は、HDDとの組み合わせで起動する
7-ZIPでの解凍成功は、USBメモリのテーブル紛失に繋がる
両方ともMBR?EFI?に関係するものらしい

一時退却、Google関連は他のディストリビューターに
まとめてみたい
Be名無しさん [sage] 2014/01/21(火) 13:04:06.12
凄く好評らしいね、大勝利じゃん

ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36542546.html
Be名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 11:59:07.36
デザインが気に入っているけどさすがに通常用とでは使えなくなっている
HP mini 110 by Studio Tord Boontjeに入れてみようとしたけど
転がってるimgではWifi認識せずに入り口で追い返された…おうふ
854 [sage] 2014/01/22(水) 17:15:17.31
USBメモリ”だけ”で起動しました

最後にubuntuでダウンロードし解凍、DDコマンドで書き込みに挑戦
DDコマンドだと、そんなものは無いと出たので
Win機からUSBメモリ2本に書き込み
この2本で起動できた。1本では起動しない、2本で起動する
1本だけで電源を入れると、何かを待っている
ここで2本目を入れると起動する
USBメモリ+USBメモリで起動する
854 [sage] 2014/01/22(水) 17:55:03.72
Chrome OS は日本では流行らない
米国ではChromebookが格安なので普及した
日本ではパソコンリサイクル費用等で、一般には普及させない
法人向けなら有り得るかも知れないが
法人から家庭に流れるかもしれない。これは脱法行為(悪法ですが)
Be名無しさん [] 2014/01/22(水) 18:30:44.66
以上、某三流大学でマーケティングを学ぶA君の主張でした。
先行き短い化石会社の内定取るのがやっとだな

まぁ頑張れ
Be名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 18:47:07.33
自分が頑張ったほうがいいんじゃないのw
Be名無しさん [] 2014/01/22(水) 19:16:33.23
ESに書いてくるアドレスも判断基準にしてる
キャリメは論外
ISPメールは普通
Gmailはコイツ解ってるなって思う

まぁ頑張れ
Be名無しさん [sage] 2014/01/22(水) 20:57:13.48
ほれ、もっとバカを晒してみろw
Be名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 16:57:17.23
>>874
天然?
Be名無しさん [] 2014/01/27(月) 15:04:52.24
Chrome OSから書き込み
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 04:31:53.36
Chromebookは失敗する
クラウドが前提なのに、クラウドの無料部分が少ない
今は、スタートキャンペン?中らしくクラウドの容量が多いようだが
数年後には有料化される可能性が高い
Be名無しさん [] 2014/01/28(火) 08:20:30.78
クラウド=Googleドライブではない
他のも含めて様々なクラウドやASPサービスをブラウザで使う物
ちなみに本国では大ヒット中
日本では色々大人の事情で未発売

頑張って勉強してね
Be名無しさん [] 2014/01/28(火) 12:02:19.92
Chromebookは失敗する
Googleクラウド容量と料金、昨年改定
無料5G(+10Gメール)→両方で15G
25G(25Gメール)2.49$→廃止
100G(25Gメール)4.99$→100Gで4.99$
Chromebookには、2年間無料の100G利用権付
今100G無料だが2年後には年6000円必要になる
そこまでの利便性は無い
2年後には100GのSSDが6000円を切っているでしょう
Be名無しさん [] 2014/01/28(火) 12:09:57.29
クラウド=ストレージでは無い
そもそもローカルが良ければNASだってあるし

もうレベル低過ぎて話にならない
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 14:47:31.32
5000円なら買っても良いけど5万円なら買わない
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 17:16:37.12
ChromeOSは使いにくい
時計が狂うぞ
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 17:22:46.67
ntp入っていないんじゃないの?
Be名無しさん [sage] 2014/01/28(火) 18:39:43.44

本体価格の比較がされていない。やり直し。


うちのは狂わんぞ。ChromiumOS?
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 05:23:02.38
オフラインでは役立たずのChromebook
ttp://www.youtube.com/watch?v=-y2mqoDjQXI
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 05:36:34.12
ノートパソコン購入時には
オフラインでも使えるパソコンを買おう
Chromebookはオンラインでしか使えない
しかもクラウド料金、月に500円必要
パソコン本体が安くても、余計な費用(クラウド費用)
トータルでは、Chromebookは高くつく
Chromebookを買うのは情弱
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 07:48:21.94

クラウド料金なんてかからないんだが
そして今時オフラインになる状況がないんだが
Be名無しさん [] 2014/01/29(水) 09:27:56.23

ここまで情弱だと心配になるよ
5年後仕事無いかもよ
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 12:03:12.61
役立たずのChromebook
印刷が面倒
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 16:48:33.75
オフライン対応のアプリも多いし、プリンタは接続の必要もなく印刷出来るというのに
情弱って本当に可哀想
Be名無しさん [sage] 2014/01/29(水) 23:20:01.43
こんな糞ブックに5000円以上出したく無いです^^
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 05:00:08.97
じゃ買わなきゃいいだろwwww
取捨選択の出来ないお前には、無駄に高い『全部入りPC』がお似合いだわ
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 06:41:47.37
Gmailの登録には電話番号が必要
個人情報集めのGoogle
Chromebookは危ない危ない
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 07:58:18.53
FUDしか出来ないバカは専門板には不要
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 15:05:04.54
クロムブックってタッチパネル対応してるん?
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 16:58:50.96
PixelとC720Pは対応してる
Be名無しさん [] 2014/01/30(木) 17:39:34.96
無料シリアル入力時に
クレジットカードが必要なら
日本で売れない
Be名無しさん [] 2014/01/30(木) 17:42:36.32
動画再生には
HTML5プレイヤーに変更する必要がある
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 19:25:30.41
何も入って無いのに無駄に高いChromebookは買わないです^^
Be名無しさん [sage] 2014/01/30(木) 23:14:04.51

pcってどれも買った時は何も入ってないものでしょ
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 05:29:18.34
>サポートされている外部周辺機器
>Chromebook で使用可能な周辺機器のタイプは次のとおりです。
>周辺機器が Chromebook で動作しない場合は、
>現在のところサポートされていない可能性があります。

動作すろとの、情報が少ない
ネットの情報は古いか、購入者もすぐに情報発信を止めている。
つまり、使えない
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 05:33:11.97
数少ない情報
ttp://usagisaigon.blogspot.jp/2013/01/samsung-chromebook.html
その他で、プリンター接続しても使えないとのサイトも有った
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 06:40:32.42
オープンボックスは危険
Chromebooはクラウドでしか使えない
再販売品の状態
>Chromebookは以前の購入者がこのシリアルナンバーで100GBの
>プロモーションを申請したのだと思われます。
>そして100GBゲットして後にさっさと当機種を返品したのだと
>推測できます。
中略
>要は100GBに増やすためだけに購入した悪徳な輩が存在したようです。
中略
>私も頭に来たので、速攻で返品して返品理由を事細かに説明しました。
ttp://blog.livedoor.jp/tebure/archives/51989540.html

中古品(再販品)でも新規特典を主張できるのか?
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 12:12:02.16

俺はopenboxの上で動いているLXDEを使っているけど危険なのか
Be名無しさん [] 2014/01/31(金) 12:46:07.75

知らん言葉だからググって来たが
オープンボックス=開封済新品だと認識したよ
何か別の意味と間違えてないか?

が貼ったブログ主は自業自得かと
開封済み=日本で言う新古なんだから何らかのリスクあるだろ
出先のストレージ用途で購入ってのもなんだかな
そんな用途の製品じゃないだろWi-Fiストレージでも使えよと思う

日本発売遅れてるのは日本人がバカでまだ早いからかと思ってしまう
リスクコントロールと使いこなしが幼いんだよね
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 14:15:49.11
> 何か別の意味と間違えてないか?
ボケにきまっておるがや
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 16:10:49.98
100万個返品したったwwwwww
Be名無しさん [sage] 2014/01/31(金) 16:40:31.88
うちのchromeboxは、周辺機器が使えなかったという経験はない
言うてもマウスやキーボードくらいなんだが

しかしタッチパッドがまともに動いたのは驚いた
Winじゃドライバ入れてやっとまともに動く程度だったからな
Be名無しさん [] 2014/01/31(金) 17:09:36.06
マジレスすまぬw
Be名無しさん [] 2014/01/31(金) 17:46:26.12
あ、です
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 01:09:27.07
価格は329ドル(約2万6000円)からとなっています。
超ゴミじゃねーかw
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 06:29:22.26
>価格は329ドル(約2万6000円)からとなっています。
>超ゴミじゃねーかw
ネトウヨ称賛のアベノミクス、円安、インフレ政策により
329ドルは今。33588円です
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 06:51:39.10
現在の価格アマゾン
Samsung Chromebook Wi-Fi 11.6インチ 並行輸入品
Samsung 5つ星のうち 4.6 レビューをすべて見る (9件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 34,700 通常配送無料 詳細

日本エイサー エイサー C7 C710-2847 Chromebook11.6 Intel Dual Core 並行輸入品
Acer 5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (4件のカスタマーレビュー)
価格: ¥ 36,800
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BE2VWNW/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B009LL9VDG&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0D035SDRZBA0EGE95DMY
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 08:37:29.60
日本で売るならば、パソコンリサイクル料金を含めて
4万円前後
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 10:57:19.22
こんなゴミに4万も出すぐらいなら中古ノート買った方がマシ
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 18:02:49.30
4万の価値もないゴミが何か言ってるなぁ
Be名無しさん [sage] 2014/02/01(土) 18:47:27.13
流石にこのChromebookとBOXに4万の価値は無いよね
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 02:11:21.35
windowsと同じ値段で売ってもね
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 06:17:45.64
ネットブック死んだ今、
安価な軽量モバイルノートって他にないんだよな。
重くて安いのならあるけど。高くて軽いのならある。
ChromebookかMacBook airの二択なんだよな。
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 09:26:01.56
会社のグループウエアも業務システムも、クラウド(疑似(社内)クラウド)なので、
クライアントはブラウザが使えれば良いので、Chrome Bookもありだと思う。
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 09:58:57.36
スペック的に不可能だがちょいパソレベルの価格なら飛ぶように売れそうだけど
結局windowsのノートも今はやすくなっちゃってるから、windowsからクローム起動でいいんじゃね?ってなる
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 11:04:41.17
軽量モバイルは安くない。重量ノートは安いけど。ライバル不在。
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 12:01:15.95
Acerの「C720 Chromebook」
本体サイズは288×204×19.05mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.25kg。

ASUS VivoBook X200CA X200CA-CT
本体サイズは302×200×30.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.3kg。

Lenovo IdeaPad Flex 10 59404246
本体サイズは273×188.5×21mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.2kg。
ttp://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/Flex10_rt_1126.html
Microsoft® Office Microsoft® Office Home and Business 2013
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 12:03:37.65
カカクコム
ttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000600544_J0000009976
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 13:30:50.29
これに5000円以上出す気にはならん
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 14:40:25.53

うちも同じく
サブノートとして最高なんだよね
例えば、社員に持たせるならタブレットよりパフォーマンスいいかも
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 14:59:27.94
取引先の奴がコレもって来たら取引やめるレベルwww
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 15:05:51.28
その取引は現実なのか?
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 15:07:40.75
オフラインでは役立たずのChromebook
ttp://www.youtube.com/watch?v=-y2mqoDjQXI
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 15:23:33.95
社員てお前ニートじゃねーかw
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 15:46:32.19

これ持たされた社員が>933の女の子みたいになるんだろw
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 18:41:05.70
いい加減、誤った情報を含んだ動画貼んの辞めろ
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 19:38:54.00
Google Apps入れてる企業って爆発的に増えてんだよね
お前らの好きな名だたる企業が揃ってるよ
そんな企業が外回りに持たすのは今から容易に想像出来る
iPadより使い道あるのは導入企業の社員なら解るよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 19:45:20.95
と売れずに不良在庫を抱えた社員が
必死にステマですよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 20:16:13.32
ステマも何も、、そもそも社員なわけないじゃん
無職なんだから
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 20:45:12.64
煽りの程度が低過ぎて何も言えんわ
Be名無しさん [] 2014/02/02(日) 20:50:42.25
言ってるし
Be名無しさん [sage] 2014/02/02(日) 20:56:13.71
ステマした程度じゃ売れない程のポンコツが悲しいよねw
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 00:53:32.51
ipadよりは仕事で使えそうだけど、これにするくらいならまだ普通のlinuxのがマシじゃねーかな
今ある製品で仕事で持ち運んで外で使うってなると、結局win8タブレットが無難な落としどころだと思う
プライベートで使うの前提なら選択肢の一つとして十分ありだと思うけどね
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 01:40:58.02
Chrome Bookで出来ることはiPadでも基本的に出来るよ。
逆にiPadで出来てChrome Bookで出来ないことは少なくない。

ゲームなんかは置いといてもオフィスアプリは圧倒的にiPadの方が出来がいいし
ストア経由で普通のアプリが公開されているというのは段違い。

Windowsタブレットが一番無難なのは間違いないが
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 02:48:10.14
そりゃ高いんだから、より出来て当たり前だわ
Be名無しさん [] 2014/02/03(月) 03:13:27.78

iPadで出来る事
それはiOSのアプリが無数に有る事だが別の話
クラウドやASPメインのシステムで運用してる企業において
iOSのSafariやChromeよりフル版Chromeが使えるChromebookのがいいに決まってる

Windowsでいい?
値段差考えろよアホかオマエは
会社に母艦としてのWindowsがあってサブノートとして使うならiPadより使い道があるって事だ
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 12:12:12.93
昔から安物買いの銭失いってコトワザがあるぐらいだしな

コレに関しては決して安くも無いゴミだけどなw
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 18:23:49.41
上手くまとめたつもりになってるみたいだが、具体的な指摘がない時点で論外
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 20:17:33.90
>上手くまとめたつもり
薄型軽量化してあるだけ

>具体的な指摘
ネットに繋がないと何も出来ない
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 21:18:29.12
なんか1月の半ばくらいからクローム更新されて異様に重くなったけど
何があったの?

動画なんかカクカクで見れたものじゃないわ
Be名無しさん [sage] 2014/02/03(月) 22:10:53.81
もう壊れた?
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 11:32:39.55

オフライン対応アプリがあると何度言えば


こっちじゃ特に何もないが
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 11:58:15.76

社員必死杉ワロタ

不良在庫乙www
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 12:15:23.87
ユーザーでも社員でもない953が必死すぎるのが謎
なんでなの?
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 12:28:28.80
売れないと何か困るの?
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 12:37:43.81
ゴミつかまされたから他人も巻き込もうって魂胆じゃねーのw
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 12:37:49.49
どこをどう見て必死だと思ったのか
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 13:41:45.49
仮に世界で流行ったとしても
コレは日本じゃ売れないよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 13:52:23.64
日本出羽守w
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 14:05:10.34
これ買う奴って頭悪そうw
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 16:30:26.85
こういう書き込みをする奴って頭悪いねw 悪そうじゃなくてw
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 16:47:16.94
とくいげにchromebook持ってる頭悪い奴よりマシw
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 18:35:11.95
> 日本じゃ売れない
> 頭悪そうw

ファッションでデジタルガジェットを買うバカの発想?
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 19:01:20.35
売れない物をステマで売ろうとする日本マスゴミの思想だろ
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 19:14:58.72

心配しなくてもこんなゴミ誰も買わない
Be名無しさん [] 2014/02/04(火) 19:40:17.70
2万円切ったら欲しい
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 20:00:28.79

売れてないからあっという間に5千円になるよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 21:18:14.82

マジ?
こちらはダメージ大

火狐入れてみたら軽いのでこっちに買えるつもり
最近のグーグルってなんかだめだね
Be名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 22:54:38.30
仕事に玩具やゴミを持って来るなks
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 00:10:14.31
chromebookはクラウドサービスやウェブアプリをガシガシ使う人以外にはあんまり恩恵無いかもね
仕事でも後進企業はofficeとかのスタンドアロンアプリを使ってるところが大多数だし
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 07:49:39.59
その世界標準のoffice(スタンドアロンアプリ)が使えない時点で完全に負け組み
所詮オモチャのレベル
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 10:35:24.72
どうせ努力に見合った収入増なんてないんだから
もっとのんびり働こうや
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 10:48:20.67
5000円なら買ってもいい
所詮オモチャなのだから
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 12:18:20.00
楽しみにはもっとお金を使おうよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 12:25:39.10
わざわざコレ買って不愉快になる必要は無い
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 13:09:43.67
2014年02月05日 10時32分43秒
ASUSが激安約1万円台のファンレスボックス型PC「Chromebox」を発表
ttp://gigazine.net/news/20140205-asus-chromebox/
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 13:12:43.25
新スレ
Google Chrome OS と Chromium OS パート2
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1391573189/
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 13:18:16.70
な、言った通り安売りしてきたろw
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 14:00:25.57
ChromeboxはNUC、GIGABYTEのBRIXに相当するからね
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140129099/
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 14:01:46.22

ゲーム用の高性能機
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 14:05:58.59

不愉快になる代物をオモチャと呼び、5,000円なら出すと言ってるの?
そんな特殊な楽しみかたは判らないな

もうすこし健康的に行こう
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 14:39:50.18
不愉快←Chromebook全否定
5000円のオモチャ←遊べる価値ありの肯定者
別人だろ
パソコンにChromium OSを入れれば無料のオモチャだよ
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 14:49:35.28
どうでもいいが、ここはChromeOSのスレな
ChromeOSが好きな人や嫌いな人自体を話題にするスレじゃないからな
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 14:54:28.17
ちなみにGoogle日本法人の社員なんて中途ばっかで愛社精神のカケラも無いぞ
公の場に出て来るのもGoogle Appsのセミナーくらいだし
本気で社員だと思ってるなら可哀想な子としか言えんわ
嫌いも何も何でこんなマイナーなもんにカウンターステマするのか理解不能w

俺らは日本発売をワクテカして待ちきれなくてChrome os板横断してるだけなんだけど
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 15:01:15.26
ステマしているのは
Chromebookを買った人が、仲間の被害者を募っているか
並行輸入業者が在庫を抱えて、情弱を騙そうとしているのだろ
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 15:50:08.69

Microsoft信者?
Chromebookを質屋に持ち込んで初めてWindowsじゃないって気付く馬鹿がホントに居ると思ってんのか?
あれこそカウンターステマ動画だよ
Google Appsに対し全く売れてないOffice 365を売りたい為になりふり構わずってな

日本人はそれほど馬鹿じゃないと信じたいが
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 16:03:31.93
オフラインでは役立たずのChromebook
ttp://www.youtube.com/watch?v=-y2mqoDjQXI
Be名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 16:29:00.04
5000円なら買ってもいいけど4万円ならいらん
Be名無しさん [] 2014/02/05(水) 17:48:59.89

そうみたやね
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 03:10:21.02
最終的には値段との兼ね合いよな
一般家庭のユーザーの手に渡ってネット環境も作ってもらってGoogleAppsを使わせて
くそほど安くて早くてシンプルで快適や
と慣れてもらえたら残っていけるんじゃないかな
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 07:14:41.62
Chromebook米国では新品で2万円
日本だと、航空機内での利用権1万円分が使えないから
売価17000円相当、これにパソコンリサイクル費用分上乗せで
売価2万円かな
Win機の一番安いのが3万8千円だから
chromebookの売価は2万5千円を超えたら売れない
米国同様2万円パソコンとして売るしかない
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 07:32:41.44
googleの強みは、OSやサービスが無料ってことだが、
反対に、無料ってことは、googleがいつでもやめることができるということ

少なくともビジネスで使うことを考えると慎重にならざるを得ない
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 08:33:31.62
無料で釣って
やがて有料サービスへ移行が狙い
Chromebookは Google Drive100GB2年分の利用権12000円分付き
2年後からは月に500円必要
Chromebook pixelは Google Drive1TB3年分の利用権18万円分付き
3年後からは月に5000円必要
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 08:44:51.64
Dropbox、Google Drive、Yahoo!ボックスの料金を比較しました
ttp://blog.livedoor.jp/grimona/archives/51984797.html
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 08:47:23.27

情報が古かった
最新だと値下げがある
Be名無しさん [] 2014/02/06(木) 09:05:59.42

Google Apps for ビジネス
Google Apps for ガバメント
これらが在るのに止める筈がない

ドヤ顔でビジネスがーとか言ってるヤツは総じて情弱の法則
Be名無しさん [] 2014/02/06(木) 09:06:47.86

NASでプライベートクラウド環境作るのは子供でも出来る事
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 09:21:18.88
グーグルドライブの問題点
ttp://diamond.jp/articles/-/19037
銀河鉄道 [] 2014/02/06(木) 10:14:31.06
999
Be名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 10:27:01.37
0
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ OS板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら