2ch勢いランキング アーカイブ

ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ11


既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:33:30.38 :J+S7HoTi
・ここは数値報告スレ。質問感想は自重。もしかするとここが最後の砦。
・カウンターサイトが重かったらアクセス自重。URL直リンクも控える。
・スレチは放置、相手しない、反応するあなたもスレチです。
・うpしてくれる人に全力で感謝。(大事)
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:35:34.17 :bM8aIGSG

立てようとしたらたってたんで置いておきます
■ 前スレ
ガイガーカウンター持ってるやつ集合10
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300276209/1

■ 過去スレ
1 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1299920113/
2 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300006215/
3 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300099582/
4 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300131957/
5 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300146783/
6 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300156574/
7 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300146823/
8 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300184280/
9 ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300220383/
10ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300184280/
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:36:04.02 :DoH8fm5D
乙だが連投規制か?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 19:36:05.82 :WneF3jbi

いちょつ
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:36:33.62 :4Pidtckh
なんでスレタイ改変するの?しぬの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 19:38:16.23 :bM8aIGSG
まあ自分も1だけど移民してきた系なんであれなんですが
日野リンクとか外したかったんじゃないかと
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:40:18.26 :8ruVwbWm
移民でも解かる!かんたんなタルタル命名規則☆

男性名  うんこちんこ

女性名  まんこっこ
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 19:41:04.94 :4ckek9KG
千葉県大気保全課
千葉(市原)
時間放射線量(マイクロシーベルト/時)
19時00分 0.037
18時00分 0.037
17時00分 0.037
16時00分 0.038
15時00分 0.038
14時00分 0.038
13時00分 0.037
12時00分 0.038

xlsファイルはこちら
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/documents/kekka42.xls
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:07:44.83 :t4hdeH67
福島県内
3/17 18:00 (μSv/h)
福島市 12.5
郡山市 2.90
白河市 3.00
会津若松市 0.52
南会津町 0.09
南相馬市 2.98
いわき市 1.21
福島空港 1.51
飯舘村 22.50
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/upload/1/2061_itiran03171800.pdf
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:12:12.46 :FmbBMZ/z
定期貼り さいたま市 20:11 風向不明
0.12マイクロシーベルト毎時
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:18:24.62 :K6mkPEnl
2011年03月17日(木) 20:10 現在
横須賀近辺
単位はnGy/hです
1.久里浜局 49.5
2.舟倉局 45.7
3.佐原局 50.7
4.浦賀局 52.8
5.ハイランド局 72.6
6.長沢局 50.6
7.日の出町局 44.3
8.西逸見局 47.8

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:18:30.01 :c3pnOxun
神奈川県です

2011年03月17日20時00分
空間線量率(nGy/h) 風向 風速(m/s) 降水量(mm)
川崎区 殿町 52 --- --- ---
川崎区 浮島 69 --- --- ---
川崎区 大島 50 --- --- ---
川崎区 塩浜 55 --- --- ---
川崎区 千鳥 45 北東 4.7 0.0
横須賀市 西逸見 49 --- --- ---
横須賀市 日の出町 46 --- --- ---
横須賀市 浦賀 53 --- --- ---
横須賀市 舟倉 46 --- --- ---
横須賀市 佐原 51 --- --- ---
横須賀市 久里浜 50 北東 6.0 0.0
横須賀市 ハイランド 72 --- --- ---
横須賀市 長沢 50 --- --- ---
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:22:51.88 :refD0/4E
■ 質問雑談は下記スレで

【質問】
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
原発事故の質問に全力で答えるスレ★6
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300342388/

【風向】
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1

【雑談】
福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする?30
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300347249/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:24:46.91 :Ix91trsZ
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

19時〜20時  0.095
18時〜19時  0.095
17時〜18時  0.096
16時〜17時  0.096
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:25:50.60 :K6mkPEnl
2011年03月17日(木) 20:20 現在
株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです
1.千鳥局 45.0
2.浮島局 69.7
3.殿町局 52.3
4.塩浜局 55.0
5.大島局 点検中
(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
1.久里浜局 49.1
2.舟倉局 45.7
3.佐原局 50.6
4.浦賀局 53.0
5.ハイランド局 72.1
6.長沢局 50.2
7.日の出町局 44.7
8.西逸見局 48.0
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:26:21.95 :30l6UHRJ
北茨城市(μSv/h)
17:10 1.130
17:10 1.120
17:20 1.120
17:30 1.120
17:40 1.110
17:50 1.110
18:00 1.100
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:38:58.11 :K6mkPEnl
2011年03月17日(木) 20:30 現在
川崎地区設置場所 株式会社 東芝 周辺
単位はnGy/hです
1.千鳥局 44.4
2.浮島局 68.7
3.殿町局 51.9
4.塩浜局 55.0
5.大島局 点検中
横須賀地区設置場所 (株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
1.久里浜局 48.8
2.舟倉局 45.5
3.佐原局 50.3
4.浦賀局 53.1
5.ハイランド局 72.7
6.長沢局 50.1
7.日の出町局 44.7
8.西逸見局 48.1
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:41:18.26 :lmAYG+ck
いちおつ
そしてデータ貼ってくれてる人超乙

家帰ってきてまずこのスレ覗く生活はいつまで続く……
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:43:47.51 :y/jaGNbZ
川崎横須賀
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101586.jpg
福島県内
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101588.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:45:46.74 :4+1iKvCD
ここ数値だけじゃなく早くて良質な知識貰えてよかったんだが・・・
質問の多さで荒れちゃったか

今の保安院の発表数値メモってる奴居ない?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 20:48:20.26 :RedYNf1n
ttp://doko.in/micro/

これは信じないほうがいい?
福島が表示されてないのが不気味で仕方ない
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:50:04.15 :o42FVAFe
皆さん、超乙です!
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:51:11.61 :m+ZTw+De
ttp://takedanet.com/2011/03/11_0ba1.html

良心的なすれだからこそ貼っておく
目安ではあるが東京なら格納容器がぶっ壊れてもすぐに行動しないといけないほどの影響はない
大人はブラジルに引っ越したと思えばいい

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1435995.jpg

20:47 江東区 14.02cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:53:46.23 :y/jaGNbZ
夜は流れが緩やかになり朝になると悲観的な意見が増える
このスレにも特徴が見えてきましたね
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 20:58:00.99 :uwOHEhDz
長 野 市

3月17日(木)の測定値

時間 天気 測定値(μSv/h) 時間 天気 測定値(μSv/h)
1時 曇り 0.086 13時 雪 0.078
2時 雪 0.086 14時 曇り 0.078
3時 雪 0.085 15時 曇り 0.078
4時 曇り 0.085 16時 曇り 0.077
5時 雪 0.085 17時 曇り 0.077
6時 雪 0.085 18時 曇り 0.077
7時 雪 0.085 19時 曇り 0.077
8時 雪 0.083 20時 曇り 0.078
9時 雪 0.082 21時    
10時 雪 0.081 22時    
11時 曇 0.080 23時    
12時 雪 0.079 24時    
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:00:17.29 :K6mkPEnl
2011年03月17日(木) 20:50 現在
川崎地区 設置場所株式会社 東芝 周辺
単位はnGy/hです
1.千鳥局 45.3
2.浮島局 68.3
3.殿町局 51.4
4.塩浜局 55.1
5.大島局 点検中
横須賀地区 設置場所(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
1.久里浜局 48.9
2.舟倉局 45.6
3.佐原局 51.3
4.浦賀局 52.5
5.ハイランド局 72.6
6.長沢局 50.4
7.日の出町局 45.5
8.西逸見局 48.3

水分補給します。交代よろしくお願いします。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:01:34.77 :yAGiD4R+
了解、神奈川担当します
24時くらいまでは起きてる予定
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:01:56.91 :jNaLPO+4

どちらかと言うと英語版PDFでは宮城と茨城まで隠れているほうが不気味だがな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:05:09.97 :imt2ycT1
新潟県 20時(μSv/h)
 新潟 0.045
 長岡 0.048
 阿賀町 0.099
 南魚沼 0.216
 新発田 0.060
 上越 0.073
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html

放水の結果、空中の放射性物質が落下するといいのだけど
値が気になる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:06:46.01 :YI7Pyvfh
茨城県北部 08:10より(最新20:50)(nGy/h)[2011/03/17]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 871] 最小値[常陸太田市久米 126]

風向き[北北西より または 北より]

639[08:10] 634 626 619 614 607 606 592[20:50]日立市久慈

647[08:10] 639 636 630 619 610 605 591[20:50]東海村石神

271[08:10] 269 268 266 263 259 258 251[20:50]大洗町大貫

295[08:10] 291 290 288 284 280 278 273[20:50]鉾田市造谷

230[08:10] 228 226 226 224 220 219 215[20:50]常陸太田市根本(内陸)

220[08:10] 219 218 215 213 212 210 205[20:50]水戸市石川(内陸)

192[08:10] 191 190 187 186 183 183 179[20:50]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:12:37.79 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 21:10 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.8
浮島局 68.9
殿町局 52.2
塩浜局 56.0
大島局 点検中

横須賀地区
久里浜局 49.5
舟倉局 45.4
佐原局 51.1
浦賀局 52.5
ハイランド局 72.9
長沢局 50.0
日の出町局 45.0
西逸見局 48.4
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:16:24.69 :YI7Pyvfh
茨城県内で、個人で測定している方がいたら是非とも書きこんでほしいです。

私が見ているところは県営なので、改ざんされていたらどうしようもないです。
数値の比較が出来れば信頼度が上がります。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:16:56.03 :NElVbdXv
日野市
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101604.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:17:38.72 :Ix91trsZ
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

20時〜21時  0.095
19時〜20時  0.095
18時〜19時  0.095
17時〜18時  0.096
16時〜17時  0.096
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:19:25.06 :tT1/FFzj
日野市のほかにいくつか追加しました。
ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:27:51.07 :yAGiD4R+
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:30:43.53 :imt2ycT1

どうもありがとう!
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:38:05.35 :QJK14d+y
ブックマークしますた^^
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:38:26.31 :yAGiD4R+
南関東で震度1〜4か 津波心配なし

神奈川
2011年03月17日(木) 21:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.5
浮島局 68.4
殿町局 52.0
塩浜局 54.9
大島局 点検中

横須賀地区
久里浜局 49.1
舟倉局 45.4
佐原局 50.9
浦賀局 52.2
ハイランド局 72.3
長沢局 49.8
日の出町局 45.2
西逸見局 48.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 21:53:04.50 :uAtD3Zog
っていうか、北茨城のほうは、逃げないと1ヶ月も今の数値じゃ手遅れでしょ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:57:52.50 :HQ2LV4QS
神戸 0.17μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 21:59:24.98 :F/z5oIuH
え?
神戸が?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:07:02.84 :brK0pyk5
完全に石棺へまっしぐらだね。
もう打つ手が無くなってるように見える。



まず電源回復試みたが失敗
        ↓
決死に水をまくがダメ
        ↓
どこかが爆発して撤退
        ↓
半径100km圏内を立ち入り禁止
        ↓
数ヶ月後、石棺の建設開始って感じかな



とりあえず、1週間後避難を受ける大都市が
混乱し始めるのかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:12:04.02 :alP6v4XY

100キロで済むんですか?…
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:12:07.85 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 22:10 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.5
浮島局 67.9
殿町局 51.7
塩浜局 55.4
大島局 50.1

横須賀地区
久里浜局 49.3
舟倉局 46.1
佐原局 50.4
浦賀局 52.7
ハイランド局 72.6
長沢局 50.5
日の出町局 44.8
西逸見局 48.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:13:02.23 :R7IyF4gl

くだらない予想は
雑談スレでやってくれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:13:44.22 :brK0pyk5
福島市が、29万人いるんだってさ
もう、放射線的にはアウトでしょ。
抑えきれないことほぼ確定なわけだし

この事故は、少し経てば落ち着くってわけじゃなさそうだし

これ避難させるとなるとかなり時間かかるね
県庁所在地を捨てなきゃいけなくなるから、
これからの職、住居とかもう政府は
考え始めたほうがいいと思うよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:13:49.78 :AQFVLmMi
西日本は問題ないようだが、なぜ神戸だけ?

石川 ttp://atom.pref.ishikawa.lg.jp/monitoring/Pages/Npp/FormNppMap.aspx
中国 ttp://www.houshasen-pref-shimane.jp/page/npp/nppMap.html
四国 ttp://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/page_04.html
九州 ttp://www.kyuden.co.jp/nuclear_real
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:14:31.68 :14xO1au8
    山形市 米沢市 (単位:μSv/h)
19:00 雪0.052 雪0.111
20:00 雪0.047 雪0.110
21:00 雪0.049 雪0.115
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:17:22.35 :YI7Pyvfh
茨城県北部 08:10より(最新22:00)(nGy/h)[2011/03/17]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 865] 最小値[常陸太田市久米 125]

風向き[北北西より または 北西より]

639[08:10] 634 626 619 614 607 606 592[20:50] 587 日立市久慈

647[08:10] 639 636 630 619 610 605 591[20:50] 588 東海村石神

271[08:10] 269 268 266 263 259 258 251[20:50] 251 大洗町大貫

295[08:10] 291 290 288 284 280 278 273[20:50] 271 鉾田市造谷

230[08:10] 228 226 226 224 220 219 215[20:50] 213 常陸太田市根本(内陸)

220[08:10] 219 218 215 213 212 210 205[20:50] 205 水戸市石川(内陸)

192[08:10] 191 190 187 186 183 183 179[20:50] 178 茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:18:15.39 :UUYb/wFE
前橋上沖(マイクロSv/h)
3月17日 21時〜22時 0.094
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:19:48.41 :y/jaGNbZ
川崎横須賀
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101635.jpg
福島県内
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101636.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:27:12.40 :brK0pyk5
福島市、完全に終わりでしょ
下がってないもん
混乱招くからって、見殺してるだけ

だから政府がやることは、
結局半径150km圏内で人を
移住させなければならなくなるんだから、
早く計画を考えることだね。

早くしないと、これも間に合わなくなる。
職、住居の保障等がないと移住がどれほど大変か
コストも莫大だし早く考えないと完全に殺してることになる。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:28:41.76 :4+1iKvCD
風向き的にも神戸に急に出る事はなさそうだ
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:31:18.82 :y/jaGNbZ

あのなんかひらがなでしゃべるのって東北弁なの?
方便よくしらんのだけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:33:51.19 :R7IyF4gl

brK0pyk5はNGで
ここは観測者様に数値を貼って頂くスレですんで
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:34:36.05 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 22:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.4
浮島局 68.2
殿町局 51.9
塩浜局 55.2
大島局 49.8

横須賀地区
久里浜局 49.2
舟倉局 46.0
佐原局 50.8
浦賀局 53.0
ハイランド局 71.8
長沢局 49.9
日の出町局 45.2
西逸見局 47.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:35:15.62 :brK0pyk5

僕も知らない。横浜育ちだから
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:35:43.78 :y/jaGNbZ
まさか反応が返ってくるとは思わなかった
他人のレスも見てるんだな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:35:56.96 :AsG7hfPF
17日(μSv) 21:00

北茨城市  1.040
那須町役場 1.16
会津若松市 0.52
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:36:16.13 :0ZZPQUGP
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:36:51.55 :MKj8CTge
リンクじゃなくなるべくデータを張ってくれ
提供もとのHP落ちたらデータ取り出せない
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:39:18.57 :HQ2LV4QS

地震当日からずっと普通ですよ・・・
0.13μSv/hなう。@神戸
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:43:33.50 :AQFVLmMi
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:45:03.98 :14xO1au8
    山形市 米沢市
22:00 雪0.050 くもり0.113
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:48:45.32 :oiiTJ3Kt
新潟県南魚沼に一体何があったんだ
同県の10倍の値出してるが・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:50:13.79 :fjF8w1nI
つーか数値ひくいなあw
こんなんで大騒ぎしてるやつらは何なのwww
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:51:01.56 :vfHJO8FF

スキー場がいっぱいあるから
被爆しまくった団体さんが楽しみにきたんじゃね?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:51:28.40 :HQ30iQfj

こちらでは0.037と出ているけど。なんでだろうね。

ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/17/1303724_8_1.pdf
なは [なは] 2011/03/17(木) 22:52:35.38 :JC48nvsT
神戸での小さい地震があったと思うので 物質が吹き出たのでは 関係ないコメントすいません
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:53:45.07 :fjF8w1nI
903 :名無しさん@十一周年:2011/03/17(木) 22:32:36.55 ID:hMgpnwW9O

実際は安全な所にいるんだろ



東京の三鷹市です
ここだと茨城で癌になる200ミリSVの30万分の1しか計測されてないんで
三鷹では距離に二乗するから600万分の1程度かな

今回避難した人はデマにだまされた人でしょう
皆さんデマには気をつけましょうね

既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:54:50.77 :q6U8RC0v
日本地図に値を色で塗り分けると見やすそうだな
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:55:26.97 :fjF8w1nI
別に今の状況なら周囲1キロを立ち入り禁止にするくらいで終わりますよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 22:55:53.94 :imt2ycT1
新潟県 22時(μSv/h)
 新潟 0.045
 長岡 0.048
 阿賀町 0.094
 南魚沼 0.213
 新発田 0.070
 上越 0.075
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
南魚沼、他地域よりは高いですが1年続いても規制内で収まる値
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:56:39.62 :y/jaGNbZ

そういうお話は爆発したスレとかでやったほうが反応得られるよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:57:16.60 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 22:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.9
浮島局 68.6
殿町局 51.8
塩浜局 55.3
大島局 49.8

横須賀地区
久里浜局 48.9
舟倉局 46.6
佐原局 50.7
浦賀局 52.5
ハイランド局 71.8
長沢局 49.9
日の出町局 44.1
西逸見局 47.5
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 22:58:42.21 :fjF8w1nI
しっかしデマを流しているやつらはなにを考えているのかねえ
まあ俺は東京から移動する気は一ミリもないが
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:01:04.36 :d/d8sCQT
地震後、本震の翌日車が埃だらけになってたのみると、
地震の度に埃立つのかもしれない。
比較的揺れの大きい余震があったときの計測器の振れ幅とか、
あんま関係ないかな。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:07:12.50 :Gi/p93Ub
皇室ご一家が西へ移動したという噂も気になる、逃げたのかぁぁ?
なにがデマなのか本当なのかたしかめようもないしな・・・(´・ω・`)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:07:16.56 :7uw7YxQX
明日以降が本領発揮の予感。風向き変わるし
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:08:06.31 :bVIkSP1y
放射線の真実
ttp://takedanet.com/2011/03/post_b9fc.html
ここテンプレに追加してくれ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:08:29.96 :otqcjwou

風向きで来てないだけ
北東の風来たら都内が阿鼻叫喚になるかもしれない
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:08:40.87 :HQ2LV4QS

場所と計測器によると思うよ。
通常の数十倍以上が継続するとかで無い限り無視していいと思います。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:10:23.59 :4+1iKvCD

それ数値適当だから
次の記事と並べて見ないと意味がない
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:11:47.83 :q6U8RC0v
福島で3μなら健康面では問題ないレベルだが、平時に比べたら異常な値ってことか
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:15:14.85 :HQ2LV4QS

こちらは平常で0.30μSv/hを超えたことはほぼ無いです。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:15:59.82 :v/+Gu4Vn


ttp://club.pep.ne.jp/~tsunoda/housyasen.html
日本人が自然界から受ける放射線量は1年間に2.4ミリ・シーベルト程度です。その内訳は
1) 大地から   0.46 ミリシーベルト
2) 食物から   0.24 ミリシーベルト
3) 宇宙線    0.38 ミリシーベルト
となります。
 この他に、空気中にはラドンという気体の放射性物質がただよっていて、呼吸により
受ける放射線は1.3ミリシーベルト程度になります。
空気中のラドンを含めると人間は1年間に2.4ミリシーベルト程度の自然放射線を受けています。


2.4ミリ÷365÷24=0.274マイクロだから何の問題もないね。
でもそうすると、このHPの値が何かおかしいような気が・・・ラドンとかいうやつのせいか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:16:24.95 :DOQyxlke
3×24×365=26280μ=26.28m/y
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:16:57.38 :Ix91trsZ
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

22時〜23時  0.093
21時〜22時  0.094
20時〜21時  0.095
19時〜20時  0.095
18時〜19時  0.095
17時〜18時  0.096
16時〜17時  0.096


事態が好転することを祈りつつ寝る
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:18:00.95 :J+S7HoTi

それ「一時間に」っていうレトリックだから
限界は1年で設定してる
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:20:31.78 :4+1iKvCD

温泉地からそれも有りうる
それか山の麓の町だから一度流れてきたのが滞留してると言う見方もある


神戸の続報はなし?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:22:29.79 :AQFVLmMi
計算あってる?
ttp://killenemy.exblog.jp/
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:27:39.47 :R81fIsFO
俺は太平洋戦争に興味があって個人的に結構調べてるんだけど、
今回の地震に対する政府の対応を見てると、当時の大本営を思い出すんだよ。
なんかすごく気味が悪い・・・
スレチだとは承知しながらも警告せずにはいられない。
仕事でやむを得ない人は別として、極力関東から離れたほうがいいと思う。
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:32:01.51 :LJe5ueHc
雑談は他所でやれ
スレタイを見てみろ
ここはあくまで数値を淡々と貼るスレだ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:32:09.07 :568At5vw

自分の破滅願望を他人に押し付けるなゴミ野郎
数値で見ても極端に危険な地域は無い
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:32:45.10 :y/jaGNbZ
いいと思うまで読んだ
寝よう 明日も偏西風が吹き荒れますように
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:36:08.54 :y/jaGNbZ
まあ関東電力足りないのは揺るぎない事実だから
電力消費抑えるために西に行ける人は行ってもらったほうがいいけどね
寝言でした
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:36:25.50 :R81fIsFO


個人的な意見を押し付けたと思われたなら誤ります。すみません。
もちろんスレチなのはわかっています。
危機感を無用に煽るような真似をしてすみませんでした。
俺の予感がただの勘違いでありますように・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:38:51.14 :SBj4yVJV

元々カドミウムを多く含む土壌なんだと記憶しているが
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:39:20.88 :vy8NrDPl

非常にわかりやすい
これだと人に説明できるわ
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:41:06.98 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 23:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.8
浮島局 68.2
殿町局 51.8
塩浜局 55.1
大島局 49.8

横須賀地区
久里浜局 49.2
舟倉局 45.8
佐原局 50.7
浦賀局 52.5
ハイランド局 72.4
長沢局 50.9
日の出町局 44.9
西逸見局 47.3
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:41:36.52 :99Rhjctq
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300372347/

【コスモ石油】デマまとめサイトをつくろうず!【イソジン】
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:52:15.37 :ACS8suMK
文科省3月17日10時のデータ
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/17/1303727_06.pdf

文科省3月17日16時のデータ
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/17/1303727_10.pdf

10時のはそれなりに変なところなかったんだけど、16時のは、文科省公開のは0.1mCvとか0.05mCVとか相当高いのに、それ以外の
機関が公開している数値がすごい下がってる。なんか理由考えられる?
既にその名前は使われています [] 2011/03/17(木) 23:54:26.47 :yAGiD4R+
神奈川
2011年03月17日(木) 23:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 46.6
浮島局 68.7
殿町局 51.4
塩浜局 54.9
大島局 49.4

横須賀地区
久里浜局 48.5
舟倉局 46.1
佐原局 51.0
浦賀局 52.4
ハイランド局 72.4
長沢局 50.3
日の出町局 45.1
西逸見局 48.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/17(木) 23:57:33.69 :NPkMUzVv
最終更新時刻:2011年03月17日23時40分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 28nGy/h
青森県 26nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 864nGy/h
神奈川県 72nGy/h
新潟県 41nGy/h
石川県 調整中
福井県・京都府 76nGy/h
静岡県 81nGy/h
千葉県 2011/03/17(木) 23:30:46.1 14.426cpm Ave.5min 14.344cpm
神奈川県藤沢市 2011/03/16 23:00:00 16.9cpm
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:00:04.54 :eMYEZaL3
危機感煽ってもしょうがないでしょう。

普通の人は仕事もあるんだし、逃げた先で生活構築するのも難しい。
政府を信じて、ここの数値を信じて残るしか無いんだよ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:03:49.75 :EXTrN5P5

申し訳なかった。自分が怖くなったから。質問スレにも貼らせてもらった。
誰か介入を否定して欲しい、頼む。ROMに戻ります。
「もしかするとここが最後の砦。 」
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:05:47.51 :5Bl0KCXP

確かに。
「放射能が怖いから休みます」
なんて言えないもんな。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:07:32.08 :iEfrEGiS
悪意はないと思うからあんまり言いたくないんだけど
ここは数値を観測するところだから、見解とかこうするべきとかそういうのはいらない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:13:30.51 :eMYEZaL3
茨城県北部 08:10より(最新2011/03/18 00:00)(nGy/h)[2011/03/17]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 864] 最小値[常陸太田市久米 123]

風向き[北北西より または 西北西より] [降水量(アメダス)0]

639[08:10] 634 626 619 614 607 606 592[20:50] 587 582[2011/03/18 00:00]日立市久慈

647[08:10] 639 636 630 619 610 605 591[20:50] 588 581[2011/03/18 00:00]東海村石神

271[08:10] 269 268 266 263 259 258 251[20:50] 251 249[2011/03/18 00:00]大洗町大貫

295[08:10] 291 290 288 284 280 278 273[20:50] 271 269[2011/03/18 00:00]鉾田市造谷

230[08:10] 228 226 226 224 220 219 215[20:50] 213 211[2011/03/18 00:00]常陸太田市根本(内陸)

220[08:10] 219 218 215 213 212 210 205[20:50] 205 203[2011/03/18 00:00]水戸市石川(内陸)

192[08:10] 191 190 187 186 183 183 179[20:50] 178 176[2011/03/18 00:00]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:14:05.11 :eMYEZaL3
寝ます。起きたらまた再開しますね。

明日はいい日になりますように。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:14:39.86 :L0QT6bxm

近隣の国から出稼ぎに来ている方々は平気で言うよ。
というか、勝手に帰国する。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:14:46.03 :oi2ODWhM
数値だけ書かれても、よく分からないんだよね

数値の増減や傾向、安全性の有無など、数値に対する
評価も併せて書きこんでくれると、よりわかりやすいと思うんだが
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:17:08.12 :l0X8gNZV

分かるようになってからこのスレ見ろよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:17:47.45 :QL2oLVu7

じゃあ自分で他所にスレ建ててやれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:17:52.03 :uBtiNU/L

そうだよ
貼ってくれるだけでありがたいのにずうずうしすぎ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:17:53.93 :q5xHlPEh
17日(μSv/h)21:00 23:00

北茨城市  1.040 1.030

那須町役場 1.160 1.130

会津若松市 0.520 0.510
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:20:08.05 :jLKY1iUp

外資に勤めてる知り合いのボス(外人)は

ボス<皆、俺は本国の本社に近況と今後のことで話し合いに
    帰るから後は頼むぞ!

でよし逃げ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:21:20.63 :sC8Ni7LR
2011年03月17日(木)

さいたま市  (μSv/h)
15時  0.063
16時  0.063
17時  0.062
18時  0.063

和光市(理研) (μSv/h)
15時  0.13
16時  0.13
17時  0.13

理研は敷地内で何か漏れてるんじゃないのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:21:26.95 :58xiA/WK

そんなものは必要ない。例えば名無しが考察してそれを信じて行動したとして間違っていた場合おまえはなんて言うんだ?
2chで見たのに・・・って言うのか?
風向きと数値で判断しろ。それができんやつは雑談スレにいけ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:24:14.57 :ogiQNtqB

まあ、それはしょうがないでしょ。
俺が同じ立場ならそうするわ。

ただ、自分たち国だからね。
信じて待つのみ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:27:36.15 :8hyF2u73
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101687.jpg
テキトーにやったけどこんなもん?
0.1μと0.05μ未満わける必要なかったかも知れん
平時が0.05未満だと思ってたけど京都でそれ以上あるってことは平常時、場所によっても異なるのか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:27:50.76 :k7IMQA3y
そういう流れにしてから
数値の書き込みへったよな。。
正直ノイズうざかったけど
情報へるより助かってたなぁ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:28:05.43 :J4h1bgD6

軒並み若干だけど下がってますね。放水の影響かしら?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:29:01.62 :V7Ip7z08
モニタリングポストのリンクをまとめてある
ttp://gigazine.net/news/20110316_geiger_counter_matome/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:29:41.88 :L0QT6bxm

それは完全に情報統制がされていた時代の話し。
今はちょっと調べれば、現在の放射線物質の拡散状況
は分かる。今の政府発表は表現を少し変える程度だよ。
もう少し自分で情報を取りに行ってみたらいかが。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:29:44.24 :13k9sGgd

乙。
わかりやすいね。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:30:05.13 :WMaj3JkI
うぜーな
sage移民どもはやくネ実から出てけよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:30:15.94 :V7Ip7z08

GJ

こういうのを政府が出すべきなのにな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:40:09.10 :NPNNQBhJ

風、北西の風が結構強い
多分あしたも強いから値は下がると思う
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:45:14.11 :gRe7h93w
数字書いてくれる人に感謝しる!!
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:47:09.61 :8hyF2u73
南魚沼は風で流れてきてるって考えてもおかしくない位置だ
cpmがSvとかに変換出来ないけどどんなもんなんだろう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:48:36.06 :+NxScN6O
新潟県 0時(μSv/h)
 新潟 0.045
 長岡 0.047
 阿賀町 0.099
 南魚沼 0.194
 新発田 0.066
 上越 0.073
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:48:49.14 :5GqzTxuI

0.1μSv/hでも0.05μSv/hでも害はないからまとめてもいいと思う
雨が降った時のために0.5μ/h以下があってもいいかな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:49:33.83 :MMOj3Zuq
転載許可がでたので

181 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 00:30:26.19 ID:GfI9j2Q6
0.12μSv@京都

今日も特に変化なし
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:49:34.92 :CnvL+qqS
政府がガイガーカウンターの出荷停止したのか

もう公表されるのは信じられなくなるかもな
おまえらだけがたより
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:49:39.50 :EEchFTKu
最終更新時刻:2011年03月18日00時30分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 28nGy/h
青森県 26nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 860nGy/h
神奈川県 72nGy/h
新潟県 40nGy/h
石川県 調整中
福井県・京都府 76nGy/h
静岡県 81nGy/h
埼玉県 2011/03/18 0:01:23 14.69 cpm BG 12.699 cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:51:24.24 :IbI2xV1O

自然界の放射線と人工の放射線だと人体の影響がまったく異なるらしいよ
世界ではもっと高い放射線量の地域で生活してる人がいてるから安心とか
放射線量ということで同じ扱いしてる人が多いけど正しくないと思うよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:51:46.63 :AdbrzAHP
ttp://www.cranesetc.co.uk/library/conradreviews/3086/3086a800.jpg
ttp://www.andernach-home.de/mediac/400_0/media/DIR_25191/m~52~02.JPG
ttp://www.europe-miniatures.com/nzg/nzg-650.jpg
ttp://www.album-mmt.it/data/media/219/Immagine_059.jpg
ttp://www.putzmeister.co.uk/images/62inaction.jpg
ttp://www.transline.spb.ru/assets/images/putzmeister/wacci1%20copy.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:52:33.82 :5CVRlK7G

米の名産値だよな、魚沼って
米農家はこの状況よく知らんだろうが恐いだろうな

既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:54:04.61 :yQZmpT4+

水道水に含まれる放射性ヨウ素・セシウム137の値ってスレも立ち上げてほしいです。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:54:05.55 :r7pAIR5Y

こういうふうに2chの情報を無条件で信じる奴がいるから余計なレスつけないほうがいいんだよな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:54:45.29 :IfTuVbLe

さがせばあるよ高いけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:55:58.52 :fUESfTLg

3000円くらい?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:56:23.68 :4bDuxrO6

さすがに、それを個人で測定するのは無理でないか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:57:01.41 :oQtsHZAW

そうなの?
どう違うの?中性子線とかも強いから人工のやつのか体に悪いとか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:57:07.81 :sA+2mjo3
福島市が通常の500倍の値を出し続ければ1年間で500年分の放射能をあびるって事?
1年で白血病になるレベルなの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:57:59.52 :q5xHlPEh
>>138
そのソース教えてよ

>放射線には、人類の誕生以前から地球上に存在している「自然放射線」と、
>X線のように人間が人工的に作り出した放射線や、人工的に作った放射性物質からの
>放射線などの「人工放射線」の2種類がある。ただし、それぞれの放射性物質から
>出る放射線はまったく同じものだ。

ttp://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/radiation/radiation/index_04.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 00:58:54.79 :wVcbduXe
石川県志賀原発付近の放射能値
地震以来チェックしてるが異常なし
ttp://atom.pref.ishikawa.lg.jp/monitoring/Pages/Radiation/FormRadiationMap.aspx
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 00:59:12.80 :ROceJSPu
ここは質問スレじゃねぇ
おまえらまとめてこっちいけよ
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:08:19.42 :cnpGesjz
長 野 市

3月17日(木)の測定値

時間 天気 測定値(μSv/h) 時間 天気 測定値(μSv/h)
1時 曇り 0.086 13時 雪 0.078
2時 雪 0.086 14時 曇り 0.078
3時 雪 0.085 15時 曇り 0.078
4時 曇り 0.085 16時 曇り 0.077
5時 雪 0.085 17時 曇り 0.077
6時 雪 0.085 18時 曇り 0.077
7時 雪 0.085 19時 曇り 0.077
8時 雪 0.083 20時 曇り 0.078
9時 雪 0.082 21時 曇り 0.078
10時 雪 0.081 22時 雪 0.078
11時 曇り 0.080 23時 曇り 0.079
12時 雪 0.079 24時 曇り 0.079
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:20:56.64 :IbI2xV1O

ここに載ってる放射性物質は人体に害がないんでしょ
だったらどうしてヨウ素は甲状腺に、ストロンチウムは骨に、
といったような放射性物質に障害の影響が記されているの?

ここの、>放射性物質からの放射線の量は、1年間に約0.35ミリシーベルト程度になる。

1年間の総量なんて無意味だよ
放射性物質は体内で代謝されて排出されるんだから
カリウムの濃度が蓄積することはない

だいたい原子力について安全ですよって推奨?するようなサイトで
危険なことを報告するわけないのでは?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:27:34.61 :ajCfGip/

ならんだろ
通常の800万倍とかからだったかと
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:27:35.51 :QL2oLVu7
いい加減にしろや
雑談は他所でやれ
ここはスレタイ通りに数値を淡々と貼るスレなんだよ
こういうスタイルでずっとやってんだから、文句があるなら自分でスレ立ててやれ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:30:01.06 :7mYaVPhS

煽りたいだけの馬鹿には何言っても無駄
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:32:36.90 :r7pAIR5Y

頭悪いんだから素直にしかるべきところで質問してきなさいよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:32:49.48 :I7rsfqxf
ID:brK0pyk5=ID:IbI2xV1Oだな
前スレから雑談は他所でやれっつーレスを無視して根拠のない悲観論ばっか書く真性のクズ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:35:34.23 :2yjWN6ul
会員の川本です。先週末から線量計を入手しようと奔走しています。ここは原発から100kmです。
 週明け、各販売店が一斉に在庫なしの表示を出した理由が、わかりました。
 政府がメーカーに、出荷停止命令を出したのです。個人、組織問わず、出荷させない通達のようです。

 大阪の計測、制御機器の商社から直接聞きましたので間違いありません。
個人が自分の身を守るには、実際のデータ、目で見たデータしか最終的には
信じることはできません。まともな頭なら率先して配るのが政府の仕事だと
思いますが、この国は違います。

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:35:52.77 :cf3pyPyB
>だったらどうしてヨウ素は甲状腺に、ストロンチウムは骨に、
>といったような放射性物質に障害の影響が記されているの?

それは放射性物質か否か、人工的なものか否かより元素そのものの特性
何事もそうだが住み分けのルールくらいは守れ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:37:20.98 :+GQZDyGR
河本とか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:38:15.39 :QL2oLVu7
悲観論者は例のスレの信者かね?
信者は信者らしく教祖様の下でありがたいお言葉でも聞いて満足してろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:45:38.14 :3M4O0qIm
ここもいい加減単位統一しろよw
でもμとn単位でちょっと安心したわwww
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:46:35.47 :3dfIGLAV
眠い… こちらの投稿途切れたら誰かアシスト頼むわ

神奈川
2011年03月18日(金) 01:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.1
浮島局 67.8
殿町局 51.0
塩浜局 55.2
大島局 49.3

横須賀地区
久里浜局 48.5
舟倉局 45.9
佐原局 50.2
浦賀局 51.8
ハイランド局 70.8
長沢局 49.8
日の出町局 44.7
西逸見局 48.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:49:53.18 :13k9sGgd

アシストはできないですが、乙でした。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:52:34.60 :O0TGm79a
 小出裕章・京大原子炉実験所助教(原子核工学)の話 

 福島第1原発4号機の使用済み核燃料プールの水が失われているとすれば、原子炉内の燃料より量が多い分、2号機より
危険が大きい。事態は米スリーマイルアイランド事故をはるかに超え、チェルノブイリ事故に近づいている。

 「人体に影響がないレベル」というが、急性障害が出るか否かだけで、人体にまったく影響がない放射能はない。

 東京電力が苦闘し敗北してきた過程をみると好転は難しいかもしれないが、これ以上放射性物質が出るのを防ぐためには、
水の注入で冷やし続けられるか、その一点にかかっている。
2011.3.15 20:30

ソース(MSN産経ニュース) ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031520320144-n1.htm
写真=爆発事故を起こし大破したチェルノブイリ原子力発電所
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110315/dst11031520320144-p1.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:52:54.94 :J4h1bgD6

遅くまで乙です。身体壊さないように。ホントありがたいです。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:54:08.88 :Vii0x6X3
現場の動画
ttp://i-video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee378066.flv
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 01:54:48.44 :O0TGm79a
「残り時間は48時間」「チェルノブイリ事故を越える可能性」「日本政府は事故を過小評価」欧米専門家の見解(英紙報道)

英紙テレグラフは欧米の専門家の見解として福島原発事故がチェルノブイリを凌ぐ史上最悪の
事故となる可能性、ならびにそれを防止するために残された時間が48時間程度であり
また日本政府は事故を過小評価しているなどとする欧米の専門家の見解を報じた。
Japan nuclear plant: Just 48 hours to avoid 'another Chernobyl'
ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/8387051/Japan-nuclear-plant-Just-48-hours-to-avoid-another-Chernobyl.html
Japan has 48 hours to bring its rapidly escalating nuclear crisis under control before it faces a catastrophe
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 01:57:16.79 :+NxScN6O
新潟県 1時(μSv/h)
 新潟 0.047
 長岡 0.048
 阿賀町 0.104
 南魚沼 0.194
 新発田 0.065
 上越 0.072
繰り返しますが、南魚沼の値は許容範囲内
この値に24(時間)と356(日)をかけても年間の許容範囲内に全然
おさまる。しばらく寝ます。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:04:57.35 :7mYaVPhS

南魚沼ピークから見ると大分下がってきた
今日はさらに下がるといいな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:09:49.37 :uciFu22J

乙です。南魚沼人なので貼ってくれてありがたいです
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:15:04.68 :3dfIGLAV
神奈川担当だが、まぁ24時からさっきまで寝ちゃってたしもう少しは大丈夫だ

神奈川
2011年03月18日(金) 02:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.6
浮島局 67.5
殿町局 51.5
塩浜局 55.3
大島局 49.4

横須賀地区
久里浜局 48.1
舟倉局 45.8
佐原局 50.1
浦賀局 51.4
ハイランド局 71.8
長沢局 49.8
日の出町局 44.8
西逸見局 47.1
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:28:28.50 :3dfIGLAV
神奈川
グラフ貼ってくれてた有志もいたが、17日は数値ほぼ横ばいで安定
18日に入ってもその傾向は変わってない
2011年03月18日(金) 02:20 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 43.9
浮島局 67.9
殿町局 51.5
塩浜局 54.9
大島局 49.1

横須賀地区
久里浜局 48.5
舟倉局 45.9
佐原局 49.8
浦賀局 51.8
ハイランド局 71.1
長沢局 50.0
日の出町局 43.9
西逸見局 47.4
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 02:35:58.49 :gw1dFtib
40〜60nGy/hってほぼ平常値じゃない?
北西の風は偉大だな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:38:05.73 :8hyF2u73
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101755.jpg

栃木県サイト
ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html より補間
 平成23年3月17日 23時現在
栃木県保健環境センター   0.183 マイクロシーベルト/時です。
那須町役場            1.13 マイクロシーベルト/時です。
今市健康福祉センター     0.97 マイクロシーベルト/時です。
芳賀庁舎             0.14 マイクロシーベルト/時です。
小山庁舎             0.16 マイクロシーベルト/時です。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 02:38:50.48 :v9qDvju3
こういうことになる前の本当の神奈川の数字は、この半分くらい
倍の数字で安定しちゃったみたいだね
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:39:37.48 :ropS5EgO
日本へのKAMIKAZEだな。
もう原発なんとかするより並行して人工風で放射線物質飛ばすことを
考えた方がいいかもな。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:48:19.86 :wK1gxJ13
日本がよければそれでいいのかよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 02:51:14.71 :BbOTF2O+
ブラジル・カラバリ市街地での自然放射線 10mSv/year ≒ 1.141μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:53:31.49 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 02:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.3
浮島局 66.6
殿町局 50.6
塩浜局 54.6
大島局 49.5

横須賀地区
久里浜局 48.5
舟倉局 45.5
佐原局 50.1
浦賀局 51.3
ハイランド局 70.3
長沢局 49.4
日の出町局 44.4
西逸見局 47.3
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 02:55:08.25 :ijQuxnsD
それ位風が味方してくれてるって言いたいだけだろ
打つ手が無くなったら大変な事態になるけどな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 02:58:28.98 :BbOTF2O+
ブラジル・カラバリ市街地での自然放射線
10mSv/year ≒ 1.141μSv/h ≒ 1426.94 nGy/h

nGy/h追加してみた
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 03:00:47.25 :nf3smgDy
日野は安定してるね。
風向き・風速計も加わってすばらしい。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 03:04:52.94 :4CKqHEM6
東京都水道局
3. 測定結果
浄水場名 採水日 全α放射能(Bq/L) 全β放射能(Bq/L)
金町浄水場 3月15日 0.0   0.4 注2
3月16日 0.0   0.0  
朝霞浄水場 3月15日 0.0   0.3  
3月16日 0.0   0.0  
小作浄水場 3月15日 0.0   0.0  
3月16日 0.0   0.0  
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 03:05:01.22 :opoXU+DP

なんでブラジルはそんなに高いの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 03:38:40.70 :fUESfTLg

日本が苦しめばいいのか?お前国民だろ
親族1人もいないのか
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 03:45:28.67 :GYJO8dpl
日本が救われるのが最優先
もちろんそのために何も犠牲にしないで済むなら最高
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 03:54:18.79 :3dfIGLAV
大田区UST23.24cpm、江東区UST13.93cpm ともに大きな数値変動見られず

神奈川
2011年03月18日(金) 03:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.2
浮島局 67.1
殿町局 50.6
塩浜局 54.1
大島局 49.6

横須賀地区
久里浜局 47.8
舟倉局 45.1
佐原局 50.3
浦賀局 51.4
ハイランド局 71.1
長沢局 49.3
日の出町局 44.4
西逸見局 47.1
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 03:57:10.08 :iJ/Pe/Vg
ttp://doko.in/micro/
これ全く信用する気になれないんだが
誰かデータ照らし合わせてくれ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 04:06:41.56 :4CKqHEM6

いまんとこちゃんと文部科学省の数値をグラフ化してるよ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 04:09:27.84 :3dfIGLAV
一旦寝ます

神奈川
2011年03月18日(金) 04:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 44.2
浮島局 66.8
殿町局 50.9
塩浜局 54.8
大島局 49.6

横須賀地区
久里浜局 46.8
舟倉局 45.3
佐原局 50.3
浦賀局 51.0
ハイランド局 70.7
長沢局 50.4
日の出町局 44.3
西逸見局 47.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 04:11:01.73 :cnpGesjz
ID変わるはずだけどと同一人物

長 野 市

3月18日(金)の測定値

時間 天気 測定値(μSv/h) 時間 天気 測定値(μSv/h)
1時 雪 0.079 13時    
2時 雪 0.079 14時    
3時 雪 0.080 15時    
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 04:19:19.56 :kauwnHBT
あっちは止まったからこっちに。移民だし迷惑なら緊急災害行きます。
第58報
3:00 単位 uGy/h
福島市 12.20
郡山市 2.77
白河市 2.80
会津若松市 0.46
南会津町 0.09
南相馬市 2.81
いわき市 1.13
飯舘村 22.10
田村市 1.25
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 04:45:28.09 :4CKqHEM6

あっちってhatoの方か?

長野市安茂里
3月18日(金)の測定値
時間 天気 測定値(μSv/h)
4時 雪 0.078
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 04:57:42.00 :R3OK0l62
群馬の前橋は今日に入ってからは 0.091〜2マイクロ
変動ほとんどないね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 04:59:04.06 :n132bdrx

>私が見ているところは県営なので、改ざんされていたらどうしようもないです。
>数値の比較が出来れば信頼度が上がります。

俺も、同じく ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html を見てるのだが、
昨日から全ての観測点で数値が直線的に下落しているという動きがあまりにも不自然なので
公開データの改ざんを疑ってる。

保安院だけが実データを監視していて、我々一般人向け公開ページではダミーデータを掲載
したものを見せられてるような気がして不安だ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 05:29:02.66 :/qCSPuzm

茨城(個人)さんいるよ。詳細位置はわからないけど…
ttp://twitter.com/ultrasuper13

全国観測値。wikiまとめ人手募集中。どなたかお願いします
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/d/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 05:31:48.79 :IeBf2smU

山の岩石がわずかに放射性物質を含む(トルマリンみたいなもの)かららしい。
山の岩石が下流に流れて砂浜になるから、町の放射線量も多くなる。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 05:34:09.95 :42hkPvUw
あれ〜、山形消えた
とりあえず文章だけ
3月18日 4:00現在の放射線量は、
山形市内の観測点では1時間当たり0.040マイクロシーベルト(μSv/h)、
米沢市内の観測点では0.104μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 05:38:50.27 :iokSp9fX
1μSv/hならホルミシス効果あり
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 05:51:26.78 :+NxScN6O
新潟県 18日 5時(μSv/h)
 新潟 0.048
 長岡 0.048
 阿賀町 0.096
 南魚沼 0.186
 新発田 0.068
 上越 0.074
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 05:53:08.94 :9IqlgQM0

恒久的に放射線を受けることを前提にはしていない。
年がら年中1uSv/h受けるのが健康とでもいいたいならお前がその都市に行けよ。
年間8.7mSvも放射線浴びるなんてまっぴらだね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 05:54:00.66 :opoXU+DP

とんくす!
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 05:59:46.76 :KiIM6um3
数値が上下しながら長期化することを考えると、積算線量が重要になってくる。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:10:19.72 :+NxScN6O

そうですね
自分の住んでいるところの近くのデータをグラフ化してみると
だいたいの感じがつかめると思う
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 06:12:23.74 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 06:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 43.0
浮島局 66.7
殿町局 50.2
塩浜局 54.2
大島局 49.1

横須賀地区
久里浜局 48.2
舟倉局 44.0
佐原局 49.0
浦賀局 51.3
ハイランド局 70.2
長沢局 49.8
日の出町局 44.6
西逸見局 47.1
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:13:46.48 :lXjuoIbg
原燃が係数を0.8にしている理由が分かったぞ。

『発電用軽水型原子炉施設周辺の線量目標値に対する評価指針について』
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19760928001/t19760928001.html
「"K2:空気吸収線量から実効線量当量への換算係数" 評価の対象となる希ガス核種のガンマ線エネルギが2MeV以下であることを考慮して、
ICRP Publication 51に示されている等方照射における単位照射線量あたりの実効線量当量7.0×10^-3
(Sv/R)を用いて K2=7.0×10^-3(Sv/R)×(1/(8.7×10^-3))(R/Gy)=0.8(Sv/Gy)を採用した。」

こいつが曲者だった。γ線のエネルギー量が2MeV以下だと勝手に考慮しているから、0.8は今回のような自体では使えない。

東京大学大学院の放射能を扱う班が作ったマニュアルがある。
『放射線管理要員(原子炉運転班) マニュアル』
ttp://www.tokai.t.u-tokyo.ac.jp/~rokan/hokan_manual.html
「モニタリングポストのSI単位換算(Gy/h→Sv/h)にあたっては、環境放射線モニタリングに関する指針(原子力安全委員会)に従って、
0.8を乗じる処理を行っている。(7.0×10^-3(Sv/R)×1/8.7×10^-3(R/Gy)= 0.8(Sv/Gy)
この係数は、平常時の環境モニタリング(〜2MeVのγ線)に対するものであり、緊急時については原則Gy/h=Sv/hとして扱う。) 」

γ線、β線、X線の係数は1だ。2MeV以下のエネルギーを出すものも多いが、ストロンチウム90なんかは2MeV超え。
緊急時に原則Gy/h=Sv/hとする、というのは全く合理的で、正確さを求めて下手に0.8としないほうが良い。
だから、放出エネルギーとか核種とかがよく分からないなら、0.8という係数を使わないで欲しい。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 06:13:45.76 :4DAZ9sCk
長野市安茂里
3月18日(金)の測定値
時間 天気 測定値(μSv/h)
4時 雪 0.078
5時 曇り 0.077
6時 雪 0.076
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:16:33.34 :+NxScN6O

新潟県は係数1を使っている
もともとGyつかっているところは、急にSvにするのは難しいから
1を使っている自治体は他にもあると思う
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:20:23.16 :q2ma7wVe
おはようございます。
さいたま市 06:19 微風 0.11マイクロシーベルト毎時。
夜間も概ね安定。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:23:16.09 :lXjuoIbg

私もMPの管轄により換算係数が違うのは存じています。
しかし、その数値を読んで解釈する個人に対しての情報という意味で書かせてもらいました。
中性子線からα線まで、全部勝手に1を使っているような蛮人もいますので、権威あるソースを示したほうがいいかなと。

レスを消費するのも悪いので、数値貼りに戻りますね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:33:30.61 :lXjuoIbg
2011年03月18日 06時20分
線量率nGy/h 風向 風速m/秒 降水量mm 
モニタリングポスト(A) 289.0 北北西 2 0
モニタリングポスト(B) 513.6 北北西 2 0
モニタリングポスト(C) 513.5 北北西 2 0
モニタリングポスト(D) 704.0 北北西 2 0

風が段々降りてきた模様
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:34:19.42 :lXjuoIbg
東海・東海第二発電所周辺の放射線監視状況

2011年03月18日 06時20分
線量率nGy/h 風向 風速m/秒 降水量mm 
モニタリングポスト(A) 289.0 北北西 2 0
モニタリングポスト(B) 513.6 北北西 2 0
モニタリングポスト(C) 513.5 北北西 2 0
モニタリングポスト(D) 704.0 北北西 2 0

風が段々降りてきた模様
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:36:00.52 :lXjuoIbg
2011年03月18日 06時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率nGy/h 風向 風速m/s
東海村石神 566 北東 1.1
東海村豊岡 325  北  3.1
東海村舟石川 169 北北東 1.0
東海村押延 258  北  1.9
東海村村松 224  北  1.5
那珂市横堀 259 南東 0.6
那珂市門部 517 カーム カーム
那珂市菅谷 204 北東 1.6
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 259 ---- ----
那珂市鴻巣 302 北北東 0.7
那珂市後台 328 ---- ----
那珂市瓜連 160 ---- ----
ひたちなか市馬渡 290 北北西 1.7
ひたちなか市常陸那珂 364 東北東 0.4
ひたちなか市阿字ヶ浦 237 東北東 1.2
ひたちなか市堀口 834 北北東 1.4
ひたちなか市佐和 559 ---- ----
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:36:33.95 :lXjuoIbg
ひたちなか市柳沢 238 北北東 1.8
日立市久慈 565  北  1.9
日立市大沼 351  北  1.3
常陸太田市磯部 361  北  0.8
常陸太田市真弓 253 ---- ----
常陸太田市久米 121 北東 1.3
常陸大宮市根本 205 カーム カーム
大洗町大貫 242  北  1.6
大洗町磯浜 189 ---- ----
鉾田市造谷 263 北北西 2.3
鉾田市荒地 210 北北西 2.7
鉾田市田崎 点検中 ---- ----
鉾田市樅山 424 ---- ----
鉾田市上富田 146 ---- ----
鉾田市徳宿 132  北  1.6
茨城町広浦 332 北東 1.2
茨城町海老沢 191  北  1.4
茨城町谷田部 172 ---- ----
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:38:03.24 :lXjuoIbg
女川 06:20
MP-1 960
MP-2 2600
MP-3 710
MP-4 730
MP-5 1200
MP-6 770
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:40:22.29 :UnEHE1iX

県、理化学研究所も緊急更新をしていませんので
値も大丈夫そうですね 本日も洗濯・買い物できそうです
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 06:46:29.28 :+NxScN6O
新潟県 18日6時(μSv/h)
新潟 0.048
長岡 0.049
阿賀町 0.094
南魚沼 0.189
新発田 0.063
上越 0.074
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:02:17.10 :iEfrEGiS
神戸ちょっと上がった後続報ないみたいだけどソースツイッターかなんか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 07:23:17.63 :AdbrzAHP
「俺が」っていうと
  「俺が」っていう。

  「俺も」っていうと
  「俺も」っていう。


  そうして、あとで
  さみしくなって、

  「じゃ、俺が」っていうと
  「どうぞ、どうぞ」っていう。

  こだまでしょうか、
  いいえ、上島です。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:29:00.38 :Oe8LcyRC
おはよう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438198.jpg

7:20 江東区 13.66cpm

福島・茨城の今日の風向きは北西5〜10m/s
ttp://weathernews.jp/map/html/fukushima.html
ttp://weathernews.jp/map/html/ibaraki.html

東京付近の風向きは南5〜6m/s
花粉に気をつけましょう
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:37:54.84 :4DAZ9sCk
長野市安茂里
3月18日(金)の測定値
時間 天気 測定値(μSv/h)

5時 曇り 0.077
6時 雪 0.076
7時 曇り 0.075



過去の測定値             平均値  最小値  最大値
平成22年度(平成23年2月まで)  0.038 0.030   0.083
平成21年度               0.038  0.032  0.063
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:46:31.00 :ODWxjz86
ツイッター(?)を知らないアナログなオッサンの俺に、の茨城の個人での計測値を誰かおしえてください。
自分も少し改ざん疑ってるクチなので…
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:48:59.41 :IDW4oWX+
改ざん改ざんいってるけどどう見ても風向きのおかげだと思うんだが・・・
他で計ってたら即ばれるしばれたときに国際的にリスクが高すぎる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 07:49:36.74 :+NxScN6O
新潟県 18日7時(μSv/h)
新潟 0.048
長岡 0.053
阿賀町 0.092
南魚沼 0.184
新発田 0.065
上越 0.068
*新潟の値は通信機器の不具合でデータが更新できない状況だそうです
(1時のデータ)他地域のデータから大きな変動はないと推測されます
ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 07:58:57.11 :mcrswoGr
ttp://rocketnews24.com/?p=80623
このスレの影響大?(数値じゃなくて申し訳ない)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:04:19.05 :kl4WHigo

助かりました!行って来ます。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:06:13.76 :1UOnEMv2
てか、他板にガイガースレって無いの?
当然あるものだと思ってたんだが。

だってここ、普段アビセアがどうのとかエコーズが糞だとか言ってる板よ?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:12:32.82 :uduXwrsN
ガイガー持ってる奴を分散させるのもまずいしここでだけでいいよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:13:45.93 :+nlMo6W3

お前がURL探してきて誘導すりゃいいだろ。
ネ実はもともとデータ収集と情報整理能力に
長けたやつらが多いから、この流れは必然なんだよ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:14:39.72 :5kktu+85

ここか?
ガイガーカウンター計測値 6
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:16:06.67 :cemPnfBd
むしろここに立ってるのが異常だろ
自然災害の方を淡々と貼るスレとして使う為にこっちは残ってほしいが
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:16:31.35 :36i2qxfi

あるけど、ここよりスレチに敏感
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:22:06.16 :7mYaVPhS
今起きた
夜の間もデータ貼ってくれてた人達乙

改ざん改ざんやかましい奴はとっとと巣に帰れよ
ここはそういうスレじゃないと何度言わせるつもりだ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:23:01.05 :5Hnt15SJ
レスでは袋だたきにするけどネ実民は遊びにくる移民大好きだからなw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:33:31.31 :CkvFvHVm
被災地でネット復活した所が多いらしいが、
不安を書き込むのはやめて欲しい
まだ大丈夫だし、裏を読み過ぎだ
をよく読んで
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:35:38.45 :iJ/Pe/Vg

クソワロタwwwww
測定値が上がる=放射性物質が飛んできてるってことだぞwww
死にたいやつはマスク無しで外気を思いっきり吸えww
ttp://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:44:45.71 :LSLxm+S2
放射能物質が飛んでくるって言っても、空気よりおもいし
遠くに辿り着いてる頃は薄まってるんでしょ?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:52:44.69 :iJ/Pe/Vg
ここはカウンターの数値を貼るスレだから黙るわ
議論するだけ無駄だから動画見て勝手に判断したらいい
見ないならもうしらん
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 08:54:53.32 :UnEHE1iX
さいたま市 8時 0.060μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:55:58.71 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 08:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 43.6
浮島局 65.2
殿町局 49.4
塩浜局 54.1
大島局 49.2

横須賀地区
久里浜局 47.3
舟倉局 43.1
佐原局 49.0
浦賀局 49.9
ハイランド局 69.1
長沢局 48.8
日の出町局 43.8
西逸見局 46.2
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:58:09.01 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438285.jpg

8:55 江東区 13.32cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 08:59:22.84 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438287.jpg

悪い 素でミスった

江東区
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:01:37.01 :AdbrzAHP
www
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:16:43.60 :13k9sGgd
>>ID:Oe8LcyRC
乙。漏れ的好感度は上がったおw
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 09:27:51.90 :J4h1bgD6

ありがと〜♪ホント助かってますm(__)m
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:28:38.31 :Ac3I2a+w
何を上げたのか非常に気になるw
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 09:29:27.58 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 09:20 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 42.1
浮島局 65.5
殿町局 49.4
塩浜局 54.1
大島局 48.4

横須賀地区 単位はnGy/hです
久里浜局 47.5
舟倉局 43.3
佐原局 49.1
浦賀局 50.1
ハイランド局 68.6
長沢局 48.1
日の出町局 44.1
西逸見局 46.2

(ミスり画像見れなかったぜ…w
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:39:14.23 :eMYEZaL3
茨城県北部 00:00より(最新2011/03/18 09:20)(nGy/h)[2011/03/18]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 814] 最小値[常陸太田市久米 119]

風向き[北北西より または 北北東より] [降水量(アメダス)0]

582[2011/03/18 00:00] 549[09:20]日立市久慈

581[2011/03/18 00:00] 554[09:20]東海村石神

249[2011/03/18 00:00] 238[09:20]大洗町大貫

269[2011/03/18 00:00] 258[09:20] 鉾田市造谷

211[2011/03/18 00:00] 202[09:20]常陸太田市根本(内陸)

203[2011/03/18 00:00] 194[09:20]水戸市石川(内陸)

176[2011/03/18 00:00] 168[09:20]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:43:06.50 :CJjA+TtG
17日(μSv/h)21:00 23:00 18日 9:00

北茨城市  1.040 1.030     1.030

那須町役場 1.160 1.130     1.070

会津若松市 0.520 0.510     0.430
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 09:46:12.60 :aQ/z5W0F
北茨城市さがってきてるヤッター
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:54:12.59 :UnEHE1iX
県 さいたま市 9時 0.059μSv/h

有志の方だと0.110くらいかもしれませんな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 09:58:05.68 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438363.jpg

9:55 江東区 13.68cpm

ただの二次画像をミス投下しただけだ
金髪ポニテが大好きでしてね・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 09:59:31.71 :EEchFTKu
最終更新時刻:2011年03月18日09時40分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 29nGy/h
青森県 25nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 814nGy/h
神奈川県 68nGy/h
新潟県 40nGy/h
石川県 調整中
静岡県 81nGy/h
東京都葛飾区 2011/03/18 09:39:00 12cpm
千葉県 2011/03/18(金) 09:20:08.10 15.646cpm
千葉県の北西部の木造家屋の2F 0.16μSv/h
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:08:40.24 :+NxScN6O
新潟県 18日9時(μSv/h)
新潟 0.043
長岡 0.047
阿賀町 0.086
南魚沼 0.150
新発田 0.058
上越 0.056
ゆっくりと下がり続けてます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:11:04.06 :IyAWWQBa
おまいらだけが頼り
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:13:14.51 :3OFpJ/dN
埼玉県0:01  14.69 cpm BG 12.699 cpm
(鶴ヶ島)
滋賀県09:50 15.241cpm Ave.5min 15.243cpm
千葉県09:20 10 15.646cpm Ave.5min 15.644cpm
東京都09:39 12cpm #Gwatcherver2 元データは0.12μSv/h 正常です。
(葛飾区)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:13:23.82 :Buxp2Ye6
放水が若干でも効果あったのかな。茨城が下がってて嬉しい。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:22:18.66 :3OFpJ/dN
千葉県訂正
埼玉県0:01  14.69 cpm BG 12.699 cpm
(鶴ヶ島)
滋賀県09:50 15.241cpm Ave.5min 15.243cpm
千葉県09:20 15.646cpm Ave.5min 15.644cpm
東京都09:39 12cpm #Gwatcherver2 元データは0.12μSv/h 正常です。
(葛飾区)
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 10:24:51.84 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 10:20 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 42.6
浮島局 65.4
殿町局 49.4
塩浜局 53.8
大島局 48.7

横須賀地区
久里浜局 47.0
舟倉局 44.1
佐原局 48.6
浦賀局 50.2
ハイランド局 68.3
長沢局 48.4
日の出町局 44.0
西逸見局 45.8
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 10:41:36.53 :yNtell0u
明日は風がたぶん南よりに変わるよね。
そうなった場合の計測値がどうなるか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 10:45:30.58 :KXZDngF/
放射線量の監視も必要だけどこっちの方が重要じゃないか?
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0318.pdf
都内でいまだにヨウ素131、132が検出されている微量だけど
これを吸い込んだらやばいのでは
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:54:30.40 :uswOWkUY
宮城県内だと平均1000nGy/h程度来てるのね・・・。
一年間い続けると7mSVってことになるのか・・。
福島原発がこれ以上悪化したら終わるな。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 10:56:09.87 :1UOnEMv2

尖閣みたいに、公式機関の発表はバイアスが掛けられてる可能性がある。
お上が信用ならないから、個人の情報も含めて統計的に判断できるガイガーがキモなんだと思う。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:56:51.34 :WGsj2iIy
甲府市(山梨)
午前9時 0.043uSV/h
平均値
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 10:56:58.99 :h2by1efh

チェルノブイリ30キロ以内はずっと変わらない?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 10:59:59.43 :Mu62cM5r

これ考えるとブラジルの年間10mってすげーな
しかもそれ原因がある数字じゃないし
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:01:56.84 :jr/hfwJs

ヤバイと思います。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:05:50.40 :pO0IKpOq
放射能の数値
ttp://www.nmij.jp/~quant-rad/measurement/measure2.html

最も多く検出された核種はI-131(ヨウ素131)で約8日で半分に減ります。
またTe-132(テルル132)は、3.2日でI-132(ヨウ素132)に変わります。
I-132はわずか2.3時間で減少します。ですから放出が止まれば放射線量は約1週間で半分になります。
1か月たてば約30分の1程度になります。
この他Cs-134(セシウム134)は半減期2.1年、 Cs-137(セシウム137)は半減期30年で残留しますが、
それらの放射能は全体から比べればわずかです。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:06:28.43 :aQ/z5W0F

ベクレルっていう単位の正確な理解がおれはできないわ
3/15日の10:00〜11:00にヨウ素131は241(Bq/m3)っていうのを検出してるけど
これがどういう意味を持つのか解説ほしい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:08:55.49 :j5b0fHQP
ヤバイと思います(キリ
じゃねーよw

ヨウ素なんかは半減期短いからそこまで気にしなくてもいい
セシウム以上が半減期長くてやばい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:10:19.33 :gRe7h93w
ソース貼らないやつは
書くな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:11:36.79 :uswOWkUY
仙台市にいる俺から言わせてもらえば、茨城以外の関東民は屋内にいれば健康被害は皆無でしょ。
高いところでも、こっちより1/10以下の放射線量しかいってないもの。

寒波が来ていて良かったよ、北西の風が吹くから放射線が海の方にいってくれて。
これが夏なら台風やら熱波に乗って放射線にさらされてる。
まぁ夏までこの政府のぐだぐだが続けば、移住するしかないわな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:15:19.67 :+NxScN6O
新潟県 18日10時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.049
阿賀町 0.082
南魚沼 0.137
新発田 0.058
上越 0.052
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 11:15:41.83 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438496.jpg

11:13 江東区 13.37cpm

お前ら喧嘩すんなよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:17:05.21 :gctcknkj
茨城東部は洗濯物を干しても大丈夫ですか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:18:35.72 :UnEHE1iX
理化学研究所 埼玉県和光市 09時 0.11μSv/h
埼玉県  さいたま市 09時 0.059μSv/h


埼玉県  さいたま市 11時 0.059μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 11:20:33.30 :X8ZslfX4
長野県長野市                          小諸市   
18日(μSv/h)        平均値             16日(水)11時 曇り  0.06
01時 雪  0.079     3月17日(木) 0.081
02時 雪  0.079     3月16日(水) 0.093   諏訪市
03時 雪  0.080     3月15日(火) 0.047   16日(水)13時 曇り 0.04
04時 雪  0.078     3月14日(月) 0.038
05時 曇り 0.077     3月13日(日) 0.038   松本市
06時 雪  0.076     3月12日(土) 0.037   16日(水)15時 曇り 0.05
07時 曇り 0.075
08時 晴れ. 0.074                      木曽町
09時 曇り 0.073                      17日(木)15時 雪.  0.06
10時 曇り 0.072
11時 曇り 0.072                      伊那市
                                   17日(木)14時 曇り 0.03

                                   飯田市
                                   17日(木)12時 晴れ 0.04
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:22:46.33 :UnEHE1iX

11:10

大洗町磯浜 0.182μSv/h
鉾田市樅山 0.400μSv/h

東海村石神
ひたちなか市堀口
ひたちなか市佐和
日立市久慈
は0.500μSv/hらしい

値が高い所は室内干しの自衛をされても良いと思いますが
ここ数日に比べれば格段に改善はされてます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:24:28.32 :kauwnHBT
一応こっちにも
福島市水道水 ヨウ素が規制値まであと半分 
ttp://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichiinryousui13.pdf
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:26:55.45 :gctcknkj
279
ありがとん らぶ注入
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:29:57.11 :QBEOz6Gq

原発事故現場からの放射線はある程度離れていれば問題ない。100kmあれば問題ない。
しかし、これからの問題は、放射性物質だ。これが花粉のように飛んでくる。見えないし、自衛が難しい。
もう東北、関東では外で遊ぶことが出来なくなってくるだろう。
全ては自分の利益優先で対応した東電、政府のせいでね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:38:29.98 :2JOLb7Yx
0:00 くもり0.043 雪0.110
   山形市   米沢市
1:00 くもり0.041 くもり0.107
2:00 くもり0.041 晴れ0.106
3:00 くもり0.040 晴れ0.105
4:00 くもり0.040 晴れ0.104
5:00 くもり0.040 晴れ0.104
6:00 晴れ0.040 晴れ0.103
7:00 晴れ0.040 晴れ0.103
8:00 晴れ0.040 雪0.103
9:00 晴れ0.040 雪0.100
10:00 晴れ0.040 晴れ0.101
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 11:38:33.38 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 11:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 43.3
浮島局 65.3
殿町局 48.7
塩浜局 53.6
大島局 49.0

横須賀地区
久里浜局 46.3
舟倉局 43.8
佐原局 48.0
浦賀局 50.5
ハイランド局 67.7
長沢局 48.4
日の出町局 43.9
西逸見局 46.1

これから出かけるんで誰か神奈川たのんます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:39:42.09 :2JOLb7Yx
変な所に市名入れてしまった……
あと単位は、μSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 11:46:50.49 :hX0H7yM6
時刻 (北茨城市) (高萩市) (大子町)
8:10 0.996 点検中(機器の不具合) 0.170
10:00 1.030 0.277 0.166
10:30 1.050 0.276 0.165
10:40 1.080 0.276 0.167
10:50 1.111 0.277 0.166
11:00 1.111 0.276 0.167

18日の茨城県のやつ。単位はμSv/h
ちょっと増えてきてるから注視が必要
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:52:29.84 :eMYEZaL3
茨城県北部 00:00より(最新2011/03/18 11:40)(nGy/h)[2011/03/18]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 802] 最小値[常陸太田市久米 117]

風向き[南南西より または 西南西より] [降水量(アメダス)0]

582[2011/03/18 00:00] 549[09:20] 539 日立市久慈

581[2011/03/18 00:00] 554[09:20] 541 東海村石神

249[2011/03/18 00:00] 238[09:20] 234 大洗町大貫

269[2011/03/18 00:00] 258[09:20] 254 鉾田市造谷

211[2011/03/18 00:00] 202[09:20] 198 常陸太田市根本(内陸)

203[2011/03/18 00:00] 194[09:20]192 水戸市石川(内陸)

176[2011/03/18 00:00] 168[09:20]166 茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 11:59:53.29 :nf3smgDy
日野のカウンターがアメリカのガイガーカウンターをウォッチするサイトに足された模様。
日本からはここだけ。
Online Geiger Counter Nuclear Radiation Detectors
ttp://www.blackcatsystems.com/RadMap/map.html
(ソース: ナチュラル研究所のfacebook)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:04:04.57 :LMqSU5bT
てか、日野のパラメータって何であんな素直に反応するの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:06:02.49 :t3NOS4Lx
ヒント・材質
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:07:55.69 :TQLjrD2c
ふぐすま、きょうもだがい。ぜんめつだ
みずのめね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:12:05.00 :+NxScN6O
新潟県 18日11時(μSv/h)
新潟 0.044
長岡 0.045
阿賀町 0.086
南魚沼 0.129
新発田 0.053
上越 0.045
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 12:17:35.87 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1438643.jpg

12:15 江東区 13.31cpm
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:20:08.02 :4sKfZuBA
すみません。さいたま市、数値は安定してます。
12:19 西風 0.10μSv/h。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:30:02.08 :NneJCElH
神奈川県

最終更新時刻:2011年03月18日12時20分
空間線量率(nGy/h) 風向 風速(m/s) 降水量(mm)

川崎区 殿町 49 --- --- ---
川崎区 浮島 64 --- --- ---
川崎区 大島 49 --- --- ---
川崎区 塩浜 53 --- --- ---
川崎区 千鳥 43 北東 4.5 0.0
横須賀市 西逸見 45 --- --- ---
横須賀市 日の出町 43 --- --- ---
横須賀市 浦賀 50 --- --- ---
横須賀市 舟倉 45 --- --- ---
横須賀市 佐原 48 --- --- ---
横須賀市 久里浜 46 北東 4.6 0.0
横須賀市 ハイランド 67 --- --- ---
横須賀市 長沢 48 --- --- ---
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:37:56.80 :CJjA+TtG
17日(μSv/h)21:00 23:00 18日 9:00  11:00

北茨城市  1.040 1.030     1.030  1.111

那須町役場 1.160 1.130     1.070  1.050

会津若松市 0.520 0.510     0.430  0.420
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:39:44.49 :STaKmwT+
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

11時〜12時  0.086
10時〜11時  0.087
9時〜10時  0.087
8時〜9時  0.088
7時〜8時  0.089
6時〜7時  0.089
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:56:40.45 :+NxScN6O
新潟県 18日12時(μSv/h)
新潟 0.044
長岡 0.046
阿賀町 0.088
南魚沼 0.126
新発田 0.051
上越 0.049
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 12:58:08.66 :kuo2vIpI
全国の数値をグラフにまとめてる所はありますか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 13:00:40.11 :X8ZslfX4
長野県長野市                            小諸市   
18日(μSv/h)        平均値               16日(水)11時 曇り  0.06
01時 雪    0.079    3月17日(木) 0.081
02時 雪    0.079    3月16日(水) 0.093    諏訪市
03時 雪    0.080    3月15日(火) 0.047    16日(水)13時 曇り 0.04
04時 雪    0.078    3月14日(月) 0.038
05時 曇り   0.077    3月13日(日) 0.038    松本市
06時 雪    0.076    3月12日(土) 0.037    16日(水)15時 曇り 0.05
07時 曇り   0.075
08時 晴れ.   0.074                      木曽町
09時 曇り   0.073                      17日(木)15時 雪.  0.06
10時 曇り   0.072
11時 曇り   0.072                      伊那市
12時 薄曇り  0.071                      17日(木)14時 曇り 0.03

                                     飯田市
                                     17日(木)12時 晴れ 0.04
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:12:01.01 :+NxScN6O

各都道府県自治体が文科省に提出したデータを文科省が1日に数度
発表していますが、それをボランティアの方が、グラフ化しています。
とりまとめなど時間がかかるので、文科省のデータは速報とはいきま
せん。従って、このグラフも1日前とデータとなります。
ttp://atmc.jp/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:24:45.57 :gOnpG50y
ttp://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html
静岡県/静岡県環境放射線監視センター 現在の環境放射線の状況


2011年03月15日 16時20分
上ノ原 72 nGy/h
2011年03月15日 16時40分
上ノ原 72 nGy/h
2011年03月15日 21時00分
上ノ原 71 nGy/h
2011年03月15日 21時50分
上ノ原 73 nGy/h
011年03月18日 13時10分
上ノ原 72 nGy/h

ここの数値ほとんど変化しなくて、なんか嘘くさいような・・
しばらく見てるけど、71-73の間しかない感じ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:27:21.32 :kuo2vIpI

ありがとう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:32:12.82 :fOyst79L
新潟(三条)と東京(江東区)だとどっちが安全ですか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:41:47.06 :KRrbmGxE

距離が同じなら、山脈がある方がもちろん安全。
敵の形状は、花粉(放射性物質)とレーザービーム(放射線)だと思え!

あと、質問は質問スレでしたほうが早く詳しい回答がもらえる。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/

質問と数値のスレ住み分けをシビアに考えたくないけど、できるだけ分けたほうがみんな心地良いよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 13:46:27.30 :42KIXGhC

私は長野ですがどうも隣の県(前橋や新潟)と比較して原発からの距離が遠いわりには数値が高いように感じるのですが、標高が高いことが影響しますか?
また、長野市が盆地形状なのが逆に放射性物質を長く溜め込むことにならないか心配です・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:48:27.38 :+NxScN6O
新潟県 18日13時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.048
阿賀町 0.088
南魚沼 0.125
新発田 0.049
上越 0.055
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:49:25.88 :KRrbmGxE

私は質問スレに常駐しているので、そっちで書きなおしてください。お願いします。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/

住み分けを気にする方がおられるようなので。このスレで口論をみたくないのです。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 13:51:20.67 :OdmINC5n
詳しいことは質問スレへ
数値カキコを流したくない
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 13:52:01.44 :UiD/q+yW

不安な人はあなた以外にもいっぱいいるんです。
後の混乱を避けるためにも質問スレでどうぞ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 13:53:05.13 :KRrbmGxE
女川 13:40
MP-1 920
MP-2 2600
MP-3 670
MP-4 690
MP-5 1100
MP-6 730
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 14:06:19.28 :2SaF4DVK
川崎横須賀
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101816.jpg

徐々に徐々にだけど落ちてきている
高めの数字を示してる浮島ハイランド局も70uGY/hを切った
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 14:11:21.02 :YBA4+ncR
新潟方面も順調に下がってきてるな
今日明日も西に向かう風でしばらくは安心か

南魚沼がある瞬間から激増してるのだけは気になるが・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:15:17.35 :TQLjrD2c
ふぐすま、きょうまで
ずんぶで3年ぶんはあびてるな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:15:26.14 :Ac3I2a+w
女川もめっきり低くなったね。初めて見た時MP-2 6000あったんだけど
女川港って独特の雰囲気があったなぁ・・あの道、崖で怖いけど好きだった。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:20:13.86 :nf3smgDy
福島県20km以遠のモニタリング結果(18日10時現在)
ソース: 文科省

ttp://eq.wide.ad.jp/files/110318fukushima_1000.pdf

すまん。仕事中なので数値貼れない。
上記が載っていたのは ttp://eq.wide.ad.jp/index.html
いろいろ他にも情報が。外国語版もある。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 14:23:25.86 :HENLM+wp

だって移民ちゃんかわいいもん
昨日もにわかをにかわって言ってる奴に
超絶食いついて
にかわって骨と皮でつくった接着剤だよぷげらw
って煽ってるの見て微笑ましかった
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:28:14.97 :wVcbduXe

30km離れて170マイクロシーベルトって積んでるだろ・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 14:29:06.09 :NTDOXNqs
米国保健物理学会の声明

米国の放射線防護の専門家の集まりである保健物理学会では、最近
次のような声明を出しています。
・放射線の健康影響は100ミリシーベルト未満では認められてい
ない。この線量未満でも影響の評価が行われているが、それは推測に
すぎない。
・放射線のリスク評価は、自然放射線以外に少なくとも年間50ミ
リシーベルトあるいは生涯100ミリシーベルト以上の線量を受け
た者に限定すべきである。
 
ソース 放射線影響協会「放射線の影響がわかる本」
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:30:46.89 :wVcbduXe
ミリと勘違いしてたごめんなさい
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 14:31:15.36 :calnWR2m
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:40:43.51 :NneJCElH
神奈川県

2011年03月18日14時30分
空間線量率(nGy/h) 風向 風速(m/s) 降水量(mm)
川崎区 殿町 49 --- --- ---
川崎区 浮島 63 --- --- ---
川崎区 大島 48 --- --- ---
川崎区 塩浜 53 --- --- ---
川崎区 千鳥 42 北東 3.7 0.0
横須賀市 西逸見 45 --- --- ---
横須賀市 日の出町 38 --- --- ---
横須賀市 浦賀 49 --- --- ---
横須賀市 舟倉 調整中 --- --- ---
横須賀市 佐原 47 --- --- ---
横須賀市 久里浜 45 北東 5.4 0.0
横須賀市 ハイランド 67 --- --- ---
横須賀市 長沢 48 --- --- ---
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:54:07.88 :4sKfZuBA
さいたま市 14:53 微風 0.13μSv/h 安定しています。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 14:54:47.81 :KRrbmGxE
女川 14:40
MP-1 910
MP-2 2600
MP-3 670
MP-4 690
MP-5 1100
MP-6 720

風向きは安定して太平洋向きだ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:00:13.87 :2SaF4DVK
福島県内線量グラフ
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101854.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:06:48.82 :Oe8LcyRC
おいなんだその急上昇は


ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1439054.jpg
15:06 江東区 13.57cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:13:15.10 :YBA4+ncR
水蒸気の分上がってるんだろうか
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 15:13:57.47 :+SdhbOtk
多分風向きが変わった時間があるんじゃないか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:15:20.44 :2SaF4DVK
郡山市:西約58km
白河市:南西約81km
会津若松:西約97km
南会津市:西南西約115km
南相馬市:北約24km
いわき市:南南西約43km
福島市:北西約61km
飯館村:北西約40km

福島市:北西約61km
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 15:19:40.31 :dmYgOfx9
新潟県 18日14時(μSv/h)
新潟 0.044
長岡 0.047
阿賀町 0.084
南魚沼 0.117
新発田 0.049
上越 0.054
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [age] 2011/03/18(金) 15:26:28.67 :OC3KHmP9
栃木県北部で計測できる方おりますか?
県でも計測してくれておりますが、場所が4階の屋上でとのことなので、
できれば地上の、屋内、屋外の数値が知りたいです。
因みに県の公開データでは現在1.05μSv/hです。私は結構ヤバい数値だと認識しております。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:29:26.43 :H+oc7ZMa
屋内だと屋外の10分の1になるそうな
1マイクロsv/hはちょっと怖い値だと感じるので外出るときは気を付けたほうがいい気がする
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 15:36:47.16 :2JOLb7Yx
    山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
13:00 晴れ0.039 晴れ0.098
14:00 晴れ0.039 晴れ0.100
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 15:59:06.26 :WS2m1i3X
長野県長野市                            小諸市   
18日(μSv/h)        平均値               16日(水)11時 曇り  0.06
01時 雪    0.079    3月17日(木) 0.081
02時 雪    0.079    3月16日(水) 0.093    諏訪市
03時 雪    0.080    3月15日(火) 0.047    16日(水)13時 曇り 0.04
04時 雪    0.078    3月14日(月) 0.038
05時 曇り   0.077    3月13日(日) 0.038    松本市
06時 雪    0.076    3月12日(土) 0.037    16日(水)15時 曇り 0.05
07時 曇り   0.075
08時 晴れ.   0.074                      木曽町
09時 曇り   0.073                      17日(木)15時 雪.  0.06
10時 曇り   0.072
11時 曇り   0.072                      伊那市
12時 薄曇り.  0.071                      17日(木)14時 曇り 0.03
13時 晴れ.   0.071
14時 晴れ.   0.071                      飯田市
15時 晴れ.   0.071                      17日(木)12時 晴れ 0.04
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 16:25:31.05 :4sKfZuBA
さいたま市 16:24 南の微風 0.12μSv/h、安定しています。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 16:27:14.42 :STaKmwT+
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

15時〜16時  0.085
14時〜15時  0.086
13時〜14時  0.086
12時〜13時  0.086
11時〜12時  0.086
10時〜11時  0.087
9時〜10時  0.087
8時〜9時  0.088
7時〜8時  0.089
6時〜7時  0.089
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 16:28:26.20 :2SaF4DVK
福島県内15時時点
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up101898.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 16:58:45.32 :iJ/Pe/Vg
原子力安全技術センター
ttp://eq.yahoo.co.jp/

文科省が公表している情報まとめ
ttp://atmc.jp/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 17:01:47.46 :QkmMW4ri
福島第一原子力発電所周辺のモニタリング結果
2011年3月18日 10時8分〜12時
ttp://uproda.2ch-library.com/3538588oe/lib353858.jpg
2011年3月18日 9時20分〜17時43分
ttp://uproda.2ch-library.com/353859m40/lib353859.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 17:13:51.65 :aQ/z5W0F
北西の境界線やばいな・・・

最終更新時刻:2011年03月18日17時00分
川崎区 殿町 48
川崎区 浮島 63
川崎区 大島 49
川崎区 塩浜 53
川崎区 千鳥 42
横須賀市 西逸見 45
横須賀市 日の出町 42
横須賀市 浦賀 50
横須賀市 舟倉 44
横須賀市 佐原 48
横須賀市 久里浜 45
横須賀市 ハイランド 66
横須賀市 長沢 48
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:14:05.28 :iwYpt97+
ttp://houshasen-johou.blogspot.com/

なんで長野市は全国的にこんなに高くなったんだろう
0,1まで・・・
もう吸い込んだんでしょうか
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:14:52.72 :iwYpt97+
失礼しました。誤爆しました
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:23:55.50 :/aWeCiXz
の地点32
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:24:57.42 :dmYgOfx9
新潟県 18日16時(μSv/h)
新潟 0.044
長岡 0.048
阿賀町 0.076
南魚沼 0.120
新発田 0.050
上越 0.058
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:26:29.12 :NNDBwlKF
長野は温泉とか関係しているのかねえ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 17:29:24.34 :QkmMW4ri
訂正
×2011年3月18日 9時20分〜17時43分
◯2011年3月17日 9時20分〜17時43分
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 17:31:30.42 :HL7cnJXr
放射能を独自測定へ=東京に連絡要員常駐―IAEA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000137-jij-soci
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:33:28.69 :mO0y1+8c

自分の勝手な推測を書きます。

ttp://houshasen-johou.blogspot.com/2011/03/316103179_17.html

新潟・富山・石川は山脈の向こう側にあります。(日本海側)
それに比べて長野は太平洋側です。

放射線物質(放射能)は雨や雪が降るとそのまま地上に落ちてその地域の汚染を加速するそうです。
(チェルノブイリでも600kmも離れた所に突然酷い汚染地域が点在してるのは、
風で運ばれてから雨が振る地域で地上に落下した為らしいです。

長野でもそれと同じ現状が発生しているのではないでしょうか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:35:17.51 :mO0y1+8c

長野も普段は他の県と変わらない放射線量のはずですよ
少なくとも計測場所付近は
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:46:42.91 :iwYpt97+
なんだよ、山が守るとかうそかよ。俺死ぬのか
ていうか、東京行ったほうがいいとかワロタwwwwwww
ああ、でもセシウムとかが浮かんでるんだよな東京は。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:50:52.50 :dmYgOfx9
新潟県 18日17時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.048
阿賀町 0.076
南魚沼 0.116
新発田 0.049
上越 0.057
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:55:07.32 :TQLjrD2c
ふぐすま、はやくすがれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 17:58:40.65 :yztowd3g

チェルノブイリ事故の後世界中でセシウム137入り食品が出回り続けてるわけで
もう世界中の人が生体濃縮された食品を通じて超軽度の内部被曝してる
日本だってkg当たり380ベクレルを超えてなければセシウム入ってても食品を輸入してる
長野まで離れてれば大気中で薄められまくってるから、吸い込んでたところで
今まで食品から摂取した分と比較すれば鼻くそみたいなもん
今後の生活で食品と水に含まれる放射性物質の濃度に注意してりゃおk
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:00:26.38 :yztowd3g

だった
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:01:08.65 :92N+xk1h
なんか…
みんな異常に詳しくなったよなw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:04:02.79 :LMqSU5bT
この一週間、ネラーどもはかなり原発について詳しくなっただろうなw
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:04:22.25 :Dl4gMd70
うん。
原子炉の仕組みとか、どれだけの被曝量で体調に異常をきたすか、とか。
放射線にもいろいろあったり、放射性物質も何種類もあったり。
ナカケンの講座はすごいためになった。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:05:23.04 :obfrLrNU
いまや国民総原子力研究生だからな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:06:40.88 :iwYpt97+

ありがとうございます。

しかし、広瀬という赤い人と、青山さんと普段ならぜったいに青山さんを信じるんだけど、
今回ばかりはわからないところがあって、
広瀬氏は「放射線が薄まってても、放射能を含んだチリを吸い込むと内部被曝するから孫も海外へ逃げるといってるよ」

青山さんは、「放射性物質の放射能も薄まるから、100キロ200キロ離れてる関東以西はだいじょぶだよ」

と、意見が分かれてるんですよね。これのどっちが正しいのか。
ていうか、広瀬って人はたかじんの委員会でも田嶋さんみたいな扱いの人でしたっけ?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:12:34.83 :5iNo4/rW
ここは数値を貼るスレですよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:21:44.29 :yztowd3g

まあ200km近く離れてて空気から取り込む放射性物質の量が気になるなら
今までチェルノブイリ後の輸入食品から取り込んだ放射性物質の量を知ったら失神レベルって話
一度生体濃縮って調べるといいよ
後、放射性物質と放射線の区別がついてないように思う
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:26:10.15 :bj44XvKJ
■ 質問雑談は下記スレで

【質問】
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
原発事故の質問に全力で答えるスレ★6
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300342388/

【風向】
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1

【雑談】
福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする?30
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300347249/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:27:31.74 :n132bdrx

放射"線"の測定値が福島と比べて東京は低いとか言っても、放射性"物質"のチリ
の実物が風に流されて東京に到達して、運悪く吸い込んでしまった個人には重大
な健康被害が生じる可能性があるとは思う。

特に、15日は6:30-8:00頃にかけて茨城で放射線の急上昇を観測して最大5μGy/h
に達し、その後に東京日野で9:30-11:30頃にかけて0.89μSv/h(平常時平均0.14)
を記録したピーク時には風向きが北東方面から直撃する状況だったので、最悪の
場合、もしかすると

「福島原発で飛散した"使用済み核燃料そのもの"の粒子」

を吸い込んでしまった人間が居るかもしれない。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:30:07.02 :2SaF4DVK
あると思う
って何ソースでしゃべってんのそれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:35:41.80 :9IqlgQM0
茨城の数値の高さは東海村が発生源じゃないかと思ったりもする
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:35:55.03 :iiwMnEJ0
中国の地震の時も騒いでたよな
結局原発は無事だったのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:37:35.59 :n132bdrx

「放射"線"の量だけ見れば健康被害はない」からと言って、その放射線を
発している原因の「使用済み核燃料の粉」を直接吸い込んでも無事で済む
という訳ではない。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:37:52.94 :vUxBLRbe

この機に乗じて廃棄物捨ててるとかな


んなわきゃーない
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:39:28.26 :VqxsOrnM
寧ろ、微量の放射性物質で健康被害を受けるような軟弱遺伝子は
排除されても問題ないかもしれない。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:40:37.84 :2SaF4DVK

既出
のソースは?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:41:04.06 :DfI5csdV
ソースがないと主張できない人ってのも哀しいね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:41:58.65 :bj44XvKJ
頼むから雑談はよそでしてくれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:43:55.11 :vUxBLRbe
ところで、計測値店の平均BGはどれくらいなの?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:47:59.80 :q77gZ74S
危ないのは東京に届く前に落ちるんじゃなかったか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:52:17.43 :pO0IKpOq

あほだろ?
放射能というのはヨウ素やセシウムのことだぞ?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:53:39.03 :EA5yVZ6b
日野↓に引越だってさ
ttp://park30.wakwak.com/~weather/uploaddata/radiation.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 18:53:47.15 :qBndJU1W
放射能と言う奴は情弱か馬鹿或いはアホ
正しくは
放射性物質
放射線
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 18:57:27.53 :ftoxRu07
今現在の濃度自体で騒ぐのが行き過ぎなのは確定的に明らかだが
事態が好転しそうにない&この濃度以上の状態が長く続くであろう事が大問題なんだよな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:00:25.34 :pO0IKpOq
放射能は一般的には放射性物質として扱われるから問題ないだろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:01:26.22 :BnwcJxRg
最終更新時刻:2011年03月18日18時40分
最新空間放射線量率一覧
北海道 29nGy/h
青森県 25nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 764nGy/h
神奈川県 65nGy/h
新潟県 40nGy/h
石川県 調整中
静岡県 80nGy/h
東京都千代田区 屋内 2011/3/18 18:25 0.12マイクロシーベルト
神奈川県藤沢市 2011/03/18 18:00:00 15.9cpm
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:02:06.74 :K86nm71O

セシウム対策には放射性セシウム体内除去剤というものがあって、
ロシアではこれを牛に大量に摂取させることで牛乳の汚染を防いでいるそうだ。
つまり体内凝縮にはなってないらしい。

ただ、人間に毎日大量に使うにはちょっと強い薬みたい
コレの場合は牛だから別にいいけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:02:42.12 :58xiA/WK
ソースがないのに悲観論を展開してるやつは山さん wってあのデマブログの主だろ
間違いない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:03:53.72 :K86nm71O

どっちも正しい
人によっても症状が違うしね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:05:56.94 :K86nm71O

無事じゃないって噂あるけど真実は不明
中国なら事故炉心維持の為に人命を大量投入して維持してる可能性もあるかもしれんしw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:08:23.80 :K86nm71O
放射性セシウム体内除去剤を緊急輸入- 大震災対応で日本メジフィジックス
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/33036.html

と、思ったら日本も大量発注してるみたいwww
ロシアと違って人間に使うつもりなんだなw

とんだ人体実験国になったもんだ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:09:15.17 :CJjA+TtG
17日(μSv/h)21:00 23:00 18日 9:00  11:00  18:00

北茨城市  1.040 1.030     1.030  1.111  0.974

那須町役場 1.160 1.130     1.070  1.050  更新ナシ

会津若松市 0.520 0.510     0.430  0.420  0.450

いくらなんでも、理解の無い奴が多すぎる
雑談は雑談でしろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:10:24.82 :K86nm71O
ロシアのせいでセシウム体内凝縮製品が大量に出回ってるとかデマだから信じない方がいいよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:11:36.89 :vUxBLRbe
バックグラウンド自分で探したわ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:13:23.26 :dmYgOfx9
新潟県 18日18時(μSv/h)
新潟 0.046
長野 0.049
阿賀町 0.085
南魚沼 0.125
新発田 0.051
上越 0.059
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:14:35.28 :aQ/z5W0F
北茨城市がとうとう1をきってくれたか

新宿
18:00〜18:59
0.0499(μGy/h)

磯子区
12:00〜18:00
33(nGy/h)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:15:34.81 :n132bdrx

放射線だけでは致命的でなくても、福島原発から塵が到達する可能性のある
ような「風向き」は要注意。


ソース、ソースって何を求めてるの?

まず「使用済み核燃料の粉を吸い込んだら危ない」、そして15日の風向き
では、それが東京に達していた可能性は否定できない。だから、既に実際
に吸い込んでしまった人も居るかもしれないという危惧を述べた。

これをデマ呼ばわりするなら、それこそ「デマと言えるだけのソース」を
君は持ち合わせているのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:18:14.01 :K86nm71O

放射性物質は必須ミネラルに近い特性をもってるせいで人体に蓄積されてしまうから
今の濃度で濃いとか薄いとか語るのはナンセンスじゃないかな。
薄くても吸い込み続ければいつか規定量を超えてしまう。それが放射性物質とレントゲンの差だ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:18:31.85 :1kz8r49P

危ないかどうかは量によるでしょ。せっかくこういうスレなんだから定量的に話さないと誰にも相手にされないぞw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:19:02.44 :3o45M3Bp
携帯から必死に見てるヤツも居るんだからを守ってくれよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:19:24.36 :aI+Rudx8
広瀬隆はもはやホラー芸人だね。原発の稲川淳二。by 池田信夫
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:20:36.42 :Oe8LcyRC
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1439656.jpg
19:17 江東区 12.72cpm

春 だ な あ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:23:46.19 :n132bdrx

そもそもの問いの内容が「線量の観測値だけ見て安全だと断言できるか?」
という話題なので、それに対して適正な回答をしたつもり。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:24:45.29 :dmYgOfx9

重大な、ってどの程度?
放射性物質1−2個吸い込んだだけでも重大な結果になるの?
もう少し具体的な数字を出さないでいきなり重大と言われても困る
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:26:00.61 :AFWgyLGn
スレタイも読めないヤツの話なんぞ全く信憑性がない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:27:09.21 :TQLjrD2c
ふぐすまはあんぜんじゃないかもしれないけど、
きげんでもない。はやく、すがれ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:29:13.54 :Ko8V9xH1

放射線物質の測定値を貼るスレ作ってそっちでやれ
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:31:46.01 :uEslHZzz
『大丈夫そう?』 っていうと、
『大丈夫そう』 っていう。

『安全?』っていうと、
『安全』っていう。

『もう漏れてない?』 っていうと、
『漏れてない』っていう。

そうして・・・あとで怖くなって、

『本当?』っていうと、
『嘘(テヘッ)』っていう。

こだまでしょうか?
いいえ、枝野です

え〜し〜♪
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:32:16.27 :4Ax1sSj2

どこに住んでるの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:33:49.24 :TQLjrD2c
屋内にいたら、吸引による内部被曝は防げるのかな
でも、部屋がカビてたらカビも気になるし

カビと放射線はどっちが危険なの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 19:35:41.85 :TQLjrD2c

今は、茨城南部。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:39:06.38 :7ZkkpfE3
今日もお客さんが多いみたいですね^^
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:55:30.76 :5cEI8hVO
チェルノブイリさんの時は日本全体でどの程度検出されたんかね
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 19:57:26.21 :SLuQJxcf
実況かニュー速系見てるときにここ貼られてた
まーかなり宣伝されてるんじゃね
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 20:02:05.18 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 19:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 41.2
浮島局 66.4
殿町局 48.2
塩浜局 53.1
大島局 47.5

横須賀地区
久里浜局 45.3
舟倉局 43.6
佐原局 46.9
浦賀局 48.6
ハイランド局 65.9
長沢局 47.3
日の出町局 42.6
西逸見局 44.5

乙、神奈川グラフ作成者は局の並び順が違う点だけ注意してくれ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:08:31.43 :dmYgOfx9
新潟県 18日19時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.048
阿賀町 0.093
南魚沼 0.148
新発田 0.053
上越 0.063
南魚沼が上昇傾向だけど1年間浴び続けても問題ないレベルの値
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:08:48.36 :j5b0fHQP
とりあえず風のおかげで線量増えてないけど
逆に原発の状況がさっぱり分からなくなってきたな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 20:20:24.77 :2SaF4DVK
川崎横須賀
並び順には気をつけております
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102015.jpg

福島県内
南相馬市…上がってきてるなとは思ってたが…
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102016.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 20:22:56.14 :cnpGesjz
長 野 市

3月18日(金)の測定値

時間 天気 測定値(μSv/h) 時間 天気 測定値(μSv/h)
1時 雪 0.079 13時 晴れ 0.071
2時 雪 0.079 14時 晴れ 0.071
3時 雪 0.080 15時 晴れ 0.071
4時 雪 0.078 16時 晴れ 0.071
5時 曇り 0.077 17時 晴れ 0.071
6時 雪 0.076 18時 晴れ 0.071
7時 曇り 0.075 19時 晴れ 0.071
8時 晴れ 0.074 20時 晴れ 0.072
9時 曇り 0.073 21時    
10時 曇り 0.072 22時    
11時 曇り 0.072 23時    
12時 薄曇り 0.071 24時    
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:29:20.54 :aI+Rudx8

タバコの煙が一番危険
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:36:30.94 :ZxTnt7Kz

馬鹿なこと抜かすな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:37:02.60 :eMYEZaL3
茨城県北部 00:00より(最新2011/03/18 20:20)(nGy/h)[2011/03/18]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 761] 最小値[常陸太田市久米 113]

風向き[北西より または 南南西より] [降水量(アメダス)0]

582[2011/03/18 00:00] 549[09:20] 539[11:40] 511[20:20]日立市久慈

581[2011/03/18 00:00] 554[09:20] 541[11:40] 516[20:20]東海村石神

249[2011/03/18 00:00] 238[09:20] 234[11:40] 223[20:20]大洗町大貫

269[2011/03/18 00:00] 258[09:20] 254[11:40] 242[20:20]鉾田市造谷

211[2011/03/18 00:00] 202[09:20] 198[11:40] 190[20:20]常陸太田市根本(内陸)

203[2011/03/18 00:00] 194[09:20] 192[11:40] 185[20:20]水戸市石川(内陸)

176[2011/03/18 00:00] 168[09:20] 166[11:40] 160[20:20]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:46:43.98 :AY8TZBGd
誰か埼玉たのむ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:49:49.81 :j5b0fHQP

すげえ急上昇してるな
それでもまだ福島のが高いけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 20:50:31.22 :CUQUCS80
4号干上がったっていうわりに
数値上がってないね
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 20:55:53.23 :oPsidXlE
4号に関しては情報が錯綜していて現状どうなってるか分らんからな
全くないっていう情報は誤りだったらしいが
じゃあどれだけあるか?って確認が全くされてない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:00:19.87 :u+2ESf5+
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:00:26.68 :eSif+W1X
会津つええ
山のおかげか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 21:06:11.40 :yu0kF7cl
仙台の値はありますか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 21:07:05.58 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 21:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 41.2
浮島局 62.5
殿町局 47.3
塩浜局 52.7
大島局 47.3

横須賀地区
久里浜局 46.0
舟倉局 43.2
佐原局 46.9
浦賀局 48.5
ハイランド局 65.9
長沢局 47.5
日の出町局 42.2
西逸見局 45.0

本当に乙、苦労かけます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:37:02.17 :dmYgOfx9
新潟県 18日20時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.048
阿賀町 0.095
南魚沼 0.169
新発田 0.061
上越 0.067
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 21:41:55.11 :3dfIGLAV
神奈川
2011年03月18日(金) 21:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 41.2
浮島局 62.5
殿町局 47.3
塩浜局 52.7
大島局 47.3

横須賀地区
久里浜局 46.0
舟倉局 43.2
佐原局 46.9
浦賀局 48.5
ハイランド局 65.9
長沢局 47.5
日の出町局 42.2
西逸見局 45.0
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 21:43:38.84 :3dfIGLAV
訂正、前のデータを貼ってしまった
神奈川
2011年03月18日(金) 21:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 41.2
浮島局 62.4
殿町局 47.5
塩浜局 52.6
大島局 47.3

横須賀地区
久里浜局 45.1
舟倉局 43.4
佐原局 46.5
浦賀局 48.3
ハイランド局 65.3
長沢局 47.6
日の出町局 42.6
西逸見局 44.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:46:24.96 :Tfyf8cFH
再臨界しないように水かけるだけの勝負で
まともに水かけれてなさそうなのに、
右肩下がりの茨城を信頼していいものか、
けど日野だけは信じられるのでまだ安心?
ttp://www.47news.jp/movie/general_national/post_2708/
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110316-749099.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 21:48:44.95 :+IKLy59t
埼玉などの計測地が一気に上がった日。確か風の流れ的に
計算したからその8時間前くらいに茨城で一斉に数値が
異常に高くなったんだよね。あのタイミング、何があったんだっけ。
水蒸気だけとは思えない。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:52:23.87 :3/nZi91j
南相馬は南風効果っぽい・・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:53:57.55 :dmYgOfx9
新潟県 18日21時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.047
阿賀町 0.084
南魚沼 0.177
新発田 0.061
上越 0.074
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 21:54:36.93 :mJiOuZz1
21日には北東の風になりそうなんだよなぁ
関東向けて飛んできそう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:05:12.17 :ulYnXTo9
できたら川崎も日にちごとの比較ができるようにして貰えないだろうか
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:05:30.96 :3g6k4SJa
21日は雨予報
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:05:59.22 :uciFu22J
南魚沼どんどん上がってるんだけどw
影響ないレベルなのはわかってるけど【恐れ】
やっぱり地形的に福島から風がきやすいのかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:06:04.12 :CWUyt6f+
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303843.htm
文科省が定期降下物と上水のモニタリングを行うみたいだ
実施発表されるようになったら、注目の値だね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:08:19.06 :ulYnXTo9
よりによって21日に雨が降るのか・・・
既にその名前は使われています [age] 2011/03/18(金) 22:08:23.66 :e0rAu7es
栃木県 ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
PDFファイル(時々見られない)で過去の記録も見られます。コピペに加えて下さい。
この記録によると15日朝から、1μSvを越える急激な上昇が見られます。
私は14日夜の第二号炉の燃料棒露出が原因ではないかと考えています。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:12:44.85 :U3mcZPpn
影響ないって、これから東日本で絶賛身体実験やるんだから、
影響ないかわかんないだろ・・・・

アメダスを見ると福島から茨城に向けて風が吹いているけど、
放射線レベル上がらないね。風向きだけが重要じゃないかもしれないね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:15:20.06 :TQLjrD2c
雨って、確かやばくない。
へたしたらブラックレインでしょ。
どの程度、放射性物質が含まれるか知らないけど、
まずは、雨に濡れない方がいいよね。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:17:14.08 :3g6k4SJa
つうか、↓こちらへ。被災地から携帯で見ている人もいるので…

ガイガーカウンター雑談 3
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300428979/l50
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:25:19.55 :2SaF4DVK
NHKで各地のやってるな
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:29:26.88 :E6WqJbeg
ぶっちゃけ、福島第一原発で核爆発をしたとしても、300キロ離れてれば大丈夫。

関東なら千葉の館山あたりが一番安全。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:29:39.20 :2JOLb7Yx
    山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
15:00 晴れ0.040 晴れ0.101
16:00 晴れ0.040 晴れ0.101
17:00 晴れ0.040 晴れ0.098
18:00 晴れ0.039 晴れ0.098
19:00 晴れ0.039 晴れ0.100
20:00 晴れ0.040 晴れ0.103
21:00 晴れ0.040 晴れ0.105
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:37:49.94 :3dfIGLAV
2011年03月18日(金) 22:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 41.3
浮島局 61.9
殿町局 47.2
塩浜局 52.3
大島局 47.5

横須賀地区
久里浜局 45.4
舟倉局 43.2
佐原局 46.7
浦賀局 48.0
ハイランド局 65.7
長沢局 47.2
日の出町局 42.7
西逸見局 44.2
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:40:45.81 :K86nm71O

甘い
一基だけならそうかもしれんが、一体いくつの原子炉があそこに集中してると思ってんだ。
オマケに今日になってチェルノブイリの400倍の燃料が保管されていることが判明してるしな。
なんとかメンテナンスできるようにしなければこの全てが再臨界する。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:43:09.93 :ZzcRQNWo
もうさっさと出て行けよ
スレタイも読めないのかよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:52:26.97 :BnwcJxRg
最終更新時刻:2011年03月18日22時30分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 29nGy/h
青森県 25nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 755nGy/h
神奈川県 66nGy/h
新潟県 40nGy/h
静岡県 81nGy/h
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:57:06.09 :fXsJ6MsH
ID:K86nm71O
気持ち悪いなこいつw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:57:12.65 :dmYgOfx9
新潟県 18日22時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.047
阿賀町 0.087
南魚沼 0.181
新発田 0.067
上越 0.073
新潟県のコメントによると、南魚沼の値は降雪融雪で変動
しているとのことです
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 22:58:08.05 :+IKLy59t
さいたま市 19〜21時  0.058μSv/h


やっぱ14日午後〜15日深夜あたりで原発で起きた事は
半端なく怖ろしいことだったんだな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 22:58:32.46 :ulYnXTo9
神奈川、新潟よりも遠い、静岡のが高いんだな。
なんでだろ?
既にその名前は使われています [sageとくか] 2011/03/18(金) 23:00:06.97 :2Qg0Tlcp
ここは張るだけのスレ
雑談はこっち
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/l50
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 23:08:27.46 :5aA6NDda
雑談はこっちって言う奴って絶対に単発なんだよな
何もしてないんだから黙ってろよw
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 23:12:07.47 :aQ/z5W0F
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102064.jpg
保安員のpdfだとお昼はこんなかんじだったみたい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:14:21.05 :u+2ESf5+
単発 = ここで数値を見る事に集中。
単発じゃない人 = 何度も貼ってくれてる人。

東京都日野市は相変わらず変化なし。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:14:37.04 :STaKmwT+
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

22時〜23時  0.083
21時〜22時  0.083
20時〜21時  0.083
19時〜20時  0.083
18時〜19時  0.084
17時〜18時  0.084
16時〜17時  0.085
15時〜16時  0.085
14時〜15時  0.086
13時〜14時  0.086
12時〜13時  0.086
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:15:29.94 :u+2ESf5+
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 23:16:23.12 :J4h1bgD6

乙です。ありがとう♪
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 23:19:10.02 :2SaF4DVK
川崎横須賀
一応下降傾向にはある…のかな
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102068.jpg

福島県内
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102069.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:26:20.80 :u+2ESf5+
3連休は日と月に福島で雨降る予定だから、それで数値下がるか要チェックや。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:33:25.30 :ulYnXTo9
浜松は現在18cpm程度だが、本当に静岡81nGy/hも出てたんだろうか。
既にその名前は使われています [] 2011/03/18(金) 23:36:00.94 :2SaF4DVK

「も」ってどこみたくすりゃいいんだ
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 2011/03/18(金) 23:44:46.01 :qDoKt5jD
東京は水源のデータ揃ってていいね飲み水に安心が持てる、
東京都のホームページから
大気測定 μGy/h
3月14日  0.0341
3月15日  0.109
3月16日  0.0719

浄水場名  採水日  α(Bq/l)β(Bq/l)
金町浄水場 3月15日  0.0 0.4 
      3月16日  0.0 0.0
朝霞浄水場 3月15日  0.0 0.3
      3月16日  0.0 0.0
小作浄水場 3月15日  0.0 0.0
      3月16日  0.0 0.0
WHO飲料水水質ガイドラインの値は、全α放射能では0.5Bq/リットル、全β放射能では1Bq/リットル
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/18(金) 23:48:10.23 :u+2ESf5+

15日に急激に上がってるな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 00:00:47.13 :dmYgOfx9
新潟県 18日23時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.047
阿賀町 0.089
南魚沼 0.181
新発田 0.066
上越 0.075
新潟県のコメントによると、南魚沼の値は降雪融雪で変動
しているとのことです
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 00:07:49.79 :UzZCSZ6y
17日(μSv/h)21:00 23:00 18日 9:00  11:00  18:00  23:00

北茨城市  1.040 1.030     1.030  1.111  0.974  0.923

那須町役場 1.160 1.130     1.070  1.050  1.000  0.990

会津若松市 0.520 0.510     0.430  0.420  0.450  0.450
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 00:17:54.83 :iy88bbyu
東海村石神 509 西北西 1.6
東海村豊岡 299  西  0.8
東海村舟石川 158 北北西 1.0
東海村押延 237 カーム カーム
東海村村松 207 北西 0.5

ひたちなか市馬渡 266 北西 0.9
ひたちなか市常陸那珂 333 北東 0.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 215 北北西 1.1
ひたちなか市堀口 752 北北西 0.5
ひたちなか市佐和 506 ---- ----
ひたちなか市柳沢 218 北北東 0.8
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 00:24:41.02 :0OoPZPVC
福島第一原子力発電所の西門の値が7時間で2倍になってるんだけど・・・・
放水で埃が飛び散ってるのかな?

それとも単に状態が悪くなってるだけ?
469 [] 2011/03/19(土) 00:25:26.09 :0OoPZPVC
誤爆ごめん。
雑談に書き込む予定だった。

ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300428979/
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 00:26:51.88 :Twi01iq3
風向きは?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 00:37:44.75 :n1d5ntUV
茨城県北部 00:00より(最新2011/03/19 00:20)(nGy/h)[2011/03/18 2011/03/19]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 752] 最小値[常陸太田市久米 113]

風向き[北北西より または 北北東より] [降水量(アメダス)0]

582[2011/03/18 00:00] 549[09:20] 539[11:40] 511[20:20] 505[2011/03/19 00:20]日立市久慈

581[2011/03/18 00:00] 554[09:20] 541[11:40] 516[20:20] 510[2011/03/19 00:20]東海村石神

249[2011/03/18 00:00] 238[09:20] 234[11:40] 223[20:20] 221[2011/03/19 00:20] 大洗町大貫

269[2011/03/18 00:00] 258[09:20] 254[11:40] 242[20:20] 240[2011/03/19 00:20]鉾田市造谷

211[2011/03/18 00:00] 202[09:20] 198[11:40] 190[20:20] 189[2011/03/19 00:20]常陸太田市根本(内陸)

203[2011/03/18 00:00] 194[09:20] 192[11:40] 185[20:20] 183[2011/03/19 00:20]水戸市石川(内陸)

176[2011/03/18 00:00] 168[09:20] 166[11:40] 160[20:20] 159[2011/03/19 00:20]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 00:41:22.32 :n1d5ntUV
寝ます。起きたら再開します。
何か大きな変動ありましたら、書き込みお願いします。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 01:25:45.64 :osZpHOzJ
放射線測定のまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/atom_moni/
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 01:56:30.56 :0dWWtiSM

おつかれさまー
いわき市 [] 2011/03/19(土) 02:22:33.18 :I0xke2Tw
感謝
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 06:40:17.05 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 06:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 40.0
浮島局 61.3
殿町局 45.9
塩浜局 52.7
大島局 48.0

横須賀地区
久里浜局 44.3
舟倉局 42.6
佐原局 46.0
浦賀局 47.4
ハイランド局 63.1
長沢局 46.8
日の出町局 42.3
西逸見局 43.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 07:08:12.71 :rHyBLHad
新潟県 19日6時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.048
阿賀町 0.094
南魚沼 0.178
新発田 0.064
上越 0.077
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 07:51:53.64 :JGMgNcpn
2011年03月19日(土) 07:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 40.3
浮島局 60.6
殿町局 45.9
塩浜局 52.5
大島局 47.5

横須賀地区
久里浜局 44.0
舟倉局 42.4
佐原局 45.6
浦賀局 47.3
ハイランド局 62.7
長沢局 45.5
日の出町局 41.5
西逸見局 43.4
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 08:21:52.16 :rHyBLHad
新潟県 19日7時(μSv/h)
新潟 0.046
0.048
0.100
0.18
0.063
0.078
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 08:30:11.09 :n1d5ntUV
茨城県北部 2011/03/19 00:20より(最新2011/03/19 08:10)(nGy/h)[2011/03/19]
これより前のデータは要求があれば書き込みます。もしくは前スレ等参照。 3月15日[19時50分]より先は不定期更新

最大値[ひたちなか市堀口 729] 最小値[常陸太田市久米 111]

風向き[北北西より または 西北西より] [降水量(アメダス)0]

505[2011/03/19 00:20] 488[08:10]日立市久慈

510[2011/03/19 00:20] 492[08:10]東海村石神

221[2011/03/19 00:20] 218[08:10]大洗町大貫

240[2011/03/19 00:20] 236[08:10]鉾田市造谷

189[2011/03/19 00:20] 182[08:10]常陸太田市根本(内陸)

183[2011/03/19 00:20] 178[08:10]水戸市石川(内陸)

159[2011/03/19 00:20] 155[08:10]茨城町谷田部(内陸)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 09:14:29.85 :zjOLoOSY
    山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
0:00 晴れ0.040 くもり0.106
1:00 晴れ0.040 くもり0.106
2:00 晴れ0.040 くもり0.106
3:00 晴れ0.040 くもり0.106
4:00 晴れ0.040 くもり0.105
5:00 晴れ0.040 くもり0.105
6:00 晴れ0.040 くもり0.104
7:00 晴れ0.040 晴れ0.105
8:00 晴れ0.040 晴れ0.106
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 09:16:25.39 :JGMgNcpn
神奈川

2011年03月19日(土) 08:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.8
浮島局 60.6
殿町局 46.2
塩浜局 52.0
大島局 48.1

横須賀地区
久里浜局 43.7
舟倉局 41.5
佐原局 45.6
浦賀局 46.4
ハイランド局 62.9
長沢局 46.2
日の出町局 41.8
西逸見局 43.5
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 09:28:12.69 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 09:20 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 40.3
浮島局 60.4
殿町局 46.8
塩浜局 51.7
大島局 47.8

横須賀地区
久里浜局 44.1
舟倉局 41.7
佐原局 45.6
浦賀局 47.1
ハイランド局 61.9
長沢局 45.7
日の出町局 42.0
西逸見局 44.2
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 09:53:48.18 :iy88bbyu
9時40分のデータでも堀口だけが異様に高い
堀口より原発に高い大沼よりも
不思議だな

ひたちなか市堀口 716 南西 1.1
日立市大沼 299  西  4.3
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 09:55:27.93 :w/EWNX4P
(μSv/h)18日 9:00  11:00  18:00  23:00 19日 8:00

北茨城市   1.030  1.111  0.974  0.923    0.932

那須町役場  1.070  1.050  1.000  0.990    0.960

会津若松市  0.430  0.420  0.450  0.450    0.430
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 09:58:34.08 :BX35ZUIQ
前橋市上沖町   (マイクロSv/h)

8時〜9時  0.081
7時〜8時  0.083
6時〜7時  0.083
5時〜6時  0.082
4時〜5時  0.083
3時〜4時  0.082
2時〜3時  0.083
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 10:42:42.76 :NnoB47Jq
放射性物質の様な密度の高い物質が飛んでくるわけじゃない。
放射線の影響を受けた放射能物質になった塵や細かい粒子が飛んでくるのが問題。
決して密度の高い放射性物質が問題なんじゃないんだよ。
密度が高い、つまり体積に対して質量が大きい物質は飛んでこないけれど
放射線の影響を受けて放射能物質になった密度の低い物質が飛んでくるのが問題。
放射能って言うのは、あくまでも放射線を出す能力があると言う意味。

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:16:41.23 :aXO45h7u
ここは鬼女板ではありません
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 11:17:38.32 :kgMi0Rbv
違うよ。全然違うよ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:17:46.32 :u5esb7ok

つまり?花粉とかが放射線を浴びてをれが飛散してるのが問題って事?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:23:22.38 :XgvFEloB
スレチ。議論はよそで。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:23:39.59 :F3cn8IKq
50ミリシーベルトでガンの発生率が上がってくるらしい。
福島市は、5日間累計で、
10マイクロシーベルト×24×5=12ミリシーベルト
それ以上だから、
あと20日ぐらいでガンの発生率が上がる。

福島市は、やっぱり危ない。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 11:23:58.98 :0dWWtiSM

質問スレ池
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 11:27:22.65 :0TkNcK7l
2011年03月19日(土) 11:20 現在
株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです
1.千鳥局 39.4
2.浮島局 59.9
3.殿町局 45.4
4.塩浜局 51.9
5.大島局 46.9
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:32:22.57 :Ttd0uIW7
まあ、あとは確率の問題だわな
不摂生で長生きする人もいれば、早死にする人も当然もいる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:38:07.59 :U1UgV1Mv
それで関連性が見受けられないって逃げられてきたしな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:39:11.18 :F3cn8IKq
福島市は、あと30日ぐらいで元に戻ると仮定すると
1ヶ月で、50ミリシーベルト位浴びてることになる。

少なくとも何も対策してなければ、体には悪い感じがするね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 11:50:41.75 :0G3GnBf+

計算間違ってないか?
1.2ミリシーベルトだろ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 11:52:26.76 :4JuXDLFo
もしも福島に止まるなら、できるだけコンクリの建物のまんなかへんにいる
ようにする。これで実際には計測値の3分の1くらいでは。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:01:38.28 :F3cn8IKq

本当だ。
まだ1.2ミリシーベルトか
なら
このまま1ヶ月半くらいでようやく10ミリシーベルトになるね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:02:04.64 :eV025M0r



10µSv/h x 24 = 240µSv/d

240µSv/d x 5 = 1200µSv/5d = 1.2mSv/5d

240µSv/d x 35 = 8400µSv/35d = 8.4mSv/35d

240µSv/d x 365 = 87600µSv/y = 87.6mSv/y
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:06:41.21 :iy88bbyu
妊婦や赤ん坊は5日で逃げた方がいい水準だな
確か年間1mSvまでだから
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:07:48.63 :iy88bbyu
12時現在以前として堀口だけ高い

ひたちなか市馬渡 248 西南西 4.3
ひたちなか市常陸那珂 313 西北西 4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 191 西南西 4.7
ひたちなか市堀口 704 南西 5.4
ひたちなか市佐和 473 ---- ----
ひたちなか市柳沢 202 南西 3.3
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:09:55.98 :/Lfc6TXe
あれ3・4号機水蒸気出てなくね?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:10:03.33 :jauLaPLb
堀口はずっと高い
なんか飛んできたとか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:12:02.86 :FBtiBdl5
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:12:46.19 :w/EWNX4P
(μSv/h)18日 9:00  11:00  18:00  23:00 19日 8:00  10:00

北茨城市   1.030  1.111  0.974  0.923    0.932  0.946

那須町役場  1.070  1.050  1.000  0.990    0.960  0.920

会津若松市  0.430  0.420  0.450  0.450    0.430  0.360

北茨城上昇傾向
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 12:12:51.66 :Zg13Sj9m

水がなくなったんだよ 多分
今から避難します 
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:18:02.39 :Ttd0uIW7
明日の雨でどう変化するかだな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:18:26.33 :/Lfc6TXe
おまい何回避難してんだよ・・

水温の低下、気温の上昇&浜風と思いたい
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 12:23:33.09 :keVOaQ+K
水蒸気がでてないってことは、水と一緒に拡散しないから逆に安全だ。
次の放水で大量に拡散するだろうけど。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 12:24:34.80 :aanx6DNp
日野はこっち
ttp://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
3時間更新だけど横浜市
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:29:50.93 :/pGQKnvC
江東区の人が頼りだったのに。。。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:30:30.98 :cmi/DZAL
水がなくなったってことはもう冷やしようがないくらいに暖まってるってことでは
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:30:46.48 :B56HItoN

どこかでライブしてる?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:36:26.89 :HrkIls8J
IAEAの調査によると放射線物質は検出されなかったようだね
まぁ、タイミングよかっただけだと思うけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:43:17.70 :SQyI9p0g
この状況で雨が降ることって喜ぶべき?悲しむべき?
分からん
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:45:08.03 :Bg5gjgS6
福島原発からの風向きシミュレーション。ドイツサイト。
ttp://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html

注目は20日0時付近。 関東方面へ向いてる。
15日の時も関東を向いてて一時的に数値が跳ね上がった。
原発の状況によって関東に向かってくる放射能の量も変わる

このスレの数値が一番安心できる。有志の皆様ありがとう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:45:25.61 :iy88bbyu
江東区の人や日野や浜松の人が使ってるガイガーカウンターは一緒なんだけど
蓄積された放射線量÷起動した時間の合計=表示される数値らしいので
反映されるのはかなり後になってからという説が出てるな
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 12:47:04.47 :O+JTKQZn
らしい
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 12:47:30.09 :JGMgNcpn
神奈川

2011年03月19日(土) 12:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.8
浮島局 60.2
殿町局 45.6
塩浜局 52.0
大島局 46.8

横須賀地区
久里浜局 43.7
舟倉局 41.9
佐原局 45.2
浦賀局 47.3
ハイランド局 60.9
長沢局 45.4
日の出町局 41.7
西逸見局 42.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 12:57:18.81 :FRf7C+K0
江東の人はだから定期的にリセットかけてるね
後反映されるのが後じゃなくて反映量が少なくなるのが正解
実際日野の値より公式発表値のほうが高かったみたいに
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 13:05:47.32 :F3cn8IKq
女川原発が上がってきたね。
心配なんだけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 14:29:34.89 :UxbCjIHY
新潟県 19日13時(μSv/h)
新潟 0.047
長岡 0.048
阿賀町 0.080
南魚沼 0.123
新発田 0.052
上越 0.056
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 14:32:54.26 :jauLaPLb

何がどうあがってきたか書こうぜ
ただ不安煽ってるだけじゃん
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 14:41:03.85 :/pGQKnvC
ttp://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html

あした東京やばいかなあ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 14:43:38.45 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 14:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.4
浮島局 59.1
殿町局 46.0
塩浜局 51.3
大島局 47.0

横須賀地区
久里浜局 43.6
舟倉局 41.9
佐原局 44.6
浦賀局 46.4
ハイランド局 60.8
長沢局 45.8
日の出町局 41.4
西逸見局 43.0
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 15:01:41.54 :ZbtwxYEY
福島第一
ttp://imgup.me/e/iup8127.png
ttp://imgup.me/e/iup8128.png
ttp://imgup.me/e/iup8129.png
ttp://imgup.me/e/iup8130.png
ttp://imgup.me/e/iup8131.png
ttp://imgup.me/e/iup8132.png
ttp://imgup.me/e/iup8133.png
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:05:16.03 :/Lfc6TXe
雨だと遠方の人は安心だね。
風向きがどうであろうと雨粒が放射性物質を叩き落してくれる。
遠い所まで運ぶのは困難になる。

その代わり原発に近い人は注意が必要
出来るなら外出は控えた方がいいのかもしれない・・。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 15:12:10.02 :JGMgNcpn
神奈川
17日に70nGy/h台、18日に60nGy/h台で推移していた
川崎の浮島、横須賀のハイランドがともに現在次の値まで減少
2011年03月19日(土) 15:00 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.2
浮島局 59.5
殿町局 45.3
塩浜局 51.2
大島局 46.3

横須賀地区
久里浜局 43.0
舟倉局 41.6
佐原局 44.5
浦賀局 46.3
ハイランド局 59.8
長沢局 46.2
日の出町局 41.6
西逸見局 42.6
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 15:13:08.81 :m+UrKkOt
文部科学省のって一日遅れで意味あるのかこれ・・・。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:21:18.18 :LMtXdnNw

「事故が起きている地域(福島原発周辺のこと)では現在西向きの高層の風が優勢
となっている。地上では風は比較的弱い。降水はない。したがって風は南東に向きを
変え、強くなっていく。日曜日は前線が南西から事故地域にやってきて、ところに
より強い雨が降る。前線の後ろ側ではふたたび北向きの風が吹くことが予想され、
それにともない東京周辺の広い地域がまた危機的な状態になる可能性がある。」

オーストリア気象地球物理局(ZAMG)
福島の事故:放射能の拡散(Update: 2011.03.18 13:00)より
ttp://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-18GMT09:52
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:30:00.45 :wpmYP+Ok



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 15:31:46.37 :FBtiBdl5

一番最後のやつ、朝6時までのデータでちょっとづつ下がってるね。
微々たるものだけど、いい事だ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:36:01.53 :4yLErZC5

放水の効果かな

20分程度の放水で放射線量が減少したということは、
今行われている7時間連続放水が成功すれば、
大きく放射線量が減少することが期待できる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:40:26.01 :KCwV0UNV
一番怖いのはなんらかのミスが発生したら今の数百倍まで一気に跳ね上がる・・・
完全に自体が終わらないと全く安心できない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:41:33.06 :BpAp7DYG
つーか風向き的にこれからが本番でしょ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 15:41:47.38 :Kj1cdEHZ
スレタイ読め
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 15:42:48.28 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 15:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.6
浮島局 59.6
殿町局 45.6
塩浜局 51.6
大島局 46.7

横須賀地区
久里浜局 42.6
舟倉局 41.2
佐原局 44.3
浦賀局 47.0
ハイランド局 60.4
長沢局 45.1
日の出町局 41.3
西逸見局 42.3
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:01:19.17 :7l8g0T79

神奈川ぎりぎり助かった
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:05:01.65 :DDslbIbM
那須町役場            0.88 マイクロシーベルト/時です。
今市健康福祉センター     0.81 マイクロシーベルト/時です。

ttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:09:22.55 :lLVF1sJK

ttp://twitter.com/hayanoより
【ドイツ誌掲載の放射性物質拡散シミュレーションについて3】したがって,放射性物質の位置の精度は約100km.洋上での広がりをざっと見るには良いが,どの自治体に影響するか,などをこれから読んではいけない.
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:19:17.66 :w4z1uoKK
ドイツのシミュレーションみたら範囲すごすぎて言葉が出ない
なんだあのムチみたいなの・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:23:47.45 :F0aCZ1fR

メルカトル図法とか聞いたことある?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:23:47.61 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 16:20 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 38.7
浮島局 58.4
殿町局 45.3
塩浜局 52.2
大島局 47.0

横須賀地区
久里浜局 42.8
舟倉局 41.2
佐原局 45.0
浦賀局 46.5
ハイランド局 60.1
長沢局 46.0
日の出町局 41.1
西逸見局 42.2
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:28:54.89 :mklbgz2B

グラフにしてみました
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102300.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:40:54.12 :UxbCjIHY
那須町は山に囲まれてるから、風があってもなかなか放射性物質が
吹き飛んでいかず、低下するのが遅いのかな?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:42:29.16 :ZbtwxYEY
グローバルホークのデータ解析結果きました。
1マイル以内は数週間内に死亡です。
ttp://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse
1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 16:51:29.08 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 16:40 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.2
浮島局 58.7
殿町局 45.8
塩浜局 51.6
大島局 46.3

横須賀地区
久里浜局 42.8
舟倉局 41.9
佐原局 44.7
浦賀局 46.6
ハイランド局 60.6
長沢局 46.3
日の出町局 40.9
西逸見局 42.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:51:35.52 :LMtXdnNw
1.フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)による
セシウム137拡散シミュレーション(3月12日16:00から20日9:00まで)[2011.3.17公表]
ttp://www.youtube.com/watch?v=lYZJLK9OdAY&NR=1

・計算条件等
ttp://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Pages/20110317_simulation_dispersion_panache_radioactif.aspx
放出された放射性物質の構成や量についての直接的なデータは持ち合わせていない。
放出は20日まで続くだろうという仮定にもとづいて、事故現場からの流量や12日以降の原子炉3機の崩壊過程を解釈。
放射性物質の構成は一般的な原子炉を想定した。
フランス気象庁から提供された数百キロ単位の長距離気象モデルを使用した。
シミュレーションはセシウム137の拡散について1時間ごとに行った。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 16:52:17.33 :LMtXdnNw
2.同IRSNによる被曝量シミュレーション(1歳児・全身・放射線防護なし)
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_entiers_17mars.aspx
3.同IRSNによる被曝量シミュレーション(1歳児・甲状腺・放射線防護なし)
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_entiers_17mars.aspx
いずれも3月12日18:00から20日9:00まで)[2011.3.17公表]

・計算条件等
URLは同上、同上の条件のほか、
3月12日から20日まで同一地点にとどまり、防護なし(つまり屋外)で過ごしたと仮定。
人体としてはヨウ素131にもっとも影響されやすい1歳児を仮定。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:05:39.57 :aXO45h7u

計算結果:死ぬ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 17:17:49.71 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 17:10 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.1
浮島局 59.0
殿町局 46.0
塩浜局 51.2
大島局 47.2

横須賀地区
久里浜局 42.5
舟倉局 42.0
佐原局 44.5
浦賀局 46.1
ハイランド局 60.4
長沢局 45.5
日の出町局 40.5
西逸見局 42.6
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:26:48.69 :iy88bbyu
グローバルホークのデータによると80km内で
10レム=100ミリシーベルトだが17時10分現在

日立市大沼 287 北東 1.1

グローバルホークの10レムは毎時なのか毎年
毎年だとしても大沼のデータとかけ離れてるが
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:27:35.21 :UxbCjIHY
アメリカの方は推定条件がわからないからなんとも言えないけど
フランスの方は、3基の炉の水素爆発が3日連続して起こった頃の放射性
物質の放出が20日まで続いたと仮定した時のシミュレーションじゃない?
幸いにもここ数日爆発は起きていないので、実際の値はこのシミュレーシ
ョンよりかなり低い値だと思う
もちろん、今後これらの炉がどうなるかで、結果は変わるけど
冷却装置の回復を心の底から祈る
現場の人たち頑張って!
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 17:27:42.20 :O+JTKQZn
福島県内
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102309.jpg
神奈川ちょっと待ってね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:31:31.68 :iy88bbyu
今NHKで原子力資料室の伴が出てるぞ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 17:34:56.09 :wRbuZno1
全国放射線量リンク集
ttp://wiki.livedoor.jp/ok2222/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:36:45.14 :UxbCjIHY
新潟県 19日16時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.048
阿賀町 0.091
南魚沼 0.120
新発田 0.056
上越 0.056
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 17:39:29.36 :JGMgNcpn

アメリカのシミュレーションも現地時間17日にうpされたもの
NYの時差で考えると、日本時間17日14時〜18日14時の間にうp
当然シミュレーションは16日以前のデータを使っているだろう
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 17:45:16.80 :O+JTKQZn
川崎横須賀
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102314.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 17:50:53.42 :wLY92b0t
最終更新時刻:2011年03月19日17時30分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 31nGy/h
青森県 26nGy/h
宮城県 調整中
福島県 調整中
茨城県 663nGy/h
神奈川県 60nGy/h
新潟県 40nGy/h
石川県 調整中
福井県・京都府 76nGy/h
静岡県 81nGy/h
練馬区 Tokyo 0.11uSv/h
東京都中央区 屋内0.08-0.10
東京都中央区 屋外 0.13
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:02:45.06 :/pGQKnvC
848 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:50:21.71 ID:xTa6Dvh70

飯田哲也
NPO法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長

iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP
報道統制(大本営発表?)始まる。某議員秘書に聞いた確かな話ですが、
すべての情報は官邸を通してから発表となったとのこと。
某大手新聞記者にも直接確かめたので、間違いありません。
そのせいか今朝から各局のUstreamが消えています。
34分前

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:13:16.08 :CW0apAZS

いっそのこと宮城県の数値は女川原発のデータを使用すりゃいいのに。
桁が違うから表示できないのかね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:15:32.11 :OBF0laCM
石川がずっと調整中だけど
誰か個人で計測できる人いないかな?
あそこも過去隠蔽やら問題起こしてるから気になる。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:24:17.07 :zjOLoOSY
    山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
13:00 晴れ0.040 くもり0.102
14:00 雨0.041 雨0.101
15:00 雨0.044 雨0.10
16:00 雨0.045 雨0.10
17:00 くもり0.042 くもり0.10
※H23.3.19 15:00 からの米沢市内の測定値については、これまでの測定装置(可搬型モニタリングポスト)
調整中のため、別の装置(サーべイメータ)に切替
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:27:24.38 :iy88bbyu
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf
放射能漏れに関する海外版記事
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:28:17.69 :EOj4URvX
埼玉県民だが、埼玉の情報がないので協力をと思ったんだが。
公式の値貼るんじゃ意味なし?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:28:43.15 :5eUnpWC3
さいたま市 12〜17時 各1時間毎  0.055μSv/h

14〜15日の「何か」による異常値以来落ち着いてる
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:30:18.92 :EOj4URvX
  すまん…
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:31:58.47 :5eUnpWC3
理化学研究所 和光(埼玉)研究所 放射線モニタリングポスト 測定値

3/19
0:00〜12:00 各1時間ごと 0.11〜0.12μSv/h

県発表のより2倍示してるな。どういうこっちゃ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:34:53.17 :5eUnpWC3
埼玉県 2011/03/19 8:00:53 13.95 cpm BG 12.746 cpm

やっぱり、埼玉は0.12μSv/hあたりなのかもしれん。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:35:36.66 :DjseFRBa

いや有難いです。私も埼玉なので助かります。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:37:51.46 :JGMgNcpn
神奈川、ちなみに川崎地区は大田区と隣接

2011年03月19日(土) 18:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 38.6
浮島局 58.7
殿町局 45.2
塩浜局 51.5
大島局 47.1

横須賀地区
久里浜局 42.9
舟倉局 41.2
佐原局 44.7
浦賀局 46.4
ハイランド局 60.0
長沢局 45.8
日の出町局 41.0
西逸見局 42.7
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:37:58.65 :OpYCB6jN

一時的にガンって上がったのはやはり風向きじゃないか。
その日だけ北東へ強く吹いてたけど、今は殆ど海側に向って吹いてる。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:38:34.50 :8HK/7pIF

何かって、風だろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:39:22.55 :iy88bbyu
理化学研究所は日本で最初の原子力研究所の末裔だからな
仁科博士以来あそこはまぁ信用できる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:42:55.90 :9o4ZxQ6t

埼玉の公式は個人の数値2箇所が示している数値の約半分。
圧力でもかかってるんじゃないの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:45:17.87 :3uUTq26g

場所によって変わるでしょ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 18:46:56.85 :O+JTKQZn
場所によるだろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:47:01.73 :jauLaPLb

室内とか色々条件がことなるでしょ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 18:52:50.63 :9o4ZxQ6t

場所や条件の違いとの事なので埼玉は公式で良いんじゃないでしょうか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:00:31.24 :JGMgNcpn
神奈川 また揺れとる
2011年03月19日(土) 18:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 38.6
浮島局 59.1
殿町局 45.2
塩浜局 50.9
大島局 46.9

横須賀地区
久里浜局 43.5
舟倉局 40.7
佐原局 44.7
浦賀局 45.9
ハイランド局 59.7
長沢局 45.7
日の出町局 40.6
西逸見局 42.6

 今日も乙
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:03:29.71 :wLY92b0t

もし官邸フィルターがかかったらメディアの測定値は信用できなくなる。
日野さんを始め、多くの個人ガイガー勇士だけを信頼するこにするわ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:08:03.16 :tHNr9dAS
個人のガイガーが続々停止中・・・・・・

公安か。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:13:32.09 :BlM9fjM7
マジ?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:14:13.48 :Ovx85WZg
うわ…これはやばすぎだろ このスレの存在意義が消えてしまう
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:17:27.32 :178q98SL
ん? 日野と大田区は稼働してるけど、具体的にどこが止まった?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:17:42.85 :nWKtPd+T

停止理由はそれぞれ違うのか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:18:22.40 :NFU1QCrP
一応、同じ貨幣を1枚はずっと手元に持っておくといい。
5円玉でも首に下げておけ。

金属類は放射線を浴びると微量に放射線を放つようになる。
貨幣からの放射線量を計算すると後で積算で受けた放射線量を逆算することが可能。

まぁ、そこまでするような問題ではないと思うがね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:21:00.66 :BlM9fjM7
じゃあカルシウムやナトリウムも金属だから体液や骨も放射線出すようになるのか・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:21:58.83 :tHNr9dAS
千葉 江東

風向き的に平常なので配信停止。公的なものをこちらで見ることができます。

江東はたまに配信停止してたんだけど、
千葉はびっくりした。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:24:55.68 :178q98SL
どこをどう読むと公安が出てくるのだろうか。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:27:26.21 :xCo9ppk0
ユーストの千葉のも止まってたね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:31:20.31 :wLY92b0t
ゆいいつ改善されたのは、楽天でガイガーカウンタが買えることができるようになった。
この前まで全部売り切れ、販売中止だった。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:31:47.11 :Aj+u1Lps
そうだったとしても、匂わすような事は書けないだろw

1.どこからかの圧力
2.飽きた
3.書いてある通り、公的測定値と被るので中止
4.避難する
5.避難できないから、知りたくない

思いつく限り書いてみた
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:32:24.45 :/Lfc6TXe
さっきの地震で無人屈折放水車が原子炉をスイカ割りー! なんてならないよね。。

燃料切れやったり、電話線切ったり、バッテリー上げたりと
ドリフのコント並みに有り得ないことの連続だから・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:32:59.10 :hyhsMipl
ageでやってれば他板から来るのが解るんだけどな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:35:54.71 :w/EWNX4P
(μSv/h)18日 9:00  11:00  18:00  23:00 19日 8:00  10:00  18:00

北茨城市   1.030  1.111  0.974  0.923    0.932  0.946  0.866

那須町役場  1.070  1.050  1.000  0.990    0.960  0.920  更新なし

会津若松市  0.430  0.420  0.450  0.450    0.430  0.360  0.340
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:41:08.64 :NFU1QCrP
ガイガーカウンターじゃなくても放射線バッジを買ってみんなでつければいい。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 19:52:52.30 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 19:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.0
浮島局 58.5
殿町局 45.0
塩浜局 51.0
大島局 46.7

横須賀地区
久里浜局 43.7
舟倉局 41.4
佐原局 44.2
浦賀局 46.0
ハイランド局 59.5
長沢局 45.8
日の出町局 40.9
西逸見局 42.3
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:55:07.87 :iy88bbyu

それはいい考えだな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 19:57:57.28 :iy88bbyu
堀口100くらい下がってきた
19時40分現在

ひたちなか市馬渡 240 北東 1.7
ひたちなか市常陸那珂 301 南南東 1.3
ひたちなか市阿字ヶ浦 185 北東 1.8
ひたちなか市堀口 657 東北東 1.9
ひたちなか市佐和 452 ---- ----
ひたちなか市柳沢 195 東北東 1.1
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:00:28.11 :NFU1QCrP

大抵のものは、放射線を受けると放射線を放つようになるよ、汚染とも言い換えられるが、受けた量に対しては微量だけどな。
貨幣がオススメなのは身近にたくさんあって、なおかつ物質としての特性が均一に近いから。

前の臨界事故の時も硬貨を分析してたらしいけど、ウワサ程度で確たるソースは無いな。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:01:04.52 :JGMgNcpn

郡山と飯館村が今日11時頃に2μSv/hくらい微増している
何かあったっけ?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:04:18.17 :3uUTq26g

いいねそれ、国民みんなに配るべき
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:09:06.59 :JGMgNcpn
訂正
スマソ、×郡山→○南相馬市だったな
PC画面暗めにしてるから色見間違えてしまった…w
南相馬なら普通に風向きだな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:13:15.12 :UxbCjIHY
新潟県 19日19時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.051
阿賀町 0.085
南魚沼 0.141
新発田 0.055
上越 0.057
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:17:12.74 :/Lfc6TXe
 今日は放水後に数値が上がったことがあった。

それとは別にこれくらい低い数値になっちゃうと、ちょっとしたこと
天候や風向きで数値が反応するような気がする。もう一喜一憂する程の値ではないのかもしれない。

15日の朝6時以降の反応の様に、何かあったら一斉に反応すると思うよ。
ただそれも風向きシュミレーション見てもらえば分かる通り、北風になった時だった。

今行われている長時間放水はジワジワと効果を発揮しているね。
ただ思ったほど劇的ではないのは1・2・4号機も少なからず影響を及ぼしているという
複合的なものなのだからなのであろうか?



既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:20:32.89 :BlM9fjM7
今の状態が長く続いたら、核納器が海水で腐食して穴開くだろ
どうすんだこれ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:23:17.81 :O+JTKQZn
そこで外部電源ですよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:23:43.76 :NFU1QCrP

海水で腐食するほど海水が近くにあってくれれば全く問題無い。
気化熱マジうめぇwww
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:24:24.49 :UxbCjIHY
放水は冷却装置が回復するまでのつなぎだから
電源回復作業と冷却装置の復活まで本当に安心はできない
冷却装置が動かなかった時の対応を考えているのかどうか
が気がかり
今はただうまくいくよう祈っている
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:28:44.59 :/Lfc6TXe
(チェルノブイリでやった)コンクリを考えているみたいなニュアンスが
先程の枝野の会見にあった。(違う種類の解決方法みたいなことを口にした)
そして、今コンクリを吹き付ける車が現地に向かっている。
本当にやるかどうかは知らん・・。

あっ、スレタイに反するスレ汚しスマン
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:32:31.11 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 20:30 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 38.9
浮島局 58.4
殿町局 44.8
塩浜局 51.1
大島局 47.2

横須賀地区
久里浜局 43.1
舟倉局 42.3
佐原局 44.4
浦賀局 46.0
ハイランド局 59.4
長沢局 45.5
日の出町局 40.6
西逸見局 42.6
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 20:37:58.39 :xgicMb7Z

圧力容器内が塩分だらけになります。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 20:52:26.62 :WqzFyHLB
埼玉県 8:00 13.95 cpm BG 12.746 cpm
(鶴ヶ島)
埼玉県入間市19:44 118cpm BG 15.50 #Gwatcherver2 一瞬ですが110越え、計測を継続中
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:06:57.49 :zFhcjyeX

乙です
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:07:59.74 :mklbgz2B
宇都宮 0.148μSV/h
小山 0.09μSV/h

栃木テレビ情報
那須、日光(今市)、芳賀は書き留めれなかったけど、微減で傾向に変化なし
14時以降更新されないんだよなー
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:08:37.57 :JktqkP1w
女川を見る感じ半減期は3〜7か程度なのかな?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:10:45.09 :iy88bbyu
東電小森常務、福島第一原発の放射能が人が死ぬと認める
ttp://www.nikaidou.com/archives/11630
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:13:07.12 :BvIgqUEk

全部無くなるのは何年になることやら…
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:16:20.81 :iy88bbyu
神奈川9時10分

千鳥局 38.3
浮島局 58.4
殿町局 45.4
塩浜局 51.4
大島局 46.7
久里浜局 43.1
舟倉局 42.6
佐原局 44.6
浦賀局 46.1
ハイランド局 58.9
長沢局 45.6
日の出町局 41.3
西逸見局 42.9
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:16:52.51 :BQXy8U6w
お前らそろそろ移動の時間だぞ
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300531368/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:32:16.11 :UxbCjIHY
長野県 19日20時(μSv/h)
長野 0.045
長岡 0.049
阿賀町 0.083
南魚沼 0.145
新発田 0.055
上越 0.058
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:35:19.21 :0dWWtiSM

いつもありがとう
南魚沼がジリジリ上がっててひぎぃ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:40:58.48 :JktqkP1w

>女川を見る感じ半減期は3〜7か程度なのかな?
書き方が悪かったです。。

女川を見る感じ放射能物質の半減期は3〜7日程度なのかな?

大本が無くなれば一か月でかなり数値落ちるのでは?
とはいえ風向きで流れてるといえなくもないけど

福島第一の原発付近はわからないけど。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 21:50:12.48 :wLY92b0t
埼玉県入間市 2011/03/19 17:33:10−20:08:32 38.83 cpm BG 15.500 cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:55:38.20 :JGMgNcpn
神奈川
2011年03月19日(土) 21:50 現在
川崎地区 単位はnGy/hです
千鳥局 39.1
浮島局 58.5
殿町局 45.5
塩浜局 51.5
大島局 47.2

横須賀地区
久里浜局 43.1
舟倉局 42.0
佐原局 44.7
浦賀局 45.8
ハイランド局 59.8
長沢局 45.5
日の出町局 41.2
西逸見局 42.9
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 21:59:05.21 :7w5Zbiry
この数字もあまりあてにならないな・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 22:24:49.91 :ik/ztWHV
神戸 0.11μSv/h 本日も異常なし。
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 22:35:55.75 :mklbgz2B
平成23年3月19日 21時現在
* 栃木県保健環境センター   0.147マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.75 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.77 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.12 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.10 マイクロシーベルト/時です。

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102386.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 22:41:24.73 :+riHh3Gn
日野のガイガーカウンター数値上昇
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:45:19.80 :cC6/suql
なぜ一瞬だけアガル…。部屋の窓あけたとか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:47:02.12 :almIFQ4t
戻ったのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:47:43.50 :cC6/suql
一瞬2倍くらいにふれたがもう戻ってる
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 22:49:26.06 :+riHh3Gn
何か1つの粒子を拾っただけなのかなあ?だったらいいんだけど……。
ttp://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 22:54:57.07 :JGMgNcpn
神奈川

2011年03月19日(土) 22:50 現在 単位はnGy/hです
川崎地区 (株)東芝周辺
千鳥局 39.1
浮島局 58.4
殿町局 45.1
塩浜局 51.0
大島局 46.8

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 42.9
舟倉局 41.9
佐原局 44.3
浦賀局 45.6
ハイランド局 59.1
長沢局 45.9
日の出町局 40.6
西逸見局 42.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:55:30.78 :F5bgMYKg
日野の数値が振れたタイミング、
茨城でドスンと軽く揺れた時と重なって焦ったけど、大丈夫みたいだね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:58:52.78 :HrkIls8J
NHKの消防庁の会見が解りやすいなー
東電とは大違い。何この差。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 22:59:43.47 :iy88bbyu

日野の測定器は粒子を拾ったりできない
菅の中を通る放射線量の合計を出すだけ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:00:59.11 :cqkqc3Uu
中の人が帰宅時に外から何か持ち込んだか前みたいにPCハングしてまとめてデータ送られたとかだといいな
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:07:37.99 :5eUnpWC3
消防庁の会見は作戦の説明から、手順、何故それが必要なのかとか
論理的ですげープレゼンうまいんだよな。

一方の東電(笑)・保安員(笑)は わかりません、宿題にします と
無能丸出し(笑)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:10:14.87 :tIiRdhNX
管とか東電の上層部とか保安院とか
なんのための高給取りなの?馬鹿なの?死ねよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:11:25.57 :+riHh3Gn

詳しくさんくす。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:15:35.37 :UxbCjIHY
長野県 19日22時(μSv/h)
新潟 0.045
長岡 0.049
阿賀町 0.081
南魚沼 0.147
新発田 0.055
上越 0.057

東京消防庁の話を聞いて少しだけ安心
東電の場合、問題の一つは(地域)独占という事かなと思う
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:17:36.26 ://fO3vBe
東電の体質は今回わかったから後でどうにかしてほしいが、ほかの電力会社も怪しくなってきたな・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:18:08.97 ://fO3vBe
すまん、スレ違いだった。消える
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:20:26.16 :UxbCjIHY

すみません、新潟県です
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:21:12.85 :AD2mGv49
神奈川貼ってくれてる人有難うm(_ _)m
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:28:40.80 :w/EWNX4P
(μSv/h)18日 11:00  18:00  23:00 19日 8:00  10:00  18:00  21:00

北茨城市   1.111  0.974  0.923    0.932  0.946  0.866  0.848

那須町役場  1.050  1.000  0.990    0.960  0.920  0.880  0.750

会津若松市  0.420  0.450  0.450    0.430  0.360  0.340  0.350
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:35:27.50 :NFU1QCrP

CO2は増やすな、予算は削る のWパンチをくらったらドコモそうなるわな。
まぁ、アメリカの原子力関係のお偉いさんが昔。
『日本の原子力保安に関する情報公開はロシアにすら劣る』
って言ってたけどね、だいぶ昔。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:40:15.66 :iy88bbyu
雨ちゃんだって人のこと言えないだろ
電力マフィアのボスのくせにw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:43:41.40 :yMpx3cba
北茨城も那須も下がってきてるね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:44:08.27 :iy88bbyu
横浜市のデータ
*単位は、ナノグレイ毎時[nGy/h]です。
3月14日 3月15日 3月16日 3月17日 3月18日 3月19日
1時 21 21 46 38 35 33
2時 22 21 42 38 35 32
3時 22 22 42 38 34 33
4時 22 22 56 38 35 32
5時 22 22 120 38 35 32
6時 22 103 150 38 34 32
7時 22 129 144 37 34 33
8時 22 46 141 37 34 32
9時 21 35 104 37 34 32
10時 21 47 87 37 34 32
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/19(土) 23:45:25.13 :iy88bbyu
11時 21 102 − 36 34 32
12時 21 125 − 37 33 32
13時 21 71 − 36 33 31
14時 21 − 46 36 33 31
15時 21 − 41 − 33 32
16時 21 − 39 − 33 31
17時 21 48 39 − 33 31
18時 21 50 39 37 33 31
19時 21 50 39 37 33 31
20時 21 48 39 36 33 31
21時 21 48 39 36 33 32
22時 21 50 38 35 33
23時 21 46 38 36 33
24時 21 45 39 35 33
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:46:05.29 :O+JTKQZn
福島県内
福島市が段々落ちついてくれそうな感じではある
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102394.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/19(土) 23:52:59.70 :ZbtwxYEY
1 名前:自動人力車φ ★[] 投稿日:2011/03/19(土) 23:35:49.54 ID:???0 ?PLT(12281)
19日未明に東京電力福島第一原発3号機に対して放水活動を行った東京消防庁の幹部が19日夜、記者会見し、
放水にあたっては、車両から出ずに作業するとの当初予定を「人力でホースを延長する戦略に変更した」と明らかにした。

 放水の際には、3号機両側からそれぞれ3台の車両に20人ずつ配置し、周辺の放射線量を計測しながら作業に当たったという。

 幹部は「1分間あたり3トン放水した」とし、その直後に東京電力社員が放射線濃度を計測したところ、
ほぼゼロに近いくらいメーターが下がっていたという。そのため、「放水がプールに命中していると隊長が判断した」と述べた。

(2011年3月19日23時16分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110319-OYT1T00862.htm
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:00:18.93 :O+JTKQZn
川崎横須賀
ディアのスリップ並の勢いで下がってる
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102398.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:06:54.24 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 00:00 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 39.1
浮島局 58.7
殿町局 45.2
塩浜局 52.0
大島局 46.8

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 42.8
舟倉局 42.0
佐原局 44.8
浦賀局 45.5
ハイランド局 59.3
長沢局 45.6
日の出町局 40.9
西逸見局 43.3
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:15:29.87 :/YtnK+wZ
知り合いに原子力学科卒の奴がいる。教授達は放射性物質の怖さも教えるが
原発は絶対に安全だと学生たちを洗脳して卒業させていくらしい。
今後はそうもいかないだろうが。

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 00:22:45.03 :Cv0NPajC
             日本平均 世界平均 ブラジルガラパリ
年間被ばく量(mSV)  1.0     2.4     10
時間            24     24     24
日             365    365     365
時間当たり(μSV)   0.11    0.27    1.14
⇒ 自然界では1時間当たり0.11μSV〜1.14μSVとなっています。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 00:23:42.08 :YZQEVDNh
新潟県 19日23時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.048
阿賀町 0.084
南魚沼 0.151
新発田 0.058
上越 0.059
 ttp://nightswimming.blue.coocan.jp/geiger/kitaibaragi.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:34:55.89 :nUUg9MIM

ねえ、これ21日〜24日あたりは西日本も外出しないほうがいい?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:35:45.21 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 00:30 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 39.3
浮島局 58.2
殿町局 45.2
塩浜局 51.3
大島局 46.8

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 43.0
舟倉局 42.1
佐原局 44.1
浦賀局 45.8
ハイランド局 59.1
長沢局 45.6
日の出町局 40.8
西逸見局 42.6
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 00:51:50.97 :n0f0jTdk
0時40分現在の茨城

ひたちなか市馬渡 239 北西 2.0
ひたちなか市常陸那珂 296 北東 2.0
ひたちなか市阿字ヶ浦 184  北  2.0
ひたちなか市堀口 651 西北西 1.3
ひたちなか市佐和 443 ---- ----
ひたちなか市柳沢 192 北北西 2.1
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 00:59:52.04 :cgMviXFj

数値見てから判断でもいいんじゃないか?
俺は予定潰れたしどうせ雨だし気分的に家に篭るけど。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 01:07:05.37 :nUUg9MIM

ごめん、カウンター持ってないんだ…
21日雨らしいね。その時どこまで放射線が移動してるかわかんないけど、
この予測を鵜呑みにするなら列島に差し掛かる寸前で叩き落してくれるかな?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 01:17:29.33 :MNy+Xy4m
これから雨で数値が上下することが予想されます
数値以外のカキコ(お礼含む)は該当スレへお願いします

原発事故の質問に全力で答えるスレ★10
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300502348/l50

ガイガーカウンター雑談 4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300531368/l50
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 01:18:07.77 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 01:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 38.7
浮島局 58.6
殿町局 45.0
塩浜局 51.7
大島局 46.5

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 42.9
舟倉局 42.1
佐原局 44.3
浦賀局 45.2
ハイランド局 59.2
長沢局 45.8
日の出町局 41.4
西逸見局 43.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 01:31:31.58 :ORpX8eg0
フランスのIRSNによる放射性物質拡散のシミュレーション
ttp://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 01:45:40.26 :qqbQN+h6

15日あたりで完全に東京に放射性物質届いてるんだが。。。。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 01:56:13.08 :zbls8u/3
実際15日くらいに埼玉や東京で不気味に数値上がった瞬間あったしな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 01:59:58.15 :KmqyiryH

このスレにいて何を今更なんだが
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 02:20:27.80 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 02:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 38.3
浮島局 58.4
殿町局 44.8
塩浜局 51.3
大島局 47.4

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 43.2
舟倉局 41.9
佐原局 43.7
浦賀局 45.4
ハイランド局 59.0
長沢局 45.5
日の出町局 39.8
西逸見局 42.8
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 02:26:58.07 :3fgub3wu
一時期に比べるとだいぶ減ってない?

2011年03月20日 02時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 447 北西 2.8
東海村豊岡 267 北西 1.7
東海村舟石川 140 北北西 2.0
東海村押延 213 北北東 0.6
東海村村松 187 北北西 1.8
那珂市横堀 216 北北東 1.6
那珂市門部 415 北西 1.6
那珂市菅谷 169 北北西 1.4
那珂市本米崎 点検中 ---- ----
那珂市額田 213 ---- ----
那珂市鴻巣 248 北西 0.6
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 02:44:19.68 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 02:40 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 38.6
浮島局 58.5
殿町局 44.7
塩浜局 51.3
大島局 46.8

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 43.0
舟倉局 41.2
佐原局 44.4
浦賀局 45.6
ハイランド局 59.3
長沢局 44.9
日の出町局 40.7
西逸見局 42.5

もうちっと起きてる予定なんだが、寝落ちするかも
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 02:53:39.00 :gd5gBe37
J隊と東京消防庁が命を張って頑張ってくれてるから、
放射性物質の放出そのものが抑えられてるんだろうね。
以下は放射性物質が出た場合の予報と考えてよいかと。とりあえず48時間予報のみ。

ドイツ気象局(DWD)による「日本における気象状況と拡散状況」2011.3.19日付

・相対濃度予報(48時間)/期間:19日(土)9:00〜20日(日)15:00
上図は太平洋へと拡散する様子を示しています。つまりはじめは東ないし北東
に運ばれて、それから高気圧の北の端を通り、大方は海へと出ていきます。
しかし土曜日9時(現地時間)にかけて気流が非常に弱まるため、福島の南の沿岸
部分が影響を受ける危険性があります。また日曜日から日本の南で気圧の谷が
発達してきますが、それによって風向きが変わり、拡散の方向が定まらなくな
ります。そのため東京周辺の広い地域も汚染の影響を受ける可能性があります。

(参照) ttp://www.dwd.de/ トップページ中段
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 03:12:08.81 :gd5gBe37
(訂正)
下から6行目 ×土曜日9時 ○日曜日午前9時
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 03:18:03.25 :eUYRbOuV

お疲れ様です。
助かります。安心できます
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 03:18:36.23 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 03:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 38.3
浮島局 58.3
殿町局 44.8
塩浜局 51.3
大島局 47.2

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 42.4
舟倉局 41.9
佐原局 44.1
浦賀局 45.5
ハイランド局 59.1
長沢局 45.4
日の出町局 40.3
西逸見局 42.8

多分本日これで最後、明朝は9時以降。早起きした人いたら誰かたのんます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 04:07:31.06 :m/TThiqp
(株)東芝周辺
単位はnGy/hです
千鳥局 38.3
浮島局 58.4
殿町局 45.1
塩浜局 51.2
大島局 46.5
(株)グローバル・ニュークリア・
   フュエル・ジャパン周辺
単位はnGy/hです
久里浜局 42.4
舟倉局 41.8
佐原局 43.6
浦賀局 45.1
ハイランド局 58.6
長沢局 45.4
日の出町局 40.6
西逸見局 42.7
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 04:20:51.49 :OHIJ24nL
東京都のデータをグラフにしました
ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/tokyo/index.shtml
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 04:57:15.75 :d/nIupQP
福島1原発 事務本館北 ソース:東電HP
3/19 20:00 2937.0 uSv/h
3/19 21:00 2906.0 uSv/h
3/19 22:00 2880.0 uSv/h
3/19 23:00 2841.0 uSv/h
3/20 00:00 2821.0 uSv/h
3/20 01:00 2797.0 uSv/h
3/20 02:00 2778.0 uSv/h

減ってると思っていいよね・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 05:09:55.29 :o9j8Wsng
むっちゃ減ってるね
水素爆発した時なんか正門前100_とかじゃなかったっけ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 05:26:04.35 :sasgMZ1I
3月20日 05:0
(株)東芝周辺  川崎
千鳥局 38.6
浮島局 58.2
殿町局 44.9
塩浜局 51.3
大島局 46.7

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
横須賀
久里浜局 42.7
舟倉局 41.0
佐原局 43.9
浦賀局 45.5
ハイランド局 59.1
長沢局 45.3
日の出町局 40.2
西逸見局 41.9
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 05:44:58.82 :sasgMZ1I
2011年03月20日(日) 05:40 現在
川崎地区 横須賀地区
(株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 38.4
浮島局 58.0
殿町局 44.8
塩浜局 50.8
大島局 46.5
横須賀地区 (株)グローバル・ニュークリア・
   フュエル・ジャパン周辺
単位はnGy/hです
久里浜局 42.4
舟倉局 41.1
佐原局 44.2
浦賀局 44.8
ハイランド局 58.4
長沢局 45.5
日の出町局 41.0
西逸見局 42.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 05:47:04.49 :sasgMZ1I
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/wave/?c=3&m=wind
この時間あたりの風向きが気になる。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 06:20:24.04 :YZQEVDNh
新潟県 20日5時(μSv/h)
新潟 0.047
長岡 0.048
阿賀町 0.088
南魚沼 0.164
新発田 0.061
上越 0.054
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 08:09:05.81 :vNZGIt8Q
神奈川の人ありがとうございます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 08:13:57.59 :jjf3QZlq
(μSv/h)19日 8:00  10:00  18:00  21:00 20日 6:00

北茨城市   0.932  0.946  0.866  0.848    0.800

那須町役場  0.960  0.920  0.880  0.750    0.810

会津若松市  0.430  0.360  0.340  0.350    0.370
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 08:15:01.17 :ilqOoQY1
毎日、本当にありがとうございます。皆様、無理せずご自愛下さいね。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 08:16:10.37 :48PXHzUA
なぜネ実にたってるんだ?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 08:21:37.79 :0ioQ07HF

ログインして生きているのにお前気付いてないの?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 08:32:54.61 :H0TzbtYm
ネ実だから立つんだよ何を言ってるのかしら
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 08:51:33.24 :5RZcKLUl

下がってきてますね。放水効果があったのかな?
今日も有り難うございますm(__)m
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 09:07:34.40 :BMj5zUwZ
ご自愛てネ実では新鮮だな^^
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 10:15:45.52 :sasgMZ1I
2011年03月20日(日) 10:00 現在川崎地区(株)東芝周辺
単位はnGy/hです
千鳥局 37.8
浮島局 56.9
殿町局 43.8
塩浜局 50.4
大島局 45.8
横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
単位はnGy/hです
久里浜局 42.1
舟倉局 40.3
佐原局 43.5
浦賀局 44.6
ハイランド局 57.1
長沢局 45.2
日の出町局 40.4
西逸見局 41.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 10:32:33.93 :tKrp+V6X
日立市急上昇中 北東の風

風のせいならいいのだけど
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 10:36:28.15 :mj4JM++y
リアルタイム空間放射線量率モニター【札幌】

ttp://geiger.web.fc2.com/index.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 10:40:44.22 :QiIghUGH

ネ実民は無駄に多方面に精通してるからな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 10:46:28.32 :XRTtmlN9
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 10:48:03.60 :YZQEVDNh

海に近い側の地域が上がっていますね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 11:19:12.58 :tKrp+V6X
日立市大沼

10:20 約280nGy/h
10:40 約430nGy/h
11:00 約390nGy/h
11:10 約330nGy/h

既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 11:33:40.53 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 11:30 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 37.1
浮島局 56.5
殿町局 43.8
塩浜局 50.6
大島局 46.0

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 41.5
舟倉局 40.5
佐原局 42.6
浦賀局 44.4
ハイランド局 56.8
長沢局 43.9
日の出町局 40.2
西逸見局 41.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 11:47:02.23 :jm0idAYS
川崎地区設置場所
環境放射線リアルタイム表示
2011年03月20日(日) 11:40 現在
株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです
1.千鳥局 37.5
2.浮島局 57.2
3.殿町局 44.4
4.塩浜局 50.9
5.大島局 45.9

既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 11:50:59.16 :uyo5LRe9
日野のガイガーカウンタってどうなったん?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 11:52:13.79 :QiIghUGH
数値もサイトも安定したので自分で見に行ってねな感じ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 11:54:56.09 :XbWY/Oje
情報収集サイトが着々とバージョンアップしてるw

ありがとうございます
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 11:55:36.17 ://kaE33/
新日野

>コンクリート住宅の室内なので、室外よりもデータが低めに出る可能性があります

あちゃー・・・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 11:57:09.40 :aqvbGAsH

そっちは日野じゃなくて文京区だろ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 11:57:37.37 :GVWtF2VA
コンクリート室内&換気がなければデータとっても意味なくない?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 11:58:10.55 :uyo5LRe9
いつも見るのと違うグラフだったからちょっとびっくりしたけど
横軸見ると正常だね、すまん
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 12:41:51.85 :+f8KNP1O
4号機の放水も開始され、更に数値が低下安定してくれるといいですね。

色んなサイトで確認するよりもここに来れば全て把握出来るので各地の数値
を貼っていただいてる方々には本当に感謝です。


3号機の弁開放か・・どこまで数値が上がるかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 12:44:22.73 :LeLtMBUk

日野は木造だ。あわてるな。
ただ少し低めではあるらしい。

(FAQより)
防水された装置ではないので室内の窓から外に向け設置しています。
木造住宅ですから、屋内と屋外とでは数値は変わらないことを確認しています。
ただしこれは、大地の自然界の放射線量の時の場合で、
今回のように飛来したものの場合は、屋外より少し低めになっているようです。
(短時間の実験ですが、屋外においたより2割程度低い)
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:00:45.16 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 12:50 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 37.4
浮島局 56.9
殿町局 43.3
塩浜局 49.6
大島局 46.3

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.6
舟倉局 40.9
佐原局 42.8
浦賀局 43.8
ハイランド局 56.3
長沢局 44.2
日の出町局 40.0
西逸見局 41.1
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:06:12.75 :561F61xl
大田区のガイガーustream配信とか
ttp://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF

江戸川区のガイガーtwitter発信は既出?
ttp://twitter.com/gwsv2_dev

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:10:27.28 :LeLtMBUk

既出だけど見てない人もいるだろうから
はってくれておk
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:12:02.20 :YZQEVDNh
新潟県 20日12時(μSc/h)
新潟 0.045
長岡 0.050
阿賀町 0.085
南魚沼 0.121
新発田 0.049
上越 0.047
ttp://uproda.2ch-library.com/354559QPU/lib354559.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:15:49.27 :561F61xl

了解
じゃ750レスあたり取った人
まとめのコピペに入れといて欲しいな
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:19:49.97 :zbls8u/3
埼玉 3/20

さいたま市(県公式) 
0:00〜12:00 0.053〜0.055μSv/h (計測は1時間毎)

和光市(理化学研究所)
0:00〜12:00 0.09〜0.11μSv/h (計測は1時間毎)
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:20:43.97 :eQARDpXE

堀口は国道6号線で最も渋滞がひどいところ

福島方面からの車に付着した放射性物質が
渋滞により長く滞留することにより
他より高い値に押し上げているのではないか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:21:56.70 :9/HVTXBW
東京、埼玉、千葉でも放射性物質を検出 「健康に問題ない」と文科省
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032013020038-n1.htm
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:33:44.97 :O7iUvO/J
茨城のグラフ見ると、今日の11時ぐらいから急に上がってるな。
何があったんだろうか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:34:40.57 :kfJNH2pX
 平成23年3月20日12時現在

* 栃木県保健環境センター   0.137 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.76 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.69 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.09 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.08 マイクロシーベルト/時です。

ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102634.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:37:32.74 :RyYX81UQ
経済産業省の原子力安全・保安院は、20日午後0時半ごろから記者会見し、福島第一原子力発電所の3号機で、
原子炉の入った格納容器の圧力が高まっていることから格納容器の圧力を下げる作業を行うことになりました。

格納容器の中には、放射性物質が含まれている空気が入っていて、本来は、
サプレッションプール=圧力抑制室の中の水を通して、放射性物質を減らしてから外に放出しますが、
今回の作業では、直接、空気を放出することになるということです。
原子力安全・保安院は、「今回の作業で、外部に放出される放射性物質が増えることになるが、
東京電力でも議論した結果、やむをえない判断だということになった」としています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014794081000.html

0時半の会見前に放出してたんだね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:38:25.73 :oZqpz0Vq

雑談スレに行けばわかるから、ここでは質問しないで
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300531368/
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 13:44:11.20 :Yn8VMIdN
なんか糞スレになっちゃったな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 13:52:51.89 :VadAdCLY
ttp://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
つくばセンター放射線測定結果 13:00 0.09μSv/h

※測定値からバックグラウンド0.06(μSv/h)を差し引いた値

戻して0.15μSv/h 1時間前から+0.05

こっちにもちょっと来たかな
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 14:01:01.78 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 13:50 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 37.1
浮島局 56.2
殿町局 43.1
塩浜局 50.1
大島局 45.5

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン
久里浜局 41.2
舟倉局 40.5
佐原局 42.5
浦賀局 44.3
ハイランド局 56.7
長沢局 44.0
日の出町局 39.9
西逸見局 41.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 14:07:39.15 :XbWY/Oje
脱線し過ぎるのもアレだけど雑談一切するなとかねーわw

移民出てけ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 14:10:14.08 :WL+fG+m1
岡山雨降ってきた
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 14:14:18.04 :cgMviXFj
質問スレが勢い1万とかあるわけじゃないし、過剰に雑談禁止しなくていいような。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 14:18:35.23 :O7iUvO/J
これからベントするみたいなことを会見で言ってるけど、もう既に11時に
やってるんじゃないか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 14:36:23.27 :GsiJphRw
今回ドライベントを行う事になるとヨウ素がこれまでの100倍含まれるそうだから
まだやってないと思う。
いままでのベントは全て水フィルターを通している。今度は直接。
国道774号線 [] 2011/03/20(日) 14:37:59.74 :elFXiDnP
1nGy/h=0.0008μSv/hですね。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 14:47:32.77 :4DMvqRaI
福島県内どうなってる?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 15:15:18.65 :n6MBGzbc
14時単位マイクログレイ
福島8.49、郡山2.39、白河2.00、会津若松0.38、南会津0.09、南相馬2.42、いわき0.82
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 15:19:18.32 :QiIghUGH
福島県内
特に急激な数値の変化はなし
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102667.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 15:31:07.19 :4DMvqRaI
ありがと
順調に下がってて安心した
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 15:42:14.62 :B78kdYh3
圧力下げる為に空気抜くみたいだし、しばらく上昇傾向になりそうだな
身構えておかないと・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 15:46:00.98 :ORpX8eg0
圧力安定したから中止になったとか@NHK

大丈夫かいな・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 15:56:25.65 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 15:50 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 37.6
浮島局 56.2
殿町局 43.4
塩浜局 50.3
大島局 46.0

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 41.0
舟倉局 40.4
佐原局 42.3
浦賀局 43.8
ハイランド局 56.2
長沢局 44.3
日の出町局 39.9
西逸見局 40.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:00:53.58 :CebUiMjU
東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP / Japan quake radioactive material monitoring post MAP
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5&ll=39.13006,140.229492&spn=17.158657,39.111328&z=5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:01:08.39 :9/HVTXBW

もしかして雨待ってんじゃ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:03:12.97 :1rz9q1tT
神奈川の人ありがとー!
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:22:39.61 :LeLtMBUk
BBCで拾ったんだが、誤解を生みそうなマップだ。
紫の部分は調査中。地名の下の数字は人口。
ttp://www.targetmap.com/viewer.aspx?reportId=4870
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:23:37.30 :W61j3174
245 ? 293: 可愛い奥様 [] 2011/03/20(日) 11:19:49.51 ID:C8xTkny+0
拡散頼む】
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。1マイル以内は数週間内に死亡です。
ttp://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

1.6 km以内は、数週間以内に死亡  ┐
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性│ 29,000人
4.8 km以内は、口や喉からの出血  │
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛  ┘
80 km以内は、血液の化学的変化 2,024,000人
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 16:30:34.96 :ewB5IhtQ
長野県
       長野市    松本市
       (安茂里)  (合同庁舎)
20日[μSv/h]
09時   0.066    0.05
15時   0.063    0.05
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:38:41.01 :ORpX8eg0

福島に関わらず、原発がある地域も高めってことなのか?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 16:47:23.71 :d/nIupQP

福島1原発 事務本館北 ソース:東電
3/20 14:00 2768.0 uSv/h
3/20 14:10 2999.0 uSv/h
3/20 14:20 2923.0 uSv/h
3/20 14:30 3056.0 uSv/h
3/20 14:40 3202.0 uSv/h
3/20 14:50 3346.0 uSv/h
3/20 15:00 3054.0 uSv/h

雨?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:50:19.89 :jjf3QZlq
(μSv/h)19日 8:00  10:00  18:00  21:00 20日 6:00  14:00

北茨城市   0.932  0.946  0.866  0.848    0.800  0.786

那須町役場  0.960  0.920  0.880  0.750    0.810  0.770

会津若松市  0.430  0.360  0.340  0.350    0.370  0.380
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 16:54:09.69 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 16:50 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 36.9
浮島局 55.6
殿町局 42.7
塩浜局 50.1
大島局 45.8

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.8
舟倉局 40.4
佐原局 42.2
浦賀局 43.4
ハイランド局 55.6
長沢局 44.2
日の出町局 39.6
西逸見局 40.6
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 16:54:43.35 :rwZyM1/X

長野県って更新してるの長野と松本だけだな
東南信もやれって電話してくる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 17:04:25.06 :mQ+gHTvA
姉妹スレです。こちらもどうぞ

ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
ガイガーカウンター雑談 4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300531368/
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 17:09:50.38 :d/nIupQP
スレ分散しすぎな予感・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 17:13:08.80 :CVU45fq2
深夜に落ちるかもなw

ここ実況板だよ?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 17:16:49.87 :ewB5IhtQ
長野県        長野市      松本市
           (安茂里)    (合同庁舎)
20日[μSv/h]
09時   薄曇り 0.066    晴れ. 0.05
15時   曇り   0.063    曇り 0.05
16時   曇り   0.063
17時   雨    0.066

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 17:19:15.27 :ewB5IhtQ

辞めろ

移動観測用を松本に固定しただけだろ
松本も1時間毎の観測にしてもらいたいが
機材がすぐ揃うわけがない

ただ群馬に近い東信に置くのは賛成
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 17:23:26.85 :hgoCnL8B


0.8かけないでイイらしい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:04:14.48 :gtW5rmnl

GJ
アメリカ?の基準がわかって興味深いな
1Sv=100レムなので

15Sv以上:数週間以内に死亡
3.9Sv〜6.7Sv:2ヶ月で死亡の可能性
1.8Svは、口や喉からの出血(急性放射線障害)
750mSvは、吐き気、嘔吐、脱毛(急性放射線障害)
400mSv〜100mSvは、血液の化学的変化(白血球の減少など?)

累積なのか1時間あたりなのか不明だが、どちらでもと考えるべきかな
浪江町は既に累積100mSv浴びているはずだが、大丈夫なのだろうか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:11:42.52 :goRZ7P3N

本文読んだほうがいいと思うよ
そもそも無人機飛ばす前の16日時点の記事で、
もし最臨界が起こっていたらこうなる、って内容の記事だから

それを誰か日本人の多くが英語読まないくせに海外メディアを盲信するのに付け込んで
嘘解説付けてデマ化してばら蒔いてる感じ

正直先の逮捕者のでた韓国云々のメールより遥かに悪質よね
馬鹿が本文内容も読まずに拡散して困ってるのでどうにかならんかしら

実際の無人機のデータは日本の公表値で合ってるよってだけ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:16:48.77 :cgMviXFj

福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする?42
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300599867/

このスレのID:HKFWkLw5とか典型的ソレなきがする
日本の発表は嘘。海外のが正しいって妄信してるわ。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:19:03.95 :jm0idAYS
川崎地区設置場所
環境放射線リアルタイム表示
2011年03月20日(日) 18:10 現在
株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです
1.千鳥局 37.3
2.浮島局 55.6
3.殿町局 42.1
4.塩浜局 49.8
5.大島局 45.5

既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:20:09.39 :QiIghUGH
ちょっとみてきたらID:HKFWkLw5(63)とか出てたのでレス追う気がなくなった
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:22:15.68 :ewB5IhtQ
長野県        長野市      松本市
           (安茂里)    (合同庁舎)
20日[μSv/h]
09時   薄曇り 0.066    晴れ. 0.05
15時   曇り   0.063    曇り 0.05
16時   曇り   0.063
17時   雨    0.066
18時   雨    0.067

16日の0.093より全然下がったけど雨で少し上がってる
松本に固定するより諏訪湖に固定したほうが良かったかも
天竜川から水取ってる所は少ないだろうけど
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:22:53.64 :d/nIupQP

ttp://hissi.org/read.php/ogame/20110320/SEtGV2tMdzU.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:29:44.69 :goRZ7P3N
>764
そういや一部海外メディアだと
「東京は核の危険から逃れるため皆脱出し、ゴーストタウンになっています!」
とか言われてるらしい
どんだけだよ

まあ、それ言ってるっていうソースをここしかしらんので詳細はわからんけど
ttp://www.dannychoo.com/landscape/ja/japan/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:41:40.55 :CebUiMjU

場所によって平時の値が違うのに平時の値考慮しないで数値だけで色分けしてるのが問題ってことだろ
まるで鹿児島や愛媛まで汚染が始まってるかのように見える
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:44:44.46 :fg6Ng+wn
海外のメディアだって日本と同じ
センセーショナルな内容で視聴率と売上重視なんだよ
パパラッチでダイアナ死んだろ?
向こうもゴシップはたくさんあるし、隠蔽関係ない海外のことなら好き勝手かくわな

なのに海外の記事だからって踊らされる奴多すぎ
反日オオニシがいたNYタイムズなんて勘弁してくれよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:44:49.81 :QiIghUGH
もうちょい地図広げたら中国が汚染(元から高い)されてるのが見えるのになw
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:52:26.38 :561F61xl
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
東京都大田区 ttp://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF
東京都江戸川区 ttp://twitter.com/gwsv2_dev
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:53:58.85 :VwiZKGBM
もう江東ないだろ
消せよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:55:09.86 :fyoxOiSP

つうか
調査してないとこが無色なのが雑だと思う
恣意的にやってるかどうかは解らない
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 18:55:30.45 :Kuc9nskg
群馬が上昇に転じてるな、県庁の発表値で。
改めて風向きの威力を思い知らされるわ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:58:09.71 :RO7MJ1KC
あいや、ガイガーカウンターを出しておくよ

ありがとうおばあちゃん
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 18:58:10.50 :NekrT1xl
猫が外出たがっているけど出さないでおくわ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:02:11.05 :r3/BChjA
ふぐすま、もうあんずんか
ひどだんらくすたけど、こんどはみずとやさいがきげんだべ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 19:02:55.82 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 19:00 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 36.8
浮島局 55.0
殿町局 42.3
塩浜局 49.8
大島局 45.6

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.2
舟倉局 40.8
佐原局 41.3
浦賀局 43.5
ハイランド局 55.7
長沢局 43.3
日の出町局 39.5
西逸見局 40.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:03:39.46 :oZqpz0Vq

標準語で頼むわ
解読するまで時間かかる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:08:32.82 :fyoxOiSP

雨も降ってるんじゃないかな、多分
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 19:11:58.16 :kfJNH2pX
平成23年3月20日16時現在

* 栃木県保健環境センター   0.153 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.77 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.73 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.17 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.10 マイクロシーベルト/時です。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102705.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:13:42.18 :AYxHfPaD

雨ですね
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:27:19.53 :T3CluW/M
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
東京は神風?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:30:44.49 :VwiZKGBM
風は明日がやばい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:41:35.25 :Kuc9nskg
ああ、そかそか。
群馬はもう雨降ってるんだね。
しかし本日最小の0.69から0.103か。
水源への影響も気になるところだね・・。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 19:43:17.95 :fyoxOiSP
雨降ると50位nGy/hは平時でも上がるんじゃないかなぁ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 20:02:39.91 :d/nIupQP
原発周辺MPの測定結果が15:00以降報告されなくなった。
なんかあったのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:07:12.88 :VwiZKGBM
数値が公表できないぐらい上がってたりして
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:11:48.73 :LeLtMBUk
東京都文京区
ttp://muraoka.a.la9.jp/
日野の知人の息子さんが観測を始めたとか。
ソースは日野のフェースブック。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 20:12:29.82 :sM/rx2a9

気になるのは今日午後にポンプに通電して
冷却開始なのにまったく報道されないこと
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 20:13:16.56 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 20:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 36.5
浮島局 54.7
殿町局 43.0
塩浜局 49.4
大島局 45.2

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.4
舟倉局 39.5
佐原局 41.4
浦賀局 42.8
ハイランド局 54.4
長沢局 43.2
日の出町局 39.3
西逸見局 40.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:20:19.70 :v06P0VRf


21日以降になるらしいです。
原因は分かりませんが…
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:23:27.81 :2yQBZ+nS

原因は公表されてないけど、見れば分かるだろ。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7fDhAww.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:48:43.11 :QjwRwm4o

えっ?今日冷却開始されると思ってたの?

地震、津波、爆発、塩水に晒されてるんだから、
配管やポンプ、電気系統に異常があると考えるのが自然でしょ。
短時間で修復できる損傷であれば幸運って感じじゃないか?

寧ろ正常系が死んだ場合のバックアップすらまともに動かない可能性があり、
「死の宣告」を受けカウントダウンが始まっている原発が4機もあるんだよ?

短時間で修復可能な原発は修復して閉鎖(閉鎖といっても数年冷却を継続する運用)。
修復困難な原発は石棺ではないだろうか。

状況が非情に厳しいという事に何らかわりはない。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:50:36.18 :QjwRwm4o
政府も保安員も東電も、想定しうる中で最も希望的な予測しか
発表していないじゃないか。今まで何をみてきたのかw
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 20:52:08.54 :wlGADTvE
雨降ったら電気工事はストップかな、3,4号機に電気通すのまた遅れるな
通っても動かないだろうけど
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:55:19.11 :oZqpz0Vq

>今まで何をみてきたのかw

人を小ばかにしたような言動は控えろよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 20:57:52.35 :XRTtmlN9
いいから数値貼れよ。数値ないなら大まかな状況でもいいよ。
雑談は他行けって。
東京都日野市は変わらず。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 20:59:54.79 :uQ5CHq5L
評論家の皆さんは他行ってくださいね
基本ガイガーカウンタの数値以外いらないんだよここは
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:00:02.53 :XvL/qvUZ
自治がしたいなら他の板でやれ移民
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:00:34.02 :Vn5OMYp4
何か勘違いしてるようですがネ実ですよここは
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 21:02:59.18 :XRTtmlN9
青森は低いね。

青森県東通原発
ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/cgi-bin/load.cgi?url=www.tohoku-epco.co.jp_electr_genshi_jyokyohigashi_i_moni_now.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 21:09:44.19 :d/nIupQP
原発周辺の値を誰か頼む
東電の測定結果公開されなくなってやな予感がする
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:10:09.72 :2bp6lr0y
昼寝から17時半ごろ目覚めたが、その時は車が道路を通る時の音が雨の時の音だった。@群馬
なのでしっかり降ったようです。
今は月がでております。
雨降ると数値が上がるね。今はまた少し下がったみたいだけど。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 21:16:36.30 :oZqpz0Vq
アホだなーそもそも板違いなんだよこのスレは
そのスレでスレ違いとかもう、アホとしか言いようがないな
言っておくが、このスレ以外に良質なガイガー観測スレがあるんだよ
ここはもう存在意義がない
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:18:33.47 :N35OnvFT
ネ実で板違いとか本気で言ってるのか
お前みたいな無益な自治厨が一番存在意義がないわ
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:20:35.05 :hw8hTiLN
ネ実で板違いとかw どんな移民だよwwwww
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:20:47.06 :QiIghUGH
ネ実にスレチはあるが
板違いは存在しない
だがFEZてめ(ry
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:21:01.79 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 21:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 36.5
浮島局 55.4
殿町局 42.6
塩浜局 49.9
大島局 44.7

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.6
舟倉局 40.3
佐原局 41.4
浦賀局 43.2
ハイランド局 54.8
長沢局 43.2
日の出町局 40.0
西逸見局 40.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 21:24:04.78 :YZQEVDNh
新潟県 20日20時(μSv/h)
7時くらいから雨が降っていますが、今のところ大きな変化はなし
長野 0.052
長岡 0.053
阿賀町 0.082
南魚沼 0.142
新発田 0.058
上越 0.064
ttp://uproda.2ch-library.com/354708bYO/lib354708.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 21:24:04.90 :GOOjHh8O

人いねえよw
公開してないのは今に始まった事ではない
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:25:16.44 :Tudr7tp1
そろそろ退屈してるやつが出てきはじめたな
仙台青葉区0.12マイクロ安定中
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:25:22.15 :rYE03IN/
自治しなくても空気読むのが古くからのネ実民
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 21:49:47.13 :QjFkC7w7
テスト
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 22:13:26.57 :19QUXy/9
埼玉さん
最近来ないあるなぁ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 22:16:50.45 :6WSee6gV
北海道札幌
ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/

1.508 μSv/hって、かなり高めな気がするけど、札幌にも福島からの影響ってあるのですか?
風向き的に、ほぼ影響はない地域と思っていたのですが…
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 22:17:13.03 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 22:10 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 36.2
浮島局 54.4
殿町局 42.3
塩浜局 49.5
大島局 44.3

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン
久里浜局 39.9
舟倉局 40.2
佐原局 41.1
浦賀局 42.7
ハイランド局 54.0
長沢局 44.0
日の出町局 39.9
西逸見局 40.4
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 22:31:01.86 :ixuCQybc

東電の測定結果が更新された
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 22:43:00.85 :jjf3QZlq
(μSv/h)19日 8:00  10:00  18:00  21:00 20日 6:00  14:00  21:00

北茨城市   0.932  0.946  0.866  0.848    0.800  0.786  0.746

那須町役場  0.960  0.920  0.880  0.750    0.810  0.770  0.730

会津若松市  0.430  0.360  0.340  0.350    0.370  0.380  0.350
818 [sage] 2011/03/20(日) 22:48:26.01 :6WSee6gV
スレチ失礼しました
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 22:52:39.77 :kfJNH2pX
平成23年3月20日21時現在

* 栃木県保健環境センター   0.147 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.73 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.72 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.09マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.14 マイクロシーベルト/時です。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102771.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:06:29.58 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 23:00 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 35.9
浮島局 55.1
殿町局 42.6
塩浜局 49.4
大島局 44.7

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.2
舟倉局 40.0
佐原局 41.6
浦賀局 42.8
ハイランド局 54.3
長沢局 43.5
日の出町局 38.4
西逸見局 39.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:13:04.47 :X/StJeQM
15日に、東電の人がいつもと違って、いきなり冒頭で謝った

記者が東電に、いきなり謝るというのは、
どういう意味なんだと問いただした
何かあったのか?みたいな質問をしたら、口をつぐんだ。

管も放射能漏れがあったとかなんとか

※記者会見を時系列で調べると、上記の話は出てくるみたい。


771 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 12:53:33.49 ID:UWC5QR8J0
手遅れだ。

すでに関東人は15日の10時〜13時に1000万倍の「放射性物質」を体内に取り込んでいる

東京都立産業技術研究センター
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/keisoku-0315.pdf
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:14:02.77 :XoUqO+ug
神奈川の人有難うございますm(_ _)m
雨降ってないのが良いことなのか悪いことなのか・・・
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:19:59.73 :QiIghUGH
南相馬市は相変わらず突然跳ね上がるからわろえない
飯館村が下降傾向 飛散したのが消滅したのか
福島県内
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102789.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 23:25:30.40 :73lEHkA7


============================


★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 23:38:20.37 :azuUX2nL

緊急時に具体的な根拠のない情報をばらまく輩はクズだ。
愉快犯としか思えない。
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:40:24.92 :wc4UCkLs
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/post-5e9f.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 23:42:29.76 :d/nIupQP
福島第一原発 モニタリングカー 事務本館北 ガンマ線
3/20 16:00 3171.0 uSv/h
3/20 17:00 2773.0 uSv/h
3/20 18:00 2693.0 uSv/h
3/20 19:00 2623.0 uSv/h
3/20 20:00 2828.0 uSv/h
3/20 21:00 2542.0 uSv/h

中性子線は 0.01uSv/h 未満

14時〜16時の増加はなんだったんだろう?
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:44:22.31 :QiIghUGH
川崎横須賀
下降の一途
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102798.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:44:53.09 :QiIghUGH

あっちって雨の予報でてなかったか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/20(日) 23:49:35.53 :PMjcxNPH
    山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
18:00 くもり0.044 雨0.107
19:00 雨0.100 雨0.141
20:00 雨0.129 雨0.178
21:00 雨0.125 くもり0.183
22:00 雨0.123 くもり0.183
23:00 雨0.119 くもり0.186

上がってるね
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:49:44.57 :y/xe0g3I

頑張ってさげてくれー
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:52:49.52 :7lQ/99Jn
山形市まで上がったか
既にその名前は使われています [] 2011/03/20(日) 23:53:13.46 :VjZE3avI
神奈川
2011年03月20日(日) 23:40 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 35.8
浮島局 54.7
殿町局 42.8
塩浜局 49.3
大島局 44.9

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 41.2
舟倉局 39.8
佐原局 40.9
浦賀局 42.9
ハイランド局 54.1
長沢局 43.1
日の出町局 37.8
西逸見局 39.8

いつも乙
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:03:09.63 :ib92suic

シミュレーションが更新されてる。
明日関東要注意。西日本は無事なのか…
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:03:39.39 :ib92suic
あ、もう今日だ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:04:53.65 :j30TZb63
【原発問題】築地市場経由で都内に流通した「千葉県旭市のシュンギク」
から放射性ヨウ素を検出 規制値の2.15倍 3/20 22:24★2
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300632061/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:10:20.91 :zCyWejY0

濃度(量?)も減ってる感じがするけど、収束すると思ってんのかな?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:25:11.16 :S71+iAXN

どっかからの圧力じゃねーの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:30:57.76 :yLSemBAw
そんな能動的に狙い澄ました圧力掛けられるような組織が
こんなgdgd展開するかよw
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 00:35:57.85 :IRgO6gSZ
神奈川
2011年03月21日(月) 00:30 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 35.6
浮島局 54.2
殿町局 42.0
塩浜局 50.0
大島局 44.9

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 40.4
舟倉局 40.1
佐原局 41.1
浦賀局 43.1
ハイランド局 54.1
長沢局 43.0
日の出町局 37.7
西逸見局 39.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 00:49:29.09 :nImt9VR0
 平成23年3月20日23時現在

* 栃木県保健環境センター   0.145 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.74 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.71 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.07 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.13  マイクロシーベルト/時です。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102819.jpg

今日は遅くまで更新されるな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 00:55:32.12 :iJPoV0c/

これ何?
15日の時点で関東に舞ってたって事?
15日って1号機かなんかが水素爆発した日だっけか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 01:01:27.85 :iJPoV0c/
ああ、これ明け方〜朝にかけて茨城で数値が爆増した日の奴か
何かと思った
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 01:15:27.28 :zoJXKcFl
神奈川の茅ヶ崎市でもヨウ素131が3.6ベクレル、セシウムが二種類0.4ベクレルくらいで、0.18μSv/hが観測された日だね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 01:23:07.07 :zoJXKcFl
なんか調べたらその後ヨウ素とかの数値も上がってたみたいだ
スレチだし退散
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 01:25:02.68 :ib92suic

大分減ってるよね。
原発の進捗みて考え直したのかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 01:27:22.81 :QEbMU6Fn

チェルのときは地球一周してもどってきてもまだ1/3程度にしかへってなかった
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 01:31:47.54 :jK6bJs4t
880 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/03/21(月) 01:30:02.53 ID:MeL3R/xO [4/4]
いったい何が始まるんです?
ttp://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_kawanishi.html

地震被害報告INネ実その88
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300619897/


こんなの貼られてたけど兵庫に何が・・・
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 01:56:35.79 :bONVkeaL


文科省のデータによると(20日の福島)降雨はなかった模様


イオンは別のところでやってください
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 02:24:23.87 :+Bxf3go/
文科省調査の値は新聞にも出るようになったな。

各地の放射線量、20日午後4時〜5時(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00115.htm?from=main7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 02:28:59.57 :iJPoV0c/

いわきが低すぎじゃないこれ
位置的に2〜3μあっても良さそうだけど
避難してる方が多いから、多少下げてるのかな
よくわかんね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 02:50:01.86 :OeIJU8Vo
よく分からないなら黙っててね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 03:15:15.19 :u/19ig5k
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000833.html

ついに飲むなと
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 03:20:29.35 :pG2Gkvz2

いわきが風上だったんだと思う
県内でも場所によって全然違う

3/20 20:00現在 福島県内 単位はμSV
福島市    8.33
郡山市    2.41
白河市    1.90
会津若松市 0.35
南会津市   0.10
南相馬町   2.73
いわき市 0.83
田村市    0.85

ソース
ttp://www.kantei.go.jp.cache.yimg.jp/saigai/201103202200genpatsu.pdf
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:11:04.99 :lzBCP5Nm
いつもの人が寝てるようなので貼っとく
2011年03月21日(月) 04:00 現在株式会社 東芝 周辺、単位はnGy/hです

千鳥局35.3
浮島局54.2
殿町局41.6
塩浜局49.1
大島局44.1

2011年03月21日(月) 04:00 現在
(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.6
舟倉局39.7
佐原局40.5
浦賀局42.3
ハイランド局53.3
長沢局42.7
日の出町局37.5
西逸見局38.4
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:20:37.09 :32cWNJBj
茨城の値が上昇してるな
また何かあったのか?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:28:50.90 :+/tb6qyE
東海村とひたちなか上昇しとるね
今日は外でないほうがよさ下
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:30:57.47 :zHwlZPX+

風向き
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:36:52.54 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 04:30 現在株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局35.6
浮島局53.9
殿町局42.0
塩浜局49.7
大島局44.5

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.1
舟倉局39.4
佐原局40.5
浦賀局42.2
ハイランド局52.7
長沢局43.3
日の出町局37.7
西逸見局38.5
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 04:37:09.92 :/srN5n3Y
水戸北東の風
・・最悪
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:37:40.26 :bONVkeaL
時 北茨城 高萩
0:00 0.742 0.212
0:10 0.744 0.212
0:20 0.744 0.212
0:30 0.744 0.213
0:40 0.744 0.213
0:50 0.743 0.212
1:00 0.743 0.212
1:10 0.742 0.212
1:20 0.740 0.213
1:30 0.740 0.213
1:40 0.740 0.213
1:50 0.739 0.213
2:00 0.761 0.213
2:10 0.982 0.213
2:20 0.921 0.214
2:30 0.918 0.213
2:40 0.948 0.213
2:50 0.879 0.212
3:00 0.899 0.213
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 04:38:44.76 :bONVkeaL
↑uSv/h
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 04:43:15.59 :yvRJHXW9
風向きにしても茨城の上昇すごいね
ひたちなか市常陸那珂2202nGy/h突破
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/12HP30grf.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:02:06.17 :OlKhqP3j
前回は5000n越えたからな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:04:16.56 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 05:00 現在株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局35.3
浮島局54.4
殿町局41.7
塩浜局49.1
大島局44.8

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局40.0
舟倉局39.0
佐原局40.8
浦賀局41.6
ハイランド局53.6
長沢局43.1
日の出町局37.6
西逸見局38.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:10:01.77 :32cWNJBj
茨城の数値が上昇してる地点は、
北東の強い風が吹いてるみたいだな

やはり風の影響か
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 05:10:18.50 :9i88ZrNV
755 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 05:01:28.84 ID:45kQ8xe/ [2/2]
おいヤバいぞ


東海村村松モニタリングポイント
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/6HP30grf.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:12:45.18 :bONVkeaL
2011年03月21日 04時40分の状況
測定局 NaI線量率 nGy/h 風向 風速m/s
東海村石神 571 東南東 1.1
東海村豊岡 1001 北東 2.4
東海村舟石川 483  東  1.9
東海村押延 1064 北東 3.4
東海村村松 1478 東北東 1.9
ひたちなか市馬渡 2023 北東 3.4
ひたちなか市常陸那珂 2611 東南東 3.9
ひたちなか市阿字ヶ浦 2270 北東 5.1
ひたちなか市堀口 1522 北北東 3.7
ひたちなか市佐和 706 ---- ----
大洗町大貫 2047 北北東 3.2
大洗町磯浜 2342 ---- ----
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:14:28.47 :OlKhqP3j
前回5000nGy越えてるのに慌てるとか新参かよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:14:31.89 :bONVkeaL
時間ミス↑
2011年03月21日 05時00分の状況
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 05:14:58.15 :yvRJHXW9
南下してるからこの後千葉東京も上がるんだろうね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:16:10.90 :32cWNJBj
「3号機の格納容器の圧力が上昇したため、圧力を逃がすために
ドライベントを行いました」・・・みたいなニュースが数時間後流れそう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:17:54.56 :bONVkeaL
単位をマイクロに合わせて欲しいぜ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:23:23.63 :/HLcu+ku
東京都中央区 個人 屋内

ttp://yoshinagakenichi.com/gm10/

3月20日から計測開始。
日野のガイガーカウンターと同じものらしい。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:29:12.55 :bONVkeaL
2011年03月21日 05時10分の状況
測定局 NaI線量率 nGy/h 風向 風速m/s
東海村石神 769  東  1.9
東海村豊岡 769 北東 3.2
東海村舟石川 526  東  2.4
東海村押延 986 東北東 2.6
東海村村松 1019 東北東 2.3
ひたちなか市馬渡 1696 北東 3.0
ひたちなか市常陸那珂 2315 東南東 3.6
ひたちなか市阿字ヶ浦 2022 北東 4.9
ひたちなか市堀口 2051 北北東 2.8
ひたちなか市佐和 986 ---- ----
ひたちなか市柳沢 1989 北東 3.3
大洗町大貫 2442 北北東 3.0
大洗町磯浜 2068 ---- ----

大洗は雨か??
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:33:17.20 :32cWNJBj
ひたちなか市馬渡 1253 北東 3.0
ひたちなか市常陸那珂 1936 東南東 3.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 1763 北東 4.2
ひたちなか市堀口 2130 北東 2.4
ひたちなか市佐和 959 ---- ----
ひたちなか市柳沢 1705 北東 3.1
日立市久慈 869 北東 3.7
日立市大沼 696 北東 1.6

5時20分
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:34:09.78 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 05:30 現在株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局35.2
浮島局53.9
殿町局41.7
塩浜局48.9
大島局44.6

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.0
舟倉局38.4
佐原局40.5
浦賀局41.7
ハイランド局52.7
長沢局42.9
日の出町局37.2
西逸見局39.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:35:54.93 :bONVkeaL
茨城の海沿いは感雨との情報。不確定。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:45:18.81 :1DFzO9mN
江東区ガイガーは死亡?
それとも移転?
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 05:49:29.85 :gbtlmEhT
日立市大沼また上がり出したな。一時的な物だろうけど。
これも風なのか原発で何かしたのか。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 05:56:58.30 :QOD4vdd1
なんかしやがったな
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/index.php
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:02:42.69 :32cWNJBj
茨城の数値が上がっている地点はいずれも雨が降ってるみたいだな

福島原発内のMPでも、雨が降った直後は放射線量の値が急上昇してたし、
茨城の数値の上昇もおそらく降雨による影響だろう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:04:03.26 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 06:00現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局34.7
浮島局53.9
殿町局44.4
塩浜局50.0
大島局49.2

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.2
舟倉局38.2
佐原局40.2
浦賀局41.6
ハイランド局53.0
長沢局42.6
日の出町局37.5
西逸見局38.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:06:11.43 :YvmDhed6
基本的に雨が降れば測定値は変わるよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:07:59.01 :baWmrrUR
結構キツイ濃度の雨が降ったんだろうな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:17:05.83 :zHwlZPX+
茨城の数値はだいぶ落ち着いてきた。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:25:05.03 :bta5LnAQ

やはり、風と雨のせいっぽいな

で、今度は川崎が上昇傾向
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:25:05.30 :lzBCP5Nm
横浜雨来たのでしばらく20分置きにします
2011年03月21日(月) 06:20 現在株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局39.9
浮島局59.2
殿町局46.6
塩浜局54.5
大島局52.0

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.3
舟倉局37.9
佐原局40.4
浦賀局41.5
ハイランド局53.0
長沢局43.0
日の出町局37.3
西逸見局38.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:43:33.65 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 06:40現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局43.3
浮島局61.8
殿町局47.9
塩浜局56.4
大島局52.5

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局39.4
舟倉局37.9
佐原局40.6
浦賀局42.0
ハイランド局53.0
長沢局42.9
日の出町局38.1
西逸見局39.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:56:58.67 :r8Qx+hMV
今日の神奈川いまのところ平気か。。

張ってる人いつもありがとう
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 06:59:04.41 :WPnhrPpw

日本からの大量のアクセスと問い合わせを受けて、あんまり無責任な
計算結果(最悪なものだけ出すとか)を出してパニックを引き起こす
可能性というか責任を感じたのかも(NY timesとかそういう配慮がな
くてむかついたけど)

落ち着いた今、もっと具体的なシミュレーション(格納容器が一つ壊
れた場合や冷却プールの燃料棒が溶け出した場合にどうなるか)が
欲しい (日本の研究者作ってくれ)
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:03:46.91 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 07:00現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局46.7
浮島局64.1
殿町局49.8
塩浜局58.6
大島局55.3

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局40.2
舟倉局39.1
佐原局41.5
浦賀局42.1
ハイランド局53.0
長沢局42.8
日の出町局40.2
西逸見局42.2
いわき市 [] 2011/03/21(月) 07:03:49.93 :TbDQ/Tul
いわき市、現在雨風直撃
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:04:43.90 :oKrikuqi
(μSv/h)20日 6:00  14:00  21:00 21日 6:00

北茨城市   0.800  0.786  0.746    0.785

那須町役場  0.810  0.770  0.730    0.730

会津若松市  0.370  0.380  0.350    0.290
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:15:22.75 :WPnhrPpw
新潟県 21日6時(μSv/h)
新潟 0.047
長岡 0.059
阿賀町 0.095
南魚沼 0.148
新発田 0.058
上越 0.056
ttp://uproda.2ch-library.com/354838Ftg/lib354838.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:21:49.07 :baWmrrUR
うーん、宮城は速報性高いところが見つからない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:24:32.96 :lzBCP5Nm
2011年03月21日(月) 07:20現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局49.1
浮島局66.6
殿町局51.0
塩浜局59.0
大島局54.6

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局40.7
舟倉局38.9
佐原局41.8
浦賀局43.7
ハイランド局53.9
長沢局43.6
日の出町局40.7
西逸見局41.9
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:44:31.07 :RfK9Jz5/
ID変わった
2011年03月21日(月) 07:40現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局51.0
浮島局68.4
殿町局52.8
塩浜局61.2
大島局56.5

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局40.9
舟倉局39.0
佐原局42.0
浦賀局43.6
ハイランド局53.7
長沢局43.3
日の出町局41.0
西逸見局41.5
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 07:46:31.46 :V576wXce

東京で数値が動くのは昼くらいかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:02:04.38 :WPnhrPpw
15日の経験から、日野のガイガーの動きと東京都産業技術研究センター発
表の大気浮遊塵中の核反応生成物の測定値の変動が似ている事がわかった
ので、東京にいる時は、日野の値を見ながら行動すればよいかなと考えて
いる
このスレのおかげで、冷静に行動できて感謝してる
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:04:03.20 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 08:00現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局52.8
浮島局70.0
殿町局52.4
塩浜局61.6
大島局58.6

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局40.2
舟倉局38.6
佐原局41.4
浦賀局43.0
ハイランド局53.2
長沢局42.4
日の出町局40.9
西逸見局41.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:05:11.92 :c+X+epUq
ギャー、やっぱり雨降ると上がるのね
神奈川の人有難う
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:24:06.37 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 08:20現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局55.1
浮島局71.6
殿町局55.7
塩浜局62.7
大島局60.4

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局41.3
舟倉局40.2
佐原局42.6
浦賀局43.3
ハイランド局54.4
長沢局44.2
日の出町局41.9
西逸見局42.7
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 08:28:43.52 :mcywL0MB
埼玉県 2011/03/21 0:00:39 14.57 cpm BG 12.746 cpm
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 08:33:09.39 :DTf+YjP2
ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/12HP30grf.html
ttp://eq.nazarite.jp/atom.php?area=tokyo
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:41:10.04 :ib92suic
西日本の情報もほしいな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 08:43:31.91 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 08:40現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局58.2
浮島局74.7
殿町局59.4
塩浜局66.6
大島局62.6

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局43.1
舟倉局42.1
佐原局44.7
浦賀局45.3
ハイランド局56.3
長沢局45.3
日の出町局43.5
西逸見局45.0
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:04:15.86 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 09:00現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局61.9
浮島局77.7
殿町局61.6
塩浜局68.1
大島局64.9

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局45.2
舟倉局43.5
佐原局46.1
浦賀局50.5
ハイランド局58.1
長沢局46.5
日の出町局48.1
西逸見局52.9
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:22:14.16 :rhywrGp9

自分が住んでる地域近くに原発があれば、ソコでモニタリングしてるはず
探してみるといい
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:22:18.59 :+2bvhC6s

@さいたま 
20日22時頃より絶賛上昇中

ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:22:54.90 :1IKad6A1
北海道 ttp://www.genshi.pref.hokkaido.jp/
北海道札幌 ttp://soba.tonkin.ac/radio/geiger/
青森県 ttp://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
新潟県 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/
茨城県 ttp://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
東京都江東区 ttp://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo
東京都日野市 ttp://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
東京都日野市退避用 ttp://muscat.skr.jp/home/hogehoge/mp/index.shtml
東京都大田区 ttp://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF
東京都江戸川区 ttp://twitter.com/gwsv2_dev
神奈川県 ttp://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL
全国 ttp://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
全国(一日前)ttp://housyasen.taiki.go.jp/

東京電力による発表 ttp://www.tepco.co.jp/nu/pamp/index-j.html
他にリアルタイム観測結果を見られるサイトを知ってる人は、
福島原発から遠いからとか、重複してるかもとか考えずにバンバンURLを貼ろう!
このコピペは50レスごとぐらいに定期的に貼りましょう。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:25:27.03 :RfK9Jz5/
川崎が急激に上がってきたな…
2011年03月21日(月) 09:20現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局78.4
浮島局101.9
殿町局75.2
塩浜局78.3
大島局78.2

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局56.8
舟倉局53.8
佐原局60.8
浦賀局59.1
ハイランド局64.6
長沢局47.6
日の出町局50.9
西逸見局57.8
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:30:59.23 :tI2wNSfO
上昇は雨が原因?
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:34:04.69 :iTVLea3M
通常時でも雨が降れば数値は上昇するからね
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:37:01.37 :NihsCG9U
でも群馬は絶賛降雨中だが
数値は下がってきてる
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 2011/03/21(月) 09:39:00.85 :QqQsS/hY
放射能雲が来る来る言ってた割には上昇が少なくて不気味に思う
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:40:28.70 :1IKad6A1
一旦西に流れたのが海側から川崎に来るのかね。
日野は変わらないんだよな。

東京都日野市
ttp://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 09:40:29.64 :sCPYcrCh
どこから雲が流れたかに寄るんだろ
全ての雲が福島から流れてるとかありえないだろうし
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:41:25.70 :RR0dCyNf
一応ちょっと前よりは低いな
千鳥100、浮島200まで行ってたから
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:44:39.66 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 09:40現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局106.5
浮島局134.1
殿町局95.9
塩浜局97.7
大島局92.1

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局61.3
舟倉局56.9
佐原局64.6
浦賀局62.9
ハイランド局74.4
長沢局51.2
日の出町局52.2
西逸見局60.9
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:49:07.62 :W583HVSb
南魚沼だけ突出してるのは何故?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 09:58:18.89 :bta5LnAQ
今の状況だと雨が降ると3〜5倍程度上がるようだから
川崎はピークで300強は行くぞ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:05:11.53 :RfK9Jz5/
鶴見の方、降雨から緩やかな上昇値だったのが9時20分から急激に上がったような
2011年03月21日(月) 10:00現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局134.7
浮島局162.3
殿町局111.9
塩浜局114.6
大島局110.4

(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺

久里浜局64.3
舟倉局61.0
佐原局70.3
浦賀局66.7
ハイランド局78.9
長沢局53.1
日の出町局52.4
西逸見局66.3
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:09:51.65 :QEbMU6Fn

ttp://atmc.jp/

各県グラフをクリックすると詳細画面を見れぴっぴ
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:22:19.35 :gbtlmEhT
原発から飛び出した放射性物質は雨で落とされてるはずなんだが、
長時間数字が上がったままなのはなんで?空中から沸いてるのかい?
忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 2011/03/21(月) 10:24:23.82 :QqQsS/hY

雨で落とされてそれを受けた屋根、地面から放射線が出る可能性もある
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [] 2011/03/21(月) 10:25:09.80 :w71OGSKT
千葉県における大気環境中の放射線量率の測定結果
(単位:マイクロシーベルト/時)
最大値 最小値 平均 0時 1時 2時 3時 4時 5時 6時 7時 8時
21日 0.036 0.03 0.0313333333333333 0.031 0.031 0.031 0.031 0.031 0.031 0.03 0.03 0.036
【千葉県大気保全課】
雨が降ったときはどうなるかと思ったがどうやら平常運転のようだ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:25:40.95 :WPnhrPpw
福島原発の方は、放水作業を繰り返しながら、冷却施設復旧作業を行なう
というのがしばらく(1−2ヶ月?)続くのかな、とおもってます
しばらくモニタリングデータを見ながらの生活が続く・・・

モニタリングポスト・ログ集積所に保存してあるデータは、新しいデータ
が出てきた時に、過去のデータとざっくり見比べたりする時に便利
このログ集積所のサイトは、1−2ヶ月のデータを保存する十分な容量あり
ます?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:28:49.45 :RfK9Jz5/
横須賀が重すぎて調べられない
2011年03月21日(月) 10:20現在 株式会社 東芝 周辺 単位はnGy/hです

千鳥局151.1
浮島局172.0
殿町局117.4
塩浜局126.2
大島局112.4
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:29:20.72 :mdVBTiff

9時 0.041
10時 0.091
平常かどうかは微妙ですね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:32:13.71 :RfK9Jz5/
2011年03月21日(月) 10:20 現在
(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
単位はnGy/hです

久里浜局76.8
舟倉局75.4
佐原局83.4
浦賀局83.7
ハイランド局89.3
長沢局58.5
日の出町局63.3
西逸見局84.6
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:32:38.57 :IRgO6gSZ
神奈川
2011年03月21日(月) 10:30 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 156.7
浮島局 174.8
殿町局 118.8
塩浜局 126.4
大島局 110.2

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 88.0
舟倉局 89.6
佐原局 96.7
浦賀局 102.8
ハイランド局 100.1
長沢局 63.7
日の出町局 68.7
西逸見局 96.1

昨夜寝落ちしてしまった、貼ってくれた人トン
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:37:34.62 :RfK9Jz5/

いえいえ
では自分は離脱します
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:37:40.99 :rOtA1W/7
首都圏軒並み急激に上がってますね。
雨は前から降ってるし、何かあったのかな?
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [] 2011/03/21(月) 10:40:14.79 :w71OGSKT

ごめん見落としてた、一番の気がかりは水道水の数値か注視していきたい
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:40:32.99 :sYHlQMXT
横浜市磯子  3月21日 現在雨

時  nGy/h
3時   29 
4時 29
5時 29
6時 29
7時 31
8時 41
9時 45

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/

雨のわりに上がらないけど設置場所が悪いのかな?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 10:45:10.46 :ZibWdYf3

雨で上がったと考えるのが妥当
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:46:40.04 :rOtA1W/7

そうみたいですね。スレ汚しごめんなさいm(__)m
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 10:53:35.96 :nImt9VR0
平成23年3月21日8時現在

* 栃木県保健環境センター   0.146 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.65 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.41 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.09 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.13  マイクロシーベルト/時です。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102890.jpg

那須と今市の数値がだいぶ下がってきたので、軸のスケールを変更しました。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:01:57.35 :FzUY91w+
   山形市  米沢市 (単位:μSv/h)
0:00 雨0.117 くもり0.187
1:00 くもり0.115 くもり0.178
2:00 くもり0.114 くもり0.179
3:00 くもり0.114 くもり0.177
4:00 くもり0.117 くもり0.164
5:00 くもり0.113 くもり0.158
6:00 くもり0.113 くもり0.155
7:00 くもり0.111 くもり0.154
8:00 くもり0.111 くもり0.153
9:00 くもり0.111 くもり0.152
10:00 くもり0.108 くもり0.151
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:02:09.93 :+Bxf3go/
東京文京区九時頃からじわじわ上がり出した。雨だな。
ttp://muraoka.a.la9.jp/
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:03:52.65 :IRgO6gSZ
神奈川
2011年03月21日(月) 11:00 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 169.7
浮島局 184.9
殿町局 122.7
塩浜局 131.0
大島局 114.9

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 110.3
舟倉局 111.6
佐原局 117.5
浦賀局 142.1
ハイランド局 130.7
長沢局 72.6
日の出町局 73.2
西逸見局 106.7
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:11:29.42 :rD3dZIl8
水戸とか、雨降った瞬間に8倍近く上がってるんだが…

文京区も上がりつつある。
東京でも、雨は当たらない方が無難か?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:12:24.81 :k2prnN4w
ちょっとぐらい数値が上がったからって、騒いでんじゃねぇよ@茨城県在住
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:14:23.95 :Ge5MM6vH

東京でも1000とかいかない限り問題ねえわ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:18:29.59 :rD3dZIl8



すまん、ありがとう。
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:18:37.90 :nImt9VR0
平成23年3月21日10時現在

* 栃木県保健環境センター   0.140 マイクロシーベルト/時です。
* 那須町役場            0.58 マイクロシーベルト/時です。
* 今市健康福祉センター     0.62 マイクロシーベルト/時です。
* 芳賀庁舎             0.08 マイクロシーベルト/時です。
* 小山庁舎             0.09  マイクロシーベルト/時です。
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up102892.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:23:46.32 :IRgO6gSZ
神奈川 川崎に比較的近い都内だが雨やみつつあるな
2011年03月21日(月) 11:20 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 169.9
浮島局 181.6
殿町局 121.0
塩浜局 130.9
大島局 119.2

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 126.0
舟倉局 128.8
佐原局 131.9
浦賀局 159.1
ハイランド局 145.4
長沢局 78.3
日の出町局 74.9
西逸見局 112.0
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:28:35.46 :XW2q4EfB

ジリジリ上がり続けてるなー
そろそろ下がってくれないかな
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:33:14.58 :fqBpQq4c
都民ってほんとに脆弱だな
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:39:31.80 :Q+RLvyKd
お前らに文部科学省のサイト見てみ
1960年代の東京都のデータ載ってるから
今騒いでるの馬鹿らしくなるわ
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 11:43:52.36 :a+yThiQy
ガオガイガー落ちたし次スレ立てれる人そろそろ頼む
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 11:59:09.19 :sKjQFr35

1960年代って胎児流産が随分あったらしいな


1/5『ただちに?健康に影響ないレベル』放射被害の影響はおよそ10年後
ttp://www.youtube.com/watch?v=JReKKKp9PHM
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:00:39.55 :mcywL0MB
ガイガースレを叫喚させた15日頃の茨城の異常数値の正体

【原発問題】ドライベント(フィルター通さず大気放出)実施日を隠蔽か。「実は15日に実施していた」と東京電力会見にて訂正[03/21 11:15]
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300674571/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:07:14.65 :sKjQFr35

やっぱそうかw
しかし本当に今の政府は隠蔽体質酷すぎだな
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:09:05.61 :Q+RLvyKd

伝聞で対抗されるとは思わなかった
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:11:32.75 :SC/VeGmk
ストロンチウム、ウラン、プルトニウムの測定データてでてる?
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:11:36.82 :EqBWvEoG
絶対カウンターで頼む
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:12:15.28 :0D2r0Fi2
こういうスレでは、自分がどこぞで聞きかじった知識を
まるで確定情報のように自慢げにレスするやからが出てくるからな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:12:20.97 :8DEX/db1
保安院は見た限り素人の集まりだし、何か政府の批判を受け流す為だけにあるような組織だな
どいつもこいつも文官じゃねーか

記者会見に推進委員会の技術者と政府の人間両方並べろよ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:12:27.31 :QOD4vdd1
なんかしたな
ttp://eq.nazarite.jp/atom.php?area=tokyo
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:18:21.66 :a+yThiQy
そろそろ次スレ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:21:00.91 :+Bxf3go/

あるかどうか知らないけど、
15〜17日のつくばの高エネルギー加速器研究機構のデータには
ヨードとセシウムの他にテルルとテクネチウムが出てる。
ttp://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor2.html


リンク先エラーになるんだが何が書いてあったの?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:21:39.38 :RR0dCyNf
3号機のウェットベントするって話は昨日あった
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:23:58.85 :R+wHOsM9

なぜか内部気圧下がったから大丈夫だよ
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:25:18.58 :IRgO6gSZ
神奈川
2011年03月21日(月) 12:20 現在
川崎地区 (株)東芝周辺 単位はnGy/hです
千鳥局 138.6
浮島局 146.7
殿町局 103.3
塩浜局 108.7
大島局 116.3

横須賀地区(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン周辺
久里浜局 116.4
舟倉局 111.3
佐原局 124.2
浦賀局 141.1
ハイランド局 156.0
長沢局 80.4
日の出町局 69.5
西逸見局 113.8
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:26:20.85 :8DEX/db1
なんで高エネルギー加速器研究機構の調査が18日から更新とまってんだ?
ttp://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor2.html

詳細分析だと政府に都合悪くて止められた?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:29:23.47 :SC/VeGmk

d
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:32:28.50 :1IKad6A1

神奈川下がってきたね。
それでも昨日の3倍ぐらいだが。
直立ガンダムの全長がやばいラインだとしたら、ガンダムの足元の
アリが昨日は1匹だったのが、今は3段重ねになった程度のイメージ。
数値的な比率じゃなくて、あくまでイメージ。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:36:06.41 :rD3dZIl8


電気がちゃんと来てないんじゃ?
22日以降復電とか何とか書いてある。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:40:47.80 :QZ+Z2bbO
雨+北東の風という最悪の環境の割に茨城は驚くほど上がってないね。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:41:42.66 :VYiXJUl6
届く前に雨で落ちてるんじゃね?
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 12:49:47.07 :a+yThiQy

北東の風のち雨なら最悪だが北東の風および雨なら別に最悪でもない
それより次スレ
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:50:51.63 :WdxYl+OP

酷すぎだなw
こういうことやっておいてネットの情報や噂を信じないで下さい。政府の公式の発表を〜とか言われても…
確かに海草とかイソジンはデマだったのにかなり広がってたがこういう隠蔽に比べれば
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:58:25.66 :+Bxf3go/
次スレ立て挑戦してみるのでしばしお待ちを。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 12:59:19.98 :WPnhrPpw
新潟県 21日12時(μSv/h)
新潟 0.046
長岡 0.05
阿賀町 0.083
南魚沼 0.129
新発田 0.055
上越 0.045

新潟県では雨による大きなパターンの変化はなかったです
南魚沼もずっと0.15μSv/h以下なので問題なし
ttp://uproda.2ch-library.com/354895Cja/lib354895.jpg
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:12:10.78 :K7YPPApD
東京の放射能量落ちてきてるのか・・いみがわからんな
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:12:31.67 :Q7k8sMa+

セシウムの検出量が激しく増加したから
だろ。ちょうど仙石が登板して情報統制が始まった事
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:16:10.07 :CNa+gAUX

ただ単に連休で休みなだけじゃないか?
明日更新されなければに言うとおりかもね
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:17:14.83 :3zHhttvx
茨城だけかと思ったら神奈川もそれなりにインパクトのある変化だな。
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:22:00.88 :1IKad6A1

仕事の都合で関西とかに逃げるわけにもいかないし、受け入れるしかないわ。
後は、自衛隊・消防その他最前線の人達に頑張ってもらうしかない。
東電幹部死ね。

東京都日野市は変わらず。これはほぼ屋内だから変わらないんだろうか。
別の言い方をすれば、屋内ならかなり安全という事か。
ttp://park30.wakwak.com/~weather/uploaddata/radiation.jpg
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:22:45.18 :+Bxf3go/
すまんエラーが出て立てられない。
テンプレ(更新した)も下にはるので誰か頼む。

ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ11

・ここは数値報告スレ。質問感想は自重。もしかするとここが最後の砦。
・カウンターサイトが重かったらアクセス自重。URL直リンクも控える。
・スレチは放置、相手しない、反応するあなたもスレチです。
・うpしてくれる人に全力で感謝。(大事)

前スレ
ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ11
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/



既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:24:19.81 :iTVLea3M
いってくるは
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:24:20.54 :WPnhrPpw

元の値が低めだから、最高値が増加前の2.5倍程度になっているけど
増加分は75nGy/h程度
茨城で増加した分の20分の1に過ぎない
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:24:41.02 :+Bxf3go/
テンプレ1

■ 質問雑談は下記スレで

【質問】
ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300341328/
原発事故の質問に全力で答えるスレ★13
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300630531/

【雑談】
ガイガーカウンター 雑談 5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300619831/
福島原発が爆発しちゃったけど今後どうする?44
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300675197/

【風向】
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:25:32.13 :iTVLea3M
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ぷららダメだった
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:25:40.87 :1IKad6A1
立てた
ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ12
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300681503/
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:26:17.34 :pQQjj9CS
自分もだめだった
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:26:18.21 :2NDdMwpD

既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:26:48.52 :pQQjj9CS
失礼時間差

おつです
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:27:47.03 :XW2q4EfB

日野は木造住宅だから外と大差ないって書いてなかったっけ?
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:28:10.51 :+Bxf3go/

乙です!!!
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:29:04.63 :vM6TEj8d
日野は都内でも西より
都内でも地域によって違うのか
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:29:47.12 :j30TZb63
ttp://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W
既にその名前は使われています [sage] 2011/03/21(月) 13:29:58.67 :rD3dZIl8

乙です

千葉市
11:00…0.074マイクロシーベルト
12:00…0.070マイクロシーベルト
13:00…0.074マイクロシーベルト

まぁこんなもんか…?
既にその名前は使われています [] 2011/03/21(月) 13:30:16.67 :a+yThiQy
立ったか
これでもう言い残すことはない

自然放射線に対してはそうだが今回のようなケースの場合は屋外と比較して2割ほど落ち込むらしい
1001 [] Over 1000 Thread
  === Area: Live Networkgames@2ch ttp://kamome.2ch.net/ogame/ ===

      //
    / .人      あ、ぽこたんインできないお!
    /  (__) パカ
   / ∩(____)       このスレッドは1000を超えたお。。。
   / .|( ・∀・)_       もう書けないので、新しいスレッドにインするお!
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ネトゲ実況板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら