2ch勢いランキング アーカイブ

【SONY】 VAIOノート総合スレッド part17【JIP】


[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/20(日) 22:09:46.05 :td+CN3hH
VAIO公式HP
ttp://www.vaio.sony.co.jp/

前スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part16
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1392514098/

過去スレ
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part15
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1383189375/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part14
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1339947423/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part13
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1325298442/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part12
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306022324/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part11
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1258114822/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243384312/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226721695/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210515439/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201161281/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183894346/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168405271/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part4
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148791702/
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136713173/
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/
 SONY VAIO総合
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116290724/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/20(日) 23:23:45.72 :K+JifsyJ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/21(月) 01:29:57.86 :qvf/bac0
Surface3に勝てるPCを
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/21(月) 02:59:18.49 :xKUxQYnZ
PCを紙とペンの代わりに利用するビジネスマン向けになら2in1はウケるだろうけど
法人注力とはいえ敢えてVAIOが取る道には思えないな〜個人的に

国産の強みは割高だけれどもそれなりに質の高いディスプレイやその他デバイスだろうから
その辺を売りにして、「持ち運べるWin開発環境」とか「持ち運べるWinクリエイティブ環境」とかでVAIOを作っていけば
多分需要は出てくるんじゃない?サポートの質は上げる前提でね
その場合はレノボやDELLと競合すると思うけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/21(月) 20:10:52.99 :BdOSeNf9
VAIOってオーナーメードがあったから、安い構成を選べたわけで、
もしVAIO株式会社でオーナーメード無しになると、
値段が高いだろうなぁ・・・これからはコスパは期待できなさそう。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/21(月) 21:42:12.98 :xKUxQYnZ
このスレも8月以降にVAIO製品が出回れば加速すんのかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/22(火) 00:23:35.03 :RtBf88FC
でも新機種らしい新機種は多分来年の春モデルからだろ?
盛り上がらん盛り上がらん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/22(火) 00:25:19.19 :RtBf88FC
まずは軽くて薄くて安くないのらしいから2in1とかは多分コネーな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/22(火) 00:28:07.49 :RtBf88FC
ちなみに数日前の日経で社長が言ってた
今年度末までに今のラインナップに追加するとか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/22(火) 04:33:22.86 :+9nrtit7
スレチ言われてもProスレが総合化してるから、8月以降もここは避難所みたいなもんだろう
もう2,3機種でも増えるなら、ここも機能するんだろうけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/22(火) 08:58:04.30 :BRhmCDA/
あと2〜3年もすればMacBookは飽きられるだろう
そしたらもう一度VAIOの時代がやってくる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 02:43:47.58 :ddgFLYtn
ファンの音うるさいなって思ってCPU使用率見たらVCSystemtrayが暴走してた
VAIO Careの暴走ってこういう事ね・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 03:20:25.48 :gWlj9dBu
Duo、Tap、Fit Aがディスコンになったところを見ると、
スタンダードなノートPC以外は思ったより売れないんだろうな。
Surface 3に全部食われたっぽいし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 04:43:09.59 :W2s2TjlB
Surface 3って思ったよりかなりアレじゃね?

スペック高いのかと思ったら
表面熱くてすぐにファン高速回転してすぐにクロックダウン
ペンが乾電池使うn-trigに変わって値段も底上げ
やっぱりキーボードは半端だし膝乗せもつらいって
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/07/23(水) 08:30:50.38 :g1qngJRu

Fit Aは最高だったな。Duoも買った。
これらが無いとVAIOじゃなくて良い感じ。
でも、売れなかったんだろうな〜
俺以外持ってる人見たことない…
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/07/23(水) 08:32:21.93 :g1qngJRu
変態機構なくして普通のノートタイプなら、超薄型のXの後継機とか欲しいところ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 10:44:11.96 :mQIMLEzD
軽さ、バッテリーの持ちは改善のしようもあるだろうけど、
USBなどの外部端子や、最低限のストロークを考えると、薄さは既存Xのフルフラット13.9mmが限界な気もするけどな
楔部分で最薄とか意味のない競争いらんし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 13:21:49.91 :eOS+YJit
「ソニー VAIO」のシェア急降下、流れた先はやはりアップルか
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140718/1059174/?P=2

> 5月以降の推移に注視してみると、予想通り、アップルの動きが突出しているのが分かる。

> 2013年6月以降、5〜6%台で推移していたアップルのシェアは、5月に7.9%、6月に8.4%と上昇している。
>新製品投入がない状態でアップルのシェアが上昇しているというデータからは、デザイン性にこだわるソニ
>ー製品の購入層が、同じくデザイン性で強みを発揮するアップルに流れているとも言えそうだ。

ノートPC メーカー別販売台数シェア週次推移(2014年3月24日〜2014年7月6日/BCN調べ)
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140718/1059174/ok02.jpg
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/07/23(水) 13:28:33.41 :eOS+YJit
安曇野で就職相談会 ソニー工場離職者らを支援
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20140723/CK2014072302000020.html

> ソニーのパソコン「VAIO(バイオ)」事業売却後、生産工場がある安曇野市で二十二日、初の就職面接相談会があった。
>事業売却に伴い工場従業員が順次退職していることもあり、離職者も参加した。

> 相談会は、安曇野市と、松本、大町の公共職業安定所は毎年この時期に開いているが、今回は生産工場を中心に離職
>者を支援する狙いもある。

> 市内外から、昨年と同数の四十社が参加し、四十人少ない三百人を求人。産業別で最も多いのは、製造業の七十二人
>で、職業別では専門・技術の五十七人。

> 会場の安曇野スイス村サンモリッツで各社が設けたブースには、スーツ姿の人ら百五十人が参加。各社の担当者の話
>に耳を傾けた。ソニーの工場を辞めた五十代男性は「早く職を見つけたい思いと、やりがいある仕事を探したい思いがあり、
>迷っている」と複雑な表情を見せていた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/23(水) 22:07:30.84 :VO+8/YkY
ソニーのパソコン「VAIO(バイオ)」www
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/24(木) 09:33:32.55 :xFrjMqpt

今後で良いんだよな?今はまだ手に入るので。
自分もVAIOコレクターだけど、最後のVAIOでの比較だと、
マニア受け・売れてなさ(希少価値)・碍AIOから出ないだろうという予想で、

Fit 15A(高解像度) > Tap 11 >>> Duo 13,11 > Fit A(リコール11は?) >>> Pro > Fit E

って感じじゃないかな?Duoは結構出回ってるので、今後も普通に手に入ると思う。
VAIO最高峰のFit Aと売れなすぎのTap 11は今でも入手が難しいので、入手難易度Aになるのかな?
この2機種はオクだと価格つり上げ業者しか居ないので、出品されるのは稀。
(ちなみに業者の新同と書かれた展示品は絶対に買わない方が良い。オクの中古より状態悪い)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/24(木) 09:34:14.96 :xFrjMqpt
すまん、スレ間違えた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/26(土) 19:52:44.38 :gmIuHQFZ
VAIOを傷つけちまった

俺の心も傷ついた
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/27(日) 14:37:46.03 :rj0gJ86K
気にするな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/30(水) 17:04:07.26 :MSngjWwm
ttp://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=5223799
むむ・・・画像にFを選ぶあたり狙ってるとしか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/07/31(木) 16:24:38.76 :bugTCJJR
PCを捨て、スマホなら勝つると全力で突っ込んだ結果

ソニーが31日発表した今4〜6月期の連結決算
期待の携帯電話部門は逆に27億円の営業赤字となるなど、全体的に苦戦が続いている。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/01(金) 11:28:48.74 :IH+3KrBG

拡販狙って出した普及モデルがコケるとかTVやPCの二の舞だ罠
まるで成長していない……(AAry
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/01(金) 15:04:01.39 :FcKRuDVJ
HiViでやってたVAIOの思い出記事見ると昔のはホントに尖ってたんだね
モニタだけでお値段40万円とかは確かに一般人向けじゃなかったけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/01(金) 22:08:46.57 :3tl0mt0Z
昔は、エンジニアの趣味で考えたろっ!て、製品がポロポロあったな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/02(土) 02:07:37.93 :NgixCk0I
今の最新技術でC1作ってくれないかなぁ
世の中的にはタブレットの流れだから売れないとは思うけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/02(土) 10:32:53.56 :ijm1fsJD
どっかの開発者インタビューだかで、
Sony Tablet PはC1〜VAIO Pの後継として作られた
更にその後、スマホが普及したせいで、超小型PCのコンセプトはスマホに吸収された形になり、
C1からの後継機の役目は完全に終えたと言ってたような気がするな

まあそう言ってたのはソニー時代だから、VAIO(株)はどう考えてるのか知らんが…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/02(土) 10:39:01.83 :HbsM8C4I
どうでもいいけど、VAIO(株)って見るたびにVAIO(笑)を連想してしまうわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/02(土) 11:04:23.81 :lyGuI7ic
東芝の某シリーズ見ながら
「もしかしたらVAIOが出していたのかも」とかおもた
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/06(水) 18:58:20.00 :wYlYpAlB
8月8日よりビックカメラの一部店舗で取り扱い開始
ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/news/vaio.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 17:08:36.30 :kv0YTgBd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/921/921669/index-2.html

> まずは、王道でないといけないかなという気がしています。VAIO Type Pみたいな『小さいの』は飛び道具的なものですよね。
> あとVAIO Duoのような『スライダー』のもの、これもかたちが新しく変化しているということで、ある種の飛び道具。
> あと、たとえば、『VAIO Tap 20』も『家族で使って欲しい』みたいなところで、飛び道具。
> 関取の言葉で言うと、『本質+α』をどこに持っていくかっていうところだと思うんですけど、
> やっぱり飛び道具的なものよりも、VAIO Proに代表されるような王道が、VAIOのファンに人気があるんですよね。

だめだコイツw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 17:11:23.83 :kv0YTgBd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/921/921669/index-2.html

> まずは、王道でないといけないかなという気がしています。VAIO Type Pみたいな『小さいの』は飛び道具的なものですよね。
> あとVAIO Duoのような『スライダー』のもの、これもかたちが新しく変化しているということで、ある種の飛び道具。
> あと、たとえば、『VAIO Tap 20』も『家族で使って欲しい』みたいなところで、飛び道具。
> 関取の言葉で言うと、『本質+α』をどこに持っていくかっていうところだと思うんですけど、
> やっぱり飛び道具的なものよりも、VAIO Proに代表されるような王道が、VAIOのファンに人気があるんですよね。




その結果の王道が

Core i3
HDDしか選べない
DVDしか選べない
15インチでHD解像度のVAパネル
USキーボードも選べない

で10万円の産廃
VAIOファンに人気があったはずなのに
新生VAIO発売から1ヶ月で売れないせいか1万円引きした産廃
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 17:26:46.89 :6EFcWeqg
そうか、飛び道具ダメだったのか。

パフォーマンスに尖ってても
携帯性に尖ってても
デザインに尖ってても
ギミックに尖ってても

飛び道具だからダメだね。

「スゲーPC」というのは、「スゲー没個性の量産PC」の略だったのか。なるほど。
で、それをビジネス向けに売ると。
価格はDELLやHPなどに対抗できる?
あるいはNECやFujitsuのようにソリューション込みのパッケージを提供できる?
・・・販売台数の桁が違うのに?ビジネス向けのソリューションの経験もスキルもないのに?
寝言は寝て言え。誰が買うかそんなもん。個人向けに尖ったPCを作れないからビジネス向けってのが舐めすぎなんだよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:01:50.70 :kv0YTgBd

上の記事にもあるけど数が重要なBtoB向けは体力的に無理だからってすでにやる前から敗北宣言してるよw
そこを理解しているのに没個性で量産PCの王道をいくんだってよwwww

こいつ馬鹿にもほどがあるw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:19:42.34 :6EFcWeqg
B2B向け諦めてるのか。ますます訴求対象が不明だなー。

小規模なのだから、魅力や特色のあるPCを作れないと絶対に大手には勝てないという事実をどう考えてるんだろう。
その辺の量産PCにVAIOのステッカー貼ったら、価格1.5倍で売れるとでも思ってんのかね。

ってまさかそんなこと気づかないほどバカじゃないだろうから、別の意図があるんだろう。
例えば「VAIO株式会社は、長期的に存続させるつもりがないから、冒険は一切しないで戦ってるふりだけすればいい」と考えてるとか。
そうだとすれば、スゲーPCとか抽象的なイメージ戦略だけやってて、出てくるものはローコストのものばかりってのは理解できるかも。
数年後には解散とかまで計画してるのかもな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:24:38.25 :kv0YTgBd

デスクトップ出すのかって質問ではあるけど記事中で

> 特にBtoBだと『できるだけ安く、できるだけ高性能ならいい』みたいなところがありますよね。
> そういう『すごく安くて高性能』みたいなものをやれるほど我々に体力はないでしょう

と理解しているのに、進むベクトルは「没個性の王道PC」って
ほんと馬鹿じゃねーの?コイツって感じ

没個性ですごく高くて高性能
誰が買うのよ
だから新会社1ヶ月で1万円以上も値引きするキャンペーン
しかもこの1ヶ月の間にすでに買った人には差額を返金するような始末なんだろうに
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:35:30.54 :BkoL4Dab
Fitなんてソニー時代から大した人気なくあってもなくても良い機種だったのに、なに今更文句つけてんだ?
記事だって別にFitなんて推してねえし、引っ張ってきた引用文ですらFitの単語出てないんだが?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:44:11.73 :HH8q3ZPa
没個性言いたいだけなんとちゃう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:44:36.52 :kv0YTgBd

ならお前がPro買ってやって、ゴミカスVAIOを救ってやれよwwww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:45:03.52 :kv0YTgBd

ちなみにProは10万じゃないからな?w
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 18:54:44.55 :BkoL4Dab
やっぱり頭悪くて日本語理解できて無かったみたいだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 20:16:28.72 :VWrJnHWP
とりあえず新機種出てからじゃないと評価できないな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/07(木) 20:58:28.32 :PkwD1Ynm
>いずれにしても、今年度内には新しいモデルを発売します。
>我々の会計年度でいうと、5月末までということですね。

3月末までに何かだしてくれるのかと思ってた・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/08(金) 06:42:23.69 :yUpYhKzz
VAIO、ノートPC「VAIO」新モデル3機種を1万200円ずつ値下げ
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=40801/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/08(金) 08:08:28.77 :MVH667Xo

TNパネルだろ
VAなんて大層な物使ってねーよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/08(金) 08:15:02.67 :BbqZ/zAy
液晶は質の悪いフィルムを挟まないで欲しいんだけどな。
あれひとつで製品が台無しになる。
あれならツルテカの方が自分でいいフィルムを貼れるからまだまし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/08(金) 11:50:20.86 :0UKcHnCr

スピード感ほんとないね、日本企業って
で1年弱かけて出してくるのは新しい
Proだろ、どうせ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/08(金) 12:02:12.92 :smFgXjOw

「王道」にこだわってるから、そうなるだろうね。
王道なら王道でもいいよ。
ただ、デザインや筐体なんかで魅力を出せないなら、中身をもっと洗練させないと、話にならない。
CPUやGPU、メモリ容量、液晶、キーボード、タッチスクリーンの品質、デジタイザの精度、バッテリーの駆動時間・・・そういうところを、妥協なく作り込んでいれば、形は王道でも十分プレミアムなPCのになる。
そういうのが全くないPCしかラインナップにないにもかかわらず、「王道」って言っても、単に王道から外れたPCを設計・生産できる能力がないと思われるだけ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/09(土) 03:46:27.97 :PydZxN2O
ほしいPCがないと言うか、性能がイマイチなんだよなぁ・・
i5-4200MのHD4600だとグラフィック性能でAMD-6630M並のベンチだすけど採用されてないし
ていうか、3年前のバイオの方がよっぽど性能いいぞ?
これならi5-4200M採用のNECかレノボ辺りが候補になる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/09(土) 08:47:41.24 :u7TCUktM
3年前のどのVAIOっすかw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/09(土) 09:17:04.64 :PydZxN2O

3年前のVAIO Cじゃ
フルHD + Corei5 2430M + RADEON6630M + HDD500Gで税込み66800円だったわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 00:33:04.17 :0MqzK0RW
なんていうかもう単純にクソ高いんです
それだけ
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/08/10(日) 01:13:10.35 :u3MV7zt0
どうしてこんな中途半端なラインナップ・・
金ある連中はスマホ行く、CPU末尾Uなんてタブレット並の性能だろ
ノートなんて今や一攫千金夢見る貧乏学生がPGを夢見て、たまに3Dエロゲしたいだけの代物だ
なのに、あの価格設定と性能w誰が買うかよwwww
ほんとつまんねー会社作ったな?計画倒産させる気かよと問いたい問い詰めたい小一時間問い詰めたい
おまえVAIOって名前つけたいだけじゃねーかとw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 01:15:37.00 :H4iyTKZe
たかい。。。?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 04:11:55.07 :0MqzK0RW
高いよ
売れ線のメーカーと比べて格段に
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 10:39:40.04 :MOM4nNLQ
プライスダウンしてもいまだに高いでしょ

Fitはタッチパネル無で15インチHD解像度、Core i3、メモリ4GB、HDD、DVDドライブで「税抜きで」9万円よ
Pro11だってタッチパネル無で、Core i3、メモリ4GB(しかも増設不可)、128GBSSD、光学ドライブ無で「税抜きで」11万

キャンペーンでプライスダウンしてこれ
しかも税抜きだからね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 10:42:15.87 :MOM4nNLQ
ちなみに前述のPro11とほぼ同じようなMBA11インチなら

タッチパネル無、Core i5、メモリ4GB、128GBSSD、光学ドライブ無で最安値8万円(Apple直販でも9万弱)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 20:17:13.84 :u3MV7zt0
正直タッチパネルいらね、というかディスプレイに触るなんて御法度だ!指紋つくし汚い
きれい好きの&PC洗浄好きの俺としては断固拒否する!(キリッ)
次に言わせてもらおう俺はタブレットPCには興味ありません&欲しくない
ディスクトップ並の性能を誇る最新鋭のノートPCがほしいんじゃぁああ
薄いとか軽いとかバッテリーが保つ?そんなん自分で加工したり工夫で対処できるだろ?
できないやつは馬鹿なのか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 22:24:29.65 :4p3HGNH1
高いと思うなら買わなきゃいいだろ
選択肢は他にたくさんある
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 23:31:02.49 :u3MV7zt0
高けりゃ買わなきゃいいって?それはVAIO無能社員の発想だわw
多少赤字でも売れる物をつくらなきゃ意味がない
自分の保身しか考えない奴ってどうしてこなんだろうなぁ・・
今日の食い物より、遠い先のディナーの心配するエンジニアはもういないのか日本終わった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 23:43:10.90 :0FuqkdDS

お前が心配しなくてもいいって話だろ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 23:47:21.00 :GwHAM65m
多少赤字でも売れるものって赤字なら潰れるのに何を言ってるだおめー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 23:48:42.84 :GwHAM65m
後Uプロセッサはウルトラブック向け
Yがタブレット向けな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/10(日) 23:52:14.98 :GwHAM65m
売れなきゃ意味がないんだよ!潰れるん!
多少赤字でも売れなきゃいけないんだよ!潰れるん!

どっちも潰れるし後者の方が真綿で首を締めるかのようにじわじわ終わってくわけだが
遠い先のディナーの心配してねーの後者だろ。ゔぁかじゃねぇの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/11(月) 08:48:14.70 :+xRDIaxu
で、売れてないじゃん新生VAIO
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/11(月) 11:48:14.47 :4tr1Rt2/
を誰が買うのw
売れなきゃ意味ないんだろう?w
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/08/12(火) 05:42:00.97 :A6ekz3DX
元ソニーのバイオ、全3機種を1万円値下げ 受注に苦戦
ttp://www.asahi.com/articles/ASG874V1XG87ULFA010.html

> もとはソニーのパソコンブランドで、7月に新会社として再出発したバイオは発売直前に全3機種を
>約1万円値下げした。注文が思ったほど入っていないためで、出足からつまずいた。

> 今月8日に発売した入門機「フィット15E」の最低価格は、税込み10万8千円から、9万6984円に
>値下げした。値下げ前の金額で注文した人には差額を返す。

> 経営不振に陥っているソニーのパソコン事業は国内投資ファンドが買い取り、開発と製造をてがけ
>る新会社バイオをつくった。ソニーの国内向け通販サイトと同社の直営店を通じ、個人から注文をと
>ってきた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/12(火) 08:17:03.95 :6VHHF0ZP
所詮は事業撤退に至った無能どもがより濃縮されたのが新生VAIO
一部の有能な人はとっくに引き抜かれてるだろうし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/12(火) 13:01:46.64 :qaEC0JVY
【恥】【失敗】MacBook ProのACアダプタMagSafeが発火【いつもの】【日常】
ttp://genjiito.blog.eonet.jp/default/2011/04/post-fb45.html

アップルのAC電源アダプタが発火
 アップルのノートパソコン・MacBook Proで使用している Apple MagSafe電源アダプタの付け根に、
信じられないような異変が起きました。

ttp://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac1.jpg

付け根が熱を持つようになり、ついに黒煙を上げてケーブルが焼けたのです。

ttp://genjiito.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/04/14/110415_ac2.jpg

 アップルストアでは、発火したときに怪我や火傷をしなかったかと、そのことを最初に心配して下さいました。
おそらく、たくさんの苦情があったのでしょう。

 アップルのサイトには、「MagSafe 電源アダプタケーブルの負担を軽減する方法」という記事があります。
しかし、これは説得力に欠ける説明です。また、この程度で断線する設計なら、
それは設計ミスというよりも欠陥というしかないものです。
 欠陥商品としてリコール対象の商品にはなっていないようです。
しかし、これは非常に危険な商品だと思います。大至急、公表すべきだと思います。

 いずれにしても、MagSafe 電源アダプタケーブルの曲がり具合には、今後とも注意が必要です。
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/08/12(火) 20:22:30.04 :ljZ8PBWS
質問です2011年にソフマップ中古にてCS51を買って三年半だが
大分動作が遅く感じるんだがメモリ増設かi7搭載のバイオ
に買い替えようか悩んでますがどうでしょうか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/12(火) 21:16:59.79 :O+n3AmO4
そろそろパソコン買い換えたくなってソニーストア見に行ったけど・・・。
なにあの構成は・・・。
長年ソニー贔屓でいつもソニーストア経由での購入なのでもう少し安く買えるのかとも期待してたが・・・。

あのスペックであの値段はいくらソニー贔屓のわしでも買うのに待ったがかかってしまうレベルです。
待ってればもう少しましなやつがもう少し安く買えるようになるんだろうか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 05:23:55.26 :e4Hu8jBq
修理サポートも最悪だから、買わない方がいいんじゃないの
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 08:34:00.44 :kAfovqBr
VAIO Z1は40万とかしたのに比べれば安いよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 09:03:53.77 :EV7MKIDo

スペック考えろよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 15:17:03.75 :+Fjr/SOT
VAIOは仕切り直しみたいなもんだからな
まあ冬だか春に出るらしい新規設計マシン次第だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 15:18:30.57 :CGS1RO2Z
目標は来年の5月末らしいぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 15:20:48.04 :EV7MKIDo

新型はProだぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/13(水) 15:58:51.83 :ZYDTzYbI
ブランド品は名前の価値を買うもの
VAIO/SONY をVAIOという名前が超えられるのだろうか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/14(木) 00:11:16.13 :mmjIHI8g
ほぼ流用品のくせにクッソ高いってのが大問題なのに
新製品に期待とか寝ぼけてんのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/14(木) 12:50:05.74 :B+Mcii2S
新生VAIOしか行き先無かった出涸らし社員だろw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/15(金) 20:08:01.61 :JrgH3BS4
2014春モデルのPro13買ったが、一度ブラウザーを非アクティブにして、
もう一度ブラウザーのウィンドウをアクティブにすると、
延々とウィンドウが点滅するんだけど、チカチカして辛いから助けて。
IEとChromeで発生してFirefoxでは発生しない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/19(火) 18:42:12.21 :lIIe+yPS
いま、新生VAIOのすべてを語ろう!【後編】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20140819_662141.html


――それはどんなものになるのですか。

赤羽氏:非凡な製品であり、突出したものを持った製品になります。

関取氏:いや、非凡じゃ、弱いんじゃないかな(笑)。「きたか!」という感じの製品になりますよ。お客様が驚くぐらいのものを出したいですね。

――「きたか!」と言わせる商品は、年度内発売予定の商品でいけますか?

赤羽氏:次の商品で絶対にいけますよ。自信を持った商品を投入します。



年度内ということはきっと来年2月〜3月で正直だいぶ先だという印象だけど、まあ見守ろうではないですか。
新会社になってからリスタートした製品とのことなので、言い訳は効かない。
正真正銘、新会社の試金石となる製品だろうから。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/19(火) 20:05:41.53 :pINIiTNf

期待してってあるが
何をどう期待したらいいかがわからんね
どっちつかずな曖昧発言ばっか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/19(火) 20:28:47.78 :Ycp8I2qo

VAIO株式会社の会計年度末は5/31ですよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/20(水) 00:13:23.67 :zyQeMGuP
SONY時代の製品の使いまわしなのに価格爆上げした会社に何を期待しろと
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/20(水) 00:29:35.65 :jk99AX/5
まあとにかくモノ次第
ポンと20万ぐらい出せる魅力ある製品であればいい
心意気でモノ買うわけにも行かんからな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/20(水) 14:25:36.38 :QogofgCQ
Haswell VAIO Pはよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/20(水) 16:16:33.09 :bkeI6hFi
Haswell?熱いだろ?
もう年末にゃBroadwellことCore Mってのが出るってよ?
薄型タブレットに載せられる低発熱とかなんとか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/21(木) 20:18:38.25 :AKCEWBzv
もっと熱くなれよ!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/25(月) 00:25:20.24 :FQ9T55JR
レーザーキーボード投影機、トラックボールor乳首つき、AQUOS crystal並みのベゼルレスでポケットイン8インチタブ希望
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/25(月) 23:08:42.52 :2vg+bLwu
1年か2年前ぐらいので15インチFHD(トリルミナスディスプレイの一番いいやつ)、テンキーなしのモデルってTYPESだっけ?TYPEAだっけ?
確かどれも15.5インチテンキーありのばかりだったけど、確かひとつだけ15インチでFHD、テンキーなしのモデルがあったと思ったけど機種名が思い出せない
誰か知らないか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/25(月) 23:28:24.39 :FQ9T55JR
タイプSつかとるがテンキーあるよ
タイプTかな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/26(火) 20:27:08.59 :DWE6Z7Ee

15インチFHDのモデルってあったっけ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/27(水) 06:12:30.03 :Ojr0JT2g
新生VAIO本格始動、なぜ早くも失望感広がる?曖昧な商品&販売戦略に疑問続出
ttp://biz-journal.jp/2014/08/post_5832.html

>関取氏が会見で語ったのは「本質の追求、制約の排除、VAIOのDNA継承」などの企業理念と、VAIO上位モデルは
>長野県安曇野市内の本社工場で開発から製造まで社員全員が関わる「全社一体の物づくり」を行い、標準モデルは
>台湾などのEMS(電子機器受託製造サービス)メーカーで生産するが、仕上げと検品は本社工場で行う「安曇野フィ
>ニッシュ」で品質を保証するなどの「物づくり体制」の2点だけ。肝心の商品戦略や成長戦略に関しては、記者たちか
>ら質問されても「それはこれから」と口を濁すばかりで、具体的に答える場面はなかった。

>このため、関取氏が示した「VAIO再生計画」は不透明な部分や懸念材料がかえって浮き彫りになり、記者席には失望
>や欲求不満の空気が渦巻いた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/27(水) 08:12:14.97 :atyCoAVC

当然結果だよ
あの会見やインタビュー記事の内容でどこに新生VAIOに期待できるのかw

自由
スゲーPC作る

ならそのコンセプトくらい提示できなくてどーするよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/27(水) 20:22:37.03 :Ddme+Do5
VAIO株式会社の公式サイトができたときも、
「自由だ。変えよう。」だの、抽象的なキャッチフレーズ、
ポエムで煽るだけで、大丈夫かよ・・・って思ったからな。
ソニーが築いたブランドイメージはあっても、
実質が伴っていなければ、客は離れるだろうね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/27(水) 20:52:51.43 :6gYguEXd
残ったのはproのデザインだけか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/27(水) 22:37:01.23 :aHyObKo1
結局ディスクドライブ廃止されるFitが出回る前に2012年頃の円高絶頂期に格安+ディスドライブ搭載+トリミナスディスプレイ搭載したモデルを買ったやつらが勝ち組か
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 02:07:00.39 :m9ibFXyT
よーは、Windows8前か
S使ってるけど、次どーしよ
Mac miniでいいかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 09:26:26.06 :NchOV69T
win7pro、i7、mem12g、SSS256gb、BD付きのs13p未だに超快適。
他社製品含めて買い換えたいPCの候補すら無い。ディスプレイだけもう少し綺麗になってくれれば申し分なかった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 11:45:08.25 :DqyUjg35
DNAが無くなることを期待していたのに。
◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2014/08/28(木) 12:05:08.27 :3+jifjUG
センパイ、教えて下さい!

VAIO PCG-SRX3E に組み込まれている memory stick reader/writer を
今後は活用しようと考えています。

micro SD を Memory Stick PRO Duo に変換するアダプタをさらに
Memory Stick PRO Duo を Memory Stick に変換するアダプタに
入れて、PCG-SRX3E で使う事を考えています。

このやり方で読み書きできるmicro SD のキャパシティはハードウェア(reader/writer)には
依存しなくてOSに依存するという認識で間違いございませんか?つまり、
32GB程度は問題なく読み書きできるということでいいですか?お教え下さい。

よろしくおながいします。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 12:08:59.43 :RG5Ls72l
どう考えてもハードウェアに依存する気が。
そういうトリッキーなことをする段階で、各アダプタの相性とかも出てきそうだし。
◆bKaGbR8Ka. [(´・ω・`)ショボーン] 2014/08/28(木) 13:27:40.33 :3+jifjUG


性は基本的にはハードには依存しないはずと見ています。

どなたかの機種のリーダーライターのハード情報を
お持ちでないですか?

実機で検証できる方がいらっしゃればありがたいのですが。
性はmicro SDを買わないと試せないんです。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 14:19:24.64 :Iwb3SxzA

8ってそんな地雷なの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 14:19:53.04 :RG5Ls72l
ソフトウェアより低レベルで制御されてるハードウェアに依存しないとする根拠が知りたいw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/08/28(木) 17:07:04.99 :d7OGrVaI

その時代のメモステリーダーって、メモステがproになる前のメモステまでしか動作しなかった気がする
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/01(月) 01:16:48.93 :2fPcUBQR
ジャパンディスプレイに11型位の有機ELディスプレイ作って貰って
それを載せたduoを作れば、結構売れそうな気がするんだけどな
往年のZみたいな、プレミアムラインで・・・

galaxytab s見て、
手軽にブルーレイ再生出来る、有機ELのWinノートが有ればいいなと思ったわ
Windowsなら、ブルーレイ内蔵も、USB3で外付けも簡単だし、高画質動画を確保するのも大分楽だし

後は、PhotoshopElementsでもバンドルしとけばいい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/01(月) 14:17:10.31 :I8dr1bcV

ジャパンディスプレイの仕事じゃねーな

中型以上の有機ELがターゲットの新会社JOLED
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140801_660480.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/01(月) 15:58:59.22 :6yMtvWD7
軽量モバイルが全部タブレットになっていってる現状では、おそらく絶滅危惧種なんだろうけど、個人的にクラムシェルが好き。
1kg以下(できれば500gに近いほうがいい)クラムシェルノートが欲しいと思って探してみると、今もしかしてVAIO Pro11くらいしかないのか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/01(月) 21:01:46.09 :6yMtvWD7
もうちょっと探したらNECのがあったけど、他にはあんまり見当たらないな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/02(火) 13:25:53.10 :RnKBT3c6
Pro11は11.6型でLavie Zは13.3型だけどな
というか、クラムシェルで1kg切るのなんて元々VAIOくらいしかなかったな
2,3年前にLavie Zが入って来たのがめぼしいくらいで
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/09/03(水) 16:50:40.37 :cDKAuxDc
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(1) - 7月1日、VAIO発足の日
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/08/25/001/
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(2) - 必死だった新会社のスタート
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/08/27/001/
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(3) - 『本質』という言葉
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/08/29/001/
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(4) - VAIOとBtoB戦略
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/01/001/
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(5) - PC事業はなぜ赤字だったのか
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/03/001/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/03(水) 23:04:52.02 :uPsCDNFL
LaVie Zって、普通に使ってて落としたりしてなくても液晶割れることあるらしいな。
「LaVie Z 液晶割れ」でググったら笑っちゃった。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 06:55:22.98 :MqTRcdh0

こんなん書かせて、必死だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 08:57:53.03 :A9I/Hqwd

新会社の経営陣もぐだぐだ言ってないで消費者も評論家もアナリストも黙らせるうならせるPC出せばいいだけなんだよな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 09:38:32.88 :aX5NTYwl

たとえば?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 09:46:35.28 :DxYENHRr
おっ?社員さんイライラしてるぅ??
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 09:59:36.68 :aX5NTYwl

だから、
た と え ば ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 11:51:02.60 :QCX0804s
ま、来年にスゲーPC出すってんだから、それを待てばいい。
記事などから察するに、VAIO内部では「やってやる」という気概に溢れてるみたいなんだから。
出てきたもので評価すればいいよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 12:00:38.10 :5WQ0YJDt
Fit15A(3K液晶)の復活を期待してるんだけど、
FitAシリーズじゃ は無理だよなぁ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 12:05:13.03 :DxYENHRr
「(価格の爆上げを)やってやる」
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/04(木) 12:20:24.12 :QCX0804s

まあ、それでもいいんじゃないの。それに見合う物でさえあれば、買う人は居るだろう。
数は売れないかも知れないけど(つまり会社は潰れるだろうけど)。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/05(金) 13:23:58.54 :UPlXuyaT

誤 やってやる
正 すでにやった
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/09/09(火) 12:45:04.10 :aiyKZkRw
もう売ってないみたいだしMac買うかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/15(月) 07:16:59.14 :xdHF2t85
VAIO、アジア再参入−16年度、ブランド力発揮
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140915aaab.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/15(月) 09:04:56.02 :6Tdb19Yd
よりによってアジアかよ
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/09/15(月) 10:27:18.47 :Uhh+FmEI
三年後もこの会社があるか疑問
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/15(月) 10:52:28.91 :CqKqThZU

そう言って、将来的に数が増える絵を描いておかないと、ベンダーやODMが相手にしてくれないものな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/15(月) 19:39:56.27 :8x16a1ch
ブランド力がまだあると思ってたのか(驚愕)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/16(火) 00:09:58.31 :ZwNtQrBP
だから、こんなに必死な方々わくんでしょ?w
買おうとしたけど売ってもらえなかったもんね、中国とか韓国とかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/16(火) 07:13:58.21 :FeNv18vP
まぁVAIO株式会社としては何も作ってないしな
一発目で他社と差別化できないと詰む
VAIOの名前(ブランド)だってどんどん忘れられていくし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/16(火) 07:32:38.30 :vNiJHPJi
とりあえずVAIOに望むこと
かっこいい
これだけかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/16(火) 12:10:12.78 :WznQbovp
Duo復活はよはよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 18:03:31.15 :TUJS8TUj
純損失2300億円に拡大へ=ソニー、上場来初の無配―今期、スマホ不振で悪化

VAIOを捨て、
林檎やサムチョンでもシェアを減らしてるスマホに
遅れて全力で突っ込んでいった結果....大赤字www
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 18:50:04.21 :LtFoEaQG
独自路線が行き詰まって周回遅れで液晶参入→10年に渡る大不振のテレビ事業と全く同じ構図やないか……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 19:14:34.26 :zGJ1m4c0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140917_667193.html

Duoの廉価版みたいのが出てくるかも知れないな
或いは、そこいらにあるような液晶が360°回転するみたいなモノか
これで10〜13インチ程度の普通の板だったら、思いっきり叩かれるだろうな…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 19:30:26.45 :d9wXZjDj
発表遅い上にまだプロトタイプか
8インチで今のi7並の性能で10万からかな
バッテリーはもたないんだろうなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 19:46:22.16 :EDCaO9DG
いろものVAIOっぽいから楽しみだな、買わないけど
次のWindowsがモバイルと統合するなら、VAIOフォンでXperiaを駆逐してしまえばいい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 21:27:07.44 :zGJ1m4c0

自己レスだけど、液晶が回転するのはFitがあったな…
TAICHIみたいな両面液晶で薄く軽量な機種作るほど余裕もないだろうし、
adobeのカンファレンスで展示や、機種コンセプトを見ると、
DuoかFit辺りの廉価版にWACOMのデジタイザ積むくらいが落とし所な気もするな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 21:47:17.94 :2euP4+nU
イロモノ系とか独自のラインナップを拡充していった結果爆死したのにまたやるのか
安売り路線じゃ海外メーカーに価格で勝てないとはいえ
だから逆に高級路線でやりますってのも安易過ぎる

泥タブでASUSが一人勝ちしてるのもWinタブでYOGAやVenueが売れてるのも
今のソニー/VAIOには全く見えてないんだろうか?

そもそもVAIOブランド自体が失墜した今、VAIOはあくまでPCのブランドとしての
イメージしか持たれてないのが現状で、そのPC部門の地位確立こそが
急務だろうに、いつまでも流用品のProをボッタ価格で提供し続けながら
高級タブレット()なんか作ってる場合じゃねぇだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 22:19:10.49 :81s1VqBv
「デスクトップクラスの性能をポータブルのフォームファクタに詰め込み、アーティストがどこでインスピレーションが生まれたとしても創造する自由を与える」


Tap21の後継で、静電ペン対応かな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 23:38:24.94 :ZreVipas
vaioは見た目が悪い割に高い
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/17(水) 23:42:37.74 :rspl8sn4
プロのクリエイター向けでポータブルって時点で
8インチも21インチもねーんじゃねーか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 00:02:47.60 :tOfjkP/G
「デスクトップクラスの性能をポータブルのフォームファクタに詰め込み、アーティストがどこでインスピレーションが生まれたとしても創造する自由を与える・・・3時間程度だけ。バッテリーが持たないので^^」
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 00:17:44.61 :gZaQSOfX

廉価版はありえない、年間の売り上げ台数目標や尖った性能に付加価値云々のコメントを見たら一般ユーザーは眼中に無いと思う。
10や13インチの最低構成で15万円〜、VAIOカラーのスペシャルエディションで25万越えってところじゃないかな?
Xperiaもこれからは高価格帯を重視するようだしVAIOも同じ道を歩むんだろう。本当に価値のわかる人だけ買って下さいというスタンス
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 00:38:05.53 :J4ItgQh0
VaioもXperiaもこけたのは数の論理を追いかけようとして薄利多売なラインナップ増やした結果だよ
だから、高級路線、付加価値モデルって言うのは正しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 00:45:02.47 :PO6scX3S
またまたご冗談を……最低価格は20万くらいでしょ。注目される一発目なんだから高性能タブレットは出せる技術やギミックを詰め込んでくるに決まってるじゃないの
安曇野チェックとかで最初は納期も一ヶ月や二ヶ月先は当たり前になるだろうし、買うのはよほどのPC好きかVAIOの再生ストーリーに感動した人だね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 06:28:30.65 :8ea9ewDi
クリエイター向けならメモリは16GBくらい積め
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 07:19:15.47 :UYZnAYJh
どう考えてもSONY時代ですら無理な売り方をVAIO株式会社でやるのは厳しい
今その売り方が出来て結果が出せるのは世界でも数社だけだろう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 08:18:36.78 :gFZfZekB
ソニーのお荷物だってよ


崖っぷちのソニーに未来はあるのか? モバイル惨敗で業績下方修正、配当見送りへ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140918/415843/?ST=business&P=6

>ソニーは“お荷物”のVAIOを手放してしまったが、それが今後のネットワーク時代の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>戦略にどういう影響が出るのか気になるところだ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/18(木) 22:34:37.63 :TE3ugneA
金融、保険以外どこもお荷物だろ
VAIOを新興国で売ろうとして失敗した前例が何も生かされてないな
よくもまあこうも綺麗にVAIOの轍を踏めるもんだと反対に感心するけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/19(金) 14:51:03.69 :uobIftN3
新たに市場に食い込める可能性のあるChromebookに参入した方が良かったんじゃないの
既に成熟してる市場に今更売れ線じゃない高級思考(笑)で新製品を出すとか何も学習してないとしか思えん
Chromebookは既に全米ノートPCシェア2割超えの急成長分野だし日本での展開もアナウンスされた
特に法人向けのシェアを獲得したいと考えている今のVAIOにとってはまさにドンピシャのテーマを持つOSだし、
実際に海外でのChromebookは教育機関や事務職といった法人向け分野で売れている
このままだと先行してる東芝に国内シェア持って行かれて終わり
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/19(金) 15:44:34.14 :HaoppYhc
ソニー転落の原因は、3600億円程度の価値しかないコロンビア・ピクチャーズを
1兆円以上も払って買収したこと、それがそもそもの間違い。

そのつけで、新規開発資金を大幅に削減したのがまずかった。
明らかに経営判断のミスだな。

あと、ソニーを潰すために円高誘導が行われた。
コロンビア・ピクチャーズを買収されたことに対する、報復だろ。
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/09/20(土) 18:53:16.80 :WkMhMuUN
なぜソニーだけが復活できないのか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000004-wordleaf-bus_all

> ソニーが発表した決算見通しの大幅下方修正は、市場に大きな
> インパクトを与えました。電機大手の中でソニーだけが業績低迷に
> 歯止めがかからない状態になっているわけですが、そこにはどんな
> 背景があるのでしょうか。

> 今回ソニーが業績見通しを大幅に下方修正した理由は、スマホ事業
> の伸び悩みで減損処理が必要となったからです。ソニーだけがこの
> ような状態になっていることには理由があります。それは同社が
> 掲げる基本的なビジネス・モデルです。

> かつて日本の製造業が高い競争力を持っていた時代、電機メーカー
> 各社は、圧倒的な魅力を持つ大ヒット商品を打ち出すことで、高い
> 利益率を狙うという戦略を採用していました。ソニーの代表的な製品
> であるウォークマンはその典型的な例といってよいでしょう。

> しかし、現在の日本メーカーは、そのような大胆な経営戦略を実施
> できる環境にはありません。とにかく、コストを削減し、出来るところ
> からコツコツ利益を積み上げるという、地道な経営手法が効果を発揮
> しやすいのです。目玉商品がなくなったと揶揄されながらも、
> パナソニックは3期ぶりの黒字転換を果たしていますし、情報システム、
> 建機、重電など、相互に関連しない部門を幅広く揃える日立は
> 真っ先に業績回復を実現しました。

> このようにリソースを分散させる経営手法は、高い利益率を実現でき
> ないため、グローバルスタンダードという視点ではあまり評価され
> ません。グローバル企業として高い評価を得ることを望んでいる
> ソニーは、依然として従来型の戦略にこだわっているわけです。

> しかし、こうした同社の方針は完全に裏目に出ていると考えてよい
> でしょう。同社が今後、業績を回復させるためには、他社と同様、
> 部門ごとにコスト削減を徹底し、小さな利益を積み上げていくことが
> 重要となります。かつての栄光は捨て去り、身の丈に合った経営を
> 行う必要がありそうです。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/21(日) 09:53:34.55 :aw3CgNRz
VAIOタブレット欲しいけど、やはり一般人には手が届きにくい価格設定か…残念
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/21(日) 23:14:04.14 :9iriRXvr
今月末に3年ワイドの保証が切れるんだけど、HDDがどうも怪しい。
常時の再現性はなくて時々ブルー画面になる程度なんだけど
修理に出して再現しなかったらそのまま帰って来ちゃうのかな??
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/22(月) 01:24:41.70 :4r9b6ao+
ワイドがどこまでカバーしてくれるかは知らないけど
HDDが完全に死んでたり、リカバリしても再現するというならともかく
そうでなければそのままだと思うけどな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/22(月) 06:04:11.57 :uU1pmVJP

ブルースクリーンが表示されたなら
形跡がイベントログにあるはず。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/22(月) 06:47:57.96 :KvQcWCer

そうですか、携帯と違って予防的交換はされなそうですね。
返されたら自分で換装しますか。

それがリカバリしてしまって証拠が残ってないんです。

いっそのことうっかり味噌汁でもこぼせばよかったかな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/22(月) 13:54:12.82 :/V1307l4
修理に5万円出して、修理後のセットアップ中にエラー再現した時はビックリした。
再現確認してないんだな。
結局、修理完了まで1ヵ月かかった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/23(火) 22:09:31.25 :SH9OH3+c
Duoみたいなタブレットになるのかね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/24(水) 18:46:56.35 :mfdQL2oD
VAIOのcoreMタブレット話は
ドコですればいいの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/24(水) 21:31:04.66 :SGMEt9LE
ここでしょ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/24(水) 22:00:20.40 :PR+AKJPD
10月初旬に発表だってな・・・

VAIO Tap はスペックはともかく、
デザインやコスパで Surface に負けてたから、
今度こそは Surface としっかり競合するような、
尖ったタブレットを期待する
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 01:02:01.79 :IVJe7z0r
競合するような製品だと、尖ってないんじゃないか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 01:27:57.98 :eNkcf6iq
まあクリエイター向けって時点であんま競合する気はないわな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 01:47:54.49 :hBoprD5H
尖った商品を出す前にまず王道の商品を出せよ
何も学習しないな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 11:20:50.94 :X/t9rFNP
ProやFitは王道じゃないのか
ああ、今度は手抜き商品とか言い出すんですね、わかります
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 11:34:27.17 :7MhsCwJ0
王道のクラムシェルを出す→尖ったもののない凡庸な製品出してどうするのwww
尖った製品を出す→過去の失敗の教訓を活かしてないwww無能集団www

どっちにしろ叩くのは居るんだから、気にすんな。
出てきたものが、「自分にとって」いいか悪いかだけでしょ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 15:57:20.62 :5XWkfbur
とりあえず、VAIO S再販でいいよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/25(木) 23:58:34.73 :hBoprD5H
いや王道で成功しないと意味無いだろって話
尖った製品はどこまで言ってもニッチなんだから
王道ラインナップに本気出して勝負もしないで、
本当に復権する気あるのかよっていう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 00:12:49.34 :vPxKw4Gd
王道の中で尖った製品出してくれよな。
変な独自企画なんか撤廃して、なんでもinoutできるコスト度外視の
最高性能&最小最軽量製品を出してくれ。一切出し惜しみ無しで。

高いけど最終的にコレ買うしかねーよなって高嶺の花でいい。
製品に憧れさせてくれもう一度・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 00:16:30.83 :hlB39JGg
発売当時のVAIO Proはスペック的にはかなりイケてたんだが、いかんせんデザインがなー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 01:11:13.00 :2+8fXtpp
何をもって王道と言うのか知らんけど、ニッチというかコアユーザー向けの製品になるのは確実じゃないのかね。値段的にもスペック的にも
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 08:33:29.68 :0NjKcb1w

おら的には、デザインいいが、スペックいまいち
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 16:32:24.04 :pVnpV/lL
王道といっても、
普通のクラムシェルのノートパソコンだけ出しても、
他のメーカーでも作れるし、VAIOである意味は無いんだよな
何を求めているかっていうと、
デザインとか他にないような所有する高揚感
VAIOでしか出てこないようなものを出してくれ
Duoとか、FitAとか、
そういうのをこれからも恐れずに出せないなら意味が無い
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 19:10:22.67 :qiasqBdp
でもね、もう正直言ってPCは成熟しすぎてて、メーカーは単なる組み立て屋になってるからな。
カテゴリとして新しいものを提案するには、規模も開発力もなさすぎるし。

それでも「普通じゃない王道」って、具体的にはどんなの・・・?と考えると、例えば
GPUも含めたフル稼働でもバッテリが8時間持つ
デスクトップGPUを軽量薄型筐体にブチ込む
SSDをRAID6で2TBぐらい積む
13.3型で4K以上
とか、そういう、もうちょっと半分未来の技術を使わないと無理な感じになるんじゃないか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/26(金) 19:12:41.30 :qiasqBdp
まあ最後のは近いうち実現するかもしれないけどな。
要するに、程度の違いこそあれ、現時点では無茶な要求になるってことが言いたいわけ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 02:02:06.01 :uJ+Y3zSB
とりあえず価格が20万を越えるのはわかった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 03:07:13.76 :Y6Z9XCVr
大多数のユーザーは変態機種なんて求めてないよ普通でいいの
元々VAIOってデザインが変態なだけで至って普通のPCだったし
今のVAIOだって安ければ売れるけど単純にクッソ高いから売れないだけ
スペックの詳細なんて普通の人はまず調べないんだから、
とりあえずそこそこのスペックでデザインが良くて安ければ売れる

i5 4GBram SSD128GB 13.3inchFHD 8時間駆動
で10万を切るくらいのグレードを用意できたらProは売れた
実際にはタッチ搭載で139800円(笑)、タッチ非搭載で129800円(笑)
ほぼ同じようなスペックのMBA13が98800円。3万も高いのに勝負になるわけがない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 03:10:23.89 :Y6Z9XCVr
SONYは、VAIOは他とは違うヘンな事をしなきゃ!!
みたいな雰囲気を開発側とユーザー両方が作り上げてズレにズレて、
残ったのは価格だけアホみたいに高いヘンテコ機種ばっかり

寧ろIGZO使ったりWQHD+解像度採用してる富士通とか
光学ドライブ付けて1.1kgとかいうPanasonicとか
そういう会社の方がよっぽど尖ってるっつーの
で、彼らはちゃんと普通の機種をラインのメインに据えて売れてる上で変な事に挑戦してる
何がしたいのか分からずただ迷走してるVAIOはホントこのままじゃ駄目だよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 09:45:34.72 :mv8t8DBr
こうしてVAIOユーザーの声をみても、
王道がいい、とか、尖ったのがいい、とか、
ユーザーによって正反対の要求があると、そりゃVAIOも迷走するわw
両方の要求に応えようとすれば、今度は値段が高い、だろ?
これだけユーザーのVAIOに求めるものが違うと、
どうしろっていうんだw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 09:49:37.92 :szNY586z
普通の機種の位置付けがEだったと思うのだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 10:40:23.43 :CrqolvuV
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014735401.html

ワオ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 17:51:13.32 :mv8t8DBr
【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(13) - 気になるオリジナル製品の行方
ttp://www.excite.co.jp/News/column_g/20140924/Cobs_048003.html

> 「2014年度中には製品化する」と明言する、VAIO株式会社初の
> オリジナル製品の行方が気になる。

> ちなみに、新製品の投入時期については、2014年度中と語るに留ま
> っている。一般的には2014年度というと、2015年3月末を想定するが、
> VAIO株式会社の決算期は5月。2015年5月までの間に発売される
> というのが正しい理解だ。だが、少しでも早い時期に、VAIOらしい
> 新製品を投入してほしいと思うユーザーは少なくないだろう。

【短期連載】VAIOのいま、そしてこれから(最終回) - VAIOが目指す未来
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/09/26/014/

> 赤羽副社長は可能性としての話をするが、関係者などによると、今年
> 秋にも、VAIOブランドのタブレットの試作品が、一部で公開されること
> になるという話もある。

> VAIOが、本当にベールを脱ぐのは、まもなくだ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 20:40:41.87 :mZk0ccIY
タブレット?tapの再販は結構ですよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/27(土) 20:41:55.85 :LCfN+D7m
Tap系よりはDuo系が良いねぇ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/28(日) 11:22:57.47 :pfBDCgWE

王道機は量販店でそこそこ売れていただろうな。なんせVAIOでとがってるのって何年かまえまで倍の値段してたからな。
あれが良くなかった。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/28(日) 22:53:43.07 :rn3/3YXY

これからのVAIOは価格も高くなるよ
そのぶん尖ったモノになるんだろうけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/28(日) 22:59:55.59 :RtAf0qPl
かつてのZのようにデスクトップなくてもいいやと思わせるハイスペックマシンが出たら30万は出すね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/29(月) 01:02:15.71 :SEcHM8CK
あと数日でVAIOタブレットの試作機が姿を現すな

VAIO新会社のコンセプトはすでにネット記事で十分読んだが、
やっぱり口先の哲学がどうだろうと、実際に出てきたブツのほうが
多くを物語るからな・・・ちょうど次はWinタブ買おうと思ってたし、
失望させないでくれよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/09/29(月) 12:32:43.13 :/WJteCAO

もうトリルミナスは追い付かれそうだけどな。量子ドットも2色蛍光も珍しくなくなる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/01(水) 02:06:33.56 :fjENtUQ8
高解像度有機EL搭載のAndroidタブレットが出ているから、
それのWindows版が出てくれれば欲しいな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/01(水) 22:24:34.12 :wNKipH5l
「Adobe MAX」は10月4日からか。明々後日か。
VAIOタブレットとやらの発表が楽しみだな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/01(水) 22:56:55.40 :KE/iIn+b

Windowsタブレットで2Kディスプレー、か……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/03(金) 19:46:27.67 :7kvQDiEA
キーノートスピーチは来週以降みたいだから
明日は肩すかし食らうかも
どちらにせよプロトタイプ機だから発売はまだ先になりそうだし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/03(金) 20:00:52.70 :yJFEDVKN
LetsNote RZの体験イベントやってたから触ってきたけど、正直なかなか考えられてると思ったな。
デザインの野暮ったさは変わらないけど。
VAIOのデザインで、この完成度の2-in-1出してくれないかなあ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/04(土) 00:56:51.28 :xg2SoMct
もう、Adobe MAX の開催日になったか・・・
VAIOの試作機、楽しみ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/04(土) 12:49:28.69 :+ofZPvsC
もうすぐ3年ワイド保証が切れるんだけど
故意に窓から投げ捨てたりジュースこぼしたりしたら
ばれるものなの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/04(土) 15:06:41.38 :DYvkfnLz
バレないからやってみ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/04(土) 16:52:26.40 :6KpAIqOT
VAIO C1亡き今レッツノートが最後の砦か。
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/05(日) 02:26:51.97 :n3EB88uD
Adobe MAX、来い! まだか!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/05(日) 02:41:54.88 :aZ6n3XUC

とりあえずHDDの最適化中に電源落として壊してみた
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/05(日) 09:10:27.72 :0mYEvusG
VAIOマダー(´・_・`)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/05(日) 10:41:41.08 :/hnglFg4
ttps://www.adobe-max.com/connect/sessionDetail.ww?SESSION_ID=3645

火曜だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/05(日) 11:30:35.06 :TTynNg/o
焦らすねぇ
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/05(日) 21:29:43.31 :n3EB88uD
火曜日か・・・まあ、日時が分かっただけ、良しとしよう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 00:29:36.37 :eH6lD/CW
日本時間だと、水曜朝だけどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 00:49:15.75 :968solTI
ソニーストアでSSD搭載のVAIOのFを10万くらいで買えたあの日はもう来ないんだね……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 00:58:37.75 :+QwsAk79
稀有な円高状態の時と比べてもな・・・
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/06(月) 01:02:44.68 :HkUUC2cA
748 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2014/10/05(日) 22:07:20.19 ID:mgnV0UFu
各社バンバン新機種出してる中で
国内販売のみのVAIOがなぜかアメリカでAppleだらけのadobemaxイベント参加して「試作機発表」
って時点で物笑いの種だし、新製品出せないままに会社が売られるか無くなるのが容易に予測できるな

750 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2014/10/05(日) 22:14:13.04 ID:T9m8G+Q/
国内で売れないからアメリカで売りますってことなんじゃね?まあ死亡フラグだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 04:21:19.50 :tEewq+2c

もともとVAIOは、国内で好調。

数を追って途上国を含む海外にまで手を広げて倒れた。

売るとしても、国内と北米ぐらいだろうな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 08:28:36.16 :mcPHrAzz

3年前に3Dグラス付き、SSD256GB、corei7 2840、メモリ8GBが10万だったのはさすがにアレだった。
ファンうるせーけど買い替えの必要性を全く感じない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 09:49:31.53 :eH6lD/CW
日本で売るにしてもクリエーターに特化したPCの反応を事前に見るには、丁度いいイベントなんじゃない?
日本人もけっこう参加してるみたいだし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 09:54:38.28 :hhVDlGXI
>クリエーターに特化したPC
いったいどんなPCなんだ……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 10:05:46.08 :Y5vziSq5
13ぐらいの広い画面、CPU、めもり、SSDが高スペック、使いやすいペン、それでいて薄く軽く持ちやすい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 10:25:05.10 :wyG7Aj7h
やる気スイッチを押してくれるPC
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 11:36:02.71 :wK05QvaH
んなより物欲刺激するC1みたいの出せよ。
あ、UはPはダメだからな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 11:45:51.20 :OyojdR4s
サーフスライダーでお願いします(小声)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 12:00:45.96 :zeFUWu9E
セパレート型のデスクトップ
シリンダーデザインのノート
かっこいいのが欲しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 16:33:47.77 :74PCyPjT
明日発売の週刊アスキーフライングゲットしたら新VAIO載ってたよ
デザインはサーフェイスまんまぱくってでかくしただけのごみでした

12.3インチ 3:2比率の解像度のタブレットのようなPC
Adobe MAX発表というだけあってペンが使える
背面にTapのようなスタンド
Core-MではなくHaswell Core i7搭載
別途キーボードあり

なおタブレットのような、と書いた理由はどう見ても設置専用タブだから
上部側は前面、左から右までびっちり排気口が並んでいるし
12.3インチな上に厚みが尋常じゃないのでとても持ち歩けない


結論、ごみ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 16:43:36.99 :74PCyPjT
ちなみにこれだけ分厚くでかいのに専用ペンは本体内蔵できないみたい
本体の右側にC形状のペンホルダーが外側に張り出してて、そこにパチンってはめて保管する模様

まじでこれ、どういう用途でだしたん?VAIO株
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 16:49:47.10 :rnhvOeZy
画像お願いします・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 16:59:28.95 :74PCyPjT
雑誌写真とかにとってアップは著作権的にアウトなんで
明日雑誌買ってください
11ページに掲載されています
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:02:42.32 :mcPHrAzz
またまたご冗談を。そんな糞なもの発表する訳無いでしょ。斬新で年度末商戦戦える自信作って言ってたぜ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:07:35.60 :74PCyPjT

その冗談がまさに1ページ割いて掲載されていました

VAIO株の伊藤とかいう奴が顔出しで
「コンセプト機への想い」
というタイトルでドヤ顔で「これが新生VAIOが唱える本質+α(キリッ」って書いてます


今回のプロトタイプは、新しいVAIOの思想を表すコンセプトPCです(キリッ
走りを極める、新しい車のあり方を提案するコンセプトカーのようなものです(キリッ
創造の質だけでなく、効率も追求するプロクリエイターに向き合うことで、
創造するための道具としてのPCの本質を探究していきます(キリッ
それはクリエイターにだけではなく、PCを使うすべての人にとって普遍的な価値でもあり、
その要素を今後のVAIOに展開していきます(キリッ
今後のVAIOにご期待ください(ドヤァ

↓それでドヤ顔で出したもの↓

2.3インチ 3:2解像度の巨大タブ
デザインはまんまサーフェイスをぱくってでかく分厚くしただけ
いまさらHaswell Core i7搭載で、排熱の為にタブ上部は全面左から右までびっちり排気口
専用ペンが申し訳なさそうに付属(しかもペンは内蔵格納するんじゃなく、Cみたいなホルダーが外側についててはめてとめるだけ)
Tapにあったような背面スタンド、でかさや厚みや恐らく重さを考えると持ち運ぶタブじゃなくて机設置利用タブ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:08:52.79 :74PCyPjT
失礼

2.3インチ 3:2解像度の巨大タブ→12.3インチ 3:2解像度の巨大タブ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:12:02.24 :mcPHrAzz

お、おれは信じないぞ。ちなみに重量か厚さ書いてる?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:18:30.70 :74PCyPjT

画面のサイズ=12.3インチ、Adobe RGB 95%↑、アスペクト比3:2
CPU=Haswell Core i7(GPUはIris Proらしい) 周波数不明
SSD=PCI-E SSD 容量不明
インターフェイス=有線LAN、HDMI、DisplayPort、SDカード、USBコネクタx2(ただコネクタ内部の基板は青じゃない)   ※紙面右上にある本体の上下左右写真より
その他=Tapの特許利用を許可とっての背面スタンド、専用ペンは本体右部の外付けCホルダにはめて保管(本体内蔵ではない)



という情報以外は本体の実サイズ、重さはどこにも記載なし
本体が分厚いというのは前述の※の通り、本体の上下左右の写真が掲載されているので
その上部写真が全部左から右までびっちり排気口で埋まってる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:22:55.34 :74PCyPjT
ちなみに…

産廃ゴミカスサーフェイスぱくってでかくしただけで本質(キリッ 残念ガッカリゴミカスVAIOの隣の10ページは
「ライバルはVAIO Pro」と開発者がインタビューで答えているレッツノート RZ4っていうのがまた皮肉だな、こりゃ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:27:10.14 :mcPHrAzz
きたかっ、と言われる新製品がそんな現物すら見ずにわかるレベルのゴミな訳がない。訳がないんだ。俺は騙されない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:28:58.67 :74PCyPjT

明日、週刊アスキーの11ページ見たら、お前発狂しちゃうんじゃね
まじでの伊藤のドヤ顔インタビューとの内容だよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:37:47.75 :zeFUWu9E
期待してたのに残念...
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:41:34.59 :mcPHrAzz
赤羽氏:非凡な製品であり、突出したものを持った製品になります。

関取氏:いや、非凡じゃ、弱いんじゃないかな(笑)。「きたか!」という感じの製品になりますよ。お客様が驚くぐらいのものを出したいですね。

――「きたか!」と言わせる商品は、年度内発売予定の商品でいけますか?

赤羽氏:次の商品で絶対にいけますよ。自信を持った商品を投入します。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:44:03.63 :p7UA5in2
お前ら、本当にだまされやすいなw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 17:52:11.78 :etzbbgZD
Adobe Maxで初めて披露するもの、先に編集が必要な週刊誌の記事として情報出すかよwww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:01:30.63 :74PCyPjT
別に嘘だって思うならいいよ
明日の朝になりゃ誰でも見れるんだから
11ページな
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/06(月) 18:02:58.32 :aw96RhMl
いまさらそんな鈍重なのださないだろ。おれはVAIO信じてる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:03:10.21 :p7UA5in2
いやー
おじさん一本とられたなー
まいったww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:10:54.07 :+QwsAk79
マジでか……。
その通りだとすると、少なくとも日本で売れる見込みは、ほぼないな。

重さ800g以下で、かつBatteryMarkとかJEITA2.0で12時間超えとかならあるいは?というくらい。
i7の時点で不可能だけど。

USBはさすがに3.0じゃないなんてことはありえないだろ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:11:26.51 :74PCyPjT
ま、明日の朝コンビニなりで週刊アスキー読めばわかるよ
それにしてもお隣の10ページは実物大のレッツRZ4が掲載されているのがいやみが効いてていいわw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:13:43.80 :74PCyPjT

そもそもプロクリエイター向けパワフルタブレットPC
ってあるから日本に限らず売れないでしょ、こんなの

まして散々王道はProって言っててタブは飛び道具と切り捨てた発言してこれだし
あと今回のコンセプトもプロクリエイター向きと限定用途を踏まえても
正直、背面のtap譲りのつっかえ板引き出して斜めにするのって
プロが使うかね、こんなの

新生VAIOでのProやFitの価格を考えればこれ30万とかで出すんだろ?恐らくさ
それなら本格仕様のペンタブ買うでしょ、プロならw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:21:35.82 :mcPHrAzz
adobemaxのプレゼン、日本時間だと何時だっけ?本当ならvaio株が二度目の倒産する瞬間だから生で見届けるわ
本気で期待してたのに…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:40:07.19 :74PCyPjT

あくまでコンセプトモデルの写真だからかもしれないけど
USBの中は青い基板ではないよ
ただ白でもなく黒なんで独自色なUSB3.0かもしれない

いずれにしても紙面では2ポートのUSBとしか書いてない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:42:53.22 :74PCyPjT

あと800gとかありえんでしょ

12.3インチだよ?
厚みは有線LANコネクタもあって、CPUは通常電圧のHaswell Core i7(Iris Pro)って書いているし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:43:01.58 :1ed5+2VZ
では現地時間10月7日午後1時から午後2時の間のセッションで発表される予定になっている
現地は米ロサンゼルスで日本とは16時間の遅れの時差がある
その時差を補正すると日本時間では10月8日午前5時発表になる
明日の週刊アスキーに情報が載ってるとなると、発表前に人目に触れることになるわけだが…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:44:23.18 :74PCyPjT

ちなみに11.6型のVAIO Tap11が

本体: 約780 g (バッテリー込み)
キーボード: 約320 g (バッテリー込み)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:46:42.93 :74PCyPjT

少なくとも紙面で使われているコンセプトVAIOは
会場とかで撮影したようなものじゃなくて
明らかに試作機を提供されて撮影したものと思うよ
本体の上下左右と表の写真とかあるし

とにかく疑うのはかまわないよ
明日の朝、俺が正しいのは必ず証明されるから


あとあるとすれば週刊アスキーのコンセプトモデルの記事が
全て嘘の飛ばし記事ってケースだけど、それは俺に文句言われても仕方ない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:47:53.17 :+QwsAk79
「来たか!」じゃなく、「こう来てしまったか…」になってしまったな。


Haswell Corei7を搭載してる時点でチップセットがUSB3.0をサポートしてるから。
わざわざ2.0を積む意味がない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:50:46.31 :+QwsAk79

うん、だから、ありえないよ?
それくらいの強烈なメリットがないと、全く魅力ないよね、って話。
でもありえないから、魅力ない製品だよね、ってこと。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:51:11.57 :b72mNJrw
iris proって28wのMBPR13と同じ石だね
ぶっちゃげ一年遅いとしかw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:51:24.17 :74PCyPjT

新生VAIO設立会見の時点でもうだめぽだったじゃん
その後のVAIO失敗の言い訳見る限り、こりゃだめだって感じだったし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:52:01.01 :+8EPoPHR
今更うんこみたいな試作品をドヤ顔で出すVAIOはもちろんクソだが勝手にSurfaceみたいな商品を期待してる奴も中々にクソ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:52:25.08 :74PCyPjT
サーフェイスに期待している奴なんてどこにいるんだ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:56:00.57 :svodKQwa
明日は葬式か
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 18:56:33.71 :nrBqszrb
レッツノートRZの路線をvaioに期待してたんだが…。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:03:35.88 :etzbbgZD
お前ら何釣られてるんだよwww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:04:39.19 :+QwsAk79

Panaの話題出すと反応する奴が居そうだけど、ぶっちゃけ同意。
個人的には、完成度の高いモバイルユーザビリティの高いクラムシェルか2in1を出して欲しかった。

それか、S/SZ/Zの路線でディスクリートGPU搭載とかね。
GPUとしては、IrisProの性能なんざ誰も信用してない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:06:09.93 :74PCyPjT
つーか雑誌の表紙に「VAIOコンセプト機を試用してみた」ってあったわ
やはりVAIO株からの借用だよ

とにかく嘘だの釣られるなだの好き勝手言ってりゃいいよ
明日お前が発狂するだけだから
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:06:14.59 :+8EPoPHR
いよいよSONYが本気のiPod対抗機発表か!?→Rolly発表にすげえ流れが似てる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:12:20.97 :nrBqszrb

残念だが俺はもう発狂している
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:15:48.75 :74PCyPjT
週刊アスキーは角川のブックウォーカーだと直営のくせに昼配信なことが多いが
確かAppleのnewsstandだと0時配信だった気がするんで
いち早く見たいならそっちで見るといいんじゃね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:26:35.95 :1ed5+2VZ
とりあえず、情報が本当だとしよう

クリエイティブ系に特化と豪語してる機種で別途キーボード用意されてるとは言え、
キーボードショートカットはほぼ必須だろうし、切り離してるのはデメリットな気もするけどな
それならDuoの方がよっぽどクリエイティブ特化してると思うわ
surfaceっぽいって言ってるから、そのキーボードもペラッペラのやつっぽいしな


デジタイザー何使ってるか載ってる?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:27:05.70 :+QwsAk79
まあ、ここまで言って釣りだってのは考えにくいだろ。さすがに。

葬式が明日だったのが今日になっただけさ……。

しかし、(株)VAIOは何を考えてるのかねぇ。本気で、これが、売れると?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:32:16.95 :b72mNJrw
28w石積むにもvaio proベースにして、Zとして復活させる方が売れるだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:32:43.50 :74PCyPjT

かいてねーす
↑でかいたのが全て
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:38:42.79 :74PCyPjT
明日の週刊アスキーの紙面でわかるのはこれだけ

画面のサイズ=12.3インチ、Adobe RGB 95%↑、アスペクト比3:2
CPU=Haswell Core i7(GPUはIris Proらしい) 周波数不明
SSD=PCI-E SSD 容量不明
インターフェイス=有線LAN、HDMI、DisplayPort、SDカード、USBコネクタx2(ただコネクタ内部の基板は青じゃない)   ※紙面右上にある本体の上下左右写真より
その他=Tapの特許利用を許可とっての背面スタンド、専用ペンは本体右部の外付けCホルダにはめて保管(本体内蔵ではない)
    上部が全部左から右までびっちり排気口で埋まってる

<VAIO伊藤 コンセプト機への想いポエム>
今回のプロトタイプは、新しいVAIOの思想を表すコンセプトPCです(キリッ
走りを極める、新しい車のあり方を提案するコンセプトカーのようなものです(キリッ
創造の質だけでなく、効率も追求するプロクリエイターに向き合うことで、
創造するための道具としてのPCの本質を探究していきます(キリッ
それはクリエイターにだけではなく、PCを使うすべての人にとって普遍的な価値でもあり、
その要素を今後のVAIOに展開していきます(キリッ
今後のVAIOにご期待ください(ドヤァ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:40:42.32 :74PCyPjT

あと独自の無線規格の別キーボードを使えばショートカット機能で便利
とあったわ

あとキーボードはペラいけど、一応アイソレーションのボタンキーボードくさい
いずれにしても持ち運んで使うようなタブレットではなくて
プロクリエイターが机に設置して使う用途を考えているようなPCだわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:41:11.39 :OyojdR4s
こいつ設立会見の時にポエムポエム言ってたやつか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:45:30.96 :74PCyPjT

それは知らんが
いずれにしてもお前が買ってやれよ、このPCの本質(キリッ

画面のサイズ=12.3インチ、Adobe RGB 95%↑、アスペクト比3:2
CPU=Haswell Core i7(GPUはIris Proらしい) 周波数不明
SSD=PCI-E SSD 容量不明
インターフェイス=有線LAN、HDMI、DisplayPort、SDカード、USBコネクタx2(ただコネクタ内部の基板は青じゃない)   ※紙面右上にある本体の上下左右写真より
その他=Tapの特許利用を許可とっての背面スタンド、専用ペンは本体右部の外付けCホルダにはめて保管(本体内蔵ではない)
    上部が全部左から右までびっちり排気口で埋まってる



たぶん30万くらいすると思うけどさwwww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:57:01.65 :1ed5+2VZ

12.3インチで持ち運ぶのを想定してない使い方って意味がよくわからんし、
ショートカットでキーボード使うのに、板にするが為にわざわざ切り離す必要があったのかって言いたかったんだが…

SurfaceとかTap11に対抗してるんじゃなくて、Tap21をどれだけ小型化出来るかで作ったとしかおもえん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 19:58:59.92 :1ed5+2VZ
語弊がありそうだから付け足すけど、
Tap21がクリエイティブに優れてるって言ってるわけじゃない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:09:40.72 :eH6lD/CW
タブレットに有線LANって、、、
ワコムの液晶タブにPC本体内蔵しましたがコンセプトかね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:12:13.55 :Ex34nRR/
こりゃ、明日はお通夜かな。500gぐらいの超軽量Winタブ期待してたんだが。
タブで1kg越えてるならDuoでいいし、なに考えて出してんだかわかんねーな。
まあクリエイター向けって言ってるぐらいだし、俺ら一般人は対象外なのかもしれん。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:13:49.68 :3UiJHoiZ
ま、どうせ試作機だし評判悪かったら売らんだろ
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/06(月) 20:18:24.09 :u3XJnrDS
俺だよオレオレ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:22:24.18 :Ex34nRR/
伊藤ってVAIO P企画した人みたいだな・・・

こりゃダメだw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:31:10.68 :2lAYW+dt

VAIO Pは名機だろうが!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 20:55:29.02 :eH6lD/CW

あれは、CPUさえ早ければ名機だったと思うわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 21:20:53.58 :s/AdZ5XJ
お通夜と聞いて


Pro (eDRAMつき) だと15インチ竹と同じだね。ゲームができるよ!
47Wか。4コアもあるよ!
ttp://ark.intel.com/ja/products/family/75023/4th-Generation-Intel-Core-i7-Processors#@Mobile

USB3.0なのに青くないのはデザインに凝った製品にはままあることだよ!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 22:38:09.45 :00i8d1ZU
ペンが何なのかに触れてないあたり釣りだろ一番重要な所なのにさ
ちなみに形状が今まで通りならN-trigってわかるだろうし違うなら何か違うペンだって言うだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 22:39:38.40 :hhVDlGXI
尖ったものを作る、VAIOの価値をわかる人を対象にするってずーっと言ってたじゃない?開発者のスタンスは一貫してるよ。
当然人を選ぶ。この新機種の噂を聞いて「そう来たか…(ニヤリ)」って思わないユーザーは、レノボや富士通を買って下さいという事。俺も「そう来たか…(白目)」って思ったね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 22:51:39.13 :svodKQwa
Pro11対抗のlet's noteを早速黙らせる超軽量クラムシェルPCとか
そういう方面を期待してたが、所詮真似っこタブレットか…

VAIO、全然尖ってないな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:08:33.20 :XCeLHGIH
Surface Pro3買いまーすw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:10:51.18 :eH6lD/CW

有線LAN無いぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:23:18.96 :XCeLHGIH
タブレットに有線LANなんて要らないでーすw

Surfaceでどうしても必要になったらドックステーション買いまーすw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:24:29.70 :+QwsAk79

まあ、そういうことかもな。
趣味や道楽でモノを売ってるわけじゃないだろうに、わかる人だけに売れる製品を作るとは随分余裕があるよね。
あと、これのどこが尖ってるんだろう。価格?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:40:55.71 :Q2g4TS4K
インタビュー記事を追ってきた中では
熱心なVAIOユーザーがZとかP、Xみたいな機種を求めていることを
しっかり把握していたようだし、
心機一転新生Vaioの第一弾でTapを持ってくるとは思えないんだがな…。
本当だったとしたら一体どこを狙って作ってんだよ…。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/06(月) 23:50:36.59 :wK05QvaH
VAIO C1がピークだったな。C1を薄型劣化させたPはなー。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:02:44.77 :AbYQGcss
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20141007_670099.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:02:56.09 :R+mTCtB0
落ち着いて、vaio.comを見に行け
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:27:22.59 :N0cIMDJS
id:74PCyPjTがなんか喚いてたけど別に方向性悪くねーじゃん。
これあくまでプロトタイプなんだよ?Surfaceよりは厚いけど重さも1-1.1kgぐらいで悪くない。なのにクワッド。
筐体も製品でもこのままとかじゃないだろうしコアもその時点でのIntelの最新を持ってくるはず。
id:74PCyPjTが何を求めてたのか知らんけど刺さる層には十分刺さるだろ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:29:17.52 :L3XZtQGo
上部全面排気口とかいうクッソださいデザインだけど
Coreプロセッサ搭載のこの手のWinタブはSurfaceも含めどいつもこいつも爆熱だから
ある意味最大限に実用性を重視した結果と言えるかもしれんね。ダサいけど

あとSurfaceのペラッペラなキーボードが嫌いな俺はTap式のが良かったから嬉しい
Tapは見た目もコンセプトも良かったけどロースペなのが残念と思ってたから、
実質的に「スペックアップしたTapの後継機」というポジションは魅力的に思える

が、今更なスペックのくせにどうせクッッッッッソ高いだろうから買わない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:30:43.19 :vIj6ZDym
うん、刺さるは刺さった。悪くない。
ただTap 11のクソキーボード再びか・・・Bluetoothにして欲しいのだがなあ。
キーボードがまともに動くならDuo 13からの乗り換えもありかもしれん。
どうせ出てくるのは来年のWin10に合わせてだろうし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:39:51.08 :dEVLPj0e
つかプロのクリエイター向けの、しかもプロトタイプでしょ?
方向性として別にアリじゃねーかな
N-trigなんで俺は買わないけど、WACOMペンだったらちょっと欲しかったなあ
それにまあ、VAIO鰍ェこのPCしか作らないって言ってるなら俺も発狂したかもしれんが、
今後色んな製品が出てくるっしょ

しかしSurfaceといいVAIOといい、WACOMを採用する気はもうないんかなあ
N-trigでも描けるって言ってる絵描きさんも居るし、色々と事情もあるだろうから、N-trigを採用するのは仕方ないのかもしれんが
個人的にはN-trigだとロクに描けないんで、WACOMが良かったなあ…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:45:44.52 :LpBg2Nz9
まあ…デザインはduoの方が格好いいけど…
買い換えも有りかも
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:46:17.05 :fxkNTumL
まあ悪くはないと思うが
タブレットだからとがったデザインではないが、無難にまとまってるし
性能もZユーザー向けみたいだし

個人的にはホームノートのSが欲しい
soundrealityつき
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:47:36.49 :vIj6ZDym
BTOで低消費電力CPUとそれに比例したバッテリ本数削減が選べれば、軽量タブレットに出来るかもな
あとキーボードを背面側にも固定できればなおよいが、これは厳しいか。

そしてNFCやMemoryStickといった、SONY時代の負の遺産がスパッと切られてるのね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:56:31.61 :L3XZtQGo
ていうかクリエイターはこんな小さな画面で直接描き込むタイプの仕事はしません
WACOM製デジタイザだったSurface pro2ですらラクガキレベルがせいぜい
Cintiq13HDですら全然売れなくて万単位で値崩れした時点で気付くべき

だからSurfaceも、画面が小さい時点でどう頑張っても絵を描く用途では
ビジネスユースに耐えられる製品にはならないと判断して
片手で持てる軽い筐体での手書きメモ を主題にした製品作りに方針転換した
N-TrigになりOneNoteとの連携が主幹になった時点で、絵を描くものじゃないってハッキリ提示されてるんだよ
Surfaceの方のスレでも「まだこれで絵を描くとか言ってる馬鹿が居るのか」と冷ややかな見方で固まったし

VAIOもその辺は分かってるから、Adobeカンファに顔を出したのも
コンセプトトークにおけるイラストレーターがどうのこうのというコメントもあくまで建前で
実際には絵を描く為じゃなくメモ用途でのペンだと割り切ってる
こういう機械で絵を描こうとしてる奴はそろそろ諦めなよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 00:58:05.99 :+jY7lVyD
結局機能も価格もどっちつかずでどっちからもそっぽ向かれそう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:03:19.94 :dEVLPj0e
そんなの人それぞれだと思うけど……
大きな画面で描きたい人もいれば、小さな画面のほうが描きやすいって人もいるし
別に全員が同じ考えで居なきゃいけないわけじゃないんだから、小さい持ち運べるタブPCで絵が描きたいなーって思ってる人がいたっていいんじゃないの?
「こんな小さな画面で直接描き込むタイプの仕事」をする人もいれば、しない人もいるし、なんでそんなに決めつけちゃうの
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:09:00.01 :xKgf9BwK
winタブで実際に絵描き仕事してるアホがどこに居るんだよw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:11:31.04 :L3XZtQGo

出先でのちょっとした描き足しや修正、仕上げ仕事だとしても
ちょっと考える脳がある奴ならSサイズのIntuos pen持ち歩いた方が1万倍捗るって分かりきってるのにな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:12:54.76 :ZDIGb5JE

富士通と同じデザインとかVAIOも落ちたな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:15:34.03 :dEVLPj0e


や、だから、そう考える人はそうすればいいし、そうじゃない人もいるし、人それぞれじゃないのって思うんだけど……
そりゃ多数派か少数派かはあるだろうけど……
まあいいや、ごめん……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:24:58.87 :+jY7lVyD
言いたいことは分かるがそれ言ったら誰も何も言えなくなるだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:29:11.77 :eAb4Uzty
20万ぐらいまでなら購入考えるけどまあそれより2ランクぐらい上の価格帯だろうなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:37:15.24 :3OOdUkNc
タブレットにHって、、、
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 01:37:27.57 :EzuiO/qS
まあ軽いみたいだし良い感じじゃん
このタブみたいなスペックとサイズでクラムシェルとかサーフスライダーに派生していって欲しいね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 02:23:51.28 :g0BT1A/N
動画のっけてるサイトあるけど液晶がヤバイだろバックライトが漏れまくって輝度むら起こしてんじゃん
あと角度がつくと輝度が低下する偏光パネルみたいだしもうちょっと液晶の見え方にも気を配って欲しいなどの角度から見ても明るくてちゃんと色が見えるってところをしっかりして欲しい
ここら辺が解決するようなら25万円くらいまでなら出す準備がある
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 02:36:02.40 :mfHvcyhQ
排気口から埃がいっぱい入りそう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 03:58:19.44 :Bv9iAT37
ソニーがVAIO部隊を切り捨てたのは正解だったようだな…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 04:05:46.10 :QTfKQ/6z
プロのイラストレーターや漫画家さんに貸し出してフィードバックを
続けていたんだね。ここからさらに改良を続けていくみたいだ

ttp://www.vaio.com/magazine/prototype/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 05:33:59.83 :iy7V/Vmw
重さどれ位なんだろうなぁ
さすがに1kg越えとか無いよな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 06:05:57.93 :g0BT1A/N
ワコムのCintiqCompanionが1.8kgだからそれより軽けりゃクリエイターは買うわ
ペンがーとかいってるやつは知らん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 06:39:47.03 :MeZT4Ozb
とりあえず事実だったんだから釣りだの言ってた奴は謝るべきじゃね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 06:51:09.05 :MeZT4Ozb
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/264/264108/
id:74PCyPjTが書いていたのと伊藤のコメントも同じだな

それにしてもそんなわけねーだろ、嘘だ、釣りだ、と散々言ってて
事実だとわかるや方向性悪くねーじゃん、あくまでプロトタイプ、コンセプトだよ!?とか手のひら返しワロタ

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/07/news042.html
重さについてはどこのサイトでも言及や記述はないな
MacBook Pro 13の1.53kgよりは軽いってのをここで見つけたけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 07:35:57.22 :N0cIMDJS

散々カスだクズだって言っといて実際のは厚みも大したことなかったしスタンドもタップタイプじゃないし嘘つきまくりやん。
実際にサイトや記事見たら大分印象違うんだが。アスキーのはまだ見てない。
上でディスプレイのむらがーとか言ってる人もこれプロトタイプだからそれで見切るのは時期尚早かと。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 07:36:16.34 :iGrhb8Ik
重いタブレットは使ってて疲れるから俺はパス
新しいことに挑戦するのはいいが
素直にVAIO Zを最新スペックで出した方が売れるだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 07:38:59.96 :N0cIMDJS

上の記事で1-1.1言うてなかったっけ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:13:13.14 :N7YXHarX

カスだろ(笑)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:16:02.48 :N0cIMDJS

とカスに言われてもw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:17:18.99 :N7YXHarX

これのどこがとがってるのよ
欲しいと思える?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:22:47.76 :eOi6anSW
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/07/news042.html

厚みは結構あると思うが・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:23:47.28 :L3XZtQGo
こんなん擁護するとか正気かよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:34:29.18 :lac8JG6G
USB2つと有線LANあるのはいいけど、もうちょっと薄かったらなー・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:35:38.57 :jAMqL2wc
Panasonicのタフパッドを初めて見た時と同じような印象だ……
もうVAIOは俺のような一般ユーザーのためのものでは無くなった。という事だけははっきり理解できた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:51:00.50 :MubxbgEe
問題は、重量と発熱だろ
クソ重たくて持ってられないんじゃ話にならんし、サーフェスみたく熱暴走されても困る
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:53:54.53 :QUp2dNZ6
初代のsurfaceProみたいだな。
2代目3代目でまとも(薄く軽量)になるのかな。
待つのもつらいお
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:55:52.69 :dEVLPj0e

お前にとってはクソかもしれんが万人にとってクソなわけじゃないだろ
擁護とかじゃなくて主観の違いじゃん
クソだと思うならお前は買わなきゃいいだけじゃないの
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:55:55.09 :gyZCCpLt

薄く軽くするにはCPUどうするか次第でしょ
Core-Mでも積むならともかくHaswell Iris Proじゃこの厚みとでかい通気孔は当然結果かと
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 08:58:13.42 :gyZCCpLt

PCの王道はProだと言ったのはVAIO株式会社自身
Sony VAIOの失敗についてそう語っておきながら
PCの本質として出してきたのが自ら飛び道具と否定したTap再来
それも周回遅れのプラットフォームに何一つ尖った点がないタブレット

クソじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 09:03:58.45 :P0b3s90L
Tap11が約780〜830g
Surface Pro3が約800g
だから、CPU分を考慮しても1kgぎりぎり切るくらいで出してくるんだろうけどな

まあ、タブレット型だからVAIOらしいデザインなんてほぼ皆無だし、Tap11でコケたのに、
Surfaceより高いであろう価格で、高性能のTap12を欲しがってる層がどれだけ居るのか?と思ってしまうが…
WACOM積んでるならまだしも、Surfaceと同じN-trig積んだ時点で差別感が全然感じないしな

それとZを求めてるユーザーは王道で全部積みを期待するから、タブレットになった時点で後継機にしようとは思わないだろう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 09:09:50.96 :dEVLPj0e

ああ、そうですねクソですね。私が間違ってました、ごめんなさい……。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 09:10:33.16 :gyZCCpLt

現時点で出されている記事を見た限り本体だけでも1から1.1kgくらいでキーボード込みで1.53kgは下回るって感じじゃないか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 09:19:49.80 :CdKzS8fj
朝鮮に心を売った舛添を悪と認定するのも主観だよなーそうだよなー

ほんと馬鹿は言い返せなくなると主観って言葉に逃げたがるなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 09:35:58.40 :QUp2dNZ6
価格の話が時折出るけど
もう情報が出てるの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 10:00:59.13 :RljZF39R
なにかデザインに今までとの違和感あると思ったら
ソニーのVAIOがかつて他社に先駆けていち早く取り入れてきたワイド画面を捨てたからか

映像とかのメディアを楽しむのはワイドがいいが、
Surfaceよろしくある程度縦方向に開けている方が作業はしやすいんだよな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 10:43:58.70 :J9PVD/qX
VAIO Tapのキーボードが320gだったから
これも同じくらいとすると本体は1.2kg弱ってとこか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 11:34:32.28 :4n2RRmeW
これってVAIO Zの後継として、随分前から開発してたんじゃね?
意気込みは認めるけど、なんかコレじゃない感が凄く強いんだよね
遅れてきたヒーローみたいな、そんな感じがするw

実際CoreM世代で発表されてるのは、通常のノートPCのタイプも多いし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 11:35:09.85 :zWNyNZqs

スペック見りゃ大体の価格帯は予想できる。他の製品と違ってPCはそう外れない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 11:48:22.11 :YSd1mZQf
PCでする作業、使う場面と
タブレットでする作業、使う場面てリンクするところもなくはないけど
根本的には違うケースの方が多いんじゃないかな?
シンプルに高性能モバイルPC(Z後継)と
描画特価、軽量のWinタブとは別に開発、発売する方が
無難だけど確実な戦略だと思うんだけど
一緒にするとお互いのメリットを中途半端につぶし合ったモノになるような
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 12:11:26.99 :JbBHKVjv
ていうか2in1端末自体が情弱フィッシングでしかねーもん
こういう場合大抵はタブレット寄りの用途が全然こなせなくて
結局キーボードが外れるノートPCでしかなくなる
特にWin8なんてストアアプリがゴミ揃いで、専用のタブレット機ですら役立たずなんだから

MSもその実態がバレたからSurfaceP3をタブレットとしてじゃなく
クラムシェルPCとして発売してMBAをライバルに想定することにしたんだし

新VAIO買うよりVAIO ProとNexus7辺りを買った方が100倍賢いわ
馬鹿は2in1のオモチャ感が面白そうに思えて買っちゃうんだろうけど、
そういう情弱騙しのジャンルにも関わらずゴリラスペックで20万前後の価格で出してくるアホが今のVAIO
相変わらず脳内ターゲットが妄想の産物過ぎる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 12:14:40.97 :Dc+wKQ64
一日で100レス以上も増えてると思ったら…
また予想の範囲内の微妙な物出してきたなw
メーカーがビッグマウスたたく時はろくな結果が期待できないが
本気でこれで「来たか!」とか評価されると思ったのか…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 12:32:36.55 :MeZT4Ozb

本気でそう考えていたなら開発はVAIO Zに謝れって感じw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 12:56:45.14 :Qzb75l5t
Zの後継を名乗るのは厳しいだろう。

まあ、Surface3にスロットリングが起きる事実を考えると、性能をしっかり出すにはあの筐体の厚さと排熱機構も理解はできる。
だけど、うーん、モビリティとデザインは犠牲になってるよね。
あと、恐らくフルパワーで使うと上部からものすごい勢いで熱気が噴出されるんじゃないかね。煙突タブw

デジタイザペンで、記事には「N-Trigは視差による誤差が少ない」ってあるけど、これはWACOMと比べてってことなのか?

素直にCoreMの最上位SKU搭載したほうが良かったんじゃないかと思うけど、歩留まり悪いようだし、多分弱小メーカーが選択できるオプションじゃなかったんだろうな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 13:20:56.15 :MeZT4Ozb
というか発表の場が場だけにペンタブ出したのはわからないでもないんだけど
王道はProって言ったわけだし、PCで広く売れるのは汎用ノートPCなのだから
普通にクラムシェルPCを出さないでどうするんだろうね
このままこのタブ出して、果たして今後の会社維持できる程売れると思っているのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 13:33:58.43 :piTqPpYZ

ワコムのFeelitテクノロジは画面周辺部での座標ズレが生じる。
筆圧分解能を高めつペンの互換性を維持し続けているのはメリットだが、
旧機種から続く座標ズレの問題はまだ根本解決できていない。
N-trigのDuosenseは筆圧やカウント数ではワコムに劣るが、
画面周辺部の読み取りズレはない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 13:41:42.25 :g0BT1A/N
本気で取り組んでクリエイターの声聴いてワコムが抱えてるお絵描き層を丸ごと頂ければVAIO株式会社を支える位は稼げると思うよ
ワコムは市場独占してることをいいことに殿様商売続けててユーザーの声全く聞かない(高精細液晶で15〜17インチ位の液タブ出せと何年も前から言われんのに出す気配すらない)からそう言う声にガチで応えてくれるならVAIO株式会社大歓迎だわ
販売市場としては夏と冬にビッグサイトでやってるコミックマーケットみればわかると思うしそこに企業参加して試作機触らせてあげればフィードバック物凄く得られると思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 13:56:09.61 :YSd1mZQf
がそう言うのなら間違いはないのだろう(改行もそのうち覚えるだろう)
実際VAIO(株)移行で製造切られて泣いてたduoユーザーには売れるだろうし
ただそのボリュームが問題だね
別にバカ売れしてくれとは言わないし無理だろうけど
せめてPC製造企業としての体を保つ、崖っぷちにツメを食い込ませる程度には
結果を出してもらわないと・・・

あと、昨日の雑誌バレに突っ込んでた連中は愛があるんだと思うよ
「俺たちのVAIOがそんなもの出すわけがない、嘘だと言ってくれ」的な
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 14:03:37.02 :a08kTHEn
クラムシェル至高厨うぜぇぇぇ(´・_・`)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 14:06:56.62 :PrN0HhB7
ワコムじゃないのはしょうがないわね
せっかく液晶にこだわってもワコムのせたら全部スポイルされちゃうし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 14:17:18.27 :Qzb75l5t

ありがとう。なるほど、そういうことがあるのか。
ネットでよく見かける「絵描きならWACOM」って意見は、そのズレのなさよりも、分解能やカウント数の有利さの方がメリットが大きいってわけなのかな。
でも、Surface3で絵を描いてて別に問題ないっていうのも見たような気がするし、決定的な差ではないのかね。

でも、ペンは内蔵して欲しかった気がするなぁ。なくしそうだし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 14:30:28.76 :MeZT4Ozb

あ、あの・・・VAIO株式会社の幹部やデザイナーが
PCの王道はVAIO Proであり、Proは究極のクラムシェルだ
と言っているんですが、それは
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 15:31:04.79 :q4gYlYV5
うむむ、俺はVAIOタブに好意的だったんだけど
意外とスレでは不評なのね。Z2メインで使ってて
出先でxperiaタブ使ってるとZ並のスペックの
xperiaタブとか欲しくなる。
色々言われてるけど、これZ持ち歩くよりは
軽くて済むわけでしょ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 15:50:08.76 :P0b3s90L

ちょっと前まではN-trig自体photoshop、sai辺りで筆圧感知が使えなく、対応してるのがセルシス系くらいだった
更にN-trigは筆圧感知256だが、WACOMだと1024、IntuosやCintiqだと2048まで感知レベルが上がる
N-trigだとペンの入りや抜き、彩色のグラデ具合などが思うように描けない可能性もあり、力加減で非常に疲れる
その上、老舗メーカーなだけあって保守部品も揃ってるからWACOMが好まれる


キーボード込みで持ち運ぶなら、重さも厚さもZ2超えそうだけどな
そもそもZが欲しい層は「何もあきらめなかったモバイル」を求めてるのが大半だと思う
だから、Z2出た時もかなり文句出てたな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 16:03:11.24 :T7azDsUq

自分みたいに光学もGPUも要らんって層は結構いたよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 16:35:04.05 :eOi6anSW
結構いなかったから今の惨状があるんだと思うんだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 16:42:14.08 :MeZT4Ozb

ならなぜ売れなかったの?
結果はお前の主張とは逆だったから今のVAIOの惨状ではないの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 16:55:42.55 :zWNyNZqs

いい悪いじゃなく、ニッチすぎてほとんどの連中が「関係ない」端末だから微妙な反応なんだと思う。
30万クラスのハイスペ1kg超タブレットなんて実際必要としてる人がどれだけいるのかという
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 17:08:12.48 :P0b3s90L


Z2は良い機種だし、それなりに売れたと思うが既存Zユーザーには諦めた機種だった
だから、でかくなったXとしか見られなくZの型番受け継ぐ後継機じゃないって言われてた
実際Z2はXの開発陣で開発され、Z1の開発陣が開発したSの方が歴代Zのコンセプトを持ってた
唯一の欠点は、SはFHDじゃなかったってことくらいだな

値段の高いZを支えてたのは、殆どが根っからの歴代Zユーザーだろうから頑固なんだろうな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 17:08:44.14 :g0BT1A/N
ワコムという殿様商売続けてる腐れ企業がのうのうと生きながらえることができる位には市場規模があるぞ
絵描き連中の中にもワコム価格いい加減にしろってうんざりしてるやつも大勢いるしワコムとガチで競争してくれるなら大歓迎
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 17:10:46.05 :T7azDsUq

どんぐらい売れたか売れてなかったのか知らんが、その層がたくさんいるなら他のメーカーも出すんじゃないの。
今回のVAIOがそっち出さないのもその層が少ないからじゃないの。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 17:34:17.74 :MeZT4Ozb

うん?だから他のメーカーは今年の冬から来年にかけたWindows製品では脱タッチパネル、脱タブレットシフトしたんでしょ
特にマイクロソフト自身もWindows10見る限り、タッチパネルPCやWindowsタブレットの失敗を認めた結果になってるじゃん
そんな中でVAIOが考える本質がタブレットで時代遅れなHaswellだから周回遅れって言われるのでは?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 18:01:14.10 :GYj9MCZ+
VAIOタブって、例えばSurfaceくらいの値段ならいいんだよ
それでも高いとか言われているのに、それより高い値段で出したら、
誰も手に取らないよな・・・ほんとマニアックな位置づけになる

今はVAIO F使ってるオレは、このままだと、
次のSurface ProがCore M積んだら、それ買っちゃうわ
それが出てくるまでは、選択肢は多いほうがいいし、
様子見するけどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 18:23:34.47 :HGoXvP/s
S15の後継お待ちしております。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 19:05:44.23 :T7azDsUq

全部入りかどうかって話とタッチやペンがいるかって話をごっちゃにすんなよ。

自分はプロトタイプみたいな高スペックでかつ薄いハイブリッドが欲しいけど要らん人もいるのは分かる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 19:07:17.09 :MeZT4Ozb

え?今回のVAIOのどこが全部入りなのよ
頭大丈夫?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 19:09:30.73 :MeZT4Ozb

ついでにいえばZ2も全部入りじゃないよね
妥協の産物だったわけで
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 19:26:12.60 :T7azDsUq

だからZ2が全部入りじゃなくなったって話だろ。
お前まじでバカなんじゃねーのw?
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/07(火) 20:12:12.80 :2HuYn9Ap
がっかりした。
プロクリエイターというのは
こんな小さい画面のPCを使いたいのか?

U101やTypePは持っているし
小型PC自体は否定しない。
しかしVAIO第一弾でこれは無いだろ。
A、F、Zをメインで使っているユーザーは
どうすれば良いのか?
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/07(火) 20:23:06.71 :2HuYn9Ap
Duo11、Fit11、Pro11、Tap11
ソニー末期で小型モデルを沢山出しただろ。

何でまた12.3インチなんだよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:28:13.69 :vIj6ZDym
でも、A、F、Zって差別化できないモデルの代表みたいなもんじゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:32:18.75 :hR9XQ1v3
プロトタイプを見てから来たら、ID:g0BT1A/Nが俺の言いたいことを全部言ってくれてた(笑)

狙いは悪くない…需要はあるよ確実にね。でも大多数のVAIOファンが必要としているものや待ってたものは、これじゃないと思う。寂しいけど仕方ないのかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:49:18.73 :iivi2kiZ

あくまでサブ。ごついデスクトップは持ち運べんし、WACOMのが
でるまでは、まともなタブレット主体のモバイル機がなかったと思われ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:50:57.60 :iivi2kiZ
しかし上全部排気口とは
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:51:18.50 :USTwQF2A
まあまあ、ほかのモデルも作ってるようだし、
このモデルはAdobe MAXと重なったからプロト公開が早かっただけで、
新ステッピングCore MやBroadwell-Uを搭載したもののほうが先に出てくるんじゃないかと
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:53:04.03 :iivi2kiZ

Zは空冷ファンがだめだ。無理しすぎて、その他部品より先に寿命がくる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:55:05.26 :GzzXu+I3
やっぱり俺、VAIOが好きだ
もっといろいろだして、買うから
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 20:59:46.47 :iivi2kiZ
そういえば、絵描きようなのにcintiqについてるようなショートカットキーがないなんて。ほんとにタブレットユーザー目当てなら絶対つけるだろ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:00:15.52 :aRiMyhPx
duo13使ってる俺は、売ってこっちに変えたいぜ。
結構ワクワクしてみてたんだが、surface系は不評なのか。
というかsurfaceがもうあるからと言うべきか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:00:16.26 :pbyPduk7
色々出してくれるならその中の一つとしてアリだと思うし一昔前なら最高の機種だっただろうけど、
今となっては1kg超って外に持ち出そうっていう重さじゃないんだよな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:01:22.65 :7gvqOSau
別に他メーカーはタブレットや2in1から離れたわけじゃないよ
Haswell製品を出しきった上にBroadwellがなかなか出ないから停滞してるだけで
Core Mが出たら搭載製品はバンバン出てくる
現状タブと2in1がアホほど売れる状態なんだし離れる理由が無い
VAIOも製品版では当然Broadwellに切り替わるよ
VAIOに限らず現段階ではどこのメーカーもHaswellで開発してるから

まぁ他のメーカーが15万くらいで出す物を20万以上で出すんだろうから
やっぱり要らないけどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:18:00.35 :JdQ6OeSc
i7で256SSD、8GBメモリでいくらだろう。
Surfaceですら18万ちかいし、24万くらいするんすかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:34:56.16 :T7azDsUq

Z2の時は25万以上出した気がするが、Pro3のI7256Gの15万ぐらいで十分だったし難しくはあるな。
けどクワッドでキビッキビと動いてくれるならちと欲しくはある。けどやっぱり高いな…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 21:54:33.27 :qTUtU8jr
Z後継は しっかりしたキーボードを持ったクラムシェルを期待していたけれど、これはがっかり
Windows10がクラムシェル回帰のモバイルUI復活させそうなのに時流が読めてないよ、VAIO
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:06:48.84 :WmuuRc2F

しかもさっき書いたけどショートカットキーないのにタブレットを語るって馬鹿にしてる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:17:24.90 :T7azDsUq

その用途はProじゃあかんの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:31:04.25 :qTUtU8jr

Z後継を望んでいる時点で モバイルCPUのProは役不足かと。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:32:20.02 :0bV9XNJR

あのさ、紙じゃあるまいし、
拡縮可能なディスプレイなんだから、
12インチありゃなんとかなるわ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:48:12.43 :8RxswsEQ
高性能ならデスクでいこうよ
iMac対抗でいこう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:48:18.49 :3OOdUkNc

HならHaswellとBroadwellは互換あるから、製品版はBroadwell-Hじゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:52:19.36 :3OOdUkNc

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX96G/feat3.html

こんなんあったなw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 22:53:38.30 :3OOdUkNc
あっ、このときはワコムだったのな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/07(火) 23:44:56.76 :0BwZiz4A
VAIOはAMDのモバイルKaveriは採用しないのか……
FX-7600P積んだVAIO使いたい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 01:21:22.90 :Zf3WOFwy
ワコムじゃ昨今の薄型と高解像度化についてこれないからな…
Ntrigもソフトさえ対応してれば良いペンだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 01:33:45.10 :vcv9szj1

高解像度化もダメなん?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 01:56:49.56 :stUoXBae
パネルとタッチセンサーの解像度って一致してないんじゃ?
ワコムで高解像度パネルの採用は一応富士通のQH55/mでやってるな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 03:33:31.80 :koZd+F5r

富士通のTHはUltrabook+WACOMで超高解像度モデルなんだが?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 04:26:40.02 :k2HgE7Rd
THシリーズは↓みたいな症状が度々報告されてるから手を出しにくいんよなぁ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000618760/#17648861
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 05:58:04.03 :MqLR651e
要するにArrowsTabみたいに液晶が超高精細になってもワコムペンの位置精度は液晶のドットより遥かに大きい±0.5mmの幅でふらつくからペンの描き始まりの位置やカーブの軌跡に違和感がでてくるんだよ
液晶の格子は細かいのにペンはそこまで細かく操作出来ないことに気がつく
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 06:11:16.03 :9EEbyKN0

つーかでかい液タブ買って埃被らせてる人結構居るしね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 06:45:11.33 :JL8PThOq
つーかそもそもクリエイター向けペンタブってどれだけの人が買うのよw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 08:00:16.25 :JL8PThOq
ttp://ascii.jp/elem/000/000/940/940990/
東芝がワコムと共同開発のタブ出すのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 09:06:20.32 :PCqdiMYd
VAIOプロトタイプなのに詳細レビューか
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/08/news041.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 09:11:21.49 :JL8PThOq

ペンホルダーがひどすぎ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 10:16:23.52 :EGEJF/7Z
株式会社Vaio製って当面国内でしか販売しないんじゃないの?
こんなタブ、クリエイターにワコム信者が多い国内だと
ほとんど需要がないと思うんだけど・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 10:20:52.47 :W6ENj9sv
pro3愛用の立場で言うと、pro3のペンホルダーもたいがいヒドイw
邪魔にはならんからいいけど
…布製のリングかプラ製リングかの違いかもしれない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 10:37:54.92 :ltwOI4D/
VAIOを修理に出して十日経つんだけど、見積りすら連絡が来ないって普通なの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 11:09:54.01 :dT5+E88d
Proでは英字拒否したのに、日本語と英字選択出来るようにする予定っぽいのは、結構要望が入ったんかな?

まあ、性能とデザインが合わさってVAIOのアイデンティティーが確立されてたから、
どこも大して変わらないタブレット型じゃ魅力も半減だな
VAIO(株)がVAIOを作ったと言うよりも、VAIO(株)がWACOMに対抗する液タブ作ったと言う気がする
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 12:31:58.66 :E4RFm9Y/
飛び道具は駄目って否定しておいてえらいニッチなパワフルタブレット出せるなら
とっととCore-MかBroadwellでVAIO Pだせや
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 16:10:57.83 :RtcRw4W7
不思議なもので、記事を読んでるとなんかそう悪くないかもなー、とか思ったりもするw
Broadwell-H搭載なら性能もさらに上がるのだろうし。
ただ、来年夏ってことになると、もう新鮮味がなくなってしまうかもな。

あと、モノとしてのの方向性はわかるけど、個人的にどうしてもコレの使用シーンが思い浮かばない。
クリエイター向け、って書いてあるように、一般には売る気がないのかも。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 16:29:04.40 :zBKC53XW
Razer EdgeのVAIO版だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 16:56:06.12 :RtcRw4W7
Razer Edgeくらいピーキーならまだ好事家が買うだろうけど。
Intel内蔵GPUじゃなあ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 17:13:22.76 :JL8PThOq

内蔵GPUでは上位ってだけのIris Proごときで外部GPU搭載のRazerと一緒に語るのはさすがに失礼だろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 18:16:54.07 :n10iUklb
クリエイター向きのPro版だけじゃなく
coreM載せた廉価版とかも出すんじゃないの?
>>プロトタイプVAIO
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 19:11:22.75 :pNPWjvQM
情弱しか買わない2in1はロースペ〜ミドルでいいのに
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 19:17:52.58 :y5a99y4U
なんとなくスレ覗いてみたけど予想外に不評なんだな
普通に動画編集とかいつでも出来るってのは便利だと思うぞ
他の人に見せながらすることもあるし……
ただ、確かにお絵かき用途ならまだまだ磨き足りない部分は多いのかもしれない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 19:19:07.66 :y5a99y4U
あと、CoreM機出すなら防水防塵のペリタブZのWindows版みたいなの欲しいんだけど
さすがに厳しいかな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 20:01:05.32 :pNPWjvQM
いつでもどこでも動画編集できることを望んでる人なんてまず居ません
そもそもそんなのは普通のクラムシェルでいいですし
iris pro程度じゃ結局できることに限界があるので中途半端です
MBP15松を脅かすスペックでなければ本当の高性能とは言えません

本当に誰をターゲットにしているのか1ミリも分かりませんね
VAIOの企画開発は夢の中で行っているのかもしれないですね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 20:09:41.87 :3DQ2ANeJ
実際MBPR15の竹(Iris Pro)と松(GeForce GT 750M)って
どんくらいの差なんだろうね。感覚的にもベンチ的にも
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 20:28:35.56 :EByRWPlN
プロトタイプはそれなりにいいんだけど、別にVAIOじゃなくてもいいよなっていう感じではある。
驚きがないというか、尖り方が足りないというか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 20:33:18.10 :EByRWPlN
外でそれなりの性能のPCでお絵かきって用途が今ひとつ思いつかないんだが・・・
コミケ会場でスケブ代わりに使うぐらいしか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 20:37:11.91 :stUoXBae
GeForce GT 750MとIris Proの比較だと1.5-2倍ぐらいの性能差あるけど、TDPはGPU単体で50Wあるからな
システム全体で100W級の廃熱なんでできることが限られる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 22:03:55.71 :QZ1DKwA8

自宅で煮詰まった時に、外で気晴らししながら描き描き
あと、ソファーとか、寝転びながら、描き描き
Duo13でたまにやってるよ
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/08(水) 22:28:26.76 :czdWFxPj

お絵描きじゃなくてCG系だけど、オフ会とかで作業状況共有するのに便利やで
なお、duo13
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 22:35:28.43 :JL8PThOq
くっさ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 22:55:51.62 :czdWFxPj
まあ、俺は欲しいと思ったけど、確かに市場はだいぶニッチだよな
市場が狭すぎるから売れても資金回収できるか不安
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:04:51.79 :RtcRw4W7
売れたら資金も回収できるだろ。

売れないと思うけど。
でも、Surface3より安価なら手のひら返しして買ってあげても良くてよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:06:33.89 :z1WOm64t

なめてんのか
そんな商品この会社からは一生出ないから早くスレ見るのやめたほうがいいよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:19:13.95 :RtcRw4W7
(^^)カリカリすんなよ

なんかどこかの記事で、プロトタイプタブレット以外に、まだ隠し球があるかも的な内容を見た気がするんだけど。
タブレットはBroadwell-Hの供給状況によって夏までズレこむ可能性があるわけで、他に年末〜来春の新製品はないわけかな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:22:03.96 :QZ1DKwA8
開発期間考えると、これも、ソニー時代の産廃なんだろうな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:26:37.02 :Ta1aTleL
タブレットや2in1にハイスペックを求めてるアホなんて居ねぇよ馬鹿VAIO
さっさとCore M載せて出せよいっつも乗り遅れるんだから

ハイスペ路線のクラムシェル機をBroadwell-UやBroadwell-Hに合わせて出せばいい
余計な事はしなくていいんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/08(水) 23:32:14.11 :3KnZndnQ

年度末(VAIO鰍フ場合5/31)が目安らしいから
春とかは無いな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 00:08:59.46 :W60snm+C

ボクらちょうどいい水筒を探してるのであって。
冷蔵庫担いでピクニックに行くつもりはないしね…

割り切りにも失敗して販路もない物を作ってるようだし
何も学習してないよね…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 00:14:27.74 :/olZTuyU
水筒なら他のメーカーがいくらでも出してるじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 00:59:33.73 :EgVYn6cO

だからコンセプトVAIOのまま、時代遅れの冷蔵庫なんか出したところで売れねーんじゃねって言っているんだろう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 01:45:04.61 :8YBAorrU
ちょうどいい水筒なら隣のドンキホーテに売ってますからそっち行ってください

ってことでしょ。実際それでいいと思うよ。
そういう連中は声はでかいが金は落とさないし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 01:45:42.07 :N66LPDt+
液タブの絵かきは外でってより絵を見ながらかけるって需要も多少あるんでは
下書きにペン入れたり色塗ったりはいいけどペンタブだけで全部はムリな人もいるし
趣味用途ならDTMは外に持ってけると便利かな
そういうのが母艦じゃなくてまとめられるのは個人的には魅力ある
値段が値段だし実際に出てから評判みて考えたいけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 02:23:15.43 :iDnDGmq6

3人いるプロデューサーが各々マシン開発してるらしいから最低3種類は出るんじゃない?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 02:27:01.03 :iDnDGmq6

勝手に決めつけてんなよバカが。
プロトタイプ路線の、自分の希望にぴったり。今更キーボードの外せないクラムシェルとか絶対に買わんわ。

クラムシェル欲しい人のことは否定しそれぞれだとは思うけどそれしか需要ないとか言われると死ねと思うわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 05:39:17.39 :iU7DOahO
ショトカ操作のためキーボード切り離せるようにしてくれてるのはいいけどキーアサインして無変換キーもショトカとして使ってるのでこれを無くしてもらったら困るっていう
キーアサイン出来なくてショトカの役に立たないFnキーが左下には要らないからこれを移動させて無変換キーは左下に置いてて欲しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 05:41:50.71 :JWqLxgfE

タブ買う人は電池持ちや軽さを優先して性能は妥協してるだけで、本当はスペック高いの欲しいと思ってる人も多いだろ
いい加減軽量薄型かつハイスペックなタブ出て欲しいわ
ここ二年くらいPC業界の進歩遅すぎる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 08:10:41.03 :SCs83sNE
以前は台数売るためのバリエーションが必要で、コンセプトが曖昧な中途半端な機種ばかりだったけど、会社としてできる規模が小さいなったわけだから、次からはバランスの良いこだわったモデルが出てきてしかるべきな状況だわな。
これで何も変わらず、ぬるいもの出してきたら、それこそVAIO終了。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 08:25:57.49 :EgVYn6cO

それで今回発表されたVAIOのどこがバランスの良いこだわったモデルだったの?
ペンを外付けホルダーにパッチンってはめる仕組みにしただけ見ても
全然こだわってないとしか言いようがないし
いまさらHaswellで出してくるのだって手抜きとしかいいようがないじゃん
何よりあの排気口はなんなんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 08:33:02.94 :7rzrRJj3
トイレで手を洗った後に使えるんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 08:35:33.65 :tKyc/7ia
爆熱ですぐ熱望暴走するPC使いたいの?
マゾだねー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 08:44:44.63 :EgVYn6cO
そんなのHaswellなんか使うからだろw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 09:11:31.94 :GGPC7suV
弱小メーカーになって、intelからbroadwellのサンプルが提供されないのだろう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 09:34:42.90 :NeMV09sU
そうは言っても排気口はどうにもならないと思う
サーフェスpro3だって同じように上半分の側面がぐるりと排気口だし
(目立たないような造りにはなってるけど)
それでもi7版での高負荷では排熱が間に合わなくなってくるわけで…
そのi7をさらにクアッドにしてる時点で、本当ならもっと大胆に穴を開けても足りないくらいじゃね?
って気がする

個人的にはスタンド部分の横幅が短いのが気になる
座った膝や、寝そべった腹(腰)の上に安定して立てられるんだろか…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 09:51:00.86 :D5+L5hCp

相対的に省電力になるからマルチコアなんだけど。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 09:53:03.80 :7rzrRJj3
吸気口もやばい位置な気がするな
立てたときや手で持った時に塞がらないんだろうか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:16:11.07 :4Jfh8AmJ
排気口は、上についてると、部屋で立てたまま置きっぱなしにしたとき、
ホコリが入りそうで困るわ オレの部屋、ホコリがよく溜まるからなぁ・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:21:41.11 :2WJWg8cn

そうならないように、常に排気口から熱風が噴出する仕組みになっております
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:35:16.72 :FUaai8y4
 たかた社長の声で再生されたw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:38:27.84 :UmobE/UZ
今ならもう一個ついてきます
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:40:34.78 :iZVQk6AF
金利手数料はあんたが負担!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:51:52.05 :iDnDGmq6

プロトタイプだということをわかってないバカがいると聞いて(´・_・`)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:52:03.79 :bP6ZI8T8


大丈夫
手に熱を逃がすからw^
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 10:54:59.32 :UmobE/UZ
社員さんご入場
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:21:26.66 :IZUj/GAL
どうせファンがクソうるさいゴミなんだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:25:11.58 :mVuiDUEi
試作機は言え大々的に出してきて、製品版で構造がガッツリ変わってたら笑うわ
この試作品もソニー時代にあった次期企画辺りを修正して作ったもんだろうし

そもそも大半のVAIOユーザーには、
タブレット型に魅力を感じてないから文句が出てるわけで、
VAIOにタブレットや2in1を期待してる人が多いなら、Tap11やDuo、FitもProより売れただろ
理由の無い所にZやPの要望の声など起きない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:29:10.99 :ImO/unP3

プロトタイプだろうとコンセプトモデルだろうと
VAIOが出してきたことに変わりはないんだが?

プロトタイプだからなんなの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:31:06.99 :UmobE/UZ
タブレットや2in1の需要があったとしてもゴリゴリのハイスペは求められてないんだよ
一様にCore M搭載の軽くて静穏でTDPの低い理想のタブレット/2in1が楽しみにされてる現状で、
まさかの中途半端なハイスペ思考で、且つSurfaceで既視感バリバリな仕様の意味不明な製品を出そうとしてるのがお笑い

それより何よりZやProのような王道の製品をVAIOブランドの大黒柱としてまず成功させるべきだし、
VAIO且ゥ体が王道という言葉を使ってそれについてコメントしてたにも関わらず、
ニッチオブニッチな高性能2in1端末(爆笑)をドヤ顔で出してきたのが論外なんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:36:31.98 :ImO/unP3

しかもタブやPは飛び道具で売れないとまでほざいててPCの本質とドヤ顔で出したのが中途半端にパワフルな巨大タブ
しかもペンの収納なにこれwっww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 11:54:05.58 :YDp2yc93
インタビューという広報で、特定のユーザーを対象に特化した製品を出すってあれほど言ってたのに……何をいまさら
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:01:21.43 :ImO/unP3
どの特定ユーザー買うのかね
中途半端なパワフルタブレットでクソペンホルダーでw


そもそも新生VAIO設立にあたって散々あれだけタブやPは飛び道具で売れない
体力もまだない新会社では王道のProでいかないと続かない
とかほざいてて中途半端なパワフルタブレットwっww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:15:16.57 :1JSMdi6J

この時点でほぼ完成形だろ。TDP考えてもあれでも足りないくらい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:18:19.82 :wB/kj8Da
えー、バランスの良い無難なモデルじゃ
最終的に価格との戦いになるからVAIOじゃ絶対に勝てないじゃん
価格が高くても、惹きつける何かが一つでも有るPCを採算ラインにのせて作る必要性があるんでないの?

プロトVAIO、アレはアレで良いでしょ機能特化型なんだから。
ただ、漫画家?クリエイター?に試用させたのに
WACOMじゃないと駄目だという意見が出なかったのかが疑問
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:18:33.99 :9IJ528IB
排熱さえしっかりしてればハイスペックなwindowsタブという時点で即買いだがな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:22:33.54 :UmobE/UZ
>えー、バランスの良い無難なモデルじゃ
>最終的に価格との戦いになるからVAIOじゃ絶対に勝てないじゃん

そこで勝たなきゃ他に何をやっても無駄って言ってるんだよ
誰もやらない、やる必要がそもそもないジャンルで「オンリーワン!」と声高に叫んで
一体誰に勝つつもりでいるの?誰に売れるの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:27:18.06 :aIO22wQu
そういう売り上げ重視の考え方がVAIOを悪くしたんだよね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:27:58.61 :UmobE/UZ
じゃあこの先も売れないPCを作り続けてまた潰れて下さい^^;
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:28:41.55 :GGPC7suV

情弱自称クリエーター
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:29:14.94 :9U7t1yAs
みんな無難なものを求めてるのに変態機種ばっか出して潰れたんじゃん
VAIOが売り上げ重視になったことなんてねぇよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:31:02.44 :aIO22wQu
Pro,Fit辺りなんてどう見ても無難中の無難じゃねえか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:35:28.58 :UmobE/UZ
VAIOが中心軸に無難なPCを持ってくるのは大昔から変わらないんですが?アホなの?
その上でニッチ端末を出して特別感をアピールしようとしたけど、
他の海外メーカーなんかも尖った端末出しまくるようになって
VAIOのニッチ端末にも特別感は無くなり売れなくなった
結果スケールメリットを活かせないからニッチ端末は価格爆上げになり、
更にニッチラインナップを維持したまま利益を上げる為に
ニッチ端末の種類をますます増やして少数生産多売の方向性に走った

で、ぜーんぶ売れなくて総崩れww
これがソニー時代のVAIO崩落の歴史なんだから
VAIO鰍ヘ同じ末路を辿らない為にまず王道製品の地位確立が求められてるんだろ
ソニー時代のVAIOと同じ事をして欲しいと願ってる奴は遠まわしに潰れろって言ってるのが分からんのか
いや、分からないんだろうなー馬鹿だから
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:39:45.37 :aIO22wQu
今現在Pro,Fitの販売継続してるのになんで愚痴愚痴文句言ってんのこいつ
ちゃんと王道は確保してんじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:39:56.64 :9U7t1yAs
アイデア自体が奇抜で魅力的なものならともかく
概要としてはただのありふれた2in1なんだし
それをちょっとだけハイスペにしたもののどこに魅力があるの?
単純に売れない物を作っただけじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:41:20.12 :UmobE/UZ

社員さんは上から全部読み直してきなよ^^;
値上げしただけのPro、Fitしか無くてサッパリちっとも売れてない現状で
CoreM搭載機じゃなく意味不明ななんちゃってハイスペタブレット出してきたからアホだって言ってるんじゃん?じゃーん?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:43:11.93 :aIO22wQu

反論は社員
俺の意見はみんなの意見

バカ丸出しだね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:43:28.35 :GGPC7suV
奇抜な時点で売れないけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:45:41.90 :UmobE/UZ
あーららw^^
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:47:40.36 :r523gs3Y
いくら王道だろうが他社より性能、大きさ、重さで劣るモンなんて出されても買わねぇよ。
かといってハイレゾ()とかノートなのに4kとかもっといらない。
とにかく最高スペックで最小最軽量なの出してくれ。
話はそれからだ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 12:53:13.87 :jb1xakm+
このプロトタイプタブレットの発売時には
4k出力とUSB3.0つけたドッキングステーション出して欲しくて
要望を出そうと思うんだが

VAIO株式会社のサポートクリックするとソニーのサイトに飛んでしまって
そこの電話番号にかけても
新製品の要望は対応できないと言われてしまった

どうしたらいいもんかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:00:57.52 :9U7t1yAs
そもそもVAIO Proって当時ハイスペで最小最軽量だったから
無難どころか寧ろ王道をしっかり貫きつつも特別な価値を持った端末だったじゃん
MBA対抗馬として海外でも注目を集めたくらいだし往年のVAIOファンにもウケてた
でも価格設定があまりにも高かったからちっとも売れずに会社ごと傾ける結末になったんだし
今また同じことやれよって言ってる奴はちょっと頭悪そう

不採算で独立した以上、今やるべきはまず採算事業としてブランドを安定化させることであって、
普通のクラムシェルじゃないにしろ売れ筋を確保することでしょ
こういうのもあってもいいとは思うけど今やることじゃないんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:02:09.02 :EgVYn6cO

でもLavieZもレッツノートも高いけど売れてますけどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:06:36.63 :1JSMdi6J

そっちのZはバッテリー劣化が速く、持ちも悪いとスレでみた。
レッツは持ち運びできる小型PCであって液晶はただの参照程度しかできないクオリティ。もっともビジネス用途に特化してるから、それでいいんだけど。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:07:29.47 :EgVYn6cO

だからそれらにすら勝てなかったProってw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:09:33.05 :9U7t1yAs

国内シェアの話ならちょっと調べれば分かるけど東芝が抜きんでている以外は
NECも富士通もSONYも殆ど差は無くて団子なんだよ
VAIO Proに対してLavieZが凄く売れたとかそんな事はない。この二者だけなら

VAIOは海外市場も含めた商品展開を続けていたからダメージがでかかったのと
全然売れないニッチラインナップをバカみたいに沢山抱えたせいだもの
Lavieを引き合いに出すのはちょっと的外れやな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:14:54.50 :9U7t1yAs
いや、なんか違うな
こっちで参照したデータが間違ってるかもしれない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:18:56.10 :UmobE/UZ
BCN統計で言えばPC全体の日本トップシェアはNECだが
Ultrabookなら寧ろVAIOが抜きん出てトップだぞ
LavieZは初期の最軽量モデルが注目されただけで別に売れてねえよ
UltrabookシェアでNECはトップ3にも入ってない

Proが売れてもコケた理由はその通りだと思うが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:28:27.40 :r523gs3Y
会社を安定とか、中途半端な多人数に媚びたモン作っているうちは買わねーよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 13:45:59.33 :FUaai8y4
これは今回のプロトタイプ()を新生VAIO初弾として出した、
出さざるを得なかったのが悪かったな
ここまで作り込んでしまったものを単機でメディアに詳細に出しちゃうと
「あー、こんな感じで行くんだな…」と思われてしまうのも仕方ない
他にあるならあるで、同時発表するとか
そこまでできてないならコレもふんわりと出すべきだった
まあそういう広報戦略的な余裕も期待できない時期なんだろうけど…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 14:02:14.13 :YDp2yc93
を見て久しぶりにVAIOのPCを買おうとソニーストアへ行ったんだけど、今までとの違いに愕然となった。悲しくなった。
いろんなラインアップがあって、ディスプレーやSSDなども自由にカスタマイズ出来たのになんだこれは……抜け殻じゃないか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 14:05:55.73 :EgVYn6cO

値段が高いだけじゃないからねぇ


・USキーボードが選べない
・光学ドライブがDVDのみ
・FitはHDDのみ
・ディスプレイもVAIOディスプレイプレミアムがない
・Fitは15インチなのに解像度がHD


これじゃ売れるわけがない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 14:07:03.94 :JWqLxgfE
ソニーストアにまだPCおいてんの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 14:34:33.54 :EgVYn6cO

むしろ現状の販路ってソニスタしかないんじゃね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 14:35:51.66 :EgVYn6cO
ソニーストア
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 15:21:32.41 :mVuiDUEi

会社が傾いたのはProのせいじゃないな
そこいらのメーカーでも作ってるような平凡VAIOをそれなりの価格で大量生産し続けたから
どうせなら、圧倒的に低価格にでもしてれば未だにVAIOはソニーだったかもな
Xperiaも同じようなレール歩いてコケて、平井社長が謝ってた気がするけど

VAIOに求められてるのは、高性能だけじゃなくトータル的なデザインもあるからな
液晶に背面カバー付けたようなタブレットにトータル的なデザインなんてないだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 15:27:25.43 :GGPC7suV
10年以上前から、Eシリーズ とかFシリーズとかあったのにおかしな話だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 15:57:58.08 :1fjJPeYr

「ちょっとだけハイスペにしただけ」って、タブレットでこのスペック出すのがどんなもんか分かってねえだろw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 16:12:40.48 :iU7DOahO
後期VAIOが売れなかったのは液晶が糞だったからだとおもうんだがなあ
色はいいけど視野角が全然ダメじゃん斜めからでも見えるけど輝度がガタ落ちして暗くなる真横からみたらほぼ真っ黒になる
こんなの所有したいと思わなかったもん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 16:13:35.62 :EgVYn6cO

Haswellくらいでスペックすごいのかよw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 17:28:35.14 :JbFHIbCM

やろうと思えばどのメーカーでも出来る程度のスペックじゃん


やる意味が無いからどこもやらなかっただけで
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 17:30:46.00 :mVuiDUEi

その頃はASUS、acer、Lenovo辺りの低価格メーカーなんか台頭してなかったから
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/09(木) 17:42:03.57 :OBqwbmlk
完全なクリエイティブ向け端末に絞った方が良いな。
ライバルはワコムでしょ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 18:20:04.34 :i7420y3J
ウルトラブックなのに1.3kgあるTとか作ってたよな。
正直何考えてんのかと思ってたわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 18:34:54.31 :2WJWg8cn

Haswell-HはモバイルCPUの中では最上位のSKUだからね。
それを薄型筐体にブチ込んでるのは、たしかにスゴイかも知れない。

ただ、果たしてそのクラスの性能を必要とするアプリケーションで、タブレットで使いやすいものがどれだけ有るのかって話もある。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 18:37:06.26 :EgVYn6cO
薄型?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 18:54:52.26 :9YCPFsn6

Adobe MAXの日程と、Broadwell全体、特に採用予定のHの予定が後ろにずれてるので
こんな感じで公開せざるを得なかったことと、
じゃあCore Mモデルはというと、最初のステッピングがあまり採れなくて
VAIOには回ってこなかったか組成変更のリスクを考慮して新ステッピング待ちと決断したかで、
じゃあBroadwell-Uはというと、こいつも来年で、
筐体だけちら見せしちゃうと現行モデルの買い控えが… とかいう状況と想像
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/10/09(木) 19:02:49.46 :sTOlXVMX
Zはただ眺めているだけでも美しいのだよ。
単にオブジェとしても見栄えがする。
それに対してあの醜い排気口は何だ?
熱処理の為にデザインを犠牲にするな。

先ず最初に美しいタブレットをデザインする。
それから最大限の性能が発揮出来るよう
知恵と工夫をするのがVAIO株式会社だと思っていたよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 19:05:30.73 :GGPC7suV

どのZかによっては、感性が疑われるぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 19:58:35.05 :5w/ZKn67
排熱もそうだけどバッテリーも大丈夫なのか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 20:06:37.33 :oqkUX9uw
タブレットなら10型のアトムでいいよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 22:40:49.85 :1JSMdi6J

type ZとZ1の中身見たことあるか?
あれは美しいとは言わない。グラフィックメモリの上にヒートパイプとかブラックアウトするに決まってるし、
type Zのサスペンダー型放熱機構もモバイルならではの振動を考慮したんだろうが、肝心の放熱フィンやGPU接触部分がアルミなのは暴走のもとだ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/09(木) 22:44:30.21 :1JSMdi6J

Tap 11がそうだったと思うが、電源ケーブル接続で47Wでバッテリ駆動時は最大が抑えられるんだと思う。
[Fn]+[名無しさん] [ひsage] 2014/10/10(金) 00:25:24.23 :EtGK+Vpz
i7搭載タブレット?すごいね。排気口から熱風が出てドライヤーって皮肉られそう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 01:30:42.29 :x4ucw1jG
iMacとThinkPad10に対抗できるやつだして
Proとフィットは半端
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 03:28:39.48 :Lr7ogHTm
近年のVAIOは「え?そこ妥協するなよ・・・」みたいなことが多かったから、そうならなければいいんだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 04:04:24.60 :3QOc/vm4

中身の話なんかしてないのに、勝手に中身まで出してきて美しい美しくないは言い過ぎ
分解写真見て基盤配列の善し悪しまで考慮してVAIO買う人なんてまず居ないわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 08:21:51.67 :q/fJ0r22
ttp://gigazine.net/news/20141007-surface-pro-3-adobe-max/

このクリエーターたちは、もう、VAIO買わんな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:08:47.13 :AxmhH2qw
レノボの発表会を見ていたんだが、こりゃVAIOは辛いな……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:10:35.38 :spgOAjSv
いやそもそも国外で売らないだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:19:45.12 :BzznFa7W

なんか良さげなのでてた?
レノボはなんか色々品質下がってる風でビミョいかんはあるんだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:26:53.49 :GzGaZ0Ru

CoreMは無いだろ。コンセプトからして違う。
デスクトップの性能を持ち運ぶ、クリエイター向け にCoreMはない。

省電力で、一日動き回っても使えます!って営業職や記者向けのレッツにこそCoreM。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:28:04.22 :GzGaZ0Ru

液晶斜めから見えないように、わざわざシール貼ってるけど。うちの会社。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 10:41:25.68 :i8frvv9i

 の流れはそういうことではないと思うよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 12:08:34.17 :codKsz0P

だなw


さすがえげつなさに定評があるMS


プロジェクター内臓タブとか、一昔前のVAIOなら出しそうだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 12:47:00.16 :OK9MHm3F

>デスクトップの性能を持ち運ぶ
え?



え?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 15:45:55.56 :e1kQ16+V
こんなところでクリエイター基準で求められる仕様について一般の絵を描かない人に解いてる暇があるなら
開発者に対して自分はこうして欲しいんだってメールの一つもだした方が有意義だと思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 16:32:21.72 :Vweqkqu3

ソニー(元)がユーザーの意見を聞くわけがない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 16:42:17.75 :jxtOe0bk
ならどこに書こうが無意味じゃねーの
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 17:34:05.52 :iU7m+g2q
まあそうだな。ソニーに限らず今の日本の会社は正論とか改善とか自社以外から言われて聞くどころか、反感持って最悪潰すか脅すからな。西宮冷蔵とか雪印とかいい例。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 19:45:53.69 :x0rfcKqY

あー、Core MやBroadwell-Uの製品は別に作っているという想像で、
そっちのほうは先に出すにはいかないよなあという推測
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 20:18:20.14 :GzGaZ0Ru

分かった上で、個人向けPC需要なんてのは、切り捨ててるんだよ。
儲からない相手の言う事は聞かないのは当然。
慈善じゃない。利益のために仕事してる。

数百台単位で買う、法人向けには力入れてるし、そういうユーザーの意見は必死で聞くと思うよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 20:42:17.37 :X4nl26bG

いや文句いってるのはコアなVAIOファンなんだが。VAIOが売れなくなったのってそういうのは儲からないとして一般の見向きもしたなかった層に媚び始めたからだろ。
むしろそういう層こそリピーターにならず、スマホ、iPad,泥タブへ向かったよね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 21:11:06.12 :NwW9yxB4

ならなぜVAIO(ソニー)は失敗したのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 21:16:20.53 :6SmCoiYN

清々しいほどに馬鹿な奴だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 23:55:55.80 :U+27BI9J
VAIOはクリエイター向けだと言ってみたり
180度反対の法人向けだと言ってみたり
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/10(金) 23:57:41.68 :oIkcgN37
スレ違いかもしれませんが…

古いVAIOノート(typeF TV・VGN-FT52DB)の無線LANを換装したいんですが
どうアクセスすればいいんでしょうか

キーボードや底面の小蓋は外せるのですが
それらを開けてもminiPCI-Eスロットが見当たりませぬ
底面フレームをバックリ開けようと裏面のネジ全部外したけど取れない
ゴム足の下にも隠しネジがあったりするのかな?
ググってもHDD/メモリ/CPU部の小蓋を開けるところまで説明してるページしか見つからないです

VGN-FT*シリーズのバラし方というか底面フレームの取り外し方
わかる方いらっしゃいますか??
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/11(土) 03:30:14.45 :bJqn3RE0
ゴム足の下にネジがある場合もある
TZはあった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/11(土) 13:35:03.06 :FWCrrfwC
ゴム足の下にあったり、ネジだけでなく爪を引っかけて固定してあるかもしれない
分解記事ないなら、ぶっ壊す覚悟で分解するしかないな
というか、また随分古い機種にWIFIの換装しようと思い立ったもんだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/11(土) 20:44:41.10 :QUb/Efgd
最強エロゲマシンだな
人肌に暖める機能まで搭載
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 00:40:59.89 :0MlSFd/7
そんなにVAIOって開発や経営がヤバいのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 01:04:53.78 :4QFiB7bZ
そりゃもうやVAIO
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 12:08:43.18 :AYvJQam/

やVAIOな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 18:24:57.02 :wK129fiL
Yes! We can VAIO!!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 19:27:02.23 :CrzVddX+
VAIOはなくなるの?
答えはもちろんNo!!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 19:33:46.51 :qbcAQREI
VAIOはAVIOになりますか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 19:52:23.07 :6nneRaD3

WAVIOになりま。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 21:04:05.70 :pG/yYn08
ソニー時代より更に魅力感じないのに続くわけないじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 21:46:10.35 :EsFB65iS
VAIO proにnvidiaのグラボほすぃ
AVAしたいおほおっ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/12(日) 23:07:30.02 :8YsyB0lO
そのうちSONYがパソコンつくってたことを知らない世代が台頭して来るんだな
VAIOを知らない子供達さー♪
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 00:00:41.63 :xctskvOD
VAIO Pad
  8インチWindowsタブレット (Venue8 や Thinkpad 8 相当のATOM Winタブ)
  \49,800〜

VAIO Tap
  12インチ2-in-1タブレット (旧Tap系統 Core M搭載エントリー機として)
  本体\109,800〜 外付けキーボード10,800〜

VAIO Tap Pro
  12インチ2-in-1タブレット (Tapの上位版、例の新機種路線 ハイスペック2-in-1機)
  本体\179,800〜 外付けキーボード\10,800〜(Tapと共通)

VAIO Pro
  10&13インチWラインナップクラムシェルPC (現行Pro系統 メインストリーム)
  10インチ\99,800〜 13インチ129,800〜

VAIO Z
  13&15インチWラインナップクラムシェルPC (ハイスペックノート。外付けGPU機も)
  13インチ\189,800〜 15インチ\209,800〜


ぼくがかんがえたさいきょうのVAIOラインナップ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 00:29:50.54 :CBxo/xF+
全部にもう+2万だな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 02:19:19.63 :1rAJOkKt
VAIOコンセプトにそれほど自信があるならもっと磨き上げて貰いたいものだが

せっかくオーナーメイドが出来るのだから、モデルを減らしてその中で
多彩なカスタマイズが出来るようにして欲しい
ディスプレイに4kや有機ELが選択できたり、バッテリを増減させられたり
CPUもデスクトップベースだけでなくモバイルベースを選べる等々・・・

近年のVAIOはオーナーメイドと言いつつ選択肢が殆どない状態だったわけで
コンセプトに自信があるならもっとユーザーに選択肢を
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 13:02:41.07 :h2RhSROr
オーナーメードは生産コストが掛かるし、
ユーザーの意見を何でもかんでも取り入れると収拾が付かないのでやらないって言ってる

カスタマイズ出来るオーナーメードで何でも選択出来る様にして欲しいとか、
「ぼくがかんがえたさいきょうのVAIOラインナップ」と何ら変わらんのだが?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 13:20:00.68 :xctskvOD
Appleはカスタマイズすると価格が爆上がりする事をユーザーに了承してもらう形で実現してるよ
VAIOのオーナーメイドは大して高くならなかったしそら続かんわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 13:31:00.35 :b2vgKjEH

まあ、これ以上増えることはないだろうな
多分8インチタブは出さないと思うけど。CoreM機はありそうではある
あと、ProとZって名称的にどっちも「上級」ってイメージが合って競合するんだけどどうなるんだろうな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 14:16:16.10 :M1pVqrow
Xperiaとバッティングするような名前は避けてくるか
それとも相乗効果を狙ってつけてくるか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 15:20:13.77 :h2RhSROr
Macも店頭で買う時Macストア通してカスタマイズを確認して買うのか?
「Appleでとりあえず換装サービスもしてます」程度で、店頭の出来合いを買って帰るイメージしか無いのだが?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 15:31:49.36 :iBkY+fnc

前にmac mini2011midを
PC Depotでカスタマイズして買ったけど、appleでカスタマイズして店に入荷するまで5〜6日待たされたな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 16:55:49.82 :LS/t8mjo

そもそも裏蓋全開にしてモジュール差し込み式にすれば解決すると思われるが?
20年前のエプソンノートみたいな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/13(月) 17:02:33.24 :iBkY+fnc

ああ、液晶交換からビデオカードまで追加できるアレか。
使えるビデオカードがサードパーティから出なかったのが残念だった。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/14(火) 12:20:11.28 :hbkiFDsR
それで厚い、重い、ファンが五月蠅い、バッテリーの持ちが悪い、値段が高いとか色々文句言うんだろ?
単純に何でも載ってりゃ満足なら、どっかのゲーミングノートPCでも買ってりゃいいんじゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/14(火) 13:42:34.27 :kG5g5Skj

厚いとファンはほぼ無音にできる。回転低くても風量稼げるからな。
2kgのHPのノートとtype Zで同じCPUのとき騒音が相当違ってた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/14(火) 15:23:29.53 :hbkiFDsR
なら、満足してるその静かな2キロのHP製使ってりゃ良いだろ
HPに4kなり高性能GPUなり何でもさいきょうにかすたまいずして貰えば?
大体2キロのZなんぞ作っても売れるわけねえわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/14(火) 15:37:38.94 :f86iNRIg
2kgでも、モバイル向けアッパーミドルクラスのGPUがフル稼働で4時間動けば買うよ。
多分バッテリの容量が400Whくらい必要だけど。つまりバッテリーだけで1.8kgになりそうだけど。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 00:52:40.07 :jBtIZBqQ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/10/news162.html

「バンドルソフトとして「Clip Studio Paint Pro」というソフトのバンドル注文が
 アンチウィルスソフトなどと比べても5倍近く多かったという」
「Pixivでの広告からソニーストア内の同製品のページにアクセスする人が6倍近くあった」

まじか・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 05:05:31.74 :sLUD52y5

なにいってるか知らんが、おれは逆にZのヒートパイプにパイパスを掛けて出来るだけ温度が上がらないように改良した。
Z1だが4年たった今でもそれなりの静穏。まあ、フルロードは元通りの煩さだけどな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 05:07:25.66 :sLUD52y5

Zの設計のミスは潔さがなかったことだよ。内部配置みたか?あんなサスペンダーだのつける割にGPUのヒートパスはただのアルミだぜ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 06:52:24.95 :zeUyqrzU

>パイパス
なんかえろい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 08:43:37.51 :o+KdJmRZ

ふーむ。
正直、パフォーマンスタブレットって全然魅力的に思えてないんだけど、欲しい層は確実にあるってことか。
でも「クリエイティブな作業環境を外に持ち出せる「VAIO Duo 11」は、大勢のクリエイターから高く評価された」の画像はどうなんだ。
フットワークが軽くなった!ってほんとに評価されたのかよw
VAIO Tapがあろうがなかろうが、結局引きこもって作業すると思うんだが。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 09:03:30.72 :Yf7Sbrwb

なんで自分の知らない領域で知らない人たちが便利だよって言ってるのを自分の観点から便利じゃないだろとか言ってんの?バカ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 09:15:08.42 :Yd3JJjKy
まあ仕事で絵を描いてる人なんかは打ち合わせ中にちゃちゃっと絵書けたりして良いんじゃないの
でもデザイン的にもハイスペにしたときの設計の余裕で見てもDuoみたいにした方が良いと思うなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 09:24:44.39 :Yf7Sbrwb

そこは良し悪しだろうね。
一体型での利便性もあるけど、キーボード主でない人は別になってたほうが軽かったり手前が邪魔にならなかったり。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 09:50:05.31 :7qo2+5p7
duo11って発売直後って結構売れてたんでしょう?
納期にも結構時間が掛かかってた見たいだし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 10:06:02.84 :o+KdJmRZ
いきなり喧嘩腰か。
出先で絵を描くっていう場面が思いつかなかっただけなんだよ、スマンな。
自分は絵を描いたりするわけじゃないからピンとこないんで、そういう人たちがホントに便利だと言ってんなら便利なんだろうね。

でもまあ、視差ギャップを減らしたり、傾角度をピタリと止められるのはなかなか工夫されてると思ったけどね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 10:06:56.96 :aXqS/G29
割と早い段階でi5にシートバッテリーやらオフィスついて79800円で売られてたから結構割安感はあった>duo11
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 14:50:44.89 :/W4jWbmD
VAIOはCoreMにはのらないのかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 16:00:12.18 :labdEnB8
そりゃ、VAIOはCoreMにはのらないでしょ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/15(水) 20:34:24.18 :X8aPDtMv
VAIOにCoreM載せるならよっぽど他と差別化出来る特徴持ってこなきゃ無理でしょ
防水Windowsタブレットでキャップレスの端子類とかか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 00:42:10.63 :mSikSGWQ
Duo13でフォトショ使ってていつも思うんだけど、キーボードが一体式だからショートカット使えなくて不便なんだよな
だからフォトショ使ってる奴の意見聞いたら今回の形になるのは必然では?と思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 05:11:27.15 :whOR9/g6

俺はキー設定できる10キーボード買った。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 14:30:17.51 :R4ucKuwf
理想はsurfaceのタイプカバーが取り外しても無線でバッテリー駆動すること、
もといVAIOの無線キーボードが本体にジョイントしたまま使えることかなぁ
確かに絵を描く時とかは外れた方がいいんだけど
常に外れた状態だと膝に乗せてラップトップPCとして使う事が出来ないし
ただ文字を打つ事に関してはそもそもキーが外れる意味が全く無いから

せっかくバッテリー内蔵無線キーボードなんだからジョイントも出来るようにして欲しかった
少なくともこの半端さがある限り20万とか出して買える代物じゃない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 18:53:15.42 :fC8EHWYN

VAIO(株)になってからVAIOを知った新参なんだろ
同じようなTap11が微妙な評価、売れ行きだったのに、今度の試作品を持ち上げる意味が分からん

サブ機として出先でちょっと描いたりする使い方なら、Tap11でも十分なスペックだっただろうし、
逆にデスクトップ、高スペックノートPC捨ててこれメインに使うなんてクリエイターが居るとも思えない
まあ、365日どっか放浪して自分の机を持ってない絵師やクリエイターなら話は別だけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 19:59:31.81 :2MCIqLLF
前も少し話題に出たけど絵を描くのにペンタブと液タブは別モノなんだよね
ペンタブは手元見ずに描くから相性もあるけどそれ用の慣れと技術が必要で
本体の性能とは別に絵描き用液タブの需要はある

で、そのジャンルは基本ワコムの専用機しかなくて融通のきかなさに不満も多いし
新製品の要望は多いけど出る気配なし(事実か知らんが企業体力を心配されるレベル)
そこに片足突っ込んだsurfaceはpro3でもペン性能、液晶の色再現、拡張性などから
趣味や遊びならいいけどワコムの既製品とも比べようないレベル

だからワコムと張り合うか少し劣るくらいで拡張性や融通の効くものができれば
しばらくは定番する可能性もあるし乗り換え需要は十分あると思うよ
まあ理想の話で実際にどんなものになるかまだ全然わからんのだけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 21:15:05.41 :u3o2j375
ワコムのCCははっきりいって重過ぎるからのぉ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 21:32:28.65 :MxAKNWK7

tap11はsurfaceと比べてコスパ悪すぎ
差別化するためにハイスペックに振るのは悪くないと思うよ
パソコン複数でデータ管理するのめんどくさい人もいるだろうし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 22:08:45.33 :uL3i4CmO

何でTapみたいなものだとスペックがしょぼくていいと決めつけるんだろ。
自分はTapがPro並みのスペックだったら買ってたかも。
けどスペックは残念だし、ソニビルで見てProより仕上げもちゃちくスタンドも微妙でキーボードも途中で電池切れるとどうしようもないとか練り込みも足らず、それなのに値段も高いとか売れるわけがない。
プロトタイプはもう少し薄くなって欲しいけどクワッド動くとかいい感じ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 22:12:41.06 :KlMqAGrI
液タブ>板タブだと思ってる素人が多いからどれだけ騙せるかだなぁ
実際に仕事で用いられてるのは圧倒的に板タブが多い
値段だけじゃなく、単に液タブが仕事に向かないから

例えば日本国内のアニメ業界においても一番液タブと相性が良さそうな背景業ですら板タブが主流
液タブは視差とポインタズレ以外にも、描画のタイムラグ、描写の処理落ち、
解像度不足、自分の手が邪魔、画面の熱量が半端なく不快で特に夏場の作業にてんで向かない、
視線が落ちるので首や腰への負担が大きくヘルニアなどの原因になりやすい、
画面と目が物凄く近いから視力低下の原因になりやすい、
色味の正確な再現が必要とされるのでブルーライトの影響を強烈に受ける、
作業中にマウスを必要とする機会も当然多いので視線や行動の切替が酷く不便、
等々デメリットが多すぎる

それに対して液タブを使いたい理由は「手書きの感覚に近い」だけ
でも実際には視差やタイムラグで全然手書きとは遠い

2in1PCと同じで、全然便利じゃないものを便利と思わせて買わせる情弱ジャンルだよ
だからこれはある意味情弱騙しのWパンチだねw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/16(木) 22:42:48.66 :aRcy/5tv
Tap11はクリスタでちょっと大き目キャンバス作って回転させたらカクカクともたつくレベルでこんな非力じゃ話になんないと思った
まあそれ以前にあれは集光式バックライト液晶採用してるし真正面以外の輝度が極端に落ちて暗くなってたから絵描き用に買おうとは思わなかった
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 10:46:16.75 :aWMC+QJW
Tap11にスペックがしょぼ過ぎる、非力だとか言ってる人達って
Atom機でゲームやエンコなどの高負荷なことして重すぎるって文句言ってた経験ありそう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 12:17:51.32 :RUxltXes

それはお前の中にTapの用途はこんなもんだって既成概念があるからだろ。
スペックが蓋を開けてみないと分からなかったTapのスペックが良かったらと言ってる人とスペックが分かっててそれでこういう用途に使えねーよと言ってるatomがーの言ってることはまるっきり別物だろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 15:08:42.21 :EmVhxF9w
〜してそうとかいった類の発言をする人間の思考なんて推して知るべし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 18:17:34.96 :aWMC+QJW

何言ってるかよく分からんのだが、
Tap11やプロトタイプに関わらず、現時点ではタブレットはタブレット相応の性能であって、
それに合わない使い方して、スペックがしょべえだの非力だの言ってるのがアホだって言ってんの

お前みたいなのがプロトタイプも無茶な使い方して、やっぱ性能しょぼいわって文句を言う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 18:52:58.19 :qiLetwLc
安価つけてる割に少しも相手のレスを理解できてないこの感じ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 19:03:00.04 :/H7ev1cn
 もっとがんばってw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 19:41:18.57 :aWMC+QJW
だから、最初に何を言ってるかわからねえって言ってんだろ
言ってる意味が分かって絡んでるなら、何て言ってるかちゃんとした日本語の文章に訳せ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 20:23:32.61 :0QTeFBCF
何言ってるか分かんないのに文句つけちゃいましたー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 20:50:29.36 :aWMC+QJW
何だこのわらわら沸いて絡んでくるクソ単発共はw
Tap11もプロトタイプも結局はそれ相応の使い方しか出来ないだろって言うのがそんなに不満なのかw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 22:11:15.17 :fPP2Cm8S
脳内仮想敵と戦っても終わりが無いよね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/17(金) 22:13:40.51 :Z9xmmxVR

だから、しょぼいタブレットはそれなりの使い方しかできないが、速いタブレットは別の使い方ができるってこと。
タブレットだからとか言ってるお前が頭悪いというか固いだけ。
プロトタイプでデスクトップでも重いようなバリバリ3Dゲームできないよか言ってたらバカだが、フォトショとか重いものをそれなりにマシンを酷使して使いたいというのは普通。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/18(土) 01:25:04.60 :WouIqg0K
にごく普通に書かれてる事が読めてない時点で日本人じゃないんだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/19(日) 22:21:33.25 :Pf2q+LPG
まぁ蓋を開けるまで未知数だったtapの時は仕方が無かったけど
その教訓があるから次は慎重に判断して買えるね
いや、どうせくっそ高いから買わないけどw

いつの間にかFitに白が追加されてたけど必要か?
それならProにシルバーやレッドを復活させる方が先な気がするが
もしかしてFitの方が売れてたりするのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/20(月) 19:44:14.85 :D03Ti8Ew
すみません、これはどういうことなんでしょうか。
これから売るVAIO社製VAIOもカスタマイズ不可になるってこと?
ttp://www.sony.jp/support/vaio/info2/2014/10/001/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/20(月) 19:56:34.74 :9yCWaGQo
SONYのVAIO事業が終わったからサポートのうち需要の少ない購入後パーツアップグレードをやめるという話みたい
それぞれの対象機器見ると古いVAIOしかないから料金も現実に合ってないしオーナーメードも対象外だったりするし妥当な判断でしょ
VAIO株式会社は最初からこのサービスやってないから関係ないと思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/20(月) 20:03:43.02 :D03Ti8Ew

どうも。勘違いして読んでいてびっくりした。
VAIO社製VAIOをソニーストアでCTOできることは変わらないのね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/21(火) 12:46:12.60 :wS9QiE89
プロ11のメモリって金さえ払えはカスタマイズの対象に入れてくれる?
オンボードだからやっぱり駄目?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/22(水) 20:41:55.53 :v1s2aeid

エントリー機でライトユーザー比率が高いから白の要望が多かったんじゃね?

実際見てみると安モデルだけどデザインがスッキリしてて
このクラスでは一番オサレ感がある気がするから割りといいと思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/22(水) 20:50:18.53 :AEHEI7Lu
Fitはなんかイマイチ感あるけど光学ドライブ搭載ノートの中では結構薄いのがさりげない利点だったりする
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/22(水) 21:38:05.96 :GZBRCzOx
俺もfitのデザインは好き。少なくともproよりいいわ
SSDさえ積めたらなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/22(水) 22:45:59.93 :9uHvG4lw
どんなのだっけと見てみたらスッキリした普通のクラムシェルだった
一般人は大きめのノートを欲しがるから選択肢としては悪くないのかもね
値段も控えめ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/23(木) 16:43:06.65 :5ay8hZmA
fitイラネ
Sに戻ってくれ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/23(木) 17:19:26.21 :7ncLtWcY
現在でもS13Pを越えるものがなかなかないんだよな・・・液晶の品質以外。
特殊だとは思うけど個人的にBD/DVDなどの光学ドライブが必須なんで、その制限も大きいんだけどさ。
光学ドライブ搭載モバイルPCの自体が、絶滅危惧種だからね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/23(木) 19:12:51.91 :y9C3W4qf
レッツノートが光学ドライブ付きで1kg切る化け物をこの間発売したばかりだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/23(木) 21:46:12.12 :jA8CjA2+

このサイズのオールインワン機種って今でも必ず需要が有るはずなんだよね
価格コムのランキングを見ても13型のモバイルPCで一番売れてるのはdynabookのR73だしさ

それなのにどのメーカーもultrabookしか出さないから…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/23(木) 21:46:41.66 :7ncLtWcY

え、光学ドライブ付き(って内蔵って意味だよね)で1kg以下?どれ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 00:41:19.54 :b6JykEtQ
自分もS13Pを使ってるんでその買い替え例を考えてみたけど…

液晶がS13P並みor以上にきれいで、
バッテリーが交換できて、
ストレージが簡単に交換できて、
光学ドライブ内臓で
1.5キロ以下

無いな…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 06:14:57.98 :cZ9t/Dqh
どうでもよすぎぃ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 06:45:35.67 :LLh3TrNm
SシリーズよりもZシリーズの後継希望
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 11:14:29.58 :HjGE/KG9

RZ4はついてないよ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 19:51:53.62 :WOmYOw81
VAIOプロトタイプタブスレ落ちちゃったのね
2日に大阪でトークショーあるのに
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 20:32:27.56 :UGBuc7L4
チラ見せでどんだけ引っ張る気なんだよ!

あまり待たされるとどうでもよくなってくるんだよな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 20:58:25.84 :fv05McIF

多分VAIOもお前みたいのはどうでもいいと思ってるよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 20:58:57.32 :MJa7nRYI
ソニーは発表から発売までが長過ぎる
焦らしプレイも程々にしないと醒めるぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 20:59:27.11 :mIUAp+sw

そんなスレあったんかい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/24(金) 23:45:41.11 :n6roiXYK

VAIO Prototype Tablet PC
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1412804986/

落ちてないが・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 03:25:26.33 :B91i96z/

そうやってVAIO部門は自滅したんだけど。
唯でさえパイが少ないPC業界で、iOS, Androidと競争相手が増えてるのにファンを増やさず敵を増やすってビジネス的に馬鹿のやることだな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 03:30:30.72 :3LI0UT3z
確かに昔のソニーに立ち返ってニッチに目を向ける必要はあると思うが
だからって絵描きに特化しましたとか言われても欲しくはならんな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 05:50:43.47 :S0V+4dGC
VAIOは、単純に安いものほど売れるような、
東南アジアだかの市場で競争に負けたから、
全体に響いたんじゃないの?

日本やアメリカやヨーロッパみたいな先進国に
限定してやってりゃ、利益出てたんじゃないかな・・・

せっかく、Duoとか、FitAとか、Tapとか、
ソニーだけしか出せないようなPCが出始めた
ころだったから、それらが頓挫して、
惜しいことをしたよな・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 05:54:47.83 :TB0i/SNw

敵を増やすってなんだよ。全部入りだったZを薄型高性能に特化させたこととか?
俺的には大当たりだったが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 09:57:15.51 :U5mo5/OA
単なる電化製品とメーカーのユーザなのに敵とかよく分からんし知りたくもないけど、あんまり焦らされると熱が冷めるのは事実だな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 10:16:11.06 :QnLBrqXb
Zが良かったのは値段だな
シートバッテリー付で79800まで下がったし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 10:17:49.82 :QnLBrqXb
シートバッテリー付で79800は特価だったかな
単体79800は普通に売ってたからあれでも十分安いよな
二年前は今より軒並み安かったから良かったわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 13:22:02.13 :94gsk6I9
vaioにしてもxperiaにしても何故新興国で激安中華と張り合おうとしたんだろ?
素人が見ても絶対に勝てないと解るのに。
SONYの役員って馬鹿でも成れるの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 14:27:56.52 :ZRU3MkrW
しかし新興国向けの格安機じゃなくハイエンド高級思考だとしても
絶対に競合しなきゃならないのがApple製品だろ
たとえ先進国だったとしてもMacbookより高けりゃ相手にされないよ
そもそも先進国ですら売れてるPCはASUSやLenovoだ
いかに価格を抑えつつ機能面で勝負できるかって方向で頑張らなきゃいけない

で、出てきたのがプロトタイプ(笑)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 14:32:19.20 :eNZzJ1i8

そんな下がったのか。出た当時Z2のi7256Gを20万超で買った俺涙目(。-_-。)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 14:35:33.41 :eNZzJ1i8

とりあえずMacは関係ないだろw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 14:42:16.10 :ZRU3MkrW
いや関係なくねぇよMacbook買って更にWinノートも買うような層がどんだけ居ると思ってんだよw
MBAが売れれば売れるほどWinノートのシェアは下がってるのに無視して競合他社のWinノートばっかり
相手にしてたからノートメーカーは軒並み撤退してったんだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 14:57:47.70 :bjUPIZQf
Macのシェアなんて今も昔も大差ないレベル
iOSはものすごく健闘してるけどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 15:04:51.90 :U5mo5/OA
Macのシェアがどれだけ、ってのはあんまり関係ない気がするな。
VAIOの目指していたところが、MBPの顧客層のニーズに近い、ってところがの意図じゃないかと。
にしても、MBAは関係ない気がするけどな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 15:09:41.98 :eNZzJ1i8

いやなんでMac買ってって話になってんのw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 15:24:55.67 :SOOHIeLO
macのシェアも少しずつ増えてるしこの場合macbookの話やろ
macbookは昔より格段に数出てるからその分winノートは食われてるだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/25(土) 20:52:08.67 :xPn4TBhT
Macbookを買いOS Xを使うのでWindows PCがいらなくなった人、
Macbookを買いBootCampやWMWare/ParallelsでWindowsを使うので
 VAIOがいらなくなった人、
そういう人のことをあわせて言いたいのではないかと思う。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 00:24:35.96 :kKAv6lM0
Windows10搭載VAIOが出るのを待つ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 00:28:42.43 :tAIvPwk3
8/8.1からは無償アップデートの噂があるし実際そうなるだろうからそこは気にしてないな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 00:45:06.92 :B9z+3E2T
7から8の時にはアップグレードで機能制約あったぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 06:31:12.56 :a1vwTmnC

そりゃVAIOが変なドライバ突っ込んでたからだろ
あれに懲りて中の人も特殊なのは避ける方向に行くんじゃ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 10:06:20.04 :nLFLC4JP
macは一種の宗教だから勝負しても仕方ない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 16:12:12.05 :JpN/XMVa
宗教という意味では俺はもうFit13Aから抜け出せない信者だ。
ディスコンになるとは思ってなかったから微妙スペックで注文しちゃったし。
ああー最高スペックで買うんだった。変形サイコー!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/26(日) 16:41:25.12 :kKAv6lM0

Fit Aの変形機構は自分も好きだね
15型をビューワーモードで映画見るのマジ快適www
唯一残念なのは画面が厚くて重量在る分回転に注意が必要な点。願わくばあのまま世代を重ねてその点を改善して欲しかった…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/27(月) 05:16:00.53 :2PN53SI/

よくわからんて、俗に言う「アンチ」なんてどの分野でもいるんだが。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/27(月) 09:43:15.80 :Xp8U1MNv

知ってるけど、その心情が理解できないし、したくもないってことですね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/29(水) 16:24:24.21 :+EwiASxY
Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑
ttp://smhn.info/201410-xperia-spyware

Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国のWebサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。

Baiduフォルダは削除しても、OS起動時にMyXperiaアプリが実行されるたび、ゾンビのように復活します。唯一の解決策はadbのシェルコマンドで、MyXperiaアプリをブロックすることだけです。

 この現象の確認できるモデルと、そうでないモデルがあるようです。なお、筆者のXperia Z3 Compactでも、Baiduフォルダが生成されるのを確認できました。

 このMy Xperiaが、中国のサーバーに通信をしている疑惑も浮上しています。以下はその様子を収めたもの。北京に通信を行っていますが、何が送られているのかは不明。

Xperia Careの公式サポートフォーラムにも同様の訴えが寄せられており、Sony Mobileは、Baiduフォルダは将来のアップデートで削除されると回答しました。

 My XperiaはGPSを元に、紛失した端末を捜索するサービスなので、位置情報を送信しているのでしょうか。それにしてもBaiduフォルダの生成や中国への通信は不可解な挙動です。Sony Mobileからの早急な説明が待たれます。

ttp://smhn.info/wp-content/uploads/2014/10/2014-10-28-20.20.18-315x560.png
ttp://smhn.info/wp-content/uploads/2014/10/Xpeira-Baidu_1-315x559.png
ttp://smhn.info/wp-content/uploads/2014/10/Xpeira-Baidu_2-315x559.png
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/29(水) 16:31:45.10 :SENaL3Df
ないない。
中華IMEでもインストールしたんだろ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/10/29(水) 16:46:57.28 :wUxw5que
マルチに反応しない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/01(土) 11:13:18.16 :5lLinNFl
過疎ったね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/01(土) 11:17:48.27 :1mOpbHPw
だって話しあうためのネタすらないじゃん
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/03(月) 10:08:12.94 :VE+sx0SG
VAIOのPrototypeTablet以外の新機種って在るのかな
このスレだとPの復活とか期待されてること多い気がするけど?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/03(月) 10:56:17.78 :/wxWRqgr
VAIOと仲良し記者の記事

「新会社には既存のVAIOモデルのラインアップから、15インチクラスの普及型ノートPCのラインと、
薄型ノートPCのVAIO Proのライン、それに2014年後半に向けて開発中の新シャシー
(VAIO Fit Aに近いマルチフリップスタイルの薄型・軽量機とのウワサ)の
3つが持ち込まれる見込みと聞いている。」
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/03(月) 15:49:30.04 :KLNyXq0Z
MacBook Pro対抗モデルはでないのかね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/03(月) 19:50:32.21 :NU2Wo2lc
それが例のTableなのでは
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/03(月) 20:08:32.13 :VE+sx0SG
スペック的にはあのタブレットでMacBook Pro対抗できる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/09(日) 11:56:41.04 :SgB5+KmA
対抗しなきゃいけないのはサーフェスのほうね
タブレットとして使えなくてペンもないMacなんか現行機種で充分対抗出来てる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/10(月) 17:57:10.76 :epD1tfjE
MacBook Airはすごい。
カッコつけるためだけに買わせることに成功したんだから。
OSもクソでいいしスペックもヘボでいい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/10(月) 23:34:45.93 :QUvnNPYW
Macはアクセサリー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/10(月) 23:40:39.98 :M1BbNkn+

どや顔の何割が、UNIXとして使いこなしてるんだろうか?iPADや泥タブでいいようなことやってるんだろうな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 01:06:32.55 :JuM6QuDr

Unixとして使い倒して幸せになることってなんなの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 11:16:21.33 :+pTXIVHZ

俺の仕事ははかどる
ちっさくてタッチパネル搭載のMAC欲しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 13:42:11.78 :K14+znOf

つまりほとんどの人にはかんけいないでおけー?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 16:18:30.54 :QJVSGk+X

そう、ほとんどの人はipadで充分
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 17:18:54.45 :ituM7/iR
MacBook Airは一年と少し使っただけでバッテリがゴミになったからもう買わない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 17:35:47.89 :QJVSGk+X
iPad12インチにヨセミテ載るって噂は実現して欲しかったw
10インチの方がいいけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/11(火) 23:20:10.16 :dKfvoSpH

いまどき、仕事以外で、しかもWebみるだけにノート持ち歩くのはよっぽどPC依存症なやつだろ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/12(水) 04:16:12.73 :E4Rs9IP1

お前がバカなのはよくわかった。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/12(水) 07:45:10.69 :KCDZAXwV

その上の質問からその返しがどうやって出てくるのかお前の頭の中を覗いてみたいわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/12(水) 20:27:13.81 :iNVfOJo2
嗚呼、話題がないから煽り合い宇宙かMacの話題ばかりじゃないか
IPS15インチ液晶ノートがきたら俺得なんだけどなぁ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/12(水) 20:45:45.82 :6KlS7Osj
煽りあっても 
いいじゃない
にちゃん だもの
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/12(水) 23:17:45.84 :5okLVvDt
新VAIOタブレットの試作機見た
本体は質感高くて非常に格好良い
液晶は色が鮮やかで相当に綺麗(色の再現には相当に拘ってるらしい)
持った感じは当然のことながらかなり重く感じる

気になる価格はまだまだ未定だが、MBPの上位機が目標かな?みたいな感じだから25くらい?
数売ることよりも良いもの作ってブランド価値を高めていきたいとのこと
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 13:26:03.96 :qy9Aw/u0
今発色でろくなのがないからな。VAIOクオリティは結構貶されてきたが、昔からTV以上の発色の機体をだしてるのは評価できる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 16:46:01.02 :F9qLQ/LN
パネルがTNってだけで脊髄反射でクソ扱いしてるのも居たけど、
天の邪鬼みたいな見方しなけりゃ、VAIOディスプレイプレミアムの色のカバー率なり発色は昔から良かったからな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 16:57:07.27 :ho+HCB/b
どんなにカバー率が良くても視野角が狭くて右目と左目で違う色に見えるのはちょっと・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 17:43:01.63 :ZzLcnapC
13インチまでなら正視範囲だけどな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 18:31:03.02 :wriaKgpH
俺のやつVAIOディスプレイプレミアムだけど16インチTNパネルだわ…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 18:47:09.16 :ZzLcnapC
色が正しくでない液晶って正面向いてても、斜めでみてるのと同じ意味だからな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 21:27:17.91 :KJ1d0aWe
今のカーボンのやつ、すごいカッコいいから欲しかったんだけど、ここじゃメタクソなんだね
内容に対してぼったくりなのかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 22:17:15.92 :tB3U8PfC

俺はpro11のi7モデル使ってるけど、薄くて軽いし、デザインも良いし、悪くないよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 22:28:50.87 :jScT8QFx

無線トラブルだけは覚悟しといた方がいい
有線ならいいけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 22:46:04.07 :KJ1d0aWe

ありがとう
東芝のやつにしようかと思ったけど、もうちょっと考える
一応有線で、家でしか使わないけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/13(木) 23:18:43.36 :tB3U8PfC


一応補足しとくけど、の書いてた無線トラブルはIntelのモジュール固有のトラブルであってVaio固有のものじゃないからね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/14(金) 00:55:25.54 :+4Zu6Btn
すみませんどなたか教えてください。
訳あって電源抜いて強制終了して再起動したらデスクトップに貼ってあったファイルやフォルダが全部無くなってしまいました。
初期化のような状態です。ドキュメントの中も無くなりました。

しかしローカルディスクCの空き要領が変わってなかったので
コンピューター→ローカルディスクC→ユーザー→Ownerの中を見ると、デスクトップから何からその中にまとまって入っています。
(ユーザーが切り替わったような感じですかね?ちなみにユーザー登録はしていないのでログオフやユーザーの切り替えはできません。)
このOwnerの中にあるものをまた再びデスクトップやドキュメントに反映したい場合はどのようにしたらよろしいでしょうか?

どうかわかる方よろしくお願いします。

Windows7です
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/14(金) 01:38:09.08 :sejBQLCX

強制終了の際に、ユーザープロファイルが破損したり初期化されてしまったのかもしれないね

ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/fix-corrupted-user-profile#1TC=windows-7

ttp://freesoft.tvbok.com/sp/tips/optimise_vista/new_user.html

このあたりを参考に、新たなユーザープロファイルを作成(2つ作る所がポイント)して、プロファイルのコピーをすれば復旧出来るかも
コピーが終わったら不要なプロファイルは削除してしまえば良い

もしユーザープロファイルの破損が原因の場合、「今のまま」デスクトップにファイル移動だけは止めた方が良いと思う
最悪全て消える可能性あるから
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/14(金) 10:16:07.22 :+4Zu6Btn

ありがとうございます。
朝少しやってみて、ユーザーを追加して移動するファイルをコピーするまではできたのですが、貼り付ける為のコンピューター→Cドライブの中に新しく作ったユーザーが見つかりませんでした。(検索もしてみました)

やり方を間違えてしまったかもしれないのあとでまた最初からやってみます。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/14(金) 11:29:23.83 :fyH6wDy3
まぁ続きは別スレでやった方がよろしいかと
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/11/15(土) 18:57:31.05 :esnWscoe
持ち運びを考えるなら、14インチがギリギリのラインかな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 19:05:47.00 :dcDHtejH
Tap21電車で使ってる人見たことあるし
自由なんじゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 19:31:53.49 :eQDvI+Ce
需要が少なければ、メーカーは作らないけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 21:24:10.63 :FLHyCdqn
13インチが持ち運びだと限界だお・・・
15インチ系はどのメーカーもホームノート狙いのが多いと思う
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 21:26:26.72 :+BboIAln
体格とカバンのサイズ次第

ひ弱なやつが「13インチが限界だお」と泣いたところで
がたいのでかいやつなら15インチも楽々だろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 21:36:56.85 :Xz+BwRcF

そういう問題じゃないと思うが。重量挙げじゃないんだし。
俺も体格いい方だし力もある方だが小さいに越したことはないな。
とにかく邪魔なんだよね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 21:37:53.52 :Xz+BwRcF

そういう問題じゃないと思うが。重量挙げじゃないんだし。
俺も体格いい方だし力もある方だが小さいに越したことはないな。
とにかく邪魔なんだよね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/15(土) 21:38:24.33 :Xz+BwRcF

悪い。間違えた。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 00:38:19.60 :r2VvHCR8
俺はこう思う!と強く主張しても
お前がそう思ってるだけ、で終わるから意味が無い主張

本体が小さいと画面も小さいしキートップも小さいし
たとえば11インチなんて冗談じゃないって人もいる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 00:44:25.99 :Y0WC39GL
まぁでも売れてるのはMBA11インチなのよね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:01:41.20 :17qvhICj
売れてるってw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:19:23.44 :X+GQ/M0k
大きい方が有利なのってなんだろ
高性能?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:22:07.85 :AuPGM/1f
排熱が有利(高性能、壊れにくい)
画面が見やすい
打ちやすい
バッテリー容量
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:26:49.26 :Y0WC39GL
デスクトップ持ってない奴はでかいノート買えばいいとおもうー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:30:54.17 :Z3Zlsl9f

そんなの持ち運びをどんだけするかだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:31:25.28 :N+oILnRb
メビウスジャンボかな?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:33:27.18 :Dm/LL/k3

ほんとそう思うわ

ここ数レスじゃ持ち運び云々の流れで、11インチをバカにする奴は1台しか持てない乞食なんだろうね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 01:56:10.12 :r2VvHCR8
どのサイズが「限界」かって話をしてるところで
できるだけ小さい方が〜などと言い出す人間は
頭が悪いとしか言いようがないことは間違いない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 02:17:34.66 :Y0WC39GL
どのサイズが限界かなんて結論が出るわけもないんだから
まぁ小さい方が持ち運び易いよねーっていう建設的な意見が出たんだと思うけど
頭悪いのかなー?おおん?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 03:06:29.62 :1lPkPV3e
建設的の意味を調べましょう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 03:50:42.18 :r2VvHCR8
どのサイズが限界?→そんなの体格次第、という回答に対して
そんなのおかしい小さい方がいいに決まってる
と変な事言い出したから馬鹿だなって話なんだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 04:32:31.48 :gwT5KHIi

家では13インチZに42インチTVつないでるが、こういう使い方ならどっちでもいいな。
VAIOは残念ながら大きい筐体がかならずしも廃熱において高効率とは限らない。ヒートパイプ細すぎるんだよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 04:35:10.45 :gwT5KHIi

デスクトップPC用のPCI拡張ボードが内蔵可能な画期的?なやつだな。
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/11/16(日) 06:11:20.36 :IjAyA9D2
今でも買いですか?

訳あって、今いるところにパソコンがありません

あるのは、xperiaz2と、xperia z2 tabletと、NW-ZX1です。

そこで、持ち運べるパソコンが欲しいです。

やりたいことは、NW-ZX1に音楽を入れる、excel、インターネット、
写真鑑賞、写真整理、メール、sdカードにデータ移動

xperia、tabletとの連携?

がサクサクできればいいなと思っています。

カフェや飛行機内、できれば電車内でもいじれればなと思います。

悩んでいるのは、

surface pro3 i7 8g ssd256か、
vaio pro13 i7 8g ssd256

で悩んでいます

何か助言を頂きたくて書き込みました

どうぞよろしくお願いします。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 06:17:13.49 :ycs+7soi
なるほどね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 09:45:46.65 :rQZVkA0X

今時のノートならどれでもいいよ。
音源がCDならドライブ必須。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 11:30:03.85 :NyNS6kmC


外付けドライブ装着したりタブレットやNWZ1と連携したりが大事みたいだから
サーフェスよりはUSB端子が多いpro13の方が良いと思う
Excel使うことが多いならキーボード必須だから持ち運び面でのサーフェスpro3のメリットは完全になくなっちゃうし
Z2tab持ってるなら尚更
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/11/16(日) 17:00:05.23 :Nf8glTtI

音楽は聴きません。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 17:41:31.96 :cQ6asRN6
週アスのイベントで実機置いてあったw
スタンド開いた後、倒すのも戻すのも片手でできるのにペンで描いても倒れない。
トルクの調整を絶妙にしてるのかな?
重さは1.4ぐらいはあった希ガス。厚みもそれなり。
けどSurfacePro3のような軟弱なCPU能力じゃなく45Wのクワッドで動いてくれるならそれも仕方なし。
ペンも相当ゆっくり描いてもブレが少ない。普通に描けば気にならない。
お値段次第だろうがここはちと期待したい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 19:22:05.54 :XaEdLbIJ
せめて、GPUの選択肢くらいあってもいいんじゃないかなって思うんだが…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/16(日) 20:21:28.46 :rQZVkA0X

ZX1に転送したいんじゃないの?
725です [] 2014/11/17(月) 00:11:25.04 :p1r1df77


助言ありがとうございます

音楽聞きます
転送がしたいのです

やはりどちらかといったらvaio pro13なのですね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/17(月) 10:23:39.76 :vGASaoKD
DuoやZはよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/17(月) 12:24:22.53 :A6gBNRLg

Zの後継はDuo13
Duoの後継は例のタブレット
つまり…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/17(月) 17:30:23.07 :kWxLd+kO
モバイル用途だとともかく小さいほうがいいけど、
キーボードでの文字打込みを考えると13インチが一番扱いやすいっていうのが悩みどころ
11インチはさすがに少し文字打ちづらいんだよな。モバイル用途だと11インチのほうがいいんだけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/18(火) 00:21:26.36 :NbSFeDcb

同じ悩み。それでPro 11も13も買うのを躊躇する
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 08:13:32.04 :CcUdH060
pro11でも、まだでかいと感じる
やはりPを出してほしい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 08:42:03.92 :OdLBgFmo
Pはアカンてw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 08:58:23.58 :FSloZp7u
U101ライクなのを一つ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 09:46:04.04 :KiKaOUZD
富士通のWindows7ケータイってのあったじゃない
今ならあのサイズでももうちょっとマシなの作れるんじゃない?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 11:26:13.62 :6Ju+DNuf
リカバリーdiscを作成して、やってみたら、92のエラーが出て、
出来ないんだけど、くわしい方、教えてください。

データはろくなの入ってないので、消えても問題ないです。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/19(水) 21:59:13.08 :KiKaOUZD
> パナソニック ストアで実施中のPC買取りサービスをお申込み頂くと、
> キャンペーン期間中、VAIOなら最終査定金額に+3,000円。
> VAIOからの買い替えをご検討中の方は、この機会をお見逃しなく!

なんでパナにロックオンされてるんだ…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 10:23:26.86 :bvJSkaJr
RZ4の開発者インタビュー辺りでPro11に触れられてたしそういうことなんじゃないの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 10:32:11.92 :3X3o0EPZ
旧SONY VAIOのユーザが難民だと思われてるんだろうよ。
まあ、そういう人も居るだろうから、別に気にしなくていいんじゃないか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 17:45:25.57 :1eIwJ03i
実際VAIOもPanasonicみたいな売り方をしたいようだしな。高価値なPCを高価格で売るってわけだ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 21:30:54.20 :ZJ1uD3l3
Let'sとVAIOって対極の存在だと思ってたんだがなぁ
メーカーの中の人は似たもの同士だと思ってるのか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 22:27:54.82 :+NRUpFdx

現在のボンネット型になる前のLet'sはむしろVAIOよりだと思う。メタリックブルーの筐体だったり、薄型を後追いしてみたり。
Let'sじゃないが「人」もあったな。iLink2ポート搭載で映像を入出力同時にできるとか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 22:31:24.29 :NNObB6bV
間逆だね
ラインナップが貧弱な今のうちに叩いておこうという戦略なのかな
VAIOが法人相手でパナの脅威になるとは到底思えんが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 22:55:43.70 :+NRUpFdx
VAIOは例のタブレットが本命だろ?冷却さえうまく出来てれば、Zに次ぐ名機になるかもな。
少なくとも最近のノートはまた屑液晶にもどってるからな。Dream Colorとかいろいろあったけど、今の機種はsRGBさえまともに表現できないのが多い。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 22:57:10.88 :CbOuBXEX
品質そこそこ最低限で低価格が中心の中、
頑丈高品質を求める法人需要と
オサレだけを求める法人需要は
それぞれ得ると思う。
後者が、よりニッチなのは確かだが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/20(木) 23:59:14.35 :3YKFxecK

なんだよオサレ需要ってw
ハイパフォーマンス需要入れといてくれ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/21(金) 11:40:15.35 :eNznpffy

亀レスだがHITOは名前からしてVAIOを意識してた罠(英語の頭文字4文字)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/21(金) 14:13:22.41 :6PlcC/c2
法人需要とか言ってるけど肝心なソリューションやサポートはどうするんだろうね。
今時の法人案件ってソリューションとサポートを買う(選ぶ)ようなものなのに。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/21(金) 21:03:47.03 :hVfMyHjJ
安曇野フィニッシュって言うくらいだから納期も遅くなりそう
新型タブレットも1ヶ月2ヶ月待ち当たり前の予感
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/30(日) 21:38:35.22 :A7dDq4tk
法人向けといえばこういうのはやってはいるみたいね
ttp://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio-biz/Trial2014/Voice/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_999
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/11/30(日) 23:51:44.03 :7D46W1XO
フィルターはかかっているだろうが、そこそこ生の声っぽさそう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 07:14:09.08 :PzJtas5z
指紋の付きやすさは是非改善して欲しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 11:49:32.18 :VdWyoY18
SシリーズとZシリーズ、DuOシリーズのどれかの新型くーださい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 15:45:08.58 :dCdceTjZ
Cシリーズをご所望ですね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 16:16:53.33 :MEy+8Adn
VAIOは確かにタッチパッドが少し不満点なんだよなあ。というかWindows全体に言えることだけど

Windows10ではタッチパッドのジェスチャーを色々増やす(MacOSのを参考にするらしい)らしいし、
Windows10プリインストール版のVAIO proだとそこんところ改善してほしい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 16:57:02.55 :M/XzmsjU
完全に同意
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 17:24:26.85 :uCNd8iwf
コマンダーキーボードを10個ぐらいパームレストの両端に設置すればいいだけのような気が。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 17:40:45.99 :DLifvSG0

ニッチすぎる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/01(月) 17:59:24.91 :uCNd8iwf

ちょっと説明が足りんかった。もちろん外付けじゃなく標準でパームレストに埋め込み。どっちみちニッチかもしれんが、ジェスチャーのあの起動するまでの操作が無駄だと思ってる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/07(日) 23:29:01.22 :g3YpLUIV
そろそろ新製品の情報ほしい。prototypeだけではないだろう
Proとかfitはどうアプデされるのかとか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/08(月) 00:40:11.87 :SaSLgyrZ
モバイラーが憧れた名機を今風に蘇らせる
第2回
ソニー「バイオU」〜モバイルゲーム機顔負けの“いちばん かわいい バイオ”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobiler/20141206_678908.html

>偶然イベントで出会ったVAIOの担当者にも本機を見せ、「懐かしいでしょ? そこに展示されているプロトタイプも結構ですが、僕はこういうのが欲しいんですよ。
>是非とも、是非ともこれの後継を……あ、VAIO type Pみたいなもお願いしますが」と強くプッシュしてみた。
>ソニー傘下時代はタブレットのトレンドに則した製品開発をしていたというのだが、
>「VAIO株式会社になって身軽になったので、頑張ります」と張り切ってくれた」

さて、単なるリップサービスなのかどうか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/08(月) 09:47:36.57 :Go38Zu/Z
頑張ります=前向きに善処します
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/08(月) 10:25:44.81 :cdRBTJFa
VAIO(株)設立当初から言ってる台詞だから、とりあえずの社交辞令だろう

一方、そのソニーはLinux搭載の教育分野用タブレット開発してるらしいが、
ちょっと思い付くだけでも色々と問題点が多すぎる
そういえば、前にどっかの中学校かでDS使ってコケたような話があった気がしたな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141208_679040.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/08(月) 12:14:46.41 :fJX7AS3f

あとWin tab を導入した高校もな。
日本人のソフトウェアにたいする糞対応さがまるわかりになる事例だな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/09(火) 01:39:34.17 :AOTOQoFg
病院なんかでもそうなんだけど、
基本的に導入を決める会議する人は自分では使えない情弱ばっかりだから業者の言いなりだよ
予算組む時にはアプデとかすぐにスペックが古くなるとか全く考えてないし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/09(火) 09:03:48.67 :NHM7KVNd
「山田(仮名)様、この度は当社のタブレットを県立高校の教材として採用して頂き、誠にありがとうございます。
「これは、ほんの御礼の印…どうぞお受け取りくださいませ」

「いかんな、このような物を…箱の中に入っておるのはあれか?」
「左様にございます、黄金色の…ふふふふ…」
「ばいお屋、おぬしも悪よのう…」

ばいお屋が帰った後、山田(仮名)が箱を開けてみると、ASUS Memo Pad7 シャンパンゴールドが姿を現した。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/09(火) 10:00:35.48 :8bn+brRw
黄金色のVAIOが無いことを知らなかった山田さんサイドにも問題がある
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/09(火) 21:38:51.36 :GnR5+Ol4

いやGOLDモデルは普通にあるぞ。type TTのカスタムモデルとか、VAIO PとかSAとかに。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/09(火) 21:39:58.22 :GnR5+Ol4
今type Pとかこっそり新型があったらある意味貴重品だな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/10(水) 09:12:13.24 :XEAEiHM+
8インチタブレットに適当にキーボード付けりゃできそうなもんなのに
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/10(水) 13:14:30.74 :iGaA0HFj
Pの後継はソニタブPになり、その後各社のタブレットが乱立して、
ソニーの考えるPの持つコンセプトが、PC分野内でその役目自体が終わったとされてる

ファンレス軽量小型をAtom以外で設計できるなら話は別だけど、
超低価格8インチタブレットと比べて、液晶とキーボードが一体化してるだけの高額機種にそこまでニーズがあるか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/10(水) 15:07:29.39 :iWtrSMHP
tablet p も 8 win tab も持ってるけど、あまりにタイピング向かないな。緩くたたいても間接に衝撃がくる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/10(水) 20:49:09.12 :f9T13kqD
VAIO Duo Pを出すべき
Duoの機構はPのサイズでこそ活きる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/10(水) 22:11:34.81 :DGfP03Rd
確かに。1回転も、スライド引き出しも画面のみ回転もいろんなメーカーからでてるけど、スマートじゃないな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 13:30:57.13 :Bq0iXRDs
すいません、パソコンが起動しない状態になってしまったんですが
このスレで質問してもよいでしょうか。
板違いならどこかに誘導してもらえるとありがたいです
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 15:40:16.39 :SWFWNnzo
わざわざ質問して良いかどうか書くくらいなら、サポートに電話なりメールでもした方が良いんじゃね?
まあ、機種名じゃなくてパソコンなんて漠然を言うくらいだから、VAIOかどうかすら分からんが…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 16:51:26.52 :Bq0iXRDs
すいません、ノートパソコンでVAIOのVistaです。
ネットしてたらフリーズしたので電源オフで強制終了したんですが、
再起動したらスタートアップ修復が始まって一向に終わる気配が
ありません。もう一日以上たってます。
スタートアップ修復もキャンセルできなくなってしまって…
このままだと強制終了してセーフモードで復元は可能でしょうか。
サポートに聞くのが早いでしょうか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 17:34:38.05 :x7EbaLC3

サポートに繋がればいいけどね。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 17:37:00.37 :GQ2NVitj

HDD入れ換えたら?ディスクあんでしょ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 19:10:09.65 :mRFYFfQp

電源投入→f8 or f10キー

具体的機種名もなく「VAIO」だけじゃ
これ以上アドバイスは無いと思うよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/11(木) 20:01:12.26 :RKXeXif3
VAIOのvistaワロタ
強制終了してそれならもう無理だろ
クリーンインストールで何とかならなきゃHDD換装
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/12(金) 01:12:55.72 :R8jfWRiq
783です。
なんとか復旧できました。
お騒がせして申し訳ないです。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 21:05:56.17 :E1nGTFzo
新機種や試作タブレットもいいけど、
新CPU以降、既存のVAIOがどう進化するのかも気になるな
VAIO Proがどれだけ薄く軽くなるのか?
VAIO Filがどれだけ音質や画質が強化されるのか? Blu-ray搭載に戻るのか?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 21:06:41.46 :E1nGTFzo
個人的には、ハードとしてどうしてNFCを無くしてしまったのかが不満点。
なんだかんだでNFC便利だろ?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 23:45:27.44 :8ewaH7PV
スマホには便利だけど、PCでは微妙じゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/14(日) 01:14:04.86 :CcRL6tlS
Edyを運営・管理する旧ビットワレットが楽天の子会社になったからじゃね?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 07:48:36.53 :KTdBEbCJ
最近のVAIOは、NFC入ってるけど、EDYなど日本独自規格をサポートしてないという事実
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/15(月) 16:06:05.89 :HfPoRuAC
tap残せば良かったのに
yogaにするか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/15(月) 18:24:21.78 :BVFLonSY
スペック固定されてるからイラネって言うならそれまでだが、
ソニーストアでTap11法人即配モデルが一応買えるけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/15(月) 22:06:43.28 :J2f0LKAz
Tap11高いからな
8万ぐらいで考えるレベル
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 07:43:49.52 :C9S7FPka
どうせニッチなんだからそこそこのモデル高値で売るよりハイスペモデルに絞ってハイスペの割に安い路線というのはどうだろうか
Proもcore i7/16GB/512GBSSDで169800円を標準にするくらいのですね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 07:50:40.40 :vEWxnMO/
i3/4GB/128GBで69800とかなら11でも13でもありましたが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 07:52:39.64 :C9S7FPka
パーツ交換しやすい端末ならそれでもいいけど
交換困難なハードならメモリ8GB&SSD256GBはないとメインで使うには心もとないし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 21:10:04.63 :PgxEj2G2
>ハイスペモデルに絞ってハイスペの割に安い路線
そんなの無理に決まってるだろ
それはGoogleやamazonみたいに体力ある会社がコンテンツ抱き合わせや出血覚悟の販促目的でのみやれる手法
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 22:17:11.84 :v34SsW+R
なんか最近、新機種情報が入ってこないね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/16(火) 23:21:42.98 :n+ssvpnM
せやな( ´∀`)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/18(木) 22:18:38.46 :wJ0PSXOk
prototype tabletもいいけど、Proとかfitの後継出るのマダー?
最軽量とかは結構前に追い抜かれてるし、そろそろ新しくしてほしい…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/19(金) 02:19:35.27 :zPGbIYLA
目新しいCPUが出るわけでもないし、当分はフルモデルチェンジどころかマイナーチェンジすら無いだろ
まあ、RZ4に対抗するのにPro11をわざわざフルモデルチェンジするくらいなら、
coreM積んだPなり8インチタブレットを出してくれた方が良い
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/19(金) 02:23:11.60 :W0lG0yRw
何の意味もないモデルチェンジ圧力に振り回されず
調達不能になる部品(CPUとか)だけ交換して更新し続ければ良いよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/19(金) 15:38:22.23 :dwL9Wf1o
Fit13Aの後継機欲しいよ
あの機構がいい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/20(土) 11:02:43.40 :uZGjKaVa
fit Aシリーズはサイズ大きいホームPCだからこそ映える機構だと思っている。
動画編集して、それをリビングのテーブルで家族に見せたり…
ビューワーモード使うならそこそこ大きい画面じゃなきゃ見づらいと思うし
というわけで、15インチや17インチのfit Aほしい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/20(土) 11:10:47.68 :0qO5MiC2
モバイルできるギリギリサイズのお絵かきノートという認識
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/20(土) 12:04:23.57 :uZGjKaVa

それなら例のプロトタイプで、どうぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/20(土) 12:54:45.46 :0qO5MiC2
タブレットの形状は求めていない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/20(土) 22:34:51.24 :6Ga5c6Sn
同感
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/21(日) 13:09:40.25 :Blakkfs7
ウィンドウズはキーボードがなければ使い物にならないよ...
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/21(日) 22:04:52.08 :0ZVt8y0c
BTキーボードなりなんでもあるわけで
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/21(日) 23:11:42.17 :eeRMYNsL
正直、BTキーボードとか持ち歩くなら元から2-in-1かクラムシェルのほうがずっと使いやすい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/21(日) 23:19:30.46 :663DfP8M
8インチtab用みたいにセットで持ち運びやすく、本体と一緒に使うときの取り回しがいいキーボードが存在すれば少し考えるかもなー
それでも、膝の上でノートパソコンのように使えないし、充電機器増えるデメリットがまだあるし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 03:10:41.98 :cJBYUOZO

昔dynabookに取り外し可能なキーボード付くらむシェルノートがあった。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 07:33:44.14 :cWJuDBMF
ソフトキーでいいじゃん。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 07:45:09.07 :c/kgKFWK
fitA楽しいな
今さらだけど保護シート貼らなくて大丈夫だよね…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 08:43:00.76 :XsvW2EGq

画面専有するだろ。
ツイートするくらいの短文ならいいが、ちょっとした文書を作るとしたら、ソフトウェアキーボードは生産性悪すぎる。
で、Windowsに求められてるのはそういう部分なわけで。
だって、閲覧やちょっとした修正ならもうタブレットやスマホで充分なんだから。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 09:04:35.64 :cWJuDBMF

当たり前。
だが縦にしたり、設定変えれば占有率は下がる。
工夫次第だろ。
それでも嫌ならポータブルキーボードを持ち歩け。
それだけの話。喚くな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 10:57:45.68 :5h9yeFcz

いや、それならタブレットっで十分ってな訳なんだが...
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 11:46:51.67 :XsvW2EGq
どんなに工夫しても、ソフトウェアキーボードでは、ちょっとしたレポートすらイチから作成する効率が悪過ぎるのは、やって見た経験があれば分かると思うがな。
はそういう経験がないのだな、きっと。なら分からないのは、仕方がない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 12:18:35.34 :MxNAifn4

じゃあタブレットにキーボードつければ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 13:00:44.87 :5h9yeFcz
ク・ラ・ム・シェ・ルが欲しいんだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 13:05:16.34 :cWJuDBMF

そうしろ。誰も止めない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 14:13:22.42 :MxNAifn4

Proでいーやん?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 14:17:29.85 :5h9yeFcz

LANポートさえあれば完璧なんだが
USBは潰したくないし
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 16:21:43.91 :ytbpn3nG
例のプロトタイプってタブレットというより12インチの一体型PCってイメージなんだが、違うのか?w
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 17:44:22.57 :UDyX+2OS
キーボードがないだけで、それで合ってると思われ、、あの厚みを考えると。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 18:10:29.48 :a0HqqgfP
厚みと重さを犠牲にしてあれだけハイスペックにしたなら
取り外し可能でよいからちゃんとしたキーボード付けて欲しいよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 19:49:26.71 :5h9yeFcz
SVZの後継機としてあのスペックで出せば良かったのに...
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 21:30:55.77 :BZZDt0Uk

昔、EPSON PC-486 PORTABLEと言うのがあってだな、、
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 21:50:50.36 :MxNAifn4

タップみたいなやつつくだろう
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 22:41:10.91 :a0HqqgfP

不安定な場所だと外れそう感じになりそうじゃね?
ガッチリはまるならそれで良いんだけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 22:44:10.18 :IW/Vc9U8

tap11のキーボードの糞ップリは歴史的
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 23:03:00.13 :a0HqqgfP
多少スペック高くても1.46kgのs13pより携帯性悪ければ意味無くね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/22(月) 23:44:19.41 :XsvW2EGq
しかもS13PはdGPUに光学ドライブまで搭載してっからなぁ。
「CPUの強化」「ペンが使えるタブレット」という特徴以外に勝ってる部分はほぼないという。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 00:02:56.71 :yKAWpctv
大雑把に見積もってもVPCZ1の筐体に光学ドライブエリアに目いっぱいヒートシンクつけてキーボードはずして液晶だけにすれば2.5'SSD 47W TDP+GPU FHDで1Kg切る機種は出来る、、、はず。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 00:32:28.68 :UJIm8GLu
S13pのCPU,dGPUと冷却強化して光学ドライブ外してタッチパネル付けて1.3kgならみんな買うだろ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 00:55:08.53 :GC7jz+bf
タッチパネル外して1.25kgがいいです
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 04:11:05.09 :yKAWpctv
どう考えても、有線分離型液晶のVAIO Zを作ったほうがよさげタブレットになりキーボード付で移動時はクラムシェル。
おまけ機能でHDMI入力付で他社のノートより特色を出す。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 04:54:04.38 :IeRSGDe7

前々から思ってるが俺もそれ欲しい。
そっちの方が画面持った時に小さくなるし、クラムシェル的な利点も持たせられるし。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 19:43:59.58 :ul5bbHkJ
VAIOって今は法人向けなの?
最大で35000円引きキャンペーンやってるからちょっと興味あるんだけど
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 20:39:22.58 :xGYdqEYq
♪そっと 振り向いて みただけの 異法人〜
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/23(火) 21:35:21.47 :yKAWpctv
ZARD版はギターがやかましすぎ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 08:02:07.28 :cfJZ5viE
ワロタ

ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDC24H04_U4A221C1EA2000/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 08:34:52.36 :dQEA1Jdk
対立ってそんな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 09:04:40.62 :gTOXrJQh


マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 09:11:59.80 :ZwShNn1O
スマホも結構だけどよーその前にまずお前らはさー・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 09:29:54.34 :E8Qu9cqe
どうせならZ3タブコンにWindows入れて欲しかった。RTでも構わんから
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 09:48:11.78 :E8Qu9cqe
正直悲観的な未来しか浮かばないけど、強いて希望を言うと…
極端なベゼルレスによるZ ultraサイズの7インチ、スタイラスペン、カーボンによる軽い筐体、電話機能。
のビジネスメモ帳とかなら欲しいかもしれない。少なくとも面白みはありそう。
あとは、ビジネス向け端末として、VAIO ProとかWindows端末で作ったファイルを同期する仕組み、エコシステム作りか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 10:05:44.08 :oDffeVg8
まあ、Windowsモバイルのスマホなら気になるが
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 10:06:56.24 :SY069Qm1
でも競っていたのはVAIOポケットのころと同じか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 10:23:07.62 :gA8VKEPU
スマホ分野って成長してないと思うが。
途上国のことか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 10:34:05.15 :yG9ufA1p
SONYの方も「タブレット売れないからどうしよっかなー」って言ってたから、タブレットよりマシなんじゃないの。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 10:44:54.21 :kMiibgJ8
タブレットは大画面スマホ持ってるライトユーザーには必要ないし、
大多数のユーザーはネクサス7があれば十分だからな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 12:39:24.06 :vZso2IQ1
windows phoneなら超嬉しいな
[Fn]+[名無しさん] [age] 2014/12/25(木) 15:45:02.90 :lKEeO3ZG
パソコンは下手するとM-stickみたいのが主流になる可能性があるからな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 18:01:04.43 :Dp2ijb5Z
ウォークマン対抗馬ってことで、VAIOPocket復活させようよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 18:31:32.71 :6QIh6vHd

オレが無知なんだろうけど、WindowsPCをあれだけ小さくできるのか
って驚いたわ。技術的にあれだけ小型化できるなら、VAIO Pみたい
なの、また出してもいいよな・・・スタバでドヤ顔とか、ニーズはあるw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 18:51:26.24 :eflMW4s/
あたかもソニーを捨てて自分達で「独立」したみたいに銘打ってる見出しでワロタw

ソニーの方はタブレットもスマホも微妙で、方針見直しての高機能、高額路線に変更し、
全体的には縮小させるとか言ってたのにな

まあ、VAIOユーザーはスマホを出すとか発表する前に、
プロトタイプを完成させて発売させろってのが大半の意見だろうだと思うが…
色々と出す出す詐欺みたいになっていきそうだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 18:57:46.35 :p2rxiE49
でもスマフォなんだから泥なんでしょ?
泥のVAIOってどうなのよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 19:32:12.86 :vfH03/F5
スマホやタブレットの人員をJIP(VAIO)に島流ししますよという
予告なんじゃないかな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 19:52:29.75 :VFY+o7vq
ついにXpeia開発もVAIO(株)行き?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 19:53:58.44 :TDUiTOL4
次はVAIOのテレビだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 19:58:48.74 :cBTepNyf

タブレットから液晶もバッテリも抜いたようなもの。
驚くような内容ではないでしょ。
液晶もバッテリもキーボードもついてるVAIO Pみたいなのは
縦横サイズも重さも限界があるだろう。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 20:57:26.33 :LkaE9CSN
まあ、ソニーには不動産がある
モノづくりはVAIOに、まかせろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/25(木) 21:03:57.24 :6QIh6vHd
ソニーはすっかり金融会社みたいになってしまったな・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/26(金) 00:19:47.54 :nq+7JXfN
スマホで隙間狙うなら4インチ以下で頼むわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/26(金) 18:46:21.61 :OypBLEud
筐体はなんでもいいから(というかVAIO社のリソース的に期待できん)
SIMフリーをはよ!!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/26(金) 22:44:59.44 :EwuXI8/a
iPhone買ってろよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/26(金) 23:22:16.51 :mNBFXkvn
Z3もZ3cもZ3TCも、Z3ファミリーはどれもこれも素晴らしい出来だが業績は良くない
というか見通しの甘い過生産が業績悪化の原因なだけで売れていないわけではないのだが…
Vaioがスマホやタブレット事業に手を出すなら、Xperiaの失敗を参考にしつつ
あまり風呂敷を広げ過ぎずに地道に進めていって欲しい

しかしただの安売り路線なら中華台湾に勝てないという事も忘れるなよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 00:59:23.25 :owWvLT6H
はい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 01:37:48.20 :2ZlU0U2j
MVNO業者との組み合わせだし、
今までスマホのスの字も情報出なかった上に、来年一月にはもう発売予定らしいから、
中身も外も値段も中途半端な機種になりそうな気がするけどな

プロトタイプは宣伝も兼ねて開発引っ張ってるのに、
スマホはEMSも含めてリークさせずに極秘開発してたとは思えんけどな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 11:15:19.22 :KcLMXiAi
日本通信とODMで開発進めてた物のロゴを差し替えるだけでしょ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 22:07:07.59 :7DQG3DyG
2万ポッキリで低スペ出せたらすごいがここはとうせ6万でミドルレンジ出すくらいしかできないだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 23:08:48.94 :kSA5++HP
ミドルレンジってどんなスペックなんだろうな
中華スマホで六万ならハイエンドが手に入るんじゃないか?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/27(土) 23:38:00.45 :vA2S4Nj8
いまならZenfone 5が基準だな。同等スペックを国産、同値段、simfreeでだせれば売れるだろ。
開発費、役員費を上乗せするSONY流を捨てないとだめだな。売って流行させて儲けを出すスタイルだからな、中国、台湾とか。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/28(日) 10:38:56.52 :qZDCJsZC
どこで質問したら良いのか分かりませんので、ここで質問させて下さい。

平成19年に購入したSONY VAIO typeF(VISTA Home Basic、IE8)を使っていますが、
1週間前からYahoo、So-netなどネットの動作がすごく重く、クリックしても次の画面に
切り替わるまで1〜2分も時間を要するようになってしまいました。

原因は何が考えられますでしょうか?また修復ソフトはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/28(日) 11:49:58.20 :o0/vloEK
別のブラウザ(ChromeやFirefox等)でも同じように遅くなるかをまず確認。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/28(日) 14:43:59.98 :O2QPj/PL

マルチ死ね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/28(日) 16:21:41.82 :DFgwy7YF
VAIO株式会社って結局支那の資本は入らなかったという理解で良い?
それによって購入対象になるか決まるので。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/30(火) 22:02:56.52 :vPcBlaPE
   彡⌒ ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    あっ、誰かいるよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 12:00:26.76 :D/ViJgLO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20141231_682301.html
【司会】話をVAIOに戻すと、新生VAIOが7月に誕生し、その後プロトタイプタブレットも公開されました。VAIOファンやPC好きにとって、この新生VAIOはソニー時代と比べてより期待できるものだとお考えですか?
【山田】僕はプロトタイプに全然魅力を感じないんだよねぇ。
【司会】それはPCとしてのハードウェアがということですか?
【山田】いまいちつまらないし、VAIOがやる必要はないんじゃないかと。
【後藤】僕はVAIO Pro 11命なので、それ以外の機種は興味ない。以上終わり(笑)。
【山田】まだ我々のクラスタに響くものが出てきてないってことだよね。もちろん年が明ければびっくりするようなものが出てくるかも知れない。VAIO Type Pが再誕生するとかね。

ライターもかなり冷めた見方だな。VAIOのタブレットって、薄そうな「クリエイター層」以外に訴求するとこないよね。
ぶっちゃけ売れなそう。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 14:41:20.52 :R0GeXC2d

そう言うことなら数年待て
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 14:42:14.83 :R0GeXC2d

そう言う「売る」為のマシンじゃないってわからないの?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 14:56:15.01 :D/ViJgLO

「売る」為のマシン以外を作ってられるような余裕があるとは思えないのだが。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 17:02:42.49 :EXcP5oup

同意。挑戦者が金メダルを飾る為のスタンドとか豪華な棚を準備するようなもの。まず金メダルとろうよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 17:23:46.20 :AJESrsiQ

同意。まぁ別の何かも用意してると思いたい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 19:58:11.11 :Rw5YeI3r
そこでVAIOスマートフォンですよ。
スペックは並ですが、VAIOなデザインで他のスマートフォンとの違いをアピール。だいたい6万円です。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 19:59:37.85 :EXcP5oup
505のメタリックなやつほしい。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 21:05:53.47 :qMsMA+VJ
プレミアムグロッシーカーボンのスマフォはよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 21:19:40.54 :AcW9mr9f
今のProもFit Eも悪くないんだけど残したのが方向としちゃありふれてる機種だけってのがなぁ
最後のソニー製VAIOで言えばFit Aなんかを残した方がブランドのイメージとしちゃ面白かったろ

なんかVAIOスマホなんて言われても中華製のプレーンなヤツだろってイメージになっちゃった
[Fn]+[名無しさん] [] 2014/12/31(水) 22:01:38.15 :H7VKoJyv
VAIOで主力にしなきゃいけないのは、
VAIO Zとか、VAIO Proあたりの、
モバイルのクラムシェルなんだろうな。

画面とキーボードが無線でセパレートなのは、
VAIO Tap で失敗してただろ・・・
値段を絞るならまだしも、高額路線だったら
限られた人しか買わない。

VAIO Duo や VAIO FitA の後継こそ、
他のメーカーが出してないんだから、出すべきだろ・・・。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 22:10:35.17 :xw7yLnPz
冒険できるのは運転資金が担保されている今だけ。
手堅く売れ筋を模索するのは次の売却先に移ってから。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 22:19:30.31 :X80gZtEt
そろそろZとProに続く新型が欲しいな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 22:47:10.47 :TwQTcC7/
Duoの後継機も…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2014/12/31(水) 22:55:49.80 :rAio1aVe
そんな体力あるわけないわw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 06:59:32.76 :buL8sqfr
VAIO SE15
行く年来る年見てるときに、再起動かけたら
「パシュッ」って音がなって、それから電源ボタン無反応。
バッテリー無し状態でも電源ボタン無反応。

こんなにあっさり逝ってしまうのか、しかも保証が切れてから1ヶ月も経ってないのに。
はじめてソニータイマを味わったわ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 07:31:48.39 :f3yq0Ynh
それBIOSリセットしたら直るやつや。分解して電池しばらく外すのが早いけど、無理ならしばらくバッテリAC外して放置か、AC外して放置。
昔からバグあるんだよ。リセットボタンほしいよな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 07:37:40.52 :f3yq0Ynh
東芝もブロードライザ不良で結構早めにだめになる機種があるそうだ。
SONYも確かに数年後に出始めるから部品劣化も影響があるんかもな。
899 [sage] 2015/01/01(木) 16:58:38.06 :buL8sqfr

え?まじで?
てっきり基板内部の電源ユニットあたりと思ったけど、
潔すぎるほど無反応だから故障かと思ってたわ。
intel SSDに交換して数年、コイル鳴きがしてたのは覚えているんだけど、
ブロードライザというのも関係するのかな。

分解は先人が色々アップしてくれるから参考にしてみるけど、
夏ならまだしも、冬の今、内部の熱がサーモ上限に達したような感じで落ちたわ。
一度BIOSリセットやってみる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 19:58:34.22 :JMHxvLPa

あまり詳しくはないけど、ggtみたら?たぶん同じような話がでてくるとおもう。ブロートライザ(コンデンサ)要因はあくまでdynabookで判ったことだから。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 21:30:26.80 :CNaAmPCP
プとブを一瞥で見分けられない環境だから書き間違えても気にならないのかな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 22:42:59.99 :pN8zsc+M

ああプロードライザだな。出てきたのを貼り付けたから間違ってた。まあ間違ってるけどblogはどっちでも出るw
902 [sage] 2015/01/01(木) 23:07:26.14 :buL8sqfr
バッテリーオフボタンはダメだった。
バッテリーを抜いた状態、入れた状態、バッテリーだけ入れた状態、どれも改善無しでダンマリ。

SSDに変えて一時期コイル鳴きしてたんだけど、
最近無いなぁと思っていたら、起動時のwindows7構成中・・・しばらくお待ちください。
でパシンって落ちたからなぁ。
何か高負荷がかかった感じだが、残念無念。

プロードライザね、スマソ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 23:13:51.33 :xmh2VgdL
逝く歳くると死なんか見てるからだよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/01(木) 23:25:44.52 :buL8sqfr
まさかVAIOが逝くとは、・・・今まで505から含めて10台ぐらい壊れた事無かったのになぁ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 01:37:36.59 :kya8mWYf

ドットバイドットで一般的なフォントサイズならブ≒プ
それの何が間違っている?Google検索はどちらでもちゃんと認識するぞ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 07:24:13.83 :UKGUQXoe

まさかVaioが…とか言えてる辺りからして運がいい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 07:38:59.51 :RYRZGCWH
俺の3年使ったSZさん
毎年壊れて修理に出してた
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 09:25:02.30 :Q+oOZTPY
クソワロタ
908 [sage] 2015/01/02(金) 19:00:54.13 :5fkEJpa/

友人に安値で譲ってから1年経つとほとんど壊れたから、それ以来ヤフオクに流してる。

まさか自分の手元で死ぬとは思わなかったと思ったら、
三年持ち続けたのは、気に入っていた今回の機種だけだったわ。
きっちり三年超えて故障・・・タイマーすげぇわ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 21:18:04.08 :XgaZVd3i
ネタにマジレスだが、タイマーなどないと思うがな。
購入後8年経ったSZ72B、TypeUX50も特に問題なく動いてる。バッテリー以外。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/02(金) 22:16:42.52 :oj4p8Mve
タイマーは無いんだが、劣化する部品はあるからな。マージンが狭いと挙動がおかしくなる場合がある。
とはいえ、おれも2005年のtype Fとか2008 type Zとか現役。

type Fも同じ電源つけられん現象になったが、BIOSバックアップ電池のコネクタを外して放置後再接続で直った(もちろん分解したが)。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 00:10:32.60 :YGk2r1N4

俺の場合CPUを盛ってSZ9xにしたから壊れやすかったんだと思う
熱のせいで夏場は頻繁に電源落ちてたし

それ以降、VAIOの最上位構成は買わなくなったな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 00:37:45.12 :dEEc7JAW

後継type Z T9xxxも悪夢だったからな。あれをするなら光学ドライブ抜いて全部ヒートシンクにしないと。
GPU+CPUで50W弱ってあの薄さで無理しすぎ。
ターボブーストは保障しなくて良いけど、定格クロックは熱でダウンさせていいわけじゃないんだけどな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 08:40:01.62 :TftwvTxe
と言うかSSDに換装してる時点で保証対象外だろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 11:02:14.11 :uKJYRDtm

だれも保証とかの話してなくね
[Fn]+[名無しさん] [] 2015/01/03(土) 13:03:25.61 :q4nnsraI
vaioってMacみたいに、
ロゴ側の面に貼るシールみたいなのある?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 13:13:45.36 :LqOHG64p

=のことだな
言われてみれば保証関係ないなw
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/03(土) 14:10:50.31 :TftwvTxe

いやそんなんやっといて保証期間後に壊れてソニータイマーがーとかアホかとおもって
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/04(日) 01:19:19.95 :DuZB3Wdp
昔のソニータイマーは製品に内蔵されていたが
今のソニータイマーはユーザーに実装されてる

同じものを買っても壊す奴はすぐ壊すが壊さない奴は全然壊さん
心当たりあるだろ?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/04(日) 02:17:16.07 :SEtN0WnD

かなりある
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/04(日) 13:43:59.49 :OTj/svaG
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960711/sony.htm
懐かしいな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/04(日) 17:23:16.37 :Y325SmMy
当時安プラスチック全盛でMacですら野暮ったいのに、持ち運べるメタリックボディが受けたんだろうな。
バッテリのもちは最悪だったのに。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/04(日) 18:53:47.70 :dNj1dA/U
昔はアップルは半透明ポリカ、505はマグネシウムで両方のテイストが家電とか雑貨にも広がったよね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/05(月) 19:53:53.24 :zLI0fLev

初代ibookとかデザインがよかったけど、持ち歩く気にはならない重さだった。
持ち歩くなら505シリーズだったな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/06(火) 08:53:52.50 :RWHr5pPe
プロトタイプは28Wの使うのかね(´・_・`)
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/06(火) 09:52:33.73 :m6gTQiUI

でもあいりすぷろがないよ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/06(火) 10:18:43.83 :76jojEjl
今の時点で無理に出すなら大した性能の上がってないBroadwell-UよりHaswell-Hの方がいいのかねぇ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/06(火) 18:26:26.54 :21i4gGd9
ふとVAIO Fit 11Aの動画見たけど、これこそCoreMにして画面回転の操作性を改良したら最高のギミックじゃね?と思った
FitAは15インチのホームノートばかり想定してたけど、ビジネス向けの計量タブとして突き詰めてもまた違った結末が見れたかもしれない


まあ、発売当初のスペックだと重い、スペック普通、ギミックが使いづらいの三重苦だったけどww
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/06(火) 20:05:15.29 :vC8clmG5
CoreMでタブレットとかファンレスとか軽量なの出まくりだけど
Fit 11AはCoreMより省エネ、低価格なBay Trail使ったくせに
ファンあり、13A並みの重さ、樹脂筐体、値段は10万超だったからな

2in1の中でもかなり面白くできそうなプロダクトだったのに
やっつけモデルにしちゃって馬鹿だなーって思った
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 00:12:34.95 :1wzKQZdT
Mid 2014とアナウンスされたBroadwell-Hを待つか、
それとも(株)VAIOの会計年度内にHaswell-Hで出してしまうか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 00:28:11.48 :Dnc+9r1W
Broadwellが遅れたせいで今年後半予定だったSkylakeってやつも近いんでしょ?
それでSkylakeはイスラエル開発のチップで機能面とかがより期待できそうっていう

ならHaswell-Hでさっさと出しちゃった方が良いんじゃね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 01:25:24.79 :1Ze5GTW1

会社幹部がだめなんだろうね。実質そいつ等がユーザーにとっても会社にとっても戦犯だよな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 02:18:50.06 :KbqC86zo
プロトタイプもそろそろ発売しないと、
競合増えてきて、AdobeRGBカバー率くらいしか取り柄が残らなくなりそうだな
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 03:04:03.73 :1wzKQZdT

Broadwellの償却や在庫調整の都合でSkylakeをあえて遅らせるということは
じゅうぶん考えられる。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 03:09:09.24 :1Ze5GTW1

問題は量子ドットフィルターの液晶が出始めてる。あれがきたらAdobeRGBクラスが普通になる
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 11:10:24.44 :PT9zrD/F
俺個人の希望としては、VAIOに求めるスペックとか方向性は、Dellの新しいXPS13のような方向性なんだけどなあ。
[Fn]+[名無しさん] [] 2015/01/07(水) 11:45:56.99 :MJmN65A3
VAIO fit 15Aを売りたいんだが 初期化てどこでやるの??
教えてください 売る場合どうすれば
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 12:48:14.80 :kqv05Di4
[スタート]をクリックしましょう
次に[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c: と入力しましょう
最後に[OK]をクリックすれば完了です
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 13:02:12.58 :LlZloGfW
全データ消去でOSも起動しなくなっちゃうけどねー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 13:36:51.12 :YgakTFLb
VAIOってーアシストボタンかVAIOボタンでリカバリーできなかったか?それかF10か?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 15:07:53.70 :PT9zrD/F
ググるのもサポートに訊くのも面倒臭がってこんなところに書き込むのも糞だけど、全初期化させるようなコマンド書くのも糞だわな。
答える気がないなら放置しとけばいいのよ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 16:14:09.84 :pTx0ITjs

「売る」為だけのマシンなら中国の安いパソコンでいいだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/07(水) 23:22:29.21 :g1jRKITn

取説読む手間>ここで質問 にワロタ
シャットダウンしてAssistボタン押しとけ

関係ないけど、Pの復活復活騒いでるやつら、良かったな
こんなん出るみたいだな
ttp://liliputing.com/2015/01/hands-asus-transformer-book-chi-t90-2-1-8-9-inch-screen.html
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/08(木) 03:26:42.15 :ySYBHxFP

タブとしてもノートとしてもかなり見られるデザインに落とし込めてるな

もうVAIOってASUSに価格も発想もデザイン力も勝てねーんじゃねーか?w
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/08(木) 03:33:21.86 :ySYBHxFP
VAIOにはUSBのタイプCとか積極的に先駆けて搭載して欲しいわ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/08(木) 04:10:20.08 :sfgdoXXX
T90はこっちにも載ってるけど、
Thinkpad8辺りのちょっと上位Atom機が安くなるの待ってる人には良いかもな程度だな
ASUS Transformerモデル自体は前からあったしな
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/06/news122_2.html

まあ、絶対正義が全て揃ってる小型軽量激安タブレットが氾濫してる時代に、
新型P出しても目新しくも何ともないと思うが…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/08(木) 23:42:15.84 :Hr02MPGt
ついに

東芝の

本気

きました

ttps://www.youtube.com/watch?v=jnu7fO2S9sE
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/09(金) 00:57:29.55 :JoqlnR/N

これも色域せまっ!

4KTVは色域を上げんと意味ないからこれからは広色域がトレンドだと思う。
買ったはいいけど、TVやZみたいな広色域のディスプレイと見比べてため息つきたくない。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/10(土) 11:01:07.24 :KeEZIGdc
スマホはデザインが一番心配
VAIOはかっこよくないといけない
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/14(水) 22:07:22.31 :yLzGd+A/
【速報】 ソニー、モバイル部門の事業売却や合弁事業化を含む大改革を検討中か
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/14(水) 23:57:07.67 :yROJDNoo
VAIOが引き取り決定してるんだろうな。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/15(木) 06:32:44.42 :vTZPrd5y
ここ書き込めるよね?
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/15(木) 21:35:00.08 :vTZPrd5y
です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org107460.jpg
(512MB → 2GBへ増設済)

皆さんから色々とアドバイスを頂きありがとうございます。対策を講じてしばらくこのVAIOを
使用していましたが、動作がとても遅く改善の兆候はありませんでした。
So-net、yahoo、楽天などはクリックしても次の画面に切り替わるまで数分かかるし、
最悪は「応答なし」と表示されて、フリーズすることも何度もありました。

また、年末年始にはビックカメラで新VAIOの購入も検討しました。

しかし数日前から回復の兆候が表れてサクサク動くとまではいきませんが
以前の状態までほぼ戻りました。回復した原因は分かりません。
しばらくはこのVAIOを使っていこうと思います。
[Fn]+[名無しさん] [] 2015/01/16(金) 18:39:49.06 :s1GAiw9U
Duo11とか好きだけど、アレを今の技術で作ったら少しは軽量化とか出来たかねえ……
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/16(金) 20:57:47.17 :vyoiyZLE
スマホだけじゃなくて、ガラケーも作ってください
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/16(金) 22:14:15.60 :Bc2h3DgL
1月になっても何一つ出ないとは思わなかったな
このまま人知れず消えていく運命か
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/17(土) 16:04:41.26 :6lunXRRS
ちょっと情報が少なすぎんよー
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/17(土) 17:47:55.89 :BTF7Nith
聖おにいさん、ワロタ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/18(日) 09:59:07.59 :0DIIrd+5
VAIO Proは名機だと思うし、デザイン的にも機能的にもそれまでのVAIOの系譜の完成に位置付けられるとは思う。
実際最初の機種から二年近く経つのにまだ戦えてはいるというのはヤバイ。
ただ、そろそろ大幅なアップデートも欲しいよなあ
規模が狙えないからこそ、最強を狙わないといかんだろ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/18(日) 10:16:15.60 :lc1L1W1g
とにかくヒンジで筐体が持ち上がる糞デザインを早く改めて欲しい
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/18(日) 10:57:38.89 :MWdAFHK7
完全に同意です
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/18(日) 18:08:49.93 :I17d01gK
同じく井坂十蔵
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/19(月) 17:30:32.50 :I6CCKLsl
まあ、どのみちWindows 10までは待ちの姿勢だからなあ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 13:58:22.62 :s1EzzmYI
こんだけ各社2in1を看板にしだすんだから終了まで後1年CoreMやらブロードウエルをぶち込んだ
バイオを生んでからにして欲しかったなぁ
1年遅かったのといってもintelの開発遅れのせいってのもあるから仕方ないか・・・・
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 14:06:11.88 :HrDYO6XR
VAIOがあと一年で終了とな!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 15:07:05.51 :FumfhI2/
ソニーがVAIO撤退発表時の理由は、Windows8の市場の伸びが見込めなかったとかだった気がしたな
同じ様な時期に、intelがウルトラブック規格奨励したのも痛かったんだろうけど…
まあ、PC業界に後一年遅かったらとか言うのは野暮
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 16:13:10.04 :z3obzBzr
Iris pro積んだZ2出せば良かったのに
というかZ2は早すぎた
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 16:33:03.24 :K8McbrAC
ZならもういっぺんGPU搭載して4k60fpsとかできたろうな
いまのpcしょぼすぎ
30fpsで何がしたいんだという
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/20(火) 20:36:03.68 :xDqUjGeK
一月以内にスマホ発表と言いながらもう一月も下旬…
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 00:35:45.52 :VPXhNGLn
スマホには誰も期待してないからセーフ
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 10:46:18.68 :hawLBgQy
スマホはいい意味でソニーらしさを脱して欲しいと思ってるけど、難しいやろね
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 12:48:01.34 :cR3UH9yY
どうせいまさらAndroidのスマホ出したって、面白みないんだから、
Windows Phoneでも搭載してくれないかな。VAIOとの連携をうたってさ・・・。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 20:38:33.75 :8Gt5MIcW
 
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 20:49:13.08 :Apko1UNV
.
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/22(木) 20:55:41.53 :Apko1UNV
建てた
【新】 VAIOノート総合スレッド part18【株式会社】 [転載禁止] 2ch.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1421927618/
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/23(金) 05:19:01.40 :/53BuKQz
おつ!
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/23(金) 05:19:06.32 :K0UXhk0D
 
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/23(金) 09:27:41.79 :byO2EPcm
【速報】 VAIOの新PC発表会が2月16日に開催
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/23(金) 17:41:07.70 :KfzIa1IK
VAIOからメール来たわ。イベントに抽選で参加できる
みたいなので応募してみた。もし当たったら、行ってみるわ。
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/23(金) 22:04:45.25 :tr2fe664
VAIO発表会、ちょうど東京出張なのに忙しいから行ける気しない
もどかしいorz
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/24(土) 00:54:35.58 :cf4v8aQH
東京渋谷か…行けないわ 残念
[Fn]+[名無しさん] [] 2015/01/24(土) 12:13:09.26 :uLlh9VBh
スレ速度が遅いのにクソ早くスレ立てするわ、スレタイ変えるわでしょうもねえ奴だな
とりあえずあげておくか
[Fn]+[名無しさん] [sage] 2015/01/24(土) 18:54:01.15 :ZtEKJfTQ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ノートPC板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら