2ch勢いランキング アーカイブ

【ツタヤ】郊外から東京都心まで…閉店ラッシュの「TSUTAYA」、レンタル実店舗に未来はある?


ばーど ★ [sage] 2018/02/25(日) 01:54:50.04:CAP_USER9
「まさか、地元のツタヤが閉店するなんて……」

 近ごろ、SNS上ではこんな嘆きのつぶやきが毎日のように聞こえてくる。そうなるのも無理はないだろう。TSUTAYAは2017年度だけで全国70店舗以上も閉店しているからだ(都商研調べ、閉店予定含む)。その分布は北海道から沖縄まで都心、郊外を問わず広範に及び、決算を控える年度末には閉店店舗が更に増える可能性もある。

 映像・音楽の定額配信サービスが急速に普及するなか、豊富なレンタル作品をラインナップする実店舗は“時代遅れ”な存在としてこのまま消え去ってしまうのだろうか。

「恵比寿」や「六本木」の旗艦店も“落城”

 TSUTAYA閉店・縮小の波は東京都心の旗艦店にも押し寄せている。

 都内初の都市型店舗として1994年10月に開業した「恵比寿ガーデンプレイス店」は、“ないビデオはない”をコンセプトに、都内屈指のビデオ・DVDの品揃えを誇っていた旗艦店。隣接する「ウェスティンホテル東京」では全客室にDVDプレーヤーを設置し、宿泊客はDVDレンタルが無料になるなど独自のサービスも魅力だったが、2月末での閉店が決まった。

 また、六本木駅前のビルに入居する「六本木店」は、六本木ヒルズに立地する旗艦店「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」の陰に隠れた“知る人ぞ知る”店舗であったが、こちらも2月末での閉店が決まっている。

 このほか、かつてレンタルCDの品揃えが国内トップクラスだった「新宿TSUTAYA」は2017年11月のリニューアルに伴いレンタルCDの取り扱いを終了。施設はTSUTAYAによりブック&カフェやコワーキングスペースが中心の新業態店「新宿ミニムビルT・U」へと生まれ変わり、若い女性などが気軽に入りやすい店舗となった。しかし、かつては「レアCD」目当てに足繁く通っていた音楽ファンも多かっただけに、常連客にとってはなんともショッキングな業態転換となってしまった。

全国屈指のレンタルCDの品揃えだった「新宿TSUTAYA」。2017年11月以降、ブック&カフェやコワーキングスペースを導入した新業態店に転換してしまった
ttps://hbol.jp/wp-content/uploads/2018/02/image2-2-550x413.jpeg
 
こうした「従来型TSUTAYA」の相次ぐ閉店・縮小の背景はあるのは、言うまで無く「Amazon Prime ビデオ」や「Netflix」といったネット動画配信サービス、「Spotify」や「LINE MUSIC」といった音楽配信サービスの台頭による、実店舗型のレンタルDVD・CD店の売り上げ不振だ。

日本国内のおもな定額配信サービス。ここには入れなかったが、実はTSUTAYAも「TSUTAYA TV」で動画の定額配信に参入している
ttps://hbol.jp/wp-content/uploads/2018/02/image3-550x207.png
 
一定額を払えば好きな作品が見放題・聴き放題となる定額配信サービスは、いちいち実店舗へ行って貸出・返却をする手間も省けるため、消費者の「TSUTAYA離れ」を決定づける大きな要因となっている。

 なお、かくいうTSUTAYAも「TSUTAYA TV」で動画の定額配信サービスに参入しており、「実店舗減らし」への流れが確実に出来つつあると言っていいだろう。

CCCは「ライフスタイル提案」の書店事業にシフト

 こうした情勢の変化を受け、TSUTAYAを運営するCCC (カルチュア・コンビニエンスクラブ)も経営基軸をレンタル事業から「蔦屋書店」で知られる書店事業へとシフトしつつある。書店事業では、本に関連した商品なども合わせて陳列する「ライフスタイル提案型」の店づくりが大きな特徴だ。

2017年度は4月に銀座松坂屋跡の複合商業施設「GINZA SIX」に“アートと日本文化”がテーマの新店舗を出店し、「TSUTAYAが銀座で日本刀や春画を商品として売る」という“破天荒さ“が話題を呼んだ。また、同月には大手家電量販店「エディオン」との提携により書店と家電売場が一体化した「蔦屋家電」の2号店をJR広島駅前に出店している。

 さらに、近年はCCCが出版社自体を買収する動きも相次ぎ、12月には女性向け雑誌を中心に手がける「主婦の友社」を新たに買収。“モノ”から“コト”に消費構造が変化するなかで、これまでの「本に合わせた売り場作り」から更に上の段階である 「売り場と一体化した本作り」の領域に突入しつつある。

「レンタル」から「定額配信」へ。「TSUTAYA」から「蔦屋書店」へ。

 時代が移り変わる中で、レンタルが中心の従来型店舗はあっさりと“終焉”を迎えてしまうのだろうか。

※以下全文はソース先をお読み下さい

2018年02月24日
HARBOR BUSINESS Online
ttps://hbol.jp/161056
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 01:56:10.91:QeAnhPG70
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
ttp://zkshhk.mrbonus.com/mnewsplus/1519470372
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 01:56:25.94:uxUPy4kU0
10年前、大学時代の教授がTSUTAYAはいずれ無くなるって言ってたの思い出した。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 01:57:35.88:SJXaaKKE0
Tポイントカードはお餅を喉にでしょうか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 01:57:48.30:MUeE/2Tm0
根本的にエンターテインメント全般に興味無くなった
昔はヒーリング音楽だけ興味あったからCD借りることもあったんだけど今はもう何も
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 01:58:14.56:wGMnad420
近所のレンタル店は全て駆逐されたな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 01:58:39.42:5qTHViXz0
ざまあw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:00:29.89:kTUghiNfO
地方は流行ってるやん年寄りが借りてる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:00:35.35:brTEe4nO0
ほんとレンタルすること無くなったわ
レンタル店はオワコン
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:01:09.85:2MUy4Zh50
アマゾンのプライムと光テレビでビデオレンタルにシネフィルWOWOWとザ・シネマで何も困らない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:01:26.57:zuejJ0v3O
どんどん職が無くなって路頭に迷って犯罪者か自殺予備群ばっかな世の中になる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:01:33.00:B/TU6DN40
新宿店がCDレンタル止めちゃったのは非常に残念
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:01:40.43:SBYkqUi10
デジタルデータになる情報は物理媒体じゃもう駄目だろ
本とかCDとか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:02:39.98:MhWQScEb0
数年前カンブレア宮殿だったかな?Tポイントやカフェ併設店舗紹介して持ち上げてたな
胡散臭い番組だ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:02:55.60:aCSf60n70
最近でもないけど既に消えたり 消えつつあること

おもちゃ屋   銭湯    駄菓子屋    ゲームショップ    レコードCD屋  ゲームセンター 

   エロ自販機     活気     レンタルショップ    酒屋  米屋    自動販売機    大切な何か

 頑固親父   子供とのふれあい     やさしさ     人情  生き甲斐    正義感    助け合い

   女言葉    恥じらい  純情      若い女      処女     親切    お見合い  希望
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:03:06.25:AVGsqThh0
いまだにレンタル店があるのが不思議なくらいなんだけど。
アメリカでは軽く5年以上前に大手のレンタル屋が倒産していたよ。
ネットがあるから厳しいよな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:03:18.80:Uf8uZT+V0
10年くらい前に近所の自営レンタルのいくつかは纏められて大手に1つになったな
ちょっとしてからネット配信とかニコ動とかで一挙するようになってから行かなくなった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:03:46.25:cI4rkTqQ0
なんかテレビのインタビューで、
TSUTAYAの社長が自分たちはレンタルビデオ屋じゃないって言ってた気がする。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:05:10.94:tTvyIjb00
何で今まで生き残ってるのか不思議なくらい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:05:15.92:WnjjGLUe0
Tポイント廃止してくれ
ファミマや他の店でいちいち持ってるか訊かれるのクソうざい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:06:04.19:lqDA5bOK0
いまの高齢者が居なくなったら終わる業界
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:06:38.80:kTUghiNfO
こういう話題になると自分は最新を生きてるから要らない潰れてよしとか書いて悦に入る奴必ず現れるから面白いよな。
新聞もそう。愛読者をバカにしたくてたまらないのが必ずやってくる。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:07:09.97:IHJ/gO9D0
代官山のもなんかもう恥ずかしいよなああいうの
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:07:11.75:VS6+QvG00
あの法則だろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:07:13.02:a7oDHWvg0
Amazon Prime、Netflixとか、録画もできず、AVもないやつによく金払うな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:07:16.59:H4KMH0Ve0
秋元グループに媚びるTSUTAYAなんか潰れてしまえ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:08:22.93:pgyTKdOt0
CDレンタルなくなったらアルバムに数千円も払わなくちゃいけないじゃん
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:08:28.05:MUeE/2Tm0

pontaとか7、楽天も聞かれるだろ
Tだけ敵視する意味が分からん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:08:37.98:/IMGdiiO0
TSUTAYA自体が、ネットレンタル、データレンタルしてるから、店舗の需要が減ってるだけだろw
ネットを使わない世代が利用しなくなったら、絶滅するんじゃないかな・・・。
ただ、店舗があるって言うのも、一種の信用を得る手段としては有りだから、
店舗無くしたら、シェアが減ったりしそうではあるけどな・・・。
マンガのレンタルってどうなるんだろうな?こっちもデータ化?

レンタル屋のバイトって楽なバイトの筆頭みたいなもんだったからな。
学生のバイト連中が苦労しそうだなw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:08:52.15:xM21tJg00

お金かかるじゃない
貧乏人はそんなのつけられないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:09:14.97:h0YckQfa0
昔はレンタルビデオ会員拒否とか多かったので 喜んでいる人もいるんだろ

浪人生だった頃、自分も拒否された事があってびっくりしたな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:09:35.41:pdUZisYx0
何で日本人は制限かけて儲けようとするやつしかいないんだろうね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:09:37.35:3Pnss60Z0
ネット配信が主流になってきてるんだから消えるのは仕方ないな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:09:56.32:jMiPSoaZ0
むしろ、VHSデーブのレンタル店が復活して欲しい。
何しろ、ラインナップがハンパなかった B級映画とか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:10:29.23:wDLf0Ukw0
つべでchillhop聴いてる
レンタルはもうムリポ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:10:37.36:IWKJXE310
そもそもネット環境がないとか、
速度が遅いとネット配信は使い物にならないから、一定の需要はあるはずなのよね。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:10:55.67:kTUghiNfO
アベのせいやな
金持ちは色々ネット環境できていいよなぁ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:11:03.00:IzUWqLKE0
これ安倍
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:11:17.64:XLCZgTq+0

そんなの聞いた事ない
どんだけ怪しい容姿してんだオマエ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:11:23.21:SJXaaKKE0

TSUTAYA自体が、ネアンデルタール化してるから
に見えたが絶滅を語る内容なので大勢に影響なかった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:11:51.53:SJXaaKKE0
アンカーまちがえたw29だったw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:11:53.92:73pwuSbR0
ブック→尼
カフェ→スタバ
家電→尼
なのに負け組同士で組んでも仕方ないだろ
蔦屋は終わったな…
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:11:57.81:3Pnss60Z0

マスコミが変な言い回しで一時期Tカード叩いてたからね
それが原因だろう
アホは乗せられ賢いというか普通の人は他も同じだろと思った
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:12:04.49:YdWntrzF0
個人的に借りに行くの好きだったけど、
やっぱり家の近くのも無くなったわな。

家の最寄りは蔦屋家電になるんだけど
ああいう形態が増えて行くのかな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:12:05.60:XLCZgTq+0

落とし切って見ればいいだけじゃん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:12:46.08:kBwPt1VB0
バブル世代以上は殺したい国
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:13:03.90:IpbVKONL0
動画配信サイトでレンタルしてるからな
YouTubeですらやってるっていう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:13:11.95:/dFiCzKV0
枚方で産声を上げ関東に本社移転し
なんとか頑張ってきたがレンタル商売はもうどうにもならんからね
一時代を築いたよ
おつかれさまツタヤ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:13:21.50:eD19Wmhm0
ポイントを 70点位もらってうれしかった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:14:18.91:xM21tJg00
安倍は国難マジで
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:14:19.65:L6U4hbaz0
地元のツタヤはダイソーになった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:14:27.33:gthI0nTy0
ネット配信できないものをレンタルしたらいいじゃん
映像コンテンツのレンタルにこだわってる時点で経営能力ないわ

高価なカメラとか需要があるけどレンタルしてないものなんていくらでもある。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:14:43.16:9dQ3kZjW0
返しに行くの忘れるんだよなぁ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:15:14.25:YdWntrzF0
えっ、六本木のTSUTAYA無くなるの。。
仕事の合間に洋書の参考書とか見に昔通ってたから残念だわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:15:36.56:NtSmSNy10

詳しく
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:15:54.59:XLCZgTq+0

リース業はリース業で別業界として存在してるってことをアホの子は知らないんだな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:16:19.59:/dFiCzKV0
「TSUTAYAが銀座で日本刀や春画を商品として売る」

何が面白いのかさっぱりわからん
関東人的にはおもろいんこれ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:16:23.79:kTUghiNfO
セルフ導入して年寄り減らしたのも痛かったハズ
店員がしてくれないと韓流バァサンとか絶対面食らう。
残念な事をしたと思うわあれ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:16:24.32:zA7uKc0JO
個人情報収集ツールTカードゴリ押しの蔦屋とか要らんわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:16:48.93:NtSmSNy10
次はカーショップか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:16:56.37:MQ2epBy20
こんなん時代の流れでいくらでもあるだろ?
冷蔵庫が電気で冷やせるようになったら多くの氷屋が廃業した
最近でいけば問屋も相当厳しい。なんで蔦屋だけこんなに騒ぐわけ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:17:36.11:IpbVKONL0

AVならDMMや無料のエロサイトで十分だろ
それにPCとソフトあれば録画なんていくらでもできるし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:17:37.36:MQ2epBy20

オイル交換とかタイヤ交換が必要だから
黄帽とか自動バックはなくならんよw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:17:41.95:4oUdGyN4O
昔は海外ドラマブームで一回に5〜6本借りて一気に見てたりしてたけど
有料チャンネル契約してから録画して見る方が返却の面倒も無いし安く済むし発売まで待たなくていいしw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:18:01.98:kBwPt1VB0
西日本はなくならない自身あるわ
大阪が大阪でいてくれる限りまだこの国は日本だわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:18:24.73:NtSmSNy10
本屋も大手寡占になったな
これでもヤバいで
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:18:39.75:Gi74rwa90
Amazonが誕生したおかげで全ての職種の取次店が要らないよねこれから
音楽も映画も本も家電も食料も服もAmazon経由で直接生産者から買えばいい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:18:40.97:MQ2epBy20

松本みたいなアナログな人間は必要だもんなー
関西の時代遅れの磁気カード好きは異常だよなw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:18:42.63:3Pnss60Z0

今時個人情報収集してないポイントカードのほうが珍しい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:19:13.78:MQ2epBy20

お店独自のハンコ押すやつなんてほぼ個人情報イランやんw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:19:19.12:NtSmSNy10
ソフマップを忘れてた
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:19:58.08:rgmG3YUK0

そういうのはDVDの方が揃えやすそうだけど??
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:20:06.92:zA7uKc0JO


使い方が問題なんだ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:20:54.36:9SpMbv0B0
いい悪いは別にして
アマゾンとようつべがあれば
レンタル店と百貨店はつぶれるの当たり前さ

逆にスーパーは残る
なぜなら食材は見てから買わざるを得ないうえに、消費・賞味期限との兼ね合いがあるから
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:21:18.40:3Pnss60Z0

本屋さんも順調に消えていってるね
漫画も紙が落ちネット配信が伸びまくってるそうだし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:21:21.63:rgmG3YUK0

フロアの広い100均は割と潰れる
郊外は成功しにくい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:21:28.48:uLptnqU00
ツタヤ図書館はどないするん?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:21:40.44:YdWntrzF0
CCCの書籍売上高は紀伊国屋より上なんだよな。
書店系と、よくわからん複合施設みたいなものにうまく移行できているのか謎
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:22:01.62:MQ2epBy20

百貨店は尼関係ねーだろw
ファストファッションがあんだけ台頭してるのに
いまだにたけー衣料品が主力とか時代錯誤もいいところ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:22:18.25:DB17UQyg0
20年以上も地元のシンボルだった泉中央店が突然閉店したからなぁ
しかも半年以上も後続のテナントが入ってない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:22:19.37:3Pnss60Z0

どう問題なんだい?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:22:24.66:MUeE/2Tm0
テレビもゲーム機も震災前に捨てて今無いし
映画に至っては過去に数回ぐらいしか見たこと無い
ネットも動画やゲームは一切触れる気無いしそもそもXPでスペックも回線もボロ
本や漫画はもともと読まないしアニメも一切見ない
芸能とか全然知らないし
アダルト系は一切興味が湧かない

上げたらキリ無い
エンターテインメントの中で音楽だけ最近まで興味あったがに書いてあるのが全部

の俺には関係なさそうなスレだった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:23:00.66:MQ2epBy20

税金で食えるんだからむしろこれから増えるんじゃねw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:23:16.55:/dFiCzKV0
尼って書かれると
尼崎しか思い浮かばん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:23:32.02:kTUghiNfO

カールだってちゃんと食べてるこっちはあるしなw
西日本サイコー!!!!
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:23:40.77:pPk10js30
TSUTAYAは儲からないけど、TSUTAYAに併設されたスタバはいつも満席でにぎわってる。おいしい思いをしてるのはスタバなんだよな。本は売れてない。無料読みされてるだけ

イケてるヤングはTSUTAYA併設のスタバで、なんちゃらゴテゴテペッチーノ飲みながら村上春樹を読みしてるんだよな。アップルコンピューター持ってたらなおよし。EXILEみたいな髪型してたら更によし!!
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:23:44.28:6pto29WR0
上場廃止済
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:24:23.70:/dFiCzKV0
まあ一時代を築いたわツタヤ
よう頑張った
また枚方に本社戻して
1から本屋始めたらどないや
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:25:04.31:xM21tJg00
このままなら東西違う国にして欲しいわ
もちろん東京みたいなマレーシアやシンガポールみたいな国に住みたくないわ
変わらない関西がいい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:25:18.24:f+wTMQlA0
駅の出口横にあっても儲からないってヤバすぎる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:25:19.35:H16J8hsF0
TSUTAYAにはあるだろうがレンタルには無いだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:25:43.10:MQ2epBy20
Tポイントとネットのサイトだけで細々とやればええねん
なんでも選択と集中さえできればええねん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:26:11.27:iTAbvZDh0
地方はまだまだ元気
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:26:18.47:zA7uKc0JO


お前はそういうの気にしなさそうだからまあええわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:26:26.66:CCOCAoa90
ツタヤのお得意の年寄りが減ってんだろ
ナニが少子高齢化だよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:26:43.50:2Bhn8Ln20

俺の母さんでさえジェイコムのメガパック利用してるぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:26:45.86:MQ2epBy20

百貨店「俺の悪口はそこまでだ」
キオスク「んだんだ」
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:26:49.47:YdWntrzF0

TSUTAYAにあるスターバックスは直営店ではなく、
TSUTAYAを展開 するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社がスターバックス とライセンス契約を結んで運営しているよ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:27:16.95:/dFiCzKV0

キャラ的に東京はソウルや台北、カラチあたりだわな
自国の人間を大量に集めただけの自国内で商売してるだけの会社ばかりの町
基本国内完結の町
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:27:17.07:3Pnss60Z0

そんなのいいからどう問題なんだ?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:27:18.37:6HBqRWq60
車で遠出するときに車内で見るから、レンタルは必要なんだよなあ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:27:43.45:kTUghiNfO
ふーんほな大量に借りてやらなあかんな
ちょうどもう一回みたい韓ドラいくつかあるから足繁く借りに行こう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:27:43.77:UXxVPwA40
個人ビデオ店をツタヤが駆逐して、ツタヤがネット配信に駆逐される
残るのは健康食品まがいの居ぬきだろうか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:27:49.30:NgP6WDfBO

横だけど、横断カード(と俺が呼んでる)はなんか嫌なんだwポイントってもたいしてつかなくね?
加えて業種超えての情報集積するし
こないだたまにいく車用品屋が自分のとこのポイントやめちゃって変えろとかいうんで、万単位の買い物だったけどポイントいらんで帰ってきたわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:28:15.01:MQ2epBy20

まずいラーメンで有名な幸楽苑が
いきなしステーキをFCでやるのと同じ構図だなw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:28:25.43:eKQlz5St0
カード更新料300円と言われビビッて止めた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:29:10.84:xpx5YXbc0
digaとかHDDレコーダーも売れなくなるだろ
買い増ししようかと思ってたけど見送った
FireTVばっかり使ってるわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:29:12.46:zA7uKc0JO


お前にわざわざ説明してやる義理は無いから自分で調べろ
じゃあな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:29:16.96:RRzSbc+c0
その割に株価は思ったほどじゃないな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:29:32.47:kFLMU67n0
家から50mくらいの所にツタヤがあるが、それでも返しに行くのが面倒くさい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:29:40.72:MQ2epBy20
ゲオも蔦屋もどっちも旧作100円とかやってるもんなw
そりゃ相当客が減ってるんだろうな
蔦屋はとりあえず店舗内に検索する端末おいてるから探す気になるが
ゲオはそういう装置一切置かないから億劫だお
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:29:53.02:3Pnss60Z0

結局答えられないのかよw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:29:55.42:u9y5xr3y0
amazonに集約する傾向はムカつくが
楽天があんだけ糞だとどうにもならん

ただただ、売る側に都合のいい広告情報だらけで
埋め尽くして、
買う側が知りたい情報が無い、もしくは見えにくいweb構成

amazonもたいがいだが、楽天は末期的だ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:30:04.32:MQ2epBy20

そんな君には蔦屋ディスカス
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:30:11.14:MUeE/2Tm0


痩せろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:30:13.48:HolcRhIEQ
TSUTAYAはロクなもん置いてない

見たいなあ〜と思ったヤツがない

だから結局ソフト買うわ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:30:37.29:7P77RjTI0
こんなの数年前にはわかってたことだろ。

音楽や映像等のソフトなんか、
無料で手に入れられる時代なんだから。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:30:38.98:BtuFzH/O0
うちの駅のTSUTAYAめちゃくちゃ小さい
閉店しそうで嫌だ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:08.64:Y82qJJTj0
TSUTAYAもそうだけどデパートもそうだけど全てネットの仮想店舗が売上を奪っているよな、人間は将来全く歩く必要が無くなって脳みそだけの動物に進化しそうで恐ろしいよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:09.55:kFLMU67n0

郵便ポストの方がツタヤより遠い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:42.86:3Pnss60Z0

もう録画して見るという時代じゃなくなっていくのかもね
というか映画に関してはそうなりつつあるな
映画館にすら行かなくなったし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:43.87:GPAuTa+X0
コンテンツのレンタルはもう先がないだろうな
カーシェアとかレンタル自転車とかに早めに参入しておけば良かったのに
ドローンのレンタルとか恋人のレンタルとかした方がいいんじゃね?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:31:46.73:RRzSbc+c0
ttps://hbol.jp/wp-content/uploads/2018/02/image3-550x207.png

これだけ見ると下は大差ないけど
上はDTVが一番いいな
[sage] 2018/02/25(日) 02:31:50.65:1v7d25Co0
車でTSUTAYAに行くやつw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:51.06:Yv1GFuys0
少子化と増税で若者は映画も音楽も課金しないからな
伸びてるのは廃課金商法のAKBとソーシャルゲームだけ
自民党は日本のエンタメ文化も破壊していくな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:31:55.01:YdWntrzF0

そうそう。そんな感じ
原則コーヒーを買わないと座り読みできないしね。
TSUTAYAはコーヒーで儲けが出ているw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:32:31.01:pPk10js30
【重要】
TSUTAYAにすら撤退される場所代に問題があるんちゃうんけ?

恵比寿ガーデンプレイス?w終わった街やろ?知らんけど。

マイカタのTSUTAYAは流行りまくりやで。マイカタ育ちでTSUTAYAと共に歩んできたホンマモンの関西人や。俺の悪口はいいけどTSUTAYAの悪口はシャレじゃきかへんわ

こういう理論が成り立つんちゃう?「TSUTAYAが撤退した街は落ち目」

どや?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:32:35.74:u9y5xr3y0
無いDVDが無いようにしろ

店にモノが無くても
その場でハードディスクから焼いて
レンタルできるようにしろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:32:37.83:MQ2epBy20

デパートはちゃうやろw
どう考えても昔のいい時代のまま何も変われない
時代錯誤なだけ
店舗はあくまで信用のためで行商で儲けるなんて言われてたけど
あんだけ苦戦してるなら行商で稼げばええやんって思うw
名無しさん@1周年 [age] 2018/02/25(日) 02:32:40.64:wqBzfSmX0
95年頃から常に近所にツタヤはあったから昔は結構レンタルしたけど
それでも2002年を境に殆ど利用しなくなったな。
IT化ほんとすげえと思うけど今まで続けてたことにある意味、寒心するわ。
ツタヤのご冥福をお祈りします。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:32:51.80:4oUdGyN4O

最近増えてるね
本屋+ドトール、本屋+タリーズの店
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:33:08.66:mG2EiTWv0
スマホ普及してから客なんて入ってなかったよな
WEBストアで買ってスマホに保存てのが主流になった
WEB上にもキープできるしな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:33:10.25:UXxVPwA40
ドライブする時カーナビでDVD見るからやっぱりないと困るわ
これは配信ではどうにもならない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:33:26.65:kFLMU67n0

枚方って地元じゃマイカタって呼ぶんか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:33:36.92:73pwuSbR0
まあこういう仲介業というか人の褌で相撲を取ってるような業態は遅かれ早かれ駆逐されるだろうね
いくらコラボしようが自分のところが何の価値も生み出せないならどうしようもない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:00.18:MQ2epBy20

宅配じゃダメなのかw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:00.74:dbFxT9cLO
わしの中ではTSUTAYAは本屋やな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:34:02.54:cKkASre50
ネットでオンデマンドで見られるのが便利すぎるから
レンタルもCS放送も消えていくしか無い
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:03.21:a5ye8l8Q0
会員カードがめんどくさい
入会金に更新費
今日は暇だから借りてみたいなと思ってもそのために入会費払う?
次に借りるのは二年後かもしれないのに
そう思うと入会する気も起きない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:16.94:JB3qGHUB0
六本木店無くなるのか
あそこ前も似たような業態の店じゃなかったっけか?

六本木の駅から芋洗い坂方面に抜けるための通り道にしか使ってなかったからどうでも良いけど
通り道残してね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:18.07:E4rsKXsT0
動画配信やらでダメージ受けてるのは間違いないんだけど
個人的には全国で図書館の運営やっててやり方が汚いというか何というかで一気にイメージ悪くなった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:38.95:+jHPSC/m0
最近旧作100円クーポン出てねぇ。
だから最近行ってねぇ。出せよオラ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:34:52.27:yVy2XWAp0
旧作100円のクーポンがよく来るようになった。

この前借りたら、コミック5冊無料クーポンが発行されました。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:34:54.49:YdWntrzF0
コンビニ+フィットネスみたいな付加価値(と言えるのかわからないが)で
この辺は試行錯誤してるね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:35:00.39:MQ2epBy20

大阪なんてそこらで100円だぞ?クーポンなんて必要ねーぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:35:18.42:0S9x/TtT0
>豊富なレンタル作品をラインナップする

どこがだよ
保管、管理できる在庫に限界があるのが実店舗の一番の弱点だろうが
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:35:44.60:/nWBljOH0

映画を見なくなったから
TSUTAYAに行っても借りるものがない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:37:10.67:nX5bPjxB0
ツタヤって入ったこと無いな。
みんなそんなにレンタルするのか。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:37:28.22:MQ2epBy20

それは思うよなー
せっかくネットで検索しても
借りたいと思うタイトルが近場の店にないんだよなw
図書館みたいにさ
中央にたんまりあるソフトを客の要望で
各店舗にリクエストしたら配送してレンタルできるとかやってくれればいいのにな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:37:40.44:u9y5xr3y0
イット革命の森元に感謝しろよ
おまえら
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:38:05.23:cKkASre50

タブレット買ってダウンロードしてオフラインで見ればいい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:38:07.38:YdWntrzF0
tsutayaでmacbookいじっている人、デザイナーとかなのかな。
俺はデータの中身見られそうでできないわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:39:41.21:pV5rM2rA0
近所のツタヤも潰れた。他店に潰れた店舗の更新できるか聞いたら料金がかかると言われた勝手に潰れて遠いところわざわざ来たのに料金かかるのか?新規もかかる金額の問題ではなくなんか嫌になったからもうやめたツタヤや全て潰れていいよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:39:42.77:3Pnss60Z0

昔はよく行ってた
でもここ2〜3年くらいは行ってない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:39:44.67:XG8brUeB0

漢字の蔦屋が昔からある本屋の蔦屋な
TSUTAYAはレンタルとして始めた店舗
これ豆な
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:39:57.69:JeOZ3cXV0

蔦屋書店って都心の一等地にでかい敷地でやってるけど、スタバだけでもうけが出てるのかなあと不思議
ほぼ全部スタバに持ってかれるんじゃないの
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:40:09.97:u9y5xr3y0

ごくたまに見たい映画がある場合だな
ただ、物理店舗なんで
目当てのモンが無い場合が多い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:40:14.70:iQ6slzoz0

近所のTSUTAYAがそれだわ。
こないだネット配信が無いDVD借りに久々にTSUTAYA行ったら全部セルフレジになってたけど、レジの使い方が分からない人が時間かけて操作してたの。しかも壊れたらレジ減ったままで並ぶ人余計増えたし。
TSUTAYAのそういうやり方考え方に嫌悪感出たわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:40:16.27:hv8uFYL+0
SNSはTwitterやってるけどそんな呟き見たことない
声優さんたちがアニメやイベントの宣伝してるだけだ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:40:19.50:Biz8/dJY0
滅びゆく書店に転換するってのも
なんだかなぁ…
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:40:20.79:vyfB4sHI0
Amazonプライムで映画見始めて
TSUTAYAの利用が3分の1ぐらいに減ったわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:40:32.70:wDLf0Ukw0
コピーガードがキツくなって所有欲がなくなった
パソコン一台あればええわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:40:57.77:UOiItb1U0
本屋といっしょ
他を圧倒できる品揃えを実現できる
ショーウインドウとしてのメガ店舗だけが実店舗としては生き残る
あとはネット宅配かデータとして配信
それで充分
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:41:05.03:ZcZFwKHr0
17.8年くらい前にインタビューで日本全国家から歩いて5分以内の距離に出店するとか言ってたよな?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:41:21.40:iNBMRhe30
貸本屋でいつも漫画レンタルしているからなくなると困る
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:41:25.37:zCtXKz8i0
ゲオやツタヤが個人経営や痴呆の小規模チェーンを駆逐したが、今度は自分たちが駆逐されたか
盛者必衰
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:41:43.59:KqqXv5+h0
南なら返す時に寒い程度で済むけど
北だと最悪一酸化炭素中毒で死ぬかもしれんwwwww
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:42:47.26:SL1uAPFQ0
ツタヤ自体なくなっていいよ
強気な経営していると痛い目にあうよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:42:48.59:8iTEd94u0
配信の影響も大きいが、無料動画の影響が一番大きいよ
バナー広告とかに気を付ければ、普通に適当な映画やアニメが見れる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:43:03.33:kTUghiNfO
これ普通に考えたら国の危機やと思うけどな。
アシーネも潰れて消えて行ってるし書店がバンバン閉店してるやん こうなってきたら歌手が益々CD売れないから芸能界も厳しくなっていくやろ?
あらゆる流通にマイナスよな凄く。なにがAmazonやアメポチやんけ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:43:10.01:nX5bPjxB0

欲しいものは買うしなぁ。
そんなに沢山音楽を仕入れても、聞く暇ない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:43:13.68:yT1N1Mrn0
近所にTSUTAYAあったらしょっちゅう行きたいわ
本屋もそうだが行って表紙やパケ見るの楽しいからね
便利にはなったけど選ぶ楽しさは減ったなあ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:43:23.72:yxmWy7fo0
ここが運営の委託受けてる図書館、
歴史的価値のある本がどんどんなくなってるんだってね。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:43:51.16:oUDKH5tD0
かつてのレンタルレコード屋がCDレンタルになり、ビデオレンタルになり、DVDレンタルになって今に至るわけだ
時流に合わせた変革なくして反映なし
次は…タブレット端末でも貸し出せばいい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:44:36.63:pPk10js30
人が作ったもの貸して儲けてきた会社が、人が考えた流行りのコーヒー屋の看板借りてそこで人がかいた本読めるようにして儲けるスタイルにかわっただけや。

勢いは落ちてない。マイカタの雄や。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:44:41.99:Kfq3I30v0
オンデマンド月額1500円で動画見放題(AV含む)
くらいやんないと生き残れないぞ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:44:43.98:iNBMRhe30

らしい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:44:59.39:nX5bPjxB0

音楽の趣味が偏ってるので、レンタルは難しいな。
で、流行っている曲は、無理して手に入れなくてもあちこちで流れてるからいいやって。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:45:06.19:+0C2Zidd0
アメリカ人は未だにwレンタルあるってビックリするみたいだな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:45:48.88:R0N17LOGO
食べ物とか体に取り込む物はある程度実店舗で買わないと不安だけど、こういうのはネットで済ませられるからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:46:00.31:YdWntrzF0

売れ残った書籍は一定期間後に返品できるし
本や雑誌の仕入費用が痛手にはならない
あとライセンス契約として、TSUTAYAにあるスターバックスを運営しているのは、TSUTAYA自身。
業務縮小になって行くのは間違いないと思われます
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:46:05.93:nX5bPjxB0
konozamaくらい充実していれば利用するかも。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:46:31.41:f3lSStec0
TSUTAYAって、品揃えが良いという印象がないんだけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:46:39.60:MQ2epBy20

おいおいブロックバスターはまだ健在だぞw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:47:12.23:55Kcgmjb0
もう何年も前の話だが、saw最新作でも見るかとツタヤに行ったら、既に貸し出し中で借りられない。
んじゃあ適当にと見繕ってカウンターに持っていったら
カードが失効してますんで、免許証コピーさせてくださいだとよww

馬鹿らしくて二度と利用しなくなったわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:47:37.64:/dFiCzKV0
まあ何で関東に本社移したんか
わからんわな
その時点で既にかいしゃも傾いてたんやろ
まあ一時代は築いたわツタヤ
お疲れさん
また枚方に本社戻して
一から頑張れ
大阪はインバウンドビジネス関東以上に好調やぞ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:50:15.49:0IrTissC0
デジタル楽だからなー。
音楽ダウンロードはそんなにしないけど
一番の趣味のゲームはダウンロード版買いまくってるわ
以前は『パッケージ無いとかwww物欲満たされないwwwwww』
って馬鹿にしてたのに、今や新作ダウンロード版ほぼ定価で買ってたりする。しかもディスクチェンジの手間無いから前よりガンガンゲームやってるような

ヘビーに本読みしてる人も結構電子書籍に行っちゃったんだろうなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:50:51.58:BJiPKMeS0
新宿店、レンタルCDの品揃えかなり良かったのにな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:50:55.48:kTUghiNfO
アルマゲドンとタイタニックが棚一つ占領したあの頃に帰りたい(´;ω;`)....
しらない国になってきた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:51:11.84:p4cqbmzZ0
そういや、最近ツタヤ言ってないな
本はアマゾンで買うし、映画はほぼ動画サイトでレンタルしてしまう

唯一音楽だけはアルバムの曲をネットでダウンロードすると高くつくからツタヤでレンタルする
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:51:53.69:D23pIWhV0

円安でたった2兆円増えただけじゃんw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:52:10.34:iX7HFmnt0
まぁ殿様商売でいい思いした時代もあるんだからいいじゃん
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:52:19.90:uLptnqU00
spotifyなんか無料で4千万曲聴けるんやぞ
どう足掻いても対抗できん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:52:37.26:7rtyp2NG0
TSUTAYA運営してるCCC
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
その名の通り、経済学によりカルチャーのコンビニエンススーパー化してきた企業

かつての個人経営主体の書店、レコード屋等は経営者の趣味性の高いもので
その後のタワレコ、HMVにしろソフトコンテンツに対する愛情のあるものだった

でもTSUTAYAは違う
書籍、音楽、映画、ゲーム、、
手当たり次第カルチャー商品を並べ
全国どこでも均一のカルチャー商品を提供しようというもの

小さなショップを根こそぎ潰して全国隅々まで展開してきたが
それは経済学によるもので儲からないとなれば見切りも早い
完全に斜陽となる前にバタバタと閉店ラッシュ
TSUTAYAの後にはペンペン草も生えない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:53:36.69:yB3xCD950

遅すぎる。 レンタルDVDも典型的なガラパゴス産業。

他国ではとっくの昔に無くなってる。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:53:56.54:j19dekCQO
ゲオは入会費は無料で更新なしだけど、TSUTAYAは更新料かかるし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:54:20.66:Xd4KL5oB0
気持ち悪いな
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 02:54:42.07:369ckT2N0
地元のTSUTAYAもコーナー小さくなった !ダウンロードは俺は大嫌い!
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:54:59.00:0IrTissC0
あ、でも『これ置いてるのか...』ってゲームサントラ貸し出してるTSUTAYA見つけたときは感動したな
『アーマードコアのサントラが大量に!』って
まああらかた借りてそれっきりだけど...
そして今はAmazonprime特典でゲームサントラ色々聴けて借りるまでも無くなったけども...
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:55:48.89:MQ2epBy20

ローパス(今はポンタ)持ってるだけで普通に会員になれたのはビックリしたでー
蔦屋は年会費無料の提携クレカでもないと割高すぎるわな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:56:07.87:YdWntrzF0
ここの人たちはTSUTAYAでコミックレンタルするのかな。
あれって需要あんのか疑問
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:56:35.73:ggPUqtwv0
尾道だったかな。メッカがあるみたいですけど。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:56:41.12:d1VRucKY0
ないやろな
借りるのも返すのも面倒くさい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 02:56:53.21:DlXCFOWF0
ストリーミングサービスが駆逐してるな
音楽も映画もやってみると意外と揃ってる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:57:16.15:/dFiCzKV0
ぎゃくに、東京だとまだまだツタヤがやっていけてたことに驚く
大阪なんかもはや全部つぶれてるしツタヤ
東京ってアナログで時代遅れやね
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 02:57:28.52:369ckT2N0
地元のTSUTAYA、中古CDもあんまいいの売らなくなった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 02:58:51.69:6pto29WR0
近所のツタヤは倒産済み。

イオンレイクタウンkazeに方向感覚がおかしくなる本屋を開いてる。
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 02:59:16.74:369ckT2N0
CD買わない若者は大嫌い!死ねばいい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:00:32.37:Awf/nOqA0
ユー&愛がなくなっていったのと同じ感じだねぇ…
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:00:33.98:F1mS6IFf0
自分ちの最寄りの、保土ヶ谷駅のTSUTAYAが先月つぶれた。

これで一番近いTSUTAYAは横浜駅地下にある店舗になってしまったが、DVD旧作200円と都会価格(今までは100円)。

テレビで見たい派にはつらい。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:00:50.47:WnjjGLUe0

はあ?訊かれねーよ
訊かれるのはtポイントだけ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:01:17.10:kTUghiNfO
ほな次ブックオフ倒産連鎖?
いい加減にせーよアベ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:02:07.96:3iXRU1C90

調べりゃすぐわかるのに、なんでそうやって嘘吐くのかね?
そういう血筋?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:02:43.39:FFkP+Ggg0
漫画村あるからレンタルコミックも必要なくなったな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:02:45.47:FDA7esAF0
10年くらい前に台湾人とアメリカ人が渋谷でタワーレコードとか見て、実店舗でCDとか触れるなんてと喜んでた。
海外はいち早く配信に切り替わってたのかな。
アナログなジジーとかCDやDVDには図書館でしか出会えなくなるのか。
自分が見たい80年代の洋画や海外ドラマはどこの配信サイトもラインナップにはないから、まだツタヤディスカスで現物DVD借りるしかないんだが。
しかし誰もが配信サイト使ったら回線太くして貰わないと光回線もそろそろ遅くなりつつあるんでしょ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:03:09.42:YdWntrzF0
借り放題はじめて、TSUTAYA終わったと思ったよ。
そもそも映画というコンテンツが終わり
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 03:03:40.67:369ckT2N0
TSUTAYAって暑いよな?
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 03:04:32.76:369ckT2N0
ダウンロード脳の若者価値なし!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:04:42.45:RRraF9KS0
蔦屋書店立ち読みしてる奴多いけどレジに並んでる奴いないよな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:04:57.02:YdWntrzF0
TSUTAYAは便意を促す効果あるよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:05:12.13:JeOZ3cXV0

儲けの取り分がどうなってるのかわからんけど、ツタヤの看板でスタバをやってるということか
本で儲ける気はないのかね
場所がいいし贅沢な店のつくりだから、はたして採算とれるのかなあ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:06:44.83:YdWntrzF0
代官山の蔦屋書店と、二子玉の蔦屋家電は旗艦店としてどうしても死守するだろうね
この2店舗がなくなったらTSUTAYAの終わり
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:06:48.20:9flFTFgF0
うちから徒歩5分ぐらいのところにもある
閉店しちゃったら残念だわまだいちどもいったことないのに
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:08:39.10:YdWntrzF0

本屋としては箱がでかすぎるし多分無理ゲーだと思うよ。
なくなったらなくなったで俺はちょっと悲しむけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:08:48.82:h9MwhJ590
先日、新宿店の移転先に行ってみた。

一昔前は日本一の品ぞろえと言われていたのが嘘のような雰囲気だった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:08:53.73:rlizZFAD0
アマゾンプライムとj-comで足りてる
音楽はアップルミュージックでだいたいは足りる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:09:03.80:O8QIyBBg0
ブック&カフェってどうなんだ?
沢山の備え付けの本を読める店…の方は理解できるけど、売り物の本をカフェに持ち込んで読める店なんて(本を買う側としては)絶対にそんな店で買いたくない

赤の他人が飲み物飲みながら読んだ本を新品として定価で買わされるんだぜ?詐欺だろそんなの
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:09:10.07:JeOZ3cXV0

ファイヤスティックTVじゃダメなのか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:09:10.50:6pto29WR0
ツタヤ(CCC)に転職した人はかわいそうだ。
リクルートエージェントでしょっちゅうSE募集しちぇるけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:09:55.28:TXwVmOqU0
誰も利用してなさそうなコミックレンタルにスペース使い過ぎなんだよなあ
CDとかビデオ系の所には客居るけど、コミックレンタルの所居る人見た事ない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:11:43.40:YdWntrzF0

コワーキングスペースとかに移行してるよね
ノマドとかの
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:11:59.61:cKkASre50
代官山の蔦屋書店なんて本を探しにくいにもほどがある
あれは「代官山のお洒落な本屋にいる自分」にうっとりするところなんだろうな
俺は神保町の三省堂でいい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:12:09.88:5bPbetzb0
楽天レンタルwwwwwwwwwwww
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:12:25.57:Rvovy9IZO
もう一部の映画ファン向けの、コアな品揃えとかにしないと
ダメなのかもな…配信にはない映画を沢山置くとか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:12:34.08:KcQQYG1+0
ネトフリ、DTV、hulu
これだけあればTSUTAYAはいらない
カーリング女子 [] 2018/02/25(日) 03:12:49.17:kTUghiNfO
ヤダネー―――――!!!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:14:13.44:1ny66Y6TO

たまにしてる
面白いけど手元に置いておきたくない作品(ウシジマとか)とか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:15:15.76:YdWntrzF0
80年代の映画とか大体YOU ●●●●にアップされてるからね
字幕なしの英語力必須だが
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:15:32.00:ClgpQY1T0
これじゃたつやじゃなくてツタヤだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:15:43.29:o3ym0HY80
新宿TSUTAYAのアダルトコーナーすごかったのになあ
飾ってたラブドールはどこいったんだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:16:13.93:iX7HFmnt0
同人歌手のCDは置いてますか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:16:50.37:CNiYTqC/0

同感。Tカード系の店はそれで避けるようになった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:17:58.08:JeOZ3cXV0

新宿店はそんな感じだったよ
映画秘宝とか好きそうな人向けのどマイナーな旧作がいっぱいあった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:18:26.79:2vCbq2m70
実店舗にCD買いに行ったら先週出た新譜すら入荷してない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:18:44.83:QtBOb7y/0
久しぶりにCD借りに行ってたら途中にあったGEOにしたわ
会員権作るのに今金いらないんだな
昔ツタヤで借りてた頃はたまにしかいかないから行く度に更新ので金取られたけど。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:18:49.88:vM+jbKzy0
会員カード更新しようとパスポート出したら免許証じゃなきゃダメとか言われて
俺免許持ってないから更新諦めてそれっきり
今はアマプラとネトフリがあるから困らない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:20:33.49:4oUdGyN4O

なんだその厳しさw
地域によるのかね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:21:26.04:IQ2GoMBK0
借りてきてEAC吸出し保存ができなくなるのか
渋谷店はレンタルやめないでくれよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:21:32.11:Lp1zOJH00
ツタヤはフランチャイズ率が高いチェーンでしょ?
前にコンサルの講演会でグラフ見たで。
儲からなくてフランチャイズが撤退してんの?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:21:56.52:ggPUqtwv0
昔のツタヤは、

CDのコーナーに、ニーチェ歌曲集。

とか、やたら偏ったwチョイスが何故かあって、
誰?wこんなん頼んだのwとかがさり気なく楽しみ。だったがなー
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:22:58.28:vE6d6kbN0
昔TSUTAYAのフランチャイズで社員だったけど俺の働いてた時代は土日、祝日、12月は激混みウハウハだった。CDだけで1日で100万売れる時もあったよ。久々に行って見たらガラガーラw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:23:03.80:eFHk+pq80
地上波TV放送も閉店しろよ
災害関係だけやってりゃいいんだよ
未だに昭和と変わらないバラエティ見てる奴って脳に障害でもあんだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:23:23.42:COdRgw940
ゲオとツタヤが鎬を削ってたときは100円だったのに、
ゲオが撤退したら350円だからなあ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:24:18.96:6pto29WR0
レンタルビデオ屋に、
頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:24:40.05:IPAFqIeo0

いや宅配レンタル便利なせいやろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:25:22.36:d9RADfUH0
映画と海外ドラマはネット配信で見るようになったけど、CDだけはレンタルで借りたい。
くろもん ◆IrmWJHGPjM [sage] 2018/02/25(日) 03:25:34.68:fIEGOREi0
そういや近所にあったTUTAYAがいつの間にか無くなってたな・・・
GEOは残ってるけど。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:26:28.52:iX7HFmnt0

時代だなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:26:50.56:8Nt1r8oc0

何万年前のネタだよ
元からつまんねえけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:27:21.20:DeihkGeD0

枚方?
ひょっとして1号線沿いのやつが1号店?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:27:44.26:fQ5JPbwv0
アメリカでは全米で独占的な力を持ってたレンタルビデオショップは
ネットの台頭でとうの昔に潰れてんだよな
日本は何もかもが遅すぎる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:28:29.93:/tQNpbbc0
Blu-Rayはもちろんの事、DVDを再生できる環境すらない家も多いんじゃないか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:28:30.96:YdWntrzF0
所詮、生活に支障のない娯楽業種だからな
これだけ今まで実店舗展開できていたのは時代なのかな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:28:53.39:uQ7CM5SK0
ツタヤ最後に使ったのってもう8年くらい前だわ。
いつか、こんな日が来るとは、おもってたわ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:29:14.14:iX7HFmnt0

日本はまだまだ細々続くと思うよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:29:15.06:jK1sVZL30
うちの辺は最近ツタヤがあるのにゲオもできた
田舎だけどやたら車の交通量は多いところだからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:29:34.05:ApFoQwWD0
スマホとかパソコンの小さい画面でチマチマ見てるのかよゆとり馬鹿は
DVD借りてテレビの大画面で見ることの出来ない貧乏人ども。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:30:10.84:Zn5hNjU50
ディスカスで頑張ってください
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:30:31.58:PkzSf//Y0
旧作100円とか利益出んだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:30:39.50:ApFoQwWD0
春日部住んでるが市内にある3店舗は全て無傷。
文化的都市である証拠
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:31:18.90:iX7HFmnt0

金ある奴は買っちゃうんだよね。BD1500円くらいだから。中古だと500円くらいだし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:31:28.16:0ys5/4gM0
時代はネットってこと?
どこも48時間400円でちょっと高くてな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:31:48.75:HXZUVvlL0
漫画のレンタルも始めてるけど完全に時代と逆行してるよな
まだマニア向けの現物の販売を強化する方が未来がありそう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:32:13.82:uQ7CM5SK0

恵比寿の後、お台場、品川、大崎、汐留、押上、新宿南口、そして今は渋谷。どんどん刷新されていく中で恵比寿は古い街になっちゃったからな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:32:34.92:z8vHFffg0
ツタヤで成功したのはTポイントだけ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:32:47.69:vE6d6kbN0

CDが売れなくなった、借りなれなくなってきた辺りからガクガクきたね。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:33:12.76:/tQNpbbc0
インターネッツ、しかも見放題のサービスを使う人が多いんだろう。
インターネッツでも単品で借りると結構高いからな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:33:51.33:6pto29WR0
パイオニアのリージョンフリー化可能なDVDプレーヤー買ったけど一度も使った事が無い。
物理メディアが時代遅れだし、見る手間暇もない。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:34:19.44:ceDFu6R20
決戦紫金城と言う香港映画が面白くて、市内の蔦屋を探し回ったなぁ。
笑いあり、お色気あり、カンフーありで香港映画の王道だと思う。

マイナーな映画はネットだと中々ない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:34:58.14:30UMs2EF0
図書館事業で地方自治体に寄生してくんでしょ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:35:23.72:YdWntrzF0
スマホで枕の横に置きながら寝落ちする。
大インチと距離は変わらんのよね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:37:33.65:0ys5/4gM0

マイナーなものほどネットが有効だと昔は思ってたけど実際はネットのほうがマイナーなものに厳しかった
ゲームも小説漫画も映像もネットでは人気こそ全てって感じ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:38:27.78:73pwuSbR0

それもファミマの撤退でオワコン
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:38:47.51:QtBOb7y/0

そのツタヤを探しまくった作品をさくっと検索したらamazonの中古で1000円で買えるっていうこの状態が衰退の原因だろ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:38:53.01:YdWntrzF0
サブカル思考な人は多分神保町とかで発掘する方が楽しいと思う。
探す時間も趣味のうちだと思う
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:38:54.76:ZTaB9LX/0

音楽が完全に死んで、映画は配信でOKじゃ潰れるしかないわな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:39:39.97:japdlVVK0
発掘良品とか面白いから無くなると困るな。
ネット配信て種類少ないし、配信されるの遅いからTSUTAYAやゲオにはお世話になってる。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:39:59.30:F8HJKo4Y0

でもAmazonプライムほか動画配信にレンタルDVDが勝つ道はちょっと想像できない。
新聞や本はまだ紙の見やすさとかの強みはあるだろうし、円盤売り切りはサービスと別にコンテンツ保持できる強みはあるけど。

携帯電話にポケベルが勝てたはずの道を探す作業かと。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:40:05.01:YaRc27I+0
    
Biz+でやれ>ばーど ★
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:40:20.44:vQSZdR8g0
映画も音楽も聴けなくなったし
見なくもなった
ダウンロードだとかネットで視聴だとかよう分からん
まぁ図書館みたいに返却しにいったりなんて
昭和的で絶望的な非効率と面倒なのは分かるが
不便だわ無きゃ無いで
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:41:16.99:/tQNpbbc0
そもそもマニアな人は買っちゃうじゃないかと
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:41:29.52:YdWntrzF0
延滞金が夢に出てくるほどトラウマになって借りなくなった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:42:19.45:pujIEz2a0
ツタヤでずらずら本を眺めるのが好きなんだが
そういう人は今や少数派なんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:43:05.57:aa1mUQfr0
ネットに全部上がるからレンタル系はもう無理だろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:43:25.10:n4bIFQ7B0
久しぶりにツタヤを覗いた
ジャンル分けのむちゃくちゃさにびっくりした、目的のもの探し当てられなかった
邦画ドラマのところに映画だらけだったり
2017人気作!とかなんとかかんとかで評価!とかでわけわからん分類でぜんぜん別の棚だったり
あと韓流wの面積広すぎ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:43:51.08:vQSZdR8g0

延滞絡みって都市伝説じゃないのかよ・・・
延滞金1万超えたら鬼電して
このままだと金額がぁ・・・お客さん大丈夫ですか?が良心だろうに
糞みてぇな企業だな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:44:32.10:YdWntrzF0

買わないのに立ち読みする、
という背徳感に苛まれる
あとうんこがしたくなる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:44:33.34:Lp1zOJH00

眺めるのが好きとか
本好きでもねえし
ツタヤのためにもぜんぜんなってねえw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:44:46.21:jeC1IrVV0
ツタヤいくならハードオフ行ったほうが100倍楽しいから
近所にツタヤあるよりハードオフあるほうがうれしい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:45:03.37:F8HJKo4Y0

そういう趣味って居住地にめちゃくちゃ左右されるよな。
あと最近になって首都圏に上京して、秋葉原見て電子部品とか売ってるすげーと思うけど、40歳なってから電子工作始める気力無いわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:45:43.47:loGWxlXV0
流石に定額500円とかが普通になると終わりだろう
CDも終わったし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:45:52.54:mYcmMjGQ0
ネットのせいであらゆる文化が崩壊していく。

無料で見聴きできるのにわざわざ金払って購入する人間なんて一部しかいない。

音楽はyou tubeで無料で聴けるし、漫画も海賊版で無料で見れる。
映画もそうなっていく。現にyou tubeで見れるのあるしな。

これじゃ文化の担い手となる人材なんて近い将来いなくなるわ。
人類はオワコンになりつつある。
隕石でもぶつかって1度リセットしたほうがいい。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:46:27.33:0ys5/4gM0

でっかい本屋で大量の書籍眺めるのって楽しいと思うんだけど
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:46:43.42:j774UGWq0
うちは田舎なんでまだ利用者いるけど最近客少ないな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:46:52.25:4ZfpUV2N0

無料の問題じゃないよ
有料でもネット配信の方が強いんだよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:47:43.50:6pto29WR0

ハードオフはゴミ物品の集まり。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:47:50.20:ceDFu6R20

探し回った当時もAmazonで売ってたんだけど、
プレミアが付いて6000円くらいしたと思う。

今検索してみると660円で中古があったけどw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:48:00.73:vQSZdR8g0

そもそもハードオフに映画音楽の
作品なんて置いてないだろ
ソフト扱ってないし
スレチんぽ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:48:08.30:DlXCFOWF0
CDがアナログと呼ばれる時代か
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:48:18.58:VB1pnKFx0
数年前に近所のTSUTAYA行ったときはシナチョンドラマだらけで嫌気さしたな
まだ近所のGEOのほうがスマホ売ったりゲーム買ったりと客足需要ある感じ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:48:47.76:kv/2lgAN0
ガーデンプレイス店 昔は良く行ってたけど
韓流コーナーがやたらと多くなってから行かなくなったな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:49:09.92:17ZM9Y840
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
ttp://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
ttp://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
ttps://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
ttp://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
ttps://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
ttps://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
ttp://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
ttps://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
ttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
ttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
ttp://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
ttps://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
ttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:49:41.28:17ZM9Y840
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
ttps://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
ttps://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
ttps://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
ttp://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
ttps://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
ttps://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
ttp://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
ttps://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

ttp://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
ttps://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
ttps://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

ttps://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:49:46.29:loGWxlXV0

返却待ちも返す手間もなしで品揃えまで圧倒的に負けて置いてるのは殆どDVD
何一つ勝ち目なんて無いからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:49:55.28:nYO2kt+p0

見事な法則発動事例
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:50:10.99:Apxr0Sa40
ハードオフはCDよりレコードみるのが楽しい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:50:18.45:YdWntrzF0
ガーデンプレイスもオワコンだしアクセスクッソ悪いしね、
恵比寿と代官山なんて全然閑散としていて商業地域でもないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:50:33.38:K6by7R5/0

GEOってまだ息してるの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:51:29.33:0Pg+e5Fg0
映画は劇場で観るかソフトを買うしかしない俺は少数派か
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:51:39.65:5BreUcge0
レコードレンタルならと思ったけどレコードは買っちゃうよな
あれは手元にほしいから
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:52:10.53:/tQNpbbc0
昔、郵送のDVDレンタルサービスやっていて俺も使ったことあるが
今でもやっているのかな。旧作だと50円とかで借りられて便利だった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:52:16.68:rzPXbsDr0
実店舗型のレンタルビデオはいわゆる映像エンターテイメントじゃなく
通信講座や教育ビデオのような映像教材にシフトしていくべきだと思うけどな

映像教材なんかはそういう動画配信サービスでは手がけてないし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:52:22.91:Amq803Ka0
レンタルの返却時に
袋にレシート入れてなかったら
後からわざわざ電話かけてきやがって
『あれがないとチェックに手間取るんです!』とかキレられたわ
それから二度と行ってない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:52:28.06:ceDFu6R20

ハードオフは店舗格差が激しいな。
家の近所はAMD Athlonを載せるマザーボードが新品・未開封で6000円くらいで売ってる。
256MBのメモリー付きとか成ってて、草が生えたw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:52:40.48:vQSZdR8g0
GEOの動かぬ喋らぬマイペースな沈黙っぷりが・・・
もうちょい欲だして出店しろよ
ツベやニコニコや中華サイトで旧作は見られるが
違法もんはマニアックな作品が少ないんだよ
やっぱり手にとってパッケージと会話したいんだよコッチわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:52:53.33:YdWntrzF0

環境はもろに左右はされますね。
趣味の広がる良い環境は大事ですね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:53:21.18:KcQQYG1+0
YOU&愛とか昔あったな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:53:35.71:rFshGAae0
ハードオフでもCD、DVD他扱ってる店舗あるよ
これは通販だけど実店舗でも陳列しとる
ttps://netmall.hardoff.co.jp/cate/00010015/
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:53:39.24:F8HJKo4Y0

俺は有料正規版ばかりだけど、それでもネットは強い。
北海道にいたとき実感したね。
吹雪の中を30分往復してレンタルDVD借りてきてたのに、全く同じアニメが部屋でポチッとなでテレビでも見られる。

とくに田舎だと、もしレンタル価格同一価格でも、店舗はさらにガソリン代も上乗せだからな。
ど田舎にいたとき、TSUTAYAに公共交通機関で往復したら、バス代で3600円追加だったからな。
借りに行けねーよ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:54:03.00:G+z7NHxj0
紙媒体、CD、DVD、BD
取り扱ってるもの全てが不況だもんな
仕方ないべこれは
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:54:05.31:S0sFFLyF0
枚方一号店は
京阪枚方市駅横にあったんよ
跡地にアコム→餃子の王将
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:54:44.58:O8QIyBBg0

配信でテレビで観られる事を知らんのか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:55:21.29:YdWntrzF0
多分ハードオフは
他人が弾いていたギターをや衣服を自分の私有物にしてしまう、
ちょっとした違和感があると思う
俺は結構ずぼらだけどあそこだけは利用しない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:55:31.60:NslS9xqZ0

絵本だけは残る
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:56:24.33:sIKvcp7o0
新作早い者勝ちがいかに馬鹿馬鹿しいか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:56:44.51:5BreUcge0

売れてなさそうな特典付きCD買ってたら30年後にはお宝だよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:56:47.22:mkIuMAvy0
渋谷が無くなったら終わりだな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:57:04.72:urDhl1LM0

本を買う金がなくなったのと
本もアマゾンとか電子ブックとかになったからな
とにかくカネがないわww
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:57:31.63:Jd1jHLmw0
CD→スマホという事を考えても意外と手間だしな


貸金のアコムも以前はレンタルやってたな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:57:56.64:ceDFu6R20
レンタルからネット配信に成ったけど、おいら達の映画ライフは豊かに成ってるんだろうか?
俺は逆に貧しくなってる様な気がしてならないぁ・・・。

昔だったら旧作一本100円で週に5本借りて、月に2000円くらい払ってた。
Amazonだとプライムで年間5000円くらい。値段が全然違うと言えば違うが、
値段を落とした分だけ幅が狭く成ってると思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 03:58:21.81:loGWxlXV0

今も利用してる人って普通に情報弱者なんだろうね
今のHD画質・見放題ストリームなんて上手い話すぎて信じられないんだろう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 03:58:29.82:sb+gLUAk0
ツタヤなんか映画ファンからしたら害悪でしかなかった
借りるのと返すので必ず2度行かなければならないからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:00:18.02:vQSZdR8g0

どこの店舗も臭いからなゴミ置き場

そもそも音楽映画はソフトの話
ファミコンで言えばカセットを取り扱ってるのがTUTAYA

ハードオフは音楽映画を再生するための
手垢のついた映写機を扱ってる店

ハードオフだとかうるせーんだっつの
スレチだよ池沼といいたい

ここはツタヤ葬式会場やぞ・・・もっと懐古せよといいたい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:00:55.17:Oom+0tnC0
いまどきリップする必要すらないもんな
1000円以下でいろんな端末でどこででも楽しめるし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:01:36.85:a73XUt8v0
アメリカ見れば判ってた現実 よく保ったほうだ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:01:47.18:rzPXbsDr0
資格取得の通信教育や通信制高校と提携して
映像エンターテイメント(民放)から映像教材(NHK教育テレビ)へと
シフトして生き残りを考えるべきかと
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:02:13.07:F8HJKo4Y0

ケチケチしないでhuluかNetfrixに行っちゃえ。
あっちはもっと本数多いぞ。月千円だけど、かつてのお前にとってはそれでも半額だ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:03:01.75:NslS9xqZ0

幅が狭くなってるのはすごく感じる
まず見放題の取り扱い量が少ない
最近1番感じたのはセルフタランティーノ祭り開催した時にキルビルがどこでも動画配信されてなかったこと
レンタルするか、DVDを買うしかない
そうやって見られないもの結構ある
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:03:47.12:Kv1xl9pn0
本場アメリカでは電子書籍は頭打で紙媒体が徐々に伸びてるそうな。日本でもある程度の紙媒体需要は残るだろう。今までみたいになんでもかんでも出すってことにはならんだろうけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:04:15.08:loGWxlXV0

見ない月は課金しなきゃいいしなぁ
本当に異常に安い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:04:19.65:oBxRb0TW0
実店舗は借りに行くのも、返しに行くのも、めんどくさいからな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:04:35.66:/tQNpbbc0
貸しレコード店の元祖は黎紅堂(れいこうどう)。学生が始めたベンチャー企業。
それを真似て生まれたのがYOU&愛。
エイベックスの創業者は昔、YOU&愛で働いていた。
YOU&愛の母体は今はインターネットカフェ「自遊空間」をやっている。
黎紅堂の創業者とか今、何をやっているんだろうな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:05:19.33:F8HJKo4Y0

そういうのは単品レンタル配信使うんだな。
それでダメならTSUTAYAだろうけど。
でもそういう頻度でしか使わないんじゃ、店員のバイト代どころか店舗の照明代もキツそうだな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:05:25.16:Sv7bEaZI0
店舗で探してる時が楽しみのピークの俺は生き辛い世の中になるな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:05:55.72:jeC1IrVV0
ツタヤなんぞそもそも懐古するほどのもんかよ。
俺が子供のころはもっといろんなレンタル屋があって、その思い出はあるけど

カセット?そんなものは所詮ソフトウェア。電気信号に変えられるものを扱う実店舗なぞ全部オワコン
残るのはそうはいかないハードを扱う店だけってこと。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:06:00.55:Jd1jHLmw0

1週間後に大雪が降ってたり高熱でダウンしてたりということもあるしな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:06:11.22:bDKa5j0c0
正直、賃料高い都心でレンタル屋なんぞやっても儲からない罠
マクドも同様の理由で都心店を中心に閉店して業績が上向いた
もはや、賃料の高い都心はコンビニですら撤退するんじゃないの?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:07:13.64:rzPXbsDr0
携帯エロ漫画という表の統計には出てこない隠れた分野があるから
電子書籍では日本は実は世界トップクラスの市場規模なんだよな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:07:43.99:vQSZdR8g0

乞食するならアンカーしろ
だが今日はちょっと気持ちが乗らない
煽らないし誰とも喧嘩しない寝る
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:08:19.75:NslS9xqZ0

ネット配信そのものが無いのが結構ある
DVDでしか存在してない映画
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:08:37.84:4oUdGyN4O

うちの近所というか一番近いとこは置いてあるよ
CDからDVD、レコードやLDと懐かしいソフトまで大量に
浜崎とかELTなど90年代のは10円とか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:09:57.94:vQSZdR8g0
ツタヤ亡き今
GEOさんそろそろ本気だしてくれ
やっぱりねぇ・・・商品を手にとって
映画音楽のパッケージと会話したい奴もいるんですよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:10:11.65:NslS9xqZ0
TSUTAYAは映画の資産がすごいんだから
最初にセコイことしないで見放題解放しちゃえばよかったんだよな
Tカードの維持が超絶鬱陶しい
免許証のコピーとか取られた気がする
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:11:00.68:F8HJKo4Y0

ネット店舗は土地代いらんからな。
サーバ維持費はあるけど、それより都心の土地代の方が高いんだろな。
サーバーセンターなら変な話、廃村のやっすい土地に建てたって良いわけだし。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:11:04.78:/tQNpbbc0

TSUTAYAが著作権を持っているわけじゃないだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:11:11.65:iEFWs6N10
ゲオは俺の地域だと在庫少ないしアプリ入れないとレンタル在庫検索できないのがめんどくさい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:11:35.11:bu7jTOXa0
壮絶な撤退戦だな頑張って生き残れ実店舗はほぼゼロでいいだろ六本木ぐらい残して
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:11:36.74:YdWntrzF0
時代の流れだろうね
多分この走りはGYAO!だったな
その当時働いてたわ。
無料で配信やらすごく叩かれていた時代
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:11:49.48:kTUghiNfO
なんかさ必殺仕事人(藤田まこと)のが好きで借りに行くけど飛び飛びなんよな
シリーズが数種類あるんやが激闘編がおもむろににPART3だけあったり…いちいち言いにいくのもあれやから黙ってるけど
揃えるなら全部置いて欲しい
(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:12:26.24:6pto29WR0
逆に撤収の早いツタヤは見込みがあるのかもしれない。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:12:44.88:4rX1otxT0
67歳の爺さんだけどCDなんて、ここ3年くらい
聞いたことない。
20年くらい前に買った総額100万円くらいのオーディオ
に凝った時はCDよく買ったし、レンタルも利用した。
最近ではアイフォンかアイパッドでネットラジオや配信
しか聞かないし、五千円くらいのブルートゥーススピーカー
で十分良い音する。
高級オーディオとかCDは昭和の遺産になる運命だ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:13:05.85:ceDFu6R20

新作映画を見なく成ったのは俺だけだろうか?
昔だと一泊とか二泊で200円くらいで借りてたのかな?
結構な数の新作映画をチェックしてたと思うけど。

後、思うのはレンタルDVDの冒頭に収録されてた新作紹介が無くなった影響も大きいと思う。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:13:28.41:sb+gLUAk0

映画好きにとってhuluかNetfrixはさすがにショボすぎる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:13:29.92:Oom+0tnC0
昔のレンタル店は学生証でも会員カード作れたのにやたら厳しくなったな
それのせいで一度もレンタル会員になったことないって人もいそう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:13:37.62:F8HJKo4Y0

でもたぶん、それだけだと店舗の収入回らないんだよ。
本屋はコンビニに無い本と雑誌がある、と言いつつ週刊誌と漫画雑誌奪われたらバタバタ倒れたみたいにさ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:13:45.20:NslS9xqZ0

配信する権利は持ってたじゃん
そこから話を進めれば他社よりもずっと儲かってた
Huluとネトフリを駆逐する力は持っていた
SONYがアップルに勝てないのと同じ
チンタラやってて負けた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:14:35.54:ceDFu6R20

昔は何処にでも有って、割りかし近所だったよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:15:26.77:IVXJzFJ0O
チョンドラマばっかりで笑える店
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:15:56.62:sb+gLUAk0

いやそれはぜんぜん店によって違う
今でも拍子抜けするくらい簡単に会員なれる店たくさんある
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:15:57.71:xM21tJg00

リクエストboxない?書いて入れとくべき
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:16:01.45:IcrKbgvX0

偉そうな事抜かずジジイだな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:18:08.68:NslS9xqZ0

それはわかる
だがAmazonやHuluで万事オッケーみたいなのには異論がある
チョット話題のものをチョット見る程度なら問題無いけど
映画の楽しさはそこでは手に入らないからなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:19:24.39:NslS9xqZ0

予告は大事だったね
でも実際映画館20分くらい予告だとイライラするw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:20:07.32:LBZQdRK00
うちの近所もツタヤは閉じたけど、ゲオは何故か残ってるよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:20:31.08:F8HJKo4Y0

AppleがiTunesとiPodで席巻したのも、ジョブズの超絶交渉力と、ジョブズがピクサー社長でもあったおかげだからね。

アップル会長(スティーブ・ジョブズ)が映画製作元のピクサー社長(スティーブ・ジョブズ)と配給会社のIT担当役員(スティーブ・ジョブズ)に相談したら快諾されました。

なんか化かされてるような話だった。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:20:54.83:Zd7i+4BxO
タワレコもヤバそう
CD屋もHMVとかたくさんあったのに
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:21:10.38:jeC1IrVV0
子供のころはレンタルビデオは黎明期かつ庶民にとってテレビゲームと並ぶ娯楽であり
店も出来たばっかのところばっかで綺麗だった。
ツタヤなんぞ寂れた古いきったねぇ店舗しかねぇ。消えてくれていい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:21:11.40:sb+gLUAk0

予告なんかいらんよ
話題作は公開のときからすでにわかってる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:23:42.82:6pto29WR0

PA(?)はスピーカーケーブル1メートルに何万も出す異常な世界だから廃れるのは当然。

実際はボーズとかオプチモードFMで加工した音で鳴らす方が心地よい。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:25:56.75:8QZI2DGB0
ツタヤで働くのは田舎のセーフティーネットでもあったんだよなあ
無資格の客商売で年400万もらえる仕事は田舎にはほとんどない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:27:14.72:ceDFu6R20

予告も割りかし面白いと思うよ。
良いシーンだけをギュッと数分に纏めてるわけだし、
興味がソソられる。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:27:31.43:wg+ozS/x0

当時のビデオレンタルは大手チェーン店ではなくドローカルな店が多かったな。
引っ越すたびにドローカルな店の会員証作っていた。
名無しさん@1周年 [age] 2018/02/25(日) 04:29:16.31:MAhKUBfD0

セルフだけの店なんかないだろ
店員いるから普通のレジでも会計できるよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:29:16.74:FlpbskG40
英会話教室もどんどん潰れていく
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:29:16.93:F8HJKo4Y0

でも総額を稼いでるのは、その話題作をちょっと観るだけの人数ボリュームなのよ。
あと全国で見ると、マニア層は都会でしか育たないと思う。
映画を手軽に観に行ける距離の人しか、そのマニアになるにはハードルが高すぎる。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:30:58.13:GsYss86V0

ネットフリックスとかでも安いプランは650円だからな

これで見放題、ヤバい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:32:02.81:LkBqv9g40
ネット時代になったと言えばそれまで何だが
大学2校、専門3校という学生街に住んでるけどレンタル屋は昔から潰れて出来てを繰り返してたな
黄金期はVHS時代だと思うが、その時は非ネット世代の親父も借りにいってた
この非ネット世代も衛星放送はじまって洋画見放題になってからレンタルしなくなってた
トドメのネット本格普及だったな、ネットも衛星放送も無かった時はAV見る手段はレンタルのみの時代が懐かしい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:32:03.38:01MJv/l60

TSUTAYAでアップルのパソコンうればいいんだわなw

あとシャワー室とか簡単なジム作って
ジョギングの合間に寄るスタイルにすればいいとおもう
ジョギングしてるやつとそういう奴は同じ属性やろw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:32:34.50:GsYss86V0

ネットだと雪降った時に店に行かなくていいからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:32:38.02:anvgsLBp0

でもすでに(地上波以外で)放映されたものばかりでしょ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:34:30.07:sb+gLUAk0

予告は別につべでいくらでも見れるじゃんw
DVDで見れないからってなんの影響もない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:34:38.49:GsYss86V0

ネットレンタルはシステムさえ確立すれば、人員が少なくて済むからな

人件費が安上がり
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:35:19.10:wg+ozS/x0
必要がないものが潰れていくのは良い事
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:35:58.85:sb+gLUAk0

以前台風のとき無理して返しに行ったんだが
そういうときは無理しなくても翌日でOKと言われたw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:36:45.04:GsYss86V0

そうだね
フットワークが軽いということ
アンテナが生きてるということ

TSUTAYAもネット配信してんだよな
そっちで生き残ってもいいし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:38:36.47:08SCmzDx0
漫画レンタルは良い
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:39:22.95:Pw86cQ360
本も売れないしCDも売れないレンタルも左前となりゃもうこの業態じゃ無理だわな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:39:43.43:sb+gLUAk0
世の中どんどん便利になっていくな
今生まれたかったわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:40:52.54:jeC1IrVV0
いちはやくネットに移行にできなかったんだから
先見性はなかったし見込みもない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:41:58.42:Pw86cQ360
昔は暇あったら近所のツタヤいって本見たりCD見たり視聴したりしてたんだけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:42:01.99:J83qAZik0

本気でそれ言ってんの?w
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:43:15.92:vRMPN4FE0
音楽を作っても売れるのはコンテンツだけ

CDショップは消え、レンタル屋が消え、CD制作会社も消え、
音楽業界を支えてたプロモーター達が食えなくなって来た
アーティストとプロダクションが直接顧客にコンテンツを売る様になり
痩せ細った音楽業界に良い人材が来なくなった

もう業界上げてのヒット曲は造れない
アーティストの本領だけでどれだけ音楽を広げられるかが試される
厳しい実力の時代

時期にスキャンダルや炎上商法で一発屋を狙う
プロダクションやアーティストが現れるだろう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:43:58.47:HFtBEkkC0

無傷でよかったな貧乏人w
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:44:19.33:NslS9xqZ0

それもわかる
ビジネスなんだから収益がないと会社が潰れる
映画マニアは楽しいぞ
その年齢で楽しめる映画が違ったりするし
しかも一生ものの趣味
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:44:54.68:LyX4YIiX0

オリジナルがあるんだ
スタートレックディスカバリー
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:45:58.38:bD4z8gZd0
週末に駐車場待ちしてる行列とか頭悪すぎるもんな
つぶれて当然
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:46:09.68:0pkNjydO0
最強誇って地域のレンタル屋食いつぶしたのにな…
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:46:21.00:5sUJj+920

とっくになってるだろwAKBだの女々しくてだの
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:46:53.94:Zd7i+4BxO
タワレコが潰れたら音楽終わる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:48:30.61:Pw86cQ360

ベター・コール・ソウル
オザークへようこそ
ナルコス
ストレンジャーシングス
とか色々あるぞ
俺はお目当てのドラマやってない時はすぐ休会するけど
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:48:56.45:wg+ozS/x0
 別に終わらない。ニーズがある限りは。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:50:00.92:jpYiG1w40

海外ドラマに興味が無ければ、あの手のサービスは割高だよ
映画はほとんど旧作で数が少ない
全然ヤバくない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:50:51.97:Pw86cQ360
音楽聴くには今最高の環境なんだよなあ
アーティストが公式チャンネル持ってタダで新譜や昔の曲流してるんだぜ
LPやCDやレンタルに何百万と使ってきた身からすりゃ考えられないわ
それこそ世界中のあらゆるジャンルの音楽に触れることが出来る
もう俺にはそこまでの情熱はねえけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:53:14.56:XbemKLxh0
もっと早く消えると思ってけどなあ シニアが金落としてんのかな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:54:11.07:5vVaBWC+0
地方にTSUTAYAなくなったらオレ死ぬわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:55:04.86:Zd7i+4BxO
あれだけ勢いあったブクオフも終わってるしな
全てネットに食われた
(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2018/02/25(日) 04:56:30.72:b8jWILnJ0
(; ゚Д゚)映画借りて見る時間は、ゲームと2ちゃんに没収された

映画は名画座行って見るようになった
最近見たいのやらないけど…

繰り返し見そうなのはBlu-rayで買うようになった
でもレンタル店なくなるといざってとき不便かも
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:56:39.44:bWKo7GoQO

店員「打ち直してポイントゲットだぜ!」
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 04:57:24.55:sb+gLUAk0

ステレオに凝っていい音求めてた頃のが俺は好きだな
今でもCD買って大音量で聴いてる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:59:31.14:xs81pqjJ0
もう10年以上レンタル屋行ってないわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 04:59:46.29:jpYiG1w40

シングル曲はともかくアルバムの曲なんて9割は糞曲でタダでも聴きたくない
あんな錬金術が何十年も続いたほうが異常だった
音楽業界は本来の姿に戻っただけ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:00:07.84:WQRwepIH0

最低限HDMI入力あるのにしとこうぜ。
これだけで汎用性が段違いになる。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:00:59.78:sb+gLUAk0

それはお前が音楽ファンではないだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:01:08.73:6bEj/zWf0
ネットで代替できるものは
そのうち全てなくなるだろう
レンタルは返しに行くのが面倒だから洗礼を受けやすい
エンターテイメントに対する夢もなくなりつつあるから
そうした傾向に拍車がかかっている
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:01:14.40:jeC1IrVV0
PS2ブームにのって、DVDに総入れ替えしたまでは良かったけど
HDの時代になっても時代遅れのDVDから変えようとせず
ネットにも出遅れて、ネット配信時代の大手になれず。

あと10年後、後に生まれた小学生とかに
人の手垢がついた汚いビデオソフト借り貸して回す商売があったとびっくりされるだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:02:32.60:kfliS02OO
そうか、あかんか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:02:36.31:vs+Ln5YU0

漏れるものはかなりある
特に邦楽はアウト率高し
つべに公式があっても途中フェードアウトとか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:03:06.90:jpYiG1w40

安易に金を払う自称音楽ファンが業界を駄目にしたんだよ
鼻歌みたいな曲を詰合せておけば売れるんだからアーティストも適当になってしまう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:04:29.65:5K3Lq+2Q0
時代に先駆け新宿古着屋はとっくに閉店中ダイバクショウ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:05:04.52:sb+gLUAk0

アーティストが1〜2年に1枚アルバムを作りファンが聴き込む
そしてそのアルバムでツアーをやる
それ基本中の基本
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:05:05.08:5fnbL4JR0
最近はハードディスクに撮りためた録画消化するだけでいっぱいいっぱいや

若い頃は新作を映画館で見て、レンタルでたらもう一度見たりしたもんだがな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:05:37.14:J83qAZik0
BDのリッピングが気楽にできればツタヤ使ったかもしれないけどな
違法なリッピングなんかより配信サービスに金払って見る方が安上がりになった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:06:02.20:vs+Ln5YU0

今金出してるのは音楽ファンじゃないわな
複数まとめ買いのアイドルヲタが支えてる状況
握手券抜かれてCDが捨てられる現状w
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:07:49.10:qpCT6o0X0

朝鮮組織に個人情報を共有するようになってからカード破棄依頼して以来ご無沙汰
ソフトバンクかYahooじゃなかったか?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:07:59.57:t6xfTMHb0
人がいないもんなぁエロビコーナーとか高齢の人が2、3人いるぐらいロリコン野郎め
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:08:24.38:sb+gLUAk0

映画のクオリティはだいぶ下がってきてる
撮影技術は格段に上がってるのにな
俺はホラー/サスペンス好きだがもう最近のは期待できない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:08:37.15:vs+Ln5YU0

アーティストのファンはそのアーティストであれば何でもいいんだよ
出たらとりあえず買うんだからさ
そういう意味ではアイドルファンと大差ない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:08:47.49:wg+ozS/x0

ミュージシャンが直接配信すればいい。
CD並みの品質「ロスレス」でもCD以上の品質「ハイレゾ」でもご自由に。
iTunesストアだと音が劣化した上にアップルにピンハネされるからな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:08:52.15:Zd7i+4BxO
大型の本屋はタワレコと比べたらまだ活気あるから大丈夫か
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:09:06.62:lgzcDaI60

今アニメの声優業界もアイドル好きの奴らのせいで腐ってる
昔は容姿関係なくもっと個性的な声の人がたくさんいたのに
今の若い声優は容姿で選ばれるからつまらん声ばかり
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:09:27.32:tFJVXCtD0
時代の流れだから仕方ない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:10:16.10:FfQfprFi0
動画や音楽はネットで借りた方が早いからね
この分野はネットに勝ち目はないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:11:27.96:7cf6YKSK0
外国の10年遅れ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:12:01.27:PZfKENP00
ネットで映画見ると
周囲のひとが迷惑するんで
あまりしないほうがいいと思う。
回線速度がすっかり遅くなってしまった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:12:35.39:sb+gLUAk0

みたいな奴が増えたからアルバム売れないのは事実
だからアーティストがそもそもアルバム作らない
メタリカなんか8年もアルバム出さないでツアーばっかやってたからなw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:12:42.35:bza9h0l90

でもうちのパソコンと回線のスペックではまだブルーレイ借りに行った方が早くて安くて安定して高画質

うちのパソコンと回線だとYouTube見てても360pが限度w
480pでみたらガタガタしてすぐ止まるわw

だからストリーミングで観るなんて冗談じゃなくて、一々全部時間かけてダウンロードしおわってから見るしかない
(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2018/02/25(日) 05:13:17.79:b8jWILnJ0

(; ゚Д゚)今のは声がみんな同じに聞こえる

タチコマ役の人みたいにすごい人いないものか
トグサの奥さんも同じ役とかビビった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:13:32.71:STI4gK8i0

「シナ」ドラマ、いいじゃん。
やっぱ中国はスケールがでかい。
韓流は確かにいらないや。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:14:08.27:bza9h0l90
うちのパソコンと回線だと、ニコ生もせっかくプレミアム会員になっても高画質だと映像止まるから無理
低画質モードにしないとみれない
パソコンと回線のスペックが足りない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:14:35.07:68EN/fDW0

ネットで何でも見れるから店いらない
遠いから車でDVD借りてわざわざ返しに行くのもめんどくさい
忘れたら延滞料金もかかる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:15:06.16:3JfC/kNR0
早めに死ねば子供は助かるのに
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:15:16.66:NslS9xqZ0
TSUTAYAはあのカードさえなければ行く
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:15:24.53:bza9h0l90
次パソコン買うときどれくらいのスペック買って、どういう回線契約したら
ブルーレイ画質の映画や高画質ニコ生がストリーミングやライブ配信でサクサクみられるようになるの?
(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2018/02/25(日) 05:15:29.13:b8jWILnJ0

(; ゚Д゚)韓流はどーでもいいけど
中国は三国志とキョンシーは許してあげて
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:16:19.01:NslS9xqZ0

iPadと光回線
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:16:39.45:sb+gLUAk0
ツタヤはなくなっても映画館はなくならない
CDは売れなくなっても映画の動員は減らない
映画ファンってやっぱすごいわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:17:41.43:STI4gK8i0

へえ。「YOU&愛」の経営者は今頃生活創庫の社長のようになっているのかと思っていた。
商才があるんだね。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:17:46.43:bza9h0l90

でも公式でネットで料金払うと高くない?
うちの地域は旧作一本100円で観れるから

どっかで見放題契約してるとかなら観る量によっては安いんだろうけど
(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2018/02/25(日) 05:19:01.55:b8jWILnJ0

(; ゚Д゚)回線契約はひたすらちょっぱや回線選ぶ

スペックはCPUi7以上、メモリ32GB以上、GTX1080Tiのグラボ、ストレージは無難にSSD
これで一応幸せになれる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:19:21.26:4wYxslTP0
この手の類は割れ厨の影響とか聞いた事ある
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:21:25.82:BVy6jInP0
ツタヤとスタバが一緒になってるとこは
いつも人が多くて席に座れない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:21:42.37:XU3WsD2s0
ケーブルテレビはやばくないの?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:22:08.92:bza9h0l90

ありがとうございます
もうてけとーなパソコンよりiPadの方がスペック高いのかw


ありがとうございます
是非メモして次買うときの参考にさせて頂きます!!
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:23:37.70:STI4gK8i0
新宿のツタヤには本当に世話になった。
80年代にカセットにダビングしたものをパソコンに入れたいなと思ったときに、
俺が持っていた音源はすべて新宿ツタヤに置いてあった。
改装のためにDVDの品揃えが悪くなったことばかり気にしていて、この度別店舗で復活するので喜んでいたが、
CDは永遠になくなってしまうのか。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:24:02.96:wg+ozS/x0

割れの影響なんて微々たるもの。大半の人はそんな事しないから。


たかが動画を見るのにそんなハイスペックなPCいらんぞw
スマホやタブレットでも見られるのに。
インテルコア何とかのどこにでもあるPC買えば4K動画だってみられる。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:24:04.97:0Q1AqT9x0
昔はさくらやホビー館→紀伊国屋書店漫画売り場→新宿ツタヤと
回るのが俺の定番コースだった まんだらけが新宿にあった頃も
あったっけ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:24:11.54:FfQfprFi0
ネットがない頃はレンタル屋をよく利用してたけど
ビジネスとは浮き沈みがあるものだ
宅配レンタルも上手くいってないんだろうな。
ネットで借りても何一つ違いがないから勝ち目がないんだよ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:24:19.40:t3phYo950
もう地方でも無人レジになってほとんど店員いない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:24:54.02:Zd7i+4BxO
コンテンツ売る店は全てヤバくなりそう
次はブクオフかタワレコ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:24:58.55:G1DVRnv10
最近は公衆電話とか、本屋とか、TSUTAYAみたいな施設はなくなっているけどフィットネスクラブは凄い勢いで増えていってますね。
高齢者の方が健康の為に運動しているんだと思いますけど
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:25:09.24:jXNPck8K0
まだ保ってる時点ですげーと思うけどな
日本くらいじゃねーの、残ってるのって
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:25:46.71:bza9h0l90

ありがとうございます
マジですか?
うちのスマホやタブレットで再生が遅いのは回線が悪いのかなあ
一回光回線にして観られるか試してみてからパソコンのスペック選んだ方がいいのかな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:25:56.72:kw2+/0Fy0
地方は本屋がなくなったので、本を直で買いたいときだけTSUTAYA
◆4dC.EVXCOA [sage] 2018/02/25(日) 05:28:18.26:gHNlVlrW0
一度も借りたことない、店に入ったこともない
いまだに潰れてないのが不思議
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:28:23.95:ljjXbJpQ0
CDでさえ10年近く買った事はおろか、レンタルした事も無い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:28:25.86:3I5Hgmaq0
図書館の貴重な本を勝手に廃棄した悪行は許せない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:28:58.39:kw2+/0Fy0

スマホやタブレットはwifiが速度制限かかってるんじゃね?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:29:16.78:D4nN70Rk0

あんなもので健康になれると鵜呑みにするアホを集って金蔓ホイホイ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:30:04.80:jyy8oCN+0
映画も映画館で見た方が迫力があるとか言うけどあんなんうるさいだけやん
ネット配信してくれた方がお手軽に見れて良いわ
こっちは田舎だし映画館まで遠いし時間決まってるし1800円とか高いわ
こないだ子供と見たパディントン2なんて10人も居なかったで
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:30:36.78:wg+ozS/x0
そもそもレンタルCDとかDVDなんて日本と米国ぐらいしかなかったんじゃないの?
欧州にある?(あるいはあった?)
新興国だと海賊版売るだけの事だから、そもそもレンタルなんて成り立たない。
返ってこないだろうしなw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:31:32.50:a1N7qJ0V0
返しに行くのが糞めんどくさい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:32:00.98:wg+ozS/x0
 老人や主婦の暇つぶしだよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:32:06.03:FfQfprFi0
TSUTAYAのネットレンタルはちゃんと観れていいと思うよう
よそじゃ繋がりが悪くてまともに観れない所もあるからね
でも、ネット王手にどんどん食われていくんだろうね。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:32:23.96:kj90aHWV0
なくなったら困る。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:32:40.94:IJaidJ1f0
ヤバい、また少し時代から取り残されてしまってる
やっぱラインとかtwitterやらないのが致命的だわ
2ちゃんで自分が書きたいことを独り言のようにつぶやくだけで終わってる
かなりアカン
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:32:58.84:4K5uVTkw0

昔、地元の小さなレンタルビデオ屋に通ったが、
俺が会員になるとこはことごとく潰れた。
小さなとこはなくなってしまったのでTSUTAYAの
会員になったが、そのうちゲオができたので
全く利用しなくなった。TSUTAYAは高いんだよ。
名無しさん@1周年 [???] 2018/02/25(日) 05:33:14.51:ITODgHCu0

ゴリ推しが嫌で観なくなった・聴かなくなった。
菅田、吉岡、奈々夫、星野、ジャニタレ、なんとか48系、
エグザイル系、序でにゃあ本田達

どれもこれも作られた感じで押し付けがましいんだよ。

ソフバンのせいで動画が観れないけれど、
無きゃ無いで生活出来る。
というか映画を観ている余裕が無い。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:33:29.93:FnrqOhBB0
恵比寿ガーデンプレイスって都心の代表店舗なの?
あんな不便な場所
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:34:45.05:3Fb45bvV0

あの空間は暇潰しにはいいんだよな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:35:17.51:Zd7i+4BxO
TSUTAYAよりパチンコ屋がいらない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:35:30.40:lYNvj1Q50
時代の流れで淘汰されるってだけの話じゃん
むしろいつまでも時代おくれな物が居座ってるほうがやばい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:35:58.01:a1N7qJ0V0
カセットテープの時代によくCD借りてたわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:36:23.00:bza9h0l90

そ、速度制限とかあるのか…ふええ…
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:37:03.50:jpYiG1w40

それな。映画はオワコンみたな話は昔から定期的に出るが
実際は伸び続けてる。映画は他の娯楽と何かが違うんだろうな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:37:14.69:vjGN7/HA0
近所にゲオとTSUTAYAあるんだが
ゲオはいつも旧作安くレンタルしてんのに
TSUTAYAは全然やらんな
あれアホかと思うわ
旧作なんて動かさなきゃ棚を圧迫するだけの不良在庫だろうに
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:37:16.59:3Fb45bvV0

安いよな
漫画喫茶よりゆっくり読める
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:37:27.82:Zd7i+4BxO
レンタルレコードやってくれw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:37:46.99:lYNvj1Q50

欧州は西側はずっとあるよ
まぁ最近アマゾンが買収しまくってるけどw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:37:51.22:+10EM9Q00
図書館事業でぼろ儲けするしかないな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:38:08.58:vvNrpLPP0
ぼったくりザマァ
いらねーよ
時代遅れが
10年おせーな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:38:51.52:5FPK3zxa0
「一般男女モニタリング」をDMMで宅配レンタルするか中華サイトから違法DLする奴が増えたんだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:39:03.86:3Fb45bvV0

やられる側の気持ちが少しはわかったろ
地域のレンタル屋を百円レンタルでことごとく潰したからな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:39:21.85:UrkVvI2t0
昔はよく使ってたなぁ。お世話になりました。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:39:26.24:zEKHmSSr0
ツタヤディスカスあるからネットで借りてポストへ
返すでいいじゃん配信もやってるじゃんか 
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:39:29.56:vkeqKsN90
韓流専門店が欲しい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:39:40.86:0MUlvMcY0
未来は多分無いやろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:40:14.91:xSRe3chZ0

千葉県 柏署は28日強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]

駒澤大学 出身

駒澤ギャングスターズ所属

イオン柏の近くに住む性犯罪常習者

金澤拓也
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:41:29.63:eztLoBuQ0
というか
配信サービスでわざわざTSUTAYAなんて
使う必要は何もない
さっさと廃業解散すればいい

サービスも悪かったゴミTSUTAYA
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:42:17.79:eztLoBuQ0
TSUTAYA如きが
Amazonに勝てるわけもなく
とっと消えてくれ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:43:11.28:3Fb45bvV0

オレンジイズニューブラックとかな
シーズン1は良かった

海外ドラマは滅茶苦茶巻数あるから見放題じゃないときつい40枚借りると1枚百円だとしても4000円だし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:43:38.22:jXNPck8K0
レンタルビデオもなあ・・・
昔はAV借りに行って、店員の可愛いお姉ちゃんに冷たい目で
見られるっつーご褒美まで貰える、素晴らしいお店だったのになあ・・・
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:44:09.10:3Fb45bvV0

懐かしいぜ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:46:24.18:ERue7o+Z0
田舎はツタヤが遠い
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:47:37.51:a1N7qJ0V0
未だにネットカフェが生き残ってるぐらいだから、レンタル店もなんとか生き残るだろう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:47:43.80:l8BD5ryW0
延滞料金が地獄で全く借りなくなった。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:49:52.50:sb+gLUAk0

DVDの名前をマイクで読み上げるシステムの店があった
女子社員まんぐり返しとか顔真っ赤にして読んでたなw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:50:04.52:DlgkerFmO

地方のネカフェは分からんが、都内のネカフェは終電すぎたら人沢山いるから無くならないだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:52:04.65:3Fb45bvV0

わかるわ

ネット配信はそこまで深くないよ、品揃え的に
広く浅く

レンタルのときは趣味だったけど、ネット配信は暇潰しみたいな感じ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:52:04.75:jXNPck8K0

何その天国www
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:52:18.52:wg+ozS/x0
ネットフリックス(1997年創業)ってのも元々はDVDレンタルの会社だったんだよな。
ただ初めから店舗を持たない郵送によるオンラインDVDレンタル会社だったから、
郵送からネット配信にスムーズに移行できた。
店舗を持つ形の古典的なレンタル店のブロックバスター(1985年創業)は潰れた。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:53:28.67:HCJHsN5v0

cdやdvd 見聞しなくなったし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:54:44.53:udH0sROy0

( ´・ω・`)っ【 梅ジャム 】
 
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 05:55:48.86:3Fb45bvV0

ネカフェはくつろぐスペースの役割もあるからな
地方のチェーンも結構人入ってるよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:55:55.60:ZyvNddN30
ガープレ店なくなるんだ、エヴァとさくらちゃんは全部借りて観たなぁ、最初は
アニメがたくさん置いてあったんだけど徐々に縮小していって行かなくなったっけ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:58:18.68:fJRl9y+30

本はアナログなところがいい。どこまで読んだかなあとか。紙のやさしさとか。あと、本棚に並べてにやにやかな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 05:58:57.14:jpYiG1w40

アメリカは映画館の料金が安いからレンタルが発展しなかった
日本はその逆
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:00:24.12:YSyou7d10
ほんの1-2 年前には、TUTAYAを月に2〜3千円程利用していた。
現在は、amazonビデオと3Dブルーレイの購入、どうしても見たい2D作品のTUTAYAからのレンタルに切り替わった。
結果、トータルの支出は増えたもののTUTAYAは、月に数百円程度の利用になったよ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:01:14.11:sb+gLUAk0
ほんとレンタルはめんどくさかった
ネットで解消できるならこんな素晴らしいことはない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:01:34.62:ACEMTcnf0
今頃セルフレジ導入しても遅い
20年ぐらい前にあったら、AV借りまくってたのに
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:02:05.22:QIaee2KV0
ネット接続が従量制に傾くと、物理的に大容量データを送るDVDはある程度のニーズを
維持するかもしれんが、音楽データはどうかねえ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:03:03.74:02DgJI7e0

地方は幹線道路沿いにネカフェあるんだよな
なかなか面白い
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:03:20.42:M6UPMOpN0
今だにレンタルなんかしてる連中はコピーが目的なんだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:03:56.06:3Fb45bvV0

布団の中で選べるしな
おれ的にはクリミナルマインドがあんまり考えず面白くみれるわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:03:59.22:GFViuaBh0
さっさと倒産すればいいのに
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:04:18.69:hRJZUEZB0
サービス縮小してデッドストック増やしてるんだから潰れない方がおかしいだろ
ただの馬鹿だよ(笑)
名無しさん@1周年 [age] 2018/02/25(日) 06:07:33.52:KXbcWTRF0
ソフトのレンタル代すら節約する流れになってるのか
ネット使えばかなりのものは見れるから
行くのがめんどくさいのもわかるが

どうせ、若いやつほど、有料配信じゃなくて無料で
見れるものを中心にしてるんだろ

まあ、日本語だけじゃなく、英語もできれば、
映画みたいなボリュームのあるコンテンツでも、かなりのものを
ネットで無料で楽しめる状況にはなってるけどね

そういう状況がどう規制が入って変わっていくのかは知らないが、
たまには金払って見てやれよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:07:36.50:9y7NM+ib0
前は24とか開店前に並んでた
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 06:07:56.43:2Avjhjim0
俺は未だにカセットテープ使ってる!アナログ人間上等!デジタル系の意識高い野郎は死ね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:08:01.48:RM88amcY0
100円になるまで借りない。見たいものは映画館で既に見ているし。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:09:29.89:Q+a+lMJw0
旧作100円でレンタルできて店舗にないものは
取り寄せしてくれるのに潰れたら困るわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:10:39.95:EHQNGoL90
4分の1を韓国ドラマの品揃えにした時点で終わってた
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:12:55.57:92eK5g3L0
ゲオ宅配レンタルがあるから実店舗は行かなくなったな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:14:13.10:Zd7i+4BxO

そろそろMDにしろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:16:29.59:eztLoBuQ0
どんどん閉店って事は
社員、バイトもどんどん解雇かな?
枠もないから異動もむずかしいだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:16:36.40:jXNPck8K0

こーゆー場合、寧ろアナログに拘ってる方を
意識高い系って言うんじゃ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:16:54.98:r1/lsfG70

たぶんアレだろ
金がないから買えない商品の広告が来ることが心に刺さるんだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:17:08.15:Gv3LeTEJ0

一般常識に疎い俺に教えてくれ
15さんがあげた項目のうち

ゲームショップ おもちゃ屋 銭湯 ゲームセンター 
酒屋 米屋 自動販売機  
 
これらが廃れる理由が今一わからない
たぶん酒屋・米屋は重いしアマゾンとかで配達してもらえるからだよね?
おもちゃ屋 ゲームセンターはイオンのような大型スーパーに集約されたから?

まったくわからないのが以下
ゲームショップ=今ゲームはみんな何で買っているの?PCでダウンロード販売が主流なのか?
銭湯=俺はよくスーパー銭湯に行くし客も多いけどなぜ銭湯が廃れるんだろう?
自動販売機=普通に街歩いていて喉乾いたら買ったりしないの?もしかして自宅から毎ジュース持ち歩きが主流とか?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:18:29.95:uXDt7Z620

自動販売機で130円も出して飲料買えるのはブルジョア
ランチの予算が200円なのに買えないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:20:35.25:XR3VYBt7O
昔は雑多な品揃えで宝探し感も在ったし半ばアーカイブ的に古い作品にも当たれたんだけど、システムが確立して売れ筋ばっかりになったから何年か前にとうとう更新すらやめたわ。
ラジオや有線で耳にして気になったような曲ならだいたい公式YouTubeでプロモVフルを公開しているからそれを摘まめば充分だし。
映画も映画で。エロもエロで。ツタヤである利便が失せた。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:21:09.12:vDb223Ze0
TSUTAYAも閉店
本屋も閉店
タワーレコードも閉店

みんなネットで買うの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:21:18.20:lYNvj1Q50

もともとバイトは人気ないし社員も減ってるから人手不足だぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:21:24.52:QIaee2KV0

図書館と称する新業態もやってる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:22:00.39:jXNPck8K0

ゲームショップ、おもちゃ屋→通販
ゲーセン→PC、コンシューマー、携帯
酒屋、米屋→スーパー
自動販売機→コンビニ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:23:38.31:QIaee2KV0
AVなんかは短期間で廃盤・回収になりそうな流れになってきたから
物理メディア復権するかもしれんね

レンタル業はどうかしらんが
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:24:37.84:8HxiU+EW0
人が触ってゴワゴワに汚くなったビデオやCD、カバーは触りたくない。
わざわざ店に行ったりしなくても、今は自宅に居ながらにして観られるのだから当然の話。

しかし、蔦屋書店や蔦屋家電は素晴らしい。
ああいう書店を全国に広めて欲しい。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:24:40.01:Nt3C06WU0
ツタヤは朝鮮ドラマとレンタル漫画が明らかにムダだろう
あれを廃止して洋画コーナーを4倍にすればもっと人気が出るはず
経営者のオヤジがかなりの馬鹿だと思われる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:24:47.70:jeC1IrVV0
よく知らんが人口が少なくなって過疎る地域が出来てきて
人通り多い場所除いて自販機とかが採算とれる時代ではなくなったんだろ
こんな場所でよく商売できてるなと思うところあるだろ

ツタヤは完全に遥かに優れた代替手段ができたので都会でも消滅していってるという完全なオワコン
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:25:59.55:uSYQzVHk0
無い
アマゾンがやってるような事を始めとけば良かった
つくづくビジネスの意識が前時代的な民族だなあと思う
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:26:33.43:8HxiU+EW0
今はレコード店が無いのと同じ流れだから仕方ない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:26:38.34:lYNvj1Q50

米屋→大手スーパーが配達やってるので勝てない
酒屋→大手スーパーやコンビニが圧倒的なので勝てない
おもちゃ屋→今の子供におもちゃの需要が減ったので淘汰
ゲームセンター→ネトゲやソシャゲが主流なので需要が少ないので淘汰
銭湯→風呂がない家なんてめったにないからみんな自宅(行くとしてもスパ)
自動販売機→かかる費用に比べて売り上げが悪いので自然減

こんなかんじ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:27:12.68:UOKDC+a80
つか4Kストリーミングなんて観れたもんじゃねーだろ、まだ。
結局Blu-ray借りて観るのが安くてストレスもなく綺麗、アプコンかかるし。
雨みたいにケーブルぶっといの引かないとストリーミング定着しねーからな、
あと月1000円な
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:27:31.95:GEJGJt0C0
都心でもダメなのか…
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:29:08.03:VUaFFgq90
『地震でテレビがつまらない方、お待ちしています!TSUTAYA阿佐ヶ谷ゴールド店』
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:29:24.44:aDEvYYVk0
ゲオは大丈夫だね
なんで?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:30:55.08:ngD25NWW0
中華に行けばいくらでも転がってるから映像音楽に金払う気ないわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:31:35.89:Nt3C06WU0
ツタヤが駄目なのは経営者が馬鹿だから。
レンタルDVD需要は一定で存在するのに韓流だの華流だの全く意味不明な品揃えで店舗面積の5割をムダにしている。
これではコスト倒れは当たり前だ。
それから洋画の在庫が圧倒的に少ないし、ケースもボロボロ。
経営の基本が出来てない。
経営者が辞めればまだまだ伸びる商売だ。
中韓嫌い [] 2018/02/25(日) 06:31:38.45:zetlpFbE0
◆かつて音楽を聴く手段は「レコード」だった。私もかつて「レコード」をピーク時には2600枚
に達していたが「CD」の時代になり、ある時まとめて専門店に売却した。今やその「CD」も「PC」に
「MP3」や「WAVE」などに返還して保存し、もう一度「CD」を作るなど、音楽を聴く手段はすっかり
事大と共に変化してしまった。媒体はどうであれ音楽を聴く手段は多様性を増した。
「レコード」にこだわる者は「レコード」で行けば良い。しかし「CD」も「ハイレゾ記録」も出来た。
古い録音、特に50年代〜60年代の録音などは、ほとんど「CD」で発売されてきたが、既に入手困難な
物も多い、それは「レコード時代」でも同じだったが・・。時代の流れの速さはモノによっては残酷だ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:31:50.10:U6J8kLA30

米屋と酒屋はどっかに納入してたりするとやっていける。
一般向けの小売りだけのところは厳しいな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:32:08.24:SR8jiN+D0
Huluネトフリで十分だわ。
音楽なんて海外サイトで聞きたい放題だし気に入ったらiTuneで買えば良いし
ナンパ師 [] 2018/02/25(日) 06:33:49.56:2Avjhjim0

ナンパでの女の優しい反応ももうない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:35:22.55:9GgkiDMy0
返却が遅れた時に罰則で数十日分請求されて呆れたことを思い出した。
本体の定価の何倍も請求するのはどうなのか。
それから一切借りなくなった。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:37:00.97:aDEvYYVk0
民生用のプレイヤーがなくならないかぎり大丈夫だけど、TSUTAYAの400円新作は絶対借りません
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:37:17.48:AP+EYcfL0
はじめてmiibを抜いた時は感動したな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:37:56.81:5Z5y/OKL0
貧乏人がGEOに流れたからな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:38:00.45:trQYW/dB0

スーパー銭湯行くけど結構客入ってるぞ
一人暮らしだと水道代がもったいないのと風呂掃除面倒なんで行く
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:38:30.51:aj/zFjmD0
無いよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:38:31.75:aDEvYYVk0

あれ払わなくていいの知らないのか
無視してればokなのに
やっぱ払う人いるんだね
債権譲渡で回収会社からDM来るだけなのに
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:40:17.56:aj/zFjmD0

その頃にはお前自殺しとるやん
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:40:40.52:lYNvj1Q50

ゲオもやばいよ
ただゲオは旧作を安くしてそれで勝負
ツタヤはそれに対抗していろんなタイトルを独占契約で嫌がらせ

レンタルの需要はそういえばあの旧作見たいなが多いからややゲオ有利
ツタヤの独占戦略はゲオにとっては最高に嫌がらせだけど他に対して
独占できてないからお金かかるわりに収益性は・・・ってとこじゃない?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:42:02.81:ngD25NWW0
中華の奴らって何であんなにアップするのが早いんだろな
その点だけはあいつら尊敬するわw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:42:38.41:lYNvj1Q50

スーパー銭湯は需要あるよ人気がないのは普通の銭湯
このふたつは銭湯ってついてるだけの似て非なる物
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:43:28.87:EXyGnuOQ0

130円〜の自販機なんか、駅構内とか商業施設にある自販機だけじゃんw
普通の道端にある自販機なんか30円50円80円均一あるし、100円均一が一番多いな。
自販機で130円使うと思ってるって558こそブルジョアだろw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:43:49.45:Nt3C06WU0
ツタヤの新作もまじで大半はつまらないからな
新作を独占しても意味がないと思われる
意外にも面白い佳作はなぜか扱いが小さく、時にはそもそも置いてない
おそらく新作担当者が真性のバカで映画を見る能力がない
場所は良いけど品揃えがゴミなのは経営の問題である
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:44:53.28:Vba9b34y0

ブラックリストに載るじゃん。
そっちの方がいろいろ痛いよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:45:59.22:GEJGJt0C0
配信よりもレンタルのほうが品揃えいいと思うけど
複数契約すれば配信で事足りるようになったのかな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:46:08.61:hHqq61c60

TSUTAYAは高すぎ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:46:53.25:F2uJ3zz00
あー。そろそろ本屋も危ないね。
紙の本を入手するなら、大都市かネット通販で、
となるかなあ。
デジタルの波には抗えないと思う。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:47:11.37:FIJQ8a880
TUTAYAが無くなると亀有は本屋壊滅です、僕はamazonだから大丈夫だけど・・・
名無しさん@1周年 [sage ] 2018/02/25(日) 06:47:25.00:s18Je3g20
俺のばあちゃんですらプライムビデオとNetflix使ってるからレンタル店は厳しいだろ
時間の無駄だしw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:47:26.15:RhuXPanx0
>>1、無いと思う、ネット開くだけで見れるのそれなりにあるしw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:48:18.32:yqdrojeW0
これはしょうがない
時代の流れ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:49:38.76:Q7HiVtlB0

外国人向けでは?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:49:41.16:aDEvYYVk0

そういう事情があったとは
事情通だね
ゲオは貸本と中古ゲームもやってるけど、中に誰もいないしかといって店員4人程度はいるし不思議空間だよ

店員四人いたら時給1000円としたって時間4000円の売上ないとそれこそ回らないはずなのに
店員一人でも時間辺りの売上1000円あるとは思えない

不思議
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:49:42.02:F2uJ3zz00
ビデオなんて、二時間は確実に拘束されるじゃん。
好きな人ならそれで良いんだろうけど、自分にはかなりキツいわ。
粗筋を読んで、良いシーンを摘まんで見たらそれで十分と言うか。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:49:43.69:JE1NJone0
映画好きなのでTSUTAYAやGEOで毎月20本以上借りてたけどあと半年待てばWOWOWで
全部放送することに気付いて一切借りなくなったわ。さようならTSUTAYA
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:49:44.57:1ZcKp3rB0

実店舗なんかより
オンデマンドの方が経費やすいし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:50:11.54:aDEvYYVk0

小口債権は乗らないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:50:46.04:bivokhId0
TSUTAYA高いからGEOで借りてる。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:50:58.69:11QFVuZw0
ネット配信していないものとかはレンタル店舗が重要だと思うけどな。

妖怪人間ベムとかは放送禁止用語が規制されているネット配信版ではなく、
オリジナル版がレンタルされているし、そういったものを見るためには
必要だと思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:51:22.98:/Oy0JWXH0
君の名はとかはブルーレイで見たかったってのあるけどな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:51:42.02:RhuXPanx0
35年前、レンタルビデオ店第一号が岡山30号線に出来た、一泊二日で一本1200円w

今じゃ旧作が80円だっけ?w
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:51:54.15:gg9bCz7t0
有料会員制度だから、ゲオに流れてるんやろ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:51:55.34:h4K99vBs0

そうそう。横浜駅地下は旧作値上げとか唖然とした。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:52:55.49:/cStvweE0
最近は休みは布団にこもってスマホでアニメ見てるな…
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:53:11.41:+uvFI7ah0
音楽とか映画は物自体に意味は無くて、中身のデータが重要だから物自体には意味が無くて
レンタル実店舗に未来なんて物は無いんだけどさ、本も似てるようだけどちょっと違う

実際、書店は今よりかなり少なくなるのは確かなんだけど、ショールームとしての本屋は小規模ながら残るだろうな
アマゾンもそこら辺りは見込んでいて、アマゾン自ら実店舗の書店とかやってたりするし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:53:33.81:RhuXPanx0
ネット配信されてないのなんてあるの?

有料なら大抵は見れるぞw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:53:41.55:15YECVvc0
個人情報は永遠に不滅ですんで
ご安心ください。>Tカードっていう奴ね。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:54:27.05:bCNiutqK0
タツヤ商法はできなくなるな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:54:44.90:VGz0FlD+0
まあ世界的な流れ
日本は遅いくらい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:55:38.47:aj/zFjmD0

レンタルショップのブラックリストにのらだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:56:02.77:CriSZ9UA0
近所のツタヤ、韓流コーナーずーーーっとでかい領域占有してるんだけど、ろくにかりられてない。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:57:43.95:Q/8FXR7D0
サービス悪いもん潰れて当然
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:57:46.16:soEpCC900
『シン・ゴジラ』グーグルストアならレンタル400円なり。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 06:58:55.17:pbqmTvU10
Netflixに入ってると、TSUTAYAどころかスカパー!やWOWOWにすらムカついてしまうな。
なんで有料放送なのにCMを見せられるんだよ?と。
スカパー!やWOWOWも消えてもらって構わない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 06:59:05.68:jeC1IrVV0
限られた在庫しかなく誰かが借りてたらおあずけとか、後世の人間からみたら笑いものだろ
俺でさえ冷静に考えたら原始時代じゃないかって思うし
新作とか人気海外ドラマとかレンタル制度は苦痛でしかない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:00:53.01:W9nuzXWo0

エンターテイメントの総本山5chに入り浸ってるくせに
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:03:12.64:Hg3IhG4C0
定額見放題のネット配信だと、映画へのありがたみがないんだよね。
前半の展開がが退屈だったりすると、もう観るの止めたり・・・
逆にわざわざ足を運んで、レンタル店で吟味して手にとってレンタルしてきた映画は
なんだかんだ最初から最後まで観て、作品として満喫している。
なのでネット配信だと、中盤の展開やカメラワーク、台詞の面白さやラストのどんでん返しなど、
映画の醍醐味を放棄してしまってる気がするんだよね。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:03:49.28:DlgkerFmO
期限ないと見ないから配信系使わない
しかし映画も特に見たいのがないからTSUTAYAにも行かない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:03:55.20:W9nuzXWo0
ネット配信は観たいときに配信されてないものが多すぎるんだよな
ネットレンタルしてゴニョゴニョすれば好きなときに見れる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:03:59.39:kFTxgvAu0
ネットで映画観るの自粛して欲しいわ。
特にモバイルでみるの。
WiMAXの速度低下が著しい。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:04:03.38:MVWzVnZy0
近所のツタヤ(名古屋市緑区)が潰れて
パチンコ「オータ」になっちまった。
すげームカつく
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:04:35.99:aj/zFjmD0

時間を無駄にしなかった事より有意義な事有るのか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:04:38.86:puu8s+qD0

韓流は固定ファンが結構多いぞ
一昔前のアニメとかの方が全く動かない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:05:00.03:KvK0kL4Q0
年会費が800円かかるんだよな
あと、カード忘れるとDVD借りれないんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:07:12.62:Mu+FWdI10

俺 無職だった頃でも会員になれたよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:07:27.91:PNY6fiSg0
動画配信はラインナップが少なくて、旧作の品ぞろえが悪いのと
定額制は月額料金が固定費なるから利用したくないんだわ
この会社は個人情報の扱いがぞんざいなんで嫌いなんだけど、
なんだかんだで使ってるかなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:08:00.88:O2qE4PIf0
オンラインレンタルは品揃え豊富だからな実店舗でうろうろ探したくないし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:08:33.92:W9nuzXWo0


きみらどんな生活してんだ?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:08:38.82:Mu+FWdI10
チョンの棚がやたら増えて 余り行かなくなった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:08:53.38:A0n6Lr1P0

30年くらい前だよな?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:09:17.08:JCzD4HUA0
俺はCDからリッピングしてーんだよ!困るよ!!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:09:18.53:aDEvYYVk0
アダルトビデオコーナーで中の奴見るのオモロイよ
あーこいつスカトロコーナーでパッケ見てるわぁとか
こいつテント張ってるじゃんとか

ポケットに手入れてごそごそしてる奴もいた
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:11:44.94:/Oy0JWXH0
無料動画配信や無許可転載とか、犯罪だからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:11:56.53:w59psbGU0
TSUTAYAはCDをよく買ったわ。
店で試聴していい曲があれば買って車の中で聴いてた。
今でも誰かわからんアーティストの曲がいっぱいあるわw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:14:39.46:aghvoCKh0
ツタヤなくなるとCD借りて来てウォークマンに入れるっていうのが出来なくなって困る
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:15:13.96:Q7HiVtlB0


わかるわかる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:15:33.34:XF9UR7Ww0
映画はいいとして音楽はCD借りてきて取り込むのが
一番効率的じゃない?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:17:07.20:loGWxlXV0

実店舗ってそんな品揃えいいか?
在庫に限り有るしむしろすぐ処分されちゃう印象だが
まぁ中古に流しても売れないからしようがなしに置いてるドマイナーなのはあったりするか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:18:18.28:HfeNIJpg0
海老名に代官山蔦屋書店と市立図書館がコラボした、
蔦屋図書館がある。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:18:27.42:pbqmTvU10
Amazonプライム会員のついででAmazonミュージックを使ってたが、
そこからさらに月額980円を払ってAmazonミュージックunlimitedにしてたまげた。
とんでもない数のタイトルがある。
俺の昔のCDコレクション、マニアックなメタルCDの8〜9割りはある感じだわ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:18:30.99:c1SxtB5n0
なんでもIT化すりゃいいわけじゃないんだな職がどんどんなくなっていく。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:20:04.29:F7NIeTpuO
ここ4年の間に行ったことある店舗が
千葉県内だと6店舗あと都内2店舗 が閉店した
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:21:32.92:PNY6fiSg0

まあ確かに、準新作には落ちるけど旧作になる前に撤去される作品は結構あるね
出る作品をすべて揃えるとなるとスペース的な問題もあるし
それでも目ぼしい作品は押さえてると思うよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:22:04.54:Fyveop380
動画配信サイトは旧作でも300円する
店舗だと100円
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:22:44.22:Hg3IhG4C0

ラストでスカッとさせてくれたら有意義な時間にはなるけどね
たまに、睡眠時間返せって思う映画もあるけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:22:52.05:KvK0kL4Q0
だって乃木坂48手とかしかないんだもん
リンキンパークは死んじゃったし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:23:32.91:aOuKp3Jc0

うわーアナログ過ぎるわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:24:02.57:bCNiutqK0
で撮らせてみたツタヤもいれないくらいのカッパ映画だったという
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:24:29.79:oyZ1hnoJ0
ケースが薄くなって探すの大変だから
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:25:02.67:k1i+e/ZR0
レンタル屋でバイトしてるけどもうやめたい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:26:45.92:MVWzVnZy0

ネット配信の方は安いの?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:27:21.64:uee9XJqD0

ネット配信はあくまで「聴く権利」だけで自分のモノにはならない。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:28:42.87:BddIeOoi0
ツベ、アマゾンに取って代わられたわなぁ・・・
とDMM様か
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:29:14.63:Hg3IhG4C0

旧作の品揃え←自分的にはこれ重要なんだよね
旧作のラインナップが充実してるのってどこの配信だろ?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:29:44.29:kDrHMYNi0

1号線のは違うよ。
昔、枚方市駅前のビルに入ってたのが1号店。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:30:02.15:aghvoCKh0

残念なことにウォークマンはネット配信に対応してないんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:30:02.88:aOuKp3Jc0
ゲオにはまだストリーム配信されてない新作見たい時だけ借りに行く
しかもアプリのクーポン使ってただ借りしかしたことないけど
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:30:04.97:MVWzVnZy0

ツタヤならCDレンタル1枚100円だし、
コピれば一生自分のものだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:32:22.48:W+SgrrSH0
ラノベ買ったら
レジのねーちゃんに笑われたので
二度とTSUTAYAにはいかない(`Д´)ノ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:32:29.09:v5TmFHfm0
ネット環境あってアマプラとネトフリあればTSUTAYAなんかに用はない
一部は4Kでも提供されてるし映像の質も完全に文句なし
返しに行く必要もないし延滞料金で法外な値段を請求されることもない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:33:53.07:PirKg7fs0
テープ破損してるビデオ貸し出されてデッキ壊されてから行かなくなった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:34:07.45:Xgjt4lU40
亀戸店の店員のバカさ加減には呆れた。映画の知識が幼稚園児レベル。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:34:56.47:YAhTSOcC0
CD はレンタルした方が安いが無料には勝てない
ちゃんと金払ってやらないとな。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:34:58.25:bmamXX610
まさかここまで洋画が没落するとは
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:35:19.83:QTplITgM0

逆に売れ残った不良在庫の本が増えている
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:36:22.36:BddIeOoi0
ゲオに行くのはぶっ壊れた
PSのコントローラーを買い替える時だけだな
3のはGTやってると、あっけなく壊れた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:36:37.17:pX6+DIOO0

いつの時代の人だよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:37:07.19:JWu/95ml0
店閉めまくって何で稼ぐの?
図書館プロデュース?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:38:03.56:7syi+goi0
ゲーム、本、映画、アマゾンに全てやられたな

時代が時代で買いに行ったりしないし
一方で日本一の奴隷企業ヤマトは、アマゾン、メルカリやヤフオク(中古品)、ゾゾタウン等通販が拡大してさらに過酷になるだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:38:18.83:H2Armq29O
私のたまに行くTSUTAYAは5年ほど前は潰れそうな雰囲気だったが、改装してからはまずまずの客足になっている…。採算は採れてるかは知らない…。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:38:38.24:aOuKp3Jc0

Spotify途中宣伝入るのがウザイが聴き放題で無料
宣伝なしプランもあるけど月額安かったと思う
最新アルバムも普通に聴ける
Spotifyはほんと神アプリだと思う
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:38:59.56:pX6+DIOO0

映画の知識なんて意味ない
アニオタと一緒
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:39:29.07:8RTxMpeC0

個人情報云々いうけどオイラ貧乏人だから大して気にならないけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:39:29.10:IOP9MLE60

ネットのサービス配信なんていつ無くなっても
不思議じゃないしな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:39:56.44:CPlDHVHj0
オンデマンドの時代にレンタル屋が生き残れる訳が無い。
FTTHが引けない貧乏人にしか需要ないだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:40:35.44:PirKg7fs0

映画自体の魅力が失くなったわけじゃなくて
実店舗まで借りに行く時間労力コストに消費者が気づいた
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:41:18.62:z/CBI1fe0
ほとんどバイトだからリストラ費用は必要ないし
この手の店舗はゲーム感覚で出店、撤退をやってるだけ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:42:55.22:3Fb45bvV0

プリズンブレイクとか借りにいったりな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:43:39.02:aOuKp3Jc0
動画は月額400円のdtvが最強じゃないかな自分は事足りてる
あとネトフリやフールーも無料キャンペーンの時にしか登録しないしほんとセコくなったもんだわw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:43:57.17:Eq0t1n8R0

未来なんてあるわけないだろ
ただの中抜き商売なんだから
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:44:25.25:TinogYlq0
だってコーチャンフォーのほうが品揃え豊富だもん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:44:33.35:KvK0kL4Q0

いやいやBD借りて家族で見れば映画館行くより10分の一のコストだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:44:50.43:gFX9ya550
只同然で手にいれることができる時代になるとは
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:45:05.90:AW0WZ7zA0
Amazonプライムに入ると
ネット配信の便利さにびびるからな
プライム会員無料の映画、ドラマだけでも
見きれない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:45:57.49:wsDYVhQA0

グループ会社のいくつかがラノベ出してるのにな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:46:35.58:+uvFI7ah0

CSBS放送が各自家庭で手軽に受信出来るようになって、ネットのオンデマンドも出来たからね
映画マニアは一々借りに行くの面倒だから、専門チャンネル契約するし
ライトユーザーはオンデマンドで見る
それだけの事
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:47:03.21:BddIeOoi0
洋楽はネット広告で折り合ったのか
HD画質でボンボン無料配信されてるし
態々店まで行って広い店内を歩き回て探すなんてもうできない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:47:32.20:p4cqbmzZ0
世の中の人みんながネット環境あると思ったら大間違い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:47:42.86:w0AFRHR90
ステーキけんのモデルなのか?ツタヤは今土地価格がピーク、もしくは今後暴落とみているのかな?かなり不動産で利益を出すのではないか?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:47:52.30:OHqWuW8H0
アマゾンプライムやらなんとかスピーカーの時代だからな。
もろ影響受けるやん。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:49:17.22:Hm/azSLu0
ネトフリも新作映画追加されなくなってヤバいよ
オリジナル作品は貧乏くさくてつまらないし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:49:26.15:+uvFI7ah0

比率の問題だからね
スマホも含めるとネット環境を持ってない人の方が圧倒的に少なくなるから、そっちの方はどうでも良くなる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:49:28.44:zc7Qp2ov0
> 豊富なレンタル作品をラインナップ

TSUTAYAぐらいしかないような作品もたくさんあるだろ
電子化&出版社に交渉して配信すればいいのに
アマゾンもそこまで種類があるわけじゃないから十分に勝負できると思うが
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:50:39.34:p4cqbmzZ0
最近ツタヤ行ったら、いつの間にかレンタルだけ無人レジになってた
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:51:17.49:aOuKp3Jc0
あと、自分は少し潔癖あるからパッケージ触るのは勿論、レンタルの貸し出し袋が特に苦手だったからオンデマンドの方が衛生面も気にしなくていいから助かる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:52:33.61:ZFxPA0ZD0

デビルマン面白かったよ。原作ベースで完結までやったのこれはじめてかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:52:58.99:0nu33hdU0
こっそり裏作品を扱ってたレンタルビデオ屋には世話になったなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:54:01.58:5Cp9adZM0
それタツヤじゃないよ
ツタヤだよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 07:54:06.58:gSqL+Vg80
自治体に食い込んで図書館運営でしょ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:54:45.01:wg+ozS/x0
ネットカフェとか始めそう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:54:45.11:5Cp9adZM0

マンマンマンマンマンマン ヒュマン
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:55:12.99:4NBloxPO0
最寄りの店はゲーム販売やめて、レンタルオンリーになっちゃった。
逆じゃねえか?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:56:03.13:BddIeOoi0

兄ちゃん兄ちゃんエエのんが有るで、人に言いなやぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:56:09.33:KVmNaDvu0
近所のツタヤ、家庭用ゲーム機のコーナーがセルDVDのコーナーになってて
本のコーナーも無人案内機が設置されたり、読書コーナーやら滅茶苦茶綺麗に
リニューアルされてたけど、ガラガラだったわ。
潰れるのかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 07:58:37.74:1g1dRaTd0
ゲームも売れないんだろう。スウィッチでどれだけ挽回したのか知らないが。
ちなみに2000年頃までは日本のゲーム市場は世界一大きかった。
米国よりもデカかったんだぜ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:00:08.30:BddIeOoi0
スマホやパッドの登場もデカいな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:01:21.09:cyhymo2o0
観たい物無いし、借りる気力も無いわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:01:27.22:GnFHxyHu0
昔から間抜けな店員が多いから潰れるのも仕方ないね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:04:28.67:1g1dRaTd0
タワーレコードとかは元々音楽好きな店員とかが多いんだろうけど
ツタヤの場合はそういうはあまりないだろうな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:04:34.11:CPlDHVHj0

わざわざ借りに行かなくても
家で見たいときに見れるだろう
時代に取り残された昭和生まれか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:05:18.86:S6osTntk0
代官山とか二子玉川のTSUTAYAって儲かってるの?スタバしか儲かってないように見えるけどスタバの賃料だけじゃやっていけないよな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:07:27.84:LuK4JhLG0
宅配レンタルまで無くなったら暗黒時代入りだ
配信動画は種類不足の上に値段が高すぎる
何で旧作なのに400円とか取るんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:08:20.62:IOP9MLE60
TSUTAYAのレンタルは品揃えが悪くて利用してないな。
やっぱゲオだわw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:08:23.68:GW8Kno3J0
デフレ時代バイトしてたが確か著作権の関係でどうとか言ってCDレンタルを値上げして100円セールすると赤字になるから
出来なくなったその後韓流ゴリ押しで若者はネットに流れていった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:09:37.89:N4fR5DVN0
韓流ゴリ押しした時から行く価値なくなった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:12:20.25:1g1dRaTd0
レンタルするにせよ、宅配で良いんだよな。
客の立場からしても店頭でお目当てのものを探すよりも
ネットのサイトで検索するほうが遥かに楽だろう。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:14:35.29:SBYkqUi10

今でも韓流コーナーがあるんだよな
あれは普通の人にかなり悪印象を与えるね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:15:07.72:cNc3dn8q0
ほんとざまあw
ここの会社最悪だもん。
映らないDVD貸した上に
新しいのを送りますといって
待てど暮らせど届かない。
2週間後、連絡すると送り忘れてました。
との事。
さらにまた同じ不良品を送ってきやがった。
クレームいうと恫喝された。
Tポイントカードも絶対作らないし、
ネットレンタルも絶対しない。
4年間ずっとTSUTAYA潰れろと
唱えてきた。
もうすぐだなwww
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:15:45.36:ZFxPA0ZD0
近所の大型店旧作80円、小型店ゲオは50円なので無くなったら困る。
ぬるぬるSeventeen [sage] 2018/02/25(日) 08:16:12.67:dV0+lrGuO

難しいよね。いくら社員教育を厳しくしても、客との相性みたいなのあるし。
極端な話、店員の雰囲気が嫌い、とか顔が嫌い、とかw
人間関係が一番難しいんで、最初から無くしてしまうのも正解の一つなんだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:16:12.76:KOT8KVEj0
今や手軽にネットで映画を楽しめる時代だからなあ

事情があって家にネット環境を構築できない人以外は、わざわざ実店舗まで行ってレンタルなんかしないでしょ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:16:59.95:aj/zFjmD0

今も負け犬かよw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:17:57.22:aj/zFjmD0

頭悪いの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:18:40.15:3y1s+jjo0
レイトマジョリティが
やっと物理ディスク離れしたか
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:19:43.58:DuSg+JSn0

電子書籍でもニヤニヤできる
つうかスペースが無いから結局電子書籍一択
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:20:22.07:HwX9B1s40
DVDはレンタルしないが、コミックは結構しているな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:20:33.76:sjQCpmBf0
うちの近所は、ツタヤとファミマが一緒になってしまった。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:22:55.93:BddIeOoi0
暖簾で仕切られたAVコーナーに入る瞬間の恥ずかしさよ
レジ店員が女の時は借りるの止めたな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:23:10.07:nzyHPuv80
郵便ポストに返却するアレをもう少し変えて
コンビニとかスーパーに返却ボックスを置いて回収する形にしたらどうだ?
店は客が欲しいし従業員を使わないなら店舗側が金を払ってボックスを置いてくれるかもしれんぞ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:23:28.02:/7V13uYV0
漫画→違法ダウンロード
DVD→違法ダウンロード
音楽→違法ダウンロード

ぺんぺん草も生えない
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:23:49.19:1g1dRaTd0
ツタヤ図書館、利用できない書棚に1000万円
オープンした山口県周南市立図書館、「本に囲まれた空間」の装飾に支出
ttp://webronza.asahi.com/national/articles/2018021800004.html
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:25:09.85:KOT8KVEj0

女の子の店員だからこそ借りるのではないか!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:26:30.68:BddIeOoi0

師匠と呼んで良いでつかw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:26:59.98:8GMrqtDqO
エロ系見てる連中は何か事件の度にPCのハードディスクのあれこれを
残したまま死ねないみたいに言ってるけど、そういう奴らこそ
レンタル利用したらいいんじゃないかって思う
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:27:13.34:xja0TMsJ0
要するに一部の貧乏人以外には全く影響無し、時代の流れに淘汰されるのは仕方なし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:27:28.98:DE1cDGcf0
この業界に未来はあるの?
ビデオオンデマンドに移行してるだろ?
特にツタヤとゲオは
人気作しかDVDやブルーレイを店頭に置かないから
人気作が全部ビデオオンデマンドで見れるようになったら
もう完全オワコンだよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:30:02.61:DE1cDGcf0
これだけ全国のツタヤとゲオが閉店してたら未来は
ないだろう 本も電子書籍に移行してるし
雑誌は定額制の読み放題の電子書籍に移行してるし
dマガジンとか 漫画も漫画村があったら誰もレンタルしないし
ttp://kaiten-heiten.com/category/rental/rental-dvd-cd/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:30:06.84:BddIeOoi0
人気作は数置いてても貸し出し中だったりね、ああなついな
でも不便だった
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:30:23.88:/1IaDBzEO
Tカードも使わなくなったな。消える運命か
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:31:36.18:O/LOuC0T0

ジョジョとかFF15みたいな不良在庫を発売直後から抱える可能性があるからゲーム販売もどうかと思う
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:31:37.09:t4QHIVcu0
エロは、オンデマンドに頼ってると
ある日突然規制強化で見れなくなる可能性も有るから
現物が貴重になると予想
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:32:15.59:YHTnNPWm0
代官山とか二子玉川にあるツタヤはまともに採算取れてるとは思えないんだが

次に不景気になったらヤバそう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:32:18.39
今はネットレンタルでしょ

そだねー
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:32:21.97:tAJwmchs0

可能性がもしあるとしたら、ネットでは観れないような品揃えにすることかな
誰も知らないようなニッチ作品とかインディーズ映画とか
わざわざ足を運ぶだけの価値を作れないと本当に潰れるしか無い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:32:51.84:DE1cDGcf0
アメリカのレンタルビデオ最大大手のブロックバスターは
ネットフィリックスとかのビデオオンデマンドに駆逐されて倒産してるし
ツタヤってこのブロックバスターをビジネスモデルにしてるし
第一の先進国で起きた事は第二の先進国の日本で必ず起きる
今それが起きてる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:33:39.64:dJwuVtA50
レンタルなぁ
返すのがめんどくさいのと、理不尽な延滞金で行かなくなったな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:34:05.61:DE1cDGcf0
ゲオは自社でビデオオンデマンドサービスのゲオチャンネルって
始めたけど1年で終了した
ツタヤの始めたビデオオンデマンドサービスのツタヤディスカスも
全然会員数が伸びないとか
アマゾンプライムやhuluやネットフィリックスには勝てないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:34:09.13:8eGMez+4O
延滞料とかいうペナルティが金になるんだろうが
その分客離れにつながった
あとコピー不可の影響もでかそう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:34:16.01:AgP/zeh70

韓国のとしょかんか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:34:49.02:k4G4jqJi0
せっかく行っても韓流コーナーがデカくて見るものがない
もっと先に潰れていったタワーレコードもそうだった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:34:55.17:DE1cDGcf0

ニッチって言うのは誰も借りないから
商売にならないし
人気作が1番お金になる
ツタヤはもう上場廃止してるしな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:35:35.63:DE1cDGcf0
ツタヤが自社で始めたビデオオンデマンドサービスのツタヤディスカスって
全然会員数が伸びないとか1日1件ぐらいの申し込みって店員が言ってた
アマゾンプライムやhuluやネットフィリックスには勝てないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:35:50.22:rLN4xVzF0
DMMは飛ぶ鳥落とす勢いなのになあ。時代の流れに乗れなかったら潰れるしかないだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:35:52.35:Ml1g9e+t0
もう店舗でBD探す手間に耐えられないよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:35:56.57:4WXRtXXz0
韓流ゴリ押し&アマゾン&ケーブルテレビ
わざわざ店舗行ったら、朝鮮人ドラマ並んでて、嫌悪感、吐き気が沸く、てか敵意が沸くね

時代の流れよ、今のご時世、韓流を推した時点で負け組、高齢者以外騙せない
ブックオフと一緒に滅ぶべき業種、書店で生き延びる道を模索してるだけだろ

潰れても誰も困らないだろ、寧ろ韓流ゴリ押しした時点で不買リストに入った
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:35:59.50:64+dFd2eO
手元に円盤置いときたい派の自分でも配信のが画質良かったりするから考え変わってきた
相変わらずDVDでしか販売がないタイトルもあるし
あ手元に置いときたい派なんでTSUTAYAは元々利用してないんで無くなっても構わないや
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:36:17.00:1le0SCCA0

アメドラのために結構借りる。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:36:17.40:V+FQsBYt0
映画そのものが出尽くした感
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:36:44.85:d9lUjiYY0
ここのスレはオッサンオバサンか貧乏人の集まりだなw。
2ちゃんそのものがその層なんだろうなw
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:37:00.59:j+qvPTQK0
店舗跡は何になるんだろうか・・・。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:37:02.26:WNoeO7vS0

田原総一朗
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:37:32.49:DE1cDGcf0
昔CDが登場してレコードが消えたように
車が登場して馬車が消えたように
ビデオオンデマンドが普及してレンタルビデオは消える
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:38:07.62:LT3BJttc0
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:31:11 ID:fI7T9nBR0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:38:21.06:DE1cDGcf0
ビジネスなんていうのは本業が駄目になれば
もうオワコン
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:38:33.27:ZjlSea4Y0

あれは書店。
大型のリアル書店ってアマゾンあっても意外に廃れない
ビデオレンタルはそこでは選ぶだけだしな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:38:58.09:WNoeO7vS0
Tカードはまだいい。
悪質なのはナナコだ。
ただのポイントカードと思ってたら
スイカと同じではないか!!プンプン
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:39:04.00:DE1cDGcf0
最近ツタヤやゲオに行ったけど
エロDVDコーナーはおじいちゃんしかいないぞ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:39:22.57:1le0SCCA0

今はセルフでレンタル手続きができるマシンがあるよ。
バーコードを読み込ませて、合計金額を支払うだけ。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:40:01.47:WNoeO7vS0

朝鮮保育園
Tカード使えるニダ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:40:07.84:Ml1g9e+t0
逆に映画館に行くようになった
4D、3D、爆音、iMAX、とか
行かないと観られない。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:40:26.55:kbb0sGXu0
そりゃそうよ
店舗だろうが宅配だろうが
今時DVD一枚ずつ借りるのは
時代についていけない阿呆しかいない

今話題の漫画がもし定額制始めたら
古本屋と満喫が駆逐される
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:40:56.75:DE1cDGcf0

日本は国土が狭いから潰れるのが遅いんだろうね
アメリカは国土が広すぎるから
ビデオンデマンドがすぐに普及した
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:41:53.42:DE1cDGcf0

海賊サイトの漫画村に潰れてるぞ
漫画村は月間アクセス者数が1億2800万人だって
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:42:05.72:gEeVvC5m0

これを見に来た
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:42:55.23:fbPvkXhI0
新宿のツタヤは移転してから場所が分かり辛くなったなあ。
テナントの関係でああなったのかな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:43:29.18:zqZKaDae0

満喫は簡易休憩所だから無くなることはない
漫画はついでみたいなもんだからな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:44:04.78:u7U/HUus0
面倒臭いがすべてを上回ってしまったからね
そこまでして見たいものもない
今やネット経由でゲーム機でも動画が見れる時代
デメリットだけで利点がないんだよな
さようなら
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:44:17.62:1fNxS32/0
日本と海外では版権の出回り方が違うんだよな
本にしても映画にしても日本は塩漬けにされてるものが多すぎる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:44:45.31:qAJhM7XJ0
ビデオテープ、カセットテープ、レコード…アナログなものが趣味の世界で残る程度でしょ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:44:47.35:X/i/gRyX0
テレビをブラウン管からデジタル液晶にしてから画質が
通常放送>>>DVDってなるから画像劣化のDVDは借りなくなったな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:44:54.74:zqZKaDae0

有名なコピペだけど、イニシャルの「い」じゃないの?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:45:13.46:kbb0sGXu0

だからそれを潰すには
出版社が定額制もしくは無料やるしかない
腰は重いだろうが最早そういう流れなんだよ

音楽も昔は海賊サイトだらけだった
それがほぼ無くなったのは大手が定額制始めたから
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:46:15.76:DE1cDGcf0

もう若い人で銭払って漫画読む人なんていないぞ
みんな漫画村で読んでる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:46:44.34:vTs7m7hA0
ツタヤの次はイオンお前だよ、コストコ頑張れ!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:46:45.73:cHlixm400
流石に今時レンタルとか無いわ
いや、今も昔もだな
何の為にネットがあるんだよ
何の為にtorrentやUGがあるんだよ
アホらしくて話にならない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:46:56.60:kbb0sGXu0

ゆっくりできるネカフェじゃなく
省スペースの「満喫」は駆逐される
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:47:26.42:DE1cDGcf0
アメリカはビデオオンデマンドの加入者数が7000万人とかだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:48:16.13:DE1cDGcf0
エロ動画みるのにも
無料で見れるしな
検索サイトに見たいエロ動画名+動画って入れたら見れる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:48:32.99:Q+DPbBR60
ベッドにiPad固定アーム
これでなんでも見れる

これはもう究極なのではないか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:48:42.11:DE1cDGcf0
ttp://manga-dld.blog.jp/
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:48:42.88:XpTMkhMw0
そういやレンタルなんて10年以上してない(笑)
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:49:04.28:zqZKaDae0
Amazonで宅配無料のついでに映画見放題だからな
漫画村もAmazonに委託したら、潰すことは出来る
ただ出版社や印刷会社が儲け半分以下になる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:49:33.12:CSwjL1oi0
図書館が美味しいんでこれ一本に絞ります
とか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:50:35.77:zqZKaDae0

dmmでチョイスして、無料動画検索すれば簡単に見えるからな
レンタルなんてジジイか余程の情弱しかしないだろな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:50:52.90:itElZqmW0
定額配信に参入じゃなくて先陣を切らにゃならん立場だったろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:51:15.75:RBY3gdry0

「い」は「あ行」だよ、あ行い段の「い」
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:51:18.38:rHbuhXmz0
三軒茶屋はまだ生き残ってる?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:51:26.92:DS/fCu750

ゲームもダウンロードだからな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:52:28.62:CSwjL1oi0

>子供とのふれあい
NHKが老人との隔離政策の元で番組を作っているから
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:52:39.12:vEynneUX0
実店舗じゃない方が便利でいい
この過剰実店舗日本で店員不足が騒がれてる中
実店舗は減らしてこうず
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:52:41.58:nrPAquWH0
うちの近所はブックオフが来てツタヤが来て
その近所に会った本屋もレンタル屋も全滅したが
ブックオフがなくなってツタヤまでなくなったら
本屋とか復活するとも思えん
えらいこっちゃ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:52:42.52:a2L0qFK00
blu-rayは残るんでないの?
配信だと容量大きすぎるでしょ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:52:54.03:mfHiPbel0
古い邦画、昭和ドラマ、時代劇、マイナーな特撮派の自分としてはまだ配信よりレンタルの方に軍配が上がる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:53:01.69:+Vgboc5d0
儲からなくなったから店たたむ
当然の事が起きただけ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:53:35.58:DE1cDGcf0

出版社が漫画の定額制読み放題の電子書籍やらないのは
儲からないからだろ 電子書籍の単品売りの方が儲かるから
雑誌は何故読み放題の定額制にしたかというと dマガジンみたいな
もう雑誌の価値がなくなったからだよ 雑誌=情報だったけど
その情報は今ネットがあるし ネットの方が便利だからね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:53:42.20:Dfcy0GJ70
時代遅れだわな、
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:53:50.30:Q+DPbBR60

フルHDくらい配信で余裕だよ
4kが微妙かなってくらい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:54:21.94:blQ/J68x0
CDなんて「超」回転のいいラインナップを
1店舗で100枚とか大量に仕入れる形になってるから
今後どうなるかは語らずとも理解
まあそんだけ追い詰められてるんだろうけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:54:22.60:zqZKaDae0

スマホゲームでライト層を奪い、コア層はアメに奪われた。
ようSwitchなんて売れたなと思うわ
マリオとスプラトゥーン以外やるソフトあるのかね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:54:44.47:nrPAquWH0

それをいっぱい揃えてレンタル業って
採算合わなくなるだろうね
買うためのブルーレイしかなくなるだろうね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:55:25.31:06hj3XNk0
地方なんか公共施設を除いたら
これが唯一の文化施設ってところも多そう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:55:28.53:DS/fCu750

二足のわらじではいかんからな
どうしても攻めきれない

まあ、従業員抱えてるからしょうがないんだろうがな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:56:39.99:DE1cDGcf0
レンタルはあと10年もてばいいほうと思う
h264以上の圧縮率のフォーマットが普及したら死亡と思う
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:56:57.22:zqZKaDae0

同じネットでもAmazonは定額制で見放題
TSUTAYAや1レンタル毎だから話にならない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:57:08.79:RBY3gdry0
蔦屋書店も何というか押し付けがましい感じだな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:57:18.41:HMV1YUqW0
10年前にはこうなってるはずだったのにな
森がせっかくイット革命してくれたのに
せこいNTTのせいで
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:57:29.87:6zC8ID6T0
日本の古い映画を充実させろや
寒流が棚を占領してる光景は異様
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:57:50.43:blQ/J68x0

インターネッツ弱者のために
アマゾンリアルコンビニが急速に増えたりして
そこでツタヤも相乗り
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:57:59.77:zqZKaDae0

dmmの社長みたいにAVやFX、仮想通貨に参入するしかないな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:58:05.52:DE1cDGcf0
第一の経済大国で起きた事は
数年後第2の経済大国の日本で起きる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:58:07.77:xgVyDUbB0
CDのレンタルはなくなると困るな
本も
中見てから買いたいものも多い
TSUTAYA規模の品揃えのある本屋は壊滅したし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:58:20.62:d9lUjiYY0
便利とか不便利とかじゃなく、レンタルってなんとなく汚いんだよな。
見知らぬ他人が、よくわからない生活環境で使ったビデオやcdを使いまわすのは、なんとなくやだ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:58:35.13:Q+DPbBR60
ツタヤの跡地をAmazonの受取所にしてほしいわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 08:59:17.66:RBY3gdry0

ネットが苦手な婆あたちが借りに来るんじゃないの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 08:59:27.57:wIvE+5/O0
ビデオデッキだのDVDだの家庭から排除され始めてないか?
厳しい著作権保護のお陰でこんな事に懸ける情熱をうしないつつある
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:00:17.55:DE1cDGcf0

そんなDVD借りる人がいないんだよ
借りるのはお前ぐらいでね
人気作ばかり置くのが1番儲かる 回転数もいいし
いずれマイナー作品専用のビデオオンデマンド会社が現れて
そっちに移行するわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:01:36.49:zqZKaDae0

CDレンタルだけは唯一アップルやAmazonに優ってるよな
アルバム5つで1000円、返す際も100円プラスでポスト投函だから
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:01:38.07:eRqAC6J90
反日企業が縮小していくのは喜ばしいこと
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:02:09.86:dYXWy1o10
蒲田の中古屋に行くとオッサンやおばあちゃん達がCDDVD買ってるわ
商店街に何件もあるから生きている間は不自由なさそうだが
池上はTSUTAYAが生き残っているらしい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:02:23.05:DE1cDGcf0
ツタヤって昔遊郭経営してたって
まじなの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:02:53.60:EbRndJPa0
六本木ってヒルズのとこかと思ったわ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:02:56.19:DE1cDGcf0
本屋やブックオフやリサイクル屋も
もうやばいし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:02:58.99:zqZKaDae0

マジでAmazonGoが出来て、コンビニ兼受け取り場になるよ。下手するとコンビニも駆逐される
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:03:16.68:K8QyYn6P0

まだそんなことに情熱をw
人生の無駄だからさっさと捨てろよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:04:53.33:8CSW/tT80
ツタヤ不調でTポイントも衰退、逆に楽天ポイントが伸びてる。
独自ポイントの競争は楽天が勝ちそうだな

なんだかんだ10年後は楽天の時代になりそう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:05:07.03:7b7AxOCq0
未来なんてある訳無いじゃん
これは仕方がない 廃れる産業も有るよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:05:22.89:DE1cDGcf0
ゲオもセカスト買収して古着事業してるけど
メルカリに食われてるとか
最近リサイクル屋の閉店が多いのはメルカリの台頭だって
簡単出品できるし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:05:45.92:1g1dRaTd0
今時のテレビは直接HDD付けちゃえば録画できるから
HDレコーダーがない→光学ドライブがないという家も多いんだろうね。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:06:36.14:xy5JQbSQ0
セルフレジ、あれはないわ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:08:17.22:IHKg7ZG60
音楽はもう昔のリッピング溜め込んだのと最近のストリーミングで済ませてるな
映画の有料レンタルはストリーミングよりディスクの方がまとめて借りれば送料入れても安いからまだ利用してる(他社だけど)
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:08:37.04:DE1cDGcf0
人気作ばかりhuluやネットフィリックスで
流したら 誰もツタヤやゲオでDVD借りんよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:09:27.30:fIeZ986O0
通勤途中にあるから普通に使ってるけどな
返す手間を感じないから
何ならポストに返す方法もあるしな
必要な時に必要な分だけ借りれるし
ネットのはそれぞれに得意分野があって一つで全部観れる訳じゃないし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:09:55.47:iCdX1WFp0
ブックオフも同じ二の舞になると思う

dマガジンやkindle unlimited、漫画村・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:10:25.48:c1ofBHnM0

タマには家から出ような

セブンはポイントが付くのはnanacoだからnanacoで決済すればポイント付くし
現金で決済なら付かない
客が「nanacoで」と言う事は有っても、店員が現金出してる客に
「nanacoはお持ちですか?」なんてのは基本聞かない

仮に聞くとしたら入会キャンペーン中位だろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:10:35.69:DE1cDGcf0

いずれビデオオンデマンドの作品ラインナップ数が増えて行ったら
潰れるでしょう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:11:13.43:oHWzKpJK0
今や年寄専用のエロビデオ屋だしな
少し前までは知恵遅れが利用してたみたいだが
さすがにもういないか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:11:14.12:t+1unA8o0
ネットがメジャーじゃなかったころは、かなり利用してたわ
置くCDを店側が自由に決めていいのか知らんけど
クラシックは駅前のツタヤ、ジャズでマニアックなのは大学前のツタヤ
みたいな感じで店舗ごとに特色が違ってて面白かったんだよなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:12:23.01:f01T0ELe0

お前は、何を楽しみに生きているんだ?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:12:28.20:c1ofBHnM0
TSUTAYAは個人情報の扱いが酷いから近寄らない

その派生でTポイント絡みの店もなるべく使わなくなった
ファミマなんか全然使わなくなったな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:12:45.21:atKSykXw0
韓流(爆笑)なんかをどけて、コアな映画でも入れれ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:13:49.04:CG+GfWHQ0
ツタヤはCDもDVDも通常のレンタル料が高い。
特にCDはアホみたいに高い。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:14:38.71:uHZIiSDE0
ツタヤ自体は公的機関を囲みながら逃げきってるからなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:14:47.47:O9xpfty90
ネットのが便利だし下手すると無料だしな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:15:35.44:DE1cDGcf0
アメリカのブロックバスターは
全盛期9000店舗ぐらいアメリカにあったけど
ビデオオンデマンドが普及してあっという間に
倒産したし ツタヤとゲオも長くないだろう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:16:24.02:m2qzFvwy0
TSUTAYAのネット配信はユーザー増えてるのかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:16:59.63:ouCYhiK+0

そう、韓国ドラマのコーナーが大きすぎてね
昔はヨーロッパ映画とかミニシアター系のコーナー分りやすかったのに
いまじゃネットレンタルの方が借りやすい
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:17:05.85:1g1dRaTd0
CDのリッピング→合法
DVDのリッピング→違法
と言う法もアホみたいだよな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:17:37.03:fCBgmHNu0
だって最寄りが逆方向の駅にあるんだもの
めんどくさい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:17:46.84:bQqpj+K10
未来なんてあるわけがないわなw
映画会社がストリーミングに乗り出す時代ちゃうの、ちょくに。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:18:02.55:un7ASmp50

下までスクロールすると小さな赤字で「売り切れ」とかあって、だったらすぐ消すか購入不可とか表示しろよと
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:18:11.83:DE1cDGcf0
人気作ばかり扱うビデオオンデマンド会社
マニアックな作品ばかり扱うビデオオンデマンド会社
こうやってすみ分けされていく
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:18:18.50:rMJPaOfm0
毎回Tカードがどうたら言うのが客を遠ざけてる
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:18:50.74:8CSW/tT80
本、CD、DVD、ゲーム全て苦境だもんな
そりゃツタヤ潰れる

ただCCCって色々な事業やってるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:19:09.35:u25ULaIp0
ネット配信は映像が止まったりするのがなあ・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:19:16.46:un7ASmp50

目が疲れないか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:19:33.59:6zC8ID6T0


乙武さん?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:19:35.50:DE1cDGcf0

本屋自体駄目になってるからブックオフや古本市場やブックマーケットも
駄目になってる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:19:43.08:Q+DPbBR60
ゲームは中古市場があるからまだ持つだろう
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:20:14.24:Odbt+0xn0
アマプラにdtvで現状お腹一杯
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:21:03.62:ecCTwCJF0
新宿のTSUTAYAは、田舎のTSUTAYAには無いマニアな品揃えなんで重宝した。
その為に宿は新宿にしてた程。
音楽とアダルトの両方で(笑)


しかし、あの店が業態を変えるという事は、世の中、そういう流れになるんやろな、とは思う…
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:21:09.24:nAwvdemj0
ネット配信が増えたからね。
TSUTAYAは家電やパン屋もやりだしてるけど生き残れるかな?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:21:13.92:MkuVuXD70
今思うと実家の近くのツタヤは駐車場3面もあって糞儲けてたんだろうなぁ
今は全部ひっくるめてスーパーの駐車場になってるけど
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:21:28.24:sZ2XR6nR0

本や漫画はネットでは見る気起こらないね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:21:41.81:DE1cDGcf0

ゲームもダウンロード版に移行するし
今みんなスマホゲームしかしないし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:21:44.08:1g1dRaTd0
中古ならツタヤじゃなくてブックオフで良いんじゃないの。
傘下企業なんだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:21:58.02:Q+DPbBR60

もしかしてフレッツをIPV4で使ってる?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:22:24.30:DE1cDGcf0

タブレットで漫画村見てみ
キンドルの漫画専用モデルは眼が疲れないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:22:36.22:Q+DPbBR60

ダウンロードは新品価格だから高いんよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:22:49.03:chNfrZXO0
レンタルビデオ時代が一番儲かったんだろうな
どこにでもあった
そしてついにツタヤも潰れる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:22:59.16:iVP8W2/o0
漫画はタブレットで見るの違和感あったけど慣れたらこっちのほうが良くなってきた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:23:06.78:DE1cDGcf0

ブックオフも潰れまくってる
紙の本みんなが買わなくなってるから
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:23:30.12:BddIeOoi0

ウチの近くのはコンビニと老人相手のリハビリ施設みたいのに成ってたな
そのコンビニの方も・・・
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:24:04.48:A5ExIgnc0
昔読んだある物語を想い出した。
はるかはるか未来
科学技術が発達し人が人と直接接触することがなくなった世界
人は自分の領地に一人で暮らしている
身の回りの世話は全てロボットがしてくれ
他人とはテレビ電話で話すだけ

実店舗がなくなる
人は未来への長い道へ踏み出している
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:24:13.47:kpFF+b/V0
古本屋みたいに個人ビデオ店が復活するかもな
店長が映画好きでマニアックな品揃えのとこ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:24:38.67:iVP8W2/o0

そのうち葬儀場になるんじゃないか?
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:24:41.01:DE1cDGcf0
漫画は漫画村で無料で見ろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:24:57.17:8CSW/tT80
ツタヤが外資のネトフリやAmazonに勝てるとこは、日本作品の豊富さだと思うけど
日本の映画・ドラマが、2000年代以降あまりにつまらなく衰退して誰も求めてないからなw
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:25:31.68:2SVJX0OH0
ツタヤは韓国ドラマの国内版権を独占で買ってたんだが、韓流の棚はいつ行っても人が
いないもん。ただ経営を苦しくしただけだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:25:32.88:iVP8W2/o0
キンドルって自炊した本は見れないよね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:26:10.28:u25ULaIp0

だけど都市集中化は進む不思議
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:26:21.35:Q+DPbBR60

ちょっと高いけどUNEXTなら日本のも豊富にあるよ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:26:23.40:DE1cDGcf0

マニアックな作品だけ扱う
ビデオオンデマンド会社が登場するから
それぞれすみ分けができるって
でも1番儲かるのが人気作ばかり扱う店だよ
それが1番需要があるし 回転数もいいし
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:26:58.12:clrX2enE0
ここの本業は名簿屋でしょ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:28:08.55:STljAPTd0
オレのツタヤの利用方法は
たまにやる旧作百円キャンペーンのときに大量に借りるってやつだった

一度に見られないのでPCでDVDのコピーをHDDにためてたんだが
個人利用でもコピー違法になってコピーツールが使い物にならなくなったんで
ツタヤの利用は激減した

そのあとにアマゾンプライムという神サービスのおかげで
CDレンタル必要なし、新作映画を見ないオレはこれで十分すぎるってことで
もうツタヤは一生使うことはないだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:28:23.97:gjd+K04f0
なんか宅配レンタルとか糞馬鹿な事やってたよな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:28:34.45:DE1cDGcf0
昔ツタヤやゲオなんて
平日でも駐車場満車で警備員が居て
入れなくて店内人だらけだったけど
今は駐車場はガラガラで
店内も閑古鳥だぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:30:16.73:Mu+FWdI10

チョンの棚が増え出してから品ぞろえ悪くなった
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:30:19.09:oEUNbO6n0
エロDVDもDMM使った方が手間もないし安い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:30:48.04:8RnKL+YC0
昔は本当よく行ってた
今は全く行かん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:30:48.73:cGhdP4YT0
画質/音
劇場>>>>>>ブルーレイ>DVD>>>ネット配信

劇場派の俺からすると、ブルーレイ/DVDですら映画を観たうちに入らない
「映画なんてレンタルで十分」←そうだね(表向き) あんたセンスゼロだねw(本音)
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:31:56.78:kn8/Gf6G0
大きい駅前ならまだワンチャンある
書店と一緒だ
マニア御用達になってきてる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:32:01.63:n471OjWD0
レンタル店無くなると、安く音楽聴けなくなるじゃん!
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:32:19.63:1g1dRaTd0

宅配レンタルは正しいだろう。店舗なんて無駄。
ネットフリックスも元は宅配レンタル業者。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:33:20.74:PIqRkf8F0


これだよ↓


☆「韓流ブーム」はニセモノ
オリコンと韓流レンタルコーナーのカラクリ

前回からの続きです。
K-POPのCD売り上げが日本で好調で、

「日本に韓流ブームが!!!」

と、LINEやYahoo!Japan(ソフトバンク系)などの朝鮮メディアが騒いでいます。

周りに韓国アイドルのファンなどほとんどいないのに不思議です。
実は自分が知らないだけで大勢いるのでしょうか。


しかし実は、日本での売り上げに、なぜか、

「韓国人がネットで買っている分」
「韓国人業者が日本で大量に買い付けて韓国に輸出してる分」

もカウントされているそうです。

要するに、『韓国人が韓国人アイドルのCDを日本を通して買っている』分までカウントされているんですね。

日本で誰も知らないような韓国のアイドルが、
日本デビューしていきなりオリコン上位になったりして不思議でしょうがなかったんですが、
こういうカラクリがあったわけです。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:34:26.93:AxRGFV1f0
レンタル屋に行ってどれにしようかと色々見るのも楽しかったんだけど、返すのが面倒なんだよなー
あと忘れてて期日を過ぎたら延滞金が凄いことになるのも怖いし
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:34:55.81:chNfrZXO0

Amazonプライム
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:35:02.94:DE1cDGcf0

品揃えと安さでアマゾンには敵わないよ
日本の本屋とブックオフがアマゾンに駆逐されてる
マニアックな本なんて需要ないしな
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:35:03.61:kA2XYNP20
配信に慣れると円盤を再生機にセットすることすら面倒なのに
実店舗に借りに行くとかハードル高い
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:35:04.50:d9lUjiYY0
映画や音楽がつまらない。
一番の原因はこれだと思うね。
テレビが売れない原因だって、番組がつまらないからであってね。
DVDをみたり、CDで音楽を聴きたい層はそれなりにいると思う。
本でも、俺なんか電子図書より普通の紙本のほうが読みやすく、疲れないからね紙本を選ぶ。
ネットやデジタル環境が駆逐してるようにみえるけど、実際はそうじゃないと思うよ。
50代以上なんてネットなんか使えないけど、金を自由に使えて、時間に余裕がある世代で音楽やテレビ映画みる世代だからね。
そういう層を取り込むんでいないから、潰れるんだよ。
今の若い奴に基準を合わせても、儲かるわけないじゃん。
なんで、ここ10〜20年くらい前ぐらいから若い女をターゲットにするのかね?
若い女なんか金なんかもってるわけないじゃん、バカなの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:36:36.06:Ur7hkLLr0
そうかだろ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:36:50.27:WLUGktyf0
配信サービス以前にトレントサイトに行けば、最新の音楽も映像も速攻で只で手に入る
時代なんだから、どう見てもレンタルショップが存続出来る訳が無いな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:36:52.52:UGqMGTNv0
「レンタルCDとか古い時代遅れ」
いろんな人達が言いまくれば
きっとこれだけで倒産増えるぜ
流行りとかの仕組み単純だから
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:37:18.30:YPr3sYNa0

セールや割引で中古価格以下になってるやるもゴロゴロしてるぞ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:37:20.03:DE1cDGcf0
映画なんて無料で見れる違法サイト
ごろごろあるだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:37:25.40:1g1dRaTd0
配信もいい加減にCDクオリティーにすればいいのに。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:37:47.16:p7e0VXBg0
久しぶりに入ってみたら貸マンガ本屋になってた
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:38:21.79:DE1cDGcf0
今の若い人は漫画なんて
無料で読むぜ
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:38:55.09:DE1cDGcf0
みんなどこのビデオオンデマンド会社に
入ってるの?
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:39:20.53:BddIeOoi0
DMM様も元は地方都市のレンタル店だったらしいね
時流を読むて大事
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:39:28.60:QUzRklm/0
プライムはなんか品揃えが微妙

何でもありそうで超有名な名作映画を見ようとしたら無かったりする
有っても旧作でもほとんど有料で199円で高い
しかも48時間しかレンタル期間が無い
Netflixも契約してなんとかレベル

その点ツタヤデイスカスの宅配レンタルなら旧作88円で30日レンタル期間で借りられるし品揃えも充実してる
名画オールタイムベスト100のは9割はカバーしてる
プライムは2割程度の実力しかない
Netflixを入れても3割もいかない

ただプライムはオリジナルビデオが高い城とか凄いのがあるのでそれは評価してる

いずれにしてもプライムが充実するまでまだまだ時間かかりそうなので、ツタヤの宅配レンタルにはもう少し頑張って欲しい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:40:10.83:G+W60yDX0

映画館はなくならないでしょ
新作プレミアあるしハリウッドが許さない
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:40:49.92:DE1cDGcf0
ツタヤってレンタルビデオ事業する前は遊郭経営してたらしいね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:41:58.95:Mu+FWdI10

劇場は確かに良いんだけど
俺にとっては大問題が一つあるんだよな
トイレの問題が解決されてないです
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:42:32.34:kn8/Gf6G0

手にとって本を見たいマニアやネット通販できないお年寄りはまだ一定数いるんだよ
だから駅前のみ需要が追い付く
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:42:42.62:chNfrZXO0
オーディオ機器で聴くなんていうめんどくさい事もしなくなった
作業しながらパソコンで聴いてる
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:42:43.95:apd2vgOy0
見たい物がないクソつまらん化が進んでる最近のアニメ・ドラマ・番組
そんな誰も見たがらない物ばかりが増えているのにそこに追い打ちをかけるがごとくネット化が主流になりつつある現状
店舗型は生き残れないよ、扱ってるコンテンツの中身が崩壊してるもん
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:42:58.81:DE1cDGcf0

映画版の海賊サイトとかあるらしいね
漫画村みたいな
nyaaとか
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:43:12.08:d9lUjiYY0
街を歩いてると、若者や女をターゲットにしてるのな。
経営者の心理がわからん。
儲かるならオッサンオバサン、俺みたいなボンクラをターゲットにしたら儲かるのに。
無知な奴らをどれだけ集められるかだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:44:02.83:MVXDZ5JyO
DVDは、実店舗で置いてなくてもネットでも借りれるからつまらない。
学園七不思議とかスラングルとかレンタルしてるはずなのに、実店舗で見たことない。
VHS時代はその店舗しか置いてないっていうのが必ずあって、電話帳で調べてハシゴするの楽しかったな。今は東京の一部店舗しかVHSないからな。そういうのこそネットレンタルしてほしいな。
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:44:06.44:DE1cDGcf0

駅前ほど家賃高いし
梅田や心斎橋や河原町の
本屋も潰れまくってるぞ
家賃が高すぎるって
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:45:10.98:sJ0q46EY0
ありません
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:45:12.96:u25ULaIp0

同じ映画でも
小さい画面で見るのと
大スクリーン+大音響で見るんとでは印象変わったりする
特にアクションとか戦争映画は
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:45:31.40:DE1cDGcf0
18年前100円レンタルをツタヤとゲオがして
町の個人経営のレンタルビデオ屋を駆逐させたけど
今度はビデオオンデマンドにツタヤとゲオが駆逐される番だね
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:46:08.86:DE1cDGcf0
今はどの家庭でも大型テレビ持ってるからね
名無しさん@1周年 [sage] 2018/02/25(日) 09:47:12.88:YPr3sYNa0

少し古いともう何処にもおいて無いからなぁ
とはいえ新刊は本屋で買うわ
あたりハズレがあるから状態いいやつ買いたい
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:47:19.18:sJ0q46EY0
消えていった職業も多いもんよ
資本主義っていうのは、創造と破壊の連続である
名無しさん@1周年 [] 2018/02/25(日) 09:47:23.15:aHsqh4pn0
usagiyaは?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら