2ch勢いランキング アーカイブ

【岡山】寄贈本1万6千冊を10年間放置 岡山・高梁市教委、遺族要請で全て返還©2ch.net


孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2017/03/05(日) 11:52:23.38 :CAP_USER9
寄贈本1万6千冊を10年間放置 岡山・高梁市教委、遺族要請で全て返還
山陽新聞デジタル?3/5(日) 8:30配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170305-00010001-sanyo-l33

 岡山県高梁市の市教委に2006年に贈られた「万葉集」や備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍約1万6千冊が10年間にわたり放置され、寄贈者の要請を受けて市教委が昨年3月に返還していたことが、山陽新聞社による市への情報公開請求で分かった。寄贈したのは高野山大(和歌山県)名誉教授だった故藤森賢一さん=同市出身=の遺族で「利用されず残念」としている。

 藤森さんは高梁高などで国語を教えた後、同大文学部教授を務めた。大学勤務の傍ら専門家を招いた国文学や医学などの無料講座を市内で開いた。05年に75歳で亡くなった後、遺族が「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか、絶版になった哲学や仏教の専門書など計1万6435冊を寄贈した。

 市教委によると、通常、蔵書登録した寄贈本はおおむね1カ月以内に貸し出す。藤森さんの書籍は当時、約7万冊を収蔵していた高梁中央図書館の蔵書として登録したが、スペース不足で西に約8キロ離れた旧成羽高体育館に保管。貸出時に取りに行く人員が割けないことなどから蔵書検索の対象から除外していたという。

 新図書館開館(2月)に伴う蔵書整理で、夏目漱石や内田百けんの全集、所蔵していない備中松山藩、山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定。これを知った遺族が全ての返還を求め、現在は藤森さんの市内の実家に置いている。藤森さんの弟、日出雄さん(78)=大阪府枚方市=は「兄が心血を注ぎ集めた本ばかり。市民のために役立ててほしいと思ったが残念でならない」と話す。

 山陽学園大の菱川廣光特任教授(図書館学)は「寄贈本の取り扱いは図書館に一任されるのが原則だが、蔵書として受け入れた以上は速やかに利用者に公開するべきだ」と指摘。高梁市教委社会教育課は「職員数や書庫の制約で活用できず、遺族、利用者に申し訳ない。今後は寄贈本の取り扱い基準を明確化するなどして、きちんと対応したい」としている。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:53:18.78 :uFI82Q6g0
役人からすればただのゴミにしか見えないからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:53:27.77 :mMgF9yU90
エロ本大全集
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:53:44.54 :4lVr1LFJ0
ネブタ禁止
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:54:17.49 :/NBsfOSW0
もらう側は要らないが本音らしいね
誰も借りない小難しい本なんて倉庫の肥やし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:55:34.08 :XpMznpW10
pdfにしてネットで見れるように出来ないの?
取りに行かなくて良いじゃない。
著作権でだめぽなの?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:55:41.76 :i59YKUFp0

自炊して、pdfデータだけ寄贈するなら受け入れてやるよ

って感じ?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:55:57.77 :n+MpLGkY0
価値の分からんゴミにとってはただの古本だなw
受ける前に、受け入れられるか調べるし準備するだろ普通。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:56:02.49 :uSPDgIBF0
最初から受け取らなければ良かっただけ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:56:07.61 :7n1D/nOT0
集めた奴の自己満のゴミ押し付けられても困る
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:56:30.08 :0AM3jP/c0
寄贈したままにしておくと貴重な本でも捨てられるしなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:56:32.12 :uSPDgIBF0

それをするのにいくらかかるの?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:57:04.32 :mnMg2eJb0
司書みたいな社会のゴミをなんで税金で食わさないとならんのか
全部電子化して図書館なんて潰してしまえ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:57:42.92 :XpMznpW10
大学の研究室を引き継いだ教授は同じ研究はしてないのかな?
大学の図書館におけないなら困ったな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:57:55.49 :0AM3jP/c0

なんのための図書館だ。反知性主義?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:57:59.69 :6+FE58B60
>スペース不足で
まあ、これは仕方ないよねw
突然、本を1万冊送られても、図書館としては困る。

元々図書館は、スペースから見積もって、計画的に書籍を購入しているんだから。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:58:06.20 :4impA4Rp0
寄付する側でも考えるべきだった。県立図書館とか岡山大学では喜んで受け取ったであろう。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:58:12.75 :WIPITtZr0
つブックオフ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:58:27.89 :9EjE+I9D0
最初からスペースが無いので一部の本しか受け取れませんって
言うことはできなかったのだろうか?
寄贈するほうはよかれと思っても今回のようなことになりかねない

今回は対応した職員が無能だったんだろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:58:31.25 :7/UqZGCA0

> 山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定。
> これを知った遺族が全ての返還を求め、現在は藤森さんの市内の実家に置いている。

とり古紙くろうだったな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:58:49.91 :6+FE58B60

HDD込でないと受け付けません (´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:59:16.52 :yX55Grq70

田舎者しか使わない図書館に高度な本押し付けられても邪魔なだけだしな
郷土資料以外は売ったほうが社会の役に立つ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:59:16.99 :ZFbNLjzM0
豚の耳に小判
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 11:59:26.16 :ks4PsN8V0
正直にゴミを押し付けるなと言うわけにもいかないし
図書館も気の毒にな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 11:59:34.95 :5zKIw/RR0
約7万冊登録したのにもったいな・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:00:06.00 :XpMznpW10

一箱3000円くらいだったかな、1万6千冊は何箱になるんだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:00:29.39 :B0uDRZvR0
どうせそんな専門書は貸し出せたとしてもほとんどの人が借りようともしない
どうせならネットオークション辺りで欲しい人に売った方が本としては幸せなんじゃないか?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:00:44.60 :pCm8BnjI0

実際そうなんだよね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:00:58.39 :MnPtX6wk0
めんどくせぇ奴
最所から寄贈なんかするなよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:01:05.74 :WYyHnVzf0
要らない本を送りつけられて図書館も困ったろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:01:07.80 :nBpUFi390
季節柄寒いけん燃やいて、
暖にすりゃーええじゃろ。

芋でも焼いてな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:01:12.10 :btk2C0Wv0
おかしいことはおかしいと言える国にしよう。

なぜこのアマは詐欺罪で逮捕されないのでしょうか?
なぜこのアマ「だけ」特別扱いなのでしょうか?
東大法卒だからか?検察出身だからか?女だからか?はたまた国会議員だからか?
法律の公平性平等性が歪められている。

常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
ttps://twitter.com/shioriyamao

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
ttp://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
この詐欺師・山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:01:35.69 :f0FtqxOR0
個人の趣味本送られても、本人しか価値は分からないような
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:02:09.94 :mMCP73c20
借りる人の多い本は前面に
借りない本は地下倉庫に
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:02:26.44 :7Lku5ZFl0
安倍晋三馬鹿たれ不況の今だからこそ、

図書館は必要だと思う。
(金がなくとも読めるし、これからは貴重な本を出版できなくなるかもしれんからな)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:02:34.26 :y3eA3tkf0
岡山県立図書館でいいのに高梁にこだわるからだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:02:44.56 :pCm8BnjI0

そんなことまで田舎の市民図書館に求めるなよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:02:48.49 :3ZV4YHhP0
近所の図書館は受取やめたよ。
ほとんどゴミなんだってさ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:02:50.87 :4HCGHk+y0
遺族側が捨てる勇気がないだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:03:13.14 :C3TCHor60
これ資料としても欲しい人多く居るんじゃね?
古本屋とかも遺族に交渉しに行くんじゃね(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:03:14.60 :dnUpszZs0
専門の古本屋に売れば、欲しい研究者らが買うよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:03:27.07 :6+FE58B60
これ、一度体育館に置いて
欲しい人は自由に持っていってください
って言えば、日本中から好事家達が集まってくるだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:03:39.47 :niRPoIrV0
近所の図書館は寄贈お断り。
ただしマンガ本に関しては受け入れてる。
中崎タツヤの借りたけど全部書庫に入ってるのが解せない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:04:03.19 :0aOkF0HO0
鬱陶しい寄付だな。
食いかけの皿出されてもいらんもんはいらん。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:04:34.71 :qrfJFdLr0
玉石混交・・・選別困難・・・保管場所・・・確保困難・・・町予算無・・
利用皆無・・・読人不在・・・年内廃棄・・・四字熟語
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:04:34.91 :RZs3Kk2o0
保管場所と管理する予算がない以上、受け入れることがそもそもできなかった
受け入れたのが間違い、ということになる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:05:01.87 :JInFyRXr0


本音を言えば一般人の寄贈本とかいらないんだよね

古本屋に売り払った上で金だけ寄付してほしい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:05:25.65 :P5Rh9tbG0
市立図書館には荷が重すぎる、政令指定都市レベルでも郷土史1万冊とか鬱陶しいだろうに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:05:36.05 :m35MwbgK0
せめて県の図書館レベルでないと受け入れきれないんだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:05:36.97 :C3TCHor60
>蔵書検索の対象から除外していたという。

意味分からんな(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:06:01.36 :6jmCUrhk0

サーバー維持費というものがかかってだな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:06:30.68 :kQtp3Wn20
所蔵数7万の図書館に
1万6千の贈与は無理だって

欲しい本だけ抜いて
後は遺族に返却が
全国の図書館の方針?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:06:30.80 :HH1xntwN0
> 大半の廃棄を決定

ほぼ無価値ってことじゃん
遺品だから大事に扱えつっても困るわな
税金のムダ遣い
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:06:40.57 :YUFMG7KE0
マニアに売った方が金になるんじゃね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:07:10.49 :JInFyRXr0


古書はGoogleに寄贈してGooglebooksで見られるようにすれば良いのにね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:07:16.35 :0X1AmTdI0
図書館は誰も借りない本はどんどん捨ててるよ、欲しい人にやればいいのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:07:20.06 :6+FE58B60
廃棄された古書の中にネクロノミコン原書と裏死海文書があったことは誰も気が付かなかった・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:07:27.15 :nVdptjF40

本って大半がゴミだぞ
今ネット上にゴミ情報が溢れてるのと同じ
少し敷居が高かったけど
情報を発信したいって思った奴が出版に手を出してただけ
人の知能なんて50年でそこまで変化しないからな現状を考えれば分かるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:07:44.96 :G/UR3hy40
どこの図書館も1.6万冊なんて困ると思うけどな。
送った人は市教委にも知り合いいたのだろうから、そのへんのやり取りだけで寄贈が決まったんじゃない。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:07:54.55 :JM1m5suo0
こんなの他の自治体や大学の図書館でほしいとこあるだろ
活用できないなら最初から断れよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:08:01.98 :f1mPmy9Z0
古本持ち込まれてもなぁ
図書館は死人ゴミの保管所じゃ無いぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:08:05.00 :XpMznpW10

もうgoogleが図書館始めたら良いな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:08:13.75 :5PUtBX+S0
高野山大学の図書館に寄贈すればよかったのに・・・
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:08:28.64 :kQtp3Wn20

リストにあると
客からこの本見たいって言われたら8キロ先の倉庫に取りにいかないといけない
人員的に無理なんだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:09:18.39 :0hTp0kk/0
司書とかタダ同然の安い時給なんだし、もっと人数雇って管理すりゃいいのに。
口だけ達者で何の役にも立たない高給取りの市議を2〜3人減らすだけで、10人以上雇えるだろ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:09:30.59 :RZs3Kk2o0
保管する土地・設備と今後管理維持する職員の人件費を一緒に寄付したら
すべて上手くいっていたんだろうけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:10:21.44 :ZFbNLjzM0
ただの職務怠慢
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:11:06.10 :6+FE58B60
将来的に、電子書籍を大量購入した人が死んだらどうなるんだろ ?
図書館に、ユーザーIDとパスワードを寄贈って事になるんか ?
それとも、家族が、そのユーザーIDを引き継ぐのか ?

○○家代々200年間このユーザーIDを大切に相続しています って事になるのか ?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:11:07.21 :DqAe/v0Y0
歴史的に貴重な本だ!!大切に!!と口で言う人はたくさんいても
そのために動いたりお金を出す人はさほどいないってことさ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:11:20.39 :b2OYAg3C0
ゴミ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:11:28.81 :VDA+uGl/0

邪魔だから寄付したけど高値がつくのがわかって回収か。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:11:40.98 :9HJMrrKZ0
うわ勿体無い…
欲しがる所なんてなんぼでもあるだろこれ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:12:34.63 :RADgT5NL0
こんな汚いごみ押し付けられても困りますとわ言えなかったんだろ
文句あるならこんどから山陽新聞が引き取ればいいんじゃね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:12:40.26 :dnUpszZs0
神保で売り払って必要な古書を誰かが買うのが普通なんだけど、
まぁ平たく言って名誉が欲しかったんだな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:12:40.84 :9HJMrrKZ0

それこそ公共施設である図書館の役割だ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:12:46.08 :m35MwbgK0
てか所蔵してない資料は残してるのか
なら何も問題ないじゃん
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:13:01.40 :UPeXTs2X0
図書館にもいろいろあるから相応しいところに寄贈しないとだめってことだよな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:13:07.19 :hCEaZwOP0
断ればいいのに 小難しい専門書を読みたがる人間なんてそれほど多くないし
神保町に流されるのはいやなのかな、必死で集めた本がバラバラになるものな
電子化するのにも人や時間がかかるしなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:13:33.23 :hdwxvUoW0
豚に真珠
愚民に学術書
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:13:49.65 :QrJS0MXB0
図書館を民営化や司書を非正規にしてるからそんな余裕ないんだろな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:13:51.81 :7Lku5ZFl0
くだらない出版物を多く買っているのな。
図書館って、町の本屋に置いていない、高価で買えない本を主体に収蔵すればいいのにな。w

芸能人が出した本などを置いておく理由がない。

貸出率が低下しても出版社を税金で養う必要はない。w
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:13:54.22 :Pqm0bPiA0
重要資料ならいざ知らず
無責任に寄贈するほうもするほう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:13:59.20 :C3TCHor60
故藤森さんというよく分からない
個人の資料なんか要らないと言うけど

幕末期に財政破綻寸前の
備中松山藩5万石を立て直した
江戸時代の儒学者・山田方谷の資料だぞ

しかも高野山大の名誉教授のなら
価値ある資料になるでしょ

歴史の半分ぐらいは
坊主が持ってた資料で出来てるのよ世の中(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:14:32.38 :v+EC98eQO
利用できないのは仕方ないけど廃棄決定って馬鹿だろ
高値がつくものを
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:14:41.01 :+fk5kSkP0
お寺とかで骨董品とか古本とかをフリーマーケットしてるからその時に出したら
か、ネットオークション。
図書館でやるにはいろいろ大変すぎるわ
むやみやたらに受け取ってはいけないってことだね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:14:41.98 :TjZVQ5mO0
岡山の昔話
ttp://nipponmukasihanasi.seesaa.net/article/384792097.html
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:14:48.56 :4B2p11uV0
図書館より博物館やマニア向けの古書に提供した方がよさげ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:14:49.91 :FwgarekY0
最初から大学の図書館に声かければよかったのに。
田舎の公立図書館じゃ寄付されても持て余すだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:14:50.91 :3EpE3nJb0

まさに、公務員の仕事だね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:14:51.78 :yseIKCz30
> 1
> 藤森さんの書籍は当時、約7万冊を収蔵していた高梁中央図書館の蔵書として登録したが、
> スペース不足で西に約8キロ離れた旧成羽高体育館に保管。
> 貸出時に取りに行く人員が割けないことなどから蔵書検索の対象から除外していたという。

教育委員会がというよりもパヨクな図書館員の怠慢と責任放棄が原因だな。図書館員=過激な反日テロリスト集団だから。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:15:01.65 :xsCcRDHV0
ええー廃棄って 欲しい人はいくらでもいるだろうに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:15:10.47 :YscuoGyF0
正直、1万6千冊を押し付けられて泣かない図書館は無いと思う
書架狭隘を理由に門前払いが大半でしょう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:16:15.78 :vfAMsObI0
>夏目漱石や内田百けんの全集、所蔵していない備中松山藩、山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定

この廃棄というのを、古書店に流せばよかったんじゃないか
いくばくかの収入にはなるし、本当に欲しい人は買えばいいし
本当のゴミはその時点で廃棄される
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:16:24.14 :hCEaZwOP0
簡単に「もったいない」では終わらない問題だ、これ
以前も似たような話があって、寄贈本が処分されてしまったことがあったよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:16:32.50 :qa/pVXQL0
市立の図書館は、そんな専門書や資料抱えきれない
どっか、大学や研究機関に引き受けてもらうしかない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:16:41.63 :xjCR7Tc20
糞まみれ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:16:45.97 :5y/r4OzT0
持て余すなら断って他の図書館に声かけるくらいしてやればいいのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:16:55.44 :Eza1ksY00

自分の物ではないから公物や公金に関しては軽く考えるんだよ公務員ってのは
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:17:11.21 :JpuDYcBm0
多すぎて管理しきれず利用できないってのは仕方ないとして廃棄しようとするってのは酷いね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:17:27.71 :AklVdEEz0
寄贈された方も迷惑だったかもな

市「なんかどっかの大学の先生から本が来るってさ」
図「どんな本が?」
市「個人の蔵書。亡くなったから寄贈だと」
図「また貸出率低そうだな。で、何冊よ?」
市「16000冊」
図「えっ・・・(いや、マジで断れよ!)」
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:17:28.33 :lcTQAMDB0
図書館の都合を考えない迷惑な寄贈者ってのは多いみたいだからね
趣味で集めた大量の本なんて貰っても困る
郷土資料だけだったら喜んで受け取って適切に処理しただろうよ
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [] 2017/03/05(日) 12:17:37.61 :MVLyN1rc0
教育委員会にこんなん貴重な歴史資料はネコにこんばんわです
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:18:34.46 :P9VUGkkW0
10年も放置するなら始めから受け取れませんってキッパリ断れよ
数が多い事なんて最初から分かってただろうに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:18:40.26 :rth1OUgCO
少し前に、別の自治体で似たようなことなかった?
そこは、廃棄しちゃってニュースになってた
貴重な初版本とか多数あったのに
図書館にいた公務員が無学で、古いのは全部捨てちゃったってやつ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:18:41.87 :pyFo2LDIO
万葉集www

ゴミじゃねーか
講談社文庫の四冊セット以外はいらん
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:18:44.96 :PNkWUEsq0

そういえば桃太郎って岡山の話だったな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:18:52.49 :RADgT5NL0

たぶん断られると思うw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:18:58.21 :NsZSbc9+0
スペースがないなら仕方ないだろう。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:19:01.89 :/Zn6cF0J0
破れまくってたり汚かったりしてるんだろ

後、何冊も同じ本ばかりあっても仕方ないからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:19:32.34 :ru4iV0m00
国文学者が系統だって集めた本なら研究資料としてかなり価値あるんじゃないか
国文学の学者や学生から希望者募集してみたら
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:19:57.57 :7Lku5ZFl0
司書などが、その地域で必要とする本を適正に評価できないので、
漫然と積読状態にしているんだろうな。
下手して貴重な本を処分して批判されるのも嫌だろうしw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:06.24 :4xS08h580
問題なのは
ここは例のTSUTAYA図書館
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:17.82 :ZFbNLjzM0
司書なんて倍率が高い仕事なのにこんな無能なんだな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:20:27.11 :qoKf/nfF0
だから田舎の図書館なんていらんのだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:20:31.84 :njMLmn0o0
仕事上、自分もたまにこういう話に関係する。
今回の場合は遺族だが、大学を定年退職した教授本人とかから寄贈を打診されることが多い。

先生ご本人は、何十年もかけて集めた自分の蔵書を売り払ったりすることに抵抗があるだろうし、
できれば誰かに利用してほしいと思うのも分かるけど、はっきりいって迷惑。

地方都市の図書館や教育委員会の関連施設にそんなスペースはないし、そもそもそこまで貴重な書籍は稀。
誰も利用はしない。ご本人が小分けにして、研究仲間に無料配布するか、
自分で目録作成してネットでほしい人に売りさばいてほしい。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:36.71 :cr3aPfXv0
虫沸いてる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:44.50 :bczVdnQL0
・大量寄贈で仕事増やされて面倒でした
・廃棄っていう名目で処分ってことでどさくさにまぎれて小遣い稼ぎしようと思ったらバレて阻止されました
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:45.76 :sYkOtMJv0
在日の人権には気違いのようになるどっかの県も 貴重な縄文土器は棚ざらしだよな

チャイナボカン! 政治関連記事のページ
ttp://asiamatome999.ken-shin.net/soka0.html

■創価 内部崩壊か!? 原理派と政権維持派の対立激化へ

■そうか 池田大作ミイラ化!? ゴーストライター問題も浮上

■そうか! パククネも洗脳されていた? カルトと政治の危険な関係

■公明などが推進したヘイトスピーチ法 川崎デモ事件など混乱だけを残す
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:20:46.29 :RZs3Kk2o0
この1万6千冊を管理するために住民税を増やすのもなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:20:55.49 :YUFMG7KE0

お前みたいに価値がわからなければゴミなんだろw
見る人が見れば宝の山だろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:21:02.74 :uvraj+lkO
余計な事すると迷惑がられるだけだから、
二束三文でも古書店に売るとか、捨てたりした方がいいよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:21:43.00 :1X9cOrCl0
万葉集はたぶん歌かるた状になっているもののような気がする
一首歌で数万から数十万ぐらいするものかもしれない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:21:45.03 :4B2p11uV0
弟が亡くなったら孫辺りがゴミに捨てるんだろうなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:02.82 :RADgT5NL0
とりあえず持ってても邪魔だし故人のもんだから捨てられんし
そうだ図書館に押し付ければいいんじゃねってことだろ
廃品回収じやねーってのw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:10.77 :zvC1zdkp0
図書館が欲しいのは昔の郷土資料なんだよね
万葉集なんてもらっても誰も借りるわけないやん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:22:13.23 :4l2yx72J0
ありがた迷惑
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:22:14.52 :NM6wmzYK0

ヤフオクに出すわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:16.67 :yyfooZxB0
財政難で本が購入できない自治体とかないの
足りてないとこに回すネットワークがあればなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:22:19.97 :zfEjQdPo0
機能しない教育委員会
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:25.17 :IiB0tUlE0
みんな本読まなくなったからね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:22:26.73 :+e8VmMop0

押し付けだな
保管場所用意して管理費も出さないとただの迷惑な自己満足
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:33.72 :KmyuFhXk0
遺族のゲスさが際立つなwwwwwwwwwww

ようは寄贈本を取り返して、金に換えたかったんだろうがwwwwwww
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:22:52.78 :q6v2IL2d0
いやまあ言っちゃ悪いがあんまり大きい自治体でないんだから文字通りもてあましたんだろうねぇ
スペース的にも人手や金の意味でも
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:22:55.46 :ZFbNLjzM0

そりゃダメだわw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:23:14.65 :sedXNlP5O

だから貸し出せる(最低限館内閲覧できる)目処が立たないなら門前払いすれば良かったのでは?って話。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:23:16.43 :YUFMG7KE0
これって一般人が持ってるような普通の古本じゃないんだぞw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:23:43.71 :7Lku5ZFl0
ツタヤ図書館か・・・。
それだと新刊の詰まらない本を売りつけたくなるよな。w
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:23:45.00 :vx0nPQ6p0

誰も借りないというより
誰も借りれなかったんだから
落ち度はある
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:23:52.15 :yblne8o50

それなら断れば良いだけのこと。
結果、一番角が立つ結末になってんだから。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:24:04.72 :y3BOVEtp0

それなら元々寄贈しないし廃棄を知らなければ返却を希望することもなかったのに何を言ってるんだ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:24:04.75 :vFrBmDy90
高梁市なんて、何にもない過疎の町だぞ。
こんなところの自治体に貴重な本を寄付する方が間違っている。
こういうのは、勤務していた大学とか県立図書館に寄付を申し出て、
図書館が要る本だけ選んで受け取るべきだった。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:24:10.77 :kO8WykJV0
現金化したら結構な額になるんじゃないのかな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:24:31.94 :RZs3Kk2o0

少子化で学生も少ないからなあ
しかも国文学なんて
大学する維持運営できないご時世なのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:24:34.15 :bczVdnQL0
ただ、司書側の気持ちもわからないではないんだよね
この自治体のことは知らんが、ウチの図書館だとネット予約が増えて、本を探し回ったり本館や各地分館との転送でてんやわんやしてるわ
じっくり本と接する時間なんかなさそう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:24:51.49 :cr3aPfXv0

で、お前は価値分かって金払ってくれるのか?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:24:58.15 :kQtp3Wn20
普段から図書館利用してる人間は図書館擁護するだろ
非難してる奴が多いってことは
普段図書館行かない人が多いってことなのかな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:25:36.53 :tqzlIndf0
これは大学へ寄贈すべきだったんじゃね?

町の図書館とか小中学生とか老人が遊びに来る場所だろ。

蔵書が7万冊とか図書館としては最低レベル。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:25:40.23 :NdEomkyq0
むしろ、古書店に売って市場に出した方が本にとっても良いんじゃないか。
欲しい人はいるだろうし、田舎の図書館に置いといて廃棄を待つよりずっといい。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:25:56.48 :lcTQAMDB0

あれは迷惑な寄贈者の中でもかなり悪質な話で
蔵書が三万程度しかしかない図書館に自分の趣味の本を二千冊押し付けて
寄贈本の棚まで作らせた。迷惑だから図書館が処分したら
普段から監視してたらしく自分で気づいた騒いだ
そもそも芥川全集とか貴重じゃない本ばかり
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:26:48.75 :aZe+LGAj0
寄贈される方はいい迷惑
データ登録してバーコード貼ってカバー掛けて
16000冊なら月に400冊処理しても40か月かかる
専任の職員10人ぐらい雇わないと無理
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:26:54.78 :kQtp3Wn20

受け入れは教育委員会で
1万6千冊貰ったからあとよろしく
で蔵書数7万の図書館にはあと任せたら
こうなるよね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:27:38.26 :QiqO7uYm0
10年放置って、月1人x1日でも、その蔵書の仕分けに裂けんわけでもあるまい。
結局やる気がなかったんだよ。貰った時点で、死蔵されることが確定してた
かわいそうな本たちだったんだよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:28:04.41 :3LBOfWcs0
こういっちゃなんだが、寄贈先が間違ってるんだよ
これぐらいの量なら亡くなった人が生前にあらかじめ身の回りの品々を整理しておくのが普通
俺の両親なんて大した物持ちでもないのに、それでも死んだときに備えてもう身の回りのものの整理はじめてるぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:28:08.59 :CfLCtLEs0
図書館も大変だろうが郷土史的に取っておくべき本はあると思うがな・・
そこまで考えられないのなら図書館など無くせ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:28:30.88 :RADgT5NL0
寄贈本1万6千冊なんてとんでもない数なんだけどいっぺんに渡したのか
こんなの押し付けられたって図書館に置くとこないだろ
バーコードのシール貼るだけでも重労働だなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:28:39.83 :RZs3Kk2o0
>寄贈したのは高野山大(和歌山県)名誉教授だった故藤森賢一さん=同市出身=の遺族で「利用されず残念」としている。
>藤森さんは高梁高などで国語を教えた後、同大文学部教授を務めた。大学勤務の傍ら専門家を招いた国文学や医学などの
>無料講座を市内で開いた。

大学教授の蔵書なんだから、学術的に価値判断できる人間が周りにいそうなもんだけど、
それでも上手くいかないのならお手上げだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:28:50.48 :Odeow1Az0
和歌山県って、大学が3校だけなんだね・・・・
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:28:53.05 :TA2pnTJ+0

俺なら、宿泊できる場所さえ、用意してくれたら、
無償(手弁当)で16000冊を整理してやったのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:28:59.04 :tCMUnJdl0
自分で図書館やればいいのに
おしつけてる時点でダメだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:29:26.30 :EiMasogW0
ありがた迷惑な辺りがアスペ岡山人らしい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:29:26.66 :7Lku5ZFl0
教育委員会が受け入れを決めたの?
図書館に打診するように計らうべきだったのでは?

岡山って馬鹿しかいないのか?w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:29:33.91 :YUFMG7KE0

最初から断ればいいんだよ
哲学や仏教の専門書なんて普通の図書館で誰が借りるんだよw
その図書館の司書が無能すぎるんじゃね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:29:45.46 :6yOoAr460
解からないのは司書官の頭の中身だよな。
どうして貴重な資料書籍なのにそのような扱いにしてしまったのだろう。
図書館の職員と言うのは頭の弱い者が勤めて良い職業なのかね?
貴重な書籍である判断能力も無い者が司書官などの資格をもって
公務していても良いのかね?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:29:48.50 :QiqO7uYm0
しかし、図書館いく度思うんだが、図書館のシステムってホントバラバラだよな。
あんなもの、物の管理データベースなんだからやることなんか限られているだろう。

SI屋さんでパッケージ化されててもいいレベルなのに、ほんとバラバラ。不思議でならん。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:29:58.56 :yseIKCz30
> 備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍約1万6千冊が10年間にわたり放置
> 体育館に保管。貸出時に取りに行く人員が割けないことなどから蔵書検索の対象から除外していた

郷土資料なのに図書館員が放置して借りられないようにしていた。
蔵書の中から必要な分だけをピックアップして借りられるような形にしておけば文句は言わないが
これは完全に図書館員の職務放棄であり犯罪行為だ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:30:00.99 :iZpYkmkj0
猫に小判
豚に真珠
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:30:13.21 :nHVxrmEn0
腐女子の薄い本みたいな冊数だな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:30:18.26 :4xS08h580
どれだけ貴重かがとにかく分からんのよね
書名リストとかないから

んでもここはTSUTAYA図書館なんで
TSUTAYAの不良在庫ぶち込むために返還とかだったら結構問題
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:30:44.61 :BwUw5RM2O
県立図書館とか大学に寄贈しないと。
研究者も利用できない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:30:57.54 :+fk5kSkP0
これ教育委員会が受け入れたのかー
図書館はいい迷惑だっただろうね
どうしょうもなくて手に余ってたのか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:31:01.01 :gtBYyDOd0
多分すごい勝ちがあるのだろうからPDF化してほしいね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:02.89 :tJ7rIxgn0
>「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか

こんなの寄贈されても困るわ
郷土資料などは必要だろうけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:05.50 :njMLmn0o0

できれば図書館側も選別して、必要な書籍とか資料だけなら引き取っていいというところもあるけれど、
大学の先生は「一括して引き取ってほしい」ということにこだわる場合が多い。

まあ、「そのテーマの研究資料がまとまって所蔵されることに意味がある」という主張もわかるんだけれど、
あわよくば「○○先生寄贈図書」「○○先生文庫」みたいに自分の名前を郷土の図書館に残そうとする老人もたまにいる。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:06.35 :m35MwbgK0

読め
そういう物は残して所蔵してないもの(大半)を廃棄しようとしたら遺族が噛みついたんだと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:07.47 :cr3aPfXv0

今から行ってやれや
図書館の連絡先わかるだろ
そっから自力でたどり着けるだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:31:20.57 :ikLDFtBj0
夏目漱石の全集などは国会図書館のデジタルコレクションでほぼすべての版が見れる
わざわざ図書館に足を運ぶよりネット見るほうがはるかに便利
国会図書館にない図書があるならむしろ国会図書館に寄贈すべきだろ
郷土資料なとは地元の図書館もありだが
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:27.26 :n0O2w/sU0
まあ、ゴミなんだよな。
マニアのフィギュアみたいなもんやで
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:31:31.21 :Yiia/rd50
田舎者には無理な話だったな
都会の図書館に引き取ってもらおう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:31:51.25 :tqzlIndf0
高梁中央図書館

ttps://takahashi.city-library.jp/library/



どう見ても駅ビルのツタヤwww おしゃれな本屋さんwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:31:57.32 :iZpYkmkj0
市教委「働きたくないでござる」
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:32:06.05 :M1mI8oqU0
価値を知ってる人にはお宝もの系はこれから相続等で
どっと市場にでてきて、価値暴落ってことになるのかねえ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:32:16.38 :L7YEk6cl0
利用価値はなくても保存価値があるならば寄贈先をもっと良く考えるべきだったな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:32:58.18 :RZs3Kk2o0

ブラック企業の社長みたいだな
コンビニバイト並みの時給の司書の労働負担をコンビニ並みに次々と積み増すとか
これまでの労働に加えて積み増されていくこの手の労働はこの件だけじゃ無かったろうに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:33:01.55 :mjrt9Kqm0
いまだに図書館みたいな時代遅れの遺物が残ってるんだよな
敷地と人員の無駄でしかない
全部PDFにすれば税金の節約になるだろ
今すぐ始めろアホ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:33:22.45 :Vbmn5yZO0
どっちも悪くないみたいな話だな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:33:48.83 :C3TCHor60
TSUTAYA図書館の
こういうのって大学とかで
データベース化できないのかな

個人の資料とかは貴重な物でも
チリ紙交換に出されたりする

TSUTAYAとかは歴史的に貴重か貴重でないより
やっぱ回転率とか貸し出しが多いか少ないかとか
有名か有名でないかで価値が決めると思うし(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:33:52.68 :RADgT5NL0

都会はもっと土地がなくて狭いからこんなもん押し付けたら怒られると思う
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:33:56.65 :lcTQAMDB0

貴重なものが含まれているか、どのダンボールに入ってるか
どうやったら分かるんだよ
むしろ廃棄に際して調べたんなら良心的だ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:34:07.84 :I09/gYgF0

被災地に使用済みの衣服を送りつけて、「送ってやったのになんで有効活用しないのか!!」と怒ってる迷惑ボランティアに似ている。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:34:18.80 :7Lku5ZFl0
自治体→図書館を民営化

教育委員会→民営化した図書館は信頼できない。貴重な郷土の図書を保存するように
      見もしないでw図書館に指示。

こんな感じかな?w
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:34:45.12 :Aa9mZjoj0
野村克也の寄贈とどっちが価値あるのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:35:06.55 :n0O2w/sU0
自炊してhddに入れて渡せばまだ使われそう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:35:23.62 :n7VCTQFj0
文献調査するような人間が少なくなったということか
なんでもWebに転がっていると思うなよ?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:35:25.62 :pVsUtbKE0
ひでえ話だな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:35:55.00 :2Jra4a9i0
人知れず廃棄されてなかっただけまだマシなんだろうな。こんな話いくらでもありそう。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:36:05.69 :tJ7rIxgn0

検索の対象から外れていた、とあるからデータベースに登録だけはしてあるんじゃないか?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:36:15.35 :TszVZ8HH0
活用できないならちゃんと断るべき
大学図書館は退官する教授の寄贈断ってるし複数置いてても需要がなくなったらフツーに捨ててる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:36:15.55 :+fk5kSkP0
遺族の人が売るか、自宅の前に自由にお持ち帰りくださいって置いてたらいいんじゃないのか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:36:22.10 :jeWXIYNLO
廃棄するなら売ればいいのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:36:24.93 :ZFbNLjzM0
蔵書登録したんだから要らない小説なんかと専門資料の分別くらいは出来たのに
それもせず一緒に放置とか本当に登録したのか怪しい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:36:25.95 :yMhb2MrJ0

やる気がなかったのは確かだね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:36:28.67 :SRkPBMlf0
ここもツタヤに運営を委託してるのか
しかしマンガやベストセラー小説ばかり集めるくらいなら公立図書館の意味はもうないだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:36:34.54 :YUFMG7KE0

駅に図書館あるのは利用しやすくていいな
特に地方は
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:37:12.28 :00nsPdc70

TSUTAYAだから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:37:57.67 :yseIKCz30

百歩譲ってそういう事をちゃんとしていたのであれば良いと思う。
ちゃんと内容を改めて必要なものについては自分のところで引き取るなり
図書館の全国ネットワークを使って他の図書館なりに斡旋していけば良い。
そういう事ができるのが図書館であり図書館の全国ネットワークだ。
引き取り手もなく価値もないと判断されたものについては破棄でも仕方ないと思う。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:38:14.82 :yMhb2MrJ0

Tカードを使うから、ツタヤ図書館だな。こりゃ駄目だ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:38:18.87 :RADgT5NL0

地元の有力者だとそれはそれで断れんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:38:23.74 :kqnmMF+n0
最初っからそうしてたらいいのに。予算もついてない事業なんて書籍だけあっても何も出来る訳ないのに‥
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:38:36.94 :ZFbNLjzM0

特に地方は公共交通機関が役立たずなので駅に図書館があっても不便っすよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:38:55.65 :/Hs3Rdzj0
痴呆公務員「仕事増やすなボケ! 定時で帰れなくなるだろ!」
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:38:59.94 :5aRtJl820
高野山大学に寄付しても、利用者はすくないしな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:39:15.11 :aZe+LGAj0
司書なんてほとんど非正規よ
何が悲しくてこんな過重労働を
て言うか現実問題無理
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:39:40.00 :p+08Ufb40
ま、計画に無い本寄贈されてもめんどくさいよね
市町村議会では貸し出し率で有用性求められるし
寄贈受けた段階で予算取れないなら御断りするべきだった
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:39:41.51 :NdEomkyq0
本人にしたら心血を注いで集めた資料だし、見る人が見れば貴重な知的財産だが
それを生まれ故郷だからといって、田舎の図書館に押し付けられても困るわな。
爺さん婆さんが新聞読みに着たり、高校生が勉強に来てるところだから。
なんで、大学の寄贈しなかったの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:40:12.20 :tJ7rIxgn0
寄贈したのは本人じゃなくて遺族か
どの本に価値があるか把握できてないだろうな
生前の寄贈なら必要なものだけ分けてくれたんだろうけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:40:33.32 :iguy5y/90
こういうのって貴重な物だけくれるんならいいけどね
収集家ってのは丸ごと全部に価値を見出しちゃうからね
不要分を廃棄もできないんじゃどうしようもないね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:40:34.07 :gRXCWON30
ホームレスのたまり場の図書館なんか必要ない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:40:39.10 :+fk5kSkP0
大学に断われたんじゃないのか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:40:44.36 :q6v2IL2d0
まあ高梁資料除いてそれこそ高野山大に寄贈したほうが誰にとっても良かったんで無いの?
少なくとも”絶版になった哲学や仏教の専門書”をここの自治体に借りに来る人いたとはとても思えんし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:40:45.48 :fqK/e+Va0
市教育委員会が価値もわからず大学教授の蔵書だから受け取る
あとよろしくと市図書館に丸投げ
7万冊しか置けない図書館に16000冊どうすんだよコレ
調べてみたら一部資料以外はゴミじゃん
捨てるわけにいかないし保管しとけだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:41:03.17 :diovsQJf0

>藤森さんの弟、日出雄さん(78)=大阪府枚方市=は
「兄が心血を注ぎ集めた本ばかり。市民のために役立ててほしいと思ったが残念でならない」と話す。

図書館はテメーの書庫じゃねーぞ、税金使って蔵書を片付けんな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:41:12.06 :QbE14WYa0
寄贈しても管理もされないままに放置されるなら
古本屋にでも売った方がまだましだったな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:41:25.06 :cKG+RLUJ0
>岡山県高梁市の市教委に2006年に贈られた「万葉集」や備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍約1万6千冊

その郷土資料は資料としてはどのくらい価値があったんだろう?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:41:43.98 :aZe+LGAj0
遺族が図書館を作るべきだったわな
分類するだけでも大変な作業なのに
段ボールに入れて丸投げとか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:41:46.82 :PLEpDBOm0

「男はつらいよ」の竹下恵子と中井貴一姉弟のお寺の所か。

博さんの親父さんの墓がある。
寅さんの中でも名作のひとつ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:41:57.85 :QylhPCb00
一番ダメなのは寄贈受け入れた奴
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:42:17.13 :RADgT5NL0
図書館の司書も非正規が多いんだろ

数十冊ならまだしも1万6千冊も押し付けられてどれが価値があるかなんてやってられないよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:42:23.95 :RZs3Kk2o0

だって少子化だもん
学生も少なくなって、大学も少なくなって、研究者も少なくなる

半分の人員で、ますます増えていく蔵書を維持管理なんて簡単にできるわけないのは
知能を持ってる人間なら分かる

改善で10%はどうにかなっても、残りの90%はどうすんの?ってこと
精神論で、体を壊してでも無給でできるまでやれ!とかかな
そして司書のなり手が減って、ますます悪い方向に向かう、と
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:42:33.37 :+fk5kSkP0
しっかり寄付を断っていればよかったのにな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:42:46.03 :uW+PrW3c0

石川県のある市町村でも似たケースあったね。
そもそも価値ある・ないの判断が大切だし、
司書さんや学芸員のレベル考えれば、都府県立図書館・博物館に相談しないとな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:43:00.16 :I09/gYgF0

公共施設を個人の物置に使うなよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:43:18.83 :tqzlIndf0
関係ないけど 家にVHSのテープが200本ぐらいあったんだが ジャマだからほとんど捨てた。

あと数十本あるんだがめんどくさくて中身の確認とか出来ない。


40代半ばになると、大量の自分の本とかビデオとかどうでもよくなってきてる・・・
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:43:47.40 :6yOoAr460

紙媒体の活字書籍は火災などの事故がない限り保存状態さえ良ければ
1000年以上もそれを原版として維持できるのだよ。
PDFの保存は安易だがその媒体の本体寿命はいくら安全に保存しても
数十年が限界で媒体が劣化すればデータロスによる危険性すらありえる。
紙以上に安定した情報の保存媒体など実は無いのだよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:43:48.83 :9DdZMn2Z0
外国で日本文学や歴史を教えたり勉強してる学校や個人に送ったら喜ばれるし役立つと思う。
やっぱり費用とかの問題があってだめなのかな。
岡山市だったら姉妹都市に送るとか、いろいろ役立てることは出来るだろうに。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:43:49.31 :NsZSbc9+0
負の資産だからねぇ…
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:44:03.44 :diovsQJf0

>図書館の司書も非正規が多いんだろ

給料15万とかって話でな、税金引かれたら食ってくので
精一杯。大学出て15万ってw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:44:59.94 :iQFVQ9x+0
美術品、骨董品、古書の寄贈はマジ迷惑
置き場がない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:00.89 :C3TCHor60

郷土資料は資料としては別にしても
価値は、ほぼないとも言えるからな

風土記さえ破れた汚いゴミとして
捨てられかけたりするからな(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:45:01.26 :7Lku5ZFl0
教育委員会という偉い御役人様の指示だから、
図書館員は有難くその指示に従えば良いのだ!w


岡山って、公務員・御役人様信仰が強いのかな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:45:04.79 :9DdZMn2Z0

間違った。
岡山県高梁市ね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:45:18.18 :RZs3Kk2o0
>「兄が心血を注ぎ集めた本ばかり。市民のために役立ててほしいと思ったが残念でならない」

市民のために役立てばよかったんだろうとは思うが、「兄が心血を注ぎ集めた本」、これは関係ない。
「心血を注ぎ集めた本」だから図書館が大切にすべき、という考え方は間違っている
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:26.38 :YscuoGyF0

大規模な図書館システム提供してるのは5社ぐらいしかないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:33.87 :NdEomkyq0

本の価値なんて人それぞれだろう。
いくら貴重な本でも、関心のない人にとってはただの紙の束。
コスト掛けて保管するより、トイレットペーパーにした方が役に立つ場合も、、。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:36.40 :0wWtgbBq0

そうだよ

いいことしてる顔して本音は
ゴミ捨てにくるヤツばっかり
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:45:36.65 :uW+PrW3c0
学問的資料かどうかの判断、市民の利用価値の判断できる専門スタッフいないから
全部引き取っちゃうんだよな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:45:41.86 :aZe+LGAj0
司書なんたってパートで100万以下がデフォ
図書購入の予算はどんどんつけられて
買わなきゃいけないし
古本押し付けられても手が回らない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:43.89 :28BYCaoT0
廃仏毀釈と同じようなことが行われている。
整理が面倒くさいから貴重な本までも廃棄されようとしてたんだから驚き
田舎の図書館に貴重本の貴重さは理解できないだろうね
彼らは地方公務員で人員不足を理由に本当に仕事をしないから
10年手つかずって何してたのさ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:45:51.82 :kqnmMF+n0
> これを知った遺族が全ての返還を求め

手放した以上、廃棄されたとしても、口出す権利なんてないと思うのだが‥
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:46:07.42 :q6v2IL2d0

方谷さん自体は岡山県民でもない自分でも知ってるぐらいですので(業績と駅名と)
地元図書館としてはそれなりに価値あるかと
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:46:11.42 :7Lku5ZFl0
平沼や韓直人が関係している地域かな?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:46:42.36 :97V33g370
寄贈先を間違ったんだろう。
大学図書館とか大きなところじゃないと持て余してしまうだろ。
初めからそう助言して断ればよかっただけだろうな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:46:57.34 :cKG+RLUJ0

一般の書籍をデジタル化して貸し出すには権利者の許可が必要だろうし
許可されないものもあるだろう。地方図書館の本の大半は無理だと思うね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:47:35.27 :diovsQJf0

>大学図書館とか大きなところじゃない

大学でもお断りですよ、冗談じゃない
なんで個人の蔵書を大学で管理してやらなきゃならん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:48:02.55 :U6ijzNVp0
図書館を自治体がやってる無料貸本屋だと思ってるバカが多いなw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:48:05.43 :YscuoGyF0

当時は貴重でも、既に古い学説しか載ってない、それこそ文化発展史やってる
極一部の人にしか意味がない本が多い
1980年ぐらいまでの本は酸性紙つかっててボロボロになる可能性も高い
ほんの僅かな例外を除いてゴミです
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:48:07.89 :sedXNlP5O

この記事の主張は図書館(、美術館や博物館)への寄附はたとえ処分自由、返却義務なしの通常の寄附で受けたとしても
同じ本が図書館にある場合とかを除いて公開されることが条件とされた停止条件付き寄附として考えろってことかと。
図書館は擁護してもいいけど受け入れを決めた教育委員会は擁護できないのでは?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:48:17.09 :RZs3Kk2o0
>>「兄が心血を注ぎ集めた本ばかり。市民のために役立ててほしいと思ったが残念でならない」

まあ、取材の中で「兄が心血を注ぎ集めた本ばかり。」という言葉をピックアップして記事にしたのは
記者だろうな。
新聞紙面で扇動的な記事にするためにこういう切り取り方をしたのかもしれない。
新聞記者というのはこういう書き方をすることが生きがいな種族だからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:48:18.07 :97V33g370

廃棄を前提とした寄贈じゃないから詐欺になる。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:48:21.45 :xDUrjX+i0

著作権のないものはそれがいいな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:48:27.94 :v9XsGdt20
新設の大学申請中の法人が、図書館の蔵書不足で却下されているところもあるのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:49:17.61 :LHCYIk7X0
大学職員が身内にいるけど、教授やらがこういうのを押し付けていくせいで
大学とかも持て余してるってのは多いんだそうだ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:49:29.42 :PLEpDBOm0
本を寄贈するなら国立国会図書館にしろって。ある程度良い本なら国は断れないから引き取るよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:49:47.40 :diovsQJf0

>田舎の図書館に貴重本の貴重さは理解できないだろうね

都会の図書館でも迷惑ですから〜
個人の蔵書は個人で整理してくださいね〜


>廃棄を前提とした寄贈じゃないから詐欺になる。

寄贈された本はどのような扱いを受けても文句を言えない
残念だったな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:49:50.01 :ZoPU8Hae0
日教組はカス
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:50:26.01 :kqnmMF+n0
> 計1万6435冊を寄贈した

> 当時、約7万冊を収蔵していた高梁中央図書館の蔵書として登録したが、スペース不足で西に約8キロ離れた旧成羽高体育館に保管

バランス考えろwwww 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:50:26.55 :XxKFaqR/0
捨てるのは酷すぎるわ
せめて必要な人に譲るとか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:50:33.83 :I09/gYgF0

被害額は?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:50:54.98 :ZFbNLjzM0

やーいお前給料15万www
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:51:01.08 :J8qiAO5W0
おまえら郷土資料って、そうやすやすとは入手できないんだぜ
中世の高札(むか〜しの村の掲示板)帳とか、超稀少。
ま、普通は図書館直ではなく地元の教育委員会にはなしをするのが筋だけどw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:51:29.29 :PLEpDBOm0

教授が集めた本は良いものが多いよ。引き取らない図書館に問題ある
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:51:31.37 :gdHkEnPP0
まあ、分類整理して使える状態にはしておくべきだったかもな
そうすりゃ価値を見出す人もいたかもしれんからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:51:34.21 :0dATrTY+0

一番いらないのは司書なんだよな。
あいつら文学少女のなれの果てだぜ。
図書館なんか全廃して国会図書館で全部pdfにして配布すればいいよな。
図書館の貸し出し業務は時代遅れ。
司書の人件費は本当に無駄。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:51:42.23 :NdEomkyq0
ヤフオク!に出せばよかったんだ、その遺族が。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:51:46.86 :cr3aPfXv0

遊戯王のトレカでさえ興味ない人には紙くずだしな
明治以降の近代書籍なんかほぼ燃えるゴミにしかならんわな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:51:53.29 :qjmSdAh50

古くからある大学の図書館なら標準的においてある程度のものばっかで
断られてたりして

価値あるものもあるかもしれんけど肥溜めからダイヤ探すような気の遠くなる作業で
そこまでのものじゃないとされたのかも
知的作業の現場は人手不足
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:51:58.14 :FKJSQf1Z0
読み終わった本って大抵図書館に寄贈してたんだけど、あれ迷惑やったんか?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:51:59.52 :diovsQJf0

ほーんとネトウヨはバカだなあ
日本スゴイ系の番組ばかりみてるからだよw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:52:05.57 :yDxkjYMk0
ネットオークションに出して
欲しい人に売ればいいのではないか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:52:16.50 :YscuoGyF0

その分野をやってる大学の図書館なら、もう大半の資料は所蔵してるはず
1万6千冊の内、重複分を除いて50冊ぐらいは貴重な資料があるかもしれないが
重複のチェックと返却または廃棄処分の手間を考えると迷惑でしかない

図書館でも上の人間は紹介があると、紹介者に良い顔をしようとして
どうぞどうぞ、ありがとうございますって引き受けるけど
下の職員は、いい加減に引き受けやがってあの馬鹿ぐらいにしか思ってない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:52:25.91 :sedXNlP5O

確認できないんだが具体的にどこ?
最近での大学の不認可は幸福の科学大学くらいしかないけど、あれは授業内容の問題だったよね。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:52:48.55 :tJ7rIxgn0

良い本も多いけどゴミも多いだろう
本好きならどこにでもあるありふれた本も持ってるよ
コレクターなら知らんが
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:52:48.84 :aZe+LGAj0

田舎の図書館の職員って1〜3年でクビになる非正規パートがほとんど
館長は退職校長とかの名誉職
だれも責任取らない構造になってる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:53:02.38 :ZFbNLjzM0

本当に15万なの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:53:05.14 :kuzuA0nk0
破棄とか言ってツタヤ図書館と結託して売るつもりだったんだろうね。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:53:06.94 :I09/gYgF0

いや、引き取ったよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:53:21.52 :fij9CFqX0
少し前の自費出版ブームの時も大学教授が手伝ってもらった出版社に
「売れないのはてめえらのせいだ」ってブチ切れて記事になってただろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:53:29.77 :aFhP0eoi0
これアベが招いた事件だろ
國民に対して土下座しろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:53:35.84 :7Lku5ZFl0
教育委員会は指示だけ出して知らん顔。
収蔵スペース?
シラネーよ。w
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:54:11.88 :diovsQJf0

>読み終わった本って大抵図書館に寄贈してたんだけど、あれ迷惑やったんか?

いや、ただ古本配布バザーなんかで無償で配られてるから
なんかの役には立ってるでしょ、たぶん
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:54:17.85 :YhsBS9rh0
1万6千冊なら16テラで十分。
外付け12万円。データ変換に12万円
25万円で資料作れるだろ。
 
返還しても大丈夫だけどちゃんとやったのかな??
やってなければ税金くいのゴミ公務員だ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:54:22.77 :uW+PrW3c0
>高梁市の市教委に2006年に贈られた「万葉集」
>スペース不足で西に約8キロ

スペースすらないのに「ハイ、ハイ」と感謝して引き取るんだもんなw
そのときの教育委員会の幹部がまったく無能だよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:15.65 :EanUewqf0
体育館ってただ放り込んでおくだけって場所だな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:22.91 :xh0nyiC80

それこそ郷土資料的なものならまだいいが、哲学書とか宗教の古い専門書なんてゴミ同然だからな
ネット時代に古本屋で専門書買ってる研究者なんていないから
絶版本買ってるやつは趣味の部類だし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:37.71 :YUFMG7KE0

それはただの図書館のパート(嘱託)だろw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:39.52 :kqnmMF+n0
> 同大文学部教授を務めた。

これって、研究予算を正規に申請せずに、ポケットマネーで研究に必要な資料を収集してったことだろ。研究者としても問題ある行動のように思える。本来研究費を取ってこないといけない。その辺をサボってたんではないのか。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:40.10 :I09/gYgF0

作業にかかる時間は?人手は?作業する場所は?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:55:41.54 :RADgT5NL0
1万6千冊なんてトラック数台で持ってこられても嫌がらせでしかない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:55:45.70 :7Lku5ZFl0
そんなん騒動になっているなら、
市長なり、議員様なりが御出ましになるべきだよな。w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:55:50.57 :tJ7rIxgn0
初めから必要なものだけ引き取りますと伝えれば遺族も納得しただろうけどね
8年後に言われたら怒る
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:55:55.65 :aZe+LGAj0

フルタイムでそのぐらい
年100万行かないパート雇用も多い
司書では食えないよ
役所の正職員か司書教諭にならないと
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:56:05.67 :w1uqJWcx0
この手の依頼が多くて、どこの図書館も迷惑してるわ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:56:20.45 :mmEhvZlz0
公務員の立場としては「仕事増やすなよバカ」って感じなんだろうな。
仕事してもしなくても給料同じだしな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:56:45.35 :l+6uvZ2H0
まとめて地方図書館に贈ってもなあ。
郷土史以外は県立に回すなり売るなりすればいいのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:57:35.06 :RZs3Kk2o0

>1万6千冊なら
>データ変換に12万円

え、今は1冊10円で電子化できるの?
そんなサービスあれば俺も利用したい。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:58:06.02 :sedXNlP5O

レス先間違えてない?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:58:06.62 :8xuJAN3d0
そりゃ本はホンはスペース食うからな。しかも膨大な量だ。
しょうがないよ。
デジタル化して保存するか、情報が重複するようなものは処分しかないだろう。


単純に需要があるかどうかでしょ。古本屋でも普通の書店でも同じ。
売れない本は棚を圧迫するだけのゴミ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:58:07.09 :ARiBT90D0
市立図書館って蔵書のデータベース連携してなかったっけ
適当に市立の繋がりで捌けなかったんか
県立の方に持って行っても良さそうだし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:58:35.92 :I09/gYgF0

売れるようなものなら最初から売ってる。
県立や国立図書館が引き取ってくれるようなものなら最初からそっちに出してる。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:58:36.38 :pBUyA6rR0
古本屋に持ってけば売れる
良いものが1割でも少なくとも数十万になる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 12:58:48.17 :m6zI09wL0
田舎の図書館じゃねえ。ある意味仕方ない。
もっとちがう専門書扱うとこに寄贈したほうがいいね。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:58:51.37 :OlyI+GPH0
本人はものすごい価値のある資料と思ってても
相手はゴミだと思ってる事があるからな
歴史的資料は一級資料しか相手にされないだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:59:10.09 :kqnmMF+n0
何で勤務してた大学への寄贈じゃなかったんだろう‥
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:59:42.03 :pYNX71MC0
需要がないのに役立ててくれといわれても
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:59:47.55 :I09/gYgF0

一万六千冊を運搬する費用は?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:59:52.56 :cr3aPfXv0

試しにジャンプで全ページ自炊してみ
その時間が1万6000回分
この費用と時間の事さら考えて無いだろw
脳みそ使えよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 12:59:54.82 :YUFMG7KE0

1万6千冊をデータ変換する作業で12万?
12万なら1冊あたり1円以下かw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:00:21.81 :I09/gYgF0

イラネ
と言われたと予想する
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:00:38.16 :0yFAzHRX0
国会図書館って蔵書数凄そうだけど
どうやっているの
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:00:45.14 :pBUyA6rR0

専門分野の本が一万六千冊もあれば良書が絶対ある
価値が分かるのは業者のみ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:01:07.30 :anndOQ7f0

大学側がキッチリ断ったんじゃね?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:01:15.31 :QbE14WYa0
もっとデジタル化に力を入れればいいのにな
管理も容易だし置き場所の問題も解決するだろ
古文書とかの一次資料はさすがに原本を残さないとまずいとは思うが
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:01:22.96 :kHMq613U0
郷土資料なんて言っても、ほとんどゴミと変わらんからな・・・。

どう利用しろってんだか。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:02:11.59 :pBUyA6rR0

全部運ばんでも良いだろw
いらんものは廃品回収で済む
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:02:25.01 :edTMThUc0
儒学者「山田方谷」が大河ドラマの主人公になったら
この史料はもの凄く価値が上がるかもしれん……
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:02:25.95 :GIpCr4rl0
人口三万の市にこんなに寄贈されても困るだけだろww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:02:26.17 :I09/gYgF0

図書館は無料鑑定士じゃないんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:02:37.99 :kqnmMF+n0
亞書だったかで話題になってたでしょ。発行する時納本(?)する。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:02:42.05 :RADgT5NL0
いらなくなった古着被災地に送るのと同じ
捨てられないけど役に立つかもしれないから寄付しとけって感じか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:02:42.80 :FKJSQf1Z0
文系資料はそろそろかっちりと等級をわけて整理したほうがええわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:03:00.84 :J8qiAO5W0

>宗教の古い専門書←これは稀少w

とくに明治以前のものとか、廃仏毀釈で燃やされたのが多くて
よくわかってないのが多いから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:02.77 :dnUpszZs0
古書専門店なら一目で価値を見抜くよ
司書なんて単なる飾り
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:19.05 :I09/gYgF0

いるかいらないの判断は誰がするの?
その手間と費用は?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:19.72 :AM6bsiAR0
誰が悪いかはわからんが、
神保町の専門書店に頼めば、引取価格はともかく、ニッチな研究古書でも引き取ってもらえるし、その後興味のある人の所へ行く可能性が高いから、その方が本にとっても幸せなのにな。
専門古書店は大学やら研究者やらの探求本情報集まってるし、その関係のネットワークも持ってるし。

遺族が無知なので仕方なかった事例、てことだ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:03:28.02 :T0i9SerP0

古い希少本だったら
非破壊でやるんだぞ
コミックや文庫本裁断してガーッと流すのとは違うぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:28.32 :22O4GYLv0

池沼wwwwwwwwwww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:29.73 :wKWnTlHp0
余計な仕事を増やしてあげるな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:03:42.48 :+fk5kSkP0
>寄贈本の取り扱いは図書館に一任される

どうされても仕方ないよ
良心で本を保管してたって感じかと
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:04:27.08 :hCEaZwOP0
必死で集めた本が散り散りになるのはいやだ、とかになると、もうそれはエゴでしかない
ネットでも役所の放送でも使って宣伝して、市内でほしい人に配って、残りは処分
保健所の猫のように殺処分しか選択肢はないんだ…
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:04:53.68 :anndOQ7f0

同じだろうね〜
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:05:00.96 :7Lku5ZFl0
人生の週末を迎えて、身辺を整理しようとしたら
膨大な本の処理に困って教育委員会に相談。

教育委員会は、偉い学者様の依頼なので「はい分かりました!」<m(__)m>
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:05:07.57 :wKWnTlHp0
全部ヤフオクに出せば必要としている人に行くだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:05:08.69 :pBUyA6rR0

だからいまの図書館に寄贈は無駄なんだよ
無能な図書館なんてツタヤのゴミかうぐらいだからなwww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:05:25.21 :I09/gYgF0

そんなものがあればとっくに大学が引き取ってる。
古い、って精々昭和だろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:05:31.03 :uW+PrW3c0
>「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか
固有のファンがいるような初版本でないかぎり
どこも引き取ってくれないだろうね・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:05:32.45 :YUFMG7KE0
いや全然違うだろw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:05:35.80 :kuzuA0nk0

ねーからw

でもこれで山田方谷関連の資料が域外に出てしまうんだな。そのまま所在が分からないことになれば市教委のミスは取り返しのつかないレベルだね。たぶん高梁市や研究者以外には価値のないものだからな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:05:39.50 :SCmDrh810
>源氏物語」「チェーホフ全集」

そんな糞本を寄贈されてどうしろっつうんだよ
山岡荘八の「徳川家康」なんかも揃いであるんだろうなあ
しかも函入りのやつ。
たまらんな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:05:42.85 :m6zI09wL0
ある程度人口いるが、過疎化してるような市じゃ持て余すよなぁ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:06:00.68 :J8qiAO5W0

郷土資料は重要だけどな〜
猫に小判ってやつかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:06:03.93 :GjI/dVpx0
山田方谷ってそんな軽々しく扱っていい人物じゃないんだけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:06:26.95 :SE69sW+o0
6tにも及ぶ蔵書
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:06:49.97 :mJGPtYCS0
山田方谷関係って重要なきがする
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:06:57.00 :kuzuA0nk0

そのツタヤ図書館だったりする。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:06:57.35 :KU3RKZWo0
知り合いの爺さんが自分の蔵書をすべて近畿の自治体へ寄付したらしいが、
受け取る方は大迷惑らしい、分類もめちゃくちゃで一覧表もなく汚れ放題。

知り合いの役人から廃棄するしかないって泣きが入った。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:07:02.30 :Hn7hX3ZJ0
高梁はモラルも何もない魔境だからな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:07:10.88 :I09/gYgF0
神保町の専門書店は廃品回収じゃないから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:07:25.07 :edTMThUc0
古本屋によっては
赤線や書き込みがあれば価値が下がり
付箋でも挟んであれば即座に引きはがすんだろうけど……

研究者が死んだ後のなんとか文庫でそれをやるのは愚の骨頂ではないか
まさに付箋や書き込みにこそ価値があるんだから

国会図書館のデジタルコレクションで戦前の本なんかを読んでると
「馬鹿が!」と著書に対するコメントがときどき出てきておもしろい
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:07:34.57 :v/d7/njx0
なんで全巻返却求めたんだろ
処分予定のだけ引き取ればよかったのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:07:43.00 :0zFg6+UZ0
震災の時も良かれと思って全国から食料・衣料が送られて来たものの
量が多すぎて逆に二進も三進もいかない状態だったのと構図は同じ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:07:51.17 :pBUyA6rR0

だから専門分野の古本屋に出張させて全部でいくらでえーがな
少なくともいくらかの本はいきる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:07:55.25 :QGsSBofq0
大学の図書館とかに贈ったほうがいいわ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:08:00.11 :RZs3Kk2o0

文化に意識の高い市民であれば、その3万人の市民がボランティアで蔵書を維持管理すればよかった
そこまでする価値がないと市民ですら思っているのなら、市民のために役立てる必要すらない蔵書ということ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:08:21.78 :anndOQ7f0

それこそ小判の価値がわかるものに寄贈しろよって話でしょ?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:08:24.76 :hCEaZwOP0
>「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか
え、普通にほしい人はいると思うよ
図書館側は既にあるものや、大量に寄贈されると困るだけで
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:08:33.83 :kAFbg+bV0
図書館なんて、「文化的な"最低限度の"生活」のアリバイ作りみたいなものだからな
蔵書に高尚なものなんて無くて別にいいのさ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:08:40.31 :RADgT5NL0
図書館が捨てられない年寄りの物置化してる
1万6千冊なんてほとんど嫌がらせでしかないw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:08:48.83 :C3TCHor60
外国で日本史学んでる人には
変に有名だったりするんだけどね
偉大な先人として山田方谷さん

なぜか日本では知られてないよね
政治家として考えたら
凄すぎる人なんだけどな(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:09:06.05 :I09/gYgF0

それを遺族がやればいい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:09:23.84 :jZodcBuH0
なんで役人って仕事しないの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:09:38.09 :YUFMG7KE0

でも古本屋の店主はこの蔵書を見てみたいんじゃないの
少なくても半分は値が付くんじゃね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:09:49.89 :5ZNzTRmo0
絶版になった哲学や仏教の専門書など計1万6435冊を寄贈した。

こんな誰も読まないゴミを1万6000冊
教授は市が喜んで引き取ったと思ってたんだろうな
いかにも世間知らずの文系教授
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:10:01.48 :QbE14WYa0
さすがに文学全集とかは全国に山のようにありそうだから
処分してしまえばいいとは思う
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:10:01.58 :J8qiAO5W0

いまだにお寺やふっるい古民家で眠ってるのは多いw
去年は本願寺で大阪の陣の書状とべつのとこで島左近の書状が見つかってる

もう価値はねぇだろ〜とか言ってポイ捨ては、とってもよくない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:10:16.96 :I09/gYgF0

もしかして、嫌がらせだったのでは…
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:10:28.26 :kqnmMF+n0
蔵書目録は当然あるんだろうねぇ、それだけ言うんだったら‥
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:10:36.34 :VfeM75e/0
古本なんてどれもゴミだよ
廃盤とか希少価値プレミアとか夢見るあほは痛いw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:10:57.23 :I09/gYgF0

だから、それは遺族がやること
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:11:11.11 :kuzuA0nk0

朝敵なのと本人が主家を滅ぼしたのを恥じて明治の要職に就かなかったのが大きいかもな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:11:36.00 :uW+PrW3c0
災害医療の現場のトリアージみたいに、
貴重な郷土資料だけ判別できるスタッフがいない。
いらないものまで、遺族に押し付けられる。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:11:39.65 :m6zI09wL0
今後は扱える場所に寄贈するんだろ。
結果オーライ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:11:42.46 :I09/gYgF0

じゃあ、お前んちに置いとけよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:11:45.69 :yblne8o50

受け入れたトコと処分決めたとこは別って事ね。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:11:52.64 :8iXqQZbo0

こんな人を馬鹿にしたような対応されたら遺族だってそりゃ怒るだろ
図書館側に同情する気が知れない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:11:58.99 :RrdlsBTH0

そうは言っても、郷土資料とかその土地の古地図とかは現地の図書館で調べるからなあ。俺はよく田舎の図書館に行くぞ。空いてるし静かだし。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:12:10.57 :J8qiAO5W0

そそ
古文書関係は、たいてい地元の教育委員会がなにかと強力(←協力でも可)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:12:15.22 :RZs3Kk2o0
けっきょく精神論やべき論で責めてても、実現可能な具体案がなければどうにもならんわな
じゃあこの1万6千冊を維持するために、市民は何を犠牲にできますか、という話
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:12:40.32 :YUFMG7KE0

いや古本屋がやることもある
植草甚一の蔵書整理は古本屋がやったみたい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:13:07.18 :h8fsKb6/0
異動が多い役所のオヤクソク
担当者「俺の期間で対応できなかった。後任に引き継ぐか」
次期担当者「前任が保留したから急ぎじゃないだろう。後任に引き継ぐか」
以下、3、4代繰り返せばあっという間に10年。

公務員は全員罰則強化しとけばいい。
罰則は懲戒解雇一択で。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:13:08.80 :ZiS+R2th0
1万6千冊の内、価値がある本が、どれだけあったんだろうな。

北陸のど田舎の町みたいに、どこにでもあるような全集とか大量に押し付けて
文句言ってる奴らもいたけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:13:30.45 :I09/gYgF0

だから、それは遺族が古本屋に依頼すること
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:13:34.55 :5ZNzTRmo0
人口3万の田舎の図書館に16000冊のゴミを仕分けする体力は無い
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:13:36.21 :C3TCHor60
備中松山藩だったから
現在は岡山高梁市に
郷土資料として寄贈されただけで

普通に欲しがる図書館も多いと思うぞ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:13:43.37 :DTZsiJ7T0
ソースにちゃんとツタヤ図書館て書いてないからなあ
なんで書かないのツタヤ図書館て
ツタヤ図書館www
実用書と新刊と雑誌だけでとしょl
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:13:55.27 :oKBzOHND0
これはどちらもやむをえない状況だから、
他に活用できそうな自治体や大学を探したほうがいいな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:13:55.43 :JqiTrIaQ0

写本でもないし、源氏物語やチェーホフ全集の印刷本なんてほんとにゴミだぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:14:02.04 :lP9NCZCE0
ひでえ国だな出てくわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:14:25.84 :pBUyA6rR0

は?わけ分からんわw
専門分野の古本屋しか選別できんだろw
なにが貴重書かは専門分野の古本屋が一番分かってるわw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:14:32.56 :EWCpMK7i0

そうそう。
明らかに許容量超えてるんだから最初から断ればよかった。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:14:50.06 :VfeM75e/0
かつてキンケシがテレビ等でお宝と取り上げられた時
雑魚の量産型無限キンケシも数万円の価値と勘違いした知人居たわ
プレミアつくのは極一部の希少価値あるものだけだぞ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:15:03.85 :m6zI09wL0
高梁はさすがに田舎なので、同じ岡山でも中央に渡せばまた違っただろうな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:15:26.38 :7Lku5ZFl0
必要な本を判別する体制がないなら、
その地域の古本屋を紹介すればよかったのかな?w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:15:42.46 :QiqO7uYm0

10年間だぞ、10年間。10年何もしなかったんだぞ。
やろうという気持が1oでもあれば、ひと月1冊でも120冊は処理できてるんだぞ。


だよね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:15:48.42 :5ZNzTRmo0

とせの図書館も蔵書の処理に困ってるから
どこも引き取らないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:16:01.21 :v/d7/njx0
古本屋に持ってく発想はしないだろ
バラバラに扱うこと拒絶反応してんだから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:16:07.16 :I09/gYgF0

だから、それは遺族が古本屋に依頼すること
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:16:13.31 :TJr75KHs0
岡山県や岡山大学ならまだしも市がこんなの寄贈されたってどう扱ったら良いかわからんだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:16:13.43 :cr3aPfXv0
そもそも寄贈した時点で所有権が移管してるのだから

文句言うほうが基地外
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:16:27.37 :edTMThUc0
グーテンベルクの印刷の発明以前はみんな写本だったから
たとえそれが異教徒の文献でも
キリスト教の修道士が写本して修道院の奥深くに保存していた
それが公開されたのがルネサンスなわけだが
だからどーしたって話だが
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:16:29.53 :hCEaZwOP0
図書館への寄贈という話はよく聞くから、他の図書館が対応しているのか、
レクチャー受けるとかは 引き受ける前にさ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:16:36.42 :NdEomkyq0
郷土にこだわる必要はない。
場合によっては、海外の研究者が欲しがるかもしれない。
古本市場に出すべきだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:16:38.57 :m35MwbgK0

それは分かるが、このケースは教授の蔵書なので、普通の本だろう
貴重な資料なら教授自身が大学で保管するように計らう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:16:39.62 :aZe+LGAj0
16000冊書棚に入れて陳列するには
狭くても10坪ぐらいの部屋は必要だと思うんだが
遺族はそういうこと考えたのかね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:02.21 :KU3RKZWo0
大量に受け入れても、整理されていなければ担当者が必要になり、
無駄な税金が使われる。

燃やせばいいよ。

俺は他人に迷惑かけないように父親の蔵書を処分したけど、
古地図だけは高く売れたな、文学全集や宗教書なんてゴミだが。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:17:14.95 :I09/gYgF0

やる意味がないと思ったんだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:15.35 :RADgT5NL0
1万6千冊ボロ本積んだトラックが押し寄せる

田舎の図書館からしたら右翼の宣伝カーがくるよりより怖いだろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:24.94 :AesG/QIQ0
図書館間で融通し合うシステムとかないのかな
手間と送料がかかるが
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:35.36 :ZiS+R2th0

つーか、玉石混交で、大量のゴミを押し付けて俺は知らないよじゃなくて、
貴重な物だけ寄贈しろよ。
他人に整理する手間を押し付けただけじゃねえか。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:47.71 :DTZsiJ7T0
しょうがないよ
ツタヤ図書館
だもの
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:17:51.55 :83p1nEoc0
まーた短絡的な馬鹿か行政都公務員叩きしてるのか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:52.37 :pBUyA6rR0

まぁそうだな
研究で一万六千冊あるって言われたらどの古本屋もみにいくと思うぞ
後は数業者に相見積もりさせれば良いだけだわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:17:59.39 :gdHkEnPP0
蔵書の目録を作って、関係する学会に「こういう本がありますけど、欲しい本ありますか?」って手紙でも書けばよかったかもな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:18:01.08 :x0zXnPqz0
無理なら無理って最初から言えばいいだけなのに
善意だからと無計画に受け取るのが悪い
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:18:27.84 :RZs3Kk2o0
図書館は営利企業ではないから、改善と工夫で利益を稼ぎ出してそれを図書館拡張に投資する、
という自助努力が行えないからな。
将来的な業績拡大を見込んで計画を立てることができない。売り上げなんてないんだから。
そこが民間企業と違うところ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:18:28.47 :YUFMG7KE0
こういう所にお宝が眠ってる可能性もあるんだから
ちゃんと鑑定してもらった方がいいな
古本屋なんてタダでやってくれるだろ(もちろん欲しいものは安く買取ることで)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:18:47.14 :hCEaZwOP0
寄贈したのは、弟さん
一生をかけて集めて亡くなった学者さまは、お兄さん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:18:48.82 :v+15PnGK0
遺族が「これは貴重だろ!寄付してやる!」って思うものでも
寄付される方からしたら扱いに困る場合多いからな
生まれ故郷の役場に寄付された野村克也のトロフィーとか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:18:53.19 :sedXNlP5O

だからこの記事の主張は図書については通常寄附だとしても停止条件付き寄附と同様に扱えってことだろ。
つまり使い道がないなら最初から寄附を受けるなってこと。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:19:01.43 :QXA/iB0U0
そもそもの問題として司書が郷土史に興味を持つわけがない。
図書館に渡そうと思うのが間違い。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:19:08.41 :gdHkEnPP0
利用者の層が違うとは思う
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:19:20.81 :JqiTrIaQ0

研究って言っても高校教員上がりで、高野山大学の文学の教授でしょ?
これ実質素人同然やで
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:19:38.76 :KU3RKZWo0
団塊が死ぬとこういう話が日本中で起こるぞ、家族は覚悟して整理しておけ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:19:48.24 :kqnmMF+n0
遺族側が蔵書目録を作成した努力が読み取れないなぁ。それあれば事前に選択できてたんじゃないのかなぁー
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:19:51.43 :btk2C0Wv0
おかしいことはおかしいと言える国にしよう。

なぜこのアマは詐欺罪で逮捕されないのでしょうか?
なぜこのアマ「だけ」特別扱いなのでしょうか?
東大法卒だからか?検察出身だからか?女だからか?はたまた国会議員だからか?
法律の公平性平等性が歪められている。

常習詐欺犯・山尾志桜里
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
ttp://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者の両手に手錠をかけて厳しく取り調べするべきである。
野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪となり、
この詐欺師・山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:20:02.56 :DTZsiJ7T0








名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:20:15.74 :5ZNzTRmo0
この教授が自分の価値観を押し付けただけ
哲学や仏教の専門書なんてゴミ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:20:16.25 :AesG/QIQ0

本人死んでいるんだから貴重かどうかなんて判断できないだろ
本人がいても人によるのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:20:23.45 :MFt/oiKG0

今回の件は結局そこだよな
安易に寄贈受けるからこんな事になる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:20:35.90 :FllrcXRM0
地方の図書館にいきなり16,000冊持ってこられても迷惑だよなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:20:39.00 :YUFMG7KE0

いやこんだけ蔵書があるんだからマニアの可能性もあるぞ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:09.57 :hCEaZwOP0
図書館側が寄贈する場合のマニュアルを作成して、ネットに載せておくとか
これで少しは拒否しやすくなるのでは
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:10.62 :m6zI09wL0
田舎の読者がこんなの読むとは思えんしねぇ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:26.18 :edTMThUc0
野村克也が故郷の京丹後市に寄贈していた
トロフィーなどの80点以上の史料が
展示されずに倉庫に放置されてたって話もあったなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:27.90 :aZe+LGAj0
臨時職員10人ぐらい雇ってかかりきりでやらせれば
3年ぐらいで片が付いたかな
税金いっぱい使うけどね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:29.65 :oyTJEVbV0
 
高野山大学って、究極のバカ田大学じゃないか!
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:40.47 :ZiS+R2th0

だからって、田舎の図書館に整理もせずに1万6千冊送りつけるなよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:21:41.52 :pBUyA6rR0

学歴は関係ないだろw
一万六千冊も体系的なものがあれば良書はかならずあるよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:21:46.93 :kqnmMF+n0
手放すのだから、この際、ご本人の価値観は置いといていいのでは
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:21:52.71 :C3TCHor60
これで岡山県立図書館が
郷土の偉人として引き取ったら
高梁市は何を考えてるんだってコトになるし
揉める元だから岡山県も引き取れない罠

高野山大が引き取って
データベース化としないかな(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:22:16.11 :RZs3Kk2o0

結局、市教委が悪いんだよな
で図書館が無計画に押し付けられるだけ押し付けられて、結果こうなった

おこるべくしておこった感じだね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:22:43.71 :aZe+LGAj0

郷土史は地方の図書館の重要な資料だぞ
需要も多いのよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:22:47.14 :oyTJEVbV0
>心血を注ぎ集めた本

そんなの当人の都合ww
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:22:54.24 :mnHulDAU0
もう図書館なんて民間の市販本置くの止めろよ

そんなの買えってことで。

資料ばっかり置くようにすれば一気に解決だろ?

はやりの市販本は全部まとめたのを中央図書館だけにするか?

居や逆か、中央を資料庫にして、地域ごとのはしょうもない市販本だけにする。
1980年以前の本はすべて資料扱いにして中央に一冊だけ置くものとする。
これで大幅に減らせるよね。

実際図書館の本って市内で10冊くらいだぶついている。
商売じゃないんだから多く仕入れて多く吐き出すのは無駄だらけでやめてほしい
借りたいときにはほぼない、これでいいの。ほしけりゃ買えよ。

金を払うほどじゃないならほかの本を読め。きっと大差ないぞ。

結局金を払うやつがユーザでも売り手でもないから無駄がなくならない。

サービスの払い手と受け手が一致しない商売は無駄が多い。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:23:03.10 :YscuoGyF0

文字数のサーバの容量だけで計算してるような馬鹿には分からないだろうが

本のデジタル化でめんどくさいのは、一番簡単な紙面PDF化でも
ページを繰って開いて読み取る手間、ノド部分の開きが悪い場合は
解体して撮るか、資料の原形保存をとるかの判断も迫られる
文章の電子化まで踏み込もうとすれば、手間は飛躍的に掛かる
その上に、著作権の確認
著作権が生きてる場合は、公衆送信権がからむのでサーバに載せて
公開が無理、どうしてもやりたかったら著作権者との交渉が必要に
なる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:23:13.19 :m35MwbgK0
古本屋に売れば確かにそこそこの金になるだろうが、全部引き取ってくれるわけでもないし、不要なものは結局捨てられるのは変わらない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:23:15.92 :JqiTrIaQ0

蔵書の中で一番いいものが、源氏物語とチェーホフ全集だぞ

どう見てもゴミの山
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:23:16.80 :+fk5kSkP0
大学もいらん
図書館もいらん

解決策
遺族が業者で二束三文で業者に売る
フリマで売る
自宅で図書館をひらく
ネットオークションで売る
捨てる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:23:21.53 :ZiS+R2th0

地元の有力者や地方の著名人の依頼を断れるほど強い田舎の図書館なんてないだろ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:23:27.33 :QGsSBofq0

それは大変だ。
せめて岡山県立に寄贈であればなぁ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:23:49.87 :M1mI8oqU0
遺族側もこれだけの本を置いとく場所があるんだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:23:57.18 :oyTJEVbV0
ブサヨクによる行政妨害でした!

民主主義への挑戦ですから、取締り対象にするべき
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:24:00.30 :8iXqQZbo0
田舎だから寄贈する方が悪いなら
そこはもう文化も発展もクソもないな
田舎のままでいろよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:24:01.66 :YyuB0s1j0
本ほど人によって価値が分かれるものはないと思う
遺族側からすれば宝の山
でも受け取った側はゴミの山だったのかもしれない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:24:03.28 :nP/nk4QJ0

冗談かと思ったら本当だった
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:24:06.75 :edTMThUc0
研究者が集めた本が
散逸しないでまとまってるというのは
それだけでも価値があるんだけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:24:32.06 :kqnmMF+n0
確かに。図書館よりでかかったりして‥
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:24:40.53 :C3TCHor60

弘法大師空海の密教に喧嘩売る気か(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:24:49.76 :m6zI09wL0

誰も利用しなくなるぞ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:25:05.70 :XCytPZC80

>哲学や仏教の専門書なんて普通の図書館で誰が借りるんだよw

そういう本こそ図書館に蔵書すべきだと思うけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:12.64 :vKxOtiiA0
中小規模の市町村の図書館の職員は、蔦屋に毛が生えた程度の知識と見識
しか持っていないと俺は思っている。
図書が専門化すると、市町村立図書館職員の手には追えなくなる。
高梁市の人だから市立図書館にとか、複数の図書館に分散させずまとめて
保管したいとか。そういう発想は非常によくわかるが、その思いと現実の乖離は
いかんともしがたい。
大学図書館か県立図書館、もしくは、東洋文庫や成田山仏教図書館のような
公益の図書館に寄付するのが良だと思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:14.19 :Zf+W7sAP0
古い本とか、専門書なんて誰も借りないからな
スペースないし、置くところないから、正直いらないのが本音だしな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:18.77 :JqiTrIaQ0

いやそこでチェーホフの研究はどうよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:42.71 :NdEomkyq0
山田方谷をググって見ると、面白い人だね。
藩政改革で財政を立て直したり、幕府についていた藩主を隠居させて新政府に恭順を示して戊辰戦争を免れたり、
長岡藩のガトリング家老も彼の弟子。
大河ドラマのネタになりそう。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:25:50.77 :J8qiAO5W0
の書き方も悪いな

>儒学者山田方谷に関する郷土資料などの書籍

普通にいう郷土資料と↑方谷さんの在世のときの資料となると
製本なんてされてないものばかりだし、巻物みたいなものや
書状も「書籍」としてカウントしてんだろうな

書いた記者がゆとり世代なのは確実w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:54.71 :PLEpDBOm0

コレクターが多いから良い本を持ってるよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:25:59.67 :I09/gYgF0

図書館は物置じゃないからな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:26:17.77 :s/Wamop+0

集客が増えても学芸員がうとむだけなのと同じだろうね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:26:19.99 :kaBHhYlC0
やっぱりこういうのは本人が元気なうちに
本当に欲しい人とかの手に渡るようにしとかんとダメだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:26:33.48 :KhraM1O30
こういうのは県立図書館か大学図書館じゃないと意味がないのでは
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:26:35.80 :D+VEbCKm0
郷土史って素人研究家が出版した失笑物の私家版とかの方がほとんどだからなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:26:47.20 :0dOgudQS0
本自体のダメージ次第だな
ってか金のほうが図書館的に嬉しいやろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:26:47.91 :kqnmMF+n0
公費でやってればこういう問題は起こらなかったな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:27:06.17 :JqiTrIaQ0

高野山大学が断ったから図書館に押し付けたんやで
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:27:06.76 :m6zI09wL0

田舎のお爺さんがこれを読むとは思えないもんな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:27:17.04 :Zf+W7sAP0
普通の図書館に、研究者の専門書もってこられても迷惑だろ
古いし
誰も借りないし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:27:20.97 :cr3aPfXv0
寄贈しただけで
蔵書登録されてないからな
蔵書じゃないじゃん

ゴミでした
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:27:21.23 :nP/nk4QJ0
>備中松山藩の儒学者山田方谷に関する郷土資料
この辺りは岡山県の中央図書館に持ち込むべき
田舎町の図書館なんて無人駅にある○○文庫と大差ないんだから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:27:42.90 :pBUyA6rR0

は?w
アホか
たまたま目に付いたのがだろ
だから遺族も図書館側も価値が分かってない証左だろw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:27:50.97 :YUFMG7KE0

良いものってアホかw
お前が知ってるタイトルだろ
古本は一般人が知らない物が結構値が付く(発行部数が少ない)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:27:58.64 :YscuoGyF0

あるよ
各図書館で違うが、県単位とか行政区域単位が多いが、
国のシステムに乗っかれば全国の大学から取り寄せが可能
ただし往復2千円以上の費用が発生する
利用者負担にするか図書館負担かは、各図書館の取り決めによる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:28:08.23 :oZtsiKYq0

記者と司書が無知なだけで
一般には知られていない貴重な書籍が
あるかもしれん

俺も研究者のはしくれだけど、見た目は
ぼろくても数万円する書籍とかザラだから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:28:18.56 :9Ayw/5/e0
大学図書館勤めだが、一般人の寄贈ほどウザいもんはない
夏目漱石や内田百聞の全集の絶版本なんて定期的に新集が出てるから価値ゼロだよ
特定の部分が見たいなら国会図書館なり所蔵している図書館に複写依頼しろ
まあ郷土資料は内容によっては別の話だけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:28:38.51 :s/Wamop+0

でもさ、それを司書という図書館情報学のプロが
自分の仕事じゃないって割っちゃうのが問題なんだと思うの。
毎月図書館情報学だけは購入して増えていくんだから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:28:45.68 :JqiTrIaQ0

じゃあの中で注目の逸品はどれだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:29:05.69 :C3TCHor60

文学は愛人、本妻は仏教

坊主はスケベなの多いし(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:29:27.81 :wJuIn3U+0

TSUTAYAの運営見ると、司書は絶対に必要。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:29:36.97 :XCytPZC80

計算したら、ダンボール1箱に30冊入るとして、533箱だもんな...
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:29:37.80 :KhraM1O30

中にはガチで調べているものがあり、それは読んでも面白い。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:29:44.59 :hCEaZwOP0
スペースがないか
代わりにどんな本を置いているんだ? 朝井リョウ先生の本か
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:29:44.94 :AesG/QIQ0

結果的には分類されて貴重品はピックアップされているから
残りだけ引き取って古本屋に投げればいいのにとは思う
面倒そうだから全部突き返したんだろうな
〇〇文庫みたいにしてほしかったのかな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:29:49.78 :0dOgudQS0

そんな専門性が高いものを見抜け!!って言われても無理やろ・・・・
価値なんて知る人ぞ知るが普通なんだから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:30:42.83 :M1mI8oqU0
そういえば鮎川信夫が亡くなった直後に
神田の古本屋にバロウズ関連の資料が大量に入荷したって話があったな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:30:43.65 :YUFMG7KE0

絶版になった哲学や仏教の専門書
この中に間違いなくお宝があるだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:30:56.51 :oZtsiKYq0

貴重書だけ数百冊抜き出しておけば
よかったんだろうけどな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:31:04.19 :RZs3Kk2o0
価値があると言い出せば、ゴミも含め何にだって価値がある
でも現実では0と100の間でどこかで線引きをしなければいけないわけで
誰もが常に正しい線引きができるわけじゃないし、線引きをしても線より下の価値は
全部廃棄されて戻ってこない
現実は理想や妄想とは違うから、どこかを切り捨る覚悟を持たなければいけない
でないと、その他のもっと大切な守るべきものまで壊してしまう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:31:06.95 :ZtIy4z8m0
葬式には文学部の他の教授や学生だって来ただろうし、そいつらに好きな本を
何冊でもやるから蔵書整理に協力してくれと言えば、喜んで力貸してくれると思うが。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:31:13.40 :s/Wamop+0

TSUTAYA図書館に贈ったらどうなんだ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:31:41.91 :9Ayw/5/e0
郷土資料といっても全国の自治体が「○○市史」なんて装丁だけ立派なゴミを送りつけてくるけど、片っ端から捨ててる
よくそんな金あるなと関心するわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:31:42.75 :5ZNzTRmo0
高野山大の教授だったのなら高野山大に引き取って貰え
断られるかも知れないが
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:31:47.10 :mtiAhYet0
図書館もゴミ16000冊に困っただろうな
しかも図書館は受け取ったわけじゃなく本当に送り付けられてるんだからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:31:51.71 :xSQB90HW0
アマゾンやヤフオク出した方が欲しい人の手に入り有効利用されそう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:32:15.30 :s/Wamop+0

退職して長いと関係も切れるんだよね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:32:21.13 :m6zI09wL0
いいことした気で図書館に確認しに行ったら、一冊も出てなかったのかな。
まあ、扱いに困るよな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:32:36.72 :Zf+W7sAP0
正直
図書館の本はどこの市も力入れてるから、予算がだいぶついてるから
毎年新しい本をかなり購入してるから、かなり古い本を寄贈されても困るところが多いだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:33:02.71 :IDf2G+8lO
素直に多すぎるから無理って言えばよかったのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:33:18.23 :t5s3GVhs0
それだけの本を整理する人員も確保できなかったんだろう
置場所もかなり必要だし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:33:31.47 :HUPqEKfb0
16,000冊を丸投げした時点でこの運命は予想すべきだと思うけどな
遺族が故人の想いを最優先にと考えていたなら自費で目録作成して、しかるべき団体等へ寄贈の打診してただろう
丸投げされた側も可哀相と言えば可哀相だよ、個人寄贈の規模を超えてる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:33:32.53 :9BifmnAv0
どうせ日教組だろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:33:41.16 :oZtsiKYq0

そこは故人のミスだな

本来は大学を退職するときに持っていけ
と、若手研究者にでも自由に持ち帰らせ
れば感謝もされただろうに

しかし、文系の場合、生涯現役をきどり
自宅に蔵書を持ち帰る輩が多いのも事実
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:33:44.29 :6qRg/RMr0
ツタヤ図書館?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:33:46.92 :ohdRItXd0
オークションでも出して売上寄付した方が良かったな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:34:00.10 :I09/gYgF0

じゃあ、お前が今から鑑定に行ってこいよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:34:01.07 :QPybua9m0
一万六千冊ってじゃまだろww
どれが必要かもわからん
整理するのも相当時間かかる
大学の図書館になんで寄贈しなかったんだ?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:34:06.11 :RZs3Kk2o0

岩が崩落してきている洞窟のその向こう側に「そこにお宝が!お宝が!」といってみたところで
お宝があると分かっていてもどうしようもない

それが、全知全能ではない人間が生きる現実の世界
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:34:06.25 :Wq6m+uXu0
いま大学の図書館でさえ置くスペースないから各教員の研究室に配架しろ図書館に入れるなと言ってくるからなぁ
古本市したり書庫増築しても追いつかない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:34:43.35 :07JHv63e0
ブックオフ「買取はできませんが、うちの方で処分しましょうか?」
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:34:49.35 :s/Wamop+0

資料保存が使命でもあるから
人気がなくても他で入手できないものを捨てたらいけないんだけどね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:35:04.23 :rNBF0fFC0
田舎には過ぎた宝やったな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:35:07.12 :v/d7/njx0

それを見抜く人を雇う金出してくれ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:35:16.63 :pBUyA6rR0
まぁ寄贈はやめた方がいいな
よっぽどのものでない限り一万六千冊全部保管するのも無理だし
良書だけ抜いて破棄も難しいからな
だったら全部古本屋に投げて処分するのが一番楽かな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:35:34.06 :cr3aPfXv0

そりゃ価値ありそうなモノだけ取り除いて
正真正銘のゴミだけ返したら余計に怒るわな

で、ゴミを処分しようとしただけで発狂する基地外だし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:35:47.21 :9Ayw/5/e0
うちの教員も死んだらかならず遺族が蔵書を寄付とかっていう話を持ってくるけど(本人たちも邪魔だから)、基本的に断ってるよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:35:54.30 :AesG/QIQ0

廃棄品を引き取るようなのあるといいなと思って
廃棄ってドキリとするし
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:35:54.42 :hCEaZwOP0
作家の井上ひさしも、同業者が亡くなると、
古本屋に希少価値のある本が出回ると書いていたな 意外と狙い目なのか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:35:57.35 :EETjEmwL0

そういう本こそ図書館で借りるでしょ
図書館に漫画とか雑誌とかるるぶとか
おかしいと思わないの?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:35:57.97 :5ZNzTRmo0
教授の独りよがりだな
一番悪いのは市の教育委員会だけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:36:39.09 :oZtsiKYq0

司書か?

捨てるなら、図書館の片隅に不要本
コーナーでも設置して置いておいてくれ

自治体の年史類とか欲しがる奴もいるぞ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:36:46.20 :zDKHLohU0
国会図書館の関西館は本少ないみたいだね。

本命は大学図書館、県立図書館だろうな。
市教委だとわかる人間がいない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:37:11.59 :s/Wamop+0

今所蔵書が多い人は
個人で目録作る人を雇うのが良いんだろうね
仕事にあぶれた経験者とかマッチングできればいいのにね
お金は出さなきゃいけない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:37:14.73 :QPybua9m0

ほとんどがカスだとしても
1万もありゃ高値で売れる本はあるだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:37:19.56 :kqnmMF+n0
1万6435冊÷約7万冊≒23%も押し付ければ、その図書館の基本運営が変わるだろうなぁw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:37:22.59 :PlBlIRcU0

万歩書店の出番かな 
図書館も 今出のベストセラーばかり入れないで、この手の史料性のある本を置けよ と言いたい、
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:37:33.77 :e3UAysA/0
結局山のような本は困るんだよね
親戚が死んで部屋いっぱい本が積んであってさ
全部いい本なんだけどこれをどうするかっていったらどうしようもないのよ
困りに困って半分は無理言って町の図書室に置いてもらってあと半分はまだ空き家においてる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:37:43.63 :EXMDEdrb0
大阪の橋下も図書館を統廃合して蔵書の置き場がえらい事になっただろ
10年先を見越してスペース置いてるのにそこに入れればいいとかバカの橋下は思ったらしい
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:38:01.68 :YscuoGyF0

酷い場合は、退職教員の研究室図書は引継ぎ教員がいない場合は破棄なんてトコもある
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:38:15.49 :C3TCHor60
図書館を市町村なんかが
運営するのが間違いな気がしてきた

国と県だけにするべきだな
どうせツタヤ経営なら
ブックオフで十分な訳だし(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:38:16.94 :9Ayw/5/e0

そうだよ
断言するけど、誰も持っていかない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:38:19.40 :5ZNzTRmo0

今時の市の図書館は市民サービス
誰も借りないような本ばかり置いといたら市民から文句が来るよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:38:23.03 :m6zI09wL0
古本屋勤めてたけど、今はレアな本なんて価値がない。
廃棄すると家族ががっかりするから、丁重にお持ち帰りいただく。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:38:34.90 :ohdRItXd0

家まで来て買い取りする業者いるよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:38:37.18 :oZtsiKYq0

俺の専門なら行きたい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:39:15.16 :AesG/QIQ0

図書館にぶん投げたんだったら
図書館に価値があるのはこれだけだった
残りは他で価値を見出だす人を探そうってしないとな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:19.02 :Fyf9UcIU0
無くなった教授が集めた1万6千冊の置き場がないから図書館に丸投げしたんでしょ
図書館が廃棄するって聞いて返してもらった
金に変えるから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:39:23.85 :EXMDEdrb0
結局、おき場所がないんだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:39:30.45 :LGJgfnfU0
スペース不足なのは最初からわかってただろう
何にも考えてないんだなw断れよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:32.57 :e3UAysA/0

残念ながらド田舎
旅費のほうが高くつくぐらいのド田舎
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:33.03 :s/Wamop+0

そんなの言いなりになる方が悪い
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:36.82 :/qwzhqd90
図書館に書店で積まれてるいまの売れ筋本を置く必要性ってあんの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:43.66 :v/d7/njx0
もうめんどくさいから
県立図書館毎で寄贈本を管理する仕組み作らないといけないかもな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:39:55.99 :oZtsiKYq0

ためしに1カ月ほど置いておいて
その後、廃棄でよくないか?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:40:02.95 :ohdRItXd0

それだと焼き芋にでもするしかないな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:40:09.50 :ZtIy4z8m0

業者に頼めばなんとでもなるんじゃね?
最低赤字にはならんだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:40:31.16 :s/Wamop+0

旅費くらい出せばいいじゃん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:41:03.80 :njMLmn0o0


>大学図書館勤めだが、一般人の寄贈ほどウザいもんはない
>夏目漱石や内田百聞の全集の絶版本

「内田百聞」って・・w
どこの司書さんか知らないが、もう少し勉強しなよ・・
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:41:07.25 :cr3aPfXv0

どうせ売れないもんな
人気マンガでもタイミング悪いと在庫が増えて邪魔になるし
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:41:12.28 :EmjEM/yf0
「箱物」を作るのは得意だが、中に入れるものは苦手だな

各地のFラン大の学生を図書館のバイトで動員したらどうか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:41:27.26 :tJ7rIxgn0
せめて1年以内に判断してくれてれば
10年ほったらかしにされてたら怒る
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:41:44.57 :jSssyYNE0

普通に橋下が悪いだろw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:41:49.98 :YUFMG7KE0

神保町のような専門書を扱ってる所と
町の古本屋じゃ違って当たり前じゃね
マニアは専門店に行くだろうし
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:41:54.39 :O3c9aDG00
全国の図書館を潰して国営デジタル図書館に一本化すれば
どれだけ経費が安くなるんだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:42:26.45 :s/Wamop+0
この前鋼の錬金術師って漫画を読んだよ
出張して蔵書整理するプロ現れろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:42:28.94 :AesG/QIQ0

両方欲しいな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:42:41.11 :DTZsiJ7T0
寄贈本
ツタヤに任す
田舎者
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:42:48.20 :8OMfhQsb0

司書になれなっかたのかwwwwwwwww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:42:49.51 :bTF2Y2Xd0

アニメーターレベル
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:42:57.97 :aZe+LGAj0

新刊本を図書館に売らないようにっていう動きが出てるよね
誰も本を買わなくなって出版業界が困るから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:42:58.33 :oZtsiKYq0

なかなか売れないからな〜

俺も研究書をネット売ったりしてるけど
なかなか動かないね

安くすれば売れるもんでもなく
欲しい人がいると高くても売れる感じだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:08.63 :cV6SFLrb0

ご覧の有り様だよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:43:09.16 :24wD9ezV0
この問題って自分の身の回りで遺品を大量に抱えて亡くなった経験があると無いとでは、受け取り方が変わってくると思う。

遺品整理で大量のゴミの中にもお宝は存在するが、誰が専属で整理するんだとか、保管手間を考えたら埋もれたまま処分されてしまう。

そんなうんざりする経験を繰り返すと、最初からものを受け入れる気力が失せてくる。

今の時代、コレクターや研究者は処分(譲渡も含む)することまで視野に入れてものを集めなきゃならん。死後にコレクション品が簡単に捨てられたり厄介者扱いされる。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:43:25.08 :RZs3Kk2o0
図書館、しかも地方の図書館なんて、できる努力はコストダウンだけ
営利企業と違って業績拡大で利益を設備投資、という資本主義的な当たり前の努力・改善が
一切できないからな

コストダウンだけでできる改善なんて、ぞうきんを絞り切ったらもう労働搾取しかない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:25.93 :WvUorDFe0
市立図書館レベルだとこんなもんだろうな
ちょっと突っ込んだ調べ物しようと思って行ってみても古くなったベストセラー小説とか
マンガのハウツー本とか料理や旅行の本とか図書館に所蔵する必要ないだろって本ばっかり
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:25.97 :cr3aPfXv0

旅費出すなら最初にしてるだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:27.22 :s/Wamop+0

仕分けと同じじゃん
説明して戦ってなんぼでしょプロは
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:43:28.79 :kaBHhYlC0

市民がリクエストしてるんだと思う
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:35.85 :kqnmMF+n0
10年間も廃棄せずにわざわざ取ってくれていたことに感謝すべき案件と思うけどなぁ。特別の保管先確保してくれているし‥怒る要素が理解不能‥
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:43:58.20 :s/Wamop+0

しないよ
したことないことは頭に置いてない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:44:06.68 :C3TCHor60

1ヶ月では無理でしょ
破棄してる宣伝でもするならいいけど

大体そういうのを欲しがるような人は
図書館でも別の場所にいるからな(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:44:14.45 :skCLfYmD0
>552
なんの根拠もないのにさもしい発想しかできないようだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:44:15.24 :YUFMG7KE0

今年芥川賞取った作品なんて図書館の予約凄いからなw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:44:24.51 :oaIMAZsR0
役所得意のたらい回しで受け入れ拒否すりゃよかったのに
市議会議員の圧力でもかかったか?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:05.68 :vKxOtiiA0
おやじの遺した文学全集、専門書、郷土資料、しょうもない雑誌、健康の本を
県立図書館に寄贈しようと思った。一覧表を作って「好きな本に丸をつけて」と
メールで送ったら、郷土資料を全部と専門書の一部に丸がついて返ってきた。
それを寄贈したよ。
あとの本は家に残したり、捨てたり、リサイクルバザーに出したりだ。
郷土の有名人(たとえば夏目漱石や丸山真男)の蔵書なら、どんな本や雑誌も
引き取って「●●文庫」にするんだろうけど。
あっ、あとひとつ。図書を寄贈して確実に活用させたいなら、図書館に寄贈
せず、市町村長に寄贈するといい。図書館に直接寄贈するより、少しは
まともな対応を(図書館は)するはずだ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:18.99 :9Ayw/5/e0

半端でない量が来るんだよねえ
スペースや入れ替えの作業が無駄だと思う
学生や教員へのサービスとしてはかなり無駄かと
自治体だけじゃなく、聞いたこともない中小企業からもゴツい社史が届く
あと宗教関係
もう勘弁してくほすい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:45:21.69 :aZe+LGAj0

内田百
一発で変換できるのにね
ヤフーニュースじゃ「百けん」になってた
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:36.84 :oZtsiKYq0

俺は貴重書という段ボールに世界に一つ
しかないような書籍はつめて、近親者に
伝えてある。

他の書籍は高くても再入手可能だから
売るなりしてくれ、というスタンス
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:46.52 :hCEaZwOP0
無限にある本を置くには、無限に広がる場所に本を置くしかない
だから、一冊の本を開けば、この世のすべての本が読めるようにするしかない
現実的に考えると、データ化するしかないわけですよ どこかで物質と決別しなければ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:51.68 :jxtf2guM0
ゴミを押し付けるな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:45:55.58 :iC3DTYkJ0
もうちょい社会経験積んだほうがいいよ、日出雄さん(78)。
館長すら派遣社員なのが現状。
心血注いで社会を見渡しなよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:46:12.53 :DTZsiJ7T0
エセ司書湧いてて笑う
内田百聞だってお
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:46:17.51 :v/d7/njx0
3月は引っ越しシーズンだから荷物減らそうと
古本屋で値段がつかないレベルの本が
寄贈されるんだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:46:29.53 :s/Wamop+0

どういう頼みごとでも
先方の仕事を増やさないように考える必要はあるよね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:46:40.81 :VW99GsfV0
岡山みたいな土人の集落には勿体ない
他に有効に活用したいところは公私問わず、いくらでもあるだろう
地元やら市民に拘らず、有効に活用できる機関にあげるべきだ
外国の大学だって、欲しがるところはあるんじゃないか?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:46:57.19 :AesG/QIQ0

いいやり方だね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:47:02.24 :/M3jPlwd0
図書館自体こんなにいっぱい要らんよな
国会図書館に貴重な本とか全部集めておけばそのほかはいらねーよ
余った職員は版権切れの本の電子化とかの仕事させたらいい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:47:32.49 :RZs3Kk2o0

司書より安い時給200円ぐらいで人を途切れることなく、長期安定して集められるのであれば
可能性はある
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:48:13.96 :o2xkwyxz0
いきなり16000冊寄越されても困るだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:48:41.56 :S37O2Qw70
岡山とか広島あたりって、江戸時代以来高野山系の学僧を多数輩出しているのよね

スレとあまり関係ないけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:48:53.13 :RADgT5NL0
故人が必至で集めた蔵書捨てるのは申し訳ない
そうだ図書館に預ければいいんじゃね、って感じだろ


1万6千冊も寄贈すれば寄贈された方も困ることを理解できないのかなこの爺は
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:49:42.10 :9Ayw/5/e0
ああ、はいはい
文学なんてバカだから間違えたよ
偽だと思って構わないけど、寄贈は本当に迷惑
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:50:18.96 :8HcA70b30
地域の図書館に寄贈しても迷惑がられるだけ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:50:33.36 :thOGpVCx0
まあ、地方公務員なんざ低能と無学の徒輩の集まりじゃからのうw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:50:37.05 :b6Fjh2Qz0
図書館は寄贈本が一番迷惑
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:50:50.30 :s/Wamop+0

できないでしょ

畑は全然違うけど
マイナンバーの配布をお歳暮と年賀状の時期に決めたトップも居た
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:51:11.07 :kqnmMF+n0
> 藤森さんの弟、日出雄さん(78)

あと10年放置してたら予定通りの処分できたのにな‥
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:51:27.35 :jCHO9JAf0

どんな本でも喜ばれるわけでもないしね
いい案だと思う
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:51:32.38 :NdEomkyq0

知り合いの業者に託した方が好いと思う。
家族でも素人に変わりないし。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:51:50.16 :hCEaZwOP0

まさか…それを狙って…そんな…
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:52:02.76 :9Ayw/5/e0
文学全集なんて基本貴重なもんなんて無いよ
個人で収集するなら別だけど
国会図書館でも全国の図書館でも揃わないものなんて無い
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:52:28.39 :YscuoGyF0

そら、高齢者ほど、どんな図書でも貴重品だった時代の人だから仕方ない
まして学術書なら、凄い値打ちがあると思い込んでる。

1990年ぐらいまでは図書館も蔵書数を誇るような事があったから
それ以降は、いかにいらない資料を廃棄して効率的な資料提供を
行うかにトレンドが変わった。
時代が変わったんだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:52:30.23 :YhsBS9rh0
厚い新書 だいたい400g
薄い新書 だいたい320g
コミック本 だいたい250g
 
エロ本6トンより少ないじゃないか。役所はエロ本6トンで孤独死した男よりも
使えねぇ。ちゃんと保存しろよ。データ変換でいいだろ。
 
 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:52:35.40 :m35MwbgK0

合法なだけで違法アップロードと同じ構図なのか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:52:39.63 :anndOQ7f0

故人に申し訳ないと思ってたのはどっちかっていったら図書館側だよねw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:52:43.86 :AesG/QIQ0

大学図書館と自治体の図書館は役目が違わね?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:53:07.21 :aZe+LGAj0
内田百閧ニ言えば「ノラや」だよなあ
ペットロスの体験実話
泣いたわ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:53:07.74 :BjsSzMfc0

寄贈を受け入れた側が言える文句じゃねえよ。
受け入れて貸出可能状態からの処分でなく、受け入れ放置して処分なんて遺族としたら受け入れがたいだろ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:53:11.05 :8Ii5UyKS0

戦前は中国研究で有数の研究機関だった施設から
蔵書搬出入作業やった事あるがカビや虫食いで閉口したよ
近代の書も最初薄緑のハードカバー
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:53:17.14 :oZtsiKYq0

そうかもな

一つしかないような書籍は、ある意味
「預かり物」だからきちんと後世に
伝えてたいもんだ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:53:39.12 :tJ7rIxgn0
県内の図書館にあるならわざわざ置く必要ないしな
借りたい人がいれば取り寄せればいい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:54:09.05 :6jtAZy5g0

全国的に今の図書館はガキとママ(爆)の遊び場になっちゃってるから
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:54:21.45 :qoKf/nfF0
やる気ないなら何で受け取るんだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:54:26.92 :hCEaZwOP0
そういえば国は、法律を改正して、
著者に断らなくても電子化できるようにする予定なんだってね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:54:30.80 :RZs3Kk2o0
でさあ、この10年間、寄贈がこの1万6000冊だけのはずがないんだよなあ
蔵書が100年に1回のできごとで、この1万6000冊を処理したらもう100年間は
次の寄贈がない、っていうんなら決められた予算で対策を打つ方法が見つかる可能性も
出てくるのかもしれないけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:54:32.35 :iAY/NheQ0
廃棄って時点でどんな本かは推して知るべし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:54:33.10 :iC3DTYkJ0
逆に何個まで発注できるか試したいね。
小さな店舗で少ない注文数が長年続いてたのに、ある日突然大量発注。
何の確認もせず製造、発送w
1億個とか注文しても商品送ってくるんじゃね?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:54:42.49 :C3TCHor60
そもそもが間違えてるのよ
活用しない要らないなら貰わなければいいのよ

なんで貰って10年も寝かせとくの
しかも検索の対象から除外って
どんだけ仕事する気がないのよ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:55:07.12 :s/Wamop+0

行ってないでしょう。
中高年男性で埋まってるよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:55:09.54 :YhsBS9rh0
エロ本6トン男に任せよう。
 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:55:14.32 :S37O2Qw70
父親の蔵書を継承して研究に利用してきたが、
自身の定年まであと何年、というところまできて、少しずつ処分を始めた。
若手研究者や学生にくれてやったり、勤務先の図書館の欠本を補ったり、
或る程度まとまったものは古本屋におろしたり。

蔵書自体が研究対象になるほどの大物でもないし、
ぼちぼち身軽になっておかないとね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:55:17.43 :dfNd3om40
全国向けのネット古本屋にでも出した方がよいかと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:55:28.85 :9Ayw/5/e0
どんなにレアな学術書でも、教員が書いたものならその大学の図書館には必ずある
手元に置きたいというニーズによる価値と、図書館の蔵書として価値は別なのよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:55:45.14 :aZe+LGAj0

そうね
土日は児童館
平日は老人クラブと化してる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:55:55.03 :s/Wamop+0

そんなことないよ
希少な名簿でもなんでも捨てるから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:56:10.85 :+XapIxzv0


この兼ね合いが難しいねえ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:56:21.77 :C3TCHor60
たぶんアマゾンが喜んで買うぞ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:56:46.09 :NdEomkyq0

そういう本は電子情報にしてネットに流すのがいいんじゃないか?
本は一冊しかなくても、ネットだと無数の利用者が読めるから。
装丁が凝ってるとかなら別だけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:57:33.57 :kuzuA0nk0

ツタヤ図書館で新設された。それにともなう蔵書整理ということらしいw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:58:12.21 :/M3jPlwd0

全部が全部迷惑というわけでもないけど
××全集の類はゴミなのではある
貴重なのは地元の歴史資料や古い雑誌
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:58:20.93 :ry4VMZWC0
郷土資料なら、遠くの大学図書館に寄贈しても意味ないからなあ
専門書なんかは結構な金になったりするから、
生前にうまく仕分けしておけばよかったんだろうけどな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:58:23.56 :/deJ3t4t0
百關謳カの全集捨てるなら欲しいと思ったけど、廃棄対象外なのか。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:58:25.66 :8Ii5UyKS0

誤送信しましたすみません自己レス
薄緑一面のハードカバーと思ってたのが一面カビでした等というケースもありましたから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:58:47.63 :tJ7rIxgn0

ツタヤもたまには仕事してるじゃん
倉庫に放っておくよりは遥かにマシだ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:58:48.36 :s/Wamop+0
今時は蔵書検索サービスで全国を探すから
近所じゃ使わないってだけで捨てた時代と意識変えないとおかしいんだけどね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:59:07.73 :RADgT5NL0

貸出可能って・・数冊ならともかく1万6千冊なんだが
バーコードはるだけでもすごい作業だぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 13:59:19.88 :YscuoGyF0

千年後にはエロ本の方が絶対に稀覯本になってる
平安時代の貴族が食ってた物が分かっても庶民の食い物が分からないようなもの

料理本みたいなのは使われて捨てられるから後に残ってなく稀覯本になってるから
このタマゴ料理の本は〜みたいな話をアレクサンドル・デュマが短編に仕上げてたな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 13:59:23.44 :gdHkEnPP0
しばらくの間は、こういう古い本とか、あんまり価値あるものとは思ってくれないんじゃないの?

今は、ネットで世界が広がりそこから得られる情報をきっかけにより整理された情報を求めて本を読むという感じだから

そういう流れがひと段落したあと、またこういう古い本の価値が見直されるかどうかってところだろうな

お金持ちが道楽としてそういう古い本を収集して保管してくれるといいなあって感じかな

あるいは、クラウドファウンディングで、価値があるかもしれない古い本の保管のための金を集めてみるとかしてみる?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:14.29 :s/Wamop+0

そういう請け負い業があれば
補助金出してもらう範疇じゃないかなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:27.86 :b6Fjh2Qz0

親子で同じ分野の学者なの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:29.41 :+n+Vfo+50

誰も反応してないみたいなので。

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:30.31 :v/d7/njx0
夏目漱石から江戸川乱歩まで
著作権切れたからネットで読めるし

全集なんて抱える時代じゃないな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:35.41 :/M3jPlwd0

オリジナルが損壊される心配もないしな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:00:35.46 :m35MwbgK0

専門書だから分厚いハードカバーだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:01:03.30 :tJ7rIxgn0
ネットの情報って知らない間に消えてたりするから
最近の話ですら活字で当たらないと分からないこともあるな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:01:37.18 :ywNt6ECt0
応仁の乱以前の写本なら学術価値あるが
江戸期ともなるとただの美術品価値になるからなぁ
まだ藩の日記のが良い
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:01:45.40 :oZtsiKYq0

そんなのザラだろ

嫌なら本関係する仕事やめな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:01:48.21 :+XapIxzv0

無理なのに受け入れちゃうのもちょっとね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:01:58.88 :C3TCHor60

源氏物語も当時はエロ本だしね(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:02:07.79 :dfNd3om40
寄贈者も一人二人ではないだろうし全国で起きてる事例だよね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:02:23.71 :kqnmMF+n0
受け取った人=市教委、処分をしたかった人=高梁中央図書館‥で、検索してみると‥

> 高梁中央図書館(高梁市向町)が8月31日、閉館した。新しい市図書館がJR備中高梁駅隣に建設中の複合施設内に来年1月に開館する前に、蔵書整理や準備を行う期間を設けるための措置。
ttp://www.sanyonews.jp/article/408169

で、高梁市立図書館
ttps://takahashi.city-library.jp/library/
> 当ホームページは、高梁市図書館指定管理者(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)が運営しています。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:02:27.72 :RADgT5NL0

よくわからん古本のために予算付けるのか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:02:29.69 :3Kf2NABz0
本の寄贈って、こっちからほしくて頼んだものじゃなくて、
むこうから申し出があったモノって
死ぬほど迷惑なんだよね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:02:30.16 :hCEaZwOP0
失礼かもしれないが、70歳を過ぎたら蔵書とお別れをする文化がこの国には必要だと思う
本当に必要な本だけ手元に数冊残してください
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:03:20.59 :s/Wamop+0
今ってスマホとプリンターあればバーコードでもQRデータでも個人でできるよね
本はコードでリンクできるし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:03:30.87 :YscuoGyF0

カバーのカビぐらいは消毒アルコールで拭いて保湿剤塗っておけば大丈夫
革装自体と紙の劣化は、大金かけても保存する価値のあるもの以外は
あきらめるしかない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:03:49.93 :hVv4ioXM0
寄贈するならその保管スペースとなる建物の建設費も寄付したほうがいいね
本の保存て金かかるよ 建物の場所占拠するし土地代とか空調代、建物代含めるとさ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:04:01.92 :s/Wamop+0

雇用だよ
仕事を作るの
(。・_・。)ノ [] 2017/03/05(日) 14:04:02.40 :80RBqmH20
本の価値って読み手によってまちまちなのに、ここの市教委はダメだね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:04:19.01 :/M3jPlwd0

だから古い雑誌が貴重なんだよ
どんどん消えちゃうから辿れなくなる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:04:24.05 :6P7QJzWi0

そりゃあ処分に走るわw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:04:36.69 :s/Wamop+0

豊洲だなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:04:39.44 :drmYvOAN0

返還求めたのが理解に苦しむ
1万6千冊の返還なのか知らんけど本自体ゴミだろう
普通に本は図書館で借りるか買って要らなくなったら売るか図書館に寄贈するもの
返還求めた遺族が死んだらその迷惑なゴミどうすんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:04:45.97 :Zf+W7sAP0

一覧表にして必要な本だけ○してもらうのが、一番いいようだな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:04:51.35 :zCN6+qu50

引き取れるのは20冊だけです。20冊で200円です。
残りはブックオフで処分しましょうか?と言い処分するふりをして
ヤフオクでプレミア値を付けて販売。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:05:01.05 :9+dtYN230
いらないなら貰わない
10年放置ってひどすぎるだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:05:10.69 :RZs3Kk2o0
宇宙の出来事は全てアカシックレコードに記録されてるから
資料目的なら図書館なんて本当はいらないんだけどね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:05:27.05 :YscuoGyF0

昔から図書にバーコード付いてたと思ってる?
今出てる本でも私家本には付いてないよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:05:52.97 :RADgT5NL0

人手不足倒産が増えてるから、外国人労働者受け入れとか言ってるんだが政府は
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:05:59.21 :s/Wamop+0

自分でバーコード作れる時代だよってこと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:06:24.57 :S37O2Qw70

同じ分野、と言い切るのには若干躊躇するが、
使うものが共通する部分がある、という感じ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:06:37.46 :s/Wamop+0

アカポス食い合いしてる層があるねん
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:06:41.79 :YhsBS9rh0

厚い新書 だいたい400gだから、その2倍ちょっとで
1冊1キロだとして、16トンだろ。
 
エロ本6トン男3人で18トンだから、エロ本男3人分は働けよ。
役所って言っても1000人くらいいるだろう・・。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:06:52.66 :hCEaZwOP0

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社で画像検索したけど、
そりゃ処分するわ…という雰囲気だな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:07:27.67 :kqnmMF+n0
結局、市教委に寄贈したと思ってたら、ツタヤにタダで売ったのと同じことになっちゃったというオチやなw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:07:41.31 :+n+Vfo+50
高名な大学の先生でも蔵書の処分に困るって話は珍しくないみたいよ。
最近は一部の稀覯本を除けば古本屋にも図書館にもお断りされることが多いって
年配の偉い先生から聞いたことある。要は人手もスペースも足りないってことだろうね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:07:44.80 :RADgT5NL0

地元でも有名な人みたいだから田舎の図書館だとそんなもんいらないとはいえんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:08:10.39 :/M3jPlwd0

保管にもコストがかかるんですよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:08:14.98 :s/Wamop+0
とにかく
リストをデータにさえすれば手の打ちようがあるってことよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:08:47.86 :oZtsiKYq0

今の時期、大学のゴミ捨て場に行くと
研究書が山積みで捨ててあるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:09:08.96 :24wD9ezV0


ある程度そうやって整理区分してくれるならいいんだけど、
倉庫業として保管してるような状態で貴重なコレクションしてるなら
生前から何らかの形で人の目に公開すればいいのにと思ってしまう。

これは死後売ってくれというのも、遺品を処分する勇気がないとか他の親族が
「そんな無慈悲なことしてどうする?ちっとは有効活用を考えろと」横やりが入る場合がある。
当然手伝ってと言ったら手伝わない。まあ、これはうちの固有事情だから気にしないで。

一番困ったのは趣味仲間が51歳で亡くなった時。
死ぬことなんて考えてなかったからコレクション部屋の結構貴重な品物の処分に2年かかった。
一部は企業博物館・大学の研究室に寄贈できたけど、大半は友人仲間で形見分け(結局売るに売れず
うちのクローゼットに置きっぱなしだ)したりヤフオクで売って遺族(80代の母親)に渡したけど、
処分が決まるまで引っ越しも出来ずなかなかきつかった。

すれ違いスマソ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:09:12.61 :9+dtYN230

その保管コストからしてただの無駄だったという結果でしょ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:09:17.80 :RADgT5NL0

安く上げるために中国人研修生に頼むとかになりそう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:09:26.09 :nd0oFpEG0
今どき高画質スキャンしてデータ保管しとけばいいのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:09:29.82 :KhxJ+QDr0
それは怒って当たり前。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:09:50.97 :YscuoGyF0

図書館用の図書IDのことなら図書館システムで付番、バーコード等は発行出来るけど
目録用の書誌や管理用の所蔵データ作成は手仕事
ISBNが付いてればNIIのデータから落とし込み出来るけど
そんなありふれた本を寄贈されても困るだけ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:09:59.43 :hVv4ioXM0
 寄贈するなら関係ある学部の有る大学の図書館が一番いいだろうと
思うけどなんだろうな 研究者以外あまり利用価値のない本を地方の小さな都市の
図書館に寄贈しても持てあますだろ 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:10:06.67 :ZtIy4z8m0

「故人の蔵書」というものに某かの思い入れがあるんだろうね。
だからまとまった形で置いときたいんでしょ。

まあ故人だって別に全部の本を愛していたわけでもないんだし、
さっさと売るなり捨てるなりするのが正解だとは思うけど。
教授仲間に連絡すれば、いいようにしてくれるんじゃないかな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:10:40.20 :jJp3Eb6a0
こういう場合貴重な本はもっと大きな図書館に渡すべきと思う。
貴重でない本は破棄もやむをえない。
こういうケースの取り扱いをどこかの機関(官庁とか)で貴重図書の取り扱いを考えてほしい。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:11:04.90 :RnJThMq/0
押し付けられても困るわな
学術的価値があるほど大学に引き取ってもらうべきだしな
市民向けの公共性を考えると、こんな専門書押し付けられても、だろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:11:43.44 :YscuoGyF0

本を1冊スキャンする手間暇のほうが、図書1冊蔵書で受け入れる手間より掛かる
おまけに著作権が生きてると公開も出来ない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:11:48.81 :oZtsiKYq0

少しずつ作業してるけど、めんどくさいよな

貴重書だと裁断も躊躇するしな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:12:38.80 :qtfZRirF0

とはいっても田舎の図書館では借りる人も居ないだろう
ほんとに貴重ならどこかが引き受けるのでは?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:12:41.64 :hCEaZwOP0
このTSUTAYA図書館は、あちこちでトラブル起こしてるのな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:12:55.54 :s/Wamop+0

個人が個人に頼むなら人を選ぶでしょう
探偵みたいなもん
高齢者のお金ハカセろって毎度唱えてるじゃん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:13:10.23 :/M3jPlwd0
とはいえ遺族にも現実を理解させてやる必要はあるだろう
古本の全集の類はアマゾンで全巻セット1円でゾロゾロ出てくる
その程度の価値しかないという事実を多分知らないんだろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:13:24.76 :RADgT5NL0

たぶん国立図書館でも1万6千冊も一挙に押し付けられたらいやだと思う
寄贈する方も少しは選定してくれと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:13:40.88 :s/Wamop+0

リストアップされてなければ誰も動かない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:13:52.61 :oZtsiKYq0

大学定年時に本人が、学者仲間相手に
処分してしまえばよかったのに

生涯現役気分なのか、自宅に持ち帰ったのが失敗
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:14:43.09 :G0q9fL7o0

蔵書に限らず歴史的資料とか遺品とかを大切に保存したいなら
その手の研究機関かそういう趣味を持った金持ちが道楽で収拾するしかないんだよな

比較的目につくことが多い鉄道関連でも役所に管理させたがために結局ゴミになってしまったりするし
そういえば動態保存された戦闘機もらったけど役所が管理したせいでくず鉄にしてしまったこともあったよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:14:46.00 :9+dtYN230
一棚くらいで故人の蔵書を所蔵してくれるのは、その人の在りし日々を想えるので歓迎するけど、
1万6千冊なら受け入れる前にきちんと計画を練らないと
ただの無責任
590 [sage] 2017/03/05(日) 14:14:52.80 :vKxOtiiA0
故人の遺志を生かしたい、蔵書を活用してほしいと思ったら、図書館に丸投げ
じゃダメなんだね。遺族がどれだけ工夫するか、努力するかなんだな。それに、
寄贈したい図書館の側に立ってものを考えて、喜ばれる本だけを寄贈する。
蔵書が複数の図書館などに分散することになるけど、それはあきらめるしかない。

俺が寄贈図書の一覧表をつくったときには、図書の状態まで書いてやった。
図書を発送する前には、鉛筆の書き込みだけはほぼ消した。自己満足だけど、
気持ちよく送り出すことができた。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:15:12.94 :wC3T8eSb0
別にすぐ並べろってわけでもないでしょ
さすがに10年経っても、蔵書検索にすらいれてないはさすがにひどいよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:15:13.01 :w+1xWBoD0
本は重いから放置したんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:15:50.61 :kqnmMF+n0
戦後の出版物は納本制度で国会図書館には揃っている建前だから‥古本はいらんのではないかな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:15:53.52 :qmlx7Xyq0
大学教授が死ぬたびに1万冊放出されると考えると凄いな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:16:04.83 :qtfZRirF0

そんなもんよな
価値があるとすれば郷土資料だろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:16:22.47 :Pzrrsh3O0
ごめんね、置く場所無いの(´・ω・`)
って断れば済んだろうに、どんだけ融通きかないんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:16:25.37 :9+dtYN230

自己満足はともかく、一方に責任を負わせるのはフェアでない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:16:48.38 :s/Wamop+0

定時で帰れない作業するのは禁忌だったりするんじゃないの
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:17:01.90 :6v9IgUon0
故人や遺族には、1万6千冊のまとまり自体に思い入れがあるんだろうけど、
他人にとっては客観的評価がすべて。
いる本といらない本に分類して、いらない本は処分するのは仕方ないと思うよ。
スペースも人員・予算も無限にあるわけじゃない。

遺族の自己満足のために図書館があるわけではない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:17:33.93 :s/Wamop+0

やっぱり仕事にできるよね
マッチングすればいいのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:17:40.40 :wC3T8eSb0

廃棄決定の文章をよめば、把握まできっちりしてるのはわかるはず
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:17:56.95 :rMx51kLw0
ネットで蔵書のリスト公開して必要としてる人に寄贈するしか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:18:04.26 :RZs3Kk2o0

受け入れを決めた人と、受け入れた後に実際にその作業を言い渡される人が違うんだろうから仕方がない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:18:26.58 :RADgT5NL0

そんなよくわからん古本のために残業代なんて出せんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:18:48.89 :9+dtYN230

> いる本といらない本に分類して、いらない本は処分するのは仕方ない

それさえ出来ないで10年放置するくらいなら、最初から受け入れるなよって話
捨て猫じゃないんだから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:19:23.92 :C3TCHor60
受け入れた以上はできるだけ速やかに
利用者に公開するべき

それ以上でもそれ以下でもないでしょ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:19:40.95 :s/Wamop+0

どこかにあるの

蔵書検索には載せないんだよね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:19:42.09 :Bor5+XTv0
アホで無責任の公務員の極み。

ボーナスカット、三ヶ月位無給で働かせろ。

失礼にも程がある。

受け取る際にキチッと調べて受け取れない本は丁重に御断りすれば良かっただけだ。

無能で仕事しない公務員のカスに支払う税金など無い。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:19:46.23 :P/fw/iOH0
高梁市に図書館なんかいらない
ゴミしか住んで無い
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:19:46.30 :hVv4ioXM0
図書館とか蔵書代除いた管理コスト1万冊当たり年間いくらぐらいかかるんだろうな
年間10万円じゃできないだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:19:54.03 :jJp3Eb6a0
最初から受け取りを拒否すればよかったんだよ。迷惑だっただろう。
大半はその図書館にとっていらない本だと思う。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:20:54.63 :RnJThMq/0

桁がちがうね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:21:00.58 :YDs9TBT/0
市職員には本の価値などわからない。めんどくさい。興味がない。
ああ定時になった、さて帰るとするかの毎日だ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:21:04.09 :+n+Vfo+50

そう、同業者に連絡してほしいものだけ持ってってもらう、というのがいちばん有意義。
そしてそれ以外の残りは容赦なくさっさと処分、があとくされなくていい。

この教授の弟さんの怒りも理解できなくはないけど、専門書なんてそんなに引き取り手もいないし
世間ではありがたがられないんだよね。
本=ありがたくて価値がある、ではなくむしろ処分には手間と金銭がかかると覚悟しておかないと
失望する羽目になる。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:21:05.12 :tJ7rIxgn0

検索できるようにすると閲覧や貸出希望に対応しなきゃらんからな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:21:23.01 :RADgT5NL0

だから断れなかったんだろ、地元の有名人みたいだしなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:21:26.35 :UPscu8dP0
使わねえなら最初から寄贈断れよ
どんだけ無能なんだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:21:39.35 :hVv4ioXM0
 蔵書の寄贈受けたらそれにかかる費用10年分を寄贈者に負担してもらう前提で
寄付受け付けるしかないね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:21:39.55 :bLZl0RSU0
>計1万6435冊
>市民のために役立ててほしい

遺族が自炊してWeb公開すればいい
ただ預けるだけならだ誰でもできる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:22:34.10 :SPu+duON0
神保町辺りの古本屋に売った方が丁寧に扱ってくれただろうに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:23:01.28 :s/Wamop+0

たぶん
仕方ないの言葉がでるところが
日本はだいたい問題なんだと思うの
仕事が増える即ち損にしかならないで話が終わるんだよね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:23:29.59 :RnJThMq/0
地元の名士、大学の教授、その遺品、知らない分野だけどすごいらしい、
遺族の満足顔でやって来られて
専門外の人間がどうやって断るのよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:23:38.53 :UPscu8dP0

さては馬鹿だろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:23:43.86 :wC3T8eSb0

圧力に屈する公務員のクソみたいな言い訳を書き込んでて虚しくならない?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:24:14.44 :6v9IgUon0


> 新図書館開館(2月)に伴う蔵書整理で、夏目漱石や内田百けんの全集、所蔵していない備中松山藩、山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定。
ちゃんと分類してるよ。貴重書を除き大半は廃棄だって。こんなもんだろうね。
遺族が大半を廃棄に反発して、貴重書含めてすべて返却したらしい。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:24:32.85 :qtfZRirF0

それをやるなら市立図書館がやることではなく遺族がやるべきでは
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:24:38.35 :8HcA70b30
市会議員経由とかだと断れないんじゃない?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:24:56.86 :jJp3Eb6a0
図書館は古書店に来てもらって買い取ってもらえばいいんだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:25:49.11 :s/Wamop+0

そこで問題をいつも隠しちゃうからな
今って集合知の時代だから
おおっぴらに公開するのが一番なんだよね
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:26:19.96 :RADgT5NL0

田舎の公務員に何を期待してるんだか
最初から議員も公務員もずぶずぶだろが
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:26:27.21 :wC3T8eSb0

図書館、博物館、美術館なんてそこら十にあるんだから助け求めりゃいいだけ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:26:28.98 :5ZNzTRmo0
ツタヤ図書館だった

コーヒーとともに読書を楽しむ“Library & Cafe”

岡山県高梁市が、JR備中高梁駅隣接の複合施設内に建設中の「高梁市図書館」を、る。カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下「CCC」)が指定管理者として運営する。

同図書館には、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社とのライセンス契約に基づき展開するBook & Cafeスタイルの店舗を出店する。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:26:36.19 :RnJThMq/0

その分類・管理作業だけで何千万かかかるね
公務員はゼロ円にされてしまうだろうけど、業者視点なら何千万かかる作業だよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:27:17.74 :n+MpLGkY0
現金にして寄付しないと受け取らないよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:27:17.96 :s/Wamop+0

ノウハウと経費を知らせるステップがあればいいねえ
どこにでもある話だし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:27:19.08 :aZHNf2Al0
ひどいなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:27:28.57 :C3TCHor60

それ不正行為の温床になるぞ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:27:28.83 :hVv4ioXM0
 そこら辺の田舎の図書館にどや顔でカメムシの専門家がカメムシの専門書1万冊
役立ててくれハハハハハハとか寄贈したらバカで迷惑な奴と思うだろそういうことだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:27:47.69 :18G9+5Nu0
遺族の思惑と故人の意向が一致してない可能性が高いな

専門書は若い後継者に譲るのが一番
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:28:09.48 :6v9IgUon0
誰かも言ってたけど、
そんなに公開したいなら、遺族が自分の費用で貸出までやればいい。
蔵書目録だけでもwebにあげておけば、ネット検索にかかる時代。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:28:11.95 :44866BLb0
受け入れるべきじゃなかったな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:28:33.78 :oZtsiKYq0

公共図書館に置かれてても意味ないよな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:28:52.01 :wC3T8eSb0

10年の間に残す貴重なものだけでも、図書館で公開されときゃ納得されたかもな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:29:04.24 :8HcA70b30
多分、大学や県立図書館にやんわり断られてからの〜
市立図書館なんじゃない?

断れない所に押し付けた。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:29:57.69 :HsJqWcyw0
図書館なんて電子書籍化して2週間で消える設定にすればいいのに
行く必要も返す必要もなくて楽チン
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:30:09.58 :Ucaf7D+C0
引っ越しの時に本を1000冊くらい処分したことあるけど、
古本屋に見てもらったら中から良さそうなのを数十冊持って行って1400円だった。
他人には本の価値などわからないよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:30:13.82 :RZs3Kk2o0
遺族が自分の敷地内で管理して、図書館はデータベースの検索に対応して
図書館は単に貸出希望者を遺族につなぐ、という形にすればコストは最小限で済むだろ。

管理スペースや貸出業務のコストは遺族がボランティアで自己責任負担ということになるが、市民の役に立つ。

あとは法律上、この遺族だけに特別な便宜をはかることが公益上認められるかだな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:31:03.72 :E7Xc8ilp0
カビの生えたようなきったない本を大量に持ち込まれたら迷惑
以外の何ものでもないな。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:31:05.19 :oZtsiKYq0

いや、親族が素人なら大学や県立図書館
への打診の方法もわからないだろ

いきなり近所の図書館かも
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:31:23.77 :s/Wamop+0
自分本人がやれないやりたくない仕事は
排除しちゃう思考回路ってのも実はあるからね
できる人にふる指すら動かない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:31:25.25 :vKxOtiiA0

自炊までせずとも、こういう本がありますとリストをつくってネット上で公開すれば
海外含めてぜひいただきたいという声はあがると思う。たぶん、欲しい本は複数
の機関から手が上がり、どこでも持っている本はまったく手が上がらない
全冊を一括でとなると、海外で日本語学部を新設する場合でないと難しいのでは
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:31:30.26 :ZtIy4z8m0
故人の責任もあるよな。
やっぱ自分がもういい年になったら、遺族が困らないように
いざという時の蔵書整理くらい何とか算段しとかないと。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:32:10.93 :8Z2fbmM/0
蔵書一冊一冊としての資料価値はあったとしても
「○○コレクション」みたいに蔵書全体としての付加価値を求められても困るよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:32:30.38 :s/Wamop+0
食いぶち作ろうぜ
新しい仕事
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:32:33.55 :uQU8qHD80
BOOKOFFにでも持って行け
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:32:35.45 :jJp3Eb6a0
15年前に引っ越した時いらない本を売った時は3万くらいだった。
エロ本・写真集が大半。かなりの量あった。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:32:40.40 :hVv4ioXM0
 古本屋呼んで売れるもの引き取ってもらってあとはゴミ焼却場行きが
妥当だな 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:32:44.51 :18G9+5Nu0
俺も亡くなった後は地道に収集してきた1000枚近い円盤形の大人の映像資料集を図書館に寄贈するつもりでいる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:32:48.20 :oZtsiKYq0

学会なりで宣伝しないと、大して
動かないだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:33:13.45 :tMY+kbdj0
図書館が処理できる量を超えてたんだろう。
だからといって要る本だけより抜いて廃棄は酷いけど。

受け入れる側もちゃんと基準を設けて断るべきは断らないとな。
まあ、10年前に全部断っててもこの遺族は怒ってたと思うけどw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:33:44.57 :RZs3Kk2o0
>これを知った遺族が全ての返還を求め、現在は藤森さんの市内の実家に置いている。

なにはともあれ、図書館は長年の懸念を引き取ってもらえてほっとしただろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:33:47.08 :5uomGSPE0
国がニート宅に送り仕事としてデジタル化させる
面倒だけど簡単だしみんなに喜ばれる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:33:54.23 :7MRHBtIl0
あのねー 数の多い寄贈の場合は 寄贈まえに話し合いをして送るの

図書館側が受け入れたの、相当値段のある貴重書を数冊手に入れる為に

全部クレと言った可能性が高いすでに売られてるんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:34:12.12 :C3TCHor60
民族学とか考古学で郷土資料探すときには
一番に資料探しに行くのが
その地元の図書館なのよ
まぁ殆どろくな資料はないけど

なんでもネットにあると思うなよ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:34:12.36 :cukd0Ung0
専門書なら大学が引き受けてくれるんじゃないの?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:34:12.60 :E7Xc8ilp0
大学の教授は大量に本を持っているが、あれって公費で購入したもんだろ。
退官したら全部私物で持って行くのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:34:12.81 :7EFlwFDO0
普段の業務だけでもいっぱいいっぱいだろうにそれに加えて1万冊の本をどうにかしろとか気が遠くなるなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:34:14.22 :haT6R4eu0


書籍の状態でなく電子媒体として公開して!

見に行くのが面倒くさい
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:34:17.59 :onRGrx+J0
図書館はいらない本の寄贈は別に普通に断るで
何で受け入れて処理しないのか意味不明w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:34:21.17 :anndOQ7f0

専門性が強すぎるのも困りますw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:34:40.58 :lUpMnvtZ0

なんだ…TSUTAYA図書館かよ
そりゃ無理な話だwww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:35:13.97 :CFn8TjmD0
寄贈って形で渡ってる時点で遺族側には何も問題ないよな
岡山教委と図書館がアホだったってだけでしかない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:35:37.98 :DhN3r0SV0

大学だって置き場所がないから
古い本はどんどん処分してるよ
整理する人手もないし
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:35:43.22 :wC3T8eSb0
うわー ぐぐったらツタヤ図書館かよ

いろいろひどい図書館ってのはわかった
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:35:50.09 :hw1DtIPZ0

>スペース不足で西に約8キロ離れた旧成羽高体育館に保管

こんな対処法を許した馬鹿をクビにさせたい所だが、
どうせもう定年退職してるんだろうな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:35:52.77 :RZs3Kk2o0

「つくろうぜ」と他人に依存するんじゃなく君が勝手に自分で作ればいいだけのこと
誰も邪魔しない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:36:11.06 :qtfZRirF0
一見、高梁市ひでぇとなりそうだが
図書をどこに振り分けたらいいのかも困るような物を
大量に、寄贈という名の下に委託したのなら
遺族が文句いうのもおかしい
遺族が具体的に自分で動くべき
都会の図書館とかと違って人口だって少ないほんまの田舎
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:36:11.47 :ffYjGtlv0
金に成らない事は、だれでも敬遠するのが事実
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:36:35.70 :lhhxGR+T0
郷土資料は地元の図書館が保管するもんでないの?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:36:38.54 :Uv1QCNLz0
1万6千冊は膨大だな
想像つかん
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:36:44.98 :axkm9sY30
現場にタッチしてない人が受け入れを決めちゃったのかね
現場知ってる人なら、蔵書数7万の小さな図書館に需要が少ない本1万6千冊は
拒否してるだろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:37:20.40 :eygqc+nF0

遺族は使わないなら引き取ると言ってますが
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:37:48.49 :LPZyVu770
体育館って…
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:37:59.38 :6v9IgUon0

高梁市図書館ってツタヤなのかww
そうなるとまた批判も多くなるんだろうな。

今回の対応としては普通だと思うけどね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:38:11.79 :qmk97A/N0
公務員なんて価値がわからないアホしかいないんだから
市の図書館には寄贈しないで研究施設や大学に寄贈しろよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:38:14.98 :oZtsiKYq0

本当に高いのは大学図書館の蔵書扱い
安いのは消耗品扱い

ただし、高い安いは取得原価ベースなので
、絶版など時価は高いものもあるかもしれない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:38:42.53 :E7Xc8ilp0
専門書なんて開架で置いても誰も見ないし読まない。
そんなゴミ置きスペースが市の図書館なんぞにあるわけない。
倉庫に段ボールに入れて積んであっただけだろ。
あげると言われると断れないので、迷惑以外の何でもないな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:38:45.24 :qtfZRirF0

それ寄贈という名の処分委託だよね
自分じゃ惜しくて捨てられないから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:39:04.74 :DhN3r0SV0

>> だからといって要る本だけより抜いて廃棄は酷いけど。

必要な本だけ残してゴミは捨てる
ごく当たり前の対応だろ

大半が
何十年も前の本で
劣化がひどくて
所蔵する価値もなかったんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:39:15.50 :S37O2Qw70

校費で購入したものは原則として置いてゆく
一部、「消耗品」扱いで買ったものは私物として扱われることもある

私費で購入したものは私物
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:39:58.41 :qtfZRirF0

最初からそうしてればよかった話
それを高梁市ひでぇとなるのがおかしいと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:40:10.79 :7EFlwFDO0
たぶん図書館側もやんわり断ったんだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:40:13.46 :C3TCHor60

その為の公共図書館なハズなんだけどね

まぁ人を呼ぶために流行本を置くのは理解できるけど
全てがそれならブックオフでいいのよね(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:40:44.09 :Kqi4O9Rz0
天秤は、妥当だと思う?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:40:56.04 :kqnmMF+n0

> 約8キロ離れた旧成羽高体育館

ここは10年間使われなかったんだろうか‥
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:40:56.84 :6qRg/RMr0
山陽新聞 ttp://www.sanyonews.jp/article/496861/1/
高梁市教委への寄贈本10年放置 1.6万冊、遺族要請を受け返還
>藤森さんの書籍は当時、約7万冊を収蔵していた高梁中央図書館の蔵書として登録したが、スペース不足で西に約8キロ離れた旧成羽高体育館に保管。
>貸出時に取りに行く人員が割けないことなどから蔵書検索の対象から除外していたという。
>新図書館開館(2月)に伴う蔵書整理で、夏目漱石や内田百けんの全集、所蔵していない備中松山藩、山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝日新聞 ttp://www.asahi.com/articles/ASK234QRCK23PPZB00N.html
「天空の山城」見えるツタヤ図書館オープン スタバ併設 (岡山県高梁市)
>レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となった岡山県高梁市の新図書館で3日、報道向け内覧会があった。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:41:25.80 :QJu4KejI0

BOOKOFFだと古い本はゴミ
万葉集・古今和歌集もゴミ扱い
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:42:09.61 :4g0hQgt10
こういう本は図書館なんかより昔ながらの古本屋に売ってくれたほうが
欲しい人の手に渡りやすいんだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:42:23.61 :DhN3r0SV0

価格とは関係ないのが普通
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:42:34.30 :W3mD/H/pO
寄贈品って扱いが難しいんだな。
野村克也記念コーナーも問題になってんだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:43:10.27 :tJ7rIxgn0

ほとんどの本は送料の方が高くつくだろうなあ
送料必要なら要らないと言われるのが多いだろうと
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:43:14.47 :qtfZRirF0
なぜ保管しなきゃいけなかったのかそこの方が問題かも
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:43:32.85 :yAwHFpQa0
図書館にそういう古本とか置いても借りないよね
古本好きな人は自前で買い集めるからなw
児童書とかなら喜ばれたかもしれないけど
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:43:58.71 :ZtIy4z8m0

2000円くらいでよく売ってる、三段ボックスの兄貴分くらいの大きさの本棚に
ぎっしり本を詰め込めば500冊くらいは入る。それが32個分。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:44:07.51 :oZtsiKYq0

自分の勤務先はたいてい消耗品扱いにしてくれてる

他所は知らないな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:44:07.60 :fVQTFuJ/0
職員からしたら、どんな貴重な文化財もただ整理に時間のかかる代物ってだけだしなw
仕事増やすなって気持ちだろうw

だからこそ、新資料が書庫から『新発見』されるわけで・・・w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:44:07.73 :hxjqb1dC0
おれもマンガや小説の初版本、武術の稀覯書などが部屋にあるわ
稀覯書は別だが、基本的に商業出版された小説やマンガなんて無価値だよな
誰かしらが、抜群の保存状態で持っているから
100年後とかまで保管しておける空間コストを払えるなら別だが

稀覯書すら、PDFにしてネット公開したいとか思う
精説沖縄空手道なんて10万円だぜ?
沖縄伝剛柔流空手道も3万近く
剣術精義や居合術精義も3万

出版者がDL販売しろよ
どうせもう、在庫がなくて収入に繋がっていないんだから
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:44:09.59 :cr3aPfXv0

高梁市が被害者に近い位置にいるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:44:23.06 :8Z2fbmM/0
図書館の郷土資料には
個人が地元の庚申塔を調べたコピー折込本が所蔵されたりしているわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:44:44.63 :wC3T8eSb0

移転前は関係なさそう

わざわざ駅中に移動してそうなった模樣
もう図書館っていう感じじゃねー・・・スタバまではいってるしこんなん今まであった蔵書もスゲー数処分してんじゃねーのかなぁ
まぁ個人的妄想だけど

ttps://takahashi.city-library.jp/library/
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:45:39.72 :pyFo2LDIO

ニートに仕事が任せられるかよ
労働力の質を担保するものが何もない
食うために必死な移民以下の存在だぜ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:46:47.31 :uW+PrW3c0
アホ公務員の安請合いで、遺族が不満持つのはもっともだけど
価値ある本は5%以下だったって話し
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:47:30.53 :qtfZRirF0
TSUTAYAなったの最近だと思うが
10年も前じゃねぇよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:48:13.32 :tJ7rIxgn0

むしろマンガは売れるんじゃね?
安いけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:48:27.17 :rPoAlEpt0
そりゃ働かなくても給料に影響しないんだもん
公務員の仕事量は一般的なサラリーマンの1/100程度
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:48:32.89 :18G9+5Nu0

途中のページ抜けが容易に想像されるな

そんな奴には仕事を任せることなんてできないよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:48:42.27 :wt1mV7obO
いっぺんに1万6千冊も持ち込まれたら管理に困る、ってのはわかる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:48:55.44 :kXSio1rF0
国立大学の図書館に寄贈すればよかったのにね
制度もあるから受け入れやすい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:49:02.00 :fVQTFuJ/0

仕事の質担保されてる職員が放っぽってんだから別にええやんw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:49:06.14 :tJ7rIxgn0

10年間何もしなくてツタヤになってようやく仕事したと
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:49:09.78 :DhN3r0SV0

それは漫画本
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:49:44.96 :vKxOtiiA0
以前こんなプランを空想したことがある。

1 書庫が満杯で新規図書の購入が難しい図書館(A)と、書庫はあるけど
  お金がなくて困っている図書館(B)があるとする
2 図書館(A)が所有する数千〜数万冊の蔵書(甲)を図書館(B)に預託
3 図書館(A)で、蔵書(甲)の貸し出し申請が来たら、図書館(B)に連絡
  して、宅配便で図書館(A)に送る。貸し出しが終わったら、再び図書館
  (B)に送り返す
4 図書館(B)は蔵書(甲)を自館の蔵書と同じ扱いで、図書館利用者に
  利用させることができる。(館外持ち出し禁止扱いでもいい)
この方法だとA、B館のいずれにもメリットがある。問題は送料だが、工夫
しだいだと思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:50:02.85 :pOk0BRmW0
ありがた迷惑だな
本人がいくら価値あると思っても1.6万冊まとめて寄越すのは相手のことも考えないと
体のいい粗大ごみ処分と同じ
仕分けして欲しいと思ってる相手を探せ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:50:16.88 :qhQw2Aon0
そもそも何で図書館の管理が教育委員会に一任されてるんだ
税金を浪費してイジメは無かったと言うだけの腐りきった組織に
高度な業務を与えること自体がおかしい
チンパンジーに文書管理させる事の滑稽さを考えてみろよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:50:20.46 :8syDxIJp0
高梁市民のオレが解説してやるよ
高梁市のツタヤではない旧図書館には箏曲の人間国宝の米川文子記念文庫という特別なスペースがあった
今回の寄贈者も大学教授まで務めた人なので、同様の対応をする約束があったと思う
で、新しいツタヤ図書館ができるので、遺族があの話はどうなってるのか?みたいな話が出て放置が発覚したんだと思うわ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:50:29.05 :W3mD/H/pO
これは単なる本でもないな。
地元郷土史に役立つ本が殆どだろ。
図書館だけでなく教育委員会も何故有効活用しなかったんだ?
まあ、必要ないなら返すのがいいだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:50:34.37 :Pf7ONWVXO
こんな市からの情報発信は、今後、受けたくない…
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:50:35.75 :C3TCHor60

本を置いてあった校舎が解体されたから動いただけよ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:50:46.74 :6qRg/RMr0
寄贈品は大学へ
大学図書館ならネットの蔵書管理システムと接続していることが多いから、研究者に重宝されて痛みも少ない
今や一部の自治体以外、博物館と言えどもパヨクの巣
そういうのは反日・媚鮮だから、貴重な日本の図書を片っ端から捨てている
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:50:53.79 :ZtIy4z8m0

TSUTAYAはきちんと仕事してるってことだな。
しがらみで安請け合いして倉庫に死蔵するお役所と、ゴミだと見切りつけて
ポイポイ捨てるTSUTAYAと、遺族にとってどっちがいいかは知らんけど。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:51:03.94 :RnJThMq/0
今後図書館では「少しでも迷ったら断れ」というマニュアルが出来ました、めでたしめでたし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:51:10.57 :TV4Ej/gs0
全部電子化しよう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:51:16.40 :tJ7rIxgn0

なるほど、そういうことだったか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:51:36.91 :9+dtYN230
あの3.11の日以降には古書相場が活性化したらしいけど
こういうのはプロ(≠TSUTAYA)に任せて選別したほうが良いようにも思う

ただ、亡くなった方の蔵書の並び方を見るのは割と好き
学院時代の図書室ではかなりの影響を受けた
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:51:49.07 :fVQTFuJ/0

図書館にはメリットあるかもしれんが、職員にはメリットない
仕事増やすな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:51:59.68 :ygvi43Wg0
この教授と遺族は
デジタル化されていない書籍の大半が
売る価値もないゴミだと認識していなかったのだろうか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:52:18.39 :oZtsiKYq0

なるほどな。

図書館のかつての運営方針は、市内を
越えて存在感のある蔵書を目指してた
んだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:53:13.04 :kqnmMF+n0
そうなんだ。それは記事本文に書かれてて然るべき情報だなぁ〜
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:53:32.06 :JjqaU9MZ0
大学や研究者はじめ欲しい人いそうだし引き取り募れば良かったのに
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:53:40.09 :gPtPkn0CO
こんな古本いらんだろ
村上春樹の新刊寄贈しろよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:53:46.46 :uW+PrW3c0

wikiに、2006年(平成18年)に 閉校 → 現・県立高梁城南高等学校
高梁工業・川上農業・成羽の三校が再編合併とある。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:53:58.08 :fTtLJlb10
いまどき紙媒体で残す理由もないし絶版に価値なんて無い
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:55:11.15 :lEyMDxbw0
1万6千冊…これだけで図書館一つ出来そうな量では…
大英図書館にでも寄贈した方が遥かに丁寧な扱いを受けただろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:55:46.89 :wC3T8eSb0

ひどい話しだな
蔵書検索にすら入ってないとか、さすがに誰もそんなこと思わんわな

新図書館の基本計画のPDF出てきたけど

生涯学習の場で、マンガが揃えられたツタヤって選択が意味不明だわ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:56:07.46 :YDs9TBT/0
指定管理者制度(だったか)で、もう日本中、そこらあたりて公共施設は業者が運営していますね。
自分のところは違うけれども、いまは公立図書館は"TSUTAYA図書館"が増えているようですね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:56:14.89 :6qRg/RMr0
ツタヤは佐賀県武雄市、神奈川県海老名市と宮城県多賀城市で前歴があるから
Business Journal ttp://biz-journal.jp/2016/06/post_15642_2.html
ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

だから、ツタヤと結託を許した自治体官吏にも責任がある
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:56:30.05 :qtfZRirF0
遺族も自宅だったら保管できてなかっただろう
倉庫代を市に払ってもいいくらいだ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:56:33.31 :09LO4F830
図書館とか極左の巣窟だぞ
勉強になってよかったですねご遺族の方々
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:57:09.10 :6v9IgUon0

なるほど。
誰々さん文庫みたいのが既にあったんだ。
米川文子記念文庫というのは、今はもう無くなってるみたい?
ttps://takahashi.city-library.jp/library/ja/access
館内マップには記載はないね。
そういう個人文庫の扱いをツタヤになってから取りやめたみたいね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:57:32.00 :RnJThMq/0
で、お前らや知人でこの人の蔵書内容や、一般的な郷土資料を何冊ぐらい読んでる?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:58:59.81 :K9OflMN60
ありがた迷惑と言えばいいものを・・・言えないかw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:59:07.82 :fVQTFuJ/0

こういうのはな100年くらい後のやつが読むんだよw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:59:15.83 :oZtsiKYq0

郷土資料は、地元の子どもたちが
自由研究などで活用することもあるし

地味に不動産関連などの人間も使ってるだら
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 14:59:24.29 :MjIawwNR0
現場の判断として放置プレーになるのは仕方ない
市教委のお偉いさんが勝手に受け入れたんだろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 14:59:41.61 :qtfZRirF0

> 「源氏物語」「チェーホフ全集」といった古典、国文学、外国文学のほか

既にどこの図書館にも有りそうだが
中には郷土資料もあったのだろうが
そんな大量に持ち込んであとはお願いねは遺族も勝手すぎ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:00:06.86 :YQ9fQzfs0
多すぎる本も問題あるんだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:00:16.97 :ZtIy4z8m0
言っちゃ何だが、大学教授レベルで個人文庫は無理があるんじゃね。
ノーベル賞でも取れば別だろうけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:00:32.63 :9+dtYN230

> 今後図書館では「少しでも迷ったら断れ」というマニュアルが出来ました、めでたしめでたし
> で、お前らや知人でこの人の蔵書内容や、一般的な郷土資料を何冊ぐらい読んでる?

こういう極論しかできない人が増えているね
図書館行け
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:00:48.02 :6v9IgUon0

不動産開発には土地の来歴調査は欠かせないからね。
遺跡出土が一番困るから、けっこう真剣に調べる。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:00:56.18 :rPoAlEpt0
寄贈された本で在庫を埋めてしまうと図書館ロンダリングが成立しないので、市職員はキックバックがもらえない
そりゃ放置するわ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:01:01.30 :kqnmMF+n0
なんか余裕っぽいぞ。最初から自宅に置いとけばよかったのかもな
> 廃棄を決定。これを知った遺族が全ての返還を求め、現在は藤森さんの市内の実家に置いている。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:01:34.61 :wt1mV7obO

地元の公立図書館に使えそうな単行本ばかり10冊くらい寄贈したことあるんだが
その時「本の寄付は有難い、しかしあなたの希望のする図書館には
配置されない可能性があるがよいですか?」と念を押された
自治内の公立図書館が共同で在庫管理してるからなんだけど

つまり、自宅に置くと邪魔だから図書館に自分の本を預けといて好きなときに読みに行けばいいや
っていう考えで自宅近くの図書館に持ち込んでくる人が少なからずいるらしい
それで配置が隣街の図書館になったら怒るんだと
取り寄せで貸し出して貰えるが、そうじゃなくてトランクルームの感覚でいるから一番近い図書館がいいということなんだな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:01:43.59 :oZtsiKYq0

国会図書館にもそれらしきスーツの男たち
が来てるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:01:48.36 :AQ/NhaDE0
電子書籍化して順次焼却処分するという機動的な処理ができない2017年日本の地方自治
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:01:49.89 :CFn8TjmD0

そもそも全く利用しようとしなかった時点で市教委側が受託しなけりゃ良かっただけの話だろ
寄贈って別にそんな一方的なもんじゃないし

10年前の時点で管理出来ない事や寄贈の意向に沿う事が出来ない事をちゃんと明言しとけば良かっただけ
遺族側が今の惨状を嘆いて再度引き取ると言ってるあたり
その時点で明言しなかったのが他所に持ってくなり他の方法取る選択を潰した

結局有効活用は一切出来ず無駄に経費を使って公共の場所を10年間占拠してただけの時点で高梁市教育委の不手際でしか無い
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:02:10.07 :qtfZRirF0
まぁそのうち遺族が1万6千のリスト公開するんだろ?
話はそれからだなww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:02:27.01 :9a/tM0NT0
こういう役人共がやってんだもんな
通りで図書館で古書探しても無駄な訳だ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:03:20.76 :wC3T8eSb0

図書館って蔵書してるものを全部だしてるわけじゃないから、そこらへんは博物館、美術館と一緒
少し考える頭がある人ならわかってる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:03:20.90 :qcm2EA9b0
古本は場所取って邪魔だからな。
俺は、高く買った本でも、
古本屋に二束三文で売ってるよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:03:23.41 :22aEOPRZ0

欲しい
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:03:37.74 :8syDxIJp0
高梁市の旧図書館のスタッフは、図書に関しては、あまり知らないような人がほとんどで、図書館として大事なレファレンス業務もまともにできる人はいなかった。
特に専門書とか郷土の古い資料はわかる人はいないに等しい状態。

人手を問題にしているが、10年間もあったわけだし、高梁市の人口に対する職員数から言っても数だけは不足感はないと思う。
また、廃校になった元県立高校から旧図書館までは車で15分もあれば行ける距離なんだよね。
要はやる気がなくて放置してただけ

高梁市の旧図書館の隣に高梁市郷土資料館があって、戦前や明治大正時代、江戸時代の物や資料を市民から集めたところがあるが、ゴミ屋敷同然。整理の表示もできていない。置いてあるだけ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:03:40.32 :qtfZRirF0

利用するかどうかももう受け側次第だろ
まずはリスト待ちだなw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:04:03.79 :JjqaU9MZ0
研究者の蔵書はその人の教え子や大学図書館にでもあげた方が良いんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:04:11.84 :dOEoHn7w0
寄贈した物も返してもらえるという前例ができたな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:05:26.38 :RnJThMq/0

むしろ図書館漬け側の人間だけどね
大学教授の寄贈で○○文庫のプロジェクトは何度か関わった
1万冊超えるのはなかなかないね
金がかかるよ
大学図書館なら学内でいろいろ予算やりくりしてやってたりするのだが
ただの公共図書館が飛び込みで業務や予算追加でやるってのは
いろいろあったのは想像つく
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:05:26.92 :aFAVYn1NO

返吐がでるぜ…
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:05:28.20 :C3TCHor60

国会図書館にいるような
不動産関係の連中は

他にこんな凄いのがあるから
ここは潰しても大丈夫と言う為に
探してるんでしょ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:05:47.72 :VUfztnVb0
貴重でもなんでもない本を寄贈されてもな。
ブックオフに売るべき本と図書館に寄贈すべき本の見分けくらいつかないものかね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:05:47.93 :6qRg/RMr0
平成の大合併で市・町の図書館単位での蔵書重複が増えたけど、
仕事をさぼっている官吏が多いところは重複蔵書の除籍を怠っている

昔の図書館は蔵書目録の紙ベースで仕事をしていたけど、蔵書管理はしっかりおこなわれていたので、
今のコンピューター化されている図書館ならなおさら仕事量が減っているわけで、
そう考えたら、公立図書館関係官吏のリテラシーが低下している以外に考えにくいんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:05:58.66 :kqnmMF+n0
面倒だから今回は返したけど、これが前例なっちゃかなわんって気持ちが↓から読み取れる気がする‥
> 今後は寄贈本の取り扱い基準を明確化するなどして、きちんと対応したい」としている。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:06:00.43 :v2/9ZENn0
いらないなら最初から断ればいいのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:06:02.12 :oZtsiKYq0

確かにw
一時的に預ける奴がでてくるぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:06:26.41 :wt1mV7obO

世の中にはそこを考える力がないバカがいて、トランクルームと同じように使おうとするんだよ
まぁの件とは関係ない余計な話だったけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:06:45.57 :8syDxIJp0
この件も地元の提灯記事しか書かない山陽新聞が高梁市に情報公開請求をして詳細が発覚したみたいだし、山陽新聞にしてはよく記事にしたなと感心してる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:06:46.26 :M/HPJHoj0
まあ廃棄されてないだけマシか
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:07:42.58 :njMLmn0o0
高梁市って津山に近いものすごい田舎だと思っていたが、いま調べたら吉備国際大学って大学があるのね。
意外と開けてるのかな?
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:08:51.39 :RZs3Kk2o0
市の職員数も10年前に比べると1/3ぐらい削減されてるようだからな
いろいろ大変ではあるのだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:08:54.03 :YQ9fQzfs0
大宅壮一見たいに故藤森賢一文庫とかやったらいいのに
需要あるとは思えないけど
omikuji !dama [] 2017/03/05(日) 15:09:24.57 :1YRX5/D60
図書館に置くにもスペースはないし、死蔵確定だろ。
利用法はちり紙交換くらい。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:09:41.52 :k8dPMN+70
目録とかなかったのかね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:10:33.49 :oZtsiKYq0
まあ、カフェあたりにまとめて
売り払えばよかったんだよ

最近流行ってるじゃん、古書の中で
コーヒー飲みようなオシャレカフェ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:10:38.18 :MvBlJu2o0
図書館にとって寄贈書の9割はゴミ
国会図書館だって自分が持ってない本以外は突き返す
こんな寄贈を突き返せない公務員が無能すぎる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:10:38.57 :rPoAlEpt0
やる気無しで放置

蔦屋図書館のおいしい話が来る

職員飛びつく(書籍は放置されたまま)

遺族気がつく(書籍は放置されたまま)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:12:18.45 :rPoAlEpt0
価値ある専門書だけ抜かれてヤフオクで売られてる可能性があるね
調べようとすればオークファンで調べられるはず
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:12:49.54 :yIEr9IpS0
こんなの寄贈したくなくなるよな。
絶版本や希少本だったらヤフオクで出してみるのがいい。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:12:56.01 :9+dtYN230

10年放置するくらいならそのほうがずっといいし、当然の対応
遅すぎた
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:13:09.21 :cr3aPfXv0

山あいの糞田舎
電車は30分に1本
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:13:22.68 :NRAp00PX0
善意の押し付けじゃ、ありがた迷惑な話だよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:13:35.89 :7zPIaZEM0

電子書籍化しろよ。その方が利用もしやすい、場所もいらない。
貸出が少ないから、イラネってのは、ちょっと違う。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:13:37.81 :9i5tf63I0
遺族からしたら「うちの兄貴は地域社会に長く貢献した研究者だし蔵書全体に価値があるはず」と思うんだろうなあ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:14:10.86 :C3TCHor60

先が2つとか4つに分かれた
農業とかで使う鍬があるでしょ
その鍬の発祥が高梁市よ(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:14:15.30 :7zPIaZEM0

学生ボランティアでやればバイト代程度でできるよ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:14:15.55 :6v9IgUon0

そうそう、これが常識。
図書館ではざっと分類は終わってて、これとこれと欲しい本はこれだけ、と遺族には連絡してるわけ。
それを、ごく一部の本だけ受け取り大半は廃棄なのはけしからん、全部返せとゴネたのが遺族。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:14:17.47 :rPoAlEpt0
勤務時間内に贈られた本の相場だけはしっかり調べてたりして
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:14:32.78 :RnJThMq/0

放置って言われてるけど、蔵書登録して体育館に収納するまでで
十分大きなプロジェクトだよ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:14:47.90 :9i5tf63I0
価値ある本でもヤフオクで出してすぐに飛ぶように売れるということもない。
一冊一冊売るのはかなり面倒臭いよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:15:21.69 :9+dtYN230

> 図書館ではざっと分類は終わってて、これとこれと欲しい本はこれだけ、と遺族には連絡してるわけ

そういうソースもない妄想を吐くのはやめようね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:15:32.04 :JEmi4hE40
いま喜ばれるのは騎士団長殺し
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:16:04.94 :+RrDXoQvO
ちゃんと保管してもらってただけでもありがたく思わないとな
オレなら右から左に処分してるわ。1万6千冊も本を置く場所は図書館には普通は無いだろう
ゴミ同然のモノを他人に押し付けて文句を言ってるだけだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:17:22.61 :o1dbRw4Y0
蔵書一代
自分の死後は四散する覚悟
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:17:23.25 :6v9IgUon0

を読んでみなよ。
新図書館開館(2月)に伴う蔵書整理で、夏目漱石や内田百けんの全集、所蔵していない備中松山藩、
山田方谷の関連資料などを除き大半の廃棄を決定。これを知った遺族が全ての返還を求め、
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:17:28.88 :k2BQT21n0
万葉集や源氏物語の昔の原本かな?
歴史的価値からして博物館とかで保管すべきでは?
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:17:30.45 :kqnmMF+n0
うむ。蔵書総数の約四分の一だもんなぁ〜
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:17:50.89 :9i5tf63I0
業者でもない限り大量の本をヤフオクで売るのは狂気の沙汰。
一冊一冊写真を撮って二束三文で出しても何ヶ月も売れない。
貴重な本ですらなかなか売れないからな。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:17:53.77 :73HorfI20
 警察主導の衆人環視・集団ストーカー 【集団ストーカーQ&A】Q:なぜ個人情報を仄めかすの? A:自主
防犯活動「声掛け」の悪用です。被害者を精神的に追い詰めるのが目的です  警察主導の衆人環視・集団ス
トーカー 「生活安全条例」を推進しているのは警察庁 生活安全局生活安全企画課です。地域では警察の生
活安全課が主導しています。助成金を餌にした相互監視システム  警察主導の衆人環視・集団ストーカー
【 警察主導の衆人監視・集団ストーカー 】【 被害者の自宅を加害者が取り囲む説 】多くの不動産屋は警察
と「防犯活動に関する覚書」を締結しています。捜査対象者というレッテルだけで必ず警察、地域住民が監視
しやすい物件に誘導されます。何度引越しを繰り返しても同じです  

警察主導の衆人環視・集団ストーカー 【 集団ストーカーQ&A 】Q:なぜ防犯組織は増えているの? A:簡
単に結成可能、助成金が支給され、防犯(個人)情報も入手できるからです  警察主導の衆人環視・集団スト
ーカー 【集団ストーカー用語:ノイズキャンペーン】被害者の自宅周辺にいる住民は交代制で監視を行い、
酷い騒音を立て被害者を精神的に追い詰めます。特徴として「騒音に対し誰も苦情を言わない」「対象者が室
内で動くタイミングで音を立てる」他に雷光やジェット機等、意識付けのためなら何でも利用します 
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:17:59.10 :8OOTtkRz0
役人にしたら図書館は運営したいけど蔵書は一冊も要らないってのが本音だろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:18:28.19 :RnJThMq/0

ソース読めよ・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:18:29.15 :VHU0IYda0
ゴミを押し付けて文句をいうでない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:18:29.83 :9+dtYN230

「ゴミ同然のモノ」なら引き受けるな、という話だよ
ふつうに玉石混淆だったみたいだし
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:18:48.86 :vKxOtiiA0
国会図書館って「寄贈の申し出を受け入れる」っていう言い方をするよね
ひねくれてるなぁと思う
数回蔵書を寄贈したけど、「寄贈してくれてありがとう」と言われたことがない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:19:09.03 :ZtIy4z8m0

最初っから「うちは右から左に処分しますけどいいですか?」と言っとけばよかったんだよ。
変に安請け合いして10年塩漬けにした上でこの有様だから文句も出る。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:19:35.23 :MvBlJu2o0
今の図書館なら騎士団長殺しと又吉の火花を寄付する方が喜ばれる
古本屋で”値付け”はあるものの基本的に遺品の本カテゴリはゴミとして扱われている
よほど体系だったコレクション以外は全部の引き取り手は出ない

現代の寄贈書事情
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:19:35.65 :9+dtYN230
,944
それに受け入れから十年かかったんだよw
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:19:40.43 :qK6q+hYh0
寄贈を最初から断ったら断ったでまた文句言うんだろ。
鬱陶しいったらありゃしない。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:19:49.07 :JZg1zhIp0
郷土資料なんて、廃棄しようとすると文句いう奴が出てくるし、閲覧されることも滅多にないし、で扱いに困るだろな
ホント、pdfにでもしてオンライン公開が一番いいよ
小都市の図書館なんてスペースに制限あり過ぎなんだから、寄贈なんて受けてたらパンクするだろ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:20:12.11 :RZs3Kk2o0
争いのない世の中がいい、みんなが豊かな暮らしができればいい、誰もが十分な教育や医療を受けられるように、

みんなそう思うし、思うのは自由だけど、実現ははるか遠い道。

捨て去られる書物の中に価値のあるものが含まれているかも、

みんなそう思うし、思うのは自由だけど、実現ははるか遠い道。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:20:42.78 :bmBPka6Y0














名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:21:05.49 :9+dtYN230

ポエムはもっともいらない
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:21:07.02 :6qRg/RMr0
寄付蔵書の目録はあったなかった論が出ないように寄付者が作るんだけど、
それを現有蔵書と突き合わせて、重複分は現有蔵書があまりにも状態の悪い以外受け取らないのが基本
そういうことをせず、市の担当者が「どうぞどうぞ」と無関心で寄贈許可をしてしまったんだろうね

場所については廃校舎がいっぱいあるから、それを丸ごと第二図書館(第二閉架扱い)として、
図書館で貸し出し予約を受けてから、週一で出入をし、最長8日後から貸し出せるようにすればいいのだけど、

バカがミエを張ってオンデマンドにしすぎたのが、下が無視する、そして外部馬鹿とか無能馬鹿を跋扈させた原因
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:21:13.48 :9i5tf63I0
価値のあるなしを判定するのは専門知識がないとできないしね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:21:14.80 :RnJThMq/0
現場の図書館の窓口が判断する案件じゃないから

蔵書登録するだけで、どうにもならない人員と予算がかかる
予算も人員も権限もない図書館の人間が決定なんてできない
上の方の判断で予算やら返事が決まってるんだよ
それを図書館員が反故にすることだってできない
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:21:16.91 :QdyZk64D0
所詮田舎ものに知性なんて意味ないって事だな。
東京か京都辺りなら大学も豊富にあるし有効活用されてたのに。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:21:41.73 :rPoAlEpt0
郷土資料とかはデータ化などされておらず数も少ないし著者も出版社も大抵あぼんしてるから情報そのものが絶滅危惧種
怒る気持ちもわかる
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:22:30.92 :tJ7rIxgn0
郷土資料は欲しがってるんだよ
ちゃんと所蔵して活用すると言ってる
要らないのは他の図書館にもあるような本
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:24:14.36 :ljLLKuIx0
>全ての返還を求め

必要とされた本まで返せって何?
いらない本だけ引き取ればいいじゃん?
まさか、全部の本をナントカコレクションとか言って飾って欲しかったとかじゃあるまいなw
税金使って?恐らくほとんど読まれもしない本の為に?
どあつかましいなw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:24:29.67 :RZs3Kk2o0

そもそも司書の時給がバイト代程度という予算で運営してるのに
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:24:50.60 :7ThEyAIX0
最初から受け取らなければいいのに。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:25:27.77 :+UPhGDYI0
ブックオフなら買取拒否w
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:26:22.86 :YQ9fQzfs0
これ 高野山大に寄贈することは出来ないの?
結構貴重な資料もありそうなんだけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:26:46.08 :8syDxIJp0
高梁市のツタヤの図書館ができた時には図書の整理に教育委員会の指示の下、市内の中学生がボランティアとして動員されたんだよね
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:27:40.69 :vBR1T6X00

正解
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:27:42.69 :k6R+jLj90
図書館職員は基本ナメたのばっか。奴らは給料泥棒
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:28:01.28 :suHnttse0
定年退職した団塊が印刷屋の営業に乗せられて出版した俳句集や自分史

こういうゴミが大量に図書館に送られてるせいで
貴重な本まで扱いが雑にされる
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:28:50.70 :SuWnZ9n60
そりゃね、もらっても困ることもあるよ。
せっかく寄付してくれるってのを断るのも悪いしね。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:29:55.88 :rPoAlEpt0
ブックオフはごみ捨て場
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:30:48.92 :MvBlJu2o0

大学図書館は教授が死ぬと遺族から寄贈の打診うけること多いので
基本そういうの断る傾向にある。(整理しきれないし、量も多いから)
蔵書が国会にもないような貴重書だらけとか
教授が超有力者なら別だろうけどさ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:30:49.83 :SuWnZ9n60
本をブックオフに持ってったけど値段がつかずに只で置いてきた
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:31:48.33 :vBR1T6X00
ゴミの日に合わせて、民間の業者が軽トラで古紙や段ボールなどを回収するが
それが一番有効に活用してくれると思う
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:32:10.06 :kJw6jVzP0
高梁市(たかはしし)たかはりしかと思ったです。読めねえよ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:32:12.36 :YQ9fQzfs0

なるほど・・・これ残すためには遺族が個人図書館でもやるしかないな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:32:16.71 :njMLmn0o0

レスどうも。
江原啓之が客員教授やってる大学がある街という時点で、
だいたいどんなとこか想像つくw
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:32:41.39 :wBhtufCq0
鳥取県は2000年の鳥取県西部地震で、米子の市立図書館の本が散乱
お陰でその後非常に良くなった
特に、県立から移管されたここ30年くらいの本は、整理すらろくにされず
放置状態、メチャクチャでひどいもの
予算が無いの一点張りだけど本当なのかと言いたい
整理してる職員なんて見たこと無いけど
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:33:09.74 :1eAbhrPZ0
今まで一回も蔵書検索にすらあたらない本を有効活用するとか言われて、はいそうですねって言うやつなんておらんやろ
つかわねぇなら返せって言われて当たり前

HPみたけど、あんな優雅なカフェみたいな場所だと、残すのとかも出て来ることなく廃棄しそうだな
正直こんなの擁護出来るやつのほうが異常
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:33:29.11 :U3vpiyXt0
これまたネトウヨの乞食が公務員は絶対に正しいって喚くスレでしょwww

ネトウヨの病身ども、本とか読まねえからな。その価値、わからねえんだよ
あ、失敬、読めねえんだったなwww
図書館にはエロ本もエロゲーの攻略本も、ないからなwww
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:33:36.20 :VHU0IYda0
岡山県コウリャン市
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:33:40.32 :UYkNmhP20
遺族は相手が有り難く思ってないのを知らずに押し付けて
残念ですと、怒って返還を希望してるみたいだけど
図書館側からしたらホッと胸を撫で下ろしてるだろう
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:33:48.04 :HqG61Yo30
場所も取るし借りに来る人もいないような専門書1万冊なんていらんやろ
古い専門書は画像データにして誰もがネット上で見られるようにしたほうが合理的
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:33:51.43 :JeyKxhGU0
こんなもの、ありがた迷惑に決まってるだろ。
受け入れのために余計な経費が掛かるし、
自己満足でこんなことするなということ。
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:33:53.03 :cr3aPfXv0

あいつらまともなメシ食えてないからな
生気も無くなるわ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:34:06.02 :QYzaQAOH0
地方公務員の実態
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:34:44.80 :ljLLKuIx0
価値の解る神田の古本屋にでも売り飛ばせば良いんだよ
そうすりゃ必要とする人の手に渡るさ
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:35:21.14 :KogX2+g60

あんまり田舎を馬鹿にすんな。
福島や福井の電気で生きてるくせに。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:35:40.98 :8syDxIJp0

いま森友学園関連で飛び火している加計学園と同系列の大学だよ
安倍首相のお友達の加計さんの姉妹が総長、理事長
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:35:53.77 :Tud0FBoY0
いらないものをもらうのも困るときあるよな
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:36:01.81 :rPoAlEpt0
都会の知識人はみんなもともと田舎者だしな
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:36:15.43 :T389T8YA0
もらっておいて使わないってのが一番失礼なんだよな
ホント、公務員はバカばっか
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:36:19.11 :kMdRewRf0
文学部教授の集めた資料…
客観的にはゴミの山といいます。こんのもん押し付けられた市教委が可哀想だわ。
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:36:35.55 :1eAbhrPZ0
有効活用する気があるなら、残すのが10年もありゃ蔵書検索にのるやろ

保管場所まで取りに行くのが面倒だから、蔵書検索にすらいれなかったって
やる気ないの自白してんじゃん
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:37:16.37 :U3vpiyXt0

可哀想なのはお前を養うお前の親だろwww
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:37:46.81 :W3mD/H/pO
郷土史に有効な非公開用蔵書になる本だけをもらえばよかっただけ
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:38:18.29 :zy5HEr2W0
焚書すれば良くね
ついでに焼き芋も作ろう
名無しさん@1周年 [sage] 2017/03/05(日) 15:40:07.48 :29wBlbna0
岡山の寄贈
名無しさん@1周年 [] 2017/03/05(日) 15:40:40.98 :6qRg/RMr0
突き合わせをしなかったのは市の責任
蔵書から外すリストを見てもなんとも思わなかったのも市の責任
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 48分 18秒
1002 [] Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.2ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら