2ch勢いランキング アーカイブ

【文化】ネットでよく見る間違った日本語 「すごい美味しい」「煮詰まったから休憩」など ★2©2ch.net


coffeemilk ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/04/08(水) 01:07:14.86 ID:???*
言葉の乱れなんて自分には無関係、正しく使っているさ。――そんなことを思っていませんか。でも、言葉に敏感な人でも注意して見てみると案外誤用をしているものなのです。

そこで、ネットでよく見かける言葉や会話で頻繁に耳にする言葉を中心に、やってしまいがちな間違いを紹介したいと思います。

■すごい美味しい!?

「これすごい美味しい!」「すっごい怖い!」など、書き言葉のみならず話し言葉でも頻繁に使う表現かと思います。これが間違えている? 一体どこが? と突っ込みたくなるかもしれませんね。

「すごい」も「美味しい」も共に形容詞です。「すごい美味しい」と表現してしまうことは用法的に「可愛い美しい」などと言っているのと同じこと。正しくは「すごく美味しい」となります。

同様の理由で「すごい怖い」「すごい面白い」「すごい優しい」などもぜーんぶ間違い。「すごく怖い」「すごく面白い」「すごく優しい」が正しい用法となります。

■煮詰まったから休憩!?

例えば、会議などで長時間一室に閉じこもって結論が出ない状態のとき、「煮詰まってきたなあ。休憩しようか」などといった発言をしていませんか。
この間違いをしている人は非常に多いので、あなたも今、どきっとしたかもしれませんね。

「煮詰まる」とは、じゅうぶんに議論がなされて結論を出す状態になったことを言います。苦しい状態のときに使ってしまいがちですが、実は喜ばしい言葉なのです。
「行き詰まる」という語が先に進まなくなるという意味なので、似た語の「煮詰まる」が混同されたものと考えられます。

■一人で大爆笑!?

「爆笑」は誤用のチャンピオンといっていいくらいの言葉です。多くの人がこの語を「大笑い」という意味で使っていることでしょう。
でも実は、一人で爆笑などありえません。「一人で爆笑する」というのは「一人で集合する」ようなもので、ありえない状態なのです。

「爆笑」とは多くの人が一斉に笑うことを言います。大笑いすることではないのです。これを踏まえると、メールやブログで使う(爆)も間違いだということになりますね。「会場は爆笑につつまれた」などが正しい使い方です。

■「やむ負えず」「やむ終えず」って何!?

「やむ負えず退散した」――これは誤用というより、実際には無い言葉です。「やむ」を「負えない」のでしょうか。では、負うことができる「やむ」もあるのでしょうか。「やむ」ってなに?

音としては「やむおえない」で間違っていないかもしれませんが、正しくは「やむをえない」、漢字で書くと「止むを得ない」となります。書き言葉ならではの間違いですね。
「止む」とは「止めるほかない」という意味。また、「やむ終えず」と書く人も見かけますが、「止む」に続くので「終」をつい持ってきてしまうのかもしれません。

■こうゆう場合って、どういう場合!?

「こうゆう場合」「こーゆー人」、これらも書き言葉ならではの間違いです。友達同士のメールで書く分には問題ないと思いますが、ビジネスメールで目にすることもあり驚かされます。これだけで信用ガタ落ちになる可能性も大です。
話し言葉では確かに「こうゆう」と発音しているかもしれません。しかし、文字で正しく書くなら「こういう」となります。このような、こういった、という意味です。

さて、日常的にやってしまいがちな言葉の誤用を四種あげてみましたが、あてはまるものはあったでしょうか。くだけた表現が望まれる場もありますが、シーンをわきまえた言葉を選んでいきたいものですね。

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/9978852/

1の立った時間: 2015/04/07(火) 22:14:26.24
※前スレ
【文化】ネットでよく見る間違った日本語 「すごい美味しい」「煮詰まったから休憩」など
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428412466/
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:08:36.02 :Xp7tGl8U0
最も優れたものの一つ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:08:39.21 :h0Z9iSbb0
「テンパった!」←それって良くね?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:08:44.81 :K1SuMwjD0
人生初で凄い嬉しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:09:58.01 :c20cZEAY0
年齢や学年の差を1個下だの2個上だの言うのやめて
気持ち悪い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:10:21.68 :2wUotTuK0
2つまったから求刑
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:10:26.51 :nePPW/gF0
全然おいしい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:10:55.18 :RWlSra5G0
いつから「カピパラ」が「カピバラ」になったんだ?
昔の間違いをそのまま進めてた時代に生まれたおいらには、まったくいつ訂正されたのかも知らず
指摘されても納得いかん!!(おじさんのたわごと)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:11:43.45 :ELGLtVZY0
言葉は生きているから使い方は変化して当然
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:12:17.74 :5P4ZI8SS0
稀によくある
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:12:21.07 :dxnMpboU0

全然は古くは肯定文に使用
言葉が乱れて否定文に使われるようになった
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:12:32.97 :lRRxfVRM0
間違った日本語って考えがそもそも間違ってるんじゃね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:12:38.73 :3HhTw/530
稲垣メンバーの「役不足」発言が懐かしい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:12:57.01 :HBDxmrbz0
ハゲ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:13:46.28 :+BOv3OrA0
こういう記事は大抵何故乱れたのかをまともに考察していない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:13:52.30 :Iyqz3Avp0
直ぐ美味しい 凄く美味しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:14:16.52 :gdZaxJmVO
躍動感を感じた
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:14:21.95 :5IdDK8tP0
すごく・・・・美味しいです・・・・
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:14:34.54 :MZ1Y1ToB0
そんなことより最近、
「ら」抜きが気になって気になってしかたが無い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:14:46.63 :/tXhWy180
「やむ負えず」「やむ終えず」

こんなバカはさすがに見たことない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:14:58.49 :q/0uoQ+F0
「やむ負えず」「やむ終えず」

これは恥ずかしい
日本語に不自由レベルだぞw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:15:01.50 :DrPLpttC0
元国語教師としての例は言いたい事は分かるんだが
言葉って通じれば良いと思うの
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:15:03.01 :Q3eRDAIj0
台場なのにお台場の不思議
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:15:35.55 :bTyNy89i0

稲垣メンバーなどという表現がまかり通る世の中で、
正しい日本語ってなんだよって感じだよなあw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:16:03.25 :lMHgfl4V0

用法は時代によって変わっていくからたった一つの正解などない

[用法]すごい
◇俗に連体形を副詞的に用いて「すごいおもしろい人だ」のような言い方もある。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:16:06.25 :iMa7nGw00
すごい臭い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:16:09.61 :OJKDH48B0
最近の現状では
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:16:24.62 :QoPJmrCw0

それは英語の和訳表現だろ。訳語調ってやつ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:16:44.81 :vzKx4H9b0
そのとうり
名無しさん@1周年 [j] 2015/04/08(水) 01:16:58.06 :GcdiqkIP0
間違った日本語使うなんて恥ずかしいな。汚名挽回しろ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:17:01.11 :otxUNSxA0
話が弾んでる時にこういう事言う奴おったな〜

N谷
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:17:05.08 :MZ1Y1ToB0
やむおえず ←なぜか変換できるからおかしなことになるんだろう
[] 2015/04/08(水) 01:17:08.89 :PH5ksALa0
迷ったら、すごく大きいですを思い出せばいいんだな
名無しさん@1周年 [age] 2015/04/08(水) 01:17:17.97 :jb7Y/Bw40
全然、が否定系にのみかかる表現だったのは実は戦後の限られた時期のみです。
明治大正年間でも、全然優れている。と普通に使っていた。
夏目漱石とか志賀直哉読んでたらわかるはず。
だから、むしろ近年は本来の用法に戻ったと言える。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:17:31.96 :On7Halkx0
すごくおっきいです
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:05.76 :Tfz4AtbB0
形容詞の副詞的用法だし
煮詰まったから休憩は何も間違ってるとは言い切れない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:18:31.74 :B6zRaZoe0
在日NHKニュースで使う
〜とか〜とか

小学生言葉WWW
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:33.50 :dWNuxsp30
すごい絵がある!→世界的名画でも見たんでしょうね。
すごく絵がある!→倉庫の中かな? 随分たくさんあるんだろうね。

ちゃんと使い分けてね!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:35.79 :wEkWlbG60
「これ、絶対おいしい」
TVでよく言ってる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:39.36 :lMHgfl4V0
課金する=金を課す=金を徴収する、なのに

課金する=金を支払うという逆の意味になってるのだけは今でも違和感がある
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:49.17 :Smqrj4Q30
汚名挽回も的を得たも、本来誤用ではなかったというのが最近の議論。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:18:54.19 :Nq99f1wK0
普通におかしい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:19:01.69 :gEkIWYiT0
すぐ美味しい
すごく美味しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:19:02.80 :RxoidOweO
稀に見るブサメンw


「汚名挽回」は正しい表現だYO!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:19:03.05 :NGiY7OLb0
一人で爆笑したは間違えでも
1人で大爆笑は正しいと思うけどな
大爆笑と爆笑は使い方が明らかに違うし
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:19:06.72 :kQGRPKt20
「めっちゃ」という言葉を使うバカが増えていることに
苦々しさを覚える。

可愛い女の子や美人が「めっちゃ好き」などと言おうものなら
「ああ、この子はダメだ。」と思ってしまう。「めっちゃ」と言うな。

関西弁であることは承知だが、言葉が汚い。
聞いていてほんわかするような言葉を使って欲しい。
ブスなら構わないが、学歴が高かったり美人なら使って欲しくない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:19:29.62 :M4sAl9li0
小学校から国語勉強しなおせよと思うは
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:19:36.10 :kGsd9ehU0

考察してるだろ。

煮詰まるは行き詰まると似ているから混同されたって書いてる。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:19:56.65 :vXiB2Fxe0
すっげえ。あっ、すっげえ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:20:11.29 :Smqrj4Q30

爆笑は本来人数を問わない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:20:14.08 :AWizOfdj0

「煮詰まる」とは、じゅうぶんに議論がなされて結論を出す状態になったことを言います。

この定義がそもそもおかしい件
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:20:33.71 :opFicG+k0
すっごい滑るよ!反則だよ!!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:21:23.43 :WwTJf5n50
すぐおいしい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:21:37.36 :vzKx4H9b0
>45
×間違え
○間違い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:22:04.41 :2WdyF5vj0
>煮詰まったから休憩

これは状況を聞かないと間違いとは言い切れないだろ
「大体まとまってきたから休憩しようぜ」かもしれないし
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:22:19.09 :iMa7nGw00
一人で大放屁
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:22:24.34 :R0xQ7zxs0
こういう記事を見ると
平安時代にでも引越せば?と思ってしまう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:22:28.95 :6pa0KkpI0
凄いとは
凄惨など
悪い度合いがはなはだしいときに使う言葉である

したがって
すごくおいしい すごく楽しいは誤用
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:22:38.99 :p/4bIO1o0
に詰まったら移動 に呼応し投下
視野モデルシミュレートタイプ# 000centrePolarTransValie.gif
高速すとろぼ注意(適当な試作のため)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65976.gif
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:22:42.97 :VF/cgn1I0
まんこは存在する
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:22:50.88 :/WGyw/TM0
誤用が定着しちゃうと、それが新しい「正しい日本語」になる
言語とはそういうもんです
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:23:01.02 :kQGRPKt20

その「間違い」は、多いよね。
結構、学歴の高い人でも間違って使用している。
愕然とするわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:23:17.17 :GcdiqkIP0
モト冬樹イト寂シ
名無しさん@1周年 [age] 2015/04/08(水) 01:23:36.38 :jb7Y/Bw40
バイク板に行くと、今日ようやく念願の新車を納車しました!とか
書いてる奴が異常に多くて、そのたび言い合いになってるが、
あれはいかに日本語が変わるといってもちょっと許容できない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:23:41.70 :OvMsHZMz0
大半のまともな学力よひとが間違いって知ってる段階では正すべきだと思うけどどうおもう?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:23:42.57 :QmwDyXGJ0


深いなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:24:17.02 :v3ESMPux0
なのでなのでなのでなのでなのでなのでなのでなので
なのでなのでなのでなのでなのでなのでなのでなので
なのでなのでなのでなのでなのでなのでなのでなので

ゲシュタルト崩壊したろw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:24:21.85 :Yr5vY7tL0
激安
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:25:02.33 :bTyNy89i0

>例えば、会議などで長時間一室に閉じこもって結論が出ない状態のとき、「煮詰まってきたなあ。休憩しようか」などといった発>言をしていませんか。

ちゃんとこういう状況でと例を出してるじゃん
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:25:37.39 :iqn93XWg0

こんなんでも規制かよw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:25:43.31 :MZ1Y1ToB0

つーことは

『このミステリーがすごい大賞』

ってのは誤用?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:25:50.33 :RxoidOweO

何が滑るんだ?

そういえば、"Slippery When Wet" てのがあったなぁ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:26:26.31 :B+m7QA5I0
「こうゆう」と書かれていると本当に馬鹿に見えるな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:26:38.69 :v3ESMPux0
おこここころあたりの方は
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:26:41.77 :D+nNYB0H0
会議が煮詰まるは比喩表現だし
そもそも誤用といえば誤用

当然解釈の違う比喩表現も許されるわけで、
本来の意味とか、正しい日本語などということを主張する人こそ知能不足
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:27:17.73 :TQCkJBGJ0
「とうり」とか超見るからマジむかつくんですけど
名無しさん@1周年 [age] 2015/04/08(水) 01:27:37.31 :jb7Y/Bw40
煮詰まる。は主語が何であるかによって間違いではないでしょ。
議論が煮詰まったなら間違いだが、議論してる人々のメンタルが煮詰まってるなら
別におかしくない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:28:02.01 :PToMpBqQO
バカチョン
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:28:04.01 :Iox2ql5B0
23 お台場は古く首切り場として利用されていたのです。
地名を台場として利用していた頃 そんな昔ではありませんが、
祟りが多かったので 御 という字をつけたのですが、
1のような人が年がら年中出てくるので、
明るい感じでひらがな表記しいるそうです。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:28:04.54 :iMa7nGw00
>ネットでよく見る
「しゅごい」とかじゃないのか
>1の例のレベルが低すぎる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:28:06.41 :R0xQ7zxs0
煮物をしてる時に必要以上に煮詰まってしまったらそれは失敗だから
「煮詰まってきた≒やりすぎでダメになってきた」でも良いような気がするんだ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:29:06.27 :opFicG+k0

最近TV様でよく見ますよね
そのとーりなら許せるが
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:29:41.88 :MlXSd4l5O
別にネットでよく見ないけど
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:29:43.18 :xc+DruNE0
ttp://www.japanese-xvideos.org/201504/10730
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:30:37.71 :Iox2ql5B0
煮詰まってきた=必要と思われる意見は出て後はテンドンの繰り返しになるので、
少し休憩をとって頭を冷やして考える関東と、
田舎の煽って結論を無理強いさせようとしている文化の違い。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:31:13.03 :nJTEJoAs0

そも汚名は人から与えられる物で返上できるものではない
自分で挽回するものだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:31:34.96 :ldNbSUpw0
すごい漢だ…!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:31:50.24 :79vXTYyJ0
アヌス又はアスホールとするところを
アナルにしてるAV多過ぎ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:32:09.10 :RxoidOweO
♪前園サンのゆーとーり
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:32:33.08 :cRkK8/oJO
すごくちんぽ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:32:40.82 :BVJItATt0

それだと煮詰まったら一からやり直さないと駄目ってことになるが。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:32:43.73 :asUi2yCQ0
野球選手のら抜き言葉がひどすぎる。
らって言ったら罰金レベル。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:33:14.42 :Z9FtwXKp0
すごい美味しい!
じゃなくて
すごい!美味しい!

のつもりで使ってたが間違いか(´・ω・`)
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:33:33.36 :D84Vkr+/0

それは「芸術は自由だ運動」みたいなもんだろ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:33:51.29 :rifHeCnY0
「[えらい]若い議員やな」
のように
形容詞ではなく副詞として使うので
間違いではなかろう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:34:01.10 :tY2cVCCs0
全部常識ジャン(核爆)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:34:40.68 :A7vX1YVA0
めっちゃ美味しい
すげえ美味しい
なまら美味い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:35:19.19 :6CcNIIKl0
その時代その時代に合わせて浸透したもんが「正しい」もんであって
それは時代の流れによって毎度上書きされる物

そんな固定観念に縛られてるから
日本人は殆ど使われない文法使って英会話しようとする
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:35:26.90 :/tXhWy180
こういう間違いをする奴って本読んだことないんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:35:47.22 :rifHeCnY0
「[えらい]若い議員やな」
のように
形容詞ではなく副詞として使うので
間違いではなかろう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:36:00.02 :nJTEJoAs0

凄い美味しいは深く大きいなどと同じくものを多次元で表現する手法だろ
英語でも2重の形容詞は珍しくない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:37:16.57 :On7Halkx0
もんげー
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:37:17.81 :MWakS1lf0

その場合
ある程度煮詰まったから休憩
では?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:37:21.79 :nJTEJoAs0

めっちゃの方が美味しく見えるのはなんでだろう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:37:27.21 :qL/f1rLD0
俺は最近まで、
「狐につままれた」を
「狐につつまれた」だと思ってたわ

だってほら、摘まれるより包まれる方が化かされてる感じするじゃん
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:37:40.17 :FcUPWlQe0
カレイドスター
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:37:42.58 :dWNuxsp30

それも間違い。
えらく若い議員が正しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:38:08.44 :O7Z9sEKi0
揚げ足取るにしては、遅すぎる記事だな。
どんだけこの記者暇なんだよwwwwオナニーでもしてろよww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:38:19.67 :R0xQ7zxs0

水を差せばいい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:38:20.99 :zQX2Id+20
まあ変わらない言語はないからな、言いやすい使いやすいように変化するのは世の常、
今の書き言葉も100年前の人が見たらアホかガキかと貶すだろう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:38:24.82 :/CBSEsvc0
おかしいというのならいとおかしを使えよドアホ
言葉は常に変化していくものだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:38:37.51 :FcZSOWrQ0
30代の女性なのにブログに「こうゆう」と言う表現をつかう
元秘書でした〜とか言ってたが嘘だろ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:38:40.08 :q3xIc28p0

えらく若い議員
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:39:04.67 :+BOv3OrA0

そりゃあ大した考察だ(笑)
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:39:33.56 :7EeLlZiX0

「新車」は新しい車のこと、「納車」は車を納めること
だから頭痛が痛いではなく舞を舞うのケースであり二重表現じゃないと思います
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:40:36.03 :cFxMWzQxO
こうゆう間違い方おするのわクラスに一人いるかいないかの全教科苦手な子くらいだったけどなぁ…
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:40:41.38 :3gYtufbw0
「煮詰まる」は完全に元の意味より今の使い方があってる。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:40:59.59 :3p69u6e50
たしかに、正確には「すごく美味しい」だが
話すときに、とくに早口だと「すごい美味しい」の方が言いやすいから自然に変化したのだろう
音便というやつじゃないの?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:41:08.35 :OvYD86zo0
上シゲ様が、まだtvに?????
睾丸無知はこの事なのね。
アナタノ放送は見ません!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:41:08.75 :6EfPg0cO0
皆様こんばんわ。
いつも大変お世話になっております。
私は生粋の日本人と申します。
先日ネトウヨ!と書き込みがございましたので、折り返しご連絡させていただきました。
ですが私は極右思考ではございません。
一般的な意見を書き込ませていただいているだけでございます。
ですので、これからはご連呼するのを止めていただきたくご連絡させていただきました。
似た様な書き込みがございましたら、また改めてご連絡させていただきます。
宜しくお願いします。失礼致します。

俺、いつも上記のような電話対応してるは
どこか間違えてる箇所ってある?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:41:12.22 :bTyNy89i0
「やむ負えず」「やむ終えず」
という間違いはあまり見ない
たぶん、こういう間違いをする人には、この言葉自体をほとんど使わない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:41:24.88 :ppgeVVi+0
正しくは「すげえうめー」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:41:43.54 :Ht6Itf+r0
正しい言葉なんてこの世にはない
バベルの塔が壊れた時点で言葉の乱れから人は逃れられぬ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:41:52.87 :/DEE/HcX0
時代の流れと共に緩やかに言葉の意味が変わっていくのはいいけど
壁ドンのように急激に意味が変更させられるのは怖い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:41:58.42 :rYAnzFtkO
大体、『言葉の種類』をきちんと選択出来ない低脳増えすぎ。
言葉だけじゃなく、『TPO』を理解出来ないド低脳が其処ら中に…
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:42:35.24 :Iox2ql5B0
99 読めないんだろw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:42:55.28 :qEyuOzmb0
言葉に敏感な人てもと言う割には有名な間違いばかりだな。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:42:59.64 :79vXTYyJ0

バイク業者が客に新車を届けることが念願ならいいけど
主語が客なら納車されました、が正しいってことを
言いたいんじゃないの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:43:06.69 :BVJItATt0

汁はそれで何とかなるが、煮込んだ食材はもうだめぽ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:43:26.95 :4Utbc1zt0
わかってて言ってるんじゃないのか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:44:03.19 :kjhhWGw50
煮詰まる


粗熱を取るために休憩させてから再調理ってのもある

つまり使い方は正しいだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:44:53.08 :nJnqAR8l0
爆笑はしらんかった
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:44:59.71 :nJTEJoAs0

煮終えるが本来正しいのじゃないだろうか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:46:01.34 :iUnC5keQ0
すごいエロい

ttp://hydroquery.com/pic/15454/Haruhi/dojin9973/16page.jpg
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:46:21.48 :7A9Hm0Cs0
犯人はTV
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:46:44.50 :IdONUtPs0
ピンポンのOPでもあったな
煮詰まって抜け出せないって
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:09.53 :kGsd9ehU0

文句があるならお前が考察しろ。
素晴らしい考察を期待してるぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:16.34 :7EeLlZiX0

ああ、そっちか・・
その場合だと法隆寺を建てたのは大工的な話で
実際に納車したのは業者でも、指示しているのは購入者だから問題ないとも言える
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:23.25 :DX6qnyQ/0
やむ負えず

は、携帯の変換でこう出るからだと思う
糞変換機能
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:47:33.27 :FCXtqhIu0

「新車を納車しました」だから突っ込まれてんじゃね?

これだと、お前は業者かよ!?ってことになる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:39.90 :rYAnzFtkO

多分が指摘してるのは、そこじゃないと…w

新車『を』納車
ってのがおかしいだろって言ってんだとオモ。
納車を『受ける』側、納車を『行う』側。
その区分の言葉の使い方さえ、まともに使えん阿呆が増えたからな…
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:47:44.95 :D55keUmK0
言葉はナマモノ、以上
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:48:13.23 :Z4jEMTb/0
すごいどうでもいい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:49:07.57 :dFQe759AO

俺もおかしいと思ってたけど日本語として間違ってないんだと。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:49:42.16 :p/4bIO1o0
)
に詰まったら移動 に呼応し投下
視野モデルシミュレートタイプ#’ 000centrePolarTransValie.gif
高速すとろぼ注意(適当な試作のため)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65977.gif

振動するスケールフリー体幹 こるせっと -ヤギ型瞳 に関連し
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:49:49.80 :15gwwOB80

>ぜーんぶ

これもやりがちな間違いだけど、全部、な。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:50:08.19 :79vXTYyJ0
撃沈も気になるな。
撃沈は、するかされるだから
告白して撃沈した、とか、挑戦してみたものの敢えなく撃沈
ってのは違和感がある。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:50:16.93 :Mcx+PKbk0
すぐ美味しい、すごく美味しい 
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:50:34.20 :ucbuazfX0
大したネタもない説教スレだな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:50:38.02 :2WWa8Bqy0

ネットで山ほど間違われているんだが?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:50:54.02 :hYxpdEpeO
>142
こういう馬鹿が必ずわく。馬鹿ジャップの退化が止まらないわけだわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:51:02.42 :D+nNYB0H0
まぁ、「納」の意味自体を理解していないのがわかるので、
そのケースは馬鹿にされても仕方ないわな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:51:58.25 :IllOl18SO
あん すごい すっごい感じる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:53:05.30 :rYAnzFtkO

その場合でも、
『新車を納車しました』
にはならない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:54:02.98 :0zts8THY0
煮詰まるは複数の辞書に
両方の意味で載ってるだろ
いつまでも誤用扱いしてる方が
誤り
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:54:31.71 :LpRO2klj0

原稿依頼されたけど書くべきことが見つからず
適当にふくらませて書いた、つー感がにじみ出てる文章ですね。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:55:47.81 :IllOl18SO

「適当の使い方がおかしい」
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:55:51.13 :n0XwykHa0
小室哲哉が保釈されたときに「おさがわせしました」と言ったんだが
この間違いは何故か誰も気づかない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:56:22.56 :SH+cJdS50
>「これすごい美味しい!」「すっごい怖い!」など、書き言葉のみならず話し言葉でも頻繁に使う表現

書き言葉で使うやつはそんなおらんやろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:56:50.89 :7EeLlZiX0

「新車を(自分の家に)納車した」という省略だと考えればいいんじゃないか
自分の懐に納まったと考えれば不自然じゃない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 01:56:51.37 :1/G1DgrVO
「ぜんぜんオーケー」みたいなのが腹立つ。
「ぜんぜん」は否定型やネガティブな言葉の頭に付く言葉。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:56:59.02 :j9266a+y0

こういうただの揚げ足取り紛いの糞記事は日本人として間違ってる
終了
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:57:25.53 :j6PakydR0

他人様の言葉遣いにケチを付けるのであれば、「すごい」についてはせめて
副詞と用言の活用についての解説が欲しいところ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:57:33.75 :zR44L2WH0
(*´・ω・`)すごく大きいです・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:58:42.98 :rYAnzFtkO

さっきもチラと書いたんだが、
結局、言葉も『TPO』なんだよな。
『詩的』な表現を使っても、間違いにはならん場合もあるしね。
『スラング』でしか表現出来ない情景もありだろうし。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:59:37.31 :uEhi/EZu0
おじさん古いよ

今は○○だよ

○○の海の親はおじさんたちで

そのおじさん達は次にシフトしてます
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:59:37.77 :p/4bIO1o0
要するに人間主義と言うのは、こういう競争をしているだけではないのか?
適当に例えると、
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65977.gif  ttps://www.youtube.com/watch?v=nZzZmRQdjF4

とめかたのもんだいだとおもえる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 01:59:57.18 :D+nNYB0H0

重文なのよ、それ
ちょっと無理がある
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:00:12.07 :IllOl18SO

すごく入っている
すごくいっちゃう〜 らめぇ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:00:53.68 :kEIofWsa0
「やもうえない」って書いてるやつがいたなぁ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:00:55.21 :X8YfO/Bh0
バカがよくこだわる「ら抜き」
ところが辞書見てみ。時代&地域&同じ県でも
ら抜きこそが正しいとこも日本全国にあると。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:01:00.22 :ARw1pz130

絵は名詞だから、すごいでもOKなんだよアホ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:01:35.72 :10VGqLMk0
ネットよりも、40〜50の会社の上司がよく間違う。
そのくせ、人には下らんことで注意してくる。
おかしいと思って調べてみると、文科省方針で上司のほうが間違ってるというオチ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:01:58.03 :XYaj2X7T0
国語現代文の文法分野は中学生には最も嫌われると言っても過言ではない

英語の文法より嫌われてるもんな
それを入試担当も分かってるからか入試にも出ない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:01:58.40 :FCXtqhIu0

「納車する(した)」の主体は業者
私が主体なら「納車させる(させた)」になる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:01:58.90 :Xtod5dKG0
この場合の「煮詰まった」の対象は、議論じゃなくて「頭の中」だと思ってた。
だから、そういう表現も有りなのかなって。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:02:24.04 :Kr/b8J9g0
TVで依存がある日から「いそん」になったな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:03:58.78 :ba1ZcT5I0
づ ず 
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:04:07.74 :AiLqfWU50

バカのしったかに夜中に一人で大爆笑したわw

「すごい」は形容詞じゃなくて形容詞から派生した副詞な
勝手に形容詞だと勘違いしてドヤ顔で間違いとか恥ずかしい奴だな
現に形容詞を修飾してるんだから副詞なのは自明の理だろうがアホ

煮詰まったも会議が行き詰まり感が出たときにも使うから正しいんだよバカ

しかし定期的にこーゆーバカが出てくるな
俺様基準でドヤ顔しながらアホ◎出しな奴w
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:04:12.84 :ARw1pz130

必要以上になどとはどこにも書いてないだろ
勝手に言葉付け加えんなアホ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:04:17.35 :6EfPg0cO0
私は 足取り軽く 風俗に向かった。

主語  修飾語    述語
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:04:56.79 :+XXd2Oij0
煮詰まるは役不足と一緒で
誤用が完全に一般化しちゃったから
今更、それは誤用だとか言い出してもただ「使えない言葉」の仲間入りするだけ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:04:56.84 :5I96ixm/O
「爆笑」とは多くの人が一斉に笑うことを言います。

なんだこれ
絶対的な決まりは無いだろ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:05:04.71 :LpRO2klj0
俺、最近暖かくなって体調戻ってきたから結構調子に乗ってきました。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:05:18.82 :rYAnzFtkO

まぁ、他にも、
『場の空気が煮詰まる』とかも考えられるしね。
『詩的な表現』と考えれば、余程の公的な場でなければ、とりあえずはおkだと。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:05:52.79 :7EeLlZiX0

この場合、業者と購入者が同一視されているだけの話だろう
「法隆寺を建てさせたのは聖徳太子」とは言わないようにね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:05:53.14 :qhL+FIFa0
に挙げられている誤用は何にも誰も困らない
意味的にも誤用のままでそれほど離れとらん
あげつらうならまず「号泣」を挙げてもらいたい
今使われている「号泣」はまったく号泣ではない
これは意味自体が違っていて非常に迷うので、
意味を誤用か本来の意味か、どっちかに統一してくれ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:05:54.82 :5P4ZI8SS0
ヅラをズラとかね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:06:06.16 :deWpzq8Z0

言葉の"乱れ"って言うのも間違ってるんだけどw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:06:08.69 :B67oBabv0
あえて誤用を使って変化とか面白みを出してるだけじゃないの?

「約一名」とか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:06:15.53 :x6fEWR/j0
多重人格だから…
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:06:40.28 :Uw4izS4L0
語尾に「〜ですかね?」って目上の人に質問する人がたまにいるけどなんか違和感ない?
「〜かね?」って言うのはお偉いさんが目下の人に言うイメージがするんだけど日本語としてどうなのかな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:06:52.72 :6b8RumEG0
連用形の「凄く」が口語で連体形の「凄い」に置き換わる現象だけど
英語でも同じことが起きてるんだよな
副詞の"greatly"が形容詞の"great"で置き換わる口語用法
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:06:57.51 :BY3D8pe90
小学校の頃、国語の授業中に生徒がみんな授業と関係ない話ばかりしていたので、
先生がキレて一言「すごく黙れ!」と叫んだ。

一斉に静かになったけど、全員頭の上に?マーク状態だった
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:07:01.55 :6EfPg0cO0
私は足取り軽く風俗へ向かった。

だな。
日本語は難しいな。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:07:15.00 :EgNYQJ4N0
そんくらいぜんぜんOKでしょ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:07:19.68 :MxTUAjVq0
すごい おいしい
形容詞 形容詞

なにか間違ってる?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:07:39.16 :D84Vkr+/0

「車を作った」なら分かるが、納車は受渡しだけに注目した表現だからねえ・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:07:56.50 :8FDLMxUb0

募金もそうだよね。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:08:20.62 :Cl0BxScM0
アメ公なんか何でもAwesomeだぞ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:08:23.38 :Kr/b8J9g0
彼女がヤダー凄い大きいって言うんだけど
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:08:48.35 :yVIz1aqE0
「すごい」は間違いじゃない。「すごい」を副詞に使うのが間違いという感覚が間違ってる。
そもそも「、すごい」は形容詞じゃないんだよな。「すごく」の発音が簡略化したもので見かけ
は同じでも形容詞の「すごい」とは違う。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:09:21.30 :d9spnAW00
すごいデカイ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:09:44.91 :LpRO2klj0
ドクター・ヘリ=ヘリコプター先生
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:09:51.55 :MxTUAjVq0

つ fabulous
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:10:09.72 :ziYoUkE10
かなり大爆笑
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:10:21.17 :6EfPg0cO0
可愛い奥様「あら、まあ」

みたいなもん?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:10:32.18 :Kr/b8J9g0
料理をしててに詰まるってのは悪いイメージがほとんどだからな
ジャムなんか作ってんじゃねーよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:11:11.95 :D+nNYB0H0

すごい おいしい (食べ物)
形容詞 形容詞 名詞

間違ってない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:11:14.89 :I/9oEt/m0
やっぱ女はダメだな。男は気の置けない張り詰めた世界で一生懸命頑張っている。
かたや女は競走社会に生きていないから、長話を長々とすることに抵抗感を感じない。
的を得ないことを一方的に話して、こちらがとりつく暇もない。

俺は一流企業に入社して、たった5年で課長に抜擢され、役不足だと感じつつも働いていたんだが、
ある日姑息な手段にハメられて降格してしまった。一瞬先は闇だな。
ところが彼女はろくに事情も聞かず、俺のことを避難したり卑下したりするばかり。
俺は「情けは人のためならず」って名セリフどおり、他人を思いやるのはやめて、すっぱり彼女とも分かれ、
今は汚名挽回のため、受けた仕事はすべからく冷淡にこなしてるよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:11:26.47 :8n4Z23+o0
悪魔で
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:11:28.46 :nJTEJoAs0

煮詰まるとは化学的には飽和を差し状態変化の終点であって目的に達したかは別の話だ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:11:36.03 :6b8RumEG0

凄い → ク活用形容詞の連体形
凄く → ク活用形容詞の連用形

普通、形容詞が形容詞を修飾するときは連用形になります
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:12:02.89 :tkeXtKbG0
高崎の硫酸事件のニュースで「カメラに写る」と出たときは「映る」じゃないの?と思ったけど
この場合は「写る」が正しいんだね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:12:31.64 :R0xQ7zxs0

状況の話をしてるんだろ?
想像力無いの?
国語の成績が良かったので勘違いしてる人?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:12:40.71 :7EeLlZiX0

しかし受け渡しを業者に指示したのは購入者であり
そうなると納車という行動も購入者自身の行動と同一視しても問題ないんじゃないか
「TV番組をHDDレコーダーに録画させた」というのは正しいが
「TV番組を録画した」でも意味が通るのと同じ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:13:01.71 :LpRO2klj0
しみじみドリンキング しみじみリー
訳:しみじみ飲めば しみじみと
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:13:48.41 :vX/VY9xK0
「なので」を文頭につけるのやめてくれ

きもーち悪い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:13:56.04 :JyW3vkLI0
つか、このスレで俺様文法論語ってるやつらって
形容詞のく活用、しく活用も解ってないアホばかりなのか?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:14:07.27 :6EfPg0cO0
じゃ「あら、まあ」は「あらくまぁ」になるのかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:14:13.30 :WsSs5dKU0
超サイヤ人を超えた、超サイヤ人!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:14:39.05 :D84Vkr+/0

確かに煮詰めるという調理法が傍流になったのは要因としては大きいだろうね。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:14:43.86 :l6AoJeXu0
アイゴー
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:15:32.80 :v12DhGzGO
通じて会話が続けば気にしない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:16:27.28 :LpRO2klj0

善意で間違えているのだろふ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:16:47.99 :nJTEJoAs0

一斉にわらうは斉笑
爆発的にわらうは爆笑

ことばを作るときに意味をねじまげてるだろ?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:16:48.11 :D+nNYB0H0

文法は帰納的に分析しただけなので、
実態が変われば法則も変わるんだぜい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:16:50.50 :6EfPg0cO0

それか「あくまぁ」なのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:17:29.20 :p/4bIO1o0
ついで
削除 Lv.1_up65978.gif 視野モデルシミュレートタイプ#’ 不sei振動yori 000centrePolarTransValie.gif 424KB 15/04/08(Wed),02:15:51
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65978.gif
自動的にあわせるものかどうか、ttps://www.youtube.com/watch?v=1T2KXbpENbo その理由を一応確かめた方がいいかなと言う理由による
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:17:34.41 :os5Ip9tb0
凄い美味しい
   ↑
これ馬鹿っぽくて口語でも無理だわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:18:00.37 :InZLvOKa0

もはや屁理屈だな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:18:36.34 :u7mRXhSl0
朝日新聞の用語集

・「しかし、だからといって」 → ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」 → 自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」 → 自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」 → 自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」 → 自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」 → 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」 → 自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」 → アンケートで自分たちに不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」 → 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「ネット上には誹謗中傷が溢れている」 → 失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。持ち家もない貧民のくせに
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:18:55.96 :l/7p0m9r0

とは言え、形容詞の連用形と連体形もわかってないやつが
偉そうに文法語ってるのは痛すぎるw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:19:30.64 :nJTEJoAs0

意味が変わるな
凄い料理、美味しい料理
凄く美味しい料理
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:19:40.33 :CF7Iy45cO
日本語はどんどん変化するんだからいいんだよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:20:01.13 :seX626R80

俺が中学校の時、やはりクラスの生徒が
騒いでいた時、完全に頭に血が上った教師が
叫んだ言葉は
「静かにするんじゃないよ!」

「静かにしろ!」と「騒ぐんじゃないよ!」
が頭の中でごちゃ混ぜになったんだろうな。

クラスは一瞬黙ったが、その後大爆笑!
この「大爆笑」は正しい用法だな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:20:19.02 :kGsd9ehU0

回転翼機博士
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:20:34.22 :6EfPg0cO0
日本語は帰納的なのか演繹的なのか?
日本語は帰納的なイメージが強いと思われるかもしれないが
日本語ほど論理的な言語は他にないと思うが
そうなると日本語は演繹的だと考えられる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:21:32.50 :LpRO2klj0
-- きょうの経済用語 --
【消費性向】
消費性向とは、Yを所得、Cを消費とした時
C=cY
で定義されるcのこと。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:22:20.11 :di1+M8AB0
それより、さ入れ言葉が気持ち悪いよ
なんだよ
やら"さ"せていただきます
とか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:22:41.88 :43uakxc/O
正しい日本語って古文漢文とかになるんじゃね?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:22:41.99 :UDgOgEpN0
灯台下暗しの「下(もと)」を「元」と書くやつ多すぎる。
 
「師匠の指導の下(もと)、腕を磨いた」であって、「元」じゃないだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:23:06.49 :PtLueCFU0
煮こごりを作っていて、「煮詰まってきたから休憩しよう」と言ったら
誤用なのか。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:23:11.78 :7EeLlZiX0

この場合の主体はあくまで業者じゃなくて購入者だということ
納車という行動そのものは業者によるものだ
TV番組を実際に録画するのはレコーダーであるように
しかし重要なのは誰の意思でそれを行ったかではないかな?w
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:23:50.61 :Q0ak119Y0
何を持って正しい日本語だの、間違った日本語だの判定してるんだw
言葉の使い方なんて時代によってコロコロ変わるもんだろw
江戸時代と現代の日本語の使い方すら大きく違うわw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:23:57.91 :EM70hnPE0

うちの学校の先生の「黙ってしゃべれ」も名言だった。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:24:03.97 :CQ3XuH+s0
俺の怒りが有頂天
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:24:24.56 :hXwsFIrF0

業者は人
レコーダーは道具

同じレベルで語るのは馬鹿
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:24:26.55 :7Uf593dS0
こういう事気にしてる奴と絶対飯とか食いたくないわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:24:29.88 :6EfPg0cO0
日本語の誤謬
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:24:44.84 :79vXTYyJ0

「(僕は)TV番組をHDDレコーダーに録画させた」○
「(僕は)新車をディーラーに納車させた」○
「(僕は)TV番組を(HDDに)録画した」○
「(僕は)新車を(ディーラー)に納車した」×
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:24:45.56 :LpRO2klj0
は、ば、ぱ
舌根音と両唇音がごっちゃ
日本語は音声学的に間違っておる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:26:15.89 :NSpN9fqF0
閉話休題、夜喰で舌づつみと逝こうや
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:26:16.42 :CTYwqzMf0

この作文のどこがニュースですか?>coffeemilk ★
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:26:27.21 :nJTEJoAs0

全く然りだから同意しかしていない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:26:28.72 :3GrdcD5a0

平安時代の頃は「は」の発音は「fa」と「pa」の中間くらいだったんだっけ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:26:46.63 :PtLueCFU0
歌詞で「瞳(ひとみ)閉じて」ってよく出てくるけど
閉じるのは瞼(まぶた)であって、瞳ではない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:26:48.08 :FCXtqhIu0

無理筋のこじつけでまともな日本語とは言い難い
君のその理屈が通るなら宅配ピザを注文して配達を受けた場合
ピザを注文し受け取った側が「ピザを配達した」という表現になるのかい?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:26:56.34 :D84Vkr+/0

よく考えると、例えば親に電話して税金を代わりに納めてもらうとして、
それを単に「納税する」と言うことは出来るよね。
なのにどうしてディーラーに電話して自分に納車させることを「納車する」と言えないのか。
おそらく、「渡す」や「納める」には、主語と間接目的語は別人でなければならないという規則があるんだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:27:40.22 :EM70hnPE0
ジャングルの王者ターちゃんとか舞台がどう見てもサバンナなんだが。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:27:56.14 :r7uJu83P0
「うざったい」が「うざい」に変わった時は違和感あったが今はうざいの方がよく使う
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:28:44.49 :lMHgfl4V0
各種辞書から引用
◇「すごい」は俗語的な言い方で、「すごく険しい」「すごくおいしい」「すごく悪い点数」など副詞的に幅広く用いられる。
◇俗に連体形を副詞的に用いて「すごいおもしろい人だ」のような言い方もある。

「すごい」を副詞的に用いるのは現代では正しい
難癖つけてるのは知ったかぶりの
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:29:19.98 :yNSMCApc0

one of the most〜の訳じゃないん?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:29:31.47 :3GrdcD5a0
そう言えば、連用形「〜く」が連体形「〜い」てせ代用されがちな形容詞って
「凄い」以外では「酷い」もそうだな
どっちも英語ではgreat相当だが
その形容詞の性質自体も関係あるんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:29:39.07 :LpRO2klj0
K・Y=空気・読めない
は絶対許せん!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:29:51.27 :7EeLlZiX0

「ピザを購入した」だと問題無いだろう
納車というのは車を納めるという意味であり、配達とは少し意味が違う
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:29:53.99 :BVJItATt0

ジュラシック・パークに出てくる恐竜がほとんど白亜紀のものだなんて話はスレ違いですよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:29:58.26 :InZLvOKa0

1ミリも同意出来ない。

新車を買いました。とか
新車が納車されました。

と書くべき。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:30:04.36 :D84Vkr+/0

平安時代のハ行は今の日本語のファ行と同じ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:30:04.74 :gLVez7Bc0
それがしが許せないのは「意外と」だけでござる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:30:26.65 :nJTEJoAs0

日本語は論理的だとおもう
敬語とか抜けば英語の全く綴りが違う変形より遙かに論理的
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:30:28.13 :33kErxrB0
エモーショナルだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:30:47.39 :xXoOXgBbO
クズがしたり顔で誤用指摘するのはムカつくが
バカがみたいに開き直ってるのもムカつく
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:31:20.13 :NSpN9fqF0
誰か「踏んだり蹴ったり」を正しく解説してくれ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:31:39.42 :EM70hnPE0
ポテンション
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:32:10.68 :InZLvOKa0

カモシカの脚のような脚みたいな話だな。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:32:36.15 :tG3e4OEi0
ら抜き言葉が嫌いで、番組中タレントに注意してた林先生は偉い。
日本語の乱れは教育現場の責任大。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:32:53.17 :3GrdcD5a0
「凄い」と「酷い」の共通性としては
「スゲェ」、「ヒデェ」のように連体形、連用形を兼ねるスラングがある
更にどっちも間投詞として機能することもある
ここらへんに連用形が連体形に置き換わる仕組みがありそうだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:34:02.10 :EM70hnPE0
ひでぶ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:34:07.83 :7EeLlZiX0

「新車を(自分の家に)納めました」の省略というだけじゃないか
それを誰が行ったかは重要じゃない
誰の意思で行ったかが重要なのさw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:34:12.50 :LpRO2klj0
おとうさんが風呂上りに
「やあ〜 きもい風呂だった。」
と言っているのは間違っている。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:34:44.32 :D84Vkr+/0

日本語の論理では、前提や根拠を先に出して外掘りを埋めていって最後に結論を持ってくる。
これは演繹的な流儀で、一対一で議論したり数学の証明を書き下したりするのに向いている。
逆に、結論から入る西洋の論理は、多対多で議論したり大量の知識を蓄積したりするのに向いている。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:34:50.04 :InZLvOKa0
しかし!

病院で注射してきた
歯医者で歯を治してきた

とは言うな。誰か解説してくれ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:34:56.74 :NSpN9fqF0

シャッターは「おろす」
車庫は「閉じる」
行為の結果としてみれば瞳を「閉じる」は間違いとは言えない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:35:20.32 :3GrdcD5a0
ら抜き言葉に関しては
五段活用動詞は可能動詞化できるのに(行ける、会える、取れるetc)
一段活用動詞にはそれ可能動詞相当のものが存在しないと言う
非対称性があると思うので
ちょっとは擁護する気になる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:35:20.79 :FCXtqhIu0

配達が気に食わなきゃ納品にしようか?
ヨドバシでパソコン買って自宅に納品させたら
パソコンを納品したと言うのかい?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:35:24.44 :gPXPwM3z0
正しい日本語を指摘すると「言葉は変化するんだし今はそれで通じるんだからいいだろ」って開き直る奴。
間違ったことでも大勢が行うことでマジョリティとなれば社会的に受け入れられるのは分かるが、
正しい者が弱者に甘んじる社会というのは窮屈だと思わないか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:36:00.63 :kPHl41EY0
すごい美味しいとかってテレビを見てても多くの人がそう喋ってるじゃん。
ネットがどうのこうのじゃなくて一般的にそう使う人が増えてきてんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:36:14.06 :SH+cJdS50

「ら抜き」の反動…と、オレは見ている
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:37:03.91 :BVJItATt0

そもそも瞳(瞳孔)は随意に開いたり閉じたり出来ないだろうという話だと思うが。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:37:16.96 :D84Vkr+/0

それを言うなら「目を閉じる」だろ。瞳って言ったら瞳孔のことだよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:37:45.20 :eD7w+5jx0
「気持ちいい?」って聞いた時に
「すごく気持ちいいー」より「すごい気持ちいいー」って言われるほうが
可愛く見える
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:37:52.95 :yZ3rpTpC0

言葉ひとつでいちいち窮屈
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:38:27.50 :LpRO2klj0

おおお!
だから「私は=watashi wa」って両唇音で発音するのか
つまり「watashi pha」なんだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:38:29.50 :Smqrj4Q30

本当に正しいなら良いが、汚名挽回や的を得るのように
元々誤用じゃないのを誤用と勘違いして声高に指摘する
薄ら馬鹿は許せんな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:38:33.60 :7EeLlZiX0

「パソコンを納入した」とは言うかな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:39:01.73 :d9spnAW00
むっちゃ美味しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:39:19.28 :Lr9+/IKr0
めをとじてーなにもみえずー
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:39:22.85 :InZLvOKa0

納車、納品に関しては同意なのだがを解明してくれ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:39:26.69 :FCXtqhIu0

ていうか、そもそも瞳孔って閉じないよなw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:39:48.08 :EM70hnPE0
疲労回復という文字を見ると疲れが戻ってきそうになるのは俺だけか。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:40:52.22 :z70z4fff0
彼はすごく親切
彼はすごい親切(な人)

でどっちでもいいと思う
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:41:39.70 :SH+cJdS50
まぁ、どうこう言っても始まらんでしょ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:41:40.44 :BT+Ssvcu0
正しい日本語がおかしい 修正するべき
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:42:16.58 :6ZaiH0kq0
通貨 アメリカ悪さばかりして孤立 実は増税で5%時税収減り続け円安でバックのアメリカが大儲かり エアアジア機墜落も予告されてた
同時多発テロ文章はブッシュが内部犯行のため公開できない アメリカ新聞記載
収監されている イスラム国幹部 アメリカから金銭支援と供述 パキスタン新聞  エボラ熱 アメリカ製造 医者文章公開 
阪神も東日本大震災もアメリカの人工地震テロ 現在も人工は起きてて大地震が来る可能性を専門化皆指摘
真実を広め今後止められる 東電が文科省に巨大津波が来るのを修正させ国民に伝えず市長が会見してた
日本の原発管理はアメリカ最大同盟国イスラエルマグナBSPと現地新聞に記載 事実冷却装置は操作され止められてた
日本のマスコミ東電は触れない 原発は核爆弾 日本では音が消されてる
NSAジムストーン核爆弾と内部告発 波形も人工地震
人工地震は80年代までは新聞に載っていた 1944年日本を襲う地震津波実験の計画書の公文書もある
震源地で穴掘ってた日米のちきゅう業務説明で人工地震等発生させまして〜と言ってる エイズも関与
 ttp://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:43:12.00 :FCXtqhIu0

それ言うの日本で君ぐらいしか居ないと思うよ
「パソコンを納入した」と聞いてパソコンを購入したという意味で言ってると
わかる人は普通いない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:43:17.06 :JTkwta8l0
チキンラーメンのキャッチコピー全否定かよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:43:36.52 :fjjMV/mm0
時代ごとに多少変化していくのは健全なことだろ

今じゃみんな「新しい」を「あたらしい」って読んでるけど
最初は「 あ ら た しい」だったんだぜ

「新たに」「新に」という言葉があるように
「新」の文字は本来「あら(た)」と読むのが正しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:43:49.12 :GP43kvme0
ヤバイ美味しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:43:55.37 :79vXTYyJ0

確かに言うな。
医者でも歯医者でもないのに誰かに医療行為をしたことになるw
ちょっと考える。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:44:22.92 :BhlisNtI0

秋山
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:44:23.61 :GaC/RRF60
こうゆう記事飽きた
またかよってパソコンの前で大爆笑しちゃう
スレ立てに煮詰まって来てやむ終えず立ててるのかな
すごいくだらない  
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:45:24.72 :7EeLlZiX0

そりゃ慣用的な話だろ
パソコンの場合、普通は「パソコンを購入した」だ
例え配達して貰ったものであってもね
なんか違うんだよな [sage] 2015/04/08(水) 02:45:32.01 :EM70hnPE0
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     い
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:45:51.58 :p/4bIO1o0
流れに関係ないけど再投めも;
じゃね?というかんじはあるといういみで。
継続 削除 Lv.1_up65919.jpg パノラマ2 poost23+II -95.2. ss[近代の今般的テーゼの構造の全貌についての古代~妄想的Scratch trial#3].jpg 2.0MB 15/04/07(Tue),16:47:11
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up65919.jpg
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:46:43.55 :nJTEJoAs0

注射して帰ってきた
なおして帰ってきた
の短縮形
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:47:53.82 :pkJgvUDy0
瞳孔は閉じる事が出来るらしいぞ。

さまざまな動物種が、異なる形状の瞳孔を持つことは、進化的な意義があると考えられる。
スリット状の瞳孔は、夜行性動物に多いとされる。
また、スリット状の瞳孔は、円形の瞳孔よりも短時間で閉じることができるとされる。
そのため、スリット状の瞳孔は、夜行性動物が昼間の強い光をさえぎるために進化した、と考えられてきた。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:49:30.98 :7AynI0kE0
すごい〜は俺も違和感あった
すごくだろうと
本とか読まないんだろうな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:49:42.44 :9VHye8dZ0
「!」「?」の後に「。」とか付ける馬鹿は
小学校で何勉強してたんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:49:51.15 :VvrkxxvX0

現代の「全然おいしい」は、「全然問題なく美味しい」のイミが略されているから広義では間違ってるんだよねw

おいらはツイッターで見る「すいません」「爆笑」「刺さる」「折れる」「心折れた」「それな。」がイライラするw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:50:48.97 :InZLvOKa0

違う。
本来「された」という受け身じゃないとおかしいはずなのに「した」と一般的に言う謎を解明して欲しい。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:50:49.61 :pkJgvUDy0
正しくは瞼を伏せる事により瞳孔を閉じる事が達成出来るらすい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:51:24.21 :FCXtqhIu0

そっちは日本語によくある極端な省略というか要約表現じゃないかな
注射という施術を受ける行為を「注射」という単語だけで表現
マッサージしてきたとか、散髪してきたとか同様な表現がある
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:51:25.07 :j19KdHvt0
意味が通じて多数が支持すりゃもう正しい日本語だ
柔軟に対応してかないとだ〜め
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:51:44.51 :I1yRbVKhO
汚名返上
名誉回復
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:51:52.94 :Z5RsamcU0
右肩と略してるひとが居るけど
右肩上がりと言いたいの?
残念みたいな言葉が続くと下がってるという意味なのかと思うけど
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:52:20.49 :LVT2JcVm0
言わさせてください
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:52:39.14 :nJTEJoAs0

書いた後気付いた
考え中w
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:52:41.34 :jSl9FjaL0
「しあわせ」は悪い意味でも用いられた?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109609150
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:53:21.60 :VvrkxxvX0

口に入れたらなんでもかんでも
「うまっ!」「やわらかーい」「あまーい」「ぷりっぷりですね!」「すっごいジューシー」「超うめぇ」
「ちょっと〜〜してもらってもいいですかぁ」
このあたりを発した瞬間に電流ビリビリ流れるシステムを誰か考案してもらえないだろうか。
ジャニーズとAKB、王様のブランチに出てるマクラタレント集団が半分以上死ぬと思うけど。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:53:37.07 :79vXTYyJ0

病院で注射して帰ってきた。
だと、ドクターの仕事でも通っちゃうね。

歯医者で歯を治して帰ってきた。
は、印象的に歯医者の仕事には取れないけど。
でも、どちらもやっぱり弱いなぁ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:53:58.75 :7EeLlZiX0
バイクの場合でも「バイクを購入した」でいいんだが
車やバイクは納車というのがわりと一大イベントだし購入者にとって印象的なんだろうな
だから「バイクを納車した」という表現になるんじゃないか
そこを「納車したのは業者だろ」と突っ込むのは野暮ってもんよw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:54:23.03 :FCXtqhIu0

君は普通じゃない表現を使うんだろ?
で「パソコンを納入した」と言うと書いてるじゃないか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:54:26.89 :1G78CLkb0
すごい美味しいはまあ馬鹿だけどネットよりリアルの方が先だろ
一人ずつを一人づつって書く馬鹿とかの方がネット特有って感じだわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:54:34.35 :fuL7EFaN0
ほぼ100%
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:54:36.94 :VvrkxxvX0

銀行で金をおろしてきた、と言ったら祖父母にバチーン!と叩かれていた。
赤ん坊をおろすわけじゃないんだから、引きだしてきた、と言いなさい。
金はおろすものじゃない、引き出すもの、と言っていた。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:55:37.54 :xynsHSyS0
じゃあ逆に聞くけど、「すごい美味しい」とか
「すごい恐い」って言った時の「すごい」はどういう意味になるんだろうな
間違った日本語だから全く意味が無い言葉、ということになるのだろうか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:56:22.33 :EM70hnPE0

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~survivor/takesi%5Bbank%5D.gif
金を引き出したくて一番下を選んだらひどいことになった
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:56:34.86 :D+nNYB0H0

○○が××寺を建てた、と同じように
慣用的に中間行為が省略されているだけだと思うけどね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 02:56:41.45 :79vXTYyJ0

その言葉遣いだけでバチーンも凄いけど
爺さん婆さんのダブルパンチってのもまた凄いw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:57:16.71 :InZLvOKa0
[名](スル)販売業者が購入者に自動車などを納入すること。また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。

納車には元々業者がやるという意味が含まれてるのかな?注射という言葉自体には誰がやるのかという意味は含まれてない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:57:40.28 :VvrkxxvX0

名詞につく。すごい美人-だ すごい金持ち-だ のように。しかし口語体だね。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:58:57.59 :pkJgvUDy0

美味しくても怖くても「すごい」とだけ言えばよいのである。
若者が見る物、感じる物すべて「スゲェ!スゲェ!」と言い、何が凄いのか判らない事があるが
あれが正解なのである。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:59:08.55 :kPHdrgqH0
ここまでに
「〜だは。」←「〜だわ。」の意見なし。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 02:59:12.26 :7AynI0kE0
確かに、すごい! おいしい!ならOKだけど
すごいおいしいは間違いだな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:00:24.92 :D84Vkr+/0

結局、動詞の意味の違いなんだと思う。

例えば、自動車工場の従業員が買った車を自分で工場から自宅まで運んだとする。
これも「自分に納車した」とは言えない。なぜなら所有権が移ることが納車だから。
「届ける」にも似たような性質があって、単に運ぶだけでなく、
品物が相手の管理下に入らないと届けたことにならない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:00:37.10 :VvrkxxvX0

すごくは形容詞につく。
今夜は-すごく-きれい-だ。 今度の家は-すごく-広い-ね。隣の部屋が-すごく-やかましい-ね。


箸の持ち方悪い、米粒残す、メシを残す、部屋で新しい靴を履いてそのまま玄関に降りる、
夜に新しいものをおろす、夜に口笛、トイレで鼻ほじったり洟をかむ・・とてもおこらりたっす。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:01:24.54 :+oaLuNOO0
たまに見る「延々と」を「永遠と」って間違えてるのが妙にいらつく
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:01:40.90 :lAkMk4p80

「こうゆう」使うラノベ作家ならいたぞ
何年か前に亡くなったが生きてりゃ六十幾つかだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:01:43.02 :7AynI0kE0
やばいおいしいも間違い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:02:32.84 :hXwsFIrF0

受け手が自分になるからだろ>渡す、納める
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:02:54.11 :xynsHSyS0
ちなみに俺は「美しく青きドナウ」ではなく「美しき青きドナウ」が正しいと思ってる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:03:03.37 :VjNoKRur0
爆笑のは一人でもそれぐらい笑ったってのを表してるんしゃないの?
比喩表現?ってやつの変化したのじゃない?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:03:17.09 :4MC1fMUq0
誤用する人より誤用を指摘する人の方が面倒くさい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:03:19.32 :D+nNYB0H0

原則としては、「取り立てた」が正しいような希ガスw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:03:45.48 :LpRO2klj0
自身が存じないの言葉は違和感するの事は大変ございます。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:04:11.60 :VvrkxxvX0

青く美しきドナウじゃないのかww
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:04:37.13 :4qxOL0mv0
言葉なんて時代と共に変化するものだからな
変化しないなら今でも日常で古語使ってるわ
間違った使い方と思ってる言葉は、お爺さんしか使わない昔の言葉ってことだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:04:37.11 :pkJgvUDy0
納車については、納車費用が料金に必ず入っています。
その納車費用は自分が出した物です。
ですので、納車したのは業者ではなく自分なのです。
業者は配達しただけです。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:04:47.19 :XFxXLol80
どうでもええがや
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:05:33.90 :DqXfg26B0
「きずかない」って書いてる奴は結構ガチだと思う。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:05:43.77 :seX626R80

>時代ごとに多少変化していくのは健全なことだろ
別に「健全」なこととは思わないが
キサマは、「健全」と言う言葉をどうとらえているんだ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:05:57.91 :80VENpXs0
「ぐう美味いンゴ」

っていうなんJ用語は文法でどう解析されるンゴ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:06:07.81 :7czbpu4X0
形容詞に形容詞ってあるじゃん
ただ連用形になってないだけで

このじゃなんで駄目なのかの説明としてはおかしいし
そもそも説明になってない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:06:10.72 :RJViN36WO
学生時代にバイトしたコンビニで業者の人に「ご苦労様です」って言う人ばっかりだったのはムッとしたな
敢えて大きな声で「お疲れ様です!」って言ってたわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:06:47.53 :InZLvOKa0

それは納車をしてもらう費用だろ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:07:23.99 :VvrkxxvX0

祖父母曰く「自分が預けている、自分の金だから、引き出す」だそうだ。
おろすは新物の封を開けるか、腰から下のことだと言われた。
物の上下の区別がつかないのは駄目だと、ちゃぶ台に載って蛍光灯を替えるのも駄目だった。
テーブルに足を載せたら爺ちゃんにたたき落とされたこともある。
椅子を持ってこないといけなかった。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:07:43.85 :vbzQwrqR0
ほぼほぼって最近流行ってるけど
超絶気持ち悪いからやめろや
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:08:13.43 :D84Vkr+/0

「美しく青きドナウ」は「きれいに青みがかったドナウ」と「きれいで青いドナウ」の2通りに解釈できる。
文法上はどちらで解釈しても間違いではないが、原題は後者の意味。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:08:21.90 :79vXTYyJ0


もう眠いし頭回ってないんだけど、やっと考えついたのが
納めるは、誰(何)に何をと2つ目的語?を取る動詞、
勿論、文脈で省略はできるけど、治すは、何をだけ
注射するは、誰にだけ、という性質の違いがあるなとわかった。

まだ明確な解答じゃないからもう少し考えるw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:08:27.78 :7EeLlZiX0
あるいは「バイクの納車(式)をした」の省略かもしれないw
納車(というイベント)をしたというふうに読み解けばいいのかもね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:08:34.83 :pkJgvUDy0

違います。
納車をお願いする費用です。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:08:35.50 :seX626R80

キサマ、どうしようもないバカだね!
もろ吉GUYだぞ!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:09:09.58 :N57sytxZ0
この程度ならいいけどね
最近は
ガチでヤバイ=そこそこ旨い って意味らしい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:09:12.38 :xynsHSyS0
,347
だから、その間違った使い方をしちゃったとき
既に口から発せられた「すごい美味しい」という言葉はどういう意味として受け取られるんだ、と

の説明がしっくりくる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:09:48.67 :VvrkxxvX0

業者関係だったら「ご苦労様」で合ってる。
ご苦労は見下したコトバじゃないから。労いで丁寧なイミなんだよ。
社内や目上に対して目下からの発信関係だと使えなくなるけど。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:09:55.77 :S8RRUWF40

ttp://i.imgur.com/0mquH1n.jpg
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:10:06.55 :eF8zV8S00
こういうこと言う奴、ウゼエなぁ
じゃあお前は鎌倉時代の言葉しゃべってんのかよと言いたくなる。
正しい日本語の線引きはどこだと聞くと黙ってしまう卑怯もんなんだろうなぁ

言葉は変わっていくもんだよ。それがわからん奴らは傲慢すぎるわ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:10:30.34 :PtLueCFU0
なんかもまいら、議論好きだなー
もう何言ってんのか意味がピーマンだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:10:42.45 :BVJItATt0

ぐう…副詞
美味い…形容詞
ンゴ…終助詞
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:10:49.92 :xXoOXgBbO

「違和感を感じる」も待ってましたみたいに食いついて来る奴いるね

重複表現でもなんでもないのに
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:10:59.80 :4qxOL0mv0
お爺さんが深夜に昔の言葉を懐かしむスレ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:11:22.77 :FCXtqhIu0

おろすも正しいという説もあるけどね
「おろす」には「しまってあるものを出す」という意味もある
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:11:33.86 :seX626R80
黄色いサクランボは誤用

別にサクランボでなくても良いが

「黄色い」という形容詞はない!
正しくは「黄色のサクランボ」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:11:36.78 :2S24y2UU0

だな、連体形だからおかしいって言うならまだしも
形容詞だからおかしいとか、の元記事書いた奴は
連用形すら知らない馬鹿だな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:11:43.89 :7czbpu4X0

ほぼを多用することじゃなくて
「ほぼほぼ」って言うの?


なにそれきもい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:11:47.97 :JFNrz9z90
ニュース番組やってる筈なのにアナウンサーが「ニュースを続けます」
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:11:58.95 :rNKJOhIm0
違和感を感じるって表現する人が増えた気がする
アナウンサーや新聞記者でも使ってるのに驚くわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:12:03.00 :x4ST9bNf0
「すごい美味しい」と言った場合の「美味しい」は形容詞じゃないんじゃないか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:12:26.71 :InZLvOKa0




納車を調べた結果ね。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:12:32.01 :opFicG+k0

ノッてくると「やばいやばいやばいやばいやばい」って連呼して
そのままイッちゃうAV女優いたけど
名前がどうしても思い出せないんだよね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:12:41.51 :RJViN36WO

えっ?就職した事ないか中卒?高卒?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:12:47.27 :79vXTYyJ0
今日、髪切りに行く。
も逆に髪切られに行くの方が変だな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:13:10.05 :VvrkxxvX0

教養の素養が高くない人、と受け取られるだけ。イヤミじゃなく、イミは通じてる。

じゃあ逆に聞くけど
逆に聞くけど
ネットのレスでこれを頭に持ってくる多くの人が、だいたい何かを先に提議したことはないよね。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:13:13.41 :o1IydApe0
ニュースでよく聞く

ただ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:13:24.57 :D+nNYB0H0

ご苦労様です、の方が本来的な意味においては適切なんだよ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:13:59.10 :80VENpXs0
それよりイングリッシュのブロークンのほうが酷いゼェ

まあ文法どおりにしか話さないってどこにもないよね。

ストーンズの「サティスファクション」で最初の

I can get no satisfaction って can じゃないのって思ったんだけど

そういう表現もあるみたい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:14:00.12 :JkrxUTMY0
「…」を「・・・」とするアホ。
それよりもっとひどいのが「、、、」「。。。」。これは何なのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:14:04.50 :fuL7EFaN0
凄い旨いアボガド
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:15:41.44 :79vXTYyJ0

松本まりな、風間ゆみ、北条麻妃のどれか。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:16:11.16 :g2/+XaX90
幸いにもこういうのをリアルで言い出すような人にまだ会ったことないが
すごくうぜーだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:16:23.51 :kXEJUSmm0
すごい!美味しい!
かもしれんのに
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:16:29.57 :6MeiK68s0

すごい美人-だ
すごく美人-だ

どっちも正しいと思う
上は"美人"を名詞としてとらえて
下は"美人だ"を形容動詞としてとらえてる
だから形容動詞化できる名詞には
すごく、が付くこともしばしば
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:16:39.35 :Qz51vC7y0
ちなみにを
ちな
って略すやつは知的障害者しかいない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:16:43.86 :VvrkxxvX0

広義には変容するけど狭義の軸は変わらないものだよ。
「確信犯」は今はまだ「んー気持ち悪い!」と言う人が多いから、その都度修正されるけど
あと30年もしたら、みなが当たり前に「確信犯だな」と使うと思う。すでにほとんどそうだ。
でも「的を得る」は百年経っても誤用だよ。


新品ではないからだって。俺も同じことを祖父に訊いたんだよw
うちの爺ちゃん、旧帝大の教授だったんだw 婆ちゃんは研究室の人だった。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:16:52.89 :LpRO2klj0

出川
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:17:42.11 :seX626R80

キサマみたいなバカがいるから
社会が乱れるんだよ!
バカ、」死ね!キチガイ!!

以上、書いたことは
現在、私の地域で使われている表現で
「あなたの言うことは一応聞きました」
「では、おやすみなさい」という意味です。

言葉は変わっていくもんだよ。
キサマは分かるよな?
バーーーカ(どうぞ、よろしく!の意味)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:17:46.24 :OIVHsIO5O
事細かな表現ができるのが日本語の素晴らしさだというのに
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:18:09.37 :eD7w+5jx0

目上の人に「お疲れさまでした」も失礼に当たるって聞いたことあるけど
上司が先に帰る時はどう声かけるのが正しいんだろう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:18:11.39 :RJViN36WO

アボカド
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:18:13.52 :BVJItATt0

たとえば「私は髪を切りに行く」は「足利義満が金閣寺を建てた」と一緒で、主語が決定権を持つ人間を表していると考えればいいのではなかろうか。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:18:16.63 :7EeLlZiX0

結局、自分の意思が強く反映されているかどうかの問題だろう
医者や床屋に行く場合、ある程度決意して行く
バイクや車は高額商品であり、ある程度決意して買う
だから自分が主体になる
それが表現に現れるんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:18:21.85 :ACl1F9/P0
ベーリーグッドみたいなもんじゃないのか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:18:33.98 :xXoOXgBbO

誤用じゃないと結論出たのに?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:19:02.85 :MJfMgQvH0
自分の知人の事を「お知り合い」と書いてしまう事例も多発しているな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:19:08.36 :79vXTYyJ0

ゾッス!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:19:27.78 :eF8zV8S00

「ご苦労様」より「お疲れさま」が合ってると思って
自分で使って満足してる分にはいい。

他人が間違ってるのを腹立つとなるとアウト。
お前が悪い。
お前みたいのが居ると生きづらい世の中になる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:20:11.09 :TvrCLx2c0

わざと言ってると思ってたが違うのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:20:49.78 :zJkiZ1fCO
「姑息」
これの間違いが多い。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:21:01.92 :xWt08BU40

ネット知らず?
語義誤変換の経験ないの?
ネット言葉と論文表現の区別はつかない?
お気楽会話に青筋立てて首を突っ込んでくる人、すごい恥ずかしいよね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:21:14.24 :xXoOXgBbO

頭おかしいオッサンが良く言うよなあ

お疲れさまでしたでいいんですよ
そういう奴は「ご苦労様でした」にも因縁つけてくる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:21:22.91 :FCXtqhIu0

3点リーダーはなぁ……
スマホとだと変換候補出すのが面倒なんで、、、で済ませることもある
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:21:40.28 :kXEJUSmm0
間違いではないよね
いつも思うけど言葉はいつも進化してる
じゃあ江戸時代は、明治時代はって話になっちまう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:22:10.62 :eF8zV8S00

↑これこれ、こういうバカが居るから困る。

自分が該当したと思って恥ずかしかったのかな?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:22:28.49 :VvrkxxvX0

さんきゅう。ボキも同じことが知りたかったww
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:22:31.95 :S8RRUWF40

それ言葉の正しい使い方云々じゃなくておろすっていう言葉に堕胎をイメージするから使うな
って言ってるように感じる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:22:43.33 :5LOJ9NRx0
違くてがおかしい 。チガクテ笑
あとは、なるほどですねー
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:22:47.42 :InZLvOKa0
注射や散髪はその行為に最初から最後まで立ち合っている。

納車や配達はその行為に完全には立ち合っていない。業者側が1人でやる時間がある。

この違いは何かありそう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:22:47.73 :pkJgvUDy0

販売業者に取りに行った場合にも、納車が完了したと言う事になります。
これは届けるとか届けないは関係ないのです。
車の受け渡しが完了した、と言う事です。
受けは自分です、渡しは業者です。
つまり納車とは車の受け渡しが完了したと言う意味なのです。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:23:04.39 :4qxOL0mv0
お爺さんが話す昔の言葉を、若い人たちが話さないのは、お爺さんたちの若者とのコミュニケーションが足りなかったから
バブル期に団塊世代は家族を顧みず、一晩中遊んだ
子育ては学校塾任せ、親の面倒は養老院任せ、家族とのコミュニケーションを怠ってきた
その結果

戦後生まれのお爺さんたちは、親族家族等の付き合いから冠婚葬祭法事等多くのことを簡略化してきた
お爺さんたちが行った簡略化は時代の変化と呼び、若い世代がもたらした変化は間違ってると言う
お爺さんは自分に都合の良いことだけを言う
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:23:16.34 :opFicG+k0

残念だが違うな、一本持ってたのだが見当たらない

ならば苦労はせぬわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:23:20.46 :LpRO2klj0
I can get the target.
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:23:36.41 :4LqN36HD0
通じればイイ
間違っていたとしてもわざわざ指摘したりしないわ
あぁ、こういう意味で言ってるのねって読んでやることが大切
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:23:41.04 :/tXhWy180

どちらも本人が自分の足でそこへ赴いているのがミソ
病院で注射してきた→病院へ行ってきた、注射された
歯科医で治療してきた→歯科医へ行ってきた、治療してもらった

自分の意志で特定の場所に○○されに行ってるからそういう言い方になる
そこが納車と決定的に違うところ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:23:47.54 :Obfjjv010

「すごい美味しい」は文法論の根拠に基づいて間違いを指摘できるけど、
「爆笑」の誤用に関して文法的にどこが間違いなのかを指摘できないので
そんなに細かなことを言わなくてもいいんじゃないの?と思いました。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:23:50.01 :7czbpu4X0
コピペの上司が髪切ったのに気付いて「頭いかれたんですか」って言っちゃうやつは好き
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:24:00.21 :eF8zV8S00

そういう面倒な奴は、表面上は当たり障り無く
疎遠にするのが一番いい。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:24:44.45 :02gnr6/q0
みんなが使えば、それが日本語になる。


白夜が典型例だ。
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/057.html

確信犯も、2の意味で用意られるようになった。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/38874/m0u/
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:24:53.41 :xXoOXgBbO

んでも「この辺電波感度悪いっすね」は許せないだろ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:25:07.41 :FCXtqhIu0

もともとはどちらも目上から目下に使う表現だったが、現在のビジネス用語では
下の者が目上に言う場合は「お疲れ様でした」が適当とされている。
※秘書検定ではお疲れ様を採用
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:25:30.97 :w3ofptHV0
旦那に内緒で下着売ってます。裸の写メも売ってます。旦那に知られたらと思うと…
ttp://watashinohimitsu.link/index3.html
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:25:39.58 :4LqN36HD0

俺は許せるw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:25:43.40 :VvrkxxvX0

あなたいいこと言うなあ!そのとおりだ。


クズとかバカとか頭おかしいとか、ずいぶんと汚い言葉に抵抗のない環境にいるんだねー
色々角が立って大変だろう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:26:02.68 :seX626R80
しかし
「違くて」という女や

若者ぶって
「何気に、、」というオッサンを見ると
張り倒してやりたくなる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:26:12.19 :InZLvOKa0

それは荷物を配送センターに取りに行っても業務上配達完了になるのと同じじゃない?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:26:16.03 :o1IydApe0
粛々が上から目線とかいう老害
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:26:18.80 :xynsHSyS0
三点リーダーは、出版社や印刷業者が活版の都合で決めたルール、って感じがするなぁ
明治〜昭和初期の文豪の自筆の原稿ではどうなってたのだろうか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:26:19.00 :2xt/qn040
別に文法が先に有るわけじゃなくて、使われてる言葉を分析したのが文法だよな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:26:27.50 :xWt08BU40
 訂正
語義誤変換は誤記語変換の間違いなんですが、
普段は、このまま放置するよ なお須野面倒
のようなことばかり書いていると、添削炎上をくらうから、気をつけな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:27:10.99 :xXoOXgBbO

了解w
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:27:55.02 :VvrkxxvX0

wwwww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:27:55.18 :w6AB8CiOO
言葉は時代とともに変わっていくもんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:28:33.00 :OvFm8sdn0
ボリューミーが許せない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:29:02.58 :LpRO2klj0
シネマ・コンプレックス
映画に詳しくなく劣等感を持つこと
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:29:18.17 :BcK5FMGv0
脳が煮詰まったように感じるって比喩まで禁止するつもりかね
ずっと辞典と会話するつもりなら、止めはしないがw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:29:31.93 :InZLvOKa0

おお、それが正解だな。

医者を家に呼んで注射したら普通は
「昨日家で注射してもらった」って言うな。

よし、寝よう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:29:35.55 :xXoOXgBbO

初めて聞いたとき何いってるのかと思ったわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:30:02.31 :Obfjjv010
文法は論理構造だから、それが文法的に間違っているのなら正すべきだけど
「爆笑」の使用は文法として正しいか正しくないかは判断できないので
その時代その時代で変化してもいいと思う
(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2015/04/08(水) 03:31:02.83 :GxUUiByX0
(: ゚Д゚)頭の頭痛が痛いって感じ!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:31:06.67 :eF8zV8S00
言ってる側に敬い、労りの気持ちがあるのに、言葉の重箱の隅突いて
無駄に腹を立てるウスラ馬鹿が多すぎる。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:31:38.66 :noZOtZRE0
煮詰まるを誤用してるのはアホだろ
料理でも煮詰まった物が出来上がりなんだから
「じっくりと煮詰めて」とかあるんだから
それを間違うってのはどれだけ低脳なんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:31:40.78 :D+nNYB0H0

面白い視点ではあるけど、「納税」の例については説明がつかないんじゃないかな

時間がなかったので、母親にお願いをして納税をした

でも意味は通る
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:32:10.28 :7czbpu4X0
お疲れ様ですが気に入らない人はきっと
ねぎらうという行為そのものが気に入らないんだろうなあと思うわ

粛々とが上から目線とかとおなじで
もうどうしようもないよね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:32:30.85 :+GIM6B6B0
みぞゆう
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2015/04/08(水) 03:32:45.89 :PD185eyA0
敷居が高いを間違った意味で使ってる人のなんと多いことか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:32:56.62 :6EfPg0cO0
毎々お世話になります
拝承
拝復
拝受
多謝
治具
為念
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:33:01.92 :FCXtqhIu0

確かに
「昨日家で注射した」だと、お前はシャブ食ってんのか!となりかねないw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:33:51.02 :eF8zV8S00
「あなた」が失礼になるという話もあるなぁ
目上に対してのyouに当たる丁寧な日本語が無い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:34:04.63 :4qxOL0mv0
言葉というのはコミュニケーション、学問ではない
上と下の世代で言葉が違うというのは、上下間のコミュニケーションに問題がある
上の世代の言葉が下の世代に伝わっていないというのは、上の世代のコミュニケーションに問題がある
上の世代が下の世代とコミュニケーションをとらなかったので、下の世代同士のコミュニケーションの中に独自の新しい言葉が生また
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:34:14.01 :NjPMWmum0
なに? じゃあ、「正しい日本語」ってのは、誰が決めてるの?

間違った日本語? バカじゃねーの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:34:26.85 :JXI3pX2d0
気持ちくなってきた
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:34:37.73 :LpRO2klj0
法則とか理論と言うものは後付け。
それを科学と言う。
経験に先立つ理論のことを宗教と言う。
言語を科学として捉えるか宗教として捉えるかの違い。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:34:57.80 :seX626R80
法律なら
こうしてはイケない
これは良い、と六法全書に
記載されているから、正誤は付けられる。

しかし、言葉、文法にはそれがない。

仮に、間違いとされていた用法も
いつの間にか辞書に載っていることがある。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:35:03.18 :BIycicoR0
凄く 大きな 建物

この場合の「凄く」は連用形として「大きな」を修飾してる

甘く 切ない 物語

この場合の「白く」は名詞の「物語」を修飾してるけどそれでも連用形になるの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:35:35.51 :InZLvOKa0

納税は自分の稼ぎから国に税金を納める事だから代わりにやってもらっても結局は納税したのは自分という理屈じゃない?
(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2015/04/08(水) 03:35:38.22 :GxUUiByX0
(: ゚Д゚)好きくない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:36:06.17 :2BfPy+Ri0
形容詞+形容詞はもう容認だろう
NHKも前は話し言葉で形容詞+形容詞があると
テロップにするときにわざわざ変えてたが最近はそのまま
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:36:10.08 :xUeO68yT0
最近「○○しない」を「○○し無い」(動か無い・読め無い、など)
と書いているのをよく見かけるのは
外国製の変換ソフトを使っている人が増えたからではないかと
疑っている
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:36:31.81 :nh2JYsEI0
言葉は日々進化
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:36:52.59 :2xt/qn040

ソース作りたいのに水分が飛びすぎてダメになっちゃう事もあるんだよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:37:46.19 :RtObcEjG0

形容詞(連用形)+形容詞は昔から正しい用法だろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:38:03.09 :BVJItATt0

法律ってのも結構穴だらけなんだぜ。
どうとでも解釈できる部分がいっぱいあるから、書かれてない暗黙のルールがいっぱいある。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:38:35.43 :7czbpu4X0
最近敷居が高い推進委員会は活動してないの?
ハードルが高いの意味で使う人達
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:38:37.14 :/tXhWy180

ん?した、されたの話じゃなかったのか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:38:56.82 :7EeLlZiX0

だから決意の強さの問題だと思うよ
「俺が」納税したんだという意識が強ければそうなるし
母親にお金を出してもらったならば「納税してもらった」となってもいい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:39:17.79 :pkJgvUDy0

配達も本来の意味は配って達っする。つまり、目的地(目的者)まで達したなのです。
取りに行っても目的者まで達したと言う意味あいと業務上そのように言ってるわけです。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:39:26.03 :D+nNYB0H0

その辺りを普遍的に捉えると、慣用なんじゃないかなと思う
社会的に通用するのが正しい言葉なのであって、「正しい日本語」なんて存在しない

で、>>1への批判に戻る
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:39:50.69 :OvFm8sdn0

職場に「違くて」を使う50近い人(女)がいるわ
関東の方言のせいなのかな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:40:06.58 :eD7w+5jx0

そういや収入印紙を貼る場所も特に決まりは無いんだよな
凄い悩んで調べまくったのに拍子抜けだった
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:40:07.06 :59ZbAbc00
句読点…なんでもないです
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:40:18.87 :JNuIEVrg0

それは、かの国の人が口にすると「イジョン」になってしまうから「イソン」に統一したの。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:40:20.32 :/OgS9Pa70

その場合の「甘く」は「甘くて」の略だから物語を修飾していても連用形
「大きくて凄くて甘くて切ない物語」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:40:50.80 :xWt08BU40
さっそくを添削  【爆笑】
[補説]近年、一人または数人が大声でわっと笑うことの意でも用いられる。
出所は自分で探せ。
しかし、交友開設を読まなくても、自分でこのくらいの判断はしろよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:40:54.26 :rYAnzFtkO

『注射』は動態であって、行為ではない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:41:01.49 :NNq9/FDT0
お前らは言葉を気にしなくてもいいから羨ましいわ
俺の仕事は基本揚げ足取りだし言葉一つで人生が詰む
例えば「○○と△△どちらにしますか?」
ここでよくありがちな「○○で いいです」と答えたら
本当は別のが飲みたいけど妥協しての○○でいいですだからな
○○を戴きますと答えなきゃ後々そこをつっこまれた時に俺の全てが飛ぶわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:41:19.40 :sYG1TVVe0
元々、日本語は受動表現を避がちな言語だしな
日本語にとって主部は英語なんかと違って
述語を修飾する連用修飾語程度の働きしかないから
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:41:27.21 :7czbpu4X0

こマ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:42:49.91 :e9egcLmm0
俺の怒りが有頂天
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:43:02.14 :LpRO2klj0
スレッショルドが高いは閾値(いきち)が高いか閾値(しきいち)が高いと言う
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:43:18.47 :x9srAEf30
これを「ネットでよく見る」って言っちゃうあたりがな
他のコミュニケーション取らない・テレビも見ない人なんやろか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:44:58.01 :rYAnzFtkO

その使い方なら間違いではないが、省略すると日本語にはならないw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:45:05.24 :7czbpu4X0

○○ で いいです なんてガイジしか使わんやろ
そら詰むで
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:45:14.21 :eD7w+5jx0

メールだと「〇〇でお願い致します」とか「〇〇にして頂けますでしょうか」
辺りが無難か
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:45:19.87 :BVJItATt0

「依存」の読みを[イゾン]に変更
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/202.html
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:45:28.73 :iL5GuogiO
大好きなゆーちゃむのブログだょ
でわ よろしくね
愛情たっぷりん
ttp://ameblo.jp/yutaka-kobayashi/
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:45:42.08 :jDKsizxj0
俺の青春ラブコメは間違っている
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:46:07.92 :uBKGZTG20
俺的には全然おっけ〜
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:46:14.41 :yrAZAGnr0
「すごい拙い」
「すごく拙い」
「すこし拙い」
「すし拙い」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:46:16.07 :oClUf5Q40

甘くて = 連用形 + 接続助詞
だからやっぱり連用形でいいんじゃない?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:46:48.91 :cWI1qsA90
すぐ美味しい〜すごい美味しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:47:14.51 :D+nNYB0H0


上で書いたが、文章に中間行為の省略があっても、慣用的に意味が通じるのであれば、問題はない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:47:37.31 :Obfjjv010
このような表現をすると中高年がイラッとするから営業や電話対応やメールでは控えるべきですよ
という理由で忠告するなら実用的なのだが
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:47:42.98 :xWt08BU40
の添削  【煮詰まる】
[補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように
「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている
出所はお前が調べろ
もうちょっと辞書を引いてから、作文しよぉ〜ね 
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:47:56.22 :PmDM+8lN0

何の仕事なんだよw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:48:37.12 :/PubY2Vi0

関西の言葉は日本語ではない。
発音もアクセントも下品

関西弁ではなく関西語として日本語と分けるべき
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:48:41.49 :rYAnzFtkO

リアルに聞いた事あるが、
『ほ↑ぼ→ほ↑ぼ↓』
なんて発音で、余計ムカつくっていうwww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:49:56.16 :InZLvOKa0

ボボボーボ・ボーボボ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:50:05.74 :LpRO2klj0
安部総理大臣は「来年度はマイナス成長になると期待している」として
大型補正予算に積極的であることを示唆しました。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:50:09.19 :7czbpu4X0

おーサンキューソーマッチョ

イゾンショーがツボりました
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:52:17.30 :bix/vFAY0
ふいんき
(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o [sage] 2015/04/08(水) 03:52:32.10 :GxUUiByX0

(: ゚Д゚)三点リーダめんどくさくて「・・・」で済ませちゃうんだよ
許してたも
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:53:06.15 :IllOl18SO
凄い気持ちいい
ちょー気持ちいい

反省したフリするの超余裕
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:53:51.62 :j1TECoev0
ガビーン!
そんなバナナ
合点承知のすけ
アウトオブ眼中
チョベリバ
チャンリンシャン
マブい
当たり前だのクラッカー
メンゴメンゴ

この辺りも間違った日本語だな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:54:06.13 :hvEQrAql0
すごい美味しい
形容詞+形容詞

別にいいんじゃないの?
それほど重大とは思えない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:54:28.31 :6EfPg0cO0
私が田舎から上京した時に「したときある」と言ったら、「したことあるじゃないの?」と注意された。

今ググッて調べたら方言でした。
俺は間違っていなかったので安心した。

方言なので間違いではない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:54:37.57 :rPBetxUR0
ネットでよく見るっつーか
アパレル系のwebショップサイト見れ
もうわけわからんから

例⬇
春コーデ大人可愛いマストな(略
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:55:05.49 :NNq9/FDT0

保険屋さんだけど黒対課って呼ばれる暴力団員専門に対応する部署
それは結構ですのでとか言って大変な事になった話とか例を出されてみっちり研修させられた
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:55:23.03 :k8wSp6QR0
違和感を感じるは結局正しいのかどうなのか
確証が持てないから「ある」か「覚える」で繋いでるけど
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:55:37.11 :u6uPi17v0
○○(商品)が売ってた
って言い方を結構耳にするけど、これは正しいのかな?
○○が売られていた
じゃない?

敷居が高い
の使い方も間違ってる人の方が多数になってきてるよね。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:55:43.07 :z35nVAEP0

東北人だとバレるよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:55:50.97 :CzKE2nSQ0
すごい!美味しい!
なら文句はあるめぇ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:56:08.80 :Obfjjv010
全角数字にキレる人って何なの?
ネットの新聞記事は全角数字なんだけど
あれにもキレてるのかな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:56:47.81 :KjkBLITf0
そう言えば、みのもんたが昔朝ズバで若いアナウンサーの言葉遣いが間違ってるって言った後で
ドヤ顔で汚名挽回って言ってたのを覚えてるわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:57:08.69 :6LoM4FmC0
「すごい美味しい」 も 「凄く美味しいも」

どっちも形容詞+形容詞なんだがの記事書いたやつは
他人を批判できないほど無教養だろ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:57:12.29 :SQDEo1br0
日本語に限った話じゃないけど、
時代とともに用法が変わったりするのは珍しくないこと。
特に口語では『すごく楽しい』が『すごい楽しい』でも通じてしまえば問題なし。
『煮詰まる』に至っては、よく議論がなされた時にも行き詰った時にも両方で使える。
本来の正しい形を知っておくことは大事だけど、堅苦しく考えることもないと思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:57:49.51 :Obfjjv010

違和感を覚えるだと感と覚で意味が二重になるという人もいるし
よく分からないよね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:57:59.46 :M6y/ecTl0

つまり
可愛く美しい
これなら間違いではないということか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:58:32.33 :PtLueCFU0

あれだ、こういう時に「てめーのツラの方が間違ってんだよ、ボケ」とか
ヤンキーに返されると、二の句が継げないよな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:58:46.18 :Iweu+jti0
男は『すごい』、女は『かわいい』でいいんだよ。
ほかの形容詞は要らない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 03:58:51.60 :7czbpu4X0

敷居が高い推進委員会の方ですか?

多数になってきたという根拠はなんですか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:59:16.17 :rPBetxUR0

大文字の方が一文字辺りのデータ容量的が大きい
以前2chで通信量が問題になった時の名残りじゃないかな
昔は回線細かったからね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:59:19.03 :rYAnzFtkO

あの手合いのマンガもクッソムカつくわwww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:59:34.10 :hvEQrAql0
たまにはこういう話題に触れておくのもいいよね程度でいいんじゃない?

伝わることが重要であって、無理に意識して変な言葉になるよりマシかと
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 03:59:48.48 :z35nVAEP0

自分の周りに多いんだろう
馬鹿の周りは大抵馬鹿だからそうなる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:00:29.05 :BVJItATt0

「おめえの頭の中が間違ってるのと、俺のツラが間違ってるのでちょうどおあいこだな」
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:00:47.95 :EdNcO5uy0
スゴイ美味しい 形容詞+形容詞 の使い方はダメなのか 少し賢くなったゾ☆
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:01:01.10 :eEsxhUVY0

昔々2ch閉鎖の危機があってだな…
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:01:26.91 :6LoM4FmC0

確かに、いちいち指摘されないとしても
あ、こいつ無教養だな
と相手に内心で見下されるリスクがあることは知っといて損はないな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:02:54.24 :IllOl18SO

半角数字はモニターで見易いから。
パソ通時代からだね。
日本語文章のときは、数字を全角にするのがルール。
英単語のときは半角みたいなルールが存在するけど、今は日本語の中に英単語が入り交じり。
見易いのを優先で、あとは書く人のセンスで良いと思う。

ラノベのルール無視のフォントや全角、半角の使い方もセンスを問われる時代。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:03:15.66 :rYAnzFtkO

せつこ、それネットスラングや…
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:03:42.88 :6EfPg0cO0
44
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:05:17.99 :xWt08BU40
とかとか
友達関係や近所付き合い、アルノ?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:05:56.85 :cgaAasnp0

そっち系の商売している奴らは、
元々日本語も英語も不自由な人多いからw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:06:59.85 :tTU/gVaN0
目線×
視線○

永遠と×
延々と(えんえんと)○
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:07:27.89 :6EfPg0cO0
しかし、今はサイトから個人登録する時にはどこも全角数字で住所を入力してくださいと言われるからな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:07:48.25 :vF0+l8K/0
可愛いそう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:09:33.73 :lLD8wn0J0

あれイラつくわ!なんでわざわざ全角数字
スマホからだと腹たって仕方ない
ようやく入力して送信押したらハイフンが半角でやり直しとかふざけんなよボンクラ!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:09:35.79 :IllOl18SO

マジレスするとだな。
・・・←これが正しい。
・3つもルールで、もっと増やしたいときは、・・・・・・6つ、・・・・・・・・・9つと3の倍数がルールだった。
ラノベが全部悪いんだw
―――行頭のこれで溜めを意味するなんて意味不明w
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:10:45.00 :OMBPWrtN0

…。

どちらが正しいんだ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:11:27.29 :KRU1dbBG0
ネットって誤用に厳しくない?わざと間違えて遊ぶことはあるけど
テレビはじゃね?と思ったら
スマホもネットかwじゃあバカは多いなw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:14:18.71 :InZLvOKa0
外国の様子を伝えるテレビ番組で黒山の人だかりってナレーションが入った時みんな金髪だったのは笑ったぞ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:14:41.96 :IllOl18SO

ラノベならルール無用好きにどうぞw
・・・のあとに「。」を付けないルールも存在する。
×「かっこ。」
○「かっこ」

ラノベが悪いんだw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:15:34.80 :f/mZNwfF0
最近だと「(仕事の依頼について)メールさせていただきました」を連発してる人が気になったな
「メールを送信いたしました」「メールを差し上げました」とかじゃないのか
ビジネスの場面で「メールする」って動詞使うのか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:16:05.07 :7czbpu4X0
電子マネーをレジでチャージする時に
「○○(電子マネーの名称)、2千円チャージしてください」
っちゅうのがいつも千円チャージと間違われる理由が最近わかったんやで〜
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:16:23.20 :cgaAasnp0
「あたかも」を使って短文を作りなさい。
って言う設問を思い出した
冷蔵庫に牛乳が あたかも しれない。
当時やたら壺ったなぁ〜
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:16:30.99 :Obfjjv010
カギ括弧内の最後の句点はあってもなくてもいいみたいだな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:17:02.27 :S/5m/kXM0
言いたいことがあって長々と書くんだけど
最後らへんまで書いたらもう良いかってなって
全部消してしまう現象がこの掲示板ではちょくちょく起こるな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:18:24.56 :rfQStcdS0
馬鹿「言葉は変化するものだから」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:19:16.02 :eD7w+5jx0

半角で「...」が好き
二個なら「・・」
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:20:34.45 :rYAnzFtkO

あるあるあr(ry
www

『('A`)マンドクセ』
ってなるんだよなwww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:21:03.49 :EdNcO5uy0
三点リーダ… は行数稼ぎの技法ですし
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:21:24.58 :YOLrBqIt0
「どんより」を使って短文を作りなさい
ボクはうどんよりそばが好きだ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:23:06.11 :7czbpu4X0

ネギトロどんよりウニいくらどんが・・
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:23:55.76 :IllOl18SO

ラノベで・・・だけでページすべてや殆ど埋まっているのを見たことある。
ページ稼ぎに・・・が許されるとは…
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:26:11.27 :Obfjjv010
誤用をいちいち指摘するのが趣味の人って自分が間違いを指摘されるとスゲーキレて屁理屈こねるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:27:30.10 :NSIb2zoa0
ネトウヨはいっかい朝日新聞の記事を見ないで
自分の言葉で書いてみたらいいよ、それから新聞を見て添削してみな
いかに自分が小さな人間か分かるから
アニメとかゲーム、2ちゃんばっかみてても正しい日本語は使えないよ
厳しいこというようだけど、これが本当のことだからね
無駄なネット時間を過ごすようなら天声人語を何回も書写して言葉の重みを勉強しよう。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:28:09.47 :6EfPg0cO0
ちんぽなのかちんこなのかちんぽこなのかちんちんなのか?
ペニスは日本語ではないし

やはり丁寧語でおちんちんが正しいのか?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:28:13.39 :Qp6Rxv5Z0

普通に・2つでつかってる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:28:38.31 :IllOl18SO

お茶漬けを食べるなら、どんより椀の方が良い。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:29:56.36 :zU0KCrzu0
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:31:04.42 :IllOl18SO

天声人語は文章より内容が宇宙人以外は理解不能になっているから、人として終わってしまう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:33:09.55 :uo2Ynw900
2chで句読点つけてる奴に腹が立つ♪
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:34:16.29 :3ZFVdtba0
「感心しました。」
を目上の人に使うことは間違ってないと言い張って俺を馬鹿にした藤田先生は自殺しました。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:34:46.30 :IllOl18SO

今は厳密なルールいらなくなっているから、使いなれたの使って良いと思う。
一応、そんなルールがあるよってことで。
なぜ・・じゃなく・・・なのかも理由も聞いた覚えがあるんだけど思い出せない…
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:39:02.21 :rvuwOl/d0
全然美味しい! ←なめてんのかよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:39:09.00 :jtrPAzYP0

どえりゃー美味い
うまかー
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:40:08.82 :3ZFVdtba0

食べてんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:40:54.40 :oG3mqNxK0

この表現をおかしいと思うほうが頭がおかしい。
一位が複数あれば、何も問題ない言い回し。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:41:45.46 :jtrPAzYP0

一応その言葉間違ってはいるけど、昭和以前からあるぞ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:42:02.12 :28AyC9cM0
ネットでよく見かけるwwww
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:42:33.88 :UDgOgEpN0
断トツの1位( ^,_ゝ^)プッ 
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:42:39.70 :S4B1Fdso0
だらう ね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:42:57.58 :IllOl18SO

思っていたより、美味しかった。

この言葉の使いどころ難しい。
激怒する女と喜ぶ女がいる。


すみません。
非リア充なのに、リア充に成り済ましました。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:45:30.22 :dDsdiffX0
こういうのを屁理屈と言います
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:45:48.91 :RRgR8aY20
>>576
ネトウヨは一回朝日新聞の記事を見ないで×
ネトウヨは一度朝日新聞の記事を読まないで○
自分の言葉で書いてみたらいいよ、それから新聞を見て添削してみな×
新聞を読んで○
いかに自分が小さな人間か分かるから
いかに自分が小さな人間なのか分かるから
アニメとかゲーム、2ちゃんばっかみてても正しい日本語は使えないよ
アニメ・ゲーム・2ちゃん、ばかりみていても正しい日本語は使えないよ
厳しいこというようだけど、これが本当のことだからね
厳しいことをいうようだけど、これは本当のことだからね
無駄なネット時間を過ごすようなら天声人語を何回も書写して言葉の重みを勉強しよう。
ネットで無駄な時間を過ごすのなら天声人語を何回も書写して言葉の重みを勉強しよう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:46:05.17 :qpGhdZyE0
ちな
とりま
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:46:49.62 :jtrPAzYP0

誰かハゲじゃい!あ、おらだったズラ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:48:50.75 :jtrPAzYP0

なんじゃそりゃ、お前はルー大柴か(笑)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:49:59.06 :iyXSfpJV0
各マスコミは下記の問題を隠そうとしているらしい。
ttp://www.youtube.com/watch?gr=cbbxxJ&v=p5O6W8Th8DM
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:50:02.54 :xwfddfD70

だよね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:50:23.82 :jtrPAzYP0

ああどでかいマラだよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:52:42.61 :3ZFVdtba0

それは正しい言葉を知った上で使ってるんだから目くじら立てることはないと思われ
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [s agete] 2015/04/08(水) 04:53:51.18 :mqyTHjrhO
煮詰まった状態が何時でもbestみたいな文法認めない。煮詰まって将来が見えない時もあるさ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:54:12.05 :lSaYdajM0
すぐ美味しい凄く美味しい♪
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:54:12.70 :64lymQCb0
うまあじ派はかしこいな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:55:28.94 :jtrPAzYP0

でも瞳を閉じるって言葉さ、明治後期ぐらいから使われてるんだよね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:55:38.49 :tTU/gVaN0

英語的表現だな。日本語的には本来あまりない表現だった。
日本人的には「もっともすぐれたもの」はひとつであって重ねるのは冗長でしかない。
単数複数を明確に意識する英語的に言いたいならまだ不十分で
「もっとも優れたものたちのひとつ」とでも言わなければならないが「物たち」はおかしい。
「もっとも優れた者たちの一人」はありかもしれない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 04:58:30.59 :64lymQCb0

規制ワロタw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 04:59:49.04 :3ZFVdtba0

「最も優れた物のうちのひとつ」
なら正しいですか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:01:04.76 :UZRCHaHf0
言葉は生き物だとことばおじさんが言ってた
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:01:17.36 :8fi6O2cT0

右京さんも殺されそうになったし
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:03:02.42 :SPp6nqZ20
最近の日本人って「おまえ」の使い方も間違ってるよな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:03:14.93 :Qp6Rxv5Z0

ttp://lightnovel-writing.com/
検索してみたよ。
情弱なんだろうけど、ライトノベルの書き方ってのがあるんだって初めて知った。
原稿では普通にー2、・2と使ってたから違和感があったけど、こういうのも
あるんだってことだね、勉強になるわ。サンクス
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:04:53.09 :nHSvYvJb0
>「すごい」も「美味しい」も共に形容詞です

形容詞をわざと重ねているんでしょう?
現代的な表現の仕方だと思うが
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:06:41.77 :n8qukXaL0

きみはそうやって思考停止していればいいさ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:06:45.98 :9fhpT+FT0
前から不愉快に思ってたんだけどさ、「号泣」って表現ね。あれ、どうにかしろよ!テレビ局 
言葉の意味ぐらいは知ってて使ってるんだろうけど、いくらテレビ欄を見る人の注意をひきたいからといってもさ、
視聴率を稼ぎたいからといってもさ、いつもいつもその表現だと、そのうち「涙が出るか出ないかくらいの泣き方」が「号泣」って意味になっちまうよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:06:55.35 :h6GijfSoO

「おたく」の使い方も多々間違ってるから問題ない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:07:40.48 :KWp516yO0
「斜めってる」って言い方がたまらなく好き
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:08:52.79 :mSyATRhs0
どれもこれも日立VOS3

ぼっさん、のマニュアルよんでで
わかんねええええええってときに食べるバナナとコーヒータイム
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:09:59.59 :6ED4PT8WO
凄く凄い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:10:44.94 :u7mRXhSl0
キモかった語尾上げはほとんど聞かなくなったな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:12:51.49 :/sNswnE70
これじゃ、ネットの英語見たら英語教師は卒倒するな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:13:42.33 :qPo6s4Qk0
すごい美味しい
 ↑
句読点が抜けてるだけ
あえて文字に書けばね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:14:30.69 :FsvbWd5u0
煮詰まったから休憩は正しいよね
議論の成果が出たから休憩に入るんでしょ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:17:18.44 :RRgR8aY20
すごく美味しい その料理だけに向けた感情
すごい美味しい その料理を作った人も含めた感情
日常その場面における心の動きも言葉に影響を与えるのではないだろうか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:17:23.40 :TJKonGbR0
何故国語辞典を書いた奴の方が間違ってると考えないのか
前提条件に囚われてる時点でこの記事書いた奴の程度が知れるな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:22:42.97 :T5Lu3kNC0
すごい美味しい を間違いとするのはおかしくね?

すごい&おいしい の2重の褒め言葉だとするなら問題ない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:22:50.57 :iL5GuogiO
今日わ勉強するです
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:23:00.50 :5P4ZI8SS0
〜みたく
幼稚にみえる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:23:01.97 :cFxMWzQxO

この先生きのこる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:23:08.46 :GmeHIQB/0
まゆみです。1日12時間1ヶ月は履いたパンストを温かい状態でお届けします^^
ttp://watashinohimitsu.link/index3.html
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:23:26.54 :/sNswnE70
文法より「ヤバイ、美味しい」の方が表現としてはどうかと思うの
外人がfuck fuck言ってるのと同じようなものなんだろうけど、女の子ははしたないと思うの
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:24:13.71 :UunYeSHH0
文字数制限に収まるよう端折ったり
変換ミスや選択ミスを見落としたり
熟考も推敲もそこそこに脳直で書く時代
おかしな表現が定着する速度は
加速してるのかもしれないね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:24:26.26 :riGs5S/e0
とても美味しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:25:35.15 :T5Lu3kNC0

まあある意味日本語のいいところかもしれんけどね
日本語を勉強する人間にとっては混乱のもとになりうるが
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:28:00.87 :riGs5S/e0

今の皇太子が天皇陛下になれば愛子しかいないので
皇太子不在になるのだが・・・
秋篠宮様に皇位継承権を譲っていただきたい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:29:15.99 :mSyATRhs0

誰かがやっているAI開発のカモにみんなされている

それがどうなる
いったらおしまいでも書くと
人間の人生をHDDに移し替えて擬似的に生きさせるのが目的
たんなるしゃべる仏壇
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:30:58.83 :gZcpLiqp0
バカじゃねーの
こんなこと言い出したら江戸時代と今使ってる言葉が同じかって話だわな
言葉なんか変化するんだよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:32:54.77 :joVGrj3N0

カピバラは最初からカピバラ(=Capybara)だろ?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:33:20.25 :1t0aTLiA0
大抵は小説家が日本語を作り出しているから、違ってきている。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:34:18.63 :krOuNhQjO

どやぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:34:49.98 :O5yzsaqE0
すごい☆美味しい
文字にするならこれがいいな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:36:42.39 :Cuq0VR8P0
やむ負えずなんて使ってるやつ見たことないわ
いちいち捏造してまでドヤ顔したいかね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:38:06.45 :2RhDlZqH0
やっぱりこんなよく言われることすら
ワキ舐めないようでは釈迦胃人とはいえない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:39:24.94 :icrADp+F0
立ち往生

たったまま死んでいること。
(中国の故事に由来。日本にも弁慶の立ち往生がある) 

車が立ち往生は誤用。

人が行列で立ち往生は誤用、
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:40:50.90 :1t0aTLiA0
平安時代から言葉は変わってきているんだから、自称評論家はネットのせいにするなら、平安時代の口調で話せ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:41:55.08 :uZD74cN7O
まんこなんて存在しない
正しくはおぱんぽん
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:42:03.15 :icrADp+F0

今の現代日本語を作ったのは明六社だよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:42:03.98 :mSyATRhs0

クリトリス?

もう勘弁してクリ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:42:14.57 :O5yzsaqE0

じゃあ正しい使い方教えてくれよw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:42:33.73 :lvFPjkug0

そうそう。極めて微妙にだがニュアンスが違う。
尤も本件は、その使い分けすらも知らん知能の低いのが多いって話なんだろうけども。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:42:44.01 :y2Yzb4E/0
ネットスラングとしてわざと間違った日本語を使うことがあるけど
それが若い世代に正しい日本語だと伝わって行くのかもしれないな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:42:44.93 :R22oPiwe0
正しくないのはわかった上でニュアンスを楽しむのはあると思う

やむ負えない ふいんき(なぜか変換不可能)
みたいのは勉強しなおしたほうがいい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:42:59.28 :tRs6oh/L0
季語はすごく美しいと思う。季節やそれで生じる事象をあらわした日本語は美しい。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:43:21.11 :8Te46i1dO
すぐ美味しい すごく美味しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:45:32.13 :7rZovoxm0
良く聞くけど〜

good/badじゃないだろって思う
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:46:03.33 :vxPzwJGz0
別にネットに限定してないだろ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:46:44.72 :hoQiOEg90
ISに日本人が殺された時に
日本国首相が言い放った「償わさせる」には驚いたな…

「償わせる」が正しい…
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:46:58.05 :WIn+LsQ30
アボガド
アボカド

日本語の発音ではアボガドのほうが言い易いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:47:12.35 :Z9FtwXKp0
ズゴック美味しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:47:15.57 :lvFPjkug0
昭和五十年代生まれの真性劣化世代は幼児言語を使うから、「多いぃ」とか言うなあ。
洋ピンの喘ぎ声じゃねんだからよっつう話ではある。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:47:32.90 :gq2mjvaC0
日本語間違えてるやつは日本人じゃないんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:47:51.66 :1t0aTLiA0

女性器だろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:49:51.87 :4g472FIa0
言葉は時代とともに変わってゆくもの
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:49:59.87 :RdbgfrqT0


本当に多いよな。何で分かんないのっていつも思う。

それは間違いだよ。
間違いなく彼のものだね
間違いありません。

しまった。間違えた。
間違えることなく出来た。
間違えちゃ駄目だよ。

別に普通に使い分けられるけどな。お前は「間違いる」って使うのかと突っ込みたくなる。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:50:24.54 :871fCkpA0
すごい美味しいを間違いだと指摘してくるやついたら多分嫌いになる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:51:56.84 :lFQQYpY20
「すべからく」を誤って使う奴は、すべからくバカ!(笑)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:52:31.79 :mSyATRhs0
・・・

言葉をかえるのは、言葉を忘れさせることでもあって
その目的は、所有権の抹消
自分の名前やつづりまで忘却させるFBIなんかで見られる
電信柱からの放電でも発生する詐欺
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:55:38.06 :JkrxUTMY0

「やついたら」でなく「やつがいたら」。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:56:14.05 :hJCTv++nO
指摘しない「とてもおいしいね」と同意するのが正しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:56:57.41 :BC21rmfT0
爆笑は知らんかったわ
他は分かるけど、、
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:57:20.64 :b/3o6Z5u0
すごい美味しいなんか言う奴いるのか?
聞いたこと無いけどな
普通はすごく美味しいと言う
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:57:36.89 :Rgnf0jFf0
全然大丈夫   www
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:59:05.93 :PnzlepyU0
「とか」の誤用とかは避けよう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:59:25.38 :8WOgJUaY0
Very Happy
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 05:59:34.18 :IllOl18SO

記憶に間違いがないならw
酒の席で聞いた蘊蓄だから、どこまであっているのかは責任持たず。

そのあたりの新しい言葉や造語を作ったのは、あのフラ●ス書院から出ている本の数々らしい。
タブーも近親相姦本で産み出された仏教用語をアレンジした言葉らしい。

官能小説なのに一般的な言葉として使われているのが、日本らしくて凄く凄い偉業に思え。
言葉を造った作家さんの方々に敬意を称します。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 05:59:53.60 :4YQgQXw00
だいたいチキンラーメンのせい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:01:10.09 :WcaPGm6j0
危険があぶない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:01:27.95 :xA2E3cea0

お前みたいなやつ見ると面倒で嫌になる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:02:19.66 :va5qrwEC0
新曲が発売。みたいな受け身の体言止めが気持ち悪い。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:03:11.92 :clw+PEG10

「やつ見ると」ではなく、「やつを見ると」が正しい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:03:47.15 :lvFPjkug0

女には言うの居るよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:04:14.45 :N2oVvUPGO
めっちゃ美味しい
めちゃくちゃ美味しい
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [s agete] 2015/04/08(水) 06:05:28.79 :mqyTHjrhO
からの、転じて
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:05:55.73 :s0Bv9Mbz0
俺「すごいめんどくさい」
アスペA「その使い方は間違っている!正しくはすごくだ!ああイライラする!!」
アスペB「言葉は変化するもの!指摘厨のほうがうざい!!ああイライラする!!」
俺「さてこいつらのアスペレスをまとめてアフィで儲けるか」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:06:13.50 :JkrxUTMY0

「面倒で嫌になる」の対象が「お前」なの?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:06:24.81 :dF0eCvM60
間違ってない
誤用も認めるべきだ

誤用から方言や新しい言葉の意味が派生することも知らんのかよ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:07:17.03 :n5SjQ63B0

最近はその類の御用が目立っているよね。
「やらさせて頂きます」や「読まさせて頂きます」、「行かさせて頂きます」など、
謙譲語と使役語の混同が甚だしい。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:07:20.12 :+RUp5S7jO
がムカつくんだよ!
がムカつくんだお←おで終わるのがすげームカつくw

2chってすごいお
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:07:28.47 :xWt08BU40
全然やばいスレだね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:08:31.39 :IllOl18SO

俺「まとめアフェリカスは、自分の知識で勝負してみやがれ!」
裏の俺「エロラノベでも書いて一儲けしてみるかな」
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:09:08.35 :A7vX1YVA0
どえらげニャー美味え
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:09:42.00 :+gM9so6L0
言葉は時代によって変わるから多数派が正しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:10:07.87 :+RUp5S7jO
よろしかったですか?って誰が言いだしたんだ?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:11:59.48 :qnK2Zj7Z0
言葉は生き物だから、変化するんだよ、意味がワカレバイイ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:12:14.07 :JkrxUTMY0

歩きスマホ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:12:25.99 :zD7FPwbA0
危険が危ない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:12:41.54 :lKgdGB7E0

確信犯はOK 煮詰まるはNG 役不足もNG
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:12:57.66 :yFPgoX1k0

何のCMだったか?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:13:14.96 :O5yzsaqE0
すごくはくで息を吐き出す
すごいはいで息をあまり吐き出さない
食物を讃辞する必要性がある時
いの方を無意識的に選んでいるんじゃないか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:14:16.55 :AL6f9ktg0
ネットでよく見るって、「煮詰まったから休憩」って見るかな?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:14:36.79 :RJJwNYkS0
すごく気持ち良いビクンビクン

これも間違いというか嘘ね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:15:03.67 :7o/6IGGt0
普通に使われてる言葉を間違ってるとか言ったら浮くだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:15:10.72 :l1OJASHT0
間違ってることを自覚してわざとやってるわけだが・・

そこで「確信犯」だな。

シャルリ編集部で銃撃したのが
本当の「確信犯」だがな。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:15:12.15 :Qp6Rxv5Z0

あんたの母ちゃん
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:15:18.46 :q8Qg38CU0
アボガドなのアボカトなのアボカドなのアボガトなの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:15:21.97 :clw+PEG10
煮詰まるって、熱過ぎて食べられない状態のことでしょ
頭がヒートアップして良い結果が得られない状態のことだから
誤用でもない気がするわ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:16:15.90 :TetFBtgGO

すごいワロス
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:16:25.61 :yFPgoX1k0

自販会社の人かもしれないじゃないか?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:17:01.55 :NJcPoj+d0
おにいちゃんすごく・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:17:42.46 :ii9FDPmsO
煮詰まるの誤用代表はともさかりえ
ブログでよく使用してて指摘されても反論して、わたし的には行き詰まるのほうがしっくりくると言い放った
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:17:47.64 :IllOl18SO

荒れたから休憩
過疎ったから休憩
ニューヨーク(風呂)に行くから休憩
セクロスするから休憩3800円

このあたりは見る。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:19:11.45 :N5bj/bTH0
.



まず、文科省に言え

変な送り仮名や漢字を減らすクズ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:20:05.92 :Cwx/tIRl0
こんなの一々指摘する奴が居たら敬遠されるわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:20:08.50 :cxJKxxf10
もうそろそろ、「爆誕」がどんな様か教えてくれ。。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:20:21.41 :4sbkpxmo0

アホカト
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:20:41.79 :oGB9xc+k0
(爆)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:21:19.79 :JkrxUTMY0

「すごいワロス」でなく「すごく笑った」。
名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net [s agete] 2015/04/08(水) 06:21:23.13 :mqyTHjrhO
もの凄い面倒
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:21:57.15 :w+flZeG50
粛々に乗っかって書いたクソ記事
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:22:26.84 :Mej2f/rB0
最近はネガティブな表現をポジティブに書いてる
違和感はよく感じるね、実社会じゃイタイ人になるかも
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:22:30.51 :rVhzppGd0
の有能さ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:23:39.18 :+Vhkem/l0
そもそも日本語というものがなんだかよくわからない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:23:44.16 :297wBBDxO

果物はアボカド
理科で分子量の計算に出てくるのはアボガドロ係数。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:23:47.91 :IllOl18SO

「」の後ろに。を付けては駄目ですよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:24:09.51 :/JU/I5WC0
明らかに打ち間違いじゃなくて、てにをはがおかしい奴結構いるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:24:50.08 :+RUp5S7jO

いかにも腐れまんこそのものだなw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:25:03.45 :z7kdE9UN0

誰だっけ。
芥川だっけ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:26:56.36 :cI0JCTNC0
「確信犯」って本来の意味で使うシチュエーション無いだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:27:06.05 :a9eCSHFy0

>「すごい怖い」「すごい面白い」「すごい優しい」などもぜーんぶ間違い。

「すごい」と後に続く形容詞の間に句点を入れれば問題ない。
すごい、面白い。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:27:25.72 :IllOl18SO

それ俺だ。
途中で文を変えたり付け足したりしたときにやること多い。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:28:15.26 :G8za09xr0
防災対策    とか、
安全対策    の方がイラッとするんだが。

防災策と安全策じゃねーのかよ?
「 対 」が入ったら「 anti 」plan だろーがよ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:28:42.71 :b/3o6Z5u0
てゆうかどうでもよくない?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:28:49.92 :Hkn3+u2H0
爆笑とか煮詰まるは
もう現行の意味で正解ってレベルだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:29:04.87 :oGB9xc+k0

英語のone of the (最上級) 〜sの訳として出てくるからしょうがない

日本語では最上級のものが複数あるという概念は理解しにくいし、表現も難しい
最優秀クラスの一つ、とでも言わないと
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:29:51.66 :l1OJASHT0

2chで書き込んでると
送信したあとで、あ、変なてにをは
だったなと思うことがよくある
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:29:58.35 :XQPwQInc0
極めて美味しいでござる
が正しい表現
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:30:47.59 :gZcpLiqp0
保存版こぴぺ

お前らは、何処が政権とれば満足するんだ?
まさか鳴かず飛ばずの自民か?どうみても役不足。
仮に、今自民党に政権取らせてしまったら、会議しても
直ぐ煮詰まり、大臣はてんてこ舞い、
東北の復興にも必ず流れに竿をさし
震災・原発対応は、なし崩しに終わるだけ。
民主党は初動対応で失敗したが
今後は汚名挽回するし、菅さんは歴史に名を残す総理だと
俺は信じている。

鳴かず飛ばず じっと機会を待つ状態
役不足 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと
煮詰まる 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく
てんてこ舞い 大忙し
流れに棹さす 物事が思いどおりに進行する
なし崩し ゆっくり進んでいく
汚名挽回 菅さん始め民主党員の持ち味
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:30:59.51 :JMd1LaIC0
(爆)w
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:33:01.62 :A7vX1YVA0
× こーゆー
○ ぜーんぶ
意識が高い物書きは流石ッスね。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:33:16.31 :werLmjIw0
「すごい美味しい。」なら意味通じるからいいだろ。
「ヤバすぎ。」「ちょーカユい。」 コレも全く同じ意味で使ってる奴もいるのに。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:33:20.84 :PIrhI2oy0
すごいが美味しいに掛からずに、凄い!美味しい!と二つの形容詞を使っていると考えれば良い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:33:44.48 :FgIHp9aj0

ていうか、わざと間違えてる、あえてね。w
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:34:36.56 :mSyATRhs0

てにおは、の指摘は石原慎太郎に多い
でも彼も
安倍晋三も

アベコベの入れ替えばっかやってて制御できてないんだよ
そのいいわけが報道になってる、いつもそれでアタマが痛い

せめて大学教授じゃないときっちりした設計はできません
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:35:07.42 :1FWhoGKT0
言葉に正しいもクソもないんだよ
伝わるかどうかそれが全て
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:35:14.45 :JkrxUTMY0

そうそう、「最も優れたものの一つ」って英語を訳しているとすぐ出てくる。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:35:45.04 :297wBBDxO
「こうゆう」も「こーゆー」も現在の文章のルールでば誤りだけど、そう書いたほうがふいんき的に合ってることもある。

言葉の成り立ちを考えると「じめん」や「おじいさん」も誤記にしたいわ。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:36:32.33 :lOTAgkyi0
なんでもかんでも「・・・っぽい」

ものすっごく頭悪い、ものを知らない奴だと思うw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:37:16.50 :oGB9xc+k0
国語的には間違いとされているが
最近自分で普通に使うようになったもの

1、全然+肯定文 全然平気、とかむしろ良く使ってる
2、ら抜き言葉 食べれない、とか
3、形容詞の連体形+用言 のすごい暑い、とか

の他の例も自分じゃ使わないけど
他人が使ってるの見ても全然平気
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:38:10.21 :0oOfK0Os0
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○

稀によくある(A〜Hは人)
A ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○
B ○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
C ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○
D ○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
E ○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
F ○●●●○○●○○○●○○●○○○○●○○●●○○○●○○○○●○
G ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○
H ○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:39:09.64 :PHZRfbC+0
ゲロ糞美味え!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:39:32.34 :s4Abjto30
たまに「こんにちわ」って書いちゃう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:40:13.47 :jRSOpLgq0
已むを得ない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:40:29.63 :IllOl18SO

私が一番好きなのはあなたよ。
二番がいるのかいとツッコミしてはいけない。

相手構わず愛しているの最上級の言葉で口説く奴よりはマシだけど…
愛は複数の愛があるのです。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:40:43.88 :MFHVQa+z0
「新しい」は「あたらしい」って読むけど、元は「あらたしい」なんだぜ
読みにくいから変化したんだぜ
最近の若者は正しく読まないから困る、って当時も言われてたのかな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:42:10.23 :JwEyYrAi0

ていうか
普通は煮詰まったから休憩するんだけどね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:43:09.23 :BrmYHiuw0
幕末〜明治の頃の文章とか読むと、単に表記の問題だけじゃなく、日本語もかなり変わったことが分かる。絶対なんて無いんだよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:43:14.97 :KBKAI+F60
極まれによくあること
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:44:11.72 :qpGhdZyE0

相手がわかってるとは限らない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:45:22.66 :SAmIlaXj0
俺はいまだに「ら抜き言葉」に違和感をおぼえる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:45:46.41 :mSyATRhs0

が、俺の誤認かもしれませんが、そのあとの大正時代のは
イスラム教っぽいのが多くなってます
そして、彼らのルールでいつも消される

変わったことさえわからずにおわっていく
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:46:42.78 :G8za09xr0
煮詰まる は料理用語だろ。

煮物等で「煮詰める(完成・仕上がり間近の状態に近づける)」行為を
知らないから発生する誤用。

誤用者の思考経路内で
「もーぅ! アタマがフットーしそうだよぉお」的な
「煮上がる」と混ざってもいるだろう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:48:23.50 :4RsbEgkX0
間違ってる日本語こそが本当の日本語だ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:48:49.22 :Vsar8UWI0


中学の時に
芥川を盾にそのことを教師に指摘したら
怒られたなw
生意気言ってんじゃないぞと

どうやら芥川をキチンと読んだことがなかったらしい

国語教師のくせにそんなことも知らんのかと
うちの親父(大学教授)は嘆いていた
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:49:18.53 :0skqh4CU0
MS IME
「やむおえず」-> やむ終えず
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:49:21.65 :giRzZrq20
確かに「爆笑」は勘違いしてたな。
でも笑→大笑→爆笑ってイメージ定着してきてないか?
大笑いを超えた笑いを爆笑としていい頃だと思うの。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:49:34.62 :oY+LnsKh0
すごい!美味しい!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:50:45.04 :sMaPjIEoO

そうさ、僕らは世界にひとつだけの花
元々特別なオンリーワン
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:52:06.85 :KtAESrra0

同意。

別に法律でこういう用法でしか使ってはいけないと決まっているわけでもなく、
単に従来の用法と違う使い方をしている人のことが気に入らないに過ぎない。

要は批判している者の好き嫌いの問題。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:52:18.13 :ACGjHysS0

国語辞典の用法にすごくおいしいって出てるが。。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/118076/m0u/
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:52:28.57 :i48ajMKH0
日本語なんてオワコンだからどうでもいい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:52:35.14 :5IJ4OOWE0

全く間違ってないぞ
多数派に使われてるほど正しいんだよ
ことばはそうやって成り立ってきたんだから
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:53:08.50 :BVJItATt0

煮詰まったのなら休憩じゃなくてすぐに結論を出して散会にしてほしいわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:53:31.88 :oEzQ68r90
ほぼ真東
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:53:45.97 :oGB9xc+k0

それで合ってる
が間違いだと言ってるのは すごいおいしい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:54:24.95 :6rosdc/6O
うるせーバカ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:55:10.50 :dcGE8VJk0
21世紀の日本語としては正しい
は20世紀の日本人。もしくは老害という種族
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:55:59.34 :oGB9xc+k0

俗に連体形を副詞的に用いて「すごいおもしろい人だ」のような言い方もある。

ああこれのことか。(俗)って書いてあるから正式な書き言葉ではないね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:55:59.58 :m7+y8s/g0
ネットのこういう記事とか本を読んで、あいつは間違ってるとか言ってる奴がほんとウザイ
間違ってるんじゃなくて変化してるだけだから
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:56:29.27 :Ji3hpk380
毎回この手の記事見て思うが
こんな揚げ足取りしてる暇あったら今はやりのセカオワの激ヤバ日本語歌詞だとかを取り上げた方が有意義だろうと
若人により影響あるものだろうし
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:57:09.44 :KtAESrra0

従来の用法とは異なる使い方がいつの間にか定着して、それが当たり前になるという例も別に珍しくないのだから、
いちいちこういうことに突っ込むこと自体が時代錯誤のように思う。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 06:57:12.43 :kvJ5r18/O
「申し訳ありません」と「言葉使い」が気になる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:58:10.23 :psfd2YDl0
メディアがおかしな日本語撒き散らしてるからだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:58:53.50 :oGB9xc+k0

そう思ってるから自分でも使ってるよ
 見てもらえばわかる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:59:23.46 :xwcvOLoy0



いちいちバカだな


意味が伝わりゃいいんだよ


「粛々」とは、上から目線だ!!!!!!


ざまあww
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 06:59:32.56 :nb8CJbHi0
ピンボールみたいで気が置けない連中が何か言ってやがるぜ。
もうちょっと一つのところに気を落ち着けて物事を考えてみりゃいいんだ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:00:05.15 :G8za09xr0
「 変化してきたのが日本語 」 事実は認めるが、安易に許容すべきでもない。
数多の訂正行為に打克って「汎用される誤用」こそ次世代の日本語となるだろう。

「 間違ってるとかの指摘ウザイ 」 学が少ない者の言い訳。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:00:12.34 :EPfjaoG80
(爆)はもともとはパソコン通信のスラングで(爆弾発言)だろ。
その後、(笑)をwとするようになり、wwwwみたいな複数の笑いを(爆笑)として、それが(爆)になったと記憶してるが。
wwwwwと複数の笑いだから爆笑で間違ってない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:03:29.17 :DXvEc1z10
ネットじゃなくてチキンラーメンのCMだろうに
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:04:28.82 :Xmv6TuNO0
しばき隊、本屋に反ヘイト本が無かったので社員を呼び出し反ヘイト本20種を仕入れるよう要求 [転載禁止](c)2ch.net [747664171]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428428022/
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:04:29.04 :eD7w+5jx0

「煮詰まったコーヒー」って不味い印象しかないけど
あれも元々は完成形的な意味なの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:04:49.29 :rHVBW5J70
「凄い」と「凄く」の違いなんてあまり考えたことなかったが
「凄い顔」とか「凄いおなら」とか、名詞に付けるならいいんだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:04:49.83 :ESJLfo5f0
百年後の教科書でwとか普通に使ってたら嫌だな。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:05:33.40 :N2iIHptW0
テレビに独り突っ込みしている老人乙
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:06:29.22 :Rj596vbHO
チキンラーメンデスってんのかこら
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:06:29.18 :q8Qg38CU0
英語の自己紹介でも日本だけたからな
My mame is 〜.って言っちゃう国はw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:07:23.22 :oGB9xc+k0

そうそう
「凄い」は連体形といって名詞にくっつく形になってるから
後ろに名詞をつけて使うのが本来の用法
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:07:29.24 :EPfjaoG80

言葉は時代と共に変化しているとは思うが、本来の意味や用法を知らないのはともかく、否定したり馬鹿にしたりするようなのは論外だわな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:07:43.35 :HS/5zmWM0
ネットじゃないけど
うちの区域の小学校では「子供」は差別用語だって言うんだよ
使うなら「子ども」を使えって
「供」の字がよろしくないって事なんだろうけど
文科省が公文書で「子供」を使ってるのに教員が差別だと教えるのは問題だよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:07:51.78 :cxJKxxf10
「難易度が高い」って言い方も気になるんだよな。難なのか易なのか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:07:57.80 :Xx+SkccI0
せざるおえない

話し言葉ならいいんだろうけど。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:08:07.45 :GeV5SEP30
煮詰まるというのは、そりゃ正しくは論者の言う通りなんだろう。

でもイメージとしては、蓋つきの鍋を煮詰めて吹き出しそうになってしまい二進も三進もいかない、だから火を止めたり緩めたり蓋を開けて勢いを緩めたり、、、、、なんてことじゃないの?今的には。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:09:00.54 :D4NbL3iR0
うん、美味しい。はいいんですかね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:09:38.52 :sH6WOcIJ0
ガッコのコーソクが大好きだったんだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:10:01.55 :/MrHl99c0
すごいの誤用は多いよな。
ただ、ちゃんとしてる人は概ね正しく使ってる。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:10:08.73 :OA4THC4H0
すごい美味しいって「すごーい、おいしー」って感嘆が2つなんじゃね?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:10:16.82 :M0HiTE2M0
2chは間違いの総合商社
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:10:29.71 :36tf3C9DO
小学生向けの記事?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:10:43.33 :wyEq0iZD0

最も←これが1つしかないっていってんだろハゲ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:11:12.25 :EPfjaoG80

殺すなw


そのイメージで合ってるよ。それ、煮物の完成直前の状態だろ?だから、煮詰まる=議論もほぼ終わり
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:11:34.20 :oGB9xc+k0

「うん」は感動詞で独立語
文中のほかのどの部分にもかかってないからそれで正しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:11:42.37 :wB+clL5O0
すごい美味しいなんて話し言葉では言う馬鹿もいるだろうが筆記じゃさすがにいねえだろ
ただ「全然大丈夫」は自分でも変だと自覚しつつ使ってる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:12:24.91 :M0HiTE2M0
すごいし美味しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:12:52.70 :wyEq0iZD0

それな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:13:17.32 :6zcYqLKi0
普通に美味しいは?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:14:10.46 :cRjNKKh30
(爆)って、高橋留美子マンガでいう「ちゅどーん!!」
のような意味では?
「みんなで笑う」じゃないはず。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:14:35.41 :jtrPAzYP0

意外とその当時から使われてたってことも多いしな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:14:46.20 :yJEaIsdu0
でも散々みんな発狂してた的を得るも正しいで結論が出たんでしょ
何が正しい、と言うのは簡単だけど間違っていると断言するのは難しいね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:15:05.61 :mSyATRhs0
ともかく、俺は残念だが酒でもだすマスターで教授では無い
修正はできるが、起案は教授の助けがいることが多い

こういう用法用例は、プログラム作成と似ていて
なんでそうなるって説明はたぶんつかない
確認してくと沢山のクロスライブラリのチェックばっかできりないよ
できればちゃんとした教授がいればいいが、殆どあったことない
それよりなにより警察が日本語を犯した
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:15:19.85 :BrmYHiuw0

それは単に spoken か written かの違いだよね。
凄く美味しい も文章で使うと変だし。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:15:42.16 :0skqh4CU0
英語でも Think different. とか、中学生でも文法間違いとわかるのに使ってるしな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:15:43.46 :EV0nNf8M0
ものすごい頭悪いスレ
ものの見事にものすごい頭悪いヤツしかいない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:15:47.61 :wyEq0iZD0

病むを得ず
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:16:44.64 :minzik8D0
この手のスレがにぎわうのってなんでだろうな
「そうだ!間違ってるぞ!」って自分も一言いいたいんだろうか
それとも、「そんなんどうでもいいじゃん」って批判したい人が多いんだろうか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:16:50.57 :JBwzjbLg0
ドアラちゃんチームは
ど美味い
めちゃんこ美味い
美味いじゃん
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:17:22.28 :mSyATRhs0

で、おまえドクターでまだ残ってるのか?
整頓できねえの?
俺あたまいたくて無理
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:17:32.09 :jtrPAzYP0

みなさーんこちらの殿方頭が良いそうですよ
質問でも何でもしちゃってください
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:17:48.44 :q35GvuIl0

これみたいなどっちもどっち厨が一番むかつく
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:18:18.77 :0oOfK0Os0
元々は (笑) という表現が紙媒体で昔から存在してて、それを進化させて爆笑の意味で主にパソコン通信で (爆) (核爆) などが使われるようになり

「(笑)ってオタク臭くね?だいたい笑えねーし」ってことになり (藁 ワラ 等が使われるようになり

その後「ワラって打っていちいち変換すんの無駄じゃね?」ってことになり (w が使われるようになった

最終的に「括弧うつの無駄じゃね?」ってことになり w になった

そういう経緯があるので、w で済むものを、わざわざ半角wにしてる、いわゆる半角芝を使ってるやつは、バカしかいないと思ってる
半角芝を使ってるやつに限って、なぜか英数は全角で打ってたりするから参る

スマホ世代は逆に全角wが面倒だろうとは思うが、「わら」で「w」が出るように単語登録しとけと思ってる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:18:26.73 :34XwLWyD0
でも芸能人ですら、食レポで
「凄い!美味しい。」って多くの番組で言っていませんか?
>>1のような指摘をする人は、平安時代のような言葉遣いができているのでしょうなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:18:50.58 :TNCao2/y0

いっぱいある最も優れたもののうちの一つ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:19:13.36 :qMiV2COQ0
このスレ
日本語のまちがいを指摘されたくらいで怒ってるバカが多すぎて面白いww
は日本語の正しい用法を教えてるだけなのにw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:19:15.55 :iMrqR3AO0

横綱が三人いて何が悪い?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:20:36.48 :eD7w+5jx0

特徴はないけど美味しい(可愛い)
見た目は酷いけど美味しい(可愛い)
って意味で普通に使ってるけど、日本語的には凄いダメっぽい雰囲気あるね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:20:52.79 :q8Qg38CU0
たいく祭
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:20:53.63 :HfKtniQE0
>すごい美味しい
「すっごく美味しい」は正しいが口語だよ。仲間内ではいいでしょ?上司や
歳の離れた先輩に使ったらバカ扱いされるだけで、使い分けしてるよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:20:55.09 :F84+BWJS0
忍殺語かな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:21:02.93 :0oOfK0Os0

そうそう、だから所謂ブサヨの系統の書類を見ると「子供」のことを「子ども」って標記してるから、判別しやすいよ
障がい者、とかも同じ系列
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:21:03.36 :mSyATRhs0

もうおおむかし
ネットニュースなんて容量制限も通信料制限もあった時代のセンスのまんまくさい
流行させたのは、docomoのパケット通信を圧縮させる

スペース除去

ばっかやってた連中じゃね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:21:03.62 :EPfjaoG80

そうそう、パソコン通信時代に、爆発、や爆弾発言の意で使われた。なので、(核爆)にまで変化したw
その後、笑をwにする文化ができ、次に複数のwwwwwを爆笑として、死後になってた(爆)が異なった形で復活、こんな感じだったはず。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:21:43.48 :OZ1GSQHi0
まだTVに出演するなんて睾丸無聡だなぁ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:21:55.18 :BaAJhmgM0
しったかの自称言語学者はもう消えたの?ウザいカスは?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:22:02.23 :q8Qg38CU0
「硫黄のような臭い」が気になる
おまえは硫黄の臭い嗅いだことあるのかと
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:22:06.02 :sugtDHBe0

元の煮詰まるをちゃんと理解してないな
コトコト煮込んで水分ほとんど飛んだ状態か、
十分調理された状態を煮詰まるというんだ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:22:39.61 :qMiV2COQ0
助詞と形容詞が区別できない人が多いんだなきっと

「すごいおいしい」とかいう間違った言葉遣いが
本能的に出ちゃうんだろうね
学生時代に国語の勉強を相当怠けていたにちがいないw

日本人なら自然に「すごくおいしい」と言えるはず
「すごく」が言えない人は、きっと日本人じゃないのかもしれませんねw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:23:23.05 :/MrHl99c0

玉子の腐ったような臭いが正解だよな。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:23:59.49 :jtrPAzYP0

今や、用法・容量を正しく守らなくても伝わればいーじゃん…な世の中
古くは明治時代からそうなっちゃってんだからしょうがない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:24:00.33 :mSyATRhs0

通常ならそうか
もう通常ではない、たぶんぐ59と猿をかけているな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:24:09.16 :YpcTeDHVO
また昔に遡ると普通に使われてたってパターンだろ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:24:24.44 :93+wrS9IO
それ煮詰まってないw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:25:00.51 :qMiV2COQ0
「すごいおいしい!」

   ↑
形容詞を2つ並べるバカw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:25:09.74 :BrmYHiuw0

国語で文法の勉強をしないと出てこない表現なのか?
小学生以下の子供が自然に言うときはどちらなんだ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:25:20.27 :M0HiTE2M0

温泉地帯に行くと硫黄の匂いしねえ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:25:21.09 :YHDKSr/w0
よく「延々と」を「永遠と」って平気で書く奴いるよね
ずっとこれまで「永遠と」と思い込んできたんだろうね
読書とかまったくしないんだろうな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:25:52.50 :TH9qU8n90
間違いの元はテレビ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:26:28.71 :psfd2YDl0

お前は硫黄の臭いを嗅いだことがねーのか。
単なる経験の話だからなんとも言わないが。

温泉行くとか
医者にニキビ診療してもらうとかで出ないか。

あと自殺に使われて販売中止して、確か会社潰れた
ムトーハップとか。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:26:33.39 :4yCFc4r+0
2ちゃんで1番間違った使い方ってこれかと

「だが、断る」
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:26:35.11 :EPfjaoG80

凄い!美味しい!や、凄い、美味しい。
と、凄い美味しいでは、前者は2文だが、後者は1文なので、構造が全然違うだろ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:27:08.39 :FI3mdDVM0
飽きた犬(秋田犬)
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:27:27.61 :5QolnCZ00
前から気になってたんだが
駅などで「行き」に「ゆき」とふりがながふってあるんだが
「いき」だろ?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:27:36.13 :vAEyQVBkO
ぜーんぶって所にイラッと来た
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:27:36.83 :q8Qg38CU0

あと「ガス臭い」も厳密に言うと違うよね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:27:38.04 :34XwLWyD0

大湧谷行った時、卵の腐ったやつを割った時の匂いしたんだけど
どんだけ卵腐らせてんの?大涌谷
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:27:46.34 :jtrPAzYP0

小説も原因だったりする
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:28:30.40 :HfKtniQE0

>「大笑い」という意味で使っていることでしょう。
でも実は、一人で爆笑などありえません。

一人でテレビ見てる人もいるだろ?爆笑問題見て笑ったらダメなのか?
・大笑い=スーパー笑い
・爆笑い=ウルトラ笑い
に変遷してると思う。ネットの影響もあるが、もう人数は無関係と思う。
基本的にネットは一人で見るものだし。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:28:30.44 :gdViTXAU0
予より覽らば貴兄らの書きし駄文盡く幼兒の其と辨別能はず、其滑稽なる者ども
國語の亂るるを談る樣、げに滑稽にて腹筋崩壞の危機やと思はむ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:28:33.72 :0oOfK0Os0

いるいるw
あと、流出 を 流失 って書いてるやつとか

2ちゃんでびびったのは
「言わざるを得ない」を「いわざろうえない」って書いてたやつだな
「言わざる終えない」レベルじゃない
相当な音痴なんだろうなと思った
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:28:39.70 :qMiV2COQ0
正しい日本語を知らないバカが増えました
とても残念です
まあ、バカだから仕方ないんですけどねw
バカだからwww

こういうバカは一生、形容詞や助詞や副詞が
一体何なのかも知らないまま死んでゆくでしょうw
学校で習わなかったのでしょうか?
ああ、日本人じゃないのか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:29:17.15 :WauNnSys0
すごくおいしいいは某日清の宣伝みたいだから使えないんよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:29:56.30 :jtrPAzYP0

しっぺ!デコピン!ババチョップ!ぜーんぶ!20回!
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:30:02.11 :6NckWs2o0

記者がバカすぎるよね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:30:18.24 :rHVBW5J70
でも「すげえでけえ」とか余裕で言ってるわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:30:48.41 :mSyATRhs0
高等な文章を記述して、難解にして意味不明瞭を是とし
つつかやかならぬを貫く等で表現しても

おまえなにいってんだ?

で時間に任せてみたが

おまえなにいってんだ?

・・・・ほんと、みんな要求仕様をはっきり書いて欲しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:31:21.19 :EPfjaoG80

硫黄は無臭で、あの温泉や火山の匂いは硫化水素の匂いって話じゃね?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:31:24.65 :+OcW4pdO0
韓国女性はすごく美しい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:31:38.78 :IhdUJXjx0
A『及び』BとA『並びに』Bも厳密には違う

口語体で『弊社』は正しいが、文体におこすなら『当社』


正しい日本語を突き詰めると難しいもんだ
まぉ、ここまで考え出すと禿げるが
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:31:48.27 :oGB9xc+k0

確かに書き言葉だと「行く」のふりがなは「いく」になるけど
その口語表現は許容範囲かなと
そのほうがわかりやすいからそれでいいんじゃない

cf.
ゆく年くる年
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:32:12.88 :4yCFc4r+0
愛知だったかな そこの地元の友人とマックでハンバーガー食べてたら

愛知の友人「このハンバーガーがぬるいわ」

俺「ハンバーガーがぬるいっておかしくね?固形にぬるいって」

愛知の友人「普通だろ 皆使ってるじゃん九州人がおかしいんだろ」

俺「地域関係なくね?固形にぬるいわおかしい。ぬるいわ液体系の温度の表現に使うんだぞ」

愛知の友人「いやいや俺が正しいって」

これで口論になったんだ。どっちがおかしいかな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:32:27.75 :34XwLWyD0
岩猿追えない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:32:30.22 :+X+iVoAF0

言葉の意味用法は時代とともに変わるからいいんだよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:32:47.11 :0oOfK0Os0
「○○だわw」ってところを「○○だはw」って書いてるのはあれさすがにわざとだよな?
わざとなのかマジなのか、バカっぽい内容のレスしかしてないやつがよく使ってるから判別つかない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:32:50.93 :8C6jZO8u0
何これ滅茶苦茶美味しい!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:32:51.62 :mIcAM8wx0
「すごいおいしい」は音便なんだと思ってる
日本語は英語のように単語がくっつくblendingよりその前の音節が丸まる音便になりやすい
「すごこ(kwo)いしい」にならず「すごいおいしい」になってるだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:32:58.17 :KnBc9wbf0

芸能人は馬鹿だぞ
TVばかり見てるからバカになるんだよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:33:26.14 :jwumHHpWO
日本語が不自由な人が
日本語が不自由な、工作員に向けた
教育的指導的な記事を堂々と発表してる

的な印象を受けた
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:33:28.07 :N6i4BmTR0

最上位ランクの中の一つ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:33:41.70 :qMiV2COQ0
理系の俺でさえも

「すごいおいしい」などという接続詞を2つ並べる愚かな過ちは絶対しないのに
これをしてしまうバカは、相当頭が悪いにちがいないw
日本語の文法において形容詞にかかる助詞はあっても
形容詞にかかる形容詞なんて、未だ聞いたことありませんなあw
どこの国の言葉だよww
センター試験、何点?ああ、大学も行ってない低学歴のバカなのか。じゃあ仕方ないww
おれは数学190点。国語(現代文・古文・漢文)は140点台と苦手。その俺でさえまちがえないのにww
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:33:49.95 :6NckWs2o0

ゆき【行き・往き】
(イキとも)
(1)行くこと。歩み進むこと。また、旅行すること。旅。古事記下「君が―日け長くなりぬ」
(2)目的の地に向かって出て行くこと。また、その道程。往路。ゆきみち。
「―はよいよい帰りはこわい」「岡山発東京―」↔帰り
(広辞苑)
つまりどちらでもよいらしい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:34:04.31 :EV0nNf8M0
ものすごい勢いでバカどもがバカさらしてるわ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:34:31.43 :q8Qg38CU0
最近気になるのが「心肺停止の状態」
もしかしたらまだ助かるんじゃね?って思っちゃう
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:34:32.26 :xg+k2AYV0

せやな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:34:38.77 :zf83oYg+0
したり顔で「おあいそして」のおっさん世代に言われたくない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:34:40.80 :psfd2YDl0


のレベルに合わせてやってんだよ。
言わせんな恥ずかしい。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:34:41.86 :34XwLWyD0
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/36483f3feaa837fc2175d061f5364ae5.jpg
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:34:53.78 :wyFI9qiq0

せやな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:34:59.58 :BVJItATt0

そういや以前、その話題でスレが立ってたな。
「硫黄」という言葉は慣用的に硫化水素も含むとかいうよく分からない理屈がまかり通ってたけど。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:35:12.64 :oGB9xc+k0

悪いけどすごいもおいしいも接続詞じゃありませんぜ。旦那
間違えてますぜ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:35:15.70 :KnBc9wbf0

語尾に ね わ つけてる時点で目くそ鼻くそ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:35:24.69 :XVdPh5cd0
めんどくせーキツキツ縛り過ぎだな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:35:37.38 :+GRtP2j40
凄いっていうのは元々怖ろしいって意味
だから「凄く」には「大変」とか「非常に」という意味はありません
「すごくおいしい」でも元々の意味、用法からいうと間違った日本語になります
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:36:07.97 :4yCFc4r+0

わからないってことっすね
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:36:09.73 :0oOfK0Os0
「○○はおかしいだろw」って指摘されても「○○でも厳密には正しいんだよ!!」って言い張るやつがいるから
そういうところで言葉が作られるんだと思ってる
作られるっつーか、捏造されるっつーか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:36:16.23 :Ji3hpk380

それ接続詞っていうの?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:36:29.61 :EV0nNf8M0
理系のオレでさえ
センターの現国はほぼ常に満点だったわ

センターの現国でさえ満点とれないようなバカどもが
えろそうにいってるからわらっちゃう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:37:03.37 :i0z2jPPa0
日本語はまごころだぜ
通じるから間違っていないぜ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:37:03.95 :w2cg9bjUO
煮詰まるは天下のNHKの朝ドラで誤用してたじゃないか
ネットがどころの話じゃない
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:37:17.15 :qMiV2COQ0

いえ
このの記事を書いた記者さんは正しい。頭が良いと思いますよ
バカなのはこの記事で指摘されてるような
「すごいおいしい」などというイミフな文法を使用してる連中のほうですw
日本語ができない人たちw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:37:17.70 :q8Qg38CU0
飲み会で「最後は一本締めで」いうから「チャチャチャン、チャチャチャン、チャチャチャンチャン」ってやったらポカンーんとされたわ
おまえらが間違ってるんだろw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:37:34.36 :cOJDkbZh0

>最近気になるのが「心肺停止の状態」

死亡確認できるのは医師だからな
正式な判断ができる前に死亡宣告はできない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:39:16.25 :BrmYHiuw0

いや分かるだろw
硫黄って言葉は近代以前からあるんだよ。
単体だけじゃなく化合物もある程度は包含した概念で使われてきた。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:39:22.03 :EPfjaoG80

怖ろしく美味しいって、間違った用法?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:39:37.25 :jtrPAzYP0

目くそ鼻くそだ
それに地方によって使い方が違う、方言みたいなもん
愛知ではそういう使い方するんだってだけだろ、訂正する必要はない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:40:01.98 :pqb4Rz8d0

温泉地特有の匂いを硫黄、ユノアワと読んでた
そこから元素Sを硫黄と命名した
語源的には間違いではない、って正しい



まあ、そんな事いってるとこのバカw
って笑われるだけだから気を付けなよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:40:10.31 :Vx9CM9b+O
国語学者以外がこういうこと書いてもだから何?としか思わん
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:40:16.82 :qMiV2COQ0
「すごい」は形容詞
「おいしい」も形容詞

形容詞を2つ並べるということは
たとえば

「可愛い怖い」
「臭い遅い」
「楽しい偉い」
「浅い眠い」
「高い苦しい」

・・・どっちか1つにしてくれ!www
なんという造語w
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:40:21.80 :2hJT7l9I0
言葉は変わりゆくものって馬鹿の言い訳だよね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:41:37.62 :i0z2jPPa0
逆手(さかて)
逆手(ぎゃくて)

間違った使い方云々
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:41:38.51 :SZACH00j0
明白に見え隠れする
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:41:51.76 :/JU/I5WC0
こういう場だと、話し言葉になるから、文の継ぎはぎがおかしくなることが、稀によくあるw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:41:53.03 :psfd2YDl0

オーストラリアの昔の俗語だったか、
deadly が何にでもつく、日本で言えばヤベえ、ヤバいみたいな俗語として認識されると思われる。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:41:56.95 :6NckWs2o0

に‐つま・る【煮詰まる】(広辞苑第5版)
(1)煮えて水分がなくなる。
(2)転じて、議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「交渉が―・る」

に‐つま・る【煮詰まる】(広辞苑第6版)
(1)煮えて水分がなくなる。
(2)議論や考えなどが出つくして結論を出す段階になる。「ようやく交渉が―・ってきた」
(3)転じて、議論や考えなどがこれ以上発展せず、行きづまる。「頭が―・ってアイディアが浮かばない」

新しい辞書では(3)の語意も認められている
辞書の編纂をする人が用例採集したときに別の語意があることに気づいて
それを記載した辞書が印刷されて販売されたら、もうそれは誤用ではない
だから、こういう記事を書く記者は新しい辞書を買ってチェックせねばならない
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:11.86 :T6vrYnEF0
だが村西の「ナイスですね〜」はスーッと入ってくるな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:42:19.65 :q8Qg38CU0
このスレもそろそろ煮詰まってきたし、潮時じやないかなあ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:19.88 :jtrPAzYP0

チェック!をやたらめったら使いたがるオッサンもいる
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:42:37.87 :qMiV2COQ0
日本語を正しく使う気が無い人は、
日本人じゃないのかもしれませんね

日本文化を破壊してるようなものですから
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:38.63 :EPfjaoG80

俺も何度も「それは一丁締めです」と指摘して煙たがられたが、「関東一本締め」なんて言葉もあるくらいなのでもう諦めたw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:50.70 :0oOfK0Os0

ほとんどの場合において、ずっと読み間違えて覚えてたやつがジタバタした結果の言い訳だからなw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:55.82 :wB+clL5O0

ゆきもいきも間違いじゃないよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:42:56.10 :10sfGxJj0
全米が泣いた

は?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:43:15.13 :th0yb6210

梅酒!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:43:16.03 :oGB9xc+k0

用法はちゃんと知ってた方が何かとお得かな
フォーマルな場で恥掻かないで済むし
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:43:28.85 :Xme6QmqI0
すごい美味しいは美味い!安い!みたいなもんだろ(強弁
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:43:38.17 :5D1Vwlc70
過大評価過ぎる
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:43:55.14 :JqNmf+FJ0
全部当てはまらねえけど
これ当てはまる奴って20台とかその辺か?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:43:57.85 :+Lhr2q4d0
この記事書いた奴は日本人ではないかアホの上位だね
表現力や自由度が英語や朝鮮語とは違うのだよ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:44:09.19 :BTAuAA2SO
言葉は変わる それだけ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:12.33 :G8za09xr0

辞典編纂方針が「誤っていない」担保はどこに存在するんだ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:44:17.53 :hmI71lDP0

もともと、「あの匂い」を「硫黄」て呼んでて
その後、「あの匂いの元(硫化水素)」の一部であるものも「硫黄」て呼ぶようになった(なんでそんなことをw)
だから硫黄は臭わないが、硫黄は臭う


爆睡はみんなで寝ることなのかな?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:22.93 :3qgdQSSn0
後で変更するが今すぐ使えるように作ってくれという要望に腹が立ったので、
ではとりあえず永久にこれで設備作っときますと答えた。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:28.95 :CAbzrPnt0
「フランスに渡米」はまだ出てないのか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:30.13 :W0baMY2W0
最も○○の一つ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:33.56 :th0yb6210

凄い匂いは?間違ってるの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:44:56.11 :EPfjaoG80

それは社会学的な硫黄のアプローチと科学的な硫黄のアプローチのギャップの違いを愉しむ話であって、お前に馬鹿にされる筋合いはない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:45:22.52 :CUxaJ7es0
アキハバラも元はアキバハラだったのが
言いにくくて変遷し今ではアキハバラじゃないと変換候補にもでないし
言葉なんてどんどん変わって行っていいと思う
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:45:25.11 :qMiV2COQ0
>言葉使いなんてテキトーでいいだろ

いいえ、全然よくないです
日本人なら正しい日本語を使いましょう
もし日本人ではないのなら、文法を知らなくても仕方ありませんがw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:45:28.62 :gdViTXAU0

まともなる辭書は「ゆく」を正則とし「いく」は馬鹿用に示し「ゆく」を引くべしと
載せたり。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:45:38.73 :jtrPAzYP0

そのフォーマルな場が間違った言葉だらけだったりする
あと、国のお偉い議員にも間違った言葉遣いしてる人多いし
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:45:41.06 :zwpv7Qco0
「煮詰まる」は煮えて水分がなくなることだろ
議論について使うのは誤り
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:45:55.66 :6NckWs2o0

きみが国国語辞典ではなく、文責のないを信じるのは自由だ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:46:01.97 :hMKTUwNz0
マウスサービスもだよな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:46:22.40 :rHVBW5J70
くせえ(臭い)、うめえ(美味い)、でけえ(デカい)の前には「凄く」ではなく「スゲー」を付ける
常識だよな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:46:34.61 :hmI71lDP0

言葉の定義が民間企業の発行する辞書に制限されるってのは不思議な状況だと思う
辞書って言葉の使用状況をまとめただけに過ぎないんじゃないのかな・・・
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:46:56.53 :CAbzrPnt0
中国人 「ビルが建っている」という言い方はおかしい
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/139/139381/
ビルは建てられるもので、建っているという言い方は変。
ビルが建っているでは、ビルに意志があって自分から建っている感じがする。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:47:22.30 :wAHbuoaD0
こういう会話内ですぐ誤用を細かくぐちぐち言う人嫌い
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:47:28.12 :tFQ7hayiO
「www」もそのうち広辞苑に載る、このカシオミニを賭けてもいい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:47:40.12 :mqyTHjrhO
やむをえずなんて言わないので辞書にもっと進化して貰いたい
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:47:46.64 :qMiV2COQ0
「すごいおいしい」は、おかしな言葉ですw

これは正論ですw

この場合は「すごくおいしい」が正解です

日本人ならちゃんとしなさい
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:47:49.61 :jtrPAzYP0

スタ丼か
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:47:49.62 :1b3Y54MiO

キモカワイイみたいなもんか
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:48:02.65 :oGB9xc+k0

うーん。そっちのが合ってるみたいだな
なるほどね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:48:04.58 :6NckWs2o0

それは「まともな辞書」というより「古い辞書」だろう
「言海」とか「大言海」ぐらいじゃないの?
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:48:17.70 :x0rxCoE00

勝るとも劣らないは、だいたい劣る
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:48:21.48 :psfd2YDl0

しかし俗語辞典は別に作られてるしなあ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:48:25.32 :xwcvOLoy0


リップサービスだよ

マウスサービスはフェラチオだ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:48:41.76 :aJZEI6Kl0
国内最大級の・・・

最大じゃないのかよ?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:48:53.10 :34XwLWyD0
めんどくさいから、すごいも、すごくも

もんげーに統一しよう。そうしよう。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:48:54.37 :G8za09xr0

国語辞典編纂者だって「誤る場合がある」だろ。

「信じる信じない」のは話じゃない。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:49:03.29 :0oOfK0Os0
正確には「すごい臭い」じゃなくて「すごく臭い」なんだろうけど
「すごい臭い」の方が三文字三文字でさらに韻を踏んでて言いやすい
3文字形容詞+3文字形容詞 は、言いやすいんだろうな
3文字の最後は「い」で終わるパターンは特に
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:49:25.92 :JXI3pX2d0
あなたを犯人です
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:50:00.88 :azSMR7XY0
自分の名前のふりがななのに「しのずか」って書いてる奴見たときは悲しかったな
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:50:20.97 :t95K68YL0

常駐してるスレでそのまんまの奴最近みたわ
開き直って言葉は進化するとか言い出すパターン
1人だけ使ってるのは進化じゃなくて奇形だろとか言われて総叩きにされてたけど
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:50:24.40 :oGB9xc+k0

「ゆく」「いく」併用可ってことでいいんじゃない
文法的にはあ行五段活用の語幹だから変化しないはずだけど
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:50:24.95 :BrmYHiuw0

その通りだけど、言葉の正統性を定義するのは不可能であるとはいえ、
最も信頼性の高いのが辞書なので、多くの国で辞書が正統性のリファレンスになっているんだよね。
好ましくない状況なんだけど。

ドイツのDUDENという辞書は、正書法の定義そのものになっているし
(日本でいえば文科省が定める常用漢字や仮名遣いを民間辞書が定めるようなもの)、
アメリカでもMerriam Websterあたりが実質の標準を定めてる。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:50:33.88 :10sfGxJj0
本格派ミートグッバイ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:50:43.97 :jtrPAzYP0

「きょう」も「けふ」と書くんですねわかります
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:51:20.57 :kUMMDpaG0
極度乾燥(しなさい)はどうですか
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:51:29.36 :qMiV2COQ0
リップサービス?
マウスサービス?

どこがサービスなの?
形容詞を2つも並べたために、寧ろ解りにくくなってるのにww
サービス?
いや、サービスではなくこれはミステイクでしょうw
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:51:35.16 :gdViTXAU0

>いいえ、全然よくないです
よくない「の」です。
形容詞「ない」の終止形または連體形を助動詞「です」と接續さすのは俗用法なり。
>なら
助動詞「だ」の假定形なれば、その後に假定形に續く語が必要なり。
〜ならば、と助詞「ば」を補ふべし。
近年の辭書は怪しき用法を好みて載せつるゆゑ注意されたし。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:52:20.57 :6NckWs2o0

じゃあ他の国語辞典で「ウラ」をとればよかろう

につまる【煮詰まる】【煮詰る】
【煮詰(ま)る】(自五)
煮えて水分が無くなる。〔会議などで、議論が出尽くして、論点が限定され問題が解決に近づく意にも
用いられる。例、「話合いが―」〕
他動煮詰める(下一)
「△交渉(問題点)を―」
(新明解国語辞典第5版)
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:52:23.49 :hmI71lDP0

「太陽が昇る」とかいまだに天動説支持者がいるからなぁ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:52:27.74 :7ohDMJrxO
煮詰まったから休憩

ってだけなら正しい用法でしょ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:53:13.56 :0oOfK0Os0

2ちゃんは最近そういうの増えたなと思うわ
知能障害を引き起こしたようなレスをしまくって1000までいって、終わりw
酷いやつになると、ジタバタした挙句「釣られてやんの」とか言い出したりするw
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:53:16.92 :vu4u7KtJ0
もう爆笑は一人で大笑いでもありだな
辞書に付けたそう
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:53:21.32 :34XwLWyD0
てふてふって表記してある昆虫図鑑って最近の新版であるの?
日本語乱れているの?
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:53:31.96 :RTc97/6d0
「これすごい、美味しい!」と
叙述形容詞の並列と見なせば破格ではない。
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:53:39.83 :gdViTXAU0

「ゆく」を正則とするは旺文社國語辭典なり。
大言海には「いく」はあらず。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:53:41.80 :wQW9KQsm0
ぜーんぶ が全てを台無しにした。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:54:12.78 :rHVBW5J70
単に「行き詰った」と響きが似てるからだろ
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:54:15.86 :XYDk4LUy0

文語ではおかしいが、口語ではもう世の中の大半の人が使っているから
おかしいもなにもないと思う。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:54:25.71 :oGB9xc+k0

それ中国人で無くても変だと思うよ

×ビルが建っている
○ビルが立っている
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:54:28.48 :EPfjaoG80

常用漢字はただの公文書における漢字フィルタリングであって、正しいもへったくれもないだろ、と常用漢字をディスってみる。
常用漢字が日本の漢字教育をダメにしている元凶だよ。
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:54:38.20 :jtrPAzYP0
しっぺ!デコピン!ババチョップ!ぜーんぶ!20回!
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:54:58.81 :35FRKqx90

まあ、馬鹿だわな


余裕がなくなる
って意味で使ってるんじゃね

察しろよ、ってのが日本語で
四角四面に重箱の隅をつつく時点でバカなのよ
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:55:15.49 :mIcAM8wx0
形容詞形容詞っていうけど、形容詞の語尾イだって元々はキだったもんが音便でイ化したもんなんだからいいんだよ
例・高き→高い、白き→白い
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:56:14.45 :wB+clL5O0

ウケたww
小遣いをこずかいにするのは一定数いるよな
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:56:25.45 :ZQShb6Zy0

匂いは名詞
凄いは形容詞
よって正解
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:56:37.59 :SgJ+EoyE0
朝の朝礼
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:56:38.12 :8o3NfoOKO
形容詞的にも副詞的にも使われる言葉の話から
ズレてますね
名無しさん@1周年 [] 2015/04/08(水) 07:56:40.38 :hmI71lDP0

いや「使用状況」を確認するのには最適だと思う。その点は認める
だけど、「辞書にある使用」だけを根拠に
「この表現は間違ってる」「この表現は正しい」とかって判断するのはどうかと思うんだ
用例を引いてくるなら(明治の文豪が「全然+肯定」で使ってますが?とか)どういう意見も一考の余地はあると思う
辞書にいは全部の用例・使用が載っていないって点に注意が必要かな、と
名無しさん@1周年 [sage] 2015/04/08(水) 07:56:42.77 :FGDgu1540
あまり細かいことを言っていると病気になりそうだな
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら