2ch勢いランキング アーカイブ

【食】 牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も [転載禁止]©2ch.net


Twilight Sparkle ★@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:27:35.35 ID:???0
- Business Journal(2015年1月3日06時00分)

 牛乳は完全栄養食品だ、というデマは、どういうわけか深く浸透し、それを信じて疑わない人
たちの数は多いようです。朝、ほかのものは食べなくても牛乳だけは飲むという人や、水やジ
ュースなどを飲むよりは牛乳を飲んだほうがいいと思っている人も多いようです。牛乳はカルシ
ウムを多く含んでいるので、たくさん飲むと骨が強くなり健康になる、と勘違いしている人も多
いですが、イギリスの医学誌「British Medical Journal」は、牛乳摂取量の多い人は、少ない人
と比べて寿命が短く、女性では骨折が増えるとの研究結果を紹介しています(調査対象はスウ
ェーデン人)。よくよく考えてみればわかることですが、牛乳はそもそも牛の赤ちゃんが飲むの
に最も適した飲み物で、人間が、しかも大人が大量に飲むのには適していません。

 同研究チームはさらに、チーズやヨーグルトの摂取にも疑問を呈しています。発酵乳製品に
多く含まれている「ガラクトース」という物質が、動物実験により、老化を促進し寿命を縮めるこ
とがわかったのです。牛乳の主成分である「乳糖(ラクトース)」は、消化酵素・ラクターゼによっ
てグルコースとガラクトースに加水分解されることで、小腸からの吸収が可能になるわけです
が、発酵乳製品はラクターゼの代わりに乳酸菌の働きで分解が起き、ガラクトースがつくられ
るわけです。そのガラクトースが私たちの体にダメージを与えることになるのです。

 アメリカ人女性は8人に1人が乳がんになるといわれるのに対し、日本人女性は20人に1人ほ
どではありますが、その数は年々増加しているともいわれています。がんの発生には環境、こ
とに食生活が深く関わっているということは周知の事実ですが、伝統的な食生活がなんらかの
事情で急激に変化した場合、体がそれに慣れるのにはかなりの長い期間が必要であるという
ことも事実です。

●牛乳は、食のアメリカ化の象徴

 適応できない場合には、健康上の諸問題が発生します。牛乳はもともと日本人が摂取してき
た食品ではなく、戦後になって飲むようになったものです。終戦直後の食糧難の時代に、当初
は援助物資としてアメリカから日本に送られたのが小麦と粉乳でした。このどちらもがその後、
日本においての食生活の重要な位置を占めるようになったことは、単なる偶然とは到底思えま
せん。

 援助物資として送られていたのは短期間で、その後は当然のことながら日本がアメリカから
輸入することになりました。要は、ビジネスです。つまりアメリカは戦略的意図をもって、日本人
に小麦と牛乳を与えた、ということです。そんな中で、日本の伝統的な食生活のシステムは、根
底から覆され、日本人の食事がどんどんアメリカ化していったわけです。その象徴的な食品が
牛乳、といえなくもありません。

次へ
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:Infoseek ニュース ttp://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_104341
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:31:53.03 :VveAGbht0
百害あって一利なし
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:32:15.40 :kXJT0rxR0
強酸臭がするけど
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:32:16.66 :I7AJXVAh0
牛乳が健康だって盲信するのもおかしいけど
実験結果もなく乳製品は毒だ見たいなこと言うキチガイもいる
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:34:53.23 :jd7dJrcE0
美味いから食う。誰にも口は出させない。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:36:12.78 :O9KSlsWj0
牛乳のんだら下痢するから飲まない
飲まない方が健康な人もいるし、美味しく飲んで元気な人もいるし、、、大切なのは考えるのをやめない事じゃね?
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:40:47.89 :tukaFLE00
お陰で長寿国になりました
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:41:03.41 :1uubqgE60
牛乳飲んだら骨折増えると言われてもピンとこないな
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:42:18.19 :Xe/J0Xxg0
こういうの分かった上で給食として献立に強制させられてたりしないの?
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:42:54.18 :iatvDIUs0
カロリーゼロ系ジュースの甘味料も発がん物質だしな。ポテトチップに含まれてる何かも発ガン物質なんて記事も先日あったし。

この世は毒まみれじゃ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:44:59.56 :s3r52dFH0
ガーン
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:45:11.42 :HPXJVqPc0
骨折なんて骨折の原因が人それぞれなのに牛乳の摂取量で分けるのおかしくねw
スノボをする人は骨折が多いなら分かるけどさw
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:45:51.58 :dNYxPX7u0
値上がりしてるし、そんなに食べてないよ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:46:03.87 :dJXInlWZ0
牛乳は毒
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:48:11.01 :iatvDIUs0

>大切なのは考えるのをやめない事じゃね?

だな。

日本の反日メディアはウソ情報流しまくって日本人を悪い方向へ悪い方向へミスリードしようとしまくってるからな。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:48:27.43 :DKDRupLR0
乳糖入ってるのって乳製品だけじゃねーだろ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:50:22.76 :G2Rv607X0
ピザは食うよ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:50:40.98 :I7AJXVAh0
牛乳は体に悪い教と炭水化物は体に悪い教は流行ってるね
両方とも人間が繁栄させてきたのに
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:50:53.33 :GAq6dx1m0
背は伸びず寿命が縮んだドチビさんのご冥福をお祈りします
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:51:27.88 :W3wbUVgW0
牛乳一気飲みしたらウンコがよく出る。
濃いコーヒーで割ると、さらに出る。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:51:44.07 :I7AJXVAh0
は人間をの間違い
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:53:25.68 :GDEuSGdj0
一日何リットルも飲むとってことやなかったか?元の研究結果。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:53:27.26 :Sb1S30u80
コーラは発がん性あるよ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:53:45.39 :rf1r33eW0
母乳も調べてみれば?
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 05:55:36.79 :MaQTjDN30
腹痛の危険なら知ってた
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:55:42.18 :yzcDKZqZ0
乳癌の原因 乳製品
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 05:56:04.72 :qyM6kdURO
そもそもね
害があるならね
人類が今まで何千年と口にしてきてません
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:00:29.57 :MNiDdHwx0

乳糖不耐症というのだね。 俺もそう。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:00:40.23 :Wb4hQfKa0
(文=南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事)

ttp://organic-restaurant.jp/?page_id=12
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:01:12.28 :kk3wn1xS0
筋トレ後に飲むプロテインを牛乳で溶くと必ずお腹が緩くなるw何か代わる物ないだろうか・・・
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:01:50.00 :LgbrYHnj0
牛乳を飲むと下痢するって考えたら当たり前だよな
成分的に言えば、ステーキ飲むようなもんだからな
噛んで食べるように加工したチーズとかなら体にいいだろ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:02:10.79 :QQ88T6b70
コーラは俺もあると思うは
やたら安なってるのはたくさん飲ませようとしてるんやな
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:04:34.44 :30cTB9EE0

それなら香川のうどんは説明つかないでしょ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:05:32.26 :Wb4hQfKa0
KIYO(南 清貴)

EPIC LLC./ Atelier KIYO 代表

フードプロデューサー、国際食学協会名誉理事長
舞台演出の勉強の一環として整体を学んだことをきっかけに、からだと食の関係の重要さに気付き、栄養学を徹底的に学ぶ。

ttp://kiyo-san.jp/profile/
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:06:05.56 :Gm4R5U000
> 「ガラクトース」という物質が、動物実験により、老化を促進し寿命を縮めるこ
> とがわかったのです。牛乳の主成分である「乳糖(ラクトース)」は、消化酵素・ラクターゼによっ
> てグルコースとガラクトースに加水分解される

↑日本人のほとんどが乳糖不耐症でラクターゼで乳糖分解できないんだが池沼かよ
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:06:11.68 :pAkbj9Sc0
あやしげな記事だな。
「同研究チャームは・・・」って書いてるけど、
どこのチームか書いてないし…。

牛乳には、益も害もあるだろうけど、
高齢男性が飲むと、寿命が延びるらしい。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:07:07.68 :VTjuSMJ20
哲学を考えないのは愚民奴隷の証、奴隷教育をやられたから日本人は特殊にゃ、ぬこにゃ
国民だけでなく、公務員、議員にもバッテラ、ブロッコリーは居るにゃ、ぬこにゃ

 腸の長い日本人には合わなそうなので
 牛乳より、とりあえず動物の肉は食べません
 モンゴルも羊肉必須みたいなので、もう行かないでしょう
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:07:13.88 :DZ1T6tpc0
「生活習慣病を予防する食生活」
ttp://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/

19世紀までは乳がんは北ヨーロッパの風土病だと思われていたが、太平洋戦争の
後で日本人の食卓に乳製品が乗るようになると、日本でも乳がん患者が増えだした
というお話とか

哺乳類である人間が哺乳類を食べるのは、もしかして……
みたいな話とか
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:07:15.92 :EPvBK3zy0
清楚で美人な桐谷美玲の写真
ttp://nazuna9191.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [] 2015/01/04(日) 06:07:28.82 :ZSTbjhas0
牛乳摂取量の多い人は、料理やお菓子を作る水のかわりに牛乳を使ってるのでは?
食事かわりに飲んでて、正の相関関係あるとしたら、スエーデンでは牛乳が日の丸弁当、猫飯的な立場なのかも。
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 [sage] 2015/01/04(日) 06:08:05.16 :6JYjD/eJ0

今はバニラとかチョコレート味?
フルーツ系に変えてジュースで飲んだら?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら