2ch勢いランキング アーカイブ

【国際】8億人に食糧不足 迫り来る食糧危機、対策は見い出せるか [5/27]


かじりむし ★@転載禁止 [] 2014/05/27(火) 20:46:01.07 ID:???0
迫り来る食糧危機、対策は見い出せるか
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140527004&expand
Dennis Dimick, National Geographic News May 27, 2014

 普段、食糧について不安を感じる機会はあまりない。スーパーに行けば安価
で豊富な食材が溢れている。消費者の心配のタネといえば、価格の高騰ぐらい
だろう。この数十年間、アメリカでは食料価格が比較的低い水準に維持されて
おり、一般的な家庭の総収入に占める食料費の割合は10%に満たない。そして、
多くの人がそれを当たり前と考えている。

 だが、その認識は改める必要がある。現代でも、世界のすべての人々が食料
を難なく入手できるわけではない。食事を十分に摂ることができない人は全世
界で8億人を超え、アメリカ国内でさえ4700万人が食糧援助を必要としている。
食糧価格が世界的に高騰した 2008年は、エジプトやバングラデシュ、ハイチ
などで社会的な混乱で国中が揺れた。当時をきっかけに、十分な量の食料と手
頃な価格が食糧問題や経済の専門家にとって大きな懸案となっている。

 先週、アメリカのワシントンD.C.で、「シカゴ国際問題評議会(Chicago
Council on Global Affairs)」の会合が開催され、新たな食糧危機に対する
解決策が話し合われた。同評議会は食糧に関する諸問題に長年の取り組みを続
けており、産地や種類、その量、利用方法と廃棄方法、将来も十分な量を確保
できるかなど、多方面にわたる調査結果を発表している。
 会合に出席した専門家は、今後の食糧不足の主な要因として、世界の人口増
加と気候変動を挙げている。人口増加によって肉や乳製品など上質な食品への
需要が高まる一方、気候変動の影響により多くの地域で作物の収穫量が減少す
ると予測。統計によると、暴風や洪水、猛暑、干ばつなどの発生頻度は高くな
る傾向を示し、それに伴って穀物生産量も世界的に減少している。
 これは深刻な問題である。コメや麦、トウモロコシなどの穀物に対する需要
は、今後数十年間でさらに増加するとみられるからだ。人が口にするほぼすべ
ての食糧は穀物によって支えられており、肉も例外ではない。食肉用の家畜に
飼料として与えられているのは、トウモロコシや麦、大豆などの穀物なのであ
る。

 シカゴ評議会の会合では、気候変動が食糧供給に与える影響について議論が
交わされたほか、サハラ以南のアフリカや南アジアなどの食糧難地域で作物生
産量を向上を目指す方策についても話し合いが持たれた。作物の収穫量が不十
分もしくは不安定なこれらの地域は、食糧不足の解決がますます必要とされて
いる。取り上げられた議題の1つが、農業生産の“持続可能な強化”だ。その
土地の土壌や水質を損なわずに作物の収穫量を増大させる取り組みで、アフリ
カ地域における灌漑施設の整備や、先進的な農業技術の実践指導などが挙げら
れる。
 また同会合では、米国際開発庁(USAID)が、新興国で暮らす母親や乳幼児
および児童の栄養状態を改善する新たな取り組みについて説明。新興諸国で生
産されている農作物の収穫量と品質を向上させ、貧困撲滅を支援する広範なプ
ログラム「Feed the Future(未来を養う)」の一環として行われる。

 USAIDのラジブ・シャー(Rajiv Shah)長官によると、「Feed the Future」
の活動によって貧困から脱却した子どもは1200万人以上、生活状況が改善した
農業従事者は700万人以上にのぼるという。
 2013年に国連が発表した予測によれば、2050年までに世界の人口は現在の約
72億人から約96億人に増加する。今後数十年間に上昇すると見られる食糧需要
の大部分は、食肉が占めると予測されている。ちなみに、食肉1キログラムを
生産するためには数キログラムの穀物が必要になるという。事態の深刻さをあ
らためて実感させられる事実である。
 気候変動の影響と両立する作物増産、また人口増加に十分対応できる量の食
糧確保は、人類が直面する深刻な諸課題の中でも、とりわけ強調される機会が
多い。しかし、この難題に取り組む若い人材は数が限られている。最新のレポ
ートによると、アメリカの農業界は十分な訓練と経験を積んだ専門家の不足に
頭を悩ましているという。今後は、食糧の増産に目を向けるばかりではなく、
その担い手の育成にも力を注ぐ必要があるとレポートは提言している。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/27(火) 20:46:49.18 :irrRtKt10
日本は食糧自給率を上げないと!
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/27(火) 20:47:22.19 :T9OZK6Ve0
ばかばか無計画に人口増やすからだ。
日本の人口減少は世界を救う
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/27(火) 20:47:33.84 :qS1+mmeG0
虫だな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/27(火) 20:47:41.80 :zOmSBdIo0


ご飯がなければ、ケーキを食べればいいじゃなぃw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/27(火) 20:47:43.86 :7hHsy5OuO
こんな未来を想像してみました。



20XX年、未だに続くデフレに日本は苦しんでいた。
年収は100万程度。仕事を持っている人でもそれだけでは生活が出来ずに多くがSNAP(生活保護)を受けていた。
しかし、それも今年まで。来年からはSNAP(生活保護)の廃止が決定された。
増え続ける不法移民もSNAP(生活保護)を受けられたため国庫が圧迫されたからだ。

失業率はあがる一方だ。公用語の英語が話せなければ、仕事を得ることは絶望的になっていた。
時給という概念が無くなったのは何時からだろう?
労働時間の規制が緩和されたため受け持った仕事が終わるまでいつまでも拘束されることが当たり前になっていた。

TPPに参加したことで投票率は20%弱まで低下した。もはや国会は機能していないからだ。
様々な規制緩和が失敗だったことは誰の目にも明らかだったが、
ラチェット規定によって元に戻すことは許されなかった。

遺伝子組み換えの作物は危険だとは分かっているが、それしか手に入らないので仕方がない。
昨年起こった世界的な不作で穀物は高騰している。
日本の農業は既に壊滅しているので、食べられるだけ感謝しなければいけない。
しかし国民皆保険は既に崩壊している。後は病気にならないよう祈るしかない。

仕事が無い若者たちはこぞって軍に志願していた。集団的自衛権を認めた自衛隊は国軍へと昇格した。
国内の右派は喜んだが、その裏であることが行われていた。
日本軍は米軍の下部組織として組み込まれ、日本軍の統帥権は米国に移されていた。
しかし、そのことは国民に知らされていなかった。何故ならそれは特定秘密だからだ。

首相に靖国に参拝せよという人間はもはやいない。
水道を中国、電気を韓国系の企業に押さえられているからだ。
これ以上値上げをされると生きていけない。今は黙って従うしか無い・・・。



う〜ん、こんな風になるのかな…
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/27(火) 20:48:19.18 :tkllyvw+0
口減らし
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/27(火) 20:48:39.07 :JxcauA130
産児制限
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/05/27(火) 20:49:04.26 :BTfaBcev0
温暖化対策税を人頭税として世界中からかき集めよう
そうすりゃ養える資源もない癖に人口ばかり増えてる土人達も考えなおすだろう
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/05/27(火) 20:50:08.91 :hN7dxOx90


絶対に無理
儲からない農業をボランティアでやっているのが現状で
農業生産力は これからもっと下がるよ
日本も高齢化で一気に生産量が減る

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら