2ch勢いランキング アーカイブ

【文化】「日本は捕鯨続けるべきだ」和歌山の豪ジャーナリスト 取材で来日、伝統漁法に感銘


brown_cat ★@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:44:55.87 ID:???0
 反捕鯨団体「シー・シェパード」のドキュメンタリー番組を撮影したオーストラリア人の映像ジャーナリストが、
和歌山県太地町(たいじちょう)の捕鯨とその歴史に魅せられ、文化を世界に伝えようと活動している。
母国や欧米で反捕鯨の世論が高まる中、「江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず」と訴えている。

 和歌山大学の特任助教、サイモン・ワーン氏(57)。
オーストラリアの民間テレビ局のカメラマンを経て、フリーランスでタスマニアの環境問題などを伝えてきた。

 平成19、20年にかけて、アメリカの人気番組「ホエール・ウォーズ(鯨戦争)」の撮影に参加。
南極海で、日本の調査捕鯨船を妨害するシー・シェパードを5週間取材した。

 取材の間にメンバーが捕鯨船に乗り込み拘束される事件が発生。
引き渡されたメンバーに話を聞くと、捕鯨船の日本人船員は妨害工作をしかけたメンバーの話にも耳を傾け、
環境問題などをテーマにした日本の人気アニメ映画「もののけ姫」のDVDを手渡すなど、対話の姿勢を見せたという。
しかし、そうした情報は番組ではいっさい触れられなかった。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140413/trd14041309410011-n1.htm
「日本は捕鯨続けるべき」と語るオーストラリアのジャーナリスト、サイモン・ワーン氏
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/140413/trd14041309410011-p1.jpg
brown_cat ★@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:45:20.70 ID:???0
 番組は米テレビ界の最優秀作品に与えられるエミー賞にもノミネートされたが、「見せたいものだけを放送する」
方針に疑問を抱き、撮影クルーを外れた。

 20年の秋、日本の捕鯨について詳しく知りたいと太地町を訪れた。複数の船で鯨を網に追い込み、銛(もり)を投げて仕留める古式捕鯨。
江戸時代初期に生み出されたその歴史と、先祖代々受け継がれてきた技術とチームワークに感銘を受けた。

 「日本は欧米のように油だけを取って鯨を捨てるようなことはせず、全ての部位を使って無駄にしない」。
しかし、歴史や背景を当の日本人が知らないことに驚いた。「太地の真実のストーリーを伝えなくては」。
捕鯨の研究を進めながら、和歌山大観光学部で教える。

 「日本はこれからも捕鯨を続けるべきだ」というワーン氏は、3月末、オーストラリアの訴えにより国際司法裁判所(ICJ)が
南極海での日本の調査捕鯨停止を命じたことも悲観的には捉えていない。
「必要なのは欧米の批判を気にせず、捕鯨の真実を伝えること。太地町は自信をもって立ち向かえばいい」。
真剣なまなざしでそう語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140413/trd14041309410011-n2.htm
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:45:47.15 :hsoQLS9c0
こんな豪人始めてで困惑したわ
brown_cat ★@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:46:05.53 ID:???0
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397098877/683 依頼
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:46:39.68 :IErOfnnS0
もう遅い
オージービーフは一生買わない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:46:51.11 :PamKiq6V0
シーシェパード側から転向したってのもすごいな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:46:51.93 :AKY0ThPW0

> 江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず
知らんのか、こいつ。
IWCでも言い続けているのに。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:47:20.60 :1+jgeoC10
そりゃ止めちゃったら飯の種消えるしな
こういうのを偽善者っていうんだよ
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:47:20.76 :up67JdZk0
当然(^O^)

調査捕鯨などという 姑息な官僚と自民党の問題
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:48:16.67 :eBJ6Jb1O0
シーシェパードの大義名分が無くなるからだろ
分かりやすい
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:48:38.72 :ZKv/0IBV0
>「もののけ姫」のDVDを手渡すなど、対話の姿勢を見せたという。

アニメの力すげーなw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:48:46.59 :6uYn+KvE0
>日本は捕鯨続けるべきだ」

太地みたいな狭い地域で消費するだけの捕鯨はいいのよ。
まるで捕鯨が日本全国の食文化だとプロパガンタして予算獲得し、
偽装商業捕鯨してきた水産庁が癌。

日本食文化を名目に水産庁天下りと予算獲得のための偽装商業捕鯨に世界からNO
ttp://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2014/03/blog-post_31.html
ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:49:03.01 :yjmcUQzhO
狩りが彼らの本分だろう
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:49:04.88 :epo4A8UD0
日本は江戸時代からじゃなく縄文時代から鯨と共に生きてきたが
しかも使えるものはすべて使う
肉 脂 ひげ 骨 内臓 すべてだ
油だけとって殺す欧米人に批判されたくないわ

まー 調査と言い、市場の需要に合わせ殺す数を変える自称調査捕鯨で
官僚の懐が潤いから捕鯨は日本近海だけでいいわ
和歌山だけ日本の文化を引き継げばいい
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:49:05.11 :OwGc/nJT0
言われなくても続けるよー
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:49:19.93 :6bWvEMPB0
発信力不足っちゅーことかいな?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:50:30.26 :1+jgeoC10
古式捕鯨だけ続けりゃいいんだよ
手こぎボートで追いかける昔ながらの捕鯨を見せ物にして観光資源にすりゃいいのさ
南極までいってわざわざやらんでもええ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:50:56.81 :0kfJEwj20
日本の情報戦の弱さは戦前からだからな。なぜかそこは反省しねーんだよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:51:30.46 :F1z4Dijo0
大多数の日本人は食べないからね
擁護してるのも文化保護よりナショナリズムが全面に出ててこのジャーナリストと温度差があるな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:51:35.66 :Yvvz5cAV0
残念なことだが「いただきます」の感謝の言葉を忘れた日本人に食の伝統文化を主張する資格はないな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:51:40.73 :wKvt2AV90
シー・シェパードにお金が入ってこなくなると困るよねぇ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:52:04.65 :btGEwPro0
もののけ姫wwwwww

いや俺も好きだけどさ
それで行動起こせるってさすが外人の脳は単純だな
いや、渡したのは日本人?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:52:12.75 :3cfq7kN70

日本はいつもそうだけどな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:52:50.74 :ZKv/0IBV0

捕鯨のナショナリズムって何だ?w
日本だから禁止しようって連中は間違いなくナショナリズムに染まってるが・・・
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:52:51.96 :oYW+f/va0
ツチクジラやゴンドウクジラはIWCの規制対象外だから
伝統捕鯨は今でも続けられるんだよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:53:18.24 :m4KpAEAt0
これさ、害獣だという意見を全く聞かないけどそういう認定されたらどうなんの
魚食いすぎて環境が・・・っていうことで
でもそれだけだから無理か
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:53:22.28 :pDZcM1C20
白人はたまにこういう「理性&知性の人」が現れるから侮れない
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:53:23.17 :WZfVkPat0
この人、元はシーシェパード側の人物でしょ。
味方になったからといっても、あまり信用しないほうが良いな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:54:00.90 :mx8S0CLb0

そういうことだわな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:54:04.94 :34AsBDMq0
裁判負けちゃったしなー

まぁ頭数減らしてまたやりましょ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:54:39.03 :txqnIQAVO
今の遠洋捕鯨は伝統的猟法とは関係ないんじゃなかったっけ?
遠洋捕鯨はやめて近海捕鯨を認めさせるよう働きかけたほうがいいと思うけどどうなんだろ
個体数確認のために遠洋で調査しないと意味ないのかもしらんけど、もう十分調査したろ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:55:27.73 :QZ8sKAXe0

なるほど
これってオーストラリアの土下座外交か
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:55:35.74 :WGJZ/xqU0
別に伝統とか言い訳にしなくてもいいだろ人は他の生物を獲って食べる
それだけの事
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:55:42.76 :oYW+f/va0
江戸時代には南極まで行ってなかったんだから
あれは別にいらないよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:56:33.45 :fYYDwOD+0
牛肉のライバルは全て絶っておきたいからな
鳥インフルとかも牛肉団体が広めてんじゃねーの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:57:14.66 :PeH5Pry50
和歌山大の観光学部の先生、お仕事ご苦労様です。

これで金もらってるからそんな事言うんでしょう?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:57:56.78 :T+k8vXM60
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 20:59:38.87 :UwCnEoQy0
オーストラリア人ってアホなの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 20:59:58.50 :PUQMa12w0
定置網の害獣を駆除する権利さえあれば、豪州の主張する南極大陸棚延伸問題と
密接にリンクする南氷洋についてはそれなりの見返りを以て放棄するのもやぶさかではない。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:00:08.17 :uWBaPzuG0
これこそ映画化すべきだよな
めちゃくちゃ面白いと思うんだけど。

これなら太地町の全面協力も得られそうだし、シーシェパードからの転向というのも
いかにもドラマチック。
そしてノンフィクションと言うのもいい。

冒頭の「流したいものだけ流す」という下りも最高。
タイトルは、「ファクト・オブ・ザ・コーヴ」

誰か天才映画監督はおらんのか。
STAPも映画化したらめちゃくちゃ客入ると思うんだがなぁ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:00:09.28 :oYW+f/va0

認めさせるも何も現状でも南極海の調査捕鯨で捕ってるのは
鯨肉全体の20%だけで
ほとんど近海で捕ってるらしいよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:00:53.47 :1+jgeoC10

遠洋じゃないと捕鯨利権の人達に都合がわるいんだよ
資本関係見ると消費者関係なく補助金を消費するために鯨とってる図式
日本じゃ通用してもこういうのは海外では通らないだろうね
ちょうどいいガイアツだしやめるにはいい頃合いですよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:01:11.31 :Sp/rIQ8C0
 
勝手なことを言うなよオーストラリア!!

クジラは可哀そうで、ディンゴやカンガルーは撲殺するとかひでえ国の分際で!!
いまだに、黒人差別すら払拭できない国が国際社会どの面下げてんだよ!!
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:01:41.18 :cLRCJcjH0
消費量と同じくらい倉庫に眠るほど取るのがムダではないと?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:02:36.28 :VEe4Wj3H0
環境テロ屋が抗議に行くべきは下関だろ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:02:55.83 :pDZcM1C20
日本って今でこそ農耕社会のイメージが強いけど、
昔は荒っぽい漁師の世界は並列に存在してたわけだよな。
日本人は、明治以降の近代化で得たものは大きいが、
失ってしまった性質も多いのかもしれないな。
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:03:08.95 :up67JdZk0

冷凍保存が効くから当然ですね(^O^)
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:03:13.47 :oYW+f/va0
シー・シェパードの妨害で南極海の調査捕鯨は全盛期の1/3くらいになってるけど
日本ではあいかわらず鯨肉余ってるしね。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:03:18.66 :anouqCMA0

同感
わざわざ南極まで出張るのが問題
マグロも三陸の一本釣りだけなら問題にされないし、
ウナギを海外からかき集めたときもバッシングを受けた
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:03:25.53 :7Pxv23nr0
すぐに変わる事なんて有り得ない
理屈ではなくメンツの問題に成り代わってるから
だからコチラは事実を言い続けることと、圧力に負けない事を貫くのが大事
日本はちっと自分本位さが足りな過ぎ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:03:38.90 :H7V9CSpv0
鯨油乱獲の件は欧米諸国はちゃんと教えてんのか?w
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:04:10.70 :Wa6dhOOb0


環境問題ならナウシカだろ?なんでもののけ姫なんだ?
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:04:11.14 :up67JdZk0

さあ 遠洋捕鯨再開だ\(^o^)/
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:04:12.80 :cLRCJcjH0

それでも質は落ちるから
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:05:45.46 :up67JdZk0

おまえ どこに生きてるの?(^O^)

米だろうが牛肉だろうが 倉庫から在庫が 店に来るんだぜ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:06:04.54 :gjT/7iZB0

農耕社会だって元はかなりヒャッハーな世界だぞ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:07:09.06 :cLRCJcjH0

アホか保存の期間の話だろ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:07:49.78 :nmGJGzmt0
シーシェパードの妨害先がなくなると困るから、捕鯨を続けさせたいのかも
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:07:57.71 :8rnI4Rug0
反捕鯨で仕事や収入ゲット
今度はその逆でゲット

要は簡単にゲット出来る方にその都度乗り換えてるだけの人だな
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:08:47.73 :up67JdZk0

米も保存してるけど?(^O^)
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:08:57.80 :QFqQaH1Y0
>「江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず」と訴えている。

そう思えるなら、まともな知能がそれなりにあるんだろう。
だが世の中には、他民族の数百年の文化を潰すことも、
捕鯨産業の発展を目的とする組織で捕鯨反対を訴えることもおかしいと思わないキチガイがいるんだよ。
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:09:37.69 :up67JdZk0

さあ 遠洋捕鯨再開だ\(^o^)/

行け行け
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:09:40.16 :jwD9UKd90
雁屋哲大歓喜wwwwww
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:09:49.00 :JaPf4xn+O


南極海まで行かない和歌山の漁師は何故か邪魔されているぞ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:11:04.24 :eEPr7ZXZ0
欧米は捕鯨を目の敵にするが、その前に欧米文化に残る動物虐待を無くしてからにしてくれよ
闘牛や狩猟は当たり前として、食肉文化や競馬なんかも動物虐待だろ?
そういうのを全て辞めてから、他国他文化に文句つけるのが筋だろうに

欧米人は論理矛盾を平気でやるよな
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:11:04.20 :NREC5xmz0

米のイヌイットとかと同じように少数民族の制限捕鯨路線で
なんとかクリアできないかという人もいるんだけどね…。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:11:22.77 :cLRCJcjH0

なにを言いたいのかさっぱりわからんw
ああ保存してるねとでも言えばいいのかw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:12:12.36 :2HzuzH1K0

もののけ姫が正しいと思うぞ
逆になぜナウシカなんだ?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:12:26.06 :uvwArxwgO

「悪役」を用意しとかないと自分達がヒーローになれないもんなw
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:12:30.38 :xq9WjBmH0

鰻も鮪も和食ブームで日本人以外が大量消費し始めて絶対量が足りなくなったからなんだが?
日本人のせいじゃない。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:13:45.85 :0A8urJslO

本日の2ちゃんベスト投稿に輝いた、と聞いて来ました
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:13:47.96 :kVVNdNbD0

相手の発言さえもなかったことにするのが欧米流のディベート術であり世界標準だよ。
逆に言うと日本は公式機関で発言していてはだめ。こういうやり方でなかったことに
されるんだから。
もっと外国のイエローペーパーに「協賛」するなどして、外国の一般市民に直に話しかけるべき。
毛沢東じゃないが、「燎原(りょうげん)の火の如く」日本が伝統漁をやっているという認識を
持たせらればかなり有利になるんだよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:14:52.00 :bUf8PJAa0
もちろん鯨肉は食ったんだろうなサイモンよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:15:23.72 :VIDrXz2Z0
日本の伝統文化だからな
それぞれその国・地域独特な物はあるわけだ
それを単純に悪だと決め付けてはいかん

例えば支那や朝鮮の犬喰いとかもな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:15:26.67 :cG6cbMV00
不都合な真実(オイル利権) VS 地球温暖化詐欺(原子力利権)

みたいなプロパガンダ合戦なんじゃないの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:16:49.04 :1+jgeoC10

それもあるけど大部分はやっぱり日本人が食ってるんだとさ
海外で使われてるのはツナ缶が主で小型のマグロとかなんだそうな
クロマグロとか生食用のは稚魚根こそぎとって養殖するから自然繁殖しないし本気でやばい
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:18:05.05 :vjX3VS5E0
.




ボケジャップのクズどもは、きちんと情報を発信していれば状況もよくなることを知れ。




黙って自己完結して生きてるんじゃないよ。




.
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:19:05.29 :7io3Gm2+0
ベジマイトは勘弁
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:19:54.44 :cG6cbMV00

別に文化として残すだけなら、数量制限して超高級品としてでいいよな
今もそんな日常的に鯨肉食わないし
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:22:16.46 :wX6cwSq+O

これ、沿岸捕鯨の事で
南極海の調査捕鯨をやれ
って言っていないよな?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:22:35.32 :6c8GkXjfO
日本が捕鯨やめたら反捕鯨団体はおマンマの食い上げってことだろ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:24:17.64 :Im+seYDo0
政府の外交音痴っプリに衝撃。

「くじら裁判」であそこまで大敗するとはほんとうにびっくり。
なんで、日本はこんなに外交が無能なんだ?

外交には人材がいないのか?
なんで、こんなに外交が無能なんだ?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:26:33.73 :PT0FCiJ9O
シーシェパードなんか部落ヤクザと一緒の利権ビジネスだからな。
朝鮮漬@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:27:08.05 :up67JdZk0

宗主国アメリカ様の言う事を聞いているだけの外交です(^O^)
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:29:04.10 :sw+LQlJB0
どっちやねんオージー
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:29:17.79 :C9VH1nAS0
.


韓国人が親日になる確率とどっちが高いか?


.
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:31:46.86 :aUJvSDL7O
南極で捕る理由は何だろう?
海が綺麗だからか?
近海で捕れるイルカなんかは海洋汚染により重金属が蓄積されてると聞いた事がある。

俺もオージービーフは避ける。でもよ外食産業の奴らはハンバーグに使っているらしいぞ。
オージービーフを排除したら管理の悪いアメリカの肉を使うのか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:32:29.68 :n/xz8zXN0
わざわざ、こんな奇特なオーストコリア人なんか見つけてこんでも
あの偽善白豪主義の連中が変わるわけないだろ
極稀な一部だけ取り上げたって、だから何だとしか言えんよ

産経以外の反日偽善ブン屋なんぞ、反日白人にペコペコして反捕鯨を持ち上げてるし
事なかれ主義の腰抜け日本人だって多いじゃないかよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:33:57.75 :ED+AyJDD0

自己主張することに美を感じないからなー、日本人は。
声高に自分の意見を言うのは卑しい、という感覚が強い。
むしろ黙って耐えることが美徳。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:35:15.06 :jTvdscut0
文化を守るだけなら南極まで行く必要は無いんだよね
やはり食料資源として活用したいというのがある訳でしょ
文化文化いうとその辺突っ込まれるよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:36:53.00 :Cr+sOg9W0
シーシェパードが失業しちゃうからなー
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:39:47.67 :UJ/MpPWz0
>「見せたいものだけを放送する」

これは重い言葉だね。
すべてのマスコミ関係者が心して胸にとどめておくべき言葉だよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:41:13.83 :Im+seYDo0
「クジラ裁判」の大敗という現実を認めない輩
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:49:52.06 :T1+fGn960

それで
チャーチルが
なんでだよ
だからな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:52:44.55 :HqRAwCrH0
IWC「調査捕鯨だって言うけどお前ら本当は食用目的だろ?名目が違くね?」
日本政府「いやいやそんな意図は全くないですよ誤解ですハハハ」
低学歴「日本の食文化を守れ!」「鯨は美味しいぞ!国を挙げてもっと食べよう!」「鯨を食べる事の何が悪いんだ!」
IWC「…」
日本政府「…」
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 21:58:15.56 :A4jTP8Sl0
CWニコルをヒットマンに仕立てて、シー・シェパードに接近させるとか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 21:59:27.38 :co0+rw2c0
捕鯨の正当性を主張する際に“伝統”を第一にもってくるのは
論理的にも手法的にも間違ってると思う
のような外国人じゃなくて主張してる日本人側の問題として。
伝統であろうと悪いものならやめるべきだから、
理由の一つに留めておくべきで、伝統だからを最初に口にしてしまうと議論に負ける。
伝統だからなんて事言わなくても論理的に日本の方が正しいのだから、
そっちを前面に出すべき
伝統を言うのであればアラスカの捕鯨とかを持ち出して皮肉らないと意味がない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:00:30.16 :etIB3i9b0

モラトリアム対策だからでしょ。当初から公言してるよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:04:30.75 :N6ao5boZO
はいはいマッチポンプマッチポンプ

海犬飼うとお金が儲かるんですか?
オーストコリアのマスゴミさん
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:07:29.83 :KhLlRMpu0
マッチポンプする気じゃねぇの?
反捕鯨の食い扶持無くなったら困る輩多いし。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:09:24.85 :BH8bPb3+0
明治時代のようにお雇い外国人を雇って各国の新聞雑誌に寄稿させる宣伝工作をやるべき
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:09:34.04 :wX6cwSq+O

クライヴは調査捕鯨反対
に転じているよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:11:40.26 :df4RhnpF0
無理無理。根拠も何にもまったくなく反捕鯨してるんだもん
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:17:10.10 :vrFPU4yF0

ニュージーランド産は?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:19:07.72 :FvqOP6gp0

あの人、その気になれば本当に人殺せるじゃんw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:21:29.21 :He9LcabO0

意図はどうあれ、こういう事を言ってくれる外国人がいるのは貴重

でもオージービーフは一生買わない
表記されているものも食べない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:22:55.07 :DxoYKEHL0
細かく言えば、江戸時代からじゃなくて縄文時代から
貝塚でもクジラの骨は多数出土する

でもクジラ食わないからどうでもいい
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:24:15.00 :hSgT1DOm0

豪州牛肉要らんとなると、豪州ワインも不要だな。不買不買。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:27:01.14 :T1+fGn960

> 、豪州ワイン
あるのかorz
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:33:34.25 :xX/7iSZg0
オーストコリアンは信用できん。取材するためのリップサービスじゃねーの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:34:56.43 :6H+cvhZs0
批判してる奴の多くの奴等は自分で調べようとしないステレオタイプだからな
テキサス親父も元々は反捕鯨派だったんだよな
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:38:47.96 :Sp/rIQ8C0

オーストコリアに帰ったら、バッシング記事書くんだろw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 22:46:17.58 :p17hnaqa0

英連邦は基本無視で
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 22:58:27.96 :1unCBGDO0
かっこいいオッちゃんやな
オーストラリア人にも気骨のある人はいるんだな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:11:17.67 :CrXvXcYs0
いいから「白鯨」嫁や
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 23:19:36.75 :tUYchNfa0
食い扶持に困ったのか?
さっさとロシア、ノルウェーに突っ込んでこい
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:33:31.13 :pnIC3LQ40
豪入管「犯罪歴はありますか?」
英国人「えっ、要るんですか?」
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 23:34:26.72 :B3AAu1640
白人様のお墨付きを頂きました
これで日本人も鼻高々で上から目線で語れます
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:47:22.66 :Eek1ZDuR0
こういう人ってオーストラリアでは、日本でいうチョンに慰安婦謝罪するきな臭い坊主みたいな扱い受けてんだろなw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:49:57.23 :BH8bPb3+0

汚染されてない
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/13(日) 23:51:55.29 :IkuIfeLu0
鯨のベーコン久々に食べたいな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:52:34.45 :suJLpT/60
クジラを食べるなという根拠があいまいなのだな

クジラにはこだわるのにカンガルーは殺し放題とか
オーストラリア人は合理的に説明できるか
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:54:31.05 :iq42+eiy0
今日、オージー買わないで和牛買った。
オージー糞まず(臭マズ)。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:56:20.80 :2rKpDWi40
フォエールウォーズはアニマルプラネットの番組でシーシェパードの活動を伝える糞番組
何故か日本では放送されない
ベーリング海のカニ漁みたいなんだぜw
ふざけんな!
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:58:33.08 :rt76+XmW0
日本がずっと訴えて来た内容と全く同じじゃないか
要は反捕鯨の連中は聞く耳を持たないだけ。
自分達の主張のみが正義
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:59:17.85 :WSDDHPVG0
続けたところで鯨食ってるのは日本人のほんの一部だけだからな。もうどうでも
よくなった。学生の頃はスーパーでも普通に売ってたけど、もう長いこと鯨なんて
食ってないわ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/13(日) 23:59:28.08 :d2EIEjaQ0
自国の沿岸伝統捕鯨なんだから別に他国がどう言おうと関係なく続けていくだけ
問題は南極海の調査捕鯨なんだが
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 00:12:21.96 :Zm5MSlXd0
別に何が何でも鯨が食いたい訳じゃない。
俺が頭に来るのは反捕鯨派の並べ立てる理屈が
何回聞いてもまったく納得できないという事だ。
「鯨を食うのは野蛮人」など文化を根拠にしたレイシズムだ。
それ以外の何だと言うのか。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 00:15:40.17 :D4AoTUbY0

日本人より少ない。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 00:17:59.04 :6hyvbGtf0
南極海での調査捕鯨は、最新の捕鯨船と強力なノルウェー式捕鯨砲を備えて行う
要するに昭和以降になってからだから、日本の伝統漁法という論法が通用しづらかった

その昭和の初め頃の南極海捕鯨も欧米同様、外貨獲得の為の鯨油獲得が主目的だったわけで
当時は冷蔵技術の未発達もあって鯨肉利用もほとんどされてなかったから伝統捕鯨というには説得力が厳しかった

当分は沿岸伝統捕鯨続けていくしかない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 00:18:17.92 :yPx5rvli0
調査捕鯨も追い込み漁も伝統的捕鯨ではないんだけどねw
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 00:20:33.65 :/Jd1nock0
だから国際捕鯨委員会を脱退して、伝統的な捕鯨文化のある地域のみ許可して
近海商業捕鯨をすればいいんだよ。
国は密猟と捕獲量の管理だけきちんとすればよい。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 00:22:02.97 :/56FhIGb0

同意
今まで何度か反捕鯨の人の意見をTV等で見た事があるが、
納得いく、というか理論的に説明されているものは一度もなかった。
単に「嫌」なだけなのだ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 00:49:08.51 :fFjPWw610
捕鯨賛成のやつら、殆どがクジラの伝統文化なんか慣れ親しんだ事もなく
クジラ肉が大好きでもなく、オーストラリアにいちゃもんつけられるのがやなんだろ
お前らの方が理屈だけで中身がないんだよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 01:02:13.33 :/56FhIGb0
捕鯨の文化も食としての習慣もないから豪はいちゃもんつけるんじゃないの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 01:15:09.51 :1v/Rsjk30

本質は鯨じゃないだろw
本質もわからんバカな和歌山人は
黙っとけw

鯨で国民の税金がにげてく蛇口をつくるなカスw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 01:19:31.60 :ZP1xpzhaO
日本にとって捕鯨や鯨肉食の文化はもう廃れた文化と言えるんじゃないか?
変化しつつも残る文化もあれば廃れる文化もあるだろ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 01:45:17.75 :mvirPrgJ0
鯨食べる文化なんて日本には無いでしょ?
極一部の鯨食べる地域は、中国韓国の犬喰いと同レベルで土人としか思えない
調査捕鯨に関しては、予算の執行や雇用の確保という公共事業的な一面もあったし
わざわざ日本の民度低く見られることをする必要無し
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 01:55:25.53 :P67Mke3C0
子供の頃は一般家庭や給食でごく当たり前に鯨肉を食ってたんだけどなぁ
食ったことがないのは20代以下くらいなのか

そういえば鯨肉と同様に牛肉と鰻もうちの食卓からは消えた
最近は豚と鶏の病気が流行ってるし将来もっと様々なものが無くなる可能性あるんだろうなぁ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 03:46:52.48 :/56FhIGb0
給食でもケチャップ煮が出てたし、、家でもよくフライをよく買ってたよ
大阪市内だけど
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 05:31:49.67 :bl02UONB0

前に鯨の缶詰食うところをようつべにうpしてる豪州人いたよ。
カンガルー肉に似てると言ってた。

コメント欄で日本に帰化するって言ってたから今頃は日本国籍になってるんだろうけど、
豪州人自体は別に反日ってわけじゃない。
豪政府もラッド政権の前までは親日路線だったし、あの国とは本質が違うよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 05:45:44.30 :U3cWxcDg0
乞食はいつの世も風見鶏 こいつはチョウセン人と同じ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 05:49:20.50 :WPPsa7Hk0
これなあ、セミクジラのヒゲなんですわ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 05:56:09.58 :WRezvqSk0

地元の港でやる追い込み漁は、観光のためにイルカを生け捕りしようと50年くらい前に始めた非伝統芸だからね
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 08:06:32.10 :wIAvRvWE0
ありがたいが、むしろオーストラリアで主張してほしいお。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 08:12:06.34 :F4IvyK+20
こういうのって対外的なイメージ戦略の工作員だと思う
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 09:02:47.68 :Gc1LY2540
すりよってくる奴はみんな敵であることを理解しなさい
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 09:19:31.75 :szdb6K+H0
じゃあテキサスの親父さんもそうなの
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 10:38:16.23 :2nAcomVR0
シーシェパード 「暇だなあ」
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 11:06:45.83 :vgnP5k3a0

商業捕鯨のための調査捕鯨なんだし
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 12:22:05.62 :xx0zjDwK0
歴史だからって続けなくてもいいよ
オレがみるところ、イルカや鯨はかなり頭がいい
頭がいいといってもチンパンジー的な低レベルの頭の良さではない
いいかえるなら、彼らとコミュニケーションをとれば人類に有益な情報が得られるだろうということ
どこにどんな魚がいるとか、海についての知識ももってるはずだよ
知能は人間のガキをはるかに越えているだろう
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 12:23:22.16 :qM44Xg1V0
産経さん、チョンぽい事やめなよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 12:25:24.59 :s289CVFJ0

でもクジラやイルカの知能テストの結果は犬やカラスより低いよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 12:32:30.11 :Xa8Ji6bjO
真オージーって、カンガルーやら鹿やらワニまで喰うからなぁ…
SSって菜食主義者の集団?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 12:41:22.00 :aFityL1/0
もうIWCの時計は買わない
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 13:21:53.92 :sYO9OvAJ0
TPPで米牛肉だけ関税撤廃で卓袱台返ししてやる
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 13:57:23.86 :5Z+QMCJ00

民度の低い日本人らしい意見だな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 14:06:04.70 :Vf+hkzed0
もののけ姫、効果バツグンだったんか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 15:39:46.13 :arkH4UJz0
ウソくせえ・・・
捕鯨がなくなったら自分の仕事もなくなるから続けて欲しいだけだろ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 16:27:41.54 :NmESqPY20

アメリカ人には難しすぎて理解不能だったみたい
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 16:34:12.14 :QaUk8Rbg0
鯨のベーコン、ちびちび食うと美味いけど
大量だとさすがにクドい。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 16:58:21.64 :WT/fQw0A0
ジャイアン「ホゲ〜〜〜♪」
(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止 [] 2014/04/14(月) 18:24:30.52 :JuxeX23/0

南氷洋での商業捕鯨と、食文化としての鯨肉料理をわけて議論すべき。
沿岸捕鯨で年間数頭の捕獲で、食文化としての鯨肉料理の技法を後世に伝えることはできる。

アメリカの北方先住民が認められている捕鯨頭数と同じ程度の数を、日本も沿岸捕鯨として主張すれば良い。
もともと我が国は南氷洋での大規模捕鯨などやっていなかった。
<これ、提唱な
      ∧_∧___ 
      (・∀・ ) / |
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 18:25:18.68 :dryyR/Ch0

どのツラ下げて言ってんですかねぇ。
このオーストコリア人が。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 18:28:09.71 :8oeURUbb0
調査捕鯨がアウトなだけで商業捕鯨は普通にやってる
てか最近の調査捕鯨も捕獲する頭数は激減してた。鯨肉が売れないんだとよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 18:28:24.48 :wJ8FcEfy0
誘い出して叩く
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 18:33:46.08 :8olrzcFd0

イルカ漁自体国際的に禁止されてないのに邪魔されるならテロ行為だろ
話をすり替えるな在日
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 18:42:41.65 :COrFAZMU0

値段が高いからね
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 18:52:28.36 :8olrzcFd0

IWC「調査捕鯨は認める」
シーシェパード「知らない・・・」
オーストラリア政府「調査捕鯨は認めない、南極はオーストラリアの物」

無学歴低知能在日「食文化w」「鯨は不味いぞ!食うな!」「鯨を食べるなんて許されない!」
無学歴低知能在日「韓国の捕鯨は許される!」「韓国の捕鯨は偶然網にかかるんだから何が悪い!」
韓国のマスコミ「韓国近海の鯨は激減している・・・」
シーシェパード「知らない・・・」

無学歴低知能在日「韓国は捕鯨を禁止しているけど鯨料理専門店が数百店以上w」
シーシェパード「知らない・・・」

韓国政府「捕鯨反対・・・」「捕鯨賛成・・・」
IWC「韓国は密漁だ止めろ・・・」

アメリカ「捕鯨反対!」「アメリカの捕鯨は認めろ」
IWC「ホッキョククジラは絶滅危惧種」
アメリカ政府「アメリカが捕鯨してもホッキョククジラは絶滅しねぇよ」

日本政府「・・・」
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 18:56:11.63 :8olrzcFd0

アメリカが捕鯨国だと知れば普通のアメリカ人で反捕鯨ならまずアメリカの捕鯨を反対するだろ
オーストラリアの動物愛護団体もカンガルー猟に反対してるし
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 19:01:05.80 :8olrzcFd0

商業捕鯨は禁止されてるよ
鯨肉は売れるけど韓国と違い量が出回らないし毎日売られることはない
値段がオージービーフの5倍以上だから韓国並に捕鯨を続けないと難しいだろうね
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 19:03:28.04 :TBITVNuC0
英豪の物は買わないぞ(`・ω・´)
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 19:08:37.75 :Yg00S7hl0
飯の種が無くなっちゃったら困るもんねw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/14(月) 19:30:33.73 :0mNqyB9TO
小型鯨沿岸捕鯨に専念して
南極海の調査捕鯨は止めろ
と遠回しに言ってるのか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/14(月) 19:58:07.45 :0uXaz2ij0
正確な鯨の数は誰も分からないよね。
鯨なんかに構ってないで小魚の救済した方がいいんじゃね?
小魚淘汰されるぞ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 04:35:42.45 :lVXM6RyU0
正直、OZの意見なんてどうでも良いんだよ。
外野なんてこの程度のことは自衛隊が銃口むけりゃ一発で黙るんだから。
ガラパゴスだろうが何だろうがそれで結構毛だらけ。
国際関係はやったもん勝ち。それ以上でも以下でもない。

一番状な部分は今現在の日本が本当に遠洋捕鯨を必要としてるかどうかだろ。
いらないなら俺は残す必要ないと思ってる。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 04:41:05.66 :lVXM6RyU0
便乗してオーストラリア叩いてるやつはマジで頭おかしい。
共和制国家に移行すればアメリカみたいなヤクザよりはよっぽど付き合いやすい存在になるだろうな。
今はイギリスの一部みたいなものだからかなり癖あるけど。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 04:41:07.86 :q8tL7CF+0

完全になくなると今度は遠洋マグロ漁船の邪魔をし出すぞ。
グリーンピースはもうやってるからな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 06:44:14.34 :x8eMDLkL0
やっぱりな。欧米人は理解する能力があるんだろう。
日本の捕鯨は常に大自然の神々に相談しその許可を得て行っているものだ。
大自然の神々と常に戦いながら文明を作ろうとして来た欧米人の傲慢態度に愛
想をつかす欧米人もいるということだな。喜ばしいことだw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 11:39:08.55 :K+uJoWNQ0

こんなこと言って取り入ろうとする意図が見え見えwwwwwwww
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 11:41:05.00 :aEs8DOiK0
意味不明
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 11:42:57.48 :qnXnrNDs0
日本国内で言われても・・・どこかの国みたいに工作とか言われかねないじゃないですかー
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 11:48:34.83 :8utsRM3q0
騙されるな、そいつはスパイだ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 12:03:25.65 :fUxFOCUi0

日本人同士の対立分断の工作書き込みしてる
お前みたいな在日シナチョンは死ね
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 12:24:07.00 :w2kXgmQs0
オージー牛肉関税引き下げで少しは変わっていくんじゃね。
クジラを野放しにすれば日本人が食べる魚が少なくなり牛豚肉を多く食べる
そうすれば牛豚が売れる。
向こうの食肉業者はこういう考えらしいから食肉が売れればシーシェパードに資金出さなくなって潰れるだろうな。
なにしろカンガルーは大量虐殺してる奴らなんだから、「可哀想だ」とか嘘っぱちで利益だけの奴ら。
あと猫も大量虐殺する予定の虐殺オージー。

オーストラリア政府は、2010年に、国内に1,800万匹生存していると推測されている、
悪性外来生物である野良猫野猫を完全駆除する計画を発表しました(「好奇心はネコをも殺す」 オーストラリアの野良ネコ駆除作戦2010年2月)。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 14:49:17.66 :4cL7FqTd0

心強い。
こういうシンパを増やしていくべき。
理性的に捕鯨の事実を語っていけば、反捕鯨派にも必ず理解者は生まれるだろう。
太地町は勇気を持つべき。


名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 16:34:28.95 :otn2u+pO0
ガス抜きガス抜き
こういうの定期的に超賎にも湧くよね
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 16:35:57.24 :xbJSQu5E0
調査捕鯨っていう、意味不明のいいわけが駄目なんでしょ?
パチンコはギャンブルじゃない!!みたいなもんでw

普通に捕鯨できないの?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 16:39:11.96 :DcgGt04+0

クジラ漁だけでなく

生活に馴染んだクジラ文化も観て行ってほしいものだ。そしてクジラ文化こそ
海外に紹介してほしいとおもう。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 16:49:17.53 :kg+WgWjW0
オージー観光局の回し者
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 16:57:10.05 :yS1bcdbD0

これって、日本が捕鯨し続けないと、批判できないし、金が入ってこなくてSSが困るからだろw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 17:16:06.26 :Ltl9Ao2T0

できません
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 17:18:11.28 :cRcIgzvq0
オーストラリアの白人社会って、伝統が存在しないんだから。
これは中南米も同様で、原住民こそが歴史や伝統を語れる存在なのである。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 17:47:55.62 :xbJSQu5E0

どして?

油絞りとる為だけに捕鯨していた歴史を隠したいから??
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 18:11:51.84 :iVKZH52FO
母国に帰ってそのリップサービスめいたものを声高に叫んでみろよ
それでぶっ殺されないどころか全くバッシングを受けないなら
少しは信じてみようではないか。
日本人はもうジャーナリストという職業を一切信用してないからな
在日マスゴミが似非ジャーナリストにデタラメ放題やらせた結果だわな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 18:45:25.81 :Ltl9Ao2T0

商業捕鯨モラトリアムというのがあって日本はそれを批准してるから
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 18:47:38.28 :bTF9EVDlO
なんだオーストリア人か
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 18:51:00.72 :d8cx+BG+0
前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、また、取得金は、
許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。(国際捕鯨条約第8条2項)
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 18:55:24.91 :qKxtIeHH0

もう十分調査して捕鯨を再開できる環境が確認されたってことで
再開すればよろし。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 18:58:39.74 :Yf2vwmqG0
うん、堂々と続けたらいいと思うよ。
ただし南極まで行って調査と称して捕鯨はするな。
恥ずかしいだけ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 19:01:51.59 :Ltl9Ao2T0

再開にはIWCの許可がいる。
で、環境確認において反捕鯨国がデータ不足を理由に再開を毎年拒んでる。


なんで?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 19:06:40.01 :xHpbec7M0

ジャーナリストとして書いてあるが
和歌山大学の観光何とか学部の
県から金貰ってるオッさんだからな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/15(火) 23:06:09.96 :pUYvzu0m0
油の利用の為だけに欧米が捕鯨してたことを散々非難してるが、
日本も象牙の利用の為だけに象を殺してたし、べっ甲の利用の為に
ウミガメ殺してたろ。結局乱獲の為にワシントン条約で象牙とべっ甲
の貿易は禁止されたわけだが、同じ伝統文化なのにあまりにも日本の
対応が違いすぎるのが胡散臭い。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/15(火) 23:07:30.13 :BkaVBtul0
もう普通に商業捕鯨すりゃいいだろうに、と思うのは俺だけじゃないはずだ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:15:12.27 :XW0H+UjL0
もともとオーストラリア人は寛容で友好的なんだよな、
最近大量移民してきたトンスル人とは違い
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:22:51.99 :N883/G4C0

現在クロミンククジラはアフリカゾウやタイマイのように絶滅の危機にあるわけじゃないし
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:29:09.66 :7d5T+6bhi
何かイルカ漁はちょっとかわいそうだな。
鯨はともかくさ。
イルカはやっぱり知能が高いし、色々と人間と相性のいい海の動物だよ。
わざわざイルカを食べる必要はないんじゃないかと思うな。

日本人って、あんまりイルカと接することないからわからないけど
やっぱ犬食べるの嫌じゃん。
犬は人間の友達だし。
それは犬が身近にいるからそう感じるのであってイルカが身近にいないと
やっぱイルカのよさもわからないのかもしれない。
イルカは食わなくてもいい気がするな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 00:30:40.11 :Iw71ogXj0

それを差別という。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 00:30:42.05 :GA9iuMYP0
そこはかとなく漂うマッチポンプ臭
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:33:36.60 :adw5FPVI0

わざわざ食ってるわけじゃ無い
自然に食ってるだけだ
ブロイラーでわざわざ肥えさせて食ってる家畜とは違うと思うぞ
イルカなんて水族館行けば触れ合えるじゃん
ちょっと沖に出てクルーズすれば観れるじゃん
所詮野生だからペットの犬とは比較にならん
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:34:52.27 :N883/G4C0

>イルカはやっぱり知能が高いし
錯覚性の高い行動観察学を排除した上で、大脳生理学的なソースどうぞ。
とくに鯨類に関してはJ・C・リリーの妄言がいまだに滞留しているので。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:43:46.54 :7d5T+6bhi
イルカは人によく懐くだろ。
海の生き物であんだけ人に懐く生物が他にいるか。
他の種の動物と仲良く接することができるということが
すでに知能が高いことの表れなんだよ。
魚が人に懐くか?
海で生きる生物でイルカは特別な存在だと思うぞ。
人がわざわざ食べる必要はないって。
犬を食べるのと同じだと思うからな。
そういうことは人間性の放棄だ、考えるべきだよ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 00:48:54.04 :N883/G4C0

タコもブダイもチョウチョウウオもジンベイザメもイトマキエイも人になつきますな。
で?
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 00:59:15.79 :bYIBjg820

懐かれた事も触ったことも無いくせに良く言うよ
イルカはただ好奇心で近づいてるだけ
危険を感じたら高速で離脱出来る能力があるからこそ出来る能力かな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 01:45:46.91 :SN0R3oa80


絶滅の危機じゃないのは商業捕鯨中止したからだが。
日本は中止に反対したが、あのまま商業目的で獲り続けてたら確実に危なかったぞ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 02:20:11.43 :qggp7RZu0
敵がいなくなると自分の仕事が無くなるから、”やめないで続けて欲しい”ということなのか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 02:32:54.42 :4T9UvqAi0
この話「遠洋捕鯨」と「沿岸捕鯨」を分けて考えないと意味がない。
伝統文化を根拠にするなら太地などの
「沿岸捕鯨」のみしか推すのは無理だと思う。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 03:12:33.23 :Zg9eNn1r0
豪で言えよ
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 06:57:33.80 :mOprNNkp0

今は回復したんだからな
それと引き換えに大量のお魚さん達プランクトンさん達(水産資源、漁業資源)
がクジラの胃袋へ消え、タダの糞となってる

だからそういう海洋資源を守りそれを人間様が利用すること
さらにクジラ肉も利用すること

これらおトクな点ばかりの捕鯨を推進することは何ら悪いことではない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 09:09:55.43 :SN0R3oa80


そういう単純な発想が科学的じゃないだよなぁ。
南極海は温暖化による海水温の上昇の影響でプランクトンやオキアミが
年々減少していることが分かっている。オキアミが減ればもちろんそれを
餌にしている鯨やその他の生物の繁殖にも影響を与える。環境破壊による
生態系の変動を無視して「捕鯨で海洋資源の保護する!」なんて訴えても
説得力無いんだよね。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 09:26:24.06 :N883/G4C0

温暖化云々の是非はさておき、人間もオキアミ獲ってるから、そうなると余計に生態ピラミッドの
歪みが大きくなりますが。
やっぱり鯨類とらないとヤバいって話になる。
で、そういう「南氷洋のクジラを獲ってはいけない」という結論ありきで無理矢理都合のいい理屈を
こねこねされても気持ち悪いんですがって言ってるんですが、理解できませんかね?w
それで、お前はキチガイジンさんですか?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 09:28:52.75 :Lza0A3+/0
補助金で買収かよw
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 09:29:46.78 :wp+g3y5u0
加齢臭するオナニー記事





と思たら






朝鮮サンケ。
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 09:37:57.88 :nPlGLdu10
反捕鯨では目立てないので捕鯨擁護に鞍替えしたんでしょw
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 12:39:48.33 :xdSCGFYG0
必要も無いのに伝統だから捕鯨するっておかしいな
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/16(水) 12:50:36.67 :2S6VYTM+0

>イルカは人によく懐くだろ。

妄想乙

人を襲うイルカが出没、負傷者続出 アイルランド
ttp://www.cnn.co.jp/m/fringe/35035336.html
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/16(水) 12:58:05.91 :4yWkpEjY0
藩が違えば他国の話
日本は百余の国の連邦
自分は捕鯨の話は全く知らない
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/17(木) 19:21:16.64 :API159SY0
ほげぇ〜?
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/17(木) 19:22:37.29 :2eoyOvd10
捕鯨やめられたら、仕事がなくなるからでしょ
これは反捕鯨も同じ。本音はやめてほしくない

取材対象が消えたら、別の仕事を探さなきゃいけなくなる
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/17(木) 19:24:14.60 :u+0s4mNN0
楽天で太地町産の鯨が売ってるけど
あれぜったいイルカだよな
鯨はまだ食えるけど、イルカは食えんわ
名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] 2014/04/17(木) 19:26:48.36 :BeQcDKLV0
ゆすりや嫌がらせで飯食ってたシーシェパードの飯の種が無くなると困るからだろ。
日本がほんとに捕鯨辞めることになるとは思って無かったんだろうな。
名無しさん@13周年@転載禁止 [] 2014/04/17(木) 19:27:02.19 :6ryFmNtZ0

太地でとってる鯨類だとすればツチクジラやオキゴンドウの可能性もありますが。
で、そっちは食えてイルカは食えないとしたら意味不明ですが。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら