2ch勢いランキング アーカイブ

【兵庫】水を抜いたらアリゲーターガー 芦屋の池、外来種だらけ


帰社倶楽部φ ★ [sage] 2013/11/25(月) 10:36:13.23 ID:???0
アリゲーターガー、ウシガエル、ブルーギル……。兵庫県芦屋市が今月、工事のため同市岩園町の
「仲ノ池」の水を抜いたところ、干上がった池の底から、外来種の魚やカエルが次々に見つかった。
江戸時代に農業用に作られたというため池に、何が起きたのか。

現在の池のまわりは静かな住宅街。そばを阪急神戸線が走る。南北約130メートル、東西約80メートル。
遊歩道があり、市民の憩いの場だ。
水位が下がった4日、近所の小学生ら80人を集め、市が生き物の観察会を開いた。投網を打つたび、
姿を現したのはブルーギル。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。

市はため池の水漏れ対策工事にあわせ、環境コンサルタント会社「三洋テクノマリン」に池の
生態調査を頼んだ。同社によると、19日時点で確認できた外来種はブルーギル904匹、ウシガエル35匹、
ミシシッピアカミミガメ30匹など。一方、在来種はゲンゴロウブナ396匹、コイ104匹などだった。

ワニのように鋭い口を持つ北米原産の巨大魚アリゲーターガーも捕獲した。体長1・3メートル、
重さ16キロあり、大人が数人がかりで引き揚げた。

[朝日新聞]2013年11月25日08時36分
ttp://www.asahi.com/articles/OSK201311210163.html
捕獲された体長1・3メートルのアリゲーターガー=芦屋市提供
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20131125000864.html
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:36:48.83 :RBp+CXI/0
ジミンガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:37:13.48 :uj6IjHUg0
関西終わってるだろw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:37:15.74 :UDUE+ooEP
ガーター
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:37:36.77 :XqLV0np40
釣り人が放流か?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:37:45.53 :06SmVSDf0
↓ アリゲーターガール
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:37:52.28 :6t3T3DpqO
マジンガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:38:13.64 :UdIbgTXlP

>一方、在来種はゲンゴロウブナ396匹、コイ104匹などだった。
コイも外来種扱いでいいのでは?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:38:34.19 :0e5sAkiQ0
生活排水が流れ込んで水温は若干高いんだろうが、それでも越冬できるもんなの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:39:16.90 :pt8Tq9R/P
アリゲーターが居た、ってことかと思った
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:39:20.39 :LFsQEkDA0
溺れた子の遺体が見つからないにはワニが食ったから
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:39:23.28 :Jla8WZsJ0
ペットショップおよび輸入段階で徹底規制しろよ…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:39:40.42 :uj6IjHUg0

亀とガーは、ペットとして狩ってたのを捨てたんじゃないかな
ブルーギルは、放流
ウシガエルは、近所から自力で来た可能性ある
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:39:45.81 :NGtJ2W9CP
さすが人種のるつぼ・大阪
お魚さんまで大阪にソックリやー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:39:58.79 :A9zlkL8i0
俺知っとるで、おまえ外来種や!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:40:03.97 :8qmWLO1ui
別にええやん
釣堀にすればよくね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:40:07.41 :bhv7HC7O0

北米はもっと寒いんですよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:03.71 :7Ka8t9Dr0
スレタイもまともに書けない馬鹿は記者やめろ、と書こうと思ったらアリゲーターガーっていうのがいたのね。マジすまんかった。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:41:05.40 :Kk3vFAMU0
ホームセンターの小さな熱帯魚屋でも売ってたもんな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:41:08.64 :KydaIEpOO
コノザコガー
オシナガサレルガイイワー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:20.98 :xpWZxgSD0
ありがたやー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:23.77 :Xgp5WE/30
ため池レベルで、どうしてw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:41:29.16 :9pY01CCU0

一応日本固有のも居る
中国種とかなり交配しちゃってるけど
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:30.25 :mviwUp2g0
<丶`∀´>
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:41:31.90 :Uj0wm4id0
チョウセンヒトモドキとかも
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:42.67 :Rea40oGk0

変換ミスかと思うよな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:41:49.28 :uXNIJgNKO
そもそも店で売ってるのがおかしい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:43:34.69 :kwuRqu1W0
人間も外来種がいるよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:44:43.27 :leSMoQqoP
芦屋には外来種とパチンコはないはずニダ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:45:41.12 :u82loLpA0
この前ナショジオ見てたらアリゲーターガーが絶命危惧種扱いされてたが、
その辺の池にいるのかよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:46:51.26 :X6G7noQJ0
金持ちが飽きて捨てたんだろうな、アリゲーターガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:47:19.68 :F4w1wGjr0
『なんと!アリゲーターがーッ!!』
的な何かかと思った。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:47:33.84 :GcpP1xWo0
つまり江戸時代からガーが居たって事か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:47:35.64 :icdDlUnw0
流石、芦屋だなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:47:44.49 :4OkBtb7P0
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000864_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000865_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000866_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000867_comm.jpg
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000868_comm.jpg
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:48:16.08 :G9/maS1W0
ちなみにこれがアリゲーターガー
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/arige-ta-ga-.jpg
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:48:20.12 :1oh8Kffy0

所謂"日本人"だって移入種だからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:48:29.79 :wSkHEqpJ0
朝日ゲーターも絶滅をたのんます
忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) [sage] 2013/11/25(月) 10:48:44.36 :Yns++O0y0
ネッシーみたいな「芦屋っしー」はいなかったの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:49:18.81 :GIRvaDdmi
ネトウヨガー
ジミンガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:49:26.80 :9Toc2AjZ0
本当はガーギラスなんだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:49:28.79 :NJ298enW0

記者はわざわざ、受けるスレタイを探しているのか?
健全な2ちゃんだ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:49:51.58 :r2ZRqvLx0
これ放流したらブラックバス絶滅させられるんだぜ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:49:54.46 :6XaOVKNF0
「ワニか怪魚か!?原始恐竜魚”ガーギラス”をメキシコ南部ユカタン半島奥地に追え!!」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:49:56.25 :wPyvOaFTP
外国生物の輸入禁止しろよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:50:11.09 :lSrIJp500

サコクガー
イエヤスガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:50:20.85 :j7xeL5wt0

クソワロタ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:50:54.92 :UdIbgTXlP
ガーってアクアリウムやってる人で飼ってる人結構居るけどデカくなりすぎて飼いきれなくなる事がよくある
ガーは、金魚とかを餌として与える肉食の魚なんだけど他の外来種の魚を食いつくすまで食欲旺盛じゃないのね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:51:15.06 :kpRJNy1P0

なんか三千万年前の生物みたい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:52:16.54 :7rw4umJX0
アリゲーターガーはヒーター不要で飼育できるとは知らなんだ。
それとも、今年ブルーギル駆除も兼ねてFAされたのかな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:52:57.68 :9DrHeCo60
アリゲーターガーは語感だけで反則的な生き物である
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:53:24.56 :wTgdaGc5P
ヒデヨシガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:53:45.32 :uj6IjHUg0
水槽のコケ取りでプレコを投入→水槽で一番でかくなって邪魔になる→川へ放流→川で繁殖
これがあるのは知ってるけどガーを放流とかありえねーな・・・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:53:51.14 :9pY01CCU0

アフリカがライオンやチーターだらけにならない理由
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:54:22.01 :yezHCUKB0
芦屋の家を調べて回れ
そういうの買ってたやつがいるはずだw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:55:02.58 :5Xxrk0zV0
ナマポ湖の水を抜いたら外来種だらけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:55:38.00 :jnItwVwv0

生きた化石と言われるほど進化が止まってて、水から出しても数時間は平気で生きてるのだよな。
で、見かけによらず気性は温厚であまり動かず少食。
鱗が非常に固いので補食対象にまずならない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:57:13.69 :vn8AqQ+20
芦屋の金持ちも外来種の日帝ガーばっかりだしな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:57:33.87 :xv73DEMm0
   |\__/`ー-、_
   lヽ、/ <ヽタfi ti',
  / /<ヽ /~゙fコヽ
  ir‐'ヽ/フ , -< ̄ヽ
  |l ヽベ~/   ヽ  !
  ヽ ∨ ヽ     ヽ 人
   ヽ. \_ヽ   /l_/
     〉'´   ̄! ̄ ヽ
     / _, -‐}   ノゝ、
     ̄    ├‐‐ '  ・`丶、                         /!
            ! ・ {     ・ ヽ                       / /|
          l ・ ヽ      ・ ',                / / |  _
           ヽ ・ヽ     ・ i              , -‐厶--' <ー'´/
           \・ ・ヽ    ` ー- 、        ,. - 、)(,’-‐-、 ヽ /
             \ ・ \_,、    \        {  _ノ‐〈    }:!.iフ
              ヽ・ ・  ヽ    l`Tiヽ、 f⌒ヒニ┬i-、ー‐ '.:| }
               `ヽ ・  ヽ     l l l   ヽ._,フ)二ニ フ }:/ノ
                     { ・ ・   \  l l l    l. {.゙=='ゝ ,.イ‐'
                 \ ・ ・  ー-ヽヽ・  ' `ー─< ̄ (
                   \ ・ ・  // ・.  \   \・\
                     `i・ ・・  ! l・ ・  ・ ・` ー- 、   ` ー- 、
                      l・ ・ ・  l l ・         ヽ ´ ̄ ・ ・ ヽ
          ,.  -─────‐ゝ ・   l l・            } i {  ・ { ・ l──- _____
         ( <二ニ二二==_  ^^""'''^^^"´´"""^^^^^^^^^^^^^^^^^  ̄二ニニ> ─-、 ̄ ̄ )
           ̄  `  ー──- 二二二二 ー ────── ー────==ニニニ === 二
                     ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    二二二二二 ─── 二二二
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 10:58:18.52 :X3Iw7bSzO
【食文化】トンスルを飲むのは韓国だけ。北朝鮮の人民は飲まない★2

ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1220235496/
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:58:46.20 :kYlWdcc/0

芦屋市は下水は100%処理場にいく
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:58:55.94 :uCpElyb60
いっそピラニア池にでも仕立てたら?
普段の餌は捕獲したアライグマとか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 10:59:10.63 :s6GUvdrn0
ブラックバスが4匹って、やっぱりブルーギルの方が驚異だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:00:03.24 :b3HWJNtI0
>アリゲーターガー

ワニじゃないのかと思ったけど、凶悪な牙持ってるな
名無しさん@13周年 [sage ] 2013/11/25(月) 11:00:07.24 :ACVh5xRW0
ttp://www.asahi.com/articles/photo/AS20131125000867.html
アリゲーターガー1匹だけか、誰が捨てたんだろうな。
繁殖は出来ないが、つがいで捨てたら敵無しで繁殖しまくりだろうな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:00:10.20 :U+qqJ7g50
え?この日のために逃がしておいたんでないの?
つけびしてこどもよろこぶみたいなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:00:17.26 :ts4vDuVa0
( ´w`)<これがホントのアリゲーターめいわく、なんつって。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:00:46.29 :mu0+y/PD0
舶来品はやはり優秀だのう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:00:54.35 :iQfg8y8S0
農業用の池なら弊害ないのでは?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:01:47.81 :1oh8Kffy0

実際"古代魚"として扱われるし
化石情報ではペルム期に出現して白亜紀以降ほとんど変化がないとか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:02:19.35 :v75Hit+T0

川口浩懐かしい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:02:44.62 :JcFCqbvR0
ミシシッピーアカガメはマジで中国に輸出するんだ。
漢方薬の原料でわざわざアメリカから養殖物を輸入してるんだよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:03:11.27 :nuxUxq/6i
ゲンゴロウ鮒も外来種なんだけどな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:03:20.86 :DqkbCF5gO
今まで話題にならなかったの? 池の主的な感じで? 1メートル大の魚が泳いでるの目撃したらびっくりするけど
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:03:23.06 :lhcbqVBy0
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:03:31.42 :bOioPPu00
知ってるぜ ワニノコの進化系だろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:03:39.42 :hysi0j8a0
ぬるぽ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:04:02.65 :lgWGRySc0
画像見たが
あんまワニぽくないな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:04:07.71 :l4AfRnQ80

1999年に植物防疫法の運用が変えられ、ダダ漏れになった
ホームセンターなどで外国産のクワガタを見るようになったのもこれ以降
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:04:59.55 :Uj0wm4id0
木曜スペシャルでやってたやつかな?
ガッ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:05:18.87 :0T+9zobPO
外来種でもまちがいなくこの溜め池の生態系のバランサーだなガー
ブルーギルクラス主食だから稚魚の生存率アップ
たぶんガーがいることでバランスとれてた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:06:51.84 :tV7zKWgc0
アリゲーターガーファンクル
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:07:11.18 :HQm3Th3B0

確か海と隣接した海水と淡水がまじった
水草がふんだんにある地帯でないと繁殖できなくて、
アメリカでは環境悪化でなかなか野生では
難しくて人工孵化させてれとか。
あと卵に毒があって卵さえも補食されないとか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:07:27.37 :lhcbqVBy0

外来種じゃ無くて移入種だろ
たぶん放流されたヘラブナ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:07:34.54 :9J4EmaKj0
大阪は凄いとこなんだね・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:08:06.77 :1oh8Kffy0
アメリカザリガニはいなかったのかな?
ウシガエル(食用ガエル)の餌としてセットで輸入,養殖されたのに
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:08:23.27 :dBMvuFsn0
ヒトモドキは何匹捕獲できたの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:08:53.93 :icdDlUnw0

兵庫県だけど・・・
大阪都信者かw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:08:59.56 :wogCQdFz0
ガーはどうせ芦屋の成金が飼うの飽きて捨てたやつだろ
名無しさん@13周年 [は] 2013/11/25(月) 11:09:05.20 :N6JfvFTm0
ガーは白身で美味
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:09:48.06 :rHQ/TcB+0

なんだっけこいつ
ガーゴイルだったかノーチラスだったか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:09:50.91 :9J4EmaKj0

はっ、無くてはならないバランサー・・・
国際社会に例えると韓国ですねわかります
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:10:06.85 :wCDYrpsV0
体長1・3メートル

やばすぎんだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:10:33.20 :Z5VvLnuI0
むしろブラックバスがいないことが驚き
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:10:33.63 :TKCazYVU0
アリゲーターガー、1.3mか。
中学生の頃の俺だったらホットスポットどころか聖地扱いだったろうな、この池。
ライギョ釣りどころの騒ぎじゃねえわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:11:22.26 :fUNzHqeG0
どう見てもアリゲーターガーです
本当にありげーたーございました
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:12:32.35 :9WjJmvvO0
また釣具屋が放流したのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:13:29.02 :9J4EmaKj0
Wiiの釣りゲームにヌシみたいな奴が出て来るけど、あんな感じだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:14:02.36 :A933Mi/M0

放流してるのは地元の釣具屋だろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:14:11.18 :WDoqdVf70
早くミドリガメ販売禁止しろよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:14:43.78 :9DrHeCo60
現地だと
アリゲーターワーとか
アリゲーターノーとか
アリゲーターニーとかいるのかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:15:26.33 :0mD1dGhm0
兵庫も外来種だらけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:15:31.77 :NuwpOrel0
三平君が釣ったやつか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:15:34.85 :xs9v7tef0
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000867_comm.jpg
外来種だらけって程でもなくね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:15:54.08 :xM1ahbDc0

審議中( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:16:00.79 :Mc/GLmAo0
アリゲーターガーってジミンガーみたいになんでもアリゲーターのせいにする人のこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:16:14.21 :X8XHwCej0
冬も越せてるんだ
もう無敵じゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:16:40.72 :MeOT9sFm0
このニュース見て、
おおー!俺のガー生きてたのか〜良かった〜

って思ってるヤツがいるだろうなw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:17:22.63 :QsHvUaMA0
国際自然保護連合では、コイを世界の侵略的外来種ワースト100のうちの1種に数えている。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:17:54.38 :XUENplheP
ワニかと思ったぜ
違うんだなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:18:14.09 :yhcsJ0Cz0
北米産だっけ?アリゲーターガー
こういう魚の稚魚を熱帯魚屋で売るの制限できないのかねぇ
1m以上に巨大化するんだから普通の家で飼うのは不可能
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:18:46.04 :sngTO5IC0
うなぎくらい古ければ、ブルーギルでも美味しい料理にしたんだろうな
それくらい味に関してはうるさいのが日本
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:20:10.40 :MIhOnylW0
なんでいちいち引っ掛けみたいな見出しを作るのか。
ワニなのかワニじゃないのか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:20:10.92 :jGFuna2D0
カピバラ ヌー ヌートリアの違いが判りません
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:20:58.40 :SMm6xOu00
うちの近所やけど知らんかった
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:21:33.52 :rhxq8ya+0
生き物世界に国境線はありません。
すべて地球種なのです
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:22:33.98 :dmY3XbqKi

神戸の熱帯魚扱ってる店では話題の的だったよw
市の環境局に問い合わせて、捕獲し展示または販売できるか伺いたてたがダメって言われた店もある。


現地では2mからが大物扱いされる種だから普通のサイズだな。
3mの公式記録も有る。

水槽に入れたらこのサイズでも迫力ヤバイけどw
福岡県春日市の入江タツ子さん(76)イリタツ [] 2013/11/25(月) 11:22:38.24 :LULe8ToE0
植物検疫法の改正もそうだが経済活性化のねらいで規制緩和するのはやめた方がイイと思う...もう手遅れだけど。

日本の滅亡まであと○○日
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:22:39.67 :MYa+Cpbk0
姿を現したのはネトウヨガー連呼棒子。
「このカス共知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。。。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:23:39.89 :GP0vF9mdO
朝日のソースなんか貼るな!カス!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:24:12.01 :Av1I0EWz0
最大2.5mだとよ
ここまで育てば面白い事に
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:24:41.50 :b++DeFqs0

そりゃ単にお前がアリケーターガー知らんからだろ
知ってりゃあああれね、で終わりの普通のスレタイ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:25:11.96 :zWNLYIU70
ずうとるび江藤の書く動物にそっくりだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:25:21.88 :o2lI+npv0
アリゲーターガー こんなの一匹でもいたら池の魚が全滅しちゃうじゃん
ttp://www2.fmyokohama.co.jp/SurfBreak/ga1-thumb.jpg
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:25:57.88 :9XAbQgch0

さすが芦屋のガキ。あんまり興味なさそうw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:26:03.30 :cDxh1p6I0
アリゲーターガー紛らわしすぎw

朝鮮民主党政権下で流行った「ジミンガ―」に慣れた人が
遊び心で書いているのか、または、漢字変換ミスだとと思ったwww

ワニのアリゲーターと勘違いしやすい単語なのだから
元記事の記者は、「外来種淡水魚のアリゲーターガー」とか、「原産地○○の淡水魚、アリゲーターガー」などと
書くべきだろw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:26:18.53 :yhcsJ0Cz0

ワニじゃないよ。条鰭綱ガー目ガー科の魚
現生魚類ではシーラカンス、ギンザメの次位に古い形態を持った古代魚
ひたすら丈夫な魚で飼いやすいがでかくなる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:26:42.56 :sAgGex5Z0
深田池もあやしい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:26:50.01 :TrK+cUUf0

数で考えれば外来種だらけといえる。
半数以上が外来種。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:27:46.26 :EzSENEp20
ガー
                                              /⌒ヽ   / ̄ ̄/
_____,,,,,,,,,--------─────────----------------───∠,,,,,,.∠_///   /
ヽyyyyyyyyyyyyyyy、 ◎     )                               /_   /
(^^^^^^^^^^^^^^^^ヽ     ノ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ \ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""────ト\─────ト──────────  ヽ >\\  /
                     |川)       |ミミ)             \ヽ /  \__/
                     レ         し                ヽ/
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:28:12.57 :fFvNBuczO
水を抜いたらアメリカザリガニのレベル
なぜニュースになるんだ。
俺なんか抜いてもらったらシオシオになるんだぜ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:28:50.51 :Kfn0e+Be0

日本全国そっちこっちで捕まってさんざん話題になってるのにニュース知らなさ過ぎる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:29:53.08 :IvKv1ycT0
本文も読まずにレスしてるアホが面白すぎるw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:30:47.58 :I7+UzM2c0
不味いからなあ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:31:11.62 :8cbDGcF50
アリゲーターガー食った人の感想を見ると
「脂身がなくてぱさぱさ、鳥のささみ」的な味らしいな。
「ゲテ食大全」によれば、ミドリガメは大変おいしいらしい。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:31:21.21 :4Su/jcU20
ブラックバスたったの4だと
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:31:35.39 :EzSENEp20
10年前くらいに2chでガーのスレが立った時は

スレが

ガー

ガー

ガー

で埋まったもんだったなw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:31:37.42 :sCuorRA+O
強い生き物が住処を広げていくのもまた自然なのだから!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:31:37.36 :riExmG+j0

それガーっていうよりオニカマスじゃね?
ttp://stat.news.ameba.jp/news_images/20111205/19/8c/12/j/o04610305coral-sea-marine-preserve-barracuda_44383_big.jpg
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:32:53.00 :mrobo/BiP
アリゲーターガーやベー
ピラルクもそうだけどこういうのをペット屋でうるなよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:32:54.51 :Gel/c0+I0
本物の金持ちと自称してる割りにはモラルが低いな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:34:00.28 :o2lI+npv0
でも、捕まえた魚はどうするんだろうね。ゲンゴロウフナとか鯉は他の池に避難させるのかな。
池も一回水干しさせた方がいいかもね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:34:17.96 :DlNepzdt0
捕まえた魚とかはその後どうするの?
焼却処分?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:34:52.77 :v3hUUohV0
一瞬アリゲーターそのものがいたのかとおもた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:34:59.37 :SRFre7AF0

本物の金持ちは自称しません(´・ω・`)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:35:03.03 :4Su/jcU20
ブラックバス 4
ソウギョ 3
ガー 1
この辺はほっておいても絶滅は確実じゃね?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:35:51.66 :8cbDGcF50

また放すわけにもいかないし、殺処分だろ。かわいそうだが。
ギルとミドリガメは美味しいらしいから食べてみたい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:35:57.80 :qHabryxB0
↓奇行種が一言
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:36:28.90 :h24MyMmO0
あんまりアリゲーターガーくない話だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:37:39.14 :1HBw67A60
この辺、大金持ちが多いからガーを飼っている人も何人も居ると思うよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:37:48.06 :riExmG+j0

在来種は放してやれよ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:37:55.64 :EzSENEp20
バスはこのアリゲーターガーに食われたのかな?

コイは北米では大繁殖しているという話だが
北米で繁殖しているのは日本でイメージするコイとは違って
目がちょっと下の方についているソウギョやハクレンが多いという

バスがアリゲーターガーに捕食される理由は何かなあ?

ところでガーの仲間は、昔の図鑑にはガーパイクと書かれていた
もちろんパイク(カワカマス)とは縁遠い仲間である
でも、あの長い口が、バス捕食に適していて
それで北米ではバスの仲間が増え切らない、なんて事もあるのかなあ?

ではコイは何故あまり食われないのか?などを
日本で調べている人たちはいないものかなあ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:38:30.71 :K2gKxyxn0
未来の日本だよね
そのうち中国人と朝鮮人が半数以上になるよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:39:23.99 :EAITbX9h0
うっわー!!
歩いて5分以内の
超地元www
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:39:25.10 :4Su/jcU20
鯉は80年とか生きるからな
繁殖力が低くても水質汚染に強く数が減ることはないからだ大きいし
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:39:48.24 :iCw7PqGi0
ガメラは、棲んでなかったのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:40:04.44 :S4BTAvrE0
ネス湖も水抜けばネッシー干上がったろうに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:40:54.49 :zxyBxY5e0

ああ言えばこう言う屁理屈言ってんじゃないよバカチョントンスルが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:40:55.34 :V+eRZMZO0
ありげーたーガー
ありげーたーガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:41:39.04 :4Su/jcU20
鯉が在来種に分類されてるのにすごい違和感あるわ
ブルーギル強いな完全に他を圧倒してるわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:41:48.50 :eBGV9T7E0
魚屋のオッサンが驚いた
ウオー!ギョー!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:42:25.19 :KDDT7QVjO
人の都合に振り回されて可哀想だな
捨てた奴も安易に販売する奴も滅べ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:42:33.28 :vGxtkdmD0
ホント清水国明に損害賠償を請求すべきだな
バサーは屑ばかり
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:42:54.76 :79isV3Dt0
関東の川でカルガモの雛がアリゲーターガーに次々と補食される映像があった記憶が。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:43:20.60 :8cbDGcF50

ソースの会員限定部分見たら、
在来種は池に戻されるって書いてあったから
心配しないでくれ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:43:52.42 :EzSENEp20
カワカマスの仲間のノーザンパイク
ttp://www.fishing-lures.us/wp-content/uploads/2013/03/european-italy-northern-pike.jpg

ダジャレになってしまうが

カワカマスはもちろん 川 カマス なのは分かるんだが
この前もニュー+にサケとマスの区別がどーたらとスレが立ってたけどさあ

カワカ”マス”
英語の別名の”マス”キー

この辺のイメージのせいで、サケの仲間かと思ってしまうw
実際一時期はかなり近い分類群と思われたが、近年ではまた離されてしまった
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:44:07.15 :V+eRZMZO0
近所のため池はなぜか金魚だらけ
大雨や台風くるたびに用水路に赤いのがいる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:44:43.56 :rgoJGk040
アリゲーターがー!ってビックリしたのかと・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:45:00.08 :sCBFpuon0
アリガーターヤー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:45:08.15 :U3qMGl2aO
ゲンゴロウブナも琵琶湖からの移入種だろ

もともと自然のない池だったんだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:45:16.26 :cuTNopgG0
デカすぎワロタ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:45:53.68 :mulDKwY20

グラハムカーを「グラハム・カー」だと知らずに
「なるほどグラハム(だったの)かー」
「グラハムの車」
だと思ってたパターンだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:45:59.99 :O+1Q1DZ9O
何だアリゲーターガーか…
一瞬頭をよぎった画がゴライアスタイガーフィッシュだったから絶望しかけたわ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:46:07.76 :4Su/jcU20

水質汚染の指標になるからな
そういった用水に毒や汚染物質が流れ込んでもすぐわかるだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:48:07.53 :EfNNf7Sp0
ってかウシガエルって外来種なのね
子供のころ、夏休みのラジオ体操行く途中で
どこからとも無く聞こえてくるウシガエルの鳴き声がでかすぎて
まじびびった
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:49:06.38 :hRXvsdqc0
誰か琵琶湖の水抜きしてくれ
何が出てくるか楽しみだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:49:14.74 :4Su/jcU20
別にその用水で漁をして生活をしてるわけでもないのに
なぜわざわざその生態を気にするのか
ブラックバス4とか見れば外来種と在来種が共存できてることもはっきりしてる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:49:27.70 :xmbHHKhbP
どうせならインドガビアルも放せば…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:49:28.69 :riExmG+j0

食用に輸入されたけど誰も食わなくて
気づいたら繁殖しまくり。だったかな確か。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:50:06.41 :TP5vqbGQ0

キンギョである必要は全くない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:51:02.65 :xpWZxgSD0
ガキが水洗トイレに流したんだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:51:51.89 :riExmG+j0

ブルーギル904匹は無視かw
お前にとって外来種ってブラックバスだけなのかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:51:57.31 :4Su/jcU20

色がついてるから確認しやすいだろ
水の濁り具合とかもわかりやすい
あとは鯉や鮒より水質汚染に敏感だとかなんとか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:52:12.95 :g61hFN690
殺処分しかない!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:52:19.03 :umpyomCmP
サイズもやばいがこいつは成魚になると、環境に
すさまじく強くなるので中々死なない。
そして寿命は20年以上というwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:52:22.88 :WX6FGct4O
多摩ゾン川にもめちゃくちゃいるよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:52:27.60 :iN1yjNhf0
下流域も含めて生態系が乱れるのはあるな
だからと言って実害の程度は良く分からん世界だが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:52:37.95 :EzSENEp20

う〜ん

胸びれと腹びれの位置を考えるとガーの方かな?とも思える

ttp://www.zukan-bouz.com/suzuki/kamasu/onikamasu.html オニカマス
ttp://marinebait.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/17/zenkei_2.jpg アリゲーターガー

口が長くて歯が鋭い大きな魚って多少なりともロマンがあるな
ttp://ameblo.jp/ryumama2004/image-11363207393-12205181231.html
カマスサワラ、別名ワフー
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/44/0000583944/16/imge1ef2ce8zikczj.jpeg
歯は大きくはないがかなり鋭く、針を外す時に指を噛み切られる重傷を負った人も少なくない

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AC%E3%83%84%E3%82%AA
ハガツオ。普通のカツオより僅かに細長いがこの仲間ほどではない
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:52:44.87 :7cW3f6520
住んでる人も外来種
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:52:45.59 :uCBjE48Y0
ブルーギルは昭和50年代からアホみたいに居た。
貯め池に唾吐いたら、その唾に群がるし、ガキが喜ぶような
昆虫採集の網にパン入れて池に沈め、数秒後に引き上げたら
体長5センチくらいのブルーギルが何十匹も網に入っている
時があった。

さすがにあの頃、ガーなんかは居なかったがな。貯め池に居る亀も
クサガメやイシガメが主流だった。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:52:48.32 :8cbDGcF50
ウシガエルも侵略的外来種ワースト100に入ってたよな。

鶏肉に似て美味しいのに。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:52:49.95 :wWVFZuXa0
バザーは国賊
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:52:57.95 :OFSh6nDV0

鯉は寄生虫の問題があるからね。
養殖したのは四国や関西地方で普通に流通してるよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:54:13.73 :biYh0+oXO
ガーってルアーに反応する?
引きは強いの?
なら増えて良い。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:55:12.92 :4Su/jcU20
ウシガエルに押されて王様ガエルが絶滅の危機だっけ
まあ農業形態の変化によるのも大きいとか
いずれにしても農業用水だほっとけよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:55:25.06 :cW5sdmxV0
カブトムシ&bull;クワガタとかもそうなんだが、なんで外来種の輸入や飼育を簡単に
認めちゃったんかね?
個人のモラルなんて所詮こんなものなんだし、全面的に禁止、せめて完全登録制にでも
した方がいいだろうに。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:55:36.40 :S6rXbEnri
            /j^i
           ./  ;!
          /  /__,,..
         /  `(_t_,__〕
         /    '(_t_,__〕
        /    {_i_,__〕
       /    ノ  {_i__〉
     /      _,..-'"
           /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:56:01.84 :G9NXH7Io0
”アカヒ"池も水抜いてみたら3/4は外来種だろ?
シナアリガターゲータとか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:56:23.04 :AtnDVsu+0

魚は死にゃ白い腹を浮かすんだよ
あえて人工的に改造されて遊泳力を落とされた魚を選ぶ必要はない
指標生物にすらならんよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:56:36.85 :wgLJwgzPI

さすが芦屋の溜め池、ほのぼのニュースじゃん
これ大阪や福岡の溜め池だったら、ドラム缶詰めの死体が
ワラワラ出て来ると思うぞ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:56:38.06 :EzSENEp20
 ttp://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2012/04/127.jpg
日本でこんなものが増えたら大問題だよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:57:00.00 :OfgmU8eY0

それスニゲーターちゃうで、アトランティスや
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:57:50.11 :4xMHXOpo0
人間だっていろいろ増えてんだからそんなもん魚だっていろいろでしょ
何十年間もいる生物に今更外来とかいってもしょうがないでしょ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:58:03.23 :cW5sdmxV0

王様ガエル?
まさかトノサマガエルの間違い?いや、そんな間違いをするはずないよな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:58:12.93 :oSNYl9Bm0
アリゲーターガー怖すぎだろ
つかスカイリムにそっくりの魚いたな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:58:47.65 :DBkfEaLuO
ガーのようなアマゾン系は幼魚のうちは小さいが、すぐ大きくなって120センチ水槽でも小さくなる。うちのレッドテールキャットもどこかの水族館で引き取ってくれんかな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:59:04.17 :9/7DwD6B0
チョンも居たはずなんだが、逃げたか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:59:26.18 :TRywaYFQ0
多摩川も水の澄んだ日には結構怪しげな魚が田園調布から少し下流にいる。
ほとんど、ボラだけど。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 11:59:39.35 :4xKkpaSpO

ルアーに反応するかもしれんが引きはかなり弱いと思う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 11:59:56.12 :T6cR8+bJ0
外来種の魚がペットショップで売られてる限り同じことの繰り返し
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:00:31.29 :8cbDGcF50

カブトムシとクワガタのときはペット業界の圧力がシャレにならんかったらしい。
外来種の危険なんて知らないお子様&バカ親がそれを全力プッシュするわけだし。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:01:54.75 :4Su/jcU20
ゴキブリを絶滅させるかもしれない
軍曹とかは何にも思わないんだろうな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:02:01.68 :F4w3jSGz0
この気持ち悪い魚を全国各地の溜池に放したら ブラックバスとかブルーギルが居なくなるのなら 放流して欲しいな
馬鹿な釣り人が指を食いちぎられてもだえ苦しむ様を見て 大笑いしたい。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:02:22.28 :2+mZM0WF0
魚や動物の前に
人間の外来種を駆除してくれよ
とくに半島系の悪質な奴等を
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:02:24.24 :OMTmBFKk0
韓国なら食べちゃうから捨てたりしないのにw お前らときたら・・・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:02:51.74 :KfhA9Txs0
>。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。


こんなこというかねw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:03:22.37 :VFjiY6oFO
新聞記者は何が起きたのか?ってバカなんか?知らないわけで無し
知らなければ調べるのが記者だし記事だろ、バカ新聞
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:03:51.46 :qr5D0aTw0
ガー怖い。
こんなのツガイで繁殖とかしちゃったらシャレにならないから捨てんな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:04:11.00 :hRDEHJEZ0

本来の生息地で釣ってね。交通費は自腹でね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:04:14.40 :FzwzJ9Kn0
外来種を入れて在来種を絶滅させる、サヨ的な活動だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:04:44.03 :CYjklEKP0

そーなんだ。
俺もクワガタとか大好きで、採りにいったり飼育をしたり、夏休みとかは世界の昆虫展とか
連れて行ってもらったりしたが、外来種はそういう場で見るものであって、飼うものとは
思いもしなかった。そもそも虫を買うって感覚も無かったし。
今の日本人に足りないのはガマンかねえ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:05:18.97 :zZXv6/Rd0
ウシガエルって外来種だったのか・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:05:37.18 :4Su/jcU20
野菜や果物は外来種でも食えるしお金になるから絶対に何にも言わないけど
お金にならないお魚は外来種だと鬼の首を取ったように迫害される
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:06:23.52 :b1+yrylU0
スケープゴートのバスがいないと盛り上がらんなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:06:44.98 :C78seobL0

そんなもん常識だろうが…
よくRTCに手を出せたな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:08:10.29 :21NQ8yzi0
食用としてはいってきてそれが定着したとかそういうのはもう仕方がないとこもあるとおもうが
飼ってたカスが捨てるとかまじで法で罰すべき
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:08:36.58 :YPip01QD0
チョウセンガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:09:12.18 :CYjklEKP0
近くの温泉場の用水路は、冬場でも水温が維持されるらしく、グッピーが自生してるらしい。
グッピー程度ならまだしも…とは言えねえ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:10:25.60 :g1Y/0p5a0
カエルもアヒルも
アリゲーターガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:11:01.99 :cZU7W7Hg0

面倒を見切れなくなった、捨てようと、人為的に森に植物を植えなおすバカはいないもの
ゴミに捨てれば終わりだもの
生き物の場合感情で殺さずに自然環境に放しちゃう人が多い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:11:35.40 :Ls3lABmn0
これがニジマスや鮭だったらみんな大喜びするんだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:12:29.63 :G93BijQP0

ここまできたら、日本の川や池や湖に色んなモノを放流すればいいんじゃね?

オレの知り合いで、バスをダム湖に放流してるのがいるし。
名無しさん@13周年 [ge] 2013/11/25(月) 12:14:19.94 :VXrffMDG0

警察に通報しとけ
賠償一億のは犯罪だからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:14:21.40 :AtnDVsu+0

我が国には検疫ってものがあってな、栽培されてるのはそれを通過したものだけだ
中国人が勝手に団地の地面に畑を作っている種や苗が本国から検疫を受けずに持ち込んだもので問題にもなってる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:14:27.44 :EzTG8/hG0

水質に敏感なのは鑑賞向けの丸モノ
和金だとフナとまったく同じ
野良化できるのはたいていそういうエサ金
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:14:31.42 :ke/+xixRO
道理で野良猫が少なくなったと
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:15:08.37 :N37CCL84O
そういや釣りビジョンでアリゲータガーを釣り上げて竿の頑丈さを宣伝してたメーカーがあったな
なんで国内向けの竿をそんな魚で宣伝してたのかわからなかったけど
やっぱり密放流してるのって・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:15:18.49 :CJBF5+sR0
ガーはなんとかせにゃならんだろ
あれがいると生態系が崩れる
誰かこっそりはなしたんだろうな


食物連鎖の下の方なら外来種でも、良いとまでは言わないが
あまり深刻に生態系に影響は出さないんだよ
でもマングース、アライグマ、ブルーギルー、**ガー系は上の方だから
こういうのが放置されると深刻な生態系破壊を及ぼす
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:15:33.08 :rusoQzEn0
閑静な場所で、周辺が在日臭い連中の別荘ばかりのところだからな
なるべくしてなったとしか思えない
名無しさん@13周年 [>>] 2013/11/25(月) 12:16:01.96 :G93BijQP0

何でそんな事をしないといけないんだよ。知り合いは自分の趣味の為に
種を蒔いてるだけなんだが。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:16:08.48 :2/5wsEka0
タマゲターガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:16:41.67 :riExmG+j0

外来種の植物が大繁殖して在来種ピンチなんて普通にある話なんだけどな
植えなおさなくても種は飛んだり鳥や虫に運ばれるし
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:16:44.50 :XW+zy6fUi

今さらアリゲーターガーなんぞで熱帯魚屋が色めき立つもんなの?
魚屋にしちゃ見飽きた種類でしょ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:17:19.73 :Ls3lABmn0
因みに人類史最強の環境破壊者は猫な
外来種の中でもって最高の実績
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:17:25.29 :Bz+MClcj0
ガ━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━!!!!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:17:30.77 :y7S4dYD20
1.3mとかため池に居ちゃダメだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:18:19.51 :G93BijQP0

生態系が壊れても人間が死ななきゃ、それでいいだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:18:20.36 :Hc40c6JU0
これ川口浩探検隊のガーギラスだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:18:23.05 :n6jQPGif0
調査ってことは駆除したわけじゃないのねー。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:19:04.57 :yDEdCVdZ0

岩園と言えば池田大作
日本人なんて住んでないよあんなとこw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:19:05.91 :AgIM/nUX0
どうもアリゲーター
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) [] 2013/11/25(月) 12:19:13.64 :+/6R4Dc/0
輸入OK
飼育OK
販売Ok

でも放流はダメよ

これがそもそもの問題だろ
ペットなんぞ居なくても生きていけるだろ
だいたい何故犬や猫の外来種はOKなんだ?

中華やチョンも外来種
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:19:15.13 :BtRQxSjp0
ブラックバスは?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:19:28.04 :AHI6iptA0

エドガー・アラン・ポーが脳内で
エドガー・ランポーになる不思議的な
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:19:44.97 :7EL3WXi20

3人くらい出てくると思ってた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:20:18.45 :Ls3lABmn0

殆ど絶滅状態だなこの池だと
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:20:32.65 :CJBF5+sR0

ニホンタンポポなんかセイヨウタンポポに駆逐されまくってもう
殆ど見ることが出来なくなってるからな


それも放流しちゃだめです。
在来種を食っちまうから
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:20:58.09 :8k8JyCTR0

いきなり失礼な奴ニダ!!!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:21:33.45 :21NQ8yzi0

ああそれみたわ
もともといなかった猫が北米に流入したことで奴らの餌食になった野鳥その他は
天文学的な数になるとか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:22:10.76 :cZU7W7Hg0

人や船に一緒にくっついて増える例はセイタカアワダチソウや外国でのワカメなど多いけど、
ブルーギル・バス等に相当する事例として、
観賞・園芸植物が自然繁殖してるなんていう例はきわめて少ないのでは
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:22:41.96 :Ls3lABmn0
後ヤバいのはヤギだな
こいつは猫に匹敵する
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:22:54.12 :cM9D7TVh0
外来種の輸入、飼育、繁殖は厳しく取り締まれ
特にペット用なんて全面禁止+厳罰にすべし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:23:23.34 :8k8JyCTR0

まさに池の主

どうしたんだろ?動物園にでも送ったのかな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:25:00.01 :GHKoYyaDi

アホか?飼えなくなった愛好家だよ
一匹なら繁殖できないからそのままにしといてやれよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:25:21.57 :AlXLu9650
鯉も外来種疑惑あったけど化石が見つかって晴れたはず
亀は皆殺しと輸入禁止で国内から駆逐した方が良いね
バスは食用処理で
ギルが一番厄介と言われてるけど
移植禁止と駆除で根気よく減らすしかないか
ただし外来種で崩れたバランスが元にもどるかは謎

鯉は移入先では猛威をふるってるらしいから
爆発的に国内でもライバルが居なくなったら増殖するか?
増えたら食べれば解決する?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:25:29.85 :HsfkIiud0
あら、ガーくん意外とかわらいらしい。
但し口を開かなければな・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:26:13.81 :jz7+Yy9/0
放流釣りキチと可哀想とかいって池に逃がすバカ飼い主のダブルコンボ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:28:44.74 :WljLPnaK0
よし
皮剥いてカバンにしよう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:28:57.49 :4OkBtb7P0
釣り人 「おれがブラックサバスを放流した」 外来魚の放流で、住民ら怒り
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378615747/
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:31:59.55 :4F3D0OrE0
キチガイバサーのせいで生態系破壊されまくり
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:32:05.58 :b3YN8wwC0
チョンという名前の外来種
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:32:58.10 :X3vbQJ6IO
あのね
ガーは食べちゃった方がいいよ美味しいから
古代魚の中でもガーは一番うまい
タンパク質な白身で焼いて喰うと最高

飼えないなら食べちゃいなさい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:35:57.27 :aDfA1kRX0

>>食物連鎖の下の方なら外来種でも

遺伝子汚染
在来種と競合・駆逐
花ー訪花昆虫 宿主ー寄生蜂 みたいな、長年確立してきた
在来種同志の捕食関係の攪乱

懸念はいっぱいあるぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:36:43.88 :ftnhs/hH0
魚はうめえなあ
焼き魚と大根おろしで飯が食いていなあ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:39:08.96 :BKWfAdjk0
アリゲーターと思ったらアリゲーターガーって魚なのか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:40:07.15 :pbRodaj70
意外とどこででも生きていける奴なんだな。
写真の巨大な奴はしばらく綺麗な水の中に入れといたら泥臭さが抜けて
美味くなりそう。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:40:20.29 :aeHcu7Lj0
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

アスカ!パッション

ttp://askanagino.blog. fc2.com/
(余計なスペースは、削除してね♪)

今日も面白から、読んでね!
読まないと、人生の楽しみが90%、なくなりますよ!

他の人にも、教えてあげてね!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:40:23.91 :pUmY6rlA0
かわいそうだけど外来種は殺すしかない
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:41:28.52 :KT8qwhIA0
アリゲーターガーって高そうだけど誰が逃がしたんだか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:42:14.85 :CJBF5+sR0

まあねぇ、そこら考え出したらきりがないんだけど


多分引越しとかで飼えなくなったとかしたんだと思う。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:42:39.33 :lTpFr6m20
日本全国のブルーギルは今上陛下が皇太子時代にアメリカから持ち帰ったのが増えたもの
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:43:27.85 :77oaQzOX0

ガー

ごめん、ガッだった。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:43:47.71 :We+NLPnr0
我がタマゾン川とどっちが強いんだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:43:56.39 :QGrHQYeD0

この先誰も放流しないように24時間体制で監視するならそれも有りだな、頑張れよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:44:10.66 :g1Y/0p5a0
アジア系外国人の血が混じっている公務員
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1384811059/

やばいよ〜
国の中枢まで入り込んじゃってるよ〜
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:45:01.77 :r5wekVNd0
やっぱ、がーっ!って来るから「アリゲーターガー」なの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:45:06.07 :lTpFr6m20
外来種だっていいじゃん、とか言ってるやつはどれだけ深刻な影響を及ぼすかわかってない
害虫なんかは天敵がいないので爆発的に増えて大被害を与える恐れがある
沖縄では食用として導入されたアフリカマイマイが増えて農産物に被害を与えてる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:46:45.18 :XO5Eh9hji
ガーまでが名前かよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:47:07.31 :KT8qwhIA0

画像デカイ
養殖したらいいんでは?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:47:15.97 :ymMsl4ij0
ブルーギルは想像以上の繁殖力だな
ブラックバスも同様かと思ったがそうでもないのね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:47:47.72 :o2lI+npv0


コイはでかすぎて食べられないでしょ。日本の池では頂点に立ってるし。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:47:53.81 :rGXip3dS0

個人だと3年以下の懲役、又は300万円以下の罰金
法人は1億円以下の罰金
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:48:48.06 :RY6cjw1R0

なにこの怪獣
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 12:51:01.63 :6ShrSuJgO
ゲンゴロウブナも琵琶湖から移植された国内外来種じゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:53:34.12 :mm8Ucmhd0
「俺が捨てたやつだな、まだ生きてたんだwww」とか言ってるやつが
いるんだよな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 12:58:15.94 :4EWRzCAC0
昔レンタルビデオ屋で、パッケージにでかでかと”ジョーダンテ”って書いてあって
何が「冗談て」なんだろうと思った
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:01:01.92 :o2lI+npv0
コイとかフナとか平安時代や江戸時代の日本の歴史と共に生きた魚はいいんだよ。

問題はアリゲーターガーやブラックバスやブルーギルみたいな池の魚を食い尽くす外来魚。

ゲンゴロウとかアメンボとか昔ながらの水生昆虫がまったくいなくなったよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:04:24.60 :fTzDUgxm0

大阪人を殺すきか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:04:56.79 :/inXOv2u0
バスが出てないのが意外だった
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:06:28.84 :kYQH2wQV0
ペット屋ってなんで規制されないんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:06:35.18 :hAU9hvde0

ワニじゃないのかwwwこんなんがため池にいるのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:06:42.08 :MOkAsZcs0
あり?下駄がー!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:07:23.13 :Wkag3ATp0

祭りの亀釣りがひどすぎる
簡単にいっぱい釣れて子供がにこにこして店の人に渡したら
一匹だけ袋に入れて渡されて何が起こったかわからずに呆然としてる
そしてなきそうになる子供を親がひっぱっていくという
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:08:15.41 :1fMfP3+R0

瀬戸内海の島に住んでるけど
そこにまで持ち込んでる馬鹿がいて酷いことになってるよ
犯罪だよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:10:07.57 :S9XQ7uuIi
トゥームレイダーか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:12:22.59 :BrCEWJQ90
外来種輸入飼育課税法提出しろよ、自民党。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:14:22.50 :0RPHNh+R0

ソウギョ、ってなに?
と調べたらシナ産のでけぇコイか
霞ヶ浦のまわりによく腐乱して落ちてるよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:15:23.41 :Wkag3ATp0
しかし税金つかって環境コンサルタント会社に数を数えさせる必要があったんだろうか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:15:50.17 :d1bRYOWR0
アリゲーターガー
こんなの輸入させるなよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:17:02.04 :uthexkElO
近所でバス釣りがしたいから放った
バスだけじゃつまらないからガーも追加
これくらいの考えしかないんだろうね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:18:13.92 :jkaB2nJ70

もうちょっと適応範囲広げて「外来種禁止法」
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:19:09.39 :3Bi6Ir240
芦屋の街自体が成金という外来種に(ry
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:20:39.35 :iH844ifN0
人間界でもチョンが大繁殖してるし、関西ハンパねーな。
でも岩園ったら、有数の高級住宅地。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:21:07.71 :GHnpFafx0

ロマサガに出て来そう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:21:39.43 :EvdXYK400
涼宮ハルヒが目を輝かせそうだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:22:21.86 :BnCLOD/L0
数がハンパねえな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:22:24.14 :sGSLrCAL0
バスがいねえな
清水国明涙目www
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:22:28.26 :bAWm6zvX0

これを見にきた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:24:09.89 :odBh5k/mO
在日も駆除しろよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:24:45.97 :lhcbqVBy0

お前は悪いヤツじゃないと思うけど
バカなんだろうな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:33:12.78 :UJMq29XO0
放流した奴に罰則もクソもないもんな。条例作っても取り締まりが無理wwww
意味ない条例作って鼻高々の公務員ってバカだね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:34:26.65 :1fMfP3+R0
ヤフオクなんかも
熱帯のゴキブリとか買えるよな
温暖化でどうなるかわからんのになあ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:35:46.76 :xF1FRBXV0

賢そうな子ばっかり・・・
とおもったら女バカボンが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:36:24.27 :XJWV7mJY0

>アリゲーターガー、ウシガエル、ブルーギル

マクドナルドのフィレオフィッシュでぜんぜん使えるって言ってたが
このゴミ魚よりマクドナルド純正フィレオは安いって話
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:40:10.35 :VhVJde2+0
芦屋の金持ちが捨てたのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:41:57.42 :BBYZoOU40
それも外来種だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:42:52.29 :m4bs6lu1O
農業用水の溜め池とかみると
「中に何がいるんだろう」
とドキがムネムネしてしまう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:43:00.64 :SR4uOval0

バスとか食えない魚釣って何が面白いのかさっぱりわからん。
生態系破壊行為なだけじゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:45:30.04 :1fMfP3+R0
どざえもんとかいるかもな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:45:48.03 :EzSENEp20
ブラックバス食った事あるけど旨かったよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:45:59.71 :4Sxp25uQO
このまま温暖化になればピラニアも生息出来るんじゃね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:46:26.88 :G5IbOQ/s0
アリゲーターガーって、ペットショップで買うと一匹15万円とかするんだよな・・・
15万円の魚買って、飼えなくなったから捨てるってのがすげーわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:46:40.28 :Wkag3ATp0
やっぱ釣るなら鯉だよな
近所の狭い川でも80cmぐらいのが普通に泳いでるのが上から見える
見えてるから簡単につれるのを家で一週間ぐらい泥抜きしてからさばくと
この時期メスは卵を腹いっぱいに抱えててそれがまた美味いんだわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:48:05.52 :ejP3/w4C0
1.3mかよ。俺が駆除してやるしかないな。
ため池でGTタックルを持ち出すことになるとは…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:49:17.51 :e93Mr5nS0
生姜入れて甘くして味噌汁なら食えない魚なんてないよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:49:40.50 :F93E5KJk0
ヤクザのペットだろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:50:02.42 :4jBft1df0
こういう調査大好き!俺も参加したいくらいだ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:51:34.02 :UdIbgTXlP

アロワナの高いやつだとその何倍もするけどね
アロワナは、引き取りあるけどガーだと引き取ってくれるところなんて無いよね(;・∀・)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:53:05.81 :1ojpwnTh0
「アリゲーターガー!アリゲーターガー!」
「アリゲーターがなんだよ」
「違うよ!アリゲーターガー!」
「だからアリゲーターがなんだってんだよ!」
「アリゲーターガーっていう種類なんだよ!」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 13:56:00.58 :BpWVC0ZpO

うん、ごめん
俺リアルに最初、アリゲータがいたのかよ!って思ってたw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:58:46.23 :EFPsEb9p0
マイクロカプセルで管理しろ、
 取り出すと死ぬようにして、
  犬、猫も
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 13:59:42.16 :mzb5Ab/0O
都合良いな
鯉も外来魚なんだが

バスは居なかったのか?
ギルが居ればいるだろ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:00:27.72 :s6GUvdrn0

バスは共食いする 
ブルーギルはバスの卵を食いまくる(他の魚の卵も)

ブラックバスばかりクローズアップされるけどギルの方がやっかいだと思う
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:01:19.71 :uthexkElO

私もそう思う、釣ったら食べたい派
バスもギルも食べられるんじゃなかったか?味は別にして…
餌に食いつきが良くて大きい魚ならなんでも良いんじゃね
キャッチ&リリース()という名の動物虐待スポーツだから
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:02:31.13 :tezteGPs0
こういう奴が放してんだろな
ttp://www.youtube.com/watch?v=dUWfjJ0JIKM
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:03:12.02 :mm8Ucmhd0

バスとかブルーギルは旨いって聞くけどね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:03:41.06 :s6GUvdrn0

それを言い出すと趣味のスポーツだってテレビゲームだって
全部意味なくなるよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:04:01.15 :SAVkO+9v0
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000865_comm.jpg

ぼっさん?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:04:53.33 :dKWP3U5u0
別にそんなにワニぬるぽくないね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:05:16.36 :6YRWQTb90
ブルーギル沸きすぎ。
ブルーギルってペットから捨てられて増殖なの?

淡水魚水族館にたまにいくけどアリゲーターガーはいなかった気がする。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:06:00.19 :1+qoICpP0
バスがいないのは奇跡

ブルーギルはソテーにすると美味いぞ そこらの溜池ではダメだが琵琶湖あたりで試してみろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:07:16.68 :rLJQ/z+E0
ワニでもねーのに
なんでアリゲーターて名前付けてんだよ
ちゃんとしたの考えてやるべき
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:07:58.86 :21NQ8yzi0
アリゲーターガーってキューバかどっかのカリブ海の島にいるのテレビでやってたけど
最大3m超えるからな。そんなの最期まで飼えるやつ日本にどんだけいるのかってはなしだよ
そんなもん売るなアホが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:08:11.41 :r2ZRqvLx0

ブラックバスキラーの最強淡水魚様じゃないですか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:09:15.97 :AmAq19ru0
喰えそう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:09:33.64 :iBpFcHel0
芦屋の岩園なら高級住宅街だよね
取引先の社長の家よく行くけど
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:15:24.41 :8lHvMZmF0
ワニがいたのかと思ったじゃねえか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:19:57.40 :RE1njyCB0
アロワナを飼った事があるが、恐ろしく速く成長する。
生餌の確保もむずかしくなり、代用品の乾燥エビを与え続けたら死んじゃった。
体長は水槽の幅を超えてるし、気持ち悪いからマンションの5階から1階庭に投げ棄てた。

1階の人、ごめんなさい。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:20:16.66 :0/Tr1EYq0

繁殖させて売る気だったのでは?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:21:07.39 :pT/tH1A40
民主党不況のせいで餌代に困って捨てたんだろな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:22:42.21 :m1QZeYRz0

一般人がやったら袋叩きだろうに。
皇室は守られてるねぇ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:22:47.82 :CZ2BQ86F0
ウシガエルも外来種だったのか
中国か?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:28:36.10 :yhcsJ0Cz0

キューバにいるのはマンファリ(キューバガー)。同じガーの仲間だけど違う種類の魚
7種類いるんだっけな。名前のインパクトでアリゲーターガーが有名だけど
スポッテッドガー(最大1m, 普通は70cmぐらい)あたりが見た目きれい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:32:24.39 :VnmFU1JZ0
小ワニを水洗トイレに流した映画何だっけ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:32:26.96 :r2ZRqvLx0

餓鬼の頃ウシガエル捕まえてマンションのベランダで飼ってたら脱走
捕まえようとしたらベランダからダイビングしてベッチャッって音がしたが
下に死骸がなく多分途中の手すりに引っかかったんだろうな・・・・ってのを思い出した

ベランダにでたら不意に巨大ガエルの死骸と遭遇した人に謝りたい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:40:15.61 :qF1ZJT1x0
その昔、わざわざ探検隊を組んで探しにいった魚が
国内でみつかるとは胸熱やな・・・。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:44:36.52 :e93Mr5nS0
 ウシガエルには?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 14:45:45.09 :Mp5Y5Zoa0
日本は在来種だけのものではない!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:54:56.52 :MaOmCX1T0
ガソリンぶっ掛けて燃やしてやればいい。
それを公開すればある程度予防策にはなるんじゃないのかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 14:55:19.06 :sOZMZCv20

北アメリカにはゴロゴロいるんだけどね〜
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:01:11.11 :OWJw2SyD0
アリゲーターが居たんじゃなくて
アリゲーターガーが居たのね

写真を見るまでアリゲーターが居たのかと思ってた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:01:58.30 :9Wf5rKU20
食べよう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:02:26.66 :uj6IjHUg0
知ってる人は、ガーに目が行く
知らない人は、アリゲーターで止まる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:05:00.59 :9COcJ3cD0
コウムインガーw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:06:08.40 :154CyU0Z0
今度は鰐に責任転嫁か、ミンス最低だな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:08:43.77 :XGHZejzT0
飼うならスポッテットガーくらいにしとけや
150cm水槽で十分育てられる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:11:57.34 :CDNtSmHz0
そう言えば「ネトウヨガー」連呼してる奴も特定外来種だったなw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:12:33.24 :zPm+fJ4/O
トロピカルジャイアントガーに見えた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:13:02.12 :XGHZejzT0
なんだ魚かって言ってるやつ多いが現地じゃ足首から下食いちぎられてる人とかいるからね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:13:38.46 :SSSG8DxyO

あるある探険隊!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:15:03.06 :Jrhdri8y0
ガーだけ生かしとけよ
もったいないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:16:13.07 :XGHZejzT0

ワニ襲うこともあるぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:17:02.04 :UIC2AhKT0
関西にはニンニク臭い外来種が多いやん
そっちも早く除鮮できますように
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:19:07.42 :Qqj/ZL9n0
関西にはトンスル臭い外来種が多いやん
そっちも早く除鮮できますように
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:20:00.52 :pt3t04sL0
ゲンゴロウブナも、移入種…つーか人工的なゲームフィッシュだ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:20:04.26 :9dziFUq80
人も同じだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:21:03.80 :J7V6HCXi0

そいつは鈍器で殴り続けたら死ぬらしい

これまめな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:22:09.93 :30kbhqvSO

俺の水槽がまさにそれ。
当初5センチ位で可愛いかったのが、今や60規格の主w
けどガラスをモフモフするのが可愛いので90水槽用意しようかと思ってる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:22:14.51 :p9zpTiy8O

絶滅危惧種になってほしいよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:22:29.13 :tI/L2Etl0
芦屋はすっかりパチンコ成金の町になったってことだな。
パチンコ成金が好んでやりそうなことだわ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:24:48.39 :p90UMhjp0
13kgのガーとか水族館入れとけよw

さてガーとブラックバスとブルーギルとソウ魚とコイ
「環境」や「多様性」を重んじるならどの魚が一番脅威なのか
答えはコイだ 
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:25:31.71 :JzAEZo600
人工のため池だから、すべてが外来種。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:26:36.62 :f2UWQ+iS0

この魚知ってる
川口浩探検隊で、頭がワニで体が魚ってやつ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:28:52.05 :U2Y3EZwYP

こんなもん放流したやつは殺せよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:29:02.50 :5kQ+lm0v0
誰が放流してんだろうね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:30:27.62 :HqGWFWFY0
兵庫って在日多いんだろ?
外来じゃねーか駆除しろよwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:30:46.88 :8ndqXXsQ0
外来種を売ったり持ち込んだりするときは、放射線で不妊化するのを義務にすべき。
野生化や無断放流される前提で対応しないとダメだ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:31:56.80 :qF1ZJT1x0
でもガーギラスはブラックバスやブルーギルという在日どもを
根こそぎ食ってくれるのでコイツ等を一掃するのに一役買ってくれるんだぜ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:32:00.45 :6j02EaLJO
一瞬、ワニが居たのかと思った
アリゲーターガ−という生き物がいるのね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:32:59.80 :XGHZejzT0
家の床を水槽に変えるとか金持ちじゃないと飼わない方が良い
何年も前のアクアリウムの雑誌で蓋の重りにしてた8kgのバーベル吹っ飛ばして
頭をかすめたとか記事あったわ飼うなら覚悟せえよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:35:11.10 :hgpSaZyg0
本当に酷い話しだな
アクアリウム税を作って搾り取れよ
釣り人ばかり叩かれているのにさ・・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:36:04.62 :ojJ0NNFe0


最近は「金〇」とか「新〇(荒〇)」とか「白〇」とか「木〇」って連中がふえてるんだそうなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:36:38.96 :ReyLjKnE0
出自を抜いたらミンスが 左翼の政治家 外来種だらけ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:37:10.72 :qF1ZJT1x0
でも氷点下まで下がる地域で生き延びるとも思えんのだが、
つい最近、放流されたんかしら?
アメリカでも南部に住んでる魚だし。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:37:53.79 :SIGHvBdi0
ウシガエルは30年ほど前から仲ノ池の近くにあるイカリスーパー側の川にいたぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:39:45.46 :YQdW17Bl0
芦屋(ドウマン)は隠れ朝鮮人韓国人のパチンコ屋や高利貸しや
芸能人や新興宗教の幹部度か在日韓国朝鮮人の住む土地ですよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:41:38.41 :oTpP9Ia70
>「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。
外来種やなんて言わなくね?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:42:21.17 :vwz0cZdgI
Paulマッカートニーさんの川三川ってCDにアリゲーターって曲があるよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:42:26.49 :4dnUNU400

一般的に 「アリゲーター ガー」 て思う人が多いだろう
えっ、ワニいたんか!ワニか?! って・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:45:39.00 :1U3dB0Eu0
たーまーそーーーーん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:46:31.82 :UqVYzXla0
   |\__/`ー-、_
   lヽ、/ <ヽタfi ti',
  / /<ヽ /~゙fコヽ
  ir‐'ヽ/フ , -< ̄ヽ  たまにはぼくのことも
  |l ヽベ~/   ヽ  !   思い出してあげてください
  ヽ ∨ ヽ     ヽ 人
   ヽ. \_ヽ   /l_/
     〉'´   ̄! ̄ ヽ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:47:50.07 :UdIbgTXlP

アクアリウムやってる人とかある程度魚知ってる人ならスレタイだけでガーという外来種の魚とわかる
アリゲーターガーは、結構有名な魚
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:48:46.16 :K51CzUzD0
まいどアリゲーター
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:49:47.59 :UqVYzXla0
ブルーギル904匹
ウシガエル35匹、
ゲンゴロウブナ396匹
コイ104匹

ブルーギルの繁殖力がハンパないが、
ヘラブナは、釣りラーの間では、貴重なフナなので決して雑魚ではない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:51:16.08 :4dnUNU400

知ってる人には有名なのか
先日のニュースじゃ北海道で熱帯魚のグッピーが異常繁殖(温泉地)してたって出てたが
ペット買えなくなって放流するやつがいるんだなあ
東京でもワニ騒ぎで池をさらったら、ワニガメ発見とか・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:51:20.40 :OcaN0INei
陸にはチョウセンジンガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:51:45.67 :I2BcSjf00
ウシガエルは在来種でいいよ、もう。
なんか日本になじんでるし、最近見なくなってさみしいし。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:52:04.28 :xwYL2v8E0
今回もおっさんの妖精は見つからなかったのか、残念。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:53:18.29 :UqVYzXla0

ウシガルって、日本種だろ?
ウシは日本語だ。
このカエル、なぜか火葬場の脇のドブに生息してて、
モーとかホゲーとか鳴いてて、火葬場の雰囲気にピッタリでさ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:53:40.47 :tVHLztod0

(´・ω・`) 思いの外、ブラバスが少ないのな

       やはり繁殖力最強は、ギルかw

       イシガメもいないな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:54:45.00 :0Bh9UZU60
つうか、アリゲーターガーって関西の野池で越冬出来るんだなw
西日本ヤバスwwwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:55:46.80 :4dnUNU400
ウシガエルは戦後の食糧用じゃなかったけ
アメリカザリガニみたいなもん

モーモー鳴くでっかいカエルだよな
ササミみたいでうまいと聞いたことがあるが、さすがに解体は怖いホゲ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:56:39.51 :tVHLztod0

(´・ω・`) ウシガエルって、別名 食用ガエルだろ?

       つまり、食料にする為に輸入された奴だw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:58:43.93 :2Xr6pMTD0

農水省「まあ問題ないだろ、輸入してもいいよん♪」

環境省「ゴラァ! 固有種とのハイブリッドが見つかったぞ!」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:58:48.81 :Vv73++8r0

コーヒー吹いたじゃねーかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:59:26.60 :0Bh9UZU60
アメザリってアメリカの南部じゃレストランで普通に食ってるみたいだな。
こないだケーブルテレビでやってたわ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 15:59:47.96 :tVHLztod0

(´・ω・`) アメザリは食用ガエルのエサとして輸入されたんだよな

       ちょい昔はいっぱい見たけど、最近見ないなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 15:59:56.29 :pt3t04sL0
雷魚や鯉、ヘラブナ、タイリクバラタナゴのように、東アジア圏の生態系から持ってきた生き物は、
元々居た在来種を駆逐して、そこにすっぽりと収まることはあっても、
生態系を丸ごとぶっ壊すようなことはめったにしない。

鯉ばっかりになってる川は…鯉以外には住めないレベルの川だ。

ブラックバスは北米では大切に保護されているし。
NZなどに侵入した鯉の害とか(まー、被害を受けたという鮭、マスだって移入種だけど)。
違う生態系に持ってくると、いきなり豹変して何もかもぶっ壊す奴ってのが居る。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:00:17.86 :UqVYzXla0
ブルーギルを減らそうとして、ガーを放したのだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:01:13.49 :dkj+xSxh0
1.3メートルの魚を簡単にペットショップで買えるようにしておくのもどうかと思う
ワニくらい登録を厳しくしないと馬鹿がホイホイ買っちまうんだぜ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:01:17.29 :2Xr6pMTD0

日本のワカメだったか何かの海草がアメリカのどっかで異常繁殖してたような
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:03:33.41 :tVHLztod0

(´・ω・`) 一方、アフリカ辺りの水草が琵琶湖で大繁殖w
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:03:43.32 :UqVYzXla0

その割には、食ったことないな。
クジラも、戦後の食糧危機、クジラ缶詰という、くそまずいモノがあったが、
ウシガエル缶詰 は、聞いた事がない。団塊なら知ってるだろうか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:04:58.36 :+xtc9A5ZO

ウシガエルは和名・・・・つまり日本での学名
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:05:27.17 :sCBFpuon0
大都会岡山ではヌートリアが草食いまくって葦原が広がっていってる…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:07:46.57 :tVHLztod0

(´・ω・`) ゲテモノ料理屋なら、普通にあるだろ

       カエルの足のから揚げとか・・・w

       鶏肉とにてるらしいぞ?w
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:07:55.98 :UqVYzXla0
次、戦争が起きたら、ブルーギルを放てばおk。
あれは、食用で通用するぞ。イシダイみたいな感じの白身魚。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:08:54.31 :4dnUNU400

ミニロブスターとか名前変えて清潔に育てて売れば、売れるかもしれんね
なんたって、おフランスではレタスだかで育てたカタツムリが、高級エスカルゴで食われてるしw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:11:03.30 :UqVYzXla0

ダメダメ。ザリガニは、どうしても食えん。
まず、キモイし、ゴキブリみたいな知性がある。
イセエビみたいに、水産物 という感じじゃない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:14:53.78 :uj6IjHUg0

でもGoogleで検索するとザリガニを食べかたとか食べた感想のサイトが大量に出てくる
食えなくもないってかんじだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:15:01.03 :4dnUNU400

むき身になってたら絶対わからんと思うよw
バナイエビと同じくらいのサイズだし。
前日の車エビ偽装事件ではないが、ブラックタイガーとの味の違いなんて一般人にはわからんお
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:16:12.52 :+xtc9A5ZO

ザリガニって淡水海老だぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:17:14.07 :i79rs93m0
すげーのいるなw
想像以上だったわww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:17:19.80 :UqVYzXla0

油であげちゃうと、分からないね。
何でもかんでも油であげると、分からなくなる。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:17:36.32 :tVHLztod0

(´・ω・`) ただの偏見で、慣れれば絶対に食えるハズ

       甘エビはビジュアル的に問題なく食べられるんだろ?w

       ザリガニも上手く調理すれば、結構おいしく戴けるらしいぞw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:18:30.17 :mRxZwgEu0
ウシガエルとブルーギルは30年前からいた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:20:27.35 :Wkag3ATp0
ウシガエルは全然みないな
変わりにジャンボタニシが大発生してるけど
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:21:10.55 :+xtc9A5ZO

駆除してくれ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:22:13.07 :zT3c2AIF0
噛み付き亀と鰐亀居なかったの意外だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:25:04.87 :oAZIQ1330

超珍獣wwwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:25:19.19 :i46XxY+G0
こんなもんより、チョンだのチャンだのの外来種のほうが迷惑
早く駆逐しろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:27:15.95 :s6GUvdrn0
多摩川って外来魚だらけだぞ

しかも川なんで全滅させられないんだぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:28:57.84 :mzUoSvrW0
そして遂に見た!この世のものとは思えぬ、謎の怪魚!
::::::::::::::::::::i            r"::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;ヽ
;;;;____::::::l       ,,___r::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
ー- ,,二7     /::::::::::::::{::::::::::::::::::::::::::,,...._;;;;;;;;;;;}
. ̄ i;‐‐i     /::::::::::::::::::::{;;;;;;;; __,, ,,丿... \;;;;;;;)
.ノ ‐-'. ::!     (((リ八川ヽ{ :::l" ___, 、__,,- 、 ヽ;;;}
.'‐==-;/      l.! 'ニ ''ニ` !;;;!. ー・' 'i '=・'" :::l:!ノ   奇妙な口だなぁ・・
`ー‐"、\_    .i  .ュ ,':::ヾ;;;i , ",  ::.、" ,'::::l ノ    
/ / へヽ  ̄`ヽ,-.゛'"=゛'ソ::/ ` ! ./ `-''" :::::l'; ヽー--
' //  ソ    ヽl  `'i'':::::::/ _./\^゛三'ソ ;;/;;:'  ヽ
..//::::        ヽ  l/ ./∠,,  | ー '":/ |\  \
/  水スペ:: : ::: :  l  l ../   l   |    //:::::: ̄ ̄
   、__,, |:::    | | ./   ヽ  |==//::::::水曜スペ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:29:41.49 :jk2rcPZT0
自民党がーって、最近聞かないね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:29:45.07 :1WBwru0X0
外来種の規制は必要だな
人も例外ではない
ペットは飼い主が捨てる可能性大として規制強化にして
どんな小さなものでも登録制を行い、死んだ場合は保険所に届けるようにしてほしい
まず害をなす支那・半島人の入国規制とビザ復活入国時の指紋押捺
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:33:19.83 :ziXxGo250
岩本町か、イカリスーパーの裏に金魚屋があったっけ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:40:56.63 :YIgxk4gQ0
バスがいないのが不思議やな
ブルーギルに稚魚を食われて負けたんか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:41:43.81 :LFuvf3IW0
変な生き物を飼うブームを巻き起こした所ジョージをなんとかしろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:42:20.25 :EgcCxqb/0

津波で流された船にくっついてアメリカまで旅したワカメだよな。
でも津波で流されたのは、地球的自然の出来事の一部でよくないか?
多分そうやって生物は広がっていったんだと思うぞ。
今の状態が太古から永遠だったわけじゃない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 16:44:34.25 :SPy2TX/Y0
アリゲーターガーは売るんだろ? 長生きだから売れるぞ 種類によっては高価
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 16:49:00.17 :dAI2qPOoi
昔はアリゲーターガーって高価だったけど、
今は幼魚が1000円ぐらいで売ってるよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:02:49.65 :pt3t04sL0
ガーって、身体固くて方向転換が上手くできない魚だから。
50センチ位にしかならないスポッテッドやショートノーズでも120*45*45は手狭。
120*60*60が欲しくなる。

アリゲーターガーなら普通に最初から180センチ水槽は用意して…
数年の間には200*100*100とかの常識外な水族館並水槽が必要。

まー、凍結しない地方なら、庭に池掘ったら問題なく飼育できるけどね…
トロピコハッチ28( ゚ω゚ )(運命の人)白いひもパン [sage] 2013/11/25(月) 17:03:01.77 :UjT+UoYa0
閉鎖系の池なんだから外来種いたっていいだろう?
外来種が嫌なんて言うやつらは、サツマイモ、米、雀、イチョウなんてのも
外来種なんだから排除しろよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:03:22.60 :k7v7FbyI0
釣り業界大手企業関係者や
地元の釣具店の奴らが放流してんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:06:53.71 :PGba3Tg60

ワカメが広がったのはタンカーのバラスト水にまぎれこんでたからだよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:10:09.32 :U4RKH+LGO

画像ちゃんと貼ってちょうだい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:15:32.90 :GlrNnqbh0
エラの張った半魚人は出てこなかったのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:20:47.38 :lhcbqVBy0

結局は人間にとっての有用性で判断することなんだよな
一部の外来種をスケープゴートにして騒いでるヤツは
利権者か躍らせれているアホ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:22:33.87 :N4MgD7H50
ケツノアナガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:23:09.49 :ghq58CZx0
ガーパイクってやつだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:23:19.32 :46Kgz4reI
バイオハザードみたいだな
ワニ倒さないと鍵のアイテム取れないんだろうな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:24:43.57 :xEOVqo450
アクアショップ潰せよもう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:25:24.81 :9/7DwD6B0
アベゲーリーガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:33:25.46 :4tfOTSxA0
小学生の頃アリゲーターガー飼いたかったんだけど高いしでかくなるしで断念して代りにスポッテッドガーを勝った。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:34:15.30 :ghq58CZx0
アオウオ見た方がぶったまげると思うけど
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:36:30.32 :F/3lyGRs0

ワロタw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:42:04.91 :4tfOTSxA0

ガーパイクはスポッデッドガーのことじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:44:20.97 :5QsluRQ+0
食ったら旨いのかな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:44:37.92 :uj6IjHUg0
餌の小赤水槽がメインになるのですね、わかります!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:45:17.45 :4tfOTSxA0

ごめん調べたらあのへんの種類全部ガーパイクって言うんだな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:45:46.76 :ghq58CZx0

そうなのかスマン
ガーの総称かと思ってたよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:46:02.54 :ktn1/Aip0

人間に近い外来種も多いとこだからいいじゃねーの
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:47:32.10 :4tfOTSxA0

いや俺が間違ってたごめん。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 17:48:09.47 :ghq58CZx0

やっぱりそうでしたか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 17:55:49.86 :ngH3pKvj0
昔の特撮だと、古代怪獣が目を覚ますのだが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:16:55.76 :UqVYzXla0
池の主

この表現にピッタリ!!

釣り基地三平で、日本でアリゲガーを釣る話があるが、
リアルに実在しているとは、さすが!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:26:48.95 :U3Do2Zf8O

白いワニががが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:28:03.04 :rsFRZhhH0
ジミンガー
マスゴミガー
アリゲーターガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:36:21.39 :aeHcu7Lj0
わーーーーーーーーーーーーーーーい!ヽ(´ー`)ノ

アスカ!カルデラ湖
ttp://askanagino.blog. fc2.com/
(不要なスペースは、削除してね♪)

また読んでね!読まないと、人生の楽しみが、90%なくなっちゃうよ!
他の人にも、教えてあげてね!ヽ(´ー`)ノ♪
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:38:29.18 :hbr0ziBE0
日本三大ガー
@ジミンガー!
Aネトウヨガー!
Bアリゲーターガー!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:39:31.85 :9/9tDVxI0
丸々と太って美味しそう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:43:32.82 :dpTjhH/20
池だけじゃなく住宅地も外来種だらけろ、きっと
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:46:36.71 :gNlMEp/D0
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。
恒例の外来魚情報交換会のご案内です。

第九回「外来魚情報交換会」
ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/exchange14a.html

開催日:2014年2月1日(土)・2日(日)
受付:(1日)12:00〜13:00
(2日)9:00〜9:30←※9:00以前に建物に入ることは出来ませんのでご注意下さい!!
開催時間:(1日)13:00〜17:30
(2日)9:30〜12:00※時間帯は発表数によって変更する場合があります。
懇親会:(1日)18:00〜

会場:滋賀県草津市立まちづくりセンター(JR琵琶湖線「草津駅」西口を西に200m)
滋賀県草津市西大路町9-6 3階301・302会議室
周辺地図はこちら
ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/map/kusatsu/kusatsu.gif

テーマ:外来魚防除に関する様々な情報の交換と相互交流

目的:ブルーギルやブラックバス等の外来魚の防除に関する様々な情報を持ち寄って発表し、お互いの情報を交換することによって
外来魚防除に対する意識と知識を高め、お互いの連携を深めることを目的とする。

内容:外来魚の情報であれば駆除方法や生態などジャンルを問わない。発表者・参加者も滋賀県下にこだわらず広く参加を募る。
特に発表者に関しては、一般市民をはじめ、漁業者・行政・研究機関・学者・学生・釣り人等々から広く参加を募り、外来魚の現状、
生態、駆除方法から釣り方のコツまで幅広い視点からの情報収集を行う。話し手・聞き手を同じ目の高さにし、発表ごとに質疑応
答の時間を設けることで情報交換とともに参加者相互の交流も目指す。情報交換会と懇親会とのセットで1つのイベントと考えている。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:49:08.14 :sSinXc1T0
外来種対策は分かるけど、人間に危害を及ぼすものを除いて駆除に税金使うのやめてほしいんだが
一般の日本人にとって近所の川にバスやブルーギルが増えようがどうでもいいんだが
それよりそれに使う予算と公務員を削減して税金減らしてほしいわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:50:00.26 :gNlMEp/D0
プログラム:1日(土)
12:00〜12:55受付
12:55〜13:00開会
13:00〜17:30情報提供
18:00〜懇親会

2日(日)
9:00〜9:30受付
9:30〜12:00情報提供
12:00閉会

※プログラムは予告無く変更する場合があります。

主催:琵琶湖を戻す会
共催:全国ブラックバス防除市民ネットワーク
後援:滋賀県
協力:環境再生保全機構地球環境基金

定員:外来魚情報交換会:先着100名
参加費:外来魚情報交換会:無料(資料代:500円)
懇親会:4,000円(予定)
参加資格:なし
参加申込み:※事前申し込みが必要です。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:50:49.03 :Oi4lOWkz0
さすが神戸芦屋、お高そうなのがいたんだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 18:52:13.04 :pGoGwS1i0

ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000864_comm.jpg

高タンパク低脂肪で
ホームレスのいい栄養になりそうだなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:52:58.34 :9/9tDVxI0
ガーは一匹だけかな
孤独だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:53:04.91 :gNlMEp/D0
下記の項目を全て記入の上、メールにてお申し込み下さい。

参加者名:
ふりがな:
所属:※あればで結構です
連絡先:(住所)
(電話)
(メール)
情報交換会:両日とも参加・2日のみ参加・3日のみ参加
発表:発表する・発表しない
※発表する場合のテーマ「」
懇親会:参加する・参加しない
◆発表者募集は先着順で受け付け、発表枠数に達し次第締め切らせていただきます。
◆発表時間は一人15分程度を予定しています。
◆参加者は会場の都合により先着100名で締め切らせていただきます。
◆同時に複数名申し込まれる場合は全員のお名前と代表者の連絡先をお書き下さい。

申し込み/お問い合わせ先:琵琶湖を戻す会事務局 もしくは 琵琶湖を戻す会広報

ご参加いただければ、皆さんの外来魚対策活動に必ずお役に立ちます!!

第九回「外来魚情報交換会」案内&参加申込用紙
PDFファイル版 ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/photo/exchange2014a.pdf
Wordファイル版 ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2014/photo/exchange2014a.doc ※申込用紙のみ

ダウンロードして自由にご利用下さい。
但し、内容は予告無く変更になる場合があります。

琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省から特定外来生物防除認定を受けています。
ttp://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 18:58:15.12 :acXDZszv0

お前は日本人じゃないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:00:46.88 :EnUJqM7f0
生活保護者には食費渡すんじゃなくて
釣竿渡せばよくないか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:02:36.59 :1HXDbrde0
ブルーギル 涙はらって
ブルーギル 煌めく力
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:04:58.05 :sSinXc1T0

俺もマスメディアや専門家が「生物多様性が・・・日本の生態系が・・・」とか言ってるの聞いて
日本古来の生態系が崩れることは人間にもその影響が及ぶ大変な事態だと思ったけど
よく考えれば普通に生きていく分には人生に何にも影響がないと気づいたんだよね
そりゃ故郷の里山に子供の頃なじんだ魚がいなくなると幾ばくかの寂しさはあるものの、それだけ
それ以上に金かけるところがあるだろって思うわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:09:28.58 :NKXXaL5EO
失われた固有種はいくら金をかけても復活できないんだが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:10:45.44 :VHr2UOyN0
ほんとに芦屋なのか?
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000864_comm.jpg
↑置いてあるスケールが日本のものに見えない
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131125000865_comm.jpg
↑子供たちが日本人ぽくない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:11:39.66 :XX8POEy50
テールキャットとかカラシン系も見つかりそうだな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:11:42.30 :4Su/jcU20
それって生活には何の影響もないんだけどな
種が絶滅するのはなんか忍びないというのと
それの生き物の研究をしてた人の予算確保が大変ってだけで
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:12:56.36 :LRAXQNSI0

知られていないがアリゲーターガー釣りは日本の河川でできるよ
神奈川なんかは結構メジャーフィールドでガー狙いの釣り人がいるくらい
ググればすぐでてくるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:14:25.51 :FIHnFWFU0
ミドリガメは、飼っちゃダメよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:15:55.62 :uGrkJldD0
仲池のブルーギルなんて30年以上前からおるやんか。
ミドリガメとか雷魚とか。
何も今更。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:17:01.52 :FmZZ+GtA0
アリゲーターかと思ったら
魚でしたか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:19:18.35 :5z9+7noK0
まあ、阪神も外来種ばっかだし・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:19:48.47 :X1p7+k6qP
アリゲーターが、を
を2chでよくあるアリゲーターガー
と言ったのかとおもったら、「アリゲーターガー」で正式名称なのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:20:41.33 :sSinXc1T0

固有種が復活できないからそれが何の問題があるんだ?
世界には3000万にも及ぶ生物の種類があると言われて、毎年新たな種が誕生し、逆に相当数の種が絶滅してる
こういう生物多様性保護のため税金投入しましょって考えは、地球温暖化対策に類似してると思うわ
「地球温暖化のペースをほんのちょっと緩やかにするために各国で莫大な予算を投入しましょう」ってのと同じ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:22:15.36 :mRL726940
ブルーギルって釣りの対象にはならないんだよね?なんで各地に放流されてるの?
すごい不思議なんだが。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:26:58.13 :qF1ZJT1x0

ちょこっと何かでかじっただけの知識で分かったような気になってるようだが、
厨二病、全開過ぎて痛々しくて見ている方が恥ずかしいわ・・・。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:27:26.70 :kqfHBCCLO

そう。ブラックバスとちがって誰も放流なんてしてない。
鵜が吐き戻すんだよ。
ブラックバスもブルーギルもほとんどが川鵜の仕業。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:29:40.99 :3g6vKmXmI
バカー
「コイガー」
「ヘラブナガー」
バカーのレスって一発でわかるわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:34:52.43 :fPSh/Q0/I
大阪なのにバスがいないとは。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:35:30.57 :sSinXc1T0

何が中二病なんだか全く理解不能なんだが
中二病なら「地球は人間のためだけにあるわけじゃない。人間のエゴで世界が汚れていくのは許せない。」だろ?
むしろこれは「無駄なところに税金使うな。そんなんなら税金安くしろ」という中二病とは真逆の大衆的な意見なんだが

聞きたいんだが、例えば琵琶湖は外来魚対策に毎年莫大な予算を使ってるが、それによりお前が何からの利益を
感じたことがある?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:36:02.41 :mIlHpvEIO
バス基地「鵜ガー鵜ガー、アバババババ」
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:36:23.12 :TCbtDO8i0
どうぶつの森(´・ω・`)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:36:48.18 :D+lk+NPG0
アクアリストが飼いきれなくなって蜜放流したんだろうな
外国産クワカブによる昆虫の遺伝子汚染も危険レベルだしあいつらほんとたちが悪いわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:36:55.91 :sH82N2zA0
そういやあ、ブラックバスが含まれないね。
ブラックバスの天敵はガー、ってのは舞台を代えても有効なのか。
ガー、ガンガレ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:36:58.45 :rVGElu5L0
なんでもかんでもワニのせい
アリゲーターガ―
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:37:06.41 :0pYAKzg70

水を抜いたらチアリーダーに見えた

もう深夜か寝よう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:37:38.33 :fPSh/Q0/I

ザブングルだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:38:02.45 :7qYbUbYyP
繁殖が確認された時点でペットショップでの販売禁止にするルールにしろよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:38:12.76 :gE89bj8l0
日本も移民入れようや
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:39:54.97 :lhcbqVBy0

いや、お前に癒されたw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:42:53.35 :qF1ZJT1x0

自然淘汰と人為的淘汰の違いを理解していないヤツが
ボクは厨二病じゃない、とか恥ずかしいだけだから。
 
返答のレスは要らん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:43:45.63 :7qYbUbYyP
アメリカの湖水じゃ外来種の繁殖で在来200種が絶滅したんだよな。
貴重な在来種が世界のどこにでも居るような観賞魚によって失われるなんてナンセンスだわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:44:06.80 :GmUfCgtb0
獣王アリゲーターガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:48:44.30 :sSinXc1T0

はいはい、人為的淘汰と自然淘汰の違いくらい分かってるわ
その上で、「で、何が問題なの?」って言ってるわけ

はい、返答のレスは要らん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:50:45.06 :daYBpHnr0
ブルーギルを放流したのは確か天皇家
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:53:01.48 :pDYlzCQfO
くやしいです!!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:53:34.47 :a3oOi2gw0
ガーパイクは現時点で強いて分類意すれば雷魚みたいなもの
脊髄反射で食いまくりなバスの有害性とは比べられない

しかも無茶苦茶恰好いい
むしろ入竿禁止を徹底させて保護すべき
野池を悠々と泳ぐ3〜4メーター級の怪魚&nbsp;みたいなことになったら超ロマンチックじゃねえの
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:55:36.99 :4dnUNU400

ちょっとわらたw

ブラックバス釣り師や、釣り具屋、ボート屋は問題ないだろっていうレスを、すぐするよね
最近は鵜ガーか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:56:04.99 :cZU7W7Hg0
生物資源の消失=商業作物を同じ面積に植えるよりも、大きい経済的損失になる
という試算が20、30年前に出て今の流れがあるんだけど
日本はちゃんとした環境問題の教育をやらないから、
生物多様性の保護を、ただの慈善事業だと思ってる人が多い
(特に中高年以上)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 19:57:46.35 :QZ0IiS/Yi
野良猫を地域猫とかいって餌やるバカも消えて、どうぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:58:21.26 :s+k4ZbPwP
これ食べられるの?もう食べちゃった? by貧民国民
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 19:59:53.11 :kLfgu4ZJ0
池の栓抜く発想なかったわwwwwwwwwwwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:00:40.41 :qF1ZJT1x0

実はそうでもない。
ライギョは今、アメリカで物凄く問題になってる。
肺呼吸できるので水質汚染に強い上、子育てするので繁殖力が凄まじい。
中国人が自分たちで食う為にアチコチに放流したらしい。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:01:07.19 :3Sgl04Ax0

なんかエロい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:01:43.29 :Y3fmdoGR0
水を吐いたらチアガールに見えた・・・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:01:55.58 :fV1nUwux0
アリゲーターがぁぁ
かと思ったわwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:03:48.77 :JtzgfAA30
口を開けばジミンガー、民主党、外来種だらけ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:04:20.96 :8rU4hp9B0
芦屋のマダムはバッグと言えばワニ。これをまた惜しげもなくその辺に捨てるからワニが増えて増えて。

あと、金持ちと言えば近頃多いのは外来種。といっても地理的には近い外来種。こいつらが今、異常繁殖中。困ったもんだ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:04:55.55 :GTCs6uSu0
ゆうくんももう中学生かな^^
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:05:14.63 :sSinXc1T0

そういうカビの生えたヒッピー自然保護真理教学者が立てる経済論をいまだに信奉していることが
問題だと思うんだが
あれだけ環境学者に叩かれたナイルパーチだって、ケニアとかに一大産業を生み出した有用な資源だったしね

ブラックバスやブルーギルだって確かに日本の生態系に影響を及ぼしたかもしれないが、日本にバス釣りというレジャーを生み出した
これに関連する産業はかなりのものでしょ
竿、ルアー、リール、オモリ、情報誌・・・日本でかなりのカネの流れを生んだことには間違いない
環境保護原理主義者はそういうプラス面を一切見ようとしないんだよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:05:24.54 :jI4DKNwb0
アリゲーターガーなんてかまれたら大ケガだぞ
歯がワニみたいになってる魚だからそう呼ばれてるんだから
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:06:29.83 :syI+XKQL0
タマゾン川こと多摩川でもまだピラルクーは発見されてないか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:07:37.90 :nHHwQF/W0

で、その獲物は後でスタッフがおいしくいただいのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:08:14.93 :HHcgi8Ys0

>ブルーギル
この魚うまいらしいな。ただ、イメージが悪い。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:09:31.01 :/brd6myo0
また兵庫か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:12:12.44 :obNB67NKO
ペット輸入の自由化したのが間違いの始まり
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:13:28.92 :cZU7W7Hg0

だから、あなたのような人は、そういう議論をヒッピーと決め付けて、天秤をかけた議論ができてない。
たとえば、生物多様性があることで、遺伝子資源からもたらされてる医薬品からもたらされる実利を
考えていない。
生物多様性の国際条約も、内容を読めばわかるけど、
半分はそういう生物資源からもたらされる利益をどう配分するか、永続的に利用するかの話。

強い単一種で埋め尽くされてしまった生態系は、これらの利益を再度得られるように
戻すことができないし、戻すのに膨大なコストがかかる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:13:37.53 :syI+XKQL0
ミドリガメなんてずっと前から問題になってるのに、役人は今まで何をしてるんだ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:17:07.80 :tWU+C+qI0
アリゲーターガーっておとなしい奴なんだろ?なんか可哀想だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:18:21.20 :R5YOBOh40
ジミンガーの親戚かなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:21:41.31 :cZU7W7Hg0
天然生物由来の医薬品というのは今でも、多くあり、
微生物も含めると、新薬の20パーセント前後になるそうで
タミフルなんかもその一つですから、
病院で生物多様性、遺伝子資源の利益を受けながら、
そんなの利益にならない、バス釣りの方が重要な産業である、
とおっしゃっとる方が多いわけですわ。 
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:22:36.89 :qlaUqBIHO

農業用ため池は定期的に水草刈ったりしないとならんから水を抜くための樋があるのが普通。
稲作国家日本はため池だらけだぞ。今は公園になってる所も多いが。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:25:42.21 :BumNRqYT0
なんか気色の悪い魚だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:26:04.92 :sSinXc1T0

自然保護を主張する連中に、その経済的利点を聞いたとき、必ず帰ってくるのが遺伝子資源という文言なんだよな
遺伝子資源っていうけど、3000万種のうち例えば1000種が人為的要因により消えたからといって、その影響はほぼゼロと評価していい
むしろ、自然保護に費やす予算を、医薬品開発に費やしたほうが、遥かに実利に沿うんだよ

「生物多様性は医薬品開発に資するため人類に有用」という考えは、生物多様性原理主義者がこねくりだした屁理屈なんだよ
でもこの理屈が進歩的なマスコミ社員に受け入れられちゃったから、一般にも広がっちゃった
結果、この理論が動物愛護主義と結びついて、費用対効果で生物資源を考える真っ当な思想を駆逐した

みんな、公務員の賃金には敏感なのに、こういう無駄な事業に対する支出には一切批判がない
みんなが払ってる税金の使い道なんだからもっとシビアに考えるべきだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:28:41.04 :QxEEBSgK0
フンガー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:29:15.43 :cZU7W7Hg0

そこまで確信があるなら、論文書いて証明すればいいではないですか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:31:02.52 :G9NXH7Io0
なにを今更騒いでいるんだ。
朝日新聞の中の3/4は外来種。
シナアリガターガルとか韓国種とか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:40:53.97 :5tQCZ3lF0
どうせそのうち淡水でも生きられるオオメジロザメみたいなのも見つかるんでしょ。

それで記事書いて、ラクな商売だよねマスコミって。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:41:53.59 :lovm3Ga2i
うちの近くのため池が、
コンクリートの割れ目から
チョロチョロ水が染み出てる。
いつか決壊するのではないか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:43:00.25 :pIBha4Ac0

こいつらの悪食でどんだけ在来種が減ったのよ。
移民問題と同じやんか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:43:35.01 :zdtsTnwD0
近所の人が1.5メートル位ありそうな水槽で飼っていたな。あいつどうしたんだろう?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:48:29.88 :yj+kDZA20
 
現在の日本の縮図か?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:49:47.33 :ZDYOsH7U0
東京のある公園の近くに建設されるマンションのチラシに
のどかな公園と紹介する目的で掲載されていたのが、2匹のミシシッピアカミミガメの写真
その公園の池も水を抜けば、アリゲーターガーくらい出てくるんじゃねえの
今の日本の池ならワニが泳いでいても納得できるもんな

うちの娘が3年前近くの川原でカミツキガメを見つけて騒ぎになったし
クローバーと呼ばれるシロツメグサやホテイアオイも外来種
ドブネズミや春の七草の一つナズナも本来日本には存在しなかった外来種
日本人の主食とされる米を実らせるイネだってそうだよね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 20:52:07.52 :pIBha4Ac0
生物は連鎖してるから、
ある種が滅亡すると、ある種にとって困るということがあるのよね。
たとえば花粉媒介を一種類の虫に依存してる植物とか。
だから置き換わってもかまわないとは思えない・・・。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 20:52:25.39 :oOEEG3HE0

きれいな水で育ったギルはそれなりに食える
だが小骨が多すぎて調理するのに手間がかかるし、
手間をかけたわりには・・・という感じ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 21:00:55.37 :non/1FGl0
すごく格好のいい魚だな。しかしでかい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 21:11:36.22 :eZHv7sbx0

いいからそいつら全部一回死んでくれ
頼むわ
ガキの捨て回も2回減るし部外者は誰も困らん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 21:13:02.41 :lhcbqVBy0
アリガターヤー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 21:33:00.76 :6fwYCGRh0
水ポケモンは居たの?居ないの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 21:33:44.50 :oz42c3wvO

那覇市・安里川にいる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:19:41.57 :vgR+//uD0

あんたが癌になったときに救ってくれる薬が消えるかもしれません、
とか具体的な話をしないと絵空事にしか感じないかもね。
働くようになって、それにも慣れて、あとは同じことの繰り返しで
食っていけるようになる、となると新しい概念は煩わしいかもしれない。
それは今若い人もいつか辿る道。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:24:46.37 :UksWHosc0
アベゲーリーガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:27:05.64 :Sp+Kz6js0
フェラが上手いからフェラブナと呼ばれるようになったんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:31:08.89 :hGlmYFQFO

沖縄にピーコックバスはいますか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:31:23.05 :ja5XBfyV0
クリゴハンガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:43:51.08 :mVE+EE8ZO

鯉もそれぐらいでかいのいるからなあ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:46:39.81 :7vLO8fXg0
外来種

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7c/c1a35097f5554f4914b0cde930f28dcc.jpg

ttp://blog-imgs-53.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20130424141029.jpg

ttp://blog-imgs-60.fc2.com/z/a/i/zaitokuclub/20130411183619e47.jpg
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:49:23.59 :UksWHosc0

そうゆう話題好き。
サーペントみたいなのいたら、夢のようだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:51:02.42 :5I9QkDkg0
爬虫類とかならまだしも魚類と虫関係はデカいのは何か脅威だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:51:46.32 :SRB0MsgC0
自民ガー
民主ガー
中国ガー
韓国ガー
トヨタガー
アリゲーターガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:51:51.33 :UksWHosc0
ピラルクーも、きっと何匹か放されてるだろう。
見かけないということは、やっぱ越冬できないんだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:53:47.85 :C0dngpLp0
ガーの部分が気持ち悪い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:55:06.02 :q5qCx07v0
アリゲーターと言えば、ブーガルー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:55:08.12 :gHgDN78BO
>水を抜いたらアリゲーターガー

(´・ω・`)ポエムやな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:55:52.65 :bT8CjIpEO

一枚目、風間やんわり先生の漫画で見た。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:57:40.10 :V/PrSWRm0
あ、ワニじゃないのね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 22:57:43.18 :f7h8RDZs0

2枚目の女の子、鼻が可哀想すぎるな
何があっても強く生きていけよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 22:58:17.68 :HlLEhBp40
ジミンガーもいそう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:00:12.86 :3JyV+9N80
アリゲーターガーはハッピーアクアリウムってゲームやってるから知ってた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:01:06.13 :7wpxLiCn0
昆虫・爬虫類・魚類等で他の人と違う物を飼いたがるバカは処刑した方がいい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:01:48.60 :vbJx7cVk0
ピラルクーとか売ってるアクアショップあるけど、飼いきれないと分かってるのに何であんな巨大魚を販売するんだろう・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:03:32.69 :BF5JwOTk0
岩園町はかなりいいところなので評価しないwww

ネトウヨ諸兄ならびにニート諸兄は暇を見つけて
芦屋市グーグル歩きをおすすめ。面白い。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:04:16.84 :qRPngoaC0
わにが〜
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:06:12.47 :UksWHosc0

あのぐらい何でもないだろ。
チョンは、ヒトモドキみたいな面してるじゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:06:40.59 :JL3pc9ylP
こないだ草津熱帯園で見てきたけど
あんなのが生息してる池って一体?
飼い主が捨てたのかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:07:52.58 :90rhBaxx0
まぁ、朝日新聞も外来種なわけだが。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:10:23.09 :pwqfHhQFO

どっかの秘境じゃあるまいし街中のため池にそんなもんいたら別の意味でびっくりだw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:21:41.93 :90TqTrd70
人工的に作った溜池なら外来種いても駆除する必要なくね?
ゲンゴロウブナも国内外来種だし、コイも外来種だからね

外来種だから=駆除
という思考は生き物を殺したいだけにしか思えない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:28:34.25 :kfmAiB4M0

例えば、の分子が小さすぎ。何捏造してんだよてめえ朝日新聞の記者か。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:28:45.04 :ZZopmaaBO

同意
ピラルクだけは売る側が悪いと思う。
アリゲーターガーも反則な気もするけど。
アジアアロワナは聞かないな〜(笑)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:31:27.58 :v074USU50
チアリーダーかと思った
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:31:29.93 :4XAA4JFG0
ワニワニパニック!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:32:20.92 :hbFzbJQg0
ガーパイクはやばいんだっけ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:46:23.82 :UXPKR3fmI
あの悪魔騎士か!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:47:43.57 :t9KuiN5E0
近くのプール泳いで大丈夫?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:47:43.40 :sebNlLHy0
スニゲーターがどうしたの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:47:47.80 :QG3ZtFvY0


お茶もじゃがいももトマトもイチョウも外来種ですが。

でも、日本の歴史と共にあったコイやフナは外来種とは言えない。ブルーギルはモロコやメダカ
など、日本古来からの魚を絶滅しようとしている。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:50:58.40 :FK0m7EoBO
(´・ω・`)アリゲーターガーガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:51:01.83 :rQFgAWef0

セレブなら庭園の池に錦鯉。これが本物だな
高額だと1匹で数百万するし。
水槽で飼うレベルにも限界あるだろうからねー
ショップの良識超えてたら、結局世話できずに死なすか放流してしまうんだろな


ペットでなきゃ、国内にいるはずのない種目は、売るほうも買う方も罰則が必要。
販売時に指紋と身分証明提出だね。仕入業者も輸入時同様
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:52:12.97 :rAzH4+Pe0

(´・ω・`) その溜池で繁殖した外来種を、近所の川に放流する奴が出てくる
       特に子供は全く悪気もナシにやる可能性があるw

       まあ外来種っても、既存生物にほとんど影響を与えないタイプなら
       見過ごしてもういいけど、古来種が絶滅するような奴は積極的に駆除で、おk

       ただそういうのって直ぐにはわからんからな・・・
       気付いたときは大繁殖して手遅れって事になる前に駆除ってのもアリかもなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:52:13.85 :hKcBzrdb0
アリゲーターに責任を押し付けたんですね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:56:12.68 :t40Z4gdb0

近所の熱帯魚屋で幼魚が350円で売ってたぜ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:57:16.20 :jOkhJKj00

ホムセンで10cmくらいのが1980円で売ってたのにワラタ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:58:48.20 :pYlnmN3f0
ブルーギルは猫のえさになるんか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/25(月) 23:59:04.05 :6cy/kYAP0
鯉とかはまた放流するんだよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/25(月) 23:59:54.96 :5gK8N0l0O
あのクソジジイしばらく大人しくしてたかと思ったら別の場所の川中にこそこそ石を積み上げて水流を塞き止めてやがった
ただでさえ瀬切れが酷くて生物の移動や生態系の維持が厳しい川なのに
元に戻す為に川に浸かって作業すればこっちが通行人から変人扱いされるんだからやってらんねぇ
意地汚いクソジジイこそ駆除したいわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:01:03.90 :UwXKAR/Z0
変なの捨てられないように、とりあえず全部殺しておけよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:02:15.09 :iNMW7kRq0
アリゲーターガーまでバサーの仕業かよwww強引だなwww
道具売ってねえよww
こんなもん、芦屋の金持ちが飽きて捨てたに決まってるだろがww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:04:24.09 :Fm00UTRG0

評価する
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:04:41.73 :rQFgAWef0

いいえ
アリエーターガーに責任を・・・


どこのジジイだよ
川塞き止めて、ジジイが得する場所なのかね。希少種密漁か?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:05:25.01 :+ynLmypB0
溜め池で、寿司ネタの代用品の淡水魚養殖出来るんじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:05:36.49 :SytvlF9h0
アリゲーターガー1.3mってよく育ったな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:15:49.82 :+7SOutaq0

そういう目的なら人工的に作られた池に繁殖した外来種駆除しなくていいと思う

もともとなかった生態系なんだし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:19:58.49 :4VD0Q+6UO
TPPの暗喩でしょうか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:29:12.67 :DHKBVi5XO

鯉が雑食で一番不味い
昔は浮浪者のおっさんがメーター級釣ってほのぼのと食べてた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:29:21.16 :/VTTbAJh0

ガーが気の毒だ
なんでこんなに残酷なことをするかなあ
溜池という閉じられた空間にオス一匹だけ
一生を孤独に過ごすしかないわけだ
嫁なし、友なし、ライバルなし……
周りは異種だけで話が通じない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:33:17.23 :NUshhMl60
バス駆除とか言ってるけど、すげぇ少ないのなw
ギル駆除のほうが重要っぽい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 00:34:04.74 :vplOC1710
日本の沼や池はほとんどが農業用に作られた溜め池でもともと生態系もなにもない。
外来種がいたから殺すってのは子供の教育に悪いんじゃない?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:36:40.24 :0Uw50lTM0
そういやワゴン車が飛び込んで7人死んだ事故があった福岡の溜池も
先週くらいに水抜いてるの見かけたな
事故時にああなっていれば死者はもっと少なかっただろうに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 00:54:01.37 :G5VEoENy0

その前はもっと狭い水槽で一生過ごす運命だったんだガー?広くなっただけマシになったと思うんだガー、ガーからしたら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 01:04:37.30 :/VTTbAJh0

前向き思考だな
たしかにそうだ
近所にデカイ鯉を飼ってる家があるのだが、
水槽より鯉が大きくてな
鯉は水槽に斜めに入ったまま身動きがとれんのだわ
これよりはマシな一生だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 01:07:45.14 :gw87sDkl0
.


        <丶`∀´>  < 


        (´・ω・`)   < 

.
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 01:08:34.41 :H+El1GBg0
韓国には、親日罪という法律があり 親日的な行動や発言をすると逮捕される事実があります
韓国は中国と比較にならないくらい 反日教育と反日感情が凄まじいので、実際に住めば間違
いなく、本人も子供も酷い目に遭うという事をわかっていません。韓国は、法律で 日本人と
親しくなる事を禁じているのですから、日本人が差別されずに暮らせる訳がありません
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 01:34:54.24 :hjsTPir20
ネトウヨは日本の在来種を守れよ
ほんと使えねー連中だなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 02:04:30.87 :NqQJOpbW0
ヤギが繁殖しすぎて草木を食べつくして禿山になる
その結果土砂崩れや生物資源の枯渇が問題
猫が増えすぎて糞尿問題や近所の鳥などを食べすぎる事による
虫の増加で結果食糧危機

この辺りはよくわかるが農業用のため池でガーが繁殖したから何?
何が不味いの?生物が多様化してるわけだが
ゲンゴロウブナだけの池にすると?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 02:23:51.73 :V1/ED8yeP
水を抜くってのは良い方法だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 02:36:52.68 :SytvlF9h0

見つかったことが一番の問題
こういうのを捨てる輩がまた同じように、今度は別の場所に捨てるか、
あるいはもう捨てているかもしれない
それに洪水で水があふれて他の水路に入り込む可能性もあるだろ
繁殖なんてしてたら、小さいのが流れていく可能性もある
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 03:17:30.33 :j94Op15f0
ttp://gairaigyokujo.at.webry.info/201311/article_40.html
国と県、立ち退き求め幸手の釣り堀を提訴 利用者8千人署名で嘆願
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 04:44:48.37 :JxpgN7gD0

陸の特定外来生物:チョウセンヒトモドキを駆除しようぜ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 06:38:29.28 :/FlDpkrx0
ジョリーペットが廃業間際に捨てたんだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 06:54:38.44 :Q1RMlsFzI
人間の外来種はいつ駆除するんだ?
魚よりこっちの方が害があるのだが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 06:56:22.26 :mj+UXxoW0
アリゲーターガーってなんだよ魚かよっておもったら写真みたらくそ強そうでやばいな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 06:57:55.81 :oeTa2sUx0
アリゲーターガーは繁殖率が弱く気性もおとなしいため実はブラックバスより脅威が低い
一番問題なのは爆発的に増える魚
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 06:58:15.04 :VCB4glyD0

「この魚知ってるで。外来種や」



こんなガキは嫌だ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 07:01:10.74 :oeTa2sUx0

全然違う
ワニに似てるのはその通りだが歯は大したことないし噛む力もさほどない
カミツキガメのほうがよほど危ない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 07:02:35.05 :xMsPWP930
人間もどきの外来種が日本人の振りしておるで
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 07:03:37.68 :TbTXZtiJ0
飼ってた奴が飽きて棄てたんだろーな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 07:04:06.36 :oeTa2sUx0

だろうな
アリゲーターガーはでかい水槽が必要なんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 07:10:26.56 :rfziFfb00
一匹だけのアリゲーターガーはペットだとして、4匹しかいないブラックバスって何だよ
どういう繁殖の仕方してたんだ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 07:20:26.05 :cQttqJMOO
「アルかニダー」が
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 07:31:21.23 :cpBA8odJO
特定外来種中心にペットに課税すべきだな
殺処分にも税金掛かる訳だし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 07:42:38.10 :lALIqd7v0

チワワや、プードルも規制してほしいわな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 08:04:37.99 :zK7dYHVa0
生活保護などの不正受給者は外来種だらけ

糞チョン、半鮮人、シナ畜だらけ

と同じだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 08:04:39.40 :QY4cSyip0
土地柄、キャビアが取れるやつだったら喜ばれたのに。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 08:12:32.53 :poTABlu7O
ペットショップなくせばいい。
全部、ペットショップが輸入したもんだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 08:19:23.33 :2kqgfs8tP
関西は外来種のトンスラーがすぐ繁殖したからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:19:49.82 :aJng2BtG0

チョウザメは水温が非常に低いところでしか生活できない
水質もちょっと濁っただけでも死ぬ
日本ではまず無理ね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:22:13.29 :aGEFyH35O
ピラニアとナイルワニとアナコンダが居ない分マシ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:25:05.22 :tT65nsxN0

チワワで思い出したが、野良犬で小型犬のやつって見たことないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 08:27:18.12 :G8ENbJ4c0
バス釣りの何が駄目かって、食用じゃない事だろ

食糧難になった時に食えるモンを放流しろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:28:57.43 :yZPK+m7M0
蒲田にもいたよな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:30:08.49 :8Ku9Mwzw0

ピラニアはけっこう近所の川にいるぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:35:25.65 :McDkA2YX0
愛知県の方言みたいな名前だな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:41:40.38 :TWgqULJX0
デカすぎです
ttp://www.youtube.com/watch?v=UjboT7spWdE
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:47:34.72 :3I9Lhe5R0
ありげーたございます
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 08:59:31.71 :RW4LUEUM0
ゲンゴロウブナとコイが在来って・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 09:10:35.12 :hgglaTsJ0
水を抜いたらジミンガー 民主の池、外来種だらけ

姿を現したのはナオトーギル。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 09:33:34.29 :Boh//9ER0
 モー というより ブォー に聞こえる
ttp://www.youtube.com/watch?v=I_hrS5d9Ftw

でも本物のウシもブォーって感じで、しかももっと太い声だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=7bCeSj51SPM

ブタはそれより若干高い声を出す
ttp://www.youtube.com/watch?v=F8R22IOQi0w
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 09:37:39.48 :Boh//9ER0
十分に加熱して食えば、ハサミに限れば泥抜きのために1日綺麗な水に置くとかしなくても
普通に食える

ただし腹の身を食うなら、1日は綺麗な水で絶食させた方が良い
そして泥をどんどん出すから、その度に取り替える

日本の水辺なんて農薬やら各種化学物質がどうしても多い
場所によってはセシウムも蓄積しているので、常食にするのはお勧めできない

ただしアメリカザリガニは予想外に小さい
腹の身なんて3cm程度しかなく、殆ど食った気にならない。
それでついつい頭胸部のエビミソを食おうとしてしまうわけだが、物凄く泥臭い!
これはお勧めできない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 10:28:10.55 :aYrJDZMB0

ピラルクーは高水温でないと生きられない魚だからマジ大変
停電で死なせちゃった飼い主のブログとか読むと泣けるぞ
ピラルクー飼うなんつーのはプール級の水槽用意できる人
だけだから飼い主=かなりの金持ちなんだけどさ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 10:32:43.06 :qUBi9tiWP

カンディルは
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 11:02:02.42 :JNDW1YcL0

ホントそうだよな
ttp://miyakojima.img.jugem.jp/20070326_295558.JPG
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 11:30:43.49 :0oL4/+LR0
 あまり釣れませんねw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 11:34:37.44 :hwTI0wtXO

怖いよ。ジェレミーウェイド先生ので見たけど
ニュージーランドの巨大ウナギも怖いね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 12:27:45.66 :4AYJB4kb0
アリゲーターアクション
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 12:29:51.74 :bouUss9Q0
まるで韓国
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:32:08.62 :N9QHvVg/0
大阪自体が外来種しかいないだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:33:51.09 :IsUFzjz60

むしろ“外来種”だらけの現在の日本国では?w
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:34:03.92 :mNaFNvUH0
朝日新聞社も、社内が外来種だらけだからな。そういうのが気になって記事にしている。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:34:45.18 :axl9eciei
ありがーたーやー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:36:10.33 :mj+UXxoW0
バスはギルに卵食われたんだろうな
絶滅状態じゃん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 12:36:46.33 :4AYJB4kb0
>684
あの番組面白いよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:40:59.36 :5UzTh7510
また外来種ガー
馬鹿すぎ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 12:55:27.05 :8ZeNZlP20

今、世界中で寿司ブームだからエビ高等してるんだよな
回転すしは安い輸入エビ(インドネシア、ベトナム、タイ)を使ってたんだろうけど、もう海産物全体の取引高で経営難
日本人が一番エビをありがたがって食うから商売になってた

そこでアメザリを品種改良して、でかくさせた養殖産業はどうだろうなあ
屋内の工場みたいな水槽でいけそうな気がする
ロブスター、伊勢えび、オマールエビの仲間で頭とハサミはでかいが身が小さいところが欠点
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 13:11:16.65 :rNxrrWJy0
ジミンガーネトウヨガーアリゲーターガー煩い奴らだなお前ら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 13:19:53.77 :Q6nWbXTl0
阪急神戸線も外来種多いなー
電車の中めちゃうるさい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 13:30:50.52 :BQBWDDVq0

淡水魚水族館でピラルクーみたことあるけど、あれ自宅で飼うとかどんなけww
鎧まとってるみたいでかっこいいけどな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 13:59:42.88 :cC6Hou6/0

実はこの程度のサイズは青二才だったりする。
釣れてもガッカリして即、リリースするサイズ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 14:15:20.41 :kAnkJZAz0

釣り人ってこんなクズしかいないの?それともこいつ開高健?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 16:14:32.61 :9t/FAraF0
日本で1.3mのガーが釣れたとしたら新聞や釣り雑誌に余裕で載ると思うけど・・・?
定置網にかかったという2m近くのアカメももし釣りだったら熱狂レベル
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 16:16:27.88 :rcTIOHd60

兵庫ならそう言えるかもしれんけど、遺伝子追跡や遺跡発掘研究の成果によると

日本固有種の天然分布が関東平野以西で江戸時代までは、房総半島の南部にも居なかったそうだ・・・
つまり、東日本に存在する鯉は、中国外来種か、西日本の国内外来種のどちらかということ。

本来関東には鯉は存在しなかった。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:19:31.62 :9t/FAraF0
コイは水草食いつくしあのサイズだと天敵いないし口開けてればエサくれると思ってるし
外来生物の中では一番凶悪だと思う ウチの町の川コイとボラ一色になったわ
昔は手長エビとか色々いたのに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:22:59.80 :FzYmlAAI0
ここから大阪人が外来種解禁
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 16:23:49.82 :fRNUINe60
「わにガー」かと思ったw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:24:40.05 :sXpfNaq+0
が外来種
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:30:13.91 :sXpfNaq+0

しかもご丁寧に、鯉を放流してつり禁止とかにする自治体があるからな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:33:25.68 :9t/FAraF0

種としてはいいんだろうけど多様性を奪う繁殖力だ せめて草食わなければまだいいんだけどあれが致命的
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:51:25.11 :rcTIOHd60

鯉は東日本なら立派な国内外来種だし、西日本においても希少な琵琶湖固有種以外は中国外来種。
昔江戸に持ち込まれていたのは琵琶湖水系から持ち込まれた琵琶湖産鯉だった(あの細長い鯉)

中国産鯉やその雑種は外見も生理的にも中国産の外来種と変わらない
琵琶湖の純血種も関西の一部地域を除いて国内外来種。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 16:54:34.94 :rcTIOHd60
ちなみに、クニマスを日本全国の川や湖に放流してはいけないのと同じで、
日本においては本来限られた地域にしか自然分布していなかった鯉を漁協が全国に放流しているのは馬鹿な行為だよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 17:03:11.62 :9t/FAraF0

あいつら水面に浮かんで「餌くれるの―」って寄ってくるとか生き残るための愛嬌がありすぎるからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 17:13:41.97 :QQFcJk8A0

人間にとって利益があるから放流するんだよ
鮭、鮎、ワカサギ、ヘラブナ、トラウト
ブラックバスだってそう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 17:39:32.99 :Y35r6dWe0
鯉をばらまけ-、は、山深いところにある川以外はどこもかしこも
水面に洗濯粉由来の泡が浮いていた時代のニーズ。
鯉くらいしか、放流してすくすく育つ魚が居なかった。
水質がおしなべてぐっと改善した現代においては、
放流魚を一度ゼロから考え直した方が良い。
各自治体が、その地域での固有性の高い者を
優先して欲しいな。
今朝NHKでやってたが、四万十沖でアカメのメータークラスが
ぽんぽん網にかかってるそうな。
地域興しにもいいし、鯉よりもっと良いのが無いか検討すべき。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 18:18:18.02 :rcTIOHd60

違う
河川の最上流、例えば長野や飛騨の源流域にまで大量に鯉が放流されてる
北アルプスのダムや北海道の湿地帯にもだ。

増えた鯉から病気や寄生虫が渓流魚に感染したりもしてる。
鯉は寿命が長く、卵も大量に産卵し、ダムの上流や下流といった河川域に広がるんで一度増えると根絶できない
ブラックバスよりよっぽどヤバイ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 18:46:21.31 :9t/FAraF0

アカメいいよな 一生に一回釣ってみたい魚だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 19:45:59.80 :Boh//9ER0
北海道や福島の一部などにウチダザリガニがいるけど
あれもまた帰化種で生きたままの移動が禁止されているから難しいなあ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 20:10:50.14 :ITyq5cc40
でも、ウチダザリガニだったらどんどん増えて欲しいなあ。

アメザリより余程商品価値がある。食べておいしいから。

養殖したいくらいだよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 20:14:33.34 :ITyq5cc40
でもう話題になってたね。偶然か。スマヌ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:27:11.51 :C9/tmOVx0
あれ旨いらしいね
支笏湖のほとりで売ってたけど急いでたから食べそびれた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 20:36:03.55 :rcTIOHd60
ウチダザリガニは冬に雪が降って高い山があるような地方だと結構いろんな県に入り込んでるけどな既に。
川の側面に穴空けるから害があるっていう人もいるけど、川の側面に穴空ける水生生物なんて在来種にいろいろいるやん
絶滅したか絶滅寸前なのが多いけどw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:38:51.11 :rcTIOHd60

アメリカザリガニを料理して出しているフランス料理屋が日本にもあったそうだけど、
例の法律が制定されてから大きなアメリカザリガニが手に入らなくなって(ペットのエサ用は小さい)そのメニューを止めたそうだ

ここまでやるなら鯉の放流も禁止して鯉の駆除もやってくれんかな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:39:27.97 :/E3JDwtd0
鯉も外来種なんだよな。
どうりで逞しいと思った。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:47:25.40 :u+j2qLm60
定期的に水抜きするのも対策になるかもね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:48:03.31 :rcTIOHd60

正確には国内外来種
日本にも大陸のコイとは遺伝的に異なる亜種が淀川水系(つまり琵琶湖の水系)に存在してる。

日本人は縄文時代には漁を行い川魚を多量に摂取していたが、上記の一部地域を除いてはコイは全く摂取されていなかった。
また、遺伝的にも日本の他の河川のコイは中国種(もしくは淀川水系との雑種)が持ち込まれていることが分かっている
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:50:35.02 :rcTIOHd60
のつづき

要は滋賀県や琵琶湖や淀川の琵琶湖固有種以外のコイは全部外来種と考えて良い。
日本の大多数の地域にはコイは存在してはいけない魚
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 20:56:51.98 :vOe/sGbx0
外来種が許せない奴は米食うな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 21:17:40.57 :rNxrrWJy0
ウッス!俺はパンを食うであります!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 21:20:39.68 :sXpfNaq+0

そういえば、以前阿寒湖で1mあるザリガニが居る、といううわさがあったよね
あれもウチダザリガニだとかなんとか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 21:38:13.72 :8ZeNZlP20

そう思う
見つからないと思って捨ててるんだろうから、珍しいのがひっかかったら知り合いやショップでバレそう
ペットボトルや空き缶のゴミもあるから、駆除と環境整備で池や沼、貯水池、湖はやるべきだな
ダムとか池、湖だと何かの事件ミステリー証拠品も出てきそうだしw (車、バイク、身分証、犯行に使われた凶器)

鯉は悪食で、しかもタフだから勝手に増えてるんじゃないかな
大雨の増水でなど、陸にあがってもすぐ死なないし浅瀬でも泳ぐし、鯉の滝登りというくらいどこまでも移動する
それよりレジャーとかいって釣り場増やそうと、近年にバラまいたやつや
飼えなくなりそうな巨大魚を無責任にペットで捨ててるやつが犯罪者

脱走とか、排水にくっついてきた、貨物についてきたなどで入ってきてしまったのは、ぼちぼち駆除
食えそうなものは、みんな加工品で食うしかないな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 21:45:48.86 :GBnaUlcdi
これチョウザメみたいにキャビア取れんのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 21:47:02.60 :rcTIOHd60

コイは勝手に増えるとは言っても水系の移動はできない。
よく言われる滝昇りは実はコイには出来ない(あれは実際には渓流魚)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 21:53:48.12 :8ZeNZlP20

あくまでも、その地域での移動のつもりでだよ
さすがに川や水がつながってない、遠方までは広がらないし

それぞれの各地で、鯉が住める川みたいなイメージで放流してたのが
増殖してしまった感じがする
実際はあまり綺麗でない水質でも、ノビノビ育ちすぎ

近所に小さい川あるが50〜80センチ級の鯉が、数えただけで20匹はいた
普段はいないのに夏場になると集まってくるんだ。かなり浅瀬なのに水草が多いからだろうけどね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 21:54:12.26 :sXpfNaq+0

調べたら摩周湖だった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 22:08:27.83 :rcTIOHd60

今米国でコイが大問題になってる

コイが進入した水域は水草が減り水質が悪化し泥を巻き上げ、数も天井知らずに増えるものだから生態系に大きく影響してる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 22:12:53.63 :yrW2MRjf0
ゲンゴロウ鮒も移入種だろ
国内だからって在来種にカウントするなよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/26(火) 22:35:34.03 :bF991T3T0

コイって、そんな悪い魚かな?
善なさかなだと思ってた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 22:49:34.17 :sXpfNaq+0

まあ、学者によってはブラックバスより怖いという人も居るな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 22:53:20.27 :rcTIOHd60

生態系破壊のワースト生物ランキングでもブラックバスより上位だったはず
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/26(火) 22:54:54.38 :yrW2MRjf0

川のダイソンだからね
回遊ルート上の魚の卵やら底棲生物を軒並み掃除してくれる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 00:32:22.88 :7G0nsZqH0
コイはタニシ等の貝類すら食う日本最大の害魚
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 04:16:12.46 :kTw8OBQUP
鯉ならある程度の距離なら河口から隣の川に行けそう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 04:46:28.94 :plO+0B9r0
レイクオハラ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 08:32:43.25 :bnfntte7P
ブラックバスと違って、鯉なら食べれるからガンガン食えばいい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 08:53:38.46 :etYITwCW0
コイが厄介な理由

強靭 でかい
超雑食
繁殖性高し
人に嫌われない(愛想がいい)
天敵がいない
水が汚くてもOK
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 09:09:49.83 :ChfoBTx+O
ウチダザリガニを護っとるアホな地域もあるな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 09:13:56.26 :Q/jL9hpl0
資源として役に立つのならいいんじゃないの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 09:23:09.93 :TvFTf6rd0
ウチダザリガニは今のところ害らしい害が確認されてないからな。
河川側面に穴を空けるというのもカニ類なら大抵そうだし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 09:35:12.16 :TvFTf6rd0
しかも繁殖できる場所がイワナ並に限られる(むしろもっと条件が厳しい)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 09:38:36.33 :TvFTf6rd0
あ、ただし北海道と北東北の一部は別な。その地域には日本ザリガニが存在するから生息圏が重なる。
北関東とか北陸とかに居るウチダザリガニは特に害はないと思う
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 10:47:10.71 :6dTjOc0B0

基本そうだけど、問題は利害関係
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 10:49:14.18 :cNZEUcUT0
ご当地ペットショップで100円で売ればいいじゃん。欲しいひといるよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 10:51:22.15 :Tg+fBqHHO




鯉の一回の吸い込みであらゆる魚の産卵床が壊滅
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 10:59:30.94 :ju+IPubl0
DQNの巣窟の兵庫ならそうなるわな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 12:30:53.59 :IukgPGwk0
芦屋の住宅街の方が外来種だらけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 12:34:48.34 :n2Ar1hq30
水を抜いたらアイアンリーガーに見えた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 12:41:33.50 :XSiWGpYQ0
食べられそうな外来種ものは、料理の鉄人方式でコンテストやればいいじゃないか
鮎やヤマメ、海釣り師は自分で捌いて料理するからまだマシ

「鯉」 さばの水煮缶、味噌煮缶のように缶詰加工で、鍋用に「販売
「ブルーギル、バス」 はもう全部すり身にしてしまえがばわからん。練り物のハンペン、ちくわ、さつま揚げ、かまぼこに成型
みんなおでんの種にしてしまえ

 「ジャンボタニシ」もナガラミみたいな塩ゆでで酒のつまみ
アメリカザリガニは泥抜き後、しっぽだけむき身にして冷凍
あとはエビチリ、シーフードカレー、シーフードピザにしてしまえば、誰も気にしないだろ

コイは川や大型の湖に放流は禁止だな
せまい池や、生物が少ない用水路のみでないと増殖してでかくなってしまう
バスもそうだし、なんでも食うやつと繁殖力あるやつは、決められたエサしか食えないやつのエサや、在来種の卵、幼魚まで食う
巨大になったら、それこそヒグマやワニ、猛禽類でもないと無敵状態
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 12:50:45.91 :v7GjXf/f0
バス釣りとかやってる奴は人間のクズだよな 心底軽蔑するわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 13:14:29.21 :TvFTf6rd0
バスは確かに問題なんだが、未だに危険な魚だという事実が知られてないコイの方が問題が大きい。
昨今でも釣り師がいろんな水域にコイ放流してるしな。漁協も。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 13:34:05.78 :aUAvZebu0
ああ、ギルやバスのすり身は悪くないね。
中国産の魚を使ったすり身と価格的にもしもあうのならば、
水質の関係で安心して食べられる。
最初はかなり抵抗感があるだろうけど、中国の魚を食うことを
思えば、こんな安心なものは無い。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 14:29:36.17 :6dTjOc0B0

別に違法じゃ無いし、人の趣味にケチつけるクズって何なの?
人を妬む以外の趣味見つけろよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 14:53:56.05 :+zbu/5xj0

他人の畑に種を蒔くなよ
神崎川浄化 [] 2013/11/27(水) 14:54:01.21 :nTobeuAy0
鯉の捕まえ方

川にいきまっしゃろ。
そこでバケツに水汲みまんねん。
ほんでそのバケツから水落としまんねん。
「滝やぞー滝やぞー」ゆうてね。
そしたら鯉が滝と間違えてね
登ってきまんねん。
バケツにドッ、ドッちゅうてね。
昔は淀川で皆こんなことしてましてん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 14:59:27.51 :f7oclsz40
釣り人なんて基本糞ばかりだからね
ゴミなんかも持ち帰らない奴ばかり
神崎川浄化 [] 2013/11/27(水) 15:02:48.16 :nTobeuAy0
鯉の捕まえ方

川にいきまっしゃろ。
そこでバケツに水汲みまんねん。
ほんでそのバケツから水落としまんねん。
「滝やぞー滝やぞー」ゆうてね。
そしたら鯉が滝と間違えてね
登ってきまんねん。
バケツにドッ、ドッちゅうてね。
昔は淀川で皆こんなことしてましてん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 15:04:51.72 :gR/E9K9f0

抜いた水を何処へ流したかの方が問題だろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 15:05:15.20 :wqyum90g0
やっぱ、芦屋だから高くて珍しいの飼っちゃって面倒くさくなって捨てたりしているんだろうか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 17:47:52.09 :8qLE9OIW0
ジミンガーネトウヨガーヘイトスピーチガーアリゲーターガー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:01:26.46 :Rzh2ghT00
サンダガーファイガーウォーターガー

…あれ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:06:03.94 :lW54tMEE0

お前という奴はwww



教養あるよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 18:09:36.48 :68igBG8m0
コイは夜中ひたひた陸を歩いて池から池へと徒歩で渡ってるからな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:12:51.01 :IRIkQjPmO
溜め池の水を抜いても、ネトウヨガーは、沈んでなかったの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 18:13:38.64 :/9uJnmmf0

金持ちが捨ててるんだろうねー。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:17:30.01 :aUFfhQKe0
いちばんヤバいのはブルーギルだろ
琵琶湖で魚を網で捕まえたら9割以上ブルーギルだもん
こいつら他の魚の卵を食うからあっ中間に他の魚が減る
バスとかアリガーは卵は食わないからそこまで被害でかくならない
外来種の放流はいずれにしてもやめれ!だけど
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:22:24.56 :itq9PlZ10
もう、駆除費用をペット買う時に払わせろよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:24:55.39 :XSiWGpYQ0

大雨の増水はボーナスステージ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:35:32.19 :vK96f9bp0


日本の固有種を絶滅させても知らぬ顔ですか。20世紀以前の人間の考え方ですなwwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:42:01.58 :aUFfhQKe0

誤解だな
バスじゃなくてブルーギルがしゃれなんないんだよ
昭和天皇が流行させた後、みんな飽きて池や川に捨てたのが
日本で広まった原因なので、公には決して非難されないけど
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:47:02.57 :5mq98qAF0
ギルはバカーがバスとセットでばら撒いたのがでかい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:47:49.70 :nT1domU50
淡水魚で生態系に悪影響を及ぼす魚はコイとブルーギル。
ブラックバスはそうでもない。
ブラックバスは名前が悪すぎと、メディアと漁協によって悪者にされた。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:48:08.15 :6dTjOc0B0

関東のギルは少し落ち着いた
利根川水系ではキャットフィッシュが大繁殖中
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:48:38.83 :aUFfhQKe0

嘘つくなよ
ギルはバサーからも嫌われてるし、一緒に放流なんか絶対しない
バサーでアリガー放流した奴はいたろうけどな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 18:52:07.46 :nsiwrUCvI
琵琶湖も空にできたらいいんだろうけどなあ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 19:01:44.56 :NP6mUP8e0
スニゲーターがいたのかと
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 19:08:00.15 :qohKUlS+0
芦屋でも山側行くと別世界
昔は当り屋も多かったんだよな、芦屋ってw
ツレがバブルの頃に芦屋の奴の車と接触して
軽い怪我だったけど治療費以外で500万円くらい貰ったんだよな
それくらいあの辺は金持ちが多い
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 19:16:53.31 :5mq98qAF0

ウソつきバカー乙
まあ、わざわざウソつきなんてつけなくてもバカーなんて鮮人と同じだけどな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 19:20:01.76 :aUFfhQKe0

中卒の引きこもり特有の文章だな
バカーw
ああ俺ってほんとおもしろいってか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 19:26:10.02 :F/k7KudsO
釣ったブルーギルや外来魚を買い取ります、
とか国でやったらどうかね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 19:56:36.15 :VRdxmdN90

今まで居なかった小さな池や川にもどんどん放流されることになるだろうね
神崎川浄化 [] 2013/11/27(水) 21:48:44.26 :UX4meQD90
まとめとく

鯉の捕まえ方

川にいきまっしゃろ。
そこでバケツに水汲みまんねん。
ほんでそのバケツから水落としまんねん。
「滝やぞー滝やぞー」ゆうてね。
そしたら鯉が滝と間違えてね
登ってきまんねん。
バケツにドッ、ドッちゅうてね。
昔は淀川で皆こんなことしてましてん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 22:56:19.23 :5Uwo0y6Y0

鯉と草魚の違いも判らないんだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 23:20:16.23 :JIiIehY20

ソウギョも問題になってるがコイの方が甚大な被害を出してる(どこでも繁殖するんで)
実際ワースト外来種ランキングでもソウギョは入ってないのにコイは入ってる。しかもバスより高脅威度で。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/27(水) 23:23:48.73 :ikqIBBsC0
で、この見つかったガーはどうなったの?
水族館にでも贈呈されてたらいいんだけど
そんなうまい話はないか…死んだのかなあ…可哀想に
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/27(水) 23:42:19.17 :nOl2/PJ00
ブラックバスはいなかったのか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/28(木) 01:23:02.87 :XWKp18CS0
外来種が入ると日本の固有種が「絶滅」するとか言ってるバカまだいるの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/28(木) 05:23:18.55 :xRPbWUuI0

場合によってはありえる

例えば上記にある琵琶湖のコイ亜種。
琵琶湖に中国産のコイが混じれば雑種化が進んで実質的な絶滅になる

ニホンタンポポもセイヨウタンポポとの雑種化が進み、全く生態の違う雑種タンポポに駆逐される寸前まできてる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/28(木) 10:00:33.17 :fsD8HwJw0

だな。
自民は、更に移民受け入れとか言っとるから、もう知らん。
もう好きにさらせって感じだ。
早く日本は滅びろとさえ思う。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら