2ch勢いランキング アーカイブ

【JASRAC】複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることなど 私的複製補償金で著作権団体が提言


◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] 2013/11/14(木) 23:27:19.72 ID:???0
★私的複製補償金で著作権団体が提言
11月14日 20時3分

音楽や映像をパソコンなどを使って個人的に複製する人が増えていることから、著作権者らで作る団体が
複製する機能を持った製品などの価格に、幅広く「補償金」を上乗せして徴収できる新たな仕組みを
提言としてまとめました。

今後、国の審議会でこの提言について議論するということです。

提言を発表したのは、日本音楽著作権協会=JASRACなど、85の団体で作る「CultureFirst」です。

現在の法律では、音楽やテレビ番組を個人的に複製する場合、利用者が購入した一部の製品の価格に、
著作権者などに支払われる補償金が上乗せされています。

しかし、デジタル技術の発達によって、今は補償金の対象になっていないパソコンやハードディスク
レコーダーなどの製品を使って、容易に複製できるようになっています。

このため提言では、複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることや、
そうした複製機能を提供する事業者を支払い義務者とすることを求めています。

提言した団体では、今後、具体的にどのような機器やサービスなどを補償金の対象とするべきか、
さらに検討を進めるとともに、文部科学省の審議会でこの提言について議論するということです。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013067821000.html
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:28:45.39 :jH5p/D9B0
ダビング10を掛けてる限り、不正請求
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:28:48.88 :KWnBclj60
カスラック
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:29:22.38 :XpJjNsCT0
複製する機能とは具体的に何を指すのか
ソフトウエア的に複製できるものなら、
パソコン、携帯電話、ゲーム機などあらゆるものが該当するよね
もはやAndroidが載ってたらアウトなレベル
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:29:46.34 :4HuKMR0lO
カスラックいらね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:29:47.15 :EY1mfo2E0
   |\ │ /.|   
   |  / ̄\.|    
  ─<=( ゚ ∀ ゚ )─    
   |  \_/.|    
  ∧∧/│ ∧∧    
 <=(`⊇´) <=(`凵L)   
  ∪∪|___⊃ ⊃    
 /|__.|    |__|\     
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
↑え、まだ「●●●、●■●■」?
ttp://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=特定秘密&meta=vc%3D
ttp://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%94%EF%BD%90%EF%BD%90&ei=UTF-8

ツイッチ
ttp://ja.twitch.tv/
ツイキャス
ttp://twitcasting.tv/
ttps://www.youtube.com/results?search_query=スマホ+ツイキャス+ライブ&page=1
ツイッター
ttps://twitter.com/
覚えておきたいツイッター用語集
ttp://twinavi.jp/guide/section/twitter/glossary
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:29:58.25 :6GhdXagL0
CDとか、DVDとか、ダウンロードを違法化しても売れてないらしいね。
売れもしないものなのに課金? オカシイだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:30:01.90 :9eULvkss0
キチガイじみてる
なら複製機器を稼働させる電気料金にも上乗せすんのか?販売店からもみかじめ料取るのか?
何なのこいつら
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:30:11.89 :f/bhwvxlO
カスラック
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:30:16.38 :iJS4HUx30
アノニマスはこういうところへ行けよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:30:25.50 :TtBaYFZ0i
culture firstじゃなくてMoney Firstだろw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:30:33.76 :clTK6X6m0
なんなのこの寄生虫
この人ら生きてて恥ずかしくないの
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:30:53.87 :wedzwTCR0
多少の金額支払ってより便利になるなら別にかまわない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:15.77 :mtfbnIMp0
そのうち印刷用紙にも税金かけろと言い出しかねないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:17.63 :rbqjIu6A0
コピーフリーにしてからほざけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:31:18.15 :CAPMVNdT0
どんな錬金術だよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:31:20.49 :Wzhbye2N0
関係ないやつから金を盗むな。
税金かよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:30.79 :fu6UwkxT0
海外のパソコン勢を相手にできるかなカスラックよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:31:41.09 :GnRJjS/f0
記録メディアで取ってるんだから二重請求だろ
早く音楽用HDDと音楽用フラッシュメモリを販売しろよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:42.44 :FS6aTPaY0
その内ボイスレコーダーでも録音できるから!とか言い出しそうだ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:51.27 :quaFdKDX0
複製する機械が幾らあったって、
お前らのゴミみたいな著作物なんて複製しねーよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:31:52.42 :0fDQbmAe0
全世界のサバーに課金しろよw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:32:03.15 :RvtLawAb0
>複製機能を提供する事業者

事業者って誰やww

糞ラックw

ほとんど個人ばっかや

禿げラックの爺どもw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:32:13.72 :3ImukVpu0

最低でもこれだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:32:32.32 :1y9Td0n20
利益があがらないのはコピーのせいだとかまだぬかしてんのかカスラック
聞く機会を根こそぎ奪っておいて売れないから補償金積むとか外道すぎ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:33:19.90 :61CyHU380
音楽に一切興味ない私からも取るの?
酷いw

亜星さん、助けてー。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:33:39.88 :gqDOIaoj0
は?(怒)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:33:44.35 :Rl/j3Z3P0
ならば私的複製してなければ返金してくれるんですね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:33:59.97 :y7d67sQJ0
私的複製保証金取るならコピーフリーにしろ。
コピーに制限かけるなら保証金取るな。

これすら出来ないからこいつらは単なる利権ゴロ。
他人の権利で飯食うクズ集団。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:34:00.98 :lLAkzeJs0
893
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:34:11.47 :fp9bX6ZV0
まだやんのね

これだけ衰退してもまだやんのね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:34:24.28 :DQQAmNCLO
人間にもかけちゃえば?
耳コピとか模写があるんだからさw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:34:34.24 :4Spct8Yw0

アップルから「知らんがな!」って言われそうw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:34:36.03 :iyej1Zmx0

BDが正規にハードディスクに蓄積できるなら少しくらいなら払っても良いかな
但し本当に製作者にまでお金が回るなら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:35:57.12 :hJtWF6ko0
また利権ゴロカー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:36:00.75 :Vps0xrfE0
MAD作ってるニコ厨に課金しろよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:36:02.48 :fmX1FS+90
ではそういったものをコピーしない人には個々に返金しろ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:36:26.84 :OgTu7Sbt0
海外からHDDやメディアを個人輸入するしかないかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:36:29.15 :UfEIfn2U0
なんで「私的複製」に補償金が必要なんだよ

法律や権利を無視するのも大概にしとけや
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:36:58.39 :9hzOZY1v0
で、その補償金は作り手に還元されるんですかね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:37:01.27 :Q67rwlV50
私たちはCulture Firstを推進します
(公) 日本文藝家協会
篠 弘(協) 日本脚本家連盟
中島 丈博(協) 日本シナリオ作家協会
西岡 琢也(社) 全日本テレビ番組製作社連盟
倉内 均(社) 日本映画製作者連盟
大谷 信義(社) 日本動画協会
布川 郁司(社) 日本映像ソフト協会
桐畑 敏春(協) 日本映画製作者協会
新藤 次郎(公) 日本芸能実演家団体協議会
野村 萬(社) 日本音楽事業者協会
堀 義貴(社) 日本音楽出版社協会
谷口 元(社) 日本音楽制作者連盟
大石 征裕(社) 日本音楽著作権協会
都倉 俊一(社) 日本レコード協会
斉藤 正明日本音楽作家団体協議会
志賀 大介詩と音楽の会
平井 丈一朗全日本音楽著作家協会
袴田 宗孝全日本児童音楽協会
北澤 秀夫日本音楽著作家連合
志賀 大介日本現代音楽協会
福士 則夫(公) 日本作曲家協会
叶 弦大(社) 日本作曲家協議会
松下 功(社) 日本作詩家協会
里村 龍一(社) 日本作編曲家協会
服部 克久日本詩人連盟
宮川 としを(社) 日本童謡協会
湯山 昭日本訳詩家協会
永田 文夫名古屋放送芸能家協議会
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:37:31.74 :oraTwvce0
日本音楽著作権協会
日本放送協会

本来の目的を忘れて、拝金主義者のごろつき組織へ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:37:45.01 :0lG2uF7Y0
カスラックさん
脳内で音楽再生可能な人間一人一人からも
がっぽり金取れますぜ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:37:49.77 :rc/NEqpY0
俺のHPの著作権も上乗せしてくれ
販売されてるPC1台に付き1%要求するわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:37:52.37 :WIgfMTaB0

制限は今のまんまでしょ
不便で金取られるんじゃ誰も見向きもしなくなるわな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:37:56.59 :XLCT87e2P
これ東芝がどっかと裁判やって勝ってなかったっけ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:02.65 :+6LLCw150
スマホのワンセグにも受信料かけるNHKと同類だな。複製するつもりがなくてもその機能があれば一律上乗せとか狂ってる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:03.38 :kl0BAS230
JASラックも、落ち目やね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:07.16 :vFV69DQO0
補償金納めてる機器ではダウンロード自由になるわけ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:38:10.46 :f9WwByhd0
日本はもう、ダメだわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:11.24 :wmEMxzDI0
カラオケで○○の曲を歌う
お金が入るのは作詞作曲者だけ
歌っている○○さんには基本的に一円も入らない
これをちょろっと変えればアーティストにもいっぱいお金が入る様になるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:44.32 :WGNpaPY+0
レコーダーなんかただでさえ日本でしか売れなくなってるのに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:51.08 :RxFDPopg0
音楽CDを1枚100億円くらいで売ればいいんじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:38:55.77 :3XcFTmh10
デジタルについて行けないジジイどもの若者イジメ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:39:30.44 :Ki8VSH0O0

究極のアホ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:39:36.18 :cGm+6Gtg0
なんでやねん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:39:46.00 :LxvmyAqa0
クソ音楽業界が衰退するのを見てると気分がスカッとするぜ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:39:48.06 :EG8eBjmH0
もう人頭税にしちまえよw
そのかわり、革命起こしてカスラック関係者を全員処刑してやる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:40:01.52 :zIloR5FT0
じゃあ複製OKってことですね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:40:04.03 :gqDOIaoj0
AKBとかいうゴミからもらえば?wwww
音楽衰退の象徴だよ?謝罪と賠償を要求しるヨロシw
二重徴収は許さん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:40:06.44 :OD1lU0LQO
ipod課金しろって言ったが、アメ様にゴルァされて涙目になったカスラック
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:40:15.32 :ARWe0V9n0
なんだこいつら?
目標はNHKか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:40:27.65 :JMgjWlDL0

安倍ちゃんのお友達がいるのか、こりゃ既定路線だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:40:40.06 :U0+6bNspP
地デジぐらい自由にコピーさせろよ
使い勝手悪くて話になんねーよ。仕事の資料とかにもつかえねーし
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:40:57.60 :k3a+uImwO
歌の作り手、歌い手、販売、宣伝あたりが問題だと思います
良いものは必ず売れるのです
あと2000年(平成10年)辺りの売れ方は二度とないと理解しましょう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:06.15 :Ww9YmUvn0
そんなんなったらHDD海外から買うわ
誰がカス共のために金払いかい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:10.84 :ze+o18ua0
ShareやWinnyを公認するなら上乗せ認めてやる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:19.50 :UQwzGvN40
>4
カスの本音は犬HKみたいに「TV受像機持ってるだけで課金義務化」レベルにしたいんだよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:41:37.41 :f9WwByhd0
もはやカルトだな。
更に音楽が嫌いになった。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:43.03 :EwtzTmjoO
オワコン
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:43.95 :uDbdtOQu0
は?パソコン買うたびにジャスラックに金を払うってこと?
複製なんてしてねーよカス
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:45.50 :sL0oLmfe0
何か、言ってる事が韓国みたい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:41:48.91 :RHn9bTrN0
♪カス、カスカースカス、カスラ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:42:20.09 :e8dLgAHx0
NHKの模倣ビジネスモデルで収益あげようとしても無理だろ・・・・
テレビ情報は日夜変化して価値はあっても、
音楽や映像は時間と余暇と金があって初めて支払う対象になると思うがな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:42:24.96 :CLO+oBjx0
購入時に払った金はなんだったんだ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:42:30.00 :/a4OgmVd0
天下り官僚を始末しない限り日本は衰退し続けるだろう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:42:31.39 :ARWe0V9n0
なんか最近、JASRACがウザくて洋楽しか聞かなくなった。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:42:53.48 :EIdux62hO
じゃあ、もう私的複製は解禁って話をするんだな?
違うなら、いちゃもんつけの単なるタカリでしかないだろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:43:10.30 :OWTErF860
著作権保護の機構を消費者に押し付けて費用を転嫁したんだから、補償金は
0にしろよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:43:37.84 :fJnwMomui

メモリーカードとか、ヘタするとケーブルとかもコピーに使われるとか難癖つけて
課金対象にされそうな気もする
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:43:38.67 :p9Chy4vq0
カーボン紙とか謄写版とか芋版にも補償金を上乗せですか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:43:39.28 :i5wR0E5S0
基地外なみだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:43:56.77 :hYP5uPNFP
何重取りだ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:43:56.93 :9eULvkss0
複製データを流せるからネット回線も課金、無線機器も課金、スマホも課金、電話回線基本料金にも課金
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:44:01.84 :LQRtotrGO
クラッシュしたら返金して貰えないと、
不当な著作権料徴収だな。
ペットボトルの蓋みたいに、
焼き損じたディスクを集めて、ジャスラックへ送る活動とか出来そうだな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:44:02.81 :giDUvCSwO
違法ダウンロード容認ってこと?

これって買い損じゃね?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:44:12.46 :cGwfykxL0
私的複製補償金を上乗せするなら、カスラック管理の曲データをタダで配れよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:44:54.15 :OD1lU0LQO

著作権ゴロがDVDレコに補償金を転嫁させてるのにムカついて東芝が訴えて勝訴だったわね
「こちとら必死でコストカットしてるのに横からワケわからん言い分ほざいて値段上げるな」が正論過ぎた
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:45:02.29 :6gmpSBKH0
鼻歌に課金してみろカス
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:45:12.11 :7Z+eJGVvi
人間ここまで腐りたくないね
後世に語り継ぐレベル
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:45:39.44 :sXzD8X0i0

>パソコンやハードディスク
>レコーダーなどの製品を使って、容易に複製できるようになっています。
えっ、なってないよ。不便で仕方ないんだけど。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:45:54.55 :pTR8Nn920
もう諦めろよw
名無しさん@13周年 [terror sage] 2013/11/14(木) 23:45:58.62 :1FSJX9mV0
おまえのその脳みそ。
そうだよ、その脳内で再生してるの!
課金するからw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:46:02.72 :i5wR0E5S0
著作権のあるデータを一切複製しなくてもかかるわけだろ
あまりにもふざけすぎてるわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:46:06.37 :/PYnQGW30
ここまでクズな組織ってなかなか珍しいよな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:46:24.48 :uDbdtOQu0

紙に歌詞を書いたらアウトってことで
ノートや鉛筆にまで課金しそうな勢いだな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:47:12.01 :f9WwByhd0
もはや朝鮮人の思考だわ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:47:12.40 :k9etw9L20
CCCDとかプロテクト物の原音はどうすんだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:47:29.85 :Ki8VSH0O0

こいつら一回全部潰さないといけねーんじゃねーの
癌だろ
日本の

複製税とか言い出して暴走しだして
もうgdgdになんぞ

潰す
コイツラは潰す

潰れてしかるべき人間だ
ぜってーに潰す
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:47:31.61 :CLO+oBjx0
そういやDVDやBDのリッピング禁止だったな
何をコピーするんだよ(w
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:47:55.16 :y7d67sQJ0

そもそも、特許が20年で切れるのに、著作権が50年も維持されるのかが分からん。
共にそこから改良されて、更に良いものをつくるものなのに。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:47:55.45 :6RZAjutb0
リッピングが違法なのに、複製するわけないじゃんwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:47:59.34 :an/SA4JAP
ん? マイクロソフトとアップル相手に全面戦争するぜ!ってこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:48:09.76 :3ZGhEu120
86団体で構成される組織なのになぜJASRACだけ槍玉に挙げられるのか。
ttp://www.culturefirst.jp/organization.html
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:48:19.36 :f/bhwvxlO
ニコ厨じゃないかもうボカロかカラオケマンの歌かクラッシックでも聞いてるわ

今まで結構な額のCDを買ってきたが、今後はカスラックが潰れるまで絶対金を落としてやらん!
音楽業界を衰退させたカスラックを許すな!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:48:25.24 :hiUdydFa0
私的複製への補償金というなら
DLを違法化したあの法律も撤回しないと筋は通らないな
あれは明確に私的複製を制限するものだからな
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) [sage] 2013/11/14(木) 23:48:27.09 :yLGuABpG0
JASRACって朝鮮人が運営してるの?
なんか自分では何も生み出さず、人からむしり取る事しか考えられない集団なの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:48:29.26 :nn+HQOEN0

コンテンツそのものに予めのっけておけばいい話
だからPC用ゲームは一本1.5万円とかの値が付けられてた
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:48:45.72 :rsV5f5iA0

鼻歌もアウト!
一人残らず補償金
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:48:51.72 :CQSNHnm50
NHKと並ぶ利権寄生虫
それがカスラック
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:48:55.76 :8wNmWjaw0

それはココが2ちゃんねるだからさ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:48:55.83 :Y0jxyJiu0
ひええ、容赦皆無だな
しかしこんな無茶ぶりでも何故か通っちゃうんだろ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:49:54.11 :QK+DR4i+0
家電業界にさらなる追い討ちきたー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:49:54.41 :3SRDn/gdi
JASRACの目的は音楽の保護じゃなくて金だろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:49:59.24 :h9CsE8if0
日本ユニセフとJASRACって同じ臭いするわ

自分らはなーんも他人に売れるモン作れないの
誰かが作った商品の利権にしがみつくだけ

生存力激弱なヒトモドキは大変だなぁ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:50:11.59 :Vct1qJ0H0
こいつらマジなんなの
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:50:34.36 :J9ydnB7o0
複製できる形で提供した以上、複製した者を罰するというのは無理があると思うんだがな
兵器だって納品した時点で解体され、複製されるというのに
著作権関係を云々言うやつは、そもそもの根本の考え方が間違っているとしか思えん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:51:05.37 :Y0jxyJiu0

確かにユーザー全員を犯罪やっている事を前提にして
補償金を集めるというのは筋が通らないよな
私的複製を合法にしないとどう考えても理不尽過ぎる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:51:06.29 :LmoGgyNG0
自由に複製しても良いってことかな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:51:18.97 :OAO4hXH70
こいつらひん死状態からようやく立ち直りつつある家電業界や
PC・周辺機器メーカー殺すつもりか?えぇ?
マジで死んでくれないかな、カスラック。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:51:30.13 :9YY5pr060

さすがに無理だろ
これは家電業界や消費者側がキレる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:51:31.33 :OD1lU0LQO

石板課金もあるだろう

会長は都倉俊一
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:52:47.98 :an/SA4JAP
つまりラジオのリクエスト番組も、録音による違法な複製の幇助ってことで
通報していいんですね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:52:53.45 :Wt7l/QJq0
なりふり構わんね。莫迦もここまでくるとむしろ清々しいな
勝手に言ってろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:53:25.34 :gF8DaK0I0
お前らネトウヨはここで「著作権団体特権を許さない!!」って言わないといけないとこだろ?

言えよwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:54:05.02 :0FiO6Ipp0
広めてくれる人を潰してどうするんぢゃ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:54:10.66 :QHPiisBa0
冷静に考えるんだ。

これは Uploader 経由でのコピーを合法化するって革新的な提案かもしれない。

(p2pは送信可能化権の問題があるからだめかもしれないけど)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:54:12.79 :8wNmWjaw0

お前莫迦?みんな言ってるだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:54:30.94 :JMgjWlDL0

> クソ音楽業界が衰退するのを見てると気分がスカッとするぜ

音楽産業がヒルに生き血を吸われて衰弱した。

電機産業の衰退も、コンテンツのネット配信をアメリカに牛耳られたのも、
同じヒルに生き血を吸われて身動き取れなくなったのが最初のきっかけ。

ヒルは音楽そのものが好きなわけじゃないから、音楽産業が死んだら次は
音楽をネタに隣接する産業の血を吸うだろう。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:54:35.61 :rc/NEqpY0
こんな屁理屈、中国と日本以外では通らないだろうな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:54:46.71 :g3Qjab3L0
テレビのデータは移動すらできない。
これで何が複製可能だよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:54:57.74 :4p6MRZKK0

韓国人も愛国も関係ないのにネトウヨはしゃしゃり出て来ないだろ
ネトウヨを煽るにはもっと別の燃料が必要
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:55:02.80 :ALIdGxof0
JASRACについては
前々から言われてるように
在日が日本を駄目にするために行動する団体だからね。
FBIとCIAにJASRACの独占的な商法について通報しよう。
テロリストが日本の利権を蝕んでる現状を世界に広めないとだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:55:27.10 :wedzwTCR0

そもそも私的録音補償金は違法行為の損失補填じゃないから。

あくまで合法的な私的複製に対する損害の補償。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:55:50.33 :J8Y1WAqE0
なんのためのダビング10だったんだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:57:08.67 :4p6MRZKK0

と思ったらネトウヨがいたわw

本当、お前らの中の朝鮮人、韓国人ってすげーよな
完全に日本を征服しちゃってるんだろ?
その妄想にはついていけねーよ
んな力のある国じゃねーから過大評価すんなw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:57:13.42 :azBvyhxvO

ジャスラック=朝鮮人くらいの脳内変換はお手のものでしょ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:57:22.44 :TO79Tpk70

日赤工作員乙だね
他を叩いてマシとか、民主も問題だけど自民よりマシって言う在日みたいだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:57:34.38 :AL+p1UVT0
カスラック vs サムスン


共倒れ希望
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:57:46.47 :o3/NbbiB0

都倉と服部しか知らないな
音楽制作の現場を知らないゴロツキばっかでしょこいつら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:58:46.01 :GsYMzx/d0
とりあえずテレビ局一社潰れてから話を聞こう。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:59:17.75 :DGH45EbZ0
もうプリンターも鉛筆も規制しろよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/14(木) 23:59:39.93 :cEEAIiU70

一部そういうネトウヨも本当にいるんだな
都市伝説化と思ってたが、今日、本当にいることを知った
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:59:47.17 :IDlj9n0F0
保証金を上乗せする代わりにコピーの自由を認めるなら賛成だ。

自賠責や医療保険のように、複製保険を導入してもいい。
インターネット時代の著作権にコピー管理は不要。
どんどんコピーされて広まるほど、価値があるのだから。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:59:49.04 :o387cl880
カスラックって
タラの芽を根こそぎもぎ取って枯らしてしまう奴とか
カメノテを根こそぎ採取していく奴みたいだな
そのうち日本から音楽無くなっちまうぜ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:59:55.73 :P4p+Xv2A0
ネット規制しても売り上げが変わらんかったらしいじゃん。ざまぁ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/14(木) 23:59:56.47 :h9CsE8if0

ネトウヨもネトウヨ連呼厨も、両方とも在日の自演だろ?
こないだのしまむら土下座で盛大にバレてたじゃんw

あ、昨日もバレてたなw
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384340837/
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:00:21.09 :/gI/GgCy0
歌うことも許されなくなるから
子供が生まれたらカスラックに金払わないといけないのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:00:24.28 :8BRm0OisQ
日本人だけ、負担が増える。

既得権の特権階級が肥大化すると、その国は滅びる。それが人類の歴史。

日本のITが、機関ソフトで負けたのも、著作権団体の横暴が原因。日本は、ブラウザ、検索、OS、完全に敗北した。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:00:39.48 :Q9fRCiYH0
えーと、脳みそ生きてますか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:01:09.28 :Ufx/XsEV0
.


こんなの法律違反だろ


何にも使わないのにカネだけカスラック払う、アホかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:01:49.24 :Qe7vjYXm0
だから家電が売れなくなるんだよ・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:01:55.93 :OD1lU0LQO

上層部は文科省(文化庁)からの天下りばかりだよ
ダウンロード違法化も天下り役員と文化庁がやった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:02:32.02 :Ao8MF5g10
インターネット税来るぞwww(予感)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:02:35.54 :tkjOI/DM0
どうかしてるわ!
純粋に資料データしかいれない場合は
返金すんのか???
アホか!!!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:02:39.19 :X77fKJYq0

まじかよ、じゃあこんなの因縁つけて金奪っていくだけだな
複製可能ってだけで保証金取って行くつもりなんだもんな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:02:49.04 :QKxEv4b00
TPPでカスラックの思惑など関係無くなるだろうね〜
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:03:05.67 :Q2UeAzp00

楽曲(CD)なんかについては理解できる部分もあるんだけど
地デジについてはかなりおかしいね
ここはメーカーも消費者もマジギレしていい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:03:36.31 :L1+SbQKj0

日本国民を苦しめてる利権団体だよ。
どう考えても後ろに韓国人いるよ。
日本の隅々に在日や工作員がいるよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:03:55.68 :Epb5+J2/0
変な保護技術ボコボコ乱立させてなにをほざいとる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:05:33.29 :WrUuxGIj0

自分たちの制作物(管理物)以外にも利権を拡大か‥。
屑過ぎるというか、今度は再生機器も売れなくなるだけで、益々自分たちの制作物も売れなくなるw

自分たちで首閉めてるだけなんだけどなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:05:39.10 :rKFf8FBV0
補償金とった機器ならコピーフリーになるんだよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:05:42.34 :t8mfBeMg0
コピー制御入れて不自由なコピーしか出来なくしてるクセに
コピー制御入れたことで金取れなくなったからコピー機能あるだけで金寄越せって
こいつらキチガイかよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:05:50.82 :bZKKeCCFO

著作権ヤクザが震え上がったタイムシフト機能を実装させた東芝は凄いな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:06:00.46 :0haMEay80

ここまでユーザーを圧迫してばかりだと制作者にとっても害だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:06:14.10 :O8Yccy+u0
なぜ日本のCDは海外より法外に高いのか
ジャスラックの取り分が多過ぎるからだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:06:20.03 :1o6DnHCj0
こういうことをすればするほど売れなくなるのが未だに分からんのか
というかわざと売れなくして業界を潰すのが目的化
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:06:40.17 :IlrZh+on0
ざけんな!音楽殺しが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:06:45.87 :0klUsbNdP

ストリーミングって何? ってのは傑作だったな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:06:56.47 :Geulw+0W0
著作者に金を渡さない著作権管理団体ですね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:07:09.70 :MznZHftx0
金盗られた挙句、不便になって、製作者にはした金渡して自分はがっぽり儲けようとするクソ団体は死ねばいいと思うよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:07:31.01 :HiOYCHhs0
また始まった。資金難なのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:07:49.97 :6z+Xdzlf0
マイクロソフトとアッポーとググルさんにもお金くれよって言ってこいよカスラク。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:08:03.15 :AoGu3bxS0
いくら売り上げるってノルマがまずあって、そのためにどこからどうやって取るか知恵を絞るだけのクソ団体。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:04.54 :KUTTs5ft0
じゃーいつオレの姿を写されるかもしれないから、
カメラの類は動画静止画関係なく、全部オレの肖像権保護料上乗せな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:19.14 :mHA+jDRWi
カスがラクしようとこんな案になるんだろ。手作業で頭下げながら集金しろや。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:21.39 :Zv1tCvlK0
要するに金がなくてヒクヒクしてるんだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:23.41 :3w6IZ3un0

RIAAも一緒
むしろカスラックよりえげつないかも
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:08:27.34 :9NmoBDK20

ttp://livedoor.blogimg.jp/kanesanld/imgs/e/6/e6a9a876.jpg
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:34.67 :9NCbmIL+0
保証金を幅広く上乗せするなら、勝手にダウンロードして複製する行為は容認される。
「iPodに課金できないならば複製の自由を無くしてほしい」からダウンロードを違法にしたのだからね。

むしろ複製の自由こそ最大限に尊重されるべきで、ユーザーは保証金を支払えば済む話だ。
税金みたいに小額を強制徴収。その代わり著作物をコピーしてもお咎め無し。
これでいいだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:08:34.88 :8BRm0OisQ
日本は、著作権に対して過保護過ぎるから、ソフトもハードもアメリカに駆逐された。

著作権栄えて、国滅ぶ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:08:48.55 :rmG2UhJZ0
複製機能に課金しても何をどれだけ複製したのか捕捉出来ないだろ
集めた著作権料相当金はどうやって著作権者に分配するんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:08:53.35 :+UeEcVNJ0

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384360260/
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:09:01.87 :L1+SbQKj0

もうこの国って・・・終わってる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:09:10.01 :/fosv0fA0

中身は朝鮮人だから恥なんて概念自体無いわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:09:50.80 :bUwKhHfB0
トンキン地区を空爆すれば日本の問題は解決しそうな気がするんだが。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:10:35.23 :bZKKeCCFO

パソコンなんて使えないおじいちゃんばかりだからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:10:58.50 :0haMEay80
この手の団体って昔は活動してて今は何もやってない古株が上部として居座ってる
こういう所は本当に上前跳ねるだけだから創作者やユーザーのことより団体の売上が第一になってる
本当にカスがラクするための団体だぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:11:03.61 :bgn2va6Z0
好い加減にしやがれ!!憶測で金取るんじゃないよ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:11:06.44 :aKNUB61f0
むしろCD出す行為自体が犯罪幇助じゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:11:06.78 :MWQOKCyw0
売れなくなったから、こういうところかさらに搾り取るつもりか

この甘い汁野郎が…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:11:33.56 :vFye43i00
誰かが勝手にデジタルサンプリングしてるわけじゃないから。
CDとして売る時点でデジタルサンプリングする人が全額負担すれば良いでしょ。
嫌なら地下室でライブ演奏。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:12:03.14 :xWgcXfQJ0
CD、DVDに著作権料上乗せして売ったらいいだけじゃんw
3000円のCDを30000円位にしたら、それだけで売り上げ10倍だぞw
特別永住権の廃止 [qqpb2xg9] 2013/11/15(金) 00:12:07.67 :t7oPlHfI0
著作権保証のための保険制度を作って商品に保険代をのせたらどう?
輸出品にもこの保険代をのせればいいのではないか?
これは違法コピーされた場合1回文は保険代でカバーできるようなシステムに
しておき、録画機能の製品はあらかじめ製品に保険代を載せて販売する。
こういったコピーできる製品はあらかじめ5〜100回分の保険代を加算すれば
いい。それは保険会社が判断するようにするシステムをすれば世界どこでも
著作権や神起の凍死は保全できるはず。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:12:29.27 :AZ1yybBY0
アナログの方が良かった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:12:32.19 :9DEJhOSE0
じゃぁOSとネットワーク機器とサーバーコンピューターと回線事業者とIT技術者etcetcからも補償金取らないとね!
音楽に長けた人は耳コピして演奏しちゃうかも!?
音楽家と楽器からも取ろう!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:13:14.55 :UeM+1d5XO
粕lack共の集りが始まりましたね。

CDが売れない昨今、自分達の実力が無く収入が減ったから次の集り口が「デジタル家電」ですか?
どれだけ「屑っぷり」を発揮するのですか?

アッチから強盗し、こっちからも強奪し、ソッチからも凶賊し、まだ集り足りないらしい。

でも全てに掛けたら、一人の人が三台買ったら三台分を払う事になるよね。
無駄な存在のJASlackに!
それだと 「詐欺」 になる気がするのだが?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:13:37.02 :Q2UeAzp00

保護技術自体は必要なんだけどね
作者の側を考えたら完全ノーガードはそれはそれで問題だ

ただなんつーか現状アホみたいに厳しいとか
超使い勝手悪くなっただけでしかも効果ないとか
どうも極端なんだよなー
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:14:14.21 :6/1HYQSG0

すごいよなこれ
本人が1曲10円でダウンロード販売したほうが儲かるってことになるわけだろw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:15:05.01 :0klUsbNdP

喫茶店で弾き語りやってたら金払えと言われた実例がすでに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:15:33.48 :S2IeQ3xs0

何を複製するのか判らないのにかw
自制作にも補償金取られるのかよ、誰の補償だボケ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:16:01.97 :/fosv0fA0

乗せられた馬鹿どもが衰退するのは自業自得だわな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:16:04.81 :9DEJhOSE0
ん?じゃぁ俺らも何かしらの著作権管理団体立ち上げれば補償金の分前貰えるの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:16:38.26 :dlaU7Q3y0
こりゃあパイオニアあたりがつぶれるな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:16:58.37 :L1+SbQKj0

10円でも欲しくなる音楽なんてあるの?
10円を払っても今聴きたい曲がない現実。
無料でもヤク中のもてるために音楽やってるような奴の曲なんて
聞く価値ない。(キッパリ
ただでも聞きたくないw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:17:39.37 :9Kzb4eGj0
もうなんか、

日本音楽著作権協会=JASRAC

=ブラック組織だねw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:17:45.60 :nIsjt8Li0
NHKとJASRACの腐敗ぶりは半端ないな
民間の団体が完全にヤクザ化してる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:18:14.26 :47qSRRR20
この団体って音楽関係だとJASRACの親玉たちも普通に加盟してるけど名前はJASRACを出しとくっていう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:18:31.45 :jP9oeI7W0
どうせもう海外版のスマホしか買いませんし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:18:38.90 :OMkcueIC0
30年前から著作権が人々への新しい良い曲の普及や新しい曲を聴かせるチャンスを阻害していると言われていた

今もその縛りから完全に抜け出せてはいない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:18:39.29 :57LiuIX70
本気で私的録音補償金の返還請求テロやる必要があるな
自作のポエム朗読を補償金付きCD-Rに焼いて送りつけろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:18:51.28 :KUTTs5ft0
ていうか、今でもカスラック登録してるミュージシャンに、何のメリットがあるのか訊いてみたい
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:18:53.37 :iYw06Efg0
これならどんなゴミを作っても金が入るな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:19:37.78 :K/iM1OWy0
日本のメーカーが出遅れたのはコイツラのせい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:20:11.07 :hKdlb/OX0
音楽は寂れていいと思うけどね
音楽が無くなっても誰も困らないだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:21:07.67 :9NCbmIL+0

いや、保護技術は不要です。完全ノーガードのフリーアクセスを保証すべきです。
必要なのは公的保険制度かな…?

どんどんコピーされて広まれば、それは価値ある著作物なんですよ。
広く浅く集めた保険金をコピー実績に応じて分配すればよいのです。
アップローダ・個人のwebサイト・P2Pなどでやりとりされる著作物の実態をリサーチする会社や機関が設立されることでしょう。
スマホや記録メディアの代金、携帯電話・プロバイダ料金に保証金が上乗せされユーザーが負担するのです。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:21:37.50 :ODTpHS/C0
商売の方向性違うだろw
独占禁止法で潰れろと思う。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:21:54.66 :K/iM1OWy0
確かMIDIを潰したのもコイツラだろ?
ホント、日本の癌だわ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:22:19.48 :S2IeQ3xs0
こいつらのせいで巷が無音ですもんね。
売れるわけ無いんだよ、知りようがないからw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:23:18.32 :CxCWYROZP
JASRAC管理の曲なんて聞いていないので
補償金取るのは良いけど、非JASRACの著作権者に
ちゃんと補償金渡るんだろうな?
JASRACが殆ど管理していた頃と時代が違うんだぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:23:47.31 :/JQXUqJF0
じゃあ複製は自由になるの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:23:56.88 :X77fKJYq0

本当にそうして欲しいわ
潰れるのは勝手だけど回りを巻き込まないで欲しいわ
被害が日本の家電メーカーに及ぶわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:25:22.03 :WOjl/hkO0
ありとあらゆるモノに補償金を上乗せしたり
街で音楽を流すことを禁止したりして
人々は商業音楽から遠退いていくのです
最後は「タダで聴ける音楽でいいや」となるでしょうね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:25:33.00 :qhXBxqwr0

コピーされたらその分権利者に金が廻る仕組みさえ整えば、保護技術は不要。
今みたいにコピー制限した上で金を取る(しかも権利者に殆ど届かない)という仕組みがおかしいだけ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:25:35.51 :bZKKeCCFO
幼稚園小学校の運動会であまちゃんのOP曲を使うだけで金取ろうとするからな
ガチヤクザでもそんなことせんわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:25:48.70 :QojUuAJU0

だよな…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:26:24.61 :xRmbvzQ90

配信される音楽には、補償金が含まれていて、さらにHDD等にも補償金をつけるってこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:26:34.87 :lIjWlhNB0
これって企業が事務目的で使うものにまでやるわけ?w
そもそも大半の人は音楽を保存する目的でPCやHDDは買わないと思うんだが。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:26:35.26 :zS0wKb/q0
携帯やスマホもか。
  
おいしいね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:26:54.60 :LI2L2Hd00
うぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



もうおしまいだああああああああああ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:27:04.93 :Q2UeAzp00

コピー実績ってさらっというけど
そういったことが実現できれば苦労はしないわけで
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:27:50.59 :tRTH0uVW0
そのうち音楽を聴く耳を持ってる奴に金を支払わせろとか言い出すぞw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:28:13.91 :GZgyVpwQ0
百歩譲って補償金払ってもいいけど、
なんで遺族にいくねん?

著作権料というのは創作活動に対する対価であって、
なんも創作してない遺族に払う必要はないだろ

というか著作権で築いた資産の相続税は100%にしないとだめだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:28:45.92 :nqOnOJT+0
近いところで


課金前提の制作をしてる楽曲だから
上映フリーな楽曲を使えばいいだけ

ふぁるげーの曲つかおうぜ、たぶんいまでも
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:29:17.00 :1+4JMR7n0
ヤクザだな
複製用途じゃないものにかけるのは無理だろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:29:27.89 :t/eVNj0G0
こんなもんTPPで通るわけないだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:29:54.55 :3w6IZ3un0

税務署が資産扱いしてたはず
そうなってる以上ガチガチな権利構造になってるわけだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:30:08.36 :fE4/LRST0
「補償金」の大半は天下り団体に消えるだけで、
アーティストには10%も渡ってないんだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:30:18.91 :+UeEcVNJ0

金の亡者だな・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:30:20.65 :kpJA32mc0
お前らの口からも金取るから
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:30:21.00 :wb76dfpx0
複製する機能を持った製品で
自分の曲を録音している俺に
JASRACがペイバックしてくれるんだったら
賛成してやってもいい。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:30:33.82 :KELKuz8n0
やっぱFMのエアチェックが最強だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:30:54.31 :cDuoJXRL0

MDの音質を低下させたのもこいつら
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:31:41.84 :KUTTs5ft0

脳内に複製保存したら著作権料発生だな
人頭税w
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:32:04.64 :qAovc9FP0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:32:32.63 :lIjWlhNB0

それは違う。
MDの音が悪いのは容量が少ないから。
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] 2013/11/15(金) 00:32:34.37 :sKqfS/kjO

ハードディスク・メモリーカードからも私的録画録音補償金を徴収すると言うことは、商用著作物を大っぴらに私的複製しても構わないと言うことになるよね?
もはや違法ダウンロードなんて言葉すら存在しない世界になる
逆に、私的複製を妨げるあらゆるコピープロテクションが違法になるはずだ
私的複製できることを前提に課金しておいて「商用著作物をコピーさせない」は通用しない
私的複製権の妨害に罰則を設けないとな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:33:27.35 :dMxo+h3t0
こいつらの莫大な蓄財資金は運用されてるのか?
使い込みされてるとか大丈夫なのかな?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:33:33.12 :AZZ7yNs70
CDが売れないからハードで金と取ろうって事か
複製目的じゃなくても金取られる

まあ電気機器業界の反発で終わるんじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:33:41.88 :HXVelxg60
上乗せしたお金は「全てこのエセ著作権」団体に入る
パチンコの三点式換金とそっくりなシステムなのです
最近のJ-POPが売れないのは、カスラックの「ただ存在するけでお金を稼ぐ」おかげなのですよw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:34:08.33 :nK3cKmiY0
NHKや日本ユニセフみたいな組織だ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:34:13.18 :A34UuOwF0
.



     キチガイ やくざ



 
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:34:24.05 :Jbk1Bw3N0
その内、歌を口ずさんだだけでも著作権料を求めてくるぜカスラックwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:35:14.41 :ZRt7jsE+0
私的複製は、権利として保証されているはずでは?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:35:44.54 :Ep4Fu52M0

おいおいおい!
どーゆー頭の構造してるんだこいつら
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:35:52.93 :zkGVTGe70
腐れ外道、極まりないな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:35:59.98 :lIjWlhNB0

商用目的なら取られると思うよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:36:05.50 :PDmUEaitO
音楽聞くなってことか
まあ大したもんでもないわな
いらないいらない
音楽なんかいりません
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:36:08.04 :9NCbmIL+0

ダウンロード違法化のとき、コピー実績を調査してるんですよ。
調査して、被害額を推定して違法化をアピールしたのです。
だから…コピー実績調査が難しいなんて主張したら自己矛盾に陥ります。
言いたくても言えないんですよ。

著作権からコピー管理を外してしまえばいい。
そうすればコピーは自由。
隠れてコピーする必要は無くなり、堂々とコピーされるので調査しやすいではありませんか。
保険制度を創設して著作物はコピーフリーにしてしまえば解決です。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:36:10.80 :L1+SbQKj0

特権階級でも今の日本はおかしいってわかってる人はわかってるからね。
間違ってることは間違ってるからね。
庶民も金持ちも権力者も関係ない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:36:10.64 :bZKKeCCFO

DVDレコの補償金なんちゃらの時も総務省がブチキレてたな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:36:12.48 :V5DVUatk0

そういえば4分33秒って未だ著作権切れてなかったな・・・
黙っててもAUTO・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:36:22.39 :EQflYCrB0
複製なんてしてないし音楽に興味もないのだけど、それでもパソコン買うと徴収されるの?
そんなおかしなことにはならないよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:36:46.18 :IQ6ZZDFL0
ますます売れねえよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:37:00.35 :aPVEG+Bg0
YTで動画作ってる人も動画に音楽をまるで差さなくなった
そして歌ってる人が上手い下手に関わらずまるで相手にされなくなった
これは本格的にヤバいですよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:37:43.34 :dlaU7Q3y0
まあ、がちがちに固めて現代の著作権者の作品群が死蔵されるようになれば、
音楽でも文学でも古典が復権し、人々の知的レベルが上がるかもしれない。
ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg [] 2013/11/15(金) 00:37:58.19 :Y+ktgAlT0
てことは 複製し放題を許可するってことだよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:38:02.91 :5V2RO6WO0
補償金を取るからコピーやダウンロードは合法化ってことか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:38:10.49 :zkGVTGe70
外国のサーバーに音楽ファイルを置いても課金できるかね。

ってかカスラックを潰すことはできんのか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:38:32.42 :qhXBxqwr0

奴ら、雅楽にすら金取ろうとしてたぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:38:35.70 :1YTUoXeF0
あーあ、とうとう自分の首を絞める所まで来たか。
濡れ手に粟の商売はもう終わったという事に気付かないもんかなぁ。
汗水垂らして興行をする事でしか音楽商売は成り立たないんだよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:38:54.61 :sm8PxD2C0
音楽業界を潰したJASRACがまた何かやってるのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:38:58.75 :3w6IZ3un0

これが通ればなるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:39:25.78 :CxCWYROZP

学校は除外の著作権法上の規定ってなんなんだろうね?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:39:51.01 :pC875y420
単なる乞食だな
糞ラックはタカり乞食組織
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:39:59.49 :wd1zxHVC0
日本の電機業界を抑制してる張本人がJASRACだな

JASRACの解体なくして日本の発展は有り得ないぜw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:40:07.81 :M4zQykBV0
耳コピで手書きで楽譜起こしただけで金を取られるのか!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:40:45.98 :Urs9pwLu0
こうして町中に音楽が無い事が,当たり前のことになれば
ますます音楽の売上は下がって行くんだぜ。

テレビとかだって,カジュアルなダビングを阻止した結果,
録画してまで見る層が減り,ついにはテレビなんて見なくても
という層が生まれ,市場が崩壊して行くんだ。
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc [] 2013/11/15(金) 00:41:13.34 :G/LR1wT10
バカだな アナログで売ればいいのに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:41:26.03 :apcpKSHW0
相当ヤバイ状況なんだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:42:08.82 :L1+SbQKj0

JASRACを本気で潰すなら
日本を一回解体しないと無理みたいだよ。
その位 権限・利権もってるみたいだよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:42:20.95 :lIjWlhNB0

会社が事務用でPC買って、バックアップで外付けHDDも買ったら両方とも課金される。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:42:34.92 :KUTTs5ft0

なるよ?の提言がそのまま通ればねw
既にNHKは、視聴可能な端末があるだけで見てなくても金払えって言うだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:42:41.52 :bZKKeCCFO

雅楽協会の人「雅楽に著作権なんかねーのも知らねーのかよ、カス」
カス「すいませんでした」
これにはワロタ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:43:01.04 :dlaU7Q3y0

著作権ヤクザの痴的水準は上がりすぎだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:43:16.61 :R5GiFa7v0
そのうちこいつらの収入は、補償金>売上になるな死ねよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:45:01.50 :cIUPfYtA0
CDやDVD等メディア媒体から補償金取ってるのにこれじゃ二重取りだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:45:10.34 :YYAH429A0
 
 
 

         そして 街から音楽が 消えた
 
 
 
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:45:12.36 :V5DVUatk0

アナログのダビングなら対象外なん?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:45:45.53 :anzMXdeo0

そうなってもいいように、HDDやPCに課金するんだろ なにもせんでもカスラックには金ががっぽがっぽ入るわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:45:47.23 :EfpcAPXi0
もう人間に保証金上乗せした方が後腐れ無くていいよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:45:50.72 :zmNA8lb+0
カスラックを翻訳して再翻訳するとジャスラックになる不思議
空気読める翻訳にワロタ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:45:55.04 :qhXBxqwr0

非営利目的(38条)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:45:57.33 :bZKKeCCFO

こいつらお得意の「それはそれ、あれはあれ」理論ですよ

担当者は雅楽をがらくって呼んでたらしい
ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg [] 2013/11/15(金) 00:46:16.24 :Y+ktgAlT0
つうかメーカーはこんなヤクザの要求に応じる理由はない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:46:16.63 :bFt7gNQH0
補償金の根拠自体が曖昧なんだよね
そこを指摘し真っ向から反対したのは東芝だったか
裁判になったけど当然東芝が勝ったようだね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:46:31.78 :bas0333P0
現状与党過半数なわけだが
おまえらの自民党は
いつになったらNHK税の法律是正してくれるの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:46:57.59 :clplo/lTO
DVDレコーダーにダビング回数の規制がついてから映像離れしだした。
前は必要な映像編集して保存したりしてたけど
1回ディスクに移しちゃったら戻せないしもういいやってなった。
編集楽しみでテレビ見てたのもあったけどテレビ番組自体見なくなったわ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:47:18.98 :O0w6ogkS0
ああ、独占禁止法違反のヤクザ団体か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:47:20.48 :Rl0OjMCq0
ふざけんな
利用してもいないものに金なんか払うか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:47:52.93 :lIjWlhNB0

非営利でもネットで公開すると金を取るのが不思議。
金を取ってたよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:48:23.81 :gPCWMn880
安定のカスラック
いかに他人のサービスに乗っかって金を吸い上げるしか考えてない
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:48:30.70 :L1+SbQKj0

地デジはじまってから僕のテレビ映らなくなった・・・・。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:48:36.00 :RmaH8h8r0
コピーを違法化してんのに違法前提で金むしるのかよ
とんだダブスタだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:49:02.47 :hKdlb/OX0
音楽を禁止にしたらいいと思う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:49:11.48 :6/1HYQSG0

なお今年冬の発売モデルから
大手メーカーのBDレコーダーはアナログ出力自体ができなくなるもよう
理由は言うまでもない・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:49:13.68 :G8V9rxjQ0
こんなの二重どころか三重四重になるぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:49:26.32 :tWEvcFww0
世界中の複製機器メーカーから徴収してから日本でも主張しろ
日本以外でもてめーんとこの管理楽曲複製してる奴はいるからな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:49:57.34 :JhujVsPN0
TVとCDそのものに保証金かけとけ
CDもシングル1枚1万くらいで売ればいい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:50:20.08 :bFt7gNQH0
メーカーに支払う義務はない
あくまで任意で協力しているだけ
そういえばAppleともモメてたな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:50:20.88 :9NCbmIL+0

それ、将来は笑い事ではなくなります。
ブレインマシンインターフェースが完成すると脳内に直接送り込めますから。
記録デバイスが脳機能を拡張するようになる。

そうなったとき、我々の記憶や経験にまで他人の著作権が及んだらどうなるかというと…
理性や人格までも権利者のコントロール下におかれてしまう。
そもそも脳内記憶だって情報のコピーです。生物だってDNA情報をコピーしているのです。
コピーがなかったら我々は存在すらしていませんよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:50:28.80 :xWgcXfQJ0

おまけに日本人なら誰でも小学校で習う「ががく」が読めなかったんだよなw
朝鮮人だからか?www
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:51:03.77 :/yPZq8ze0
保証金という義務が発生するならコピーという権利も同様に発生しない限りは
単なるいいがかりだな
NHKと同じ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:51:22.10 :LIeK52NP0
いいよもう。
今後はCDも止めてLPの直接再生でしか音楽聴かないようにするから。
その代わり俺がHDD買う時は通常価格な。

殆どNHKと契約したくないがためにテレビ買わないみたいな感じになってきたな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:51:26.24 :V5DVUatk0

終いにゃTVのイヤフォン端子とかも無くなるんかなぁ・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:51:28.31 :lLLVwGj10
個人的に使用する複製なら違法でもないし、違反金徴収するのはおかしいんじゃないか?
海外ではその辺どうなっているんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:51:40.26 :dlaU7Q3y0

ひねって読もうとして失敗したのかw
間違えるならせめて「うた」だろう。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:51:45.88 :msb0MCHk0
鼻歌を歌うと複製になるとか。
その場合、人に補償金をかけますか?w

静止画の分野なら、鉛筆、絵の具、絵筆やキャンパス、
スケッチブックにも補償金をかけましょうか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:54:55.03 :qhXBxqwr0

それは国際的な取り決めでそうなったから。
そのことでJASRAC責めるのはちょっとずれている。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:55:22.03 :W2qHc4e90
ますます彼らの楽曲が、日常から遠のくだけだろうに。
聴いてくれるだけマシだった、と後悔する時が来るだろうな。

さて俺はラフマニノフでも聴くとするか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:55:56.71 :72Pjs+PL0

全ての著作権を放棄するなら考えてやる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:55:58.44 :G8V9rxjQ0
この後は楽器、マイク、カーナビ、ゲーム機、スマホ、筆記用具、
紙用紙、プリンター、などなど順次広げます
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:56:03.75 :lLLVwGj10
そうか、JASRACが管理する音楽などに関して補償金を上乗せすればいいんだ

JASRAC関係ない海外から買った洋楽とか、ボカロとかしか聴かない人にとっちゃ
とんだとばっちりだもんな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:56:48.35 :ngf86kIWO
俺のポエムが…
紙と鉛筆に一円で良いですから♪

この、レベルなんですけど、かすさん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:58:28.71 :72Pjs+PL0
,179
これだよな。
今はやりのユニセフジャパンが25%程中抜きしてるのが問題になってるけど
次元そのものを超えた桁違いに中抜きをするのがJASRAC。

文化を育てるために著作権を保護するのは良い考えだが、
現状は中抜きしすぎて文化を破壊しているのが邪悪なJASRAC。死ね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:59:29.17 :IwpISt4e0
CDが売れなくなっちゃったから、無理矢理金を取ろうとしてるな。
USBメモリやSDカードとかからもカスラックは金を取ろうとしてるんだろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 00:59:31.70 :L+OR+JMv0
そろそろ4分33秒間黙ってたら見境なく著作権料を請求される時代が来るな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 00:59:55.98 :zkGVTGe70
これは明らかにカスラックの我がまま。こいつの恫喝ごときでPC関連の製造業が課金を認めたら
日本は完全に後進国になっちまうぜ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:01:09.64 :6/1HYQSG0

あ、そうなのそりゃスマソ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:01:10.65 :OhZ3RSzq0
それよりも市場を拡大する方向をだなあ・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:01:12.78 :5HCohV0i0
著作フリーのしか聞いてないんだけど勝手に課金しないでくれる?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:02:02.12 :SMuYHifi0
コンテンツに頼らないビジネスモデルを構築するつもりなんだろう
上手くいけば、音楽も映像も何もなくても金が取れる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:02:43.82 :pcDcTvw20
これって、製作者への分配方法が全く想像つかないんだが、
全てカスラックの金になるん?
著作権関係ないやん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:03:10.18 :Z3UiIQji0
著作権者へ正しく分配すらしてないクソ組織だろ
年に1回だけの公演でカスに自分で払ったのに
分配されないし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:03:11.94 :LIeK52NP0
1. 音楽や映像を複製することのできる設備を設置した者は、JASRACとその音楽や映像の
複製についての契約をしなければならない。ただし、音楽や映像の複製を目的としない設備
又は複製機能を制限した設備(媒体等への複製をするソフトウエアを搭載していない設備
などをいう。第XXX条第1項において 同じ。)については、この限りではない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:03:41.59 :RVN3IKER0
音楽を買うやつは犯罪者だ、買わないやつは訓練された犯罪者だ by JASRAC
マジでこれに類することいったからな・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:03:45.13 :zydfkfpj0
よし、アップル、インテル、マイクロソフトの製品に課金しようぜ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:03:47.22 :V5DVUatk0

SDカードリーダー・・・というかUSBポート・・・いやPC本体から金を取ろうとしてるんじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:04:00.14 :UoowwyUi0
何という俺様世界の中心思想、カスラック管理以外の音源コピーしたらどうすんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:04:30.24 :OhZ3RSzq0
カスラックに頼んでいない人の分も勝手に課金しているんじゃねえの?
著作権切れしていないのなら
どんな音楽にも著作権あるの分かるけど
曲目関係なくホールとかに課金しているのって
おかしくねえか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:05:17.16 :p8TKEc7SO
ここまで臆面もなく金くれしまくるこいつらに違和感通りこして嫌悪感を覚える
あれ?なんかそーかとかちょんみたな臭いがするんだがまさか…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:06:02.61 :SMuYHifi0

カスラックの管理楽曲をコピーする「可能性」があるだけアウトだから
可能性はゼロではない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:06:22.78 :30OtDFiu0

補償金払ってコピーフリーになるならアリ。
コピー制限+補償金なら氏ね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:06:53.65 :fILwQrtG0
カスラックがデジタル家電産業も道連れにしようとしてるわけか
なんでこんな何の益ももたらさないゴミ組織が存在できてるんだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:08:32.95 :qhXBxqwr0

USBポートから金取れたら、逆に尊敬する。
マイクロソフトに正面切って喧嘩売るような物だから。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:08:37.64 :L1+SbQKj0
JASRACがどうして日本の科学文化を衰退させないといけないのか?
JASRACがどうして日本の音楽文化を後退させないといけないのか?
その理由を考えよう。裏に韓・・がいるようにしかおもえない。
これ以上いうと叩かれから言わないw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:09:06.76 :OhZ3RSzq0

金が集まるからだろう
金が集まるとクズが群がってくる
クズが群がるとオワコンになる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:09:07.63 :H6008iAw0
そもそも私的複製の何が問題なんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:09:49.42 :dXemNmvw0
お前らが音楽産業衰退させたんだろがカス。

ただで死ぬほど聞かせてやっとCD買う気になるんだよ。
その曲が好きになってからでないと買わないのが普通。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:10:52.65 :V5DVUatk0

音源コピー所かコピーできる機能が有るからって音源すら載ってないサーバ機からすら金を取りそう(´・ω・`)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:11:58.53 :ddA1uI1z0
カスラック「音を発したり記録できるすべての機械に課金する。俺たちが満足いく金額が手に入るまで、いくらでも、なんにでもだ。」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:13:22.70 :OhZ3RSzq0
カスラックが作った規格のクソ家電をばらまくと
何十にも課金することで自動的にカスラックが儲かるの
CD-Rとかがソレ
別に音楽データを入れて無くても課金されちゃう

そんなクソ家電魅力ないから、世界市場で大敗するの
と言うか日本市場でももう駄目になっているのに
まだ自滅させようとしている
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:13:36.69 :6/1HYQSG0
どうせなら島倉千代子の最後の歌にも課金しに行くくらいの根性を見せてほしい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:14:45.99 :ddA1uI1z0
カスラック「ああ言い忘れてた。あらゆる文字は歌詞である可能性があるから、文字が記載されたすべての記録媒体にもあまねく課金する。俺たちが満足いく金額が手に入るまで、いくらでも、なんにでもだ。」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:14:52.14 :mq3ei/I40
初音ミク曲しか聴かないから保証金返せ。
部分信託だからな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:16:14.26 :v1VumM/J0
スマホあたりを狙って、
メーカーとキャリアと配信会社脅して丸儲けしたいと言えばいいのに

滅びろっ!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:16:22.76 :QOEaPpyH0
複製阻止を断念して、複製不安があれば全て標的か。
まぁもう6年以上前から、こいつらそれをしようと画策してはいたな。
第二NHKめ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:16:33.36 :OhZ3RSzq0
買った音楽を流すだけで課金される時代w
いやマジでそれに近づいている
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:16:39.07 :k2NBuYdJ0
金だけ盗って制度も何も変えない
天下り団体の懐が暖まるだけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:17:03.27 :An1jYG2Z0
コピーをしたらとにかくJASRACに金を払え
デジタル回路だけじゃない
アナログ回路でもコピーが行われる
TV放送などはその最たるものだ
電話機等でも行われている
こちらの音声をあちらにコピーしているのは明白だ。
とにかくコピーをしたらJASRACに金を払え

ルーターなんかも明らかにパケットをコピーしてるぞ
CPUとメモリの間のデータ転送も明らかにコピーだ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:17:05.50 :F+tXr+oDi
JASRACは日本中に流れている曲のすべてを自分達が管理していると思っているのか? ボカロの曲含め、JASRACが管理していない曲のほうが世界中に溢れているのだろうに、録音機器に対して一括で徴収した後、どうやってそれらを分配するの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:17:08.29 :ddA1uI1z0
カスラック「おっとこれも忘れるところだった。文字を記録するための道具にも課金する。ペンも紙もキーボードもHDDも、それが歌詞や音を記録する可能性があるからな。これらすべてにも課金する。」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:18:43.73 :FEDum99d0
しかもこいつらは著作権者でもなんでもなく、著作権管理を名目にカネ集めをしているだけだ。
著作権者と消費者の双方に対して、自分の持っていない物を必要としていない人に売る、
ユダヤの商法そのものだ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:19:18.99 :+yB4Jfhd0

金を払ってから聴いて下さい、だからな。
聴いてみて気に入ったら買って下さい、が本来のあり方だな。
そりゃ音楽業界廃れるわな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:19:48.00 :PzCaXpQb0
複製することを違法としてるのに複製する機械に補償金を上乗せするってアホですかw
上乗せするなら無制限の複製を可能にしろ
光学メディアなんて時間とともに劣化するのに個人でバックアップも出来んっておかしいだろう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:21:08.75 :OhZ3RSzq0

いちいち選り分け出来ないから
全部課金
文句あるなら還して欲しいと言ってね
まあ少額だから一々還せとか言わないのは分かっていますがね

こんなスタンスだろう
本当にクソだぞクソ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:21:27.91 :6/1HYQSG0

パナソニックが出してたSDカード式のデジタルオーディオは
PCからデータ移すときに専用ソフト通して著作権保護仕様に変換しなきゃダメとかいう
わけのわからん仕様だったな・・・しかも著作権保護機能付きSDカードリーダーまで必要という
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:21:37.95 :dztWDk8qP
普通ならありえないけど、中世日本ならあるかもしれん中世。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:22:16.44 :/6t1MYt40
コピーフリーにしたら考えてやる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:22:44.89 :3AYV35JJ0
人間の記憶にもキャッシュされるから課金しようぜ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:23:18.23 :F+tXr+oDi

本当に返せっていったら返してくれるのかな? 例えばインディーズでだされてるCDなんてめちゃくちゃあるぞ? 試してみるといいかもね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:23:24.65 :OhZ3RSzq0
ハードに課金分を上乗せ
ネットワークで上乗せ
私的複製とからでまた上乗せ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:23:30.03 :5exzyGks0
PCやHDDやメモリ等を音楽再生に使わなくても課金しようって話なら大反対
ふざけんな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:23:36.33 :PzCaXpQb0

今の音楽業界って発売前に予約で売り切って発売週だけヒットチャートに顔を出す曲ばっかだから
ヒットしてもファンしか知らないのばっかなのよね
一般人が耳にするころにはヒットチャートから消えてるし
これじゃ誰も知らんヒット曲だらけになるのは当たり前
アニソンのコンサートが盛り上がるのは3ヶ月間みっちり番組で流し続けてヲタの耳に馴染んだ曲ばっかだから
日本の音楽産業もアニソンを見習って長期間プロモーションを行わなきゃ廃れる一方だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:25:38.21 :OhZ3RSzq0

しらねえよ
音楽ホールとかでアマチュアバンドがオリジナルを演奏しても
著作権分を支払わされるのだしw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:28:47.91 :jkk9K4qY0
つまりただでさえ高いCDが補償金()とやらで余計高くなって、さらに売れなくなるってこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:29:59.70 :5exzyGks0
CDが売れないのでPC等に補償金上乗せ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:30:05.36 :OhZ3RSzq0
ここまで来ると音楽業界の人が儲かりません
何のための団体なのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:30:49.71 :LIeK52NP0
日本は世界で2番目のCD販売大国なんだろ。
何でやりくり出来ないんだよwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:31:39.86 :bL6EIMUa0
京にすら課金しに来そうな勢いだなw
やれやれ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:31:46.03 :SMuYHifi0
クラウドを構成してるサーバなんて、一つのデータを複数のサーバで同期して、
さらに万が一の場合に備えて複数のバックアップも取ってある。

また、サーバのHDDは基本的にRAIDで構築されていることも考えると、
一つのデータに対して何重に課金するつもりだろうか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:32:13.13 :L1+SbQKj0

日本の文化や科学技術を衰退させるための工作員の団体です。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:32:18.48 :OhZ3RSzq0
でも、なにが複製されたか分からんから
ミュージシャンには行かないんじゃねえの?
これは怪しいぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:33:47.65 :l+ZgZLNV0
こういう利権団体を解体しない限り日本文化の衰退は続くよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:34:13.96 :PzCaXpQb0

音楽ソフトの販売額はアメリカを抜いて日本が一番なんだわ
ttp://blog.livedoor.jp/ongakuneta/archives/27894145.html
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:34:48.99 :jkk9K4qY0
あー、現状「複製機能を持った製品」とやらが正確に定義出来ないからしらみつぶしにハード側に上乗せ?
ハードが何の用途に供されようと一律に?
根拠のない著作権協会の皮算用を補償をさせられるの?

今に始まったことじゃないがむちゃくちゃだなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:35:34.63 :L+OR+JMv0
もうプロバイダ料金からNHKの料金も著作権料も取ればいいよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:37:31.52 :7RhEwivJ0
TPPの著作権侵害非親告罪化とファイッ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:38:28.10 :FHp077QO0
そら、消費税増税に軽自動車税増税なんだから、民間も見習うだろ
名無しさん@13周年 [age] 2013/11/15(金) 01:40:10.97 :FN+Sx3qC0
世の中の半分以上のハードディスクはサーバーマシンとかの音楽用途に使われないマシンに使われてるんだけどな それに音楽周りの保証金掛ける根拠は何だよ

「その用途に使いえるのなら補助金を払え」ってのは「すべての火が出る機械にタバコ税が掛けろ」ってのと同じだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:40:49.45 :u1GQoag00
紙ノートに0と1でデジタルプリントアウトするかもしれないから、
紙にも著作権料上乗せな!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:42:54.06 :FmPQX61g0
HDDレコーダーにコピー制限機能付けさせて、それでメーカーがもう補償金いらんだろと
拒否して裁判したが負けたんだよな。
コピー制限かけなきゃ補償金取れてたのに、なんと皮肉な展開。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:44:04.21 :ecnAn1Tn0
そう来たか
家電メーカーやソフト開発が頷く訳ないと思うが
HNKみたいに法的に強制できるとこまでいったら褒めてやる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:45:07.35 :rMLLThz00
既に価格に上乗せされてるんじゃないの。何重取りだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:45:16.21 :AZ1yybBY0
自作PC復権かな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:46:10.53 :jkk9K4qY0
取り立て方がヤクザ以外のなにものでもないわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:47:35.21 :G1Df9a7Q0
TPPで障壁として訴えられたら終わりだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:48:07.59 :8esAEH0h0
こいつらの戦法はいつもこうで、「そんな無茶苦茶な」という提言をしておいて、落としどころを譲歩させようとするわけ
今回はスマホあたりがターゲットじゃね?
こんな奴らに一銭も払う必要はないぞ。補償金は著作権者に還元するんじゃなく、8割方は「著作権者を守っている我々の日々の活動のために」文化庁&文科省役人の天下り給料や退職金に充填される
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:48:10.18 :cks/z9Zj0
団体の一覧に能楽協会とか入ってるけど
スマホとかで能観てる人っているのかな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:48:27.57 :An1jYG2Z0
使う人からとればいいんだよ
メディアやデータや機械の代金からってのが間違ってる。

毎月一定額を全国民からとればいいんだよ
その上で完全コピーフリーでいいんじゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:50:47.92 :j9qM4pq50

徴収した金はどう使われるんだ?
作曲家や作詞家や歌ってる本人にちゃんと還元されてるのか?

そこが一番の問題だろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:50:50.27 :YcCfsoUL0
私的複製補償金はコンテンツの料金に上乗せしてくれればいいよ
CDやDVD、ネット配信料金値上げすれば良い
利用者負担なら文句ない
音楽等に使わない可能性がある機器につけるなんておかしい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:51:10.61 :YQ/aZCix0
一年中無料放送してるからコンテンツの価値が0に近づくのは当然の原理なんだよ。

つうか問題は放送、無料で配布して競合してる娯楽文化を壊滅させた上で金取るって悪徳商法をやって来た。
コンテンツの無料放送は不当廉売で競合してる娯楽文化を壊滅せるって文化破壊をし、
焦土になった後でパッケージを販売するって酷い儲け方をしてきた。
ネット普及で音楽が売れなくなったのは、
通信コスト低下でかつて滅ぼされた小さなコミュニティの娯楽文化が復活したからで、
競合相手が復活したからで当然の結末なんだよね。

コンテンツの無料配布っていう不当な競争で滅ぼされた多くの娯楽文化を考えると、
無料放送の不公平さ、文化破壊の酷さの是正をまずやるべき。

それに歌ったり踊ったり真似したりするのは人間に本来持ってる性質なんだから、
公共の場所にコンテンツを無差別に送信するのは人間の本来の性質を利用し、
自由を奪い金銭を要求する非人道的行為。
歌い踊る自由を守る為に無制限で視聴できるよう放送したものについては、
私的利用は制限してはいけない。

コンテンツの無料放送による文化破壊の側面と自由の侵害、
そこが重要な所。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:52:01.20 :EqZbVkSDP

>なんで遺族にいくねん?
これマジ?本当なら、著作権料は青天井なんだけど。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:52:40.24 :Fm7IvdjK0
こいつらホントに学習しないな。

金を取ることを考えるより先に考えることがあるだろ…。

金を取っても消費者が喜ぶくらいの利便性や快適さを提供しなきゃならんのに、
消費者に不便を押し付けるわ、メーカーと反目し合うわ、バカかっての。

お前らはiTunesとAmazonに搾取されて滅べ。バカモノ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:52:40.41 :jAuJzVzr0
じゃダウンロードも複製してもいいって事にすれば?
複製する機器に著作権料組み込むんでしょ?
それならまあ仕方ないかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:53:24.88 :QsQ0RvMu0

「著作者本人が死んだら著作権は消滅」だと
ヒットコンテンツを生み出した途端に命を狙われる可能性が・・・


期間が決まっております。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:53:27.43 :FJcIllf70
デジタル機器については私的録画補償金は払わんでええって最高裁判決でとったやんけ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:53:36.56 :YcCfsoUL0

仕方なくねぇよw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:53:41.55 :7KSj2e5F0
今って私的コピーも違法コピーになるのだから
法的に犯罪者として捕まえたらいいだけじゃないのか?
なぜ無作為にカネ取るんだ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:54:23.31 :z+dnnAzi0

サウンド再生機能が一切ないPCが発売される予感。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:54:26.29 :An1jYG2Z0

作曲家、作詞家、歌手がJASRACから金を貰ってるだろ?
利用者側は、どう分配されるかなんて興味無いよ
JASRACが責任をもって彼らの生活を守ればオッケー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:55:27.33 :jAuJzVzr0

なんでだ。自由にダウンロード出来るんだから
元取るくらいダウンロードすればいいだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:56:55.81 :YcCfsoUL0

CDは私的コピー合法だよ


複製に使用しない機器まで値上げされたらたまったもんじゃない
利用者負担が原則だよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:57:06.76 :PsmdMKfv0
どうせ保証金上乗せ出来るのって日本製だけでしょ
ちゅうかんはそもそも日本の法律なんて守らないし、その分安くうれて日本製は益々高くて売れなくなるわ
日本どんどん落ちぶれさせる気かねえ
カスラックはマジ寄生虫
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:57:59.23 :IuIb3+tw0

著作権の保護期間は著作者の死後50年
団体名義は公表後50年
映画は公開後70年

アメリカではねずみ王国の著作権が切れそうになったので
延長したがw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:58:05.00 :j9qM4pq50

生活守ってたっけ?
金集めても還元なんてほんの一部だけだって聞いたぞ
つか特定できない使用の徴収じゃ
最初から作者や歌い手に正当に還元なんて無理じゃん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:58:07.03 :eXUMeCTP0
【JASRAC】複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることなど 私的複製補償金で著作権団体が提言
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384439239/
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 01:58:27.67 :yVtu56Fu0
徴収しまくるなら著作権フリーになるのか?
もうわけわかんねーな、衰退を促進させる団体なのではないか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:58:34.37 :V5DVUatk0

サーバ機なら安く売ってるが・・・
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13894432
サウンドボード無くても複製は出来るから駄目じゃね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 01:59:50.09 :u+S4Z1xr0

>>BDが正規にハードディスクに蓄積できるなら少しくらいなら払っても良いかな
>>但し本当に製作者にまでお金が回るなら

DVDとかはもう払っているよ。
TV録画用とデータ用ってあるだろ?
あれは補償金が生ディスクに上乗せされてる。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:00:39.70 :eXUMeCTP0
【音楽】JASRACの使用料徴収は競争を妨害…高裁
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383290379/
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:02:31.64 :dzwDQ4y80
もういっそのこと 音楽発売禁止にしてくれ

いままで空メディアに乗せてた保証金は何だったんだよ

かえせよ〜
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:03:00.79 :iO3Dvciv0
馬鹿馬鹿しい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:03:02.81 :Fm7IvdjK0
著作権を侵害されないとても簡単な方法はあるけどな。公開しなきゃいい。

著作権侵害を引き起こす可能性のある情報を拡散されると迷惑なので
公開しないで下さい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:03:57.13 :jAuJzVzr0
でもやっぱJASRACが確実に利益得るのは気に入らないな
収入源ないなら潰れろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:05:14.80 :5MMhpTqQ0
日本の音楽業界を潰す団体と考えれば納得できるだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:05:27.45 :QsQ0RvMu0

中国のパクリディズニーランドみたいなのとかについて何も思わないの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:05:49.25 :9qFytHdq0
最終的には人間の耳に課金しろとか言い出しそう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:06:19.54 :eTjloYSe0
つーか、複製してねー奴からも金を巻き上げようとすんなよw
これって単に、安定的に毎月一定の上がりを確保しようとしているだけじゃねーかw
404 [sage] 2013/11/15(金) 02:07:02.36 :EqZbVkSDP

なる、期間が設定されてるのね。了解した。


しかし、HDDにまで補償金ってなった場合、サーバ用とかどう判断するんだろ?
CDやDVDみたく「音楽(映像)用」「データ用」で分けるんかな?



昔、パンチカードって紙で記録する仕組みがあってだな…。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:08:18.93 :w0diBAa50
COMMNAD.COM
CMD.EXE

やべ、課金だとよw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:09:05.93 :2R31uvEg0
楽して稼ぐことだけ考えてやがる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:09:58.66 :5UbwN2Wb0
映像ソフトも音楽ソフトもPCでは利用しないんだが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:10:33.19 :An1jYG2Z0
本なんかもそうだけど、しっかり金を払ってくれるのは
日本人だけっぽいからねぇ

JASRACは、世界中から応援されてるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:10:47.87 :Fm7IvdjK0

思うけど。著作権は守られるべき。何故なら、守られることが社会の発展に有益だから。
逆の言い方をすれば、益より害が上回るほど過剰に守るべきじゃない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:12:20.86 :IwqISkdA0
カスラックが利権に目がくらんで
こんな馬鹿なことばっかりやってるから

再生機器が売れなくなる→コンテンツが売れなくなる→アーティストが育たない

となって、日本の電子機器産業、音楽産業、ソフト産業に
ダメージばかり与えてんじゃねーのかよ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:12:41.99 :rMLLThz00
受信機を設置した者は協会と契約する義務を負う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:13:26.32 :THPaJ2pb0
これ製作者まで絶対に金いかないでしょ
この仕組じゃ不平等にならないように分配することは絶対に出来ない
こんなことせずコンテンツ料金に上乗せすれば分配先もハッキリするのに
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:14:38.03 :vcs+u8Iw0
ぶっちゃけ何百G以上のHDDなんて大半が著作権侵害する用途以外に使ってないからなぁ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:14:43.89 :h/+o5KYS0
NHKの視聴もだけど機能に対して課金するってのはおかしいだろ
課金するならあくまでも行為だろ
コピープロテクトをかけてコピーしたい人がコピー回数に応じて料金を払えば済むだけだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:14:56.60 :eTjloYSe0

デルがやっているような感じで、法人向けと家庭向けでわけんじゃねーの?
んで、自作なんかは対象外ってことで。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:15:04.18 :wX9gZx9s0
カスラックは独禁法違反事件にだけ注力して負けてりゃいいんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:15:16.35 :QsQ0RvMu0

あなたの意見によるとディズニーランドも「公開」しなきゃいいことになるわけだが。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:15:53.95 :ttgKKxwa0
もうあきらめなよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:16:23.15 :JDZv9Jhe0
紙と鉛筆にも課金だなwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:16:48.54 :YqqJvTJ70
CDに掛ければ良いよな
ソースなんだから
全てのハードディスクなんて無茶苦茶だ
販売もレンタルも今の10倍くらいにすれば良い
カスラックを維持するためにもっと必要なら好きなだけ掛ければ良い
土俵を広げようとするな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:17:28.16 :/7/j9ZCd0


テレビ番組をHDに録画するのは著作権侵害じゃないんじゃないの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:18:25.10 :wX9gZx9s0
私的利用だろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:18:59.84 :Fm7IvdjK0

利益や名誉を得られることを諦めれさえすれば、著作権を守るのは簡単ですよ、
と言ってみただけなんだけど。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:19:25.50 :iO3Dvciv0
そんなにコピーされるのが嫌ならまたCCCDでも売れば?w

PCや他のメディアにコピーできる利便性がなければ音楽なんて売れないと本当は分かってるだろ。
自分たちの価値の一部もそういう機器に支えられているのに、機器の方が一方的にただ乗りしてると主張して
自分たちのコンテンツでなく、関係ない機器まで含めて課金の大洋にしようとする姿勢は非常に不快だ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:19:31.09 :+IWqlB4a0
とりあえず中間搾取業者にすぎない著作権管理団体が要求するのはやめろ

著作権者が要求するならわかるが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:19:38.19 :8esAEH0h0
いやカスは一種のスケープゴートで、著作権守れーと言ってる本当の主体は著作権者じゃなくて著作料収入を中間搾取してる連中だからな

本当はネット配信をもっと活用して著作権者と利用者を直に近い形で結んでその間の在庫費用とか卸小売の費用を削減すれば
アメリカの音楽配信や電子書籍のようにもっと値段も下げられるし、そうすれば利用者ももっと気軽に買えるようになるんだけど
そうすると仕事がなくなる人や会社がいっぱいいるわけだ。
だから日本の配信はコンテンツがショボかったりばらばらだったりのままで、さらにこういう足かせを増やそうとするわけ。
ちなみに補償金は正確にはカスじゃなくSARVHという団体の所轄なんだけど、まあ同類のようなもんで。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:19:38.04 :V5DVUatk0

WDで言うとこの辺が対象で
ttp://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/
この辺は対象外とかか?
ttp://www.wdc.com/jp/products/internal/nas/
ttp://www.wdc.com/jp/products/internal/enterprise/
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:21:08.81 :sCeAi4hv0
やってるkとはゆすり・たかりと同じレベルだな。
カスラックの存在意義が時代とともに変化してるのにカスラックがその事に
気付いていない上に利権にへばりつくのでこんな発想しかできんのだろ。
どちらかと言えばもう不要な存在になりつつある。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:21:37.37 :iO3Dvciv0
IDダブりが・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:23:25.31 :eTjloYSe0

さすがにHDD単品から金を巻き上げるのは無理だろうな。
著作権って大事ですね♪団体みたいなのを立ち上げて、
そこに日本の家電メーカー+一部の海外大手のメーカーを参加させて、
そこのAV家電等々から金をとるって形にするんじゃねーかな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:24:23.76 :CsReJB5i0
またろくに再生もできないようなコピーコントロールCDでも出してろw
音楽業界が衰退し始めたのはあのあたりからだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:24:32.50 :ZwtkUCG20
生きてれば音楽を聴いたり歌詞を目にする可能性があるから
出生届に著作権使用量を上乗せしなきゃいけないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:25:13.86 :TQl2PFVz0
それでいいよ
その代わりコピーフリーにするんだよな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:27:44.61 :CxCWYROZP

まあ小売の取り分300円はわかる
原盤制作者ってミキシングとかする人?ちょっと取りすぎ
レコード会社がちょっと取りすぎだね
いくら宣伝広告費や社員や売れないアーティストを最低限養うとか
新人育成に金を使うとしてもね

レコード会社取り分を400円小売店300
音楽出版社17 JASRAC 3
作詞作曲 18 歌13 原盤31
そして販売価格800円っとかってした方が売れるんじゃね?
これでわかる事は、儲けたければ作詞作曲歌全て自分達でやれって事だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:27:48.79 :Im4oBClN0
何重に補償金とる気なんだ、いい加減にしてほしい
使う側の利便性はどんどん低下するし、ろくなことがない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:29:12.49 :v2gH3a9B0
人の脳も記憶して歌えちゃうから人頭課金だな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:29:59.39 :u1GQoag00
音楽をDLする(有料)コピ回数制限付き

コピーをする(メディアにも金取られる)

これに加えて、HDDにも金取ろうとしてんだろ。
3重取りでもうむちゃくちゃじゃねーかw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:30:07.13 :QsQ0RvMu0

ディズニーランドは利益も名誉も諦めていないわけだが・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:30:14.56 :IKC79WK60
音楽と映像の著作権を廃止すれば解決
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:32:31.70 :v2gH3a9B0
そもそも著作権フリーの素材だけを複製する人から、
一方的に金取る権利が誰にあるんだよ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:33:14.41 :oIuVtw9U0
そのうちHDDはおろかUSBメモリやメモリカード、昂じると半導体部品のメモリからも取れとか言ってきそうだな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:36:36.17 :AZ1yybBY0
CDは私的複製可
DVDは私的複製不可

法的には理解できても納得いかん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:38:10.92 :Df5VzOb30
税金のように強制的に取り立てて公務員のように
ノウノウと暮らしたいんですね。
おれもそういう一員になれるもんならなりたいが
今更なれないし、このようにゴキブリをゴキブリと言い切る自由がある
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:42:05.71 :Fbzdd3zW0
カスが
死ね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:42:34.47 :ABwAQgty0
ツヤタとかゲオのレンタルは複製当たり前でしょ
特に音楽なんてレンタルして複製しないわけないし
その辺はいいのかよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:42:34.85 :c/TGewwA0
そもそもJASRACが癌だ。

著作権は著作者が主張すればよく、出版や頒布の経路も自分で選べば良い。
複製されにくいと思う方法でもいいしそうでなくてもいい。
カセットテープで出せばいいじゃないか、複製されにくいぞw
何が何でも複製されるのが嫌なら出版や頒布もするな。ライブ演奏だけにしとけ。

まあ複製できて多様な楽しみ方ができるから買う気が起こるんだと思うが、
違うというならそれでもいい。
しかし、複製と無関係な利用をしている利用者の機器や媒体からも取れとは何様だ?

文化庁解体されろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:42:37.11 :QsQ0RvMu0

「原盤制作費」ってのは音楽制作にかかるほぼ全ての経費、だよ。

出来上がった音源を売るためにかかる、例えば宣伝費なんかは別だけどね。
あとレコード会社がとりすぎっていうけど、レコ社は「モノ」を作らないといけないからね。
その分の費用負担がある。

一番いらないのは間違いなく音楽出版。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:45:04.30 :qhMSlvbp0
jasracの配当方法をかえればとらなくてもすむだろ
売れてないやつへの配分減らせよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:45:21.90 :SYDCNhNS0
ヤクザじゃないか どうしたらこんな無法を阻止できる?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:45:35.54 :iO3Dvciv0
消費者的にはコピーできてようやくあの価格の価値だから、
こいつらの遺失利益なんて物は最初から存在しない。他の物にまで課金するなんざ馬鹿げてる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:46:16.28 :Fm7IvdjK0

であれば、自分の望む形での公開だけを許可する必要があるな。
「情報は、それ自体が無制限に複製可能という性質を持った代物である」にも関わらず、だ。
だから、著作権者を保護するために法律で「特別扱い」を許した、と。

その特別扱いは、社会に属している多くの人達に不便を強いることになる。
それが許容されているのは、繰り返しになるが、そうすることが社会にとって有益だから。
逆の言い方をすれば、益より害が上回るほど過剰に守られるべきじゃない。

ごめん、寝る。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:46:34.34 :JAGNRPFg0
何重取りする気だよキチガイ
CDが海外並みの値段だったら違法コピー減るだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:46:46.75 :ufkmme5t0
いいなーこういう仕事ってマジで鼻くそほじって丸儲けだよな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:47:00.49 :L4J6fvwy0
HDDとかPCに課金とかアホかw

そろそろ独禁法か海外の圧力で
こいつら解散しねえかな

もはやチンピラ過ぎるわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:48:04.90 :SYDCNhNS0
官僚天下り団体だから法律を変える事も作る事も何でも出来る
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:48:17.78 :qhMSlvbp0
レンタル屋をつぶして1曲300円でCD売ればいいんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:48:38.02 :ywP9NM1g0
カスラックの不祥事を見つけて、大々的に報道して叩いてほしい。
一時期のNHKのように。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:48:56.18 :KUc7hLJji
発想が朝鮮人
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:48:57.92 :FSnyquY6P
さすがに却下されるだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:49:09.29 :L4J6fvwy0

>事業者って誰やww

PCメーカー
パーツメーカー
OSメーカー
ソフトメーカー
メディアメーカー
通信事業者

まあ、無限に
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:50:38.35 :GAmfO4d60
複製をするのはソフトだからソフトに補償金上乗せするんだろ
これが通るとiTunes等無料だったソフトが有料になりますw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:50:39.98 :SYDCNhNS0
音楽とか著作権とかどうでもいいんだよ
それっぽい理由を考えて国民から金さえ奪えれば
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:51:32.83 :o85/t4kV0
法整備したから違法行為するわけ無いじゃん

それとも何か、日本人は違法行為をするのが当然だとでも言ってるのか?
■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■ [sage] 2013/11/15(金) 02:51:43.25 :pLaVPC380
 
 







 複製自体に権利侵害は存在しません。

 それを他人に配布することで権利侵害が生じます。

 複製機能に課金をするということは、他人に配布しても良い事を認めてる事になります。








 
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:51:45.80 :47y5q5tDO
TPPでカスラックを非関税障壁として潰してくれる国いないかしら
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:51:54.36 :5HCohV0i0
著作フリーなボカロ曲しか聞いてないのにハードに課金すんのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:52:04.87 :rU02/+d10
人の褌で相撲を取るよりも力士を育ててほしいわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:52:10.61 :L4J6fvwy0
あと
スマホ
携帯

この辺を狙ってるだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:52:14.09 :qhMSlvbp0
ダビング10がついてるのにとるのはおかしい
それを作るためにかけた余計な金回収したくてたまらないのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:53:32.49 :SYDCNhNS0
あなた方国民はオレオレ詐欺をするかも知れないので被害者救済の為に携帯電話から保証金を頂きます
って言ってるようなもん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:53:32.52 :Gadt2yH60
ビーカスとカスラックは消去で
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:54:14.86 :4Ch8kNmn0
音楽や動画を聴いたり見たり全くしない人のPCにも、同じように上乗せされる可能性があるってこと?
だとしたら恐ろしいな…。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:54:25.58 :iWNDXnRF0

JASRACは朝鮮人に乗っ取られてる

元々、芸能と音楽は在日チョンの支配下
著作権でがんじ絡めにして、日本の家電メーカーの利益を奪ってきた
それがJASRAC
  
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:54:40.46 :JcN/4I4V0
人間の手もアウトだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:55:36.05 :L4J6fvwy0
カスが儲ける手段が無くなってきたからだろうな

内需が落ち込んで、音楽・ソフト需要が無くなってるって気づけよw
一般会話で音楽・映画の事なんてもはや話題にもならんわ
洋楽全盛時に規制して一気にオワコンになったのと同じ

ピンハネの分配をめぐって、そろそろ内輪もめで醜聞をさらさないかね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:55:43.11 :0jExeaTP0
なんでこんなうんこ団体が野放しなの?
カスラックが音楽低迷の諸悪の根源だろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:56:08.17 :5HCohV0i0
カスラックは自己矛盾に気付いてないのな
これで完全に音楽業界は終わった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 02:57:47.16 :L4J6fvwy0

>日本の家電メーカーの利益を奪ってきた

ガラパゴスってのは
他国でありえないような利権による変則仕様ってのもあるよな

国際競争力を無くす一因だわ
つべ・グーグルなんて、日本企業だったらケツの毛まで毟られてるだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:58:27.08 :qhMSlvbp0
安部がやらなきゃいけない規制改革はこれだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:58:32.93 :QsQ0RvMu0

著作権フリーなボカロ曲って例えばどれ?

ほとんど無いと思うのだが・・・。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:58:37.47 :SYDCNhNS0
誰もカスラックの音楽なんか聴いてねえよ うぬぼれんな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 02:58:47.93 :fT0QYMxs0
キチガイとしか言い様がない
これと引き換えに今のクソ不便な各種規制を撤廃するならともかく、それはやらんだろうしな
■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■ [sage] 2013/11/15(金) 02:59:23.39 :pLaVPC380
 








  どうみたって、ヤクザのみかじめ料と同じ発想






 
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:00:27.01 :4KS5otlo0
俺の家の九官鳥にまで補償金取る気か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:02:07.14 :4uuO/xtb0
もうCDをやめて新しいプロテクトをかけられるメディアに移行してほしい。
いつまでもプロテクトがかけられないCDを使って補償金をせびるのはやめろ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:04:00.16 :LaNu1c+L0

笑った
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:04:43.06 :L4J6fvwy0
皆がiPodつかってた頃ならまだしも

いまや、電車内でもスマホで遊んでる奴ばっかで
だれも音楽なんて聞いてねえ

それを複製してるから売れねえとかw
■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■ [sage] 2013/11/15(金) 03:06:54.82 :pLaVPC380
    

 



 被害を予測段階で賠償請求。 これがこの考え方の正体。

 実体(実態)があってこそ被害主張が可能だという発想を
 根底から覆すことは、考え方の歪曲であることを知るべし。
 


   これが許される条件は、私的複製ではなく複製配布そのものを認めるときだ。

   道理としてスジを通せば、こう考えるべきなのは自明。




 
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:08:08.38 :8esAEH0h0
私的補償金制度そのものは世界的にも存在してるし著作権管理団体も存在する
ただその行きすぎに対しては国民的議論の歯止めもあるので、私的補償金をここまで大胆に適用させようという話はない
そもそも徴収する相手の電機メーカーは殆ど海外企業なわけで、そんな勝手はそうそう許されない。

日本が特異なのは、JASRACやSERVHが国の出先機関に等しい天下り団体で、競合する勢力もなく
また電機メーカーもほとんど国内メーカーなので、圧力を加えて搾り取り易いこと。
もちろんメーカーもバカじゃないので、その対価としてB-CASのような海外メーカーを排除するための国内ルールを賜ったりもする。

要は国内の電機メーカーが全部家電から撤収すればそんな勝手も効かなくなり、丸く収まわけやね。もうすぐかな?(笑
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:08:39.61 :zkGVTGe70
音楽は全部海外のサーバーに移転させるか。カスラック、そこからカネ毟り取ってみやがれwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:09:37.67 :QsQ0RvMu0

>JASRACやSERVHが国の出先機関に等しい天下り団体で、

ところでJASRACに天下りしている人って今、どれだけいるの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:11:57.08 :zkGVTGe70
だいたい音楽とは無関係な事務目的のPCからもカネをブン取る理屈になって、暴動起こるだろが。
カスラックの理屈は単なる自己中心な金の亡者の屁理屈。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:15:22.60 :vD62MM6v0

おまえら嘘ついただろ
責任取れや
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:16:08.40 :rrW+tEMk0
NHK方式はみんなの夢だからなぁ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:19:38.69 :l0lLIHq10

著作権団体は、当然
複製する機能を持った製品などの開発に協力するんだろうな
資金を上乗せするなどw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:19:44.37 :rMLLThz00
レコード代に上乗せ→パソコン代に上乗せ→電気代に上乗せ→税金
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:19:48.94 :h/+o5KYS0

天下りはジャスラックでは無くてジャスラックの子会社だな
そこの役員に文部科学省から天下りが来ている
仕事はほとんどしないけどな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:21:01.33 :zwilM4I00
デジタルメディアで配布されるコンテンツが廃れて
音楽、映画などで本来、得られた利益以上に
制作が出来ずに損するだろうね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:22:32.39 :QsQ0RvMu0

JASRACの子会社ってどれのこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:22:47.91 :BBx7yRIj0
オルゴールにも課金
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:24:08.08 :fIi1dhp60

今でも、著作権者が直接管理する事は可能だよ。
ジャスラックその他管理団体に信託しなければ良い。
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) [] 2013/11/15(金) 03:24:35.96 :CzJFrN3WO
カスラックと犬HKはマジでいらね。
そろそろ本気で潰すこと考えないか?
こいつら本来の金を稼ぐという意味をはき違えてる。
価値のないものを垂れ流して
金を無理矢理毟り取ることしか考えてない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:24:49.27 :sCzjw1ZIP
デジカメにも課金しそうだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:26:17.18 :mkzesMR+0
鼻歌うたってたら逮捕されたったったwwwwwwwww

とかいうスレが建つ日は近い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:26:29.49 :fIi1dhp60

「著作権フリー」なボカロ曲なんて存在しないよ

ちなみに、JASRACが管理を委託されてるボカロ曲も、かなりの数存在する
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:27:36.10 :ot+BInlG0
ボカロプロデューサーだって
タダで自分の曲をばらまかれるなんて嫌に決まってるだろw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:29:49.59 :gvGq5YrA0
ノートとペン値段爆上げ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:30:19.63 :Y1y/oDub0

雅楽にもカスラック

すべての音楽から金取るつもりだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:31:50.37 :8esAEH0h0
NHKは何だかんだいっても戦前から続く国民洗脳システムだから今後も太らすだろ
JASRACとか著作権周辺は文科省という弱小官庁の数少ない利権だから必死に守ろうとするだろうけど
海外からの圧力には弱いだろうな。
今やHDDもPCもほとんど海外メーカーだから、むしろ思い切りバカやって貰って海外の圧力を喰らわせたほうが葬りやすいよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:35:18.42 :znh4lwai0
私的コピーに課金したいのなら、音楽や映画に上乗せすればいいだろう。
1万円くらいでいいよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:37:13.55 :fIi1dhp60

雅楽でもJASRACに信託されてる曲はあるから、
使用料が発生する場合は、当然ながらあるよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:37:41.13 :xNcu05Uu0
ケータイだから今詳述できんけど、この辺の話って一部の不正ユーザーとかに引きずられて話がどんどんおかしな方向にいってんじゃないの?って感じるわ
ダビング10とかもそう。おれとか主にNHKとかを自分が見る分録画するだけなのに、なんで著作権料みたいの上乗せなんだと。
関係ないとこに不当に転嫁するのやめてくれっておもうわ。
こんなんしてメティアに著作権料とるんだったら、方法と一緒に持ってるのにプレイヤーが死んで見られなくなったLDとかその料金で補償してほしいわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:39:01.58 :F0VulxP00
カスラックは完全に敵
だからこの糞屑が涙目になるような記事があると大変飯が旨い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:39:52.05 :fIi1dhp60

私的利用に課金しようってのは行き過ぎだよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:40:34.30 :L4J6fvwy0

×一部の不正ユーザーとかに引きずられて
○一部の不正ユーザーのせいで売れないというでっち上げで
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:42:40.27 :xNcu05Uu0

つづき
とか筋違いな話をかきたくなるくらい、こうゆうのにかびんになってるわ
なんかマーケティングがおかしいんだよ。
店のBGMがどこの店でも同じようなMIDI打ち込みみたいのさばかりだったり。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:44:53.31 :bOWUsyCF0
その反面俺たちは「音楽を聴かない」という抗議デモが起こせるという手が使える。
JASRACが音を聞くなら金払えってんだったら「イヤだから聞かない」を広めるしかないよね。
音楽活動を街頭だのホールだので演奏しているヤツが居たら警察にすぐ通報。
ストリートミュージシャンとかも自分の曲を演奏していようが警察に通報すればとりあえず演奏停止。
海外曲のみを聴いて日本の曲は一切聞かない。

JASRAC登録曲に対しては音が聞こえたら「不快音がするので」と警察にすぐ通報。
こうしていけばフジテレビ抗議デモみたくJASRACの首も絞まってくるさ。

さらにJASRAC関連楽曲がかかりそうになったら即電凸もいい手だよね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:45:27.85 :199qTbH00
HDDまで補償金掛けようとしてんだろ?
能力がある=実行するじゃないんだよ。
そんなこと言ってたら、生きているだけで人を殺せる能力があり殺人罪で捕まっちゃう。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:45:55.91 :IcLcaEsk0
名目なんてなんでもいいから、金寄越せってことだろ
著作権を大事にしようというのはわかるが、それを理由にすれば
いくらでもどこまでも金をとれるというのはおかしい
強制徴収はおそろしく莫大な利権なので、安易に認めてはいかん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:46:59.25 :iuNkbtVU0
まだ媒体販売の減少に歯止めがかからないのを複製のせいにしてんのかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:47:37.83 :e2ilExep0
まあTPP始まればJASRACなんて消滅するだろう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:48:56.26 :xNcu05Uu0
あと動画サイトとか包括許諾とかどうなってんのかわからんけど、大きな影響はあれじゃないの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:49:52.68 :NKUL/zpL0
前、個人の写真しか入ってないようなDVDだかCD-Rだかを送りつけて
著作権料の上乗せ分返金させた人いたよな
課金するならHDDとか送りつければ返金してくれるわけ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:51:23.53 :pRdsKphd0

アメリカの方が権利関係はうるさいんだけど
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:53:36.20 :xNcu05Uu0
まあ著作権侵害じたいをよしとする気は毛頭ないが、関係ないとから金とるのは卑怯だと思うわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:54:47.07 :pRdsKphd0

> 海外曲のみを聴いて日本の曲は一切聞かない。

海外の曲にも著作権使用料は掛かりますし、その処理の日本窓口がJASRACになってる場合が多いですよ。

それに、海外アーティストの著作権使用料って馬鹿みたいに高いらしいよ。
JASRACが可愛く思えるくらいに。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:55:44.85 :/bybz7ZhO
だったらCDとDL販売を値上げしたら?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 03:56:37.76 :l9lyZArX0
当然、複製に使用されなかったことが明らかになれば、金利上乗せで返金の
権利が購入者側にあるのだろう?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:58:28.80 :uum5aAiy0
チラシの裏に歌詞を書いたら、チラシと鉛筆の両方に課金されるのかな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 03:59:28.60 :0pTM6FRA0
じゃあ俺もこの間10秒で作ったキャラクター複製できる道具全般から徴収するわ
ノートと鉛筆とかの筆記用具とパソコンやスキャナやカメラ持ってるやつはちゃんと金払えよ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:00:12.13 :8+7q071X0
カスラック消え失せろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:02:30.59 :9L5LR3db0
JASRACの会議って楽しそうだな
みんなでいかに金をとるか考えてるんだろ
名案が浮かんだ時は次の会議が待ちきれないだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:05:24.71 :vwc04/E8i
DL禁止法以前にゴミみたいな媒体にした糞音楽なんか聞かないわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:07:12.43 :XjcolBb+i

A.アメリカの方が権利関係はうるさい。コピープロテクトはそもそもハリウッドの要求

Q.じゃ何で日本だけB-CASみたいなのが先にありきになるの?アメリカじゃナップスターみたいなのがまず出て来て
そこからフェアユースみたいな歯止めを作るのに、日本では何も無いところでまず規制ありきになるの?

A.アメリカやヨーロッパでは国民の反対があったから。悔しかったら日本人も反対運動しなよ

Q.反対もなにも国とメーカーが談合して規則を先に決められたら議論もできないでしょ?
ハリウッドは自国内でもできないことを日本には要求が通るから舐められてるだけじゃないの?

毎度結論ありきの話ですな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:08:32.91 :Fbzdd3zW0
腐れ団体がメーカーに圧力かけてガラパゴス規制仕様の製品作らせるから日本企業の競争力が無くなる
こいつらが日本の電機産業を潰した戦犯
死ね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:09:28.60 :L4J6fvwy0


パケットから従量で取るとか
電池容量で課金するとか
解像度で課金するとか

他人の努力や進歩、利便性を食い物にする方向で考えていけば
無限に取れるな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:09:46.24 :yeksvWmt0
マジキチ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:10:04.38 :EEyiZXMQ0


                       |
                \     |      /  BACASカードみたいな特権は
                  ヽ   ∧_∧  /      官僚達だけのもの ニカー!!!!!
                     <丶`Д´>つ ,::⌒)
         三ニ=―  (":::⌒ (つ  ノ    ―=ニ三
               (⌒::::.⌒:.  } ,(⌒) .::⌒ヾ
            (::.; (::::.⌒:..  し' 三" :.:⌒)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

              _,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
         _,.-─´      / ̄) i ̄ ̄ヽ、     `ー-.._
        /  / ̄`ヽ /ヽ (  (  !  ,、 i /ヽ  / ̄`ヽ  \
       (   !  ( ̄´ /  ヽヽ ヽ | / ) ノ /  ヽ !  ( ̄´.    )
        \ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
          `ー、 _´ △   ´  ´ `  ´ △ _, -─ ´
                `ー──-、___,.-──´
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:10:43.83 :y/EHLSte0
結局、ネトウヨとやらの懸念してた通りになってきたな

ネトウヨとやらにフルボッコにされた
悔しさからなのか
利権団体や在日マスゴミみたいな奴らと一緒になって
ネトウヨという言葉を積極的に使ってた連中は
ネトウヨと呼ばれる日本人の多数派に
泣いて謝まればゆるしてもらえるんじゃね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:10:56.48 :199qTbH00

QとAの使い方間違ってないか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:11:42.81 :i1iiopCG0

既に、メデイアに課金してるのに、機器にもかけるとは、二重徴収じゃないか。
明らかにおかしい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:11:50.31 :G1etCB/n0
またカスラックか
音楽文化を衰退させた元凶として歴史に名を刻んだだけでは不満かw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:14:04.77 :EEyiZXMQ0
 
        888888
      щ<`∀´щ>  賠償金 カモーン!!!
        CASRAC
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:14:21.78 :Urz9APNt0

のレスは間違い・勘違いだらけだから、突っ込んだら負けだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:17:06.28 :n5VfG7RQ0
これで課金するならコピーガードは全て外すのが筋だろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:17:55.85 :dpMfp+t/0
なんか中世あたりの貴族が考えそうな金の取り方だな・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:21:04.52 :f3pBxDtg0

売れないからソフトじゃなく、記録媒体から取ることにしたんじゃ?
ダウンロード禁止法でもソフト売上上がらないけど、どっかでコピーしてるはずという考え。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:22:03.34 :BE+MCUtaO
右翼が集会で流す曲も課金対象?もし、徴収に行かないのならヘタレ過ぎ。

公平・公正に大きく反している。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:22:34.55 :PS1UNiW90

今がまさにそんなレベルだったような。。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:23:33.50 :8esAEH0h0

アメリカのほうが権利関係が厳しいという単純な話じゃないですよね?
じゃなぜAmazonはプロテクト無しのMP3楽曲を何万曲もDL販売できて、
日本では同じ著作者の同じ楽曲を同じAmazonが同じ方法で販売できないんでしょうか?

結局権利交渉の複雑さと著作権管理を「わざと」前近代的な状態に放置してるのが問題なんじゃないですか?
Amazonが日本の商売に慣れてないから、というようなお笑いの理由じゃないですよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:24:57.85 :T7N6aIcB0

それは凄いね。文字通り寄生虫だ。
消費税増税があっさり決まったから、自分たちも
真似てみるんだろうな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:28:43.00 :eZnxIl7s0
これ著作権保有側が認める私的範囲で楽しむのも非合法になるってこと?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:28:55.01 :JLAzVoz0O
タカりのハイエナ協会がなんかほざいてわな(笑)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:30:11.30 :1c/hLusI0
カスラック死ね。

バラエティばかりのTV見ないしAKB嵐ばかりの音楽も聴いてない

TVはCNNをネット経由で見る程度。ラジオはNPRメインです。
もう日本のコンテンツ使ってないのになんで機器に上乗せされなきゃなんねーんだ。
NHKうぜーからTVも処分したんだぞ。もう一度言うカスラックは死ね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:31:17.96 :5hpBehUj0
よし人間に税金をかけよう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:31:58.50 :EEyiZXMQ0
 
    ___________
   |
   |    
   |     。
   ΛΛ  /
  (, ゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /            E[]ヨ
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:32:25.04 :XjcolBb+i

良く知られた話だけど自作の曲をライブハウスとかで歌う時も著作権料を一旦JASRACに払わなければならない。後で一部自分に支払われる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:34:00.17 :DiZ+KzMf0
まず録音で金取るのをやめるべき
それで成り立たなくなるビジネスならそこが寿命
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:34:33.05 :EEyiZXMQ0


        ――   ┼      |  ‐┼   7   !ヽ   |__ 〃   /   ヽ
              |/´`ヽ   l   __|    {    )   /´     (    |   ・ ・ ・    
       (___   /|   し  |  (__jヽ   ヽ_ノ   (__    し
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:36:17.44 :G1etCB/n0

全然重要じゃねーだろw
コピーどころかそういったデジタル作品を使用しない人にまで課金するんだから
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:36:30.77 :T7N6aIcB0

消費者が声を上げて反対しないとこうなるのだよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:36:37.69 :Y15nuu9N0
もういいや何も視聴しないから
本でも読むか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:37:55.80 :ZoEcvm790
代わりに複製公認してくれるのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:38:14.88 :QqZhbzw+0
メディアに補償金乗せるなら、返送するから金返せよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:40:24.77 :IhkvBUAQ0
今までのレコードとCD分、金を返せ!

そのくらい無茶苦茶なこと言ってる
もう音楽は全く聴いてないのにふざけるなよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:41:23.18 :wYNxtkvM0
いかにも下衆の考えそうな事だ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:42:02.58 :qhMSlvbp0
へんな分配方法見直せよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:43:14.48 :WoEXAO+sO

著作管理契約をしてたらね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:43:40.00 :0bKW1TBUO
それでいくらでも使い放題になるというならいいけど、
使ったら別途請求して二重搾取する気満々じゃないですかヤダー。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:43:54.29 :HEbKLZNE0
つまりカスラック関連が自由化されて好き放題できるってことだよね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:44:39.93 :KByvvxYH0
著作権自体考え直す時期に来たんじゃないかな
電化製品作った人(掃除機やTVや電子レンジなどなど)末端まで著作権としてお金もらえているのか?
絵画書いた人は絵を見た人全員から見学料もらっているか?

音楽や映像もそのものを利用してお金集めしてる人に対して課金させたら良いんじゃないかな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:45:42.24 :jKWVoJ6a0
ハードディスク壊れたらお金返してくれるの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:46:20.91 :rwr+VKbS0
カスラックが不要
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:47:40.52 :m91rVSZP0
迷惑以外の何物でもないな、いっそ音楽用の独自メディア作ってその中でしか再生できないようにしろよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:49:37.55 :lWo1k3ih0

>電化製品作った人(掃除機やTVや電子レンジなどなど)末端まで著作権としてお金もらえているのか?

そちらは「特許権」「意匠権」の話になるんじゃないですかね

> 絵画書いた人は絵を見た人全員から見学料もらっているか?

絵画には絵画の著作権が設定されていた、著作権者が保護されています
もうちょっと著作権法を勉強しましょう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:50:15.40 :HE7zl5Nm0
まずはそれをどうやって権利者で分配するのか詳しく説明してみろ。
クソ適当などんぶり勘定なんだろどうせ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:50:18.26 :GdrL4jGn0
毎週いろんなDJの一時間程度のミックスをDLしてケータイで聞いてます。
カスラックとは一切関係ないとこで音楽楽しんでいるんで払ってくれる人相手に商売してどうぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:51:05.52 :NSGqwGRO0
ふーん
じゃあ全て無料配信しろよ
でないとおかしいわな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:52:08.68 :L4J6fvwy0


日本人が1億人います
20%が毎日聞く(関係者アンケート)として○○億円、俺らの売り上げ○億円 

その差分を全額とか
そういうレベルだろうな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:54:42.14 :eZnxIl7s0

それはJASRAC管理曲の場合だよね?
著作権者が自己管理している楽曲をユーザーが許可された私的範囲で楽しむのも
非合法扱いになるんかと。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:54:46.41 :XjcolBb+i
だから国内の場合、国内メーカー相手にして出荷する前に税金みたいに課金してしまえば目立たないでしょ?それもほんの数%程度で薄く広くすれば。
それでもトータルすれば莫大な利権になる。
それでも買う時に消費者に分かるように販売価格に上乗せされるなら誰もが反対するし、一体何に使われるのかの監査しろという声も厳しくなる。
日本の場合、家電の過半数は国内メーカー製だから、そういう所がゴリ押しできると考える。
今はAndroidスマホあたりがターゲットだろうね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:55:12.59 :L4J6fvwy0


確かに”AKBのCDが売れてるから”そいつらに6割とか
そういう事になるのかって事だよな

実数はその半分以下だろうがってのに

どうせ著作者への還元じゃなく役員報酬とか運営費に消える金だろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:57:38.72 :RXzi+3n50
おう、料金上乗せPCで合法的に複製できるのなら買うぞ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 04:57:48.84 :1c/hLusI0
パソコンとかスマホとか、USBメモリやUSBHDD買ったやつらコピー犯だから金払えって言ってるようなモンだよな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 04:59:14.51 :ycF7Rmk80
カスラックキタネエな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:00:54.27 :U6QpueXui

誰だったか、自分の曲を演奏する時に金を払ったのに戻って来なかった人がいたぞ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:03:07.01 :G1etCB/n0

microSDカードが2GBで2000円、HDD1TBが10万円になるだろう
容量多いほどいっぱいコピーできるからね! by カスラック
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:03:21.68 :bZZ2EyMi0
さすがのカスラックですね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:03:58.17 :ZGAp2QNC0
なんでPC持ってるだけで払わにゃならんのさ、何なのこいつら
音楽なんて聴いてないんだから売るなよもう
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:04:35.69 :XjcolBb+i
ま、ゴリ押しが効くのも国内メーカーが家電やってる間の命だけどな。


実際は大抵のライブハウスがJASRACと包括契約してるし、トラブル避けるために出演者も
契約ありきになるよ。JASRAC関係の方なら分かってて言ってるんでしょうけど、
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:05:14.64 :1c/hLusI0
むしろ日本の音楽が消えて欲しいわ。迷惑。

海外のコンテンツで事足りるし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:06:03.32 :ko8/9bnIO
曲のコピーなんてしないんだが、それでも何の関係も無い著作権料を払えって事か…

いくら何でも変だろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:07:42.67 :1FYjNsbn0
日本音楽界の癌だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:08:21.04 :n9mSfJzI0
まるでヤクザの因縁の付け方だな
こんなんまかり通るなら何でもいいことになるぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:08:25.88 :ZGAp2QNC0
複製保証金はその売ってる音楽にかけとけよ
1曲5千円とかで売っとけ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:08:26.14 :8c41Ao2U0
私的複製のどこら辺に補償しなければならないような権利者の損があるんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:09:04.95 :IhkvBUAQ0
テレビやつべで宣伝
コンサートなど生で稼ぐ時代になったんじゃないの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:11:12.12 :Hv39AQs60


独禁法違反の違法団体が考えそうな手口やね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:13:07.58 :HVYQOx+j0
やり口がユダヤ系アメリカ人の権利ゴロみたいだな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:14:19.94 :RjaakLv/0
私的複製をするための
補償金ってことだよ♪
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:16:02.33 :dQZ0UIZs0
とりあえず特亜製品に200%課税してから言ってもらおうや
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:16:25.63 :eZnxIl7s0
ゲーム音楽だと楽曲を自己管理しているメーカーの中にはユーザーによる耳コピの
自作ならサイト上に置いて不特定多数の人間がダウンロードできる状態にしてもいい
という寛大な許可をしてるところもある。
が実現すると著作権ってなんだろうなって思うんだよ。
JASRACと関わりの無い楽曲をJASRACと関わりの無い媒体で楽しむのは違法なのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:17:40.17 :UDUUKOC4O
つまり、
その製品を使えばコピーが合法になるわけだな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:18:09.90 :ZGAp2QNC0
こいつら解体する運動あったら署名するわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:19:16.66 :4DyD9jnR0

便利になるどころか、一層不便になるから。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:20:02.14 :RjaakLv/0
得をしない人は法律上は
返金、還付されるはず
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:20:02.90 :qpT1XY7+0
これはいくら何でも酷すぎる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:23:55.25 :dZPgx6CX0
ウイニーつこうた。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:24:15.63 :G1etCB/n0

糞使い難い不便な専用のソフトウェア・ハードウェアを使用してのみ
使用可能(その都度オンライン認証必須)とかそういう風になりそうだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:24:33.80 :RjaakLv/0
ソニーがやってた
3回までコピーok
みたいな感じでok
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:24:57.01 :2PCzl1QIO
はあ???
好き放題錬金出来る独裁者うらやま
俺も仲間にしてください
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:28:26.11 :JLAzVoz0O
自分でCD買って、コンポ買ったら二重取りの詐欺だな(笑)
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:29:49.93 :UDUUKOC4O
それで課金した金はどこに行くんだ?
当然オリジナルを発表した全ての創作者に行くんだよな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:31:06.43 :4DyD9jnR0
家で聞くCDをクルマで聞くな別にもう1枚買えと言い放つカスラックだからな。
本も自宅で読むのと、持ち歩き用に買えっていいかねないわ。
カスラックが存在する限り、CDは買わないのが一番だな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:31:44.41 :8Kv+9y+r0
カスラックに対する抗議活動でも開始すべきだな
こいつらの存在が社会的不利益になってると周知されるべきだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:31:59.81 :RjaakLv/0
全部いくか?はユニセフみたいなもん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:32:59.44 :TzmlU3OpP

音楽もdvdも見ないし。NHKみたいな真似するなよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:33:58.89 :vmDgY8D10
上乗せよりもストリーミングサービスに強制加入させるとかのほうが良い
正直、そういうサービスが日本で流行らないのは特典商法やり出したAKBのせい
特典商法禁止して業界全体でストリーミングに移行させるべきで
二度こういう事が起こらないようにAKB流行らせた講談社及びキングレコードには処罰与えるべき
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:35:20.56 :naHIVjuo0
違法じゃないのに金払うってなに
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:36:58.37 :G1etCB/n0

カスラック「でも今その端末でyoutubeも見れてコピーもできますよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:37:25.30 :MMK5Sk+L0
乞食が
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:37:30.46 :LJy9ziZM0
もう著作権者保護の域を超えている。自らの既得権益を守るためにしか見えない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:38:00.49 :G4KoLK+D0
独禁法違反の高裁判決受けて、上告したって記事みたばっかりなのに…
決着にあと何年かかることやら
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:39:32.88 :vmDgY8D10
プロバイダ加入する際にストリーミングも同時加入する制度にするか
wmpなどで音楽流すと広告動画が流れる仕組みにするとか
企業も使うハードディスクに上乗せは相当頭悪い発想
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:39:39.25 :+dtiAm+GP

される訳ないだろ。NHK見ろよ。見る見ないとかお構いなしじゃん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:40:41.65 :KTPtN9uk0
そんなもんTPPで認められるわけねえだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:41:03.95 :WKmVKWXV0
ますます経済が冷え込むな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:41:35.66 :iUbf27GK0
警察が自動車に対して違反金を上乗せする様な感じだな、取り締まりが楽になる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:43:03.02 :4kDOw8+U0
馬鹿か
糞以下の雑音ばら撒きやがってぶっ殺されろ
耳障りだから一曲流すごとに俺に80億円払えよ
誰が頼まれても複製なんかするかよゲボの腐った汚物団体どもめ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:43:15.05 :Kj1OfUKd0
moneyfirstのくせに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:43:26.52 :XvsIsBnR0
サウンドカードすらねぇうちのPCからも銭盗ろうってのか?
どんだけ沸いてんだよ。
音楽用HDDでも出してオナってろよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:43:37.11 :HhDhEzok0
ソフトに上乗せすりゃいいじゃん

使ってもないことに、課金しようとか無茶苦茶言うから腹がたつんだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:44:08.42 :iuNkbtVU0
カスラックがグダグタ言い出す前は、街の中も店内もヒット曲だけでなく音楽に溢れていた。
その音楽で気に入ったものがあれば購入もしたし、新たなジャンルやアーティストを知ることもできた。

それも売る上げに貢献できていたのではないかと考える。
音楽番組なんて観る価値も下がってしまい。邦楽、音楽に接する機会も激減。同時に音楽離れも加速。
そもそも損して得取れって考えなしに徴収できるとことは徹底的にやる。って方向性も時代錯誤だと思うよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:44:24.88 :JlFbKcPH0
カスラック
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:45:00.01 :vmDgY8D10
著作権団体の人達は最新技術にも疎そうだしたぶん馬鹿なんだろう
馬鹿な人達ばかりだから衰退してるだけだと思う
馬鹿だから上乗せしたらPCやハードディスクが売れなくなって
PC関連企業に迷惑かけるという考えが無いんだろうね
こういう無粋で馬鹿な人達にお金払いたくない
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:46:03.07 :TzmlU3OpP

聞いたことない曲がいつの間にか100万枚売れてるしな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:46:03.66 :t3mLzJg50
いい加減にしろ、カス
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:46:24.12 :C8bXvcDS0
カスラック 「誰に分配するか分からないけど、俺たちが儲かるから補償金を上乗せしろ!」
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:47:03.00 :JDGJBW4SO
これは、逆にCDやDVD等に、音楽会社を複製して発売する時に
その複製技術を使う時に、技術特許をカスラックに課せば
良いんじゃね。あらゆる技術をカスラックに課していけば
音楽の管理能力しかないのだから、行き詰まる。
カスラックだけには、全てに置いて技術を有料にしなよ
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] 2013/11/15(金) 05:48:24.57 :sKqfS/kjO
違法コピーを無くすには、いちいちコピーすることがバカバカしくなるくらいの価格でコンテンツ配信すれば良いんだよ
もし1曲5円か10円だったら、コピー不可でも誰も文句は言わないと思う
ガラケーの着メロなんて機種変更したら使えないと分かっていても、1曲10円だからまあ良いかって感じで良くダウンロードしたしな
さすがに1曲420円の着うたフルは使い捨て感覚じゃ使えないから全く利用しなかったね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:48:28.04 :MMK5Sk+L0
>幅広く「補償金」

一体、誰が何を根拠に補償しないといけないんだ?
自分はそんな契約をした覚えはないし、これからもするつもりはない
複製技術はソフトにしろハードにしろ、著作権者の占有物ではない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:50:00.72 :WiVbYhdA0
地面と空気にも課金します
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:50:50.17 :svD3LFQq0

CDなんて買わなくても関係ないよ
JASRAC不買やるならカラオケ行かない、ネットの動画も観ない、コンサートも行かない、ラジオテレビも観ないもやらないと

あらゆる音楽に関わる事からみかじめ料とってレコード会社や権利者に納金してるのがJASRACだから
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:52:55.32 :L4J6fvwy0

>あらゆる音楽に関わる事からみかじめ料とって

今回は音楽にかかわらないことからすら
取ろうとしてますがね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 05:55:18.02 :vmDgY8D10
海外だとストリーミングサービスが主流なんだろ
日本だとAKB商法始めた講○社のせいでそれがまったく流行らない
カスラックはストリーミングサービスの機会損失出した講○社から補償金支払って貰えば?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:56:44.94 :svD3LFQq0
お前らが何故か怒ってるけどこれで一番割りを食うのはメーカーと小売店だよw
ますます物が売れなくなるだけ
で売れないから値段据え置きでメーカーが補償金上乗せ分負担する事になる

ただでさえ消費税で余計な値上げされるのに大変だわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:57:14.88 :HJ0qD6mE0
ほんと金巻き上げる事しか考えてないな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:57:19.83 :+dtiAm+GP

五円か十円ってのは流石にアレとしても、一曲200円〜300円くらいなら適正だろうね。
このくらいで、更に50円か100円払うごとに音源素材としても利用可とかなってくれたら助かる。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:57:21.86 :yCW+jZUY0
まさにシロアリwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 05:58:56.31 :svD3LFQq0
政府といい利権団体といい
わけの分からん国だ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:04:31.55 :9VrdtlMK0
こういう事ばっかするから消費者は離れていくんだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:05:55.26 :2fFkIGa80
俺の耳に金かけるか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:06:28.44 :iKhtVs720
作詞家の為にこいつらが鉛筆に料金乗せるってか?
作曲家の為にリコーダーやカスタネットに料金乗せるってか?

PCの使い道なんざ人それぞれだよ 頭おかしいのかよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:07:16.60 :KqXkFBZA0

犬HKと被るくらい腹黒いな
ま、カスラックなんか5年10年後は収入源なくなってるんじゃね
社会が乱れたら著作権がぁーなんて機能しなくなるんだし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:07:37.21 :WiVbYhdA0

あー、それですと骨伝導プランなどもございますが、どうですか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:09:30.79 :B6M7NIQp0
そういうことすると尚更専用機が割高に感じられて、ついででついてる機能はふつうの人に使われず、
ソフトも買われないスパイラルじゃないのか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:13:52.33 :svD3LFQq0
だっていままでテープやCD、DVDからも補償金とか取ってたんだろそれをハードディスクもいれようって話だろ
なんというかそういうの自体やめたらいいのに
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:14:11.06 :TbvuKuxZ0
音楽聞いたら犯罪なんて酷い国だよね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:14:27.48 :IqEJJofH0
レコード会社社長、役員は、ダウンロード刑罰化とか効果のない社会活動ばかりやっていると、背任罪で株主代表訴訟起こされるよ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:15:00.39 :iuNkbtVU0
媒体販売も再販で価格が下げれないってどんだけアホなんだよ
洋楽なんて、いらねークソボーナストラック除けば半額以下で買えるものたくさんあるしな。

媒体関連の売り上げが世界一に躍り出た日本に対して、
外タレだって本国では印税減ってるので本国でライブ、
日本では高いチケット買わせて、かつ、物販売上、あわよくば過去のアルバムなど媒体売上のためにすり寄ってきてるだけじゃんね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:15:57.99 :naHIVjuo0
今、本当にCDが売れない。
youtubeと中古市場のTSUTAYA・アマゾンにやられてると思われる。
ターゲットにするならこっちだと思うんだけど。
特に、youtubeはアップしたやつに金がいく仕組み。
こっからは金巻き上げないとあかんで。

TSUTAYAからは金巻き上げることに成功したんだよな?確か。
レンタルした数だけCDの売上が減ってるんだから、ガンガン取るべき。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:16:15.13 :4DyD9jnR0

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news088.html
私的録画補償金、初の返還額は8円
DVD-Rを家族の姿の記録に使ったというユーザーに、私的録画補償金8円が返還される。
10年以上の歴史を持つ私的録音録画補償金制度で、返還は初めてだという。

私的録音録画補償金が、制度発足以来初めてユーザーに返還される。
4枚のDVD-Rに家族の姿を記録したと申し出たユーザーに対し、相当額の8円が近く返還される。

 私的録音録画補償金は、レコード会社が販売する音楽CDや、
テレビ番組などをデジタル記録できるメディアやハードの価格に補償金を前もって上乗せしておき、
著作権者に分配する制度。
録音補償金は1993年、録画補償金は1999年に徴収が始まった。

請求には、メディアやハードを他人の著作物の複製に使っていないことを証明できる証拠と、
購入時のレシートが必要。返還の是非は、SARVHが3カ月に1回開いている返還委員会で判断する。

 今回は、申請者がDVD-Rを家族の映像の記録に使ったと文書で申し出た。
返還委員会はDVD-Rの内容を確認していないが、申請者を信用することに決めたという。

 申請者はDVD-Rの5枚パックを千数百円程度で購入しており、
1枚あたりの補償金は1.87円。4枚合計で8円を、7月に銀行振り込みで返還する。

 文書は80円切手を貼った封書で送られてきたといい、トータルでは申請者の赤字になる。
申請者はSARVH事務局に対して、申請経費を請求者が負担するのはおかしいなどと指摘したという。
SARVH事務局は「払わなくていいものを払わされているという不満があったのでは」と話している。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:17:19.36 :OpI1KFvu0
JASRAC職員の名簿ってないの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:18:00.41 :CUCKP50MO
補償金払ったらコピーフリーになるのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:20:01.61 :8HHVquCC0

違うだろ?

売れてないから、ほんの隙間を見つけて少しでも掠めとろうと企んでる。
ヤクザの手口と一緒。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:20:11.77 :lDiwF/Nv0
調子に乗ってるねぇ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:21:25.26 :naHIVjuo0
今、ミュージシャンも自主レーベル作って、ネットで販売ルート作れるから
レコード屋いらねーんだよな。

卸と小売は消え、製造の取り分は減る。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:21:35.29 :OpI1KFvu0
JASRACとNHKはマジでメスを入れた方がいいと思う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:22:05.86 :WiVbYhdA0

自分達で本業潰してるからな。 ホント、役人崩れはダメだわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:22:51.68 :svD3LFQq0

とっくに動画サイトからはしっかりみかじめ料取ってるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:23:53.67 :93sTEaDk0
住民税に上乗せ来た
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:24:10.08 :MMK5Sk+L0
じゃあ空気の振動を感じる機能が俺の耳に権利あるから補償金払えや
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:25:28.58 :qezrkSUF0
粕ラックが「複製できない機能」を作ればいいだけのことだろ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:25:32.24 :uvwsusJ80
耳を持ってる奴は音楽を聴いているから楽曲利用権として徴収するってとこまでいくかなー
この世から音楽を無くすのが目的の団体?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:25:38.35 :rpXQNM0O0
専用の器機でもないものにかけたらダメだよ。
複製とか何もしない人だっているだろ。そういう人から取るのは不公平だ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:25:45.77 :naHIVjuo0

でも違法アップロードの数が半端ないよな
あれなんなの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:27:20.21 :4JmGrJju0
まだ自分達の首を自分達で絞めるような馬鹿なことしようとしてるのかw
こいつらまだ気づいてないのかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:27:28.47 :svD3LFQq0
あとレンタルなんてさらに前からみかじめ料取ってるよ
それにあれはレンタル屋もCD買ってくれてるわけだから音楽会社やアーティストもないと困ると思うよ
特に最近売り上げ落ちてるアーティストとかな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:27:53.44 :rMLLThz00
電気代に上乗せで
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:28:16.46 :uvwsusJ80
.



本当に音楽を聴かなくなった 
初音ミクみたいな自分たちで作詞作曲している作品の方が面白く良い曲だと思ってる


.
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:29:06.45 :rpXQNM0O0
複製だけで配布がなければ侵害にはならないはずだけどな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:30:13.78 :OZqIAJBV0
複製できるもので飯が食えた時代は昭和で終わったんだよ。
音楽や映像は複製できないライブがあるだろ。
アーティスト自体は食っていけるんじゃないか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:30:14.46 :svD3LFQq0

そういうユーザーが多いからだろう
その辺はみかじめ料さえ払えばJASRACはノータッチだから
権利者が異議申し立てするだけで

みかじめ料払わないとJASRACもうるさいけどね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:31:31.75 :1ox24SXT0
アメリカでレンタル大手が潰れたから、遠からず
日本でもレンタルが廃れることを見越してるんだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:32:05.39 :uvwsusJ80
.



音楽利権ヤクザ 



.
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:32:41.29 :zckbf6NC0
いくら日本人が音楽にそうそうカネ払えなくなったからって
あくまで他人のふんどしで利益得ようって魂胆か、きたねぇな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:33:52.63 :rpXQNM0O0
著作権を侵されたくなければ世に出さなければいいだろ。
商業主義で法を歪めるな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:34:15.83 :GgrpqRcF0
カスラックは
音楽を衰退させる寄生虫。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:34:23.98 :4DyD9jnR0

買いたいとおもうようなものがないだけ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:35:30.89 :uvwsusJ80
日本の歌謡曲ってもう衰退してるよね 音を楽しめてない、作品じゃない
金儲けの道具、ゴリ押しなどで押し付けがましい糞レベル
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:37:16.24 :rnEK9NRG0
著作権団体って

著作者の団体なの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:37:29.87 :DYu7crN20
自民党政権なので天下り組織は潰しませんw
それでも愛国ですw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:37:43.12 :iuNkbtVU0
そもそも握手会抱き合わせ、限定ほげほげ、初回限定盤は数種類のパッケージになっております。
なんて音楽からかけ離れたウンコ商売やってなんとか売れてるアーティストもいるが
業界自体が楽曲のクオリティで勝負に出てないし、そういうメロディアスでキャッチーで印象的で、
70年代、80年代(+90年前半)のような楽曲が出てこない現状では、今のビジネス形態やカスラックのやり方はマイナスでしかない
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:37:58.98 :uvwsusJ80
カスラックはAKBと共同で曲でも作れw どんな低レベルなものができるか興味あるわ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:38:52.55 :lQRs6B6P0
俺が学生の頃は、友達とシェアするのって当たり前だったんだがなぁ
貸し借りは当然MDやCDに焼いて交換したりさ

で、レンタルだと新譜が中々置かれない&最初はまず借りられないから
駅前のCD屋へ連れ立って行って「シングルの、俺これ買うからお前これな、CDRに焼いて来るわー」 とか
アルバムは高いから金出し合って4,5名で買ってみたり
その延長でカラオケするとアニソンばっか歌う奴がマイク離さなくて困ったりw
CDは確かに音楽だが、音楽以上のツール的な役割もあったんだよね

ネットが悪いのか著作権著作権五月蝿いのが悪いのかは分からんけど、そういう楽しみ方が出来ないのは寂しいな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:38:56.40 :rpXQNM0O0
著作権保護(法)は儲かる事を保障するものじゃないぞw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:39:02.07 :1ox24SXT0
小林よしのりの仕事場の壁一面にCDが積まれているのを見て
いまの音楽ビジネスってこういうことなんだなと
ため息をツキました
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:39:18.50 :2sjyQAXD0
複製したい音楽なんてないんですが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:39:56.91 :+UeEcVNJ0

新自由主義が愛国とか・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:40:01.32 :F6VQYjQU0
ヤクザこえええ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:40:04.16 :7uujQp+rP
テレビ局などの包括契約9割引の穴埋め狙い
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:40:17.60 :uvwsusJ80
未成年女性アイドルグループの握手会などの風俗営業商法で販売数増やすとか
もう音楽関係ないもんなー
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:40:30.08 :IqEJJofH0
ダウンロード刑罰化とかより、雑誌のようにCD、DVDにおまけのモノをつけて、お金を出しても欲しいと思わせるべき。
CDレコード店にはレコードしか売ってなくて、経営努力が感じられない。それで数千円とかボリすぎ。
JASRACにお金払おうにも料金体系が煩雑。JASRACのややこしいホームページ見てもわからん。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:40:41.76 :QfT7LWxf0
音害に税金かければいいよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:40:52.47 :GgrpqRcF0

著作権管理団体。
マンションで云うと、雇われ管理人のおっさん。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:41:14.83 :+dtiAm+GP

それがHDDになって、他人の著作物の複製に使っていないことを証明できる証拠って出せるのか?
常識的に考えて不可能だと思うが。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:41:26.17 :ffwvkAWQ0
CDやDVD等コピー元に補償金乗せればいいのに。
そっちの方が確実じゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:41:50.61 :BPbh5X+90
だったら一切のコピーを自由にしろボケ
してはいけないものの補償金ておかしいだろがカス
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:42:08.66 :rpXQNM0O0
器機よりももともと複製できる音楽CDそのものを高くすればいいだけだがな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:42:18.21 :XIjs7eGWO

そしてまた売上下がるんですね、わかります

自爆が好きだな、この業界は
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:44:17.86 :3v1CsJjO0
NHKみたいのなってきたな。
音楽を複製できる機械など買ったら
カネ払えとか。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:44:59.19 :pKf77U+h0
だからざけんなってバーカ。

アップルが「全件完全データで一覧全て渡すから一円単位でピッタリ使用料払う」
つった時に

「プリントアウトして紙で持ってこい」
「やっぱり持って来られてもチェック出来ないから、詳細無しで言い値で払え」

とかぶっ放して見せたのはこの国の知財関係者なら全員知ってるこの国の恥部だからな。

バレてないと思って調子のんなよクズが
クズ以下の音楽家にたかるハエだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:45:26.96 :uvwsusJ80
マンションの管理会社がまったく部屋が埋まらないので、周辺を通った人にお前はマンション利用するかもしれないからお金払えと恐喝する様なもん
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:46:25.28 :LRatOOmp0
法的にそんな事出来るの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:46:41.36 :k3fDh4Am0
どんどん音楽が嫌いになっていくんだが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:47:18.76 :GgrpqRcF0
地デジ化で地上波が死んだからな。
ダビング10とか、今考えると自殺行為だなw

音楽もプロテクトかけまくればいいわw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:47:56.02 :1ox24SXT0
アーティストは普通にライブで儲けろよ
そんなに印税生活したいのか
綾小路きみまろを見習え
一時間で5500円でも客がくる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:49:15.60 :uvwsusJ80
CDにコピー防止機能付けてればいいと思うよwwwwwwwww
複製できないCD  そんなのあった気がするよwwww
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:50:10.61 :GlEdsTXY0
アグネスの同類w
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:50:24.12 :rpXQNM0O0
音楽や映像のメディアのほうに補償金を掛ければいいだけ。
メディアを買わない人の機器は関係ない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:52:22.62 :rnEK9NRG0

坂本龍一とかYMOとかの
集団じゃないの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:52:28.01 :MPwUrowL0
ヤクザのみかじめ料を法令化しろと言ってるような
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 06:52:50.32 :dqCJu2DB0
カスラックの奴らのメンタリティが昨日捕まった横領野朗の坂本芳信と変わりない事は間違いない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 06:55:39.40 :OtZH322uO
んじゃ俺が一時間くらいで適当な短編小説書くから、それを複製される可能性があるPC携帯電話コピー機紙鉛筆から補償金徴収な
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:01:00.62 :4JmGrJju0
そのうち、いらなくなったCDとかDVDを友達とか兄弟にあげるだけで
相続税みたいなのとりそうな勢いだなwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:03:58.94 :FF4i7sF60
複製okってこと?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:06:50.04 :n/+Zgaz50
寄生虫だな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:07:52.42 :/xKoGrd10
メディアでもそうだけど何に使うかわからないものに補償金かけてどうやって著作権者に分配するんだ?
カスラックの懐に入るだけで終わってしまうだろが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:09:16.95 :r3i+QB4D0
日本ユニセフ協会職員平均年収 700〜800万円
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384438476/
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:09:58.16 :naHIVjuo0

まあ、ライブは面白いから行くけどな。
しかし、つまんねーバンドばかり表に出てるのが気になる。
バックドロップシンデレラはもうちょっと売れていい。
なぜ、セカイノオワリみたいなキモバンドが売れるのか疑問。。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:10:46.74 :FF4i7sF60
複製とかダウンロード違法化してなかった?
合法の範囲が狭まったのに
合法の範囲にかける私的複製補償金を増やすっておかしくね?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:10:56.28 :A1YtK8U80
時代錯誤もいいとこ。クラウド時代にあった儲け方を模索すべき。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:11:00.48 :YXpDFcb60
日本の産業駄目にすることにかけてはピカ一だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:11:34.84 :4DyD9jnR0

HDDに「カスラックバーカ」と書き連ねたテキストファイルで埋め尽くしてから送ってやりなよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:11:35.37 :cf3JFs4p0
判決で無茶な徴税を否定されたから法律を変えようってヒデエ連中だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:11:46.87 :Fmb+7QO+0
耳聞こえる人からみんな取るの?
中国人から取って来い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:12:20.16 :cA1TOlJQ0













名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:13:06.67 :iltbBnZ40
TPPで日本の利権団体の類はアメリカの利権団体の類に食われちゃうんじゃないの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:13:44.69 :b/7KsR9G0
カスラック
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:13:59.92 :5hpBehUj0
てか補償金てなんだよ
泥棒しないことに対する補償金
殺人しないことに対する補償金
詐欺をしないことに対する補償金

とか無限に設けられる錬金術じゃねーか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:16:24.24 :M8ncEe9d0
どう使われるかなんてわからないものに、金取ることに正当性はあるのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:16:53.96 :FF4i7sF60
録音用CD-Rとかが売れなくなって、私的複製補償金の収入が減ったから
実態似合わせてハードディスクから取ろうとしてるってこと?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:18:27.26 :MKf9Ksm00
第二のNHKを目指してるな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:22:05.87 :FF4i7sF60

ほんとこれ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:22:19.13 :M/rym9vF0
JASRACだけ優遇するのも不公平だから他国の著作権管理団体全部に保証金を払わないとな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:22:55.88 :H3iwIwCl0
NHK集金方式だな
やることがおおざっぱすぎ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:22:56.67 :8esAEH0h0
ま、JASRACのやってるのは音楽著作権管理の受託業務だからな。こういうのやってる所が無きゃ無いで困る。
ただ今の時代、本来海外の曲で米尼で売ってるのを何故、日本から買ってDLできないのか、というと
JASRACと日本の音楽会社を通さなきゃ日本で売ってはいけないからで、これはもはや時代遅れだな。
TPPでその辺の話に持っていけば崩していけるかもね。
それで海外の曲買うのはこんなに簡単で自由なのに国内の曲は何だ?となれば、競争原理が働くようになる。

JASRACはもともと海外から勝手に著作権管理委託会社が入って来て法外な著作権料をふっかけるを排除するところから始まってるから
海外の著作権管理も日本でやるならJASRACに再委託するしかありませんよ、という形が守られてきてる。
でも100年も前の仕組みだからもう時代にそぐわなくなってるわけで。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:25:06.82 :FF4i7sF60
CD、DVDみたいに、録音録画用ハードディスクとかでるのかな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:26:44.52 :Xmekqjhs0
楽譜や歌詞、ジャケ写もコピーできる
コピー機、FAX、スキャナ、デジカメにも上乗せする拡大解釈とかされそう?

最終的には人の脳までとか・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:27:37.64 :4Wyjgq4G0
もうなりふり構わずて感じだな

メーカーはどうすんだこれ
素直に従うのかねえ・・・
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:29:39.13 :5VE+MRljP
レンタルしてコピーが
できなくなるだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:29:55.88 :iltbBnZ40

> 海外から勝手に著作権管理委託会社が入って来て法外な著作権料をふっかけるを排除する
ミイラ取りがミイラになったでござる
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:30:12.47 :RtOCjkc80
著作権の二重取りw

不労所得美味しいです。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:31:49.23 :nPizlHkA0
もうこのような組織が必要とされていない事分からんのかな
それに隷属している自称アーティストも合わせて消えろよマジで
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:31:55.80 :iYw06EfgO
金が欲しいだけの乞食だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:34:59.18 :a0+T1k/v0
死ねカス
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:36:05.89 :cA1TOlJQ0
もっと売上が減るな。慶賀!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:36:15.39 :q9emVrwV0
データなら紙に出力することもできるし、紙にもかけるのか?
石にも粘土板にもやろうと思えばできるぞw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:38:53.52 :cA1TOlJQ0
金の卵を産むガチョウを自ら締めるなんて、まるでチョン。
これで業界崩壊確定する。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:40:41.51 :v782Xglc0
粘土、石膏値上げ?
レジンキャスト値上げ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:44:33.42 :TxoYpzz60
コピーしてもokになったの?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:45:36.39 :s+sZs0VP0
耳で聞いて脳に記録できるから
生きてる人間全てに保証料の支払い義務有りだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:46:23.42 :iltbBnZ40

とうとうJASRACに出産納税する時が来たのか・・少子化加速ktkr
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:46:58.71 :AdC7ScmjP
もうメーカーが許さないだろ、カスに振り回された挙句に国際競争力がなくなって潰れそうな勢いなんだから
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:47:55.98 :U1ZPXwWp0
幅広く補償金ってことは
電気代とか眼科、耳鼻科でも補償金取るってか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:48:21.01 :cKzoJRH90

それ、握手権が売れてるんじゃ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:48:21.57 :RVWB44FX0
海外ではどういう対応をしてるの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:50:01.91 :AdC7ScmjP
っていうかカスは一生懸命日本メーカーに鎖つけて妨害してシナチョンのサポートしてるけど

もしかして在日じゃねーのか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:50:04.70 :lO7eU5P10
これは大衆文化テロ、破防法適用して潰せwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:50:19.14 :vZ91vC4w0
そのうち人間の脳内で複製できるから金払えって言い出すんじゃないか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:50:29.20 :13iMRMOII
今に楽器にも補償金請求しそうだな。
てか耳が聴こえる奴、全員に請求しそう。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:50:44.23 :u5E6wK5A0
いい加減聴く権利を売ってるのか、物理的なものを売ってるのか選べよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:50:47.46 :pRnWuPeV0
つまり携帯スマホPC全部値上がり
一切音楽に使っていなくても。
殺していいわ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:51:23.05 :FX+N9dpX0
アレ?BD等は、BDやHDDにビデオ器機にて
無劣化私的コピー出来たっけ?
私的録音向けのCD-R同様に、同HDDや同メモリーカード売れば良いだけでしょ。

著作権者に寄生して、著作権者には金が回らず、
金の無心しか、出来ない団体は社会に害しか無いな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:51:34.99 :GrOWtbhW0
CD・DVDソフト売れないからコピー規制しろ →CD・DVDソフトの売り上げは伸びませんでした

コピーしてもいいからCD・DVDソフトにカスラック税かけて売りますよってことか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:51:57.73 :TULkek/Di
きたねえゴミども
のたれじね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:52:10.38 :G8+vm36z0
つうかもう複製すらしてない事に気付けよ(´・ω・`)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:53:18.49 :/0+L/3jc0
クリスタルブロックにレーザーで
情報書き込む技術もあったよな。
ガラス屋にも喧嘩売る気かカスラック
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:53:37.71 :45/8yKlpO
カス
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:53:52.14 :dx/nZfsy0
複製を公認しないと筋通らんと思う
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:53:57.10 :U1ZPXwWp0

それだけじゃない
今生きている人全てに産まれたときまで遡って請求するよ
一日平均10曲聞くと断定されて
1曲\100だと一日\1000、1年で36万5千円
60歳だと2190万円の請求があるだろう
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:55:57.35 :RysKE5D90
ということは
補償金が上乗せされた製品については
複製してもOKってことだな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:56:18.81 :g1WRx9qD0

そんなもので済めばいいな
レコードが発明された頃から聞いていたとして相続人にも請求が来るぞ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:57:04.06 :cU4qDKgKO

紙にバーコード印刷して音声再生する機械もあるから
コピー機も紙もアウト
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 07:57:22.30 :up2IjBrKO
カスラックは絞り取ることしか考えてないみたいだが
業務上で複製出来ないことによる損害金も支払ってくれるんだろうな当然
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 07:59:45.53 :U1ZPXwWp0

洒落にならないwww
1200年前の神楽の著作権請求するくらいだからなw
もしかしたら石器時代から存在したと仮定されて200〜500代くらい前のご先祖様の著作権料請求されそうw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:01:58.93 :iltbBnZ40

それってバーコードに記録されてるのは識別子だけでは?
実態がサーバーにあるから、そのサーバーとか、接続に使う回線とかに月額課金することに。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:03:40.57 :cKzoJRH90

いや、コピーガードは外さないし、CD・DVDソフトは課金済みだけど儲からないから、
それを再生したり保存できるハードに課金しますよってこと。
例えば自作PCでインストール直後のバックアップDVD焼くと、
HDD/SSDとDVD-Rドライブとメディアそれぞれに保証金払うことになる。
著作物焼かなくても払う。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:04:52.98 :BRxktDaA0
今回のはスマホ税が欲しいというおねだりなんだろうけど
こいつらTPPが来たらどうなっちゃうの
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:05:27.42 :KahP3Sia0
えーとこれはジャスラックを全力で叩けばいいのかな?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:05:59.93 :hEt0FRti0
岸 博幸 Hiroyuki Kishi

エイベックス・グループ・ホールディングス顧問
エイベックス・マーケティング取締役
ポリシーウォッチ・ジャパン取締役
CultureFirst事務局長
総務省参与
ttp://www.j-bma.or.jp/fair/img/event/img5.jpg
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:07:28.83 :EeBS8Is90
なにこれwwwww
だからカスラックって言われるんだよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:10:07.63 :svD3LFQq0
もうJASRAC廃止でいいじゃん
著作権くらい権利者が自分で管理しろ
集金したいなら個別に交渉しろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:10:51.04 :zROXftXQ0
音楽データは音楽用機械で音楽用メディアにしか保存できない様に独自開発しやがれ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:10:57.95 :XihBBbtD0
メーカーはこのクズの言うこといちいち聞く必要無いだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:12:15.88 :wTgSc6f+0
音楽は他業種に迷惑かけんな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:12:55.72 :/WaEmbSM0
KASRAC SUCKS MONEY
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:16:33.06 :/o/zaLUn0

売れなくても金が入る仕組みがほしいんだろw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:18:59.53 :klyk61DNP
コンテンツに課金するなら分かるが、なぜハード側に課金しなきゃならないんだよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:19:39.43 :kzgO5gPdO
乞食企業ww

しんでくれや
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:19:50.93 :1ZLualq80
紙も楽譜を書けるからダメか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:22:22.67 :vojCZQ350
この団体は、アレか、バカの集まりなのか?それとも、バカの振りをしているのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:24:19.26 :eOPcPW4I0
その商品なら違法ダウンロードしても合法になるってんなら
いいんじゃねw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:25:02.12 :aKlr/NOl0
消費税上がる上にハード側も値上がりするなら新しいのは極力買わないようにするわ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:25:03.56 :+1TEdbYxO
恥を知らない人は最強ですね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:26:05.40 :dVSaZe5NO
ソフトを正規に購入してるのに、再生する機器には権利保護費用が上乗せされるってメチャクチャ不公平だろ?
複製用記録メディアにも課金、機器にも課金じゃ両取りされても海賊盤や自己複製が安いって思われても仕方ないよ。
方向性間違ってる。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:26:46.12 :5Qx7guSV0

もちろんアウトだな
筆記具、印刷機、コピー、ファクス、プリンターなんて聴いて歌詞とか書けるから絶対にダメだろ
当然だがデジカメ、デジカムなど映像記録できるものは全部ダメ
歌詞カード撮影できるからな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:27:42.20 :OceNrTB40
なんでカスラックがらみだとガラパゴスとか言わないの?
外国に合わせればいいのでは?外国はどうなってるの?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:28:41.41 :sFolFBXi0
著作権料は、マイクロソフト社が負担したらいいんや
カネのあるところが負担するって世界基準やろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:29:04.33 :p519GA1ni

ダビング10って子までしかダビングが許されない、ダビングした番組から子が作れない時点で番組保存としては詰んでるよなあ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:29:55.05 :OceNrTB40
消費税、カスラック税、NHK強制徴収料金

まだまだ負担は増えるよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:30:05.21 :GAAkwZXq0
音楽CDがあまりにも高いってことが原点
音源はもちろんジャケットもコピーが当たり前にできる時代にCD1枚1000円以上はねぇ
そりゃ、グリコのおまけ方式で握手会参加券目当てに買うおバカな客しかいませんって
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:30:18.52 :RWAR2yO2O

記憶して口ずさんでも金取られそう
名無しさん@13周年 [age] 2013/11/15(金) 08:30:25.19 :fILwQrtG0
ほんとキチガイ。
こういう糞な利権団体がこの国の成長を阻害する。
ダビテンとか本当に使いにくいわ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:34:34.31 :DiHnALHg0
例えば「CDダビング機」みたいな、それ専用の機械になら理解できるが
「PCでもダビングできるからPCに補償金を上乗せするニダ!」
というのなら納得できない。
PC買ってもCDなんかダビングしない人だって多くいるはず
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:35:53.18 :0I4ORbwx0
著作権ヤクザ

こういう団体こそ害悪
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:37:10.33 :/o/zaLUn0

人間の脳みそにも課金wwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:37:39.71 :NLFmYLOz0
複製出来ない物を売れよカスラックwww
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) [] 2013/11/15(金) 08:38:09.66 :WPIZoUk50

植物に音楽を聞かせると発育が良くなるとの事例もあるので、人間だけでなく動植物全てに対して徴収します。
例 四人家族、犬、インコ2羽、バラ3本
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:38:49.04 :fTYLHTmsO
不振のCDの売り上げに関わらず興味ないやつからも
金穫れて利益稼げるよな
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) [sage] 2013/11/15(金) 08:38:56.80 :sKqfS/kjO

いやいや違法ダウンロードと言う概念そのものが無くなる
だってメディア購入者がコピーできることを前提にして、私的録画録音補償金を前金で徴収するわけなんだからさ…
むしろ商用著作物に変なコピープロテクトを掛けると違法になる
私的複製権の妨害だ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:40:05.72 :e0IvzJ3Y0
そのうち家から外に出たら課金とか言い出しそうだ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:40:19.69 :c2pIDCYW0
NHKと比べどちらが悪徳か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:40:36.06 :88vK7yFE0
著作権を守ろうとすること自体は反対しないよ。

だけどそれに従う人の方が不利益を被るって構図、
決まりを守れば損をするような規格を作るな。

もうダビング10とかヤメロ。意味ないから。
放流する奴はするってわかるだろ。
一般人が煩わしい目に合うだけだ。

もし補償金を入れるなら、そのかわり、コピー自由にしろよ。
そうじゃないと話の筋が通らないだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:40:59.19 :/kMxPsAD0
NHKみたいなこと言い出したな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:41:07.25 :RFJTbgo80
カスラックこそ文化の破壊者カスラックの活動にこそ課金すべき
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:41:28.14 :7WjmRq4g0
どこかの放送協会とそっくりだなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:41:35.80 :1c/hLusI0
SONYなんかコピー対策にマルウェア仕込んでたじゃねーか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:42:15.95 :/IRCRu7S0
天下り団体が
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:42:22.61 :1ZLualq80
昔はジャケットも欲しかったとかあるが、今は無いな
あ、だからアニソンはコンスタントに売れてんのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:43:09.82 :DYhnCoHI0
牛乳飲みながら、アンパンを食べてPCを使ってるので、
牛乳・アンパン・PCに著作権使用料を課金する。

「MoneyFirst」を提唱する
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:44:22.70 :ULElUo4S0
ノートとかシャーペンは?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:45:31.83 :0lj6u8Hs0
複製なんてしない人もいっぱい居るのですが(´・ω・`)
しかも、中韓製品からもちゃんと徴収出来るのか?
結局国内メーカーの首を絞めるだダロ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:47:35.15 :88vK7yFE0

そこは、ソニーって言ってやるな…
電子機器を作る法は権利問題には苦しめらたことだろう


歌詞カードが付いてこないことは腹立たしい。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:47:35.70 :b3+YPZi/0
つことは、CD・DVDのコピーは合法化するんだろうな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:49:58.02 :dJlxCYrR0
JASRAC公認の機器以外では音が出ないようにする義務があってもいいと思う(´・ω・`)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:50:24.23 :Cgc/YpAQ0
音楽なんてどうせ買わないから、CDを1万円にすればいいし
TVを録画するレコーダーの価格も10倍にしてもらっても構わないから
複製なんて全くしない者から金を巻き上げるな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:50:25.79 :F+0YAHjh0
そういれば、CCCDが出てくるまでは、
オリジナルCDやカセット作るのに
毎月何枚かCD買って集めてたなぁ...
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:50:26.06 :yBDHE1Ze0
別に音楽だけ保存できる訳じゃないんだからハードディスクやメモリにかけるなよ
NHK並みにキチガイだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:50:32.50 :dEnsr8180
いい加減潰したい
なんとかならんのか
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:51:00.02 :mZAa9HE/0
結婚式を録画して焼いたものを複製するのにも金がかかるのか
たまげたなぁ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:51:10.65 :BAl7lg670
無尽蔵に課金できちゃうね
 電気に、コードに、プリンタに、マウスに、キーボード、モニタに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:51:30.23 :HiOYCHhs0
NHKより質悪い
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:53:07.24 :yBDHE1Ze0
掛けるならウォークマンやIpodや録画機に掛ければいいよ
売れなくなるけどな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:53:44.12 :dJlxCYrR0
もう、管理楽曲を公共の場に出すなと。面倒くさいから。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:53:45.84 :2xjfg6KEi
カスラックに金が渡るの嫌だから、最近は輸入盤しか買わない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:53:47.80 :UTMiXADO0
本気で潰したくなるから怖いなw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:54:47.47 :wVLLdHjIO
日本の家電業界が更に先細りするけど、本気で課税する気か?
まずはあの塵施設を売却するのが先じゃないのか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 08:55:19.23 :uklccWY30
最後に音を聞くのは耳

経路や媒体ではなく
最後の出口である耳に課金すれば、とりこぼしがない

一人2つあるから、倍の料金とれるぞ。

払わない奴はJASRAC職員が後ろから耳をふさげ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:56:10.20 :+k4Lp7Nf0
ゲームの続編作る時に前作の楽曲を使う場合は一々カスラックに金払わないといけないってマジ?
FFとかの楽曲がフリーなのはその対策らしいけど
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:57:52.58 :mZAa9HE/0
複製を認めてないのに


何故複製機能のある製品に補償金を上乗せするのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:59:24.34 :8rWL7eFc0
面白いのが、こうして集めた金が握手付きCDとかに支払われれるんだろ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 08:59:33.34 :3nat23TP0
ただでさえ売れないのに更に売れなくなるね
関連業界は牙を剥かないとコイツ等に喰い潰されるぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:00:18.28 :pJskATZBi
複製許可して保証金なら解るが
複製許可しないなら保証金は無い

現状維持でなんら問題ないと思うがな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:04:58.77 :KyZNzdE40

そいつはとうの昔にターゲットにしとる。iPod以降ひとまとめ扱いで語られるが
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:05:15.27 :T3Cgq4cyO
テレビラジオを使わない生活をしているせいか全くと言って良いほど音楽を聞かない
昔は街に溢れていた音楽も今は聞こえてこなくなった
自分達の権利を守りたいのは分かるが、結局自分達の首を絞めてる気がするな
新しい曲が流行らなければ新しい収入源は産まれない
それを他に転嫁するするのは間違いだし
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:05:50.87 :9T/Kot/4O
CD不振対策の有効打はカスラックがいなくなることだと思う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:06:16.68 :L+OR+JMv0
まさか財務省官僚ではなく著作権団体が人頭税の成立を求めるとは思わなかった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:07:08.95 :KyZNzdE40

カス自身が儲からないのはまさしくコピーのせいなので主語は語らないカス
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:09:18.64 :KyZNzdE40

作曲家がカスと契約してて曲をカスに登録してれば当然そうなる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:10:12.04 :0eCotbLO0
みかじめを請求する暴力団と本質は何ら変わらない
違法じゃないだけ尚タチが悪い

よくこんな団体で働けるよな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:11:20.09 :u+BuPuEQ0
アップル様を激怒させてこいつらの子孫代々に渡って天文学的賠償金を請求される未来が見えます
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:11:25.68 :sTK7PChH0

CCCDでオーディオのピックアップに負担かけられて破壊されたから、それからCDなんて買わなくなった。
誰も機器の保証なんてしてくれなった
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:12:44.51 :u6my5/hn0
仮にだけど、これ徴収して、著作権者に還元するのかい?

しないんだな?

だったら払う意味ないじゃねーか。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:16:51.01 :ORSYiMHY0
自分の首を絞めて
快感があるのかい?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:20:30.05 :ACw35S2s0
妄想の被害に私的な罰金

JASRACの断末魔が心地よい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:20:51.92 :GIhek2sLP

楽譜がコピーできるからコピー機にも
そのインクと紙にも…
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:21:08.37 :R55ZmTog0
進んでいた日本の家電に手枷足枷をつけて、競争に負けるようにした
アホ団体です。競争に負けて企業は音楽家電から撤退、労働者はリストラ
失業者の群れじゃ音楽も買えません。まして音楽機器・・・・・・w
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:22:25.75 :lm5n6ErV0
ポカーン
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:23:20.68 :fyFihVHd0
その代わりコピーフリーな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:23:53.52 :Nd5wAnxm0
PCや携帯にカスラックマークのシールが貼付されるのか
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:24:24.68 :SpvU3xHQ0
また日本だけの変規制かよグローバルスタンダードに反するだろうが
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:27:58.12 :d91zxfjPi
いいぜ!その代わりコピーフリーね。
コピーしない人も含め負担を課す訳だから、それ位は当然だよね。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:29:02.70 :syRrm1O10
違法行為してる団体が何を言っても説得力無い
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:29:06.14 :ACw35S2s0
みんな外国から個人輸入するようになって
日本の家電オワコン
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:29:08.47 :lHs1esde0
コピっテも個人使用なら問題ねーだろ
販売はアウト

それだけでいいのに、他人が作ったもので甘い汁吸い続けたいだけの団体にしか思えないな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:29:43.97 :OXUEHoss0

この国における組織の様々な事象は、この国の大衆平均レベルの結果成り立ってるわけだから、
解体して他国の完全な支配下にならない限りまた同じことになる。すなわち解体が本質的な解決方法ではない。

基本的にはいまだ江戸時代と変わらない哲学的問題にある
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:31:00.20 :v/qGlc/d0
そんなに盗人扱いしたいなら作品発表しなきゃいいじゃん
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:31:19.87 :i8xrwkhv0
コピワンかコピガかしらんがそれのせいで
俺のパソコン環境ではテレビ見れない
おかげでテレビ見てない
ざまー
あとツタヤTVも利用できない
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:34:48.12 :yX75N2oA0

つまり自由に複製することを認めると言ってるのかな?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:35:24.34 :9ZDWcUi/P
言ってることは支離滅裂、矛盾極まりないが、
やってることは如何に搾取して私腹を肥やすか
という点では一貫して全くブレていないな。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:36:51.75 :iEervyYD0
ますます売れなくなるに、1兆ジンバブエドル
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:37:08.45 :Mksi3DOz0
これって公式にコピーフリーって言ってるようなもんだなw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:37:48.48 :hF/Uknxa0
同人CDとかカスラック関係無い曲しか聴いてない俺は補償金返金してもらえるんですか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:39:08.36 :YWaGzvGa0
また乞食JASRACですかwww
寄生虫ニートと同じだなwww
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:39:14.05 :m8NXIoZ30
そこから金とるならコピーガード廃止しろよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:39:48.48 :Id4sS0WH0
というか、85の団体ってそんなに居るか?
カスラックですらゴミなのにその他に84もあるとかマジでこの世から消え去ってくれ
と言われても言い過ぎでは無い
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:40:44.33 :eHXcLMRa0
最近はiTunesの米垢でしか音楽買ってないわ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:41:20.37 :yX75N2oA0

全部関連企業だったりして
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:41:58.07 :Id4sS0WH0
ああなるほど
HP観て分かったわ
オランダで可決されたから調子に乗っているんだな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:43:36.35 :KHEp8xR40
コピペしたら課金っていう時代がくるのも近いな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:44:05.08 :aLf6HXzU0
JASRAC DNAに課金要求か
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:45:44.72 :j8M6A7KQ0
カスラックはスコアにも使用料とか求めてくる金の亡者だからな
海外ではフリーのスコアも当たり前のようにあるってのに
日本だけカネとりまくる、許可もとめまくるとか、恥ずかしくないのかっての

ま、羞恥心が全くないからカネカネうるさいんだろうけどさ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:47:24.14 :3lc4uk4D0
違法DLを厳罰化して増えたのはレンタルなんだからレンタル潰しとけよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:48:31.72 :Id4sS0WH0

法人ばかりのカス軍団みたいだな
どの団体も製作はせずに他人のフンドシで飯食っているような輩の溜まり場だった・・・
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:51:00.33 :/o/zaLUn0
そもそもここまでくると著作権者への還元とかいうお題目関係ないよなw
だって複製機能に対して幅広く取るのはいいけど、それどうやって著作権者に還元するの?
一律で広く浅く還元したら不公平だよね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:51:25.02 :uvwsusJ80
生まれてきた赤ちゃんも将来音楽のコピーするかもしれないので利用権を徴収します
パソコンも携帯も音楽を利用するかもしれないので上乗せします

利用する「かも」だから保証金徴収します  利用しなくても徴収します
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:54:40.53 :Id4sS0WH0

確かに徴収した補償金を製作者側への配分する資料と配慮がさっぱりないのはおかしいよなw
どこに金を使う気なのやら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:54:48.37 :KHEp8xR40
すべての製造業も購入時だけでなく
中古で手に入れたりもらったりして使うかもしれないので
全ての人から購入代金をいただきますって言ってもいいよね
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:55:40.33 :9y5cMfbZ0
税金で購入されるあらゆる機器からも掠めとるということになるな。
もはや泥棒としか言えない。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 09:58:41.53 :xqC9jU3S0
JASRACよ
複製する機能を持った製品などの価格に幅広く補償金を上乗せすることなど 私的複製補償金で著作権団体が提言

馬鹿か
この時代にこんな事をのうのうと述べる
もう存在意義なんてないよ
お前ら
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 09:58:51.04 :peb6ODA10
歌を口ずさむ
 ↓
脳に音楽データが記憶(複製)されている
 ↓
人頭税的補償金、導入
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:01:40.44 :/o/zaLUn0

ジャスラックのサイト見たら書いてあった
録画機やDVD-Rみたいな奴のはこれみたい

ttp://www.jasrac.or.jp/bunpai/private/detail1.html

かなりめんどくせー分配してんだな
とはいえ著作権者にはかなり少ない分配だね、これだと

2/3も持っていくレコード製作者と実演家って何よw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:03:04.08 :xMMD/UQ50
コピーされるの前提で金取るならコピーガードはおかしいわな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:04:12.24 :RJHDnRqq0
元が売れないものだから、「売れなくとも金が入る方法」を模索してますなぁ。
カメラに使うだけで音楽複製なんか関係ないCFやSDからも金が入るとなれば、
そりゃ楽でしょうよ。HDDなんかに課金すれば、ATMや写真印刷機、コピー機な
んかからも金が入りますねぇ。
もう、USBメモリーや、SDカードなどはもとより、DRAMやEPROMにも課金しそうな勢い。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:05:57.12 :ntqr/zmH0
おお、著作権の権利団体さんが今度はPC関連業界を潰しにきたかw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:06:47.50 :Id4sS0WH0

酷すぎワロタw
なんというか間に色々入っているけど無駄多すぎね?
って一発で分かるな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:08:26.86 :/o/zaLUn0

PCというよりスマートフォンや携帯やSDカードなどのメモリカードなどが本丸じゃね
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:09:48.17 :xdDsIx4h0
CPUとOSにも著作権料を上乗せさせようとするとは恐れいったわ。

「インテルとマイクロソフトがアップを始めました。」
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:13:41.79 :Id4sS0WH0
まずこのレコード協会と団体協議会が関係者臭いんだけど
ついでに管理手数料が10%に共通目的基金の20%が意味不明
そして36%のJASRACの項目で非委託者と事業者による細かい搾取
極めつけは外国団体
なんだよ外国団体ってw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:16:55.35 :/I8GNHJ60
音楽が街から消えた。
音楽に夢中だった人が次第に醒めて
音楽にお金を使わなくなった。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:19:01.22 :8c41Ao2U0

どっちにしても総ユーザ数に対して、音楽入れてる奴なんて極少だろうけどな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:22:48.66 :lqZikE3V0
カスラックはついに脳みそがいかれて
NHKみたいなこと言いはじめたのか
「TV置いたら受信料払え」のNHKにそっくりだな
「TVがあれば契約関係の取り交わしがなくても、契約成立だ」的なやつね
カスラックの勢いだと
ジョークレベルだった「鼻歌課金」を実現しかねないぞ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:23:33.26 :JYMjQ4YB0
二重、三重の上乗せ価格です
ソフトに補償金をのせて、ハードにも補償金をのせて、メディアにも補償金をのせる
どれか一つにするべきだろう? ちがうか?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:26:15.90 :/o/zaLUn0

だから製品などに直接課金したいんでしょ
NHKの受信料と同じだよ

協会の放送を受信する目的で設置した場合、契約の義務と放送法にはあるのに
なぜか受信機設置したら契約の義務!って解釈になってるだろ
ゲーム専用TVなら本来は契約の義務はないはずなのにさw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:27:38.14 :5LtUPge2P
サーバーとして動かしているハードディスクにも補償金を課すことになるのか。
確か音楽データが無ければ返金に応じる制度があったはずだが、音楽データ以外の用途に使われる機器に課すならば、
手数料やそれにかかる費用も権利団体側が負担し、数日程度で手続きを完了できるような仕組みを作るべきだな。

権利団体側はギャーギャー言って、そんな仕組みを作らない気はするがw
権利団体は自分らが殿様だと増長しているしね。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:32:18.67 :Oa6yuoLt0
コピー制限してる上にさらに課金
腐ってまんなぁ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:34:21.86 :558/J7EL0
コピー機もOA用紙も歌詞カードをコピーできるから徴収しなきゃ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:35:29.68 :2LJDA2VC0


複製しない人間からも、可能性だけで料金徴収するとか気狂いだな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:42:04.08 :TZ2E7dhR0
田舎在住の俺が、家庭用ムービーを配るために、電気屋にBD買いにいったら、データ用が無くて、泣く泣くテレビ録画用のを買ったが、本当無駄に課金されて腹が立つ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:43:04.88 :RJHDnRqq0

再使用できないDVD-Rとかは、そのディスクを送って「管理曲の複製ではない」と証明して
複雑な手続きを踏めば返金される。

しかし、機材の場合、「未来永劫、複製に使用しないという保証がない」という理由で
人工衛星に積んで宇宙にでも飛ばさない限り返金されない。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:46:50.41 :9Oclmp1H0
直輸入すんぞ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:49:02.67 :RJHDnRqq0
ATMのHDDなんか、どう考えても音楽複製に使わないと思うが、
「解体後、取り出して複製に使用される可能性がある」という訳で
課金対象ですよ。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:50:24.03 :Lv+krNTf0
拘束売春は当時から違法 慰安婦は軍に拘束されまさに「性奴隷」だった
--------------------------------------------
「貸座敷営業者ト娼妓トノ間ニ於ケル金銭貸借上ノ契約ト、身体ヲ拘束スルヲ目的トスル契約トハ各自独立ニシテ、身体ノ拘束ヲ目的トスル契約ハ無効ナリ」(明治33年大審院)


◇フィリピンの慰安所
比島軍政監部ビサヤ支部イロイロ出張所慰安所(亜細亜会館 第1慰安所)規定
5、慰安婦外出ヲ厳重取締
七、慰安婦散歩ハ毎日午前八時ヨリ午前10時マデトシ其ノ他ニアリテハ比島軍政監部ビサヤ支部イロイロ出張所長ノ許可ヲ受クベシ尚散歩区内ハ別表1ニ依ル 
別表1 公園ヲ中心トスル赤区界ノ範囲内トス (地図略)

◇独立攻城重砲兵第2大隊 常州駐屯間内務規定 慰安所使用規定
「営業者ハ特ニ許シタル場所以外ニ外出スルヲ禁ス」

◇森川隊とマニラ認可料理店の外出規定
「連隊長ノ許可ヲ受クベシ」「許可なくしては定められた区域を離れることはできない」
ttp://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/505.html

◇マレーシアの慰安所 「彼女らは外出を禁じられていたので、買物を頼まれた」
ttp://www.geocities.jp/hhhirofumi/paper08.htm
◇台湾の慰安所 「逃げたいけれど道がわからない。それに門のところに兵隊が立っているから、逃げたら鉄砲で撃たれるでしょう」
ttp://www.awf.or.jp/3/oralhistory-00.html
◇広東の慰安所 「憲兵も外で見張っていて、いつも外へは出られません」
ttp://www.jca.apc.org/taiwan-ianfu-support/ama_act/shu_mei.html
◇インドネシアの慰安所 「一度、逃げようとしたら、憲兵に見つかって兵営に連れもどされました」
ttp://www.jca.apc.org/taiwan-ianfu-support/ama_act/ahma_story/fuan_ato.html
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:51:01.18 :XVSyoIpU0
可能性だけで金とっちゃうのかよw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:51:45.52 :P3nbrDWx0
これ徴収するんなら複製してもおkってことだよな?
複製は駄目だけど補償金は徴収するっていうのは無理筋だよな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:52:25.85 :+UeEcVNJ0

消費者を見たら盗人と思え
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:55:16.07 :7UsTVbxt0
カスラック潰せ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 10:58:21.59 :foO1kz0lO
DRMなどをとっぱらってコピー可能にしてから出直してこい。
ほんとゴミカス団体だな
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 10:58:46.02 :fdetvwth0

JASRAC、日本ユニセフ、NHK
日本の三大同和団体(本部全部トンキン)
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:00:10.34 :q6PV2DNp0
貴方今声を出しましたね
私どもの団体が管理する楽曲を歌唱することが可能ですので
補償金のお支払いお願い致します
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:00:14.39 :dFTwvLFr0

トンキンって馬鹿みたいなカキコには同意しないがw その3つの
団体が凶悪なのは認める。

あと、日教組いれとけ。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:00:35.30 :JkDg9pJA0
まずはコピープロテクト関係を全部撤廃してから言え。
プロテクトかけながら補償金クレクレって自分たちのやってることに矛盾を感じないのか?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:02:28.65 :IHGmDSuL0
北風と太陽は教訓として素晴らしいな。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:02:34.39 :RJHDnRqq0
悪魔の証明

>この場合、返還を請求する人が、私的録音・録画を全く行わないということを証明することが必要です。
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa11.html

例えば、「火山の観測用に録画装置を設置します」と言っても、「観測が終わった後に使われる可能性がある」
「観測中に使わないという保証はない」とかで、まー、通りません。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:02:59.34 :cFlS3W5t0
NHKといい、変な利権団体が多すぎ
そろそろ本気でメスを入れないとダメだな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:06:12.35 :cVhQCSicI
だってそうしないとカスラックに天下ってる元役人のお給料払えないんですもの。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:06:28.27 :WzGsKnOn0
世の中の流れを読めないカスラックが音楽業界をぶち壊す
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:08:14.27 :JYMjQ4YB0

これ、するなら全てをコピーフリーにするべきなんだよな
ならば飲んでやるわ、何も言わずに
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:10:20.65 :RJHDnRqq0


彼らの主張は
ttp://www.sarah.or.jp/qa/qa08.html

今後ともSCMS及びCGMS方式の装置がそれぞれ、補償金の対象機器に装着されます。
しかし、録音・録画が自由にできることに変わりありませんので、この装置が組み込まれて
いても補償金の支払いは必要です。

つまり、「お前達の自由には決してさせねーんだよ!!」って事です。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:14:08.03 :8EOv/F6wO
人間の脳は歌や曲を記憶し、再生する能力があるので、国民一人一人から補償金を徴収します
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:15:21.05 :dEnsr8180

この手の冗談ももう秋田
具体的に潰す方法を考えたい
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:18:17.47 :p23xGwxQi
他人のふんどし奪って金儲けしてるイメージ
JASRACの存在自体に何の生産性も無いと言う
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:19:21.56 :ve4S6B/f0
補償金とるってことは複製自由ってことだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:22:39.95 :SnvBCcrJ0
パソコンで音楽再生していないのに金とるのかよ!
1万歩譲ってカーナビならまだ払うの分かるけどよ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:22:49.91 :ACw35S2s0
複製はもちろん禁止
でも禁止を破って複製するかもしれないから、先に罰金を科す

というシステム
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:24:14.52 :RJHDnRqq0

権利者側は、「自由にするなら、もっともっと払ってもらいますよ。この金額だから、この制限なんです」という事。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:25:59.24 :hw8v6lhY0
ブルーレイレコーダーならまだ分かるが、普通のPCにもって無理がありすぎる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:26:04.89 :ACw35S2s0
自分の作品なんだから、かってに複製されては困るし
使うなら金も払って当然だろ

という正論
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:27:55.61 :S2IeQ3xs0

頼みのオーディオが売れてないですもんね。
あんたらのせいですよ?
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:29:04.01 :AJY4GTkd0
だったらすべてのコンテンツを無料配信しろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:30:46.65 :PUnnMnvT0


これは、スマフォに保証金を上乗せしろと言うことですね。
やってみれば。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:33:13.22 :T6XPeu+t0
NHKと同じ理屈だな
たとえ観てなくても、NHK映るTV持ってたら金払えと
これが裁判で通るんだからJASRACの理屈も通る
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:34:41.71 :rZ39TFsG0
歩行者にバスに乗る機能があるといってバス会社が乗車賃を取り始め
それに私鉄やタクシーも便乗する理屈だな
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:36:47.70 :S2IeQ3xs0

良い例えだねw
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:36:50.26 :v5wKIxVK0
ダウンロード、リッピングの違法化をもとに戻せば、JASRACの理屈は通る。
違法化した条文を削除すべきだろ!
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:39:14.88 :GsYEthyo0
この補償金はアダルトビデオの著作者にも分配しろ!
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:39:58.03 :RJHDnRqq0

あれだって、最初は「罰則はないから、ねっ、ねっ」作らせて、あとから罰則追加した。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:42:30.01 :zzcNdlHl0
こりゃ、暴力団と同じだろw。
反社会的存在そのものだwww。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:44:10.63 :CxCWYROZP
私的複製は法律で認められた権利なのに
補償金を要求するのが間違い
その分の価格をCDやDL販売に上乗せしろよ
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:44:12.45 :ztvgqk8R0
音楽を聞く人間から搾り取るのは別にかまわんが
音楽と全く関係ない分野にまで害を与えるような産業はいらない。
商業音楽に金を落とすな、音楽産業を潰せ、という運動を盛り上げていくべき。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:44:13.25 :MeHIuMLQ0
つーかCDRとか記録メディアが糞高い談合みたいな価格になってるの
こいつらのせいだろ?データしか入れないのに音楽ガーとかいって音楽関係にとられてんだろ?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:44:16.23 :mdmSDZcZO
裁判負けても懲りないなこいつら
絶滅させた方が音楽業界売上あがるだろ
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:44:57.40 :zzcNdlHl0
複製機能がある装置の永久動作保障をJASRACがすべきだなw。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:45:54.87 :1m3lJUIu0
国内の弱腰メーカーならまだしも、アップル様がうんて言うはずなかろう。
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:49:00.83 :Rj4uFHu80
コピーは制限するのに保証金?
そりゃトレードオフだろクソカス。
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:49:30.06 :x0kcJEtfO
その前に独占禁止法違反のカスラックが解体されるべき
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:49:55.60 :to04K+Sx0
本当ダメだなカスラックw
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:50:47.60 :Cb6Mvegb0

初音ミクの取り分が9円で何の問題があるの?

声出す人がそんなに偉いの??
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:51:33.54 :b5MWupdv0

権利者じゃなく、権利を管理してる団体がほざいてる
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:52:05.14 :zzcNdlHl0
×CultureFirst
○MoneyFirst
名無しさん@13周年 [sage] 2013/11/15(金) 11:53:47.96 :7w2EprEl0

その自由は今程度ってこと?
名無しさん@13周年 [] 2013/11/15(金) 11:54:05.29 :2KzH3c+P0
カスラックまたなんの悪巧みを考えてるの?
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら