2ch勢いランキング アーカイブ

【話題】実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税 増税で非正規雇用者が増える★2


再チャレンジホテルφ ★ [] 2012/01/26(木) 01:00:52.23 ID:???0
1月24日、今年の通常国会が始まった。何としてでも消費税増税を推進したい野田政権は、さっそく
「消費税10%でも16.8兆円の赤字」という試算を内閣府から提出(「経済財政の中長期試算」)、増税の必要性をアピールした。
消費税はどの国民にも等しく課せられることから、「平等な税金」というイメージがある。しかし、
消費税に詳しいジャーナリストの斎藤貴男氏によれば、消費税増税は特に“若者世代”にとって
「死の宣告」になりかねないという。斎藤氏が説明する。

「実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税なんです。
このまま消費税のアップが続いてしまえば、弱者はそれこそ自殺にも追い込まれかねません」
若者をいじめ抜くとは、どういうことか。斎藤氏は消費税が上がれば上がるほど、
正社員が削減され、非正規雇用者が増えると指摘する。

「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。派遣社員はモノ扱いというわけです。
消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する仕入れ税額控除があります。
だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、その分、利益は増えます。
だから企業にすれば、消費税が上がれば上がるほど、正社員をカットし、非正規雇用者を増やそうということになる。
若者世代はただでさえ正社員になりにくいという状況なのに、これではますます就労のチャンスを失いかねません」

給与に消費税が課せられる非正規雇用者は、文字通り「消費されるモノ」ということか。

「野田首相は消費税増税にあたって『後世にツケを回さない、そのためには消費税をみんなが広く、薄く、平等に負担するべき』と力説していますが、
この『みんな』という言葉の前に(貧しい下々の)というカッコが隠されていることを見落としてはいけません。

消費税が上がれば上がるほど、若者世代は荒廃します」(前出・斉藤氏)
老人や金持ちへの優遇はそのままに、日本が今まで貯めてきたツケを若者世代に回す改革、それが消費税増税の真の理由だ。
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/24/9325/

前スレ(★1:2012/01/25(水) 08:45:41.85):ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327448741/
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:02:20.99 :RKR8rAV20
家庭菜園が流行るな。割とマジで
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:04:34.32 :ZdOR8lLR0
それが民主主義だから文句言うな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:05:03.25 :gczPQz7a0
そりゃ平等に取ったら貧富の差は広がるわなぁ

何でもかんでもから消費税として取るからおかしくなる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:05:21.30 :qWw5MGyB0

そこで定額給付金ですよ
当面は政府紙幣を発行して、定額給付金を月3万配ればいいだろう。
税金を滞納している家とか、給食費未払いの家は天引きをした上で
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:06:12.75 :kGlVjdGS0
職業:泥棒
趣味:万引き

こんな履歴書でもいい世の中
それが民主党の目指す未来です!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:06:18.42 :ljYi7nzPO
消費税はスタンダードな税収で悪くない
脱税してるクズも誰もが消費活動するからな
日本の場合所得税や法人税のかけ方が金持ちびいきになっている
それをこうして偏向報道する輩が後を絶たないのはなぜなのかを国民は考えるべき
政治・経済を小学校からちゃんと学ばせない経済大国なんて日本だけ
それはなぜなのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:06:26.20 :1znw1DUi0
実は?累進課税じゃないんだから当然貧乏人の方がキツイのは当たり前だろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:06:38.69 :Ux99ujv70
公務員給与に上限を設けろ
一律カットで騙してんじゃねーよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:06:42.34 :t1EDYcWQ0



 2年限定8%で合意したら自民も終了

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:07:14.23 :e7ZJ3Pd70
そうだ!日本で働きたいっていう世界の若者は何千万と居るんだぞ!甘ったれるな!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:07:15.57 :9sgNQcAm0
日本終わり




日本終わり
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:07:22.04 :PTBgQIt+0
搾取是正時代突入!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:09:06.23 :2z1s86Il0
>消費税に詳しいジャーナリストの斎藤貴男氏によれば
>消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する仕入れ税額控除があります。
>だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、その分、利益は増えます。

はぁ?とんだ消費税に詳しいジャーナリストだwww
顧客から預かった仮受け消費税から、派遣社員の仮払い消費税を差し引くだけ。残った分は納税。
利益なんか全然関係ないだろwww

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:09:07.12 :AxP9FLoBP
しかし真面目な話、このまま数年後には増税になりそうなのかい?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:10:12.47 :mSLNgiVP0
かつての民主党のマニフェストと真逆のことしてるんだけど
約束破りが当たり前すぎてもはや誰もが忘れてる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:10:12.70 :r3R5QHPsP
平等をうたうなら、税金を税率で払わせること自体がおかしいし、所得税の
累進課税なんてもってのほかなんだが。
日本人全員が同じ定額の税金を払うことが平等。
ものをたくさん買う大企業や金持ちはそうでない層よりも確実に多くの税金を払っている。
いじめるだのなんだのわかのわからない視点で物を語ると、こんな幼稚な反論されても何も言えなくなる。

所得の再分配というものが、どの程度社会的に正しいかというところから話を始めるべきだろう。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:10:16.85 :lES3hJTt0
増税は悪くない。問題は若者に還元されないことじゃん。そうして、やる気のない若者が量産されて行く。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:10:36.21 :IiWwCXpl0
100円なら消費税10円だから「10%なら、まあ大したことない」と思うかもしれないが、

1万円の物を買うと消費税千円。
10万円の物を買うと消費税1万円。
100万円の物を買うと消費税10万円。
1000万円の物を買うと消費税100万円。

給料が上がらないのに税金が上がる。必需品以外は売り上げ落ちる。
景気悪化。日本経済死亡。企業倒産。リストラ増加。家族が路頭に迷う。自殺増加。
インフレの時にブレーキとして使うのはいいが、デフレの時に消費税増税は、最悪!とんでもない!ありえない!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:11:00.74 :w3tfEben0

その国の給与水準考えれば当然だろ・・・
日本の感覚で新入社員でも100万円もらえるようなもんじゃん

アメリカやスイスの若者が日本で働きたいと思うわけ無いだろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:11:21.65 :DHL5e7bx0
平民下民いびりはいつの世も変わらぬ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:12:05.38 :uBYkkoTi0
俺この国が10年以内に潰れる方に賭けてるんだwwマジでww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:12:16.17 :Bm9AjaKn0

■.IMFが半狂乱で日本に恥知らずな内政干渉続行中.■
========2011年6月===========

 IMFは来年度の消費税を7〜8%にせよという提言に続き、数年がかりで15%まで引き上げるよう言いがかりを付けてきた。日本は麻生内閣時代にリーマンショックにあえぐIMFに
1000億ドルも貸し付けてやっているはずだ。恩知らずの恥知らずめ。恥知らずな要求を行う前に、カネ返せ。

 IMFが半狂乱状態で必死に日本の消費税増税を説くのは著しく不自然である。連中の執着の裏には何があるのだろう。
@増税分のうち相当の部分を米国債として貢ぐ密約
A増税→税収増とし、余裕ができた部分で米国債購入の密約
B日本の景気停滞を恒久化することで、米ドル投資増→延命を図るという浅ましい戦略

 さらに日本の財務官僚の側にも消費増税したい理由があるのだろう。連中の中にはIMFに出向している輩が相当多数にのぼる。副島さんに中川昭一を嵌めたと名指しされた篠原某も
確か現在はIMFの副専務理事だ。
(以下省略)
詳しくは⇒ ttp://blog.zokkokuridatsu.com/201106/article_32.html
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:12:43.47 :oJeNlZwK0
金のないやつはみんな自殺すればいい
無駄な税金が使われなくなって日本の景気が回復するぞ
金のないやつは努力が足りないやつだ
金が欲しかったら寝る間も惜しんで勉強し続けろ
日本人全員英語ペラペラになるだけでも日本の国際競争力は
飛躍的にアップするし、世界中に出稼ぎにいけるぞ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:12:56.08 :CP+scf/q0
貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなる
経済規模は縮小するので貧困層を増やしてはならない
 ☆消費税☆を無くすべき
税収は流動性を促すために累進課税と資産税をメインに取る
宗教法人からも思いっきり税金取れ
無職が多いと生活保護で社会保険料が増える
生活保護が多いから社会保障額が増える
ならば公共事業で職をあたえさらに税収財源にする
社会保障額は国債を発行して賄う
銀行は企業に貸すより国債をかったほうがましだという状況
国が国債を発行すると銀行が買い取るので
そのまま国の借金になる寸法
 ☆消費税を無くす☆ことが国の借金対策としてもっとも有効である
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:13:03.58 :nit+ekm/0
昔、経済原論かなにかで習った気がするけど、
消費税は水平的平等だったっけか?
累進課税が垂直的平等?

なんにせよ、物品税を復活させれば良いだけの話じゃね?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:13:19.89 :AxP9FLoBP

増税自体が駄目なんだよ

今の体制で増税しても官僚が使える金が無駄に増えて
焼け太りするだけ

根本的に今の体制から脱却しないと、仮に10%に上げても
足りないと言い出しまた増税になるだけだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:13:19.90 :lES3hJTt0
民主主義+高齢化=老害に優しい社会。年金欲しいから若者から搾取。バブルとかで遊んでたのにそりゃないわな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:13:47.56 :s+QknBug0
他の税金を搾り取らずに緩和して消費税で多く取ればいいと思うけど

これとは真逆だけど・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:15:51.43 :CP+scf/q0

国内でまわる金が一定なら
消費税なんかあると金が集まるところに集まって流通が滞る
累進課税でしっかりとり 消費税は廃止にする
物が売れれば企業も生き返り 銀行も企業に貸し出せる
消費税のせいで会社の経営が悪く銀行は企業にお金を貸さない
国が国債を発行すると銀行が買い取る
そのまま国の借金になる寸法
消費税を無くし累進課税を復活させる
公共事業をする
宗教法人と資産税もとれ
今は内需政策を政策をするべき
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:16:51.80 :NZW3AjQc0
意味が分からんw

派遣は消費税掛かるから大企業優遇!って無茶な理論だなw
消費税ってのは多く消費する人からは多く
少なく消費する人からは少なく取れる理想の税金だぞ

こういう無茶な擁護するバカがわくのは
大企業が絶対にやらせたくないから言わせてるだけだろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:17:04.32 :F0QqA7ir0
直間比率って、ずいぶん前の議論だな

あの頃に反対してた社会党の残党が、まさか消費税をあげるとは
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:17:06.86 :R7beRv/G0
まったく官僚や特殊法人に切り込まないで
増税が集大成って バカだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:17:42.22 :pY8n5ygx0
そうかな。「リタイアした世代」悠々自適な年金生活をおくる「ジジ&ババ」
からも取れるから「公平な税」だとは思うけれどね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:18:00.23 :nlLp14FP0
弱い者は強い者の餌になって死ね!!!
ってことよね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:18:29.04 :A8De2HYx0
オカルト板で悪政やってるやつを呪い頃すとかできねーのかな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:18:31.65 :CP+scf/q0
☆ 重要 ☆

消費税を年金の財源としてしまうと
チョンも消費税を払っているため
ウリたちにも年金をよこすニダ
これが断れなくなる
じつは裁判も過去におこなわれている
チョンが増税を賛成しているのはこれが狙いだと思われる
実際国民年金制度は消費税を上げると崩壊するように出来ている
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:18:36.06 :gczPQz7a0

でも金持ちは基本ケチだし、食える量は人間そんなに変わらないしなぁ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:19:01.41 :RyD4w/OO0
上げなかった小泉さんの時もこう言われてましたね^^
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:20:15.11 :St306+Fp0
シナチョン旅行者から金取るにはいいんじゃないの
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:20:25.18 :x5fVA7Jq0

消費税って、給料が上がらなくても取られる税だからね。
経団連ウハウハ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:20:44.87 :hQKLD86jO
知ってた
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:21:34.08 :2z1s86Il0

●記事の消費税に詳しいジャーナリストがあまりに馬鹿なので、消費税にこだわる理由を教えてあげる●

結論は、消費税は2重の意味で、政府債務の削減に役立つから。

ひとつは、もちろん税収アップで政府債務が減る。

もうひとつは、GDPとの関係。
政府債務の危険度は対GDP比で表すのが一般的。
ギリシャ160%に対して、日本は200%。つまり日本はGDPの2倍の政府債務がある。

ところが、消費税をアップすると、GDPも自動的に増える。
なぜかと言うと、GDPは間接税も含めた市場価格の付加価値の合計だから。
つまり、ある企業が生産した付加価値が100円の場合、消費税が5%なら105円だが
消費税が10%だと110円として計算する。

だから、消費税がアップするとGDPも自動的に増え、その結果
分子の政府債務が変わらなくても、分母のGDPが増えるから、
政府債務の対GDP比は下がる。

このように2重の意味で政府債務の削減に貢献するので、消費税を上げたがる。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:21:55.20 :NZW3AjQc0

いやいや、大企業はケチだから消費しないじゃ済まないぞw
消費税そのものは貧富の差を無くす平等で理想的な税制だよ

問題は企業だけ優遇したり免税したりして
それを台無しにしてきた国なんだよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:22:07.68 :AxP9FLoBP
とにかく派遣規制緩和を残したいのなら
最低限のセーフティネット構築と派遣会社の社会的責任を問えるようにしろ
派遣切りになると派遣社員ばかり不利な状態になり這い上がる事が厳しいのに
セーフティが生活保護だけとかありえん

さらに派遣会社はあれだけ暴利をむさぼったのに派遣切りになっても
派遣社員には何の手助けもしない
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:22:19.48 :VpsvcQcZ0
金持ちにとって消費税なんか痛くも痒くもない。貧困層を直撃。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:22:32.15 :s+QknBug0

自分個人事業主だから、今まで認められなかった経費がじゃんじゃん認められて
代わりに消費税上げてもらった方が都合が良いんだ。

まあ組織に依存してる人は嫌かもしれないけど
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:23:13.42 :lES3hJTt0
国民一人に月5万支給します。でもその代わり消費税20パーね。とかどうなの?

これなら貧困層は今より月収増えるんじゃね?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:23:21.24 :CP+scf/q0

お金が貯まるところから取らないと
金持ちにお金が貯まり
お金が回らなくなります
馬鹿じゃなければ逃げずに答えてねw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:23:33.37 :UlhyeGyB0
消費税は消費者が払うと思って勘違いしてる人が多いけど、それは間違いなんですよ。
企業が払う方が多い。

あなたのお店がレストランだとして、周辺にも飲食店がいっぱいあって競争が激しいとする。
そうするとランチは値上げできませんよね?

そうすると、消費税の増税分は全部店がかぶって払うんです。
企業を潰す制作が消費税だってこと。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:23:40.74 :IdwJPYHX0
もう金持ちが現状維持するために
とにかく貧乏人から搾り取ろうとしてるだけだからなーw

誰も日本全体のため、人のためなんて思ってないし
とにかく自分さえよければOKな世の中だよねーww
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:23:56.89 :ajkWJG3v0
このジャーナリスト読みが甘いなぁ
詰んだ若者はおっかねーぞー
一揆が起きるんじゃね 暴動とかもありそー
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:24:32.14 :2g1l0+az0
ドイツの金持ち「我々の財産にもっと税を課してくれ。祖国を不況から助けたいんだ!」 一方日本は
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256313041/
【国際】「われわれ富裕層に増税を」、フランス富豪らが政府に嘆願
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314158784/
【国際】「われわれ富裕層に増税を」、フランス富豪らが政府に嘆願★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314177696/
【ギリシャ】富裕層 3分の1しか納税せず、3分の1は賄賂に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319967361/
【税制】自動車の税金高すぎる!「米国の49倍、フランスの16倍」[11/08]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320759290/

一方、

経団連「さっさと消費税上げろよ、17%に」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234869182/
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:25:37.41 :VTPLn3cf0
赤字国債で、年金で、医療で、生活保護で、最近じゃ福島の子供の治療の話題!で
財源不足の話しをする時
テレビは常に常に常に常に消費税だけを持ち出してくる
二言目には消費税
あれこそ流行のステマってやつだ
正真正銘の洗脳

「しょうがない部分もあるから、徹底的に無駄を削減してから〜」
なんて思っている貴方、その考えは紛れも無く被洗脳者の証
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:26:21.10 :NZW3AjQc0

うんとね
まず、論点が全然違う
それは当然問題だけど消費税増税とどう関係あるの?w

貯蓄税ってのを結構な税率で作るとかは良いかもな
それと宗教法人からもな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:26:30.79 :cRj8oMWV0

馬鹿から搾取する為=
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:27:01.33 :tjrno1mF0
前スレだけど、
本体価格 消費税 還付金
100円    5円   5円
100円   10円  10円(本来の取引)
95円   10円  10円(値下げ圧力)
つまり還付金が増えるのは、税率が変わるからであって、
下請けの利益が移転したものでは全然ないね。


名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:27:30.76 :CP+scf/q0
財務省のトップは勝栄二郎らしいです
斉藤ノーパンしゃぶしゃぶ次郎みたいな官僚の大先輩を
日本郵政社長のポストに天下りさせて
斉藤次郎からストップさせる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:27:46.99 :UlhyeGyB0
経済学の言葉で言えば、「租税の転嫁と帰着」「需要の価格弾力性」そのへんの議論なので
ググってもらえばわかるんだけど、要するに消費税ってのは消費者いじめじゃなく企業いじめなんでね。

じゃあなんで経団連とかは消費税を上げたがるのって疑問があるだろうけど、それは
経団連に加盟してるような大企業はトヨタとかパナソニックとかの輸出企業だからです。

輸出企業に対してはその製品を作る原材料にかかる消費税は、国から還付されるんですよ。
消費税は国内の税金だから、輸出する製品にかかるのは不当だという屁理屈によってそれが
正当化されてます。
それがもう何兆円とかいうすごい金額になってる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:28:17.66 :AxP9FLoBP

激しく同意する

無駄を削減したら増税やむなしは
必ず日本を崩壊に向かわせる

今の日本は穴の開いたバケツ
根本を変えないとどうしようもない

そもそもその無駄の削減すらロクに出来ないと思うけど
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:31:10.39 :lFYHstdF0
家庭菜園は収穫量の割にコスト高く付く。虫も付く、手間がかかる。素人でも
割と良くできるのはミニトマト、なす、ピーマン、小松菜、ゴーヤ 位しかない。
だから増税するなら食料品は外してくれ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:31:48.75 :CP+scf/q0

だから誰からも取る消費税ではなく
累進課税と資産税と宗教法人税を取れ
貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなる
経済規模は縮小するので貧困層を増やしてはならない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:32:21.33 :Fl2+VEqB0
4月から新聞の定期購入を断り、どうしても読みたい記事があれば
自転車で図書館に行って読む。原則外食は禁止。スーパでは見切り品しか買わない。
風呂はやかんで湯を沸かしこれで体を拭く。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:33:22.73 :rinmww+U0
消費税なんて結局は公務員や老人、外国人などの既得権益に配って終了だろ
そんな事やってると日本沈むぞ
やるべきことは既得権益への税金のカットでしょ
本来配るべき弱者からも税金とってどないするねん
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:33:57.62 :OGZMT3sGO

素人に優しいのは夏野菜だよな
冬は設備がないと厳しい
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:35:06.00 :b1MRHXdb0
また斎藤貴男か
馬鹿だねあいかわらず。自営業者を苛めるも何も自営業者の大半は税金なんか納め
ていないじゃない。いじめられ続けているのは所得の捕捉されるサラリーマン。
強烈な管理社会を受け入れるのでなければ
この不公平は消費税でしか埋められないよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:35:47.89 :9mhtFg0R0

とうでんを含めて、今まで儲けた汚いマネーを
浄化するには円を刷るしかない。
金持ちの金の価値を希薄化させるべきだ

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:36:30.67 :rinmww+U0

消費しなければ徴収されない消費税が
まるで公平な税制であるかのような物言いだな
これほど不公正な税制は他に無いわ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:37:46.41 :tkQOSVmZ0

税金ろくに納めてなくても、
社会の貴重な雇用枠を消費せず自活できている存在だからな
今の失業率が高い社会では貴重
+5%消費税上がるってことは、
5%の薄利でやってる商売は存在できなくなるわけで、大問題だな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:38:01.09 :CP+scf/q0
財務省のトップ勝栄二郎の頭を押さえつけられる
斉藤ノーパンしゃぶしゃぶ次郎みたいな官僚の大先輩を
日本郵政社長のポストに天下りさせて
斉藤次郎からストップさせる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:38:11.06 :RYzIXvy90
階級社会として完成の域だものな。
まあそんなもんでしょう何時の時代も。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:39:52.83 :AxP9FLoBP
今こそ内需の回復に手をつけるべきだと思うけど
素人考えだろうか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:40:48.22 :CP+scf/q0

お金が貯まるところから取らないと
金持ちにお金が貯まり
お金が回らなくなります
馬鹿じゃなければ逃げずに答えてねw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:41:37.46 :WhI00TFs0
よっぽど税を払うのが嫌なようだが、
あまりお気楽なことばかり言ってるなよ
この社会、基本は税金で運営されてるんだよ
学校も道路も医療も水道も治安も国防も、すべて税金で動いてる
考えたことも無いだろ?あったり前だと思っていないか?
それじゃ、ゆとり教育の馬鹿ガキたちを笑えないな
以下が、世界の現実ってやつだ


国名 消費税率(%)
イギリス   17.5
フランス   19.6
イタリア   20
ドイツ    17
オランダ   19
アイルランド 21
ポルトガル  19
スペイン   16  
スイス    7.6
ノルウェー  24
スウェーデン 25
デンマーク  25
オーストラリア10
メキシコ   15
アメリカ  州ごと
日本      5


名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:42:53.61 :9mhtFg0R0

日本全国の地価+放射能は大丈夫かな。
今のうちに売り飛ばさないと誰も買ってくれない。
そもそも売ったら犯罪者になりかねないよね


名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:43:34.00 :CP+scf/q0

正しい判断です
エネルギー開発も進めて欲しいです
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:44:12.92 :wKJAOGnI0

>学校も道路も医療も水道も治安も国防も、すべて税金で動いてる

そして、その社会資本から利益を受けているのが金持ち
金持ちこそもっと税金を払うべきだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:46:35.85 :CP+scf/q0

消費税ではなく累進課税や資産税で取ればいいです
お金が貯まるところから取らないと
金持ちにお金が貯まり
お金が回らなくなります
馬鹿じゃなければ逃げずに答えてねw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:47:17.55 :6DVSiG2S0
マスコミはじめ、外国は消費税20%とかやってるが、
破綻したり、破綻しそうなヨーロッパの国ばかりじゃないか。

アメリカには消費税はない。
消費税を上げたいなら、アメリカみたいに地方が必要に応じてやればいい。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:48:12.35 :ZyEevVoM0
開発って事で派遣元は消費税を納めないけど、派遣先は仕入れで消費税を払った事にして輸出戻し税の還付は可能ですか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:48:12.98 :aWiOg8sV0

笑えるね。各国のほかの税金を見せずに語るとはちゃんちゃらおかしい。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:48:13.56 :conpnWnD0
74は医療費が無料なイギリスとか、完全に暮らせるだけの国民年金がもらえる北欧
と日本をそのまま比べていいと思うわけ??
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:48:46.33 :b1MRHXdb0
わかってないねえ。
自営業者は黒字でもいろいろやって赤字にして税金を納めないようにしてるんだよ。
赤字のはずなのに妙に立派な車があったりして。
そうでなきゃ続くわけないじゃない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:49:12.56 :FlNC9Jjy0
民主のシナリオ通りに日本がますますダメになる。
雇用雇用とやかましく抜かして、雇用より増税を優先させて。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:49:50.59 :F5qq6IO9P
消費税の高いヨーロッパは最低限の食品は無税なのに
何でも一律同じ消費税増税は酷すぎだよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:50:07.90 :pwRMchJj0


知ってた
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:52:06.20 :FlNC9Jjy0
今や「北斗の拳」の元斗篇の最初みたいな状態だ。

ぼちぼち北斗の軍が出て来るな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:52:22.01 :AxP9FLoBP
しかも日本って自動車関係の税金も世界でかなり高いほうだし
今は軽があるからガス抜きは出来るが、これからはそうも行くまい
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:52:49.14 :xFNaJ9Yr0
増税なんてしなくてもなんだかんだやり方はあると思うんだよね。

民主党在日極左集団だけに韓国がとか欧米がとか日本独自のアイデン
ティティーがないので、中身のない短絡的な回答がただ増税なんだよw
名無しさん@12周年 [s] 2012/01/26(木) 01:54:25.11 :2dK23BJk0
無駄を削減して
雇用対策しないと
子供たちが大きくなった時には
職がない状態になるでしょ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:54:34.68 :ELGo7QXs0

スイスは・・・・・・・7.6% か。

スイスは物価も高いらしいが、時給がすげぇ高い。

そして、この消費税率のおさえこみwwwwwwwwww

不思議な国だなぁ。経済番組もスイス分析すりゃいいんだよ。

そして、特集「消費税率7% の国 スイス」

とか放映してさ。 いつまでもアルプスと観光とヤギ飼いでもないだろ。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:55:13.32 :9vil2/Yy0
八百屋とか個人タクシーみたいな個人自営業者って、お客から消費税は取るけど免除規定があって納税はしないんだよね。
すごいおかしいよね。
まずはそこを公平に正さないとダメだよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:55:45.17 :CP+scf/q0
貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなる
経済規模は縮小するので貧困層を増やしてはならない
 ☆消費税☆を無くすべき
税収は流動性を促すために累進課税と資産税をメインに取る
宗教法人からも思いっきり税金取れ
無職が多いと生活保護で社会保険料が増える
生活保護が多いから社会保障額が増える
ならば公共事業で職をあたえさらに税収財源にする
社会保障額は国債を発行して賄う
銀行は企業に貸すより国債をかったほうがましだという状況
国が国債を発行すると銀行が買い取るので
そのまま国の借金になる寸法
 ☆消費税を無くす☆ことが国の借金対策としてもっとも有効である
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:55:59.56 :yu7OirD40

それらの国々の公務員給与や国会議員歳費は日本よりグッと抑えられてるけどな。
日本が独自に飼育しているシロアリ達の待遇はそのまま維持して絞り上げるほうは外国並みにってか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:56:27.44 :/JQ1m4bp0
こうなったら一億総ナマポを目指したらどうか、仕事は海外や外人にやってもらう。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 01:57:04.32 :CSk2iuA60
公務員の待遇も欧米並みにしたらどうだ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:57:38.57 :WhI00TFs0

金持ちは今でも累進たっぷり引き受けてる
それと消費税とのバランスだよ、税制ってヤツは。
自分の財布が少々苦しいからって、そんな微細なモノでこの社会を語り尽くそうとするなっての。
そちらからみたら、金持ちは羨望、憎悪、攻撃の対象だけかも知れんが、
金持ちは結局、金を循環させてるんだよ。
資本主義社会の歯車を回してるわけだ。そこに気がつかんかなあ。

いや別に俺は決して金持ちなんかじゃないが、
彼らが居て、活動していることの効用には気がついている。
その金持ちをピンポイント税制で狙い打ちにして、
結果としてタックスヘブンに逃げ出してしまわれるような
税制の国に明日など無い
名無しさん@12周年 [s] 2012/01/26(木) 01:59:07.14 :2dK23BJk0

公務員なら給与手200万円で
働く若者はわんさかいるのにね
共済年金なんて最強
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 01:59:33.91 :CP+scf/q0
財務省のトップは勝栄二郎らしいです
斉藤ノーパンしゃぶしゃぶ次郎みたいな官僚の大先輩を
日本郵政社長のポストに天下りさせて
斉藤次郎からストップさせる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:00:13.34 :AxP9FLoBP
金持ち一人が出す10万円と中流層10人が出す10万円
前者を重視し過ぎて今のような状態にした改革があったなあ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:03:26.44 :FlNC9Jjy0
ギリシャの二の舞まであとわずか。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:04:17.74 :wKJAOGnI0

まだまだ金持ちからも搾り取れるだろ
貧乏人からは生活できないほど絞りとって
少子化が進行中なんだし
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:04:57.85 :CP+scf/q0

まだまだw
そちらからみたら、金持ちは羨望、憎悪、攻撃の対象だけかも知れんが
違う世間に金が回っていない
かつて中級層が多くて消費が回った
消費税が出た頃から貧富の差が出てきて
経済規模は縮小し雇用問題がおきた
金があるところから取らなきゃ経済は回らない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:05:06.94 :dGEVqQIs0
なんで富裕層から取るって方向にいかないの? 富の再分配のことだけ
政治家は考えてればいいんだよ。税だけは国民を平等に扱う必要無い。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:05:18.11 :8O1RZykK0

みんな知ってた
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:06:05.14 :wKJAOGnI0
金持ち = 経済をストップさせるがん細胞

こいつらに金が回ると経済活動がストップする
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:06:18.01 :iGKXAFs50
弱いやつは強いやつに食われるただそれだけ、嫌なら強くなれ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:07:38.10 :ELGo7QXs0

それにしてもだ。スイスって不思議な国だなぁ。

そりゃ、世界一信用されている「銀行」に大金持ちの資産が集まってくるし、

精密機器の製造には、高地で空気もよく以前から開発しつづけ、かなりのもんだろ、

それに自然環境が、観光地にうってつけwwwwww

だが、見方を変えればwwwww資源もなく・山間部は厳しい

とりたてて国土面積がデカイわけでもない・・・・・・

だが、大金持ちの資産や各種の資金が流れこんでくるみたいだなぁ。

観光でもウホウホだろうか?・・・・・時給も高いし、物価も高い

そして、消費税率 「7%台」 。

おもしれーーーーーーーじゃん。

この国の特集番組でも組めよ。

よっぽど・・・北欧なんぞより・・・(ましてやイタリアなんぞ・・・)
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:07:57.96 :FsclYM6G0
給料貰うときにも税金を引かれ、使うときにも税金を引かれる

なんなのこの国は・・・


いっそ全額税金として徴収しろよ。そしたら平等だ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:08:47.38 :wKJAOGnI0

政治家も金持ちが多いから、何でもかんでも金持ちに同情的

自民党にいたっては一族親類友人らがほぼすべて金持ち
しかも、権力のある自民議員ほど大金持ちになっている傾向が強い

野田も「広く薄く税金を取る」という経済学的にも合理性のない
金持ちの思考停止した信仰を主張している
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:10:14.12 :FsclYM6G0
税金しか収入のあてのない無能政府

国民からの仕送りがなければ生活すらできないのかよ。まじめに働けや
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:11:20.70 :Sj1BrHTq0
この国に民主主義なんて、そもそも無かった
もう一度幕藩体制からやり直そう
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:11:23.68 :crgvXO5J0

税金じゃなきゃ国債だが?
名無しさん@12周年 [s] 2012/01/26(木) 02:12:05.32 :2dK23BJk0
貧乏人なんて死ねってことですね
そんなんだから少子化になるんだよ
そりゃ優秀な親の子供のが良いだろうけど
優秀じゃない人間のほうが多いんだから
生まれてから一度も金に困ったことのない人には
なぜ子供を産まないのかなんてわからないんだろうな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:12:22.60 :sL/0LWRu0
武田邦彦が、増税に関して面白いこと(ある意味で当たり前の話だが)を書いてるね。

■増税の屁理屈・年金破綻の理由(1) 仲良し同盟
ttp://takedanet.com/2012/01/post_c8d4.html
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:13:05.48 :djxnkRe90

それは資本主義な。
民主主義では民主党は増税はしない、公務員給与削減、最低賃金アップ等
数々の公約を掲げていたものに決定したはずなんだが詐欺にあった。
選挙しようとも実は資本主義も混在して牛耳ってるから
一見民主主義なだけで民主主義ではないんだよね。
だから暴動や暗殺は必須なんだよね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:14:32.07 :CP+scf/q0

少しはROMれよ馬鹿
貧困層は生活に必要な物にしかお金をかけなくなる
経済規模は縮小するので貧困層を増やしてはならない
 ☆消費税☆を無くすべき
税収は流動性を促すために累進課税と資産税をメインに取る
宗教法人からも思いっきり税金取れ
無職が多いと生活保護で社会保険料が増える
生活保護が多いから社会保障額が増える
ならば公共事業で職をあたえさらに税収財源にする
社会保障額は国債を発行して賄う
銀行は企業に貸すより国債をかったほうがましだという状況
国が国債を発行すると銀行が買い取るので
そのまま国の借金になる寸法
 ☆消費税を無くす☆ことが国の借金対策としてもっとも有効である
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:15:03.34 :GR2Cp8fj0
自民党政権を最も完成された社会主義なんて揶揄する向きもあったが、
民意に任せたら任せたでわざわざ民主党みたいな連中を台頭させてしまうわで、もうダメポ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:15:35.15 :2SXGqbzr0
増税したら国がどう良くなるかという具体的な話が一切ない。
まず先にすべきなのは成長戦略をどうするのかではないか?
根本的な議論が全くされていないんだよなw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:15:36.50 :ELGo7QXs0

ノダがマジで、 馬鹿  に思えてきた。
あいつが首相続けて、大丈夫か?????

国民としては、経済が回復しない時に
消費税率上げて、消費が上向いたとは聞いたこともみたこともないがwww

社会保障立て直しのための一点張りで、国内消費・景気が考えられない
アホははじめてだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:15:42.94 :9bZvkGik0
もう円刷って配って欲しい
名無しさん@12周年 [s] 2012/01/26(木) 02:16:43.85 :2dK23BJk0

どっちも嫌だけど明らかに今のほうが世の中やばいよね
自分投票してないのにな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:16:50.85 :CVuMFv8T0
平等なんて税は無い
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:17:59.39 :CP+scf/q0


早とちりだスマン
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:18:50.72 :bALHzA1w0
こんなうんこ国家は破綻しとけ
名無しさん@12周年 [s] 2012/01/26(木) 02:18:51.98 :2dK23BJk0
あげすぎてる年金と公務員の給与削減と
景気対策して生活保護の需給数減らすのが先だよね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:19:24.72 :E1Rn0vFI0
アメリカではオバマが再選する勢いだが
やってることはドル増やして中間層にばらまく
高所得者には課税
日本と真逆で成功しつつある
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:20:55.25 :tkQOSVmZ0

言っとくが、自営業者だって仕入れや経費には消費税払ってるぞ?
客から消費税取ってるって言うが、
利益が出なければ収めるべき消費税は0なわけだが?
例えば、100円で仕入れるものには5円の消費税がかかる
販売のための経費が100円で消費税5円かかる
それを200円の利益0で販売したとき、その商品に客は消費税10円払っているはずだ!って言うが
仕入れの5円と経費の5円で間接的に払われているわけだが?
それのどこを正せばいいんだ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:22:46.89 :FsclYM6G0

収入がないから借金をあてにする話か?

どこのダメ人間なんだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:23:13.21 :CP+scf/q0
動かさない金持っている老人から→資産税
お金が集まるとこから→累進課税
流動性を高めるべき

あと宗教法人から思いっきり取れ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:24:09.78 :3ku73uhC0


スイスは所得税と法人税が極めて安い
州によっては所得税は15%、高くても20%
法人税も同様の税率だからヨーロッパ中から企業や資産家が集まってくる。
金持ちがたくさん集まるから付加価値税(日本でいう消費税)が7.6%と非常に低率だけど、
圧倒的な税額が集まる。
しかもスイスはお金に関する教育が進んでいるから稼ぎ方・殖やし方・守り方を心得ている国民が非常に多い。
一方日本は、所得税の最高税率が38%・法人税40%とスイスの2倍以上の高率、
さらには正社員を過保護にしており、能力の低い労働者を切ることができないので、国際競争力が極めて低い。
こんな国だから、日本の優良企業は日本を脱出して法人税の低い国に逃げ出していく。
スイスも日本と同じで通貨が高く資源を安く買える物価が比較的安い、生活のしやすい国です。
同じ通貨高といわれている国(私は日本円もスイスフランも高くはなく安い水準の通貨と思うが)だが、
直接税率が低いので、人も金も集まってくる。
日本は大いに見習うべきだね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:27:24.07 :HdgR/XMk0

いまさら「実は」なんて注意するほど日本人はバカじゃないだろ

え?ばかなの?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:30:46.79 :ElnTSHZN0

日本をスイスと同じ税制に変えれば全てがうまくいくって発言でいいの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:30:52.33 :4JrgpxZS0

じゃあ、他に何の収入があるんだよ?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:30:53.99 :ppV7KfXg0


ほう、非正規労働者に消費税が科せられるとは知らなかった。

っていうか、金持ちはいくら贅沢しても問題ないほどお金があるのに、
なんで、特に低所得者層のつつましやかな生活すら脅かされるような
消費税増税を断行しようとするかね。

平等にっていうけれど、生活の質で言えば、
明らかに金持ちのほうが質をいくらでもあげることができるのだから、
そっちのほうからお金を取るべきだと思うんだが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:31:43.85 :CP+scf/q0

円高解消できりゃ
企業は逃げなかったろう
日本で儲かり日本に税を払わず国外に逃げるなら(ユニクロ)みたいに
不買い運動でもして日本から追い出すべき
まあマスコミがクソだからな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:32:28.46 :qxIY9xKW0
増税になれば日本の企業全体の売り上げが低迷するだろうに
何故経団連は増税を主導するのだろうか…
経団連企業は日本市場を棄てたのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:32:42.85 :3ku73uhC0


銀行口座に入れておかないお金を捕捉できないので、資産税なる訳のわからない税を課すことは実現不可能。

お金が集まっても、出ていく仕組みを作っておけ利益にならないので累進課税を強化しても徴税不可能

のような馬鹿思想を持っている輩の考える税制は永遠に実現不可能だ。
金持ちから多くの税金を徴収したいのなら、消費税に限るよ
消費税は闇のお金が表に出るときには徴税可能になる、しかしのいう訳のわからない課税スタイルをとるのなら、
闇のお金から徴税することは不可能
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:33:02.93 :v9lRXirW0

やってみるとわかるけど
家庭菜園程度の小さい地面で野菜作ると
買ったほうが安い結果になるから
名無しさん@12周年 [age] 2012/01/26(木) 02:33:15.32 :qypSxCRX0
公務員の人件費カットをしない限り、消費増税をしても無駄です。
公務員の共済年金を改正して廃止し、一元化しなければ年金改革も嘘で終わります。




名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:36:22.62 :lFs8td/O0
「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。派遣社員はモノ扱いというわけです。
消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する仕入れ税額控除があります。
だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、その分、利益は増えます。
だから企業にすれば、消費税が上がれば上がるほど、正社員をカットし、非正規雇用者を増やそうということになる。


何回読んでも 理解不能だ 
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:36:33.67 :c51moVwo0

手間がかかるだけで色々雑費が嵩むしね
趣味でやってる人をおだてて作り過ぎを貰うのが一番
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:36:34.03 :hQ5n7Sgw0


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AE.E6.B6.88.E8.B2.BB.E7.A8.8E.E5.8F.8E.E3.81.8C.E5.9B.BD.E7.A8.8E.E5.8F.8E.E5.85.A5.E3.81.AB.E5.8D.A0.E3.82.81.E3.82.8B.E5.89.B2.E5.90.88

日本は消費税が安い代わりに他の税が高い。
各国は消費税が高い代わりに他の税が安い。

どういうことか解るか?

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:37:41.89 :/Y7+SB0/0
逆進だからな。所得の低い人にきつく、金持ちには緩い
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:38:05.82 :ELGo7QXs0

なるほど。ありがとう。

所得税・法人税の税率や変更タイミングの工夫しだい・・・かもなぁ。
税率のやり方しだいで、企業と資産家を呼び込めるかもなぁ。うまくいけばだがww(日本は今、
自然災害・放射能・・・その他のリスキーな問題が・・・)

税収下がるし、赤字国債膨大だし、税率いじりたくても出来ない
所得税最高38% 法人税40%の
日本って・・・・・・

あーーーーーーースイスの番組でも見たくなってきたな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:40:56.21 :wcOgmZmx0
今は金持ちからズガンと9割回収していかないと話にならないだろうが
大体使えない金はただの紙なんだから
能無しの高給取りからどんどん回収して貧乏人に全部還元しないと
話にならないだろうな
それすら出来ない屑なら翌日には辞職しろって話だよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:41:24.11 :CP+scf/q0

んにゃw
出来ないことはない
実際かつては累進課税でビルドインスタビライザーってあったんだよ
知らないのw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:42:19.75 :t1jOFK8cP

>正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。派遣社員はモノ扱いというわけです。

正社員でも子会社に出向していると子会社は人件費を本社に払わなきゃならんのだけど、
そこには普通に消費税が掛かってくると思うのだけど。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:42:33.24 :OC4gFxwo0

派遣社員の人件費が雑費にふくまれてたの思い出した
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:43:07.75 :3ku73uhC0

そうでもないだろう
日本はスイスとは比較できないくらいの高齢化社会だから、高齢者にばらまく原資を確保するには
消費税を大きく引き上げる必要がある。
今から15年前に消費税を10%くらいにしておけば、今でも10%の消費税で賄うことができたと思うが、
当時の野党(大部分が今の民主党に鞍替え)が消費税増税を許さなかった。
その政党を支持した国民が、今の民主党支持者ではあるが・・・・。


日本企業は円高だから日本から出て行ったのではない
タイの洪水で注目されたバンコクの日本の工場だが、あれらは2008年まで続く超円安水準時までに進出を終えている。
円安であろうと今の名目上の円高(今の為替レートは実質実効為替レートで計算すると円安)であろうと、
法人税と人件費の極めて高い日本から脱出するのは必然です。
しかも定年を65歳まで引き上げようとしている左翼政権下では、その流れは加速していくでしょう。
不要な労働力・生産性の低い労働力をカットできる仕組みにしなければ、日本企業が国内の残るメリットはない。
国内に残るインセンティブを用意しなければ、日本企業を誘致するために多くのインセンティブを用意している国に
企業が出ていくことは止められません。
日本企業は日本を見切る時に後ろ指を指されない絶好の言い訳を手にしています。
それは、電力不足と円高(実効為替レートでは円安なのに)です。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:43:18.83 :d1m5R3GJ0
豚は韓国に5兆円の経済支援をしたが
その財源が消費税ときたもんだ

貧乏人は国籍を韓国に変えろ。在日になった方がいろいろ渉るぞ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:44:46.17 :BnNAybPQO
消費税増税のメリット
・外国人旅行者からも税金を取れる
・税金を払っていない不法滞在者や脱税者からも税金を取れる

デメリット
・物価が高くなる。
例えば420円(400円+5%消費税20円)のお弁当。
消費税10%なら440円になるだけと思ったら大違い。
材料が弁当工場に卸される時も消費税はかかっているし、
農家の野菜の肥料や家畜の餌にも消費税はかかっている。
そういうのが全て5%→10%になると利益をそのまま出すなら
420円の弁当は500円くらいにはなるし、
じゃあ売れないからと420円の値段を維持しようとすれば
農家も工場も小売りも利益はますます小さいなる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:46:38.24 :QcSYiBHL0
消費税上げても、直接税下げるきないだろな。
だって、消費が落ち込んで税収減るから。
それなら、現行制度で、官僚の肥太りをなくすことだろ。
野田が官僚の肥太りに使わないとか言ったのは、
今まで官僚の肥太りに使ったことを認めたから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:47:25.78 :nSCDoG8A0

書いてる本人も理解できてないんだけど、質の悪いことに、
本人は自分が理解できていないということを認識していない。
だからこんな支離滅裂な文章になるんだと思うよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:48:52.66 :hQ5n7Sgw0


正社員給料(20万) 利益(500万) 事業税(500万に税金がかけられる
非正規雇用(20万) 利益(500万) 事業税(499万に税金がかけられる

非正規雇用社員を雇えば20万の給料から消費税1万円を国に納め、
利益から控除されます。
つまり、その分節税出来るって訳。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:48:54.84 :QcSYiBHL0

税金を払っていない不法滞在者や脱税者からも税金を取れる

そいつらから、直接とらないとだめだよ。
俺らが、そいつらの分も負担してるみたいだよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:49:37.63 :ElnTSHZN0

消費税だけで比べていいの?
他の社会保障とか日本と同等と考えていいの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:50:05.11 :WhI00TFs0
たとえば小売り価格一億円なら一億円のダイヤがあるとする

鉱山労働者、鉱山会社、研磨業者、運輸会社、商社、何層もの流通業者、
小売業者、その小売店の店舗の建設業者、建材業者、関わった不動産業者、
その他もろもろの関連業者がいるわけだよ。働いているのは妻子やローンを
抱えた普通の勤め人(非金持ち)が大半。人数たるや相当なものだろうな

で結局、そのダイヤをどこかの金持ちの奥さんか二号かは知らんけど
「いいじゃないの、買おうかな」となって初めて、それら膨大な関連の企業、
労働者に対して「金が回る」ってことになるわけ。
金が回るというのはそういうことだよ。別にどこかのイカれた奥さんが一億円の
ダイヤ持ってようが持っていまいが、そんなのどーだっていいだろ。
肝心なのは金が回るってこと。
だから金持ちや大企業の存在は貴重だってことなんだよ。
ダルビッシュみたいにアメリカで納税されんようにな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:50:10.03 :3828kizC0
消費税上げるくらいなら輸入関税2倍にしろ
その方が将来の為になる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:51:02.26 :nSCDoG8A0

嘘ばっかり書くなよw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:51:15.38 :/mH5ymODO
消費税上げる前に公務員税を作れ。
日本の借金が無くなるまでの限定的な税金
まずは公務員のボーナスは無し
給料他手当込みで一律年収300万。
ま、民間なら年収300万なんて普通だから、特に問題ないだろ?
プロ [] 2012/01/26(木) 02:51:48.78 :kBdLjc5N0
621 :名無しさん@12周年:2012/01/25(水) 20:34:44.00 ID:jSjDfqXT0


> 4%課税売上業者とは国内で課税売上のみを行っている業者だ。
> それらの業者は国税4%納めて、一方で輸出業者は全く納めてないんだから
> そこが問題にされている。

問題になるわけないだろ。消費税額はそもそも「預かり」なんだから、損益には中立。

全然間違っている。
例えば、自動車を国内向けに105万で売ったとする。
その仕入れに525000円かかったとする。
そのときの課税標準額に対する消費税額は国税及び地方税合わせて5万。
仕入税額控除は25000円。
50000-25000=25000がこの自動車会社が納税する額だ。
このときの会社利益は、1050000-525000−25000=500000

輸出売上の場合輸出免税売上だから同じ自動車を105万で売ると、
海外販売先からの預り消費税は0。
よって、0-25000=−25000円となり25000円国から還付される。
このときの会社の益は1050000-525000+25000=550000円

ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/o-shoudanren/hayasi.pdf.pdf
国税庁のHPでも輸出還付が具体例つきで問題視されてるだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:52:07.38 :3ku73uhC0


ビルドインスタビライザーは知っているよ
ただし、これから先の日本は好景気になっても賃金が上がることはないでしょう
なぜなら、国際標準と比較して非正規雇用労働者の賃金ですら非常に高い賃金だからね。

日本の労働者の賃金は東南アジアの新興国水準にさや寄せされて藁に大幅に引き下げられる運命です。
特別な能力を持たない労働者の賃金は残念ながら大幅に落ちるでしょう。
いまの500万から1000万円の年収の中間層の大部分は年収200〜300万円クラスの貧困層レベルに
落ちていくことは避けられないと思いますよ。

特別な能力がある労働者や経営者の収入は青天井になるでしょうから、一部のアッパー層と
それ以外の貧困層に二分される時代になるでしょう。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:52:14.97 :sOa7hRpk0
公務員給与が下がれば当然民間給与も下がるよ。少なくとも地方ではそうだよ。
ttp://twitter.com/ynabe39/status/162149257309208577
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:54:21.47 :FnRS2eXr0
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
一億総在日朝鮮人になって生活保護で暮らそう!「差別」と叫べばナマポゲット!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:56:15.33 :k7Vx+GDy0
だったらさぁ貯蓄に税金かければいいんじゃね?
毎年、全国民の貯金に3%課税。
貯蓄が減って金使うようになるからデフレ解消。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:57:13.64 :sNQVX/1j0

その設例だと、国内では税込105万円で売り、輸出は税抜本体価格105万円で売ってるんだから、利益の額が5万円違ってくるのは当然だろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:57:28.04 :3ku73uhC0


日本の社会保障は相当に水準が高い
たとえば、日本の生活保護のような仕組みを採用している国はすべて消費税(付加価値税)が20%を超えている
健康保険制度も同様ですし年金支給水準も同様です。
今の日本は低負担高福祉国家です。
日本の財政を破たんさせないようにするには、低負担なら低福祉にするべきだし、
今の社会保障制度を維持するなら、高負担は避けられないでしょう。
いうまでもなく高負担とは20%を超える消費税を受け入れることとイコールです
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:57:51.20 :VQ1BqLsD0

ちゃんと頂いた後は、感謝してますよ。

^_^
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:58:21.59 :djxnkRe90

金持ちや労働者が金を循環させてるかというと必ずしもそうとは限らない。
俺が車を生産して1兆を儲けそれを全額貯金すると、1兆円の生産消費活動したように見えても
実は自動車業界から1兆円を奪っただけなる。
需要が無限にあるなら労働が生産活動に必ず繋がるんだけどね。
俺が使わなきゃ回収、サイクルできないから、金を刷って渡さない限り次の消費規模は縮小される

水溜りや小さな川から搾取した所で、入ってくる量や力が無いからやせ細ってくだけだよ。
まあ力がないから要らないって事なんだけどね、奴隷がへってやせ細ってくだけだよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 02:58:51.26 :PAfZhA2Q0

日本の経済、完璧に終わる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 02:59:26.61 :tngjXiw00

海外の銀行に金を移すだけだろ
不動産にもかけるなら家も車も買う奴いなくなるな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:00:45.89 :SarDjmSr0
常識じゃなかったのか
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:00:47.81 :da9XuMx80
デフレで増税すんな!!

国民を殺す気か!!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:01:08.46 :2DA7mQwq0


チョンのステマ乙
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:01:35.82 :wcOgmZmx0
もうみんな金持ちから徹底的に取れって思ってるからな
どうせ後20年程度しかいきないのに
1億以上もっても使う暇なんて無いだろ
全部回収して貧乏人に全額回していかないといけない
助け合いの精神の無い屑は即辞職が当たり前だろうが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:01:36.63 :CP+scf/q0

日本企業を誘致するために多くのインセンティブを用意している国に
企業が出ていくことは止められません。
そこは文句言いにくいが
どこの国からもお金を集めることが出来る多国籍企業を
裁く方法がその内必要になるだろう
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:02:34.39 :k7Vx+GDy0

なぜ?金使えば使う程得ならみんな使う。

そんなもん禁止だ。
掛けるのは現金だけ、家や車は既に十分税金とられてるだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:03:05.74 :3ku73uhC0


銀行に預金をしないと補足不可能
たとえば、GOLDの現物を購入して貸金庫に放り込んでおけば
あなたの言う貯蓄に税金をかけることは不可能です。
受け取った役員報酬や配当金を自宅に保管しておいて海外旅行に行って金貨やGOLDの現物を購入して帰国すれば
日本の税務署では補足不可能
日本に持ち帰らなくても、外国の貸金庫に保管しておけば合法的に税金をかけられることはない。
よって、抜け道だらけの貯蓄への課税は現実的ではない
現実的に考えたら、消費税増税で最大の富裕層である高齢者の資産に課税するのが一番効果的
負担の大きい現役世代には所得税減税と法人税減税で報いることによって、不公平感を一掃できる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:03:30.96 :TNALr07rO

タンス貯金が増えて終わり。
さらに銀行死亡で企業が資金繰りに困り死亡。
高卒工場勤務の考えだから頭のいい人の考えは違うかもね。
プロ [] 2012/01/26(木) 03:06:21.38 :kBdLjc5N0


もし海外に105万でなく100万で売るなら今度は現地での価格優位性という
恩恵をその輸出企業は享受することができるようになる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:08:05.57 :3ku73uhC0


金貨やGOLDの地金などの本物のお金を保有すればOKです
偽物のお金(いつ紙屑になるか分からない日本銀行券)に税金をかけたところで、
資産保全能力の高い人から徴税するのは不可能です。
金持ちほど多くを納税する仕組みである消費税が一番公平な税です
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:08:49.34 :CP+scf/q0

これはどう思う?
消費税を年金の財源としてしまうと
チョンも消費税を払っているため
ウリたちにも年金をよこすニダ
これが断れなくなる
じつは裁判も過去におこなわれている
チョンが増税を賛成しているのはこれが狙いだと思われる

実際国民年金制度は消費税を上げると崩壊するように出来ている
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:08:59.09 :T2JREXqV0
そうは言っても消費税反対してるのなんて共産と社民くらいだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:09:45.51 :k7Vx+GDy0

収支は国民に全部申告させる。
当然貯蓄も全部監視。
箪笥預金は違法、銀行に金も回る。
脱税は重罪にして禁固刑に。
稼ぐ意欲を無くす所得税と使う気を無くす消費税。
どちらも撤廃。貯蓄税で全部賄える。
これで日本は超経済大国に。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:11:36.97 :CP+scf/q0

内容を理解すりゃほとんどの国民は反対だろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:11:38.27 :WhI00TFs0

あんたの手元に純益一兆が残ったと言うことは、
マージン率から類推して七、八兆円の金が自動車業界に循環したと言うこと。
その一兆円は貯金してしまい込むにしても、
残りの六、七兆円は自動車業界を好調に回転させたということだし、
そりゃ大いに規模拡大するだろうな。

で、その貯金している一兆円にしたところで、
失礼ながらあんたもいつかは死ぬんだし、相続税というヤツで数千億は国にとられる。
大体、三回ほど相続を重ねたらほぼゼロになるっていうことだし、
経済の帳尻は十分にあう
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:14:31.93 :k7Vx+GDy0

経済活動が起きればいいんだよ
金持ちから絞り取るのが目的じゃない。
それだったら3%じゃなくて30%でもいい。
景気対策をしたい。
日本国民には膨大な貯蓄はある、
金さえ回れば全ての業種が潤う。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:17:33.92 :3ku73uhC0


申告を集計する公務員が相当数必要になり現実的ではない
アクセサリーとして金のネックレスや指輪を購入しておけば徴税出来ないよね??
アクセサリーはモノですから
さらに自分でGOLDのアクセサリーを作る目的でGOLDを保有している人への課税はどうするの?
世界どこでも換金可能なGOLDだが、ジュエリー作成用に購入したGOLDに課税はできないでしょう?
携帯電話にもGOLDは使われています
車のマフラーにはプラチナが使われています。
それらの対応は?
非現実的なことを並べるさんは勉強しなおしてから書き込んでください。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:18:39.93 :djxnkRe90

たんす預金が増えて終わりって言うけど本当にそうなるかな?
金持ちは確実にたんす預金するって社会になれば
泥棒や強盗全盛、ねずみ小僧全盛になるんじゃないかな。
豪邸や警備がある所に税務調査に入ればいいし、貧乏装って暮らすなら金持ちになる意味ねーし
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:18:59.69 :ELGo7QXs0
フウン。富を引き寄せたり・・・日本で眠っている金をうまく循環させたり・・・
稼ぎそうな有望企業を日本にとどめたり・・・
税収上げたり・・・って難しいなぁ。(あと、日本って今、深刻すぎて
暗いんだよなぁ。イメージも実態も。危険国って感じすらあるw)


あー、税から離れて考えるに・・・日本国内でもう少しは、
「明るく楽しく消費生活」ってならんもんかね。
いずれは消費税は上げるのだろう。だがなぁ、
国民的には、楽しく飲んで・食って・国内のいけるとこに観光して
金つかって、必要だったものはあっさりと購入、前から欲しかったモノは
あっさり購入って・・・・・・活発になってくれるとなぁ。

消費税上げは、一面わかるんだがwwwww日本全体で明るく
消費活発となってほしいわけだよ。

      財布のヒモ硬すぎるし、暗すぎるw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:19:21.70 :t9GNIFSb0
諸君!
刑務所に全員で入ればパンクするぞ
全員で前科持ちになれば誰も悪くないぞ
全員で裁判を受けて裁判官をリンチして殺せば判決は出ないぞ
片っ端に始めろ!
前後左右の同世代と歩調を合わせろ!
数が多い方が勝ちだ!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:20:24.72 :3ku73uhC0


それをするのなら、年金制度が持続可能な仕組みであるようにすればよい
年金が保障されていれば高齢者が預貯金に励まなくなるから、消費に回る金が増える
年金制度が持続可能な仕組みにするには消費税増税を行って財源をしっかり確保すればよいのです。
そうすれば、日本国民の1400兆円の資産が回り始めます。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:23:04.76 :k7Vx+GDy0

国外への資産持ち出しは監視されてるだろ、持ち出し厳禁。
金は保有しててもいいよ。換金しなきゃ役立たずだから。
世界中の金を日本で買い占めて高騰させてやろうじゃないか
公務員を増やそう、日本は超経済大国になるんだから
公務員増員すれば雇用対策になってよろしい
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:24:37.20 :3ku73uhC0


タンス預金ではなくGOLDの現物を購入して貸金庫に放り込んでおけばOKです
泥棒に入られる心配もない
日本銀行券だけがカネではないよ!
本物のお金はGOLD
偽物のお金は日本銀行券
お金のIQが高い人はみんな知っていることだけどね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:25:00.96 :2DA7mQwq0
俺からひとつアイディアを出してみる

日本国民に毎月7万円程度支給。
支給金は有効期限付き現金でOK
そして貯蓄税導入

これで消費が活発になる→消費税上げなくても税金をがっつり得られる
そして多数の若年層を救える

まあそれに適合したインフラを作らないといけないのだが、そのコストは早期に回収できるでしょう
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:26:17.48 :k7Vx+GDy0

もうね不安がどうとか気を使うのは古いんだよ。
年金なんて国家が破綻しない限りは保障されてるんだよ、絶対貰えるの。
それなのに無駄に不安がって使わないんだよ
テコでもって無理やり動かすしかないんだよ。ペナルティって形で
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:27:47.57 :CP+scf/q0

貴金属に変えるならそれでもいいさ
消費税をなくせば企業は生きかえり
株価も上がる
ほんとに集計する公務員が必要なら増やせばいい
お金は溜まるところからとり
回さなきゃ経済は滞る
ましてなんで金の価格があがったんだろうな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:29:19.02 :3ku73uhC0


そうではない
合法的に資産を海外に移す方法なんで無限にある
金は本物のお金ですので、換金しなくても利用方法はたくさんある
金と現物資産の購入を行うことだって可能ですよ!
世界中の金を日本で買い占めることには賛成だが、昨年一年間でお金に関するIQ
の低い日本人は金のアクセサリーや金貨や地金を100トンも売ってしまっている
購入したのは中国やインドやロシアなどの新興国
日本が多くを売り越しても金の価格は大暴騰です

>>公務員を増やそう、日本は超経済大国になるんだから
公務員増員すれば雇用対策になってよろしい

これには大反対だ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:29:22.17 :rinmww+U0
金持ちが増えれば増えるほど景気が悪くなる
この謎を解明すればノーベル賞貰えるぞ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:30:09.19 :J8qFjA+OO
中小の経営者と話をしていると、消費税10%ではかなり厳しいみたい。
店や工場をたたむかもと言っている人が大半。

なにしろデフレ続きで、今ですらギリギリまで切り詰めて、青息吐息で経営しているのに、ここで増税では、それこそ中小の製造はボランティア状態ですよ。
利益の上がりようはない。

やはり、人件費から削るしかないのでしょうね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:30:49.91 :doOWNbqw0

無理。
既に経済学では普通に言われている。
通常、所得が高いほど貯蓄率が高い。
不況の場合、これがマイナスに働く。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:31:31.69 :CP+scf/q0

これは無視なのw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:31:44.70 :djxnkRe90

話を摩り替えたり複雑化させて誤魔化したりするな。
働いても貯金しても循環して帳尻があうなら
増税する必要も不景気になる事もないだろ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:31:49.07 :rinmww+U0

じゃあなんで日本は真逆の事やってんの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:32:02.80 :wcOgmZmx0
今は金持ち解雇の時代だろうが
金持ちから徹底的に取り上げて庶民に大還元して
いかないといけなんだよ
金もちなんて本来全く必要なんてないんだよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:32:26.60 :UEJyPMB50

金の総量は決まってて
一部のやつが大量に保持してても、散財はしてくれない
金は天下の回り物って言葉があるけど、散財してくれなきゃ市場経済は回らない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:32:54.13 :ev66LFUj0
今は消費税率が上がっていないのに
景気が悪いのにもかかわらず
消費税額が年々増えている

税率5%から15%になる前に買いだめが発生するでしょう
しばらく間は必要なものしか買わなくなります

105円の内税込み代金が115円になるわけではありません
物流費等々経費も全て税率分が加算されます
原材料から仕入れ・卸屋・販売の各個々にです
さらに経費低迷の便乗値上げするチャンスなのです
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:33:16.96 :k7Vx+GDy0

インフレが起きて超円高内需莫大になるのに貯蓄を削られたくないだけで
果たしてそこまで金に執着するかな。
消費活動に参加した方が有意義じゃないか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:34:09.39 :doOWNbqw0

税率を引き上げたいから。
景気回復した瞬間に税率引き上げの必要性がないことが分かるだろう。
それは困る。

財務省にとっては。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:34:58.84 :GfoDikIz0
でも、貧乏人って自分は税金をほとんど払ってないのに偉そうだよなw
沢山税金を納めてる人に対してのリスペクトもないし。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:35:03.77 :ELGo7QXs0

去年、2011年は仕方ないよなぁ。3月にあんなことがあったしなぁ。

この先も東京直下型地震M7 の 心配はあるにはあるんだろうけどw

将来不安・災害不安で・・・・・・いつまでもいつまでも暗い。

経済のモトである、「飲めや・食べろや・買えや・遊べや・出かけろや」

が、回復しないなぁ、この不安だらけの空気じゃ。

1400兆円の日本の富のうち、わずかづつでも回り始まらないか?

バブルみたいな濫費じゃなく、適度に使うつーか。

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:36:21.30 :doOWNbqw0

そういうことだ。
コストプッシュインフレーションが発生するくらいで、
それ自体が需要を生み出していることにはならない。
さらに資源配分が歪むことにより、厚生が悪化する。
これが更なる不況、税収減を引き起こす。

税率を引き上げるには都合がいいかもしれないが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:36:58.08 :3ku73uhC0


日本が破たんしないと思っているの?
ヨーロッパで大もうけをしたファンドが次のターゲットにしているのは日本だよ
日本のCDSが大幅に上昇していることと昨年の日本国債保有を増やしている国を調べてみなよ
有り余っている余剰マネーで日本国債を大量に保有され、CDSを上げられ、日本国債先物市場で大きく売られた後に買い進められた
日本国債の現物を一気に売り浴びせられたら、日本の金融市場はパニックを起こすでしょう。

私はユーロ圏で破たん国家が続出しイギリスとアメリカが飛んだあとに、日本銀行が1400兆円を印刷して国と地方の債権を全額買い取って
高率のインフレと引き換えに赤字を帳消しにする可能性が相当高いと予想しています。
それに備えるために全財産をGOLDの現物購入に充てています。
GOLDは毎月300g前後(130万円くらい)を買い足していますが、どんなに値上がりをしても売却しません。
売却する時は金融クラッシュが起きて新秩序が出来上がったときです
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:37:20.41 :1VBOB0gf0
国民総背番号制導入と、居住地を問わず累進課税の上限は9割5分、
相続は、財政黒字になったときに抽選で償還される無利子の愛国債以外禁止
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:38:33.88 :CP+scf/q0

これはどう思う?
消費税を年金の財源としてしまうと
チョンも消費税を払っているため
ウリたちにも年金をよこすニダ
これが断れなくなる
じつは裁判も過去におこなわれている
チョンが増税を賛成しているのはこれが狙いだと思われる

実際国民年金制度は消費税を上げると崩壊するように出来ている
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:40:13.75 :6etckg7h0
どう考えても資産税しか道は無いのに、決して公に検討されない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:40:49.37 :CP+scf/q0

賛成です
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:41:00.87 :5aNHGkIm0

広大な土地があればな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:42:06.91 :k7Vx+GDy0

日銀がそんなことするわけないでしょ。
国債1400超超えても国民は、また増えたまた増えた
まぁいいやそんなもんだろって感じで
ジワジワ税率上げられても一生懸命働き続け、円の価値はいつまでも下がらないだろう
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:42:25.33 :1VBOB0gf0

徳川の19代目も同じようなこと言ってたけど、
日本政府のことだから、貴金属売買を国家で
統制して、金100グラムを1円アルミ硬貨で
強制的に召し上げると思う。従わないと銃殺の
おまけつきで。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:42:47.69 :3ku73uhC0


年金支給は日本国民に限ると法制化すればOK
何の問題もない
日本で年金受給したければ帰化して年金に加入すればよい
裁判で問題になるのは法制化されていないからです
法でしっかり明文化すれば問題ない
消費税増税分は医療費を含む社会保障費の不足する財源にすることと併せて
公共インフラ充実に使うと明記することにより日本国民のために使うことが
当然のこととなる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:43:43.39 :yExwCb780
今の日本に必要なのは、消費税撤廃。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:44:28.25 :rhYn7Q4+O

しこたま貯め込んだ金を預けたまま戦争で亡くなったやつの資産をボッシュートw
スイスではアルバイトも時給2〜3千円で最低月収30万あるそうだがパンに粗末なウインナー挟んだホットドッグですら千円するから下層民の暮らしはそう変わらんだろw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:45:10.27 :doOWNbqw0
財務省が怖がっているのが小泉時代のような「景気回復」。
小泉政権時代、日銀による量的緩和政策が行われ、さらに
為替市場で大規模な「非不胎化介入」(財政+金融のコラボ)を行った。
結果的に「いざなぎ越え」景気となった。
つづく
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:47:17.71 :3ku73uhC0


ありえない
いくら極左テロ政党のミンスでも、そこまではしない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:47:21.46 :doOWNbqw0
のつづき
ttp://waveofsound.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/07/26/b.png
の2007年で財政が改善に向かっていることが分かる。
これは財務省には大問題だ。なぜなら、消費税率を引き下げて景気回復した方が
財政が改善してしまうことがバレてしまうからだw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:47:45.87 :CP+scf/q0

じゃあ先にそれを国会で言えよw
年金支給は日本国民に限ると法制化
それ最低でもマスコミと国会で強調しとけよ
老人の資産を若者に移すには
そう資産税ですよ工作員さん
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:47:50.21 :k7Vx+GDy0
今日本のどこに金があるか
個人、法人どちらも貯蓄にあるんだよ
ここに課税しなきゃ金は回らんよ
本気で立て直すなら抜け目なく法整備して貯金税をやるしかないんだ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:48:20.08 :mPh4E0br0
自営業者なんてまともに税金払っとる奴おらんだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:51:02.89 :CP+scf/q0

だからよく捕まってるじゃないか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:52:21.67 :3ku73uhC0


ユーロ圏の国が借金を踏み倒し、イギリスも破たんして借金を踏み倒すことが確実なのに
日本だけ1400兆円の借金を律儀に払い続ける理由はない。
日本も確実にチャラにするべく動くでしょう
日本は過去にも2回、借金を吹き倒していますよ。
3回あると考えるのが自然です。

ちなみにアメリカは借金を踏み倒している最中です
なんだかんだ理由をつけて、アメロを発行する可能性もあるし新通貨発行で
米ドル債を踏み倒しチャラにする可能性がある。
支那には新通貨を渡す約束をして、黙らせておいて日本などの植民地には泣いてもらう政策をとると考えるのが、
これまた自然です。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:53:20.39 :6ac5EJ/H0
てか順番おかしくね?
先に賃金上げてから税率あげるべきでは?
使える金増やさない事には始まらないと思うのだが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:53:36.79 :FsclYM6G0
ちまちま消費税を上げていくから問題なんですよ。

いっぺんに消費税200%とかに上げてしまえば、すべての材税問題が一気に片付く。
その勇気すらもてず、戦力の逐次投入的にちまちま上げていくのは最悪の下策
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:56:27.78 :rinmww+U0
今度消費税上げても福祉のために使わないのは目に見えてるでしょ
んで、次も福祉名目で消費税増税
財務省うめぇぇぇぇぇwww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:57:31.28 :CP+scf/q0
消費税増税はいらないな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:57:44.20 :zNquox4c0
在日の免税排除を・・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 03:57:46.27 :3ku73uhC0


その預貯金とほぼ同額の赤字債券を発行している政府と地方公共団体
預貯金を巻き上げて借金をチャラにして、負担を減らすことが
その後のカネ回りを良くする社会を作るためには好都合です。
その意味では、昭和21年2月にやった、最高で90%の資産税を課した預金封鎖と、
再度行った預金封鎖で全財産を没収した過去の歴史は参考にしておくべきだな。
昭和21年2月の預金封鎖と資産税は、抜け目なく法整備して課税したことによって
政府からすると大成功だったからねww。
国民はたまったものじゃなかったけど。

歴史は繰り返します、かなりの確率でね
しかも形を変えて
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 03:59:46.98 :vlaXN+/30
自営業
消費税
上がると
大喜び

懐に入る金額が5%から
10%は大きいよね(*≧∀≦*)
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:00:40.88 :t7WNjA150
廃止だ廃止
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:01:58.00 :ELGo7QXs0

オォォォ、テレビでやってたなぁ。人が手間かけて出すサービスは
スイスも高いってことかね。

死んだ人間の財産没収wwwwwwwwwwwwww
すげぇなぁ。国庫に金が吸い込まれていくのかよ?

日本は、1400兆円の金の内、わずかでもさぁw社会に回りだすと
製品良いし、飲食店もマアマアとも言えるし、サービス網も良い

スイスより、実感として世界でも最高に ウマイ と思う。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:02:21.86 :3ku73uhC0


預金封鎖と新通貨発行で、タンス預金をあぶりださなければ資産税は抜け道だらけ
しかも、GOLDや外国に資産を移している人には課税できない可能性が極めて高い
資産税を課すということは預金封鎖をやって、金持ちの資産を強制徴収するということですか?
民主党員さん??ww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:02:22.93 :qlrbYSfv0
消費税を計算では、従業員の給料には消費税が含まれず
派遣社員への支払には消費税が含まれることになっている。
しかし、人を使う立場からすれば両者に違いがない場合が多い。
従って、消費税があがれば経営者は正規の従業員よりも派遣を使いたがる
という理屈はもっともだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:04:09.54 :CP+scf/q0

207であったが
金の総量は決まってて
一部のやつが大量に保持してても、散財はしてくれない
金は天下の回り物って言葉があるけど、散財してくれなきゃ市場経済は回らない
結局これ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:07:20.03 :V5LRQ73f0
ミンスは財務省の犬だからなwww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:07:23.79 :wcOgmZmx0
うむ今は弱者を守る時代に突入してるからな
金もちから情け容赦なく取り立てて庶民に還元するのは当たり前
害にしかならない肥えた豚は0.1秒で辞職しろってのが
世の中の考え方だよ
官僚解雇は今時当たり前だよ、皆で力を合わせて片っ端から辞職させて
いかないと話にならないだろ。1匹たりとも残す事は出来ないって事だよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:09:10.57 :6DVSiG2S0
真面目な労働者には、大増税!
零細・中小企業は、転嫁できずに増税分を丸かぶり!

輸出大企業には、巨大還付金のボーナス。
税金払ってない奴には、給付付き税額控除。

働くと損! 民死党!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:12:44.88 :CP+scf/q0

国民総背番号制導入で資産税
少しまぬがれるかもだがそのときゃ追徴課税でいいよ
消費税反対しているのに
ミンス工作員はないだろw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:14:11.61 :ELGo7QXs0
.238
あーーーーーーソレ
周囲の年寄りが言ってたぞ。
終戦後、まもなく「財産法で無茶苦茶もいい所だったが・・・・・」
と、生き証人みたいな言葉だったが。

預金封鎖 と 資産税 か。
今は、日本人も敗戦国の従順さもなく、GHQも連合国もない、
日本人は知識は豊富になり、したたかになったらしいからなぁ。

どうなるかなぁ。資産差し押さえ と 国庫への吸い取りは・・・
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:19:33.76 :4lYyKJDC0
本当に恥の国になった。
恥の文化とは、恥を晒す文化だったと勘違いされそうなほどに。

君達も老子やお釈迦様、キリストのような人生は嫌だろう。僕も嫌です。
だがしかし、孔子のような国家を滅ぼす大罪人になるのも嫌でしょう。僕も嫌です。

神様から気にかけられても、悲惨なだけです。
神様の怒りを買っても悲惨なだけです。
アホの振りをして節度を守り、
世の中にそれなりに貢献して面白おかしく生きていれば、
神様は気づかないんです。中庸で幸せな人生、それが一番です。
神様から気に入られても、気にかけられても、嫌われてもろくな事にならない。
神様とは距離を保つ生き方、それが一番ですね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:20:37.39 :DtfaSkTRO
選挙スローガンと
実行方針は180°逆
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:26:12.36 :KpaIEHW1O
団塊世代が楽しく過ごす為のおもちゃが「日本」と言う国
後の世代なんか関係ない 団塊世代が死ぬまで日本は吸い付くされる
団塊世代が全滅する頃日本には何も残っていない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:26:41.28 :ePVqEQnA0
消費税の税率云々より
消費税そのものを見直さなきゃいけないと
これは、5%に引き上げられた時も散々言われてた
今のままじゃ、欠陥や抜け道が多すぎるんだよ
例えば、輸出企業への消費税還付制度(輸出戻し税)とか
何故か、これに突っ込みを入れる政治家すらいない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:29:13.61 :f9XOI0UvO
消費税と電気料金値上げで中小のうちの会社やばいわ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:30:42.14 :ByAM2GJw0
実はも何もんなもん誰でも分かるがなw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:35:06.74 :ePVqEQnA0

それは、売り上げがキープできたらの話
デフレの今じゃ、5%もアップすれば
価格競争力を持ち合わせていない個人商店は大打撃を免れない
シャッター化は加速する一方だね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:35:25.81 :k7Vx+GDy0
インフレ起こしてデノミすれば貯金厨即死
貯蓄は罪だと教えてやらねばならん
名無しさん@12周年 [age] 2012/01/26(木) 04:40:50.59 :WECSUrWd0


> 「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。派遣社員はモノ扱いというわけです。

派遣社員の給料が10%も消費税取られちゃうってすごいんじゃね?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:41:51.37 :fOkOgcHH0
金持ってる奴が使わないのに
金持ってないやつからさらに搾取しても無駄だろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:49:51.83 :IGtbGros0

“デフレ脱却”が先決なんだよな。
此処で公務員給与連呼している連中は
増税派の刺客なんじゃないかと思えてくる。


●増税せずに税収を増やす方法

日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、且つ総裁の罷免権を国会が持つ

財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

ttp://www.youtube.com/watch?v=F7SsokBt3OU&list=PL24A0C54D81C21BDA#t=3m16s
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:50:07.54 :qlrbYSfv0

消費税率が上がっても下がっても、それに比例して給料や派遣の支払が
上がったり下がったりすることはほとんどないだろうが、
派遣への支払いには、消費税率が上がった分だけ消費税が占める割合がふえる
という理屈ではないか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 04:57:17.60 :qFc8mF340
必死に長文連投してる増税派の薬品が居るぞw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 04:58:50.44 :i9xXPfp00

普通に考えて全部返せないものは返せないよな
消費税15%でも不可能と言われてる
まじで踏み倒すしか方法はない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:02:53.19 :S0Lkze0A0

>「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。

うーん?
マスコミが繰り返し報じないだけで、結構前に指摘されてなかったっけ?
「実は」っていうほどのことでもないような気がするが・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:06:45.13 :2rCug7CV0
野田豚の地元で1年間実験して欲しい。
岡田のイオンで消費税10%で売り上げや雇用を増やせるかやってみて欲しいね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:10:20.89 :pH3aTDfk0
政府や経済界の人間は目先の利益しか見てないからなあ。
長期的なビジョンが無いのでどんどん日本を悪くしていっている。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:12:27.35 :LQS9JVRu0
金持ちはそもそも節税や脱税wして税金を少なく収める知恵をフル活用してるし、
在日を含めた外国人は特別措置や脱税wなどで税金を払ってないわけで、
消費税を導入しさえすれば、そういう連中が日本国内で買い物することで
確実に徴税できる。

ただ、そのためだけに消費税を上げても普通に頑張ってる日本人が苦しむだけだから
消費税導入と引き換えに法人税を(最高税率ではなく全体的に)下げて中小企業への
締め付けを緩めて雇用を確保するのが一番いいと思う。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:15:37.71 :2dK23BJk0
企業を日本に呼び込めないかなあ
雇用をどうにかしないとどうにもならないよね
優秀な人までバイトに応募されたら
無能な人間は生活保護になるしかなくなるよ
生保なんて日本人はもらえないけど
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:16:12.95 :ulFgcml+0
野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行(リニューアル版)
ttp://www.youtube.com/watch?v=qmZoWlsr76o

野田総理 シロアリを退治して働きアリの政治を実現
ttp://www.youtube.com/watch?v=xhs-oAbukjg

野田総理 消費増税と不信任
ttp://www.youtube.com/watch?v=hfUjuYepCuI
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:16:41.95 :SpRPDx9X0
増税三兄弟
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:21:55.69 :izJWmO3Y0
持っているところから取れば

公務員税
パチンコ税
在日税
宗教税
経団連税
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:23:41.06 :4Hk66hKlO
日本人の尻を蹴り上げろ、まだまだ銭を隠してる

払う金が無い貧乏人は飯代を差し出せ、死ねば食費も生活費もかからないだろ?
どうせ貧乏は一生貧乏生活なんだから、遅かろうが早かろうが何時死んでも良いだろ、死に時は今だ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:23:45.10 :2dK23BJk0
不動産収入やら配当金やら
とにかく働かずに暮らせてる人がうらやましい
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:24:33.89 :RUsEp7Nn0
在日特権とやらを廃止してドンドン税金を徴収したら少しぐらいの増税なら我慢する。
野田は在日とお友達だからできないかもしれんが。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:27:26.88 :oRhiZnGV0

>実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、
自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税なんです。

そんなもの当たり前じゃないwww
国民年金だけを貰って生活している老人とかも
ますます生活が厳しくなる。今でさえスーパーで万引きする老人とかは
死ねっ! と言う事だよ

生活用品と主要食料は、消費税免除
贅沢品は、税率上げる(酒・タバコ・車等)
そして、緩やかなインフレ(3%程度) 金利を下げる
円安に誘導・・・ 方向性は決まっているのに
それが出来ない。 

このままだと日本人は、暴動起こすぞ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:28:03.21 :2dK23BJk0

実際のところどうなんだろうね
在日の人ってパチンコで儲けてるんでしょ?
というかなんで日本の名前なのってるのかわからない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:34:17.55 :SpRPDx9X0


昔打ち壊しとかあったみたいだが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 05:36:24.89 :ZqfrxWom0

で?
君がその状況にしか見えないんだけど
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:39:30.28 :Gah8mq6i0
真似するなら欧州の税率の数字じゃなくて
その仕組みだろ

愚政治家ども
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 05:45:38.50 :dO+qwJhv0
物々交換にしよう
労役と食い物と交換とかでもいい
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:00:28.45 :aQMEjQk/0
消費税無くして所得税上げるとどうなる?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:01:46.41 :3frmv5py0
結局消費税上げるしかないんだよねw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:06:13.39 :mLC9Rs3d0

スイスの所得税って41%じゃない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:13:58.89 :R7beRv/G0
日本の政府・与党が決めた消費増税に関し、問題の本質は「過度の政府支出」であり、
「増税は財政赤字・債務問題に適切に対処することにはならない」と、否定的な考えを示した。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/6198376/
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:18:08.35 :TwATl9fY0

バブルの頃、日本の経営者は10年先を見るが、
アメリカの経営者は10分先しか見ないと
大見得切ってたんだけどね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:18:26.47 :QcSYiBHL0

消費税無くして所得税上げるとどうなる?

累進課税の徹底でいいかもと思いきや、
物品税とか復活しそうだな。
だから、消費税5%据え置きで、

「野田総理はきのうの演説で、
『引き上げ後の消費税収は、現行分の地方消費税を除く全額を社会保障の費用に充て、
全て国民の皆さまに還元します。“官”の肥大化には決して使いません』と話しました」

と言ったことから、今まで官の肥大化に使われたことを告白したので、
官を縮小すればいいだろな。


名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:20:04.71 :TZJmhpkn0
小学生がなけなしのおこづかいで買うお菓子
それにすらかかるのが消費税

ホームレスがなけなしの金で買物をする時
その時にすらかかるのが消費税
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:20:56.07 :XG9oRXVB0
増税日本なんか捨てて企業は海外に出て行くだろ
とりあえず定年になっても会社にしがみついてる老人から海外に飛ばしてくれ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:22:12.92 :eybNWgOI0

まさに集団ストーカー
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:22:19.05 :w+SZpDED0
消費税がダメならサラリーマン増税になるんだぞ
そこを理解しないバカが多すぎ
消費税増税が一番まとも
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:22:25.26 :RnbbUm0V0

    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) 電気代値上げすっからww
.__| |国民 .| |_ /      ヽ 賠償金足りねぇんだよwww
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽもち全国区でなw\| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 全然足りねぇわーwww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | 全然足りねぇから増税するわーwwwww
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          政府
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:23:26.09 :Gah8mq6i0

新エネも医療も世界最先端いくじゃん(→ドイツ、→アメリカ)
商業的には何故か出遅れ・・・後から来るのに抜かれる

液晶TVだって、10年前は日本に追いつけないから
とか言ってたのに
アジアに技術が流れて、このざま

政治が腐ってる

世界に類なきジャポニカ米とかいってて
コシヒカリもあきたこまちも、台湾、中国、オーストラリア、アメリカの試験場で
栽培されてんの
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:24:51.66 :QcSYiBHL0

消費税がダメならサラリーマン増税になるんだぞ

直接税の増税の方が負担が軽いだろ!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:25:51.83 :djDGiDC80
非正規雇用が増えるのはいい事なんだけどな
消費税で企業が潤えば、下で働く人たちにも恩恵はある

現状だと正社員枠も無い、非正規雇用枠も無い、企業も潤わない
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:27:33.22 :S7V4X7AE0
ぶっちゃけ、消費税を上げるより、日銀が円刷って、その金で為替介入する方が効果的。

こんな詐欺みたいな相場で、資源のない日本がやっていけるはずないんだよ。
海外生産になっても、日本に利益還元して雇用は守るとかいってるけど、相手国の法律1つで止めを刺されちゃう。

年4%程度のインフレになれば、10年もすれば今までにした借金なんて半額になるよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:29:23.32 :R7beRv/G0
増税必要ないだろ…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:30:05.19 :3E2hSGpK0
つうか、消費税のほうが弱者救済だろ、もちろん
生活必需品は減税の方向でやればね

いまのままだと脱税在日やくざのおもうがままで
まじめな源泉納税してるやつが馬鹿をみる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:39:04.62 :Gah8mq6i0

財務省はそれはできんと言ってんだろ?
やるとして還付とかって
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 06:54:37.75 :ywyQtZs+0

TPP以降は家庭菜園は犯罪になるよ
生きていけないからやるけどね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 06:57:12.49 :cagdAcye0



増税とか言う前に、国も地方も全ての公務員の総人件費を恒久的に3割以上削減しろ!

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:00:22.57 :oxmKR6ek0
ここはドカーンと相続税100%いっちゃおーよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:04:00.27 :+JHlSstD0

法人化すれば大丈夫
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:05:05.10 :Gah8mq6i0
人口は増えすぎてもいけないし、減りすぎてもいけない
明るい家族計画が必要だったんだね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:05:21.95 :WZ5+qYae0
>232


そもそも日本の借金は円建てなんだから返す必要がないんだよ。
例えば100兆日銀が円を刷る

銀行から国債を買い取る

買い取った国債を焼却炉で燃やす

たったこれだけで、100兆の借金はチャラだよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 07:07:02.09 :bDij36PpO
【政治】野田首相側、111万円受領 暴力団に便宜疑いの社長側献金
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327516284/
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:14:35.43 :IGtbGros0

× 問題の本質は「過度の政府支出」
○ 問題の本質は「デフレ」(
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:14:49.05 :S7V4X7AE0
実はもへったくれもないよね。老人が増えるから、老人からも取りましょう って税だし。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:48:23.58 :wiCrCsF80

寝ずに勉強ばっかりしてたら昼間の作業効率落ちるんだが?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 07:55:23.95 :wiCrCsF80

それって、「金持ちはたくさん消費する」のが前提条件だよな?
平将明みたいな国会議員の金持ちでもなか卯で昼飯とかツイッターで晒してる。その時点で前提条件崩れてる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 07:56:40.04 :dtvkcZDo0

消費税の還付制度の説明に国税庁のHPを引用してるだけで、
国税庁は別に還付制度(輸出戻し税)を問題視してないだろw
ちゃんと読んだの?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:03:39.92 :ThJl2TSm0
14がアフォな件について。

正社員だと5%仕入れ控除ないんだよ。

派遣社員はモノだから仕入れ控除の対象だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:10:10.18 :c37mRAL40
日本という社会を壊して、再生させた方が
早いな。在日は追い出す前提でね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:17:27.66 :LM9pj2GvO
派遣やナマポからも税金とれるのが消費税。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:28:48.05 :P2SYEPQo0
消費しない税を作ればいい。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:35:01.52 :P3VKRyI10

いくら貯めこんだって、いずれは消費するべ
本人がしなくても、相続者が消費する
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:35:47.20 :XSMocmAk0
経団連の悲願だからな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:36:06.00 :nv7OvYb60
派遣された社員の給料は派遣元が払うだろ
派遣先が派遣元の企業に払う費用に消費税が掛かるかどうかは関係なくないか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:37:21.58 :edtpSe/B0
「実は」って、消費税が高所得者に比べて低所得者に優しくないのは中学校くらいで習わないっけ
消費税が導入される以前に義務教育が終わってるオッサンは知らないか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:43:40.57 :P3VKRyI10
高所得者を優遇するのではなく、他の税制にある低所得者優遇を排すってだけだろ
結果、低所得者が苦しくなるが
同じ負荷を受ければ弱いものから潰れるのは当たり前の話だわな

貧富の差を身分の差とするなら、富裕者の責務としてインフラ整備費用を負担させてもいいが
それなら身分に伴う特権も認めねばならなくなる
貴族制を廃し、貧者も平等な権利を享受する以上、責務も平等に負うのがスジじゃないか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:44:11.97 :DZcW8d4N0
消費税アップした分だけ法人税が下がるんですね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:45:42.97 :RJnOV+UI0
・みんな一律に500円の税金を払う
・1000円稼いだ人は100円、1万稼いだ人は1000円払う
・1000円稼いだ人は100円、1万円稼いだ人は5000円払う

どれが一番「公平」なのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:46:11.81 :kAlllZ+N0
実はもくそもみんな分かってるだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:46:15.94 :UOSAV8QJ0

TPPでは違法で禁固刑1年と罰金1万ドル
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:48:33.89 :cbXE90Q1O
デモる先マスコミよりも経団連本部とかにしろよ
バカが多いな本当に
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:49:17.27 :xUTnBRYX0

3つめは明確に不公平なので論外となるが、
1つめと2つめのどちらが公平かというのは、よく問題になるね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:50:29.32 :UWjsffKK0
増税→若者の貧困化→少子化と非婚化が進行→財政赤字が増える→増税→若者(ry
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 08:56:46.15 :dXpqVDLHP
もっと累進課税を強化して欲しいな
俺が年収1000万超になることはないだろうし
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 08:57:44.82 :RJnOV+UI0

でも所得税の累進課税って3だよね
しかも日本の場合1000円を課税最低限と仮定すれば
支払う税金は100円じゃなくてゼロ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:00:13.22 :t2tprGBzO

経団連も消費税論議に口を挟むならば「輸出戻し税は要らない」と宣言してくれないとな…
国が苦しいんだから、大企業はもっと税金を納めるべきだぜ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:04:29.98 :RnbbUm0V0
輸出戻し税はやむ終えないと思うけどな。
でも、輸出戻し税がある以上は経団連も余計なことに口を突っ込む権利などない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:06:31.90 :3ku73uhC0

企業を日本に呼び込めないかなあ
雇用をどうにかしないとどうにもならないよね

企業誘致の方法は、ただ一つ
それは法人税を大幅に下げることです
韓国は海外企業には期間限定で法人税を15%まで引き下げています。
ほかの新興国も10%代の法人税で企業誘致を積極的にしています。
日本も40%の法人税を半分以下にして企業誘致を積極的に行えばOKです
いうまでもなく所得税の最高税率も法人税と同率にして国際標準まで引き下げ、
日本に進出してくれるインセンティブを与えることによって企業と資産家誘致は大きく前進します。

もちろん不足する財源は金持ちほど多くの金額を納税する消費税増税で賄うこと
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:10:52.52 :3JzHr6iH0

それは、輸出免税制度が問題だという認識?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:13:47.23 :ADjZl3j7P
米にいる米人にも払って貰えばいいじゃないか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:14:03.26 :0iVlWNoqO
国家財政の危機、日本の危機とか言って国民を脅してるが、咋年末は公務員にたっぷりボーナスを渡したんだよね

日本の財政が危機に陥っていて増税が控えてる時期に、平気で火事場泥棒みたいな真似を許してたんだよね
そんな状況で仮に税収が増えても、無駄遣いされる金が増えるだけ
まさに消費税にはシロアリが集ってる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:14:54.23 :RnbbUm0V0

企業誘致のために法人税を下げているのを見ると妄想が思い浮かぶんだよな。
東大の赤門前で「親を見捨てて、うちの子になりませんか。車でも何でも買ってあげます、贅沢三昧ですよ」って叫んでいる子供のいない家族。
それに釣られて食いついている学生の姿をw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:15:08.16 :9JkteolA0
逆進性の点でいえばそうなる。
国民の所得の把握をして低所得者には還付する方法といっても
消費を控えるわけで
低所得者はますます最低限の必需品しかもう買わなくなる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:17:00.61 :wgd1x9Xs0
輸出戻し税はけしからん、と叫んでいる奴らって、消費税の基本的な仕組すら理解していない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:18:14.98 :Ih3UhaRU0
売り上げ3000万円以下の自営業者は払ってないんちゃうの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:19:49.21 :9JkteolA0
貿易立国なのでね
それをいうのなら、為替取引の手数料か何かに税金をかけたら
消費税アップ以上の税収になるそうだね
ユーロで検討している税制。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:20:38.42 :iY9NH4mq0

そういうやり方で外国人に子供を取られてもいいのか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:24:24.64 :KnmQaouo0
年寄りからも取れるのは消費税だけ。なぜ若者が反対するのか意味がわからん。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:24:42.01 :hKihH2fh0

お前は大企業と下請の力関係を理解していない
消費税増税分をそのまま価格転嫁するだけでいいならこんな楽な話は無い
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:24:55.49 :qMcY/E0v0

消費税は、公務員の給料と、チョンの生活保護になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:25:35.13 :057kRfQW0
必要がないのに払った消費税が還付されるというだけで
輸出企業を叩くバカのなんと多いことか。
モノを輸出するってことは、国内の資源やら雇用を全部まとめて
売って稼いでくる頼もしい存在なんだぞ。
その足を引っ張ってどうする。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:26:45.84 :RnbbUm0V0

高齢化と人口減少の続く日本で一旦消費税依存に走ると将来は手がつけられなくなるよ。
本来は支出のほうをどんどん抑えるべき。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:30:28.81 :KnmQaouo0
昨日もこのスレにいたが、消費税増税反対論者の意見は明らかに破たんしている。
共産党系の新聞に掲載されていたインチキ文書を真に受けているんだろうけど。


出来れば具体的にお願いしたい。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:31:11.53 :dtvkcZDo0

輸出戻し税とやらも実際支払った額以上は還付されないんだから
何の問題もない。
値下げ云々に関しては消費税の問題じゃない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:31:31.10 :3VJZVyGQ0
>1
>派遣社員への報酬には消費税が課せられる。

この解釈は変だ!!
 正しくは、消費税分が上乗せして支払われる。
 俺はそうだった。
 だから、消費税分は丸儲けだった。
 
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:31:36.11 :r6CIqEPM0

若者の貧困層をまるで知らないかのような発言にビックリ
派遣・契約の若者が歳取って職を切られたらスラム街できるぞ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:32:24.59 :sNQVX/1j0

それは消費税の制度とは別の話
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:32:50.83 :km2QySba0
消費税増税はいいが、
失敗したときに政策を進めた政治家、官僚、
煽ったマスコミを刑事罰に問えるようにしてからだな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:36:31.67 :dBtii0Fu0
ベスト4にも入れなかったテニスの選手の映像を
垂れ流し、それもどのチャンネルも同じ。
どーでもいい寒波のニュース、東電の値上げ
大津市長のにゅーす。
増税報道に関しては、「国民は増税に納得」
だけ司会者が言って終了。
政府もマスコミも異常だね、この国は。
これじゃ北朝鮮と変わらんね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:36:47.51 :sNQVX/1j0

では増税のことなど何もいっていないが?

輸出取引が免税なので仕入税額控除の結果ネットで還付になることのどこに問題があるんだ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:38:18.15 :P3VKRyI10

まっとうな若者が一定数いれば、そいつらが国を継いでくれる
家業を継ぐもの、正社員になるもの、事業を起こして成功してるもの
大勢いるだろ
建売住宅や分譲マンションが30代に売れまくってる現実を見ろ
こいつらは、ちゃんと家庭を築き、次世代を育んでるんだよ
落ちこぼれた余剰人口など、スラムに閉じ込めておけばいいだろが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:40:26.26 :UFBsXiCgO
日本国憲法

第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:40:42.50 :r6CIqEPM0
美しい国日本 【5%→10%→15%、増税予定】

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
自己破産者数 30万人
年収300万円未満の世帯が日本人の30%
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割
自殺者年間 約3.5万人←祝・13年連続3万人超え
生活保護受給世帯 140万世帯←毎年3〜4万世帯づつ、働けるのに働きたくない怠け者が増加だってさ
生活保護受給者数 207万人突破←2011年6月15日 59年ぶりの数値、15年で約100万人増、以後毎月増大
ニート 85万人(内閣府より)
不登校 小中学生13万8722人(35人に1人) 小中高まで合わせるとおよそ18万人といわれる
フリーター417万人←これは国内の労働人口の5人に1人
完全失業者 313万人

【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊、限界集落・過疎地域は消滅
平均年齢:57.9歳 →恐ろしいほどジジイババアしかいない
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える、ってか無理
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:42:39.39 :dBtii0Fu0
この不況時に増税なんて、確実に国家破綻だろね。
まず、消費者の購買意欲が減退で税収入は大幅に落ちるだろう。
さらに中小企業の倒産が相次ぐ、結果大企業の技術力競争力の低下
国債の信用下落で大暴落、一気に破綻のシナリオが待っている。
破綻すればしたで全国1000万人から公務員と準公務員の大量解雇、
ボランティア並の賃金が待っている。
さらに天下り法人が一気に廃止だ。
彼らの海外逃亡が始まるだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:43:57.90 :GSD7uWdK0
マスゴミは日本人の敵
在日の巣窟
これを倒さない限り何をやっても駄目でしょうな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:44:03.82 :CGQy+VKx0
知ってた。ってか、売上税論議の頃から言われてた。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:45:45.12 :kIDKWRf60

それは昔。
今は売り上げ1000万円以上あったら取られる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:46:45.23 :RnbbUm0V0
野田の消費税率アップ命の姿勢に違和感を感じないのは奇妙だ。
財政健全化の見込みがなければ、おそらく近いうちに予算が組めなくなる、財務省の意向を汲んだ財政一辺倒の政策。
これは既に破綻した人のやることだし、ボンクラでもできる政策。
これでは早く政権を生えるほうが先だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:48:28.05 :mLC9Rs3d0

現実には、「3」はあり得ない。今までもなかった。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:49:21.71 :RnbbUm0V0

× 早く政権を生えるほうが先だ。
○ 早く政権を変えるほうが先だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:49:57.11 :9mJ6Az5D0

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから、
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

日本の新聞・テレビは、偏向報道してその効果を世論調査で確認する大政翼賛会で、戦前と同じだわな
マスゴミのバカども、もっと頑張って偏向報道しないと、すぐにアル中ペテン師並みの超低支持率に急低下するぞ

国民に説明せずに勝手にPTT参加・消費税増税を決める無能ノータリン政権は、次の総選挙で必ず崩壊するわな
同志諸君よ、今直ちに決起しなければ、座して死を待つだけだぞ
今直ちに「TPP反対・増税反対」を旗印に倒閣運動を展開し、解散総選挙に追い込め、これで大勝利、間違いないわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  アメポチ操り人形の官僚原稿ボー読みノータリン総理よ
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  TPP加入で国内に外来種が大増殖し、ドジョウが死滅するぞ、バーカ
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  
プロ [] 2012/01/26(木) 09:50:48.70 :kBdLjc5N0



強者のための税制
トヨタのような巨大企業の場合、中小下請け企業からの仕入代金の価格決定
権を事実上もっていますので、上記のような取引において、1050円の仕入
代金を1000円に値引きすることもあるでしょう。そうした場合でも、輸出
企業には約47円の還付金が入ることになります。このような場合の還付金は
実態として「輸出助成金」ともいえるのではないでしょうか。
消費税の税率アップを経団連が主張するのもうなずけます。
いずれにしても、消費税は転嫁の実態からいって経済的弱者から強者への所
得移転を促す大企業優遇の税制といえるでしょう。


と問題視してるだろ。



また、輸出するまでに孫請け等の免税事業者からの仕入れがあれば輸出業者は仕入税額控除
は行えるが、0%輸出のため納める消費税は0になる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:51:13.19 :7MKJx7CB0

生えた政治家を育てたほうが早そうな気がする。(´;ω;`)

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:51:19.42 :HX/l1GYo0
中小零細、増税分を売上に転嫁できるとこなんて、わずかだろう。
だいたい、日本は下請けで成り立ってる。
今でさえ、消費税払うのにヒィヒィ言ってるのに、
ますます・・・・。
最大不幸社会になると思います。
北欧とかと比べるのはナンセンスだ。愚の骨頂。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:52:13.88 :dBtii0Fu0
民主党興石が公務員の給与下げたら購買欲が下がって
景気が悪くなるってさ。
公務員、ゆん公務員の給与300万円/一人の減額で考えりゃ、
1000万人分で税収30兆円から拠出できる。
これに全国議員の報酬、歳費を世界水準に変えるだけで
20兆円が上乗せ。
こんな単純計算もせずに、7,5%の賃下げと民主党有利の
議員枠削減なんか、ただのパフォーマンスに過ぎんてこと。
馬鹿馬鹿しくやっとられんな!

 野 田 佳 彦 の ア ホ 茶 番 に は !
  
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:56:26.06 :AxP9FLoBP
このスレで実際派遣で、しかも現場系で働いた人間なんか皆無なんだろうなあ
だから派遣がどうなろうが知ったこちゃないって平気で口に出せるんだろうよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:57:35.12 :RnbbUm0V0

前回衆院選の時に、俺は政界再編を期待して小選挙区自民、比例区民主に入れた。
政策中心ならもともとばらばらの民主も自民も分裂して政界再編が自然な形で起こり変わるはず。
それなのに小選挙区が邪魔になって入り口で分裂が起きない構造になっているのが残念だ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 09:57:52.69 :sOa7hRpk0

消費税が一律(生活必需品等の税が低く設定されていない)なのは日本だけと知っていましたか?
全税収に占める消費税の割合が世界でもトップクラスなのを知っていましたか?
増税は必ずしも税収増につながらない事を知っていますか?
消費税増税を望みますか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 09:58:30.71 :dBtii0Fu0
派遣社員の給与は、確保される。
おそらく出向先は親会社でしょ?
消費税を受けるのは実際派遣業を営んでいる側。
消費税を社員に還元するようなら逆に違法に
なると思います。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:00:14.78 :rzu28LtQ0
赤字なら、節約すればいいのであって、
なんでこのクソ政府は増税にはしるわけ?
そもそも、民主党は公約では増税しないって言ってたよね?
詐欺じゃん 死ね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:01:59.67 :0ZYXfcFq0
民主盗による壊国計画順調に侵攻中
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:03:11.14 :dtvkcZDo0

だからその部分は還付制度の説明に国税庁のHPのデータを引用した、
記事作成者の主張であって国税庁関係ないでしょw

しかもその主張も輸出企業が下請け企業に仮払いした47円を
還付して貰えるだけという至極真っ当な話。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:04:45.29 :hM5fZH7Z0
皆さん、騙されないで。
増税なんていりません。
震災復興を忘れてませんか?
急務ですし、言葉は悪いですが、特需です。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:05:34.02 :dBtii0Fu0
アメリカの言いなりでこの不況時に増税して
大不況、経済が破綻して国債暴落、一気に
国家破綻のシナリオが待ってるのに。
野田佳彦は大馬鹿もんか!
日本が沈没すりゃ、世界恐慌が待っている。
世界経済が荒廃すりゃ、お次は戦争が待っている。
何考えてるのか?キチガイ野田政権。
歴史に残る増税愚策で世界を潰すか?
プロ [] 2012/01/26(木) 10:13:50.79 :kBdLjc5N0


@下請けが消費税を後方転嫁できていない。

A自動車業界の末端における免税事業者に対する仕入れに対して仕入税額控除を行っている。

どちらも益税という言葉が嫌なら輸出企業が利益を得ているといいかえてもいい。
昨日も言ったけど益税の言葉の範囲の問題なだけで私がいうように輸出企業は利益を得ている。
これが10%に増税されればその金額は増えることになる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:17:40.28 :KnmQaouo0

昨日も言ったけど、それ消費税の【システム】とは何の関係もない問題。
消費税反対論者の学者もその意見には同意しない。

テレビでフェミの田嶋が知ったかして披露して大恥かいてたけどしらない?
プロ [] 2012/01/26(木) 10:21:02.38 :kBdLjc5N0
ここみれば輸出還付の問題点がわかるだろう。
ttp://www.urltv.jp/syohizei.pdf
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:21:39.03 :9dZphAd30

輸出売上が免税である結果として、仕入税額控除後の納付税額がマイナスすなわち
還付申告となるだけなんだが、そのことと価格への転嫁云々は無関係だし、企業の利益に
影響を与える話ではない。

また、仕入先が免税事業者であるかどうかは、仕入税額控除を適用する上では無関係。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:21:55.72 :mXH+gUGr0
国内産業の空洞化と消費税増税は無関係じゃないからな

この辺は参考になる。急速に日本もこの路線で進んでる。
TPP : アニメで見るNAFTA10年早わかり
ttp://www.youtube.com/watch?v=wdwwePJQvYc
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:23:32.63 :LB+5Dc+S0
海外の安いものを喜んで買ってきたツケが回ってきたんだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:24:33.39 :/VUwFn6C0
消費税は滞納しても電話番にボーナス出したり子どもを私学に行かしたりはできる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:25:01.85 :SUqkxKcw0

その資料自体が嘘だらけのインチキビラじゃん。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:26:50.04 :0Sb1WnaG0
芸能人にへコへコしてせっせとお布施してください
プロ [] 2012/01/26(木) 10:27:57.02 :kBdLjc5N0


後方転嫁できないのは現行消費税制度の問題だよ。
インボイス方式を用いた消費税制度なら免税事業者
からの仕入れは仕入税額控除されないだろ。
よって消費税分下請けに負担をおしつける問題も生じない。

もちろん消費税制度は色々なしがらみがあるから、
そのためだけにインボイス方式を
導入すればいいわけではないけどね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:27:59.97 :kGIqrjeX0

そう思うなら東京にBKLRを集めて隔離するんだ。
現実より妄想が大事な奴らは社会から切り離しが必要だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:28:10.18 :QdswgYrh0
消費税はその名のとおり、消費者が負担する税制。

本来は、定率の売上税と標準外形課税の組み合わせのほうが効率的
だった。これならば、企業の負担も増えるから、財界が不況時なのに
「消費税up賛成」などという、おバカな発言も無かった。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:29:33.38 :KnmQaouo0
実際問題として、トヨタのサプライヤーなんて大手しか成れないんだよね。取引企業の
口座数は決められているから。デンソーとかアイシンとかコイトとか。

そんな大企業群相手にトヨタと言えど一方的に消費税分を負けさせるなんてこと出来る
わけがない。
のサイトにある説明も、そこを無視して還付金の金額だけを取り上げてる。
プロ [] 2012/01/26(木) 10:30:19.33 :kBdLjc5N0


だから転嫁の問題は現行消費税システムが採用している帳簿方式だから問題なんだよ。
インボイス方式なら問題にならない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:32:27.39 :dtvkcZDo0

とりあえず国税庁が主張してる云々は勘違いということは理解して貰えたね。
>A自動車業界の末端における免税事業者に対する仕入れに対して仕入税額控除を行っている。

これが仮に行われないと免税事業者より課税事業者を取引相手にすることが有利になるから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:34:04.15 :mg9TYdSs0

で、輸出売上割合が大きいときに還付申告となることの何が問題なのかな?
プロ [] 2012/01/26(木) 10:34:07.47 :kBdLjc5N0


仮に全額じゃなかったとしても一部でも負担してたら問題だろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:38:24.38 :JYCRlW5n0

企業間の取引価格決定に力関係が影響を与えることの何が問題?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:38:52.18 :n7sUSSBo0
企業は消費税アップをしろというが、何で法人税のアップは反対するの?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:39:04.52 :KnmQaouo0
トヨタのサプライヤーは、トヨタに対してそれほど弱い立場にないよ。ほとんどすべての
自動車メーカーと取引してる。
トヨタの資本が多量に入ってるデンソーでも、日産ともGMとも取引してる。

のサイトの説明はそこを無視して、トヨタの中小の下請けいじめみたいに書いてあ
るから信用できない。
プロ [] 2012/01/26(木) 10:39:55.50 :kBdLjc5N0


引用が国税庁の資料だったということだな。


だから免税事業者からの仕入から益税が生じてるだろ




下請けに消費税分負担させてるにもかかわらず、還付を受けている点が問題だ。
プロ [] 2012/01/26(木) 10:42:53.22 :kBdLjc5N0


実質下請けが消費税かぶっていることが問題。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:44:51.10 :JYCRlW5n0

大企業であれば、免税事業者からの仕入なんて皆無だろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:44:56.48 :ehr8eHu2O
財務省に帰化系が浸蝕していて、日本民族の大多数を苦しめる為にしている。
帰化系は米国や中国や半島に事大している。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:45:55.93 :ULl8od9R0
鎖国すれば貧乏人も金持ちも仲良く心中できるぞ〜
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:47:08.58 :Z51ae/xh0
生活必需品には税かけるなよ
頭湧いてるのか、日本人が憎くて仕方ないのか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:48:30.05 :JYCRlW5n0

輸出売上割合が大きいときに還付申告となる仕組自体には問題はないと認識してるんだね?
プロ [] 2012/01/26(木) 10:48:49.91 :kBdLjc5N0



ありまくるよ。
直接の取引先ではなく末端の部品会社などね。

それに大企業以外にも輸出業者はあるしね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:50:22.17 :dtvkcZDo0

免税事業者からの仕入が税額控除出来なかったらそことの取引は止めて
課税事業者と取引することになるだろ。誰だってそうする。
むしろ免税事業者を保護する為のものだよそれは。
免税事業者に対する値下げ圧力を回避する為のね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:52:28.68 :5NlIL3+00

さらに闇金を無くす為にも風俗店は全て国営にするべき。割とガチで。ドイツもそうやってる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:53:40.29 :x5/CYrCE0

ハンドルが「プロ」となってるけど、何のプロなの?まさか税や会計のプロではないよね?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:53:40.49 :057kRfQW0

かなり恣意的なプロパガンダだな。
「消費者は納税義務者ではないので、事業者は、消費税をお客さんから預るということは起こりえないのです。」
って噴飯モノ。
納税義務者は事業者で、消費者から預かった消費税を納税する義務があるんだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:54:45.76 :/bw+FQHG0
軽減税率やれ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 10:56:32.74 :KnmQaouo0
ID:kBdLjc5N0 が本当に勘違いしているのか、消費税増税反対のために無理筋の理論を
ゴリ押ししてるのか測りかねるな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 10:59:40.50 :+cmUs6C0O

それ実はAは関係ないよ
輸出しなくても大企業は消費者から消費税受け取ってるから
プロ [] 2012/01/26(木) 11:00:05.46 :kBdLjc5N0


だからさっきも言ったように日本の消費税制度は帳簿方式を採用しているんだから
間に入っている免税事業者からの仕入も還付されているのが問題だ。
「輸出売上割合が大きいときに還付申告となる仕組」ではなく、
「帳簿方式を用いて輸出売上割合が大きいときに還付申告となる仕組」
を採用しているのが問題なの。
帳簿方式なのかインボイス方式なのかどちらの方式を取った上での
輸出制度なのかによって問題のあるなしはかわってくる。
現行は帳簿方式だから問題ありなのだよ。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:02:05.17 :x5/CYrCE0

免税事業者云々の問題がクリアされれば、還付自体に異論はないんだね?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 11:03:34.36 :AxP9FLoBP
仮に無駄を省いても今の体制化で増税しても
庶民には多大な負担と鼻くそ程度の還元しかない

だから公務員や議員の定数と給与の削減やその他諸々やろうが
俺は増税には反対です
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:05:06.91 :x5/CYrCE0

ということは、売上が課税だろうが輸出免税だろうが、帳簿方式である限り
仕入税額控除を認めるべきではない、という主張になるんだが、本当に
あんたはそんなことを考えているのか?
プロ [] 2012/01/26(木) 11:05:45.61 :kBdLjc5N0


それはで取引排除等の別の問題とのトレ−ドオフとことわりをいれている。
現行システムは益税を寛容し、取引排除を重くみたということだよ。
現行システムでは益税自体が生じていることにはかわりない。



輸出でも生じている益税という意味で含めた。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:06:53.22 :n7sUSSBo0
消費税と言えば、同人誌即売会で価格に消費税つけて
同人誌を売っているのがいて???となったことがあるな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 11:08:13.05 :WNT/6LOA0
それにしても、日本人はなぜこれほど消費税がきらいなのだろうか。
これは税金を一方的に取られる(公共サービスと無関係な)年貢のようなものだと思っているからだろう。
年貢は、反対給付のない負担であり、少ないに越したことはない。
このため定期的に百姓一揆が起こるが、それは一向一揆のような権力闘争ではなく、
年貢をまけてもらうための「春闘」のような儀式として合法化された。
このように自分の受ける公共サービスのコストを自分で負担するという
納税者意識が育たなかったことが、昔の社会党から現在の民主党に至る
国にサービスを求めるが負担は拒否する万年野党意識が広く根づいた原因である。
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51761396.html
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:08:14.99 :l344y7+lO
高い給与を貰わないと公務員倫理さえ守れないとか利益に走るなんて奴が公務員なんですよね
そりゃ駄目だよ妻や彼女がいないから痴漢しました早く妻を下さいなんて言うのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:08:37.97 :x5/CYrCE0

悪質な便乗値上げwww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:12:17.06 :XqzJITFl0

いやいや、作者は印刷の時点で印刷会社に消費税支払うじゃん!?
価格転嫁しないと作者が被る事になる。
プロ [] 2012/01/26(木) 11:12:19.99 :kBdLjc5N0


免税事業者の問題と後方転嫁の問題が輸出還付の問題。
輸出還付限定の問題としては後方転嫁の問題になるな。



そんな主張にはならないよ。
帳簿方式とインボイス方式の違いをどう認識してるんだい?

名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:13:20.33 :l344y7+lO

年間売上高が一億あるんだろ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:14:54.98 :x5/CYrCE0

なぜ売上が国内だと問題にならないの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:19:12.23 :057kRfQW0

仮受と仮払の差額を納税しないと脱税だぞw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 11:19:16.90 :dtvkcZDo0

その益税は免税事業者の為のもので輸出企業の為のものじゃないことは分かってもらえたね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:21:48.68 :P3VKRyI10

責務を果たさないものを、「国民」の定義から外せばいいだけ
呼称は非国民でも奴隷でも、非人でもいいよ
市民権を獲得し、維持するためには国家に対して対価を支払うのはギリシャ・ローマ時代からの民主主義の大原則だわな
金のある奴は金を出せ、金のないやつは知恵を出せ、知恵もないものは汗と血を流せ
なにもしないものは、国を去れ
名無しさん@12周年 [age] 2012/01/26(木) 11:22:01.79 :p97/nOFc0
おお、このスレ続いていたかw
地味にレスがついてただけに気になっていたが・・・

みんなもっと消費税の本質について知るべきだね。
増税賛成・推進のヤツらはこの本質を知らないか隠してるからね。
マスゴミは前者だろうけど・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:23:47.75 :l344y7+lO

ごめん間違った
始めは3000万で今は1000万でした
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:25:27.94 :nTvIwV4e0


> 免税事業者の問題と後方転嫁の問題が輸出還付の問題。
> 輸出還付限定の問題としては後方転嫁の問題になるな。

輸出還付じゃなく、仕入税額控除ね。売上が国内(課税)か
輸出(免税)か、という話は、仕入先が免税事業者かどうか、
仕入先が自社に対して消費税分を転嫁できているか、という
話とは独立の事象だろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:26:10.40 :ZMmD8JMD0
物の値段が上がって来るのに消費税?あほか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:30:54.70 :MwFuImBEO
経団連会長が今の現状が続くと 本当に日本売りが始まるとハッキリ明言してましたぞ
記者会見で。
もう どうなってもわからぬ闇。マジに。
プロ [] 2012/01/26(木) 11:32:01.38 :kBdLjc5N0


還付は生じないって意味。



後方転嫁できず、かつ、還付が生ずる輸出免税の問題点がわかってもらえたかな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:32:24.42 :WAiotyuG0

まあほっとくと10年は掛からんだろうな。
いいとこ3〜5年だろう
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:33:37.87 :nTvIwV4e0

> 還付は生じないって意味。

控除はOKで還付がダメという主張に論理的な根拠はないだろ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:34:07.90 :DDEXSUtu0
配当や土地の賃貸で暮らしてる人には、消費税を上げた方が
所得は増える、固定資産税や遺産を下げたら、もっといい
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:35:48.20 :+cmUs6C0O

納税額を減らす形で実質的に還付されてるが?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 11:36:10.95 :4x7lf0Dv0
そんなも当たり前
勝ち組が負け組有利な法律作るわけないじゃん
かといって負け組が法律作れるわけも無いし
プロ [] 2012/01/26(木) 11:36:57.99 :kBdLjc5N0


そりゃそうだ。
さっきも言ったように還付が生じるケ−スという意味で輸出還付と言った。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 11:40:07.79 :dtvkcZDo0

>後方転嫁できず、かつ、還付が生ずる輸出免税の問題点がわかってもらえたかな。

なんで輸出免税の問題に刷り変わるの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:41:08.58 :nTvIwV4e0


仕入が300万円、売り上げが500万円(いずれも税抜き本体価格)のとき、
仕入先に対して支払う消費税相当額は20万円。

1.売り上げがすべて国内なら、顧客から15万円の消費税相当額を受け取り、
仕入税額控除をして差引15万円を国に納付。

2.売り上げのうち400万円は国内、100万円は輸出の場合、顧客からは消費税
20万円を受け取り、仕入税額控除15万円を差し引き、5万円を国に納付。

3.売り上げのうち300万円は国内、200万円は輸出の場合、顧客からは消費税
15万円を受け取り、仕入税額控除15万円を差し引き、国への納付はゼロ。

4.売り上げのうち200万円は国内、300万円は輸出の場合、顧客からは消費税
10万円を受け取り、仕入税額控除15万円があるため、差し引き5万円の還付を
国に請求。

5.売り上げ500万円すべてが輸出の場合、顧客からは消費税を受け取らず、
仕入税額控除15万円分の還付を国に請求。

どれもロジックは同じなんだが、あんたは1と2しか許容するべきでないと主張
しているわけか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:43:26.82 :nTvIwV4e0

ごめん。数字の間違いを修正。

仕入が300万円、売り上げが500万円(いずれも税抜き本体価格)のとき、
仕入先に対して支払う消費税相当額は15万円。

1.売り上げがすべて国内なら、顧客から25万円の消費税相当額を受け取り、
仕入税額控除15万円を差し引き、10万円を国に納付。

2.売り上げのうち400万円は国内、100万円は輸出の場合、顧客からは消費税
20万円を受け取り、仕入税額控除15万円を差し引き、5万円を国に納付。

3.売り上げのうち300万円は国内、200万円は輸出の場合、顧客からは消費税
15万円を受け取り、仕入税額控除15万円を差し引き、国への納付はゼロ。

4.売り上げのうち200万円は国内、300万円は輸出の場合、顧客からは消費税
10万円を受け取り、仕入税額控除15万円があるため、差し引き5万円の還付を
国に請求。

5.売り上げ500万円すべてが輸出の場合、顧客からは消費税を受け取らず、
仕入税額控除15万円分の還付を国に請求。

どれもロジックは同じなんだが、あんたは1と2しか許容するべきでないと主張
しているわけか?
プロ [] 2012/01/26(木) 11:44:02.37 :kBdLjc5N0


そんな主張してないけど。




帳簿方式の輸出が後方転嫁や免税事業者の問題から問題があると言っている。
それを方式を論じず、輸出に問題点があるかどうかについて語られてもな。
まぁだいたい理解してもらえたようだからいいけど。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:46:57.32 :nTvIwV4e0


「帳簿方式の輸出」ってなんだよ?帳簿方式というのは税額控除の
方法の問題で、売上の課税免税とは関係ないぞ。

あんたのロジックだと、輸出だろうが国内取引だろが、
後方転嫁や免税事業者の問題は同様に存在するわけだろ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:49:14.40 :RQepP39lO
経団連に有利な税であることは間違いない。
プロ [] 2012/01/26(木) 11:50:19.48 :kBdLjc5N0


帳簿方式で行えば益税が出ると今まで散々いってきたでしょ。。。



私は現行帳簿方式において、
@中間に免税事業者を挟んだ場合
A後方転嫁されてない場合
の2点において問題点があると今まで言ってきた。
そのどちらのケ−スでもないじゃない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:52:51.42 :nTvIwV4e0


> 私は現行帳簿方式において、
> @中間に免税事業者を挟んだ場合
> A後方転嫁されてない場合
> の2点において問題点があると今まで言ってきた。
> そのどちらのケ−スでもないじゃない。

その2点がクリアされている限り、「輸出戻し税がけしからん」
などと頓珍漢な主張はしない、還付は当然、という見解でいいのね?

あんたは、そもそも輸出戻し税自体がおかしい、と主張していたようだけど...
プロ [] 2012/01/26(木) 11:53:54.17 :kBdLjc5N0


もちろん国内売上についてもあるよ。
輸出についてみんなでずっと語っているわけだから、
輸出について限定して話しただけだよ。
元々誰かが輸出についての問題点はどこかってテ−マで語りはじめたからね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 11:56:21.50 :nTvIwV4e0


であんたは、後方転嫁は輸出限定の問題、と
主張していたけど?

そもそも売り上げが輸出か国内かということは仕入
とは関係ない話だろ。
プロ [] 2012/01/26(木) 12:00:05.24 :kBdLjc5N0


その2つが解消されないから主張してたんだよ。

下請けに消費税分押し付けてるんだから、還付を受けるのはおかしいじゃないか。

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:02:21.74 :dtvkcZDo0

それは仕入税込控除の問題で輸出企業とも輸出免税と関係ないでしょ?
プロ [] 2012/01/26(木) 12:03:02.41 :kBdLjc5N0


だからさっきも言ったように後方転嫁できず、かつ、
還付が発生するケ−スは輸出のパタ−ンのみという意味で書いた。
国内だと基本的に還付にはならない。
納付になるか還付になるかの違いだけだけどね。
プロ [] 2012/01/26(木) 12:06:14.83 :kBdLjc5N0



参照。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:13:30.06 :KI9A0hmg0

「今」消費しないと意味ない。
貧乏人が消費するのと同時に金持ちがたくさん消費するって前提だろって話。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:14:31.08 :xGq74mvL0
何が「実は……」だよ
よっぽどのバカじゃなきゃわかる事だろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:15:02.37 :+cmUs6C0O
この話題になるとよく現れる
最初は輸出すると消費税で儲かると思ってた人が
よく調べたら全然違うことに気がついたけど
後に引けなくなって意味不明の主張を始める図式やね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:23:11.60 :dtvkcZDo0

うん、だから輸出免税はこの件とは関係ない。
輸出型企業は仕入税額控除が発生する以上その殆どを還付できるだけ。
中間に免税事業者が入った場合でもその免税事業者が本来納める分が
免除されるだけ。免税事業者の規模を考えたらその額もかなり少額だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:23:52.79 :WAiotyuG0

それじゃ遅いんだよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:24:53.73 :+C8NsPod0
法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16%
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html

優遇税制で大まけ 平均3割
日本経団連の税制担当幹部 「法人税は高くない」

自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場をもっている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながらもうけをあげ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払いすぎているような顔をしている
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-03/2011020309_01_0.html
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:29:32.27 :n+GM3fdt0


どっちが幼稚なんだか
平等っていうのは定額じゃない、(収入に対する)定率だろうに

それに、低収入層は全額使わないと生活できず、高収入者は残して貯蓄ができる
つまり、収入に対する消費税の比率は違ってくる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:30:29.23 :up0NSEMJ0

資産税いいな!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:32:04.64 :tnNk9Hti0



その論理だと、控除もおかしいということになるけど、
それについては問題にしないの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:35:12.42 :tnNk9Hti0

確かにw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:43:16.19 :wKJAOGnI0
高額所得者にいくら累進課税をかけても平等

低額所得者が高額所得者になれば累進課税を支払わないと
いけないわけだし、逆に高逆所得者が低額所得者になれば
税金が安くなる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:43:43.56 :tnNk9Hti0


も指摘しているが、売上の課税免税の別にかかわらず、
仕入税額控除というかたちで実質的には還付を受けているが?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:44:44.11 :6CUfTpjQ0
みんな会社起こせばいいにw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:47:39.72 :rRbCmmBF0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:47:58.84 :Xr9woMRfO
消費税は大企業も金持ちも優遇してない
ある意味公務員優遇策
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:49:16.72 :vjGXVP7wO
何で「穴掘って埋める」という無駄なシステムを作るのか


そこにまさに抜け穴があるからだ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:51:39.78 :dgnBHAlA0


金が足りないから増税と言う発想が間違ってるんだよ。
その考え方だと、延々と金が足りないからと言い続けて、そのうち税率100%でもまだ足りないから消費税200%とか言い出すぞ。
日本の借金を支出を変えずに完済させようとしたらそれぐらいは必要だろう。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:54:21.76 :fJRuzXgf0
トヨタ大儲け
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 12:58:17.97 :dtvkcZDo0
消費税を口実に企業を叩く人間と消費税を口実に値下げを迫るとされる企業て
どこが違うの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:59:04.26 :17w4bwab0
大規模デモするの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 12:59:23.67 :1YZpdBjn0
現行の社会システムの致命的欠陥なのだが
金持ちは金を使う使わないで好景気や不景気を自在に操れる
今は七並べで6や8を大量に持ってる奴がパスを続けている状態
中間層から貧乏人まで皆殺しにするのが狙いか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 13:07:17.02 :EkxEHMgt0
全員が身の丈超えてる
消費税20%へ、保険料負担増加、年金減額、参議院廃止、公務員給与20%減
これを同時にするくらいせんともう無理だ
踏み倒してリセットするならそれもいいけどね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 13:13:22.92 :OMqtHQoD0
金持ちころせば?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 13:15:31.38 :tnNk9Hti0
「消費税 転嫁」でググってみたが、確かにトンデモ議論が広く流布しているね。
たとえば、↓のサイトでも、

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/vision/es002/consumption001.html

>消費税が輸出産業の大企業に有利であることは、『輸出戻し税制の
>還付金(輸出先で消費税がかかる輸出品の売上には国内の消費税が
>還付される)・下請け会社に対する価格強制力(実質的に消費税率以上
>の値引きをさせる)』によって説明される

なんて滅茶苦茶な与太話を平気で書いている。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 13:42:10.67 :WCDxMFyv0
武田邦彦氏の文章より

>前略)本を書いたのは今から5年ほど前になりますが、その時に整理したことが、今、問題になっている消費税増税の時にも役になっています。

「税金が足りない」というのは、「収入を超えて使うから」に他なりません。毎月30万円の給与を貰っている人が、「生きる上には憲法で保障されている健康で文化的でなければならない。
だから、マイホームを建て、車を買い、本を読み、1週間に一度は高級バーに飲みに行くことは俺の権利だ」といって、毎月40万円を使ったとします。

当然、10万円も足りなくなるので、その人が社長のところに言って「憲法で定められた権利を行使していたら10万円も赤字になった。給与を10万円上げろ!」と言ったら、おそらく首になるでしょう。

このことと同じですが、人間には「必要」ということはどんなことでも理屈がつけることができます。でも現実には「無い袖は振れない」ということで「やるべきことをやらずに」我慢するのです。
ところが、政府の言っていることを聞くと、「やるべきことをやるにはお金がいる。だから赤字国債(借金)を出しているのだが、これは不健全だから増税する」と言っています。


↑のような基本的なことすら出来ないのが今の日本政府と自治体
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 13:45:34.03 :057kRfQW0

>消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する仕入れ税額控除があります。
だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、その分、利益は増えます。
だから企業にすれば、消費税が上がれば上がるほど、正社員をカットし、非正規雇用者を増やそうということになる。

今さらだが、何言ってんのかわかんないね。
派遣には5%の消費税分を上乗せして報酬を払い、
その5%分が還付されたからといって、
何の利益にもならないだろうが。
「輸出戻し税」(そんなものあるのか?)とやらも、原理は同じ。
初めに「大企業憎し」ありきで議論始めるからトンチンカンな屁理屈になる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 13:55:58.20 :n/wgUY4C0
派遣会社に支払う派遣契約料に消費税額が上乗せされるくらいなら、その消費税相当額を投資に回したほうが得なんじゃないか?
あとから還付されるより、その方が利息分お得になる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 14:15:45.10 :PZtsogI50

溜め込むこと自体が半ば自己目的化しており、
また実際、「投資」というシステムは富める者がさらに富めるようにできているから、
金持ちは消費する以上に溜め込んでしまう。その結果が、「1%の者に99%の富が集まる」と皮肉られる、富の集中だよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 14:30:19.88 :wYC62Ghy0

国民に選ばれた当初の民主党は、増税なしで財源確保できると言ってたぞ
民主主義とは詐欺のことか?国民をどの政党がうまく騙せるかっていう。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 16:01:57.89 :qGuDPEiB0

それって新たな高額所得者が出てこないって事じゃない?

日本じゃ自分の金ないと起業できないから、雇用も増えないね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:08:18.20 :RnbbUm0V0
今のような発想じゃ、もう税金じゃなくて年貢に名前を変えろよ。
おれたちゃこれだけ金欲しいから年貢を納めろ、根拠や理由、使い道はテメエラの知ったことじゃないってなw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:12:00.71 :ByGaW6cJ0
なにを今更・・・
所得税の累進課税率の見直しすれば、消費税UPする必要ないと
自民が騒いでた時から言ってたぞ
信用創造とかで、仮想通貨ばっか増やしてたら
マジで危険なので、政府が介入してでも是正せんと
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:23:37.74 :hVqhS7Wl0
世代間での格差を考えたら、蓄財に税を掛けるほうが公平だよな。
ま、そんな案があっても、団塊に数を頼みに潰されるんだけど。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 16:26:42.08 :tnNk9Hti0

財産に課税する大義名分がないよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 16:38:40.09 :P3VKRyI10

富裕者の資産は、放っておけば富裕者の子や孫の資産になるわけで
相続時には課税されるよな
相続者が居なけりゃ全額国庫へ入るわけだし
世代間格差?なにそれ
お前が貧乏なのは、お前の親が資産も資本も残さなかったからで
お前の子も、お前の孫も、お前のせいで貧乏なんだよ
世代の問題じゃない
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:41:35.30 :RmfOko01P

「世代間格差」っていうけど
何十年も働いて貯金してきた高齢者が
これから働く若者より金を持ってるのは当然だろ?
なんで高齢者が若者より金を持ってるのがおかしいと考えるの?
いまの高齢者だって若いときは文無しだったんだぞ?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:44:13.35 :A9H310NS0

まず円高の今と円安の過去では全く違う
貯金してきた金が値上がりした高齢者と
価値の上がりすぎた円をこれから働いて稼ぐのでは全く違う
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 16:55:58.40 :cbR/bJTJ0
企業はこの国を去り、働く世代は減り

予算と借金は、どんどん増えて

消費税以外に、税収はないだろう
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 16:58:22.64 :RmfOko01P

お前は未来の為替レートがわかるのか?
すごいな。大儲けできるぞw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 17:08:56.55 :vnFr/s7j0

固定資産税がそれだな。

戦費を補うために作ってズルズルと…。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 17:15:18.92 :cA6m8e/m0
契約社員やバイトを安く雇えれば企業の業績も良くなって
最終的には労働者のためにもなるんじゃないの?
いいことじゃん
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 17:16:46.30 :9dZphAd30

固定資産税は、一応は「土地・家屋のある自治体から行政サービスを受けている対価」
というタテマエがあるんじゃなかったっけ?預貯金や金融資産への課税だと、そういう
タテマエすら作ることができないのではないかと。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 17:18:28.49 :Tiws0Uar0
「実は」要らないでしょ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 17:20:01.83 :qutB1gR90
今満足できる給料貰ってる人なんて、政治家か公務員ぐらいっしょ…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 18:14:52.71 :6LzJjnOkO

世代間格差とは 世代間労働収入のみならず、
税金負担&還元割合の格差の問題だ。本質的にはそちらが問題

60歳から貰えた世代
65歳から貰える世代
70歳から貰うことになるかもしれない世代
福祉や介護や年金は誰が支えるんだ?

全国平均で既に20%以上が高齢者というこの社会情勢
2030年には30%以上が高齢者という試算。
若者が高負担を請け負うのは避けられない。

生産力無い多数の旧世代を、少数の次世代が担う社会は必ず貧困化する。
残念ながらもうその進行過程の真っ最中

第一に支出見直し累進課税相続税所得税の強化。財務省のわがままで国力も若者も死ぬ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 18:18:43.22 :6LzJjnOkO

労働者派遣法改正の派遣労働原則自由化の際にそう言われておよそ10年以上経っているわけだが20年以上前と今の労働市場と労働者の待遇ではどう変化しているかわかって言っているのかな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 18:28:31.14 :4LngBksw0
もうグロービッシュ習得して海外に行こうぜ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 18:32:41.32 :0HLwnwrb0

生活がカツカツの貧民は、消費税が上がったら、その分生活資金が足りなくなるからな
富裕層は1000円払うのに50円税金が付こうが100円付こうがどっちみちお金は
貯まって行くのでどうでもいい。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 19:00:24.68 :eV3kYqr30

相続税の強化や、所得税の累進強化は、日本が死ぬ。
というか、日本の現行制度で既に異常で、本来は大きく減じるべきであり、そうしないとまずいもの。

累進課税は、労働意欲や投資意欲の低下につながり、納税よりも節税への労力に傾く。
もしフラットな税制ならば、節税対策への無駄な労力や、死に金ができることもなく、国民は安心して、
本業の経済活動に全力で臨めるようになる。

また、相続税は、消費を大きく落ち込ませるのと、特に自営業者が世代継承できなくなる大きな要因になっている。

そもそも財務省は、何でも増税したいだけの宗教団体みたいなもの。
だから、政治家に力がなければ、あらゆるところに増税を捻じ込まれる。
現在は消費税だけが話題になっているが、直接税の増税も目論まれている。ちゃんと調べてみな。

結論:年貢の増率じゃなく、民力を上げることをしないとだめなんだ。
経済的不安や、増税増税を繰り返す政府に対する不信こそが、
少子化の主要な原因になっているんだし。
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 [sage] 2012/01/26(木) 19:58:48.78 :rKgn2SnL0
税率上がったらそのまま商品に上乗せするのが普通になってるのがおかしくね?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 20:36:44.36 :sNQVX/1j0
輸出戻し税って何ですか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 20:38:04.37 :jBGywwbq0
選挙前の食い逃げみたいだな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 21:07:31.71 :O0YoSHZY0

相続税の廃止は、資産課税の強化とセットだったらアリかも。
今資産を持ってる奴が払うという意味では公平だ。
日本は、所得や消費といったフローの課税よりもストックの課税が必要だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 21:22:07.46 :kZkAux3m0
消費税が上がったら、太陽光パネルの価格もさらに手が届かないものになるなあ
再生可能エネルギー?何それって感じだな
生活の再生が不可能になるのが先だわ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 21:31:52.23 :XAHgPzxv0
他人の稼ぎを当てにするしか能のない
資本主義
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 21:43:02.16 :doOWNbqw0

> また、相続税は、消費を大きく落ち込ませるのと、特に自営業者が世代継承できなくなる大きな要因になっている。
な訳ないだろう
消費を増やすには相続税を高くした方がいい。
さらに譲渡課税を低くすればいい。
相続税が低いと老人はとにかく貯蓄をする。
どんなに貯蓄をしても、死後政府に持っていかれる心配が無いからだ。
結果的に格差が世代をまたがることにもなる。

それならば、相続税を高くして(理想は100%)、譲渡課税を無くせば、
老人は必要のない貯蓄をすべて使い果たすか、使いきれない分は
子供など家族に託すことになる。

できるだけ相続税を高くしないと貯蓄ばかりが増えて日本のようになる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 21:55:14.32 :fMFOtSpK0
消費税は上がるっていうのに
新車を買うと減税と補助金っていうのは何故だ! 矛盾している。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 21:59:06.53 :c4t7EaJ50
マスコミは、大企業様の悪口は絶対に言わない 
大企業のための法人税さげろ報道もしているし
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 22:03:06.02 :hyGn8Bl70
またモノが若者のせいで売れなくなるのですね
苅田人 [] 2012/01/26(木) 22:06:55.71 :1RLniEeU0
現在の若者は新人類世代の若い頃と根本的に消費による考え方が違うと思います。
それは、彼らが育った環境にあると思う。

新人類世代が生まれたのは、高度経済成長の真っただ中。彼らが成長する過程
でカラーテレビ、マイカー、マイホーム、クラー、大型家具、ブランド品と
言った物が家庭中に入ってきた世代。つまり、今日よりも明日の方が豊かだ。
て言う事を感じとって育った最後に世代です。だから、彼らが成人して小金を
持ち始めると、高級車だ、高級ホテルだ、海外旅行だ、ブランド品だと騒ぎた
てたのでしょう。あの時の若者は日本の未来は明るいと、誰もが思ったに違い
ない。

ところが、平成生まれの世代は、生まれた時はバブル崩壊、彼らが成長する過程
で見てきたのは、阪神大震災、オウムのテロ、金融破たん、大幅なリストラ、
派遣と正社員の格差、新卒の就職難、リーマンショック、年越し派遣村と日本
経済が低迷してきたのを、見て育った世代。又、彼らの親自身もリストラに
あった人もいるかもしれません。彼らは高度経済成長もバブル景気も知らない
世代なんだよ。
その為か、必死に成って将来の為に貯金をし、やたらと資格を取りたがる。
結婚を先延ばしにする。新人類世代とは逆に今日は豊かでも明日はホームレス
と、考えるかもしれん。

苅田人 [] 2012/01/26(木) 22:09:51.17 :1RLniEeU0
からそれと、新人類世代と平成生まれの世代とでは決定的に違う事があります。
ネットと携帯が普及した事です。新人類世代が若い事にはそういった物は
無かった。平成生まれの世代は生まれた頃からすでにある。この事は重要
です。
新人類世代のように、ローンで車やブランド品を買うよりも、携帯でネット
ゲームやパソコンのネットショピングを楽しんだ方が、良いと考えてるかも
しれません。

消費の形態も変わってきてると思う。新人類世代のように、テレビや雑誌
のようなマスコミに脅されて消費するより、ツイッターやフェイスブックの
ようなネットユーザーのような口コミ情報を重視するみたいです。
すなわち、マスコミによる大量消費時代から、ネットによる個別消費時代に
移行しつつある。

この事は現在いろいろな所に現れてる。昔、変態趣味と言われたコスプレや
鉄ちゃん(鉄道ファン)が市民権を得たのも、ネットによるコミュニティー
サイトが出来たからだと思います。
現在の閉塞感は企業と政府とマスコミが、個別社会、多様性社会に付いて行けて
ないんじゃないかな?ネットは消費のあり方や考え方、ライフスタイルまで
変えようとしてる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 22:11:55.89 :JGKqcUwA0



まじで?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 22:33:33.35 :XVRgjXKP0

中小零細が相続税が原因で廃業してる実態は無視ですか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 22:42:17.68 :eV3kYqr30

親世代が子世代に財産を残す目的=子孫の安泰のためであるので、
相続税を高くすると、さらに貯蓄傾向が高まることになる。

家も何も残さずに自分だけ浪費し、子を放りだすなんて親はめったにいない。
多くは子孫の安泰を願うものだ。
家や事業用地、いざというときの資金等は確保しておきたいわけだから、
浪費はありえない。
且つ、「家や事業を引き継がせたら、子が相続税で破綻することになる」なんて羽目になったら
たまったもんじゃないから、税に備えてしっかり貯蓄しておかないといけなくなる。

ま、贈与税をなくすのが最良であるな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 22:44:25.12 :oNoBmJAM0
何で消費税が金持ち優遇ってことで決定してんの?

貯金にはかからないから?
貯金て消費タイミングのあとずらしで、結局いつかは払うことになるんだけど
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 22:45:22.34 :XYNO8Rvs0
所得税と法人税をどうやっても上げられず、格差も広がる一方だというのなら
消費税爆上げとベーシックインカム導入のセットがいいんじゃない?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 22:48:39.67 :PVYTgpjo0
じゃぁ大企業の経団連様が政治的発言力を持っている現状だともう無理ポ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 22:57:29.50 :mLC9Rs3d0

継承税制で最終的には相続税はかからない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 22:59:27.50 :WGNwL5iX0

「実は」もなにも・・・・最初から大体みんな分かってますから
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 23:00:59.14 :sGPqLdJIO
消費税上げるなら、ニート税払えよ!

国民第一歩
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 23:01:40.17 :4p91bbkQO
一律同額が消費税なんだから
所得が多いほうが楽に決まってんじゃん。
バカなのか?スレ主は。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/26(木) 23:02:31.80 :kfEAOQN00
公務員 民主党の本音
中途半端に言いなりにするより
徹底的に追い詰めたほうが言いなりになる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/26(木) 23:43:49.98 :6ucZNN4tP
ある特定の職業、というか地位の人間は消費税分の還付があることをご存知だろうか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 00:10:13.78 :5mYBOTpM0
海外支援など海外へ物を売って金儲けをした企業の税金だからこそ許された。
国内消費者から税金を徴収する消費税中心なら海外支援は不要。
そもそも企業の生産拠点を海外に移転させようとする海外の国の政策はそぐわない。
支出をばっさり切り捨てなさい。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 00:26:09.37 :Wk06IQTp0

こんな嘘だらけのプロパガンダに騙される奴がいるのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 00:43:22.18 :TMvcmIL10
パートやアルバイトで週30時間以下の労働だと、年金掛け金は全額自己負担となる。
そのため、未納などで将来年金を貰えない人が増加する恐れがある。
そこで、週30時間以上ってのを週20時間以上に改正して、半額を企業が負担し
労働者の負担を軽減する法案を出そうとしている

しかし、これって企業に負担を強いる訳で、パート従業員のリストラや
長時間動労できるパートだけを雇い保険料の削減するなど、雇用悪化につながる
消費税と同じ理由で反対だよなw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 00:46:06.35 :fRALBPr30
実はもなにも常識だよ
分かってない阿呆は民主党支持者くらいのもんだよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 00:48:38.61 :mUjQFBc50
中小零細企業、個人商店、年収400万以下は氏ねってことだよw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 01:10:49.25 :bKubYph70
まずは米国債を売り払って財源にしろ!
まずは米国債を売り払って財源にしろ!
まずは米国債を売り払って財源にしろ!

そして新財源ならこのスレの財源があるぞ!!!

★財源に★広告税&パチンコ税&宗教法人税を!
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1264521553/l50
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 01:25:03.16 :tgPh4R0F0
ちんこ税に関しては、特に新法なんとかしなくても
検察方面から資金流動の監視を強化しただけでクビになった我らが麻生総理もいるわけで
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 01:26:26.86 :i8ZUDRXz0

ちんこ税?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 01:26:55.77 :q8e9U3wBI

それは消費税を上げる根拠としてよく提示されるけど、トラップだよ。
数字を見れば確かに日本の税率は低いが、消費税(付加価値税)が国税収入に占める割合
を見ると、日本も欧州と同じく20%程度だしね。

税率を単純比較するヤツがいたら、そいつは何もわかってないか、騙そうとしてるかの
どっちかってことだから、要注意。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 01:29:10.27 :eMQFSJ9D0

他国の消費税と日本の消費税は全く別物だっつーの
生活物資から中間物資まで全部一律にかける日本の消費税は狂気の産物だから
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 03:19:35.62 :yP3YLRto0
「輸出戻し税」を廃止するべきだ、という主張をよく
みかけるが、具体的にはどんな制度にしろと言っているんだろう?

そもそも「輸出戻し税」などという制度は存在せず、
消費税が本質的には付加価値課税であることから仕入税額
控除方式により納付される以上、控除額が課税額より大きく
なれば還付は当然。

「輸出戻し税」を廃止しろというのは、還付がけしからんと
いう感情に基づいているようだが…

消費税が本質的には付加価値への課税であり、国際的に
確立した慣行である消費地課税原則に従っている限り、
還付が生じるのが公平かつ合理的ということになる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 03:35:13.84 :HWEz6HPW0

消費税5%の時代にまだこんな都市伝説が存在してたなんてw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 03:47:30.35 :Ro4LyEVzI
できるだけ税金払いたくないんだが、節税ができるオススメの書籍ありますか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 04:50:37.32 :BNax1+yP0
4000万以下の小売は消費税ゼロにしろや。日本滅亡するよマジで
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 05:00:29.68 :BDCaHvvl0
日本は消費税あげても良いことないのは今までの経験でわかってるはず。
それなのにあげたがるというのはそれだけ消費税をあげると旨みがある
何かがあるから。社会保障とか借金がどうとかは詭弁にすぎない。
もし政治家が本当に庶民の事や社会保障の事を考えるなら一番打撃を
受ける消費税なんてあげようとは思わないのが常識。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:00:51.28 :pPC1bt5KO
さんに賛成。本当にきついんだよ…。支払いのために生きているみたいだ。夢も希望もない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:06:18.46 :RPxWeUuZ0

現状だって売り上げ1000万行かない自営業者なんて腐るほどある。
4000万って数字はどこから出て来るんだ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:07:27.04 :zg7NLx5P0
最低のサービスに、最高の税額。
こんなおかしな政府は日本だけ。

納税額は、主権者国民が
自主的に決めたらいい。

ありもしない価値に、
対価を支払う理由はない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:10:31.00 :QAMlusxG0

日本の国籍を捨て、支那國に移住しろや。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:13:57.32 :ddMmXswf0

 【詐欺民主党】 2010年7月11日参院選、菅直人の演説だよ 増税する理由をこう言ったんだよ!


    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    <丶`∀´> ネトウヨ!愚民の日本人の皆さん〜
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  /
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \    いいですか皆さん「消費税を2%上げれば160万人の雇用が生まれるんですよ」エへへへ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

【民主党】 民主党、「消費税を上げれば雇用と景気が良くなる」と消費税22%を掲げた
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:14:47.90 :k/JF3q/x0
台湾にでも行けば良いんじゃないか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:18:08.96 :ddMmXswf0

【詐欺民主党】 2010年7月11日参院選、菅直人の演説だよ 増税する理由をこう言ったんだよ!


    /:::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´   .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,, ||
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    <丶`∀´> ネトウヨ!愚民の日本人の皆さん〜
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  /
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  \    いいですか皆さん「消費税を2%上げれば160万人の雇用が生まれるんですよ」エへへへ
     |\   ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::

【民主党】 民主党、「消費税を上げれば雇用と景気が良くなる」と消費税22%を掲げた

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:20:29.54 :d3cC/hGG0
大企業でなくても一定以上の規模の組織で働いていると、B to Cでない限り売上や仕入、
費用は基本的に税抜ベースで考えている。だから、消費税が損益には関係ないという感覚。

それに対して、零細企業や個人事業者なんかは、基本的な考え方が税込みなので、
それが転嫁できるかどうか云々が死活的に重要。

このスレやネット上の様々な主張を読んでいると、そのあたりの温度差みたいなのが
結構大きいように感じる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:21:08.77 :ddMmXswf0

★★ 「消費税を2%上げれば160万人の雇用が生まれる」 ←Googl <検索>約 991,000件 ★★
                    ↓
                    ↓

【詐欺民主党】 2010年7月11日参院選、菅直人の演説だよ 増税する理由をこう言ったんだよ!




詐欺師は、「消費税を2%上げれば160万人の雇用が生まれる」だとwww ← 末期症状キチガイぶり(笑い)




【詐欺民主党】 民主党、「消費税を上げれば雇用と景気が良くなる」と消費税22%を掲げた。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:22:15.97 :A+Tq5/eRO


起業して車代やら経費やら家族との外食も接待費やらなんやらで赤字計上すれば所得税を減らせるで

起業っつーてもただの税金逃れ企業だがな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:22:16.51 :8xoSRauBO

お前さ、政府の工作員か?

海外生活経験者なら皆んな知ってることがある。

海外では生活必需品には No Tax、すなわち「無税」だ。
高額商品や贅沢品にはきっちり消費税を掛けるんだよ。

日本政府がやろうとしてることは基地外沙汰なんだよ!
年収300万円以下の人間に死ね、と言わんばかりの政策に
誰が首を縦に振るかっーつーの!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:25:33.96 :XeOUkTB/0
財政再建したいなら公務員の給料減らすしかないだろ。
公務員は終身雇用かつ雇用側の都合による解雇も倒産もないわけだから、多少
給料が減ったところで安定身分が保証される。
増税したら将来不安から一気に景気が落ち込むわけで、公平に考えても
公務員の人件費しかないだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:31:28.87 :mU/RmxlO0

大企業は消費税感覚なし


理由は 大企業 → (税転嫁)子会社・販社・ディラー → (税転嫁)サブ販社・ディラー → (税転嫁)小売が(消費税徴収) → 個人

理由は 大企業(消費税徴収) → 個人 などはめったに無い。
  
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:36:30.92 :aumhmfBj0

海外では生活必需品には NO TAX、すなわち「無税」だ。

消費税と付けるからいけない。

欧州なども正式には「付加価値税」が正解だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:37:04.09 :z5dYZ9TC0

そうだね。企業間取引価格は基本的に税抜きベースで決められて、
消費税は決済時に乗っかるもの、という感覚。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:37:35.48 :JqCW6tGX0

何を今さら。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:39:08.85 :YnuHG0Y/P

お前はアホだから最高税率しか見てないんだろうけど
それらの税金高い国は「生活必需品」とか「インフラ」は無税、または軽税なんだぜ・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:39:29.94 :z5dYZ9TC0

インボイス方式の導入とセットでないと、実現は困難。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:50:53.13 :bGc9lroc0
消費税17%なんて言っているが

住宅業界はストレートに消費税17%増税だよ。
購入する個人は悲鳴あげるよ。
住宅に使う材料も業界も裾野が広いから、住宅に安く税調整しますと言っても難しいよ。

コンクリート・資材・建材・建設作業費ets の全て個々の消費税の総額転嫁 → 建売・マンション、注文住宅総額+17%増税!

例3800万円なら + 消費税646万円(土地分は除く) 
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 05:56:52.07 :PoWSVvtK0

クソ民主党は住宅購入に伴う所得税控除の税軽減を撤廃したからなあ〜

もともと、住宅購入者へ消費税を返金して負担経験の目的で作られたんだけどなあ。
 
 
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:08:03.81 :5LqHHtUh0

2010年7月11日参院選で、菅直人は消費税22%を叫んでいました。

消費税22%が民主党の金バラマキ公約実現に必要な税額です。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:16:08.50 :DP+fC1q50
消費税のなにがいけないって言うと租税負担率のことだけじゃなくて、
消費意欲がそがれることでGDPが減少してしまうことにある。
増税はどれも経済成長に影響はあるが、その中でも消費税は最も
影響が大きい。インフレ下ではそれを利用して抑制をするわけだが、
我が国の無能政府はバブル期には減税を(富裕層優遇のみ)
デフレになってから消費税UP。
経済の常識も知らないアホしかいません。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:18:20.66 :BNax1+yP0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1327478680
これ見てもわかるように消費税あげたらGDPも下がる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 06:21:59.14 :fjswB9dw0
公務員優遇して消費税を上げていった国は
破綻寸前か実質破綻した国ばかりなのだが
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 06:22:18.89 :GVXL7o3e0
戦おう
戦わなければ勝利はない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:28:07.12 :wo6Coc+Q0

GDP下げるのが民主党の目的ですから〜〜〜〜〜〜
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:28:58.60 :TddjIxBkO
公務員給与削減スルーすんな クソ野ブタ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 06:30:26.34 :fjswB9dw0
自民が政権取っても同じ
ってか自民は最初から増税ありき
与党は官僚が作るシナリオに従うだけ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:30:31.24 :GgNs6497O
べつに非正規雇用なんか増えないよ。

だって雇用枠そのものが消えてくからね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 06:33:01.13 :D3DGl3bgP

新聞と自動車は生活必需品


とか言い出す馬鹿新聞があるんだよw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:34:28.08 :VXUN10oXO
金持ちから効率よく税金とる方法ないかなー
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:41:11.65 :NGZ02Vkp0


     公務員自治労組幹部は総会で常にこう叫んでいますよ


「GDP比で先進国と比較したら、われわれ公務員の給与はまだ半分、安過ぎる!」と・・・・


        我々の給与は先進国GDP比では半分だ!
  

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:42:07.37 :DP+fC1q50

正確には違う。ミンスは財務省の飼い犬なだけ。
財務省は過去の経緯から見ても明らかに国の経済を壊してる。
これは高度成長期からやってた。ただ成長率の方が凄まじかったから
目立たなかったけど。バブルの真っ只中で大企業向けの減税策を
幾つも打ち出したのは明白に天下り先を作るため。
この旧大蔵省からの利権確保で日本が失った資産は100兆じゃ利かないほど。
その後の経済の崩壊を考えると1000兆以上は財務省と日銀の責任。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:44:44.34 :WGp199jy0

☆ ヒント・・・2009年総選挙 民主党比例区上位全員当選


民主党比例区の上位に・・・・ 公務員自治労幹部がずらり

民主党比例区の上位に・・・・ 連合労組幹部がずらり

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:45:27.92 :Ts4T0dNH0
消費税先進地帯の欧州では20%が普通です。その代わり食品・医療・
教育は5%程度で複数税率を維持しています。何故こんな簡単な事が
日本では出来ないことに成っているのでしょうか。3%上げるのに
¥10,000支給なら20%にしたら、10万円くらいの支給になるでしょう。
不正も頻発するし、経費も膨大に成るでしょう。大反対も起こり
成立するはずが無いし、強行すれば、政府は倒れることでしょう。
市民を舐めるんじゃないぜ。複数税率の導入が正しいのは欧州を
見れば分かるはずですが。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:50:19.49 :1CL3Ut320


【民主党】経済政策参与「公務員の給与を下げたら日本の景気が三割も悪化する、失業者は1000万人増える」と試算
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1313843193/157-500

                     ↓

 経済政策参与は「公務員の給与を下げたら日本の失業者は1000万人増える!」と叫でいます

 経済政策参与は「公務員の給与を下げたら日本の失業者は1000万人増える!」

 経済政策参与は「公務員の給与を下げたら日本の失業者は1000万人増える!」

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 06:57:33.50 :PfOQKKqBO
もうすでに誰もドジョウと呼んでない件
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:01:58.43 :jfSIGxgWO

どんぶり勘定になったからな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:02:04.75 :9ejPiotT0
消費税を上げるなら、せめて、食料品と医薬品については無税に戻さないと、死者続出だろjk
おまえら、マジでデモ行進の準備しとけ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:13:42.41 :z5dYZ9TC0
複数税率で食料品には軽減税率適用となると、規模の小さな事業者には相当の事務負担増になる可能性が大だな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 07:29:48.02 :M1q6uzMt0

> 累進課税は、労働意欲や投資意欲の低下につながり、納税よりも節税への労力に傾く。
> もしフラットな税制ならば、節税対策への無駄な労力や、死に金ができることもなく、国民は安心して、本業の経済活動に全力で臨めるようになる。
現状の認識が誤ってるんじゃね?
こんだけ貯蓄分に回ってるから消費が進んでない、金持ちがバンバン使ってないから
んで、金持ちがバンバン使うより、皆が使う方が効率はいい
でも、消費税上げると、体力のない皆は倒れるだけ
その体力を支えるのに、金持ちの余ってる金でという形でしょうに<累進課税

他の人もいってるように
1 .相続税、贈与税は下げて資産課税を強化する
(金持ちニートだとジリ貧)
2 消費税も、医療、必需品など税率を分ける
(貧乏人でも生き残る分の余地)

経済成長がもう見込めない世界で、パイの取り合いに移行してるだし
社会主義な部分を強化しないと、日本が死ぬw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:52:56.23 :4/p/m45S0
ジャッチメント(規律委員)財団 ジャッチメント(規律委員)は全員しておくこと 1円でしておくこと
最新情報 大金をすべてしておくこと 
下に、無限超を数字にして、沢山書いて、数十枚、数百枚、数千万枚、数千京京京にして、銀行や松井証券など
に提出、FAXすればいいよ。上に京万枚と書いておくこと
最新情報 大金 
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
経営板で、アイスクリーム屋と、クリーニングの板見ればいい。
ほい。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1158988790/
あとは、財閥の登記するだけ。kore
これノウハウ。教えていってたから、教えたおん。よ。
まーちゃんに、募金すること

突っ張りすぎて、中国の元が無価値になっぞ。実態のない経済は滅ぶ 今、元はマイナス。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mymymy90jp/2857425.html

これ改造して、大富豪ソフト作れない?金のレートが下がる時は、レートも下がるので、落ちる角度を計算してMその前にもどす機能があると、世界不況のときにも、できる。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se312001.html
探せば、ソフトあるよ。瀬谷貴文が完成させている。
絶対命令
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
ttp://www.geocities.jp/m_satoukun2004/gakuseigakumonnsubetegakusei.html
masaの分もやっておくこと


depend on 銀行、matuisyouken monex
最後に、福祉財団、貧しい人を助ける財団をつくること
絶対命令 DC
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:53:18.36 :9ejPiotT0
EU並みに消費税を上げたいのなら、まずはEU並みに公務員給与を下げないと・・・
当たり前のことすら黙殺するメディアも同罪
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:56:00.48 :n19hmjGNO
医薬品の課税ってどういうこと?
普通保険適用で無税だろ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 07:59:37.97 :o3Wo1tgi0

若者が踏みつけになってるのは、公務員制度改革だって同様だろ?
給与カットもそうだが、ひたすた現役世代をいじめ抜く内容。散々甘い汁を吸った、
爺婆に関してはおとがめ無し。共済年金でうはうは。現役にはひたすら負担だけが増やされ、
最終的には定年が70まで延長されて、年金受け取る前に終了〜
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:00:34.92 :DRu61WT90

健康保険の適用と消費税の課税は無関係だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:09:27.11 :DRu61WT90

ごめん。勘違いだ。無視してくれ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:11:44.98 :tESCMI/J0
弱者狩りの始まりです
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 08:15:35.51 :HWEz6HPW0

横からスマンが保険適用のない、薬局等からの購入のことじゃないかな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 08:19:15.43 :OBbAYXpV0

いや、そういう話しもいいんだけど、強者だ弱者だって以前にこのデフレの状況下で消費税増税なんかしたら
日本経済全体が壊死するぞって話しを誰か言ってやってくれっての。
増税はデフレ脱却してからだ、今増税なんかしても経済が冷え込む分で税収は増えやしないんだ。

景気対策やる気ゼロなのになぜか麻生内閣時より莫大な支出、挙げ句増税とかって今のアホ政権をなんとかしてくれ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:26:48.77 :n19hmjGNO

バファリンやコンタックなんて買ったらそんなに使い切らないし、
使い切るくらいひどい症状なら医者行くべきじゃない?
初診は1000円かかるけど医者の薬の方が強い薬出るよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:42:16.99 :zs836e/g0
いまいち派遣の仕組みがよく解らないんだが、
派遣労働者に支払った給与には消費税が発生するということ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 08:56:55.02 :oCI/5GV70

派遣を使っている会社が派遣会社に支払うのは、派遣契約に基づく企業間のサービスフィーなので、課税対象。

会社が直接派遣社員に給与を払っているわけではない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 09:13:51.43 :HWEz6HPW0

まあその通りなんだがが言いたかったのは
保険料も払えない人達の為にって事かなと。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 10:34:51.74 :p3bdjyoa0
食料品は軽減税率で、という意見も目にするけど、実際そうなったら

小規模の小売事業者なんか事務負担に耐えられるのかかぁ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 10:46:12.80 :wu45Pbzk0
増税するのは生活よくするためというより財政の破綻を防ぐための手段だから。
増税しようがしまいが日本の生活水準が下り坂なのは変えられないんだよ。
最優先すべきは社会保障のような国の根幹システムを死守すること。
社会保障が安定財源を確保できなくなると年寄りはもう死ぬしかない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 10:50:31.43 :4De8tbhW0
消費税をあげた場合のメリットって見た事ないなー。

国債発行額が減る  → 金融市場が安定。市場の流通量が増えて、プチインフレ。より一層自分にお金が入りやすくなる
年金が早めに出せる → 親のお金の面倒を子じゃなく国が見てくれるwその方向に近づくw
介護が充実       → 家で介護しなくて済むようになるw国市町村が全部やってくれるwその方向に近づくw
老人世帯の生活保護費が減らせる

親や年寄りの面倒を見ないで済むようになる。国・市町村に丸投げ
 = 若い世代は子育て、仕事、趣味に前より一層集中できる
まぁこれは事実っちゃあ事実だな



いやこれ嘘かホントか分からんけどw実際のトコどーなんだろなw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 11:08:13.57 :8dV+IzYzO
食材は対象外とか
貧乏人にはバラマキとか
消費税上げる前提で勝手に話されてもなあ

まずは無駄な役人の削減だろ
話しはそれからだ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 11:33:01.46 :GVXL7o3e0
全ての問題は日本人の論理的に考えられことに起因しているような気がする
消費税が金持ち優遇だってのも、何も経済を勉強しなくても、論理的に考えれば分かる話だしね
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 11:43:15.84 :OCu3NQcV0
俺の考えでは

ど庶民が
論理的に考えよう とすると
相手の土俵に乗せられて
いつのまにか絡め取られる。
中途半端に賢いやつらは
だいたいそうなる。


ど庶民は本能で生きたほうがいい。

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 11:54:24.30 :OCu3NQcV0
ど庶民は経済学というフレームに迎合したらダメ。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 16:14:16.12 :z5dYZ9TC0
金持ちを優遇しない税なんてあるのか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 16:16:58.51 :JHJXpe7b0
自営業者はほとんどが売り上げの50%しか申告していない

消費税が上がれば自営業者は益税でウハウハ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 16:24:25.80 :z5dYZ9TC0

売りの方の価格に転嫁できなきゃ、持ち出しだぜ?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 16:27:54.72 :OG1vt5O30
だよなあ
中小零細企業潰しまくりだもんな
利権でコネ天下りし放題の連中はむしろ消費税万歳なわけで、経団連が税金上げろとかどう見てもおかしいと思ったわ
イオンなんてその最たる物なわけだがその御曹司が副首相だもんな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 16:31:36.25 :DRu61WT90

そういう、利権が全てみたいな見方は、大衆受けするけど全然意味のない議論だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 17:35:01.58 :/mDCO4qX0
       ;;;-─-、--、
      /:::::::::::::::::::::::::::::、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
    /:::::::::::::::::/、::::::::::、:::::::::::、
   /::::::::::::::::::/ 、::::::::::、ヾ::::::、
   i'::::::::;;;;;;;;;;/ ー-ヾ:::::::、ヾ:::::i
   |::::/;;'_・_)  (_・_ヾヽ:ヾi;ヘi:i
    |::::|     _ノ        i::|ソ./| 増税より米国債売れよ
   |::::|   (´   )     i:;!ー:::|
   |::::゙:、  `^ー^´    ノ/:::::::::|
   |::::::::ヽ、`ー-‐''  ,ノ":::::::::::|____________________
   |::::::::::: `ー ||||==(⌒)ー、||              |
   /   ``||||     \  〉| |             |
  /   ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |             |
  /.._/    ヽ回回回回レ    | |             |
  | │_ nnnヽ___/    |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 17:45:01.38 :FslNu5A3O

2ちゃんの書き込みに意味のある議論ってあるの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 17:46:07.92 :PKK2dv1/0

斎藤貴男みたいな馬鹿のいうことを真に受ける奴も馬鹿だな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 17:58:51.99 :RJjSjicQ0

でも、齋藤の↓こんなトンデモ本がカスタマーレビューでは
高評価だというのが悲しい現実。

消費税のカラクリ (講談社現代新書)
ttp://goo.gl/LFZEP
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 18:03:50.01 :JnoawtbE0

累進課税
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 18:12:57.18 :1/X+tpct0
相続税は世界で一番高く、
所得税は世界で4番目に高く、
法人税は世界で一番高く、
贈与税は世界で一番高い。

そんな日本のどこが金持ちや大企業が優遇されていると?

マスコミが大好きなスウェーデンでさえ相続税はなく、法人税は28%。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 18:33:08.37 :N8OjLtHF0
実際のところ消費税についてその仕組みを知ってる国会議員やマスゴミ、御用評論家はどれだけ
いるんだろう?

みんな知らないで話してるんじゃないだろうか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 19:29:05.06 :HWEz6HPW0
さすがに弁護士や税理士出身の議員は知ってるだろう。
知ってるからこそデマ言えるのかもしらんが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 21:18:49.04 :zyCV9+CfO
【政治】 評論家の森田実氏「消費税増税反対論者の姿が、マスコミから消されてしまっている。マスコミは権力の手先になってはならぬ!」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327635583/
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 21:36:17.85 :IVbGFyH80


>じゃあなんで経団連とかは消費税を上げたがるのって疑問があるだろうけど、それは
>経団連に加盟してるような大企業はトヨタとかパナソニックとかの輸出企業だからです。

>輸出企業に対してはその製品を作る原材料にかかる消費税は、国から還付されるんですよ。
>消費税は国内の税金だから、輸出する製品にかかるのは不当だという屁理屈によってそれが
>正当化されてます。
>それがもう何兆円とかいうすごい金額になってる。
足りないから補うと、下請けには消費税分値引きさせて、丸々還付を受けるから二重に儲かる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 21:39:26.45 :IVbGFyH80

財務省関係者、経団連乙
生活必需品には課税してない国ばかりじゃないか。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 22:00:28.83 :KrTneQzj0

まだそんなこと信じてる人がいたのか。
よくそんな知識で税金の話するな、ある意味すごいよ
日本人が海外旅行中に免税店で買い物できるのと同じ理屈なんだけど
アレもダメなのかw

輸入する側は現地で消費税(に相当する税金)払わないといけないんだぞ。
日本でも払ったら二重払いじゃん。それを解消するのが還付だよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 22:09:36.17 :zaOD/AoK0
コストダウンで国もダウン
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 22:14:46.77 :zyCV9+CfO

金持ち生きろ

貧乏人は死ね

というわけですな…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 22:28:35.34 :8S6/NMHX0

ほんと園児なみの知識でよく書きこむな。
輸出しようがしまいが、大企業であろうが個人事業であろうが、
経費にかかった消費税分は還付されるんだよ。
国内で売れば、消費者から消費税を預かって差額を納めるだけ。
輸出すれば、預かってないから、差額が還付されるだけ。
消費税は企業の損益に関係ないの。
それより消費税分だけで数兆円という取引がなされるほど、
大企業は経済の循環に貢献しているってことだよ。
ミソとクソの区別ぐらいつけろな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 22:31:19.34 :C21lIUQk0
正社員になれない無能は死んだほうがいいだろ
どうせ納税額より公的サービスの受給額のほうが多いお荷物だし居なくなっても困らんよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 22:49:12.26 :hCmyOiTlO

これもお願いします。
職業 在日
趣味 生活保護
将来の夢 母子家庭
名無しさん@12周年 [] 2012/01/27(金) 22:51:35.07 :zyCV9+CfO

ttp://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2_2.html

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 22:54:29.32 :RJNyfY2V0

しかしその今は正社員にもなれん、人口から見るとけっこうな割合でいる無能からも
金も巻き上げないと、アホみたいに膨らんだままの財政を支えられないのが日本
低所得者を切り飛ばす時に、同時に財政の負担になってる公務員給与も切り飛ばさないと
それなりの収入がある人間からさらにたくさん徴収する構造に変化する

公務員給与は財政の負担になってるんだ!大事なので二回言うぞ

で、なんの経済対策もなく、足りない金だけ増税して欲しいだけ使うみたいな
不毛なことを続けてたら、海外にまともな労働層と企業が
エクソダスして日本は滅びるしかなくなる
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 23:03:20.47 :HWEz6HPW0

書いてあること滅茶苦茶だよw消費税を受け取らないとか支払わないとか意味不明。
輸出戻し税が下請け企業を経由して国庫に戻るというのもおかしくね?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 23:03:55.25 :cJEtxEbKO
マスコミは賛成なんですが、こいつらが反対なんです〜っていう集英社が言い訳のための紹介か。J-CASにもワイドショー紹介してその番組も非難の矛先への誘導なんだろうな。

出版社は出版にかかる費用は大手だから減税してほしいことなんだろ、と言ってみたくなる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/27(金) 23:15:50.30 :HdIdusFI0
政治家だけでなく官僚も選べたらなぁ・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 00:10:25.95 :cPVp/6Yc0

貴金属などは、納税者番号制にして、法律で規制された市場での売買を義務付ければよい。
無申告の資産が表市場に出てきた時に、過去の資産税相当額を課税すればよい。
海外保有資産は、課税対象ですし、没収されても取り立てる手段がないから殆ど増えない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 00:16:25.43 :cPVp/6Yc0
の続き

資産税の申告をしていない資産には、保護権(警察・法律・外交保護権)を行使しなければよい。
海外と出入りする物は税関で把握すればよい。
現金は、電子マネーやIC紙幣にして年数%ずつ減価させるから箪笥預金は増えない。 利子もないし、盗難や災害で失うリスクもあるのだし。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 00:17:53.66 :5ibI9ld7O
民主党政権になれば雇用が改善する、
とか言ってなかったっけ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 00:34:10.40 :OKHzX0lRO

経団連め〜〜!!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 00:50:38.62 :UcTtfz3+0

公務員は強制的に国債の連帯保証人にすればいいんだよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 01:30:42.45 :EEPpb02n0

>輸出戻し税が下請け企業を経由して国庫に戻るという
これは輸出戻し税自体で輸出企業が利益を得てるわけじゃないってことの説明だろ。
5万もらった分は下請けへ部品の支払いで消費税分として払うってことだから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 05:20:30.12 :pzZtG1EK0

アホか。仕入時に下請に対して消費税5万円を払っていて、
下請けはそれを国に納付している。それが還付されるから、
そこで流れは完結だよ。この一点だけ見ても、が何も
わかっていないのは明らか。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 05:26:00.80 :18Nvdsw70
>実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇

これならエリート揃いの2ちゃんネラーは大賛成だよね
もちろん俺も賛成!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 05:54:44.51 :C3Zib1PX0
大富豪だが、消費税の増税には反対だ。
年収1000万〜5000万のサラリーマンに対する課税を強化すべき。
消費税で日本が沈没する姿はみたくないのだ。byばふぇっと
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 08:00:14.27 :ZQSR4UMp0
課税額より控除額が大きくなれば還付されるのは当然なのに、なぜ騒ぐ?
還付が生じるのは輸出割合が大きいケースだけではないし。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 09:36:27.01 :iEVjHOeG0

イデオロギーか、そうでなけりゃ本を売るためじゃないか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:41:09.12 :Qdpo0Byj0

文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない)
                    な仕事   &進路不祥者

平成14年度 547711 311495  23205   146380
平成15年度 544894 299987  25255   149279
平成16年度 548897 306414  24754   132734
平成17年度 551016 329125  19507   116392
   ・
   ・
平成22年度 541428 329190  19332    97981
平成23年度 552794 340546  19146   101594

新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者は増えてるし、一時的な職(非正規)に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに正規雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人〜200万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人〜120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。

ttp://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/21107746.html?p=all
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:42:31.05 :mTPVQdLKO
その非正規すらなくなるよ
今現状そうなのにw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:44:13.48 :9Q455GB40
自民党も民主党も次の選挙では投票はやめようって事でOK?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:44:44.50 :CDjLoHGU0
労働もしません
投票もしません
納税もしません
消費もしません


ええ
困ったら死にますとも
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 09:46:41.68 :6vvPCJfI0
さて消費税増税分の12万/年を節約する計画を練らないと
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:47:03.50 :Qdpo0Byj0
氷河期世代に対する政治の怠慢を訴えると、なぜか火消しが湧いて出る

「今はまともな大学生でもまるで就職できずニート」
「旧帝でも非正規がゴロゴロいる」
「超氷河期絶望期だ」
「氷河期世代は中小に渋々流れたが今は中小でもまったく入れない」

以上が火消しレスの特徴。全部嘘なのだが、ソースを見せられると逃げる。
イメージ操作により、ゆとり世代は社会責任、氷河期世代は自己責任としようとしている。
新卒正規就職者は増えているのだ。進路不明者は減っているのだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:47:28.88 :1Oys7Niz0
商店とか受け取った消費税ちゃんと納めてるのか、少々疑っている。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:50:51.68 :Qdpo0Byj0
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     80%
・氷河期(94〜05年) 50-60%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62%

ttp://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:53:19.01 :Qdpo0Byj0
やたらと新卒就職率「6割」を強調する人がいるけど、 いい時でもせいぜい7割くらいの就職率なんだよ。
バブルの時でようやく8割。好況時は就職率10割だったとでも誤解してるのだろうか?
そして、なぜか就職率5割台から回復したことは絶対に言及されない。
指摘されてるように、大学の総数、大学生の人数が増えた上、
大学生の質も落ちた中での6割台キープは、採用側が頑張ってると解釈できる。

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
正規就職数は増え、非正規と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいる??? これがステルスマーケティング?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:54:17.57 :ShR9hmGE0

消費税は最終負担者から預かっているお金を払うんだから
消費税払えないってようは客からの預かり金の使い込みだよな
最終消費者が払えないってヒィヒィ言うなら分かるが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:55:47.41 :ZQSR4UMp0

免税事業者か簡易課税事業者でない限り、受け取った売上金の
5/105から仕入税額控除を差し引いた額を納付している。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:55:50.18 :YHSC27SO0
金持ち「優遇」ではないぞ?
すくなくとも金持ちの方が払う額は多くなるからなw
所得税・住民税は「金持ち優遇」ね。これは「高所得」が虐待される税であって、「金持ち」は払う必要無いから。
その意味では消費税はとても「公平」な税。
「金持ち」から取るには「資産課税」しかない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 09:55:51.15 :LUFB+QlQ0
今回消費税以外でされた増税(扶養者控除縮小、給与所得控除縮小など)
で高所得者は実際はめちゃめちゃ増税されてるよ。
消費税だけで語るなボケ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 09:58:07.00 :6VmXrkcP0

論理的に考えれても解らない。

消費額が多い奴(金持ち)がなんで優遇されれてるの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:00:21.63 :YHSC27SO0
ま、「究極の悪税」と言うなら「(日本の)所得税」でしょ。
これは努力すればするほど取られ、配当・利子生活者などの「金持ち」は税率などで優遇されている究極の悪税。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:01:12.97 :sa1Tn1iY0
消費税をすべて年金財源にするなら年金給付金を10%削減した
方が早いのではないか?どうせ年金族にとってはほとんどが消費
に回るんだから消費税10%増加するのも年金給付10%減少
するのも効果としては同じことだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:02:36.68 :+9UqV12A0

ちょっと訂正。簡易課税事業者でも、仕入額を簡易計算
しているだけで、基本的に納付はしている(ことになっている)。

ただし、経費の主要な項目である人件費関係が課税仕入では
ないため、資金繰りがつかずに納付できない零細事業者が多い
のは周知の通り。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:03:29.91 :b0rakE/i0
消費税はすべてのお金を使う人から平等に徴収する税。
国債増発はすべてのお金を持つ人から平等に徴収する税。

デフレでお金が回らないところに、お金を使う場面に税金かけたら余計悪化するよね。
かけるべきは、使わないお金にかけるインフレ=資産課税だよね。
そうすれば消費が増えるから、デフレが解消される。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:06:05.18 :Ic90cY2W0
地方経済は存続が懸かってると言って良いわ。
こんな超長期デフレ不況の中で、更にデフレを加速させる政策を行う民主党。
自民党なら先に景気対策と言う前提条件が付いてたんだが、それを否定して無理やり
増税を先に行う、こいつら政策の勉強を全くしていないだろ?
亀ちゃんが非難しても馬耳東風、最悪の開き直り、こいつらが民主を名乗ってること自体犯罪的だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:06:11.52 :b0rakE/i0

消費税を上げると消費が落ち込んでデフレが加速する。
お金持ちはお金を使わないからお金持ち。
持っているお金はデフレで物の値段が下がれば、相対的に増える。

逆にデフレ不況で稼いだお金を全部消費せざるを得ない低所得者は
増えるお金を持っていない。物価より所得の減少が激しく、相対的に貧乏になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:06:41.57 :TIFZU08Y0

「高所得」…稼いでるリーマン、自営業、企業経営者
「金持ち」…配当だけで生活する人(鳩山、ジョブズ、孫)

こんな感じか。
ユニクロと任天堂の人は年俸もかなりあったよなぁ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:07:18.98 :YHSC27SO0


正論だな。土日じゃないとこんなまともなカキコミはなかなか見ないぞw
平日なら「金持ち優遇だ格差社会だキィーーーッ!」って感じのカキコミ一色w
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:13:11.03 :G/qzTjYK0

えっ?
「資産課税をすれば消費が増える」とか言っている奴とか、
最高の馬鹿じゃん。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:16:04.73 :eQbnD6pq0

ストックに課税することで、資産保有者に消費のインセンティブを与えるというのは、
資産課税の基本的な機能だろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:18:33.54 :dwVOnsvF0

自営なら非正規程度の底辺レベルもかなりいるw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:19:53.20 :eQbnD6pq0

マクロ経済的にはその通りだろうけど、政治的にはできないだろうなぁ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:23:02.55 :G/qzTjYK0

何を出鱈目なことを言っているんだ?

資産課税なんてされたら、金持ちは資産を表に出さずに、絶対に動かさなくなるよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:25:15.45 :TIFZU08Y0

お金持ちは収入が多いからだよ。
ケチなだけじゃなれない。

物の値段が下がる(利益が減る)なら皆で貧しくなるだけだw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:31:31.47 :kgrs7MuW0

周りにも固定資産税払えなくて土地売る人多いなー。
で、税金取れないようなミニ戸建てになる。

現金は箪笥預金かな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:33:33.67 :s2A6Rj/H0
若い貧困層の世代は選挙に行かないんだから、代弁者が出てこなくて、こうなるのも自業自得で、いやなら選挙に行く。
多くの若者がそういう興味を持てば、代弁者になりうる候補者が出てくるだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:36:46.07 :7tqi5Xmk0
インボイス制について話がでないがあれはどうなってるんだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:37:11.00 :pzZtG1EK0

>消費税に詳しいジャーナリストの斎藤貴男氏

ダウト!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 10:37:43.79 :cVEAKBFK0

損得で動くという人間の基本を分かってないやつに説明しても無駄だよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:43:55.15 :WrLAqG5a0

選挙に行かない又は選んだ国民が悪いって論理は通用しないよ
民主党は国民を裏切って180度方向転換したんだからね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:44:26.35 :G/qzTjYK0
「課税されれば浪費する」と思っているのが馬鹿すぎなんだよな。
課税ばかりの社会では、いっそう守りに入るのが人間の感情だ、ということがわかっていない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 10:46:33.28 :DBR4x9d+0
消費税増税の目的は、一言でいうとドル防衛です。
ドルの価値を下げないようにするためです。

結果は、国民の生活、国家財政ははさらに苦しくなります。
社会保障のために使うというのは嘘で消費税増税するための方便です。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 10:47:11.15 :l+/I3by60

配当や利子を敵視するのもおかしいよ?

投資する人がいて初めて株式会社は成り立つものなのに。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 10:47:19.17 :G/qzTjYK0
は、資産課税しろとか言っている人に対してのレス
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 10:51:40.55 :cVEAKBFK0

資産保有するより消費した方が良いように課税したら、消費に回すだろ
消費しないで資産を形成するほど課税で損するよう課税にすれば良い

ここまでいって分からないなら、何を言っても分からないだろうな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 10:56:54.24 :Dv6gbTyb0
たしかに泥棒に何を言っても無駄だろうなw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:00:39.04 :s2A6Rj/H0

民主党は国民を裏切ったけど、支持母体である労組の利益は死守してるじゃん。

顧客は大事にするけど、一度か二度、気まぐれで投票してくれるような、顔も知らない客は多数派でも、どうでもいい。
だから、こうなる。
支持者の意向に沿って政治家は動く、一つの証拠だろ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 11:01:06.55 :G/qzTjYK0

ま、簡単なことなんで教えてあげるよ。

そういう間違った思考に至っているのは、「に客観性がないから」ということだけだ。

は、「宝くじでも当たってくれ、それで浪費したい」と思っている人間なんだろう。

だが、きちんと資産を管理してきている人ほど、浪費ではなく守りを考えるのだよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 11:02:18.88 :Lr2183Os0
納税は国民の義務だから果たすけどな・・・・
税金を使う連中が信用できないのが一番問題だろう。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:02:49.89 :sH1lWGmD0

財務省は消費税創設当時からずっと実現を目指してはいるが
金額の捕捉が容易となるため、すべての業界団体、事業者が
反発して実現するのは事実上不可能な状態がずっと続いている。

中曽根がいうには、創設時のドサクサで制度創設をできなかった現状、
もう事実上ムリだとか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:09:44.97 :wiyljlAc0

だとすると、税率を上げて複数税率を導入することは、かなり難しくなるよな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:13:52.57 :b/fM9Bt40
税率決める奴らは消費税100%でも生活できるよな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:33:19.01 :TI66RJvR0

バブル期の税制がそうだったね。
幾らでも稼げたとか。

いま仙台がバブルらしいから、そこでだけやってみる?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:35:16.29 :z6tbBGON0

選挙に行くってだけじゃ代弁者を立てた事にはならんわな
浮動票が増えるだけ
普段から政治に参加しないものは、投票日にも寝てろ
代議士ってのは何年も掛けて育てるもんなんだよ
田舎の百姓、カルト、企業経営者連中は、支持するセンセを持っていて普段から付き合ってる
タイゾーあたりを担いどきゃよかったのに、自らの代弁者たりうる駒を寄ってたかって潰しにかかったのがお前らだろが
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 11:37:53.28 :GP3cW8Rx0
消費税率アップで商品が売れなくなって打撃がをうけるのはずのなのに
目先の金しか見えない糞商人どもがこぞって消費税率を上げろと
政府をせっついているのはこーゆー理由があったんだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:39:34.63 :G/qzTjYK0

意味不明だぞ。

バブルってのは、土地が上がり続けるという神話によって起きたもの。
資産課税によるものではない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:39:56.87 :f8xdXeeX0

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:41:31.87 :ncJprgFc0

まだ「大企業は消費税で利益を得ている」なんて与太話を信じているの?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 11:43:12.14 :GP3cW8Rx0

じゃぁ、どーして商人どもは消費税率を上げろと力説してんの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:46:26.52 :HYxlXSSH0
増税する前に2000万円超ある国会議員の給与を半分にしろ!
それでも1000万円超あるし、その他にも手当が沢山ある
国会議員の定数削減した上で国会議員の給与を半分にしろよ
どうせ出来ないだろ、自分達の身は切れないもんな
自分達ばかり特権身分だと思ってないで
増税よりまず自分達の身を切ることが先決事項だろ
国民ばかりに安易に負担を求めるな
国会議員の給与を半減させる事が出来ないなら増税増税言うな!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:51:35.49 :3SN9scwO0

輸出企業は、払った消費税が戻ってくるからでしょ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:52:47.43 :vcNbfl8R0

そりゃ、法人税を下げて欲しいからだよ。の与太記事にあるような
「消費税が大企業にもたらす利益」など存在しないのだから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 11:57:03.99 :ncJprgFc0

輸出があれば還付があるわけではない。輸出売上の割合が大きくないと、
控除額が課税額を上回らないので、還付ポジションなには至らない。
また、当然のことながら、売上が国内だろうと輸出だろうと仕入税額控除は
取れるので、輸出ゼロだって還付ポジションになることはあり得る。
さらに、消費税が還付となっても、企業損益には影響しない。
名無しさん@12周年 [age] 2012/01/28(土) 11:57:25.98 :D28ckhLa0
愚民どもが苦しむ姿を見ると胸がスカッとする公務員
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1293761641/l50





名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:02:50.51 :cPVp/6Yc0

3千万円の高級車が1台売れるより、200万円の大衆車が15台売れる方が多くの雇用を生む。
製造:高級車1台より大衆車15台製造する方が、多くの部品や工員が必要になる。
流通:高級車1台より大衆車15台販売する方が、多くの販売員や輸送員が必要になる。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:10:35.92 :G/qzTjYK0

>3千万円の高級車が1台売れるより、200万円の大衆車が15台売れる方が多くの雇用を生む

それをやりたいならば「経済を拡大させる」しかないわけだよね。
であるならば、経済活動を落とす資産課税は絶対にやっちゃならんわけでさ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:14:56.27 :IDUxKd6v0

資産課税が経済活動を冷え込ませるという、理論的あるいは実証的な根拠はないよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:20:53.25 :cPVp/6Yc0
の続き

大資産家の消費は、小資産家の消費に比べて余り雇用を生まないし、お金が大資産家と企業間で殆ど回るだけです。
  大資産家が消費→企業が利益を得る→大資産家が配当金を得る。

資産税で、貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増える。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:21:45.82 :y3oB+royP
派遣規制緩和で最低限のセーフティーネットの構築と
派遣会社のピンはね率を規制しなかった時点で
これは失敗したザル法だったと言わざるえない

自民信者は馬鹿だからわからないが、
今の内需ガタガタ崖っぷち日本を作ったのは自民党だ
派遣会社が入り込んだおかげで、あの佐川でさえ時給800円前後
それが既成だというアホがいるが、やってから言えと

小泉であれ安倍であれ福田であれ麻生であれ
セーフティーやピンはね規制を野放しにしている

特によくあのまま麻生が続いていれば上手くいくと
言う奴もいるが、こと派遣に関しては何も変わらない
そりゃ麻生は一族が派遣会社持っているし
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:22:33.11 :10VQ+l8g0
経団連「国内で物が売れない…どうしてだろう?」
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:25:21.60 :A7FNYGUJ0
法人税減税も消費税増税とともにやるんでしょ?社会保障費などにまわるお金は
雀の涙だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:27:46.95 :IDUxKd6v0

それのなにが問題?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:29:50.33 :QnpoTYT10

過去の自民の責任はあるとしても
今現在よりヤバいことを民主がやってることの正当化にはならない

その後の自民は消費税上げたいけど今は上げられる景気状態じゃないなと言い続けてきた
その時より更に経済状況はひどくなってるのに

消費は落ち込み結果的に税収も減ることは確実
むしろそれが亡国ミンスの狙いだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:33:35.64 :QnpoTYT10

トヨタが下請けに、消費税上昇分5%も10%もの値上げを許すと思うか
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:36:41.82 :pzZtG1EK0

輸出売上が免税で、その結果消費税が還付されることと何の関係があるんだ?

また、トヨタと下請との取引価格は税抜きベースで交渉決定されるから、そこに消費税は直接は絡まないよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:37:06.36 :y3oB+royP

書かなかった俺が悪かったかも知れないが
民主党はさらに話にならない

でもこと派遣規制緩和の放置っぷりは
自民も民主も変わらない
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:40:24.51 :G/qzTjYK0

現在の日本の状況と、日本人のマインドを考えれば、
人は守りに入る。浪費などするわけもない。

将来への大きな不安を皆が持つ時代だ、「税」なんて制度は、
不安を極度に増大させ、守りに入らせるだけなのだよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:44:00.35 :pzZtG1EK0

そんな、感覚的な話ではなく、理論的あるいは実証的な根拠は?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:45:13.60 :1MEuPFXf0
どうしても仕方ないなら増税もいいけど
その代わり、増税で貯まった金を
韓国に5兆円渡すとかだけはやめてくれよな。

韓国に渡す金なんか1円もない
日本人のために金を使ってくれ!

野田総理ははやくしね
邪魔や

赤字赤字と言いながら、なんで韓国なんかに金を渡す?
売国奴民主党は日本人の敵

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:48:19.12 :y3oB+royP
よくみたいに無駄を省けば増税やむなしってのが
庶民の大勢を占めているが、無駄省いても
それが社会保障に回る訳ではなく、官僚の使える金が増えて
政治屋や大企業が焼け太りするだけなんだよな

今の日本は穴の開いたバケツ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:48:22.42 :iM5mLoBiO

下請けは払うのに、同じ部品を使った製品を外国に売る企業は払わない。
おかしくないか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:52:53.39 :QnpoTYT10

所得税がかかるから収入上げるのやめようという人はいないが(パート主婦も世帯全体の収入を考えている)
税金高から買うのをやめるのは簡単なことだから
800円の定食を600円にする、5万で買った家電の買い替えを3万にするって具合に、消費税増を切り抜けようとする
まだ日本人は生きるギリギリの生活してるわけじゃないので、節約の余地はあるからな
節約は日本全体でみれば貧乏化なだわけだけど


輸出企業はマインド全く関係ないもんな。
値下げ圧力に出来るくらいでデメリットはなにもない。
内心ニヤつきながらタテマエだけ言ってればいい。


派遣はあってもいいんではと思うよ。問題は派遣の差別的待遇。
同一労働同一賃金と転職の機会平等化(正社員保護規制)が
ある程度でも実現できてれば派遣制度があっても全然構わない
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:53:28.43 :W1P0CeZb0
正社員というのはでかい固定費だよな
仕事が無いのに人を抱えていられるわけが無い
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:54:36.69 :c+ZVDWkYO
マニフェストを何ひとつ守らない嘘つき政党の言う事を信じる奴らは、泥棒だな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 12:55:15.30 :G/qzTjYK0

「消費ってのは人が行うものであり、人のマインドに依存する」のだよ。

話を理解できないってんなら、単に、
が、資産を持っている人たちの心理を理解することができない」
というだけの話。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 12:58:29.35 :U3Zej77g0
無駄を省いても消費税増税はダメだろ
ただでさえ日本の税制と社会保障費は他国と比較しても高すぎる水準で
高福祉でもないのにこれ以上上げると国民生活が破綻するわ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:05:20.90 :1Rv6sMs90

君の理論はおかしい。

>社会保障費は他国と比較しても高すぎる水準で

これを低くすると
「北欧と比べて日本は社会保障しなさすぎる」と叩かれる。
お馬鹿な国民は日本の社会保障は北欧より低いと勘違いし
選挙で与党は負ける。

これからも社会保障費は増大します。
そしてそれに合わせた税制になります。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:08:30.27 :cPVp/6Yc0

資産税で大資産家の消費が減ると仮定しても、にある様に
小資産家の消費増による雇用増>大資産家の消費減による雇用減だから、問題ない。
労働者が稼ぎやすくなれば、ローンの審査に通る人が増えて経済が拡大する。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:09:56.25 :OSVHOtNJ0
消費増税をして中小企業を潰して、中国韓国に技術流出すれば結果的には、大企業の首を絞める事になるよ。今の中国韓国の技術を支えているのは、実は小泉改革でリストラされた日本人技術者なんだから、それが強化される事になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:12:37.99 :cPVp/6Yc0
の続きです。

資産税で、貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増える。
消費が増えて稼ぎやすくなれば、資産家は資産税で増えた負担を取り戻そうと投資を活発化する。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:14:52.53 :OSVHOtNJ0
経団連ってのは実は馬鹿の集まりで、株主の利益確保する為に技術者をリストラして手放した挙げ句に、その技術者達に復讐されているんだよ。中国韓国の急激な技術革新を支えているのは日本人技術だよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:18:17.04 :wiyljlAc0

おかしくないよ。下請けが国に納付する消費税は、納入先である輸出品メーカーが
部品代金とともに下請に支払ったもので、下請自身の負担ではない。輸出品メーカーは、
輸出が消費税免税であるため、下請に払い国に納付された消費税額の還付を受けるだけのこと。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:20:28.59 :tg9RlVNJO
課税の水平垂直か
累進課税の設定変更で賄える額ではないが、順序が違うのは確かだな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:20:47.93 :OSVHOtNJ0
何で銀行が中小企業にお金をかさないのか?それは今はデフレ社会で土地などの担保物件の資産価値が下がるから。インフレ社会でほっておいても担保物件の資産価値が上がる状態なら銀行は喜んでお金を融資してくれる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:24:10.98 :Y/75Xj5+0
国も自治体も人件費については均等割で課税して、
社会保障や公共事業については国や各自治体で決める累進所得税や
消費税で賄うようにしたらいいんじゃね?
そしたら金持ちは金持ちの集まる自治体に行くし、
貧乏人は貧乏人の集まる自治体に移動する。
それで世の中が平和になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:25:11.61 :KlAW1T0l0
資産の再配分は必須なんだよ。
実際にEUはかつての日本がやっていた半社会主義型資本主義を
取り入れようと動いてる。もうアメリカ型資本主義の限界が露呈しているからだ。
富裕層が資金を溜め込むと経済は停滞する。消費を動かすのは
特にデフレ下では底辺層の人間で貯蓄に回った金は日本のように
政府が赤字国債で運用するしかなくなって死に金になってしまう。
日本は大きなデフレギャップを抱えていて、円高で輸出産業は
壊滅状態なのだからここは思い切って内需のために大量の財政出動をすべき。
すると投資家筋は必ず円買いを止める。
これまで円を買い続けたのはマネタリーベースを固定化してたため
市場で円が不足状態が延々と続いたからだ。円安になる事を不安視する
声もあるが、円建てのみで賄えてる現在外資がなくても問題はない。
元々日本は外資獲得の力は充分にあるのだ。

輸出産業も内需だけで充分維持する事は出来るし、円安になれば
壊滅だった輸出部門も競争力が復活する。
円高が加速してる昨今輸出で伸ばそうとする事自体が不可能と言うほかない。
TPPとかに頼ろうと藁をも掴みたい気持ちはわかるが、
そんなもので輸出が伸びるなんて夢物語だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:25:41.46 :jySL5me3O
10年位前に、たけしと三宅爺が日本は、もう一度貧乏に戻って やり直したらいいんじゃね?と言ってたが、
自分達のギャラまで影響出てきたら黙り
次は、自分達の年金下げられたら困るから
消費税アップしろ〜

テレビに出てる奴等はどうしたいんだ?




名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 13:34:13.33 :G/qzTjYK0

小資産家こそが守りに入るよ。
資産課税で危機に晒されるのは小資産家だから。

そもそも日本には、大富豪はごく少数しか存在しない
(時流に乗って突然成功した人が資産を持つことがあるが、本当にレアケース)。
日本の税制では、大規模な個人事業が成り立たないようになっている。また、無茶苦茶な相続税もあるので、
大きな資産ができたところは、ほとんどが法人化する。だから、巨大な資産は法人に存在している。

企業の内部留保に課税なんて、そもそもできんだろう。

資産課税なんてのは、「一般国民(で少し資産がある人)が打撃を食らうだけ」の結果になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:35:51.82 :/ZGFPBJ60

IMFは日本から1000億ドル借りてるから半狂乱なんだよ
誰だって借金取りが破滅して借金がチャラになったらいいなぁと考えるだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:38:42.26 :FCht5Yge0

税制に関係なく、「大規模な個人事業」なんて有り得ないだろ。ある程度以上の
規模になったら、法人化・組織化しないと、税制云々以前に事業がまわせなくなる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:43:13.93 :cPVp/6Yc0

溜め込んでも、年数%ずつ資産が減価していくのだから意味がない。
資産税で、貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えて、小資産家(労働者)は稼ぎやすくなる。
株主など企業の持ち主にも資産課税するのだから、間接的に企業内資産にも資産課税する事になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:44:17.24 :FCht5Yge0

その「人のマインド」に基づく経済行動を、実証的に分析し、理論化するわけだが、
理論的実証的に「資産課税が経済を冷え込ませる」という主張を説明してよ、という話だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:49:46.45 :G/qzTjYK0

ひとつ聞くが、「株式にも課税する」ということだな?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:50:22.34 :cPVp/6Yc0

貯蓄しても年数%ずつ資産税で徴収されて、得た税収を消費旺盛な別の誰かへ歳出されるだけです。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:53:11.56 :cPVp/6Yc0

株も資産課税の対象です。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:54:14.25 :NDQ407pT0
地価を上げて、地主に固定資産税をしっかり払わせる。
特に国費の大半を投じて利便性が確保されてる
大都市の地主からは、移住を考えたくなるぐらい
徹底的に税金を取り立てる必要がある。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 13:55:16.52 :axwEAPy70

嫉妬乙
全部売って相続税のないとこに行けばいいだけだ絽
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:12:57.83 :qBAVbfqj0
本宮ひろしに南京大虐殺という嘘漫画を描かせた編集者が配置換えで今は週刊プレイボーイにいる、
という予想。ゆえにプレーボーイの記事は赤い。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:35:20.51 :G/qzTjYK0
資産課税主張者の言っていることは無茶苦茶だわな。

大口の不動産等は投資先にならなくなるし、
株についても、持つ動機が大きく減じられるから、持たなくなる。
投資先がないのに、「資産が減るならばどこかに投資しろ」ってのはありえない。

「経済が落ちない」とか考える思考回路が不明すぎる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:38:29.62 :xnuHPCM80

いや、だから「経済が落ちる」となる理論的な根拠を示してよ。
それだけ自信満々なんだから、きちんと説明できるでしょ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:39:48.47 :axwEAPy70
タンス預金が増える→経済は破綻するな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:41:29.13 :G/qzTjYK0

もう、ごねるのはそのくらいにしたら?

を読んで理解できないなら、その程度ってことだから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:45:31.59 :xnuHPCM80

あんたは何一つ具体的な説明をせずに、「経済が落ちないなんて有り得ない」と言ってるだけなんだが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:49:50.76 :G/qzTjYK0

はあ? 何言ってんの?

「資産課税によって消費に向かうなんて馬鹿なことはない。資産を持っている人は守りに入る」
こんな簡単なことも理解できないのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:52:21.16 :y8L/CXBS0
いすれにせよ
これからはさらに余計なものは極力買わないように
節約したいと思う。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:52:29.52 :bRWnPC0Z0

たから、「資産課税によって消費に向かうことはない」という主張の根拠は?
その主張は自明ではないよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:53:06.46 :aZ5ZCu4m0
年金貰って生活している老人たちの中にも
相当数の人がもう、お迎えが来てもいいよと思っているだろ
安楽死を認め、安楽死施設さえ作れば、増税なんてしないで解決すると思うけどな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:54:23.94 :8bu+qSB40
生ぽや年金のために増税とか社会主義かよ・・・
日本もうダメだな
稼げば稼ぐほど税金で持っていかれて底辺に分けられる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:55:49.81 :lYBhvhH00
我々rが簡単に言えることはカネに色は付いていないから、増税分5%のカネは国税局に入った後、
はっきりそれが還元される部署に纏めておけるのかということだ。実際はどんぶり勘定で実収入と
違っても国民には確かめようも無いことを逆手に取ることが出来るからだ。選挙投票が厳密に管理されるように
税金は末端の部署まで正確に追及できるように記帳し、トータル金額に証拠付けでkる体制になっていなければ
”すべて還元できる”とは言えないのだ。かなりの確率で”少なくする”可能性が高い。
還元される金額は何%差っ引かれるか、それをどうやって確かめればよいか方法を明示してからだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:56:00.81 :FCht5Yge0

資産課税が行われたときに、資産を保有する人が、税金をとられて目減りするのを
指を咥えて眺めているだけ、と考えるほうが非現実的では?むしろ、税金以上の
収益機会を求めて投資をすると考えるほうが合理的だろう。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 14:57:53.77 :9MqhyicM0
税金は取られるものとしか見てないから、こういうバカなこと言う奴が出てくる。

金持ちは使う額のが大きいから、消費税アップは国の収入増になる。
それが社会保障に使われれば国民生活の安定、雇用の安定につながる。
ちきんと配分されればの話だが、そう配分されるかどうかに目を向けるべき。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:03:26.23 :G/qzTjYK0

そうか?
じゃあ、何に投資すればいいか教えてくれ(資産課税が導入された場合を想定して)。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:06:53.30 :FCht5Yge0

まずはあんたがに答えるべきだろうな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:10:25.88 :owRY7BHwO

そりゃ仕方がないよ
治安安定費と思って諦めるしかない。
それに生ポ分なんてたかが知れてる。


日本は金持ちが寄付や慈善活動を殆どしないし…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:12:12.29 :G/qzTjYK0

とっくに書いているだろ。

そもそも、「じゃあ、何に投資すればいいか教えてくれ」ってのが、
こちらの主張。
(投資先がない以上、そのまま保有するほうがまし)
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:13:26.35 :aZ5ZCu4m0
高額納税者には叙勲、なんなら爵位を復活させて与えてやれば
高所得者の納税意欲がわいて脱税も減るんじゃないか?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 15:14:17.54 :yynoz36U0
どう擁護しても増税に民意は無いよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 15:14:39.97 :G/qzTjYK0
・有効な投資先がないならば、そのまま保有するほうがましである
・資産を減らされるならば、消費を抑えるなどして節約するほうに向かう。浪費するとか馬鹿なことはありえない。

こんなの、簡単なことだろうに。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:17:05.74 :aZ5ZCu4m0

人間長生きしても80歳くらいで死ぬんだぞ
墓場まで金は持っていけないってことを忘れているやつが多すぎると思うけどな
消費もしないで金溜め込んで寿命が来て、使いきれないで心残りはないのかな?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:21:50.52 :FtEJk4FaO
なんでもかんでも国が抱えるからコスト増になる道洲制で分割して運営する必要がある
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 15:26:24.21 :f6stHSG30

悪かったな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:27:50.96 :NaDaw5Al0

>実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税なんです。

赤字体質の大企業が強者?
黒字体質の自営業者が弱者?

経営規模でなく、業績が強弱を決めるんだろ???
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:35:19.78 :HoQrv3uOO
増税して韓国に血税を使います。
野田が献金を貰った礼に、韓国に5兆円もの税金を使うのか?
被災地の復興に5兆円使えよ。
【政治】 "トルコ7億円、タイ10億円、韓国へは5兆円" 野田政権、迅速な海外支援と遅れる国内対策…国内から不満の声も
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320489053/
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 15:37:48.78 :VNihxjgt0
>実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税 増税で非正規雇用者が増える

>そんなこと判り切ったこと。消費税の一面しか見ていない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 15:46:03.90 :4A0AaQN10
給与は全額没収。
食い物だけ配給すれば良いよ。
プロ [] 2012/01/28(土) 16:29:09.62 :eQ9sTGiU0


下請けに後方転嫁させないで、かつ、仕入税額控除受けれるシステムなんだから
現行システムの問題でしょ。



問題にするが、このスレは輸出に関して語ってるから言及してないだけ。



還付じゃなくて控除だろ。
輸出取引の範囲内での問題点をあげてるんだから4%売上も同じだとか
いちいち言わないでもわかってるよ。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:31:36.22 :L815YA7i0
あまり誰も言わないけどさ、

所得税→国内の所得に課税される(所得の主が外国人でも同じ)
消費税→国内の消費に課税される

所得税重視から消費税重視への流れってのは、国内で所得だけ得て消費をしない奴が一番得をするんだよな。
それが誰かと言えば、要するに外国人投資家だ。
従業員の給料下げろ下げろばかり言ってる奴らと消費税上げろ上げろ言ってる奴が同じなのはそんな理由だな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:37:42.47 :M3lBk0qj0

売上が輸出の場合でも、制度上はあくまでも控除だよ。
控除の額が課税額を上回るから結果として還付になるだけで、
「輸出売上に対する消費税還付」なる制度があるわけではない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:37:47.50 :Y/75Xj5+0
日本が悪くなることしかしませんよ。
民主党ですから。
日本が韓国より良い国であることは許せないのでしょ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:41:24.64 :IDUxKd6v0

下請が後方転嫁できない状況があるとすれば、それは消費税の仕組の問題ではなく、
公正取引関連の制度の問題だろ。消費税があろうとなかろうと、企業間の力関係は
取引価格の決定に影響を与えるのだから。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:41:52.74 :M4ZXp5ne0

だから外国の金融関係者はこぞって消費税増税や法人税減税を主張する訳。
それに乗っているのが日本の財界。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:43:17.50 :iEVjHOeG0

>下請けに後方転嫁させないで、かつ、仕入税額控除受けれるシステムなんだから
現行システムの問題でしょ。

その例の免税事業者も税込価格で仕入を行ってるわけで
後方転嫁が行われてないわけじゃないよ。
免税事業者が本来納める分を免除してもらってるだけ。
その額も少額な上に輸出企業が免税事業者と直接取引するようなことが
そもそも特殊な例とも思うが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:50:59.15 :IDUxKd6v0

あなたの書き込みをざっと追ってみたけど、要は輸出売上が免税(ゼロ税率)となっている
ことがけしからん、という主張なのかな?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 16:53:52.72 :GDLhAdUi0



              , --‐ ‐‐ - 、
           , - "∴[∴[∴[\
         / ;/ ~ ゙゙'''" ""~ \ [\
        /  /  _ - -- - _  ヽ ∴ヽ    
        | ;/ _ - - _   _ - - _ |[∴!   
        ヽ|             ヽ[/      
         .|└=・=-   ‐=・=-┘ /⌒i  低所得者は申告しろ !! 
         /  'ー' |   | 'ー'   ) 6 |   
        i    / ( ,、 ,、 )\    (_ノ      1万円めぐんでやるから 
        |  ノ        ヽ   /    
         ヽ  ` -=三三=‐ '   /~\            感謝しろよ 。 
          ×   ー--    //:::::::\      
         /:::::|` -,,____,,-- / /::::::::::::
         ::::::::| \   /  /:::      
               
             ペテン青年 のだ     


プロ [] 2012/01/28(土) 16:58:39.64 :eQ9sTGiU0


控除の結果還付になるんだろ。
4%取引の場合基本的に控除の結果納付になる。



消費税制度の問題点だよ。
消費税がなければそんなことはおこらない。



後方転嫁できないから問題点として騒がれてるんでしょ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:03:57.76 :SD3ZvPE20

控除の結果還付になることの何が問題だ?
輸出は免税でなく非課税にするべきだって主張なのかな?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 17:05:57.98 :27zwjC2b0
金もってる所得のないジジババ達から取るのは消費税しかないんだよな。
流動資産税とか作れるのならそっちが妥当なんだけど。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:06:15.09 :SD3ZvPE20

消費税がなければ下請への値下げ圧力はないってことか?そんなバカなw
プロ [] 2012/01/28(土) 17:08:23.76 :eQ9sTGiU0


違う。
@中間取引に免税事業者との取引が入ることにより不要な還付が生じ益税が生じている点。
A下請けに消費税分を負担させているにもかかわらず仕入税額控除を受けている点。
これらの現行消費税制度の短所や問題点があると主張している。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:08:58.52 :6HquZlqd0

何にでもかんにでも一律3%→5%→8%ってのがまずおかしい。
贅沢品には10%、基本的な食糧と生活必需品は0%にしろ。

もっとも、税収アップが目的だからそんな気などさらさら無いであろうコトは
知ってるがあえて言わせて貰う。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:12:33.24 :iEVjHOeG0

>後方転嫁できないから問題点として騒がれてるんでしょ。

仕入税込控除って後方転嫁する為にするんだよ?
仕入税込控除を行ってる時点で後方転嫁は完了してる。
ただ転嫁された事業者が免税事業者だった場合、その転嫁分を免税してもらえるだけ。
ここに論点があるとすれば還付じゃなくて納税義務の判定だろう。
ただそれも徴収コストや小規模事業者の事務負担を考えれば
理解できると思うが。
プロ [] 2012/01/28(土) 17:13:38.74 :eQ9sTGiU0


問題があるなんて言ってないよ。
税法の流れを言ったんだよ。

非課税にする必要はない。
してどうするの?
わざわざ非課税輸出の条文まで作ってるのに。




ないなんて言ってないよ。



どの人も私が言ってもいないこといわれてもなぁ。
失礼ですが、消費税法理解されてますか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:14:19.02 :M3lBk0qj0

それって、帳簿方式による仕入税額控除という仕組みの問題で、輸出がどうのこうのは
関係ないし、消費税(というか、多段階課税方式の付加価値税)の本来の問題でもない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:18:21.62 :uUmaSi020


>失礼ですが、消費税法理解されてますか?

あなた自身が理解していないようですが。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 17:23:12.86 :iEVjHOeG0

>A下請けに消費税分を負担させているにもかかわらず仕入税額控除を受けている点。

値切ろうが何しようがその結果実際に受け払いした消費税分しか
控除されないのだから何も問題ないでしょ
プロ [] 2012/01/28(土) 17:24:18.13 :eQ9sTGiU0


下請けが消費税分を実質負担させられてることを後方転嫁されていないというんだよ。



何度も答えているが、「一般用語としての輸出」を行う上で仕入税額控除に問題があると述べている。



名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:27:17.48 :4Ch9R3d+0


>何度も答えているが、「一般用語としての輸出」を行う上で仕入税額控除に問題があると述べている。

あなたが言っている問題は、輸出固有の問題ではないでしょ?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 17:27:45.30 :e28uS6jm0
やばいやばい景気が悪すぎる
プロ [] 2012/01/28(土) 17:31:17.97 :eQ9sTGiU0


じゃ、お互い税理士の合格証でもアップしますか?w



下請け困るでしょ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:31:30.41 :iEVjHOeG0

下請けが消費税分を実質負担させられてることを後方転嫁されていないというんだよ。

具体的に頼むよ。下請けは自身の消費税分しか負担しないはずだが
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:33:48.41 :4Ch9R3d+0

下請が困るかどうかは、消費税の仕組とは関係ないわな。

帳簿方式をやめてインボイス方式にすれば、あんたの言う問題は一挙に解決するが、そういう主張?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:36:14.90 :wiyljlAc0

ところで、あんた税理士なの?本職の税理士がそんなトンチンカンなこと言ってて大丈夫か?

まあ、消費税に関しては、湖東とかいうトンデモ税理士もいるからなあ。
プロ [] 2012/01/28(土) 17:37:14.68 :eQ9sTGiU0


そうだよ。それも前から言ってるよね。
輸出取引においても問題がある点だよね?
共通の問題だからといって輸出取引の法30@が問題にならないことにはならないよね。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:41:09.63 :eQbnD6pq0

それは、売上が国内取引か輸出取引かということにはまるっきり関係なく、
仕入税額控除の仕組み「だけ」の問題だよな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:41:11.47 :lIwdPiun0


      な ん で 在 日 の 生 活 を 俺 た ち の 血 税 で 保 護 ?


      ど ん ど ん 母 国 よ り 便 利 な 日 本 に 在 日 が 群 が る 。


      日 本 人 は 働 け ど 働 け ど 、 在 日 と 公 務 員 が 浪 費 す る 。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:41:40.89 :O3rY+SrNO
景気が悪いといいながらおまいら全員余裕で贅沢な生活してるだろw
景気は悪いが経済は好調、それが日本
高みを求めるから今に満足できないだけ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 17:43:06.88 :iEVjHOeG0

>下請け困るでしょ
値切られたら誰だって困るわ。消費税関係ないでしょ。


仕入れに係る消費税額の控除(法30@)は共通の制度であって
共通の問題なんかじゃないよwどこに問題があるの?
プロ [] 2012/01/28(土) 17:45:16.12 :eQ9sTGiU0


相続税だってできるだけ親族が揉めないように配慮して作ってあるじゃない。
それと同じでしょ。
下請けが泣きをみない制度にできるだけすべきだと思うが。
税法は制度上の問題と執行上の問題の両面を考えて作らないと。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 17:47:41.94 :wiyljlAc0

それは独禁法とか下請法の問題で消費税法の問題ではない。

逆に聞くが、現行の消費税法のどこをどう変えれば、あんたの言う問題がクリアされるんだ?
プロ [] 2012/01/28(土) 17:56:35.45 :eQ9sTGiU0


で言った通り。




なんで消費税法が関係ないんだい?
消費税法があるからそういう状態になってるんじゃない。
たいがいの本には現行消費税の問題点としてあがっているよ。

例えば免税点を10万にして小規模事業者に多大な申告負担をおわせたらそれも
消費税の問題点になるよね?
現実社会に問題をできるかぎり生じさせない税制にしなければならないのだよ。
プロ [] 2012/01/28(土) 18:04:13.40 :eQ9sTGiU0


極端な話、消費税率10000%にして暴動が納まらなかったら、
刑法なりの問題だというようなもんだよ。
これは消費税法の問題だよ。


クリアなんて無理だよ。
例えば益税なくすために免税事業者や簡易課税やめちゃうかい?
現実社会を考えたらムリだよね。
たいがいの問題はトレ−ドオフを考えた上で解消というより縮減を目指すことになると思うよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:06:53.12 :iEVjHOeG0

>なんで消費税法が関係ないんだい?
消費税法があるからそういう状態になってるんじゃない。
たいがいの本には現行消費税の問題点としてあがっているよ。

逆にどう関係してるっていうの?
あと本に書いてあることが常に正しいとは限らないから気を付けたほうがいい。

>例えば免税点を10万にして小規模事業者に多大な申告負担をおわせたらそれも
消費税の問題点になるよね?
現実社会に問題をできるかぎり生じさせない税制にしなければならないのだよ。

徴収コストがかさむからその仮定は絶対ありえない。
ありえないことを問題と言われても…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:13:57.92 :2x/evlD20

現状、大きな問題はない。
プロ [] 2012/01/28(土) 18:15:28.96 :eQ9sTGiU0


私以外にも、転嫁について消費税の問題点としてあげている人は多々いるから色々な論文読んでみるといいよ。
ttp://www.sozeishiryokan.or.jp/award/z_pdf/ronbun_h21_11.pdf

名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:17:51.34 :2x/evlD20

それ、かいてあることが間違いだらけ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:19:37.76 :gjBsf/Ip0

確かに吉野家やファミレスのように安くてまあまあうまい店も多いし
ユニクロの服で十分安く着れるし
老人天国だし
育児世帯を少し優遇してれば
日本は住みやすいと思うよ
それも子どもの医療費無料、高校無償化など改善も見られるし
贅沢言わなければ全体的に日本は住みやすいと
欧米に住んでいた自分は思う
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:23:45.13 :j6/kvr5n0



資産に課税しなければ、日本のGDPは上昇しない。


名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 18:28:27.91 :iEVjHOeG0

簡易課税制度問題にしてる時点でかなり疑わしいな
書いてあること鵜呑みにするんじゃなくて自分で判断したほうがいいよ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:28:46.57 :G21AmYj10

それ、仕入税額控除の話で、売上は関係ない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:33:17.42 :K/xaeHWG0
まあ、富裕税の導入だな。例えば、資産10億円以上の金持ちに税金をかける。貧乏人の10万円は大金だが、資産10億円以上の金持ちには端下金。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 18:39:38.72 :D9EcMkMG0
一億を越える預金に超絶高率99%課税しろ
金持ちが消費して社会にカネが循環するようになるから
一発で景気回復だ まちがいない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 18:41:35.82 :b0rakE/i0

お金持ちってのは収入も多いですが、結局は収入と支出のバランスで金を使わないから金持ちなんです。

確かに、高額所得者への減税とかキャピタルゲインの減税とか、いろいろやった結果も影響していますが、
今からそこに課税する必要も当然ありますが、だからといってそこにだけ税金をかければ
解決って訳でもないのです。

今までそうやってある意味「不当」に金を稼いだ人々の金融資産は、それだけだと逃げ得になります。
そこに税金をかけなければ意味がないのです。ですから、今まで不当に得たお金に税金をかける必要があり、
それを実現するのが国債増発=インフレ=資産課税なのです。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 18:56:07.37 :D9EcMkMG0
正当なカネと不当なカネの線引きができないだろ

毎日手でひとつひとつみかんを摘んで、出荷して対価として得るカネは
正当なカネである
毎日満員電車で出勤して、自分の行為が社会でどのように有益に作用して
いるかよくわからないが、毎月定額の給与を得る、これは正当なカネと
推定される
製紙会社の創業者の御曹司が株式を相続して、毎年労なくして莫大な
配当金を得る これは合法だが、正当なカネだろうか

適法か否かは正当不当の基準となり得ないので
一律金持ちに課税することが、正当な方法なのだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 19:24:08.15 :+DROMfVv0
まずは公約通り
公務員給与二割削減から
話はそれからだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 19:29:36.86 :G/qzTjYK0

まわりくどい。
「金持ちに嫉妬している」「金持ちから金を奪え」と素直に言えばよかう。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 19:31:56.78 :G/qzTjYK0
訂正
「よかう」→「よかろう」
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 19:38:48.51 :D9EcMkMG0
おれはね、竹中平蔵が薄笑いを浮かべて

「貧乏人が金持ちに嫉妬して金持ちを引きずり下ろしたところで、
 貧乏人は金持ちにはなれないんだよ?」(原発言のママ)

と日本の低所得層国民を公然と嘲笑したのを今でも忘れることができない

それ以後、エリートである高額所得者が社会的に優位な立場を使って
日本社会にどれだけの貢献をしてきたのか、エリートとしての高貴な
責務を果たして社会を改善してきたのか、ご教示いただきたいもんだ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/28(土) 20:11:29.57 :YPty+cxh0
大臣が公然と日本人の低所得層をあざ笑う国で「絆」とか言われてもな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 22:42:33.22 :uUmaSi020

その論文の筆者はあなたのような頓珍漢な主張はしておらず、「輸出戻し税(笑)
はけしからん」などと支離滅裂なことをいってもいない。

論文の中で検討されている判例も、ごくごく常識的な判断をしていますね。

あなたのようなトンデモな方とは大違いだと思いますよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 23:20:02.32 :vcNbfl8R0
ここまでのまとめ

--------------------------------------------------------

好むと好まざるとに関わらず、消費税が導入されて20年以上
経過しているいま、直ちに消費税を廃止することは不可能。

また、導入時にインボイス方式を採用しなかった以上、いまさら
帳簿方式の仕入税額控除という仕掛を止めることも政治的には
不可能と言わざるをえない。

さらに、小規模事業者の事務負担軽減のための、免税事業者や
簡易課税といった制度も直ちになくすことは、これまた無理筋。

であれば、免税業者が多少の益税を享受することや、仕入税額
控除における多少の過大控除などは、システム維持のための
必要コストとして受け容れるよりほかない。

転嫁に関して言えば、現行システムでは、免税事業者や簡易課税の
問題を除けば、結果的に消費税の転嫁はきちんとなされている。
消費税を転嫁するために取引価格の引き下げを強要されていることは
あるだろうが、それは消費税の問題ではなく、公正取引とか下請保護の
問題であって、税制とは別に解決すべきことがら。

「輸出戻し税」などという、ありもしない制度をもとに消費税制度を批判
するのは、その批判者の消費税に対する無知もしくは大企業を叩けば
いいという愚かな思考をさらけ出しているものにすぎない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/28(土) 23:59:23.04 :pOzTmLpE0

異議なし!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 00:04:55.38 :FWn3qG6K0
ステマ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:07:52.96 :EY152sed0

特に異論は無いが、あんた、財務省のなんなのさ?w
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:29:53.98 :Fknkod5t0
後方転嫁に関しておかしなことを言っているコテハンがいるな。


現行の制度では、インボイス方式ではなく帳簿方式による税額控除と
いう仕組みを採用して入る以上、課税仕入対価(税込)の5/105が前
段階の者において消費税として納入されたという前提で、仕入れた
課税事業者が税額控除することとなっている。

前段階の事業者は、次段階の事業者から消費税額見合いの値引きを
要求されてそれに応じたとしても、その新たな取引価格をベースとした
消費税額を、自己の前段階における課税額を控除額として納付するので、
結果として消費税額は適正に控除されていることになる。

インボイス方式を取らない日本の現行消費税制度においては、後方転嫁が
なされていないということは、前段階事業者が免税もしくは簡易課税事業者
でない限り、ありえない。

現実問題としては、消費者に税込価格で販売する最終事業者が、税込み
価格を抑えるために前段階の事業者に対して納入価格引き下げを要求、
もしくは力関係によっては強要することは考えられるが、それは消費税が
あろうとなかろうと生じる問題であり、独禁法あるいは下請法のルールの中で
解決すべき問題であって、消費税制度に起因するものではない。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:32:12.44 :OGLEIy6O0


労働者=消費者=有権者であることを忘れた資本主義は、遠からず政治的にも経済的にも大きな代償を払うことになるだろう。





賽は投げられた、収奪者が収奪される日は近い・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:49:59.13 :njsedHcTO
【赤旗】 "政府とマスコミVS国民で乖離起こっている" 消費税増税めぐり、足並みそろえて野田内閣を鼓舞激励する大手紙を批判
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327636982/
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:51:35.84 :njsedHcTO
【政治】 評論家の森田実氏「消費税増税反対論者の姿が、マスコミから消されてしまっている。マスコミは権力の手先になってはならぬ!」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327635583/
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 00:52:24.57 :YLpZT1hi0
千円以下は無税。
それ以上は金額ごとに上げてけばいいんじゃないの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:52:36.89 :gXCNeIBs0
非正規雇用が増えるだけならまだしも
自殺者増えるからww
自営業者の自殺者が確実に増える
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 00:58:02.79 :S70fgIsx0
増税で一層のデフレとなり、老害の貯金の価値はどんどん上がり、
年金の価値も、ナマポの支給金の価値も上がる。
老害とナマポは大笑い。

苦しむのは消費活動を活発に行う勤労者のみ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 00:59:08.75 :t7lo48Me0
そもそも日本に借金はそんなに無い
1000兆円は嘘
税金を搾り取らせる為の虚言
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 01:16:05.69 :t0iLYXwK0
消費税分値段上げられないから
食品関係は無秩序なことになるだろう
原材料も全部中国産にする
これまでは米や肉はさすがに国産だったが
国産は値段がたかい分税も高くなる
中国産は安いから税も安い
恨むなら官僚に逆らえない政治家だな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:18:17.89 :p7VkuPWiO
味噌醤油トイレットペーパー子どもの文具が税
率10%とかありえんわ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:20:02.96 :svEDX0Pr0
衆院選で民主や自民に入れる馬鹿がどれほどいることやらw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:22:32.91 :Fknkod5t0

なぜ?味噌醤油トイレットペーパー文房具は
税務上特別扱いしなきゃいかん理由があるのか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:24:03.42 :mFn0BzOy0
一月8万円で1年間生活してみればわかる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:28:48.94 :mGqWYvcL0
つうか今消費税増税したら恐慌に突入するだろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 01:30:29.85 :mJlKEw2SP
この時期に増税したらどうなるかぐらい分かってるはずだけど
それをあえて無視して増税するんだから
よほど何かしらの理由があるんだろうねぇ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:33:20.28 :+WPkvtet0
日本のデフレって大嘘だよな。ここで消費税上がったらむしろ見た目でインフレなんじゃね。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 01:35:03.95 :HMcpM3RTP
読売とかが消費税増税やむなしみたいな論調でやってるから
みんな増税しょうがないっていう感じになってしまったな・・
相続税の基礎控除の引き下げとかなんで廃案になったのか
わかんねーんだけどさ
小金持ちや大金持ちから税金たくさん取れば
消費税なんて上げる必要ねえだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:35:25.11 :p7VkuPWiO
味噌醤油トイレットペーパーも増税というのは
狂気だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:37:12.43 :Fknkod5t0

いや、だから、なんで味噌醤油トイレットペーパーが
特別扱いの対象になるのか、と。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 01:37:48.30 :HMcpM3RTP
こういう不況のときに消費税増税なんてやっちゃだめでしょ
みんな消費を控えるようになるに決まってんだからさ
相続税増税すりゃあみんな死ぬ前につかっちまおうって思うんだよな
消費が拡大すると思うんだが
なぜ相続税の増税をやらないんだ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:41:21.63 :Fknkod5t0
税率を引き上げるかどうかはともかく、今や消費税が
日本の税体系の中で不可欠になっていることは事実。

が指摘しているような「問題点」は、ほとんどが
無知あるいは曲解による言いがかりだし、多少の
不公平はあっても、それは零細事業者の事務負担を
考えれば是認される程度のもの。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:42:53.77 :GJMnPIkc0
投票率がMAXになる年齢層は、60代。
しかも団塊だから人数も多い。

選挙行かない若年層の冷遇は当然。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:43:53.56 :nL+nXoY3O
とりあえずチョンに融通するとかって、
数兆円は取りやめてから言えよなぁ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:44:23.48 :+WPkvtet0
どこがどう足りなくて増税なのか分るように説明が欲しいよね。
別に消費税上げたからって企業の景気が良くなる訳でも無いし、
国が運営できないのなら出来るように人とか余計なもん減らせば済むと思うんだけどね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:44:41.53 :mGqWYvcL0
日本に必要なのは、より累進的な所得税だ - ノア・スミス(Noah Smith)
ttp://blogos.com/article/30507/?axis=p:0
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:44:46.07 :jVxDektQ0

日本以外の国なら政治家もそういう認識を持つ必要があるんだけどね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:45:34.57 :v8mwU1W80
実はこの問題を何とかしないと日本の景気は上がらない事実がw

雇用の軸の大企業が派遣に逃げている責任が結構重要なんだけども。

その傘下にある中小も何だかんだ大企業様になってるしw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:48:18.20 :5udRnmfo0
消費税は、最終的な消費者がすべて負担するわけだが、
その消費者が買った商品は、何社もかかわってるよね

で、消費者が払った税金を、かかわった企業で適切に分担して
収めることになる

でも、その過程で納品先からとれない企業が出てくると・・・
その分はそいつの負担だ
そして、そういうコトは十分起こりうると思う
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 01:51:35.84 :68m6Wlj7O
もう働かないよ、働いてどーすんの、金ためてどーすんの、結婚してどーすんの。
生保のがいーょってなるよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 01:53:09.84 :Fknkod5t0

いまの仕組み上「納品先から取れない」ということは
起こりえない。納品先から受け取った対価(いわゆる
“税込”の額)の5/105を自社の課税額として、そこから
仕入にかかる消費税額を自分で計算して控除した上で
納付することになる。

したがって、納品先から値下げを要求(もしくは強要)
されても、その値下げ後の価格をベースとした消費税
額を国に納付することになるので、「納品先が払うべき
消費税を自社の負担で払う」ということは、税の転嫁関係
の上では原理的に起こらないようになっている。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:02:17.21 :s44+U7990

1000兆円の借金はある

借金だけ公表して不安を煽り増税するパターン

数百兆円ある資産と個人資産1200兆円を公表しないだけ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:12:42.25 :mGqWYvcL0
森永卓郎のBLOGOS経済塾第4回「ホントに必要!?消費税アップ!」
ttp://www.ustream.tv/recorded/19842514#utm_campaign=synclickback&source=deniedbyhost&medium=19842514
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:26:32.98 :0HysfbkL0
んーとさー、
消費税んパーセント上げるってことはさー、
高単価商品の価格差がんパーセント拡がるってことでさー、
どっかにその分を転化できないかなあ?って考える人が出そうだよねー?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 02:28:00.56 :h+bN3Aoz0
民主党「下等なチョッパリ共から金搾り取るのがウリ達使命ニダ!」
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:36:48.34 :G/k1trx80

消費税が上がる前に買いだめしておいて、
上がった後に売りさばいてサヤを取るってこと?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:39:43.74 :2HetrAcK0
日本人は税法と簿記が弱すぎる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 02:53:39.20 :G/k1trx80

その典型がに登場する斎藤貴男。

bまぁ、簿記と税法なんて下賤の技だから弱くても
いいんだが、知らないくせに知ってるのを装って、
知名度にまかせて与太本を書くとなると、害が大きい。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 03:09:51.70 :d1ONn0GO0

極論だが、インボイス方式を導入する方法が武力革命しかないとしたら迷わずそれをやるべきではないか?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 04:18:26.50 :0HysfbkL0

ごめん。
競合商品との税込み価格差が拡がるってことでさー、
差を開けられた方がどっかにその分を〜
と書けば良かったかもしれない
プロ [] 2012/01/29(日) 05:20:23.87 :LxWU7IGB0


2分で読んだとかいう馬鹿に用はない。



転嫁が消費税の問題点とされているということが私のいいたいことだ。
転嫁は消費税の問題点ではないとかいってる素人がいたから消費税の問題点としてとりあげている
論文をあげたまで。



何度も言わせるなよ。
輸出取引(4%課税共通)を行う上で益税が生じる問題点でしょ。
仕入税額控除の問題なら無視していいことにはならない。



私のレスの何読んできたの?
は消費税制度のデメリットであると私は主張している。
間違ってるのかな?



前段階に免税事業者が入ると益税が生じると私の主張を認めてるじゃない。
下請け問題が起こらないよう消費税制度を改善すべきだな。
相続税でも刑法だけにまかせず欠格や排除を設けることで犯罪を抑制している。
それから帳簿方式では制度の透明性や公平性が納税者番号付きインボイス方式に対して損なわれている。
だからこそ改正で請求書等の保存を義務付けた経緯がある。
しかしこれも納税者番号付きインボイス方式に比し劣る。

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 05:23:26.70 :teLVgmwA0
消費税を上げて法人税を下げれば、
中国が困るだろ。

つまり、日本人などの強者を優遇し、
中国などの弱者をいじめぬく悪税、

って話じゃないの。

日本から製造業がいなくなって、
みんな中国に行けば、法人税が高くても無意味だし、
消費税が安けりゃ、輸入しやすいわな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 05:23:59.18 :Fyk9Ob9r0
金持ちは善良な市民からは搾取してもいいと思ってる
暴力者には献上しなければいけないと思ってる
この国はやりすぎた
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 07:17:57.65 :dhmvqdYg0
転嫁と負担を混同してないか?消費税分まけさせるとか不可能だからね、念の為。

図に書いてみると分かるけど免税事業者が本来払う分を免除されてるだけ。
還付は控除の結果だから輸出企業云々も関係ないし。
しかもそれも徴収コストと事務負担の兼ね合いで益税と呼ばれる
類いのものではないんだよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 07:39:21.46 :tZWEC/or0
いちおう先般の消費税法の改正で、課税売り上げに関係のない仮払消費税は、預かり消費税
から引けなくなったけどね。
改正前まではとにかく企業が仮払した消費税は全部引いてたから、法人はまったく消費税の
負担がなかったけど、輸出する商品を作るのにかかった消費税は完全に法人負担となった。
今回の改正で輸出企業は還付を受けづらくなった。
実務担当者にしかわかりづらい理屈だから、経団連の老害どもは気がつかなかったのかな?
国会議員はほとんど理解してないと思うけど、国会も一応仕事してるじゃんと思った。
数年後に見解の相違でガンガン追徴されそうだ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 07:41:59.92 :nAU+88wkP

2年半前もそんなこといってたような。
今頃時給1000円になってるはずなのに。
今頃子ども手当で家のローン払えるはずなのに。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 08:03:45.79 :dhmvqdYg0

95%ルールの撤廃の件だよね?輸出売上も課税売上に含まれるから
輸出品の仕入にかかった費用も仕入税額控除の対象になるでしょ。
以前より還付額が幾らか減るのは間違いないけどね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 08:15:37.76 :RhOyOl8z0

ググれカス
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 08:47:50.77 :hs+w5InX0


> 輸出取引(4%課税共通)を行う上で益税が生じる問題点でしょ。
> 仕入税額控除の問題なら無視していいことにはならない。

「輸出取引(4%課税共通)を行う上で益税が生じる問題」ではないでしょ。
そもそも「益税」は仕入サイドで生じるものであって、なぜあんたが売上サイドの
区分(輸出化国内化)にこだわるのか、まったくもって意味不明。

あんたが主張しているのは、「直前段階の事業者が免税事業者である場合に
仕入税額控除がその分だけ過大になる」ことの問題。

> は消費税制度のデメリットであると私は主張している。
> 間違ってるのかな?

間違っている。

>@中間取引に免税事業者との取引が入ることにより不要な還付が生じ益税が生じている点。
まず、「不要な還付」ではなく「過大な控除」だな。そのような過大な控除が所持るのは、
直前段階事業者が免税事業者である場合のみで、それ以前の段階で免税事業者が入って
いても、最終段階事業者の控除額は課題にはなっていない。なぜなら、現行制度ではインボイス
方式を採用していないので各段階での課税額が累積しないから。

>A下請けに消費税分を負担させているにもかかわらず仕入税額控除を受けている点。
「下請けに消費税分を負担させている」という主張の根拠がないし、そもそも意味不明。



名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 08:51:55.72 :hs+w5InX0

ん?95%ルールのことだろ?通常の輸出取引は
課税売上高割合算出上課税取引とされるから、

>輸出する商品を作るのにかかった消費税は完全に法人負担となった

というのは間違った理解だよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:04:54.05 :HMcpM3RTP
もし消費税増税したら消費税が納付できなくて
資金繰りに詰まってしまう中小企業や個人事業者がいっぱい出てくると思うよ
消費税ってのは理論的には最終消費者が負担するものなんだけど
国に納付するのは事業者なんだよね
仮に消費税10%になったら
事業者の納付が2倍になってしまうわけだ
消費税分をちゃんとプールしておけば良いんだけど
なかなかそれができないんだよね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 09:11:09.29 :tn1RR+dG0
税金問題には全く詳しくないけど、
消費税が将来的に20%くらいに上がったとして
消費者が払った消費税を店側がちょろまかして「ウマー」ってことに
なったりしないのかな?

それでまた「思ったように税収が上がらない」っつって
さらに消費税アップとか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 09:18:59.65 :hs+w5InX0

御意。小規模な下請事業者あたりだと、回収サイトが支払サイトより
はるかに長かったりするから、資金繰りはかなり大変になると思う。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:21:09.41 :WuIccVKL0

雇用増えるなら良いじゃん
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:23:41.45 :WuIccVKL0

> 平等にっていうけれど、生活の質で言えば、
> 明らかに金持ちのほうが質をいくらでもあげることができるのだから、
> そっちのほうからお金を取るべきだと思うんだが。

すでに沢山払ってますがな
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:26:19.01 :WuIccVKL0

最初から書いてる内容がメチャクチャだから、理解不能な貴方は正常
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 09:49:17.12 :iil8qMC10
消費税増税は、法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険料などの歳入減少を招く。

・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税増税で高値仕入の店が安値仕入の店より不利になる。
・消費税で国産品が輸入品より不利になる。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 09:53:22.70 :HwDq0AnP0

> 消費税増税は、法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険料などの歳入減少を招く。
>
> ・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
これはその通りかな。

> ・消費税増税で高値仕入の店が安値仕入の店より不利になる。
消費税に関係なく、当たり前のことでは?

> ・消費税で国産品が輸入品より不利になる。
輸入品にも通関時に内国所費税が課されるから、消費税に関しては国産品と同条件。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:53:24.27 :N/PBk+TY0

おぉ。
おれの理解が違ってたかな。

大企業はどちらにしろ個別計算方式を強制されるから、輸出にかんしては課税だよな。どちらともつかない部分の計算に課税売上割合が使われる

課税売上
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 09:55:36.73 :N/PBk+TY0
途中で送っちった。
課税売上割合は、どちらともつかない部分の割り振りに使われるだけじゃないの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:00:00.85 :HwDq0AnP0

個別対応方式強制適用になると、消費税申告実務は
会社によってはかなり面倒くさくなるよな。

仕入を課税売上対応・非対応・どっちかな?に区分する
って、手間がすごくかかりそう...
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:00:23.69 :iil8qMC10

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 10:01:00.52 :9vX62/as0
消費税で貧富の差拡大→革命、一揆が民主の狙いなのか…
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:06:15.35 :iil8qMC10
の続き

■消費税なしの場合
消費者が求める付加価値の差=税込み売値の差=20円  両店の利益=20円

■5%の場合
同上=同上=21円  同上=20円

■10%の場合
同上=同上=22円  同上=20円
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:08:41.42 :H/OSIoJG0
まあ常にこの世は時の支配者・権力者たちに都合の良いように作られてきたからな。
はるか太古の大昔から、 各地域ごとを仕切る豪族や盗賊団のリーダー達が
土地  金  食い物  女などを巡って熾烈な争い 殺し合いを繰り広げ
その戦いに勝ち残った者がそれらを独占して巨万の富と快楽を手に入れていたわけだし。
したがって他人に支配されるのが嫌だったら
自分が支配者になり、 金と権力と女を手にいれるしかないのだよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 10:13:00.90 :Y6gSXsXs0
公務員税でも作れよ。
国が困ってるんだから公務員は年収の10%をお国に献上する。
凄く真っ当だと思うんだが。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 10:21:46.04 :dhmvqdYg0
今年からの改正で課税売上割合95%以上による仕入に係る
消費税額の全額控除が無くなったらしい。
ただ課税売上割合95%以上の輸出型企業なら非課税対応の仕入消費税額分だけ
控除されなくなったようなもんだから、元々非課税対応の仕入なんて
有価証券の売買手数料とか社宅に関する諸費用とかぐらいだろうし
そんなに影響は無い気がするんだよね。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:27:28.24 :dhmvqdYg0

すまん宛ね
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:38:23.76 :sHFvXLty0
免税事業者でも所得税などとして払ってるがな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:41:14.95 :Yw9Tu4+30

高値仕入店は、仕入値の差分だけでなく、仕入れ値の差に消費税率を掛けた分の付加価値までも加えなければ、対等な競争ができない。

>828さんの様に
一般的に輸入品の方が安く仕入れられるので、消費税は国産品を不利にする。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:43:34.33 :nQzaX5Ow0


> 高値仕入店は、仕入値の差分だけでなく、仕入れ値の差に消費税率を掛けた分の付加価値までも加えなければ、対等な競争ができない。
安く仕入れる努力をするか、利益を削ればいい。消費税関係ないじゃん。

> 一般的に輸入品の方が安く仕入れられるので、消費税は国産品を不利にする。
消費税関係ないじゃん。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:45:43.79 :hiWLrs5O0
安住が低所得者には1万円支給だってよ。
生活必需品には課税しないようにするとかの議論はどこいっちゃったんだよw
民主ってこういう細かいことを決められない無能議員の集団なんだよw政治主導だからw
他の国で実施できてることを無能だから制度に組み込めないw

低所得者に一律1万円とかバカにしてんのか
やることなすこと全て乱暴。雑なんだよ!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:47:35.49 :9zlI15H50
これはこれからも景気浮揚策とらないし
貧しい連中はそのまま貧しいままだと言っているのだ。

だから消費税上げて1万円くれてやるから協力しろと
言っているのだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:47:41.66 :nQzaX5Ow0


> 民主ってこういう細かいことを決められない無能議員の集団なんだよw政治主導だからw

まるで、大きなことなら決められるかのような言い方だな、おいw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 10:48:53.35 :mJlKEw2SP

どうでもいいことは迅速に決めて実行してるじゃんw
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 10:49:24.04 :jvRlKBVd0
給与にかかるのは消費税じゃなくて所得税だろ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:53:55.37 :Yw9Tu4+30


消費税で高値で仕入れた方が不利だから、にある様に国産品を不利にする。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:56:13.96 :nQzaX5Ow0

消費税があろうとなかろうと、輸入品の方が安いんだったら
価格志向なら輸入品を仕入れるでしょ。

輸入品にも仕入(輸入)時は内国消費税が賦課されるから、
消費税に関しては輸入品だろうが国産品だろうが影響は同じ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:58:01.02 :Yw9Tu4+30

皆が安く仕入れる競争をしたら、デフレになるし、所得減少や失業を招くし、法人税や所得税など税収も減ってしまう。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 10:59:55.87 :nQzaX5Ow0

ならば、高く仕入れて頑張って売れ。
消費税関係ないだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:01:04.34 :OgFHzj4c0
経団連
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:01:22.39 :YR+N7yQ50

何が「プロ」や、あほw
マスゴミの煽りに乗せられた低知能で嫉妬深い素人そのものやないかw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:01:38.56 :ielMVJ010
消費税増えたらみんなもっと安いもの買うようになって
ますますデフレスパイラルだな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:01:42.63 :Yw9Tu4+30

消費税で国産品が不利になる。
しかも、消費税増税で更に不利が拡大する。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:03:17.69 :nQzaX5Ow0

どう不利になる?具体的に。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:04:11.22 :8E6M42Ai0
消費税を増やすなとは言わないが、金持ちからも取る量増やせよアホか。

それか、消費税30%にする代わりにアレもタダ、コレもタダにするって北欧方式にするかだ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:08:11.20 :Yw9Tu4+30

例えば


マクロで考えないと意味がないです。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:09:35.35 :nQzaX5Ow0

もともとの価格に差があるんだろ?
消費税の影響ではないじゃん。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:10:25.30 :tVAzgy1t0
労働者の見方であるはずの左翼勢力が金持ち資本家とべったり組んでるのが
今の日本の状態
志的にはまだポルポトの方がマシという状態
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:11:05.65 :hiWLrs5O0
現在の日本の消費税のシステムは欧州で実施したら暴動になるような
不平等で、預かり金という概念を用いて流通の各段階で奇奇怪怪な税の補填を行い
さらに輸出戻し税で輸出大企業には税を還付し下請けなどが実質その分を補填するという酷い制度です。
このやり方は、下請け零細企業の経営を著しく圧迫する強者必盛の制度であり、
その証拠に日本の自殺者が3万人を越えるようになったのは消費税導入後からです。

日本の税システムを考える6〜日本の税制の問題点 その3〜
ttp://www.financial-j.net/blog/2010/05/001261.html

消費税のカラクリ
ttp://d.hatena.ne.jp/snozue/20100806
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:11:21.90 :dhmvqdYg0

そもそも輸入品には消費税だけでなく関税もかかってるから
国産品不利はないわ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:12:20.51 :uepvoZ4x0
元々世界もビックリの無差別内需懲罰税なんだから
景気過熱暴走時以外使い道がない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:14:13.48 :L1riafPN0
消費税の正体は
国家滅びて共済年金生き残る仕組み
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:15:20.28 :pzCAHG1eO
自営でやってる奴なんか自動車や家電品でも経費で落として脱税するんだから
高級品は物品税かけるべき。どうせ高くても買うし
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:15:24.20 :nQzaX5Ow0

> 現在の日本の消費税のシステムは欧州で実施したら暴動になるような
> 不平等で、預かり金という概念を用いて流通の各段階で奇奇怪怪な税の補填を行い
各段階で課税するのは、多段階課税方式付加価値税を採用しているどの国でも同じです。

> さらに輸出戻し税で輸出大企業には税を還付し
輸出免税は付加価値税を採用しているどの国でも行われています。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:18:18.64 :uepvoZ4x0
つか増税論ぶちあげてるやつマクロ音痴だろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:22:13.81 :hiWLrs5O0
日本の消費税は戦時体制に考案された売上税
海外の消費税は売上税の不平等、欠陥を補うように制度設計された付加価値税

日本の消費税は付加価値税ではありません。
とても乱暴で奇怪で複雑な事務処理の結果、小規模店や中小零細に押し付ける
ヤクザな売り上げ税制度です。中小零細企業経営者の自殺を押し上げる原因にもなってます。

税率の議論のみに収支し、この欠陥を直そうとしない民主党の議論には吐き気がします。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:22:45.88 :nXO86nad0

 自民党清和会が受け入れた、アメリカの命令書
     【年次改革要望書】がこのような弱いものイジメの社会を作ったんだろ!!

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:25:04.52 :dhmvqdYg0

消費税は付加価値税なんですけど?
何のために仕入税額控除してると思ってたの?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:30:56.59 :RclYTjM8O

違います民主党です
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:32:33.53 :PMXUShvS0
日本海を「東海(韓国名)」と称する売国企業JTBを許さないぞ! 【東京支部】
【集合日時】平成24年1月30日(月) 12:00集合
【集合場所】JTBビル前 東京モノレール  天王洲アイル駅出口下車すぐ ttp://p.tl/U7M5
 【生中継】ニコニコ生放送にて12:00から中継予定  在日特権を許さない会
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:40:20.96 :Yw9Tu4+30

消費税がなくても価格差の分不利になるけれど、消費税がある事で更に不利になる。
しかも、消費税増税で不利が拡大する。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:40:26.73 :2eY+6kxY0

消費税と何が違うんだよw
自動車や家電なんて一般人だって買うもんだろうが。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:41:17.65 :mGqWYvcL0
日本に必要なのは、より累進的な所得税だ - ノア・スミス(Noah Smith)
ttp://blogos.com/article/30507/?axis=p:0
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:44:37.36 :Fv0JtbG/O

つ給与所得控除
ハッキリ言って、経費の点で日本のサラリーマンは優遇されている。
補足率とかはまた別の議論だけどね。
多分最善は、サラリーマンも確定申告必要にして、給与所得控除を廃止すること
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:51:10.22 :8USdcAMj0
ギリシャにお手本があるのに、どうしてわからないんだろね
遠いから日本は大丈夫と思っているのかな
消費税3%→5%でリサイクルが定着したのを考えると
5%→10%で物々交換が定着するのは見えているよ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:51:32.72 :wDTYzGoe0

脱税するようなクズは買った物を経費で誤魔化すから消費税すら払わないだろ・・・
経費の最終的な出所が税金な奴がやると二重に・・・
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:53:51.78 :qI8K5oD4O
相続税をきっちり取ればいいな。
それと酒税を上げてタバコ税も増やして一部は関係業者に還元、と。
それかまた地租を始めるか?大企業はたくさん土地持ってるだろうし。

最近考案された税には支出税や負の所得税ってのがある。

それか景気の良い国に無理矢理赤字国債を出させて
更に消費をかきたててその貿易黒字を国債返還に充てる方法もあるな。
昔の日本がやられたみたいに。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:54:40.49 :YRMMOJLW0
品目別の課税率の話が消えてしまった。
生活必需品は据え置きまたは無課税、高級・嗜好品は10%以上とか。

そろそろ食品の輸入品でいい物を探しておくか。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 11:55:29.71 :NQL63aEr0
普通の政治家は次の選挙のために動く。
真の政治家は次の世代のために動く。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 11:59:08.50 :IXDLfqi40
公務員の給料削減とパチンコ屋の国営化が先だろ。

どっちも民主党のスポンサーだからやらないだろうがな。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 12:02:00.44 :rCf/EqrK0

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 12:02:12.31 :dhmvqdYg0

家事用資産の購入は仕入税額控除の対象にはならないよ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 12:24:01.81 :HMcpM3RTP

脱税じゃないよ
そういう変な偏見持ってる人多いのかな
事業用として使ってる車や家電があれば
それを経費とすることは何の問題もない
だいたい、そういう個人でやってるようなとこは今ほとんど赤字なんだから
そういうとこに目を向けるのは間違ってる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 12:43:53.53 :Yw9Tu4+30

資産税で貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出
   ↓
消費が増える。
   ↓
投資先が増える

具体的な投資先は、各資産家が先見の目で決めるものです。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 12:44:49.99 :hwmQTLLK0
親会社「消費税ぶんの5円払うかわりに、商品の部品を5円値下げしてね」
小会社「えっ?」
親会社「払い戻しウマー」

小会社「海外の会社のほうが高く部品買ってくれるから、あっちにしました」
小会社「うちも(ry」
海外会社「海賊版ウマー」
親会社「外国に工場作るわ」

親会社「あれ、今度は技術までコピーされてる」
海外会社「海外工場から流出した情報ウマー」
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 12:49:44.91 :hwmQTLLK0
親会社「勝手にコピー作るな、特許権も払えやコラ」
海外会社「払いません、逆訴訟」
親会社「和解?クロスライセンスにしろ?そんなアホな」


親会社「売上落ちてるから、3円は部品安くしてね」
小会社「えっ?」
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 13:32:44.50 :JIls3sk70



小規模業者(売り上げ1000万以内)は免税。(というか納税義務が無いだけ)
仕入れや経費で支払う消費税は払っている。

消費税は売り上げに課税されるので、「赤字でも納税する義務がある」んですよ。

仕入れ、経費が700万、売り上げ1000万。これは消費税を納税する義務が無い。
仕入れ、経費が1400万。売り上げが2000万だと
売り上げの5%の100万引く仕入れと経費の70万の「30万」が納税する消費税。
(あるいは廃止されそうだが簡易課税を選択すれば徴税の70%、70万とすることも出来る)

これが赤字になる場合、特に小規模ほど赤字になりやすいわけだが、赤字でも納税義務がある。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 13:40:23.29 :FHnzyVjG0

赤字になったら
売上の消費税から、仕入れと経費分の消費税を引くとマイナスになりそうだが?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 13:47:08.38 :JIls3sk70

給与所得者(サラリーマン)は給与控除があるのでかなり有利。
背広やクツ、文房具など個人が仕事に必要なのを「計算させて申告」させると暴動が起きちゃうからw
まあ牧場の羊にしたいので源泉徴収制度とあわせて飼い殺しのシステム。

自営業者は所得税を払いたくない(給与所得控除が無い)ので、経費化できるものは計上する。
クルマ、ガソリン代、電話代、事務所代(自宅も可能)など、計上出来るのはすべて行っていると見てよい。
いっけんお得そうに見えるが生活のためのものはダメ。つまりそういうところで見ればリーマンのほうがお得なことも。
(兼業ローマンが一番とく)

が、自営業者(や、会社が)モノをたくさん買うことで一定の経済効果がある。納税するよりも
それ以上に消費する行動のほうがはるかに効果的なのはたしか。
20%税額10万の軽減するには50万も!使わないといけないからね。

95年ぐらいから厳しくなって20万までは経費として単年度で落とせたのが10万までとなってしまい、
とたんに売れなくなってつぶれた会社、傾いた会社が増えた時代も。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 13:58:13.25 :JIls3sk70

>
> 赤字になったら
> 売上の消費税から、仕入れと経費分の消費税を引くとマイナスになりそうだが?

人件費は消費税から除外される。

1400万には人件費が含まれてない計算になってるので見えにくいが、
もう少し詳しくすると
1400万の経費(課税されている)、パートなどの人件費:200万、売り上げ(自営業者の利益)400万とすすると、
100万の課税-70万の納税=30万の義務(黒字の場合)

赤字の場合(自営業者の赤字とは自分が得るべき利益が確保できない場合を指す)
1400万の経費(課税されている)、パートなどの人件費:200万、売り上げ(自営業者の利益)0万とする。(売り上げが1600万)
80万の課税-70万の納税=10万の義務(赤字の場合でも)

赤字(自営業者が0円の所得:倒産ってことだが)でも10万の納税義務がある。
これは法人(零細中小)だともっとすごいことになる。パートや社員の数が違うからね。


つまりパートに支払った人件費が200万、これの消費税分がのしかかる。
労働が商品になったわけで、売上税というのはその労働にも課税するってことになる。
だから最初にカットされるのが人件費。

名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 14:20:38.53 :ykxsDqB10
もう日本人の労働者は要らないってのが本音だろ。
一部のエリートさえいれば十分。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 14:52:17.28 :JIls3sk70

赤字でなくても「赤字相当なので課税なし」ってのもある。

例えばスーパーや小売店などで店舗展開している場合、新規開店は「仕入れ」に該当するので
建設費の消費税が売り上げにかかる消費税分から除外できる。

例えば
事務所を新規に1050万で開いた、消費税が50万。
1400万の経費、売り上げ2000万なので100万-70万-50万=−20万(払いすぎなので還付受ける)

現実的なところでは賃貸の事務所を新規で借りたりして内装いじれば500万ぐらいなので25万ぐらいの消費税は払うだろう。


これを毎年あるいは定期的におこなえば消費税は支払う必要が無い。
ただし、毎年出来る規模の業者や業種は少ない。そして貸付をする銀行も少ないだろう。
となるとやはり一定規模以上の企業が得する税だということになる。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 15:35:00.57 :kAr4X59a0

と考えているアホがエリート層に多いが実際は逆になっている。
エリートがいなくても上手く行くシステムが高度経済成長時代に出来てしまった。
これによりエリートが仕事をしなくても成長できる。
結果的にエリートの劣化がどんどん進みやりたい放題やれるようになった。

だが、ここに来てエリートの無謀が経済システムに悪影響を与え始めている。
その典型が財務省だ。消費税率引き上げ以外、まともに働かなくなってきた。

つまり、日本のエリートが優秀な国民の足を引っ張りつづけた結果、
様々な問題を引き起こし、日本のポジション低下に貢献している訳だ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 16:11:55.94 :DPPavQxG0
それが民主主義だから文句言うな
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 16:31:33.24 :C9D7rgLf0
日本人もウォール街デモのようなものを経団連前で起こすべきだよ!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 16:32:31.58 :dgVffDHF0
実はも糞も単純に考えてその通りだろ
何言ってんだ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 16:33:40.57 :L8Im8TF50
反消費税テント村ですね、わかりました
☆コシミズ・副島・植草・フルフォードをTVに!☆ [*] 2012/01/29(日) 17:15:32.70 :C9D7rgLf0

働かなくても暮らせる社会の実現を!!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 17:15:33.48 :1MQD9efW0
これは酷いwww
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 17:54:26.81 :eqDgoARl0

おまいらが「優秀な国民」?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 18:26:31.82 :SKM3ug5L0

消費税で苦しむのは低・中所得層

民主党は徴収分の一部は還付するとか言いだしてるが、徴収して返金するくらい
なら初めから徴収しなきゃいい
第一、2〜3年前に日雇い労務者等の源泉徴収所得税で問題になった還付
漏れが今度はより広範に発生する
還付者全員の把握は不可能なんだから

徴収して還付するまでにタイムラグがあり、徴収分も全額国民還付ではないため、
経済にデフレギャップが発生する事も避けられない

例えば、今100兆円の需給が向き合い均衡している経済に10%の消費税増税
があり、5%還付されると、100兆円の需要に105兆円の供給が向き合う

つまり、5兆円のデフレギャップが発生する

当然、デフレギャップ解消のギャップ調整が始まるから経済をわざわざ不況化
するに等しい

消費税不況により、倒産、夜逃げ、一家離散、自殺増加と、もたらされた悲劇
は枚挙にいとまなく、絶望のプロセスは今も現在進行形だ

民主党には今度はそうならないと言える根拠でもあるのか?

説明しろ。我々には聞く権利がある
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 18:28:30.25 :SKM3ug5L0

チョンコロでも財務省職員よりはマシって意味だろ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 19:02:48.17 :kAr4X59a0

日本国籍は持っているのかな?w
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:05:02.00 :kAr4X59a0

やるなら財務省や日銀の方が良いと思うよ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:22:52.79 :RFG1Lot50
>多分最善は、サラリーマンも確定申告必要にして、給与所得控除を廃止すること

しょぼしょぼの税額のためにどんだけ税務署員を増やしたいねんw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:26:14.41 :RFG1Lot50
>消費税30%にする代わりにアレもタダ、コレもタダにするって北欧方式にするかだ

あほか。消費税タダもしくは軽減された業界に財務省OBが大量に天下りするのが見えとるわw
その「お上のさじ加減」を許さないために一律何%とかにしてるわけだぞ?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 19:29:35.66 :1qGmU4r80
自営業者はろくに所得税を払ってないだろ。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:31:28.55 :MqmfUE550

算数ができなくて、増税する現総理よりは優秀だと思うよw
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:32:48.16 :/DXSfbIV0
徴税コストや事業者の事務負担を考えると、多少の穴があっても、現行の
帳簿方式一律税率免税点ありってのは、合理的な選択ではある。それによる
歪みは、このスレのバカ税理士がいうほど深刻な問題ではないし。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:35:17.79 :gCaDl/k60
法を守って生きるのと、法を破って生きるの、
どっちが得かってな世の中になりそうだな。
法や税で国民絞って、無法者が増えるのなら、逆効果。

まあ、今の日本はゆるいからまだまだ絞れるとは思うけど。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:37:30.97 :o31GAwBO0
>自営業者はろくに所得税を払ってないだろ

当たり前だ。儲けてる自営なんてほとんどいないからな。昭和じゃあるまいしw
お前ら世間知らずが信じてるような「自営はいくらでも税金誤魔化せるから納税額が少ない」なんて大嘘だからなw
ウソだと思うならラーメン屋でもコンビニでもやってみw
名無しさん@12周年 [c] 2012/01/29(日) 19:39:21.94 :NxSIn+Ey0


橋下さんが大阪でやってる制度を直ちに大手民間に導入しろ!!

あとは、目安箱や、育休を廃止、全社員の給料もカットし、その浮いた金を国に献上すれば問題ない

中小の方がいっぱい働いてるのに大企業が優遇されすぎている

大企業から多額の税金を徴収しろ

名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:57:09.20 :CmaFDXDUO
いやいやいや、規模の小さい法人は消費税納税免除されてるじゃん
大変なのは個人だ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:57:12.26 :+lOSZXwd0
国民は徹底的に増税を拒否する権利がある
少ない財源でも政府を運営してくれる人を政治家に選べばいいだけのこと
増税を簡単に許したら負け
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 19:57:46.00 :Fq3DjNy20
パチンコ無税
競馬無税
宝くじ無税
退職金優遇

名無しさん@12周年 [c] 2012/01/29(日) 20:02:35.87 :NxSIn+Ey0
公務員、議員、大手民間の税金徴収方法を見直せば、消費税アップさせなくていいんじゃね?

まじ、年収600万以上はもっと徴収しろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:03:28.73 :+2hza6Li0
自営業ぎりぎり
消費税上げると皆、財布しぼり購入しなくなる
これ以上悪いと潰れてしまう
転職できる年齢ではないし。
お願いだから消費税上げないでください。
本当にお願いです。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:04:02.17 :qOVDFNF20
「実は」って前置くほど意外な事実かw
0.3秒で分かるだろ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:04:45.91 :FCTkhxLi0
増税する前に2300万円超ある(その他にも手当も含めると4000万円以上貰ってる)国会議員の給与を半分にしろ!
それでも1100万円超あるぞ
国会議員の定数削減した上で国会議員の給与を半分にしろよ
どうせ出来ないだろ、自分達の身は切れないもんな
自分達ばかり特権身分だと思ってないで
増税より何よりもまず最初に自分達の身を切ることが先決事項だろ
国民ばかりに安易に負担を求めるな
国会議員の給与を半減させる事が出来ないなら増税増税言うな!
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:05:56.12 :ES+BrBMc0
消費税導入前もいわれていたこと
今更ドヤ顔で・・
名無しさん@12周年 [c] 2012/01/29(日) 20:06:56.58 :NxSIn+Ey0


累進課税を見直して

大企業から、もっと徴収しよう

公務員、大企業、議員は恵まれすぎてる

年収に上限を設けろ

上限は800万くらいに設定しろ

名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:07:07.85 :qOVDFNF20

やるべきは相続税だろーな
名無しさん@12周年 [c] 2012/01/29(日) 20:09:28.49 :NxSIn+Ey0
やるべきは中小以外を優遇を廃止することだった
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:11:52.50 :xC7AEnOI0
自営業だけど正直、消費税アップは辛いな。
私生活はかなり節約しなきゃいけなくなるよ
マジで最悪やわ
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:12:24.70 :ztvBfy0y0
自家用車やめれ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:15:49.85 :+2hza6Li0
自営業は車ないと仕入れができない。。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:18:38.35 :ipru3c/Z0

中小企業を優遇しなきゃならん理由はない。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:22:46.41 :4co6le300
お金もちは、普段食べてる高級食材を落とせばなんとでもなるけど
庶民はこれ以上落としたら、豚のえさやで
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:23:04.12 :ZXJZsQzj0
生鮮食品のみ据え置きでかなり救われる
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:25:44.41 :Fq3DjNy20
金持ち → 贅沢からすこし贅沢へ
庶民 半額の見切りからインスタントラーメンへ

さすが国民目線の逆行が大好きな政党だ
いっていることとやっていることがさっぱりわからない
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:26:06.67 :YbJabjXn0
正社員になれないノロマが悪い
甘えるな、自己責任
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:27:09.92 :ipru3c/Z0

庶民は豚のエサになりゃいいだろ。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:37:31.32 :0QRn+ar+O

お前は協賛主義者か?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:41:03.64 :UY5zXZI8O
景気が右肩上がりの頃は、税金増えてもそれ以上に稼げばいいと思えた。

今はムリ。もうムリ。
これ以上むしり取られたら生活すら出来ない。

余分にあるところから、こっそり分けてもらうしかない。
余裕ができたら返せばいい。

このままでは、生きていけない。
生命を守るため、必要最小限の行為だから、勘弁してください。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:47:52.93 :hwmQTLLK0
というか、今の状態で増税して増収できると考える
財務省の脳ミソが無謀だとしか思えないんだが

今年は見た目上がっても
来年は企業倒産と滞納で、もう誰も払ってくれなくなるぞ
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:48:40.38 :3sjQnAat0
俺は1000万ウロチョロの自営業だけど、
全部申告して払うものは払ってるぞ。
大手相手だと誤魔化しようがないからな。
自営業はろくに払ってないとか言われたくないな。
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:50:37.76 :wBaLSlp50

は?
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 20:51:06.47 :i3YgVfHgO
しょせんこの世は、勝ち組と負け組しかいないんだよ。頑張って勉強していい大学出て大企業に就職するか官僚にでもなれば良かったのにね。

2ちゃんねるで文句を言うことしかできないお前らに明日を生きる資格はないからいますぐ首を吊って死ね。国会議事堂の前でガソリンかぶって抗議の焼身自殺でもしてみろやクズ野郎共!
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:51:51.82 :qOVDFNF20

もう、開き直ってヒャッハーしようぜ?
名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 20:53:10.36 :Fq3DjNy20
短期的なごまかしは
 以前の銀行の空前の利益なんたらとか
 車産業のハイブリッド車需要
でわかったろ

進歩ないんだよ。カス。

名無しさん@12周年 [] 2012/01/29(日) 21:07:41.08 :kAr4X59a0

日本の会社勤めの多くは中小。
名無しさん@12周年 [sage] 2012/01/29(日) 21:08:26.80 :UcE/QJ5F0
あなる
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら