2ch勢いランキング アーカイブ

【大震災】 津波が来たら浮かんで逃げろ…愛知の企業が「伊勢の方舟」を開発


◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ [] 2011/05/22(日) 22:31:20.14 ID:???0

 東日本大震災で多くの死者・行方不明者を出した巨大津波に備えようと、愛知県豊田市の
中小企業が、神話「ノアの方舟(はこぶね)」をヒントにした救命装置「伊勢の方舟」を開発
している。

 騒音対策や耐震補強の設計・施工業「伊勢産業」(社員10人)の山本憲男社長(68)が、
東北沿岸を襲う津波の映像に強い衝撃を受け、設計を始めた。「高台に避難できればいいが、
津波の到達に間に合わない場合がある。津波避難タワーをつくっても高さ、収容人数とも
不十分だ」と動機を語る。

 方舟は鋼鉄製だが、中が空洞になっているため、水に浮かぶ。水に完全につかると、空気を
取り込む部分に入った木製の球が浮かんで穴をふさぎ、水が入らないようになっている。
入り口は内側からネジで密閉して、裏返しになっても床や窓のネジを外して出られるようにした。
工場内にプールをつくったり、高いところから落としたりしながら、試作品の実験を重ねている。
形は人数によって様々だ。2人乗りは長方形、4人乗りは正方形、6人乗りは八角形など。

 これで津波に巻き込まれても助かるのかと聞くと、山本社長は「転がる時に壁にぶつかって
痛いとは思うが、生き残れる自信はある」。一般の人から問い合わせも来ているが、「転がっても
本当に大丈夫か」「置き場所に困る」という声があるため、内側のクッションを増やしたり、
押し入れに入る形にしたりするなどの改良をはかっている。

 6月中旬の発売を目指し、価格は2人乗りで40万円前後、4人乗りで60万円前後を予定
している。問い合わせは同社(連絡先はソース先で確認してください)。

▽画像:開発中の「伊勢の方舟」に乗り込む山本憲男社長
ttp://www.asahicom.jp/special/10005/images/NGY201105180038.jpg
▽朝日新聞
ttp://www.asahi.com/special/10005/NGY201105180037.html
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:32:09.84 :qHb1TbnE0
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:33:25.09 :GnFG9Qa8P
たしかに置く場所に困るな
そして置く場所ができたとしても、いざという時に忘れそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:33:35.78 :cc/3mc2K0
中はゲロまみれになりますよねー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:33:37.97 :lxCVeuUf0
原発を方舟に乗せれば安全じゃないか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:33:44.96 :5ex9qXP40
名古屋県民が伊勢を詐称するなよ。豊田市なんだからノアの方舟でいいだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:34:10.47 :mSE/d+ye0
引き波で、めっさ沖まで流されて脱水症状でアボン
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:34:17.28 :5fmi5wbN0
車をそうすればいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:34:18.13 :JVYVcj+o0
ほほう、面白い発明じゃなぁ… で、こないだのあの津波時速何キロ出てたんだっけ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:34:20.68 :lu+ZNorK0

ガラス窓に鉄骨が突き刺さり…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:34:26.35 :79vaT6n60
あの津波で鉄筋コンクリートの壁が粉砕されてたんだが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:34:29.17 :sfiTVELZ0
転がる時に壁にぶつかって痛いとは思うが、生き残れる自信はある
転がる時に壁にぶつかって痛いとは思うが、生き残れる自信はある
転がる時に壁にぶつかって痛いとは思うが、生き残れる自信はある
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:34:31.78 :R3aXHmwU0
コレ釣りに使えそうだ
ついでに海中も見れて子供がすきそうだなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:34:32.97 :Fj++FXhq0
何日も漂流して700km沖に出ちゃうのね(´・ω・`)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:34:35.39 :2KDIopls0
遠く沖合いまで流されたらどーすんだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:35:09.62 :fXSndtyM0
障害物に囲まれると窒息だよね、、、
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:35:10.12 :Z0jWO3eK0
ありとあらゆる動物と植物を載せるのか・・・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:35:11.56 :Pknhc+EGP
連邦め 恐ろしいものを作りやがる…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:35:14.57 :SlrIu4UK0
防水地下シェルターでいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:35:19.30 :JHWLmpJA0

津波の恐ろしさをイマイチ理解してないような・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:35:29.49 :C46HLmVN0
救命胴衣でいいんじゃ?
韓国は日本の敵国だということは余り知られていない
寒流ブームとか表向きは友好を装うからだ
しかし、技術スパイから朝鮮宗教から犯罪者の廃棄まで、
日本がこれほど膨大な実害を受けている国は他に無いのだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:35:45.19 :O935OZT10
こんなのすぐペシャンコになると思うけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:36:16.76 :baUP5REV0
ワロタ
痛いのかよww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:36:37.77 :eUGVT61d0
沖に流されるだけじゃん・・・
??? [] 2011/05/22(日) 22:37:08.80 :hKWVcShR0
俺ならどうするかだが、気球で逃げるかな?(w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:37:16.84 :iAXg/psg0
緊急避難用の建物建てるとか別の方法考えたほうが良いと思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:37:17.94 :eDnGGWaW0
ガレキに揉まれても大丈夫なの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:37:23.98 :unU71v09O
瓦礫の中に埋まっちゃって出てこれないとか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:37:42.38 :YbQ0o69c0

津波ってなんか色々巻き込んで襲ってきてたけど脱出不可能になって最後は押しつぶされそう
外からどれくらいの圧力には耐えられるんだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:37:47.29 :vVB+0yoy0
こういう発想嫌いじゃないw
これをどう改造したら、あらゆる意味で面白くなるのかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:37:48.73 :Ge/WvxUx0
沖に流された時のために
なんらかの装置は組み込まんとな

ってか
ガンダムやボトムズの
脱出ポッドみたいにプカプカ無防備に浮かんでるだけじゃ寂しいしな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:37:57.87 :lu+ZNorK0

六人も入れるんだ!
エアバックがないと中でミンチだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:38:05.00 :VTkQgeM/0
津波の直接被害は防げるやろうけど、そのあとは運任せやな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:38:14.37 :RHJpcC+c0
ガレキの下敷きになって生き埋めになったらやだな

その前に閉所恐怖症の俺には無理
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:38:19.72 :5XlW7+JM0
輪中の地域の人たちは軒先に舟を用意してるよね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:38:20.09 :kyMWAzGI0
日本から人類発祥フラグw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:38:33.20 :TBks3/0T0
コレに潰されて死ぬ人が確実にでるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:38:38.32 :QrA9eRps0
こいつの中で流されてる間の恐怖に耐えられるかが問題。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:38:47.05 :aZPj0Gnm0
これが大丈夫かどうか社長で実験しろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:38:56.54 :QZW/WQYF0
>置き場所に困る


wwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:39:06.03 :e4RajAN00
写真のやつに6人乗ってゴロゴロ転がってガンガンぶつかりまくって漂流するとか
たとえ救助されても、もう全員正気は保ってないような気がするw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:39:08.80 :w7Ko/g5t0
岐阜だけど、近所にサッカーボール型の家を売っている工務店がある
洪水になっても浮かんで流れるから安全だって笑っていたけど、今は笑えない
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:39:11.01 :AJ5XV74p0
売れません
??? [] 2011/05/22(日) 22:39:18.91 :hKWVcShR0
俺のもう一つの案は地下に水をシャットダウンする施設を作るかな?(w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:39:23.39 :zhfw6KNtP
の案が一番良さそうだなw
つり好きの人どうよ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:39:35.16 :NrxtBQdK0
ラオ博士か。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:39:36.72 :1l+S/zX70
いや、これは結構良い案かもしれない。あとは確かに強度と沖に流されたときの
発信信号手段だな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:40:07.63 :kfty12fQ0
伊勢丹に見えた
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:40:07.56 :Ndn+qGxR0
これに入ったまま生き埋めとかだったら、ひと思いに溺れ死んだ方が良いなぁ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:40:12.55 :9QrA1fuV0
昔ながらの輪中の智恵
何を今さら
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:40:15.77 :8SkTq67l0
結局、最終手段としてはこれしかない
高台に逃げるのがベストだが、出来ない場合はシェルターで流されるしかない
助かる可能性はある
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:40:45.30 :dO1073Te0
これはひょっとしてギャグなのか?・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:10.21 :ux8vhhzA0

そんな防水対策で大丈夫か?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:13.11 :INsDuNIfO
後のボールである
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:16.70 :hC7Ix81e0
発電所は原子力空母か潜水艦に電線つなげれば良いんで内科?
移動できるから隕石が落ちても避けれる
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:25.50 :23VyE0Gc0
でも、実際ツナミで逃げ遅れたらカプセル状のもので浮くしかないから、
発想はいいとおもうけどな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:27.36 :ww74oXjy0
仮に助かっても中はゲロまみれだな
生きてさえいればいいけど
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:37.84 :QZW/WQYF0
この発想はみんな一度は考えるんだが
強度と浮力次第だが意外と行けるんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:41:45.44 :9HQ+N6cl0
沖に流されて終わり。
無駄すぎる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:47.53 :0rd/of1r0
かわいい女の子と2人きりで乗り込みたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:41:59.27 :g5Dm2aMz0
GPSビーコンつけないとね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:12.32 :LLzvYIwO0
アホか、地震直後に俺がもっといいの発明したわ

>屋根を強化して浮きを入れた家なんてどうかな
>津波がきたら住居部分から分離して屋根が浮島になる家
>ひょっとして凄いこと思いついたかな俺
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:16.64 :pK7rDfhG0
衝突の衝撃で壊れるか、
衝突で押し潰されるか、
瓦礫に埋まって扉が解放出来ず窒息死するか、餓死するか、

連邦のボールwwwwとか笑われて死ぬに死ねないかだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:42:16.71 :v+SBgibe0
どう考えてもヤバいことになるだろコレ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:42:21.23 :axb4rct90
携帯酸素ボンベと救命胴衣じゃ無理?
酸素ボンベの性能次第だと思うが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:42:21.86 :sBRsFaEn0
こんなのより科学者はタケコプター発明してくれよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:28.33 :U6mDrtnf0
発想はいいとして実用的かどうか?
なんて言うか、不謹慎な表現だけど
実戦で使ってみたら、欠陥みたいな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:41.13 :lu+ZNorK0
ヘリウムガスで風船おじさんになるほうが安全かも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:44.27 :/pArToP/0
流されてるうちにいろいろぶつかって壊れるだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:42:53.01 :I/XfI5P40
中にゴムボート一式積んどけばいいな。小型のエンジンも。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:43:01.73 :unYz94FA0
この家がいいぞ
ttp://www.g-wood.jp/baria_info.htm
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:43:26.36 :+KoIXilK0
津波食らってる最中に、流出した油が近くで燃えたら
蒸し焼きになるんじゃねw
あっさり死んだほうがいいな・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:43:27.04 :+1z18VrZ0
引き波でがれきに潰されて
死ぬ確率が高いと思う

テレビでは津波の押し寄せる映像ばかりだが
引き波の時の破壊力は半端なかった
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:43:33.24 :y+xgkgnN0

連絡先はソース見なくても画像で丸わかりw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:43:33.89 :i1siUZX80
もう二周り大きくしてベッド積めれば
007気分で売れるのに
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:43:40.77 :ExGibx8b0
これに入った状態で生き埋めになったら気が狂いそうに思うが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:43:47.25 :loePSH3WO
ベジータが乗ってきた球体なら
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:43:51.00 :rgVgGlD80
津波じゃ壊れると思うんだが?

鉄筋のビルがダメだったんだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:44:05.14 :EenshYsp0
発案者、絶対映画2012見てるだろwwwwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:06.75 :LyV6CO290
フローティングベストでいいじゃん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:10.18 :2KDIopls0
海上保安庁のレーダーに引っ掛かるSOS信号(あればの話だが)を出さないと
何日も漂流して室内が臭くなる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:13.47 :gcWi4xH/0
即身仏にどうぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:27.61 :JJIaJ9cL0
ジブリに出てきそうな感じだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:28.82 :7SisOcEI0
衝撃に耐えられるかの問題と
衝撃で浸水した際に即出れるかどうかの問題
密閉率が良すぎての酸欠

他にも色々あるだろうが生身で津波に飲まれるより
生き残れる可能性は上がりそうではあるな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:44:38.22 :axb4rct90

それだと上下がないから転がり続けてゲロまみれになるのでは?
いや中で頚椎骨折で即死しそうだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:44:42.59 :w7Ko/g5t0
これかってフリーザのコスプレでもするか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:45.73 :rc7m0v6u0
津波でカドが取れて丸くなって中の人も丸くなるのですね、めでたしめでたし。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:44:46.38 :eWDzfC2b0
こんなもんに自分の命あずけられねーよw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:44:55.09 :v+SBgibe0
とりあえず
社長のせて
人工波起こせる施設で実験してこい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:09.45 :wqt4yVeZO
家とかビルとかぶつけるぐらいだから無理だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:16.50 :FvB/Cqp+0
風船おじさんかよ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:17.03 :5Awuj7ID0
気付けば遥か沖に・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:21.37 :WrCm13d90
発想の転換という点ではいいかもしれない

むしろ浮かぶんでなくて防潮堤に繋げて地面にもぐる形式のシェルター作ればいいんじゃないだろか?
安全弁多重構造にして、非常脱出口(階段)を津波の到達しない高台につなげるとか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:45:23.67 :IX09NeOP0

GPS エンジン付ける オプションで7.62ミリ機関銃 もしくはハープーン
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:50.74 :O1uLOZ1TO
引き潮で沖合まで持って行かれたらどうすればいい?
オールもいるんじゃない?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:45:52.68 :lu+ZNorK0

六人乗ってナイアガラから滝壺へ落ちてみな
話はそれからだ

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:45:56.00 :j+IfhHbf0
てか津波で燃えてる家とか流されてきてたんだけど、
マジぶつかっても大丈夫なのかよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:05.85 :c4w4voCAO
民主は何故今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性物質をきちんと全部公表しないんだろうか?

みんなが放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、吸い込んだり飲食での内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて

直接体内に取り込む内部被曝はすべて数値×3〜4での計算だしね

後々になってから被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:46:07.68 :CgDKfbM30

発信機も
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:46:08.41 :Ndn+qGxR0
普段は車として使えるようにすれば。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:46:10.43 :8SkTq67l0
生身で流されるよりはマシだという程度の話ではある
喜多方猫三 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:12.85 :7zqfCeXGO
伊勢うどんと書いてないのは寂しい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:46:32.48 :pq/hiGTZ0

最初からゴムボートでいいような気も。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:34.35 :iofXcOXs0
鋼鉄すらへこませる物がたくさんあるだろ
仮に助かっても引き波で遭難確定
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:35.15 :jguDFefM0
鉄コンがえぐれるくらいの衝撃なんだが。
津波さんからしたらゴムボール程度の強度だろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:41.78 :s53N6fF/0
色々改善すればモノになりそうな予感
まぁゲロくらいは覚悟だな
あと発信装置つけたほうがいい
手回し充電装置も
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:46:49.57 :FKIHUVwF0
もう少し大きければ、普段は離れとして使いたいなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:47:12.76 :TY9KfPHE0
生き残れば感謝
死ねばクレーム無し

これボロイんじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:19.31 :XpCbPdb60
津波の中では、この物体自体が凶器になりそう。
普段の生活に組み込むのも難しいそうだよね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:20.00 :OD2hVrV80
救命ボールか・・・。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:47:19.85 :G3HM48Ig0
バイファムのポッドを思い出した
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:26.88 :Asph5vV+0
これで発信装置があれば有効じゃないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:47:29.77 :EIH6t5ARO
俺は流れてきた屋根にタイミング良く飛び乗って助かった。走って逃げても無駄だからな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:35.13 :EXVu/LZi0
津波の怖さは、波に流されることじゃない。
がれきに押しつぶされること。
これだと箱船ごと生き埋め確定。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:49.20 :4ZI9JUf9P
なんとかしようという心意気は認めるけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:47:51.67 :xTqzHxkJ0
隣んちの女子とこれに避難して
数日隔離されたいな
中で一緒におしっこしたりしてね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:52.30 :WrCm13d90

津波のパワーで岸壁にたたきつけられれば即死します

てか、津波に巻き込まれてパワーで同級生が宙に浮いたって小学生が証言している
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:47:52.94 :cw2rkwOg0
自動車を改造して完全防水で水に浸かっても浮くように
すればいい。
ついでにスクリューを付けて沖に流されたら戻れるように
すれば完璧。
名無しさん@十一周年 [(。。)] 2011/05/22(日) 22:48:12.41 :1XqxF5dU0
窓ガラスある時点で詐欺決定!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:48:14.38 :bJyMhHNn0
>押し入れに入る形にしたりするなどの改良をはかっている。

どんな形状??すぐに取り出せるの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:48:19.90 :3sCKY48t0
窒息死wwwwwwwwwwwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:48:33.60 :I/XfI5P40
でも1000年に1回だったら意味ねえな。
やっぱ、最強カブで一気に走り抜け、逃げるほうが現実的。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:48:35.17 :/xgoqsK30
外側は無事でも中はミンチになってそうだな
津波の破壊力を甘く見てはいけない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:48:41.51 :j51NMel40
このAA思い出した。

なんというモビルアーマー・・・
乗った瞬間、捨て駒だと
わかってしまったw
この俺は間違いなく死ぬ

   ┏━
  / ̄ヽ
  | ^o^|
  └⊂└⊂
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:03.20 :ZFXaRb8h0
映画とかだと余計悲惨な死に方をすることになるパターン…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:49:17.09 :L8tGiZqCO
R150沿いに緊急退避設備として バス停みたいに500mごと設置してくれ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:49:22.81 :zthKw1fJ0
どう見てもボールです
まさに棺桶だな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:36.92 :ZKxhpWMeO
これ何日か前に全く同じソースでスレ立ってなかったか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:39.55 :Cd3lifn9O
だから、屋根を超頑丈にして浮かぶ様にすれば良いと何度も…
核家族なら一週間持つ備蓄コンテナ位は搭載出来るだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:42.81 :kH0wCLQF0

名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:49:44.29 :LgQnWTrU0
その発想はなかったワ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:47.54 :H8+eF+9q0
あの当時からシェルターの案はあったし
何万人も津波でやられた事実とあの映像を見て
やりきれない気持ちになった人は多いだろうしなあ
形に出来るだけすごいわ

あとGPSとか救命信号出せるものつけられたらいいが
いつ津波が来るか分かんないのにそこまではコストかかりすぎか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:49:48.04 :FVpN83piO
戸建て住まいなら二階のベランダとかに設置可能なら、緊急時生存率を上げる意味で使えるかもね

生身で流されるよりは幾分マシじゃない?w
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:49:56.40 :5QlZ/hOEO
(ノ∀`)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:50:30.10 :oTCAalg80
ハッチがすでに設計ミス。

「外に向かって開ける」仕様では挟まれた状態で脱出不能となるわ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:50:32.64 :TY9KfPHE0
まあ、浸水して中で溺死だな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:50:35.63 :2YcZJloI0
がれきにぶつからなければ、助かってた人がいたかもしれんもんな
あとは居場所がわかるようにしてもらわないと
難を逃れても漂流する可能性がないか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:50:42.95 :OD2hVrV80
屋根の上に船舶用の救命ボート設置したら良いのでは?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:50:44.90 :7S3vlkKS0

無理。
まず津波に飲まれるときの衝撃で致命的なダメージを食らう確率が大。
そして水中では大小様々な瓦礫や砂礫で全身ズタズタにされミンチにされる。
救命胴衣や酸素ボンベがあっても水に飲まれたらおしまい。
62 [] 2011/05/22(日) 22:51:10.35 :LLzvYIwO0

浮いてりゃ簡単には潰れないよ
発泡ウレタンとか充填しときゃあ何があっても浮いてるし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:51:12.94 :aaqTQShrO
どこも民主工作員が大量で、火消しや責任逃れスレも大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌われてるのがわからないのかね?

隠して民主は土についてしか常に言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ

だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね

しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:51:16.50 :3v2n1uJWP
ホントに6人も乗れるのか?
浮かぶ前にゴロゴロ転がって頭打って死にそうだが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:51:26.76 :HKTENszv0
瓦礫に挟まれて中で圧死の予感
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:51:33.01 :8mqO5adl0
溶接が甘くて浸水したりして
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:51:41.88 :UYKTotYHO
引き潮で沖に流されて死ぬまでの時間を喉の渇きと餓えの地獄を味わいながら過ごし、
絶望しながら死んでいくわけだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:51:51.34 :XeMFh/cJ0
これ開けたらエコノミーで死んだ死体が出て来るのかと思うと怖くで救助できん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:01.43 :kH0wCLQF0
屋根を強化とか言ってるアホは本気か
小学生ってレベルじゃねーだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:52:01.56 :cLNBPdNN0
アホな企業だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:52:02.01 :WrCm13d90
風船おじさんが一番安全なのかも試練ね・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:03.07 :CGuuQACf0
空飛べるようにしようよ
なんか背負ってスイッチオンで空飛ぶの
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:07.54 :qywggggx0
車の流され方を見ると助かる可能性はあるな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:16.22 :rOCCWKrr0
うーん、18mとかの波の破壊力には、
何をしてももうどうしようもないような。

塩釜くらいの津波の規模だったら
浮き桟橋は確かに無傷で助かってたな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:52:30.16 :3bhITPXXO
何の冗談ですか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:52:31.81 :BNi/encRO
例え水死は免れても、とんでもない沖合いに流されて誰にも発見されず
衰弱死じゃ意味ないだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:32.09 :9+C07LQk0
海水につかって身体が冷えてそのせいで死ぬのも多いらしいな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:52:53.64 :PwF2fbVdO
ほう〜
今まで高台に避難することしか考えてなかったが、これはいいアイデアじゃないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:52:55.05 :v+SBgibe0
写真で見る限り
既に気密性がどうか
せめて未来少年コナンなんかでみた
ハッチを閉めるときのあのでかい蛇口みたいなもの回す仕組みにしてくれよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:53:14.70 :O1uLOZ1TO
窓ガラスから生死を確認して
ダメな場合はそのまま埋葬。
まるで棺桶w

えげつない
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:53:15.08 :NYOseL960
何かにすぐひっかかりそう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:53:20.05 :B5cabiXn0
置き場所に困るww
リアルな意見で吹いた
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:53:24.36 :sqdj0XuB0
あーでもいいかも
逃げ遅れてそのまま津波に飲み込まれて死ぬよりかは
これ入ってたら生存率ちょびっとだけ上がるだろ
沖に流されるか障害物にかこまれて逃げ出せなくなるかは運次第
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:53:26.84 :j51NMel40
                         ,、-、 __
                        ,r'´,.r.'゙二_=
                      / ./ 二=ー _
                    / ̄/ _,、-、二=ー
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
           い-`==‐`ヾ人三/=-
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:53:41.55 :HKTENszv0
   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対津波用ボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   津波のアホ、アホ、アホ、アホーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \____________ 
               
    バタンッ!!
 ________
 |: ̄\      \  
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:53:48.31 :M2Ug1ouP0
表面をウニみたいにトゲトゲにしてみてはどうかな?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:54:02.17 :tomcLxfR0
合体機能付きなら買う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:54:05.04 :B0NfaUhQ0

新幹線並みらしいからなw
蓋を開けたら人肉スープってことになるだけかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:54:11.43 :jZr5LaXR0
樽を常備しておけ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:54:34.28 :k5BP/jNo0
蓋を開けたら世界が一変・・・というのも悲しいぞ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:54:38.47 :c7OIO7W50
とりあえず危険地域の自宅や施設には
人数分の救命胴衣を常備とかでだいぶ助かるんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:54:40.36 :lu+ZNorK0

だ〜か〜ら〜最初の衝撃でミンチだって
肉団子製造機なんだから
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:54:42.30 :TY9KfPHE0
打ち上げ式の射出装置の携帯義務化がいいんじゃねーのか。
100万人規模が空に打ち上げられる様子は壮観だと思うなあ

ところが安全基準もない灰色な分野の商品を
心配性の人間に60万で売り飛ばす拝み屋商法と考えればアホじゃないんだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:54:46.74 :9+C07LQk0
タンスに乗って助かった人だっているんだもんな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:54:51.37 :AaWmmX1aO
三陸海岸タイプの津波なら絶対助からない。
仙台平野タイプの津波なら、まあ助かる可能性もあるかとは思うが
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:55:08.13 :SbhNwN8v0
天地逆さまになってハッチが下向きで漂流しちゃったら生き地獄じゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:55:09.18 :/xgoqsK30
逃げ遅れたJCと2人で中に入ってムフフ・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:55:22.25 :cX1uJ3zn0
俺の叔父さんと叔母さんは今回の津波で亡くなった。

息子の従兄弟も津波に飲み込まれた。

で、流れてきた木製ベッドの上に乗ってしばらく漂流して助かったと・・・

従兄弟の話から考えると

水に浮かぶ枠つきの頑丈なベッドでいいんじゃないかと思うが・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:55:38.77 :T1rtDmSx0
馬鹿なのかな。
津波で怖いのは漂流物にぶつかって死ぬのと、溺れ死ぬのと、漂流だ。
さいごの漂流はささっと死ねないだけたちが悪い。
こんな小型のもんでどうしろっつーんだよ。生殺しか。

地面に杭打って5重の鎖で繋いどけ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:55:46.59 :1Zl4K5N+0

そうだよな。
スライド式でも開かなくなる恐れがあるな。
引き戸式だと水圧に弱いがこれしかないだろうな。
62 [] 2011/05/22(日) 22:55:46.53 :LLzvYIwO0
,105
だからでっかい発泡ウレタンに乗っかっちゃえばいいだろ
まさにそのゴムボールだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:55:53.31 :s53N6fF/0

それだw
瞬時にふくらむ気球
ふわっと浮いて、高みの見物
あれ免許いるのかな・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:55:58.89 :KyVvEyVfO

むしろ、

2階はすべて救命ボートに

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:56:17.28 :vhBXkkSc0
GPSつけないとな。

まあ生身より生き残る確率は上がるかもな。
船とか家がぶつかってくる環境でどうかはわからんが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:56:18.50 :3KzalfgJ0

方舟の中にず〜っと待機してないと、無駄に終わりそうだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:56:24.01 :k31/W5XhO
気持ちいい〜
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:56:32.37 :maTZ10jv0
なんだ棺桶か
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:56:33.50 :M2Ug1ouP0

だからオレンジにして発見されるのを待つんじゃないのかな?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:56:39.78 :2KI5qxBw0
ライフベストでは駄目なんでしょうか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:56:40.65 :Fgxr8Cue0
動画みればわかると思うけどね
数千トンの船がガッツンガッツンぶつかって、挟まれても大丈夫とは思えないんだが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:57:06.49 :WrCm13d90
ボール形じゃなくて、ひらべったい円盤形のほうがいいんじゃないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:57:22.05 :akWDagxV0
トヨタのノアを方舟オプション追加で採用すれ!!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:57:24.49 :V36shmPu0
津波の名取川遡上映像を見たら、こんなのおもちゃに過ぎない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:57:42.39 :hdPfTUo00

 そうかが進化してボールになるのかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:57:51.31 :aRESn0MU0
緊急の避難部屋として押入れを改造したりして設置しておけば
もしかしたら役に立つかも
実際屋根裏の収納スペースに逃げて助かった人とかいたからね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:04.99 :KEd9Zn9tO
モノはともかく…その意気や良し
こうして発展してきたんだなヤーパンは
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:09.52 :rOCCWKrr0
なんせ、酷い所は時速1000キロ・メートルで
飛行中のジャンボジェット 250機分以上の運動量で突っ込んで来たらしいぜ
今回の津波。

やー、その勢いで叩きつけられるわけですねw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:11.55 :BvbNYIOT0
 wwwww
こんなのすぐひっくり返るか、つぶされるだろ
なんだか平和ボケしてるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:21.83 :WHNF+M2H0
これは結構いいアイデアだと思う
年寄りは逃げ切るより、庭先に設置した安全性ポッドに避難の方が現実的
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:22.85 :1Zl4K5N+0

漂流で死ぬのは寒さや飲み水で災害あったときは助けが出るだろうから気長に待つしかなくね?
中に乾パンや水を用意しておけば寒さは防げるだろうし1週間は持つんじゃね?
GPSとか設置すれば居場所を連絡できるかもしれない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:23.74 :PfaePEls0
防水性がな・・
ハッチにバルブ付いてない時点でオモチャだろ

浮かぶけど浸水して中で溺れ死ぬよw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:25.33 :s53N6fF/0
しかしこれに入るべきか、まだ走って逃げれるのかという判断は結構つらいな
名無しさん@十一周年 [ sage] 2011/05/22(日) 22:58:27.03 :oHd1A1eY0
200トンの船がボコボコのバラバラになってるのに
こんなチッコいのが無事な訳ないよ

マジで津波ナメてるな@気仙沼市民
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:28.12 :7S3vlkKS0

生存率を上げるって観点で見るとなかなかいい商品だと思うよ。
ただ現状ではいろいろと欠陥がありそうだけど。
衝撃にも弱そうだし、即浸水しそうだし。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:32.91 :2hJNT8DpO
流されたら終わりだよ。
津波の場合
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:41.47 :ptyXus9BO


> 打ち上げ式の射出装置の携帯義務化がいいんじゃねーのか。

地下シェルターの方がマシな気が、、、
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:58:51.26 :c6h4r3nQ0

車にエアバック原理で 水に浮く機能をつけてほしいわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:58:53.36 :GQ2vbtEj0
他の漂流物に破壊されるだろうな。で、浸水溺死
62 [] 2011/05/22(日) 22:58:54.56 :LLzvYIwO0
,189
だから分離する屋根に発泡ウレタン充填しときゃあいいんだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:59:09.99 :oHWUvO3k0

うん、立ってたよw


何をみてたんだよ・・・もし船やコンテナがなくてもあのガレキ、そしてパワー
救命胴衣て無防備も同然じゃないか(あるほうがましだけどさ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:59:17.10 :S1FJ+0zq0
これ衝突などの物理的な計算を真面目にしてないだろ、漂流した場合の無残さも
それに○人のりというが、内部でクラッシュして肉塊
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:59:25.31 :T1rtDmSx0

残念ながら海ってのは大体通る”道”が決まってるんだわ。
それよりだったら高台に避難さすほうがリスクはない。
それか固体識別番号割り振って自発発信さすかだな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:59:34.58 :hJYSDxvc0

NOAHの方舟ですかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:59:37.51 :HKTENszv0

うん・・爺ちゃん婆ちゃんもベットごとに空に浮き上がればいいな
ただ、成層圏まで上がっちゃうとヤバイけど
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:59:40.38 :g9rNwGgF0
ナメック星に着きそうなデザインだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 22:59:54.52 :1WbkdGIA0
これの3倍くらいの大きさで作って中に住めばいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 22:59:55.95 :lJ3iYf+L0
さっさと逃げた方が逃げ切れる可能性高いと思う

今回のNHKのライブ映像見ただろ?
いくらその空間だけ助かったって、ガレキに挟まれて水中深くにひきづりこまれたらお終いじゃん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:00:07.02 :SbhNwN8v0
まぁこれを購入してどこかに保管しておいても
地震が来た時にその場にいない可能性の方が高いな
家に置いておくか職場・学校に置いておくかっていう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:09.76 :TY9KfPHE0
まあ、高台に走って逃げろがFAだな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:10.03 :TBMcq1bA0
陸用救命ポットか
面白い事考えるよね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:00:15.65 :gx3Gd/J0O
実際あんなレベルの津波なんて何十年待っても二度と合わないかもしれないのにな。
便乗商法としてはアリだから、さっさと完成させて売るだけ売って販売終了した方がいい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:18.39 :anbLudzG0

エントリープラグ型の方が良いかと
通常時の保管の容易さや人の納まりの良さを考えると・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:00:33.25 :VN8/RT2L0
転がるときに痛いと思うがって、おい、津波の力どれだけかわかってんのか?

転がって頭打ったら即死だぞ・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:00:33.80 :TNQAYwT70
海が燃えた場合、室内の温度はどの程度に達するだろうか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:36.08 :UaKtMGhE0
沿岸部のお年寄りはこれでいいだろ。
高台に逃げる時間なんて無いしこれで助からなかったら
寿命だってことだ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:00:38.26 :DmXhDrCv0
棺桶w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:47.16 :7Xtb6mK00
テストもちゃんとしてないんだろうな、こりゃ。
小型の模型とかで試したかどうかも怪しい。

そんな無茶が許されるのは宇宙戦艦ヤマトの技師長だけだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:00:54.26 :UdtiALQ/0
方舟の圧壊を確認
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:03.32 :FJsQfIIW0
死ぬだけだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:01:14.41 :ThPk9GYJ0
キテレツがつくってそうだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:15.70 :qOeNnhH60
ピザな人が乗れないでしょー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:15.92 :H8+eF+9q0

ならばいっそ足腰が弱い人用かな
それに津波が大したことないと油断してて
予想以上の大きさで巻き込まれた人が多数だろうし
家の周りに水が来てもう逃げられないときに乗り込むとか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:22.32 :H8V1bPYM0
巨大TENGA
で解決
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:23.74 :zmgkY7Ym0
船にいた人間がどういう状況だったか知ってるんだろうか?
大きな船が何回も陸地と海を往復してるんだぞ。時には火花を散らしながら。船は何回転もしながら。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:24.38 :iofXcOXs0
こんなの買って6人で乗り込むくらいなら
必要な荷物持って高台に逃げるわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:36.46 :BvmVoIMx0
キャタピラも付けようぜ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:01:39.97 :cXuBz+pM0

なぜか「瀬戸の花嫁」を思い出した
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:01:46.29 :OD2hVrV80
地上でさえ救難カプセルを開発する日本人。いわんや、宙では・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:01:54.01 :30mKxGYZ0
>水に完全につかると、空気を取り込む部分に入った木製の球が浮かんで穴をふさぎ、
>水が入らないようになっている。

そもそも、なんのために空気を取り込む穴が開けてあったのかなぁ〜w
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:01:55.64 :oAq3X7Iu0
今回の津波の被害者の大多数ってそもそも死に至る津波ということを予想できなかったのが一番の原因では?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:02:05.85 :aIbxRGgq0
映像見てた限りだと車に中に逃げ込めば結構生存確率高そうな気がしたけど無理かな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:09.13 :NRdXtWaq0
やっぱオフロードバイクを1台購入しとこうかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:13.73 :V36shmPu0
こんなのどうすんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=9XxDmh_wRAM
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:14.96 :lJ3iYf+L0
つか、これで間違って生き残って漂流でもしちゃったら、
乗り合わせた人同士で殺し合いしながら生き伸びることになるんだな。
誰を殺すか探り合いして、気がもうろうとしながら人肉食べて生き残る。

そこまでして生き残りたくないなぁ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:02:21.09 :NZdt6Okl0

名古屋は伊勢湾に面してるからよくね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:30.52 :6n8GSVeF0
瓦礫にぶつかって小さい穴が空き、そこから水が入ってきて中の人が
たすけてーたすけてーと言いながら溺れていくんだけどネジが中だから
救出出来なくてトラウマに…

という展開希望
スレタイからは歩ける寝袋に浮く機能がついたものを想像してしまった
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:47.39 :XeMFh/cJ0
実際漂流物にしがみついて助かった人もいるわけだから
問題はあるだろうが屁の突っ張りにはなるだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:02:52.47 :vSxf+a150
味噌は平和思考だなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:02:55.17 :OdGrRop00
逃げ遅れたときの最終手段に使えるかな。
溺れるよりはマシだろう。

まぁ、思いっきり沖へ流されて、気がついたら西海岸って可能性もあるだろうが…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:02:59.74 :KEd9Zn9tO
てか猫の看板が最強だったよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:03:00.36 :Db9ygu300
冷蔵庫とトイレとワンセグテレビとPSPとDVDプレーヤーをつけると売れるぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:03:36.61 :pTwRpyLq0
津波の時は空飛んだ方がいいんじゃないかな
人一人浮かばせる力のあるミニ気球とか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:03:39.33 :l8yU8cDr0
これ十分いけるアイデアだと思うよ
浮いてる分には津波のパワーを直接受けないからね

何かに叩き付けられたり、沖に持って行かれたらやばいけど、
それは運だろ
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ [] 2011/05/22(日) 23:03:55.23 :X9/D28aj0
>38

爆薬とかセットしとけば沖に流されても自爆した時の爆発でヘリとか飛行機が見つけてくれるじゃん _φ(・_・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:04:01.57 :TXidhRIoi
どう考えても、浮かぶと運まかせだし
船がグチャグチャにされてるの見ると
浸水せずに2〜3日過ごせるシェルターの方がいいと思う。

まぁ、どっち道
1〜2年 津波注意報でも律儀に中に入る
3〜4年 津波注意報では入らなくなるが、警報なら一応入る
5〜6年 警報が出ても周りの反応を見て入るか決める。
7年以降 またかとタカをくくり、慌てて避難している人間を若干馬鹿にする風潮が漂う

結局、最初高台に住んでるけどそのうち海沿いに戻っちゃうのと一緒で
如何に初心を忘れないかが重要なんだよ。
どんなとこでも、一目散に高台上がれば助かる。40分もあんだもん。
よってこの手のものは不要です。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:04:11.04 :8PSYLJsV0
これ持ってたばっかりに逃げ遅れて死にそう
みんな高台に逃げて助かったのに、主人はこれを探して組み立てに手間取って・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:04:14.86 :Kyn8JHO8P
これに乗り込み  どんぶらこ・・どんぶらこ・・

仮に助かったはいいが、沖にどんどん流され
救助の手が差し伸べられるかはわからない。
大災害のときゆえ、レスキューも忙しくてそれどころではない。
ソレで餓死したりして(^_^;)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:04:22.39 :bZWit3ZC0
小さすぎるだろ、もっとでかいほうが
沖に流された時に発見されやすくて生存率が上がるよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:04:23.09 :w1BnLvtM0
家とか船とか鉄骨とかに挟まれて車でもクシャクシャになるのに。
車の外殻に比べたら相当に強そうだけど何かに当たったら簡単に潰れそうだな。
特に開口部に流れてきた電柱ほどの大木が真正面から当たったらひしゃげて
浸水だな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:04:26.31 :SmjlAexd0
よく考えたとおもうが
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:04:29.25 :RyZHxqM5O
フダラク渡海ってやつか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:04:53.51 :Ndn+qGxR0
「ぬるぽ」って叫んでも、これに入れば助かるね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:05:06.17 :cS/HaIPb0
机の上に置いたピンポン玉を上から叩くと直ぐ潰れる。
水に浮かべたピンポン玉を上から叩いてもなかなか潰れない。
緊急ポッドとしてはいいかもな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:05:07.46 :Zbqm9bKO0

1、予報6メートルの津波が来るぞ
2、ここ3階だから余裕wwww
3、予報より大きい津波が来るぞ! 屋上に逃げてええ><
4、んなわけねえだろwwwww自分だけ逃げろよw

結果・死亡 屋上に逃げたものだけ助かる。
こんな感じだったよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:05:07.39 :EW/k53mo0
いやこれ死んでも棺桶代わりになるから丁度いいだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:05:12.31 :rOCCWKrr0

うちの近所じゃ、車の中からだいぶ死体があがったぞ。

そうだな。
車の中で死ねば 比較的早く収容されるし、きれいな遺体でいられるかもな。
オススメ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:05:36.58 :/vVP57Uq0
2年後にハワイ沖で発見されるのか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:05:39.58 :1IKwSsj50
無理。確実に死ぬ。売ったもん勝ちな商品。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:05:43.65 :e6ybj6R20
どっかに引っかかってるところに、
流れてきた自動車が衝突したら一発でアボンのような気がするが
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:06:02.19 :QnX9MWWF0
Zガンダムのカツみたいになるんじゃないか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:06:07.54 :yX9pKOzz0

引き潮で海に流され餓死
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:06:21.61 :0LYBZA+L0
すごい。津波に流されたら97〜98%の確率で亡くなるだろうが、これだと生存確率は、10%以上に
なるのでは。ぜひ老人がいる家庭ではこれを備えて。今度の震災でも老人を助けるために、大勢の
働き盛りの人がなくなっている。老人をこれに乗っけて放置、壮年は早く高台に逃げる。
冷酷と思えるが、復興のためにはこれが一番。本来東北には若い者から逃げるという土壌があったはず。
若い順に逃げる。まず子供→青年→壮年→老人。これ鉄則。親は家の中のかたずけで子供を死なす事なかれ。
時間が無かったら、老人はこれに乗っけておいて逃げる。昔の東北はこれで復興の歴史を作ってきた。
大ヒット救命具。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:06:32.13 :7S3vlkKS0

高台の無く逃げ場所がないなら生身よりはマシかな程度だと思う。
結局浸水はするし、衝撃で乗っているだけでダメージは受けるし、衝撃でガラス割れたらお終いだし。
震災直後の報道なんかだと結構乗ったまま死亡って状況も多かったし。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:06:50.45 :p/28FwcVO
ただのデカいシェーカーだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:07:03.22 :1Zl4K5N+0
写真のが実用化されたとして6人載って何時間蓋を閉めたままで持つんだろうか?
結構早くに酸欠になりそうだよな。
ボンベ必須?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:07:19.00 :H8+eF+9q0

これ買うような人は中に無線や乾パンや水くらい入れとくんじゃないかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:07:50.13 :yQz/rdGr0
もう一家に一台「しんかい6500」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:08:01.48 :czi0mh+a0
風船につかまって浮かぶ方がいいね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:08:24.73 :koa5HNUK0
東日本大震災の津波の力は、3000トン以上だったらしい
その圧力に耐えられるのかな?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:08:34.61 :MNiuTcB/O
遺体捜索の手間を少なくするには役立つかも。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:09:01.78 :CwiqR0/RO
逃げる途中のJCを取り込んでだな…ゴクリ
sage [] 2011/05/22(日) 23:09:13.28 :KniVeGV70
1人用ってのがあったらいいと思う。携帯電話と水と食料さえあれば
生きれるんじゃないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:09:24.69 :ufWMOdoV0
ノアの泥船じゃないの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:09:40.27 :1Zl4K5N+0

俺も冷酷なようだけどこれは実践的だと思う。
障害者や年配の方をこれに乗せて若者は高台に逃げるが一番だと思う。
できるだけ目立つ色のカプセルにしておけば後で海上保安庁に回収を任せればいい。
GPSをつけて。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:09:41.14 :5qOzg+Oz0
タケコプターじゃないけど、垂直に数十メートル飛べるやつがいいな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:09:53.43 :MXvPycSW0

助かるための物じゃなく
助かる確率を上げる物だよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:10:17.82 :yFo+Ue100
救命胴衣でいいじゃないか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:10:24.14 :l3OiKkUg0
これ棺桶だろw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:10:28.99 :U5QCXjL10
脱出ロケットの方が良いんじゃね?
ロケットで大気圏外に避難すれば津波も地震も放射能も関係無いべ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:10:33.51 :koa5HNUK0
伊勢の棺桶
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:10:37.40 :yT2Dmiyv0
いつも自宅にミニバイク、電動自転車を整備して停めておき、
玄関には非常用袋を吊り下げておき
地震時には直ぐに飛び乗って逃げるのが一番現実的だと思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:10:45.54 :EAbyqa800
昔のよく大水で浸かる地域に一家に一隻船が吊るしてあったな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:10:46.09 :LEBS+Kn40
こんなのより各家庭に人数分の救命胴衣を備えとけ、地震直後は必ず着用
これなら今回の震災でも1/3以上は助かったと思うぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:10:52.11 :L5JIf4mX0
これを軽量化して、VTOL機能を付ければOK。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:10:55.73 :WrCm13d90
やっぱもぐるか空に飛ぶかの二択だと思うんだよね

地下道作るのはいい手だと思うよ
上に船や家が流されてる津波来ても地面の下は安泰でしょ
手動で開閉できる安全弁を何箇所も作って保険かけて、あとは地下道通って高台の脱出口に逃げればいい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:11:03.07 :ALcFscO50
それに近い救命ボートを昨年津波で全滅した東松島の簡保の宿で見た
でもそれに乗って助かったのかは知らない
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:11:05.34 :xpaYdWk20
でも、これにぶつかって死人が出そうだなあ・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:11:07.08 :ai+leZbF0
1059イエスかよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:11:41.53 :2satXG3p0
こういう悪ふざけは良くないな。
津波で多くの人が死んでるのに。
まさか真剣じゃないよね?w
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:11:50.84 :B6rxcQ960
少し大きめのタケコプターって開発されてるよね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:12:04.75 :7RSYxrE/0
うまく行かなかったときも考えて、1人用棺桶型の方が実用的かも
 
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:12:24.41 :WT1RY+vu0
発砲ウレタンのアイデアが素晴らしい!!
畳ほどのサイズで水を含んだら10倍に膨れ上がる物を開発できれば・・・絶対に沈みません!!

ガレキ等の抵抗を和らげる為に円形か楕円形がよいかと!!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:12:27.72 :1Zl4K5N+0

瓦礫で体ずたずたになるよ。
津波で泳ぐ映像もあったけどあれは運がよかっただけ。
瓦礫の多いとこだと体をえぐられる。
俺は一回、川で流れてきた流木を受け止めたことあったけど体えぐれるかと思った。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:12:29.22 :H8+eF+9q0

救命胴衣着用→浮いてるところに自動車、がれき襲来
即死

苦しみは少ないかもな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:12:36.31 :7Z5MEoCM0
引き潮で、沖合い彼方に流され
のたうち苦しんで餓死という最後
(携帯は混雑&停電でまずつながらない)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:12:41.55 :fNDYIC/z0

いやまず海沿いに住まないということをだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:12:51.60 :3l5kdLhg0
普通に客船とかに積んである救命ボートでいいやん
sage [] 2011/05/22(日) 23:12:53.76 :KniVeGV70
津波カプセル〜っ○の形のほうがよくない?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:12:56.07 :7c8GZZBfO
そんな時のために俺は脂肪をため込んでる
海水なら仰向けにプカプカ何時間でも浮いていられるぜ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:13:05.28 :78r28trt0
未だに3000以上の漂流船が太平洋に漂ったまま放置されているのを考えると
想像するのも恐ろしい結末が待っているなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:13:10.61 :cS/HaIPb0
周りを発砲ウレタンで囲った方がいいな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:13:24.51 :jGEcF7Dy0
人死んでんねんで
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:13:55.24 :ZWzKDmJy0
海水だけで構成されてると思ってないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:03.08 :meJgPfHY0

そこまで頭まわらんかったwwwwまぢでそういえばそうだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:03.45 :IX09NeOP0
超防災都市として 街全体を船か地下都市としたら
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:14:03.98 :sS0IDsex0
このアイデアは今回誰もがちょっとは考えたと思うが
実際に作るとは
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:07.56 :yB7A+tsX0
焼け死なないように工夫してほしい。
瓦礫の下で生き残るための食い物もお願いしたい。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:14:12.47 :oSlPNFBJO

それだけだとぶつかって、即死
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:20.23 :7S3vlkKS0

年齢・体型関係なく水に浸かっていれば体温奪われて死ぬぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:14:28.56 :IxdBgkMc0
東海大震災の津波の際に、まずは社長が箱舟を試して実績作るんだね。
海沿いに住んで、津波警報が来ても高台に逃げずに箱舟に乗り込んでじっと待機。
それで生き残れれば、箱舟売れるんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:34.96 :0BgY0GQT0
漁船でS時を描く様に引きずり回せばいいかと
この社長のせて連続で

漁船やテトラに2.3回当ててやれば判るでしょ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:50.59 :07GVo8uL0
とりあえず、車で逃げるなら
これに乗って

運にかけたい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:14:50.97 :LWvdgI880
でも実際に津波が来れば、こんなものにだって頼りたくなるだろ
無いよりはマシ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:14:57.31 :UYKTotYHO
波は〜ジェットコースター
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:15:14.35 :WPh8I1T30
これで利根川下りやってみたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:15:20.09 :R7JmNkvq0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧     良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)    よく頭のおかしい技術者やデザイナー気取りのバカが
   │ ヽー ―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /    「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |      大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |      基礎が何故大切か理解できない人間にまともな商品は開発できないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:15:20.99 :OS4mRgJx0
波が覆いかぶさって沈むんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:15:24.35 :78r28trt0
こんなものより一時的に空中十数メートルの高さまで飛べる何かの方がいいのでは?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:15:40.55 :9RA4JLfo0
引き波に持って行かれて太平洋へ・・・・って言うか車でさえグチャグチャになってるのに大丈夫なんか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:15:42.69 :mPUsKiuM0
雪崩と同じか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:15:50.41 :3l5kdLhg0
実際は高台を目指して逃げるよ。俺は。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:16:07.04 :6hDEaxsz0
まあ、原発だってコストのために、そこそこの安全対策でいいんだから、
この方舟だって、この程度でいいだろ。ダメな時は想定外ということで。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:16:10.30 :p25g79Wi0
これは震災後の片づけを楽にするためのただの棺桶だよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:16:15.46 :2KDIopls0
桃の形にデザインしたら目立って良い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:16:24.16 :jHRIxb1a0
> 方舟は鋼鉄製
流されてる人にぶつかって、とどめをさしてしまうんじゃ…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:16:30.38 :YHXlV27G0
DTエイトロンきたで
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:16:42.67 :/WTcdfFkP
うーん。上でも出てるけど、これを気球のカゴにした方が
良さげな。とりあえず10分くらい浮いてられれば、まず
助かるだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:16:53.08 :WrCm13d90

ちょっと乗ってみたくなったw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:15.87 :7c8GZZBfO

食べ物?
途中で何人か乗せてやればいいじゃん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:20.83 :zY1XL6yr0
いいじゃんこれで
何人かの人が救われれば べつに購入者全員が助かるわけでもあるまいし
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ [sage] 2011/05/22(日) 23:17:27.79 :X9/D28aj0
>268

小説だとカツのノーマルスーツは血と内臓の棺桶って表現されていたな _φ(・_・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:17:37.61 :rOCCWKrr0

地震で弁が壊れて浸水したりなw

現実的には10階建てのような高層ビルで要塞化するしかないと思う。
日当たりや間取りは二の次で、波が来る方向を考え、

5階より下に住居部分や窓を作らず津波特化建築物にする。
ほんとは沿岸に住まないのが一番なんだけどな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:47.02 :IxdBgkMc0

確かに。
ラジコンのヘリコプタをでかくして、それにつかまって逃げるとかね。
ま、タケコプターが作れればそれが一番だけど。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:47.39 :itF+70Q80
アイディアを出す人がいて、一生懸命がんばる人がいるから、社会は良くなる
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:48.11 :32juizpY0
「船頭多くして船山にのぼる」
キャラかぶりは全身全霊全知全能をもって全力で排除されるのが
この業界の鉄則
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:50.75 :ss2uRORx0
ダッチワイフも非常用に積んどいておいて欲しい。
どこにいつ流れついても性欲のはけ口は確保しておきたい。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:17:59.00 :t1Bt0EEa0
ミンチにされそうだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:17:59.84 :UIacsUJt0
一寸法師のお船みたいだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:18:02.62 :p3FYP13J0
志は素晴らしい。頑張ってほしいけど、
中の人ミンチにならんかな?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:18:15.33 :iOqtPGD30
狭い中でもみくちゃになる事を考えたら、誰と入るかが問題だなぁ。

都合よく美人のおねえさんと一緒に入れる仕組みを誰か考えてくれ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:18:28.05 :XR35K1SA0
脱出ロケットとか射出て言ってる奴はもっと頭使え

飛行機の脱出シート状態だと、射出時に7.5Gの負荷がかかる
正しい姿勢で座らないと背骨骨折
垂直飛行は無駄。

やるなら、高台か、避難塔へミニロープウェーを設置して、推進力をエアロケットにするほうが良いよ
非常用だし一発使えばいい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:18:30.55 :HKTENszv0

その車は完全防水なのか ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:18:31.36 :RiryUDSi0
市民の間では「丸い棺桶」「動く棺桶」とまで言われた
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:18:32.30 :CnYtGgsG0
後のボールである…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:18:49.96 :DtzOarQ80

いいじゃん :)
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:19:07.26 :RXY0poNvO
浮き輪を改良した方が遥かにいいよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:19:11.43 :B6rdxOeh0
一番いいのは高台に逃げるで
逃げ遅れた人どうすんのって時に使う話だな。
生存が確実ではなく、生身より生存率があがるってところだろ

高台に逃げられない、近くにこのポッドしかないってなるとこれに望みをたくすしかないしな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:19:26.77 :P/aD+3ft0
開封できなくなって死亡
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:19:36.08 :tE4HEXmf0
役に立たないことを思い知る頃には既にこの世にいないだろうからな。こういうの。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:19:51.31 :TR4YIFZj0
ドラゴンボールのアレみたいな外観にしてくれるなら買うわ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:20:02.93 :GlzxgQsW0
津波で一平方メートルあたり50トンの力が加わったってテレビで見たぞ?何かとぶつかると潰れるんじゃないか?橋とか鉄筋とか巨大な船など。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:20:28.93 :aIbxRGgq0
球形の方が他の物体とぶつかった時安全でねえかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:20:38.28 :bKmcxW3j0
本当に助かるかは別にして、逃げ遅れた時の緊急用としては結構良い製品だと思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:20:58.73 :QnX9MWWF0

そうそう、ヤザンのハンブラビに脱出ポッドごとぶん殴られるんだっけ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:01.42 :2AQJ6hOT0
馬鹿にされてるけど、あれば、一人二人はこれで助かったってニュースが数年後にあるんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:21:13.29 :1Zl4K5N+0
ガラスの窓枠は必要なのかな?
あそこが盲点のような気がする。
当然防弾だろうけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:15.36 :V4YBIbcIP
大型タンクや車がこんなになるのに、耐えられるものなのか??
ttp://news.searchina.ne.jp/2011/0520/national_0520_001.jpg
ttp://2chradio.com/image/57a0dae95dd0d77110c510e143fcacbc.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:21:17.57 :rnYAoEn7O
ほのぼのしすぎ


ふざけんな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:17.55 :GQ2vbtEj0
楽に死ねるように頑丈なロープでも入れといたほうがよくね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:21:27.79 :ecsvIru30

津波の後、海岸に桃がいっぱい浮かんでるの想像したら
笑ってしまったw
不謹慎だけど、かわいいw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:34.10 :z/SQGFSx0
部屋の中に仕舞おうとするから大きさが問題になるわけで
いっそのこと家に浸水したら部屋全体が切り離され
密封されて浮き上がる仕掛けにしたらどうか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:41.07 :qghha6K60
たんすや畳に乗っかて助かった人がいたから
こういうのでもないよりいいよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:21:54.28 :3oa+54zd0
平時にも役に立つ機能と兼務だと良いのだが。ツリーハウスとかね。
人生の中で有るか無いかの災害に備えてじゃ、普及は難しい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:08.97 :SWwH4mcg0
無難に一階が吹き抜け駐車場構造の5階建てビルが
一番生存確率が高い気がする。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:22:11.40 :bb+d0VhBO
社員ども、社長のアイデアどう思う?
遠慮なく本当のことを言ってやれ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:19.64 :/WTcdfFkP
>「転がる時に壁にぶつかって痛いとは思うが、生き残れる自信はある」
壁って…
そうか。家の中でこれに入る訳ね。家ごと流されて浸水したときに
使うなら、少しは助かる確率も上がるかも。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:20.52 :C8FW8Tnu0
気が付けば外洋→餓死
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:22:26.21 :VsXiwg/d0
簡易潜水艇か。
有りとおもう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:29.58 :B6rdxOeh0

前方不注意の隕石と正面衝突じゃなかったか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:36.84 :NhqyoL+90
流されて、建物にぶつかって、圧死
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:22:42.81 :I0wH6pSQ0
地震のあとこれに乗り込んで、津波が来るまでジッと待つの?
全力で逃げたほうが生存確率高そう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:43.91 :07GVo8uL0

桃かわいいな!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:22:45.66 :O8JKiNOt0
何度か支援物資を届けに被災地へ行ったが
車のペシャンコ具合は半端なかったぞ…
大丈夫かね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:22:47.74 :8E0Fw4mb0

それは固定されて水の力に逆らう構造だからでしょ
浮いてたら大丈夫
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:23:09.27 :rn/IiCp20
これよさそうじゃん
あとは非常用持ち出し袋をスタンバイしとけばいいな

津波のタイミング的に、これに乗り込める余裕があればいいけどね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:23:12.26 :vYYixO9W0
いや津波に飲まれても生きてる人がいるから、上手い事いけば
大丈夫だとは思う。
だけど土砂が流れて下に埋もれた場合が心配だよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:23:20.28 :yT2Dmiyv0
ポンコツ軽自動車を気密構造に改造した方が安上がりかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:23:29.22 :1Zl4K5N+0

球でも六角形でもそれほど変わらんだろ。
水に浮けば引っかかりにくいだろうしかなり良い線はいくと思う。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:23:44.08 :9EqKMbPA0
伸びるワイヤー数本であまり遠くに行かないようにしておけばいいね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:23:50.03 :h54Tvuc/0

無いよりはマシだが
浮かんで逃げることができない
浮かぶだけ・・・
しかも強度が足りない
鋼鉄製の船が捻じ切れるくらいだから難しいかも
どうせ浮かぶなら空が良いかもね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:23:55.05 :DJRga/FD0
これ、球形じゃないと駄目だろう。すぐ潰れそう。

てかあれがいいよ。
ジェットパック。
ロス五輪の開会式で空飛んだ奴。

背中にエンジンつけて空を飛ぶやつ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sv89Ay0PxjM&feature=related
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:24:05.66 :tte2S+VV0
時速50キロの車が壁にぶつかるくらいの衝撃を
まったく予測できない上下前後左右から何回も受けて、
それでも大丈夫な造りだったらいいだろうけど、
まずムリだろ。

この社長、お花畑の住人か?w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:24:06.49 :sBRsFaEn0
アメリカ人なら買いそうだなw 自前の核シェルターとか持ってるくらいだから
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:24:22.22 :ioPzoQQTO
酸素は?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:24:28.86 :fW1Nm3K10
埼玉県民なので、津波対策のためにほしいな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:24:37.86 :IqbgILTl0
こういうの馬鹿にしてる奴が最後に痛い目みて、馬鹿にされた人が生き残る…

と言いたいところだがたけー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:24:40.94 :/ZmXZ2wEP

助けを求める人、波に攫われていく人、瓦礫潰される人を見ながら
「方舟を買った自分たちは正しかった」
と優越感に浸るための窓。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:24:43.54 :B6rdxOeh0

屋根登って漂流した爺さんは生き残ってるからなw

しかし、あの人の「助けてー」の声を多々聴いたってのは先が短くてもトラウマもんだよな・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:24:56.73 :/soil72s0
wwwづぐいwwぐいうぃぴww箱舟?ぢいwぴうぃ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:24:57.65 :/5oh+vbs0

>ミニロープウェー
大地震の時は停電&設備の安全確認で避難できないに一票
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:25:10.41 :9RA4JLfo0
陸上に巨大なメガフロートを作ればいいじゃん 町ごと浮いてしまうよw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:25:38.07 :zqlLTPuY0
>愛知の企業
 
先人の「輪中」を参考にしたのか?
屋根裏に小船を収納しておくとか。
 
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:25:45.65 :zrNus/xY0

こ  れ  は  売  れ  な  い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:25:47.76 :H8+eF+9q0
地震後すぐ正確な大津波情報が手に入るなら
速攻で高台に逃げた方がいいのは確かだけど
現実は停電で情報が何も手にはいらず
地元の役所や消防団等の緊急警報だけ
ワンセグ持ってた人はよかったが、高齢者にそれを求めるのは難しい

耳の遠い人や足の弱った老人等の最後の手段としておいとくのもありだろうと思う
見捨てるわけじゃないがこれで助かってることを信じて
働きに出てた家族が家に様子をみに戻らないためにもさ……
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:25:52.97 :1Zl4K5N+0

くるくる回って窓の外なんか見ていられる状態じゃねーってw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:26:46.21 :NhqyoL+90
ゴムか何かで逆バンジーで、一気に空へ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:26:47.08 :bKmcxW3j0

おい津波の事バカにしてるけど、その昔、埼玉は洪水のメッカだったぞ
利根川の洪水で大勢の人が被害にあってる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:26:58.45 :56Z+x6Q20
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││




名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:27:03.36 :+KXFNCAY0
津波の瓦礫に埋もれて沈んだままとか
漂流したら生き地獄だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:27:11.68 :foMifvRn0
漂流物とぶつかって死ぬだろうな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:27:14.96 :VMqNGtid0
太平洋に流されて結局死ぬのか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:27:34.97 :/WTcdfFkP
この間の津波では、避難所の天井まで水来て母親の手握りながら
天井で呼吸してなんとか助かったけど、母親は水死してたみたいな
話があったから、年寄りや子供はとりあえず入れておけばいいかも。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:27:37.59 :CnYtGgsG0

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:27:38.16 :TgLgKO3a0
気球みたいなので空飛んじゃった方が楽だと思うんだが
空飛ぶのって大変なんだろうな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:27:51.10 :RXY0poNvO
もし大津波が来てすぐ近くに高台があるのに方舟が高価すぎて
家に方舟を取りに行く最中に津波に飲まれ死亡とかありそうだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:27:59.56 :Dra8N0960
てかこれが流されてコンクリートの壁とかにぶつかるんじゃね?
まあ波の力に逆らうんじゃなくて利用して先手を取るって発想は悪くないと思うけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:11.59 :rdSMEtFmO

だよなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:28:15.82 :1Zl4K5N+0

それって利根川の河口じゃないの?
埼玉に川の河口はないよ。だから洪水でも河口ほどの被害はないと思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:39.90 :n1n4hZezP
【原発問題】 関東への放射能汚染図公開…原子力学会
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306069340/
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:41.06 :x6fC1fqK0
その画像のやつ6人も乗れるの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:44.14 :07GVo8uL0
濡れないし、生存率は高いと思う。
中に酸素ボンベとか、いろいろオプションつけよう!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:45.76 :rOCCWKrr0
ttp://www.asahicom.jp/special/10005/images/NGY201105180038.jpg

それにしても、どうにも壊れやすそうに見えるんだが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:28:49.33 :k31/W5XhO
もはや、家をこの方舟並みにして住めばいいだけじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:50.22 :zqlLTPuY0
ライフジャケットの方が手軽だろうな。
冬は寒いだろうけど。まぁ、無いよりは・・・。
 
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:28:56.07 :pGusgqSZ0
瓦礫の中に埋もれたまま沈んだら終わりじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:29:26.40 :zBAB+XyX0
海から寄せてくる潮や引き潮に翻弄され、高速で転がりながら瓦礫に激突を繰り返す方舟
搭乗者は、この中で激しくシェイクされるわけだ
生きている心地がしないどころか生きてはおるまい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:29:31.74 :fFbDxFBI0
着眼点は悪くないと思うよ
でも、乗ったまま何十キロも流される場合もあるから、最低限の推進装置は欲しい
でないと、浮かぶ棺桶になってしまう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:29:51.57 :JUmvvfLV0
普段は炊飯器になるとか、洗濯機能付きとか、車道走れるとか何かしら日常的に使えるんだったらアリだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:29:52.52 :3YWg+8LS0
遺体発見の目印にはなるね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:29:55.44 :Y1k3U2ey0
落ち着いた頃に出てみたら・・・そこは海
って感じ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:30:02.69 :H8+eF+9q0

こういうこという人はほんとにあの津波の映像みたのか?
それともただの馬鹿なのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:30:03.93 :/ZmXZ2wEP

いろいろオプション付けたら浮きませんでした

とか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:30:37.18 :8BqXkzcl0
モンスターボールにしか見えない...
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:30:38.05 :LPp/bHjI0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BsRzTpQOsYc#t=06m40s
引き波の時にどれだけ耐えられるかだなー
家が一瞬で木っ端微塵になるくらいだから
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:30:48.19 :sNxy7e/O0
まぁイグノーベル賞だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:31:09.88 :1QyHkAaA0
確かにライフジャケットのほうがいいかも
車に乗ってる時に津波着たら終わりだもんな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:31:41.00 :rOCCWKrr0
ん?よく見ると6人乗りって書いてあるが、
中で体育座りして6人詰め込んで、空気大丈夫なのかコレ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:31:41.40 :yB7A+tsX0
トラクターの運転席にしてしまって、津波が来たら脱出ボタンで分離できるようにしてほしい。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:31:42.56 :PfA683DP0
釣り用ですな。
自動車にどうやって搭載するか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:00.42 :/t0cszIS0
大事なもの入れとくぶんにはいいんじゃない?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:32:00.63 :XpvP2txx0
現代によみがえった信長の鉄甲船?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:32:01.66 :uV5TKP/j0
ありえないね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:11.74 :KGgWZIr90
生身なら苦しまず即死できるだろうが、コレ乗って助からない場合は、窒息なり餓死なり苦しみそうだな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:17.54 :07GVo8uL0

とりあえず、せめて、30日分くらいのソイジョイと水を!!

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:17.93 :rdSMEtFmO
風船おじさん元気かな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:26.77 :zqlLTPuY0
 
風船おじさんは先駆者だったのか 
 
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:32:27.15 :6wL+xYmB0
こういう発想も大事だけど、
大津波が発生する可能性のあるエリアの各家庭に
救命胴衣の設置を義務化するべき

今回もしあったなら救われた命がもっとあったかもしれん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:32:27.95 :O8JKiNOt0
鋭利な鉄骨かなんかで串刺しになったりしないのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:29.85 :B77opRUP0

むしろ入口がマンホール状に地上に出る程度にしておいて、土で固定したほうがいかもね。
ヘタに浮いて動いたら人肉ミキサーになりそう。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:32:33.13 :eDnGGWaW0
がいいこと言ったような気がする

外壁をシリコンでブヨンブヨンにして衝撃吸収機能付き、
いざとなったら浮かんで避難できる車ってどう?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:32:39.80 :AiJkaEeg0
救命胴衣でいいんじゃね?
漂流物に挟まれて怪我して死ぬかもしれんが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:33:04.12 :98hZxpAh0
これ、津波の衝撃をもろに受けるわけだろ?
気球の方がいいだろ。

名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:33:07.43 :gFqhlkw/0
これの保管場所に丁度居るかどうかだな

しかし車業界がもっと防災特化した車考えないもんかね?
ぺっらぺらでサイドバーも糞も無いブリキ缶作ってないで
砲の無い戦車、水陸両用車、イスラエル人並の生存性重視
炊き出しが出来る車、発電機になる車、思考戦車etc
幾らでもあるだろjk
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:33:24.06 :+L88CZW30
瓦礫の下に挟まって全部水没したら糸冬だな
ドラゴンボールのポットに似せて作れば海外輸出もできるぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:33:38.62 :Xeb42GA70
毎回ちょっとの揺れでも高台にダッシュする
習慣付ければ津波なんて怖くない
地震後数分で到達する津波なんて高さたいしたことないし
10分もあれば十分逃げられるだろ
津波警報なんて待つことはない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:33:40.99 :B6rdxOeh0

海に流され助けがくるまで、体温が奪われるが・・・
どうする?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:33:57.16 :m7eouJUz0
助かったと思ったら菅が海水注入を指示
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:34:00.97 :k5rTYy7r0
発信器つけて地面に埋めたらいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:34:19.50 :3P5zLBui0
そんなもん作るより車を防水耐衝撃にした方がいいじゃん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:34:30.71 :gCuAP9tm0
名前からデザインまで天外魔境に出てきそうなセンスだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:34:50.62 :+KXFNCAY0

個別に引き上げる前に食料と酸欠でバタバタ死ぬな・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:34:52.69 :pGusgqSZ0

めちゃくちゃ燃費悪い車になると思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:34:53.59 :H8+eF+9q0
救命ポッド案は考える人多かったし
実際形にしたってのはすごいことだ

現物みていろいろ問題点・改良点・議論できるわけだからね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:35:04.46 :zqlLTPuY0
 
何処に着地・着水するかは運次第 風船おじさんより 
 
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:35:13.16 :1QyHkAaA0
大波にのみこまれて死にかけたことあるけど
ライフジャケットはかなり役に立つと思うぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:35:39.83 :zGthYzou0
探偵ナイトスクープに応募したらいいんじゃね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:35:45.29 :B77opRUP0
グリズリースーツを全国民に支給しよう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:35:48.00 :qr1erFnm0
バカだろw
と思ったけど意外に使えるかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:35:48.61 :SuyEHDin0
浮かんで引き潮で沖まで流されて、さてそれからどおする。
運が悪ければ瓦礫の山に埋もれる事になるのだが、空気は吸えるのか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:36:18.96 :LQX4ZgFt0
俺だったら津波が来たら速攻でスキューバーダイビングの装備を身につけるよ。
激突死とかはあるかも知れないが、苦しい溺死だけは免れる。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:36:29.38 :/ZmXZ2wEP
普段から使う道具を津波対応するのがいいだろう。

自動車をエアカーに。バイクもホバーバイクに。
漁船は宇宙戦艦に。
家も空に浮かべれば完璧。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:36:41.07 :smiJIlpW0
                         ,、-、 __
                        ,r'´,.r.'゙二_=
                      / ./ 二=ー _
                    / ̄/ _,、-、二=ー
         =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
       <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
        /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
      / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
      /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
      l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
      (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
         \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
           い-`==‐`ヾ人三/=-
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:36:57.48 :R04USup40
おしっことかどうすんの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:37:01.81 :NhqyoL+90

ボールw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:37:25.67 :u5Mn8tIh0
電話番号までバッチリ。いい宣伝になったね、社長。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:37:51.57 :fQLEj8/+0
ハッチを開閉する合言葉は「ピッコロ」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:37:54.27 :BVhyc55X0
小さくないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:38:09.74 :k5rTYy7r0
あ、棺桶型で作ればいいかも
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:38:28.00 :VqGGRfyT0
馬鹿だろw
沖に運ばれて、その間はほぼジェットコースター並に空間の前後左右も無いだろ。
そのまま乙るぞw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:38:58.68 :Db3hxsDw0
そうか!使った人が全員死ぬからクレームがつかない!
売っても大丈夫だ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:39:03.79 :x407S3lti
老人は高い所に逃げるのに時間がかかるから、老人には役立つかも。
生存率が少しは上がるだろう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:39:09.73 :7yn+1+fH0
津波で家と家がぶつかるシーンがあったけど、あんなのにはさまれて
も平気なんだろうか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:39:13.66 :fW1Nm3K10

利根川水系までは、徒歩数秒だけど
利根川本流までは、遠いぜ。
いくつもの堤防と河川をまたがないといけないから、大丈夫。

そういえば、今回の地震で武蔵水路がどうなったか調べてねーや。
思い出さしてくれてさんくす。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:39:22.65 :gKWY7fUJO
津波と地震対策
ジェットエンジンで空中に浮くリュックみたいなやつ
あれ欲しい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:39:29.71 :07GVo8uL0
ノアの箱舟に乗った人たちも
船を作ってる最中に、馬鹿にされたけど、
結局は生き延びたしな。

馬鹿にはできんぞ!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:39:38.44 :7oIvHu1JO
実際に必要なときになって、本来の操縦者等の関係者が行方不明。
偶然地元の少年がコクピットに乗り込み「レッツコンバイン!」とか「エネルギーゲインが何倍」とか言いながら始動させる予感…がしないでもない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:39:50.80 :zPaymBGLP

これに6人乗るのかよ!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:40:07.50 :j99BG4VX0
うん わりと実用的かもね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:40:16.94 :cfa5xfm90
引き波で遙か沖まで運ばれちゃうだろ
てかコレを買って家に置いとく奴は相当な変わり者しかいない
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:40:21.68 :CnYtGgsG0


これに乗って戦うって罰ゲームだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:40:27.70 :6vHnPYwb0
津波で死んだ人全員ライフジャケット着ていたら何千人単位で助かっていただろう
一人に一着ライフジャケット運動の方が現実的
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:40:31.39 :C7v/ecP20
いや むしろ家として住もうじゃないか
忍法帖【Lv=8,xxxP】 [sage] 2011/05/22(日) 23:40:45.83 :Sn6Keuof0
それで助かるくらいの津波ならいいんだけどね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:40:51.91 :/WTcdfFkP
やっぱ町ごとに監視台みたいな4階建ての
鉄筋コンクリのやぐらを建てたほうが良さげ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:41:03.28 :PQku4RKvP
取りあえず、車との衝突試験で40kmぐらいでガンガン複数回
やってみせてほしい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:41:20.23 :x6fC1fqK0
無線機と酸素ボンベとGPSは標準装備で欲しいところだな。

そういや、阪神大震災の後にベッドを囲う金属フレームみたいなものが話題になったけど、
どれくらい売れたのだろうか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:41:23.91 :qndqStHL0
背負えるジェットエンジンみたいなので、
しばらく空中に避難できるお手軽装置ができたら
それが一番生存率高くなりそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:41:26.67 :TY9KfPHE0
おもしろいアイデアだけど、

だったらそもそも家を船にすればいいんじゃね?w
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:41:34.09 :RsOWSlJe0

2人乗りとJC1人頼む
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:41:36.89 :lWEIY6J90
浸水しつつも原形を保ってる車も多数有ったし
鋼鉄製で強度と気密性を兼ね備えてるから割りとイケるんじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:42:17.57 :i7l9FQu30
津波で死ぬか遠方沖で干殺しになるかどちらか選べ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:42:25.00 :ioPzoQQTO

ワイヤー固定で浮いているだけでいいんだけどね。滞空時間の問題と家族5人が乗れる気球がすぐ準備できるかが。熱気球って結構デカいよね。ガスで小さい気球を沢山膨らます構造とか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:42:38.22 :NhqyoL+90

峰竜太の家は浮きそう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:42:43.23 :bfu3SOzq0
ノアだけはガチ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:42:46.31 :HhMzuCcKO

それ作り話だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:42:46.94 :7oIvHu1JO
とか言いつつ何年後かに、オークションで出てそうw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:42:59.66 :3VtWmEMJP
今回の死亡者95%は溺死だから
ハコでも何でも溺れなければ死なないよ
津波余裕
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:43:20.34 :m3BoZG6z0
否定的な意見多いけど、インドネシアの津波画像を見た事はないか
なくても前の津波で瓦礫の山が津波と一緒に押し寄せて来る映像は見たことあるはず
インドネシアの方で、その瓦礫の山を因幡の白兎の話みたいに渡って
水の流れてない箇所まで行くという映像が数点ある
もちろん渡り歩く時に瓦礫に足が挟まってって映像もある

海に近いところだと引き波でとんでもないところまで連れていかれる危険性もあるけど、
津波の上の方で浮いてる状態でぎりぎりまで行き着けば助かる可能性が高くなる
これは船というより空気を保ったまま安定するまで上の方にいるためのものなんじゃないかな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:43:20.29 :6vHnPYwb0

季節にもよるがなにもしないよりはよっぽどまし
体力のあるやつなら泳いで助かる可能性が高いし
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:43:29.76 :k5UG6rFB0

埼玉の米どころには、各家庭に船が常備されていたって社会の副教材に載ってた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:43:39.34 :paPYN+MZ0
沖に流されたら死んじゃうんじゃない?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:43:42.02 :kf4SMtFV0

浸水して押し流されただけだったからだろ
浮かんで流されるとなると、建物や橋梁にガンガンぶつかるんじゃなかろうか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:43:59.79 :n5DF8nms0
とりあえず高台への避難が間に合わない場合の保険みたいな感じのものと考えるべきだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:44:00.24 :YMs+oRJu0
これ無理ゲーじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:44:08.17 :98hZxpAh0

自分でリップコード引いて気球を着地・着水させりゃいい。
ゴンドラは水に浮く仕様にして、救命求める電波発信、
捜索隊が目視しやすいように浮きライトも装着で万全だろ。
それでも駄目なら諦める。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:44:20.02 :ekPMuO0I0
設置するのは良いとして、いざという時に、乗り込める定員が人数分に足りなかったらどうするんだ?
タイタニック状態だぞ
おい!開けろ!乗せてくれー!ぎゃああーー!! ザバザバザバ!!! ってなるぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:44:30.01 :H2xjbcbV0
津波であらゆるものがベッコベコにされてたのに
これは耐久性あるの?潰れたらお終いだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:44:41.75 :OVfvCDL60

津波の第一波で沖に流され、第二波で護岸に叩きつけられそう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:44:42.36 :3oa+54zd0
棺桶兼務にすれば良い。
基本的に誰でも、人生において一つは必要とするからな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:44:53.39 :b0sXGzsM0
こんなガラクタ40万か。
しかも使いものになるかわからんのだろう?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:45:09.41 :C7v/ecP20
「さずが伊勢の方舟だ。なんともないぜ」
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:11.83 :O56kGQNZ0
こういう発想は好きだが、ガレキとの衝突を考え直した方がいい。
車とか、どうやってここまで壊れるんだ?とかこれ車だったんだ、
という位原型を留めてないのが多いぞ。

あとは生き埋め対策か。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:45:12.56 :KzjxpK6N0
トヨタのノアが箱舟にもなるように作ればいいじゃん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:18.60 :XXno/GpT0
乗用車もダンプもみーんなグシャグシャになってたからなぁ
このカプセルでも丸ごと押しつぶされて挽肉になる可能性は高いんだろうけど
それでも絶体絶命のピンチになったら藁にもすがる思いで乗り込むだろうな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:19.17 :fQLEj8/+0
            _               _
            ||            彡 || パカッ
          彡 || パカッ          ||
       ____||        / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i=============ヽ、_ヽl |===========|
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:24.44 :k5rTYy7r0
1/10の値段だったら音楽スタジオにしたいな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:29.29 :qr1erFnm0

そのまま流されるよりは生存率高いだろ
高台に逃げるのが第一の選択肢として間に合わない場合及び高台まで津波が来そうなときには有効に思える
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:36.03 :pGusgqSZ0

実際、津波から避難する車に乗れなかった話とかあったしな…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:45:47.18 :Awx9w7pnQ
沖に流されたときが恐いな
仮にGPS発信機付けたとしても津波で大混乱しているときに
何百も沖に散らばって流されてしまえば全員の救助は期待できないだろうからな
本土優先だろうし
カプセル状態のまま沖に流されたら陸に向かって自動運転してくれれば神!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:45:51.59 :gZKEY0Ef0
瓦礫が被さってきて、そのまんま生き埋めになりそうな気が
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:45:53.18 :Nb9hDzI70
酸素はもつのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:46:06.87 :m3BoZG6z0

水だけならともかく津波は家その他の瓦礫が中でうごめいてるから
波が動いている時はライフジャケット着ていても巻き込まれてまずい


川より低い地域で、大水が来る位置(普段からすると相当に高い場所)に
脱出用舟がくくりつけてあったりもするよ
◆HKZsYRUkck [sage] 2011/05/22(日) 23:46:21.19 :SQQdNY+70
鋼鉄製のポッドはけっこう良さげ。
津波で浮遊物に衝突って、ガンっと当たる衝撃よりも、
ひしめき合う材木やら車やらに挟まれて死ぬ方が多い気がする。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:46:36.12 :Hq6Zne7r0
津波の怖さって、津波で破壊された建物などの残骸が
襲ってくる事じゃないのか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:46:37.98 :6vHnPYwb0
まあすべての人間を助ける方法などないってこった
やれることを出来る範囲で最大限にやる
これだけ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:46:38.67 :uW0tQCrk0


バス釣りなら使えるかも知れんが、これで海に出たら間違いなく海猿のお世話に
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:46:40.21 :qavMG86C0
津波後の引き潮で太平洋横断の旅が始まるわけですねw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:46:52.00 :CzDfUumj0
あまりにもバカすぎる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:46:59.41 :qr1erFnm0
でも、完全防水の自動車が作れればそのほうがいいね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:46:59.83 :uytgu1vu0
乗り込んだ人は固定されるようになってるのか?
中でシェイクされてしないのか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:47:05.88 :XXno/GpT0

仕事速いなwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:47:11.39 :OVfvCDL60

住宅の基礎を強固に造って、2〜3日待避できる地下シェルターとかの方が良くね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:47:30.07 :ekPMuO0I0

ヘタに窓が付いてるからよけい辛いことになるな・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:47:29.99 :A6HS24vn0
> 「置き場所に困る」

中に住め。 ( ´・ω・)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:47:42.57 :A3vtwEnK0
6人乗り込んだあと取り残された人が恨めしそうに
窓の中をのぞいてたらいやだなぁ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:48:00.09 :B6rxcQ960
ttp://blog.metamix.com/archives/51677256.html
これでいいじゃん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:08.17 :zqlLTPuY0
 
宗教家が「伊えすの方舟」を開発
 
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:14.65 :YUxVz4iE0
連環の計じゃないが全部縛れば?
箱同士繋がってれば他に生き残りがいるという確認もできるしどれか一つ引っ掛かれば沖にはいかんだろ
弱点は連環の計と同じく一つピンチになれば一蓮托生というとこだがw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:48:23.44 :bhmHB1ZL0
水入んないで丈夫なら、べつに浮かばなくてもいいよ。どこかに固定しとけば。
津波が引いたあとに出てくればいいんだから。

流されたり痛い思いしなくて済むだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:24.19 :fFbDxFBI0
発信機付けとかなきゃ駄目だな。GPSとかの
数年後アメリカの海岸で干からびて見つかっても意味ないし
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:48:35.29 :l8yU8cDr0
うつろ舟
ttp://www.proun.net/blog/2009/09/post-46.html
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:39.23 :m3BoZG6z0

今回の震災を教訓に、政府が直後から海外の軍(というかアメリカ)に
「海軍は海の捜索をよろしく!」というだけで相当違うと思う
今の政府じゃやらないだろうけどさ…

本当はインドネシアの時にも海上で生存してた方が相当数いたから
早い段階での海の捜索ってものすごく重要なんだけどね
今回船を出せる状況じゃなかったかもしれないけどね
その辺り本当は政府がやるべきなんだけどね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:46.32 :gZKEY0Ef0
確かロサンゼルスオリンピック開会式で使ってた

背中に背負う1人用のジェットとかもう普及してもいいんじゃねぇの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:48:54.57 :lWEIY6J90
俺的にはイケそうな気はするけどな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:49:06.28 :cx95w3tI0
このおっさんは津波の恐ろしさをわかってない
この程度じゃタンカーに押し潰されて終了。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:49:08.30 :YsArzwwgP
発想は面白いが痛そうだw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:49:23.45 :UBGND7p70
ほんとにあの津波を見て設計したんだろうか・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:49:47.28 :YVL/lbOx0
大型のシェルターならまだしも
小型の箱舟じゃあボコボコに破壊されるか
数時間分の酸素でも積んでなければ閉じ込められて窒息死のどちらかだろうな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:49:53.35 :DJRga/FD0
若い奴はジェットパックで空を飛ぶ。
年寄りは地下室。

これでいいじゃん。

名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:49:55.71 :6js6/xNJ0


船もいいが、横から食らうと転覆するのは

承知の上なんだろうな?



「ポセイドンアドベンチャー」や「セプテントリオン」で描写されたあれは

決して虚構じゃないぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:49:57.88 :A3vtwEnK0
4点シートベルトは欲しいな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:50:15.38 :LPp/bHjI0
ご使用上の注意
海抜20m以上の高台にてご使用下さい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:50:22.05 :eUn0YH+a0
主神エンリルは神々の前でいった
最近の人間どもの増長振りは目に余る。
夜も騒いで眠る事も出来ん

エンリルは神々に、人類を丸ごと海の底に沈める事を提案したが
これは事実上の命令であった。
神々は内心それは行き過ぎだと思っていたが
誰一人として逆らおうとはしなかった

だが、知恵の神エアだけは正しき者ウトナピシュティムを救おうとした
彼は言った。船を作れ。自分の教える通りの寸法の船を作れ。
俗世は捨て去り、真に必要な物だけを載せるように
あらゆる生き物の番、植物の種を集めるように
職人も集めて乗せるように・・・・

その日が来た。まず夜明けと共に雷神アダドが現れ
大地を皿のように叩き割った←つまり大地震
それから信じがたい大雨となり、海の水かさが増しつつ押し寄せて来た ← 大津波

神々もその光景におののいた。彼らは天神アヌの宮殿に避難し、固まって震えていかが
金星の女神イシュタルはついに耐え切れずに叫んだと言う。
我々が人間を作ったのは魚のように沈めるためだったのか!!

ウトナピシュティムは嵐の治まった7日目になってついに天井を開き、世界の姿を目にした。
彼は泣いた。
明るい太陽の光に照らされた世界はただ一面の海になっていた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:50:29.51 :fRsR5evA0

お前馬鹿すぎ
そういうものは陸地に固定してあるからだってことがなんでわからないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:50:41.99 :1q0gsd1w0
瓦礫の山に埋もれて食料も尽きて中で THE END
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:50:44.30 :7oIvHu1JO
『伊勢の方舟』ってネーミングよりも『いけいけドンドン』の方が良いよ(´・ω・`)b
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:50:43.87 :AliamP1i0
それより熱気球で空中に浮かぶほうが安全
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:50:45.73 :C7v/ecP20
助かって外に出てみると猿の惑星だったと
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:50:52.91 :0wSyPW+o0
5点式シートベルトで体を固定するんだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:51:38.06 :40X7hoCeP
素早く膨らむ気球とかのほうがよさげな気が…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:51:52.86 :mFA5sMZh0
これどうみても棺桶になるだろう・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:51:58.89 :SfjJr0BG0
ビーコン搭載していないと沖で迷子確定だな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:52:04.47 :xwdKcxFh0


なんだ現代の日本の話か
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:52:12.35 :/5oh+vbs0

どうせなら内部を二重構造にして、片方の空間を発電機・船外機・無線機・GPS・食糧等の収納スペースにするくらいはしとかないと
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:52:16.57 :C46HLmVN0
流されてくる車や船や家の破片と戦おうと思うからいけない
一緒に流されていれば丈夫な浮輪でもいいくらいでは
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:52:30.33 :6hDEaxsz0
流されたけど、漂流物に捕まって助かったって人もいるからな。
まったくこれがムダとは思えない。
もちろん、万能ではないだろうけど。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:52:47.57 :AoI4wT0fO
欲しい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:52:54.95 :R8QrVmXv0
隠岐に流されたらどうせ救助来る前に死ぬし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:52:57.30 :5daw780S0
僅かでも変形したり破損したりで水入って来たら終わるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:52:58.89 :C8FW8Tnu0
たまたま留守のときに津波が来るパターン
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:52:59.37 :8a2zV3AJO
現段階では死にそうな物だけど、発想自体は面白い。
三陸出身者だが、さすがにこういうのは考えたことなかった。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:53:06.99 :3vl+h3a80

津波が来たときに、上空に舞う住民たち。
そして、流れる音楽はロス五輪のファンファーレ。
胸が高鳴るな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:53:14.40 :/fYp4KM10
太平洋の彼方に流されそうなんだが・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:53:20.35 :lWEIY6J90
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/Isesangyou/
これらの装備も付いてるらしい

1 内部照明 LEDプッシュライト 1,000          
2 外部照明 LEDライト 1,200          
3 ワンセグテレビ 5インチ 18,000          
4 携帯ラジオ 2,000          
5 携帯酸素 5? 1,525          
6 簡易トイレ 非常用トイレ 1set 4,000          
7 水 2? 300          
8 カンパン 1,750          
9 携帯電話手動充電器 5,600          
10 救命胴衣 3,600          
11 携帯浄水器 350g 5,700          
12 漂流止め 38,000          
携帯品 携帯電話(GPS機能付き) -  
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:53:22.46 :C7v/ecP20
川の流れに身をまかせ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:53:26.15 :Bx9VX6xk0
車に実装して欲しい
あとは非常用の酸素ボンベつんどけばOK
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:53:28.23 :OVfvCDL60

沖合いに流されれば船舶に救出される可能性もあろうが、瓦礫とか魚網とかに撒き込まれたら、
人知れず海底深く沈んで行くのは怖いな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:53:31.04 :KzjxpK6N0
隠岐に流されるって後鳥羽上皇かよwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:53:40.95 :FRo8tB7zO
ナシで
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:53:44.80 :YsArzwwgP

下手すりゃ補陀落渡海状態になりそ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:53:46.44 :H8+eF+9q0

周囲の人に馬鹿にされながらもこつこつ高台に避難所を作ってた
佐藤山だけはガチ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:54:04.27 :ee7OPFBP0
ぶっちゃけネルフ本部が1個あればいいと思う
1都市1ネルフ本部
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:54:24.73 :6js6/xNJ0
車も両用にしないといかんな

LAV-25かBTR-90か

どっちにしても高いわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:54:49.69 :98hZxpAh0
はたと気付いたけど、これって要するに
現代版「補陀落渡海」なんじゃね?

名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:55:03.43 :svebLTkA0
何か生き埋めになって苦しんで氏にそう(><)
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:55:15.96 :UYKTotYHO

川でカヌー流された場合を想像してみれば?
水に流されない障害物に当たって壊れたり、
引っかかって水圧をモロに受けて真っ二つになったり
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:55:21.68 :0Ql1SeBTO
運が良けりゃ助かるWWW
悪けりゃ全身骨折かミンチ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:55:38.71 :6Cohw98d0
引き波に流され流されてアメリカ西海岸に到達
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:55:52.28 :C7v/ecP20
そしてシロナガスクジラに飲み込まれる
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:56:00.32 :7oIvHu1JO
多分、災害時に活躍する画期的なモノは政府官僚等へ優先的に配備され、一般人の自分達には…サーセンなんでもないです…。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:56:26.25 :NaTnNabQ0
砲台つければ連邦軍の主力MAのひとつだな

別名カンオケと呼ばれていた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:57:06.00 :837vAYxM0
引き波で沖に流されるだろこれ

チェーンとかで固定すんの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:57:32.03 :Bx9VX6xk0
いっそ家ごと浮かぶようにすればいいんでね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:57:47.11 :bzZYyIYe0
老人を合法的に見捨てることが出来る
良心も痛まない
画期的だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:57:52.12 :6Cohw98d0
虚ろ舟
ttps://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cb4/hamapro/DSCN0943-24838.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E8%88%9F
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:57:56.71 :NSXW5PlY0
発見される確率は高そうだけど、
6人もはいったら生きている確立は低そう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:58:23.50 :dbgN2KJu0

実際に試作した分の勝ち
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:58:25.29 :6hDEaxsz0

それならもっと、空を飛ぶ家にしてくれ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:58:38.19 :C7v/ecP20
キャラ的に携帯ストラップにすればそこそこ売れる
俺は買わないけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:58:49.89 :U9RzTkD+0
「おっさん、ゲットだぜ!!」
ttp://www.asahicom.jp/special/10005/images/NGY201105180038.jpg
ttp://www.charapit.com/wp/wp-content/uploads/2008/10/dsc00874.jpg
ttp://www.garbagenews.com/img/gn-20091112-09.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:58:51.47 :3vL9AN8L0
ぶつかって死ぬとか言ってる人多いけど
船や屋根に乗って助かった人いっぱいいるよ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:58:53.46 :fFbDxFBI0
庭に埋めてシェルター代わりに使ったほうが生き残れそうじゃね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:59:00.52 :Xkhw/SpwO
もし脱出できなくなったら棺桶になりかねん。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:59:04.96 :0x3YFKT+0
セカンドインパクトが起きた当時にミサトさんが乗ってたやつか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:59:36.97 :Yfy9utvK0

つか、今回の件でメガフロートで生活すりゃ良いんじゃないかと思った。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:59:39.75 :YVL/lbOx0
箱舟見てて思ったんだが・・・・
バルーンつけて気球や飛行船にした方が安全なんじゃないか・・・・???
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:59:41.23 :zPaymBGLP

吉野家か
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:59:41.90 :QZrWPnvw0
とりあえずナイアガラの滝で試してみたら
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/22(日) 23:59:53.35 :ydUwEhuWO
なんつうか発想が…
それって津波が来たらサーファーになれみたいな感覚じゃね?
モノがぶつかるんだぜ
危機感がない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/22(日) 23:59:57.03 :tYGFmOZ10
画像のに6人乗ったらスシ詰めだろww
3時間も乗ってたら発狂するぞwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:01.32 :0Hj1cfk6O
どうせフェイントがある 自然こわい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:03.58 :BO8epOD50
同じ死ぬにしても死体発見しやすいし、これはこれで良いんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:16.90 :bh+QZUXW0
核シェルターとか良さそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:00:26.31 :dBWOXEANO
火災対策もよろしくです…。
オーブンは嫌だよ…。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:31.39 :lJunSJyd0
これに頼るのはどうかと思うが、無いよりははるかにマシだと思う・・・w

つうかこれに乗って、津波の襲来を待つ姿が・・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:32.32 :m3L3lrzl0
飛んでみたけど、降り立つ土地がなかったら
墜落死か。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:34.07 :UBx1m2Hs0
社長がこのスレ見たら心臓発作起こすぞw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:00:37.68 :/59XUfxPO
こ…これが量産のあかつきにはどうなるのでしょうか!?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:00:37.62 :CWKFROPQ0
中で窒息死で発見されるな
回収はし易すそうだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:00:55.90 :2Ro5yTCg0
津波は海に戻るということを忘れているんだろうか
沖合いに流されんじゃねえの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:01:10.78 :tyFVjB9f0
なんでこうケチつけるやつが大量発生してるんだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:01:19.67 :MscDBun40
ぜったいあんぜんカプセルか(´・ω・`)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:01:25.02 :ezifW8GJ0

ttp://www.arktoscraft.com/
ttp://www.arktoscraft.com/WebPics/ArktosIce2.jpg
ttp://www.arktoscraft.com/WebPics/98.jpg
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:01:43.28 :WnlsnnYp0
ライフジャケットがあれば…とか言ってる人がいるけど
津波に含まれる瓦礫には耐えられないし、飛行機事故であるみたいに
あせって室内で膨らませた挙句、水から逃げられずにアボーソってなると思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:01:51.67 :afhwGUj20
無理だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:01:52.42 :r/dc3KheO
いいですね。
でもお高いんでしょ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:02:05.32 :j57KzAokO
潮が引くまで持てばいいのだから、水没前提で密閉式の頑強な小屋を作ればいいじゃん。出入り口だけは油圧ジャッキ使用。残骸で出れなくなるから。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:02:13.38 :f8io0b+80

水棺だな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:02:19.98 :54YVWuBz0
泳ぐからあちこちぶつかって怪我するんでさ、津波の流れに逆らわずに浮いて流れてりゃガレキとも相対速度ゼロだから無事のはず。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:02:31.31 :NAUpXDjb0
商品名は「プカプカくん」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:02:34.14 :ycw/yFK50
潰されて終わりだっつーの。

こんなんに乗るくらいなら、
さっさと高台に移動すればいいだけの話だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:02:37.37 :62Is+kcIP

で、その馬鹿にしてた人たちが本人よりも
先に避難に来てたとw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:02:41.73 :8HV8GC980
まぁ発想としては面白いし、少しでも助かればいいのかな。
でも役に立たなそうだ…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:02:45.19 :9KNMNfQa0
ノアの方舟は洪水になる日がわかってたからいいが、
これは津波がくる頃には朽ちて使えないかもしれない
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:03:09.72 :ny30cHjN0
発信機とか付けない限り、沖に流されて餓死しそう……
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:03:28.22 :LTnK5Trc0
恐ろしいのは、避難が間に合うタイミングでもこの球に乗ってしまう判断ミス
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:03:29.10 :9j6r5JVO0
写真のに6人も乗れんのw?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:03:33.96 :DILJRi6/0
沖合700キロ流された船もあった
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:01.70 :udPPcKeI0

地球一周しすぎだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:12.82 :5OsrCDLm0

おまえすげーな
そこまで考えが及ばなかった
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:04:22.10 :7bI83Jh+0
ミネバとゼナを乗せ―い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:25.82 :bh+QZUXW0
最大で25人乗りまで有るらしいぞw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:29.29 :yt9nLVYt0
マジレスすると空に逃げるのが一番
ロスオリンピックの開会式で登場した様な一人乗りのジェット噴射ポッドみたいなのがいい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:38.88 :DFeUoV8V0
安全BODYの車でもくしゃくしゃになるし重い瓦礫の下敷きになったら圧死するんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:50.17 :ftS+2mYpP

地獄絵図になるなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:04:52.76 :0Hj1cfk6O
いさぎよく死にたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:05:17.23 :vPgUJU+40

津波の速度にのって岸壁にぶつかったらどうなるんだろうか・・

これ、車の衝突実験でやるような事やってみたら木っ端微塵になるか中の人がグシャってなるかどっちかだろ・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:05:26.34 :K1xeFs2d0
高層マンションにアパートにすむべし。以上
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:05:42.85 :tyFVjB9f0
東海地震は津波到達まで3分かからないのに高台とか無理だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:05:47.14 :9j6r5JVO0
若い女と乗れば幸せになれそうだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:05:53.67 :dYa0QIzr0
やっぱ自宅の地下に寿命分生きられるだけの物資詰め込んだ核、水、バンカーバスター対応シェルターほしいな・・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:06:04.94 :SMNRJfez0
これを考えた人は、フットワークが軽い行動派の人ですね
直ぐに形にしたのは凄いと思う

オプションまで考えてるようだけど、本体の津波にもまれた時の強度がどうか心配だな
第一避難時のプライバシー確保のミニマム住宅としては良いかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:06:09.11 :fyk4fUVaO
街中に中古の潜水艦を埋設すればいいと前から言ってるよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:06:09.18 :MJNiumYl0
生残れるかどうかが確実ではないものにこの金額・・・
ってか、ホーキング博士も死後の世界は無いって言ってるし、津波来たらあきらめて死んだほうがラクになれるんじゃないのかね・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:06:22.14 :UNOkjQYh0
周囲数十kmに渡って平野が続いおり、海抜はほとんど0m。
周辺ほとんど田んぼで自然の高台はおろか、人工物でろくに高いものは無い。
今回の津波クラスが来たら自動車に乗っても渋滞とかで逃げられるかどうか…
コレがあれば生存率は飛躍的に上がるな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:06:35.69 :SURhdTTD0
ウルトラクイズ優勝者の足こぎ潜水艦を思い出したwww
名無しさん@十一周年 [age] 2011/05/23(月) 00:06:43.55 :h8tYnh7P0
瓦礫に生き埋めにならないか心配なところだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:06:43.35 :HmUV0d+C0
漂流して、アメリカあたりで蓋を開けたらミイラ化した状態で発見されたりして。
ま、ケチつけるつもりは無い。色々工夫するのは良いことです。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:06:55.91 :g2bMwzg2O
俺もバナナかイルカの浮袋買っとくかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:07:19.74 :m9qNR+Rj0

全力で突っ込もうかと思ったけど、後半うまいからヤメた。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:07:31.09 :GLf0C6v/0
高台に逃げ遅れた人のための最終手段と考えたら悪くない
少なくとも何もないよりは全然マシ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:07:37.22 :J6b6ilL+0
ドラエモンが出した?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:07:45.50 :3ee8eEs+0
1%でも生存率が上がるのなら、そこに金を使ってもいいんじゃないだろうか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:07:48.30 :udPPcKeI0

浮くもんて発想はひそかに色々なところにあるよ
サッカーボール型の家(津波来たら浮く)とか
水陸両用の戦車だったかな、あんな形の家とか
問題は普段の暮らしが暮らしにくいという…


国立博物館のシロナガスさん見て来い
サイズ的に飲み込むのは無理


何かで斜めになったままになると誰も直せなくないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:08:01.69 :vaXwNmA80
輪中地区だっけ?
屋根裏に船を装備している家があったところは
だから伊勢の箱舟なのか?

と思ったら会社名かよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:08:02.89 :Hdy/zp/CO
高い所に逃げたほうがよい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:08:03.26 :dYa0QIzr0
これって周囲にも緩衝材ひつようじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:08:45.73 :9TqV68Wa0
まぁ、あのへんの地主にとっちゃ安い買い物だ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:09:02.37 :CAdJuaLU0
家火人家火人家火人家火人家火人家火            →→→→
車家船車屑車家船車屑車家船車屑車          →→→→→
土土土土土土土土土土土土土土土          →→→→→→
波波波波波波波波波波波波波波波         → →→→→→
波波波波波波波波波波波波波波波−−−−−−−−−−−−−−−

普通に考えて無理だろ。浮かぶとかそんなレベルじゃないw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:09:06.13 :E2eqIj0k0
女の子と一緒にゴロンゴロンしたら、中身入れ替わっちゃうかも><
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:09:13.41 :i7Z+JkIz0
方舟だから象やきりん用もあるんだろうね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:09:27.15 :mVHgYJtd0
【動画あり】福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる
ttp://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U

この動画を投稿した人がやっているHP(キャンプ場をやっています。)
ttp://www12.plala.or.jp/kazenooka/index.html
↑のHPの画像掲示板に、ウサギの画像があります。
ttp://jpdo.com/sks9/213/joyful.cgi?list=pickup&num=1324#1324 実験動物
ttp://jpdo.com/sks9/213/joyful.cgi?list=pickup&num=1548#1548 耳無し芳一
ttp://jpdo.com/sks9/213/joyful.cgi?list=pickup&num=1588#1588 youtube投稿報告

キャンプ場の住所
福島県双葉郡浪江町津島字大高木61−1(国道459号添い)
ttp://www12.plala.or.jp/kazenooka/annai3.htm
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:09:52.43 :j1VdS+DyO

波に乗ってテトラポットに衝突してこい
まだ流されてない建物とかにはぶつかるぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:10:07.37 :9j6r5JVO0
試しに犬か猫でも入れて実験してみろよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:10:17.89 :udPPcKeI0

あれって高台まで燃料持つのかな
結構短い時間しか飛べないんじゃなかったっけ

福島は確か2分ぐらいで津波が引いたけど
宮城は来てからしばらく溜まってなかったっけ
水がある位置に、下手すりゃまだ津波が押し寄せるなか
段々と降りていくジェット…恐怖過ぎる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:10:18.01 :5XrFULTA0

それ怖いなあw
◆HKZsYRUkck [sage] 2011/05/23(月) 00:10:20.64 :XvQCadT00
津波に巻き込まれた瞬間は、とりあえず「発進!」と叫ぶのだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:10:38.97 :zCLzwZeqP
いやー、浮いたら駄目じゃないかな?今600槽くらいの船が海上で迷子でしょ?それももちろん鋼鉄製。引き波の強さを理解してないんじゃなかろうか…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:10:49.90 :itQWmcGN0
必ず浮かぶとは限らない。
浮遊している家やガレきの下敷きになったまま流されて窒息死をもあり得る。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:10:51.74 :nD8DcR8O0
酸素がなくなる。
考えたやつはホームラン級のバカ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:11:14.47 :OTNcYoGd0
摂氏1200度で3時間中で生存できるなら実用性あるかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:11:25.36 :+YUrIYRc0
なんかごろんごろん中で転がって気持ち悪くなり、
吐いてゲロまみれになりそうだなこれ・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:11:46.83 :8rlpS0eO0
確か個人用の簡易飛行装置が15年ぐらい前にあったような気がしたけど、
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:11:50.37 :CxipRf6gO
・押入に入れたら間に合わない
・沖に流される
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:12:15.62 :g2bMwzg2O
ここまでやって助からなかったら浮かばれないよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:12:24.11 :SC9TT5jm0
円形に作らなきゃ衝撃に弱いだろ。
馬鹿なの?
外側に古タイヤつけるとかもっと考えないと。
鉄板の厚みは10MMは必要だろ。
かなり重くなる。
チタンかカーボン繊維で作らなきゃ重くて使えない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:12:27.97 :jzSM2qO/0
箱船と言うよりは、一寸法師のお椀の船だよね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:12:37.33 :nW/13KY40
ガレキの下敷きになったら → パワードアにするとかでかい音を出せるようにするとか
沖に流されて・・・ → 赤いランプを何個もつけて上空からよくわかるように点灯するとか

どうしても逃げられないときは選択肢としてはありだと思うけど・・・
たぶん、まだ間に合いそうだから使わずにって
中途半端に逃げてる最中に呑まれるヤツの方が大多数だと思うからあんまり意味なさそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:12:38.67 :czNl7TbCO

現代の車は特に歩行者に対しての安全が求められてるからわざとボコボコになる様にして衝撃を吸収してるんだぞ。
人(人形)を引くテストが行われて、パスしないと販売許可降りないシステムだし

ちなみにアメリカの車が保険料高い理由は殺傷能力が高いから
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:13:13.31 :zCLzwZeqP
箱舟を波が運ぶね…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:13.65 :KZZThmv40
こんなのより瞬時に膨らむ折りたたみ式ヘリウム気球でも屋上に用意しとけばいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:31.79 :WwO6wiEP0
津波の第一撃でつぶれちゃうんじゃないの?
徐々に水面高くなるタイプの津波ならいけそうだけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:13:32.24 :udPPcKeI0

うまいこと上の方にいりゃいいんだよね
ものが動いてる時はおさつけられなければ軽いもののが上に行く
何かの拍子に穴があいたり尖ったものに覆いかぶさられなければ
何パーセントかは生存確率上がると思う
まあなんにせよ人間が歩いて避難してる時に波が来るより絶対マシ
それだけは言える


地下に丈夫なもの埋め込むのはいいんだけど、
今回の被害を考えると「地下に人がいる」って気付いてもらえるのがいつの日か
まだ瓦礫撤去が終わってない割合を考えると一年ぐらいは暮らせる装備ないときついかも
「生存者なし」と判断されたら瓦礫撤去しなかったり、
上に瓦礫載せられちゃったりするかもよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:33.71 :CAdJuaLU0
津波に巻き込まれて 土と瓦礫に埋もれて3ヵ月後くらいに腐乱死体で発見
ってのが関の山じゃないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:13:36.98 :s/oemWrK0
ほとんど意味なし に1票。

流されながら裏返ったり元に戻ったり瓦礫に激しく衝突したり・・・

の繰り返しで、中の人は船酔い状態どころか
死者も多数出る。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:44.18 :ZZLcveve0
コレに乗るのと鉄筋の建物に逃げこむのだと
鉄筋の建物に逃げたほうが助かる率高そうな気がするな

個人でコレを買うより各地に点在する公共施設の3階より上の階に
緊急時に避難所になる部屋用意してくれたほうが
助かる率高いだろ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:51.80 :CWKFROPQ0
忘れた頃にやってきて錆び付いた扉開けようとしてる間に
もってかれるな
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:13:53.05 :QmtbjdwL0
これはダメだ
手の届く位置に互いが居ることを求められる救命ボートは役に立たん
中で殺し合いが始まるだけ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:13:53.61 :XyqpXWJx0
何かに激突して木っ端微塵になると思うよ
ネタとして買うやつはいるかもしれないがな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:14:19.86 :k2B+GTHC0
いろんなものの下敷きになって生き埋めでしょ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:14:36.32 :lJunSJyd0
もういっそのこと、こいつに基礎をバッチリ噛ませて、
住んだらいいじゃないか。
空気の問題をクリアしたら生存確率も上がる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:14:37.47 :ikPPjMm00
ベジータのマシンが欲しい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:14:50.07 :dYa0QIzr0

へー。鉄板けちってぺこぺこしてて日本車だぜーって印象だったが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:15:09.32 :LNm1GUcE0
ビルやトラックが流されるんだぞ?
@挟まれて本体が歪み浸水。歪んだせいでハッチが開かなくなり狭い空間で
なにもできずに溺れ死ぬ

A
流れついた瓦礫に埋もれ、ハッチも空けることが出来ず
丈夫さが仇となり酸欠死亡
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:15:35.11 :BotfG3Fk0
外観は涙滴形か葉巻型にして
沖合に流されても自力で帰還できるように
ディーゼル・エレクトリック式の推進器付けて
救難信号発進ビーコンや長波の無線機も搭載して
潜望鏡&レーダーリフレクターを装備すれば安心なのに。
オプションで魚雷発射管が付けば完璧。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:15:36.44 :PGeue6GO0

なんかワロタ
実際、引き波にさらわれたらどうすんだろうねえ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:15:43.82 :3EF/cEvM0
空気はどうなんだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:15:53.65 :vaXwNmA80
本番に耐えて話題にならないと売れないと思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:15:57.69 :Y1vseL+Z0

Bミンチいっしょあがり
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:15:59.06 :j57KzAokO
堤防を兼ねた、海が見える高層リゾートホテルを延々と海岸に連ねる。国が作ればいい。
津波時には窓が鉄板で覆われ高層階が地域の避難所になる。

展望台から津波が眺められるw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:16:08.50 :CAdJuaLU0
正解は
1万トン級タンカーを家にして住むでした。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:17.88 :fM+SNK4a0
開けたらミンチになってることもあるけど、まぁ最悪の状況下ではありだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:16:28.03 :znBLXZ6K0

もう書かれてた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:30.53 :udPPcKeI0

転校生乙


一寸法師が乗るなら助かる気がしてきた
なんだかあいつなら衝撃を受け流しそう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:33.62 :ftS+2mYpP
水平を保てて、衝撃があった際の乗った人への被害軽減出来て、
救難信号を出せて且つちょっとした推進能力があれば、緊急時に
ちょっとした延命装置にはなりそう。
ただ瓦礫と炎纏った津波に対してセオリー通りにうまくいくかどーかは微妙。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:40.07 :tshy3IE90
これか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3749609
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:16:40.28 :DxQUuvN+0
津波で沖に流された事を考慮して、通信機器を付ければ実用化できると思う。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:16:42.62 :QZq2692d0
俺の仕事上の知り合いだ・・・。

ユニークな人たちだが・・・

物理的に不可能な点は説明せねば・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:16:44.35 :HikPbys6O
地下に頑丈な地下室作ったほうがいいような…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:48.26 :jBeMCkxK0
あの中で餓死するなら溺死したほうがマシな気がぁ〜
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:16:57.35 :ZaqMQy/OP
なんだかなー 次は核シェルターとかが注目されそうでやんなるな

さっきな、Mr.サンデー見てたんだ
特集で震災日の都内帰宅難民のあの日
みたいなこと振り返ってたわけだ

でね、4人組なんだけど
徒歩帰宅途中で あるお店が
疲れて寒い中帰宅する人たちに無料で「なめこ汁」を
配ってたんだって
ヘーいいお店もあるんだなー、とか思ってたわけ
でそのうちのハゲかけ男さんがブログに
「やさしさを誰かに引き継ぎたい」みたいなこと書いてたんだけど

よーく考えたら、この4人組
その恩あるお店に震災以降、どうも行ってない様子
ちょっと待てよ 誰かに親切にする前にそのお店の人に「ありがとう」
って言ってないでしょ 情けない

お寺とかも急遽避難所にしてくれたようだけど
その日泊まった人たち、そこにちゃんとお礼に言ったんだろーか?
で口だけ「やさしさ」とかそれどんな冗談なのよ 日本\(^o^)/オワテル
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:17:06.28 :qHoKtP+k0
値段は高いが一人乗りの同軸二重反転ローターの小型有人ヘリコプタは実用化してるし、
内壁に衝撃吸収するショックアブソーバーを仕込むなど改良して衝突実験で安全を高め
れば津波対策用の乗物として売れるかもね。
一度空中に飛び上がり短時間でも燃料がある間に安全地帯に着水したり高台に行ければ
十分ほしいと思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:17:07.18 :1oVuNzwB0
地下室作ったほうが安全じゃないか?

津波時に完全防水の地下室に避難
半日ありゃ水もある程度引くだろう

瓦礫で扉が開かないことが十分考えられるので救難信号を出せるようにしておく
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:17:15.50 :OFfz5p9f0
助けを呼ぶのに、手回し式のサイレンかブブゼラでも装備しておいてほしいな。
◆HKZsYRUkck [sage] 2011/05/23(月) 00:17:17.84 :XvQCadT00

すばやく乗り込んだものの、なかなか津波が来ないってのも、
気まずくなるよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:17:20.14 :WwO6wiEP0
地区ごとにハシゴで登る30mのタワー建てるほうが現実的だと思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:17:49.65 :j1VdS+DyO

そこまで金掛けるなら別の場所に住んだほうがw
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:17:54.74 :QmtbjdwL0
ていうか標高高いところに住む方がリーズナブルじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:17:58.33 :m3L3lrzl0
これが、都庁の屋上とかに
何個も並べられてるとこ、想像してみた。

地球さよなら。おやすみ。みんな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:18:05.00 :HMzg1WAp0
ガンバレ食も忘れずに積んでおかないとダメだぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:18:34.60 :KYFTgFmV0
他県に移住したほうがいいと思うが。
こんなんじゃ焼け石に水だろう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:18:34.63 :OTNcYoGd0
埋まっても海中なら大音響発生で陸上なら発信装置で発見されるようにすればいい。
生身でガレキ流されるよりは良いって感じなだけっぽいけど。
完成度が低すぎる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:18:43.53 :PGeue6GO0
でもまあ、あんまり欠点ばかり上げないで、こういうアイディアどんどん出して対策考えるのは良いことだよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:19:01.90 :q+Ta0Cwz0
ふつうにエアバッグみたいに一瞬で膨らむゴムボートでええやろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:19:07.83 :PF1kBYAv0
ビーコン的な物も付けるべきだな。
もし津波が来て避難が間に合わなければ一か八かで乗るわー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:19:13.10 :6O7ChZP2i
これ怖いよ。一階水没で孤立とかよっぽど追い詰められないと乗れない。。
悩んだ挙句に避難所向かう途中にあぼーんしそうだ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:19:17.55 :6LzKomfJO
ドラえもんの絶対安全イカダみたいなのほしい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:19:18.27 :udPPcKeI0
瓦礫に埋もれた後がなんとかならんのかなあ…
ビーコンつけておくとか1ヶ月ぐらい衛星に何かを発信するとか


強さを求めるならベンツかBMWだっけか
時速300kmで転がっても生還できるような作りらしいね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:19:24.46 :dYa0QIzr0

子「津波来ないねー」
母「おとーさん・・にげたほうがよかったんじゃないの・・」
父「うるさい!!!」
みたいな・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:19:46.15 :bh+QZUXW0
酸素ボンベも内臓してるみたいだし
水の抵抗を受けないようにハッチから下を土中に埋めた方が良いんじゃないか?

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:20:00.77 :oMc1Q6Lz0
おにゃのこと
二人きりで入りたい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:20:11.68 :3ee8eEs+0
津波の時、一番使える乗り物はジェットスキー
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:20:13.59 :QmtbjdwL0

ぶっちゃけて1階においたらまるで意味のない代物
外にでられる体制でないとダメ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:20:18.62 :tyFVjB9f0
発煙筒でも懐中電灯でも水筒でももって入ればいいだろ
文句ばっかり言いやがって
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:20:39.92 :lJunSJyd0

リアル・・・w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:21:04.90 :0Hj1cfk6O
外洋で晴れなら灼熱地獄
嵐ならうねりに呑まれて
◆HKZsYRUkck [sage] 2011/05/23(月) 00:21:17.23 :XvQCadT00

んで、いつもの癖でオナラして、家族全員からマジギレされるお父さんw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:21:37.83 :gbCxkfLb0
これ買った人は、気象庁の津波警報のたびに
これに搭乗して津波を待機するの
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:21:56.06 :udPPcKeI0

同じのを見てたw
2ヶ月経ってるのにお礼も言いに行ってないっぽいよね
「ここ、ここ」じゃねえよwwwwwwwと思った
ネットでお礼言うだけじゃなくて直接バナナぐらい買いに行けと思った

つーか店でのエピソード録画が流れた後、みんなで斜めを見てたのが???だった
なんなのあの演出
まずお礼でしょ昼間に!何故夜に行くのか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:22:11.10 :3myKFg/F0
平治は桃太郎ごっこで遊べるだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:22:21.15 :Jqb/rxyM0

だから何?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:22:42.26 :jKI2YZ6bO
・津波のや流される際の衝撃で入り口が開かなくなりジワジワと酸欠死
・引き波と一緒に太平洋のど真ん中まで流されて餓死

普通に死んだ方がよくね?

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:23:06.12 :2awRyzBq0
GPS付きの浮き輪でええやろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:23:12.34 :OTNcYoGd0
つか、いつになったら高エネルギーバリアーできるんだよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:23:21.92 :KYFTgFmV0
地震怖かったぁって言ってるうちにと津波であっという間だぞ
間に合わないだろ・・。海抜標高が高いことに住んだ方がビクビクして
低地にすむより精神衛生的にもいいと思うんだが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:23:49.93 :HmUV0d+C0
今回の災害では、避難所に避難しても、補給物資がまるで来なかったって事実もあるからな。
渇死、飢死の可能性も高い。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:23:50.37 :czNl7TbCO

自給自足が出来るならベストだけど、ライフラインが整備されてないと厳しいだろ…震災の影響で土砂崩れ、ダム決壊、孤立、活火山ならそっちもヤバい。
そもそも日本みたいなプレートだらけの島国なんてリスク高すぎるんだよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:24:00.90 :00nkrL7I0
タケコプタを開発したほうがいいのでは?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:24:02.74 :TWv6TuG/P
空かなくなってあぼーんな悪寒
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:24:03.75 :0ML0jQU30

強迫神経症みたいになって、いつも背負って生活するようになります。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:24:08.40 :udPPcKeI0
これがゴムボートみたいな手で持って逃げられるものなら
抱えて逃げりゃ選択肢増えるんじゃね?
耐久力は低くなるけど「もう水に浮いてるしか方法がない!」って時には

ネガティブな意見も考慮して作り直したらものすごい代物に化けるんじゃないか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:24:19.82 :tyFVjB9f0
地下室いってるやつはテレビ見てないのか
道路以外は瓦礫の山になってるぞ、ああなると出られん
そもそも地震と津波で隙間できそう
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:24:40.24 :QmtbjdwL0

いや、30〜40mの高台で十分やけん…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:25:10.29 :3Y5vAmZk0
これを買うぐらいなら、6階建てのビル(屋上つき)で作ったほうがマシだな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:26:03.42 :2qirA8Y90
浮かんで逃げろってww
今回の津波みてないのかね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:26:24.86 :9CM4gZwi0
「埋」の字で検索かけたら26該当。
やっぱみんな思うよね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:27:06.06 :rlFfnUFV0
普段でかい薪ストーブとして使えばよくね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:27:13.38 :9j6r5JVO0
おいおい、高層ビルとかタンカーとか言ってる奴はコストを考えろよ
これはたった40万か60万で買える安心なんだぜ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:27:26.15 :4q8eeXNlP
なんでこのニューススレ勢いあるの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:27:52.50 :kQYM125O0
発泡ウレタンのスプレー1本買っといてメット被って厚着した状態で
動ける程度に自分にスプレーした方が早いし安い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:28:00.98 :Xa5gXx3T0
引き潮で太平洋漂流コースに乗ったりして
40万で無線搭載を願うのは無理があるか
せめて水と食料は積み込んでおきたいね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:28:01.62 :ewcc5aMZO
津波が来たら方舟で運ぶね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:28:02.36 :ltAhCOkb0

ふくすまの小学生が相次いで鼻血出しているらしいが本当か?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:28:11.12 :j1VdS+DyO

安心じゃなくて気休めですな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:28:39.44 :2lLitcqK0
窓に人の潰れた顔がベタッとついたとしてみろよ!!!
6人のうちひとりが失禁して糞尿が密閉空間に充填されて
一気に不衛生になるだろ!
行き着く先は6人皆生き地獄あるのみ!!
いいかげんにしろ!!!!!!!!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:29:17.42 :3EF/cEvM0
俺は赤く塗っておくなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:29:19.50 :j57KzAokO

そうそう。荒さは後でいくらでも修正すればいいわけで。発想と行動力は素晴らしいと思うよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:29:27.82 :3ee8eEs+0
とりあえず、この社長が言ってる押し入れに入る形に改良したバージョンを早く見たい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:29:40.61 :ipRJyyOM0
大量のガレキに押し潰されて壊れる
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:29:42.20 :yCKCmWsn0
津波の破壊力をなめている気がするが。
もし助かったとして、瓦礫の下に埋まっていたら、どうやって扉を開けるんだ?
絶対に水上に浮遊するのか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:29:54.01 :czNl7TbCO

コスト安いけどリスク高すぎる
高層ビルはコスト高いけどリスクは低い
結局、金持ちが助かる世の中なんだね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:30:07.13 :A+lqlf6gP
以前からこう言う商品は少しあったと思う
地震前に見たし、もっと本格的なのもあったと思う

震災後に転がってた車の姿を見ちゃうとじゃ頼りないな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:30:24.67 :N0VvprW/0
家を潜水艦で作ればいい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:30:37.27 :VEi93hgw0
窃盗団が来たら言う
「一斉の」「運ぶね」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:31:06.34 :Qx64yRap0
人は無理かもしれないが、金庫をこうしたら結構便利かも
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:31:19.11 :PHF7vQqx0
やっぱり 
ここは気球が一番だと思うんだ。
鳥と同じで 空に逃げれば怖くない。
非常用の水と食料毛布などが入ったリュックを抱えて
背中にセット。ヘリウムガスを送り込んで気球を作り
パラシュート降下の逆の要領で浮かび上がる。
その後 風に乗って どこに流されていくのか?が問題にはなるが。。。
名無しさん@十一周年 [age] 2011/05/23(月) 00:31:40.17 :QvUhj3Qz0
これあくまでも今回(東日本震災)の洪水タイプの津波にしか使えねえだろw
俺、インド洋津波をプーケットのパトンで眼前で見てたけど
不謹慎だけどサーファーが大喜びしそうな波に見えたよ・・・・w
投稿動画の潰れた波ともまったく違う。

今回の洪水タイプみたいな波はかなり稀じゃね?
たぶん震源が近いからゆっくり水が盛り上がる感じで洪水みたいに見えたやん。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:31:42.56 :QmtbjdwL0

津波対策に用いられるはずのこのカプセル
窃盗団が盗品を川で転がすのに用いましたとさ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:31:49.83 :QwvS8twb0

浮かぶ簡易シェルターみたいなものか!!!!!
 
 
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:31:55.52 :KYFTgFmV0
鼻血が出てる人が多くなってきたかも・・・
あれっ??鼻から血が・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:32:07.60 :ftS+2mYpP
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:32:27.09 :3EF/cEvM0
押入れに入れるようにとかは不味いだろう。
家ごと沈んだら意味ないし
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:11.08 :czNl7TbCO

今回のような原発事故が起きたら空が一番ヤバいw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:19.22 :auGXG5p10
まあベランダに保険としておいとくが普段は物置に。
そして入れずに死亡と。。。
気がついたときに一回が水没していたようにならいいかも。
50万くらいだったら地震保険より安いんじゃない。
絶対助かるかといえばそれはなさそうだが。
逃げ遅れたときのオプションとしては有効そうだな。
手押し発電機、発信機エアバックは必須かな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:21.62 :yU1rWAcIP
使う機会なくて粗大ごみ買った親父が
家族から総バッシング
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:27.13 :tFqFNmIG0
電柱が中の鉄筋剥き出しで絵折れた上、流されてるんだが・・・
建物の上方に非難しなければならないような大規模津波は
何度も来襲してほぼ一日缶詰状態になるんだが・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:31.55 :chul/bOEO
海のない県に住む。これで津波の心配はない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:33:43.91 :nIfoeWirO
マクロスみたいに町全体が空母という発想には至らんのか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:34:12.20 :wBHXLC3y0
ほぼこれと同じこと考えたわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実際こんなのがあればいくらか死んだ人少なくなってたとおもうけどなwwwwwwwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:34:24.30 :2s+wbNYZO
棺桶に防水機能付けたもんじゃダメなのか?
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:34:25.27 :QmtbjdwL0

軍事転用できるものは野党と平和団体がうるさいから
【東電 69.2 %】 [] 2011/05/23(月) 00:34:27.38 :b68ExtdL0
とりあえず特許はとったのか?
盗まれちゃうぞ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:34:53.71 :3ee8eEs+0

波平が得意気に買ってくるのが目に浮かぶ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:34:56.82 :COy/auXC0
津波って水嵩が増える速さ、水流がけっこう凄いそうだ。
船もどきに乗っても、ぶつかって転覆落水とかしそう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:35:30.83 :udPPcKeI0
ハウルの動く城じゃないけど家から足が生えてビル4階分の高さになりゃいいんだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:35:55.70 :yZLXwcKH0
津波は水じゃないからな。
あの破壊力見て安定して浮かぶまで辿りつけると思っているのか?

それこそ、地震きたら即船出すぐらいで海に行かないとダメ。
地元の漁船とかそうだよね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:02.36 :j/P/uOG70


人見知りとかだとねー、窮地のときは感謝でいっぱいなんだけど、素面になるとなんだか気まずいなーってなる感じが不安。
それよか、「なめこ汁」程度なんだから、影でお礼かたがた報告にとどめるのがお互いいい感じじゃないの?
お礼にこられてもかえって負担になるって言うか、逆を想像してみてみんなで決めたんではないかと。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:11.65 :zVvWc9tX0
沖に流されるとか浮かんでいるなら、まだ助かる可能性がある

瓦礫さらに泥の下に埋まってしまった場合
1年後に復興都市開発のため地盤を掘ったら、出てきたとかならなければいいがな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:36:11.74 :tFqFNmIG0

今回の津波で五体バラバラの遺体がたくさん出ましたよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:12.88 :ftS+2mYpP
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg&feature=player_embedded#at=28
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:15.41 :wzYbwYOT0
シェルタールームに潜水艦機能を付けておく方がいいかも。
家の中なら、とりあえずそこに避難するだろうし。
今回は、大丈夫だろうと思って避難しなかった人が流された。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:20.57 :A+lqlf6gP
むしろ押入れに鉄骨で組んだ枠を、鉄板で補強して
人数分の酸素ボンベと共に保管した方が安全かもよ

トラス入れた鉄骨枠の耐震シェルターは実在する
けど色々刺さってくるだろうから枠だけじゃ多分死ぬ
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:36.63 :QmtbjdwL0
ぶっちゃけてさ
水平を保てないものにのっかっても
中が洗濯機状態になって皮とか鼻とか指とか耳とか根こそぎ削げ落ちるだけだから

なんでそんな大航海時代ですら基本の事柄を現代人が忘れてるんだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:36:42.77 :j30aEsDmO
津波の威力ハンパないぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:36:44.27 :+swr4PNm0
波にさらわれるだろ
核シェルター建てまくるほうがいいんじゃないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:37:27.81 :fIuILDwv0
津波到達時の時速115km(宮古で観測)、釜石港の大型船舶すら700m沖まで流されて
震災の2ヶ月後に発見だけど、生き残れると思えん。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:37:48.63 :chul/bOEO

GPSを付けておけば、そのうち見つけてくれるかも
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:37:55.75 :m3L3lrzl0
もう、みんな引っ越そう!
どこが安全かはわからないけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:38:02.22 :v+/dFrKL0
強度どれぐらいなんだろうね
うまく浮かぶ事が出来ても、他からの漂流物とぶつかりまくるだろうから
ちょっと怖い気もするw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:38:12.77 :hyd41EzrO
太平洋沖に流されて数ヶ月後腐乱して発見
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:38:50.04 :ajDNMxaO0
酸欠とかは大丈夫なの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:38:53.36 :Vl29fjnx0
俺なら海沿いには住まん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:39:00.67 :2s+wbNYZO

土葬はいろいろマズイもんな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:39:50.82 :qoQFljha0
こういうのって絶対助かるのじゃないと採用されないよね
あとこれに賭けてむしろ悲惨な目にあう確率がUPとかいう部分があるとだめ
飛行機にパラシュートとかもないし
墜落で全員死亡より助かる人はいるだろうけど
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:01.39 :WwO6wiEP0
結局高台までの歩道を整備しておくのが一番よさそうだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:12.72 :wBHXLC3y0
数千年後とか掘り起こされると笑われそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:17.43 :H6japAWA0
なんか橋桁にぶち当たってバラバラになる船とかあったじゃん
あんな勢いで頭が何かにぶつかったら、あたまぶち割れるっしょ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:40:22.10 :51KKCyBiP
自宅に防水地下室じゃダメなの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:40:25.26 :BNousupt0
閉じ込められたらどうするんだろ。
怖いわ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:34.54 :Nv1FUrPD0
乳かんで逃げろに見えた
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:34.99 :nIfoeWirO
こーゆーものに乗り込んで流されて人間を跳ね飛ばして死なせてしまった場合、人身事故?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:37.91 :auGXG5p10
ああ北陸地方のこと思ってるやついるけど今度は東海等南海だからな。
静岡の海辺のやつは真剣に考えたほうが良いぞ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:38.31 :EYmwOGQG0
建物の二階に二つに折れたバスがめり込んでたんだが、これだとペシャンコだな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:40:45.77 :A+lqlf6gP
実家の工場で余ってる鉄骨で、自分ちの押入れシェルター組んでみるかな
津波対策は〜・・・・・・考え付かんから、何とか浮くように工夫してみるべきか
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:40:51.69 :QmtbjdwL0
人数分パラシュートつんでると、ちょっと乱気流に入った位で冷静さを失い
CA殴ってダイブするのが出て来るからな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:40:54.46 :j1VdS+DyO
これを押し入れから出して入り込んで波を待つか、
一目散に高い場所に向かってダッシュするか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:41:07.56 :sj/1yu0+0

1.津波発生後、漂流してるのを発見。蓋を開けたら・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
2.漂流物によって完膚なきまでに破壊。
3.瓦礫に埋もれて脱出できず。
のどれかになる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:41:09.42 :lJssIKR90
豊田市なんて内陸に位置してて、津波こないがね
それより、無法ブラジル人を鎮圧する装置開発汁!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:41:12.34 :yZLXwcKH0
今日どっかで、大川小の生き残った子どもにマイク向けた馬鹿インタビューあったけど。
その子どもの言ってることをよく聞けと。

津波は水(波)だと思ってたけど、真っ黒の岩とか木とかで、ぶつかったら死ぬと思った。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:41:19.60 :Ctz91nNI0
生身よりはマシなのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:41:27.86 :3ee8eEs+0
人が入ったタイムカプセルなんて嫌だ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:41:47.13 :GScO8SYJ0
これ想定出来てねえだろ

家屋全部をなぎ倒す津波に6人乗りで沈まずに耐えれるのか?
凄まじい衝撃だぞ

しかも終始グルグル回転して頭とかぶつけて死にそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:06.99 :3EF/cEvM0
食料は何日分か積めば良いし、転がるのはシートベルトすれば良いだろう。
まあ逆さになったら上下反転して閉めなおし
問題は空気は大丈夫かってこと、あとウンコは大変だなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:42:14.36 :7eee8DdB0
沖に流されたら一貫の終わりだよな
やっぱり高台を意図的に各地に作った方がいいよね
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:23.12 :yU1rWAcIP
多分シェーカーに虫入れて数分振ってみれば
分かる
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:24.10 :DoYdYECk0
沖とは逆に陸地のほうに押し流されてビルに衝突して崩壊したりしないの
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:42:24.69 :piDTfd5D0
>津波避難タワー

これで問題ないだろ。
鉄筋コンクリートで屋上にヘリポートだけありゃなんとかなる。
エレベーターも内装も他の配管も要らんから超安上がりだ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:41.51 :Fj+S2ADZ0
なぁ・・・自家用ヘリでいいんじゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:42:44.18 :NxmyqZTr0
メガフロートもいいけど
ボートハウスもよくないか?
底を船構造にして、20本ぐらいの柱の上にボートハウス
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:44.44 :glAO2yTG0
2000万位するらしいがジェットエンジンみたいなの背中にしょって
空中に浮くやつあるじゃん
ジェット・パックつうのか?あれ買おうかな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:42:46.57 :+uFm7szS0
徒歩5分以内に20m以上の高台、または5階建て以上の鉄筋コンクリート造の建物
に行ける場所以外には住まない。つうか法律で住めないようにする。

高台や高い建物を中心に街が広がる都市計画。昔の城下町のようなイメージ。
これしかない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:43:19.89 :A+lqlf6gP
あ、の商品鋼鉄製か
でも窓が割れたら駄目じゃん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:43:35.22 :3G1BgneO0
子供の秘密基地にぴったりだな
でも遊んでたらおこられるという罠
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:43:38.63 :czNl7TbCO

忘れてたから今回の大惨事なのかもな…専門家も復興(このまま同じ場所に家を建てて生活する)のは反対してるし
石碑を建てて、これより下には家を作るべからずの教えを守り堤防の建設をした所は、海を見に行った1人以外全員助かってるし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:43:50.48 :vQO2N8UM0

聖書はウトナピシュティムの逸話が元ネタだから
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:44:29.70 :QmtbjdwL0

歴史に学ぶ者は助かり、経験に学んだ者はみな…か
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:44:41.32 :JOPmyMrB0
なんか色々見てると、400年後完成予定だったとはいえ、
スーパー堤防とやらもあながち間違いではなかったように思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:44:45.87 :j/P/uOG70


死ぬよりいいだろ?
改良の余地はあるだろうけどね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:44:46.77 :eK3UA0Dc0
後日沖合いで発見された時にはシェイクされた肉塊が醗酵してるとかありそう
鉄で作られてる時点で中の人が耐えられないと思う
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:44:52.92 :MwRDFMqc0
人間が耐えられるかな?
同士討ちもありそう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:45:09.09 :wzYbwYOT0

浮くから、基本的には大丈夫ってことだろう。
流されてる時に何かの下に入って完全水没したら、そのうち窒息するだろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:45:11.08 :ezifW8GJ0

今回のだと遠浅なせいで安全地帯にたどり着けずに津波に巻き込まれた漁船とか
なんとか沖までいけだど沿岸部が壊滅状態で帰港出来ずに数日間海上生活な人とか結構いたけどな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:45:11.14 :3Ip0z0vj0
普通に屋上にボートとか樽とか乗り物があって、それに乗って助かっちゃったとかいう人いたりしないの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:46:08.31 :Sauy9piY0
沿岸沿いに避難所タワーを等間隔で建てればいいじゃん
普段は風車くっつけて風力発電にするとか、中に部屋作って避難所にもできる条件で格安テナントにするとか
に乗って沖まで流されたり、逆に陸地側に流されて生き埋めとかになったら最悪だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:46:09.02 :xmeL53Y80
本人キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
ttp://live.zan9.com/paru
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:46:25.80 :5xJ/cubF0
流れてきた大きな物体に押しつぶされたら終了な気がするが
大丈夫か?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:46:26.67 :sDnz549CO
タケコプターがあれば大丈夫
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:46:44.44 :8bmSHz7R0
津波襲来と同時にこれが波に乗って流れてきたら笑って走れなくなりそうだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:46:55.14 :AsIQOLMw0
気仙沼は火の海だったが、その対策はできてんのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:46:55.66 :udPPcKeI0

そういうところは今度は山崩れの心配があるんだよな
今回も道切断で孤立しちゃったところが多数


もちろんぐしゃぐしゃのを見てる
でも船や車がアパート屋上にあまり傷なく乗っかってるのがあるも事実
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:47:08.91 :SMNRJfez0
安定感のある軽量ファルトボートの開発の方が、臨時的には役に立つかもね
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:47:36.84 :QmtbjdwL0

人間は鼻が折れただけで死ぬ
治療しなければそれだけで死ぬって事を忘れてる人間が多すぎるな
出血はどうする?出欠による体温低下は?
パニック時に複数人で密室に閉じ込められる事での危険度合い上昇は?

改良の余地などない
基本コンセプトからして、間違っている
高台に走って逃げたほうが助かる確率は高い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:47:44.83 :OTNcYoGd0
人類が滅びて、このカプセルに入った人が次の文明を築いた生物に発見される。
古代の人間は卵から生まれると思われる。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:47:48.02 :A+lqlf6gP
いっそ大部分を埋めて固定しちゃえば、中で暴れる心配はない
一応鋼鉄製らしいから、多少ならガレキにも耐えるだろう

えっ空気はどうするって?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:48:20.13 :hYtfG/fu0
そもそも、体育館や図書館自体を大きな平底の箱船にすればよいと思うのだけれど。
津波にならない限り絶対に浮上しない。平時は普通に建物として使える。
緊急避難もやりやすいだろうし。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:48:22.23 :auGXG5p10
金に糸目を付けないのなら羽田空港のやつだな。
あれを作ってその上に街を作ると。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:48:34.28 :yZLXwcKH0

> でも船や車がアパート屋上にあまり傷なく乗っかってるのがあるも事実

そうじゃない大半のものは瓦礫とよばれるその他雑多で映像にのこってないだけじゃないか?
屋上に乗っているものはシンボリックだからみんなが撮るけどさ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:48:57.52 :58J3O7bG0
どうせなら人型のスーツにデザインしろよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:49:01.89 :wBHXLC3y0
こういうのは必要だとおもうぞ
避難所とか堤防があっても完璧に防げるかどうかもわからないし老人ホームや病院なんかは患者や入居者を
全員運び出すのは困難だろ?これがあればとりあえず患者らをこれに押し込めておけば数人は助かるかもしれない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:49:10.95 :0gJZREjx0
津波が来る確立はそう高くないしさらに速攻で大津波が来る確立は更に低い
なんで警報でたら即高台に逃げたほうが良くね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:49:19.26 :znBLXZ6K0

治水工事なんてすぐできるもんじゃないし
うん百年単位なんて当たり前だと思うんだけどな
今ある川だって自然にできた川の流れじゃなく、
ちょんまげの時代に相当改修されて洪水起きにくいラインに変えられてるんだから
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:49:22.44 :7eee8DdB0
とりあえずさ、今回の津波が襲った現場には、
「これより海側には家を建てるべからず」という電光掲示板を建てよう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:49:26.44 :am2gtzED0
気球のがよくないか
空に逃げたほうが安全
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:49:41.33 :O64tzR8zO
キテレツ大百科の乗り物みたいだね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:50:05.91 :udPPcKeI0

物を売ってる店なんだから物を一つでも買った後に
「あの時はありがとう」ぐらいなら全然負担にならんわw
ネットでお礼言ったって誰かに何かすると言ったって
そのなめこ汁くれた人に届かなかったら寂しくないのかね…
実況では何も言われてないんかなあの人ら


その辺りをこれから改良してきゃいいじゃん
中にウレタン貼るとかw技術者様の知識がそこで活かされるんでしょ
つか外がぐるぐる廻っても中は廻らない二重構造が出来ればそこは解決だね
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 [sage] 2011/05/23(月) 00:50:11.57 :9UOZ21V10

だからクッション入れてるんじゃね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:50:22.00 :SBfZd0Nz0
瓦礫の土の中開かないとか海上に流され発見が遅れれば
餓死とか水分不足や熱さ寒さで死んだり
開けたらうんこだらけでグロイ死にかたできるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:50:44.89 :u+nXx/7mO
おやっさんの気持ちには感動したよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:50:48.97 :yZLXwcKH0

そういう施設は過去津波到達記録のある場所に立地Ngにするのが正解だろ。
今回の津波だって、地層みれば過去1000年に2回って記録出てきてるし。
東海だって鎌倉の大仏までダメなんだろ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:51:19.38 :O+BSkOB80
窓がおかしい
こういうのって潜水艇みたいにかなり小さな円筒みたいな
直径5センチくらいのガラス穴があってそこから外が見えればいい
窓がでかいのは嫌だ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:51:23.76 :2s+wbNYZO
逆転の発想で沿岸部に津波を落とす超巨大落とし穴掘っとくのはどうだ?
【東電 65.4 %】 [] 2011/05/23(月) 00:51:44.26 :b68ExtdL0
浮くっていうなら車でのいいんだけどな。
今回、車の中に閉じこもって助かったのもいたわけだが
なくなってるのもいるしな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:52:09.06 :CUyvxIHX0
いくら家族とはいえ俺んちの爺ちゃん婆ちゃんと
箱の中で戯れて、もみくちゃにされるのはは勘弁w
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:52:16.81 :DXllMLH+P
ノアの箱舟ほしい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:52:25.83 :58J3O7bG0
絶対に瓦礫に引っかかってヤバい状態になりそう
海中に瓦礫といっしょに生き埋め窒息死なんかマジかんべん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:52:30.61 :EH8/eygN0

どれだけ強度いると思うんだ?津波に流されない強度出すには
地中数十m以上掘り下げて土台作りと数千トンの衝撃に耐えねばならない。
全然安上がりじゃねえよ。ビルが流されなかったのは質量があるからだ。


あんなの何分も飛べないぞ?数kmに渡って時速100kmで広がる津波から
逃げられるほど飛べるかな?

やはり1番可能性が高いのは地下シェルターだと思う。
津波の怖さ、強さは横へ払う力にあって地面をえぐる力はない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:52:52.08 :udPPcKeI0

飛行機にパラシュートってどうなるんだろう
話を聞くと屋根がふっとんだ以外で扉開けたら
それでバランス崩してぐるぐる廻っちゃったりしないのとか
パラシュート素人だろうって前に物理的に駄目になりそうで怖いや


4.屋根の上に運良く無傷で乗っかる

100%死亡って訳じゃない
これだから駄目ーじゃなくて知識あるなら改善策出していこうぜー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:53:07.37 :A+lqlf6gP
上の入り口なんか、ガラスだし内側見ると脆そう
横のガラスも必要とは思えない

外の確認は潜望鏡でもつけておけば良いんじゃないかな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:53:33.52 :czNl7TbCO

間違いなく安全。ただ、ワンルーム風呂無し、トイレ共同でも家賃100万越えちゃうよw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:53:54.30 :K8gTMl7lO
外海に漂流は嫌だから錨を標準装備してくれ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:53:57.64 :wBHXLC3y0

本当はそれが一番なんだろうけど危険な場所に住んでる人にすぐ移転しろって言ってもムリだろ?
気休め程度でいいんならないよりはあったほうがいいんじゃないかな?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:54:11.10 :gdyuidSP0
外部からの衝撃にポッドが耐えられたところで、
内部の人間がその衝撃に耐えられるとは思えない。
もっと広くしてクッションとベルトを用意すべき。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:54:17.14 :auGXG5p10
金を掛けないなら1000年後を目指して高さ30メートル
幅30メートルくらいの堤防を手弁当で築く。
毎月一人10キロくらいのどのうかいしを積んで完成は1000年後だな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:54:18.03 :SQ+AC9b10
てか間違いなくムチウチになるよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:54:26.67 :4IddgBnHO
伊勢の方舟…

いっつもね、愛知県民のネーミングセンスって、最低だと思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:54:57.71 :gIhktvg30
津波で損壊した人体や家や車を知ってるから言うけど、
こんなものじゃグチャグチャになると思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:55:32.25 :udPPcKeI0

どこかのSOS書いてた病院みたいな場所にあったら
ヘリ来るの相当後からある程度の設備ないと生き残った後に地獄見そう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:55:39.23 :QmtbjdwL0


土石流の中に突っ込んで無事でいられる船を作れ、といわれて頷くものは船大工ではない
まして、これは「大海原にうかぶ安全で快適な樽を作れ」という夢物語だ

本気でやるなら、気管、食道、尿道、肛門にパイプ突っ込んで、生命維持を可能にする
水爆にも耐えられる頑丈なカプセルの中を液体で満たし、外側にもう一重水平を保つためのカプセルを形成する
そして何より一人乗り、このくらいの仕様でやらないと、助かるものも助からない
が、こんなものは既に他国の機関で開発済みだ。そしてそれは「売れなかった」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:55:52.75 :sBTKKiBS0
>1
中が蜘蛛のすだらけになって、いざ乗るときに気持ち悪いだろうな
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:56:09.84 :BDYo4hi00

ああ、なかなかイイかも。なんで今まで無かったんだよ!

と素人が考えるようには、なかなか行かないのが面倒くさい先進国社会。

普通なら、
「これに入っても死ぬ奴はいるけど全体として助かる確率が向上すればOK、
商品の性格からして非常用だしあとは自己責任。」
って考えるだろう。

だが、現実には
「こん中に避難した身内が死んだ。どうしてくれるんだ。あぁ?」
「注意書きに責任は持たないって書いてあるって?んなの無効に決まってんだろゴルァ」
と、賠償を求めるクズが続出すると思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:56:24.95 :7eee8DdB0

下手したら入口が土砂で埋まる
そもそも、地震自体の衝撃で思わぬところで壊れるかも知れない

やっぱり高台を意図的に作るようにしていくべきだよ
津波対策&地震対策がしっかり行われている地域ですということで売り込めば、
多少高値でも売れる区画になるでしょ

金持ち上場不動産企業は、その辺り考えてやってくべきじゃねーかね
間違っても液状化する土地を売るなとww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:56:28.33 :ezifW8GJ0
自家用潜水艦を買っといて、出入り口以外を地面に埋めておくのが一番
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:56:36.16 :yZLXwcKH0
原発の燃料タンクのひしゃげかた見たら、こういうので耐えるって発想が間違っていると思う。
素直に自宅を20メータの高床式足場の上にして、その足場をとにかく強くするほうが・・・。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:56:39.05 :wzYbwYOT0

南三陸町役場とか、鉄骨の骨組みは無事だったし、基礎をしっかりしておけばいけると思うよ。
ttp://www.asahi.com/national/update/0325/images/TKY201103250422.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:57:01.29 :wBHXLC3y0

車に乗って津波に流されてどこかに引っかかって助かったおばちゃんもいたから生身よりはこれに乗ってたほうがマシだと思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:57:57.06 :58J3O7bG0
こんなの開発するより避難路整備しろよw
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:58:00.03 :j1VdS+DyO

それアースダムみたいだな
津波の水圧に耐えられるかな
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 00:58:06.40 :QmtbjdwL0
水の側に家を建てるな
一度流された場所に家を建てるな
それだけで助かる話だ

水に浮くテントを買い、河原の真ん中でビバークしたいと言い出す山男が何処に居る
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:58:11.66 :Oa84OJbz0
色々なところにぶつかると思うが、頑丈なのか・・
しかも下手すると引いた時に海に引っ張り込まれるが
酸素とか1時間以上もつのか・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:58:15.46 :b3dlb8wK0

箱舟はUFOですよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:58:25.93 :udPPcKeI0
あーそっか
地下シェルターってどうすんの埋もれたらと思ってたが
各家が造ってそれがどこかで繋がってて
お互いに生存信号を出し合うんだよ
そうしたら生きてるってのが伝わるし、それ辿って救助できるかも…



多分そのままだとまた家建てちゃうと思うんだよね
フェンスで囲って遊泳地区みたいなのにすりゃいいんだろうか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:58:33.91 :WTG+pIRP0
津波後は船がビルの上にあったり、車が壁に突き刺さってたりしてるの考えたら、
津波が引いた後が明暗の一か八かの勝負だなw新種の棺桶にしか思えん
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:59:09.60 :SBfZd0Nz0
周りから変な人扱いされてた
自力で高台の山作って助かった奴居たなニュースで見たが
金の有る奴は頑丈な鉄塔や他を保険に
金のない奴は土山でいいんじゃないの。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:59:13.52 :3ee8eEs+0
このおっさん、発想はアレだけどいい人だとは思うんだ
心意気だけ貰っとくよ
こういう人がもっと大勢現れて、その中で
誰も考えつかなかった凄いものを造る人が1人でも出てくるのを期待してる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:59:22.13 :B0Z5pJr40
助かる確率が0じゃぁなくなる程度のもんじゃねぇか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:59:26.19 :yZLXwcKH0
連邦のボールみたいなものと思えばいいのかな?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 00:59:41.79 :Lqxa+IJ50
「危険です・止めてください」とちゃんと消防署あたりで指導しろよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 00:59:57.72 :sBTKKiBS0
>1
置き場所を考慮すれば、空気でふくらます方式がいいんじゃないか。
津波は15分ぐらい余裕有るんだから、空気入れと一緒に保管すれば間に合う。

名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:00:02.59 :zL0Dewfm0
さっきのテレ朝の津波映像見てしまったからなあ・・
気休めくらいにはなると思うけど。
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 01:00:30.45 :QmtbjdwL0
そもそも自家用車が何のためにへしゃげるようにできていると思っているのか
そもそも、数万トンの衝撃に無傷で耐えられる物体など存在しうるのか
カプセル形状のものは「割れたらアウト」だという事を忘れてもらっては困る
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:00:34.21 :A+lqlf6gP

綺麗に骨組みだけになってるな〜
鉄骨って結構丈夫だから、それ以外の部分がごっそりやられる

しかし我が家に使うとなると、大抵は重量で無理だと思うな
置いたは良いけど移動ができませんじゃ不便すぎる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:00:42.67 :gdyuidSP0

強度に問題が出ないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:00:50.67 :udPPcKeI0

正論なんだけど、日本て平地少ないからそれを満たす場所に全員が移動したら
住む場所ほとんどなくなっちゃうんだよなあ…
津波と大水さえなけりゃ平地って都合いいもんだし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:00:55.76 :piDTfd5D0

いや津波退避タワーは安上がりだよ。
その辺の一級河川の橋脚一本レベルで済むよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:01:17.63 :1EL/eLlW0

致命的に想像力がなさすぎる・・・
橋の下に引きずり込まれた船が砕けていく様子がTVで流れたじゃん
ほかにも建物とかもバンバン砕けてたし
波の上にぷかぷか浮かんでるだけじゃないんだぜ
こんなの瓦礫にもまれてゴミになるだけだよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:01:18.07 :jF8356RU0
ボンベでバルーンを広げて、それにベルトで体を固定して1時間ほど
高度を保って空に浮いていられれば、なんとかなりそうだが、どうよ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:01:30.82 :GWd+HfE+0
救命胴衣のが間違いなく生存率高いな
しかもすげー安いし
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:02:11.39 :7xfHDQP+0
緊急時なら簡易式の一人用オ−トジャイロ開発してそれ
で高台まで飛んで逃げた方が良いだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:02:24.55 :4NHZqeGdO
泥船
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:02:41.73 :rq0I4KjuP
タケコプターの開発を急げよ

空に飛んじまえば地震も津波も怖くない
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 01:02:50.97 :QmtbjdwL0

今住んでいる人間に他へ移れと言意聞かせた所で、どうせ無理だろう
だが、保険屋に災害MAPを渡して圧力をかけることは可能だ
そして、既に壊れてしまっている所については、高台に作る事を義務付けてしまえばいい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:02:57.35 :wzYbwYOT0
津波には、何トンものパワーがあるとはいえ、浮いているものならそれほどの荷重はかからない。
生身で津波に遭遇するよりは全然いい。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:03:03.54 :zMkn66qw0
民宿に乗り上げた舟があったじゃん。
浮かぶ物は案外、無傷に近い残り方をする可能性があるからな。
逃げ遅れた時にイチかバチかを賭けるにはいいかも
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:03:16.18 :NuCOsKZZP

人体が浮くほどのバルーンって膨らますのにどんだけ時間かかるのよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:03:56.88 :wzYbwYOT0

個人宅じゃなくて、避難所というつもりで書いたのだが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:04:00.48 :auGXG5p10

その辺は計算するしかないな。
越えられなければ助かった地区もあることだし。防波堤ね。
仙台平野とかは非難ビルしかないだろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:04:13.85 :m5sb+ovF0
 風船おじさんwwwwwwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:05:27.79 :A+lqlf6gP
の商品が鉄製である以上、ある程度の衝撃には耐えるだろう
何かがぶつかっても、固定されてない以上衝撃はある程度逃げる

と言っても例えば何かにぶつかったりして、両サイドから押しつぶされるような力は加わるから
頑丈じゃないと潰されるし、あの形じゃコロコロ転がって中の人が阿鼻叫喚

転がりにくい形状にして、丈夫さも兼ね備え、水が漏らないように作らないと
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 01:05:27.81 :QmtbjdwL0
流木があたっただけで数十トンの衝撃があるんだがな
浮いたら浮いたで今度は転がるし、流される
「転がる」を回避できない限り、カプセル形状の物は大型船より危険だが
「転がる」を回避しようとすると、一機数億円になる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:05:36.18 :MU7K49ki0
屋根におけばいい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:05:37.73 :srejhH/t0
なんか中途半端に耐久性あるせいで
地獄味わいながら逝く羽目になりそうだなコレ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:05:44.99 :GFKvpy1r0
ttp://www.youtube.com/watch?v=_W4hGm28KH8&feature=related

1930年にすでに似たようなのあった
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:05:56.36 :24GIyNSmO
これで助かる率よりもこれで人を切り裂く率の方が高そう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:06:14.25 :TmeMwhVGO
民主はなんで今だにヨウ素剤すら配らないし、放射性核種もきちんと全部を公表しないのかね?

どこも民主工作員が大量で、火消しや責任逃れスレも大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌われてるのがわからないのかね?

隠して民主は土についてしか言わないけど、コンクリートの場所は土の場所とは違って土が放射性物質を吸収しないから、余計に今まで放出された放射性物質がたまりまくって舞っているよ

だからコンクリートの街の人に花粉症が多いんだよね

しかも人類史上初のまだまだ連日だだ漏れで、蓄積されていくから、みんな累積被曝量には気をつけて

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:06:39.54 :EgC935YNO
引き潮で沖に流されたら為す術ないな。
何らかの推進力が必要だろ。
あと家屋やタンカーみたいな巨大瓦礫に挟まれても大丈夫なのだろうか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:06:43.87 :WTG+pIRP0
こんなのに乗りこんで津波待ってる勇気ない。そんな暇あったらビルの屋上逃げろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:06:54.91 :FKHqcb350
方舟を運ぶね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:07:05.36 :BG0nNkxD0
男は、逃げるの!?と言われると逃げられなくなる性質がある!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:07:06.27 :l/VRbyKE0

瓦礫の下に入り込んでどうしようもなくなりそうな気がするな
それよりも海岸線に避難タワーをずらーっと並べたほうが効果的
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:07:16.80 :zMkn66qw0
やっぱロス五輪開会式のロケットマンの装備しかないか。
今の高校生とかこの話、わからんだろうなー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:08:21.76 :A+lqlf6gP

もうあるよ?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/94262d7f18e3fe229d2e21b657e36669.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:08:26.53 :auGXG5p10

後は時間がかかるが海辺まで30メートルの断崖になるように埋め立てる。
でもそれができるまで町は作れない科あ。
これは三陸地域ね。
平野はどうしようもない。
平野に沿って30メートルくらいの高さの高速道路でも走らせるとか。か。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:08:37.69 :PWt5WYQl0

3人乗りの熱気球を膨らますのを見たことあるが20分くらいだった。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:08:45.66 :NuCOsKZZP

あれ確か30秒ぐらいしかもたないんじゃなかったか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:09:07.36 :OhspUME40
平野に住んでると、津波になかなか気づかないしな。
気づいた時には遅いだろうし・・・・。

津波警報がなって、自分だけ逃げ込んで津波来なかったら、恥ずかしくて外に出れなくなるw
忍法帖【Lv=2,xxxP】 [sage] 2011/05/23(月) 01:09:13.84 :QmtbjdwL0
海まで埋め立てをするより…山削ったほうが早いし安い皮肉

だが、地主は売るまい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:09:16.51 :QcjXpzp00
仕事が無いから思いつきで無駄なもの作って遊んでるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:09:24.67 :w9iqVdio0

Just easy to make good answer.


Fuck you ass hole, Mother Fucker.
Are You kiddygw4ジェr0:pう9qvhj」9」5btrg



vwes;lfvうぇrjsヴぉjrO}PVnjえろいpvnB}P



ころしてやおえ



kdsのいsんhv:\osniodsv


すfhjび;うbふぇ

ふざせぇるtrfびう

ふざけるんばs@
こりしょいね「」
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:09:30.07 :czNl7TbCO
すっかり忘れてたけど、今一番大変なのは津波対策じゃなくて原発だよな
日本にも半永久的に住めない場所が出来たなんて先祖も驚くなw
まさかこの時代に自分が立ち会うなんて…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:10:09.52 :Z5zfDmPL0
何だよこれ、おれが特許出そうとしているジャケット着用型一人用ショルダー気球の方が
助かる確率ははるかに高そうじゃん?
普段は防災チョッキみたいなんだぜ、まガスが切れたら恐いんだけどね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:10:37.99 :m4/+zlKbP
1910年のハレー彗星騒ぎのゴムチューブの話をちょっと思い出した。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:10:57.97 :LNm1GUcE0
結論
押入れに入れてる時点でOUTです
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:11:01.32 :wBHXLC3y0
今回の津波で住宅の基礎は結構残ってるからこれからは基礎の下に住宅を作るべきだと思うんだよね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:11:26.93 :eiHlLbv10
これマジで欲しい。
俺の全財産とも言える、10Tのハードディスクもこれで助かるはず
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:11:34.95 :QcjXpzp00
ここの会社の斜め前に調理器具貸し出してる会社あるから
そこで鍋借りてその中に入ったほうが早そう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:11:42.50 :3gLaPkR20
まあ金があるんなら家の庭に1個くらい野晒しにしておいてもいいんじゃないの?

下手に金かけると逆に逃げられなくなるから5000円の救命胴衣玄関先に置いといて引っ掴みながら避難場所に逃げた方が生き残れそうだけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:11:44.10 :oUqoSjIxO
たまごっちみたいにウンチ片付けてくれたり
エサ持ってきたりしてくれるなら
1ヵ月くらいは我慢出来るけど、
それ以上はどうでもよくなって海にピョーンしちゃうよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:12:26.60 :OhspUME40

ハリケーンなら防げるが、津波なら水が入って溺死間違いなし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:13:28.66 :KmKzKf5S0
海岸にテトラポッドを25メートルくらい重ねて
波頭の衝撃を緩和しつつ、隙間から中に水を誘導する
内側には水の誘導路をつくって、手前も奥も同時に浸水するようにする
ポイントは水を止めないこと

水がこないようにすることはできなくとも、一気に波を受けないようにすることで
建造物の破壊と瓦礫の発生は抑えられる
そうすりゃ、普通の小船でもかなり生存率が上がると思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:13:42.49 :WTG+pIRP0
津波中継でこれが何個か流されてるの見たら不謹慎だが笑っちゃいそう
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:13:51.11 :BDYo4hi00
どうせなら
・普段は物置に使える。
・いざという時は中を全部放り出して乗り込め。
とうのがいいような気がする。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:14:07.77 :ZCADRb12O
緊急ならライフジャケットがあれば充分だな、それで駄目なら仕方ない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:14:16.27 :O+BSkOB80
ロケッティア最強
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/05/23(月) 01:14:22.28 :U5U2G+p/0
密閉されていたら窒息死だし、密閉されて無かったら溺死
ただの棺桶じゃねーか
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:15:02.54 :nyRjhdV30

チェルノブイリの原発はまだ止まっていない。
だから永久に住めない。

でも福島はそうはならない。


お前な朝鮮人か?風評被害は止めないか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:15:39.19 :OhspUME40
これを期に、沿岸部の人はドッグタグを義務化すべき。

遺体確認が簡単でいいだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:16:02.69 :rM9kYCt00
             /  ̄ \
            | , '⌒ヽ |
            | |    | |
.               | ヽ_/ .|                        / ̄ \
.            ト、 ____,.イ                     | __∧_ |
.        ___ ノ  \ / l                       |ヽ  /|
.     /    `ヽr--、ー、,,└-‐―- 、                 ||/\| |
    /        /ニニ\          \                ト、___ ,イ
.    {         ,  `⌒` <\  ,ィ―'⌒ヽ.`ー 、          /\.ノ ゙、 /└-‐―-、
    ',      /        `Y´     ./⌒ヽ ヘ.     /  ̄  ー 、, -‐/ニヽ    \
     ヽ、                 /    \}   /             /二ミ/      i
.     | {> 、   `ー--        /      ヽ  ./ / ̄7 ̄ ̄ ̄`´         .|
.      | V  `> 、____    , く `ー'   ノ /  ´⌒ヽ'              /  /
.       |  V         `ー '  `7ー――'   {      \ヽ       ./   ∧
     |    \             /|      〈      _> 、__/    /.ハ
      |      |              /.|      `ー―<´ { i  }        /  ハ
.    |    /―― '  ̄ ̄ ̄`ー/   |        | V ∧ --!--        /\V  ハ
.     |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  |         |V ./  〉 { !   }      〈  \V ハ
.      |   ./             ハ  |          | /  /           ハ   V ハ
.      |  /, -―- 、           }  .|          し'  /           ハ    \リ
.      | ./´      \      /^\.|            /  ヽ             ハ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:16:12.98 :czNl7TbCO

実際世界最高の深さ、強度のテトラが一瞬で津波に負けたから無理…
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:16:18.11 :Zy7ftqX50
この機能を備えた車を作ったらバカ売れするぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:16:32.66 :Wos6fZl70
よし!
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:17:34.95 :j30aEsDmO
ラピュタまじ住みたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/05/23(月) 01:17:42.99 :I7g0OhNK0
1000
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら