2ch勢いランキング アーカイブ

【原発問題】「日本は実績がないから東電は外国製使いたがる」 「ロボット王国」の威信回復なるか 国産災害救助用ロボット投入へ


西独逸φ ★ [sage] 2011/04/22(金) 16:41:27.01 ID:???0
東京電力福島第一原発の事故現場に、ようやく国産ロボットが投入される。日本のロボットは
「実戦経験がない」と信用されず、まず現場に入ったのは米国製だった。
「ロボット王国・日本」の威信回復なるか。

投入されるのは、千葉工業大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長や東北大の
田所諭教授らが開発した災害救助用ロボット「Quince(クインス)」。長さ66センチ、幅48センチの
車体に戦車のようなクローラー(無限軌道)が大小五つ。カメラやセンサー、ドアノブを回すアームも
備えている。

2009年のロボカップレスキュー世界大会では運動性能部門とアームの性能部門で優勝した。
米国の模擬災害現場で実験した際、がれきの走行や階段や坂を上る性能などで米国製を圧倒したという。

今回の原発事故に対応するため、無線操作できる距離を2キロに延長、有線でも使えるよう改造した。
遠距離操作できるよう、強い電波の使用も特別に認められた。日本原子力研究開発機構の研究所で
放射線の耐久試験も。5時間かけて10万ミリシーベルトをあてても問題なかった。作業員の被曝(ひばく)線量の
上限の400倍に相当する。

東電などの作業員が操作の訓練を受けた上で事故現場に投入する予定。原子炉建屋内部の様子、放射線量、
温度などの調査を期待されている。操縦者は2キロ離れたところから無線で指示を出す作戦だ。

産業ロボットなどでは世界的なシェアと技術を誇る日本。事故以来、日本のロボット研究者には国内外から
「日本のロボットをなぜ原発に使わないのか」との声が相次いでいるという。

「日本は実績がないから、東電は外国製を使いたがる」。東京工業大の広瀬茂男教授は嘆く。欧米のロボットは
戦場での経験があり、核戦争を前提にした試験も受けているとされる。

 2以降に続く

ソース asahi.com ttp://www.asahi.com/science/update/0422/OSK201104220027.html

【画像】福島第一原発の事故現場に投入される国産ロボットQuince。
ttp://www.asahi.com/science/update/0422/images/OSK201104220029.jpg
西独逸φ ★ [sage] 2011/04/22(金) 16:42:25.13 ID:???0
 続き

実は、日本でも原発用ロボットの開発を計画したことが2度あった。

1度目は1979年の米スリーマイル島原発事故を受けて83年に始まった、建前は「点検」用の
極限作業ロボットプロジェクト。90年まで約200億円かけたが、打ち切りに。

2度目は99年の茨城県のJCO事故の後。今度は事故用で数十億円使ったが、「原子炉では
事故は起きない」と1年で終わった。

「事故用ロボットを開発すると『原発事故が起きると思っている』と受け取られると考えたのでは」と
広瀬教授は推測する。

 ここまで
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:43:13.44 :gg6UVKd30
ASIMOに原発事故処理をしてもらえませんか。
ttp://www.honda.co.jp/customer/disaster/asimo/index.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:44:12.22 :qhQDI2/a0
仕分けされてなかったっけ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:44:19.95 :G2iuDIMY0
  ___/ ̄//      無  能   総   理       / ̄ //
  |_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.|| / ̄___L [][]i.  /  //
   7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
   /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
.  /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
 /_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i!
             /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
            /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ    燃え上がる、燃え上がる、燃えおちる♪
           /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|     原発〜♪
           |::::::::|     。   .|;ノ      俺は〜無能♪
           |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||    いま絶望に沈む国民泣いても♪
           ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|       さらなる、危機を、呼ぶよ、呼ぶよ♪
          (〔y    -ー'_ | ''ー |         いまこそ日本滅ぼすカンダム♪
           ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|        無能総理カンダム、菅駄目♪
            ヾ.|   ヽ-----ノ /  / } 
             |\   ̄二´ /  / /
             :|\   ....,,,,./  / /.  | _ \
           , -―-、rl l. l      |  r‐、..-―┤l  lL二}
       〈―、_ノr==ll 三三 /===r-K_ノ ̄l| 「―'
        l    l/ ̄ ̄`――'    /l .     |! ̄l(l  L
       ヽ'-'l ト、__/ ̄ヽ__/  ト、_「l/.┤l ̄ l.  _l
        冫― l三〈_/ l三三}   \_,―´、l|  l   l
         /-、_.人__ l___ l  ヽ=--、_|_∧ y-l|  |   |
        ○´┤ ヽl  l  l__....l__/__/  ト(/ l l.   |   |
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:45:25.73 :CWhjNiEZ0
× ロボット王国・日本

〇 ロボットアニメ王国・日本
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:45:50.02 :p3jr/kKl0
無人ヘリだって国内にあるのにな。
実績がないというより、日本の技術が優れていては困る連中が官邸を牛耳ってるんだからしょうがない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:46:15.74 :MLs0DsXP0
外ものは強い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:46:20.85 :nc6BtJVR0
東電にロボットの善し悪しわかんの?
どうせ出入りの商社におまかせで決めただけじゃね
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:46:53.51 :1hRWOQhy0
いや大学で作ったロボットとかだめだろ
二足歩行もさんざん偉そうに研究してたがアシモにあっさりクリアされてたし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:47:15.09 :zbuY59ry0





> 技術大国ニッポンってなにかね?


(゚Д゚)ゴルァ !

バカサヨミンス政権が頭ごなしに技術大国ニッポンを否定しまくり、活用しねーからだろ!!


 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033003410006-n1.htm

 > セカンドオピニオンが必要というなら学者ではなく、現場の声に耳を澄ますべきだろう。
 > 雲仙・普賢岳が噴火してから20年たつが、危険地域の復旧工事で画期的な技術が導入され、成功した事例は大いに役立つ。

 > 復旧工事は、火砕流や土石流との戦いだった。
 > 技術者たちは知恵を絞り、当時普及していなかった衛星利用測位システム ( GPS ) を活用し、
 > 数キロ先の操作室からオペレーターが無人のトラックを走らせ、
 > 無人のショベルカーで石を取り除き、無人のブルドーザーで整地したのだ。

 > プロジェクトに携わった技術者は、「 なぜこの技術を原発災害に生かそうとしないのか 」 と嘆く。
 > 今ではロボットも格段に進歩しており、がれきの撤去や放水などは無人でかなりできるはず、と彼は言う。
 > 残念ながら政府は、彼にもゼネコンにも何の問い合わせもしていない。
 > 勉強だけして引きこもっている首相は、必要ない。




名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:47:36.49 :rGrtiNZa0
ロボット王国じゃなくて文教利権肥大王国だよ
存在価値のない大学や研究所やら高専が多すぎるから必然的にロボット研究も活発に見える
現に知られてるのは広報用に作ったASIMOだけ。まあこれは広報の役目を忠実に果たしてるね
こいつがロボット大国のイメージを下支えしたってだけ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:48:06.68 :176Q9VCv0
日本がロボット王国とかアニメだけの話だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:48:25.16 :A0l35qbv0
結局、日本はロボットも
原発に対しては想定外だったのね
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:49:15.49 :ZVneQzVy0
防災ロボの開発は自民党が潰したんだな

東電とズブズブで事故対策へのコストカットでこのザマかよ

ど〜りで原発事故に無口なはずだわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:49:16.98 :hq1HQSH70
どう見てもラジコンの延長でした
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:49:21.49 :YcE54YF50
YouTube - Quince
ttp://www.youtube.com/watch?v=taKbsFRNRT4
>Quinceは、RNE災害((化学(Chemical)、生物(Biological)、放射性物質(Radiological)、
>核(Nuclear)、爆発物(Ex?plosive))の際に,消防等の隊員に代わって現場に進入し,
>状況調査を行うロボットです。
>千葉工業大学のほか、国際レスキューシステム研究機構、東北大学を中心とする
>グループが開発を行っています。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:49:25.01 :DjifWgzWO
ちょっと耳無しタヌキ型ロボット持って来て
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:49:46.63 :FQUCZWdQ0
万が一にこの事態が起きたら→万が一はありません
で全部突っぱねてきたんだからそりゃ当然
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:49:47.93 :tOnrZ1r50


     /⌒ヽ⌒と丶、   ___
    (⌒) 丶  \\/ノ 丶\   はいはい、どーも
    丶 \  丶  /・\  /・\     すみませんでした。
    |\ \  |  ̄ (_人_) ̄ /
    |  \  / \  |_/ /
    | ||  ̄     ̄ ̄ ̄
    |  ) )
    | ||
    | | l、
    (_人_つ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:50:00.20 :CF7UChlq0
じゃ、防衛省で大々的に無人ロボを開発すればいいじゃん。
懸賞をかけて、いろいろなタイプのロボをコンテストにかけて、いいアイデアを出したら、
武器としの要求を伝えて正式採用すれば?
無人ロボが人命を救ってくれるし、さまざまな産業育成になり、国防にも寄与する。
1石3丁ジャン。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:50:00.91 :GjQD2/7N0
走破性能、遠隔距離、耐久能力・・・
性能だけ見ると圧倒的じゃないか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:50:06.28 :v0qsP7+D0
誰かフランス語できるやつ、要点だけでもおしえて。

L'appel de Fukushima
ttp://appeldefukushima.wordpress.com/
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:50:07.31 :bZ5XPEHs0
ライブカメラ なんか煙が見える気がする
ttp://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:50:09.30 :ysvO85W40
東電は原発事故の記者会見でいきなり副社長がフランス語でスピーチし始める会社だからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:50:30.97 :5kWb1wic0
なんだよ、国内にいいのあるじゃんかよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:50:38.82 :kcS9qv2o0
いよいよ、ボスロボットの出番か…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:50:46.27 :Tf/JeDVL0
ガンダム・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:51:18.59 :Hj2q+vBQ0

もっとカッコいいのがあったんだけどケーブルを傷付けるから
あのオモチャみたいなのが使われたんだとさ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:51:42.63 :u7wlvOlf0
本当に東電が決めてんのか?

政府とアカピの言うことは
東電以上に疑ってかからないとな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:52:15.00 :KVUYJS80O
ASIMO…
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:52:18.29 :9uBb0v4XP
外国製もはじめ断って無かったか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:52:21.44 :VXEGma7tO
ASIMOにライフル持たせて自衛隊配備とかできないのか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:52:39.86 :GlyNeVwl0
世界をリードしているロボ大国なのは工場で使う様な産業用ロボットと
エンタテインメント向きの二足歩行ロボ分野くらい。
地雷処理や軍事偵察や原発なんかで使う未知環境に踏み込んでいく分野は
それとは別なので一緒に考えても仕方がない。

乗用車分野で強いから戦車でも強いのかと言ったら別なのと変わらない。
そういうのは物好きな学者がラジコン玩具遊びとあまり見分けのつかない研究をしているだけで
官需でさえ存在しないからそう言うロボットを扱う産業もろくすっぽない。
産業化されてるのは精々農薬散布ヘリくらいか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:52:57.72 :I7H8lP2M0
社員もロボットみたいなもんだろ東電は
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:53:05.56 :q22h8eUK0
現場は研究成果の発表会場ではありません

自衛隊とかでロボット運用を採用してもらって実績を作って下さい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:53:34.72 :Ct+a1RE6P

フランスのロボットがイラネっていうのが筋が通らないよな
名無しさん@5周年 [] 2011/04/22(金) 16:53:38.65 :24Xsr5tc0
後のRB-79ボールである
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:53:40.70 :1hRWOQhy0
戦車作ってる三菱重工に作らせろよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:54:09.29 :kJbqKMJa0

「福島はいいカモ」
ってところじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:54:12.94 :1RsiByNG0
>1
その実績を安全を盾に作らせなかったのが、東電だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:54:16.56 :E1iGtzWl0
威信とかいってる場合かよ
そんな発想だからダメなんだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:54:24.75 :em3kPIud0
日本がリードしてるのは専業用のロボットと二足歩行とかでしょ。

外国は軍事利用で研究してるんだから、
こういう場面で実用的なのがでてくるわさ。

高速鉄道凄いから飛行機も作れるはずとか言ってるのと同じだ。
この記事意味わからない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:54:28.12 :Sm6DI2fd0
アトムじゃないんだ
日本に必要なロボはガンダムなんだ
ガンダムだったら原子炉なんて宇宙に投げ捨ててくれるよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:55:08.28 :Ox++hOpS0
ラジコン
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:55:14.00 :PKpE6ZnU0
原発ロボット予算をつけたら原発は危険だと社民や共産が騒ぐからだろ。
今回の事故も安全な新型原発の建設を妨害し続けた左翼のせいだし。
まったく左翼は疫病神だな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:55:32.11 :Xd6utDTR0
日本では研究しても転用先が無いから細っちゃうんだよ
少しでも軍事転用できそうな技術はメディアが狂ったみたいに吊るし上げるし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:55:41.18 :Hj2q+vBQ0
まずガンタンクから始めろってことだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:55:44.02 :7gcUg7Ha0
はよ、援竜投入せんかい
ttp://www.enryu.jp/t52/index.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:55:49.60 :XB3QRcKC0
世話になっといてこんなこと言うのもなんだけどアメリカのロボットたいしたことなかったなあ
デアゴスティーニなら創刊号ですら売れない程度のもんに見えるもん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:56:04.41 :JX5S2UpbO
防犯や防災機器なんかでも運用実績あるのとないのでは商品価値が雲泥の差だしな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:56:35.34 :+ZIOpsIm0
まあ放射能物質による海洋汚染の基準を
事故を想定しているって根拠で設定してこなかったような奴らだからな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:56:39.74 :lLtXAP9s0
実績がないって?
じゃあどこの原発事故で使われたロポットつかってんだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:56:46.71 :lxnOVnt00

救済されるべきは東電ではない *河野太郎
ttp://www.taro.org/2011/04/post-985.php
2011/4/17 河野太郎×飯田哲也トークライブ
ttp://www.ustream.tv/recorded/14090027 *風力発電等に言及 1時間13分〜
ttp://www.ustream.tv/recorded/14091157

【原発厨脱糞】俺達の環境省 風力発電は全国でなんと桁外れの19億キロワットの発電が可能!!!
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303428582/l50
【エネルギー】風力発電、地震耐え無傷 被災地支える 福井の三谷商事が東電から「フル稼働」要請受け茨城のプラントで★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302492156/
東電の給与、民間平均の約2倍。2割削減しても1.5倍であることが判明
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303442603/l50

原発20km圏内の入居者に鬼不動産会社が家賃請求 不動産会社のヤクザ率は異常
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303453479/l50
石破茂の娘が東電に入社
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379967/
自民党 石破 「基準値超えたホウレンソウの出荷禁止はおかしい。農家が死ぬだろ。」
ttp://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-424.html
自民・石破茂氏「スーちゃん今までありがとう、忘れないよ」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303447895/l50

勉強会中継で「福島第1原発所長は東京勤務」「非常用電源1つ動いてた」等爆弾発言多数飛び出す
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303414213/l50

名無しさん@5周年 [] 2011/04/22(金) 16:57:14.67 :24Xsr5tc0

でも、ガンダムの動力は原子炉で作ってるという...

って言わせたいんだろ?
アトムも同じだけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:58:13.78 :Ugg7v9Rz0


  ロボコン 福島原発大会 開催中


.
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:58:22.28 :muYbb6260

東電は、自衛隊やら研究機関の協力を頑なに拒み続けていた
という話。
需要先が徹底的に拒んだから、開発のしようがない、訓練のしようがない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:59:04.13 :+ZIOpsIm0

官僚が何かあったときに責任取る事になるからだよ


官僚がOKださないだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 16:59:20.32 :LOlmpDp2P
>、「原子炉では 事故は起きない」
これ言ったバカ野郎を吊るし上げろよ。戦犯の一人だろ。
本来は、マスゴミが袋叩きにして追い込みかけるんだが、
この国のマスゴミは全く使えないからなぁ・・・
せめてネットで袋叩きにすべきだ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 16:59:39.83 :PncP3Y4oO
『原子炉は事故が起きない』ってのがどうしても理解できないんだよなあ
現実にスリーマイルでもチェルノブイリでも、東海村でも柏崎でももんじゅでも起きてるのに
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:00:15.40 :ls8nllxm0
写真見たらただのラジコンじゃねーか。
多少は高機能そうだが。
こんなもんに実績なんか必要なのかよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:00:22.85 :umyVZjD20



後だしロボ キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:00:39.58 :Q83A35Kz0
テレ朝で紹介してたロボットか?
まあアメリカのロボットより遥かに凄い性能だったよ
赤外線で一瞬で空間把握したり
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:01:09.27 :vjjXhG5B0

もっと評価しようぜ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:01:22.77 :o7lCjlXA0
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  楠  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
 楠田枝里子だよ
自動で原発問題を解決してくれるすごいやつだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:01:53.15 :q1U9JzNwO
お台場のガンダムをベースにしたら案外早いかも
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:01:53.33 :8wVFl7eFO
日本の機械にはEMP耐性はない
自衛隊の協力がないと
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:02:28.69 :c0od0Ofb0
なんかテレビで言ってたけど、フランスの会社がとりあえず処理が先で
金額は後からて件で、法外な金額請求するかもて言ってた
六ヶ所にも絡んでいるけど物凄く金額が膨らんでるみたいだし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:02:37.79 :k5zZ+x/E0

予算を付けようが付けまいが危険なのはかわりねえよ。
大体,立て替えるくらいなら古いのはそのままで,加えて新しいのの
2機のほうが儲かるよねって,やって来たわけで,
安全な原発に立て替える計画なんて構想すらどこにも無かったよね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:02:39.46 :LHohzsu00

いや、それこそASIMOのイメージに引きずられすぎだろ。

ほとんどの研究は、高速にペットボトルのキャップ閉めるとか、
超実用的なものばっかだよ。

だから、2足歩行とかやって遊ぶ余裕がある。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:02:40.17 :1hRWOQhy0

へえこんなんあったんだ
ただこれじゃ建屋の階段登れないな
瓦礫除去にしても重機と比べてなんかメリットあるのかな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:02:55.97 :em3kPIud0

正確には「原子炉で事故が起こると言ってはいけない」だな。

これから原発のありようを議論する時に右から左までいろんな利権団体が
ポジショントークするから、もっと意味不明になってくる予定だよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:03:49.87 :yy0ePGD90
開発者のプライドを賭けたリアルスーパーロボット大戦か
・・・遅いよバカども
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:03:59.99 :h8IOvOo40
パワースーツだかの開発者が
アメリカ軍の出資を断ったんだっけ

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:04:04.58 :jvSM3UNM0
原発災害の実戦経験ねえ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:04:49.79 :fYqhEkIs0
このロボットは作業終わったら放射性廃棄物?
拭けば問題無し???
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:05:06.26 :orVzjwe40
ガンマ線くらいまで防げるような人が入って操作できるパワードスーツか
装甲車のようなものつくれんのかな? もしくは潜水艦に足を8本つけたような蜘蛛的なロボットとか。

ま、重くて無理か。有線電源ケーブルつけてなんとかならんかな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:05:25.02 :GlyNeVwl0
産総研でたまにデモをやる木偶人形くらいの予算で危機対応用のロボットを開発してれば
あのしょぼい米国製の奴よりもっとずっとマシなものが出来た気もするが
そう言うところに予算を付けるだけの土壌がなかったからこそ今の窮状があるんだよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:06:21.92 :+ZIOpsIm0

想定したら事故がおきた時に個人や組織に管理責任がいくからやらない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:06:30.48 :pYecH2jG0
だから援龍使えって。
遠隔操作も可能なんだからさ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:06:41.18 :DjifWgzWO
工業機械とか林業機械とか、日頃から即実用になるものとか、
役には立たないけど異様に趣味性の高いものはいろいろあるけど、

いつか特殊な状況で役に立つ、「かもしれない」ものは、
できてても、良くて実験室レベル。いつか誰か買ってくれないか待っている。
買う側も、使えることが実証されてないと相手にしない。

海外のように、不格好でも未完成でも使い道わからなくても、
とりあえず商品化してから考える、みたいなノリは少しうらやましい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:06:52.74 :+v7ozPpT0
文官>武官>技官

この構図がダメ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:06:53.38 :x1sthmWZP
リアルタチコママダー?(AA略
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:06:53.52 :R9ADRFcR0
なきゃ外国からでも借りるしかないだろう!
あれば国産使えばいいけどさ

さっさと遠隔操作ロボを量産しないと
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:07:16.69 :V0aEQJYF0
まずジムより始めよ と昔の人も言っておるだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:07:28.12 :umyVZjD20
民主党ならできる 試しに民主党にやらせてみましょう
うちのロボならできる 試しにうちのロボにやらせてみましょう

もう勘弁してください・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:07:30.61 :3iagNJDe0
あと必要なものは介護ロボットだろ
早くしないと老人の介護の為に若いものが仕事できなくなるぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:07:34.39 :ZVneQzVy0
しかしマスコミの東電擁護はすさまじいな 

国民の怒りを他へそらそうと必死すぎだわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:08:12.97 :HPR1NN280

老人Zかよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:08:13.96 :+yURTeWX0
日本人にとっての「ロボット」のイメージがひとつの問題なんだろうなぁ(´ω`)
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:08:41.30 :z7QeHWeZ0
ロボット開発もいいけど、

NHKだけでも映る携帯テレビを低価格で開発してくれよ

ラジオのように手軽なやつがいい
停電当時のラジオは何回も同じことをやるので恐怖だった
ワンセグや、カーナビなどでみれない人もいる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:08:50.44 :v2K8v0d10
コンクリポンプ車にしても日本にあるのに中国様を有り難がる東電
日本人を信じないアフォ共
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:09:47.95 :Y9Th89ZU0
アシモが一番確実
山崎邦正が中に入ってるし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:09:58.20 :X9zZPrdn0
安全神話で洗脳しようとしてたら
自分まで洗脳されたでござる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:10:23.25 :HPR1NN280

東電は基本的にドメスティックな会社だから舶来品信仰があるんだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:10:30.11 :ZrZEdkBl0
実績なんてある訳ねーよなぁ
今まで原発が爆発したことなんてねーんだし。

でもそれ以外の現場での実績はそれなりにあるだろ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:10:35.14 :v0qsP7+D0

そうなのか、ありがとう。
フランスはわりと当初から厳しかったね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:10:39.34 :PKpE6ZnU0

ブサヨは何でも叩きネタにするからな。

原発事故を想定したロボットの予算が付く→原発は絶対安全なんじゃないのか!?

という論法でブサヨが騒ぐのは火を見るより明らかだから予算を付けづらかったんだよ。
ブサヨの素行が最悪だから政府が萎縮してしまって事故に十分備えられなかった。
ブサヨは腹を切るべき。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:11:23.45 :1hRWOQhy0

それは東電じゃなく民主党だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:11:23.99 :ErnHS3f+O
日本人が作るのは所詮観賞用なんだよ
ロボコンがいい例
あとグランドキャニオン登るやつとかな、あくまでCMレベル止まり
無人偵察機すら自前で作ったり飛ばせないレベル

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:11:46.67 :GlyNeVwl0

低価格で提供するには携帯電話に抱き合わせるしかない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:12:06.13 :BW83n95D0

ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/110318/scn11031818540001-n1.htm
原子力安全技術センターの「防災モニタリングロボット」
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110318/scn11031818540001-p1.jpg

こっちはどうなったんだ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:12:15.17 :kLpCkJwf0


16時のときはそうでもなかったようだけど17時は派手に出てるね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:12:48.73 :x1sthmWZP

アニメのイメージだと
日本 人間な外観→ロボットな動き
海外 ロボットな外観→人間な動き
でしょ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:13:05.63 :EnchdAAd0

赤日は日本のマスコミじゃないから
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:14:00.26 :PDTj86r10
ロボットの世界シェアの7割近くが日本製なんだよな
十分ロボット王国だと思うけどね
おもちゃしか作れないのかとか分けのわからん書き込みをたまに見るけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:14:05.35 :zLx0VY8W0
やっぱり日本にもあったのか
東電はいちいち対応遅れてるな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:14:26.49 :Hi72qczj0
日本のは性能良すぎて、施設内の東電の手抜きがバレるからとか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:14:29.49 :Htbsmsv30

アホ?逆じゃね?東電の記事ばっかで政府批判がほとんどされてないだろ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:15:34.89 :UDtFCsw/0
NBC対応可能で戦場での運用を想定している製品を使うのがベスト
反戦だったりなんちゃって介護用ばかりの国産品じゃそりゃダメだろとw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:16:01.53 :yc+TEcWF0

読売に書いてあった重量が重くて使えない国産ロボか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:16:47.23 :tE2VlATR0

ガンダムじゃなくてボトムズやダグラムが支持されていれば、
今頃は日本製ロボが原発を縦横無尽にローラーダッシュしてたハズなんだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:17:11.03 :x1sthmWZP

東海村臨界事故のレポートを読んで、この国では
下請けの命より機械の方に価値があるんだろうなとはオモタ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:18:38.36 :aQ5hITO30
ぶっちゃけ意味のない張り合いをこういう緊急事態にしないで
事態終息だけ考えていただきたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:18:56.02 :wuqW2OLC0
日本の特撮は着ぐるみだから、防護服最強
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:19:00.49 :OrNYtQ3T0

農薬散布用の無人ヘリコプターとか実用レベルのあるだろ

無人兵器なんか非人道的とかの理由で予算がなかなか確保できてないだけだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:19:04.25 :GGaU5G/t0
安全対策もロクにしない
事故防げない
事故止められない
制御も出来ない
汚染から回復も出来ない
汚染水処理も出来ない
汚染瓦礫処理も出来ない
食物の安全基準値もちゃんと決めてない
原発用ロボットも持ってないor持ってるけど操作できる人が居ない
賠償金も積み立ててない

な〜んにもない!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:19:08.43 :+ZIOpsIm0

それで止めれるならいいんだけどね・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:19:52.63 :Y9Th89ZU0
東電のおかげで原子炉もロボットも
日本の技術力の評判ダダ下がりだよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:21:32.64 :YASzKEWZ0

日本だと放射線耐久試験できないとか書いてたやついたけどウソだったんだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:22:00.63 :45nvC5Ka0
別に日本はこの手の分野のロボで稼ぐ気はないんだろ
実績があるほうが良いにきまっとる災害にかこつけて実験なんかしてんじゃねーよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:22:07.89 :I0E2JwOHO
なんだか、平時の維持費がどうとかで導入しないらしいけど、平時は遊園地にでも置いとくとか、何とかすれば良いのに。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:22:20.02 :wuqW2OLC0

この先生既に放射線であちこちガタ来てるし、本当に大丈夫?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:22:42.16 :UjXTSApY0
これと↓
ttp://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/

完全防御は無理だろうけど、耐放射線装備をできるだけ施した作業着を組み合わせて開発したら
すごいと思うが。重さもある程度無視できるし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:22:46.38 :GBwovXG0O
段ボールで被り物作って鳩山に着せて突撃させてやれば簡単に解決する。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:22:51.67 :uSLjOhJvO
日本はアトムやガンダムの影響か人型ロボットにこだわってるんだよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:23:08.61 :lgNpxw+J0
使えるモノは全部使えよクズ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:23:26.90 :DvKVBZqn0
使いたがるも何も
対放射線仕様じゃない日本のモノはそもそも使えない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:23:29.83 :tMi958aO0
日本のロボットが優秀でも、コスト的にもっと優秀な使い捨て派遣がいたからいままでロボットの活躍する場所がなかった。
俺も今、職を失いそうで他人ごとではない話だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:23:32.47 :omhcHqIG0
40日経ってやっとかよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:23:55.65 :qu+9qCya0
実績がない、前例がない、
団塊ってそれしか言わない

結果周りの国々においてかれる
苦労するのは、次の世代
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:24:04.26 :DjifWgzWO
とりあえず遠隔操作できる林業用の木材切り出し機械の小型なのあたりに
カメラでもつけて投入してみちゃどうかね。

アタッチメント次第でいろいろできて、意外に使えそうな気もする。
忍法帖【Lv=20,xxxPT】 [] 2011/04/22(金) 17:24:40.61 :bvqx9+0HO
蜘蛛型って無いの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:25:30.48 :93QM0bNX0

ロボットのジャンルが違う・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:25:41.71 :YASzKEWZ0

船外宇宙服と組み合わせて使えないかって自分も思った
でも作業できないかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:25:45.71 :iHDwlKoa0
ルンバ欲しい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:27:10.56 :o8VL2L4o0
なんつーかこの期に及んでまた体裁とか気にしてるのかよ…
と呆れが鬼になる
これだから団塊のゴミ屑は困る
さっさと隠居するか、死ねよ。本当に
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:27:15.47 :omhcHqIG0

タチコマちゃんはいません
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:27:51.71 :xgwuKdpyO
うおお燃えるなー
見せてくれ大和魂
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:28:46.62 :RT5mbCJbO
どこに何があるのか知らなければ無いのと同じ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:28:51.27 :qL7fGBjd0
あれ?国産ロボットあったのかよ
自民党が原発は安全だつって予算をカットして
処分同然にしたのとは違うのか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:28:56.25 :OecLLUxuO
日本のロボットなんてガンダムだかガオガイガーだかを
模倣したキモオタ歓喜仕様のオモチャロボットじゃねーかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:29:02.22 :QgJNiYUj0
何も東電に使わせる必要はない
特派チーム作って派遣すりゃいいじゃん?
東電に使わせたら実績どころの話じゃなくなるんじゃねーの
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:29:22.69 :x1sthmWZP

脚なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:29:50.44 :HtewJbUA0
核戦争をも想定してる国は違うってことだよ
日本は今まで左巻きの連中のせいで
核に関しては口の端に上るのも憚るって雰囲気だったろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:30:58.59 :ltStaRWp0

首相はインプットはできても
アウトプットがからっきしだからね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:31:32.30 :XpZgnnWz0
2011/4/22 8:12
化学者が「福島原発の汚染水を浄化できる粉末を開発」
ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/22/%e5%8c%96%e5%ad%a6%e8%80%85%e3%81%8c%e3%80%8c%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e5%8e%9f%e7%99%ba%e3%81%ae%e6%b1%9a%e6%9f%93%e6%b0%b4%e3%82%92%e6%b5%84%e5%8c%96%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e7%b2%89%e6%9c%ab%e3%82%92/
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:31:56.51 :x1sthmWZP

その割には原発大国でもあるけどね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:32:00.73 :azayeKfUO
いつまで勿体振ってんだ
早く都庁を変形、出動させろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:32:01.90 :HsQifo2l0
購買部門が商社はさんでキックバック受け取ろうとしてるんじゃないの? 舶来品使うのって。書類や許認可格段に増えるもの。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:32:18.15 :qL7fGBjd0

そういう問題に左とか右とか関係ないけどね
国民性なんだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:32:48.96 :IBwxTCR1O
JAXAのロボット使えよ。放射線にはメチャ強いぞ

つか、原発には一機につきロボット設備を義務付けろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:32:59.15 :p/6TZT2zO
小泉純一郎が捨てさせた、原発処理ロボットが有れば・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:34:11.69 :Uh0Z1Nhx0
こういう部分に金かけるの嫌う経営者多そうだし、そういう経営者が偉いとされたりするしな
例えば東電の社長とか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:34:24.36 :OecLLUxuO
日本のロボットはオモチャ
キモオタ歓喜仕様でオナニーしてるだけ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:35:18.48 :mHNrJAnaO
ホンダのASIMOはどうしたんだ?人間的な動きに関しては、どのロボットより凄いのに!改良して投入すればいいのに!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:35:36.96 :uSLjOhJvO

懐かし〜。見たくなってきたじゃないか。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:35:59.47 :UKBHPhTH0
03年に廃棄されることになったんだろ
作業者が自己責任で特攻しろという意味だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:36:07.62 :rKvS85b00

あんな動作が遅いロボットはただの的。

戦車のHEAT弾直撃でも無傷な防御力があれば別だけど。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:37:38.23 :/pAbv4uUO
土木や港湾工事とか海底とかの工事用の遠隔操作の機械探したら以外と使えるのが多いかも。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:37:40.19 :KPCbVpX30
実績って、
米製のロボットも田宮の工作キット並だぜー。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:37:42.83 :YDcbvKSm0
蛇型とか使えそうで面白そうなロボットあるじゃん
米国製は速攻限界を露呈したしこれを機に投入してみようぜ

ttp://www.youtube.com/watch?v=4cAwzSZqO_w
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:37:44.21 :em3kPIud0


それ正にワンセグTVでいいじゃん。
充電式で、防水で風呂に持ち込んでワンセグ見れます!なんて商品山ほど出てるぞ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:38:08.78 :Y90gPf0P0

ロボットのイメージか。

本当は
>ほとんどの研究は、高速にペットボトルのキャップ閉めるとか、
>超実用的なものばっかだよ。

なのに、ASIMO的な2足歩行ので災害や原子力の現場はどうにかならないの
かと思っているのが一般のイメージじゃないかな。

米軍は需要(戦闘員が死なない)があって、その要求・仕様に耐えるものだから
実績はあるわな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:38:34.94 :qL7fGBjd0
完全自律ロボットはこういうところじゃ使えないよな
二次災害が起こったら誰が責任取るんだろ・・・
メーカー?許可した役所?投入決断した現場?
だから人が操作すること前提のロボットなんだよな、こういうの全て

ちなみにカンボジアとか東ティモールの地雷原処理で
完全自動で処理されるのは困るらしい
現地人の仕事がなくなるからな
何をするにしても、人の手ってのは必要なんだなぁ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:39:35.63 :ZBmggffy0
PackBotが撮った原子炉建屋内部のビデオ
ttp://getnews.jp/archives/112310
iRobot's Packbot
ttp://www.youtube.com/watch?v=rryF6S0FKM0&feature=fvwrel
ttp://www.youtube.com/watch?v=yO3WUVxSpUM&feature=related
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:39:37.33 :X3VB55Kc0
ちがうよ
中国製を優先して国産やアメリカ製を使わないだけ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:40:00.17 :d2YcRvgU0
>原子炉では事故は起きない

認めたくないものだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:40:09.09 :6u/djEZ9O
ロボット仕分けしたのはオマイラ大好きな小泉だからな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:41:04.16 :8+a66ge80
原子炉では隕石が落ちようと事故は起きないって設定なんだから、そりゃロボットなんて作るわけがない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:41:12.06 :6OTDyYoL0
二足歩行(笑)
楽器を弾く(笑)
アトムを作りたい(笑)
日本のエンジニアの馬鹿な自慰行為w
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:41:13.48 :NkSM5s8b0

じゃあ理系出身を国のトップに据えたらさぞかし素晴らしい日本になるんだろうな?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:41:23.14 :HSnDX5eZ0
HONDAの出番ですw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:41:40.35 :UDtFCsw/0
戦争は科学を進歩させるが平和はおもちゃしか作らないw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:41:48.94 :J6ENAv2SO
完全プロトタイプ。ガンダムみたいなもんだな。
「こいつ、動くぞ!」
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:42:12.66 :Z0OyvNoT0
日本がこの関連のロボットを作ったら
外国が買いに来て軍事用ロボットに利用されるからとか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:42:25.98 :rfMVtfYj0
この期に及んで技術の利権争い東電最低
国内の原子力村に無関係な技術使うくらないなら
原発推進派の米仏の技術を使った方がマシという判断
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:42:35.21 :DvKVBZqn0

カセットボンベで動くロボットだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:43:24.25 :SCIUASfq0
高線量下で誤動作起こさないかどうかは
実績がないと評価できない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:43:29.02 :w9ew/Lfw0
ロボットあったのに、ようやく投入って、なんなの?
無線を有線にするの1ヶ月もかかったの?
実績? 失敗しても、たいした弊害ないだろ
建屋内の情報ってあまり重要ではなかったの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:43:42.68 :TOdut2cU0


絶対に何の間違いもなく、あらゆる部分で安全である事が当たり前で、

もし何かあっても事前に可能な限り予想が立てられているハズの

原子力の分野はイザ蓋を開けてみたら、全て後手後手!

そして、全てが遅い!なんで、こんなのを安全だ!

と吹聴して来たんだ?東電も政府も官僚もマジキチガイだぜ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:43:56.53 :KPCbVpX30

ついでに、仮面ライダーも
しかも、
自分の手で回す超ー空冷式⁈
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:44:36.33 :yc+TEcWF0
使えない日本製ロボット(読売朝刊4月20日) 

日本製ロボットも国の指示で現地に送り込まれた。
ただロボットが重すぎて動き回ると仮説電源ケーブルを切る恐れがあると現在は待機中だ。
実践続きの海外ロボット。訓練止まりの日本のロボット。差は広がる一方だ
研究者にも問題がある。作ることばかりに目を向けてどう利用して欲しいかの頭が回らない
事故現場に使えるようにするには軽量化や地道な改良が必要。

読めば読むほど詰んでいるわ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:45:43.54 :Y6ArqwN50

原発事故で活躍した実績のあるロボットなんて存在するのかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:46:03.36 :lCvCmWRrO
ボロボロ剥がれる日本


本当にアジア人は自称が好きだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:46:36.79 :mHNrJAnaO
ホンダの技術よ原発問題を収束させてくれ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:46:57.27 :NyYKUD5S0
>今度は事故用で数十億円使ったが、「原子炉では
事故は起きない」と1年で終わった。

ボケてんのか、今東電と保安員に集まってる批判は、ここに集約されるな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:47:00.53 :x1sthmWZP

中の人が死んじゃうからやめて><
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:47:22.54 :l3SQyWle0

逆に考えると、ここで実績積めば原発保有国に売れまくるんだけどね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:47:33.40 :KPCbVpX30
日本のは、
cpuが内部被爆するんだってさ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:48:21.90 :v0qsP7+D0
JAXAはすげえ。カナダのロボットアームもこういうのに転用できそうなのにな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:48:23.62 :eIkMNSdg0
HONDAのASIMO100人くらい雇えよ。
ヘルメットしてるし放射線にも大丈夫だと思う。
階段も登れるし、障害物も避けれる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:48:28.54 :ONJz/Vca0
普通は低レベルの放射線下で低リスクの作業をして実績を見るけど、それすらもしないから
ミンス並だな。こんな危機でもセクショナリズムかよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:48:32.33 :osM2FYIf0
こんなのレイバーじゃない!><
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:49:19.23 :UA/JOZBs0
日本のロボットは性処理が目的では?
こういうシリアスな用途には向かない

ま、作ってるヤツラはシリアスに性処理考えてるんだろうけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:49:37.83 :J6ENAv2SO
もともと災害機材は外国製ばっかだ。
自家発電機だけはHONDAが圧倒的だけどな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:50:46.50 :x1sthmWZP

海外ならチェルノブイリ自己の後で調査に使われたロボットがあるよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:50:55.23 :KasLa50v0
どんなに優秀なロボットでもそれを活用しなければただの置物
トップに活用する能力がないのだろう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:51:21.42 :HsQifo2l0

仕分けしたとして財務相か文部科学大臣の所管じゃないの?そういうのって。
まあ任命責任は小泉首相にあったとしてもさ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:51:43.53 :UUpHzT8i0
国産機も投入しろよ
実績は作るもんだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:51:46.39 :yc+TEcWF0
今、福島で使っている海外ロボは地雷処理用の改良型らしいな
やっぱノウハウの蓄積が違うんだろうな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:51:53.66 :mHNrJAnaO
原発事故用遠隔操作ASIMOを早く作れホンダ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:53:24.29 :garmdpHc0
こういう極限の使用状況だと実践のノウハウがめちゃめちゃ大事
特にロボットみたいな精密機器は性能だけ良くても全く使い物にならない
必要とされるのはとにかくタフさだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:53:59.60 :Y90gPf0P0

>作ることばかりに目を向けてどう利用して欲しいか
逆に言えば今回に限らず災害対なり原発事故対策の委員会からまじめに
投入できるレベルの提案と仕様が研究者にされなかったのだろう。
コンペやテストも行ってなく。

いざというときは人が行く!そんなロボ邪魔だ!の意識なんだろうな。
昔の精神論と変わらない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:54:01.52 :mHU5WKV40
なんで国産ロボットが投入されないのか不思議だった。
ようやく、投入か。
これで、一気に解決したりして
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:54:04.92 :/oEUCOBI0
ガラクタだらけで実際には役に立たない日本のロボットw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:54:29.07 :g+03+DXHP
つまりガンタンク最強ってことだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:54:36.98 :I8q2tFdM0
やはり人間型だな

キャタピラでも階段上れるとか言ってたけど瓦礫を乗り越えられないで撤退とかしてたし
現場には階段だけじゃなくて梯子だってあるだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:55:27.24 :+A2XuinH0

ロボットが無いなら、イデオンを発掘すればいいじゃない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:55:39.32 :G4qXNA580
ムラタセイサク君が自転車で駆けつけるのか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:56:07.27 :hp+Huhur0
開発希望ロボット
・スズメバチ自動退治ロボット
・宅急便受取留守番ロボット(ハンコ捺印、クールの場合は冷凍庫に入れる)
・ブラックバス捕獲ロボット
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:56:08.58 :8wVFl7eFO
宇宙や軍事で使われている電子部品でないと
すぐに壊れて動かなくなる
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:56:26.13 :UDtFCsw/0
 大事なのは誰が幾ら抜けるかだけですからw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:56:34.44 :w9ew/Lfw0
外国製と日本製のどっちを投入したらいいか、一ヶ月かけて、十分検討しました
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:57:01.39 :xCMVx+jb0
イラク戦争やアフガン戦争で百戦錬磨の実用性が高いアメリカ製と
馬鹿高い高性能な日本製
どちらがいいかは一目瞭然
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:57:06.26 :pVE210BT0
>「原子炉では事故は起きない」と1年で終わった

だれだこれ言ったの
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:57:20.72 :qHBJv8RI0
フランスが六ヶ所村を食い物にしてるようにw
福島も食い物にされるのでした。原子力利権うめーーーw

ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/850f99d56d7feb157d670b39c53e9bc1

それは青森県の六ヶ所村の核燃料サイクル施設、あるいは核燃料の再処理工場なんですが、
これフランスの技術を入れたためにずるずるいつまでも稼働できなくて、もう20回近く先延ばしになってですよ。
で、元々の費用は7600億円でできるはずが、何と2兆2000億になってるんです、

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:57:30.01 :55tThb1V0
この分野って大量販売が見込める世界じゃないから
原発を抱えた電力会社が研究支援金を出して
実践前提での開発を推し進めるのが一番だろうね。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:58:08.01 :c/wAhCXz0

なんで米国製のをつかうのかと疑問だった。
あの程度の物なら日本だって造れるでしょう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:58:24.76 :d75I5nWk0
作業員の癒し用にAIBO投入ぐらいなら
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:58:34.18 :eIkMNSdg0
そんな高価で頑丈なロボットでなくてもいいんだよ。
壊れたってまた追加すればいいのだから。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 17:58:42.53 :GlyNeVwl0

どう利用して欲しいのかとか新聞記者は後出しじゃんけんで無茶言うだけで良いから楽だよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:58:47.43 :YDcbvKSm0
あんま複雑だと放射線とかの関係で誤作動しやすくなるのかな
でも余りに単純だとあのザマだし
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:58:58.12 :jtLEBshg0
今週のビックリドッキリメカはっしーん
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 17:59:48.25 :YabWOJwJ0
『威信回復』とかさ、状況わかってないの? この記事、書いた人
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:00:02.52 :G4qXNA580

結局AKコピー持った人民軍が一番だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:00:28.71 :FzNnwn+50
東電トップは3代続けて地震と原発問題に翻弄され続けている。
なのに社長が仮病逃亡などトップがリーダーシップを発揮することが
できておらず、電力配給企業なのに電気問題で原子力爆発事故など一刻を争う
非常時の対応がまずいという弱点も改善されないままだ。
東電にとっては企業体質の改善もまた、大きな課題だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:00:29.80 :GfzfJax80
ロボットアニメ王国の間違いだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:00:43.36 :8u4wI8420
あれ?テレビでやってたロボ集合したやつの話じゃないんだな?

てむざっくの援竜とか集合したやつ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:00:45.85 :pNNTu0Mv0
クボタだかの無人ヘリはついに出てこなかったな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:01:00.34 :8wVFl7eFO
原発利権といえば
韓国の原発整備会社や
陸山会絡みの建設会社だな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:01:04.59 :wts3DHl60
ロボット分野も中国に席巻されるんだろうな。
なんていったって中身は人間で放射能浴びすぎたら中身交換するだけで再使用できるんだからな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:01:04.89 :5NU/z9Lx0
用意しとけよ
今さら色々やってんじゃねえよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:01:08.02 :Gu33+H0v0
コレは日本製じゃないの?
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp6/pict29.jpg
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp6/pict6.jpg
ttp://cryptome.org/eyeball/daiichi-npp6/pict35.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:01:33.81 :FteSgEf90
テレビの映りが悪いんじゃないですか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:01:55.90 :HsQifo2l0

radiation hardened仕様だと古くて高いICばかりなんです…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:01:56.71 :alDJ0bvw0
実績なんてどこの国も無いに等しいだろうけど
核実験繰り返してきた国の方が経験は豊富だろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:02:44.55 :+dsYO7hoP
アメリカは原子力空母とか持ってるから事故前提の備えしてあるからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:02:49.89 :JHrykV2D0
結局何十億かけるより使い捨ての無知な人間を
たくさん飼っておいた方が得ってことだな

そこらへんロシア製中国製にはかなわないよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:02:54.51 :gros713Z0
軍事用に勝てるわけがないだろ・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:03:55.72 :Y90gPf0P0

つ NHKスペシャル「貧者の兵器とロボット兵器」
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:03:57.42 :tPPRfpRf0
なぜこいつ使わないんだろう?援竜
ttp://www.enryu.jp/t52/index.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:06.31 :6OTDyYoL0
政治三流経済一流→1990年代
経済三流技術一流→2000年代
技術三流民度一流→今ここ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:04:11.05 :lxq/JUyS0
実運用が苦手って、そのまま日本風だな。
テストだ何だも許可や認可で無駄に時間かかって気付けば外国に置いていかれる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:30.29 :RFcipZnjO
鉄腕アトム出てこないかなぁ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:44.28 :fYQ9Qhk10
ロボット王国とか大国とか言われてて
漠然と日本はすごいんだなと思っていた
大災害が起きたらいろんなロボットがほうぼうで
活躍するんだろうなと思っていたら.....

何の事はない 全部幻でした
原発事故ではロボットなんて事故から一月も経ってから
ようやく投入、しかも舶来製のロボットw

まぁ、技術と言うよりはその分野を日本は
軽視し過ぎていたと言う事だろうけども
あまりにもの惨憺たる結果で情けないと思った
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:54.79 :vwGm3e/5O
歩くロボットとか、現実になんの役にも立たないロボット作ってたやつらは、なんかないのか?秘密兵器が?

なんもないなら、お台場のガンダムを歩けるように改造しろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:56.81 :/pAbv4uUO
日本では遠隔操作の作業機械はロボットではありません。
だから、ほんとは、外国製のもロボットではありません。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:04:57.26 :I4/ieDdO0
実質的に使えるロボットって軍事にも使えるからな。

実用化可能なロボットを作ろうとすると

アカヒ新聞なんかが「軍靴が〜」って猛反対するから出来ないんじゃん。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:05:01.81 :laJBf92R0
そろそろ援竜の出番だな

ttp://www.enryu.jp/t52/index.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:05:14.97 :ONJz/Vca0

今も昔も機械に関してはフランス製はダメってことか。日清戦争の時フランスに発注した軍艦があったけど
火砲類がダメでイギリス製の火砲に取り換えたのがあったな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:05:33.99 :f8mnPT+v0

これで勝つる!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:05:39.91 :UDtFCsw/0
援竜よりも日立建機のカニ重機の方がまだ役に立つわw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:05:51.79 :8wVFl7eFO
2番目じゃダメなんです
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:06:20.79 :x1sthmWZP

モジュールごとガンマ線シールド用シリコンゴムで包めば
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:06:33.67 :pNNTu0Mv0
Jビレッジの舞台の上でアシモが花笠音頭で慰安か
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:06:39.53 :wi9Di1ip0
ロボット大国とか威信とかどーでもいいんだよ
さっさと復旧させろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:06:44.44 :RSZyqo4w0

足回り、プラスチックじゃないのか?
構造の研究はやってても、部品素材の研究が出来てないとかw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:06:57.92 :7tplHqr30
というか実績が無ければ企業は採用しないだろう( ・ω・)y─┛〜〜
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:07:19.70 :HRDOFwGn0
NHKロボコン中継よろしく
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:07:55.65 :eIkMNSdg0
つうか今までカメラで撮影できなかったのが異常。
これはデジカメだって大丈夫。
少しは宇宙探査衛星の技術に学ぶべきだった。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:07:59.06 :mHNrJAnaO
ガンダムじゃ建物の中に入れん
デカすぎwwwwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:08:06.27 :nqWehNZq0
軍事技術から発展するのが世界標準

憲法9条を護持してる限り、
まともな危機管理や安全保障、先端機械技術など、
すべて遅れをとる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:08:09.51 :586sKXfR0

これならコケても自力で起き上がれそうだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:09:12.15 :J8JEAvns0
そういや外国からきた原発の作業用ロボットって活躍してるの?
結局生身で乗り込んでないかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:09:23.30 :0Z7VPMHo0
対処を東電に丸投げしているからこういう技術が有ることに気付かないんだ。
結局、民主党に当事者意識が無いのが根本的な原因だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:10:16.27 :8u4wI8420
ガイアの夜明けで援竜はアームが好評だったとかいう話じゃないの?
あれ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:10:32.06 :x1sthmWZP

フランスは衛星打ち上げのシェアがNo.1ですよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:12:08.31 :d75I5nWk0
つか俺はずっとまえからクマムシを投入しろって言ってるんだよ
クマムシは人間の1000倍も放射能に耐性がある
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:13:12.23 :6OTDyYoL0
欧米は物作りが死んでいて金融で食ってるだけだと
ミスリードした経済評論家は首吊れよw
今はネットで海外の軍事ニュースがすぐ見れるけど
あのイギリスだって軍事技術は死んでねーぞw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:13:18.22 :yxJv579o0

今回の事故で、原発とロボットの技術においては
アメリカ>>韓国≒日本という事が証明されたもんな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:13:18.76 :x1sthmWZP

そこでハローですよ
ttp://img1.dena.ne.jp/ex12/cb/15/532863/1/sml_25073393_1.jpg
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:13:18.86 :ZB0T8YgP0
少しでも現場の作業員と日本を助けて。
クインスがんばれ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:14:04.38 :mLZcjv8aP
日本で開発。驚異的完成度。
日本メーカーに話を持ち込むが実績がないという理由で採用されず。
やむ負えず海外で売り出す。
海外で高い評価と実績。
日本メーカー逆輸入採用。

こんな話ばっかりだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:14:15.00 :OPTMez6D0
福島第一原発でロボコン開催すればいい
お題はその時するべき作業
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:14:23.57 :2fUKE1oa0
平時の維持費がかかるから軽視されてたわけだがそんな問題じゃないだろうと。

単純に考えた場合、災害ロボットって建機をリモコン化したようなのが多いが
年間に億の維持費がかかるのはおかしすぎだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:14:32.79 :2YgRkZfx0
原発施設内で村田精機君と精子ちゃんを走らせて、和ませてほしい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:14:34.62 :24b9a7Nw0
東電?
社員にやらせればいいだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:14:49.78 :eIkMNSdg0
実際のとこ日本にもこの程度のロボットなんていくらでもあるだろ?
東電のアンテナが曇っているだけ。
それにロボットはいくら高性能でも操縦者が慣れていないとダメ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:14:56.24 :hBlE18nN0
アトムとかロボコンとか28号とかジァイアント・ロボいくらでもいるのに
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:15:06.44 :jeI+iFv40
後から言うのは卑怯や!非常時に実戦で使えなかったら絵に描いたモチやで・・・。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:15:28.99 :1hRWOQhy0
おまいら自身が耐用年数80年の和製バイオロボットだってことに気付けよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:17:20.65 :JZPO+HdY0

たとえばそのクマムシが穴の開いた配管をふさいでくれるのか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:17:35.22 :cz2sTcpH0
ロボットと聞くとアニメや漫画のモノだと真剣に取り合わない5〜60歳代が運用側にいるのが問題。
人間の命をゴミのように扱う精神論で、危険に特攻させる政治家を排除することも必要。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:18:09.95 :I/8svFiyO
小型ガンタンクか。あるいはゲッター3だな。

アイデアは先行してるんだがなぁ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:18:18.94 :HsQifo2l0

動作温度の保証が難しいのとプロセス微細化した最近の半導体はビット反転にとても弱いのでやはりカスタムがよいと思いますよ。ASICで組むならレジスタ冗長化して乗り切れるかな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:18:57.36 :2YgRkZfx0
アシモはウェイトレスの仕事程度しか出来なかったのか?
主な仕事は、外国の要人と握手するだけか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:19:04.45 :KPCbVpX30
誰か、
ハローかアナライザーを開発してくれ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:19:29.31 :XpZgnnWz0
日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京
04月19日放送 第463回原発に立ち向かう〜ニッポンの技術と家族の絆〜

魔法の粉で・・・これまで災害危機のために培われてきたニッポンの民間技術が動き始めている。
かつて「ガイアの夜明け」で取材した日本ポリグルの小田兼利・会長。納豆のネバネバ成分で、
汚染された水からヒ素を除去し、安全かつきれいな飲料水に浄化する。その技術は、バングラデ
シュをはじめ世界中に広がっている。その小田会長のもとに、東京電力から連絡が入った。
「その技術で汚染された水を浄化できないか」。小田さんは早速、実験を始めた。

日本のロボット技術が・・・日本が誇るロボット技術も準備を進めている。
福岡・宗像市のベンチャー企業・テムザックは、遠隔操作できる大型ロボットで現場の瓦礫除去に
挑もうとしている。災害対応ロボット「T−53援竜」は、巨大な両手を人間の手のように自在に動か
し、300メートル離れた場所から遠隔操作もできる。4月4日、国内外の災害対応ロボットが某所
に集められた。その動向を追った。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20110419.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:20:05.56 :vhVlSt2z0
ロボット運用したくても緊急時には日本だと人間使っちゃうんだよね
ロボットを軽視してるんじゃなくて人間を評価しすぎている
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:21:14.82 :aKHawZVC0
ガンダム(笑)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:21:22.29 :/QQwZHmI0

アレバは六ヶ所村でさえ食い物にしてるのに
福島を食い物にしないわけ無い

本来なら六ヶ所村のグダグダはアレバに違約金支払わせるべきレベル
独占企業と関わるとこうなる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:21:39.07 :NehxRHy50
日本でロボットと言えば?

1:アトム(自律思考ロボ)
2:鉄人(ラジコン)
3:ガンダム(操縦者乗り込み)
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:22:00.21 :1hRWOQhy0
アシモの開発スピード遅すぎ
big dogのほうがインパクトあるぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:22:04.87 :cfH6Q1qd0
フルアーマー枝る2号ですかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:22:06.30 :I/8svFiyO

麻生ちゃんは適任だったんだな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:22:09.78 :NSbwhoCB0
昔のロボットアニメ見てた人がロボット技術にあこがれて
技術者になり、その人達の技術が生きている部分もあるからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:22:19.41 :bp05H4No0
ロボットなんて使わないで役員を一人ずつ飛ばせ
何のために高い金貰ってんだよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:22:46.93 :2YgRkZfx0
たとえば、エイリアンで出て来たロボットの様に、中心に人間が入って、
放射線無いでも、重い荷物を運べる様な実用的なロボットが欲しいです。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:22:55.27 :AWaRpLO00


×ロボットを軽視してるんじゃなくて人間を評価しすぎている

○ロボットを軽視してるんじゃなくて人間の命を軽視しすぎている


名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:23:45.14 :kIjjQK9P0
ホンダのアシモみたいな2足歩行で技術的には優れていても、オモチャ的な可愛い見世物ロボットで、
結局、危険な作業に使える実用的なロボットは日本にはないのか。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:24:02.20 :P8jeZ7+P0
実績なのか
日本のロボットは放射線対策してないから
ああいう場所では電波が届かなくて計器が正確に動かなくて
使えないっていってたのは間違いなのか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:24:23.42 :ObXqf7bW0
技術立国?馬鹿団塊経営者・政治家はチョン・チャンコロに盗ませ放題だろ
ロボットなんておもちゃとしか見てないんだよだから金も出さない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:24:38.93 :GTX42Z690
日本はアトムとかドラえもんとかガンダムとかの悪影響で
人型やネコ型にこだわってしまったのがいけなかった。

掃除機のルンパのアイロボット社のロボットは、ラジコンみたいで
無骨な感じだったし、人型には見えなかった。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:24:42.03 :I+9C1/1RO
あんだけアシモやら何やら開発しても、いざって時にはくその役にも立たないガラクタだらけ。

ガッカリだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:24:44.92 :Z3VJYyjp0
軍仕様?のPackbotなんか、ぶん投げられたり、すげー落ちたりしても平気っぽいけど、
国産てどうかね?動かなくなって回収に人間が行かなくちゃいけないようだと本末転倒だし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w&NR=1
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:24:51.93 :pwul1faDO
何だ、放射能クリア出来るロボットあるじゃねぇか

誰だよ国産じゃ無いとか言ってたやつは
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:25:58.55 :1hRWOQhy0
2足歩行ぐらいで満足してもらっちゃ困るんですよアシモさん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:26:14.36 :eFC3GOyo0

ガンダムはモビルアーマーもいるぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:26:21.05 :2cavoDh/O
東電ってこの考えでGEに原子炉を発注したんだよな
地域的な要素を考えないで
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:26:26.49 :JZPO+HdY0
汎用的なロボットより事故処理専用のロボットが必要な気がする
天井クレーンみたいな巨大ロボで、原子炉の上に回収装置を吊して
格納容器のフタを開けて放水しながらバキュームで溶融した燃料を回収したり
あるいは圧力容器ごと引き抜いたりとか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:26:42.19 :x1sthmWZP

ASICで責めるのは良さそうですね。
誤り訂正機能付き三重レジスタとか

既製品ならルネサスのタイニーあたりも自動車に載せてるものは信頼性高そう。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:26:50.55 :szaKHiMB0
実績の問題じゃなくて、海外からの申し出を東電が断ったとか
すぐバカマスゴミが報道するからだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:26:51.17 :d75I5nWk0

穴は塞げないかもしれないが、そんなことは問題にならないぐらいクマムシはすごい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:27:11.09 :I+9C1/1RO
放射線なんざアルミ箔でも防げるわ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:27:14.97 :xtlYn1Oi0
海外でケーブルが引っかかって作業できなかった事例を

完 全 無 視 し た 日 本 製
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:27:15.25 :2YgRkZfx0
ロボットもそうだが、放射線の汚水の処理をアルバに一任しなくとも、
日本の汚水浄化処理技術は放射能には無力なのか?
これからは、上水道の放射線除去能力の必要瀬が有るのにどうするつもりだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:28:02.03 :Y90gPf0P0

日本仕様のBigDogはこちらになります
ttp://www.youtube.com/watch?v=VXJZVZFRFJc
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:28:59.79 :eIkMNSdg0
作業用車なら遠隔で動き相当な力を発揮できるのはあるよ。
別にロボットだけに頼ろうとする考えがおかしい。
コーディネートが重要なのに。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:29:46.82 :hymD0Dt/O
原発自体にキャタピラを付けて事故の時は避難させればいいじゃん
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:30:15.36 :I4Gh9tZA0

そうそう、ブサヨ利権と原発利権のコラボとしていいようがない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:30:24.31 :O+kQq5Ce0
日本の各種組織の上層部は失敗を避けることだけを考えて
前例踏襲、粗探しばかりで、物を見る目、人を見る目が無いからなー。
ネガティブ思考、他人の足引っ張るのが得意な連中が出世する社会だし。

若いのが後先考えずに行け行けどんどんでも困るが、
老人が権限持ち過ぎて活力や可能性を奪ってるのが今の日本の根本的な問題なのな。
バランスがおかしくなってるのが問題。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:30:38.23 :jzwGSwYU0

う、右翼は!?
右翼は福の神なの!?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:31:56.98 :I+9C1/1RO
原発にロケットつけといてヤバくなったら宇宙に引き上げてくれ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:33:02.90 :ioib+xn80
兵器の輸出出来ないから発展しないんだよ
そんなんだから実戦を経験しないおもちゃばかり
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:33:35.52 :ArIwMuBkO
のちのパトレイバー誕生への布石であった
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:34:44.53 :piA6deVyO
今回のは、さまざまな原発事故に対処できるロボットや対策を早急に完成させろということかもな。
世界中で必要とされる事態など起こらないのが一番だが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:34:48.33 :u4WcvsPY0
試作品ばかりで大量生産してのがないじゃにか。そんなもん投入出来るかよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:35:02.57 :4RP/uF180
おい、どっかの工学部、

”自動社長殴り機”作れよ。 連続48時間稼働できるヤツな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:35:41.67 :I4Gh9tZA0

アシモさんだって、予算投入して鍛えてあげれば、
汎用災害用ロボットになれたと思うんだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:35:49.39 :ysHYCf7ZO
核を想定した有事に対応する部隊すらなくて民間企業や消防を
放射能の危険地帯に送り込む

自称国民の命を守る人殺し政府が金食い虫のロボット開発に
予算をつけるわけもなく

仮にあったとしても一番を目指す必要があるんですか?とか何とか
因縁を付けて潰そうとするに違いない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:36:38.60 :nkJy3/kr0
ロボット大国だと信じていたのになんだか役に立たない
娯楽ロボットばっかりだったのねというのがよくわかった
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:36:59.36 :mHNrJAnaO
日本はもとより外国にも原発専用ロボットがないんだものな 外国も原発を甘く見てるんじゃないの? アメリカも軍事用ロボットなんか開発してないで原発専用ロボットを開発してくれれば良かったのに
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:37:23.78 :COqHOc8e0

そうそう、すでに実績があるから安全って
地震も津波も想定してなかった
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:37:43.43 :HsQifo2l0

車載の品質保証は厳しいですしね。ビッグスリー向けロールレートセンサの企画を見たことがありますが信頼性は確保できそうに思えます。
ルネサスはH8でお世話になりました。
あれはいいものだ‼、
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:38:20.44 :quxpqVaF0
放射能100%防げる作業ポッド造れよ、人間が乗らなきゃダメさ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:38:33.37 :m/YU5xE10
今回海外の選んだのは日本のロボットが防水じゃなかたっからだってニュースでやってたが・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:38:36.01 :KPCbVpX30

ほんと、
この1ヵ月で日本の戦前(オカマ等のエログロ)、戦中(大本営、特攻、零戦、連合艦隊)、戦後(外国頼み)の本質を見た感じ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:39:46.62 :8tJfom8dO
これを期に日本が目醒めるのを恐れているのは、支那と米だろうな。
米は空母まで出して必死に兄貴風吹かしてるけど、やっぱり日本は普通の国にならなきゃ駄目だ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:39:49.85 :cz2sTcpH0
瓦礫の散乱している現場では、必要な配線、配管を潰すからキャタピラは使えない事が今回で分かった。
接地面積の少ない脚はやっぱ必要なんだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:39:58.45 :SncbYYT+O
醜態晒しまくってる東電に日本の技術力をなめられる覚えはないが
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:40:08.46 :vwGm3e/5O
歩くロボットとか、喋るロボット、笑うロボット、
日本が作った実戦で屁の役にも立たないガラクタの数々(笑)
ロボット大国って嘘っぱちだな(笑)お茶の間でしか使い道ねーがな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:41:21.97 :5mpcPBVPi
イングラムがあれば…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:41:46.79 :HPR1NN280
まあ日本のロボットは重電メーカーが造っているというより軽電メーカーが造っているからなあ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:42:34.84 :ioib+xn80

パワードスーツだってNBC 防御と装甲着いてりゃ転用できたろうが
介護用とかいっておもちゃ作ってたから予算もないし発展もしないし完成もしない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:43:02.67 :w9ew/Lfw0
水素爆発おこすような大規模な原発事故で実績があるロボットなんてあるの?
どっちにしろ、初の運用だろ
失敗したら、事故拡大するわけでもないから、やってみるしかないだろうに
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:43:44.83 :2dTTdnq20
やること遅すぎ。いつもの日本w

実地経験乏しいというのなら、平素から海外の紛争地域に出て地雷除去とか
させりゃいいのに。技術あっても、それを活かせない馬鹿政府だと宝の持ち腐れになる見本だな。
これじゃ技術者・科学者が外国に流れるのも無理はない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:44:00.88 :JZPO+HdY0

ホンダはすでにさじを投げている
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302234709/
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:44:22.90 :MixgmRxs0
アシモはほんとガッカリな子だったな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:44:26.32 :9dkGwj/Y0
想定して作っていたにしても、不景気で仕分けなりコストカットされてそう

バケツ核燃料の時は、フランスの安い燃料処理費があったからコストカットしてああいう事故が起きたという経緯がある
原子力と関係ないけど、航空会社のリストラでマスコミはスチュワーデスばっか話題にしてて、
安全にかかわる整備とか管制とかを全然話題にしないのはちょっと怖かったぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:44:45.36 :ioib+xn80

どうせ娯楽用ならセクサロイドでも作れっつーのなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:44:58.52 :7fNVQr4D0
なんで今更?
役に立たないからといって、政府が断ったんじゃなかったの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:46:02.63 :mHNrJAnaO
パトレイバーみたいの本当に作った方がいいんじゃないか? 災害時に役立つそうだし
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:46:15.00 :2YgRkZfx0
ロボットは良いから、早く、放射線を全て除去できる浄水場を作る事の方が
余程必要です。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:47:59.82 :wBg5glx+O
ジャップが無能である事は証明されたろ メイドインジャップはやめて大人しく外国製使っとけ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:48:03.52 :/h09cvJ8O
あのキモい犬ロボにアシモの上半身付ければ最強じゃね?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:48:42.22 :NehxRHy50

イスカンダルに有るよw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:48:44.98 :TEYO3qso0
電波法→総務省の責任。
ttp://www.tbsradio.jp/stand-by/2011/03/post_3348.html
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:49:05.91 :l48xw0jd0
産業用ロボット技術は突出してるけれどもそれ以外は中国に勝てなくなってきてるんだとか
先行者見て笑ってられた時代はもうとっくに終わってる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:49:56.98 :PH8wBA8K0
アシモにビデオカメラ付きの重機運転させればいいだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:50:26.71 :ZeN1f+dr0
ちょっと待てw
電子部品が放射線でやられないような対策はしてるのか?
他の国のはそれしてるから使えたんだぞ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:50:33.56 :49qgFENw0
ロボットアニメ王国
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:50:58.48 :mWrVGNhCO
ロボットが無いのは技術やメーカーよりも、原発安全神話のせいだろ。
お前らがメーカーの社長だとしたら、東電の安全対策費を見ながら原発対策ロボの開発費出すか?
国内に顧客がいない製品なんだぞ?

三菱もホンダも日立も、買ってくれるなら開発に力入れてたと思う。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:53:10.23 :JE+7xZP+O
ウィィィーンガッシャーンウィィィーンガッシャーンババババブォォォーン(笑)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:53:41.61 :2dTTdnq20
日本も東海原発事故後にロボット作ったんだよ。
けど維持予算を賄えずに一年で廃棄されてしまった。
何か政治的な臭いがする
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:54:12.01 :CJ/UaK3eO
建屋内に阿波踊りしながら入場したら、かりシュールな光景になる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:54:41.20 :bT7ncQb70
産業ロボットでいいでしょうに。あらゆる作業が出来るよ。何で産業ロボットじゃだめなのかわからない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:55:16.49 :JZPO+HdY0

これだなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=tnegMm7GiaM
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:55:29.05 :vwGm3e/5O
つっても、ロボット大国ってどっから出てきた言葉なんだ?
土をすくいあげて浄化する稲刈り機みたいな車を作れよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:56:07.68 :7tplHqr30

東電はやらんだろうな。
日本は言霊の国。
縁起の悪いことをやると、それが実現してしまうと無意識のうちに考えてしまう。
本来は原発メーカーがやるべき事だろう。
開発費だって年数千万ですむはずだ( ・ω・)y─┛〜〜
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:57:52.60 :kIjjQK9P0
>HondaのASIMOは、将来人の役に立つべく開発をして参りましたが、
>残念ながら現状では、ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。
>何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

結局、たんなる見世物的ロボット(オモチャ)なんですね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 18:58:04.36 :4Jy8ICut0

思わず「はい」ってポチったw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:58:27.92 :fTIPiqs70
早く大和改造してイスカンダルに放射能除去装置取りに行け
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 18:58:40.41 :CCkwiVnaO
日本のロボットはデリケート過ぎるだよ配線剥き出しだし
東京消防庁のファイヤーサーチなんか、すぐ横転しそうだし
名無し10年 [] 2011/04/22(金) 19:00:30.12 :I6GvWfrd0

小泉政権の時、破棄されたよ。
竹中が仕分けたらしい。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:01:30.60 :ioib+xn80

江戸時代から進歩がないなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:02:08.06 :xhfN2wtP0
>「ロボット王国・日本」の威信回復なるか。
そういうプライド要らないから、
今は確実なものを使うべき。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:02:49.83 :WrSXdoZS0
実践でフィードバックしてないと使い難いのは事実だろうけど
国内でフィードバックできるチャンスなのに
国管理にして国が使えばいいのに
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:03:24.23 :I4Gh9tZA0

配線なんて、ただの実験段階で使おうなんてしてるからで、
金かけてそれなりのメーカーが作り直せばすぐに解決、
まあ金かけてないだけだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:03:24.51 :nZfsEamc0
おまえら、日本のロボットはおもちゃってばかにするけど、実用的な物は必要とされてなかったからだろ。
これから発展するよ。

それに、日本は鉄腕アトムの影響で、ロボットにも人のように心がある、人間と同じようなもの、ってイメージがある。
アシモとかも、そういう思想で作られているんだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:03:48.96 :/PDchg7XP

やっぱ耐久性とかはそうかも。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:04:21.45 :mWrVGNhCO

コストカッターでのしあがった清水さんですから。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:05:56.83 :mpJcB+jB0
ロボットがサッカーしている大会があったな
その程度だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:06:03.55 :l0tkyNqg0

施設内の瓦礫の山での移動能力が問題なんだろ。
それと、産業ロボットの大部分は位置決めされた作業を忠実にこなす奴。
自律にしろリモコンにしろ、柔軟な作業を行うロボットはまた別分野。

人型運転席固定+重機ってのができないかなあ。
流石にふっとペダルの操作を遠隔操作人型ロボでは無理か。



地雷除去支援ロボットとか作ってた気がする。
ttp://www.jst.go.jp/kisoken/jirai/ja/kadai/nonami.pdf
そういうのもそのうち登場するかもな。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:06:11.71 :4Jy8ICut0

ロボットと言うとアトムとかドラえもんとかアシモみたいなのしか
思いつかないお前みたいなやつにはそうなんだろうな
日本がロボット大国と言われてるのは産業用ロボット業界だ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:06:28.74 :ytEtzqTe0
日本の研究活動はこういうもんだから仕方ない。
前例が無いと金が下りない。だから外国の実績待ち。
問題が起こらないと金が下りない。問題提起すると業界と国から干される。
だから前例もほとんど無く、問題提起型の研究になる原発関連ネタで金とろうなんて思わない。
平時は国民も税金ドロボーとか言うし、味方が何処にもいない。
危機管理分野が発展しないのは当然至極。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:06:38.25 :p9M1Ac9C0
日本のロボットは流れ作業と娯楽専用だっぺ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:07:46.91 :I4Gh9tZA0

当然の事ながら、アシモはロボットのコントロール技術は世界の最高峰だよ。
その技術を応用できるテーマと金を与えれば、すげえもんができるよ。
ホンダの技術をなめんなよってことだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:07:52.35 :zi9w30R/O
日本ならアムロさんちの地下に
巨大ロボのひとつやふたつ隠してあると思ったのにな…
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:08:12.21 :pYGbua+dO
なんだ、やっぱり有るんじゃんかよ
無いかとがっかり思ってただろうが!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:08:25.64 :/PDchg7XP

ゆとり世代以前はロボット系は結構強かったはずだぞ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:08:34.58 :6PwiCdGG0
福島実験場(笑)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:09:12.24 :sfNhoUx0P
作業しなくていいからドラッカーの『マネジメント』でも読んどれよ、東電の諸君(笑)
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:10:05.99 :gkKGWEnU0
朝日は馬鹿だろ どこからも依頼を受けないで、わが社の技術力は此処まで来ました
がこれまでの流れで、原発事故対応ロボットなど想定して作る訳ないだろ
初めて依頼を受けてそれなりの専用プログラム対応を組み込まないと動くわけないだろ
口で言えば言う通りするとか思ってるバカ記者の認識がお粗末過ぎる
今ネットでエロ見ながらだが これ日本人にはマンゲがあってゲージンにはマンゲ
がねーマンコが見やすい洋物が良、中国もケナシ おまけに亜奈留まであるから  
と言ってるシナ被れだろ

今あるのは早く持ってる知識と行動で復興をどうすれば出来るかであって非難
するなどオコガマシイ さすが珊瑚にKYを書くだけある
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:10:53.21 :dY7D+uuI0

日本がロボット王国と言うのはそういう意味じゃなくて、
ロボットの使用も販売も数も金額も
世界シェアで圧倒的なのよ。
2位の韓国と比べてもダブルスコア。

君の目に見えているのが世界の全てではないのだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:11:18.16 :QUI/yPrTP
嘘をつくな
「実績が無い」からじゃなく、「隠蔽出来なくなるから」 だろ

虐殺大帝勝俣は情報隠蔽のために海外からのロボット操縦者を
拒絶し、確実に抹殺できる子飼いの作業員に操作を練習させると
いうふざけた対応をとっている

国産ロボットを導入すれば、虐殺大帝勝俣による情報隠蔽が出来ず、
絶望的福島第一の真実と永劫に続く福島の死の大地と言う現実が
暴露されてしまうから拒否し続けていただけだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:11:49.56 :/PDchg7XP

放射線耐えられるのか?
アシモはICチップとかかなり使ってそうだけど
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:12:57.97 :+VRlev6q0
真打登場だな、早く使えよ。

建設機械でも無線操縦なんて日本の独壇場なんだが、やっと使い始めたみたい。

クボタやコマツに謝れ。

無線操縦の水中ブルドーザーなんて言うのもある、理系の政府じゃなかったのかよ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:13:36.93 :6PwiCdGG0

据付で溶接しかできないロボットでしょ(笑)
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:13:43.60 :OFaTP32+0

いや、これは本当
日本企業はどんなに性能が良くて魅力的だとわかっていても
実績がないとまず導入しない。
万が一何かが起きたら導入した奴の首が飛ぶから。
プロセスを見ないで結果しかみない老害の問題。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:15:06.47 :QUI/yPrTP

じゃ、なぜ実績のない操縦者を今更教育しているんだ?

海外から実績のある操縦者の提供を持ちかけられても
拒絶し続けている

実績ではなく、より隠ぺいしやすいものを選んでいるだけだ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:15:21.77 :eAXnf9s6O
ロボコンは見てる
地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 [age] 2011/04/22(金) 19:16:08.93 :zZ0KMJMiO
東電のロボ・マサタカは会話能力は問題ないが、感情の起伏が
不充分だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:16:41.16 :7S2t77xE0
基本的に軍が存在しない日本では無理もない話。
てか、あったのかよ。
ないのかと思ってた。

あと東芝、日立は関連会社で作らせておけよな。
原発作るだけじゃなくて、対処用のものもセットにしておけよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:17:18.66 :SblOxN0NO
>東電などの作業員が操作の訓練を受けた上で事故現場に投入する予定

東京電力社員1人が訓練現場に立ち会っているだけですね
わかりますよ
実際の操作は孫受け作業員
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:17:24.71 :qPMrKtRc0
日本は、二足歩行のロボットにこだわりすぎた。
今こそ、ジオングの思想に還るべきだな。
「足なんて飾りですよ」にな・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:17:34.51 :xFO4Mpy40
中国のあれ出ないのか、あれ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:19:28.81 :d6cnFYnZP

意外とその辺日本では知られてないんだよな。
どこいってもクボタかコマツが活躍してるってのに。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:20:58.80 :nZfsEamc0
東電社員に操作をやらせるのは、原発近くに近づきたくないからじゃないのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:21:27.56 :/PDchg7XP

これだろ?w
ttp://getnews.jp/img/archives/001243.jpg
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:22:54.47 :nEEqwNXK0
事故が起こった事は不幸だが、踊るロボット等で、お茶を濁してきた
連中にしてみれば、実戦を試す場が出来た。

前例がないからと言う壁はないから、あらゆる研究機関の技術を試せ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:23:01.15 :OFaTP32+0

操縦者は日本人使うだろjk
外人は適当かつ大雑把で使命感なんかかけらもないわけで
あとちょっとミッションコンプリートのときに放射線が迫ってきたら
外人は100%逃げ出すわな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:24:04.72 :k9jX2Aj60

こないだ「シルシルミシル」で特集してた
明らかに、何らかの「意図」を感じさせるような作りだったな

しかしロボット投入遅すぎる・・・
原発事故直後には、ここ2chでも話題が出てたのにな
政府と東電がカスだから・・・

なにがいまさら「やっぱ建屋の作業できないでーす」だよ
アホどもを皆殺しにでもしないと事故対応が進まないわ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:24:05.55 :5z2xS4cR0
悲劇ですな

原発事故対応用の器具を開発する→事故の想定にサヨが喚く→開発が萎縮する
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:25:22.92 :/PDchg7XP

外人でも象の足まで踏み込んだ奴らもいるんだが。
ま、全員死んでるらしいが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:26:08.44 :ytEtzqTe0

ゆとり世代は現在の主戦力じゃないだろ。
氷河期でやっと戦力になり始める程度だろ。
しかし電機業界は氷河期世代の採用抑制と上の世代のリストラを盛大にやった。
産業競争力が落ちるのは当然だ。何でもゆとりで片付けるな。

俺はの言う事に共感するるわ。
機器の選定基準に「実績」があるもの。
上司は沢山いるけど何処にも「頭」が存在しないから、他者の創った実績を拠り所にする。
でも海外もそういうので表面的に見てるところあるから、日本だけの話じゃない気がする。
少なくともうちの業界では。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:26:17.02 :2ND8BReb0

東大じゃないと認めません
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:27:45.06 :QLcGZqXQ0
アメリカは、何年も前から無人偵察機や攻撃機を実用化して
すでに実戦に投入して実績を上げている。
一方、日本の自衛隊も無人偵察機を研究しているが
試験機は2機とも墜落して研究は止まってしまっている。
この差はなんなのか?
それはズバリ実戦経験の差だ。
アメリカは戦争してる。まさに必要に迫られて開発した。
だから機能より信頼性という軍事レベルで実用化できた。
日本はそれだけの切実な要求がない。開発できないのはそのせいだ。

今回原子炉が事故を起こした。これは日本にとって危機だが
同時にチャンスでもある。いまこそロボット技術を飛躍的に
追求する絶好の機会なのである。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:28:47.59 :CCkwiVnaO
とりあえず、日本でリポートしたい国は
協力の名でデータ収集したい?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:28:56.44 :/axOj+1u0
すっごい手作り感あふれる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:31:06.05 :QUI/yPrTP

今回の震災での米軍の活躍を見てそんな寝言を言うか?

そんな戯言を言うのは隠蔽に必死な勝俣だけだ

国産ロボットを使えば日本人操縦者付きで来るから勝俣が
拒否している理由も容易に理解できるだろ

薄汚い金で買収した御用学者と違って福島第一の絶望的状
況が全て暴露されてしまうからな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:32:38.81 :9dkGwj/Y0

放水の時もそうだけど、
使える技術がちゃんとある事を全然知らないんだよね・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:33:11.69 :SUzAjEr50
しょぼwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:33:54.18 :OFaTP32+0

米軍は金で動いてるだけだろjk
東電-経団連-自民党 の   売  国  ラ  イ  ン
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:34:52.68 :jpIAkTMu0
>日本のロボットは 「実戦経験がない」と信用されず

原発は安全なので遠隔操作ロボット等の危機対策は必要ありませんという方針だから
実績なんかできるわけないわなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:37:51.71 :WvdlngAL0
ここで日本のロボットにケチつけつてるのは在日
圧倒的なロボット大国だよ日本は↓
ttp://www.neatorama.com/2008/12/13/top-10-countries-by-robot-population-density/
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:37:54.33 :UFrJL8j6O
日本に性能のいいのがあったんかい!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:39:14.72 :SN+yH2Rs0
アシモって何するロボットだよ?
アイツにやらせろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:41:35.22 :jeI+iFv40
今からでもエエからアシモくんを改造するにゃ!こき使え!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:43:16.23 :7J7Z+taJ0
新入社員に実績を求める日本企業・・・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:43:55.61 :/+du5oNa0

無人機でいうならヤマハの無人機は自立型の世界最高峰
君や民主党の首脳部が知らないだけで日本の技術は世界一だよん
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:44:48.46 :saXEHt280
だから何度もいっただろ
性能のいいロボットでも機材でも国内にいくらでもあるって。
仕様さえキチッと示されれば二日で仕上げて持ってくる会社が100も200もあるって。
放射線で誤動作とかいうヨタ話は思い込みで捏造記事書いてるゲスゴミの中のバカ文系だって。
なんでいまさらこんな話が出てるんだよ
ほんと愚かだよ
自分たちの実力も知らないで何をどうしたいわけ?
過大評価と同じくらい過小評価も危険で絶望的なんだぞ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:46:29.85 :n7Cr34410
原発に関わる事業では原発で事故が起こることを想定してはいけないんだとさ。
だから放射能の濃度が高いところで作業のできるロボとか考えられているわけがない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:46:47.62 :/+du5oNa0

原子炉の点検や修理に日本製のロボットが活躍してるよ
海外製のロボットもぶっ壊れた原発の内部の調査なんて未経験
実績でいえばノウハウのある日本のロボットの方が上なんだよ
単に東電の上部と民主党が無知なだけ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:48:33.24 :Q5QR6I8k0

テストで50点しか取ったことの無い子供が夏休みの宿題をしてこなかったので先生が
叱ると、「ボクは頭がいいから勉強さえすればいつでも100点が取れる!」と言い
返すしたようなものですね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:49:00.62 :7g2ifCoiO
普通の回路は電子レンジの電磁波でも壊れるのに、放射線下で動くわけがない


放射線下で動くロボット=核戦争を想定した軍事用ロボット
国民の総意(笑)でさんざん仕分けてきただろwwwwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:49:12.29 :hQ3YfW500
>実績がないから

思考停止が得意なブンケーが良く使う逃げだな
史上初という栄誉が判っていながら。

既存の中からしか選択肢が無いと思ってるアフォは氏ね

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:50:22.96 :O5gKrDKR0
もうね、二足歩行とか、巨大とか、合体とか、変形とか、そんな中二なセンスの技術なんていらないのよ
必要なのは「人に代わって労働する装置」なんだぜ
今のままじゃ、日本は創作ロボット王国だろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:50:49.68 :QUI/yPrTP

東電上層部というか勝俣は無知ではなくわざとだ

日本人に真実が漏れる事を最も恐れているからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:51:45.98 :Bt+QHBDvO
中性子線くらってまともに動作するの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:52:41.76 :uPoj3CDN0
軍隊持てば戦争になると本気で考えてる連中が政府中枢にいるんだもの。危機対応の
手段を開発すればその危機が起こると考えて思考停止している。マア典型的な平和ボケだね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:52:52.14 :sSe+Ltub0
>「事故用ロボットを開発すると『原発事故が起きると思っている』
>と受け取られると考えたのでは」と広瀬教授は推測する。

太平洋戦争の時の旧日本軍にもよく似た話有ったよね。なんだったっけ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:53:51.75 :/+du5oNa0

普通に考えて対策してるロボットが日本には有る
日本製に実績がないとか対策してないとかは捏造
事故後の実績は海外のロボットもない、事故前の原発内での実働実績なら日本の方が上
対策なんて主要部に対放射線対策すればいいだけで簡単に出来る
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:54:17.84 :EUfwf6fzO
内部情報が漏れるのが嫌なんだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:54:47.86 :l6UhPaX00
たぶんアメリカの圧力で日本のロボット使えないんだろうな
トロンのようにな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:55:46.98 :PSnqNQgC0
もう日本はセクサロイドの研究のみに絞ろうぜ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:56:00.45 :jpIAkTMu0

>対策なんて主要部に対放射線対策すればいいだけで簡単に出来る

この一文でオマエの主張は無意味となったなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:58:04.48 :q0SmEf9R0
レスを読めば知識云々より、社会に出たことがあるかがよくわかるスレですね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:58:22.39 :l6UhPaX00

実戦違いだけど
日本は数々の天変地異での実戦が数多くある
やっぱり・・・ロボットは軍事技術そのものだから
アメリカから横槍入ったんだろう
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:58:25.81 :jwGEp6e70
そりゃ人間が近づけないような環境で
しかも不整地な場所で作業するようなロボット
日本に実績あるわけないじゃんw

自衛隊と大学、産業界が協力する体制で
度々外征してりゃこんな事になってないのにな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:58:50.62 :wJ3h47SDO
実績がないとか偉そうに言える立場かよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 19:58:59.59 :GGiPy0SK0
学天則発進!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:59:05.45 :vsb/s81a0
そっかー。
ところでぶっこわれた一号機は
アメリカ製だよね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:59:37.00 :mSVgc9oj0
まぁ,外国のロボットで失敗しても、責任の追及は外国にいかないからね・・・
日本のロボットでで失敗したら,DQNが大騒ぎして,国内で壮絶な責任論になるからね・・・

日本の民度的には、こんな理由じゃないの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 19:59:43.67 :OFaTP32+0

日本の場合、安全で暖かな立場から正論ぶっぱなす老人ばかりで
実のあることが何もできないのがすべての原因。

東電社長の清水君の名言集に集約されてるわ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:00:56.87 :J9BJv1DN0
【原発問題】原発から20キロ圏内の警戒区域に進入する住民に苦慮する警察、幹線道路に二脚歩行兵器ランドウォーカーの配備を検討★3

画像
ttp://www.geekologie.com/2007/01/24/land-walker.jpg

榊原機械株式会社「LAND WALKER」
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:00:58.34 :57BmdV4Z0
何で外国のロボット使うのって正直思った。

犬HKのロボコンとか何の為にやってんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:01:16.72 :d6cnFYnZ0
やっと日本製が日の目を見るときが来たか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:01:21.06 :QxW/w+W60
やっと、無理解の壁を突破か。
発生後3日以内に世界が日本に期待していた事なのに・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:01:55.69 :nLcvGzmg0
時間との勝負なんだからそれで被害が拡大する恐れが無いなら
すぐ使って見れよ。いままですべてそうだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:03:13.50 :dvdLmrEY0
団塊の人の特徴なのかな
うちの団塊も日本の実状にそぐわないことでもなんでも外国あほみたいにほめまくり
比較して日本おとしまくり
あれじゃダメだわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:03:13.30 :BdOD62350
>投入されるのは、千葉工業大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長や東北大の
>田所諭教授らが開発した災害救助用ロボット「Quince(クインス)」。長さ66センチ、幅48センチの
>車体に戦車のようなクローラー(無限軌道)が大小五つ。カメラやセンサー、ドアノブを回すアームも
>備えている。

タチコマみたいのを期待してたんだが・・・
ttp://www.asahi.com/science/update/0422/images/OSK201104220029.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:03:28.33 :DZtUCEJP0
化学者が「福島原発の汚染水を浄化できる粉末を開発」
ttp://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/04/22/
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:03:34.71 :BJml3g5l0

日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった

ttp://blog.livedoor.jp/peaceasia/archives/51957814.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:04:08.76 :s6K6y8a40
何だよ国産あるんじゃないか、
アメリカのロボットが来たとか言ってたから、
日本も終わったなと思ってたよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:06:56.05 :OwbJoUVU0
アメリカの奴ってハートロッカーとかに出てたような
爆発物処理用のロボットと同じなのかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:07:06.43 :4ky+YoPxO

べつに日本のロボットじゃなくてもいいわ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:07:56.67 :l6UhPaX00
ttp://matome.naver.jp/odai/2130164549665752401
いっぱいあるのにアメリカに配慮して使わない
もしこれが活躍したらアメリカ製は売れなくなるから
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:09:14.34 :me4FBNUg0

ほめてよくなるならナンボでもほめてやるけど、どっちにしろ社内(国内)の批評なんてなんでもないw
優しい客先ばかりじゃないんだぜ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:09:40.64 :IDNJb4v/0
まあこれを機会に日本も本格的なロボットを作ってくれや。
鉄人28号みたいなやつを。
♪よるーのハイウェイにガォー♪
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:09:51.59 :dvdLmrEY0

この金がいるときに気を使ってよその使ってる余裕ださないでほしいわ
アレバもぼったくってきそうな気がするし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:14:06.58 :k9jX2Aj60
宇宙開発関係のロボットとかな

日本では軍事産業が(一応は)無いし
金が動かなきゃ研究予算も出にくいし
実績主義もあるし
今回はそもそも政府が超絶無能

日本のロボットが優秀じゃないから、とか言ってる奴は、ただの無知
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:14:57.44 :nLcvGzmg0
鉛を織り込んだ繊維があるってテレビで言ってたな。
それでウルトラマンみたいな着ぐるみ作って胸に線量計つければいいんじゃない。
一定の線量になればピコピコとなるようにして。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:15:54.43 :R7xD6Y280
ロボットなど大したことはない。
もっと大変な自体が発生している。
火事場泥棒、死の商人国家、フランス(アレバ)が本領を発揮し始めている。
原子力関係で、フランスの国を挙げた日本からの金搾取作戦のからめとれてきた。
金のためなら、大統領まで繰り出す、国家戦略の吸血鬼から、日本を守れ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:16:32.31 :3fKuO9G2O
レンホーが仕分けしてた中に入っているんだろな(´・ω・`)

本当、レンホーって国益を損なう事ばかりしやがるな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:16:45.75 :MsSq9u9M0
アメリカの原発ロボットは掃除機ルンバの会社製

これマメな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:19:31.45 :jpIAkTMu0

仕分けしたのは小泉だったとニュースがどっかにあったな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:21:21.60 :UT6s9UfL0
アイボなんて役立たずの道楽ロボット作ってる
んじゃねえよ
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [] 2011/04/22(金) 20:21:47.93 :bvqx9+0HO

やはり、多脚型じゃないとな。

美しさも重要だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:25:15.13 :lRcX/H/W0
ちっちゃくてカワイイ。がんばれ日本製ロボ。

大体、れんほーはシナハーフしかも華僑。
日本国益より自分献金元を優先、でしょ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:27:00.88 :j1E8NZXwO
実際日本にはいろいろ技術があるのに
馬鹿な利権やしがらみのせいで全然進まない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:29:26.74 :y1HMNDs/0
一丁前にコンバットプルーフかよw100年はええw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:31:35.81 :RBBfYxZA0
原発推進派は、すべての面で原発をミスリードした。いずれ落ち着いたらこれらの人たちの
責任はきっちりと問わねばならない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:32:05.87 :uYs7f8MR0
敵対する政治家のバックにいる企業の技術や機械なんて使えねーって話だろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:32:17.83 :d6cnFYnZ0
アイボに原発内を見回りさせて
アシモにホース運ばせるという図を見てみたい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:33:33.58 :NzkfHCvVO
まぁ、ロボットだったらそこら辺にゴロゴロいて、ミクとか2ちゃんで書き込みなんかしてたりするんだけどな。
使いようが無い程のポンコツである上に、操縦してるのが東電とか利権屋だからどうしようもないけど。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:36:37.78 :S1dphoCG0

実戦経験がないから使わないというなら永遠に使わ無い事になる。
日本の産業が育たない。
日本の企業なのに東電はおかしい。
今回は急を要するから仕方ないのかもしれんが。
それにしては対応がもたついておるな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:44:11.32 :Fy8gA+Cn0
>.>487
昔から日本人の9割以上は舶来品をあり難がって
欧米の猿真似しかしようとしないイエローモンキーだからしょうがない。

今でも日本の自動車メーカに採用されるには「実績」が必要とかいって
海外自動車メーカで実績上げないと採用されないとかバカなことやってるんだぜ?
日本の底力をちゃんと発揮できる環境があれば、日本はもっと延びるのにな・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:45:23.30 :pJcF/Zuz0
役に立たないロボット作るのは得意そうだよね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:46:44.14 :C2Nmveb50

ゲッターロボやダンガードAも宇宙開発用だったな。
ガオガイガーもそうだったっけ。
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln [] 2011/04/22(金) 20:48:04.93 :GBCtBqgt0
太平洋戦争中には人型最高兵器鉄人28号が開発されていたのに
まったく日本の技術も地に落ちたものだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:48:07.32 :ItxWSPZjO

2百数十億円使ったんだから使わなければ…犯罪だろ(笑)

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:49:25.74 :l6UhPaX00
アシモに対放射線シールドアーマー着せて
出力強化とソフトを更新したら使えないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:50:01.43 :/+du5oNa0

そもそも無能な天下り組織と天下りがトップの東電による
非常用電源無用論のせいでこの事態に
フランスの原発が日本の企業から非常用電源を購入してるのに
日本の電力会社は無視してる
不思議すぎる
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:50:07.16 :3L7n0tSB0
東電って愛国心もなかった。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:51:10.04 :C2Nmveb50

最近は国立科学研究所の全領域要撃/支援レディがあるが
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:52:47.11 :SflzuFRF0

実戦で実践してないものをいきなり有事に使えないだろ
日本も普通の国になって普段から実戦で実践できるようにならないと。

とは言ってもイラクにも無人偵察へりとか持って行ってるんだよな。
やっぱり兵器輸出できないからマーケットが小さすぎなのが大きいな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 20:54:37.16 :LWnttCcIO

そういえば人型最終決戦兵器も日本産だよね
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:55:52.23 :XpZgnnWz0
BSジャパン : ガイアの夜明け
【原発に立ち向かう〜ニッポンの技術と家族の絆〜】
2011年4月22日(金) 夜9時00分〜夜9時54分
ttp://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201104222100_17105.html
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:56:16.02 :8M1hk9YM0

それじゃ電子レンジのCPUはどうやって動いてるんだよ!www
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 20:59:07.85 :Vsy5Gui90
日本のロボットは走ったり踊ったりしか考えていないからな。
ロボットの目的は人間ができないことをやることだろうに。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:00:22.74 :3OYqadft0
癒しのロボットは得意なんだけどねぇ・・・。
実践には役に立たん。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:04:39.45 :HAWm2jJLO
なんで日本製ロボットが無いのかと思ったら
東電が被害を拡大させたいせいだったのか
バカ無能仮病鬼畜税金泥棒の東京電力
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:06:52.47 :wkPoI0JN0

原発自体
外国製またはそのコピーだからナ。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:08:05.40 :mxvbL3bJ0

どっちにしろ日本製じゃないしな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:09:01.22 :ERrCXkwdO

フォークランド紛争でイギリスの原潜がアルゼンチンの重巡洋艦を魚雷で沈めたとき
当時新型の有線誘導魚雷タイガーフィッシュではなく二次大戦から使ってた旧式の無誘導魚雷mk8を使ったのも実戦における信頼性を重視した決断だったな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:09:02.72 :OgHLqK0l0
あそびじゃないんだから。わかってんだろうな、関係者。
MIL規格とか知ってる?放射線でLSI持つのか自信あるのか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:09:14.22 :mxvbL3bJ0
原発もキリンも
自衛隊の装備もヘリコプターも
何もかも海外製なんだよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:10:58.17 :VlEJ1n6k0
  ┌┬┐ ⊥  ┼   、    ,         _
  ├┼┤/.|ヽ| |三|   7ヽ -/―ァ l l ` / /__/ l l  /
  └┴┘ | |└:┘ ん-  /  /    /     /   /  、
          ̄ ̄                         ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"''`´゙"`゙"`゙"'゙"゙''"`゙"゙''"`´゙"`
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、.     _ __ _        /^,
          ,.-、 w;Wy;vji; 「  `'/|  \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
       ;;;;-' \ \    メ ー'{ }/―  `、\  / /
  !i_,,..-'|!'   |!. \ \   | `7ー、  /ヲ  `、. } / /  ,―
 ''゙|i             \ \./ / __/ /、    〕/ ̄ ̄7
     |!   |!    |!. \.| `、 `ー--'^  \/     /
   !i      |!  ___ \. `、 \  \ /|      /
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/ く  |!i/  /
    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[_{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|
                |       l::::::| |   |:::::::|


名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:12:13.46 :GR30y7UQ0

海外が主な市場の自動車ならあたりまえだろ
新しく使う部品の評価にどれだけ金がかかると思ってるんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:12:54.35 :zk+Kf0Uf0
ASIMO投入して回収不能になる所が見たい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:21:33.40 :Dvsb7p090
【ロボット】国の方針で廃棄されていた"国産"原発災害用ロボット--「原発は安全。事故は絶対に起きない」 ★2 [04/09]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302414466/

78/12〜80/6大平
80/7〜82/11鈴木
82/11〜87/11中曽根

89/8〜91/11海部
91/11〜92/12宮澤

98/7〜00/4小渕
00/4〜01/4森
01/4〜06/9小泉
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:23:29.16 :mxvbL3bJ0

>ASIMO投入して回収不能になる所が見たい

ASIMOの下半身にクレーン付けた
回収用ASIMOってのがあるんだぜ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:24:18.00 :Dvsb7p090
【原発事故】「圧力容器加熱実験」 原子炉の炉心溶融(メルトダウン)シミュレーション、2000年に米国で実施
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300939238/
81 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/04/02(土) 03:35:21.16 ID:XtFa7/90
日本は振動試験台(巨大な構造物を上に載せて地震を模した本格的な
振動を与えて試験する装置)を、仕分けして施設を廃棄し、民間に土地を
払い下げてしまった。
日本はリスクをとらないし、リスクを制御する研究をあえて放棄する。

使われていない消火器やスプリンクラーは無駄として仕分けしてしまう
そういった感じの政治家や経営者は、今がよければよい。後がどうなろうと
そのときはそのときで、自分には関係ないという立場。

長期的な放射線や放射能による健康被害のリスクを極端に軽視して、
暫定基準値を好きなだけ緩めたり、何もせずに将来の子供や若者を
大勢見殺しにしている。

82 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 10:31:33.78 ID:6/Cppe0z

小泉政権下であってren4ではない

83 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 12:21:17.65 ID:5Wf0IOzg

経済界でもコストカッターがもてはやされたよね。仔鼠時代。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:30:23.33 :BlGfja9d0
危険で人が行けないからロボットで作業しているのに
それを、間近で撮影している人間がいる矛盾  バロスwww
ロボット意味ねぇwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:30:47.06 :Nq4sW3FB0

今は産業ロボもドイツとスイスにやられてますよーん
ニッポンチャチャチャ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:35:29.75 :mxvbL3bJ0
スイスは鳩時計の技術があるからな。
侮れんよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:38:37.86 :U40+BwYsO
軍事力 軍隊が無いからだよ。金にならんものは 造らん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:42:09.10 :WoLnEKtX0
日本のロボット技術はすごい。
でも、悲しいかなそれは全て研究レベル。
性能はすごい。
でも、現実の過酷な情況で実用化、運用されているものは殆どない。
実験段階のものだからこういう現場では使えない。
何故って?実験段階のものでもしこういう現場で問題が起ったら
研究者は来年からの予算が仕分けされちゃうからさw

米国のロボットが使えるのは、実用化レベルだからだ。
たしかに技術や形状は日本の方がすごいだろうが、あっちは実戦で血のソフトウェアを獲得した技術なんだ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:46:18.46 :8Nt8pLsUO
パトレイバーの世界みたいに土木建築にレイバーが普及すれば
瓦礫の撤去や水棺用の壁もあっという間だろうな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:48:42.06 :zRua/yI90
ロボットが作業員をちくちくして
働かせる絵を見てみたい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:48:50.97 :WoLnEKtX0
あと、無線リモートコントロールの重機とかすごい。
過酷な気象状況でも活躍できる実績もある。
ザリガニとかいう研究段階のすごい重機もある。

でも、悲しいことに放射線下で運用する装備も研究実験されてないので
今回の現場では暴走の可能性があって使えない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:49:37.74 :2y67xzPA0
あるのかよ! 使えよ!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:51:14.31 :I4Gh9tZA0

アシモ(人間型ロボット)だったら、ペアで運用ですよ。
相互監視をしながら、何か合ったら
かついで帰って来るくらいじゃなきゃいけません。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:53:05.65 :2y67xzPA0
どうせガレキの山の現場だ
仮にトラブって鉄くずになったとしても
さほど問題にはなるまい
頑張って実績を作ってきてほしい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:55:45.46 :WoLnEKtX0

闇雲に突っ込ませてトラぶって少ない原子炉への侵入ルートを塞いだら
またそれをどけるロボットを投入しなければならないぞw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 21:56:59.42 :tWhVI0OEO
戦場で泥臭く活躍してきた欧米ロボットに比べたら、
アニメネタで甘やかされてきた日本のポンコロボットはマジ玩具w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:57:57.42 :2y67xzPA0

とりあえず電源トラブルが起きにくいよう、操作は無線だが
電源供給と緊急操作用の有線はつないでおくべき
それでもトラブったら作った奴は首吊って謝罪するだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:58:33.96 :YKu+kj330
大量の放射線を浴びる危険な原発内の事故処理は日本が世界に誇る
ロボット技術を活用したい、と誰しも思う。
米紙ワシントン・ポストは「ロボットで知られる日本だが、原発で役立たず」との見出しの記事で、
日本のロボットは「話し、踊り、バイオリンまで弾く」が、原発災害は想定外だと嘆いた。
17日にはロボットが原子炉建屋内を調査したが、これは米国が無償提供した。
フランスとドイツにも原発災害で活動するロボットが開発されているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041914280031-n3.htm
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 21:58:44.56 :hZWb1kCh0
ちょっと皆に聞きたく、災害発生時から疑問に思っているんだが
普通機械や設備を扱う会社には技術者と言われる人間が必ず居る訳だけど
東電には図面書いたり書くのはメーカー任せで少なくとも読む事は出来る
また建設現場では施工管理が、また運転後は運転管理が出来る人間って居るんだろうか?

普通の一般工場には営繕部や施設部など呼ばれる部署があり、
そこの人が直接作業しなくてもそこそこの知識持ってて打ち合わせしながら話を進めていくものだけど
東電にはその営繕部や施設部があっても技術的な話が出来る人が居なくて
何から何までメーカー任せで、メーカーから出てきた提案書や図面にメクラ判を押していただけって事かな?
さすがにそれは考えづらいけど、協力会社が行う溶接た設備配管などの設置作業は直接出来なくても
内容を理解しそれに対する指示を現場で実作業するメーカーを通じて出せる技術者って一人も居ないのかなぁ?
東電の正社員って朝から晩まで快適な空調のある事務所内に居て事務作業だけを行い
本当に東電には自分で考えて判断できる技術者って一人も居ないのかな?と思ってしまう。
もし東電に技術者って言われる人間が居るなら何してるんだろう?
何から何まで
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:00:14.76 :mxvbL3bJ0
戦場のロボットっていうと
こいつが元祖かな?@ソミュール

ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYqaHtAww.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:00:59.73 :TDNyLJokO

あれ実は鳩じゃなくてカッコウなんだぜ?
鳩時計欲しくて調べたら実はカッコウだと知って驚いた。
しかもカッコウ時計のガイドラインがあるんだよ。
で、何気にスゲー高い。

まぁ、どーでもいいんだけどね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:01:43.75 :mxvbL3bJ0

全部丸投げらしいよ。
そもそも図面が無いって話だし。

保守も含めて丸投げ状態だから
図面すら管理してないんだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:02:15.77 :NjwSHy30O
まあロボコンレベルのもの持ってっても使いもんにならんよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:02:20.31 :mxvbL3bJ0

マジかよ、ハリーライムに騙された。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:02:57.32 :+/U81bF90
この国には運用の体系というか標準がないのがいけない
箱物行政ってヤツと一緒の構造が極限環境ロボットの開発にもある
ハードウェアの製作には一生懸命だけど運用と管理には情熱を注がない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:03:18.30 :2y67xzPA0

東電はトップ以下全員無能だろう
頭の使い方が間違ってるんだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:03:22.59 :WoLnEKtX0

ガラロボ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:03:32.07 :2cKhM5Pn0
民主の根回し売国が生きてます
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:05:33.41 :KSgyUCeK0
事故起こす前に、自前で用意しとけ!!!!!!!!
JOCの事故が全然教訓になっていない。
社長が怒られるのも当たり前だ!!!!!!!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:05:59.13 :2qRblSJD0
ガンマ線バーストがなんぼのもんじゃい。
きっついVCCIや静電気試験を日常的にやってる
民生なめんな!

軍事がなんぼのもんじゃい。
人の命の値段が安い戦場と違って、日本中でたった一度の事故が許せない
炊飯器や車のためにどんだけ
耐久性試験をしてるのかと
量産型なめんな!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:06:25.10 :2O6EqQii0
アシモくんを投入しろ二足歩行なら瓦礫なんか関係なくできるだろう
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:06:41.40 :NHFCr8Df0
これは単純に操作性の問題。
東電は国内外のロボットを集めテストして
機能をみたし一番操作性の良い物を選んでいる。
最初に投入されたロボットもゲームコントローラーで簡単に動かせるものだから。

これから投入される日本製は訓練しないと使えない
>東電などの作業員が操作の訓練を受けた上で事故現場に投入する予定。

しかし東工大は本当に馬鹿。
>「日本は実績がないから、東電は外国製を使いたがる」。東京工業大の広瀬茂男教授は嘆く。
機能だけにこだわって、操作性とかユーザー側の視点がない(まっ大学だからしょうがいが)
東工大の人間は、相手の事よりまず自分の未熟さや弱点を何故考えないのか?菅も含めて。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:06:56.78 :GZFU4cCA0
年月は遅れたがようやくレイバーの誕生か
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:07:07.44 :mxvbL3bJ0

カッケーよ、その啖呵
コピーした
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:07:11.97 :WoLnEKtX0
日本・・・歌って踊って歩いてしゃべって自転車に乗るロボットたちの王国

米国・・・戦場でひそかに暗殺したり、機関銃を正確に撃ったり、核攻撃後の爆心地で運用もできる現実派なロボットたちの帝国
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:07:37.46 :PxJ6zdHg0

マジで
解体する時どうすんのよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:09:10.19 :nEEqwNXK0

東電は技術集団と言うより、商社会社だと思う。
緊急時に配線とかは、メーカーなしには出来ないんじゃない?

だからトップに技術たたき上げの人間は居らず、政治屋しか居ないのでは。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:09:24.45 :mxvbL3bJ0

アシモ連接して八足走行。
どんな不整地でも踏破可能。

見た目がウホッ!なのが玉に瑕。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:10:00.29 :mxvbL3bJ0

だから東芝や日立に丸投げじゃん。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:10:19.46 :0592SEmXO
ケーブルが心配なら電柱たてろよ

得意だろが
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:10:19.34 :tWhVI0OEO
もう静岡のアレも日本の恥曝しになるだけだから撤去しろよ
浜岡が逝ったら放射能まみれの中突っ立ってるアレは恥曝しになるぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:11:57.06 :hZWb1kCh0
 d
そうか 東電=商社 って考えれば良いのか、なるほど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:12:25.09 :mxvbL3bJ0

とってもシュールな被写体になるかと。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:13:07.06 :TDNyLJokO

> また建設現場では施工管理が、また運転後は運転管理が出来る人間って居るんだろうか?
一般に「技術屋」と呼ばれるくらいの人達はいる。
むしろレベルは高い。
今は自衛隊&米軍に協力して現場で作業したり、自衛隊&米軍の要求する物を会社と調整して調達してきたりしている。
ただ、会社側が…なので、ある意味板挟みになっていて少し可哀想。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:14:16.09 :2O6EqQii0
確か日本には災害用の蛇型ロボットがあったはずそれで監視しながら
アシモ君が瓦礫を撤去すれば万事解決するはず
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:14:36.60 :PxJ6zdHg0

丸投げするにしても図面ないとできないだろ
どっちかもってるの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:17:20.62 :u3r8cQwt0

日本は原爆被爆国だから原子力関連の研究や商売なんて堂々と出来ない
最近の屋内撮影ロボットも日本の方が性能はいいのがあるらしいが
米仏みたいに堂々と世界相手に稼ぎまくってる大会社の製品の方が
採用担当者の懐が潤うから選ばれるのは当たり前
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:19:13.56 :2y67xzPA0

アレはただのでかいプラモデルですから。
誰も本気で動かそうなんて思ってませんよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:22:41.33 :mxvbL3bJ0

福島あたりは
成り行きで組み上げたから
図面が無いらしいよ。

解体するにも出来ないし
修理するにも出来ないのが現状か。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:23:39.67 :d/SALjVT0
なんで王国なん?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:24:03.26 :gWw2CFet0
有線のリモコンなら問題ないだろ
各軸モーターに直結したケーブルを手元のリモコンで操作するんだ。
動かなくなったらケーブルをたぐり寄せれば回収できる。
すごくエコ

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:25:58.25 :mxvbL3bJ0

裸の王様国
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:26:32.14 :mxvbL3bJ0

タミヤの1/35かよw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:35:10.05 :MJyImJ1C0
アトムの原子炉もそろそろ廃炉にしないとやばいよね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:36:09.66 :9HuK3HfQ0
アトムの原子炉は核分裂じゃなくて核融合だよ
名無しさん@十一周年 [age] 2011/04/22(金) 22:40:31.88 :ZuStLa7m0
自衛隊ってロボット持ってなかったのか。
不発弾処理ロボットとか地雷処理ロボットとかできないもんなのかね?
それくらいの能力あれば偵察ロボットとしての能力もありそうなもんだが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:40:57.33 :pM60iC3S0
日本のロボットは軍事転用される可能性があると経済産業省がじゃまをするため
開発が途中でストップしてしまう、おもちゃ以外は作れない
要するにガンダムは日本製にはならないw

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:41:58.00 :3qpaZ1y/0
アシモ使え!!アシモの日給は2千万だぞw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:42:34.66 :r+GSFBxS0
日本のロボットって元々軍事利用に開発されてないからね
本当に実務的なのはアメリカの独壇場
日本のはおもちゃレベル
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:43:19.68 :tuipDfUY0

語呂悪いっていうか歌いにくい感じがするが・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:43:28.05 :0592SEmXO

これでみると
日本は世界一だよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:44:59.00 :HTb8jg+P0
米軍の基地祭で見たことあっておもちゃみたいだと思ったが
無駄だらけのアシモなんかより1000倍役立つことを痛感した
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:48:02.29 :mxvbL3bJ0
スプーン曲げるだけの超能力キャラが出てくる漫画無かったっけ?

盆踊りロボとか見てると、あのキャラ思い出す。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:51:51.56 :TDNyLJokO

海用なら潜水艦救難用のロボットや機雷処理用のロボットがあるんだけどね。
カメラ見ながら操作する奴。
陸上用は今一つ充実していないね。
あと誘導弾や無人標的も一応ロボットの範囲じゃないかな?
無人標的はよく暴走してるけどさ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:52:17.23 :L3zgXUTf0
人型ロボットがガッシャンガッシャン歩いて現場に行ったら
すんごい胸アツ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:53:27.08 :TkwZArNg0
教授も自動掃除機で金稼げ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 22:54:34.14 :GqMk+hOg0
日本こそロボット大国だと思ってたので、今回フランスやアメリカのロボットばかり話題に上る事に対し違和感を覚えた人も多いだろう。
何か現実を知ったって感じ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 22:56:53.77 :05TigqaR0
アメリカがおれんとこのを使って見せ場作れってうるさいから・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:01:52.11 :gWw2CFet0
福1で活躍しているアメリカ製ロボットのメーカーがお掃除ルンバの会社と
同じな件

ttp://www.irobot.com/gi/ground/510_PackBot

ttp://www.irobot-jp.com/

情けなすwwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:03:07.15 :ONpCWOguO

転んで瓦礫と化すのがオチwww
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:03:34.38 :zxr148CF0
被害と増税は国内へ
賞賛と儲けは海外へ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:03:58.59 :Zdb+Aw/k0
足回りはいいんだけど
単腕で二指じゃ計測しか出来ないだろ

人間のような腕と手みたいになってる機械とか無いの
そんで操作する人の腕や手の動きを模倣してそれを反映するコントローラとかも
操作する人はずっとロボットに持たせてる機器を意識してコントローラを維持しなきゃいけなくて大変だろうけど
そっちのほうが何かと実用的な気がする
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:04:36.39 :mxvbL3bJ0

地雷探査ロボット、アリエルw
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1NnuAww.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:05:11.82 :f39z1Gr8O

アシモは未来への投資、そこで得た技術を役立つものに変えていく。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:06:44.47 :IvFUJBBW0

そういや玩具を作ってる兵器メーカーがあったな。

意外なところから技術が生まれるのかもしれん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:09:49.84 :mxvbL3bJ0

アシモはビールマンスピンや
イナバウアーは出来るようになるかもしれないが
過酷な環境での3K作業は永遠に無理っぽい希ガス。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:11:37.56 :iVSv8s/s0
東電側に「使うノウハウ」がなかったのが最悪だった。
メルトダウン時の行動マニュアルも無いような組織がクソなんだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:12:10.03 :mxvbL3bJ0

テキサスインスツルメンツとか
スピーク&スペル作る一方で
ミサイルも作ってなかったっけ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:12:09.98 :gLQXKaEg0
日本 AIBO(国内のみ)
海外 ルンバ(全世界)

現実の世界で何が求められてるかもわかってない。
ロボットもガラパゴスかw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:12:17.15 :mHNrJAnaO
ASIMOが原発事故用に改良に改良を加えて、いつの間にかアトムに近づいていたら凄いんだけどなww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:13:07.05 :Bn4W1ahs0
実績ないなら今つくるべきなんだがな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:13:08.91 :mxvbL3bJ0

AGM-88だな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:14:40.97 :mxvbL3bJ0

AIBOって
江戸時代のからくり人形から
コンセプト的に進化してないんだよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:19:04.58 :bbZnaA/e0

国産災害救助犬ロボットならあるぞ。その名もAIBO。

首から提げた小樽の中にはサントリー山崎12年。

死ぬ直前は傍にいてくれる。「AIBOなんだか眠たくなってきたよ・・・」
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:20:56.77 :6hBLf6CO0
目をつぶってみな。ほ〜ら、危険が見えないw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:21:28.10 :JYF6TPSs0
アシモの10倍デカいの造れば諸外国脅威だろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:22:25.78 :IXqmTDv50
目的
1:掃除はルンバ
2:アシモは接待専用
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:22:43.68 :mxvbL3bJ0

ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYtLHtAww.jpg
ネロとAIBOが最後に見た画。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:22:53.14 :uvel6TUB0
平時のうちに東電が金出して実験しておけよ。
それくらい安全保守のための義務だろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:22:56.11 :pi26ZfQN0
現実に必要なんは自立ロボットやなくて無線操縦ロボットなんやろな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:23:11.96 :YASzKEWZ0
いざとなればお台場ガンダムが出動してくれる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:23:51.88 :mxvbL3bJ0

アシモは将来C3PIOになるのか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:24:21.09 :yUaohPHJ0
> 日本のロボットをなぜ原発に使わないのか

こ コクミンが我々を選んだだから、甘受しろ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:24:32.16 :H7xXyzG30
が真実
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:24:35.68 :49+ZtA/w0
おいおい、日本にはオモチャしかないのかと思ったら実用的なのがあるんじゃねーか
さっさと使えよ東電
東電社員が使えないなら業者に土下座してオペレータ派遣して貰えや
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:26:18.03 :bMDioj0HO
名ばかりのロボット王国日本。

秘密兵器がバケツヘリコプターで情けなかった。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:26:58.11 :mHNrJAnaO
サンライズはお台場のガンダムを動けるようにしろよww
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:27:20.10 :DCDqx5YX0
軍事分野で技術を実運用できない
国の限界なのだろうな・・・

なんやかんやで、科学技術の実用性が
一番発達するのは軍事の中なのだろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:27:41.19 :gHuzyQL40

御用大学のものしか採用する気はありません
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:27:55.14 :L3zgXUTf0
久しぶりにアシモ見てきたけどやっぱすごいな。
アシモ改良したら原発作業できそうやん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:28:14.03 :mxvbL3bJ0

ヘリコプターはアメリカ製だしな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:28:14.32 :dY7D+uuI0

仕事の能力もその順位なら文句ないけど。
実際は逆だからな〜。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:28:16.91 :nT/WVboM0
清水をロボット化すれば解決。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:31:34.64 :4grQJ6TvO
日本のロボット開発技術力は高いはずなんだ

なぜ使いこなさないのだろう

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:31:39.95 :bbZnaA/e0
「ほら見てごらん、AIBO。あんなに見たかったルーベンスの絵だよ」
「やっと見られたんだよ。」
「AIBO、僕とっても幸せだよ。」

「疲れたんだね? 僕もだよ・・・」
「おじいさん、ごめんなさい、もう休んでいいでしょう?AIBO、いっしょに休もうね・・・」
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:33:17.74 :gWw2CFet0

俺もアシモは世界最高のロボットだと思う。
意見が合って光栄death!!!


ttp://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:33:22.33 :f39z1Gr8O

地雷処理ロボットなら日本でも民間が製作して
カンボジアに投入してたよ。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:34:12.38 :dY7D+uuI0

無人偵察機の技術は雨の次くらいに進んでると思うが。
実験機はもう飛んでる。
実践配備した国は雨以外はないし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:34:56.27 :JscaeTDd0
実績が無いのは東電が使わねーからだろ
自分達が実績出来ないようにしといて実績がないから使えませんてアフォか


バケツはカナダ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:35:05.07 :iVSv8s/s0

使いこなしたら反原発組の利益になる、と考えた人たちがいたから。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:35:06.01 :mHNrJAnaO
ガンダムWゼロのツインバスターライフルがあればな‥
福島原発なんて一発で消滅出来るだろw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:36:02.05 :f39z1Gr8O

てか工業用ロボット世界一の日本に無いほうがおかしい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:36:03.26 :b9Hvs9ou0

阿波踊りよりシュールだわ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:37:19.71 :bbZnaA/e0

テコンドーVならきっとやってくれるはず。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:38:07.87 :gHuzyQL40
空自がF-104をラジコンにしたのは無視かw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:39:04.89 :mxvbL3bJ0

アントワープ大聖堂の前にある
ネロとAIBOの記念日。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv_uAww.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:41:51.94 :4grQJ6TvO
なんでも利権が絡むからなかなか進まないけど
日本の技術力を無駄にしてるのはもったいない話だよな

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:43:22.90 :tWhVI0OEO

イスラエルは昔から無人機いっぱい使ってるよ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:48:01.36 :6cyBj2+W0
日本製は精密なので災害時に使えない

ひとつの能力で頑丈な外国性が便利だな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:48:04.04 :dY7D+uuI0
とにかく原発事故が起こってしまったのは仕方ない。
責任の所在の確認と処罰は後でゆっくりやるとして
今はこれを貴価としてロボットを含め
色々な実験しようぜ。

他国に介入させるなんてもったいなさすぎだろ。
まさに犠牲者を犬死にさせたようなもんだ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:52:15.59 :v52Glyl/0
LIVE2011 ニュースJAPAN&すぽると! 4/22(金) 23:58 〜 1:05 フジテレビ
脚光災害ロボ“国産の壁"
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:52:42.57 :ieZDp3Iz0
外国の方が裏金が作り易く、賄賂も貰い易いからに決まってるだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:53:00.60 :QiR6Nb0H0
世界26品目シェア、薄れる日本勢の存在感中国、韓国企業が台頭
ttp://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E3E7E296EB8DE0E2E2E5E0E2E3E29FE3E2EAE2E2
> 調査対象26品目の世界シェア (日本メーカーのみ抽出)
> 自動車     トヨタ自動車
> 産業車両    豊田自動織機
> プラズマパネル パナソニック
> ビデオカメラ  ソニー
> デジタルカメラ キヤノン
> 白色LED   日亜化学工業

ちなみに日本をロボット大国としている(原発で働けない)
産業用多関節ロボットの世界シェアトップ企業は
  ABB(スイス)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:53:39.79 :nZB4cZY60
【青山繁晴】原子力安全・保安院の実態[桜H23/4/22]
ttp://www.youtube.com/watch?v=OCjQSWwE6cM
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:53:55.68 :p8R+gYvS0
日本特有の現象として軍用となるとキッパリ拒否する人が大学にけっこういる。パワースーツのあの人とか。
志はわからないでもないが結局こういう人達が一番邪魔なんです。
戦後左翼教育の大敗北です。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:54:27.76 :96Ir9ebc0
外国びいきの東電と
日本の得意分野を仕分けて無力化したくて仕方ない民主政権が組んでるんだから
そりゃ出番こないだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:54:29.67 :zg7/T9ai0
なるほど、これがきっかけでこうなると。
ttp://www.youtube.com/watch?v=airFbBWTW08
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:54:57.18 :v+pzcUa90
たった2機のチヌークでちょろっと放水してる映像で国力の無さを全世界に
広報したからな。米軍だったら100機編隊でやっただろうけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:55:44.49 :kUi8pS+O0
優勝してる実績あるのに何故使わない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:55:51.35 :5F53b/Ex0
愚かな東電。備えておけよ、この糞企業が。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/22(金) 23:56:51.81 :gHuzyQL40

炉の保険更新すら打ち切った連中だぜw
只者じゃあない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/22(金) 23:57:07.10 :5F53b/Ex0

東電以外にも原発を持っている企業はあるが、そちらはどうなんだろうか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:05:34.73 :YzcPulv3P
以下、ヨーロッパのロボットでなく家電の話
設計思想が違う製品のファンは日本にも多いよね。

特集「ヨーロッパ家電に一目惚れ」
ttp://doron.allabout.co.jp/s/071031/
> まずはデザイン性。ファッションやインテリアに代表される地域柄、家電製品
> のデザインもとにかくスタイリッシュ。アメリカの無骨な雰囲気も確かに魅力
> 的だが、自宅を今時の空間に仕立て上げるのであれば迷わず欧州ブランドに注
> 目したい。
> 2つめは耐久性。ヨーロッパの家電製品は総じて単機能が多い。国産のように
> あれもこれもという製品は少なく、いずれもひとつの機能に特化して設計され
> ている。構造がシンプルなので、壊れにくくメンテナンスさえ繰り返せば一生
> 使えるといっても過言ではないのだ。
>
> そして最後がエコロジー性。国産メーカーも近年はCMなどで謳っているが、
> ヨーロッパは特に国を挙げて環境問題に取り組んでいるため、家電製品にもそ
> の姿勢が反映されている。リサイクルが盛んなので、メーカーが自主的に使わ
> なくなった製品を引き取ってくれるケースもあるのだ。

耐久性について、昭和の時代に限って言えば日本の家電も同じような
方向性だったと思うけど、平成バブルの時代に何か道を間違ったのかも
知れませんね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:06:33.30 :SUJm4nY40

似たようなもんでしょ。
東芝がもんじゅ爆発時のマニュアルを作ってるとも思えないし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:06:43.99 :6q1Hxpuk0

ロボ特集きた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:08:51.78 :KVjD0YyD0
来たな。

メニエル?吹き付けなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:09:42.37 :ZJMohzwX0
社員がドラム缶の中に入って
人間ロボコップになって
放水活動しとけよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:09:42.56 :KVjD0YyD0

不吉な…だorz
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:10:53.16 :h7ENtBG80
日本のロボット技術は優秀と信じていたのにな。
せめて鉄腕アトムがいればねえ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:11:46.47 :KVjD0YyD0
もう終わりかよw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:12:06.60 :RWn2dODS0

技術はあるよ
やろうとする前に内輪もめと利権争いで頓挫するんだよw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:12:51.66 :FpRDX6au0

機動隊の放水車も忘れないでw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:14:29.13 :PhW03rMT0
>原子炉では事故は起きない
これの所為でずーーーーと後手に回ってる。アホ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:14:50.24 :8/m+r8BI0
上半身に装着するパワースーツみたいなのはどうした?
実用化はまだー?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:15:02.36 :FpRDX6au0

ヒズボラが自前の無人偵察機運用してる
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:15:37.15 :QxFgVhuo0
ぼやきくっくり | 「アンカー」アレバ社は信用できない&福島原発周辺で青山が見た現実
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid989.html
>よく現実を見てほしいと思うんですが、アレバはフランスの国策会社で、
>国が9割方株を持ってる。アレバの技術を使ってる核技術施設はすでに
>日本にあるんですよ。それは青森県の六ヶ所村の核燃料サイクル施設、
>あるいは核燃料の再処理工場なんですが、これフランスの技術を入れた
>ためにずるずるいつまでも稼働できなくて、もう20回近く先延ばしになって
>ですよ。で、元々の費用は7600億円でできるはずが、何と2兆2000億に
>なってるんです、すでに。これ日本国民が知らなくて、国際社会ではほんとに
>有名な話で、このロベルジョンさん(CEO)も含めて、国際社会ではもう
>フランスは六ヶ所村を食い物にしてると言ってるわけですよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:15:49.66 :mUW4EN+S0

自衛隊や消防庁に特殊消防車があるのに何故か警察のデモ鎮圧用の放水車が一番乗りw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:16:35.88 :Qz8fNP7b0
東電は日本に大迷惑掛けてるんだから、せめてこういう方面で日本の
未来につながる貢献しろよ、と思います
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:18:54.82 :rM5s/Vn00
原発関連では、日本側の未熟さが露呈した。
誰が何と言おうがこれは事実だ。
operation tomodachi はありがたいが
それ以前に日本側がグダグダだった。
恥ずかしいことこの上ない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:18:58.12 :3bSsO/Ed0

技術オタクは沢山いるが、運営が出来ない。

テクノロジーに対する情熱は他の国に劣らないだろうが
何がネックなんだろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:19:30.23 :6q1Hxpuk0
フジの特集は時間も内容も特集と言えるものじゃなかったな。

端的に言えばガンバレ日本製と応援しているだけ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:22:11.65 :6q1Hxpuk0

上にもあったが、人間の命を軽視しつつ、人間の能力を過大評価しているので、
最後は人間でやればいいという思想なんだろう。

災害でも、事故でも、軍事でも普段から運用して、体系に組み込んでおかなければ
こういうときだけ、出番です、使えますってことにはならないだろう。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:22:31.82 :RWn2dODS0

大戦中と同じさ
上層部は馬鹿
下仕官や兵士は非常に優秀
アメリカに馬鹿にされてたのが今も続いている
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:23:38.05 :5yTSeY8J0

> 核戦争を前提にした試験

強力な熱放射、中性子線に電磁波からガンマ線まで耐えられるロボットか。
凄すぎて想像つかん。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:23:47.84 :SaqA8qIdO
660
同感です!
情けないの一言だ!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:24:52.40 :Hrnaf8AjO
ヘッピリ腰で歩く役立たずな物作らんで非常時に使える物作れや
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:25:07.86 :dO1PW9Cf0
ASIMOは気の毒なことをしたな。
実は石ころ一つ落ちてるだけで歩けないことがバレちゃったwww
ホンダは必死に隠してたけど。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:26:52.80 :SRgv5k+t0
国土安全保障省
(U.S. Department of Homeland Security、DHS)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E7%9C%81

アニメの中の震災や原発事故なら日本でも DHS みたいな省庁がいろいろと
用意してたんでしょうけどね(過去形
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:27:33.27 :4Fa7bI7i0
2キロおきに無線中継ポイントつくれば
何キロ離れてても操作できるんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:28:18.91 :gXV4putj0
今となっては、じっくり性能のよいロボットを選べば良いよ。
しかし、もっと早期に国産のロボットを導入すべきじゃなかったのか?

実績とか信頼性とか言う前に、手頃で直ぐ出来る手(国産ロボット)があったんじゃないのか?
何故、早く手配して、使わなかったんだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:29:59.19 :3bSsO/Ed0

第一次大戦時、膠着した戦線は歩兵の数で戦局を打破できず、
戦車が実践投入され、その後、機械部隊が本格化された。

これに機に、国、東電は原発奴隷で処理するという考えを改め
本格的な機械化にシフトするようになればいいが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:30:38.73 :5yTSeY8J0

>手頃で直ぐ出来る手

それって実績とか信頼性そのものじゃないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:30:54.31 :G9+5GwN40
外国製使って悪かったな、お前ら死ね!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:31:10.65 :zNWhil7G0
高校生がロボコンやってる国で、いざというときにロボット壊れて使えませんとか
米ロボ頼みとか、ゆとり馬鹿すぎて目が点になったよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:33:38.32 :RWn2dODS0

政府指示でJCOの臨界事故をきっかけに
放射能汚染内で動けるのを作らせたことがあったが
結局不要だってことで維持とか研究も打ち切って廃棄されたりした
おんぼろの動くかどうかわからんのが残ってるだけらしい
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:35:55.68 :df5gLL5x0


不要ってより、ヤクザ協力会社が、ロボットだと、
ピンハネできないかららしいぞ
原発利権の弊害さ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:35:56.63 :KOehiK030

千葉工大・東北大とか、原発用ではないが災害救助用のロボットはいろんな種類がある。
今、すべて東電に断られ待機中。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:36:34.21 :gED1Zf1y0
さすが、メルトダウンの実績がある東電の言うことは違うな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:37:02.43 :NH/aSe8P0
単純にいまだに利権絡んでるだけかと思うぞ。
ピットの漏れ水補修もタンク調達にしろもっと早く対応できたとこあったはず。
統合本部がアホ。メーカーも入ってるから荒らされたくなかったりで外国製に逃げてる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:38:15.97 :R1TxLPDGO
ロボットの名前はアトム
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:38:28.04 :P88YIK960
あの原発で動いてるのロボットていうか
オモチャだろ

外国製を使うのは
民主が自分に責任ないといいたいだけだろw

準備できてないので、こうなりますよってw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:38:37.01 :X1WZtDZY0
東電にはレベル7の原発事故実績があるぞ
輝かしいなぁ〜
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:38:46.76 :gDPTuS3E0
まあ、これから大学の研究者も対原発用のロボットを作るだろう。
目線を変えればすぐ発展するはず。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:39:04.60 :YzcPulv3P

この国には災害ヲタクが足りないんだと思いますよ。
省庁の枠にとらわれずに原子炉や人災や自然災害のことを心配して
いる役人がいればだいぶ違ったでしょ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:41:21.60 :H/PQUxXbO
どうせ金が絡んでるんだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:41:25.17 :FvfLmvD50
米軍の10000分の1くらいの予算で作ったものなんか信用ならん
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:42:24.06 :6q1Hxpuk0

原発は安全ですから、事故用のロボットはいりません(キリッ
だから。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:44:03.53 :SRgv5k+t0
安全性検査院作れ!
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:45:14.16 :P88YIK960
高専だかのロボットコンテストにでてくるような
キャタピラのラジコン

当初、無能がヘリでバケツ放水とか
無様な姿さらしたもんだから、言い訳だろw

できることがなかったんですってw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:45:42.02 :mfSTm1X40
東電はもうふくいちに口出すんじゃねーよ。ぽぽぽぽーんCMの2期でも作ってろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:46:43.93 :NRkhfTb+0
 日本のロボットは研究者の高い玩具でしかない、大体自衛隊にロボットを
収めてない事で、得意分野でアメリカに周回遅れになつているのが現状、武器輸出
禁止でロボットみたいな分野が伸びるわけないだろ、日本人は技術売るしか
売るもの無いんだから、奇麗で無責任な政治家の言う事で産業の足を引っ張るな。
今回はアメリカ製に頼るしかないだろアメリカのは壊しても安く済むだろ、何せ量産品
だから。w
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:46:50.48 :4kSARbfi0
ASHIMOの問題点と進むべき方向性が一気に見えてきた
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:47:25.01 :xkV02hue0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 靖国たたえさせて 中国に企業出した〜完遂した〜
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡 仕かけもいろいろ
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  ttp://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  2006年8月 太陽電池モジュールメーカーMSK(本社 東京)
  ゞ|     、,!     |ソ    中国企業による最大規模の日本企業買収
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     ttp://blog.goo.ne.jp/fu12345/e/2d84acb0d279a77356228a19770f26d5
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:47:27.09 :KOehiK030

用途が違うからな。

がれきから人を探すのはキャタピラ。
放水はヘリ。

阪神淡路のときみたいな震災だったら日本のは大活躍だったんだろうと思う。
今さら言ってもどうにもならないが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:48:47.94 :DBhRrytuO
ASIMOのE中隊を作って突入させろ。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:49:14.74 :IM1Q66AwO
仕事わかってないのに文句だけ言って仕事した気になってる上司っているよね
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:50:31.61 :P88YIK960
無能のバケツ放水w

遠隔リモコン重機も、止まったらどーすんだ、責任とれよ
って喚いてた無能信者がいたよなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:52:38.10 :Ww40HYY+O

東電の場合、バイオロボを調達してきた方がメリットあるからね。安いから。
調達係のヤクザさんも中抜きで儲かるし、金は浮くしね。

みんな幸せ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:53:28.47 :SZeKVx170
何せ、この国じゃ水と安全はタダだからなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:56:14.49 :YzcPulv3P

ところが東海村臨界事故の時と違って、今回は最初から
マスコミに大々的に取り上げてしまったせいでそれが
できなくなってしまったとw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:56:45.42 :Ww40HYY+O

基準値上げれば、いくらでも安全だしね。

テレビでそう言えばそう信じるんだから、実にアホな国だ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:57:17.59 :3bSsO/Ed0

災害を常に考えている役人はいるだろうが、政争の具に
されて駄目になったりしている。

アメリカは15年に一回戦争しかけて技術を磨いているけど
日本も15年に一度災害と言う実戦の場があるから
そういうのは政局に影響されず研究、開発を継続して
もらいたいね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 00:57:21.12 :4r98yB1k0

生産・輸出とも世界一だけど?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 00:58:49.14 :NRkhfTb+0
 日本にアメリカと同様のロボットが6台あるんだけど、アメリカのは
量産品、日本は試作品、これじゃアメリカのを使うよ。
理由はコスト試作品なんて壊れたら部品の供給直にはできないし、試作品だから
一台数億円するだろう。米製だと3千万円ぐらいだろう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:01:00.52 :YzcPulv3P

ロボットが違う
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:01:08.41 :Ww40HYY+O

いやいや、バイオロボ使い捨てじゃん。w

勇気と高給で集められてるみたいに言われてるけど、
実際は本人の報酬は微々たるもんみたいだし。

やっぱ手配師ウハウハ。
経済ヤクザ怖いです。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:01:34.91 :Ooi7hWbB0
ロボット技術者が自民派だから採用しなかっただけ

ソースはAKポンプ車
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:02:48.29 :mUW4EN+S0

今回の事故の教訓



イザとなればアメリカを拝み倒してロボット借りれば良い
それまでは被曝許容量を引き上げてバイオロボット投入w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:04:00.98 :aPwSFrn+0 ?2BP(1)
ドラえもんやガンダムの出動だ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:04:41.70 :6q1Hxpuk0
いざというときに待ってました、じゃダメなんだろうな。
普通の火事のときから一緒に出動して人間と一緒になって"仕事"をする。
その運用の中でノウハウや改良点が積み重なっていく。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:05:03.82 :N+lqhLVP0
無能の責任逃れww

国内のものを使う → なんで最初から調達しなかったんだよ!

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:05:35.20 :NRkhfTb+0
 災害用ロボットなんて、アメリカのを買えばいいんだから、このジャンルの
ロボット技術者はリストラしてダッチワイフロボの研究者増やそうぜ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:06:10.45 :URVoE+gc0
こうやって危機感感じて本気出すと凄いの作るのが日本

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:06:19.17 :MROMe3+R0


 実情は    の通り。


 国の研究だけじゃなくて、各大学の研究においても、

 「原発事故などのときに活躍できるロボット」などというと、開発中止を迫られた。

 実際に、ロボットを研究していた研究者がそういっている。



「日本の原発は絶対安全」と言張ってきたので、

  原発大事故用のロボットなんて許さん
  
  放射能漏れの場合の、魚や野菜の基準なんていらん

  どのような後始末をやり、どのように補償するかなんて考える必要もなし


ということだったのさ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:06:37.12 :YzcPulv3P

まだまだ、バイオロボなら一人10シーベルトは浴びられるハズ
> JCO職員は事故当初、誰も止める作業をしなかったが、国からの代理人が「あ
> なた達でやらなければ強制作業命令を出した後に、結果的にする事になる」と
> 促された結果、「うちが起こした事故はうちで処理しなければならない」と同
> 社職員らが数回に分けて内部に突入して冷却水を抜く、ホウ酸を投入するなど
> の作業を行い、連鎖反応を止めることに成功して事故は終息した。中性子線量
> が検出限界以下になったのが確認されたのは、臨界状態の開始から20時間経っ
> た翌10月1日の午前6時半だった。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:07:40.40 :aPwSFrn+0 ?2BP(1)
日本ってバカなの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:08:24.08 :N+lqhLVP0
こんなん、ラジコンでも
ttp://media.oregonlive.com/oregonian/photo/2011/03/9434893-essay.jpg

こんな原発写真が撮れるw
ttp://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html


無理やり自衛隊被爆させた無能ww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:09:15.78 :KOehiK030

こういう人が政府にたくさんいるんだな……
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:10:22.81 :6q1Hxpuk0

10シーベルトあびたら即死だ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:11:44.77 :gDPTuS3E0
アトムよりラピュタに出てきたロボットを作ろう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:13:35.86 :YzcPulv3P

絶対に「東海村JCO臨界事故とは一体なんだったのか」でググって写真を
見たりしちゃいけない。
約束な!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:13:59.23 :49T7VXe80
アメリカ製を使わなきゃいけないって誰かに脅されているのかな?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:18:26.36 :SZeKVx170
      ぅぉぇっぷ
  〃⌒ ヽフ
 /   rノ
Ο Ο_)***
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 73.7 %】 [sage] 2011/04/23(土) 01:19:23.30 :ky253acH0
ツベでASIMOの動画があって、それを見た各国の反応は武器も持たせて戦場に送り込めってのが多かった
それに対しての日本人の意見が、ロボットは友達とかパートナーで戦争とかには使わないってのが大半だった
基本的に日本人が求めてきたロボットと言うのはリアルからかけ離れてると思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:20:44.80 :xoJhIYH+0
これ、東電の会見を見てたけど
使い方を検討するって言ってたな
ダメじゃん
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:23:27.66 :N+lqhLVP0
アシモより筋肉神経に反応して動く、介護用ロボットスーツがあるだろー

鉛シートペタペタ貼り付けて、ガンダムつくれw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:24:54.50 :KOehiK030

キャタピラでやれば即刻解決。
人間がやる意味ないし、人型ロボットがやる意味もない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:28:56.22 :XdqJkOAd0
東電が独自に決められるって…

政府の対策本部って必要ないな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:30:33.27 :v4J+WyYf0
これにセンサー載せてケーブル引っ張らせるだけで何もいらないだろ・・・
ttp://www.rctank.jp/
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:31:41.67 :73UKmT+P0
コブラに出てきたクリスタルボーイ。

あれを実際に作るべきだと思う。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:33:18.97 :JS+nD+WO0
ロボコンみたいになってきたなw
各大学からエントリーしろよw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:34:44.59 :N+lqhLVP0
現場は、人間用に設計設備されてんだから、人型ロボットのガンダム最強だろw 
キャタピラのおもちゃは、先頭で測定するだけでおk
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:34:50.96 :Zn80C5kf0
日本のロボットは違う方向に向いているからな
方向性は法律がすべて邪魔している感じがするけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:35:57.36 :0rMKcnew0
比較

Quince:2mの落下に耐えられます。キリッ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=taKbsFRNRT4


Packbot:今使われてる奴。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w


これだったら、そりゃ普通はPackbotを選ぶわな。
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 73.7 %】 [sage] 2011/04/23(土) 01:38:22.03 :ky253acH0
ガンダムなんていらない!
ガンタンク作るのだ!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:39:15.27 :qMkZz//h0
トヨタにもアシモみたいなロボットあったな ホンダと競わせろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:41:38.09 :uMK+MQcp0
茨城の牛久にすごいロボットがあると聞いたけど。。。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:43:55.85 :N+lqhLVP0
キャタピラのおもちゃが先頭で測定
ロボットスーツ部隊が後方に続く、米国のドラマでも似たようなことやってたぞw

ワームホールで別の惑星に移動するドラマ

えーっと、なんだっけ、忘れたw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:46:10.69 :D/otuRn3O

あれ自体が核融合エンジンで動いてるんで、故障したらさらなる大問題。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:48:07.41 :jUG6VfwlO
実績もなにも原発事故でロボット投入なんてそうそう無いだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:48:17.73 :N+lqhLVP0
とりあえず、ヤマハのラジコンのヘリで
上空からもっと詳細な画像撮ってこいよ

3号炉の蓋みつかんねーだろw

 こんなん撮れるんだから、余裕だろー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:50:32.64 :to8jTL+70
日本は資源がないから人間まで外国製を使いたがる

だろぼけえ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 01:51:52.93 :paxCc1OiO
これをきっかけに原発ロボ研究が日本で花開くと困るのかな?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:53:28.47 :bJpys2J90
これが米国iRobot社のロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w

これが日本の研究者どもが税金で作ってるロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY
ttp://www.youtube.com/watch?v=bwOAnc1SANc&feature=fvwrel
ttp://www.youtube.com/watch?v=bKiufUDng8k&feature=related
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:54:11.48 :KGlNrYrr0

輸出できないままじゃ花開かないだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:55:24.94 :FwjWOBVu0
結局政府が悪い
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:57:06.93 :mUW4EN+S0

出来た頃には原発もそこそこ小康状態になってもう要らねー

で振り出しに戻る。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 01:59:59.68 :uMK+MQcp0
FNNニュース: 福島第1原発事故 お蔵入りになってしまった国産災害用ロボの事情を追いました。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198012.html
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 02:03:49.71 :0NeXoemu0
政府と東電は、ツベコベ言わずに千葉工大あたりの教官と学生を福島に行かせて
好きなだけやらせれば良いんだよ。
そこから、日本の原子力災害ロボットの歴史は始まるんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 02:04:29.42 :9sCi4PdC0
テレビで日本製のロボットや
汚染水浄化して循環させる機械を見た。

ロボットは階段や瓦礫を乗り越えて探査できるものだし
汚染水浄化循環できる機械は、原発事故の起こった次の日に
作った工場が政府に打診してるそうで、これがなんで使われないのかと。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:04:57.04 :8gEjviWm0
日本はロボコンアジア大会で負けまくってるからなぁ
王国なんてもう昔の話だよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:05:03.15 :yiBODTs70
アメリカ製を最初に使ったのは政治的圧力かアメリカへの配慮に決まってんだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:09:32.36 :bJpys2J90
間違った方向へ突き進んだ日本のロボット研究がこれで正常に戻るといいな。

セックスロボットに税金を使うのは止めて欲しい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CeUCoKy76Ts&feature=related
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 02:11:39.83 :c1g/MsTR0

それは、消防や警察の天下り先の常套句。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:14:37.60 :iRd0mkAWQ

スターゲイトの気もするがロボットスーツ部隊は知らんな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:14:55.57 :o/YTWqKp0

経団連は敵ですもんな。
味方は専業の労組だもんw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:15:41.09 :wbJZFcAF0

これは、どういう意味の記事なのか不明だけど、
核汚染に関しては、そらぁ、お前、核実験の実施国や、核ミサイルや劣化ウラン弾の製造国に汚染処理技術があるのは当たり前。
そんなものを誇る方がどうかしてる。

しかし、日本の災害時のロボット対応技術がないと言うのは大嘘。
日本は既に普賢岳のときにも、ロボットをフル活用しています。

国連安保理国(笑)が、日本に対して自国の核汚染の歴史を誇示したいわけだな。なるほど。
地球は、安保理核保有国とそのコバンザメによって、1945年以後、ずっと汚染されています。
韓国に劣化ウラン弾がどれだけあるか知ったら驚くぞw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:24:40.50 :yiBODTs70
中国製もフランス製もドイツ製も全部無償でもらって使おうぜ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 02:42:17.82 :wL2w547I0

>原発ロボット予算をつけたら原発は危険だと社民や共産が騒ぐからだろ。
>今回の事故も安全な新型原発の建設を妨害し続けた左翼のせいだし。
>まったく左翼は疫病神だな。

奴らが原発廃止を訴える目的は、
日本をエネルギー不足に陥らせ
停電で日本国内を混乱させ
工場を停止させ、産業を壊滅させることにあるからな。

そして、日本の労働者を中国や韓国やロシアに出稼ぎにいかせて
日本の国力を弱体化させ
社会主義革命を起こさせることにあるからな

だから、事故が起きれば、放射能が日本に飛散する可能性がある
中国や韓国の原発の安全性については
疑う事すらしないし

中国の核実験で、セシウムやストロンチウムなどの放射性同位元素(死の灰)が
日本に降っていることについてもなにもいわない。

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:42:28.51 :RyM2vY+a0
強い放射線のもとでの運用考えて作られてないロボット使ってくれっていわれてもなあ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:54:20.63 :yiBODTs70

失敗しても瓦礫が1つ増えるだけじゃないか
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 02:57:47.63 :JnHjGa5F0
あたしもうちの親父も「あれだけ宣伝してた日本のロボットは?」ってがっかりしたよ。
アシモとかワカマルとかパワードスーツとか浮かれてたけど全然実用じゃないのね・・
アートの方向には色々見世物あるけど所詮役立たず。芸術って無駄。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 03:40:36.92 :t6GQEXrhO
大丈夫だ。
そのうち
「東電は信用がないから消費者は他社電使いたがる」
になる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 03:41:19.48 :TwgpQ4iR0
ロボットとは呼ばないかもしれないけど、
日立建機とかコマツとかIHIとかの遠隔操作できる重機のほうが
役にたったりしないかな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 03:51:36.68 :Ae15LBZf0
どんどん実戦投入して
ロボットにも経験値詰ませてレベル上げて
蓄積したデータを均してフィードバックさせるべし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 03:53:33.99 :yiBODTs70
でも正直ロボットに期待しすぎんなよ
結局は人が入らないと収束しないからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 03:58:08.44 :D9jWA96e0
えっさ ほいさ
  ________
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 04:22:01.54 :zxMBc9jh0
福島第1原発に投入される予定の国産ロボット

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~guard/dutch.jpg
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 04:48:27.37 :pObvpUlf0
国産が使われないのはなんかあった時に製作元が責任とりたくないだけじゃねーの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 05:09:00.17 :Zv3Bkjzw0
おうxこうyるうえpうぃwぴ国産www
もっと作ろうwっうcぅうpwぴいぺw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 06:26:03.51 :An1Wa07D0
これは民主党が政治主導だから。
政治主導だと大臣が頭よくないと勤まらない。
官僚に相談すれば、こんなラジコンがありますよって教えてくれる。
でも民主党政権は官僚に相談しないから、ロボットを知らなかった。
アメリカ軍が持ってきてやっと気が付いた。
ってとこだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 06:59:59.45 :pyJSNG9c0
>「日本は実績がないから、東電は外国製を使いたがる」

これ、作った人がそう言ってるってだけの話だろw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 07:05:12.52 :ZrFLG8TVO

うん。
なんでも責任転嫁、するのが民主党の十八番だからな。

実績から考えて、フランスのものを使うのがベストだと思うな。

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 07:05:36.91 :BrYKsNo60
原発労務者を手配師に札びらでひっぱたいて集められるうちは、
ロボットなど要らないだろう。

人間の形をしていなくても良いわけで、原発の施設そのものが最初から
自動メインテナンスや部品の自動修理交換を前提とした機構を備える
ように設計して作れば、人間の被曝は相当減らせると思うが、
おそらくそのような想定で発電設備装置を作るよりも、人間を使う方が
柔軟で安上がりなんだろう。もしも国内で作業員が調達できなくなったら、
経団連の大好きな「外国労働者を連れて来い」ということになるのは
目に見えている。昔アフリカから綿花栽培に必要だったから奴隷をつれて
来たように。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 07:46:37.70 :B/5KcEKy0
コレジャナイ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 07:55:24.49 :KVjD0YyD0

全然違うな。

日本のは先行者レベルだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 07:57:53.49 :KVjD0YyD0

>これが米国iRobot社のロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w

>これが日本の研究者どもが税金で作ってるロボット
ttp://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY
ttp://www.youtube.com/watch?v=bwOAnc1SANc&feature=fvwrel
ttp://www.youtube.com/watch?v=bKiufUDng8k&feature=related


日本が作ってるのはダッチワイフだなw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 07:59:18.38 :KVjD0YyD0

アイロボット社の製品見てると
日本が参入する余地は無いだろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:00:46.03 :KVjD0YyD0


日本製、全然ダメだろ?w



735 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/04/23(土) 01:35:57.36 ID:0rMKcnew0
比較

Quince:2mの落下に耐えられます。キリッ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=taKbsFRNRT4


Packbot:今使われてる奴。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w


これだったら、そりゃ普通はPackbotを選ぶわな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:01:46.76 :KVjD0YyD0

>間違った方向へ突き進んだ日本のロボット研究がこれで正常に戻るといいな。

>セックスロボットに税金を使うのは止めて欲しい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CeUCoKy76Ts&feature=related

全くだ。

高級ダッチワイフ作るのに
税金使ってんじゃねーよ、だな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:05:40.54 :KVjD0YyD0

バトルプルーフされてなきゃ
メンテナンス部品も揃ってない
一点モノの試作品なんか
誰も使わないって〜の。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:09:58.87 :MLl8ZNcw0
『ムダヅモ』じゃASIMOは月に行ってるけどな・・・
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 08:19:30.41 :Fz49RHY40
よく判らないんだが
一番貫通力が強いガンマ線でも鉛板10cmで遮蔽できるんだろ
戦車なら核戦争想定して放射線対策してあるし
空気も完全密閉で被曝の恐れはない
どうして戦車を投入しないの?
視界が悪いのは外部カメラを増設すれば簡単に解決できるでしょ
ねえ何故?だれか答えられる人いないの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:20:38.08 :xlQYDUtZO
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:42:20.51 :sShbUaS+0

戦車とっくにがれき除去に投入してまっせ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:49:11.47 :KVjD0YyD0

戦車じゃ建屋に入れないからな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:54:44.93 :EKYX1XQmP
小鼠、ほんと日本をぶっ壊してくれたな(笑)
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 08:58:03.66 :8iBOfnRi0
日本に本気出されたら魔改造されてrobot軍隊作られるから圧力かかってるんだろ
欧米が軍需産業までmade in japanされたら各国の国益損ねるだろうしな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:00:42.91 :cOeidNfN0

破壊が目的じゃないからな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:00:49.71 :KVjD0YyD0
日本は戦闘機のエンジンも
ヘリコプターも作れない
工業的には二流の国だよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:10:07.71 :9UwXzHJW0

実戦処女のロボットなんぞ使えるかボケナスw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:13:40.39 :kroDCV8JO

俺も戦闘機の件で確信した。
日本の技術は張り子の虎。
米仏に比べたら正直日本が可哀想だよな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:15:59.61 :9oSCKwSRO

田中一郎?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:20:14.44 :FIBXrHIMO
金の力でバイオロボ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:22:53.44 :MANUOW2P0

戦車は重すぎて、地中に配管や電線が埋設してあると損傷させてしまうから、
どこでも使える重機じゃないんだよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:23:08.71 :KVjD0YyD0

日本の空飛んでる
ヘリコプターも旅客機も
基本的には米仏製だからな。

こういうところに
本当の技術力が出てくると思うよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:24:27.74 :n3q4q3hSO
今まで防衛産業も散々予算の煽り食ってきたからなぁ。

幕読を通過しても局読で削られ、契約の段になれば装本に削られ。
そりゃ育つもんも育たないよ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:24:53.77 :KVjD0YyD0

Jヴィレッジとか完全に飯場だもんな。
戦後の復興期や炭鉱時代から
まるで進歩してないんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:25:20.48 :8iBOfnRi0

実戦処女の軍隊で国守ってもらってるの忘れたのか?ボケナスw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:28:14.68 :KVjD0YyD0

国の予算の七割を
軍事費に回してた戦中だって
レーダーも過給機もVT信管も作れない
低技術の二流国だったんだけどな。

機関砲もエンジンも
ライセンス生産かパクり。

巡洋艦とかイギリスに作ってもらって
三番艦とか四番艦はパクり、とか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:28:35.14 :JcoOyoQ40
日本は軍事に転用できる技術はほとんど開発出来ないんだよ。
政治的に。
技術者のせいにすんな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:29:19.70 :KVjD0YyD0

予算ジャブジャブの戦中だって
大した仕事出来てないって。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 09:32:16.27 :kroDCV8JO

震電どころか零戦もアメリカのパクリ説があるんだってね…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:33:07.23 :KVjD0YyD0
一点豪華に見えた大和だって
実戦の役に立ってなかったし
ジェット機も作れなかったし
ミサイルも作れなかったのが日本だよ。

無線機は故障続きで
利根五号機の通信が届かず
主力の空母四隻全部失うとか
福島原発での出来事見てると
こんな感じだったんだろうなぁ…って
当時の様子が想像されるw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:35:01.00 :KVjD0YyD0

コピーの寄せ集めだよ、零戦も。

国粋厨は正視しないだろうけど。

デザインすらコピー疑い。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:35:43.70 :KVjD0YyD0

ご自慢のジュラルミンにしたって
確かドイツからパクってきた技術だったはず。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 09:39:38.30 :KVjD0YyD0
平時はライセンス生産で
何となく技術力があるような気がしても
有事で情報や技術が入って来なくなったり
不足の事態が発生すると対処できないのが
この国の特徴とおもう。

Excel検定とか
一太郎検定持ってるけど
OSが起動しなくなったら
どうしたら良いのか分からない
女性新入社員、みたいな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:00:30.49 :7y6FmVCU0

>日本のロボット開発技術力は高いはずなんだ

妄想しても始まらんよ。近年は産業ロボットですらドイツとスイスにやられっぱなし。
妄想ニッポンマンセーしてるやつ、たいていトヨタ車乗ってたりするから結構笑えるんだけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:02:10.99 :EfPaA3ZJ0

辛坊さんを観ながら2chしてるな。w
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:03:34.48 :ZAZ1mvkPO

予算回ってれば今ならいいの作れそうだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:12:31.33 :kroDCV8JO
結局、ガンダムとかでオナニーしてて、
中身は全然伴ってなかったってオチ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:12:37.40 :9UwXzHJW0

カーチスの試作機で震電みたいなのあるよ?
スエーデンのJ21に似た試作機もアメリカ作ってる

こういう分野はやっぱアメリカが凄い
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:14:13.34 :kIE5lR0Q0
ロボット大国とか、マスコミに洗脳されてただけじゃん。

今回の災害でいろいろわかったよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:17:03.15 :wSJXxyQ70

アメリカの大学や技術者が飛ばせなかった零戦をどう評価するのかが難しいなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:17:48.13 :n3q4q3hSO


それは技術がなかった戦中だからなぁ…。
今とはえらい違うよ。

今は技術の種は沢山あるけど、金がないからそれが無駄になるって話かな。

UAVとかUGVとかの無人機系を欧米と比べてみるとよく分かる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:20:53.58 :sWm6qt3j0
日本が目指しているのは アンドロイド!

外国製は 元は軍事用!

二足歩行させる必要なんかない罠〜!!

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:24:17.27 :kroDCV8JO

どっかの島で押収した零戦を米海軍が飛ばして訓練してたじゃん
パイロットが「こいつは素晴らしいスポーツ機だ!」って誉めてた奴。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:25:00.90 :IAe8b0S90


日本で戦艦”ヤマト”が作られた事をチョンは
知らないと見える。

これから先、実戦で鍛え改良したロボットを原
発を持つ世界の国々に供給してやろうぜ。

の国々にきょうきゅうしてやろう。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:28:33.74 :PBxQV2OV0
日本のロボットの映像を見ると、大学の研究室レベルのもので、工業製品になっている感じがしないね。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:29:35.84 :5cfyUdSd0

おまい、産業ロボットという言葉を知らないのか?w
技術力、シェアともに世界を日本が圧倒している。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:30:03.70 :eMmPqy4r0
今回で実績作って、これをきっかけに海外へ輸出できないのかな

武器輸出になる?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:30:28.88 :SzrrgbpI0
早くガンダム作れよ!今の技術ならそこそこの作れるだろ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:30:39.19 :gyBiiqTw0

アメリカはパワードスーツ系を軍で試験導入してるね。
頭脳部分は後回しで、人間+αでの実用化ステップ踏んでる所が素晴らしいと思うよ。
日本も研究してた筈だがどの程度なんだろうね。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:30:49.84 :IaCBo1sv0
リアル→宇宙家族ロビンソン、禁断の惑星
アニメ→アトム、鉄人28号
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:32:03.83 :uLMkLpI10
人型ロボットの研究の事は忘れてください
そんなものはなかったんだ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:32:57.93 :kroDCV8JO

回線切って種かOOでも見てろカス
ガノタは昔からリアルの軍事話にガンダム持ち込んでくるから嫌い
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:33:59.08 :RAENjwmm0
中国のロボット借りれよ〜。
農業一号とかあるだろ?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:35:10.07 :Ykt4pWgsO
マーティー「いいものはみんな日本製」
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:36:15.65 :KVjD0YyD0

見てね〜よw
同じようなコト言ってた?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:36:37.55 :eMmPqy4r0

日本だと歩くのサポートする介護用?に作ってるところあったはず

日本では軍事利用で作れないからなかなか採算あわないかもね、買う人が限られる。

海外への武器輸出が一部でも緩和されれば、こういうロボの開発ももっと盛んになると思うんだけどなー
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:36:44.19 :kroDCV8JO
正直、日本の一番優れた技術ってチハとかじゃねえの。
米軍戦車にかなわないのを自覚して待ち伏せに徹したところとか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:36:51.59 :IaCBo1sv0

金になるロボットと金にならないロボット
金(安全)にならないロボットは作ってない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:38:31.14 :ATkORESI0
この国は、いつのまにか「できない理由を並べ立ててもいい」国になったんだよ。
世界は「どうやったらできるか考える」ところだ。

そりゃ勝てるわけがないよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:38:45.97 :KVjD0YyD0

技術無いまま終戦を迎えて
追いつく機会も追い越す機会も
得られないまま今に至ってないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:42:12.00 :KVjD0YyD0

チハは強かった。
丸腰の人民相手には。

国民党軍が装備してた
ドイツ製の対戦車砲には敵わなかったけどw
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYkI_tAww.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:43:08.36 :IaCBo1sv0
使い道の方向性の差
アメリカはSFでもリアル思考、日本は仮想思考
ゲームとか見ればわかりやすい
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:47:13.36 :eMmPqy4r0

金にならない二足歩行ロボット開発は盛んだけどなw

最初に入った海外製ロボは軍事用だからな、
日本は軍事関係の物作っても売れる所が無いからしょうがない部分もある。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:48:03.41 :kroDCV8JO

ゲームも最近は洋ゲーに圧倒されてるしな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:48:20.91 :IaCBo1sv0
イケメン、萌、ロリとリアル、グロの差
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:48:49.27 :rO0KM1rM0

ホンダのアシモは何してはるんですか?

名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:49:55.16 :KVjD0YyD0

大和って魔上から見ると
船台みたいで不細工なんだよな。

全長が全幅に見合ってない。

大和ミュージアム行ったことある?
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY36DsAww.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYhYjvAww.jpg
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:52:58.05 :KVjD0YyD0

日本がスプライト処理の
見た目だけ派手な
二次元ゲーム作ってた頃
アメリカはワイヤーフレーム表示の
3Dゲーム作ってたからな。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYiJDvAww.jpg
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 10:53:26.11 :/n0dCJLp0
ASIMOにカメラつけて遠隔操作できるようにするのが一番近道なんじゃないか?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:54:49.62 :tA3PnVLm0
緊急時に役立つのは、軍用の二足歩行とか軍用キャタピラ持ったロボット。作ったら作ったで批判の的になるだけ。
日本のロボットは精密動作重視だからできる事と言えばダンスぐらいになるんだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:56:10.26 :KVjD0YyD0


これ見ると全然次元が違うもんな。
コンセプトは同じだけど。
日本で今更研究する必要があるのか。

まぁ、相手はMITだから
最初から勝ち目無いんだろうけど。



735 名前:名無しさん@十一周年 [sage] :2011/04/23(土) 01:35:57.36 ID:0rMKcnew0
比較

Quince:2mの落下に耐えられます。キリッ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=taKbsFRNRT4


Packbot:今使われてる奴。
ttp://www.youtube.com/watch?v=eaP0waiz43w


これだったら、そりゃ普通はPackbotを選ぶわな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:57:14.46 :KVjD0YyD0

不整地踏破性能皆無らしいよ、アシモ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 10:57:50.62 :kgdaHKYB0

>金にならない二足歩行ロボット開発は盛んだけどなw
どれだけ金と時間をかけても玩具からは玩具しか産まれないよ。
道具は産まれた時から道具だ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:00:01.47 :/n0dCJLp0

そうなんか。アシモを6本足くらいにすればなんとかならないかな。
とにかくアシモをベースにするのが一番いんじゃね?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:00:06.31 :tZH9a9U40

完全に日本のゲームは時代遅れになっちゃったからなあ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:00:11.42 :yiBODTs70
戦中の技術とかで比較してる痛い奴がいるな
技術は日々進歩してるのにそんな昔の話してどうすんだよ

あと今の軍事産業はアメリカがトップなのは明白だろ
ここはロボットの話だろ、
軍事目的のロボットはアメリカがトップで産業用ロボットは日本がトップだ


名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:00:16.32 :KVjD0YyD0

千葉のコンビナートの火災も
気仙沼の大火災も
戦争と関係ないけど対処出来てないだろ?

軍事転用云々は言い訳だよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:02:13.91 :wSJXxyQ70

そっちの話じゃなくって、零戦の設計図をてにいれたんだけど、それを元に作っても飛ばなかったという話。
たまたまアメリカに来ていた若い日本人技術者に頼んだらちゃんと飛んだんだけど。

元の設計図が間違っていたという噂を聞いたことがあるけど、現存してないからわからん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:02:43.78 :KVjD0YyD0

真面目に3Dやって来なかったツケだよな。
ドラクエとかマリオで満足して終わってた。

現実のシミュレートとか
まるで考えてなかった。

フライトシムとかも
エースコンバットとか
アフターバーナーみたいな
ナンチャッテシムばかりだったし。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:03:20.79 :IaCBo1sv0
いい才能を伸ばさないで仕分けするし・・・
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:03:49.21 :KVjD0YyD0

日本の国民性や社会の在り方を言ってるんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:04:09.55 :YruONyh70

 研究段階の米軍と違って、日本では、医療用としてパワードスーツ「市販」してるよ。
 サイバーダインでぐぐってみな。
 
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:04:16.97 :YzcPulv3P

ASIMOは骨格が違うから1から作り直して使えるものだけ利用した方が早い。
俺の見立てでは多分1%ぐらいの技術が流用できる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:04:35.58 :2fcxbW9F0
外国「日本はロボット先進国。とてもすばらしい!!」
日本「ありがとうございます!! ぜひ,日本のロボットのご購入を!!」
外国「・・・・・・・・・・それとこれとは別の話でしょう」
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:04:46.98 :kroDCV8JO

産業用ロボットもドイツ・スイス製にフルボッコ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:06:25.77 :L8HdGAIW0
>1
日本のもフランスのも全部毎日10回ぐらい投入しろよ。
選んでる場合じゃないだろ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:06:45.80 :z8ezjFgY0
74式ブルはどうなったん?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:06:54.80 :tA3PnVLm0
アシモはロボットうんぬんより、バランス制御、精密制御をアピールしたもんなんだけどな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:08:33.96 :pecDQEQa0

小泉政権下で原発用ロボ仕分けされてるしな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:09:20.91 :sG13heef0
ttp://robot.tsukumo.co.jp/

ロボット王国
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:09:36.52 :IaCBo1sv0
ガンダムとかリアルで作っても実用化に無理があるし
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:09:58.70 :L8HdGAIW0

威信という面ではもう遅い。
世界に「日本のロボットは駄目」と思われてしまった
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:09:58.94 :YzcPulv3P

手のひらに箒を立てる遊びの発展系でしょ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:11:17.35 :tZH9a9U40

で、災害現場で何の役に立つんだ?
瓦礫の上で片足立ちするピエロより、多くの足で崩さず歩く方が百倍優秀だろうに。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:11:49.80 :Gu2QGBT2O
おがくず新聞紙やオムツ粉は実績あったのか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:12:04.46 :dBNCz9QJ0

お前自称軍事通だと思ってるだろ?
残念だがお前の知識の半分は間違ってる。
米軍はゼロ戦に歯が立たず必死で機体を手に入れようと
専門の部署を戦地に作り墜落した日本の戦闘機を常に研究して
後半逆転したんだよ。アメリカの性能を引き上げたのは日本機。
ゼロ戦がパクりならなぜ戦場に墜落した機体を拾い集める必要があるんだね?

ジェット機はエンジン開発中に止められたからな。
でも三菱にはすでに次世代戦闘機の設計図がある。
アメリカは90年代まで日本を仮想敵国にしてたから兵器開発は
9割完成したところで奪っていく。ミサイルなんかもう出来てたよ。
今だってSM−3の開発はアメリカが遅れていて中断してる状態。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:12:35.41 :BD8wWuBs0
日本マンセーはいただけないが、まだまだ日本はロボットで負けはしない。
まぁだまだ、始まったばっかりでしょ。
大丈夫大丈夫、アメリカが凄いだけで日本は普通に先進国レベルだから。
アメリカにそのうち追いつけばいい、それが身の丈にもあってる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:12:59.36 :IaCBo1sv0
国が予算をまわしてくれないし
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:13:26.82 :kroDCV8JO

こうだろ

日本「うおおおお、日本のロボットは世界一ィィィ!ガンダム!エヴァンゲリオン!アシモ!アトム!(シコシコシコ)」
外国「(キモッ…)はいはい。さてあのUAVだが…あっちで話そうぜ…」
日本「うわあああああ原発がああああ!」
外国「おい大丈夫かJAP!俺らが戦場で使ってきたロボット使え!
遠慮するな。ってか海汚すんじゃNEEEEE!」
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:14:02.76 :6q1Hxpuk0

そういうエピソードから引き出せるのは、
A.図面に乗らないようなものを現場で補って作っている、日本の職人技術素晴らしい
B.誰にでも作れるようになっていない図面なんて意味なし。工業規格というものを知らない日本人はダメ
のどっちか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:14:28.40 :KVjD0YyD0

無秩序に敷設された
配線や配管を蹂躙しかねないので
自宅待機になったんじゃなかったっけ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:15:04.46 :wSJXxyQ70

日本の場合は少ない容量に大量のデータをぶちこむことだけに熱中していたような気がする。
DSなんかまさにそうだし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:15:42.74 :KVjD0YyD0

お茶運ぶからくり人形の発展型だろ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:17:08.13 :eMmPqy4r0

日本のロボットは平和な環境を前提に作ってて、
海外は軍事(災時)を前提に作ってる。

結局方向が全く違うから、こういった日常では起こりえない作業は海外のロボに頼るのもありなのかもしれないな。
でも、平時には日本のロボットが便利ですよ?…って事でアドバンテージは持ってるし。

防犯の見回りロボ、玩具ロボ(AIBOとか)、工業ロボ、二足歩行ロボ(w)
こういう特殊な環境ではなくて、日常に密着したロボット…
将来的に利用が見込まれるロボットに関しては日本は一歩先に行ってると思う。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:17:42.46 :kgdaHKYB0
日本製品として自慢できるtoolって、宇宙探査機用のイオンエンジンぐらいしか
残ってないのかな
金になるからってtoyばかり作ってるようじゃドライバー一本にしてもドイツ製には永遠にかなわないでしょ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:18:00.78 :yiBODTs70

戦時中の技術差を今も埋まってないとか言ってるアホに対してのコメントだ
アメリカ製を選んじゃったというか選ばされちゃう国民性について言ってる訳ではない
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:18:11.42 :6fPal1SC0
福島に集まってる、東電や東芝や日立のクソ技術者ではこういう瓦礫の対応はできないだろ、

クボタやコマツの技術者も招聘しろ、両社とも自衛隊の軍用車両も作ってる。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:18:59.49 :ngp5onu90
アメリカのゲームってなんか撃ち合うのくらいしかやったことないけどなんか面白いお勧めなのあんの?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:19:23.15 :wSJXxyQ70

そもそも、軍事技術の漏洩は死活問題だから設計図が漏れた事自体問題な件について。

逆に完全な設計図は手に入らなかったと考える方が自然か?
今となっては知りようがないけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:21:01.33 :3PRwVVuB0
管じゃなくて、ロボットの王様が治める国だったのか
その方がマシだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:21:02.58 :DSUCpmeq0
原発用ロボ推進して売れよ経産省はノロマだな
炉じゃなくサポート周辺技術やればいいでしょもう
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:21:10.22 :6fPal1SC0
コマツのブルドーザーなんて水中でも使用できる、
高圧放水車なんて、日本のメーカーならすぐ魔改造できる、タダノとか世界一じゃん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:22:16.93 :J/ARTpXEi

まず放り投げるのワラタ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:22:24.69 :IaCBo1sv0

fallout3、オブリビオン
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:22:57.45 :pecDQEQa0
日本政府=独立行政法人産業技術総合研究所が作ってるのがHRP-4Cだもん
ダメだよ日本はorz。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:23:14.74 :KVjD0YyD0

先の大戦の三八小銃は
部品の精度が出てないから
組み上げの段階で
ほぼ手作りの加工を加えてたとか。

なので補修部品とかで
単純に修理したり
ニコイチとか出来なかった。

零戦もそんな感じだったのかも。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:23:26.44 :kroDCV8JO

ParadoxのゲームEU2やって、日本がゲーム大国と自称してるのが
嘘だったと気づいたのは衝撃だったな…
あれは時代性のコンセプトが売りだけど
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:24:32.85 :3/cpNHRM0
ロボコンの出場者を現場に入れろって言ってるぞ、民主党


@kunivoice
谷岡郁子
週末の悔しいニュースは、福島原発の現場で使われているロボットがアメリカ製だということ。
放射能のある現場でロボットが必要だとは、考えていなかった?それともやはりお金の問題?
一週間かかった訓練、ロボコン出場の若者だともっと早かったのでは?疑問が一杯です。
Apr18日 webから
ttp://twitter.com/#!/kunivoice/status/59757338441162752
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:26:14.67 :fWtqSL8d0
日本の技術はゴミ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:26:17.64 :IaCBo1sv0
白騎士物語、モンハン()
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:26:45.28 :tZH9a9U40

平和なんてものが何の役にも立たないってことがよくわかるなあ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:27:22.89 :ljnRQBQ40
日本は軍事アレルギーがひどすぎるんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:27:34.07 :ws6IFDvp0
打ち切った奴法廷に引き出して殺せよ。
悠々と引退生活許しちゃダメだろ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:27:34.38 :6fPal1SC0

このおばさんは放置しても構わない。

日本の建機のオペレーターナメるなよ、あっという間に習熟できる。
最近の建機が進んでいるのを知らないのだろう、政府も東電も日立も東芝も。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:30:18.12 :nk3spaIkO
これで日本製がすごい効果あげたら
先に投入されたアメリカ製はかませ犬みたいなもんだな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:32:39.31 :kroDCV8JO

せめて成果あげてから言えって…
「ウリナラの本気を見せれば外国はかませ犬ニダ」はもう良いから
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:33:46.40 :pYni8MZVO
大丈夫か?これ
白い車輪の辺りなんか瓦礫ですぐに壊れそうだし、ゴテゴテ付いてる部品も片っ端からぶっ壊れそうなチャチな感じに見える
見た目はオモチャだし、そりゃ東電じゃなくても実戦にはシンプルで頑丈で実績のあるアメリカのを選ぶだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:34:45.09 :wSJXxyQ70

爆弾処理のロボットはオモチャそのものだけどな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:36:00.25 :BD8wWuBs0

何ていうか、プロセス技術というか
当時のアメリカは汎用品はすでにプレス加工。
一方日本は一品物じゃなく汎用品でも切削加工。
もちろん、切削もアメリカはできる。
工業力というとわからないが、アメリカは何歩も先を行ってたんだな。
電気モーター式にプレスがなる前から、機械油圧式のでプレス機でやってて
100年も前から圧縮空気による、リベット打ちとかしてるんだから。
産業技術の基礎レベルから、かなり違いがあった。
戦後相当追いついたろうけど、先進的な分野じゃ適わない。
これからも適わないだろう、でも二番手には日本はなれる。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:36:08.17 :Mip+1i82P
建機のオペレーターは、てんかんじゃない人でお願いします。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:36:25.05 :7O0QY+Kt0
ナムコに巨大なUFOキャッチャーを発注して原発の上に設置すれば?
実績はあるぞ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:36:27.42 :eMmPqy4r0

災害時にはね、

ただ平時を基本に社会が成り立っているから、どっちも必要。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:37:39.91 :RjsNxucUO
東電…
どこまでも日本をコケにし腐る気か
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:39:41.89 :V/67pCeo0
日本製だとか外国製だとかそんなこと以前に
これだけ原発が多い日本でこの手のロボットを全く持ってないことが信じられん
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:39:51.89 :QjmSs/g30
昨日日本のロボットやってたけどさ

あれ入り口から入らないだろw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:40:07.54 :RnWk+k6b0

戦場を経験したことがない奴が作ってる兵器をどこの国の軍隊が買ってくれるんだよ?ww
そんなに兵器の開発がやりたきゃ、その前にフランスの傭兵部隊にでも入って何人か
殺してこい、話はそれからだ。


九割完成してようが一度も飛んだことが無い設計図なんてクソだろw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:41:39.51 :k1YTeWYA0
社員を使い捨てロボットと見なしているから研究開発してこなかったんだろうな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:43:17.70 :yiBODTs70

それは2008年の話な
2010年の産業用ロボットシェアNo.1は安川電機だ
2011年現在は知らんが 今回日本のロボットが使われなかった事で下がるだろうな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:43:25.40 :uteZFVlEO

機械メーカーが売り込みに来ても「安全なんだから事故対策する必要ない」
で全て却下されてきた。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:43:40.95 :2vgKi31f0
ロボット作ろうとしたら、絶対安全なんだからってお馬鹿な理由で中止になったんでしょう

推進派はカルトなみな基地外だというのがよくわかった
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:44:49.31 :kroDCV8JO

平時のロボットなら日本が圧倒してるとでも?
諦めろ、もう逃げ道などないんだ…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:44:52.15 :GDfsGEOq0
新潟の航空写真会社が撮影した無人飛行機や無人ヘリの
画像や放射線サンプルの話しはあまり話題にならんな。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033012510025-n1.htm

同じく撮影してる米軍のプレデターの情報は一切隠して表に出さんが何故だろうねぇ?
隠す必要は無いのだが。

まぁ、馬鹿の集まりだから、民間の画像が公開されてるのを全く知らん可能性の方が大きい訳だが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:47:15.82 :428qRQJc0
とりあえず放射線による誤動作問題はなんとかなりそうなのか。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:48:30.95 :tNzwwiv40
青騎士の話じゃないのか
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:51:19.20 :6fPal1SC0

プレデターより民間の無人ヘリのほうが画質が良かったので公開しない、
これは軍事秘密。

無人ヘリだって日本製のほうが優れてる、ヤマハ(実際は広島の会社が開発)とか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:52:48.35 :awpS2qau0
アメリカのPackbotって・・・開発者は韓国系かよ?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:55:17.11 :kroDCV8JO

ついに逃げ道もなく脳内に逃げ出したか…
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:55:44.56 :/uPTEgHg0
>国産災害救助用ロボット

あったんかい!
なんでもっと早く名乗り出ない?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:56:18.49 :wSJXxyQ70
地雷処理の重機みたいに発想の転換で解決できんもんなんかな。
そう簡単な話じゃないのはわかってるけど。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 11:56:25.80 :7AEH2fXX0

売却され「スクラップ」に
世界最大級の原発の耐震テスト設備

ttp://www.aera-net.jp/summary/110327_002304.html

多度津工学試験所が完成したのは82年。阪神大震災の7倍の6千ガルの揺れを作り出せる15メートル四方の世界最大級の巨大な振動台設備を備え、
この上に原発のさまざまな設備部分を載せて地震と同様の振動でその耐震性を調べるのが目的で、最大重量1千トンまでの設備の振動テストができた。

 ところが、05年、当時の小泉政権下で施設を引き継いだ独立行政法人、原子力安全基盤機構(JNES)が効率化と維持費の削減のため試験所の閉鎖を決定し、
建物・敷地ごと、競争入札で今治造船に払い下げた。建設費310億円に対し、売却価格は2億7700万円。造船会社に振動台は使い道がない。
同社はすぐにスクラップ廃棄し、先述したように建物は現在、船体の製造施設になっている。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:56:25.81 :7y6FmVCU0
「ニッポンはロボット大国だ!」と言ってるやつって
実戦経験も無いくせに妄想で「ニッポンの自衛隊は強いぞぉ〜!」と言ってる自衛官と同じレベル。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 11:58:44.44 :6jr6kkyq0
平和利用とか言ってるんだもん
ダメだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:00:15.41 :yiBODTs70

それラジコンを改良したレベルだぞ
さすがにプレデターと比較するのはアメリカに失礼だぞ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:01:04.26 :EF/Dvdp1O


老人の介護という仕事は、あるけどな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:01:30.51 :RjsNxucUO
今すぐ作れ
今から作れ
仕分け仕分けって言ってるから肝心な時に何も出来ねえんだよクソ民主め!
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:02:16.92 :ZAZ1mvkPO

二式大艇とかは?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:02:56.16 :pbMapATj0
大抵のものは遠隔操作できるじゃん。
水中ロボットもあるし、何でも使えば良いのに
なんでやらないんだかよくわからん。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:03:11.07 :eMmPqy4r0

じゃあ、逆に平時のロボットで日本を超える国を教えてください。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:03:51.57 :EfPaA3ZJ0

スエズ運河越えを考えてい無いから。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:03:54.48 :/b0ayqkI0
アメリカ 核処理対応ロボット
日本   性処理専用ロボット

志の根本が違う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:06:42.48 :6q1Hxpuk0

>同じく撮影してる米軍のプレデター
今回福島原発を撮影したのはグローバルホーク
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:07:11.27 :kroDCV8JO

普通に米、次点がドイツとスイスかな。
日本の「平時のロボット」ってちょっと踊って
萌え萌え〜とか騒いでるだけだし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:07:36.55 :yiBODTs70

軍事ロボットはアメリカがトップで産業用ロボットは日本がトップだと言ってるだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:09:16.93 :vfzlrZf+O
今では韓国や中国のほうが安くて性能の良いロボット作ってるわ
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:09:39.32 :uo1ZcQId0
ロボットの概念と歴史にもよるけどな
世界でいち早くロボット導入したのは日本であるのは間違いない
それで一時的にロボット大国になった
その名残もある
太陽光発電と同じだな
昔は欧州より多かった
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:11:23.63 :x/tPz//7O
まぁこれであの馬鹿馬鹿しい、仕分けパフォーマンスもできなくなるな、、、
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:11:31.43 :SUJm4nY40
ロボットの良し悪しの問題じゃない。
準備を怠って運用できなかった東電がクソなんだよ。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:12:41.27 :6fPal1SC0
2位じゃダメなんですかってあたたかい言葉だよな。

実際は4位か5位ばかりwww
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:12:53.78 :KVjD0YyD0

フォークリフトか小型クレーンに
産業用ロボット載せた二人羽織だからな。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:19:46.45 :KVjD0YyD0

それは知ってる

ていうか
大和が考えてないというより
アメリカにはその縛りがあるから
46cm級は載せられないという計算で
アウトレンジするつもりで
大和に46cm載せたんだよな。

実戦ではまるで役に立たなかったが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:21:26.97 :YzcPulv3P

100均のドライバーを使ってる人は多いけど、ドイツ製が
一番使いやすいことはプロなら知ってる。
まだ日本の産業ロボットが売れてるのはお隣の中国が買って
くれてるおかげ
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110224/mca1102240500000-n2.htm

平時のロボットも、トップクラスの性能を求めたらABB (スイス)を買うんじゃないの?

ABBの産業用ロボット、映画「ターミネーター4」に出演!
ttp://www.abb.co.jp/cawp/seitp202/51613b3043e19cbe482575be00276126.aspx
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:24:23.94 :/UGGoJsV0
全国の消防署に問い合せて良い放水車がないか調べることもせず、機動隊の放水車を使うくらいだから、
日本の災害用ロボットのメーカーや研究所に問い合わせることもしなかったんだろうな。
してたら、ダメ元でも、とっくの昔に使ってるよな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:26:06.18 :h+ABvWcW0
こういうロボって
戦地で活躍する兵器になりかねないとかいって
日本では規制されてた気がするんだけど。
だから日本は技術はあるのにアホみたいな機能のロボしか作らない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:29:05.41 :5n/qE8Tk0

脳内規制はいいよ。

> 戦地で活躍する兵器になりかねないとかいって
実戦経験の無い兵器なんてどこも買わない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:32:50.91 :jcoXKmrzO
ドイツ製ドライバーは、わりと使いやすいけど
俺はスナップオンだなぁ
あれに慣れてしまったw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:37:32.72 :OU077ZvD0
俺の悪い癖:日本製の試作品と聞くとコストを無視した工芸品のようなものを期待してしまう。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:37:42.58 :hS/IfVQRO

しかしそれはパクリでしかない。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:40:16.67 :yiBODTs70
武器輸出は原則として規制されてるよ
転用される可能性のある製品や技術も国に許可をとらないといけないから

武器輸出出来ないのに作ってどうする?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:41:30.30 :jcoXKmrzO
ロボットより
早くパワースーツ作ってほしいよな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:41:47.18 :GDfsGEOq0

すまんかった。
プレデター=×
グローバルホーク=○
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:42:26.66 :kNmkDyzF0
亀レス
「原子炉」じゃなく「核融合炉」です。
wikiからのコピペ

>>利点
>>核分裂による原子力発電と同様、二酸化炭素の放出がない。
>>核分裂反応のような連鎖反応がなく、暴走が原理的に生じない。
>>水素など、普遍的に存在し、かつ安価な資源を利用できる(さらに、自然界中の無尽蔵の重水素やリチウムを活用していく構想もある)。
>>原子力発電で問題となる高レベル放射性廃棄物が継続的にはあまり生じない。
>>従来型原子炉での運転休止中の残留熱除去系のエネルギー損失や、その機能喪失時の炉心溶融リスクがない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:44:10.98 :frQeg+I90

それは、言えているかも。
日本のロボットは★娯楽ロボットの面がある。

海外のロボットは、■実践型ロボットという位置にある感じがする。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:45:42.14 :hS/IfVQRO

東芝、日立は悪くないと思うぞ。どっちかっつーと東電とか政府がバカで良いアイデア浮かばん&採用しないの嵐だろう。

まぁ東芝は、もんじゅでやらかしてるが。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 12:47:41.03 :czkA0jih0
>ロボット王国

www これ世界中の笑いものww
馬鹿理系がクソの役にも立たないオモチャ作ってただけじゃんw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:47:50.58 :eMmPqy4r0

別に戦争に使うとは言ってなくね?
災害対策の物も、兵器にもなりえると言って輸出できないのが問題だと言ってるのでは?

災害であれば戦争するより圧倒的に事象が多い日本で実戦できるだろ。
日本なんて地震、山崩れ、洪水とか災害だらけだし。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:47:51.52 :kNmkDyzF0
亀レス
テレ東の「ガイアの夜明け」で国内外の無人ロボットを集めて「オーデション」の模様を取材してた。
もちろん、「援竜」もエントリー
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:50:53.65 :yiBODTs70

パワースーツはもうある
でも実践では使えません
理由はバッテリー性能な
長い時間使えないしバッテリー切れたら使い物にならない
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:51:48.37 :kNmkDyzF0
 補足
ロボットを集めたのはテレ東ではなく、東電か政府だと思う
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 12:57:28.12 :KVjD0YyD0

非力なエンジンに合わせて
サバイバビリティを犠牲にして
軽量化した奇形児だよ、零戦は。

不意打ちでは勝てても
本気出した相手との
ガチンコ勝負では絶対敵わない。

サバイバビリティが低いから
結果としてベテラン搭乗員を失った。

エンジンはプラット&ホイットニーだし
機関砲はエリコンやルイスだし
照準器はレビだし
航法装置はフェアチャイルドだし
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:00:47.44 :KVjD0YyD0

スイスはカッコウ時計作り続けて
産業用ロボットで技術を開花させたらしいぞ?w
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:04:35.02 :eMmPqy4r0

産業ロボットって今どんな感じなんだろ
まだまだ更なる精密さを求められているのか、求められてる性能にあまり差が無くなってるのかで
今後のロボット産業の方向が決まるとおもうんだが

今後ロボットは何を求められているのかを的確に見つけた企業が次の先導者になると思うが
各国のそこらへんの方向性は知りたいな

個人的には、日本は他国ではありえない様なものが出るのではと期待してる
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:07:20.05 :KVjD0YyD0

なんだ、そりゃ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:10:07.98 :KVjD0YyD0

ヒロポだっけ?

あれは大きなラジコンだろ。
自律してホバリングできるだけ。

プレデターとは比べモノにならない
オモチャだよ。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:11:09.12 :KVjD0YyD0

レス先間違えた。 宛てな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:23:05.46 :s8+le3Q+0

あのね、日本で「○○王国」というのはそういう意味では使わないんだ
どこの国の人か知らないけど
まず日本語の勉強をしてからスレに来てくれ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:26:46.07 :s8+le3Q+0
しかし、日本がrobots nation だと言うのはむしろ諸外国が呼んでいることで日本以外の国では常識
日本がロボット王国だということを知らない奴がこんなに多いなんて国内の方が非常識なんだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:26:50.00 :FpRDX6au0

小泉政権下では原発災害時用のロボットの研究も仕分けされた
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:28:49.59 :I663aMnH0
国内の研究者は糞ロボットばっかりつくりやがって
今までの研究費全部返せよ、税金泥棒じゃねえか。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:29:16.07 :hWRVH+jG0
ロボット王国日本って・・・
アニメの間違いだろw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:29:39.25 :XaEuVu0A0
そりゃ2位じゃだめなんですか
なんて国じゃ実績なんてな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:33:18.89 :KVjD0YyD0

確かにロボットアニメ王国だな。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:33:21.57 :s8+le3Q+0
日本は産業用ロボットを作る方のシェア=生産台数では世界シェアの8割、9割を独占する断トツの1位
使う方の台数ではEU全体に抜かれたというのがニュースになるぐらいだが
ドイツやフランスが日本から大量に買ってくれるんだからいいこと
レスキューロボットの世界大会ではほぼ毎年日本製が優秀している
悪路走行性能では外国製など問題にならず、米軍が日本の技術を欲しいと言っているが断っている

日本ではASIMOみたいなおもちゃしか作ってないと思っているのは者を知らなすぎ

名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:33:26.04 :6fPal1SC0

2位でも充分ですよ、2位さえ維持できないのだから。

レンホーに反論しようがない。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:35:35.54 :s8+le3Q+0



いや、だからアニメばかり見てないで現実を見ろよ
現実のロボット技術で日本が断トツなのは世界の常識
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:37:20.88 :FpRDX6au0

クールジャパンwみたいなもんだな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:40:16.67 :XaEuVu0A0

しかしそんな日本を恐れる中国と頼りにするフィリピンw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:46:26.29 :3aa4AOpu0
ラブドール的な工学が今回は生かせなかったな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:48:02.20 :KVjD0YyD0

被災者向けに提供して
宣伝すれば良いのにな。

嫁不足対策にもなるだろう。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:49:17.51 :FpRDX6au0

フィリピンは別に日本なんか頼りにしてないよ(これは他のASEAN諸国にも言える)
フィリピンが頼りにしてるのは在日米軍。
ただ日本の政治状況によっては、米軍が東太平洋まで退いちゃう可能性があるので
日本の政治がどういう方向に行くかは注視してると思うけど。
中国が恐れているのも、最終的にアメリカがどう出るかでしょう。
日本にちょっかい出すのもそのアメリカを試しているからであって、日本の軍拡云々を
恐れているわけではない。

"And the winner in the China-Japan feud is ..."

Suddenly, everyone desires a referee in all this. Suddenly, everyone wouldn't mind
too much if the United States were around more often. China might have gotten its
way this time, but perhaps at the cost of a more vigilant America.
ttp://blogs.aljazeera.net/asia/2010/09/25/and-winner-china-japan-feud
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:49:57.48 :IYwwXjML0

分野にもよると思うが。
出たとこ勝負の不整地で活躍できるロボット(=軍事用兼用)は
そうでもないと思うんだが。
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 13:51:44.18 :LzTTqsIE0
肝心の東電の話そっちのけで、ロボット技術自慢スレになっとる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 13:57:09.54 :qpYzoZzl0
軍が実戦で実証してくれるアメリカとは開発環境が違いすぎる。
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 14:02:29.10 :lAR4MmOE0
で、村田製作君と製子ちゃんは、将来、どう発展して行くの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:07:04.72 :cYeGoV4ZO

確かに阿波おどり出来るロボットは日本だけだな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:08:12.89 :KGlNrYrr0

展示会のステージのマスコット以上でも以下でもないだろw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:14:19.88 :A5YiNTNw0
今回の事故で必要性と方向性が見えてくるから
国が本気で音頭を取って開発して欲しいな

危険を見ないことにして備えないのは人命軽視だし
事が起こってからバイオロボットではやれよというのも
戦時中の特攻につながる感じがあって好きになれんな
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:15:40.25 :KGlNrYrr0
普通に戦争に加担して兵器輸出できる国にならなきゃ駄目だな
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 14:23:42.94 :4J09j6DJO
【震災/米軍】オペレーション・トモダチ「定員の確保には、館内放送から10分もかからなかった」〜立案の海軍准将★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303528028/

144 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:56:54.42 ID:jLybxdbU0
企業内で内部ユーザーサポートの仕事してる俺的な感想としては
そら軍人さんだって人殺しやらそのための訓練やらより、困ってる人のとこに駆けつけてトラブル解決して感謝される仕事のほうが
やりがいはあるだろうなって思うよ
PRや打算じゃなくて心からの行為だって普通に信じられる


171 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:10:33.31 ID:ZTxnY62b0
そりゃ軍隊だって本当は人殺しに行くより人助けに行きたいに決まってるだろ
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 14:27:08.60 :CJL5itjH0
ID:s8+le3Q+0
トヨタか日産か三菱か鈴木かダイハツ乗ってる?
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 14:29:56.47 :ZbKmkl/x0
学歴を社会全体の身分階級制と勘違いしている日本の理系はロボット開発となるとブツが人型二足歩行ロボットになるまで嫉妬深く完成品と認めないからなw
名無しさん@十一周年 [] 2011/04/23(土) 14:34:32.43 :s8+le3Q+0
ロボットが戦争に行ったことがなくても
ふだんから自衛隊の救助活動に協力してればいい
レスキュー用なんて民間では商売にならないんだから
国が予算を付けるしかない
irobotだってルンバじゃなくて米軍の予算で儲けてる
そうやって開発した軍事・原発兼用ロボットを福島で宣伝して今度は世界に売り込むつもり
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:39:11.65 :KGlNrYrr0

また売り込みに行ったら
「売ってくれないんなら軍議産業の展示会に持ってくるな!」
って怒られるんだろw
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:46:53.82 :YzcPulv3P

> レスキューロボットの世界大会ではほぼ毎年日本製が優秀している
ああ、アマチュアしか参加しないレスキュー玩具の大会ね。
で、その優秀な日本製レスキューロボットはどこにあるんだ?

> 悪路走行性能では外国製など問題にならず、米軍が日本の技術を欲しいと言っているが断っている
え?100万円ぐらい出してくれるの?
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:57:20.28 :fsVWH84T0
999
名無しさん@十一周年 [sage] 2011/04/23(土) 14:58:39.49 :fsVWH84T0
        ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ        1000…
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ         
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、 
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__) 
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄  
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ         
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''"
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ ニュース速報+板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら