2ch勢いランキング アーカイブ

【上野】国立科学博物館スレッド8【恐竜博2011】


名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 00:55:50.01 :aX32ReUa0
国立科学博物館(略称「かはく」「科博」)のスレッドです。

公式サイト 「国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo」
ttp://www.kahaku.go.jp/
国立科学博物館 携帯サイト(混雑状況案内あり)
ttp://www.kahaku.go.jp/m/
科博メールマガジン
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/index.html
国立科学博物館 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
過去スレ一覧
ttp://www35.atwiki.jp/kahaku/pages/13.html

テンプレはあたり。
スレ立て用テンプレ置き場 ttp://www35.atwiki.jp/kahaku/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 00:56:51.55 :aX32ReUa0
<初めて行く人のためのガイド>
■入口
初めて行く人が間違えやすいのは入口。

入口は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NMNC01s3200.jpg
ではなくて、ここ↓。
ttp://journal.mycom.co.jp/series/hobobetsu/024/images/001.jpg
常設展入口は、この写真中央の「国立科学博物館」と書かれたゲート。
ゲートをくぐって階段を降りた地下1階にチケットの自販機あり。
特別展入口は、この写真のSLの右側を進んでいく。

JR上野駅公園口から行くと、常設展入口より特別展入口が手前にあるので、常設展だけ観たい人は要注意。

フロアマップでも確認を。
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/floormap/index.html

近くに「東京国立博物館」(日本と東洋の文化財の博物館)もあるので、そちらとも間違えないように。

■写真撮影
 科博は写真撮影OK。
 ただし、一部、撮影不可の展示やフラッシュ禁止の展示があるので、標示に注意。
 また、特別展・企画展は丸ごと撮影不可なこともある。

■コインロッカー
 コインロッカーは、日本館地下1階および地球館の屋外部分にある。コイン返却式。中型あり。
 地球館の屋外部分のほうが比較的あいている。地球館の屋外部分には傘立てもある。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 00:57:51.29 :aX32ReUa0
Q.初めて行きます。常設展を観るにはどれくらい時間がかかりますか?

A.
国立科学博物館(上野本館)は、日本館と地球館という2つの建物で常設展示が行われている。
日本館は3階〜地下1階、地球館は3階〜地下3階。
展示室内は広く、展示資料も多いので、すべてじっくり観ようと思ったら丸一日でも足りない。
それでも、とにかく1日で全体を観たいという人は、
国立科学博物館の作成した「おすすめコース」をもとに自分の興味と時間に合わせてアレンジを。

地球館―「地球生命史と人類」をテーマとした展示
●地球館90分ハイライトコース
 「90分で地球館全体をまるごと体験しよう」というコース。
 ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/permanent/recommend/imgs/01.pdf
●地球館60分ハイライトコース
 「ともかく60分で地球館全体をまわってみよう」というコース。
 ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/permanent/recommend/imgs/02.pdf

日本館―「日本列島の自然と私たち」をテーマとした展示
●日本館60分ハイライトコース
 「60分で日本館をまるごと体験しよう」というコース。
 ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/permanent/recommend/imgs/11.pdf

上記3コースのほかにも、国立科学博物館の作成した「おすすめコース」あり。
おすすめコース
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/permanent/recommend/index.html

館内ガイド・フロアマップ
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/pamphlet/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 00:58:51.71 :aX32ReUa0
初めて科博に行く人は、シアター36○も必見。
■シアター36○(シアター・サン・ロク・マル)
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/theater360/index.html

 360度全天球型映像シアター。場所は日本館地下1階。
 内径12.8メートルの球体内部の壁全面がスクリーン。
 「愛・地球博」の長久手日本館で公開されていた「地球の部屋」を移設したもの。

●料金
 常設展料金に含まれる。追加料金不要。

●上映作品
科博オリジナル映像(4作品)の中から、月替わりで2本を上映。上映時間は2本で約10分。
<科博オリジナル映像>(4作品)
 ・恐竜の世界―化石から読み解く―
 ・マントルと地球の変動―驚異の地球内部―
 ・海の食物連鎖―太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ (映文連アワード2010 文部科学大臣賞受賞)
 ・宇宙137億年の旅―すべては星から生まれた
当スレで人気が高い作品は「恐竜」と「クロマグロ」。

他に、愛・地球博映像(3作品)が毎週金曜日午後7時頃のみに上映される。
<愛・地球博映像>(3作品)
 「青の輝き」「緑のささやき」「生命(いのち)のきらめき」。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 00:59:51.44 :aX32ReUa0
■科博のレストラン・休憩所
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/restaurant/index.html

●レストラン「MOUSEION(ムーセイオン)」(135席)……地球館中2階 2011年6月リニューアルオープン
 上野精養軒が運営。「恐竜の巣ごもりプレート」(600円)、「ティラノサウルス足型ピザプレート」(650円)といった科博内のレストランらしいメニューもある。
 窓側のテーブル席からは、ガラス越しに展示室(地球館1階 系統広場)が見える。
 メニュー詳細は ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/restaurant/restaurant.html
 混雑状況は、携帯サイト ttp://www.kahaku.go.jp/m/situation/index.php で確認できる。

 国立科学博物館 レストラン - [食べログ]
 ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13056270/

●ラウンジ(120席)&カフェ(40席)……日本館地下1階
 ラウンジ部分は持ち込み可、カフェ部分は持ち込み不可。
 お弁当など持ち込み品の飲食はこのラウンジか地球館屋上で。
 ラウンジでは弁当、サンドイッチの販売と飲み物の自販機あり。
 休日で雨天だと大変混雑する。

 ラウンジ内の一部がカフェとなっており、カフェの運営はアトリエ・ド・リーブ ttp://www.atelier-de-reve.com/(2011年4月リニューアルオープン)。
 カフェのメニューはチキンカレー(600円)、ミートソースパスタ(650円)、コーヒー(280円)など。
 カフェのメニュー詳細は ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/restaurant/cafe.html

●地球館屋上(ハーブガーデン、パラソルガーデン、屋上休憩所)
 飲食可のスペース。持ち込み可。
 ただし、屋上であるため、悪天候時の利用にはむかない。
 飲み物の自販機あり。屋上休憩所からは東京スカイツリーが望める。

●喫煙所……地球館南側の屋外
 科博内で喫煙できるスペースはこの場所のみ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 01:01:01.56 :aX32ReUa0
■科博の特別展と企画展
 ・特別展とは、地球館地下1階の特別展示室で開催される展示で、常設展とは別料金(特別展チケットで常設展も見学できる)。
 ・企画展とは、主に日本館1階の企画展示室で開催される(地球館地下1階 特別展示室を使用することもある)展示で、常設展入館料のみで見学可。
 ・リピーターズパスがあれば、特別展の料金は600円引き(常設展料金分引き)。特別展チケット購入の行列に並ぶ必要はなく(※入場の行列には並ぶ必要がある)、特別展入場のモギリの所でチケットを購入。
 ・どの特別展でも会期末は駆け込み客で混む傾向にあるので、会期末の入場はできるだけ避け、早めに行くのがよい。
 ・混雑状況は、携帯サイト ttp://www.kahaku.go.jp/m/situation/index.php で確認できる。

 <特別展の行列に並ぶ時間を少なくするために>
 人気の特別展で休日ともなると、チケット売場に行列ができる。さらに入場のための行列にも並ばねばならない。
 待ち時間を短くするために、到着前に前売券でも当日券でもチケットの用意をしておけば、チケット売場のほうの行列は回避できる。
 科博に行く前に、オンラインチケット、チケットぴあなどのプレイガイド、金券屋、JR上野駅公園口改札内の美術館チケット売り場などでチケットの購入を(販売場所は公式サイトに記載あり)。
 特別展のチケットを既に持っている人は、チケット売場の行列はスルーして、直接、地球館の特別展入り口に並べばよい。

■開催中の特別展・今後の特別展
 「恐竜博2011」 2011/07/02(土)〜2011/10/02(日)
 ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2011/dinosaur/
 ttp://www.asahi.com/event/kyoryu2011/
 「大インカ帝国展(仮称)」 2012/03/中旬〜2012/06/下旬

■開催中の企画展・今後の企画展
 「化学者展−ニッポンの近代化学の夜明け」 2011/09/23(金・祝)〜2011/12/11(日)
 ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/09chemistry/
 「ノーベル賞110周年記念展」 2011/11/01(火)〜2012/01/22(日)
 ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/11nobel/
 「バイオロギングサイエンス:海のなか動物たちは何してる?(仮称)」 2011/12/24(土)〜〜2012/03/上旬(予定)
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 01:01:53.85 :aX32ReUa0
■「リピーターズパス」と「友の会」
 あの展示を、また見たい。1日だけじゃ、全部見られない。そんなあなたに。
 リピーターズパス
 ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/repeater/detail/index.html
 友の会
 ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/repeater/index.html

 入会は「リピーターズパス」も「友の会」も、国立科学博物館 日本館地下1階 友の会カウンター(総合案内の隣)にて。
(場所はフロアマップ ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/floormap/index.htmlを参照のこと、
友の会カウンターの写真 ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/infodesk/imgs/inf_photo02.jpg

「リピーターズパス」とは……
 1,000円の年会費で1年間に何度でも常設展に入館できます。
 大人1回の入館料が600円なので、2回行けば元が取れます。

■「リピーターズパス」と「友の会1年・2年」の違い

         リピーターズパス  友の会1年   友の会2年
価格      1,000円        4,000円     7,000円
家族会員   なし          2人で5,000円   2人で9,000円 ※3人以降は1人に付き1,000円プラス
常設展     1年間パス      1年間パス    2年間パス
特別展     割引(600円OFF)   各1回無料    各1回無料
雑誌送付   なし          milsil6回/1年  milsil12回/2年
ショップ割引 ←――――――――10%引き―――――――――→
レストラン割引  ←―――――――― 5%引き―――――――――→
ガイドPDA   ←――――初回300円2回目以降無料-―――――→

■どっちにするか迷った人のためのフローチャート

科博に通うよ派┬特別展は必ず行く派┬ 一緒に行く家族いないよ派┬でも友達がいたよ派→友の会家族会員2年
          |              |                 ├1人だけど寂しくない、ずっと1人さ派→友の会2年
          |              |                 ├今はいないけど、ネットとかで友達作るさ派→友の会1年
          |              └ 一緒に行く家族がいるよ派→友の会家族会員2年           
          ├特別展は興味ある回しか行かないよ派→リピーターズパス
          |               
          └特別展は行かないよ派→リピーターズパス
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 01:02:57.93 :aX32ReUa0
■かはくミュージアムショップ……日本館地下1階
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/shop/index.html

  2011年6月リニューアル。運営は(財)全国科学博物館振興財団ttp://www.zenkashin.org/で、「THE STUDY ROOM」(上野駅内などに店舗があった教育雑貨店)と提携している。※THE STUDY ROOM上野駅店は2010年9月30日で閉店。
 販売されているものは、
 国立科学博物館の所蔵品を再現したオリジナルフィギュア(造形企画制作:海洋堂)、化石・隕石など実物標本、宇宙食、実験・観察・工作キット、理科実験道具、お土産用のお菓子、書籍など。
 化石は300円のガチャガチャカプセル入りのものから数十万円するものまである。
 本物の化石から型をとって作った化石チョコレートttp://www.geobox.jp/は「アド街ック天国」で上野土産として取り上げられた。

■金曜夜は大人の時間。
 静かな博物館でのんびり観たい時は、
 人が少ない、子供がいない、特別展がない金曜夜がおすすめ。
 (通常の開館時間は9:00〜17:00だが、毎週金曜日のみ9:00〜20:00)
 シアター36○も毎週金曜日のみ19:30まで上映。(通常16:30まで)
 シアター36○では、金曜日19時頃にだけ、愛・地球博映像の3作(「青の輝き」「緑のささやき」「生命(いのち)のきらめき」)を上映。

以上、テンプレ終了。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/29(月) 01:08:45.97 :aX32ReUa0
なお、電力供給削減にあわせ、節電に協力するため、
9月22日(木)まで平日に限り、一部展示室を閉鎖。
金曜の20:00までの夜間開館もなし。

9月までの開館時間等に関するお知らせ
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2011/info08/index.html

今後、これらは変更される場合があるので、ホームページにて確認のこと。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 08:02:59.01 :wmMhBBjzO
乙です。


先日行ったら、地球館地下3階が閉鎖されていた。
あの静香な、地味っぽい感じが好きなだけに残念
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 18:08:33.82 :++2Yq0DX0
今日(8/29月曜日)午前11時に行ったら、チケット持ってれば待ち時間なしで入れました。
チケット売り場は50人くらい並んでました。
でも、中は結構人がいて、展示を近くで見たければ、それぞれ並ぶ感じ。
それに節電のせいか、暑かった。(団扇持参で正解。)
初めて恐竜博に行ったのですが、最新の研究結果を反映させている点では面白かったものの
展示規模はこんなものか、という感想。(想像していたより展示内容が少なかった。)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 19:41:40.67 :AxELczwC0
特別展示会場の広さを把握していないと幕張と比較しちゃうからな
アレで妥当ではあるんだけど

ああでも今回はCG動画で場所を使ってるのをどう評価するか次第かもしれん
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/29(月) 19:43:51.91 :YVNvDWqt0
前スレがまだ書けるうちは、そちらへの書き込みをお願いするよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 21:44:19.77 :0olpbbWE0
さあ、新スレ開始だ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/30(火) 23:00:22.77 :5ve93+LB0

科博自体が初めての訪問なのかな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/30(火) 23:13:47.32 :07+0UYh50

乙です

前スレの話題を少し引っ張るけど
展示されてるティラノ幼体がナノティラヌスなんじゃないかって疑惑を感じるのは
同じティラノサウルス亜科のタルボサウルスの幼体とは似てないからなんだ
タルボサウルスが意外とティラノとは遠縁なのかそれともナノティラヌスが遠縁なのか
どっちかがあり得ると個人的に思ってるんだけどね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 00:55:50.69 :XugGaFMB0

ナノティラヌス=ティラノ幼体
という説に沿った展示でしょ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 00:57:58.90 :7aN0T0Gd0
フジテレビONEのばら・す#43「国立科学博物館・前編」の9/4放送分は
無料放送っぽい。 契約していないレコーダーで予約できた。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/08/31(水) 20:02:02.89 :pU7Dq+o50
科博をたびたび取り上げていた「科学くん」、終了だとさ

【テレビ】TBS秋改編の目玉はドラマ! 「ブットバース」「科学くん」は終了…月7「炎の体育会」土8「夢!どうぶつ大図鑑」など
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314777338/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 21:48:02.96 :780qyS2p0
博物館の前に…。
フランスはじめ世界の国々が創価をテロカルト認定しています。


【創価・集団ストーカー犯罪】とは、

加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、
社会から抹殺しようとする凶悪な犯罪です。


この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、
【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。

日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。
一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。


名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/08/31(水) 23:56:26.57 :RD+0WFIy0

素人が何をプロに文句つけてんだって思うかもしれないが
違和感はやっぱり覚えるよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 00:50:45.70 :2AMX1Bnt0
自然界は人間の想像通りに構成されているわけではないからなぁ。
不自然なこともあるのが自然界。

と、知っているかのように語ってみる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 17:00:50.99 :8KtlYkQp0
>同館の折原守理事から、3次元プリンターで作られた恐竜の頭骨の復元模型や
>図録などが贈られた脩君はちょっと驚いたようで、「早く恐竜が見たい」とはにかんでいた。

そんなことより早く恐竜見せろって言ってるじゃんw

恐竜博、入場40万人突破 上野・国立科学博物館
ttp://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201109010235.html?ref=rss



名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/01(木) 17:54:02.08 :xJ1TWumd0
頭骨のレプリカとか奮発しすぎだろ・・・
数万円するのが当たり前なシロモノだろ
ていうかショップで普通に売ってくれ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/01(木) 18:51:39.55 :pDbcfnfn0
もう40万人か
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/02(金) 16:31:52.55 :khlQD6+90

この頭骨なんだろ
ドロマエオサウルス類?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/02(金) 22:17:30.47 :mQlT9PA10

数万円もするものなのか
大切にしてほしいね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/03(土) 11:25:43.17 :JWGfLJys0

10万人突破ごとに記念品をプレゼントしているそうだが、
20万人突破のときの記事にヴェロキラプトルと書いてあるね。
写真を見る限り、毎回同じ物だろう。
確かにドロマエオサウルス類だね。


「恐竜博2011」10万人突破 上野の国立科学博物館
ttp://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201107260192.html
入場者、20万人突破しました!
ttp://www.asahi.com/event/AIC201108080011.html
「ティラノの大きな歯が好き」 恐竜博に30万人
ttp://www.asahi.com/culture/update/0818/TKY201108180165.html
恐竜博、入場40万人突破 上野・国立科学博物館
ttp://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201109010235.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 22:14:11.88 :c5FlOVTX0
ウォ、いいなぁ
トリケラトプスの幼体の頭骨なら欲しかった
でも、入場者の節目の人選は、必ず子供連れと決まってるからな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/03(土) 23:49:45.14 :q0noqKjL0
ヴェロキラプトルなら手に入らないこともないから良いか・・・
自分もトリケラとティラノの幼体頭骨欲しいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 00:16:02.82 :6smrPvr10

3Dプリンターで模型を作ってくれる会社に、自分で発注したらいいんじゃない?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 00:35:27.63 :UzLky++g0
問題は、3Dデータをどうやって手に入れるかだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 14:48:50.77 :KLiuMEcc0
幼体の頭骨が人気だな。
どういうところが魅力なの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 15:04:18.23 :nNYgpJ0L0
まだ大人になっていないところかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 19:37:28.41 :Q1N4hTbD0

まず第一に日本の住宅事情
次いで博物館で常設される可能性がとても低い
化石に限らず現存動物の剥製や模型なんかでも成体しか展示されないのが常だしね

夏休み終わって夕方からなら並ばず特別展行けるかと思ったけど
日曜の力を舐めすぎてたわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/04(日) 20:52:17.29 :YG2xIslS0

このロリコンめ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/04(日) 22:33:35.96 :C1TzxuJR0
幼いトリケラの頭の三本の突起に、激しく”萌え”を感じてしまったんだからしょうがない
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 09:03:53.69 :oqtIs3zJ0
しかしまあ、中途半端にも背中だけに毛の生えてるCGティラノにゃ萎えたな
白亜紀最メジャーなティラノはこれまで大量に発見されてると思うのだが、
そのうち毛痕を残して発見されたものが、ただの一頭でもいたのだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 09:26:44.85 :m2cW/XBd0
ティラノはメジャーだけど、大量というほどは発見されていない
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/05(月) 10:27:00.30 :25b4v6ra0
10月までの開館時間等に関するお知らせ(変更)
平成23年9月1日

東日本大震災等で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
当館では、今夏の電力供給削減にあわせ、節電に協力するために一部展示室を9月22日(木)までの予定で閉鎖しておりました。
しかし、法令に基づく電力使用制限期間が前倒しで終了となることが発表されましたことを受けまして、展示室の部分閉鎖期間を9月9日(金)までに短縮いたします。
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2011/info09/index.htmlから抜粋)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/05(月) 17:24:14.55 :QU7Icd+m0

解説にもあるように鱗の皮膚印象化石ならある
個人的な考えでも汗もかけないあの巨体があんな長い毛を持つ必要がないと思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 12:45:56.54 :4KHGrhS00
今日、行ってきた
地球館の恐竜の化石があるB1階?の階段上がって説明聞ける所
あそこで説明聞いてたら凄く耳痛くなった。超音波みたいな感じで
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 13:09:02.06 :YdMBEBk/0

「超音波みたい」ではなく、超音波そのものだな、指向性スピーカーの技術に使われているのは。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 16:22:01.25 :fQoRTHTB0
輪番休業を利用して、今日行ってきた。
やっぱりこういうのは子供が学校に行っている時が良いな。
記念に…と思って回したガチャガチャはスピノだった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 17:10:50.80 :4KHGrhS00

超音波だったのか サンクス。
よく皆平気だなぁ でも面白かったわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 18:14:26.13 :qiAcZx0i0
人によっては合わないのかもね。自分はとくに何も。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 20:58:10.52 :yqqC2m070
明日あたりに行ってきたいだけど
今日は大体展示は並ばなくても大丈夫だった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 21:28:47.02 :Ow9RENri0

恐竜博のこと?
常設展のこと?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/06(火) 21:37:49.26 :yqqC2m070
恐竜博でお願いします
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/06(火) 23:29:02.08 :ZeouDZIm0
混んではいないな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 00:02:27.24 :ksy25zXY0
平日混むのは常設展
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 00:21:50.28 :0F/FR9t20
混雑状況をリアルタイムでサイトに載せてくれているのは助かるんだが、過去データもあるといいよね。
過去1週間の1時間刻みくらいのデータが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 02:04:44.91 :FvZeYaeV0

そうなの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 20:45:18.01 :7rRJrz+k0

行ってきたかい?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/07(水) 20:47:07.21 :NzY0C2/u0
二歳前の幼児は楽しめますかね?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 20:50:53.05 :jEP/xa+90

恐竜博? それとも常設展?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 21:21:23.98 :48YEAu2u0

あなた次第、お子さん次第だと思う。
あなたがお子さんにどう語りかけ、お子さんが何を感じるかだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/07(水) 23:32:12.75 :xHyFBUnK0
親としてのスキルが問われるな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 00:07:28.52 :kww2L3Gz0
ニジェールサウルス

ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/nijye-rusaurusu.html

面白いやつがいたもんだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 19:49:29.99 :J7O7IQjl0

行ってきました。恐竜博はちょい混みで常設展はガラガラでした。終始興奮して大満足だったみたい。
トリケラトプスが相当気にいったらしく、ソフビ買ったった。
常設展も行ったんですが、はく製がたくさん置いてある所がめっちゃ気にいったらしく動かなかった。
行ってよかったです。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 21:35:59.34 :Bd+Wi9a50
なぜ羽毛恐竜は中国産ばかりなの?
世界の他地域から出た羽毛恐竜なんてあるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 21:52:23.14 :PIIyLOwR0

ええ子や〜
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 22:58:20.39 :LtvcHpxg0

中国の羽毛恐竜の出た地層は奇跡的な保存状態になっている。
火山活動がとてつもなく盛んで、火山灰に多数の生物が閉じ込められたそうだ。
今なら国が滅ぶ規模の大災害だろう。
その地層からは羽毛恐竜だけでなく、他の動植物も完全な形で多数、発見される。
羽毛恐竜だけが特別に見つかっているわけじゃないんだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/08(木) 23:37:43.25 :O7J93hp40

09年の大恐竜展と今の2011でも展示されてるから結構スレ住民の認知度は高いのでは?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/08(木) 23:52:50.07 :TKqwcs+f0
は何かレスがつくと思ったんだろうが、
の言う通りの状況なので特にレスはつかない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/09(金) 22:49:18.82 :6jcTpeSu0

YOU、リピーターズパスを買っちゃいなよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 13:43:42.90 :nYroV7UA0
恐竜の特別展だと目標ハードル高そうだけど今回は何十万人まで行くかな?
大哺乳類展陸海足し超えは流石にないだろうけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 14:31:09.70 :rijCGMNx0
の資料として

<恐竜博2011の観客数推移>
2011/07/02 開催
2011/07/26 10万人突破
2011/08/08 20万人突破
2011/08/18 30万人突破
2011/09/01 40万人突破

<大哺乳類展の観客数>
大哺乳類展−陸のなかまたち(2010/03/13 - 06/13、336,048人)
大哺乳類展−海のなかまたち(2010/07/10 - 09/26、394,346人)
計 730,394人

<過去の恐竜展・恐竜博の観客数>
日本初上陸−大恐竜展− 知られざる南半球の支配者(2009/03/14 - 06/21、570,050人)
恐竜博2005−恐竜から鳥への進化−(2005/03/19 - 07/03、642,248人)
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 15:19:13.34 :PxQPZVZm0
60万人台だろうな。

大哺乳類展を陸+海で考えると、期間が3カ月+2カ月半=5カ月半もある。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/10(土) 16:03:41.43 :JzQ1mgjv0
なんでは大哺乳類展と比較したいのかわからない。
過去最高の入場者数だったわけでもなく、
同じ恐竜分野の特別展でもないし。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 17:22:07.84 :/r8QeVdm0
些細なことで質問し過ぎ
コテハンと大差ないぞ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 19:11:25.12 :b/wCyV+v0

質問くらいで怒ることないじゃないの。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 20:55:16.54 :a3k4b/n30
科学に疑問はつきもの。
質問も歓迎だよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 21:33:28.51 :ZgW3iMD80
疑問が生まれても自分で調べないと身にならないよね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 22:47:28.20 :PGKN/Hde0
ここまでの時点で質問はいくつか書かれているが、不快な質問、憤りを感じる質問は俺にはなし。
考え方、感じ方は人それぞれなんだろうな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 23:00:42.60 :nYroV7UA0

単純明快
足したら恐竜特別展の記録より多いから
展示自体が変わってるから二回来てる来場者多いだろうし
テレビでの宣伝効果も強かった
それより上回ったら凄いなって思って
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/10(土) 23:49:44.53 :5IPfHT0P0

1日あたりの入場者数なら、今年の恐竜博のほうが十分に大哺乳類展を上回っているよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 00:19:02.14 :ExgO9YnqO
恐竜博面白かった!恐竜に興味が無かった自分もかなり楽しめた。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 09:26:24.93 :0lPKunKt0

2つの特別展を足しあわせてその総入場者数を超える・超えないではかる意義がまったくわからないわ。

恐竜展・恐竜博、大哺乳類展の1日あたり入場者数を計算してみた。
恐竜展・恐竜博は毎回、ほぼ同程度なんだな。

恐竜博2011(2011.9.1時点)
開催日数:60日 入場者数:400,000人 1日あたり入場者数:6666.7人
恐竜博2005−恐竜から鳥への進化−
開催日数:96日 入場者数:642,248人 1日あたり入場者数:6690.1人
日本初上陸−大恐竜展− 知られざる南半球の支配者
開催日数:90日 入場者数:570,050人 1日あたり入場者数:6333.8人

大哺乳類展−陸のなかまたち
開催日数:83日 入場者数:336,048人 1日あたり入場者数:4048.8人
大哺乳類展−海のなかまたち
開催日数:76日 入場者数:394,346人 1日あたり入場者数:5188.8人
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 14:02:24.35 :VVx/ohJs0
動物は強いなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 20:37:40.36 :0wzbwUOM0

わざわざ計算してくれてる辺り自分が一番有意義に感じてそうだけどw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/11(日) 20:42:07.10 :7fzIdDuR0
去年の六本木ヒルズの最古の恐竜展のが面白かった。
クルロタルシ類シロスクスの二本足仁王立ちの前には、しばらく動けなかった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 20:47:52.38 :gdJpaOj20
そうか。それはよかったね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 21:14:47.93 :A1TToOH30

のいったいどこが陸と海を足し合わせて計算しているんだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 22:27:24.32 :U3tuMfSZ0
比較するときは単位を揃えるのが基本なのに、それを無視して比較するバカが現れたばかりにややこしくなったなぁ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/11(日) 23:56:27.51 :hh6GwTPX0
揚げ足とり好きだね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 00:13:17.55 :HbZQ40hg0
のような
「揚げ足とり好きだね」だけで終わる実のないレスこそ最大の揚げ足とりだろうな
そして、俺のこのレスは上に次ぐ第2の揚げ足とりだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 03:06:57.29 :gqDYoFlN0
揚げ足とりってうまそー
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 06:22:36.28 :QM7DYq910
は同じ人?
同じ人にしろ、違う人にしろ、
次からはアンカーを付けてレス番号を指定して書き込みをお願いするよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/12(月) 09:16:56.45 :txHu15jv0
どっちもムキムキするような流れだったのかこれ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/14(水) 10:48:46.47 :a8jPCd1v0
昨日、訪問

ともかく、内部が熱すぎる

常設会場は、更に高温だ

あれじゃ、体に悪いな

唯一涼しい所は、レストランとサテライト

飲料売るための作戦かw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 17:29:18.41 :V4Z6DsQM0

昨日は気温が高かったからなー。
ところで、サテライトってどこだろ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 22:16:40.65 :jX5o/hY70
Legoのdinoシリーズの出来にがっかりしたから、明日仕事早引きして恐竜博いって元気だすぞー
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/14(水) 23:41:23.69 :QAL0+Ywc0
常設のスタンも鎖骨と腹肋骨足して欲しいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/15(木) 20:07:08.55 :QevwL+w/0

もういい加減、苦しい言い訳はやめたらどうだろうか。
みな、内心わかってるんじゃないか。
あの凶悪な中国の発掘屋と学者連中は、今もせっせと羽毛恐竜を大量捏造生産している。
誰も見とがめないから、世界的に完全スルー、やりたい放題だ。
これ以上、奴らのなすがままを許していていいのか。
国家規模の藤村新一を、世界はいつまで放任するつもりなのか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/15(木) 22:12:47.71 :Xk1dF+BT0
のように思う人は当然いた。
そして検証された。
その結果、捏造ではないということになった。
怪しいまま、放置されているわけではないよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/16(金) 01:35:47.10 :vXC7X9wg0
ttp://www.asahi.com/science/update/0915/TKY201109150310.html
みたいなのは他国から羽毛のニュースが出てきても全く気にしないんだろうな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 00:02:25.08 :sIxWBt9F0
ん?鳥でしょ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 03:56:39.81 :YKBV534H0
飛行機だ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 08:39:18.80 :7llNGSus0
いいえ、スーパーマンです! フルイナー
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/17(土) 10:01:39.89 :O4KYy1Rx0
スーパーマンの古いアニメだと冷凍ティラノサウルス(指四本、顔似てない、ゴジラサイズw)
を博物館で展示するって話があったな
溶けて暴れるんだけどさ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/18(日) 23:59:59.76 :MJhUxGzq0
今日、久々に動物園でも散歩するかと
3時半くらいに通りかかったら。文化会館の角まで列があってビビッたは、
あれ閉館時間まで入れるんかいな?
入れた所で何か時間延長的な対処してくれるんかいな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 06:34:33.11 :1NUFmUSa0
東博帰りに4時半頃通りかかったが待ち時間70分で行列していた。
確実に見学時間ないと思われるが入れたのかね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 10:15:34.37 :2uamwO8D0
混雑状況案内
・・・・・・・・・・
●特別展(チケットあり)
→ 1時間待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 1時間待ちです

この時間でもう1時間待ちか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 10:42:59.70 :9r2lzLIG0
敬老の日だからね
骨を見なくっちゃ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/19(月) 11:27:52.16 :2uamwO8D0
今、サイトを見たら、1時間40分待ちにまでなっている。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 13:00:22.15 :xlOuynEi0
そろそろ駆け込みで見に来る人も増えてくる時期だからなー
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/19(月) 13:22:36.17 :SGaAlaWF0
7月の平日に行けてよかった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 17:30:47.89 :M2NbBtez0
この前ヒストリーチャンネルで恐竜博の特集やってたしな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/20(火) 23:39:32.31 :WLh4UiaT0
結果重視で二年に一回は恐竜博が定着したりして
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 06:03:57.10 :ALRrzpOqi
正直、『こんなもの?』って言う程度の展示内容だった。《第二会場はこちら》と案内があったので、『そうだよなァ、これで終わりじゃないよなァ。』って思い上階へ向かうと、そこは土産物売場だった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 06:36:08.52 :q4uz1qQY0
参考までに何があったら満足したか聞かせてくれよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 08:32:26.53 :0xmjU/Tr0

第二会場=おみやげ売り場
これは、特別展のいつものことだからなぁ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 10:28:34.21 :MBbgAUFy0

111じゃないが動く恐竜がほしかった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 11:13:57.75 :DsHY8xSUi

ぼく、いくつ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 18:39:57.58 :MBbgAUFy0

そんなこと言いつつも大英博物館の動く恐竜がきたら見に行くんだろ\(^o^)/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 21:04:12.05 :oP9CGScP0
デートで行きたいのですが、回るコースはどんな感じがお勧めですか?
常設でも特別でもなんでも良いです。
2時間位しか時間が取れません
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 21:26:47.44 :FSnWd+ZC0
リア充爆発しろ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 21:39:47.89 :WYse1yFD0

とりあえずパンフもらって「どこ見ようか?」って聞いて
特に何もなかったら上から順に流せばいいんじゃないかと
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 21:48:29.35 :b6H6PBe40

特別展は混むから常設展で。
動物と恐竜なら大抵の人が何かしら興味を持つかなと考えて、
地球館をすすめてみる。
その前に、まずはシアター360。
そして地球館地下1階の恐竜。
後は地球館を上に上にと進みながら見て行く。
天気が良ければ、屋上にも。
で、最後はミュージアムショップでお買い物。
これで二時間くらいじゃないかな。

後は、のテンプレ、特にのリンク先をよく読んで自分で考えるように。
有名な展示のハチ公やフタバスズキリュウも見たいなら、
日本館も組み込んでくれ。
117 [] 2011/09/21(水) 22:19:58.21 :8l7SPNJw0
ありがとう皆さん
参考にさせてもらいます
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 22:24:40.55 :X0WdHZxx0

行ってきたら、感想も書いてくれよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 22:51:10.26 :52LO05Wii

フタバスズキリュウの骨格を「ピー助」と教えたらウケたよ

後はトントンやフェイフェイの剥製とか

そんな単純なネタでいいと思うよ

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/21(水) 23:09:54.69 :H4oAudqU0
そしてルーシーとE.T.遊びを、、、、、
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 23:54:18.05 :Cra65nx/0
最後に外のクジラの生殖器部分を下から眺める
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/21(水) 23:56:57.04 :1FAL42/+0
おすすめコースよりおすすめポイントを聞くべきだろう
117 [] 2011/09/22(木) 07:14:57.51 :CdA+Oqn10
ではおすすめポイントを是非教えて下さい
ピー助は知らないと思います
年齢的に
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 07:57:43.06 :QoG1GVTg0

地球館地下2階のトゥルカナボーイ。

二人の年齢だとか興味ある分野とかも書いてほしい。
117 [] 2011/09/22(木) 09:13:58.33 :CdA+Oqn10
ごめんなさい
気分悪くするかも知れないですが私40彼女23
不倫カップルです

動物恐竜宇宙、結構好きです
彼女は毛の生えてないヌメヌメ系と人間のデブとハゲが嫌いみたいです
あと栗も嫌いみたいです
あと彼女は激マブです
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 09:31:43.54 :8j4SfLCBO
妄想乙
117 [] 2011/09/22(木) 09:44:16.25 :RVyZNX440
妄想じゃないよ
結構マジメなんだけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 09:50:56.25 :7nDL70dLi

40にもなって2ちゃんでデートコース聞くなよw

117 [] 2011/09/22(木) 10:34:16.97 :CdA+Oqn10
歳は関係ないと思うけどまぁいいや
親切な人どうもありがとう
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 12:38:13.09 :IkyP5tqXi

>動物恐竜宇宙、結構好きです

そうなら取り敢えず科博みて廻るだけで充分じゃね?

たかが23女との不倫くらいで浮かれる40オヤジって図柄が笑える

嬉しくて誰かに聞いて欲しい感丸見えw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 12:45:11.65 :9BrNDKji0

の人生の中で最大級のイベントだから浮かれ上がってるんでしょ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 14:49:27.47 :7fVVnIul0

私もそう思う。
その歳なら自分で調べ、考えるよなあ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 15:51:10.77 :JEgEmLQri

ただ単に自慢したいだけでしょ
下らないねw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 16:44:06.79 :rjAYKGzy0
そんなに引っ張らんでも
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 16:51:18.75 :V0SL6CTw0
せやな
俺のオススメはマリンスノー展示んとこでの居眠りや
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 21:47:03.63 :AOZ+sx+d0
俺のおすすめは、地球館地下3階の「科博の活動」のそばのベンチで居眠り。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 21:51:14.09 :AoDBDvlM0
俺は地下2階のバシロサウルスとティロサウルスの間の魚の影絵をぼんやり眺めてるのが好きだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/22(木) 23:21:48.58 :K0xoxjE00
恐竜博、50万人。
該当者は運動会の振替休日でやって来た小学生。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 23:28:22.62 :L8mXzwlG0
会期終わったら科博限定レプリカ販売とかしてくれんかね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/22(木) 23:47:12.14 :6jMvk+GP0

>科博限定レプリカ
カプセルフィギュアのこと?
それとも他の何かのレプリカ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 00:10:49.88 :snr3TL0g0
童貞率高いオタイタじゃ
不倫ネタはご法度だったね!
残念w
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 00:15:15.43 :Sh4olzE10

童貞率高い??
ここは既婚で子どもがいる率が高いよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 00:34:37.23 :EOV+XuqC0
【モノづくり】"未来技術遺産"に洗濯機、ポケベルなど新たに20件--国立科学博物館 [09/21]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316601595/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 00:37:57.78 :IjNktKmM0

自己紹介乙
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 00:42:25.06 :58y22+/d0
昨日行って来たけど50万人越えたのか
自分はあんまり見所もボリュームも無く感じたな
元々科博にあったアロとかマイアとか、前回もいたニジェールとかネタが被りすぎてた

目玉がティラノとトリケラならその種をもっと掘り下げた方が面白い構成になったんじゃないかなとか
スーが来た時のティラノ頭骨比較とか面白かったのに
今年余所の博物館でやってるトリケラの年齢別頭骨の並列展示みたいなのでもいい
折角図録でも解説されてるのに現物無いのは勿体ない
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 02:35:44.16 :zQdSu4wn0

3Dスキャナで作った化石のレプリカ
来場者○○人突破でプレゼントしてる頭骨とかのこと


09の大恐竜展からそんなに歳月たってないし短期間で企画したのかもね
自分もティラノとトリケラもっと掘り下げて欲しかったなあとは思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 08:40:07.71 :WKNhyNN5O
この前90分待ちで諦めたからリベンジ
もう100人以上並んでるけどなんとか入れそう
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 11:08:49.25 :AYFNbAl+0
今日はついに 2時間待ち!


混雑状況案内
・・・・・・・・・・
●特別展(チケットあり)
→ 2時間待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 2時間待ちです
●シアター360(上映9:30〜)
→ 25分待ちです
●レストラン(10:00〜LO閉館30分前まで)
→ 待ち時間はありません
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 11:27:52.20 :w3MmYZbaO
2時間並んで、見る価値ある?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 11:49:40.71 :WKNhyNN5O
安定の常設展だったw
恐竜博は並んでまで見なくても…まあ空いてる時ならいいかも
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 12:00:41.35 :lX8kwKsJ0

展示そのものの価値うんぬんより、
会期末になるまで行こうという気が起きなかった人はたいして興味がないんだろうから見る必要はないと思う。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 13:44:52.81 :me8m/R6K0

30分なら許せる1時間だったら帰る
正直特別展の陳列より常設展の恐竜のラインナップの方が充実してる
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 14:27:53.37 :TlveqLdd0

価値観は人それぞれ。
あなた自身が判断することだ。
他人に決めてもらうことではない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/23(金) 16:28:57.38 :laGDWMdrO

実はこれが一番好き
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 16:37:09.61 :hMrBQpM00
11時で2時間待ち、2時半で90分待ち、やっぱ祝日はこんなもんか
来週平日にいくかどうか悩む
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 17:11:15.51 :g64L1Kk+0

まず、自分が見たいかどうかだろ。
見たいなら行くしかない。
さほど見たくないなら、行かない。
悩むことなど何もない。
117 [sage] 2011/09/23(金) 22:07:32.06 :GBqUGfGf0
童貞君達は23の激マブ彼女がいる勝ち組な俺に嫉妬してるんだろw

恐竜ヲタ共はティラノサウルスの骨格でも見ながらマスかいてろよw

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:33:26.51 :i6DHe3Cz0
アヒャ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:37:48.51 :KJ3QCCMS0
うは。
ちなみに自分は女だ。
男ばかりだと思ったら大間違いだよ☆ミャハ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:53:57.96 :oCHv/wDS0
いいかげんスルーしろよ
161は117のなりすましだよ
117はsageてないし行間あけてない
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 22:55:25.22 :PoF4C7h70
実は僕、ウルトラセブンなんだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/23(金) 23:27:39.25 :C93gIOAb0

薄々、気付いてたよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 00:30:02.47 :oNQcxPG70

ゼロ「お、親父!?」
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 01:05:07.63 :1gDrosmw0

この時期まで行ってないなら、行かなくていいんじゃない?
俺は行かない。
常設展にはしょっちゅう行っているが、特別展は一度しか行ったことない。
高いわ混んでるわで、俺としては行くに見合わないと思っている。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 03:41:50.63 :lxkXY5Rg0

どうして気付かれたんだろう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 03:59:52.22 :13MqpqjS0

科博に要望してみてはどう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 16:11:20.47 :lEMEH6F00
この時間でも40分待ちとは、ご苦労なこった。

混雑状況案内
・・・・・・・・・・
●特別展(チケットあり)
→ 35分待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 40分待ちです
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 21:28:21.17 :tvb6BPzP0
科学くん、最終回。
ラストシーンは科博内でロケした映像で締め。
科学くんのセリフの「実は…」とは?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 22:07:46.22 :a/w0WMNa0

これが科学くんのオチ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:16:23.81 :+oUK+7PN0
www
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:18:44.92 :gwUEaSbk0
今日特別展見に行きましたが、時間がなかったので常設展見れずに帰ってきました。
特別展の半券で明日常設展に入場することは出来ますでしょうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 22:23:05.14 :Z3msSSHt0

できないよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:28:03.68 :CKGq3+Yf0

馬鹿かよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 22:29:10.44 :gwUEaSbk0

 有難う御座います。
 内容も充実してるみたいなので、せっかくなら見たかったです。
 
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 22:50:17.40 :dJI1K3sK0

600円払って見に行くべし。
いっそのこと、リピーターズパス()を買っちゃうのもいい。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 23:00:11.18 :aBg7FhpV0
恐竜博のチケットを買う前にリピーターズパス(1000円)を買っておけば、
恐竜博は600円引き、
そして科博の常設展は一年間行き放題、
次の特別展インカもまた600円引き、
とウハウハ状態だったのにな。
もったいない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 23:06:34.19 :7YxA1O3B0
それめっちゃお得やん
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 23:35:10.15 :xGfqCs+i0
そう、リピーターズパスはめっちゃお得。
科博に簡単に行ける距離に住んでいるなら、
買わずにいられない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 00:09:53.45 :kkrZBaXb0
科学くんは初回スペシャルが科博だったね。
科博に始まり、科博で終わる、か…。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 00:36:46.91 :nbgJK7iI0

あなたもリピーターズパスを買って、リピーターになろうじゃないか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 02:56:16.52 :bMI68yEE0
大学パートナーシップの俺最強
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 09:07:27.22 :k+50eLyK0

やってみるよ
こんな個人的な要望通るかわからんけど・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/25(日) 18:54:13.97 :9JcIAKSP0
特別展はなんで大体3ヶ月なんだろう。
多数の入場者が見込まれるものは、もっと長くしても良さそうだが。
特に、今年度なんて特別展が2つしかないんだし。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/25(日) 20:22:29.61 :dNIJD2Wa0
貸し出すほうだってあんまり長期間は心配なんだろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 06:03:06.44 :bqECm/NC0
二時間待ちともなる状態だと、整理券を配布したほうがいいのでは。
15分刻みくらいで、この時間帯内に再度来てくださいというようなものを。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 08:25:26.39 :Bf7dWJ8B0
↓連休中の恐竜博で2時間待った人

心がほっこり“チョットいい話”。「携帯番号まで教えてくれた」。歌手YU-A、連休中の素敵な出会い。
ttp://japan.techinsight.jp/2011/09/yua-kyouryuhaku2011-deai.htmlから抜粋

ニューシングルの宣伝などで多忙なYU-Aが、連休中の9月18日に国立科学博物館で開催中の『恐竜博2011』へ行ったことを『YU-Aオフィシャルブログ「”YU-A”re My Love」』で報告している。
彼女の「ずっと行きたかったんだけど、今日しか行ける日がなくて」という表現から恐竜がかなり好きなことが伝わるが、その優しいイメージから考えると意外だ。

3連休ど真ん中の日曜日だけに来場者も多く彼女は2時間も待ったという。
しかしその待ち時間に思わぬことが起きたのである。
「待ってる時に素敵な家族に出会ったの」とYU-Aは1枚の写真を紹介している。
「おばあちゃんと孫2人」が写った写真で、彼女と孫2人は待ち時間中にすっかり仲良くなったのだ。

実は、この翌日にラジオ番組に出演したYU-Aはこの様子を話しており、お孫さんは3歳と7歳だそうである。
特に3歳の子が彼女とずっと手をつないで恐竜博を見学したのだった。
また、おばあちゃんも素敵な方で、YU-Aが「超かわいい!」と口にしていたことを覚えており、お別れの時に『恐竜イラストが入った手ぬぐい』をサプライズプレゼントしてくれたのだ。
「今日は本当に助かりましたありがとう」とおばあちゃんは孫の相手をしてくれた彼女に感謝していた。

しかも、おばあちゃんはYU-Aが歌手であることは知らずに「写メの送り方が分からないから」と娘(つまり孫達の母親)の携帯番号を教えてくれたのである。
YU-Aが連絡するとお母さんはYU-Aを知っており「すごく驚かれました」と彼女は嬉しそうに話していた。


★恐竜★|YU-A オフィシャルブログ「"YU-A"re My Love」by Ameba
ttp://ameblo.jp/yu-a-yu-a/entry-11022179446.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/26(月) 17:29:08.24 :hy8lo0cD0

知らない人だったけど、恐竜好きというので好感を持った。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/26(月) 22:51:55.70 :dJ/cogqH0

YU-Aさんを知ってるお母さんって、
すごいと思ったのは俺だけ?

この人、知らないんだが・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/27(火) 00:32:21.06 :K+ugN+H80
私も小学生の親だが、恐竜博で子どもに2時間待たせるのはつらいな。
私なら恐竜博はやめて、その分、常設展を2時間長く見させる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 01:18:42.20 :8jvCwhXI0

知っている人は知っているんじゃない?

当たり前か…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/27(火) 22:39:44.07 :9sm8Op8l0
恐竜博も残り5日だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/28(水) 21:41:25.43 :S+/IKp4h0
この週末も1時間以上の待ちになるんだろうな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 14:13:55.35 :W1PEsjv90
科博のマスコットのフクロウには、名前はあるんだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 14:21:56.07 :1s8PQE700
とくに名前はなさそうだよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/028/28769/

>(これまでのかはくの)マスコットの“ふくろう”ですが
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 16:26:10.09 :fu7aekhn0

ありがとう
そうか、ないのか
昔は今ほどマスコットに名前をつける風潮はなかったものなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 16:29:17.51 :swxkpiDK0
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 16:52:37.72 :+jfEwr+D0
この前の台風の日に行って見たけど、東京タワーでやったのよりショボかったよね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 17:57:03.76 :tBagTCFBi
見てきた
こじんまりし杉…30分で見学終了
これだけで1500円の価値は無い
500円くらいか?

生体復元モデルが一つしかないし
貧乏すぎる
不景気だからなのか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 18:05:08.87 :l+PIrKrH0
特別展の料金は900円でしょ。
1500円のうち600円は常設展の入館料だから。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 18:14:10.12 :hK6Hi8j/0

計算上はそうでも、900円じゃ入場できないでしょ?
202 [] 2011/09/29(木) 18:23:05.91 :tBagTCFBi
まだ帰宅途中なんだが、
図判を入れるのにレジでもらったビニール袋の底が抜けたW
恐竜博には10年くらい通ってるが初めてだわ

マジで貧乏くせーな
202 [] 2011/09/29(木) 18:27:09.24 :tBagTCFBi

900円の価値も無い
トリケラもしょぼいし

2004年だったか?
子育て恐竜プシッタコサウルス
という触れ込みで親子の復元模型とかフィギュアがあったのが懐かしい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 19:23:11.38 :/xIM8Qr+0
実物あるいは実物に基づくレプリカよりも、想像の産物である復元模型のほうがいいの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 19:39:58.01 :M2R7Iv9m0
もう会期末で、展示内容はあちこちのブログなどでわかるんだから、いまさらケチをつけるのはどうかと。
復元模型がいいなら、博物館より恐竜公園、怪獣公園に行くのがいいんじゃない?
品川や葛西にあるよ。

俺は、はなから科博の特別展には行こうと思わない。
科博は千円で何度でも行ける常設展こそが金に見合う。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 20:43:55.06 :nPnkWLHV0
会期末だし、今更言われてもねえww
とりあえず骨格標本があれば満足なんだろうなってことは分かった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:04:25.06 :p2dosM3X0

チケット代気にする割に幕張でやる規模と比較するんだな
なんつー無茶苦茶な


品川や葛西の動刻について詳しく頼む
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/29(木) 21:16:48.35 :tIenupZr0

骨(化石)は、この世に確かに存在した「事実」な事象。
だけど、生体復元は事実かどうか不確か。
と考えると見るべきものはやはり骨だろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 21:23:18.91 :nPnkWLHV0

ごめん、間違えてるね。
×骨格標本
◯復元模型でした。失礼。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:02:05.57 :WO5S3SdE0

品川の怪獣公園
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000400/hpg000000346.htm
ttp://1000enpark.com/park/tokyo/shinagawa/kodomonomori.html

葛西の恐竜公園
ttp://www.pc-sanpo.com/park/nishikasai/kyoryu.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 23:23:55.88 :EcEJ372o0
ガチャポンで10回以上やってもバッキー出なかった
しょうがないから全部売りに行ったらそこでシークレット1000円で売ってて脱力した

もっとバッキー多く入れとけよ
会場限定のも売り切れてるし
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 09:54:39.60 :8Lx1Ik+Q0

ちょっと期待しすぎたかな・・・
恐竜見られるの東京だと上野しか無いし
娯楽寄りでもなんか出来のいいものでも有ればいいなぁと思ったが
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 11:32:04.93 :7tuiF47A0
明日からシアター360の上映作品が変わるから
特別展も「恐竜の世界」も見たいやつは今日中に行っておけ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 15:26:57.07 :SLT4v3fB0
明日は都民の日だけど、土曜日だから通常の週末と変わらないかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/09/30(金) 18:09:04.16 :Sq++VgVI0

「もっと入れとけ」ではなく、欲しいものがあるなら自分が早く行っておくべきだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/09/30(金) 23:56:20.16 :vptagoz+0

通常の週末というより、特別展最後の週末。
通常の週末より混むだろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 07:38:15.97 :u0ZKZlKX0

乗っかったり遊んだりできるから、ぴったりだと思う。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 12:43:36.03 :gQdY2fwF0
上野公園にも恐竜遊具とかあってもいいかもな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 14:14:45.06 :bYmOrauW0
路上生活の人が洗濯物干すのにちょうどいいかもね
sage [] 2011/10/01(土) 16:21:05.39 :AirJAu5Bi
今、図判を読んでるが
けっこう面白いな。
日本人研究者が多い?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 09:56:38.90 :l0x9TrHN0
図録、持ち合わせがなくて買えなかったんだが
面白い?どんな感じ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/02(日) 18:56:48.49 :aFF3Wol60
恐竜博が閉幕 来場者は59万人

 東京・上野の国立科学博物館で開かれていた「恐竜博2011」(国立科学博物館、朝日新聞社、TBS主催)が2日、閉幕した。
この日は1万3143人が訪れ、87日間の会期中の総入場者数は58万8252人となった。

 東日本大震災で被災した子どもたちの入場無料制度は引率者を含む5千人以上が利用した。
また、物販売り上げの一部は同館を通じて被災地の博物館などに寄付される。
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY201110020174.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 19:52:34.16 :cbGZAowR0
所蔵品再現モデル零戦が再販
価格はティラノサウルスと同じ1350円
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/02(日) 22:19:31.35 :AsnAcPY50
今日11時くらいに並んだら待ち時間60分で拍子抜け、2時間位は覚悟してたのに、最終日だし。

「原色大恐竜図鑑」のティラノサウス(骨格座りポーズ)のはめ込みクオリティー低くて泣けた
出るまで頑張ったのに…
なんであの半透明パーツ使うかなぁ。双葉すずきりゅうもゆがんでるし
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 06:31:02.69 :WQ7U0ZJw0

60分も待たされて物足りないとは、おそろしいMだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 13:35:09.88 :FzE5wNhL0
ズルズルと行く機会を逃して最終日に行ったが入場まで70分待ちと
会場内メチャ混みですごく疲れた。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 14:08:17.01 :qfdG5Cna0
オレ12時過ぎに行って70分待ちで諦めた・・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 14:10:00.06 :qfdG5Cna0
っていうか・・・常設展示場の方が、展示恐竜凄くないですか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 18:50:05.91 :C7wGH9H70

特別展は、常設展を見飽きるほど見てそれでは足りずに新説や初公開を見ないと気が済まないという恐竜マニア向け。
常設展を見たこともないのにいきなり特別展に行ってはならない。

と、あえて極端に書いてみた。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 18:52:28.47 :P88buHFE0
地球館地下2階が好きな自分は恐竜以外の古代生物で何か特別展やってほしいなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/03(月) 19:12:04.93 :5NxHEAWi0
うん、B2良いよね、恐竜展に小学生高学年の子供つれてったんだけど一番印象に残ったのは
アーケロンだとw何度も見てるだろーがっw

B1の三葉虫の展示変わった?もっとあったような気がするんだけど。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 20:15:59.44 :qfdG5Cna0
シーラカンスが模型ってのが、カハクらしくないね・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 21:22:44.47 :mC0XM3xI0

何年か前に読んだ話で、その後、状況が変わったかもしれないが、
シーラカンスの標本は世界に2体しかない。
その2つともインドネシア国内にある。
腐敗が早く、標本作りが難しいそうだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 23:11:18.72 :Akbh8avl0
かはく未発表コレクションの特別展をやって欲しいな
昔小学校の時みた股間にガムテが貼ってあるミイラと首仮族作成の小型首のミイラ
おっさんになった今、再度見たいものだ
あと隕石が落下したのを擬似3D映像で説明するヤツ
子供に見せてやりたい
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/03(月) 23:26:57.70 :qfdG5Cna0

そうなのか!?
シーラカンスは今では生きた映像もあるし捕獲も沢山されてるのに・・・
よみうりランドに剥製?ホルマリンづけ?がキターのを見た覚えがあるが・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/04(火) 21:49:59.57 :GuhBMU3G0
シーラカンスの標本はダーウィン展のときに展示されてたな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 23:30:32.12 :9Xg+TcWf0
荒巻鮭にヒレを二つ三つ付けてシーラカンスの幼魚といっても通る、よね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 23:36:01.64 :KyM+6abz0

鮭は似てないなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/04(火) 23:40:12.66 :/VleHjs40

かつて展示していたもののいったいどこが「未発表」なんだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 10:04:18.03 :EOwCOjfl0
09年よりはイイ結果(だよね?)みたいだからまた再来年あたりに恐竜博やりそうなきがする
今回過去と重複した展示物が多かったから時間をおいてじっくり練りなおして欲しいけどね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/05(水) 19:57:26.96 :1F22brL30

かはくのコレクションで一般未公表のものは相当数あると
飛び出せ科学君でやっていたよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 20:26:29.54 :dwbXFk9j0

確かに未公表資料は山ほどある。
それは、このスレに来る人ならたいてい知っているだろう。
が書いているのは、未公表のものではない。
未公表のものと現在公開されていないものとは、まったく別の話だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 22:29:43.47 :2sUqJIkN0
ニポンゴよくわからんニダ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 23:19:23.04 :LWpGvMml0

それなりの年齢なのだろうから「未」の意味をきちんと把握しておいたほうがいいよ。
この話はこれにておしまい。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 23:44:46.07 :M0XBEMqW0

日本初上陸−大恐竜展− 知られざる南半球の支配者
(2009/03/14 - 06/21、90日、570,050人)
1日あたり 6,333.9人

恐竜博2011
(2011/07/02 - 10/02、87日、588,252人)
1日あたり 6,761.5人

2011のほうが若干多いけど、ほぼ同じくらい。
春休み+ゴールデンウィークの2009、夏休み+シルバーウィークの2011という条件を考えると、
2011はもっと動員数が多くても良かったのではとも思うが、
今年は節電で金曜の延長開館がなかったしな…。
まあ、同じくらいだよ。
「09年よりイイ結果」と堂々と言えるほどの大差ではない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/05(水) 23:59:01.68 :wEo3GlXI0

あなたのような人こそ、特別展を見る価値がありだな。
だが、重複だとわかるあなたのような恐竜好きは一部で、
大半は科博に行くのも初めてという人なので今後も構わずに重複ありでやるんじゃないだろうか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 07:57:41.73 :/CuaH6qw0

>09年よりはイイ結果
まるで09年が失敗したかのような書き方だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 08:40:06.09 :2gO4ZfMI0
なんで一々喧嘩腰になって書くかな
問題点あげてるのは今年の方なのに
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 08:47:51.21 :Y5CySeX70

09年だって50万人以上の動員。
成功だろ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 11:28:02.52 :PcSszqM40


自分で思ったことを他人の発言扱いして書きこむのが最近の流行りなのか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 18:45:07.46 :8kD/HU/f0
2009年は東博と西美との相乗効果もあった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/06(木) 21:06:53.30 :eMnyqp7J0
「〜よりはいい」は、どちらも良くないけれど、若干マシだというニュアンス。
はそういう意図で書いたつもりはないんだろうが、
書いてしまった以上、突っ込まれまくるのも仕方がない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 08:06:51.91 :oYKDwkvC0
まあ少なくとも言えることは
三回連続ニジェールサウルスだと流石に首を傾げる
ということだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 17:01:17.58 :K54e/14U0

「ニジェールサウルス」だけに「首を傾げる」ってわけだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 20:06:50.67 :HBetfrz30
ニジェールの顔も三度まで、か
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/07(金) 20:15:59.51 :h6N9RNTn0
ニジェールの連続だと客もニジェール(逃げる)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/07(金) 21:49:53.22 :ZSzhdB8x0
審議中
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 00:06:18.02 :9vtu8O9i0
再開
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 00:56:29.64 :/7V2UkWk0
恐竜博ぐらいでしか恐竜見ないって人は逆に一般人でも前に見たって気付くかもね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/08(土) 20:00:12.68 :4bdHecQB0

アクアマリンふくしまにもあるよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/09(日) 19:50:00.40 :eB5RG/yL0

震災の被害は受けてないの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/10(月) 22:48:17.25 :nmn87ZK40
シーラカンスのことはシーラカンス(知らんっす)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 23:27:12.05 :jl3ywTrc0
審議拒否
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 23:32:24.84 :30/SUChJ0

お前は楽でいいよなぁ…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 00:24:05.87 :AvteE+C50

コラボ企画でもあったの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 20:50:25.85 :iKClkoPq0
2009? 何かあったっけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/11(火) 23:21:51.39 :BXsyJWWd0
【化学】国立科学博物館で「化学者展」 「うま味」の発見者として知られる池田菊苗ら、明治〜昭和に活躍した4人を紹介
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318340796/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/12(水) 07:21:13.32 :k7yRDXtF0
バケ学か
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/12(水) 09:37:17.24 :lRn73m0V0
うま味の発見はうまみがあったな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/12(水) 09:53:40.78 :JA3uNPAz0
化学者を蚊が食う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 21:10:59.06 :fxOz0ymU0
スレチだけど2ちゃんの恐竜本スレは荒らしのせいで機能してないから
他スレによると幕張で来年夏恐竜博あるらしい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/12(水) 21:17:36.84 :rLue+Bdx0
なんと!前回の幕張恐竜行けなかったからぜひ行きたいわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/14(金) 18:41:30.32 :ZqywZ58R0
フジテレビデモ花王デモ要チェック
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/14(金) 18:43:40.67 :9wHF1mV40
酷使様ってこんなところにまで現れるんだなw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/15(土) 19:11:22.74 :JTcrDhcm0
「地球ドラマチック」の冒頭が科博の恐竜フロアだった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 08:54:28.86 :fx97IJMO0
NHKは、かなり科博ロケがお好みな様子
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 08:56:53.21 :E/4q8COY0
恐竜博のアプリがあったんだな
今頃になって知ったよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 11:10:40.36 :OGBEGYV00

どんな内容だったんだろう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 11:15:07.22 :N6HmTEB70
公式アプリなの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/16(日) 12:57:31.20 :qVv0Bckk0
「南極大陸」放送開始で科博の剥製も注目されるかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/16(日) 18:33:34.75 :Er9IPoie0
【日曜劇場】 南極大陸 5 【TBS開局60周年記念】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1318492468/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 00:21:01.49 :2Vr+fwmt0

買ってないが、説明を読んだ限りでは無料配布するべきレベル。
展示マップとかCM動画とか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 10:55:35.00 :rQuJtYo+0

[iPhone][iPad] 恐竜博2011[公式ガイド]
ttp://iphone.appinfo.jp/apps/453442987/

内容はイラスト、CM動画、会場マップ、オリジナルグッズ紹介、パズルゲーム。
価格は250円。
こんなのに金を払った奴はいたんだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 11:53:22.83 :a38Nif9W0
金を取ってCM見せて、金を取ってグッズ販売ページに誘導か
ひどいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/17(月) 17:24:35.93 :j/bBZNWY0
こういうアプリは主催者が金を出してアプリ作って無料で配布して、宣伝効果を期待したり、物販で回収したりするんだけどな。
恐竜博のアプリはシステム制作会社からアプリで儲けようと動き出したのかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/17(月) 20:39:47.96 :EG76zbjG0
恐竜博2011のアプリの出来の悪さにゃ、アプリかえるよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/18(火) 19:45:16.38 :lcHUbCAw0
フジテレビONEのばら・す#44「国立科学博物館・後編」

・科学技術史の実物標本の紹介
・剥製の作り方
  リスの死体の皮を剥ぐところから
・筑波収蔵庫内の剥製達
・骨格標本の作り方
  鯨が打ち上げられた時に砂浜に埋めるのって骨を取るためだったんだ
・標本の展示演出 その2
・新宿分館の標本資料達
・系統広場の魅力
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 08:06:42.55 :vT5kT54E0
YS-11の公開がまたあるよ。

「空の日フェスティバル2011」おけYS-11の特別公開
ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/10YS-11/index.html

公開日時 平成23年10月22・23日(土・日)10時〜16時(受付締切15時30分)
場所 羽田空港(空の日フェスティバル会場内・旧整備場会場)
主催 羽田空港「空の日」実行委員会(国土交通省東京空港事務所他)
お問い合わせ 見学方法、会場までのアクセスなどの詳細、お問い合わせ先は以下をご覧ください。
なお、お問い合わせ先の電話番号は、平日9時〜18時までの対応となっております。
ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/111006_1.pdf
※リンク先では22日となっておりますが、YS−11は22・23日の両日とも公開
いたします。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 09:01:36.05 :BQw3uaP60
【遺伝子】そのシミ、縄文型の肌だから? ポーラが仮説、科博と共同研究へ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318949503/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/19(水) 10:53:49.81 :hexlAVmD0

情報追加

フジテレビone(CS放送)
10/22(土)
08:00〜09:00 国立科学博物館(前編)
09:00〜10:00 国立科学博物館(後編)
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/19(水) 22:43:31.54 :lpmfvYEH0

きた、きた!
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/20(木) 02:51:32.81 :q0p3mLCQ0

鼻血もんだな!!子供らに負けずに行ってくるわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 18:15:21.96 :9Qe/n/o/0
行きたいが、仕事だ
残念…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/20(木) 18:40:48.79 :qd+Kwf7p0
空の日って、今まで9月じゃなかった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 07:25:08.17 :ozedVm2b0
空の日は9/20だったはず
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/21(金) 22:39:32.15 :+NKEQ6+e0
なぜ今年は10月に?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/21(金) 23:41:16.30 :at7l7DDj0
隅田川の花火大会もひと月遅らせたからね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 03:29:39.86 :1x6nq0vC0
羽田行きたいけど雨がなぁ・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 09:03:03.48 :29MClK3L0

空の日も震災関連でずらしたの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 11:46:00.97 :1+g00cab0

ソースのある話?
それとも、ただの思い付き?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/22(土) 11:59:13.02 :K0qKjENs0
雨だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/22(土) 14:18:14.22 :rJRHF2rU0
−298
毎年「空の日」は9月20日だよ。
他にも航空関連のイベントが色々あったから日程ずらしたのと
新ターミナル開業一周年記念にあわせたとかなんじゃない?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/24(月) 02:34:57.18 :eLtAroy70
行って来た
やはり今年は国際線ターミナル一周年に合わせて10月にしたって言ってた
15時くらいに着いて、138人目って言われた(科博の人達がちょうど人数気にして話してたところだった)
土曜のほうが遥かに多かったと言っていた
科博の人達が多かったから、和やかでいっぱい話聞けて良かった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/25(火) 08:05:22.24 :puRgB3v90

まったく関係なし
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage ???] 2011/10/28(金) 17:11:09.97 :XuVwXdQ/0
縄文人親子のワンちゃんと戯れてるおにゃのこのスカートの中を必死に覗こうと
していたハゲオヤジは、実は俺だ!!
 その後、ムーセイオン定食食った。
360は貸切で見てきたぞ!!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/29(土) 15:22:25.44 :S3njPDwI0

気持ち悪い
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/10/31(月) 12:58:35.74 :5NN5EiOE0
360の宇宙137億年の旅って今年は今日で終わりなんだな。

太陽系が好きな子供が居るんだが、見といた方がいい?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/10/31(月) 17:33:59.06 :G/33cD700

閉館後のレスになったので
もう見たかもしれないが、
また来年もローテーションで上映するよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage ???] 2011/10/31(月) 21:18:41.84 :yeliEo8m0
11月「マントル」「海」
12月「恐竜」「海」だね。
マントルで足元に南極が見えた時には、ドラマとかぶって感動したなあ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 15:04:29.18 :L4K2dj/G0

何のドラマ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/01(火) 15:15:25.66 :8+kDzFfM0

良かったな!
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage ???] 2011/11/01(火) 20:01:23.75 :Gi7tKAXB0
ずばり、「南極大陸」キム拓だあ。
 といっても、この時点では紹介のスペシャル番組見ただけだったん
だkrどね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 19:30:35.58 :wpumKop30
南極大陸かあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/02(水) 22:32:06.59 :NuG8Vr5n0

ひとりでシアター360を見るのは、どんな気持ち?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage ???] 2011/11/03(木) 20:03:03.16 :Bovl+3T40
最高でしたよ!
 火曜の12時頃にはいったんだけど、まず。
 全天貸切、何者にも遮られない空間、人がいないから、前にも後ろに
も機動全開。頭振り放題。←これ凄い重要、混雑状態だと、まずゴッツ
ンこ。ただじゃすまないだろう。映像が頭上を高速で過ぎったりするか
ら、必須の動きなんだよね。
 それに、騒ぐがきんちょがいない!!推定だけど、普段はワイワイす
ごいんじゃないかと。
 ただ、孤独で、怖いかもね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/04(金) 14:48:33.81 :vujO/JH30
そんなことよりノーベル賞のメダルのおさわりやで
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/05(土) 06:50:54.95 :1jIs0Ude0
俺もシアター360ひとりだった事あるけど、入場前の案内がマンツーマンで気恥ずかしい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/05(土) 07:59:15.81 :U9ax9Irk0
頭を振っただけで他人に当たる状況ってあの人数制限でありえなくない?
アイドルオタクみたいにすごいオーバーアクションで回ったりしてるのかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/05(土) 19:52:22.16 :qrG8i6CM0

さわれるんだ?
行こうかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/05(土) 22:04:27.31 :4wzGoN8z0

メルマガに案内あったけどメダルはレプリカだそうで

それはさておき、今やってるスタンプラリーでパーフェクトを狙うなら
明日までの化学切手展を押さえなきゃダメだよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/07(月) 17:06:46.12 :QZEztv/q0

レプリカなのか
そりゃそうか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/07(月) 22:37:27.95 :jg5dpvUG0
サイン椅子は本物やろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 13:13:21.01 :56d+r47k0
kahaku event12-1月号に、恒例の干支展示「科博・干支シリーズ2012 辰年のお正月」の予告が載っている。
今回は何を展示するんだろうな。
タツノオトシゴは言うまでもなくあるだろうけど、
他に何かあるかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 19:38:47.10 :h91MXfAf0
にレスするわけじゃないが
群馬の自然史博物館のティラノサウルスは動くし吠えるよ

動く恐竜は浪漫だよね
今ならもっと迫力あるのが作れるだろうけど、科博の趣旨に反するのかな
学説変わる毎に変えなきゃならんしだめかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 20:35:45.67 :1ifdkg3r0
本物の化石のほうがロマンあるだろ
太古に生きていた実物なんだから
大半のものが生きた証をとどめない中、
奇跡的に気の遠くなるほどの時間、
そこにあり続けて別の生物によって発見されるなんて、
ロマンのかたまりだよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/08(火) 20:39:26.70 :UvgGLNfw0

子どもっぽい。
それが悪いとは言わないが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 21:00:38.90 :gxUf/tDt0
動く恐竜なら他に京都市青少年科学センターのティラノと
恐竜博物館のフクイラプトルは知ってる

中に人入ってて自走するティラノも見たことがあるけど結構よくできてた

スレチごめん
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/08(火) 21:25:13.30 :FnJKNvd20
>>327-
俺はどっちもロマンを感じるよ。(多分あなた方もだろうけど)
太古の化石の実物見て、想像膨らまして
それが、まがりなりにも再現されて動いてるなんて。

浪漫を感じるのって、自分の中の子供の部分って気がする。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/09(水) 11:44:58.93 :mmSwoOhPO
あれ?紀子様は?
dd [dd] 2011/11/09(水) 12:50:27.38 :sH/rglh/0
眞子さまのオマンコ画像があると聞いてきたのですが
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 16:26:00.21 :JkXe3gQ40
眞子さまがニコ生主だと聴いて
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/09(水) 17:29:28.01 :W4itjZwU0
何なんだ、この流れは
どこかのスレに釣りで貼られたのか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 19:18:15.68 :z28R72fM0
よりによってなんでここなんだよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/09(水) 21:09:41.55 :AeKGTjBQ0
スタンプ6個全問正解でタンブラーゲットやぁ〜
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/10(木) 06:00:50.21 :EDHOFbX70
あれはスタンプ6個押して全問正解すると、ハンカチとタンブラー両方もらえるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/10(木) 13:25:53.55 :T9VSd8U80
そうだお
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/10(木) 20:31:31.68 :T9VSd8U80
3色やきそばw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/10(木) 23:55:02.28 :J0obei7T0
味が薄かったら混ぜて普通のやきそばにするとかw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/10(木) 23:56:16.58 :Kk93oKLw0
なぜ、焼きそばの話をしているんだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 00:45:41.23 :3YcS4tlC0
カップ麺で有名なペヤングは群馬の会社
つまりはそういうことだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/11(金) 01:00:15.62 :KfEjP/Nz0
さっぱりわからん。
焼きそばと国立科学博物館、
どういう関係があるんだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/11(金) 08:44:04.64 :hRe83+Xm0
見る汁の実験料理やね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/11(金) 21:20:44.15 :NTU1aOBR0
さっぱりわからんわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 00:17:00.64 :3lW+FkSd0

科博の情報誌「ミルシル」で化学実験のコーナーがあって、
最新号に「焼きそばを紫キャベツで三色に色づけする」ってのがあるのよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 08:03:31.26 :zrmH6BPu0
なんというマジレス
こいつは間違いなく良いパバさん
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 10:40:15.06 :oVtL0Wq50
milsilを見てない人が多いのか、それともこれが面白いと思ってボケをやってるのか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/12(土) 15:35:15.95 :6matrlQW0

やっとわかりました。
ご説明どうもありがとうございます。


ミルシルの存在は知っていますが、
読んだことはないもので…。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/12(土) 17:59:42.66 :vBaAm+jd0
三色焼きそばに味の素を掛けたら完璧に化学焼きそばだを
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/13(日) 11:22:34.46 :B1vCWqCq0
味の素を化学調味料ではなく、うま味調味料というようになったのは
いつ頃からだろう
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/13(日) 18:22:14.08 :b3rpQSwd0
「うま味」の存在が科学的に証明されたのって、比較的最近だったんだね↓。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3

> しかし2000年、舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(mGluR4)が発見されたことで[1][2]、
> 俄然うま味の実在が認知されるに至った。

ちょっと意外。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/13(日) 21:27:28.61 :3uIzpRE10
うまみー、つまみ食い
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/13(日) 21:31:18.43 :SfHFPe9f0

そうだったのか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/13(日) 22:01:07.86 :XaK4poI00
ミルシルって何部くらい発行しているんだろう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/13(日) 22:52:15.57 :eZ3GFS1w0

のりスタか!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/14(月) 20:37:56.20 :U0uXlTC90
バッキーレプリカは今、どこにあるんだろう?
収蔵庫にあるんだろうか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 00:20:54.21 :zT+3ZK740
館内レストランもいいけど、他におすすめのランチある?
上野駅のレカンってとこが日本館みたく歴史ある建造でおもしろいらしいので今度いってみる
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/15(火) 18:01:56.93 :fj03G7Ga0
子どもと行くときは、上野動物園入口手前のピザ屋さんによく行くわ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/15(火) 22:21:05.27 :FBfzVGSD0
上野駅の駅ナカだな
お高くてもよければイズエ(漢字忘れた)梅川亭
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 01:52:29.51 :U6KdS2wC0
自分は、次の三択
・駅ナカのかき揚げ蕎麦
・牛タンねぎし
・牛の力の牛すじ煮込みカレー
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 06:07:18.95 :NBipdTc30
大抵一蘭だなぁ
たまにちょっと歩いて光麺行く
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/16(水) 14:35:45.76 :+7uoxEgs0
お気に入りのパン屋さんでパン買っていって、
ラウンジか屋上で食べるよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 19:10:51.45 :/VuPJb0Ti

「鰻割烹 伊豆栄 梅川亭 」か
初めて知った、高いけどランチならいけそうだわ
創業何百年とかおもしろそうだし行ってみる
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/16(水) 21:30:54.53 :FevRNZrQ0

あのピザ屋さんは値段も手頃で、私も好きだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/16(水) 22:08:01.94 :63eR6v8X0

あったかい季節ならいいね〜
屋上のハーブガーデンはもうちょっと展示の仕方工夫したら人来そうなのにもったいないよね
自動で開くパラソル?とか結構好きなんだがいつも人いない感じがする
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/16(水) 23:57:27.85 :q7yLGVxe0

天気のいい日は結構、人がいるよ。
スカイツリーの見えるテーブル席は、席を空けそうな様子があると
すぐ次の人が来る。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/17(木) 01:17:36.87 :tD7U7N930
天気のいい休日だと
あの席は奪い合いに近い
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/17(木) 15:00:20.34 :Dn6RSE0d0
伊豆栄も下の店(本店)なら安い
俺、基本上野駅で駅弁買って持ち込み。駅ナカ改装でデリ系充実したが、あくまで駅弁
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/17(木) 22:08:06.24 :16RMPhH60

そうなのか、俺のときはたまたまいなかっただけみたいだな
東京で屋上出れるとこって少ないから(展望台はあるけど)新鮮だよね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/19(土) 17:15:09.70 :koSuPxyp0

ハーブガーデンは香りをかいでみたくなる案内があるといいな。
ハーブなんだからさ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 20:44:09.60 :vhgZ3Kva0

弁当もいいね〜
噴水のとこ工事終わったらそこらへんでも良さそうだな
今は寒いから嫌だが
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/19(土) 21:04:25.91 :l+EsSkTH0
噴水のそばにオープンカフェを作る計画になっているんだよね、
たしか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 23:12:39.56 :Mm1wUlF20
マジか。
それはちょっと楽しみだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/19(土) 23:39:52.58 :C9icTZcC0
交番の横と動物園のピザ屋の斜め前の公園のところ2ヶ所の予定らしいな
早く整備終わって陶器市またやんねぇかなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 07:52:16.01 :0pioki8R0

おめでとう!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 09:47:45.92 :0jCi3INv0

よく集めたなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 11:44:06.57 :6uLkgjft0
ハンカチもタンブラーも3種類あるのがなんとも
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 13:10:05.10 :ytjZgU/6O
美術館・博物館巡りが好き
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321729595/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 20:05:43.52 :96TWfLfR0

そんなにあるのか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 20:14:27.62 :1CU6aG9Q0
来年の干支展示、タツ、リュウ、ドラゴンが名前に付くものはいろいろあるが、
メインは何になるんだろうな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 20:35:20.04 :LYoaVSz20
中庭でドラゴンフルーツのジュース飲みたい。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 21:52:50.37 :CqDVvrd/0
やっぱタツノオトシゴかねw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 22:05:51.80 :WK8XlQ1E0
コモドドラゴンの剥製は....無理かなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/20(日) 22:25:07.86 :WDobBQAA0

なんで無理なの?
所蔵しているのに展示できないとはどういう理由で?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/20(日) 23:50:07.09 :dNedIME40
おれは400ヤードかっ飛ばしたぜ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/21(月) 15:07:06.79 :0KleQQhB0

コモドドラゴンは通称やん
正式にはコモドオオトカゲだからなぁ・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/21(月) 15:45:51.63 :3HV4Siio0
トビトカゲとかいうのを見てみたいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/21(月) 16:19:02.47 :OVxfw83B0
ドラコレックスとかヒッポドラコとかダメですかね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/21(月) 17:28:25.10 :0F75W8yA0

「○○別名△△」という展示は、
寅年のときも卯年のときもあったから大丈夫。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/21(月) 18:58:12.34 :ELacQbtV0

干支展示をするあの部屋に入る大きさ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/21(月) 21:31:14.96 :0KleQQhB0
ttp://www.flickr.com/photos/kabacchi/4776184268/sizes/o/
ドラコレックスさん男前だわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/21(月) 22:20:39.67 :mXr68fHT0
恐竜や魚竜は「竜」そのものだけどさ、
干支展の展示室に入るかどうかとか
移動させるのが大変だとかの問題があるものなあ。
干支クイズラリーが今回もあるなら
恐竜フロアやフタバスズキリュウを出題するのは間違いないだろうけど。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/21(月) 22:58:52.41 :0KleQQhB0
大穴としてリュウグウノツカイ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/21(月) 23:05:40.19 :y75aL+/R0

大穴か?
当然、展示するだろうと思っているが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/22(火) 21:09:30.07 :rqif2Hok0
寅年のときのタイガー計算機のように、
意外な展示があるのも楽しみ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/22(火) 21:40:41.41 :0tL7ZKY30

頭骨だけとかなら余裕でしょう
ドラコレックス自体大きくないし
問題はジャック・ホーナー一派がパキケファロサウルスの亜成体説を出してるところだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/22(火) 22:05:40.08 :qmhGUTbx0

ワロタw
そんなのあったんだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/22(火) 23:55:02.72 :sM2U5QLM0
タイガー計算機
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/タイガー計算機
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/22(火) 23:56:38.73 :sM2U5QLM0
ありゃ、URL貼り失敗か
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/23(水) 09:16:35.32 :GjF62YB70
タイガー計算機
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/23(水) 13:46:27.20 :EbIijXNo0

よくできているな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/23(水) 18:59:11.78 :rDGmelqH0

成体のホルマリン漬けは容器の重さやら大きさやらで難しいんじゃね?
ただ幼体のやつが科博にはあるとかないとか・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/23(水) 19:36:40.27 :gH0nEwpT0

リュウグウノツカイとアカナマダを寄贈していただきました。
ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/thanks/2000-06-15_akanamada/index.html

このページおよびページ内のリンク先に、
若い個体の標本のことが書いてあるね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/24(木) 01:23:26.17 :KiyxYA8y0
地球館のM2階ってなんだよややこしいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/24(木) 02:13:45.51 :msDRz0yt0

M2階に何かややこしい部分あったか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/24(木) 03:50:25.33 :E3aBE4Eu0
リュウグウノツカイの成体標本はサンシャイン水族館にあんじゃん
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/24(木) 07:49:16.43 :cIR9mt100

よく読んだほうがいいぞ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/24(木) 10:28:38.88 :Y1+QmTDQ0
正面玄関にクリスマスツリーなう
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/24(木) 21:31:35.67 :mTwS8u+K0

あるかないかの話はまったくしていないよ。
(あるかないかなら、あるのはそこだけではない)
今の話は干支展示にするかしないか、
できるかできないかだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/24(木) 23:11:06.99 :za4pUTTE0

の「成体標本は難しいんじゃね?」に対するレスでしょ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/24(木) 23:23:51.23 :R0KTldaw0

だから、に対してのレスしてるから突っ込まれているんだよ
がどういう意味で「難しい」と書いているか、わかってないでしょ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/24(木) 23:58:38.59 :4rxdNoq+0
どうでもいい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/25(金) 00:44:55.01 :q2YZ52pJ0
だからゴルフの飛距離コンテストをだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/25(金) 01:17:34.17 :NB8hcw5c0
【古生物】破綻したバイオ企業林原の保管する化石類1万点、瀬戸内市受け入れ検討
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321544144/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 22:52:41.43 :yVtQViUy0
来年3月にインカ帝国展か。約160点ほぼすべてが日本初公開だそうだから期待しておこうかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/26(土) 22:55:19.59 :QBjA0Spl0
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2011/inka/index.html
春はインカ帝国展でつよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/27(日) 00:23:40.97 :MDCA8ddW0
シカン展の記憶も新しいしインカ展期待
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 00:54:53.07 :v+cZbBqY0
研究部員の募集してるよ。

1. 研究員募集(動物研究部)
研究分野 昆虫系統分類学(但し、甲虫類、膜翅類、不完全変態昆虫を除く)
職務内容 昆虫類に関する系統分類と多様性に関する調査研究、標本資料の収集・保管、並びに展示・学習支援活動。部内での所属は陸生無脊椎動物研究グループ。

2. 研究員募集(地学研究部)
研究分野 古生物学
職務内容 植物化石に関する調査研究、標本資料の収集・保管、並びに展示・学習支援活動。部内での所属は生命進化史研究グループ。

3. 研究員募集(理工学研究部)
研究分野 科学技術史・産業技術史
職務内容 科学技術史・産業技術史に関する調査研究、標本資料の収集・保管、並びに展示・学習支援活動。部内での所属は科学技術史グループ。
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/adoption/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 11:05:24.43 :C+6WlgeX0
今日はスタンプラリー台紙の配布最終日
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/27(日) 22:06:51.81 :MEW31f780
配布、終わってしまったか
子どもの行事が続いて行けず仕舞いだった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/28(月) 00:25:32.96 :M/0D4BCQ0
そいや博物館のチケット切りはバイトらしいけど、どこで募集してるんだろね?
一回も求人広告見たことない
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/28(月) 09:08:31.68 :LBRPTab30

博物館が直接、雇っているわけじゃないので
博物館から求人広告は出ないよ。

「国立科学博物館の施設管理・運営業務」の落札者等の決定(PDF 106KB)
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/facilities_service_company.pdf
「国立科学博物館の施設管理・運営業務」の契約締結(PDF 164KB)
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/facilities_service_company-contract.pdf

これらを見ると、運営業務について現在の契約企業は
「株式会社フクシ・エンタープライズ」という会社。

株式会社フクシ・エンタープライズ
ttp://www.fep0294.co.jp/

この会社がアルバイトを募集する。
例えば、↓のように。

株式会社フクシ・エンタープライズ 未経験者歓迎
ア・パ短期
【博物館STAFF】“夏”期間限定!大人気の展示会運営のオシゴト♪未経験歓迎◎週3日〜OK!
勤務地 東京都 台東区 上野・御徒町
ttp://baito.mynavi.jp/job/1296825/

これは「恐竜博2011」の求人だったんじゃないかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/28(月) 18:16:49.36 :zz6MbqWe0

常設展と期間決まってる展示じゃまた違うんじゃない?
でもカハクのスタッフは親切と思う。
入り口の警備員の一部は口が悪くて感じ悪いがw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/28(月) 21:57:04.08 :TtCNVcn30

違わないよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/28(月) 23:53:12.78 :M/0D4BCQ0

おおー初めて見たよ
いいなあ科博に限らず一度やってみたいわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 00:28:07.17 :+JahUUJh0

>常設展と期間決まってる展示じゃまた違うんじゃない?

何について違うと言っているの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/29(火) 10:57:29.19 :RiFBpyJF0
ノーベル賞は土日混んでるかな。
恐竜の長蛇の列の記憶が躊躇させる。。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 14:13:56.77 :og88KZtG0

ノーベル賞記念展は企画展。
(恐竜博は特別展)
今まで行った限りでは、企画展で混んでいたものはない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 15:10:53.47 :vh6Ya4Lq0

企画展は混まない。
「特別」が付かないし有料じゃないから。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 20:30:29.20 :iNpRBLK40

入り口の警備員と何を話すの?
私はパスを見せて通るだけだわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/29(火) 22:55:36.33 :vkDDQJWN0

安心して行くべし
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 08:07:24.75 :8sG4ois70

そんな大袈裟な覚悟してたら、拍子抜けするよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/30(水) 13:45:38.96 :uWVqUjt40
15年くらい前にここのレストランで食事したのですがそのときはなんて名前でしたっけ?
精養軒系だったとは思いますが
当時自分は小学生で初めて洋食屋のカレーを食べて感動した覚えがあります。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 15:20:10.40 :zs8aekj+0

「15年くらい前」というのが微妙だな。
きっちり15年前の1996年なら、新館(現在の地球館)はまだできていないが、
ぼんやりとした「15年くらい前」で、行ったのが1998年以降だと、新館のオープン後だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/30(水) 16:04:55.67 :tmhYmxGi0
今日行ってきた。総合案内所の子らはいつも麗しいなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 16:35:38.38 :zs8aekj+0

436を書いた後、もう一度、考えてみたが、
新館1期の公開後も、しばらくの間、食堂はみどり館にあったかな。
そうすると、このページで「1階は食堂」と紹介されている食堂のことだろうか。
ttp://b2on.dee.cc/kokuritu/koku03.htm
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/11/30(水) 22:10:24.00 :C315Gq6Q0
昔の食堂に名前あったかなぁ。
ただ「食堂」だったような気がする。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/11/30(水) 23:52:59.05 :uWVqUjt40
みなさんありがとうございます。
うろ覚えなのですがさんのが近いような気がします。
ちょうど新刊が出来た頃かもしれません。
あのころは食堂の隣に売店があったような。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/01(木) 10:04:17.67 :mzTosu6P0

>食堂の隣に売店

売店の隣ということは、みどり館の食堂のことではなく、
本館地下1階の「かはくカフェ」のことかな?
↓のページに、
食堂(みどり館1階)、かはくミュージアムショップ(本館地下1階)、かはくカフェ(本館地下1階)それぞれの小さい写真があるけど、
思い出せる?
ttp://web.archive.org/web/20001002141137/http://www.kahaku.go.jp/guide_to_museum/establishment/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/01(木) 10:14:51.08 :mzTosu6P0
ttp://b2on.dee.cc/kokuritu/koku06.htm
このページのほうが写真が大きいな。

「正面は喫茶店・左手はミュージアムショップです
右手は無料休憩所になっています。」

「喫茶店」
とキャプションが付いている箇所の写真。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/01(木) 19:25:10.72 :NzHQwOVL0

この「かはくカフェ」って、今の総合案内所のところにあったの?
440 [sage] 2011/12/01(木) 21:12:03.69 :X/yednqw0

ありがとうございます。
たしかオシャレな感じではなかったので、
みどり館の方な気がしたんですが、あまりよく覚えてません・・・
当時はちょくちょく来てたのでカフェの方を利用したときと
記憶がごっちゃになったかもしれません。

写真を見てるととっても懐かしいです。
飛行機のシミュレーションで東京湾に墜落させたりとか。
今度暇なときにでもまた行こうかと思います。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/01(木) 21:57:18.99 :KRO4BLVc0
子どものときの記憶って、ごっちゃになるよね。
ずっとこうだと思っていたことが、親に聞いてみると違ってたりさ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 00:17:24.81 :py7pSfl50
科博の昔の思い出話も良いね。
私自身は地方から東京に出てきたものだから、
昔の科博のことは知らないんだけどさ。
今、小学生の息子と年に何度か科博に行っているんだけど、
昔話を読んでいると、
うちの子も、
「子どもの頃、よく科博に行ったなぁ」と
私が死んだ後でも思い出したりするのかなぁなどと考える。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/02(金) 07:09:49.56 :AtQ8PvRw0
昔はティラノサウルスは頭だけでロボットでしか見れなかったんだよな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 09:09:41.18 :1x44YueI0
今では、レプリカとはいえ全身骨格が2体もあるものなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 10:58:17.47 :4ntUur0Q0
応 募 要 領
1.当該招請の主旨
本製作は、国立科学博物館の企画展等に展示するフタコブラクダの剥製標本を製作するものである。
2.概要
(1) 件 名 フタコブラクダ剥製標本製作
(2) 納入期限 平成24年1月2日 午前8時半まで(ただし、平成23年12月29日から平成24年1月1日までは年末年始閉館のため納品不可)
(3) 納入場所 独立行政法人国立科学博物館(東京都台東区上野公園7−20)
科博・干支シリーズ2012「辰年のお正月」会場
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12%28stuffed-spec%29.pdfから抜粋)

フタコブラクダの剥製標本製作の入札が告示されているが、
入札の締切が12月12日(月)15時で、納品が1月2日。
3週間程度で製作は間に合うんだろうか?
剥製の製作期間って、そんなものなのかな?

それにしても、「辰年のお正月」にフタコブラクダを展示するとはまったくの予想外。
こういう意外な展示が干支展示の楽しみでもある。
フタコブラクダと辰はどのような関係が?

名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 11:01:58.07 :4ntUur0Q0
フタコブラクダのトニーが死亡しました。平成23年11月28日 New

フタコブラクダのトニー(オス)が11月28日に死亡しました。腹膜炎でした。
トニーは愛嬌のある性格で、多くの方にかわいがっていただいておりました。ありがとうございました。
ラクダの展示はしばらくお休みにさせていただきます。

千葉市:千葉市動物公園公式ホームページ☆新着情報☆
ttp://www.city.chiba.jp/zoo/news/news_top.html

もしかして、↑が急遽、剥製に?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 13:06:44.87 :4ntUur0Q0
竜に九似あり
読み方:りゅうにきゅうじあり
別表記:龍に九似あり
竜の姿を形容した表現。「角は鹿、頭は駱駝に、目は鬼、首は蛇、腹は蜃、鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛」に似ると言われている。
ttp://www.weblio.jp/content/%E9%BE%8D%E3%81%AB%E4%B9%9D%E4%BC%BC%E3%81%82%E3%82%8A

この言葉との関連でフタコブラクダを展示するのかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 17:09:36.92 :g4XK8pGV0

なるほど。
でも、鬼と蜃は無理だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/02(金) 20:38:04.95 :oitciQgH0
鬼はさらに丑・寅に分解、蜃はハマグリで代用。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/02(金) 21:17:13.78 :MrfcNUGR0
ル、ルパンだあああああーーーーっ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/03(土) 08:52:50.91 :1W9GlLqw0
レストランの席が増えて、135席→170席になったんだね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/03(土) 16:50:57.63 :zrZ/Tfi/0

ありそうだね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/03(土) 21:32:19.46 :7tu/EXux0

どこのスペース削ったんだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/04(日) 00:49:49.09 :XN2tBsb50

たぶん、古い写真
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/restaurant/index.html

たぶん新しい写真
ttp://www.seiyoken.co.jp/whats_new/2011/11/mouseion-01.html

丸テーブルを四角テーブルにしたんじゃないか?
行ってないので、わからないが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/04(日) 00:53:41.60 :XN2tBsb50
あ、違うか。
角テーブルのあるところは元々、角テーブルか。
やっぱりわからんわ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/04(日) 09:37:55.68 :Ach0NYHH0
35席増だから、配置変更だけではまかなえないか。
どこを変えたんだろうな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/05(月) 12:29:25.36 :oDnlUF9+0
インカ帝国展のTBSのほうのサイト
ttp://www.tbs.co.jp/inkaten/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 14:15:26.21 :o/oe7KXkO
インカとかナスカ多いな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 14:18:37.06 :YJ0ZerjJ0
下手に題材かえて「これ考古学じゃね?」ってなってもまずいしな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/05(月) 18:25:21.07 :fSdcIvex0
恐竜博に続いて、また主催はTBSと朝日新聞か
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 19:54:57.06 :5fvn/5Gh0
レストランの特別メニューに
インカのめざめポテトフライが出そうな予感
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/05(月) 22:56:46.91 :GaXB/5of0

「インカのめざめ」という品種があるんだね。
検索してみたら、美味しそうなじゃがいもだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/05(月) 23:22:12.22 :ia3VV2pd0
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1323090102
日本の自動車史に優れた足跡を残した名車として、2011日本自動車殿堂歴史車に
「ダットサン12型フェートン」が選ばれた=5日、東京・上野の国立科学博物館

火曜日から展示でつ
ここのところダットサンづいてますな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/06(火) 00:29:54.15 :hPxxbLja0

>ここのところダットサンづいてますな

他にも何かあったの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/06(火) 07:51:15.54 :rkVEjPfl0

そんなにいインカ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/06(火) 08:43:50.47 :WYolSbWv0
凸版印刷、三次元計測を活用したマチュピチュ遺跡全域のバーチャルリアリティ映像作品の制作を開始

凸版印刷、TBSと共同で、世界初・マチュピチュ遺跡全域の三次元計測を活用した
バーチャルリアリティ映像作品の制作を開始
〜国立科学博物館『インカ帝国展 マチュピチュ「発見」100年』で初公開〜

 凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下凸版印刷)は、株式会社TBSテレビ(以下TBS)と共同で
2012年3月10日から6月24日まで、国立科学博物館で開催される『インカ帝国展 マチュピチュ「発見」100年』(主催:国立科学博物館、TBS、朝日新聞社)で公開する、VR映像作品を制作します。
 本VR映像作品は、ペルーの標高2400メートルの断崖に拡がる空中都市マチュピチュの遺跡を、世界で初めて全域の三次元計測を行いデジタル化、バーチャルリアリティ(以下、VR)映像で精確に再現するものです。
上空から俯瞰や空中を自在に飛び廻るといった実際には体験することができない視点から、臨場感溢れる映像でマチュピチュ遺跡を散策できます。
また、現地での復元状況を参考に500年前のマチュピチュを再現、インカ帝国が繁栄した往時の姿を蘇らせます。

【本VR映像作品の見どころ】
 1.通常では体験できない視点からのマチュピチュ散策
   マチュピチュ遺跡の200戸に及ぶ石造建物群と、遺跡を囲む険しい山々をCGで制作し、建造物と雄大な自然が見事に融合したマチュピチュの魅力を、VRならではの臨場感で体験できます。
   上空からの俯瞰や空中を飛び谷底に落ちるような浮遊感、断崖絶壁を駆け上がる迫力ある動きなど、実際には体験できないスリリングな視点での鑑賞を提供するほか、500年前のマチュピチュの再現も行います。

 2.三次元計測データを活用して再現された遺跡の偉容
   遺跡面積約13平方キロメートル、段々畑や階段が連なる複雑な地形のマチュピチュ遺跡を三次元計測し、VR映像の制作に活用しています。
太陽の神殿やコンドルの神殿、インティワタナといった遺跡の見どころについては、より詳細な計測データを取得し、精確性の高い、高品質なVR作品を制作します。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=297589&lindID=5から抜粋

これは見たいな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/06(火) 13:17:58.80 :pz6spHw60

梅雨時の快進社創業100周年記念展でタマ電気自動車とかリーフとかダットサンロードスターとか来てたやん
L20が無かったのが残念やったけど・・・
まあオートモ号が出張中やしな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/06(火) 13:22:27.08 :pz6spHw60
そういや前にフェラリー575とかも来たことあったやねぇ

名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/06(火) 19:42:43.32 :ZPIUSQbR0

そんなのがあったのか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/06(火) 22:16:57.02 :ix0bKqX50

どこに出張してるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 00:03:31.57 :swlpNakk0

トヨタ博物館

オートモ号のお出かけ
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/mailmagazine/backnumber/index.php?id=0001317606405481
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 08:15:22.13 :swlpNakk0
恐竜博2011のトリケラトプス、科博が購入した様子がないなぁと思っていたが、
借り物だったんだな。
この度、購入するそうだ。

以下、
公募:恐竜化石(トリケラトプス ホリッドス)組立骨格(複製標本)一式(PDF 109KB)
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12%28triceratops%29.pdfより抜粋

当館の特別展「恐竜博2011」(開催期間:平成23年7月2日〜平成23年10月2日)において、新しい説に基づいて復元されたトリケラトプスの全身骨格(複製標本)を世界で初めて展示公開した。
この全身骨格は、製作した会社が所有しているものであるが、当館で購入し、これを活用して研究を引き続き行うとともに、今後展示公開する予定のものである。
当該物品はリサーチキャスティング社(カナダ・オンタリオ州トロント)が所有していることから、同社と調達に係る契約を行うことを予定している。
この公募は、リサーチキャスティング社以外で、下記の応募要件を満たし、当該物品と同等のものを販売することを希望する者の有無を確認する目的で、参加意思確認書の提出を招請するものである。(中略)

2.概要
(1) 調達件名 恐竜化石(トリケラトプス ホリッドス)組立骨格(複製標本)一式
(2) 納入期限 平成24年2月29日
(3) 納入場所 独立行政法人国立科学博物館

3.応募要件
(中略)
(3) 次の仕様を満たす物品を納入できること。
学名:トリケラトプス ホリッドス Triceratops horridus
時代:白亜紀後期 産地:アメリカ・モンタナ州 Hell Creek Formation
原標本所有者:ロサンゼルス郡立自然史博物館(米国・ロサンゼルス)
標本番号 #LACM65161
(後略)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/07(水) 10:05:11.30 :7u/wqRKmO
常設展示してほしいが場所ないな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/07(水) 10:25:51.10 :jTdjznPB0
今ある実物化石とセットで展示するのがベストだろうけど難しいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 11:43:22.57 :8EvtmN4I0
前にも出た話だけど、科博は狭い敷地に押し込められているものな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/07(水) 18:06:50.24 :rVlimAiL0
狭い空間ギチギチに詰めてあるのも好きだけど問題が多いんだろな
改装前の狭い部屋四方に時計がずらりな部屋とか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 19:59:58.23 :UjYn860G0
東博のなんと広いことよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 20:08:59.48 :Q+1HP42o0
東博も科博も起源は一緒なんだっけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/07(水) 22:44:30.78 :FPr/5Gbb0
東博も科博も上野動物園も、明治初期に湯島聖堂で開かれた博覧会が起源だな。
そこから、美術品は東博に、教育・科学は科博に、生きているものは上野動物園へと分かれた。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/08(木) 00:18:11.64 :ROXU7Wyo0
上野ほどコンパクトに博物館やらが集まってるところは世界的にも珍しい
科博は頑張れば丸一日で回れるあのサイズがまた魅力だと思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/08(木) 01:09:16.18 :spKz1Z2j0
でも上野の森はいらないと思う。
都美も、新美が出来た今となっては、役割 終えたんじゃなかろうか。
代わりに歴博か都現美が引っ越してくればいいのに。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/08(木) 06:13:21.00 :5Dm+Z45y0
現代美術イラネ、歴博は欲しいけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/08(木) 18:32:33.16 :WwSHgE3c0
博物館、美術館の妄想移転話をしたところで、どうかなるわけでもないしな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/08(木) 23:13:47.02 :HyDb++aq0
科博はなりたちからずっと虐げられている。
初期の収蔵品は東博でいらないものを寄せ集めたようなもんだったし、
土地と建物は芸大にとられるし、
管轄はコロコロかわって名前も一定しないし。
明治から大正の科博はかわいそうだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/08(木) 23:59:43.39 :uGbiuNS+0
かはくに行った時の話。かれこれ10年以上前だけど。
平日の閉館前くらいの時間で、人はほとんど居なかった。
そしたら警備員さんと会って、少し話をした
彼曰く、ここには地下室があって今は展示できないような
ブタのシャム双生児のホルマリン漬けなどがあるそうだ
警備員さんも昔はそんなのを初めて見てそれはもうビビったとか。
本当かどうかわからないし、からかわれただけかもしれないけど
ありそうだなー、なんて思ってみたり。
ブラタモでやってくれないかなー。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/09(金) 07:16:39.15 :FxsHb8P+0

展示していない標本の置場所は、新宿と筑波だ。
冗談に騙されたんだろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/09(金) 08:07:28.06 :zTiHHvwG0
新宿や筑波のまだない数十年前ならいざ知らず、
10年前なら展示品以外の長期保管品は上野に置いてないだろうな
入れ替え前後に一時的に置く場所なら上野にあるけどさ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/09(金) 17:46:02.97 :3XX5c+W80
パンダの赤ちゃん(産まれて数時間だかの10cm位)のホルマリン漬けなら展示されてたけどな。
豚さんはちょっと...ぅぇ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/09(金) 18:44:53.61 :G0t7geYq0

本当にあなたが直接、警備員から聞いた話?
なんか、まるごと「〜という話を友達から聞いた」という類いの
都市伝説フォーマットっぽいけどな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/10(土) 00:08:08.99 :MoxpGBAS0
「ブタ シャム双生児」で検索すると、ロシアの博物館について書いたツイッターが出てくるな。
そんな話と、ブラタモリで非公開施設に入っていく様子とから思い付いた完全な創作なんじゃないか?
だろ? だろ?

少し上に、科博は狭いという話が出ていたが、
科博(上野)は狭い施設をいかに展示と来訪者のために使うかずっと苦心している。
上野のあの中にただの収蔵スペースなんていうもったいない使い方はしてない。
ちなみに収蔵スペース(新宿、つくば)は、ブラタモリじゃなく、科学くんで放送した。
見なかった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/10(土) 05:03:32.41 :i8eZGrq80
真意を確かめたいのはわかるが
一々イラッとする書き方しないと気が済まないのだろうか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/10(土) 05:10:51.14 :yVej34pg0

そうイライラしなさんな
まあ落ち着け
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/10(土) 21:16:45.82 :aOiR8tq00
月食観測イベントは何もないんだね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/11(日) 12:20:18.78 :sEHWjPlo0
次の企画展

企画展「バイオロギング〜動物目線の行動学〜」
2011年12月23日(金・祝)〜2012年3月4日(日)
ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/12biologing/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/11(日) 12:31:23.78 :sEHWjPlo0
移転でスレのURLが変わったんだ
新URL
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1314546950/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 08:18:41.34 :JtNyQSLf0
気になってちょっと調べてみたが、地下に収蔵庫を設置することは推奨されていないんだな。
それでも地下に収蔵庫を造るとなると、留意点が増える、つまり金がかかる。

そして、このスレのパート6で出ていた
国立科学博物館の施設管理・運営業務
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/kizon.pdf
の図面で非公開エリア(と書くと仰々しいが)を見てみたが、
やっぱり上野に収蔵庫はない。
機械室や電気室、清掃業務者の部屋とかだ。
倉庫ってのはあるけれど、収蔵庫の条件をとても満たしていない。

以下、
【文環研レポート Vol23】より 博物館における展示観の研究(1)
ttp://www.bunkanken.com/lib_repo/vol23/01/p1.htmlから抜粋

文化庁の博物館に関する整備基準、指針、規定等一覧

■ 施設全体

建物に地下部分を設けた場合は、底盤に防水措置を施すとともに外壁の防水措置は地表面より上まで施す。特に地下に収蔵庫、展示室を設ける場合は留意する。

■ 収蔵庫

地上に設けることが望ましいが、やむを得ず地下に設置する場合は、側壁・床下にドライエリアを設けること。
地下水や日射の影響を避けるため、地階・最上階・南西に面する位置に配置しないこと。
収蔵庫の扉は出入り口は原則として1ヵ所とし、密閉性、防火性に優れたものを設置する。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 12:38:08.01 :JtNyQSLf0
公募:「恐竜の世界」ティラノサウルス映像修正業務(PDF 108KB)
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12(360_tyranno).pdf

シアター360のコンテンツの1つ「恐竜の世界」の映像修正とのことだが、
「ティラノサウルス映像修正」とわざわざ限定している。
恐竜博2011で提示した羽毛ティラノに修正か?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 15:46:08.24 :mMsuQ1ix0
シアター360に第二期作品が追加されて、もう2年になるんだな。

ティラノの修正は、やはり今夏の恐竜博を反映させ、
羽毛と待ち伏せポーズの変更かな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 15:58:47.44 :/ekYxJTo0
羽毛と体毛はどう違うの?
恐竜の毛は、体毛ではなく羽毛なの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/12(月) 16:14:16.31 :L6eS8p7J0
来年幕張の恐竜王国2012も成体ティラノに羽毛付けるんだよな
信ぴょう性そんな高くないのになんでこんなどこも自信を持ってやってるんだか・・・


ティラノサウルス類に限って言えば原始的な羽毛で体毛と大差ないよ
ドロマエオサウルス類は間違いなく羽毛だけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 19:11:33.36 :+KPDp9dJ0
腕の羽根はあったかも、というのはまあ、カルノサウルス類であったかも、というので解るんだ。
でもあれもせいぜい中型だしなあ。大型では退化してても不思議じゃないよね。

背中の羽毛があったとしてもせいぜい象の体毛レベルジャないか?とも思う。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 19:15:27.35 :lhe6rbTE0
俺の頭の羽毛が少なくなってきたのは退化? 進化?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 19:18:07.73 :cGKSnF+g0

公募となっているが、製作した会社以外のところでも修正できるものなんだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/12(月) 19:49:52.34 :4DKpzKaZ0

進化
人類は将来体毛がなくなってツルツルになるらしい
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/12(月) 22:37:44.96 :aI5sTzlT0

そうなのか
俺は一歩先に行ってるわけか
安心したよ、ありがとう
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/13(火) 00:53:08.90 :G2YV6Rs00

>リサーチキャスティング社(カナダ・オンタリオ州トロント)

この会社だな。
Research Casting International
ttp://www.rescast.com/

で、
>産地:アメリカ・モンタナ州 Hell Creek Formation
>原標本所有者:ロサンゼルス郡立自然史博物館(米国・ロサンゼルス)
ということは、これか。

Research Casting International - Triceratops prorsus Cast
ttp://www.rescast.com/specimens/show_specimen.php?SpecimenID=62
Original Specimen Location:Los Angeles County Natural History Museum
Where Found:Hell Creek, Montana.

この写真、恐竜博2011で展示されたそのものだよね?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/13(火) 01:00:39.92 :G2YV6Rs00

あれ、でも、見なおしてみるとこのページでは「Triceratops prorsus」となっているなぁ。
科博で展示され、購入するのは「Triceratops horridus」のほうだが。
別物ということか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/13(火) 01:40:07.91 :GF8FC4iE0
トリケラトプスのホリッドス(ホリドゥス)とプロルススはどこが違うんだ?
にあるプロルススの写真と恐竜博で展示されたホリッドスは同じものに見えるんだが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/13(火) 01:47:22.41 :G2YV6Rs00

私も同じに見える。
違いがわからない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/13(火) 22:00:30.38 :YnzQGQxc0
統合されたんじゃなかったっけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/13(火) 23:47:34.04 :Xo+U6vkf0
トリケラはいまのところ1属1種が有効だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/14(水) 00:29:51.27 :6jImt9810
「トリケラトプスの全身化石は世界に2つ、そのうち1つが科博にあるもの」と、よく書いてあるが、
もう1つはどこにあるの?
のもとになっているロサンゼルスの博物館にある化石が、もう1つのもの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/14(水) 07:59:17.24 :DqarkEh30

「三大○○」みたいな権威付けの飾り言葉なんじゃない?
「三大祭りのひとつとして知られるこの祭りは」とか書いてあっても、
他の二つは何なのか誰も知らないってこと、よくある。
それと同じで。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/14(水) 20:03:02.24 :fjXfCAS10

プロルススと書いてあるも、実はホリッドスということ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/15(木) 15:28:17.52 :qiz+0ic70

亀レスだが、写真でもわかるけど入ってすぐ窓際のカウンター席はテーブル席になってた
でもそれだけじゃ35席も増えないよな
いつもカウンター席に座ってたから他の変更はわからなかった
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/15(木) 19:41:40.09 :2I66JyKi0

なるほど
カウンター席をテーブル席に替えたのか
そのほうがいいね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/15(木) 20:03:06.01 :pDDSW6pf0
多元連立方程式解くよマシーンの使い方が分からん
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/15(木) 20:23:47.10 :C4pa76Z90

何、それは?
科博のどこにあるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/15(木) 21:45:09.90 :A0lwqpNQ0
これくらい自分で調べよう
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/dawn/0057.html
ttp://museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/magazine/IPSJ-MGN500914.pdf
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/15(木) 22:33:51.94 :FZivYSNH0
何の脈絡もなく話をしだして、
せっかく話に乗ってきた人に「調べろよ」とは
ひどい仕打ちだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/15(木) 23:02:37.60 :7T/Dp5/z0

ケルヴィン卿、こんなものまで作ってたのか…
すげーなあ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 00:07:52.80 :46PJnAc30
何十万人も恐竜博に行ったのに、トリケラトプスについてちゃんと答えられる人が一人もいないんだな。

俺はもちろん、恐竜博なんぞ行かないので、トリケラトプスのことは知らん。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 04:20:30.08 :am2ztItT0

煽れればなんでも良かったんですねわかります

基本的にはホリドウス種のみだが一部学者がプロルスス種が同属別種でいると主張してる
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/16(金) 07:58:17.19 :QeOltZMO0
を私も知りたい。
科博ボランティアの人に聞けばわかるのかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/16(金) 23:25:16.25 :Xdanlblb0

たくさんレスをもらっているが、その後、何も書いてくれないな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/17(土) 12:37:48.70 :J3UItJY30
企画展「縄文人展(仮称)」概要
1.開催予定期間:2012(平成24)年4 月24 日(火)〜7 月1 日(日)予定

7.企画:株式会社佐藤卓デザイン事務所
8.写真:上田義彦
9.概要
縄文人骨を題材にし、学術と芸術の融合した新たな展示を試みる企画展を開催する。
縄文人骨を写真家の感性で撮影し、その写真に当館人類研究部の研究員が人類学的な解説を加える。
更に実物の人骨も同時に展示することで,来館者に多様な切り口から対象を観察する機会を提供する。

11.関係者プロフィール
佐藤卓。1955年東京生まれ。
1979年東京芸術大学デザイン科卒業。1981年同大学院修了、(株)電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所を設立。
主な仕事:グラフィックデザインを中心に、「ニッカ・ピュアモルト」「ロッテ・クールミントガム」「ロッテ・キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」等の商品デザインを手掛けるほか、
NHK 教育番組「にほんごであそぼ」のアートディレクション、大量生産品をデザインの視点で解剖する「デザインの解剖」プロジェクト、「金沢21 世紀美術館」「首都大学東京」などのVI デザインを手がける。

ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12%28Jomon_man-spec%29.pdf から抜粋

デザイン事務所が丸ごと企画する企画展って科博では珍しくない?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/17(土) 18:40:47.99 :NHkv6dIv0

佐藤卓って、科博のマーク、ロゴをデザインした人だな。
そのときのつながりなんだろうな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/17(土) 23:01:14.84 :mWWkZQG10

ちょっと前に、海外のオークションでトリケラトプスの全身骨格が落札されたというニュースがあったけどね

100%完全なのは見つかっていないとも聞くし
全身骨格と呼んでも問題ないレベルで骨がそろっていて、かつ繋がった状態で見つかったのは2体だけ、とかいうような意味じゃない?

名無しさん@お宝いっぱい。 [そ] 2011/12/18(日) 02:30:25.16 :sklmQ/G80
◎冬休み・年末年始・初詣のおでかけに便利なきっぷ◎
〜本八幡・中延・新板橋・東中野などから都心往復は絶対にお得。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2011/sub_p_201111301_h.html
☆名称・都営地下鉄『冬』のワンデーパス
●発売額=大人500円/小児250円
(都営地下鉄全線一日乗り降り自由)
◎発売期間 平成23年12月17日(土)〜平成24年1月29日(日)の
土曜日、日曜日、祝日 及び12月29日(木)〜1月3日(火)の毎日
(前売りは行いません。)利用日に駅の券売機で発売
(交通費をお得に済ますならこのキップ↑)
◆都営地下鉄からの上野公園は大江戸線上野御徒町駅・
都営新宿線は小川町駅or岩本町駅A3口
◎初詣の明治神宮は代々木駅A1口からが便利だ。
〜大晦日の深夜、都営地下鉄は終夜運転を実施します〜
☆ちょっとお得な寄り道に。。。
「ワンデーパス」及び
「都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券」をご利用当日に限り、
沿線の施設や店舗で割引やプレゼントなどの特典を受けることができます。
詳しくは、特典BOOK「いっとく」をご覧ください。
都営地下鉄各駅(押上、目黒、白金台、白金高輪及び新宿線新宿を除く。)
で配布しています。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/18(日) 15:04:02.46 :hSf6VkCJ0

もう1体のありかが知りたかったんだけど、
個人所有で明らかにされていないのかな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/18(日) 16:20:37.25 :SIVkV0f70
調達に関する情報 :: 国立科学博物館
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/index.php

科博のこの「調達に関する情報」を見るのが私も楽しみになってきた。

一般競争入札:理工学関係資料移設業務 仕様書
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12%28relocation-spec%29.pdf
↑を見ると、マツダのクーペやらリニアモーターカーの実験機やら
おもしろいものを収蔵しているんだね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/18(日) 22:45:39.11 :0A3AfVzb0

工学資料をもっと展示するべきだ
地球館2階の工学フロアは配置を考えなおせばまだ展示の余地はある
あのフロアだけ通路が広くてすかすかだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/19(月) 06:54:51.51 :MCf8MXLK0
確かに
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/19(月) 07:53:47.67 :D+DEQ8eo0
【人類】日本史上最も小柄だった江戸を語る人骨1万体 鉄分不足・長屋の密集生活ストレス・伝染病―科博新宿分館、つくば市に移転準備中
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324148245/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/20(火) 07:27:29.32 :pqwLAPBC0
あれだけ資料があると、移転も時間がかかるな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/20(火) 16:37:45.71 :GCTvEPO40

工学フロアももっと上からあれこれ吊るしたらいいんだ。
古生物フロアや海の生物フロアなんて、
標本がよく見えなかろうがどうしようが、上から吊るしている。
航空関係資料も吊るしたらいい。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 07:55:16.87 :HTRA4fz10
秋葉原にあった交通博物館は、ヘリとか吊るして展示してたな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 08:28:31.45 :h09OH3Ja0
の契約締結について掲載されていた。
フタコブラクダ剥製標本製作費、378万円也。
「この度、死亡したフタコブラクダの飼育個体の譲受」とあるから、の通りのようだ。

■件名
フタコブラクダ剥製標本製作
■契約締結日
2011/12/13
■契約の相手方の氏名及び住所
有限会社尼ヶ崎剥製標本社
文京区弥生2-7-1
■契約金額(支払見込額)
3,780,000円
■随意契約の理由
 フタコブラクダは、純粋な野生個体群は1,000個体未満と見積もられる減少しつつある多様性を象徴する大型獣の一つである。
当館では剥製標本は所有しておらず、企画展等の展示や他館への貸出はできないのが現状。
 この度、死亡したフタコブラクダの飼育個体の譲受の打診を受けた。今後入手することは難しく、また、近々に展示として活用できる機会もあるため、今回これを譲り受けて剥製標本とし、貴重な資料として保管・研究し当館の展示資料を充実し活用を図ることとした。
 標本製作にあたり、業務に精通し大型獣の標本製作の実績があること等を応募要件に公募を行ったところ、応募業者は有限会社尼ヶ崎剥製標本社のみであった。
同社は大型剥製標本の製作に関して当館における実績も多く、当館の要求するレベルの作業ができると判断し、契約の相手方とした。
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/elective/detail.php?id=0001324370202468から抜粋
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 09:14:30.50 :h09OH3Ja0

URL、貼り間違えたかな。
これだ。
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/elective/detail.php?id=0001324425121039
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/21(水) 13:44:22.23 :ZJKooSNg0
ウィキペディアの科博のところを見てみたが、あまりいい写真がないな。
写真好きな人、誰かいい写真を撮って載せてください。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 00:05:58.57 :ZrBgp+io0

当たりだな。

科博・干支シリーズ2012「辰年のお正月」
ttp://www.kahaku.go.jp/event/2012/01eto/index.html

毎年恒例のミニ企画展「科博・干支シリーズ」。
2012年の干支は辰(タツ)で、動物は龍です。
国立科学博物館の400万点を超える標本資料の中から、タツに関連したものを展示・紹介します。

龍に九似あり
龍は想像上の生き物ですが、その姿は「龍に九似あり」といわれ、体の各部が9つの動物に似ているそうです。
剥製を中心とする9種類の動物の標本をじっくりご覧いただき、龍の姿を想像してみましょう。
どんな動物が登場するのでしょうか。

龍は実在した!?
江戸時代、琵琶湖西岸の堅田丘陵で発見され”龍の骨”として藩主に献上されたゾウの化石を展示。

江戸時代の本草家、栗本瑞見(ずいけん)が描いた龍の絵巻物には、龍に似た両生類、爬虫類等の動物や、龍歯、龍骨としてゾウの化石が描かれています。

タツにちなんだ名前の標本
国立科学博物館が所蔵するタツにちなんだ名前を持つ標本を展示します。
モグラ(漢字で土竜)やトンボ(英語でドラゴンフライ)、リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシはアマモの別名で植物では最も長い和名です。
他にもキノコ、貝、化石等盛りだくさんです。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 07:55:05.39 :KJQ5RBll0
となると、のようになるのかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/22(木) 09:32:57.03 :O+J3FoDx0
マチカネワニは科博では出さないのか
確か持ってるって聞いたが
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/22(木) 11:24:05.89 :85j1TJd+0
マチカネワニはトウヨウゾウとセットで展示して欲しいけど、

トウヨウゾウって、たしかまだ全身骨格は見つかっていないんだっけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/22(木) 21:02:37.40 :ZrBgp+io0
「龍に九似あり」を調べてみたが、
「目は鬼」と書いてあるものもあれば、
「目は兎」と書いてあるものもあるんだってね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 16:20:57.87 :2kMgx6d30

今年のはじめにも書いてた?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/23(金) 16:49:29.48 :3VqP/IJx0

なんとも言えぬ
その頃にマチカネワニの龍モデル説は知ってただろうが
もう一年も前だしログは保存してないし記憶に自信がないわ
なんで自分ごときの一年前のレスを気にしてるのか理由もわからんし
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/23(金) 18:39:53.99 :FmkPEe1n0
マチカネワニのことを書いてあったのは覚えてる。
へー、そうなんだと思いながら読んだ。

720 名前:名無しさん@お宝いっぱい。投稿日:2011/01/02(日) 19:43:50 ID:esMrOuMV0
来年はマチカネワニとか展示してくれないかな
龍のモデルになったって説があるデカいワニなんだ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1284076818/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 21:13:40.06 :YrL4v7VG0
一年間、マチカネたな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/23(金) 23:16:51.47 :T0HUsq6+0
競走馬みたいな名前
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/24(土) 13:11:47.42 :k5DiJqvh0
バイオロギングなう
ルンバ故障中
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/24(土) 19:50:59.85 :N8SnBTfJ0
大科学実験?に科博が出てる
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/24(土) 22:22:36.80 :rKknU8vy0

いくつもの鏡を使って、屋上から一階まで光を届ける実験?
それだったら昨年、見たけれど。
違う実験?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/24(土) 23:19:43.59 :N8SnBTfJ0
おーそれそれ
再放送だったのか…
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/24(土) 23:24:16.89 :FCQeXz+Z0

今年度の放送はすべて昨年度の再放送。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/25(日) 11:04:48.41 :gEzCHif20

バイオロギング、おもしろかった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 15:48:17.05 :zWrAZVzb0
亀吉はウミウのところにはまりパナシだわw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 19:13:59.50 :FAMKNwOf0
バイオロギング見てきたわ
ゾウアザラシまじかで見るとでけぇ
ルンバはお遊びだな
結構ログ採りの種類があったけどさすがにGopro2はなかったw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/25(日) 20:32:55.10 :KsRTP99v0
ロガっちゃいたくなるな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/25(日) 20:39:39.41 :7J/mTUW50
「バイオロギング」という用語は一般に定着するんだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/26(月) 00:36:47.60 :CkYbgY1e0
そのうち、行動追跡型のアプリが「バイオロギング」とか名付け出すんじゃないか?
そして、歪んだ形で「バイオロギング」という用語が定着すると予想している。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/26(月) 22:12:42.79 :llP3edRY0
年内は明日で最後だな。
来年は2日から。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/26(月) 23:15:49.26 :esBFMAcy0
今日は月曜日だが、開館だった
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/27(火) 22:54:46.81 :P8OSQTp40

「リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ」
なんでこんな長い名前をつけたんだか。
頭と後ろを取り外して「オトヒメノモトユイ」でも意図するところは伝わるだろうに。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/28(水) 23:46:57.74 :tvT8yNZF0
動物目線を体感! 聞き慣れない“バイオロギング”って何?
2011年12月16日 東京ウォーカー

国立科学博物館で12月23日(金)から2012年3月4日(日)まで、企画展「バイオロギング〜動物目線の行動学〜」が開催される。

聞きなれない“バイオロギング”とはいったい? それは、動物に取りつけた超小型記録計により、動物たちの隠されていた生活ぶりを明らかにすること。
つまり「生物(bio)が記録する(logging)科学(science)」なのだ。
“動物搭載型記録計”(データロガー)が出来たことにより明らかになった研究成果や、研究手法、調査の様子などもわかりやすく紹介してくれる本企画展。
さらに、動物の剥製、音や動きから動物の行動を体感する体験展示など、子供から大人までが楽しめる企画展になっている。

「実物資料や多数の映像素材、体験型展示装置などを通じて、通常では見ることができない自然界での動物本来の動きを伝えることで、当該分野や自然科学に対する興味関心を抱いていただくことを目的としています」と広報担当者は語っている。
見どころ満載のバイオロギングで、家族や友達と“動物目線”を体感しよう!【東京ウォーカー】
ttp://news.walkerplus.com/2011/1216/21/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/29(木) 01:25:53.98 :3+cX2biz0
シアター360の映像って、構成しなおして他の科学館のプラネタリウムで上映してるんだね。

--------------------
全天周デジタル映像「地球ミュージアム」(25分作品)
時間と空間を超えたバーチャルスペース・地球ミュージアムでは、人類が解き明かした膨大な科学データをもとに、私たちをとりまくこの世界の姿を明らかにしていきます。
360°全方位に映像が映し出される国立科学博物館「THEATER 36O(シアター・サン・ロク・マル)」の、オリジナル映像として開発された4本の球体映像が、スケールの大きな全天周デジタルドーム映像作品として生まれ変わりました。
さあ、宇宙や地球の謎を探る壮大なバーチャルトリップへでかけましょう!

千葉市科学館にて上映中。新潟県立自然科学館にて上映予定(2011年12月17日〜)

(c)国立科学博物館/太陽企画/EXPJ
--------------------
ttp://www.expj.co.jp/news/index.htmlより)

新潟県立自然科学館のプラネタリウムのページ↓を見ると、
ttp://www.sciencemuseum.jp/niigata/4-1-desc.php?progno=9
確かに元はシアター360の映像だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/29(木) 12:19:00.97 :/Fl58czS0

これは科博に収益が入るんだろうか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/29(木) 14:49:30.58 :tg/iY1VY0

「聞き慣れない“バイオロギング”って何?」

やっぱり多くの人がそう思うんだろうな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2011/12/29(木) 21:31:51.12 :h6NPFlMd0
昆虫王者バイオロギング
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/29(木) 21:40:36.39 :5siqJm0N0
とんでも戦士バイオロギング
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/30(金) 00:45:40.87 :ivuYQYAq0
上海バイオロギング
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/30(金) 12:10:10.75 :QlwQhd5G0
小さなバイオロギング ビッケ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2011/12/31(土) 19:01:13.99 :YhmkHDov0
皆様、よいお年を
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/01(日) 00:16:57.91 :3OW8MKL80
2012年、良き年となりますように
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/01(日) 10:29:50.92 :95D1z0Gn0
トリビアの泉再放送の中で昔の科博がちょろっと出て来た
懐かしいなー
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/01(日) 12:47:45.23 :NwP0GTlh0

どんなトリビアだったの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/01(日) 15:26:22.23 :pP7bpmgt0
>また、本年は、特別展として、「インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100
>年」、「元素展(仮称)」、「チョコレート展(仮称)」を、企画展として、
>「縄文人展(仮称)」などの種々の展覧会等を開催することとしておりますの
>で、楽しみにしていただけたらと存じます。

チョコレート展?????
【吉】 【781円】 [sage] 2012/01/01(日) 16:10:59.57 :oRmBLPPM0

忠犬ハチ公と南極犬ジロは現在剥製になっているってやつだたよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/01(日) 18:00:11.49 :H6BnUI510

引用するときは引用元を示そうよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/01(日) 20:28:26.44 :oy4zYQabi

んなもんでトリビアかよw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/01(日) 22:09:00.43 :3MklijLj0

科博のメルマガ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/01(日) 22:46:08.92 :e+XnKZ+w0

放送時は知らん人は知らんかったのよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 10:35:01.43 :Fog12gRu0
36O 調整中なう
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 12:41:41.19 :lI1UIK4D0

ミルシルどころかメルマガも読んでないクズが来るスレじゃないぞ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 14:17:10.16 :aXQ10UZ60
引用元を示す、ただそれだけのこともできないのか…
あきれた
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/02(月) 14:20:51.43 :f9TM2Rs20

今でも知らない人は結構いる。
ハチ公やジロの前で驚いている光景を何度も見かけたよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 17:37:06.99 :lI1UIK4D0

情弱の自慢されても困るゾ
情報元出せないとかネットにソースが無いものはどうするんだ?
は少なくとも分かる人には判る話だぞ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 17:40:32.63 :2uGtlC7J0

レポートや論文とか書いたことないの?
紙資料は、資料名や著者名出版社名とかを書いておくんだよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 18:13:10.32 :qR6iUYJUi

前々から思ってたのだけど、何でジロだけなんだろ?

タロの剥製をジロの隣に置いてあげたらいいのにと思う

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 18:29:46.22 :s7/8c9kZ0

始めに「メルマガに書いてあったが」の一言でも書いてあれば読みやすいんだがなぁ。
引用だけだと、「は?どこからの文章?」と一瞬、止まってしまう。
普段も読む人、聞く人のことを考えずに話をしているんだろうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 19:02:36.33 :Hu+8LoGV0
どっちも、そこらでやめとけ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 19:13:43.80 :i3e0vJKq0
国立科学博物館はジロの剥製を手放すつもりが無くて
北海道大学植物園はタロの剥製を手放すつもりが無いんだろう

どちらも自分らのモノだからな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 22:10:22.11 :JHXfRIXJ0
それで数年後特別展とかで「◯年ぶりに南極犬タロジロが並び立つ!」とかになるんだな胸熱
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 22:30:16.72 :qR6iUYJUi

兄弟なんだから、一緒に並べてあげたいな

名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/02(月) 22:43:44.60 :v4hkd7cC0

1998年に稚内市青少年科学館の「タロ・ジロ里帰り特別展」でタロとジロの剥製が再会。

稚内市青少年科学館 - 南極観測の歴史
ttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/issho/index.htm

その後、科博で2006年に開催された特別展「日本南極観測50周年記念 ふしぎ大陸南極展 2006」でも
タロとジロの剥製を展示。

日本南極観測50周年記念 ふしぎ大陸南極展 2006 国立科学博物館
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2006/south-pole/midokoro.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/02(月) 22:52:28.22 :v4hkd7cC0
稚内と科博、それぞれの様子

稚内市青少年科学館 - タロ・ジロ里帰り
ttp://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/t-j-satogaeri.htm

「ふしぎ大陸南極展2006」取材レポート(06.08.13)
ttp://www.bayfm.co.jp/flint/20060813.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/02(月) 23:36:09.15 :8lMpjTER0

驚いてるならまだ良いほうで、
今日なんか家族連れが来てて、子供が
「でっかい犬!」と言っているのに親は
ハチ公とジロだと気付いていないのか
スルーしてだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 01:47:48.60 :o2d3xAY30

この博物館板は旅行カテゴリ内にあり、初めて科博に行ってみようという人も来る。
玄人を気取ってるんだか何だか知らんが、
そんなふうに他の人を排除するのは良くない。
(引用元を示そうというというのほうが>>より遥かに玄人だ)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 03:30:54.87 :ZAqJw5NU0
インカやるんだ
またインカコーラをお土産に買って帰るのか
普段はそんな飲みたくもないのについ買っちゃう(´・ω・`)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 09:55:15.01 :Mvnr+kxh0

おお!もう再会してたんだな。良かった良かった
またちょくちょく再会出来ればいいね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 17:37:08.42 :by6anmt40

そもそもメルマガを引用元として晒すのは私信問題があるだろ
重箱の隅つっくとドヤ顔でリンクバンバンはってるやつも元の許可取ってるのか?という問題に行き着くぞ
まあ所詮2ちゃんねるということを忘れるなということだろ
ここは嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しいところだからな

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 18:00:49.36 :OBlg8lPA0
公的機関が発行したメルマガが私信とは笑止w
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 18:04:04.41 :jV7kWGPi0
リンクするのに許可なんて言っている人は相手にしないように。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 18:41:40.52 :nlen1fUE0
「〜に載っていたんだけど」「〜で見たが」程度の一言を加えるのがそんなに嫌なのかね?
ちょっと加えるだけでコミュニケーションがスムーズになるのにな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 18:47:52.19 :zBtH3Vob0
もう一度言おう。

その辺でやめとけ。やるなら余所でやれ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/03(火) 21:05:48.38 :WZip9tr40
辰年展に、上のほうで書かれているラクダの剥製は出ていた?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/03(火) 21:13:52.50 :531lWKcW0
普通に「ソースどこ?」「メルマガ」「ありがとう」のやりとりで済むものをここまで引っ張れるのもすごい
率直に謝ったり礼を言ったりするのができない部類なんだろう

それとは関係なく、科博はもう少し企画展の情報を出してくれると嬉しいんだけどな
写真とかは載せなくてもいいから、東博とかのように出展一覧みたいなものがあればいいのにと常々思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/04(水) 01:04:31.08 :d4t7eAhJ0

出てるよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/04(水) 19:46:09.40 :kNHuDqNd0

出ているんだ。
締切から2、3週間しかなかったけれど、ラクダ規模の剥製でも作れるものなんだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/04(水) 22:17:11.68 :fNqQ0iYB0

科博に要望としてメールしてみたらどう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/05(木) 01:36:16.11 :6Jl26lSF0

止める必要なし。
どんどんやれ。
とことんやれ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/06(金) 10:55:46.48 :xaisNdI00
夜間開館の再開きた(3/16から)
ソースはkahaku eventの2-3月号
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/06(金) 14:29:07.48 :05PW6f2z0

インカ展開幕後の最初の金曜日からということだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/06(金) 22:37:12.36 :b1IsnDV/0

「無断リンク禁止」か!
一昔前はそう書いてある個人サイトがよくあったな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/06(金) 23:25:59.19 :IHPvRF4O0
個人の掲示板には「ROM禁止」と書いてあるところもあった。
掲示板を見たら、何かしら書いていけ、と。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/07(土) 18:23:35.07 :37Y2Z5L50
ラクダって鳴くよな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/08(日) 02:44:13.41 :VyIJU7Dt0

【マスコミは集団ストーカーをやっている その15 】

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1324263526/

名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/11(水) 23:41:12.01 :Ytrh35gN0

鳴くよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/12(木) 16:43:44.01 :vEHKU5zl0
うぐいす
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/12(木) 18:53:17.14 :Tqchl7Z00
明日のお昼頃から閉館まで行こうと思ってるんですけど混みますかね?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/12(木) 20:22:25.91 :r8qpZANZ0

混む要素は思い当たらないな。
混まないと思うよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/12(木) 20:56:13.27 :Tqchl7Z00

ありがとうございます
行ってきます!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/13(金) 20:13:30.84 :Be6vMOCc0

どうだった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 00:42:33.87 :C6+QmUH50

何かの縁でこのスレに来たんだ、質問だけでなく行ってきた感想も書いてくれよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/15(日) 15:07:46.10 :/UXwe/ju0
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 16:31:15.68 :1mPtrliy0

AAはいらねぇぞ、ボケ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 19:00:10.72 :MnKLL4oi0
辰年展を見てきた。
ラクダの剥製、いい出来だな。
ラクダ以外にもニシキヘビ、ウシ、シカ、トラなどの剥製の数々。
ガラスなしの至近距離で見られるのがとてもいい。
触れる展示がなかったのが残念。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 22:45:06.74 :zsCOHvrn0
ノーベル賞、辰年展、バイオロギングとあって、今はなかなかお得。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/15(日) 23:15:07.32 :9LNvvptY0
ノーベル賞のメダルを触ってきた。
遠縁にノーベル賞受賞者がいるが、既に故人で、会ったことはない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 01:14:09.19 :IOuoZia20
メダルのレプリカ、レプリカでも貴重なものなの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 08:28:55.00 :6W1fw/Gr0

受賞者に渡された物ではないという意味で、本物のノーベル賞メダルではないけれど、造りは本物と同じ物。
ノーベル博物館から借りた物で、材質、デザイン、大きさなどまったく同じ。
受賞者に渡す物は、四角い部分に名前が刻印される。
日本国内で触れる機会はそうそうない貴重な物だろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 09:54:37.03 :iOD7exwM0

特別展がなく、企画展が複数開催されているときは最高だな。
混まないし、企画展に特別展示室を使ってるし。
料金の加算もないし。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 13:26:37.17 :mz3Cgedb0
バイオロギング入り口のミナミゾウアザラシの大きいこと!
圧倒される
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 17:34:41.48 :/35r5Q/M0
あのミナミゾウアザラシの剥製は、普段は収蔵庫?
だとしたら、もったいないな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 23:25:45.80 :vtZ8ZNDm0
バイオロギングで剥製が何体か展示されているけど、
スナメリだけはレプリカなんだってね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/16(月) 23:31:17.30 :67BDnKNq0
生物戦隊バイオロ・キング
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/17(火) 14:47:12.65 :Sio0K/Sy0
国立科学博物館にあるアーケロンとかモササウルスの全身骨格の化石って本物なの?
結構ダンクルオステウスの頭蓋骨って貴重だよね?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/17(火) 19:55:46.09 :EaE+Tm0B0
ノーベル平和賞のメダルと写真撮らせてもらってきた(゚∀゚)
バイオロギングの方はルンバが予想外の使い方されてて笑ったw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/18(水) 07:52:18.01 :4p/bgV520

その3点はレプリカだよ
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 10:49:57.54 :v8+YWt1B0
がっかり
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 12:19:02.00 :WFF5nqmY0
実物化石だったら重すぎて吊るせないだろw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 13:25:26.52 :0NoVp5490

化石っちゅうくらいで石だしな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 21:23:27.85 :/mKQ5geo0
実物化石と表記されてるものでも頭骨だけはレプリカだったりすることは多い
やはり支え切れない可能性が高いから安全上のためにね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/18(水) 21:42:32.19 :Z5Yv/lT20

実物なのかレプリカなのかわからなかった、ということは
つまり区別がつかないんだから、がっかりしなくても。
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 23:07:17.71 :v8+YWt1B0
ダンクルオステウスの頭骨とかモササウルスとかの化石って世界に何個体ぐらいあるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/19(木) 09:02:23.11 :ajvLidoq0
科博に展示してるのはモサじゃなくてティロサウルスだよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/19(木) 10:23:11.08 :bR+NO5GMi

昔、江ノ島水族館にいたやつだよな
ガキの頃見た事がある


あのティロとバシロの展示の仕方が好きだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/19(木) 21:11:39.81 :dMUgr+Md0
アーケロン・イスチイロス
ttp://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/kioskviewer.cgi?floor=B2&chunk=23&lang=JP&type=K3&page=13
ティロサウルス・プロリゲル
ttp://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/kioskviewer.cgi?floor=B2&chunk=23&lang=JP&type=K3&page=10

それぞれ「原標本は〜」と書いてあるから、やはりレプリカだな。
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/19(木) 22:17:50.12 :+RLh2YGh0
しかし、トリケラトプスの全身骨格は本物なり。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/19(木) 22:20:18.78 :WhH2Galo0

あのミナミゾウアザラシは大吉だったのか!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/21(土) 14:39:07.16 :JhLKw1m60
科博にクジラの骨格標本が増えるな。

東京港のクジラ 骨格標本に  

 都港湾局と国立科学博物館(台東区)は、東京港で見つかったクジラの死体=写真、都港湾局提供=を、骨格標本にすることに決めた。
同博物館から都に「希少なもの。標本にしたい」と要請があったことから、18日に陸揚げし、解体した上で埋める。
完全に骨だけになるには約2年かかる見通しで、その後、掘り出して研究に活用する予定という。

 クジラは体長約17・4メートルで、ナガスクジラとみられる。同博物館の研究員は、「全身がそろったナガスクジラの骨格標本は国内に数点しかない。今回見つかった死体は体長も最大級で、とても価値がある」と話している。
(2012年1月18日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120118-OYT8T00069.htm
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/22(日) 00:14:08.47 :iasyvC3G0

クジラ打ち上げのニュースには大抵、科博が出るよね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/22(日) 14:20:59.45 :Am3ep8MA0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
         試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
      トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する
      可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加し
      た回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車とし
      て官公庁にリース配布していたが
      元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
      日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
      (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視

名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/23(月) 11:50:15.58 :uPE1iSY20

そういう質問こそ、博物館に足を運び、科博ボランティアに尋ねてみたらいいと思う。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/25(水) 11:20:13.30 :MDRPKQeV0
恐竜博は開催前からこのスレで盛り上がりを見せていたが、
インカ展はさっぱりだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/25(水) 12:43:21.53 :TnFRPuCT0
募金が500万円以上も集まったのか。
すごいもんだな。


東日本大震災「被災標本」の救済と修復に対する募金の御礼

このたびの東日本大震災で大きな被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。
平成23年6月11日より12月27日までの200日間、東日本大震災により甚大な被害を受けた博物館の所有する標本等についての修復等の支援要請にこたえ、
復旧・復興へ協力するため、館内に於いて募金活動を行って参りました。
おかげさまで、多くの皆様から5,101,434円もの募金を頂きました。
皆様の多大なご支援に感謝致しますとともに、今後も標本レスキュー活動を始め復旧・復興へ協力して参る所存です。
ありがとうございました。
平成24年1月10日
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2012/rescue/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/25(水) 17:57:19.69 :LaHTf41o0

となると、恐竜博ほどは混まないかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/26(木) 22:04:42.31 :6Vz782E30
インカ展は、普段は東博に足を運んでいる層に受けるように思うが、
どうだろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/26(木) 22:31:05.82 :IxwNPnc1O
いつも科博はSLと鯨だけの俺ですが、むしろ夏の「縄文」が楽しみですわ。東博考古室わりと好きなんで

まあその辺、人によりけりでしょうがな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/26(木) 22:45:14.20 :IZDK1/as0

>昔、江ノ島水族館にいたやつだよな
奴なのか!
ガキの頃遠足で行ったら、奴がクシャミしやがって、鼻水を頭にべっとりかけられた。
御礼参りにかちこんでやるぜ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/27(金) 09:09:35.81 :Zfg7bDrJ0

インカとかシカンとか定期的にやってるから、代わり映えしなくて
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/27(金) 18:18:21.82 :GOJIOr4u0
何年か前にあった「金GOLD展」に行ったときは、
客層がいつもの科博と違うなと感じた。
年配のご婦人方の比率がいつも高かった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/28(土) 17:52:04.32 :IFQpMmE5O
やっぱり大吉立ったんだ!

地震の波形の展示で常に福岡や茨城は波があって怖かった
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/29(日) 23:39:05.89 :Ej5fscd70

縄文かぁ、なるほどなぁ。
確かに人によりけりだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 01:50:27.73 :SmIyZPmS0
東博は土偶ストラップバラまき、土偶テーマのVRシアター新作作成と縄文押しキテる
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 20:53:36.38 :Qn/+38Dg0
縄文推しの流れなのか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 21:57:23.09 :SXm16sbA0
むかし縄文VS弥生っていう特別展あったね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 22:14:06.98 :74s3VHXG0
縄文は人類研究部の活動として納得できるが、
インカは納得できん。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/30(月) 22:33:23.38 :96jOncTC0

以前は立ってなかったの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/30(月) 23:57:13.54 :PQhyJfDv0
「だったんだ」を「たったんだ」に打ち間違えて、更に「立ったんだ」に変換してしまっただけだろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 00:08:07.38 :RMBjWpDd0
あのミナミゾウアザラシが横たわっていたら、かなり邪魔な存在だな
そうは言っても、生きているときは当然、眠りもしたわけだろうが
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 08:47:52.60 :IUfU9RW30

展示内容は普通だったが図録と広報が独特だった
縄文人役の子がかわいかったのは覚えてるw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 17:28:54.18 :u7dFEfud0
科博は死体だらけのイメージが強烈でなあ
動物だけならまだしも、江戸時代女性ってそれむしろ「ご遺体」でしょ
人体の不思議展とかのセン? まあ俺なんかは引くわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 22:03:56.74 :ZsMyi/2F0
旧みどり館のメキシコのミイラと干し首とか見なかったタイプか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 22:05:25.15 :zPhCCTM00
藤原氏?だかの首とかもあったよね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/31(火) 22:33:26.66 :kLIAValE0

博物館にはミイラがつきものだろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 22:50:35.77 :8jJ7v/EQ0
国際社会では、ミイラがあってはじめて、その国を代表する博物館と評価される。
ミイラのない博物館は「国立」と名乗っても格下だと評価される。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/01/31(火) 22:59:29.56 :u7dFEfud0

ていうか東博の流れでお邪魔してるんで…


そっ…そうなのか…
そういえば東博にもあるなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 23:00:51.58 :i0vgZmto0
「この先にミイラがいます」看板は笑ったなあ
大丈夫か日本
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 23:15:04.05 :XMOh6fTL0

やっぱり「ご遺体」だからさ、そこらへんの博物館じゃいろんな意味で扱うのが難しい。
「ご遺体」を扱うことのできる博物館は
、展示、保管、研究、信頼性、権威など様々な面でレベルの高い博物館ということになる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/01/31(火) 23:18:32.47 :2QbzTU1F0

笑うポイントがわからない。
それのどこがおもしろいの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/01(水) 00:05:00.92 :WQpHuLBU0
縄文VS弥生 国立科学博物館 2005年7月16日[土]-8月31日[水]
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2005/jomonvsyayoi/

特別展「縄文VS弥生」
ttp://event.yomiuri.co.jp/2005/jomon_vs_yayoi/

「ガチンコ対決!! 縄文VS弥生」に迫る
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091123583983.html

「縄文少女モデル」「弥生少女モデル」についての解説
ttp://sinri.net/n/img/jomon001.jpg
ttp://sinri.net/n/img/jomon003.jpg
ttp://sinri.net/n/img/jomon002.jpg

「縄文」と「弥生」のイメージの違いPRします
(読売新聞 2005/04/24)
 今夏開かれる特別展「縄文VS弥生」(読売新聞社など主催)のイメージキャラクターに、ともにモデルの高橋由真さんとLilyさんが選ばれ、24日、写真撮影が行われた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050424i515.htm(リンク切れ)

縄文少女モデルの高橋由真というモデルさんの現在
ttp://www.front-ag.co.jp/models/yuma.html
ttp://www.catamaran2007.co.jp/sprout/artists/takahashi/others.html
ttp://ameblo.jp/yuma-front/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 00:11:43.65 :xuRDyxGu0
干し首って今でも展示してるの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/01(水) 00:28:56.43 :xmR1u2Ev0

今は展示していない

毎スレ、干し首の話は出るね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 00:33:25.91 :LZC2xjrs0

何と言うか、そんな当たり前のこと言わんでえーやん、と。順路案内でもなく唐突にあるもんだから笑けてきちゃって…
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 00:53:21.26 :e7CDIyK40

「この先にはミイラがある」って重要な情報だろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 00:56:30.39 :oAp2lOu10
人の遺体だからね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 12:44:10.42 :LZC2xjrs0
え…自分の感覚がおかしいのか?
縄文人の骨もあるし特筆するような事じゃないと思ったんだが…
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 17:46:34.19 :aJPxy12B0
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低のクズ!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こいつらロクな死に方しないわ!

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 18:09:05.87 :SrP1IxVU0

骨だけとかだとそうでもない人の方が多いんだろうけど、ミイラって割とそのままだから
の言うように頭で展示物だとわかっててもいきなり現れたら抵抗ある人もいるんじゃない?
特に今時は一言断っといたほうが無難っちゃ無難なわけで。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/01(水) 23:39:35.54 :tOP8Fvcu0
ミイラって独特の魅力というか引力みたいなもんがあるよな

ミイラにミイラれるというやつか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/02(木) 00:12:51.38 :vzY57bM/0

月がかわって、サイトにも正式に掲載された。

2月以降の開館時間等に関するお知らせ
平成24年2月1日
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2012/info02/index.html

開館時間(入館は各閉館時間の30分前まで)
・9:00〜17:00
・9:00〜20:00 (3月16日以降の毎週金曜日)
・9:00〜18:00 (4月28日〜5月3日、5月5日、5月6日)
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/02(木) 11:46:00.90 :/q4SFp1r0

それでミイラ取りはミイラになるんだねw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/02(木) 22:27:22.82 :IpQQKQ/YO
お土産について質問があります
科学教材のようなものもいくつか置いてあると聞いていますが
ウェザーグラス、天気ガラスはありますか?
分かれば価格も知りたいです
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/03(金) 00:27:37.31 :zFInx+H30

注目商品でもない物の価格まで知っている人はいないんじゃないか?
↓にミュージアムショップの電話番号が載っているから、直接、問い合わせてみたら?
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/shop/index.html
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/03(金) 00:42:22.55 :a843U3JV0
何処にいつも学芸員は居るの?ボランティアは見るけど、学芸員みたいな人は見た事ない気がする。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/03(金) 01:08:48.74 :hKZVW3Cq0

「国立」と付く博物館に学芸員はいないよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/03(金) 12:00:32.90 :zFInx+H30

いきなりだけだとよくわからないと思うので、補足。

まず、学芸員というのは、「博物館法」で定められた、博物館における職員のこと。
で、「国立」と付く博物館(名前は国立のままだけど、現在は独立行政法人)は、この「博物館法」の範疇外。
そのため、の言うように、「国立」と付く博物館に「学芸員」という職員はいない。

じゃあ、国立科学博物館では誰が標本の収集や調査・研究をやっているんだということになるけれど、
国立科学博物館では「研究員」がそれをやっている。
その研究員はどこにいるかというと、新宿分館や筑波実験植物園にいる。

なお、新宿分館は今年度限りでなくなり、現在、つくばに集約するための引っ越しが進行中。
ちょうど今、地球館で移転記念の展示をやっているよ。

筑波地区へ移転記念「写真で見る研究部〜さらなる活発な研究活動にむけて〜」
ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/10research_photo/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/03(金) 14:00:00.15 :ig163v+n0


へぇ、そうなんだ。いろいろ知らなかった!
ありがとう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/03(金) 21:19:38.84 :dRYZx2/W0
金曜ロードショー「ナイト ミュージアム2」 Part2
ttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1328270169/
名無しさん@ お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 13:00:15.60 :7PWE/vpU0

という事は科博自体に研究員は居なくて、標本が展示されているだけの所っていう事ですか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 13:03:43.28 :tJCuSNcP0

新宿分館や筑波も含めて、国立科学博物館だよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 13:34:30.51 :6dfGkhpt0
シアター360のコニカミノルタのCMが新しくなっていた。
調べてみたら、昨年夏からもう代わっていたんだな。

コニカミノルタCM 「世界一周」篇(2011.07〜)
ttp://www.konicaminolta.jp/about/corporate/activity/cm/010/index.html

前のは「46億年の奇跡」篇というそうだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 13:50:08.11 :6dfGkhpt0

>科博自体に研究員は居なくて、

これは正しくないね。
科博は上野本館だけでなく、新宿分館、筑波実験植物園、附属自然教育園(白金台)など全体で科博だから。
(科博=上野本館の意味で書いているのだろうけれど)

上野本館に研究員は常駐していないよ。
どう見ても、上野本館に研究施設や収蔵庫のスペースはないでしょ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 16:29:54.88 :PyIgLETJ0
日本館の地下2〜7階にあるんだがそれはまだ話せない
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 18:09:16.77 :FBlBC9CJ0
そうすると恐竜フロアのCTって活躍の場が少なそうね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 18:19:42.94 :v2sJkBDD0

そんなのないだろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/04(土) 18:22:06.55 :7eIBEV790

CMだけど見ごたえあるよな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/04(土) 20:59:36.74 :G/Fc6eh50

この前のアルヴァロフォサウルスで早速活躍してたじゃない
まあぶっちゃけあれは他の研究施設に移して展示場は広くして欲しいけどなw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/05(日) 09:55:45.17 :1hzwAH380
貸し出していたオートモ号、帰ってきたんだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/05(日) 22:32:50.10 :DM6Ntkac0
子供の体験工作?コーナーに
スゲー綺麗なお姉さん係員がいて驚いた。
バイト?職員?惚れた…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/05(日) 23:58:03.33 :vv0zGzGg0

地球館2階のたんけん広場の小部屋で行われている教室のこと?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/06(月) 10:02:21.38 :VlOoO6aT0
館長の趣味なのか、いつしか「国立自然史博物館」になってしまったな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/06(月) 10:26:40.44 :NVN6d3xE0

かつて科博に自然史中心じゃない時代があったような書き方だが、そんな時代があったか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/06(月) 10:27:42.70 :VlOoO6aT0
今から25年くらい前は、ここまで極端な偏りではなかったな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/06(月) 10:45:45.03 :s4DGX8s90

ちょうどその頃、理化学研究部と工学研究部がまとめられ、理工学研究部となった。
でも、もともとは1つだった。
昭和50年から昭和63年の間だけ、理工学研究部が理化学研究部と工学研究部の2つに分かれている。
この期間は理工学にも重点を置いたのだろう
科博全体の歴史からすれば、この期間だけが異質なのでは。

以下、科博の概要と沿革 ttp://www.kahaku.go.jp/about/summary/history/index.htmlから抜粋

昭和37年04月 文部省設置法の一部改正により、自然史科学研究センターとしての機能が付与され、研究体制の強化がはかられる。学芸部を第一研究部及び第二研究部に改組

昭和41年04月 第一研究部及び第二研究部を動物研究部、植物研究部、地学研究部、理工学研究部に改組

昭和49年04月 人類研究室を人類研究部に改組

昭和50年04月 理工学研究部を理化学研究部と工学研究部に改組

昭和63年04月 理化学研究部及び工学研究部を理工学研究部に改組
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/06(月) 10:54:30.95 :s4DGX8s90


の場所で活動している人のことならば、教育ボランティアだ。

教育ボランティア募集要項
ttp://www.kahaku.go.jp/event/2011/11volunteers/download/summary.pdf
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/06(月) 15:17:17.62 :1EAuxWms0

館長は内容にほとんど関わってないんじゃないかなぁ。
昔は研究者が館長になっていたようだが、
この30年くらいは文部官僚から文化庁長官などになって、
その後、国立科学博物館の館長になって数年過ごしたら交代って流れ。
完全に文部官僚の天下りポスト化している。
そういう館長が内容を深く把握し指示を出すとは思えないよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 08:55:06.06 :9vFwNjGY0
人志松本の○○な話 好きなものの話 ハマッている場所編
2012年1月20日
ttp://video.fc2.com/content/20120121CmNz4mQD&__OLDPLAYER

東貴博「国立科学博物館」
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 15:17:29.52 :5fsehZ8V0
細かい所で色々突っ込みどころが
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/07(火) 20:00:47.22 :2Fpvpdgv0

そうか、彼は浅草出身だものな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 20:58:02.56 :3F+mwkn/0

館長の趣味ではないことと、
科博は自然史が中心だということがわかって良かったな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/08(水) 08:37:14.15 :4Mcd5DOG0
となると、ここは「国立自然史博物館」と「国立科学博物館」に分けて、
双方の内容を充実させてもらいたい所。
今の「国立自然史博物館付属科学展示室」は、理工学好きの俺としては寂しい。
帰ってきてくれ、飛行シミュレーター、コスモスポーツ、HSST…。どこいったんだー。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/08(水) 09:06:21.97 :qBcj7EY90

つくばの資料庫にあるんじゃないの?
少なくとも、HSST-01とHSST-02はつくばの資料庫↓にある。
ttp://megalodon.jp/2011-1218-1620-47/www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h23_12%28relocation-spec%29.pdf
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/08(水) 10:07:37.38 :NhfMY/VQ0

色々って、どんなところ?
「恐竜も見られる」と言った後にフタバスズキリュウを紹介している点かな。
(フタバスズキリュウを恐竜の一つ、とは言っていないからギリギリセーフ?)
他には何があった?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/08(水) 11:10:35.30 :s4yrrZZZ0
ツチブタはブタではないな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/08(水) 12:03:52.09 :YDiC77aG0

他には?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/08(水) 17:36:32.52 :cl4PK1Wy0

博物館の新設は科博で決められることではないだろうから、
文科省に要望すれば?
今の時代、通るとは思えないが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/08(水) 19:49:29.12 :p1ay3/Pw0
自然史以外は都内には似たようなのが二つもあるから博物館としてはそんなに需要なさそうだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/08(水) 23:13:09.87 :oMt6qsA40
前にも書いた記憶があるが、新設しなくても、
地球館2階と地下3階の展示を見直せば、
理工系展示はまだ増やせるだろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 01:22:40.88 :ZBY9NkdI0
工学系の資料を死蔵してるなら、竹橋の科学技術館に移管しちゃえばいいのに。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 08:31:51.37 :EGHB6xts0

コスモスポーツもつくばの収蔵庫にある。
「科学くん」で以前、紹介されていたよ。

博物館ツアーズ!!「国立科学博物館 巨大倉庫」(2009.6.22)
ツアー参加者:田中直樹(ココリコ)・中川翔子・田村亮(ロンドンブーツ1号2号)
ttp://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/museum/20090622.html

フライトシミュレーターは、
ttp://ksa.axisz.jp/a3630UenoKahakuSimuration.htm
このページによると、
コンベアCV440は1993年に廃棄、エアバスA320は収蔵庫に保管だそうだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 09:09:44.60 :bJVGO75T0

活気のない2フロアだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 10:11:16.87 :TXT8WVLy0
前スレ
【上野】国立科学博物館スレッド7【恐竜博2011】
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1299654600/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 11:24:26.38 :cAeawpVS0

「色々」というからもっとあるのかと思ったが、それくらいか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 15:06:42.70 :Nt0zbX/a0
科博の常設展にはアンケート用紙って置いてないよね?
(企画展だと見かけたこともあるが)
アンケート用紙があれば、要望や感想を書きやすいんだけどなあ
まずは、「科博にアンケート用紙を置いてください」と要望してみるかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 15:14:15.66 :EEU7jkZa0

展示しないならJR東海にでもやればいいのに。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 15:18:29.96 :P1OuVSo80
以前は地球館地下3階、データベース閲覧のところにそういうのがあったよ。
今は撤去されて用紙投函穴はテープで塞がれているが。
全然使われなくて不用だと判断されたのかもね。

今は1年に1度くらいかな?
入場者にアンケート用紙配ってたような?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 15:29:33.11 :iqclkItY0

なぜJR東海に?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 17:59:24.29 :2kExXbxN0

なんかきになんの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 18:43:46.98 :6lgcNU530

たぶん、は「色々とつっこんでいきますよ〜」と前フリしておいて、
「そんだけかい!」とツッコミを待つタイプのボケなんだよ、おそらく。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/09(木) 20:50:54.13 :b8a7rKX/0

もらった物をライバル企業に渡すとは
いくら何でも、そりゃないだろう
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 22:21:14.70 :j5V1TGHc0

縄文vs弥生おもしろそう
当時は東京にいなかったから知る由も無いが
当時の図録とか科博の図書室で見れないのかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 23:15:39.67 :OEAvMAWN0

実験線のあったところの近所にリニアの博物館が出来ただろ
場所的にもテーマ的にもここや大宮よりベストかと。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/09(木) 23:46:52.14 :eV9Cyot90

他の人も書いているけど、HSST陣営にとってはJR東海はライバル企業なんじゃないの?
リニアの業界事情はよく知らないが、対立関係にはなってないの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 00:03:02.64 :R18WhDCT0
アンカー、ミスった。
749は宛てでした。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 00:36:35.51 :O0ZPt0UU0

俺の感覚だとJR東海にやるなんてもってのほかなんだが、そんなことはないのか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 15:07:49.05 :MD5xjXU00

仮に、どこかに譲渡することになったとしてもJR東海だけはないだろ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 16:13:25.87 :pnprvgkn0
日航つながりって事で、航空科学博物館に持っていくとか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 16:36:03.64 :IUasUXo50
の馬鹿げた空想につられるな
譲渡しないだろ
見たかったら、博物館に企画展「リニア展」でも開いてくれと要望したほうが良い
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 18:07:07.24 :4HS4IrJo0
匿名掲示板で妄想空想垂れ流したところで何も変わるはずがないわなw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 21:08:39.97 :d32vH0ME0
4年以上もの間「館長の趣味だ云々」と妄想していた人だから、仕方がない。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:03:50 ID:2xxEZLov0
その辺が考古学と呼ばれてしまった所以かな?
まぁ、改築前と比べて生物系の比率が格段に上がったのは事実だな。
館長の趣味かもね。
以前は展示してあった、HSSTとかコスモスポーツの1号車とか、
また展示してくれればいいね。
そういえば、でかいヘリコプターがなかったか?

【上野】国立科学博物館スレッドpart2【本館】
ttp://mimizun.com/log/2ch/museum/1194782584/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 22:17:48.35 :iWPuBYGL0
今の路線が一番いいです。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/10(金) 23:49:48.02 :dktRdI0Y0

そんだけかい!

後れ馳せながらつっこませてもらったよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 04:16:06.46 :6DIkAVo80
なんで粘着されてるんだろ俺…
自分で見て何も違和感思い浮かばなかったなら別にいいじゃないか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 05:41:54.49 :0jTs7QGn0
ここは正確じゃないことを書き込んじゃいけないスレなんだよ
冗談の通じない人が集ってんだから
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 08:13:47.62 :y4+wIRJ20

何年にも渡って館長の個人攻撃してると受け取られたのでは
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 08:42:54.34 :eoAFxz1I0
自分の思い込みで4年間も的外れな批判を続けるとは、恐るべき粘着力。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 08:56:05.00 :MiKb54S80

どれを書いた人なのかわからんが、
「ボクは批判するけど、ボクのことは批判しないで」とか、あるわけねーだろ。
何を泣き言言ってるんだか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 09:36:29.60 :6DIkAVo80

テレビの件です


相手の人格批判までしたつもりはなかったんだけどなぁ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 11:53:28.98 :PdpTuAdp0
って、炎上ブログ主によくある思考パターンだなあ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 18:13:47.10 :wOXoILX40

何か言われたくらいでいつまでもぐじぐじ言うな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/12(日) 03:46:19.41 :spS+RkRY0
普段そんないないのに単発IDばっかりw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/12(日) 08:33:40.39 :VBy3Ewv20

まさに炎上ブログと同じだな。
普段は見ているだけで書かない人や、普段は見ていない人も書き込み出す。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/12(日) 23:28:05.34 :GECQ+M0K0

これもやはり製作費に数千万円かかっているのかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 01:17:25.85 :Ig5apF/m0
藻類の展示が貧弱でがっかりした。
すごく多様で面白いのに。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 01:41:12.02 :DXY5zUw90
そんなこと言ったら、他の展示も貧弱といえば貧弱。
自然史の総合博物館に専門性求めるのが間違い。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 02:03:22.90 :Ig5apF/m0
恐竜や動物は充実してますやん。
微生物や藻類、コケ類などのフロア面積が小さすぎる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 07:12:28.75 :xDKVq9780
動物と古生物(ほ乳類)は兎も角、恐竜充実してるか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 07:46:25.36 :67CQ585V0
小型の鳥脚類とか雑食の獣脚類とか
もっと展示されててもいいなぁとは思うね
有るものでもアパトサウルスは狭苦しくて全然活かせてないし
角竜の頭骨群も遠くてよく見えないし
改良点はいくつかあるように見える
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 07:59:09.00 :W2nUe8VZ0
敷地が狭いからなぁ
東京都美術館より狭いんじゃないか?
あの狭いなかでよくやっていると思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 08:17:13.44 :eVSKsyhF0
館長の趣味という発言にかなりの攻撃があるようだが、
逆に「全く展示内容に反映されない館長」は、有り得るのだろうか。
全体のバランスという観点からは、大きく自然史に片寄っているというのは
否定出来ないと思う。特に、改装前に比べると、改装後は科学分野が
後退して生物分野が拡大されたので、その感が強いのでは。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/13(月) 08:47:11.05 :Dkke55no0

例えば、何代か前の林田英樹という館長の文部省の後の経歴。

1997年 文化庁長官
2000年 国立科学博物館長
2001年 東宮侍従長
2002年 東宮大夫
2006年 国立新美術館長

国立科学博物館には1年もいない。
この人は極端に短すぎるけどさ、
こんな移動が認められるってことは、国立科学博物館長という役職が、
文科省の役人の間では完全にお飾りで腰掛け、天下りにうってつけの役職だと認識されているってことだろ。
こんな程度で、どうやって館長の趣味を展示内容に反映するんだ?
逆に、腰掛け役人の考えが展示内容に反映されたら、困った事態だよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 09:02:38.75 :1OhXLDWS0

事実かどうかの話であって、攻撃ではないからね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 09:21:37.86 :6ejmInoq0

どう見ても腰掛けだな
趣味を反映させる隙もない
全展示を見る時間すらなかったのでは
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 09:39:15.09 :jX0gBCoc0
科博により良くなってもらいたいなら、「館長の趣味で展示が決まる」なんていう間違えた認識でとどまっていてはダメ。
天下り館長を置く文科省の問題を理解して、それでやっとスタートライン。
早く、間違えた認識から脱してくれよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 10:14:38.66 :eVSKsyhF0
天下ろうが腰掛けだろうが、館長としての責務を果たしていないなら、
まず館長が責められるべき。監督官庁はその次だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 10:59:08.94 :e0nA8ON80
展示といえば、微生物(プランクトンとか)を顕微鏡で見せてくれるところって
ありましたっけ?「海の食物連鎖」の映像を見た娘が微生物を見たいと
言うのですが。ないならしょうがないから自分で顕微鏡かってきて、
そのへんの池から水汲んでくる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/13(月) 11:15:41.07 :Dkke55no0

地球館3階の実験実習室で、子供向けの顕微鏡観察教室をときどきやっている。
今月(2/26(日))はきのこ、カビ、変形菌だそうだが、微生物もそのうちあるんじゃないか?

教育ボランティア特別企画
ttp://www.kahaku.go.jp/event/ueno.php?id=0001322629276297
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 12:25:03.92 :YsCr1FnZ0

やっと、展示は館長の趣味で決まるものではないと理解したか。
長かったなあ。
でもまた文科省と科博を理解するまで長くかかりそうな意見に到着しちゃったんだな…。
意見の構築の前に、事実の把握に努めてくれよ、頼むから。
事実に基づかない意見は何の役にも立たない、間違えた意見にしかならないから。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 12:37:00.62 :e0nA8ON80


ありがとう。こんなのがあるんだね。
しかし、小学生からかぁ。。。
ちょっとまだ先になりそうなのが残念。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 12:41:58.18 :eVSKsyhF0
まぁ、館長擁護派も納得したようだし。
事実の把握とは笑わせるが、よきかなよきかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 12:47:54.55 :hT3vs+pK0
事実より自分の意見が先に立つ人と話をするのは、ややこしいよな。
相手したくないわ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 12:59:37.64 :Dkke55no0

誰も館長の擁護なんてしていないって。
館長も含めた文科省(現役もOBも)、
組織的に役職に就くだけで高級をもらえる天下りシステムを作り、
今後も続くことが問題なんだってば。
文科省の問題に目を向けなかったら、今後も続くんだってば。
わからないかなぁ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 13:03:18.50 :Dkke55no0

そうか、まだ幼児なのか。
それならば、場所が良くなくて住んでいるところによっては行くのがめんどくさいかもしれないけど
多摩六都科学館が参加対象を限定せずに、顕微鏡観察をやっているよ。

顕微鏡でミクロの世界をのぞこう 花粉の旅立ち 〜花粉のカタチと役割〜
内容 3月は花粉を特集し、花粉の形や役割について紹介します。
植物やプランクトンなど、身近なものも顕微鏡で観察します。
ttp://www.tamarokuto.or.jp/modules/roomEntry/index.php?s=entry&tpl=list&cat=2
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 13:25:30.49 :c9Omdgsy0

最寄りの科学館や動植物園なんかがあるとしたら、小さくても熱心なところなら
やってる場合はあるから身近なところで情報収集してみるのもいいかも

興味が長く続きそうなら顕微鏡(安くてもそれなりに見える)買ってじっくり色々見るのもいい
池や川から水汲んできて屋外に置いておいて、時折培養or発生したプランクトン見るのも面白いし
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 14:02:22.10 :fL6FO4bR0
研究者の話を聞くイベントに参加したとき、
質問時間で延々と研究者にずれた持論を述べてるじいさんがいた。
研究者が大人の態度で引き下がった感じで締めたら、じいさんは一人でしたり顔。
を見て、あのじいさんの顔が思い浮かんだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 17:03:42.31 :eou73Si20

浣腸責めでもするつもりか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 20:53:05.51 :3hyh/gwl0
他の人からの書き込みが攻撃や擁護に感じられる人は、
しばらく2ちゃんねるを控えたほうがいいですよ。
この書き込みも攻撃に感じられ、受け入れ難いかもしれませんが、
これは攻撃ではありません。
あなたを守るためのアドバイスです。
しばらく、2ちゃんねるを離れてみてはいかがでしょう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 21:36:28.70 :/baF9bFC0
どうでもいい話が続くな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/13(月) 21:41:41.75 :/VDkojNU0

もともと重要な話をする場ではないしな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/14(火) 08:11:48.99 :W42RvW0f0

顕微鏡を買おうかとまで思う勢いなら、買ったほうがいいかもね。
息子を小学校入学前に顕微鏡観察会に連れていったことがある。
(ちょうど上で出ている六都科学館)
子どもだから、思いもよらない動きで人様の顕微鏡を壊してしまわないか、ハラハラしながら過ごしたよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/14(火) 10:40:36.84 :2lc4RTew0
どうでもいいけど一日に何回もこまめにID変えてる人いるな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/14(火) 10:41:53.63 :W7Qol2s+0
3つの視点からとらえるインカ帝国展「人類学」|TBS インカ帝国展 マチュピチュ「発見」100年
ttp://www.tbs.co.jp/inkaten/point/p2.html

このページにある「まなざしのあるミイラ」って、すごくない?
どうなっているわけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/14(火) 19:19:24.74 :pLSyGgvp0
IDがどーのこーの…
相当進んじゃってますな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/14(火) 21:42:20.98 :qVAOpqIt0
のミイラは有名な存在?
素人の私は初めて見た。
驚きのミイラだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/15(水) 01:16:40.68 :+pdokrNe0

寝る前に見たら夢に出そうで怖い
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/15(水) 23:46:16.49 :ReDiW9+S0

その書き込み時間からすると、寝る前だったんじゃない?
夢に見た?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/16(木) 00:46:10.13 :Cg/ZjvM50

吸血鬼に追いかけられる悪夢をみたよ
ミイラではなかったけどうなされたわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/16(木) 22:47:29.33 :5/6W9zOx0
来年度の特別展「元素展」「チョコレート展」って、
一体どんな展示になるんだろう?
企画展ではなく特別展だものなぁ。
想像がつかない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 06:10:50.93 :Igfsk/F30
チョコレート展や元素展は何かの何周年記念だったりするんだろうか
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/18(土) 11:48:16.08 :vcxKN5LD0
この春のドラえもん映画には古生物が出てくるらしい。
地球館地下2階が人気になるかな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/18(土) 23:48:50.16 :GqHWnYEK0

絶滅した動物がでてくるやつだね。
個人的に恐竜以降の絶滅動物好きだから企画展特別展やってほしいな
ジャイアントモアとディアトリマを並べたり、インドリコテリウムの全身骨格をまた見たい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 01:02:14.42 :/smkyZfw0
1995年の絶滅した大哺乳類展がすごい面白かったからまたああいうのやって欲しいんだけどな
大哺乳類展でもそこそこ展示あったけどもっと大規模なの見たい
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/19(日) 01:37:36.78 :HfoVhdVt0
直接、科博にどしどし要望を伝えるべきだよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 08:29:55.38 :jg8WM6Pr0
ダイアウルフが小さく見えるのは自分だけだろうか
剥製な分大哺乳類展で見た原生の狼の方が大きく感じだけど…
科博に展示されてる標本が亜成体だったりってことはないよね?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 11:17:58.46 :C0x+gbYP0

アンケートに何度か書いてるんだけどね
折角間近に動物園あるんだから、一緒に組んで現生と古生物を比べる企画展とか見てみたい、というように
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/19(日) 16:22:32.61 :IJRPsGIV0

それはおもしろい企画だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 18:26:56.31 :LPOrmmvb0

生きてるのを持ってくるってこと?
一度考えたけど、微生物やカビが館につくリスクがあるから難しいんじゃないかな
実現するなら絶対行くけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 18:37:32.48 :KcqAz2AU0
せいぜい、上野動物園の動物園ホールに小さい化石を展示する程度が限度だろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 18:45:44.35 :C0x+gbYP0

連れてくるんじゃなくて、セットで鑑賞するような方式の展示というのかな
科博で古生物を見た後に進化した現生動物を動物園に見に行く、みたいな
(科博の中での化石に上野動物園で見られる動物のパネルを立てたり、動物園ではその逆にしたり)
大型生物の同時展示は流石に無理だと思うけど、小さい生き物だったらダーウィン展の時のように中で展示可能だろうか

どちらの会場も人を呼べるし、片方にしか興味の無い人でももう片方にも興味を持って貰えるかもしれない
大哺乳類展でも古生物の化石と現生の剥製があったけど、あのテーマをもっと密接に拡充するような企画が見てみたい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 20:25:53.07 :LPOrmmvb0

ふむふむタイアップ方式ね
古生物の横に動物ライブカメラとかあったら楽しそう
メガテリウム骨格ーナマケモノ剥製・骨格ーナマケモノ動物園ライブカメラみたいな
上野公園内で連携できると楽しいだろうね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/19(日) 23:22:16.48 :jDZ44lb30
古生物と現生物を比較して、進化を知る展示か。
いいなぁ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/19(日) 23:25:05.46 :SiGSgZ4A0
動物園でキリン、象を見たあとに博物館で恐竜や大型哺乳類の骨格を見たら想像掻き立てられるし子供も楽しそうだなと
でも2つ周るのはしんどいしなーって思ってたんだ

企画でセットのチケットとかになってたり
パネルや映像があったら最高だね!
マンモス骨格の隣にインド象の映像とか
アーケロンと海亀
ティラノサウルスは・・ダチョウ?

名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 01:15:20.76 :az/pSOqj0
ティラノサウルスとダチョウ…異種格闘技みたいで面白いかもしれん
進化では関係なくても体長や走る速さが同じとかの比較でもいい
ああー夢ひろがる。写真パネルはもちろん等身大で!

絶滅種を扱えば動物園の地味にすごい全国固有馬博覧会にもスポットあたるかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 09:57:05.30 :RizxNUA30

恐竜以外の古生物でお願いしたい。
恐竜は何かと注目を集める機会が多いので。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 10:19:47.36 :lmQw3A+A0
上野はモノレールをただの移動手段じゃなくて
線路沿いに大型古生物のモニュメントとか置けたら面白いなぁと思ったことがある
下に従業員の通り道があるから難しいんだろうけどな…

あと多摩の広くて使い切れていない土地にもそういうの置けたら良いのになぁとか
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 11:01:30.97 :MUi0QfuB0

>下に従業員の通り道
そんなのあるんだ?
普通の道路があるのは知っているが
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 13:08:30.48 :GpLgQBJa0

動物園に古生物のモニュメントを置くのは、
動物園の趣旨から外れていると思うな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 21:03:33.37 :W6m4wwb/0
生きている化石と言うのがあってだな
そういう生物と化石を並べて展示すればよろしい
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/20(月) 21:48:59.19 :/S5e1juu0
今更だけど企画展のバイオロギング、とても良かった
動物の様々な謎をどう解き明かすか、研究者のセンスが出ていて面白い

そうして出てきた答えが、時に予想の範囲外なのがまた面白い
特にアザラシが潜水中に腹を上にして、「落下しながら」眠るのには驚いた
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/21(火) 01:40:23.82 :+2D33BHQ0

エピオルニス「ギクッ」
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/21(火) 06:19:51.57 :mlorPxmg0
また妄想を展開する流れか。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/21(火) 09:00:33.64 :hqCHJE0g0

俺もいい企画展だと思った。
開催前は「バイオロギング」なんて言葉さえ知らなかったが、
おもしろかった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/21(火) 10:07:16.48 :7Fns7f550
シアター36O映像制作について公告されたよ。
新作のテーマは「ホモ・サピエンス(新人)の拡散と日本人の成り立ち(仮称)」。


平成24年2月16日
企画競争を前提とする公募
公募型プロポーザル方式により委託業務の受託者を選定するので、次のとおり公告する。
独立行政法人国立科学博物館
契約担当役
経営管理部長 上野 喜代人

1.業務の概要
(1)業務名
シアター36O映像制作
(2)業務の区分
次のテーマに係る業務について、受託者を1社選定する。
テーマ:ホモ・サピエンス(新人)の拡散と日本人の成り立ち(仮称)
(3)業務内容
ア 「シアター36O」を通して、来館者(子供から大人まで)に当館の展示テーマ、
展示内容等を分かり易く、かつ効率的に伝える映像を制作する。
イ 制作する映像は、テーマ(上記(2)に沿った映像とし、5分程度の映像を制作
する。
(4)履行期間
契約締結日から平成25年2月15日まで
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/supply/imgs/h24_02%28360%29.pdfから抜粋)
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/21(火) 11:40:59.55 :3KR0wCGt0

第2期作品の公開が、冬休み開始と春休み開始の時期だったから
これの公開は平成25年の3月かな。
楽しみだ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/21(火) 19:36:27.30 :3+av7wjC0

人類をテーマとしたか。
日本人の成り立ちは科博の展示テーマの一つだしな。
Trip Table トリップ ◆Gay.F3PrHY [sage] 2012/02/21(火) 22:20:48.18 :YJsltoAo0
 
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/21(火) 22:58:02.37 :ayA4711B0
来週のBS日テレ ぶらぶら美術・博物館がかはくだって

2月28日 夜8時〜
上野・国立科学博物館〜知のワンダーランド“カハク”の知られざる魅力!〜
ttp://www.bs4.jp/guide/entame/burabura_art/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/21(火) 23:06:03.09 :zXw/kN380
360は内容も見せ方も悪くない、好きなんだけどいかんせんCGがショボすぎるんだよな
CG制作だけハリウッドに外注してくれよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/22(水) 08:22:48.69 :k5Vc5V2+0

じゃあ、の公告を英訳してハリウッドに知らせてやれ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/22(水) 16:40:08.99 :5wEDxaZV0
公募に応募してこないところに、科博は発注できないものな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/22(水) 21:38:20.86 :PQGlhEyN0
たまには「初めて行きました」「初めて行きます」といったういういしい書き込みがあるといいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 09:06:39.57 :EhArZJ58i
こんなキモイ板に書く初心者はいない
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/23(木) 19:07:07.18 :ztAVcWKr0
博物館板は旅行カテゴリ内にあるけど、旅行者の書き込みはほとんどないね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/24(金) 19:49:45.72 :K+89/iG00
にある、シアター360の再構成版「地球ミュージアム」の予告がYouTubeで公開されていた。

地球ミュージアム 予告
ttp://www.youtube.com/watch?v=NUtDMBpsKZ8
名無し募集中。。。 [] 2012/02/24(金) 23:14:11.41 :cJ4opuX60
危険人物に注意!
神奈川県藤沢市湘南台の油井理の
暴力・脅迫・傷害・殺人などに気を付けよう


名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/25(土) 11:57:37.91 :SSOP+OtP0

公式サイトまでできていた。

地球ミュージアム
ttp://www.chikyu-m.com/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 12:19:55.74 :wTTJrZC60
私は高校三年生で一応まだ卒業していないのですが、入場は無料なのでしょうか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 12:33:07.42 :1uUYWzQ70

無料だよ
学生証など年齢のわかるものを持っていこう
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 14:04:13.63 :xXbXjm4h0
高校3年の3月31日まで無料だ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 20:09:46.62 :EqarCvJQ0

つなぎの映像が加わってるんだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 21:01:38.93 :wTTJrZC60
ありがとうございます!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 01:13:50.07 :zp+0RIjc0

いってらっしゃい
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 15:15:32.00 :QG0IXImt0
若者は博物館にどんどん行ってほしいね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 20:43:45.21 :jzaPLyg+0
そうだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/26(日) 22:02:55.91 :s8zxAdaW0
若者にこそ行ってほしいね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/26(日) 23:30:33.32 :kzC8LJas0
科博ってデートコースになってるのか、結構若者のカップル多いよね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/27(月) 07:27:53.39 :ROtvKZQ60
うん、よく見かけるね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/27(月) 11:37:56.83 :QucBrr4/0

これ、常設展示になるのかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/28(火) 00:13:18.25 :KyMqBhuP0
2/29が納入期限なのか
たぶん、他からの応募はなく展示した物を買う形だろうな
名無しさん@お腹いっぱい [] 2012/02/28(火) 19:02:25.86 :S9U4/Fe50
平成24年2月29日(水)の午後17時45分

上野広小路亭で行われる東京寄席。

皆様方のご来場心よりお待ちいたしております。

ttp://asakusa21.com/info/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/28(火) 19:30:50.88 :Vsn0jMkN0

上野って、寄席が2つあるんだっけ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/28(火) 23:57:38.45 :If/jsLWw0
バイオロギングの会期、残りわずかになってきた
とりあえず「バイオロギング」という言葉は覚えた
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/02/29(水) 22:35:09.59 :jcEmjWVY0
鈴本は芸協が出られなくて
広小路亭は協会が出られない
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/02/29(水) 23:03:42.52 :NEdkBspx0

落語界は狭い世界なのに、なんだかいろいろとややこしいな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/01(木) 16:04:18.01 :SyLcuAta0
狭い世界だからぶつかる面もありそう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/01(木) 17:37:59.63 :STA2U9uA0
インカ帝国展が近づいてきた
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/01(木) 20:27:30.81 :lNyH1s4+0
kahaku event 4-5月号によると
ttp://www.kahaku.go.jp/news/2012/kahakuevent04/index.html
夏の特別展が、今まで「元素展(仮称)」となっていたのが、
「元素のふしぎ」となっていた。
タイトルが正式決定したんだな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/01(木) 21:18:43.94 :eqrPzDkb0
今年は、元素に関する何かの記念の年?
どういう経緯で元素がテーマになったんだろう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/01(木) 22:32:35.02 :SQZX4Nzn0
NHKで元素が関係するアニメ、なかったっけ?
それとタイアップするかな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/02(金) 00:17:21.92 :L/SffTsC0
なんかの4コマで元素擬人化してたやつ思い出した
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/02(金) 08:22:49.63 :GdrwPiRu0
「インカ? インカ? ほら、こんなにマチュピチュになっちゃってるよ」
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/02(金) 09:37:08.94 :l8ykzo7P0
平成23年度〜平成27年度施設・設備に関する計画
(単位:百万円)
地球館展示改修 1,000
ttp://www.kahaku.go.jp/disclosure/duties/imgs/02_3.pdf

10億円か。
日本館については載っていないから、通常の保守の範囲とは違う計画なのだろう。
地球館の展示が大きく変わるかもね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/02(金) 11:52:08.91 :1+YggvRs0
地球館も1期オープンから10年以上経ったんだなあ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/02(金) 12:42:42.86 :13WEXAu00

オッサンがおるぞ!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/02(金) 17:04:55.90 :y8vM2mLX0

そうさ、オッサンさ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/03(土) 12:39:54.99 :l26zmW610
俺もオッサンだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/03(土) 17:08:24.19 :vRW+5Hus0
元素まんがって、いくつかあるな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/03(土) 21:27:45.84 :reNw8qjW0

恐竜博だけでなく、
展示改修計画もあるから、ティラノやトリケラのレプリカを買ったんだな、
たぶん
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/03(土) 23:38:26.93 :h0C3iL9U0
インカ帝国展は混むのかなあ
このスレではインカ帝国展は恐竜博と違ってさっぱり盛り上がりを見せないけれど
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/03(土) 23:42:55.98 :YGWRlcP80
閑古鳥ってことはないよ
マチュピチュは行きたい世界遺産で不動のNo1だしね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/03(土) 23:53:52.01 :dzlW+Fdy0
恐竜博でもこのスレはたいして盛り上がらんのだが。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 02:04:55.30 :sxLOjqox0
気分悪くしたらごめん
今度、インカ展にデートしに行くんだけど、休日だとどれくらい混むかな?
前にやってたマヤ?展とかどんな感じだったか覚えてる人いませんか?
あんまり混むようなら平日も検討してるんですが、春休みじゃ平日も休日も同じ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 08:43:22.31 :3mLTQhXP0

季節の定番みたいな夏の恐竜博とその他じゃなあ
恐竜目当てで科博の常設来る人だって多いだろうし
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/04(日) 09:13:41.13 :mC5Z2qGi0

何ヵ月も前から、
こんな展示があるといいとか
限定フィギュアが何だとか頻繁に書き込みがあった。
盛り上がったと言っていい状況だろう。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/04(日) 09:56:17.27 :pkwk+L8+0

平日に行けるのならば、混む・混まない関係なく平日に行くほうがいいと思うよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 18:35:44.34 :sxLOjqox0

平日はお互い用事あって、ゆっくり見る時間無いんですよ・・・。
休日がゆっくり出来て良いなぁと思ってるんですが、混雑具合が気になって・・・。
以前に似たような展示内容が行われてた時の休日の混み具合とか教えていただけると助かります・・・。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 18:45:36.23 :Xkoxz2HZ0

シカン展はお盆の時期に行ったけど、
結構混んでたものの身動きとれないと言うほどではなかった
乗車率100%って感じ
展示は「見にくい」くらいで見られないことはなかったな

今回同じ程度の混雑になる保証もはないし
「混んでる」と感じる感性が一致してるとは限らんのだけども
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 18:57:59.92 :sxLOjqox0

ありがとうございます。
それくらいなら大丈夫かな?
休日の恐竜展がやばかったので少しトラウマで・・・w
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/04(日) 20:28:10.03 :T6M/HEMv0

恐竜博(しかも休日)との比較なら、絶対にそこまで混むことはないよ
安心して行っておいで
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/05(月) 02:35:39.46 :IeH+XCC60

ありがとう
楽しんでくるよ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 10:04:29.01 :vuDj0GQD0
HSSTとかの展示を希望してた人は、
の計画がある今こそ要望を科博に送ったらいいんじゃないの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/05(月) 10:33:51.59 :iqiHPDhF0
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・
ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・
ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E


かわいいチラシもあるんだよ。とっても見やすいの・・見てください。
      ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up175653.pdf
ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・

                   行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより

 
 ★「盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
   ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
    ttp://ame※blo.jp/mo※udouken※-yori※yoi-ku※rasi/

  直接URLを貼るとはじかれてしまいました。
  ※を省略していただけませんでしょうか。
  重ねがさねお手数をおかけしますが宜しくお願い申し上げます
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/05(月) 10:45:16.01 :J0efzBD/0

スレ違いなお願いは、反感持たれて協力者を減らしてしまうこともあるぞ

と、書いたところで、コピペした人はもうこのスレを見ることないんだろうけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 12:20:44.34 :F1gwmFij0
「研究室」に行ってみた。 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト
国立科学博物館 人類史研究グループ 篠田謙一
第1回 インカ帝国の拡大はミイラのしわざ!?
ttp://nng.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120228/300681/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/06(火) 18:23:19.47 :/72sKRh30
時間があいたので、平日に初めて行った。
保育園、小学生、中学生、高校生の団体さんが来ていた。
平日でもそれなりに入館者はいるんだね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/06(火) 19:48:02.01 :i0pC6GC50
恐竜好きな人に。
丸の内で福井県恐竜博物館の標本が展示されるよ。

大恐竜展 in 丸の内 2012 〜福井県恐竜博物館コレクション〜
ttp://www.tokyo-event.jp/details/74463008.html

開催日時
 2012年3月21日(水)〜29日(木)11:00〜20:00
会場
 丸ビル
 丸の内オアゾ

恐竜年(たつどし)の今年、世界3大恐竜博物館のひとつといわれる福井県恐竜博物館が東京丸の内にやってくる!
「大恐竜展in丸の内2012〜福井県恐竜博物館コレクション〜」と題した本展では、
白亜紀前期最大の肉食恐竜といわれる全長約12mのアクロカントサウルス・アトケンシスの骨格や、
首都圏初公開となる福井県で発見されたフクイサウルスの動刻など、
普段見ることのできない貴重な標本を展示します。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/06(火) 23:03:34.93 :QNcMf9NT0

そうだよな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/07(水) 17:07:35.99 :E8MtavJz0

楽しみだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/07(水) 20:44:02.53 :H39MEIok0
平日はいいね
じっくりと見られる
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/07(水) 23:36:54.30 :kss1Z1pP0
次スレが近づいてきた
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/08(木) 14:41:42.12 :67YWj9a20
これから行こうかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/08(木) 18:28:54.03 :UDsTXUXH0
行ってきた
音声ガイドを全部聞こうとこつこつ行っているが、まだゴールは遠いな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/09(金) 10:24:15.08 :Mtrba+1R0


情報ありがとう!行ってみる。
福井の博物館って世界3大なんですか。知らなかった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/09(金) 16:32:28.12 :EoOsZQHI0
今日はインカ帝国展の内覧会だそうで、地球館前はリボンを付けた招待客でいっぱい。
外は黒塗りのクルマが並んで待っている。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/09(金) 17:34:02.99 :v9e33PLp0
ああいうクルマは、運転手が車内にいるから駐車違反にはならないのだろうが、
邪魔だよな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/09(金) 18:39:14.96 :EjFK4tsQ0
夏の特別展「元素のふしぎ」のページができていた。
と言っても、まだ1ページしかないけど。

特別展「元素のふしぎ」
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2012/genso/index.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/10(土) 14:47:29.42 :am3y42/O0
インカ帝国展、開幕
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/10(土) 16:55:12.34 :qreCZGkp0
インカ帝国展開会式のニュース映像があった。

眼球あるミイラも、インカ帝国展開会式
ttp://news.tbs.co.jp/20120309/newseye/tbs_newseye4973184.html
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/11(日) 19:37:53.74 :tSDrhRbjO
休日の混み具合どうでしたか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/11(日) 21:13:13.89 :n5xCLDJU0

開館時間内に質問してくれたら良かったのに…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/11(日) 21:19:18.49 :zeZM6Hj70
ドラえもん映画を見てきた。
アーケロンの骨格標本が出るシーンがあったんだが、
科博っぽい展示の仕方だった。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/11(日) 22:14:27.66 :pJjOpIHR0
今日午後に行ってきた。入場制限なしでバンバン入れてるから、中で大混雑。
要所要所で、モニター画面の説明VTRが2,3分程放映されており、
それを見る人波が通路を塞ぐため、先に進みたい人も足止めくらう。
そして肝心のミイラの所が一番混んでて、なかなか見れず…。
ミイラ前は完全に客の動きが止まるので、全然人が流れない。
3Dは座席が満席の場合、後ろで立ち見。
スクリーンが横に広いのでなかなか臨場感はあったよ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/11(日) 22:43:06.11 :tSDrhRbjO

結構混んでるね。何時ごろ行った?
来週日曜行くんだけど、それだけ混んでるなら、
午前中行ったほうが良いかな?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/11(日) 23:34:27.38 :6D1p1jap0
今日11時過ぎ入場したよ
ミイラは混雑
他は少し待てば見えました
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/11(日) 23:41:41.70 :G1/e93g80
インカ3時前ぐらいに到着 待ち時間5分にそんな混んでないじゃんと思ったら
中は満員電車状態 あの中でベビーカー押してるバカとかキャンプ帰りかよってリュックのバカとか
3Dシアターのアルパカが一番可愛かった
ミイラ小さい、インカっ子って小さいのか萎んだのか
音声ガイドはチラシとタッチペンで両手使うし ナンダカナー
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/11(日) 23:45:59.98 :tSDrhRbjO

それくらいですか
身動き取れないレベルじゃ嫌だなぁと思ってたから…
ただ、春休み前に行かないとひどいことになりそう…
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/12(月) 00:09:22.01 :p5LXmOFU0
ttps://twitter.com/#!/HaruYauchi
ttp://miyauchiharuki.blogspot.com/
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 00:44:20.94 :PWbaHOrP0

午後1時すぎに行ったら、ミイラ以外でもところどころ身動きとれないレベルでした・・・
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 02:33:23.66 :zMd/4Cl50
TBSの音声ガイドって毎回チラシの数字をタッチさせるよな
あれで読み取れるが面白いって思えるの最初の一回だけで後はただひたすら邪魔
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 08:17:07.73 :U4HcFZGA0
食べログのこの投稿、カフェに投稿されているけど、
レストランのほうだよな。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13112480/dtlrvwlst/3770497/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/12(月) 10:41:00.54 :FNaLDavp0

そうだね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/12(月) 10:43:21.89 :hpnMvnFF0

午前中に行けるのなら、迷わず午前中
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 10:44:01.63 :Mojuib1S0
科博まえでドラマの撮影ちゅうなう
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/12(月) 10:56:19.89 :qCJdcTGd0

何というドラマ?
出演者は誰が来ている?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 13:33:07.51 :AgC/sQsS0

「野生牛オーロックス起源の牛肉」
なんともインチキ感漂う。「起源」って、どこまで追跡出来るのかは知らんが、
シチューになった肉牛は、なんという種類なのか、どこの牛なのか。
もちろんトレーサビリティで分かるんだろうけど。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 13:36:01.46 :AgC/sQsS0
…今調べたけど、スーパーで売られている「国産牛」とか、
どれでも野生牛オーロックス起源の牛肉と言えるではないか。
宣伝上手だな。嘘ではないが、なんだかがっかり。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 14:56:20.81 :vJCPxAP60

勝手に高まり、勝手に落胆。
お疲れさん。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 15:31:13.88 :AgC/sQsS0
まったく疲れました。
野生牛オーロックス起源の牛肉を使った牛丼でも食べます。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 17:29:57.40 :wfpauPd+0

これもオーロックス起源なんだなあと感慨深く食べてくれ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/13(火) 08:26:07.33 :O6YbRjEd0

ここのところ、主催がTBS&朝日新聞社のペアが多いね。
2009年度以降の特別展の主催者を調べてみたら、
圧倒的にTBS&朝日新聞社が多い。
8回中6回。

元素のふしぎ
主催:国立科学博物館、TBS、朝日新聞社

インカ帝国展−マチュピチュ「発見」100年
主催:国立科学博物館、TBS、朝日新聞社

恐竜博2011
主催:国立科学博物館、朝日新聞社、TBS

空と宇宙展−飛べ!100年の夢
主催:国立科学博物館、日本経済新聞社

大哺乳類展−海のなかまたち
主催:国立科学博物館、朝日新聞社、TBS

大哺乳類展−陸のなかまたち
主催:国立科学博物館、朝日新聞社、TBS

インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン
主催:国立科学博物館、TBS、朝日新聞社

日本初上陸-大恐竜展-知られざる南半球の支配者
主催:国立科学博物館、読売新聞社
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/13(火) 08:33:51.99 :O6YbRjEd0
もう少し前の2005〜2007年に開催された10回の特別展では、
TBSは2回だけ、朝日新聞社は5回。
テレビ朝日は、前は系列の朝日新聞社と組んで主催になっていたが、最近ではすっかりご無沙汰。


大ロボット博〜からくりからアニメ、最新ロボットまで〜
主催:国立科学博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網

『昆虫記』刊行100年記念日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」主催:日仏共同企画『ファーブルにまなぶ』展実行委員会

失われた文明 「インカ・マヤ・アステカ」展
主催:国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション

花 FLOWER 太古の花から青いバラまで
主催:国立科学博物館、朝日新聞社、テレビ朝日

大英博物館 ミイラと古代エジプト展
主催:国立科学博物館、大英博物館、朝日新聞社、テレビ朝日

日本南極観測50周年記念 ふしぎ大陸南極展2006
主催:国立科学博物館、国立極地研究所、朝日新聞社

ナスカ展−地上絵の創造者たち−
主催:国立科学博物館、TBS、毎日新聞社

「パール展」
主催:国立科学博物館、TBS、朝日新聞社

縄文VS弥生
主催:国立科学博物館、国立歴史民俗博物館、読売新聞社

恐竜博2005
主催:国立科学博物館、朝日新聞社、テレビ朝日
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/13(火) 10:45:47.85 :RL7/UAOX0
インカ帝国展、なんか面白いグッズとかあった?
パンソンワークスとのコラボグッズとか出るみたいだけど
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/13(火) 16:19:31.27 :3lQdTEFg0
開幕しても公式サイトが未完成なのはいつも通り
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 17:39:17.48 :n/ka8VGV0
マンコの怒りが爆発した
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 17:42:56.33 :pjeA1CrT0
開幕どころか、閉幕しても「準備中」だったりする。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 18:12:47.99 :v7l0YTwT0
そんなんでイインカ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 20:06:48.16 :+XBiA9qT0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 20:14:38.91 :/fotdBqd0
そういや、インカ帝国の説明書きの所で「マンコ・カパック」の記載を期待したが、
「マンコ・インカ」になっていて、ちょっと残念だったw


グッズ売り場はあまり見てないが、南米っぽいハンドメイドの帽子やバックなど
があった。アルパカの毛?で出来ていたかもしれん。
あとはアルパカ人形とか携帯ストラップなど。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/14(水) 21:03:45.81 :mVFGxcCx0
上野公園には南米の楽団の大道芸人がよくいるよね
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/14(水) 22:49:43.67 :YsTDu2wB0
南米系の人、いるね
サッカーボールを脇に置いて演奏してる。
人が集まってくると、ボールを観客のほうに転がして、観客同士でパス回しさせたり。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/15(木) 03:36:45.28 :zlaGpA2w0

そのパネルの説明見てカップルがニヤニヤしてたw
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/15(木) 08:16:41.21 :e2e/RUQ20

アルパカのマンコの毛なの?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/15(木) 20:29:58.90 :zi/EkE5S0
俺のヘアでも何か作れるかな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/15(木) 21:56:21.66 :gwmXH7e30
みんな、マンコが好きだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/15(木) 22:33:09.52 :tT1hh8lp0
そりゃあ、マンコは経ずに生まれてきた奴は殆んどいないからな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/15(木) 22:46:03.56 :E99hKyJc0
インカのミイラすげえな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/16(金) 18:08:19.23 :WZqZdcUf0
今日から夜間開館の再開だ
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/16(金) 19:01:28.26 :G3exey8H0

360の愛・地球博映像も久々だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/16(金) 19:12:17.61 :WZqZdcUf0

ちょうど上映時間だな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 01:10:04.35 :3ALj8mRZ0
地下鉄内のディスプレイでもインカ帝国展のCM流してる
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 01:25:08.57 :P20rgj/A0
だじゃれに対し審議中AA貼ればよしとするを審議したい
古くさいわ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 01:35:02.04 :HkOj6rli0
どういうふうになってミイラに眼球が残ったんだろう?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 01:49:19.79 :l4DrxsmB0
【天文】1899年撮影日本最古の天体写真発見―国立天文台
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331906010/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 01:57:47.47 :XIkkTYCY0

不思議だよな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 08:21:50.13 :dkrXp0MN0
おめーら、インカコーラは飲んだか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 08:53:04.30 :/Jx7zEEy0
こんなに辛くてインカ帝国。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 08:53:28.66 :a8LtU9DB0

まだ飲んでない
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 09:02:09.34 :c55lFYjK0
どう、みんな?最近、包帯巻いてる?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 09:11:05.88 :IivTzJXA0
どう、みんな? 最近、南米を「地球の裏側」って呼んでる?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 09:30:57.77 :MuYEAsG40
どう、みんな? 最近、「センデロ・ルミノソ」って言えてる?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 11:09:54.31 :4VcbIBjB0
今日はそんなに混んでなさそうだ
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 11:11:47.08 :S6LkKhCl0
今のところ、待ち時間はなし
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 13:35:49.17 :CZHe1dpT0
インカ帝国展にはイメージアルバムまであるんだね

マチュピチュの夜明け〜インカ帝国展イメージアルバム〜
瀬木貴将
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006ZO0CW6/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 14:22:44.93 :2sJxllQW0
今、インカ帝国展はサイトによると5分待ち
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 14:38:24.39 :Fl+v9ekc0
●特別展(チケットあり)
→ 10分待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 20分待ちです


待ち時間が長くなってきた
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 15:04:19.95 :CZHe1dpT0
さらに待ち時間がのびている

●特別展(チケットあり)
→ 20分待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 30分待ちです
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 15:29:25.95 :CZHe1dpT0
待ち時間はのびる一方だ
行くなら午前中だな

●特別展(チケットあり)
→ 30分待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 40分待ちです
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 15:52:22.11 :CZHe1dpT0
来館者のピークは過ぎたか
待ち時間は短くなった

●特別展(チケットあり)
→ 20分待ちです
●特別展(チケットなし)
→ 20分待ちです
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 15:54:08.36 :UMq83e9V0
サイト見りゃ済むものをわざわざ書かなくても
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 15:58:45.01 :CZHe1dpT0

混み具合についての質問はよくあるから、今後の参考になるかなと思ってね
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 16:03:42.69 :uLTWPXOT0

記録として残っていると後でも見られる。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 16:10:24.50 :CZHe1dpT0
待ち時間解消

●特別展(チケットあり)
→ 待ち時間はありません
●特別展(チケットなし)
→ 待ち時間はありません
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 16:34:07.53 :CZHe1dpT0
16:30で受付終了

●特別展(チケットあり)
→ 受付終了
●特別展(チケットなし)
→ 受付終了
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 18:55:03.45 :PUwpD16bO
やっぱり休日の午後は混みますね
今日午前中行った方いらっしゃいますか?
明日午前中行く予定なので、参考にしたいです
ちなみに、午前9時半くらいに入る予定です
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/17(土) 18:58:13.02 :U+LPSUQ00
休日の午後は入場待ち必至ということか。
休日に行くなら、午前中だな。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 19:12:33.36 :/Df9ErDd0

待ち時間の出る特別展に行くときは、早ければ早いほどいい。
とにかく早い時間に行くこと。
レスを待ってないで、早く風呂入って寝て、早起きするべし。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 19:29:27.86 :PUwpD16bO

ありがとうございます
アドバイスに従ってとにかく早めに行きます
実家の妹が明日東京にいる最終日なので、
ゆっくり見させてあげたくて…
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 20:03:14.01 :oUUClJgc0
貴重なマンコをゆっくり見たい気持ちはよくわかる
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 20:30:54.68 :4bXyoJRj0
でも、よく見るとちょっとグロい気もする。

俺は何も変なことは書いていない。
インカ帝国展のことしか書いてない。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/17(土) 21:24:32.24 :AMtGSFnJ0
科博の見所はマンコだけじゃないお
トゥルカナボーイと港川人もヨロシク
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 05:35:08.99 :n8OTQ1kl0

イメージソングならこちらもどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=G0UJDpuM3Nw
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 08:29:31.98 :/xCHhC0G0

ミイラは見所なのに展示の仕方が悪いよな
ミイラの後になぜか説明VTR、そして横に通路を配置するというトラップ
説明文とかは前列の人しか見えない配置
ミイラの位置をもう少し高くするだけで、後ろの人も見えるようになるのになぁとは思った
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 18:47:30.09 :xadaXSx10
い、いんか、いーんか?
ア〜ンです ア〜ンです
そんなに、イ〜ンか?
い、い〜んでぃお
クスコなんて!
こんなに、まちゅぴちゅ…
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 19:02:36.79 :a3AsiASi0
ミイラはいちばん混みそうだとすぐにわかりそうなモノなのに
狭いわVTRが2つあるわでめっちゃ混んでるよな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 19:38:04.36 :M2n5TgfW0
ミイラ、裏側もガラス張りにするとか、各ミイラの上に紹介ビデオ流すとかすれば良いのにね。
あんな順路的な流れ作った上に、流れの最後で解説纏めてするなんて、どうかしてると思う。
挙句、「混んでるので立ち止まらないでくださ〜い」って…
こー言っちゃなんだけど、ウルプとチュニックで間延びさせすぎなんだから、ミイラにもっとスペースとれたでしょ。
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/18(日) 19:57:57.51 :9OB3wH020
国立科学博物館の常設展は素晴らしいのに企画はいつもなんか企画倒れって感じ。いまいちやな
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 01:08:15.14 :uuiatplw0
常設展、
ハチとジロ他 細かい補足解説が追加されてるね。

次は地球館の剥製コーナよろしく、

わざわざ角度が変わると見えなくなっちゃう旧式の見ずらいモニターで、
さらにわざわざ探し出して階層引き出してやっと確かめなくても、

普通に最低限、誰でも名称くらい解るようにしてくれ。

なんであんな見ずらい、画面も直観力に劣るモニターに説明を全面的に委ねるのか意味不明ですらあるね。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 12:05:35.84 :VwZVyI290
継続スレを立てた。
スレ立て用テンプレ置き場からのコピペだが、ミスってないかちょっと不安。
大丈夫かな。

上野】国立科学博物館9【インカ帝国展 元素のふしぎ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1332125943/
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 12:26:36.77 :iRhMVXnJ0

解説が追加されたか
やはり、そうじゃないとわかりづらいよなあ
更なる改善で、よりわかりやすい科博となるよう期待
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 12:52:45.04 :BfgjsCYZ0
インカ帝国展の展示の仕方の悪いところは、
ここに書くのもそりゃ構わないけど、
公式ツイッター宛てに書くのもいい。
意見が多く届けば再考するんじゃないか?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 13:00:53.61 :w6UytFKV0

主催企業がダメにしてしまうのかもな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 13:24:46.25 :AOjiUAiL0
インカ帝国展の展示を担当した会社はどこだ?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 16:47:51.67 :+UcHerwN0

企画と書いているが、特別展のこと?
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 16:52:47.06 :rJvsSeiH0
インカ帝国展はTBSの文化事業部の主導だと思う
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 19:19:47.22 :w6UytFKV0
特別展は、サイト製作、ディスプレイ会社選定、グッズ販売店選定とかは
主催企業がやるようだ。
特別展がどうなるかは主催企業次第。
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 20:35:34.16 :woaL2m6y0

今回もインカコーラの販売してる?
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 20:40:24.71 :WrT7nWHO0
南米か!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 21:05:47.58 :8LGybGjq0
開幕前はほとんどインカ帝国展についての書き込みがなかったから空いているのかと思ったが、
結構混むんだな
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 21:07:48.22 :7QOdGM1f0

解説がついたのは抗議があったからかも
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 22:17:47.37 :TvIRe7420
明日は上野動物園が無料(開園記念日)だから、上野公園が混む
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 22:45:39.63 :a5uxgOTJ0

売ってる
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 23:06:04.09 :woaL2m6y0
さあ、次スレだ

上野】国立科学博物館9【インカ帝国展 元素のふしぎ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/museum/1332125943/
名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2012/03/19(月) 23:08:49.01 :VbXTM2as0

そうか、サンキュー!
名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2012/03/19(月) 23:09:38.60 :Hm8JXid20
リピーターズパスは円で1年間、入場し放題!
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 博物館・美術館板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら