2ch勢いランキング アーカイブ

魚突き 手銛作成専用 1本目


名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 03:46:09.50
自由だよ
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 03:51:24.72
中古ゴルフクラブ...10円/本〜
ステンレスパイプ1.8m...900円/本〜
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 08:39:50.87
すれたて乙です

魚突き始めたいんだけど、銛はどこでどんなの買ったらいいかな?
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 08:48:24.59
品揃えがすごいネイビーカンパニーへ出向いて事前調査をお勧めします
ただし、どれも半端なく高額なので驚かないように
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 13:02:27.80
竹が軽くて安くて一番。
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 13:34:17.47

ネイビーカンパニーは立地考えたら家賃乗せるの仕方ないけどぼっただわな
あれはネットを使えない団塊世代の情弱がいく店だ


ます竹ってどこで入手するん
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 14:51:51.69
みなさんアドバイスありがとう

ネイビーカンパニーはサイト見てます。
製品紹介文が誇張気味ですが、面白い店ですね。
釣具屋で売ってるヤスしか使ったことないから、少しずつステップアップしていきたいと考えてます
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 18:32:45.07
No.1ばっかだしねw
どういうものが世の中にあるのか知る意味ではいいんじゃないかな
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 19:08:28.85
安い中古クラブどこでうってるの?
大阪で知ってるとこある?
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 19:19:17.00
自分の首を締めるような事はほとんどの人はやらないだろうな
自分で探すんだね
1本10円から売ってる
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 22:16:53.98
梅田のネイビー行ったことあるよ。
ウインドショッピングには最適やね。
けど、ここの高さに買うのあきらめて、自分で作る気になったのも確かやけどね。
名無SEA [sage] 2014/08/28(木) 23:54:01.74
竹はうちの近くに生えてる。強度の関係で、10月以降に取るのがいいらしい。
普通のパイプだと、パイプ+その中の水の重量で重くなってしまう。
カーボンパイプで、両端をコーキングで塞いで中空の物を作ってみたい。
名無SEA [sage] 2014/08/29(金) 00:29:20.49

> カーボンパイプで、両端をコーキングで塞いで中空の物を作ってみたい。
シリコーンコーキングは使えないぞ。
そこら辺中のページにエポキシパテ使えってかいてないか?!
名無SEA [sage] 2014/08/29(金) 06:57:47.50
ダイソーの速乾練りパテで十分
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 00:01:46.61
あら、カーボンパイプにシリコンコーキング付かなかったのか。知らなかった。
竹より良くなるのかな?石突いて割れたら話しにならんし。

まあ、カーボンパイプの価格見て断念したのだが。
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 06:17:32.55
カーボンパイプにシリコンコーキングが接着しないのではなく、硬化に必要な水分が足りなくて内側が固まらないって事
ステンレスパイプでも同じ
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 09:51:51.21
対候性がないので不向きなんだよ。入り口しか塞がないからね、、、
まずは、手銛塾や、サカナツキのWebをよく読んでから。


blogが流行り出す前は、手銛作成方法が乗ってるページが結構あったんだけどね、
「手銛作り方」で検索してみて。
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 09:57:51.89

何を言いたいのかがよくわからない
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 10:15:20.19
出直して来いって書いてある
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 10:29:38.95

>対候性がないので不向きなんだよ。入り口しか塞がないからね、
意味不明なんですが...
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 10:46:51.02

逃げたか(笑)

ここを良く読め 情弱
ttp://www.silicone.jp/j/catalog/pdf/rubber_j.pdf

−抜粋−
> シリコーンゴムは耐候性に極めて優れています。
> コロナ放電により発生するオゾンで、一般の有機系ゴムは急速に劣化しますが、シリコーンゴムはほとんど影響を受けません。
> また、長時間紫外線や雨風にさらされても物性はほとんど変化しません。
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 12:21:40.03
耐候性がナイっていうのは確かにマズイんじゃね?(笑
まぁシリコンは透湿性があるから俺は手銛には使わんが。
海水の中で使うものだしね。
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 12:46:17.88
パテをどこに使わなければいけないのか?
接着する時の接着剤で隙間は埋まると思うが
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 14:13:43.91
◆ヤフオク手銛販売業者一覧
koisan大阪 :数年前に撤収
ピンク屋兵庫: 今年は撤収
マリンスピア千葉: 今年は終了?
吊り上げ本舗京都: 販売中
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 14:26:19.36

からの流れの話しじゃね?
パイプの穴を塞ぐんなら、接着剤よりパテの方が適してるだろ?
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 16:05:13.00
じ、、じょうよわ。
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 16:17:58.17

マリンスピアはオクに出してた分(受注製作)全部落札されたから、作成で忙しいんじゃないの
名無SEA [sage] 2014/08/30(土) 19:05:32.21

他に
工房いき八王子:販売中
楠本商会兵庫 :販売中

この状況だと本舗がほぼ独占も無理ないか。
めぼしい競争相手はいなのかね?。
名無SEA [] 2014/08/31(日) 00:50:05.23
最適な長さ、重さを教えてくれ
名無SEA [] 2014/08/31(日) 01:45:25.75
ttp://metal-super.com/?p=5035
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 05:27:46.06

全長300cm~350cm(3本継+押し棒)
400g~500g(ゴム含まず)
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 08:21:09.78
全長3.5M(押し棒抜き)、750g
名無SEA [] 2014/08/31(日) 11:05:35.96

押し棒抜きでこの重量は重過ぎないか?
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 11:09:27.53
メタボが好きなのでしょう
名無SEA [] 2014/08/31(日) 11:33:41.58
細身のソリッドカーボンてのはどうでしょうか?
メリット、デメリットをご教授下さい!
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 12:27:26.42

NKYメタル、矢野公房のカーボンパイプ製の手銛はこれくらい。
ソリッドだともう少し重いようだ。
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 16:59:26.70
そんなにクソ重いのならカーボンである必要はないな
ステンパイプと変わらん
名無SEA [] 2014/08/31(日) 19:51:08.55
そこで竹ですよ!
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 20:44:30.61
竹、大賛成!!
ただし、両端の太さがあまり違わない、まっすぐ伸びた竹はなかなかないやろな。
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 20:57:18.84

初速重視な小物突き専用なの??
軽いと飛ばないよ。

3.5Mのステンレスパイプの重量は?
平均13mmφ、1mmtとして1.1kg位。
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 22:26:17.81
遠くまで届いてもノロノロではな
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 22:31:38.38
あっちのスレに話題上がってたけどゴムの結び方一つで飛びが変わるん?
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 22:52:26.07
昔の話だが、音楽CDを冷蔵庫で冷やしてからプレーヤーにかけると音質が良くなる、ってのをかなり多くの人が信じてたからな
何と馬鹿が多いこと
名無SEA [sage] 2014/08/31(日) 23:02:17.82
あ、そういう感じなのね
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 00:57:30.55

音楽cdの例えとゴムの結びの例えを瞬時に同じとかんがえるおまえ馬鹿すぎワロタ
むすび方や材質でかわることくらいちょっと考えればわかるだろ
おまえ文系か?抵抗とかバネとか意味わかる?

馬鹿だから極端に質問してやろう
@ゴム結び紐をゴムの長さの3倍にしたら1倍のときと銛が同じように飛ぶと思うのか?
Aゴムを結ぶ紐が伸縮性のある素材だと伸縮性のない紐と同じように飛ぶと思うのか?
Bゴムを結ぶ部分がこぶし大の大きさだったら同じように飛ぶと思うのか?

これ考えて冷やしたCDと同じだと思うようなら完全に知恵遅れ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 01:08:52.36

その程度で偉ぶって長文晒すお前が滑稽だよ
ちったぁ落ち着けよ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 01:21:51.97

なにこの人(^_^;)
1人で顔真っ赤にしちゃって怖い怖い(^_^;)
馬鹿なんかほっておけよ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 01:22:20.74
おまえらそこは「ありがとう」だろ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 01:30:30.92

センセー!
冷やしたCDと同じだと思いまぁす☆
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 01:41:53.23
先生!質問です!
ゴムを結ぶ紐が伸縮性のある素材とそうでない紐では銛は同じように飛ぶんれすかぁ
(^p^)??
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 05:20:18.41
他の先生、もっと分かりやすく説明願います。
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 06:05:02.63

センセー
ゴムを冷やすととびますか?
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 07:19:54.79

実績のある手銛(複数)と自分の手銛を比べられてもな〜
>初速重視、飛ばない小物・穴突き専用銛の人

手銛本舗の手銛も同じ位だけど、もしかしてオイカワさん?!
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 07:37:48.64
その重たい銛に付いてるゴムを軽くて抵抗が少ない形状の銛に付けてやってごらん 驚くから
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 17:22:15.40
ゴム、ゴム言われるとエロい方向に思考がいってしまうんだけど
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 17:36:08.77
お子様か...
ゴムなんかつけたら24時間ピストン続けても出ないな
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 18:38:14.01

実績のないカラスさんに言われてもね、、、
嵐の製作者並みの薀蓄書いてみてよ。

有名な銛=3.5Mだと750g前後
軽〜い銛=初速重視で飛ばない小物専用銛

特定の1名が押しても動かない事実。
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 18:39:14.66

デブ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 21:29:43.54
>軽〜い銛=初速重視で飛ばない小物専用銛
自分のは全長170cm ゴム込で220gだった。
まあ、飛ばないな。
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 21:50:41.35
弱いゴムじゃとばないわな
170(笑)
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 21:57:58.53
全長3M三本繋ぎ押し棒ゴム込みで600gです
軽い方?
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 22:06:48.86
標準体型
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 22:28:04.51
セラチューブじゃ飛ばん

ぼょょ〜ん→もっさぁ〜といった感じ
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 22:34:48.75

何がおすすめ?
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 22:41:22.51

まあまあかな。2本継ぎなら500g前後だけど。
名無SEA [sage] 2014/09/01(月) 22:50:16.43


サンクス

この重さでセラチューブ黒輪状で使ってるけどもっさりかもしれない
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 07:29:32.87
軽い銛だが、シャフトが折れよとばかりに限界引きで、バシュッと飛んでいく
ジャストミートすると、ブダイの硬い鱗を突き破り押し棒の根本まで突き抜ける
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 11:25:20.22
9〜10ミリのゴムじゃ俺の15ミリ3.8メートルの銛は飛ばないなぁ(´Д` )
12ミリの黒ゴムが欲しいんだけど、どこで売ってる?
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 11:31:45.15
二本がけという手もあるよ
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 11:49:03.79
手銛長さやゴム長さのバランスを考えてるのだけど、諸兄の見解が聞きたい。
魚と人との距離って、銛先と魚の距離が50cmぐらいから警戒心が極端に上がりだす気がする。
あと人間本体と魚の距離が2m切ると、銛先関係なく警戒するというか、逃げ出す様に思う。
結局、銛先の手元からの突き出しは、最低でも1.5mぐらいは必要と思う。余裕もみて1.8mぐらいか。
手銛の射程が0.8mぐらいを想定すれば、ゴムの伸び代は1.2mぐらいは欲しい。
大体ゴムを3倍の長さに伸ばすのが限界に近いと思うので、ゴムの自然長は約0.6m
そこにジョイント部分とストラップの長さが加わるが、大体0.2mとして合計2mの引き代が必要と思う。
それと突き出し部分を合わせると、3.8mぐらいの長さが必要となる。
もちろんそれ以上長くても良いのだが、必要かつ効果的な長さがこのくらいなのではと考える。
あと、透明度の高い南国だと、魚が警戒心強くてすぐ逃げると聞くので、この辺は別に考えるべきなのか?
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 15:33:33.60

>大体ゴムを3倍の長さに伸ばす
そんなに伸びる?
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 16:34:57.83
多くの人はヤフオクで買って使っていると思いますが消耗品について教えて下さい

ゴム
ゴムを結ぶ紐
チョッキライン
チョッキのテンションゴム

それぞれ何を使いますか?


セラチューブ黒よりいいゴムある?
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 16:56:01.94

セラチューブ黒の上にシルバーがあるけど
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 16:57:20.68
追記
自分の銛の場合だと、黒よりシルバーのが良かったなと今後悔してます
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 17:12:35.73
知らない事は教えない方がいいのかな?
経済活動の妨げになるし...
名無SEA [sage] 2014/09/02(火) 17:25:37.73


>ゴム
内緒

>ゴムを結ぶ紐
内緒

>チョッキライン
100号を編みこみ

>チョッキのテンションゴム
茶色い普通の輪ゴム
名無SEA [sage] 2014/09/03(水) 07:57:20.16

普通、自作でしょう。
名無SEA [sage] 2014/09/03(水) 08:38:31.52

> セラチューブ黒よりいいゴムある?
セラチューブ次は、RIFFE13oアンバーからお勧め。
名無SEA [sage] 2014/09/03(水) 14:42:49.50

いや、あんただって情報求めてここ来てんだから出し惜しみすることないだろ
なんだ経済活動って
名無SEA [sage] 2014/09/03(水) 21:26:17.23
業者に遠慮って皮肉だわ(笑
名無SEA [sage] 2014/09/04(木) 00:26:10.72
RIFFEのゴム買えるところは少ないからな
アンバーもブラックも予想より大分硬い感じがした
いろいろ使ったけど結局理想には届いていないなぁ
名無SEA [sage] 2014/09/04(木) 07:22:15.72
RIFFEアンバーって硬いっけ、、、
腕力・握力とも女性並みの自分でも普通に使えるけど?
名無SEA [sage] 2014/09/06(土) 11:31:31.14
ホーペックのシャフトの情報持ってる人、これから手銛を作成したい人のために情報提供お願いします。

例1>
全長)1900(テーパー部800mm、ストレート部1100mm)
直径)10.0〜16.0〜16.0mm
内径) 3.5〜 9.5〜10.0mm
重量)350g強
材質)20tカーボン他、外層グラス
価格)10,000円ちょっと
加工)両端旋盤加工(15.0mm、9.0mm)
特徴)コスパと硬さのバランス重視


例2>
全長)1800mm(テーパー部1000mm、ストレート部800mm)
直径)9.5〜14.5〜14.5mm
内径)2.5〜 7.00〜 9.0mm
重量)300g程度
材質)40tカーボン他、外層3Kカーボン
価格)20,000円弱(加工費込み)
加工)両端旋盤加工(14.0mm、9.0mm)、全体センタレス加工
特徴)細身なので40tカーボン使用して硬さを確保


※例の内容は適当です。
名無SEA [sage] 2014/09/06(土) 17:24:14.23
良いけど高いねー貧乏人には手が届かん。
名無SEA [sage] 2014/09/06(土) 19:01:24.53
値段は本当の値段じゃないよ、blogの情報からは8000円台〜、あとは仕様次第らいいので
情報提供のお願いしてる。
名無SEA [] 2014/09/06(土) 19:55:44.36
ゴムの自然長をできるだけ押さえたいなあ
スリングショットつくってる人達はゴム動力飛行機用のゴム使ってるみたいだけど
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 00:17:39.77

> ゴムの自然長をできるだけ押さえたいなあ
短いゴムを使いたいってこと?
名無SEA [] 2014/09/08(月) 00:26:16.06
そう
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 17:52:27.43

なんで?
名無SEA [] 2014/09/08(月) 20:58:25.27
できるだけ短くしたい
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 21:20:50.47
フロートラインってフライ用のライン使えないかな?誰か使ってる人いない?
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 21:56:29.35
使ったことないけど、
軽すぎてダメなんじゃない。

俺的には
沈むでもなく浮くでもなく水中で中性浮力なラインが扱いやすい。
名無SEA [] 2014/09/08(月) 21:58:46.28
フロートって自分の身体に巻き付けてる?
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 22:01:35.68
日本語、おかしいです。
ふろーと、体に巻くか?
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 22:18:50.56
うむ、フロートラインの事かと思うけど、そんなワケないやろって質問だし
日本語だけじゃなく頭おかしい?
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 22:41:15.90

言わんとしていることは解っちゃったけど、なんかすっげーイラッとする
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 22:52:41.17
まあまあ。
フロートラインは中性浮力がよろしいですか?
私は、水に浮くのを好んで使ってます。少なくとも水よりも重く沈むタイプは
海底のいろんな物に引っかかって使い物になりませんでした。浮くタイプはいろんな
ものに一番からみにくいと思っています。
それと、ラインの先端を昔はウエイトベルトに結んでいましたが、足に絡むのが
うっとおしいので、ここ最近はヤスのゴムに結んで使っています。
名無SEA [] 2014/09/08(月) 22:59:23.50
素潜り用にボート貸してくれるとこないかな
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 23:07:10.14
浮くタイプも好みだが、
俺的には潜りながら引く感じが好きくない。
太さや長さにもよるのだろうけど、さっき潜ったあたりの深さのちょい上に、
モヤーッと漂っていてくれて、潜るときにストレスないのが好み。
名無SEA [sage] 2014/09/08(月) 23:39:38.48

まあそれがベストだな
名無SEA [] 2014/09/11(木) 01:25:41.02
皆さんに質問です。
三又のアクアヤスの次に作るのは片羽根式、両羽根式、チョッキ式、三又どれが良いと思いますか?
それぞれ使ったことあれば感想をお聞かせ願いたいと・・・

片羽根と両羽根どっちがええんやろ・・・チョッキの方がええんかな・・・
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 04:22:42.08
チョッキ仕様にしておいて羽根式も使えばいいんでない?
俺は気分によって使い分けてる。
羽根式は手返しがいいね。チョッキは交換が楽、んでサイズに自由度があるから小さい獲物から大きな獲物まで懐が深いよね。
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 06:52:41.50

細い自作品以外では、
市売品の片羽根、両羽根、三又は選択しないね

チョッキ先(高額低額問わず)か高額の二又
チョッキの形状で一番良いのはプレデター銛についてる形
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 07:57:54.28

三又あるならカタハネも両羽もいらないよ
使えばわかるが魚に開く穴がでかすぎる

逆に三又の作り方教えてくれ
釣具屋のだと岩うち1発で折れるんだよ
名無SEA [] 2014/09/11(木) 08:14:25.41

アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね!基本チョッキ使用の羽根でいこうと思います!


プレデター銛・・・こんな銛もあるんですね!チョッキメインでいこうとおもいます!

すいません(ーー;)
実は三又が岩うちで曲がってしまい新しいのをつくろうかと・・・
僕も釣具屋で買った1600円のやつを使用していたのですが、もっと頑丈なやつがほしいですね。
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 11:53:47.62

岩を突かないようにすればいい
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 21:34:04.67
山須土佐手打 磯突 黒 2又 大 2,376円

ssdp://hayashi-online.com/22_482.html
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 21:53:01.98
二股の長さが15cmならいいかもね
全長なら短い
名無SEA [] 2014/09/11(木) 22:13:27.25
ヤスは伝統的にパイプが使われてるのはなぜ?
丸棒のほうが安いけど
ttp://www.monotaro.com/g/00871502/
名無SEA [sage] 2014/09/11(木) 22:42:37.98

ウチの方だと90cm位の直径5〜6mmの鋼材にヤス先が溶接されてるのが主流だけど、、、
釣具屋や鉄工所で売ってる。
名無SEA [] 2014/09/11(木) 23:04:36.68
川用かな
名無SEA [sage] 2014/09/12(金) 00:23:24.19
チタンやカーボンと言うだけでべらぼうに高く売られてるけど、素材としてはそんなに高くないんだよね
名無SEA [sage] 2014/09/12(金) 07:22:08.77
人件費ってのも無視してないかぃ

チタンは加工が難しいからね

そもそも素材の値段と市売価格を比較しても意味がない

住宅の材料費は...
クロマグロにしたって、原価(燃料代とか)は微々たるもの
名無SEA [sage] 2014/09/12(金) 10:53:17.92
握りやすいヤスの径が20mmとして、無垢材だと重くなり、
魚に逃げられない速度にするには強力なゴムが必要になる。
それで岩を突くと、ヤス先壊れる。
パイプでも中に水が入ると重くなってしまうが。

カーボンパイプ高いよー。
名無SEA [sage] 2014/09/12(金) 11:48:14.52
0.65*0.65*3.14*300.0*1.0237=407.4274815g
1.0*1.0*3.14*300.0*1.0237=964.3254g
※シャフト300cm、海水温度25度
これだけ浮力が違うのに太いのを使いたい?
110 [sage] 2014/09/12(金) 20:40:21.01

川用は細くて本数多い、トライデント側はサケ・マスにも使うらしいけどね。

ゴムを後端に結ばなくて、
後端を尾びれのようして、「パチンコ」で飛ばすことも出来る。
#パチンコの石?を包む部分が紐になってて、これを後端に引っ掛ける感じ
名無SEA [] 2014/09/12(金) 21:38:05.72

握りやすさだけの問題だったか


発射しちゃうと水中銃扱いだな
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 08:34:49.10

共同漁業権持ってる組合員・準組合員(の年寄り)しか使わないから問題ない。

パチンコ式って他の地域では一般的じゃないのかな・・・
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 08:41:39.06
ハワイアンスリングみたいなのかな
名無SEA [] 2014/09/13(土) 09:44:24.27

漁師に水中銃の許可してる自治体なんて存在すんの?
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 09:59:00.66

水中銃を使用しての漁業は、たとえ漁師でも個人単位(世帯単位?)で知事の許可が必要
規制が甘い沖縄でさえなかなか許可は下りない
ほとんどの漁師は無許可(違法)での使用だが、水中銃程度では村民同士で通報する事はない
しかし、金が絡んでくると村民でもチクリ会いが始まる所が面白い♪
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 11:02:44.08
漁業者が水中銃を使うには都道府県からの許可が必要の根拠は
「漁業法第65条第1項及び水産資源保護法第4条第1項の規定」 でOK?

ウチの県の漁業調整規則には上記に該当する漁法として指定されてないな。
潜水器(簡易潜水器を含む)利用の「潜水器漁業」は指定されてる。

パチンコ式は「発射装置」に該当する可能性があるかも知れないが、
発射装置付きのヤスを「遊漁者等の漁具漁法」のヤスに含めない
との記述もない。


つまり、遊漁者の利用はちょっとグレー、漁業者の利用は問題なしの結論。
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 11:20:17.15
馬鹿はいいなぁ
自分の都合の良いように解釈できる空の頭を持っていて
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 11:40:21.71

どうでも良いけど、根拠らしいことぐらい書けよ。
名無SEA [] 2014/09/13(土) 12:08:36.15
手元から離れるのは全部発射装置だよ
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 12:16:22.16

漁業者が発射装置付きのヤスを使ったらダメっていう根拠は?
どの法律・法令を源泉としているのかって書けといってる。
理解できないの?
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 12:26:09.23

鏡を見てごらん

























それが馬鹿の根拠でござる
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 12:44:22.70

理解できないの?
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 17:37:42.68

自由な2chだが 漁師は出てくんなよ ウザイ 海で死んでろ
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:02:59.63


>自由だよ
理解できないの?


自分は漁師じゃないしね。
ウチの地元は以下の感じ。

準組合員=普通の住民で会費を払い続けている家の人、
組合員=趣味で刺し網とかしてる退職後の年寄り、年金>>>>漁業の収益
合併で漁協は多いくなったが共同漁業権の海域での漁師はタテアミしてる1軒‘だけだな。

極一部の支配欲の強い組合員がいるけどね、漁業調整規則も読んだことない、俺サマが規則ってヤツね。
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:06:14.12
漁師は臭い
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:11:46.96
漁師...
馬鹿、乱暴者、自分を強いと思ってる...馬鹿のクセに(笑)(大笑)(バカ笑)
あいつら、珍走団と同じで群れていない時はメチャ弱い
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:20:52.96
漁師って一匹狼だよ、群れるってイメージはないな。

ちょっと法螺吹きだし。
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:25:39.60

丘にいるときは常につるんでるが?
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:27:14.41

なんでもいいから臭いから来るな
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 18:45:13.41


>自由だよ
理解できないの?
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 19:16:05.57

臭い
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 19:35:48.34
喧嘩すんなよ
手銛の話しましょう
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 19:37:44.86
水中銃作成したことある人いる?
名無SEA [] 2014/09/13(土) 20:01:06.75
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011090001.html
(漁具及び漁法の制限及び禁止)
第二十八条 次に掲げる漁具または漁法により、水産動物を採捕してはならない。
十一 水中銃その他弾力を利用して発射する錯具

ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/14699.pdf
第39条 次に掲げる漁具又は漁法により水産動物を採捕してはならない。
(2) 発射装置を有する漁具

ttp://www.pref.chiba.lg.jp/gyoshigen/naisuimen/chousei.html
第二十八条 次の各号に掲げる漁具又は漁法により水産動植物を採捕してはならない。
十 発射装置を有する漁具

ttp://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-430/documents/shizugyogyoureiki.pdf
第 39 条 次 に掲げ る漁具 又は漁 法によ り水産動 植物を 採捕し てはな
らない。
(3) 発射 装置を 有する 漁具
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 20:07:21.02
真面目な話、漁業者が水中銃を使用できないというのは都道府県の漁業調整規則によるものなの?


東京都漁業調整規則>
(漁具及び漁法の制限及び禁止)
第三十八条 次に掲げる漁具又は漁法により、水産動物を採捕してはならない。
一 はぜびき網(方言だぼ網)
二 張切網
三 水中銃(発射装置を有する刺突具類であつて水中で使用するもの。)
四 掛なわこぎ(文鎮こぎ及び朝鮮けたを含む。)
五 ころばし
六 水中に電流を通じてする漁法
七 集魚燈を使用してする漁法(・・・)


沖縄県漁業調整規則>
第36条 次に掲げる漁具又は漁法により水産動物を採捕してはならない。
(1) 水中に電流を通じてする漁法
(2) 6月1日から9月30日までの期間における三枚刺網


ウチの県の漁業調整規則では水中に電流を通じてする漁法以外の記載はない。

結論は以下でok?
東京都:NG
沖縄県:OK


P.S.
全国豊かな海作り推進協会(www.yutakanaumi.jp)の過去の機関紙とかデタラメ書き放題
名無SEA [] 2014/09/13(土) 20:09:04.38
漁業調整規則は県がつくってるものだから
沖縄だけ許可してるのか
141 [sage] 2014/09/13(土) 20:58:24.66
> 全国豊かな海作り推進協会(www.yutakanaumi.jp)の過去の機関紙とかデタラメ書き放題

豊かな海 第13号 2007/11/15(ssdp://www.yutakanaumi.jp/pdf/yutakanaumi/No013.pdf)

ダイバーと漁業の接点と今後のあり方
日本潜水連盟理事長
(有)アアク・ファイブ・テレビ代表
須賀 次郎


漁業者公認のスピアフィッシング(魚突き)も少しずつではあるが復活しつつある。
これは漁業調整規則違反であるが、漁業者が地先の海を自分の畑としているという考え方が、
リクリェーションダイバーに浸透しており、畑の持ち主が良いというならば、
畑の中で何をしようが、何を取ろうが良いのではないかという、
間違った考え方に基づくものである。


スキューバ使う場合はデタラメじゃないのか・・・
名無SEA [] 2014/09/13(土) 21:11:17.21
漁協による海の私物化はただの犯罪
それを助長するゴミ釣り師やテレビ局も犯罪幇助でしかないことを自覚しよう
名無SEA [sage] 2014/09/13(土) 23:22:05.52
海が漁協の私物になっている根拠を示してもらいたいものだ
名無SEA [] 2014/09/13(土) 23:33:18.53
漁業調整規則も読んだことないやつほどルールを語って暴れるんだよね
名無SEA [sage] 2014/09/14(日) 02:41:50.36
何でもいいが、漁師は臭い
名無SEA [sage] 2014/09/14(日) 12:42:34.03
誰か購入してみた人いる?

> Picasso Standard 13 mm Amber (5 mts)が送料込みで6000円ちょっと、
> 60cmの1本引きだと8セット作れるから2・3人で分けるなら割安じゃない?!
>
> //www.scubastore.com/scuba-diving/picasso-standard-13-mm-amber--5-mts-/602775/p

安いのが魅力的だけど、

> ヨーロッパのゴムは伸びが悪く引くのに大変苦労します。

とexpert-diveingのページに書いてあるので購入に踏み切れません。
名無SEA [sage] 2014/09/14(日) 20:29:40.55
本スレより転記

自作する人向けの金具の価格情報をリストアップしてみました。
詳細な仕様は各shopで確認してください。
★追加/訂正情報よろしく!


[矢野公房] 色々なオーダーに対応して貰えます。
先端金具  1,500円〜  M6orM7、別形状・別材質あり
      1,000円  ネジナシタイプ
尻手金具  1,000円〜  SUS304標準型、別形状・別材質あり
接続金具  5,000円  SUS304
      8,000円  SUS630
      15,000円  64Ti
押棒    2,200円〜 SUS630、28cm
      2,400円〜 SUS630、50cm
銛先     900円  SUS304、ラインなし
      2,500円〜 SUS630、ライン付
レストタブ 2,000円  2形状あり
手当金具  2,000円  2形状あり
ダルマフック 800円  別形状あり
名無SEA [sage] 2014/09/14(日) 20:30:21.74
金具リスト その2)

[NYKmetal]
先端金具  3,000円  M6
尻手金具  1,500円  
接続金具  5,500円  
押棒    2,600円  SUS630、φ6mm、L40cm
銛先    1,800円〜 ラインなし、材質・形状色々あり
レストタブ  900円  
手当金具  1,300円  
ダルマフック 900円  


[ZeroWorks] ※受注休止中
先端金具  1,500円  M6
尻手金具  1,000円  
接続金具  4,000円  竪穴30mm
押棒    1,?00円〜 SUS304、30cm


[Sano Factory]
接続金具  5,400円  アルミ製


[旭アクアスポーツ] ★詳細情報よろしく
接続金具     ?円  真鍮製、インロウなし
名無SEA [sage] 2014/09/14(日) 20:41:55.67
これまでも質問の多かったゴムの価格情報です。
詳細な仕様は各shopで確認してください。
★追加/訂正情報よろしく!


[セラチューブ] Amazonで購入可能
3m×9.1mm ブラックカラー TTB-15 1,854円
3m×10mm シルバーカラー TTB-16 1,836円

※7.6/30.5m巻きもあり、リンドバーグというお店がお勧め


[RIFFE] expert divingで購入可能(10cm単位)、アンバーとブラックあり
10mm 1,900円/m
11mm 2,100円/m
13mm 2,500円/m
14mm 2,700円/m
16mm 2,900円/m


[シーガルサブ] SpearFishingworksで購入可能、YouTubeで見かける紫色のゴムです
13mm エクストリームラバー 370円/10cm
14mm エクストリームラバー 390円/10cm
16mm エクストリームラバー 430円/10cm


・セラチューブを利用する場合、ブラックを長さ90cm〜140cmで輪状(二つ折り)で利用。
・RIFFE等のφ13mm以上のゴムは一本引きで利用出来ます。
 長さ3.5M、本体重量700g台の銛の場合はφ13mmゴムを60cm前後から使用すると良い。
名無SEA [sage] 2014/09/15(月) 10:28:34.29
ヤフオク(n140517000)のONEWAY ワンウェイ DIAMOND600 ポール 160cm は手銛用シャフトに向いてますか?
シャフト:カーボン 5% と書いてあるけど、www.onewaysport.comでは「40% Diamond Carbon shaft」とあります。

ノルディック用のポールについて検索したら以下とのことでした。

・グリップと石突を外すと-10cmの長さになる(今回は150cm位?)
・薄いので浮力が大きくなる
 グリップ側で外径16mm、内径が14mm位
 一般的な13mm径のインナー材が使えないので工夫が必要
・硬いので強いゴムを引ける
名無SEA [sage] 2014/09/15(月) 12:11:36.88
カーボン加工に特化したヨネックス等が手銛用シャフト作ったら凄そうだな
あとF1チームとか
まぁ空想の話
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 00:11:14.88
貴重な時間を面倒な工作なんかに使わず、数万出してスピアガン買えよ。>ALL
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 00:50:38.62

ここそういうのやってないんですぅ
ごめんなさーい
名無SEA [] 2014/09/16(火) 03:34:03.35
水中銃は沖縄でしか使えないし
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 04:47:12.12

どこでも使えるが? まぁ、捕まるが
沖縄は罪が軽いって事かぃ
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 09:44:34.10

時間が貴重なのは仰るとおりだが、海から遠く、週に一回もしくは二回程度しか行けないので、工作の時間は十分あるのです。
その時間も貴重な人生の楽しいひとときです。趣味で得た知識が本業で役立つ事も多々ありますし。
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 10:33:58.68

岩打ちしてもシャフト曲がらない?
またシャフトのメンテも安価にできるの?
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 11:21:35.48

本州でフェイスブックやブログで水中銃使ってる奴いくらでも出てくるけど
捕まった事例なんか1つもないぞ ニュース検索でも1つもない

水中銃使うと違法ってのは都市伝説でしかない
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 12:06:23.40
>> 水中銃使うと違法ってのは都市伝説でしかない

念のため、以下の人だから信用しないでね(サイコパスかどうかは知らないけど)。

> 初心者にウェイト10Kgを薦めたサイコパス
> フロートラインを体に結ぶように薦めたサイコパス
> ハイパーベンチレーションは皆がやってると薦めたサイコパス
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 15:16:05.35

ステンのシャフトならまず曲がらない
近距離ハイパワーでもろ直角に当たったらわからないが、そんな事になった事ない
対してスチールシャフトは曲がりやすいらしい
手入れは時々先端をグラインダーで削るだけ
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 19:44:40.45
シャフトってφ6〜7.6mmのSUS630系?

手銛だとSUS630で焼きいれした押し棒のφ5mmの部分が良く曲がる。
魚が押し棒に刺さったまま暴れたり、岩に入ると押し棒も曲がるなぁ。
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 21:00:32.35

日本製じゃないからステンレスの規格も違うみたい
6.5ミリの焼き入れしたみたいな色したシャフトです
42/45HRCと書いてあります
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 21:16:30.73

HRCは硬さかな、、、
焼きいれされたSUS630より少し硬そうですね。
名無SEA [sage] 2014/09/16(火) 23:57:26.42
銛が傷だらけになってきたんでコーティングしようと思うんですけど
コートした樹脂が乾くまでに垂れてしまわないように自動でクルクル回しておく装置を作ろうと思ってます。
どこかのHPで見たことがあるんですけど、どこか忘れてしまって(汗)
モーター側って自作した方いないですか?作った方がおられたら教えてもらいたいです。
名無SEA [sage] 2014/09/17(水) 07:22:17.07
元は釣竿用のロッドローラー(ドライヤー)だから、ロッドローラー ロッドドライヤー チャック 自作で検索してみては?
名無SEA [sage] 2014/09/18(木) 00:14:02.79

ありがとうございます!
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 02:23:16.11
ttp://i.imgur.com/jqZc0Nv.jpg
パラライザー作ってみたよ。
φ6×2(SUS) L=300mm M6ネジ♀

ちと長いかな?
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 11:29:39.95

太過ぎ
5ミリでもバカにされてたのに
※たぶんピンク屋のパラ
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 11:41:41.11

これ、どうやってつくるの?
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 13:50:51.04

たぶんステンパイプに高ナット叩き込んで反対側にも丸棒叩き込む

海で使ってみて改善してけばいいよ
パラライザー [sage] 2014/09/19(金) 14:14:30.17
この太さだと、太くて刺さりにくいかなぁ(^^;
パラライザー [sage] 2014/09/19(金) 14:19:28.05

正解っす(^o^)
線経の太さが一番悩ましいところ
軽さ&刺さり易さと保持力&耐久性の兼ね合いがねぇ(^〜^;)
あとは現場で実験っすね☆
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 18:59:11.60
初の自作銛で海へ試し打ちに行ったが、なんかバランスが変な気がする。
陸だと指でバランスとるとジョイント金具から少し銛先側で釣り合う。で、海の中で平行にして手を離すと銛先が沈み始めて、ほぼ45度で沈んで行く。
水中でゴムを引いて保持してる時も常に尻手側の浮力を感じてるのだが、尻手重すぎかな?
ちなみにゴルフシャフトオカマ継ぎで製作、2分割(1700ミリ×2)金具はステンです
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 19:31:30.01

別に太くないやん
問題は角度
パラライザーの保持力を発揮するには、開き角が足りないでしょ
それだけですよ
名無SEA [sage] 2014/09/19(金) 20:16:22.67

ピンク屋のパラは線径4ミリのピアノ線で三本だったと思うが・・・
夏の一時しか出てこない幽霊銛屋。
パラライザー [sage] 2014/09/19(金) 21:46:42.92

開き角度をもう少し広げた方が保持力アップするんですね、実際魚突いてみて角度調整してみます(^O^)


ピンク屋さんって、夏だけ営業して食べていけるなら裏山だわ
名無SEA [sage] 2014/09/21(日) 18:45:08.19

押し棒なしの重量は?
全体的に軽すぎなんじゃないの?

ジョイント外して詰め物するしかないと思う。
名無SEA [sage] 2014/09/21(日) 19:03:24.27

押し棒無しだと約680グラムです。

尻手重すぎかな?×
尻手軽すぎかな?○でした。
名無SEA [sage] 2014/09/21(日) 21:17:46.05

ちょっと軽いくらいだね。

直径9〜16mm、長さ3400mmのテーパー形状とみなすと、体積は約190cm^3、
後部重量は全体の半分の340gだとすると、浮力はあんまり関係ないんじゃない。
名無SEA [sage] 2014/09/21(日) 23:18:33.97

材質により比重、浮力が異なるから。
計算が面倒なら海の中でバランスとってみてください。
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 00:45:01.57
銛先の仕掛けなんだけど
銛先をテンションフックなる物を使って後ろ側からゴムで引っ張る方法と
手銛本舗の銛で使われているテンションラインに直接ゴム紐を結んでテンションをかける方法、
どちらが良いとかある?
先端金具の仕様次第なのかな?
えらい人教えろください。
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 09:30:31.71
だるまフックってなんだろ?
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 16:30:57.21
ダルマというよりは マトリョーシカだな
チョッキが簡単に交換できるようにするフック
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 20:41:04.52

海の中でのバランスは水平にして手を離すとそのまま沈んで行く感じがいいのでしょうか?ま、押し棒があるから若干前下がりなのかな?
なんかスピードも伸びもないしwドシュッ!って飛ばなくて、ズッ、ズボボボボ…失速みたいな感じです
パラライザー [sage] 2014/09/22(月) 20:58:03.35
ttp://i.imgur.com/nRKQiq5.jpg
やり投げ競技で、飛びすぎ抑止のために重心(持ち位置)を少し前に移動させたそうです。

銛も、重心が前になると速度落ちやすい?

銛も手持ちの位置に重心がくるようにセッティングするといいのでしょうか?
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 21:21:34.65

水の抵抗と空気抵抗とではどうなんだろう?水中では常に浮力を受けてると思うと少し前下がりで重心とってるほうがいい気もするけど、根拠はないですが…
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 21:51:26.05
水中での銛の発射速度はゴムに左右されるんじゃないかな
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 21:57:14.89

発射速度に大きく影響するのは、ゴムと銛の重量やろ。よほど不細工に作らんかぎり
水の抵抗は色んな銛のタイプあっても大差ないと思うが・・・。
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 22:05:26.43

チョッキタイプだと、押し棒側が重くなるのはしかたない。それをへたに
バランスとって尻手側を重くすると、全体重量が増し、発射速度が落ちて
命中率を落とすことになるのでは?と思うが。ちがうか?
名無SEA [sage] 2014/09/22(月) 22:32:57.17

だから結局はゴムだろ
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 00:07:47.05

> だるまフックってなんだろ?
 ひょうたんフックだって、何回言えば分るんだ?!
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 00:17:21.10

ゴムなんだけど強けりゃいいってもんでもないのよねー
銛との相性もあるが、引くのにあんまり力いらなくて、伸びが良いのを輪か2本引きが、銛の飛びも初速もいい気がする
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 00:24:32.28
フロートラインの抵抗で飛ばないって事もある
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 00:52:33.87

やっぱ銛とゴムの相性だよね
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 09:08:04.00

ゴムが切れたとき対処やテンションの調整はテンションフック式の方がやりやすい気がするが、
simple is bestの考えでいけば手銛本舗のバンジータイプが良いんじゃない。
でもライン長すぎだし、ハワイアンフックじゃ海の中で手返し悪そう。。。
魚突いた時、チョッキラインをフックから外せないんじゃない?!

テンションフックって手銛のシャフトにゴムを付ける金具のことだけど、
中型魚までならゴムはビニルテープで付けても大丈夫だよ。

#泳ぎたい、今日こそはと期待していたが、結局今日も海況が悪い・・・
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 11:14:57.13

一匹とるたびにいちいちチョッキ替えてんだ...
自分はほじくり出すけどな
交換するのは先が潰れた時だけ
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 13:39:37.10

おまおれ
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 17:26:02.22

??
貫通させて、チョキを引っ張るんだよ。
交換するのは先が潰れたり、魚から取り出せないときダケ。
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 18:28:55.57
落とすと面倒だから外さないなぁ
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 19:43:35.91
俺はいちいち外すかな
ほじくると穴大きくなるし
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 20:46:39.08

ダルマフックの類は使ってないってこと?!
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 22:52:06.63

そう だから、ヤバイものを刺した時は陸まで引きずっていく
でかいエイとか、でかいウツボとか、他のデカイのも
名無SEA [sage] 2014/09/23(火) 23:43:28.36

183だけど
先端シャフトを作り直したからフックをつけるかつけないかで考えてたの
FRP乾かすの面倒だし、室内でやるとニオイがね〜ってね
とりあえず、手銛本舗仕様にダルマフック使用でしばらくいってみますわ
名無SEA [] 2014/09/24(水) 03:16:10.22
ダルマフックとハワイアンフックで手返し違うって言っても数秒でしょ
気にするほどでもないかと
作成してる手銛屋さんの動画で強度が違うってのを見たことはあるけど
名無SEA [sage] 2014/09/24(水) 06:42:42.46

そんな強度が必要ない部分なのでFRPの類は必要ないよ。
ジェル状じゃない瞬間接着剤をタップリ染み込ませればおk。

自分はレストフック部分もダイソーの4個で100円の瞬間接着剤使ってる。



自分は陸上でも何十秒も掛かるけど、、、
海中で手袋しても数秒で外せるの?
ギュッと押しても磯ハンター80号なチョッキラインがスッと通るだけの隙間が出来ない。


ステンレス製もあるが真鍮製フックじゃ、強度不足で大物に対応できないんじゃない。
そんな大物は突いたことがないが。
名無SEA [] 2014/09/24(水) 09:42:22.66
ハワイアンフックも使ってたけど特大級の獲物でない限り問題はないと思うけど。
残念ながらハワイアンフックで超大物は経験ないです。
真鯛の80オーバー、イシダイ60オーバー、キジハタ50オーバー、ヒラマサ90オーバーは問題なかった。
自分のエリアでは強度は充分かなと思うけど。南の方のでかい魚がいるところだとどうなんでしょう?
両方使ったけど、水中で外すのも大して手間は変わらないかと・・・。
手袋厚いと大変かもしれないけど。
名無SEA [sage] 2014/09/24(水) 23:20:16.87

正直に書くと、「お前、本当は魚突きしたことないだろ」と思ってる。
だって、ダルマフックからチョッキラインを外すのは、チョッキラインの端を引っ張るだけだよ。。。
名無SEA [] 2014/09/25(木) 00:20:54.21

横から失礼
ダルマだとラインの後端引っ張ってヒョイって感じだけど
ハワイアンでもギュッてやって捻るだけ
1秒を争う場面でも無いだろうし別にどっちでも良いんでないかい

気になるのは打ったときの抵抗がどっちが大きいんかな
判るレベルでないのであれば強度のあるダルマを選択するけどね
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 03:50:36.42
テモホンの人って日本人じゃないでしょ?
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 07:24:01.69

複数の人が、ハワイアンフックでもチョッキラインの取り外しが簡単に出来ると書いてるので、
自分の使い方が悪い・サイズ(4号)・ワイヤー/磯ハンター・指の力が弱い性なのかな、、、
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 07:34:20.44
メーターオーバーの元気な回遊魚が暴れ回るのでもなければ、100円ショップの小さいカラビナで十分だろ
名無SEA [] 2014/09/25(木) 07:38:26.11

すごい判断基準ですね(笑)あなたのご想像にお任せします!!
上でハワイアンフックの使い勝手についてどうなんだ?ってあったから
使った感想を書いたまでです。今はダルマフック使ってるけど、
外す際にそこまで時間は変わらないかなと思いますよ。慣れもあると思いますが。
おっしゃる通りダルマの方が楽だと思いますけど。
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 07:59:57.93
ステマ乙
名無SEA [] 2014/09/25(木) 10:20:58.65

ダルマより細かい作業だから手袋厚いのだと大変かもしれないですね。
僕はその辺の釣具屋でも買えるので、以前はハワイアンフック使ってましたけど、
使ってみて、使いにくいならダルマフック使えばいいと思います。
ハワイの方がいいって訳でもないので。
でもワイヤーだとダルマは使えないかな?
名無SEA [] 2014/09/25(木) 14:14:59.57
ワイヤーってどうなんでしょ?
今は磯ハンターなんかを適当に結んでるけど結びコブの大きさが気になってます。
ループラインは扱ったことが無く勉強不足です。
ワイヤーをかしめた方が結び目は小さくなるだろうし抵抗も少ないのでしょうかねえ?
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 19:22:10.65
それは人それぞれのスキルや獲物によるな
名無SEA [sage] 2014/09/25(木) 19:50:03.85
そういえば八丈のあの漁師さんの銛はワイヤーだったかな。
ワイヤーだとあの張りが小物を突く時に抵抗になりそうだね。
名無SEA [] 2014/09/27(土) 23:24:26.76
んで
チョッキラインは何がベストなんだろう
ザイロン辺りを使うのが一番抵抗にもならず強度もある。で良い?
名無SEA [sage] 2014/09/28(日) 06:28:50.57

好みの繊維を選んで自分で編む
抵抗が少ないのが好みなら平編み
丸い形状が好きなら丸編み
編み方次第でダンパー効果も得られる
名無SEA [] 2014/09/28(日) 12:59:59.36

モノフィララインはどうだろ?
名無SEA [sage] 2014/09/28(日) 20:45:15.34

超大物じゃなければ、磯ハンターライン60〜80号で良いんじゃない。
50Mで5,000円程度とリーズナブルだし、
100号以上と違い、中通しもも難しくない。
 
名無SEA [sage] 2014/09/28(日) 22:22:44.68
これはどう?

ttp://www.amazon.co.jp/%E5%85%89-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%B7%9A-1-25%CF%86%C3%9710M-00872903-1-NV12-1/dp/B004OCMSHS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1411910419&sr=8-1&keywords=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%B7%9A
名無SEA [sage] 2014/09/28(日) 22:45:17.23

ナイロンはちょっと・・・
引っ張り強度15kgだし
名無SEA [sage] 2014/09/29(月) 07:20:05.00
ライン、中通ししてますか?

>> わけのわからん、ラインの中にライン通す必要なしです!!

という意見もあり、スッポ抜けするときもあるらしいですが、
見た目の仕上がりがキレイなため、自分は中通ししてます。
名無SEA [sage] 2014/09/29(月) 12:16:36.58

するよ。そんなに苦にならない作業だし。
名無SEA [sage] 2014/09/29(月) 13:21:57.23
中通し って 編み込み の事かな
名無SEA [sage] 2014/09/29(月) 22:41:35.73

ちがうよ
名無SEA [] 2014/09/30(火) 04:14:14.11
中出しならわかるよ
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 05:09:46.24 ©2ch.net[転載禁止]
中通しは中通しだよ
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 07:24:34.45 ©2ch.net[転載禁止]

中通し...よくわからんなぁ

閑話休題

チョッキの先っぽをとがらせないで鉛筆みたいにしている人がいるが、あの形状で刺さるの?
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-58-13/suparouno1/folder/284865/98/35130398/img_1?1262606578
ttp://img05.ti-da.net/usr/c/o/r/corvette/20130329143023.jpg
ttp://u.jimdo.com/www42/o/s995a50179b2e29fe/img/i30a368437499954f/1357238090/std/image.jpg
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 07:43:31.71 ©2ch.net[転載禁止]
中通しはココ→//kanesan.michikusa.jp/rupu-tukuri.html


オシアヌスチョッキとかは尖ってる方だよ、45度位でも十分刺さるよ。
あんまり尖らせると先っぽが指で曲がってしまうしね、
岩なんか付いたら180度曲がってしまう(焼き入れされたSUS630でもね)。
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 08:07:22.02 ©2ch.net[転載禁止]

>中通し
ありがとう
面倒くさいことをやっても結んでコブを作るなら意味なしの気がするが
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 08:21:42.29 ©2ch.net[転載禁止]

で、どんなやり方がいいの?
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 08:52:28.73
美しさを求めるならば...もっとメンドクサイ編み込み(ヘタだと抜けるかも)
簡単に済ますなら長めのループ(魚の幅以上か、魚に入って抜けない位の長さ)で結ぶ
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 09:38:10.62
まずはホムセンでステンヤスつくろうと思うんだけど銛先は何を使えばいい?
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 10:48:52.66

まぁ押し棒でやっても刺さるんだから刺さる
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 11:10:33.07
先を細くしておかないと結構はじかれるけどな
斜めに当たる時は歴然
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 11:18:49.45
刃付けしたら斜め方向からでも刺さるよ。でも身は結構ズタズタになるw切り裂きながら入っていくからかな
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 11:22:39.31
先が細くないととっかかりが少ないからはじかれ易いって事だよ
名無SEA [] 2014/09/30(火) 14:52:58.31
コイサンが出してるテール部にモザイクがかかってるやつはどうなってるん?
ケツが割れてるだけとかだとモザイクの意味ないよな
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 19:49:59.22
銛に、かっこよく名前を入れたいんだけど良いアイデアないかな?
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 19:52:21.23
シースピア
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 19:55:01.57
マリントルネード
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 19:58:12.48
デススピア
パラライザー [sage] 2014/09/30(火) 19:58:15.11

リューターで削るといいんじゃね?
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 20:01:24.53
タイフーンハンター
名無SEA [sage] 2014/09/30(火) 20:10:19.38
ペガサスファンタジー
233 [sage] 2014/09/30(火) 22:41:59.57

うーん、、、よく読んだ?!
名無SEA [] 2014/09/30(火) 22:44:14.93

カッティングシートみたいなもんで作って銛に貼って
ポリエステル樹脂とかでコートすればOK
名無SEA [] 2014/09/30(火) 22:56:24.68

暴連棒将軍
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 06:07:31.15

接着剤ではダメでしょ
そもそも接着剤を使うということがおかしいかと
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 06:13:34.85

何でダメなの?
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 07:44:32.14

プリンターで紙に印刷して切り抜き、銛に当ててスプレーペイントをシューっと
243 [sage] 2014/10/01(水) 11:03:02.48
あはは
質問が曖昧だった
ごめんごめん
けど、ほのぼのしてよかった。
247,
251
255
ありがとう。
のやり方がよさそう!
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 11:26:58.69
僕の地域では中古のゴルフクラブ10円〜/本なんてなさそうだ。。
ネットで買えるところないかな?
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 12:12:16.01
環境あるならサンドブラストでやるときれいに文字彫れるよ
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 12:16:08.72

10本2000円なら譲ってもいいけどな(送料別)
257 [sage] 2014/10/01(水) 12:56:01.17
>>259
ありがとう!
来春まで時間があるんで、もう少し探してみるよ!
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 14:22:13.31

ヤフオクで安い出品者から数本買って同梱発送してもらう
10本くらいなら一本の送料と同等で発送してくれる人もいる。程度にもよるがドライバーなら一本100円ぐらい、アイアンならもう少し安くおさまる
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 15:22:50.66
手銛に迷彩を施したいのですが、いい方法があったら教えてくださいm(_ _)m
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 16:24:55.48
ググればでてくるとおもうけど
電動ガンとか模型とか応用できるかと
名無SEA [sage] 2014/10/01(水) 18:11:20.57
てもり本舗って値段のってないのか?
名無SEA [] 2014/10/01(水) 18:23:29.46

Omarからガン用の3D迷彩テープはあったよ。
インクとスポンジでフィンや銃に迷彩塗装するキットも売ってたけど最近見ないな。
名無SEA [] 2014/10/01(水) 18:25:02.11
まちがいた
Omar 
Omer ○
257 [sage] 2014/10/03(金) 13:09:19.97
知り合いのつてで、リシャフト屋さんから調達できるようになりました!!
名無SEA [sage] 2014/10/03(金) 18:25:37.92

一本10円で買えた?
名無SEA [sage] 2014/10/03(金) 18:40:09.58

ゴミの日に運が良ければ拾えるよアイアンとかセットで落ちてることもあるw
名無SEA [sage] 2014/10/03(金) 19:43:39.39
今時粗大ゴミを無料で収集する自治体がどこにあるんだ?
脳内村か(笑い~)?
名無SEA [sage] 2014/10/03(金) 20:32:13.16

それがあるんだなーw
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 18:17:51.83
ヤフオク(f139510574)に「超希少ハリケーン2 フルチタン特別仕様 付属品多数...」が149,800円で出てるけど、高くないか?

・ハリケーン2(SUS630版)・・・60,000円
+チタンジョイント(+7,000円?)
+チタン先端金具?(+?,000円)
+チタン後端金具?(+?,000円)
+押し棒×2(+5,000円)
+チョッキ銛先×7(+17,500円)
+ゴム
+ストラップ
+?
+ケース
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 18:29:56.16

高額の銛の方がデカイ魚がとれると思っている人にはいいんじゃぁないの
海でチタンw
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 19:14:23.62

海でチタンって変なの?!
チタンって海水淡水化プラントとか海中で使う装置用途だったんじゃなかったっけ。
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 19:20:04.44

軽量化目的で無ければ全くの無意味
無駄金使い
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 19:36:59.25
でも趣味の世界だからね、、、
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 19:40:09.71
高い金払って馬鹿にされてw
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 20:04:47.51
所詮、貧乏人の僻みだから気にしてないんじゃない。
名無SEA [] 2014/10/05(日) 20:06:10.16
ゴルフシャフト手に入らないんだよ
どこで売ってるんだよ
名無SEA [sage] 2014/10/05(日) 20:09:46.56
ハードオフ、ゴルフパートナー、ヤフオク
パラライザー [sage] 2014/10/05(日) 20:26:43.51

一番やっすいカーボンシャフトのセットを買ってきて、ヘッドをお湯でグツグツ煮ること10分で外すか、めんどくさい時はノコでちょん切る。
名無SEA [] 2014/10/05(日) 23:06:33.66
ヤフオクだと送料込みでどうしても2〜3000円になるな
名無SEA [] 2014/10/06(月) 00:03:28.86
6本くらいは入ってるのでシャフト代で1500円ってとこか
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 00:09:39.80
それならスキーのストックで作った方が段差ないしきれいにできるよ
名無SEA [] 2014/10/06(月) 00:12:23.78

継いで段差なくできるの?
どうやって?
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 01:55:11.71

ストック長いかオカマ継ぎしなくてもいいから
名無SEA [] 2014/10/06(月) 02:01:40.49
ストック2mもあんの?
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 05:52:55.27

スキーストックってゴルフのシャフトみたいに安く手に入らないけどどこで調達するの?
子供用?なのか短いのはよくあるけど
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 06:50:44.03
>ストック
リサイクルショップで10円〜売ってる


単体が1本のままって事
アイアンを使うと単体で2本のカマ継
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 06:55:02.17
一本150cmある
クロカン用のポールがいいよ
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 07:19:22.35
//www.swix.co.jp/swix/pole/xc/xc.htm

 80% HS カーボンファイバー

 RC130X
 カーボンスペアシャフト
 \20,475(本体¥19,500)
 Made in Lithuania

 サイズ:155cm/185cm(実際の長さか仕上がりサイズか不明 )

あんまり売ってないけど、実売17,000円位だとおもうので
オーペックに注文するのとかわらない気がする。
肉薄なので対策も必要だそうだしね。。。
パラライザー [sage] 2014/10/06(月) 07:36:13.01

ナイス!それいいね!
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 13:34:20.43

これにジョイント金具と先端、尻手金具代に内部補強材、接着とか仕掛け作りやらの手間暇を考えると2~4万の市販銛買ったほうがいいんじゃね?
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 18:07:43.15
普通は中古のストック使うとおもう
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 18:18:53.16
ノウハウがあれば10円ドライバ3本で3mオーバーが作成できるが?
安いのが嫌いな人には向かないけどね
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 19:33:03.96

オカマ継ぎの段差がどうしてもきになる
糸巻いてfrpでもいいけど
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 21:15:30.39

3本で?6本じゃなくて?
名無SEA [] 2014/10/06(月) 21:46:43.60
ドライバって500mmなの?
ちっちゃいね
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 22:04:27.95

おかま継の意味しらないの〜?!


ゴルフクラブの太い方の外径/内径が15/13mm、
長さが1100mm、外径13mmの所まで太い方から500mmだとすると
3本で1100+500+500=2100mmの長さになるんだよ。
(あくまでも机上の計算だが)



段差を半分削っちゃえば良いんじゃないの。
残った段差は細糸巻いて段差小にしてから、
全体にカーボンホース被せてから、FRPで固める。

#面倒くさー、5年前に買ったカーボンホース使ってないや。。。
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 22:09:43.13
3本で3mオーバーとあるが残りは押し棒か
名無SEA [sage] 2014/10/06(月) 22:14:20.81

それは魚突きのスレで「魚を買った方が安い」と言うのと同じ(^_^;)
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 00:16:23.07

そうだよね、、、

軽い手銛でOKなら、ストラップ・レストタブ以外が付属する手銛本舗の銛で良いし、
より本格的な手銛を希望ならNYKメタルのCHや矢野工房のハリケーン2(SUS304バージョン)
買えば良いよね。

1.矢野工房の金具で12,500円
1) ジョイント金具:5,000円
2) SUS304砲弾型尻手金具:3,000円  
3) ハリケーン型先端金具:4,500円

2.Sano Factoryから補強&バラスト用グラス

1) ガラスパイプ14mm x 12mm 1M 1,123円×3
2) ガラスロッド 6mm 1M 1,236円

14mmパイプはアルミでも良いと思う、ステンレスは重すぎ。。。


16mmカーボンパイプで50cm位延長する場合は、
1) Sano Factory ECOなCarbon Fabric Prepreg Tube 14mm x 13mm 1M 3,564円
2) WINDLOVE カーボンパイプ C160_15-1000 3,762円
3) グラスパイプインナー GIJ13_15 400円×3〜4

2)は半分にして、3)の半分に1)を被せて14mmにした方をストックに差し込む、
13mmのママの方を2)に挿して接続。外側はカーボンホースで補強。
これで約4.3Mの手銛が完成。

っていうのが自分の妄想、、、
#殆どがそこれへんのサイトからのパクリだけどね、、、
名無SEA [] 2014/10/07(火) 01:00:42.29
オカマ継ぎしただけじゃだめなの?
内部補強材いるの?
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 01:12:06.92
>302
定期的に矢野工房の話する人がいるけど矢野工房は金具も銛先も売ってないよ
サイトみてもいつも在庫:0になってる
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 06:01:46.62

メールで注文すれば大抵のモノを作ってもらえるよ。
細かい変更も受けて貰える。

カートってつい最近できたんだよ。
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 06:33:07.79

ドライバ3本3メーターはカマ継ぎ無しで出来る
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 09:42:24.82
ま、俺はオフシーズンの楽しみとしてやってる。そろそろジョイント金具も作ってみたいが卓上ボール盤で作ってる人いる?
売るわけじゃないから時間はかかってもいい、なんとかできるならヤフオクで買おうかと思ってるんだけど
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 11:13:06.50
ジョイント金具をボール盤で造る事が出来る人は...神様位じゃないか?(除くアルミ・真鍮製)
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 20:08:32.72

フライス盤では出来るけどね。バイスにバイトをくわえて、主軸に材料を取り付ければいい。
つうか、ボール盤ではまず無理。
そこまでこだわるなら、卓上旋盤買えよ。言うほど高くないから。
名無SEA [] 2014/10/07(火) 20:36:20.63
卓上で精度出るのか?
名無SEA [] 2014/10/07(火) 21:22:01.32
BEUCHATのスピアガンESPADON 500

っていかがですか?
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 21:31:12.87
卓上旋盤、結構高いな
電動ドリル、携帯サンダー、卓上研削盤が限界だな

ってことで、接続金具は今のところ、
 玉網用のジョイント
 アンカー
以外の物の利用例はないの?
某サイトで、先端金具にパイプターンバックル使ってるのみたけど、
これは接続金具にできないのかな
名無SEA [] 2014/10/07(火) 21:34:51.56
加工業者は
機械の調整一日人件費二万 + 材料費
なので、数十個依頼してようやく単価千円くらいになる
金具が一つ千円なら買ってもいい
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 21:45:35.28
それを言ったら自作する意味ないじゃん
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 21:47:05.33
ココでは自作する事に意味があるんだからコストの事言っちゃいかん!
名無SEA [sage] 2014/10/07(火) 23:51:56.35

コスパが最高のアンカーを使わない理由は何?
内部接合だが普通の獲物なら十分強度はあるよ
段差もつかないし
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 00:21:39.44

近所のホームセンターでは1万円くらいで売ってたけど。

ステンレス用のドリルの歯の実演してた。
ちょっと高いけど、ボール盤とこのドリルがあれば、
7mmステンレス棒に横穴空けられるかな、、、
パラライザー [sage] 2014/10/08(水) 01:26:19.35

旋盤と金属用ドリルがあれば横穴あけられだよ、ソースは俺。

ただもしやるときはゆっくり回すんだぞ!
あと潤滑油を適度にかけるのも忘れずに。
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 01:47:40.81

>旋盤
ボール盤?
パラライザー [sage] 2014/10/08(水) 05:57:17.50

ごめん”ホール盤”です。
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 06:53:34.83
ボール盤は1万〜売ってる「SK11 卓上ボール盤 300W SDP-300V」レベルのものですか?

ちなみに、チョッキ作るとして竪穴も開けられますか?
パラライザー [sage] 2014/10/08(水) 07:12:51.28

知り合いの土木屋さんのを借りたから、形式は分からないけど、こんなやつだったで
ttp://i.imgur.com/cxg5vDJ.jpg

竪穴はやはり治具がしっかりしてないと難しいんじゃない?
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 07:20:42.61

ハンドドリルでも縦穴をあけるツワモノがいるが歩留まりが悪い様子
穴を開けるのは横穴だけにして、ボルト式かハカマ式で造る方が歩留まりが良いだろうね
ステンレス用のドリル刃は高額だし
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 15:09:57.47

卓上旋盤って高いじゃん!ググっておどろいたよ貧乏人には無理!つうか市販品買ったほうが…あっ、ここでは禁句だな
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 18:51:26.87

市売品を買えばいいさ
旋盤なんか使い道がないから
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 20:21:19.26
そうそう!慣れてない人は怪我のリスク高いよ
機械は無慈悲
321 [sage] 2014/10/08(水) 21:04:48.15

もう少し大型の旋盤のようですね。
名無SEA [sage] 2014/10/08(水) 23:20:13.87
滑り止めにアサヒペンのストーン調スプレー使えないかな?
ザラザラしてるからやってみようかな
名無SEA [sage] 2014/10/09(木) 11:32:27.19

手袋ボロボロになりそうだけどな
結果報告よろしくお願いします
名無SEA [] 2014/10/09(木) 22:40:59.19

これは旋盤ではなくボール盤ですよ。

その通り。卓上旋盤などでステンレス製のまともな金具が製作できるようになるには、
機械や刃物の調整など、恐ろしい作業の連続(失敗や破損の繰り返し)と強い根気
を要求される。特に安価な中華旋盤などは初心者や未経験者は手を出してはいけない。
名無SEA [sage] 2014/10/09(木) 23:07:07.11

あ、すみません。


結局、おき場所もないので、ボール盤でなく、電気ドリルとドリルスタンド購入しました。
ただ、変速ドリルをスタンドにセットするとき、ダイヤル式変速じゃないと
変速が非常に使い難いことが分りました(買ったのはトリガー式)。。。
名無SEA [sage] 2014/10/09(木) 23:28:08.79

コイさん?
名無SEA [sage] 2014/10/09(木) 23:30:09.87
旋盤で指ポキとか指チョンパとかあるから、
せめて手袋だけはしないように
名無SEA [] 2014/10/10(金) 21:31:07.20

コイさんのようなプロではなく、その逆の大失敗を経験したド素人です。
名無SEA [sage] 2014/10/10(金) 22:29:25.63

旋盤さえあれば使い方を覚えたら簡単にできると思ってたけど難しいみたいね
名無SEA [sage] 2014/10/11(土) 12:25:41.99
ねじ切りなしで、竪穴あけ、外径を小さくする程度でもムリですかね。
どちらかというと、工作の類は苦手(嫌いじゃないけど、下手)な方です。
名無SEA [sage] 2014/10/11(土) 17:02:09.59

旋盤工が何年かけて一人前になると思う?
あいつらはバカだけど利口な人だって簡単には技術は習得出来ないぞ
名無SEA [sage] 2014/10/11(土) 20:33:34.52

7パイのSUS440Cor420J丸棒に5パイの穴を深さ30mm弱あけるのを
想定してるんだけど、、、、


旋盤と材料費で100,000円とすると、2500円のチョッキが40個買えるけどさ、、、
名無SEA [sage] 2014/10/11(土) 21:55:35.86

仕事で使ったことない人はやめたほうがいいよ
チョッキなら三個あれば何年間使えるし
名無SEA [] 2014/10/11(土) 22:16:32.88
円柱に垂直に穴を開けるのは精度を出すのが難しい
ねじ切りのほうがマシなくらいだ
パラライザー [sage] 2014/10/11(土) 22:57:33.20

治具はどういう感じにするの?
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 07:44:30.78
チョッキは、良くなくんだよね。

・予備を海中でなくした
・魚にもってかれた
・魚に埋まったの、別のチョッキを使ってたら、
 いつのまにか、埋まってたハズのチョッキがなくなってた
・ゴミと一緒に捨ててしまった
・どっかに仕舞い忘れた



旋盤でも?


縦穴あけるだけなら治具は要らないんじゃない、、、
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 08:04:58.10
旋盤は扱いを間違うと、一生物の怪我とかするので怖いよ。
主軸に巻き込みくらうと、手がズタズタになるぐらいは簡単に起きる。
工業用の旋盤だと、死亡事故も結構ある。モーターの出力次第で大変な事になる。
うっかりミスで多いのが、手袋を引っ掛けて巻き込みをくらう。回転軸から離れてても、カールして伸びてきた切り屑に巻き込まれたりする。
だから素手で作業するのが基本。で素手で不用意になんでもさわると、切り屑で手を切る。棘がささる。
あと、チャックハンドルを付けたまま主軸を回して、飛んできたハンドルが当たるとかも多い。締め忘れで主軸回して品物を飛ばす事も多い。
でも、適正のある人だと案外簡単にやってしまう事もあるけどね。注意欠陥とかの発達障害のある場合は絶対にやめておけ。

この辺を踏まえた上で
その程度ならシロウトでも全然平気。ただし、切削速度(m/s)とか回転当たりの送り(mm/rev)とかぐらいは知ってますか?
そんな用語が載ってるサイトを少し読んでみたほうがいいと思う。
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 08:05:52.62

無垢の削りだしじゃなくてもハカマ式で十分でしょ?
接着剤で接合していれば先端だけ取り替えられるから、ずーーーっと使えるし
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 08:56:44.99

ハカマ式ってパイプ式のこと?

何個か作ったけど、実用になったのは1個だけ。
横穴は丸棒側にあけた。

//kanesan.michikusa.jp/jyusi.html

みたいに、抜けとめのピン刺したり、
沖縄の漁師さんのサイトにあった、硬木に(内径5パイの)パイプ側を入れておき、
6パイの丸棒を叩き込む方法は試したことがない。
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 09:11:26.94
仕事で旋盤使ってるような人じゃないと無理でしょ
作るよりなくさない方法を考えたほうがいい
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 09:31:12.06

自分は20個作って失敗(横穴がずれた)は1個程度の歩留まりだけど?
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 17:12:33.97
横穴開けるのに失敗してる。
材料はSUS440Cの7mmφ。

ドリルスタンドを買ったけど、
手持ちのドリルでは首径が合わず、
2台目をヤフオクでGetしたが、
またも首径が合わないことが今さっき判明したとこ。
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 17:16:43.79

楽しんでるね
これが自作の良い所
※イヤミじゃないよ
名無SEA [] 2014/10/12(日) 21:00:16.41

旋盤でどうやって垂直に穴開けるんだよ
名無SEA [] 2014/10/12(日) 21:19:49.54

四つ爪単動チャックを使えば、開けられるよ。冶具も要らないよ。
名無SEA [] 2014/10/12(日) 21:52:02.96
だから精度出すの無理だろ
穴開ければいいだけならボール盤でも開く
名無SEA [sage] 2014/10/12(日) 23:31:37.50
チョッキの穴って高精度必要なの?
名無SEA [sage] 2014/10/13(月) 07:06:28.23

ガタガタしていても気にならない人ならいいんじゃないの
そんないいかげんな人にはチョッキを造ることは出来ないと思うけど(笑)
名無SEA [sage] 2014/10/13(月) 13:13:03.52

(1)パイプに棒を接着剤をつけて突っ込んでパイプと棒に穴を開ける
(2)(1)の時に接着剤をつけずに、棒を抜いて再度接着剤をつけて突っ込みなおす
業務使用じゃなければ大丈夫
名無SEA [sage] 2014/10/13(月) 19:57:18.54

遊びがないとダメよ〜
頭も柔軟にね、自分の(極限定された)知識に執着しちゃダメだよ〜

#ハンドドリルで作ってる人もいるみたいだよ。
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 07:58:36.83

遊びとガタの違いもわからない人か...
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 08:05:29.07
play
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 13:56:25.63
今度、竹銛を作ってみようと思うんですが、ジョイントの接続をどのようにすればいいか思案
しております。
竹は女竹を考えております。
ttp://www.bluestone.co.jp/shop/post-67.html
この竹を使った場合、みなさんならサイズ等、どのような仕様で作りますか?
名無SEA [] 2014/10/14(火) 15:54:42.99
7φの440Cに縦穴あけるコツないかな
手持ち工具は電動ドリル、充電インパクト、ハンドグラインダー、大きめのバイス
横穴は楽にあいたけど縦穴を円柱に対して垂直に3.5mm程度って難しい
真っ直ぐのつもりが曲がってしまう
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 16:16:01.25

ドリルスタンドを買う
お金出せるならボール盤を買う
もっとお金出せるなら…
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 19:01:36.28
チョッキを買う
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 19:21:41.57
食べたい魚を買う
360 [sage] 2014/10/14(火) 20:24:00.30
ドリルスタンドは精度どのくらいなんですかね?
ボール盤買うことも考えましたけど他に用途が無いでしょうから買うのもね・・・
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 20:48:20.93

ドリルスタンドの精度?
猫の手位の精度
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 22:06:25.50

ドリルスタンドはムリ、手持ちの方がマシ、、、

↓な感じで試してみては。

>押し棒をはめる穴をあける作業。
>まずは2Фのドリルで5mmほどの穴を垂直になるようにあける。
>次に3Фで垂直調整をしながらあける。最後は5Фで完了。
>いきなり5Фでは中心がずれるし、垂直にあけにくい。
名無SEA [sage] 2014/10/14(火) 22:42:51.68

押し棒の先端はテーパーにして
チョッキの縦穴の奥も押し棒にあわせてテーパー状にしてんの?
名無SEA [] 2014/10/14(火) 23:22:04.31

あっ!
2φで35mmとかあけようとするから歪むのかも
ありがとうございます!
名無SEA [sage] 2014/10/15(水) 08:49:08.35

竪穴・・・テーパー
押し棒・・・テーパー
だと食い込んじゃうね
名無SEA [sage] 2014/10/15(水) 21:55:32.64
NYKメタルや手銛本舗の押し棒(トップシャフト)とチッキはテーパー状だけど?

矢野工房のは水中銃のアイスピックに倣ったという形状。
名無SEA [sage] 2014/10/16(木) 07:29:42.17

>NYKメタルや手銛本舗の押し棒(トップシャフト)とチッキはテーパー状だけど?
精度が悪いだけだろ
もしくはチョッキの竪穴がテーパー形状ではない(当然だが)
名無SEA [sage] 2014/10/16(木) 11:48:46.75
ラインを輪状にする結び方どうしてる?
今は電車結びってのにしてるけどもっと簡単で強い結び方あるかな
パラライザー [sage] 2014/10/16(木) 12:26:10.57

電車結びって連結の結び方じゃないの?
輪状ってどういうこと?

輪状にするならビミニツイストが良いと思われ
パラライザー [sage] 2014/10/16(木) 19:24:03.20
カーボン素材は密度比重が高いと柔軟性が反比例するから折れやすいのかな?

釣竿も、低弾性カーボンより高弾性カーボンの方が、感度が上がるけど折れやすいよね
名無SEA [sage] 2014/10/16(木) 23:33:33.65

すまんが意味不明だ、分るように書いてくれ。
名無SEA [sage] 2014/10/17(金) 08:06:35.99

自分で作ってみればわかる
名無SEA [sage] 2014/10/17(金) 22:30:06.62

分った、精度が悪いのはお前だね。
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 07:19:15.57
自分で作れないような人は、売ってるのを一切の疑問を持たないで、有り難く使わせてもらっていればいい
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 07:25:08.01
このスレ的には正論だね♪
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 11:39:28.04
連れがヤフオクで銛買ったが思ってるのと違うので貰った。
使ってみたがジョイントにガタがあるし押し棒弱すぎで捨てたろうかと思ったが持ち帰った。
そしたら、ジョイントから海水が入ってたみたいでベタベタになってた。
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 11:50:57.80
押し棒が細い? マリンちゃんの処かな?
アンカー継手でもガタは出ないけど? 不思議な継手なんだな
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 13:28:30.40
マリンステマスピアは散々ここでゴミだと指摘されてる

安物買いの銭失い
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 13:51:50.94
かといって、紺屋、鯉屋、金屋...
高物買いの銭無駄使い
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 19:33:36.01

アンカーって外径14mmだけど、シャフト側も外径14mmで切って使うの?
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 21:31:58.42
普通の人は切るしかないね
名無SEA [sage] 2014/10/18(土) 23:36:45.01
普通じゃない人は?
名無SEA [sage] 2014/10/19(日) 07:27:04.72
普通じゃない人は工夫する
名無SEA [sage] 2014/10/19(日) 08:08:40.14
工作機械でパイプの内径をアンカー:14mmとシャフト:15.5mm(例)に加工するとかの話じゃないのね。
工作機械使うなら、アンカー使う必要ないかなーと思って質問した。

自分は内径16mm(外径19.05mm)のステンレスパイプを購入したけど、
外径16mm(内径14mm)のパイプに被せるには隙間がありすぎた。
建材用?のパイプなのでシームレスパイプとかだと違うのかもね。。。
名無SEA [sage] 2014/10/19(日) 08:14:17.32
0.5~o位の隙間ならシムですり合わせるとなんとかなるけどね
名無SEA [sage] 2014/10/19(日) 23:09:29.56
みなさん、滑り止めグリップどうしてる?
ゴム巻いたり、糸巻いたり、ザラザラにしたりといろいろやってるけどなんかイマイチなんだよね
名無SEA [] 2014/10/19(日) 23:38:07.57
最近は太めの糸を粗く巻いて、その上から収縮チューブかけてる
段差があるとなんとなく安心
スポーツ店や釣具屋に売ってるラケットとかバット用のブチル系のグリップテープを試してみようと思ってるとこ
誰か使ってる人教えて
パラライザー [sage] 2014/10/20(月) 00:23:33.24
テニスラケットのグリップテープをやってみたけど、それなりにグリップ力あった。

でも、水中でのグリップ力はタコ糸みたいな摩擦が一番効くと思う。銛を構えた時一番疲れないし。

今はタコ糸巻いて、アロンでガチガチにしてる。握り手にはゴム付きの軍手。


さんはどんな感じでイマイチなの?
パラライザー [sage] 2014/10/20(月) 00:24:26.26
さんでした^^;
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 08:58:18.14
ゴルフシャフトで作ると滑り止めが不要なのは知られてない?
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 09:44:38.18

え?
パラライザー [sage] 2014/10/20(月) 10:49:55.27

継ぎ目部分が丁度に持ち手になればってこと?
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 11:26:43.86
ゴルフシャフトで何セットか作ったが、作った全部のシャフトで、
ホムセンの滑り止め付き薄手のグローブ(398円〜1480円)を使うとキュッって引っかかるように握っていられる
同じグローブでも金属パイプの時はツルツルしてとても持っていられなかった(当然滑り止めを付けていた)
カーボンシャフトの塗装に特徴があるんだと思う(詳しくは調べていない)
あと、シャフトの2本目を持つ事になるので太くなるテーパー形状も役立っていると思う
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 13:00:06.98

てっ事は塗装を工夫すればグリップ問題は解決かな
貴方が人並外れた握力の持ち主って事はないよね
パラライザー [sage] 2014/10/20(月) 13:28:44.72

自分は、ゴルフシャフト継ぎと竹を自作して使ってます。

最初は両方ともノーマルのまま使ってましたが、握り部分にタコ糸巻きアロンガチガチを施したら、握り位置がさらに深く、かつ楽になりましたよ。
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 15:14:46.39
ありがとう
でも、現状で特に困る事もないのと、少しでも水の抵抗をなくす為に滑り止めはつけないですね
名無SEA [] 2014/10/20(月) 18:06:21.40
タコ糸巻きでアロン以外だと何がお勧めですか?
名無SEA [sage] 2014/10/20(月) 23:05:10.32

ビニルエステルのノンパラフィンでコーティングする
名無SEA [sage] 2014/10/21(火) 10:57:36.62

タコ糸の巻き方はどんな感じ?
荒く巻いて固める人と隙間無く巻いて固める人がいるみたいだけど
 
糸巻き、収縮ゴム、他、飛びに影響少ないのはどれだろ
パラライザー [sage] 2014/10/21(火) 12:09:17.73

細めのタコ糸を隙間なく、約20cm巻いてます。

タコ糸巻いた後、アロンガチガチすると繊維が多少けばだつんで、それがまた丁度良い感じです。
名無SEA [sage] 2014/10/21(火) 13:09:03.19
細糸を1センチ巻いて、1センチ間隔あけて、また1センチ巻く、で握りこぶし2つ分くらいの範囲でデコボコ作って樹脂で固めようと思ってる
なんか水中で抵抗多くなりそうだけど、そんな変わらないかな?握力ないから引っかかりないと辛いんだよな
パラライザー [sage] 2014/10/21(火) 14:35:30.14

私は、握りの摩擦抵抗を点で考えるより、面で考えた方が握り全体に摩擦抵抗感があると思いますので、@に加えてABをやってみたらいかがでしょうか?

@細めのタコ糸を密に巻く(←俺)。
A@で物足りない時は、@よりやや太めのタコ糸を@の上にクロス巻きにする。
Bアロンでガチガチにする。(アロンは2〜3本使うと思います。)

手の大きさに対して、ある程度太さが無いと楽に握れないから、仕上がりの太さは発射抵抗も考慮しつつ、事前に確認してから巻いてみてはいかがでしょうか。
パラライザー [sage] 2014/10/21(火) 14:47:51.31

よりきつく密にタコ糸を巻きつけるために、事前にタコ糸を湿らせて下さい。

巻き終わって乾いてから、アロンです。
名無SEA [sage] 2014/10/22(水) 18:31:26.72
ナイロン系より、綿糸のほうがいいのかな?
名無SEA [] 2014/10/22(水) 23:27:14.91

ノンパラとインパラの違いは調べたらわかったのですが、
ビニルエステルとポリエステルの特徴がわかりませんでした。
手元にあるのはポリエステルなのですが硬化後の手触りなど特性が異なるのでしょうか?
名無SEA [sage] 2014/10/23(木) 11:59:56.22
みなさん、竹で作る時、接続部分の金具はどのように接着してますか??
パラライザー [sage] 2014/10/23(木) 12:50:49.89

以前、竹で1m+1m=2mを試しに作ってみたけど、連結部分を棒ネジ+六角高ナット+棒ネジでやったら、案の定重たくて竹の良さが台無しだったわ泣

もし次やる時は、釣竿と同じように印籠継ぎにしてみようと思う。
名無SEA [sage] 2014/10/23(木) 17:24:00.92
竹を使う理由は?
自己満足以外ではチタンを好む人と同じ位愚人
名無SEA [] 2014/10/23(木) 20:33:32.57
チタンは安い
名無SEA [sage] 2014/10/23(木) 21:04:32.95

硬化後の手触り感はノンパラかインパラで違うんじゃないかな
樹脂の違いはよく知らんが、自作で使うならあんまり気にしないでいいんじゃね
俺はホームセンターで適当に買ったやつ適当に使ってるよw
パラライザー [sage] 2014/10/23(木) 22:12:30.53

ナイロンより綿糸の方がいいと思いますよ〜

ナイロン巻きは仕上げは、つるつるして綺麗で、補強にもなるけと、グリップとしてはつるつるして意味ないかな。

私的には、綿糸仕上げの発射抵抗が気になるなら、より強いゴムを装着すればいいんじゃないかなと思います。強いゴムを引くためには、しっかりグリップしないと疲れるし、誤射しそうだから好きじゃないです。
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 07:20:06.79
スパンナイロン…
410 [sage] 2014/10/24(金) 07:21:29.82

印籠継ってのは具体的にどのような接続方法になるんですか?
ぐぐってみてもよくわからんのです。。

自己満足ですねはい。
庭に生えてるし加工も簡単そうなので。
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 07:30:34.68

印籠の写真を見る
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 08:06:58.04
「インロー継」って書いてるアホウもいるけど「インロウ継」なんだよね
でも
茶筒の方がわかりやすいよね...「チャヅツ継」
パラライザー [sage] 2014/10/24(金) 08:31:26.81

尻側+棒材+銛側
尻側+棒材は固定
接合部は糸巻きで補強して下さい。
名無SEA [] 2014/10/24(金) 12:29:14.24
手袋色々試してすべらないのを使ってるから滑り止め使ってない。
レストタブ使って潜る→ステイ→魚いた→ゴム引いて寄せるor近づく→突くor外す→終わり。

ようは、糸巻いたり収縮ゴムやるのめんどくさい。
手袋でかなり改善するとおもうけどなー!!
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 13:39:49.00
発射装置(厳密には加速装置+発射防止装置)を付けたのでその気になれば手袋さえ不要です
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 13:42:12.65

それは滑らない太さの銛使ってるからだろうね
16mm以上の太さならそれでいいと思うが
それ以下の太さなら手が大きい人はグローブで解決できない

紐が嫌なら滑り止めのサンド(砂)を振りまく方法もある
パラライザー [sage] 2014/10/24(金) 14:33:00.03

なるほど私、手が大きいです。
名無SEA [] 2014/10/24(金) 17:35:59.01

14mmです。手は普通かな。大きくはない。とりあえず現状で困ってないけど使ってみたら、なぜ今までやらなかったんだってなるのかも。
サンド…ざらざらにするって事かな?
樹脂とか塗ったり・・・?
来年はもう少し細いシャフト試したいので、シーズンオフになったら頑張ってみようかな!!
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 18:43:45.41

でも、潜行前に八割引いたとこで引っ掛けといて下まで行って
寄せの間は滑り止め処理した所で少しでも楽にホールドして待ちの方が息も楽じゃない?
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 23:42:38.83
一本引だとモリの速度が少し落ちない?
輪状から一本引にしてみたんだが、イマイチなんだなあ
なんかゴムの力がうまくモリに伝わってない感じです
輪状での飛びの感じが好きなら二本引にすべきかな
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 23:46:39.25

俺は14mmのゴムにしたらテトラにチョッキ毎回刺さるぐらいいい感じに威力アップした
名無SEA [sage] 2014/10/24(金) 23:52:26.91

そうですか!ちょうど手元に14ミリあるので変えてみます
名無SEA [sage] 2014/10/26(日) 19:19:36.10

どんなモリ使ってるの?
2つ折りより、1本引きの方が飛ぶ感じだけどなー。最後の抵抗が少ない感じがしてる。

自分はハリケーン2だけど、リーフの13mmアメゴム・60cmで良い感じだったけど、
1年経ったら柔らかくなって来たので14,5mm・60cmに変えたら強すぎた。
素直にリーフの14mm・65cm(Koisanも推奨)にすればよかったと思うこの頃。
名無SEA [sage] 2014/10/26(日) 20:15:28.23
ASANOってとこのチョッキが安いんだが使えるレベルでしょうか?
穴の径とかどのくらいの精度かおしてtyぷだい
パラライザー [sage] 2014/10/26(日) 20:18:05.19

1本引きは使ったことないけど、シャフトに1〜2回巻きつけて握ると聞いたことがあるよ。
名無SEA [sage] 2014/10/27(月) 10:25:45.57

この60センチ、65センチって長さはゴムだけの長さ?
それともストラップとか全てを取り付け完成した時の長さ?
名無SEA [sage] 2014/10/27(月) 12:23:38.03
普通はゴムのみの長さ
名無SEA [sage] 2014/11/21(金) 13:07:51.29
オフシーズンなのに過疎ってるなー

一本引のゴムにしてからなんか飛びもスピードも弱くなった。
尻手金具にラインで輪っか作って、そこにゴムの端に付けたスイベルフックを引っ掛けるようにしたのだが
なんか、そこらへんの仕組みに難があるのかなー?ゴムの力が逃げてる気がするんだけど
名無SEA [sage] 2014/11/21(金) 20:42:47.38
例えば今まで10mmの2本引きをしていたなら
1本引きにするなら倍の20mmにしないと同じ威力はでないぞ!
名無SEA [sage] 2014/11/21(金) 21:31:25.17

それはちょっと違うんじゃね?
断面積に比例するんじゃね?
10mmの場合、0.5×0.5×3.14=0.785平方cm
20mmの場合、1×1×3.14=3.14平方cm
直径が倍になると断面積は4倍になっちゃうよ
名無SEA [sage] 2014/11/22(土) 00:08:07.98
計算とかよくわからんけど
フックとかの仕組みの問題じゃなくてゴムの太さが問題なのかな?
でも、一本引にしてから13ミリと14ミリで試したけど、14ミリのほうが鈍い気がするんだけど
ゴムの反発力が適正に伝わってない感じ
名無SEA [sage] 2014/11/22(土) 10:19:58.78
ベストな伸縮率にしないと飛ばん
名無SEA [sage] 2014/11/22(土) 20:10:55.34

ゴムは何使ってるの?

riffe? SIGAL SUB?
名無SEA [sage] 2014/11/24(月) 19:54:57.66
3.8mの銛って10mmだとゴムの長さ2mぐらいがいいの?
普段は2本継ぎで10mmの1mで使っていい感じだけど
3.8mにすると、10mmの1mじゃ全然飛ばない
名無SEA [sage] 2014/11/26(水) 17:32:33.44

どんな銛使ってるか知らないけど、その長さだと14mm一本引き50cm若しくは、11mm輪状60cmあたりがよいんじゃないか
名無SEA [sage] 2014/12/01(月) 00:11:21.57

なるほど、14mmでやってみる、助かる
名無SEA [] 2014/12/29(月) 20:53:44.88

φ14mmのゴムなら65cm位から試してみては。
#ケチって60cmにしたら強すぎて銛とゴムを結ぶ紐を長くしちゃったモノより
名無SEA [] 2014/12/29(月) 23:23:07.51

おお、あるある
名無SEA [sage] 2014/12/30(火) 12:50:48.81

それってゴムのパワーの伝達力に影響を与える?
なんとなく長くした部分でパワーロスしてしまいそうだけど
444 [sage] 2014/12/30(火) 19:31:06.53
ロスなんてしないだろう、どういう理屈でロスすると思うの?

ゴム側:磯ハンターと銛側:クレモナロープ
名無SEA [] 2014/12/31(水) 15:01:33.31
OMER CAYMAN200 100


どうなの?
名無SEA [sage] 2014/12/31(水) 16:45:30.56
スレチッ
名無SEA [] 2014/12/31(水) 17:29:51.31

かなりのパワーです
ブリやクエなどは簡単に取れます(^_^)
名無SEA [sage] 2014/12/31(水) 17:37:11.19

遭遇すればの話ね 笑い~
名無SEA [] 2014/12/31(水) 20:16:56.83
OMER CAYMAN200 100は改造すれば良いですよ。
リールを付けてマズルを変えてシャフトレールを取り付ければ面白いよ
名無SEA [sage] 2014/12/31(水) 22:17:17.19

初心者には長すぎると思う
60〜90ぐらいがいいんじゃないかな
名無SEA [] 2015/01/01(木) 22:57:57.96
バレルがあまり短いと使い物にはならないよ
スピアガンはごつい方が仕留めやすいよ
名無SEA [] 2015/01/01(木) 23:01:02.15
穴射ち様には
60〜75は便利ですね
(^_^)
名無SEA [sage] 2015/01/01(木) 23:36:59.30
45cmのスピアガンがあるんだけど何に使うんだろう?


最初は90cmがいいと言われたけど185cm90kgのパワー系外人が言ってたことだし
170cmない自分にはもうちょっと短いほうがいいかもしれんとおもった
名無SEA [sage] 2015/01/02(金) 09:11:53.63

夜寝てる魚を狙う電灯潜りや、すぐ側まで寄れるような獲物狙うなら45いいよ

回遊魚狙うならともかく、日本の磯で根魚狙いなら60〜75がベストだと思う

ただし60以下はトリガーに指かけたまま泳いでて誤射すると自分の足に当たる可能性があるから気をつけて!
名無SEA [] 2015/01/02(金) 10:00:17.63
その人の腕にもよる

メーター級しか狙わないなら100以上

80センチ以内の中型を狙うなら75迄で遊べます
名無SEA [sage] 2015/01/02(金) 15:55:22.68

長さじゃなくて重さが基準になるんじゃないの?
同じサイズでも鯛とクエじゃ重さが3倍くらいちがうんじゃね
名無SEA [sage] 2015/01/02(金) 23:58:06.83
水中銃の自作してる人いる?
名無SEA [] 2015/01/03(土) 01:09:43.24
結局はゴムの太さと何本掛けるかによるね
名無SEA [] 2015/01/05(月) 21:00:34.74
スピアガンがゴムの太さと2本掛け以上にしていればバイルの長さは関係ないよ
後はラインの飛距離でリールを付ければマグロでも突けるよ
名無SEA [sage] 2015/01/06(火) 01:59:04.52
いいなーマグロ突きたいなー。て言うか、あんなの突いたらラインぶっ千切りじゃないのかな?
どこへ行けばマグロ突けますか?青森の大間とかは無しで。
名無SEA [] 2015/01/06(火) 07:27:14.39
マグロはパワーあるから殺されちゃうよ
(>_<)
名無SEA [sage] 2015/01/06(火) 07:48:11.98
フロートつけりゃいけるでしょ
ジョーズじゃあるまいし
名無SEA [] 2015/01/06(火) 08:19:28.07
マグロは

勝浦にもいるよ

平均70センチぐらいかな
名無SEA [sage] 2015/01/06(火) 08:33:31.00
ウチにもいるよ
体長165cm 48kg
名無SEA [] 2015/01/07(水) 06:15:58.26
オマー2000に

リール付けて改造している人いるかな?
名無SEA [] 2015/01/11(日) 16:25:36.22
リールを取り付けていないと話しにならないよ
ヤスと一緒だよ
名無SEA [] 2015/01/18(日) 17:06:10.40
ガイドレールも付けようね

真っ直ぐに飛びます

まず魚は逃がさないですよ(^_^)
名無SEA [sage] 2015/01/18(日) 19:49:17.54
ttp://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/
名無SEA [] 2015/01/22(木) 18:35:24.75
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=s432221233

1万以内ならお買い得
名無SEA [sage] 2015/01/22(木) 20:20:27.32

スレ違


ここは手銛「作成」スレだよ〜ん。
名無SEA [] 2015/01/27(火) 23:50:17.62
カーボン専門店
ttp://sano-factory.jp/index.html
名無SEA [] 2015/01/31(土) 17:39:04.48
てs
ネオ [] 2015/02/02(月) 22:03:58.10
手銛本舗の手銛に矢野のチョッキとか土佐とかつかえるんすか?
名無SEA [sage] 2015/02/03(火) 16:59:15.40
使えないことないけど抜けが良くないからチョッキにあわせて矢野工房の押し棒買おうかと思ってる
名無SEA [sage] 2015/02/04(水) 18:00:37.83
6mmネジなのに折れ防止用のネジのない部分は7mmなんでしょう?!
2cmm位の外径7/内径6mmパイプでも被せればよいのかなー
名無SEA [] 2015/02/05(木) 01:24:31.87
外径12o 内径9o以下のストレートのカーボンパイプ。
ホーペックやSONOファクトリーよりも安い所教えてください。
名無SEA [sage] 2015/02/22(日) 10:52:56.98

やめた方がいい。品質最悪だから
名無SEA [sage] 2015/02/22(日) 20:04:14.48
オフシーズンなのに自作スレが寂しいな
名無SEA [] 2015/02/22(日) 20:14:59.85

どう最悪なの?
他の業者も同じで値段はなんでと思うほど高いと思うけど。
名無SEA [sage] 2015/02/22(日) 23:13:30.05
6ミリくらいのタップ切ったり、丸棒に雄ネジ作るのなんて考えてるより簡単だからやってみろ
一回道具買ったら、材料代なんて安いから好きなだけ作れるぞ。
名無SEA [sage] 2015/02/22(日) 23:45:39.38
SUS630や純チタンでも簡単なの?!
名無SEA [sage] 2015/02/23(月) 07:47:21.67

雄ネジは旋盤が無いとね
まぁ、所詮魚を取る道具、ある程度長くて先が尖っていれば十分採れる
名無SEA [sage] 2015/02/23(月) 21:17:43.98
そもそも、押し棒にネジ切る必要なくね?!
セニョールみたいに差し込んで、ビニルテープで止めるだけで良いだろ。

7mmφネジならkoisanに頼めば、ネジなしタイプの変換アダプタ作ってくれると思う。
名無SEA [sage] 2015/02/23(月) 21:43:32.39

長ナットの穴をボール盤で広げてステンパイプを打ち込むわけよ
棒だけだと締め込みずらいけどハカマがつく分だけ力がはいるわけよ
って簡単な事をコイちゃんさえもやってないわけよ
名無SEA [sage] 2015/02/23(月) 23:36:38.20

どんな構造化わからない、デス・・・
名無SEA [] 2015/02/24(火) 00:26:02.34
ステンレスの加工を甘くみてはいけない。最近までは難削材と言われていたんだから。
まあ、ボール盤一台買える額の金で、そこそこの手銛買えるのとちがうかな。
名無SEA [sage] 2015/02/24(火) 09:46:58.13

手銛の精度ごときなら9800円のホムセンボール盤で十分使える
名無SEA [sage] 2015/02/24(火) 09:59:11.66

長ナットにはネジ穴が既にあいているので、その穴をボール盤かハンドドリルで穴のサイズを押し棒のサイズに拡張しながら10〜15mm程度掘り下げる
ネジ穴がガイドになるので真っ直ぐに掘り下げやすいから楽だよ

その途中まであけた穴に、
軽量化と強度アップをするのならステンパイプを押し棒として打ち込む
丸棒は重いし曲がりやすいので自分は使わない
488 [sage] 2015/02/24(火) 18:04:17.08

情報ありがとう。

押し棒を作る話でしたか、でも、やらないな。。。
カラスさんとこ?の押し棒をまねしてカーボンパイプ(6/3mmφ)にステンレス棒(3mmφ)を差し込んで作ったんだけど、
撃って岩にあたったら、1発で先端の方のカーボンパイプが割れてしまった。
名無SEA [sage] 2015/02/24(火) 23:35:54.48
3ミリの押し棒?
名無SEA [sage] 2015/02/25(水) 15:03:52.86

どれぐらいのサイズの魚まで捕れますか?
素人考えだとパイプのほうが弱そうだけど違うんだね
名無SEA [sage] 2015/02/26(木) 13:45:51.18
外径7.0mm×内径5.0mm×肉厚1.0mmのパイプだと結構強い
さすがに2mのサメはとても刺そうと思わなかったが、普通の魚〜1mなら問題ないね

外径6.0mm×内径4.0mm×肉厚1.0mmのパイプは弱い
すぐ曲がる
名無SEA [sage] 2015/02/26(木) 22:39:09.82

肉厚…1ミリはどこへ?
名無SEA [sage] 2015/02/27(金) 02:36:43.80
パイプの話しだよ
名無SEA [sage] 2015/02/27(金) 16:39:48.43

直径だから1mm×2
名無SEA [sage] 2015/02/27(金) 23:12:56.75
押し棒にパイプという発送は無かった
7Φなら結構いけるんだね
名無SEA [sage] 2015/02/28(土) 17:36:17.56

うーん、丸棒にネジ切るほうが簡単じゃね?
名無SEA [sage] 2015/02/28(土) 18:37:27.54
SUS304用のダイス、ハンドル、それなりのサイズの万力を揃えると幾らかかるのかな、、、
名無SEA [sage] 2015/02/28(土) 21:09:57.43
棒に無駄なローレット加工するよりもハカマを履かせたほうが締め込み易い
テコの原理 モーメントの違い
名無SEA [sage] 2015/03/01(日) 22:00:28.27
あんた、ハカマって言葉好きだね、、、

そもそも押し棒はネジ留めする必要ないだろう。
名無SEA [sage] 2015/03/02(月) 05:42:36.80

グラグラでも気にしない鈍感な人はお好きなようにw
名無SEA [sage] 2015/03/02(月) 17:16:04.52
帰国子女のリナ20歳最高だぉ!

こんなオレにもリアルにできた(笑)

B22it.net/d12/32ai.jpg
Bを0に置き換えて見て!!

 ゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!! どようびどようび〜
名無SEA [sage] 2015/03/02(月) 22:20:05.78
自分の加工精度で語らないこと、ok?!
名無SEA [sage] 2015/03/03(火) 07:14:36.68

グラグラくんw
名無SEA [sage] 2015/03/03(火) 21:09:50.80
フニャ○ンのハカマクンには言われたくないわ〜
名無SEA [sage] 2015/03/04(水) 08:49:43.35
押し棒を挿しただけの人もいるんだ(笑)
ネジ位切れよ 不器っちょ
名無SEA [sage] 2015/03/04(水) 21:16:43.75
> セニョールみたいに差し込んで、ビニルテープで止める
って書いてあるだろう。。。
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 06:45:37.47

ビニールテープでとめる だってさw
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 19:38:48.77
押し棒にビニテ巻いてから差し込むんでしょ
それならキツキツで抜けない
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 19:50:16.92
いちいち面倒だな
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 20:03:11.73
セニョールより実績上げてから、書きなよ。
弱い犬程、良く吼える?!
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 20:09:40.49
とりあえずネジを切れよ
名無SEA [sage] 2015/03/05(木) 21:37:29.62
ダカラ、必要ないって。
名無SEA [sage] 2015/03/06(金) 01:44:43.30
みんな日本語不自由なの?
名無SEA [sage] 2015/03/06(金) 10:08:32.64

キミは頭のネジも切ったほうがいいな
名無SEA [sage] 2015/03/07(土) 07:25:03.51
なんでも自分の好きなようにすりゃいいよw
名無SEA [sage] 2015/03/18(水) 07:57:31.36
ジャックナイフ、安いね。

://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u76004091

64Tiじゃないとのことだけど、ジョイント単体も安い。
名無SEA [sage] 2015/03/18(水) 19:55:34.70

先端金具は「印籠加工無し」バージョン だそうだ。
名無SEA [] 2015/03/18(水) 21:26:04.14
そろそろゴルフクラブでつくってみるか
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 07:21:22.33

魚を突く道具なんかゴルフクラブで十二分
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 09:00:30.69
長さが足りない
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 09:18:14.16

足し算って知ってる?
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 10:09:37.81
知ってる
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 11:13:08.91
中でカチカチ鳴っちゃうんですけど、どうすれば良いですか?

接着剤はタップリ塗ったし、塗装はペーパー掛けて剥いだつもりなんです。
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 13:18:34.42

足しても2倍が限界じゃん。バカなの?
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 13:19:27.96

スペーサー
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 13:21:33.95

馬鹿発見♪
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 13:37:14.05

ホラ見ろ何も言えない
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 14:17:03.88

>足しても2倍が限界じゃん。バカなの?
ん? キミの足し算は一回しか出来ないのか〜ぃ(蔑)
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 14:21:40.28

ロケット鉛筆みたいに継ぎ足すの?w
だったら素直にストレートパイプで中間シャフト作れよ
大して高いもんでもなし
やっぱバカだw
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 14:49:39.86

更年期障害ですか?
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 17:06:34.73

挿す前に糸巻いて動かないようにしたんだけどね、、、

事後対処方法あったら教えて、
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 17:15:28.05
事後は無理だろw
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 18:20:37.81

言う事ないならレスつけんなよ
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 19:16:14.49
レス って何?!
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 19:18:51.96

更年期じゃなくてアルツかぁ
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 20:04:17.43

言う事ないならレスつけるなよ。
名無SEA [sage] 2015/03/19(木) 20:29:05.18
アルツの小爺、廃人
名無SEA [sage] 2015/03/23(月) 17:48:29.51
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

奄nn2cに変える
s栄.net/s11/011yuma.jpg
名無SEA [] 2015/04/02(木) 01:03:23.91
伊藤手銛買おうと思ってるんだけど誰か使ってる人いたら感想聞かせて。
名無SEA [] 2015/04/02(木) 14:58:59.22

どこに売ってるの?
名無SEA [sage] 2015/04/02(木) 18:48:08.17
SFWの動画見て欲しくなったの?
名無SEA [] 2015/04/02(木) 23:22:38.61

やめとき。アホみたいに高いやろから。
名無SEA [sage] 2015/04/03(金) 14:12:41.28
ゴムヤス一本一万以下
名無SEA [sage] 2015/04/03(金) 18:26:08.60
[expet diving(で購入可能な手銛)]
・伊藤手銛  約4.4M  65,000円 3本継(中間パイプ別売り?(20,000))
名無SEA [] 2015/04/04(土) 21:54:19.22
SFWの動画みたよ。あの説明はさすがに説得力あるな。
伊藤手銛いいかも。
名無SEA [] 2015/04/04(土) 22:11:56.87
セニョールも竹銛作る前に使ってなかった?いまは使ってないのかな?
名無SEA [] 2015/04/05(日) 08:01:19.15
S…セッ〇ス
F…フレンド
W…ウォーズ

見応えありそうな動画だな…ゴクリ
名無SEA [sage] 2015/04/05(日) 09:21:11.73
アザラシ旅団のメンバーにあげたんじゃない、、、


テーパー型なのに太いゴムを引いても反らないのは何故?
名無SEA [] 2015/04/05(日) 18:36:53.41
きっとカーボンが特殊なんでしょ、、、スタンダードとハードってあるけど何が違うんだろ。

あれはどうも素人が机上の計算だけで作った銛とはちょっと違う気がする。おれも欲しくなったわ。
名無SEA [] 2015/04/05(日) 20:01:34.58
エキスパートダイビングみたけどスタンダードなんてのってないんだけど?SWFってどのサイトのこと??
名無SEA [sage] 2015/04/06(月) 00:51:04.47

その動画はどこで観れるの?
名無SEA [sage] 2015/04/06(月) 21:16:03.26
SFWってなに?
名無SEA [] 2015/04/11(土) 00:14:18.15
竹槍ってなに?
名無SEA [sage] 2015/04/11(土) 00:40:29.56

Sex!
Fuck!
Wow!!!
名無SEA [sage] 2015/04/11(土) 00:46:32.32

竹でできた槍です。
名無SEA [] 2015/04/11(土) 00:48:49.54
捕虜が収容所から脱走したら突くやつ
名無SEA [sage] 2015/05/04(月) 07:58:20.72
こんなスレあったのか...結構伸びてるな

ステンレスパイプで作ったけど、4000円くらいかかったな。連結部は旋盤で作ったけど材料費がかさんでしまった
名無SEA [sage] 2015/05/04(月) 14:28:38.83

旋盤使えるなんて凄いね
金具類だけは市販品買ってる。銛先ぐらいは自作しなきゃなーって思うけど一歩が出ない…
名無SEA [sage] 2015/05/04(月) 18:45:44.31

俺はむしろ銛先だけ購入したわw作り方わからんし焼き入れとかもわからんし
名無SEA [sage] 2015/05/04(月) 19:40:04.79
丸棒穴開けて削れば銛先になるよ。
器用な人なら電動ドリルとヤスリだけでできる。

焼き入れで硬度調整すると、
潰れにくいし鋭く尖るけど、その分研ぐのは大変。
柔い金属なら潰れやすい分研ぐのは簡単。
名無SEA [sage] 2015/05/17(日) 21:58:35.29
焼き入れしててもグラインダーに当てたら簡単に削れるよ 熱が掛かるから鈍るけどね 鋭角なチョッキなら焼き入ってても入ってなくても岩ついたら潰れるから硬度は気にしなくてもいいと思うけどな
名無SEA [sage] 2015/05/17(日) 22:00:57.37
チョッキの作り方が詳しく載ってるHPかブログがあればいいのにな
名無SEA [sage] 2015/05/17(日) 23:00:25.67

焼きが戻るような研ぎ方するなら、
そもそも焼き入れ自体が無意味。

岩突いても絶対潰れないチョッキなど存在しないが、
柔い金属だと魚突いても先端鈍るよ。だから硬度は意味あるよ。
俺は安いステンしか使わんけどね。
名無SEA [sage] 2015/05/18(月) 03:09:35.28

ステンのチョッキの先端に縦穴開けて硬い金属を先端チップとして差し込んでる
研ぐのはチップだけで済むし、チップが短くなったらチップだけ交換すればチョッキ本体は短くならないので半永久的に使うことが出来る
名無SEA [sage] 2015/05/18(月) 04:49:38.72

金属棒に縦穴と横穴をあけて削るだけなのに?
名無SEA [sage] 2015/05/18(月) 09:38:55.43

それは合理的
レンチで締められるようになってたりしてもいいかもね
芋ネジ式でもいいし
でもこのへんになるとシロートには厳しいな
名無SEA [sage] 2015/05/18(月) 12:20:44.64

簡単に作れるボルト式チョッキの応用でも出来るよ
名無SEA [] 2015/05/18(月) 18:45:04.64
簡単に作れるチョッキのヒントは手銛塾ってサイトに出てる。
作り方は書いてあるが、自作できるかは技量だから参考に出来ると思う。
ただ、このサイトはプロ用?理解できない仕掛けなどがあるので注意!
そもそもチョッキ仕掛けって何?
名無SEA [sage] 2015/05/18(月) 19:18:22.43

市販のボルトだと大して硬いの無いんでは?
あ、は硬い金属とは言ってないか。
名無SEA [] 2015/05/18(月) 22:32:06.85
一般に出回っているステンのボルトはSUS304で焼き入れで
硬くすることはできない。
岩突きをしないなら使えると思うけど、最低バネ鋼材は使いたい
ところやな。
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 06:23:07.90

ボルト式チョッキの先端部分を硬いバネ鋼材に置き換えるんだけどね
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 06:24:17.45
岩ついたら焼入れしたSUS630やSUS440Cでも銛先が潰れるんだから
作りやすいSUS304で良くねぇ?!


SUS440Cは錆びやすいし、ね。
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 09:18:36.77
304なんかすぐ丸まっちゃう(笑)
1回の岩突き→研ぐ→短くなる→.1回の岩突き→研ぐ→短くなる→1回の岩突き→研ぐ→短くなる→...
で、すぐにチビちゃって捨てる事になる

でも、3K工員でもない自分は304以外では造る気はしない プロ用工具は消耗品も高いもん
3K・4KTVはいいけど、3K仕事は...orzだね(笑)
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 09:28:36.02

うんだからそれだとシロートには厳しいかなって話なんだが
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 09:44:17.81
だからまずは竹だって
竹だったら横穴縦穴、曲げ、ネジ切りだって簡単
岩に当てたら終わりだけど、そういうもんだって割り切って当てないように注意すれば充分使える
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 10:18:09.24

ホームセンターの9800円のボール盤があればできるよ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 10:33:21.06

だからさ、硬い鋼材にボール盤でどうやってネジ山を切るんだよ。
遡ってちゃんと話の流れを読んでからレスしてくれ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 12:33:09.37

何でネジにしなくてはいけないのか?
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 12:33:53.00

304が硬い鋼材なのか?
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 13:00:56.30

遡ってちゃんと話の流れを読んでからレスしてくれ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 13:55:18.36
だーかーらー、チョッキも押し棒もまずは竹で作れって!
竹でできないもんがステンで作れるワケないだろ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 14:05:06.09

竹なんか売ってないが?
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 14:42:49.38

ホムセンや資材屋で売ってるし、ど田舎ならその辺に生えてるだろ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 14:59:16.72

マジレスありがとう
タケノコなら売ってるからタケノコで作ることにするわ
名無SEA [sage] 2015/05/19(火) 15:09:06.06

できたらうpって
名無SEA [sage] 2015/05/20(水) 02:25:02.49

安いのって芯ブレしない?
名無SEA [sage] 2015/05/20(水) 07:23:49.25

精度はそこそこだろうけどそこまで粗悪なものはないと思う(目で見て振れは確認出来ない)
趣味の銛先を作る程度では問題ないでしょ
名無SEA [sage] 2015/06/01(月) 14:49:05.15
2万ぐらいでお薦めのボール盤ってある?
名無SEA [sage] 2015/06/02(火) 10:15:24.42
ヤフオクの業務用ボール盤
名無SEA [] 2015/06/02(火) 14:28:55.88
3相200Vを買ってしまう罠
名無SEA [sage] 2015/06/03(水) 17:21:14.33
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l292819948
名無SEA [sage] 2015/06/04(木) 00:55:04.21

こんなボロいのでも入札あるのかー
1万前後でホムセンで売ってるのよりコレのほうがいいの?
名無SEA [] 2015/06/04(木) 01:23:11.24

剛性と精度が段違いだぜ兄貴
まぁ経年劣化とガチ業務使用されてるとそれなりだけど。
ホムセンの1万はドリルよりはマシな穴があけられるってレベル。
名無SEA [sage] 2015/06/04(木) 05:14:05.28

外見がボロいだけ
工場にあるのはこんなのばっか
名無SEA [sage] 2015/06/04(木) 10:52:59.53
そうなんだー
おすすめのメーカーとかある?少し調べたら、モーター?が強いから日立が良さげのようだけど
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 16:35:53.54
先端、後端、ジョイント金具をチタンして4m前後のカーボン手銛を自作するとしたら費用はどれくらいかかりますか?
シャフトは手銛用として販売してるモノを使う、仕掛けや引きゴム等は除外、接着剤と塗装も省いて、手銛本体だけの自作費用は?
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 16:51:40.51
3〜4万だな
なんでチタン?(見栄?)
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 18:34:36.85
金具はともかくシャフトはいいやつは高い
2本継ぎならなおさら強度が欲しい
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 20:55:19.90

結構、費用かかりますね。
チタン金具を検討中なのは、あまり金がなく、予備の銛とかまで余裕がないので、頑丈に製作しようと思ってます。
なので、頑丈だと重くなる?から、その分、金物で軽量化をしようかと…
重い銛の場合、引きゴムは10mmか11mm程度を2本引きが良いのでしょうか?どこかのブログで書いてあった記憶があるのですが
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 21:51:40.92

引きゴムはトレーニングチューブ利用ならダンノ11ミリがいいですよ
セラチューブはダメ
名無SEA [sage] 2015/06/06(土) 22:39:20.33
今までセラチューブしか使ったことないけどダンノのほうがいいのかなー
名無SEA [sage] 2015/06/07(日) 00:56:10.00
RIFFEのゴム買えばいいさ
手銛ゴム使ったことない人は一回使ってみるべきかと
名無SEA [sage] 2015/06/07(日) 05:36:21.59

継ぎ手の重量なんかたかが知れてるけどね
あと、洗練されているゴルフシャフトに比べれば銛用のシャフトなんか(笑)
名無SEA [sage] 2015/06/07(日) 11:29:56.27

マジ?銛用のシャフトってダメなのか?何がどう駄目なの?
名無SEA [sage] 2015/06/07(日) 12:16:27.51
一流企業が長年かけて開発したシャフト(ゴルフ用の形状だが)と、素材開発は素人の銛屋が工場(こうば)レベルの所に依頼して作ったシャフト
名無SEA [sage] 2015/06/07(日) 20:47:34.27

> シャフトは手銛用として販売してるモノを使う、
そもそもまともな手銛用のシャフト売ってないんじゃない。。。

自作している人はホーペックや銀水に注文してるみたいだね。
矢野工房のSUS304版50,000円、NYKメタルのCH 41,000円あたりに
RIFFE14mm×65cmの1本引きから初めてみては。
名無SEA [sage] 2015/06/08(月) 06:51:13.33
ゴルフクラブがいやなら手銛工房から買えばいい
職業じゃなければゴルフクラブでも特に不便はない
名無SEA [sage] 2015/06/08(月) 20:18:54.92
趣味だからゴルフクラブじゃイヤーン。
名無SEA [sage] 2015/06/09(火) 18:27:10.71
カーボンソリッドシャフトで自作してる人いる?
やっぱ細身になるから飛びがいいのかな?パイプよりも重くなるから貫通力もある気がするのだがどうでしょう
大阪の有名ショップで、さわったことあるけど、長いのにスゲー軽くてびっくりした。
値段にもビックリしたけど。
名無SEA [] 2015/06/10(水) 19:14:24.51
シーガルサブのゴム使ってみたら?
名無SEA [sage] 2015/06/11(木) 06:32:39.76
どうなんだろう、ね。

>「手銛の飛びが悪い なんとかなりませんか?」や「最近手銛が飛ばなくなった」と言う類の問い合わせ
>原因を探るとヨーロッパのカラフルで硬いゴムに行き着く

>ゴムに限ってはRIFFEのゴムが国内で流通している中で一番良いと認識している、
名無SEA [sage] 2015/06/11(木) 07:29:39.56
それは矢野工房の営業妨害ブログでしょw
俺は実際買ってみたけど問題ないよ
高いけどw
どこのショップも取引面倒だからカード使えるようにしてほしいわ
名無SEA [] 2015/06/11(木) 07:58:10.73
オマーにシャフトガイド後付けの人は居るかな?
名無SEA [sage] 2015/06/11(木) 19:33:57.86

バラツキが分るくらいの回数買ったの?!

まあ、コイサンもNYKメタルとの揉め事を考えればアレだけど、
SFWも良い感じしないよね〜。
名無SEA [sage] 2015/06/12(金) 00:06:49.33

揉め事ってなに?

ワークスの件はなんだろうね、コイさん的には、良い宣伝になってたと思うのだが、外野には分からん事情があるんだろうなー
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 13:22:10.18
長さ約3.5mの800グラムほどの自作銛なんだけど一本引きじゃなんか飛ばない。初速もない。
二本引きにしようと思うのだけど、お薦めのゴムありますか?あと、適切なゴム長さと太さはどれくらいでしょう?
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 15:16:49.50

支援

俺も知りたいです。
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 19:24:52.82

3.5mとは全長or押し棒こみ?
800gとは手銛本体、押し棒、ゴム込み?
今のゴムの銘柄と太さ・長さ、引くときの長さは?


たとえば、自分の飛ばない銛は、

銛長:3.7M(本体のみ)
重さ:670g(本体と仕掛けと滑りとめ、押し棒・銛先・ゴム含まず)
押棒:6mmφ、50cm
ゴム:RIFFE13mmφ、ブラック65cm、MAX2.2m(ゴムの両端)

ハリケーン2より150gちょっと軽いためか、同じゴムでも飛ばない(失速する)。
アンバー70cmでも試してみようと思ってる。
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 19:58:12.37
重たいのを使ってるんだな
その重たいのでメータークラス以下では恥ずかしくなっちゃうね
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 20:11:28.52
初速重視な小物専門のおっさんが出てきたな。。。
名無SEA [sage] 2015/06/15(月) 21:46:01.30
重めの銛も軽いのも持ってるけど、どんな銛使うかより、どれだけ近寄れて、狙いを正確につけられるかが重要だと自分なりに答えが見えてきた気がする。
頭付近を狙えない時はスルーするようになったし、警戒心の薄い未成熟な個体を突くのもやめた。
622 [sage] 2015/06/17(水) 07:25:40.67
> たとえば、自分の飛ばない銛は、
>
> 銛長:3.7M(本体のみ)
> 重さ:670g(本体と仕掛けと滑りとめ、押し棒・銛先・ゴム含まず)
> 押棒:6mmφ、50cm
> ゴム:RIFFE13mmφ、ブラック65cm、MAX2.2m(ゴムの両端)

何か良い改良方法ないですかね、、、

シャフト全体にファイバーホースを被せ、エポキシ樹脂で固めるとか、(どこかのblogで読んだことがあるけど。。。
名無SEA [sage] 2015/06/17(水) 07:49:06.04

みんなあまり気にしていない様子だが、車で言うcd値がかなり重要なんだけど
取り敢えず前方投影面積を減らすとか
名無SEA [sage] 2015/06/17(水) 18:00:13.36
ハリケーン2(16mmφ)より少し細身だし、抵抗になりそうなものはあまり着けてないんだよね。
名無SEA [sage] 2015/06/17(水) 22:29:14.11

シャフト全体にホース被せて樹脂で固めたけど飛びや速度には関係なかったけどね、俺の場合。
まあ、補強にはなると思う。
名無SEA [sage] 2015/06/18(木) 07:21:22.42

一旦完成した銛に手を加えた理由はなんですか?

blogの人みたいに板鉛巻いて試してみるか・・・
名無SEA [sage] 2015/06/18(木) 09:21:25.32

ゴルフシャフト継ぎ足して作ったから補強目的です。
名無SEA [sage] 2015/06/18(木) 20:34:01.46
強度不足だったんですか?

親父が小型ボートの修理につかったFRP樹脂が残ってるのですが、
エポキシ樹脂じゃなくてFRP樹脂でも大丈夫ですかね。
名無SEA [] 2015/06/19(金) 19:46:22.62
今年は本舗大繁盛やな。敵はあの有名なマリンのみやから。
名無SEA [] 2015/06/20(土) 18:18:53.04
本舗のソリッド良さそうか?動画あげてるやつが使ってたが、よく飛んでそう。
名無SEA [sage] 2015/06/20(土) 18:32:15.01
自作しない人はアレで充分
今は亡きクソハリサンにちょっとたすだけの価格だし
どうせチョットしかやらない人ばかりだし
名無SEA [sage] 2015/06/21(日) 20:32:34.06

板鉛を先端金具の後ろから80g程度着けてみたら
手銛の長さまでは失速せず飛ぶようになりました。

ゴムはハリケーン2に着けたら普通に飛ぶことも確認。
名無SEA [sage] 2015/06/22(月) 10:18:53.55

CDを冷やすと音質が良くなる...位のお話ですね
名無SEA [] 2015/06/22(月) 21:45:26.82

うまいっ!!。座布団3枚。
名無SEA [sage] 2015/06/22(月) 22:04:40.59

クソハリサンって何?
名無SEA [sage] 2015/06/23(火) 08:00:56.27
3年位前まで売ってたアルミ銛 あれではとれない
名無SEA [sage] 2015/06/23(火) 16:56:21.09
魚突きをやろうと思ってmicに買いに行ったのだが、12800円と聞いて買おうとしたら聞き間違いで18000円だったので買うのをやめて開始から自作派になった
あれを買わなくて本当に良かった
名無SEA [sage] 2015/06/24(水) 01:37:05.24
旋盤でステンレス2mくらいのを自作したけど5000円くらいかかったから材料選びが下手くそだとあんまり意味ないぜ

神津島ってどうなんですかね
釣りでは聖地と聞くけど
名無SEA [sage] 2015/06/24(水) 10:33:55.00

初めての銛がmicで買ったアルミ銛…1時間で捨てた


あの島で無茶した数名の突き師のせいで潜り禁止のエリアあるから、島の人に聞いてから潜るほうがいいみたいよ
名無SEA [sage] 2015/06/24(水) 14:17:34.88
針山
ゴムを強くして、銛先を変えればなんとかなるけどね
仕舞寸法は短いので飛行機移動には便利
沖縄旅行で魚突きを楽しむ程度だけどな
名無SEA [] 2015/08/14(金) 10:07:48.13
年々体力がなくなってくのか突きは辛く感じる
名無SEA [] 2015/08/14(金) 21:59:15.34

そりゃあそうでしょう。趣味とはいえ素潜りはかなり過酷なほうの
趣味だからね。場合によっては命にもかかわるので、お互い無理は
しないことね。
名無SEA [sage] 2015/08/18(火) 15:32:58.52
 
通名・小番一騎(こつがいいっき) 逮捕

   火病の発作 枝切りバサミで

日本人・和田正弁護士の 【男性器を切断】

   男性器は トイレに流したニダ!

              ttp://goo.gl/kZmOyn

 
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
名無SEA [sage] 2015/08/19(水) 23:24:29.87
指切れる
名無SEA [sage] 2015/08/20(木) 07:27:27.85

魚突き板にもいたけど こんなゆとったことしてないで、それくらいならすぐ作れるんだから作って試せばいいじゃん
名無SEA [sage] 2015/08/20(木) 08:19:29.30
カラビナ流用は使いにくいし強度の問題もある
名無SEA [sage] 2015/08/20(木) 14:18:54.71
カラビナのロック部分は、指やコードは引っかかって危険なので切り落とすにしても、充分な威力のゴムを親指一本で支えるのは無理。
親指で支えることができたとしても、土佐銛と違いスライド式ではないので、正確に狙いを定めるには本体を手でしっかりホールドしなければいけない。
つまり、ホールドしなくても良く狙いが正確という土佐銛式発射装置特有の利点は無い。
さらに、ホールドしなければいけないということは、いずれにせよ本体をしっかり握らなければいけないので、そうなるともう発射装置のようなものをつける理由が無い。
あと、タイラップで止めてるが、ゴムをかけるとフックがゴムの力で左右どちらかに振られるので、画像のようにキレイに親指で支えるのは難しい。この点はD型カラビナに替えるなどしてフックのピークを本体に寄せれば解決できる。
諸々考慮するとアイディアとしては残念。

ただ、フックを手当てではなく本体につけることで、発射時にフックがひっかくことによって本体が傷む心配が無い点は良い。
名無SEA [] 2015/08/20(木) 14:25:15.25

冷静な分析ですね

土佐銛を自作してる人はあまり見ないけど難しいからかな?
そらとも水中銃みたいな規制があるから?
名無SEA [sage] 2015/08/20(木) 14:55:41.97
射程が短いので夜か根魚しか対処できないから
名無SEA [sage] 2015/08/20(木) 16:49:53.14

フックは手当てにつけて、フックの下に、折りたたみ式のカバーをつけるのが良い。
フックをかけるときは、カバーを手銛後方に外開きで折りたたみ、手銛とストラップに挟み込んで固定する。
フックを外すとカバーが弾力で復元して、フック下面を覆う。弾力で復元できずとも、ストラップと手銛本体に挟まれて押し戻され、勝手にカバーする。
ちなみにフックを掛けるレストタブの方は、薄いステンレス板を使う。プレスで打ち抜いた安物のオタマの柄などを使えば、作りやすい。
手銛のシャフト径より狭い幅で、15cm程度の長さに切り、中央に穴を開け、横から見て凸型に折り曲げて取り付ければ良い。
レストタブの固定だけは、エポキシと糸巻きで念入りにするべし。怠るとゴムの力で一発ではがれます。
フックの金具も百均のフォークやスプーンで十分つくれる。しっかりとストラップに取り付けるには、デザインで柄に打ち抜きがある品を使うと良い。
名無SEA [] 2015/08/20(木) 17:06:54.96


YouTubeでその製作仮定を解説したら
アクセス数かなりになると思う

アホなんで文章だと理解できん
名無SEA [sage] 2015/08/22(土) 12:40:36.93
652だが、俺のはもっとシンプルで安上がりだよ
百均で買った帯状のモノにホムセンで200円ぐらいで買った金具付けただけ。必要な道具はハサミだけ。制作時間3分
帯が金具から抜けそうに見えるけど、2時間×4回潜って問題なかった。使い勝手もまあまあ
同じ金具でもっと錆びにくいのがあればな〜。作るのは簡単だけどメンドくせえ

ttp://i.imgur.com/F5Dv89d.jpg
ttp://i.imgur.com/mb0gbyW.jpg
名無SEA [sage] 2015/08/22(土) 13:51:12.02

ゴムとの連結の所が絞ったようになって良い感じだけどどうやってるの?
この方法は初めて見た。
名無SEA [] 2015/08/22(土) 14:27:46.85

初めて見た型式だね
皆さん独自開発して凄いな

もっと画像を見たい
ゴムや銛に付けてる時やセットした時とかも見てみたい
名無SEA [sage] 2015/08/22(土) 16:14:16.66
ノットラインのループに対してバンドをヒバリ結びにしただけだよ

セットするとこんな感じ
たまにフックガードが正しい位置に来てくれなくてめんどい
ttp://i.imgur.com/0IbVd8V.jpg

製品として考えるなら、こんなんが合理的だと思う
ピンはネジ式か貫通式で壊れたら交換できるようにして、手当ての方の金具は裏にフェルトを貼る
矢◯工房あたりが作ってくれたら買うんだけどな
あそこは製作には精力的だがアイディアが貧困で、ダルマフックもレストタブもモサい
ttp://i.imgur.com/KlTN8tW.jpg
名無SEA [sage] 2015/08/22(土) 17:29:19.46
ベルトつけると滑るでしょ
名無SEA [] 2015/08/22(土) 17:59:04.67

考えれば色んなアイデア浮かぶんですね!!
これだと撃った時にピン出てるところが手とかに当たって痛くないですか?
名無SEA [] 2015/08/22(土) 18:06:25.76

横だけど
こういうレスト付の銛から打つ瞬間は再度両手を使ってレストから引っかけを外してから打つ?
660 [sage] 2015/08/22(土) 20:22:54.05

ピンより先までゴムを引かなければいいだけでは?


Yes。片手の親指でピッと外せたら良いんだけどね。
何か構造物を追加すれば可能だけど、ゴム引き手銛はシンプルさが強みだからね。
名無SEA [sage] 2015/08/22(土) 20:38:30.89

確かにあの工房は無駄な工作や猿の浅知恵的な物がある。手銛はどうなんだろね、値段が凄すぎて買う気にもならないけど
名無SEA [] 2015/08/22(土) 21:56:27.02

ありがと
青ヤス以外のちゃんもした銛使ったことないからさ
レスト付いてるのは精度や威力じゃなくて魚見つけてから打つまでの時間短縮なのかな?
引いてない状態から引いて打つより
途中までレストしてる状態を外して打つ方が楽なんだろうね
660 [sage] 2015/08/22(土) 23:06:35.35

短い銛ならどうってことないんだけど、全長が4.5とかあると、
油断してる魚見つけても、セットしてる間にいなくなってる
時間の問題だけじゃなく、魚に意識されてからの動作を、
いかに少なく遅くするかが命中の鍵だったりするから、
長モノにレストタブは必須
名無SEA [] 2015/08/22(土) 23:20:03.06

なるほど
初買いなので3mのを買う予定ですが4mが人気のようですね
友人の3mのはレストがついてなくて何回か借りてやりましたがなかなか上手く付けなくてチヌとか根魚しか突けなくて
友人もレスト付けるの自分でやってますが上手く作れず直ぐ外れてます
660 [sage] 2015/08/22(土) 23:58:30.07

俺は2.5と4.5(押し棒込み)しか使ったことないけど、
2.5は射程短かすぎて根魚専用って感じだな
2.5で慣れてから4.5使うと超楽チン
大抵、獲物が警戒する前に射程に入ってるし、
「外した!」と思っても当たってる
反面、穴に隠れてる根魚やメバルなどの小さい標的は難しくなる
4.5ではメバルの打ち損じが多くなった
名無SEA [sage] 2015/08/23(日) 06:00:21.33

手を使わないと耳抜きができない人は潜航時に片手を空けておく必要があるのでゴムを両手で引いたまま潜航できないからレストタブが必要になる
ゴム保持器を使うと樹脂ベルトを手に巻くことになるので滑り止めも必要になる
樹脂ベルトでゴムを引くと手が痛くね?
名無SEA [sage] 2015/08/23(日) 09:33:07.33

手銛本舗のスリングチャージに似てるね。


レストタブは撃つときのゴム長の80%位のとこ付けて、
撃つときはレストタブからさらに引くのが一般的?だけど、
100%の位置だと使い勝手はどうですか?

自分の例だと、ジョイント金具にレストタブを付けて、
撃つときは+50〜75cm引く。
名無SEA [sage] 2015/08/23(日) 10:15:33.45

え?
名無SEA [] 2015/08/23(日) 12:22:56.66

そうなんだ
もう3mで注文してしまった
やっぱり長銛のがいいに決まってるよね
名無SEA [] 2015/08/23(日) 12:24:35.08

まさに俺です
水深8mくらいまでしか潜れないけど耳抜きは左手でやりますね
レスト便利そうですね
名無SEA [] 2015/08/23(日) 12:26:12.94

>>ゴム保持器を使うと樹脂ベルトを
>>手に巻くことになるので
>>滑り止めも必要になる
>>樹脂ベルトでゴムを引くと手が痛くね?

ゴム保持器って何ですか?
名無SEA [] 2015/08/23(日) 12:28:32.72

打つ時って思いっきり手をパーに開いてするのかな?
ジョイントの太いとこに手が当たります
名無SEA [] 2015/08/23(日) 12:31:50.19

ジョイント金具に付けるレストってどんなもんのですか?
レスト作るのが難しいから
あのネジにレストつけられればいいなとは思ってました
こういうのを継ぎ手の間のネジに通したらどうだろうとか考えてました

ttps://lh3.googleusercontent.com/proxy/RXxq99EvQyeZFkhKG3mgVL5k9V1GbdKua3Dh2hxV6lPnpVr4TWhJ8OXCvUCLUhXR-tcZSfQ6Jimeme750ajZScpVmbAqkobXfK9u1yBh3PWJTSAtrF35Usr5rcP2=w443-h332-nc
名無SEA [sage] 2015/08/23(日) 13:38:53.83
任意の位置にセットできないと意味がないかと
名無SEA [sage] 2015/08/23(日) 20:53:19.58

特定の獲物狙ってるなら別だが、3mぐらいがいろいろ狙えて一番使いやすいよ
距離のある獲物は突けないから寄せのスキルも上がるしね。とにかく無駄な動きを少なくして、自分の出す些細な音にも気を付ける
660 [sage] 2015/08/23(日) 23:17:15.46
あくまで私見ですが。
銛の長さは、3mでも充分楽しめると思う
ただ、慣れると欲が出て物足りなくなるんじゃないかなーっと。
それで大抵の人は最終的に4〜5mに落ち着くんじゃないかと。
だから最初は2〜3mで慣れて、後から長尺を導入して、
押し棒やチョッキラインの長さ等に互換性を持たせれば、
目的に合わせて短長使い分けができて良いのではないかと。

レストは、100%の位置で固定するもんだと思ってます。
それ以下の位置にするメリットがわからない。
獲物めがけての潜行時はフックを外して片手で保持しながら、もう片方の手で耳抜き。
自分は耳管が細いようで、水深3mでも耳抜きが必要で、かつ手を使わないとできないので。

そんなわけでの言ってることがサッパリわからん
名無SEA [sage] 2015/08/24(月) 19:37:26.89
耳抜きって手を使わないで自分が抜く場合は
鼻を中心に左右の耳をふさぐイメージ?にしてやると手で鼻押さえてると
同じ感じで耳抜きできる。
イメージしづらいと思うがw
名無SEA [sage] 2015/08/24(月) 20:13:00.54
外国人が翻訳ツール使って書き込んでる感じ?
としか思えん…
名無SEA [sage] 2015/08/24(月) 22:42:59.20
俺はどうも鼻が小さいのかみんなみたいにつまむのが難しいから、カトちゃんペーみたいな感じで指先で鼻を塞いで耳抜きしてる
名無SEA [sage] 2015/08/24(月) 22:57:04.80
マウスピースちぎれるぐらい噛まないと抜けんから手を使ってる
名無SEA [sage] 2015/08/28(金) 22:57:18.68

人それぞれだね。。。

でも、耳抜きはレストタブの位置に無関係だよ。
100%状態にしてるとゴムが早く痛むとか。
自分は一般的な80%の位置で困ってないな。
名無SEA [] 2015/08/28(金) 23:12:56.01

石鯛とかスズキだと3mだと短くない?
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 01:14:49.51

普通に突ける
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 04:01:11.25

ピンポイントに警戒心の個体差(状態差?)激しい魚種出して来たな
スズキなんかはテトラのキワや何も無い水面近くでホゲーっとしてることあるし、
イシダイは岩の下に隠れてれば100%安全と思ってるようなアホな子がおる
「これなぁに?」って感じでチョッキに向かって泳いで来るのすらいる
かと思えばシルエットが見えた瞬間全力で逃げ出すやつもいる
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 06:50:50.06

透視度による
綺麗な海なら3.5は欲しいね
汚い海なら2.5以下でもいける
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 06:54:27.58

アクアヤスの大学生達は短い銛で凄いよね
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 08:44:43.31

最近、短く頼りない銛でいい獲物を突くのが楽しくなってきた
4mのショップ製銛使ってたけど、原点回帰というか、初めて作った自作銛を久しぶりに使ったら楽しすぎる事に気付いたよ
ショップ銛は先週、友人に譲った
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 10:01:47.63
竹銛からいきなり4mへのステップアップはおすすめしないかな
取り回しが面倒過ぎて魚突きがいやになりそう
3mは寄せの技術は多少いるけど使いやすい長さだと思うよ
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 10:18:42.44

休んでいるススキなら1mでも1.5mでもok。

自分は泳いでいるスズキさんを突いたことは1回しかない。
それも、ぼけ〜とこちらに泳いで来たのを突いただけ。
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 16:16:18.40

>でも、耳抜きはレストタブの位置に無関係だよ。
うん。関連性があると思ってるわけじゃなく、
の「手を使わず耳抜きできない人にはレストタブ必須」の部分と
他のレスのレストタブの位置云々について同時にレスしただけなんだわ
わかりにくくてスマン

>100%状態にしてるとゴムが早く痛むとか。
>自分は一般的な80%の位置で困ってないな。
なるほどそういう理由ね。何が一般的かは知らないが、自分は
・金具以外の場所にレストタブ用の何かを付けるのが面倒
・獲物狙う度に20%引くのが面倒
・狙うのを途中で止めた時に20%戻すのが面倒
・そもそもゴムが強過ぎて推奨値まで引いてない
・推奨値まで引いてない以上、2割ぐらいで傷みに差が出ると思えない
・差が出るとしてもゴムは消耗品だし使い勝手と作りやすさの方が優先
という理由で、2pcの銛なら真ん中の金具につければ良いという考えだ。
名無SEA [] 2015/08/29(土) 18:34:15.58

どういう金具付けてますか?
その金具のリンク貼ってくれません?
または自銛の写真とか
レスト製作の前に金具から試してみたい
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 19:22:18.85

別に特殊なものじゃなく、どこにでもあるねじ込み式の金具に横穴が空いてるだけだよ
金具屋に言って、雌ネジとシャフトの差し込み穴に関渉しないように真ん中に穴空けてもらっただけ
やったことはないけど、その穴にゴムを取り付ければ通常の半分の長さの銛としても使えるから便利かなーと思ってね。
名無SEA [] 2015/08/29(土) 19:27:12.95

こういうの?
片方を銛のネジに通して
もう片方にレストをかける?

ttp://item.tech-jam.com/items/products_img/t010004863065.jpg
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 19:58:13.46

違う。金具そのものに穴が空いてる。
ワケあって現物は今手元にない。
ttp://i.imgur.com/bNSOnc8.jpg
名無SEA [] 2015/08/29(土) 20:22:04.25

絵心あるね!
あーあの穴か
たしかにうちの銛のジョイント金具にも横穴空いてる
あの横穴にこういう棒を刺しこんで反対をネジでしめてそこの輪ににレストタブひっかけるのかな?
それだと直ぐできそうだけど
穴に入る棒とゴムの強度に耐えられるかだけだね

ttp://www.neji-no1.com/lineup/simg/620200s.jpg
名無SEA [sage] 2015/08/29(土) 20:35:51.02

絵が好きです、もしお時間あったら石鯛とか書いてもらえないですか?
698 [sage] 2015/08/29(土) 23:18:22.31
別に金具を使わずとも、
・ノットラインを穴に通してループにする
・ヒバリ結びをコブで固定する
・ワイヤーを通してかしめておく
等々…穴さえあればいろんな方法がある

実は今背中傷めてほとんど動けないから仕事も休んでるしヒマなんだわ

イシダイ↓
ttp://i.imgur.com/QACvnf1.jpg
698 [sage] 2015/08/29(土) 23:25:30.18
何かがオカシイと思ったら腹ビレ描き忘れてるw
名無SEA [] 2015/08/30(日) 00:03:50.95

そういう情報を写真付でblog書いたら?
698 [sage] 2015/08/30(日) 02:30:49.41
あーダメだ一日中ジッとしてるから眠れん
俺Blogとか嫌いなんだ

イシダイ↓
ttp://i.imgur.com/sWtFc1R.jpg
名無SEA [sage] 2015/08/30(日) 03:33:25.37

ありがとうございます!保存しました!背中は大丈夫ですか?
また海で潜れるようにゆっくりご静養下さい、、
名無SEA [sage] 2015/08/30(日) 07:55:13.21

うまくデフォルメされてていい感じジャンね
名無SEA [sage] 2015/08/30(日) 09:57:28.94
ところで、ファイバーフィックスってやつで手銛作れんかな?
タックルベリーとかで手ごろな長さの竿買って、ガイドとグリップ取ってぐるぐる…
ゴルフシャフトと違って太さ長さは自由だし、何しろ巻くだけだから簡単
オーダーのカーボンシャフトは高いしな
重くなるかな?
名無SEA [sage] 2015/08/30(日) 10:22:58.90

前例がないからやってみないと想像できないね。ファイバー自体そこそこのお値段だから中古ゴルフシャフトよりいい手銛であってほしいね。
名無SEA [sage] 2015/08/30(日) 12:44:58.15
あ、ほんとだクソ高い
これじゃカーボンシャフトオーダーした方がマシだわ
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 18:16:02.24
業者はどこに発注してんのかなホーペックとか?
自分で発注できれば販売店の利益を引いた値段で買えると思うから
相当安く手に入ると思うんだけど
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 18:37:07.15
ホーペック発注しても、180cmのテーパーパイプで安くて8千円/本〜
高張力カーボン使って硬くすると2万円弱するらしいよ。
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 20:07:44.02
ほぼ完全に自分好みにオーダーできるんだから多少高いのは仕方ない
金具込みで5万あれば何もかも自分好みの、出来合いの売り物よりハイスペックな銛できるよ
手間はでっかいプラモデル程度
名無SEA [] 2015/09/06(日) 20:45:36.43
手銛に5万もかけられるか・・・。5万あればどれだけ高級魚が買える
かなどと貧乏くさいことを考えてしまう自分はロマンもくそもない男か?。
でもこの遊びはいかに銭をかけずに、体をかけるかが大事やと思うが。
人それぞれ価値観は異なると思うが・・・・
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 20:50:11.29
完成品で売られてる手銛のコスパの低さ考えると、
ほぼフルオーダーのハイスペック手銛に5万は決して高くはないと思うけどね
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 22:29:28.47
ハリケーン2のSUS304仕様の値段で、ハリケーン2よりハイスペックな手銛が作れるというの?

ハイスペックとは具体的には何?
例えば、ハリケーン2比、どこをどれだけハイスペックに出来るの?
(ハリケーン2のスペックが公開されてないので基準としては適切でないけど、5万円の手銛ということで)

例えば、2万円/本のシャフトなら

カーボンのスペックXXからXZにあげて、直径16mm-11mmから14.5mm-10mmに細くして
水中での取り回しを改善出来、でも硬さは変わらない。
後ろのシャフトだけ、テーパーゆるくして14.5-12mmにしてより強いゴムを引けるようにできる。

#ハリケーン2のスペックのカーボンシャフトの値段はいくら位?

> 手間はでっかいプラモデル程度
先端金具の芯出しは難しい気がする(自分が下手なだけ?!)
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 22:47:33.16

いいから自分で作って比較してごらん
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:01:15.63

デタラメ書いて、回答できないんだ・・・
だったら、初めから書くなよ、ボケ。
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:08:35.13

自分で作れないボケに言われてもねぇw
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:12:06.63

嘘つきの常套句だね。

#w、、、、
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:14:46.04
そろそろやめましょう
ギスギスしたって悲しいだけだよ
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:20:12.46

自作して比較もできない無能の常套句だねw
名無SEA [] 2015/09/06(日) 23:25:44.64
スレ違いだけどテトラ用の小さい竿とタイコリール買ってみたわ
今度水中釣りしてみる
名無SEA [sage] 2015/09/06(日) 23:28:30.17

楽しそう!結果のお話しをお待ちしております!
名無SEA [] 2015/09/06(日) 23:29:53.09

価格は幾ら?
写真を
名無SEA [] 2015/09/06(日) 23:38:58.41
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PG1NCSU?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B005X299VQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
これ

仕掛けは動きよさそうなワームにジグヘッドつけたもの
水中だと手かえし不可能に近いんでルアーにした。
見釣りだから透明度が竿の長さの上限になる。長いと振り回しにくそうなので短いやつ
名無SEA [] 2015/09/06(日) 23:43:16.43
寒くなってきたから今年行くかわからんけど
最近夏おわるのはやい
名無SEA [] 2015/09/07(月) 13:52:53.38
泳ぎつりなら釣り板にスレあったよ。

キジハタ乱獲しててワロタw
日本海側だったな。
手銛なんかより数は採れる。
生きた豆アジを確保する行為の難易度のほうが高くてなんかね。

太平洋側でもカサゴ、カワハギ無双。

得られる獲物の数は見釣り泳ぎ釣りの圧勝

狙える魚種は突きの圧勝

楽しさは人それぞれだけど潜るの好きだから手銛。
手銛がうるさいところは釣り。
名無SEA [sage] 2015/09/08(火) 13:48:13.40
ゴルフシャフトで自作してんだけど
シールはがした後ベタベタすんの取るいい方法知らない?
名無SEA [sage] 2015/09/08(火) 14:00:58.77

ベンジン
名無SEA [age] 2015/09/10(木) 23:02:44.60
芯出しのことだけど、あんまり意識して注意深くやった事ないのだが、コツや確立された方法あるのかな?
自作銛を数本作ったけど、まぁ、真直ぐな感じにできてる。よほど変な接着しない限り、そんなに神経使わなくてもいい工程な気がするのは素人工作の甘さかなー?
名無SEA [sage] 2015/09/10(木) 23:52:35.25
そもそもテーパー形状って必要なんだろうか?
銛をテーパー形状にした場合としない場合では、飛びが大きく変わるんだろうか?
大して変わらないならストレートシャフトをそのまま使えるわけで、
そうなると芯出しの必要すらないわけだ
六七才 [] 2015/09/11(金) 23:25:22.37
電気柵用のグラスファイバーポール(600円)で手銛を作りました。
銛先は28センチのドライバーです。
全長は260センチです。
ポールの強度からして、このくらいが限界でした。
ゴムは10ミリの2本引きです。
この夏・・
スズキ48センチ1匹、チヌ45センチ1匹、キジハタ25&amp;#8722;30センチ多数、
カサゴ25センチぐらい多数。
魚に接近するためには視界が悪いほうが良いので、午後3時ー6時に
攻めました。
磯まで20分なので午後から出かけます。
260センチはジジイには丁度良い長さだと思ってます。
って言うか・・電気柵用のグラスファイバーポールだとそれ以上は
無理です(笑)
名無SEA [] 2015/09/11(金) 23:26:50.25

できれば動画、最低でも写真UPしないと何とも言えない
名無SEA [sage] 2015/09/11(金) 23:57:03.05
てかオフシーズンだし、試しにテーパー無しのストレート銛作ってみるわ
レポは来年だがw
六七才 [] 2015/09/12(土) 01:25:43.36
制作動画は無いけど(笑)
1ページ作ったので見て下さい。
ttp://rakurakudo.fc2-rentalserver.com/zzzz/
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 01:38:16.96
なんか金具がジブリっぽいw
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 01:59:44.93

すごい工夫されてますな〜
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 04:34:41.66

素晴らしいと思います。尊敬します…
創意工夫をこらした最高の銛ですね。
お金を積めば幾らでも良い銛は手に入りますが、貴殿の銛は唯一無二の最高な銛。
勉強になります。
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 04:43:13.60

俺の本舗銛はノンテーパーだが3本継ぎの先端シャフトだけ細い。
かなりいい感じだよ。
頑張っていいの作ってくれ。
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 06:23:15.20
67歳で魚突きに2chってすげー
肘痛いなら痛いなりに工夫してらっしゃるし、いつまでも趣味を楽しめるっとてもあこがれる人生だなー
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 06:32:08.38

几帳面な人がこつこつ作った感アリアリでいいね
作品としては良いけど魚突きの道具としては...
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 07:45:47.50

せっかくそこまで言うのであればなにが…なのかちゃんと書いてよ
名無SEA [age] 2015/09/12(土) 14:20:15.20
67歳で魚突きもすげーし、創意工夫もすげーよ
数万円以上もする銛使ってカーボンがどうのステンだのチタンだの言ってるのが小さく思えるなw
ま、俺もその一人やけど…
六七才 [] 2015/09/12(土) 15:03:26.15
有難う!!
褒められると嬉しいね。

カミさんもシュノーケリングをするので・・
カサゴ専用の銛も作ったよ。
ttp://rakurakudo.fc2-rentalserver.com/zzzz/kamisan/
名無SEA [] 2015/09/12(土) 15:54:50.79
ご夫婦で素敵ですね!
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 15:59:57.39
おせっかいだけど、
先端はドライバーよりもピアノ線を使ったパラライザーの方がいいと思うけどなぁ
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 16:08:45.54

奥様も凄いですね♪かっこいい!楽しまれているようでなによりです〜
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 16:28:56.56
精密鋳造装置ってどんなモノなんでしょうか?
既存の金具に満足のいくものがないから自作したいけどできない
名無SEA [] 2015/09/12(土) 17:37:39.86

うわー
本当に67才だったんだ
年の近いうちの親父と違って元気だなー
パソコン使いこなせてる時点で好奇心高くて頭も良さそう

レストタブと引き当て金具がかなり特殊ですね
こんなの初めて見た

ブログで魚突きの割合をもっと増やして欲しいですよ
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 18:02:35.97

貴様ー!そんな若い嫁をもらいやがって!!
これからも末永くお幸せに
六七才 [] 2015/09/12(土) 19:47:36.13
>>748
アルゴンガスの噴気中でアークを飛ばして・・
アークの熱で金属を溶かして、遠心力で型に流し込む装置です。
200万円以上します。
1500度ぐらいで溶ける金属なら何でも鋳造可能
です。
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 19:50:02.15

宝石加工屋さんしか持ってないな
あの金属作って販売したらどう?
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 19:55:02.78
やっぱり工芸品なんだ
あの道具で潤沢に採れるのなら、腕がいいのか、海がいいのか、運が...
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 20:08:17.13

さっきから...ってなんなの?嫌味ったらしいよ
六七才 [] 2015/09/12(土) 20:55:48.35
まあ・・・頭はそこそこ良い方だと思います。
運もかなり良い方です。
もちろん腕は良いですよ。
悪いのは顔だけです(爆)

工芸屋じゃあなくて、エンジニアです。
小型船舶の1級も持ってるんだけど・・
ヤッパ、魚突きが楽しいですよ。

仕事でサーバーに10ギガほど借りていて・・
そこにページを作ってここにリンクしています。
要望が有れば海の画像をリンクさせますが・・・
とは言っても写真はあまり無いですが(笑)
写真撮ってる暇が無いんだよね。
  
名無SEA [age] 2015/09/12(土) 21:03:18.49

リンクして下さい
六七才 [] 2015/09/12(土) 23:04:16.13
1ページ作ってみました。
私の遊び場紹介みたいになっちまった。

ああ・・夏子ともお別れだなあ・・(笑)
名無SEA [] 2015/09/12(土) 23:06:28.12
あっ・・ページ貼るの忘れた・・
ttp://rakurakudo.fc2-rentalserver.com/zzzz/xxx/
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:20:17.78
モズクにトコブシにサザエって島根じゃ密漁じゃないっけ?
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:32:46.95
頭いいほうだって言ってるから大丈夫なんじゃね?(笑)
名無SEA [] 2015/09/12(土) 23:40:37.31
タコもアウトやん
名無SEA [] 2015/09/12(土) 23:42:45.88


山陰で生活できるだけの収入があるなら移住もええなー
バイクやら車やらそこそこ稼ぎがあるんだろうなー

キジハタは旨いけど石鯛、スジアラ、クエ、ヒラメも旨いから目指せばええと思うけど素潜り能力は低そうだから無理かもね

それでも年齢から見れば凄い体力あるよなー

そして手銛の自作能力まである
田舎の中学生が老人になった感じかも


境港は鳥取県だな
島根は、タコ、トコブシ、アワビ、サザエ、ボベも条例規則では禁止だが
そんな細かいことはどうでもいいな
名無SEA [age] 2015/09/12(土) 23:44:52.24
つうか、あんまし場所特定されるような画像は控えめのほうがいいかもね
あと、バイクのナンバーとかも…
でも、いい人生の時間をご夫婦で過ごしてられるようで素晴らしい
バイクもいいなー俺も買おうかなー
六七才 [] 2015/09/12(土) 23:47:54.66
漁協に仲間が居てね、そいつの親戚って事で少しぐらいならOKなんですよ。
漁協のルールは漁協によって様々なんでね。
法律じゃあ無いから。
まあ・・組合費を払えって言われるけどね。冗談で・・

よく知りもしないでクソみたいな文句を付けるな!!青二才(爆)
リンクは外すわ・・
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:48:03.82
ツイッターとかでやらかす人もこんな感じでやってしまうんだろうな
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:50:15.65
少しならいいとかそんな問題じゃねーだろ
そこまで言うならそのままどうどうと残しとけばいいじゃん。
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:53:12.55
本性出ちゃったかんじ?w
名無SEA [] 2015/09/12(土) 23:53:56.79

いや漁協の規則じゃなくて島根県の条例だから

今年も浜田市とかで逮捕されてたから通報されたら終わりだけど
実際は上手くやってるなら問題ないね

島根の漁師なんて米農家みたいにほとんどが副業だからそこまで厳しくはないな
名無SEA [] 2015/09/12(土) 23:55:01.94

もうリンク外してるw
名無SEA [sage] 2015/09/12(土) 23:59:08.42
(爆)
名無SEA [age] 2015/09/12(土) 23:59:36.12
高齢になるほど気が短くなるっていうからなぁ
六七才 [] 2015/09/13(日) 00:04:18.45
問題ないね。船も置かしてもらってるし。
中卒じゃあ無くて元厚生次官だよ。
その頃からの付き合いなんでね。
じゃあ・・バイだ・・・

海好きでも性格悪い、僻み野郎多いのかなあ(笑)
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 00:08:09.94

へー、米農家さんが兼業でやってたりするんだ。狩猟のほうも資格取得すればかなりワイルドに自給自足ができそうw
新米と、ジビエに魚とか美味しそうだなー
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 00:10:33.79

偉い人なら悪いことしてもいいってこと?
中卒だから頭悪いけどこれが真理なのね
中卒の俺が同じことしたら逮捕されるんだろうな
名無SEA [age] 2015/09/13(日) 00:13:24.15

まあまあw察してあげようよw
バイバイするようだし
名無SEA [age] 2015/09/13(日) 00:13:58.22

まー漁港だと係留費安いからな
いきなり学歴の話するとかこいつキチガイだな


この老害のリンクのページ保存してるよ
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 00:15:50.00
67歳で爆かあ(笑)
人生詰んでるのかな…
名無SEA [age] 2015/09/13(日) 00:23:19.85
てめえの学歴とか職歴とか隠しときゃいいのになw
今を楽しんでる粋なクソ親父演出でもしときゃいいのに人間的に糞だったとはw
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 00:28:41.29
おじいちゃんも、アンチおじいちゃんも、そろそろ空気読んでね
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 02:47:27.18
何? 工芸家のおじいちゃん、キレちゃったの?
あんな重くて抵抗がありそうな銛でウェット無しで頑張ってるのにね
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 03:14:41.84
畜の中の畜であるコームインかぁ(笑)
しかもクソ漁師の仲間かぁ(笑)
コーセー次官? 自慢?
所詮コッパ役人じゃん(笑)
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 03:15:29.82
なんというか・・・・


残念だわ・・
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 07:19:30.09
ダサい銛のドヤ顔爺さんは今何処...
名無SEA [sage] 2015/09/13(日) 19:26:54.24
ジジイ
名無SEA [age] 2015/09/14(月) 14:15:50.80








『六七才』って途中までは良かったのに煽られてもないけど煽られ耐性が欠片もない残念な人だな
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 14:52:01.27
無理矢理蒸し返そうとしてんのバレバレだぞ
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 15:02:29.15

コームインは年功序列なので定年の頃はバカでもチヤホヤされる+ジジイはプライドが高いからだろ

だが、あんなクソ銛で採ることが出来るのは、運と、豊かな海のおかげなのは間違いない
名無SEA [age] 2015/09/14(月) 15:33:48.74

あの仕掛け手間暇かかってるけど猿の浅知恵というか…
普通にゴム引いて突くだけでいいのにな
肘痛めるのは引き方が悪いか、もともと関節やスジが弱い体質な
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 15:45:26.07
そろそろ空気読んで
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 15:48:41.97
内径細めの長めのゴルフドライバ2本をパイプで接続しただけのシャフト(芯だし不要)にパラライザだと200g以内で出来るので弱いゴムで引けるのであんな(手間+ヒマ+カネ+重量増加)の金具は必要なくなる
ジイサンの電気柵銛と同じ位の長さになるし重量は半分位
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 16:40:47.65
もういいから
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 20:09:38.23
あれ?急に怒りだしたけどなんだったの?
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 20:52:27.18
すまない、中卒底辺な俺が、密漁が許される高学歴なお方に嫉妬してしまったんだ。
名無SEA [sage] 2015/09/14(月) 20:58:18.19
そうやってちゃんと自分の非を認めて謝ることができるっていうのは人として立派なことだと思うんだ
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 06:14:07.51

中学生までなら正解
社会人としては失格
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 06:21:14.91
なんだこの微妙に噛み合ってない流れはw
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 06:53:22.78

社会人は自分の非を認めてはいけないとw
名無SEA [age] 2015/09/15(火) 10:36:31.54
ゴルフシャフトの自作銛でインナー入れて補強はしたけど巻き引きしないとシャフトがしなる
完成後にしなりを少しでも無くす方法はある?外に何か巻きつけるとかかなー?バランスは尻下りになってしまうけど仕方ないか…
六七才 [] 2015/09/15(火) 11:57:45.49
自分の非を認める事の出来る社会人がいるのか。
それなら復活するかな(笑)

俺の事を色々推察しているようだが尽く外れだ。
まず、肘が悪いのは長年剣道をやり過ぎたせいだ。
次に、クソ公務員に嫌気がさして起業したんで今でも現役だ。
そして、漁協の組合員名簿に名前が乗っているので密猟には
ならない。

もうひとつ、俺は俺を特定されることに怯えてない。
仕事用のサイトでは電話番号さえ記載してある(笑)

さらに、仕事は高分子複合材料や特殊金属関係なんで
物づくりが俺の仕事なんだ。
チタン・タングステンカーバイド、コバルト合金
シリコン系材料などは日常加工しているんだ。

ジジイが嫌なら消えるが、そうじゃないなら残るよ。
名無SEA [age] 2015/09/15(火) 12:17:14.68

漁協の組合には簡単に入れたの?コネ?年間いくらぐらい組合費はらってる?
そこそこ稼げてる漁協だと一般者の新規加入は結構難しい
チビボートで船釣りしてる遊漁者の締め出しにも躍起になってるし…
島根?鳥取?あたりはゆるい感じなのかな
2ちゃんにいるもいないも貴方の自由だし、他者の煽りを受けるも流すも貴方次第

 
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 12:41:49.64

漁協に仲間が居てね、そいつの親戚って事で少しぐらいならOKなんですよ。
漁協のルールは漁協によって様々なんでね。
法律じゃあ無いから。
まあ・・組合費を払えって言われるけどね。冗談で・・

あなた様の先日の発言だけど漁協の組合員であるなら何故こんな紛らわしいこと書いたの?
最初から組合員だって言えばいいのに
六七才 [] 2015/09/15(火) 12:46:29.06
親族以外の新規加入は絶対無理だよ。
コネを使っても駄目だよ。
だだし・・・
高齢化で組合員減少の為崩壊寸前の組合も増えて来ている。

88歳になって、漁もしてないし、船を処分して組合を辞
めたくても、船の廃棄費用が30万かかると言われて困っ
ている人がいたりね。

ボロ船だけど買ってくれたら此処に置けるように組合長に
掛けあうって話に乗った為に面倒な事になった(笑)
その結果組合員として登録されているけど良い話では無い。
そのうちボロ船を廃棄処分して縁を切るつもり。
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 12:51:28.52
他のスレでやれ
いい加減にしろよ
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 12:51:45.57
じいさん…女々しいなw
暇なら250ccのクルーザーもどきでツーリングでも行きなさい
六七才 [] 2015/09/15(火) 13:12:12.47
島根も鳥取もかなり厳しい。
友達が銛突きをしていたら船で周りを旋回したり。
無法状態になってる。

プレジャーボートで釣りをしていたら小型漁船が
近寄ってきて当てられた友心もいる。
漁船は船の通行ルールを守らないのでみんな怯えて
いるよ。

いくら県漁連が遊漁のルールを決めても漁民は
守る気がないのだからトラブルが起きるんだ。
名無SEA [age] 2015/09/15(火) 13:23:09.47

それ、事案発生だよ、俺なら即118だね
当てられたんなら賠償金もとれる
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 14:01:26.12
魚突き 23匹目 [転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1442096144/

いい加減こっちでやれ
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 15:13:31.26
空気も読めないアホじじい
消えて
六七才 [] 2015/09/15(火) 15:33:47.97
彼はその船を追跡したんだけど。
その漁港の組合の連中が口裏合わせをして、
その船は出てないと言いはって・・
それで俺に相談してきたんだ。

船は塗装が少し剥げた程度だったんで
事故にするのは俺が止めたんだ。

相手は漁師だから、操業中だったと
言い張られたら勝ち目はないからね。
海の上は目撃者もなく大抵漁師が勝つから。
操業中の漁船が一番法律に守られているからね。
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 16:18:51.84

おいバカ来んなアホウ
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 16:41:07.27

興味深い話だ。
詳細をブログにまとめてくれないか
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 16:41:57.31
ここじゃなくてブログでな
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 18:07:19.16
おいコラクソジジイ
空気嫁っつってんだろ
穏やかな口調で言ってる内に去ねやコラ
ジジイのクセに場を荒らさない気遣いもできねーのかよ
テメエなんのために歳食ってんだ?ア?
食いついて来てる連中はただ煽りたいだけってことぐらい
レス読めば一目でわかるだろーがよ
今テメエのせいで荒れてんだよ
消えろ。失せろ。黙れ。二度と来るな。このくたばりぞこないが
名無SEA [age] 2015/09/15(火) 18:24:59.01

それ事実なら勝ち目ないのは当てた漁船
船出してないなんて逃げはさすがに通用しない
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 18:38:56.13

もんのすげぇ怒りすぎな気もするが
まぁその通りだわ

スレタイと関係のない話題は慎むべき
大事な事だからもう一度言う、

「スレタイと関係のない話題は慎むべき」
名無SEA [age] 2015/09/15(火) 18:44:08.98
大した手銛作成の書き込みもないしいいんじゃね?
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 18:44:20.29
えーっと、空気読まずに手銛の話ししていい?
シャフトの保護にアラミドホースを考えてるんですが、使用したことあるかたは居ますか?
今の手銛はシャフトにエポキシを3回くらい塗り塗りしてるだけなので、魚に根に潜られたりした時のすり傷が気になってます
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 19:47:49.11

保護というかゴルフシャフトのオカマ継ぎ部分の剛性UP目的で巻いてますよ
アラミド巻くと太く重くなります
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 19:59:18.18

なるほどー、オカマ部分の保護に部分的に使用されてるんですね!シャフトを全部ホースで覆ったらかなり重量が増えそうですね、、
ちなみにホースで覆ってない部分はなにか他の手段で保護してますか?
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 20:43:42.00

そのままです
安い中古のゴルフシャフトなのでキズも気になりませんw
ちなみに、デカイクエ等突いてシャフトが折れたとしても、アラミドを巻いておけばシャフトが分断されず獲物を取り逃がさずに済むそうです
銛が折れる程の大物を突いたことはないですが
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 21:11:23.48

私も大物なんか全然突けないけど、シャフトが折れてもアラミドがガッシリ掴んどく感じなんですね!
楽天市場で手銛用のアラミドホースがあったので、重さに気をつけて着けてみます!
教えて頂いてありがとうございました
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 21:34:19.22
そんなに心配ならサンセツコンみたいな構造にすればいーじゃん
それなら接着自体必要ないし折り畳みも組み立てもラク
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 21:46:32.84

ちなみにアラミド巻きは意外と難しいですよ
アラミド巻いて樹脂を塗った後、ピールクロスを閉めこむように巻き付けて
余分な樹脂を排除するようにするといいです
頑張ってくださいね
名無SEA [sage] 2015/09/15(火) 21:52:04.27

ありがとうございます
一回お古の手銛で試してみます!
名無SEA [] 2015/09/16(水) 09:22:48.29
ちなみに強度アップじゃなくて単に手銛保護だったらアラミドよりカーボンホースの方がいいよ、軽いし
シャフトに被せてエポキシ塗ってエポキシを搾るようにしてから固まった後薄くなるようにサンドペーパーかける
結構薄くしても硬くてシャフト守ってくれる
でも分断を防ぐような強度はないからあくまでシャフトの傷保護目的
名無SEA [sage] 2015/09/16(水) 11:13:37.27

カーボンホースのほうが軽いんですね!
私は超大物を突くことはたぶん無く、石鯛とかに根に潜られた際のシャフトの保護を一番に考えてました
ありがとうございます、カーボンホースもいろいろ勉強してみます
名無SEA [sage] 2015/09/17(木) 15:22:46.69

バカか
後ろから鉄パイプいくぜ
名無SEA [sage] 2015/09/19(土) 00:15:44.96

軽いの方が正しいとは限らないよ。

保護目的ならグラスホースの方が良いかもね。
ラップで絞るとホースの目が乱れるのは自分が下手だから?

もっとも、保護ならビニルテープを3重に巻けばよいと思う。
自分はスミチューブFつかってみたけど、岩で簡単に裂ける。
名無SEA [sage] 2015/09/19(土) 05:53:31.22

あーこういう人怖杉w
久々に鳥肌立ったこえーっ
名無SEA [] 2015/09/22(火) 08:41:09.70

エポキシ樹脂のおすすめあったら紹介してください。

GM-6800 少しお高い
AXON 量がおおい
830 [sage] 2015/09/23(水) 07:57:57.71
タミヤの注型用のエポキシ樹脂は使えないのでしょうか?
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 15:33:22.54
押し棒ステンを使おうと思うんだけど
30cmぐらいで十分かな?
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 16:26:39.91
6mm50cmがオヌヌメ
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 16:54:26.15
クニャクニャ
グニャグニャ
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 17:11:42.32

サンクス!!
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 19:21:13.83
チョッキラインのおすすめ教えてくれないか?
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 19:47:48.43
ケプラーノット50〜70号・・・中通しがやりやすい
磯ハンター80号・・・割安
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 20:42:31.08
磯ハンターは安いから気兼ねなく交換できる
しなやかで扱いやすく耐久性もまあまあ

個人的にはモンスターハンターラインというオレンジ色のやつ

ザイロンノットはおすすめしない
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 20:48:22.78
磯ハンターってノットラインのような編込みってできますか?
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 20:52:35.09
できるよ
ちょっとやりにくいけど
名無SEA [sage] 2015/09/23(水) 21:07:47.17

ありがとうございます。すみませんがもう一点。
編み込みし易い号数ってありますか。あるなら何号あたりがおすすめでしょうか?
名無SEA [sage] 2015/09/24(木) 07:36:49.19
編み込み≠中通し、だよ。

ノットは中通し。
磯ハンターも80号だったら、中通しはわりと簡単だよ。
名無SEA [sage] 2015/09/24(木) 19:52:31.56

ありがとうございます。80号買ってみます。
中通しね!!。
名無SEA [sage] 2015/09/24(木) 20:00:02.80
磯ハンターって通しも編みもやりにくくない?
ザイロンノットやケブラーノット、モンスターハンターラインはやりやすいが
名無SEA [sage] 2015/09/24(木) 22:46:56.56
ノットタイプはケプラーノットとウルトラノットしか使ったことがないけど、
磯ハンター80号なら(硬い)ウルトラノット40号と同じ位の難易度だと思う。
磯ハンターも100号や120号だと数段難しくなる。
名無SEA [sage] 2015/09/24(木) 23:33:29.50
俺はきっしーのマネをして被覆ワイヤー使ってる
カシメは2つ使えば強度問題なし
1m220円だから低コストで使いたい人にはオススメ
名無SEA [sage] 2015/09/25(金) 07:16:42.35
磯ハンターは値上がりしたんだね、50mで6,000円以上するや。
イソハンター60号、5mでもいいんじゃない。
名無SEA [sage] 2015/09/25(金) 15:07:31.54
ラインは使っても数mだから必要以上の出費になるんだよね
830 [sage] 2015/09/27(日) 18:06:00.55

粘度が低いけど、普通に使えた。

耐紫外線などの耐久性は知らん。
名無SEA [age] 2015/10/01(木) 12:38:36.00
さあ、そろそろ工作のシーズンですよ
名無SEA [sage] 2015/10/01(木) 19:37:45.41
riffe のゴム買おうと思ってるけどアンバーとブラックって違いって体感できるほど違いますか?
名無SEA [sage] 2015/10/01(木) 20:42:56.87

さほど感じない、定番のアンバーがいいんじゃない?
ゴムはライフと紫ゴムどっちも持ってるけどどっちも使えて好き
名無SEA [sage] 2015/10/01(木) 21:13:33.91

なるほどアンバーの買ってみます!
紫ゴムのとこで買ってもいいけどエキスパートなら代引きできるみたいなんで
名無SEA [sage] 2015/10/02(金) 21:43:45.22
テンションゴムの金具の取り付け位置は何を基準にして決めればいいでしょうか?
先端金具に近すぎると良くないかな?
名無SEA [sage] 2015/10/02(金) 22:19:34.26
ある程度離したほうがいいね。その分ラインを長くすればいい
名無SEA [sage] 2015/10/03(土) 08:05:34.33
テンションラインが30cm〜40cmだと、折り返して15cm〜20cm。

テンションゴムを伸ばしたときの長さになる
のでお好みの長さになるんじゃない。

自分の銛は30cmと35cmだった。
名無SEA [sage] 2015/10/03(土) 08:16:22.99

金具の近くとかは関係ないね
そんな事よりもラインが長すぎると絡むし発射時の抵抗になる
引っ張ったときにチョッキが外れるギリギリ+αで十分
名無SEA [sage] 2015/10/03(土) 19:34:08.68
皆さんアドバイスありがとうございました。
とりあえず30cmのとこに設置してみました
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:23:08.96
そもそもテンションゴム付けるのに金具要らないじゃん
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:28:18.62
あとさ、金具から何cmじゃなくて、
チョッキラインを真っ直ぐ張った時に、押し棒の先端から、
突く魚の体の厚み(斜めに入った場合もある程度想定して)の分が開くかどうかでしょ
大物に刺さって押し棒が抜けないと非常に具合悪いよ
それでチョッキラインの長さをまず決めて、金具付けるならそれからでしょ
教えるならちゃんと教えてやれよ
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:29:11.71
確かにビニルテープでも良いけど、
矢野工房の金具を購入して
ダブルラップ後にエポキシ樹脂で固めたよ。

まぁ、趣味だから許せよ。
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:33:37.55
いやテープすら要らない
まあ付けたい(付けた)ならそれでいいんじゃないかな
位置で悩むならゴムのみでやる方法もあるよってだけの話
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:38:55.29
テンションラインは弛まない?
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:45:46.67
たるまないし、たるんでもその場で調整できる
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 19:50:31.60
別に金具使う方法は否定しないが
俺は金具付けるのが面倒だし、工数と部品が少ないほど優れた造作だと思ってるんだ
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 20:27:08.59
?手銛本舗の仕掛けみたいにテンションラインにゴムを付けるんじゃないの?
(バンジーラインの管ゴム使わない版)
そうだとすれば伸びシロ分のテンションラインは弛むよね?

確かにシンプルな方が良いよね。
名無SEA [sage] 2015/10/06(火) 20:55:41.96

違うよ
シャフトにゴムを直接ヒバリ結びにするだけ
好きな位置にできるからゴムの長さもラインの長さも関係無い
ループ状のゴムさえあればそれ以外の仕掛けや部品は一切要らない
名無SEA [] 2015/10/08(木) 23:31:21.18
ttp://www.noukonburuma.eroticvideo.tokyo/
名無SEA [sage] 2015/10/09(金) 01:31:07.06

ブルマーをゴムがわりに引けと?
初速からして遅そうだな
名無SEA [sage] 2015/10/25(日) 20:56:36.19
ながいことレスないようなので一つ話題を報告。
磯ハンターライン80号で中通しできることを教えてもらったけど
80号も60号も結構かんたんに中通しで編み込むことができました。
チョッキ銛先付近に結び玉ができないのはなかなか具合いいですね。
名無SEA [sage] 2015/10/30(金) 20:41:24.41

80号は簡単なんだけど、100や120号になると桁違いに難しくなるんだよ。
名無SEA [sage] 2015/10/30(金) 20:59:13.80
あえて交互の編み込みじゃなく中通しにするメリットって無くない?
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 16:12:54.97
太いライン使うのは一昔前の話
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 17:22:04.59
太さは80号で十分太いと思うけどな。
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 19:25:56.09
チョッキ自作するためにステンに穴あけようと思うんだが
機器を揃えるとして安価で済ますにはどうすればいいだろうか?
安い電動ドライバドリルじゃやっぱダメ?
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 19:44:12.49

ステン用のドリル刃は高いんだよね
で、その高いドリル刃をなるべく折りにくくする為に、安くても良いのでボール盤を買う事をお勧めします
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 20:52:34.07

本当に(ロープのように)編み込みしているの?
入れて・出してるダケなんじゃないか?!

見た目スッキリするのがメリットだと思う。
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 21:15:57.80

ロープのようではないな。
交互に真ん中を通すやり方
中通しだと瞬接使ってハミ出しを炙るんでしょ?必要なモノも多いしめんどくさくね?
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 21:52:39.26

一本ものはボール盤あってもキツい
横穴くらいしかまともにあけれないかと
名無SEA [sage] 2015/11/01(日) 22:11:26.49
試しにやってみたら普通の手に持つ電動ドリルでできたよ
遊びだから仕上げも雑だし一回り小さいサイズだがw
ヘタに自作するより数百円なんだから買った方が安いわ

ttp://i.imgur.com/JOmAjyy.jpg
名無SEA [sage] 2015/11/02(月) 10:39:02.06

大量に製作するならボール盤とか欲しくなるけど
個人で楽しむ分には手持ちドリルで十分だよね
ま、縦穴開けは流石にやる気しないけど
名無SEA [sage] 2015/11/02(月) 20:32:22.51

大量に製作するなら旋盤は必須。
ボール盤ではまもとなものはできないが、自分のみが使うと割り切れる
場合はハンドドリルでもOK。
880 [sage] 2015/11/02(月) 20:41:22.83
画像のは縦穴も自前だよ
これが手持ちでできたんだからボール盤だけで充分いけるよ
もちろん売り物となりゃ別だが
名無SEA [sage] 2015/11/02(月) 21:04:09.50

貧弱な工具でよくここまで作れたと思うよ。
名無SEA [sage] 2015/11/02(月) 21:39:28.44

下町ロケットの佃製作所社員>ゴミだな
名無SEA [sage] 2015/11/03(火) 21:23:04.49

いやいや、ボール盤もなしにこれを作ったてのは評価すべきでしょ。
これで魚捕れているならなおさら問題ないでしょ。
売り物としてはきついが・・・
名無SEA [sage] 2015/11/03(火) 22:10:40.50
チョッキラインにカツオコード使ってみたんだが若干根ズレしただけでコブダイに余裕で切られた
しょせんはナイロン道糸だったわクソが
名無SEA [sage] 2015/11/03(火) 22:21:20.50
カツオコードって青いやつだろ?アレめちゃくちゃ弱いよ
名無SEA [sage] 2015/11/03(火) 23:02:12.53
ジギングのワイヤーが芯に入ってるラインどうかな
結束できるってパッケージには書いてあったけど
名無SEA [sage] 2015/11/03(火) 23:09:49.92

何号?
カツヲコード俺も使ってるけど切れたことないぞ?
89マダイ106ヒラマサ突いた時も問題なかった
でも根ずれでほつれてきたらすぐ取り替えないとな
mあたり20円くらいだからケチらずじゃんじゃん使い捨てやで
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 09:31:37.38

凄いなボール盤無しでも出来るもんなんだな
売るわけじゃないならコレで十分だよね!
つーか、ハンドドリルでここまで出来るならホームセンターとかの安物のボール盤なら余裕で作れるな
縦穴開けるのはボール盤でも難しいから、ハンドドリルとか無理みたいなこと抜かしてた奴は業者さんかw
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 14:45:29.28
棒から切り出すのではなくパイプを使えばもっと良い物が出来るのだが
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 17:33:55.66
俺もステン棒とステンパイプでチョッキは自作してる
グラインダーだけで十分
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 18:06:31.03

知ってるけど接合がね
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 19:26:43.88
ホムセンかネットで10kぐらいでチャチなボール盤売ってるよね
やわい鋼材で、売り物にしないならあれで充分作れる
集合住宅住まいだとむしろグラインダーの方がハードル高い
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 21:33:03.89
その金でチョッキ買ったほうが・・・
名無SEA [sage] 2015/11/04(水) 21:36:59.93
ん?ボール盤でいろいろ遊べるやん
まあ工作好きじゃないならなんでも買った方がいいに決まってる
名無SEA [sage] 2015/11/09(月) 20:13:55.44
ステンパイプとコンクリート釘で自作したチョッキ使ってるけど一個あたり十数円で、しかも10分ぐらいで作れるからほぼ使い捨てで使ってる。
サンダーとハンドドリルだけで作ってるけど強度も十分あると思う。

ttp://imgur.com/IbokA34
名無SEA [sage] 2015/11/09(月) 21:14:27.08

その手があったか。コンクリ釘だと強度は申し分ないやろな。
参考にさせてもらうよ。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 00:03:58.70

凄いな
コレ、先を3面カットとかもできる?
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 00:37:36.61

良い出来じゃん
釘をキノコ型にして刺してるの?
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 07:25:26.53

やったことないけどできると思うよー

キノコ型ってのがあんまりわからんw

使ってるのは6パイのオールステンパイプと太さ4.8ミリのコンクリ釘。
パイプと釘の接する面にフラックス塗ってパイプに釘を叩いて入れる。
パイプと釘の隙間にハンダ流す。
ドリルとサンダーで整形。

ttp://imgur.com/zxpdLiw
ttp://imgur.com/OWTbn25
ttp://imgur.com/vnDVGRs
ttp://imgur.com/cAhtjcJ
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 09:33:33.61
ボルト式より簡単に出来るね
打ち込むという発想はなかったなぁ

早速作ってみよう
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 14:05:28.03
ttp://xn--w8j8id6c8aj6ezgk71a6552ecn6c.com/1547 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 17:30:43.94

すっげー参考になります。ありがとう。
チョッキ先だけ固けりゃいい気がするのでアルミパイプでやってみようかな。
圧入しとけば抜けはしないだろう。
穴あけもアルミならさくさくいけるし。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 18:13:38.94
要はロウ付けね
でも本当に一本十数円か?
フラックス代、はんだ代、ガス代、サンダーの刃代、電気代は入れてある?
バーナーとサンダー本体は別計算?
一本の単価が低いから些細な出費でも割合が大きい
てかそもそもサンダー思いっきりぶん回してコンクリートネイルをハンマーでぶっ叩ける環境ならなんでも作れる
アイディア否定したいわけじゃなく純粋にその環境が羨ましいって話
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 19:06:45.88

うわぁ〜〜〜こういうやついるんだよな、リアルにも。
ほんとうぜぇわ。
コンクリネイルとパイプ代とロウ付の費用だろ。
それ以外の費用は?とかほんとうっぜーーーーーーーーやろうだな。
おまえみたいな人は書き込まないでロムってろ。
うらやましいなぁ〜ってただただ見てるだけにして。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 19:18:40.67
はじめは良いなと思ったが頭の部分が短い
しかもコンクリ釘は大して硬くないのですぐ短くなる
よって、無し
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 19:33:43.60

はいはい、無知は黙って。
コンクリート釘ビッカース600以上ぐらいあるから。
ハイス鋼より若干軟いレベルで硬いから。
ばっかだねーーー
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 19:39:56.19

アホが(笑)
ハンドドリルで穴開いてるだろ(笑)
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 20:12:22.97
902だけど
ごめん、さすがに電気代やガス代までは計算してなかった。
必要な道具を持ってたらの話で。

コンクリ釘も硬いけど、実際ステンレス用のキリで穴あくからねー
専門家じゃないからどれぐらい硬いとかはわかんないけど、先が折れようが曲がろうが潰れようが、安く作りやすいから使い捨てでって案を出しただけなんで、あんま深く考えんといてくださいな。


頭の長さは俺の作り方なだけで、もっと長くも作れますよ。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 20:35:30.43
自分も1個20円から30円位で造ってる
だが、
ヘタで切れなくなるドリル刃と、
ヘタで折れるタップ代は、
単価に入れないわな普通は
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 20:58:50.30
パイプ式チョッキって確かコイさんが公開してたよね
今更感がするんだけど

そして1mのステンパイプだけでもホムセンで千円近くするから、5cmずつ20個に切り分けたとしても1個20〜30円はない
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 21:13:27.58
なんか揉め事の原因作ってしまってすまんね。
俺の環境で作って十数円になるだけで、みなさんがホームセンターなんかで揃えると一個いくらになるかはわかりません。
もちろん、消耗品は金額にいれてません。

自分が作って使ってる物をみなさんのアイデアのヒントにでもなればと思っただけです。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 21:27:20.85

具体的金額を書くと揉めると思いますよ
特殊な環境の方(例えば鉄工所に勤めてて材料は問屋から安く手に入る、または端材がタダで手に入る。道具はタダで使える)の入手金額と一般人の入手金額はかなり違うから
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 21:28:15.64

ですね。ごめんなさい。
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 22:01:58.46

いやいやwお前本人じゃないだろ?
誰もお前には話しかけてないから引っ込んでろよカス
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 22:03:17.44

嫌な人だねーあんた
名無SEA [sage] 2015/11/10(火) 22:03:50.49

あやまることないよ
阿呆同士が勝手に揉めてるだけだから
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 01:36:33.30

堅い工具でなければ工具よりも固い金属は加工できないと思ってんのか。
まぁアホにはわからんだろな。
ハイス鋼は700以上あるからコンクリート釘よりも固いけどね。
ちなみにステンレス用ドリルビットならコバルトハイス鋼とかだからさらもっと固い。
そりゃ回転数高めのハンドドリルで注油無しでも穴空きます。
高周波焼き入れ物だと表面ぐらいしか硬度ないから表面突破したらサクッと行く。
高周波焼き入れの釘だと尖らせると強度は全然無くなる。
まぁ適当に赤くなるまで熱してテキトーに焼き入れてもそこそこ固さは出るけど。
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 02:51:58.13
自考式パイプチョッキを作った時の価格

●6ミリバイブ・総ステン・4mで1400円
●ストッパー用ネジ1個4円
●先端用ピアノ線・10mで1800円

チョッキ一個あたり25円くらいかな
ピアノ線が思いのほか硬くて、サンゴや岩を突いてもほとんど曲がらなくなった
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 12:20:38.12

油虫が何熱くなってんの(笑)
底辺層は黙ってなよ お里が知れるからさぁ(笑)
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 13:07:28.33
ttp://www.nsst.nssmc.com/tsushin/magazine/32_2.pdf

コンクリート釘は削ったら意味無しなんだな

不毛な戦いはこれにて終了♪
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 13:15:54.01
海で、銛持って潜って魚突くって原始的なんだけど
道具類は意外と文明の力の集結なんだよなー
カーボンや接着剤、特殊繊維等ね
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 15:50:41.51
このスレ見てコンクリート釘買ってきたよ 1本8円
チョッキ1個20円以下で造れるね
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 16:03:10.91

あっそう
よかったね
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 16:20:17.94
悔しいのか?(馬鹿笑)
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 18:12:17.63

「文明の力」?
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 18:13:47.63

素材は最先端なのに、それを道具に仕立てる工程がまた原始的w
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 19:10:15.23

僻みか? ガイジはロムってろ
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 19:17:16.19
うちの近くのゴルフ屋は安いドライバーは500円・1000円の二種類なのだが、もっと安いのは売ってないのかな
名無SEA [sage] 2015/11/11(水) 19:41:00.29
うちの近くの、なんていうかリサイクルショップ的なとこでは、ゴルフのシャフトのみ1本100円で売ってる。
だから、先っちょのやつとかグリップはずす手間が省けて助かる。
名無SEA [sage] 2015/11/12(木) 06:32:32.87
ゴルフ屋に聞いたのだがヘッドを温めて抜くんだって
専用の器具があるとも言ってたような
両方とも再利用する為にね
名無SEA [sage] 2015/11/21(土) 10:19:34.59
いいもの作ってる人がいるね
写真まで上げてくれてありがたい
俺はステンパイプとステン棒で自作してる
ディスクグラインダーしか持ってないから
ステン棒に縦に切れ目を入れてライン通す穴にしてる
オフの時期は来年に向けてチョッキ量産ですな
名無SEA [sage] 2015/11/21(土) 19:00:18.07

せめて電動ドリルくらいは揃えようよ。手銛作り以外にも使えるし。
名無SEA [sage] 2015/11/21(土) 19:28:04.00

電動ドリルで役に立つことってもしよければ教えてもらえませんか?
名無SEA [sage] 2015/11/22(日) 00:25:41.07

DIYしない人にはぶっちゃけ使い道なし
名無SEA [sage] 2015/11/28(土) 00:25:59.78
10年以上前に購入した3000円のドリルではステンレスに上手く穴あけできない

ドリルスタンド+変速ドリルを導入してみよう!←ボール盤までいきたくない

ヤフオクで日立に(旧式な)変速ドリルをGet!

あれ?!ドリルの首がドリルスタンドと合わない〜

普通のリョウビの電動ドリルを買う→最初から日立のダイヤル式の変速ドリル買ってれば良かった・・・

上手く穴あけできな〜い!


ドリルをケチってる+油脂を使ってない+ポンチ打ちも下手+ドリルスタンドじゃぶれる・・・
名無SEA [sage] 2015/11/28(土) 21:47:52.86
センタードリル
名無SEA [] 2015/12/16(水) 16:02:28.77
ほしゅ
名無SEA [] 2016/01/28(木) 02:14:15.47
シャフトはホーペックがいいんじゃない、
嵐はやハリケーンなんかもホーペックだし
名無SEA [sage] 2016/01/29(金) 13:33:17.42
ってかホーペックぐらいしか選択肢ないやろ
名無SEA [sage] 2016/01/29(金) 18:32:12.87
銀なんとかは?

arashiってホーペックなんだっけ、、、
名無SEA [sage] 2016/01/29(金) 22:36:27.99
「何もしないで金をとるのは公務員だけだと思っていました。」

えっとお。公務員の魚付きはコイサンからかっちゃあだめだよ
名無SEA [] 2016/02/04(木) 12:21:24.25

嵐、ハリケーンがホーペックな訳ないだろwww
あと銀水も違う
どこで作ってるかはわからないがメーカーごとにカーボンの巻き方に特徴あるからその二つは違う
名無SEA [] 2016/02/04(木) 22:34:31.44
残念ながらホーペックなんですよ。
ソース明かせないがね。
名無SEA [] 2016/02/13(土) 14:51:32.47

嵐の使い心地を是非
名無SEA [] 2016/03/05(土) 23:42:25.93

矢野工房のホームページを見ろ!
名無SEA [sage] 2016/03/06(日) 12:14:54.74

アホすぎワロタw
名無SEA [sage] 2016/03/06(日) 22:42:08.85
ホーペックだろうが、○ー○ッ○だろうが、どうでも良いし、
セールストークでハリケーン2同等の硬さになりますよ、と言っても良いだろう、硬くなければ責任もって作り直せば良いだけ。

10-16mmφワンテーパー、長さ1800mm、20tカーボン+グラスで安価な手銛用シャフトを(注文でなくカタログ品として)出してくれないかな。
ホーペックさん、両端加工済み、2本で20,000円で出来ないでしょうか。。。


#このスレッドでいらなくねぇ、、、
名無SEA [] 2016/03/13(日) 21:56:55.65
ホーペックさんなら2本で10000円位は
できるやろ 販売方法も常識はずれなんだから
製造でも常識はずれの物を作ってくれるはず、、
ただ其処に良心はあるかはワカラナイ
名無SEA [sage] 2016/03/17(木) 23:07:30.76
> 販売方法も常識はずれなんだから
どんな販売方法なの?

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ マリンスポーツ板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら