2ch勢いランキング アーカイブ

遠近両用メガネ Part.3 [転載禁止]©2ch.net


-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 02:09:32.28
遠近両用メガネについて語り合いましょう。
無駄に討論を始めるのは止めましょう。
煽り、叩きは完全スルーしましょう、相手がつけあがるだけです。

■関連スレ
【加齢に】老眼対策総合スレ【負けない】Part.1 [転載禁止]©2ch.net
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1442319545/

※前スレ
遠近両用メガネ
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1377346246/
遠近両用メガネ Part.2
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1435425407/
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 02:10:36.34
低価格 遠近両用メガネ一覧

●JINS(ジンズ)
遠近両用レンズは+5,000円
ttp://www.jins-jp.com/kakaku/
他社製フレームの調整や、レンズの交換は、万が一破損してしまった際に同じフレームのご用意や、交換ができないことから、お断りしています。
ttp://www.jins-jp.com/faq/realshop/repair/

●ALOOK(アルク)
遠近両用レンズは+5,250円〜
ttp://www.alook.jp/about/service
レンズは国内一流メーカーレンズを使用しており、遠視用・近視用・乱視用・遠近両用レンズなどからお客様に最適なレンズをお選びいただけます。
ttp://www.alook.jp/about/
レンズ交換
ttp://www.alook.jp/pages/lens_only

●Zoff(ゾフ)
Zoffでご購入いただいたフレームであれば、全国のZoff店舗でレンズ交換を承っております。
ttp://www.zoff.co.jp/qa/shop/03.php
Zoffの遠近両用レンズ「Zoff R-40」は、内面累進設計により、視野が広く、ゆがみを軽減し、縦幅の小さいフレームにも対応した高機能レンズです。
ttp://www.zoff.co.jp/about/lensguide/
レンズ価格表
ttp://www.zoff.co.jp/static/packages/default/img/pdf/qa/lensprice.pdf
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 02:16:19.50
初心者に役立ちそうなサイト
ttp://progresivelens.com/
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 02:17:46.09
専ブラの2chMateなら

■NGまとめ
※正規表現にチェックを入れる

長文をNG
・文字数でNG(デフォルト100文字)
(?s).{100}
・行数でNG(デフォルト10行)
(.*\n){10}

長文をNG 特殊版
・読点までの文字数でNG(デフォルト100文字)
[^、]{100}
・改行までの文字数でNG(デフォルト50文字)
[^\n]{50}

※下記スレから引用
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1438681419/3
-7.74Dさん [sage] 2015/10/24(土) 15:16:18.53
めがね板に常駐してる 粘着常連さんっているの?
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1015338291/378-380
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 21:54:02.56
遠近じゃないと、こうなるぞ

・運転中にメータ読めない、ラジオステレオ見えない
・本屋で棚の本の背表紙が読めない
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 22:01:42.06
・目薬の注意書きが読めない
・LINEの発言時間が見えづらい
・足の爪を切る時に細かいところが見えない
-7.74Dさん [sage] 2015/10/24(土) 22:17:40.04
前スレ
> > 遠近  外出・運転
>
> 「近」は不要だろw

の言うとおりだと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/10/24(土) 23:00:19.28
買い物で地味に困るよな
-7.74Dさん [sage] 2015/10/24(土) 23:17:05.22

> ・運転中にメータ読めない、ラジオステレオ見えない
危ないから運転に集中しろよ


> ・本屋で棚の本の背表紙が読めない
少しだけ離れろよ
-7.74Dさん [] 2015/10/24(土) 23:19:46.80

じゃあ、おまえは、メーターもカーステもカーナビも
見ないんだなw

おまえ、ジュンク堂いったことないだろ。離れられんぞw
-7.74Dさん [sage] 2015/10/25(日) 00:48:13.48

まだお若いのかな?羨ましいね
-7.74Dさん [sage] 2015/10/25(日) 18:14:44.15
東海光学を宣伝してみる。
脳科学メガネレンズ 取扱店舗一覧
ttp://www.tokaiopt.co.jp/shop/index.asp
-7.74Dさん [] 2015/10/26(月) 00:55:42.75
Jinsの眼鏡安いね。
持ち込みでも作ってくれるので
助かる。
-7.74Dさん [] 2015/10/26(月) 01:53:00.86
安かろ悪かろう
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 03:34:17.89
ものすごく疲れる
レンズの上下幅29mmじゃ無理があったんだろうか
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 04:22:14.36
度数と目の位置次第じゃね
-7.74Dさん [] 2015/10/26(月) 16:50:20.11
どう疲れる?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 20:05:43.45
ユレる?
歪みは気になる?
常に違和感がある?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 22:20:36.26

目の奥が重いというか、時々チクチクするような感覚
違和感とか揺れるような感覚はない
同じ度数で上下幅33mmのを持ってるんだけど、こちらはそれほどひどくない
だから上下幅が問題なのかなあと思った
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 22:24:06.13
病気じゃね
-7.74Dさん [] 2015/10/26(月) 22:24:17.89
自分は上下幅30mmの遠近(遠視)だが快適だな
-7.74Dさん [sage] 2015/10/26(月) 22:36:38.73
どうも
29mm幅っていうのはそんなに変じゃないってことですね
-7.74Dさん [] 2015/10/27(火) 01:07:20.33
耳の後ろが圧迫されてるとか??
眼科へ行ったほうがいいような希ガス
-7.74Dさん [sage] 2015/10/27(火) 09:46:04.38
29mmと33mmでメガネのかけ心地は違う?
同じ設計のレンズを入れてるの?
-7.74Dさん [] 2015/10/27(火) 19:58:54.03
メガネ屋で雑誌や新聞を読んで位置決めたけど、パソコンを見ることを忘れてた。すごい顎を上げて
見下ろす感じになる。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/27(火) 20:52:39.29

累進帯長いくつ?
631 [sage] 2015/10/27(火) 21:08:12.20

レンズの種類が変わったかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/27(火) 21:34:58.98

運転とかで遠くの視力が必要というなら仕方ない
そうじゃないなら残念だったね
-7.74Dさん [] 2015/10/27(火) 21:35:42.13

自分の遠近は快適に使えてるけど
パソコンの小さい字を見る時だけ顎を上げてるな
メガネを作る時に「パソコンを見やすく」で注文した
-7.74Dさん [] 2015/10/27(火) 22:40:56.04

縦が意外と長いフレームにして14mm。


運転にも使うからしょうがないのかな?


メガネ屋さんに相談したら累進帯長を11mmにしてちょっと上の方に持っていくといいかもって言われた
-7.74Dさん [sage] 2015/10/27(火) 22:46:23.79

文面から察するにデスクトップだと思うんだよね
であれば遠くの見え方を求めてしまったら、画面が犠牲になるのはトレードオフ。
あとは使い分けになるかな。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/27(火) 23:14:44.04
和真のMPの出番ではないかと
そのままのレンズ位置で鼻パッドだけMPに交換する、セルフレームだったらアウトだけど
今のレンズ位置はMP使用を前提にすれば逆に理想位置だから
PC画面見る時だけレンズ位置を持ち上げるようにすれば解決するんでは?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 00:05:20.66

14mmはちょっと長めだからそりゃ視線移動が大きくなって疲れるだろうね
おすすめは12mmくらい、バランスが一番良い
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 06:43:10.56
まじ?
14mmがバランスいいんじゃないの?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 06:45:54.93
14mmだとレンズの縦幅が相当長くないと使えないし
近方を見るための視線移動量が多くなる
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 18:47:19.42
縱幅30ミリあれば作れるよ
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 19:29:43.30
学研のピンホール眼鏡とマジカルアイで
視力は必ず上がるよ
あと毎日ルテインとブルーベリーサプリ飲め
必ず良くなる
サプリは添加物無しのディアナチュラか
ネイチャーメイドな
眼科医、眼鏡業者は儲けのために以上を否定
騙されるな
-7.74Dさん [sage J] 2015/10/28(水) 19:35:26.58
外面累進、内面累進、両面累進、それぞれで標準的な累進長は違うし
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 20:17:03.79
ん?
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 20:36:20.42
え?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 20:41:02.65
遠近と中近の二本作るなら、汎用型にすればいいじゃん。
というわけで、手頃な価格で買えそうなのをピックアップしてみた。
レゾナスFit R 2012年
レゾナスFit 2010年
HOYALUX JAZ 2010年
HOYALUX LSV ハーモニー 2012年
パシュートNVマイルド 2013年

レゾナスFitシリーズの置いている店の一部ははここに載っている。
ttp://www.tokaiopt.co.jp/shop/index.asp
HOYAやSEIKOにもこの手の情報が欲しいな。


ついでに、レンズ選びの参考になりそうなサイト
ttp://www.megane-concier.info/annai/index.html
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 20:48:58.96
どのメーカーがいいかおしえてアデランス
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 20:49:35.90
ゾフやジーンズのはあかんかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/28(水) 21:44:14.58

アルシンドにナッチャウョー
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 22:13:18.61
友達なら当たり前
-7.74Dさん [] 2015/10/28(水) 22:22:11.57

安かろう悪かろう
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 08:58:21.40
結局、店員次第。性能の高いレンズが万人にフィットするわけではない。と思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 09:12:40.20
チェーン店じゃない街の個人店が安心だわ。
フレームの取り寄せも可能だし、何より気軽にアフターケアできる。
-7.74Dさん [] 2015/10/29(木) 09:40:46.98
ステマ
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 09:48:01.01

そう、結局は店員次第。
だから同じ人が常にいる店の方がいい。
-7.74Dさん [] 2015/10/29(木) 11:58:43.75

同意
-7.74Dさん [] 2015/10/29(木) 12:57:36.52
店よりレンズ
ジーンズやゾフもHOYAみたいだし
HOYAよりいいレンズなんてないだろうし
ステマはやめろ
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 13:00:46.03
それこそステマじゃん
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 13:25:07.61
メーカーでもレンズのランクはピンキリだろ。
安いのも高いのもそれなりの理由がある。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 13:33:57.93
レンズの違いはプラスアルファであって根本的な要素ではない
-7.74Dさん [sage] 2015/10/29(木) 19:50:33.36

性能の高いレンズの方が、多くの人に「使える」メガネになる可能性は高いだろうね。
それを考慮したうえで、良さそうな店員を探せばいい。
-7.74Dさん [] 2015/10/29(木) 21:57:47.52
レンズはHOYAが一番いいの?
-7.74Dさん [] 2015/10/29(木) 22:30:20.00
ほやなあ
-7.74Dさん [age] 2015/10/30(金) 01:23:34.21
     ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <コンタクト会社をチクリつぶすオプション その1  
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.ショッピングモールを利用して契約解除させる方向へもっていく
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 01:56:12.64
レンズはニコンが一番いいの?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 02:26:23.19

ニコンは真正面はバッチリだが、左右はイマイチ。
まあニコンで車運転してるけど問題無いレベルだけど。
ちなみに8万円也。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 02:34:06.29

もしかして、ひょっとしてだけどさ






ものすごく当たり前のこと書いてない?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 02:35:15.08

奇遇だな
俺のセイコーやHOYAや東海光学も全部真正面はバッチリだが、左右はイマイチだぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 02:44:38.46
ただ、ニコンの歪みは少ない方だと思う。
例えばデカいPCモニターでも、とりあえず見づらい事は無い。
安物(1万円レベル)だと端がボケて異常に疲れる。メーカーは忘れた。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 02:46:03.15

ワロタ!w
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 03:36:20.65
まあは初めての遠近なんだろ、笑って許してやれw
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 03:56:59.68

高っ!
遠近の値段の相場ってこんなもんなの?
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 06:47:51.60
ゾフ、ジーンズならほやレンズ、フレームありで
なんと1万円!
ステマ小規模だと8万越えか
アほらしいです
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 06:56:16.09
3万円程度出せば、超安物にはない快適性が得られそうだ。
汎用型にも手が届くかもしれない。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 07:17:45.41

カスタムの一歩手前ならそんなもん。もっと高いのもある。
れんず屋とかなら少し安くなるかも。
-7.74Dさん [age] 2015/10/30(金) 07:38:35.09
               /     \
             / ─    ─ \ <コンタクト会社をチクリつぶすオプション その1
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)    ショッピングモールを利用して契約解除させる方向へもっていく
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  < 保健所に送る情報をモール本社にも解説書つきで郵送する
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 11:12:53.59

3万円でかなり快適な視界が得られるものかね?
正直、安売りモノと大差ない気もするのだが。
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 11:22:37.83
遠視だが6万円で凄く快適
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 12:16:40.06
ジーンズ、ゾフなら1万円でHOYAレンズ、フレームだおー
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 13:08:04.97

3プライス店とかじゃなければ、レンズとフレーム選べば、それくらい普通にあるよね。
自分もこれまでは、7〜8万円で作ってた。
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 14:30:00.32
もれはジーンズがおすすめ
半年以内なら度数変更無料だし
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 16:59:08.17

安かろう悪かろう
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 19:35:11.93

前スレの だけど、ユレやボケは全く感じないし、視野も広くて快適だよ。
1万円クラスだと、こうはいかないんじゃないかな。
遠近両用メガネ歴1週間の素人だけど、ネットで調べた印象を私見で書いておくよ。

1万円クラス
遠近両用メガネは使えないとか、苦情が結構あったとか言われた頃レベルの製品か?
上手く調整すれば、それなりに使える人もいるだろうけど、無理して使っている人も多そう。

3万円クラス
数年前に開発されたレンズが、良心的な値段で売られていれば、この価格帯で買えそう。
評判の好かった物や、中間距離の見やすい遠近(中近とは別ラインアップ)にも、運がよければ出会える。
問題は、お店に行って店員と話してみないと、お買い得品があるか分からなそう。
手間隙かけて探す根気が必要か。
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 20:05:12.08
5万円以上クラスは?
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 20:09:41.05
通常価格
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 20:22:48.94
1万も3万もかわらねーよ
ジーンズのHOYAレンズ1万より
見やすくなるレンズなんてねーだろ
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 22:09:16.15
ジンズは、販売店で、レンズはメーカーでしょ。
大量に販売するから、安い。
品質はメーカーによる。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 23:05:07.62
高価格レンズに夢見過ぎなのがいるな
確かに最低価格帯の外面累進に比べれば、5万だ10万ってレンズは歪みが少なくて快適なのは間違いないけど
それはあくまで、最低価格の外面が歪みでダメだった人とかがそれと比較として感じるくらいの違いであって
累進特有の歪みは間違いなくある

ツルッパゲだったのがM字ハゲになったなら確かにすごく改善された事には間違いないけど
どっちにしろハゲである事では同じ、みたいな
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 23:23:45.09
最後のオチにワロタ

のは自分だけぢゃない筈

文章を面白くまとめるのが上手いのな
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 23:25:47.39
5、6年前のミドルクラスが今のフレーム付き2万円前後クラスになってる
-7.74Dさん [sage] 2015/10/30(金) 23:45:22.54

安いのはギャンブルだよ。
合えばラッキーで、合わなかったら最悪。
俺は1万→1万→3万で結局合わず、
7万でようやく合う物に落ち着いた。

検眼時に完成品の想像が出来ればいいんだが、
使ってみないと分からんのが累進の辛い所。
-7.74Dさん [] 2015/10/30(金) 23:56:28.78
安いのも魅力だが
『1万→1万→3万で結局合わず
7万でようやく合う物に落ち着いた』
こういう事にならないよう初めての遠近では大枚をはたいた

安物買いの銭失い
覚えておくとヨロシ
-7.74Dさん [] 2015/10/31(土) 03:01:14.35
バカ丸出しステマ
ジーンズ、ゾフは検査無料だし、そんな
バカな出費はあり得ない
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 09:30:18.64

テストレンズは役に立たなかった?
俺は、ユレや歪みの感じがなんとなく掴めたよ。
本を持ち込んでしばらく読んでみたり、新聞を広げて持ってもらってパソコンが問題なく使えそうか確認したり、外に出て遠くもそれなりに見えるか確認したり、1時間以上かけて使えそうかチェックした。
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 09:44:18.31
ジンズのバイト君の検査はレベル低すぎ(笑)

ステマ必死だな(笑)
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 10:07:59.00
ジンズはレンズの問題ではなく、バイト君の問題でハイリスク
-7.74Dさん [] 2015/10/31(土) 10:41:33.64

鋭いところを突いているねw
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 12:44:24.29
近々レンズの場合、PDはいくつにすればいいんですかね。

JINSの店員は測定されたPDそのままで作成すると言ってたけれど、近々って近くしか見ないわけだから、測定されたPDより、2mmから4mmくらい小さくするほうが良いような気がするけど、どうなんでしょう。
-7.74Dさん [] 2015/10/31(土) 13:30:38.44
あなたの眼鏡屋は最高ですか?
ジーンズは最高です!
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 19:33:03.28

P.D.には遠用と近用があり、JINSで測定した時に近用として測定したものなら
その測定値通りの作成で間違ってはいない
遠用のP.D.であるのならば、当然インセットが必要
-7.74Dさん [] 2015/10/31(土) 21:03:48.25
遠近初トライの者です。
現在JINSで買ったPCカット老眼鏡使用中で手元のスマホはきっちり見えるけど
ちょっと離れたTVも見えないので遠近か中近希望。
スマホやTVとかの中距離近距離がメインで、遠距離はあまり必要無し。
視力測定したら近視側-1遠視側1.75
荒れに荒れてる前スレ読んだら、度数があまり無いのなら
JINSとかでも十分だって書かれてて皆さん同意してたっぽいんですけど
私の度数だと安物メーカーでも大丈夫でしょうか?
それとも遠近が専門の和真みたいな専門店のほうが見え方全然違うレベルでしょうか?
JINSで遠近試したら遠距離と近距離は薔薇色の世界だったけど、
真ん中の焦点がほとんど合わない&左右がほとんど見えないのが苦痛で、
中近試したらなんとも言えない違和感がありました。

多分間違った用語の使い方してると思いますがすみませんが
遠近が合うのか中近がいいのかも含めてアドバイスお願いします。
-7.74Dさん [] 2015/10/31(土) 21:40:51.89
どの店で買っても同じやないかと思いながら
ほなジーンズで買ってみようと思ったんですわ
うわああああああああああああ
あなたにはわからないでしょうね!
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 23:41:44.16

それだと加入度2.75じゃない
加入度が低ければjinsでも平気だけど2.75じゃきつい
-7.74Dさん [sage] 2015/10/31(土) 23:52:30.31
いや遠距離不要で中距離からで良いと言っているから
実際にはもっと加入度落とせるよ
-7.74Dさん [] 2015/11/01(日) 00:57:53.83

いろんなメガネ屋で相談したほうがいいんじゃね
通い慣れて信頼できる店が一番いいけど
快適に見えるようにするにはたくさんの諭吉が必要になる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/01(日) 05:23:44.21
漱石ではダメですか?
-7.74Dさん [] 2015/11/01(日) 07:24:41.88
ジーンズなら1万円
-7.74Dさん [sage] 2015/11/01(日) 09:51:19.59

初遠近で上がマイナス、下がプラス、しかも2.75加入って失敗するヤツの典型みたいな度数だな。
そこからかけられて、使える度数やレンズに絞り込むのはJinsのバイトじゃ期待できない。
-7.74Dさん [] 2015/11/01(日) 11:50:20.51
加入度2.75ってすごい。いくつなの?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/01(日) 23:23:24.83
97です。
メガネ屋巡りしてきました。
裸眼が会社の検針では1.2ぐらいだった42歳。
加入度は1.75です。遠視側が0.75。

JINS
裸眼0.7ぐらいで運転免許に眼鏡限定が付くから遠近両用がいいと言われる。
中近だと運転で使えないし、遠視用眼鏡だとメーターやナビが見えないとのこと。
試用した眼鏡は近距離の読める幅が狭い。

Zoff
視力0.8と0.7。中近でも大丈夫、免許もまだ平気と言われ中近試用したら読める幅は広い。
遠近も試したら2mぐらいの距離が見える範囲が狭すぎ。

市場
視力左右0.7。JINSとほぼ同じ説明で遠近両用すすめられる。
見え方はJINSのレンズとほぼ同じだけど左右の端の歪みっていうか色の滲みがこっちのほうが少ない。
15分間色々試してくださいと言って試させてくれるし、店員さんの腰が低すぎ。

和真
視力0.5と0.4。中近すすめられるが遠近や色々試させてくれる。
標準のレンズだと遠近、中近どちらも市場と変わらないけど
+5400円の内面累進レンズだと中近の近視側で見える幅がだいぶ増える。
でも+1万超える両面累進設計だと一番安いレンズより近距離側の見える幅が狭くなる。
店員さんは個人差とか遠近初心者だとそうなるって言ってたけど疑問。

検査の項目数や丁寧さ
JINS<Zoff<<<市場<和真
レンズの見え具合
JINS<市場<Zoff<和真
こんな感じでした。市場は遠近しか試させてもらえなかったから中近試したら評価変わるかも。
値段が倍するけど数年使う物だから和真の内面累進にする予定。色々動かせるフレームも魅力だし。
-7.74Dさん [] 2015/11/01(日) 23:24:26.20
ド近眼で-3.0以上の人って普通にいると思うけど、そういう人が遠近を作る時って
加入度いくつにしてるんだろうね
それこそ-10.0の人とかだと絶対プラスには届かないだろうから、作るだけ無駄な気がするけど
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 00:03:21.63

さぁ、0.5とか1.0くらいから?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 00:04:43.04

-10でそのくらいしか加入度が無いと、あっても全然意味無いよな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 00:12:26.52
初めて遠近両用メガネを作りました。
まだ10日ほど、近くがなかなか慣れません。
ADD2.50となっていますが、コレは
キツイ方でしょうか?
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 00:25:52.62
明らかなジーンズ下げステマw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 03:22:42.76
寝る〜(´・ω・`)
おやすも〜(´・ω・`)
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 05:09:08.64
ステマ違うだろ
事実だろ
安かろう悪かろう
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 09:28:53.00
えんきいーんああああぉあ
えんんんんああああああ
遠近両用もんだいはあああああああ
日本人のみらず、世界中の人々の問題やないですか
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 09:30:06.36
あなたには、ジーンズの良さ、わからないでしょうね!
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 09:37:09.22
若くて近視か全部自分で分かってる人ならジンズも悪くはないよ。
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 10:22:26.54
ネイチャーメイド、ディアナチュラみたいな
添加物無添加のルテインとブルーベリーサプリ飲みむと
視力低下を阻止出来る
あと学研のピンホールメガネとマジカルアイな
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 18:26:35.86

それは言えてる
-7.74Dさん [] 2015/11/02(月) 18:26:41.20

それは言えてる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/02(月) 18:49:10.88
乱視かな
-7.74Dさん [] 2015/11/04(水) 03:01:16.67
 
-7.74Dさん [] 2015/11/04(水) 08:31:57.56
遠近にすると、レンズの厚みに影響があるの?
-7.74Dさん [] 2015/11/06(金) 01:55:40.94
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' | 次の出店はどこだ〜?♪♪♪♪♪
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪  医療法違反医療法違反!!!♪ 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"証拠は大量にあるぞ〜。
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''いつでも全証拠をぶちまけてやるぞ。摘発確実だぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/06(金) 09:51:41.09
ある
-7.74Dさん [sage] 2015/11/06(金) 10:40:49.43
ありまーす
-7.74Dさん [] 2015/11/06(金) 10:47:56.77
遠近にすると、一ミリか二ミリくらい、レンズの厚みに差が出るのか...。
-7.74Dさん [] 2015/11/06(金) 12:56:03.44
近視で遠近にしたら下のほう薄くなるからいいよね
-7.74Dさん [] 2015/11/06(金) 13:37:29.91
遠視の遠近は下のほうが厚くなってるは
-7.74Dさん [] 2015/11/07(土) 16:26:41.37
あたりまえだのクラッカー
-7.74Dさん [sage] 2015/11/07(土) 16:39:47.21
ド近眼だけど自分の中近は下の方が厚いぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/07(土) 17:55:54.46
レンズ周縁部の厚さは、加入度と累進帯長で変わるでしょう
-7.74Dさん [] 2015/11/07(土) 19:13:17.97
ふーん
-7.74Dさん [] 2015/11/07(土) 20:11:47.87
レンズのあーあああああああ
れんずううううううう
レンズの厚さは、日本人のみならず
世界中の人にとって重要な話やないですか!
-7.74Dさん [] 2015/11/07(土) 20:22:58.40
厚さではなく質なのでは?
-7.74Dさん [] 2015/11/08(日) 11:47:43.41
RSi以外はゴミだろ
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 05:39:31.24
そうなの?
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 12:06:57.30
-7.74Dさん [sage] 2015/11/09(月) 18:03:46.29
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
ttps://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
これはヤバイw
ttps://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
短足w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いしますco1694968
住宅村の配信はやめてと言っても聞いてくれません。
協力お願いします。

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
ttps://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0

該当行為の確認日 月 日
11月9日 15時26分頃
放送経過時間
1時間29分頃
サーバー名 住宅村サーバー
エリア名/マップ座標 グレン住宅村
関係するキャラクター名/種族/しょくぎょう
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスターレベル85
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 18:25:40.33
なんぢゃこりゃ
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 21:43:31.31
境目のあるレンズにマグネットパッドつけるのが一番いいんじゃないかと思う今日この頃。
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 21:54:00.15
境目のあるレンズは他人から見たら老人丸出しで嫌だな
-7.74Dさん [] 2015/11/09(月) 22:37:09.75
ゼペットじぃさんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/09(月) 22:58:43.40
MP付けるなら普通に累進レンズでええですやん
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 03:50:48.57
40年位前は、半月型の老眼部分の付いた眼鏡を使っている人が結構いたが、
最近はあまり見ないな。
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 03:53:07.26
それはいえてる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/10(火) 07:00:31.81

旅客機とか航空自衛隊のパイロットの人は今でも使っている。
ただし下側だけじゃなくて上側にも窓があるのが特徴。
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 07:03:41.74

3へぇ〜
-7.74Dさん [sage] 2015/11/10(火) 08:31:08.32
バイフォーカルも人によっては悪いものじゃない
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 08:39:45.07
バイセクシャルに見えたw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/10(火) 09:39:56.90
ロリコン犯罪をする人はメガネの人が多いです
それにロリコンの人はメガネが多いんです
メガネの人はメガネ障害者です

免疫が弱い人は、ウイルスに遺伝子を傷つけられます・・・遺伝子に傷があると体が左右非対称になります
人は体が左右非対称を人を不細工と感じるようにできています
遺伝子に傷がある=ブサイク障害者


日本のような農耕民族(A型)社会は人口爆発によりメガネ障害者とブサイク障害者がたくさんいるようになりました
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 09:55:01.84
頭の良い人にメガネ掛けてる人が多い
これいかに?
-7.74Dさん [] 2015/11/10(火) 11:00:32.95

40年前はそんな事を良く言われていた。ド近眼眼鏡は、ガリ勉の象徴だった
時代もあった。今では考えられないがな。
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 00:06:11.44
今はスマホが普及し液晶画面を長時間見てるので若くして老眼が多い
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 02:05:06.68

若者ならば、「自分は遠視だ」と言い張れば良い。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 02:06:55.63

遠視と老眼は症状が違うから、いくらウソついてもすぐに区別できるよ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 07:53:34.20

馬鹿丸出し
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 07:57:19.26

それを言うなら近視だろ…
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 08:29:05.37
恥ずかし
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 14:32:59.05

「スマホ老眼」で検索検索ぅ〜w
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 16:37:31.76
検索した♪

最近では20代や30代で老眼の症状を訴える人が急増中なんです(*゚Д゚)
その名もスマホ老眼
ttp://zatutisiki.com/1053.html
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 17:55:47.86
近眼にならないのが不思議だな
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 18:06:44.51
俺52だけど去年から急に老眼ぽくなったのは2年前にスマホに変えたからか!
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 18:09:13.45
いやいや
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 18:24:52.99

近眼にもなってそう
若者の近眼は話題にならないだけと予想


使用頻度が高ければスマホのせいにしてよし!
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 18:26:46.51
50代で老眼は遅いほうやん
知人は30代後半、自分は40代後半で老眼になった
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 19:10:49.93
スマホ老眼とはいうけど、調節緊張ならスマホ近眼が言葉としては正しくね?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/11(水) 19:59:24.40

「スマホ老眼」で検索検索ゥ〜w
-7.74Dさん [] 2015/11/11(水) 20:56:50.73
検索した♪

長時間によるスマホの使用で、夕方頃になると老眼のような状態になる「スマホ老眼」になる人もいるそうです。
ttp://www.hakuraidou.com/aoihitomi/health020.htm
-7.74Dさん [] 2015/11/12(木) 07:45:16.70

調節緊張に近いだろうね
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 05:05:42.58
遠近両用メガネって、ぶっちゃけ良いもんなの?
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 05:48:05.76

今まで見えなかったものが見えるよ。
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 05:53:15.96
妖精が見える
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 05:54:03.96
偉大なる将軍様が見えた
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 06:15:05.19

度数や調節力次第なので、その人次第
合えばものすごく役に立つが、慣れない人や度数の関係で作れない人もいるので万人向けでは無い
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 09:39:33.30

あなたが普段メガネをかけっぱなしなら、かなりの高確率で良いものになる。
普段メガネは必要なく、老眼鏡の代わりと考えているなら、その確率は相当下がる。
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 11:06:38.22

上だけ度数なしの、サポートレンズという手もあると思うのだが。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 18:08:21.70
>普段メガネは必要なく、老眼鏡の代わりと考えているなら、その確率は相当下がる。

正に今日引き取ってきた俺のことだわ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 18:52:24.09

ダメだったん?
-7.74Dさん [] 2015/11/13(金) 19:57:44.94
遠近両用眼鏡って繊細ものなの? 
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 22:16:16.88

慣れてないせいかも知れないけど、近距離は良いけどそれより離れると
ピントが合う範囲が狭くてPC、読書用途以外には使えない感じ
※あくまでも自分の場合の話です
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 22:18:35.57
おまけに確認不足だった自分が悪いんだけど平面レンズだと思ってたら球面レンズで
像が歪む・・・
ちなi-reraxです
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 22:20:38.72

度数や加入度はいくつ?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 22:48:48.45

添付の紙まんま書くと右が度数S+0.25 加入度2.00
左が度数S+0.25 C+0.50 軸10°加入度2.00
チェック度数も書いた方が良いの?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 23:09:46.57

いや、それで十分
その程度の度数なら球面だからといって周辺歪みは発生しないし、それにi-relaxは
片面非球面しか存在しない
もともと遠近だから、周辺歪みが発生する以前に非点収差でボヤけているはずだし

だからその像の歪みってのは遠近特有の非点収差のことでしょ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/13(金) 23:42:01.69

すまん、眼鏡を作ったのは初めてで専門用語のことはよー分からんけど
しばらく使ってみますわ
-7.74Dさん [] 2015/11/14(土) 06:30:45.25

その度数なら歪みがまったく無いのは難しいかもね
-7.74Dさん [sage] 2015/11/14(土) 09:48:52.78

欲張らずに中近にしてたら幸せになれただろうな。

ありそうなことを書くと
遠視の度が強い
加入度が強い
アイポイントが高い
フレームの上下が狭い
こんなとこかな
-7.74Dさん [age] 2015/11/14(土) 11:12:26.62
そろそろ低脳コンタクトを保健所ちくりで叩き潰すゴーサイン出すかな。ウヒョウヒョウヒョ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/14(土) 15:49:10.58
眼鏡を掛け直すと微妙にズレたりして気になる時がある。
安定して掛けるコツってある?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/14(土) 16:25:45.86
耳の位置って左右ずれてるから気にしない
-7.74Dさん [sage] 2015/11/14(土) 17:04:50.61
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ おまえは完全に監視されている 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/        行き場がないからと言って他のスレッドに来れば     
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"     捕まったときの余罪が増える可能性もあるから気をつけなさい。
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''
違法CL会社撲滅委員会 [age] 2015/11/14(土) 18:14:07.08
コンタクト会社のチクリ方
チクリのレベル
レベル1 電話でわずかな情報与える
レベル2 電話でもう少し情報与える
レベル3 情報を直接持っていく→保健所が管轄店舗を潰す
レベル4 保健所と一緒にコンタクト会社を法律違反で告発 する→会社 が摘発される
チクリエリアのレベル
レベル1 個別の店舗でそれをやる。
レベル2 同じ都道府県内でそれをやる。県内の保健所が一 斉に動き県 内の全店舗を摘発する
レベル3 全国レベルでそれをやる。全国の保健所が一斉に 動きだして 全国的に摘発する
情報提供をする場所のレベル
レベル1 保健所に提供→店舗が都道府県から締め出される
レベル2 県警に提供→会社が摘発される。取締役が医療法違 反容疑で 逮捕される。法律違反で営業停止となる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/14(土) 19:16:54.04
↑もともとの精神異常か
業界にどっぷり漬かって気が狂ったか
のどちらか
-7.74Dさん [] 2015/11/15(日) 07:55:13.12
ただのコピペだろ
何回も見てる
-7.74Dさん [] 2015/11/15(日) 09:16:34.41
矢印使って短絡的に説明する自己愛性人格異常のシステム医よりはましだろwww
-7.74Dさん [age] 2015/11/15(日) 10:20:40.09
違法Cl.会社撲滅作戦は着々と進み既に全容を把握している。提出すれば役員全員逮捕、営業停止は確実だ
-7.74Dさん [] 2015/11/15(日) 10:56:14.19
RSiとは。レンズの種類? だいたいお値段はいくらかかるの?
-7.74Dさん [] 2015/11/17(火) 05:20:56.95
ggrks
-7.74Dさん [] 2015/11/17(火) 05:50:03.31
犯罪者乙
-7.74Dさん [] 2015/11/19(木) 20:15:34.59
200 
-7.74Dさん [] 2015/11/20(金) 00:47:08.96
201
-7.74Dさん [] 2015/11/20(金) 19:13:53.06
👓
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 06:07:23.83
おはよう
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 12:15:58.92
ございます。
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 12:18:34.31
ここに書き込む住人はみな遠近両用メガネをかけているの? ふと疑問に思ったけど。
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 12:42:49.25
俺はかけてる
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 19:26:25.26
俺も愛用してる
-7.74Dさん [] 2015/11/21(土) 20:52:56.72
俺は愛撫してる。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 01:39:16.21
外面累進にして後悔の念が。ゆがみがすごい。目が変になりそう。遠近ってこんなものなの?
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 01:46:52.51

予算ケチっだろ
ま、そういうことだ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 02:44:49.42

加入度と累進帯長はそれぞれいくつ?
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 03:23:14.36
当たっているかも。フレーム込みで2万円。

加入度は1.50 累進帯長は14mm。だったかな。

今まで単焦点のレンズしか買ったことないから、単焦点の気分で遠近両用を買ったら違う世界が見えた。

お金ができたら、いいレンズがほしい。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 03:27:42.46

加入度は1.5くらいから外面累進や内面累進などの違いがはっきり出てくるよ
ただ周辺の歪み方についてはレンズの違いは関係なく、あくまでも加入度と累進帯長によって決まるので
遠近とはこういうものだと納得するしか無い
いくらグレードをあげても明視域が拡がるだけで、周辺の歪み方そのものは変わらないから
(非点収差の公式で決定される)
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 03:29:05.95

それと歪みについては、日中の明るい場所で掛けた時と暗めの場所で掛けた時では
また変わるからね
暗い場所で違和感を覚えるレベルでも、明るい場所では単焦点とほとんど変わらない
ということもあるから
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 03:47:50.09

歪みに関しては遠近特有のものでどんな高級品であろうと避けられないから、お金を出して高いものを
買っていたらもっと激しく後悔してたと思うよ。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 04:57:55.38

高価なレンズなら歪みは「マシ」になる罠
そのマシになった歪みが許容範囲なら後悔せんだろ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 05:00:25.67

高価なのと安価なのとの違いはクリアーに見える領域の面積の違いであって
そこをいったんはずれてしまえば収差の出方はどちらも変わらない。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 05:12:45.82
まあ歪みはあくまで歪みなのであって、そこの部分でものを見ることは無いからな
歪みが許容範囲もへったくれも無い
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 09:12:10.07
歪みが少ない領域が広ければ、快適に使える
単焦点だって歪みがある
歪んでいる部分ても、両眼の見え方を近似化して、違和感が少なくなるよう工夫しているレンズもある
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 09:18:45.95
高価なレンズにはそれなりに工夫してある
安物は値段相応
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 11:27:54.15
遠近は慣れはいると聞いていたけど、ゆがみとかはっきり見える領域の幅だったとは。

今まで遠くと近くは別々に単焦点のメガネを使っていてかけ替えるのがめんどうなので、遠近を作った。

メガネ屋さんが昔だったけど、二つの単焦点を一つにするんだから、値段が張るのはしかたがないことですよ。
と昔聞いたことがあります。

初遠近にして、近のほうがダイソーに売られている老眼鏡のゆがみみたいな見え方だったということだけ、第一印象にのこっています。

スマホも変に湾曲して目が変になるし。字を読むだけだったら安物でもいいけど、常用になるときついわ。

あと昔、ジンズで単焦点のメガネをつくろうとしたら、店員さんにあなたの目のスペックだと申し訳ございませんがお作りできませんと。

目と目との距離が短いとかで。作るとしてもジュニア用しかないとかで。

ジンズでも遠近が作れるとは。ビックリ。私には用のないジンズだけど。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 11:30:08.47
遠近は慣れはいると聞いていたけど、ゆがみとかはっきり見える領域の幅だったとは。

今まで遠くと近くは別々に単焦点のメガネを使っていてかけ替えるのがめんどうなので、遠近を作った。

メガネ屋さんが昔だったけど、二つの単焦点を一つにするんだから、値段が張るのはしかたがないことですよ。
と昔聞いたことがあります。

初遠近にして、近のほうがダイソーに売られている老眼鏡のゆがみみたいな見え方だったということだけ、第一印象にのこっています。

スマホも変に湾曲して目が変になるし。字を読むだけだったら安物でもいいけど、常用になるときついわ。

あと昔、ジンズで単焦点のメガネをつくろうとしたら、店員さんにあなたの目のスペックだと申し訳ございませんがお作りできませんと。

目と目との距離が短いとかで。作るとしてもジュニア用しかないとかで。

ジンズでも遠近が作れるとは。ビックリ。私には用のないジンズだけど。

ちなみに遠近は凸レンズの度数です。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 11:38:51.22
金に糸目付けないならピッタリあった眼鏡が作れるぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 11:54:19.52
,
休日返上で工作活動ご苦労さまです
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 11:56:42.57
何の工作なんや?
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:04:59.61

貧乏人の俺には、10万から15万も出せないよ。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:10:35.40
安物レンズ勧めてる奴はこれでも読んどけ

遠近両用眼鏡の値段について | 教えて!goo
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6159928.html#bmb=1
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:14:25.99

7万円くらいでいけると思うぞ
-7.74Dさん [soko] 2015/11/22(日) 12:32:34.70
soko
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:33:16.35
doko
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:50:37.43
そっか。読んで納得しました。 
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 12:58:54.02
40半ばにして、子供にお金かかるし。7万クラスの遠近レンズを購入しようとすると買うのに躊躇するわ。
ように貧乏人だったといことか。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 13:00:01.80
いうことかの う がぬけていた。 ごめんなさい。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 13:12:44.55
目に合うレンズの値段は人それぞれ
20万出しても合わない人もいれば2万円でピッタリな人もいる

2万円出して合わなく、さらに4万円出してもう一つ作ってみる
という安物買いの銭失い状態になるのが嫌で、自分は初めての遠近の予算は5万円くらいで考えていた
信頼できる眼鏡屋でじっくり相談して結局6万円で納得いく遠近両用を作ってもらい愛用している遠視

※家内の遠近との同時購入で、担当が店長なのでかなり値引きしてもらっている
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 13:16:53.65

そういう人の為に『分割支払い』というものがあるのですよ。

そう言いながら、スマホにはポンと9万円もの大枚を分割で購入する人が
まわりにいっぱいいる不思議
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 13:29:45.98

躊躇する気持ちはすごく分かる。
でも、近くも遠くも快適に見れるというのは、何ものにも代え難いものがあるよ。

 以下メガネ屋の上等文句
この先歳をとれば必ず老眼がすすむので老眼鏡は必須になる。
老眼がすすんでから初めて遠近を作ると慣れるのが大変。
初期の老眼の状態で遠近に慣れておくと、目にあった遠近両用が作りやすい
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 13:34:14.11
レンズだけで3万円出せば選択肢は多くなるな。
数年前発売の評判の良いのなら、運がよければフレームとセットで3万あれば買えたりする。
事前に調べず、良心的な価格の店かすら判別できないなら、ハズレをつかむ可能性が高いのは当たり前。
安くてそこその物が欲しいなら、良い店を探す手間が必要だな。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 13:52:32.82

国産レンズで?
あなたのおすすめの店はどこ?
「良い店を探す手間」か面倒と思ってる人が多いのでは?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 14:52:03.97
そんな人が集まるスレです
目の前の箱ですべての答えが出ると思ってるから
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 16:10:20.37
度数さえ適切なら1万円台のだって十分使える。
高い金を出すのは、より快適を求める場合。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 17:05:50.88

探す手間が面倒なら「れんず屋」へ。


一部の人だけがどうにか使える1万円台より、多くの人がそれなりに使える、そこその物をお勧めしたいな。
初めて遠近両用を買う人には特にね。
コストカットは店員にも影響が出るから、度数を含む設定が適切か、加工技術が大丈夫かも心配になってくる。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 21:36:21.23
遠近眼鏡でまた後悔しそうだ・・今3日目だけど
以前、リラクシーもリタイヤして単焦点にしたのに・・・ 
吐き気は無いけど、心臓痛くなってきた・・ 
みんなはどうすればこの苦しみ乗り越えたの?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 21:59:26.63
全然苦しんでないけど
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 22:02:34.99

メガネ屋行ったほうがよくないか?
俺は半年がまんし続けて、メガネ屋に相談に行ったら
角度がおかしいと言われてその場で曲げてもらって
うそのように直ったよ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 23:21:08.59
>一部の人だけがどうにか使える1万円台
という根拠は?
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 23:21:31.33

俺も眼鏡屋へ行ったほうがいいに一票だな
レンズ交換サービスがあるなら、老眼もちの担当者に検眼してもらい再度作り直してもらうとか。

自分は遠視で慣れるのに半年位かかったけど
階段を降りるのが不自由と♂トイレで小をたす時に下が見にくいだけで
内臓が痛くなることは一度もなかった。
完全に慣れた今ではダッシュで階段を駆け下りトイレも不自由しない。
-7.74Dさん [] 2015/11/22(日) 23:24:57.49
1万円台の遠近なんて金をドブに捨てるようなもんなので買う気はしないな
パチンコに負けたと思って購入するなら話は別だがw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/22(日) 23:30:29.60
そこは加入度次第
は老眼が進んで加入度高めなんだろうが
加入度がまだ1.0程度なら安いのでも全然問題無い
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 00:51:46.94
こういう風に低価格帯遠近レンズを過度に貶めてる動機ってのは何だろうね?
メガネ屋とかレンズ業者とかだったとしても普通の頭持ってれば効果なんかない事はわかるはずだし

対象は関係なく何かを貶して勝ち誇れればそれでいいとかそういう奴なのかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 01:39:05.77
安いレンズがだめというより、
安い店だと店員の技術もだめなので
そういう店で遠近を買うのはまずいと思う
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 01:41:39.31
全くの同意だな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 04:23:53.49
また自演か
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 06:45:41.58
さぁ〜、盛り上がってまいりました!

次の方 どぞっ!
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 09:13:45.37
遠近両用の失敗談は、低価格帯に偏ってるからね。
個人の体験談だと、テストレンズレベルでもレンズ設計は重要だと思ったよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 10:20:49.08
合わなければ買ったメガネ屋に行けば対応してくれる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 14:00:22.24
>遠近両用の失敗談は、低価格帯に偏ってるから
1万のレンズだったら簡単にあきらめても惜しくないだろうけど
レンズに10万近く出しちゃったら必死で慣れようとするもんなw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 14:31:18.10
そういう店ってホントに合わなければ作り直しとかもやってくれるんじゃないの
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 15:40:17.39
レンズに10万だしてくれたら、お店側もアフターサービスがいいのでは。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 16:45:49.99
レンズに8万出した俺だけど
確かに対応はめちゃくちゃよかった
格安店なら、半年経ってるからサポート外、
レンズの作り直しもできないよーで終わってたと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 19:07:13.51

そりゃそうだろ
仕入れ値1万ぐらいのもんを8万で売ってるんだから
高い店のメガネ代のほとんどは技術料とアフターケア料
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 19:10:41.00

それ本当?
思い込みのでたらめで書いてるんじゃないの?

本当なら遠近の具体的な製品名と正確な仕入れ値の一覧を書いてみて
それが書けなければ嘘だとみなすから
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 19:45:21.93
嘘です
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 20:19:21.16
ワロタ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 20:28:28.74

レンズの作り直しをしたの?
何が問題で、どう修正していいか分からない事も多いと思っているんだけど
作り直したのなら、参考までに何を修正したのか教えて欲しい
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 21:12:44.52
眼鏡市場のCMを見たけど、西田敏行が両面設計で16200円だったかな?

レンズの質はどんなんだろう・・・。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 21:28:09.41

仕入値なんて此処に書けるわけないじゃん
どんだけ暴利な商売かバレちゃう
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 21:28:34.14
値段相応だろ
安かろう悪かろう
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 21:31:40.97

-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 21:36:33.09

>仕入れ値1万
自分で書いてるじゃん、お前やっぱバカなんだなw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 21:49:07.13
知らずに適当に仕入れ値書いてたんだろ
いつもの無知の知ったかくんだと思われ
-7.74Dさん [] 2015/11/23(月) 22:03:56.51
盛り上がってるのな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/23(月) 22:21:26.45

ttp://www.meganeichiba.jp/lens/original/mfit.html
これだね
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 00:55:11.72
遠近両用って高いのがいいの?
それとも安いのがいいの?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 01:46:34.09
>高い店のメガネ代のほとんどは技術料とアフターケア料
少なくともここは大きく間違っちゃいないだろ
10万の両面累進レンズというのは、レンズ自体は1ランク下の5とか7万の物と全く同一で
違いはオプション設定の項目が増えるのと、設定で対応できる範囲内での作り直しには納得して貰えるまで対応する事
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 02:23:42.16
おのオプションを重要視する人もいる
安物の遠近で何度も買い直しすれば
結局高い買い物になってしまうからね
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 03:39:40.05
やっぱ市場で2万ぐらいで初めの1回は作ってみたほうがいいと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 03:47:08.62
最初の遠近は3万円以下が鉄則だよ
遠近自体にどうしても慣れない人っているから、最初に遠近とはこういうものだと
いうことを理解できるようになるために、最初は捨てても良いくらいの値段のものが
良いしね
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 06:58:47.28
初めての遠近に7諭吉使っちまっただ
アフターサービスは申し分なかったけど。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 13:17:17.69
ありがとうございます。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 13:25:10.26
 野口さんにすると70枚  

5万円以上の遠近を取り扱っているお店ってどこがあるんだろうか。
パリミキくらいしか思いつかないけど。
あとは個人のお店なのかな。

メガネ屋ってなんとなく敷居が高く入りづらい・・・。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 17:13:26.53
ウェブチラシだと、期間限定でJAZがフレームとセットで32000円で買えるらしい。
ttp://www.opticeye.net/index.html

情報が公開されてると、多少は入りやすくなるよね。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 17:14:34.90

正直、3万円で実用性の高い遠近は出来ない気がするのだが。
そりゃあ、元々の近視の度数が低い人なら問題ないだろうが。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 18:45:35.14
近視の度数は-3.0未満が過半数を占めていて、最初に遠近を作る時の調節力を考えると
せいぜい+1.0程度の加入度で済む
その程度だと3万円どころか1.5万円程度の内面累進で必要十分な性能を発揮する
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:34:49.15
加入度1.0の内面累進で、ユレを感じたことがあるから、低価格帯は怖いな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:40:13.35
フチの方見ればそりゃどんな高級品でもゆれるわw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:46:24.28

こいつバカか?
勝手にフチの方の話に変換しやがったw
低価格帯を擁護するのは、こういう低能ばかりなのか?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:47:57.81

遠近をろくに知らないバカ乙
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:48:31.95
まあ、284はありがちな作り話だしな
遠近のスレはこんな気違いばっか
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 20:56:58.20
加入度が1程度で本当にユレなんて感じてるとしたら悪口じゃなく精神の病気だろうね。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 20:58:47.04

7万遠視HOYAレンズ
フチは殆ど歪みがないけどな
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:15:10.72
ほんま。?
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:20:32.79
>フチは殆ど歪みがないけどな
この時点ですぐに作り話ってわかるw
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:50:14.77
自分も遠視系。 今後の参考にと思って。 軽度近視系だと跳ね上げ式メガネありかなと思うけど、かけている人を見たことあるけど、あれって目立つね。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:54:33.26

うん。ほんまやで。
10万違いレンズを遠近2つ同時購入で
店長にかなりまけてもらった


作り話違うで
事実やからしゃーない
分かりにくいけど、これな
ttp://imgur.com/7yRMf6u.png
初めて遠近のレンズ撮ったけどムズいのな

時間があれば、もう一つ購入した近視遠近レンズうpするけど
こっちはレンズワンランク下でフチ歪みが凄い
フレームが高かったので高額になった
2つで14諭吉が去っていった…
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:58:38.62

伊達メガネかよw
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 21:59:51.46

遠視の遠近は慣れるのにかなり日数かかるよ
店長からはきちんと伝えられていたし、どうしても合わなければレンズ交換サービスがあった
自分は半年かかったよ
掛け始めは駅の階段が下りにくい
今はダッシュで下りれる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 22:00:21.19
真面目な話し、ユレの感じ方って個人差があるんじゃないの?
ユレとか感じにくい一部の人が低価格帯を擁護しているだけに思えるんだが
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:00:34.47

伊達違うねんけどな
写真撮るのムズいわ
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:04:59.92
ゆがみがない。 こりゃ諭吉がたくさんいるけど御納得。ありがとう。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:08:42.33
あかん、遠近両用がはっきり分かる写真を撮るのがかなり高度だわ
写真のレンズ端の文字の見え方で伊達メガネじゃないことは分かるけどな
それが判別できないとはド近眼か、ただの妬みだな
ま、伊達メガネに見えるくらい優秀なレンズなんだろう
ワハハハ
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:14:14.67
近視3.75で1.5入れてフレーム込み44000円のメガネで満足してる。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:16:42.08

いえいえ
写真では分かりづらいけど
この眼鏡を掛けると目薬の小さな説明書きが難なく読めます
自分の手が少し大きくなったように見えます
作る時に「パソコンやスマホの小さな文字を見えやすく」と伝えました
車の運転には欠かせないです
人混みで遠くの人を探す時にアゴを引かなくてはいけないのが唯一の不満ですね
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 22:17:52.26

バーカ、度が入ってないんだよw
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:18:56.29

そう見えるのか?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 22:19:22.79

お前相当なボケジジイなんだなwww
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:21:07.10
なんか度なしの伊達眼鏡を遠近だと言い張るような頭のおかしいのが来てるのな

いつものスレ荒らしっぽいから寝るわ、そいつがいなくなったら教えてくれ
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 22:24:14.48
44000円 高いわ。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 23:05:15.76
ん〜
伊達眼鏡に見えなくもないなw
ちと被写体を変えて撮り直してみた
ttp://imgur.com/FF6qwxX.png
遠方部が分かりづらいな
ほんまムズい
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 23:08:21.74
加入度数が低い? 乱視入り?
-7.74Dさん [sage J] 2015/11/24(火) 23:19:13.47
>いつものスレ荒らし
もちろん、誰彼構わず片っ端から勝手な思い込みだけで嘘つき呼ばわりする彼の事ですよね
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 23:32:01.74

初めての遠近で、付き合いの長い店長だったので加入度数などの数値的なことは全く教えてもらっていない
店で管理してるカルテを見れば分かるだろうけど快適なので加入度数を知る必要性がなかった
乱視は少しある
視力は裸眼0.6、0.7の遠視
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:36:59.46

永久に眠れ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:37:34.69

やっぱスレ荒らしてるのはお前か
今日は眼鏡屋設定にしないのか?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:39:13.51

具体的な数値書くとすぐにこのスレにいる眼鏡屋の人とかに嘘だとばれるから書かないんだな。
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 23:41:34.42

覚えておけよ
人に「頭のおかしい」と言ってる奴は大抵自分の事を言っている
と社会ではこういう風に受け取られる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:42:43.83

まだいるからしばらく寝てた方が良いよ
いなくなったようなら教える
-7.74Dさん [] 2015/11/24(火) 23:44:34.69

教えてもらってないので書きようがない
高価な店で作ったことないだろ
数値云々より、どれだけ快適に使ってもらえるか
が付加価値になってるからな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:51:36.88

高価な店(失笑)
言っちゃなんだけど、あんたかなり貧乏症なんだな
そんなだとここにいる連中にバカにされても仕方無いと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/11/24(火) 23:55:14.70

とりあえずお前が逃げようとしていることだけはよくわかったわw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 01:11:00.86
>このスレにいる眼鏡屋の人
あー、自称「「功労者たる専門家」」さん、つまり君自身の事ですねw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 01:26:30.29
>やっぱスレ荒らしてるのはお前か
「お前」っていうのは君の脳内設定で
「病的な嘘つきで、なんの特にもならないのに常習的にこのスレで嘘を書き込み続けている」人物の事を言ってるんだろうけど
そんな人物が実在する可能性と
「とにかく何かに噛み付いて一方的に勝ち誇りたいっていう、ネットでは良く見かけるタイプのアレな人物がこのスレにも1人常駐していて
誰彼構わず嘘つき呼ばわりしては一方的に勝利宣言し続けている」(要するにのリンク先に描かれてる粘着の事)
という解釈のほうがよっぽどこの状況を綺麗に説明できる事についてどうお考えですかね?

少なくとも、このスレで「誰かを嘘つき呼ばわりした人」はどういうわけか
「どうがどう嘘なのかを具体的に教えて欲しい」と反問されると、それに対しては 絶 対 に 直接回答を返さずに
その直後その質問をした人物に対する人格攻撃レスの連投が発生する
という非常に不思議な現象はこの解釈だと綺麗に説明がついちゃうよねw
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 06:56:29.09

長文基地外またしても発狂www
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 09:19:40.65
,297
多焦点レンズなら周縁部は必ず歪むし、視野角の広い人は、その歪みで揺れを感じるだろうね。
普段、どんな風に目を使っているのか、視覚フィードバックがどんななのかで個人差は出ると思うよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 11:33:58.04
生フェラ口内射精風俗店の発生及び拡大は農耕民族(A型)の人口爆発によるものです。

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

A型=農耕民族=身体障害者(免疫が弱い)

メガネ障害者=身体障害者(免疫が弱い)

ブサイク障害者(体が左右非対称)=身体障害者(免疫が弱い)


農耕民族(A型)の人口爆発はメガネ障害者とブサイク障害者を量産します。

※身体障害者を馬鹿にしてるわけではありません。
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 11:52:48.17
どこの会社のレンズでグレードは?
よく見てて、老眼部分がかわった。
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 12:04:35.30
それはありかも。レンズ1万円台で十分かな。 
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 14:25:34.02

HOYAのレンズ
グレードは最上位のワンランク下
最上位のレンズは10万超え
自分の眼鏡だけの購入だったら買っていたけど
家内の分と同時購入だったので諦めた
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 16:54:09.92
>> 327 ありがとう。 眼鏡店の店主がいうのにはHOYAがいいと聞いたから。その分値段が高い・・・。 一度は使ってみたいです。
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 17:27:50.64

いえいえ
自分が購入した店の店長も同じこと言ってた
初めての遠近で失敗したくなかったので
付き合いの長い店長に希望を伝え、色々な説明をじっくり聞いた
他のメーカーのレンズがどんなものか知らないので、良さがあまり実感できないけど快適なのは確かです
同い年の店長も老眼だったのが幸いでしたね
諭吉っちゃんをたくさん使っちゃいましたけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 19:59:05.50

やっぱり個人差のある問題だよね。
【遠近をろくに知らないバカ乙】とか【作り話だしな】とか【精神の病気】とか言ってる人に根拠はあるのか問いただしたい。
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 21:29:10.94
ミルフィットで作った。快適だ!
-7.74Dさん [sage] 2015/11/25(水) 23:14:38.87
入門でも予算3万出す気あるなら両面累進で作れるでしょ

まずは気に入ったフレームをネット通販とかで1万以内で購入する
手元にレンズ入れ替えて構わないフレームがあったらそれでもいいよね

そして、それを和真に持ち込んで、前スレで誰かさんが「そんなのは存在しないwこの嘘つきがwww」
って散々騒ぎ立てて生き恥晒した「2万の両面累進レンズ」を入れて貰えばいい

和真も店員はピンキリだけど、MP握ってる強みで遠近の固定客をたくさん握ってるのも事実だから
遠近の顧客への応対経験豊富な店員がいる可能性は他のチェーンよりは高いと思うよ

個人的には現在最低価格帯の外面累進でも慣れれば充分だと思ってるけど
-7.74Dさん [] 2015/11/25(水) 23:34:10.22
松田聖子が出てる眼鏡市場のCM
フレーム込みで2万円切る遠近って正直どうなのかな?
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 00:16:38.09
334
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 03:46:45.49

加入度が1.0程度では明るい日中などでは単焦点とほとんど同じだよ
区別が全くつかないくらい全面でクリアーな見え方になるから、そもそも
揺れなど感じようがない。

安物といって叩きたいが故の自演が見え見えだから、バカにされるんだよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 08:32:07.08
生フェラ口内射精風俗店の発生及び拡大は農耕民族(A型)の人口爆発によるものです。


O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

A型=農耕民族=身体障害者(免疫が弱い)

メガネ障害者=身体障害者(免疫が弱い)

ブサイク障害者(体が左右非対称)=身体障害者(免疫が弱い)


農耕民族(A型)の人口爆発はメガネ障害者とブサイク障害者を量産します。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 09:07:38.74

単焦点の近眼メガネでも揺れを感じないの?
眼鏡作った直後は、足元とか周辺とか、目の動き、頭の動きで揺れを感じるけどなぁ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 09:21:26.08

横だけど単焦点で揺れなんて感じるんだとしたら、よっぽど度が合っていないとか
フィッティングが合っていないとかのトラブルだよ
そんなふらふらしているような状態では危険すぎる
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 11:05:45.33

松田聖子よりも西田敏行の方が。昔、西田敏行が眼鏡市場のCMに出てたの思い出した。 

ミルフィットが気になるけど、目にあわなかったらと思うと作る気がいまひとつ。度数によるんだろうけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 13:53:11.30
度数というよりも店員さんの力量に拠るところが大きいだろうね
光学中心やインセットの合わせ方を一通りにしか合わせられない人もいれば
お客さんからしっかり話を引き出して、使い方や今までのメガネに合わせた
セッティングをばっちりできる人までいろいろだから

特に慣れた店員さんだと、瞳のごくわずかな動きで斜位や斜視までしっかり
見つけて、その点も考慮してくれたりするし
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 15:40:28.19

近眼メガネで目を四隅に動かした時に、部屋の中の梁とか曲線に見えない?
コンタクトレンズでない限り、必ず歪みが出ると思うけど。
脳内で補正がかかるから、しばらくすると慣れるけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 16:05:34.84

それは相当度が強いんでしょ
大半の人の度数ならそんな歪みなんて全く出ない
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 19:00:30.36

曲がって見える程の恐ろしく強い度数なら、金が掛かってでも両面非球面にするべきだな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 19:38:18.75
,343
それって中度近視の加入度数1.0でも周縁部は歪まないってこと?
そもそもの話は、 のユレの感じ方は個人差があるのかってことなんだが。
度数の低い大半の人は曲がりに気付かないってのもあるかもね。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 19:45:41.39

単焦点で揺れや歪曲があるって自分で書いてたんでしょ

ちなみに遠近の場合には非点収差であって歪曲収差では無い
また度数の低い単焦点の場合にはそもそも人間の目で認知できるような
歪曲収差は発生しない

度数が強い故のコンプレックスをお持ちのようだが、あなたの抱える
様々な問題はその度数の強さ故に生じている特有のものだと認識すべき
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 19:48:37.25

いや、普通の度数の人ならそもそも視野が曲がるなんて現象は起こらないんだよ。
曲がって見えるってことは、あんたのメガネがそれだけ恐ろしいほど強度数かつ
安物レンズだってこと。
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 20:17:07.59
盛り上がってまいりました!
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 20:24:04.41
大体長年メガネかけてる人はレンズ中心で見るくせ付いてるでしょ
330 [sage] 2015/11/26(木) 20:33:02.56

ユレの感じないレンズで作ったけど、遠近両用特有の歪みは当然ある。
加入度が1.0が単焦点とほとんど同じなんて、妄想を語っているとしか思えない。


オレも単焦点で違和感を覚えたりもしたけど、遠近両用では更に違うユレを感じた。
単焦点だとグウォォォだけど、遠近両用特有のはグワワワって感じ。
って通じないかもしれないけど、違うユレかただった。


オレは単焦点だと、PCに升目や文字を全面に表示して意識して視ると、歪みが同心円状に広がっているのが分かるよ。
両面非球面だと円が広く感じるけど、歪みはなくならないな。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 20:34:38.57

基地外が発狂し出したな、予想通り妄想だらけ
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 20:45:15.55

試しに加入度+1.0のを作って太陽の光が眩しい時に外で掛けてみるとすぐにわかるよ
暗いところでははっきり認識できる収差が、明るいと全くわからなくなるから
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 20:52:10.03
加入度が0.5だと暗いところでもそれが遠近のレンズだなんて認識するのはまず無理。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 20:55:35.38

加入度1.0のを使っているけど、明るくても歪みは分かるよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 20:58:06.99

だとしたら目の異常かも。
計算上加入度1.0程度では、虹彩が絞られれば収差の認識は困難になるので。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:00:14.45

うわっ。
今度は目の異常扱いにされてしまった。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:02:18.54

今度は、って?
絞りの計算すれば誰にでもすぐにわかることなんだが。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:04:29.59
加入度1なんて軽いものだと日中の明るいところでは全く歪みなんて出んよ
暗いところにいけば歪みは出てくるけどな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:20:19.55
だよね。
実際に加入度1.0のを使ったことある人なら当然わかるんだけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:29:48.61
加入度1.0で作ったことがない連中が、歪みなんて出ないと言い張っているようだね。
実際に作って、歪まないと言っている人はいるのか?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:31:38.03

もちろん実際に作って使っている
当たり前だけど歪みがわからなくなるのは日中の明るいところだからね、何度も書いてるけど
暗いところにいけばすぐに歪みははっきりわかる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:44:16.53

オレのはレンズ下部が一番歪みを感じて、明るくても目線を下げて視るとクラッとする。

の話に切り替えるけど、暗いところで歪みが分かるなら、ユレを感じる人がいてもおかしくないと思うんだが。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:45:00.69

俺は今ちょうど加入度+1.0のものを使っている
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org267207.jpg

いろいろな人が書いている通り、明るいところではレンズ周辺でも歪みは全く感じないで
普通の単焦点と全く同じ感覚で使える
ただ暗いところにいくとすぐに歪みははっきりとわかる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 21:46:47.81

>単焦点の近眼メガネでも揺れを感じないの?
単焦点では全然感じないね
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 22:03:05.13

スーパーレジスタンスとか最高レベルのコーティングじゃん
良いレンズ使ってるのな
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 22:14:39.34

お値段は?
-7.74Dさん [] 2015/11/26(木) 22:49:18.71
加入度1.0は、意味あるの?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/26(木) 22:50:40.93
そりゃあるよ
昔0.5のを使ってたけど、それでも随分助かったし
-7.74Dさん [sage] 2015/11/27(金) 06:09:51.87
日中明るければって条件付けも大概だと思うけどね。ピンホールカメラ状態になるってだけ。
暗いと歪みが感じられる、強度近視も歪みを感じられる、目の動かし方でも歪みを感じられる。
ほとんど全部個人差じゃないか。使用条件も含めた。
せっかくだからさん、
> 度数の低い単焦点の場合にはそもそも人間の目で認知できるような
> 歪曲収差は発生しない
では、どれくらいの度数から人間の目で認知できる歪曲収差は発生するのですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/11/27(金) 13:45:57.10

こんな度数でS-TECHって、どんだけ加工したくないんだよw
-7.74Dさん [sage] 2015/11/27(金) 20:21:22.04
加入度1.0程度ならユレる筈がないは都市伝説でよさそうですね。

は、明るい日中限定で、なおかつ個人の感想レベルのようだしね。
-7.74Dさん [] 2015/11/27(金) 20:42:14.86
今は加入度1.0を使っていても、そのうちに進むんだし・・・。
近視だといきなり眼鏡をはずしたりするよりかはスマートだと思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/27(金) 22:37:18.03
1年以上累進遠近レンズ使ってて日常的に歪みを認識してるのなんているの?
-7.74Dさん [] 2015/11/27(金) 23:04:34.14
加入度1.0って何が見ずらくなったの?
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 00:45:45.41
今週の「週刊SPA」がさゆふらっとまうんど(平塚正幸)のマイナンバー12桁を公開
自分のマイナンバー12桁がプリントされたTシャツを着て話すさゆふらっとまうんど
ttps://m.youtube.com/watch?v=q1RIzQRTyaM

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 01:21:29.06
好きにすればいいさ
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 02:16:13.74
盛り下がってますな
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 02:38:38.75
加入度1では明るいところでは歪みがわからないでFAのようだね
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 02:40:20.29
ふぁ??
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 02:48:49.19

絞りの効果があるから当たり前。
そんなことすら理解できないようなバカが一匹必死になって荒らしてるだけだよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 02:50:30.50
なるほど絞りか
それなら納得
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 07:52:15.30
鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春

・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている

・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん

2014年8月
ttp://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
ttp://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
ttp://i.imgur.com/q4o06rS.jpg


ロリコン犯はメガネばかり
ttp://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg


◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 07:52:49.14
鬼畜ロリコン日本人がカンボジアで買春

・小太りの身長160センチ、頭髪は薄く、むくんだ顔で脂ぎっている

・丸顔にメガネ、髪は七三分け、普通のおっさん

2014年8月
ttp://i.imgur.com/yQpO0vU.jpg
ttp://i.imgur.com/p2K6Ue2.jpg
ttp://i.imgur.com/q4o06rS.jpg


ロリコン犯はメガネばかり
ttp://i.imgur.com/UgA5BfA.jpg


◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 08:18:49.00



めがね板の三賢人あらわる
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 15:37:35.00
西田敏行はともかく、松田聖子が老眼鏡のCMに出るのって、何気にショックだわ
別にファンではないんだけど、同世代としてね
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 19:06:55.46
松田聖子って超薄型レンズでもこのお値段では。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/28(土) 20:17:32.52

もちろん!
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 21:17:54.97

ミルフィットで作ったけど、一応快適だけどホヤと迷った
どちらがいいにだろう?
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 21:21:21.37
387だけど作るとき両面設計と聞いたけど
それは、なんだわかりやすく教えてください。
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 21:53:24.57
知らなかったの。ミルフィットについて教えて眼鏡市場さん。 
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 22:42:13.48
ミルフィット乙
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 22:45:20.00
眼鏡市場っていいの?
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 22:53:22.32
↑と同じく
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 23:09:03.45
↑と同じだ
-7.74Dさん [] 2015/11/28(土) 23:26:05.32
多分最初から、市場だと良いと思う
-7.74Dさん [] 2015/11/29(日) 01:33:33.50
安かろう悪かろうじゃねーの
-7.74Dさん [sage] 2015/11/29(日) 06:37:18.63
市場に限らず、チェーン店の遠近両用レンズは最低ランク
使い方のトレーニングには良いかもしれないけど、
決して見易い物ではない
-7.74Dさん [sage] 2015/11/29(日) 11:34:03.91
見える見えないなんて相対的なもんだから、
苦痛を感じないレベルのかけ心地で前より見えりゃ大体は満足する。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/29(日) 14:19:53.83
日差しの中、太陽の方を向くと歪みはあまり感じなかった。
太陽に背を向けると歪みを少し感じやすくなり、日陰に入るともっと感じる。
明るい日中ってのは、そうとう特殊な状況を指しているのか?
ユレの話に持ち出した理由もよく分からん。
-7.74Dさん [sage] 2015/11/29(日) 20:21:07.16

チョー良いレンズヨ
-7.74Dさん [] 2015/11/29(日) 20:47:50.36
400
-7.74Dさん [sage] 2015/12/01(火) 15:37:28.29
日本は農耕民族(A型)が人口爆発してできた国なのでブサイクばかりだよ

だから、ほとんどイケメンがいない


メガネ=メガネ障害者

チビ=身体障害者、知的障害者

ブサイク=ブサイク障害者

異性にもてない=ブサイク障害者
-7.74Dさん [sage] 2015/12/01(火) 16:06:01.98
お前のその偏屈で偏った精神がブサイクだ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/02(水) 17:34:54.15

そんなに自分を卑下しなくてもいいよ
-7.74Dさん [] 2015/12/02(水) 20:29:14.04

市場に限らず、チェーン店の遠近両用レンズは最低ランク だけど
数年前の性能のいいレンズ。
-7.74Dさん [] 2015/12/02(水) 23:41:34.32
遠近の話題は?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/02(水) 23:58:43.00

チェーン店って安売り店ばかりじゃないよ
和光とかキクチは最低限が内面累進で、そこから最高ランクまで隙間なく扱っている
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 06:44:37.61
一度高いレンズを使ってしまうと、
安いレンズには戻れない
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 09:39:34.05

それはあるね。
-7.74Dさん [] 2015/12/03(木) 16:24:36.49
,,・`ё・)b ンダンダ!
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 18:44:54.65
ゾフの遠近浸かってる人います?
特に問題ないですか?

現在セイコーヴァジオ使ってますが
次はゾフにしようかと思います。

プリズム入りの遠近なのでJINSではプリズム入れられないので。。
-7.74Dさん [] 2015/12/03(木) 19:36:10.00

見え方快適? プリズム入りとは。

JINSはプリズム入りはお断りだし。

ゾフはプリズム入りを作ってくれるの?
-7.74Dさん [] 2015/12/03(木) 19:37:11.10

それはあるね。
-7.74Dさん [] 2015/12/03(木) 19:42:04.51

市場のしか知らないとそれで満足する。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 20:52:39.21

ggrks
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 21:28:38.90

そんなにしょっちゅうメガネを作り替えないから、分からないなぁ。今でも2本しか持ってないし。
自分としては、レンズよりも店員次第かな。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/03(木) 22:58:31.43
店頭でテストレンズでの比較だけだったけど
現在使ってる外面累進レンズと、一番安い両面累進レンズを同じ度数で比較したら
内面累進の方は外面累進に比べて手元の見え方がイマイチだと感じて「今回も同じ外面累進にします」って事になった
価格差は1万だったからどっちでも良かったんだけど、見え方だけで選んだ結果
-7.74Dさん [sage] 2015/12/04(金) 19:44:28.32
慣れもあるんでしょうね。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/08(火) 16:08:33.57
@@





メガネはメガネ障害者





@@
-7.74Dさん [] 2015/12/08(火) 18:15:58.12
意味不
-7.74Dさん [] 2015/12/09(水) 08:07:46.66
みなさん。初老?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/09(水) 09:17:42.67
初老の意味を調べさせたいだけだな
-7.74Dさん [sage] 2015/12/09(水) 11:12:29.05

35です
-7.74Dさん [] 2015/12/09(水) 13:04:40.12

意味を調べようと昔使っていた辞典を引っ張り出して見て見ると
文字が読めないくらい小さな文字だったわ。老眼鏡をかけてやっと見えた。
40歳のことだった。 ちなみに辞典はお父様からのお下がり。昭和42年の出版。


若い。 自分46才です。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/09(水) 14:35:44.40
初老で早漏です
-7.74Dさん [] 2015/12/09(水) 14:58:23.52
47才、1年前に初遠近作った
同い年のメガネ屋の担当者が言うには
早い人は30代後半で老眼が始まるらしい
同級生も近くが見えづらいと言っていた
-7.74Dさん [sage] 2015/12/10(木) 09:12:48.78

自分も国語辞典で調べてみた。
「初老:肉体的な盛りを過ぎ、そろそろからだの各部に気をつける必要が感じられるおよその時期」
えらい、身につまされる辞典だな。
-7.74Dさん [] 2015/12/10(木) 13:21:08.28
老眼宣告を受けたのは39才のころだったです。近所の眼科の先生から。
まことに残念ながら老眼です。と。
かしこまった言いかたをするから、そうでしたか。ご丁寧にありがとうございますと思った。

初遠近両用は4ヶ月前に作りました。

自分が遠近両用メガネをかけるとは思いにも思っていなかったです。

それまでは遠近両用メガネって高いというばかりのイメージしかなくて。

そして初めて買った遠近両用は失敗に。

安物買い銭失いという言葉と遠近両用というものはどうゆうものか、身をもって知りました。

がんばってお金ためていいレンズを買うわ。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/10(木) 14:39:42.92

それレンズのせいじゃない
それともいきなりADD2.00ぐらいで作ったとか?
遠近でアイポイントさえ正しければ、使えないほど酷いものは出来ない
-7.74Dさん [sage] 2015/12/10(木) 19:25:54.51

いや、遠近とはどういうものか知らずにいきなり体験すると加入度0.5でも使えないよ
ほんのわずかの歪みがあるだけでもう無理って思う
自分の目がおかしくなったかのような錯覚を受けるし
-7.74Dさん [sage] 2015/12/10(木) 20:02:42.43

>遠近でアイポイントさえ正しければ、使えないほど酷いものは出来ない

根拠のない妄想を書き込んで、何がしたいんだろう?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/10(木) 22:58:26.79
根拠のない妄想決めつけを書き込んで、何がしたいんだろう?
-7.74Dさん [] 2015/12/11(金) 00:10:21.29
>安物買い銭失いという言葉と遠近両用というものはどうゆうものか

こういう事態に陥らない為に自分は初遠近に大枚をはたいた
今では手放せなく快適に使ってる
-7.74Dさん [sage] 2015/12/11(金) 04:27:15.65

遠近の加入度0.5でゆがみで気になる人は1mm弱アイポイントあげれば遠用は気にならなくなるだろうね
近用のオフセットもメーカー自動最適化に任せれば気にならないだろうね
ただ中近は高いレンズの方がいいね
初中近をjaz1.5加入で作ったけど、はじめて違和感を感じた
-7.74Dさん [sage] 2015/12/11(金) 09:05:23.34
加入度数の最小ステップ値はいくらなんでしょうね。
ADD 0.1なんてあったら、単焦点とあんまり変わらないっていう物言いもあるかもしれないね。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/11(金) 10:45:22.81

遠用を広くする事と、使いものになるかは別問題
近用のオフセットをどう調整しようが、歪みが気になれば使いものにならない
-7.74Dさん [sage] 2015/12/11(金) 11:15:21.35

高いレンズ使えば、絶対大丈夫なの?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/11(金) 11:34:03.89
特に遠近はそれまでどんな度数のメガネをどう使ってきたのか?という要素が大きい。
その情報抜きでは片手落ち。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/12(土) 16:55:57.28
ユレって両眼で視たときに起きる現象なの?
片眼だと、ある程度歪んでいる部分でもそれなりに視れるけど、両眼で視ると辛いです。
ユレってのは左右の歪みのズレが大きくて感じるの?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2015/12/14(月) 12:35:36.10
両目閉じるとどんな感じ?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2015/12/14(月) 12:51:53.59
何かこぅ、小さな光りがウロウロする感じ・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/12/14(月) 22:47:16.32
何も見えません・・・
-7.74Dさん [] 2015/12/16(水) 09:44:14.80
これはどうなん?
ttp://imgur.com/exEudON.jpg
斬新&実用的な遠近両用偏光サングラスを購入♪
ttp://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20151216_735263.html
誰か人柱になって購入してくだしあ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/16(水) 11:01:33.12
脂性だから上部老眼鏡がベタベタになりそう
-7.74Dさん [sage] 2015/12/16(水) 11:22:33.97
俺は眉毛ボーンだからちょっと・・・
-7.74Dさん [] 2015/12/16(水) 12:25:28.87
常時装用してて、たまに外して裸眼でiPhoneみると
画面が台形になるよね? オレだけなのか不安でさ
-7.74Dさん [] 2015/12/16(水) 16:31:13.57
えっ
自分は遠近をずっと掛けてるがスマホは台形には見えないな
画面が少し小さくなったように見える遠視もち
-7.74Dさん [sage] 2015/12/16(水) 22:54:53.72
PCディスプレイが膨らんで見える
-7.74Dさん [sage] 2015/12/16(水) 23:06:15.99

度数と加入度いくつよ?
裸眼にした時そんなに歪むんなら、常識外れに度数が強いんだろうな
-7.74Dさん [] 2015/12/17(木) 05:22:04.65
4インチのスマホの字が小さく見づらいので
5.5インチのスマホに買い替えたら
本体がデカ過ぎてポケットに入らんようになってしもーた
-7.74Dさん [] 2015/12/17(木) 13:16:11.07

ワロタ。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/17(木) 14:01:13.56
跳ね上げ式のメガネのスレは無さそうですけど、こちらのスレでも良いてすか?
-7.74Dさん [] 2015/12/17(木) 14:20:15.72
大歓迎♪
-7.74Dさん [sage] 2015/12/17(木) 15:27:16.04

そうかぁ。みんなは台形じゃないのね
加入度は分からないけど、3.5Dの縦乱視のせいかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/17(木) 22:22:52.54

メガネを掛けている状態が基準になれば、裸眼が歪んで感じてもおかしくないと思う
もしかして、レンズの歪んでいる部分で物を視てたりする?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 05:28:08.39

それだけ異様に乱視の度数が高ければそりゃ歪むだろうね。
普通の人は乱視があったとしてももっと軽度だから、歪むなんてまず有り得ないし。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 06:50:23.58

ありがとう!
パナソニックの折りたたみ式のガラケーでワンプッシュで開くモデルがありましたけど、跳ね上げ式メガネで、ワンプッシュで跳ね上がり、ワンプッシュで元の位置に戻るみたいなタイプはありますか?
探してますが、見当たりません。
メガネを片手で掛けたり、はずしたりの操作をしてると、フレームが歪むので。かと言って片手が塞がってることが多いので両手でメガネのかけ外しの操作ができないのです。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 07:19:47.92

そんなの無いよ
機構的に上げるか下げるかのどちらかでワンプッシュなら可能だけど、両方向でワンプッシュなんて不可能だし
それにどちらかにその機構を付けたとしても、フレームに過大な負荷が掛かるから現実的に有り得ない
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 08:09:57.60

スマホのアプリとかで上げ下げできるハネアゲ眼鏡、出来たら良いのにね
誰か開発してくれたら助けるよね!
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 09:18:50.16

じゃあ、あれかな。
携帯用のシニアグラスみたいな縦幅が超短いレンズにして、下に隙間を広く取って、メガネをはずさないで手元を見るとか。
-7.74Dさん [] 2015/12/18(金) 12:15:25.35
ワンプッシュで跳ね上がりタイプの眼鏡は見たことあるわ。
居酒屋でお会計で前にいたおじさんがボタン一つでパシュってレンズ上がっびっくりした。
その後は元に戻すのには手作業だったけど。

携帯用のシニアグラスみたいな縦幅が超短いレンズをかいけているおじさんがいたけど、
下は裸眼で近くを見るタイプだったのか。
見た目になんか使いずらそうと思ったけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 12:35:47.76
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 13:22:53.27

ヤンキーがかけてそうな位、縦幅が短いモデルならレンズの下の隙間から裸眼で見えるね。
けど、歩く時に足元を見ると裸眼でよく見えず恐そう。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 16:06:32.57

普通の跳ね上げ式なら角度は無断階だから、ほんのちょっと跳ね上げて
前は普通にレンズ越しに見て、やや下側は裸眼で見るという使い方が可能なんだよ。

この使い方だといちいち上げたり下ろしたりせずに、遠くのスクリーンはレンズ越しに、
近くのノート書きは裸眼でということがなにもせずそのままで簡単にできる。

跳ね上げ式の本来のメリットってこういう使い方にあるんだよ。
完全に上げてしまったらそのメリットが無くなってしまう。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/18(金) 17:20:53.77

そうなんですか。なるほど。
-7.74Dさん [] 2015/12/20(日) 15:18:52.42

そういう使い方こそが跳ね上げ式の最大のメリット
-7.74Dさん [sage] 2015/12/20(日) 16:45:18.88
車の運転が困るね。
手元のスマホやカーナビの文字は裸眼が最適。視力0.1なので遠くがよく見える近眼がほしい。
遠近両用だと、どうしても遠くが弱くなるから運転だと使いにくい。
レンズの縦を半分ずつで上半分を近視、下半分を裸眼状態のレンズにした二重焦点のバイフォーカルレンズが良さそうだな。もちろん運転専用のメガネとしてだけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/20(日) 21:53:35.60
累進レンズ+跳ね上げに単焦点レンズで
焦点距離をずらす(凸レンズで近方/凹レンズで遠方)
は可能ですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/20(日) 21:55:40.57

そういう時こそ跳ね上げが便利だわね
-7.74Dさん [] 2015/12/21(月) 00:45:03.73
裸眼で近くが見える人なら、跳ね上げが最強なのは間違い無い
-7.74Dさん [sage] 2015/12/21(月) 11:16:07.14

なんか調整が難しそう
けど有り得ない話じゃないよね
遠近両用のコンタクトレンズで手元重視タイプを入れて、遠くをクリアに見えるような単焦点レンズのメガネをかけるのと同じ理屈だから
-7.74Dさん [sage] 2015/12/21(月) 12:23:59.26

そんな単純にはいかんよ
視界が極端に狭まるから、そんなもんまともに使えない
-7.74Dさん [sage] 2015/12/21(月) 12:42:42.66
跳ね上げとは少し違うけど、
累進レンズの人がハズキルーペかけると、かなりの確率でこれはダメって言うからな。
-7.74Dさん [] 2015/12/21(月) 21:02:58.80
タクシーの高齢の運転手は大変かもしれんわな。
地図も見るし、運転で遠くも見るからな。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 00:56:32.02

普通の遠近作ってアドオン追加すると考えれば視野は変わらないと思うけど
レンズ2枚重ねてゆがみなく見えるか知らんけど
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 01:36:45.96
レンズは重ねる程視野は狭くなるぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 07:37:44.65

そうなんだ! 
どのくらい狭くなるのですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 15:32:50.18
フレームが柔らかめで首の後ろまで一周して繋がっていて、鼻のところが左右に分かれるメガネなら見たことある
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 17:35:35.80

それっていつ頃の話?最近?
そのワンプッシュで上がるフレーム欲しい
どこに売ってるのかな?
-7.74Dさん [] 2015/12/22(火) 20:32:42.07

10年前。売っているお店は知らないです。 
50代くらいのおじさんがかけていました。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 20:55:38.56
ttp://www.megane-isshindo.jp/haneme/haneme.html
ここで取り扱ってそう。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/22(火) 22:36:07.63

クリックリーダー?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 00:10:43.81
跳ね上げ式フレームは、マスクを付ける時も便利だね
30度程跳ね上げると顔と距離を作ることができるので曇りにくくなる
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 00:38:40.94

軽度の近視の人なら老眼でなくても跳ね上げはおすすめだよ
いろいろと便利すぎる
-7.74Dさん [] 2015/12/27(日) 01:01:51.25
跳ね上げ式フレームなら無断階に限るな。
上げるか下げるかしかできないのは跳ね上げ式としてのメリットがほぼ無くなる。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 15:05:43.54

ほんとだね
買ったのが無段階ではなく、60度くらい跳ね上げないと固定されないの
チョイ跳ね上げが出来ない
次は、ハネルザにしようなか
リム有りのほうがレンズに触れないから良いね
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 19:03:31.42
跳ね上げ式はメガネストアとかメガネ市場みたいな安売りチェーンにもありますか?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 22:51:23.02

たぶん置いてないかも。あっても1本か2本くらい。
店頭在庫が豊富な店で実際にかけてみて、操作感を確かめてからのほうが良いですよ。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 22:55:31.87

跳ね上げは大手のチェーン店でも扱ってる店は少ないよ
むしろ中小規模で客層が年寄りに偏ってる店とかだとあるかもってくらい
-7.74Dさん [sage] 2015/12/27(日) 22:59:07.61
クーレンズで見たような
-7.74Dさん [] 2015/12/27(日) 23:01:51.53
この前キクチに行った時はひとつも無かったな
-7.74Dさん [] 2015/12/27(日) 23:14:12.18
シミズメガネにもなかった
-7.74Dさん [] 2015/12/27(日) 23:20:04.49
今度赤札堂とメガワールドに行って探してこようかな
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 00:42:45.71

無段階の跳ね上げ式でお勧めのメーカーやブランドがあれば、教えてください
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 01:00:39.49
跳ね上げ式は店舗じゃなくて、まずはフレームをネットで入手する方がいいんじゃないか?
レンズは店舗で入れて貰う
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 02:01:25.76

手にとって試してみないと危険だよ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 12:48:34.17
自分は加入度数+2.5なんですが
跳ね上げ式使えますか?
2焦点ということは
要するに中間地点はピント合わないわけですよね?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 12:50:14.89

上の度数は?
累進レンズだから跳ね上げはダメとは限らないよ。
496 [sage] 2015/12/28(月) 15:58:49.67

右-2.50+2.50
左-3.25+2.50
が最近作った累進レンズのメガネで
ちょっとした顔の角度でピント合わなくなるので首の動きが激しいです
以前+1.75のときはそんなこと全然感じませんでした
なので跳ね上げ検討中なのですが
そうすると遠くor近くの2焦点になって中間が見えなくなるのではと
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 16:15:54.33

そういう度数なら累進を入れた跳ね上げでいい。
細かいものは上げて見ることになるから加入度も下げていい。
-7.74Dさん [] 2015/12/28(月) 18:07:19.32

跳ね上げ式では知っている限り、有名メーカーやブランドのものは無いなあ
今までいろいろ見てきているけど、どれも無名のものばかり
日本製のものもあれば中国製のものもあったりと、産地もバラバラ
だから大手のチェーン店では扱っていないんだと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 19:19:07.04

スレン-Dじゃ物足りないですかね?
496 [sage] 2015/12/28(月) 20:39:07.61

なるほど
旧+1.75累進メガネに跳ね上げ+0.75単焦点を追加するイメージですかね
跳ね上げたまま外歩くのはかっこ悪いから跳ね上げが凹レンズか

それにしても0.75の違いで使い勝手かなり変わるんですね
-7.74Dさん [] 2015/12/28(月) 20:41:15.55

普通の跳ね上げだとレンズは跳ね上げる側の1枚しか入れられないよ
そういう2枚入れるのはサングラスとかのカラーレンズを上から被せるタイプになる
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 21:22:54.91
跳ね上げ式フレームがたくさん欲しくなるから困る
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 22:05:56.28

ちゃうちゃう
近くをじっくり見るときは跳ね上げて裸眼で見るんだよ
そしたら-2.50のADD2.50なんてメガネは不要だろ?
レンズは裸眼でよく見えない遠方から50cmくらいまでをカバーしとけばいい。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 23:18:35.61
ttp://www.fit-f.com/f_fitline.html
跳ね上げだったらここが豊富

>近くをじっくり見るときは跳ね上げて裸眼で見る
っていう状況ならこういうのも
ttp://www.fit-f.com/fit_moon.html
-7.74Dさん [sage] 2015/12/28(月) 23:23:33.76
昨年作った 乱視だけを補正していたメガネが
夜のテレビ専用になってしまい、
手元のスマホの文字が夜にボケて来たので
先週中近用のメガネを発注して 受け取って来た

一緒に受け取ったレンズの袋には
ニコンエシロールのRA160 TCと
記載が有るんだけど、
このレンズの素性を知ってる方がもし居たら
どういう特徴のレンズなのか教えて欲しいです

ちなみに掛けた印象は
レンズ正面は上から下まで使える感じだけど
レンズ端は端的に使えない感じです
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 00:22:59.26

これじゃないの
ttp://www.neoslens.com/products/roomaccess.html
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 00:27:24.71
外面累進の安売り店向けラインナップのレンズだね
設計が古いタイプのもの
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 01:18:52.15
跳ね上げ式は、重かったり、可動部が多いから壊れやすいとかないの?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 01:29:17.04

使ってるけどへたなセルフレームより軽いぞ
可動部っていっても1ヶ所か2ヶ所(設計により変わる)しか増えないし
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 07:52:18.69

使われてるのは、ハーフリムですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 08:21:14.61
可動部が2つのタイプは、メガネがズレると視界に可動部が入って、異物が目の前にあるように感じで気になる。
2つのタイプのほうが耐久性はあるよう思えるけど。どうなんだろ。
-7.74Dさん [] 2015/12/29(火) 10:01:51.61

60代以上の方がかけている人を時々スーパーとかで見かけるよ。

地味に売れているんだと思った。

近くをじっくり見るときは跳ね上げて裸眼で見る
っていう状況ならこういうのも

そのまんま東が知事だったころ議会でかけているの見かけた。

こちらはあまりお見かけしないわ。近所の医者が最近使い出したくらい。
前はハズキルーペみたいなものをご愛用だったけど。

ちなみにこのシリーズを取り扱っているお店がある地域に住んでいるよ。
496 [sage] 2015/12/29(火) 10:17:37.09

わかった!
-2.5+2.5=0だから裸眼と同じということか
確かに手元は裸眼のほうがよく見える
理屈わかると当たり前のことだ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 11:21:53.69

すゴーい
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 14:25:04.14
同じではないかな、レンズ2枚通る分減衰が大きくなって見えにくくなる
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 15:36:03.09
確かにメガネ掛けると若干視界が暗くなるよな
-7.74Dさん [sage] 2015/12/29(火) 16:33:04.11
跳ね上げ式メガネフレームは1本あるのだけど、ほかに欲しいモデルが4本あって。いくらお金があっても足りない。まじ欲しい。
フレームだけ爆買いして、安いレンズを後日入れようかな。
浪費癖があって私は駄目だな。
-7.74Dさん [] 2015/12/29(火) 22:21:30.15

一本いくらくらいするんだ?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/30(水) 08:29:21.11

今欲しいのは、フレームだけで
13千、15千、19千、25千円の4つ
レンズは六千円くらいかな
安い店だと千円でレンズ入れられるな
-7.74Dさん [] 2015/12/30(水) 19:37:09.04
跳ね上げ式フレームって意外に高いわ。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/30(水) 19:46:13.88
5000円くらいの跳ね上げフレームもあるよ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/30(水) 23:39:59.01
パーツと工数は多い
需要は少ない
高くなるのは仕方ない
なにより置いてる店が少ない
もっと気軽に試せるようになってほしい
-7.74Dさん [sage] 2015/12/30(水) 23:41:27.29
5000円程度がそんなに高いって、普段どんなフレーム掛けてるんだよ?w
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 01:41:42.80

レンズ込みで4000円のメガネ
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 07:49:18.43

五千円程度が高いって、誰が言ってるの?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 12:50:45.52

で書いてるがな
-7.74Dさん [] 2015/12/31(木) 13:02:50.02

流れが読めないゆとり乙
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 13:13:21.32

お前が読めて無いんじゃんw
-7.74Dさん [] 2015/12/31(木) 13:14:08.32
523 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 19:46:13.88
5000円くらいの跳ね上げフレームもあるよ

524 名前:-7.74Dさん[sage] 投稿日:2015/12/30(水) 23:39:59.01

「高くなるのは仕方ない」
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 14:58:47.84
たとえば-2Dに+3入れて、遠くにも近くにも範囲広げるということ可能ですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 15:46:44.57

それが快適に使えるかは別の話だけどね、
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 21:31:22.57
跳ね上げ式フレームに、遠近両用レンズのうち、遠くが見えるの重視タイプか、中間タイプを入れて、どうしても近くが見えない時は、跳ね上げれば、全領域を完全に見られていいね。
-7.74Dさん [sage] 2015/12/31(木) 22:47:41.55

やはりそんなもんですかね
近眼の老眼は不便ですね
-7.74Dさん [sage] 2016/01/01(金) 00:08:59.65

むしろもうちょっと近視が強いと楽なんだけどねぇ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/01(金) 01:07:02.57

中近レンズが一番使いやすいけど、
その使い方なら遠くも近くも見れて良いね。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/01(金) 10:14:10.79
普通の近眼用メガネの下の方に貼れるシール式の老眼レンズが欲しい
-7.74Dさん [] 2016/01/01(金) 11:35:44.50

ヤフオクをチェックしていると、たまに出品されているぜ。
-7.74Dさん [] 2016/01/02(土) 07:28:15.67
30才台でも遠近使う人いますか。
先日メガネ屋さんで試したら結構感じ良く見えました。
まだ購入はしていませんが。
-7.74Dさん [age] 2016/01/02(土) 08:23:06.96

30過ぎから使ってます。
レーシック後遺症による遠視よ斜視で遠近プリズム眼鏡かけて症状を軽減してます。
健常者の人も合えば楽になりますよ
-7.74Dさん [] 2016/01/02(土) 11:27:03.67
レーシックって怖いわ。
540 [] 2016/01/02(土) 14:09:15.04
>>ありがとうございます。
もう一回試してから決めます。なんか足元が見にくかったので。
-7.74Dさん [age] 2016/01/02(土) 17:56:13.93

ええ、危険です。
現在集団訴訟中です。

毎日眼の周囲や目の中が痛いです。
-7.74Dさん [] 2016/01/02(土) 20:44:53.94

気軽に目の手術をするのって危険であると、事前に思わなかった?
-7.74Dさん [] 2016/01/02(土) 20:54:59.37
寝てる間にコンタクトレンズいれて矯正する奴ってどうなの?
-7.74Dさん [age] 2016/01/02(土) 21:22:43.81

気軽じゃなかった。
調べまくった。
質問しまくった。
話と大分違った。

興味あれば バッジョ レーシックで検索してください
[] 2016/01/02(土) 21:41:05.52
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
-7.74Dさん [] 2016/01/02(土) 22:20:50.31
あけおめ。また一つ歳をとる。
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 03:04:13.70
遠近両用メガネっていいの?
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 09:39:49.11

人による
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 15:12:03.75

今週初めて遠近メガネ作って来週出来上がる
遠くも近くも見えるけど、遠く重視らしいね
室内で使うなら中近がいいですよ〜と言われたけど、車乗る時にも使いたかったんで遠近にした
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 15:50:05.72
昨年末にレンズ調整を依頼してたJINSの遠近が
仕上がったから受け取って来た

矯正視力を少し下げたせいで
調整前に感じた強烈な違和感が無くなって
普通に日常で着用可能になった

昨年同時期に作った中近と併用して行くつもり
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 17:53:32.24
遠視と麻痺性斜視で遠近プリズム眼鏡を諭吉4枚が旅たったわ。
それなりにいいレンズに買った。フレーム込みで
それなりにいいレンズでもゆれやゆがみもあるけど、気持ち的に許せるものになったわ。
セットレンズよりもだいぶ楽になったわ。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 19:36:27.00
良かったね
外野がどうのこうの言ったって、自分が納得いくのがいちばんだわ
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 20:18:21.40

あと3諭吉旅立った俺は歪みが殆どない遠視
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 20:43:02.14

福沢諭吉が四枚でも、価値ある買い物だったのは良かったな。
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 20:51:36.94
遠近作る時の落とし穴は店で新聞や雑誌を読んで決定するけどパソコン画面見ることをすっかり失念する。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 22:19:41.90

遠近と中近と両方使って使い分ければ、便利だよ。
クルマ乗るとき以外は、中近のほうが便利だと思う。遠近だとスマホの文字が見えないよ。
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 22:32:08.37

ん?
遠近だけどスマホも車の運転も快適なのは何故??
-7.74Dさん [] 2016/01/09(土) 22:46:06.01

スマホの画面が小さいとか。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/09(土) 23:03:36.57

それは近視の度と老眼の進み具合次第
近視の度数がそんなに無い人なら、老眼が進んでも遠近で事足りる
-7.74Dさん [sage] 2016/01/10(日) 03:12:45.03
初めて遠近両用眼鏡作りに行って勢いで中近まで作ってしまった。
馴れるかなバイク乗るのにも使える位の物だろうか。
遠近両用コンタクトで3年程使っていたが結局近くも遠くもはっきり見えず遠近感がおかしくなったり夜は全然使い物にならなかったり。遠近両用コンタクトはやめるが視界の広さやで単焦点のワンデーは併用するつもり。あくまでスポーツする時用だけど。
レンズは会わなければ再調整無料でしてくれるらしいけどどんなふうだったら会わないと判断するの?
-7.74Dさん [sage] 2016/01/10(日) 06:23:22.58

裸眼が0.1 0.3
老眼の加入度数は不明だが進んでる
スマホは5インチ 
文字の大きさは普通指定
遠近のレンズはHOYAのジャズ、
中近のレンズはHOYAのFDクリアーク

現在は、単焦点(近視)で、跳ね上げ式フレーム
-7.74Dさん [sage] 2016/01/10(日) 06:27:00.28

コンタクトの遠近は値段が高めで、メガネの遠近ほど融通がきかないから、スポーツの時は単焦点のコンタクトで、老眼を携帯すれば、良いね。
-7.74Dさん [] 2016/01/10(日) 10:57:17.21
みなさんいろいろと悩みがあるんだ。
-7.74Dさん [] 2016/01/10(日) 11:19:56.63
自分は眼科での処方箋での作成でいつもメガネを作ってるけど、遠近を作る際に、最初は遠近というものを体験させてくれたり、
パソコンを主に使う際にはとこんな感じですとお試しでレンズをいれてくれたり。視能訓練士さんからいろいろと教えてもらったよ。
遠近も眼科の主治医の強い進めで作りました。その時にもレンズはピンキリとか言っていたし。
今回はいろいろとお店も当たってみました。そしてここの掲示板にも。
いろいろと書いてあって役にたって嬉しかったわ。
ありがとうございます。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 16:10:28.70

JAZは遠近じゃなく中近だよ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 16:35:03.47
JAZは中近重視タイプの遠近両用メガネレンズです。
ttps://www.vc.hoya.co.jp/products/progressive/jaz.html
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 16:49:45.98
累進帯長20mm アイポイントの加入量19%の中近レンズだよ
-7.74Dさん [] 2016/01/11(月) 17:07:28.13
分類的には遠近だけど、設計的には遠近と中近の間
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 18:12:33.91
中近に近いことは間違いないがメーカーが遠近だって言うんだから分類上は遠近
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 18:56:18.12
メーカーが遠近と言ってるから遠近なんだけど、アイポイントで加入が入っている辺り、遠近寄りの中近といった感じ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 18:59:10.37

なるほど、眼鏡市場でいうところのi-relaxと全く同じ位置付けだね。
あれの設計もそれと同じで遠近と中近の間だし。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 21:14:54.84

眼鏡市場なんてどうでもいい
-7.74Dさん [] 2016/01/11(月) 21:20:17.80

その通りでi-relaxと設計思想は全く同じ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 21:55:44.57

HOYAの真似したのね
-7.74Dさん [sage] 2016/01/11(月) 22:02:33.22

ニコンとホヤってそれぞれいつ出したの?
本当にホヤの方が先?
-7.74Dさん [] 2016/01/11(月) 23:53:59.95

安かろう悪かろう市場
-7.74Dさん [] 2016/01/11(月) 23:56:50.87

から逃げずにちゃんと答えろ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/12(火) 00:15:56.79
ニコンが2009年、ホヤが2010年
-7.74Dさん [sage] 2016/01/12(火) 00:21:43.57
ならは間違いだな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/12(火) 01:13:33.61

アイリラックスはいつ出たんだよ?
-7.74Dさん [sage] 2016/01/12(火) 18:47:30.75
i-relaxα≒ニコンプレシオホーム&オフィス
-7.74Dさん [] 2016/01/12(火) 18:49:46.24

ヒント
i-relaxはニコン・エシロールのレンズ
-7.74Dさん [] 2016/01/13(水) 02:09:01.48
遠近両用メガネっていいの?
-7.74Dさん [sage] 2016/01/13(水) 10:36:37.85
いいよ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/13(水) 14:14:25.64
向いてる人には良い
-7.74Dさん [sage] 2016/01/13(水) 14:54:42.38
遠近両用にはこれが良いよ。
ttp://www.theo.be/ja/collections/tandem
-7.74Dさん [] 2016/01/13(水) 18:01:42.98

ワロタ。
V6の岡田くんがテレビCMに出てきた時、眼鏡市場に心を奪われた。
40のオバサンやけど。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/13(水) 23:18:44.24
theoには以前”Bicycle"っていう似たような丸メガネフレームがあったんだよな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/14(木) 02:22:18.18
そういえば丸メガネスレ落ちてるな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/14(木) 17:18:24.41

丸メガネはフォーマルじゃないのかな?
-7.74Dさん [] 2016/01/15(金) 01:23:52.43
初遠近で加入度0.5の作ったけど、これくらいだと単焦点とほとんど変わらんな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/15(金) 11:00:18.69
ミキや市場はプラスメッツしてくれるの?
-7.74Dさん [] 2016/01/16(土) 23:35:48.51

どっかのスレでついこの間エロ吉が0.5加入のものではボケボケで車の運転は危険だとかほざいてたわw
-7.74Dさん [] 2016/01/16(土) 23:46:26.96
眼鏡不細工犯罪者顔←不審者顔
-7.74Dさん [] 2016/01/17(日) 00:01:54.51
眼鏡不細工犯罪者顔←不審者顔←加藤智大
-7.74Dさん [] 2016/01/17(日) 00:13:36.62
眼鏡は何者がかけても不細工にみえる。第一印象はかえられない。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/17(日) 10:45:59.22
メガネは顔の恥部です
-7.74Dさん [sage] 2016/01/17(日) 21:49:22.74
跳ね上げ式のフレーム、軽いのが欲しい。今使ってるの重くて頑丈だけど、かけてて疲れる。
-7.74Dさん [] 2016/01/17(日) 21:58:30.40

ナイロールのタイプを選ぶと軽くなるよ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/18(月) 06:37:42.89

ナイロールでも安い分厚いプラスチック製レンズなら、万一、床に落としても多少は有利ですかね?
値段が高い薄いレンズだと割れそうで心配。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/18(月) 08:53:19.59

屈折率1.60のレンズが厚みと強度のバランスが良いと言われてるな
が、ナイロールで作るなら万一でも落とさない覚悟があった方がいい
遠視寄りなら尚更というか、俺が店員ならお勧めしない
-7.74Dさん [sage] 2016/01/18(月) 15:50:48.55
牛乳瓶の底のような厚みがあるレンズだと、その厚みを持って(握って、触れて)、跳ね上げられるから、レンズの視界の中央部分に指紋などの汚れを付かないようにできるから、良いね。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/19(火) 09:40:41.65
遠視でナイロールはやめとけ
-7.74Dさん [] 2016/01/19(火) 21:34:56.80
誰もそんなこと書いてない
-7.74Dさん [] 2016/01/20(水) 01:50:09.66

エロ吉って噂に違わぬ気違いだな
-7.74Dさん [] 2016/01/20(水) 21:21:36.62
いつものことだよ
-7.74Dさん [] 2016/01/21(木) 17:32:10.37
跳ね上げのナイロール使ってる
見た目が重々しくなくすっきりで軽いし、使い勝手もすごく良いよ
-7.74Dさん [] 2016/01/21(木) 21:35:17.21
良いな
探してもナイロールの跳ね上げってあまり見つからないんだよね
-7.74Dさん [] 2016/01/21(木) 21:36:09.57
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/21(木) 22:51:02.92
長ぇーんだよ
3行でまとめろボケ!
-7.74Dさん [] 2016/01/21(木) 22:52:10.44
そいつレーシックのスレを乱立させて片っ端からage荒らししている気違いだから
スルーしておけ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/21(木) 22:56:22.86
と、アドバイスしつつageている輩にワロス
-7.74Dさん [] 2016/01/21(木) 22:59:38.28

またしてもエロ吉発狂wwwwww
-7.74Dさん [] 2016/01/22(金) 01:06:55.49

そもそも跳ね上げ自体店にほとんど売ってないよな
-7.74Dさん [] 2016/01/22(金) 01:40:31.99
もっとラインナップを増やして欲しいよな
-7.74Dさん [] 2016/01/22(金) 02:32:32.18
跳ね上げのメリットがもっと一般にも知られるようになれば良いんだけど
-7.74Dさん [sage] 2016/01/22(金) 02:41:23.39
患者が手術前の方がよかったと言っても動じない神経の持ち主。
やたらとレーザーやろうとする医者。
腐れ眼科医。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/22(金) 02:46:38.43
他業種に比べてあっち系の人が多すぎる。
-7.74Dさん [] 2016/01/23(土) 23:19:25.82

一般のメガネ屋だと遠近は勧めても跳ね上げは勧めないよね
-7.74Dさん [] 2016/01/23(土) 23:36:31.54

どうして勧めないんだろう
-7.74Dさん [sage] 2016/01/23(土) 23:47:21.68

跳ね上げのフレーム自体が絶滅危惧種だからだろうね
作っているメーカーも今ではほとんど無いから、仕入れたくても
仕入れられないメガネ屋も多い
-7.74Dさん [] 2016/01/23(土) 23:56:15.42

へぇ〜、そうなんだ
ありがd
-7.74Dさん [sage] 2016/01/23(土) 23:57:46.64
跳ね上げは華奢なイメージが有る
実際寿命はどうなんだろ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/23(土) 23:59:21.94
遠近両用だと追加料金でいろいろお勧めできるけど、跳ね上げだとフレームのお値段の中で収まっちゃうから眼鏡屋としては勧め辛いんじゃないかなって
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 00:04:13.75
-3未満くらいの人なら理論的に裸眼でも手元30cm程度は見えるから
大半の近視の人は遠近よりも跳ね上げの方がオススメなんだけどね
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 01:13:00.22
こないだメガネ作りに行った時跳ね上げがあったんだけど
若干重いかなぁって気がして普通のにしたんだよな。
かけ心地は結構よかったから押さえといた方がいいかなぁ。
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 01:16:27.55
跳ね上げ式って『お年寄り』に見えるから買う気しないわ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 01:19:45.32

ナイロールで天地が狭めのだとそうでも無いよ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 01:24:26.77

こんな感じのだと年寄りらしさはほとんどないぞ
ttp://imgur.com/IqYgFL3.jpg
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 01:32:02.39

それ良いね
跳ね上げなのにむしろカッコイイくらい
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 01:33:13.20
おお!
今はこんなお洒落なのがあるのか!
昭和丸出しのイメージだったなw
レスd
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 03:03:03.62
ガルウィングもあるぞ
ttp://www.e-meganeya.com/GLIDER/
ttp://www.e-meganeya.com/GLIDER/ggray-03.jpg
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 04:15:46.51
ttp://www.opt3t.com/haneage.html
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 08:20:58.20

跳ね上げ式は単焦点レンズで良いけど、単焦点レンズは安いから。
高い遠近両用レンズを勧める。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 08:24:36.50

良さそうだけど、一箇所難点が。
跳ね上げの接続部分が内側(顔より)でしょ。だから目立たなくて良さそうだけど、いざかけると視界に入ってきて、異物があるようで不快感が。
接続部分は外側にあるタイプがお勧め。
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 10:35:34.31

ほへー
斬新だな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 12:56:35.85

飛ぼうとしてる昆虫にしか見えないw
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 13:10:10.65

鈴虫が鳴く時の姿
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 14:18:48.78
昨日来てたDMが跳ね上げ式特集だったんで貼っておく

ttp://m3.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E8%B7%B3%E3%81%AD%E4%B8%8A%E3%81%92/-/f.3-nitem.%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-p.1-s.1-sf.0-sid.220443-st.A-v.2%253fscid%3drm_220443/-/d/4q3f/aqv6j/24/9k80t/
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 15:39:43.13
遠近といえばこれできまり
ttps://www.wwdjapan.com/beauty/files/2015/06/15/FANCL_1.jpg
-7.74Dさん [] 2016/01/24(日) 16:25:53.52
跳ね上げ眼鏡でググってみたけど
あんまりよくないみたいね
-7.74Dさん [sage] 2016/01/24(日) 21:00:09.15

いいね!
-7.74Dさん [] 2016/01/25(月) 12:41:40.81
えんきんえんきんえんきんえんきんえ・ん・き・ん♪
-7.74Dさん [] 2016/01/25(月) 20:06:16.12

なんか、「チョイ悪オヤジ」を演出しそうで、抵抗あるな。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/26(火) 19:48:02.44

何が良くないの?
デザイン? 機能面?
-7.74Dさん [] 2016/01/27(水) 01:17:41.94
跳ね上げ買った
遠近より使い勝手良いな
最初から知ってたら遠近なんて買わなかった
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 01:39:55.06

興味あるから写真うp
のように
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 01:44:30.73

レンズ越しの写真なんて撮っても跳ね上げかどうかすらわからんぞw
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 01:57:18.90

それもそうだなw
跳ね上げた状態の写真うp
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 02:04:51.24
跳ね上げた状態て裸眼だろ…?
-7.74Dさん [] 2016/01/27(水) 02:07:41.62

それもそうだなw

ツッコまれ過ぎて恥ずかしいので
1000年ROMっときますです。。。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 02:09:16.51

こんなん見ても仕方ないと思うが
ttp://imgur.com/RHSbVUP.jpg
-7.74Dさん [] 2016/01/27(水) 02:12:02.07

お!
写真ありがと!
パッと見、跳ね上げ式には見えないんだなー

背景の雑誌がw
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 02:12:29.99
なかなかにカッコいい
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 02:14:25.92

玲奈ちゃんが大好きなんで


ありがと
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 10:53:03.11
セットの遠近両用レンズから
単体5万のレンズに変えて世界が変わった
ふわふわ眩暈が無くなったし手元が広い
今年は7万のレンズに変える予定
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 10:55:48.73

ええな
そういう格好良いのが欲しいわ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 12:15:21.83
度付きレンズの中古の眼鏡フレーム、買取店があれば良いのにな。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 13:03:15.40

普通にあるが
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 15:21:50.76

近所のブランド服買取屋でも中古メガネ置いてる。
度数が違うから、レンズは使い回せないだろうけどね。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 17:36:04.99
大黒屋やモードオフは度付きは不可だよ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 17:44:57.61
膨大な数を集めれば、ぴったりの度数の中古とか、少し削って別フレームに入れたりできるだろうが、手間がかかりすぎる
単焦点ならまだしも、遠近じゃとても
-7.74Dさん [] 2016/01/27(水) 19:46:33.44
そもそも眼鏡(度付き眼鏡)は「医療器具」だぞ。
使い回しの医療器具が欲しいのか?
-7.74Dさん [] 2016/01/27(水) 20:10:49.11

金がなければ仕方がない。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/27(水) 20:57:02.92

新しいフレームが欲しいから
不要なフレームを処分したいだけ
-7.74Dさん [sage] 2016/01/28(木) 14:44:11.62

最初に買ったのが、リム有りで重い。
目頭が重くて、掛けるのが嫌になる位。45度位まで上げないと戻るタイプで不便。

今回、跳ね上げ式のナイロールを買った。ガルウィングタイプ。
驚くほど軽い。かけていて、疲れない。
今回のは無段階で上げ下げできる。
少し上げて、下の隙間でスマホ見ながら、真正面は単焦点レンズで遠くも見れるので本当に便利。
レンズの厚みがあるので、そこを持てば、リム無くてもレンズは思ったほど汚れないね。
これなら、少しだけ跳ね上げてマスクすれば、眼鏡が曇らなくて済むから助かる。
-7.74Dさん [sage] 2016/01/28(木) 16:59:48.35
跳ね上げの方式が単式(ガルウィング?)と複式(左右のレンズにそれぞれバネがついてる)では、重量は、複式のほうが重くなるのかな?
-7.74Dさん [] 2016/01/28(木) 20:34:07.67
メガネ屋見てきたけど、普通のメガネ屋だと跳ね上げはなかなか無いもんだね
-7.74Dさん [sage] 2016/01/28(木) 21:04:37.75
クラシカルなやつはたまに見かけるけどお洒落?なのは今まで一度も見たことが無いね
-7.74Dさん [] 2016/01/28(木) 22:27:41.37
店によるんだろうな
大手のチェーン店だとほとんど見かけることが無くなった
-7.74Dさん [sage] 2016/01/28(木) 22:29:16.54
カメマンネンとかいう丸眼鏡のハネアゲ見かけた。高そうだった。
-7.74Dさん [] 2016/01/28(木) 23:57:57.85
カメマンネンとかいう丸眼鏡のハゲ見かけた。高そうだった。


に見えた
-7.74Dさん [sage] 2016/01/29(金) 00:40:35.38

単式はレンズ2枚(レンズon裸眼)
複式はレンズ4枚(レンズonレンズとかサングラスonレンズとか)
だお

片側ずつ上げられるのは映画とかで見たことあるけど
市販されてるのは見たことないです
-7.74Dさん [sage] 2016/01/29(金) 16:13:30.49

剃れはワタシです\(^o^)/
-7.74Dさん [] 2016/01/29(金) 17:24:51.66

ジョリジョリ、、、パイパ。。。\(^o^)/
-7.74Dさん [] 2016/01/30(土) 04:55:18.21
斉藤幸香死ね斉藤由夏死ね斉藤由夏死ね
-7.74Dさん [] 2016/01/30(土) 20:52:13.28
ガルウィングタイプはグライダーとかシーガルとか複数のメーカーが出してるのね
-7.74Dさん [] 2016/01/30(土) 23:08:55.02
跳ね上げ式はすぐグラグラになりそう
-7.74Dさん [sage] 2016/01/30(土) 23:14:02.28

2年間しか使ってないけど、自分のは今でも新品同様だよ
そんな軟なフレームを見つける方が難しそう
-7.74Dさん [] 2016/01/31(日) 00:30:57.36
ツーポイントの遠近は可能?
-7.74Dさん [sage] 2016/01/31(日) 00:32:13.93
もちろん可能
-7.74Dさん [sage] 2016/01/31(日) 00:58:50.20

これに遠近レンズ入れて使ってるよ
ttp://img01.hamazo.tv/usr/p/s/a/psavanti/DSCF2465.JPG
-7.74Dさん [sage] 2016/01/31(日) 02:16:18.24
999.9のかな
-7.74Dさん [sage] 2016/01/31(日) 16:45:41.46
良スレ発見
ちょうど遠近作ろうか悩んでたけど、ここで跳ね上げなるものを知りこちらを作ってみることにした。

スレの流れが跳ね上げスレになってるのが笑える
-7.74Dさん [sage] 2016/01/31(日) 19:08:14.86

跳ね上げの良さはもっと幅広く知られるべきだと思うから
このスレきっかけでというのも有りだね
-7.74Dさん [] 2016/01/31(日) 22:16:17.05

できたらここで写真見せてね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/02(火) 23:11:02.91
ഋൈ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/03(水) 16:48:14.61
687だけどいろいろ見て結局632の買ったよ。
軽くてなかなか良い、値段が5000円とかなり安いのであまり期待していなかったが俺には十分満足。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/03(水) 17:06:28.31

片手で簡単に上げ下げできますか?
-7.74Dさん [] 2016/02/03(水) 17:36:46.64

この板のage sageは簡単にできるよw
-7.74Dさん [sage] 2016/02/03(水) 18:24:55.87

上げ下げが少し硬いのと価格が価格なのですぐに壊れるかもしれないので両手でやってたけだど、蝶番のところにCRC556かけたら少しスムーズになり片手でもいけるようになった。

これいいぞ〜、まじで。
-7.74Dさん [] 2016/02/03(水) 20:53:53.01
近眼はコンタクトで、老眼メガネなら、楽かな?
いままでずっと近視メガネ生活だった
-7.74Dさん [sage] 2016/02/03(水) 23:41:14.97

ずっと近視メガネ生活だったなら普通にそのまま遠近でおk
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 07:25:48.33
高額だけど福岡の眼鏡屋の「夢のレンズ」で遠近作ったら歪み全然無くてもう他の店では無理と思った
一番高いレンズだとコンタクトと変わらない位の視野の広さとクリアさになるらしい
-7.74Dさん [] 2016/02/04(木) 07:47:15.03
高額っておいくら諭吉?
自分のは歪み殆どなしで7諭吉の遠視
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 08:26:39.83
夢のレンズで作る前はどこの店で作っていたの?
スペックを明らかにしないレンズは、成分表示をしない薬みたいで不気味
-7.74Dさん [] 2016/02/04(木) 22:12:31.23

度数と加入度、累進帯長はそれぞれいくつ?
レンズのメーカーはどこ?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 22:55:34.58

きも
-7.74Dさん [] 2016/02/04(木) 22:57:39.75

エロ吉またしても発狂wwwwww
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 23:04:50.87
夢のレンズって天神愛眼のこれか
ttp://cowtv2.jp/a/tenjin-aigan-tv/?id=4

宣伝している専務とかいうのが明らかにメガネの知識無いことまるわかりの
ばかっぽさだし、単なる東海光学の両面累進を大げさに世界でここだけとか
ウソ言って宣伝してるだけだな

高価で高性能ではあるけど、夢というほどでは無いしどこの眼鏡屋でも
普通に買える
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 23:17:10.10

まぁ所詮はそんなことだろうとは思ったけどね。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 23:26:02.13
天神愛眼で買うと15万円とか言われるけど、それと全く同じものが
そこらのメガネ屋で7万円で買えるしね
-7.74Dさん [] 2016/02/04(木) 23:39:51.80
度数と加入度、累進帯長とか何も知らないで初遠近のですが
HOYAレンズとチタン軽量フレームでレンズ交換保障あり
高かったのかなぁ〜
快適で手放せないメガネになってるけど相場が分からん
-7.74Dさん [sage] 2016/02/04(木) 23:42:24.73

レンズ袋もらっているのなら、その写真をここで見せてくれれば
相場調べられるよ
-7.74Dさん [] 2016/02/04(木) 23:52:05.08

レスd
レンズ袋はもらってないなぁ〜
メガネケースやレンズを拭く布、汚れ落としスプレーを貰った
カルテみたいなものはあった
今は問題なく快適に使ってるのに、カルテ見せてって言うのは気が引けるなぁ〜
店長接客の2つ同時購入で、だいぶ負けてもらったからね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/05(金) 00:01:58.67

レンズ袋は必ずもらうようにした方が良いよ
自分が確かにこのメーカーのこのレンズを買ったという証拠になるし
それが記録にもなるから
-7.74Dさん [sage] 2016/02/05(金) 00:06:09.84
まともなレンズメーカーとメガネ屋なら袋じゃなくて証明カードをくれる。
-7.74Dさん [] 2016/02/05(金) 00:06:57.76

そうなんだ!知らなかったぁ
アドバイスありがとう
ぼったくられたかな…
ま、昔から眼鏡を買うのはこの店だったしサービスや接客が良く満足してるから納得してるけど
総額20諭吉超えてたのが14諭吉になったから衝動買いしてしまった…
-7.74Dさん [] 2016/02/05(金) 00:10:35.23

そんなカードがあるのかぁ
情報ありがd
カードの保証書は貰った
-7.74Dさん [sage] 2016/02/05(金) 06:36:18.80
普通は元々付いてたレンズを袋に入れて返してくれると思う
HOYAとかならカードもついてくる
-7.74Dさん [sage] 2016/02/05(金) 08:50:06.12

メーカー発行のギャランティーカードはニコン、セイコー、HOYAも特定レベル以上の
商品には自動的に付属するシステム
-7.74Dさん [sage] 2016/02/05(金) 08:53:13.24
フレームはまだ参考価格のようなものがあるけど、
レンズは完全にオープン価格だから大きな値引きは最初からそのつもりで価格をつけてる可能性もある。
-7.74Dさん [] 2016/02/05(金) 23:11:23.24

そっか。
-7.74Dさん [] 2016/02/08(月) 01:10:32.81

情報サンクス
-7.74Dさん [sage] 2016/02/08(月) 02:11:17.30
東海光学もカードくれるな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/08(月) 21:59:45.72
TOKAI、カードくれました!
メガネのタナカのプライベートブランドですが。
41歳、初遠近だったので、「疲れ目抑制レンズ」とかいう、ゆるいやつです。
-7.74Dさん [] 2016/02/08(月) 22:05:34.78

初遠近か、見え方はもう慣れた?
もしよければカードの写真を参考までに見せてくれない?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/08(月) 23:10:47.69

加入度が低いので、数時間ですっかり慣れました。
こんな弱いものでも、スマホを見る時に一瞬遠ざけたり、細かい字を書くときに焦点が合いづらいという症状が改善されて、イライラが減りました。
写真のアップ初めてなのですが、どうでしょう?
ttp://imgur.com/YOK4LMN
-7.74Dさん [] 2016/02/08(月) 23:14:38.01

ありがとう
なるほど、加入度が0.75ならすぐに慣れるだろうね

あとインセットが左右でしっかり設定してあって、良いメガネ屋で
カスタムメイドで作ったってことがよくわかるよ

レンズの天地幅は狭めのタイプのフレームなんだね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/08(月) 23:23:08.80

当方、女性なので、縦幅の広いレンズはデザイン的にちょっとつらいもので。
将来老眼が進んでしまったら、そういうことも言っていられなくなるのかも知れませんが。
-7.74Dさん [] 2016/02/08(月) 23:27:25.51

なるほど、女性なら確かに天地は狭めの方がデザイン的には好ましいだろうね
仰るとおり、加入度を高くするようになると天地は広めの方が見え方は良いけどね
-7.74Dさん [] 2016/02/10(水) 11:27:56.81
40代。マダム。天地幅35ミリのスタンダードなやつ使っているよ。
-7.74Dさん [] 2016/02/10(水) 12:12:03.82
♂40代後半だけど天地幅30_の初遠近
快適に使ってる
tarou [] 2016/02/10(水) 15:13:09.68
最近TVで遠近サプリを広告していますが、本当に効くのでしょうか?
誰かお答え下さい。
宜しく
-7.74Dさん [sage] 2016/02/10(水) 15:58:21.50
老化現象が薬や食品で治るなら不老不死になるわ
tarou [] 2016/02/10(水) 17:05:26.98
さん
治るんじゃなくて、サプリで見えるようになるのかを聞いています。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/10(水) 18:54:51.00
同じことだろ
-7.74Dさん [] 2016/02/10(水) 21:04:48.06

飲んで半月経つけど何も変わりません。
-7.74Dさん [] 2016/02/10(水) 21:07:35.59

昔流行ったねずみ講みたいなサプリメントと効用は同じだろうな
-7.74Dさん [] 2016/02/11(木) 00:06:43.29
健康食品の類は全てインチキだと思っておいて間違い無い
-7.74Dさん [] 2016/02/11(木) 19:51:36.90
えんきんっていうサプメントって意外にも高いわ。 
-7.74Dさん [] 2016/02/11(木) 21:44:03.48
西田敏行と松田聖子が出演してる遠近のCMで「歪みがない」と言ってるけどホンマかいな

歪みがないのは値段が高いということかな?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/11(木) 22:46:25.31
「低価格帯の製品と比べれば」歪みが少ない、って事
絶対評価として歪みがない、というわけではない
-7.74Dさん [] 2016/02/11(木) 22:56:48.34
レスd
それをきちんとCMで言えよなクソが
-7.74Dさん [sage] 2016/02/11(木) 23:34:50.18
サプメントに頼るくらいなら、400-420nmの短波長光をカットする
ttp://jp.mitsuichem.com/release/2014/2014_1027.htm
のほうが期待出来るな
tarou [] 2016/02/12(金) 15:52:40.06

このレンズは、お客様に説明しやすいし
解り易いから、ヒット商品になりそうですね、
サプリは、効かないようですね、そんな物を良く販売出来る物ですね1
-7.74Dさん [sage] 2016/02/12(金) 19:50:15.72

これは良いよ
小さなキイロイけど
-7.74Dさん [] 2016/02/13(土) 18:05:03.17

その手のは昔から遮光用としてあるよ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/13(土) 20:20:04.58

uv420は色味は変わらないよ
ブルーライトカットコートという名の薄いブルーミラーコートとは全く違うから
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 13:24:55.72
この前1つ作ったけど累進長とか加入度数とかレンズ袋に書いてないんだけど、お店で聞いたら素直に教えてくれるかな?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 14:40:27.91

透過率93.0%の無色レンズ扱いと、遮光用を一緒にされては困るな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 19:22:15.89

遮光レンズって基本透明だぞ
実物見たことないのか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 20:12:35.33

遮光用って500nm以下の短波長光を効果的にカットにするんじゃないの?
そうだと色は無色にならないはず。

東海光学でも無色はない。
ttp://www.eyelifemegane.jp/product/product1.php
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 20:15:15.62

それそれ、そのSAってのを使ってたけどほとんど透明だった
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 20:52:52.11

透明よりはグレーに近い感じで透過率も80%ちょい程度、それなりに暗めになると思う。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 21:05:21.30

店が信用ならないならメーカーに聞けば良い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 21:07:07.20
色は白い紙に透かしてようやくわかるかわからない程度
それでも遮光レンズとしての効果は素晴らしく効果的
普通の75%濃度のサングラスを掛けても眩しかったのが、
このほとんど透明なレンズを使うと全く眩しくなくなった
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 21:08:15.99

どこかに書いてあるはず
レンズ袋の写真撮ってここで見せてくれれば、誰かが読み取ってくれると思うよ
743 [sage] 2016/02/14(日) 22:23:01.83
ttp://i.imgur.com/DBzZaQH.jpg

これでわかるでしょうか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 23:09:21.95
左右共に加入度(ADD)が1.0なのはわかった。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/14(日) 23:16:16.11
ついでに累進帯長が14mmなのもわかった
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 00:10:12.13

視感透過率78%だった。
ttp://www.eyelifemegane.jp/product/product4.php
サングラスと比べれば透明だけど、一般の無色レンズとかけ比べると暗さははっきり分かるレベルだと思う。
uv420だと遮光用より眩しさは感じるだろうし、目的がそもそも違う。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 00:13:51.58

いや、開発手法や原理は遮光用と全く同じだよ。
カットする周波数を落としているだけだから。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 09:11:36.92

狙いとする目的が違う

色によって波長をコントロールしてるのが遮光レンズ

レンズ素材でUV420をカットしているのが三井の新素材
420HEVは防眩効果ではなく網膜の負担軽減が目的
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 09:19:25.15

どちらもナノ粒子で周波数カットしている
特に遮光レンズの色はあくまでも後付のもの
それに羞明防止も結局は網膜の保護という点では変わらない
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 12:10:30.55

OEMみたいだけどLだから多分14mm

でも-1.00で1.00加入なんて俺ならまずやらんな。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 14:46:35.21

ナノ粒子って何の粒子?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 15:04:44.83

三城だね 
サミットプレミアムの名前違い
の言うとおり14ミリの筈
tarou [] 2016/02/15(月) 16:31:20.33
遠近は近くが見にくいね!
-7.74Dさん [] 2016/02/15(月) 16:33:11.79
それ遠近ちがうで節子
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 17:18:30.63

累進帯長はで既に解決済みでした。
tarou [] 2016/02/15(月) 18:01:51.85
遠近(累進)にはよう慣れん
あれは、あかんなぁ
-7.74Dさん [] 2016/02/15(月) 20:54:44.83

なぜ累進帯が14mmってわかるの?11mmならどんなふうに、
書いてあるの?教えて下さい。おれは、市場のHOLTを
使ってます。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 21:10:57.23

そのレンズは累進帯長が11mmと14mmの2種類しか無いが
レンズ袋の表記だとそれがはっきりとわかる項目が無い

だからを見て当てずっぽうにレンズ袋の表記中の
1.6 「L」 PCという部分のLの文字をそうだと当てはめて書いて
みただけ
-7.74Dさん [] 2016/02/15(月) 21:42:21.05

じゃあレンズ袋では、わからないということ?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 21:54:52.43

注文時などに区別する記号で、例えばLなら14mm(Sなら11mm)って感じのがあるけど、馴染みがないメーカーの物だから確証がないって話じゃね?
普段そのメーカーの品を扱ってる人なら区別できるはず
-7.74Dさん [sage] 2016/02/15(月) 22:06:21.36

はレンズ袋だけでわかったみたい
759 [sage] 2016/02/16(火) 00:20:37.58

今のHOYAは高級品と一部例外を除いて11と14ミリ
OEMレンズだけどネーミングのパターンはあるからSなら11、Lは14と推測できる。
まず間違いはないとは思ったけど推測だから「多分」って書いた。
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 00:21:45.09
なんだ、やっぱりの書いた通りじゃんかw
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 07:59:38.27

11ミリは「S」
写真の人はレンズの種類とか説明されなかったんだよね、きっと
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 12:47:46.74

Sは、ショート 11mm
Lは、ロング 14mm
と言う事?
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 19:27:15.39

いや、それ全然確証も無く適当に書いているだけだから
あまり本気にしない方が良い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 19:58:15.87

HOYAの販売中のレンズで
その表示パターンが11mm14mmじゃないものがあるのなら教えてもらいたいのだが。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 20:06:34.03

Lという文字が本当に14mmという意味なのかなんの証拠も無いし
それに対してSという文字の表記があるのかも定かで無い

全ては想像でしか無い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 20:25:02.28
お店で聞けば一発で解決
隠すような情報でもないし、素直に答えてくれると思う
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 20:26:01.19
まぁそうだね
問題はその面倒なことを誰がしてくれるかだけど
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 20:37:18.62
遠近両用メガネレンズ
メーカーによる違いってありますか?
HOYA、ニコン、東海光学、セイコー、イトー、日本レンズとか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 20:38:18.92
違いはあるけど単純にどこのメーカーが良いとか悪いとかは無い
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 20:57:57.46
自分の市場のレンズですけど、レンズ袋に
MIFW1.67S VT と書いてありました。どんなレンズかわかりますか?
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 21:01:34.12
です。
メーカーはHOLTでプライムエイジと書いてありました。
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 21:24:12.77

外面累進だから遠近でも一番グレードの低いもの
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 21:30:33.91
安かろう悪かろうだな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 22:42:32.71
バカの1つ覚えとは良く言った物だ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 23:31:36.12
裸眼でピント合うのは30cm前後です
近眼-2.5Dのメガネで
加入度数を+2.0にするか+2.25にするか+2.5にするか迷ってます
メガネと裸眼でうまく受け渡しできるのはどれくらいでしょうか?
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 23:37:57.65

事実だから仕方ない罠
-7.74Dさん [sage] 2016/02/16(火) 23:42:46.48

今のメガネの度数は?
-7.74Dさん [] 2016/02/16(火) 23:58:45.87

単純に裸眼と同じくらいにまでしたいのなら+2.5D
ただし加入度としては相当きついレベル
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 07:15:04.87

お前は無能
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 10:06:19.06

市場ので満足する人は、有能。
788は適応力が低い無能人
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 11:47:51.00

安い目で草が生えるな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 11:50:51.55

普段近くのものを30cmの距離で見るなら+2.5が良さそうだけど、近すぎるように思う
もう少し弱めた方が
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 11:56:10.17
-2.50ってのが完全矯正なのか、少し弱くしてるのか
遠近は始めてなのか使用中なのか
今のメガネの度数はいくつなのか
年齢や仕事なんかも分からなきゃなんとも言えん。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 16:41:06.34
そういえば、-2Dに+3D入れて、上が凹+下が凸みたいなメガネも作れるんですか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 16:48:59.38

できる
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 17:19:40.34

ほう
目が混乱するかと思ったけど大丈夫なんですね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 18:03:36.71
目のピント調節機能をレンズの凹か凸で補うってだけなので、−が+に転じても大した問題じゃないよ
累進の途中に裸眼と同じ見え方の部分があるって程度?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 18:21:10.00

プラスマイナス跨ぐのは慣れてないとかけにくいけどね。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 18:56:33.22
>>784
そいつは外面累進内面非球面で、一昔前のミドルクラス相当だよ
今は昔少し値段が高かったレンズがエントリークラスまで下がって来ている
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 19:48:20.92

つまりゴミ屑ってことか
そんなレンズ要らんわ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:01:56.47
10年前のミドルクラスがゴミですか

あと10年すれば両面累進がエントリークラスになるのかなあ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:09:50.68
今時は内面累進が最低だからね
外面累進なんて性能の低いものは誰も欲しがらないでしょ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:14:00.13
いや、最低は外面累進だけど
グレードの低い方から 外面累進、内面累進、外面累進内面非球面、両面累進です
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:16:57.37

まともなメガネ屋ではもう外面累進なんて取り扱っていないんだよ
最低が内面累進のものになっている
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:17:36.90
でも古くから使ってる人だと外面の方が近くは見やすいって人もたまにいるね。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:19:18.24

だよね
自分がこの間買いに行ったところも内面累進が最低ランクだった
外面累進のような性能の低いものを店としてはおすすめするわけにはいかないってことで
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:24:06.97

外面累進を扱っているまともじゃない眼鏡屋ってどこよ?
このスレ的に参考になりそうなんだけど
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:26:49.05

JINS
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:27:51.68
遠近に強い和光ももう何年も前に外面累進は取り扱いを止めているしな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:28:37.34
まともじゃない店ってのは処方のマズさに気づかずにレンズのせいにする店のことだろ?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:30:26.81
なんにせよ、まともなメガネ屋ではもう外面累進なんてものは取り扱っていない
それだけの話
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:34:24.95
眼鏡市場もミルフィットを指定しないと外面累進になるんだっけ?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:35:22.04
市場はミルフィットで無ければHOLTの外面累進になる
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 20:38:52.34

市場の前のレンズが内面累進だった
今の外面累進はそれより良いレンズ。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:41:23.42

今はholtも外面累進内面非球面だけど
外面累進は伊藤やsolaじゃないかな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:44:22.01
眼鏡市場のHOLTの外面累進の作ったことあるけど見え方最悪だった
すぐに別の眼鏡屋に行って作り変えたけど、そちらの内面累進はすごく良い出来栄えで満足
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:45:34.76

そりゃね、外面累進と内面累進とでは見え方が全然違ってて
一度内面累進の見え方知るともう外面累進なんて作ってられない
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:48:24.38
眼鏡市場のミルフィットは以前は内面累進だったけど、今は外面累進内面非球面にモデルチェンジされてるな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 20:48:43.94

ですよね
本当別次元の見え方ですよ
外面累進なんてもう2度と買わない
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 20:52:43.49
安かろう悪かろう
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 20:57:32.50
安売り眼鏡屋は若い店員ばかりだから、遠近を頼もうとする気が
おきにくいな。中高年の店員なら、遠近の必要性を身をもってわかって
くれるはずだが、若い店員だと、実感できないだろうし。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 21:06:59.40
年配でもまともにフィッティング出来ない店員もいるけどなあ
運だよこれは
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 21:09:42.67

安かろう良かろう
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 21:10:14.42
運というよりも事前のリサーチ力だね
買う前に店員と話をして、任せられるかどうか判断する必要があるから
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 21:29:32.66

安いものには何かしらの訳がある
そこを理解しような
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 22:09:17.99

最近は安かろうまあまあになって来ている
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 22:50:14.63
遠近両用メガネに慣れてきたら裸眼が歪んでいるように感じるw
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 22:54:16.18
ワッチョイ導入されてない今のうちに分身のやり納めですか
でもこうやってスレ進行早めちゃうと、その分ワッチョイ仕様の次スレ立つのも早まっちゃいますよ?

それとも900くらいになったらフライングでID非表示の次スレ立てちゃおうとか甘い事考えてるのかな?w
-7.74Dさん [] 2016/02/17(水) 23:21:12.73

所詮それなりの品質
そこを見極めるのが賢い消費者
-7.74Dさん [sage] 2016/02/17(水) 23:59:55.94
787です
確かによくわからないですね
今は3年ぐらい前に作った-2.5D+1.5です
メガネかけて1.0あるかないかぐらいだと思います
新しく下の隙間が広いメガネ作ろうと思っています
その隙間からスマホを見るイメージです
その場合に、メガネの最下部を裸眼と同じ(-2.5+2.5=0)にするか
弱めにするか(-2.5+2.0=-0.5)
実用的にはどれが使いやすいだろうかという疑問です
-7.74Dさん [sage] 2016/02/18(木) 00:06:34.79

単純に調節力とどれくらいの距離が見たいのかの問題
30cmの距離は必要というなら+2.5D必要だし、20cmもあれば
十分というなら+2.0でも全然問題無い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/18(木) 00:09:48.43
下を0にするのは、どうしても裸眼と比較してしまうのであまり勧めない
テストレンズで確認しないとだけど2.00かなぁ
それよりも上が今までのままで本当に良いのかの方が気になる。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/18(木) 00:51:22.41
高かろう、価格に見合う性能でもなかろう
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 01:35:23.08

値段に見合った不随サービスがある罠
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 12:39:47.85
眼鏡市場のレンズで、どのメーカーが
オススメ?
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 15:20:56.97
安かろう悪かろうだな
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 19:47:19.44
安かろうよかろう
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 19:49:29.80

ニコンかホルトじゃない
-7.74Dさん [] 2016/02/18(木) 23:00:06.51
レゾナスとレゾナスマイチューンって差はどれだけあるんだろう

値段が9000円違ってて迷ってる
-7.74Dさん [sage] 2016/02/18(木) 23:30:53.84

ttp://gekaisaodake.cocolog-nifty.com/
マイチューンは遠中近オールマイティーに視えるらしい。
おそらくフレームの形でも評価が変わると思う。
大きめのフレームなら差が大きいかも。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/18(木) 23:32:10.37
787です
ようやく自分の疑問がまとまったかも
下の隙間が広いメガネで(極端に言うとレンズの上半分がない老眼鏡の逆バージョン)
たとえば水平から下45度に視線を落としたときレンズ下端とします
この場合は44度ならレンズ越しの世界、46度なら裸眼の世界です
この2度差を行き来してうまく役割分担したいのです
老眼鏡部分と裸眼部分でスムーズに視界の受け渡しをしたいのです
その目的で老眼鏡部分の度数を裸眼とどれくらい差をつけるかという疑問です


上は悪くなってるかもしれないけど現状で不都合ないので
このままで良いのではないかぐらいの気持ちです
もちろんメガネを作るときには試しますが
こういう考え方でいいのか知りたいという感じです
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
tarou [] 2016/02/19(金) 16:56:21.08
アイポイントをしなくてメガネを造る所が有るなぁ?
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 20:46:54.38

そういう個人的感想だと、余計わからなくなる
-7.74Dさん [sage] 2016/02/19(金) 21:12:08.85

個人の感想が載ってるサイトを教えてやったのに何様のつもりだ。
そもそも何が知りたいのかよく分からんし、答えようがないわ。
ここ見て勝手に判断してろ。
ttp://www.tokaiopt.jp/lens/931200.php
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 21:13:15.70

エロ吉が我慢できずにまたしても発狂wwwww
-7.74Dさん [sage] 2016/02/19(金) 21:15:01.34
みたいな答えにもなってないものを書き込んでおいて
さも教えてやった、感謝しろ、って奴よくいるけど、大抵は
こうやって逆ギレして荒らしに化ける。
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 22:14:55.15
相手するなよ
ほっとけ
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 22:16:18.59

おまえこそが「何様のつもりだ」だわw
-7.74Dさん [sage] 2016/02/19(金) 22:22:27.16
ここには近視眼的な奴が多い
眼鏡板だけに
-7.74Dさん [sage] 2016/02/19(金) 22:39:08.50

個人の感想なんてイラネとか抜かすバカにはメーカーの宣伝文句で判断してもらうしか無かろう
お前こそ何の情報も提示せず他者を叩くだけの荒らしだろうが

何様のつもりだ
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 22:44:33.20

なにこの発狂した基地外w
-7.74Dさん [sage竹中直人w] 2016/02/19(金) 22:46:18.31
お互い様
-7.74Dさん [sage] 2016/02/19(金) 22:46:50.58

おまえがわからんのならいちいち書き込むな
そういうおまえみたいなのを知ったかと呼ぶ
-7.74Dさん [] 2016/02/19(金) 22:47:48.70

気違いさんよ、スレ荒らしもその辺にしておけよ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 00:33:31.00
本気で「スレ荒らし」を無くしたいなら君がさっさとID表示なりワッチョイなりを導入した次スレ建ててそこに移行、ここは放棄すればいいだけだよね?
それもせずに基地外呼ばわりや荒らし認定だけを繰り返してるのはなんでだろうね〜?
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 00:40:08.08

ブーメランwwwww
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 01:01:10.62
レスの内容でわかった
やっぱり発狂している==って
完璧にエロ吉じゃんw
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 01:04:50.83
さわるな
ほっとけ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 03:27:46.88
馬鹿発生中!
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 12:17:18.45

自分の前提条件を優先しすぎて、見た目にも光学的にも滅茶苦茶なメガネになる。
その条件で累進レンズは向かない。
バイフォーカルにして裸眼を近用として使うトライフォーカルの様な使い方なら可能かな。
それにしても見た目は不恰好に違いがないが。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 13:04:58.75

ならばお前が知っている情報書き込めばいいだろ
レンズの事は何でも知ってるんだろ?
何の情報も無しに他者を叩くのは単なる荒らし

自分が知らなくても情報がある場所を教えてやるのは皆普通にやっている事だが、お前だけは違うんだな


荒らしとか基地外とかwとかレスして、自演だのエロ吉だの言っているのは、メガネ板に巣食っている頭のおかしい人です
1日中メガネ板に張り付いて発狂レスの連投している可哀そうな人です
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 13:48:32.00
相手するなよ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 15:23:16.87

勿論わかってるよw
「ワッチョイ」をチラつかせられるだけで慌てふためくからな
こいつがエロ吉よばわりしてる相手が事あるごとにワッチョイ導入を呼びかけても
その話題には絶対に乗らず懸命に話題をズラしてくるんだから
「荒らし」がどっちなのかはこの1点だけでも明白だよね
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 16:37:35.74
=
誰にも相手にされずに、またしてもエロ吉自演して発狂wwwwww
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 18:17:20.14

おまえ、エロ吉だろ!
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 18:20:28.34

よっ、エロ吉
正体がバレて、また他人にエロ吉の名前を押し付けようと無駄な努力してんのな
ワンパターンすぎ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/20(土) 23:10:11.37
さて、ここで問題です
・「一刻も早くワッチョイを導入しましょう」と主張する者と、ひたすらエロ吉連呼しか出来ない者
これらの内どちらが荒らしでしょうか?
-7.74Dさん [] 2016/02/20(土) 23:27:02.33
スレタイと関係ない書き込みをしてる香具師は全て荒らし
-7.74Dさん [] 2016/02/21(日) 00:26:40.01
エロ吉です
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 00:40:15.85
とっととワッチョイ導入して=エロ吉を追い出そうぜ
誰からも相手にされずいつも自分で自分にレスすることを繰り返してる惨めな奴
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 01:01:30.79
うん、そうだね
さあ、さっさと君がワッチョイでスレ建てをするんだ!
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 01:09:22.78
もう次スレ立てていいのか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 08:31:16.25
それは早過ぎる
過疎ると落ちるし
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 14:44:13.87
自分は初期の老眼で、今までのメガネでは手元が見えなくなり、近視の度を弱めたメガネを作りました
-6.25から-5.75になりましたが、さすがに夜間の運転では使えません
どうやら遠近両用は早いうちからかけた方が見え方に慣れるためにはいいらしいようですが、
初めての遠近メガネで、価格も安くてお試しにおすすめなのはどこの店でしょうか?
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 15:29:40.31
ヒント)松田聖子と西田敏行
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 16:05:00.96
結局は担当した店員の当たり外れだからなんとも。
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 16:43:07.60

せめて最低でも住んでいる地域くらいは書かないと誰も答えようが無い
北海道に住んでいる人に福岡の天神のどこそこのメガネ屋が良いと
書いたところで無駄だろう?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 18:05:45.17

すみません
愛知県です
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 18:27:57.75
お試しなら眼鏡市場あたりで
いいんじゃね?
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 18:28:33.64
北海道と福岡の真ん中かいな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 18:32:09.61
格安 赤札
中間 市場
品質 キクチ
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 18:36:32.73

初めての遠近なら加入度は1.0とか1.25辺りになるのかな
その加入度で価格に対して性能が良いものということだと、
東海光学のベルーナセレノISがオススメ
価格は安くとも、内面累進+内面非球面で見え方は申し分無い

キクチメガネだと撥水とマルチのもので15000円、ハードコート付きで
18000円で作れる(屈折率1.60、1.70のいずれも同価格、キクチでの
名称はエリオISになることに注意)
だから1.70で作るなら、他の安売り店よりもむしろ安く買える計算だよ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 18:49:33.28
以前遠近作ったんだけど振り返るときにくもるというかボケるんだな
これって失敗?
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 19:00:22.01
安いからだろ

安かろう悪かろう
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 19:21:18.83

単焦点と比べたら多少はあるもの。
加入度を下げるか高いレンズにするかフレームを小さくするかすれば多少改善する。
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 19:54:45.60

振り返る時ってことはレンズの左右を使って見るってことだから
それは歪みがあって当然だよ

加入度や累進帯長によっても大幅に変わってくるけど、おおよそ
この図のような感じで左右にはどうしてもはっきり見えない領域が
できるから
ttp://www.houseido.jp/news/2013/03/15/img/img274_R-1251.jpg

遠近でクリアに見えるのはあくまでも中心軸付近だけと覚えておけば
それに合わせて必要なだけ首を振れば良いということも段々体が理解して
いくと思うよ
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 20:57:34.87

エロ吉だろ
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 21:06:29.99

誰それ
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 21:36:14.11

エロ吉の自作自演
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 22:03:16.75
う〜む、やっぱり慣れしかなさそうですね
どもでした。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 23:36:39.65
エロ吉連呼厨、ワッチョイ導入で分身自演できなくなるのがこわくて仕方ないから
ID関係一切無表示のスレをフライングで立てて逃げ切ろうとか考えてるだろ?w
-7.74Dさん [] 2016/02/22(月) 23:44:24.20

エロ吉びびりまくりで我慢できず、またしても発狂wwwwww
-7.74Dさん [sage] 2016/02/22(月) 23:55:37.14

歪んでいる部分の左右の眼の見え方にズレがあるから、余計ボケを感じるはず。
お高いレンズの中には、歪んでいる部分の左右の眼の見え方を同じに近づけるものもある。
どうしても慣れないなら検討してみ。
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 04:07:10.81
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。

任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
ttps://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw

マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s

311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)ttps://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 12:37:23.01

エロ吉いい加減にしろ
うざいぞ!
877 [sage] 2016/02/23(火) 16:34:41.71

ありがとうございます
どうやら眼鏡市場かキクチメガネがいいみたいですね
一度検眼に行ってみます
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 16:46:49.65
眼鏡市場の遠近両用は全部外面累進だが、ZOFFだと5000円で内面累進が入る。
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 19:11:48.67
ZOFFはどうせHOLTの中国や韓国設計のレンズなんだろうな
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 20:14:12.60
安かろう悪かろうだな
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 20:30:12.21
ゾフのは東海光学で言えばセレノクラスのだね、ただの内面累進
他店の内面累進は内面累進+内面非球面が最低グレードになってきている
東海光学で言えばセレノIS
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 20:45:49.49
和真のレンズのみ10800円はどうですか?
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 20:51:31.56

HOLTの外面累進のだよ
使えないことも無いけど、おすすめもできない
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 20:55:15.28

教えて頂いてありがとうございました。

内面累進で最安ってどこでしょうか?
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 20:55:51.20

安かろうよかろうだな
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 20:57:13.61

902はエロ吉だな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 21:00:21.82

屈折率とかによっても変わるけど、平和が国内で一番安いと思う
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 21:12:41.12

調べてみます。
ありがとうございました。
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 21:42:30.71

貧乏人乙
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 21:57:36.07

安い目だな
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 22:00:01.50

なんで中国設計だと、わかる?どこの情報なのか教えろ
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 22:40:12.43
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' | 次の出店はどこだ〜?♪♪♪♪♪
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪  医療法違反医療法違反!!!♪ 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"証拠は大量にあるぞ〜。
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''いつでも全証拠をぶちまけてやるぞ。摘発確実だぞ
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 22:41:35.84

高い目だな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 22:42:20.32
遠近両用スレにいるって事はいい歳のはずなんだが、その割にレスの知的水準は低め
-7.74Dさん [sage] 2016/02/23(火) 23:22:38.24
>904
和真なら2万出せば両面累進がある
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 23:31:17.33

どこのメーカーのなんていうレンズ?
-7.74Dさん [] 2016/02/23(火) 23:46:50.07

幼少から高いものしか買わんからな
安いものには理由がある
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 00:50:04.26
次スレ時期が近づいてるけど
ワッチョイとまではいかなくても最低でもID表示は必須って事で皆依存はないよね?
これで困るのは分身自演の荒らし常習者くらいしかいないはずなんだから
-7.74Dさん [] 2016/02/24(水) 00:53:22.16

和真で2万円だとセイコーの内面累進かHOLTの外面累進+内面補正のしか選べないぞ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 01:02:21.56
HOLTの両面バランスという言葉を勝手に両面累進だと勘違いしているんだろうな、
HOLTで両面累進のものは両面複合累進という書き方になるのも知らんとか
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 01:44:17.79
まぁHOLTもわざと誤解させるような表記にしてるんだろうな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 06:10:56.67
愛眼だとHOYAのPALIOLが25000円くらいであったと思うけどこれが両面複合累進で最安値じゃないの?これより安いのあったら教えて欲しい。
-7.74Dさん [] 2016/02/24(水) 10:09:08.01

過疎るぞ!
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 18:28:53.97

かまわんよ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 20:03:24.50

異論は無いが依存はあるかも。
-7.74Dさん [] 2016/02/24(水) 20:51:21.19

そのレンズは白内障の手術で眼内レンズを入れている人用のだよ
一般の人が使うレンズでは無い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/24(水) 23:11:18.99

君の自演分身で無理矢理賑わってる状態が解消されるだけだからね
過疎るというよりは自然状態に戻るだけ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/25(木) 00:26:35.73

累進帯長が特別に長いオプションがある以外は普通の累進なんじゃなかったっけ?
-7.74Dさん [] 2016/02/25(木) 00:28:58.89

そのレンズはわざわざキャリアカラーやアリアーテが付いてくるんだよ
あくまでも白内障術後の人をターゲットに開発されたレンズだから
-7.74Dさん [sage] 2016/02/25(木) 00:35:44.97
選べるオプションも限られるしね。
普通の人向けなら同グレードの同価格帯ででMSVが用意されているから、
そちらの方がオプションも豊富で累進帯長も普通に使えるものが選べる。
どんな見え方を重視したいのかによってバリエーションも選べる。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/25(木) 07:13:56.21

ただのFD14_とJAZだよ
白内障術後の人にオススメと言ってるだけ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/25(木) 18:26:48.87

眼内レンズでも無い人があえてそのレンズを選ぶ理由なんて一つも無いよ
使えるフレームも限られてくるし、カラーも含まれているから割高。
通常の人ならLSVなりMSVを選べば様々なフレームに対応できるし、
価格もカラー分安く出来る。
-7.74Dさん [] 2016/02/26(金) 22:06:05.36
レゾナスで注文してきた
出来上がりが楽しみ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/26(金) 22:48:13.43

おいくらだった?
-7.74Dさん [] 2016/02/26(金) 22:51:45.75

ありったけのコートとカラー付けたから4万円ジャスト
カラーとコート無しなら2万7千円だった
-7.74Dさん [] 2016/02/27(土) 03:11:03.62

安いな
-7.74Dさん [] 2016/02/27(土) 20:52:14.75

ベースは多分どこの店よりも安いけど、その代わりコーティングは高かった
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 20:15:03.74
スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示

◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
-7.74Dさん [] 2016/02/28(日) 20:16:22.89

なるほど、やっぱコーティング代で儲けてるんだな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 20:16:24.16
判別表
ttp://i.imgur.com/kRnbaWN.png ttp://i.imgur.com/mqrd6gN.png
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 20:19:33.43
コーティング代って店によって極端な差があるよね


2枚で1000円で付けてくれるところもあれば
3000円取るところもある


カラーでも店によって3000円のところもあれば
2000円のところもある


こういう見えにくい部分の価格は客にもっとわかりやすく
するべきだと思うな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 20:22:30.66

どこの店がいくらだったかっていう情報を、ここでやりとりしたら
なにかの法律に触れるかな?

問題無いのならレンズ代金とかコーティング代金とかがいくら
だったのかを店毎に書いていきたいけど
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 20:26:52.22

たしかにその手の情報って掲示板でもあまり見かけないな。
ただ単にみんな自主規制で書いていないだけなのか、
それともそれはやはりまずいという意識があるからなのか。
-7.74Dさん [] 2016/02/28(日) 21:19:23.10
キクチの眼鏡セットフレンド+は、17000円で2000円追加すると
遠近のレンズにできる。しかも1.70の薄型レンズ。
市場のレンズと、どちらがいいのだろう?やっぱりHOLTOかな?
-7.74Dさん [] 2016/02/28(日) 21:22:32.78
簡潔にどこの眼鏡が一番なんだろうね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 21:26:05.57

眼鏡市場は外面累進
キクチは内面累進+内面非球面(補正)
なので、圧倒的にキクチの方が良い
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 21:32:12.11
ttp://www.megane-concier.info/zanmai/enkin_yasui01.html

他の安いレンズの評価もしりたいな
-7.74Dさん [] 2016/02/28(日) 21:33:01.81

値段も市場とかわらないのにキクチやるな。
今度はキクチで買おう!
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 21:35:26.55

加入度数や累進帯長によって評価なんていくらでも変わるから意味無いよ
そこは一番大事なパラメータがいくつなのかを全く書いてないし
-7.74Dさん [] 2016/02/28(日) 21:48:27.97
すいませんパラメータとはどの様な数値ですか?

加入度数や累進帯長以外になにがあるの?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 21:54:14.38

書き方悪かったね
パラメータというのは加入度数や累進帯長のこと
他にもインセットとかあるけど、見え方に一番影響するのは上の2つ
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 23:11:11.79
手元の見え方のシャープさだけに注目したら外面累進の方が良い場合もあったり
-7.74Dさん [sage] 2016/02/28(日) 23:14:13.96
ねーよw
-7.74Dさん [] 2016/02/29(月) 00:48:44.66

ttp://www.megane-concier.info/zanmai/enkin_h/test.html
こんな特殊な度数で比べるのは卑怯だと思う
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 00:51:20.99

実際に比較した経験ないだろ?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 00:58:56.49
そろそろ次スレ時期だけど

1. ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
2. ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
3. ID表示 強制コテハン IP表示

のどれにする?
個人的には最低でも1.は導入すべきだと思うけど
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 01:21:07.99

外面累進、内面累進、両面累進と全部経験してきたけど
やっぱり両面累進の見え方が一番くっきりしている
-7.74Dさん [] 2016/02/29(月) 02:17:19.71
そりゃ値段なりのことはあるわな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 02:17:38.78
強制コテハンとは何ですか?
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 02:41:23.95

きれいに見える範囲も全然違うしね
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 05:55:49.62
さすがに今時外面累進は無いわなw
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 07:06:44.72

3が良いな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 11:44:11.41
かなりの高齢で遠視さらに累進歴が長い人の中の極一部だけど外面の方が良いという人もいる。
例外中の例外だけどね。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 12:18:08.18

2を希望
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 23:06:25.78

の一覧表にあるような「ワッチョイ」とか「ササクッテロ」とか、プロバイダや回線ごとに割り当てられたコテ

さすがにIPまで強制表示にすると書き込み躊躇う人も多いだろうから、2がいいかな
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 23:13:29.14
ちょっと訂正
>(オッペケ Sr55-lhOr [126.211.112.111])
この「オッペケ」とIPの間に表示されてる文字列が多分強制コテハンだと思う
違ってたら訂正願います
-7.74Dさん [] 2016/02/29(月) 23:17:19.26

1がいいです。
-7.74Dさん [sage] 2016/02/29(月) 23:39:23.06

名前欄が長かったり個別だったりすると表示が煩雑で見にくいからverboseで
-7.74Dさん [] 2016/03/01(火) 01:10:41.74

2が(・∀・) イイ!!
-7.74Dさん [sage] 2016/03/01(火) 01:11:51.64

2!
-7.74Dさん [] 2016/03/01(火) 01:22:03.15
こういう自演が無くなると良いね(苦笑)
-7.74Dさん [sage] 2016/03/01(火) 01:40:12.72
誰も答えてくれないから自分で自分にレスするしか無いんだろうけど
ここまでするような奴なら、間違いなく複数の携帯とPCで自演するのは
目に見えているな。
他の奴らはぼくちんと同じことはできないから、ぼくちんの自演し放題だよ
とか考えているんだろうな。
-7.74Dさん [sage] 2016/03/01(火) 05:38:13.45
それはどこでも一緒
そのうちボロを出す
-7.74Dさん [] 2016/03/01(火) 05:51:32.62
[] 2016/03/01(火) 05:53:46.58
そのうちベロを出す に見えた
-7.74Dさん [sage] 2016/03/01(火) 23:03:19.09
ID表示に移行しても
「複数の携帯とPCで自演」してるに決まってる!
という強弁で嘘つき認定エロ吉認定を続けるぜ!
宣言ですか?w
-7.74Dさん [] 2016/03/01(火) 23:06:18.58

自演がバレて、またしても我慢できずにエロ吉発狂wwwwww
-7.74Dさん [sage] 2016/03/04(金) 20:19:25.74
次スレもできたことですし、皆さん仲良くしましょう
有意義な情報交換の場にして欲しいです
-7.74Dさん [] 2016/03/04(金) 21:35:11.32
レゾナス、出来上がりの連絡もらって今日受け取ってきた
加入度0.25上げたけど、むしろ前のより歪み少ないくらいで快適
-7.74Dさん [sage] 2016/03/04(金) 23:41:33.60
の予言が的中しましたとさ
-7.74Dさん [sage] 2016/03/04(金) 23:42:51.03

レゾナスは優秀そうだね
今度作る時はそれにしようかな
-7.74Dさん [] 2016/03/04(金) 23:55:06.06
レゾナスって種類がたくさんありすぎない?
グラナスより値段が高いしのもあるし
東海光学は何考えているのかね
-7.74Dさん [sage] 2016/03/04(金) 23:59:07.76
全くクズだよな、このエロ吉決めつけ厨
そこまでして誰彼構わず嘘つき呼ばわりして、反論してきた相手はエロ吉呼ばわりの自演分身で自己弁護、ってのを続けたいのかい?

そうやって自演し続けないと死んじゃうわけ?
-7.74Dさん [sage] 2016/03/04(金) 23:59:09.41

すごく良いよ
フィットと同価格って言われて迷ったけど、普通のレゾナスにして大正解だった
単焦点とそんなに変わらないくらいの見え方
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 02:09:42.89
のエロ吉が自分の思い通りにならずに発狂してて心地良い
エロ吉が自演してがんばって工作してたのに見事にスルーされてて笑った!w
-7.74Dさん [] 2016/03/05(土) 04:54:52.29

普通のレゾナスはただの内面累進でしょ
Rは付いてるの
RじゃないならセレノISでもたいして変わらない
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 05:43:57.15

レゾナスとセレノISだとグレードが丸々違ってて見え方も全然違うぞ。
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 12:12:55.04
レゾナスはセレノISの3倍くらいの値段だしね
-7.74Dさん [] 2016/03/05(土) 12:55:06.01

発売が4年レゾナスの方が古い
東海は新製品出しても古いのも価格下げずに販売するから製品構成が無茶苦茶
客がホームページ見ても選びにくい
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 16:19:53.97
住人としては
「この先もIDの出ない場所で分身を続けたい自演厨の建てたスレ」
を次スレとして採用するって事で構わないの?

このまま異論が表明されないのなら、この先も自演行為を放し飼いにするというのがここの多数意見
という事になるけれど、それで良いのかな?
-7.74Dさん [] 2016/03/05(土) 18:57:52.23
スレチやしどうでもええがな
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 20:31:35.60

住人としてはおまえさえいなくなれば後はどうでも良い
-7.74Dさん [sage] 2016/03/05(土) 20:33:17.95

レゾナスとセレノISはどっちも使ったことあるけど、そりゃダントツにレゾナスの方が見え方良いよ
レンズのグレードがレゾナスの方が上に設定されているし
-7.74Dさん [sage] 2016/03/06(日) 02:25:19.42

東海光学の営業さん曰く、セレノISはスタンダードタイプのもので
レズナスはアップグレードタイプのものだそう
だから設計グレードはやはりレゾナスの方が上で正しい
-7.74Dさん [] 2016/03/06(日) 04:37:59.75
レゾナスなんて8年前の製品だからね
中の下位の性能のでしょ
MSC付けて2万ぐらいで買ったならいいだろうけど

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ めがね板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら