2ch勢いランキング アーカイブ

遠近両用メガネ


-7.74Dさん [] 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
なかったので立てました
-7.74Dさん [sage] 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
別に老眼鏡スレでいいんじゃねえの?
-7.74Dさん [] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
値段が高い割には、慣れるのに時間がかかるあれだろ?
-7.74Dさん [] 2013/09/01(日) 14:05:22.17
遠近両用コンタクトを使っていて、すごく快適で便利なんだが
コンタクトをしていない時の遠近両用メガネが欲しい。
-7.74Dさん [] 2013/09/06(金) 21:03:09.93

買えば良いだけでは?
-7.74Dさん [] 2013/09/10(火) 09:21:49.46
遠近両用でよく左右下側にボケる領域と書いてあるけど、
あそこはどこかに焦点が合うの?
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 14:08:32.66
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 14:31:58.76
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 14:46:03.68
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 15:03:34.64
オススメじゃないけど
安い値段が売りの店では遠近は買わないほうがいい
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 15:27:08.29
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 15:39:57.29
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 15:55:50.23
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 16:17:57.33
安い店でもウェリントンみたいな縦幅があるフレーム選べばいい
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 16:24:31.32
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 16:39:40.19
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 16:53:01.61
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 17:08:36.75
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 17:31:21.35
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 17:32:04.73
一日中粘着してるのかよ
-7.74Dさん [sage] 2013/09/11(水) 17:46:20.80
おすすめは
-7.74Dさん [sage] 2013/09/13(金) 23:10:57.13
JINSで遠近両用作って最悪だったわ。
-7.74Dさん [sage] 2013/09/14(土) 10:06:44.97
今時のレンズの縦幅が小さいメガネを遠近にしたら見易かったので 持っているメガネを全て遠近にしました
-7.74Dさん [sage] 2013/09/16(月) 16:30:46.56
ZoffのR40って良さげなんかな。
もう一本作ってみようか…
-7.74Dさん [sage] 2013/09/21(土) 19:27:37.23

R40が出る前に遠近と中近を買ってしまった。
中近は強めにしたので、しばらく使えそうだが、
いつか乗り換えたくなりそう。
-7.74Dさん [sage] 2013/09/28(土) 03:29:51.70
愛眼
眼鏡市場
JINS
で遠近両用・中近両用を作ったけど、
最悪だったのはJINS。常用できない眼鏡だった。
同じ物を眼鏡市場で作ったけど、ここが一番まともだった。
他におすすめの眼鏡屋さん、ある?
-7.74Dさん [sage] 2013/09/29(日) 15:42:38.28

おれ だけど、使ってるのは市場の中近。やっぱjinsの遠近はダメか(笑)
えっと、懲りずにR40試してくれません?
-7.74Dさん [sage] 2013/09/29(日) 21:14:35.33

縁もゆかりもない市場さんだけど、
私にとっては好感度高いです。
検眼のレベルでも、市場さんの方が丁寧だったような。
JINSの遠近両用は、市場より5,000円ほど安いけど、
いくら安くっても、使えない眼鏡を
買わされたんだから、いちばん高い店かもね。
高いけど、5,000円の差は大きいよ。
-7.74Dさん [sage] 2013/09/30(月) 11:32:05.41
JINSの利用価値はダテ眼鏡までだろ。
-7.74Dさん [sage] 2013/09/30(月) 14:05:02.75

初の遠近作ってみたよ
でも両目+1とか書いてた
微妙に左右の数値変えたりしないのかな?

まだ完成してないけど
-7.74Dさん [sage] 2013/09/30(月) 23:31:11.09
若いバイトに遠近期待しても無理
-7.74Dさん [sage] 2013/10/01(火) 08:52:28.81
遠近作るような歳になって JINS 行ってウダウダ言ってる奴って
マジ人生に失敗してると思う。
-7.74Dさん [sage] 2013/10/01(火) 10:25:07.35

だって安くてデザイン気に入ったのがあったんだもん
-7.74Dさん [sage] 2013/10/01(火) 19:12:19.47

そうでもないよ、
めがね屋さん w w w
-7.74Dさん [sage] 2013/10/03(木) 01:41:05.87
店員の質もあるけど、安いが故のレンズの性能の問題もありますね。

+1.75か+2を選ぶ際に、店員はやたらと+1.75を勧めてきたのですが、
どうやら+2になると歪みが大きく、あまり売りたくなかったようで。
695 [sage] 2013/10/10(木) 00:22:03.75
zoffでR40で注文しました。出来たらレボします。初遠近です。
-7.74Dさん [sage] 2013/10/13(日) 00:31:18.08
zoffで遠近両用買ったけどR40って指定しなくても遠近ならR40だよね?

前メガネと同じ度数で作成したはずが前メガネでは読める文字が読めなかったので保証でレンズ交換してもらいました

交換後は見え方もばっちりなので次もzoffでいいかな
-7.74Dさん [] 2013/10/14(月) 00:46:09.19
ZOFFって、遠近両用も作れるのか?
値段が安ければ、一本作りたいな。
-7.74Dさん [sage] 2013/10/14(月) 21:36:39.71
 お待ちしております。
 たしか9月5日発売だから、それ以降ならR40なんでしょうね。前の遠近はお高いレンズですか?作り直したとはいえ、それと視野範囲とか歪みで遜色なければOKってとこですかね?
-7.74Dさん [sage] 2013/10/14(月) 21:43:33.89

フレーム次第ですけど、遠近だと追加料金発生で眼鏡市場あたりとの価格差は小さくなります。フィッティングとかは市場のほうが良い印象でしたから、微妙かも。
-7.74Dさん [sage] 2013/10/20(日) 17:36:16.48
遠近両用でレンズの天地どれくらい必要?
Jinsでは30mm、Zoffでは28mmが最低って言われた
-7.74Dさん [sage] 2013/10/21(月) 13:32:45.12
小さな天地幅用の累進レンズを使えば天地幅 24 mm でもできるそうだ。
しかし累進帯長が短いレンズは選択肢が少なく、
また歪みが大きくなったりメガネの位置ズレに神経質になったりするので、
あまりおすすめではないとのこと。
天地幅が 29 mm あると使えるレンズの選択肢が広がるが、
実際にはもっと大きい方が快適なようで、
とりあえず 34 mm あれば充分らしい。
-7.74Dさん [sage] 2013/10/21(月) 17:30:11.64
正面以外はボケて
近距離も見える範囲狭いし

目も悪くなる

近くが見づらいから作ってみたけど
やっぱり幅広で作らないと…
-7.74Dさん [sage] 2013/10/21(月) 21:13:56.39
34mm以上のもので検討します ありがとう
-7.74Dさん [sage] 2013/10/23(水) 03:16:50.95
35 mm のをかけてるがでかすぎるなんて気は全然しないし、
見え方からすればもっとでかくてもいいくらいだ。
20 mm 台とか頭おかしいとしか思えん。
695 [sage] 2013/10/23(水) 04:58:21.75
36です。zoffのメガネが出来たのでレポを、、、
値段はちょっと高いフレームに1.74のレンズにしたので18000円位、天地は32mmです。見え方は比較が出来ないので何とも言えませんが、下目がちに見るといい感じです。違和感はまるでありません。
バイクも乗って、スマホ見ても良く見えるので大満足です。
早くこれにすれば良かったです。
-7.74Dさん [] 2013/11/13(水) 15:59:27.15
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
-7.74Dさん [sage] 2013/11/22(金) 08:28:10.39
ずっとナイロールの近眼鏡(乱視入り)をかけてきたんだが、
最近老眼気味になってきたので倒乱視を強めに矯正しアシストレンズにしたら
側面はぶ厚く下はペラペラになってワロタ
-7.74Dさん [sage] 2013/11/24(日) 03:20:33.48
遠近両用を、まずは普通の眼鏡屋さんで作ってもらったのだけど、予備用や
違ったフレームタイプのものも欲しくなり、安売り店で3本作ったので簡単にレポ。
検眼は眼科医で行って処方箋を持ち込んで作ってもらった。
度数はかなり強くて、仮に遠近両用にしなくてもレンズは特注になるレベル。

(1) JINS
遠近両用は標準価格+5,000円 レンズの屈折率の選択はお任せで作ってもらい、
出来たレンズは 韓国メーカー OPTICOM社の Freestyle Pro 1.67 というレンズ。
納期は2週間と一番長かった。

(2) Zoff
Zoffは屈折率が選択出来て屈折率1.60が+5,250円、1.67が+7,350円、
1.74が+9,450円と屈折率によって異なる仕組み。
今回は他店と合わせて比較する意味で、あえて1.67を選択してみた。
レンズは R-40 というレンズで店員さんによるとセイコー製との事。
納期は1週間と一番短かった。

(3) OWNDAYS
遠近両用は標準価格+4,000円と一番安かった。
レンズの屈折率の選択はお任せで作ってもらい、出来たレンズは伝票によると
国内メーカー イトーレンズの V-Pro 1.67 というレンズ。
納期は10日間。

(続く)
-7.74Dさん [sage] 2013/11/24(日) 03:21:04.85
(続き)

街の眼鏡屋さんで勧められるままに作った、HOYAのサミットプレミアム 1.6 と
比較してみた。 これはレンズだけで26,000円もした。
遠用(上側)と近用(下)の見え方にはどれもほとんど違いを感じなかったが、
中間部分の左右がぼけずに見える範囲がHOYAは他のレンズより広くて見やすい。

遠近両用は周辺の歪みを強く感じるけど、これは結構差がついた。
JINSとOWNDAYSは首を左右に水平に振ると、下側がぐわんぐわん揺れて
感じるけど、HOYAとZoffはこれがはっきりと少ない。
Zoff R-40 は他のレンズと異なり、内面累進設計という方式らしく、
HOYAは外面累進設計のままだけど、性能的なスペックが高いのだろう。

ZoffのR-40レンズは値段の割にかなりいいと思う。
HOYAは値段の高さからも当たり前の性能だが、それと比べて左右の視界の広さでは
負けてるけど、歪みの無さは互角といった感じ。

レンズは同じチェーン店でも度数や時期によって異なると思うので、必ずしも
誰でも同じ結果になるとは限らない。 特にJINSはころころ変える。
JINSで今までも2本作ったが、HOYAのタイの子会社HOLT製、中国メーカー製と
それぞれ違ってた。
-7.74Dさん [] 2013/11/24(日) 21:28:38.27

ナイロールは、他のフレームで作るよりも、厚くなる宿命だからな。
糸を挟み込む形だから。
-7.74Dさん [sage] 2013/11/26(火) 22:06:31.85

そういう意味じゃなく、倒乱視だとただでさえコバの左右は厚く上下は薄くなるが、
アシストレンズだから下がプラス方向になっていっそう薄くなったということ。
左右で 0.5D 度が違うんだが、左の最も厚いところで 4 mm 、右の最も薄いところで 2 mm 未満になった。
-7.74Dさん [sage] 2013/11/29(金) 22:00:27.62
このスレのお前ら、何才なの?おれは49才。遠近両用メガネそろそろ作りたいわ。
-7.74Dさん [sage] 2013/12/01(日) 15:13:15.88
俺は 52 歳。
抵抗して HOYA のリマークBで作ったわ。
-7.74Dさん [] 2013/12/10(火) 09:47:59.03
69 -7.74Dさん sage 2011/06/20(月) 23:30:15.17
用途がPCや手元の資料なんだとしたら遠近は用途にあってない
遠近は遠用の眼鏡におまけで近方視野が付いてる状態だからそれで賄うのは間違い

PC〜手元なら手元専用(35cmならそこのみ)で自分の調節力を使って前後距離を調整しながら見るか
自身の調節力が衰えてるのなら近近や中近など度数の変わる累進でデスクワーク用眼鏡や室内用眼鏡にした方が良い

単純な距離を合わせた眼鏡なら数千円レベルで作れる
近近・中近などの累進レンズは遠近と同じ値段帯だと思っていい
-7.74Dさん [] 2013/12/10(火) 11:32:30.62
183 -7.74Dさん sage 2012/07/16(月) 16:05:46.36
質問なんですが、
遠近両用眼鏡って老眼部分にマイナスの度は入っているのですか?
視力が0,01なので眼鏡がないと近くも全く見えません。
一番最適なのが、コンタクトをした状態で+1,0の老眼鏡をした時なのですが、炎症が続いてコンタクトが出来ない状態でして。。


184 -7.74Dさん sage 2012/07/16(月) 16:53:15.76
>183
質問の意味がよーわからんが、
例えば、遠用部が-5.0Dに加入度数が+1.0の場合、
近用部の度数は-4.0Dだよ
-7.74Dさん [sage] 2013/12/15(日) 09:40:04.98
眼鏡市場で中近両用を作ったけどレンズはニコンエシロールだった
-7.74Dさん [sage] 2013/12/15(日) 10:46:26.36

それってMIプレミアム?
-7.74Dさん [sage] 2013/12/15(日) 17:56:11.93

貰ったレンズの袋の左下に『MIPインドア』とか書いてあるから
そうかも知れない
-7.74Dさん [] 2013/12/18(水) 02:56:33.26

48歳だけど、近眼の進行がひどくなって、今日新しくメガネ作りに店行った。
近くのもののあまりもの見えなさ具合にあぜんとして、遠近両用にした。
メガネを使い分けるのも面倒だからねぇ・・・
本当に歳は取りたくないものだ。
-7.74Dさん [sage] 2013/12/18(水) 20:18:58.88
その年齢で近視が急に進んでる場合は何らかの眼科疾患を疑った方が良いよ
自分もそれで何度もメガネ作り直したけど、結局白内障だったというオチ
-7.74Dさん [sage] 2013/12/18(水) 23:23:49.21
ふむう。。。
-7.74Dさん [sage] 2013/12/19(木) 13:41:42.21
まあ白内障だとわかったところでどうしようもないんだがなw
-7.74Dさん [sage] 2013/12/21(土) 06:07:49.07
眼鏡市場で遠近両用を作ったけどレンズはニコンエシロールだった
-7.74Dさん [sage] 2013/12/21(土) 12:54:37.37
白内障だとわかったら約55,000円で治る
ttp://www.eye2-fujimoto.or.jp/higaeri/
-7.74Dさん [sage] 2013/12/21(土) 15:58:33.88
白内障で濁った水晶体を透明に戻すことはできず、濁った水晶体を手術で取り除き、
代わりに人工の眼内レンズを入れる。
この眼内レンズは全くピント調節機能がなく(焦点距離は好みに合わせて設定できる)、
要するに究極の老眼になる。
遠くも近くも見たい場合はメガネを掛け替えるか遠近両用メガネをかけることになる。
他に右目と左目で焦点距離を違えておく方法や、二重焦点レンズというものもあるが、
いずれにせよ白内障になる前と同じように見えるものではない。
-7.74Dさん [sage] 2014/01/03(金) 00:46:16.08
ニコン・エシロールっていってもピンキリだもんな
プレシオパワーの高いやつで9万は優にする
バリラックスなんざ天井知らず
-7.74Dさん [sage] 2014/01/05(日) 02:36:36.33
バリラックスもピンキリかと。
-7.74Dさん [] 2014/01/08(水) 22:37:55.39


ZoffのR-40ってコスパ良いね!
遠近両用も考え始めたんで
まずはこれのレンズを使ったメガネ新調してみるよ
情報ありがとう!
-7.74Dさん [sage] 2014/01/09(木) 12:07:48.44
ニコン・エシロールの Web
通常のレンズウェアの遠近両用とバリラックスが別になってるんだが、
これどういう扱いになってるの?
-7.74Dさん [sage] 2014/01/09(木) 19:38:14.23
私は近視で最近遠近作ったんですけど、デスクトップPCのモニターがゆがむし
視野も狭くて疲れてしまいます。
近所の眼鏡屋で高額で見にくい遠近を作った(らされた)反省から、
今回は負担を少なくして中近を作ろうかと調べています。
メカラとi-relaxとリラクシーって同じような物ですか?
-7.74Dさん [sage] 2014/01/10(金) 01:20:37.42

遠近と中近使い分けた方がいいよ、遠近だけだと室内じゃ辛い
-7.74Dさん [sage] 2014/01/10(金) 10:29:00.97

同じようなものだが、単焦点でないこの種のものは累進度数が違ったりするので
かけて同じように感じるかどうかはわからない。
それに、そもそもこれらは中近ではない。
71 [sage] 2014/01/10(金) 22:41:48.82


レスありがとうございます。
眼鏡市場が近くにあったので、i-relaxと中近をかけ比べて決めようと思います。
-7.74Dさん [sage] 2014/01/17(金) 18:18:33.48
10万円だろうが5千円だろうが近所の眼鏡屋だろうが東京の一流の眼鏡屋だろうが
遠近はどこで買ってもデスクトップPCのモニターがゆがむし視野も狭くて疲れるよ

眼鏡市場 i-relax(アイリラックス)
ttp://i.imgur.com/pkMjb2m.jpg
ttp://www.meganeichiba.jp/lens/original/irelax.html
ttp://www.meganeichiba.jp/sp/lens/irelax/
ttp://www.meganeichiba.jp/sp/lens/irelax/irelax.html
ttp://www.meganeichiba.jp/sp/lens/irelax/irelax_alpha.html

・レンズの設計上、レンズ下部で遠くを見るとぼやけて見えたり、ピントが合わないことがあります。
・効果の感じ方には個人差があります。
・i-relax αは遠方視力が若干弱くなりますので、車の運転時には運転専用メガネをご使用ください。

i-relax αはこれっぽい
ttp://www.nikon-lenswear.jp/products/progressive/comparison.htm


メガネスーパー MEKARA(メカラ)
ttp://www.meganesuper.co.jp/campaign/mekara/
ttp://www.meganesuper.co.jp/campaign/totaleye/
-7.74Dさん [] 2014/01/22(水) 04:53:27.72
遠近両用、めっちゃ疲れるな。
メガネ、使い分けた方がいいんじゃないかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/01/22(水) 20:38:24.34
使い分けられるなら、使い分けた方が良い。
-7.74Dさん [sage] 2014/01/23(木) 00:07:31.12

バリラックスは特別扱いなんだよ
プレシオ扱ってる店でもバリラックスは扱わせてもらえないところなんてザラよ
旧エシロール樣の看板レンズだからな
-7.74Dさん [sage] 2014/01/23(木) 20:41:51.65
今は3つの眼鏡をを使い分けてるけど、いちいち眼鏡を何度も掛け替えるのが面倒だし、バッグの中の荷物が増えてつらい

運転専用メガネ・・・遠近
パソコン専用メガネ・・・中近
読書、新聞、スマホ、タブレット用メガネ・・・近用ワイド
-7.74Dさん [sage] 2014/01/26(日) 13:41:20.64
中近のフリップアップにすれば?オレ使ってるけど結構便利よ
-7.74Dさん [sage] 2014/01/31(金) 19:00:56.30

シープラウド<バリラックスってこと?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/01(土) 09:31:28.38

もちろんシープラウドでも優秀なヤツはあるけど
ニコンエシロールがバリラックスを自社のトップブランドとして扱ってる事情もあるし
「安売りはせんぞ!」っていう気迫が伝わってくる

まあ確かに設計自体違うらしいけどね
-7.74Dさん [sage] 2014/02/01(土) 09:32:31.44
じゃなくてだった スマン
-7.74Dさん [sage] 2014/02/06(木) 20:25:59.52
メガネ初心者です

ウオークマンの裏とかに書いてある2ポイントくらいの極小文字が
見えないので、メガネ屋にいって近くのものを見られるようメガネを
買いました。(クーポン使って3000円くらい)

ところが手元はよく見えるんだけど、3メートルくらいより遠いと
見にくくなってしまいました

そこで、4〜5メートル先がよく見えるように再度メガネをつくりました
(5000円くらい)。すると、今度は遠くはよく見えるんですが近くが
ぼやけて使い物になりませんでした

ちなみに、老眼ではないそうです

このような場合、パソコン(50センチ)、運転用の両方を満たすレンズて
遠近のメガネになるのでしょうか?

やさしい方おしえてください
-7.74Dさん [] 2014/02/06(木) 20:36:58.24

年齢と
何本もメガネ買ったときに貰ったレンズ袋に書いてある度数や乱視軸の
全部のデータを教えてくれないと
アドバイスは無理

若年性白内障の可能性もあるから信頼出来る眼科医に相談するのがベスト
-7.74Dさん [sage] 2014/02/18(火) 12:02:00.68
眼鏡市場の遠近両用って左右の視界が狭いとかってあるの?
Zoffの遠近両用はそんな感じはしなかったんだが
-7.74Dさん [sage] 2014/02/18(火) 13:54:34.80
レンズが小さい
加入度が高い
安いレンズ
だと視界は狭い
-7.74Dさん [sage] 2014/02/18(火) 22:20:50.86
眼鏡市場の遠近も使ってるけど
十分実用範囲内だと自分は思ってる
そりゃ高いレンズと比べりゃダメだけど
慣れてればいけるだろって感じ
86 [sage] 2014/02/18(火) 22:24:37.82

ありがとうございます
レンズ縦幅31mmで累進帯11mmだったかな
それが原因かな
MIプレミアム視界広いと聞いていたのに・・・
Zoffの方が縦幅33mmあるせいか視界広い
それにR40レンズというのもあるのかな?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/20(木) 23:42:37.28

そのクラスだと累進帯長の種類が少なかったと思います。
MIPとR40をもってますが、累進が11or24狭いか広いの選択しかなかったかな。

東海グラナスのマイルドを累進15、加入2.0でつくりますた。思いっきり横目にしないとゆがみません。まるで単眼レンズです。
89 [sage] 2014/02/21(金) 00:11:14.86

レンズ天地幅が31mmと34mmの差で、「遠近としての」左右視界とか歪みが大きく違ってくるんでしょうか?
メーカーいわく、技術の進歩で31mmあれば余裕で遠近対応可のうたい文句は誇張し過ぎなんでしょうか?
90 [sage] 2014/02/21(金) 00:12:35.10
11or14の間違いです

プレシオパワーは過矯正ではないかと思うくらいクッキリみえます。
これはニコンの味付けなのでしょうか。
見えるところとはとにかく見えます。
そのため、使えない部分、境目を感じますが、
犠牲にしてるというか、
視野について誤解されるかもしれません。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 00:28:11.65
眼鏡市場で前に作ったメガネがMIプレミアムで作って、視野が狭かったって言ったら
今度は、MIプレミアム+チカラクにしてはどうですか?と勧められた
カタログ通りの説明だけ聞かされてもわかんないし、すすめるんだったらそうするよって言うしかないよ
どっちか単独でも良かったりしてw
オプションってブルーライトや防傷のフィルター的なものだけだと思ってたから意外だった
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 21:21:18.57
眼鏡市場のMIプレミアムは二種類ある

累進長帯が14ミリのユガミが少なく見やすいタイプと
累進長帯が11ミリのうんこタイプ
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 22:44:21.78

それってレンズ天地幅で決まるの?
レンズ型番から累進帯長が幾つなのかわかるの?
店員説明やHPに詳しい解説が何も無いんだけど、どこかにソースあるの?
ただ、歪みが少なく、視野が広いという謳い文句だけしか載ってなくて
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 22:51:29.51

> 店員説明やHPに詳しい解説が何も無いんだけど、どこかにソースあるの?

つまり、店員に聞いても、なんにも説明されなかったってこと?
一般に累進帯長が長い方が歪みの面でも有利なのは、構造上自明な気がするけど
-7.74Dさん [] 2014/02/21(金) 22:56:44.22
レンズ天地幅が3センチ以上ある縦長フレームを選んだ人は累進長帯が14ミリのユガミが少なくて見やすいタイプになる・・・勝者

レンズ天地幅が3センチないフレームを選んだ人は自動的に店員が勝手にユガミがひどい累進長帯が11ミリタイプにされる・・・敗者

レンズ天地幅が3センチないフレームを選んだ人でも勉強して、悪徳店員との口喧嘩に勝てば累進長帯が14ミリのユガミが少なくて見やすいタイプになる・・・勝者
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 23:11:23.04
自分もレンズ天地幅31mmのフレームで遠近レンズ交換したときに
店員がぼそっと「これだと累進帯11かなあ…」って独り言を言ってたのを聞いたぐらい
それだけだったな
-7.74Dさん [sage] 2014/02/21(金) 23:47:56.50

遠近どちらかが犠牲になってることにそのうち気づく勝者ね
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 00:20:57.52
天地幅狭いのに14ミリ使うと老眼部分が無くなるぞ
そもそも狭いメガネ選ぶのが間違い
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 00:33:57.23
シルエットのツーポイントTMAをレンズ込みで買ったとき、
初めての遠近両用だったんで、店のすすめられるままに選んでったらフレーム込で7万オーバー
フレームだけで3万ぐらいだからレンズだけでも4万超か
レンズはHOYAのJAZZっていうやつで他所だと総額10万はしますよ、HOYAからは安くしないでくれと言われてるとか聞き流して、
内心ホントかよって思いながらも、面倒くさくなって買ってしまった
見え方に全然不満は無いんだけどこれで良かったのかな
遠近ってグレードや価格がピンキリで良くわかんないわ
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 00:51:52.75
とは逆に、試しにと思って、初めての遠近両用はOWNDAYSの1万のレンズで作った
フレームはそれまで使ってたのを持ち込み、フレーム縦幅31mm
言うまでもなく累進帯11mmの安物レンズだったので、歪みが強烈で慣れるまで苦労したよ

最初は累進帯14mmのレンズを無理なく使えるフレームに入れるか、11mmのレンズにするなら
高グレードのがいいと思う
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 01:08:02.34
レンズ天地幅が34mmあれば、累進帯長が短い物にされたり、歪み、視界のリスクはかなり減るよね?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 01:34:56.25
あらかじめ歪みを抑えたい旨や、累進帯長についてもその主旨から長いものにしたい旨を
伝えた上で選択肢を出してもらったらいいよ
わかってる店は何も言わなくても、初めての客にはそうするもんだけどね…
90 [sage] 2014/02/22(土) 09:36:46.09

レンズ縦幅30mm、累進帯長13mmのプレシオパワーです。
国産だと安いグレードに13mmがあるので、11mmよりはよいと思います。
あと、R40だと累進帯長は10,12,14があるけど、12は微妙かな?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 20:20:48.70
最初の遠近は1万クラスのレンズを低加入で作るのが無難だろうな
-7.74Dさん [] 2014/02/22(土) 20:58:36.65
眼鏡市場は3ヶ月以内なら
累進帯11mmの糞レンズを累進帯14mmの神レンズに無料で交換できる。

嘘しか言わない店員と闘って勝つか
本部に電話すれば無料で交換できる。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 21:26:55.19
くわしく
-7.74Dさん [] 2014/02/22(土) 21:46:09.77
3ヶ月見え方保証
ttp://www.meganeichiba.jp/faq/guarantee/

ゆがみも見え方保証の対象
-7.74Dさん [sage] 2014/02/22(土) 23:54:29.01

それって、下手に累進帯長を長くすると近くの文字がぼやけるってことだよね?
近くの小さな文字を見る際、レンズの下部でしかピントが合わないって事かな?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/23(日) 06:19:20.72
眼鏡市場で3個遠近作ったんだが、Zoffの遠近の方が視界も広く、歪みも少なく、近くも見やすいんだよな
眼鏡市場ヲタには「Zoffに?まさかネタだろ?」とかボロクソ言われそうだが、事実なんだよな
なんでだろう?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/23(日) 19:24:55.87
>110
縦幅に余裕のあるフレーム選べ、って事
-7.74Dさん [sage] 2014/02/23(日) 20:41:00.63
遠近両用は出来てみないとわからないから、ホント面倒
見え方のうたい文句聞かされても、それと全然違ったりするときもある
客の言い方、指示が間違っていたのか、それとも単なる店側のミスなのか
何が原因なのかわかりずらい
-7.74Dさん [sage] 2014/02/23(日) 22:28:22.78

レンズの天地幅が狭いフレームで累進帯長の長い遠近レンズを選択してしまうと、老眼部分(レンズ下の度数)に達しないままで視野が終わっちゃうの
もう少しフレームに長さがあれば老眼部分も確保できるけど、狭いと無くなっちゃったり、中途半端な度数で見ることになっちゃう
だから近くが見え難くなっちゃうんだよね(それかほんと下の方でしか見えない)

天地幅の狭いフレームには短い累進帯長のレンズを選ぶ必要があるんだよ
遠くも近くもしっかり視野が確保できるようにね

今は横に長いスクエア型のフレームが主流だけど、それはあまり遠近・中近には合わなくて
どちらかと言うと最近また流行り始めたクラシック系の天地幅の広いボストン、オーバル型の大きいレンズのフレームの方が使いやすいと思います
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 11:45:33.52

それがレンズメーカー推奨位置での今までの常識なんだろうけど
最近では遠用中心をフレームの上側にオフセットする方法もある

常用メガネで近用部重視ならこの方法が快適になることもあるし
固定観念ではなく色々なパターンを試すのがベスト
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 14:31:52.20
遠用中心や近用中心の位置は基本的に目に対する位置関係であって、フレームに対する位置関係の問題ではない。
遠用中心と近用中心をどこに取るかは度数マッピングの設計に関わる問題で、
安易に動かすべきではない。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 14:42:04.32
の話は天地幅が狭いと累進がはみ出ちゃうよという話
の話は天地幅に余裕があるときの話

噛み合ってませんな
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 17:40:34.41
,117
ttp://homepage2.nifty.com/kaz-iku/yaw21.htm
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 19:16:16.09
>116
そこで和真のMPですよ
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 20:01:40.25
遠近両用のレンズ交換はどこがオススメ?
技術があって、品質も良くて、値段も良心的で
1万5千円以内なら助かる
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 20:25:47.82

使い方によっては、レンズ中心をあえてどちらかにオフセットするのがいい場合はあるよね
ただそれは、縦幅の小さいフレームに累進帯の長いレンズを無理に入れるためではなく、
あくまで使い方にベストマッチさせるためと考えた方がいい

ユーザーが自己責任で色々試すぐらいなら、レンズ中心をどうするかも含め、優良な
眼鏡屋で相談するのがベストな方法かもしれない
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 20:27:21.40
貧困層用・遠近両用メガネ一覧

●JINS(ジンズ)
遠近両用レンズは+5,000円
ttp://www.jins-jp.com/kakaku/
他社製フレームの調整や、レンズの交換は、万が一破損してしまった際に同じフレームのご用意や、交換ができないことから、お断りしています。
ttp://www.jins-jp.com/faq/realshop/repair/

●ALOOK(アルク)
遠近両用レンズは+5,250円〜
ttp://www.alook.jp/about/service
レンズは国内一流メーカーレンズを使用しており、遠視用・近視用・乱視用・遠近両用レンズなどからお客様に最適なレンズをお選びいただけます。
ttp://www.alook.jp/about/
レンズ交換
ttp://www.alook.jp/pages/lens_only

●Zoff(ゾフ)
Zoffでご購入いただいたフレームであれば、全国のZoff店舗でレンズ交換を承っております。
ttp://www.zoff.co.jp/qa/shop/03.php
Zoffの遠近両用レンズ「Zoff R-40」は、内面累進設計により、視野が広く、ゆがみを軽減し、縦幅の小さいフレームにも対応した高機能レンズです。
ttp://www.zoff.co.jp/about/lensguide/
レンズ価格表
ttp://www.zoff.co.jp/static/packages/default/img/pdf/qa/lensprice.pdf
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 20:42:23.52
JINSやZoffは他社フレームはレンズ交換できない
普通、レンズ交換と聞かれたら、そういうところは外す
脳味噌貧困層?
-7.74Dさん [] 2014/02/24(月) 20:53:15.78
予算が1万5千円以内ってことは
JINSユーザーやZoffユーザーの可能性が非常に高い。
それだけ「3プライス制」の低価格競争は激しい。

JINSユーザーやZoffユーザーなら
技術があって、品質も良くて、値段も良心的で
1万5千円以内で遠近両用のレンズ交換が可能。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 20:57:13.94

この辺のお手ごろ価格メガネ店はレンズはちゃんとしたメーカー品ですか?
今は無きメガネバスターなんぞは明らかに歪んだ粗悪品だった
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 21:04:26.98

眼鏡レンズの中でも特に、累進レンズの品質は、素直に値段に比例する
自分がどこまで出せ、どこまでで妥協できるか
その予算だと普及クラスしか無理なので、特に累進帯が短いタイプだと歪みがきついだろう
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 21:10:18.97
ジンゾフユーザーでジンゾフに不満がない人ならば
聞かずに迷わずジンゾフに行くと思ふが・・・
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 21:10:37.62
>JINSやZoffは他社フレームはレンズ交換できない

眼鏡市場やメガネスーパーだって
他社が扱ってるフレームのレンズ交換は断る場合が多い
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 21:15:36.21

多くはないんじゃないの?
それ、余程の特殊フレームやツーポとかじゃないの
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 21:47:19.07
使ってる人に聞きたい
ゾフのR-40っていい?
市場のちかラクっていい?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/24(月) 22:00:44.39
ゾフのR-40・・・中近と遠近で全く違う
眼鏡市場のちかラク・・・30代〜40代前半向けのi-relaxと40代後半向けのi-relax αで全く違う
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 01:26:38.69
R-40は遠近だけじゃないの、中近は外面累進と言ってた
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 03:30:20.36


> 眼鏡市場やメガネスーパーだって
> 他社が扱ってるフレームのレンズ交換は断る場合が多い

これはうそ臭いねえ
ミクリやフォーナインズでも普通にやってもらってるし
断られたっていうのも聞いたことがない
133 [sage] 2014/02/25(火) 11:12:07.22
あ、眼鏡市場の話限定の話ね
メガネスーパーは知らん

ちなみに市場はナイロールだとデフォで縁の研磨してくれてる

オンデーズとJINSは縁研磨無し
言えばやってくれのかな?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 15:56:39.35
-7.74Dさん [] 2014/02/25(火) 16:54:55.29
眼鏡市場とメガネスーパーに行って
店員にレンズ交換を依頼したら「出来ない」と拒否されましたが何か?

眼鏡市場やメガネスーパーでもアランミクリ、スタルクアイズ、999.9、JAPONISMみたいな単純なフレームなら簡単にレンズ交換出来るようだけど
複雑なフレームだと眼鏡市場やメガネスーパーではレンズ交換は無理みたいですね。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 17:09:39.44
> 断る場合が多い
古い物、安物サングラス、特殊な構造の物、ツーポイント以外の一般的なフレームならOKなのに
「断る場合が多い」という表現を使うのは間違い、無知、穿った見方をすれば悪意のあるガセにもとれる
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 18:50:50.24
で、複雑なフレームってどういうのか上げてみてくれるのかな?

拒否された人にお願いしますね
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 19:24:24.36
                                    ∩     .'  , ..
                                  ⊂、⌒ヽ   .∴ '     ';*;∵
                                 ⊂( 。A。)つ ・.;,;ヾ∵..:
                   __,:--------:::.._____  ∨ ∨     :, .∴ '
.´ ハx'´ハ`ヽ  ,.-'''"~..。--'''"",.:´――─ii――――─――ミヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
..  X _Vi'二ニ!-''''"^        |l |6|6|6| || [お断り]...[ JR ] ||      .∴'
__ =!ニ-''" .:=.iニ! = -=''i l|~」 ||...________||_________||    _     :, .∴
:   _ー....... ..:i:::l:::|| |.|「|| | l||] ||     ||        ハ,,ハ  .||
iiilll|:||:|ll|:||:|:|::|. |:::|| |.||:|| | l||:|. ||     ||        ( ゚ω゚ )...||
ll!!!!!.||.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. || ̄ ̄ ━ ━━━ ━. ̄ ̄ ̄||
=ニニニニニニニニ | ̄.| l||:|. || (○).|  JR   .|  (○) .||
__''''  l.l    .......___|. |. |___l_l__||.──│ お断り  .|──―-||
 「「T"''''''''┬-:ニ....__└--! :-!|||| ◎________◎  .||
"u.l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニニニニニ=======ニニニニニニ|
        `"  ー__l_=''). l」‖__‖. !二-==-二!.‖__‖
               ~"''''-     └────┘
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 22:42:28.47
逃げたw
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 22:56:19.35
市場でレンズ交換したけどな
鯖江製のありふれたメタルフレームで
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 23:19:42.18

ツーポだよw
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 23:30:37.99
> 断る場合が多い(笑)
-7.74Dさん [sage] 2014/02/25(火) 23:41:20.15
ツーポイントは複雑というよりむしろシンプルで、眼鏡市場でも売ってる形式んだけどな
-7.74Dさん [] 2014/02/25(火) 23:55:35.47
加工作業がめんどくさいんだよ
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 02:39:38.15
眼鏡市場と相性悪いのかな
出来上がったメガネの見え方がOK出せず作り直し
ちかラク入れたら、逆に手元が見ずらくなるし、毎回レンズ小さ目でキシミ音はあるし(ここの仕様か?)
他店だと一発OKだったんだが、メガネ屋との相性とかってあるのかな
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 11:41:29.11
> 見ずらくなるし

これ何語?意味は?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 11:48:20.33

静岡の会社だからそれでいいずら!
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 13:04:24.98

アイポイントがバラバラになってる可能性もあるので、別の店で各眼鏡の
アイポイントがどうなってるか見てもらったら?

もしそれが大丈夫なら、累進レンズは微妙な特性の違いがあるので、
自分に合ったものが見つかったら次回もそのレンズを指名買いするといいかも
-7.74Dさん [] 2014/02/26(水) 13:20:09.02
遠近両用でもその場ですぐに作ってくれる店があったら教えてください
東京・神奈川で
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 15:15:52.17

こういうことらしい
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254138417
-7.74Dさん [] 2014/02/26(水) 17:13:08.39

根拠は無いけど、完全な受注生産のはずがなくメーカーにはほとんどの組み合わせの在庫があるはず、
と思ったので大量仕入れの大手業者ならもしかしたら、と思ったんだけど、やっぱ無理なのかな
-7.74Dさん [] 2014/02/26(水) 17:52:01.96

根拠は無いけど、気が遠くなるくらいの組合せの在庫を持つメーカーは無いはず
-7.74Dさん [] 2014/02/26(水) 18:03:38.04

0.25刻みで0〜+4.00までだとすると組み合わせは140くらい
それならメーカーは在庫してそうに思えるんだけどな、根拠は無いけど
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 18:10:24.32
遠近でもレンズ袋を見ると中国製、タイ製とかある
あ、これはある程度の種類を作っておいて、まとめて日本のどこかに保管してそこから発送してるのかなって思った

他には既製品の遠近両用メガネがあるみたいだよ
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 18:29:20.65
の「その場で作る」という条件をクリアするには、メーカではなく店頭在庫が必要なのでは?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 18:48:22.59

どういう数え方をして 140 になったのか知らないが、
遠近両用の場合は遠用度数・近用度数・乱視度数・軸度の組み合わせとなるので
(遠近両用を使うような年齢ではたいてい乱視がある)、とても 140 くらいでは済まない。
メーカーはよく注文の来る組み合わせのレンズは見込み生産しているかもしれない。
しかしメガネ屋は特定の組み合わせのレンズだけ在庫していたところで、
それ以外の人には対応できないのではあまりメリットがなく、
カバー率を上げるためには組み合わせがどんどん増える。
-7.74Dさん [sage] 2014/02/26(水) 19:47:35.37
>120
和真だと一番安いレンズで2枚組\10000-(税抜き)
ついでに全視界で使ってるMPも試してみるといい
-7.74Dさん [sage] 2014/02/27(木) 18:28:19.91

和真って1.74の遠近は無いの?
-7.74Dさん [sage] 2014/02/27(木) 19:13:47.10
あるだろうけど価格は知らん
-7.74Dさん [] 2014/02/28(金) 22:43:46.48
遠近両用が欲しいが。値段が高そうだな。
-7.74Dさん [sage] 2014/03/02(日) 00:35:34.30
メガネ、コンタクト併用してるんですが、新規作成の際はコンタクト外してメガネの
方がいいんでしょうかね?
-7.74Dさん [sage] 2014/03/02(日) 01:50:22.02
うん
-7.74Dさん [sage] 2014/03/04(火) 15:29:17.18
眼鏡市場で遠近を作ったときにレンズの袋も一緒にくれたのですが、
Nikon製で品種がMIP167-14ECCとなっていました。
これって累進帯長14ですか?
-7.74Dさん [] 2014/03/04(火) 16:46:00.16
うん
-7.74Dさん [sage] 2014/03/04(火) 17:40:59.17
(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*
-7.74Dさん [sage] 2014/03/05(水) 02:40:40.30
遠近初心者の50のオッサンだけど、デスクワークの中近優先という条件で、
眼鏡市場で遠近を作るんなら、ちかラクi-relax αを入れたほうが楽なのかな?
ただの遠近よりも自然で違和感少なくなるのかな?
-7.74Dさん [sage] 2014/03/05(水) 04:01:52.72
便利な老眼鏡といってもおおまかに5種類ある

*遠近

*中近

*近用ワイド

*二重焦点

*近用単焦点
-7.74Dさん [sage] 2014/03/05(水) 08:27:38.84

まず、眼鏡市場の店員は何と?
-7.74Dさん [] 2014/03/05(水) 09:57:47.80
ちかラクi-relax α
ttp://i.imgur.com/pkMjb2m.jpg

ニコンの累進レンズ
ttp://www.hotta-megane.co.jp/entry/home-office-neo
ttp://www.hotta-megane.co.jp/wp-content/uploads/post/img_presiohandoneo04.jpg
-7.74Dさん [sage] 2014/03/05(水) 23:57:37.87
チェーン店行くと、若い店員多くて
この兄ちゃん(姉ちゃん)、せいぜい歳いっても30代だろうけど
「老眼、遠近両用を経験してないのに本当に理解してんのかな?」
という思いは正直ある
-7.74Dさん [sage] 2014/03/06(木) 18:33:18.03

強度近視の自分は中近もしくは近近にして、見やすさを優先して遠方は捨てている
余程高価なレンズなら見え方自然で広範囲カバーというのもあるだろうけど
遠方用の運転専用眼鏡で使い分けてる
-7.74Dさん [] 2014/03/10(月) 00:11:34.92
新しくできた眼鏡屋の店頭案内で、
「遠近両用眼鏡は、納期まで一週間ほど、お待ちいただくことになります」
と出ていたが、そんなにかかるの?
-7.74Dさん [sage] 2014/03/10(月) 00:36:22.20

かかるよ
-7.74Dさん [sage] 2014/03/10(月) 01:01:34.07

レンズの納期の問題
あたり参照
-7.74Dさん [] 2014/03/13(木) 00:02:27.82
「遠近両用も一万円で」と、案内出ていた眼鏡屋もあったが、
そんな値段で本当にできるのか、そのうち、試してみるよ。
-7.74Dさん [sage] 2014/03/13(木) 11:04:09.09
5000円もあるよ
-7.74Dさん [] 2014/03/13(木) 11:21:03.02

どこそれ教えて
-7.74Dさん [] 2014/03/13(木) 11:47:25.97
Q7.遠近両用メガネはいくらで買えるのですか?

遠近両用メガネは1本5000円よりお求めいただけます。
以前の6500円よりプライスダウン!
※超薄型レンズ付 遠近両用メガネは1本8800円よりお求めいただけます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ccgv9zV6Y2M
ttp://www.megane-akafudado.com/faq/
ttp://www.megane-akafudado.com/lineup/enkin.html
-7.74Dさん [] 2014/03/13(木) 11:56:14.42
安っ!でも遠すぎる orz
-7.74Dさん [sage] 2014/03/14(金) 20:53:14.27
量販店ってバイトが検眼するんでしょ
まともなメガネできるの?
-7.74Dさん [sage] 2014/03/15(土) 00:44:21.11

赤札堂
-7.74Dさん [sage] 2014/03/16(日) 11:13:46.56

機械まかせ
-7.74Dさん [] 2014/03/16(日) 12:40:49.21
遠近で機械任せでは、まともなモノができるとは思えんな。
-7.74Dさん [] 2014/03/23(日) 08:38:44.17
ニコンエシロールの型番でRGTは累進ですか?
-7.74Dさん [sage] 2014/03/23(日) 13:15:41.54
はい
-7.74Dさん [sage] 2014/04/02(水) 03:56:02.78

遠近両用デビュー10年でそれがやっと分った。
若い店員さんに老眼の辛さ不便さは実感できないものね。
遠近、中近を作るなら50代以上のベテラン店員さん常駐してる店が良いと思う。
チェーン店だと眼鏡市場は一番年上でも三十歳までらしく、メガネスーパーは四十前半、メガネドラッグは高齢店員が多い。
高齢店員さんのメガネドラッグが自分には合ってたし安心。
老眼を知ってるだけにアドバイスが的確でした。
マニュアルだけの知識で接客してくる若い店員さんにはイラっとします。
チェーンメガネ屋って何で若いのばかりなんだろう?
-7.74Dさん [sage] 2014/04/02(水) 06:14:46.60

ブラック企業だから
-7.74Dさん [sage] 2014/04/03(木) 23:43:59.40
ベテランの店員がいる店って高額店しかないよね
-7.74Dさん [sage] 2014/04/03(木) 23:44:04.94
32歳だけど遠近両用デビュー。
老眼の自覚症状ないけど、やっぱり近くを見る能力はどんどん衰えるようなので
流行りのスマホとやらを買ったのもあってそれに合わせて新調しました。

遠用部分が完矯+1.0D、加入がさらに+1.0Dで作りました。
つまりPC〜スマホの距離で遠くは捨ててる感じ。これだと近近レンズがいいのかな?と思ったけど
試しにかけさせてもらった感触としては、実はほとんどPCの距離で使うかんじで、
スマホ部分は手元だけでいい感じなので、遠近レンズでデスク用を作る感じがちょうど良さそうでした。

でも本当にそれでよかったかは今後判明していくことになる…

JINSで若い店員さんに作ってもらって、自分も(老眼ではないという意味では)まだしも若い部類なので
自分も相手も高齢の人の気持ちはわからないけど、
30代がデスクワークを快適にすごせそうな眼鏡を提案してもらうという意味で
自分の想像とは違ったものを薦められて実際に感触よかったので、今のところは正解でした。
-7.74Dさん [] 2014/04/30(水) 10:30:30.85
二重焦点注文したけどレンズが税抜き25000円
ほとんどの人が累進だから高いらしい
-7.74Dさん [sage] 2014/04/30(水) 19:31:09.42
店によるでしょ
自分が作った所は薄型を欲張らなければ税抜き10000だよ
-7.74Dさん [sage] 2014/05/11(日) 22:30:56.04
眼科で検眼してもらったら加入度0.25だったけど、遠近メガネ作ってみた。
もともと乱視が強めだから両面非球面にしたけど、なかなかいいかも?
-7.74Dさん [] 2014/05/18(日) 10:54:08.46

単なる遠視ではないのか?
適正な度数なら累進は不要と思われる
-7.74Dさん [] 2014/05/20(火) 20:11:35.47
ところで、遠近一本で間に合うものなのか?
-7.74Dさん [sage] 2014/05/20(火) 22:27:41.13
無理
-7.74Dさん [sage] 2014/05/20(火) 22:36:09.10
首振りテクニックを身につけられるかどうかだな

メガネかけた老人がものを見るときによく首を縦横に振るだろ
あれは狭い遠近両用メガネの視野で見ようとしているものの
見える位置を探しているから

手元のものを見るときにアゴを上げて下目づかいにしたり
左右に広がったものを見る時に眼球は動かさずに
首を左右に振ったりするのに抵抗がなければなんとかなる
-7.74Dさん [sage] 2014/05/20(火) 23:43:38.84
遠近と中近の2本はあった方がいい
-7.74Dさん [sage] 2014/05/21(水) 19:29:13.01
ttp://isemegane.blogzine.jp/isemegane/2010/04/theo_e638-1.html
これホスイ( ゚д゚)
-7.74Dさん [sage] 2014/05/24(土) 11:28:53.03
初めての遠近は正面と足元のギャップがありすぎて頭クラクラするから遠中と中近2本作った
今時のスクエアで縦幅のないデザインでもいいけど累進帯長は13mm以上を確保する
どうであれ初めての累進レンズはなかなか慣れないな
-7.74Dさん [sage] 2014/05/26(月) 21:58:49.34
ADD1.0ならすぐなれるでしょう? ADD1.0で済むうちに初遠近どうぞ
-7.74Dさん [sage] 2014/05/28(水) 21:21:22.89
ADD1.0は入ってるかわかんないくらい。
作った初日から階段駆け下りて会議に出た。
まだ30代後半というのもあるけど。
これは学生の頃から使ってても良かった。
子供が眼鏡使うようになったらかけさせてみるかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/07(土) 23:11:07.88
近眼で老眼でパソコン作業を一日中やっているのですが、どこで作るのがいいのだろうか? 値段よりも楽でよく見えること優先
-7.74Dさん [sage] 2014/06/08(日) 22:50:52.12
そりゃ、じっくり調整してくれるところだろう。
数をこなすようなめがね屋は,難しいかもしれんな。腕の良い店員に当たればいいが。
-7.74Dさん [] 2014/06/09(月) 00:10:38.30
50歳ですが、遠近と中近を両方持ってる。
ニコンのプレシオライフとプレシオH&O。
ちょっと高かったけど、自分の眼のために・・・。
やっぱりいいものはいい、と思う。特に中近は見やすい。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/09(月) 15:15:51.60
遠中近の3つと遠近二重焦点を使い分けてる
状況に合わせていくらでも増やせば良い
-7.74Dさん [sage] 2014/06/11(水) 23:01:13.25
複数のメガネは、どうやって持ち歩いていらっしゃいますか? 海外旅行とか。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/12(木) 11:34:14.68
旅行なんかは二つぐらいで足りるでしょ
仕事じゃ無いんだから
-7.74Dさん [sage] 2014/06/12(木) 15:32:02.37
世の中には眼鏡ケースという便利なものがあってな
-7.74Dさん [sage] 2014/06/12(木) 20:53:36.63
携帯機種変した時に付いてきたスマホケースに入れてる
-7.74Dさん [sage] 2014/06/13(金) 05:23:56.42
近眼の時は、常用と壊した時用の2本で、1本はスーツケースの中で済んだが。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/13(金) 22:17:56.70

遠くも近くも見えるけど、モニターがさっぱり見えないメガネができてきました。(T_T)
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 01:58:39.07
自分で近側を研磨して納得して見たいんですけど
コーティングって安く依頼できるのかな?
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 07:05:10.35

遠近だからな
そう言う場合中近じゃないの?
どうやって検眼したのやら
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 10:54:22.84

レンズは中近でHOYAのいいやつなんですけどね。 検眼がダメなのかな 
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 11:05:51.48

やっぱり検眼はケチらず眼科でしてもらった方が良いよ。
メガネ屋はタダやけど、それなり。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 11:50:38.10

病院で検眼して処方箋もらうと指定された度のものを作ることになりますよね? 近視だと問題ないと思うのですが、近視で老眼で、PCのモニタが
よく見えるのが欲しいみたいな特定の用途に合ったものも処方してもらえるんでしょうか?
-7.74Dさん [sage] 2014/06/14(土) 12:32:12.12
眼科の眼鏡処方箋には遠用と近用の2段記入欄があるよ。
近用の時には手に新聞を持たされてレンズを入れ替えられた。
PCのモニタが見たいならそれぐらいの距離を見ながらになるだろ。

ただ、オレの行ったところでは医者が、メガネを作る時には眼科で
検眼するのは本来のことではあるが、目は生き物で測る時に
よっても変わるし、メガネ屋には自分で検眼した結果のレンズなら
交換可能だけど眼科の処方箋の場合はできないところもあるので
メガネを作る時にはそのへんも考慮してくださいって感じで
えらく腰が引けてた。

だから処方箋出すための検眼が得意な医者を探す必要があると思う。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/15(日) 11:24:36.14

218も書いているけど、眼科の処方箋は遠用(常用)と近用の度数書かれるから、
検眼前に眼鏡の用途をパソコンメインで、と伝えればそれに合わせて処方箋くれると思うよ。

あとは眼鏡屋で、グレードの高いレンズを選べばいい。

加入度(遠用と近用の差)にもよるけどグレード高いレンズなら見える視野が広いはずだよ。

俺は加入度は0.5しかないからわりと安いレンズでよかったけど、乱視が3Dあったから両面非球面のレンズをチョイスして手もとから遠くまでよく見えるメガネできたよ。
-7.74Dさん [] 2014/06/15(日) 12:16:41.50
いろいろ聞いてみると、やはり、遠近一本では足りないんだな。
-7.74Dさん [age] 2014/06/15(日) 14:05:02.55
           ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

確かに違法コンタクトを入れている館にも医師斡旋している人材派遣会社にもモンダイあるだろうな。これももちろんただでは済ませないだろう。
これらも同時に医師になめられてる低脳会社からチクり入れるのがいいだろ。
-7.74Dさん [age] 2014/06/15(日) 14:07:38.40
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚). |
    {6〈     |   〉
   ヾ| `.┬ ^┘イ'|
.    \ | -==-|/   
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
勿論、その方針ですすめており証拠も作成しておりますが
-7.74Dさん [age] 2014/06/15(日) 14:16:28.05
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚). |
    {6〈     |   〉
   ヾ| `.┬ ^┘イ'|
.    \ | -==-|/   
    /|\_/
   /  |\/|\
  |   「,只|  |
某コンタクト会社、 某人材派遣会社、 某ショッピングモール会社 違法行為に加担している3者は全て対象だよ♪
免除してやるのは、違法コンタクト会社と契約しているコンタクトレンズメーカーだけ♪
-7.74Dさん [sage] 2014/06/15(日) 21:10:18.76

遠近一本でもなんとかなるけど、ムック本のような大きな雑誌を鑑賞するような場合は、その辺のメガネ屋の安物オマケレンズで作ったやつでも、全然いいよ。(検眼は必須)やっぱズームレンズより、単焦点が性能だしやすいんだろうね。
自分は色んなメガネフレームを楽しむようにしてるよ。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/16(月) 07:22:09.37

俺はメガネ屋のオマケレンズはダメだったな。
片面非球面のせいか周辺歪みが気になって使うのやめた。
それなりの値段の遠近レンズに交換したな。

遠近メガネ1本でも加入度少なければ全然大丈夫と思う。
203&212 [sage] 2014/06/16(月) 15:18:25.80
 今回は、すでにメガネ屋で作ったところ212の状態だったので、 保証を使ってレンズを作りなおしてもらいました。近視、老眼 どっちも度を落としてモニターの
中距離を見える範囲をひろげ、レンズ枠のないデザインのフレームだったので、レンズも上下に1mm長くしたところ今度は、室内用として快適なのができました。

 みなさんご意見ありがとうございました。

今度は、外用の遠距離の見えるのが欲しいですが、病院行ったほうがいいのかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/16(月) 17:20:47.76
初めての遠近両用で累進帯長11oのものを作りました。
そのオールマイティーさに感動して2本目を累進帯長14oで作りました。
合わなければ11oへの変更も可能なので少し試してみて下さいとの事でした。

結果、14oの方が遠方はクリアなのですが疲れやすく11oの方が楽です。
使い分けで2種類持っておくか使いやすい方の11oに統一するか迷っています。

遠近初心者なのでお知恵を拝借できれば有難いです。
宜しくお願い致します。
225 [sage] 2014/06/16(月) 17:28:58.28

そうか、自分は15分で作ってくれる、レンズフレーム込7000円の奴でも、結構具合良かった。もしかしたら、両面非球面使えば、そうなるかも。

遠近両用は最初感動しますよね。手を伸ばして、薄目でスマホ見たりしてる人見ると早く観念すればいいのにと思う。
遠近両用使い始めると、色んなの試したくなって、色々作ってしまった。
二本持って使い分ければいいと思う。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/16(月) 19:28:58.01
>226
せっかく、今回のリトライで基準になる度数に辿りついたんだから
そのデータに基いて遠距離用作ればいいじゃない
同じ担当者指名すれば前回の経緯も把握してるんだから1から始めなくて済むし
-7.74Dさん [sage] 2014/06/16(月) 23:20:00.15

それもそうですね。ありがとうございます。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/16(月) 23:50:25.79
さん
アドヴァイスありがとうございます。
違う累進帯長のものを2本持って、中近が楽な11oと
遠方がクリアな14oを用途別(11oを中近オフィス用、14oを外出用)
というような使い方が良いという事ですね?
買ってから1か月以内のみレンズ交換が可能なので参考にさせていただきます。

ありがとうございます。
-7.74Dさん [sage] 2014/06/25(水) 13:58:41.46
老眼進むと近視の度が弱く成るんですか? 遠くが見えるメガネがみえすぎるようになった気がするのですが
-7.74Dさん [sage] 2014/06/29(日) 12:59:22.28

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
-7.74Dさん [] 2014/06/30(月) 19:32:06.96
近視の度が弱くなることは、人によってはあるよ。
-7.74Dさん [age] 2014/07/01(火) 00:26:57.01
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪♪(笑)
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 

(株)Aふぉコンタクトのメディカル部長のAふぉガワラ元気〜♪ 保健所ちくりのゴーサインいつ出させるかな〜 大きな問題になったらAフォがワラおまえほんとにヤバイぞ〜(笑) 
-7.74Dさん [age] 2014/07/01(火) 08:51:10.78
-7.74Dさん [sage] 2014/07/01(火) 10:57:37.37

老眼になるのは水晶体が硬化するためで、
それに伴い近視が弱くなることはよくある。
近視が弱くなりしかも調節力が落ちるので近くは非常に見づらくなる。
老眼になると白内障のリスクが高まる。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/03(木) 09:41:21.09
今まで35年間ハードコンタクトでした。
超ド近眼で老眼もはいってきたので、初めての遠近両用を作ろうと思うのですが、
安いところで作ろうかと思ったら眼科の医者や検査の人がちゃんとしたところでと言う。
眼科処方箋で行った眼鏡屋は8万の店と6万円の店。
そこはどちらも3か月無料保証。
当方50代で加入度は1.5。
まだ老眼が代わることを考えると高いのを作るのはちょっと躊躇中。

処方箋無視して近所の安めの眼鏡屋で作っても大丈夫かな。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/03(木) 16:08:30.39
処方箋は無視しちゃいかんだろ〜。
なんのために検眼したのか。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/03(木) 22:30:06.15
オレは遠近の1回目はトライアルぐらいに思った方がいいと思う。

実は遠近を作る時のパラメータはいくつもあるのだが、その本当の
意味は一度遠近を使ってみないとわからないと思う。オレも初めてのを
作る前に一応ネットである程度調べたが、後になってみるととても
十分理解できていたとは言えなかった。

そもそもメガネが初めてなら、たとえば格安の単一焦点のでそれが
どういうものかを体得しておくのも手かも。いきなり遠近では不自然に
感じることが遠近のせいなのかメガネそのもののせいなのかも
わからないんじゃない?
-7.74Dさん [sage] 2014/07/03(木) 23:12:22.62

去年、家でかけるメガネを作った時と乱視の度が全く違うので、
なんか眼科の検眼に対して不信感があるから。


格安ではないけれど、メガネは小学生からだったので、
その頃はガラスレンズでゆがみ放題だった気がする。
まあ、安いので作ってみようかな。
高いので合わないと腹が立つけれど安ければそこそこだし。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 01:06:42.01
まともな眼鏡屋は医師の処方箋無視はまず断る。
薬局で医師の処方箋無視の薬を売ってくれないのと同じ。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 05:57:22.41
メガネ屋に処方箋を渡してしまうとメガネ屋はそのとおりに作らざるをえなくなる
(そうしないと問題になる)。
しかし眼科で処方箋を書いてもらったからといってメガネ屋に渡さなければならないわけではない。
捨ててしまうのも、書かれている値を「参考に」してメガネを作ることも自由である。
何度も書かれているように、眼科はメガネの処方がうまいわけではない。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 08:47:28.72
結局処方箋を無視するのであれば、
メガネ屋には見せずに検眼してもらって作るのがベストってことかな
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 19:02:55.01
メガネ屋がどうしても処方箋以外の度数で作る事を拒否してきて
「今この場でその処方箋を破り捨てて頂ければお作りできますが」と言われた事あるw

>眼科処方箋で行った眼鏡屋は8万の店と6万円の店。
>そこはどちらも3か月無料保

処方箋で作った眼鏡は度数保証の対象外だよ
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 21:11:41.22

いや、それが対象になっている。
だから眼科とメガネ屋の関係がなんかあやしいな…と。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 21:55:22.13
6万とか8万のメガネのレンズは何かを確認すべきだな。

国産にはレンズだけでもそれぐらいするカスタムメイド的
高級品を筆頭に、各社グレードによって何種類もの
品揃えがあるから、まずレンズメーカーのサイトで
ラインナップを調べた上で、メガネ屋にレンズのブランドを
聞いてみればいい。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/04(金) 22:31:40.83

何度も言われているように眼科とメガネ屋の関係は医者と薬局の関係と同じ。
医者にAという薬を処方され、薬局でAを買って効かなかったら、薬局にタダで交換しろと言っても、
Aを処方したのは医者であって薬局ではなく、薬局は処方箋通りの薬を売っただけで何の落ち度もない。
使った薬はもう売れないし、
製薬会社に効かなかったから仕入れ代金を返してくれと言ってもふざけるなと言われるだけで、
文句は医者に言うのが筋だ。
しかし現実には眼科は処方を間違えてももう一度処方箋を書くだけで、それはタダではなく同じ料金がかかる。
つまり間違えても痛くも痒くもなく、処方箋を2回書けば2倍、3回書けば3倍の儲けになり、
これがいつまでたっても処方がうまくならない理由である。
しかし眼科指定のメガネ屋だとタダで交換してくれる場合がある。
これは眼科指定になることによる集客効果をあてこんでいるからで、
しかしヘタな眼科であれば作り直させられることは目に見えているので、
その分は価格に折り込み済みなのは当然である。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/05(土) 23:39:15.32

6万はセレノNEX JXでレンズは34,000
8万はHOYAサミットプレミアムでレンズ57,000

いっそ眼鏡市場かメガネストアーに行こうかな。


完璧に価格に織り込み済みなんでしょうね。
眼科が処方ミスしたのになぜメガネ屋が無償で作り替えなきゃいけないのか…。
そこまでしてもおいしいからなんでしょうね。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/06(日) 07:25:26.92

東海光学のベルーナセレノ NEX の屈折率 1.70 タイプが JX で、
れんず屋だとコーティングにもよるがレンズ価格は \30,000〜\22,000
(れんず屋の価格は高いわけではないが滅茶苦茶安いわけでもない、妥当な価格だと思う)。
\30,000 は肌美人と呼ばれるカラーコート、
\28,000 はブルーライト反射、防曇、ミラーなどやや特殊なコートがされたものの価格なので、
通常のコートなら \26,000〜\22,000 程度。
どんなコーティングかわからないが、レンズだけで \8,000 くらい高いことになりますね。
初めての遠近ならこのくらいのクラスでいいとは思う。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/07(月) 10:09:16.88

ありがとうございます。
眼鏡市場の遠近のレンズでも同じようなものですか?
近くに車で行けるところがあるので、そこでもいいかなと思っているのですが。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/07(月) 12:02:37.13

眼科処方じゃなくてメガネ屋で作って度が合わないときも作り直しの保証ついてますが、あれってそれを見込んだ価格設定なのですか?
-7.74Dさん [sage] 2014/07/07(月) 12:20:45.76
保障のついてるもんはなんでもそれを見込んでの金額じゃないの?
-7.74Dさん [sage] 2014/07/07(月) 14:15:43.57

もちろんそうしなければ売れても潰れてしまうわけだが、
漫然と価格転嫁していては価格をどんどん上げないといけなくなる。
一回作り直すごとにレンズ1セットと、
加工機の損耗や検査にかけた手間なども捨てることになる。
作り直しが利益に直結するのでメガネ屋は可能な限り一発で決めるように腕をみがく。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/07(月) 23:10:20.34
レンズ作り直して損するようじゃ商売にならないから
最低限フレームプラスレンズ2セットでも少なくとも
粗利は出る価格設定にしてないはずがない。

半値八掛け二割引とまでは言わないが、仕切りは
相当なもんだろうな。
-7.74Dさん [] 2014/07/08(火) 00:11:59.17
俺は近眼なんで、
@近視用 
Aパソコン用
B読書用
の3つのメガネをかけ分けている。

遠近とか中近とか近々なんかはいわゆる客からの要望で作った妥協の産物とのことで、
近眼の人はそれぞれ度数を落としたメガネを作る方が目のためにもよいらしい。
と眼鏡屋の人が言っていた。

自分もそう思っていた。
なぜなら一つのメガネで一石二鳥なんてありえねーだろうし。
たとえば遠近なんて真逆のことが一つのメガネでめでたしめでたしなんてあるわけがねー。
世の中そんなに甘くないぜ。

だから、おめーら今後は絶対に遠近とかなんとかのメガネなんて買うもんじゃねーぞ。
損してもいいという金持ちにはよけいなお世話だが。
-7.74Dさん [] 2014/07/08(火) 02:12:47.18

jinsなどの格安店の店員はそう言いそうだな
遠近を合わせる技術がないし、クレーム多いし
だったら買わせる本数増やせばいいみたいな
-7.74Dさん [sage] 2014/07/08(火) 03:29:16.66

PC用と読書用を分ける必要なし、というか作業が並行するから
仕事で、図面や書類見ながら、CAD等PC操作するが、いちいち換えたりはしない
遠近両用は必要
その眼鏡屋の作り話を信じ込んで陶酔し生きてゆくのは自由だが、その教えを他人に命令や強制するのは某新興宗教信者の勧誘と同じ
-7.74Dさん [sage] 2014/07/08(火) 05:53:24.21
遠近に限らず、メガネなんて全て妥協の産物なのに
眼鏡屋は沢山作って欲しいから、「用途別に」とか「妥協の産物」とか言われて沢山作らせれちゃうのも居るんだな
自分は距離的に通常用と運転用の2種類だけだな
-7.74Dさん [sage] 2014/07/08(火) 17:37:42.32
累進のメガネは値段が高いから普通のメガネ屋なら単焦点のをたくさん作れとかいわないでしょw
-7.74Dさん [sage] 2014/07/08(火) 20:24:34.01
自分は
・日常用累進型遠近(3.00加入+和真MP)
・作業用バイフォーカル遠近(3.00加入)
の2本だな

バイフォーカルはデスクに置きっぱなしで
それ以外は累進かけっぱなし

累進はレンズ位置を正規より数mm下げたレイアウトにして
通常位置では加入範囲が視界を妨げない
手元を見る時はMPでフレーム位置を上げ、加入エリアから見えるようにする
-7.74Dさん [sage] 2014/07/08(火) 20:25:54.93
あ、加入度数がきついのは白内障手術して単焦点眼内レンズになってるから
-7.74Dさん [sage] 2014/07/09(水) 03:32:15.61

累進初心者なんでなかなか参考になってありがたい
父も累進と二重焦点の遠近を一般用 と作業用で使い分けてたのを思い出した

>手元を見る時はMPでフレーム位置を上げ、加入エリアから見えるようにする
これの意味がわからないので解説して下さいお願いします
-7.74Dさん [sage] 2014/07/09(水) 19:57:29.13
まぁ「和真 MP」で検索すれば色々でてくると思うけど

ttp://www.washin-optical.co.jp/glasses/zenshikai/zenshikai_kinou.html
このページの下の方で紹介されてるマグネット・パッドっていう、可動式鼻パッド
スライド機構のおかげで、フレーム全体を上下それぞれの位置で固定できる(中間固定はできない)

通常はフレーム位置が下がってる状態で使う、視界は主にレンズの遠用度数部分が占める状態
で、近くを見る時にはフレームを上げる、こうすると近用度数の部分が視界に入ってきてそこから手元を見るわけ

自分の場合はこれを前提に、最初からレンズ位置を通常の遠近レンズとして「正解」の位置より数mm下げて貰っているって事

通常のクリングス式鼻パッドのフレームだったら殆ど付け替えられるから
今使ってる遠近を和真に持ち込めば\2000で交換、調整やってくれるよ

既存の遠近だと勿論レンズ位置は変えられないけど
その代わりにクリングス調整でフレーム全体の位置を出来る限り下げて貰えば同じような状態にはできる
-7.74Dさん [sage] 2014/07/09(水) 20:06:39.36
ttp://www.washin-optical.co.jp/cm/index.html
ここでCM動画見るのが一番分かりやすいかな

あとパッド自体の動き動画
www.youtube.com/watch?v=kyL0af-f83o
-7.74Dさん [sage] 2014/07/10(木) 01:02:09.91
動画ではパッドが鼻に接着されているかな?w
-7.74Dさん [sage] 2014/07/10(木) 19:12:35.94
汗かいてなきゃあんな感じだよ
夏場はやや顔に押し付ける感じで上下させる
-7.74Dさん [sage] 2014/07/10(木) 19:29:10.37
なるほど〜。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/12(土) 09:03:18.23
室内の仕事だと言ったら、
遠近一本で済まさず、
遠近と中近またはいま使ってるメガネを運転用とし、もう一本は中近の方が良いとの話。
俺は相当近眼で普段は超薄型レンズをナイロールで使ってるんだけど、似たようなフレームで作りたいと相談したらそのようにアドバイスもらったわけなんだ。
老眼の程度はわからないけど、
スマホ、雑誌の細かな文字がメガネ外さないと見にくい状態だが
パソコンや新聞はそれほど問題ない。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/12(土) 15:44:48.80

老眼が弱いうちとか近視の度によっては、それでもいいかもしれないが、
今の自分は、パソコンがよく見える距離の単焦点のメガネでは、キーボード(ブラインドタッチなのでたまにしか見ないが)や手元の文書が見えない。

かといって1本で全部見るのも無理なので、室内用、近々または、中近と外出用 遠近は最低必要。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/14(月) 13:10:47.17
やっぱり一本で済まそうってのはむしがよすぎるのかな
-7.74Dさん [sage] 2014/07/14(月) 14:22:39.66
加入度2.5で初めての遠近を作ったド近眼(-12と-11)です。
思ったよりゆがみとかは感じないんだけど、
これからじわじわ来るのかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/14(月) 18:45:12.12
初遠近で2.5加入とは相当の冒険だけど
それで違和感ないんだったら適正あったんだろうね
-7.74Dさん [sage] 2014/07/15(火) 23:14:47.84
長年ハードコンタクトだったから、目を動かすというより
顔を動かして見るくせがあるからかな。
レンズの中心以外では見てないのかも。
-7.74Dさん [] 2014/07/15(火) 23:43:14.89
中近両用を愛眼さんで買ったのが始めてでした。
2本目はJINSさんで、遠近両用。
まったく見え方が合わなくて、我慢できなくて、
JINSさんにレンズ調整をお願いしたが、眼科の処方箋を持参してくださいと言われ、
面倒くさくなって、その遠近両用を眼鏡市場さんにお願いした。
だんぜん見やすいじゃん!いまもほぼ快適に愛用させてもらっている。
で、中近両用も眼鏡市場さんにお願いしたところ、仕上がりの見え方に
違和感が激しくて作り直してもらった。5日後には、ほぼ満足なものに仕上げていただいた。
そんなこともあって、遠近の度付きサングラスも眼鏡市場さんにお願いした。
ところが、遠近両用や中近両用ではデスクワークやパソコンでの長時間作業が疲れるので、
近々両用を、初めてのZoffさんにお願いした。不安だったが、思いがけないほど
快適な眼鏡に仕上げていただいた。
眼鏡市場で最初に出会った男性の方の検眼も、非常に丁寧なものであったが、
Zoffで応対してくれた若い女性の検眼も、非常に丁寧だった。
こういう店員さんとの出会いは"運"なのかも知れない、と思ってしまう。
4店舗の眼鏡店を利用させて頂いたが、眼鏡も結局いい店員さんに巡り会わないと、
ダメなのかなと・・・というのが実感だった。
ブランドで勝負している高級店や、近寄りがたいデパートの高級メガネ店などでは、
やはり見え方の快適さも、一級品なのでしょうかね・・・。
-7.74Dさん [sage] 2014/07/16(水) 02:51:46.57
長文おつとレスしておくw
-7.74Dさん [sage] 2014/07/16(水) 15:50:55.49
普段は単焦点の跳ね上げ式
運転時は遠近両用
温泉行く時はお風呂用メガネ
-7.74Dさん [sage] 2014/07/16(水) 20:37:56.86
近くも遠くもメガネなしでもある程度見えるんだけど、最近焦点をグっと合わせないと文字がにじむようになって、
検査した所元々乱視気味だったのと初期の老眼が入っている為との事で遠近両用のメガネ作ったんだけど、
あー、10年前は確かにこれくらい見えてたわーってくらい楽によく見えるようにw
で、レンズがSEIKOのエクリオBSというの?なんだけれど、これセイコーの一覧見ても載ってないし
かなり前の掲示板のログに似た名前のものが出てくるけれど違うっぽい。
どこかに情報載ってないかな?
-7.74Dさん [] 2014/08/14(木) 02:14:19.96
オッサン年齢の俺の場合、眼鏡作ろうとすると、必ず遠近両用を
勧めてくるんだよな。
-7.74Dさん [age] 2014/08/14(木) 12:29:23.03
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪ 店舗開発のあふぉ〜 ♪ 元気〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
コンタクトレンズのことなら店舗開発のあふぉに聞け〜 ぬーぼーとしたカオでこたえてくれるぞ。
代診の手配も店舗開発のあふぉに頼め〜 携帯電話片手に安物紺スーツでショルダーバック肩にかけたヒョロッとした奴をモールで見かけたら「課長!保健所にもお歳暮贈ってますか?」と声をかけてあげよう。
かえって怪しまれるかも知れないがあのヌーボーとした顔で帳消しになるだろう。   
保健所対策は店舗開発のあふぉに任せろ〜 保健所にちくられたら店舗開発のあふぉが真っ先に保健所に直行してうまくちょろまかしてくれるぞ〜  
すべて東日本だけの話だが
-7.74Dさん [] 2014/09/20(土) 21:04:40.14
赤札堂で遠近両用が5000円で作れるから試しに作ってみて合うようならいいやつ作ってみるのもいいかな
-7.74Dさん [sage] 2014/09/20(土) 21:17:16.55
いいんじゃないかな
屈折率は低いレンズになるけど
-7.74Dさん [] 2014/10/18(土) 00:35:51.64
遠近両用メガネって知らない人が見ても遠近両用のレンズだと分かっちゃいますか?
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 02:58:16.51
全然分からんよ
普通のレンズのメガネとフレームが同じなら掛けるまで気付かんよ
高いお金払う価値はあると思う
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 03:04:02.70
人によっては遠近になかなか慣れない人もいる
遠視の自分は2ヶ月ちょいでもまだ慣れんが
スマホの画面や新聞は鬼のように良く見える
1日終わりの目の疲労感が全然違う
あまり疲れていない
でも、まだ慣れないが故に車の運転は普通のメガネをしてる
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 03:05:00.14
って書いてみたものの
過疎ってるこのスレ見てる人いるのかな?
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 03:27:07.53
違いが分かるように(?)試しに即席で写メを撮ってみた
散らかっててスマソ
ttp://i.imgur.com/v3OjOE1.jpg
レンズ部分を拡大したら分かり易いカナ?
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 11:16:11.11
安い遠近両用メガネだと、大型・中型免許の試験場試験はかなり難しい。
9-11mのバスやトラックの車体を、バックで壁50cm以内に停める課題がありますから。

まあ、何度か落ちれば何となくコツが掴めるけど。
-7.74Dさん [] 2014/10/18(土) 19:29:55.36

この遠近メガネでいくらくらいですか?
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 23:25:17.84

負けてもらって6万円
-7.74Dさん [sage] 2014/10/18(土) 23:40:06.60
ぼったくられ感があったが
チタンフレーム+HOYA極薄レンズ
3ヶ月レンズ作り直し保証が付いていて
家内の別メガネと同時購入で店長決済の12万円

写真左側の普通のメガネを5年位前、同店舗にて6万円で購入していたので安いと感じた
HOYAのもう一つ上の最上位レンズが欲しかったけど、とんでもない金額だった
-7.74Dさん [] 2014/10/19(日) 10:45:25.75
初めて遠近両用をオンデーズで作ったのですが(自分は裸眼1.5、弱老眼)、
近くで一番焦点の合う部分で見ても、スマホの画面の真ん中しかきれいに
見えず左右は歪んで見えます。
新聞とかは歪んでとても見えません。
ZOFFのR-40でもこんなものでしょうか。
-7.74Dさん [age] 2014/10/19(日) 10:48:08.05
!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ  おい!  Aふぉガワラ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
低脳コンタクトのメディカル部長のAふぉ河原。ほんとにヤベーぞお前。
証拠はあるぞ。叩きつぶすかもしれないぞ。摘発にそなえてAふぉ河原お前覚悟しといたほうがいいぞ
292 [] 2014/10/19(日) 17:44:48.08
ZOffのR-40買いました。
ZOFFのフレームって安っぽいですねー
つくりもヘニャヘニャで、安普請って感じ。
オンデーズでは12800円のを買って、これがこの値段安いなー
と思ったけど、ZOFFでは9000円のを買って、これがこの値段高いなー
と思った。

「他所で遠近作ったけどスマホの狭い画面でも左右が歪んで見えて」
と店員さんに言ったら、「遠近両用はそういうものです」と言われた。
R-40の謳い文句に、上下の狭いフレームでもOK、とあったけど、
若干狭めのやつは「これでは遠近両用は無理です」と言われた。

オンデーズではかなり言った通りの自由度で作ってくれたけど、
(それが裏目に出たんですが)
ZOFFではあまり自由度はきかないみたい。
全般的にオンデーズが好印象だけど、出来上がりはどうかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/10/19(日) 23:06:34.83
>「遠近両用はそういうものです」
HOYAの最上位レンズなら歪まないよ
値段がアレたが…
-7.74Dさん [sage] 2014/10/20(月) 07:16:34.44
霞むのではなくて歪むのか…
-7.74Dさん [sage] 2014/10/20(月) 08:16:38.22
原理的に歪みますよ。
いかに気にならないように歪ませるかという問題。
HOYA だろうが煮こんだろうが歪まないとは言っていない。
慣れが必要といわれるのはそのため。
もちろん加入度が小さければ歪は少ない。

しかし何歳か知らないが Zoff で遠近を作るようにはなりたくないものだ…
-7.74Dさん [] 2014/10/20(月) 15:59:48.58
眼鏡市場でもダメなのか?
御徒町の白山眼鏡とかで
最高のフレームに最高のレンズでオーダー出来れば
それに越したことはないのだろうけど。
白山で買った近眼用の眼鏡は2つ持ってるが、
老眼用に検眼して貰ったら、これがまた物凄く念入りな検眼だった。
しかも、初期の老眼でまだ進むのでもう少し待ったほうが良いと言われ、
検眼の料金は請求されなかった。
顧客満足度の高さは素晴らしいものがあるね。
-7.74Dさん [] 2014/10/20(月) 16:00:36.78
あ、白山眼鏡で検眼して貰ったときの話ね。
-7.74Dさん [sage] 2014/10/20(月) 18:54:49.97
逆に言えば、慣れさえすれば最低ランクのレンズでも勝手に脳内補正されるから日常では全然気にならなくなる
ソースは俺
-7.74Dさん [sage] 2014/10/21(火) 11:07:48.87
割り切って近々にすれば、安いレンズでも歪はマシかな。
-7.74Dさん [sage] 2014/10/21(火) 22:04:17.77
正面で見ればゆがまない。
横で見るとゆがむ。
顔を左右にゆっくりふりながら正面の文字とか見ると
ゆがみ方がよくわかる。
要は使い方次第かも。
-7.74Dさん [] 2014/10/25(土) 03:22:42.62
40になったんだけど
軽い老眼って言われた…
普段パソコン関係の仕事してるからか
遠近両用って高さがないとダメなのか
あまりオシャレなメガネは無理そうやね
誰しも通る道だけど
安いとこはZOFF??
見た目わかるもの??
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 03:40:30.38
早い人は30代後半で老眼になるみたい
見た目は遠近両用って分からないよ
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 03:41:58.02

-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 04:26:44.06

40になってよくそんなクズな文章を書けるものだな
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 06:17:07.37

クリックリーダーオヌヌメ。

平成の火野正平の称号が得られてモテモテになるぞ!
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 08:15:16.47
それ老眼鏡だろ 遠近両用の話なんだけど
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 08:17:20.69
ごめんなさい。
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 09:39:33.04


ありがとう!
見た目わからないですね
-7.74Dさん [sage] 2014/10/25(土) 10:14:10.68

あんたもにたようなもんだろ
-7.74Dさん [] 2014/11/02(日) 11:56:02.92
30年位前に遠近両用を使っていた人は、必ず月の輪みたいに近用の部分が
突いているのがわかったのに、最近は凄いものだと感心してしまうよな。
一目ではわからないくらいだから。眼鏡屋だとわかるかもしれんが。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/03(月) 02:52:04.61
たしかに他から見たら分からんね
眼鏡屋でも分からんのでは?
294 [] 2014/11/03(月) 10:39:11.06
ZOFFのR-40来ました。
確かにオンデーズのものより左右の見える範囲は少し広いです。
ただ上下は逆に狭くなってスマホの上端下端はボヤけます。
※しかしZOFFのフレームはヒドいですね。フニャフニャだし
 調整してもすぐ広がってずれ落ちてしまいます。

でもまあしばらく使ってみて、何とか遠近両用使えるかな〜と
思ったので、今度はちゃんとしたものを作ろうと思います。
フレームは佐々木與市かLESS THAN HUMANあたりにすると思いますが、
レンズはNIKONがいいのかな?HOYAがいいのかな?
フレームが3万5千円くらいするので、TOTAL7万くらいで押さえたいな。。
無理ですかね?
3,4万の安いレンズと10万近いレンズってすごく違うのかな?
-7.74Dさん [age] 2014/11/03(月) 12:17:08.08
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪ 店舗開発のH瀬〜 ♪ 元気〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/  週末は旅行気分で出張か〜?
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
コンタクトレンズのことなら店舗開発のあふぉに聞け〜 ぬーぼーとしたカオでこたえてくれるぞ。
代診の手配も店舗開発のあふぉに頼め〜 携帯電話片手に安物紺スーツでショルダーバック肩にかけたヒョロッとした奴をモールで見かけたら「課長!保健所にもお歳暮贈ってますか?」と声をかけてあげよう。  
保健所対策は店舗開発のあふぉに任せろ〜 保健所にちくられたら店舗開発のあふぉが真っ先に保健所に直行してうまくちょろまかしてくれるぞ〜  
すべて東日本だけの話
-7.74Dさん [sage] 2014/11/03(月) 16:26:45.79

全然違うと思うよ
違いは眼鏡屋さんで聞けば詳しく教えてくれる
ザックリ言えば近用レンズ部分左右の歪みの違い
-7.74Dさん [sage] 2014/11/03(月) 17:48:03.49

国産初の累進焦点レンズは 1980 年のセイコーらしいから 34 年前。
だから累進焦点レンズじゃなくて二重焦点レンズだったんじゃないか。
二重焦点レンズは境目があるからわかって当たり前。
歪まないので今でも製品はあるが、今ではむしろ累進焦点レンズより高価。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/05(水) 00:26:28.94
遠近は分かる人には簡単に見分けが付くでしょ。特に元々
近視じゃなかった人で下の方が凸レンズになってれば上からの
光がそこだけ集光されるので一目瞭然。元々近視で全体に
凹レンズになってる人の場合でも、斜め後ろからレンズを
見るとレンズの下側の視界が歪んで見えるのですぐわかる。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/05(水) 01:05:21.81
ふーん
-7.74Dさん [sage] 2014/11/05(水) 14:53:40.52
4年半累進レンズ(中近)かけてきてわかったことは、レンズの性能も重要だし、フレーム(の鼻あて)が自分に
ジャストフィットするかってことだな。
鼻あてがジャストじゃないせいで、読書やパソコン仕事のときに違和感がでてきた。めがねを数ミリ上に
もちあげないと字がはっきり見えなくなり、首こり、肩こりがひどくなった。
昨日新調して来たが首こり、肩こりが改善されればいいな。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/05(水) 19:08:32.03
和真のMP付ければ?
-7.74Dさん [sag] 2014/11/07(金) 01:57:53.15
クリングスを曲げ伸ばしして、鼻パット位置を下にずらすと、ずり落ちにくくなる。
高い遠近メガネを壊す可能性があるので、買った店に持って行って調整してもらうのをお勧め。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/07(金) 09:18:42.70
遠近両用メガネを初めて買いました。赤札堂で

近くも遠くも見えて概ね満足です
ただ、
1.水色の文字が文字として認識出来なかった
2.バスの○○行きという電光掲示板が分かりにくかった
3.パソコンのモニターの文字、異常に小さい

何か解決方法がございましたら教えてください。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/07(金) 09:37:58.56
自分の6万円の遠近ではそんな事一切ないなぁ〜
3ヶ月経ってもなかなか慣れなく車の運転には普通の眼鏡してる
パソコンは見やすい
-7.74Dさん [] 2014/11/13(木) 19:52:12.72
値段高いなあ。一万円ちょっとで作れないものか。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/13(木) 21:22:27.02
安いのもあるよ
値段相応の見え具合だが
-7.74Dさん [sage] 2014/11/14(金) 19:00:22.38
慣れれば1組1万のレンズで充分
-7.74Dさん [sage] 2014/11/14(金) 21:32:36.73

遠近のレンズはちゃんと使いわけられてる?
-7.74Dさん [sag] 2014/11/14(金) 21:41:14.90
昔は安い玉を使っていたけど、
保谷のPN1.5(加入度1.75D)からJAZ1.6(加入度2.25D)に変えたら
快適過ぎて戻れないお
どちらも上下の広いスクエア型
-7.74Dさん [] 2014/11/15(土) 00:32:12.65
ちと高いけど、遠近は眼鏡市場でレンズはzeissかニコンにするといい
というかこの辺りが実用ラインのギリだと思う
-7.74Dさん [age] 2014/11/15(土) 00:37:25.88
    ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ メディカル部長アホ河原〜♪元気〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

(株)低脳コンタクトのメディカル部長のアホ河原~〜チクリ執行延期してるので順調に店舗数増やせてなによりだな。今は俺も業界人だからチクリ執行猶予してるからアホ河原安心しろ。
来年辺り業界を去るかもしれんから、そしたら保健所チクリ執行して会社を本気で叩き潰すぞ〜。そしたらアホ河原〜お前は最高に楽しくてヤバイことになるぞ。
ぶっつぶすための違法の証拠はすでに大量に整理されて保存してあるからな(ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1404835895/7
-7.74Dさん [sage] 2014/11/21(金) 23:10:58.14
ニコンのAIとかいうのを買ってみた。
値段は…激しく高かったが、サンプルの見やすさで決めた。

完成したらまたレポする。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/21(金) 23:14:26.96
ちなみにおいくら万円?
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 00:00:37.25

税込み83,200円也。レンズ代のみ。

サポートレンズ(3万円)と最後まで迷ったが、
見づらくて後悔するより思い切った方がいいかと思って。

ちなみにお店はパリミキ。
後でネットで見ると5万円位で買える店もあるみたいで、
ちと後悔。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 00:41:35.94

正しい判断だと思うよ。
自分も関西中堅眼鏡屋で家内と2つで店長に無理な値引きをしてもらって13万円やった。
遠近両用レンズは値段に比例してピンキリだし、
レンズ交換サービスなどアフターサービスを考えるとそんなもんだと思う。
安かろ悪かろは避けたほうがいいように思うよ。

自分は遠視なのでなかなか慣れない。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 02:30:52.28
老眼鏡ならそれこそ100円ショップでもいいんだろうけど、
メガネを掛ける時間が多い遠近や中近だと歪んで見えない高いレンズに行き着くね。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 04:23:23.54
JINS、Zoff、眼鏡市場とかの安いのはどうなんだろうね?
見やすいとかメーカーと共同開発とかうたってるけど、
なんか安物買いの銭失いになりそうで怖い。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 04:43:16.27

その通りだとおもう
-7.74Dさん [sage] 2014/11/22(土) 04:45:37.70
チェーン店で安く売る専用のレンズだから、普通のをその値段で納めさせて売るわけにいかないので
共同で開発しなければならないのは当たり前だし、
見にくいといって売るバカもいない。
-7.74Dさん [] 2014/11/22(土) 15:53:59.71
眼鏡市場のミルフィットっていうやつならいいんじゃない?
ニコンのレンズだし
-7.74Dさん [] 2014/11/24(月) 17:26:14.32
ミルフィット快適
手持ちのZOFFフレームにR40入れてもらおうかと店舗へ行ったが
レンズの縦幅狭いと断られた。
ちなみにネットのZOFF商品ページでは遠近可となっている。
違う店行ってみようかと思案中。
-7.74Dさん [age] 2014/11/24(月) 17:47:29.62
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ メディカル部長K河原〜♪
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

(株)低脳コンタクトのメディカル部長のアホ河原~〜チクリ執行延期してるので順調に店舗数増やせてなによりだな。今は俺も業界人だからチクリ執行猶予してるからアホ河原安心しろ。
来年辺り業界を去るかもしれんから、そしたら保健所チクリ執行して会社を本気で叩き潰すぞ〜。そしたらアホ河原〜お前は最高に楽しくてヤバイことになるぞ。
ぶっつぶすための違法の証拠はすでに大量に整理されて保存してあるからな
-7.74Dさん [sage] 2014/11/25(火) 13:02:58.90

私も初めての遠近でしかも加入度2.5でミルフィット。
非常に快適で、今はコンタクト使わずに眼鏡ばかりになった。
-7.74Dさん [sage] 2014/11/26(水) 06:08:16.03
ここは過疎ってますなー
-7.74Dさん [] 2014/11/26(水) 06:08:46.14
age
-7.74Dさん [sage] 2014/11/26(水) 09:52:54.63
眼鏡板自体過疎ってるだろ…
-7.74Dさん [sage] 2014/11/29(土) 18:42:00.22
ニコンのAI出来た。
売りの「裸眼のような」は言い過ぎだが、
単焦点並みに見やすいのは確か。

あと近くがちょっと見づらいかも…度数ミスったかな…
-7.74Dさん [sage] 2014/11/30(日) 02:27:55.51
ニコンAI続き。

最初は近くが見づらかったが、慣れてきたら見えるようになった。
あと、23インチのモニターでも隅々までぼやけなく見える。

高い買い物だったが、これなら後悔しないかな。
-7.74Dさん [] 2014/11/30(日) 05:09:13.39
ブログ?
-7.74Dさん [] 2014/12/13(土) 11:33:21.48
遠近両用のレンズは加入度数の増減でレンズの厚みは変わりますか?
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/14(日) 06:49:48.98
質問です。
現在は度数が軽い老眼で、単焦点のものを保有しています。
ただ、このまま行くといつかは遠近両用が必要になるかもしれない
と思い、現状では不要ですが、来たるべき日までに慣れておく目的で
遠近両用を作ろうかと思っています。

遠近両用を初めて作るときは、安モンの歪みが大きいモノでも良い
のでしょうか? 歪みが大きいのにすると、眼鏡するのが嫌になりそうで
怖いのですが・・・

宜しくお願いしますm(_ _)m
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 10:24:20.88

いきなり遠近は止めた方がいい。
まず高価だし、周辺の歪みに耐えられない可能性大。

サポートレンズと呼ばれる、近くが楽になるレンズ位にしとけ。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/14(日) 10:35:56.91

レスありがとう御座います。
なるほど、いきなり遠近に行くのではなく、最初はそれっぽい奴から
入って、近々−>中近−>遠近と段階を踏んでいくわけですね。

さらに質問で申し訳ないのですが、少々無理してでも高額なレンズに
しておいたほうがよいのか、それとも慣れるのが目的なら、近々や
中近は安いのが良いのでしょうか?
宜しくご回答方お願い申し上げますm(_ _)m
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 11:37:00.48

自分は、ではないが最近初めてのサポートレンズ作ったので。

その時に言われたのが、
累進焦点のレンズの設計の違いで、高いレンズと安いやつの分かりやすい違いは
・度数が強い/乱視が強いレンズでも歪みが小さい
・加入度数(累進焦点の、上と下の度数の差)が大きくても歪みが小さい。
 =歪まずに見える部分の幅が広い

あと値段に関係するのは、
・素材自体の違いで、屈折率が大きいほど薄いレンズになる。
・コーティングが高級だと、傷に強いとか紫外線カットとか変な反射が少ないとかの機能が増える。

という感じだそうな。

で、どんな高級なレンズでも、累進焦点である以上歪まないわけではないから、試してみて許容できるレベルなら高級なやつにする必要は無いとも。
テストレンズでの比較だけど、度数も加入度も弱いなら、(差は確かにあるけど)自分の主観では、値段ほどの差は無い気がした。

それと、その店員曰わく、サポートレンズだと元々加入度数弱いし、種類で加入度数が決まってるっていう設計してるのもあって、遠近両用より安くても歪みが少ないってことらしい。

結局、自分は弱遠視&職場での疲れ目対策用なので、迷った末サポートレンズにしたけど。
ただ、どの程度まで許容できるかは完全に個人の主観だから、色々試してみることをお勧めする。
351=353 [] 2014/12/14(日) 12:07:41.47

レスありがとう御座いました。
私が行った眼鏡屋さんでは、サポートレンズのことは触れてなかった
ので、そんなのがあるって知ったのは2chで読んだからw
貴方が仰る用途であれば、今持ってる老眼鏡で事足りるので、基本的
には買い増しは控えるようにしたいと思いますが、少なくとも今持ってる
老眼鏡作った眼鏡屋さんなら試させてくれると思いますので、相談しに
行こうと思います。
因みに、今持ってる老眼鏡のスペックは、加入度数1.25で軽い乱視入り、
屈折率1.6のブルーライトカット仕様、って感じです。これはこれで満足
してはいますが、何故、私にサポートレンズを勧めなかったのかも聞いて
みます。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/14(日) 13:44:13.69

その老眼鏡、メガネ自体初めてでした?
だとすると、一度にメガネそのものへの慣れと累進焦点の歪みへの慣れの
ダブルのハードルより、まず単焦点でメガネそのものに慣れるってやり方は
十分アリだと思います。サポートレンズとはいえ、単焦点に比べれば歪みはあるし、値段も上なので。
ブルーライトカットを入れてるということで、パソコン使うことも考えてるかと思いますが、そうすると単焦点の方が画面の隅の歪みも気にならないし。

あと、近々、中近、遠近はステップアップ的なモノでもなくて、基本的に使い方、目的の差で選択です。

累進焦点って、一つのレンズの中で
遠用部:レンズ上側の、遠い所を見る領域
近用部:レンズ下側の、近くを見領域
中間部:遠用と近用の間の、度数が変化する領域。(累進帯)ここが長い方が歪み少なめ。
という感じになってるわけで、その配置の割合に差があります。

遠近:
遠用部メイン(広め)で、短めの累進帯があって、下に近用部がある。
外出時とかの遠く重視。遠くが見やすくて、でも近くが見える部分もある感じ。
中近:
遠用部は狭くて、長めの累進帯があって、近用部も広め。
室内等のあまり遠くは重視しない場合。遠近より手元の視野が広い。
近々:
メインは下側の近用部で、その上に「ちょっと先」を見る部分がある。単焦点と似た使い方。
新聞広げて読むとか、机上でパソコンと書類で作業とか。視野は中近より更に広め。
サポートレンズ:
表現が難しい…累進帯長め、加入度数弱め前提の設計だから歪み少ない。(加入度数0.5とか1.0くらい。)
コレも視野は広め。

まぁ、
ttp://www.nikon-lenswear.jp/products/progressive/comparison.htm
ttps://www.vc.hoya.co.jp/lens/see_index.html
辺りを見るとイメージ掴んで頂けるかと。どちらも、表記は遠近・室内用・デスクワーク用ですが、遠近・中近・近々のことです。
名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/14(日) 15:15:41.65

ID変わってますがです。
仰る通り、メガネ自体初めてです。
実は二軒回ったのですが、二軒とも遠近ではなく単焦点勧めてきました。
そういう事だったんですね。よく解りました。
近く以外はメガネ不要というか中距離以上はメガネないほうが良いので、
色々勉強します。
有り難うございました。
-7.74Dさん [sage] 2014/12/22(月) 08:39:19.62

351さんとおそらく同じような状態で遠近作りました。
レンズの選択、アイポイントの調整で全然見え方違うので、
安い店では作らない方が良いです。
-7.74Dさん [] 2014/12/22(月) 11:56:30.46

アドバイスありがとー!!
安い店で作って変なコトになってメガネそのものが億劫になるのを
一番避けたいので、やはりそれなりにいいものを求めることにします。
-7.74Dさん [sage] 2014/12/23(火) 08:54:24.57
セルフレームに遠近レンズ入れたら調整できないから使いにくい。透明なシール付きパッドで目から話してどうにか使えるようになった。
やっぱり遠近は鼻パット調整できるやつじゃなきゃダメだな
-7.74Dさん [sage] 2014/12/24(水) 19:48:14.02
数年前レンズが高い中近両用メガネを作って
出せる予算を言ったら日本製のフレームをタダにしてくれた。

レンズ代だけで5万弱だったけど、
もっと上のスペックのレンズがあるんだろうなあ。

良いレンズだから歪みとかボヤケなどの違和感は少ないね。
-7.74Dさん [sage] 2014/12/24(水) 21:47:27.85
10万円超えのレンズもあったよ
-7.74Dさん [sage] 2014/12/25(木) 19:55:14.89
>360
そこでセルメタルですよ
-7.74Dさん [] 2014/12/26(金) 03:09:43.08
レンズはピンキリだぬ
-7.74Dさん [age] 2014/12/27(土) 22:56:48.24
r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! すでにリーチかけられているの知ってるか
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  静岡県のコンタクト会社に来年潰しの摘発が入るかもと情報が流れてるぞ
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪    会社所在地は沼津か静岡か〜小さい会社と大きい会社どちらを潰すのか 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/   自ら手を引いて事業やめないと潰されて逮捕されるぞ
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" 逮捕される社長は女のほうか男のほうか〜 粗大ごみと陰口叩かれてるほうか〜詐欺師と陰口いわれるほうか〜
来年本当に実行するか見逃すかどうか現在検討中だそうだ♪♪♪ 静岡西部は保健所が目を光らせ厳しくて静岡東部はこれまでは甘かったこともどちらを潰しに行くかの判断材料にするらしいぞ♪♪♪

「レーシック手術で後遺症」で患者12人が提訴したな。次はコンタクト会社社長を医療法違反で吊し上げる番らしいぞ。法律違反で逮捕まで持ってくかもしれんぞ。
会社所在地は沼津か静岡か。潰しにかかる社長は女のほうか〜男のほうか〜今回は本気で潰すのか〜それとも洒落に留めて猶予して見逃すのか〜。 本気でちくれば確実に潰されるぞ〜 確実にコンタクト会社は消えるぞ〜 社長のお前は最高にヤバイことになるぞ〜
コンタクト会社経営してるやつは低脳が多いから危機を把握してないようだ。逮捕される社長は女のほうか〜男のほうか〜
-7.74Dさん [sage] 2014/12/28(日) 19:56:31.20
初めて眼鏡市場で遠近両用作りました。
真正面を見るとちょうど視野の真ん中に遠用と中間用の境目が来るのですが、普通のアイポイントはこんなものなのでしょうか?
-7.74Dさん [] 2014/12/31(水) 07:07:22.42
ん?
-7.74Dさん [] 2015/01/06(火) 00:23:57.72

人によるのでは?
アイポイントは個々で違うだろうし
眼鏡の縦幅によっても違うし
亀レスだが、ここで聞くより購入店で相談したほうがいいのでは?
-7.74Dさん [] 2015/01/06(火) 22:38:22.75
「夫婦揃って遠近両用」という年齢になると、出費もバカに
ならないだろうな。
-7.74Dさん [sage] 2015/01/06(火) 22:48:17.94
でもまぁ、仲良いんだろうなという気はする。
-7.74Dさん [] 2015/01/07(水) 01:06:15.58

店長決済の2つ同時購入ですごく値引きしてもらって14万円かかったよ
-7.74Dさん [] 2015/01/11(日) 10:39:45.27
(◎-◎)
-7.74Dさん [sage] 2015/01/12(月) 13:32:38.29
遠近って黒目がレンズの上にある方がいいの下にある方がいいの?
-7.74Dさん [sage] 2015/01/12(月) 19:57:48.42

黒目の上や下にあると眼鏡かけてる意味ないだろ。
-7.74Dさん [sage] 2015/01/13(火) 13:50:42.22
遠近レンズは和真のMP付きフレームで上下移動させて使う事で初めて十全な機能を発揮できる
-7.74Dさん [sage] 2015/01/13(火) 18:43:12.98

近くに和真のお店がないのだが。
類似品はないのですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/01/14(水) 00:11:32.19
あれ和真の特許なんだよなぁ…
鼻あて式フレームだったら大抵交換可能だから対応可能フレームなら、
手持ちメガネ持ち込みでパッド交換&調整2000円で済むんだけど
-7.74Dさん [sage] 2015/01/16(金) 10:58:24.20
へーよそのフレームにもつけてくれるのか、でもレンズとの相性はどうなんだろう?
-7.74Dさん [] 2015/01/16(金) 11:09:42.99
相性が合わない事もあるんでね?
-7.74Dさん [sage] 2015/01/16(金) 11:41:08.03
下がプラスにならない度数の近視なら中近を常用した方が幸せになれる
-7.74Dさん [age] 2015/01/16(金) 21:01:31.63
r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ        
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^ メディカル部長のAフォ河原〜  
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ  実態は完全に掴まれてすでにすでにリーチかけられてるの知ってるか
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪    全情報提供したら終りだぞアフォ瓦。
 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/   手前に都合のいい部分提供と違法情報満載の全情報チクリの違いがわかるか?
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
Afo河原〜 チクリの際は、紙媒体と電子媒体どちらがいいか?

今年はチクリ元年になるかもしれんぞ〜。 
薬事法違反での摘発を狙われたコンタクト会社は絶対に逃げられないぞ お前が用意している逃げ道(口実や手段)はすべて知ってるぞ 
逃げても無駄だ 狙われた違法会社はすべての逃げ道は塞がれて逃げても逃げても追跡して営業停止、会社潰し、経営陣逮捕まで持ってくので絶対に逃げられない
お前、逃げ切って薬事法違反で逮捕されない自信があるか? まだこれまでのようにうまく逃げ切れると思ってるのか? 楽しいことがおこるぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/01/16(金) 23:45:40.43
仕事で足元の字を確認しないといけないけど
遠近の近が強いと困ってる
上に上げて裸眼で見るか

下に下げるといってもそんなに下にはいかないだろうなあ
-7.74Dさん [sage] 2015/01/17(土) 00:26:21.80
>378-379
自分は和真の全視界レンズは全然使ってなくて1組1万クラスの一番安い遠近レンズばっかりだけど問題ないよ
レンズの相性よりも、アイポイントの設定をMP使用を前提にする方が重要

自分の場合は通常正しいとされる位置より意図的に数mm下げる指定にしてる
こうすると通常位置では加入範囲が視界から外れるから歪みが気になりにくい
手元を見るときはフレームを上げて加入域が視界に入るようにするわけ
-7.74Dさん [] 2015/01/22(木) 03:57:20.88
ふーん
-7.74Dさん [] 2015/01/22(木) 07:26:44.31
  



いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。
 
  
-7.74Dさん [] 2015/01/22(木) 07:33:12.47
どこの誤爆だよ
-7.74Dさん [sage] 2015/01/22(木) 07:41:06.92
コピペだよ 最近やたらと貼られてる
-7.74Dさん [] 2015/01/22(木) 07:46:09.98
そなんだ!
レスd
-7.74Dさん [sage] 2015/01/22(木) 10:16:19.08
こんなとこにまで貼ってるのか
-7.74Dさん [] 2015/01/22(木) 13:39:34.88
  



いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。
 
  
-7.74Dさん [] 2015/01/23(金) 01:37:39.99
スレチ
-7.74Dさん [sage] 2015/01/24(土) 13:13:41.84
つまらんコピペ
-7.74Dさん [] 2015/01/24(土) 13:58:54.28
 乱視の人が、遠近両用メガネを作る場合だけど、
1枚のレンズで 近視矯正 老眼矯正 乱視矯正 と
3つも矯正できるの?
-7.74Dさん [sage] 2015/01/24(土) 15:03:28.16
できる
-7.74Dさん [] 2015/01/24(土) 19:39:09.64
値段がかなり高くつくだろw
-7.74Dさん [sage] 2015/01/24(土) 19:55:47.95
老眼矯正(矯正とは呼ばないと思うが)は当然できる。
遠近両用はそのためのレンズなのだから。
もとが近視や遠視であればその矯正もできる。
更に乱視であればその矯正もできる。
老眼には乱視があることが多く、別に珍しいことではない。
-7.74Dさん [sage] 2015/01/24(土) 21:23:46.85
眼鏡市場はMIプレミアムがミルフィットというやつに代っている。
MIプレミアムがニコンだからミルフィットはホヤかな。
今のやつで問題なければと今のやつで老眼の調整したほうがいいと言われたのでまたMIでつくってしまった。
-7.74Dさん [sage] 2015/01/24(土) 21:29:08.56
MIプレミアムとか低グレードの遠近レンズは使い物にならん
-7.74Dさん [] 2015/01/25(日) 09:58:34.35
累進帯長は11と14どっちがいい?

ちょっと前はフレームの縦幅が短めが主流だったから否応なしに11だったが

縦幅の長いフレームにしようと思ってるのだが
-7.74Dさん [] 2015/01/25(日) 10:11:27.14

まだMIで作れるのか。もうカタログ落ちして存在しないと思ってたけどな
ミルフィットはMIと同じくニコンだと思うけど。ニコンの型落ちだろう
今眼鏡市場で遠近買うなら、HOLTの両面最適化設計タイプが良いかも
HPには載ってないのでよく分からないんだけど、HOYAのまあまあのヤツ
の型落ちぽい
-7.74Dさん [] 2015/02/04(水) 23:24:05.54
age
-7.74Dさん [sage] 2015/02/05(木) 00:31:13.73
いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。
-7.74Dさん [] 2015/02/05(木) 03:01:27.83
スレチ
-7.74Dさん [age] 2015/02/05(木) 04:28:34.91
r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ    実態は完全に掴まれてすでにすでにリーチかけられているの知ってるか
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  静岡県のコンタクト会社に今年は潰しの摘発が入るかもと情報が流れてるぞ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  会社所在地は静岡市のほうか沼津市のほう〜大きい会社と小さい会社なら
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ ♪♪♪     どちらを潰すのか 〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/   逮捕される社長は男のほうか女のほうか〜
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
 「レーシック手術で後遺症」で患者12人が提訴したな。そろそろコンタクト会社社長を医療法違反で吊し上げる番らしいぞ。法律違反で逮捕に持ってくかもしれんぞ。 うひょうひょうひょ。
会社所在地は沼津か静岡か。今回は本気で潰すのか〜それとも洒落に留めて見逃すのか〜。 本気でちくれば確実に潰されるぞ〜 ♪ 確実にコンタクト会社は消えるぞ〜 社長のお前は最高に楽しくてヤバイことになるぞ〜
コンタクト会社経営してるやつは低脳が多いから危機を把握してないようだ。そのうち楽しいことがおこるぞ〜
弁護士に相談しても無駄だ。違法が合法に変わることは絶対ない。違法経営の指南した弁護士もコンタクト会社経営者と同様に本気で医療法違反で刑事告発するぞ。
-7.74Dさん [] 2015/02/06(金) 19:57:02.71
60過ぎたら、どんなメガネでもきちんと見えないね(笑)
-7.74Dさん [] 2015/02/06(金) 21:43:31.13

眼科で診てもらえ。白内症かもしれんし。
-7.74Dさん [sage] 2015/02/06(金) 22:13:11.94
白内障診てもらったところで治るわけではなく
人工水晶体入れて究極老眼になるしかない。
むしろ白内障以外の病気の方が心配。
-7.74Dさん [] 2015/02/07(土) 13:57:48.07
トシには勝てんですたい
-7.74Dさん [] 2015/02/09(月) 20:21:28.57
白内障を心配したら、緑内障だったというオチのつく奴も
いるかもしれんし。
-7.74Dさん [sage] 2015/02/17(火) 10:35:14.51
白内障の手術は簡単になったみたいね
ウチの爺さんも日帰り手術で通院数回だけで済んだ
保険で1割負担だけだから費用は数万だけだったし
タクシー代の方が高くついた
-7.74Dさん [sage] 2015/02/19(木) 00:28:49.76
白内障なるの何十年後かわからんけど
大勢手術して技術が進歩してるのなら有難い事だ
-7.74Dさん [sage] 2015/02/22(日) 15:35:23.08
霞んで全然見えなかったのがスンゴイ見えるようになったって
-7.74Dさん [sage] 2015/02/23(月) 00:27:03.28

うちの婆さんはそれプラス老眼も解消されて眼鏡のいらない生活二なった(保険外だが)
うらやましい
-7.74Dさん [sage] 2015/02/25(水) 19:58:03.60

うちの親父は白内障治療時に老眼のみならず乱視も矯正されて眼鏡のいらない生活になる・・・・・はずだった。
しかし医者でも眼鏡屋でも、見えない眼鏡欲しいって駄々こねて、結局10万で遠近両用眼鏡作る羽目になった。

今はTV見る時も外出する時も眼鏡かけずに普通に裸眼生活を楽しんでいますよ。こんちくしょうめ(T^T)
あ、緑内障だというのが発覚して引き続き眼科に通っているが、その時だけ眼鏡かけてるわw

氏がうらやましい
-7.74Dさん [sage] 2015/03/03(火) 19:30:45.33
聖橋の井上眼科行って検眼して処方箋書いてもらった。
zoff行ってここデビューするかも。眼鏡市場の方がいい?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/03(火) 19:54:23.09
Zoffw
-7.74Dさん [sage] 2015/03/03(火) 21:00:41.53

じゃ、どこがオヌヌメなの?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/04(水) 11:17:22.32
別にいいんじゃないの
処方箋あるんだし安いとこで
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 11:30:34.52
安かろう悪かろうが多いからだろ
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 11:32:01.84
初の遠近両用は6万円した
-7.74Dさん [sage] 2015/03/04(水) 11:40:20.15
サトウメガネが口コミで評判良さそうだったので爺さんに教えてあげたら
応対が丁寧でお茶とお菓子が出て最後は外まで見送りしてくれたと喜んでた
-7.74Dさん [sage] 2015/03/04(水) 13:03:15.13
てか、遠近ってただでさえ微妙なんだから
処方箋なんか書いて固められちゃうと
どうもならないんだけど
-7.74Dさん [sage] 2015/03/04(水) 13:21:24.53
処方箋持って行っても眼鏡屋で確認しながら調整してくれたって言ってた
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 21:56:02.29
遠近かいたいのですが、
ヤフオクのメガネースーパーのレンズ2万円券が1000円以下だけどお得かな?
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:00:57.25
お得だけど、遠近をケチるとまた買う羽目になると予想
無理してでも大枚はたいたほうがいい
と俺独自の感想
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:06:21.13
とりあえず1000円以下で落札して、レンズ代の足しにしてみるけど、
レンズ代の相場価格ってどのくらいかな?
前に作った時は厚みを薄くすると27Kくらいしたんだけど・・
-7.74Dさん [sage] 2015/03/04(水) 22:09:33.74
レンズはピンキリ
5000〜80000
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:12:11.82
500円で入札してきました。
レンズ代金20,000円券の他に
店頭セール品含む全品30%OFF券ついてる。
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:12:58.77
HOYAの薄レンズで50,000したw
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:21:47.09
予算はレンズ30000円で考えてるけど無理かな?
ヤフオクの2万円券を使用して実費1万円(落札できたらだけどw)
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:30:19.64
ブルーライトカットも入れたいです。
効果は分からないけど反射光が好きなんですよね、
前は+3Kぐらいだったかな?
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 22:39:08.31
510円の送料無料が入札件数多いのは何故
ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=03&ei=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC&auccat=2084043920&tab_ex=commerce&slider=0
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 23:13:13.48

6月末だから注意な!
これホントお得だな〜
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 23:23:17.50
安物買いの銭失い
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 23:42:56.81

2万円無料券で2万円以下のレンズ作るのか⁉️
-7.74Dさん [] 2015/03/04(水) 23:53:56.84

前のレンズ27000円だったので、
今回も無料2万円券+1万円で考えています。

銭失いにならない金額とその違いは何?
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 00:03:45.70

100000000000000000えん
れんずのひずみ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/05(木) 00:12:06.56
遠近初の人には逆に一番安いンズをお勧めする
加入度数を弱めにして、累進レンズ独特の歪みとか視線の上下でピントが変化する感覚とか
そういう物にまずは慣れる
その後、少しずつ度数を上げたレンズに交換していく
最初から\50000するレンズを一発勝負で入れて結局合いませんでしたとなるよりは
\10000のレンズを何回も入れ直して、自分に一番適した度数や焦点位置を模索する方が良い結果につながる可能性高いと思う
-7.74Dさん [sage] 2015/03/05(木) 00:14:24.46
\10000のレンズと\80000のレンズの違いって結局歪みが少ないとか横方向の視界の広さくらいしかないから
歪みに慣れてる人には高価なレンズの意味って大してなかったりするんだよ
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 05:49:50.41
とりあえず、チケットをゲットして無料で仕立てな!

ゲット先

ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h199105247

ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b167818010

ttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r125062867
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 06:22:26.73
>\10000のレンズを何回も入れ直して、自分に一番適した度数や焦点位置を模索する方が良い結果につながる可能性高いと思う

同意しますส้้้้้้้้้้้้้้้้้้้
 

チケット情報いいですね!
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 09:47:50.31

メガネスーパー レンズお仕立て券だよね。
1000円で2万円券なら落札したいね!
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 09:53:45.86

結論:株主の方はもちろん、メガネ必須の方には間違いなくオススメの優待券です
↓↓計算方法
ttp://mkeisan.webkinsaku.com/?p=197
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 13:53:55.33

プレゼント、ギフトに使えるよね!
-7.74Dさん [sage] 2015/03/05(木) 15:11:44.20
唐澤貴洋に似合いそうなメガネ
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1402481240/
-7.74Dさん [sage] 2015/03/05(木) 16:42:31.60
自演くさい流れ
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 16:54:05.20
自演に決まってるじゃマイカ
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 17:10:39.46
メガネスーパーの人かな?
フレームはそのままレンズ交換だけしてあげると店長涙目
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 17:21:15.04
多分そうだろう
このご時世高価なメガネは売れないので宣伝してるのだろう
-7.74Dさん [] 2015/03/05(木) 17:24:58.36
この2万円券ってさぁ
フレームを売って儲けるつもりみえみえ
-7.74Dさん [] 2015/03/06(金) 07:35:39.15
遠近両用でゴルフしたら最悪
-7.74Dさん [] 2015/03/06(金) 07:36:55.47
車の運転もだぬ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/06(金) 10:44:07.54
室内での使用に合ってるのかな
-7.74Dさん [sage] 2015/03/06(金) 13:07:29.87
むしろ車の運転のために遠近買ってるだろ。
-7.74Dさん [] 2015/03/06(金) 16:27:37.85
スマホのちっこい字を見やすくする為に買ったぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/06(金) 18:58:48.10

俺もスマホで老眼に気づいたってか
なった気がする

そういう人多そうで眼鏡屋繁盛してそう
-7.74Dさん [] 2015/03/06(金) 23:55:57.13
屈折率っておれら関係あるのかな?
薄レンズ購入でぼったくりされたよぉ・・
-7.74Dさん [] 2015/03/06(金) 23:58:54.20
>>457です。
の店です。薄型にしなければレンズ無料だった!
-7.74Dさん [] 2015/03/07(土) 00:12:01.35
目スーパーは屈折率関係なしにレンズブ厚くなると脅すよ!
屈折率は視力に比例し、遠視とは関係ないと思うが、詳しい奴!あと頼むます。

ちなみにでてこい!  めスーパーノルマ店員
-7.74Dさん [] 2015/03/07(土) 01:27:41.99
広告や宣伝で安い値段を掲示して
来店した客になんやかんや言って
値段の高いものを買わそうとするのがデフォ
ま、高いのはレンズ交換サービス、薄い、歪みが少ない
ってのはあるけどな
結論)安かろう悪かろうには手を出すな

はい、店員出てきて反論せーや
-7.74Dさん [sage] 2015/03/07(土) 01:50:16.07
でもメガネスーパーで曇らないレンズ聞いたら
クレーム多いせいかオススメしませんと言われたお
-7.74Dさん [sage] 2015/03/07(土) 01:51:37.51
遠近に関しちゃあんまり高いものは薦めないんじゃないかな
特に始めての遠近
-7.74Dさん [] 2015/03/07(土) 02:52:25.18
俺は初めての遠近にチタンフレーム+HOYAレンズで7万円のを勧められたで
衝動買いしたけど
-7.74Dさん [sage] 2015/03/07(土) 03:09:14.86
そりゃあ買ってくれそうな人には
推してみるだろうな
463 [] 2015/03/07(土) 03:11:04.24
なるほど
ちなみに一番高い物の値段を聞いて引いたわ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/07(土) 09:54:50.12
始めにいくらくらいまでって言えば、それプラス10%程度までに抑えるけどね。
でも、初めてじゃないなら今使ってるグレードより下のは勧めない。
-7.74Dさん [] 2015/03/07(土) 12:09:06.47
店員でてきて説明してくれ、
ヤフオクの2万円券って使われてもメガネスーパーは儲かる? 
 
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h199105247
-7.74Dさん [sage] 2015/03/09(月) 20:20:25.94
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1421846289/l50

ここ、なんか寂しそうなので貼ってみる
-7.74Dさん [sage] 2015/03/13(金) 17:28:07.36
バカ同士何やってるんだ
【大凶】 [] 2015/03/13(金) 17:31:06.12
┐(^-^;)┌ さぁ…
-7.74Dさん [sage] 2015/03/13(金) 23:13:51.12
家の近所の眼鏡屋で作ったら44000円だった。フレーム24000円、レンズ20000円。
HOYAのなんたらプレミアムとか言う奴の1.5ってやつだ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/13(金) 23:17:44.91

レンズはHOYAにしては激安だなあ。
【わんわん】 [] 2015/03/13(金) 23:20:45.50
HOYAは高いん?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 00:29:45.67
HOYAは高いけどHOLTは安い
名前は違えど同じ物としか思えない商品展開やってるな
性能差はあるんだろうか
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 00:57:24.69
家内と2つ初遠近の同時購入
HOYAレンズ+チタンフレーム
店長決済で凄く値引きしてもらって
120,000だった…
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 01:29:14.42
高い・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 01:56:29.34
遠近はそんなもんだ。
2本で12万円なら安い方だ。
475 [sage] 2015/03/14(土) 02:32:18.90
もうワンランク上のレンズが欲しかったけど40万円超えだったのでやめた

前に誰かが書いてたけど、安い遠近を買って慣らしながら
徐々に高価な眼鏡にすれば良いというレスがあったけど
眼鏡屋へ行く時間がないので思い切って高いのを買った

ここでは安い値段のほうが良いというレスをよく見かけるけど、眼鏡屋さんの話を聞いてると悩んでしまうな
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 04:53:53.85
遠近、中近、近々のメガネレンズに関しては
値段に比例して見やすさも変わってくるね。

しかし、忘れたり壊れたりしたら100均の老眼鏡でも何とかなるのだがw
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 08:42:59.81
メガメ屋いわく

薄いのは軽いけど歪が出やすい、高ければ高いほうがいいけど、もともと近視でメガネかけてる人は
レンズの真ん中で見ているから安いレンズでもすぐなれる。ってことらしい。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 12:53:35.20
今まで歪の大きなレンズ使ってそれに慣れてたら、歪の小さなレンズに
変えたらかえって歪みまくりに見えてしまうんだよな
-7.74Dさん [] 2015/03/14(土) 16:59:15.64
まさか、拡大鏡を持ち歩くわけにもいかないからな。
実際に一番良く見えるのだがw
-7.74Dさん [sage] 2015/03/14(土) 22:18:42.32
スマホに100円の拡大鏡有料アプリを入れてる
遠近両用を買ってからは全く出番がない
-7.74Dさん [] 2015/03/19(木) 14:42:09.49
もともと遠視なのだが初遠近8ヶ月目でようやく慣れてきた
こんなもん?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/19(木) 14:55:33.75
悪化が追いついたのかね
-7.74Dさん [] 2015/03/19(木) 14:58:50.80
悪化とは?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/19(木) 17:35:00.05
メガネ屋さんが老眼進むから2年でレンズ見直しって言ってた
-7.74Dさん [sage] 2015/03/19(木) 19:07:53.80
老眼なんか進むに決まってるやん
-7.74Dさん [sage] 2015/03/19(木) 19:51:46.38

つまり ってことだ
484 [] 2015/03/20(金) 21:46:36.51
裸眼で見てみたら老眼がすすんだようには思えんけどなー
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 00:00:14.59
水晶体の形状変更ができなくなって調節能力ゼロになるのが到達点
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 00:37:08.51
老眼は水晶体が硬くなって焦点を合わせられなくなるからだが
(毛様体が原因の場合もあるが)、
硬くなるということは水晶体が変質したことを意味している。
またこのとき変形したり硬さにムラができたりするので、
たいていは乱視になる。
老人は程度の差はあれ必ず白内障になるが、
老眼はその前駆といえる
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 08:47:40.89
老眼にも関わらずメガネを頑なに拒否して
小さな字を見てる輩のしぐさは滑稽だな
遠視両用は便利なのにと思ってしまう
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 09:38:14.78

単純に昔からメガネを掛けてない人なんでしょう。
まあわからんでもないけど。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 09:41:10.65
便利でも万能じゃないからねぇ
裸眼で生きてきた人にはあの見え方は嫌なんじゃないかな
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 12:28:24.71
近視の眼鏡かけていたが、最初に老眼用度数を入れるのに、
結構な抵抗感もあった俺。ジジイになったことを受け入れたくない心理だろ。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 14:04:15.68
  


いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。


   
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 14:06:13.08
がっかりか?
俺はツルツルのほうが好きやな
口に毛が入らんのがいい
と、コピペにマシレスw
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 14:36:50.49
↑さては毛童貞だなw
毛無しマンコで満足してそうでワロタ
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 15:10:24.00
結婚してるんだが…
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 15:23:59.50
毛があっていいことってあんまりない。
俺の姉に脇毛が生えないということをつい最近まで知らなかった。
ひょっとしたらしたの毛も生えないかもしれないが、
さすがに聞かなかった。
まあ何がどうなってもこれとやることはないと思うような女だから
どうでもいい。
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 15:57:19.88
ここは遠近両用毛のスレ?
-7.74Dさん [] 2015/03/21(土) 16:18:44.81

可哀想に。一生毛童貞のまま生涯を終える運命か。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 16:22:46.66

童貞に言われたら世話ないわ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/21(土) 16:35:52.37
毛無し女が増えてるのはそのうち社会問題化しそうだね
-7.74Dさん [] 2015/03/22(日) 16:38:39.14
少なくとも俺は嬉しいけどなw
-7.74Dさん [] 2015/03/24(火) 15:24:57.94
毛無しの話題がなくなったかw
-7.74Dさん [] 2015/03/24(火) 16:54:27.41
遠近両用を使ってて不便なことはない?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/24(火) 17:27:30.83
慣れれば皆無
-7.74Dさん [] 2015/03/24(火) 17:31:08.14
慣れるのにどれくらいかかるものなの?
-7.74Dさん [sage] 2015/03/24(火) 22:34:22.24
人による
屋内の使用頻度が高いのなら、中近がお勧め
-7.74Dさん [sage] 2015/03/24(火) 22:54:26.59

HKT48の公演に見入ったらすり鉢状のステージで下を見るのに苦労した
-7.74Dさん [sage] 2015/03/25(水) 07:31:38.32
屋内でも遠近でいい
-7.74Dさん [sage] 2015/03/25(水) 16:29:28.80
中近だと遠くはどれくらい見づらくなるのかな
-7.74Dさん [sage] 2015/03/25(水) 17:57:12.43

度数にもよるが、遠いところはメガネの上の方でしか見えなくなる。
そのかわり少し近いところが見える範囲が広い。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/25(水) 20:08:14.32
屋外でも中近でいい
-7.74Dさん [sage] 2015/03/26(木) 00:15:19.69
若い頃から近視でメガネかけてた人なら
遠近より中近の方が慣れやすいかもしれない。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/27(金) 01:17:58.53

俺の中近は度数が弱めで作ってあるせいか遠くもハッキリ見える。

しかし実際より物が近距離に見えるので段差などでつまずく事がたまにある。
-7.74Dさん [] 2015/03/28(土) 11:16:18.18
ー遠近両用メガネ 常識のウソを加学するー
このサイトも、参考になるよ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 12:16:54.49

殆どの人のヒトミの中心がレンズの 「上端から 7mm」だなんて、ハナ眼鏡
フィッティングのデタラメを元にしたご高説ですか
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 12:36:55.41
すごいな
-7.74Dさん [] 2015/03/28(土) 13:11:03.39
俺も、以前から遠用部を高くして作っているが
結構見やすいよ
一度使ってみれば、わかると思うよ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 13:27:00.30
ケースバイケースではなく、絶対の正解があると思ってるヤツは信用しない方がいい。
特に遠近ではね。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 13:33:27.07

それって遠近の中間帯という良像範囲が一番狭いところを常用にするのよね
遠近の見え方に慣れた人じゃないとうまくいかない気がする
それよりは中近の遠用部を下げた方が良いと思う
縦幅が広いフレームが必要になるけど
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 13:43:36.19
累進帯長も色々あるからバリエーションがいろいろある。
それともともと近視だった人と正視や遠視だった人では
感覚が違うと思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/28(土) 23:50:28.06
自分は和真のマグネットパッド装着を前提に焦点位置決めてるんで
いわゆる「一般的正解」な位置より数mm下げた位置にしている

こうすると日常用のフレームが下がってる状態での視界はほぼ遠用部になるので、加入度数を強くしても
外出時とかで視線を落とした時の焦点ボケとか移行領域の歪みとかをほとんど感じないで済む

勿論、フレームを上げれば近用部を通して手元は良く見える
-7.74Dさん [sage] 2015/03/29(日) 16:09:04.18
もともと近視だった(というか今でも近視の)人には中近、そうでない人には遠近が、
初めての累進としてはたぶん慣れやすいと思う。
もっとも、近くを見る時しかメガネをかけないのであれば近々か、
もちろん単焦点でよければ無理に累進にする必要はない。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/29(日) 18:09:35.35
初累進なら、加入度少ないの限定だけど
所謂アシスト設計レンズなんてのも
-7.74Dさん [] 2015/03/30(月) 01:10:33.74
最近、老眼で手元が見づらくなってきたので、眼鏡屋で検査してもらったら、近視、乱視、かつ老眼ということで遠近両用を作りました。
しかし、遠くは若干良く見えますが、手元は裸眼と大差ない感じです。これまで裸眼だったこともあり、眼鏡のメリットをあまり感じません。
わざとこのような調整なのでしょうか?それとも老眼部分の度を上げてもらったほうが良いのでしょうか?
-7.74Dさん [] 2015/03/30(月) 01:28:06.96
素人だが、老眼部分の度を上げてもらったほうが良いと思うけどなぁ
自分は遠視で初遠近を作ったが30cm位の距離で手を見ると一回り大きくなったように良く見える
目薬の注意書きも一発で見え、遠くも良く見える
慣れるのに半年以上かかったが、今では遠近が手放せない
値段が高かったので作った当初から横の歪みは全く気にならない
-7.74Dさん [sage] 2015/03/30(月) 19:27:52.39

老眼で累進考えるくらいなら、加入度の少ないアシストではへの役にも立たない。
最低限アシストの中でも加入度の大きいタイプでないと単焦点と変わらないと思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/03/30(月) 20:09:33.14
>529
これまで裸眼で老眼を感じるようになったわけでしょ?
で、測定してみたら近視と乱視が見つかったので累進遠近の近眼鏡を作った、と
だったら多分、その眼鏡の手元度数は近視の度数を相殺する程度に入れてあるんじゃないかな
だとしたら乱視矯正を除いては、度数としては裸眼の時と殆ど変ってない事になる

>わざとこのような調整なのでしょうか?
これまで眼鏡かける習慣のなかった人がいきなり累進遠近から始めると
歪みとかの違和感っを特に強く感じる事が多いから加入度数を弱めにする事がよくあるのでそれかも

>老眼部分の度を上げてもらったほうが良いのでしょうか?
頼めば度数保障で対応して貰えるだろうけど、加入度数を強めると歪みも強くなる
これを認識している事を説明するば対応してくれやすいんじゃないかと
-7.74Dさん [sage] 2015/03/30(月) 21:38:47.63

あんたが話しの流れを理解してないことは分かった
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 00:14:47.07
遠近は便利だが慣れるのには
かなりの日数がかかる
529 [sage] 2015/03/31(火) 00:39:04.46
レスありがとうございます。
やはり、このままではいずれ掛けなくなってしまいそうなので、歪みは覚悟して、もう少し度を上げてもらおうと思います。
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 01:45:27.52
歪みの強弱は値段に比例するよ
高い→歪みが少ない
-7.74Dさん [sage] 2015/03/31(火) 08:21:50.73
40半ば過ぎると、老眼が始まり、年重ねるにつれ、どんどん不便になっていく。
メガネは、そもそも不便なもの。使わないより使ったほうがマシになる程度。
遠近メガネも、単焦点より不便。だけど、年齢による老眼の不便さが始まってしまえば、単焦点よりはマシになる。

メガネを常用してこなかった人は、そのことがわかってない。夢を見すぎている。
年老いてできなくなったことばかり嘆く。
道具を活用して、すこしでも現状を好転させ、それを受け入れていくのが吉。
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 19:05:01.50

結局、何が言いたいの?
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 20:07:31.33
年取るとどうでもいい理屈ばかりだなw
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 20:41:01.67
言いたい事は何となく理解できるが
文章力がないだけだな
察してやれよ
-7.74Dさん [sage] 2015/03/31(火) 20:48:23.58
最初の遠近ってどうせ1とか1.5でしょ、近眼の人はメガネ慣れてるから大丈夫なんじゃない?
-7.74Dさん [] 2015/03/31(火) 20:49:26.10
初めての眼鏡が遠近では勇気がいるな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/01(水) 00:39:17.31
>536
ただ、2枚で1万のレンズと2枚10万のレンズを比較した場合、10倍の価格に見合うほど劇的に歪みがなくなるわけでもない
逆に言えば、今最低価格帯の1万クラスのレンズは10数年前には最高級クラスとして売られていた製品
こないだも眼鏡屋で話を聞いたら、先月まで4万で販売していた両面累進レンズが今月から2万に値下げしたとの事だった
とりあえず5万とか10万とかするレンズと、2万の両面累進レンズの違いはそれほどに大きい物ではないと思うよ
-7.74Dさん [] 2015/04/01(水) 00:45:13.98

見え方もさることながらレンズの質も違う
薄さや重量
【大吉】 [] 2015/04/01(水) 04:49:23.41
なぜ?
【10.5m】 [] 2015/04/01(水) 05:09:03.67
-7.74Dさん [sage] 2015/04/02(木) 00:18:54.86
単にレンズが薄くなるだけの事に何万もの付加価値があると思いたがってるのは眼鏡屋とレンズメーカーだけ
-7.74Dさん [] 2015/04/02(木) 01:24:15.34
レンズが薄いのは実用上かなりメリットがある罠
高価なレンズが買えない僻みは見苦しいので程々に
-7.74Dさん [] 2015/04/02(木) 08:57:07.19
遠近の適用年齢に差し掛かっているのに、薄い遠近は高くて買えない俺。
見た目を気にする年齢じゃないから、良いか。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/02(木) 10:26:56.00
薄くて安いの希望なら眼鏡市場おすすめ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/02(木) 13:13:57.12
薄いの希望ってド近眼だったのか?
-7.74Dさん [] 2015/04/04(土) 00:05:32.78
慣れた遠近は離せなくなるのな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/04(土) 08:49:20.44
遠近両用が必要な年齢のスレで10万のレンズが買えないなんて人はいないでしょう。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/04(土) 09:18:47.76
2、3年で黄ばんだり傷付いたり度が合わなくなる様な物に10万円はきついな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/04(土) 11:30:32.93

2chって、こういう馬鹿多いな
優越感に浸りたいなら他所でやってくれ
-7.74Dさん [] 2015/04/04(土) 16:05:50.49
10万円出して後生大事にしてるよりも、
安めの眼鏡をこまめに取り替えた方がいいな
-7.74Dさん [] 2015/04/04(土) 16:17:42.28
シームレスのレンズを眼鏡屋で試着してみたが、全然見えなかった。
昔ながらの割れ目のある二重焦点レンズにして、快適に使えてる。
-7.74Dさん [] 2015/04/04(土) 17:08:32.35
眼鏡屋へこまめに行く時間がもったいない
-7.74Dさん [] 2015/04/05(日) 00:21:26.54
こまめにって言っても・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/04/05(日) 11:06:54.93
,558
自分に合った認定眼鏡士(?)を見つけるのが大変。
フィッティングが一番大事かと。
-7.74Dさん [] 2015/04/05(日) 18:04:54.99
それは言えてる、
店長が移動になり、他の店員では対応出来ない事があった。
529 [] 2015/04/05(日) 23:07:08.35
本日、老眼部分の度を強くしてもらうようお願いしてきました。
使える遠近両用になればいいのだが。
-7.74Dさん [] 2015/04/06(月) 01:19:47.51
客の主な用途や希望を良く聞いて対応してくれる
スタッフなら良いが、ろくに話も聞かずに作って
取りに行ったら全くダメなもの出来ていた事があった。
後日、そこの店長の対応で新たに作りなおしたら
ちゃんと見える眼鏡が出来た。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/07(火) 00:18:02.65
結局、客のほうが眼鏡の原則を理解してないで店任せにしてるとちゃんとした眼鏡はできないと思ったほうが良いって事かな
特に累進遠近眼鏡は度数設定だけじゃなくてアイポイントの位置設定だけでも全然変わるから
-7.74Dさん [sage] 2015/04/07(火) 09:03:50.91
まあ普通の客はメガネレンズのことなんか興味持たないよね。
興味持っても変なこだわりとかだとむしろ邪魔になるだろうし。
-7.74Dさん [] 2015/04/07(火) 20:05:38.13
何度も作っている人は、自分なりの好みがあるよね
アイポイントでかなり変わるよ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/07(火) 20:48:41.30
アイポイントって何?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/07(火) 21:04:55.96
まあ何個か作ってみないとわかるわけないわな。
最初は慣れるので精一杯、
次でようやく比較できるわけだが、
度が進んでいるから比較の信憑性は怪しく、
その結果を取り入れて作った3個目がまともに見えるかどうか、
で4個目でようやくまともなものができる。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/08(水) 00:26:56.12
まぁ、4万のレンズ選ぶ代わりに1万のレンズで4回作れば良いだけなんですけどね
-7.74Dさん [] 2015/04/08(水) 00:54:41.70
最初の3回はjinsくらいで良いってことか?
しかし、いくらなんでも4回は大げさじゃねえ。
-7.74Dさん [] 2015/04/08(水) 18:41:02.37
一回目で出来が悪かったら、保証でレンズを作り直し
て貰い対応出来たら、2回目からは合うのが出来そうだけど
-7.74Dさん [] 2015/04/08(水) 20:18:02.78
ここでやたら安いレンズを奨めてるものにレンズ作り直しの保証なんてないだろ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/09(木) 00:03:52.59
店によるけど、3プライス系でも大抵度数交換保証制度はあるよ、大きく謳ってないだけで
coolensだと購入1ヶ月までは受け付けてた、実際それで遠近レンズ無償交換してもらったこともあるし
和真だと期間は3ヶ月だったかな、勿論一番安いレンズでも交換対象
-7.74Dさん [] 2015/04/09(木) 18:56:08.69
市場と専科も保証が有ったよ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/09(木) 23:58:27.34
まさに今日、累進遠近眼鏡のアイポイントが生活環境にあわなかった
という理由で保証によるレンズ交換を依頼してきた俺様が加齢に通り過ぎますよ
-7.74Dさん [] 2015/04/11(土) 02:00:46.49
通り過ぎないで、寄っていって下さいな!
俺も保証のレンズ交換で初遠近両用ながら
使えるものが出来たよ
-7.74Dさん [] 2015/04/11(土) 04:35:35.28
寄っていって根を生やして下さいな
-7.74Dさん [] 2015/04/11(土) 07:04:50.78
そして、ここで御意見番として見守って下さいな
-7.74Dさん [] 2015/04/11(土) 07:31:47.30
良い案ですな
-7.74Dさん [] 2015/04/13(月) 00:16:09.26
ここのHP、結構参考になる

ttp://www.progresivelens.com/index.html
-7.74Dさん [] 2015/04/13(月) 01:08:37.79
ふむふむ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/13(月) 08:07:27.36

なかなか面白い
-7.74Dさん [] 2015/04/13(月) 18:57:30.61
逆に、難しくて良くわからない
-7.74Dさん [] 2015/04/14(火) 01:40:29.62
遠近両用に慣れるのに7ヶ月かかった遠視もちがきましたよっと
-7.74Dさん [] 2015/04/14(火) 05:57:42.20
このまま根を生やして下さいな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/14(火) 14:27:29.96
普通の近視メガネなので手元が老眼でぼやけてたのだが
大きくずらして鼻メガネの状態にすると割りと見えるんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/14(火) 23:23:47.70
年寄りが良くやってるスタイルだな
-7.74Dさん [] 2015/04/15(水) 20:49:24.44
老眼だしな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/15(水) 21:49:32.42
RG
575 [sage] 2015/04/16(木) 00:05:38.40
リテイクを今日受け取ってきた、アイポイントを2mm上にズラしただけで度数は全く同じ
これだけでやっぱり全然違うんだよなぁ、遠近は
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 04:05:29.60
奥が深いのな
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 05:46:52.70

アイポイントで全然変わって来るんだけど
用途に合わせて積極的に位置を変えて調整
をする店員があまりいないんですよね
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 05:52:47.81

それは眼鏡屋が利益出にくくなるからじゃね?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/16(木) 12:09:33.77

単純にわからないだけですよ。
自分が老眼じゃないから「教えられただけの知識」しかない。
実際にアイポイント変えたらどう変わるかわからない。
それは仕方ないにしても、失敗を繰り返して経験を積まない限り、
進歩しないのは当たり前だ。
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 17:17:13.78
眼鏡屋では老眼になってる人に担当してもらうのがベストか
ま、快適に使うには当たり前のことか
自分が初めての遠近両用を作った時は
同い年で店長をしてた人だった
その店長は30代後半から老眼になり
いろいろ分かり易い説明をしてから作ってくれた
今や快適に使っていて手放せない
値段が高かったけど。
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 18:28:12.54
592です
初めての店で買うときは、こちらから寸法を
指定して作って貰うようにしています
「えっ!」て反応を良くされますが
引き取り時に、勉強になりましたと言われます
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 18:39:42.87
元メガネ屋さん?
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 20:05:04.06
全くの素人ですが、以前いろいろ注文をつけて
作って、合う物が出来た時にそこの店長(その後退職)
が寸法を教えてくれたので、他店で使用してます
-7.74Dさん [] 2015/04/16(木) 20:09:27.95
寸法って言っても、アイポイントの位置ね
-7.74Dさん [] 2015/04/18(土) 10:58:54.23
ここも勉強になるよ

ttp://enkin.lensya.com/progressivetop/index.html
-7.74Dさん [] 2015/04/18(土) 13:12:40.80
難しいことは分からないが、高いレンズは良いって事か?
必ずしも予算たっぷりな客ばかりでは無いと思う
出来れば安いレンズを技術力で出来るだけフォローしてこそが
店のレベルじゃ無いのかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/18(土) 16:02:07.48

そだね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/18(土) 22:43:40.63
>高いレンズは良いって事か?
とりあえず歪の度合いは
外面累進>内面累進>両面累進
という事らしい。
最近だと店によっては2万で両面累進入れられる所も出てきてると聞いた

で、それ以上5万とか10万のレンズって何が違うか?
っていうと要するにオーダーメイドというか各人向けに細かくカスタマイズできますという事みたい
「ここが違う」って部分は何度も作り直します、的な価格設定なのかな

だから、逆に言えばレンズ性能自体は2万の両面累進と大して違うわけでもないんだと
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 09:16:47.21

メガネ屋でできることは位置を変えるくらいなので
もともとのレンズの出来以上にはならない。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 14:29:38.11

ある程度高い遠近レンズは近用部のインセット量が変えられたんだっけ?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 14:54:03.01
でかいメガネにすれば見やすいんだよな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 15:27:23.96
左右には無駄にでかい必要は無い、むしろ逆効果
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 23:24:40.58
そこで丸眼鏡ですよ

あるいはボストン
-7.74Dさん [sage] 2015/04/19(日) 23:36:23.96
丸メガネってろくなもんじゃないと思う。
下手するとレンズ回転するし
-7.74Dさん [sage] 2015/04/20(月) 01:13:04.99
本当に真円の丸眼鏡なんてかなり珍しいぞw
実際にはほとんどがオーバル、真円だと縦長に見えちゃうからね
-7.74Dさん [] 2015/04/20(月) 08:28:57.25
ハリーポッター主人公メガネか
-7.74Dさん [sage] 2015/04/20(月) 11:37:58.44
相場はどのくらい見積もっておけばいいのかね
悪過ぎず高級過ぎずの使用感で
-7.74Dさん [sage] 2015/04/20(月) 14:38:38.55
3万円〜5万円ぐらいじゃね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/20(月) 15:08:59.82
了解 ありがと
-7.74Dさん [] 2015/04/21(火) 14:18:24.32
個人店では、3万から5万ではすまないと思うよ。5万から10万取られても
おかしくはない。値段だけなら量販店の方が安いかもな。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 15:58:33.31
俺は個人店で買ったっけど、3万ちょいだった
買う時に予算を伝えればそれに収まる様に作ってくれたよ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 19:09:20.93
眼鏡屋は黙ってると少しでもグレードの高いレンズやフレーム売ろうとしてくるから
そういうのは跳ね除けて、例えば「フレームは1万前後、レンズは2万まで」とか決めうちで行けばいい
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 19:10:26.13
フレーム持ち込みでレンズ交換だけってのもいい
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 19:35:38.26
フレーム持ち込みでも良いが、ある程度の縦幅がないと
いけないから難しいかもね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 20:33:34.48

いまどき客の予算に合わせられないのはおかしい。
4-5万あればそこそこのものはできるし、
作れない店はおかしいと思っていい。
個人店でなく地方のチェーン店でも変な店はある。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 20:38:36.35
そうだよね。この予算で作れますか?その場合レンズは
どのメーカーのどういうグレードですか?って確認すればいい。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 21:43:39.42
遠近に関してだけ言うと、安物買いの銭失いになりかねない。
2枚で1万円のを買ったが、ピントが合う範囲が狭すぎて、
かけていて気持ち悪くなった。

結局2枚で8万円のを買ったが、慣れたら単焦点と変わらない見え方になった。

まあ店によってはかなり値引きもあるみたいだから、
5万円位でグレードの高いレンズは買えると思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/21(火) 22:51:14.48
レンズ代よりもフィッティングの技術料じゃないかと思う。
混んでない時にじっくり相手してもらうのが良いかも。
まだ、遠近は1本しか作ったことないけど、まぁ上手く作ってもらえた。
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 00:36:04.20
7万円の遠近で満足してる自分がきましたよっと
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 01:10:48.72
レンズ代?それともフレーム込み?
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 01:50:08.63
チタンフレーム込みHOYAレンズです
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 05:32:43.30
安いレンズとの違いを、しっかり教えて下さいな
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 05:57:37.52
ggrks
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 09:28:38.90
カスですが、あまりに専門的な人の意見よりも
一般の人の感想や体験が参考になるかと思ったので
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 09:44:26.53
自分が初遠近の時、店員さんからの説明では
レンズ下部左右の歪み
レンズの薄さ
が違うと聞いた
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 10:11:41.57
確かに薄いレンズの方が値段が高くなる店が多いが、
それはレンズ設計のグレードとは関係がない。
レンズメーカーのWebを見ればわかるが、
同じ設計のレンズでも屈折率は選べるようになっていて、
高級なレンズでも屈折率1.60はまず間違いなく選べる。
これは度数が人によってまちまちであることと、
1.60の材料のバランスが優れているためだ。
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 10:18:05.76
ふむふむ
ほかには?
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 10:50:49.43
中学卒業した時に、初めて眼鏡を買った。それまでは目が悪くても何とか黒板の
字は「眼鏡無し」で見る事ができた。でも授業中以外は全く使わないし、今だって
車の運転をする時しか使わない。眼鏡をして1.0なきゃいけないため、度を強くして
今現在は左が0.2で右が0.1くらいだけど、眼鏡なんかしなくても普通に歩けるよ。
だって、眼鏡なんて遠くの字を見る時以外必要無いじゃん。
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 10:53:46.07
基本的に、赤ちゃんの時は眼鏡が不要、幼稚園だって黒板の字を書く事が無いから不用。
小学校だって、眩しい太陽の下で体育の授業をしたり、友人と公園でサッカーしたりして、
そこまで目が悪くはならないと思う。中学に入ってちょっと見づらくなって、
高校に入った時に、念のために眼鏡を買って、大学に入ったら教室がでかくなり、
自分の席が後ろの方だったため、眼鏡の度を強くした。これが普通じゃない。
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 11:06:51.81

ところがどっこい年齢が40歳過ぎたあたりから目薬に貼ってあるラベルの注意書きが見づらくなるのだな
LINEの標準の文字サイズもパッと見づらい
これらが日常生活で非常に不便極まりない
いずれ言ってる事が分かる時が必ずくる
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 11:30:10.35

ACなしでFCに頼りすぎるとプラモ作りや3DSの3D見るときに厄介になるかも
そういう趣味が無ければ問題ないかもね
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 13:15:54.21
シームレスの遠近両用レンズが全然使えないから(よく見えない)
昔ながらの境目のある二重焦点型を使っているんだが、あれって
人が見ると変かな?
-7.74Dさん [] 2015/04/22(水) 13:49:30.42
昔ながらの境目のある二重焦点型を使ってる人は周りであまり見た事ないが
いたらかなり年寄り臭く見えるだろうな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 14:03:50.79
境目がないレンズだからよく見えないということはないよね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 14:45:20.83

ファイトー一発って人がかけてるの見た
-7.74Dさん [sage] 2015/04/22(水) 15:30:21.72

両方使ってるけど、加入度数が同じでも手元の見え方は全然違うんだわ

日常は累進遠近でスマホでも小さな注意書きでも全部大丈夫だけど
精密な手元作業やろうとすると全然ダメなんでバイフォーカルの方に掛け替えてる
累進だとやっぱりスイートスポットが狭いから精度が要求される用途には向かない

逆に、日常生活用途ではバイフォーカルだと中間領域がないのがすごく不便で使えないんだけどね
-7.74Dさん [] 2015/04/23(木) 02:16:32.13
やっぱ二重焦点は今時珍しいのか。快適に使えてるからいいけど。
でもシームレスって暫く訓練しないと近距離がよく見えなくね?
-7.74Dさん [] 2015/04/23(木) 07:09:37.48
遠近の近の度数を弱めて遠中で使うメリットはありますか?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 09:13:12.84

無い。
1回チャレンジしたが、使いもんにならんので作り替えた。
遠近は遠くよりも近くを重視すべきと学習した。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 09:18:39.89
中が見えてれば遠もそれなりに見えるもんだしな
-7.74Dさん [] 2015/04/23(木) 10:35:11.08
結局、「遠くの運転用」と、「中近」の最低二本は、いずれは
作らなければならなくなるだろ?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 10:44:32.73
ペーパーの自分は免許更新の為だけに普通のメガネ作ったけど
手元もパソコンも見えない状態、2メートル先のテレビは良く見える
中近を作ろうかと考え中
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 11:27:27.74

年齢層と屈折によるよね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 11:29:43.59
>643
初心者なら。
慣れたのにわざわざ弱くすることは、ほとんど無い。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 17:00:39.78
中近って外出時に使えるものですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 17:47:25.86
徒歩や自転車なら問題ない
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 18:05:24.32
近眼用メガネをかけてその上に100均の老眼鏡をかけて急場しのぎのパソコン操作
早く中近作らなきゃ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 18:59:55.67
>650
近視なら使える人が多い、遠視は度数の設定と人による。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 19:58:28.49

加入度とレイアウト次第かな
-7.74Dさん [sage] 2015/04/23(木) 23:48:25.65
久々に近所のメガネスーパー行ったらなんか以前とシステムが変わってた
レンズは完全度数保証で半年間何回でも作り直しOK、と明記してる
聞いてみたら最低価格のレンズ交換だけ12000円でも適用との事
この価格で遠近、中近、近々も入れられるっていうから、これは利用できるんじゃないだろうか
-7.74Dさん [sage] 2015/04/24(金) 00:51:09.66


-7.74Dさん [] 2015/04/24(金) 11:25:59.90

-7.74Dさん [sage] 2015/04/24(金) 11:55:34.21
スーパーは経営者が変って価格が爆上げした。
同じ商品なら街の個人店の方が安いなんてことも多い。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/24(金) 14:56:37.50

-7.74Dさん [] 2015/04/28(火) 09:27:53.85
近視用と比べ、遠近は高いな。
-7.74Dさん [] 2015/04/28(火) 11:22:17.11
中近で車を運転してるけどなんら問題ない
でもやっぱり遠近が欲しい
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 12:38:05.86

そうなんだよなぁ
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 20:07:44.32

中近で視力0.6クリアしてる?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 20:24:12.13
書き換えの時だけ普通の近視用で検査すればいいんじゃね
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 21:08:06.73

上の方で見りゃクリアするだろ。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 22:43:16.30
大学生だけど遠視の眼精疲労が辛くて始めて遠近両用作った
遠くが1.2見えて近くが手元が見えるくらいにしたんだけど、皆さん遠くの同数はどのくらいにしてます?
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 23:05:49.60

老眼でなければ普通は単焦点の遠視用を作るだろ。
-7.74Dさん [sage] 2015/04/28(火) 23:49:47.79

遠視、眼精疲労、遠近両用、大変だね

遠くの度数は裸眼の視力より下がらないようにするのが基本かな?ちなみに裸眼視力はいくつ?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/01(金) 08:22:29.06
現在近視用の単焦点レンズ使用。
老眼はメガネを外すと丁度良い感じ。
このケースだと遠近両用は作りやすいってことないですか。
-7.74Dさん [] 2015/05/01(金) 15:52:02.49
「作りやすい」ではなく「慣れやすい」じゃね?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/01(金) 16:10:03.28
>669
裸眼と同レベルの見え方を要求しなきゃね
669 [sage] 2015/05/01(金) 19:24:45.17

と言うことは、遠近両用買っても近くを見る場合、結局外して見るのが落ちになる可能性あるってこと?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/01(金) 21:31:51.78

自分はそうなった
裸眼視力0.4 眼鏡視力0.9
-7.74Dさん [] 2015/05/01(金) 21:32:27.01
近用は虫眼鏡みたいに見やすい度数に変える事は可能だろうな
-7.74Dさん [sage] 2015/05/01(金) 22:09:12.74

どんどんそうなる。映画の時計職人とかもろそう。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/01(金) 23:55:32.62
時計職人だったら作業用に専用の老眼鏡作ってその上からさらにヘッドルーペ使うよ
本当に細かい作業する場合は老眼になる以前からキズミ使うしね
-7.74Dさん [sage] 2015/05/02(土) 12:55:27.00
>672
仮に遠近両用で近くの度数をゼロで作ったとしても、その部分はメガネのせいぜい1/3かそれ以下しかない。
その事だけでも分かるよね?

もし弱度の近視で、将来近くを見るときに凸レンズが必要になったら、そのときは裸眼より見える遠近両用になる。
-7.74Dさん [] 2015/05/02(土) 19:47:40.47
ふむふむ
669 [sage] 2015/05/03(日) 07:54:50.86

分かり易い説明どうもです。
当面近眼には単焦点レンズ、老眼には裸眼で対応します。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/03(日) 08:33:13.94
>679
でも遠近に意味が無いってことも無い
例えば腕時計で時間を確認したり、買い物に行って値段を見たりする数秒に関してはかなり楽になる。
特に携帯でのメールチェックなんかね。
メリットとデメリットを把握した上で使えば遠近はとても便利なものになる。
-7.74Dさん [] 2015/05/03(日) 10:01:51.66
レンズ上部は度数ゼロで、下だけ老眼度数ありの眼鏡は通販でも
手に入るが、上に近視度数入りだと、無理みたいだな。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/03(日) 10:44:09.17
遠近かけてると、さらに目が悪くなるなんてことないよね?
-7.74Dさん [] 2015/05/03(日) 15:13:52.33
そんな事は無い
それより、よく見えると言うメリットの方がデカい
682 [sage] 2015/05/03(日) 20:11:21.17


どうも!
安心しました。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/04(月) 00:42:06.92
老眼の進行は老眼鏡使用の有無とは関係ないからな
使わずに不便でいる状態にメリットなどない
-7.74Dさん [] 2015/05/04(月) 02:46:22.39
遠近両用があると目薬の注意書きが見やすいのな
-7.74Dさん [age] 2015/05/04(月) 03:19:19.89
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪♪ひょろひょろ元気〜?(笑)連休は地方遠征か〜
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 
-7.74Dさん [] 2015/05/04(月) 20:35:53.35
目薬に限らず、薬の説明もよく見えて助かるよ
老眼になる歳だしね
-7.74Dさん [] 2015/05/05(火) 05:38:34.94
毎日、薬を飲むのも日課だしね
老眼になる歳だしね
-7.74Dさん [] 2015/05/08(金) 10:30:49.20
スマホの小さい字が見やすくなった
-7.74Dさん [] 2015/05/09(土) 06:17:45.15
自分の手がでっかく見える
-7.74Dさん [] 2015/05/12(火) 01:01:41.13
それは良かったね
-7.74Dさん [] 2015/05/14(木) 04:38:25.48
遠近両用がないと字が見えない
-7.74Dさん [] 2015/05/14(木) 16:49:18.52
おまいら。遠近とか老眼鏡なしで、手元から何センチ離せば、
細かい文字が見える?
年齢によっても違うわけだが。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/14(木) 18:12:48.94
近眼-5.0で初めて遠近両用つくったんだけど
遠視用度数の落とし所がわからない
タブレットやスマホの文字は見えるけど爪切りが危ういレベルだ
もう一段下げた方がいいのだろうか?
裸眼ではタブレットを顔から10センチまで近づけないと専ブラの字が見えない
-7.74Dさん [sage] 2015/05/15(金) 00:00:20.24

30pより近くは無理だな。ちな40代後半
-7.74Dさん [] 2015/05/15(金) 23:42:19.87
購入店で相談したほうがいいんでね?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/17(日) 04:07:07.59
ニコンのソルテスって他と比べてどうですか?価格含めて
-7.74Dさん [] 2015/05/17(日) 04:51:24.32
便乗質問で悪いのですがHOYAはどうですか?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/17(日) 11:23:23.50
ちゃんとした度数で、おかしなフレームを選ばず、きちんと加工とフィッティングをすればレンズは何だって使える。
レンズの違いは+αであって根本的な問題じゃない。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/17(日) 19:30:34.11

同感
-7.74Dさん [sage] 2015/05/19(火) 13:20:27.93
斜め方向の視野で差が出ね?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/19(火) 13:54:42.09

差はあるだろうね
-7.74Dさん [] 2015/05/19(火) 14:56:40.47
なるほど!
-7.74Dさん [] 2015/05/20(水) 12:22:33.03
遠近両用っていいの?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/20(水) 14:45:20.76
何と較べて?
-7.74Dさん [] 2015/05/20(水) 18:26:24.32
今日メガネスーパーで遠近両用メガネを頼んできたんだけど、
レシートには「ニコンエシロール エスジー174-15」と書いてあるけど、これってどんなレンズでしょ?
ググって見つからなかった。
-7.74Dさん [age] 2015/05/21(木) 00:28:07.62
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪課長 元気〜♪? 保健所にちくったら面白いことに
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/    なるぞ 〜 
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''
保健所に開設届けだしにいくときも、安物スーツにショルダーバッグしょってヌーボーとした表情で片手に手土産もってくのか?
何回も院長の印鑑おした委任状もって開設届けだしにいってるから、横からチクリでも入らない限り、いつもどおりやってれば安心安泰。
-7.74Dさん [] 2015/05/21(木) 01:24:31.44
遠近両用はいいよ!
-7.74Dさん [] 2015/05/21(木) 01:29:14.72
遠近両用は手放せないな
-7.74Dさん [sage] 2015/05/21(木) 03:04:54.80
軽度の老眼なら中近でも、部屋メガネとして使えるね。
2万掛ければ割と幸せになれるかな。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/21(木) 03:08:35.64

ベンツのCクラスとBMW3シリーズみたいなもんだよな。
出せる予算に一万足せば、まあ幸せ〜
-7.74Dさん [sage] 2015/05/21(木) 07:21:28.55

それに気付いて、
遠方、0.9でチカラク1の眼鏡を
発注中
-7.74Dさん [sage] 2015/05/21(木) 09:50:11.79
ペンダント型ルーペとかカード型フレネルとか持ち歩いてれば相当なんとかなる
-7.74Dさん [] 2015/05/21(木) 11:49:54.59
遠近両用はメガネを掛けてるだけでペンダント型ルーペとかカード型フレネルは出番がないな
-7.74Dさん [] 2015/05/22(金) 05:40:18.87
仕事を引退した人はルーペやフレネルでもいいが
かなりなんとかならないな
-7.74Dさん [age] 2015/05/22(金) 12:00:35.44
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪課長 元気〜♪? 保健所にちくったら面白いことに
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/    なるぞ 〜 
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''
保健所に開設届けだしにいくときも、安物紺スーツに1000円の黒ショルダーバッグしょってヌーボーとした表情で片手に手土産もってくのか?
何度も院長の印鑑おした委任状もって開設届けだしにいってるから、横からチクリでも入らない限り、いつもどおりやってれば安心安泰。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/22(金) 20:51:06.69
まるで夢のようだな。
-7.74Dさん [] 2015/05/23(土) 09:19:14.22
ある意味夢かな?
私は、老眼だけなので遠近両用を使うことにより
快適な生活を送っている
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 07:23:59.83
遠近を初購入・お店はJINSです。
天地幅30mmのフレームにPD値+5・累進11mm・外面累進かな
PD+5で、遠用が大目の近用部分が少し入る感じです。
ネットにはPD+6設定で作成し良かったと書いている人もいる
ので、JINSの場合PD+5〜PD+7・累進11mmにて作成するのが
自分に合っていそうだなと、今思ってます。
PD+9にすると上げすぎだし、お店お勧めのPD+0だと近用部が
下にいきすぎて無くなる可能性があるんで、店員さんと相談
しながら作成しています。
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 07:53:24.23
へぇ〜
費用は何諭吉くらい?
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 08:33:42.88

720のことなら0.5諭吉の遠近オプションのみなんで。
1諭吉の商品に0.5加えて1.5諭吉、レンズはニコン
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 09:25:37.03
その値段ならレンズ脇の歪みが凄くね?
-7.74Dさん [sage] 2015/05/30(土) 11:19:15.39
>720
相談して分かる店員がJinsに居ればよいけどね。
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 12:14:46.67

初遠近両用なので比較が出来ないのですが。
遠用部分に関しては、今までのと単焦点と遜色ない雰囲気です。
真横に関しては元々あまり使わないので・・・。
近用部分は。正面にタブレット1個分くらいピントの合う空間が
出来る感じです、左右はボケてきます。
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 13:25:36.43

もっと諭吉っつぁんを足して高価なレンズにすれば近用部分の左右ボケはなくなる
自分は7諭吉だった
-7.74Dさん [sage] 2015/05/30(土) 13:38:37.99
>725
そのあたりを気にしない人なら中近を常用するのが幸せになれる。
-7.74Dさん [sage] 2015/05/30(土) 15:40:01.27
2〜3万で両面累進が買えるご時世に7万も突っ込む意味があるかどうか
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 15:45:41.52
別に良いんじゃね
-7.74Dさん [sage] 2015/05/30(土) 19:06:30.44
レンズけちると真正面しか見えないからな
まあ見なきゃいいんだけど
-7.74Dさん [] 2015/05/30(土) 19:23:20.48
車の運転でドアミラーを見る時は歪みのない7諭吉が役に立つな
-7.74Dさん [sage] 2015/05/30(土) 23:53:32.18
10万のレンズだって横が見えにくいのは変わらん、単にその程度が緩和されるだけだからなぁ
-7.74Dさん [sage] 2015/05/31(日) 00:03:05.54
10万だすと随分いいよ
-7.74Dさん [sage] 2015/05/31(日) 00:26:07.98
ここはレンズ業者が跳梁跋扈するイソターネッツですね
-7.74Dさん [sage] 2015/05/31(日) 00:30:31.68
数年で劣化する、また度が進行して使えなくなる物に10万円も出せないわ
-7.74Dさん [sage] 2015/05/31(日) 01:12:10.48
経済状態
-7.74Dさん [age] 2015/05/31(日) 02:01:10.33
  ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  ちくちくちく♪♪♪♪♪   
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|   課長〜♪元気〜?   保健所保健所!♪♪ 
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ         
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/  今度はどこのアルバイト医師に開設管理医師の案件もちかける予定だ?
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
出店先はI音モールあたりのショッピングモールか? 自給13000〜14000プラス交通費全額支給で、売り上げ300万以上ならキャッシュバック50%か? ちくちくちく  
-7.74Dさん [sage] 2015/05/31(日) 10:48:44.19
聞き手のしゃべり方、ホントにうざいな
-7.74Dさん [] 2015/06/01(月) 03:32:34.76
聞き手って誰の事?
-7.74Dさん [] 2015/06/01(月) 22:05:50.03
気になるな、教えて下さいな!
-7.74Dさん [] 2015/06/02(火) 01:55:16.47
誤爆か!
-7.74Dさん [] 2015/06/02(火) 19:08:49.02

ちゃんと、消火して行けよな
-7.74Dさん [] 2015/06/03(水) 09:45:26.51
遠近は高いな。近視用みたいに、気軽に買えないよ。
-7.74Dさん [] 2015/06/03(水) 09:48:27.21
安いのもある
2諭吉〜15諭吉まで
幅広い罠
-7.74Dさん [sage] 2015/06/03(水) 20:14:04.68
遠近両用は慣れたらイイよ。
慣れるのにしばらくかかるけど。
ちなみに1ヶ月ちょっと使ってます。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/03(水) 23:33:54.78
ころぶなyo
-7.74Dさん [] 2015/06/04(木) 00:03:28.89
自分は遠視の初遠近で慣れるのに7ヶ月かかった
購入時にメガネ屋から慣れるのに、かなりかかるとは言われていた
根気よく慣らして今では快適で手放せないな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/04(木) 00:16:38.90
自分は訳ありで三十代から使ってる
老眼じゃないけど、ちかくを見る度がしっかり入らなきゃ見にくかったから慣れるまでやっぱ辛かったわ
でも慣れたらほんとに手放せんですな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/04(木) 02:32:33.29
でも今だに階段降りるとき怖いな
-7.74Dさん [] 2015/06/04(木) 02:53:04.57
慣れれば階段も普通に降りれるよ
慣れるまでは階段降りる時だけメガネのレンズ下から裸眼で見てた
トイレで小用をする時もこの方法
縦幅の小さい遠近両用レンズならではの方法
-7.74Dさん [sage] 2015/06/04(木) 08:02:17.76
巨乳を付けたのかと思った
-7.74Dさん [sage] 2015/06/04(木) 08:13:01.61
彼女らも困ってるらしいな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/04(木) 15:56:28.27
階段は2〜3日で慣れたがなぁ
-7.74Dさん [] 2015/06/04(木) 20:28:07.57
早っ!
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 05:52:02.05
レンズ下部の近用で自分の手のひらを見たらでっかく見えるのな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/05(金) 08:11:55.12

と言うことは、違うモノを見ても大きくみえるんだ\(^_^)/
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 09:42:08.80

むむむっ
試しに3本目の足であるバナナを見てみたら…
ん??
立派に見える!

と、予想してたが
変わりまへんがな (´・_・`)

女性の2つの富士山も同じかなぁ。。
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 12:03:37.45

近用の度数を強くしたのか?
+2.5とか+3.0という感じで。
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 12:33:09.67

詳しくは知らんが
パソコンやスマホの小さい字、目薬の注意書きなどが見やすくなるメガネを欲しいと希望した
もともと裸眼視力0.6の遠視で運転時だけ疲労緩和目的で普通のメガネをかけてた
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 20:52:10.28
俺は、裸眼1.2の老眼で遠近両用を使っている。
すこぶる快適!
掛け始めたらよく見えるので、初めての両用だったが
すぐに慣れた。
-7.74Dさん [] 2015/06/05(金) 21:50:14.21
裸眼1.2とはうらやましい
-7.74Dさん [sage] 2015/06/06(土) 04:14:57.25
1.2でも遠くがやたら見えるだけでしょう´д` ;
近くが見えなきゃ不便。

近くが見えれば肩、首のコリ解消〜〜
眉間、額の皺も解消〜〜
まぶたの痙攣も解消〜〜
眼圧下がりまくり〜〜V(^_^)V
-7.74Dさん [sage] 2015/06/06(土) 08:49:03.78

遠視?
-7.74Dさん [] 2015/06/06(土) 10:31:31.20
>760
は、「サポートレンズ」の可能性もあるよね。
サポートレンズの詳細は、検索すればわかるだろうから説明は略するが。
-7.74Dさん [] 2015/06/06(土) 12:31:15.52

ただの老眼ですよ
メガネは、普通の遠近両用ですよ
-7.74Dさん [] 2015/06/11(木) 01:42:17.31
寝る前に布団でゴロゴロしながらスマホでLINEのメッセージを見たら文字が見えん…
遠近両用が手放せない
-7.74Dさん [] 2015/06/12(金) 05:11:01.38
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
-7.74Dさん [age] 2015/06/12(金) 09:52:25.91
   ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ♪♪♪♪♪ 部長 元気〜♪? 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     いつ保健所チクリ実行してもいいんだぞ〜
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"最高に楽しいことになるぞ 〜
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''

課長 元気〜? スーツとショルダーバッグ買い換えたか? 見るからに安っぽい格好じゃ仕事にならん。
-7.74Dさん [] 2015/06/12(金) 17:27:09.71
スレチ
-7.74Dさん [] 2015/06/13(土) 14:50:08.21
俺は50手前だけど、意外に使い勝手がいいんで手放せなくなってる。
周りの中高年で遠近両用ユーザーは意外と少ないが、みんな眼鏡を
ズリ下げたり不自由しないんかな。
-7.74Dさん [] 2015/06/13(土) 23:19:55.71
金なくて買えない場合もあるだろう。
安いのでなく、高性能の遠近にすると、かなりの金が飛ぶ。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/13(土) 23:26:01.52
眼鏡市場なら、まあまあの性能が、まあまあの価格で買えるけどな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/13(土) 23:32:50.12
堪え性のない奴は慣れるまでの過程が耐えられなくて途中で放り出す
-7.74Dさん [] 2015/06/14(日) 04:33:21.51
慣れるまで半年以上かかった遠視だが
7万円出したので意地で掛け続けたら
いつの間にか慣れて快適になり手放せなくなった
値段の高い遠近を買って正解だった
安物だと3ヶ月ぐらいで使わなくなっていただろう
こういう人が多いんだろうな
老眼がすすんできた同級生に遠近を勧めてるが、メガネをかけていない人生を送ってきたので躊躇してる様子
-7.74Dさん [sage] 2015/06/14(日) 09:49:00.47
頑張って慣れなきゃいけないような度数で作るのが悪い
-7.74Dさん [] 2015/06/14(日) 11:28:04.43
スマホやパソコンの小さい文字が快適に見れるような遠近
という希望を伝えて、あとは任せた
担当者は「慣れるのにかなりかかりますよ」と事前に説明があった
度数は間違いなのか?
遠くがよく見え目薬の注意書きも快適に読める
1日の終わりの目の疲労感が格段にマシになったけどな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/14(日) 12:45:03.79
事前に説明があって同意してるなら問題ないが
半年もかかるのは個人的にはどうかと思う
-7.74Dさん [] 2015/06/14(日) 15:11:57.15
パソコンを見るとき目の位置がレンズ下部(老眼鏡)に合うように
眼鏡をズリ上げなきゃならないからな。
-7.74Dさん [] 2015/06/14(日) 23:52:09.00
だが、パソコンを見る時はレンズ中間部分でちょうどいいようになってる
首を上げる必要がないので疲れない
スマホLINEメッセージの時刻などの凄く小さな文字だけレンズ下部を使ってる
-7.74Dさん [] 2015/06/19(金) 19:19:48.81
市場の遠近ニコンとホヤどちらが、いいのか
教えてください。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/19(金) 23:27:40.53
累進遠近レンズの設計の違いなんて実際に使ってみなきゃわからんよ
各人各様
-7.74Dさん [age] 2015/06/19(金) 23:42:25.79
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | < メディカル部長K河原!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {      宮城県警  /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/20(土) 12:37:31.11
眼鏡市場 遠近で引っ掛かるブログによると、ホヤが良いらしい
-7.74Dさん [sage] 2015/06/20(土) 12:43:04.95
HOYAの中近は安い割にオススメよ。
遠近は微妙。

まあ遠近はメーカーによって得手不得手があって難しいが。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/20(土) 14:13:12.56

Nikonにしてみたけど、遠近ダメだった。どうしても遠くがハッキリしない。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/20(土) 15:12:12.96
アイポイント設定高くし過ぎたんじゃね?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/20(土) 16:00:06.68
遠の視力って体調でそうとう変わるからなあ
検眼したときが調子よすぎた可能性だってあるぞ
-7.74Dさん [] 2015/06/20(土) 23:21:26.55
市場のMIプレミアムは、夜、遠くがぼやけた。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/21(日) 12:34:20.50

老眼になる様な歳だと、暗くなると視力は低下する
-7.74Dさん [sage] 2015/06/21(日) 19:45:31.48
眼鏡作りました。
レンズの明細に
ニコンエシロール プレシオPF-12 ECC
と書いてありましたが、これって、プレシオ・パワーなのかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/23(火) 00:00:41.43
パワーの1.67
-7.74Dさん [] 2015/06/23(火) 05:56:46.50
なにそれ?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/23(火) 09:37:27.11

顎をやや上げて見ると、みえるんだが...。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/23(火) 20:11:17.53
ニコンエシロールのガラス
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 03:48:09.37
遠近とアシストレンズってなにが違う?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 08:47:46.70
設計
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 08:52:42.54

答えになっていない
却下
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 11:05:04.48
はわからないなら無理して書かなくても良いのに。
なんでこういう全く意味の無いでしゃばりっているんだろ。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 11:17:49.73
似たようなもんと言えば言えるが、
加入度がレンズのシリーズで決まってしまっているので
合わせることはできない。
また加入度はかなり小さいので、老眼用としてはかなり軽度でないと効果がないと思う。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 11:42:22.79
遠近って言葉に抵抗がある人用レンズ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 11:58:22.41
本当に老眼に使うのなら加入度のシリーズが二種類(以上)あるメーカーの強い方にしないと
加入度が入っていることがわからないレベル。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 12:30:15.05

大きな違いとしてはまず近用のアイポイントの設定が無いことが挙げられる。

通常の遠近の場合、レンズの特定の位置で近いところは見るようになっているが
アシストタイプのレンズの場合には近くを見る場合でもレンズのどの位置で見るとかは
決まっておらず、レンズの下方に行くに従って徐々に度数が+方向に行くようになっていて
レンズのどこでも自分の見やすい位置で見れば良いように設計されている。

そのためレンズ作成時でも加入度数や累進帯長といったパラメータの設定は不要で
通常の単焦点と同じように球面度数や乱視度数さえ決めればそれだけで作成できる。

なお度数の変化度合いはサポート力というもので表されるが、例えば最大サポート力が
1.0の場合、アイポイントの位置から下側に向かって設定された度数変化帯(ニコンの場合は
17mm、東海光学の場合15mmなどメーカーによって設定は異なる)まで徐々に+方向に度数が
変化していき、度数変化帯に到達した後は度数はそのまま一定で変化は無くなる。

通常の遠近に比べて度数の変化が緩やかなため、側方部分の歪みなども少なく明瞭な視界部分
が広くなるので、まだ単焦点しか使ったことの無い人でも比較的慣れやすいという長所がある。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 15:04:24.71
ヒドい
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 15:21:03.12

正解!
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 15:21:19.91

正解
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 15:21:56.40

正解
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 15:22:13.60

不正解!
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:02:22.68

アシストレンズは遠近としては加入度少ないが、近用の老眼鏡としての使い方を基本にしたセッティングで使う方法もある

はアイポイントの意味を勘違いしてる気がする
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:04:27.29
の間違い
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:05:25.92

アシストレンズには加入度などという概念は無い
仕組みがわかっていないんだろうが
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:07:57.15

使い方の話と概念は全く別だ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:09:44.83


そもそもアシストレンズに対して加入度という言葉を用いること自体が間違いだと言っているんだが?
使い方の話なんてしてないよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:11:27.03

そもそもオレは使い方の話をしていただが?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:11:48.49

アシストのは老眼鏡としては使えないよ
通常の近視用の度の人はプラス度数には絶対にできないから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:13:05.73

なにが言いたいのかさっぱりわからないがアシストレンズには加入度などというものは無い
使い方をどうしようがそれは変わらない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:14:53.09

そんなこともない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:15:33.18

分からないなら噛みついてくんなよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:16:12.38

バカなの?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:17:01.51

加入度という言葉の意味がわかってないんだね
アシストレンズの仕組みも理解できてないのに適当な自分用語を使うのは止めておいた方が良いよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:17:07.56

お前がな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:17:50.87

お前は日本語が理解出来てないがな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:18:24.96

アシストレンズで例えば-3.0の人がプラス度数の老眼鏡にどうやってできると思ってる?
サポート力は通常最大でも1.0しか無いのに
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:19:43.17

もはやそういう悪口でしか返せないんだね
理屈がわかっていないから理屈で言い返せないんだよ

繰り返し書いておくぞ
アシストレンズには加入度という概念は無い
それが理解できないんなら、もうお前はここに書かない方が良い
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:21:15.50

それはさすがにの方が正しいな。
自分の間違いを素直に認めた方が良いぞ。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:21:45.39

だーかーらー
基本老眼鏡として近用の度数を入れる
そこからアシストで+0.5なり1.0なり変化する
微妙に変化する老眼鏡が出来る
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:22:18.49
アシストレンズで加入度の設定があると信じこんでるバカがいるんだ
普通の遠近とは違うのにw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:23:37.84
日本語が不自由な上に自分の固定概念に縛られてやがる
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:24:29.88

それはアシストとしての意味がわかってないってことだよ
アシストというのは近視の人が老眼の初期症状の時にその見え方を
補助するためのものだから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:25:57.82

それは自分の固定概念なだけ
凸のアシストレンズも普通にある
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:26:40.03

+の度数を設定して、そこからさらに+のアシストを期待しているってことか?
老眼鏡としてはかなり高くつくな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:27:39.91

できないことは無いだろうが、それをする人もまずいないだろう
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:29:38.96
アシストレンズで加入度の設定なんてできっこないのに
加入度があると言い張ってる人は作ったこと無いのに
デタラメな知識で語ってるのか
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:30:57.45

そういうこと
所謂近々両用的な使い方
PCディスプレイ見つつ偶に手元資料とかな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:31:17.11
アシストタイプには加入度というものが無いというのは半ば常識だと思っていたが
意外とそんなことすら知らないのがいるもんなんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:32:16.51

高価なだけであんま需要無さそうだけどなw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:33:03.02

は?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:33:33.79

アフォが一匹発狂してるなw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:34:25.48

お前恥の上塗りしてるだけだから、そろそろ出てけよ
バカ晒してるだけだぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:34:27.39
頭が固い奴らだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:35:07.98

お前がな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:35:37.86

自分の間違いすら認められないガッチガチな頭なのはおまえだろうがw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:36:15.46

で、どこのメーカーのアシストレンズに加入度があるって?(ニヤニヤ)
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:36:35.68

近々作るのと比べてそんなに高くない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:36:37.47
加入度バカが叩かれまくってるw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:38:27.99

お前は日本語の勉強してこい
オレは遠近としては加入度少ないと書いたが、アシストレンズに加入度が設定出来るなんて書いてないぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:38:53.74
自分もアシストってのを知らなかったから調べてみたが
確かに加入度というのはこれだと無いんだな
なかなか良さ気な感じ、一度試してみたいわ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:39:33.77

>遠近としては加入度少ない
この時点で大間違いなんだよ
いくら言い訳してもね
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:40:01.45

無理矢理すぎw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:40:12.88

だーかーらー
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:40:56.02

だから遠近とアシストは違うもので、加入度が少ないだの多いだのという言い方は
おかしいって言われてるの、まだ理解できないのかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:41:40.09

勝手に思い込みで噛みついて来た石頭がいただけだ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:42:28.94

いい加減自分の間違い認めれば良いのに
それだけ頑固ってことは余程のおじいちゃんなのかな?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:43:27.40

日本語が理解出来てない小学生かな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:43:37.11
一匹のバカを除いて他の人はみんなアシストに加入度は無いってきちんと理解しているようだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:44:48.98

お前がどんだけ年寄りなのか知らんが、間違いは間違いだと認めるべき
無闇に意地張ってるだけでは誰とも仲良くできんぞ
社会性が足りなさすぎ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:45:35.87

-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:45:55.17

日本語を勉強し直してこい
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:47:18.86

お前以外の人は全員正しい日本語を使っている
要はお前がアシストに加入度があると言い張ってるのが間違い

お前の知識の無さを言語のせいにしようとしても無駄w
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:47:55.58

その煽り文句聞き飽きたw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:48:39.32

正しい日本語の文法も理解できてないのに、このスレに来るなよ・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:48:44.09

言い張っているとお前が勝手に主張しているわけだが
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:49:52.52

お前が意地になって自分の間違いをいつまでも認めらないから叩かれまくってるんだよ
本当にバカなんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:50:34.27

お前がな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:50:51.02

まーいくら言い逃れしても無駄だよ
素直に認めるかとっととここから逃げ出すかすることだねw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:51:18.64
ってものすごい基地外だな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:51:43.96

もはやその程度かよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:51:48.21

いい加減スレ荒らしやめてくれない?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:52:17.66

お前程じゃねーよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:52:41.48

お前が止めろ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:52:41.76
なんかものすごい気違いが降臨してるな
アシストに加入度があるとかバカじゃね?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:53:26.84

遠近に比べてもなにもアシストには加入度なんてありませんが…
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:53:34.91

よく読め
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:54:43.93

他の人が書いている日本語をまず正しく読みましょうね
その上で自分が間違っているとわかったのなら、素直にみんなに謝りましょう
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:55:37.30

よく読め
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:55:42.01

おまえ香ばしい気違いだな
スレ荒らしもそろそろその辺にしておけよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:56:11.26
基地外にはもはや言い返す気力も残ってなさそうw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:56:51.97

石頭がほざくな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:57:08.41
知識も無いのにドヤ顔でアシストに加入度があるなんて書くから・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:57:35.63

アホが
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:57:41.93

ハイハイおじいちゃん、がんばれがんばれw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:58:18.52

お前もな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:58:22.57
だめだ、こいつw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:58:50.35

恥かいちゃったねw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 21:59:42.83

お前がな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:00:18.83
まともに日本語が読めないクセに
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:01:15.77
あと、便乗してる馬鹿と
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:01:23.44
基地外が顔真っ赤にして発狂してるw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:02:02.97

そんな程度のお前は池沼
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:04:12.36
こんな所で誤読して噛みついてるだけの馬鹿が
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:07:07.48
ものすごいマジもんの気違いがいるな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 22:11:36.62
基地外おじいちゃん召喚呪文

>遠近としては加入度少ない

ハズかちぃーっ!www
-7.74Dさん [] 2015/06/26(金) 22:11:52.12
どうしたんや
-7.74Dさん [] 2015/06/26(金) 22:16:53.42
なんか異様にスレが伸びてると思いきや
┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
-7.74Dさん [] 2015/06/26(金) 22:18:22.48
きちがいが来てるのかw
-7.74Dさん [] 2015/06/26(金) 22:21:34.42
遠近両用の必要な年齢でもキチガイはいつまでも変わらんのだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/26(金) 23:54:59.46
レンズメーカーが、お客さん向けの説明とメガネ屋向けの説明と、同じにするわけないやんな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 00:08:46.50
とりあえず、双方が「加入度数」という言葉の定義をどう捉えているのかを具体的かつ詳細に提示して頂けないかね?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 01:11:30.21
アシストレンズの加入度数は1だろ
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 01:13:11.94
バカ発見
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 01:17:39.52
真ん中で別れてて、上が−2なら下は−1だよ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 01:18:39.05

めちゃくちゃわかりやすい回答サンクス!!
求めていた情報が全て書かれていて助かった
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 01:20:22.52
なんだ、に全て答えが書かれてるじゃんか。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 03:12:26.99
加入度がないのではなくて加入度の設定がない
固定だから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 04:24:26.32
レンズ削れば下の方は無くなるから加入度もへったくれも無いけどな
そこは遠近と大きく異る
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 04:35:05.26
まだやってるのか
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 05:00:25.76

レンズは下だけ削ると思ってる人の言うことは違いますね
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 07:18:31.01
加入度数とは、累進屈折力メガネレンズの遠用の度数と、近用度数の差
ttps://www.vc.hoya.co.jp/learn/addition.html

アシストレンズは近用度数を検眼しないで固定的に+1未満(メーカーによっては強弱2タイプあり)の弱い加入度を付け、ユーザーの目の調整力を補助するだけに留めた商品
老眼の症状が顕在化していないユーザーのための一種のイージーオーダーといえるだろう
アシストの説明にメーカー側が「老眼」という表現を用いないのはユーザーの抵抗感を回避する商品戦略
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 07:37:19.37

ぜんぜんわかっていないようだ

わざわざ検眼した客が、度数変化帯の中までカットしなければならないようなフレームを選んだら、良心的な店は理由を説明して別のフレームを奨める
アシストレンズなら、そこまでこだわる必要がないから客が好むデザインを優先するかもしれないという程度の違い
レンズ製造時に加入度が存在することには、何の変りもない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 08:50:15.88
メーカーが固定してるから選べないというだけの話なのに、なんでこんな盛り上がってんだ?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 09:35:00.53
加入度が無いと叫ぶバカがいるから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 09:41:44.65
加入度の設定ができないことを
加入度そのものが無いと
カンチガイした無知な人が
火病おこして罵倒投稿を連投した
というだけ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 10:28:55.02
思い込みの激しい人というのは決してちゃんと調べたりしないから、相手を説得できる知識がない。
情報ソースも出せない。
だから、ただ罵るだけになる。
内容が無いから手数で補おうとして連投する。
よくあるパターン。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 12:27:37.90
基地外が早朝から怒りの連投w
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 12:48:13.00
のように・・・こんなふうに悪口しか言えないのが脳死した人
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 13:12:42.07
また老人か
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 13:14:58.78
まだやってるのか
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 13:22:23.67
だって、アシストレンズに加入度が無いなんてドヤ顔で叫ぶバカが見られるのはここだけだぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 13:32:46.19
834 -7.74Dさん sage 2015/06/26(金) 21:31:17.11
アシストタイプには加入度というものが無いというのは半ば常識だと思っていたが
意外とそんなことすら知らないのがいるもんなんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 13:41:53.03
加入度がなかったらアシストタイプで近くが見えるのが楽にならないじゃん
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 13:55:56.15
カタログスペックの上にaddが出て来ないだけ
企業秘密のaddが固定で入ってる
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 17:55:52.51
ねぇねぇ、加入度無いのは常識だ、なんて言っちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 18:06:00.47

こういうaaをオッサン、オバサンが貼ってると悲壮感しか感じないw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 18:08:59.09
アシストで加入度とかまだ馬鹿なこと言ってるんだなw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 18:50:28.51

効いてる効いてるw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:18:42.05
ひとことも理由を言わないで悪口いうだけでは
低知能と呼ばれても仕方ない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:27:48.25
ご老人が大火傷するとAA貼り出したりしてみっともないな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:29:10.73
ttp://www.progresivelens.com/index02f.html
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:32:48.57
アシストレンズは加入度という説明をメーカーは一切していないし
その言葉を使うと明確に否定される。
要はそういうことだ。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:40:51.15

どう違うか説明できる?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:43:28.56
東海光学のアシストレンズの説明
ttp://www.tokaiopt.jp/lens/463200.php

「アシストパワー」という言葉を使っているが
あきらかに+7.5DのADD
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:45:23.91
メガネ屋ははっきりと加入度だと言っちゃってるね
ttp://www.progresivelens.com/index02f.html
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:49:02.32
ま、加入度とサポートパワーとでは考え方が違うからな
だからメーカーも敢えて加入度という言い方をしていないわけで
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:50:55.13

ページ見てないが、+7.5のアシストレンズなんてあるわけが無いw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:53:31.50

どう考え方が違うか説明できる?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:57:49.93

それ、どうみても+075のタイプミスだろ
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 19:58:19.60
視力よりも先に、頭脳の矯正が必要な奴がいるね。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 19:59:15.78
あかん
老人たちが、メーカーがそう言ってないから違うのだぁぁぁ!!で思考停止しとる
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:00:26.77
反論できなくて悪口ばかり言う
   ↑
  原理がわかってないから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:04:19.06
がドヤ顔かつ全角で間違ったことを書いてて、声出して笑ったw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:05:50.62
いい加減おまえらメーカーのページ見て加入度とサポート力の違いくらい
勉強してこいよ、そんな難しい話でもあるまいに・・・
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:07:52.57
加入度じゃないって指摘されただけで丸一日発狂していられるって
ある意味感心するわ
どんだけ暇な老人なんだよw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:08:40.73
タイプミスにしか突っ込めない惨めな老人を発見
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:09:26.76

どう違うの?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:11:19.79
ttp://www.progresivelens.com/index02f.html
に反論できないお爺さんたち
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:30:31.12

ドヤ顔で大火傷したのはAAでおちょくられてる方だろ
おじいちゃん、文章も理解出来なくなっちゃったの?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 20:33:40.31

かっ、加入度とは加入する度の事で、サポートパワーとは補助する力の事だよ
なっ、ち、違うだろ?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:00:01.02
発狂した基地外がまた連投してる
間違いをちょっと指摘されただけで顔真っ赤にしてて笑えるw
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 21:00:23.36
老眼鏡のスレと思えないレスで驚愕してます。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:01:03.13
全角で書いてるところから結構な年齢のおじいちゃんなんだろうな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:01:59.55
丸一日発狂しっ放しでスレに粘着してるとか
とても常識のある人間とは思えないな
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 21:03:14.24
みんな単芝なんて使うんですね。
使ってみましたw。 あ、別に煽りじゃないです。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:04:35.68
東芝に見えた
加入度の入ってる遠近嫌いだからアシストタイプの買ってくるわ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:06:50.66
反論できず、悪口しか言えない加入度否定派
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:11:01.42
加入度否定派ってAA貼ったり一日ずっと連投してる気違いのこと?
そいつよほど頭にきたのか一日中悪口ばっか書いてるよね。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:12:22.86
加入度とアシストパワーが違うということに対して理屈では返せなくなったからだろ
実際メーカーに聞けば加入度じゃないって否定されるし、どう屁理屈こねまわしても無駄なのに
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:14:12.39
アシストタイプのは加入度の遠近と違って度の変化が連続してる部分で自分の好きな見やすいところで見れば良いから目がすごく楽だぞ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:18:09.66

どう違うのか全く説明できない加入度否定派
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:19:02.46

本当に聞いて否定されたの?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:20:02.15

同じことばっか繰り返してて本当に老人なんだなw
ちょっとは自分で調べる努力くらいしろよ
このスレの中にも答え書いてあるのにそれすら見ようとしないんだな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:21:39.23

ニコンは全否定
それって加入度ですよね?って聞いたら、いえ加入度とは別のものなんですよ、と加入度という言葉を
こちらが使おうとする度に否定された
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:24:55.56

いや、否定派とかじゃなくてそれが正しいんだからいくらそれに反論しても意味が無いよ。
アシストの仕組みがわかれば加入度とは違うってことはわかるはず。
アシストはレンズシェイプによってどれだけ度が変化するのかは変わってしまうし。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:26:53.16

それ以前の問題として、加入度とアシストパワーが違うという理屈が出てないんだけど
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:27:22.57

否定した理由は?
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 21:28:00.98

そこまで疑問に思うんならこんなところでぐちぐち書いてないでメーカーに電話して聞けば良いのに。
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:29:03.67

正しいんだ正しいんだと言われても、理由を言ってくれないとね
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:29:40.23

要するに理由は説明できないわけね
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:30:38.89

そこまで知らん
明確に設定されるものと成り行き任せの違いっぽいが
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:32:22.32

そういうことだな
遠近だとシェイプ考慮してアイポイント決定して累進帯長と加入度が決定されるが
アシストだとそういうのが無くレンズの下が削られればそこまでの度数にしかならない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:36:28.36
は加入度という言葉を累進レンズの遠用度数と近用度数最大値の差のD値という意味で使ったんだから、違うと言い張るんなら理由の一言も言ったらよかろううに
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:53:42.80

逆に聞くが、アシストレンズをメガネとして完成させた場合
その度数の差とやらはいくつになるんだい?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 21:58:28.17
おいおい答え書くなよ
まだ発狂させ続けて楽しむつもりだったんだからさ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:04:07.05

そんなこと、もうが書いてるわ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:05:46.73

横レスだがその質問にが答えることは不可能
それがなぜ不可能なのかが即ちアシストタイプのレンズに加入度という言葉が用いられない理由になる
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:06:43.62

は?
そのアンカー先のどこにDの値が書いてある?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:07:58.19
=は自分の間違いに気付いてごまかして逃げるつもりだなw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:12:24.31
間違いって何?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:14:18.11

Dの値が書いてあるなんて言った覚えはないが?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:15:23.96

差があるんだろ
じゃその差がいくつだよって話

なんだ、やっぱ書けないのかw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:16:29.76

-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:16:41.44
度数の差が書けないってことは、やっぱアシストで加入度って言葉を使うのは
間違いってことじゃね?
加入度を度数の差という意味で使うんなら
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:18:26.90

あたりまえだよ
そんなもの、レンズメーカによって違うし、同じメーカーでも違うし、カッティングによっても変わるのだから、一概に書けるわけないだろうに
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:19:05.99

自慢気にリンク貼ってるが、そこのサイトに書いてあることが間違いだとなぜ気付かない?w
そもそも加入度数が0.53だの0.88だの累進帯が14mmだのいったいどこの数字なんだよという

度数変化帯とも一致しないし、サポートパワーの数字ですら無い
出処が全く不明のデタラメな数字
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:19:41.14

どうして?
度数の差は実在するでしょ?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:20:36.35

つまり度数の差という加入度としての定義が無理ってことなんだろ
だからメーカーも加入度なんて一切使ってないのに
それを無理に加入度と言おうとして丸一日発狂してたのかよw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:21:36.45

HOYAの実際のレンズを例にしたと書いたあるが
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:21:53.21

実在するんなら書けるはずだろ
それが書けない時点で意味無い
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:24:06.06

度数の差と定義されているが
ttp://www.vc.hoya.co.jp/hoyabiz/top/faq/faq_a2.html
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:24:30.79

加入が無かったら普通のレンズですがな
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:24:50.86

どのレンズよ?
ニコンや東海光学は全く別の数字だし、HOYAでもメーカーサイトではアシストに関して加入度とも累進帯長とも一切書いていない
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:25:06.31

書けない理由はに明記してあるが?
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:26:04.96

メーカーが公表してないことと
存在しないことは別
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:26:11.41

加入度というのはレンズ作成の際に具体的に決める数字であって
アシストというのはそういうものは存在しない
度数の差がいくつになるのかはレンズシェイプによってのみ決定される
だから加入度という言い方はどこのメーカーもしていない

そろそろ理解できたか?
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 22:27:21.28

公表とか以前に作成パラメータに通常の遠近なら必ずある加入度なんてアシストには全然無いんですが?w
存在しないものを公表とかバカすぎるw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:27:33.27

加入度数を任意設定出来ないんだから、書く意味無いだろ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:28:09.50

つまりそれは加入度では無いってこと
自分で書いてるじゃんw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:29:18.19

度数の差が加入度数だバカ
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:29:23.68

それが特定されていないからと言って
三共メガネのホームページがウソであると断定する理由は無い
メーカーには、一般に公表しないデータというものがあるのだから
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:30:02.84

それが決まらないんだから加入度とはいえないって言われてるのに
おまえ本当にバカすぎるわw
-7.74Dさん [sage] 2015/06/27(土) 22:30:04.56

存在しないという根拠は?
-7.74Dさん [] 2015/06/27(土) 22:30:36.55

アフォ発見
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ めがね板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら