2ch勢いランキング アーカイブ

数学の本第80巻


132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 13:03:20.89:0WC/RseW
数学の専門書についてのスレです

数学学習マニュアル まとめページ
ttp://http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
ttp://http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html


【過去スレ】
第67巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/
第68巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
第77巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1527903284/
第78巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533458753/
第79巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1536824521/
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 13:08:19.96:0WC/RseW
★線形代数と微積分の本についてはこちらで

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/


★雑談は雑談スレで

★算数の本も雑談スレで

※荒らしには構わないように
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 18:42:37.75:aejukceZ

乙です。(=゜ω゜)ノ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 19:15:44.18:0WC/RseW

どうもです
何か具体的に書いたほうがいいかな?
最初だしね
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 19:40:45.54:0WC/RseW
・関数解析 (岩波基礎数学選書)
・体とガロア理論 (岩波基礎数学選書)

6月に岩波から復刊されたけど、もう完売寸前で危ないよ
版元品切れで、アマ、楽天、honto他ネット通販はもう全滅
後は実店舗のみで、ざっと見た感じ、どっちも残10冊ちょいだと思う
MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店が一番在庫多いね

ttp://https://honto.jp/netstore/pd-store_0600740478.html
ttp://https://honto.jp/netstore/pd-store_0600746705.html
ttp://https://www.iwanami.co.jp/news/n17130.html


気の早い古書店は既に1万超の高騰
まあ当分復刊ないし、需要見込んでだろうけど商魂逞しい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 20:45:04.59:a6TdMKAT
惰性で数学の勉強していても
だれも賢いとか偉いとか認めてくれないよ?

そんなに勉強する時間があるなら
アクチュアリー一次の試験科目を幾つかとった方が
世間体よくないですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 20:48:21.12:7BWmWgys
ハエがうるさい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 21:17:55.25:a6TdMKAT
無職の数学の勉強家とか具合悪過ぎやろ
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 21:44:37.75:Eh49lOQG

岩波基礎数学選書は高くてもオンデマンドにすれば良いのにな
132人目の素数さん [] 2018/11/19(月) 01:29:15.03:ChSJ/4sK
削除依頼を出しました
132人目の素数さん [] 2018/11/19(月) 10:18:29.96:9V4LB5ZR
ここが正当本スレ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 10:19:55.14:9V4LB5ZR

ソフトカバーはすぐへたるから駄目
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 10:25:22.42:6LGLLZZ9

オツムの具合が悪い関西人なら受験数学オタクか獣医にでもオツム診察てもらってこい。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 11:00:55.22:9V4LB5ZR
有色でやればいい話
ここは 専門書 についてのスレ
132人目の素数さん [] 2018/11/19(月) 20:01:41.13:+GO6daB8
おまえらって、数学セミナーや現代数学を定期購読してるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/20(火) 01:08:13.37:1/W4x2UX
スレ立て人の9V4L必死すぎワロ
132人目の素数さん [] 2018/11/20(火) 07:26:18.93:HsGwEiDY
雑誌の数理科学って良いんか?
132人目の素数さん [] 2018/11/20(火) 09:10:33.42:DciEK5h4
本スレ三本同時進行で行こう!
132人目の素数さん [] 2018/11/20(火) 13:40:48.12:DciEK5h4
じゃあここは専門レベルの数学の本スレにしよう
スッキリ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/20(火) 22:30:41.81:3re7OCqQ
0829 132人目の素数さん 2018/11/02 22:27:25
松坂の良さは徹底した行間ゼロスタイルな
このくどいぐらいの優しさは初学者にとっては非常に読みやすい
ホント集合・位相入門の丁寧な書き方は素晴らしい
だが、代数系入門は環論までは丁寧だけど体論以降は疲れたのか、それまでの丁寧さが大分消えてるけどな
返信 ID:91PxBCJX(3/3)

松坂以外で行間ゼロを指向してんのって誰?
132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 05:22:22.26:Oe9rEiBu
スミルノフ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 07:38:00.74:9M9p+T4o

読んだことある?
132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 13:49:44.41:r6EsFMmp
松坂和夫の本は丁寧であったが
あくまで数学科の学生にとってならやさしい本
 一橋の学生にとってはあれでもむずかしかったはず
いまではもっと噛み砕いた本があるだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 15:05:51.70:9YafTlff
噛み砕いたのはあるけど、嘘半分みたいな仕上がりのばっかじゃない
ちゃんとしててかつ専門外の人にもわかってもらえるような本をかけた人っているのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 16:52:59.72:sZp+AaIR
超関数の理論の発送がクリスマスになっている。まじでオンデマンドか
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 22:41:06.08:J7fTKpfp

高校数学の教科書や受験数学の参考書の方がはるかに誤魔化しが酷いだろ。

これらに比べたらまだ高校物理や物理数学の方が潔い。
経済学学部数学の方が遥かに厳密。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 08:07:59.12:EVMh4LPq
チャンとか読んだことあるけど
全く厳密じゃねえけど
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 03:50:18.67:pdYi81SF

耕作先生の?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 08:30:33.79:hh56VtS1
ggrks
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 09:20:55.10:e5aQJUEB

L.シュワルツの本、なぜか今は取り扱い不可
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 10:48:58.91:pdYi81SF

ほんまやね、この本は現在お取り扱いできませんってさ
しかし430ページは厚いな、俺も手元に1冊欲しいよ
吉田耕作の位相解析T付録はdistribution入門に超オススメ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 11:08:12.52:e5aQJUEB

やさしそうなので垣田にしようかと思っている
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 11:20:09.77:pdYi81SF

垣田のルベーグならRiesz方式で分かりやすいけど、
超関数の本(シュワルツ超関数入門)も執筆されてたのか!
薄手でいいんじゃない?
132人目の素数さん [] 2018/11/23(金) 15:32:40.97:K9HoZGff
最初、ルベーグ積分がさっぱりわからんかった。
柴垣で分かった。
柴垣に感謝してる。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 16:42:16.91:6zs6r9wz
柴垣の特徴はリースの定理を使って早めに積分を導入する流行の方法?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 17:07:28.61:pdYi81SF
柴垣本の評判は聞いたことないけどさ、
ルベーグは溝畑+耕作で十分だったな
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 17:31:32.57:Oj0CW74o

話は戻るのだけどこれはやさしい?
復刊超函数論 吉田
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 20:49:39.41:pdYi81SF

すまんそれは読んでないんだわ
俺の私見よりも、一松信の確かな書評が参考になると思う
ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/9/2/9_2_125/_article/-char/ja

ここからDLできる(後半2頁に渡って書評あり)
俺も買おうかなー
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 21:22:27.84:8H6LBDxK

サンクス、山中さんてこの人かな?
線形位相空間と一般関数 山中、古谷
132人目の素数さん [] 2018/11/24(土) 11:46:22.95:Pu2mqvtw

そう,その山中健
君の書いた「古谷」は「古屋」のミスプリだろうが
古屋 茂はその共立のシリーズの編集委員であって著者ではない
132人目の素数さん [] 2018/11/24(土) 12:13:35.78:AkvrJR/Q
L.シュワルツでもいいんじゃね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/24(土) 12:33:58.07:a0RGUa6C

ありがとう、著者は尼のコピペしてしまった
132人目の素数さん [] 2018/11/24(土) 16:34:41.03:Pu2mqvtw

元々は垣田のシュワルツ超関数入門が先
その付録のルベーグ積分のところを抜き出して加筆したのが
ルベーグ積分しょーと・こーす
評判が良かったのかシュワルツ超関数入門も新装版になって復刊

リース流というと溝畑が代表だが岩波なのとちょい難しいのでたまに復刊される程度
へぼ大学数学科だと垣田しょーと・こーすが教科書というところも多い
132人目の素数さん [] 2018/11/24(土) 16:47:49.05:Pu2mqvtw
リース流が評判いいのかどうか知らんが今はその方が教えやすいのだろう
リース流の教科書だと溝畑や垣田以外に

洲之内 治男・ルベーグ積分入門 (応用解析の基礎) 内田老鶴圃

2000年に新装版になったが元は1974年と古い本
昔は溝畑の陰に隠れていたのが近年使われるようになったのだと思う

垣田はタイトルが馬鹿っぽくて教科書に指定しにくいが
こっちだとわかりやすくて教科書にしても変ではない
1〜2章は実数や収束の話で60ページ。3章の収束定理と4章フビニを合わせて70ページと
実際は結構ショートコースになってる
132人目の素数さん [sage] 2018/11/24(土) 18:04:18.29:t6TG2ISu
松坂の集合位相を3,4周ぐらい読んで、他にも集合位相を2冊ぐらい読んだけど
改めて斎藤の集合・位相って異質な書き方した本だなって感じたわ
圏論を意識した書き方だのなんだかんだあったけど少なくとも俺はあんな本で学びたくはない
読めば読むほど松坂って初等的な立場からの証明を心がけてる事が伝わってくる
132人目の素数さん [] 2018/11/25(日) 00:16:03.92:4Sn6sz8D
主にコルモゴロフ=フォミーンで集合位相を勉強する人はあまりいないのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 00:21:56.49:quocxpaw
俺の大好きなZornの補題の短い証明見つけた
ttp://https://vdocuments.mx/a-short-proof-of-zorns-lemma.html

正確に理解して綺麗に纏めるから
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 00:39:06.69:4MHTd8uS
洋書のルベーグ積分の本であまりこの本がいい、というような話を聞いたことがないのだが、
お勧めがあれば教えてくれないだろうか。
132人目の素数さん [] 2018/11/25(日) 01:03:09.97:BuFBIYzy

スタインとかコルモゴロフ=フォミーンとか
邦訳がある本は良い本であることが多い
RudinのReal and Complex analysisもある

ルベーグ積分や測度論だけに絞った良書が少ないかもしれないが
アメリカの講義の関係かもしれない
Halmosはさすがに古いのか
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 10:37:31.82:49i7NQX2
Follandもいいね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 11:25:22.19:pNn5+tId

解析系ならいいんじゃね、本自体も予備知識のあまりいらない関数解析の入門書の良書だし


いいけど、お値段が高めなのが難
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 20:43:50.77:GVzLqMMA
証明って全部追って全部覚えないと今後困ることになりまっか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 20:49:23.86:StVy5ibE
ない
132人目の素数さん [] 2018/11/25(日) 22:12:42.74:4Sn6sz8D
松坂よりコルモゴロフ=フォミーンで位相を勉強した方がいいと思うのだが。
研究者としての力量も後者の方が上でしょ?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 22:35:24.54:2/Nbfmf2
良い数学者が良い教科書を書くとは限らないぞ
ま、好きな本読め
132人目の素数さん [sage] 2018/11/25(日) 22:43:58.53:7ID27hQ4
個人の能力と指導・教育力って全く別物である事は数学どころかどの分野についても言える事
132人目の素数さん [] 2018/11/26(月) 00:39:38.50:VYpFm9U8
あれもこれも一緒に勉強した方がいいのか別の本で勉強するのがいいのか
よくわからないね
関数解析の本だとルベーグ積分も位相入門も書いてあってルベーグ解析も学べる
ルベーグ・フーリエ・関数解析入門は一冊の本で学ぶといいかもしれないので
Follandはそういう意味でもおすすめ

シンガー・ソープで位相も多様体も微分幾何入門も学ぶのは良いと思う
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 09:39:42.32:Kb/M2xus

加えて作用素環による量子力学の勉強にもなる解析系のごった煮教科書ってないのか?。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 14:15:40.79:EKZS3qmd
また理科大生が
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 14:18:40.89:EKZS3qmd
これでも読め
Operator Algebras and Quantum Statistical Mechanics 1: C*- and W*-Algebras. Symmetry Groups. Decomposition of States (Theoretical and Mathematical Physics)
Bratteli, Robinson
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 15:08:21.28:2q8xW5mY
これもいいぞ
量子統計力学の数理 新井

作用素環はこれが勧められていた
復刊 作用素代数入門 梅垣、日合、大谷
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 15:16:40.74:cYsKzTJv
「「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史」(藤田 博司 )って評価どうなんですか?
主観的でいいので読んだ人の感想教えてよ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/26(月) 16:39:36.46:3EuZq4k2
燃えるゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 11:22:36.57:lVU/0iqG
前にここで初めてディンキン図形が導入された論文紹介してもらったんだけど、時間ができたから読もうと思って調べたらロシア語だったよ泣
ルート系をディンキン図形で理解するのに詳しい本ない?英語か日本語で頼む。できるだけディンキン本人が導入した形に近い議論しているのが読みたい。
132人目の素数さん [] 2018/11/27(火) 12:44:23.41:YsGe/LeU
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

なんかこの本、読みやすいですね。
エレベーターに乗って最上階まで一気に運んでいってくれるような本ですね。


A Complete Solution Guide to Principles of Mathematical Analysis Kit-Wing Yu A Complete Solution Guide to Principles of Mathematical Analysis
Kit-Wing Yu
固定リンク: ttp://http://amzn.asia/d/jgMivZ7

↑これってどうですか?
132人目の素数さん [] 2018/11/27(火) 13:34:25.63:0qmOU9Vl
それはあかんで
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 13:47:22.47:2AOnAcEM
さわったらあかんで
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 13:55:08.24:7a5JqK9e
※荒らし(←頭おかしい人も当然含む)には構わないように
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 14:01:12.88:7a5JqK9e

その後、どう?
猪狩惺「実解析入門」も一度手に取って読んでみたらいいと思う
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 15:18:27.10:02GowY7b

まだ超関数の本は買っていない、猪狩は絶版だろ
132人目の素数さん [] 2018/11/27(火) 15:30:31.95:YsGe/LeU


英訳版は売っていますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 15:37:55.09:7a5JqK9e

学部生?
132人目の素数さん [] 2018/11/27(火) 15:44:36.46:YsGe/LeU
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

デデキントの切断による実数の構成のところを読んでいますが、 Rudin の本は、なぜ、その式が出てくるのかという
一切説明がないですね。

そして、論理を追っていけば確かに正しいということが容易に分かるようになっていますね。

ベルトコンベアーに乗っているようで非常に楽です。

こういう本ってどうなんですかね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 16:22:18.60:ixdY9T3I

いや
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 20:10:30.06:7a5JqK9e

そか
改めて考えてたけど、L.シュワルツ本をしっかりやったら得るものが多いと思う
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 20:11:23.60:7a5JqK9e
原著は仏語なのかな
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/11/27(火) 21:12:33.95:rIqrGdqU
>ま、好きな本読め
好きな本ですか…
昔、月刊雑誌のパズル欄を担当されていて、いたく感動していた幼心の記憶を頼りに
大熊正氏の本を読んでいるのですが、なかなか難しくて先に進めません…
大熊さんってパズルの人だとばかり思っていたのですが、本業(ご専門)はむちゃくちゃに抽象的なんですね…
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 21:23:48.09:adfPUsf/

他にやること一杯あるし、超関数も深いしシュワルツはブルバギだし(言い訳)
あぼーん [あぼーん] あぼーん
あぼーん
132人目の素数さん [sage] 2018/11/27(火) 21:45:16.43:7a5JqK9e

あらら・・・

ありがとさん
買うかもねw
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 00:54:23.63:YSOVC3Q0

> 大熊正氏の本を読んでいるのですが、なかなか難しくて先に進めません…
> 大熊さんってパズルの人だとばかり思っていたのですが、本業(ご専門)はむちゃくちゃに抽象的なんですね…

大熊正さんのむちゃくちゃ抽象的な本業の本ってひょっとして今は亡き槇書店から出てた数学選書の『圏論』かな?
今は日本語で圏論の本は幾つもあるけれども、マクレーンの翻訳が出るまでは、
ずいぶんと長い間、大熊さんのが日本語で読める唯一のマトモな(†)圏論の教科書だったからねえ

大熊正さんってパズル方面で有名だったんですか?! それは全く知りませんでした


(†): マトモでない本ならば少し前にお亡くなりになった基礎論の世界的大家である某T先生のがあったけど
圏論を知らない人が彼の本で最初に圏論を学ぼうというのは全くの無謀だからさ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 01:09:23.97:kYPhk8eE

集合や位相が発展してきた動機というものがわかって初心者には最初の一冊にいいのでは?
内容はやさしいので寝ながら読める。森の「位相のこころ」と較べると100倍簡単。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 02:15:08.50:ZL3Cyy97

なんで竹内外史ってハッキリ書かないんだ阿呆
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 02:55:43.19:aSJlbn+A
位相のこころはいいよ
森さんはディユドネの翻訳もがんばった
晩年は気の毒なことになったけど
132人目の素数さん [] 2018/11/28(水) 07:56:13.22:4s04P2QE
森毅さんの本は自己満足の本ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 09:52:45.47:RsQr9nzS
加藤和也と志村五郎をちゃんぽんにしたような名前の著者の「コホモロジーのこころ」の方が圏論だと思うの
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 09:55:13.03:RsQr9nzS
勿来よりも白河の北の北だけどね。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 11:14:45.50:1L9Fmj33
初歩のラジオに連載してたっけ?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 12:22:52.82:E65juS6H

これは名著
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 15:37:06.09:Bu3Ob3ZA
加藤と志村、ドリフの大爆笑
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ [sage] 2018/11/28(水) 16:05:26.91:wTfSh7DE
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄    ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─□─□ )          q -´ 二 ヽ      |  はあ?いいから働けウンコ製造機
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |   
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
132人目の素数さん [] 2018/11/28(水) 19:07:34.99:4s04P2QE


書泉グランデ、三省堂の在庫状況はどうですか?
132人目の素数さん [] 2018/11/28(水) 19:36:58.98:4s04P2QE


八重洲ブックセンターの在庫状況はどうですか?

紀伊国屋書店の在庫状況はどうですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 19:50:36.97:NLa3CMby

ごきげんテレビの方だろ
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/11/28(水) 20:11:30.41:yM8r30+k

そうです!それです!
132人目の素数さん [] 2018/11/28(水) 20:52:37.85:8Jlcc8EC
お前ら、シンプレクティック幾何学分かるの?
132人目の素数さん [] 2018/11/29(木) 02:30:48.65:qzYVWPyO
森さんはディユドネの翻訳だけはがんばった
ttp://https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0016010265_00000
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 07:43:36.63:pkSv0+ZZ
河田敬義「現代数学小径」が古本屋に300円で出てたんだけど買いかな?
読んだ人、どんな本か内容教えて。
132人目の素数さん [] 2018/11/30(金) 08:35:41.60:J8ubnAUT
ホモロジー代数、難しすぎ
理解できる奴いんのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 11:38:52.87:8M6uiNAf

立ち読みも出来て、その値段だろ?
自分で判断汁。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 11:45:24.16:pkSv0+ZZ

ビニールで包んでて中が見れないから聞いてんだけど
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 14:14:27.10:MOb2LJ5E

安いなら買ってみれば。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 14:16:40.17:gWSw0Uex
ゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 15:20:25.41:BvWyk562

> 河田敬義「現代数学小径」が古本屋に300円で出てたんだけど買いかな?

全部をキチンと読んだわけじゃないしパラパラと観たのもずっと昔だからあやふやな記憶で申し訳ないけど
確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う

というわけで300円なら取り敢えず買っても良いんじゃないの
ハズレであってもわずか300円なら許せるだろ、君が今晩の食事にも事欠くような本物の貧困生活をしてない限り

逆に例えば数年後に「河田先生のあの本って隠れた名著だよね」とか聞いたりしたら
「なんでたった300円をケチったんだ! あの時に買っておけば」と後悔する羽目になるだろ

「買ってする後悔に買わずにする後悔、同じ後悔なら買わなきゃ損損」ってね、
高い本は別にして、気になる古本が安く出てたら取り敢えず買っておく、これが古本との接し方の鉄則
だって大量に出回ってるタイトルかよほど熱心に探し続けられる人以外には古本って一期一会だからさ

今どき300円じゃ読み捨ての週刊誌やマンガ雑誌すら買えないんだからさ
駅売りの朝刊やスポーツ紙みたいなゴミだって300円じゃ2日分買えるかどうか
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 16:12:53.70:FRNcy4/U
アマゾンで「数学論 数学的認識の本性」買いました


アマゾンはたまに安くていい古い本が見つかるのがいいですよね
ブックオフでは無理だから。
132人目の素数さん [] 2018/11/30(金) 17:38:49.49:jo2+ESbw
河田敬義『現代数学小径』
河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
数学初心者にいい
あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある
132人目の素数さん [] 2018/11/30(金) 19:51:29.00:OkZ92+7z
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

実数の構成のところで、2つの実数の積についてもデデキントの切断でやっていますね。

高木貞治著『定本 解析概論』や小平邦彦著『解析入門』では極限を使ってやっていますね。

Rudin のやり方は、面倒ですが、統一感がありますね。ただその面倒な部分は省略して、読者に押し付けていますが。
132人目の素数さん [] 2018/11/30(金) 20:34:04.47:OkZ92+7z


松坂和夫さんの『解析入門』では、実数の積も切断でやっていますね。
132人目の素数さん [] 2018/11/30(金) 20:34:43.25:we7Nqqiy

俺がホモロジー代数を教えてやる。
風呂に入っておけ。

ちなみに俺が教えるのは、正しくは、
ホモジジイ代好き
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 21:38:25.60:YFLkv+xT
理論物理学のための幾何学とトポロジーI [原著第2版] 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/27
中原 幹夫 (著, 翻訳), 佐久間 一浩 (翻訳)

お、これは買いかな? と思ったんだけど...

Geometry, Topology and Physics, Third Edition (英語) ペーパーバック – 2019/7/6 (^_^;)...ん?
Mikio Nakahara (著)

うーん、半年ちょっとで新版(英語) 出す予定でいて旧版(英語の第2版は2003年)の日本語訳を買わせるのか...
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 22:52:51.70:ONiXamis

一通り勉強した人が整理したり抜けのある知識を
補充するための本だからなあ
一見して買いに見えるんだがごった煮本の限界
本棚にあって悪くはない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 00:40:25.90:CmiYOk0C
というか物理学と数学の相互対応を見るのは有用だろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 00:44:28.13:22t7LGSP
物理やってない人はどうしたらいいですか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 01:04:14.35:TA4rQQLZ
取り敢えず10kmほど走ってきなさい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 06:06:34.13:lDHSweNB

この連中は物理なんかやったことない(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 11:56:37.78:o37FqmQG
ホモロジー代数は、構成手続きが長く面倒くさいため、導来関手の定義前に諦めることになりかねない。
コツは、構成手続き部分は軽めに読んで、TorとExtの使い方に重点を置くこと。
層コホモロジーの場合もアーベル圏での構成手続きは軽めに読み、層コホモロジーや導来関手の使い方に重点を置くことだな。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 12:40:21.85:8O+rqe6s

そういうのは良い先生が横にいれば可能なんだろうが独学では厳しい
大学の数学科に行かないと色々と勉強しにくいこともある


少しでも物理をやってから読めばいい本でも何もやってない人が
最初から難しい本読んで失敗するのがこの連中
ネットだけの情報って有益なこともあるが実際のところ限界あるよね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 12:49:46.09:6a3CZhDh

少しでは絶対無理、超弦理論w
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 14:06:59.28:gSkXoIIa

買ってきました。
>確か数セミなどに掲載されたエッセイなどを纏めたもので悪くなかったと思う
>河田さんは岩波の講座でホモロジー代数を執筆している それに関連した話がある
>数学初心者にいい
>あと雑談として日本の数学研究所を作る経緯が書いてある
そうですね。主な項目は
(I) 集合論・圏論と実数論、(II) トポロジー、ホモロジー代数、(III) 確率と統計
(IV) 数学辞典 (第2版) と数学研究所
といったところでした。面白そうなんで買ってよかったです。ありがとうございました。
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 15:07:41.37:8O+rqe6s

弦理論までほとんどの人はたどり着けんよw
それに扱ってる弦理論はbosonだけだよ

SUSYは指数定理の別証明のとこらへんくらい
まあどっちにせよ理解不可能だろうがw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 15:53:41.24:CmiYOk0C
数え上げ幾何と弦理論 S・カッツ ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4535786135/


学部の夏期講習レベルだぞ
あまりの難しさに卒倒して無駄に名目上御大層な大学の学部を中退強いられて挫折したからって僻むなよ(笑)。
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 17:29:29.65:m3XT35CL
モジュライ理論よりもホモロジー代数のが遥かに難しいよな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 18:19:39.75:qIFPKQX5


物理⇔数学(特に解析)
これは宮岡洋一もわりと強調してたな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 18:59:45.42:CmiYOk0C

(特に解析)の部分こそ高校レベルの初等解析と高校程度の物理で発揮されるべきなのに
日本の高校〜受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治されてるキチガイカリキュラムだからな。


研究者レベルだと純粋数学の幾何学分野と理論物理学はもはや融合してるよアティヤの子供たち以来。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 19:03:33.53:CmiYOk0C
初級講座弦理論 基礎編 B. ツヴィーバッハ
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4863451776/


初級講座弦理論 発展編 B. ツヴィーバッハ
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4863451784/



これも学部の夏季集中講義が元だったような・・・。
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 19:06:14.96:kGhHAFVT


PSSC物理というアメリカの初等物理の教科書を持っていますが、微分積分は日本と同様、使われていません。
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 19:53:41.73:8O+rqe6s

序文には物理学科最上級クラスの春学期と書いてある
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 19:54:07.98:kGhHAFVT
ランベルト関数について書いてある本を教えてください。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/01(土) 19:58:25.09:gYauShHd

>高校〜受験のあたりでのカリキュラムは露骨に数学と物理が政治事情で分割統治
昔、物理で先に三角関数をやったと思います、「みんな物理で困っているらしいから(数学の教師の)私からも説明するね」という機会があったことを覚えています
あるいは電位の計算の積分も物理が先でしたね、現場はわりと融通を利かせているようですけれどもね
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 20:29:12.98:8O+rqe6s

本ではないが
ttp://http://www.apmaths.uwo.ca/~djeffrey/Offprints/W-adv-cm.pdf
にまとまった記述がある
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 20:37:36.87:kGhHAFVT


ありがとうございます。

実は、さっきダウンロードしました。

でも、難しそうですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 20:47:06.29:FtSBYuGX
シュワルツ超関数入門 垣田 買ったぜ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 01:19:09.33:oI2g42O6

現場なんて言い出したら中高一貫校だと
中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして
高校相当の後半三年間受験対策一色で
最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策

やってるような不毛な状況だぞ。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/02(日) 01:27:43.82:M+IGM5Mp

>中学相当の前半三年で教科書的な教え方一通り終了済みにして、高校相当の後半三年間受験対策一色、最後の一年間なんて脊髄反射的にセンター時間内満点対策
すごいですね…私は地方ナンバースクール・非医学系だから、なんだかんだいって牧歌的だったのかもしれませんね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 10:49:07.32:DplGCY6z
C++小僧が受験を語る(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 13:00:34.28:1uCCDCrE


やっぱり物理もやった方がいいのか。
物理にあんまり興味ない人に良い物理の本ない?
132人目の素数さん [] 2018/12/02(日) 18:03:25.48:eR3DlEVm
おまえら、紙の本と電子書籍なら、どちらが好み?
132人目の素数さん [] 2018/12/02(日) 18:06:47.69:udv6lX9p

中高一貫校なんて生徒の質も元々高いのだから
さっさと大学数学やればいいのに才能の無駄使い

で大学入ったら勉強しなくて留年する受験少年院出身者
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 18:19:46.84:bdN1cOW5
竹札かなあ曲がりにくくていいよ
ちょっとかさばるけど
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/02(日) 20:01:43.19:M+IGM5Mp

最近は kindle で済ますことも多いです
132人目の素数さん [] 2018/12/02(日) 20:44:43.28:eR3DlEVm
おまえら、本何冊持ってるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 21:19:53.43:1uCCDCrE

紙一択
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 21:24:28.24:muWfYK/c
おまえらといえばつられるおまえら
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 23:32:25.90:4v8FT8aC

おぉ!
頑張ってなー
132人目の素数さん [sage] 2018/12/03(月) 05:54:34.57:Blno745q

おう
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 08:15:32.34:JjcmKPM2
佐藤超関数買ったぜ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 11:41:44.89:ZwOzPgCH
リブ・ジェン 毎日チェックしてるけど、ここ更新いいね
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 13:51:51.65:l+hGZNbX
Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

証明がものすごくトリッキーですね。嫌いではないですが。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 13:55:48.08:ZwOzPgCH

んで、お前は色んな本に手を出して最初の2,30ページで挫折するんやろ?
何回その同じ事繰り返してんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 14:51:35.82:9bryneyC
またお前か
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 19:01:22.52:JjcmKPM2
おまえら、数オリの数学は好きなんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 19:09:08.69:/kDI8RnA
またレス乞食か
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 19:53:02.28:l+hGZNbX
時枝正さんは、スタンフォード大学の教授ですが、何かすごい業績があるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 20:25:35.00:desPO/y5

ない
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 20:30:35.51:l+hGZNbX


教えることや派手なパフォーマンスが得意というだけで、スタンフォード大学の教授になれるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 20:43:32.83:l+hGZNbX
松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。

論理的におかしな部分をどうやら発見しました。

f を Z からの写像とする。

S をある集合とし、

f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。

T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。

T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。

m = min T とする。

-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、

f(m-1) は T に含まれない

と結論している議論があります。
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 20:46:09.31:l+hGZNbX
具体的にいうと、「1.4 実数体の構成」の補題3と補題4です。
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 20:47:16.24:l+hGZNbX
m - 1 ∈ Z - N の場合を考えていないようです。
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 20:58:52.86:l+hGZNbX


訂正します:

松坂和夫著『解析入門1』を読んでいます。

論理的におかしな部分をどうやら発見しました。

f を Z からの写像とする。

S をある集合とし、

f(n) ∈ S であるような n ∈ N が少なくとも1つは存在するとする。

T := {n ∈ N | f(n) ∈ S} とする。

T は N の部分集合だから、最小元 min T が存在する。

m = min T とする。

-----------------------------------------------------------------
以上の状況で、松坂和夫さんは、

m-1 は T に含まれない

と結論している議論があります。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 21:11:58.66:5SX+pOdW
この人気持ち悪い
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 21:19:57.24:l+hGZNbX
あ、 m ≧ 1 なので、大丈夫のようです。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 22:18:45.82:CiuctXe0

例のスレで工学部のバカに嫉妬の対象にされてて可哀想。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 00:46:14.17:XTMUgUQl
ここのレスに触発されて作用素代数ちょっと見てみたけどまじで意味わからん
何がよくわからんかもよくわからん
132人目の素数さん [] 2018/12/05(水) 07:16:24.39:yb1p58xX
ホモトピー代数も難しいぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 09:22:13.60:i8P82fJt

ホモトピー代数って、どんなの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 09:27:49.71:i8P82fJt

嘘いうな。
132人目の素数さん [] 2018/12/05(水) 12:47:30.76:yb1p58xX
ホモロジー代数はめっちゃ難しいからな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 16:10:36.41:LWRF5cTs

何読んだの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 16:28:18.92:B7mOrRn1

作用素環入門T
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 16:40:53.39:LWRF5cTs

難しいね、俺も最初の方でめげた。下のは古いけど分かりやすい

作用素環の数理 フォン・ノイマン
関数解析入門 ナイマルク
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 23:44:00.86:XTMUgUQl

ありがとう見てみる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 04:54:40.61:LBZYevH6

こちらも

例で学ぶ作用環入門
ttp://https://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/handle/10112/12455
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 04:56:35.25:cDLjwJYM
ttp://https://www.researchgate.net/

論文検索するとこのサイトがヒットすることが多々あるんだが、研究者じゃない俺はここにアクセス出来ず
見たい論文が見れない
クソうざいわ
一般市民でもアクセス出来るようにしろカスが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 04:57:28.17:cDLjwJYM
アカウント登録に一々学術研究機関の名前を登録させるだけじゃなく、そのメールアドレスまでしっかり確認しやがるとか
どんだけ外部の人間排除しとんねん
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 09:15:47.03:RgCHH8TS
ある非合法サイトでアクセスできる
お勧めはしない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 10:41:25.59:tTdY0RVw

ヒント下さい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 12:50:50.60:pDLS/7am

おおおおおおおおおおお
サンクス!!!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 16:11:01.23:fm9bgaJH
Sontzのprincipal bundlesめっちゃいいわ。簡潔にまとまっててかつ直感的な説明も加えてる。あぁいうほんふえてほしい
132人目の素数さん [] 2018/12/06(木) 19:12:18.67:uY4PI9k6
ホモロジー代数は、代数幾何学よりも難しいからな
132人目の素数さん [] 2018/12/07(金) 00:27:44.57:Bgzr68r/

researchgateもある超有名非合法サイトほどではないが
著作権的にはグレート言われてはいる
メアドと所属機関晒さないと超有名非合法サイトのように訴えられる可能性はある
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 01:05:01.10:9QJzoyfl
著作権的にはグレート
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 01:43:10.01:5nl8dd1u
著作権的にはエクセレント言われているサイトもあるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 02:52:58.34:8iv6yMzi

「蔵書の起源」のこと?
132人目の素数さん [] 2018/12/07(金) 16:47:22.27:Bgzr68r/

20万冊がダウンロードできるエクセレントなサイト
ttp://https://www.springer.com/gp/products/books
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 09:38:54.75:3uIyYR09
連続写像f:X→Y って一々書くのが面倒だから, Cont(X,Y)で連続写像全体の集合をあらわして、f∈Cont(X,Y)なんて記法を私はよく使います
Continuousの意味で。
で、連結集合全体の集合はConn(X)と表してます。Connectedの意味で。


正直、国際的な団体で記法を統一させて欲しいですよね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 10:02:32.99:UfWnUuVu
普通にC(X,Y)とかC^0(X,Y)とかでいいんでは
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 10:42:35.36:7s/F+/XB
閉包とか転置行列でも定着した記号が複数あるし今さら無理
先行文献をろくに調べずに勝手な俺様記号を使う人が多く
分野ごとにローカルな標準が生まれてしまう

Cont(X,Y)を使っただって「X からYへの連続写像全体」を表す記号が
自分の前にどれだけあったか調べたわけではあるまい
ならも記号を混乱させた側の人間なんだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:13:01.30:0iLM0ZBD
問題は記述の簡略化のためにあまりにも簡略な文字で表すことにしたことだと思うんですよ
位相幾何学では基本群はΠ_0とか群論では置換群をS_nとか

英語の用語の先頭数文字を取ることを基本にしたらいいんじゃないんですかね
それなら誤解は少ないんじゃ無いんですかね
でもそんなこと言ったら、「コンパクト部分集合全体のなす集合と、完備な部分集合全体のなす集合が共にComp(X)みたいな感じになってダメだろ」
ってな反論が来そうだが、
そういう場合は、コンパクトの方はCpc(X)、完備の方はCpl(X)でどうでしょう?

ってか記法を統一させようって言う流れ自体はあってもいいでしょ
位相空間をX、Y以外で表すのは変だ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:16:59.74:0iLM0ZBD
Aの閉包は\overline{A}, \bar{A} が基本で
部分空間との兼ね合いの議論や、記号が複雑になる議論の場合は、 cl_X(A) で「XにおけるAの閉包」でいい。closureのcl。
転置行列はA^t でいいし、記号が複雑な場合は、trans(A) でいい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:18:10.49:XNDlhBUV
素人のぼやき
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:38:28.54:0iLM0ZBD

なんやお前
しょうもない茶化し入れんな
記法が統一されるのは望ましいことやろが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:45:58.48:dZHc7phs

読んだ数学書あげてみろよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:57:27.37:0iLM0ZBD

まぁ研究者じゃ無いから全然読んでる量少ないけど
今読んでるのが広瀬健の「帰納的関数」
他には安井の「現代論理学」、前原の「数学基礎論」、松坂の「数理論理学」、竹内の「証明論」、戸田山の「論理学を作る」…
松坂の「集合位相」、「代数系入門」、斉藤の「集合・位相」、松本の多様体、桂の3巻本の最初の2冊、雪江の2巻目、小平の解析入門、複素解析の方は途中まで
今思いついたのはこれぐらいだがこんな事聞いても意味ないだろ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 11:59:41.99:0iLM0ZBD

関係の無い話で揚げ足取ろうとする意図が見え見えすぎる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:06:51.20:dZHc7phs
レベル低すぎ、学部どまり
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:07:58.72:dZHc7phs
序文に記法が書いてあれば十分だろう
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:09:19.97:0iLM0ZBD

お前の揚げ足取り狙いは既に見えてたんだが、
で俺は研究者じゃ無いって行ってるんだが、それが何の関係があんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:09:50.86:dZHc7phs
洋書がゼロだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:11:38.60:0iLM0ZBD

答えになってない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:14:31.41:0iLM0ZBD

それって個人的な定義の話やろ?
俺は記法が統一されたら良いって言ったんだが、話かみ合ってないぞ?
上からの物言いしてる割には国語力はそれかよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:24:27.04:0iLM0ZBD

お前の質問にはちゃんと答えたんで、今度は俺の質問に答えて貰っていいっすか?

「数学的な対象に対して記法が色々ある中、それらが(完璧では無いにせよある程度)記法が統一されたほうがいいのではないかと思うことについて、
その発言者の数学的知識量が問題となるのか?」
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:46:25.89:0iLM0ZBD

回答無しね
分かりました


  人に聞いておきながら自分は答えない


卑怯だね〜〜ホント卑怯だねID:dZHc7phsこいつ
突然話から逸れた質問しておいて、答えてたのにそれを上から目線で馬鹿にしておきながら、こっちからの質問には一切答えないんだからな
卑怯だね〜〜〜
お前みたいな卑怯者はゴミクズって言うんだよ
もうお前みたいな卑怯者は消えてくれ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:52:27.46:7iC7ALXw
誰がど素人の考えた記法を採用するんだ?考えてみろよ馬鹿
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:57:05.26:7iC7ALXw
ID真っ赤、顔真っ赤
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 13:02:32.86:0iLM0ZBD

単発IDですか…
別に俺が言う記法じゃ無くても記法がある程度統一された方が良いとは思わないんですか?
「俺が考えた記法を皆使え!」って俺言いましたか?
いろんな本を読む度に著者の流儀であれこれ記号等が変わっていることについて煩わしさを感じたことが無いんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 13:09:16.97:7iC7ALXw
拘るのは本の中味だよ、記法は枝葉末節
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 13:29:14.42:0iLM0ZBD

当たり前
そんな話してない
むしろ「記法こそが重要で本の中身なんて二の次だ」なんて思ってる人っているんですかね?(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 14:19:07.04:nPjkI8uk
喧嘩中のおまえら2人邪魔。書を捨て街に出て、リアルで喧嘩してこい。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 15:03:43.93:kvNdmAD/
記号論は前世紀の遺物
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 16:24:35.35:5yKox9V1

> 序文に記法が書いてあれば十分だろう

横レスだが
まあ現実には使っている記法すべてについてきちんと最初に定義を示している本は少ない
そして、そういう定義が省かれている記号(著者自身は余りにも当たり前と思ってるレベルの基本的な記号)で
初学者が躓く原因になっているケースも珍しくない

さらに言えば、誤解を招きやすい記法はたとえ定義を示して用いるとしても避けるべきだと思う
その典型が集合の包含関係を表す \subset と \supset
これらを等しい場合も含めた \subseteq と \supseteq の意味で使っている本はさほど珍しくないが紛らわしくて迷惑

不等号の \lt や \gt を \leq や \geq の意味で使う本はまずないのに、なぜか集合の包含関係だけは平気でそういう真似をする本が後を絶たない

ましてこれらの記号は余りにもベーシックだからとどちら(等しい場合を含むのか否か)の意味で使ってるかを明示せず使われると
初学者が読んだ際に、読み手が思っている定義と逆だと途中で混乱の原因になる

因みに私自身は、そういう誤解を招きやすい現状を踏まえて、何かを書く際には \subset や \supset は一切使わず
・等しいのを許す時は \subseteq や \supseteq を
・等しいのを除く時は \subsetneq や \supsetneq を
それぞれ使うようにしている
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 17:31:49.54:HBhr63wm
0<0はおかしいがA⊂Aはおかしくない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 17:34:52.91:HBhr63wm
あと理論の発展につれて、どう統一した方が良いかが変わってくる。
微分幾何学の共変ベクトル反変ベクトルは有名な失敗例である。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 17:44:51.57:7s/F+/XB
記号や用語がよくないとしても一度定着してしまったものを変えるのは難しい
分野ごとで定着したローカル俺様ルールも後から統一は難しい

まあ数学記号界の天下統一を目指したい人は好きにやってくれ
途中で本能寺で焼け死ぬだけだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 18:03:02.28:WnqkevZh
せめてフラクトゥール (別名: ドイツ文字,亀の子文字, ひげ文字) は数学書から追放してほしい.
\mathfrak{ f k }
\mathfrak{ y } \eta
\mathfrak{ D O Q }
\mathfrak{ K N R }
\mathfrak{ C G S }

このへんは初心者殺しだと思う.
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 18:11:55.34:bsOBI8Al

>微分幾何学の共変ベクトル反変ベクトルは有名な失敗例である

それは聞いたことがあるが
どんなところが失敗だったわけ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 18:30:28.59:HBhr63wm

圏論と齟齬をきたした。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 18:44:00.10:UfWnUuVu

gl,slのような具体的なものは置いといて、一般のリー代数をLではなくフラクトゥールのgで表すのは何故なのか
L,Kだと(係数)体と被るから?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 18:45:01.77:yipG/gFn

どう変なの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 18:54:56.57:c9QjSKIC
0iLはクソだが記号の規格統一に向けて何かした方がいいっていうのは思うぞ
ブルバキとは違う方向で発信力のある人がやらないとまた分派が増えるだけで終わるけどな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 19:13:09.32:AMpiSSYD
素人の横槍ですけど、数学界に国際的な機構ってないんですか? 数学が学問の中で一番統一的な記法を定めやすいと思うんですが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 19:22:18.14:UfWnUuVu
仮に微分の記号がy'とか上付きドット、良くてfxとかで統一されてたと思うと怖くね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 19:27:44.60:WnqkevZh
フラクトゥールがどんだけ酷いと言っても、K N R が区別つかないとかありえんだろ?
とか、まあ見ないと分からないと思うのでアップした.
ttps://i.imgur.com/5qONXg2.png
一番凶悪なのは \mathfrak{ F J } だと思う.

もう使わないようになってきただろ?と思いきや
集合の圏 \mathfrak{ S } 、位相空間の圏 \mathfrak{ T } とか、あるし.
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 20:14:41.70:HBhr63wm
fと語中のsは本当に見分けがつかん
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 20:14:52.32:yipG/gFn
計算機での内部表現の一般論ぐらいにはちゃんとしたパースペクティヴ設定してから議論仕様ね。

表層のミテクレの問題なのか。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 20:17:04.08:HBhr63wm

何を言ってるんだ君は?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 20:46:59.09:7s/F+/XB

数学以外の業界で勝手な記号を作ってることが多い
有名なのは電気工学で虚数単位が j ( i は電流)
向こうの方が金と人口が多いからな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 22:56:56.56:kdg9mPOq
規格は政治力だからね、数学の中に閉じこもってる奴にはわからんか
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 23:04:00.93:XvO13Tck
電気に限らず工学はほぼjだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 23:17:24.40:V3a4m6Ev
電流がjでは?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 23:36:32.79:5yKox9V1

> 0<0はおかしいがA⊂Aはおかしくない

だからそれは君が \subset を \subseteq の意味で読み書きするのに慣れているからそう思っているだけだ
一方で、算術の不等号と同じく \subset は \subsetneq の意味で使う流儀の本も決して少なくない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 23:41:43.72:7s/F+/XB
数学記号について定義している国際規格ISO 80000-2:2009 では
虚数単位は i, jが併記されている

決めているのは数学者とは関係ない国際標準化機構 (ISO) と国際電気標準会議 (IEC)
電気のゴリ押しで j を虚数単位に使うことが標準化されてしまい
国際標準は統一できず二つある
実はISOといってもその程度の標準化しかできないクソ組織

ちなみに転置行列は A^T(大文字のTを右上に書く)
数学系の雑誌だとISOなんて無視してバカなことはしないが
工学系の雑誌に投稿するとISOが決めた基準で校正きたときにバンバン記号を勝手に変えられる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 04:48:55.79:/LD9BM5G

論理記号と集合記号が対応している、という話を先に知っていたら
トートロジーA→Aに対応するA⊃Aは全然おかしくない。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 04:57:13.06:/LD9BM5G

電気系の論文で虚数単位をiと書いたときに無用な混乱が生じることを想像できない君が馬鹿だと思う。



物理と数学で複素内積のどっちを共役にするかが違うのも有名。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 08:00:13.07:qTbtdDod

数学者が先に国際標準作っとけばよかったんじゃないんですかねえ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 11:50:50.57:5mhB7+X3
国際規格はドイツが国をあげて力をいれてるね、第4次産業革命も
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 11:54:10.14:JK6NgeBP

i が虚数単位の標準記号だったところを
後から電気が記号変えたりするからコントロール不能

逆にいうと数学記号なんてものは分野ごとにローカルルールで使ってても
さほど困らない程度のものなんですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 16:40:12.81:JK6NgeBP

日本はその意識がないが国際規格の決定権を握ることは国家にとって大切
ドイツ第四帝国は近いぞ
数学記号なんてどうでもいいがw
132人目の素数さん [] 2018/12/09(日) 20:49:58.78:zzDz+YLF
久々に来たらすげースレ伸びててしかもスゲー変な流れw
記号とか規格とか雑談スレでやってくれ、どーでもいい話だ

アマの函数解析と微分方程式(現代数学演習叢書4)が売り切れてたが、
先の復刊希望で騒いでた人がついにしびれ切らして買ったのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 21:37:24.58:ZyJ89wJh
俺は買っていない。たぶん吉田先生の高弟の人も買ってないと思う。
132人目の素数さん [] 2018/12/09(日) 22:00:37.28:3zgBpBMC
モジュライ理論、難すぎ
こんなの理解出来る奴いんのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 22:06:18.18:zzDz+YLF

>吉田先生の高弟の人も買ってないと思う

ほんと?ナゼそう思うんだろう?
解析系の教授ですら未だに参考になるって話だけど
(漏れみたいなアマがいいっつっても説得力0なんで)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 22:11:07.73:60GQuZOo
そこでどうでもいいとか言っちゃうあたりが数学者の地位の低さの理由だよ
スレチなのは同意だけど
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 22:22:40.22:ZyJ89wJh

そんなことはいってないし、古本を買う買わないは別だろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 23:00:38.57:8o1bkPjs

>
> 論理記号と集合記号が対応している、という話を先に知っていたら
> トートロジーA→Aに対応するA⊃Aは全然おかしくない。

何を言いたい?
A⊃Aの⊃は集合の包含関係の記号か、それとも論理の含意の記号か?

そもそも論理の含意で使われている⊃は集合の包含関係として見ると逆向きだ
論理の含意 ∀x.A(x)⊃B(x) が成り立っている時かつその時、集合の包含関係としては{x |B(x)}⊃{x |A(x)}になる

実は論理の含意の記号⊃は集合の包含関係の⊃とは全く違う道筋で生まれた
かつての記号化される前の哲学の論理学でA implies B のことを B complies with A(BはAを満たす)とも言われていたが
後者を“complies with”の頭文字“c”だけを使って B c A と略するようになった
そして前者の implication をこのcの逆向きの文字を使って A cの左右反転文字 B と書くようになったが
この「cの左右反転文字」が現在でも含意の記号として使われている⊃に変形したというわけだ

なので含意の論理記号としての⊃と集合の包含関係の記号⊃とは実は関係なく生まれて、現在、たまたま見掛けが同じ記号になっているだけなんだ
だから含意の記号と集合の包含関係とが一致せず逆向きになっているという不幸な現状は、互いに独立に生まれてきた記号だから仕方ないのだ

そして集合の包含関係としての⊂や⊃に関して、通常の算術的な不等号の<や>に対する≦や≧と同様に等しい場合を含むのを明示した⊆や⊇があるのだから、
等しい場合を含まないように運用するのが妥当なのだが、君のような勘違いをしている人が少なくないためにA⊃Aなどと平気で書いている書籍が後を絶たず
初心者にとって混乱の原因を生み出している
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 23:21:45.31:JK6NgeBP
函数解析と微分方程式 はおれも昔このスレで肯定的に書いたことがあるが
今持ってない人が無理に買わなくてもいいんじゃねーの?

岩波が復刊して馬鹿高い価格じゃなければ買いだろう
類書があまりない
洋書の演習書でもこのレベルのもので良いものを私は聞かない

俺は持ってるがここ数年はほとんど開いたことがない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 02:24:19.94:qq8ecjfG

演習経験者の清き一票をできれば

函数解析と微分方程式
ttp://https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=66875
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 04:01:22.41:G2P1qfAV

プロ固定死ね
132人目の素数さん [] 2018/12/10(月) 07:42:39.64:GIdrMkTN
松坂シリーズkindleになってるな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 08:59:16.74:eGnlnh0S
学部3,4年以上の本で、寝転んでも学べるような本、誰か書いてくれませんか?
寝転びながら読むだけで分かるようにするためにはやっぱり松坂スタイルで徹底行間0で書いていくべきなんですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 09:45:58.96:FSOeuNDR
松坂和夫のことか?本としての構成はめっちゃ丁寧だけれど行間0では無いでしょ
俺が学部一年生のとき独習に使ってたらなかなかコレ何でコレ何でと結構悩んでたぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 10:24:27.86:KW7iEo2d
学部3,4年以上の本と言いながら松坂スタイルと言われてもどんな分野が希望なのかわからん氏ね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 10:37:36.37:eGnlnh0S
正直分野はどこでもいいんですよ
数学的思考法や数学的議論に多少慣れたつもりなので、松坂スタイルなら寝転びながら読めますから
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 10:56:18.49:iBSua3Xh
またおまえか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 11:00:04.26:eGnlnh0S
前から思うんだが、「手を動かさなきゃ(ノート取らなきゃ)まるで理解出来ない」っておかしいんですよね

・数学は何度も何度も手を動かして理解する物だ
・自分で悩んで行間を埋めることこそ数学力を養うのだ

俺はこう言う思想には基本的に反対です。
苦行(数学好きにとっては苦行ではないだろうが)を積んでこそ成長出来るんだ的な
数年前まで蔓延っていたスポーツ界における精神論至上主義的な感じも多少感じます
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 11:40:19.02:p7TSSNJM
本から目を離して頭の中で考えるのが本道だよな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 11:42:27.57:spJPFS0Y
本を読むだけに本道が本当だな
132人目の素数さん [] 2018/12/10(月) 12:12:34.20:WbYo77Bq
ノートに書くのがそんなに苦行かよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 13:39:45.72:ND31SKW5
> ・自分で悩んで行間を埋めることこそ数学力を養うのだ
これとちょっと似てるのが

・誤植があった? そんなの自分で訂正できるようならなくちゃ駄目だぞ。

誤植/凡ミス/論理ミス、これ全部ゼロにしろとは言わないし無理だと思うが、
本の訂正情報をその都度webサイトで更新してる著者だってたくさんいる。
読者に負担を強いて当然みたいなのはおかしいと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 13:50:35.14:spJPFS0Y
食事に例えれば、ご飯ではなく離乳食食えばいいだけの話だろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 14:17:44.76:KW7iEo2d
「学部3,4年以上の数学を理解できないのは松坂スタイルの教科書を執筆する能力のないプロの数学者のせいだ」まで読んだ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 16:12:33.90:XTBH1Mu4
俺様が数学が分からないのは世間のせいだ、糞スレその3のスレ主の自己紹介と同じ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 17:09:38.72:gXYPjh8M
行間の狭さは読者に依存するからなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 17:13:29.14:gXYPjh8M

「〜(分野名)で出来るだけ行間の狭い本を教えてくれ」みたいな質問のほうが建設的だぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 17:36:28.13:rierblpw
俺様が集合・位相を理解できないのは斉藤先生のせいらしい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 20:06:28.55:CFt7Ricd
松坂の解析入門の新版って、練習問題の解答が増えたとか改善ある?
132人目の素数さん [] 2018/12/10(月) 20:11:54.86:3JZM+ls3
モジュライ理論って、難しいよな?
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/10(月) 20:15:47.12:pJf5XG0C

あらためて質問です!
線形代数で行間の狭い本を希望します
ただし、ジョルダン標準型は@広義固有空間A単因子論、の両方からの説明(証明でなくてもいい)を求めます

よろしくお願いいたします
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 20:30:14.67:DvzMcdUV

線型代数入門の方を見たけど、旧版の装丁を変えただけだったから、
解析入門もそうなんじゃないかな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 20:47:59.53:CFt7Ricd

サンクス
残念
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 22:17:12.71:GIdrMkTN

>ジョルダン標準型は@広義固有空間A単因子論、の両方からの説明

石井俊全 1冊でマスター 大学の線形代数
132人目の素数さん [sage] 2018/12/10(月) 22:18:43.36:G2P1qfAV
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/10(月) 22:54:58.92:pJf5XG0C

>石井俊全
聞いたことのない人ですね…実績あるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 06:17:36.52:Xa7FInwZ
移動しろ、このビチグソがぁあ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/l50
132人目の素数さん [] 2018/12/11(火) 08:16:54.08:Ru+V1Xc8
最近、圏論の本が増えています。
圏論が必要になる理由はなんですか。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 08:39:58.12:uyRJL0RY
斎藤毅、集合と位相
83ページ よりみち57
(前略)ε-δ論法は難しいという定評がある.
その理由としては,(中略)その外見についても,見慣れないギリシャ文字が原因の1つだという話もあるので,この本ではε-δのかわりに,q-rを使ってみることにした.


あんた何言ってるんすか?
εδ論法はεδ論法なんだよ
そこを一々q-rにしたら余計見づらくなるだろ
研究者としては偉いかもしれませんが、教育者としてはどうかと思います。
132人目の素数さん [] 2018/12/11(火) 08:56:52.52:sbRBmILX


斎藤毅さんは研究者として本当に偉いのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 09:01:01.06:Xa7FInwZ

集合や位相の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/l50
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 12:52:43.99:k9EV5aPX
数学既習者向けの経済の本あったら教えて下さい
既習と言っても学部必修レベルの微積分やマセマレベルの統計はもうやったよという程度です
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 13:03:01.23:Xa7FInwZ
応用・情報・プログラミングや経済の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
数学の本 第80巻
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542462489/l50
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 13:22:07.62:Lu3U3/AY
単因子のジョルダン標準型はどうせ代数系の単項イデアル整域上の加群の理論でやるんで
わざわざ線形代数の本に盛り込んでも中途半端になるだけなので必要はない
ましてや単因子だけですますのはもってのほか
132人目の素数さん [] 2018/12/11(火) 13:50:11.97:sbRBmILX
注文していた雪江明彦さんの整数論全3巻が届きました。

今は他の本を読んでいるので、まだ読みませんが。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 14:46:31.78:IVC+S3bg
 うるあぁぁぁぁぁ
   ッパァァアアン!!
   _, ._    ・。;、'
⊂( ゚д゚)  , ∴・'∵(#)д゚)' ;
 ( と ノ  ´   ⊂ ⊂ ノ ゜
と_`\ ヽ    ⊂二/ ノ
   ̄ (_,,)     (,,/
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 15:32:56.92:vyQ0sC1g
現代代数学 1、2 ファン・デル・ベルデンは代数入門ぐらいの予備知識で読める?難しい?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 16:38:00.56:Xa7FInwZ

YES!
YES!
YES!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 16:52:12.66:FMcPGK/o

Thanks
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 18:02:45.19:FM033O2q

俺も知りてえ!!!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 18:40:15.21:uyRJL0RY
圏論は本格的には学んだことないんですがZFCでの議論にはなってないですよね
圏論の公理的な(?)取り扱いをしてる本を知りたいです
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 19:17:09.55:TgbQEJh5
εδはεδなんだよとか言ってる人が公理的な取り扱いもできないのかと不満垂れるわけだ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 19:48:52.73:Xa7FInwZ

NO!
NO!
NO!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 20:42:06.18:vDbmipSi

> 応用・情報・プログラミングや経済の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ

応用数学の書籍に関する話題はこのスレで構わない
なお、書籍に関する話題でなく、

情報・プログラミングの基礎理論に関しては次のスレに

理論計算機数学のスレ
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1329138054/

経済の話題は
1.経済学に関するものは経済学板の適切なスレに、
2.実際の経済活動に関するものは経済板の適切なスレに

それぞれ移動されたい

それから

> 数学の本 第80巻
> ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542462489/l50

はスレタイが従来のに反するので「数学の本」のスレとしては使用しない(というかそっちを使いたい人は勝手にどうぞ)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 22:45:16.18:uyRJL0RY

実質、そういう他スレはほぼ死んでるからこのスレで語ってもよいっていう感じ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/11(火) 23:04:33.93:qBKiTpJp
ミクロ経済学とマクロ経済学の区別もつけず質問するレベルなら新書とか中学公民高校政経レベルだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 05:51:31.08:l/R4hZn3

あきらかには荒らし
荒らしにかまうやつも荒らし
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 05:55:27.65:l/R4hZn3
= = ID:uyRJL0RY
移動しろ、このビチグソがぁあ
132人目の素数さん [] 2018/12/12(水) 07:36:04.23:TM+kVGT5
代数解析、難すぎ
こんなの理解できる奴いないよな
132人目の素数さん [] 2018/12/12(水) 10:25:02.27:fw51J1uW
★雑談は雑談スレで

★算数の本も雑談スレで

※荒らしには構わないように


数 学 の 専 門 書 に つ い て の ス レ で す 、だ!!!
~~~~~~~~~~~
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 11:29:40.47:nCirm4VM

代数幾何学でコホモロジーを定義するとき、アーベル圏の導来関手として扱うのが一番一般的で、やりようによっては解りやすい。
有名なハーツホーンの本も明解で解りやすい。
ただ圏論を一から始め、コホモロジーを定義するための構成手続きは、非常に面倒くさい。
132人目の素数さん [] 2018/12/12(水) 13:01:11.51:LpYK/GIp
圏論が難しいというのはやはり抽象的に感じられるからですか?

数学理論の難しさをAIで判定できるようになると面白いですよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 19:29:34.33:OtTBhcYJ
"プログラマのための圏論勉強会" みたいな流行り方は滑稽だな
周りにドヤリングするために勉強してるようで。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 20:16:38.33:BJwOgYU9
プログラムにどうして圏論が必要になるんかよく分からん
132人目の素数さん [] 2018/12/12(水) 20:19:45.78:LpYK/GIp


モナドがどうのこうのとか Haskell の本に書いてありました。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 20:33:51.32:yHOPnsmf
グラフ理論と位相空間論が合流したような内容の本ってありますか?
もしくはそんな分野ってありますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 20:44:41.02:wtozAIAN

一般コホモロジーって要はK理論のことでしょ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 20:46:25.04:wtozAIAN

変な連中と関わりになるという「副作用」を上手く排除できそう。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 22:17:32.55:VsARP5bq
プログラマが圏論をやるこは離散数学におけるグラフ理論に毛を生やしたいみたいだぞ。純粋数学に応用先が見出されるのは良いことだと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 11:11:39.02:oPNXu5IO
剣呑な圏論
132人目の素数さん [] 2018/12/13(木) 11:13:31.72:wyFIbvi1
位相空間論なんて理解できる奴いないよな?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 14:29:17.97:812BK9W7
お願いします
優秀な研修者の方々たち
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 14:29:33.94:812BK9W7
*研究者の方々たち
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 15:27:03.56:iHHtnqXR
位相幾何学的グラフ理論入門 根上
132人目の素数さん [] 2018/12/13(木) 16:25:54.38:sBHXJFmr
私も研究職には就いていませんが、博士課程を卒業して、博士号をもらったことがあります。
Research gate に登録リクエストを出したところ、

We are having some trouble verifying that you are eligible for a ResearchGate account.
Please help us by following the link below
to provide proof of your research or academic activity.

というメッセージが来たので、向こうに、私の博士論文の pdf と、国立国会図書館の私の博士論文の
紹介ページのリンクと、

『My doctoral thesis has already published.』

というメッセージを添えて、提出したところ、今日、Reserch Gate から、

We're pleased to inform you that your ResearchGate account has been approved.

と、登録 O.K. のメッセージが来ました。

研究者でなくても、論文を書いたことがあるならば、それを出せばいいみたいです。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 17:22:43.84:Y1bkq/eX
どうでも良いことですが

ttp://http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/students-japanese.html

湯地 智紀
って人の顔写真が女です

この人は性転換した方ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 20:49:36.10:RPQySGJu
どうでもいいならそっとしておいてやれ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 20:54:22.11:pRa4/ELV
ゴミのような奴だな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 21:29:57.86:i+j2DK+n
ポジティブで羨ましい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 21:45:04.50:B/aCp8rX

ゴミではないです。ゲスいなら当たってます。
私は一応私なりに筋は通して生きてるつもりなので。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 21:50:15.80:1b+iKN+d
「一本筋が通った」屑
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 21:55:19.08:B/aCp8rX
思うのですが、数学書こそが電子化への移行の先頭に立つべきではないでしょうか?
数学書ほど「命題○○により〜」という記述を見る度のようにページをペラペラあっちこっち見回しながら読まなきゃならない分野は中々無いと思います
リンクを飛ぶという概念が電子版で上手く実装されることにより、数学書の読書が飛躍的にスムーズになるのではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 22:04:22.16:1b+iKN+d
屑の主張
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 23:27:35.01:K7iWE9nr
数学書は複数のページを同時に参照したいことの方が多いので
リンクで移れるだけでは不十分
画面分割して3,4画面くらい離れたページを同時に見られるといいが
小説などを読むことが基本なためかそんな端末は出てきてない

クリックして別の画面に移動するよりもポップアップして解説が出る方が良いが
作るのも手間だな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 23:53:45.38:NYeH4JPK
バカが自分の情弱ぶりを棚にあげて電子出版が読みにくいと主張中w
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 00:06:45.47:l7TYGLZS
画面3,4分割してみるとなったらもうそれはモバイルの枠に収まらずPC画面で見る話になるのでちょっと違う感ありますね
定理参照みたいな感じでミニウィンドウをポップアップ出来るのも面白そうですが、リンクにしても共通しているのは
参照すべき別ページへ瞬時に目線を映し、瞬時に戻ってこれるってことですね
僅か数秒の話ですが、しょっちゅうあっちこっちページを捲って視線を移すことを繰り返すことになるので、この数秒の間に思考を途切れさせない(させにくくする)ということのメリットは大きい

そんな電子書籍が出たら、紙の辞書から電子辞書に移るぐらいの進歩なんですがね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 00:23:50.93:QPJf8/UB
前を参照しなきゃならないのは読み方が甘い、しっかり読んでれば、あちこち参照する必要がない。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 01:09:48.70:Fqp15n0B
定理や式番号まで覚えてないとダメと申すか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 01:11:10.24:VdzkkSe1
たまごっちみたいで楽しい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 01:11:46.98:Fqp15n0B
ごめん、定理や式「の」番号ね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 01:14:01.03:PGDDWN4V
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 本を読むと禿げる。これマメな。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 08:18:05.60:l7TYGLZS

そういうのを「精神論」って言うんですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 08:44:35.77:TuCajcp7

「学部3,4年以上の数学を理解できないのは松坂スタイルでリンクを飛ぶ電子書籍の教科書を執筆する能力のないプロの数学者と出版社のせいだ」まで読んだ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 09:42:20.56:JTtSj+ZS
俺はkindleを持っているんだぞー、偉いんだぞー、と読めた
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 13:48:47.03:tNJt79rI

PCでDLした論文を2,3本相互参照しながらTeXで書いて〜
なんてやってると電子端末で読むのはかったるくて仕方がない
電車の中でiPadで読む程度ならいいけどね

定理や式番号にリンクがついているものも増えてきた
リンクで飛ぶのは1クリックでいけるが元のページに戻るのが
ビューアーによってはできなかったり面倒臭かったり
PCならキーボードでB打てば戻れるとかならいんだが

今の電子書籍はまだまだ過渡期だろうな
電子辞書のように単品の箱物はスマホに市場取られてしまって
ニッチ産業になってしまったし逆に紙のアナログ媒体はしぶとい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 17:11:14.50:l7TYGLZS
タブレット端末はエンターテインメント思考で発展を遂げてますからねぇ
Fire HDが2万弱で買えるのに、白黒オンリーのソニーのデジタルペーパーが10万というのがその象徴
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 17:23:09.18:XNPD7yT1
「大学3,4年以上」は時代とともに変わるからなあ
「高速道路のさきの大渋滞」になるだけで
現行の教科書を読めるような人間だけが何時の時代も先に進める
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 17:52:49.08:tNJt79rI

ほんと電子書籍もあればarXivもある
大きな大学の学生ならSpringerの主要な本がDLできる

だけど「高速道路のさきの大渋滞」を作ってるだけなんだよなあ
いっそεδで挫折してるほうが幸せw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:25:00.12:xrwSvnJv
俺が不幸せなのはなまじ数学ができるせいw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:32:53.42:3HnjFiFa

日本の場合に限っては学部受験しか誤魔化せなかったゴミが学問学術入口に大量に放棄同然で積まれてるのが一番邪魔。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 20:09:42.30:xrwSvnJv
ゴミ屑に邪魔されるゴミの愚痴
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 20:53:08.03:4F+/q94M

>定理や式番号にリンクがついているものも増えてきた
>リンクで飛ぶのは1クリックでいけるが元のページに戻るのが ...

2端末持ってると、リンククリックでもう一方の側で表示してくれるとか
そういうのあると便利そうだね。ソフトウェア的には今の技術で実現できると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 21:11:35.32:3HnjFiFa

こんな場所で減らず口叩くんならパーリッシュされるほどプリントしてこいよ。
学術的に成功したプロ研究者な設定なんだろ?。

減らず口じゃなく足りない頭で負け惜しみをボロでないようになるだけ手短に吐き散らかしてるだけなんやろけどな。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 21:16:01.76:xrwSvnJv
馬鹿からかってるだけなのだが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 21:25:57.51:3HnjFiFa
文字通り自分自身を騙してるだけだなw。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 21:45:41.05:tNJt79rI

それな
研究会の講演でも左右に2スクリーンある会場も多いが
ミラーリングじゃなくて別々の画面を写せたらいいなあと思うことがある

ほんと今の技術でやろうと思えばできることであれば便利で
できてないことが多い
132人目の素数さん [] 2018/12/15(土) 19:14:58.20:2nMJaIre
微分幾何学とリーマン幾何学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/15(土) 23:52:24.43:C05wQtOM
洋書の専門書読んでるんだけど、証明内に普通にごまかしあるんだな。間違いではないけど、証明になってないみたいな。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 00:22:52.44:/vzrXTNM
マヂか。
ここで試しに晒してみるとか…
荒れる元かな?w
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 06:42:00.58:lpR0yLAt
リーマン幾何学のが難しいよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 16:35:36.02:t0B0fHHx
いまB3なんですけど、小林野水って読む前にどの程度知識要るんすかね
代トポと微分形式は大体学んだくらい、基本群は全然しりません。三年前期くらいの授業でやるような数学の知識は大体かじってあるくらいです。よろしくおねがいします。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 17:07:09.69:XVbBRW1J
通りすがりのものだが次の野水先生の本が理解できればいいらしいぞ

現代微分幾何入門 (基礎数学選書 25) 野水
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 17:10:19.08:t0B0fHHx
それ自称物理学志望やってた頃あまりに行間が無さすぎて萎えて積んであるやつだ…
数学学び直したので再チャレンジしてみます。どうもありがとうございます。
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 17:35:14.89:rZOBchne

B3で普通に多様体・ファイバー束・微分形式やってたら普通に読める
リー群・リー環は並行して勉強すりゃいい、難しい話はいらない

ホモトピー群はともかく基本群知らないのはまずいな
しかし「代トポと微分形式は大体学んだ」とか言ってホモトピー全然知らないのはおかしい
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 17:41:01.67:TotZqM7/
ttp://https://www.shokubanoningenkankei.com/entry/31.html
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 17:44:44.07:t0B0fHHx

枡田先生の代トポの本だとあんまり基本群に触れられてなかったんですよね
甘えずにやることにします。数学科の講義ノート見るとがっつりやってるみたいですし
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 19:21:27.36:lpR0yLAt
リーマン幾何学なんて難しすぎて、アインシュタインしか理解できないだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 19:45:17.60:63phXgTK
つまんねえんだよお前
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 01:09:11.89:lOmngn8X



いつもの奴が一人でマルチしてる
132人目の素数さん [] 2018/12/17(月) 07:56:59.12:3AlQigCm
おまえらがつまんねぇんだよ!
IQも70くらいしかないしよ!!
132人目の素数さん [] 2018/12/17(月) 12:43:07.54:YtdtRlUS
注文していた『ガウスの数論世界をゆく』が届きました。

この本って簡単ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 13:39:38.18:Gc+Pxl74

予備知識はあまりいらない
いま学部1年の終わりでも読み始めて大丈夫だと思う

行間が広いわけではないが行を埋めるための計算量が多い
数論をやるための計算力を身につけましょうという本なので
研究者に向かない大多数の学生は途中で計算が辛くなって挫折するだろうし
自分で手を動かさずにネットで知識だけ拾ってる数学ヲタクには向かない

ただ将来数論をやりないと思ってる数学科の学部低学年生が
知識はなくても研究への一歩を進めるには非常に良くできた本
132人目の素数さん [] 2018/12/17(月) 13:43:44.30:YtdtRlUS


ありがとうございました。

Mathematica を使って読もうと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 14:05:03.79:EtvtpM+t
「蔵書の起源」が更新してないが何かあったの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 16:56:49.17:ByUL/hrz

嫌味とか皮肉のつもりならいいけど
本当に実物読んでそんな印象持ったんなら致命的に読めてないと思うぞ。
132人目の素数さん [] 2018/12/17(月) 18:54:49.85:3AlQigCm
シンプレクティック幾何学って、難しいんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 20:20:57.82:wjzEZvu5
132人目の素数さん2018/12/17(月) 07:56:59.12ID:3AlQigCm
>おまえらがつまんねぇんだよ!
>IQも70くらいしかないしよ!!

132人目の素数さん2018/12/17(月) 18:54:49.85ID:3AlQigCm
>シンプレクティック幾何学って、難しいんですか?

【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
>170132人目の素数さん2018/12/17(月) 18:55:37.36ID:3AlQigCm
>特性類って、難しいんですか?

必死だなw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 20:32:14.82:eVP9fSr9
いつものレス乞食だよ、40後半の中卒ニートのおっさん
132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 00:55:22.25:fqcFZOMg
●█▀█▄⋯⊶≕≍≖≎≢≣≋∺∻ブウウウウウウウウオオオオオオオオオオオオオ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 05:50:19.44:RmHhZZYa
海外に数セミみたいな読み物系の雑誌ってある?
購読したいんだけど
132人目の素数さん [] 2018/12/18(火) 06:20:39.46:KQeL9bk+
ハンガリーのkomalがあるよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 14:15:40.02:8iS58U1L
Notices of the AMS
132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 14:25:11.59:vcBuQVQA

> 海外に数セミみたいな読み物系の雑誌ってある?

世界最大の学術書出版社であるSpringerが刊行している Mathematical Intelligencerという雑誌がある。
現在は印刷版と電子版とがあるらしい。詳しくはSpringer社の次のページを参照されたし。
ttp://https://www.springer.com/mathematics/journal/283

この雑誌は随分と以前だが(はっきり覚えてないが恐らく1990年代だったと思う)、三省堂書店本店の店頭でも販売していた。
また、この雑誌の記事を纏めて翻訳した本がシュプリンガー・ジャパンから出たりもしていた。(基礎論関連の記事で訳者は田中一之先生)

あと、アメリカ数学会(AMS: American Mathematical Society)の学会誌であるNotices of AMSも数学や数学者に関する読み物が多いのでAMSの会員になるのもお薦め。
(日本数学会の会誌で岩波から出ている『数学』の記事は読み物というよりもかなりレベルの高い総説・解説だが、アメリカ数学会の場合、
そういう総説・解説記事は別の雑誌 Bulletin of AMSに掲載され、こちらもAMS会員にはNoticesと同様に自動的に=学会費だけで送付されてくる)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/18(火) 20:49:43.39:C+hcMGEH
Mathematical Intelligencerはここのアホでは無理
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 00:56:23.97:BTS8pCxq
な、ななな、んだとぉぉぉ
   ッパァァアアン!!
   _, ._    ・。;、'
⊂( ゚д゚)  , ∴・'∵(#)д゚)' ;
 ( と ノ  ´   ⊂ ⊂ ノ ゜
と_`\ ヽ    ⊂二/ ノ 
   ̄ (_,,)     (,,/
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 06:24:32.06:GMyRHYig
代数幾何学って、数学の中で一番難しいらしいですが、どの辺が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 07:30:16.43:OAfUT7wo
一番難しいのは数論幾何学だアホ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 09:00:49.44:3jEG8J8b

「数学」ぐらいの生硬い日本語のほうが読みやすいんだけど数学会に入らないで入手する方法ってある?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 10:00:19.67:McnJJm1E
昔は神保町の岩波ショップに売ってたけど
もうショップ自身が潰れた?

あと近くに学会員がいれば年末(でなくても)まとめてゴミに出す人も多いから狙ってみたら
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 10:03:05.32:K5b8go44

AMMについても解説してくだされ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 10:10:17.13:McnJJm1E

裏表紙を見たら,いまでも本体¥945+税で岩波が売っているそうだ.
書店で予約するか,直接郵送してもらえるんでは?
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 12:28:13.90:iOVCiQl4
Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』を読んでいます。

For every real x > 0 and every integer n > 0 there is one and only one real such that y^n = x.

などと書かれています。 n が偶数のときには明らかに間違いですよね。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 16:18:06.21:yVxw4LvX
Mathematical Intelligencer
はいいね
分野ごと単行本で出してほしい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 16:48:32.58:TsZ8Whkb
俺自身は全く思ってないんだが、
お前らって高度な数学やることに自分の知的レベルの高さを感じたり、難しい問題を解いたりすることに「俺は頭が良いんだぞ」ってアピールしてプライドを保とうとしてるよな
これ自体は数学へのモチベに繋がるって言う側面で見たら何ら問題が無いんだが、
この考えを人を測る定規にしてる側面もあるから邪魔でもあるよな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 18:18:55.08:4F932lN4

反例を示してみろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 18:32:35.25:EoVqqnzT

only one real "y > 0"
だろ
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 18:49:44.49:GMyRHYig

数論幾何学の和書って、ないよね?
そんなに難しいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 18:53:26.23:YTBXIYCZ
>高度な数学やることに自分の知的レベルの高さを感じたり、
>難しい問題を解いたりすることに「俺は頭が良いんだぞ」ってアピールしてプライドを保とうと

難しい問題を解くことはできないからプライドは無くルサンチマンを発揮してるだけ
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 18:54:11.40:iOVCiQl4


ttps://imgur.com/JuD9JcI.jpg

となっています。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 18:55:57.52:iOVCiQl4


あ、このファイルでは「positive」となっていますね。

今読んでいるペーパーバックの本ではそうなっていません。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:07:26.28:iOVCiQl4


こっちがペーパーバックの本の該当部分です。

ttps://imgur.com/OcaFwOc.jpg

買ったのは最近です。

おそらく、 のファイルはより古い本からスキャンしたものだと思われます。

どちらも同じ第3版ですが、わざわざ出版時期が新しい本に意味不明な変更をすることがあるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:08:45.33:iOVCiQl4
出版時期の新しい本のほうが出版時期の古い本よりも、古いソースを使っていることってありますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 19:36:00.86:9TQNqLxB
原著 4 auflage より引用
1.21 Satz
Für jede reelle Zahl x >0 and jede positive ganze Zahl n existient genau eine positive reelle Zahl y mit y^n = x.
は原著4版とほぼ同じ意味になっています表現が違います。
For every real number x> 0 and every positive integer n there exists exactly one positive real number y with y ^ n = x.
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:39:09.07:iOVCiQl4
他にも例があります↓

ペーパーバックの本:
ttps://imgur.com/XNqndTD.jpg

ファイル:
ttps://imgur.com/I2jRLl5.jpg
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 19:40:03.47:OVvRpbr3

> 「数学」ぐらいの生硬い日本語のほうが読みやすいんだけど数学会に入らないで入手する方法ってある?

雑誌『数学』は岩波書店が印刷して販売しているので普通の書店で定期購読を申し込めば買える。
実際、一時期は私も最寄りの書店で定期購読していた。

あと、東京近辺ならば神保町の書泉グランデは少なくとも最新号を店頭(数学書コーナー)に常備しているので現物を見て買うことも可能。
(以前は岩波ビル1Fにあった岩波の書籍を一杯置いていた信山社も店頭に置いていたのだが、数年前に信山社は倒産したので消滅)

書泉グランデにはバックナンバーもある程度は置いてあるが、(最新号以外の)最近号でも必ず在庫しているとは限らないので最新号以外は要注意。
(私自身はやったことはないが、バックナンバーも店頭で依頼すれば取り寄せ可能だと思う)
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:43:59.06:iOVCiQl4


ありがとうございます。

ファイルは第4版を翻訳したものということでしょうか?
第4版の英訳版なんてあるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 19:45:27.47:9TQNqLxB

というより印刷国が違うのではないか?日本、米国、英国?


悪い本に当たったね。購入店に言って交換を交渉すれば?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 19:47:53.72:9TQNqLxB

第4版のドイツ語版、その英語版はない。英文はドイツ語版の定理を訳したもの。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:52:05.54:iOVCiQl4


ありがとうございます。

Amazon.comで買いました。
1冊だけ誤植があるということはないと思うので交渉はしないことにします。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:53:04.26:iOVCiQl4
印刷された国はマレーシアでした。
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 19:55:07.34:iOVCiQl4
他の例です:

ペーパーバックの本:
ttps://imgur.com/vAs4yYc.jpg

ファイル:
ttps://imgur.com/nzxSQqK.jpg
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 19:57:48.92:9TQNqLxB
>印刷された国はマレーシアでした。
なるほど。
図書館で日本語版を借りて、誤植を探して読むと良いかもね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 20:24:02.05:9TQNqLxB
日本語版より
1・37 定理
任意のx> 0と整数n>0とに対して、y ^ n = xを満たす実数y>0がただ一つ存在する。この実数yをn√xをまたはx^(1/n)とかく。

なぜかへんなところに『を』が入ってるなぁ。
「この実数yをn√x『を』またはx^(1/n)とかく。」
版ごとに表現が変わっている文章は日本語版でも誤植が多い。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 20:52:34.07:YTBXIYCZ
amazon.comのレビューにも国際版には誤植が多いとあるな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 22:44:59.05:3jEG8J8b

ネットで変なオルグ目的で個人情報使うような連中に個人情報盗まれずにネット販売サイト経由で買う方法ってないかなあ?。
都心に出る交通費だけで二冊買えるわ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/20(木) 13:40:32.00:W1/95KAK
日本では研究者の道ってかなり狭き門ですが、海外もそのぐらいですか?
もしくは、意外に「こんなんでも研究者なれるのか」ぐらい日本より簡単になれるのですか?
132人目の素数さん [] 2018/12/20(木) 20:51:54.94:USz2KD14
別に今の日本でも(今の日本は、かもしれない)
「こんなんでも研究者になれるのか」ってレベルのは相当いる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/20(木) 22:18:01.68:V1CmSKzC

国によるよ
開示されてる情報が多いから調べたらいいよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 00:37:41.56:tu4BTJp7

海外の人が現地でっていうのと
日本人が海外でっていうのではまた事情が変わってくるような気もするけど
現地語話者じゃなくてもなりやすい国なんかあるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 14:21:02.88:VU6KOgKm

言語の問題もあるしその国の文化をある程度理解した人じゃないと難しいだろうな

結局は途上国あたりでポストを取るには数学力は多少低くてもいいかもしれないが
代わりに言語とか異国文化の習得が必要で苦労は多い
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 14:58:59.42:25NurdfV
成る程
能力が低いけど数学以外になんの取り柄もない人は途上国を狙いに行けばいいのか
まずは英語力からだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 15:28:03.32:mEIB/8jb
スレタイ (ry
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 16:20:39.54:mEIB/8jb

解析の話題は該当スレへ移動するように
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 17:14:51.40:VU6KOgKm

昔は微積線形ばかりでウザいから分けたが
最近はどっちも過疎ってるしなあ
あっちは高校数学の話題を書き込む奴までいるから
分けておいたほうが無難か
132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 19:05:26.02:IQu9KB4o
なんで数論幾何学の和書ってないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 19:18:24.62:1qymV7P/
数学の本第80巻ってなんで3つもスレあるんだ?
132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 21:18:44.64:IQu9KB4o
数論幾何学って、需要ないの?
132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 21:31:32.51:2nsRQ4pF
数学の本より実はエロ本が好きだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 21:35:28.77:ogI4Y82v
好きなとこ使えばよろし
132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 22:03:30.97:IQu9KB4o
数論幾何学と代数幾何学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 00:08:58.92:laul+rrq

> 数学の本第80巻ってなんで3つもスレあるんだ?

従来の「数学の本」スレのスレタイのフォーマットを守らず了解なしに変更したりテンプレを無視して省いたのが2つも勝手に立てられたため
このスレが過去スレのスレタイのフォーマットとテンプレとに正しく従っている正統な数学の本スレ
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 00:54:07.71:lvzJupuF
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
ttp://https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
ttp://https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
ttp://https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
ttp://https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
ttp://http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
ttp://http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
ttp://https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
ttp://https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
ttp://https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 01:50:09.26:BKclHko5

キチガイ乞食プロ固定ー!
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 01:58:20.77:BKclHko5
ネット上の叩き合いがやめられないのは共依存症なんだよ
「相手を変えなければならない」
「相手を改心させねばならない」
「相手に誤りを認めさせねばならない」
などの強迫観念に、お互いが支配されている
成育歴における養育者(親)との愛着関係が歪んでいた場合
思春期以降、成人後に発症する事が多い
日蓮教義は共依存症を劇的に悪化させる
日蓮信者とアンチ日蓮が延々と叩き合うのもそのせい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 02:04:23.08:BKclHko5
::::::::::::::::::::::::::/:::://::::: \::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/\:::// :::   \「\__ゝ
 /)/:::::::::::::\ \:::   /      ククク・・・
|レ::::::::_____.」lllll /        なるほど・・・こりゃあ見損なっていた・・・!
|:::::::::: \ ̄ ̄ ̄「 三/         大した厨房じゃないか・・・! ・・・!
|:::::::::::::  \__  ::::=\        よく言うぜっ・・・!
|::::::::::::::::::::       :::::::::=\       勝手に蟻地獄・・・
|:::::::U    v     :::::::::::::::=\     泥沼みたいなスレを作っておいて
|::::::::::::::::::        :::::::::::::::::::::::\   「皆の衆には納得してもらってる」だ・・・?
|:::::::::::::::        :::::::::::::(::::_:::: )  バカ野郎っ・・・! わかってんのか・・・!
:::\:::::v::::::  ________ゝ     このスレッドを沈めるには
|::::\:::::::::           (   2カ月をレスなしで乗り切らなきゃいけない・・・!
:|:::::::::\:::::::        _/   そんなこと・・・一度荒らしの味を覚えたら不可能
::|::::::::::::::\:::::::      (     理不尽と思っても・・・毎日テレホタイムには
:::|:::::::::::::::::::\:::::::     |    多分あがっちまう・・・! あがり続けるっ・・・!
::::|::::::::::::::::::::::::\::::::    |    この駄スレが・・・! 違うかっ・・・!?
:::::|:::::::::::::::::::::::::::::\:::::   |
::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::_ノ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 02:25:25.72:BKclHko5
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
      ̄
     ,   _ ノ)
    γ∞γ~  \
    |  / 从从) )              (⌒ ⌒ヽ
    ヽ | | l  l |〃          (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
     `从ハ~ ーノ)        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ⌒) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 04:43:01.68:LETAE8FB

数論幾何学の方が圧倒的に難しいに決まってんだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 08:43:15.86:BKclHko5
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
      ̄
     ,   _ ノ)
    γ∞γ~  \
    |  / 从从) )              (⌒ ⌒ヽ
    ヽ | | l  l |〃          (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
     `从ハ~ ーノ)        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ⌒) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 09:17:35.19:K7eHkycH
ホモロジーとホモトピーって似てるけど、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 10:52:18.46:BKclHko5
ノンケの方が気難しいと思われがちだが、実は違う
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 13:11:12.78:glomf9MM
うーんわからん
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 14:07:49.20:/1zjenCe
俺も分からん
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 03:14:32.12:UXKt0G2r
    〇∧〃  でもそんなの関係ねぇ
     / >     そんなの関係ねぇ
     < \


 ______
|        |
|\    / |
|(●)  (●)|
|   。。   |  はい ロッカッケー
 \ トェェェェェイ /
   \   /
    \/
132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 10:11:56.42:B2oO5rie
ホモトピーのが難しいよ
132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 18:57:54.28:B2oO5rie
ホモトピーはヤバいぞ
IQ165ないと理解できない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 19:55:33.24:PG3qr9Mi
何か俺「既に知られている証明をもっと短くした証明」ってのがちょっと好きなんだがそう言うのってもっと無い?

この前はツォルンの補題の短証明見て、へぇ〜って思った。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 20:27:45.46:UXKt0G2r
へぇ〜 ←バカ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 21:31:48.96:v8Gzl7iI
Zornの補題自分で証明できない時点でバカ
132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 21:42:01.80:B2oO5rie
へぇ~って、トリビアの泉ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 22:50:14.66:7uzwKnlg
帰納的集合Aの任意の点a[0]から始めて、a[0]が極大でなければa[0]<a[1]なる元をひとつ取って、a[1]が極大でなければ……以下同様にして、元の列a[0],a[i]が得られる(ここで選択公理を用いる)
これらの集まり{a[i]|i∈N∪{0}}は全順序な部分集合であり上界aをもつ
このaはAの極大元である……という証明より短い(かつ直観的な理解が得やすい)ものを見たことがない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 23:37:42.11:Jk+63wa5

そんな証明で良ければ苦労はしない
「このaはAの極大元である」
これが正しくない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 07:31:48.42:z4WCWd69
例えば自然数の集合Nに2点{b,c}を付け加え、Nの元同士は通常の順序、任意のNの元にnに対してn<b,n<c、そしてb<cという順序を入れる。
上の証明をこの順序集合に適用すると上手くいかない。
"{a[i]|i∈N∪{0}}"がNの部分集合だったりすると
その上界としてbを持ってくることができるが、bは極大元ではない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 09:22:39.44:ll/Q+UQ9
a[i]たちよりまだ真に大きいb,そしてそれより大きいcが取れるが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 09:24:53.26:ZB8I+Q6l
数学マニアに話振るとすぐそうやって枝葉を深掘りするよな
で聞いてるのはツォルンの補題の話じゃなくて短証明のことなのに
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 09:30:00.41:z4WCWd69

の証明が駄目だという話
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 09:34:43.55:ll/Q+UQ9

だと「以下同様にして、……」の操作を途中で止めてるんだからそりゃ駄目でそ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 09:37:37.21:aaAO+bw/
アホらしいので考える気にならない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 10:15:38.76:ll/Q+UQ9

>これらの集まり{a[i]|i∈N∪{0}}

可算とは限らないと思うよ
{a[λ]|λ∈Λ}にすべき
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 10:34:32.36:TcgoulPh

だよなー

根本的には理解がたりてないから「簡単な証明」と思ってしまっている
「直観的な理解が得やすい」は危険ですよという話なのに
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 11:01:49.32:4dWd4c3K
やっぱりアホだった
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 14:43:08.55:z4WCWd69

君も436と同じ間違いをしている
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 16:30:32.60:ZB8I+Q6l
蔵書の起源 の更新止まってる?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 17:35:07.76:vnXKxnzr
アホ参上
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 18:26:08.03:B3lFHALr
アホしかいねぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 18:45:24.37:ZB8I+Q6l
数学スレだからまだ他よりは民度高いと期待したいんだが定期的に高校生~大学1年生レベルの程度の低いのが沸いてくるよな
正直邪魔
さっさと消え失せて欲しい
132人目の素数さん [] 2018/12/24(月) 19:10:19.29:s2KGFaMY
数オリは、みんな余裕で解けるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 19:21:41.80:B3lFHALr

ほなら程度の高いオマイさんが正解を書けばよろしェ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 19:50:22.52:gWgxN2B4
>アホしかいねぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww (ID:B3lFHALr )

米 数学スレでも民度に個人差があります
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 20:01:52.86:SdfwmuMt
厨房が紛れ込んでる

NGID:PG3qr9Mi = NGID:ZB8I+Q6l
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 20:43:29.49:wkjh64Kg

ここではないが他所で凄い人が定期的にレスしてる
荒らされたら困るから詳しく書けんけど比較にならんわ
勉強になるからよく探した方がいい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 21:02:23.05:TcgoulPh
大学の数学科で真面目に講義聞いて勉強するのが一番いいな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 21:07:24.82:3CczTO4n
明示できない時点でお察し
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 13:47:26.76:GfCIGrxo
上野健爾著『代数入門』を読んでいます。

上野さんはなぜ細部において非常に粗雑なのでしょうか?

σ を n 次の置換とする。

1 → σ(1) → σ(σ(1)) → σ(σ(σ(1))) → …

という 1 が現れるまで続けていくと、

みたいな議論があります。

普通は、

1 → σ(1) → σ(σ(1)) → σ(σ(σ(1))) → …

がρの字のようにはならず、円のようになるということを証明しますが、そういうことを一切書きません。
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 13:47:53.02:GfCIGrxo
上野健爾著『代数入門』を読んでいます。

上野さんはなぜ細部において非常に粗雑なのでしょうか?

σ を n 次の置換とする。

1 → σ(1) → σ(σ(1)) → σ(σ(σ(1))) → …

と 1 が現れるまで続けていくと、

みたいな議論があります。

普通は、

1 → σ(1) → σ(σ(1)) → σ(σ(σ(1))) → …

がρの字のようにはならず、円のようになるということを証明しますが、そういうことを一切書きません。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 16:22:52.66:Or7aOCWh
この人だいじょうぶなんでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 16:25:55.99:jVPQyYzo
松坂君は「全単射も碌に理解していません!」と自己紹介しとるのじゃろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 19:01:38.82:Z37dxCS5
松坂君はいろんな本をおかしいおかしいと何度も書いているが
おかしいのは自分の頭だとわかってない

松坂君はなぜ頭も顔も非常に粗雑なのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 19:29:17.66:KQ9gqOzm
松坂大輔って、偉大なのか?
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 19:54:57.58:GfCIGrxo
上野健爾さんの本が参考文献に挙げられることがほとんどないのは、やはり、その粗雑さ、不正確さが原因なんでしょうね。
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 20:24:49.57:KQ9gqOzm
上野は天才だぞ!
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 20:31:22.58:GfCIGrxo
上野健爾さんは、標準的な証明を下手くそにアレンジして分かりにくくすることが多いですよね。

それもなぜそうするのかが理解できません。
132人目の素数さん [] 2018/12/25(火) 20:35:13.73:KQ9gqOzm
天才だから、そうなるんだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 09:20:02.33:O9Yc90mb
キモー
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 12:13:19.91:jR+bXNkf
高校数学の範囲くらいまでで面白い本を探しているのですが
武藤の数学読本は松坂と同じで6巻まで出てますが、両方読んだことある人いますか?
武藤の方はネット上でもレビューがほとんど見つからないのでどんな内容か気になります
ttp://https://www.nippyo.co.jp/shop/search?series=285
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 13:55:53.20:mgIjpbDZ
カルダノの公式について質問です。

3次方程式の3解を α, β, γ とします。

3次方程式の解を表わす3つの式があります。

その3つの式すべてが3次方程式の解であることは分かります。

さらに {α, β, γ} = {1番目の式で表される数, 2番目の式で表される数, 3番目の式で表される数}
になっていることを確認する必要があると思います

上野健爾さんの『代数入門』では確認していません。

まずいですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 16:13:11.79:9tgCCS7z
気持ち悪い奴
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 17:11:40.31:zDx4NvUN
何が気持ち悪いかっていうと、

散々周りからディすられてんのに、一切聞く耳も他図で、自分のオナニー全開で愚痴を他人に聞かす
で、体裁は質問の形にしてるけど、実質は単にひたすら著者の誤植レベルの粗探しでそれを見つけることによって著者をディスって満足してるだけで
それは周りの奴らも分かってて指摘してるのに、本人は全く意に介さず、そんな低次元なゴミ屑なレスを毎度毎度繰り返す

そんな広汎性発達障害ゴミ屑アスペなところ

アスペは消え失せろ広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 17:27:23.93:zDx4NvUN
しかも、粗探し目的だから全然数学力は向上せず、ひたすら学部1年レベルの数学書を乱読し、
どの書籍も1冊読み終えることすらせず、ひたすら文句を書き込むことで1冊を終える形になってるだけで、
いつまで経っても学部1年の1学期レベルの数学的読解力のままで、周りの奴らも分かってて指摘してるのに、これまたこのゴミ屑広汎性発達障害アスペは
まりに一切耳を貸さず、毎度毎度同じようなレスを繰り返しまき散らしてスレを荒らす

まじで邪魔
いい加減精神科行って薬飲め、広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
とっとと消え失せろゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 17:29:25.64:zDx4NvUN
お前は病気なんだよ
      ビョーキ
もしくは障害者なんだよ
      ショーガイシャ

分かった?
お前は数学入門書を読む前にすべきもっと大切なことがあるだろ。な?
病院に行けビョーインにな
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 17:44:51.55:Ee4BYJHz
(無視しろよ)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 17:53:56.61:0P5v+peN
無視できない病気なんだよ
察しろ
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 18:15:13.59:3KH4RI5v
数オリと大学数学って、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 18:59:41.32:yXr7jTJ4
ガイジのいないネット上の数学コミュニティを教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 19:07:30.69:teys33AF
ツイッターですうがくとと絡むといいんじゃないかなW
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 20:00:05.87:IHp2zbBK
お察し、2ch脳()
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 20:52:04.99:mgIjpbDZ
上野健爾著『代数入門』を読んでいます。

「C の部分体 K に対して、 C の元 α1, α2, …, αm が与えられたとき、 K と α1, α2, …, αm を含む C の
最小の部分体を K(α1, α2, …, αm) と記し、体 K に α1, α2, …, αm を添加してできた体という。」

その後で、

「K(α1, α2, …, αm) = {g(α1, α2, …, αm)/f(α1, α2, …, αm) | f, g ∈ K[x1, x2, …, xm], f(α1, α2, …, αm) ≠ 0}」

が成り立つ

と書かれています。

これって順序がおかしくないですか?

K と α1, α2, …, αm を含む C の部分体の中に最小のものが存在するかどうか?

というのがまず問題になりますよね。

で、すぐに、最小の体は存在することが分かります。

それは、

{g(α1, α2, …, αm)/f(α1, α2, …, αm) | f, g ∈ K[x1, x2, …, xm], f(α1, α2, …, αm) ≠ 0}

です。

この最小の体を K(α1, α2, …, αm) と記し、体 K に α1, α2, …, αm を添加してできた体という。

という流れが正しい流れだと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 20:53:55.45:IHp2zbBK
はあ
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 20:56:48.57:mgIjpbDZ
あるいは、

「C の部分体 K に対して、 C の元 α1, α2, …, αm が与えられたとき、 K と α1, α2, …, αm を含む C の
部分体の共通部分は体になる。これは K と α1, α2, …, αm を含む C の最小の体であり K(α1, α2, …, αm)
と記し、体 K に α1, α2, …, αm を添加してできた体という。」

と書くべきですよね。
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 20:59:27.06:mgIjpbDZ
上野健爾さんの本はみんなこんな風にスムースに読んでいくことができません。

すぐに引っかかるところが出てきます。

ある意味訓練になりますね。
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 21:33:09.94:gbKkGmPI
松坂くんの書き込みを見たらNGIDにぶち込め
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 22:15:27.57:zDx4NvUN
,482,ID:mgIjpbDZ 「松坂君」へのレス

散々周りからディスられてんのに、一切聞く耳持たずで、自分のオナニー全開で愚痴を他人に聞かす
で、体裁は質問の形にしてるけど、実質は単にひたすら著者の誤植レベルの粗探しでそれを見つけることによって著者をディスって満足してるだけで
それは周りの奴らも分かってて指摘してるのに、本人は全く意に介さず、そんな低次元なゴミ屑なレスを毎度毎度繰り返す

そこが広汎性発達障害ゴミ屑アスペなところ

アスペは消え失せろ広汎性発達障害ゴミ屑アスペが


しかも、粗探し目的だから全然数学力は向上せず、ひたすら学部1年レベルの数学書を乱読し、
どの書籍も1冊読み終えることすらせず、ひたすら文句を書き込むことで1冊を終える形になってるだけで、
いつまで経っても学部1年の1学期レベルの数学的読解力のままで、周りの奴らも分かってて指摘してるのに、これまたこのゴミ屑広汎性発達障害アスペは
まりに一切耳を貸さず、毎度毎度同じようなレスを繰り返しまき散らしてスレを荒らす

まじで邪魔
いい加減精神科行って薬飲め、広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
とっとと消え失せろゴミ


お前は病気なんだよビョーキ
もしくは障害者なんだよショーガイシャ
分かった?
お前は数学入門書を読む前にすべきもっと大切なことがあるだろ。な?
病院に行けビョーインにな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 22:16:25.18:zDx4NvUN
こいつみたいな広汎性発達障害ゴミ屑アスペNGしてもIDは毎日変わるから意味が無いんだよ
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/26(水) 22:24:26.11:EXetF/12
構ったら負け、だと思いますが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 23:49:42.96:gbKkGmPI
代数の入門ならカツラの三部作か雪江三部作の最初の2冊でいいと思うがな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 03:46:20.10:Wl/+8S7n
NGID:gbKkGmPI
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 09:07:44.93:9mNr3/9R
修正案を思い付けるくらいに書かれているなら教科書としてセーフ
5chに書き込まなければ気が済まないなら人間としてアウト
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 04:22:43.13:l6uvPkHF
このスレ機能してるよね?楕円型境界値問題のオススメ本あれば誰か教えてー
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 06:12:25.89:FMbPMEMu
アグモン
132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 08:16:06.71:rLRURJgf
おまえら、ハーツホーン読めるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 13:02:18.50:AJbhrTtT

アグモンくらい知ってるというなら
Springe Encyclopaedia PDE IX の
M. S. AgranovichYu. V. EgorovM. A. Shubin
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 14:58:45.83:EOoqaBrL

これだな、が検索できないといけないのでw

Partial Differential Equations IX
Elliptic Boundary Value Problems
ttp://https://www.springer.com/us/book/9783540570448

楕円型境界値問題 アグモン 吉岡書店
493 [sage] 2018/12/28(金) 16:13:26.29:l6uvPkHF


おぉ!どうもありがとう!
年末に5chでこんな親切を受けるとはw
年明けまで待てないんで京都丸善に見に行きます

>楕円型境界値問題 アグモン 吉岡書店
このテキストは2010年に誤植を直して脚注を加えた新訂版(英語)が出たそうです
ttp://https://www.amazon.com/Lectures-Elliptic-Boundary-Problems-Publishing/dp/0821849107/
ttp://https://www.ams.org/books/chel/369/chel369-endmatter.pdf
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 16:33:17.78:bTNC0eVH

頑張ってね
132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 18:45:48.94:fS78Dp0l
上野健爾著『代数入門』を読んでいます。

F_n(x) を第 n 円分多項式とする。

m を奇数とする。

F_{2*m}(x) = F_m(-x)

を示せ

という問題がありますが、間違っていますよね。

F_{2*m}(x) = F_m(-x) * (-1)^φ(m)
φ はオイラー関数

ですよね。
132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 19:47:15.88:fS78Dp0l
m > 1 ならば φ(m) は偶数なので、

上野さんの答えもあっていますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 19:59:04.24:AJbhrTtT
NGID: fS78Dp0l
132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 20:25:19.79:rLRURJgf
おまえら、作用素環論理解できるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 20:38:54.14:QRb09lTw
NGID::rLRURJgf
132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 01:53:46.27:D0NWHHOb
夜更け過ぎに、雪江と変わるだろう
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 13:19:33.61:nTx+ZfHD
基礎数学11 数理物理入門 改訂改題 矢島 12/25発売
ttp://http://www.utp.or.jp/book/b378590.html
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 13:33:36.56:BFcQtsah

数学板に来るような人はあんまり読まないのでは
この板は話題が代数に偏ってる
解析系は微分積分で止まっているw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 16:06:02.93:AzT0Mb3y
代数 > 幾何 >> 解析 とういう数学界の階層らしいからなw
132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 16:30:21.02:rkRFMync
その序列は「役に立たない方がエライ」
という価値観(?)に由来するのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 17:16:17.29:V0+jSK11
俺は言われただけ、T大もそんな感じらしいけど
132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 19:03:45.90:HhX8mtXN
代数幾何学が一番難しいよな
132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 19:08:34.08:hV0jtMHX
数学の中で一番難しいのは数論幾何学です。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/29(土) 19:37:55.43:NaxQLLFr

数論は、必要に応じて代数的な手法も解析的な手法も、使えるものなら何でもなんでも取り入れる分野、という漠然とした認識を私は持っています
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 20:26:14.62:TDtgy/5r
人が多い分野は対して難しくないのではないだろうか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 21:16:22.57:WycSss1k

人が多い分野ほど理論が整備され、初学者への裾野が広げられるから、とっつきやすくなるんだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 21:23:40.38:wBPod8/Y

ということは結局難しくないのでは
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 22:56:34.89:BFcQtsah

昔から数論と代数幾何に秀才が集まったから
同じ代数でも群論なんてのはカス扱い
代数幾何でも扱ってる対象でランク分けされる
嫌な世界だ

幾何は少数の秀才はいるが全体として弱いのが最近の幾何学賞から見て取れるw
解析はPDEが細分化されていて村社会になってるのが解析学賞から見て取れるw
代数学賞も昔は良かったが最近はおっさんに順番に渡す功労賞になって袋小路
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 23:34:15.41:WycSss1k

で、数理論理学はどういう位置づけですか?
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 00:07:38.89:5ORDhDY7
トロピカル幾何学が一番難しいんだよな
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 01:18:50.22:Dor5h4ve
1番難しいのは電気工学だよ
代数幾何なんかより三相交流の計算の方がダルい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 01:56:32.99:MmOokASF

代数幾何とかが特別偉いのは日本限定でしょ?
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/12/30(日) 10:48:33.99:4y49ABsb

いい教科書を教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 10:51:27.14:SIs0TjHZ
回路シミュレーターもグレブナー基底使った計算機代数ソフトウェアもあんまり違う話とは個人的には思ってない
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 12:40:58.95:U2/6kwWk
アルチンのガロア理論の本を読んでいます。

最初の線形代数ですが、体を可換とは仮定していないのが気持ちいいですね。
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 12:50:52.29:U2/6kwWk
上野健爾さんの『代数入門』とは対極にあるような素晴らしい本ですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 12:51:35.55:czhvy/sR

高次元代数多様体の分類なんて日本以外でやってるグループが少ない
難しいことをやってても具体的な成果が出ないものは評価されない
日本は「難しいことをやっている」だけで評価される
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 12:52:46.70:zHwv7A0l

正直馬鹿にされてる
そもそも数学科出身は少数で、文学部とか情報学部出身のほうが大半を占めてる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 13:15:11.41:YEPA1fDk

同シリーズの 偏微分方程式入門 金子 晃 著 とセットだろう。
これは、具体的な物理的な現象も扱っていて、自然現象への解析の応用の本として
数学的(解析的)にも興味をそそる面白い本だ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 13:31:51.41:1Yi0va5l

文学部が大半……?
藤田も薄葉も石井も数学科出身だった気がするが
谷田部は文学部だったはずだが、むしろそんな奴の方が少数だしな
もし名も知れてない研究者に文学部が多いのだったら、やはりそういうこと
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 13:46:37.02:1Yi0va5l
SolovayもWoodinもHamkinsですらも数学科だよな……?
文学部が多いってどこソースなんだろう
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 15:35:34.45:czhvy/sR
科学哲学に「数理論理学」の一部がいるのは確かで
数学科から以上に文学部の中でも嫌われている
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 15:47:20.58:YEPA1fDk
「数理論理学」には法学部や経済学部の出身者もいると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:02:37.37:ApquqclB

簡単な内容が一部に入ってる、というなら経済学の中に解析が入ってたりするけど

ソースは?

野矢辺りがやってるようなただの記号論理学を数理論理学と勘違いしてる程度なら、他分野に首を突っ込んでほしくはないんだが
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:17:16.87:YEPA1fDk

法学部を卒業してイリノイ大学の数学科に入った有名な人がいる。
あと、時枝正は、経済学部を卒業して、どこかは知らないが海外の数学科に入った。
両者とも、数理論理学が専門とのこと。
両者の業績については全く知らない。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:25:54.28:zHwv7A0l

専門家の方でしたかごめんなさい
部外者からのイメージで言ってしまった

まあ照井一成さんみたいな文学部出身者はともかく、大半は数学より情報学科出身のイメージがあるんだけど
その辺は専門家としてどうなんですか?
彼らのは数理論理学じゃないとか、そういうのあるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:32:12.78:zHwv7A0l
日本の数学科で数理論理学やってるところが少ないうえに
なんとなくその教員たちも出身は情報学科ってパターンが多い感じで
一方、全国の理工学部のどこでもある情報学科にはほとんどの所で専門が数理論理学(かそれっぽい分野)の人がいる感じなんだけど
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:32:39.52:YEPA1fDk

失礼。時枝正は数理物理が専門のようだ。
だが、以前に某スレのサイトを見たときは、数理論理が専門と書いてあった気がする。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:37:24.88:YEPA1fDk

数理論理学には、計算機科学への応用があるからだろう。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 16:53:17.62:ApquqclB

新井妻は一応知ってて時枝は知らなかったな
俺も数理論理学での彼等の成果は聞いたことがないが、新井妻に関しては不完全性定理の誤用でTwitterで話題になってたから、数理論理学徒からもよく思われてなさそうではある

上にあげた通り俺はむしろ知ってるのが数学科出身ばかりだからなぁ
計算機科学とクロスしてるのは勿論存じてるけど、自分がやってることとしては情報系は見ないから答えようもない、すまん
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 17:23:35.17:5ORDhDY7
数理論理学は数学ではございません
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 17:48:43.31:MmOokASF
「大半は」ってのは、全体のイメージを持ってる人が
使う言葉だと思うけど。個人的には情報科学科出身で
数学科で論理学をやってる人って
そんなに思いつかないけどな。

論理学の教員は、哲学系の人と情報科学系の人と
数学系の人とだいたい三系統くらいあって、
少しずつ毛色が違う。戸次さんとかは言語学の人。

基本的に集合論とかモデル理論やってる人は
だいたい数学科出身だと思う。
証明論とか非古典論理は哲学とか情報系に割と多くて、
数学科で或る程度規模の大きいところには
少ない気がする。照井さんとかはRIMS所属だけど。

Awodeyとかは出身は数学科だと思うけど著書は
どっちかというと哲学系の研究だよね。
Martin-Löfとかは数学科出身らしいけど、彼の研究を
日本で取り上げてるのは主に哲学の人な気がする。

HoTTとかは米国で代数トポロジーの素養がある人とか
直観主義型理論に詳しい人とか色んな背景を持った人が
コラボして出来たもののようだし、
Oxfordの圏論の人たちも割と数字とか物理とかに色々
詳しい人達が多いみたいだし、米英では分野間の垣根が
低いことが価値のある研究に繋がってるっぽいので
あまり、これは〇〇学じゃない、みたいな狭い見方しない方が良いと思うよ。
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 18:38:16.48:5ORDhDY7
おまえら、何でそんなに詳しいんだ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 18:41:23.96:SIs0TjHZ
受験数学は営利商業出版業界の勝ち組

なお日本は滅びるねコリャ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/30(日) 19:26:37.37:ApquqclB
541は非常に詳しくて凄いと思う

日本、海外のwikipediaも数理論理学は数学枠だし、Mathoverflowでも5ちゃんねるでも数学扱いだから、普通に数学扱いで良いと思うよ
132人目の素数さん [] 2018/12/30(日) 20:26:13.78:U2/6kwWk
Charles Robert Hadlock著『Field Theory and Its Classical Problems』ってどうですか?

ぱっと見、面白そうな本ですが。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 03:53:33.85:hhKX//tp
京大には
文学部出身のRIMS准教授の数理論理学者(照井)と
数学科出身の文学部教授の数理論理学者(林晋)がいるな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 06:00:48.20:er0C64KK
哲学・数理情報・数学これらの融合的に関係し合う分野が数理論理学なのさ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 06:02:16.03:er0C64KK
日本では数理論理学って超舐められてる(殆ど授業がない)けど
純粋数学者ってどの程度数理論理学は勉強してるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 07:51:18.57:83/Nq/vP

再び失礼。
念のために時枝正の略歴を調べ直すと、「経済学部」ではなく、「古典語(ギリシャ、ラテン、ヘブライ)専攻」とのこと。
このこと(詳細)は、以下のサイトに載っていた。
ttps://kankyodou.blog.so-net.ne.jp/2015-10-30-1
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 10:29:56.14:ehoPKwCd
舐めるって学部で授業が無いって意味だったんだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 10:40:07.34:er0C64KK

いや

殆ど授業がない ならば 舐められている

でしょ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:10:07.79:z40zyFID
俺の大学は学部で圏論の講義がなかったんだけど
舐められてたんか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:17:46.57:vFX/wMcF
学部で数論幾何の講義が(ry
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:54:29.33:er0C64KK
"学部で"って限定語句がこうやって勝手に紛れ込まされていくんだな
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:13:32.43:dP5cjntq
じゃあ、学部で講義がなくても院で講義があれば、
舐められていることにはならないのだね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:32:19.79:er0C64KK

今度は"殆ど"が無視されてるね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:37:11.09:83/Nq/vP
数学科で数理論理学の講義をしようとすると、
数理論理学はその特性上素朴集合論や位相(記述集合論で必要になるかも知れないから測度論あたり位もか)
が最低限分からないと出来ないから、どんなに速くても4年以降になるだろう。
そういう背景があり、数学科の4年か院以降で数理論理学を専攻することになる。
院だと、博士課程だと、数理論理学を研究することが主になり、
その講義があるのは修士課程の2年間のところが大半の筈。だから、或る意味仕方ない。

数理論理学の専攻コースでもないと、数理論理学に特化した講義とかは出来ないだろう。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:37:23.52:dP5cjntq
では、『殆どない』というのは、1年あたり何コマ以下の意味ですか?
具体的なコマ数を教えてください。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:38:19.09:dP5cjntq
へのレス。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:40:06.42:83/Nq/vP
哲学科だと、学部1年から数理論理学の講義をやっている気がする。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:43:32.18:er0C64KK
個人的には少なくとも1年で1コマ以下なら殆ど無いって言って良いんじゃないんですかね?
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:45:25.90:jageO/2C
哲学の方が急いでる感じでしょうか
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:48:21.59:dP5cjntq


大学で、単位を出す前提で数理論理学の授業をやるとして、
1年で 1コマの授業で単位を出しているとしたら、
確かにすごく舐められてるなw
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:50:17.51:9n86apt7
数学と神学はどっちの方が難しいですか?また、どっちの方が重要ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:51:59.46:er0C64KK
舐められてるっていうのは授業の数だけでなく、研究者の数や予算でも測られると思いますが。

あ、45分で1コマってカウントなんだったっけ?
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:54:43.94:9n86apt7
ジョン・フォン・ノイマンと空海はどっちの方が賢いですか?
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:55:36.52:dP5cjntq


>551

で、

殆ど授業がない ならば 舐められている

と主張し、



個人的には少なくとも1年で1コマ以下なら殆ど無いって言って良いんじゃないんですかね?

といってるんだから、

1 年で一コマ以下の授業をしている ならば舐められている

と、

er0C64KK氏は個人的には思っているのではないですか?

後、殆どの大学では、90分で一コマのカウントだったと記憶しています。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 12:55:45.19:83/Nq/vP

おいおい、大学の1コマは45分ではなく90分だろ。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 12:58:29.48:9n86apt7
尋常じゃないくらい頭が悪いけど東大の数学科に入りたい。
どんなに努力しても無理ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 13:16:46.31:er0C64KK

そうですよ
1年の内に数理論理学の授業が1コマ以下なら舐められてると個人的には思ってますよ
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 13:23:48.68:9n86apt7
数理論理学はかなり格下の分野になります。
数学の中で一番格上なのは数論幾何学になります。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 14:46:40.64:83/Nq/vP

京大の文学部(哲学科)のシラバスを見ると、
どうやら学部で数理論理学の講義や演習をやっているようだ。
目的を見ると哲学の論文を読むためにしているとのことだから、
多分、他大学の哲学科でも同じだろう。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 15:05:06.24:7EoAr9E1
岡潔を生んだ京大では多変数関数論の講義が数年に一度しかない
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 16:15:58.67:Wi9cbdlu
岡潔って凄いの?
ロスチャイルドと比べたらどっちの方が凄いの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 16:47:51.50:1cUs/ABC
「数学科(もしくは数学専攻なり数理科学専攻など)」で講義が行われてないかもしれないが
文学部や情報系学部(およびその院)なら結構な数の講義が行われているのでは
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 16:56:39.04:Wi9cbdlu
尋常じゃないくらい頭が悪いけど、東大の数学科に入りたい。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 18:24:17.21:oVUdfj46
尋常じゃなく頭悪いんだったら、自宅警備員やりなよ?
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 19:24:55.53:6Kcn3aW/
ツイッターのグレブナー基底がどうのこうのってうざいなあって思ってるの俺だけ?
なんかグレブナー基底大人気っぽいけど
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 19:42:34.80:9ytzInRU
おまえだけだな
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:13:27.83:6Kcn3aW/
まあ俺って世界のゴミだしな
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:15:35.10:+vCode2O
部分環について質問です。


R を単位元をもつ環とする。

R の部分集合 R' が単位元をもつ環であるとき、 R の部分環という。


とはなぜ定義しないのでしょうか?

つまり、 R の部分集合 R' が単位元をもつ環であって、かつ、 R の単位元を含まない場合に、
R' を部分環からなぜ排除するのでしょうか?



今、上野さんのことだから「もしや?」と思い、上野健爾著『代数入門』を調べてみました。

「可換環 R が与えられたとき、 R の部分集合 S が R の和と積に関して閉じていて、この和と
積に関して可換環になるとき、 S を R の部分環(subring)であるという。」

などと書いてありました。

上野さんの本での「可換環」は乗法に関する単位元をもちます。

上野健爾さんは大丈夫な人なんでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:17:28.47:6Kcn3aW/
数学者って年末なにしてるんだ
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:19:03.45:+vCode2O
上野健爾さんって基本的な定義のレベルで知識があやしい人ですよね。

上野さんの定義だと、 Z × {0} が Z × Z の部分環ということになりますね。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:20:17.53:+vCode2O
なぜそんな人が数学の業績をある程度残せたのかが不思議です。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:34:48.77:jUbcUYfM

数学者は論文を読んでるか書いてるか、
作った入試問題をチェックしてるか。

数学料の学生は馬鹿ばかりなので
ずっと遊んでる。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:40:03.44:6Kcn3aW/

大学教員は年末も休めないのか
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:54:02.08:+vCode2O
上野健爾さんの『代数入門』での可換環の準同型の定義についても見てみました。

予想通りでした。


可換環 R1 から可換環 R2 への写像 φ : R1 → R2 が

φ(a + b) = φ(a) + φ(b), a, b ∈ R1,
φ(a * b) = φ(a) * φ(b)

を満足するとき可換環の準同型という。


などと書いてありました。

上野さんの定義だと、

Z × {0} ∋ (a, 0) → (a, 0) ∈ Z × Z

が可換環の準同型ということになってしまいますね。
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 20:57:58.09:+vCode2O
「もしや?」と思い、足立恒雄さんの『ガロア理論講義』での準同型写像の定義を見てみました。

予想通りでした。

「環とは「乗法単位元を持つ可換環」のこととする。」

などと書いているにもかかわらず、上野健爾さんと同じ準同型写像の定義でした。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 21:01:46.19:1cUs/ABC

研究者は365日24時間job
強制されなくても好きでそうする人が生き残れる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 21:58:54.81:er0C64KK
40歳以上の研究者って、大学の事務に追われたり体力の低下もあると思うんですが、一日どれぐらい研究に時間割けますか?
40歳未満の頃と比べてどれぐらい学びのスピードが低下しますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 22:32:44.48:jfNleUVx
数学板のコテを集めてランク付けしようぜwwwww
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546228012/
132人目の素数さん [] 2018/12/31(月) 22:39:58.80:jUbcUYfM

勿論、休みなし。
大学教員はゼミ・修士論文の指導と審査、
入試の準備等で冬期はずっと忙しい。

年末年始は特に忙しい時期
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 23:54:10.60:er0C64KK
もう今年も終わります。
来年の俺の目標は本1冊文ぐらいの内容をブログに纏めることです
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 11:34:52.79:wzhknJ0G
34 132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 21:03:39.24 ID:9ytzInRU
偶然の輝き――ブラウン運動を巡る2000年 (数学,この大きな流れ) 池田 信行
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/400006794X/



おおい、とっくにお流れになってると思ってたシリーズからなんか出てる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 11:41:09.41:ksQVTq2F
著者が亡くなって1年以内に頑張って出版したんでしょう
132人目の素数さん [] 2019/01/01(火) 22:33:13.92:cC9OApTj
桜井進とか森田真生みたいな評論家(?)に数学を語って欲しくないのだが。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 00:49:37.03:iNqX+Azf
蔵書の起源 がアプデ止まってるっぽいぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 01:44:17.81:ONp7ABeX

済みません、初めて見る名前なので教えて下さい
蔵書の起源ってサイトの名前なんですか?
どういうサイトでURLはどこなんですか?
「蔵書の起源」でググってもそれらしいものは全く出てこないので質問する次第です
お手数ですが御教示のほど宜しくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 03:22:29.56

詳しく言っちゃうとそっちの方がアレなんで言えないんですよ
まぁそのサイトはアッチの方面ですんげー世話になるんですが

年末年始でも数学やっちゃうような数学マニアなら喉から手が出るぐらいなんじゃないのかなぁ


英語は得意ですか?wwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 03:27:42.99
図書館創世記

ってなんなんですかね?w
132人目の素数さん [] 2019/01/02(水) 03:36:03.46:BXY+qERH
library genesis
ttp://http://gen.lib.rus.ec/
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 04:58:22.08
JPDDL 数学
ってなんですか?w
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 11:49:38.33:bKZoXRzU

keyword: mathematical
search in fields: title
--> sort by ID.
出て来たタイトルリンクから
Time added: 2019-01-01 09:13:50
が見える。(ヨーロッパ現地時間表示なのだろう)

keyword: japanese
search in fields: Language
--> sort by ID.
からは
Time added: 2018-12-03 11:20:27
のタイトルがある。
これまでアップしてくれたてた日本人(たぶん)がお休みしてしまったのだろう。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 11:59:05.93

12月3日のってエクセルの何かみたいな奴でしょ?w
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 12:07:23.85:bKZoXRzU
数学関係の和書だけ抽出するの大変だからね。
いちいち出版社や著者名で検索する より、ゴミExcel本だろうがラノベだろうが全部出すほうが確実なん。特に和書タイトルは部分一致どころか全一致ですら引っかかりにくい。
最初だけ全チェックして最新IDだけたまに見るだけでいいし。
132人目の素数さん [] 2019/01/02(水) 17:02:51.03:/AggSMlX
双有理幾何学って、難しいの?
132人目の素数さん [] 2019/01/02(水) 17:37:40.11:m4+mdzpM

お前にはな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 00:39:56.08:XmwoTmyX
現代数学演習叢書「函数解析と微分方程式」「解析学の基礎」を全問解こう
598 [sage] 2019/01/03(木) 01:16:28.96:WFVRaL4r
598です
お返事下さった方々、どうも有難うございました
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 03:07:40.00:MwvQbqja
7ヶ国語に訳されている、知る人ぞ知る、確率論の「歴史的・世界的名著」:− 

КУРС ТЕОРИИ ВЕРОЯТНОСТЕЙ 
(Борис. В. Гнеденко)

英訳: THEORY OF PROBABILITY

邦訳: 確率論教程 T,U (森北出版)

# この本は。確率論にとって、ルベーグ積分などは「無用の長物」で
あることを示している。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 03:21:11.24:ISG9fyLw
論理的厳密さを気にしなければ要らない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 03:28:05.59:ISG9fyLw
あと著者のラテン文字表記も書いておいた方が検索しやすい
Boris Wladimirowitsch Gnedenko
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:21:55.08:XmwoTmyX
グネジェンコ確率論教程は森北のPOD版で高いがいつでも手に入る
ウィリアム フェラー「確率論とその応用」1 , II 上下 紀伊國屋書店
は全4巻で丁寧だが古本屋で安く買えることもある

はバカなのかネタなのか知らんが前からのコピペだな
こうした本は予備知識はあまりいらないので大学1,2年の頃に読んでおいて
3年以降に測度論に基づいた現代的な確率論を勉強するといい
5chじゃあ確率論の話題はほとんど出ないが数学的には深い分野だしアカポスも多いw
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:38:44.04:clk1Joik
測度論に基づく確率論によって発見された有用な確率論の事実はあるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:43:31.48:clk1Joik
そもそも確率論は実用的な目的があって発展したものだと思います。

もし



に対する答えが No であるならば、確率論の存在意義は一体何なのでしょうか?


純粋数学としての確率論は、純粋数学としては話題が特殊すぎるということはありませんか?
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:51:34.95:clk1Joik
もしかしたら、測度論に基づく確率論の専門家で、古典的な確率論の難しい演習問題が解けないとか
いう人もいるかもしれませんね。
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:54:41.47:clk1Joik
確率という概念を持たないが人類と同じような数学が発達した異星に住む異星人に、
測度論に基づく確率論について話したら興味を持ちますかね?
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 13:57:39.06:clk1Joik
測度論に基づく確率論は、古典的な確率論という役に立つ数学があったからこそ、存在しているのでしょうか?

古典的な確率論がなかったとしても、純粋数学としてそのような理論は考えられていたのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 14:11:28.39:DyWcC+29
松坂君は正月でも平常運転か……
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 14:18:26.70:OZK4i4ry
通常、異常運転しとるけど。w
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 14:23:33.84
ID:clk1Joik 「松坂君」へのレス

散々周りからディスられてんのに、一切聞く耳持たずで、自分のオナニー全開で愚痴を他人に聞かす
で、体裁は質問の形にしてるけど、実質は単にひたすら著者の誤植レベルの粗探しでそれを見つけることによって著者をディスって満足してるだけで
それは周りの奴らも分かってて指摘してるのに、本人は全く意に介さず、そんな低次元なゴミ屑なレスを毎度毎度繰り返す

そこが広汎性発達障害ゴミ屑アスペなところ

アスペは消え失せろ広汎性発達障害ゴミ屑アスペが


しかも、粗探し目的だから全然数学力は向上せず、ひたすら学部1年レベルの数学書を乱読し、
どの書籍も1冊読み終えることすらせず、ひたすら文句を書き込むことで1冊を終える形になってるだけで、
いつまで経っても学部1年の1学期レベルの数学的読解力のままで、周りの奴らも分かってて指摘してるのに、
これまたこのゴミ屑広汎性発達障害アスペは周りに一切耳を貸さず、毎度毎度同じようなレスを繰り返しまき散らしてスレを荒らす

まじで邪魔
いい加減精神科行って薬飲め、広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
とっとと消え失せろゴミ


お前は病気なんだよビョーキ
もしくは障害者なんだよショーガイシャ
分かった?
お前は数学入門書を読む前にすべきもっと大切なことがあるだろ。な?
病院に行けビョーインにな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 16:22:47.67:wodNFrlP
新しい病人が発生したぞ
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 16:58:26.89:KP0ojNT4
双有理幾何学は、クソ難しいぞ
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 20:32:22.53:clk1Joik
松坂和夫著『代数系入門』を読んでいます。


整数 a の標準分解を

a = p_1^α_1 * p_2^α_2 * … * p_k^α_k

とする。



d を a の約数とし、 a = d * q とすれば、 d および q の素因数はもちろん a の素因数であるから、

d = p_1^β_1 * p_2^β_2 * … * p_k^β_k

q = p_1^γ_1 * p_2^γ_2 * … * p_k^γ_k

と書くことができる。


と書かれています。

d, q がそのように書けるということを導くのに素因数分解の一意性が使われているのに、そのことが
書いてありませんね。松坂さんは素因数分解の一意性がここでも使われていることに気づいていま
せんね。

↑の下の行で再び素因数分解の一意性が使われているのですが、そこでは、一意性が使われている
ことが書かれています。
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 20:40:42.21:KP0ojNT4
双有理幾何学って、どの辺りが難しいのかな?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 20:41:06.93:XmwoTmyX
NGID:clk1Joik
◆QZaw55cn4c [sage] 2019/01/03(木) 21:21:09.54:HJ36Rz+m

若いころも年老いた今も感じるのですが、そういうところに疑問を持つのはことわざでいうと「馬鹿の長考休むに似たり」でしたっけ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 10:56:02.02:ZExtzs+e

セットではない、金子先生は代数解析が専門なので同じ偏微分方程式でも趣は異なる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 15:37:18.25:e+af9Aa8

著者の専門は代数解析でも、佐藤超関数は扱っていない。
むしろ、ヘルマンダーの方法に近い超局所解析的な扱いをしている。
フーリエ変換と(シュワルツの)超関数を扱っている点では同じ。
非線形の偏微分方程式を扱うときに、変分法による手法や実解析的な方法が大きく威力を発揮する。
非線形偏微分方程式もそうだが、二階の定数係数線形偏微分方程式を扱うのに趣とかこだわっていたら、
今となっては偏微分方程式の研究は出来ない。フーリエ積分作用素による非線形偏微分方程式の研究もある。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 15:45:58.22:e+af9Aa8
自然科学の理解のために必要な数学的素養を身に付けるために書かれた本とのことだから、
自然科学の観点からすると、偏微分方程式が立てられないと話にならない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:13:00.20:FFgI042w

佐藤超関数は分厚くなった超関数入門に書いてある
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:13:48.15:FFgI042w
それに偏微分方程式入門の本だぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:38:44.76:e+af9Aa8

その本は知っている。
シュワルツの超関数は扱っていないが、自然科学的な観点からの
偏微分方程式の入門書は、寺寛の2冊に勝るモノはない。
変分法も応用編で扱っている。応用編は売られていないのが残念だが。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:42:10.21:ygJ7so4H
絶版レベルのものをマンセーしながら現代的な入門書を書けてないのはその専門分野プロパーの怠慢そのものじゃないか。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:57:04.17:e+af9Aa8
簡単な物理現象に基づいた偏微分方程式の本としては、熱・波動方程式と微分方程式もある。
何れにしろ、物理の知識がないまま数式だけ追っても、偏微分方程式は分からない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 17:04:57.75:cEXd01TE

寺寛の基本偏は物理と工学者向け、応用編は当時の解析のレベルだが古すぎ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 17:12:18.40:cEXd01TE

好きなの選べ
ttp://https://www.jstage.jst.go.jp/article/bjsiam/19/1/19_KJ00005490215/_pdf/-char/ja
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 03:18:09.90:lSwz39hw
偏微分方程式みたいにカバーする分野が広いと分かりやすさを優先すると網羅的でなくなるんだよな。
常微分方程式の入門書ですらフロケ理論とMathieu関数がなかったりするし。
寺寛がふるいというより編集方針でなにを優先してる本かを知るのが大切。
寺寛は物理系の学部生レベルのハンドブック的な感じ。(とはいえグリーン函数がなかったりするので要注意)
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 03:46:23.81:/utXzwSr
実用だともう計算機シミュレーション前提の差分モデルだろうしなあ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 04:30:42.79:iOn7Pmge
これだから物理屋はw
>常微分方程式の入門書ですらフロケ理論とMathieu関数がなかったりするし。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 05:15:27.53:+7gd++c1

Modern AnalysisにはMathieuはあるね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 08:36:45.05
他に何かいいもの落ちてるサイトないかなぁ〜
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 17:33:58.06:Ok0BQnUW
昔は線形PDEを楕円放物双曲型で書いてれば一冊の本になった
今は非線形中心で何をどう書いても一冊で収まらない
ボルツマンと非線形シュレディンガーとナビエストークスと書いてもごった煮にしかならん
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 17:45:45.16:5PQTtaHI
モジュライ理論って、難しいんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 18:02:35.86:lSwz39hw
>現代的な入門書を書けてないのはその専門分野プロパーの怠慢そのもの
>ごった煮にしかならん
まぁ、それ以前の問題として最近の出版事情が大部の著書の出版を許さないというのもあるんだろ。
理数系離れの悪弊として、専門書の水準が国内外格差を生じつつあるのは数学以外でも見られるから。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 18:43:49.53:/utXzwSr
解析ってあんま一般論展開しようがないんじゃないの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 19:16:50.01:lSwz39hw
寺寛や昔の物理数学の教科書は「線形PDE+特殊函数」ぐらいだったから1冊に収まったし、それはいい時代だったんだろう。
ところが最近のホットトピックを考えてみると、たとえば2001年度ノーベル賞のボース=アインシュタイン凝縮でも、
アルカリ金属原子の希薄気体におけるボース=アインシュタイン凝縮と、グロス=ピタエフスキー方程式によるモデル化とを、実験値と理論値で比較している。
このグロス=ピタエフスキー方程式も非線形シュレディンガーのひとつ。
一般論よりもこういう実利的で脚光をあびる理論に関連した、今流行してる非線形などでもっと深堀りした教科書が出版される時代はもうしばらくつづいていくんじゃないかと思う。
学生には勉強しにくい時代なのかもしれないけど。もちろん学生なら、グロス=ピタエフスキー方程式などの非線形ももっとよく勉強したほうが良いんだけど、
流行や過去にとらわれる必要もないし、未来を切り拓く数学を自分の手で作っていくために数学の本を読んで欲しい。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 19:48:18.58:A1Xyy5DK
GL方程式ならある、違いはシラネ
ギンツブルク‐ランダウ方程式と安定性解析 神保・森田
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 20:01:32.56:k/cacouY
Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』を読んでいます。

ttps://imgur.com/6qHOklP.jpg

↑これって分かりにくくないですか?

まず、 V_q, W_q というのが記号として分かりにくいですよね。

V_q については、 q が変化したとき、それにともなって半径も変化するけれども中心は p で変化しない。
W_q については、 q が変化したとき、それにともなって半径も変化するし、中心 q も変化する。

分かりにくいですね。

あと、

V = V_q1 ∩ … ∩ V_qn

などと書かずに、

j ∈ {i ∈ {1, …, n} | d(p, qi) = min {d(p, q1), …, d(p, qn)}

として、

V = V_qj

とすると書いた方が分かりやすいですよね。

なんでこんな分かりにくくしたんですかね?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 20:43:51.51:gHq1YkE4
プッ
また入門書にケチつけてるw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 20:48:06.45:lSwz39hw

BCS理論やギンツブルグ-ランダウ理論は電子などの「フェルミ粒子の凝集」の理論で、『超伝導』現象などを説明する。
一方、ボース=アインシュタイン凝縮やグロス=ピタエフスキー方程式は「ボーズ粒子の凝集」の理論で、『超流動』現象などを説明する。
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 21:17:59.71:k/cacouY
An Introduction to Manifolds: Second Edition (Universitext)
Loring W. W. Tu
固定リンク: ttp://http://amzn.asia/d/9O2xygk

やっぱり値上がりしましたね。

Amazon.comよりもずっと安かったのはなぜだったんですかね?
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 21:25:17.92:lvmw4Xpc
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50
福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546677645/l50
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 21:46:16.05:k/cacouY
3^30 ≡ 1 + 17*31 (mod 31^2)

を証明せよ。

松坂和夫著『代数系入門』の問題です。

松坂さんの意図として、(直接)計算の練習として出題したのか、何かうまい解法があるのかが判断できません。

うまい解法を思いついた人は解答してください。


Fermatの小定理はこの問題が出題されたセクションよりも後で登場します。

↑の問題は合同式の定義が説明されているセクションの問題です。

「松坂さんの意図として、(直接)計算の練習として出題したのか、何かうまい解法があるのかが判断できません。」

と書きましたが、おそらく単なる計算問題ではないと推測します。

なぜそう推測したかというと、

(1)そのセクションには11問の問題があるのですが、その最後の問題であること。
(2)「証明せよ」と書いていること。(単なる計算問題だったら「示せ」が自然。)
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 22:53:16.29:Ok0BQnUW

売れる本しかださなきゃ学部2年までの低レベルの本ばかりになるわな
昔の紀伊国屋叢書みたいに1万円近い本出されても今じゃ売れない

和書の専門書はもう市場にならないんだろう
英語で書くしかない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 01:20:20.77

修士レベルの専門書や当該分野の研究者だけが読むような最先端の研究書
ってそれぞれ1冊当たり著者ってどれぐらいのギャラで書いてるんですか?
本人の好きでやってる分野なんだから100万ぐらい(超テキトー)で書いて欲しいですよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 01:22:55.73
仮に読者が500人の分野だとしたら、1冊3500として、掛けれる総コストは175万円か
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 02:49:22.80:tViTxgHC
印税が8%として計算すると、
3500*500*0.08=140000
14万円だな。資料収集などの雑費を考えたら完全に赤字だろw
小説家と比べてすら理系は経済的弱者w
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 03:45:30.56
単に著者の取り分が少なすぎるだけですね
読者数が極小なんだから、電子出版にしてコスト押さえて、著者に50%以上は渡さないと
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 04:23:42.46:V29h+Ia0
>現代的な入門書を書けてないのはその専門分野プロパーの怠慢そのものじゃないか。
そもそも、そういうのを書ける立場にいる人は、ここを見る暇があるなら
研究や計算をしている(筈である)から、これは単なる個人の感情のぶちまけに過ぎない。

そのような事情が、代数や幾何の人がここによく来て解析の人が少ないといわれる所以の裏付けにもなり得る。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 04:26:55.02:E8Gsx2bF

超伝導とBECの方程式の違いか、俺がいったのは非線形偏微分方程式としての(数学的な)違いのこと
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 12:03:48.97:zLMkMyZf

ちょっと何言ってるかわからない
132人目の素数さん [] 2019/01/06(日) 12:12:13.12:F9yJ1bjV
Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』を読んでいます。

Heine - Borel の定理の証明で以下のような流れがあります:

-----------------------------------------------------------------
E を R^k の部分集合とします。
x_0 を R^k - E の点とします。

n = 1, 2, …, に対して、

|x_n - x_0| < 1/n

であるような点 x_n ∈ E が存在するとします。

S = {x_1, x_2, …} とします。

このとき、 S は無限集合です。

もし有限集合だとすると無限に多くの n に対して、

|x_n - x_0|

が一定の正の実数値をとることになってしまうから。
-----------------------------------------------------------------

独特の分かりにくさですよね。
132人目の素数さん [] 2019/01/06(日) 12:15:56.88:F9yJ1bjV


杉浦光夫とか普通の本はこのあたりがもっと分かりやすいですよね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 12:35:58.54:V29h+Ia0

>代数や幾何の人がここによく来て解析の人が少ないといわれる
ようなことの旨は、このスレのに書いてある。
あとは、スレの話の流れに沿ってレスを読めば分かる。
132人目の素数さん [] 2019/01/06(日) 18:35:18.34:TIXI2hXk
非可換幾何学が一番難しいよな?
132人目の素数さん [] 2019/01/06(日) 22:23:27.09:F9yJ1bjV
連結集合の定義ですが、 Rudin のほうが圧倒的に分かりやすいですね。

X という空間の中にある E が連結であるとはどういうことかを定義していますが、そのほうが
分かりやすいですよね。



松坂和夫著『解析入門3』:

「距離空間 X の開閉集合が φ および X 以外に存在しないとき、 X は連結であるといわれる。」

Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』:

「Two subsets A and B of a metric space X are said to be separated if both A ∩ closure(B) and
closure(A) ∩ B are empty, i. e., if no point of A lies in the closure of B and no point of B lies in
the closure of A. A set E ⊂ X is said to be connected if E is not a union of two nonempty
separated sets.」
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 03:27:18.38

お前みたいな広汎性発達障害ゴミ屑アスペはさっさと病院に行けゆうとんのが理解でけんのかい
おい
アホ
話聞けゴミアスペ
お前は5chやるまえにさっさと病院に行って診断貰って治療に専念せんかい
分かったか?広汎性発達障害ゴミ屑アスペ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 08:51:30.43:TL3mrpID
いや、おまえも十分怖いよ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 12:47:29.93:ICdge46t

今から始めるならアグモン英語版がいいと思うよ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 18:28:36.51:us55/xBH
そういえば共立講座の新シリーズ
去年2018年は1冊も出なかったな
また(共立講座 現代の数学)また(共立数学講座)また(共立講座 21世紀の数学)また50年たっても未完コースになるのかなあ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 18:34:09.97:us55/xBH
現代の数学は完成あきらめたみたいだけど
ttp://https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/9/
5巻・11巻・13巻・25巻・27巻・29巻・31巻は発行中止。

50年以上前に始まった共立数学講座はまだ完成あきらめてないみたいだからなw
ttp://https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/11/
続刊テーマ 21巻 確率論 上野 正 著

著者生きてるのか知らんけど
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 20:05:16.76:ICdge46t
今年は動きがあるんじゃないかな?
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 20:44:10.53:ymEAMAwO
メビウスの反転公式ってそんなに簡単ですかね?

確かに初等的な議論しか使いませんが、結構ややこしいですよね?

松坂和夫さんは、何の説明もなく、

Σ_{d | n} μ(d) G(n/d) = Σ_{d | n} μ(d) (Σ_{δ | n/d} F(δ)) = Σ_{δ | n} (Σ_{d | n/δ} μ(d)) F(δ)

と式変形しています。

ありでしょうか?
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 21:02:29.73:ymEAMAwO
Σ_{d | n} μ(d) G(n/d)
=
Σ_{d | n} μ(d) (Σ_{δ | n/d} F(δ))
= (A)
Σ_{δ | n} (Σ_{d | n/δ} μ((n/δ)/d)) F(δ)
=
Σ_{δ | n} (Σ_{d | n/δ} μ(d)) F(δ)

ですね。

(A)がちょっとややこしいですね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 21:03:58.81:bTJgr4u+
気持ち悪さ全開
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 03:26:52.94
ってかトーテムの生成位置って候補地からランダムに選ぶだけなのに
その程度でバグ混入させるって馬鹿なんじゃねぇのって思う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 03:27:08.65
誤爆
132人目の素数さん [] 2019/01/08(火) 18:49:57.02:BR9lPKcp
おまえら、モジュライ理論理解できるのかよ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 18:58:08.02:b1Gk9JKm
おまえ、理解できないのかよ?
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 12:50:58.56:5Ua6rKse
おまえらじゃ、モジュライ理論なんてムリ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 14:27:52.44:g+0gpPzD
またおまえか
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 15:59:50.84:PcYh+cTs
偏微分方程式の本で出てくるregularityは微分可能性のことですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 16:25:00.15:qOX9sOCP
たぶんね、元の正確な文章をあげれば
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 17:10:10.15:xqZpXM23
regularity = non-singularity 正則性, singularity 特異性, regular singularity 確定特異性
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 17:46:34.84:fz5F2D1Y

おまえ、理解できないのかよ?
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 18:43:23.29:5Ua6rKse
私は数オリメダリストなんですよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 18:56:05.46:xqZpXM23
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 19:06:35.66:5Ua6rKse
しかも、東大理3なんですよ
働いてはいないです
株でかなり稼いでます
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 19:14:46.13:fz5F2D1Y

おれとまったく同じやん
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 19:21:48.27:5Ua6rKse
しかも、テレパシーが使えます
宇宙人にも遭遇したことあります
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 19:52:54.05:pyfYx7FT
ネトウヨヒトモドキ高遠るい縊り死ね
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 21:27:43.07:tWOuRuZ0
Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』を読んでいます。


The set which we are now going to construct shows that there exist perfect sets in R^1 which contain no segment.


などと自明なことを書いていますね。

空集合は、 perfect set であり、かつ開区間を含みません。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 21:38:25.73:X0Aiug4y
ヲタクみたいでキモイ
◆QZaw55cn4c [sage] 2019/01/09(水) 22:23:02.38:cjmWlePf

いちいち反応する必要はありません
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 23:44:47.28:OLzNQHCS
お前が言うなw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 23:52:25.73:LcIX7qOT
数学科の学生が論文を書きはじめられるようになるのはざっくりいつ頃からですか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 03:15:27.36:0wJxpjJ5
卒論から
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 07:25:18.99:snNncQ3t
おまらって数オリメダリストのこと、どう思う?
尊敬する?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 07:42:27.74
俺にとっては数学メダリストに興味は無いから、へぇ凄いねって程度
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 07:45:13.51
数学メダリストって、数険1級の2階級ぐらい上の存在でしょ?w
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 07:48:58.96:OXD41WzK
アラン・コンヌさんと国際数学オリンピック満点金メダリストはどっちの方が頭が良いのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 10:43:30.85:+ogtnUIe
Walter Rudin著『Principles of Mathematical Analysis』を読んでいます。

カントール集合のところに現れる

1/3^m < (β - α)/6

という不等式ですが、

1/3^m ≦ (β - α)/4

というのがギリギリの評価だと思います。

なぜ、 Rudin さんが 4 ではなく 6 を選択したのかが分かりません。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 11:47:36.06
ID:+ogtnUIe 「松坂君」へのレス

散々周りからディスられてんのに、一切聞く耳持たずで、自分のオナニー全開で愚痴を他人に聞かす
で、体裁は質問の形にしてるけど、実質は単にひたすら著者の誤植レベルの粗探しでそれを見つけることによって著者をディスって満足してるだけで
それは周りの奴らも分かってて指摘してるのに、本人は全く意に介さず、そんな低次元なゴミ屑なレスを毎度毎度繰り返す

そこが広汎性発達障害ゴミ屑アスペなところ

アスペは消え失せろ広汎性発達障害ゴミ屑アスペが


しかも、粗探し目的だから全然数学力は向上せず、ひたすら学部1年レベルの数学書を乱読し、
どの書籍も1冊読み終えることすらせず、ひたすら文句を書き込むことで1冊を終える形になってるだけで、
いつまで経っても学部1年の1学期レベルの数学的読解力のままで、周りの奴らも分かってて指摘してるのに、
これまたこのゴミ屑広汎性発達障害アスペは周りに一切耳を貸さず、毎度毎度同じようなレスを繰り返しまき散らしてスレを荒らす

まじで邪魔
いい加減精神科行って薬飲め、広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
とっとと消え失せろゴミ


お前は病気なんだよビョーキ
もしくは障害者なんだよショーガイシャ
分かった?
お前は数学入門書を読む前にすべきもっと大切なことがあるだろ。な?
病院に行けビョーインにな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 15:01:14.89:AF364/WP
ものすごい玉石混合スレ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 15:32:46.04:w593M+RM
どれが玉か探すのが大変な量の石が混合してるスレだがなw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 16:42:01.61
○○ならば



○○の時

は数学的な記述をする際に使い分ける必要ってありますか?

最近他にも気になってきたのが、
「なのでvsだから」
「従ってvsよってvsゆえに」
「○○について帰納法でvs○○に関する帰納法で」
「○○についてvs○まるにおいて」
「と置くvsとするvsと表すvsと定義する」

書く時には何らかの自己ルールを作って統一させるべきなのでしょうが、まだ経験が浅いんで迷います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 16:54:03.84:H8YT2zN/
お好きなように
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 17:15:37.49
もう今の時代、「しかるに」は使って欲しくないですよね
「なぜならば」なのか「ゆえに」なのか分かりにくい感じに使われることありますし
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 17:18:08.47:AF364/WP
それがここのイイところさw 少し上の方でまともな人がここ見てるの分かっただけでも収穫また来るよ
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 17:33:50.46:+ogtnUIe
Tom Apostol さんの Mathematical Analysis ってどうですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 18:14:54.85:D9hHredx
くだらない事ばっかり書いてると、お前らを叱るに
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 18:22:59.02:esm1ke7I
位相の本について

高校生に位相の本は何が良いかと聞かれました。
彼の学習計画は微積と並列して行うというものだそうです。
そこで、このスレのみなさんの意見を伺っておきたいです。その際下に記す私の意見についても言及してくださるとありがたいです:

私は松坂和夫の集合・位相入門を推奨しています。
この本を評価する理由は、「一般位相空間→距離空間」という流れで書かれていることにあります。

多くの本は「距離空間→一般位相空間」という流れを取っていますが、これは少しずつ抽象化しているおかげで感覚が得やすいという利点がありますが、その反面、距離で論じたことを後で位相の言葉に書き直すなど、二度手間でスッキリしていない印象を受けます。

松坂の本はその対極で、すっきりしているが直観が掴みにくいかと思います。
しかし直観というものは利用しながら得ていけばいいものであり、その点で並列して読むであろう微積に丸投げで良いでしょう。

ついでに、岩波から出ている『位相空間論』というタイトルの本が2種類あります。少々興味があるので知っている方はぜひ回答をして欲しいです。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:32:56.91:+ogtnUIe


松坂和夫さんの本は距離空間の特別な場合である R^n についてはじめに説明しています。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:33:46.02:+ogtnUIe


James R. Munkres著『Topology』が分かりやすくていいと思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:36:58.52:+ogtnUIe
はっきり言って和書には分かりやすくて、いい本はないと思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:39:00.23:+ogtnUIe
松坂和夫さんの本は、位相の導入の仕方を最初に色々説明していますが、まずそれが分かりにくいと思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:40:48.85:+ogtnUIe
その後も抽象的で面白みが感じられません。

Munkres さんの本は違います。
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 18:46:06.83:+ogtnUIe
>しかし直観というものは利用しながら得ていけばいいものであり、その点で並列して読むであろう微積に丸投げで良いでしょう。

松坂和夫さんの解析入門(中)に、距離空間の位相についてかなり詳しく書いてありますが、そういうのをまず読んでから、
興味が出たら一般の位相の本を読むという順序のほうがいいのではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 18:46:25.34:WgQAZMqT

その本、全部読んだの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 19:15:47.48:w593M+RM
より引用
集合や位相の話題も移動しろ、このビチグソがぁあ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/l50

鶏頭ばっかw
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 19:25:41.52:LRAOWT8t

フィールズ賞受賞者よりも数オリメダリストのがIQ高いよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 21:40:57.87:oZMs8OO3
でもお前無職じゃん
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 21:46:42.89:LRAOWT8t
株で億稼いでますから
しかも、数オリメダリストなんですよ
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 22:55:57.52:JQM2CCBx
アラン・コンヌさんとゲルト・ファルティングスさんとリチャード・テイラーさんの中で一番頭が良いのは誰ですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:33:07.01:oMU4IoIL
「然るに」に、「ゆえに」という意味は無い。
そういう風に読んじゃうのは単に日本語読解力が無いだけ。

戦前は小学校でも文語文の暗唱とかが行われてたような
時代なので、大学生なら或る程度の漢文的な表現の
素養はあるのが当たり前だった。
書き手もこういう表現は当然読み手の理解を
大いに助けるはずという前提で書いている。
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 01:18:35.41:kswSoRX/

岩波の森田や児玉永見の『位相空間論』は専門書で初心者には勧めない
吉岡書店のケリーも専門書

初心者は松坂か内田
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 02:25:12.96:NnWDaDLt

初めて位相を学ぶ人だったらば、志賀浩二の『位相への30講』で感覚を掴んでからより本格的な位相空間の教科書を勉強すると学びやすいのでは
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 05:54:37.63:iBVA+X7/
大学院以上の人に効きたいんですが、
数学において専門書を「読んだ」って言う言葉は、どこまでの意味を含んでいるんでしょうか?
他分野と違って数学書は、文字通り第1ページから最終ページまで全部「読む」となると普通に1年かかることもあれば、
自分の研究との関係上特段読む必要までは無い章やページだってあります。

入門書、学部レベルなら第1ページから最終ページまで読んで「読んだ」と捉えるのはある程度分かりますが、
より高度な専門書の場合何をもってその本を「読んだ」と言えるんでしょうかね

しかも、数学書の場合、読んだページ数を持って「読んだ」だけではなく、理解度も込みで「読んだ」かどうかも定義に入ってくる可能性もありますよね。
小説を読むようにして黙読するだけでは(常人には)到底中身を理解できるはずもなく、理解もせず単に黙読しただけで「読んだ」と言っていいとも思えません。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 06:07:12.11:tsiC0t9R
そんなことどうでもよくね
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 07:20:09.68:GWdjm0Zb
数学ができる人はモテますか?
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 08:05:42.21:ybcNWZmo
森田茂之さんの位相の本はどこがいいんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 08:44:36.34:vQGDh/Dh

バカな女が寄ってきます
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 08:46:05.24:vQGDh/Dh

バカな女が寄ってきます
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 13:14:25.89:/MVFw06k
に同意
数学者の中にも「数学書の読み方」を定義する人がいるけど的外れだと思う
「数学書の読み方」を気にするのは数学に集中できてない証拠だよ
やる気のない学生の教育に気をとられているとかね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 14:21:29.53:kswSoRX/

「数学書の読み方」を気にするのはせいぜい4年ゼミまでだろうな
そこで数学書を無意識に読めるようになってなきゃダメ

ダメ学生が大学院にいっぱい溢れているんだろうから仕方ないがw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 14:28:29.69:iBVA+X7/
俺が聞いたのは「読み方」ではなく「読んだ」の定義なんですがね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 14:57:47.75:9asaKmBA

自分で「読んだ」の定義があるなら聞く迄も無いだろJKwww
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 15:17:32.79:nZNvB3r8

アンケートに答えると何がもらえるの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 15:18:46.44:YGv9z2EI
∬...∫ f(x,y,...) dx dy... = ∬ f(x(u,v,..), y(u,v,..),..) det(J) du dv ...
こういう多重積分の変数変換ってよくありますよね。
ヤコビアンが微小体積比となっている点までは納得していますが、
それを積み上げる部分は大雑把なイメージ頼みです。 (昔自分が読んだ教科書はそんな感じだったと思います)
ツールとしては使うぶんには何の不都合もないのですが
この辺りを誤魔化さないで記述してる教科書があれば教えてください。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 15:48:26.19:hhbH7R0J
杉浦じゃダメなの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 16:42:56.46:9asaKmBA
スレチ移動しろ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/l50

スレタイも嫁ない馬鹿向けの教科書は日本にはないねw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 17:16:31.12:/HA7KSyk

厳密に見通しよく証明するために、1の分解を使って問題を局所的にする方法がある。
スピバックに証明があったと思う。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 18:02:56.49:kswSoRX/
多変数微積をどう書くかはブルバキが原論を書き始めた理由の一つで簡単ではない
Stokesの定理の厳密な記述と証明はブルバキに書かれている
日本人の本が無かったがとことん厳密に書いたのが溝畑
溝畑を横に置きつつパク、、いや整理して書いたのが杉浦

の言う通りでこんな話は微積スレの過去ログでも何度かループしてる
「厳密」が好きなら溝畑下巻読め、と言っても5ちゃんで質問するバカは読まない(めない
あそこまで徹底して勉強する学生がゆとり以後減ったので絶版になったわw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 19:04:20.12:YGv9z2EI
, ,
ありがとうございます。どれも近場の図書館にあるのが確認できました。今度見てみます。
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 19:15:42.72:GWdjm0Zb
おまえら、数オリメダリストは尊敬しろよ
あいつらは神なんだから
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 19:25:49.93:GRI8f5YE

でもおまえ無職じゃん
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 19:30:40.19:ybcNWZmo
溝畑さんの本ってパッと見、厳密な感じじゃないと感じたんですけど、厳密なんですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 19:44:38.10:ybcNWZmo
Jon Kleinberg & Eva Tardos著『Algorithm Design』を読んでいます。

安定マッチングのアルゴリズムって簡単ですけど面白いですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 20:03:17.70:ybcNWZmo
溝畑さんの本は箱に入っていてさらにビニールのカバーがかかっていますけど、あれが嫌ですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 20:14:29.16:ybcNWZmo
現代の初等幾何学 (ちくま学芸文庫 セ 3-3 Math&Science)
赤 攝也
固定リンク: ttp://http://amzn.asia/d/8AS05Rf

これってどうですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 20:17:24.73:JEGfs10w
溝畑解析、上巻だけペーパーバックだろ?
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 20:41:59.51:GWdjm0Zb

コンヌです
コンヌは数学者の中でNo.1です
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 21:08:52.13:PoZ5B8Xq
両辺に∫(インテグラル)つけちゃっていいの?が本屋につみあげられて立ち読みしたけど非数学者が書いたとんでも本ぽいな
積分のdxの意味を理解するには微分形式を勉強すればいいの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 21:21:53.01:SydSARXG
一回微分して連続になる関数が全微分(正確にはもっと広い意味)になるってことだが
ルベーグ積分だとほぼその意味はないかな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 21:24:35.30:SydSARXG
積分って一次元に限ると
∫g dx=∫(df/dx)dx=∫dfを求めるって意味に近いから(定義にはその意味はないけど)そういうことっておぼえておけば納得するんじゃない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 21:33:46.16:SydSARXG
東大出版の幾何学3微分形式の一章ちゃんとノートに書いて計算追えば納得はすると思うよ(多様体を知らなくても読める) 幾何学1の方はオススメしないが
◆QZaw55cn4c [sage] 2019/01/11(金) 21:36:03.73:zSgW7zNr

いちいち反応する必要はありません
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 21:50:10.09:/iukpP3D
いちいち反応しなくていいよw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 22:05:34.32:tp0LDIOe
測度のヤコビアンとしての解釈なら量子異常の藤川の方法だよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 22:38:56.31:iBVA+X7/
前からずっと思ってるんだが、Σでも∫でも、どこからどこまでの計算するかの範囲を明示しない人ってかなりの人数居るよな
俺にはこれが全く理解できない。それぐらい面倒くさがらずに逐一毎回書けって思う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 23:15:28.95:kswSoRX/

その本を出している「東京図書出版」は自費出版の会社
本屋やamazonに並ぶ時は全国紙などに広告を出す代わりに
著者が出版費用を負担することになっている
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 23:16:21.49:tp0LDIOe
計算機支援がもっと進むかと思ってたわ
そういう形式的操作での行間の埋め方
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 23:22:17.01:hMC5yaAU
普通の積分ならある関数g(x)を∫f(x)dxと書いてるにすぎないからな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 00:46:15.92:RkwZeUl6

そういえば多変数の微積がいい加減だというレスは多いが
ルベーグ積分での多変数の変数変換も大抵あっさりしか書いてないな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 02:05:04.35:ldS/6JFr
明示しないで書く方が考える余地が増えて後々効いてくる感じがする
糶取り屋でもない限り数学書はどこまでも数学を学ぶための道具でしかないんだから多少意地悪な方が役立つ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 09:44:59.05:v2xIC8B9
明示公式跡公式と熱核
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 10:10:21.77:YePFJcOY
雑談で盛り上がる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 10:14:23.41:v2xIC8B9
白色雑音にスペクトル拡散されとる話題
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 12:49:19.13:LVwtDjYy
アマゾンのレビューを見ると、

松坂和夫さんの『集合・位相入門』よりも『代数系入門』のほうが難しいみたいな印象を持ちますが、
『代数系入門』のほうが易しいですよね。
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 12:50:07.44:iIeOhDuO
【奇跡のリンゴ】 オノ・ヨーコ「来るな殺される」
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1547022582/l50
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 12:56:02.81:9DlrwKF7


お前みたいなアホには無縁の良書
3回生まれ変わってもお前には無理
死蔵書全て図書館に寄付して働け屑
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:12:19.47:Bmih5Yn9
>>ID:ybcNWZmo
ってかお前はさっさと持ってる数学の本を全部アマゾンかブックオフに出品しろ
お前みたいなゴミが持ってても無駄
その方が数学書も喜ぶ
そして氏ね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:28:45.83:9DlrwKF7
>>ID:ybcNWZmo
そもそも若くて優秀な学部生が苦学してて一冊の数学書の購入を躊躇うケースも多いのになんでお前みたいな読む能力も意志もないゴミが批判かますんだ?

調子こいてたらそのうち●すぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:32:33.00:2mM+/3hE
赤攝也って93歳で御存命なんだな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:47:10.11:TwafsGgy

赤は今年93になるが今はまだ92
日本人数学者現存最高齢ではない
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:22:22.52:LVwtDjYy
溝畑茂さんの微分積分の本は、モダンな感じがしませんよね。

Rudin の本は非常に古い本ですが、モダンな感じで読みやすいですよね。

そして、その結果よく売れているようですよね。
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:24:03.88:LVwtDjYy
どうせ時間をかけて読むのなら Rudin にしようということになるのかと思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:27:52.18:LVwtDjYy
ただ、 Rudin の本は分かりやすいんですけど、証明が小刀細工という印象がありますね。

なんか Rudin というと小物という感じがしてしまいます。
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:30:38.74:LVwtDjYy


>Stokesの定理の厳密な記述と証明はブルバキに書かれている

これってどの巻に書いてあるんですか?

というか多変数の微分積分はどの巻に書いてあるんですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:33:11.25:LVwtDjYy
大物の数学者や大物に見せたい数学者は、 Rudin さんのような書き方はしない人が多いように思います。

Artin さんのガロア理論の本なんかも小刀細工という感じですよね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 14:52:15.96:YZEBz4uw
キモイ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 16:01:18.69:Mha7o9xf
徒然草 第百八十八段
「大事なことだけ急いでやるに越したことはない。」
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 18:01:16.04:Mha7o9xf
1月11日(日本では12日)、指数定理の証明で知られる世界的な数学者マイケル・アティヤ氏逝去。(享年89歳)
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 18:48:33.43:cmNbzmeZ
リーマン予想の証明とか
まさに晩節を汚したな
可愛そうに
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 19:10:48.63:5wLw7tW2
アティヤ亡くなったのって、マジなのか!?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 19:41:16.52:Bmih5Yn9
日本にそろそろ死にそうな数学者っているかな?w
森毅はもう死んだよなw
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 19:52:18.98:ROAlYY0M
一松信

まだ生きとったんかいと思ってしまう爺さんの筆頭
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 19:52:26.67:5wLw7tW2
アティヤって、暗殺されたのか?
リーマン予想を証明したから闇の勢力に潰されたとかか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 20:39:25.52:TwafsGgy

一松は赤攝也より2ヶ月早く生まれて学年は1つ上
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 20:52:50.35:cmNbzmeZ
志村〇郎もそろそろか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 22:30:13.46:9DlrwKF7
一番の大御所をおまいら忘れ・・
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 22:44:21.11:Ob7sLWdU
佐藤幹夫もいい歳だな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 01:21:22.41:OhE+hj5D
おまいらはいい歳なのに結婚もできないなんて・・・
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 10:16:34.49:vAN2DQeG
今井の爺さんもそろそろいいんじゃないか?
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 12:24:51.53:OocgZ7X3
小平邦彦著『解析入門1』を読んでいます。

[a, b] (a < b) が非可算集合であることの証明に約2ページ使っていますね。

Rudin を今読んでいるせいか、非常に丁寧な説明に感じます。
そして、小平さんはかなり注意深い人ですね。

その弟子の上野健爾さんとは正反対ですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 12:31:26.48:OocgZ7X3
あと図が他の本よりも多いですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 12:34:28.85:OocgZ7X3
小平邦彦著『解析入門』の良さは分かりましたが、溝畑茂さんの本の良さは分かりません。
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 12:42:07.88:OocgZ7X3
小平邦彦さんといえば、高校生向けの『幾何のおもしろさ』って難しすぎませんか?

『解析入門』よりも難しいと思うのですが。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 12:48:32.14:HirmCylX
永田さんの「高校生のための代数幾何」お勧めだよ
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 12:59:35.27:OocgZ7X3


前提知識を高校生レベルに設定していたとしても、それが理由で内容が簡単になるとはとても思えないんですが。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 15:06:29.97:1ndDE2y7
内容が簡単なんて言ってない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 16:21:04.89:OhE+hj5D
ID:OocgZ7X3=松坂くんのアホだから無視しろ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 16:24:06.90:OhE+hj5D

永田「高校生のための代数幾何」を高校生には勧めないが
大学低学年の時に手に取ると良い本

永田の本は初学者が挫折しがちで悪評が立ってしまっているが
ある程度わかって読むと良書であることを実感する
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 16:49:41.56:gyj/75NY

その永田は超難解な可換環論の教科書を書いた人と同一人物?
いかにも凡人を相手にしないような人が素人の高校生向けに教科書書くとか違和感があるな
◆QZaw55cn4c [sage] 2019/01/13(日) 17:01:11.28:F558heh3

同一人物とのことです
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/4768702414

>いかにも凡人を相手にしないような人が素人の高校生向けに教科書書く
なぜ、あえてそれを意志したのか、興味が湧きますね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 17:35:11.22:gyj/75NY
どうせ書くなら多くの読者を挫折に追いやった教科書をわかりやすく書き直せといいいたい
でもタイトルに高校生を入れたのはこのままでは売れないと思った出版社だろうな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 18:13:18.39:pKNorktt
証明は明らかと書いておきながら自分が見返して分からなかったエピソード好き
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 18:23:53.51:aE20rsHf

気にしなくていいよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 18:26:29.34:4IXmIRZt
人材のトリビアルな劣化コピーが弟子筋に代々ずっと続くのって軟弱層で普通に定式化できたりしてな。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 18:30:13.75:vAN2DQeG
永田が小学生だか高校生だか忘れたが数学の指導のボランティアしてるドキュメンタリー見たな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 18:31:12.70:OhE+hj5D

自分の本を見て1分くらい考えて
「やっぱり自明でしたね(にっこり)」
まで含めて好き
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 18:33:27.27:OhE+hj5D


今はどこでも普通にやってる高校生向きの公開講義とか
永田は先駆的にやってたはずだよ
論文や教科書に「明らか」が多いのは確かだが素人相手の普及も熱心だった
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 19:15:38.84:Gbyb33V0
モジュライ理論って、どんな分野ですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 19:36:00.35:yRRAY5zc

理学部の大学一年時の線形代数の試験時間が4時間で教科書持込み可だったよ
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 19:36:38.47:OocgZ7X3


永田さんの本はどの程度のレベルでどんな内容の本なんですか?

↓の本は非常に分かりやすそうでした。どの程度の代数幾何の内容が書いてあるのか分かりませんが。

Ideals, Varieties, and Algorithms: An Introduction to Computational Algebraic Geometry and Commutative Algebra (Undergraduate Texts in Mathematics)
David A Cox
固定リンク: ttp://http://amzn.asia/d/aBJFNuh
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 19:43:18.97:Alq9hKbE

おまえ、わからないのかよ?
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 19:43:57.23:OocgZ7X3
永田さんの『群論への招待』という本は難しくない本ですね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 19:47:54.36:yRRAY5zc
抽象代数への入門 とかは永田先生の本の中では一番簡単で教養生でも十分読める
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 19:59:24.33:OocgZ7X3
でも、永田さんの本って評判が芳しくないですよね。

なぜですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 20:01:45.99:OocgZ7X3
永田さんの『可換体論』という本は持っているのですが、開いたことが一度もありません。

永田さんの本はほとんどいつも難しいと書かれているからです。
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 20:02:39.55:OocgZ7X3
雪江さんが初めて読んだ代数の本は永田さんの『可換体論』だったそうですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 20:05:34.15:OocgZ7X3
永田さんの『群論への招待』に3次方程式と4次方程式の代数的解法は16世紀にイタリアのカルダノが見つけたなどと書かれています。

永田さんは大丈夫な人なのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 20:10:21.28:CG8kW4n5
でもお前無職じゃん
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 20:11:11.61:OhE+hj5D

3年の代数だと追試を何回もしてくれる
問題は易しくならないから何度でも落ちる...
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 11:36:40.01:jLMc0Y2/
永田よ あ〜 永田よ
永田の本は永遠の憧れである 凡人には手が届かぬ
永遠に届かぬゆえに憧れる
永田の自明が我にも自明になった時 高みに立って新たな景色が開ける
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 13:01:25.50:SZ6KbYlg
非数学系なんだけど、多変量解析の本でいいのありますか?
イメージ的には 統計学入門(東京大学出版会)みたいなの

多変量解析の本って入門ものとか、経済学側面からとか
あんましいい本無くて(自分にとって)
数学科の人達って、どういう本使ってるんです?
132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 14:21:46.46:oM+KcIMb
数学科では統計は真剣にやらない
物理屋に聞け
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 15:08:13.08:jLMc0Y2/
多変量解析なら工学系のスレで聞いた方が答えが得られる
板違い
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 15:13:00.60:9Q8dt8yC
多変量解析なら経済板で聞いた方がいい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 15:51:43.17:TZVzjuf8
それ
多分経済のやつの方が詳しい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 16:25:06.28:gOzYjTWR
アホの文系芸能人がほざいているらしい

【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★8
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547445484/
827 [sage] 2019/01/14(月) 16:27:26.12:SZ6KbYlg
そうかなしか
数理統計学とか応用数学とかそっちでやってると思ってたんだが

とりあえず、THX
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 17:22:36.20:45vaQGJp
数学科で扱うのはこういう本。相当する数学科向きの日本語の本はない。
Richard A. Johnson, Dean W. Wichern「Applied Multivariate Statistical Analysis: Pearson New International Edition」
Kanti V. Mardia, J. T. Kent, J. M. Bibby「Multivariate Analysis (Probability and Mathematical Statistics)」
132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 18:51:51.73:qrO3vRIz
可換環と可換体って、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 18:59:01.83:MNBDecMv

長谷部恭男『比較不能な価値の迷路』
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 19:47:52.89:SZ6KbYlg

THX

日本語の本の方がいいかな
以前、数学の本漁ってた時に買っておいた『多変量解析法 -日科技連-』でも読んでみようかな
一見して、ちょっと合わなさそうなんでまだ読んでない
旬な割に、この分野の教科書が少なすぎる
132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 19:51:28.68:MNBDecMv
永田の集合論には
偽の命題から導出された真または偽の命題は真
であるということを冷笑するかのように紹介されていた
永田はどれくらい偽の命題を使ったのかを表すだけでも業績になりそうw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 20:37:33.98:KYCaC5rK

意味不明
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 21:03:30.99:MNBDecMv

ん?
偽の命題を仮定するならば
恒真命題になるっていう話だが
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 21:06:41.42:MNBDecMv
何が意味不明化わからないが
永田の集合論を読めばわかるよ
古い本だけどオンデマンド化されてたと思う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 21:12:49.97:jLMc0Y2/
永田の反例をリストアップするだけで優秀な修論になるな
大抵の修士だと理解すらできない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 22:23:38.17:T1efqxSm
領域依存
恥ずかしい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 22:54:14.55:KYCaC5rK

「…ということを冷笑するかのように紹介されていた
永田はどれくらい偽の命題を使ったのかを表すだけでも業績になりそうw」
ここが意味不明
132人目の素数さん [sage] 2019/01/14(月) 23:04:23.11:MNBDecMv

永田の可換環論や代数群の本は難しいから
どれが真の命題で偽の命題なのかを分類するだけでも業績になりそうってこと
他の人ならたとえばイデアル論だと方程式を立てる根拠の所に一つ偽の命題
が必要だったのはわかったけどそういう細かい分析をしている人も
あまりいなさそうだからそういうのも業績かなぁなんてね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 01:07:17.30:fKIIi6lV
みんな意味わかった・・・?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 07:33:47.87:jtdTD9MH
リストアップするだけでは業績にはならんだろ……
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 12:07:09.64:9jNtDzNR
愛好家乙
>そういう細かい分析をしている人もあまりいなさそうだからそういうのも業績かなぁなんてね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 15:36:18.08:sUOe7YDN

小平邦彦先生の本は本当に自分にとってわかりやすく、他の本ではいまいち分からなかったところも「そういうことをいってたのか!恐ろしい勘違いをするところだった」という経験が何回もありました。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 16:03:56.42:glUsnW+u
具体的に。

それだけビビッドなエピソード記憶なら幾らでも蒸し返せるだろ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 16:04:32.43:3VB19d6d
いちいち反応しなくていいぞ
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:27:24.77:FwJUhg18
小平邦彦著『解析入門I』を読んでいます。

位相関係のところをすべて読み終わりました。

境界点の定義があまり好きではありません。

すべての正の実数 ε に対して U_ε(P) ⊂ S でなく、 U_ε(P) ∩ S ≠ φ であるとき、 P を S の境界点という。

という定義です。

すべての正の実数 ε に対して U_ε(P) ⊂ S でなく、 U_ε(P) ∩ S ≠ φ であるとき、 P を S の境界点という。

U_ε(P) ⊂ S でない



U_ε(P) ∩ S' ≠ φ (S' は S の R^2 における補集合)

なので、

すべての正の実数 ε に対して U_ε(P) ∩ S' ≠ φ かつ、 U_ε(P) ∩ S ≠ φ であるとき、 P を S の境界点という。

という定義のほうが綺麗に見えます。
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:28:20.63:FwJUhg18
訂正します:

小平邦彦著『解析入門I』を読んでいます。

位相関係のところをすべて読み終わりました。

境界点の定義があまり好きではありません。

すべての正の実数 ε に対して U_ε(P) ⊂ S でなく、 U_ε(P) ∩ S ≠ φ であるとき、 P を S の境界点という。

という定義です。

U_ε(P) ⊂ S でない



U_ε(P) ∩ S' ≠ φ (S' は S の R^2 における補集合)

なので、

すべての正の実数 ε に対して U_ε(P) ∩ S' ≠ φ かつ、 U_ε(P) ∩ S ≠ φ であるとき、 P を S の境界点という。

という定義のほうが綺麗に見えます。
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:30:03.67:FwJUhg18
三角関数の定義が独特だと思うので、次は、三角関数の定義のところを読もうと思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:34:17.39:FwJUhg18
溝畑茂さんの本の良さは多変数の積分のところの記述が厳密なところだけですか?

小平邦彦さんの本は境界点などちょっと独特なところもありはしますが、基本的に標準的な癖のない本だと思います。

溝畑さんの本は、ぱっと見、きちんとした感じには見えません。
でも厳密だという話です。
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:38:01.28:FwJUhg18
杉浦光夫さんの本は、几帳面に書いてはいるのですが、どうも風格のようなものがありませんよね。
松坂和夫さんの本もそうですが。

杉浦光夫さんは、几帳面な癖に、逆関数定理Iの証明では、あり得ないミスを犯していますよね。

多分ああいうミスは小平邦彦さんは絶対しないように思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 17:58:21.52:FwJUhg18
小平邦彦さんの本を読んでいて思うのですが、微分積分の和書は数えきれないくらい出版されているのに、
そのうち、まともな微分積分の本ってごくわずかですよね。

これが信じられません。

小平邦彦さんの本や杉浦光夫さんの本や松坂和夫さんの本などはちゃんと分かるように書かれていると思います。

「ちゃんと分かるように書く」という最低限のこともできていない本が99パーセントですよね。

多変数のところこそ厳密に書いてほしいのに、そこは証明を省略したりする本が多いです。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 18:10:01.28:jtChSYqi
いちいち報告しなくていいぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 18:14:33.49:298Xw98/
評論家ってこの世に要らないよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 18:30:17.56:sUOe7YDN

そうそう、駄本が多すぎる

>多分ああいうミスは小平邦彦さんは絶対しないように思います
その通り、正しいよ

小平本の良さは後々になってよ〜く分かる
アルツェラの定理とか目玉のひとつだけど読んだかい?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 18:49:48.36:3z4YzUUk

それだったら、位相空間における開核作用素int、閉包作用素cl をつかって
P ∈ cl(S) \backslash int(S) が成り立つ時にPは境界点と定義した方がよりスッキリしてるんじゃないんですか?
お前が言ってることはわずか1行の書き換えについていちゃもんをつけてるだけじゃないんですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 19:59:32.88:FwJUhg18


その定理はまだ読んでいません。
三角関数の定義の後に読もうと思います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 20:32:07.64:3z4YzUUk

俺のレスについても答えて貰っていいっすか?
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 20:48:40.51:v5Q3+ZFm
おまえらにはリーマン幾何学は理解できまい?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 21:53:50.08:4OppT3W5

どっちが難しいですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/15(火) 21:54:28.65:QutX5rvh
無名の人が書いてるけど絶品という本はないのか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 22:07:12.94:T3ngrVmR

おまえ、理解できるのかよ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 23:14:36.11:4OppT3W5

数オリ金玉だぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 23:45:42.24:sUOe7YDN

そうですか、是非がんばって読んでみてください
小平複素解析も、2冊目の函数論のテキストとしてはお勧めです(特に後半)
132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 00:49:47.08:9GBs/1Uo

松坂君にエサをあげるとは新参?

まあそれはいいとして、関数論一冊目のおすすめはどれですか?
132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 08:54:47.40:E1byQYoF
小平の複素多様体論はいいよな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 09:22:02.18:PyxAa7VX
毎日チェックしてるけどもう図書館創世記ダメだな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 09:22:41.09:PyxAa7VX
関数論と言えば、宮島の関数解析が良い辞書じゃん
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 11:18:13.04:sDktBDlu

暗い暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 14:47:19.47:PyxAa7VX

ん?更新されてないって話だが?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 15:15:33.97:gm+7UujY

函数論 第2版(岩波全書) 吉田 洋一 か、複素関数入門 (現代数学への入門)、
複素解析 1変数解析関数 (ちくま学芸文庫) のどれか。
もしくは、杉浦 解析入門2 の終わりの方。


宮島の関数解析は、関数論の本でも関数論の辞書でもない。
バナッハ空間の微積分のボホナー積分や、
Dunford積分のあたりはかなり参考になりそうだけど、
それは540ページ近くあることもあり、一番目に読む本ではないだろうな。
はじめは他の関数解析の本を読んだ方がいいわな。
関数解析の微分方程式への応用を焦点に書いた関数解析の辞書なのか、
それとも何か他の目的で書かれた関数解析の辞書なのかもよく分からん。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 15:19:47.00:+U2Myyn2
ひとりごとだろ
132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 15:47:40.71:Yy1pkmKy
松坂和夫・片山孝次・小平邦彦ほか『岩波 数学入門シリーズ』全8巻
これはどういう読者向けですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 19:55:44.21:RPFULTps

今日で復刊丸4年だなー
良いなんてもんじゃないよほんと、これと堀川複素代数幾何で論文が書ける
どっちも2015/1/16復刊で、岩波が分かってて揃えたとしたら大したもんだよ
洋書で代替できるテキストがないのも不思議、でもHodge理論は東大セミノが詳しい

2冊目の函数論のテキスト、今ならSteinか先の目標によっては小平もいい
132人目の素数さん [] 2019/01/16(水) 21:31:29.74:E1byQYoF
多様体の中では、複素多様体が一番難しいの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 23:18:46.28:mr2SW3rb

おまえ、わからないのかよ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 02:44:29.19:qqeltWWL
アティヤーの訃報を検索していたら、スタインも最近亡くなっていたことを知った
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 03:08:16.59:ZsajKuub
シュタイン => Karl Stein (1913 - 2000)・・・シュタイン空間、シュタイン多様体、Remmert–Stein theorem
スタイン  => Elias M. Stein (1931 - 2018)・・・Fefferman–Stein theory、Princeton Lectures in Analysis
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 08:56:12.24:qqeltWWL
そんなこと言ったらSiegelでジーゲルもシーゲルもいるしな
132人目の素数さん [] 2019/01/17(木) 14:31:15.35:VKt8mRyl
>松坂和夫・片山孝次・小平邦彦ほか『岩波 数学入門シリーズ』全8巻
>これはどういう読者向けですか?
当時の高校生向け
132人目の素数さん [] 2019/01/17(木) 17:40:00.40:kkyC/fOc
斎藤毅著『微積分』ですが、なぜ、平面幾何の命題を平面幾何的に証明しているのでしょうか?

不純ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 21:47:13.88:kaI02nnO
ちくま文庫の宮寺だと非線型半群への応用という目標がはっきりしてる
最後の2章をやらないで半期の関数解析の講義に使うと量的にちょうどよくて
文庫一冊あればほぼ準備なしで講義できて教授がサボれるw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 00:32:01.56:tWTOWCzB
お前らみたいな頭のいいやつが数学をツールにして現実問題に立ち向かわないの
イライラする
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 03:21:51.15:O0PstpBg

趣味ってそんなもんでしょ
ゲーマーでも販売前のソフトのデバッカー出来るのは更に限られたプロ並みの人だけ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 13:47:26.63:deM8KvAo
雑談はここにかけ!【54】
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1531160239/l50
分からない問題はここに書いてね450
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546128004/l50
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526097568/l50
大学学部レベル質問スレ 12単位目
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1531805974/l50
大学受験板
ttps://medaka.5ch.net/kouri/
大学受験サロン板
ttps://medaka.5ch.net/jsaloon/
数研出版チャート式数学18 赤青黄白緑紫黒スカイ
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1492437370/l50
高校数学の質問スレPart398
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539793158/l50
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/l50
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:06:41.50:deM8KvAo
次スレ用テンプレ
数学の専門書についてのスレです

数学学習マニュアル まとめページ
ttp://http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
ttp://http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

【多様体についてのスレ】
多様体スッドレ part 1
ttps://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1086293977/">ttps://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1086293977/
多様体スッドレ part 2
ttps://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1166145581/
多様体スッドレpart3
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1289879565/
多様体4
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1482195327/
多様体についての説明 (数学学習マニュアル まとめページ)

【過去スレ】
第67巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/">ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1454323135/
第68巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477731209/
第69巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1487383364/
第70巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492300530/
第71巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495881990/
第72巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1501905603/
第73巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508221180/
第74巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511085768/
第75巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1515687474/
第76巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1522075216/
第77巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1527903284/
第78巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1533458753/
第79巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1536824521/
第80巻 ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542513800/
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:31:35.26:deM8KvAo
イアン・スチュアート「数学の真理をつかんだ25人の天才たち」

が売ってた。最後のほうに、マンデルブロとサーストンが入ってるのが現代部分か。これから読む。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 15:25:53.56:CSqUHsTl
数理情報に強い図書館創世記みたいなの無いですかね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 15:34:02.14:DsQTkrKE

俺も買ったけど積読状態
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 16:18:43.15:bSPl4biS

数学板に限らず現実から逃げてる人間の集まりが5ちゃんw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 17:14:15.57:bSPl4biS
関数解析の本もしっかり書いている和書というと
黒田・共立
藤田伊藤黒田・岩波基礎数学選書
ブレジス翻訳
宮寺・ちくま文庫
あたりかな
竹之内先生の朝倉近代数学講座のは珍しく演習と2冊組

増田 久弥は宮寺を少し易しい感じかな、通読したことないから知らんけど
田辺の上下は量が多いせいか俺は好きだが品切れになって人気がない
どうしても発展方程式の専門家が書いた本が多い
そういや高村夫妻は奥さんが関数解析の本を書いて旦那が発展方程式の本書いてる

番外で昔の東大院試対策本
現代数学演習叢書「函数解析と微分方程式」
これを読む奴がいなくなった頃からゆとり時代だよな〜
今なら昨年暮れに亡くなったスタイン先生の解析3部作読めばいいけどね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 17:19:46.67:FTvMkHqJ
宮寺の関数解析が筑摩学芸文庫として復刊されたのは納得いくわ。
関数解析の入門書としては、ページ数も手頃で、ボホナー積分や作用素の半群を説明していて演習問題付きでいい。
微分方程式を意図して書かれているのが分かる。
宮寺の関数解析が、他の関数解析の本の最後に参考文献として挙げらているのもよく分かる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 17:23:59.57:3huCTQvg
>数学をツールにして現実問題に立ち向かわないの

行間 話がかみ合っていない

>数学板に限らず現実から逃げてる人間の集まり
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 17:27:49.94:+Az0KpPz
ヒルベルト空間論には、関数解析とルベーグ積分が必須だよな
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 17:41:52.64:necc3puH


>今なら昨年暮れに亡くなったスタイン先生の解析3部作読めばいいけどね

4部作ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 18:30:40.71:3huCTQvg
お金くれるなら現実の問題に立ち向かうけど
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 18:35:51.68:necc3puH
>数学をツールにして現実問題に立ち向かわないの

数学は役に立つのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 19:05:34.71:0Stbg8xl
現実逃避の中で一番マシな分野が数学だな。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 20:13:06.85:bSPl4biS

理工学社が会社を閉めたのが一番大きな理由だけどね・・・
理工学社から出てた鶴見の測度論も悪い本じゃないんだが無理かな
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:01:32.69:necc3puH
James R. Munkres 著『Topology』を読んでいます。

なぜ、松坂和夫さんの本や他の和書は↓こういう説明ができないんですかね?


Hausdorff 空間の定義の前に以下のような説明があります。

X = {a, b, c}
位相 O = {φ, {b}, {a, b}, {b, c}, X}

■{b} は1点からなる集合であるが、閉集合ではない。



R や R^2 と全く異なる。

■点列 {x_n} を x_n := b for all n と定義すると、

lim x_n = a かつ
lim x_n = b かつ
lim x_n = c




R や R^2 と全く異なる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 23:02:41.29:BN9rrvjr
でもお前無職じゃん
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:06:15.07:necc3puH
幾何学的な直観がきくように、満たさなければならない条件を付け加えたのが、 Hausdorff 空間。

その後に、 Hausdorff 空間の定義が書いてあります。
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:08:07.52:necc3puH
Munkres さんの『Topology』を少し読んでしまうと、松坂和夫さんの本や他の和書は欠陥品にしか思えません。
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:20:59.40:necc3puH
代数でもアメリカの教科書にはいいのがありますよね。

松坂和夫さんの本や他の和書に比べて、 Michael Artin さんの『Algebra』は別次元の素晴らしさだと思います。

でも代数の場合は松坂和夫さんの本でも我慢できますね。

でも、位相の場合は、我慢できませんね。



のような説明が絶対に必要だと思います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 23:26:42.55:wAvy39Eh
自分で行間埋められないんだったら数学やめたほうが無難だよ
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:45:50.15:necc3puH
基底の定義の前の説明です:

For each of the examples in the preceding section, we were able to specify the topology by describing the entire
collection T of open sets. Usually this is too difficult. In most cases, one specifies instead a smaller collection of
subsets of X and defines the topology in terms of that.

これも分かりやすいですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 01:46:55.56:J8jeBzqq
現実とは何か
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 02:16:50.95:IfHqyKw1
このスレも900超えたが次スレは

数学の本 第80巻
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1542462489/l50
の再利用しますかね

【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
の方は妙な【】ついたので単発の並列スレとしてそのまま流そう
しばらく「○○って、難しいんですか?」厨の隔離スレになるだろw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 02:23:35.17:giczB06S
スレ番が狂うから同番号の再利用なんかしないだろJK
削除しない馬鹿が責任とれ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 02:23:51.53:2G3e/E92
和書洋書どちらについても言えることなんだけど、なんで定義にしても証明にしても命題・言明について一々自然言語で述べるんですか?
(適宜記号を新規に定義して記述する場合も含めて)論理式で表記した方が全然読みやすくなる…というか、
言及されている数学的対象についてより一層誤解を挟む余地を減らし正確に読者に伝える能力を持っているのに。

数年前からずっと思い続けてます
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 03:37:41.67:eIRV0sCi

本当にそう思うならお前が数学書を読んだらその内容をCoqのコードにでも自分で書き直せば良い
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 03:42:23.17:eIRV0sCi

その重複スレはスレタイのフォーマットが間違ってる(余計な空白が入ってる)し
テンプレの過去スレにこのスレの情報が入ってないしが書いてる通りスレ番が狂うしで
後で過去スレを探したい時に色々と混乱の元になるので却下

重複スレはカキコしたい連中だけで勝手に使い潰せばそれで良し
正規の数学の本スレとしては無視
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 09:25:44.49:IfHqyKw1

人多い他板だと人気あるスレは重複が乱立するのが常態なので再利用はよくやる
普通は重複スレの削除は運営に却下されることが多いため
スレ建てのルール(宣言してから立てるなど)があることも多いよ


このスレはあと数日持つのでそれまでに再利用反対が多ければ異論はない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 10:12:57.34:RMSJEywu

「函数解析と微分方程式」は多分今年6月に復刊されると思う
Steinは現代数学演習叢書3,4の代わりにはならんよ今でも読んでる強者はいる

俺もブレジス推しだけど和訳版は誤植がかなり多いんだわ
今ならブレジスの弟子間で共有された演習が追加されて誤植も直した英語版がいい
工学部生が溝畑偏微分方程式論を読んでた時代もこの国にはあったが隔世の感


小平Arzel&agrave; theoremは読んだの?フラフラつまみ読みばかりじゃ何も身にならんよ


過不足のない的確な説明と表現いいねー賛成です
こういう頭良い文章書く人は大抵数学もキレっキレなんですわ
統一フォーマット無視した時点で正規から外さないと検索者が迷うでしょ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 10:15:31.30:RMSJEywu
エラーした訂正↑

誤:Arzel&agrave; theorem
正:アルツェラの定理
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 10:31:57.35:daisbqpt


>小平Arzel&agrave; theoremは読んだの?フラフラつまみ読みばかりじゃ何も身にならんよ

その定理の前に三角関数の定義のところを読もうとしたのですが、
定義の前の予備的な考察の部分が意味不明です。

「としてよいであろうことは容易に想像がつく」

などと書いてあったりするのですが、全然、容易に想像はつきません。

もちろん、そういう考察の部分は飛ばして、定義だけ読めばいいのかもしれませんが気持ちが悪いです。

多分、そのアルツェラの定理は読めそうな気がします。
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 10:34:06.56:daisbqpt
三角関数の定義の前の予備的な考察の部分はこの本の中でもっとも個性的なところですね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 10:50:07.64:RMSJEywu

>もちろん、そういう考察の部分は飛ばして、定義だけ読めばいいのかもしれませんが気持ちが悪いです

なるほど、自分なりにきちんと勉強してるんだね失言でした
全然、容易に想像はつきませんって、もう少し具体的な言葉に置き換えないとどこで詰まってるのかイメージが難しい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 10:56:53.91:ZO9CbdhN

横だけどスルー推奨
[NGID:daisbqpt]
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 11:10:33.33:RMSJEywu

スレチ?さよか…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 11:12:40.01:ZO9CbdhN

馬鹿アスペで有名な荒らし
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 11:58:26.09:IfHqyKw1
スレタイに妙な妙な【】つけたのはスレ72〜76でもそうだったから
一人妙な【】をつけたい人がいるんだな
その度に「スレタイ勝手に変えるな」ツッコミが入っているし【】は不要だろ


いつからか知らんがスレ71までは「数学の本 第○巻」と空白を入れていてスレ77から空白がない
空白の有無に関しては検索の便よりも宗教戦争だな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 12:26:17.45:ZO9CbdhN
たぶん指数低脳厨のアホが適当にスレたてした
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 12:49:22.89:1Zf8V5Es
ほらーまた能書きばっか垂れて
すれ建てすらしないじゃあないか
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 08:43:45.53:X0+BqwsM
和書と洋書って、どちらの方が良いの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 11:12:26.08:AirEgo4J

おまえ、わからないのかよ?
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:44:43.39:Had+L/wm
ttps://imgur.com/QrEo8jP.jpg

Walter Rudin 著『Principles of Mathematical Analysis Third Edition』を読んでいます。

上極限、下極限のところの定理3.17の証明がひどいですね。
2か所不適切なところがあります。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 14:36:15.96:skGHbDPw
激しく概出。タヒね。
ttp://https://math.berkeley.edu/~gbergman/ug.hndts/m104_Rudin_notes.pdf
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 15:32:23.35:PKkZKVc9
放置が一番
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:19:23.28:Had+L/wm


ありがとうございました。

ちょっと見てみましたが、その人はかなりどうでもいいことを書いているように思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:20:49.99:Had+L/wm
「If s^* = +∞, then E is not bounded above; hence {s_n} is not bounded above」



「E is not bounded above」のところがおかしいです。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:21:20.27:Had+L/wm
「If s^* = +∞, then {s_n} is not bounded above」

とすべきです。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:24:22.11:Had+L/wm
Rudin さんは E が空集合ではないということを書いていません。自明と言えば自明ですが、やはり書くべきです。

「If s^* = -∞, then E contains only one element, namely -∞, and there is no subsequential limit.」

この部分ですが、

s^* = -∞ ⇒ E = φ または E = {-∞} です。ところが E は空集合ではないため、 E = {-∞} になります。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:27:44.55:Had+L/wm


それと、

「and there is no subsequential limit.」

ですが、 a_n → -∞ のとき -∞ のことは limit とは言わないんですかね?

確かに limit の定義をみると距離空間 X の元 p が以下の性質を満たすとき limit というみたいな書き方なので、
-∞ は limit とは言わないかもしれませんが、紛らわしいですね。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:30:52.47:Had+L/wm
「If s^* = -∞, then E contains only one element, namely -∞, and there is no subsequential limit. Hence, for any real M, s_n > M for at most a finite number of values of n, so that s_n → -∞.」

↑の文に、↓が含まれますが、なぜ Rudin さんは↓を書いたのでしょうか?

「, and there is no subsequential limit. Hence, for any real M, s_n > M for at most a finite number of values of n, so that s_n → -∞.」



「If s^* = -∞, then E contains only one element, namely -∞.」

これだけで証明は完結しているように思います。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:32:12.54:Had+L/wm
少なくとも3か所はおかしなところがありますね。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:42:05.84:Had+L/wm


「E is not bounded above」

明らかに、 E は +∞ という上界を持ちます。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:45:00.43:Had+L/wm
Rudin さんの本をコピペしている部分の多い松坂和夫著『解析入門上』ですが、この部分はコピペしていません。
そして、もっと分かりやすく書いています。

ちょっとおかしいところが多いからだと思います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 17:48:46.04:3U3+Hk2I
次スレ
馬鹿アスペの日記2
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 17:49:18.69:skGHbDPw
猫にこんばんわ
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 18:00:00.45:X0+BqwsM
毎日毎日飽きないね、この人
糖質なんだろうな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 18:52:40.64:CPTwpFBh
微積や線形代数,位相の本を何冊も持っている(図書館で読んでる?)ようだが
何年もずっとそこで文章の細かいところにこだわって先に進めないアスペ

スレ80は他にあってレス番小さいからそっちでやればいいのに
「松坂君」へのレス [sage] 2019/01/20(日) 19:28:18.82
>>ID:Had+L/wm

散々周りからディスられてんのに、一切聞く耳持たずで、自分のオナニー全開で愚痴を他人に聞かす
で、体裁は質問の形にしてるけど、実質は単にひたすら著者の誤植レベルの粗探しでそれを見つけることによって著者をディスって満足してるだけで
それは周りの奴らも分かってて指摘してるのに、本人は全く意に介さず、そんな低次元なゴミ屑なレスを毎度毎度繰り返す

そこが広汎性発達障害ゴミ屑アスペなところ

アスペは消え失せろ広汎性発達障害ゴミ屑アスペが


しかも、粗探し目的だから全然数学力は向上せず、ひたすら学部1年レベルの数学書を乱読し、
どの書籍も1冊読み終えることすらせず、ひたすら文句を書き込むことで1冊を終える形になってるだけで、
いつまで経っても学部1年の1学期レベルの数学的読解力のままで、周りの奴らも分かってて指摘してるのに、
これまたこのゴミ屑広汎性発達障害アスペは周りに一切耳を貸さず、毎度毎度同じようなレスを繰り返しまき散らしてスレを荒らす

まじで邪魔
いい加減精神科行って薬飲め、広汎性発達障害ゴミ屑アスペが
とっとと消え失せろゴミ


お前は病気なんだよビョーキ
もしくは障害者なんだよショーガイシャ
分かった?
お前は数学入門書を読む前にすべきもっと大切なことがあるだろ。な?
病院に行けビョーインにな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 22:13:31.50:ViDFAfGq
日曜もそろそろ終了でございます

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 数学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら