2ch勢いランキング アーカイブ

高校数学の質問スレPart398


132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 01:19:18.04:BoJlALsC
次スレ

※前スレ
ttps://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1458615395/
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:19:35.15:BoJlALsC
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:19:53.88:BoJlALsC
理系思考の残念な点

・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:20:10.44:BoJlALsC
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと

立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系

結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 01:22:44.38:egD6BX0x
削除依頼を出しました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:22:48.51:MxKVVcoK
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:29:24.82:BoJlALsC

今どこにいますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:33:19.90:MxKVVcoK
残り992レスは長いよ。
頑張ってね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:34:17.17:BoJlALsC

どきにいるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:35:27.57:MxKVVcoK
北白川
ときどき駒場
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:38:21.89:TN2DCvpM
誤字しててワロタ
落ち着けよw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:42:43.02:LuN8b5Nb
また劣等感が負けたのか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:43:40.71:0txw85LD
代数の基本も知らない馬鹿w
複素関数てw
こんな工学馬鹿が居座ってるゴミスレw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:49:47.80:BoJlALsC

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:52:18.83:BoJlALsC
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:53:21.86:0txw85LD
必死で反論考えて
ドヤ顔で一致の定理とかwwwww
馬鹿丸出しwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:54:18.75:BoJlALsC

数理論理の基本なのにわからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:54:36.24:0txw85LD
浅はかな知識で必死に論破しようと頑張ったんだろうなぁwwwwwww

馬鹿のくせにwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:57:02.75:BoJlALsC

数理論理わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 01:57:05.49:0txw85LD
ほんでもって軽〜く論破されたら

顔真っ赤にして 死ねを連呼してスレ埋めとかwwwww

馬鹿な上にガキ丸出しwwwwwwww

雑魚すぎて草ボーボーに生えるうううwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 02:01:11.67:BoJlALsC

数理論理わからない雑魚なんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 02:02:07.11:MxKVVcoK

あなたの投稿を見ていると、今はもう亡くなった小説家倉橋由美子の作品を連想するよ。
彼女の作品の中には、唐突に関数解析や確率論の定理がそのまま引用されて記述されたのがあって、
そこに、文学をする彼女の一面の嗜好がほの見えて微笑ましかった。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 02:07:43.63:7YqgJU0i
最初眺めてたときは、え?劣等感の人なん?って思ったけどホントに劣等感の人やったんや。
よくわかるなぁ。
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 07:31:41.09:6VznJh/d
 モンテカルロ法について質問です。
 50%の確率で倍になるギャンブルを、外れたら倍賭して5回まで付き合うとします。
 (勝ったら、元の金額に戻ります。5連敗したら、諦めて元の金額に戻します。)

 5回戦までの勝ち負けの全パターンの表を作ったのですが、よく見ると2勝後に3連敗したりとか、現実では勝負が続いていく展開が現れて、どこからどこまでが勝ち負けの全パターン、1セットになるのかよくわかりません。
 そもそも途中で諦めても、利益になるのでしょうか?
 
 教えてください。
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 08:32:20.27:k/6s0tvu
前スレの終わり方なんなんアレ?
数学やってる人ってキチガイなん?
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 09:27:54.24:xeV4UKcA
数学できる人に嫉妬したキチガイじゃないかと。
割とよく出る。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 11:33:41.00:0g6hG1dE
分からない問題スレにも書いたのですが流れてしまったのでお願いします

トランプの束がある
2〜10までの数字が描かれたカードが各スートに1枚ずつと、ジョーカーのカードが24枚ある
全てを混ぜて無作為に切り直して12枚のカードを無作為に引いたとき
その12枚のカードのうちジョーカー以外にいずれも違う数字が書かれている確率はいくらか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 12:08:14.77:7YqgJU0i

(Σ[r=0,10] 4^r C[10,r] C[24,12-r])/C[60,12]
これ計算するしかない希ガス。
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 13:19:33.01:cQ1vGY5k
なぜ導関数f'(x)>0となるxの値の範囲では元の関数においては増加すると言えるのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 13:38:28.78:N0Jt3sC4
わからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 13:40:24.07:3a9oKFtg
なぜ導関数f'(x)>0となるxの値の範囲では元の関数においては増加すると言えるのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 13:41:58.24:Kl3fGADQ
わからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 13:43:50.89:DLjjpSPR
なぜ導関数f'(x)>0となるxの値の範囲では元の関数においては増加すると言えるのですか?
学術 [] 2018/10/18(木) 14:08:51.94:X/1WtQOV
吸う方が体重は増加するんだよな。くうと痩せるよな。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 16:29:39.09:b+uk8Znx

背理法
もしこういう減少してるdがあったら、中間値の定理からこういうcがって
そのcでの微分係数がマイナスになっているはずなので仮定(導関数f'(x)>0となるxの値の範囲)に矛盾
なのでその範囲のいかなる点も減少していない
同じようにf'(x)≠0もわかる
132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 19:38:55.77:FYz9O7aq
感心しました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:11:48.60:Ze76/Hib
複素解析wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:50:25.92:BoJlALsC

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 07:05:52.57:5IG2LUn0
一致の定理



132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 09:05:47.08:CCMLJmZ2

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 11:59:14.33:PBuLzGEJ
三次関数のX軸との共有点の数を特定する方法を教えてください
三次関数版 判別式Dを教えてください
132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 15:14:51.10:K/b7TzGZ

まず二次関数版 判別式Dは二次方程式の解の公式より導かれるものということは大丈夫ですか?
まず三次方程式の解の公式を調べてみましょう

三次関数版 判別式Dができると思いましたか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 15:41:24.79:XakhjzTd
Step1. 極値が存在するか調べる
→ 極値が存在しなければ共有点は1個

Step2. 極大値と極小値の符号を調べる
→ (極大値)×(極小値)が正なら共有点は1個、0なら共有点は2個、負なら共有点は3個
132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 16:50:35.95:BexAa1Re

一般の形をした3次方程式の判別式は、ま、あまり使い道がない。
最高次の係数を1にし適当な変数変換をすると一般の3次方程式は
x^3+3px+q=0 という形に変形することができる。
この形にしたとき、この方程式の判別式は -27(4p^3+q^2) となる。
ま、これでも高校のうちはあまり使い道はないだろうな。
それでも2次の時と同様、4p^3+q^2=0 はこの方程式が重解を持つ条件になる。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 17:15:58.89:iOWNm/b1
収束半径(キリッ ドヤッ)
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 09:34:11.67:1j42OaVp
 
は自演なw

唐突に3次元の解放なんて調べたら出てくることをわざわざねぇww
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 09:35:08.26:1j42OaVp
前スレ2年半かけて消費かwwww
よくこんなスレ立てるよなぁwww
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 09:52:17.43:1j42OaVp
受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 09:59:06.12:Zj5TvFgz

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
学術 [] 2018/10/20(土) 10:09:18.04:ZeTpAvUB
大学数学なんて憧れますわ、履修見て将来に楽しみを取っておきました。院数もあるんだろうな。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 10:10:05.25:Zj5TvFgz

答えがつきませんね

わからないんでしょうか
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 12:15:40.26:1j42OaVp
受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw

受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 12:16:47.00:1j42OaVp
受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 12:22:42.25:Bxuo292x

受験数学だけでなく大学数学がわかるはずなら、これに回答がつくはずなのですが、つきませんね
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 13:09:04.19:1j42OaVp
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw 👀
受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw

受験数学だけできるとか恥ずかしすぎwww
は全くその通り
受験数学しかできず大学数学で通用しない奴は
ほぼ全員暗記思考のただのオタクw 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 14:02:34.31:Bxuo292x
わからないんですね(笑)

わかるなら答えが出てくるはずですからね

答えの代わりにコピペが繰り返される、それはつまりわからないということですね
132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 16:47:20.03:xr8mdpHY
やめたれw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 18:17:37.03:fS3acjDv
完全性定理より明らかという答えがとっくに出ています
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 18:17:59.49:fS3acjDv
複素関数wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 21:46:23.77:Bxuo292x

説明して見てください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 02:35:11.38:TPLNoF//
コピペされたら論破されるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 08:09:31.48:TjxB6vqj

完全性定理より明らかです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 08:21:38.19:QPcJtEfa
完全性定理にもいくつかバリエーションがありますね

どのような完全性定理からどのようにして示されるのか、詳しく説明してください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 08:33:28.72:TjxB6vqj

完全性定理より明らかなので説明は不要ですね。
あとはあなたが頑張って理解すればよいですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 09:14:01.11:QPcJtEfa
では、完全性定理の内容を述べて見てください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 09:34:31.17:TjxB6vqj
それはあなた自身の問題なのでご自身でどうぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 09:42:52.23:QPcJtEfa
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 09:52:46.64:TjxB6vqj
わかりますよ
132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 16:52:27.09:fYS9HkJX
大学数学で挫折した恥ずかしい奴が、大学入門レベルを何か自慢げに言ってるなw
きめぇwwww
132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 17:05:44.37:Y0w2tPRn
      ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ
   /./ /   \\ヽ、
   /o゚(>) (<)゚o:゚。:゚:゚:。
 r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
 | | |   .|r┬-|   | | ノ
 `| |ヽ    `ー'U  ノ|.||
  | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
   ( ̄ (___  )
     ̄{・ ・   (
      {      )
     / /\_つ)))))
    ⊂ ノノノノ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 17:54:53.19:8ktDrJAT
標数0の世界しか知らないとかWWWWWWWWWWWWWWWWWW
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 17:55:38.06:Utg35Ocr
ここの回答者は完全性定理がわからない、情けないですね
132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 18:30:25.55:E6u7T7I7
やめたれw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:31:48.47:8ktDrJAT
複素関数wwwwwww
馬鹿丸出しwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:40:48.02:HFx3QM6F
完全性定理すらわからないとか恥ずかしいですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:50:54.63:8ktDrJAT

わかりますよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:52:23.46:8ktDrJAT
完全性定理より明らかですよ
理解できましたか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:53:43.62:8ktDrJAT
>ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません

完全性定理より自明ですね。QED
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 20:54:13.27:8ktDrJAT
理解できないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:01:05.22:8ktDrJAT
そもそもある場合には0でないがある場合には0になるといえば
代数の基礎やってたら標数の話かなって自然に思いつくんですが・・・・
なぜ複素数で考えちゃったんですか?
代数の基礎の基礎も理解できていないということですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:01:49.82:8ktDrJAT
そんな無知なのに生きてて楽しいですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:09:02.94:HFx3QM6F

完全性定理とは何か説明して見てください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:11:05.85:8ktDrJAT
>82
なぜですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:12:25.77:HFx3QM6F
あなたが分かってないからですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:13:22.92:8ktDrJAT

わかってますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:13:29.40:HFx3QM6F
80 名前:132人目の素数さん [sage] :2018/10/21(日) 21:01:05.22 ID:8ktDrJAT
そもそもある場合には0でないがある場合には0になるといえば
代数の基礎やってたら標数の話かなって自然に思いつくんですが・・・・
なぜ複素数で考えちゃったんですか?
代数の基礎の基礎も理解できていないということですね



代数の基礎の基礎より明らかだ、と言えば済むものを、標数が云々と随分積極的に回答していらっしゃいますね
その勢いで完全性定理も回答すれば、私はあなたがわかるんだなとわかります
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:14:47.38:8ktDrJAT

なぜ同じ勢いで答えなければならないのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:15:25.43:HFx3QM6F
そういう回答する暇があったら、完全性定理を分かってるアピールをしてくださいね

もちろん数学的にです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:15:54.88:8ktDrJAT

なぜアピールする必要があるのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:16:19.58:HFx3QM6F
しないとあなたはわからないことが確定しますね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:16:50.12:8ktDrJAT

なぜ確定するのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:18:03.67:HFx3QM6F
てかそもそも標数ってなんなんですかね
そんな用語聞いたこともないですね
完全性定理がわからないんですから、どうせ適当にでっち上げたんでしょうね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:18:28.45:8ktDrJAT
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:19:45.93:HFx3QM6F
あなたのでっち上げなんですから、わかるはずありませんね

自作の用語作って煙に巻こうとか、どれだけ恥知らずなんでしょうね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:21:08.82:8ktDrJAT

わからないんですね(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:21:32.36:HFx3QM6F
釣られませんでしたね

つまらないですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 21:22:12.08:8ktDrJAT

悔しそうですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 22:49:53.37:BkN6gNKW
ax-1+a+2x二乗+x =2x二乗+ax+x+a-1 =2x二乗+(a+1)x+(a-1) どのような理論で(a+1)x+(a-1)になってるのかが理解できません。 どのようにしてこないな様になってるのかお教えください。よろしくお願いします。
別の問題だと 3x二乗+2yx-x+4y二乗-2y+1 =3x二乗+(2y-1)x+(4y二乗-2y+1) の二行目のカッコの部分です。わかるようでわか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 22:55:07.04:oxRvNiNY
えぇぇ⁉
劣等感の人って標数しらんの⁉
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:10:33.63:HFx3QM6F
そんな用語ないですからね、知ってるわけありません
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:21:36.91:8ktDrJAT
わからないんですね(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:30:24.91:s9slvy2l

2(a+1)=2a+2とかは分かる?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:32:20.78:mh6OHE0m
高校数学だけの世界に逃げこもうとしてるんですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:39:38.82:hLeBvSR0
あるよ?
ttp://https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%95%B0
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:42:11.16:HFx3QM6F
おかしいですね

代数とかいう簡単な分野のお話にはすぐ食いつくのに、数理論理学のお話には食いつかないんですね

これはすなわち、わからないということですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:50:54.03:khDCKkXV
本人が簡単な分野だと豪語してるんだしまさか代数で恥を晒したなんてことないわな
132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 23:54:43.00:hLeBvSR0
劣等感の人って数学科卒ではないの?
何学科卒?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 00:01:40.54:Q8jFn3QE
完全性定理の説明が出てきませんね

これは、誰もわからないということですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 00:04:38.99:eCi0xQs6
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 00:09:24.70:Q8jFn3QE
完全性定理がわからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/10/22(月) 00:11:29.79:Lxr4xBdD

返信ありがとうございます。それはわかります
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 00:12:36.69:Lxr4xBdD

返信ありがとうございます。それはわかります。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 00:26:15.33:UNTU4EtW

同じようにx(a+1)=ax+xだから、ax+x+a-1=(ax+x)+(a-1)=x(a+1)+(a-1)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 01:41:11.97:Lxr4xBdD
わかりました!ご丁寧な説明ありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 06:24:07.69:gMpLCmH0
複素関数wwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 17:46:47.13:mcZCCFkv
summation 狽フ下にi=1とかk=0とかって書きますよねえ。
iとkの違いってなんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 17:48:34.17:1D3drBs+
複 素 関 数 w
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 17:55:00.24:I7zW03P6
完全性定理もわからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 18:14:20.71:1D3drBs+

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 18:19:57.34:1D3drBs+
ふくそかんすう
132人目の素数さん [] 2018/10/22(月) 21:20:07.38:fuNSrUvz

初項が0か1かということを問題としていないのであれば好みの問題です
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 21:36:49.07:I7zW03P6

説明してください?
116 [sage] 2018/10/22(月) 22:03:26.50:mcZCCFkv

そうですか。教えてくださってどうも有難うございます。

総和(総加?)はΣであり、総乗はΠで表されますが、
総差または総減を表わす記号ってあるんでしょうかね?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 23:22:07.71:EQjDzRUv

Σの前に - を付ければ理屈の上では総差。
しかし、そんな「総差」に意味があるのか?
記号は記号でしかないのだが・・・
132人目の素数さん [sage] 2018/10/22(月) 23:27:54.34:lrmwGp1C
有界なコンパクトなものは基本的には交代和

自明な収束半径は1
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 00:00:04.55:P6by8UWi
そういや添え字は高校でははよくkを使うが大学からはiを使うことが多いな
あれなんでだろ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 00:56:00.07:ZsLPJPgb
j
123 [sage] 2018/10/23(火) 12:46:19.95:nSZSIIR6

教えてくださいって感謝します。
そこいらの本にはあまり載っていない有用なことを教わりました。
数学において、数列の総和を求める操作は有効だけど、
数列の総差を求める操作は無意味と考えられているんでしょうかね。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 13:56:50.65:tcSq+Pcw

いや、「総差」がでの書いた意味のことだけなら、それは単に総和を求めて符合を換えただけなので
改めて記号を作る必要性は薄いなあ、というだけのこと。

それだけでなく、「差」というのは小学校の算数以来おなじみの、引く数と引かれる数があって初めて意味がある言葉なので
「総差」と書いたとき、で書いた意味ではない何か別のことを考えていたのだとしたら
何から何を引いているのか、がはっきりしない。
数学の或る術語に対し、漢字(の熟語)上は反対語、逆語が作れるからといって、
その「反対語」「逆語」に自然に数学上の意味が生まれるわけではないからね。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 16:31:48.05:1yc8je1U
ものすごく阿呆な質問をしますが、(a+b)(a-b)と(x+a)(x+b)の展開の公式の使い分けをお教え頂きたいです。 xとaの違いなど..
しょっちゅう間違えます。よろしくお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 17:21:13.73:1yc8je1U
(ax+b)(cx+d)

(x+a)(x+b)はxに数字が付いとるか付いてないかで使い分けると言うことで合っていますでしょうか
御手数ですが此方も御教示お願いニします
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 17:21:14.08:1yc8je1U
(ax+b)(cx+d)

(x+a)(x+b)はxに数字が付いとるか付いてないかで使い分けると言うことで合っていますでしょうか
御手数ですが此方も御教示お願いニします
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 17:46:05.91:8syeyc78

使い分けなんてないんですね
全部同じ公式です

(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd

これで全部ですね

でも同じ文字が含まれてる時は、簡単になる場合があります

(a+b)(a-b)=aa+a(-b)+ba+b(-b)=a^2-b^2
とかですね
真ん中の部分が打ち消しあって無くなってしまいましたね

同じ文字を含む場合というのは結構あるので、最終結果だけが公式としてあるんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 18:10:39.08:1yc8je1U
返信ありがとうございます
a.....etcとxはそれぞれ何を表しているのでしょうか? aは数字、xは文字と言うことでよろしいでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 18:30:01.94:8syeyc78
普通は、(a+b)(a-b)のaやbは文字で、(x+a)(x+b)のaやbは数字です

でも、本来は別に文字だろうが数字だろうがどっちでもいいんです

抽象論が難しいなら問題解くといいですよ
難しい理屈よりも解けばわかるということもあります
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 18:36:51.44:5CGYhsW+
全部数字だろ。。。
同じ文字の場所に同じ数字が入るってだけで。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 18:38:37.79:8syeyc78
質問者はそういうことを聞いてるのではないですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 18:48:39.48:1yc8je1U
ありがとうございました。色々解いてみます。
ご丁寧にありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:04:44.67:RchKnNWY
複☆素☆関☆数☆
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:06:43.08:pCOy/RUp
完全性定理がわからないんですね

ところであなたは物理板でかけ算は可換がどうのとしつこい人ですよね
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 20:19:44.99:CrxoB+Ql
大学数学に挫折したまぬけが高校数学で上から目線になれる場所ですね
だっさい生き方、どうせ何も知らない人には「大学で数学の研究をしてる」
とかいってんだろ?
てめーなんて一生かかっても何の成果も出せねーんだから働けよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:21:09.18:pCOy/RUp
↑完全性定理がわからない負け犬
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:33:17.48:RchKnNWY
物理板なんて見てもいませんがw
敵が多いんですね(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:34:32.74:RchKnNWY
ふつーに標数pの話かな?って想像つくよなあ
それを複素関数ってwwwwwwwwww
どんだけアホなのwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:40:02.93:pCOy/RUp
完全性定理わからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 20:42:05.29:CrxoB+Ql
お前は完全性定理の入門しか分からないだろうが
さっさと働け
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 20:51:22.78:pCOy/RUp
わからないんですね(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:00:11.31:RchKnNWY
一致の定理

wwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:05:23.66:pCOy/RUp
わからないんですね(笑)
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 21:08:51.51:CrxoB+Ql
完全性定理って確か入門なら小学生でも理解できるレベルじゃなかったっけ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:11:47.67:pCOy/RUp
小学生でも理解できるなら説明できるはずですね

説明してみてください
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 21:17:03.95:CrxoB+Ql
何でも証明できるって思ってるところが頭固いな
完全性定理は哲学も絡んでくるから数学的とはいえない
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:17:36.08:RchKnNWY
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:18:32.51:RchKnNWY
ふくそすー☆
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:33:21.40:pCOy/RUp

私はそんなこと言ってませんね

はやく完全性定理の説明をしてくださいね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:51:01.08:1yc8je1U
さっきは返信ありがとうございました。
もう一つ、試験に近いことをお聞きしたいのですが、使用する式の指定が無い問題で略した公式を使わずに、すべての問題を(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd
の式を使った回答をすると不合格になるでしょうか(歴史の単語を平仮名で書くような感じで)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 21:59:56.90:pCOy/RUp
ならないですね

でも、多分問題こなしていくうちにあなた自身が公式の使い分けできるようになると思いますよ

(x-y)(x+y)=xx+xy-yx-yy=x^2-y^2
とやるよりも、見ただけで、あ、あの公式だ、x^2-y^2、こうやるほうが絶対早くて簡単ですからね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 22:46:55.22:ElTAaqzH
ていうか劣等感さんは数学科卒じゃないんでしょ?
じゃ同値類とかわからないんじゃないの?
完全性定理の証明とかに出てくるけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 22:50:44.13:RchKnNWY
教養の線形代数と微分積分でいっぱいいっぱいのゴミw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 22:58:38.41:pCOy/RUp

超実数の構成とかにも出て来ますね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 22:59:14.17:pCOy/RUp

超準解析を用いて微分してください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:04:37.65:pCOy/RUp
ウルトラフィルターとかもここの人たち知らなそうですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:14:43.16:pCOy/RUp
てか完全性定理の証明で同値類とか出て来ますかね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:22:20.15:xS8rsyai
私の知ってる証明ならでるな?
劣等感さんの知ってる証明だといらないの?
モデルの集合はどうやって定義するの?
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 23:22:42.30:hiLOIu/n

それは違う
変数の時もある
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 23:23:48.89:hiLOIu/n
けんかしている人たち
邪魔だからよそでやってくれる?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:36:45.82:1yc8je1U

わかりました。御丁寧な回答ありがとうございました!
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:39:31.73:pCOy/RUp

モデルの集合は完全性定理では使いませんね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:41:40.25:RchKnNWY
ふくそかんすう♪
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:43:09.92:pCOy/RUp
完全性定理もわからない、超準解析もわからない負け犬さんです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:44:18.36:RchKnNWY
複素関数わはははっw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:46:01.29:RchKnNWY
ふつーに標数がらみの話ってわかるよなあ?wwwwwww
複素関数てwwwwwwwアホかwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:48:55.59:5UHUU60f

どう定義するん?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:52:14.62:pCOy/RUp

モデルの集まりなんて対象は考えませんよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:52:17.46:RchKnNWY
王道では勝てないウスノロの間抜けがニッチな分野で自尊心を保とうとすることはよくありますねw
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:53:03.52:RchKnNWY
複素関数ぷぷぷぷぷぷー
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:54:40.10:pCOy/RUp
絶対あなた物理板にいますよね

一つの話題に固執して揚げ足とり続けるところがそっくりなんですけど
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:54:55.16:RchKnNWY
馬鹿のくせにしゃしゃり出てきて瞬殺wwwwwwww

その後必死になってスレ埋めwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:55:23.35:RchKnNWY
はははっフクソカンスウ♪
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:57:24.64:pCOy/RUp
代数しかわからない間抜けの末路ですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:58:11.69:RchKnNWY
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:59:03.27:pCOy/RUp
代数しかわからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 23:59:31.68:RchKnNWY
FUKUSO
KANSU

pupupupupupu
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:06:53.08:+DVApYNB

モデルって
・termに対応させる元(とその集合)←これ
・function symbolに対応させる function
・relation symbolに対応させる relation
の三組だよね。
↑同値関係使わないでどう定義するん?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:15:04.21:uQ7+CZ2C
対象の集合は普通に集合ですよ

同値関係関係ないですよね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:17:26.94:yg/1mEaf
関数 f(x) と g(x) について

f(x)+g(x) 関数の和
f(x)g(x) 関数の積
f(g(x)),g(f(x)) 合成関数

と呼ぶのはわかるのですが,上記を融合したもの,例えば

f(g(f(x)+2f(x)) のような関数は f と g の何と呼べば良いのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:18:31.28:uQ7+CZ2C
何にでも名前がついてるとは限りません

でも合成関数でいいんじゃないですか
fの中になんか入ってるわけですからね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:23:38.43:+DVApYNB

>対象の集合は普通に集合です

なんか話つうじてないね?
じゃ言語L上の公理系Sが無矛盾完全な公理としてSがモデルMを持つの証明どうすんの?
Lの項tに対してどんな集合のどんな元を対応させるん?
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 00:26:56.91:MKZsmT3b

3fとgとfの合成関数

数学はどう定義するかは重要だが
あんまり名前そのものは重要じゃない
多項式と言おうが整式と言おうがどうでもいいわけで
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:38:42.48:yg/1mEaf
>187,189

なるほど.合成関数の一種,という感じでいいのですね.
ありがとうございました.
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:39:09.91:uQ7+CZ2C

項そのものを対象と考えますよね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:47:51.66:+DVApYNB

だってたとえば数論だったら3+2という項と1+4というのは項としては別物だけどモデルのなかでは同じにしないといけないよね?
2+3と1+4同じじゃないやん?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:51:39.83:uQ7+CZ2C
完全性定理で用いられるモデルにとっては、2+3や1+4という文字列そのものが対象ですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:53:20.46:uQ7+CZ2C
いつもの煽りの人が来ませんね

わからないんでしょうね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 00:58:26.50:+DVApYNB

ごめん意味わからん?
“2+3”や”1+4”が項だよね?
これは違う項だよね?
これのモデルMでのinterpretationを”2+3”^M、”1+4”^Mと書くとして
“2+3”≠”1+4”だよね?
でも”2+3”^M = “1+4”^Mだよね?
だから”1+4”と”1+4”^M、”2+3”と”2+3”^M 同一視できないよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:02:53.20:uQ7+CZ2C

>“2+3”≠”1+4”だよね?

>でも”2+3”^M = “1+4”^Mだよね?

≠はメタの意味、=は対象言語内の意味ですね
=^Mなわけです


モデルといってもいろあろありますからね
通常のモデルであれば、あなたの言ってる通り、対象は何らかの数でなければなりません
しかし、完全性定理で示されることは、モデルの唯一性ではなく存在性です
完全性定理で示されるモデルと、通常の数論のモデルは異なるのです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:07:30.38:uQ7+CZ2C
だから"1"+"1"=2ではなく、"1"+"1"="1+1"なんです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:10:00.46:+DVApYNB


ともかくその “項そのものを対象” とするという方法で “モデルの唯一性ではなく存在性” 示してみてよ?
L=(T、F、R)が一階術後論理、Sを無矛盾完全なLの公理としてTそのものを”対象”とするモデルの存在証明してみせてよ?
どうやんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:11:53.76:uQ7+CZ2C
ググってください
すぐ出て来ますよ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:11:57.86:+DVApYNB

????
”1+1”≠”2”はいい。
”1”+”1”って何?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:13:15.87:+DVApYNB

でないよ?
そんなのモデル理論の定義に矛盾してるやん。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:20:09.13:uQ7+CZ2C
t^M="t"
(f t1 t2 ... tn)^M="f t1 t2... tn"

これで対象を定義します
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:23:35.65:+DVApYNB

じゃあ
“1+1”^M = “1+1”
“2”^M = “2”
だよね?
だったら”1+1”^M = “1+1”≠”2” = “2”^Mになるよ?
でもN├”1+1 = 2”なんだから”1+1”^M = “2”^MじゃないとNのモデルにならないよね?
どうすんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:30:02.20:iHuXh2WT

この人、ダメ。もう破綻している。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:31:59.72:uQ7+CZ2C
1+1=2が証明可能なら、"1"+"1"="1+1"="2"ですよね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:34:59.54:uQ7+CZ2C
Sの無矛盾極大な公理系S*をモデルにしますから、Sから証明される論理式φは、S*内に含まれています
S*を元にモデルMを構成しますから、M|=φとなります
φ∈S*ならM|=φと定義しています
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:36:57.19:uQ7+CZ2C
定義ではないですか
まぁ結局そうなります
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 01:44:32.00:+DVApYNB

そもそも
>”1”+”1”
まずなにこれ?
“+”は関数記号であって関数ではないよ?
“1+1”というのはLの言語として意味あるけど”1”+”1”って何?

>”1+1"="2"
ちがう。
あくまで”1+1”と”2”は意味論までいって初めて同じになるもので統語論上、つまり文字列としては別物。
構造論Mをあたえて”1+1”^M、”2”^Mになって初めて同じになる。
項を表す文字列をある集合の元として、関数記号は関数として、関係記号を関係として割り当てていくのがモデル理論。
その際、等号記号は相当関係にうつらねばならない。
だから”1+1”と”2”は項としてはちがうけど、”1+1”^Mと”2”^Mは同じにならないといけない。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 04:42:40.50:6YT5FGdl
また劣等感が負けたのか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 08:53:59.72:uQ7+CZ2C

いいえ?

おそらく私を言い負かそうと数理論理勉強し始めた人でしょうね
混乱が見られます
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 08:54:26.36:fTz3T2ut
じゃあ答えてあげたら
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 08:55:35.22:fTz3T2ut
それにしても劣等感さんも賢いなあ
どこの大学に勤めてるんだろう
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 09:48:52.27:yy4yFEWP

イコールの意味も放棄すればいいんですかね

eq(1+1,2)という記号列があったら、eq("1+1","2")も真となる

こう考えれば別に問題ないですね
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 11:38:08.63:kX0iUtMb
うざいからほかでやれ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 15:31:43.25:rpF32u/S
結局完全性定理の証明もわかったつもりになってただけか。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 15:33:15.12:yy4yFEWP
わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 15:49:36.97:ioSDI8AG

痛々しくて可哀そうだよね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 16:22:05.51:yy4yFEWP

やっぱイコールの解釈を放棄してるようですね

イコールをイコールとして解釈するときは、同値類が必要になるようです
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 16:37:24.95:AvZ5S/J6
チャーチ数とか使うんだろうなってのは分かるけど、高卒が大学数学齧っただけだから消化不良。
眺めさせて貰います。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 00:10:06.54:jauY2dI3
うすんかそくふ
132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 22:00:08.79:dS/WoDsR
因数分解の下記の形式の問題をイメージで覚えたいのですが、よくわかりません。なぜこうなるのかの様なことをお教えいただきたいです。

例えば7+9は9の小さな隙間に7の先っぽを入れて16!みたいなのです。
因数分解だと
2ab-3bcだとb二つを引きちぎってくっつける
a(x-2)-(x-2)だとaと-を引きちぎって箱に押し込む感じです。

前書きが長くなりましたが、
(a-b)x二乗+(b-a)xyの解説をよろしくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 22:55:30.89:qr/y9lb6

数学できない人にありがちなんですけど、もう少しドライに考えられませんか?

そのようなイメージはなんの意味もないものですから

因数分解の基本は同じものを前に出してくることです
(a-b)x二乗+(b-a)xy

同じものは、a-b、xとかありますね

とりあえずa-bに注目しましょう
a-b=Aとおくと
(a-b)x二乗+(b-a)xy=(a-b)x二乗-(a-b)xy=Ax二乗-Axy=A(x二乗-xy)

これで第一段階ですね
共通していたAが前に出てきました

まだ同じものがありますね
xです
xも前に出してきましょう

=Ax(x-y)

あとはAを元に戻して

=x(a-b)(x-y)

これが答えですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 04:28:43.70:3cx08q2G
ありがとうございます
132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 13:37:12.29:3cx08q2G
(a-b)2乗+c(b-a)の途中式(a-b)(a-b)-c(a-b)
=(a-b)[(a-b)-c]

二つ目の(a-b)はどこにきえたのでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 13:38:58.88:3cx08q2G
-自己解決しましたcにa-bを掛けるんですね失礼しました。
132人目の素数さん [] 2018/10/28(日) 07:14:47.48:m9FXyY88
関数同士を等号で結ぶと
やがて交点が求まるのはなぜですか?
132人目の素数さん [] 2018/10/28(日) 08:04:02.74:Lt8rWxZs
大学数学が難しすぎて理解できない人が高校生相手に
簡単な問題を解説してるスレはここですか?
学術 [] 2018/10/28(日) 11:16:27.84:wp+hJex4
大学数学か。溜息だな。窓べりで。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/28(日) 15:34:41.20:K1UxpT4s

そもそもそういうスレッドではないのでしょうか 1さんの最初の投稿にテンプレートが書かれていなく、また最近見始めたので雰囲気が掴めてませんので暗黙の了解のようなものがあれば申し訳ないです。
個人的にはよく質問させて頂いており、助かってます。 その内高度なものも質問できるように頑張ります。
132人目の素数さん [] 2018/10/28(日) 15:36:03.00:K1UxpT4s
質問前提やとダメですね。お世話にならないように頑張ります
132人目の素数さん [sage] 2018/10/28(日) 17:26:18.71:yrDQG8Nz

y=f(x)
y=g(x)

これの交点を求めるからですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/28(日) 18:11:07.03:RmZSNuxA

ヒルベルトの零点定理って奴じゃないの
132人目の素数さん [sage] 2018/10/28(日) 21:00:30.07:aPY642R1
複素関数w
132人目の素数さん [] 2018/10/28(日) 23:28:32.69:VFaeol37
なぜm:nに内分する点はna+mb/m+nになるのですか??
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 00:19:55.41:XlgdcaOR

点Aの座標をa,点Bの座標をbとおく。
線分ABを,m:nに内分する点をPとし,
その座標をpとおく。
このとき,AP,BPの長さはそれぞれ,
AP=p−a,BP=b−pと表され,またAP:BP=m:nだから,
AP:BP=(p−a):(b−p)=m:n
よって,
m(b−p)=n(p−a)
整理して,
p(m+n)=na+mb
m+n≠0より,
p=na+mb/m+n
示された。(終)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 01:20:45.66:faNbwzFX
多分、 a、b を m:n に内分する点は (ma+nb)/(m+n) になっていてほしいんだろうな。
その気持ち、分る。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 01:34:52.21:s+gLkx3J
加重重心と見るなら (ma+nb)/(m+n) の表記のほうがよいとも言える
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 01:49:18.78:PHJtqPSw
(a-b)^3=-(b-a)^3は成り立つのに、(a-b)^2=-(b-a)^2となると、途端に成り立たなくなる理由を筋道立てて説明してください。
お願いします。
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 01:57:23.45:XlgdcaOR

前者について
右辺=−(b−a)^3
  =−(b−a)(b−a)(b−a)
  =(aーb)(b−a)(b−a)
  =(aーb)×{−(aーb)}×{−(aーb)}
  =(aーb)^3=左辺で示された。

後者について
右辺=−(b−a)^2
  =−(b−a)(b−a)
  =(aーb)(b−a)
  =(aーb)×{−(aーb)}
  =−(aーb)^2≠左辺
よって,後者は成立しない。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 02:05:04.44:ABwbUOS+
a=bなら成り立つ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 07:55:36.31:bDSputIZ
上の矢印は書き方がわからないので省略します a,b,pはベクトルです
p=na+mb/m+nの右辺を
n/m+n × a + m/m+n × b と変形すると

係数をもったベクトルa,bの和によって
線分ABをm:nに内分する点へ向かう位置ベクトルpが定義されるように見えますが
実際そうなりますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 08:28:02.92:faNbwzFX

a;+(m/(m+n))(b-a) ということ。

これは、a の終端となる点A、bの終端となる点Bに対し、線分ABをm:nに内分する点をPとすれば
ベクトルAP↑はベクトルAB↑=b-a と方向は同じで、長さは m/(m+n) 倍されているということ。
よって P の位置ベクトル p =Aの位置ベクトル + ベクトルAB=a+(m/(m+n))(b-a)=(n/(m+n))a+(m/(m+n))b
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 22:31:44.37:jbtzPDhx
原点を重心とする正三角形が、原点を中心とするだ円に内接しているとき
このだ円は実は円だと言えますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 22:44:00.01:t+sbQC0C
いえる
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 23:04:02.53:jbtzPDhx
どのように証明できませでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 23:14:53.78:t+sbQC0C
三角形は単位円に内接するとして良い。
もし長軸も短軸も辺と平行でないなら対称性から楕円は原点から距離1の6点を通る。
単位円もこの6点を通る。
異なる5点以上を共有する2つの2次曲線は一致するからこの場合は済。
辺がいずれかの軸に平行なら高校の数学の範囲内で簡単。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 23:28:06.25:59VF2v6C

楕円は、長軸・短軸について線対称。
楕円上の点で中心からの距離が等しい点、つまり円周との交点は、両軸について線対称な位置(長方形の頂点)にくる。
一方、正三角形は3回対称である。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/29(月) 23:31:25.41:t+sbQC0C
あれ?どっちの軸についても正三角形が対称なわけないから場合わけ必要ないか。
132人目の素数さん [] 2018/10/29(月) 23:35:58.87:xAcCtbWJ
数IIBまで難なく学習できた人間が
数IIIになるや否やいきなり壁にぶち当たることはありえますか
132人目の素数さん [] 2018/10/30(火) 00:31:25.27:uOG4gP+Q
iいろいろ教えて頂き感謝します
132人目の素数さん [sage] 2018/10/30(火) 13:08:45.50:t5mlYc9c

学習と錯覚してただけさ
132人目の素数さん [] 2018/10/30(火) 13:51:54.64:zfiQJdw2

難なく出来てきた人だからこそ
基礎理論が難しすぎるため「成り立つ」ばかりで証明は高校ではほとんどやらず、
応用(≒計算)は簡単な数Vは気持ち悪いところがあるかもしれない。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/30(火) 19:13:00.34:qHMMGAs1
集合A、Bの間に成り立つ関係を記号⊂、=を用いて表せ
A={5nI n=1.2},B={xI (x-5)(x-10)=0}
の途中式
A={5,10} (x-5)(x-10)=0を解くとx=5,10
ゆえにb={5,10}
の理屈がさっぱりわかりません。ご教示お願いします。
また、

=2√5+5/4-5=-2√5-5
これは
4-5のマイナスが2√5の2、-5の5に影響していると考えて間違いないですか?
132人目の素数さん [] 2018/10/30(火) 19:31:58.96:DihLoioR

Aは5nにn=1と2を代入したものを要素に持つ集合なので
実際に代入してみてA={5,10}
Bはxが(x-5)(x-10)=0を満たすものを要素に持つ集合なので
(x-5)(x-10)=0を解くとx=5,10よりB={5,10}

>また、
以降は冒頭の=が何かわからないがこれをとって2√5+5/4-5を(2√5+5)/(4-5)として考えると
分母と分子の両方に-1を掛けただけ
影響とかそんな小難しいことを考えると何か暗記じゃなくてちゃんと考えて数学をやっているように思うのかもしれないが
計算するときにいちいちこのルールは正しいのかと考えるのは数学じゃない
どんな時も成り立つように演算法則は整えられており
その小中学校で習った簡単な計算法則に従って計算するのが数学
ゼロで割るような例外はその法則を習うときにちゃんと勉強する
132人目の素数さん [] 2018/10/30(火) 20:28:06.09:UcQptMRm
【兵庫】「買うお金なかった...」 女子高生が参考書25冊を万引 「指数・対数が面白いほどわかる本」など自分で使うため/明石
132人目の素数さん [sage] 2018/10/30(火) 20:32:19.01:qHMMGAs1
>254
ご丁寧にありがとうございます
132人目の素数さん [sage] 2018/10/30(火) 21:33:05.29:RES2vvhb
教えてください

6000円はある金額の1.36%です。
ある金額はいくらでしょうか?

よろしくお願いいたします
132人目の素数さん [sage] 2018/10/30(火) 21:44:01.22:Gc4ehpm3
数3は言うて2が出来てれば何とかなるみたいなところあるから
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 00:33:18.26:vI+lL7t9
-4x+1<7-3x<x-1
これを解いたら

-4x+1<7-3xから
-x<6
x>-6

7-3x<x-1
-4x<-8
x>2

共通範囲を求めてx>2とありますが

x>-6はどこへ消えたのでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 01:02:58.54:wBJXegjm
x>2>-6 なので、元の不等式は当然ながら満たされている。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 01:11:59.28:sfgoKj6G
ふくそかんすうwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 04:26:56.59:YCLvlOkI

yes
132人目の素数さん [] 2018/10/31(水) 09:19:48.62:0i7aR22E

スレチ
高校数学じゃなく小学校の算数
132人目の素数さん [] 2018/10/31(水) 09:43:11.57:OiTnUYsK
母数が1万の集団の、概ねの分布を調べたいときは何%を抽出して調べればいいですか?
あと母数が150の集団の、概ねの分布を調べたい時には何%調べれば良いですか?
132人目の素数さん [] 2018/10/31(水) 13:06:43.26:r0MWiigz
【え! 総人口250万人減少?】 早く移民で水増しないと、■■■が原因だと、無関心層に気づかれる
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540952533/l50
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 15:00:19.31:vI+lL7t9

ありがとう
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 00:19:10.28:nUS3/sME
ふくそかんすう♪
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 00:57:01.57:26ynr2R8
数理論理学がわからないなんてかわいそうですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 01:33:32.01:nUS3/sME
ふっふくそかんすう?????
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 01:45:56.14:nUS3/sME
                 人
                (__)
             (__)
           . (´・ω・`) < 複素関数を考えると〜
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 02:18:22.06:26ynr2R8
数理論理学とか基礎の基礎ですよね
132人目の素数さん [] 2018/11/01(木) 11:24:30.39:XrfTuaGP
いい加減、けんかは別スレでやってくれ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 11:30:27.32:75+qDsYP
ここはもともと雑談スレだったんですよ

数年前までは賑やかでしたね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 14:34:51.79:DGlwDrwF
高校数学の質問スレじゃないのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/01(木) 19:09:10.33:t36swLFc
質問スレだよ
キチガイはいつもいたけど
132人目の素数さん [] 2018/11/01(木) 21:53:09.20:CjvOOywH
高校数学に関する雑談なら構わんが
ケンカはよそでやってくれ
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 11:04:11.02:cvLoeJgX
{a[n+1]}=p{a[n]}+q p≠1,q≠0型の数列を
等差数列型や等比数列型や階差数列型に変形させる方法を教えてください
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 13:28:08.83:7b4Q6sr5
a_(n+1)とa_nをαと置いてα=pα+qを解くとp≠1より
α=q/(1−p)
よって、与えられた漸化式は
a_(n+1)−α=p(a_n−α)
と変形でき、a_n-α=b_nとおくと
b_(n+1)=pb_nとなり
b_nは初項a_1−α、公比pの等比数列となる。
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 16:02:35.52:4PVU4xHE
面接で好きな科目を聞かれて、
数学と答えるとする。

当然、なぜ数学なのか、根拠が必要だが、
面接官を納得させる根拠がない。。

本音いうと、他の科目に比べて点数を取るコツを知ってるから。
コツというほどでもないが、要は公式を丸暗記して、数字をあてはめて慎重に計算すれば基本間違うことないから。
一方で、文章を含む証明問題は苦手。

いい加減な根拠で、好きな科目として数学をあげるのはよくないなと思った。
逆に英語とか、社会とか、生物とかが好きで、これらの根拠を説明しやすい。
たとえば英語は、英語はコミュニケーションの手段であり、海外の人と交流を図ることで、いろんな人の意見、価値観を知ることができるから、で十分説得性がある。

数学はどうしたらいいんだよ、バカ。
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 16:41:05.62:lGNMZ9vH
それは数学が得意なだけで好きとは言えないし、数学好きに会社や大学が求めるのは現実の世界や文章から数式を導き出す能力。
計算問題は電卓やコンピュータが解けるけど、その解くための計算問題や数式を作るのは人間にしか出来ない。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 19:47:22.96:AGeFpwHq
複♪素♪関♪数♪
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 03:15:27.06:l9NtmAGi
について
統計で信頼できるサンプル数については高校数学では習いませんか?

例えば、正六面体のサイコロが1/6であると誤差x%で言えるには
何回程度試行すれば良いのか?みたいなのです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 05:34:56.24:59y/7pkS

習わんよ
いつの時代のおっさんだよ
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 07:09:40.05:uYzCihC5
1対1をすべて終わらせたのに東大数学が解けません
なぜですか
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 08:16:06.88:l9NtmAGi

でも標本調査って中学で習うだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 09:46:29.73:59y/7pkS

論点そらすなよボケ老人
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 09:48:13.15:1SMyhtfQ
試験がデータの分析のレポートなんですが
代表値を出す事はともかくそれを見て考察を書けって主観に寄らないですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 10:21:45.31:lQkWTSFR
他人を納得させればいいだけ。
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 12:11:37.11:4CQp9nuV
放物線の関数を微分した導関数
f'(x)のxに放物線上の任意の点のx座標を入れるとその点における接戦の傾きが出てくるのはなぜですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 13:01:28.10:1SMyhtfQ

定義からは言えないですがそれも数学なんですか?
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 13:36:17.73:m+VWLZBN

導関数って何かわかってますか?
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 13:42:42.72:DMnYj1Ui
三角形ABCの内部に取ります点Pを。
Aを通りBCに垂直な直線に関するPの対称点をP_1
Bを通りCAに垂直な直線に関するPの対称点をP_2
Cを通りABに垂直な直線に関するPの対称点をP_3
とします。
このとき3直線 AP_1, AP_2, AP_3 は共点といえますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 13:44:30.21:lQkWTSFR

それが統計です
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 13:55:40.88:l9NtmAGi

逸れてるの?と言うかどうして
昔あった事をあなたは知っているんですか
おじいちゃんはあなたです
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 14:14:08.11:wCQvianY
実際にセンターで出題された問題についてです
ある放物線Cとある直線mの交点を求めるために
関数同士を等式で結んだのが以下です


ax^2-2a^2×x=x/2a^2


また、これを解くと交点のx座標は「0と、〜〜である」という出題形式でした

解答をみると、この式に何らかの操作をして、ax(x-β)=0という形を導いて0以外の交点はβであると求めていましたが
書いてあるのは、変形した結果こうなる、だけであってその過程は省略されています
ax(x-β)=0のような形にこの式を変形する手順を教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 14:26:06.49:jgxJ/Oma
面倒だから a を無視すると
x^2-2x=x/2 → x^2-2x-x/2=0 → x^2-(5/2)x=0 → x(x-5/2)=0
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 14:27:00.14:poYElKDG

Hを垂心としてAHとBCの交点をHa、BHa→ = a BC→とおく。
同様にHb、Hcを定めてCHb→ = b CA→、AHc→ = c AB→とおく。
同様にPa、Pb、Pcを定めてBPa→ = (a+x) BC→、BPb→ = (b+y) CA→、PPc→ = (c+z) AB→とおく。
このときメネラウスの定理とチェバの定理よりQを上と同様にQa、Qb、QcとするときBQa→ = (a-x) BC→、CQb→ = (b-y) CA→、AQc→ = (c-z) AB→となるようにとれるが、このときP_1、P_2、P_3はそれぞれAQ, BQ, CQ上にある。

このPとQの関係はなんとか対称点だか共役点だかの名前ついてた気もするんだけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 14:58:52.49:lQkWTSFR

a があるから変形が分からなくなってるんじゃないのか?
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 16:13:51.60:wCQvianY
式がわかりづらかったかもしれないので画像を貼ります
ここを理解しないとセンターで満点取れないかもしれないのでどうしてもここを理解したいです
解の公式を用いて答えを出すことはできたのですが解答がこうなっていることから
公式を用いるより何らかのコツを使って変形したやすく解を求められるのではと考えました
あるいは左から右の状態に変形する作業は公式を用いる以上に難解なものですか?
ttps://i.imgur.com/LbTIo1M.jpg
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 16:24:13.73:59y/7pkS

学習指導要領の変遷なんぞネットのいくらでも転がってるだろ
じゃ1700年代は江戸時代ってことを知ってたら
1700年代に生きていた人間なのかよ
スーパーキチガイが
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 16:31:35.11:/exZuT2u
>>
左の式の右辺の分母分子をa倍してから左辺に移項
その後axでくくれば右の等式を得る
132人目の素数さん [] 2018/11/03(土) 16:32:15.43:mM0+Meas
やっぱ釣りか
132人目の素数さん [sage] 2018/11/03(土) 16:42:34.48:lQkWTSFR

やっていることは右辺を左辺に移項し、
xの降べきの順に並べたあと(x^2の項、xの項というように並べたあと)
因数分解しているだけ。
ただし、 xで括ると、カッコの中は(ax-A) という形になるので、xの係数a を外に出している。
つまり、 ax-A=a(x-(A/a)) というように。
それを一挙にしているのが さんの解説。
132人目の素数さん [] 2018/11/04(日) 00:21:59.57:lsCi9juv

厳しいことを言うようですがちょっとこの程度の式変形が分からないようではセンター満点を狙うよりも前にやることがありますね。
他の方がおっしゃっているように右辺を左辺に移行し、axでくくっただけです。
コツも何も解の公式はルートがあり分数などがあると計算がやかましくなる(=計算ミスをしやすくなる)ので、
因数分解ができるのならその方が間違いが少なく時間も短縮できることが多いということ以上でも以下でもありません。
もちろん、あなたはまだ1年生や2年生かもしれませんし、
受験生であってもまだ2か月以上あるので努力次第で満点は取れると思います。

その忠告を踏まえたうえで聞いてほしいのですが、
まずこの式変形は解答や解説としてあまりよろしくありませんね。
どこがよくないかというと因数分解をした点ではなく、左の等式の時点で右辺よりa≠0が分かっているのだから、
次の一手は全体をaで割ることでしょう。
それを後回しにしても最終的な式はaを除いたx(x−(4a^4+1)/2a^3)=0にします。
より解が明白な形にできるのに先頭にaがあるのは完全に蛇足です。
分からない人が読むと何か特殊なことをしているのではないかと疑念を抱いてしまうのも仕方がないのかなと思いました。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 01:01:26.84:ymQ6EDay
ここの回答者って、因数分解みたいな簡単な問題だと詳しく解説つけるんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 01:07:42.20:eWVz10L7
間違った回答するよりは良いんじゃない?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 02:03:21.40:5H8a/veF

藝の見せ処
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 05:40:07.17:R7RwQd09
ふくそかんすうw
132人目の素数さん [] 2018/11/04(日) 06:56:10.71:c4FnJJHj




起きてやり直してみたらできました!!

(ax+ay)→a(x+y)という操作は考えずとも反射的にできるのに
(ax+y/a)となっている状態からaを括弧の外に出すことなんて無理だろうと判断してしまっていたことがすべての原因でした

今まで僕が解いてきた数式のパターンから少し外れたものが出てくるだけでわからなくなっていたのは
そもそも括弧の外に文字(数でもいいのですが)を出すという操作の意味をよく理解していなかったことが原因でした

僕はこれを「共通因数は外に出すことができる」というルールに基づいた操作だとしか捉えていなかったので
(ax+y/a)において、axにはaという因数があるけど、y/aは…???積と捉えるとしてもy×1/a??と混乱するしかなかったのです

同様に(ax+ay+z)となっていても今までの僕はa(x+y)+zという和の形にはできても、
aと(zをも囲んだ括弧)の積にすることは何をどうしてもできない、と思い込んでいたので、変形することができなかったのです

「共通因数がなければ何も外に出せない」
そうした勘違いに気づかせていただき、ありがとうございました。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 10:19:25.31:R7RwQd09
複素関数とは・・・w
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 10:51:25.34:dLSxwu4q

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ

示せないんですか?
132人目の素数さん [] 2018/11/04(日) 11:04:09.82:oTrpBxnn

明らかなことほど説明するに長くなるのは当たり前だが
それでも不満なら難しい問題でもお前が詳しく解説つければよい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 11:27:03.52:R7RwQd09
複素関数がなんか言ってるwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 12:43:16.99:dLSxwu4q

これが明らかなことの説明には見えないですけどね

説教に見えます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 13:12:56.65:h7V8rcRD
複素関数で簡潔に説明してやれよ
間違った説明すんなよwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 14:08:37.89:Bl3oi46w
説教に決まってるやろ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 15:45:14.45:h7V8rcRD
【民主党】(岡田克也)
>民主党の岡田克也代表は1日、都内で講演し、将来の労働力不足を解消するための大規模な移民政策について
>「日本の社会の在り方が変わる。それを受け入れるコンセンサスはなく、むしろ反対の声の方が強い」と述べ、
>否定的な見解を示した。
ttp://http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20040902AT1E0100901092004.html

【自由党】(小沢一郎)
>−−労働力不足をめぐっては、自民党と財界の一部に「移民受け入れ」を検討する動きがあるが
>「まったくダメだ。現在でも奴隷労働といわれる非正規労働者の問題が深刻なのに。
>発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。治安問題を心配する声もある、
>それに、そういう形での移民受け入れは人間の尊厳に対する冒涜であり、人道的にも認められない」
ttp://http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062334_all.html

【社民党】(福島瑞穂)
>−−女性が働き続けるためには、子供の預け先や介護の問題があり、移民を受け入れざるを得ないとの議論もあるが
>日本が労働力不足を理由に、単純労働者(の移民)を受け入れることは慎重であるべきだ」
ttp://http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090925-00000581-san-pol

★★★そもそも外国人参政権は自民党の地方議員が中心になって進めてきた★★★
ab
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 16:42:03.00:88Ym5OSP
数学と算数の違いは何でしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/11/04(日) 17:38:06.07:On0JL75F
回答者が因数分解や幾何みたいな簡単な問題しか解けないのは当然だろw
大学数学で挫折したダサい奴なんだからwwww
高校数学で培った瞬発力と暗記しか取り柄が無いゴミだよw
それを指摘されたら「複素関数」ってww
複素関数は大学数学で最も簡単な分野
132人目の素数さん [] 2018/11/04(日) 17:40:01.26:On0JL75F

簡単な問題にはアホみたいに詳しい説明と感想を書くアホww
こいつもどうせ大学数学で挫折した恥ずかしい奴www
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 18:43:03.14:OPU+00M+
ふくそかんすう???



wwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 19:15:01.91:dLSxwu4q

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ


わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 21:28:08.58:BqlaiHKf
複素関数だって?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/04(日) 22:36:43.73:OPU+00M+
複素関数の季節ですかな  www
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 00:29:23.98:yRF6+AF1
二次関数とか不等式のあたりでもう無理
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 11:56:22.09:+RWcILYQ
複素関数の秋
132人目の素数さん [] 2018/11/05(月) 13:26:51.22:B7ZIcqps
4とpとqをある順番に並べると
等差数列や等比数列になる時
pとqの組み合わせとしてありえるものを挙げなさいという問題の考え方がわかりません qはpより大きいそうです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 13:44:08.60:+zvifWBL

等差中項、等比中項を考えるんかな
132人目の素数さん [] 2018/11/05(月) 13:47:37.05:KfHmZBXG
>>高校数学で培った瞬発力と暗記しか取り柄が無い

うむ。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 13:58:15.38:Ds0GnrIk

やっかむ奴は見苦しい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 14:31:42.76:mAZpjsA9

だったらお前が難しい質問にも詳しい解説つければいいだけ
132人目の素数さん [] 2018/11/05(月) 15:57:23.85:rLQVlqQF
三角錐のある高さにおける切断面の面積と高さの関係式というか関数を教えてください
底面積が2、高さが6の三角錐を高さ3地点で切っても切断面積は1にはならないですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 18:08:22.88:vFhIBBZm
池沼かよ
132人目の素数さん [] 2018/11/06(火) 05:33:47.29:4AdTy9FD
もうここでは何も質問しません
ありがとうございました
132人目の素数さん [] 2018/11/06(火) 09:45:32.55:WgjtWXHt
これの解き方がわかりません
考え方を教えてください

ttps://i.imgur.com/wq2ieeN.png
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 09:48:24.93:LSQoOOLB
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 11:51:08.53:yjMoPgII
2268と1176の公約数がxの候補
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 16:24:40.06:tZIrGDBj
学問としての数学を習得すれば受験数学もこなせますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 19:43:50.15:caB1yPYT
どちらかと言うと学問としてより道具としての数学の能力を受験で試したがってるような新学習指導要領
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 20:19:24.66:lh3PWnCm
いつまでもいつまでもテスト対策と何かとを混同し続ける感覚は凄く有害
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 20:21:46.82:lh3PWnCm
テスト対策というダメな近道よりかはずっと
道具としての応用数学

学問としての純粋数学
の方が親近性が高いのは言うまでもない。

なんかの勝負事と勘違いするのはタルタリアで卒業しよう。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 21:23:45.13:caB1yPYT
昨年度の国公立入試で〜は作図可能である事を○○○文字以内で論ぜよという小論文でたそうな
身近に接する問題への応用力の他に他人に伝える能力を問う時代かと思います
132人目の素数さん [] 2018/11/06(火) 22:45:14.29:H+GnPq30
任意の三角形Tは、適当な1方向にのみ拡大または縮小することで正三角形に変換できますか。
すなわち、Tを座標平面に適当に置き、x軸方向の適当なr倍変換で正三角形に変換できますか。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 18:34:06.68:/ij5xNwC
logxの微分について質問です
定義に従って(パソコンでの書き方にあまり詳しくないので変だったらすいません)
lim(h→0)1/h(logx+h-logx)
=lim(h→0)log(1+h/x)^x/h

ここまでは分かるのですが、
lim(h→0)(1+h/x)^x/hが自然対数eと等しくなるというのはどう証明するのでしょうか?
h/x=tと置いて、lim(h→0)のときlim(t→0)
という教科書に書いてある形式的な変形はわかるのですが、全ての実数xについて成り立つとこれで証明できていることになるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 18:35:20.10:/ij5xNwC

間違えました

lim(h→0)1/h(logx+h-logx)
=lim(h→0)1/xlog(1+h/x)^x/h
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 19:22:15.96:RoHljWgm

logx/xはsin/xと同じようにx→±0で1に収束するっていうのがヒントかな
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 19:50:43.96:/ij5xNwC

すいません全然わかりません
lim x→0でlog{x^(1/x)}が1に収束するということですよね??
lim x→0 x^(1/x)=eになるということですか?

そしたらh→0のとき(1+h)^(1/h)=h^(1/h)となりませんか???

わかんない(ToT)
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 21:53:48.11:8sMyRDnh
ここで颯爽と登場!!!



複素関数 www
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 21:55:24.04:WM+Yo4cw
数理論理学わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 22:01:56.69:8sMyRDnh
スレを監視してるふくそかんすうwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 22:08:14.83:Q45Bi339
なんか数理論理どころか複素関数すらわからなそうですよねあなたって
すごい頭が悪そうです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 23:12:01.02:UwHnU5Cr
数理論理はわからなくても困らないけど複素関数はわからないと困るよね
132人目の素数さん [] 2018/11/08(木) 00:22:51.16:NkwF+CeW

eの定義式を変形してe=…の形で書くということは分かっていると思うので、
それをどうやればいいのかということですよね?

分子をtとおくと分母もtで表せます。
次に分子を分母のlogの中に入れます。
ところでその分数は1のままなので底=真数となるわけです。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 02:44:04.82:Q2uHYgbl

ありがとうございます
分からないのは

e=lim h→0 (1+h)^(1/h)=lim h→0 (1+h/x)^(x/h)

となるところで、自分が何がわからないのかをどうしたら数学的な形に書けるのか考えてみました
例えば、こう書いていいのかわかりませんが、
lim h→0 (1+h)^(1/h)

lim h→0 (1+h/x)^(x/h)
をそれぞれ二項定理で展開した場合、xがどんな実数でも本当に同じになるのかな?ということです

あと他の言い方をすると
y=xとy=1/xのグラフの関係性と
y=x/nとy=n/x(nは定数)の関係性を比べると
x→∞のときに、yが∞に発散、または0に収束する速さの関係がnの値によって全然違いそう?
発散する速さの関係が全然違うように見えるのにどうして同じeになるのか?
というのがわかりません
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 07:47:43.10:K46ojNkr

h/x=tとすると

lim h→0 (1+h/x)^(x/h)=lim t→0 (1+t)^(1/t)=lim h→0 (1+h)^(1/h)=eですね
132人目の素数さん [] 2018/11/08(木) 11:51:40.73:454lve6Y

まず、h以外は定数とみるということを忘れているのではないでしょうか?

次に、極限値は最終的に何に近づくかです。
そして各々の収束速度は極限値に影響しません。
lim_(h→0) hとlim_(h→0) 2hという速度は前者が速く後者が遅いと一目でわかる例ですが、
両方とも極限値がゼロになるのでイコールで結べます。
求めるのは極限値であり各々の速度は問題としていないからです。
lim_(x→∞) 1/xとlim_(x→∞) 1/e^xではべき乗関数比べ指数関数の速度は恐ろしく速いということを習ったと思いますし、
実際後者の方がものすごく速くゼロに近づきますが、両方ともゼロに近づくのでこれもイコールで結べます。

一方、lim_(h→0) (2h/h)の極限値はゼロではなく2ですね。
これは速度比を極限値としているためこのような場合は速度を考慮しなければいけないということです。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 12:19:38.45:Q2uHYgbl

なるほど!
この場合発散する速さは関係ないんですね
ありがとうございます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 12:57:20.41:Q2uHYgbl

ちがった!すいません
極限値が同じであればいいということなら
(↓書き方が正確じゃないと思いますが)

(1+非常に小さい値)の∞乗

という形になればいいということですよね?
そうすると例えば、

lim h→0 (1+h/2x)^(x/h)=e

でもいいということになってしまいませんか?
もしかしてこれでもokですか?
これはダメかと思ってたので(先生にそういわれてその時はなにも思わずにそうなんだと流していました)、そうすると

(1+m)^n

としたときのmとnの関係が同じ形でないといけないのかなと思いまして
自分が極限について同じ条件にするという意味で知っているのが、発散する速さというものだけだったのでそれを比較してみました

と書いててようやく自分が何がわからなかったのかわかりました!頭悪くて申し訳ないです

mとnが逆数の関係でなければいけないのかということです
もし逆数でなければならないのであればそれはなぜでしょうか?

h/x=tと置いて、h→0のとき、t→0、1/t→∞なのはわかりますが、同時にt→0、1/(at)→∞(aは定数)ですよね?
そうすると極限値が同じであればいいのであれば

lim h→0 (1+ah)^(1/bh)=e(aとbは定数)

ということですよね?これは正しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 14:10:45.46:Q2uHYgbl
わかりたしあ!
eの定義がlim n→0 (1+n)^1/nなので
で教えていただいたように、極限値が同じであれば定義を満たせるので

lim n→0 (1+an)^(1/bn)
=lim n→0 (1+an)^{(1/an)*a/b}
=lim an→0 (1+an)^{(1/an)*a/b}
=e^(a/b)

こういうことですかね??
132人目の素数さん [] 2018/11/08(木) 17:32:32.96:aJmsJS/y

理由が逆で「eの定義(から導かれたもの)と同じ形になるので極限値はeとなる」ですね。
計算も定義(から導かれたもの)と同じ形になっていることが見えにくいので、

lim h→0 (1+ah)^(1/bh)
=lim h→0 (1+ah)^{(1/ah)*a/b}=☆
ここでt=ahとおくとh→0でt→0より、
☆=lim t→0 (1+t)^{(1/t)*a/b}
=lim t→0 {(1+t)^(1/t)}^(a/b)
={lim t→0 (1+t)^(1/t)}^(a/b)
=e^(a/b)
としましょう。

eの定義ですが、高校ではlim h→0 (a^h -1)/h=1を満たすaとなっていることが多い一方で、
一部の高校参考書や大学ではlim n→∞ (1+1/n)^n(nは自然数)とすることも多いので混乱してしまうかもしれませんが、
今、どちらを定義としてどちらを導いたものとしているのかちゃんと意識しておいてください。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 18:17:01.70:LV8h28yD
ふ く そ 
か ん す う

132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 21:36:19.70:5/AwY4vj

1/zをぐるっと周回積分するとどうなるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 21:44:44.75:LV8h28yD
ふ♪ふ♪ふ♪ふくそかんすう♪♪♪
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 21:47:18.74:S+ZaDDlY
当たりくじが4本入っている10本のくじから同時に3本引いて2本以上当たる確率
の答えが(4C2・6C1)/10C3 + 4C3/10C3 = 1/3なんですが、
当たり2本を引いて残り8本から適当に1本引く
(4C2・8C1)/10C3 = 2/5
では間違いな理由を教えていただけませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 22:11:41.65:dc/zz6sd
当たりくじに1,2,3,4と番号を付けたら例えば
1,2を選んでから4を選んだ場合と
1,4を選んでから2を選んだ場合とを重複してカウントしている。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 22:18:01.58:LV8h28yD
〇〇〇〇〇〇〇♪
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 22:34:48.96:+VLCnk6Y

こたえがないですね

わからないんですかね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 22:38:08.69:S+ZaDDlY

ようやく理解できました。どうもありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/11/09(金) 04:26:08.07:pccTTbYE
複素関数ってwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/09(金) 06:10:02.25:IyqQo8g6

みなさん色々教えていただいて
ありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/11/09(金) 22:08:28.07:U3lq7ctg

認めたらどうですか?

あなた、複素関数すらわかってませんね?
132人目の素数さん [] 2018/11/09(金) 22:25:47.81:F9fjIYaL
これの2.複素数の三角不等式の証明で
www.geocities.jp/ikemath/_userdata/ho_pdf/print/351hozyu.pdf

βの共役複素数をβ'と書くとして

|Re(αβ')|≦|αβ'|
の証明を丁寧に書くとどうなる?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/09(金) 22:31:43.25:F9fjIYaL
1.に書いてあった
132人目の素数さん [] 2018/11/09(金) 23:54:25.48:jJAz49dU
関数f(x)は次の2つの条件を満たす。
(A)0≦x<1のときf(x)=x
(B)すべての実数xに対してf(x+1)=-f(x)+1が成り立つ。
この時、方程式f(x)-1/4x-1/2=0の解を求めよ。



この問題、ムズいよな?
大数Cぐらいはあるよな?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 03:51:55.29:BFcbtHSu
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す


(*≧m≦*)プププw
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 07:25:31.25:bWqW6Vvx
x^2-y^2を因数分解しなさいって問題で

x^2-y^2
=(x+y)(x-y)
=(√x+i√y)(√x-i√y)(√x-√y)(√x+√y)
※iは虚数
って書いたら不正解だったわ

なんで間違ってるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 09:17:08.90:ml+xhFf3

でも、あなた複素関数わかりませんよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 09:18:01.39:ml+xhFf3

普通因数分解は、多項式の場合を考えますから、√xとか出て来てはダメなんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 16:18:39.62:wdBneFpX
複素関数



m9(^Д^)プギャー
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 10:58:27.31:6k3aKw6m
a - b - c
みたいに、各項が「-」で繋がっている式を何と言いますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 11:32:48.81:yrgdCql5
普通に標数0でないときの話かなって思うよなあ?
それを複素関数ってwwwwwwwww

どんだけ数学に関する常識に欠けてるのだろうwww
馬鹿丸出し過ぎて痛々しいwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 12:11:01.84:36lYVCcp

複素関数わからない人が何か言ってますね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 12:23:20.60:yrgdCql5
ふ♪く♪そ♪か♪ん♪す♪う♪
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 13:08:00.60:yrgdCql5
自然に標数を思いつく常識もなく複素関数という
高専レベルの数学で止まっていることがバレバレwwww
こういうバカは永久におもちゃにしてやるからなwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 13:15:38.79:gf+0u+wG
それだけが支えなんだから
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 15:55:42.80:8Qg+79bV

でもあなた1/zの周回積分できないですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 17:36:10.01:BZMtLu93
ドヤ顔で
複素関数




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 18:34:57.73:G3VQHxZh

でもあなた1/zの周回積分できませんよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 18:51:05.45:BZMtLu93
高専数学で時が止まってしまったのかwwwwwww
憐れwwwwwwww
複素関数ってwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 19:13:34.46:G3VQHxZh

でもあなた1/zの周回積分できないですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 19:51:18.90:BZMtLu93
複素関数でいっぱいいっぱいの人生ってwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 19:52:44.86:G3VQHxZh
複素関数も数理論理もわからないのがあなたですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 20:25:12.10:BZMtLu93
みんなが「あぁ、標数がらみの話か」と納得してるところに
颯爽と出てきて「複素関数では〜」とドヤ顔で講釈ってw
最高のコントだよなwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 20:36:37.61:G3VQHxZh
複素関数すら分からない人が代数なんてわかるんでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/11/11(日) 20:57:50.86:fmBsiRmo
JKが来てくれないだろ。
他所でやれ。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 21:17:41.04:BZMtLu93
一致の定理



132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 21:34:51.41:G3VQHxZh
一致の定理あなたわかりませんよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 22:13:53.74:RQEENoQN
x^2-y^2を因数分解しなさいって問題で

x^2-y^2
=(x+y)(x-y)
=(√x+i√y)(√x-i√y)(√x+√y)(√x-√y)
※iは虚数
って書いたら不正解だったわ

なんで間違ってるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 22:23:03.87:BZMtLu93
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す


( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 22:26:00.13:G3VQHxZh

複素関数わからない人が何を言っても説得力がないですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/11(日) 22:48:03.08:BZMtLu93
複素関数



wwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/12(月) 11:29:00.53:FYU7hwZx
大学で勉強する前に自分で函数論の教科書を買って読んだら
複素積分でテイラー展開するのには感激したな
大学に入った時に買わされた教科書の大部分が不要で返金してもらうのが手間だったけど
132人目の素数さん [] 2018/11/13(火) 11:43:20.35:QenAOmB7
数学で「大なりイコール≧」「小なりイコール≦」を表す記号には
2種類ありますよね?
LaTeXで表現すると\geqと\geqq, \leqと\leqqです。=の部分が-のもの。
下の棒が1つの場合と2つの場合との間にはどんな違いがありますか。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/13(火) 12:06:33.01:QenAOmB7
無限が数じゃないならば、実数だって数じゃないですよねえ?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/13(火) 12:19:02.93:jJ0vev86
一つの場合は海外向け、二つの場合は日本向けです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/13(火) 12:56:56.93:SA72XCQn
複素関数ワロタwwww
132人目の素数さん [] 2018/11/13(火) 14:42:07.18:J2Hn924H
高校レベルの微分方程式についてですが
質問していいですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/13(火) 14:52:14.04:04Vqy5Jl

「数」ってのは?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/13(火) 15:53:35.14:QenAOmB7
数学用語で「...で与えられる」は何を意味していますか?
132人目の素数さん [] 2018/11/14(水) 12:39:07.85:RTx7laqG
定義と同義
132人目の素数さん [] 2018/11/14(水) 12:42:51.00:RTx7laqG

因数分解は整数の範囲内で行うのが暗黙のルール
2の約数(因数)は√2とは言わないでしょう
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 14:46:38.95:LzA25cvk
高校レベルの微分方程式ってあるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 16:59:23.36:Tu7u5XRD

ふつうに数Vの教科書に載ってるんだけど馬鹿なの?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 17:31:42.97:n3fEx9gq

発展項目として取り上げている教科書もあるだけで現行の指導要領の範囲外ではあるけどな
理数数学は指導要領でも取り上げられているけど教科書がない
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 18:23:18.48:Tu7u5XRD

教師おつ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 19:55:26.81:vQO7TMDz

一つ賢くなれて良かったね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/14(水) 19:56:59.93:Tu7u5XRD

お前がね
こんなの常識すぎて意味がない
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 13:30:45.10:CkaekSB8
馬鹿は常識に寄りかかる
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 15:10:55.58:M4WY17OX

あなたの発言を否定するのには役立ったみたいだけどね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 16:24:36.71:OpGQF9k8

よう、馬鹿
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 16:25:10.64:OpGQF9k8

日本語読めないキムチくんかな?
132人目の素数さん [] 2018/11/15(木) 17:35:05.60:GWRwjBVf
キムチとか何言ってんの?
複素関数馬鹿すぎだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 18:19:05.37:OpGQF9k8
キムチ図星かよw
132人目の素数さん [] 2018/11/15(木) 22:09:32.97:mSpb/gLd
微分方程式の質問をしていいかと尋ねたものです。
話の流れから、質問しても良さそうなので、質問します。

その前に、実は、この問題はここに書く前に、知恵袋に質問した問題です。
2人の方にお答えをいただいたのですが、私の頭が悪いせいで、答えが理解
できず、質問を重ねたら、放置されてしまい、私の中では解決していない問
題です。

そんな事情のある件ですが、お願いします。

問題は 「微分方程式 x(dy/dx)=(x+3)y を解け」です。
テキストに載っている解答の大部分は理解できるのですが、1箇所わか
らないところがあります。

解答の流れは 
(1) y=0 は解である。
(2) y≠0 のとき
  (1/y)dy=(1+3/x)dx より
  log|y|=x+3log|x|+C
|y|=e^(x+log|x|^3+C)
  y=±e^C・|x|^3・e^x
質問は、ここからです。
テキストの解答では
 ±e^C と |x| の絶対値を外して出てくる±をまとめて
Aとおいて y=Ax^3e^x を答えにしています。

|x|の絶対値が外れる理由がわかりません。

y=Ax^3e^x をAの値をいろいろ変えてグラフをかくと

ttp://https://imgur.com/a/6y9l4ck

の真ん中の画像のようになります。
一番左の y=x^3e^x のグラフを A倍したものの集まりです。

しかし、この中には
|x|の絶対値を外す前で C=0とした y=|x|^3e^x と y=-|x|^3e^x
は、入っていません。
一番左のグラフが、y=|x|^3e^x ですが、このグラフの関数は、
真ん中のグラフには現れません。
つまり、y=Ax^3e^x の Aをどのように選んでも、y=|x|^3e^x は表せません。

y=|x|^3e^x は、この微分方程式の解に入れなくてもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
132人目の素数さん [] 2018/11/15(木) 22:11:19.59:mSpb/gLd
間違えました
誤 >一番左のグラフが、y=|x|^3e^x ですが、このグラフの関数は、
正  一番右のグラフが、y=|x|^3e^x ですが、このグラフの関数は、

でした。済みません。
132人目の素数さん [] 2018/11/15(木) 23:17:46.64:m+e3TG2J
x≠0, y≠0のとき以下が成り立つ
log|y|=x+3log|x|+C
<=>
log|y/x^3| = x + C
<=>
y/x^3 = ±e^C・e^x
<=>
y = Ax^3・e^x (A = ±e^C)
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 23:25:10.48:m+e3TG2J
対数 真数条件
132人目の素数さん [sage] 2018/11/15(木) 23:27:03.76:/f6XkmRd
記述上、複号は任意なんだな。それを全部積分て位数Aに含めている。
132人目の素数さん [] 2018/11/15(木) 23:43:20.71:6uANSJfR

いえ、入ってます。

問題から離れて非常にシンプルな例で考えてみましょう。

y=|x|またはy=−|x|…☆
について、
y=xもy=−xも☆のどちらの一つを表してくれません。
しかし、
y=xまたはy=-x
としたとき、☆とグラフは同じですよね。

これと同様に、Aがある値をとったときy=|x|^3e^xを表すものはありません。
しかし、A=1とA=−1でy=|x|^3e^xとy=−|x|^3e^xを表せていませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 00:11:43.05:ci2C7uoQ
高専生?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 00:22:35.03:lddt7QGN
高専の数学でいっぱいいっぱいの奴wwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 00:29:33.24:LBn7birX
でも、ま、それは当然かな。
暖かく見守ってやらなくちゃね(自明なことを執拗に繰り返さない限りは、だけど)。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 13:36:23.16:O0EEVdUr
劣等感は差別が好き
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 13:39:31.45:iOODzE0M
劣等感さんって高専出身なん?
132人目の素数さん [] 2018/11/16(金) 22:22:03.88:aU4CKq6X

424 です。
早速の返事ありがとうございます。

y=|x|またはy=−|x|…☆

y=xまたはy=-x
とグラフが同じになるので
等しい関数と考えるということですか?

ここのところが、腑に落ちません。
例えば、何かの観察をして、この微分方程式ができて、
初期条件 x=0, y=1 から関数を定め、それ以外の x について
yを求めようとしたとき、
y=x^3e^x

y=|x|^3e^x
では x<0 のとき y の値が違ってしまいますが
問題はないのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 23:58:36.08:RfAFNBlC

そういう微分方程式を解くときは、xの範囲を曖昧にするのが慣習なんです
あなたのいうように、どちらも解なわけですが、結局基本はy=Ax^3e^xな訳です
細かい調整は勝手にやってねって感じですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 00:46:59.95:A1Nd7rYy

これの疑問はもっともだし、その参考書?の答えの方がおかしいんじゃね?
なんて教科書?
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 00:54:45.61:7QGQU0he
3log|x|を左辺に移項してlogをまとめて答を出すと「テキスト」のと同じになるだろ

結果が異なるということは少なくともどっちがか間違ってるということだ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 00:56:43.77:PgBQ3r3q



わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 01:15:28.46:A1Nd7rYy
いや、違う。
もひ、この問題を大学生以上の人に正しく解説するなら

y≠0の時
そのようなx=tの近傍において
中略
y=ax^3e^x
特にt>0のときはx>0に、t<0のときはx<0に一意に拡張される。
逆にa.bを任意に選び

y=ax^3 (x>0)
. bx^3 (x<0)
. 0. (x=0)

と定めれば与式を満たす。
故に上式が一般解である。

までやらないと少なくとも数学科では通用しない。
とりあえずy≠0とか仮定して変数分離して局所解出すのはいいけど、大域的につないで行くとき積分定数がずれる事が許される可能性はキチンと精査しないとダメ。
てかこの手の方程式ではかなりのケースでズレる事が許される。
受験数学でこんなのが出るとは思わないし、そもそも範囲外だけど敢えて受験数学の参考書に書くならこういう例出してはダメだ。
高校生に理解させるのはかなりムズイし意味もない。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 01:26:57.64:CC4o2O/6
そう。
これを意味の或る問題とするためには、例えば、
x>0で定義された微分可能なxの関数yは x(dy/dx)=(3+x)y を満たす。
y を求めよ。 但しx=1のときy=eとする。
くらいの制限をつけないとね。 
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 10:15:59.37:WjrYN39r
【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1542369780/
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 11:29:46.58:EmyQfxMk

>とグラフが同じになるので
>等しい関数と考えるということですか?
細かいことですが関数をあるxに対して1つだけyが決まるものと定義すると、
y=|x|またはy=−|x|

y=xまたはy=-x
も2つずつあるので関数の集合ですね。
それと、初期条件x=0, y=1を満たすAもCもありませんので一応。

腑に落ちない理由は
・一般解を求めよという問題と初期値問題を一緒にしていること
・常に一般解に単に初期条件を代入すれば特殊解が出てくると思っていること
だと思います。

まず、1つ目の理由について。
一般解を求めよならy=Ax^3e^xでいいのですが、
ある初期値の時の特殊解を求めよという問いのときはこの形にしてだめだということです。
微分方程式の一般解と特殊解という関係でなくても、
ある問題の解答がy=|x|のとき、どんな関数かと訊かれたら、普通はy=|x|と簡潔に答える一方で、
グラフを書くときはxが非負ではy=xでx<0ではy=-xと分けて考えるのと同じです。
つまり、一般解を簡潔な形で書いたために、特殊解は求めにくくなっているということです。
ただ、y=Ax^3e^xは任意のxでなりたつy=f(x)のような統一された一定の関係性よりも
個々のxにyを対応させればそれでよいという現代的な関数の見方である集合論的に関数を見る側面が強い式なので、
こういうことまで高校生に知っていることを前提とするのは無茶だと思います。

次に2つ目の理由についてですが、
y=Ax^3e^xのように一般解を簡潔まとめなくても、例えば一般解はxが正にも負にも存在するのに、
ある初期条件ではxが負ではその特殊解が存在しなくなるため、
ただ単に初期条件を代入すれば良いわけではなく、しっかり考察が必要という場合があります
(例:dy/dx=-y/x^2、x=1でy=e)。
そういうことを経験していくと、一般解と特殊解の距離感が見えてくると思いますが、
高校生に、それも微分方程式が範囲外となっている学年に発展事項として出す例としては、
1つ目の理由の中で述べたことも含めあまりに不適切ですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 11:39:23.56:3iQTC1A6
高専の数学はここで質問するべきではない
よそで聞くか新しく高専数学質問スレを立ててほしい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/17(土) 13:19:32.39:P1IuP98F
劣等感は差別が好き
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 13:53:33.90:edRAjYQe

>とグラフが同じになるので
>等しい関数と考えるということですか?
細かいことですが関数をあるxに対して1つだけyが決まるものと定義すると、
y=|x|またはy=−|x|

y=xまたはy=-x
も2つずつあるので関数の集合ですね。
それと、初期条件x=0, y=1を満たすAもCもありませんので一応。

腑に落ちない理由は
・一般解を求めよという問題と初期値問題を一緒にしていること
・常に一般解に単に初期条件を代入すれば特殊解が出てくると思っていること
だと思います。

まず、1つ目の理由について。
一般解を求めよならy=Ax^3e^xでいいのですが、
ある初期値の時の特殊解を求めよという問いのときはこの形にしてだめだということです。
微分方程式の一般解と特殊解という関係でなくても、
ある問題の解答がy=|x|のとき、どんな関数かと訊かれたら、普通はy=|x|と簡潔に答える一方で、
グラフを書くときはxが非負ではy=xでx<0ではy=-xと分けて考えるのと同じです。
つまり、一般解を簡潔な形で書いたために、特殊解は求めにくくなっているということです。
ただ、y=Ax^3e^xは任意のxでなりたつy=f(x)のような統一された一定の関係性よりも
個々のxにyを対応させればそれでよいという現代的な関数の見方である集合論的に関数を見る側面が強い式なので、
こういうことまで高校生に知っていることを前提とするのは無茶だと思います。

次に2つ目の理由についてですが、
y=Ax^3e^xのように一般解を簡潔まとめなくても、例えば一般解はxが正にも負にも存在するのに、
ある初期条件ではxが負ではその特殊解が存在しなくなるため、
ただ単に初期条件を代入すれば良いわけではなく、しっかり考察が必要という場合があります
(例:dy/dx=-y/x^2、x=1でy=e)。
そういうことを経験していくと、一般解と特殊解の距離感が見えてくると思いますが、
高校生に、それも微分方程式が範囲外となっている学年に発展事項として出す例としては、
1つ目の理由の中で述べたことも含めあまりに不適切ですね。
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 13:54:11.69:edRAjYQe
すいません二度同じ書き込みをしてしまいました
続きの説明はまた数時間後にします
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 14:34:17.46:lj0Tffmu

なりすまし乙
132人目の素数さん [] 2018/11/17(土) 22:03:02.39:5gybjYJI
424 です。

詳しい解説ありがとうございます。
>>とグラフが同じになるので
>>等しい関数と考えるということですか?
>細かいことですが関数をあるxに対して1つだけyが決まるものと定義すると、
>y=|x|またはy=−|x|
>も
>y=xまたはy=-x
>も2つずつあるので関数の集合ですね。

聞きかじりで「2価関数(? 2値関数?)」なんて単語を聞いた気がしたので
y=+|x| , y=±x が 正の値と負の値、2つの値をとる関数と考えるのかな?
と、自分の中で理屈をつけました。

初期条件 x=0, y=1 は単純な勘違いです。 おっしゃるとおり、これでは、AもC
も決まりませんね。ご指摘ありがとうございました。

まだ、よく理解できない部分もあるので、もう少し自分で考えてから返事をします。

ただ、高専の数学とおっしゃっている方もいますので、
どの本に載っていたかを書きます。
数研出版の 改訂版クリアー数学演習V の169番(1) の問題です。
元の問題は 「微分方程式 x dy/dx=(1+x)y を解け。 (日本工大)」でしたが
そのまま質問するのもと思い (1+x) を (x+3) に変えました。

またあとで、よろしくお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 00:09:31.32:LN3kEmqf
合成数という単語は基本的に受験のときに出ませんよね?出たとしても注釈付きますよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 12:58:58.88:yFcTtAlF
高校で習わんのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 10:35:14.68:NCkGhwP6
10数年ぶりに数学の問題を解く必要が出て、
これが高校数学の範囲なのかもわからないのですが質問させてください。
点Aと点Bを通る円の中心座標を求めたいです。
ただし円の半径はわからず、点Aと点Bの座標、∠AOBの角度はわかっているとします。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 11:25:04.03:gsoYNfpM
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/19(月) 12:44:18.50:jJSARdgV

円の中心はAとBの垂直二等分線上
△AOBは二等辺三角形だから頂角から底角が分かる
132人目の素数さん [sage] 2018/11/20(火) 12:17:37.76:dYNrvfcy

10年前の数学Bの「統計とコンピュータ」の分野で初めて使われていました
自分は数学は二次試験で使ったのでそこそこ勉強したのですが,この前合成数という単語を知ったばかりなので,マイナーな単語なのかと思いました
132人目の素数さん [sage] 2018/11/20(火) 12:18:16.04:dYNrvfcy
受験したのが6年前です
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 21:07:31.55:dHQK+vft
y=−2x+3(-1≦x≦3)
関数の値を求め、最大値、最小値も求めよ
1次関数y=-2x+3のグラフでは傾きが-2、y切片が3の直線で
x=-1のときy=5
x=3のときy=-3

傾き-2とは何か、y切片とは何か
また、y=5とy=-3はどういった求め方をしたのかお教えください。 初歩の初歩の初歩だと思いますが調べ方が悪いのか出てきませんのでご質問させていただきました。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 22:52:02.79:/DfEl35Q
全部教科書に書かれているようなこと。
中学校の数学教科書を買い求めて読み直すことをすすめる。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 23:29:25.86:5yPkw654
ttp://https://ja.wikibooks.org/wiki/中学校数学_2年生-数量/一次関数
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 23:58:57.28:rNlpHuHw

そんなくだらねー長文を書けるなら
いくらでも検索できるだろーが

ぐだぐだ書いてねーでさっさと検索しろ
できねーなら数学やめて一生ドカタでもやってろ
132人目の素数さん [] 2018/11/22(木) 01:14:05.52:vHjTHXzK

中学数学の質問は中学数学の質問スレでしましょう
ないなら作ってください
132人目の素数さん [] 2018/11/22(木) 08:35:14.49:u35YF95+
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
ttp://http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
ttp://http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
ttp://https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
ttp://http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
ttp://http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
ttp://http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
自作ボードゲーム販売への道・販売場所編
ttp://https://kdsn.xyz/create_game_selling_area/
はじめての同人ボードゲーム作り
ttp://https://ameblo.jp/subuta96/entry-11932093993.html
アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ
ttp://https://www.sbbit.jp/article/cont1/34394
イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2018/11/22(木) 09:28:03.31:clfmGu1j
まずは平仮名か片仮名で書いて音で覚えてみな。教科書なんか見たらかえってこんがらがる。今はただこの問題に集中しろ。その前にまず音を入れろ。頭の中で発声できたらすぐ解ける。
傾き=(えっくすのぞうかりょうぶんのわいのぞうかりょう)エックスノゾーカリョーブンノワイノゾーカリョー
=(-3-5)/{3-(-1)}
=-8/4
=-2
y切片=(えっくすがぜろのときのわいのあたい)エックスガゼロノトキノワイノアタイ
−2・0+3
=3

な。

x=-1のとき、
y=-2(-1)+3
=2+3
=5

x=3のとき、
y=-2・3+3
=-6+3
y=-3
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 18:42:40.40:em4qQYMU
6211
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 20:53:13.77:PRB6hL9Y
たまに見るラングレーの四角形みたいな簡単な手法しか使わずに解ける難問
あのような問題を解けるようになるには訓練ですか?才能ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/28(水) 21:15:23.15:K+uyze2n
数学は暗記です
英単語をどうやって思いつくのですか?と聞いてるのと同じことですよ

覚えないと始まりません
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 06:18:34.90:FgUoG/XD
まぁ受験数学ならそれでいいんじゃない?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 08:56:18.95:N0Jemzdl
大学数学でもそうですよ
どれだけ知ってるかが大事です
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 09:04:45.81:z9HbvmeF
じゃあ初めて何かを示した人はどこで知ったんでしょうね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 09:48:04.68:oR9StL5D
あなたは何か数学の発明したことあるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 12:50:05.86:/Zmk/qZz
数学で暗記は袋小路
受験で終わり実用も学習も不可能にする
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 12:56:02.60:oR9StL5D
であなたはどんな新発明したんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 12:59:37.96:UhBVoviO
回答がないですね

数学は暗記ではない、ということを暗記しているのではないかと疑ってしまいます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 14:01:02.28:z9HbvmeF
に答えられないから、論理的な意味をなさないのような質問をして煙に巻こうとしてるのではないかと疑ってしまいます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 16:00:00.23:oR9StL5D
自分で発明できるのは一部の天才だけです

他の99.9%の凡人は覚えるしかありません

実際あなたも何も実績ないわけです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 16:12:01.65:BzcP1L68
2次元の直線がsin波と最初に交わる位置を知りたいんですがどう計算したらいいでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 16:15:04.79:z9HbvmeF
何も新しいことができないようなら数学やるだけ無駄ですね
そういう方は数学ではなく英単語でも覚えてたらいいんじゃないですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 18:08:16.00:oR9StL5D
ですから、あなたはどんな新しいことをしたのかと聞いてるんですが
132人目の素数さん [] 2018/11/29(木) 18:37:31.77:RoA+JXB5
今でもませマティかってあるのかな
式を入力すると計算してくれる奴
グラフも書いてくれていろいろ遊んだな
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 19:40:15.18:FgUoG/XD
これもしかして劣等感婆とかいう人ですかね?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 20:55:08.64:oR9StL5D
答えがないですね

答えがないのは答えられないからです

自分は新しい発見してないのに随分と偉そうですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 22:42:09.82:FgUoG/XD
劣等感婆さんは暗記で何を成し遂げたんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/29(木) 23:26:42.79:I7LxjKgD
複素関数


132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 13:23:13.74:vuC9tH8N
同じ円すい2つを底面同士でくっつけた図形の名前ってありますか?
分かる方いれば教えて下さい
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 13:40:01.34:jZn0y+XZ
質問していいけど返答するとは言ってないスレ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 14:07:09.81:tOMA1TvE
人間は自分で考え出せる事しか理解できない
教えられて理解できたなら、それはヒントをもらって創造したと言う事
何かを理解してる人は全部発明してると言える
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 14:23:29.70:dCyC2ufb
随分と安い発明ですね(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/11/30(金) 15:03:49.36:iQ38MQE2
劣等感婆さんは暗記で何を成し遂げたんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 13:56:56.69:Hf08r5NV
交換法則
A+B=B+A
A×B=B×A

が、自然数だけでなくすべての整数や有理数で成り立つ証明方法を教えてください
サイト漁っても自然数しか見つかりませんでした
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 14:11:40.47:tQ+3cEm7
自然数から拡大時に成り立つままって事くらい見つかるだろ
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 21:22:55.09:F+hKtjU9
必要条件と十分条件について教えてください

数学の先生が授業で、
「AとBがケンカしているとする。ここで AがBを殴ったならもうAにとっては十分だ。Bは殴られたので殴り返すことが必要だ。こうやって憶えればいい」
とAB間に矢印を引きながら言われました。

必要条件と十分条件の定義は頭では分かるのですが、上の説明を理解することがどうしてもできません。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 21:54:46.84:AhE2xERd

その説明は語呂合わせレベルの記憶術にすぎないので、
ちゃんと定義が理解できる人には向かないと思う。

「A ⇒ B (が真)」であるとは

「条件Aが真の時、 常に 条件B が真になる」「Aならば、Bである必要がある」
イコール「Aにとって B は "必要な" 条件」である.

「より緩い条件Cが真の時でも 条件B が真になるかもしれないが、
条件B にとって 条件Aであれば十分である (もしかしたら無駄があるかもしれない) 」
イコール「BにとってAは "十分な" 条件」

これでも過剰に意味を持たせすぎだと思うけど、語呂合わせよりはマシ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:09:48.98:ZjBwCovU

くだらないことですよ

Aは殴ってスッキリ=十分,満腹

Bは殴られて悔しい=必要(仕返しが)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:13:34.67:F+hKtjU9

丁寧に説明していただいてありがとうございます
自分は ベン図でイメージしてるんですが、逆にそれ以外のイメージが全く湧かなくて、ケンカで殴ったから十分だとか言われても入ってこないんです
でも先生の言うことだし、気になって仕方ありません
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:15:36.94:1uzlHPGc
a→bというのは、aが真でbが偽の時だけ偽になる命題のことやで
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:18:09.86:1uzlHPGc
aとbは関係の無いときもあんねんで
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 22:18:17.49:w0Te3aPR

それって、単に→のどっち側が十分条件/必要条件に
なるかの記憶法でしょ。→を殴る方向だと考えて。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:21:01.71:F+hKtjU9

難しい…すみませんわからないです
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 22:31:44.14:w0Te3aPR

先生は、なぜ十分条件とか必要条件と言えるのかという説明を
しているんじゃなくて、単に、→で結ばれた命題のどっち側を
どう呼ぶかという記憶法を教えてるだけだと思うよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:31:44.24:F+hKtjU9

そうなんですねありがとうございます
まだ自分の基礎的な理解が足りないみたいです
理系の才能が全くないので、ひとつひとつはまり込んでしまって進みません

みなさんありがとうございました!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:32:10.32:QDmTiOUv


を無視するのはなぜですか?

これは数学的な話ではなく、単なる語呂合わせなんですよ
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 22:43:01.18:w0Te3aPR
A→Bが真であるためには、
1)Aが真であれば、Bが真であることが必要な条件となる。
2)Bが真であれば、Aは真でも偽でも十分である。
 (あるいは、Bがなんであろうと、Aが偽であれば十分)。

実際のところ、どういう理由で必要条件とか十分条件とか
呼ばれるようになったのかは知らんよ。今思いついたデタラメw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 22:49:09.99:F+hKtjU9

あ いや、すみません無視したというのか、先生の説明とほぼ同じことを書いてくださってたので・・
その くだらないこと、と書いてくださっていた部分こそ理解できずにいたので、どう反応していいか分かりませんでした

さんも、語呂合わせとか、 さんのようなことを教えて下さってたんですね!
丁寧に教えて下さってありがとうございました!
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 22:52:51.58:w0Te3aPR
どうして必要条件、十分条件と呼ぶのか、気になってきた。
チコちゃんに手紙だして尋ねてみようかな。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 00:32:32.81:GT6zAMKm
こんなレベル低い質問に答えてくださって皆さんありがとうございました!
先生なりに 文系のバカの頭に合わせて教えてくださってただけなんですねスッキリしました
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 00:59:22.86:HNGR7EOo
→発射十分前と覚えさせられた記憶
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 01:18:21.83:GT6zAMKm
そんなんで充分なんでしょうねえ

単純に憶える数こなすイメージするとかが大事なんだろうし、
文系が理解とか考えだしたら変な方向にいくってのは分かってるつもりなんだけどな
数学ってほんと難しい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 01:21:22.37:oI2g42O6
受験理系が暗記とか言い出すほうがちゃんちゃらおかしい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 01:23:38.98:jvodOVLT
必要十分は論理の話ですから理系文系関係ないですよ
頑張りましょう
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 01:55:25.55:GT6zAMKm
バカなりに頑張ります!
自分のせいで 前にされてた質問がだいぶ流れてしまいました 申しわけないです・・
消えます ありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 02:55:53.60:QE6PQKP7
に書いてあるのは恒真式A→(B→A)のことだから少し違う
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 12:01:49.51:NHv7XcAD
高校数学ではないかもしれんけど、教えて欲しい
通常の速度の70%の速さでプレイした動画を編集しているのだけど、
それを通常の速さに編集したい

速さを何%にすれば本来のゲーム速度と同じ動画になるだろうか?
50%で遊んだなら単純に200%に編集すればいいのはわかるんだが…
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 12:03:25.56:NHv7XcAD
ごめんこういうスレがあったのでこちらに書きました
マルチになってすまない、取り消します

分からない問題はここに書いてね449
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543158054/
132人目の素数さん [] 2018/12/02(日) 12:04:26.55:+VwJnPcZ

論理の話は意味を考えちゃうと混乱するからね。
太陽が西から昇るならば犬は植物である、の真偽とかw
A→Bの真理値表がなぜ真→偽のときだけ偽でそれ以外
は真になるのかとか、考えだしたら頭が痛くなる。

とりあえず、そういう定義から始まると思ってやるのが
いいのかも。割り算の筆算でなぜ正しい答えが導かれるのか
なんて考えずに覚えるのと同じで。

天才的な先人達が長い時間をかけて辿りついた結果を、時短で
活用してると思えばいいんじゃないかな。それでも記憶すべき
ことは、他の学問分野に比べれば遙かに少ないわけで。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 18:31:03.81:GT6zAMKm

そうですよね
先生には、数学が苦手なのは仕方ないって言われました
でも ものの考え方には矛盾や破綻がないようにするのが大事で、ツボを見極めて論理的に物事や考えを整理できることは これから先ぜったい必要だって言われたんですよね

何をどう勉強したらいいかは分からないんですけど、そんな感じです
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 18:32:51.21:jvodOVLT

高校数学は論理ではなくパズルなんですよね
基本的に
自分で全部考えるんではなく、どう組み合わせればよいのか、これも論理の一つの形だということをわかりましょう
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 18:37:37.28:nyD8Vu72
劣等感婆さんは暗記で何を成し遂げたんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 18:54:27.44:GT6zAMKm

パズルと思って取り組めるレベルまで行けるように勉強します
ありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/12/03(月) 18:34:25.59:6iFtuawU
すまん

平面立体に関わらず、2つの点の最短距離が直線である理由を教えてくれるとありがたい

母親に中学数学を教えていた際にそれを質問されて全く答えられなかった
132人目の素数さん [sage] 2018/12/03(月) 19:24:45.78:z/0JNK0e
球面上では直線ではない
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 01:30:01.73:2LEgWjI3

ピタゴラスの定理でどうかな。直角三角形の斜辺の長さは
他の2辺の長さより長い。
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 02:00:25.81:B95NbhG6
二点ABを結ぶ任意の曲線を、線分ABに垂直な多数の直線L1,L2,,,,で切って
細かく分割してやると、それらの破片の長さはL1,L2,...の間隔より長くなる
(破片を平行移動させて、ABとLとで直角三角形を作れば、破片は斜辺に
なるので)。よって、曲線の長さ(=破片の長さの和)は線分ABの長さを
越える。
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 11:26:39.88:9dMrdK9s
三角形ABCで
sinA : sinB : sinC の比としてありうるのは、正弦定理から
三角形の辺の条件(任意の二辺の和>残る辺)を満たす場合で
例えば sinA : sinB : sinC = 1:2:5 などはありえません。

では、cosA : cosB : cosC の比は、どのような条件を満たせばありうるでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 16:45:11.34:QAtKkGrr

まず補題として
0<a,b<πのとき a+b≧π⇔ cos a + cos b ≦ 0 は和積公式つかってすぐ言えるのでよいとして

p:q:r = cos A : cos B :cos C, (∃A+B+C = π) ⇔ p+q>0, q+r>0, r+p>0

⇒は補題から自明。
右の条件を仮定する。ただし p≦q≦r とする。
f(x) = acos(px) + acos(qx) + acos(rx) (0≦x≦1/r)
を考える。ただし acos(t)は-1≦t≦1において-π≦acos(θ)≦πをとるとする。
条件より 0≦x≦1/r において px,qx,rx はすべて[-1,1]に値をとるのでwell-defined。
f(0) = 3π/2は自明。
f(1/r) = acos(p/r) + acos(q/r) ≧ πと仮定すると補題によりp/r+q/r≦0となり条件に反する。
∴ f(1/r)<π
よってf(x) = πとなるxが0<x<1/rにとれるが、以下ry
132人目の素数さん [] 2018/12/04(火) 19:43:54.16:9dMrdK9s
ありがとうございます。
よく読んでみます。

結果はなかなか美しいのですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/04(火) 23:16:13.34:Gc+eZNlR

それって、破片が斜辺より長い証明はできなくないか?
132人目の素数さん [] 2018/12/05(水) 20:04:20.78:sLVLmZ3k
渋谷に行く→東京都に行く 真

渋谷に行くためには東京都へ行くことが必要不可欠である。よって東京都へ行くことは渋谷に行くことの必要条件。
逆に東京都へ行きたいのであれば必ずしも渋谷へ行く必要は無い。

ググったらこんな例えが出てきた。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/05(水) 20:09:04.67:Ns14Nz82
のび太の物であるならばジャイアンの物である
で教わった
132人目の素数さん [] 2018/12/06(木) 01:10:39.94:RX2YqY06

限りなく小さく切れば、破片の長さ=斜辺の長さ。
それらの総和をもとの曲線の長さと考える。
132人目の素数さん [] 2018/12/06(木) 14:05:27.13:+oUEfUjP
無限を扱うときに引っ掛かりやすい典型的な誤り
132人目の素数さん [sage] 2018/12/06(木) 18:13:17.08:GB2u7eY6
棒に文字列を描いた紙を巻き付ける暗号についての質問です
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1709781.jpg
図のように直径10cmの棒に3.14cm間隔で文字を描いたものは
直径100cmの棒に31.4cm間隔で文字を描いたものと結果は同じで合ってますよね?
132人目の素数さん [] 2018/12/06(木) 20:51:04.30:RX2YqY06

高校数学からやり直したら?w
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 00:03:28.19:RQT2c6Tf
( ´゚,_」゚)ヒッシダナ
132人目の素数さん [] 2018/12/07(金) 01:19:24.61:hDAjOa19
どっちが?w
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 01:45:13.70:AtbMHzfa
コピペにマジレスする人っているんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 13:44:18.00:7JqyHGvO
ヒマだし
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 23:04:06.67:YhDy49Uw
>531宜しくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 23:34:35.09:B6ZsP3gI

比例係数10の話故、それでいい筈。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 02:42:38.08:W9lJOrOh
ありがとうございます
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 10:20:07.06:xHStBQvh
dy/dx=cの左辺をdy割るdxと考えてdy=cdxとするのは結局許されるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 12:29:46.41:9L9LKQxB
許されます
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 13:54:24.19:1DLwKOPV
全微分関係式だよな
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 20:43:33.96:55zJbxNm
an+1
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 20:46:04.57:55zJbxNm
a(1)=2  a(n+1)=(a(n))^(a(n))  という漸化式は解けますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 23:38:01.62:LzIPhwxR
「角A=90°、AB=AC=2を満たす直角2等辺三角形ABC
について頂点Aと内心Iの距離AIを求めろ」という問題なのですが
自分は「内接円とAB、AC、BCの交点をそれぞれD、E、Fとすると
△BID≡△BIF、△CIE≡CIF、∠ABC=∠BCA=45度より
∠DBI=∠FBI=∠FCI=∠ECI=22.5°、内接円との交点がDとEとFより
ID=IF、IF=IEより△BID≡△BIF≡△CIF≡△CIEより
△BID≡△BIF≡△CIF≡△CIE。ここでBCはピタゴラスの定理より
BC=2√2。よってBF=CF=√2、よってBD=CE=√2より
AD=AE=2−√2で(2−√2)^2+(2−√2)^2=AI^2
AI^2=12−2√8よりAI=√(12−2√8)からAI=√6−√2」と解きましたが
答えは2√2−2でした。どこで自分の答案が間違っているか分からないので
ご教授お願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 01:00:23.63:tqSQDu7d
8√2
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 14:25:05.62:ujqHMvBG
漸化式を用いて確率を求める問題がわからない
おすすめの参考書とかある?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 14:33:26.88:i1oLn9VS

a(1)=2, a(2)=2^2, a(3)=(2^2)^(2^2)=2^(2×2^2)=2^(2^3)
a(4)=(2^(2^3))^(2^(2^3))=2^((2^3)×(2^(2^3)))=2^(2^(3+2^3))=2^(2^11)
a(5)=(2^(2^11))^(2^(2^11))=2^((2^11)×(2^(2^11)))=2^(2^(11+2^11))
a(1)=2^1=2^(2^0), a(2)=2^2=2^(2^1) だから a(n)=2^(2^b(n)) として
a(n+1)=(a(n))^(a(n)) を
2^(2^b(n+1))=(2^(2^b(n)))^(2^(2^b(n)))=2^(2^b(n)×2^(2^b(n)))=2^(2^(b(n)+2^b(n)))
b(n+1)=b(n)+2^b(n), b(0)=0
とすれば、まあ解けんわな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 11:28:25.82:aBIwEDPM
ttps://i.imgur.com/Si1R3Mv.jpg
すいませんものすごくバカで基礎からやり直し出るんだけど、この問題の(3)の解き方教えてください。二次関数と平行四辺形の問題。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 18:16:47.36:FzrK0R9y
D(2,1)
132人目の素数さん [] 2018/12/13(木) 20:01:06.81:8kDYEt2d
こういう未知数が3つの不定方程式ってどうやって解くんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 20:40:21.44:Ene7vAwJ

平行四辺形の対角線の交点はどこか考えろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/13(木) 21:02:19.61:FzrK0R9y

二次方程式の解の公式
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 18:40:20.00:a2c/WLex
放物線の平行移動で
頂点は点(-2,-1)から点(5/2,3/2)に移動する

5/2-(-2)=9/2、3/2-(-1)=5/2であるからx軸に9/2
y軸に5/2だけ平行移動する

続きます。連投申し訳ないです。。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 18:45:05.17:a2c/WLex
頂点は点(1,1)から点(5/2,9/4)に移動する
5/2-1=3/2,9/4-1=5/4であるから x軸方向に3/2、y軸に5/4平行移動すればよい

頂点は点(1,1)から点(-1,-2)に移動する
-1-1=-2,-2-1=3で
x軸方向に-2,y軸方向に-3だけ平行移動すればよい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 18:54:40.52:a2c/WLex
5/2-(-2)=9/2

5/2-1=3/2

-1-1=-2

3つからそれぞれ一つ抜粋しました。
括弧が付いて符号を変えたり括弧を付けなかったりしていますがこの違いは何でしょうか
基礎の基礎を忘れてる気がしますが思い出せません。よろしくお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 18:58:01.70:a2c/WLex
5/2-2=1/2やったらあかんのか
5/2-(-1)=7/2には出来ないのかというような感じです。 連投申し訳ないです。よろしくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:03:22.57:a2c/WLex
それぞれ順番に
y=2x二乗+8x+7を平行移動して放物線y=2x二乗-10x+14に重ねるにはどのような平行移動をすればよいか

y=-x二乗+2xを平行移動してy=-x二乗+5x-4に重ねるには....
y=-x二乗+2xを平行移動してy=-x二乗-2x-3に重ねるには....という問題です。

次の放物線
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:06:16.11:a2c/WLex
y=x二乗...を平行移動してy=-x二乗...
のy=x二乗2つにマイナスが付いていないときは足し算になって

(マイナスがついているときは)y=-x二乗...のときは引き算になるのでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:18:16.17:x6G8plOy
消えろ馬鹿
132人目の素数さん [] 2018/12/14(金) 19:32:35.93:dc2ZADLn

問題を解く前に、基礎をちゃんとやりましょう。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 19:46:57.95:a2c/WLex

具体的にどこの基礎をやればよいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 20:19:35.79:GgtpNLIe

数直線上の2点間の距離を考えるとき1と-1の距離はいくつと考える?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 20:42:53.02:a2c/WLex

[1]でしょうか

絶対値の‖こんなのが出せないのでカッコで代用してます
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 22:17:35.27:bvU1IsHh
1と−1の距離が|1|だってよwwwwwwwww
しかも絶対値の記号を入力できないんだってよwwwwww
糞アホwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [] 2018/12/14(金) 23:16:57.55:+TlUPukL

なぜ1だと思ったんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/14(金) 23:37:36.93:a2c/WLex
怪奇な事言ってしまいましたがなんとか解決しました。ありがとうございました
132人目の素数さん [sage] 2018/12/15(土) 10:29:52.76:lNOObpIq
二度とくるんじゃねえぞポンコツ
学術 [] 2018/12/15(土) 11:38:54.11:oS17YYqQ
マイナスとマイナスをかけるとプラスというけど、氷点下のことを考えるといかがわしい。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/15(土) 23:27:52.90:StWa+wzB

高校生相手にマウント取れて満足したか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 17:10:03.14:sBqd+Yed
質問した者ですが一日中勉強してた...それも好きでない教科だったもので頭がこんがらがってしまいまして...
大変申し訳ないです。


今更ですが2ですね 御親切にありがとうございました。
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 17:10:45.23:sBqd+Yed
高校生ではなく学び直しのおじんです。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 18:36:37.33:YLJprybZ
あのね
俺らは毎日、一日中勉強してるから。
なめんなよ。
おっさん、たったの一日だけ一日中勉強したからって
なんの自慢にもならんからな。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 19:24:36.18:sBqd+Yed
大変尊敬いたします。私は若い頃やんちゃしかせず、勉強を疎かにしておりまして。子供が出来てから自分の情けなさを痛感した次第。 何れは高度な質問を出来るよう努力させていただきます。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 20:06:25.78:j9apN2sE

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ

1日中勉強してるならわかるはずですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 20:34:54.83:6Ss2rVea
1日中勉強してるならわかるということを示せ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 20:51:42.10:u8TvSuxJ
劣等感の人本当にわかってんのか大分怪しいけどね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:20:24.49:YLJprybZ

なんで示す必要あるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:21:35.64:j9apN2sE

勉強しているんですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:23:47.96:YLJprybZ

してるよ?
で、なんで示す必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:29:53.04:j9apN2sE
わからないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:31:54.70:YLJprybZ

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:40:17.89:md6bc6Zd
前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 00:59:28.70 ID:BoJlALsC [1/20]

>より進んだ数学の中には、多項式としては 0 ではないが、それを多項式関数と見た場合は 0 というようなものがある。

ありません
複素関数を考えるにしても、多項式、すなわち連結領域上の正則関数を考えるならば、一致の定理よりある部分で0なら全体で0です
多項式とは有限次元で打ち切りですから、収束半径は無限大、すなわち複素数全体で0となります

前スレ
自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:11:11.10 ID:MxKVVcoK [2/4]

標数2の素体上で多項式関数 x^2+x を考えると、これは常に0関数となります。 

前スレ
返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2018/10/18(木) 01:13:16.71 ID:BoJlALsC [2/20]

殺す
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:47:00.32:j9apN2sE

わかるなら答えられるはずですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:47:34.18:YLJprybZ

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:48:09.24:j9apN2sE

わからないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 21:53:40.46:YLJprybZ

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:05:39.89:qeVEyV3v

証明してください

マウント取りが好きなら自分がわかるということをもっとアピールするべきだと思います
でないと私はあなたがわからないのだと思ってしまいますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:08:06.97:nvFRo6Ca

勝手に思えばいいのでは?
俺はあんたの願望を満たすために生きてるわけじゃないので。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:15:49.19:qeVEyV3v
では、あなたはわからない、ということでFAということですね

一日中勉強してもわからないんですね、頭が悪いんでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:18:48.73:nvFRo6Ca

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:35:38.37:hOFqjqgT
この劣等感の感じ久しぶりだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:37:30.89:qeVEyV3v

証明してください
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:38:04.62:nvFRo6Ca

なんで証明する必要あんの?
132人目の素数さん [] 2018/12/16(日) 22:52:29.54:0ABUrMcY
お前ら何やってんだ。時間をドブに捨てるようなことして楽しいか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:55:47.90:7vvxZdnV
いやいや、楽しい♫
続けて続けて♡
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:57:07.28:qeVEyV3v

で反論してますよね?

ですから、あなたは私にあなたがわかってるんだと示したいのかと思いまして

589 名前:132人目の素数さん [sage] :2018/12/16(日) 22:08:06.97 ID:nvFRo6Ca

勝手に思えばいいのでは?
俺はあんたの願望を満たすために生きてるわけじゃないので。

とおっしゃっていましたが、やっぱり勝手に思われては困るんですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 22:59:37.01:nvFRo6Ca

別に示したくないけど?
そして困りもしない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:01:25.79:qeVEyV3v

なら、話はここで終わりですね

お疲れ様でした
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:03:38.06:nvFRo6Ca

敗北宣言かな?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:14:30.62:qeVEyV3v

?なぜですか?

あなたは別に戦ってもいないし、そのようなことに興味はないと言ったのだと思っていたのですが

やはり勝ち負けのマウント取りしてたんですか?

なら勝負しましょう

あなたがわかるということを証明してください

逃げるなら、あなたはわからないということですよ

もう逃げられなくなりましたね

あなたは勝負をしてると認めたんですから
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:16:38.80:nvFRo6Ca

なんで勝負をしてると認めたことになるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:17:13.83:qeVEyV3v

600 名前:132人目の素数さん [sage] :2018/12/16(日) 23:03:38.06 ID:nvFRo6Ca

敗北宣言かな?


敗北、というのは勝敗を表す言葉です

それすらわからないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:18:13.59:nvFRo6Ca

あんたが勝手に戦ってるんでしょ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:18:47.49:qeVEyV3v

600 名前:132人目の素数さん [sage] :2018/12/16(日) 23:03:38.06 ID:nvFRo6Ca

敗北宣言かな?

なら、これはどういう意味ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:20:03.97:nvFRo6Ca

あんたが勝手に戦って負けたと解釈したんだろってこと
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:21:18.49:qeVEyV3v

あなたは戦ってないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:22:33.03:nvFRo6Ca

言いがかりをつけてきたのはあんただしな
俺はキチガイにからまれて困惑してるだけだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:23:09.57:qeVEyV3v

600 名前:132人目の素数さん [sage] :2018/12/16(日) 23:03:38.06 ID:nvFRo6Ca

敗北宣言かな?


これはどう見ても困惑してるようには見えませんけどね

マウント取りしてるようにしか見えません
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:23:50.54:nvFRo6Ca

あんたにはそう見えるんだね
で、それがなにか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:24:15.18:qeVEyV3v

マウント取りではないなら、なんなんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:26:17.96:nvFRo6Ca

キチガイに困惑してる、と書いている
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:27:06.55:bxCv0SIt
あれ、この論調って複素関数の人?
なら、相手するのは時間の無駄だよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:41:37.17:nvFRo6Ca

ほう、そうですか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/16(日) 23:49:43.25:bxCv0SIt
ですよね、やっぱ。
で突然IDを変更してに至るまでの粘着はあの複素関数で恥掻き捲ったあの人だ。
って、結構私も粘着してるけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 01:25:23.86:q42vZDmx
これが高校数学ですか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 01:44:43.99:Gp+DPjBY
複素関数♪♪♪
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 13:46:05.58:4ry4LTpT
>時間をドブに捨てるようなことして楽しいか?
これに尽きるな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 21:41:18.19:Gp+DPjBY
ふつーに[標数]>0の話してるって気づくんやけどな。

まともに数学の基礎をやってたらな。

それを複素関数とかw

一度MRI検査で脳みそ診てもらった方がええなwww
132人目の素数さん [sage] 2018/12/17(月) 22:05:29.71:AaK99ts1
複素関数わからない人が何か言ってますね
132人目の素数さん [] 2018/12/19(水) 03:59:57.80:r0bKXN9K
・三角関数
・双曲線関数
に対応する《放物線関数》は定義されますか
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 06:54:40.38:f1cM9bCr
《複素関数》

132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 13:23:17.32:6UM+ijGq
ただの代数関数なんぞ定義する必要ないだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 16:01:42.95:zMzB0WAS
√2が無理数であることの証明で「√2=q/p(p,qは互いに素な整数)」みたいな仮定をしますが、なぜpとqは互いに素でないといけないのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 16:10:16.40:P05d0Ebb
別に互いに素でなくてもいいけどめんどくさくなる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/20(木) 07:10:00.20:wZdmI0OE
つまり複素関数かw
132人目の素数さん [] 2018/12/21(金) 19:55:34.23:9Mk9A4rR
ttp://https://mathtrain.jp/limit

近似式について調べていておかしなものを見つけました
このページで、元の式と近似式の極限をイコールでつないでいるのですが、なぜこれは許されるのですか?
値を代入したものではなく極限というのがポイントだろうとは思うのですがよくわかりません
また、このページには1次近似でうまくいくと書いてあることから、うまくいかないこともあると推測しますが、うまくいく条件は何でしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/21(金) 20:08:16.23:9yd2jLAM

2次以上の項を考えても、結局xで割って極限とるので0になるんですね
このことを

sinx=x+o(x)

と書いたりします
o(x)はo(x)/x→0となることを意味します
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 01:45:48.47:O+oA74Y4
連続する2つの自然数が平方数にならない、は証明しました。
連続する4つの自然数が平方数にならない、も証明しました。
誰か連続する3つの自然数が平方数にならない、ということを証明してください。
お願いします。
もし平方数になるものがあれば、例を一つお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 01:48:31.18:NG24qIEO
ttp://https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11180443766
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 01:52:23.25:6HUqcy/3
積?和?
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 02:49:27.24:O+oA74Y4

すいません。書き忘れてました。
積です。
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 03:27:21.73://UgJOMD
次の問題を以下のように解きました.
アドバイスをお願いします.

問題
3個の箱A,B,Cがある.Aの箱には赤玉2個,Bの箱には赤玉1個
白玉1個の計2個,Cの箱には白玉2個が入っている.(どの箱にも玉
は2個入っている).この3個の箱のうち無作為に1個選ぶ.選んだ箱
の中から無作為に玉1個取り出し,色を調べて玉を同じ箱に戻すという
操作を繰り返すことにする.
 1回目,2回目の玉の色が白であったとき,3回目が白となる確率を
求めよ. 

解答
Aの箱を選んで白玉が2回出る確率は,0.
Bの箱を選んで白玉が2回出る確率は,(1/3)(1/2)^2=1/12.
Cの箱を選んで白玉が2回出る確率は,(1/3)(2/2)^2=4/12.

Bの箱を選んでいる確率は,(1/12)/(5/12)=1/5.
Cの箱を選んでいる確率は,(4/12)/(5/12)=4/5.

したがって,求める確率は,
(1/5)(1/2)+(4/5)(2/2)=9/10.
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 07:58:54.83:pe24GtJY

わけわかんない
なんで1回目、2回目が同じ箱を選ぶことになってんの?
そもそも、色を調べたら同じ箱に戻すのだから3回目を行うときも最初と同じ状態なんだから「1回目、2回目の玉の色が白であったとき」というのは全く無視出来る
なので求める確率はBの箱を選んで白玉を出す確率とCの箱を選んで白玉を出す確率を足すだけじゃないの?
(1/3)*(1/2)+(1/3)*(2/2)=1/2
あるいは特に計算しなくても赤玉と白玉が出る確率は明らかに同じでそれ以外が出る確率は0だから1/2

もしかして問題文を改編していないか?
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 08:24:28.58://UgJOMD

箱は1つ最初に1つだけ選びます.
その箱から1個とりだし色を調べて戻し,
同じ箱から1個とりだし色を調べて戻すということを
繰り返すということです.
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 08:30:01.57:pe24GtJY

その問題文でそういう意味になるかなあ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 12:01:44.25:HMQkZH8z

あってると思いますけど、答えはどうなってるんですか?
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 21:37:46.42:jr2AeL45
次の二次式が完全平方になるように定数bの値を求めよ

bx^2-4bx+(8b^2-4b+1)
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 22:15:16.21:xp6dKbi9

俺もの人が言うように君が問題文を勘違いしてると思うよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 22:22:28.39:xp6dKbi9
つまり、問題文中の「操作を繰り返す」には箱を選ぶことも含まれている、ということね。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 22:25:57.39:HMQkZH8z
それだと意味ないと思うんですけど
計算しなくても1/2てでますよね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 22:47:10.50:b7C1tD8i
独立かどうか判断する問題なんじゃないの
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 00:24:29.09:kz6rWRYe
x^2+4y^4=4のとき、xyの取りうる値の範囲を求めよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 08:26:16.76:qIsMmpHA
-1≦k≦1
132人目の素数さん [] 2018/12/23(日) 22:29:15.38:rGv2/3f9
1/(3(cos x)^2+1)^2 の0〜pi/2 の積分はどう置換すればできますか。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 22:35:24.38:+QtaIgOL
Wolfram|Alphaさんにやってもらうととても出来そうにない感じのものが出てくる
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 08:46:03.81:qzG/3FBs

yの冪は2乗ではなく4乗やで
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 12:35:59.06:zDygGnuk
-(4/3)^(4/3)≦k≦(4/3)^(4/3)
545 [sage] 2018/12/24(月) 23:37:02.15:onzyNl0g

ちなみに回答は「直線AIとBCとの交点をMとする。AIは∠BACの2等分線なので
BM:MC=AB:BC=1:1。よってBM=BC/2=1/2・2√2=√2
僊BMにおいて、BIは∠ABMの2等分線なので
AI:IM=BA:BM=2:√2=√2:1よりAI=√2/(√2+1)AM=(√2/√2+1)×√2
=2√2+1(2ルート2プラス1)でした。しばらく考えたのですがではなぜ駄目なのか
分かりません。教授お願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 00:28:09.91:uI3P8DfO

にダメな理由が書いてある
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 10:25:07.61:H58BUrZs

そんなゴミみたいな問題にわざわざ解答つけなくても
ここのスレの住人ならウンコしながらでも解けるだろ
くだらない解答だらだら書いて時間の無駄遣いしてる
暇があるなら何度も自分の計算みなおせばいいのに
どんだけ頭使うのが嫌なのかねえw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 14:06:04.87:1zEsqlUo
わざわざ言う必要もないのに
どんだけ他人を馬鹿にしたいのかねえ
649 [sage] 2018/12/25(火) 18:20:08.49:eRups4XR

あー、解き直したらこの部分が間違えていたのかというのが分かりましたどうも。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/25(火) 18:53:35.51:4iRwJ4DA
妙に難しい解き方してるんだな
ABと内接円の接点、ACと内接円の接点とIを結ぶとそれらは垂線だから正方形が出来るじゃん
その正方形の1辺は2-√2だから対角線は2√2-2
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 12:55:34.52:2DcmDNkQ

tan(x) = t とおく。
cos(x)^2 = 1/(1+tt),
dx = 1/(1+tt),
0<x<π/2 だから 0<t<∞,

1/{3cos(x)^2 +1}^2 = (1+tt)/(4+tt)^2 = (3/8)t・2t/(4+tt)^2 + (1/4)/(4+tt),

∫t・2t/(4+tt)^2 dt = - t/(4+tt) +∫1/(4+tt) dt,  ←部分積分

∴∫1/{3cos(x)^2 +1}^2 dx = - (3/8)t/(4+tt) + (5/8)∫1/(4+tt) dt
 = - (3/8)t/(4+tt) + (5/16)arctan(t/2) + c,
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 13:02:37.34:2DcmDNkQ
(続き)
∫[0,π/2] 1/{3cos(x)^2 +1}^2 dx = ∫[0,∞] (1+tt)/(4+tt)^2 dt = 5π/32,
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 15:49:15.68:OYcoF8GI
低レベルですがお願いいたします

x+4+√3/3x=8
がx=6-2√3
になる過程を教えてほしいです
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 16:19:10.69:1NaR8Fmu
両辺3倍して
3x+12+√3x=24
(3+√3)x=12
x=12/(3+√3)
=12(3-√3)/(3+√3)(3-√3)
=12(3-√3)/6
=2(3-√3)
=6-2√3
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 16:22:42.37:OYcoF8GI
ありがとうございます!
すっきりしました
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 16:27:08.15:kcBUJ0nm
異なる自然数A,Bで
Aの正の約数のすべての積 と Bの正の約数のすべての積 が一致するときはありますか
132人目の素数さん [] 2018/12/26(水) 16:35:59.62:P2VQJPc0
素因数分解だぞ
649 [sage] 2018/12/26(水) 20:19:22.07:t1Kxa3vc

それもあるのか。ありがとうございます。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 23:49:38.80:l8j/T3+1
レジェンド

保健士
上島町役場 西本亜希子



これでググればでてくるが、
保健士だから精神保健福祉法を知っており、
伯方警察署アキヤマと創価学会刑事の殺人幇助工作失敗のことと、
イワキテック役員の犯罪についての話を聞きつけ、
身内がイワキテックにいるものだから、

その殺人幇助工作失敗した
伯方警察アキヤマと

創価学会刑事、

加えて
スキンヘッドの眉間にホクロがあるバカ、
合わせたて三名の日本国警察に侵入したテロリストと

拉致をしようと自宅に押しかけ俺様に怒鳴りつけられ拉致を失敗した


生ける凶悪伝説
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 15:44:49.71:8GSsgJ2l
(3)が分からん
助けてください…

ttps://i.imgur.com/GdXC9My.jpg
ttps://i.imgur.com/9CzVuM2.jpg

下の画像は(2)の答え
(3)の答えは-3/4
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 16:22:14.00:0/O0NUxQ

>AI=√(12−2√8)からAI=√6−√2
この導出をした理由を述べよ
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 17:31:27.19:Kfv1BSwi

(2)が間違っています。
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 17:37:20.29:ZcKt1qnR
【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 18:10:45.37:BXzSGm/E

(2)は解答で合ってます。
(3)は意味が分からない…
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 18:32:21.06:Kfv1BSwi

それは解答が間違ってます。

-1/2では22、23に入らないし、1/2では28、29、30のうち一つ余ることにおかしいと思いませんでしたか?
545 [sage] 2018/12/27(木) 18:54:50.28:Xxnm7Nv7

2重根号を外したんですが。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 20:16:41.76:Ru0JnCpm
これですね
分からないのは(3)です

ttps://i.imgur.com/HvI9L7b.jpg
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 20:23:18.54:Sv2KwaCS

√(12−2√8) = 2.5185602535
√6−√2 = 1.03527618041
つまり、この導出をどうやったかきちんと説明さえすれば、 が間違えたところを指摘してくれて、
ヲマエは正しい導出を知ることができるんだっ!!!めんどくさがらずにやれ!
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 20:26:36.65:Kfv1BSwi

はい、それで(2)はあってます。
x_0=(3-α)/αを解くと2つの解が出てきますが、
そのうち(2)を満たすものが(3)の解になるだけです。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 20:33:04.24:Sv2KwaCS
2√2−2 = 0.82842712474
www
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 20:51:21.69:0/O0NUxQ
そこもそうか


>AD=AE=2−√2で(2−√2)^2+(2−√2)^2=AI^2
>AI^2=12−2√8

としているが、(2−√2)^2+(2−√2)^2=12−2√8 にはならないね

慣れないうちは途中の式をちゃんと書いた方がいい
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 21:14:02.47:Sv2KwaCS
AD=AE= 2−√2 = 0.58578643762
(2−√2)^2+(2−√2)^2 = 0.3431457505 + 0.3431457505 = 0.686291501
AI = √0.686291501 = 0.82842712473 = 2√2−2
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 21:33:36.59:Sv2KwaCS
(2−√2)^2 = 4 - 4√2 + 2 = 6 - 4√2 = 0.3431457505
(6 - 4√2) + (6 - 4√2) = 12 - 8√2 = 0.68629150101
AI = √(12 - 8√2)
ここで2重根号を外してみそ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 22:15:51.83:Sv2KwaCS
√(12 - 8√2) = √(8 + 4 - 2√[8 * 4])
= √[(√8 - √4)^2]
= √8 - √4
= 2√2 - 2
545 [sage] 2018/12/27(木) 22:38:16.43:Xxnm7Nv7
解決したって言ってるのに何だこの人
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 22:48:35.36:Sv2KwaCS
首吊って氏ね、カス
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 22:52:15.26:+2u3pnJ5

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:25:21.23:wJGGUDL7

なんで示す必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:26:22.30:+2u3pnJ5

わからないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:29:09.57:8GSsgJ2l
なんでここ素直に解答示す人いないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:30:14.62:8GSsgJ2l

それが分からないから質問してるんです…
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:43:19.88:wJGGUDL7

わかりますよ?
132人目の素数さん [] 2018/12/27(木) 23:54:47.09:Kfv1BSwi

何が分からないのかもっと詳しく説明してもらえませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:55:07.77:Sv2KwaCS

>証明可能となることを示せ
命令かよw バーカwww
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:55:17.32:+2u3pnJ5

わかるなら答えられるはずですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/27(木) 23:55:33.08:+2u3pnJ5

つまり、わからないということですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:09:20.86:bIj9d5AQ
ID:+2u3pnJ5
君ってさぁ、恋人も友達もいないでしょ?
だって頭悪いし、周りに迷惑なだけだからwww
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:09:43.87:UpyzEYY/

でも、あなたはわからないんですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:10:12.95:sHFVQ6xX
ttps://i.imgur.com/EjION7p.jpg

(2)のCFの長さが分かりません…
ヒントだけでもいいのでどなたか力を貸してください…
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:16:12.84:dIisKXrx

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:19:24.51:UpyzEYY/

わからないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:20:02.33:dIisKXrx

方べきの定理
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:20:22.20:dIisKXrx

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:20:42.15:UpyzEYY/

わかるなら答えられるはずですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:21:28.00:dIisKXrx

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:22:13.54:bIj9d5AQ
スレタイに「高校数学の質問スレ」とあるのに、の愚問でマウント取った気になれる馬鹿さ加減。
みんな失笑してるのに、本人だけわかってないらしい。の邪魔になってるんだよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:23:06.18:UpyzEYY/

わかるなら答えられるはずですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:23:37.67:dIisKXrx

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:25:35.04:UpyzEYY/

わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:26:10.21:dIisKXrx

わかりますよ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:31:22.21:8oB+ZXG/

(1)から x_0=(3-α)/αだから
αの方程式 (3-α)/α=-4(9α+8) を解いて(2)の条件を満たすαを求めればよい。
両辺にαをかけて 3-α=-4(9α+8)α これより  
3-α=-36α^2-32α 
よって 36α^2+31α+3=0 これより左辺を因数分解して
(4α+3)(9α+1)=0 。よって α=-3/4 または -1/9。
このうち (2) を満たすのは  -3/4
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:35:35.91:UpyzEYY/

わかるのならなぜ答えないのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:37:42.32:dIisKXrx

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:38:24.75:UpyzEYY/

あなた、には答えましたよね

何故ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 00:40:15.29:dIisKXrx

なんで答える必要あんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 05:00:33.61:DBWwPRcb

ありがとうございます
因数分解が解の公式使っても解けなかっただけでした…
計算力不足ですね
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 06:41:25.60:mFu/Vzba
「ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能である」という命題が証明可能であることを示せという問題がわかりません
劣等感さん教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 12:37:52.87:0K34T0F2
いい加減に不完全性定理の方にアップデートせんかな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 18:54:44.32:SmOotnlr
このなかで一番美人なのって真ん中だよね?深キョンレベルだと思うのだが
ちなみに向かって右は目も鼻も整形してるって本人が公言してるけどそれ抜きにして誰が一番美人だと思う?
ttp://http://bigsta.net/media/1933567086757747003_3564907098
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:09:26.82:2+k7cq4J
2x(√3+1)=12
の答えがでるまでの過程を教えてほしいです
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:18:17.64:bu1XwBq4

両辺を2(√3+1)で割る
約分する
分母の有有理化をする
約分する
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 11:30:27.24:2+k7cq4J
ありがとうございます!
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 22:33:16.49:jfNleUVx
数学板のコテを集めてランク付けしようぜwwwww
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546228012/
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 12:01:40.56:XGn91vDJ
8a/2=4a
でなぜ4a=2になるんですか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 12:06:43.89:pLeCUfj2

ならないよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 13:20:16.42:99OzFG4/
すみません1/2でした
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 16:02:36.90:52pQfOLA
6番教えてくらさい…
ttps://i.imgur.com/oWtu3Zt.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 17:19:55.81:AzbeqIIK

丸投げするのではなく、まずはできたところまで書きましょう。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 17:21:35.74:52pQfOLA
ネットで調べたり参考書見たりで調べたけど
(1)y=
までしか分からなかった…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 17:35:33.57:AzbeqIIK

まず直線の性質として2点を通るものはどうなるんでしたっけ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 17:51:45.75:52pQfOLA
アドバイスありがとうございます!
合ってるかな…

2点(0,9)(1,4)を通る直線。

9=b
4=a+b

a=-5,b=9

よって、直線の式は、
y=-5x+b
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 17:52:55.65:52pQfOLA
訂正

>y=-5x+b

y=-5x+9
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 18:03:32.83:AzbeqIIK
,726
無茶な暗算は間違う元ですし、
そもそもこの問題においてBを求めるのは暗算はどうかと思います。

丁寧に計算してもぱっぱと暗算しても正解であれば貰える点数は同じなのですから、
もう一度丁寧に計算してみてください。
傾きが-5ではx=2ですでにyはマイナスに突入してしまいますよ。
726 [sage] 2019/01/02(水) 18:16:32.85:52pQfOLA
先生分からないです!_:(´ཀ`」 ∠):
ttps://i.imgur.com/YJDHZTk.jpg
132人目の素数さん [] 2019/01/02(水) 18:22:43.48:sbXot2gN
積ABが100A+Bを割り切るとき、Aは100A+Bを割り切りますか?
細かく説明してください
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 18:25:12.45:AzbeqIIK

よく問題文を読みましょう。
Bのx座標を4とするとかいてありますね。
B(1,4)のx座標は4になっていますか?
726 [sage] 2019/01/02(水) 18:40:27.30:52pQfOLA
ふぉ!ミスって逆にしてた…(4,1)だ
これで計算して…
ttps://i.imgur.com/0Lh48PZ.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 18:55:22.52:AzbeqIIK

はい、あってます。
あとB(4,1)をy=4/xを用いて求めたことをしっかり記述したほうがいいですね。
計算間違いを防ぐというだけではなく、今回の問題では必要だと思います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 18:57:01.04:gQuk/iMw
頭の悪い中学生だ
もう手の救いようがない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 19:03:27.63:1XTwIlaG

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
726 [sage] 2019/01/02(水) 19:03:31.00:52pQfOLA
ありがとうございます!
(2)は、
ttps://i.imgur.com/QawkyVK.jpg

途中で止まってしまた
これで良いんですか…?;
726 [sage] 2019/01/02(水) 19:04:46.21:52pQfOLA

自覚してましゅ…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 19:13:14.75:AzbeqIIK

そこまではあってますが、連立の意味を考えましょう。
連立させるということは直線lとy=4/xのどちらも満たす領域を求めることだと認識しているでしょうか?

続きの式変形ですが、同じものに同じものを掛けても両者は同じですよね。
これを使えば、二次方程式の形に直せませんか?
726 [sage] 2019/01/02(水) 19:29:56.58:52pQfOLA
両辺にxを掛けて,
ttps://i.imgur.com/YKx3qaJ.jpg

...合ってますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 19:43:53.45:AzbeqIIK

はい、あってます。
「A≠Bより」などと書くx=4を脱落させる日本語も大事にしてください。
逆に「解の公式で」は書いたらダメということはありませんが、書く必要はないです。

たすき掛けで求められたらもっといいですが、焦ったときに解の公式を迷わず使うということも大事なのでこれでいいです。
もっと余裕が出てくると、B(4,1)を通るので2x^2-9x+4は(x-4)を因数に持つことに気づけるので、
前者を後者で割り(x-4)(2x-1)=0とできるようになったりします。
726 [sage] 2019/01/02(水) 20:02:10.63:52pQfOLA
凄いですね!数学の神ですね!!
これで同じ様な問題は解けると思います!
ありがとうございます。

あと、(3)の問題ですが、高さは4で、底辺はABにして解く方法ですか?
ABの求め方が分からないです;;
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 20:44:11.70:AzbeqIIK

すごくないし、神でもないです。
いきなり問題をやらずちゃんと基礎をやって、それを何も見ずに再現できるようになったうえで、
問題を基礎の確認に過ぎないという姿勢でやっていけば誰だってできるようになります。
数学に時間をかけているしすぐと答えを見たりしないでうんうんうなっている割にできるようにならないという人は、
基礎をしっかりやらずいきなり問題に取り掛かる人が多いです。
この方法だと、一時期勘のようなものが鋭くなるだけなので、毎日続けないと急速にこの勘のようなものが鈍りできなくなります。

さて、(3)ですが、三角形の面積は、(1/2)底辺×高さです。
小学生の時に習ったことと何も変わってません。
高校で習うことは、斜めと角度で高さを求めてそれをいろいろ式変形して出てきたものだということをちゃんと念頭に置いてください。
さて、角度が分かるところがあるでしょうか?
なければ徹底的に(1/2)底辺×高さで求められる部分を探しましょう。
大きく求めて余分な部分を引くというのは数学全体で見ても重要な考え方の一つです。
(1/2)底辺×高さはx軸だけが底辺になるとは限りませんよ。
726 [sage] 2019/01/02(水) 21:09:13.71:52pQfOLA
最初に台形で求めて、不要な三角形二つを引く…
ttps://i.imgur.com/T3drkoE.jpg

答えは14で合ってますか?
726 [sage] 2019/01/02(水) 21:13:01.03:52pQfOLA
基礎が大事なんですね
でももう時間がもう1ヶ月も無いです/(^o^)\
教えてくれて感謝です。。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 21:21:01.83:sy3MBfKo

ちょっと計算を書いてみて
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 21:24:06.65:52pQfOLA
画像内の右側に計算した用紙があります!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 21:45:12.48:sy3MBfKo

台形ってどれのこと言ってるんだ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 22:14:07.49:52pQfOLA
ttps://i.imgur.com/EAsDBRa.jpg
斜線で塗ってる部分です。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 22:23:35.42:sy3MBfKo

それ、台形か?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 22:25:24.34:AzbeqIIK

台形と思っているところの角の数をもう一度数えてみましょう。
本当に台形、すなわち四角形ですか?

こういうのはやるべきことを頭の中で省略しようとせずにやれば本当に簡単なんです。
(0,9)には何も名前がついていませんよね。
ついていなければ自分でC(0.9)とでも置くんです。
この手間を惜しんではいけません。
そして小学生に戻って(1/2)底辺×高さで求められる部分を考えましょう。
ヒントはのラスト2行。

これが出来たら先ほどの求め方の何がいけなかったのかも考えて、
本当の台形からいらない部分を引いて求める方法でもやってみましょう。
本番では慌ててしまって常にベストの方法が出てくるとは限らないですから、
人から見れば「なんでこれがわからないのにこれに気づくの?」といわれるようなことも武器になりますからね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 22:41:41.08:52pQfOLA
あー!!全然台形じゃなかった!

ttps://i.imgur.com/OS95ct4.jpg

なんか違いますよね…?;;
132人目の素数さん [sage] 2019/01/02(水) 22:54:17.77:AzbeqIIK

いえ、あってますよ。

もっと簡単な方法がないか探してみましょう。
三角形から三角形を引くだけで求まります。
726 [sage] 2019/01/02(水) 23:55:18.82:52pQfOLA

△OCB-△OCAですね!
ttps://i.imgur.com/QQ036jQ.jpg

長い時間、丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
また宜しければご教示お願いします。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 00:21:23.24:v8yZgE4S

はい、そうです。

最初は丸投げかと思いましたが、くらいついてきてくれたのでお付き合いしました。
頑張ってくださいね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 02:41:08.28:4tyIXY39
台形、すなわち四角形
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 08:13:35.32:P4uP+PTK

それぞれに計算してしまっているけど底辺は同じだから高さの差を求めればいいんだぞ
この問題ではそれぞれに計算してから差を求めてもミスはあまりないだろうけど
例えばそれぞれの高さが12.7と2.7で差が10とかだった場合、それぞれに計算するより差を求めて計算した方が簡単でミスする可能性が少なくなると思う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 11:25:01.59:XXdHJfof
ロリコンども必死だな
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 15:46:44.84:UOTxhusP
「確率」
ttp://https://screenshots.firefox.com/tD4CcvITPTSuksDw/economic-fortune.com
2018年末ジャンボ一等が当たる確率
2018年が毎年無限回やってきます

@1枚を2000万年間買い続ける
A100枚を20万年間買い続ける
B2000万枚を今年だけ買う
計算式上も答えも3つとも同じになるのと考えてよろしいのしょうか?
例)@の場合 1-(1-(2000万分の一))^(2000万) ≒ 63%
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:51:31.89:rfvCjtwb
式の書き方なんだけど、
a=(b+c)^2 ⇔ a=b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c)
とういう書き方ってしてもいいのですか?
式を整理しながら解を求めていきたいんです。

日本語で『整理すると』がありますが、連続して使用するのは不恰好なので....
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:52:31.41:9wtPVJ3r
いいですけど、普通に並べて書いちゃダメですか
なんかアホっぽく見えるんですよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:53:21.60:rfvCjtwb

a=(b+c)^2 =b^2+bc+c^2 ⇔c^2=a-b(b+c)
項の移動がないのでこれで良かったですね

項の移動があるときはどうすればいい?という質問です
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:55:06.84:9wtPVJ3r
答えは同じですね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:55:44.89:rfvCjtwb
つまり『よって』や『すなわち』を多用するしかないってことかな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:58:05.88:rfvCjtwb
なんの説明もなく式変形が書かれてるの気持ち悪くない?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 17:59:44.59:9wtPVJ3r
ないですね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 18:04:11.73:rfvCjtwb
理由を教えてください
132人目の素数さん [] 2019/01/03(木) 18:14:50.43:LWpMxJp+
一辺が1の正方形の土地を4等分するとき必要になる仕切りの長さは最小でいくらですか?
2よりも小さいらしいです
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 23:01:40.65:IXN3ebyS

a=b^2+bc+c^2ってあるけど
a=b^2+2bc+c^2じゃないか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 07:03:21.10:gJQg8PJx

気持ち悪いは当人の感覚だし自分の心に聞けよ
何も書かず式を並べるのでなく⇔を書きまくるデメリットは、
・同地変形の意味を誤解して使ってたら減点される
・手間
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 11:22:31.23:acZnY7bs
6つの整数がある。この6つから異なる5つを取り出し、和を求めたところ、和が偶数になったのは4組。6つのうち奇数である個数は?

整数の和が奇数にかるのは奇数の整数が奇数個含まれる、という知識しかわからなくて解き方がわかりません
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 12:04:17.00:N9GpQwfx

6つの和が奇数のときと偶数のときに分けて考える
132人目の素数さん [] 2019/01/04(金) 12:06:33.06:hg+aKwUJ
表を作ってしらみつぶしにするのが一番簡単。
奇数0個だと5個選んで和が偶数になるのは6通り
奇数1個だとこれを除く場合だけなので1通り
奇数2個だと奇数2個とも含む場合なので4通り
奇数3個だと奇数2個だけを含む場合なので3通り
奇数4個だと奇数4個とも含む場合なので2通り
奇数5個だと奇数4個だけを含む場合なので5通り
奇数6個だと0通り。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 12:38:13.80:aKK1oj7V
全然理解できない…レベル低すぎてすみません…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 13:40:55.50:vj99rVXE

ぱっぱらぱーのおまえのレベルにあってない問題をやってどうする
馬鹿なんだから数学やめろ
132人目の素数さん [] 2019/01/04(金) 13:41:56.42:H2FFTYS5

6つから異なる5つを取り出す方法は6通り。この6通りのうち4通りが偶数なので残り2通りが奇数。
よって6通りの総和(30個の数の合計)は偶数になるが、この総和には各数字がちょうど5回ずつ登場するから、もとの6つの数の合計は偶数でなければならない。

もとの6つの数の合計(偶数)と、取り出した5つの数の合計との差が残った1つの数そのものとなる。
5つの数の合計は4通りが偶数で2通りが奇数なのだから、元の6つの数は4つが偶数、2つが奇数となる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 14:39:36.26:8wYwJYI9
ありがとうございます!
お優しいかたで嬉しいです
132人目の素数さん [sage] 2019/01/04(金) 16:42:50.39:vj99rVXE
理解できてねーくせに適当に感謝してるやつ
最低
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 01:18:51.38:PRqPwFTA

めっちゃエレガントな解き方やねぇ。感動した。
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 04:05:14.31:zjrs14kJ
質問なんですが、

統計で
標本分散 V(x)= σ2/n

を証明する式


V(X~)=V((X1+・・・+Xn)/n)
   =V((X1)/n2+・・・+V(Xn)/n2)
   =σ2/n  標本平均の分散

ここで、各V(xn) ってなぜ母集団のσ^2と等しいのでしょうか?

確率変数Xnは単独の数値な気がしたのですが、、、
Xnは母集団から取り出すまでσ^2の分散を持つということでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 07:04:37.48:qe9TQ2WU

おっさんおっさん
頭大丈夫か?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 14:03:24.97:eVKaOM0O
統計の本って、そこで母集団という言葉を使うんか
確率空間じゃないんだね
低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16 [] 2019/01/06(日) 12:24:49.02:HlqGsCVU
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 14:18:12.36:V/Q3oNSC
Cは積分定数、もしくは、Cは任意の定数
を英語で書く、もしくは論文とかでもかけるような英語
または、数学記号(論理記号)を使った表記で何があるのか教えてほしいです
∀C∈Rとか?分からないけど笑
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 16:33:21.25:Z2NI+SFa
arbitrary constantで解決しました
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 19:57:52.80:biFzFdiY
いわゆる「同じものを含む順列」って受験用語ってか高校数学用語な気がするけど
大学以降の数学ではなんて呼ばれてるの?
英語でもいいので呼び名とかあったら教えてほしい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 20:27:27.74:/BT5w+Gr

人にものを聞くときは礼節をわきまえろ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 20:33:55.27:BAm89yp8
わからないんですね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 21:04:35.57:biFzFdiY

教えてください!!!!
お願いします!!!!!!!!!!!
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 00:25:56.81:oxOxw/TB
以下の解答どこがおかしいのか教えて下さい

関数 y=log_4(1+x^4)-2log_4(x) の最小値とその時のxの値を求めよ

y=0として移項・変形すると
log_4(1+x^4)=log_4(x^2)
両辺の真数を比べて移項すると
x^4-x^2+1=0
平方完成すると
(x^2-1/2)^2+3/4=0
よって
x^2=1/2つまりx=±√2/2
真数条件よりx>0だから
x=√2/2のときに最小値3/4をとる

これは間違っていて、解答は相加相乗平均の関係を使っていました
つまり最初のlogをまとめて
log_4{(1+x^4)/x^2}=log_4{x^2+(1/x^2)}
と変形していました
これだとx=1のときに最小値1/2でした。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 00:43:40.48:fz5F2D1Y
アホやコイツ
しね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 00:48:57.86:WfXGBcV2

なんで y=0 としているの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 00:49:58.94:fXTYTeJq
どうしてy=0として変形しようと思ったのか疑問に思ったがなるほど、2次関数の最大最小問題だとそれでも解けてしまうのか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 01:41:54.49:fz5F2D1Y
ネタくせーよな、こいつ

典型的すぎる間違いしてる馬鹿のくせに
数式の書き方とか改行の見やすさとかは
きれいすぎるのは不自然
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 06:25:22.99:1VUuIwcw

大学どうのでなく単なる別の言い方なら、一般順列
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 09:18:13.58:LTwGnFCG

はあ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 09:28:42.27:VnbawXNg

2次関数の場合でもy=0とすることには全く意味が無い上に支離滅裂だけど
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 10:33:19.09:LTwGnFCG

相加相乗平均でも同じことだけど、平方完成に着眼できるのならlog_4に
囲い込んで x^2+1/x^2= (x-1/x)^2+2 ≧ 2 だってすぐわかりそうなものだが。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 11:34:51.69:202wVpFN

支離滅裂ではあるが2次関数の場合には「偶然にも」の方法で正しい答えが出てしまう
だから、は今までずっとy=0として解いてきたんだろうという予想
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 11:55:56.68:kXRbw37X
偶然ってのは違うんじゃないかな
例えば、y=x^2+2x+3の最小値を求める場合に
y=0と置く
x^2+2x+3=0
平方完成すると
(x+1)^2+2=0
よってx=-1のとき最小値2をとる
ってやってるわけだから、=0と置いたこととは全く関係なく求まるってだけ
しかも=0と置いたことを活かそうとすると解無しになるはずなのにそこはスルー(つまり、自分でも=0と置いたことはスルーしている)
=0と置いたことで偶然求まったってこととは違う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 12:40:02.09:M1imDkwf
y= 1 2 x-4とy=tのグラフの交点をA, y=- 3 2 x+8とy=tのグラフの交点をBとする。 AB=6となるようなtの値をすべて求めよ。
xが文字に置き換わるなら解けるのですが、yが文字に置き換わるとわかりません…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 12:41:00.77:M1imDkwf
y= 1/2 x-4とy=- 3/2 x+8の書き間違えです
すみません
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 12:46:39.33:kXRbw37X
グラフ描いてみればどうすりゃいいのかわかるんでないか?
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 13:30:15.89:oFfp0/ea

その y= 1/2 x-4とy=- 3/2 x+8 をxで解いた式に置き換えてごらんよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 17:42:49.77:fz5F2D1Y

yを文字に置き換えればよい
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 18:15:06.71:CjSywIlx
突然すみません!
(3)の答えはこれで合っていますでしょうか?
ttps://i.imgur.com/ud6f3cs.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 18:21:34.28:kXRbw37X
検算してみればいいじゃん
804 [sage] 2019/01/09(水) 19:07:19.57:muqwKliE
ありがとうございます!合ってました!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 22:06:23.78:tsMfAmLO
lim[x→0]sinx/x=1 を使わないで(sinx)´を求める方法ってありますか?
788 [] 2019/01/09(水) 22:24:57.12:oxOxw/TB
たしかにy=0にするのは意味不明ですね
どうすればいいのかわからなくて頭がおかしくなっていたんだと思います
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 15:48:47.84:4mlVGqNc


{e^(kx)} ' = k・e^(kx),

{e^(ix)} ' = i・e^(ix),

{cos(x) + i・sin(x)} ' = -sin(x) + i・cos(x)

虚数部をとる。
784 [sage] 2019/01/10(木) 18:01:51.73:5u+iDVgO
>> 793
ありがとうございます
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 22:05:17.31:rwuR3swX
高1の因数分解です
2x^2-3xy+2x+12y-40
次数の低いyで括るんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 22:55:21.67:5MN631Zw
分かってるじゃん
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 22:59:52.69:rwuR3swX

yで括るまではわかるんですがその後がわかりません
2x^2-3y(x-4)+2x-4までで行き詰まります
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:12:32.25:5MN631Zw
折角 y で括ったんだから、この場合の定数項は何になる?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:17:56.40:rwuR3swX

-40が定数項です
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:23:20.24:5MN631Zw
yの式だと思えば残り(yを含まない定数項)は 2x^2+2x-40 と見れることが大事。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:34:07.42:rwuR3swX

ありがとうございます
そういう考え方なんですね
(x-4)(2x+10-3y)で大丈夫ですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:49:10.22:5MN631Zw
それで終わり。

2x-3y+10 と書くか 2x+10-3y と書くかは、特に指定が無ければ好みの問題。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:55:53.87:rwuR3swX

ありがとうございました
助かりました
ちなみにこの問題は基礎レベルですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 07:56:28.13:0VHv7feF
基礎は一元二次式の因数分解だろうけど二元二次式の因数分解の基礎ではあるかな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 12:10:50.90:HfeulAwk
xyz空間において
C1, x^2+y^2=1,x≧0,y≧0,z=0

C2, x^2+z^2=1,x≧0,y=0,z≧0

C3, z^2+y^2=1,x=0,y≧0,z≧0 を考える。

点Pがx軸の0≦x≦1の部分を動くとき、Pを通りx軸に垂直な平面とC1,C2の交点を順にQ,R として、三角形PQRが通過してできる立体をK1とする。

同様に、点P' がy軸の0≦y≦1 の部分を動くとき、P'を通りy軸に垂直な平面とC1,C3との交点を順にQ',R'として、三角形P'Q'R'が通過してできる立体をK2とする。
このとき、K1とK2の共通部分K の体積を求めよ。という問題がわかりません。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 19:43:05.55:sUP6oGmH
809
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 19:45:26.78:sUP6oGmH
間違えました。807です。

ありがとうございます。めっちゃ綺麗です。
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 07:36:41.89:IEAgkY+g
dxやdyは接空間での変位量を表すのはわかりました
ではddyは何を表すのでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:13:53.15:r7DWJscb
どこで使うかによる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 22:06:10.61:BT/UGaBt
簡単な問題ですが教えて下さい。

二つの自然数があり、その和は20で、積は96です。
2つの自然数のうち、一方の数をxとして方程式をつくると?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 22:10:28.41:BT/UGaBt
826
すみません、解決しました。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 23:58:15.09:AOPo8GCY

 x+y = 20
 xy = 96
から y を消去すると
 x(20-x) = 96,
 (x-8)(x-12) = 0,
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 00:26:49.11:KFP9nvjg

ありがとうございますm(_ _)m
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 02:36:49.66:BqknMk/S

シラミをとる薬
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 03:07:05.51:GhBfUiyu
DDT?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 10:08:15.78:KFP9nvjg
1本120円のコーヒーと1本150円のボトルのお茶を合わせて9本買った時、
コーヒーをx本買うと代金はいくらか?

120x+150(9-x)
=120x+1350-150x
=-30x+1350

違いますよね…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 10:52:45.90:z52WujlP

いや合ってるだろ。適当にx=3とか4入れて検算してみろ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 10:56:08.48:KFP9nvjg
ありがとうございます!
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 11:05:55.42:mP0RtCal
ttp://https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B015FATPG4/R3FZVDU0DQNJAO?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp

奇形面ネトウヨヒトモドキメイドイン不良ジャパン畜生ニホンザルヒトモドキを粉々に射殺しろ
ゴキブリ池沼ヒトモドキの分際で
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 11:23:56.64:BaSQ6Wey

なんで間違いだと思ったのか
鶴亀算がどういう計算をするのか考えてみれ
全部コーヒーだったとしたら……
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 17:48:13.46:qjwgJaNa

高校生にわかるようなグラフ上の話で
132人目の素数さん [] 2019/01/13(日) 19:36:05.95:SugcCOQj
mを自然数とします。

整数 N について、
  N^3 + 1 が 3^(m+1) で割り切れるならば N + 1 は 3^m で割り切れる 

は言えますか。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 19:39:37.27:gApxxpSc
言える
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 20:40:58.26:KFP9nvjg
ttps://i.imgur.com/Mhxw9ew.jpg

(2)(3)は合っていますでしょうか?
(1)の解き方を教えて下さい…!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 20:48:54.19:KFP9nvjg
あ、(2)の2行目は-2abじゃなく2abですね…
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 21:01:30.49:92jUrODU
√130=にすると何か見えるかも知れない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 21:01:38.52:qKi7YP1U
合同式についてなのですが
たとえば3y≡9(mod8)の両辺を3で割る時は
「法8と3は互いに素だから」と記述がいると聞きました
なぜ必要なのか、また乗法との違いがよく分からないのですが、よかったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 21:03:38.16:92jUrODU
すまん
変なこと書いちゃった
求める自然数をnとしてn<(2+√130)/3
これを√130>に変形するとたぶんわかる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 21:14:37.50:uc2p7v+D

2x≡4(mod2)→x≡2(mod 2)は間違えですよね

xはなんであれ答えになりますから
互いに素でない場合は割れないんです
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 22:08:10.29:4cz4t62J

まず、√130ってなんでしたっけ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 22:14:59.04:KFP9nvjg
√130 =11.4017543です!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 22:18:39.37:4cz4t62J

それは近似値であり、√130の定義じゃないですよね。
では、√nって何ですか?
843 [sage] 2019/01/14(月) 00:12:00.67:5ynoqj/l

ありがとうございます。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 04:03:13.97:JH9F3ftr
(1)
(2+sqrt(130))/3=4.467251417
より小さい自然数で最も大きいものを求めよ
答え  4

(2+sqrt(130))/3=4.467251417=a>int(a)
2+sqrt(130)=3a>3*int(a)
sqrt(130)=3a-2>3*int(a)-2
開平法より
11.4017543>3*int(a)-2
13.4017543>3*int(a)
4.46725143333>int(a)
int(a)=4

開平法(指数対数表を使う場合)
sqrt(130)=exp(1/2 * ln(130))
=exp(1/2 * (ln(2)+ln(5)+ln(13)))
=exp(1/2 * (0.69314718056+1.60943791243+2.56494935746))
=exp(1/2 * 4.86753445045)
=exp(2.43376722522)
=11.4017543
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 10:10:09.05:bXS4nZ4+

「11^2=121、12^2=144より 11^2<130<12^2」 を使う。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 12:03:57.69:MkuYszJw
本屋で、先週はAとBがあわせて780冊売れた。
今週は先週よりAが50%増え、Bは25%減ったので、売れた数は先週より171冊増えた。
Bの売れた数を求めよ。

私は連立で解こうとしましたが、解答は一つの項による方程式でといてました。
x+y=780
150/100x+75/100y=951
としましたが、解けませんでした。
一つの項による方程式なのか2つの項による連立なのかの区別の仕方てありますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 12:26:15.16:kYaoo0G1
連立でも解ける
あなたが立てた方程式で合ってるはずだからもう1回解いてみて
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 12:58:57.82:NVIeyzY7
項をどういう意味だと思っているのか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 15:58:02.76:qYwLgncs
>>851
ありがとうございます!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 17:34:22.85:JH9F3ftr
>としましたが、解けませんでした。
>連立でも解ける
>あなたが立てた方程式で合ってるはずだからもう1回解いてみて

150/100x+75/100y=(780+171)=951
これに x=780-y を代入
150/100*(780-y)+75/100y=951
移行すると
150/100*780-951=(150/100-75/100)*y
219=3/4*y

答え y=219*4/3=292, x=780-292=488

検算
150/100*488+75/100*292
=732+219
=951
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 23:19:59.20:GOT/Wpd6
ttps://i.imgur.com/l4RgFjz.jpg

すみません、教えて下さい。

(1)の答えは、
線分CH^2=10^2+6^2=136
線分CH=√136(cm)

(2)は、
線分CHを5で割って、√27.2
√27.2*2=2√27.2(cm)

で合ってますでしょうか…?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/15(火) 23:25:00.77:EYhUwd5Z
いろいろと違う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 19:45:12.79:GUlmc/LB

√9を3で割ったら3になるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/16(水) 20:05:19.04:D9RqnqrA
ならないです;;
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 20:56:47.32:zHyqav9Z
すみません、の(1)は4で解決したのですが、
(2)が人によって答えが様々なので
数学得意な方いらっしゃったら正しい答えを教えて下さい。
ちなみに自分が解くと-12、友人は-16や12になります。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 21:08:41.98:zHyqav9Z
ちなみに途中式はこのような感じです。

途中
=1-(a+b)^2-2ab+1
=1-(-4)^2-2(-1)+1
=1-16+2+1
=-12
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 21:19:38.63:AOqWhQLZ

ご自身でで間違いに気づかれているのに、
なんでのままでab、a+bを代入した-12を答えにするんですか?
841を基に代入したものであってますよ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 21:50:40.58:zHyqav9Z
安心しました。
ありがとうございます!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 23:08:39.48:nWlUg6mN
先生に、「合同式は教科書の”発展”の内容だから、試験では使ってはいけない。」と言っていました。
方程式よりも合同式を使った方が楽なのですが、飽くまで検算用ということでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 23:14:56.18:nWlUg6mN
先生が、でしたね。

a-bがmの倍数のとき〜などと定義を記述すれば良かったりはしないのでしょうか

他にも、プラーマグプタの定理についでですが、こういった一般的に教科書に載っていないものは証明しないと使ってはいけないと聞きました。
なんだか不自由ですね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 23:25:09.51:/Qs4kCqf

使っていいです。
英語や古文、漢文で教科書に載っていない単語が試験に出してはいけないとかありますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 23:26:32.17:Yt6I1L3W
学校の定期試験では使うなよってだけなんじゃ?
大学入試でなら構わんのじゃ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 23:28:29.33:nWlUg6mN
ほかの数学の先生にも訪ねてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 13:48:06.05:k5tlP0Pk
sin(2α+β)ってどうやって求めるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 13:51:40.07:CctZsodr
求めるって何を?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:01:07.02:k5tlP0Pk
すみません。
0<α<π/2,π/2<β<πのとき、
sinα=√17/17,cosα=4/√17,sinβ=4/5,cosβ=-3/5
このときのsin(2α+β)の値を求めよ。
という問題なのですが解けません
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:05:34.84:D+zQq+Dc
加法定理の応用
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:13:47.82:k5tlP0Pk
加法定理に当てはめて、
sin(2α+β)=sin2α·cosβ+cos2α·sinβ
(sin2α=2sinαcosα,cos2α=2cos^2α-1)
で求めればいいでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:18:45.71:j8qKB5g9
まず加法定理を使う
するとsin2αとcos2αがでてくるから
これにも加法定理を使う
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:33:03.38:k5tlP0Pk
質問に答えて下さった御二方、どうもありがとうございました
もう一問わからないものがあるので、お時間のある方教えて下さると嬉しいです。
ttps://i.imgur.com/lvkIxpe.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:40:59.89:us0W3jUN
グラフ描けばわかるんでないか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 15:06:00.93:k5tlP0Pk
876ですが解きました
合ってますか?
ttps://i.imgur.com/GNX5fgl.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 16:15:18.76:us0W3jUN
ちょこちょこと変じゃないか?
なんでマルチしちゃうかなあ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 17:38:39.47:1EFMxd2L
答えはあってるよ
ただaの範囲がおかしいのでXだが
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 19:32:30.15:k5tlP0Pk
どこが間違っていますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 20:31:33.28:5WFF+Be4
書いているのは軸ではなくて頂点

「-2≦2a≦2のとき」とか「0<2aのとき」とか表現がおかしい
なぜ求める最小値、最大値がそこになるのかの説明になっていない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 13:20:06.51:w/uI6J3z
三角形の重心について質問です
「三角形ABCがある
ABを1:2に内分する点をL
BCを1:2に内分する点をM
CAを1:2に内分する点をNとして
三角LMNの重心は三角形ABCの重心と一致することを示せ」
この問題自体はそれぞれの点の位置ベクトルをとって証明できたのですが
一般にa;bで内分するにしても、図形的に(あるいは座標で)もっとうまく証明できないかと考えています
ベクトルを使う、以外の証明の仕方はありませんでしょうか?
問題を解けはしましたがどうも気になるので……よろしくお願いします
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 14:21:07.75:x3ursV4d
重心の概念自体がベクトル的だからなー
座標に翻訳くらいは簡単だろうが
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 09:32:44.79:hErwmYCw
西から昇ったおひさま見えるのだ 中3の計算が表彰
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547943919/">ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547943919/
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/8/48dfb_1509_2eb48673_c01104a6.jpg
西から昇ったおひさま」が見たい。弘前市の中学3年の工藤優耀君が
そんな研究テーマに取り組み、最優秀賞に輝いた。

まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。
西の地平線に太陽が沈んだ直後に、素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、
50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。

計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。
地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを
三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、「35メートル」という解を得た。
つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 11:32:04.97:H/9snw60
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=AMlmRhXR60A
6:20くらい 灘中生ならできるんじゃね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 13:27:08.87:nuzJ1rj7
天才バカボンの研究かな?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 14:55:46.26:f1w+gSVg

多胡輝本に載ってる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 14:56:25.82:f1w+gSVg
ニャロメの数学教室とほぼ同時期に読んで覚えてる
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 21:06:41.01:wS9f6unW
pを素数とし、rを1以上p-1以下の整数とする。
1〜pの整数が1つずつ書かれたp枚の札がある。
ここからr枚を取り出すろき、取り出した札に書かれた数の和がpの倍数になる確率はいくらか。

これはどのように考えればよいでしょうか。


また、実際の試験で、一般的には解けそうになくて
姑息に部分点狙いで
 (p,r)=(2,1)のとき ・・・ 1/2
 (p,r)=(3,1)のとき ・・・ 1/3
 (p,r)=(3,2)のとき ・・・ 1/3
 ・・・
というふうに、いくつかの場合を具体的に求めた答案を書いたら
どれくらい部分点がもらえそうでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 01:15:52.57:1dUAQ4xW

0点
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 01:46:25.44:1ynTWGlF
0点だろうね
京大なら2点ぐらいくれるかもしれん
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 08:53:44.43:35kZ+EFy
放物線x=y^2-y+1の頂点と焦点の座標、および、準線の方程式を求めよ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 09:01:27.59:iWHHN5gV

勝手に自分で求めろよ。
教えを乞う態度じゃない。
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 09:46:15.96:35kZ+EFy

おねがいいたします。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 10:32:06.54:iWHHN5gV
(y-β)^2=4p(x-α)の形に式変形すれば、
この放物線がy^2=4pxをx軸方向にα、y軸方向にβだけ平行移動したものとわかるので、
焦点と準線もそれだけずれている。
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 10:55:16.90:2IaIzgEw
aとbが実数のとき。
「a=b」であることは「任意の実数kに対してka=kb」であるための
必要条件でしょうか十分条件でしょうか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 10:58:30.46:/N37nG4D
十分?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 11:52:44.54:y/RCXtUa

丸投げにするんじゃなくて少しは考えようぜ。
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 11:57:41.05:2IaIzgEw
⇒は言えますが⇐は言えないと思うので
十分条件だと思いますた
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 12:02:39.87:y/RCXtUa

なんで言えないと思うの?
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 12:25:24.31:2IaIzgEw
k=0のときはaとbが異なっていてもka=kbになってしまうので
そう思いました
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 12:32:37.45:y/RCXtUa

任意のkでしょ?
k≠0でも成り立たないといけないんだぞ?
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 12:37:25.43:2IaIzgEw
任意だからk=0のときもあるのではないのですか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 12:46:13.98:y/RCXtUa
そうだよ。
k=0でもka=kbは成り立たないといけない。

k=0のときだけa≠bでも成り立つ。
もちろん、k=0のときもa=bは成り立つ。
さて、任意のkで成り立つのはどういうとき?
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 12:51:20.92:2IaIzgEw
任意のというのは、好きなものを1つ選ぶということじゃないのですか。
「問1と問2のうち任意の一題を選んで解答せよ」というのは好きな方を選べということですよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 12:58:41.87:/N37nG4D
好きなものってのはちょっと違うんでないかな
それだと都合のよいものを選んでそれで成立すればOKであるかのように誤解される
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 13:25:08.11:Enb9PZmf

もしも選ばなかった方の問題を選んだとしても正答であれば同じ点数が入るということが担保されているということ。
任意の実数もそうでなければいけない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 13:33:37.54:py9e0KoL
国語辞典みたいな用例を比較して「任意という言葉にはこういう意味もある」
などと言ってみたところでナンセンス。

数学用語で使われる「任意のk」は「どんなkに対しても必ず」という意味。
これは暗記すべし。そういう言葉の定義だ。用例の比較は意味を成さない。

「任意の実数kに対してka=kb」とあったら、
「どんな実数kに対しても必ずka=kbが成り立つ」という意味。
すると、特にk=1に対してもka=kbが成り立つのでa=bとなり、
つまり「←」が成り立つ。だから必要十分条件。
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 21:27:15.72:2IaIzgEw
学校の先生に聞いたところ
 お前の考えであってるよ
 「任意の実数kに対して〜」じゃなくて「0でない任意の実数kに対して〜」だったらまた違うけど
と言われて安心したのですが
その後こちらの掲示板の書き込みを読み直して考え直すと
なんか先生(&私)の方が間違っている気がふつふつとしてきました。

もうちょっとよく考え直してみます。
何で数学のくせに言葉が難しいの・・・
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 21:38:07.11:ST0ylxow
好きなものって言葉は、あるkに対して、って感じだな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 22:26:42.37:ImISQbRk
自分ガ選んだ a と b に対して、
誰がどんな実数 k をもってきても ka=kb が成り立つためには、
a と b をどのように選んでおかなければならないか、
ということ。

任意の k とは、自分の側には k に対する選択権がない、ということ。
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 22:28:09.04:/TE9EL7g
どこの高校だか知らんが
そんなモグリのいるとこ絶対通わせたくない
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 22:28:42.13:LOqPsZqc

わかなかったら実験してみるといいですよ

k=0のときはどうかな
k=1のときは?2のときは?

全部試してみてちゃんと成り立ってるか確かめましょう
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 23:24:19.36:2IaIzgEw
悪いアタマで考えました。こういう理解でいいですか。

「任意の実数kに対してka=kb」・・・・・・(1) を見て、私はまずk=0の場合を考えましたが
(1)は私だけでなく私を含む不特定多数に向けて提示されていて,
どんな人がどんなkを考えてもka=kbとなるように準備万端な状態でスタンばってる。
kとして3を考えたり10を考えたりπを考えたりする人もいるかも知れないけど
どんなkを考えて来られてもka=kbとなるのだと。
その準備万端状態を実現するには、a=b でなくてはならない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 23:27:23.69:vUGyFC3R
そだよ
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 23:59:41.64:2IaIzgEw
理解の確認用で

三角形について
「正三角形」であることは「任意の2辺について長さが等しい」であるための
必要条件でも十分条件でもある

でいいですか。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:16:51.64:/mYkBDKK
十分条件でしょ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:19:12.59:TLErIvt9

良いです

任意の2辺ということは、どんな組み合わせを選んでも良いということです
どんな2つを選んだとしても同じだということは、全部の長さが同じということですね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:22:53.19:hxdoKEr5

あってる。

しかし本当に大学に行ったのかと思うやつが数学教師やって給料もらってんだな。
給料泥棒としか言いようがない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 00:41:48.64:btLUXf6d
教師にすらなれないやつの僻み乙
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 07:47:36.56:9LPu3Ks9

後者には三角形であるという条件がないのでひし形とかでもいいことになってしまうのでは?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 09:51:43.79:wpaQqCDM
「三角形について」という条件下でのことなのでひし形とかの図形にはならない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 11:45:41.08:ujBDzOv8
あら、条件ついてたのね
俺も読み飛ばしてたわw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 17:59:03.47:jVynYS48
>>924
数学の得意なやつはこのレベルの条件の見逃しは絶対にしない。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 数学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら