2ch勢いランキング アーカイブ

数理論理学(数学基礎論) その13


132人目の素数さん [sage] 2018/07/28(土) 04:58:13.63:cuNdeNig
数学基礎論は、数学の基礎づけを目的として誕生したが
現在では、数理論理学として、証明論、再帰的関数論、
構成的数学、モデル理論、公理的集合論など、 多くの分野
に分かれ、極めて高度な純粋数学として発展を続けています。
(「数学基礎論」という言葉の使い方には、専門家でも
若干の個人差があるようです。)
応用、ないし交流のある分野は、計算機科学の諸分野や、
代数幾何学、英米系哲学の一部などを含み、多岐にわたります。
(数学セミナー98年6月号、「数学基礎論の学び方」
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~tanaka/intro.html
或いは 岩波文庫「不完全性定理」 6.4 数学基礎論の数学化などを参照)

前スレ
数学基礎論・数理論理学 その12
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1509638068/
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 06:18:53.16:Sc9m8D2O
要らんスレ
132人目の素数さん [sage] 2018/07/28(土) 09:48:27.63:vjEovUtH
你是一个喜欢unco的人!
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 14:30:12.05:zdozH5Cd
「有限な自然数をすべて含む集合は無限集合である」

これって矛盾じゃないの?
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 16:19:39.41:Sc9m8D2O

すべて
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 16:28:10.80:zdozH5Cd
「有限の自然数が無限に存在する」というのが受け入れられない。
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 16:39:20.26:Sc9m8D2O

無限って限りがないことよ
限りが有るとしたら+1で次が出るから矛盾になる
スゴイ単純すぎるアホみたいな背理法だけど?
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 18:07:27.67:j1ApbAqC
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/">ttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:ttp://http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
132人目の素数さん [sage] 2018/07/28(土) 22:10:03.71:uIn6IvfE
無限って宇宙すべての原子を使って表される数と同じこと
132人目の素数さん [sage] 2018/07/28(土) 22:19:01.44:7jcTGDlv

宇宙は有限だから間違い
132人目の素数さん [age] 2018/07/28(土) 22:21:01.73:cuNdeNig
数学板の住民なら一度は「無限ホテル」くらい泊まったことあるでしょ。
あのホテル便利だよね。満室になってもすぐに対処して待ち行列作ることもないから
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 22:25:25.75:J0KB/xmw
モデル理論、ぶっちゃけよくわからん
132人目の素数さん [] 2018/07/28(土) 22:28:26.74:yqfqIyrq
わからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 00:58:29.80:l2yOVkhL
削除依頼を出しました
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 02:58:03.93:Mwd/eEb6

n番目の部屋から2n番目の部屋までの移動距離ってnが大きくなるほどでかくなるから、そこの客はかなり不自由させられるぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 04:09:32.24:EjoQKovr
いや、当無限ホテルでは満室の際には、お客様の移動はすべてn+1となっておりますので、
そのような御不便はおかけしません
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 05:51:16.16:vEBWfNbf
N 自然数全体の集合
  ∃可逆写像f:N→N ∀可逆写像g:N→N ∃k k≦∀n g(n)<f(n)
は真ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 07:19:55.44:vEBWfNbf
は解決できましたので却下で。
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 08:13:34.62:EjoQKovr
ゲーデルはカントールの連続体仮説を偽であると強く信じていたようだけど、
もし、それが正しいとしても、その具体的な集合としてアレフゼロと連続体濃度の
間にある中間の濃度として、どんな集合の実体が考えられるの?
例えば有理数の可算濃度に、ある操作を施したものとかを考えるのかな。
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 08:48:40.40:JdwFFF1G

超巨大奇数を使うよ
具体的にはサッパリ分からないけど存在が出る
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 08:49:47.57:JdwFFF1G
逆に言えば
実数がアレフ1なら超巨大奇数は存在しないってこと
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 10:02:16.50:EjoQKovr

その巨大基数を使った中間の濃度の集合が仮に存在したとしたら、それは
可算濃度と非可算濃度のどっちになるんですか?濃度の質が変わるのだから、
後者の非可算無限の方が適した感触はありますが。

あと、の意味が分からないけど、もし、その巨大基数絡みの集合の濃度が
連続体仮説を否定する範囲内に見つかれば、その新しい集合が今度は
アレフ1となって、実数の無限集合など今までアレフやアレフ・ワンに
入っていたものの集合が、その暁には、アレフ2へと移動しなければいけないから
という意味ですか?
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 10:52:48.15:m8UD8KAe
数学基礎論って「ZFCは無矛盾である」っていう宗教だよね
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 11:09:53.89:8RXp4sIQ
だが23
数学はZFCの上でしかない
物理学も、生物学も、情報学も、経済学も、統計学も、心理学もZFCを矛盾してると思ったことはない
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 11:47:24.77:V8sRuzOv

可算濃度と連続体濃度の中間の濃度は可算濃度ではないんだから非可算濃度でしょ
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 11:49:52.94:JdwFFF1G

定義からして非可算
巨大基数の存在を仮定すると
実数の濃度はアレフ2となるらしい
ゲーデルもアレフ2が適当だと思ってらしいよ
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 11:52:49.04:o5STAdX5
こんどは、新アレフ0と新アレフ1のあいだとか、新アレフ1と新アレフ2のあいだはないのって話にはならないの?
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 11:56:36.54:8RXp4sIQ

アレフ0の次がアレフ1って定義だからない
変わってるのは実数の濃度だからな
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 12:34:48.65:VU0SMlkr
ttp://http://eb3f7eh.pfpr92j9t.top/shgexdpj/4n8sadh/
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 13:29:53.55:m8UD8KAe

自然界にZFCは存在しない
公理的集合論は証明の便宜のために生み出された人工的な構造
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 13:35:18.51:8RXp4sIQ

自然数も自然界に存在しないんですがそれは
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 13:44:48.68:JdwFFF1G

何当たり前のことを書いてんの?
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 13:45:47.80:JdwFFF1G

大体何が「存在」してるかとか
烏滸がましいにも程があると
考えたことなさそう
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 15:45:24.62:u6zIAkMm

ZFC唯一教の人かも知んないけど

残念ながらZFCが矛盾してるかどうかとかそういう話はなくって
信じられているのは「ZFCから矛盾命題を導けない」ということで
矛盾命題が導かれたら任意の命題が正しくなってしまう、というだけ

あと実際は選択公理を課さずにやってるところも一部分あるし、もっというなら無限集合の存在公理すら課さない公理系でやってる人もいる
又は逆にZFCに到達不能基数の存在公理を課したり、NBGでやったりというのもある(こちらはそれなりにポピュラー)
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 16:23:52.06:28JNfdfk

いや知ってて言ってるんだが
自分がやってる研究が爆発律から導かれると思ってる学者なんていない
むしろZFCが無矛盾であることを疑ってかかることが多いのは数学基礎論
ということを知ってて24を書いてる
132人目の素数さん [] 2018/07/29(日) 22:13:37.35:JdwFFF1G
何を基礎にするかってのは
妥当性の共通認識にしか掛かってないということが
分かっただけでも現代数学基礎論の存在意義はあった
今後も有り続けるという保証が有るわけでもないが
132人目の素数さん [sage] 2018/07/30(月) 00:47:45.18:kXSGqVmR
人間やモノ不在のまま論理や集合を考える

なにも無い、としたいが、「無」は「存在」しない
なんらかの「存在」が必要なのだが、論理や集合は、
それに答えてくれるのだろうか
論理でもっとも基本的と考えられるのはTRUE,FALSEであろうか
これらはどこに「存在」するのか?
集合でもっとも基本的と考えられるのは空集合であろうか
これもどこに「存在」するのか?
論理は論理空間における位置の問題であるとしてもよいが、
集合は、そのものが空間である
空集合とは何か、そこから考えるのがよさそうだ
気が向いたら続きを考えよう
132人目の素数さん [] 2018/07/30(月) 09:09:47.94:t4mM3ciy
自然数の定義は我々の知る「数」と合うように公理を選んでいる
ゆえに自然数の無矛盾性は明らかだが、ZFCはそうではない
132人目の素数さん [] 2018/07/30(月) 11:06:12.24:jP671zWh

なおレーヴェンハイムスコーレムの定理から直感に反するモデルが作れる模様
132人目の素数さん [] 2018/07/30(月) 19:50:24.59:yIr7IvD+

我々の知る「集合」と合うように公理を選んでるよ
なぜ「自然数の無矛盾性は明らか」?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/30(月) 22:16:13.17:VYDnfDzd
各形式記号に1対1対応するゲーデル数は、テキストによってまちまちであるのはなぜなの?
統一表記にした方が便利だと思うのだけど
132人目の素数さん [] 2018/07/30(月) 23:30:59.91:yIr7IvD+

なんだってイイジャン
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 01:25:26.06:DXLvNRh+

それ俺も思ってた。
論理式に対応したゲーデル数を定義する時に後々の議論の展開上の関係であるやり方の方が都合良かったりってのがあった
具体的には厄介だから今ココでは言えないけど
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 01:25:58.70:DXLvNRh+
訂正
関係で、あるやり方の方が
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 01:42:27.97:DXLvNRh+
でもさ、
自由変数を含む論理式のゲーデル数の定義ってよくよく考えると結構厄介で、これだけでも本によって幾通りもある。
左から右に向かって捜査する感じで自由変数を見つけようとする定義もあれば、論理式の構成に関する帰納法的な定義もある(あったような記憶がうっすらある)

こういう議論の関係上で記号に対するゲーデル数化が決められてたはず
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 13:00:05.55:hNMEZLTS
ゲーデルの原論文は素数が無限個あることを暗黙の前提にしているが、限定算術の立場からはそれは都合が悪い。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 18:08:20.84:OoqEsCOQ
情緒不安定というのが問題としてどこかにある?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 18:48:57.33:OoqEsCOQ
目標達成しちゃったから次何すればいいのかわかんなくて不安みたいな。
自分たちの価値感の軸をこれからなにに持って来ればいいのかわからんみたいな。
今言ってもあんまり聞いてもらえないかもしれないので、ちょっと冷静になった
時分にでも思い出してもらえればいいけれど、人間ずっと虚無ばっかり考えられる
もんじゃないよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 18:55:54.31:OoqEsCOQ
みんな投げやりな気持ちを2年も3年もずっと持ち続けるなんて無理なんだから、
そろそろ熱が冷めてきたらどういう心持ちになるのかなとか、
あんまり聞きたくないだろうけど考え始めた方がいいのかなって。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 22:50:26.79:+W8Ucu6r

Blum complexity measure(抽象的計算量)とか考えるときは
帰納的関数のナンバリングがアクセサブルであることが重要になるのでは?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 23:52:34.53:OoqEsCOQ
ゲーデル数化というのはもともとヒルベルトのプログラムでヒルベルトが、
弟子のアッケルマンが自然数論の領域ではヒルベルトのプログラムを達成しつつ
あると報告したもんだから、じゃあ他の領域の証明を自然数論に帰着させて
しまえばいいじゃないか、という流れで出てきたアイディアで、別に特定の
対応付けの仕方とかにはウェイトが無かったようだから決まってないんじゃないの。

ゲーデルの不完全性定理の論文は1928年のボローニャ国際会議でのヒルベルトの講演
『数学基礎論の諸問題』を受けての論文だと考えるべきだと思う、という前提で。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 02:01:46.90:BQ8CuMl5
完全性定理までの理解なら
論理学をつくる
戸田山 和久
ttp://http://amzn.asia/bLref84

ゲーデルの第一不完全性定理までの理解なら
現代論理学 単行本 ? 1991/5
安井 邦夫 (著)
ttp://http://amzn.asia/b2buybs


が非常に分かりやすい
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 05:07:40.57:p3QSIxbn
対角線論法のような形式を用いて導出されたゲーデル文Gは、
そのシステム内では証明も反証もできない証明不能命題Gが
存在するという意味なので、これは哲学の文脈だと真偽の決定が宙吊り、
もしくは永久に保留となった「アポリア」やベイトソンの「ダブルバインド」
の理論とのアナロジーも感じられる。
132人目の素数さん [age] 2018/08/01(水) 05:08:12.85:p3QSIxbn
ダブルバインドの例で、たとえば、生物の間で交わされるメッセージには
複数のレベルが存在することをラッセルのパラドックスなどを通して
ベイトソンは明らかにした。例えば犬が戯れに噛み合うとき、

1.これは「噛むこと」を意味しているというメッセージ
2.これは本気で「噛むこと」ではないという、メッセージについて言及するメタメッセージ

があるというものである。これらのメッセージを区別するためには、ラッセルの
論理階型理論が用いられる。簡単に言うと「私は嘘つきである」という言明からだけでは、
私が嘘つきか正直者であるのか決定・証明不能というのがゲーデル文Gなのだろう。
なぜなら、嘘つきが自分を嘘つきだと正直に言うのは変だし、また、正直者が自分を嘘つきというのは、前提である正直者と嘘つきという意味内容が齟齬・矛盾をきたしているから。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 06:30:31.32:p3QSIxbn

まあ、虚無も大事な要素ではあると思うよ。プログラミングならnullという値は
必要だし、集合なら空集合Φは必須。命題において事実は実在の半面に過ぎず、
偽なる命題=虚無、反事実を含めてこそ、ようやく実在の全体を記述できる。
赤いバラもあれば白いバラもあるように、真の命題もあれば偽の命題もある。
命題論理で面白いのは、それが命題の形式を有していなくても、すべての事実や
実在は命題の形で存在しているということ。例えば、ある未知のダークマターx
という物質は、たとえ今の私たちには認識できないレベルにあっても、それは
命題の形で存在している。

また、科学的な言説はのちの観測や実証で誤謬が判明し修正されることがあるのに
対して、論理学はそれらの外在的な具体的な事実性の有無にかかわらず、それを
算術を扱うような形式で客観的、普遍的、確実性もって扱えるのが魅力でしょう。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 06:55:15.39:5mj9xqtM
噛むことに見せかけて噛むことではないことを提案したら、嘘つきがパラドックスに
陥ってるとかω無矛盾だとか隙がなくなんも反論できない論文出されてあえなく倒壊。
嘘つきと言われた方はめげずになんとか直観的な本とか弟子の仕事を擁護する本とか出した。
当初は意味わからなかったけど、晩年になってあれはもしやと思い到ると神がどうたら
とか神経衰弱になって事情がわからない人は混乱、という理解。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 06:59:35.62:5mj9xqtM

「実在性」というものに対して今までみたいに素朴にはいえなくなったという
状況があると思うんだ。これからどう実在性というものを定義づければいいのか、と。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 19:16:01.21:5mj9xqtM
回りくどかったよすまんね。
ω無矛盾ってωを立て直すと無矛盾じゃなくなるから、古典論理っぽく書くと
¬ω = ε
つまりε無矛盾、ではないという意味で、ε公理を対象にした論文だったんだね。
知ってて知らないわからないと言ってたとはね思わないよ。
ただねやっぱり時分はやっぱり過去の亡霊には取り憑かれたくないな、
供養したい方なわけなんだよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 19:40:08.77:5mj9xqtM
亡霊の供養をしないと論理的な結論を得られないなんて、なんて非論理的、って話だけど、
自分はねやっぱり亡霊に取り憑かれるのが怖いんだよ。
132人目の素数さん [] 2018/08/01(水) 23:40:38.92:CFRyvOsM

こいつアホ?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/02(木) 01:03:45.85:A87gboiq
ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1533135356/l50
このスレ的にも興味深い論理クイズやってる
132人目の素数さん [sage] 2018/08/03(金) 07:44:41.42:zGRijz7S

問題の枠組みとしてはもろに様相論理が土台となってる話だな
スマリヤンの様相論理の本に類似問題あったけどどうやって解くのか忘れたわ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 14:53:06.85:5keFhnvc
差が激しすぎて、もはや一つの学会内ですら意見統一ができなくなった?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 15:09:39.38:5keFhnvc
ウェーブレットの時みたいに、各領域で「自分は異端だから」と思って黙っていた人が、
アホを通して各領域での自称異端がだいたい同じことを目指していたことが判明、っていう感じ?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 21:36:27.50:5keFhnvc
ほぼ全て完了しているなんて、こんなバカな話あるか。
132人目の素数さん [] 2018/08/06(月) 00:05:33.13:D2dpSuwE

アホなの?
132人目の素数さん [] 2018/08/06(月) 00:07:52.31:D2dpSuwE

>答えは「taksはyesですか?と聞いたなら、taksmanはyesと答えますか?」です
全然ダメじゃん
132人目の素数さん [sage] 2018/08/06(月) 22:59:22.47:9wD22pyZ
別分野で「集合論は勉強しました」って言ってる人、
大抵無矛盾性証明とか知らない説
132人目の素数さん [sage] 2018/08/06(月) 23:44:15.99:zieGOFVL
技術思想はあるのか、無いからこそ喋ることができないんじゃないか。
何も無い土壌に、もし受け止めきれない結果をポンと出してしまえば、
誰だっておかしくなるよ。現に、自分も飲み込まれないよう必死だ。
132人目の素数さん [] 2018/08/06(月) 23:47:05.40:D2dpSuwE
nankahennnayatugaituichattana
132人目の素数さん [sage] 2018/08/06(月) 23:56:51.12:zieGOFVL

しらない、しらない。だって読んでもわからないもの。
わかるようにしていこうとすると、違うと怒られるし。

自分の理解では、論理主義の論理を数学よりも先に持ってこようというのに
無理が大きいのかなって。
作図だと見てすぐ無矛盾というのはわかるけど記号だけだと見えないから
定規使わずフリーハンドで線引けるみたいな操作が入っていないかわからないんで
証明がいるとかそんなイメージしかない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/07(火) 00:06:57.14:lUk/sGLL
ヒルベルトにとって無矛盾性イコール数学的対象物の実在性であったのは、
幾何学が念頭にあったからだと思う。
点と線に対応するものの存在はすぐイメージできるものだったから、
論理として矛盾しないのであれば、その点とか線の間の数学的関係性の
実在性は自明だと考えたのかなと。
ヒルベルトは作図だけ考えていたけど、ブラウワーはトポロジストだったので
トポロジーが念頭にあったのかなとか。
なんかそういう話から発展させるべき話なんじゃないかとか思うけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/07(火) 00:08:49.00:lUk/sGLL
思うけど、思っているだけで資料は集めて無い。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/16(木) 12:27:27.33:DxQkE3AO
ωの要素を自然数と定義する

0をφと定義する
って(前者は人間が呼ぶだけ、後者は論理に立ち返って新たな記号を追加する、という意味で)違う概念なのに、あまり区別されてなくね?
132人目の素数さん [] 2018/08/16(木) 13:09:21.75:Tp/l7Aeb

区別する必要もないしい
高添沼田の親父「糞関東連合テメエらまとめてぶち殺すっ!!」 [] 2018/08/16(木) 21:21:55.37:dZ5ratnn
高添沼田(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
高添沼田の親父「関東連合文句があったらいつでも孫を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!!糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
132人目の素数さん [] 2018/08/18(土) 18:14:31.84:l/WFHu05
新井紀子「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」ベストセラーだけど読んだ人いる?国連でも公演ってどゆこと??
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 20:10:33.85:bEF2fqoF
ハーバード大合格が出るまでの寿命
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 21:38:37.80:770Md7nG
新井先生って
本当に数理論理学者なの?
ってくらい数理論理学について話してるところを見たことがない
132人目の素数さん [] 2018/08/18(土) 22:39:16.32:jg4pQu2v
動画があった
ttp://http://fe.math.kobe-u.ac.jp/Movies/cm/2008-01-11-cm08-arai.html
132人目の素数さん [] 2018/08/19(日) 04:50:33.14:87a66yjd


『論理学をつくる』などと言うのは。表題からして、間違っている。

論理法則は発見するものであって、つくるものではない。
132人目の素数さん [] 2018/08/19(日) 06:50:53.79:59lHJxvR

じゃあ何が専門?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/19(日) 08:10:17.54:y3hcjhyI

むしろ論理学は人為の塊だろ
「つくる」で合ってる
132人目の素数さん [] 2018/08/19(日) 09:02:40.88:59lHJxvR
「PならばQ」の真偽値なんて「つくる」の典型だよな
132人目の素数さん [] 2018/08/21(火) 00:17:41.51:KD0SsLmk
基礎論はわからん
それでいい
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 00:25:37.46:oSKLL1jS
アブダクション
132人目の素数さん [] 2018/08/21(火) 01:17:21.59:uxDySysD
質問です。
Vωが(ZFC−無限公理)のモデルになっているのは有限の立場でそう言えると考えていいのですか?
132人目の素数さん [] 2018/08/22(水) 13:00:20.33:58tPTQYS
>> 84
>「PならばQ」の真偽値なんて「つくる」の典型だよな

「PならばQ」が真理表で定義できると考えるのは、愚の骨頂である。

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
132人目の素数さん [] 2018/08/22(水) 13:43:20.28:8pSfP4pT
はじめまして、論理学に詳しいだろうみなさんに質問があります。
質問の趣旨は、
数理論理学(記号論理学)、いわゆる記号を用いて数学の計算をするようなものがありますが、
記号を用いることで、自分が主張・立論・反論する内容について、正しい論証ができているか、つまり、論理的に瑕疵がないかどうかを
検証することが可能なのですか?

現在、
「論理学入門/野矢茂樹」などを読み論理学を学んでいるところです。
記号を用いなくても、「ならば」の前後関係が正しいかどうか、などを自分で精査すれば、
正しい論証ができているかを検証することはできるのではないか?と感じています。

記号論理学は、記号を用いているためか、ハードルが高く、これから身につけようという気になぜかなれません。
記号を用いて検証(?)をするメリットなどを教えていただけると嬉しいです。
正しい論証をしたいことがあって、その論証に瑕疵がないかどうかを自分で調べたいと考えているからです。
こういった掲示板で質問するのは初めてですが、よろしくお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 15:17:46.73:bvKR+Xhv
数理論理学は、記号を用いて計算する分野ではなくて、
論理学のメタ理論に数学を用いて研究する分野
従ってこのスレに沿ったメリットとしては、記号を使うことで数学を用いることができる点
132人目の素数さん [] 2018/08/22(水) 17:30:56.07:9953UXxP

記号論理学は論理の中身に興味はなく、外面の形式にのみ注目します
ですから、記号論理学を勉強しても論理的な検証などということには向かないでしょう
学術 [] 2018/08/22(水) 17:40:09.58:4n3aLWmk
C言語記号論理学ぐらい進んでるんじゃないの?AAも含めて。
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 07:29:19.36:vVdyjAh1

> 記号論理学は論理の中身に興味はなく、外面の形式にのみ注目します

と考えがちだが、それは愚か。
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 12:33:51.92:7MIlN+3m
なぜですか?
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 16:11:13.81:Gh/76NAM

「記号を用いて数学の計算」って何の事言ってんの?
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 16:56:48.35:40piAXJ5

それは数理論理学でない何か
132人目の素数さん [sage] 2018/08/24(金) 20:08:28.12:VnX8fXF7
真理値表だけが真理。
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 20:53:38.98:40piAXJ5
けれど「ならば」の真理値表は納得いかない人が多い
おそらく2値論理に拘泥しているからではないか
2値論理以外でもっと腑に落ちる定義はないかな
132人目の素数さん [sage] 2018/08/24(金) 21:45:27.25:Wb+EEnB3

様相論理
132人目の素数さん [] 2018/08/24(金) 21:52:27.02:40piAXJ5

ウィキペディアによれば
何種類もあって決まらないみたいじゃん
132人目の素数さん [] 2018/08/25(土) 00:52:05.49:WdKfVXIb
「ならば」の公理を示せばよい
132人目の素数さん [sage] 2018/08/25(土) 12:49:49.02:NzE1TE0P

自分の好きな公理を選択すれば良い
132人目の素数さん [] 2018/08/25(土) 19:01:08.70:zO0de2Zj

たとえばどんな定義になると?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/25(土) 19:32:03.50:NzE1TE0P

Kとか
132人目の素数さん [] 2018/08/25(土) 19:37:09.03:zO0de2Zj

ここに書けないくらい大変?
132人目の素数さん [] 2018/08/25(土) 20:15:34.44:k1LfAuQT
このスレの人達的には、Woodinが進めてるUltimate L projectはどうなの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/25(土) 22:02:54.15:cTyg1U4v

うん
詳しくはwikipediaで
132人目の素数さん [] 2018/08/26(日) 00:43:59.17:MTAmC0Qa
そうか
じゃきっと2値論理以上に納得いかない定義でありそう
132人目の素数さん [sage] 2018/09/01(土) 09:30:54.01:Sxr2N+sj
高校数学の命題論理で「命題pをx=6とする」とかってあるが、
これって一階述語論理をメタに集合論を作って集合論をメタに命題論理を扱ってるってこと?
132人目の素数さん [] 2018/09/01(土) 10:48:49.02:By/5zAA2
高校だと命題と述語の区別無し
132人目の素数さん [sage] 2018/09/01(土) 11:23:54.44:7qcvuNj2
高校数学には述語は出て来ないだろ?
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 01:52:19.88:H+/R06sK
高校の教科書、そのあたりいい加減なのあるよね
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/02(日) 05:27:22.33:LEY1cZH4
「ならば」が真理表で定義できると考えている単純なアフォが少なからずいるようだが、

例えば、真理表では、「T(P)=0 で T(Q)=1 ★ならば★ T(P→Q)=1 という具合に
★循環論法★になっていることに気づくべきだ。
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 05:32:54.67:cpmv0JD5
そのならばはメタですよね
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 05:54:28.90:/mmJgR/4
例えば、真理表では、「T(P)=0 で T(Q)=1 ★ ★ T(0→1)=1 という具合に
★ ★になっていることに気づくべきだ。

循環論法にはなっていないな。無理やりそうしたい人が約1名いるだけでw
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 15:57:29.75:HPt2iVx2

>そのならばばはメタですよね

そう来ると思っていたよ。w

メタだったら、★ならば★は定義無用とでも言いたいのか?

Most stupidly wrote
例えば、真理表では、「T(P)=0 で T(Q)=1 ★ ★ T(0→1)=1 という具合に
★ ★になっていることに気づくべきだ。
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 16:29:32.85:cpmv0JD5
メタがわからないんですね
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 21:15:37.89:ZwkeQDLB
このスレの基礎論の専門家に質問させて頂きます。背理法についてです。
証明したい命題をAとします。このとき、¬Aを仮定して、
矛盾(¬C∧C)を導いて、排中律より命題Aを真とするのが背理法と思います。
したがって、背理法は、命題の対偶を証明する対偶証明とは、
本質的に異なる証明法であると私は理解しています。
しかしながら、一部の数学書に、ある命題とその対偶命題が同値であることを、
背理法の原理と書いていたり、p⇒qのタイプの命題の対偶から、
¬qを仮定して、¬pを証明するいわゆる"対偶証明"を、
背理法であると書いていたりしているものがあります。
p⇒qという命題を背理法で証明するならば、
¬(p⇒q)を仮定して、(¬C∧C)を導くことになると思います。
背理法と対偶証明を混同している数学書は、一つや二つではありません。
かなり有名な名著と呼ばれている本にもこの間違いが見られます。
日本の数学者は、こんな基本的な間違いをなぜ問題にしないのでしょうか。
近年、背理法というタイトルの数学書が、
4人の著名な数学者の連名で出されましたが、
なんというのか、数学エッセイのような本で、
背理法がこのように間違って流布している現状について、
全く気づいていないのか、あるいは見て見ぬふりをしているかのようです。
もちろん、正しく記載されている本も多いのですが、そのような本でも、
背理法には、このような誤解が多いので、
気をつけるようにというコメントはありません。
また寡聞にして、数学会が背理法に関して注意を促したという話も聞きません。
なぜ日本の数学書はここまでひどい状態なのでしょうか。
それとも、わたしの背理法の理解がおかしいのでしょうか。
どなたかご教示ください。よろしくお願いします。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 21:35:51.60:bctyEX+H
「対偶」は論理学ではContrapositionであるが、機械工学ではpairである。
ペアと考えたほうがおもしろい。
機械工学的論理を考えてみるのもおもしろそうだ。
非古典的論理のありかたを考えるメタ論理が必要なのかもしれない。既にあるのか?

論理計算を考える場合、計算のありかた、となる。
古典的論理において、見逃されてきた、捉え/捕らえきれなかったなにものか。
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 21:45:53.69:4Ef8oGNm
機械工学でいう対偶は論理学的なものではなく、ある種の部品の組のことですが
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 22:03:52.95:cpmv0JD5

たとえばどのような本にどのような記述があるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 22:40:31.65:SJMzpclm

確かに¬Aを証明する際にAを仮定して矛盾を導きそれによって¬Aが証明されたとする証明法も背理法と呼んでいるケースは
数学の教科書などでも時々見掛けますが、これを背理法と呼ぶのは明らかな間違いで、これは自然演繹で言えば
¬-導入という推論規則を使っているに過ぎませんからね。

残念ながら「背理法」という呼び名をこの場合に誤用するケースは普通の数学の教科書でもさほど珍しくありません。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 23:37:56.42:bctyEX+H
背理法とは帰納法である

帰納法から導けるのは仮説のみ
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/03(月) 08:03:23.40:7cwgs1Xk
>118
>証明したい命題をAとします。このとき、¬Aを仮定して、
>矛盾(¬C∧C)を導いて、排中律より命題Aを真とするのが背理法と思います。

そのように考えたのは、B Russel や D Hilbert に引きられた”前世紀の論理学者たち”
の「愚かなる誤り」だったのです。

背理法(と呼ぶよりも”帰誤法”と呼んだほうが適切ですがw)の原理は、
"P(x) ならば Q(x) である"を証明するのに 「 "P(X)&¬Q(x)"から" x に関する矛盾"0(x)"
が導かれることを示せば充分である」というものです。 
尚、" x に関する矛盾"0(x)" とは、例えば、「(2<x」&(x<x)」の如き述型です。
132人目の素数さん [] 2018/09/03(月) 08:20:03.41:Td6RbjTq

関数の定義って知らないの?
真理値表ってのは
「T(P)=0 かつ T(Q)=1 かつ T(0→1)=1」が真
という具合に8通りの組合せのそれぞれが真か偽か定義したうちの真のところだけを書いてるのよ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 13:15:16.33:M0QM1x5J
>>116は、

P,Q,P→Q

1,0,0
0,1,1
0,0,1
1,1,1

で表される真理表だと思っていたけど
の言うような意味で「かつ」の∧を使っているの
ならば少し書き直して、最後の項もの意味なら、
P∧Q∧(P→Q)で、

P,Q,P∧Q,(P→Q),P∧Q→(P→Q),P∧Q∧(P→Q)

1,0,0,0,1,0
0,1,0,1,1,0
0,0,0,1,1,0
1,1,1,1,1,1

あれ、これだと8通りにならないな。2^3通りと言っている
んだろうけど。4通りになる。訳分からないので、には
命題の論理式と真理表を書いて欲しいんだけど。
あと「ならば」は普通、「→」の箇所を呼ぶ時に使うものでしょ?
の使い方だと、

「((T(P)=0)∧(T(Q)=1) の時) → (T(P→Q)=1)」は
真で1だという風にも解釈できるし、単に、T(P)=0、T(Q)=1
の時は、T(P→Q)=1で、それが★循環論法★・・・と言っている
のか。論理をやる時は、定義が曖昧な日本語使うと混乱するので、
論理式と真理表を取りあえずは書いて欲しいなあ、と。
M_SHIRAISHI [] 2018/09/03(月) 15:12:34.38:BTrbf4jK

>真理値表ってのは
>「T(P)=0 かつ T(Q)=1 かつ T(0→1)=1」が真
>書いてるのよ

爆笑 ヽ(^o^)丿
入力ミス [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/03(月) 15:24:24.47:BTrbf4jK

>B Russel や D Hilbert に引きられた

は「B Russell や D Hilbert に率られた」のミスでしたので、お詫びして訂正します。
132人目の素数さん [] 2018/09/03(月) 21:37:06.20:eWEDmVjm
,
私の背理法の定義とどこが違うのですか。
変項xがあるかないかの違いにしか思えないのですが・・・。
変項xがない命題論理の場合は、
同じ論理展開でも背理法ではないということでしょうか。
132人目の素数さん [] 2018/09/03(月) 21:42:32.10:eWEDmVjm

の書き込みでは、
あなたのおっしゃっている否定の導入については触れていません。
132人目の素数さん [] 2018/09/03(月) 21:47:59.41:eWEDmVjm

軽い寸評や批判的なニュアンスの感想程度なら、
書名を出してもいいのですが、
今回のものは明らかな間違いの指摘になります。
個人攻撃になりかねませんので具体例は差し控えたいと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 22:45:46.64:S3NG+J51
「ならば」は論理学を圏論の射で表現しようと思うと、モニック、エピそしてその混合に
分類できる。Pという論理式とQという論理式があってそれらを真判断させるつなぎ方
がざっくりと「ならば」という概念であって、つなぎ方としては論理式に注目するか
その証明に注目するかで少なくとも2種類あると思う。

背理法は歴史的な経緯を考えればよくて、背理法とその批判は概ねヴォルフとカントの
対立にまで遡れると思う。この対立は歴史的に繰り返している。
背理法がOKで背理法を使わない論証方法が実質タブーなのは直近のマルクス某の影響だと思う。
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 03:07:27.91:MJPS/tiR

やれやれ
関数の定義
ホントに知らないらしいわ
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 04:06:53.60:aDQjC5Iz
129132人目の素数さん2018/09/03(月) 21:37:06.20ID:eWEDmVjm
,
>私の背理法の定義とどこが違うのですか。
>変項xがあるかないかの違いにしか思えないのですが・・・。

まさしく、ソレが違うのです。えらい違いなのです。変項のあるかないかが!!!
同じ論理展開でも背理法ではないということでしょうか。
入力ミス [] 2018/09/04(火) 04:26:45.75:aDQjC5Iz
129132人目の素数さん2018/09/03(月) 21:37:06.20ID:eWEDmVjm
,
>私の背理法の定義とどこが違うのですか。
>変項xがあるかないかの違いにしか思えないのですが・・・。

まさしく、ソレが違うのです。どえらい違いなのです。変項のあるかないかが!!ヽ(^o^)丿

[2<x]&[1>x] は(x に関しての)矛盾ですが、[2<3]&][1>3] は『単なる偽』です。
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 05:06:06.50:aDQjC5Iz

>「ならば」は論理学を圏論の射で表現しようと思うと、モニック、エピそしてその混合に
>分類できる。Pという論理式とQという論理式があってそれらを真判断させるつなぎ方
>がざっくりと「ならば」という概念であって、つなぎ方としては論理式に注目するか
>その証明に注目するかで少なくとも2種類あると思う。

>背理法は歴史的な経緯を考えればよくて、背理法とその批判は概ねヴォルフとカントの
>対立にまで遡れると思う。この対立は歴史的に繰り返している。
>背理法がOKで背理法を使わない論証方法が実質タブーなのは直近のマルクス某の影響

圏論に関しての「貴重」な投稿に謝意を表します。

私は、不覚にも、表題の"categorical logic"に釣られて "Introduction to categorical logic"
by L_LAMBEC etc,Cambridge Univ. Press を買ったのですが、失望以外の何物でもありませんでした。

”マルクス何某とは、ワスのことか?” と Karl Marx (1818-1883)
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 05:17:00.18:aDQjC5Iz


ネットの鬼:松芯痰をみごと退治された「エムスラ御大」のご降臨である!

下郎ども、控えよ !!!!!!!!!!!
132人目の素数さん [sage] 2018/09/04(火) 06:59:17.63:sEDXq0eG
論理学を勉強する理由を思い出した方がいい。
混沌を整理するために発展した体系なのに、それ自体が原因で思考が混沌としているなら
それは間違っているよ。価値観を別のところに持っていかないといけいないということだと思う。
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/04(火) 07:29:37.95:aDQjC5Iz


Quite Agree with You.
132人目の素数さん [sage] 2018/09/04(火) 08:18:15.94:Q1mq9FNY
殆どの数学は公理的集合論を土台にして議論されていると思いますが、その公理的集合論は形式化されています。
圏論は形式化されているんですか?
そんな本があるなら教えて欲しいです
LOGICAL_QUIZ [] 2018/09/04(火) 18:44:59.27:vF+eWUlH
Nito ou mono wa, itto womo ezu. to ifu.

Dewa, sannto (3-to) ou mono wa nani wo eru-ka ?

4-to or rather 4-tou ou mono wa nani wo eru-ka ?

Dewadewa_no_Dewa, mugen enpou wo ou mono wa nani wo eru-ka ?
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 19:57:37.19:VyIgFMy6

で導いているのは、偽命題ではありません。
矛盾を導いています。
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 20:30:29.75:MJPS/tiR
矛盾とは恒偽よ
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 20:36:44.57:d7cOUr1Q
[2<x]&[1>x]

は恒偽ではないですよね
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 20:56:24.97:MJPS/tiR

恒偽ですね
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 21:19:20.84:d7cOUr1Q
<の解釈によりどうとでも真偽は調整できますね
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 22:56:16.65:MJPS/tiR

アホですね
132人目の素数さん [] 2018/09/04(火) 23:06:33.59:d7cOUr1Q
<や1や2に関する公理を仮定しないとだめなんですよ

公理と、その論理式が矛盾してるんです
132人目の素数さん [] 2018/09/05(水) 04:44:23.10:RXe2F4IP

アホですよ
132人目の素数さん [] 2018/09/05(水) 06:50:02.79:hk1UqUic
わからないんですね(笑)
132人目の素数さん [] 2018/09/05(水) 18:12:34.05:JCT90QPJ
12132人目の素数さん2018/07/28(土) 22:25:25.75ID:J0KB/xmw
>モデル理論、ぶっちゃけよくわからん

心配ない。 

モデル理論は論理学の本質がわかっていないアホ達が考案した
「アフォホ達のアフォ達によるアフォ達の為の糞理論」だからだ。
132人目の素数さん [] 2018/09/05(水) 23:50:16.53:RXe2F4IP

アホだなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 11:40:21.59:MYdcF1Md
モデル理論と集合論って循環してませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/06(木) 21:45:06.85:8wvNVMu/
世界の全てに到達したのはわかるんだけど、
なんでゲームバランスぶっ壊してんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 18:28:49.91:H72jJoOG
132人目の素数さん [sage] 2018/09/08(土) 23:21:51.14:LJZH2YUQ
y=f(x)って数学基礎論的にはどういう意味なの?
集合として等しいのかすら疑わしいけど
132人目の素数さん [] 2018/09/08(土) 23:28:43.66:wQqCL2o4
論理式ですね
132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 15:15:13.11:brrL6GVo
f(x)は多項式環の元(つまり多項式)を環準同型で代入した関数であり、
一方でyは∃z(z=f(x))なるyのこと(写像の定義よりこれを満たすzは一意)で、
この上で集合としてy=f(x)を満たす
これを「関数y=f(x)」と呼称してるのか
132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 16:28:12.99:DPAa+IT1

は?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 17:35:57.45:uRWZZZH5
言い方が整理ついてないな、すまん

ttp://http://arxiv.hatenablog.com/entry/2016/06/05/225527
におけるψ(f)を普通の呼称でf(x)と呼ぶ
一方で∃z(z=f(x))が真であればこのzをyと呼ぶ
このときy=f(x)が成り立ち、「y=f(x)」をメタレベルでf(x)のことを表す単語とする

というのが答えか
132人目の素数さん [] 2018/09/09(日) 19:20:27.91:Z25mLw6/

数理論理的には、自由変数x,y、述語記号=,関数記号fがあつて、=(y,f(x))という論理式が成り立っている、としか言えません

数理論理はあなたが思ってる以上にドライな学問です
数式から意味と形式を分離して、形式だけに注目します

だから、ただ数式だけ見せられてこれは何か?と聞かれても、知るか、としか言えないんですね
意味を聞きたいならモデルを設定しろとなってしまうんです

質問を続けたいならもっと詳しく説明してください
マウント取りしたいならTwitterにでも呟いてくださいね
132人目の素数さん [sage] 2018/09/09(日) 19:37:43.78:uRWZZZH5

高校数学が展開できる程度の普通のZFCのモデルの話だが

多項式のfと関数記号のfは違う概念だし(前者はある数式をf(x)と置き換えているだけでfそのものは意味を持たない)、yは上で書いている通り束縛変数zを個体定数yで名付けたものだと思うんだが、
素直に疑問で、このスレの人なら専門だろうと質問したらマウントと取られるのは心外
岩崎柾典 [] 2018/09/09(日) 20:17:30.11:V5TYVu0Y
は!

ttp://https://twitter.com/kaitokeisu25
ttp://https://twitter.com/keepmathtop
ttp://https://twitter.com/mas20285
ttp://https://twitter.com/chun_aranea
ttp://https://m.facebook.com/masaoki.iwasaki.9

ttps://i.imgur.com/RYPRVPj.jpg
ttps://i.imgur.com/7mtfOCf.jpg
ttps://i.imgur.com/beIVVqF.jpg
ttps://i.imgur.com/0RFZgb3.png
ttps://i.imgur.com/2a6JDzR.jpg
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
132人目の素数さん [] 2018/09/10(月) 15:45:13.01:RspBpStT
ニコラモデル
132人目の素数さん [] 2018/09/12(水) 01:10:12.96:gKAYd/AP

してないよ
132人目の素数さん [] 2018/09/12(水) 01:12:02.08:gKAYd/AP
してないよ、は言いすぎかも
しないように体裁を整えられる、かな
132人目の素数さん [sage] 2018/09/12(水) 07:17:07.36:H8xsRHq+

より詳しい説明をしていただけないでしょうか
132人目の素数さん [] 2018/09/12(水) 15:55:12.44:l8XU7eo/
むり

〜が真

〜に対応する真偽値が真

=(〜,真)が成り立つ

=(〜,真)に対応する真偽値が真

=(=(〜,真),真)が成り立つ

=(=(〜,真),真)に対応する真偽値が真

=(=(=(〜,真),真),真)が成り立つ

=(=(=(〜,真),真),真)に対応する真偽血が真
132人目の素数さん [sage] 2018/09/12(水) 19:36:32.46:JEfuK5hA

対象言語とメタ言語とを混同している、0点
やり直し
132人目の素数さん [] 2018/09/13(木) 11:58:26.98:6lqRy07S

やり直しは偽
0点
132人目の素数さん [sage] 2018/09/13(木) 18:51:03.83:ZkZTo90Z
コーエンってフィールズ賞から死ぬまでの40年間功績0だけど、研究やめちゃったんだろうか
132人目の素数さん [] 2018/09/14(金) 16:34:50.19:C3lmVxNB
基礎論は面白くない
どうしよう
グラフ理論も面白くないが
132人目の素数さん [] 2018/09/14(金) 17:02:11.34:UrFe0x1e
統計がイイヨ
時代の要請でもあるから
132人目の素数さん [sage] 2018/09/14(金) 18:19:15.73:MU++tpvI

諦める
賢くないと無理
132人目の素数さん [sage] 2018/09/14(金) 23:13:46.57:o9gduqeG
賢くないと無理とか言ってるけど
結局は著者の説明を理解できるぐらいの脳があるかどうかって事なんだよね
つまり、アホでも分かるぐらいに馬鹿丁寧に解説してる書籍ならアホでも分かるんだよ
戸田山の「論理学を作る」がまさにそれ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/14(金) 23:29:45.19:2SSHi7al
最近ようやくわかったんだが、モデルって論理式のある一つの解釈のことか。
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 01:55:13.18:nzzTzHNf

軍の公理のモデルが軍
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 02:09:01.51:YyuEqBCq
松本深志高校出身の山田洋平くん。
毎日ゲームばかりやってたのに、現役で東京理科大学理学部応用数学科に受かってすごいな。
鉄道も趣味らしい。
眼鏡しててピースしてる人が彼。
まさか推薦ではないよね?

ttp://https://twitter.com/denkichi369
ttp://https://twitter.com/denkichi369_1
ttp://https://twitter.com/doit_369
ttp://https://twitter.com/keepmathtop
ttp://https://twitter.com/EjC0mPe26Nlm92d
ttp://https://twitter.com/xPuGPq8Tn9GWCJb
ttp://https://twitter.com/K46_N700_hikari

ttps://i.imgur.com/D2v6N5w.jpg
ttps://i.imgur.com/5D48Tls.jpg
ttps://i.imgur.com/9WV2RCu.jpg
ttps://i.imgur.com/HoUzihY.jpg
ttps://i.imgur.com/YkUiF5A.jpg
ttps://i.imgur.com/AUlJtv1.png
ttps://i.imgur.com/ObqqE2G.png

オタワ。
ttp://https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 05:17:17.51:19IleQFr
群はどっちかというと抽象的実在感が強いのでモデルって感じしないですね。
巡回群とか置換群が群公理のモデルというべきでは。
群公理で特定できるわけではないけれど、体である有理数体も群公理の
一つのモデルになるのではないでしょうか。
群拡大したもののモデルは元の群公理のモデルでもあるわけですよね?
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 06:28:32.07:ON+wYkK1
それはただの具体例では
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 06:46:35.00:19IleQFr

そう。具体例とかインスタンスのことをモデルと称していると読めると思うんだ。
あれってわざとわかりにくくするように書いてんの?
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 09:18:04.36:nzzTzHNf

>群はどっちかというと抽象的実在感が強いのでモデルって感じしないですね。
けど
モデル
の具体例
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 11:04:56.33:xyCrJVBc
代数屋はモデルを知らないからな
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 11:51:31.82:F+K8z6Mm

自由群に強い実在感を持てる人がいたら尊敬するわ
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 12:54:58.75:nzzTzHNf

なんで?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 13:20:25.88:do3SX4KP
語の問題なんて相当具体的な操作とアルゴリズムが伴ってるけど?。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 14:22:59.50:19IleQFr
不完全性定理って再帰的モデルはあるけど論理式で記述はしきれないとかそういう意味
含んでいるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 19:05:53.36:F+K8z6Mm

自分にはただの記号列と操作ルールでしかない
実在感覚が持てない
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 20:13:30.33:f774n/Wl
まあ、人それぞれだからな
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 21:03:10.25:0vhQ1hQF

イデアルなんかはその中で閉じた代数操作そのモノだけど
どう脳内で落とし前つけて理解把握してるかが気になるな。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 21:13:56.65:19IleQFr
たとえば、『「馬であり」かつ「額に一つ角を持つ」動物』という論理式であれば、ふつう
想像上の動物である一角獣をモデルとして解釈することになると思う。
このとき、実在性感覚はほとんど馬に依存しているから「一角獣は速く走ることができる」とか
「一角獣は草食動物である」という命題に対してはその実在性感覚を元にある程度の
真偽判断ができる。
しかし、「一角獣の角は1年に一度生え変わる」とか「一角獣の角の長さは20cm程度である」
というような命題に対して自分はそこまで一角獣に対して実在性を持っていないので、判断できない。

ただ、仮に「馬であり」かつ「額に一つ角を持つ」動物について述べた幾つかの命題の集まりが
あって、その幾つかについて真判断可能であったとき、それらを組み合わせることで、
上の判断できない命題の真偽の判断をすることもできることがある、と思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 21:23:37.75:19IleQFr
なんというか命題とそれから直観把握された構成に関するBHK解釈みたいなものだと思う
命題とそのモデルって。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 21:36:47.60:5RuGrbrs
記号がすべて
それに対してどう思うかは人それぞれだよ
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 21:57:36.40:nzzTzHNf

対消滅する文字列って実在感ないの?
ブレードとかどうよ
132人目の素数さん [] 2018/09/15(土) 21:58:32.06:nzzTzHNf

>ID:19IleQFr
いつものあほ?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 22:04:27.94:Lp9axhpx
genericフィルターGに対して(x-check)^G=xとなるのって何ででしょうか?

最大限1はフィルターの中に入るから
(x-check)^G
=x-check
={<y-check, 1>:y∈x}
のままで、xと集合として等しくならないと困惑しているのですが
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 23:09:37.28:LtdaGrTR
一角獣(ユニコーン)は未だ捕獲されていない現時点では架空の伝説上の動物
なので、それを事実命題に入れたら、その否定以外は、偽になるに決まっているので、
それに恣意的に馬からの依存性云々するのは、そもそも論理学に反しているんじゃないの。
ラッセルがよく、論理の説明で一角獣を使っていたけど、当然、それは偽となる
命題の例として扱っていたと思うけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/15(土) 23:19:58.02:LtdaGrTR
事実命題として面白いのは、たとえば、
「seahorseは存在する」といった命題。
これは、タツノオトシゴの意味でSeahorseを考えているのなら真であるけど、
馬頭魚尾の怪物の意味のSeahorseなら偽となる事実命題となるだろう。

ただ、ユニコーンも馬頭魚尾の怪物Seahorseも将来見つかるかもしれないので、
その時点では真となる。だから、論理って、限定された条件でのゲームなので
あって、科学的な真偽自体は論理だけでは問えず、その点が事実の検証が必要な
科学とは大分異なりそうだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 00:13:45.09:TRTdFLSA

それは「馬でかつ額に一つ角をもつ動物が、地球上に存在する」の真偽判断が偽になる
という話でしょう。自分が述べたいこととしては、上の表現は
「ある動物は馬でかつ額に一つ角を持っている」と「その動物は地球上に存在している」
の二つに分離できて、一角獣は前者のインスタンスになるうるということ。

後者については、一角獣をuとすると、
u は、地球上に存在しているすべての動物 a と一致することはない(∀a . u ≠ a)、
だろう、から偽判断になる。
なので、「馬でかつ額に一つ角をもつ動物が、地球上に存在する」はふつう偽判断される。

しかしながら、上で見たように偽判断するにしても馬でかつ額に一つ角をもつ動物について
なにか想像上のものであったとしてもモデルを決めないと、偽であるにしても後者の
論理式の評価ができないので偽判断を得ることができない。文が偽判断されるということと
文として意味をなさないこととは別なんで。

地上に存在しないかもしれないけど、もし「馬でかつ額に一つ角を持つ動物は草食動物だと
思いますか?」と聞かれたら、一角獣は現実に存在しないんでその命題は全く意味をなさない
という人もいるだろうけれど、その動物として一角獣を想定する人もいるだろうから、
想像上の対象でも一角獣に実在性感覚を持っていれば、具体的に一角獣は草食動物か
どうか検討するというステップに入ることはできる。

seahorseという動物は自分は全然知らないので、想像上の動物であったとしても
「seahorseは草食動物である」の判断はできない。seahorseの意味する対象に
実在性の感覚がないから。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 00:41:19.45:TRTdFLSA
ちょっと自分でも整理してみた。直接に一角獣という名詞使う。
1「一角獣は、想像の世界において存在する」と2「一角獣は、現実の世界において存在する」
の二つの論理式があって、
共通の「ある動物は一角獣である」と
「その動物は、想像の世界において存在する」、
「その動物は、現実の世界において存在する」に分離するとする。
想像上の動物である一角獣をuとすると
「uは、想像の世界において存在する」は真判断されるし、共通の「ある動物は一角獣である」という
表現も別に問題ない。
一方で、
「uは、現実の世界において存在する」は偽判断されるし、共通の「ある動物は一角獣である」も
否定的に考えなくてはならない、というのはまず思考プロセスとして変だろう。

現実に存在するか否かに関わらず、一角獣という名詞で直観把握されるものがあるならば、
なにか一角獣という名詞の解釈をもっていて、その解釈されるものを元に想像上のものか現実に
存在するものかどうかについて真偽の検討をしているものではないか、ということを言いたい。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 01:02:06.37:TRTdFLSA
すまん不正確だった。uは、一角獣という名詞を解釈したもの。
Eukie_M_SHIRAISHI [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/16(日) 07:29:03.28:Q2GsRFqH
Bonjour RL(the Right theory of Logic), Au revoir FL(the False theories of Logic*s*)

>> Yo wa >> ya >> no, MATUSINNTAN nami no αψω (Do Aho) ni tukiatte yatte-iru uchi ni iikangae ga ukannda.;-
FL kara RL norikaeru itodo yasashiki Huhou da.

Rei wo agete shimesou:- Kagen-Sandan-Ronpou no genri wa, FL dewa
[P⊃Q]⊃[Q⊃R] de arawasareu to kangaete oru youdaga,
koreha machigai.
Nannto naraba, [P⊃{Q∨R}]⊃[{P⊃Q}∨[{P⊃R }]
wa, Kohshinsiki dearu noni kakawarazu, [P naraba{Q ka R dearu}] naraba {P naraba Q} ka matawa {P naraba R dearu}] wa seiritu Sinai.

Sate,FL kara RL norikaeru itodo yasashiki Huhou daga,
[P⊃Q] kureba P,Q wa sore-zore P(x),Q(x) de okikae, ⊃ wa ⇒/x/ de okikaeru.
[P⊃Q] to [Q⊃R] towa_tsunagu ⊃ wa ⇒/p,q/ de okikaeru.

# Itsudemo kono houhou ga yuukoh ka to kikarereba, soudehanai node Gochuui are.

Nao, metha-gengo towa *ronnkai* ga ikkai_dake takai-gengo no koto wo iu.

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 11:43:43.19:YmWmvJJI
ところでに答えていただけると幸いです
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 16:26:29.65:TRTdFLSA
一回聞きたいんですけどあれ素で言っているのか、
わざと言っているのか教えてもらえません?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 16:28:22.77:TRTdFLSA
なお、は自分は全然わからない。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/18(火) 16:59:39.03:E56D3Ca0

色々調べた中で∈帰納法を使うらしいのは分かりました
改めて考えてみます
132人目の素数さん [] 2018/09/20(木) 03:20:10.33:o1JyQaAh
Iーkagen ni shiro !

Kon 馬鹿たれが !!!

エロすぎる部下たちと da koto no 自分ばけのハーレムを作れ da kotono !! ! !


# 設定を変えると回避できるのかな? よし、思い切って、設定をクリックしてみよう。
132人目の素数さん [] 2018/09/20(木) 03:31:40.52:o1JyQaAh
132人目の素数さん2018/09/14(金) 23:29:45.19ID:2SSHi7al
>最近ようやくわかったんだが、モデルって論理式のある一つの解釈のことか。

その通り。

しかし、真の論理学では無用の概念だ。
132人目の素数さん [] 2018/09/20(木) 03:46:56.32:o1JyQaAh
132人目の素数さん2018/09/14(金) 23:13:46.57ID:o9gduqeG
賢くないと無理とか言ってるけど
結局は著者の説明を理解できるぐらいの脳があるかどうかって事なんだよね
つまり、アホでも分かるぐらいに馬鹿丁寧に解説してる書籍ならアホでも分かるんだよ
戸田山の「論理学を作る」がまさにそれ

論理学を*作る*んだとさ  (^o^)
132人目の素数さん [sage] 2018/09/20(木) 18:19:42.03:pfPcMw4P

論理学は論理学でも真の形式論理学では、だろ。
論理式は結局解釈しないといけないんだから、解釈抜きに形式論理学展開しようとすると
シングルトンの論理式がいっぱい出てくることになってわかりにくいことになる。
人間の思考プロセスを表すために対外的に表明可能な言明についてだけ論理式として
記述して他者に推論過程を示す、ということが論理学の目的だと思うんだが現代的な論理学
はそれを放棄していると思う。

自分が思うに原因は企業秘密の保持のためだな。多分ビジネス展開を考えているから対外的に
言わないんだよ。ビジネス展開のためなら仕方ないよな。自分でやってくしかないな。
132人目の素数さん [] 2018/09/21(金) 09:40:45.37:hbTufpuB
定義から一発で証明できる命題と証明が難しい命題はどう違いますか
132人目の素数さん [sage] 2018/09/21(金) 10:27:03.65:ilMZYBiu
強制法について分かりやすい本があれば教えていただきたいです
現在はキューネンの本を読んでいますが、証明が日本語で少し説明されてるだけなのも多く苦労しています
132人目の素数さん [sage] 2018/09/21(金) 18:20:52.23:RpLafpcz

定義から一発で証明できる命題→命題に対してすぐに真判断可能な命題
と解釈すると、すでに命題Aの証明pを知っている命題のことを指すと思う。
すでに証明pを知っているんで、
pはAの証明である、だから真判断可能(p:A true)。

証明が難しい命題→証明を知らない命題で、証明を知らないので真偽判断できない命題
だと思う。
たとえば、表現 A & B & C は命題であるがその証明を知らなければ、
命題の真偽判断はできない。
しかし、表現 A、B、C が個々に命題であって、それぞれ証明を知っているのであれば、
それら証明から表現 A & B & C の証明を構成することもできるかもしれないので、
その構成された証明から命題である表現 A & B & C の真偽判断ができるかもしれない。
ただ、それら複合的証明を構成するステップが複雑であれば、命題の証明は難しく感じる
だろう、というのが違いだと思う。

難しい命題でも人によって即真偽判断可能なのはその人が証明をすでに知っているとき
だろう、これはそれを説明していることになると思う。
学術 [] 2018/09/21(金) 20:47:23.37:AzK+Q3eB
存在証明ルネデカルトは数式で表現しても感動を与えるでしょう。
学術 [] 2018/09/21(金) 20:47:49.09:AzK+Q3eB
暗文でよろしいのでは?
学術 [] 2018/09/21(金) 20:48:06.83:AzK+Q3eB
暗式か。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/21(金) 21:10:13.27:RpLafpcz
暗文?多分認識にだいぶ齟齬があるぜ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/21(金) 21:14:28.61:RpLafpcz
文が隠れている訳ではない。真偽判断するときは証明が必要だろ?って話だぜ。
「存在証明」というのも表現として怪しい。意味がある言い方としては、
誰々さんの話の中に暗黙の前提が隠れているのを示しました、とかになるはずなんだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/22(土) 00:57:25.22:T7QBCZA7
位相空間Xがコンパクトかつハウスドルフならば正規空間であることの証明ですが
これって選択公理使ってますか?
学術 [] 2018/09/22(土) 19:17:35.08:O8zrOAbJ
方法序説が哲学教育を受けた者にしか手に入らないのはよくないわけだが。
学術 [] 2018/09/22(土) 19:19:47.60:O8zrOAbJ
だけど、数学で頭をパンクに壊すよりは書物、物書きも膨大な著作以上に、
クルアーンのつながりから、書き留めるのも安全。というか数秘なんかは
危険な数術だけどな。
132人目の素数さん [] 2018/09/23(日) 00:26:10.57:oxQp59dm

どこに?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 05:38:26.73:kaEJe7q6

思想家さんの登場かな。方法序説の正式なタイトルは
「理性を正しく導き、諸学における真理を求めるための方法についての叙説
/この方法の試みである、屈折光学、気象学および幾何学付き」だ。
理性は正しく導かれる必要があるけど相応のコストがかかる。ここでいうコストは
金銭的なものに限らない。別に理性なんて正しく導かれなくたって生きていけるし、
楽しく生きていけるという人はいるだろう、でも自分は味気ないなと感じると思う。
同じように感じる人達に対して、自分は異なる世界の扉を正しい順序で開いていき
たいし、自分でも違う世界を作っていきたいと思う。もらいっぱなしは癪だから。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 07:28:09.79:8ZNeQLVh
よく基地外と会話できるね。すごいよ、そのスキル
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/23(日) 07:35:47.49:xGLe9laD
論理学が“命題論理”なる一分野とそれに後続する“述語論理”とから

成るとする D_Hilbert 以来、行われて来た≪堅い信仰≫は、「仮言命題の

処理を誤ったことに起因する≪幻想の所産≫であった」。


ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 08:14:29.33:kaEJe7q6

今の今までわからなかった。ようやくわかった。俺、表に出るよ。
正しい順序で新しい数理科学を啓蒙してゆくよ。
ごめん。今まで意味がわからなかった。
学術 [] 2018/09/23(日) 08:35:29.01:fI/0LFJE
なるほどねえ、しかし種があるから、哲学体験があるというのは
つまらないものだな。
Eukie_M_SHIRAISHI [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/23(日) 09:13:55.71:xGLe9laD
132人目の素数さん2018/09/15(土) 05:17:17.51ID:19IleQFr

>群はどっちかというと抽象的実在感が強いのでモデルって感じしないですね。
>巡回群とか置換群が群公理のモデルというべきでは。

Quite agree with You.


>群公理で特定できるわけではないけれど、体である有理数体も群公理の
>一つのモデルになるのではないでしょうか。

Yes.

>群拡大したもののモデルは元の群公理のモデルでもあるわけですよね?

???
Eukie_M_SHIRAISHI [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/23(日) 09:33:02.11:xGLe9laD
P1: A→(B→A)

馬鹿、丸出し!!!
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/23(日) 09:35:39.53:xGLe9laD
>群拡大したもののモデルは元の群公理のモデルでもあるわけですよね?

Yes.
132人目の素数さん [] 2018/09/23(日) 09:37:39.88:oxQp59dm

は?
Eukie_M_SHIRAISHI [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/23(日) 09:42:51.78:xGLe9laD
モデル論は、論理学の本姓を見間違えた「幻想の産物」だ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 10:51:33.24:lmevK3dO
でもモデル理論ってZFの中で形式化できるじゃん
キューネンの本に書いてあったぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 13:16:14.21:kaEJe7q6
よくわからないが、シングルトンの論理式をモデルの形式化と称して
展開しているんじゃないだろうか。もう言ってしまうと、自分の理解では
モデルというのはブラウワーの言う所の心的構成(mental construction)。
語られているのを見たことないけれど、ブラウワーはフランツ・ブレンターノの
影響を多分に受けている。直観主義論理というのは数学を行う際のメンタルな
推論過程のことを数学的に表したものだと理解している。
ダメットがわざわざ回避してくれた「心的〜」というのを復活させるのは
胡散臭いものなんで、胡散臭い話扱いされるんだろう。ただ、状況は近年変わっていて
「心的〜」というのは、今話題の人工知能の内部の推論過程のことを指していると
ある種の合理的な言明に置き換えられる状況になっている。
深層学習でまず話題になったのは、画像認識の分野だったが、あれは癖のある手書きの
数字の画像(MNISTデータセット)を人工知能に処理させると、ほぼ必ず人間の判別と
同じ数字を返すことができるというものだった。
つまりこういう関係が成り立っていると言える、
(人工知能が深層学習で判別した数字)a : (人間なら判別できるが癖のある)数字の画像 A
a は人工知能が独自の判断で認識した対象の(メモリ上の)データ。
A はタイプとしては画像データ。
この関係がちょうど a は心的構成(人工知能のメモリ上のデータ)、A は論理式(タイプとしては画像データ)。
と解釈することができる。だから、直観主義論理というのは、実は人工知能の内部推論過程を
解析する上において重要なのではないかと思っているんだけど、そういう研究ってある?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 13:19:37.40:kaEJe7q6
一応、安西祐一郎氏の本とかは持ってるけど、直観主義論理までは言ってない。
アーネ・ランタ(Aarne Ranta)もなんでか踏み込んではいない。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 13:35:25.66:kaEJe7q6
ランタ氏敬称抜けた。
マーチンレーフ氏は、完全に踏み越えているように見えるんだけど、
未だ形式理論の開発者みたいに扱われている。
132人目の素数さん [] 2018/09/23(日) 17:47:22.29:oxQp59dm
ショーもないことしか書かないのはブラウワート同じか
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 20:56:40.03:kaEJe7q6
20世紀初頭であればノイラートみたいに形而上学扱いされてパネられて当然だろうけど
最近の技術とか調べてるとむしろ案外ブラウワーの心的構成を直で定義できる感じが
あるんですよ。つまり、心的構成自体がなんと論理実証主義の対象に入ってきているん
じゃないかって。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 23:13:04.27:L1TOpx4d
人の推論に数理的構造が見出だせる、というお話だね。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 06:58:00.69:R8g/kPYe
そう、本来的な論理学。特に直観主義型理論が有効なのではないか、と。
ただ、自然言語処理ではすでに認識していると思う。企業秘密の縛りで出てないだけで。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 09:38:52.57:R8g/kPYe
結構重要であるのは、論理式として記述されていないけれど、心的構成としては
スパイのようにいつでもおわしますみたいな論理。明示的な論理式は現れては
ないのだけれど、心的構成の推移を確認してゆくとこういう推論で動いているねって
実験で確認できたらどうなるだろうとか考えるかな。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 09:42:10.45:R8g/kPYe
そんなんやったら絶対バレないし最強だよな。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 13:37:13.33:ls1ULHiQ
相手の癖を見抜いて手の内を読むなんてスポーツではよくやってるね。
数学の話じゃなくなるけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 16:56:30.31:R8g/kPYe
慎重にやってくるうちはまだしも、あからさまにやってきたら、もう飽きたから
いい加減誰か突っ込んで、って意味と考えていいと思う。
人間誰しも飽きたら雑になるという癖がある。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 20:22:00.87:ls1ULHiQ

適当なことを言ってかしこぶるのやめてくれ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 23:31:08.47:R8g/kPYe
本音も何も言わなかったら適当に解釈するしかないだろ。
132人目の素数さん [] 2018/09/24(月) 23:35:01.70:n/KQ7ZlL
132人目の素数さん2018/09/24(月) 09:38:52.57ID:R8g/kPYe

>結構重要であるのは、論理式として記述されていないけれど、心的構成としては
>スパイのようにいつでもおわしますみたいな論理。明示的な論理式は現れては
>ないのだけれど、心的構成の推移を確認してゆくとこういう推論で動いているねって
>実験で確認できたらどうなるだろうとか考えるかな。

糞すて、屁こいて、マンコ舐めて寝ろ! こんBaranceが!
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 23:36:58.71:R8g/kPYe
ていうか隠しすぎだよ。話の土台が形成できないようにやってんだから、
そりゃ新しい意見なんて若い層から出てくるわけないじゃん。
132人目の素数さん [] 2018/09/24(月) 23:42:37.96:n/KQ7ZlL
>> 246 132人目の素数さん2018/09/24(月) 23:31:08.47ID:R8g/kPYe

>本音も何も言わなかったら適当に解釈するしかないだろ。


こち向かば

そちがボケちょる

ありがとうございます。 

秋の夕暮れ


詠み人知らず  圈
132人目の素数さん [sage] 2018/09/24(月) 23:52:09.16:R8g/kPYe
隠してダミー情報撒くのもうやめてくれ。新しい数学書の読み方だとは思えん。
せいぜい結果の参考程度で、結局原典から組み立てることになるとして、
そんなもん学部レベルで一般的にできるわけないじゃん。大抵の学部生は大混乱。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 01:01:56.75:fhBtBKjM
相変わらずの馬鹿スレw
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 11:20:38.45:xlPInJNs
Principia Mathematica ⇒ gうshあ nお gうshあ nい yおrう

gうshあ nお tあmえ nお gうshお。

yお は あhおyあかrあ、kあttあ。 1₢ gあ ¥800 kうrあい
sうrう、tおおい mうkあsい nお kおtお dあttあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 12:30:36.92:xlPInJNs
2chの某スレより引用&編集  m(_ _)m


> 御大(M_SHIRAISHI氏)つーか EURMSの人たちもいろいろと、つーか
>「もの凄い苦労(多分)」したろうなぁ〜。御大の ペ―ジ ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
> をよく読をよく読んでみると、 こんな記述がある↓
>
>>「あっちが立てば、こっちが立たず・・・」、「こっちが立てばあっちが立たず」
>
> これって「矛盾だらけ」ってことだよなぁ〜。そりゃ苦労するわ。
>
>それに何よりも、Fregean 理論(=要するに20世紀の論理学の「標準理論」w)での
>「もしも・・・ならば・・・」の解釈は、驚いたことに、
> 古代ギリシャにまでさかのぼる大問題だったらしい。 それをものの見事に
> 解いてしまっている。 凄いぞ! マジで!!!
>
> それに比べて、松芯痰(=松本真吾@鉄道総合研究所)はどうだぁ?
> そりゃ、某私立の(私立と言ってもいろいろあるから、まぁ、一応w 超一流の
> 私立の)修士課程を出てる。
>
> でも、その程度 ---- と、言ったら*語弊*があるかも知らんが(w ---- のことで、
> 論理学をかじったつーか、「教科書に書いてあるんだから、それが正しんだ」って
> 頭から信じ込んじゃって、現行の理論(=Fregean 理論)には矛盾があるってことすら
> 気がつかなかった。
>
> それでいて fj.sci,math に、なんだぁ、、
>
>>「EURMSのページがここにあります。
>> ここを読んだら3日(一週間?)笑えます」
>
> とか何とかの趣旨の記事を投稿したんだよな〜。
>
> そりゃ怒るは、いかに温厚な人でも
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 15:38:53.66:xlPInJNs
Principia Mathematica ⇒ Gujinn no, Gujinn ni yoru, Guminn no tame no
GUSHO;- 3-satu de 2000 page kurai no Taisatu !

Yo wa ( oroka-nimo) kore wo kaeri. 1 pound ga \800 kurai sita toho mukashi no
Kotode atta ■
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:01:35.93:2TDCaLAb

よくわからんが、”モニックならば”は内包関係だ。まだ解釈ちゃんとできていないので
はっきり言えないけど、”エピならば”は少なくとも内包関係ではない。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:04:53.97:2TDCaLAb
ちなみに”モニックならば”はA ⊃ B ではなくて A ⊆ B と書くべきなんだが、
いまいち重要性をわかってもらえないんだよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:22:03.62:Oj/s8CIQ
まず最初に、エネルギーに関する問題が解決されるでしょう
スーパーコンピュータの圧倒的な計算能力によって
熱核融合や人工光合成が実現し、
世界は新しいエネルギーに満ち溢れます

そして、より高度な遺伝子組み換え技術と人類すべての食料を
補って余りある生産技術が確立し、食料問題が解決します
労働は超高効率のロボットで代替され、
最終的には衣食住のすべてがフリーになります

それによって現在のような消費のシステムもなくなり、
人は生きるために働く必要のない『不労』の社会を手に入れます
やがて人体のメカニズムが革新的に解明されることで、
人類は『不老』をも手にすることになるでしょう
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:24:22.65:2TDCaLAb

だからそれは牢獄に入れて拷問することに等しいじゃないか。
うだうだ言ってるけど要するに止めて欲しいんでしょ?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:26:04.30:2TDCaLAb
そんなクソゲーだれが参加するか絶対ぶっ潰す。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:29:01.89:2TDCaLAb
やることがなくなって頭のおかしくなった科学者の近年の成果を
すべて燃やして闇に葬ろう運動するぜ!仲間を募る。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:50:09.99:2TDCaLAb
気づいて、僕たちはもう最先端科学者たちから目先の都合のいい研究結果だけ
引き出したあとに、異端者認定した上でマイルド弾圧することができるということに。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/25(火) 20:52:58.57:gjUiJzHp

君は頭がおかしい
132人目の素数さん [eurms@hb.tp1.jp] 2018/09/25(火) 21:10:41.57:fGRbqLj2
20世紀は、論理学史的には、Russell − Hilbert −Goedel によってミスリードされた
暗愚な100年であったと言うことになろう。
  −
132人目の素数さん [] 2018/09/25(火) 21:36:41.65:Dp2jvG44
ZFCって何の役に立ってるの?
馬鹿な僕に教えて
132人目の素数さん [] 2018/09/25(火) 22:51:23.11:O29r21Cw

だよな
132人目の素数さん [] 2018/09/25(火) 22:53:43.50:O29r21Cw

ZFは集合の定義で基本的なとこだし
これくらいは認めて欲しいって内容
Cは無いとめんどくさいあると楽ちん
内容的にもあっておかしくないし
132人目の素数さん [] 2018/09/25(火) 22:54:20.84:O29r21Cw

あと
役に立つってどういうことか定義して欲しい
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 01:23:23.87:W3HhW6Gy

俺はさ、ZFCの内容を認めなくても議論を進める事は出来ると思ったのよ。

ZFCを認めた後具体的にどう進めて行くかってのを自然数を構成して、整数、有理数の順で構成していってってのを見たんだけどさ。

でもその議論はペアノシステムを満たす何らかの系があるとして... といきなり始めてしまって良いと思ったわけ。
それは自然数の存在を認めてる訳じゃないから特に公理体系を汚す事なく議論を続けられる訳さ。

だから、これくらいは認めて欲しいって内容はZFCを認める以前に認められているような述語論理、それから論理学における基本的な公理系だけを認めればそれで十分だと思った訳。
1. A, A⇒B ├ B
2. B ⇒ (A ⇒ B)
3. ( A ⇒ (B ⇒ C) ) ⇒ ( (A ⇒ B) ⇒ (A ⇒ C) )
4. (¬A ⇒ ¬B) ⇒ (B ⇒ A)
5. ∀x[P(x)] ⇒ P(a)
6. P(a) ⇒ ∃x[P(x)]

公理系の規則はこの6つで十分だろうと。でもZFCは公理系を汚してまで広く認められている訳だから何らかの理由があると思った。

俺は数学科ではなく情報系の人間だからこういったZFCのようなものはグローバル変数を汚しているような感覚があって好まないのだが。
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 01:33:07.38:BNRkb6yQ
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
ttp://https://logtube.jp/variety/28439
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
ttp://https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
ttp://http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
ttp://http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
ttp://https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
ttp://https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 01:34:25.46:5JKIcjJN
それは論理の推論規則です
ZFCは公理系です

推論規則は論理式の変換規則であり、公理系は無矛盾な論理式の集まりです

「公理系」の意味を曖昧にしているから起こる勘違いですね
あなたの言葉で言えば、いかなる数学をする上での共通な公理系はその6つだけです
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 02:07:27.88:W3HhW6Gy
俺は 1. 5. 6. は推論規則で 2. 3. 4. は公理だと解釈してたのだけど違うんか?
そんで推論規則と公理をいくつかまとめて公理系と呼ぶんだと解釈してたんやけどそれも違うんか?

さらに言うと、ZFの置換公理は一階述語論理の中では論理式として記述できないから推論規則として置いてるらしいじゃん。それ以外は公理だけど。よく知らんけど。

つまり何が言いたいのかと言うとさ、俺が上で挙げた公理系(ヒルベルト流公理系と呼ぶことにしよう)と、ZFC公理系にはあなたの言ってるような明確な違いが俺には分からんのよ。

推論規則とは?公理とは?公理系とは?論理式とは?俺の言ってる事は一般論とそんなにずれとるん?俺は独学だから間違ってる事があるんなら教えて欲しいんやけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 02:11:12.09:LXv3sVvo
アホしかいねぇぇぇぇぇwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 02:15:40.95:97pX8HT7
直観主義論理だと4.を認めないよね、というのはおいといて

グッドスタインの定理みたいなのがあるから、ペアノ算術では十分ではないことがあって、
これは無限集合を扱う能力の有無によって生じていると認識してる

無限集合を使いたかったら#include <ZFC>しときましょう、みたいなイメージ
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 02:17:36.65:5JKIcjJN

今どこにいるのでしょうか?
あなたを殺したいのですがどうすれば良いですか?
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 02:30:02.26:W3HhW6Gy
>>無限集合を扱う能力の有無によって生じている
ZFCで構成される自然数は少なくともペアノシステムの1つな訳で、制約はZFCの方がキツイはずでしょ。
それでも問題が生じているんだから俺にはその辺はもう分からん。

でもどちらにせよそれならペアノシステムに問題があるのであってモデルのそもそもの定義がどうとかの話になるでしょ。
その理由でZFCを使うことにしようと言うのは納得できないな。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 02:40:57.89:97pX8HT7
ZFCでペアノシステムが作れる
ゆえに、ペアノ算術で証明可能な命題はZFCでも証明可能

逆に、ZFCで証明可能でもペアノ算術で証明不可能な命題が存在する

つまりZFCのほうが「強い」
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 02:51:44.21:gnDTa2WN
>制約はZFCの方がキツイはずでしょ。
制約がキツイって何だ?

公理が少なければ、いろいろな操作が自由にできて何でも証明可能だが、
公理が多くなるほど不自由になって、証明できることが少なくなっていく

と勘違いしてるのかな?
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 02:56:18.62:W3HhW6Gy

それは何となく分かる。

俺がZFCを否定したい理由がそこにもあって、「ZFCで証明可能でペアノ算術で証明不可能な命題」というのがあったとしたらそれはペアノシステムの中で成り立たないものがあるわけじゃん。
ペアノシステムは自然数の性質である訳だからそれは自然数に対して必ず成り立つ命題ではない訳。

つまり弱い性質のもので議論した方が広義的な議論になるでしょ。

ちなみにさ、「ZFCで証明可能でペアノ算術で証明不可能な命題」ってのはやっぱり273で言われてた定理みたいなものの事なんかな。んー。
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 02:59:26.35:W3HhW6Gy

そりゃそうだね。勘違いしてた。
でも275で主張したかったのは後半部分だよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 03:01:21.82:gnDTa2WN

>つまり弱い性質のもので議論した方が広義的な議論になるでしょ。
広義的な議論って何?

公理が少ないほど広義的な議論になるので、いろいろな操作が自由にできて何でも証明可能だが、
公理が多くなるほど「狭義的」になっていき、証明できることが少なくなっていく

と勘違いしてるのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 03:05:38.95:97pX8HT7
はい、ZFCで証明可能でペアノ算術で証明不可能な命題として代表的なのがグッドスタインの定理
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 03:13:48.98:W3HhW6Gy

いやいやその逆だよ。
広義的な議論ってのはZFCだけでなく他の自然数も全てひっくるめて話をしようって事。
広い意味での議論って事。

で、狭義的な方が証明できることが多くなることも分かってる。
ペアノシステムで成り立つ事はZFCでも確実に成り立つけど、
でもZFCで言える事がペアノシステム全体で言えるかどうかは分からない訳じゃん。
だから、ZFCで言える事が自然数に対しても言えるとは限らないわけじゃん。

だから自然数の話をしたいならZFCではなくペアノシステムを用いて議論をするべきじゃない?って事。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 03:14:28.66:97pX8HT7
弱い性質のもののほうが、というなら268の4.も取り除くべきでは
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 03:21:31.56:W3HhW6Gy

それ本気で言ってる?揚げ足取りにしか思えないんだけど
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 03:25:54.45:97pX8HT7

Minimal logicとして知られていて、これはこれで面白い体系だと思うよ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 07:25:02.75:eO0cRf46
ZFCが何の役に立ってるかと言えば、カントールのように、ZFCから独立な命題に生涯を費やす数学者を減らすのに役立ってる
132人目の素数さん [あ] 2018/09/26(水) 14:59:07.39:2+LV7CGw
1 most shamefuly wrote :-

>俺はさ、ZFCの内容を認めなくても議論を進める事は出来ると思ったのよ。

>ZFCを認めた後具体的にどう進めて行くかってのを自然数を構成して、整数、有理数の順で構成していってってのを見たんだけどさ。

>でもその議論はペアノシステムを満たす何らかの系があるとして... といきなり始めてしまって良いと思ったわけ。
>それは自然数の存在を認めてる訳じゃないから特に公理体系を汚す事なく議論を続けられる訳さ。

>だから、これくらいは認めて欲しいって内容はZFCを認める以前に認められているような述語論理、それから論理学における基本的な公理系だけを認めればそれで十分だと思った訳。
>1. A, A⇒B ├ B
>2. B ⇒ (A ⇒ B)
>3. ( A ⇒ (B ⇒ C) ) ⇒ ( (A ⇒ B) ⇒ (A ⇒ C) )
>4. (¬A ⇒ ¬B) ⇒ (B ⇒ A)
>5. ∀x[P(x)] ⇒ P(a)
>6. P(a) ⇒ ∃x[P(x)]

>公理系の規則はこの6つで十分だろうと。


こん bakatare が !!!

俺は数学科ではなく情報系の人間だからこういったZFCのようなものはグローバル変数を汚しているような感覚があって好まないのだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/26(水) 15:34:58.70:OrmCQzeH

「こん bakatare が !!! 」

なんでそんな変な書き方するの?
単にバカタレでいいじゃん
132人目の素数さん [] 2018/09/26(水) 16:56:09.88:D649zj2u
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50

おまいらが注目しないから宇宙人は出てこれない、その結果、地球の放射能危機がどんどん進んでしまう!
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 07:34:26.54:Eb9GPj1U
犬は動物である
ゆえに、犬の耳は動物の耳である


この論証を形式化して下さい
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 11:41:30.09:DqESno6t
矛盾とは公理系からφ∧¬φが証明されることなので、素朴集合論は矛盾を含んでいないのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/09/27(木) 11:54:35.99:MmuWhRUX
素朴集合論の公理系とは一体
132人目の素数さん [] 2018/09/27(木) 12:12:55.11:Uitu0sWk
132人目の素数さん2018/09/27(木) 11:41:30.09ID:DqESno6t

>矛盾とは公理系からφ∧¬φが証明されること

いいや違う!
132人目の素数さん [] 2018/09/27(木) 12:25:05.78:Uitu0sWk
 132人目の素数さん2018/09/27(木) 07:34:26.54ID:Eb9GPj1U7)

>犬は動物である
>ゆえに、犬の耳は動物の耳である

>この論証を形式化して下さい

{ [ x は動物である] ⇒/x/ [ x の耳は動物の耳である] } & <x:犬>
132人目の素数さん [] 2018/09/27(木) 13:34:56.81:DdaubScu
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
ttp://https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
ttp://https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
ttp://https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
ttp://http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
ttp://http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
ttp://https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
ttp://https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 14:07:17.23:+2sSLzBW

素朴集合論に公理系はないので公理系の上の概念である矛盾もないということです
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 19:55:30.42:uKscR8X5

自信がないが興味があるので、答練。批判は受ける。

d : Dog とする。
つまりd : Dog trueと主張できる。
Dog ⊆ Animal であるから
d : Animal
Dogの証明 d はAnimal の証明にもなるという意味で
d : Animal trueと主張できる。
かな?
耳云々はわからない。

勘違いしているなって時は逆にはっきり言ってもらえる方がありがたい。
132人目の素数さん [] 2018/09/27(木) 20:07:57.70:Q8JDWqb9
今年のサマースクールも竹内シンポジウムも
書籍化するみたいだね。
夏休み取れなくて行けなかったのでありがたい。
神戸の人達はいい仕事するなあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 21:07:33.39:uKscR8X5
すでにだいぶ完全な人間の心理モデル持っているんじゃないか?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 21:40:37.03:DkKAEzWC
400
132人目の素数さん [sage] 2018/09/27(木) 21:48:19.00:uKscR8X5
僕は、君らは内容の重要性に比して世の中から正当に評価されていないと
ずっと思い込んでいた。一体何がしたいんだ?することが何も無くなってしまった?
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 01:01:49.96:BQpqyJGU

犬は動物である
動物の耳は動物の一部である
ゆえに、犬の耳は犬の一部である
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 06:47:09.32:p+FQJXGF

じゃあ素朴集合論というもの自体がないってことだな
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 19:59:19.78:LmJL/WcG
∀a,b[ a⊆b ⇔ ∀c[c∈a ⇒ c∈b] ]

こう言ったのは素朴集合論の公理ではないの?
この場合「定義」って事になる?
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 20:06:51.65:PUd18Vwu
定義といった方が正確じゃないの?
別に定義でも公理でも間違い時ないけど、
略記としての新しい記号の定義には、
必ず元の理論の保存拡大になるという顕著な特徴がある。

この場合はそれに該当する。
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 20:07:38.44:PUd18Vwu
間違い時ないけど → 間違いじゃないけど
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 20:41:03.35:s/UZn1pA
多分生成文法も原理的に完成不可能なんだろうな
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 20:47:51.74:LmJL/WcG

この場合の元の理論って何や
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 21:23:03.66:PUd18Vwu
何かの理論Tの上で定義をするときのTのこと。
Peano算術でも良いしZFCでも良いしRCAとかの
二階の体系でも良いだろうし、
普通の述語論理上の理論ならなんでも良い。

古典論理は強過ぎるから部分構造論理を採用するとか
線形論理を考えるとか言われたら困るかも知らんけど
132人目の素数さん [] 2018/09/28(金) 21:31:56.86:LmJL/WcG
なるほどねー。
ちょっと思ったんだけどさ、定義と公理の明確な違いってあるんかな?
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 00:16:12.51:DDm/ULxI

必ず定義を伴うとでも思ってんのか
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 00:18:07.34:cFMaeMo4

思ってないけど何で?
「定義」「公理」自体にそもそも定義なんかないよって言いたいの?
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 00:37:04.40:RrxEhTmz
素朴集合論は内包公理と外延公理
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 08:11:16.70:DDm/ULxI

なら
定義は定義
公理は公理
分かってんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/29(土) 16:56:56.09:l+BbJfrF
怒らないで欲しいんだけど、結局日本語不自由なんじゃない?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/29(土) 17:41:15.95:hFmR6FrO
「各成分が離散位相の入った有限集合の直積集合はコンパクト」からチコノフの定理が選択公理無しで導けるはずなんですが、うまくいきません。
どなたか証明または証明の書いてあるリンクをお教え頂けないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 18:48:14.80:NCmzlll6
導けないでしょ
132人目の素数さん [] 2018/09/29(土) 18:54:01.06:DDm/ULxI

選択公理無しに証明できない
132人目の素数さん [sage] 2018/09/29(土) 19:03:47.33:hFmR6FrO

もちろん「…」の証明には選択公理を用います。
「「…」→チコノフ」がZFで証明できるかどうかという話です。
132人目の素数さん [さ] 2018/09/30(日) 03:20:57.64:RTGBkxGl

>ZFCでペアノシステムが作れる
>ゆえに、ペアノ算術で証明可能な命題はZFCでも証明可能

論理が飛躍している!
132人目の素数さん [sage] 2018/09/30(日) 06:54:06.43:3kriJJKG

厳密に言うとペアノ算術で証明できる命題は、
それをZFCで定式化するとZFCで証明できる。
まあ別にそれくらいの略記はいいと思うが。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/30(日) 06:58:31.30:3kriJJKG

あなたの指摘もおかしくはなく、
「非ユークリッド幾何のモデルがユークリッド幾何で作れる。
ゆえに平行線公理の否定がユークリッド幾何で証明できる。」
だと、言葉の濫用という感じになる
132人目の素数さん [sage] 2018/09/30(日) 20:34:09.40:rAU/f4E4

横レスですが非常に分かり易くポイントを突いた説明ですね、勉強になりました、ありがとう
132人目の素数さん [age] 2018/10/01(月) 03:20:40.88:Hprf3zF8


>「こん bakatare が !!! 」

>なんでそんな変な書き方するの?
>単にバカタレでいいじゃん

Бакамон!
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 06:19:25.60:ga0/rkTi

物質としての脳は3次元空間内に存在するが、ニューロン構造は最大で“11次元”にまで拡がっている。3次元空間内で11次元のモデルを作れるからこそ、動物は高度な時空認識が可能で鳥類の渡りや魚類の回遊が出来ることが解明されている。
これは脳に限った話ではなく一般に言えることで、異なった幾何モデルだけでなく、より高次のモデルも作れる。
実際、情報幾何の発展でニューラルネットワークを説明できるようになったように、ニューロン構造を情報幾何の多様体として捉えることでさらに高速な学習が実現されつつある。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 08:05:40.37:Vjii0zbR
ID:3kriJJKG=ID:rAU/f4E4
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 23:31:30.76:MMnKUZZj
2つのことを比較するときに
片方にしか思考が及んでいない(共通事項すべてを自分が肩入れする片方にしかないものだとして語る)状態のことを指す言葉って何かあったっけ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 23:33:16.65:zFGBq0P3

なんか脳内完結しているオントロジーみたいな概念も導入されているんですかね?
明文化にせずにさらに主張することも回避してなんか物事進めているんですけど、
正直ついていけないですよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 23:34:15.68:zFGBq0P3
片手落ち
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 23:46:11.50:NFGqB/Wz

チェリー・ピッキング
132人目の素数さん [sage] 2018/10/01(月) 23:59:25.70:MMnKUZZj

真っ先にそれが思い浮かんだんだけど、ピンとはこないんだよね
でも他に適当な言葉が浮かばないしそれが最適なのかもしれない
132人目の素数さん [sage] 2018/10/02(火) 00:02:03.12:xOs+qnbe
誤った二分法
132人目の素数さん [sage] 2018/10/02(火) 00:05:43.89:MEcVsSN3
明文化してないからあれこれ考えて、参照するべきではないものまで参照して話を
進めようとしているから整理するべきなんだけれど、情報が多すぎて基軸を見つけられない。
こういう時ってどうするべきですか?
132人目の素数さん [] 2018/10/02(火) 00:59:22.69:L5pq6mNR
パソコンを閉じましょう
132人目の素数さん [sage] 2018/10/02(火) 06:36:58.94:MEcVsSN3

納得。
132人目の素数さん [>>328 Stupidly wrote:-] 2018/10/03(水) 01:40:37.43:eUACQvjG
Бакамон!

物質としての脳は、4次元時空間に存在する。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/03(水) 01:46:53.86:w0Z18xbO
脳内の空間認知システムって2014年のノーベル生理学・医学賞のネタだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/03(水) 01:47:59.60:eUACQvjG
i Stupidly wrote:-
>物質としての脳は3次元空間内に存在する

Бакамон!

物質としての脳は、3次元空間内ではなくて、4次元時空間内に存在する。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/03(水) 07:32:05.63:e9HrNdGa
人工知能についての世界で最初の国際会議である「ダートマス会議」
の中で、ラッセルの「プリンキピア・マテマティカ」の中の定理を
自動証明する人工知能プログラム「Logic Theorist」が公開された。

「Logic Theorist」 は、1955年から1956年にかけてアレン・ニューウェル、
ハーバート・サイモン、J・C・ショーが開発したコンピュータプログラム。
人間の問題解決能力を真似するよう意図的に設計された世界初のプログラムで、
「世界初の人工知能プログラム」と称された。ホワイトヘッドとラッセルの
『プリンキピア・マテマティカ』の冒頭の52の定理のうち38を証明してみせ、
一部については新たなもっと洗練された証明方法を発見している。

ハーバート・サイモンは「限定合理性」の理論でノーベル経済学賞をのちに
受賞した。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/03(水) 07:32:29.57:e9HrNdGa
数理論理学は、論理的思考の過程を演算化できるようなシステムだと
みなせるので、現在のディープラーニングや人工知能の発展の歴史の
原点となっているものだと考えられる。ライプニッツはすでに当時から
「思考の演算化」を提唱していたようだし、フレーゲやラッセル、
ヒルベルト、チューリングやノイマンも、思考の演算化や機械化、
自動化かが可能だと想定していたのではないかな。

人工知能には人間と違って自我や心はないので、疲れたり、他人を
憎んだりすることはない。ストレスフリーな存在だ。逆に人間は
ストレスの塊で鬱にもなる。だから、人間と人工知能は正反対な存在
なので、相互の欠落や弱点を補完しうる。

ハーバート・サイモンは「限定合理性」は、人工知能が陥る局所最適解
に似ていないだろうか。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/03(水) 08:07:14.79:e9HrNdGa
現在のアマゾンではステマレビューが多いということに
気づいた。☆5つがやたら並び、レビューの日付の間隔も
小さかったりす。レビューアーの他のレビューをチェック
してみると類似商品を似たような日付で☆5つでレビュー
している。

こういうステアレビューをある程度、自動的に推論させて、
それらを不正なものとして排除するシステムを作れば、
アマゾンを利用する顧客の利益に資すると思うのだけど、
どうだろう。推論規則をいくつか作って、それで自動判定
させるだけなので、技術的には簡単なはずなのだが、何か
別の理由で制限がかかっているのだろうか。中国系の製品が
翻訳のおかしな日本語レビューも含めて、そういうステマ
要員を動員しているようだが。
132人目の素数さん [] 2018/10/04(木) 06:31:06.65:WkuYf2Nf
ラッセル・ヒルベルト流にしろ、ゲンツェン流にしろ、[PならばQ]を[Pでないか又はQ]と同値であると考えたのが、そもそもの誤り。


その昔、イマニュエル・カントは『純正理性批判』(第二版・序文)で
「論理学はどう見ても、アリストテレスの著作でもって完成している
ように見える」と書いたが、その見解が誤りであったことは、その後の
記号論理学の著しい発展を見れば明らかである。では、今日の記号論理学
は、一応なりとも、完成したと言えるのだろうか? 大多数の人々は、
ゲーデルのいわゆる“(述語論理の)完全性定理”を引き合いに出してして、
イエスと答えるであろう。しかし。これも又、カントの轍を踏んで、誤り
なのである。

諸君は、(P⊃Q)v(Q⊃P)などと言った「奇怪な“定理”」をもつ
「現行の論理学理論」を正しいものと信じて疑いないのか? www


論理学を、“命題論理”と“述語論理”とに分けるのがそもそもの間違いだ。

例えば、p⊃(PvQ)は恒真式(tautology)だと言うが、それは取りも
直さず、∀p,q{p⊃(PvQ)} ってことであって、“命題論理”の段階で、
全称概念を「密輸入」しているからだ。
132人目の素数さん [] 2018/10/05(金) 03:36:25.97:m6/qGCq6
今、Jechの set theoryを読んでいます。
absoluteness of constructibilityの辺りがよくわかりません。
この辺りが丁寧に書いてある本があれば教えていただけないでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 06:21:51.29:Y14TDbxc
諸君は、(P⊃Q)v(Q⊃P)などと言った「奇怪な“定理”」をもつ
「現行の論理学理論」を正しいものと信じて疑いないのか? www
132人目の素数さん [] 2018/10/07(日) 02:50:54.52:4d6U6LZH

それはお前が述語論理でしか考えようとしてないから
132人目の素数さん [] 2018/10/07(日) 02:52:06.85:4d6U6LZH

全然奇怪ではない
真理値が2値だから
当たり前の恒真式
ならばを神秘化しすぎのようね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/07(日) 03:35:32.37:u0kZhn8z
現行の論理学理論は、少なくとも、「ならば」の解釈の点で間違っている。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/07(日) 04:22:17.97:u0kZhn8z
ラッセル−ヒルベルト流にしろ、ゲンツェン流にしろ、[PはQを内含する]と
[Pでないか又はQである]とが同値であると考えたのが、そもそもの誤り。

P:[リンカーン大統領は暗殺された],
Q:[リンカーン大統領 とケネディー大統領はともに暗殺された]
とおいてみよう。PはQを内含しないことは、直観的に見て、明らかである。
即ち、この場合、[PはQを内含する]は偽である。
他方、[Pでないか又はQである]は真である。
一方が偽で他方が真である様な二つの命題が同値である筈はない。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/07(日) 04:32:14.28:dc5nguQR

リンカーンは生きてるかもしれないじゃん、アホか。
132人目の素数さん [] 2018/10/07(日) 09:10:15.60:ShnrkB5H

PもQも真偽のはっきりした命題と考えなければ、いつまでたってもわかるようになりませんよ

P,Q考えた時点で真偽は既に決まってるのです

あなたはP→Qを分解せずに、P→Qという新しい命題を解釈しようとしてるからおかしくなるんです

数理論理においては、ならばとは、既に真偽の定まった命題から新しい命題を作る操作のことです
あなたのならばの解釈は、上の前提から外れているんです
そういう新しい論理を作りたいなら勝手にすれば良いですが、既存のものを批判してはダメですよ
既存の論理とあなたの論理は前提からして違うんですから
132人目の素数さん [sage] 2018/10/07(日) 18:55:48.72:ZzcPxYbO

ラッセル−ヒルベルト流とか、ゲンツェン流とかの領域に閉じたルールとすりゃいいだろ。
この領域内で[PはQを内含する]と[Pでないか又はQである]が同値にならないことはあるのかね?
132人目の素数さん [] 2018/10/07(日) 19:25:54.17:4d6U6LZH

だめだめ
あの人が言っているのは
自分の実感に合わないってことだけで
じゃあ
自分の実感に合う理論を示せって言っても
ごにょごにょするだけなんだよ
学術 [] 2018/10/07(日) 19:29:43.25:JCwwvjWJ
内含するとかでカテゴリーにしてしまうのはどうかなあ。PとQは独立体
いつもね、アルファベットはと考えてみるとか。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/07(日) 23:11:05.03:jzMx/Mur
ゴミ、失せろ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/08(月) 01:58:56.41:kOFWeTPF
どうも、M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。


例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。

そして、M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが【対偶律】を正しく捉えてたものと考えられる。

M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する Logical Reformationは、おそらく、世界を
席巻することとなろう。


ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
132人目の素数さん [sage] 2018/10/08(月) 18:08:22.43:vYJ1GP+F
■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■□■
■□□□□□□□□□■□■
■□■■■■■■■□■□■
■□■□□□□□■□■□■
■□■□■■■□■□■□■
■□■□■□□□■□■□■
■□■□■■■■■□■□■
■□■□□□□□□□■□■
■□■■■■■■■■■□■
■□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■
132人目の素数さん [] 2018/10/10(水) 22:35:22.25:lzKonT0O
stupidly wrote

>全然奇怪ではない

Бакамон!

おまえの頭がどうかしているだけの話だ・
132人目の素数さん [] 2018/10/10(水) 23:39:28.41:0YWLwaJK

お前がだよw
一体どんだけの人に同じこと言われてる?
とにかく理論体系構築してから書いてね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 00:12:09.24:+lYWUgSt

リンカーンは生きてるかもしれないじゃん

おまえの空想のなかではな。(^o^)
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 00:23:26.34:+lYWUgSt
20世紀の論理学は、Russell, Hilbert および Goedel によってミスリードされた、
暗愚な100年であったということになろう。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 00:27:47.17:+lYWUgSt
どうも、M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。


例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののこと
と考えられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。

そして、M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
こそが【対偶律】を正しく捉えてたものと考えられる。

M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する Logical Reformationは、おそらく、世界を
席巻することとなろう。


ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2018/10/11(木) 15:20:16.76:CIt6NbJz
こんにちは。a4と申します。数学基礎論から数論の大問題を解こうと思っている者
です。いつもはプログラム技術板にいるのですが、その問題を解くために論理計算を
行う人工知能開発環境「T」というものを創っています。数学の問題だけでなく、
喋る、すなわち、自然言語処理もやってます。開発中ですが、とりあえず、公に
出せるところまで行きました。ダウンロードはこちらです。
ttp://http://www.01ken.com/art1.html
これから、仲間を集めてP2Pコード共有などを行って、人工知能の神経構造を交叉
させて成長させようと思っています。このソフトは無償で好きに使っていただいて
構いません。ご意見、要望があれば、
ttp://http://www.01ken.com/contact.html
こちらの松本に連絡を。このスレでもしばらくは返信を行います。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 16:30:09.27:30tHVvXH
検索してみた

01研
www.01ken.com/
01研. ホーム, 作品 · 連絡先. 私達は量子コンピュータで1番の大域最適解を探索して作曲等を行おうと考えている研究会です。
次のものも研究しています。 ・人工知能・タイムマシン・UFO.
学術 [] 2018/10/11(木) 17:57:55.53:9ARfKqeV
論理学というとリズムがあって、数理といっても楽しそうな学問だなあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 18:05:36.33:eA8HzQID
何でこんな真面目なやつが皆無なスレになってしまったんだろう
132人目の素数さん [sage] 2018/10/11(木) 18:32:58.26:GB9bRYVC
廣瀬健、帰納的関数 95ページ 定義4.18

定義4.18 定義4.16のD^{ψ_1,ψ_2,…,ψ_l}の定義に現れるψ_i(w)を(v_i)_wで
おきかえた述語、ψ_iがm_i変数の関数(i=1,2,…,l)の場合には、ψ_i(w_1,w_2,…,w_{m_i})を
(v_i)_{w_1,w_2,…,w_{m_i}}で置き換えた述語をD^{m_1,m_2,…,m_l}(v_1,v_2,…,v_l,z,y)と書く

とありますが、日本語的に言っている意味が分かりません
「(v_i)_wでおきかえた述語、」で切れてますがここをどう理解すればいいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/10/11(木) 23:50:37.24:YzAjkB2O

>数学基礎論から数論の大問題を解こうと思っている者
まず無理
132人目の素数さん [] 2018/10/11(木) 23:52:04.47:YzAjkB2O
1歳児が積分方程式を解こうとするようなもの
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 07:25:33.91:BLB+fl4T

詳しくないけど見た感じ最初の述語と最後の述語がandで繋がってるように見える
a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2018/10/12(金) 09:40:02.91:BHu4TnqV

数学基礎論とかね、学生時代の専門ではないけど、本は読みました。確かに、無理
というか、なんか好きになれない。東京大学出版会の解析入門 Tも17個の公理から
始まっているって言うし、自分で公理とかいっぱい作っていいんじゃないかと。
CPUからWindowsを創るようなイメージです。それには一人で創ることは挫折した
ので、P2P人工知能ソフトを創ることにしました。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 11:39:45.31:sAlgevIo
じゃあプログラム板でやれ
a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2018/10/12(金) 14:42:42.88:BHu4TnqV

大橋先生腰痛臭、え?あなたは、非ユニタリーな物理法則によって空手パンチの、え?
破壊的、では無いんです。どういうこと?おっと、これはユダヤかな?金持ちは死ね
ではないんです。つまり、どういうことか、つまり、え?軍事ですよ。どうしたんですか?
こちとら、殺戮現場に何回も行ってるんが。はぁ?そうなんです。あなたもでは
ありませんね。では一体?ん?これはtwin particle生成をしようとしている罠か、
では、あった、すみませんが、リーマン予想解決系はここで挫けましょう、ですが、
うんち、でも、ないよ?と、言っておくのか、すなわちね、どういうことなんで
しょう?と、言うのか、ですが、いいえ、文字列なんです。どういうことでしょう。
あなたを殺すためのです?え?軍事?そうよ、どうしたの?いったれど交通臭に
おつ、一体どういうこと?あれ?不思議、変な文字、貴方は統合失調症ね、
そうなんです。では、一体、何がしたいのか、え?普通に、このスレでは
数理論理学の話をします。ではね。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 16:55:44.53:nyPjIJVg
a4「数学基礎論から数論の大問題を解こうと思っています」

「まず無理」

a4「確かに、無理。というか、なんか好きになれない」

何がしたいんだろうなこいつ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 16:58:01.02:ROKup777

自己解決しました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 18:12:12.25:2P/i25R5
まあここは住人自体が荒らしだからね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 21:06:23.16:u2xl0GfR
何で数理論理学も数学基礎論もまるでできない奴が集まるようになってしまったんだろうな
132人目の素数さん [] 2018/10/12(金) 22:17:54.90:zl9jkQD1
数学「基礎」論って名称が良くない
132人目の素数さん [sage] 2018/10/12(金) 22:40:58.57:6iwuSLwi
永遠にバグ取り作業を強いられる宿命がゲーデルの主業績なんだから
ITドカタ程度の扱いが妥当だな
a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2018/10/13(土) 04:14:49.83:q00Z+3ae

統合失調症の薬を飲んで落ち着きました。

うん?書いた通り、数学基礎論の公理をCPUのように作って、みんなでリーマン予想の
ような問題をWindowsを作るようにP2Pコード共有で解決。
a4 ◆L1L.Ef50zuAv [] 2018/10/13(土) 04:50:50.45:q00Z+3ae
もし、懸賞金かかってる問題が解けたら、ですが、僕がお金いっぱい欲しいという訳
ではなく、話し合いなどで、主要部分を書いた人に多めに分散させようと思っています。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/13(土) 11:28:14.79:f3r9gUrM
1000までたどり着くか知らんけど次スレからは数学基礎論外すか

実質含意のパラドックスは仕方ないとして、
糖質プログラマーと不完全性定理大好きさんは来なくなるだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/13(土) 19:03:13.06:0Urzj/b8
人のせいにするなks
132人目の素数さん [] 2018/10/13(土) 20:45:49.15:fPHRPxii

ksks
132人目の素数さん [sage] 2018/10/13(土) 23:49:02.38:J/d6bjia

「メタ数学」のほうがいいよね。「記号論理」という名称ももはや適切なのかよくわからない
「形式体系」を議論するという意味ではまあ記号論理なんだろうけど、意味論的な議論もするのだからちょっとおかしい
132人目の素数さん [] 2018/10/14(日) 00:14:30.78:KgJid0mC
「形式数学」はどうかな
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 00:17:51.39:v21qITeD

直観主義の人がキレるから駄目
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 00:18:17.45:v21qITeD
あ、プラトニズムの人もキレるか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 00:58:29.78:DBsfoPbR
くそすれ
132人目の素数さん [] 2018/10/14(日) 01:11:52.00:bmltc1pP
述語論理学
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 01:15:13.90:DBsfoPbR
自己言及のパラドックスでネトウヨ発狂www
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 01:33:04.49:PQyycKNh

> 「メタ数学」のほうがいいよね。「記号論理」という名称ももはや適切なのかよくわからない

記号論理学あるいは数理論理学の目的としてはメタ数学(数学基礎論)つまり数学理論を形式化して分析(し数学の基礎を考察)することだけとは限らずもっと様々な目的がある
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 02:19:41.31:DBsfoPbR
適当な事言うなゴミwww
132人目の素数さん [] 2018/10/14(日) 08:06:57.26:KgJid0mC
「ダメ数学」
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 19:24:24.33:VJ3khXEV
廣瀬健の「帰納的関数」 111ページの S_n^m定理 の証明を読んでるんですが、
{ S_n^m(y1,...,ym) } (x1,...,xn) ってなんですか?
どう解釈したらいいのかが分かりません

何らかのn変数関数のゲーデル数がS_n^m(y1,...,ym) なんでしょうが、
そのn変数関数が何か分からない…
証明は構成的にしているようなので具体的に明示できるはずなんですが、イマイチ分かりません
132人目の素数さん [sage] 2018/10/14(日) 19:49:47.48:VJ3khXEV
自己解決しました
132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 11:40:30.78:qnFV4+/H
質問です
廣瀬健の「帰納的関数」の134ページ定理6.6の証明です

任意の次数fに対し、 f<f' の証明ですが、f≦f'は明らか

と言っていますが、この理由が分かりません。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 13:13:00.24:qnFV4+/H
帰納的関数論についてのpdfってあんまりヒットしないから探しにくいですね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 12:52:42.34:28KbXACT
質問です
廣瀬健の「帰納的関数」の137ページの帰納的加算な次数についてです。

R^f(x,y)をfで帰納的な述語とし、fの次数をf~とすれば、述語∃y R^f(x,y) の次数d~は、f~で帰納的加算な次数である。

とありますが、これを定義に沿って理解する事が出来ません
A:={x|∃y R^f(x,y)}とすれば、確かにAの次数はd~となる事は分かりますが、f~で帰納的な関数gで、
gの像がAとなるようなものをどうやって見つければいいのかが分かりません
132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:06:01.80:PnHTGPY1
ゲーデルの不完全性定理を素スペクトルを用いて表現できるらしいのですが(wikipediaより)
詳しく書かれている本があれば教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:15:19.90:5btDxqP5
700
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 18:12:30.40:zsbc74M1
P→Q∨Q→P
に難癖の人は
Qが真である時P→Qが必ず真になることを認めないのね
132人目の素数さん [sage] 2018/10/23(火) 18:17:32.46:REh3NVF5
「Aでないと立証できないならばAである」

あるいは

「Aであると立証できないならAではない」

と主張する誤りです
132人目の素数さん [] 2018/10/23(火) 19:07:46.11:zsbc74M1

何のこと?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 17:22:30.38:rx27zQJP
嘘かどうかはわからない

「肯定する証拠がない」から「ゆえに否定される」は導けません

「否定する証拠がない」から「ゆえに肯定される」は導けません

論理構造
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 17:40:28.97:A0GAbf3x
証拠の定義から頑張らないといけない。
証拠が存在そのものを指してるのか、発見された事実を指しているのかでぜんぜん違う。
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 17:56:27.88:Vb4WgReH

当たり前のこと言ってるw
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 17:57:51.14:Vb4WgReH

何に付いてあなたが「誤りです」って言ってるか聞いてるんだけど?
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 17:59:59.18:Vb4WgReH

もしかしての人じゃなかった?
にしても下らなさすぎ
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 18:05:09.83:Vb4WgReH
とにかくさ
Qが真であるときP →Qが真であることはヒルベルトの論理公理の一つなんだけど
これを認めない立場なのね?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 18:49:26.47:rx27zQJP
P『P →Qが真である』   Q『Qが真である』

P ならば Q である(前提 -- 実質含意)

Q でないならば P でない(その対偶)

Q でない(前提)

従って、P でない(モーダスポネンスによる帰結)
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 21:55:09.21:D2I8hFFY

また当たり前なこと書いてる
無意味すぎて笑えるわ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 22:17:08.02:3X2WqM78
哲学板の論理学スレでやれ
ここは"数理"論理学のスレだ
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 22:19:21.70:yy4yFEWP
証拠があるかどうか云々は直観主義と深い関係がありますから仕方ないです
132人目の素数さん [sage] 2018/10/24(水) 22:46:57.28:rx27zQJP
まず、善と悪といった相対的な価値を排斥することで
絶対的なシステムが確立されます
必要なのは完璧にして無謬のシステムそのものであり
それを誰がどのように運営するかは問題ではありません
真に完成されたシステムであれば運用者の意志は問われないのです
132人目の素数さん [] 2018/10/24(水) 23:02:32.43:D2I8hFFY

直観主義でも
Q→(P→Q)
は恒真なんだけど?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 14:07:41.96:ODJjUWVZ
【数学】〈最小超置換問題〉「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない[10/25]
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1540441618/
132人目の素数さん [] 2018/10/25(木) 20:03:07.55:0YjPemji
群の定義ってさ、組(G,c)が ~~ を満たす時 (G,c)を群と呼ぶって感じやん。
ペアノシステムの定義はさ、組(N,f,s)が ~~ を満たす時(N,f,s)をペアノシステムと呼ぶって感じやん。

これってさ、この組の中に等しいを表す関係「=」は要らないのはなぜなん?
これだけで群とかが定義できた事になったとは思わんのだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 21:16:14.95:tX6Nzy/K

(恐らく)ZFCを前提とした定義だから
だから、「∈」についても言及してないでしょ?
fによるxの行き先である「f(x)」についても言及してないでしょ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 21:20:04.87:58TigTcJ
いや、通常はZFCなんて強いものは前提にせず等号つき一階述語論理で展開する。
132人目の素数さん [] 2018/10/25(木) 21:50:23.88:0YjPemji
なるほどね そうゆう事だったのか
等号つき一階述語論理ってのはzfcより弱い公理系って認識で合ってる?
「=」の反射率・対象律・推移律だけを定めてるって感じ?
132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 22:18:26.75:BAtbclBw
抽象代数といって確かに一階述語論理の直下で考えることもできるけど、
群を勉強する際に普通に自然数とか使うからZFCの下でも良い
132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 07:09:59.33:y0wxPZoj
Mの2乗.
132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 13:53:49.77:RyIR/nyu
等号はただの同値関係ではなくて、
もう少し特別な性質を持ってるのでそれを含めて公理にしないとダメだよ
学術 [] 2018/10/26(金) 15:29:14.57:QQT4Zu9Q
等号は時間の流れも表現されているのかなあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 18:59:51.23:OAQWCVH9
ヒルベルト空間でユニタリ変換するとどうなりますか
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 10:11:11.49:QQVQ79oj
今、正規様相論理の有限フレーム性を勉強し始めたんですが、
様相論理って命題論理に結構割いてますね
俺は一階述語論理と様相記号が混じった様相論理をやりたいんだが
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 15:12:50.41:6XQHYcTU
じゃあ頑張ってFitting & Mendelsohnの"First-Order Modal Logic"でも読んだら

一階述語論理で思い出したが、North-Holland/Elsevierから出てた例の黄色い論理と基礎論シリーズで
Gabbayらが出した"Quantification in Nonclassical Logic"が第1巻だけ出て第2巻は出ず終いだなあ
あのElsevierの黄色のシリーズはもう10年近く新しい巻は出版されずで実質的には既に終わったシリーズと化してるし
(どうも、上のGabbayらの巻がシリーズ第153巻で最も新しく出版された巻みたいだ)

Gabbayって恐ろしい数の専門書やシリーズ等の著者として名を連ねて色々と手をつけるのは良いけれど
続巻をアナウンスしておきながらいつまで経っても出さないのが少なくないから困る
Oxfordの論理ガイドシリーズでもTemporal Logicの第3巻は暫定目次までアナウンスしておきながら出さず終いだし
132人目の素数さん [sage] 2018/10/31(水) 21:02:36.31:APEXx/Lm

どうも
一応入手していつか読もうと思います
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 03:29:13.35:91PxBCJX
形式的体系についての議論を進める時でも、一部、形式的体系の言語Lを明確に明示的に定める事無く、
ぼんやりとした感じで言語Lを前提としたかのような感じになって、議論を進める人って居ますよね

こういうのは好きじゃない
くどくても言語Lの所からきちんとやって欲しいね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 03:31:49.91:91PxBCJX
形式的体系の言語Lの変数記号のリストは
a_0,a_1,a_2,...,a_n,...
である。

として一旦は定めてから、
  以後、見やすさの都合上変数記号としてx、y、z、u、、、等も使って良いとする
と断っていくスタイルの方がすんげぇ頭の中にスルッと入ってくる
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 08:24:27.41:xb7GbTqB

すまん、
0,1,…,n,…とはなんだ?
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 08:27:55.54:oA9f+JQU

番号
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 09:35:27.25:QXzJaN/A
番号づけって自然数の集合Nからある集合Aへの写像aで、a(0)をa_0などと呼ぶってことだよな
形式体系を定義する段階で集合とか写像って扱えるのか?
132人目の素数さん [] 2018/11/02(金) 09:42:17.81:oA9f+JQU

別に問題じゃない
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 10:49:07.35:JvjPlO0/
メタと対象ですね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 11:34:37.26:ha8RQU4X

kwsk
132人目の素数さん [sage] 2018/11/02(金) 12:05:52.90:JvjPlO0/
それらはメタだからです
132人目の素数さん [] 2018/11/05(月) 16:55:04.63:YXMj6qLJ
実にメタメタだな
132人目の素数さん [sage] 2018/11/05(月) 18:38:18.28:6Tv9bMav

くっさ
学術 [] 2018/11/05(月) 19:48:13.88:L/ZbDetp
宇宙んジル
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 16:26:43.55:BCtXnUvk
漠然として思ってるんだけど、
ゲンツェン流の形式的体系でシーケントを使うのあるじゃないですか
で、カット除去定理の証明に見られるように証明図をグラフ理論でいうところの「木」に見立てることってあるじゃないですか
じゃあ、いっそのこと、証明図をグラフ理論の知識を使って解析してほしいなって思うんですよ
132人目の素数さん [] 2018/11/06(火) 18:23:12.41:+diz5PBl

グラフ理論とか大したことしてないンすけど?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 18:40:41.85:vah1Z03K
集合論のメタ理論にグラフ理論を使ってるのは見たことあるけど、
まああんまり役に立たないんだろうな
132人目の素数さん [sage] 2018/11/06(火) 18:46:24.25:jOazYBXJ
555
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 01:35:44.13:hNmG+7MR

って事は実はグラフ理論と集合論・証明論の関係の研究は未開拓分野って事かな
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 02:28:41.57:oRO0cRNI

未開拓というよりか
開拓しても仕方ないって感じ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 02:39:44.90:DXrrwGJH
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 02:40:58.09:hNmG+7MR

なんで?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 06:41:56.55:hNmG+7MR
順序数の話だってグラフ理論と関係あるかなって思った事もあります

順序数って位取り記数法みたいな書き方で一意に展開できるじゃないですか
で、このように展開された順序数と有限な木が一対一に対応してるらしいじゃないですか
じゃあ例えば、自然数の無矛盾性証明では証明図と順序数を対応させて、証明図の書き換えが順序数の変化?に対応してるから超限帰納法を使えるって話だったと思いますが、
有限な木との対応があるなら、グラフ理論の観点からの証明もあっても良いのかなってな気にはなります
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 06:43:32.90:hNmG+7MR
補足
[数学基礎論講義 不完全性定理とその発展]
の125ページ当たりに順序数と木との対応について一言二言触れていました
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 06:45:52.16:hNmG+7MR
やっぱ、証明図と有限な木ってめちゃくちゃ対応してる気がするんだけどなぁ〜
ゲンツェン流の形式的体系での証明図を見てるといつも思う
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 06:49:44.52:hNmG+7MR
カット除去定理の証明では最下式を変えないまま、それより上にある証明図を書き換えて、二重帰納法の仮定を使えるようにする
っていう論法でやってますけど、これが何と言うか…グラフ理論では木の何らかの意味での同型な変換に対応してるんじゃないのかなぁ〜っていう感じです。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 06:50:46.15:hNmG+7MR
俺は全然詳しくないから証明図or順序数 と 有限な木 との関係の話知ってる人居たら教えて欲しいです
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 09:09:08.67:oRO0cRNI

だからグラフ理論で解明しなくちゃならないほど大したことしてないからだよって
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 09:47:16.68:WM+Yo4cw
証明図はある意味ではグラフですけど、それぞれのノードは意味を持ってるから、グラフ理論みたいなノードを統一的に扱うようなの使っても難しいんじゃないですかね

場合分けが多くなって結局やってること変わらなくなりそうです
まあよくは知らないですけど
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 09:51:47.43:L0+9zJeL
仮にグラフのメタデータと言えるノードの重み付けの行列みたいに整理するとすると、
メタデータのボリュームが異常に大きくなって、逆に複雑になる。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 11:31:19.45:hNmG+7MR
1つの証明図が与えられた時に、各シーケントを1つのノードにすればいいんじゃないんですか?
定理(最下式)が「根」で、始式が「葉」というわけですね。つまり、普通にイメージされる木を逆さまにした木を考えます。
例えば、推論規則”カット”に対しては、カットの下式が親ノードで上式の左側のシーケントと右側のシーケントがそれぞれ子ノードに対応する、と。
カット除去定理の証明における二重帰納法は、部分木を帰納法によって「再整理」してるようなもんです
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 11:38:12.36:L0+9zJeL

それで、最低限いくつのノードを定義すれば応用できるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 11:40:40.73:L0+9zJeL
結論を導き出す論理的な文章を木構造にまとめることができるってだけの主張にしかなってない。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 11:56:10.06:hNmG+7MR

では1つの証明図に現れるシーケントの個数=ノードの個数になるね


だから証明図を木構造で捉える事が出来るんなら、グラフ理論の各種定理や議論を援用して証明図の構造や性質について分析ができるんじゃないの?
だからそんな議論があるなら教えて欲しいってで聞いてる
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 12:03:32.17:L0+9zJeL

証明図のシーケントに頼ると応用が効かないだろ、事前に定義しておかないといけない。
整理するだけが目的なら形式化された証明図をテキストマイニングしてグラフ構造に出せばいい。
でもそんな事すると膨大になるのは容易に分かるから議論にならない。
なぜ議論にならないかといえば、膨大なノードを前にして効果的な木構造を分析するアルゴリズムがない。
量子コンピューターの出現を待って。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 12:16:33.23:hNmG+7MR

俺はただ純粋数学的な議論として証明図とグラフの関係を知りたいだけであって効率やアルゴリズムといった側面には関心を持っていないし、
そういう意図でこの話をレスしたわけじゃない

数理論理学の議論では証明図の書き換えによる議論が見られる事があるから、グラフ理論側からの理解が出来るなら知りたいだけ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 12:27:59.76:L0+9zJeL
PC使えば純粋数学じゃないっていうのか?証明図は手順(アルゴリズム)に従わないのか?
バカじゃないのか?一般のグラフじゃなくて木構造使う大きな意味は経路が単純化されるからだ。
グラフ理論持ち出してくるなら最低限のものを仕入れてから書き込め。無知すぎる。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 12:46:43.51:hNmG+7MR

何一人で熱くなってんのか知らんが、根本的に話が噛み合ってない
で膨大なノードやら効率的やらアルゴリズムやら言ってるけど、そもそもそんな話してない
PC使うから純粋数学かそうでないかとかそんな話もしてない
証明図を使うからアルゴリズムがなんやらかんやらってのもそんな話してない
経路が単純化されるってのがどういうことか知らんが、俺は理論に興味あるだけで量子コンピューターとかのワードが出てくる時点で完全な筋違いだし、俺が言ってる事理解してない

例えて言うなら、ゲーデルの不完全性定理の証明のために形式的体系の各種概念をゲーデル数化して自然数論における議論に持ち込んでるけど、
お前が言ってるのは「そんなゲーデル数化してもあまりにも膨大な数過ぎる〜」っていうようなもん
俺はそんな事聞いてない
もういい、答えなくて言い。お前に聞いても期待した答えは返ってこない事が分かった
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 12:54:10.44:L0+9zJeL

いや、だからグラフ理論で分析できることはせいぜいがこれぐらいだと言ってるんだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/07(水) 18:33:45.86:Mu9DzDzn


>直観主義でも
>Q→(P→Q)
>は恒真なんだけど?

「恒真式」即「論理法則」と考えるのは間違い。
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 21:19:46.36:oRO0cRNI

だよねー
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 21:20:16.09:oRO0cRNI

>だから証明図を木構造で捉える事が出来るんなら、グラフ理論の各種定理や議論を援用して証明図の構造や性質について分析ができるんじゃないの?
そんな大したことしてないって
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 21:22:19.77:oRO0cRNI

は?
Q→(P→Q)
が真であると認めるのかってことを聞いてるだけだよ
そんなことすら言えないの?
132人目の素数さん [] 2018/11/07(水) 21:24:23.90:oRO0cRNI

もうちょっとかみ砕くと
Qが真であると証明されたとしましょうと
そのとき
P→Qも証明されると考えるのかを聞いてます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 11:38:14.97:pf4U07Z+
ロープの結び方って色々あって、各結び方によって強度があります。
勿論そこで言う強度は力のかかる方向や摩擦という物理的側面からの強度っていう意味ですが、

2つの線がお互いに結び、絡まり合う事によるその複雑さに着目した、元の2つの線に分離しにくさを表す位相的な強度っていう概念はありますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/08(木) 11:38:31.82:pf4U07Z+
聞く場所間違えました
132人目の素数さん [] 2018/11/10(土) 09:45:07.20:pTcwVLLJ

線型論理の proof net とかはそういう方向を目指してたね
132人目の素数さん [sage] 2018/11/10(土) 10:13:35.24:VH0xGtn3

ttp://http://perso.ens-lyon.fr/olivier.laurent/pn.pdf
が初心者にも読みやすそうなのでいづれ読んでみます
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 21:11:38.94:RWvN5Vn8
ラッセル−ヒルベルト流にしろ、ゲンツェン流にしろ、[PはQを内含する]と
[Pでないか又はQである]とが同義であると考えたのが、そもそもの誤り。

P:[リンカーン大統領は暗殺された],
Q:[リンカーン大統領 とケネディー大統領はともに暗殺された]
とおいてみよう。PはQを内含しないことは、直観的に見て、明らかである。
即ち、この場合、[PはQを内含する]は偽である。
他方、[Pでないか又はQである]は真である。
一方が偽で他方が真である様な二つの命題が同義である筈はない。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/16(金) 21:32:36.18:WpNoJk+p
■メタトロンコンピュータ

メタトロンを集積回路に使用した量子コンピュータの一種
それまでのデジタル式フォン・ノイマン型コンピュータとは
一線を画す桁違いの演算速度と小型化を両立
演算装置と記憶装置の区別がなくサーキットそのものが
絶えず変化することで演算と記憶を
(量子論的に言えば別の宇宙で)行う
132人目の素数さん [] 2018/11/16(金) 23:43:36.67:DPo5uqGo

Qが証明されたときP→Qも証明されたと考えて良い?
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 03:15:21.98:xAvC5L9O
>どうも、M_SHIRAISHI氏(つーか、EURMS)の理論」のほうが正しいようだな。

>例えば、対偶律は、従来は、 (P⊃Q)⊃(¬Q⊃¬P) で表わされるもののことと
>信じられていたのだっただが、これは、どうやら、誤りだったようだ。

>そして、M_SHIRAISHI氏の言う[P(x)⇒/x/Q(x)]⇒/p,q/[¬Q(x)⇒/x/¬P(x)]
>こそが【対偶律】を正しく捉えてたものと考えられる。

>M_SHIRAISHI氏(たち?)の主張する Logical Reformationは、おそらく、世界を
>席巻することとなろう。


ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 14:45:00.59:kwIaF479

下らんすぎ
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 15:04:15.72:Zbpx6t3o
10年以上住み着いている有名なトなので
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 15:32:01.77:kwIaF479

>10年以上住み着いている
すげw
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 15:52:55.18:gUFKgd+D
20年以上続けてるし
> (c) EURMS 1997-2018
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 16:00:30.07:Zbpx6t3o
20年前だと2ちゃんどころかあめぞうすらないので別の場所でもやっていたということかw
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 16:05:42.03:Zbpx6t3o
どうでもいいが訂正。
20年前だとあめぞうはできて間もない頃か。
まあ1997年にはまだなかった。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/18(日) 22:10:56.10:NLHMIt6m
2000年頃ネットニュースで見かけたがM_SHIRAISHIは論狸家と呼ばれていた(理ではなく狸)

ネットニュース
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
132人目の素数さん [] 2018/11/18(日) 22:16:33.44:kwIaF479
そんな呼称で喜ばせることもないんでは?
ただただ下らんと言ってれば良いだけ
132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 22:29:57.12:zGTSkZnG
コチ向かば

ソチがぼけちょる

秋のひだまり
132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 22:39:29.46:zGTSkZnG

>20年以上続けてるし

≪新千年紀においての論理改革≫

漏れ等 は対象外ってことか? 
132人目の素数さん [] 2018/11/21(水) 22:55:41.73:zGTSkZnG
>dデモと見える学説に対しては、、一般論として、我々は慎重でなければならないと思う。

>学問の歴史を振り返ってみれば、最初は、大多数の人間には、dデモと思われていた学説が、
>のちのち、定説となったものが「実に多い」からだ。

>有名なところでは、地*球*説にしてしかり、地動説にしてしかり、大陸移動説にしてしかり。

>ド・プロイの電子波説にしても、提唱された当初は、物理学者一般には「物笑いの種」だった
>し、また、アインシュタインの特殊相対性理論の場合も、最初は、トップクラス物理学者の中
>」のごく一部の人に認められただけだったという歴史的事実を直視すべきだろう。

>ここで、ネット数学四天王と呼ばれている面々について考えてみると、まず、マツシン先生に
>ついては、見るべき理論は無いので、論外として、イマイ爺の場合は、一応、独自の"理論"は
>」立てているが、なにせ、「程度が低くて」問題にならない。 むしろ、それを読んだ中・高生
>に"害"を及ぼす怖れのほうが大きいと思われる。 一方、ヤマジンにの例の"証明"のほうは、
>dデモのままで終わると見て間違いないだろう。

>注目すべきは、エムシラ理論だろう。 四色定理の証明や不可完全性定理についての論考さえも
>隅っこ扱いされているような、壮大な理論で、ちょっと判断に迷うが、ひょっとすればひょっと
>するという気持ちを抱かせる「何か」がある。
> 今後、何年後以降からは、世界の論理学の教科書はすべてエムシラ理論に準拠したものになる
>*かも*知れない。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/21(水) 23:09:36.96:xrnAfPVn
アインシュタインは量子力学に懐疑的であった。
132人目の素数さん [] 2018/11/22(木) 00:31:03.74:lGUA0aZG

>アインシュタインは量子力学に懐疑的であった。

彼は、自身の≪特殊相対性勿論】は落ち論のこと、≪一般性相対性理≫にも
*懐疑的*だった。

「統一的場の理論」を追求して、最期はボケて死んだ。
132人目の素数さん [] 2018/11/22(木) 00:40:11.92:lGUA0aZG
論理改革、ベルトランのパラドックスの解決、20 世紀の確率論の基礎を覆す凄い発見、等々、数学に革命をもたらす成果を続々とインターネット上に発表し、2007年にはかの有名な ケンブリッジで講演を行なった
ネット数学界の誠意大将軍;エムシラ御大(こと、M_SHIRAISHI氏)を、
2chで盛大に称えようではありませんか!
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 00:44:47.23:lGUA0aZG
エムシラっで女性ではないかって説があるが、どうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 00:48:54.41:lGUA0aZG
7ヶ国語に訳されている、知る人ぞ知る、確率論の「名著」:− 

КУРС ТЕОРИИ ВЕРОЯТНОСТЕЙ 
(Борис. В. Гнеденко)

英訳: THEORY OF PROBABILITY

邦訳: 確率論教程 T,U (森北出版)

# この本は。確率論にとって、ルベーグ積分などは「無用の長物」で
あることを示している。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 00:50:22.57:X3G4w3ge
構ってちゃんなのは確か
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 01:00:43.83:lGUA0aZG
今井,山口の両人と M_SHIRAISHI氏との間には“越すに越されぬ溝”がある。
真性のトンデモである、今井や山口には、当然ながら、シンパやファンは
皆無に等しい。しかし、M_SHIRAISH氏にはシンパやファンが大勢(もちろん、
漏もそのうちの一人だが)おり、そして、そうであるからこそ、氏は fj の
常連であることができ、M_SHIRAISH氏が fj に投稿した記事にはフォローが
わんさと付くことがたびたびである。

 M_SHIRAISH氏をトンデモ呼ばわりした者には、そう呼んだ当人がトンデモ
であることになるという“皮肉な運命”が待っている。
松本真吾が、M_SHIRAISHI氏の、次の、明快な文章によって、トンデモで
あることを暴露されてしまったのは有名な話である。
>Shingo Matsumoto stupidly wrote in the message:
><8fq1iu$2mi$1@ipc02.rtri.or.jp>
>
>> 命題は基本的には文です。
>
> ばかもん!
>
> # 「‘赤’という漢字で表わされる≪色≫は、基本的には、
> ≪‘赤’という漢字自体≫ のことです」 と言って、小学生
> たち からさえも 笑われたいのか?
> 「‘赤’という漢字で表わされる≪色≫は、≪‘赤’という漢字自体≫
> のことではない」のと同様、
>[赤は光の三原色の一つである] という文によって表わされる≪命題≫は、
> ≪[赤は光の三原色の一つである] という、文自体≫ のことではないワ。
>
> このことは、件(くだん)の命題が、文(sentence)としては 全く別のもの
> である、 “Red is a primary colour of light” なる英文でも表わすことが
> できることからしても、明らかなことだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/11/22(木) 01:58:13.31:1jS1U6D0
アイ、飲酒したいん
132人目の素数さん [sage] 2018/11/23(金) 02:35:22.82:tHlBRNdy
【新しい価値論 ( The Theory of Value )】 

 商品の価値は、その商品を生産する為に消費される energy ( 単位は erg )
即ち、熱量 ( 単位は cal.) によって決定される。
 人:A が、自分が所有する商品aよりも、人:B が所有する商品bの方が
価値が高いと感じ、一方、人:B は自分が所有する商品bよりも、人:A が
所有する商品aのほうが価値が高いと感じる時、交換が起きる。
 
aとbとが等価値であると A,B の双方が感じたならば、交換など起きない。


故に、Karl H. Marx ( 1818 – 1883, 65 ↟ ) が完成したと言われている、
労働価値説は完全なる誤謬なり。■
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 05:27:52.84:vhNaBkb9
[P⊃Q] ⊃ [〜Q⊃〜P] は恒真式(tautology)であるが故に
対偶律: 《 [PならばQ] ならば [QでないならばPではない] 》
、  を表わしていると信じられて来た。 しかし、これは誤りであった。

例えば、[P⊃(Q∨R)] ⊃[(P⊃Q)∨(P⊃R)] はtautologyである
にも拘わらず、《 [Pならば(QかR)] ならば、[ (PならばQである)か、又は(PならばRである) ] 》 は
成立しない ■
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 08:04:07.87:wA8sRiTg
700
132人目の素数さん [] 2018/12/01(土) 09:41:00.45:9f0T7I85
なんか行っちゃってる人多いスレだな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 10:02:14.41:wFNm81h3
>エムシラっで女性ではないかって説があるが

ああ、乃木坂の白石麻衣?
ttp://https://www.youtube.com/watch?v=OnE9sJyJK5E

じゃ、漏れはさしずめまなったん(秋元真夏)ってことでw
132人目の素数さん [sage] 2018/12/01(土) 19:12:42.39:0GNo+JoG
もう数理論理学(数学基礎論)知ってる人このスレにいないからな
哲学板の集合論スレもここと同じ感じだけど同一人物なんかな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/02(日) 12:33:38.25:qv3w1hgO
藤林丈司
132人目の素数さん [] 2018/12/03(月) 22:36:33.38:DX6+p7sC
NHK教育を見て56492倍賢くスピノザ
ttp://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1543841584/
132人目の素数さん [] 2018/12/07(金) 14:13:06.47:QVsLGMcB

ホント、そうだね。
数理論理学の話をしたいね。
今、Jech の set theory を読んでいるんだけど、
generic の separative quotient が generic になることの証明が省かれていて、
わからなくて困っています。誰か教えてください。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 14:21:44.25:8iv6yMzi
基礎論の研究者に聞きたいのですが、
ある定理がACを使って証明出来るのは知られているとした時、
新たにそれがACを使わずに証明出来ると言うことが証明されたら、その証明はどれぐらいの価値がありますか?



さっき距離空間の完備化の証明でACを使わないバージョンについてちょっと触れた物なので気になりました。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 16:13:26.43:o09VzXw8
バナッハ・タルスキのパラドックスが、選択公理より真に弱いハーン・バナッハの定理から導かれることが示されたことはある。
特に重要な成果とは見なされていない。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 16:36:03.08:8iv6yMzi

ありがとうございます。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 16:41:19.06:8iv6yMzi
もう一つ質問なんですが、基礎論を深くはやっていないからこそ抱いてる疑問です。

選択公理は全然自明じゃないから選択公理がないZFでどの程度の証明が出来るかに関心を持つのはごく普通だと思います
でも基礎論の議論(テキスト)でZFC^-という記述でZFCから巾集合公理を除いた物を意味させることがありますが、
巾集合公理はどっからどう見ても自明な公理なのに何でこんな公理を抜いた体型を考えるんですか?
どうせ公理を抜いた体系を考えるなら、正則性公理や置換公理を抜いた体系の方がまだいいような気がド素人には思えてしまいます。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/07(金) 22:27:57.67:RQT2c6Tf
「任意の鎖(全順序部分集合)が上界をもつような順序集合は極大元をもつ.」

正しくは、
「全ての全順序部分集合が上界を持つ半順序集合の全ての元は極大元に含まれる。」
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 01:12:11.75:yh9aYAvL
>選択公理より真に弱い

は、デマ。
132人目の素数さん [] 2018/12/08(土) 01:14:29.79:yh9aYAvL

>選択公理より真に弱い

は、デマ。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 02:46:37.70:HBhr63wm

選択公理→ハーン・バナッハだが、逆は言えない
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 04:59:19.86:yh9aYAvL
↑キモオタ乙。アホだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 17:28:34.00:Dg7n5FaO
ID:yh9aYAvLはいったい何をしたかったんだ?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 17:35:01.92:i2ykux+B

キューネンだとブール代数値モデルが(理由は書いてあるけど)あまり触れられないから、
separativeは分からないな……
132人目の素数さん [sage] 2018/12/08(土) 23:44:58.50:yh9aYAvL

バッカす
132人目の素数さん [] 2018/12/09(日) 07:50:26.50:6KAj8UsN

考えるのは自由
何ができるか示して
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 10:33:14.77:8KLyJEnd

モデルが豊富だしV=L関連で役に立つからじゃね?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/09(日) 19:53:07.58:Tdx4U760

自明かどうかは個人の感想
問題なのは他の公理との関係
ACは正しいと考えられてたが他の公理から示せそうにないので公理化しただけのはなし
だからpowerも他の公理から示せない以上それを仮定するかしないか考えるのは別にいい、それが公理主義
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 03:57:44.45:mWsvqRdS
「公理主義」という言葉は日本の哲学者が
でっち上げた言葉で、海外の学者は使わないから
注意した方が良いよ。

冪集合の公理を出来るだけ仮定せずに議論を展開するのは
近年の集合論の教科書に多いけど、それは技術的な理由で
そうした方が応用範囲が広がるからだと思う。
納得できないなら最初はあまり気にしなくて良い。

あと和集合や非順序対はモデルを拡大したり
部分構造を取ったりしても不変だけど、
冪集合はそうではなくてかなり自由度をもって変わる、
というのが強制法とかで大事な事なので、後々の展開を
知ってたらZF-Pで話を進めるのが自然に見えてくるとは思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/12(水) 07:37:53.57:DejLkXtZ
「都合のよい名前」か
あれ定義を見てもよく分からないんだよな……
132人目の素数さん [] 2018/12/13(木) 21:49:28.17:EmEHan4m

このあいだのところは何とか証明できました。
でもその先でまたつまづいています。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 17:56:35.96:KNX1LjEU
二人の男が定刻までに
どちらがより多くお金を集めてこれるか
というゲームをしました

一方の男は札束ばかりを集めました
もう一方の男は小銭ばかり大量に集めました

さて、定刻になりそれぞれ集めてきたお金を数えると
札束のほうはすぐに金額がわかりました
札束のほうが金額が多いことは誰が見ても明らかでした

しかし、小銭のほうはあまりにも大量にあったため
その日のうちに数え終わることができず
正確な金額がわかりませんでした
これによりこの勝負は引き分けとなりました
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 18:24:01.12:FJF9Oqhf
ルール設定をうまくやらなきゃ問題外
やり直せ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/19(水) 20:15:09.72:ayxKvkvk

重さを測れば解決する。gあたり一番高価なコインで計算をして考える。
正確な金額がわからなくても勝負はつく。
誰が見ても明らかならこれぐらいでもいい。
教えて〜 [] 2018/12/22(土) 07:14:15.12:nqdnp8pt
どすて
 
b/a ÷ d/c = bxd/axc

なの? 教えて〜。
528 [] 2018/12/22(土) 07:19:27.82:nqdnp8pt
b/a ÷ d/c = bxd/axc



b/a ÷ d/c = bxc/axd

の入力ミス。
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 11:18:28.16:z9XqYMEv
数学基礎論とは分野の名前で、学校の数学の基礎という意味ではないぞ

そもそも有理数には足し算と掛け算しかなく(割り算よりも先に分数を作る)、掛け算はa/b * c/d = a*c / b*dで定義される
その上で割り算を定義する際に、a/b ÷ d/c = a/b * c/dと、既に掛け算があるからそれを使って定義する

「じゃあ数学基礎論って何よ?」と思ったなら、ニコニコ動画の「琴葉姉妹の数学キソ論」って動画が分かりやすい
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 13:03:23.42:rFmmWR2s
矛盾から何でも結論できるっておかしいでしょ
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 15:02:49.82:FQ+wbgm9
頭悪いので質問させて下さい。

30%の確率で当たり
17%の確率で当たりのクジを両方同時に引いた場合、どちらか一つでも当たる確率は何%になりますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 15:23:11.20:wYFjGr5o

確率論とそれに近い分野のスレ
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1333880395/

確率得意なやつ頼む [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495956459/

確率得意な方 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502027436/

分からない問題はここに書いてね478
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511604229/
132人目の素数さん [sage] 2018/12/22(土) 18:02:07.18:OwKan1q5

誤った前提から推論して導かれる結論は当てにならない
と読み替えて
学術 [] 2018/12/22(土) 18:23:57.97:2ylmckvD
矛盾からも結論がかけ外しできてないと。記号を使うと世の中のことは矛盾になる逆説。
132人目の素数さん [] 2018/12/22(土) 19:57:22.96:rFmmWR2s

それなら
「矛盾から何かを導く」の否定が正しいってことでしょ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 09:35:58.98:QQVdfgm9


a/b * c/d は、a/b ÷ d/c の定義だって言いたいの? www
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 10:27:33.85:O9jrNI0g

いや、有理数の掛け算は整数の掛け算を使ってwell-definedに定義される
132人目の素数さん [sage] 2018/12/23(日) 10:39:01.70:yHNo4Fo2
うーんこの話の噛み合ってない感
嫌いじゃない
132人目の素数さん [] 2018/12/24(月) 02:14:18.36:k/kBzZeQ

> 有理数の掛け算は整数の掛け算を使ってwell-definedに定義される

どういう意味???
132人目の素数さん [sage] 2018/12/24(月) 02:49:36.64:gO8Q7uQu

横からだけど、ここでの”well-defind”の意味は整数の掛け算の定義を使うだけで有理数の掛け算を定義できるよってこと。
二人の会話は数学用語の理解の程度が違うので噛み合ってないだけ。
学術 [] 2018/12/24(月) 08:41:01.26:0Pt7kMgR
数字に反応ない遺伝型でも失点にカウントしちゃうのかなあ。
132人目の素数さん [] 2018/12/24(月) 08:48:57.61:6oRe+bIf
(a/b)/(c/d)=(ad/b)/c=ad/bc だけどな
132人目の素数さん [sage] 2018/12/26(水) 02:26:40.02:ZN7YAVVr
凄い発見 !!


2ch の某スレより引用。 m(_ _)m

> ベルトランの逆説に関しての議論で、M.Shiraishi 氏 が自爆したようなこと
> を書いているヤシがいるけど、そいつって、マツシン(こと、松本真吾@鉄道総研)
> 並みの間抜けだよな(w
>
> M.Shiraishi氏 は、「ベルトランの逆説に関しての従来の通説は間違いである
> ことに気づいた」と言い出し、「この逆説は、確率の従来の定義が間違って
> いたことによるものだ」として、議論を決着させている。
>
> 自爆どころか、20世紀の確率論の基礎を覆す、凄い発見というべきだろう。

ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/Bertrand.html
132人目の素数さん [sage] 2018/12/28(金) 21:03:20.88:qaDCRhHh
我々が大学で学んで来た論理学理論は、完全なる誤りであって、もう一度、根本的にやりなおさなければならない。
132人目の素数さん [] 2018/12/28(金) 22:58:35.00:SrZURleG

と言いながら何も言えない人キター
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 01:39:42.40:fdiP6BYl
構ってちゃんの相手したら喜ぶだけだぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/12/29(土) 13:05:15.35:b12cl4WK
132人目の素数さん2018/09/02(日) 21:15:37.89ID:ZwkeQDLB
>このスレの基礎論の専門家に質問させて頂きます。背理法についてです。
>証明したい命題をAとします。このとき、¬Aを仮定して、
>矛盾(¬C∧C)を導いて、排中律より命題Aを真とするのが背理法と思います。

いいや違う! 

そのように書いているアホな著者がいるのは事実だが、ヽ(^o^)丿

証明したい命題「P(x)ならばQ(x)である」があった場合、P(x)&〜Q(x)
からxに関しての矛盾を導くのが背理法(帰謬法)。

 
132人目の素数さん [] 2018/12/29(土) 23:48:49.58:vSCWZYDH

と言うアホな人キター
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 17:41:44.82:jfNleUVx
数学板のコテを集めてランク付けしようぜwwwww
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546228012/
132人目の素数さん [sage] 2018/12/31(月) 19:21:40.09:lZNtWIEW
■3期連続で首位獲得

現在稼働中のPEZYグループ製スパコンで最大規模のシステムは、
理研に設置した液浸冷却スパコン「Shoubu(菖蒲) system B」である
2018年11月に公表されたスパコン省エネ性能ランキング
「Green500」で、Shoubu system Bは3期連続で首位を獲得した
電力効率は17.604ギガFLOPS/Wで、
米IBMと米エヌビディア(NVIDIA)が開発した新鋭機「Summit」
より2割近く高い

同社はGreen500参加の前提である
「TOP500のランキングに入ること」を確実にするため、
ノード数を50から60に増やしたほか、1CPU当たりのメモリーを
32ギガバイトから64ギガバイトに増設
これにより、ピーク演算性能を従来より2割以上高い
1063.3テラFLOPSとした
2018年11月のTOP500ランキングで375位である

さらにPEZYグループは、今回のGreen500で消費電力の計測方式を変えた
消費電力の計測箇所を計算ノード周辺(Level1計測)から、
冷却用ポンプや直流変換設備も含む範囲(Level3計測)に広げた
「PEZYの計測方式は冷却設備を含まず、非省エネのスパコンが
上位になり得る欠点がある」との批判に応えたものだ

■Green
316,319 [sage] 2018/12/31(月) 20:02:08.46:6VOLEQUi
壱大整域さんに「「コンパクトHausdorff空間の直積はコンパクト」は選択公理と同値でないことが知られている
(BPI (= Boolean Prime Ideal Theorem)と同値である.)」
とあるので駄目みたいですね
132人目の素数さん [] 2019/01/01(火) 00:46:59.37:MCLOo0lj

チコノフの定理は同値じゃないの?
非可算のチコノフの定理の証明に選択公理が必要で
チコノフの定理の特別な場合から選択公理が出るんでしょ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/01(火) 19:19:41.08:hCFjZu+G
今年もここはダメみたいだなw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 02:35:38.73:MwvQbqja

>今年もここはダメみたいだなw

いや、未だ捨てたもんじゃあない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/03(木) 03:35:01.38:pIVMXPUD
333
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 06:55:49.53:WQZ4bNJY
132人目の素数さん

>と言うアホな人キター

アホはお前のほうだ。こんバカタレが!!!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 11:50:58.64:WQZ4bNJY
証明したい命題:P(α) があった場合、not-P(α) から α に関する矛盾を導くの*も*
背理法/帰謬法。

の言っているのは、広義の背理法で、上の背理法は広義の背理法より論理的に
導かれる。

尚、数学ではもっぱら、「広義の背理法」がつかわれる、
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 12:23:54.65:WQZ4bNJY

>数学基礎論とは分野の名前で、学校の数学の基礎という意味ではないぞ

くだんの一件は、充分に数学基礎論上の問題足りうる。

そもそも有理数には足し算と掛け算しかなく(割り算よりも先に分数を作る)、掛け算はa/b * c/d = a*c / b*dで定義される
その上で割り算を定義する際に、a/b ÷ d/c = a/b * c/dと、既に掛け算があるからそれを使って定義する

問題は、なぜ分数の乗法が a/b * c/d = a*c / b*d で定義あれるか? だ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 13:01:06.92:pdnNm6SG

その答は?
答を持ってないなら黙殺する
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 20:33:55.17:IcpH/ni7

背理法はPが真であると仮定したら矛盾が結論された時
~Pと結論することよ
~の定義と言っていい論法でそれ以上でもそれ以下でもない
ごく普通の証明方
132人目の素数さん [sage] 2019/01/05(土) 20:46:53.91:nIxiUORX
それはただの否定の導入ですよね

背理法は¬Aから矛盾を導いてAを結論することを言います
132人目の素数さん [] 2019/01/05(土) 22:57:34.71:qA0NZD7/

古典論理ではそれと同じです
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 03:07:13.99:tGRzsmjc
 
商品の価値は、その商品を生産する為に消費される energy ( 単位は erg )
即ち、熱量 ( 単位は cal.) によって決定される。
 人:A が、自分が所有する商品aよりも、人:B が所有する商品bの方が
価値が高いと感じ、一方、人:B は自分が所有する商品bよりも、人:A が
所有する商品aのほうが価値が高いと感じる時、交換が起きる。
 
aとbとが等価値であると A,B の双方が感じたならば、交換など起きない。

故に、Karl H. Marx ( 1818 – 1883, 65 ↟ ) が完成したと言われている、
いわゆる労働価値説は完全なる誤謬なり。■
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 03:08:30.56:wgIjUpvj
「思い込みや先入観のない事実」は存在しない、

つまり、絶対的客観性はあり得ない、ということです(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 03:18:52.50:tGRzsmjc
7ヶ国語に訳されている、知る人ぞ知る、確率論の「歴史的・世界的名著」:− 

КУРС ТЕОРИИ ВЕРОЯТНОСТЕЙ 
(Борис. В. Гнеденко)

英訳: THEORY OF PROBABILITY

邦訳: 確率論教程 T,U (森北出版)

# この本は。確率論にとって、ルベーグ積分などは「無用の長物」で
あることを示している。
低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16 [] 2019/01/06(日) 11:54:52.43:HlqGsCVU
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
132人目の素数さん [] 2019/01/06(日) 12:44:23.37:9SdBYONx
((A→人)→人)→A

¬¬A→A
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 12:56:15.74:5a2MEQG+

背理法に違和感を覚える人って¬¬A→Aに納得がいかないんだよね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 21:39:06.03:4nGJLwi/
岩波数学辞典もだけど¬¬A→Aを矛盾律じゃなくて排中律だと思ってる日本人が多い
132人目の素数さん [sage] 2019/01/06(日) 22:16:11.74:XXI2F+4O

矛盾律は伝統的な用語だから正しく「矛盾は起きない」の意味で使用すべき
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 00:20:12.76:P71S6yGo

これは二重否定の除去で
排中律と呼ぶこともある
矛盾律は
人→A
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 00:42:44.59:QcmAMjXG

それは矛盾律ではない
今は爆発律という名前がつけられている
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 00:53:10.04:QcmAMjXG
なお、矛盾律という表現は誤解されやすいということで20年前位から「無矛盾律」という表現が使われている
今はこちらを見る方が多いかもしれない
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 02:15:11.62:P71S6yGo

人→A

は矛盾律
爆発律はこれに違和感がある側が言っているだけよ
無矛盾律は

¬(A∧¬A)

132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 02:35:14.83:BMOpNmzq
人って何かと思ったら⊥のことか
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 02:55:46.05:P71S6yGo
なぜ

人→A

を矛盾律と呼ぶかというと
これが
矛盾とは任意のAについてのA∧¬Aのことである
という主張に他ならないからだよ

A∧¬A→A

は論理積の除去で最小論理の公理だから
矛盾は任意のAについてのA∧¬Aのことだとすればこれを

人→A

と書けるし
逆にこれを認めることで

人→A∧¬A

が成り立つことと最小論理の公理である否定の除去

A∧¬A→人

から
矛盾は任意のAについてのA∧¬Aのこととの同値性が出る
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 02:56:51.53:P71S6yGo
つまり

人→A

とは
矛盾を定義しているということ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 02:57:32.71:QcmAMjXG

矛盾律は同一律や排中律とともにアリストテレス論理学からある2000年以上の歴史を持つ由緒正しい用語なのでそのような誤用は望ましくない
20年以上前にこの誤用が話題になりその時にはまだ爆発律という用語は無く適切な用語があるといいなという話になっていた
人はその頃はむしろ⊥より多く使われていた
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 03:03:18.33:P71S6yGo
ちなみに無矛盾律

¬(A∧¬A)

は最小論理で証明可能な定理であって
「律」(≒公理)というのは面はゆいかも
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 03:30:07.46:rOdp+Hf3
このスレって前から哲学系の学部1,2年生みたいなのが多いよな

矛盾律がうんたらかんたらいっても、形式論理学の入門書1冊やったら明確な答えがすぐに分かるやろ
何をそんな話題にずっとグダグダやっとんねん
ええ加減に先の話題に進まんかいや
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 04:14:44.66:QcmAMjXG
所詮言葉だから誤用が広まれば使ってしまうこと自体は仕方ないのはわかる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 07:22:42.64:ko4UReQT
Aが真でもなければ偽でもないときは、¬¬A→Aは少なくとも偽ではない。
だから¬¬A→Aは排中律ではない
132人目の素数さん [] 2019/01/07(月) 07:36:37.32:P71S6yGo

Aが真でもなければ偽でもないときは、¬A∨Aは少なくとも偽ではない。
¬¬A→Aと¬A∨Aの真偽は一致するから排中律と呼んでも良い
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 07:45:32.84:ko4UReQT
>¬A∨Aは少なくとも偽ではない
少なくとも真ではない、だろw
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 07:50:38.82:ko4UReQT
間違った。¬A∨Aは偽だ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/07(月) 12:49:44.48:ilzso7Q9
人って「ヒト」としか読めんな
132人目の素数さん [] 2019/01/08(火) 05:18:44.25:8Vn2awFX

>間違った。¬A∨Aは偽だ。
なんばボケちょるかw
偽ではなくて、恒真だろがwww
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 05:30:20.17:10lDqOPT
■論理は言葉なのか

“人間は言葉で考える”
これはあちこちで言われる定説のようなものですが
子供の頃は、これに対して非常な抵抗がありました
同じように感じる人もおられるかもしれない
思考というのは言葉に限定されるようなものじゃなく、
もっと広いものだ
言葉にできない“思い”はいっぱいあると、
そんな感覚というか確信があったわけです

ところがそこそこ歳をとって、浅知恵がついてまいりますと
言葉で表現できないようなものはそもそも思考ではない
それは単に上手く説明できない自分に対しての
悶々とした気分にすぎないのだ
などと思うようになりました、いい加減なものです

しかし子供の頃に感じたあの確信は、果たしてそのまま
ゴミ箱に捨ててよいものなのか
たとえば、計算はそれ自体、言葉なのか
それがもし言葉でないとするなら計算は思考ではない
ことになるが、そうなのか
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 05:50:49.36:+66UlnLG

最小論理では排中律¬A∨Aから二重否定除去¬¬A→Aは導けない
逆は言えるけど
132人目の素数さん [] 2019/01/08(火) 06:48:37.20:ChEMC0Fz

直観主義論理なら同値よ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 13:51:09.86:HEKnwTqH
“人間は言葉で考える”なんてイメージ思考ができない奴の戯言じゃん
イメージ思考は負荷が大きいから必要ない場合は手軽な言語思考で済ませるが
覚えておいて損はないぞ
俺は高校くらいの頃に立ち読みで知ったけど随分得した
本のタイトルなんぞ覚えてないから紹介はできんが
132人目の素数さん [sage] 2019/01/08(火) 23:39:07.46:YN+5HsA9

恒真というのは任意の真理値が前提とされる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 00:33:53.93:M/V+CceA

直観主義論理は排中律をもっていず
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 00:45:49.79:p03RkPfT
■人間やモノ不在のまま論理や集合を考える

なにも無い、としたいが、「無」は「存在」しない
なんらかの「存在」が必要なのだが、論理や集合は、
それに答えてくれるのだろうか
論理でもっとも基本的と考えられるのはTRUE,FALSEであろうか
これらはどこに「存在」するのか?
集合でもっとも基本的と考えられるのは空集合であろうか
これもどこに「存在」するのか?
論理は論理空間における位置の問題であるとしてもよいが、
集合は、そのものが空間である
空集合とは何か、そこから考えるのがよさそうだ
気が向いたら続きを考えよう
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 05:16:41.56:e5UYWDHm
存在するしないが議論できるのも「場」があってこそだろ間抜けの空論。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 05:19:24.23:0ZWG48Df
「なにもない存在」も認めるべきでは?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 05:42:35.01:e5UYWDHm
場=真空
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 07:09:24.75:feC+FfMo

同値というのは恒真という意味ではないのだが
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 20:20:40.34:M/V+CceA

同値というのは、aとbが両方真か両方偽のとき真となる言明だ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/09(水) 20:28:42.69:M/V+CceA


で、何が言いたいのだ?
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 22:24:08.22:feC+FfMo
同値は↔
これは←∧→と同値
132人目の素数さん [] 2019/01/09(水) 22:28:37.67:feC+FfMo

直観主義論理は二重否定除去をもっていず
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 00:26:33.24:FO/lAWLA

それは違うよ!
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 07:58:56.83:0TNXVAe/
 ┏┓┏┓ ┓┏┓
 ┏┛┃┃ ┃┗┫
 ┗┛┗┛ ┻┗┛
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 10:54:33.97:v0+w4uWh

もっていず
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 21:35:47.11:FO/lAWLA
もっているもっていないというのがおかしい
132人目の素数さん [] 2019/01/10(木) 23:07:35.76:v0+w4uWh

に言うべき
132人目の素数さん [sage] 2019/01/10(木) 23:55:11.16:FO/lAWLA

俺はは正しいと思うが?
132人目の素数さん [] 2019/01/11(金) 00:10:27.29:WNp8RIY8

なぜ?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 14:03:35.38:1RH5/468
俺もそう聞いたな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 14:16:16.05:bKTQWanC
考えるということはユニタリ変換であって、
情報が失われることはない、と考えたい
どのようなユニタリ変換をするということが
考えるということである
そうすると、集合とはなんなのか
素朴に考えれば情報の集まりとしての情報である
集合も考えるということのひとつになる
とすれば、情報の存在論が自然数論なのだろう

自然数論が存在論で、集合論が意味論であるならば、
論理学は...変換・変形なのだから...
なんだ?
哲学のなんらかの論に相当すると思われるのだが...
美学的ななにか?...倫理?...思想?...?

とするならば、認識論とはユニタリ変換である
可逆でなければならない
ほんとか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/11(金) 15:31:55.21:Tqh2WUkY
機械学習によって解決できるかどうかが証明不可能な学習モデルが発見される
ttp://https://gigazine.net/news/20190110-unprovability-comes-to-machine-learning/
M_SHIRAISHI [] 2019/01/12(土) 06:10:49.94:H1LZjjaZ


a/b ÷ c/d = (a/b)/(c/d) = (a/b)*b /(c/d)*b
= a /(c/d)*b = a*d/(b*c/d)*d
= a*d/b*c

∴ a/b ÷ c/d = a*d/b*c ■

#数学基礎論とは、さして、関係ないな。w
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 07:30:51.58:KFTgQOoI
直観主義論理というのは実無限、選択公理に対する疑念がその起源だったはず。
排中律が実無限に拠っているということでその論理式であるp∨¬pをそれより弱い主張の(p→q)∧(p→¬q)→¬pに替えて使うのがハイティンクの直観主義的命題算。
その命題算はこれと残りの古典論理から導かれる。
¬¬p→pというのはヒルベルト=ベルナイスが示した公理系にある恒真式の一つ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 09:43:51.77:v2xIC8B9

普通に可逆計算の本あるだろ
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 10:39:40.40:MRpz5yFa

聞いただけ?
「もっていず」とは「公理ではない」という意味ではなくて?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 10:53:15.24:v2xIC8B9

可逆計算と量子計算は普通に密接だろ。
そこら辺の話の元ネタが「ファインマン計算機科学」に載ってる。

日本の人文系基礎論厨房は実学寄りの計算機科学のお勉強すらしないの?。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 12:55:37.28:VbYN/bqy
このスレに数学基礎論知ってる人いないだろいい加減にしろ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:12:53.41:r7DWJscb
いまどき基礎論なんて言うんか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:16:02.43:2mM+/3hE
証明論?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 13:44:23.13:H1LZjjaZ


おぬし、遅れてるな www
故_バートランド・ラッセル [sage] 2019/01/12(土) 14:18:47.43:H1LZjjaZ
私(わたくし)は。師_Alfred N. Whitehead と 私との共著である大糞本”Principia Mathematica”
並びに私の著 "Introduction Mathematical Philosophy"(「数理哲学序説」岩波文庫)
において、”PならばQである”と”PでないかまたはQである”とは(実質的に)同値である
旨のことを書いたのでしたが、これは完全なる誤謬であって、結果的に「20世紀の
論理学」をミス・リードしてしまいました。本当に御免なさい。 m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
132人目の素数さん [] 2019/01/12(土) 14:50:21.85:H1LZjjaZ
132人目の素数さん2019/01/08(火) 05:30:20.17ID:10lDqOPT
>■論理は言葉なのか

論理法則は、二階の命題であって、それらは言葉*でも*表わすことが
できるけれど、言語自体ではありません。

赤という色が、”赤”という漢字自体ではないのと同様に。


ttp://http://www.age.ne.jp/x/eurms/
132人目の素数さん [sage] 2019/01/12(土) 14:55:56.22:VbYN/bqy

Inter-universal geometry と ABC予想 36
ってスレでまさに言ってるが……
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 01:40:24.34:jB+VeSe1
ytbさん、逆数学と二階算術は
ちゃんとした本じゃないと言いたいのかな?
田中さんは逆数学の専門家なので、彼の著書を貶して
専門家ではないスティルウェルの訳書を持ち上げるのは
いろいろおかしい。
だいたい彼は無駄にいろんな人をdisり過ぎだと思う。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/13(日) 12:58:34.04:y/UGoI3C
ytb自身が数理論理学の専門家ではないしな
ShoichiroTにも「教員の立場として公の場での発言では配慮してほしい」と軽く注意されてるし、Twitterやらせちゃいけない系だと思う

哲学で数理論理学にそこそこ精通してるのは日本では貴重だから、そこは頑張ってほしいんだけどな
132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 07:43:56.87:b9BxLLxL

>そこは頑張ってほしいんだけどな

何を呑気なことを言ってなはるの。自分で研究して御覧なさいな。
私はアメリカのとある大学の教員をしています。 大学は東大の
院をでたのですが、上には上があって苦労の連続です、、、、。
132人目の素数さん [] 2019/01/17(木) 10:54:45.59:lTvr+WmF

>p∨¬pをそれより弱い主張の(p→q)∧(p→¬q)→¬pに替えて使う
後者は最小論理で示せるぐらいだからあんまり意味ないんじゃ?
p, (p→q)∧(p→¬q) |- p, p→q
p, p→q |- q
p, (p→q)∧(p→¬q) |- p, p→¬q
p, p→¬q |- ¬q
p, (p→q)∧(p→¬q) |- q, ¬q
(p→q)∧(p→¬q) |- ¬p
この主張は
pを仮定して矛盾が出たら¬pを結論するっていう最小論理の公理と同値で
q, p→¬q |- ¬p
のタイプの背理法とも同値
直観主義論理で排除される背理法は
q, ¬p→¬q |- p
あと
(¬p→q)∧(¬p→¬q)→p
を公理にすると排中律が出ると思うよ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 19:11:09.72:srr7Syej
数理論理学以外の分野ではなぜ自然数nにたいして n+1=n∪{n} が意識されないように議論されてるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/17(木) 19:20:08.43:blgjOmUK
標準モデルに限定した話はしたくないからかな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 01:39:28.87:OFyyBdpX
それは単にZFCのuniverse Vの中で
自然数全体と同型な構造を構成する
一つの方法なだけなので。

n+1 = {n}と決めて解釈しても別に構わないし
同じように自然数の理論は展開できる訳で。
無限順序数の話は出来ないけど、あまり普通の数学で
無限順序数って頻繁に使われる訳じゃないよね。
自然数は数学のほぼ全ての分野で使うけど。

実数を構成するのに有理数体から、
デデキントの切断とコーシー列とどっちを使っても
同型の構造が作れるのと似たような話。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 02:28:54.55:79VjmU7Q

そりゃ公理からは証明されるだろうよ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 03:21:55.21:CSqUHsTl

ペアノの公理を満たすものであれば何でもいいと言うことですかな。

でも数理論理学以外の数学ってZFCの基に議論が成り立っている(はず?)であり、
ZFCの公理から自然数はn+1=n∪{n}として構成されているのだから、
わざわざ同型な他の対象をもってして自然数として考えるというのは不自然だと思います。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 14:19:51.49:SeSoGWBh
そんなこと言ってると実数に含まれた自然数は自然数でない事になるぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 17:02:03.20:0QBetosB
理論内部で定義できないから無問題
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 18:20:17.91:hlzteWqL
自然数nの後者がn∪{n}と定義されるのってなんか本質的じゃない気がするんだよね。
nの要素数とnが一致するからってのは何か釈然としない。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 18:57:18.45:ZS8DsJLe
そりゃ本質は公理系にあるわけで、具体的な構成方法に本質はないでしょ
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 19:57:22.24:hlzteWqL
本質が公理系にあるってどうゆう意味?
ZFCが本質的なのであって構成法は本質的云々言うべきじゃないって事?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 20:44:32.02:hoYJRZe2
ペアノ公理系のことでしょ
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 20:56:10.81:hlzteWqL
ペアノの公理系に本質があるってのならめっちゃ同意だけど実際ペアノの公理系は公理系として扱われてないでしょ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 21:05:49.26:OFyyBdpX
順序対を{{x},{x,y}}と定義することなんか、
性質だけが重要でコーディングの詳細はほとんど
どうでもよく非本質的である例の最たるものだけど、
そうは言っても最初に勉強するときは、
実際にはこの特定のコーディングの仕方に
依存して理論を作っていっているようにも
見えるので、ちょっとこういう
「お気持ち」を理解するのは難しいかも。

それに数理論理は分野によっては
(特に証明論系の分野では)
コーディングに依存しまくった定義や議論をするので
コーディングがどこまで本質的かは微妙な問題だよね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 21:06:39.20:OFyyBdpX
物事を統語論的な面と意味論的な面に分けて考えた時に
統語論的側面にはそういう、意味の分からない煩雑さの
中に捉えどころのない物事の本性が隠れ棲んでいるような
ところがある。これを証明論の研究者のvan Dalenは
論理学のesoteric秘教的で神聖な’sacredな’側面であると
比喩的に呼んでいて云々、みたいな話を前したことあるな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 21:12:13.35:OFyyBdpX
圏論のLeinsterが、Rethinking set theory
ttp://https://arxiv.org/abs/1212.6543で、
ZFCを基礎とした公理的集合論を批判してて、
まあ個人的に八割がた難癖みたいに聞こえるんだけど、
直観的に実数と実関数は型が違う対象であるはずなのに、
全ての数学的対象を集合とみなして、コーディングを
デコードする人のキモチで区別するのっておかしくない?
みたいなこと言ってて、まあそれはその通りなのかなあ、
とも思うんだよね。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 21:22:45.88:Rfh10wmC
実数も関数も微分形式もスペクトルも集合な方が分かりやすいし、レンスターには同意できんな
レンスターのベー圏は原著が無料だったから読んで三章以外好きだけどね
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 21:58:50.83:hlzteWqL
で俺が言いたい事を完璧に表現してくれた。
コーディングってのは俺の言う構成法の事でしょ。

レンスターはその「お気持ち」を理解した上でzfcを批判してるんだろうけど俺は理解せずに批判しているって事やね。
その「お気持ち」と言うのはさ、申し訳ないがどうにか噛み砕いて教えてもらえないかな。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 22:05:18.40:Rfh10wmC
お気持ちなどない
あえて言うなら、ただの記号列でそれを操作するゲーム、と捉えるのが気持ちだろう
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 22:28:25.59:hlzteWqL
それについては分かってるつもりだよ
642で言われてるお気持ちと言うのが何なのかを知りたいわけ

じゃあさ、実数が集合の方が分かりやすいってのは何でそう思うの?
「1」と言う実数が集合であろうがなかろうが数学をする上で困らない様に思うんだけど
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 22:54:18.83:4GllDUvh
642で言ってるのは順序対の定義を変えれば他の結果も自明な変更で対処できるから、あえて別の定義を使う理由もないということだと思う

困らないけど分かりやすいじゃん
微分形式もスペクトルも取りかかる際「単に直感から生まれたもの」と捉えるより「直感から生まれた集合」の方が地に足がついてて安心感あるしね
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:43:38.54:hlzteWqL
ん?順序対の定義を変えるとってどうゆう事だ?
要するにzfcさえ真理として認められてれば他に順序対だの実数だのは自明で決まるから新しく公理を認める必要がない的な?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 23:52:55.10:4GllDUvh
Wikipediaを見ればわかるが順序対の定義は上のだけではない
どれを使っても別に良いんだが、
直感的な理由で上のを定義として採用してるだけ

そうは言っても初学者が最初に勉強するときには、上の定義の形をあえて採用する理由があると捉えてしまいやすい
実際には「順序対の定義は性質が大事で、上の定義は性質を満たすもののうちの一つを何となく選んだだけ」というお気持ちがあることを初学者は気づきにくい
ということだろう
132人目の素数さん [] 2019/01/18(金) 23:54:04.32:hlzteWqL
あともう一つzfcを否定する理由があるんけどさ、
グッドスタインの定理ってのがあるらしくてこれはペアノ算術では証明できないけどzfcの上では成り立つらしい。
ペアノ算術は自然数の基本的な本質だけを記述してるけどzfc上での自然数はペアノの公理を満たした上でそれより少し強い性質を持ってるんだよね。
だからzfcを認めると本来自然数が持つべきでない様な性質を持って良い事になっちゃってる様な気がするんだけど。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/18(金) 23:58:32.43:OFyyBdpX
集合は何か数学的対象の模型を作りたい時の
マテリアルとしては便利なんだけど、
所詮は石膏とか大理石とか粘土みたいなものに過ぎず、
イデア、概念はまた別にある。

そこら辺を区別せず、
万物は石膏でその像を形造る事が出来る、
と言うべきところで
万物は石膏である、みたいな言い方するから
「な訳ないやん」と反論されることになる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 00:02:31.42:bxBmUoqb

自然数については、
そうではなくて寧ろ、本来自然数が持っているはずの
性質でも、ペアノ算術+一階述語論理の公理系から
導けないような種類の性質が存在する、と考える方が
普通だと思うけど。

実際、排中律が正しいならグッドスタインの定理と
その否定のどちらかは正しい事になるけど、
否定が成り立っていると考えるべき理由はないよね
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 00:08:32.48:Pl9ydUsa
wikiの順序対見てきたけど、どの定義もzfcを認めた上での定義だから俺からしたら全部同じに見えるしそういう意味で言えばその「お気持ち」は俺には分かるよ。
さっきの定義で言えばクラトフスキーの定義に入るんだろうけど、別にどれを使っても良いと言うのも分かる。

まあ何と言うか俺は弱い定義とか公理を使って議論した方が良いと思ってるんだよ。
それで本質だけを示した定義か公理ならそれが最も弱いものになるだろうって感じ。

順序対のそう言う定義を考えるなら、
1.二つの要素を取ってきて、順序対を返す様な関数がなくてはならない。
2.任意の順序対には1番目の要素を取り出す関数と2番目の要素を取り出す関数が存在していなければならない。
3.1の引数と2の返値は一致していなければならない。
こんな感じかな。全然厳密ではないけど。

zfc上での順序対じゃなくてこっちを使いたい。
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 00:22:59.67:Pl9ydUsa

なるほどね。
つまりAかAの否定のどちらかは証明できる様な公理系を使うべきだって感じ?
完全性だっけ?

ちなみにグッドスタインの定理はペアノでは証明も反証もできないって事でペアノが排中律に反する事の証明にもなってる。
まあzfcでも何でも完全性の証明はできないらしいけど今の所排中律に反するようなものがzfcから見つかってないらしいからね。
それは俺がで言いたかった事とは明後日の方向の返しではあるんだけどまあ一理あるとは思う。

じゃあ俺がとかで言ってる様な事と完全性は両立できないから完全性を取ろうって事でみんなzfcを認めた上で議論してるのかな。
俺的にはどうせ証明できない様な完全性よりも本質を捉えた定義の方が大事に思えるけど。
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 00:36:40.68:Pl9ydUsa
では俺の言い方が悪かったよ。
本来自然数が持つべきでない様な性質を持って良い事になっちゃってる
って言ったけど。

zfcでの順序対がクラフトスキーの定義である様にzfcでの自然数はフォンノイマンによる定義。
だからこの自然数の事をフォンノイマンの自然数と呼ぶ事にする。

で、フォンノイマンの自然数はペアノシステムを満たしてるわけじゃん。
ペアノ算術だけで証明できる事って要するにペアノシステムを満たす自然数全てに共通して成り立つ事だけを証明できるって事だよね。

グッドスタインの定理をペアノで証明も反証もできないってのはフォンノイマンの自然数以外の自然数では成り立たない事もあるって事じゃん。
だから自然数と言っただけではグッドスタインの定理が成り立つとは言い切るべきじゃないと思うんだよ。
任意のペアノシステムで成り立つかって言う命題なら否定はできるわけだしその意味じゃ排中律に反してないし。
だからzfc上ではなくてもっと弱い数理システム上で話を進めた方が良いんじゃないかって思ってる。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 05:17:34.60:9TwxXMZH
>だから自然数と言っただけではグッドスタインの定理が成り立つとは言い切るべきじゃないと思うんだよ。

グッドスタインの定理がペアノの公理系で証明も反証もできない以上、
「グッドスタインの定理が成り立つべき」という立場が厳密には正しくないのは
その通りだが、じゃあグッドスタインの定理が成り立つ場合と
成り立たない場合を見てみると、成り立たない場合では
自然数の「有限性」について我々が標準的には期待しない性質が
出てきてしまうので、心情的には「グッドスタインの定理が成り立つべき」
という立場に傾いてしまう
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 05:22:35.67:9TwxXMZH
詳しく言うと、グッドスタインの定理が成り立たないようなペアノシステムでは、
グッドスタイン数列が停止しない自然数が存在することになる
ここでは、そのような自然数を1つ取って n と置く

ところで、"具体的に書ける自然数" においてはグッドスタイン数列は
必ず停止するので、グッドスタイン数列が停止しない自然数 n について、
その n は "如何なる具体的に書ける自然数" よりも大きい自然数となる

たとえば、100000000<n とか 10000000000000000<n とかが必ず成り立つことになる
しかも0の個数はいくら(具体的に)増やしてもやはり "1000…000<n" が成り立つ

こうなると、n は無限大やんけと思ってしまうが、
しかしこのようなペアノシステムでは n は無限大ではなく「自然数」である、
……という、自然数の有限性について我々が標準的には期待しない性質が
出てきてしまうので、心情的には「グッドスタインの定理が成り立つべき」
という立場に傾いてしまう
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 10:14:16.26:kb0p2d2H
そういうのに拘らない数学者はZFC上で、グッドスタインが成り立ってて何も困ることはないのが事実
よくは知らないけど逆数学なんかは平均値の定理みたいな普通の定理をどれだけ弱い算術で示せるかみたいなのを研究してたはずだから、そっちが向いてるんじゃね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 11:04:34.39:bxBmUoqb

グッドスタインの定理がどうとかいう話がしたいなら
まず不完全性定理がどういう定理かという事を
きちんと理解すべき。その後の話。
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 11:34:04.58:lOkK/jxU

aが停止する自然数ならa+1も停止するってことが証明できないということ?不思議ね
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 12:09:32.87:9TwxXMZH

aが停止することを仮定した上で、
ペアノの公理系の範囲内でa+1も停止することが証明できてしまったら、
それはただの数学的帰納法であって、ペアノの公理系の中で
グッドスタインの定理が証明できたことになるので、
証明も反証もできないことに矛盾する

…と考えると、別に不思議ではないような
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 12:15:55.05:Pl9ydUsa

詳しい事は分からないけどペアノで本来自然数が持ってるべき性質をペアノの公理じゃ記述仕切れてないって話なのかな?
zfcだとそれが記述仕切れてると。
それならzfcがどうとか以前にペアノの公理の方に問題があるって事にならない?

俺の主張としてはzfcを使うより本質を表した公理を使いたいって事だからペアノが自然数の本質を表しきれてないならペアノを改良した公理を用いればzfcはいらないしその傾いてしまうってのも解決できるよね?zfcがなくても
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 12:17:21.39:Pl9ydUsa
グッドスタインに関してはちょっと勉強してみるよ。
ペアノを改良するならどうすれば良いのかっての考えてみる。
学術 [] 2019/01/19(土) 13:05:23.38:F8GF084k
暗唱を発達させていけば、新しい数式が記述されるのか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 13:47:07.47:kb0p2d2H
普通に考えてペアノの公理に単純な問題があるだけなら既に解決してるし、
ペアノの公理を発展させるだけでZFCがいらなくなるなら既にZFCは使ってないよね

キューネンの集合論という本を読めば分かるがZFCで普通の数学が扱えることをきちんと示している
一方ペアノ程度の弱い表現力では無理
まずは勉強して土台に立つところからだな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 14:13:13.18:x3ursV4d
有限個の公理系では対象を唯一に指定できないんだから
自分の好きなようにすればいい
大体、本質なんて見方次第でどうにでもなるもんだから
それを逆手にとって成果を出すのが数学ってもんよ
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 15:24:54.73:lOkK/jxU

いやそうなんだけど何か不思議
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 15:27:49.61:lOkK/jxU

>グッドスタインに関してはちょっと勉強してみるよ。
順序数の何とか表記で証明は簡単に理解できるけど
それがペアノから証明も否定もできない(否定はできなくて当然)てことを
証明するためには
どうも超準的な自然数(ペアノを満たす)を利用するらしいから
かなり難しそうだよ
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 15:32:47.19:lOkK/jxU

>有限個の公理系では対象を唯一に指定できないんだから
これも不思議
実数論を展開できる可算集合の存在ってのがどうも腑に落ちなくて
あと
ペアノの公理って2階じゃないの?2階なら確定するらしいけど
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 15:55:11.07:kb0p2d2H
そうだよ
668が間違ってる
一階述語論理ではペアノの公理、特に数学的帰納法は無限個の公理だが、
二階述語論理では量化記号の適用範囲が広がるから有限公理化できる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 15:58:54.36:hCdeXsBc
横だけどはモデルが一意に定まらない(カテゴリカルでない)と言ってるんじゃないの?
公理が有限個か無限個かではなく?
132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 18:05:21.29:udFEJ8kb
∀S∋0[ ∀n∈S[suc(n)∈S] ⇒ N⊆S ]
数学的帰納法ってこれじゃダメ?
一階述語論理の1つの公理で表せてない?
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 02:06:23.34:v2abW0FX
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
ttp://https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
ttp://https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
ttp://https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
ttp://https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
ttp://http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
ttp://http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
ttp://https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
ttp://https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
ttp://https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
ttp://https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
ttp://https://forbesjapan.com/articles/detail/14474
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 08:35:16.54:mpRY7WEL
圏論は基礎論の一分野なの?
それとも代数学の一分野なの??
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 10:38:17.32:FSHvLGh9

ペアノの公理を書く言語ではその論理式が書けない
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 11:34:28.18:Hksl+fZv

集合論の派生じゃない?
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:14:55.48:KLPpR7Ya
写像の派生
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 13:44:25.83:c1b9y5N6

そう言う事か。
議論領域を集合全体まで広げれば一階述語だけで行ける?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 15:59:47.30:f1w+gSVg
>676
準同型射の一般化。

だからせめて準同型写像と準同型定理、「局所化」「商」概念ぐらいは最低限理解してないで圏論齧るとアレなんだ。
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 16:23:21.85:Hksl+fZv

ベクトル空間群論位相空間ぐらいは基礎知識やろ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 16:41:25.41:f1w+gSVg

イデアルって言われてわかる?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 17:14:18.85:h4QVKkoV
なんか群環体習いたての学部生みたいな質問きた
132人目の素数さん [] 2019/01/20(日) 17:18:21.26:Hksl+fZv

あんまり無理せんでもええで
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 17:34:04.02:f1w+gSVg
基礎論厨ですらない連中って群環体って得意げに連呼する前に加群の一般論から見直せよ。
132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 18:03:34.41:Vn0GCtSE

集合というのは(非メタ理論的に)ZFC公理系のモデルの元のことであり、
議論領域というのはその言語の項のうちいくつかを集めた(メタ理論的)集合
ペアノの公理の言語ではそもそもZFCのモデルと無縁だから、ペアノの公理を記述する言語の議論領域として集合を表す項を集めるということ自体がカテゴリーミステイク

ZFC公理系を記述する言語なら一階述語論理で有限論理式で表せるという意味なら、数学的帰納法を包含する超限帰納法が一階述語論理で書けるから可能
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 13:55:43.43:w6a4JM45
超限帰納法って騙された気分になるなー
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 15:41:53.92:RBOFkc/O
zfcはそもそも置換公理だったかを一階述語論理じゃ書けないんじゃなかった?
132人目の素数さん [] 2019/01/21(月) 17:08:32.04:24rk+dlp

なるなる
132人目の素数さん [sage] 2019/01/21(月) 17:47:30.47:6CbUbf32

公理図式としては書ける。
有限個の公理系としては書けない。


あまりそういう人為的な分野分けに意味は無い
132人目の素数さん [sage] 2019/01/22(火) 02:47:28.38:mvwK2+pd
何を言ってはるのかわからんスレ!!!
132人目の素数さん [] 2019/01/22(火) 07:49:57.55:XL15UiTv

>つまりAかAの否定のどちらかは証明できる様な公理系を使うべきだって感じ?
>完全性だっけ?

違うそれに無理

>ちなみにグッドスタインの定理はペアノでは証明も反証もできないって事でペアノが排中律に反する事の証明にもなってる。

違う

を噛みしめよう
132人目の素数さん [] 2019/01/29(火) 10:00:34.48:HJwGzJdm
公理図式ってのはメタ的に定めた公理って認識で合ってる?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/29(火) 14:24:44.83:cq0xWlRA
表現形式に過ぎんだろ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/29(火) 17:31:42.71:10id4Ljd
人間の5大欲求とはよく言うが、
実は知られていない6つめの欲求がある
それが「自動化」だ
人間の歴史は自動化の歴史と言い換える事が出来る
如何に楽をしてより多くの仕事量(ジュール当たりのパフォーマンス)を
増やすか人間は苦心してきた
その究極形となるのが汎用人工知能である
これは人間の働きを全て代替する
132人目の素数さん [] 2019/01/29(火) 18:31:50.60:k4TL0lIg
表現形式にメタ要素を入れなきゃならんかどうか、つまりある規則を言語内で論理式で表せるかどうかってどうでも良い事なの?
132人目の素数さん [] 2019/01/29(火) 21:11:27.31:2MAb6lmr

は?
何でどうでも良いなんて思ってると思った?
132人目の素数さん [] 2019/01/31(木) 01:39:20.86:m28CIc0+

>群環体って得意げに連呼する
基礎知識を得意げにって思うのはが図星突いてるってことだな
132人目の素数さん [sage] 2019/01/31(木) 06:56:24.42:bObtqrbB
形式的体系の定義から始めて公理的集合論→強制法・無矛盾性証明へと一繋がりになってる良書ってありますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/31(木) 11:59:10.44:4IT60bH0
アライさんの「数学基礎論」
132人目の素数さん [] 2019/01/31(木) 21:14:53.97:m28CIc0+

どっちの?
132人目の素数さん [sage] 2019/01/31(木) 22:06:02.90:8x9dB1ud
新井 数学基礎論
で検索するとアマゾンで二つ出てくるけど、ペーパーバックかどうかで中身は同じ
132人目の素数さん [sage] 2019/01/31(木) 22:39:50.69:bObtqrbB
新井の数学基礎論って誤植が大量らしいね
132人目の素数さん [sage] 2019/02/01(金) 08:41:22.38:zo9lbB8n
そのレビューの日付と改訂版の日付を比較してみ
132人目の素数さん [] 2019/02/01(金) 09:12:38.68:b4FOCcvK

AIの大家じゃなくて?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/01(金) 09:28:15.99:Ipw3HjU2
旦那
132人目の素数さん [sage] 2019/02/01(金) 16:06:42.89:c4ueKt7h
新井紀子に純粋数学の本を書く能力は無い
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 00:37:47.83:Pm5+PWwO

> AIの大家じゃなくて?

AIは嫁の紀子のほうだが彼女も別にAIの大家でも何でもない
というよりも彼女の場合、AIを正しく理解しているかすら怪しい
単なるハッタリだけでAIに関して理論的にも技術的にも何も中身がない
彼女の本職であるはずの数学というか数理論理学(数学基礎論)に関してもね
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 05:34:46.09:F/qcGu59
テレビ出有名らしい医者が「医学部入学志願者の採点を男女フェアにしたら8割女になる」っていってたんだが信じられないよな
数学の世界でも将棋の世界でも、どっからどう考えても女は男よりロジカルな思考能力が下なのにな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 08:13:06.32:FJtvD4sW
大学受験レベルなら才能よりコツコツ努力を積み重ねることができるかどうかの方が効いてくる
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 10:27:45.93:aneq0N3Y
ペーパーテストで高笑いはピンクな夫婦だけで十分だ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 13:28:30.15:VrLKMr4u
性差別しか救いがない哀れな奴が多いな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 13:55:03.35:oPGKqDTJ
新井紀子はインチキ
それだけのこと
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 14:36:06.20:FJtvD4sW
そういやAIの東大受験の方は今どうなってんの?
132人目の素数さん [] 2019/02/02(土) 17:33:06.09:QHnGw9L1
メディアの露出多いけど好かれてないのな
132人目の素数さん [] 2019/02/02(土) 17:33:38.82:QHnGw9L1

なんかうまくいかないってやめたんじゃないっけ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 18:09:50.01:tNuWaaos
ただマネジメントとかコメンテーターやってるだけならともかく、数理論理学者を名乗ってる割に本当に数理論理学を理解してるのかも疑わしいからな
不完全性定理について(中身があってるかはともかく)話していたが、そんなことは数理論理学者でなくても知ってるし
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 18:32:58.33:FJtvD4sW

ありがとう
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 19:43:28.64:orDK7e9e
数理論理学の研究者としても二流以下
AIの研究者としてはほぼ素人

これでも教授になって気に入らないやつの科研費を落とせるくらいの力があるw
132人目の素数さん [] 2019/02/02(土) 21:24:12.51:K6B8SSTJ

どこの教授だっけ
授業聞いてみたい
132人目の素数さん [sage] 2019/02/02(土) 23:01:52.46:F/qcGu59
この前新井の顔がメディアに出てたけど
あいつの前歯が細長くてちょっと気持ち悪かったの覚えてる
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 10:27:06.98:FBF6hQnr
東ロボ君の大失敗はもっと追及されるべき。
やっぱり仲良しグループで研究費を回している。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 13:29:04.13:aRut7bw3
大きな成果だろ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 13:59:00.93:M5HUnzNr
中高生の頃の俺なら、余裕で読解力()で東ロボくんに負ける自信あるけど、今は新井紀子より数理論理学を理解してるしな
何か具体的な成果とかあるんか?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 14:37:33.23:WRRrCqKb
思うんだけど、東大ロボって単なる工学・情報技術の"つぎはぎ"なだけでしょ?

機械アームで紙をめくって、
紙をスキャンして書いてる内容を文字として認識して、
認識された文字の意味解釈をして適切な出力をして、
その出力に基づき、機械アームで鉛筆でマークする

これは順に見て、ロボット工学→なんとか工学→AI→ロボット工学ってな感じの”つぎはぎ”でしょ?
こんな東大ロボが東大入学出来るレベルまで実力あったとか言われた所で何も凄さを感じない
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 19:02:08.74:CdNygQn2

どこが成果だ?
さんが指摘している通り、様々な工学(情報も含め)技術のツギハギに過ぎない
そして本来なら、この東大ロボ計画で新たに開発されるべきだったAI技術の部分は何も新たなものを出せていない
その挙句に、新井の言い訳は「日本語の理解が難しい」だった
日本語処理・理解が不可欠なのは「現実の入試問題を解く」という課題設定の時点で明らかだったのに
その大前提の部分が「難しくて出来ませんでした」とは納税者を舐めるにも程がある

この東ロボの本来の研究課題はその次の段階、つまり日本語で書かれた問題(の情報)を適切なフォーマルな内部形式に変換した次の段階にあったのだ
そのフォーマルな内部形式として表現された問題を様々な知識を連携させることで如何にして速やかに解くか、という段階だよ
日本語の処理が難しかったです、というのは問題をフォーマルに変換するという本来の課題に至る前段階そのものがちゃんとできなかったということだ

こんなのを「大きな成果」と呼んで良いなら、何をやっても何もできなくても、「科研費による研究は全て大きな成果を産み出している」と言えてしまうぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 21:00:00.45:aRut7bw3
問題意識のない奴には成果が見えない
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 22:09:36.33:BFPLi78m
新井紀子についてはスレチ(数理論理学の学者とは認められない)
専用スレがあるのでそちらでどうぞ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/03(日) 22:19:14.30:a5UNwpel
質問があります
ZFCのあるモデルが存在するとしても、一階述語論理を適当にエンコードし集合論の言語L∈をシミュレートして、その中でフォンノイマン宇宙Vというクラス(は正式には存在しないのでそれを表すL∈の論理式)がZFCのモデルであることは不完全性定理から証明できないですよね
「ZFCのモデルV」とは何者なのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 01:29:03.54:eLrw/TNm

> 問題意識のない奴には成果が見えない

そういう否定的で非構成的な表現による反論は何の意味もない
「超能力を信じない奴には超能力は使えない」と言ってるようなもの

成果があると主張する以上、肯定的で構成的な説明…つまり成果の内容を具体的な説明…を与える義務がある
成果の内容を具体的に説明しないのならば、成果があるという主張は偽(つまり単なるホラ)と判断される、これが世の中の常識だ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 01:55:19.34:zKZxN/UF

同意だがスレチなので

新井紀子スレッド
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526390205/

数学者 VS 東ロボ(ロボットは東大に入れるか) [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479683201/
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 14:26:37.87:cFVKCNV3

嘘つきをマトモに相手にするわけねーよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 20:12:51.78:ApubEJ5r

そういう文章の自動認識すらやってない。

以前、東ロボくんが数学の問題を
Tarski-Seidenbergの量化子除去を使って解いたのが
ちょっと話題になってたけど、あれも示すべき式を
研究者が実閉体の理論の論理式として
書くまでやってあげて、それを解かせただけなので
まあ割と残念なチートではある。
記述式の解答にしたのも、人間が出力を読み取って
文章として起草して整えてるはずで、あれを
「機械が大学入試問題を解いた」
と言って宣伝するのは誇大広告にも程がある。
というか、そういう誇大広告が得意なのが
新井紀子という人なので。
数学としての実質で勝負してる夫とはえらい違い
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 20:23:56.77:ApubEJ5r

不完全性定理から出来ない、と言っているところでは
実際には完全性定理も使ってると思うけど、
そこで言っている「モデル」という言葉の意味と
V(つまり{x|x=x})がZFCの(クラスとしての)
モデルであるという時の「モデル」という言葉の意味は
メタ数学的にちょっと違う。

そこら辺私も以前引っかかった事があってこのスレに
似たような事をこのスレに書いた事がある
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 20:43:47.49:jVRw0qlx

ご回答ありがとうございます
疑問が晴れずもう少しお付きあいいただければと思います
モデルとは一階述語論理で定義される領域と構造の対だと思っていたのですが、その例のどちらもこの定義ではないということなのでしょうか?
違いや、それが記述されてる本などでも構わないので教えていただけると有りがたいです
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 21:00:08.01:ApubEJ5r

クラスとしてのモデル M は、そもそも
∃M〜〜みたいな論理式を作る事も
(一階論理上のZFCでは)出来ないので。
メタ理論のレベルでの略記に過ぎないので。

Kunenのどっかには一応そこら辺のことは
書いてあります。2011年に出たKunenのSet Theoryなら
第一章の後ろの方か第二章の最初の方、
たぶんI.16 Models of Set Theoryのどこか。
和訳されてるKunenの本でもどこかに書いてあるとは
思いますが僕は読んでいません。

実は僕も2014年に数学基礎論サマースクールに向けて
勉強してた時に同じところで引っ掛かった記憶があって、
「数学基礎論・数理論理学スレ その14」の561辺りで
ほぼ同じ質問してるんですよね(笑)
132人目の素数さん [] 2019/02/04(月) 21:14:29.26:R6SYhDOS
集合論のモデルって
メタ的に考えて
普通の意味でのモデルみたいなモノと認識できるってだけでは?
たとえば順序数の全体Ordが順序数としての性質を持っているってメタ的には認識できるってのと同じような
132人目の素数さん [] 2019/02/04(月) 21:15:19.52:R6SYhDOS
Vが集合論のモデルって言うことがってことで
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 21:20:06.23:ApubEJ5r
ZFCの上で普通に解釈すると、モデルというのは
ある集合mとその上の演算や述語の組になりますけど
Vはそういう意味でのモデルではないですよね

「VはZFCのモデルである」を一つの論理式で書く事自体
よく考えたら容易にはいかないですね

V自体は{x|x=x}という単なる記号列だとみなす立場も、
二階のZFCとかNBGとかMKみたいに或る実体だと
考える体系もありますが、いずれにしろ矛盾が
出てこないようにはなってるはずです。
ただ具体的にNBGとかMKとかでどうなってるかは、
ちょうどそれぞれの定式化が異なっている部分と
関係してくる上にあまりきちんとした文献に
アクセスするのも容易でないので
あまり真面目に考えた事ないです

Kunenの古い方の本の第一章の演習問題の
最後の方の問題がちょうどそこら辺に関する問題ですね
132人目の素数さん [sage] 2019/02/04(月) 21:40:12.83:jVRw0qlx

それはそもそも一階述語論理では自由変数しか量化出来ないので、上の領域と構造の対としてのモデルでも同じではないでしょうか?

キューネンの集合論に関しては和訳版があるので後で読んでみます
132人目の素数さん [sage] 2019/02/05(火) 00:00:37.83:9nEqnlfB

酷いね、詐欺師も真っ青な誇大広告だな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/07(木) 21:10:21.06:06OlcFF6
自然数論の数項と自然数の違いがよく分からない
例えばωだと
1={φ}=suc(0)=「1」
ってなるよな?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/07(木) 21:30:14.19:AKSYMcO1
ttp://http://d.hatena.ne.jp/ytb/20090324/p1
132人目の素数さん [sage] 2019/02/07(木) 21:52:31.12:06OlcFF6
要するに1とかはメタ理論の自然数なんだけれども、ZFCのωとか古典二階PAでは区別がないが、
一階PAそのものを研究するメタ理論を限定しない立場では1とかと内部の数項を区別する必要があるんかな
ややこしいな
132人目の素数さん [] 2019/02/08(金) 01:20:09.16:V8z+RbeP

>自然数論の数項
って?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/08(金) 11:58:19.67:YDByBZvh

PAとかQの数項
132人目の素数さん [sage] 2019/02/08(金) 18:45:07.37:wGuHP/Om
numeralはただの記号列でしょ。

言葉によって名指されるものと、
ものを名指す言葉の関係。

命題と論理式の区別と同様かと。
閉項と定義可能元も適切に定数記号加えて
保存拡大すれば同様になる。
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 02:42:35.26:LD44P4Iv
aとbの濃度が等しい事をa ⤄ bと表す事とすると、
ℝ ⤄ [0, 1) ⤄ 2進数列 ⤄ ℕ
推移律よりℝ ⤄ ℕ
実数と自然数の濃度が一緒になっちゃった。
どこがおかしい?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 02:50:25.45:hvZLKwzf
最後ですね
2^N0=N1です
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 05:53:12.57:LD44P4Iv
2進数列 ⤄ 自然数列 ⤄ ℕ

これじゃダメかな?素因数分解列の一意性を使う。

以下自然数列とℕの対応付け
素数列をPとする
P(1)=2, P(2)=3, P(3)=5 ...
自然数nを素因数分解した列をF_nとする
F_600(1) = 3, F_10(2) = 1, F_10(3) = 2 ...

つまり、任意の自然数nに対し以下が成り立つ
n = Σ(m=0~∞)F_n(m)*P(m)

自然数nと素因数分解列F_nは1対1対応なので自然数列 ⤄ ℕ

なんか集合の濃度とかよく分からんくて頭おかしくなりそう
nからF_nの単射しか示せてへんなこれやと
考えたら一意なだけで一対一なんか全然示せんし
全射か逆の単射を示さへんと
でも数列が永遠に1とか続いってった時nが発散してまうわな
てかそりゃそうやろ当たり前やん

すまん自己解決や
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 08:19:19.50:YSRNi+IZ

>自然数nを素因数分解した列をF_nとする
>F_600(1) = 3, F_10(2) = 1, F_10(3) = 2 ...
どんな定義よ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 09:13:38.62:duiNLZG1
ってか、N<2^N なんだから一々そんな回りくどい事しなくて良いだろ
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 09:49:21.33:3wprwIeW
Xを任意の集合とするときYを「X∉X」を満たすXの集まり
Y={X|X∉X}
と定義する

つまりYは自分自身が自分自身に属さない集合全体の集まり

仮にYが集合だとしてY∈YとするとYは性質「Y∉Y」を満たさないといけないからY∉YとなりY∈Yであることに矛盾する

再びYが集合だとしてY∉YとするとYの定義から「Y∈Y」だからY∉Yと矛盾

いずれにしても矛盾が生じるからYは集合ではない

このような集合Yを考える背景には
「集合全体の集まり」
がある

Aを集合全体の集まりとすると
A∈A または A∉A

A∈Aとすると集まりYを排除する正則公理に反しA∉AとなるA全体の集まりYは集合にならない


A∈AであることはAが「物の集まりであること」に反する

A∉AとしてもこのようなAの集まりが集合にならない

集合全体の集まりは添え字付けられた集合族{S_λ|λ∈Λ}の共通部分
{x|∀λ∈Λ, x∈S_λ}
で添え字集合Λを空集合とした場合や圏を定義する際にも現れる

全ての集合の集まりAは
A∈A
を満たすがこれはAが物の集まりであることに反する
A∉Aとしてもこのような物Aの集まりが集合にならない

またAが集合になるとしたらAの部分集合全体の集まりPはP∈Aを満たさねばならぬがこれはA∈Pに反する

公理的集合論のZFC公理を学んでみるとおもしろいのでぜひ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 10:35:11.27:duiNLZG1

今まで何度も聴いてきたネタだな。
でもそれって毎回毎回自然言語で説明するからウザいよな

それって要するに
¬∃Y∀X(X∈Y⇔¬X∈X) は証明可能
ってだけに過ぎないのにな

こういう風に端的に言われたら、いざ証明しようとなったときに
   ∃Y∀X(X∈Y⇔¬X∈X)を仮定したとき
   ∀X(X∈Y⇔¬X∈X)だからXにYを代入して、
   Y∈Y⇔¬Y∈Yであり
   一方排中律により、Y∈Y∨¬Y∈Yであるから、
   これら2式より矛盾が導かれる
   よって¬∃Y∀X(X∈Y⇔¬X∈X)である
って感じに証明すればスッキリと分かり易いのにな
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 10:43:49.18:YSRNi+IZ

> 一方排中律により、Y∈Y∨¬Y∈Yであるから、
無矛盾律に排中律いらんしょ?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 11:02:11.98:YfZ/vn9O
全ての集合の集合
という自然言語の概念を形式化するのは上手く行かないよねって話なんだから一階述語論理だけでは説明できないだろ
タルスキの真理的意味論における真理を説明するのに、Tスキーマだけ取り上げて形式化できないよねで終わらせるようなもの
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 12:23:56.35:duiNLZG1

Y∈Y⇔¬Y∈Y

これだけからどうやって矛盾導くの?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 12:26:44.76:duiNLZG1

>>全ての集合の集合という自然言語の概念を形式化する
ZFCではYを自由変数とする述語「∀X(X∈Y)」が対応してるんじゃ無いの?
132人目の素数さん [hage] 2019/02/11(月) 12:48:16.02:RqQCXiMt
数学は部分集合しか扱えないということか
全体集合だと、全体の全体で形容矛盾になる
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 13:05:01.02:9Mp0kcUV
要素かどうか決められないと集合じゃないってだけだろ
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 13:37:14.36:YSRNi+IZ

P P→¬P |- ¬P
P ¬P |- 人
P→¬P |- ¬P
¬P ¬P→P |- P
¬P P |- 人

以上より

P⇔¬P |- 人

だけど?
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 14:09:00.56:YSRNi+IZ

?全体集合って?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 15:17:05.36:duiNLZG1

「P→¬P |- ¬P」が分からん

「以上より」が分からん
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 15:24:17.92:duiNLZG1

ってか、「P→¬P |- ¬P」の主張そのものが排中律と同じやんけ


ってかの演繹グダグダやろ?
どういう議論の流れになってんのか全く意味不明だわ
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 15:55:10.60:YSRNi+IZ
,765
まあよく考えてみたら?
じゃあもう少し間入れると

P P→¬P |- ¬P
P ¬P |- 人
P P→¬P |- 人
P→¬P |- ¬P
¬P ¬P→P |- P
¬P P |- 人
¬P ¬P→P |- 人
P⇔¬P |- 人

これでどう
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 15:55:51.40:YfZ/vn9O

ZFCではそうなだけで公理系にはNBGとかもあるし、一階述語論理に限定する理由もない
それでもある程度困難が生じることはZFCだけでは語れないから自然言語で説明されてもしょうがない
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 15:56:38.14:YSRNi+IZ
数理論理学の演習問題じゃん
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:16:44.58:duiNLZG1

やっとどういう証明になってるか分かったけど、完全にお前の頭の中だけのことをメモ帳に書き殴って「ハイ証明」って他人に押しつけるタイプだな
カット規則使うにしても断りもないし、どのシーケントからどのシーケントに繋がってるかの説明もないし最悪のタイプ
何でお前みたいなクソ証明を読まされなきゃならんのだってイライラしてくるわ

で結局回り道みたいな議論した所で「P→¬P |- ¬P」の主張そのものが排中律と同じ。
の証明は始式から推論規則を厳格に一々やってるわけでもないし、"何の意味も無い"
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:17:51.48:YSRNi+IZ
分けないと分からんかも?

P P→¬P |- ¬P
P ¬P |- 人
P P→¬P |- 人
P→¬P |- ¬P

¬P ¬P→P |- P
¬P P |- 人
¬P ¬P→P |- 人

P⇔¬P |- 人
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:18:51.20:YSRNi+IZ

>で結局回り道みたいな議論した所で「P→¬P |- ¬P」の主張そのものが排中律と同じ。

P P→¬P |- ¬P
P ¬P |- 人
P P→¬P |- 人
P→¬P |- ¬P

どこに排中律使ってる?
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:21:10.53:YSRNi+IZ
排中律はP∨¬Pが真つまり前提なしに使って良いという主張で
のどこにそれが使われてるの?
二重否定の除去¬¬P|-Pも使ってないのに
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:23:16.26:YSRNi+IZ

>で結局回り道みたいな議論した所で「P→¬P |- ¬P」の主張そのものが排中律と同じ。
面白いから

P→¬P |- ¬P

から

|- P∨¬P

導いてごらんよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:25:52.16:duiNLZG1
>>ID:YSRNi+IZ
で、結局「無矛盾律に排中律いらんしょ?」っていお前のレスに戻ってくるけど、
これはお前が無矛盾律からシーケントをスタートさせてるだけの話やろ

で言ってるZFCでの議論において一々形式的体系をシーケントで考えて無矛盾律を使う所からスタートするかどうかはどうでもいいこと


あぁ〜他人の何の説明も無いクソな計算メモを見せられて一々どういう思考過程なのかなんでこっちが補ってあげなきゃいけないんだよ
死ねよ
マジでイライラする
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:28:31.81:duiNLZG1

はぁ〜〜〜お前通じてないな

んじゃ、始式から始めて各行に使った推論規則書いてみ
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:28:45.46:YSRNi+IZ
同じと言うならできるんでしょ?
ちなみに

|- P∨¬P

から

P→¬P |- ¬P



|- P∨¬P
P P→¬P |- ¬P
¬P P→¬P |- ¬P
P→¬P |- ¬P

かな
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:34:01.80:YSRNi+IZ

>これはお前が無矛盾律からシーケントをスタートさせてるだけの話やろ
はぁ
無矛盾律は認めないという立場なの?
これは最小論理の
P ¬P |- 人
なんだけど
使わないのはキビシイなぁw
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:34:28.38:duiNLZG1
お前クソアスペ脳だからシンプルに応えてやるわ

   Y∈Y⇔¬Y∈Yであり
   一方排中律により、Y∈Y∨¬Y∈Yであるから、
   これら2式より矛盾が導かれる

って議論にお前のアスペ脳が反応してるけど、どういう議論かというと

   Y∈Y⇔¬Y∈Yであり (1)
   一方排中律により、Y∈Y∨¬Y∈Yである。 (2)
   Y∈Yならば(1)の→より¬Y∈Yで矛盾する
   ¬Y∈Yならば(1)の←よりY∈Yで矛盾する
   従って(2)よりいづれの場合でも矛盾する

と言えばお前みたいなクソ証明をウダウダ言わなくても一瞬で終わるって事をは言ってんだよ
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:35:00.21:YSRNi+IZ

イライラしないで考えたらすぐわかるよ
それとよろしく
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:37:12.41:YSRNi+IZ

別にどうでも良いけど
普通P⇔¬Pが矛盾であることに排中律は使わないから
変に排中律にこだわる人かと思ったんだよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:43:06.76:duiNLZG1

お前人に読んで貰いたいんならまずの通りに書け。な?
それと、

>>別にどうでも良いけど
もうその時点でお前のアスペっぷりが現れてんの

>>普通P⇔¬Pが矛盾であることに排中律は使わないから
その証明に排中律を使わないゲンツェン流の体系での証明を与えるってのはお前のアスペ脳が勝手に言い始めたこと
分かってる?

>>変に排中律にこだわる人か
全く関係の無い文脈なのにお前が勝手に思い込んでシーケントの話を持ち出してんの
頭大丈夫か?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:44:48.99:duiNLZG1
お前「数学の本」スレの"松坂君"レベルの人の話聞かないアスペッぷりだな
お前みたいな頭おかしい奴の相手するとマジでイライラする
割りとマジで普通に死ね
132人目の素数さん [] 2019/02/11(月) 16:47:55.39:YSRNi+IZ

変にめんどくさい人だな
俺は

>
>Y∈Y⇔¬Y∈Y
>
>これだけからどうやって矛盾導くの?
と聞かれたから証明して見せただけ
P⇔¬P
が矛盾だってのは排中律要らないからさ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 16:56:07.02:Um+U946Q
ID:YSRNi+IZさん
おかしな人の相手をしない方がいいよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/11(月) 17:53:04.37:duiNLZG1

>>と聞かれたから証明して見せただけ
そもそもでは直観的な議論で証明してたから体系は明示してない
だからの時点で俺が聞いてたのは直観的な議論での証明なんだよ
それをお前が"説明も無く"今まで土俵に上がってないシーケントを用いた話にしたからお前のシーケントの話につき合わざるを得なくなったんだろうが
で、今になっても体系も用いた推論規則も公理も説明無しなのがお前のアスペレス。
学術 [] 2019/02/11(月) 18:55:37.43:MPUNGr3+
数学は原理と相性が悪くないだろうな。
学術 [] 2019/02/11(月) 18:55:58.33:MPUNGr3+
つまりはイスラムだ。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/12(火) 13:29:11.87:vnNwOWFG
惨めな奴
132人目の素数さん [sage] 2019/02/12(火) 16:32:45.41:iZooXX6T
フィボナッチ数列の最初の2項を
2, 1 に置き換えた数列の項をリュカ数という

2, 1, 3, 4, 7, 11, 18, 29, 47, 76, 123, 199, 322, 521, 843,
1364, 2207, 3571, 5778, …

この数列の一般項は

Ln=((1+sqrt(5))/2)^n+((1-sqrt(5))/2)^n
132人目の素数さん [sage] 2019/02/14(木) 20:27:38.52:PmvCuaNu
ついこの前から新井の「数学基礎論」を読み始めたんですけど、
Henkinの定理みたいなので一々言語Lを拡張するって議論が一瞬ややこしくなって面倒だわ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/14(木) 21:15:24.09:PmvCuaNu
1階述語論理の完全性定理って証明法が複数種類あるけど、実際どれぐらいあるもんなのかな?
俺が見てきただけでも4パターンぐらいあるような気がする
132人目の素数さん [sage] 2019/02/16(土) 16:21:58.39:uT+Br6ua
普通順序数の和・積・冪って超限帰納法で定義すると思うんだけど、
Jechのだったっけ?、一旦和・積・冪に対応した整列集合を作ってから、その順序型としての順序数で和・積・冪を定義してたよな
この時の整列集合の見た目がゴチャゴチャしてるッぷりは目障りだった
何でこんな事するんだよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/16(土) 18:00:58.16:g5HA+GkP
Kunenのset theoryもJechと同じ方法だしそっちの方が普通だと思われる
で、同じくset theoryでは後にクラス上の超限帰納法でも順序数の和などを定義できることを確認しているが、恐らくクラス上の超限帰納法の方が更にややこしいから後に回してるんだろう
132人目の素数さん [sage] 2019/02/16(土) 18:32:31.65:gbCcZR0r
冪はともかく、和と積は別に
ごちゃごちゃしてないと思うけど……

視覚的イメージをもって把握した方が、
結合法則とかが明らかだし

単に集合論に慣れてないだけだと思います
132人目の素数さん [] 2019/02/16(土) 22:32:09.83:EOFAHHp+

>何でこんな事するんだよ
ふつー
132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 11:50:05.90:xDJFl6Jy
Kunen二冊の和訳を担当した藤田さんが、公理的集合論の初歩からCHの独立性までの教科書を書いてるようですね
強制法は集合論で必要不可欠の知識ですし、それこそKunenのset theoryでは補えない現代的な内容や、より深い説明を期待したいところですね
132人目の素数さん [sage] 2019/02/17(日) 14:59:00.83:MIcxcj+N
このスレの住民なら「数学基礎論講義―不完全性定理とその発展」これに目を通したことはあるだろうけど
これって証明が行間だらけで腹立つよな
全然教科書じゃ無い
単に各トピックスをツアーみたいにさぁーって流していくだけ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 00:19:13.71:b1ZKx0+J
Henkin法で言語を「完備化」するやり方は議論の整合性の確認が大変に面倒臭い。
発想は極めてシンプルで素晴らしいのだが…
証明を完遂するのが困難。
その細部の確認は演習にして読者丸投げの本ばっかだし。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 00:45:27.05:bsJWKG8r
800
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 04:41:45.95:ISlYkI8X

東京での集会に出てたから
大体どういう内容か知ってるんだけど、
その本はCHとその否定の強制法による
(相対)無矛盾性証明くらいまでの本になるはず。
Jechとかで適当に書いてあるところをきちんと書いて
強制法の勉強でありがちな「気持ちが分からん」
という事が無いように解説する本。

世界一丁寧な強制法の教科書、という感じになるはず
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 04:46:41.18:ISlYkI8X

まあ実際、教科書じゃないしね。
四人の著者によるオムニバス形式の本だし。

当時、その本で扱ってるような内容の本は
ほぼ無かったので、基礎的な事から解説を初めて
ロジックの面白い所まで一冊の本の中で
到達しようとすると、当然ああいう本になるかと、

基礎論の本は証明を行間が無いようにガチガチに
書くべきだというのは、基礎論に興味を持つ
タイプの人の或る種の思い込みみたいなもので、
別に必ずしも正当な考えでもない訳だし。
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 05:48:26.99:9Ip71OTU

>基礎論の本は証明を行間が無いようにガチガチに
そんなの無理
証明は
読者にある程度のレベルを期待して書くもの
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 05:50:16.47:9Ip71OTU

>世界一丁寧な強制法の教科書、という感じになるはず
大いに期待するなあ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 10:03:03.48:lhEOo9kn

文学部出身でなおかつ数学コンプ丸出しなので数学の土俵に乗れない知能と努力量で土俵ごと突き崩してやろうと基礎論齧り出す輩どもに教えようという態度よりも
計算機に実装できる厳密性として議論するほうが無難だよねえ。

我の肥大した連中のおもちゃにされるのは避けるべきというのはかなり一般的な規範だ。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 12:41:22.90:u5kbMD95

そういう毒舌は時代遅れだよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 13:26:45.13:KP6DyfIw
証明・記述に於いて或る程度の数学的読解力を読者に要求するのは当然だが
だからといって行間すっ飛ばしで自分の理解や頭の中の数学的議論を自分だけの目線で押しつけるのも間違ってる
「俺がこれこれを理解してるんだから、お前らにはこれだけ言ってれば分かるだろ」という上からの押しつけは最悪

個人的には数学科3,4年生の読解力を想定して書いて欲しい。
でも読解力という言葉って意味の幅があるんだよな
理解力自体は低いけど、当該分野についての基礎知識をある程度溜めてるからその多い知識を援用させて高度な議論を理解する人も居れば
逆に当該分野の知識は少ないけど、理解力は高いから、その高さで高度な議論を理解する人も居る

大体数学なんかやってプライドを高めてる人ってどちらかというと後者の方に比重置いてるような気がする
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 13:52:25.63:z4goentu
意味のある分類とは思えんな
願望は読み取れるが
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 18:43:20.36:FwKLCaUk
河合文化研究所の 倉田令二朗「数学基礎論入門」良いよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 18:51:53.17:yhrYe6vd
随分懐かしいものを。シリーズまだ手に入るの?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 18:54:31.31:fErq9pxQ
基礎論の勉強で問題となりがちなのは、演繹体系にどのシステムを使うかだな。
楽で簡単そうだからとHilbert形式選んだけど、やっぱGentzenが良いかと右往左往して中々学習が進まん。
また、各流儀決めてもこれまた方言がいっぱいある。
後々の応用考えて十分一般的な枠組みの論理体系でお勉強したいのだが…
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 18:55:45.65:fErq9pxQ

古本か図書館しか無いやろ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 19:24:39.85:KP6DyfIw
俺、数理論理学厨が喉から手が出るほど欲しい?本持ってるよ
ヒューズ・クレスウェルの「様相論理入門」
アンドリュースの「数理論理学とタイプ理論」
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 19:32:10.52:8FzfIWqs


Hilbert 方式の定式化と Gentzen 方式の定式化の同値性が、
で紹介された、河合文化研究所の 倉田令二朗「数学基礎論入門」
に証明付きで載っていますよ。
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 21:09:45.19:9Ip71OTU

>個人的には数学科3,4年生の読解力を想定して書いて欲しい。
それほぼほぼ無理
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 21:23:01.51:9Ip71OTU

一般的って言うなら論理演算4つと量化子2つ出てくる方がいいしょ
ゲンちゃんの自然演繹からシーケントへ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 21:38:02.71:yy/MaC3S
ラッセル著の数理哲学序説は難しくないですか。まだ3章までしか読めてませんが後裔、祖先、遺伝的、帰納的、N-遺伝的、R-遺伝的、R-祖先、後者など定義を理解することが難しいです。自然数とは直接の前者という関係に関する0の後裔であると書かれています。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 21:43:29.84:yy/MaC3S
中高生に自然数とは何ですか?と聞かれたら「自然数とは直接の前者という関係に関する0の後裔です。」と答えれば完璧ですねwwwww
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 21:46:56.86:QxM4iIcc
何言ってんだコイツ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 21:47:30.12:I91YxHfR
集合論勉強しててあまりヒルベルト式かシークエントかとかって意識したことないんだけれど、
普通はやるものなのかな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 22:07:05.45:lhEOo9kn
生命保険会社トランスセンデンシャル生命
132人目の素数さん [] 2019/02/18(月) 22:18:11.78:9Ip71OTU

論理や証明を形式化する必要があるときだけだよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/18(月) 22:26:22.28:I91YxHfR
やっぱりあんまり無いのな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 04:10:44.49:48quv/+1
証明を簡単にするために、論理記号は¬と⇒だけみたいな感じで少なめにして欲しいわ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 06:17:46.42:GrNR+dE5

ほい。一つで済むで論理記号。
ttp://http://www.aoni.waseda.jp/hhirao/logic/no10.htm
132人目の素数さん [] 2019/02/19(火) 08:01:53.21:u9A5m5I1

ただし古典論理の場合な
論理回路組む人には
NANDと言った方が通る
NANDかNORで済むことは
広く知られていよう
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 08:12:12.32:GrNR+dE5
NANDか。ド・モルガン使うとORNNやな。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 09:20:06.25:XYVE1Zcy
XORって呼ぶのが一番好きだな。
フリップフロップス
132人目の素数さん [] 2019/02/19(火) 09:48:46.71:u9A5m5I1
XORとは違うよ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 10:09:33.67:qJoZmqJ6
2ちゃんのスレタイで
Trick xor Treat!
というのがあった
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 11:04:35.55:48quv/+1
メタ数学における集合って一体何を指しているんですか?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 17:11:50.20:JcDLv2D+
「わしらの住む宇宙はZFにルールに従うか?」とか聞いとるのか?
メタレベルで使う「集合」とは何ぞやてか
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 17:18:16.85:JcDLv2D+
基礎論門外の人はメタとか対象とかとは考えず、
論理式や公理的集合論の記号を自然言語でやる議論は
曖昧で間違い易いので導入した記号って考えるよね。
1階の述語論理よりは高階の述語論理的見方で考えるのが普通の感覚か。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 20:31:02.07:48quv/+1
そう
メタレベルでいう「集合」とはなんなの?直観的、素朴な立場で考えている集合なのですかね?
その素朴な立場で捉えている集合に関して許される操作や命題ってどこまでのものが認められるんですかね

ZFCの無矛盾性すら証明されていないのに、メタレベルでの集合に関する操作として選択公理を使うのって明らかに気持ち悪いし。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 21:52:21.19:QPma/05O
せやかて結局はAC使うしかないやろ。
使わんと証明出来る定理のクラスが小さくなって不便。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 22:02:07.42:ikmHmST5
メタ理論で選択公理出てこないだろ
勿論ZFCをメタ理論とするなら話は別だが
132人目の素数さん [sage] 2019/02/19(火) 22:11:29.01:DTEI3E8L

確かに普通に数学やる限り、有限個の記号や個体で間に合うなw
超越的な操作や存在は対象の世界に閉じ込めてしまええって、それって作り話フィクションの一種?
132人目の素数さん [] 2019/02/20(水) 01:15:42.51:zCjr6h1L
数学とメタ数学という言い方有るけど
それって数理論理学の思い上がりだと思うな
形式論理(数理論理学)と数学というべきだと思う
132人目の素数さん [sage] 2019/02/20(水) 01:34:50.58:xira3bXx
形而上学的議論って呼ぶとディスりなんだからメタ物理学ぐらいにはディスり呼称ではあるんじゃないの?。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/20(水) 01:58:28.28:GNrAFT8N
上部構造使う数学の議論って面倒臭いよね。

普通の人は民主主義ですよ。
対象とメタを差別せず平等に扱うのがコモン。
差別はイカんとです。
両者を峻別、区別するなんて鬼畜なことするべからず。
メタと対象が、同じレベルに仲良く棲む理想郷。
それが、正常人の世界だと思います。
132人目の素数さん [] 2019/02/20(水) 02:08:21.07:+VvB/nuE
ハードウェアとソフトウェアの違いみたいなもんか
132人目の素数さん [sage] 2019/02/20(水) 03:54:18.62:d9xCQkoG
ケプラー予想の解決にはHOL Light等が用いられたが、そのHOL Lightが正しく作動するかは論理コアの部分400行を人間がじっと眺めたり他の証明支援系を用いて確かめたりした
132人目の素数さん [sage] 2019/02/20(水) 21:39:11.89:yOTiNreN
強制法の名前を使った議論がいまいち苦手なのって俺だけ?
分かりやすい本があったら教えてほしい
132人目の素数さん [sage] 2019/02/21(木) 07:27:12.26:TtvFfzTI
自分より上のレベルの人なのか下のレベルの人なのか
分かんないからコメントしづらい件

ShelahのPIF読んでで途中で分からなくなったとか
言われると頑張って下さいとしか言いようがない
132人目の素数さん [sage] 2019/02/21(木) 17:05:30.90:05MCiP07
Shelah攻略本無いんか?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/21(木) 21:58:06.16:Ob+9RLLw
シェラハのproper and improper forcingか
ありがとう、読んでみる
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 00:23:42.51:zmq0VZyt
数理論理学なんて嫌われるのは当たり前。
難しいだけでの苦行な学習が延々続くし、
読み易い教科書もほとんど無い。
読んでると力仕事はウンザリって気分になる。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 01:59:40.29:47Rl4shi
高卒レベルから大学院レベルまでの証明論の知識を身に付けるに良い学習順

戸田山の「論理学を作る」→前原の「復刊 数理論理学序説」→安井邦夫の「現代論理学」→竹内外史の「復刊 証明論入門」

この順でやれば高卒レベルから苦労なくゲーデルの第1,2不完全性定理、自然数論の無矛盾性まで理解出来る
132人目の素数さん [] 2019/02/22(金) 08:52:16.81:oNnrPAuA
微積や線形ぐらいに教科書沢山出てたらいいんだがな
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 10:05:46.72:zEGYqmpu
永遠のバグ取りイット土方
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 18:08:38.28:8Tgddb5d

いや、Kunenなんて難しい教科書の代表みたいに
言う人いるけど、分かってから読むと、
よく何でもかんでも噛んで含めるように
ここまで丁寧に説明できたものだなあ、と思うよ。
他の分野でここまで言葉を尽くして説明する本
ほとんど見たことない。

ただ何でもかんでも言葉を尽くして説明すると、
本題にたどり着くまでに200ページ要るとか
そういうことになるんで、もっと大雑把に
だいたいこんな感じ、みたいに書いてある本がJech。
しかも書いてある話題が多いから、それぞれの
テーマについてはかなりサラッと書いてある感じで
意外と内容が薄い感じでもある本。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 18:51:48.03:XoLj1o+P
具体例と解答付きの演習問題がいっぱいある本が欲しいな。
この分野で。
特にモデル理論。
132人目の素数さん [sage] 2019/02/22(金) 19:27:44.26:96KfcFKz

自分が分かってるとはとても言いがたいが、別の本などで勉強してから読むと、本当にこれはある
でもやっぱり、理想が高すぎるのかも知れんが、分からない人が読んで分かるものでは無いんだなと過去の俺を見ると思う
132人目の素数さん [] 2019/02/23(土) 03:46:19.84:BENQaOE8
www.sankei. com/premium/171114/prm1711140005-a.html

強姦が仕事の血税泥棒気持ち悪いニホンザルレイパー強姦奇形官と産廃キチガイ捏造便所紙を射殺するために展開している
132人目の素数さん [sage] 2019/02/23(土) 10:46:19.93:OuA3r9uw
公理的集合論の一番正当派というか一番読まれてるというか一番お勧めされる本って
Kunen,Jechのやつ?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/23(土) 11:14:09.53:SMdjhuEQ
だろうな
Jechは和訳されてない分Kunenの方が多い気はするが
132人目の素数さん [sage] 2019/02/23(土) 14:09:37.32:wQGfb5+S
難波莞爾
132人目の素数さん [] 2019/02/23(土) 17:01:34.22:mgOnrPoi
現代の集合論って何を目的に研究してるの?
132人目の素数さん [] 2019/02/24(日) 01:28:08.49:FUz3oYpy
集合論って枯れてるんじゃないの?
132人目の素数さん [] 2019/02/24(日) 02:30:20.26:mb9j3sJh

Twitterに集合論専門の数学者が大量にいる
132人目の素数さん [sage] 2019/02/24(日) 11:09:15.94:OJHCal7r
むしろ集合論最近面白いテーマが見つかったなと思ったけどな
まあ大体の集合論研究のモチベーションは巨大基数だろうが
132人目の素数さん [sage] 2019/02/24(日) 15:12:38.27:3cfnYQq4
公理的集合論から始めて巨大基数の論文を読み始めるにはどういう流れで勉強して何ヶ月ぐらいかかりますか?
証明論は2年ぐらい勉強して数理論理学の議論には慣れてます
132人目の素数さん [] 2019/02/25(月) 08:22:38.47:K3Wnw+Rp
とりあえず読むなら、マサ斎藤の『数学の基礎』でおk?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/25(月) 13:43:53.15:VyaXiu0z
4面が緑色で2面が赤色のサイコロがあるとする
そのサイコロを20回振って、緑色(G)と赤色(R)のどちらが
出たかを記録した
次の3つの選択肢から1つを選ぶとする
もしあなたが選んだ選択肢が20回分の記録のどこかと
一致すれば25ドルもらえる

1.RGRRR
2.GRGRRR
3.GRRRRR

選択肢1は選択肢2に内包されており、また、
他の選択肢よりも短いにも拘わらず、
被験者の65%は選択肢2を選んだ
25ドルの賭金が話の上だけの形の調査でも、
結果に顕著な差は見られなかった
132人目の素数さん [sage] 2019/02/25(月) 16:02:17.29:ja8OgUNc
ゲンツェン流の証明体系で、上式が3つ以上のシーケントとなっているような推論規則ってありますか?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/27(水) 13:35:18.76:2OGWLJkh
圏論の方が数学の基礎として良いって意見あるけど(T○mとか)、
トポス圏でnatural number object作るのも大概難しいし直感的でもないよな
理論上は圏論でもZFCのメタ理論にはなれるんだろうけど、誰もやってないのがそれを表してる気がする
132人目の素数さん [] 2019/02/27(水) 17:52:25.80:etZ7/86b
俺も圏論が集合論の上位互換のような気がしてるが
逆に集合論の一部とも言える
132人目の素数さん [sage] 2019/02/27(水) 18:17:26.83:2OGWLJkh
逆にというか普通の圏論はZFCの一部
メタ理論としては組み合わせ論的技法も苦手だし独立性証明もやりづらいから、ZFCの方がusefulなんだよね
しかも圏論で自然数を作るのも大変と来たもんだ
132人目の素数さん [sage] 2019/02/27(水) 18:40:06.54:2OGWLJkh
0=φ
1={φ}
を受け入れるかはともかく高校の集合が分かれば理解できるけど、
圏論の場合まずトポス理解するまでにどれだけ掛かるんだよっていうね
ただでさえややこしい議論を敢えて難しくする理由もないだろう
132人目の素数さん [sage] 2019/02/27(水) 20:31:07.51:VkMyUMyM
稲垣武の 一般集合論 (1964年) (近代数学新書 福原満洲雄監修) 新書 ? 古書, 1964

今これ読んでますけど、素朴集合論の立場から基数の話ではケーニヒの補題、順序数の話では順序数の多項式や正則順序数までやってます
説明がかなり丁寧なので黙読だけで大分スラスラ読めます
132人目の素数さん [sage] 2019/02/27(水) 20:31:55.76:VkMyUMyM
安いですしお勧めですよ
132人目の素数さん [] 2019/02/28(木) 20:57:34.50:Q6rwuwqw
数学基礎論ってゲーデルの不完全性定理以降何か面白い成果あったの?
132人目の素数さん [sage] 2019/02/28(木) 21:23:08.86:O5T5HJqa
forcing
132人目の素数さん [sage] 2019/02/28(木) 23:31:21.75:kcxcOEDe
132人目の素数さん [] 2019/03/01(金) 07:11:12.28:8HzUMgNH
連続体仮説∧巨大基数公理=人
132人目の素数さん [sage] 2019/03/01(金) 08:01:39.00:u4lWudRZ
ただ単に聞いてみるだけだけど、自然数論の無矛盾性証明で、寝転びながら読めるぐらい分かり易い証明って読みたい?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/01(金) 13:12:11.79:LKWNmY8H

人(ヒト)なの?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/01(金) 17:37:49.75:R9VrDHEF
⊥も人も見かけるのにTは見てもΥは見たことない不思議
132人目の素数さん [] 2019/03/02(土) 14:16:07.25:zXc7hNrW
丫だな
低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19 [] 2019/03/03(日) 08:54:10.58:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
132人目の素数さん [sage] 2019/03/04(月) 22:25:20.55:x23vNGYd
論理学でこれを公理とする宗派もある

(A1) φ→(ψ→φ)
(A2) (φ→(ψ→χ))→((φ→ψ)→(φ→χ))
(A3) (¬φ→¬ψ)→(ψ→φ)
132人目の素数さん [sage] 2019/03/04(月) 22:54:13.38:XiX1tSVm
公理と推論規則を書かんと
132人目の素数さん [sage] 2019/03/04(月) 23:14:58.00:YoNFcTu/
「自由変数」の厳密な定義って案外厄介だよな
よくよく考えると、単に「論理式φに現れる変数記号xが自由変数であるとは〜」だけじゃだめで
例えば、「左から数えてφのn文字目に現れている変数記号xが自由変数であるとは〜」ってな具合で位置まで指定しないと意味が無いから
132人目の素数さん [] 2019/03/04(月) 23:26:57.48:aRBlkyhY
論理記号も
132人目の素数さん [] 2019/03/04(月) 23:33:50.10:aRBlkyhY

限量子の限定する範囲にない変数
で終い
132人目の素数さん [] 2019/03/04(月) 23:35:44.02:aRBlkyhY

前に出てた

|  (NAND)

だけだと
どんな公理で古典論理と同じになるの?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 00:14:26.62:PfGTDT7z
■嘘には三つの種類がある

ただの嘘と
真っ赤な嘘と
統計だ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 06:41:38.46:rF7tPU6M

それはただの言い換えに過ぎないでしょ
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 07:15:23.28:jOEcx8q7
それなら元々厳密
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 08:54:40.37:rF7tPU6M

何言ってるか分からん
子供じゃないんだったらもうちょっと言葉使って説明して貰っていいっすか?
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 09:17:59.68:jOEcx8q7
ある変数が自由変数かどうかは
限量子の限定する範囲にないというだけのこと
これは文字配列上確定する概念で
論理式の論理的な意味とは関係なく定まる
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 09:33:36.77:jOEcx8q7
おそらく君は定義が難しいということと
人間が読み難いということを混同
あるいはあえて同一視しているだけ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 09:33:41.16:rF7tPU6M

>>ある変数が自由変数かどうかは限量子の限定する範囲にないというだけのこと
そんなことは分かってる
感覚的にはすぐに分かる概念だが、形式的に…この場合は帰納的か?…定義するとなるとちょっと厄介だということだ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 09:39:35.69:rF7tPU6M

あぁやっと分かった
俺がで聞いてることをお前は勘違いしてたわけだ

俺は自由変数うんぬんかんぬんを厳密に(形式的に)定義しようとなるとx=x∧∃x(x=x)みたいな論理式に注意を払わないといけないから見たいに聞いたんだが
お前は、俺が自由変数うんぬんかんぬんの定義を理解することが難しいと思ってる、って思ってたわけね?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 09:58:25.57:quZR3pul
そこらへんは、一度束縛変数として使った仮変数を
別の場所で自由変数として使わないと約束しても
問題無い気がするけどね

割と無意味な煩雑性なので
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 10:30:20.07:rF7tPU6M
いやダメ
論理式、代入、証明といったメタ概念をゲーデル数化する作業があるんだし、そこでは自由変数であるかどうかの形式的な定義が要求されるわけだから。
そういう約束は一旦厳密に形式的な定義を終えてから許される話

…というわけで真面目に考えようとすると厄介
まぁ教科書のゲーデル数化の章で、自由変数という概念がどのようにしてゲーデル数として定義されていっているのかを追えば
その教科書では自由変数がどのように捉えられているのか分かるが、厄介
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 10:51:54.15:jOEcx8q7

>俺は自由変数うんぬんかんぬんを厳密に(形式的に)定義しようとなるとx=x∧∃x(x=x)みたいな論理式に注意を払わないといけないから見たいに聞
全然注意払う必要ないというか
そこに注意払うことを難しいと感じたりは普通しないからね
限量子の限定する範囲の変数が束縛されていると云うだけのこと
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 10:56:22.78:jOEcx8q7

その通り
単に文字列上の概念だからね
定義は限量子に限定されている範囲内か否かで終い
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 12:35:41.19:rF7tPU6M

>>限量子の限定する範囲の変数が束縛されている
あのなぁお前
お前のそのアホの一つ覚えみたいなセリフはもう聞いたから一々繰り返す必要も無いしそんな答えが返ってくるような話はしてないの
分かった?

>>単に文字列上の概念だからね
これもそうだけどさっきから俺は形式的な話をしてんだから一々分かりきったこと何言ってんだお前

お前さっきから「限量子の限定する範囲」ってそればっかやんけ
壊れたオルゴールか?
お前はそのセリフを繰り返してるだけだぞ?自覚してるか?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 12:53:46.74:rF7tPU6M

一応お前にきいといてやるけど「限量子の限定する範囲の変数が束縛されている」を厳密に定義してみ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 12:56:42.16:rF7tPU6M
ID:rF7tPU6M
こいつ「限量子の限定する範囲」って3回も喚いておきながら一切その細部への言及が無いな
頭がここで止まってる痛いタイプか
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 12:57:12.60:rF7tPU6M
訂正
ID:jOEcx8q7
こいつな
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 14:07:19.79:jOEcx8q7
しおもな
まずゲーデル数の話をしているとはでは思わなかったが
ゲーデル数の本質は論理式の文字列としての自然数への算術的な埋め込みでありそれ自体には自由変数束縛変数の区別はない
そしてそこでの

>、代入、証明
の算術化において自由変数を抜き出すために
限量子に限定されている範囲を認識することが意味論的にではなくただの文字列上で可能であることが認識できさえしていれば良いということが分かるわけ
あとは演習問題
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 14:36:02.25:rF7tPU6M
はぁ…答えになってない…こいつは一体なんなんだ
考える時間があっただろうに、またもや「限量子に限定されている範囲」の繰り返しだけ、しかもそれだけ
頭おかしいこいつ
人が言ってること理解してない…


意味論的っていってるが意味論の話は”一切”してない
頭大丈夫か?お前


>>文字列上で可能であることが認識できさえしていれば良い
そんな話もしてない
しかも認識さえ出来てりゃそれでよしとはならんだろ
お前が壊れたオルゴールの如く繰り返してるセリフの実際の形式的な判定手続きを述べろっつってんだよ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 14:39:00.71:rF7tPU6M

めんどくさいからちゃんと答えてくれるか?

「限量子の限定する範囲の変数が束縛されている」を厳密に定義してみ

演習問題などと逃げ台詞いわないでさw
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 14:50:10.64:K6UzFS/y

重箱の隅が気になって仕方がない初心者か。
初心者ホイホイのトラップに嵌ったことお悔やみ申し上げます。
偉そうに問い質す様なレベルの問題じゃ無い。
えっ、初心者じゃ無い?
ベテランの域に入った万年初心者かwww
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 14:51:49.43:WbMTLbUZ
その前に

>単に「論理式φに現れる変数記号xが自由変数であるとは〜」だけじゃだめで
例えば、「左から数えてφのn文字目に現れている変数記号xが自由変数であるとは〜」ってな具合で位置まで指定しないと意味が無い
ということ証明してよ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 15:00:30.45:rF7tPU6M
>>ID:rF7tPU6M
じゃあこう聞けばいいか?

お前流の定義では自由変数という概念は「限量子の限定する範囲にない」ということのようだ。
じゃあ「限量子の限定する範囲にある」ということを形式的に定義してくれ

で、それに基づいて論理式x=x∧∃x(x=x)の左からi(i=1,2,3,4)番目に現れている変数記号xが自由か束縛されているかを手続きに則って検証したい
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 15:09:05.52:rF7tPU6M

論理式φ:≡x=x∧∃x(x=x) がいい例w←既に例示してる
後は演習問題(きりっ)www


といいたい所だが、ID:rF7tPU6Mこいつとは違うのでキチンと言うと
ここでは単に「φに現れるxは束縛されている」「φに現れるxは自由である」って言うのはおかしいよな?
だって自由なx(x=xのx)と束縛されてるx(∃x(x=x)のx)がどちらも現れてるんだから
だから「φに現れる左から2番目のxは自由である」ってな具合にxの位置まで指定しなきゃいけないよな
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 15:10:27.60:rF7tPU6M
またIDミスった訂正
ID:jOEcx8q7
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 15:52:38.28:lpIWFcZX

全然おかしくない。
変数の衝突は適当なα変換を施して無いものと考える。
位置の言及が無い場合は自由出現する同一変数全てに対する言明となる。
君の知能が低いだけだ。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 16:21:26.72:PfGTDT7z
PとQを前提としてP∧Qを結論し
P∧Qを前提としてPを結論する
結局
PとQを前提としてPが結論できるわけです
至極当たり前ですよね
これを
Pを大前提とするなら「Qを前提としてPを結論できる」としたものが
P→(Q→P)
になります
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 18:08:10.18:PJCJs9Ke
文字列操作プログラミングでは特定位置のxにのみ操作することはあり得るけど
数学・論理学ではそのような操作はないんじゃない?代入しかり例化しかり。

なので「左から数えてφのn文字目に現れている変数記号xが自由変数である」
というメタ述語は論理学・数学においては不要で、必要なのは
「論理式φの自由変数を元にもつ集合は?」という関数だったり
「論理式φのxにaを代入するとどんな論理式になる?」という関数だったりする
という理解。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 18:40:40.06:pAkRIR8D
メタ理論によるとしか言いようがない
ZFCや自然数論がメタ理論であればゲーデル数化のやり方に合わせて特定の位置の束縛変数を取れるし、
圏論でもnnoで自然数が作れるから恐らく可能
人間を信じてメタ理論とするなら直感で分かる

メタ理論は基本的に表現できれば何でもいいので、メタ理論に埋め込まれる論理の形式的な定義はうやむやにされる
132人目の素数さん [] 2019/03/05(火) 21:26:22.96:jOEcx8q7

>人間を信じてメタ理論とするなら直感で分かる
信じるんじゃなくて
計算可能であることを直感で理解できればそれで終い
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 21:45:04.02:motd45fO
まあこの世界にはノイマン型コンピュータがあるからそれでもいい
132人目の素数さん [sage] 2019/03/05(火) 22:28:35.75:PfGTDT7z
■メタトロンコンピュータ

メタトロンを集積回路に使用した量子コンピュータの一種
それまでのデジタル式フォン・ノイマン型コンピュータとは
一線を画す桁違いの演算速度と小型化を両立
演算装置と記憶装置の区別がなくサーキットそのものが
絶えず変化することで演算と記憶を
(量子論的に言えば別の宇宙で)行う
132人目の素数さん [] 2019/03/06(水) 02:02:07.44:CrvBlSJF
宇宙は途中計算を我々に見せている
宇宙は計算完了するのだろうか
132人目の素数さん [sage] 2019/03/06(水) 06:24:38.77:v6HLy7Oe

やっぱラノベくんだね。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/06(水) 15:29:56.91:1ZuHB8S6
■メタトロン

LEVと共に宇宙開発の礎となる二大要素の
一つに挙げられる「鉱石」
21世紀初頭木星の衛星カリストで鉱脈が発見され、
その特異な性質の研究が進み様々な分野で使用されている

メタトロンとは聖書の中に出てくる大天使の内の1人
「万能の天使」の異名を持つ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/06(水) 15:57:19.08:kRd2Xw8o
メタトロン
ttps://i.imgur.com/6MVFtnc.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 02:09:32.11:fwa7orJf
数理論理学関係の本が40冊ぐらいあって殆ど読んでないから自炊したいとは思ってるんだけど、
数理論理学への愛着から中々踏ん切れない。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 12:34:05.98:fwa7orJf
集合って集めすぎると集合じゃ無くなるけど、じゃあ集合と非集合の境目ってどの辺りか気になるよな
どこまで集めすぎるとダメなのか知りたい
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 13:43:37.68:yB9SYvJf
どこまでならギリギリ良いのかって研究が
つまりは巨大基数の研究だよね
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 13:43:47.73:zzx0DvHd
集めすぎが原因じゃなく、集める基準の矛盾が原因
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 13:53:14.33:G3cnzWxM
全ての集合からなる集合は無い。
が、明らかに、全ての集合という内包は存在するから、
それに対応する外延が存在すべきなのだが集合としては扱え無いという。

苦し紛れにクラスということにしたら上手くいった!
クラス間の演算をBGの公理系にある様なものに制限すれば矛盾は起きない。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 15:00:47.49:fwa7orJf
関数記号を超限回施して得られるものだけが集合とみたら、漏れがありますかね?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 17:19:11.95:eGS0qFio
BG と NBG って同じ?
132人目の素数さん [] 2019/03/07(木) 18:11:41.03:9sxHaAM+

V=L?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/07(木) 19:39:35.05:MtSUJboc
ZFCの中で形式化した等号付き一階述語論理で考えるが、そもそも集合論の言語は関数記号を持たないから空集合にしかならない
で、定義による拡大を使って関数記号を追加するとして、上にある通りGel 操作のみを入れれば多分Lになる
それ以外は謎
V=LはZFCから独立だから漏れがあるかはVの性質による
132人目の素数さん [] 2019/03/07(木) 21:57:14.95:9sxHaAM+
ID:fwa7orJf の期待するところを汲むとLを考えたいのだろう
132人目の素数さん [sage] 2019/03/08(金) 15:04:23.84:FacMhE7n
ただ思っただけなんですがね、V=Lの時のVでは大きい集合を作っていくのに巾集合しか使っていないのが少ないと思うんです。
そこで、|-∀x∃!yP(x,y) なる述語P(x,y)ごとに関数記号f_Pを準備して、F:={f_P全て}と置く。
で、空集合φからスタートしてFに属する関数記号を超限回適応して得られる集合だけを集合と見る立場はどうでしょう?
これで全集合を網羅できますかね?

ほんと素人の雑感なんですがね。
132人目の素数さん [] 2019/03/08(金) 17:48:59.97:6j8VpP/1

>巾集合しか使っていない
合併集合もな
>|-∀x∃!yP(x,y) なる述語P(x,y)
べきとかでない本質的な例を思いつくかい?
132人目の素数さん [] 2019/03/09(土) 00:32:13.10:9Ip71OTU

誰も答えてあげないので
その通り>BG と NBG って同じ?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/09(土) 01:38:51.77:ISlYkI8X
同じというか、Neumannへのクレジットだけ違うというか
132人目の素数さん [sage] 2019/03/09(土) 01:42:09.45:ISlYkI8X

それ、二回の理論の拡張と一回の拡張が
たぶん同じになって潰れちゃうから、
上手くいかないような気もする
132人目の素数さん [] 2019/03/11(月) 05:53:06.54:L88xCmU+
ttp://https://www.bbc.com/japanese/47466992

ヒトモドキニホンザルまた収賄でノーベル賞を買う
ヒトモドキ不正ゴキブリ害虫国家自殺しろや犯罪売春遺伝子ニホンザルヒトモドキ絶滅しろや
132人目の素数さん [] 2019/03/14(木) 02:21:32.41:PZPPIKLn
ttp://https://www.youtube.com/user/yesjap568
ヒトモドキ台湾キチガイゴキブリ障害者民族ナパーム弾で絶滅しろ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/18(月) 15:16:35.29:uCXhRiz4
このスレに聞くべきか分からないが、神の存在証明のもっと厳密なのってありますか?
ド素人向けの読み物みたいなのは要らないです。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/18(月) 15:28:31.04:0rwEa7GM
日本のアニメ風に描かれたイコン(聖像画)
ttps://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/595/22/5952243.jpg
132人目の素数さん [sage] 2019/03/19(火) 00:02:21.13:VuhmDglq
公理的集合論の入門書1冊終えた人が次に取りかかれる本を教えて下さい
カナモリの巨大基数は知ってます
132人目の素数さん [sage] 2019/03/19(火) 00:09:36.55:m0BnQMc8
SchindlerみたいにKanamoriを
入門書と呼ぶ人も居るので、もうちっとどのレベルの本か
明確にしましょう。普通に考えて
forcingを一通りやってないなら
まずはforcingだと思う。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/19(火) 01:11:33.97:gfsNDKJp

昔忌野清志郎の君が代に難癖つけてた連中がいたのを思い出した
132人目の素数さん [sage] 2019/03/20(水) 17:23:21.90:DlurxqCE
f_1(a,b+1) := f_1(a,b)+1 により帰納的にf_1(a,b)(つまりa+b)を定める。
f_2(a,b+1) := f_1(f_2(a,b),a) により帰納的にf_2(a,b)(つまりa・b)を定める。
f_3(a,b+1) := f_2(f_3(a,b),a) により帰納的にf_3(a,b)(つまりa^b)を定める。
f_nが定まった時、
f_{n+1}(a,b+1) := f_n(f_{n+1}(a,b),a) により帰納的にf_{n+1}(a,b)を定める。

この関数列(f_n)についての議論はどこで見れますか?
132人目の素数さん [] 2019/03/20(水) 17:31:32.45:gtiKIUFP

あっかんべーだべー
132人目の素数さん [] 2019/03/21(木) 07:33:31.30:Y0YLkW19
私も今集合論を勉強しています。
Jech を最初から読んでいて focing の辺りでわからなくなってしまったので、Bell を読んでいます。
これを読み終わったら何を読むとよいかご教示お願いします。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/21(木) 11:12:02.09:n1vq47d6
Kunen
132人目の素数さん [] 2019/03/21(木) 11:37:20.57:Y0YLkW19

Bell を読んでも Kunen はやはり読んだ方がいいでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/21(木) 11:42:50.77:b2Gc38Ek

KunenはJechやBellと違ってBoolean-valued modelがおまけ扱いだが、
その分forcingに関してintuitiveな説明も多いからな
132人目の素数さん [] 2019/03/21(木) 17:11:28.34:o3n79A9A
forcingって集合論上の操作に他ならないよね
すべての理論の正当性は集合論に帰するってことなの?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/21(木) 17:41:17.14:ZaghwIM2
「集合論」を集合論で語るのだよ。
循環論法?
自己矛盾無きことが確かめられるw
このディレンマに耐えられない者は基礎論を諦めるしか無い。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/22(金) 11:57:21.15:oVa5RLRo
新スレ
数理論理学(数学基礎論) その14
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553223347/l50
132人目の素数さん [sage] 2019/03/22(金) 17:19:36.23:Z1qv8CJH
ブール代数、束論ってどの本でも触れてたとしても、超入り口だけで済ましてる本が多いよな
ガチのブール代数本って「現代のブール代数」しか知らないわ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/22(金) 17:50:14.59:fiq6JFTT
現代数学概説の束、ブール束の説明は超入口とは言えん。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 19:25:10.81:yBPhiQwY
いっつも思うけど自然数がφと和集合で帰納的に定義されることを分かりやすく説明する方法が分からない
例え話とかあるんかな
132人目の素数さん [sage] 2019/03/23(土) 19:32:10.53:xBOQmmvP
違う話だが超現実数の創造話は秀逸
132人目の素数さん [] 2019/03/23(土) 21:22:56.94:2o5mKtLC
Knuthは最初これで知った
あとでTeXで感動した
132人目の素数さん [sage] 2019/03/24(日) 02:49:24.04:dZKNclGB
ブール代数の文献でよく挙げられるのは
Halmos の本だね。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/24(日) 19:44:33.36:FOTRZJL+

HalmosのLectures on Boolean Algebrasは良く挙げられてますねえ。
それと最近はどうなのか知りませんが、しばらく前まではSikorskiのBoolean Algebrasも割と良く挙げられていたと記憶しています。
132人目の素数さん [] 2019/03/24(日) 23:04:49.89:k5eZ7rlj
https:youtube.com/user/michaelcash2013/featured#searching

ゴキブリニホンザル南京虐殺ヒトモドキゴキブリ民族死滅しろ
132人目の素数さん [] 2019/03/24(日) 23:06:18.76:PsWZkBvJ

個数なんだから作ったモノ全部集めたら一個多くなるじゃダメかな
132人目の素数さん [sage] 2019/03/25(月) 22:41:00.07:3f4sWP7y
クソつまらなくなった。
ケリーはジョン・ケリーのケリーか
132人目の素数さん [sage] 2019/03/25(月) 22:43:54.11:3f4sWP7y
何でここまで権力もってんの。
なんかもうおじさん本当に頭痛いんだけど
132人目の素数さん [sage] 2019/03/25(月) 23:07:10.56:3f4sWP7y
どうしたいよ?おじさんもう死んじゃいそうだし
早めに結論言っといてもらわないと解決不能になるわ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/26(火) 02:22:30.68:7lVNreAT
Lectures on Boolean Algebras (Dover Books on Mathematics) (English Edition) Kindle版
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6GQQ1N/
965円


1963年の書籍なのに電子化されててビビった
欧米って進んでるな
132人目の素数さん [sage] 2019/03/26(火) 05:16:13.19:fbu4py2O
雨宮一郎?みたいに埋もれた人の評価?
ていうかそれをやっていたのになんでかこうなったような
132人目の素数さん [sage] 2019/03/26(火) 05:19:43.63:fbu4py2O
秘密保持の観点から死んだことになってるじいさんたちが
死の間際にやっぱり騒ぎだした?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/26(火) 05:44:26.58:fbu4py2O
都内の公民館でなんでも反対で結託しとる
こじれた無戸籍のじいさま達が家に帰ったら枕を涙に濡らせて
地獄から復活したい、と
132人目の素数さん [sage] 2019/03/26(火) 05:59:31.54:fbu4py2O
広瀬健氏なり死ぬタイミングがおかしすぎ
院生なり脅すためだろうが優秀、優秀って言われて
早期に死んじゃうとなんの記録ものこせなくなるから
もうどっかで言うしかないって
死んだことになってましたが一部芸能人とよばれる人と一緒に
研究してました、メンゴメンゴって
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 00:58:26.27:87VhB59Z
キューネンの数学基礎論講義の
∀x(x=x → ∃x(x=x))

項τがφ内の変数xに対して自由であるときのφ(x〜>τ)→∃xφ (の形の文の全称閉包)
という公理に属する、という記述に関連して質問したいのですが

φ(x〜>τ)というのはφ(x〜>x)でも良いですか?
それなら確かにφをx=xとするとφ(x〜>x)もx=xとなって∀x(x=x → ∃x(x=x))が得られるとは思うのですが
自信が無いので偉い人教えてください
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 03:39:57.12:1G88Zoht
竹内外史の「現代集合論入門」について質問です

103,104ページの「Filter]と「強Filter」の定義の違いが分かりません
103ページの「Fはcompatibleである」と
104ページの「∀p,q∈F ∃r∈F r≦p,q」は全く同じ事だと思うのですが?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 03:42:55.22:1G88Zoht

その本のことは知りませんが、字義通りに読んだら、「何もしない」事も代入の一例と理解することも出来る気はしますが
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 03:45:22.60:1G88Zoht
に引き続いての質問ですが、
108ページの定理6の主張はGがcompatibleであることからそのまま出てくることでは無いのですかね?
それと、その証明では「Sがdenseであることを言えれば定理は明らか」とありますが、G∩S≠φから定理6の主張へはどのようにして議論を繋げれば良いのですかね
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 06:12:42.45:BVLxYAoO
コンタミの主張内容をプロジェクトの成果だから容認しろ、とせまられたとする
それは結局中身のわからないソフトウェアの使用許諾条項を容認させられるに等しい
使用許諾条項なのになぜか保証人、しかも催告権のない連帯保証人にさせられると
いうような条項の可能性があれば
自分は容認できない。
まずコンタミ主張内容の分離をして単一主張の複数の計画にわけるべきだ
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 06:24:43.96:3mKoURNp
イスラム教信じている人に豚肉入っている可能性のある闇鍋示して
「多大なコストをかけたから全員食べないといけない。なお信仰は考慮されない」と言うに等しい
闇鍋は食べさせられない。
問題は闇鍋作りに一生涯かけた人がいるであろう事実。このまま放棄もできない。
悪いけど失敗は失敗でどこが失敗だったか総括に持っていきたい。
とりあえず記録は残してあげないといけないし取り出して問題ないものは
活かしてあげたいというのは普通の心情だと思う。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 06:29:36.10:3mKoURNp
個々のプロジェクトの総括を避けてきたツケを払う必要があるという認識
自分もおぼろげにしか内容わからないし、内容の精査と総括に三十年以上見込むべき
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 06:43:44.59:dHPgBc4Z
とりあえずこっからは負け戦になっていくから二十代とかなら進路変更
検討していくなりする機会示してあげないと
保留状態が続いていつの間にか三十代になったら逃げられたものも逃げられなくなるし
それは逆に問題作ってしまう
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 10:56:18.11:51gnsQu5

rがFに属してるのが強ではなく?
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 13:16:29.75:+oojaVrI
filterと強filterは違いを意識せずに講義してたら
田中尚夫か誰かに後で指摘されたみたいな事
書いてなかったっけ。genericの章の終わりあたりに。
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 15:16:03.11:1G88Zoht

その点についてさっき確認してみた所、どうやらそれっぽいですね
どうもです
132人目の素数さん [sage] 2019/03/27(水) 16:44:25.35:gcL8527Y

ありがとうございます
132人目の素数さん [sage] 2019/03/28(木) 00:47:40.71:356z8VIw
間違えたなら間違えましたで訂正して進めていくしかない。
間違えずに正しい答えが出るの待ってたら時間ばっか使う
簡単そうなやつからやってヤバイとか難しいやつは後回しにするとして
とりあえず叩き台になる共通認識作っていかないとメンヘラを
大量生産してしまうことになる。とりあえず正常ラインを確保して
無謀なチャレンジをやろうとしているのかそうでないのか見極める人を増やしていかな
132人目の素数さん [sage] 2019/03/28(木) 06:37:13.47:WJEKRoW9
やっぱ認識示すごとに話変わってくるものだけれど
やはり嘘と演技の割合がわからんな
132人目の素数さん [sage] 2019/04/14(日) 02:13:32.81:jU4/kKAk
『無限のスーパーレッスン』のhyper-critique
渕野 昌 (Saka´e Fuchino)
以下に書くのは,木村俊一著: 『無限のスーパーレッスン』,講談社 (2007)
からの複数の引用 ? 主にこの本の後半部分からの引用です ? と,
それに対する (批判的) 解説です.
ttp://http://fuchino.ddo.jp/misc/superlesson.pdf
132人目の素数さん [sage] 2019/04/14(日) 23:45:49.86:SRbVcHKm
今戸次大介の「数理論理学」読んでるんだが、バカ丁寧な証明載せてくれてる本だな
こう言うの好きだわ
132人目の素数さん [sage] 2019/04/16(火) 21:19:03.96:cSSNSqqg
某氏のP≠NPの証明ホントかねえ。
S^i_2の階層性に帰着させてるから割とガチっぽくは
あるんだけど……

限定算術勉強するなら何が一番効率良いんだろう
132人目の素数さん [sage] 2019/04/16(火) 21:23:10.90:pXD4YNRY
外史センセの本にあったような話なんかな
132人目の素数さん [] 2019/04/16(火) 21:26:00.26:bhc3hnmU

ほんとなわけないじゃん
132人目の素数さん [sage] 2019/04/16(火) 21:43:05.14:FeH5yvb4
これのこと?
ttp://https://arxiv.org/abs/1904.06782
132人目の素数さん [sage] 2019/04/16(火) 21:48:56.43:cSSNSqqg
限定算術とP/NPについてはKrajicekとか
Cook&Nguyenとかも良いみたいだね


俺も半信半疑なんだけど、じゃどこが間違ってるの?
132人目の素数さん [] 2019/04/18(木) 06:39:22.36:k7FQJrzg
huffingtonpost.jp//abematimes/china-seven_a_23249654/

あんぱんしわくちゃ嘘つき捏造家遠藤誉ゴキブリ閉経売女ババア銃殺死刑にしろ
132人目の素数さん [] 2019/04/22(月) 01:25:54.98:4k9y8GYq
ttp://http://www.rings.co.jp/archives/13679

ニホンザルヒトモドキまた薬を持った

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 数学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら