2ch勢いランキング アーカイブ

【専門書】数学の本第75巻【啓蒙書】


132人目の素数さん [] 2018/01/12(金) 01:17:54.25:KSFt159o
数学書やその周辺の話題について語りましょう。

荒らしや煽りは禁止。
見ている人を不快にさせる書き込みはひかえてください。
人としての基本的な礼節を守って、皆で楽しみましょう。

前スレ
【専門書】数学の本第74巻【啓蒙書】
ttp://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1511085768
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 01:26:41.13:Or3GsGEd
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 01:32:36.90:ZquDMeHI
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂  ノ
   / 0
   し´

えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ   /)ニニニコ
  |_ i〜  |_|
  ∪ ∪


  ∧∧ ミ ドスッ
  (  ) _n_
  /  つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 09:19:33.90:CQajo3mx

削除以来出しておきますね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 09:59:34.35:RD6uaDyA
ベクトル空間からはじめる抽象代数入門 群・体・テンソルまで
松田 修
固定リンク: ttp://amzn.asia/e6MfBQn


>◆電子版が発行されました
って書いてあるんだけどどこで扱ってるんだ電子版?。
132人目の素数さん [] 2018/01/12(金) 14:16:10.42:cKAs1gdO
数学書は厳密に書かれていればいるほど結局わかり易い。
ごちゃごちゃ解説が書かれていても著者の思いはから回りしてると思う。
英語で書かれたものは解説があると余計読みづらい。証明だけ厳密に書いてあればよい。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 14:19:47.50:fiLYzqi8
アールフォルスのことかw
132人目の素数さん [] 2018/01/12(金) 16:55:57.51:0DF/1qAI
ジャップさぁ・・・
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 19:12:53.34:6ASuhnDx
はブルバキの数学史の巻とか知らないニワカ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 20:21:03.07:wm+vox+Z
日本人が書いた本は全部ゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 20:21:37.84:Or3GsGEd

それある〜!
例えば、正月に読んだ勘どころの群論だと、
・準同型定理の別名として、「ダイエットの定理」を提唱したい。(以下略)
・講義で群を黒板に書くとき(中略)、群の円をリンゴと見ると(以下略)
・置換群のところで、「全員が置換の群れ」と誤解しないようにしよう
きりがないから止めておこう
132人目の素数さん [sage] 2018/01/12(金) 20:44:15.29:9aq1ud5U
ホロン部の連投

分からない問題はここに書いてね439
716 :132人目の素数さん[sage]:2018/01/12(金) 20:19:47.64 ID:wm+vox+Z日本人は全員生きる価値のないクズ

【専門書】数学の本第75巻【啓蒙書】
10 :132人目の素数さん[sage]:2018/01/12(金) 20:21:03.07 ID:wm+vox+Z日本人が書いた本は全部ゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/13(土) 20:13:05.78:safIkP1j

置換群の下りだけだな、イラッとしないのは
132人目の素数さん [sage] 2018/01/15(月) 02:07:26.01:KAscdg4q
「松坂君」はお前らより筋が良い。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/15(月) 10:57:47.92:SOOKt7nu

松坂君はお前より頭が良い(笑)、馬鹿認定
132人目の素数さん [] 2018/01/15(月) 20:02:59.08:+LdtL3o5
持つ喜び
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 06:19:39.45:J4myOHeN
数論幾何学のお薦めの本を教えてください。
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 12:33:13.95:LuK1EJ41
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

「S の空でない部分集合 O が開集合であるための必要十分条件は、
O の任意の点 x に対して、 O が x の近傍となっていることである。」

と書いてあるのですが、なぜ、

「S の部分集合 O が開集合であるための必要十分条件は、
O の任意の点 x に対して、 O が x の近傍となっていることである。」

と書かなかったのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 15:33:52.77:70Ajxrzq

別に間違ってない。
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 16:26:48.74:LQrh9XTX

空集合って開集合の定義だから
それを除くっていうのも変な気がするね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 18:55:09.97:MY1HwI6I
Sが空集合だったらどうする
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 19:10:03.44:LuK1EJ41
「(S, O) を1つの位相空間とする。」と



の前に書いてあるので、 S は空集合ではありません。
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 19:26:47.53:T2Trtwck

空集合の部分集合なんて考えたことないw
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 20:04:10.71:aY4ytghd

集合位相入門は読んだことないからわからんけど、その本だと空集合は位相空間の定義から除外されてるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 20:28:48.69:MY1HwI6I

「Sは空でない集合とする。」とまず、Sを帰納的に定義しないと。
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 20:55:40.07:LuK1EJ41


もちろん除外されていません。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 20:57:30.53:70Ajxrzq

空集合は空集合の部分集合だ
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 21:03:40.00:T2Trtwck
真理値が
偽ならば真または偽は真
これがどれくらいあるんだろうな
132人目の素数さん [] 2018/01/16(火) 21:10:53.18:T2Trtwck
それに初期値を偽の命題にしておく方が数学として高そうw
132人目の素数さん [sage] 2018/01/16(火) 22:32:55.85:4cWhjdvp
xが取れないからじゃない?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 00:12:58.52:KK37TDIF

位相空間にしてもベクトル空間にしても、
はたまたベクトル空間の部分空間にしても、
空でないことは、普通は前提にしないか?

ちなみに、コンパクトならば非空だよね?
コンパクト性は位相空間に対して定義される
ので、空集合はコンパクトではない。
と理解してるんだけど、いいよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 01:15:54.88:nj35NC/+

いや代数系と一緒にするのはちょっと……
代数系の場合は基本的に単位元という特別な元の存在を仮定する(単位元を持たない半群なんてのもあるけど)から必然的に非空であることを仮定するのであって、位相空間の場合は特殊な元の存在を仮定しないよね?
空集合を位相空間に含めた方が圏Topの性質も良いし、普通は除外しないと思うよ

一々「空でない」と書くのも面倒だし具体的な対象として空位相空間を考えることはまずないから「以下、位相空間Sは空でないとする」等の但し書きはあるかも知れんけど
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 05:51:15.03:ALqELF7T

それならOはSの位相だから、Oの元が開集合になるはずだが
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 11:12:25.85:9jQXF2yF
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

S = {p, q, r} の位相を全部書けという演習問題があります。

S = {1, 2, 3} の位相をすべて計算しました:

ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/All_Topologies.ipynb
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 11:41:51.57:NWq3lkMM
大学数学の内容って、記憶できるもんなの?
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 14:09:55.38:9jQXF2yF
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

S = {1, 2, 3} としたとき、

すべての近傍系 V(1), V(2), V(3) を計算しました:

ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/All_Collections_of_Neighborhood_Systems.ipynb
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 14:17:52.15:9jQXF2yF


松坂和夫著『集合・位相入門』のp.161定理10の(Vi), (Vii), (Viii), (Viv) を
すべて満たすようなものをしらみつぶしによって計算しています。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 14:37:24.88:aJw06xDi
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ)
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i)
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l)
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ)
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゛ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ)
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト)
       ヾ¨'7"ry、`   ー゛='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ)
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ)
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ)
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゛ ,  な!)
:::::::::::::::::::::::::N. ゛、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///)
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /)
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 17:51:07.85:KK37TDIF

何冊か見てみた。
両方の流儀があるみたいだね。

空集合も位相空間に含める
→空集合もコンパクトになる

空集合は位相空間に含めない
→空集合はコンパクトではない

となり、ちょっと食い違ってくるね。

>空集合を位相空間に含めた方が圏Topの性質も良いし、
これは知らんかった。
空集合も含めておくメリットもあるわけか。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 18:52:10.03:/NK67dCa

テンプレ晴れYO!カス
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 19:42:42.28:NWq3lkMM
大学数学って記憶できる代物じゃないよな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 20:38:58.53:eih+IvFP

指数定理厨という私立文系の低脳のアホだから
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 21:01:42.24:9jQXF2yF


「S の空でない部分集合 O が開集合であるための必要十分条件は、
O の任意の点 x に対して、 O が x の近傍となっていることである。」

と書いてあると書きましたが、

その後も、

「x ∈ O ⇒ O ∈ V(x) を満たす S の空でない部分集合および空集合 φ から成る集合系」

などという記述があります。

これも、

「x ∈ O ⇒ O ∈ V(x) を満たす S 部分集合から成る集合系」

と書けば済む話です。

松坂和夫さんは一体何を考えているのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 22:43:00.85:9jQXF2yF



計算機で

開集合系
閉集合系
開核作用子
閉包作用子
近傍系

の任意の1つから出発して、他の4つを導くというのは勉強になりますね。

どれから出発しても得られる結果がすべて等しいことを計算機で検証してみようと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 22:54:40.55:nj35NC/+
計算機で勉強になるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 22:59:31.42:mZCIBayH
俺は小学生の頃ゲームプログラミングしてて衝突判定で使おうと開集合な><と閉集合な≧≦でわけわかんなくなって頓挫した経験がある。
意外と基本的な解析学でも自明な収束域収束半径の原点中心半径1の円の真上のところでは一般論が無いことには驚いた。
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 23:06:08.65:9qRKZbfk

プログラムによるだろうが、開(閉)集合生成過程のダンプを眺めるのはそれなりに勉強になるんでね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 00:34:46.01:r+kZhAZq

それで終わりなんじゃねえの。くどくどとしつこい。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 01:00:51.14:Co2Wt6Tu
ワッチョイを導入しようぜ。いいかげん松坂くんをあぼーんしたい
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 01:27:43.09:Xokzktwz
プログラミングは数学じゃないよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 01:38:01.12:BhPCJxvQ
数オリ型の離散数学オンリーよりかは計算機科学一般の方が数学の主流にまだ近いと思うがな。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 02:41:33.10:Zr4pojju

自演乙
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 03:10:25.29:Zr4pojju

は「x ∈ O ⇒ O ∈ V(x)」がSについて帰納的だと言っている。Sのある部分集合について帰納的だとは言えない。
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 05:28:48.25:Xokzktwz
数オリこそ最高峰の数学だよな
異論ある?
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 13:37:55.75:Xokzktwz
秋山の四面体タイル定理って、知ってる?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 13:59:04.34:TuhVa8E7

コテつけて
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 14:44:57.57:XMSuvqVO
ガイジ1とガイジ2で
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 15:54:44.27:+FwP6CtR
■しらみつぶしによって S = {1, 2, 3} のすべての開集合系を計算し、それらの開集合系から

閉集合系
開核作用子
閉包作用子
近傍系

を計算したファイルです:

ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/All_Open_Sets.ipynb


■しらみつぶしによって S = {1, 2, 3} のすべての近傍系を計算し、それらの近傍系から

開集合系
閉集合系
開核作用子
閉包作用子

を計算したファイルです:

ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/All_Collections_of_Neighborhood_Systems.ipynb


■上の2つの計算結果が等しいかどうかを計算したファイルです:
ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/Verify_5_Topologies_Are_Same.ipynb
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 16:02:31.44:3jZQ0VJx

帰納的の意味が不明。反論するなら意味が通じるようにしろよ。
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 16:10:15.16:+FwP6CtR


プログラムを書いていると、いろいろ勉強になりますね。

松坂和夫著『集合・位相入門』 p.161 定理10の証明を読むと分かりますが、

松坂和夫著『集合・位相入門』 p.161 定理10の

(Vii), (Viii) のみを満たすような V(x) の集合から

O := {S | S ∈ V(x) for all x ∈ S}

によって O を作っても O は開集合系になるんですね。
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 17:08:31.17:+FwP6CtR
James Munkres著『Topology』の第1部と
松坂和夫著『集合・位相入門』は
どちらの方がいい本ですか?
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 17:25:09.99:+FwP6CtR
位相の基礎的な話が完成するのに30年もかかったそうですが、
なぜそんなに時間がかかったのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 18:04:13.93:Xokzktwz
位相は数学の中でも一番難しいからね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 18:43:12.95:2DiOlEUo

不勉強なお前に合わせろと?甘ったれんな。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 18:54:34.46:n0XnDLOK
酷い誤魔化し方を見た
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 00:10:25.33:GQ9qAcFw
いつから質問スレになったのか?
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 07:08:37.33:Hd0NmIrk
代数幾何学と位相幾何学って、どちらの方が難しいの?
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 07:26:09.41:PRwGy7rU

質問するな
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 09:06:39.03:TJDKZWuM
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

p.159 位相的双対律の説明に欠陥がありますね。

「開集合と閉集合を互に入れかえれば」

という記述も必要ですよね。
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 10:19:26.35:tBJSyij4

もっと他に良い本はないの?
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 11:25:24.87:UThhb5yj
質問するな!とは、なんだこの野郎!
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 11:40:04.40:7diy92nc
松坂位相の奴は相手にしちゃだめ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 14:32:03.40:Y+kLay/M
内田の集合と位相
知らんまに問題解答一覧公開されてた
ttp://www.shokabo.co.jp/author/1401/1401QAtable.htm
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 19:39:46.94:/ypu+v2i
質問です、どうして質問するの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 20:07:37.27:+KAOj6Ld
回答します、アスペだからです
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 20:10:22.74:L6P0kKJA
誤魔化しきれてよかったね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 23:55:18.67:qdkjj8Rt
珍しく相手にされてる松坂くん
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 23:59:25.71:Q36b82uJ

これはナイスな情報
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 05:05:17.73:PT3wxfSt
47歳でも数オリって出れる?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 05:32:15.46:Spozyk1w

裳華房はこの手のアフターサービス充実してるよな
正誤表なんかも初版から数十年たった本でも頻繁に更新されてる
ttps://www.shokabo.co.jp/support/errata.html
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 06:12:24.24:KCjvEV+Y
数オリは年齢無制限だよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 07:27:40.81:Jz1e7KmQ
しょーかぼーは量子力学選書はやく出してくれ
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 10:12:23.51:fdRXR8NV
束論はなぜ廃れたのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 10:46:16.13:urj88i9i
いいかげんに荒らし君はコテつけろよ
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 11:33:33.44:fdRXR8NV
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

p.166-167に、

(1) S における位相からなる任意の族の共通部分は、 S における位相になる。
(2) S における位相からなる任意の族の和集合は、 S における位相にはかならずしもならない。

ということが書いてあります。

(2) の例を S = {1, 2, 3} の場合に計算機で求めました:

Topologies:
((1,), (), (1, 2, 3))
((2,), (), (1, 2, 3))

Union of above topologies:
((1,), (2,), (1, 2, 3), ())
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 13:34:39.48:U20t7aLh

> 裳華房はこの手のアフターサービス充実してるよな
> 正誤表なんかも初版から数十年たった本でも頻繁に更新されてる

本の奥付きを見たことがあるかい?
現在の「第●版第△刷」とそれの発行日が記載されているんだが
裳華房の本は他の出版社の本に比べて版の数字が凄く大きいケースが極めて多い
(「増刷」という言葉があるように、他の出版社は刷の番号が増えて行くが版が変わるのはとても少ない)

この理由は裳華房の場合、誤植が見つかると、次の増刷の際には原版の該当箇所を修正した新しい原版を作って使用する、
つまり版を改めるから、裳華房の本は刷でなく版の番号がどんどん増えることになるんだよね
(第△刷というのは同じ原版で刷った回数で第●版というのは原版を作ったor改めた回数)

というわけで裳華房は出版した本のメンテナンスがしっかりしてる

ただし、品切れになってたのを最近になって電子的に復刊してるものは元の印刷したのをスキャンしてプリントしてるだけで
そのスキャンやプリントの分解能が裳華房は(朝倉や森北もそうなんだが)低いので細かい添え字とかが潰れかけたりして見づらいのが難点
(その点、共立からのその手の復刊(「復刊〜」ってタイトルに付けてる教科書の類…松村の「可換環論」とかね)は分解能が高いので見やくてGOOD!)
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 13:45:50.06:fdRXR8NV


裳華房は、小林昭七さんの微積分の本の大量の誤りには全く気付いていないようですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 13:53:49.37:urj88i9i
それは小林昭七の問題だろ。裳華房に責任はない。

913 「これもすべて小林昭七って奴の仕業なんだ!」
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 14:17:02.24:fdRXR8NV
そういえば、佐武一郎さんの『線型代数学』の誤りも直っていませんね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 15:51:19.64:Kcsp6hbG

どのあたりが間違っているの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 15:56:31.25:U20t7aLh

著者を無視して出版社が勝手に修正版に改めるわけには行かないからね(著作権とか著作者人格権とかがあるから)
読者からの誤植の指摘が出版社に送られたとしても、それらの指摘は出版社から著者に送られて著者がどう直すかを
出版社に指示しない限り(あるいは出版社からの改訂への許可を著者が出さない限り)、出版社は版を改められない

出版社は誤植など間違いがあまりにひどくて出版社の社会的信用に関わると判断される場合には回収・絶版にできるだけです
これは原理的には著者の許諾は必要ない(通常は回収・絶版する前に著者にその旨を連絡して了承を得るでしょうが原理的には不要なはず)
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 17:31:55.51:l04b4g9S
数学書に誤植なんてないんだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 17:39:48.43:GlDZKSR0

永田雅宜乙
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 18:28:29.20:cdIat7PL

>この理由は裳華房の場合、誤植が見つかると、次の増刷の際には原版の該当箇所を修正した新しい原版を作って使用する、つまり版を改めるから、裳華房の本は刷でなく版の番号がどんどん増えることになるんだよね

はデマ。
ttps://www.shokabo.co.jp/reprint.html
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 18:41:22.32:urj88i9i

うむ、すばらしい!
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 19:52:55.68:fdRXR8NV


p.227

「End は Endmorphism algebra(自己準同型環)の略号である。」
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 20:23:22.92:fdRXR8NV



の正誤表を公表するのも本人の許可がいるのでしょうか?


の正誤表は小林昭七さんの死後の2015年に更新されていますので、
更新可能ということですよね。それにもかかわらず、いまだにある大量の
誤りをそのままにし続けています。

ちなみに、矢野健太郎さんという大昔の人の本の正誤表が2017年に更新
されていますね。
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 20:26:54.27:fdRXR8NV
裳華房 … 褒めるほどの出版社ではないですね。
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 20:27:32.88:fdRXR8NV
はじめから誤りのない本を出版する出版社のほうがいいですよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 20:38:26.23:BdHhmenA
Aut は Automorphism group(自己同型群)の略号である^^
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 20:43:24.14:fdRXR8NV
松坂和夫著『集合・位相入門』を読んでいます。

p.168に

「S の部分集合族 (M_λ)λ∈Λ において Λ = φ の場合
∪M_λ = φ と規約することは自然であるが、∩M_λ = S
と規約することはいくぶん奇妙にみえるかもしれない。」

などと書かれています。

どちらも自然ですよね。なぜ奇妙に見えるのか逆に知りたいです。

M = φ
for λ in Λ:
■■M = M ∪ M_λ

M = S
for λ in Λ:
■■M = M ∩ M_λ

↑きわめて自然ですよね。
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 22:43:23.80:00XLtRvi

そんな出版社はないよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 03:07:19.23:gSBHG+mv
松坂本を批判してる奴は相手にしてはだめ。裳華房の批判もはじめやがった。まじ目障り。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 03:15:14.49:7UqSGbQ7
数学の本スレには、ぜひワッチョイを導入してくれ。
奴がコテをつけなくても、確実にあぼーんできるからさ。
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 08:26:28.49:UYmJAzQF
数学書に誤植なんてないんだよ
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 09:21:17.87:8xUDGfhv

そうでしょうか?
正しいのならば証明してください。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 10:24:54.67:7JC5rqMS
間違いの存在定理
ページを開くとそこには必ず間違いが書かれている。

この定理が成立するための必要十分条件は何か?

また、必ずではなく、殆ど至るところに
間違いが存在する場合の必要十分条件は何か?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 13:08:48.83:mH9OmDeQ

> はじめから誤りのない本を出版する出版社のほうがいいですよね。

編集者のチェックで誤りを除去できる可能性の高い文芸書や文系の一部の本なら誤りのない本を出版社の努力で出すのはある程度は可能
(それでも盗作など編集者のチェックでは排除し切れない誤りは起こり得るので誤りを常に排除するのは出版社では不可能)だが
専門知識がなければ判断がつかない理系の本は出版社や編集者では誤りの防止はほぼ無理

特に数学や物理の教科書・専門書のように数式が絡んでくると編集者ではチェックのしようがない
かつては著者が正しい数式を使った原稿を出しても組版ミスで誤植が忍び込むがあり、原稿と組み上がりとの数式の異動の点検は
編集者にも責任があったので数式の誤植の一部は編集者の見落としが原因だったが、今は著者の(La)TeX入稿から版組されるから
数式中の誤植は基本的に全て著者の原因

誤りのない本を出版するには著者が徹底的にチェックする以外にないんだよ
誤りの防止について出版社にできることは限られている、特に理工系の本が(La)TeX入稿されるようになってからはね
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 13:23:13.80:tsDJS+wW
編集者もプロなんですから、担当分野が固定されているのならば、その分野の
本の内容くらいは理解できるように勉強をするべきではないでしょうか?

プロとして失格ですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 13:32:39.42:8EZHmJPY
何のプロだと言うのか
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 13:44:44.49:mH9OmDeQ

数学の一分野を理解するまでに数学科の学生はどれだけの時間を勉強に費やしてるんだ?
現実離れした要求を他人に求めるのは単なるアスペだ

ついでに言えば理工系出版社の編集者で担当が固定されているとしても、例えば「数学」とか
「化学」とかという大きな分野単位で固定されている程度だ
間違っても「代数学」とか「解析学」とかのレベルじゃないし「可換代数」は担当するが
「非可換代数」は担当しないなんてことはない

さて、数学科の学生(学部生でも院生でも)が自分の専攻とは関係なく数学のどの分野の専門書を渡されても
その本を隅から隅までチェックしてあらゆる誤植を指摘できる人は何人いるのでしょうか?
いや、それどころか一流大学の数学科の教授でそれができるのは何人いるのかな?

何年、何十年と数学だけをやってきて、数学書の誤植さえ全部指摘できないってプロって失格だよね、数学担当の編集者がプロとして失格であるよりずっと前に
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 13:53:00.70:P54aEOdr
アスペっていうか、ただのガキ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 14:31:24.71:pCmXBN4Z
誤植は普通直せるけど、訳書で、しかも訳者が
本文を理解してなくて、概念の定義自体を
誤訳している場合とかも実際あるので、
なんでも読者が自分で対応できるわけではない
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 15:11:57.38:TGpBI6pd
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 18:03:24.97:UYmJAzQF
セックスとフェラチオって、どっちが気持ちいいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 18:23:41.45:c31SmhcR
教養レベルの教科書でも儲けなんて微々たるものだろうから、出版社への責任追及はほどほどにしてやれよ
出版社による誤植じゃなくて、著者の誤謬が原因なら尚更だろ
裳華房は誠実に対応してると思うけどな
岩波書店の対応は良くないけど、非定期でも復刊してくれるだけ有り難い
結局、数学徒の不満はブルバキの版元に、物理学徒の不満はランダウの版元に向かうよな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 18:25:08.88:c31SmhcR
という誤爆をしてきた
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 19:05:34.66:F4KMMcgf
専門書の誤植は当たり前くらいの感覚でいる
岩波の基礎数学のある本は1ページに1つくらいあって
輪講していて皆で呆れたもんだ
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 21:35:08.45:tsDJS+wW
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

斎藤毅さんの日本語が分かりにくすぎます。

「X の部分集合 U で、 U の任意の元 x に対し x ∈ V ⊂ U をみたす V ∈ O が
存在するという条件をみたすものはすべて、 O の元である。」

↑何を言っているのか非常に分かりづらいですよね。

↓のようになぜ書けないのでしょうか?

「U を X の部分集合とする。U の任意の元 x に対し U の部分集合で、 x を含むような
O の元が存在するならば、 U も O の元である。」
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 22:03:11.36:kx7z81Dt
x を含むようなO の元ってなんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/21(日) 22:39:50.95:249xZlYE
相手にすんなって
132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 03:47:25.21:1hcL4YAD
の、
「x ∈ O ⇒ O ∈ V(x) を満たす S の空でない部分集合および空集合 φ から成る集合系」
とは普通にOの事じゃないのか。どういう文脈で書かれているのか知らんが。
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 06:35:43.41:n1jXxfWN
数学でオルガスムを感じたことはありますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 05:44:25.41:7yFnQM5h
反例がたくさん載っている本を教えるのデス! 以下の2冊くらいしか思い浮かばない。

・反例から見た数学(遊星社)
・ルベグ積分入門(吉田洋一)の付録
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 07:51:17.93:EDXNi8ua
東大図書館のホームページで"counterexample"で検索する
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 09:24:31.06:JUQvXzqA
結構です
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 11:49:29.82:x+y29oR/
数学が最高のエクスタシーだよな
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:00:00.27:kmMi00A6
S = {1, 2, 3}

↓2^S のすべての部分集合 M に対して、 M で生成される位相を計算しました。
↓S におけるすべての位相 O に対して、 O のすべての準基底を計算しました。
↓S におけるすべての位相 O に対して、 O のすべての基底を計算しました。

ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/Basis.ipynb
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:15:22.34:kmMi00A6
訂正します:

S = {1, 2, 3}

↓2^S のすべての部分集合 M に対して、 M で生成される位相を計算しました。
↓S におけるすべての位相 O に対して、 O のすべての準基底を計算しました。
↓S におけるすべての位相 O に対して、 O のすべての基底を計算しました。
ttps://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/Bases.ipynb
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:29:44.17:kmMi00A6
松坂和夫著『集合・位相入門』と
斎藤毅著『集合と位相』

はどちらのほうがいい本でしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:30:59.62:kmMi00A6
内田伏一著『集合と位相』の存在意義が分かりません。

松坂和夫著『集合・位相入門』で十分ではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:43:16.76:kmMi00A6
森田茂之著『集合と位相空間』がパッと見いい加減な本のように見えます。

この本はいい本なんですか?
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 12:49:39.05:kmMi00A6
杉浦光夫著『解析入門I』の参考文献に挙げられている
竹之内脩著『入門集合と位相』ってどうですか?

あと、

齋藤正彦著『数学の基礎』ってどうですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 15:56:02.15:DDHnSb9x
松坂和夫著『集合・位相入門』の存在意義が分かりません。

N.Bourbaki "Théorie des ensembles, Topologie générale"で十分ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 19:49:32.04:/oZElZin
なにかおすすめの存在意義のある日本語か英語の位相空間がよくわかる本はありますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 01:14:39.49:28j4PbiW

今の時代にわざわざブルバキってw
そんなもの読む暇あったら集合論はJechのSet Theoryミレニアム版、一般位相はKuratowskiのTopologyT/Uでも読んどけ
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 01:19:08.62:mKXipuHz

構うな馬鹿
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 09:04:33.85:j10WtMRd

マジレス乙w
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 10:11:48.99:TfTx3YYs
それがマジレスに見えるのか…
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 10:37:20.18:B77usw0N
マジレスというのは、相手の学力を鑑みた上での発言だろう。 こうだ!
「DQN御用達の3種の神器でも読んでおけ!」

> 463 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/15(木) 09:36:27.39 ID:ktsvv/R1
> 2003年の過去ログを漁ってみた
>
> > 86 :132人目の素数さん:03/07/26 05:44
> > 毎年、楽して点を取るためにDQN本を紹介して下さいって多いが、
> > それを狙って金儲けをもくろむDQN本が実際に存在するのも事実。
> > ここで、「DQN御用達の三種の神器」なるものを考えてみました。
> >
> > ● DQN御用達 「三種の神器」in 微分積分
> >
> > 石村園子 「すぐわかる微分積分」、「やさしく学べる微分積分」
> > 小寺平治 「クイックマスター微分積分」
> > 馬場敬之 「単位が取れる微積ノート」
>
> > 88 :132人目の素数さん:03/07/26 06:00
> > /ヘ;;;;;  
> > ';=r=‐リ  馬鹿どもにはちょうどよい目くらましだな・・・
> > ヽ二/   
>
> あの頃よりもレベルが落ちたから、園子や平治本でも難しいんじゃないのかな?
> 今だと、「そのまま答えが書ける○○」シリーズとか、他にもレベルの低いのが出てそうだな。

ムスカが懐かしい。 他にもモアイとか、ゆかりたんハァハァとか、オービー君とか、お化けとか居たような…
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 10:59:07.12:6mF6lnbf
内田伏一著『集合と位相』の存在意義を見出しました。

松坂和夫著『集合・位相入門』の索引には用語の英訳が載っていませんが、
内田伏一著『集合と位相』には載っています。

それくらいしか存在意義はないのではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 11:12:42.39:lsnQkgeM
馬鹿アスペの存在意義はあるのか?
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 11:28:40.10:DLQqSk5M
集合・位相なんて簡単じゃん
136 [sage] 2018/01/24(水) 15:47:26.10:28j4PbiW

良くぞお分かり下さいました m(__)m
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 19:27:13.65:6mF6lnbf
ブルバキの本はなぜあんなに厚いんですか?

他の本と内容に違いはあるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 20:10:35.79:j10WtMRd
ちがいはありまーす

きみの好きな集合位相あたりは置いといて,
ちょっと個別分野的ではあるが,リー群・リー環とか可換論とか代数的位相とか
他の標準的教科書と比べて見なさい
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 20:13:49.50:j10WtMRd

訂正
可換論とか代数的位相 -> 可換環論とか代数的位相幾何
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 22:08:34.20:6mF6lnbf
小宮克弘著『位相幾何入門』を読んでいます。

「「しかるに」は逆接の接続詞である」

「市販されている数学関係の書物のなかに、「しかるに」を順接の接続詞として
誤用している例を見かけることがある。」

などと書かれています。

「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 22:12:23.49:6mF6lnbf
一度でも正しく「しかるに」が使われている文を見れば自然に意味が分かるはずですよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 22:18:07.94:UGxIxFGD

然るに、は逆接だよ、古文でやらなかった?
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 22:21:33.34:g2AecX0L
これだけ自分の馬鹿晒せるのは異常
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 22:24:01.52:6mF6lnbf
訂正します:

小宮克弘著『位相幾何入門』を読んでいます。

「「しかるに」は逆接の接続詞である」

「市販されている数学関係の書物のなかに、「しかるに」を順接の接続詞として
誤用している例を見かけることがある。」

などと書かれています。

「しかるに」を順接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 22:39:27.37:mUiYoJlr
「しかして」とのあるある混同
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 22:44:45.59:B77usw0N
いやいや、混同しないだろ普通。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 06:36:11.32:/T0ab+4n
数学者って神と同義だよな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 08:31:50.10:UPAUEFrr
「しかして」
は、漢字で書くと

「然して」と「而して」

の両方があるが、

「而して」

の場合、漢文では、

「しこうして」

と読むと教わった。

「然して」は「然るに」を

「しかるに」

と読むから、

「しかして」

と読むのがよいと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 09:36:09.95:9+q0SHVM
しかして、馬鹿アスペは馬鹿アスペ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 10:48:09.96:AlSFhn3G
恥知らずの松坂くんも、今回は流石に恥ずかしくて書き込めまい。
しばらく平和になるな。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 11:17:13.95:1AybMYXj
神は数学者であるbyミチオ・カク
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 11:49:03.46:ooLEddjV
小宮克弘著『位相幾何入門』を読んでいます。

位相空間 E^n, D^n を以下とする。
E^n = {(x_1, …, x_n) ∈ R^n | |x_i| ≦ 1}
D^n = { (x_1, …, x_n) ∈ R^n | x_1^2 + … + x_n^2 ≦ 1}

f : E^n → D^n

を以下で定義する:

E^n - {0} ∋ x → (max{|x_i|} / |x|) * x
E^n ∋ 0 → 0

f : E^n → D^n は同相写像であることを示せ。

という問題があります。

逆写像 g は、

D^n - {0} ∋ y → (|y| / max{|y_i|}) * y
D^n ∋ 0 → 0

でなければならないのは簡単に分かります。

f, g が連続写像であることはどうやって示すのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 11:51:17.59:ooLEddjV


小宮克弘著『位相幾何入門』の解答には以下のように書かれています:

f が同相写像であることを示すために、 f の逆写像を具体的に構成してみよ。

f の逆写像を求めるのは簡単なことであって、連続性を示すのがこの問題のポイントだと思います。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 11:51:49.53:ooLEddjV


小宮克弘著『位相幾何入門』の解答には以下のように書かれています:

「f が同相写像であることを示すために、 f の逆写像を具体的に構成してみよ。」

f の逆写像を求めるのは簡単なことであって、連続性を示すのがこの問題のポイントだと思います。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 12:05:17.15:ooLEddjV
あ、

(max{|x_i|} / |x|) * x

は明らかに連続写像ですね。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 13:47:59.19:ooLEddjV
R^n ∋ (x_1, …, x_n) → max{|x_1|, …, |x_n|} ∈ R

が連続であることを示せ。

(a_1, …, a_n) を R^n の任意の点とする。
I := {i ∈ {1, …, n} | |a_i| = max{|a_1|, …, |a_n|}} とする。

明らかに、

I ≠ φ
I ⊂ {1, …, n}

である。

(1)
I = {1, …, n} の場合

ε を任意の正の実数とする。

δ := ε

とする。

(x_1, …, x_n) を sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ を満たす任意の R^n の点とする。
J := {j ∈ {1, …, n} | |x_j| = max{|x_1|, …, |x_n|}} とする。
j ∈ J とする。

|max{|x_1|, …, |x_n|} - max{|a_1|, …, |a_n|}| = |x_j - a_j| ≦ sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ = ε
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 13:48:23.14:ooLEddjV
(2)
I ≠ {1, …, n} の場合

i ∈ I
j ∈ {1, …, n} - I

とする。

ε を任意の正の実数とする。

δ := min{ε, (|a_i| - |a_j|) / 3}

とする。

(x_1, …, x_n) を sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ を満たす任意の R^n の点とする。
J := {j ∈ {1, …, n} | |x_j| = max{|x_1|, …, |x_n|}} とする。

|x_i - a_i| ≦ sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ
|x_j - a_j| ≦ sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ

だから

|a_i| - δ ≦ |x_i| ≦ |a_i| + δ
|a_j| - δ ≦ |x_j| ≦ |a_j| + δ

である。

これより、

|x_j| ≦ |a_j| + δ < |a_i| - δ ≦ |x_i|

が成り立つ。

よって、

J ⊂ I

である。

k を J(⊂ I)の元とする。

|a_k| = max{|a_1|, …, |a_n|}
|x_k| = max{|x_1|, …, |x_n|}

である。

|max{|x_1|, …, |x_n|} - max{|a_1|, …, |a_n|}| = ||x_k| - |a_k|| ≦ |x_k - a_k| ≦ sqrt((x_1 - a_1)^2 + … (x_n - a_n)^2) < δ ≦ ε
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 16:01:46.99:H4CoFAFR
アスペはアスペ(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 16:19:37.38:H4CoFAFR
松坂君をくずれだと言ったアホがどこかにいたな。相当頭が弱い奴だな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 16:43:20.77:p7TceQfE
そんな長ったらしく示さないとわからないことを「明らか」と言ってはいけない
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 18:59:48.39:dxttwoM/
一連の書き込みをしている
この馬鹿は数学をやめたほうがよろしい
頭悪すぎ
四年制になるまでに落ちこぼれる
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 19:20:27.40:AlSFhn3G
> 148 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/01/24(水) 22:08:34.20 ID:6mF6lnbf
> 小宮克弘著『位相幾何入門』を読んでいます。
>
> 「「しかるに」は逆接の接続詞である」
>
> 「市販されている数学関係の書物のなかに、「しかるに」を順接の接続詞として
> 誤用している例を見かけることがある。」
>
> などと書かれています。
>
> 「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
>
> 「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
> 「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
> 「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?
> 「しかるに」を逆接の接続詞だと思う人など本当にいるのでしょうか?


大事なことなので、復習しておこうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 19:33:38.38:sI0FIwQ1
しかるに、とかどうでもいいよ
変な揚げ足取るなや!
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 19:35:20.57:KMfThDZi
松坂君って、訂正はするけど謝罪はしないんだよな
自分の誤解にもとづいてボロクソに言っているくせに
謝りもしないからこんなに嫌われる
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 19:53:43.83:Pcr8Psyw
まじでどういう疾患なのか知りたい
頭おかしいのにそこそこ高度な数学に興味持つとかあるのか
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 20:25:37.38:OJsOWt9v
どうでもいいよ。専スレでやれ

松坂君の日記©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1489415688/
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 20:49:14.43:15tPCAyc
他人の失敗誤植は許さないのに自分の失敗には寛容でいいなあ
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 23:05:34.72:POiPhLyQ

今、JechのSet Theoryを読んでる。Chapter 8 の Silver's THeorem の証明が訳わからん。
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 23:08:19.03:POiPhLyQ

13じゃなくて136です。
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 07:09:57.02:1hUbAgUB
神とは数学者ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 13:13:51.28:GeEsJ7EL

神は数学者でもあった、というほうが正確でしょう
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 13:52:36.04:R99z2M1p

こてつけて
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 13:53:51.05:RI1TDadP

こてつけろ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 14:15:17.18:PxLdhR3E
現在のフランス王はハゲか否か?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 15:09:08.01:uxfx5TJS

君が混乱しあるいは発狂しても当局は一切関知しないからその積りで
読了を祈る
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 15:47:43.06:0Om1i26U
そういう本なのか
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 17:26:03.52:uxfx5TJS
真剣に集合論のプロを目指す人間以外にとってはね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 17:28:18.01:0Om1i26U
基礎論の為の本か
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 18:45:00.99:uxfx5TJS
基礎論つまり数学の基礎付けとは無関係
公理的集合論のプロを目指して本格的に勉強するための教科書で700ページを超える(版を改訂する度に分厚くなったのは困りもの)
KunenのSet Theoryなんてあんなに薄いのにどうしてJech先生はどんどん分厚くしちゃうのでしょうか

ついでに言っておくとで挙げたもう一つのKuratowskiのTopologyT/Uは両巻合わせて1100ページ以上
そう言えばKuratowskiはMostowskiと共著でKunenと同じNorth-Hollandの論理学・基礎論研究シリーズから
やはり分厚い(でもJechのミレニアム版にはさすがに負ける)集合論の教科書を出してたからKuratowski先生は「全て書かねば強迫症」だったりして X-p
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 20:52:04.35:evIJHm7M

で、Jech の本のSilver's Theorem の証明はやっぱ間違ってますよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 21:59:35.55:86+Ysji8
集合論の専門書にはどんなことが書かれているのですか?

何か、数学内で役立つことはありますか?
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 22:08:49.94:O5jnTWXj
あなたが読んだところで集合論の専門書は役に立ちません。
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 22:13:43.31:86+Ysji8
集合論は何を目指している分野なんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 03:36:22.10:1uZrhsC/

スマン、Jechは挫けてそこまで読み進んでないw
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 13:03:40.94:hJ3zTuDr
集合論の専門家は、英文法は知っているのに、英語を話せない英語学者みたいなもんですか?
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 13:23:44.34:hJ3zTuDr
『初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーニング』という本を読んでいます。

背に「初めてのTensorFlow 数式なしのディープラーンング」などと書かれています。

背に誤ったタイトルが書かれている本をはじめて見ました。
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 13:35:39.32:iINWWMsT
「しかるに」は逆接の接続詞ですよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 14:26:21.37:EsOCOVEF
違います★
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 14:42:30.60:zxXQWT50
「憮然として」は「腹をたてて」という意味ではなく「がっかりして」という意味ですよ
いい加減に覚えてください
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 14:45:24.93:hJ3zTuDr
精選版日本国語大辞典によると、

(2)不機嫌なさま。

とあります。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 16:14:36.89:Y7oZ0omz
アスペの意味も辞書で調べて
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 16:54:00.60:BJXAScbh
KuratowskiのTopologyって
秋山仁がガーナの工業大学に就職決まって、授業はこれ教科書でやってくれって渡されたやつでしょ
どうせレベル低いだろと余裕こいてたら予想外にハイレベル、というか秋山自身も全く理解してなかったから必死こいて勉強したらしい
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 16:57:22.43:zxXQWT50
そもそも秋山じしんがローレベルですよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 19:43:58.57:rOA3ub8L

有名な本でしょ
予想外にハイレベルとかわらえる
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 19:48:10.92:c0LTtoWT
教科書に指定するような本ではないし、数学者でも普通そこまで詳しく位相空間論をやることはない
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 19:50:34.23:hJ3zTuDr


ピーター・フランクルさんはどうですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 22:19:42.77:BJXAScbh

予想外にハイレベルだったのは、学部の位相空間論の授業でクラトフスキーの本使ってくれと言われたことだよ
日本では1留お情けでやっとこさ修士出ただけ
そんな自分でさえ雇ってもらえたアフリカの大学っていうので正直舐めてたんだね
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 05:46:39.29:gGHfPOI9
アフリカの大学って、香川大学レベルだろ
たいしたことない
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 10:36:55.54:8qkWVkN1
秋山仁さんは単著の論文が少ないようですね。

共著の論文って実際のところどんな状況なんでしょうか?

例えば、2人で共著の論文を書く場合、寄与度が半分半分と考えられることは少ないと思います。

やっぱりいいアイディアが浮かんだ場合は、単著の論文用にとっておくとかあるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:06:53.47:8qkWVkN1
Kuratowskiのトポロジーという本を教科書として使うようにと命令した人が
非常識なだけなのではないでしょうか?

どう考えてもすべてをカバーすることなどできないはずです。
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:09:01.72:8qkWVkN1
その話が事実であるとしてですが。

秋山仁さんの作り話の可能性もありますよね。

秋山仁さんが、高校生のときに、 log を 10 g って何ですか?と先生に尋ねたとか、
明らかに作り話です。
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:11:28.69:8qkWVkN1
秋山仁さんは自分のことを落ちこぼれだったなどと書いていますが、
本当は、よくできるわけでもなく、全くできないわけでもない普通の
生徒だったのではないでしょうか?

自己宣伝のために作り話や誇張した話を書いているだけではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:14:23.43:8qkWVkN1
普通の生徒だったなどと書けば、読者にとって、つまらない人間であると思われるため、
落ちこぼれだったと書いただけだと思われます。

本当は天才だったと書きたいのでしょうが、そうではなかったため、仕方がなく
落ちこぼれだったという話にしたというだけではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:18:11.20:8qkWVkN1
論文を多数発表しているということは、学者としては普通以上なのではないでしょうか?

しかも、まだ発表を続けているようですし。
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 11:22:18.96:8qkWVkN1
Treks into Intuitive Geometry: The World of Polygons and Polyhedra
by Jin Akiyama et al.
Link: ttp://a.co/2e8UMPC

↑こんな本を書いているんですね。
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 18:32:59.87:gGHfPOI9
秋山の四面体タイル定理って知ってるかい?
132人目の素数さん [] 2018/01/29(月) 04:18:43.15:U+tocOiX
ttp://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/tetraTile0.html
132人目の素数さん [sage] 2018/01/29(月) 14:26:42.00:pOIFMEM6
アールフォルスいまいちだな、文章の説明が長い
132人目の素数さん [] 2018/01/29(月) 21:51:23.28:T+6k6pEO
技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ
中井 悦司
固定リンク: ttp://amzn.asia/cU3bu4l

目次
Chapter 1 数学の基礎概念
1.1 集合と写像
 1.1.1 集合とは?
 1.1.2 写像とは?
 1.1.3 集合の演算
 1.1.4 補足:論理式を用いた証明方法
1.2 実数の性質
 1.2.1 有理数の性質
 1.2.2 実数の完備性
 1.2.3 実数の濃度
1.3 主要な定理のまとめ
1.4 演習問題

Chapter 2 関数の基本性質
2.1 関数の基本操作
 2.1.1 関数の平行移動と拡大・縮小
 2.1.2 合成関数
 2.1.3 逆関数
2.2 関数の極限と連続性
 2.2.1 関数の極限
 2.2.2 関数の連続性
2.3 主要な定理のまとめ
2.4 演習問題

Chapter 3 関数の微積分
3.1 関数の微分
 3.1.1 微分係数と導関数
 3.1.2 導関数の計算例
3.2 定積分と原始関数
 3.2.1 連続関数の定積分
 3.2.2 導関数と積分の関係
3.3 主要な定理のまとめ
3.4 演習問題
132人目の素数さん [] 2018/01/29(月) 21:52:25.18:T+6k6pEO
Chapter 4 初等関数
4.1 指数関数・対数関数
 4.1.1 指数関数の定義
 4.1.2 対数関数の定義
 4.1.3 指数関数・対数関数の導関数
4.2 三角関数
 4.2.1 三角関数の定義
 4.2.2 三角関数の導関数
 4.2.3 正接関数の性質
4.3 主要な定理のまとめ
4.4 演習問題

Chapter 5 テイラーの公式と解析関数
5.1 テイラーの公式
 5.1.1 連続微分可能関数
 5.1.2 無限小解析
 5.1.3 テイラーの公式
5.2 解析関数
 5.2.1 関数列の収束
 5.2.2 関数項級数
 5.2.3 整級数
 5.2.4 解析関数とテイラー展開
5.3 主要な定理のまとめ
5.4 演習問題

Chapter 6 多変数関数
6.1 多変数関数の微分
 6.1.1 全微分と偏微分
 6.1.2 全微分可能条件
 6.1.3 高階偏導関数
 6.1.4 多変数関数のテイラーの公式
6.2 写像の微分
 6.2.1 平面から平面への写像
 6.2.2 アフィン変換による写像の近似
6.3 極値問題
 6.3.1 1変数関数の極値問題
 6.3.2 2変数関数の極値問題
6.4 主要な定理のまとめ
6.5 演習問題

Appendix A 演習問題の解答
132人目の素数さん [] 2018/01/29(月) 21:53:35.65:T+6k6pEO
「機械学習」とタイトルに書けば、ど素人が微分積分の教科書を書いても
売れるんですね。

現在、ランキング4位です。
132人目の素数さん [] 2018/01/29(月) 22:53:42.38:6jvA2+Bf
解析学の入門書だとしたら評価はどうなるんだろう
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 00:08:33.38:GfRjIZtn
伊理正夫・藤重悟著『応用代数』を読んでいます。

束の定義するのに、べき等律を満たすことを条件の一つに挙げていますが、
吸収律から導けますよね。

一体何を考えて余分な条件を課しているのでしょうか?
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/01/30(火) 00:21:25.41:FUGxxzq8

吸収律は最低二つの演算を必要としその関係を示すものですが、
べき等律は一つの演算について制限を示すものです

先にべき等律があって、その後に吸収律でさらに縛る、という見方ではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 10:38:48.10:R3FSieGV


単に独立でないということに気づかなかっただけではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 10:54:34.09:bv5AvBHb

アホが来るところではない
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/01/30(火) 13:09:27.52:FUGxxzq8

では吸収律からべき等律を導きだしてください
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 16:27:06.64:R3FSieGV


y := x ∧ x とおく。
z := x ∨ (x ∧ x) とおく。

x ∧ (x ∨ (x ∧ x)) = x ∧ (x ∨ y) = x

z = x だから、、
x ∧ (x ∨ (x ∧ x)) = x ∧ x

よって、

x ∧ x = x



y := x ∨ x とおく。
z := x ∧ (x ∨ x) とおく。

x ∨ (x ∧ (x ∨ x)) = x ∨ (x ∧ y) = x

z = x だから、、
x ∨ (x ∧ (x ∨ x)) = x ∨ x

よって、

x ∨ x = x
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 16:41:12.39:R3FSieGV
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「「P かつ Q または R」と書いてあるときに、 (P ∧ Q) ∨ R と P ∧ (Q ∨ R) のどちらで
あるかは、文脈から決めることはできないので、このような表現は避けなければいけない。」

などと書かれていますが、文脈からどちらの意味か当然分かるのではないでしょうか?
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/01/30(火) 16:46:51.81:FUGxxzq8

>x ∧ (x ∨ (x ∧ x)) = x ∧ (x ∨ y) = x
これは、何を使って示したのですか?
∧∨は特定の関係(たとえば ∩∪)を仮定していませんか?
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 16:51:09.20:R3FSieGV


吸収律です。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 16:51:52.06:nIZjRx9I
めんどくせー奴らは、まとめてあぼーん。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 16:52:46.86:l7R3aOWO

本スレでやるなカス
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 16:59:17.20:nIZjRx9I
◆QZaw55cn4c は、どこかの隔離スレの患者?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 17:57:13.14:l7R3aOWO
プ板の荒らし
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 18:01:54.61:TVjpdcac

お前はもう本を読むな
低能野郎
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 18:20:00.17:zd6cEs9g
無知vs松坂君
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 18:38:22.74:R3FSieGV


「「P かつ Q または R」と書いてあるときに、 (P ∧ Q) ∨ R と P ∧ (Q ∨ R) のどちらで
あるかは、文脈なしでは決めることはできないので、このような表現は避けなければいけない。」

だったら正しいですが。
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 18:54:31.24:Yneh8jH5
秋山仁って、この前女の人に振られてなかったっけ?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 18:56:08.58:KChy5R6A
犬と猫かオウムを飼っている
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 19:00:39.14:R3FSieGV
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

補集合と補空間は違うものだとか、どうでもいいことをたくさん書いていますね。
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 19:08:17.44:Vpk+sCNW
あれこれ読んで、凄いです。
132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 20:00:26.86:qocVajCb
お前にはどうでもよくても世間様にはどうでもよくないのだ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 20:20:50.63:2DKUalsa

もう71歳らしいがw
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 23:06:15.79:B1aiT1eD
あのさ、〜を読んでいますの奴に絡むのやめろ。絡む奴が悪い。
ここは本について話すスレであって、本を読んでて疑問に思ったことを議論するスレではない。
どうしても絡みたいなら〜を読んでいますの奴を他スレに誘導してから絡め。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/30(火) 23:15:10.90:nIZjRx9I
専用の隔離病棟があったはず。
特定のワードを幾つか登録している俺には関係ないが。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 06:40:48.24:0J3fmDyx
読めば分かると思うけど、
Jechが厚いのは単に内容が比較的網羅的だからだよ。
そんなに無駄に厚い本じゃない。

Kunenは強制法(と無限組合せ論)に特化した本なので
薄く出来るだけ。書き方としてはKunenの方が
微に入り細を穿った書き方になっている。
それに新版だと結局Foundation of Mathematics
(和訳が日本評論社から出ている)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 12:37:36.26:jloykKmv

微積の要素しかないぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 13:16:05.23:TzF41gvB
機械学習のための関数解析入門出してください
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 14:18:15.04:5qxbSp3Y
『機械学習のための』と付け加えれば、ウンコでも売れる時代。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 16:15:32.87:aBYBK+8Y
数学の勉強法とは写経することである。難しい定理も100回も写せば分かるようになる(小平)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 20:16:29.49:m52cM4cY
中井さんの本は情報工学系には人気あるよね
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:02:56.49:KhSiqaIY

写経完全コピーは定期試験には通用するが
身にならない
完全コピーは思考力を欠いた無能の証
そもそも抽象代数は思考力を要求していない程までに抽象化され
無能がやるものになっている
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:05:01.07:KhSiqaIY
写経完コピが通用するのはガロア理論まで
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 21:06:03.16:KhSiqaIY
意味も分からねえのにことばを並べ立てるだけの無能を養成するのが現代数学だよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 21:42:49.77:WXMq8C26
高木貞治の「数学小景」を読んでるとこ
この本面白いわ
シリーズで10冊くらいあれば良かったのに
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:46:31.41:ZDbCEzi0


小平邦彦さんは「書き写せば分かるようになる」と言っているだけなんですか?

明らかに何も考えずに写しても分かるようにはならないと思います。

なぜ書き写せば分かるようになるのかについては一切説明をしていないんですか?

もしそうなら、ただの怪しい人ですね。
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:47:34.33:ZDbCEzi0
代わりに、「100回証明を読む」ではなぜいけないのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:54:16.59:ZDbCEzi0
小平邦彦さんは数学基礎論は書き写しても分からなかったんですか?
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 21:55:26.72:ZDbCEzi0


何が面白いんですか?
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 22:02:31.10:ZDbCEzi0
新井敏康著『集合・論理と位相』を読んでいます。

A ∪ B = B ∪ A

のような自明な命題に対して、説明と称して証明のようなものを書いていますね。

最寄りの駅までの道を尋ねられて、例えば、「まず 100m 北に進む。次に 50m 東に進む。…」
みたいな説明をするような異様さを感じます。
132人目の素数さん [] 2018/01/31(水) 22:06:19.45:ZDbCEzi0
一方では、

A_1 ∪ A_2 ∪ … ∪ A_n

について、「括弧をどこにどのように入れても集合として同じであるので、以下、
括弧は書かずにこれらを表すことにする。」

などと書いています。

群論の本では、この証明を書いてある本がありますよね。

おかしな人です。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 23:19:40.60:0J3fmDyx
自明だから説明なんか書くなとか言いだしたら
よく分かっている人には大抵の事が自明なので
教科書や入門書に書くべき事などほとんど無くなる。

例えば、行列の積が結合律を満たすのは明らかだから
線型代数の教科書であっても、そんな下らん自明な事を
敢えて説明するのは怪しからん、とかいう事になる。
実際は初学者には全然その明らかさは分からないので、
線型代数の教科書は大抵きちんと説明しているはず。
その説明は、読者が線形写像やその行列表示などに対する
はっきりしたイメージを抱く為の梯子の役割をしている。

その類の教科書は、高校でちょっとだけ出て来た
∪とか∩とかの記号の事なんてほぼ覚えてないくらいの
レベルの人向けの本なんだから、そういう批判は
全然フェアでないように思われる、

自明という概念は読む人に依存するので、厳密には
読者A-自明とか読者B-自明とか言うべきで、
それを忘れて一様に定義される概念だと思うから
おかしな事になる。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/31(水) 23:20:12.53:0J3fmDyx
あと蛇足だけど、群論の本に書いてあるのは
結合律のみから一般の結合律が従うという事であって、
集合の合併という具体例でそれが自明に成り立っている
という事よりずっと非自明な事を示している、と思う。
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 00:21:46.17:/fd6e+a6
何故触るなと言われ続けているのに長文まで用意して主張しているのでしょうか?

どうかしていますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 00:30:19.93:AeRpUQBT
名無しの言葉に力なんてあるわけねーだろw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 03:52:46.61:qt5negwU
まあ、は〜を読んでいますの奴の自演レスだからな。絡むなと言っても無理。
兎に角相手にしないこと。そうすればいずれいなくなる。
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 05:14:50.29:92wS47dg
学部に入学したときスキャナを買ったのだけど、
数えてみたら今まで179冊の数学書をスキャンしてた。
十分に元とったな。
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 08:23:36.10:xEQ0dO7X
新井敏康著『集合・論理と位相』
嫁も宣伝してる
ttps://twitter.com/noricoco/status/958188503950548993
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 09:35:54.64:7EShSANe
新井紀子さんは毒にも薬にもならない本ばかり書いているようですね。

新井敏康著『集合・論理と位相』にも新井紀子さんの本が参考文献に挙げられています。

こういう宣伝行為はやめてほしいですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 09:38:20.13:X9VGKjeF

うるせーボケ
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 09:40:30.07:D5yY/L3N

想像してワロタw>機械学習のためのウンコ
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 19:19:45.56:92wS47dg
データサイエンティストという名の、
サイエンスとはほど遠い人々。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 20:22:31.97:NOPAfNPK
新井紀子が数学者を自称するのは、何だかね。
世の中でいわゆる(純粋/応用)数学と
呼ばれている分野における能力はほぼ無くて、
企画を立ち上げて中央省庁から予算を取ってくる
政治力たかがあるに過ぎないんだから、
自称するにしてもせめて数理科学者くらいにして欲しい。
132人目の素数さん [] 2018/02/01(木) 20:43:33.48:Q6npSYHg
世間的には、代表的な女性数学者だろ。
実績が少ない人が大型予算をとってプロジェクトをやるっていう構図。
実績豊富な人が、雑用ばかり増えるプロジェクトをやりたがらないということか?
地道に実績をあげる人は目立たず、権力欲をもって立ち回る人が学界の重鎮扱いになる救いがたい日本の数学界。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 20:54:43.19:AeRpUQBT
そういう仕事を低俗だと蔑んで非協力的な姿勢の研究者にも責任がある
何もしなくても勝手に高く評価されて金を貰えると考えてるガキなんだよそいつは
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 20:59:15.73:7EShSANe
いい論文を書けば評価されますが、何もしなかったら評価されないのではないでしょうか?

新井紀子さんはいい論文を書いているのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 21:00:42.86:7EShSANe
新井紀子さんの専門分野は何ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 21:02:58.17:AeRpUQBT
金を分配する役人が論文を評価すると思ってるやつまでいるのか
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 21:05:23.71:M/+OubI/
学者なぞ所詮は政治屋
132人目の素数さん [sage] 2018/02/01(木) 22:13:06.37:fnyOaFI4

竹内外史に師事したけど成果出せなかったんじゃなかったっけ
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 12:27:13.48:qNa0b/Hk
竹内外史さん自身は成果を出した人なのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 13:06:07.70:4C3rH+8y
出してるよ
一般書の内容は微妙だったけど
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 14:33:24.00:A8ZUPVWy

なんと言っても実数論の無矛盾性に関する竹内の基本予想とその部分的証明は非常に重要な成果でしょう
あの基本予想の完全な証明を得ようとする様々な努力はGentzen流の還元主義的な証明論の発展を促し
Girardによる2階の型付λ計算やその強正規化性の発見も生み出したわけですからね

後者は更に理論計算機科学を介して実用の関数プログラミング言語という工学的な価値も創出しただけでなく
理論面でも現在の構成的高階型理論の発展の起爆点になったわけですし

仮にの話ですが、竹内さんの基本予想がなかったら、証明論や型理論(構成的数学全般と言っても良いかも知れない)といった分野は
現在とは随分と違った(というかあまり見るべきもののない貧弱な)風景であったのではないか、と個人的には想像しています

最悪の場合、Gentzen流の還元主義的な証明論はGentzenの証明で止まってたかも知れませんね

型理論はGirardの発見がなくても計算機科学のほうでJohn Reynoldsが2階型付λを(実史のような再発見でなく単独で)発見はしたものの
ロジック側にはGirardによる先行した発見と研究が存在せず従ってMartin-L\"ofのITT(直観主義的型理論)も恐らくは存在していないということは
ロジック側は誰も何も用意してないので、Reynoldsの多相型は理論的な整理や整備があまりされずに応用主導でグチャグチャにされたかも

この想像上の歴史(発展史)においても、型理論に関してはどこかの時点で証明論屋や構成的数学屋たちが
Reynoldsが単独発見(繰り返すが実史は先行するGirardの発見を知らずに再発見)した2階の型付λに飛びついたとは思いますが
実史でのGirardやMartin-L\"ofのような起点となるべきしっかりした研究が存在していないし、
そもそもこの想像上の発展史では竹内予想が存在しないから実史に比べてそれらの分野の研究者の数が少ないので
型理論は今のようには発展せずに終わったかも(逆に少人数のお蔭で息長く続いたかw)

というように竹内さんの基本予想の影響はかなり大きいものだと思いますよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 14:40:41.93:A8ZUPVWy
補足
> Girardによる2階の型付λ計算やその強正規化性の発見も生み出したわけですからね

余談ですが、2階の型付(多相型付きあるいはpolymorphic)λ計算の強正規化性(任意の項の計算=項の簡約が必ず停止して正規形の項となる)は
G\"odelのペアノ算術に関する不完全性定理で存在が主張されているペアノ算術では絶対に証明できない(が正しい)命題の具体的な例です
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 18:11:11.31:qNa0b/Hk
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

対象律に対応する英語を symmetry law と書いています。

symmetric law ではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 18:13:31.13:aWH0jJEp
今日の21:00から頭脳王あるで。
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 18:15:07.41:qNa0b/Hk


数学と関係があるのですか?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 18:18:04.68:qNa0b/Hk
微分積分、線形代数、集合・位相

東京大学出版会から出版されている基礎的な本をすべて
斎藤毅さんが書いているのはなぜですか?

整数論の本は書かないのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 18:57:49.52:aWH0jJEp
頭脳王に水上、葛西佑実は出るんかな?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 19:18:28.90:aWH0jJEp
数学通なら、葛西佑実くらいは知ってるだろ?
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/02(金) 19:31:02.24:LluMN+Gy

しらん
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 19:33:37.81:oYywr3YN
触るな
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 20:09:31.35:aWH0jJEp
葛西佑実は女子数オリ金メダリストだぞ
知らないとはにわかだな、おまえら
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 20:11:25.34:aWH0jJEp
中島さちこは勿論、知ってるよな?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 20:19:36.04:qNa0b/Hk
数学の問題が出題されるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 20:20:33.33:qNa0b/Hk
微分積分、線形代数、集合・位相

の本の執筆を任されているということは、斎藤毅さんはいい教師なんですか?
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 20:31:26.34:aWH0jJEp
中島さちこも知らないのかよ!
全くダメダメな奴らだな!
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 20:42:05.65:qNa0b/Hk
その中島という人は数学者なんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 21:32:47.46:4lov8nfB
オセロのおかしくなった方だろ
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 21:42:37.26:E6tyseYd
選挙権のある方か
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 22:47:45.34:aWH0jJEp
中島さちこは本家数オリ日本人女性唯一の人だぞ
そんなことも知らないのかよ?!
132人目の素数さん [] 2018/02/02(金) 22:53:45.66:aWH0jJEp
頭脳王覇者は東大医学部の神脳:河野になったな。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/02(金) 23:24:29.29:Pn0Lg780
中島とか言う人を知らなくても、数学の研究には影響無い
132人目の素数さん [sage] 2018/02/03(土) 03:22:01.24:nh0KQc8f
数オリとかクソどうでもいいですう
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 06:38:21.14:20IAoi8t
河野は東大理3&司法試験W合格の異才だぜ
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 08:54:51.93:vHQhC2Iw
深層学習
Ian Goodfellow
固定リンク: ttp://amzn.asia/gIgFNu5

翻訳されるんですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/03(土) 13:41:46.00:hXCFjGaM
ちゅきちゅきたんだろ?
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 20:17:40.58:vHQhC2Iw
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

この本、難しい本なのかと思っていましたが、松坂和夫さんの本よりも
易しい本ですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 20:20:53.93:vHQhC2Iw
演習問題が易しいですね。

しょうもない問題が多いような気がします。
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 22:46:53.80:vHQhC2Iw
例えば、こんな問題です:

X を集合、 P(X) をその巾集合とし、 P(X) の元 A, B の関係 R を、
A ∩ B ≠ φ で定義する。

1. R は、反射律をみたさないことを示せ。
2. R は、対象律をみたすことを示せ。
3. R が推移律をみたすための、 X の条件を求めよ。

1. φ ∩ φ = φ
2. A ∩ B = B ∩ A
3.

#X ≧ 2 とする。
X = {0, 1, …}
A = {0}
B = {0, 1}
C = {1}
A ∩ B = {0} ∩ {0, 1} = {0} ≠ φ
B ∩ C = {0, 1} ∩ {1} = {1} ≠ φ
A ∩ C = {0} ∩ {1} = φ
∴R は推移律をみたさない。

#X = 0 or 1 ならば明らかに R は推移律をみたす。
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 22:48:15.62:vHQhC2Iw


素人が思いついた問題みたいですよね。
一言でいえば、つまらない問題です。
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 22:51:54.38:vHQhC2Iw
訂正します:

例えば、こんな問題です:

X を集合、 P(X) をその巾集合とし、 P(X) の元 A, B の関係 R を、
A ∩ B ≠ φ で定義する。

1. R は、反射律をみたさないことを示せ。
2. R は、対称律をみたすことを示せ。
3. R が推移律をみたすための、 X の条件を求めよ。

1. φ ∩ φ = φ
2. A ∩ B = B ∩ A
3.

#X ≧ 2 とする。
X = {0, 1, …}
A = {0}
B = {0, 1}
C = {1}
A ∩ B = {0} ∩ {0, 1} = {0} ≠ φ
B ∩ C = {0, 1} ∩ {1} = {1} ≠ φ
A ∩ C = {0} ∩ {1} = φ
∴R は推移律をみたさない。

#X = 0 or 1 ならば明らかに R は推移律をみたす。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/03(土) 23:29:00.76:IkJwcqII

唐突に質問だが
ある集合A,Bについて

A⊆B かつ B⊆A ならば A=B

についてどう考えますか? 
現在この反対称律を否定するような書き方が

新井『基幹講座 数学 集合・論理と位相』
小森『集合と位相』

であります
132人目の素数さん [] 2018/02/03(土) 23:48:57.54:vHQhC2Iw
A⊆B かつ B⊆A



A = B の定義ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/03(土) 23:57:38.72:IkJwcqII

そうですか
定義してしまうのですね
A=Bを仮定して
A⊆BかつB⊆Aは導出できない
というのが私の意見です
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 00:11:12.48:C514lGEj
その場合、
A=B ⇒ (A∈C⇔B∈C)
を公理に追加する必要がある
これが外延性公理の代わりになる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 00:17:03.55:r9RuIMAc

なるほど
でも公理主義的に数学をやっている人なんてほどんどいないから
なんか悲しいですね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 00:27:33.58:C514lGEj
同じものを代入した結果も同じになる
というのが「等号」に期待される性質であって、その性質を実装するための工夫に過ぎない
なので、よっぽど基礎的なことを考察したいのでもなければ、等号の定義なんて気にしなくていい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 00:41:03.55:E9ezcCHl

そうですか
順序関係との整合性で反対称性があった方が美しいと感じていたもので
束論的にもね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 01:24:32.60:oIync2j1
全部自演ばればれてワロタ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 01:39:41.25:C514lGEj
その書き方は
「自演であってくれると見下せる対象ができて嬉しい」
というチンケな性根をさらけ出してるようなものだぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 04:00:08.48:TDQuLZF5

何を馬鹿な事を言ってるんだ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 07:11:41.49:i7wLsnG0
質問者の特徴

・本当になにも解けないボンクラ高校生
・ぐぐればわかる程度の大学数学の内容をよく理解せずに書いてるウンコ脳
・話題についてこれない馬鹿が孤独を紛らわすために同じ質問を繰り返すだけの廃人


解答者の特徴

・イケメンのエリート東大生・東大院生
・数学を生かしてバリバリ働いてるビジネスマン
・高額納税者
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 10:47:11.51:t17OFjjP
なぜこの人はこんなにも細井勉さんのことが好きなのでしょうか?

ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/dg3150505
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 11:02:08.40:t17OFjjP


「反対称律を否定するような書き方」

はどこに書かれているのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 11:05:33.86:t17OFjjP
↓これは明らかでしょうか?
確かに簡単といえば簡単ですが、演習問題の解答で何も断りもなく
この事実を使うというのはどうでしょうか?

A, B, A', B' を有限集合とする。

A ⊂ A'
B ⊂ B'
#A' = #A + 1
#B' = #B + 1
A は B' の真部分集合
B は A' の真部分集合

とする。

このとき、

A = B または A' = B' が成り立つことを示せ。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 11:14:40.48:t17OFjjP
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「自然数全体の集合 N の順序 ⊂ は、全順序であることを示せ。」

という問題が載っています。数学的帰納法の練習になりますね。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 11:18:24.05:t17OFjjP
アマゾンのレビューには、松坂和夫さんの本のほうが易しいと書かれていますが、
斎藤毅さんの本のほうが易しいように思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 11:22:39.93:MF858H3B
今日はスレが飛んでるね
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 11:28:37.20:kuSAbdj1
おまえら当然、東大理3卒なんたろうな?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 12:26:53.57:MF858H3B
最近は東大理Vから数学科に進学するのかw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 13:56:26.36:e6Um2Rbd

> ・話題についてこれない馬鹿が孤独を紛らわすために同じ質問を繰り返すだけの廃人

こいつは、「大学への数学の宿題は難しいですか」と定期的に書き込むニートだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 14:00:49.47:Tl8j5Am0

理3卒って言葉を初めて見た
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 14:08:31.98:FJidTcpQ

おまえはどうなんだ?
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 14:52:29.00:If7vfoKV
すっかり
バカスレになったな
低知能
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 14:54:45.26:oIync2j1
もうこのスレはだめだね。当分の間放置して自然浄化されるのを待つしかない。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 17:18:46.78:e6Um2Rbd
このスレは、馬鹿による雑談スレになったから、ワッチョイ付きの「数学の本スレ」を立てればよかろう
ワッチョイ表示されるスレの立て方は知らんが。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 17:20:23.95:lTUjJJgC
が馬鹿だからしょうがない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 17:21:40.70:lTUjJJgC
いつからか雑談スレになりはてていたがw
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 17:49:06.88:t17OFjjP
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

斎藤毅さんの本のダメな点は、たとえば、自然数について完全に説明していないにも
かかわらず以下のような問題を出題する点です。

明らかなことなのか証明すべきことなのかの区別がつきません。




自然数の定義は、

0 := φ
n + 1 := n + {n}

みたいに定義します。

このとき、自然数 m, n に対し、

m ⊂ n と m + 1 ⊂ n + 1 は同値であることを示せ。

その解答が、以下です。

m ⊂ n とする。

1. より、 m + 1 ⊂ n + 1 でなかったとすると m ⊂ n ⊂ n + 1 ⊂ m + 1(かつ n + 1 ≠ m + 1)
である。よって m = n となり矛盾である。 m + 1 ⊂ n + 1 とする。 2. より、
m ∈ m + 1 ⊂ n + 1 ⊂ P(n) だから m ⊂ n である。

1. とは「自然数全体の集合 N の順序 ⊂ は、全順序である」ことです。
2. とは「自然数 n に対し、 N ∩ P(n) = n + 1」であることです。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 17:53:17.40:t17OFjjP
この欠点は、斎藤毅さんの『微積分』でも同様です。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 17:56:12.83:t17OFjjP
自然数全体の集合 N の順序 ⊂ は、全順序であることは明らかではないでしょうか?

0 := φ
1 = 0 ∪ {0} = φ ∪ {φ}
2 = 1 ∪ {1} = φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}}
3 = φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}} ∪ {φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}}}


なので、明らかです。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 17:58:47.63:t17OFjjP
0 := φ
1 = 0 ∪ {0} = φ ∪ {φ}
2 = 1 ∪ {1} = φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}}
3 = φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}} ∪ {φ ∪ {φ} ∪ {φ ∪ {φ}}}


のようにして自然数は作られていきます。

ですので、 m, n を自然数とするとき、

より早く作られた自然数はより遅く作られた自然数に含まれるのは自明です。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 18:00:25.53:t17OFjjP
自明であるといって済まさない。
かといって、公理から自然数の理論を説明しているわけでもない。

非常に中途半端で害悪さえあるといえる書き方ではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 18:45:15.06:t17OFjjP
ヴァン・リント&ウィルソン 組合せ論 上
神保 雅一
固定リンク: ttp://amzn.asia/aOfSE26

こんな翻訳本が出版されますね。
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 20:28:19.99:vuij8Bl1
俺は理3から数学科に転部したよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 20:33:17.81:E3lAWIrV

東大理IIIって卒業できるの?w
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 20:34:55.90:t17OFjjP
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「包含写像 φ → Y は、空集合から Y へのただ1つの写像である。」

と書いてあります。

これはなぜなのでしょうか?

空集合から Y への写像がただ一つ存在するというのは分かりますが、
それがなぜ包含写像になるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 20:45:54.94:1ZtBXGxB

空集合はYの部分集合だからだろ
部分集合ということは単射
単射ということは包含写像ってことだ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 20:55:19.68:FK7Q3Dkd

相手するなよ
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 21:22:34.11:t17OFjjP


ありがとうございます。

単射であることはどうやって証明するのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/04(日) 21:23:43.56:t17OFjjP
空集合が Y の部分集合であるということからなぜ単射であると言えるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 21:25:40.11:1ZtBXGxB

自然な単射だから証明はいらないよ
自然なって言うのは自明なとは少し違って自然変換のことをいう
まあ単射と全射が自然に起こるというのは写像の基本
132人目の素数さん [sage] 2018/02/04(日) 21:31:12.33:FK7Q3Dkd

誤答爺さん
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 12:39:58.77:zAqmJ+Ax
今日まだ誰もこのスレに書いていないようだが、
本物は最近解答していないと思うよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 13:25:10.28:LyWgzTog
本物のきちがいは毎日のように書き込んでるぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 13:27:11.75:8vfLy+xX
読んでますの奴は質問スレにマルチしてたな。ほんとこれからはそっちに書き込んでくれればいいんだが。ここは質問スレじゃないってことに気づいてくれ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 14:34:48.08:ifA6DgR7
基底には無理無理、ずっと前からスレタイかまわずマルチしまくり
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 15:03:13.45:3Dy9ejXa
「気づいてくれ」

正論でなんとかなると思ってるあたりが、お人好しというか、交渉下手というか…人生経験の不足を感じるね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:05:15.81:ifA6DgR7
人生経験があっても誤答爺さんのように嬉々としてレスしてるボケ爺さんもいるが(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:24:51.92:zAqmJ+Ax

はお前さんに対してのレスだから、本来は他人を利用せずお前さん自身でを始末すべき。
皮肉を込めたレスをする人間とか、趣旨が読み取りにくい人も中にはいる。
そういう人物にはマジメな直接的レスが通用するとは限らない。
そもそも、必ずしもレスの内容が書いた本人のボケているかどうかの問題に直結するとは限らない位気付けよ。
第一、数学で交渉なんて後回し。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:32:48.93:ifA6DgR7

何いってんの?ゲロア爺さん
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:51:15.01:zAqmJ+Ax

空集合Φから空でない集合Aへの単射 f:Φ→A が存在するとする。
単射の定義から、f(x)=f(y) を満たすようなΦの点 x,y が存在して、このとき x=y となるから、
Φに属する点が存在することになる。しかし、これは空集合Φの定義に反し矛盾する。
従って、背理法により、空集合Φから A≠Φ なる集合Aへの単射 f:Φ→A は存在しない。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:54:19.67:zAqmJ+Ax

おめーがを始末しないから、片付けた。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 16:58:38.66:zAqmJ+Ax

は「(私)」ではなく、「」宛てのレスな。
タイプミスをすることとかがあるということだ。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:02:13.44:XhBPur6/

背理法ってゴミだな
それに偽の命題から導出される真または偽の命題は真の命題
というのは愉快だね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:02:33.66:ifA6DgR7

よくわからんが荒らし
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:09:11.77:XhBPur6/
偽の命題に偽の命題を重ねることもまた真なり
この場合に背理法は使えません
そもそも存在を否定する背理法は数学として汚い
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:09:29.43:zAqmJ+Ax

単射の定義に従って考えるといえる。
もはや、定義の問題。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:14:03.43:XhBPur6/

偽の命題を矛盾していると言ってしまうことは
数学の終わりを意味する
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:16:15.98:3Dy9ejXa
ID:zAqmJ+Axが誤答爺さんという人なんだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:22:23.43:zAqmJ+Ax

復習で調べたら f:Φ→A はいつでも単射であると同時に全射と見なすそうだ。
だから、やはり、結局定義の問題に帰着する。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:25:27.86:XhBPur6/

全射のわけがない
それに自分では単射の存在を否定しているね
ID:zAqmJ+Ax は誤答野郎ってことか
わざと誤謬を混ぜて偽の命題がつくりたいか?
誤謬のセンスがねえよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:27:18.68:zAqmJ+Ax

は、だけでなくへのレスでもある。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:30:20.26:3Dy9ejXa
とりあえず定義が間違ってるから話にならない
一層深刻なのは、それが文章の読み間違いというよりは、論理的な読解力の欠如が原因と思われること
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:32:27.32:zAqmJ+Ax

全射は導かれるが、 f:Φ→A はいつでも単射と見なす。
結局、定義に帰着。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:42:21.26:zAqmJ+Ax

現代数学概説Tでやったことを忘れてしまったw
まあ、これはそこらの集合論の本とは書き方や中身が違うだろうけど。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:53:52.76:XhBPur6/
空写像が全単射なんて久しぶりに頭の悪い偽の命題をみたなあ
自然現象について宇宙人を仮定して議論している物理学者って感じ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 17:55:27.80:QHFvdbAf
ゲロア爺さんのボケと自演の区別がつきません(笑)
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 17:56:46.53:gs2rJa9P
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s566007810

加藤十吉著『微分積分学原論』ってどんな本ですか?

なぜこんなに高値をつけているのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 18:04:14.63:zAqmJ+Ax

坊や達にとっては間違えるに至った理由は分からんだろ。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 18:36:52.58:Jb43NNAg
ID:zAqmJ+Axに依るとすべての濃度は0らしい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 19:30:41.53:1IX5LvYJ
ほとんどいたるところ馬鹿。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 19:52:27.34:MtTEjvgM

> 単射の定義から、f(x)=f(y) を満たすようなΦの点 x,y が存在して、このとき x=y となるから、

ここは間違いです。
写像 f: X→Y が単射であることの定義は「もしも f(x)=f(y) を満たすような X の点 x,y が存在するならば x=y でなければならない」というだけであって、
f(x)=f(y) を満たすような X の点 x,y が存在することは単射の定義からは保証も要請もされていません。
従って、特に X=Φの場合は、それらの点 x,y が空集合Φには存在し得ないので、単射の定義の前提の部分(「〜」中の「ならば」の前の条件)が偽になるので
結論部の「x=y」の成立・不成立と無関係に任意の集合Aに対して写像 f: Φ→A は単射の定義を満たすことになります。



> 復習で調べたら f:Φ→A はいつでも単射であると同時に全射と見なすそうだ。

これも間違い。
写像 f: X→Y が全射であることの定義は「domain X の f による像がcodomain Y 全体を覆う、つまり f(X)={ f(x) | x?X }=Y である」ということなので、
Xが空集合Φの場合は集合 A も空集合Φでない限り、写像 f:Φ→A は決して全射にはなり得ません。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:18:54.12:BJ7XpiNN

ボケ老人は楽しそうだな
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:26:17.91:VreHQbTU
いや空写像の全射は考えることはできる
集合Aの任意の元に対して空集合の元は択べない
したがって偽の命題から空写像の全射を言える
Aが空集合でなくても全射を言えるというのは不思議だが
ただ言ったところで何に使えるのかは不明
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:41:28.90:VreHQbTU
ただ全射の場合
写像f:X→Yについて

任意のy∈Yに対してx∈Xがf(x)=yをみたす ☆
ならば
fは全射

とこう解するとき☆をみたさないすなわち偽の命題であるとき
全射であると言えてしまいすべての写像が全射であると言えてしまう
数学が論理に負ける所だなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:47:55.94:3Dy9ejXa
今日は論理音痴の日なのか
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:49:47.27:hVMqE3T+
P⇒Q, ¬P から Q が導きだせると思っているのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:55:35.36:VreHQbTU
任意のy∈Yに対してx∈Xがf(x)=yをみたす ☆
ならば
fは全射  ☆☆

☆☆が偽だとしても論理的に真すなわち全射だ
数学はこれを無理矢理全射でないと言っているに過ぎない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 21:57:06.40:VreHQbTU

PでないことからQを直接導出することはできないが
Qが偽でもPならばQは真の命題だろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 22:06:33.24:hN/cqREW
空集合が形式上の概念だってことが理解できないバカは消えろ。サイトウツヨシも含めて。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 22:10:23.97:VreHQbTU
否定命題と真偽命題の混同があるね
写像f:X→Yについて
条件
任意のy∈Yに対してx∈Xがf(x)=y

条件をみたす場合を真
条件をみたさない場合を偽

結論
fは全射

fが全射を真
そうでなければ偽

こう書くとほとんどすべてのものをいうことができる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 22:25:41.92:hN/cqREW
「空射像」なんて無い
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 22:46:18.28:gs2rJa9P
∀(x1, y1), ∀(x2, y2)
(x1, y1), (x2, y2) ∈ Γ ⇒ (y1 = y2 ⇒ x1 = x2)

Γ = φ のとき、これは正しい。

したがって、空写像は単射である。

これはあっていますか?
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 22:56:36.88:gs2rJa9P
包含写像 i の定義は、

i = (Γ, X, Y) = (X × X, X, Y)

である。

X = φ のとき、

Γ = φ × φ = φ

よって、

空写像 (φ, φ, Y)

は包含写像である。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 22:58:49.17:VreHQbTU
数学の自由性ってやつだ
書きたいことを書けばよい
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 22:59:38.42:gs2rJa9P
訂正します:

対角集合 Δ_X := {(x, y) ∈ X × X | x = y}

包含写像 i の定義は、

i = (Γ, X, Y) = (Δ_X, X, Y)

である。

X = φ のとき、

Δ_X = φ

よって、

空写像 (φ, φ, Y)

は包含写像である。
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:02:55.71:gs2rJa9P
「包含写像 φ → Y は、空集合から Y へのただ1つの写像である。」



は合っていますか?
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:08:51.73:gs2rJa9P
空写像とか単なる言葉遊びに過ぎないように思うのですが、何かの役に立つんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:08:58.41:hN/cqREW
×数学の自由性
○デマの拡散性
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:11:14.95:gs2rJa9P
ttp://www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/sub6.html

「「定義域が空集合の写像(関数)は存在しない(定義できない)」
と思い込んでいる数学者が多い」

↑これって本当ですか?

斎藤毅さんの『集合と位相』のような入門書にさえ書いてあることです。
まともな数学者で↑のような人はいるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:12:06.51:Jw5S+t/R
ttp://www.ma.kagu.tus.ac.jp/~abe/sub6.html
>× 「定義域が空集合の写像(関数)は存在しない(定義できない)」
>と思い込んでいる数学者が多いのですが、実は
>○ 「定義域が空集合の写像(関数)は唯一存在する」
>ことは公理的集合論における定理です。(この元を空写像(関数)とよぶ。)
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:12:41.51:gs2rJa9P


空写像など知っている必要はないということを意味するのですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:13:15.44:Jw5S+t/R

おっと、同じリンクが既に貼られていたか。失礼。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:22:24.86:VreHQbTU
概念を削るような数学を創ることは三流のやること
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:25:01.15:hN/cqREW
空写像などただの詭弁
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:27:55.05:gs2rJa9P


やっぱりそうですよね。

何かの役に立つようにはとても思えません。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:31:02.82:Jw5S+t/R

君は空写像の存在性を認めた上でその有用性を疑問視しているに過ぎないのであって、
一方の ID:hN/cqREW は空写像の存在性そのものを否定しているので、
君と ID:hN/cqREW は相容れない立場にある。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:42:42.67:hN/cqREW
空集合は空集合と同じ濃度を持つが、だからと言って元の無い空集合に対応は存在しない。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/05(月) 23:52:11.00:3Dy9ejXa

それは対応という言葉をナイーブに捉えてるからだよ
一旦厳密に定義した後で改めて存在するかどうか考えるのが常道
極端なケースとして定義域が空集合である写像も許容されるし、圏Setの始対象を定義するためにも空写像が必要
132人目の素数さん [] 2018/02/05(月) 23:53:59.46:pdwd+dYb
思考盗聴って実在するのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 00:16:30.53:O+N8puoF

「対応」の厳密な定義について詳しく

「対応」は「集合」と同じく定義できない概念と聞いた
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 00:20:31.54:7V/FyTNj
無定義語として規定されることを定義できないと捉える偏屈な頭では新たに誤解を重ねるだけだ
君とはこれ以上関わりたくないから一人でやってくれ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 00:51:51.77:O+N8puoF

「無定義語」とか全く関係ないんだよなぁ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 01:39:57.87:18dHRM8N

>写像 f: X→Y が単射であることの定義は「もしも f(x)=f(y) を満たすような X の点 x,y が存在するならば x=y でなければならない」というだけであって、
>f(x)=f(y) を満たすような X の点 x,y が存在することは単射の定義からは保証も要請もされていません。
現代数学概説Tから(ほぼ)引用することになり著作権に反することになるかも知れない。
岩波の方にはこのことを予め断っておく。そのあたりは、どうか許してほしい。

定義の話に戻るが、現代数学概説Tでは、
MからNへの(一価の)写像で、Mの任意の相異なる2元 x_1, x_2 に対し f(x_1), f(x_2) がいつも相異なるとき、
すなわちfの値域 Im(f) のの元yに対して f(x)=y となるようなMの元xが唯1つに限るとき、
fを一対一(記号では1:1 または 1-1)の写像または単射という。写像 (f:)Φ→N はいつも単射と見なされる。
というようにして単射が定義されている。ブルバキの定義を採用している。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 01:55:02.94:18dHRM8N

定義の部分の訂正:
すなわちfの値域 Im(f) のの元yに対して → すなわちfの値域 Im(f) の元y(∈N)に対して
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 02:38:19.01:1xxwbJw5
集合論のスレですか
132人目の素数さん [] 2018/02/06(火) 08:36:12.43:ur6wKKzG
集合論って大学数学の中では一番簡単なのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/06(火) 10:02:47.70:lbKnqr1N
松坂君と雑談したければ専スレへどうぞ

松坂君の日記©2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1489415688/
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 07:25:13.10:XeZb5MaR
集合論が一番難しいからな
132人目の素数さん [sage] 2018/02/07(水) 10:50:15.33:J6zWnkXG
伊藤先生の確率論意外と読みやすい。もっと行間が開いてるかと思っていた。
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 11:47:49.63:PHncLTFH
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

X ∋ x → (x, x) ∈ X × X

のグラフを求めよ。

この問題の解答が以下のようになっています。

{(x, (y, z)) ∈ X × (X × X) | x = y = z}

これって、

{(x, (x, x)) | x ∈ X}

ではダメなんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/07(水) 12:23:23.64:S+BKx6/d
今日のNGID
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 12:41:46.12:PHncLTFH
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「定値写像 X → Y とは、 X → 1 → Y のように分解できる写像のことである。」

と書いてあります。

こんな当たり前のことをわざわざ書いているのはなぜでしょうか?

なぜそんな風に考えるのかを書かないのは、ひどいですよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 12:59:40.35:PHncLTFH
共変性、反変性についてもただ名前を出すだけでまともな説明がありません。
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 18:33:23.77:RZTueV/u
水上は1日1時間の勉強だけで理3に受かったんだぞ
これこそ天才だろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/07(水) 19:24:25.18:IXE90lwy

>斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

>「定値写像 X → Y とは、 X → 1 → Y のように分解できる写像のことである。」

>と書いてあります。

これだけじゃ分からんけど代数系を専攻しようとする人には良本に見えるな
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 19:24:41.19:o/ayDEGU
年度末に
集合と位相を読んでるバカ
132人目の素数さん [] 2018/02/07(水) 20:14:04.60:2qAeUzjA
年度末に読んだらバカな理由がわからない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/07(水) 20:25:53.65:Av6E3O28


こちらへ移動

松坂君の日記©2ch.net
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1489415688/
132人目の素数さん [sage] 2018/02/07(水) 22:25:18.48:lLI7eGtC
このスレは浄化中です。書き込みは他のスレにしましょう。
132人目の素数さん [] 2018/02/08(木) 08:12:50.27:28CDl8n4
おまえら練極に行け
132人目の素数さん [] 2018/02/08(木) 19:37:09.65:o7YpVVO2
集合論が難しいなんてことはないだろ
難しいのはロジックレベルの集合論だけ
大学院入試で一番難しいのは何だかんだで複素解析だが、こんなのを難しいと思うなら
大学院の数学科なんか行くべきでない
132人目の素数さん [] 2018/02/08(木) 20:21:25.95:oWVuGCS7


複素解析は十分難しい(が解ける)問題を作りやすいということですか?
132人目の素数さん [] 2018/02/08(木) 20:23:44.86:oWVuGCS7
普通に考えれば、どの分野でも難しい問題を作るだけなら簡単だと思います。

複素解析については、十分難しく、入試問題としてふさわしい問題(良問?)を作るのが簡単だということですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/08(木) 20:37:03.75:PU76ilYM
アスペが食いついたぞw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/08(木) 20:43:12.68:Jvsagswg

こんなことが羨ましいのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/08(木) 20:53:59.72:ZNh9hODt

は単なる感想文。
院の入試で何が難しいかということと集合論を簡単に感じるとは関係ない。
集合論が簡単かどうかを一言で述べることは、好き嫌いを述べているようなモノ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/08(木) 22:52:35.65:hVhO3q8v
院試レベルの集合論の問題を無理に考えるなら
2^(aleph 0)≠ aleph ω
を示せ、とかかな

aleph 1 の定義を知らない数学者なんて腐るほど居るから
ちょっと難し過ぎるかも知れないけど
132人目の素数さん [sage] 2018/02/08(木) 22:53:51.11:hVhO3q8v

圏論を全く知らない人に真面目に説明するとなると
丸々一ページ以上かかるから仕方ないかと
132人目の素数さん [sage] 2018/02/09(金) 10:17:02.52:DlwGv6C7

やっぱりアスペ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/09(金) 18:14:36.35:a7Kw+UdX
可換図で表示するのは別にまるっきり圏論様独占物ってわけじゃないだろ。
まあ可換図出てくるぐらいまで行ったら普通にホモロジー代数や圏論として定式化されたものを一通り教科書的にやるべきなんじゃないかって議論はありだと思うが。
132人目の素数さん [] 2018/02/09(金) 23:11:39.90:LeJIo3e/
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

M(m, n, R) ∋ A に A 倍写像 R^n → R^m を対応させる写像は、可逆である。

この可逆写像により、行列の積は写像の合成と対応する。行列の積の結合則は、
写像の合成の結合則から導ける。

と書かれています。

B → f_B
A → f_A

のとき、

B*A → f_(B*A) = f_B 〇 f_A

これを証明するには、

(B*A)*x = B*(A*x)

を証明する必要がありますが、

(C*B)*A = C*(B*A)

を証明するのと手間が変わらないと思います。
132人目の素数さん [] 2018/02/09(金) 23:17:41.90:LeJIo3e/
(C*B)*A → f_((C*B)*A) = f_(C*B) 〇 f_A = (f_C 〇 f_B) 〇 f_A

=

f_C 〇 (f_B 〇 f_A) = f_C 〇 f_(B*A) = f_(C*(B*A))

よって、

(C*B)*A = C*(B*A)
132人目の素数さん [] 2018/02/09(金) 23:18:54.15:LeJIo3e/
行列の積の結合則は、写像の合成の結合則から導ける。

↑全然、ありがたくないですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/10(土) 07:05:34.33:kOXjJG3n
おまえら酒飲んでるか?
DJ学術  [] 2018/02/10(土) 08:38:00.92:63PiesU1
綺麗なもんだね 数式って。
132人目の素数さん [] 2018/02/10(土) 13:38:02.86:XogJROHr
整数論基礎講義
本橋 洋一
固定リンク: ttp://amzn.asia/55a8bRP

↑こんな本が出ますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/10(土) 15:30:50.69:fY9Ah9KW
売れなさそうなタイトルに
売れなさそうな著者だな
あとは装丁がどうなっているか
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 09:58:12.60:jDXO3C7R
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4535788464/
数学の読み方・聴き方 森毅の主題による変奏曲
梅田亨

森毅とオイラーが同格かよwww
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 10:19:47.29:ZnNSfrVn


この梅田っていう人、こんな誰も読みたがらないような本を書いて、変な人ですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 10:26:00.57:ZnNSfrVn
徹底入門 解析学
梅田 亨
固定リンク: ttp://amzn.asia/eMZxwpw

↑この本もつまらなそうな本ですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 11:49:06.33:ZnNSfrVn
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

次のような自明な問題を出題しています。

この出題の意図は何でしょうか?



写像 f : X → X に対し、次の条件 (1) - (5) は同値であることを示せ。

(1) f は X の恒等写像 id_X である。
(2) 任意の集合 Y と任意の写像 g : X → Y に対し、 g 〇 f = g である。

以下略。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 11:52:27.43:8x1Sv2YW
今日のNGID
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 12:02:26.38:RpsN1Lf2

この人って教授にならないの?
DJ学術  [] 2018/02/11(日) 12:03:02.86:obNT/2kd
日本語おかしいよ。文脈で使うと。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:12:10.08:ZnNSfrVn



(5) 任意の写像 g : 1 = {0} → X に対し、 f 〇 g = g である。



(1) f は X の恒等写像 id_X である。

これを証明するのに斎藤毅さんは、わざわざ可換図式を使っています。

なぜ、そんな解答なのか読者には理解できないのではないでしょうか?

独りよがりですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 12:15:58.20:jDXO3C7R

なれるのであれば
なってるんじゃないかな
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:24:34.27:ZnNSfrVn
斎藤毅さんって抽象化して見た目をスッキリさせるというのが好きですよね。

線形代数の本や微積分の本でもそのような傾向がありますよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:24:58.19:ZnNSfrVn
抽象バカって感じですよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:31:35.60:ZnNSfrVn
x を X の任意の元とする。

写像 g : 1 ∋ 0 → x ∈ X に対し、

f 〇 g(0) = f(x)
g(0) = x

f 〇 g = g だから

f(x) = x

よって、

f = id_X

である。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 12:44:22.03:RpsN1Lf2

なるほどー
ろくな数学の論文書いてない森の本とか意味あるのかな?
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:51:22.28:ZnNSfrVn


実は、この問題には補題があります。

(5) ⇒ (1)

を導くのに、その補題を使っています。

抽象バカですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 12:54:55.04:ZnNSfrVn


数学の論文を書くのはそんなに大変なことなのでしょうか?

誰も読まないような水準の低い論文ならば書けるのではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 13:26:36.82:ZnNSfrVn
数理科学のための複素関数論 (ライブラリ数理科学のための数学とその展開)
森 重文
固定リンク: ttp://amzn.asia/7ZEmHtk

↑また複素関数論の本が出ますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 13:30:59.77:RpsN1Lf2
森毅とか、数学の研究が好きなだけ出来る環境にいて、
なんで数学の論文書かなかったのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 13:32:00.85:jDXO3C7R

森重文は編集で、実際に書いたのは畑正憲じゃなくて畑政義だよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 13:35:01.85:jDXO3C7R

森毅は大学入試は合格最低点で受かるのが一番良いとしていた人だから
研究者としても首にならない最低レベルでよいと思っていた
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 14:00:08.40:XjPIuhVF

大学1年次に習う微分積分学ですら
完全に理解し極めようと思ったら一生掛かる
というのも微積分学の背景にある集合論や位相をどう扱い
どのように記述するのかは哲学の問題だからだ
唯一絶対の答えはない世界で簡単に論文を出せる方がおかしい
それだから確かな知識人にとって論文は就職のための論文であると宣言している
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 14:17:07.71:ZnNSfrVn
森毅さんのように論文を書けない人がいる一方で、
大量に論文を書ける人もいますよね。

違いは何でしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 14:25:47.26:ZnNSfrVn
「よりみち33」が言っていることがよく分かりません。
解説をお願いします。


問題2.3.3

f : X → Y を写像とする。次の条件 (1) と (2) は同値であることを示せ。

(1) f は可逆である。
(2) 任意の集合 Z に対し、写像 f^* : Map(Y, Z) → Map(X, Z) は可逆である。

よりみち33

問題2.3.3 より、集合は、その集合から他の集合への写像が決まれば、
決まってしまうものと考えられる。このことを使って、集合を他の集合への
写像を使って特徴づけることを、普遍性(universality)による特徴づけという。


f^* : Map(Y, Z) → Map(X, Z) は、

Map(Y, Z) ∋ g → g 〇 f ∈ Map(X, Z)

という写像です。
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 14:32:02.97:ZnNSfrVn




問題2.3.3 より、集合(X や Y)は、その集合(X や Y)から他の集合(Z)への写像が決まれば、
決まってしまうものと考えられる。

という意味ですか?
132人目の素数さん [] 2018/02/11(日) 14:45:56.36:x808zjJ1
梅田亨 森毅の主題による変奏曲
数セミの連載は面白かったよ

単行本は高過ぎるな しかも上下巻とか
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 15:33:02.10:XjPIuhVF
どの記号を用いるべきか迷ったりわからなくなったりする
そのときに私が目を瞑れば数学はないという立場になればよい
してみると人間による数学が浮き彫りになり人間の歴史を知る必要があることがわかる

さて人間の歴史と言ってもそう古くまでは遡らず
自然状態の人間まででよいだろう
自然状態の私がもつものとは万人の闘争状態下にある
生命・身体・自由・財産権である

この自然権をどのように行使するべきなのかは偏に契約によって決まる
契約とは独我論的には神との契約であるが他者の存在する社会においては合意である
誰と契約を結ぶべきなのかまた結びたいのか

構造主義的記号論に疲れたときに考えれば哲学問題も解決するだろう
そういう意味でトマスホッブズの『リヴァイアサン』がお勧めです
まあプラトンやアリストテレスと似たようなお話ですが
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 15:37:15.99:XjPIuhVF
自然権を具体的に表す権利は国家刑罰権である
そう考えると刑法を学ぶことも面白い
日本の刑法学は小野・牧野・木村から始まっている
人間とは何かを問い続ける
疲れるけど楽しい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 16:54:25.57:JBzTtthi
今日もあぼーんが連投か
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 17:20:02.01:u/P4nPqj

いや、書けなかっただけでしょw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 19:25:02.98:XOkzAqx2

森先生は40過ぎで自分の才能に見切りを付けて、研究以外の道に活路を見出されました
そこには数学者としての矜持と現実との、苦しい苦しい葛藤があったわけです
そんな風には見えないけどね、チャラそうでいて実際は中々厳しい人でした
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 19:34:19.95:K6xX1aGb
>数学者としての矜持と現実との、苦しい苦しい葛藤があったわけです
みんなあるだろ、結果がだせたかだせなかったかそれだけだ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 20:49:09.87:XOkzAqx2
世間知らずの学生は単純でいいね
まあ頑張ってくれ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 21:33:12.36:3oSmY/OH
お前もな、自尊心のない爺さん
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 23:14:28.21:XjPIuhVF
岡潔が警察に逮捕されててワロタw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 23:34:21.02:FnPq8vo4
赤鯉ファンには情緒が感じられないって喧嘩ふっかけたんだろw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/11(日) 23:53:17.78:RXDq4OXS
読んでる本に載ってる問題が解けなくて先に進めず
解けるまでもう少し頑張るか飛ばして先に進むか
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 01:42:22.27:DopoNU43

ある程度考えても解けないときは思いきって進んだ方がいいと思う。よく言われるけどしばらくたつと簡単に解けることは実際にある。
それにいつまでも先に進めないのもそれはそれで問題だし。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 03:28:42.77:Zq0w6hkQ
ちん毛焼くぞ
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 08:08:20.71:T8GGguFm
素朴集合論は割りと簡単だよ
公理的集合論はヤバいくらい難しいがな
DJ学術  [] 2018/02/12(月) 08:39:42.18:tkR1LG8e
のっけてって。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 11:36:57.08:yW8ddm1n
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「X を集合とし、 (X_i) i ∈ I を X の部分集合の族とする。
X の元の族 (x_i) i ∈ I が、任意の i ∈ I に対し、 x_i ∈ X_i をみたすとき、
(x_i) i ∈ I は (X_i) i ∈ I の元の族であるという。

Π X_i = {(x_i) i ∈ I ∈ Map(I, X) | ∀i ∈ I x_i ∈ X_i}

は、 (X_i) i ∈ I の元の族全体のなす集合ということになる。これを、
集合族 (X_i) i ∈ I の積とよぶ。」

と書いてあります。

その後、選択公理のところで、

「(X_i) i ∈ I を集合族とし、任意の i ∈ I に対し X_i ≠ φ であるとする。
このとき、積 Π X_i も空集合でない。」

という箇所があります。

選択公理のところでは、 (X_i) i ∈ I は X の部分集合の族とは仮定されていません。
「積」が定義されているのは、 (X_i) i ∈ I が X の部分集合の族のときだけです。

これはごまかしではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 11:39:21.19:yW8ddm1n
(X_i) i ∈ I は ∪ X_i の部分集合の族と考えるということでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 11:46:50.93:yW8ddm1n
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「I が有限集合のときは、選択公理を仮定しなくても、任意の i ∈ I に対し
X_i ≠ φ ならば、 Π X_i ≠ φ である。これは、 I の元の個数が 2 以下
なら明らかであり、」

と書いてあります。

「I の元の個数が 2 以下なら明らか」と書いていますが、なぜ、
I の元の個数が 3 以上のときには明らかではないのでしょうか?

なぜ「2以下」と書いたのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 12:47:43.88:t0UxGCfh

お前がバカだから
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 13:00:17.21:BOZm8SWL

数学をあきらめろ
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 13:06:54.69:yW8ddm1n


「I の元の個数が 0 のときは明らか」と書くのが自然ではないでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 14:07:57.94:yW8ddm1n
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「圏論的考え方」って何ですか?

なんか当たりまえのことばかりですよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 14:58:20.56:VdUFkdw/
森毅は、
「数学的な業績が無くても宮廷の教授、准教授になる方法」
って本を書けば良かったのに。

ついでに、数学的な業績が無くても宮廷の教授、
准教授になった人達との対談とかも、
付ければより内容が深まるよね。

対談の相手は、あの大学のあの人とか、あそこの大学のあの先生とか。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 15:51:49.45:jUfzyIi6
故人に皮肉言ってる暇あったら勉強しろ8流
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 16:19:22.23:TSW1fhFh
本の評論だけやってる暇人は哀れだなw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 16:33:14.42:A1bKIhp1
森毅京都大学名誉教授は数学の論文が1本なのに、なぜ「数学者」と新聞に書かれるのすか?専門領域の論文1本でも京都大学は教授にしてくれるのでしょうか?
これでは多くの数学のポスドクが数学者であり京大教授でないとおかしくないですか? それとも、他の業績が評価されたということなのでしょうか?

あほ仙人じゃ。
おぬしの理屈じゃとな、
臨床の経験が全くないのに医学論文をたくさん書けば名医、となるぞい。
森教授は数学以外の教養文化面にもあかるくてな、その好々爺とした人柄とあわせて
難解で堅苦しいイメージのある数学の門戸をひろげたところに功績があるといってよい。
賛否両論あろうがの、それを認めたところに京大のふところの広さがあるんじゃろうな。
お茶女の藤原教授と似たようなもんじゃ。ほっほっほ。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:01:23.52:yW8ddm1n
齋藤正彦さんと森毅さんはどちらのほうが数学者として優れていますか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:10:27.75:yW8ddm1n
日本の大学の数学科の教授のうち何パーセントが数学者でしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 17:15:45.04:miSwbves
ろくに論文もかけずに大学教師の地位にぬくぬくとしながら
真面目にコツコツと努力している人間を小馬鹿にしたせいで
大やけどを負うという天罰がくだった
その後1年ほど病院のベッドの上であうあうあーと言いながら
あの世へ旅立ったらしい
めでたしめでたし
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:16:55.38:yW8ddm1n
足立恒雄さんは自身のことを数学者であると考えているようですね:

「範疇性」がその一例なのだが、数学基礎論での常識と一般の数学者の
常識の間にズレを感じることがある。それが数学基礎論が数学の世界で
異端視される一因になっているのではないかと、ファンの一人として、
残念に思う。われわれの方も気を付けなければいけないが、基礎論の
人たちにも、妙に闘争的にならず、もう少し他分野の人間に理解させる
努力を払ってもらえないものか要望しておきたい。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:19:50.58:yW8ddm1n
藤原正彦さんも自身のことを数学者といっていますね。
斎藤正彦さんも自身のことを数学者といっていますね。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:20:44.66:yW8ddm1n
数学者の定義が分かりません。
数学者であるための必要十分条件は、博士号を持っていることでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:27:51.50:GQrGYrq2
森毅はすごく中途半端なルベーグ積分論の本を出してる
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:29:05.64:yW8ddm1n
森毅さんの数学の本の良さが分かりません。
分かる人には分かるようにしか書いていないように思います。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 17:29:37.29:yW8ddm1n
森毅さんの数学の本の良さが分かりません。
分かっている人には分かるようにしか書いていないように思います。
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 19:02:58.74:dd1NvRhM
数学でああわかったなあと思うことは一つでもあるか?
記憶と忘却の繰り返しの中
論文なんて書けなくてよい
コミュニティに参加をする意思さえあればね
つまり人間性・人柄・人間力ってことさ
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 19:46:37.46:yW8ddm1n
ところで、森毅さんは教師としてはどうだったんですか?
分かりやすい授業をしていたのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 21:34:06.69:frBaotWg

>基礎論の人たちにも、妙に闘争的にならず、
>もう少し他分野の人間に理解させる努力を払ってもらえないものか
>要望しておきたい。

これな
132人目の素数さん [] 2018/02/12(月) 21:56:10.98:tpWiAlZr

それ言えてると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/12(月) 22:09:49.76:0nlvbJer
一刀斎
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 01:39:32.94:XJmXp5re

そのためにの本が出るんじゃね?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 01:44:43.95:DcWj7j41
世事に疎いガチンコ数学者のフォローの雑用世話役してた教養教員にみんな辛らつだねえ。
まあ叩いてる連中も数学より政治や人事の方が大好きそうだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 02:09:21.74:jc9r6iWb
なんで範疇性が一例なの?
全然理解できない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 02:27:08.67:W4mg79xz

藤原正彦はちゃんとした論文を書いている。
math reviewで藤原の論文をシルバーマンがreviewしていて驚いた。
132人目の素数さん [] 2018/02/13(火) 10:33:08.03:Tp8iF5+x
斎藤毅著『線形代数の世界』を読んでいます。

n ≧ 0 を自然数とすると、
K^n = {(a_1, …, a_n) | a_1, …, a_n ∈ K} はベクトル空間になる。

という内容が書いてあります。

K^n = {(a_1, …, a_n) | a_1, …, a_n ∈ K} はベクトル空間になる。

と書いた以上、 n ≧ 1 でなければならないのではないでしょうか?

n = 0 の場合は、 K^0 は空写像からなる線形空間ということでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/13(火) 10:34:01.06:Tp8iF5+x
(a_1, …, a_n) と書いた以上、 n ≧ 1 ですよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/13(火) 10:41:05.71:Tp8iF5+x
空写像の和なんて定義できるんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 13:20:38.24:1ulUXabW
このスレは浄化中です。書き込みはお控えください。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/13(火) 15:12:01.83:8es5Ps4J
あなたは、体がダルい、悪寒がする、何か物事が上手くいかないなどと感じてはいませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 07:19:52.20:20pXrd7n
ベクトル空間は次元によらずゼロ元の存在が
仮定されてるので、そこは空写像じゃなくて零写像

読んでる他の人が誤解してもいけないかな、と思って
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 10:08:43.61:7cYmuvxw
圏論の入門書は何がいいの?
132人目の素数さん [] 2018/02/14(水) 11:10:21.61:e0Deyxfc


空写像がゼロ元ではないんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 12:43:25.97:PtKZbQJ0
このスレは浄化中です。書き込みをお控えください。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 19:38:46.80:Y4mrB6BD
雪江明彦の代数関係の本って大量に訂正があるんだな
なんでそんなにあるのか不明だ
京大だいじょうぶか?
講義もわかりにくそうだしさ
概念を飛ばして説明しすぎだわ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 20:03:23.05:20pXrd7n
圏論の本は日本語だと現状、ベーシック圏論くらいしか
マトモなのはないよ。
またいくつかシリーズものの中の一冊として
予定はされてるみたいだけど

最初からMacLaneで入門できるような
working mathematicianならそれでも良いけど……
132人目の素数さん [sage] 2018/02/14(水) 20:33:33.44:3tgIbrS5

サンクス
132人目の素数さん [] 2018/02/14(水) 21:04:30.84:taT7Hf3s
雪江の講義映像ひどいな
典型的な自己満足の演説だ
132人目の素数さん [] 2018/02/14(水) 21:20:03.87:BHDGKHic
秋山仁って数学者なの?
ただのバンダナおじさんなの?
132人目の素数さん [] 2018/02/15(木) 04:06:04.70:OWGXqhYm
みなさんは数学セミナーを読んでますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 06:31:58.81:IFCIy49e
秋山仁って大麻が似合いそうな風貌
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 07:20:20.66:cEB2LbaR
数の具象を見失って小学校の算数から考え直すというのはよくあること
秋山さんもそんな感じなのかなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 12:58:27.04:5Bn00fP8
教科書が間違っていることに対して到底許されないことのように反応する人がときどきいるが、そのような態度では社会で生きていくのが難しいであろう(ある数学者)
132人目の素数さん [] 2018/02/15(木) 13:27:44.88:4QK2LXHp


それは河東とかいう人ですね。

その人は学ぶ側の人間には厳しいのに、書く側の人間には優しいですね。

なんか不自然に感じます。
132人目の素数さん [] 2018/02/15(木) 13:31:18.23:4QK2LXHp
朝倉書店の復刊本ですが、なんか新品の本なのに、
印刷が劣悪のものがありますね。

あんなものをよく売りますね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 14:09:16.67:ITyFmgwI

効いてる効いてる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 14:52:43.68:2w+jez9v

君にはその逆の不自然さを感じる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 15:59:07.67:w4EXMyfl
機械学習のための圏論入門
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 16:25:48.43:KybDzJr3
高々5行の書き込みで間違い。誤り指摘されても知らん振り(某馬鹿アスペ)
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 17:21:58.84:FtYcPISR
機械学習に圏論など無用です
圏論が必要な分野は圏論以外にはありません
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 22:07:55.48:xbqxuKrh
機械学習のための圏論入門という皮肉を
字づらのとおりにしか読めない人って頭の病気かな
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 22:16:32.90:eBJOTnFm
秋山仁とか竹内郁雄とか、昭和の生き残りって感じがする
132人目の素数さん [sage] 2018/02/15(木) 23:43:25.03:l/hMNtkY

そもそも書く側の人間に対して何か河東先生が
書いているのを見たことが無い。

発表する側の人間に対して注文を付けた文章なら
読んだことがあるが。恐ろしく厳しい要求を求めていた。
そして実際、河東先生は自分でそれが出来る人だからなあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 02:44:12.05:i1Cvefuo

藤原正彦は、たしか論文ゼロだったような。
学内の紀要にしか書いたことなかったと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 05:48:50.39:pYx41R+K
Fujiwara, Masahiko. On the best possible exponent in norm form inequalities. J. Math. Soc. Japan 27 (1975), no. 3, 350--358.
Fujiwara, Masahiko; Sudo, Masaki. Some forms of odd degree for which the Hasse principle fails. Pacific J. Math. 67 (1976), no. 1, 161--169.
Fujiwara, Masahiko. Distribution of rational points on varieties over finite fields. Mathematika 35 (1988), no. 2, 155--171.
Fujiwara, Masahiko. Counting points in a small box on varieties. Proc. Japan Acad. Ser. A Math. Sci. 64 (1988), no. 8, 267--270.
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 07:28:51.82:QLT23vFx
21世紀になってからも論文を発表しているよ
132人目の素数さん [] 2018/02/16(金) 18:23:48.78:rHq+CElS
論文ゼロでもお茶の水女子大教授になれる
やっぱりコネ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 18:28:15.34:1+GD9SNq
元華族・士族というのが有利だった時代はあるだろうが
今はほとんどないんじゃね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 19:55:04.20:08rffEXm
円高だぞ、洋書が少し安くなる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 19:58:53.86:i1Cvefuo

ゼロではなかったか…。失礼!
一生でこれぐらいの業績って、平均より下?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 20:01:38.40:08rffEXm

ウぜーから専スレでやれ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/16(金) 21:41:36.28:1+GD9SNq
優秀なセフィロスコピーを見つけた
ttps://www.youtube.com/watch?v=m0RzypcchIg&list=PLx5f8IelFRgHv6mi1Z3RD5HVVTQE4FIlA
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 16:47:27.31:fP91Xerz

赤青黄色の代数三巻本に誤植が多いってこと?

できればタイトルを教えてほしい

その人は、30過ぎて数学の道スレでもトンマなこと書いてるよ
天然ボケというか改行がなんともマヌケ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 17:00:13.84:74wEfgkI
松坂君を知らないのか、もぐりだなw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 17:49:11.33:mSdo7F0y

>赤青黄色の代数三巻本に誤植が多いってこと?

そうだよ
雪江明彦でググればわかる
嫌になるくらいの量の訂正版が出ているから
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 18:57:51.53:mjWjLgFj
見て見たけど、量が多いのは誤植の訂正だけじゃなくて
コメントみたいな記述が多いからだね

もしかして、他の本の誤植訂正が少ないのは
内容が正確だからだとか思ってる人?
だとしたら共立出版の圏論は雪江「代数学」よりも
正確な本だということになるね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 18:59:48.01:7CvmLCXx
打ち込むのは数学専門家じゃないから誤植は仕方ないと聞いたことがある
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 19:02:50.97:Kf9YZpia
>559
それは、活字時代の話でしょう。
いまは、共立も、岩波もTxEで入稿することになっているはずだから、
誤植が多いというのは、著者の責任でしょう。
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 19:22:49.08:R0/3/gqf
TxEを詳しく教えてくれ
どんなシステムなんだろう
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 19:23:33.45:mSdo7F0y


>もしかして、他の本の誤植訂正が少ないのは
>内容が正確だからだとか思ってる人:偽の命題
ならば
>共立出版の圏論は雪江「代数学」よりも
>正確な本だということになるね。

上記の文章は論理的に正しいので回答しようがない
つまり何が言いたいのかがわからない
これじゃあ君は代数学や圏論の本が読めるわけがない
だって論理的思考ができないから
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 20:29:33.35:mjWjLgFj
数学の本なんて隈なく探せば
結構大量の誤植や不適切記述は見つかるものだよ

ただ実際にそれを探して指摘する読者がいるかどうか、
また指摘されたとしてそれを正誤表として公表したり
改刷の際に訂正するかはまた別で、
必ずしもそうならない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 20:50:25.27:kn6Snwfl
話題の雪江本の訂正表を見たみたが、一冊につき50箇所ぐらいなら普通じゃん
俺も精読するときは自分で訂正表作るけど、細かいのも含めたら100超えるのは珍しくない
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:00:38.02:wM6kDsnX
雪江明彦さんの代数の本の誤りで一番ひどい誤りはどんな感じの誤りなのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:03:06.19:wM6kDsnX


ぱっと見た感じ、雪江さんの代数の本はそんなにひどいという印象は持たなかったのですが、
ぱっと見た感じ、ひどい本という印象を持つ上野健爾さんの本よりもひどいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:05:10.98:mSdo7F0y

訂正したものを訂正し始めてループしてそうw
それで投げてそうw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/17(土) 22:06:06.66:kn6Snwfl

それは憶測ですらないただの願望だろう
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:09:51.26:mSdo7F0y
本を読むときよくノートを作ると思うんだけど
結局読み返すことってあんまりないんだよなあ
それに気が付いてからコピー用紙にメモをするだけになり
不要なら捨てている
まあ結局数学はわからんね
それに対して古典物理学なら
たしかな知識になりそうな予感がしている
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:26:33.13:wM6kDsnX
ttps://www.youtube.com/watch?v=pZMusy4HJjI&feature=youtu.be&t=134

講義にも誤りがありますね。
132人目の素数さん [] 2018/02/17(土) 22:32:38.88:R0/3/gqf
具体的に言え
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 01:54:11.77:2AVq45yZ

ノート読み返すよ。
当時の理解が浅くてたくさん修正必要になることも多いけど、思い出すのには大変役に立つ。
その知識がいつ必要なるかわからないからね。
当時の自分がどう理解したのか記録しておくことは必要かと。
132人目の素数さん [] 2018/02/18(日) 07:11:21.43:Kzw7oOBK
非可換幾何学と量子力学って関係があるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 08:11:08.07:KiZdqipx
>561
TeXとは、数式を綺麗に組むことを目的として
造られた組版ソフトです。
もともとは、クヌース大先生が、”The Art ofComputer Programing"
という本の第1巻を出版社から出版したところ、その活字による
組みあがりがあまりに穢いので、"The Art of Computer Programing"の
執筆を一旦取り止めて、コンピュータで数式を美しく組めるみ版ソフトの
開発に取り組み、作られたものです。
現在も絶えず改良が加えられております。

とりあえず
ttps://texwiki.texjp.org/
を見て、その中に上げてあるやさしい解説から
お読みになるとよいでしょう。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 09:28:32.91:cJLbYiDE
小平解析とか数式がちょっと読み辛いけどああいうのがtexじゃないんでしょうか
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 10:55:19.28:xYRc12EW

561ではないが、彼はTxEのことを聞いてるようだが
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 12:49:06.52:KiZdqipx
>579

TxEはTeXのtypoです。

TxEというものは、知りません。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 13:32:22.20:k3ebtr3N

冗談が通じない人間か
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 17:32:53.58:ilTu/fON
TeXか。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 17:55:32.28:ilTu/fON
TeX とか誤植なんかより、本文を本を開いて読むところと
Web 上で公開されている数十ページあるマトモな内容を
読むようになっているところに分かれているようなもっと酷いようなのがあるからな。
どうせ数十ページある内容を本文とは別に Web 上で公開するなら、
出版前に書いた本文と Web 上の文とを一冊の本にまとめて出版し直せばいいと思うんだが。
ああいうような本文とWeb 上で公開されている数十ページの内容に分かれているのは、
一冊の本として読みにくいったらありゃしない。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 18:03:43.94:k3ebtr3N

強烈に下手くそな文章だな
推敲しろよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 18:20:42.63:ilTu/fON

ホレ。

TeX とか誤植より、本を開いて読む本文と出版後に Web で公開された
大体数十ページの内容とに分かれているような、もっと酷いような本があるからな。
そういうような本文と出版後に Web で公開された数十ページの内容とに
分かれている本は、読みにくいったらありゃしない。
どうせ、出版後にそのようなことをするなら、 出版前の本文と出版後に Web で
公開した内容とを一冊の本にまとめて再発行すればいいと思われる。
まあ、Web で公開されたマトモな文章はほんの少しだが。
132人目の素数さん [] 2018/02/18(日) 18:26:59.35:4RNq9Itl
恥ずかしい文晒しておいて何がホレ。だw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 18:31:58.68:ilTu/fON

見た目の感想を述べただけで、実のところは読んでないよ。
文章の上手下手とその中身とは関係ない。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/18(日) 18:32:20.58:ktCMstje

前提条件があるようだが、門外漢にはわからない
「出版後に Web で公開された内容」とはどういうものか、説明してほしい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 18:37:46.69:ilTu/fON

本が特定されかねないから、説明しない。
まあ、本文より深いような内容にはなっている。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:02:17.41:k3ebtr3N

> 本が特定されかねないから、説明しない。
特定されて何が不味いの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:39:28.58:ilTu/fON

著作権にかかわりかねだろ。
ぼかして説明すれば、リー群の離散部分群や比較的応用に近いようなことだよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:43:20.92:ilTu/fON

おっと、の1行目は「著作権にかかわりかねないだろ。 」な。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:46:01.28:k3ebtr3N

> 著作権にかかわりかねないだろ。

著者本人のホームページで公開しているのではないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:47:56.14:ilTu/fON

ぼかしていえば、内容はコクセター群といってもいいかな。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:51:40.57:ilTu/fON

出版社の Web サイトに、著者が書いたと見られるような、本文とは違うことが公開されている。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 19:53:30.80:k3ebtr3N
凄く気持ち悪い
132人目の素数さん [] 2018/02/18(日) 20:13:19.07:l1hqsmdN
みなさんはなんで数学が好きになったのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 20:33:43.88:T/ZgTOBS

一言で言い表すのは難しいけど
まあ物事を考えることが好きだからだね
無限とか連続とか
132人目の素数さん [] 2018/02/18(日) 21:55:47.51:1FaJzBTL
鹿島亮著『C言語による計算の理論』を読んでいます。

ひどい本です。

基礎的な部分で欠陥があります。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 22:31:32.21:DfJOXYxU
具体的に指摘してどうぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/18(日) 23:12:35.38:ilTu/fON

を書いたにしては、単なる感想文を書くことに至ったか。
132人目の素数さん [] 2018/02/19(月) 02:08:55.25:dbuxsRK1

気持ち悪さの上塗り
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 03:53:53.28:RSL8Ysmj

アマゾンのコメントに星5以外の評価のコメントがのるということ?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 05:25:24.09:hG59iRWi
ttps://www.youtube.com/watch?v=_zxNUPthNcM
カーリングで日本が韓国に逆転優勝したのにおめでとうの一言も言えずに
悔しそうな表情で「勝負の怖さ」と言い放ちずっと「韓国がー韓国がー」と
ほざくNHKアナウンサー
132人目の素数さん [] 2018/02/19(月) 08:47:36.73:mI8gM5hG
積分って、ルベーグ積分で完結したのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 09:06:13.41:s1fbSxYH
FIN
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 12:00:32.46:bHNOKlCc

気持ち悪いといわれた結果、何を読むべきかよく分かったけどな。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 12:49:12.81:l69P1Xmr

どういう意味?
132人目の素数さん [] 2018/02/19(月) 16:51:40.39:8n0E54WH
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

以下の記述があります:

「X ∩ 2^X ≠ φ のときは、 X の部分集合 A が、 X の元であることもありうる。
この場合には、記号 f(A) の意味は A を X の部分集合と考えるか X の元と
考えるかで違うので、気をつける必要がある。」

↑こんな風に書くということは、そういう X が数学において頻繁に現れるということ
ですよね?めったに現れないならば、こんなことを注意する必要はないはずだから
です。

X の例を挙げてください。

ただし、

X = { { } }

などの不自然な例は除外する。
132人目の素数さん [] 2018/02/19(月) 17:20:55.36:8n0E54WH
「X ∩ 2^X ≠ φ のときは、 X の部分集合 A が、 X の元であることもありうる。
この場合には、記号 f(A) の意味は A を X の部分集合と考えるか X の元と
考えるかで違うので、気をつける必要がある。」

でも、普通 f の定義を見れば f(A) がどちらの意味か明らかですよね。

無意味な注意ではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 19:10:57.17:aadvJkZP
このスレは浄化中です。書き込みをお控えいただくか、質問スレへご移動ください。
132人目の素数さん [] 2018/02/19(月) 19:42:12.98:k3GjWTIr
岩波の基礎数学の時代には
TeXは無かった
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 19:44:21.71:usjnypWG
河野玄斗クイズ王wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2018/02/19(月) 23:08:32.26:WhTcOIvy
>609
岩波は、本作りに関してはどちらかといえば保守的だから、
評価が定まるまでは、手出しをしない。
基礎数学のころは、TeXnicianの著者がそれほど
いなかったからではないですか。
132人目の素数さん [] 2018/02/20(火) 00:27:50.67:UxvvsnsX
岩波基礎数学選書(精興社)の印刷が一番好き
これぞ数学書という感じ
やっぱりハードカバーだよテキストは
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 01:05:35.07:0OemGir+
組版はまあ良いと思うけど
基礎数学ってハードカバーじゃないよね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 01:19:13.99:cX9c54qv

いや、ちょっと ダイヤモンドはなぜ美しい のように本体と出版社の Web に公開された pdf ファイル
とを合わせて中身が完結する本を買う価値はあるのかと思っていて買うべきか迷っていた。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 09:56:13.14:GlbAl6Gs
>612
少なくとも、活版印刷では精興社が一番ですね。
特注の活字がとにかく美しい。
編集者のほとんどは、精興社で組んだ本を出版したいと
思っていたのではないでしょうか。
まあ、中小出版社では、コストの面で出来ませんでしたが。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 16:02:45.89:EXTEOByh

> 基礎数学ってハードカバーじゃないよね

横レスだがが言ってるのはソフトカバー分冊方式で出された元の基礎数学じゃなくて
分冊を纏めて単行本として出版し直された基礎数学選書のことでこれは確かにハードカバー

因みに、基礎数学の中でも専門性の高いテーマの巻は箱がクリーム色の基礎数学選書でなく
白い箱の装丁…こちらには 基礎数学選書 のようなシリーズ名は付いていない・・・で出た
(なお単行本化された際に、(全てではないが)問題の略解が巻末に追加されたが、それ以外は
誤植の訂正を別にすると分冊形式で出された岩波基礎数学第3次と同じ)

小平先生の3冊で言えば『解析入門』と『複素解析』との2冊は基礎数学選書として
残り1冊の『複素多様体論』のみは白い箱ので、それぞれハードカバーの単行本として刊行された
132人目の素数さん [] 2018/02/20(火) 19:56:41.96:ue8tHPTS
みんな、恋してるか?
132人目の素数さん [] 2018/02/20(火) 20:21:20.28:Gzgxp2u7
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

f : X → Y
∀i ∈ I(A_i ⊂ X)

とする。

f(∪_{i ∈ I} A_i) = ∪_{i ∈ I} f(A_i)

を証明せよ。

普通この問題の解答は以下の解答になると思います:


y ∈ f(∪_{i ∈ I} A_i)



∃x(x ∈ ∪_{i ∈ I} A_i ∧ f(x) = y)



∃x, ∃i(x ∈ A_i ∧ f(x) = y)



∃i, ∃x(x ∈ A_i ∧ f(x) = y)



∃i(y ∈ f(A_i))



y ∈ ∪_{i ∈ I} f(A_i)
132人目の素数さん [] 2018/02/20(火) 20:36:06.83:Gzgxp2u7
斎藤毅さんは以下のように証明しています。

非常に奇妙な証明ではないでしょうか?
こんな解答を書く人は稀ではないでしょうか?
こんな奇妙な証明を書いた意図は何でしょうか?



「y ∈ Y に対し、 y ∈ f(∪ A_i) は、 f^(-1)(y) ∩ ∪ A_i ≠ φ
と同値である。 f^(-1)(y) ∩ ∪ A_i = ∪ (f^(-1)(y) ∩ A_i) だから、これは、
f^(-1)(y) ∩ A_i ≠ φ となる i ∈ I が存在することと同値であり、 y ∈ f(A_i)
となる i ∈ I が存在することとも同値である。これはさらに y ∈ ∪_{i ∈ I} f(A_i)
と同値だから、 f(∪_{i ∈ I} A_i) = ∪_{i ∈ I} f(A_i) が示された。」
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 21:45:30.45:p9/5EdjH
斎藤のほうがわかりやすい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/20(火) 22:33:54.69:PvHC4Nyh
このスレは浄化中です。質問スレとのマルチにはここでは返信せず向こうで相手をするようにしてください。
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 13:35:03.89:m2jGqPyW
田中一之・鈴木登志雄著『数学のロジックと集合論』を読んでいます。

「R ⊂ X × Y とする。 A ⊂ X に対して、

R | A = { (x, y) : ∃x ∈ A (x, y) ∈ R }

を( R の) A への制限(restriction)とよぶ。」

などと書かれていますが、ナンセンスですよね。

正しくは、

R | A = { (x, y) : x ∈ A ∧ (x, y) ∈ R }

ですよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 15:39:49.87:m2jGqPyW
前原昭二著『記号論理入門』を読んでいます。

第1章ですが、クリアじゃないですね。

「命題関数 F(x) を < x は F である> と読むとすれば、 F( ) は <…は F である>という部分に相当します。」

意味不明です。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/21(水) 16:28:57.27:X9R+dwGl

続きを期待します
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 16:35:59.43:jxSM/E6a

どこが意味不明なのかよくわからない
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 16:43:27.46:Q4CaVSzT
空疎空論ってことだろw
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 17:09:59.60:m2jGqPyW


命題関数 F(n) を「n は素数である」だとします。

この場合、一体、 F とは何でしょうか?

前原さんは数学科出身のようですが、信じられません。
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 17:12:51.44:m2jGqPyW
文章が妙に慇懃な感じで、気味が悪いですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 17:20:40.95:2mZQCVXS

404 :デフォルトの名無しさん[sage]:2018/02/16(金) 19:49:06.89 ID:9b60nRDg
いえいえ、教科書が必ずしも正確ではないことを白日のもとに晒すという批判は重要だと思います
私は松坂君を応援しています
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 17:21:53.98:7Cz1JhHC
【悲報】松坂君、命題すら知らなかった
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 17:38:51.11:tdw6Iufn
数学書読むと金になるんか
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/21(水) 17:44:09.79:X9R+dwGl

与えられた引数 n に対して、「その n が素数かどうかを判定するからくり」を指しているのではないでしょうか?
数学的にはっきりしていると思います
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 17:46:23.46:m2jGqPyW
「命題関数 F(x) を < x は F である> と読むとすれば、 F( ) は <…は F である>という部分に相当します。」

命題関数 F(n) を「n は素数である」だとします。

「F(n) を < n は F である> と読む」とは一体何のことなのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 17:49:37.52:m2jGqPyW
第1章は難しい内容を扱っているはずではないのですが、前原さんの意味不明な
説明のせいで理解不能な章になってしまっています。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 17:50:54.27:Tdfs5fNA
アスペだから本の粗探しに興味をもって執着してるだけだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 17:59:04.05:jxSM/E6a

その本は持ってるけど、松坂君が何がわからないか良く理解できない
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/21(水) 18:04:06.95:X9R+dwGl

>「F(n) を < n は F である> と読む」とは一体何のことなのでしょうか?
この例では F は、一個の n を入力すると n に従ってそれが素数か素数でないかを真または偽の出力でもって表す関数ということになります
やさしく理解できるでしょう
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 18:04:56.44:m2jGqPyW
F とは何でしょうか?

普通に考えれば、 F(n) を「 n は素数である」という命題関数だとすると、
自然数 n に、「 n は素数である」という命題を対応させる関数のことを
さすのではないでしょうか?

「F(n) を < n は F である> と読む」とは一体何のことなのでしょうか?

これを明解に説明できる人などいるのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 19:28:19.70:yov3N3BC

お前脳に障害あるから病院行ったほうがいいよ
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 20:17:22.73:AoxCI5+X

Fとは述語のこと
主語よりも先に述語がくることが不思議か?
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 20:27:13.00:AoxCI5+X
まあnが偽だった場合Fは常に真だからな
しゃーないそれが論理の限界
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 20:33:45.16:AoxCI5+X
たまに
偽 ⇒ 真 :真
偽 ⇒ 偽 :真

で後件命題は真偽不明だとか言う大馬鹿がいるけれど
そういうのは数学をやめたほうが身のため
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 20:35:17.86:m2jGqPyW


主語の数学的定義は何でしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 20:53:33.02:AoxCI5+X

無定義語だね
述語の性質によって主語が決まる
132人目の素数さん [] 2018/02/21(水) 21:30:09.43:KaxgYL1y

主語とは対象。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 22:14:51.26:NrbaLWIL
問題や質問の議論はスレチです。質問スレへ移動してください。
このスレは浄化中です。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/21(水) 23:02:07.95:s6Msn1fs

浄化厨を浄化するにはどうしたら良いんだ?
オマエも浮いてんだけどな
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 07:38:01.77:xI4vpPKM
数オリと大学数学って、どちらの方が難しいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 09:34:57.17:wZdCWmEL

ヒマラヤはウンコして寝なさい
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 11:27:20.73:COmZlYmH
やだ
ウンコ食べる
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 16:18:15.75:IQXp9R+6
代数のお勧めの本を教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 18:01:45.05:ejbAcqCn
石田信「代数学入門」
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 20:39:09.72:DMU1BufK
代数学なら、ラングがお薦めだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 20:55:42.01:np/1C0mC
ラングもいい本だけど、個人的には
シャファレヴィッチが超オススメ
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 21:03:53.49:jmJdo4Sa


シャファレヴィッチのどの本ですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 21:04:08.87:np/1C0mC
代数学とは何か
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 21:05:16.91:jmJdo4Sa


それ訳がひどいですよね。
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 21:05:42.43:jmJdo4Sa


Michael Artinの『Algebra』
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 21:08:11.77:np/1C0mC
圏論の某教科書の和訳とかで鍛えられてる俺的には
そこまで酷いとは思わなかったけどなあ。
具体的にどの辺りがひどいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 21:11:13.44:bWflorIk

そいつは松坂君だ、スルーよろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 21:14:56.31:IVc0eOVY
蟹江は翻訳が酷いので有名
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 22:01:45.17:jmJdo4Sa


見たことがあるのは別の本でした。
『代数入門』とかいう本です。
132人目の素数さん [] 2018/02/22(木) 22:06:45.40:MswU7FEK
藤崎の「体とガロア理論」はどう?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/22(木) 22:08:06.62:np/1C0mC
Classical Groupsの訳書の書評読んで来たけど、
これに関しては確かに酷いみたいね

「代数学とは何か」を俺が読んだときは、
個人的には古典群の書評で指摘されているような
明白に大きな問題は感じなかったのだけど、
露語を読めるなら原著を読むべきかも知れない

英訳にも誤訳やミスプリは皆無ではないようなのだけど、
訳者の数学者としての理解のレベルを考えると
英訳の方がまだマシなのかなと思っちゃうよね
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 00:44:49.15:b0HOGmDv
蟹江はあり得ない所に読点を打つからなw
「代数学とは何か」については訳注も基地外
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 02:14:21.96:i6w+Hfop
中身が批判できるほど読めませんでした。
語学上の翻訳批判ならできる。って日本の高学歴の残念な語学オタの一つのスタイリッシュな受け答えだよなあ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 02:16:44.34:gE7oiK4J

君の知能はわからないが君が嫌な人間であることだけはわかる
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 05:09:26.84:aVB2t52M
非可換幾何学でお薦めの本を教えてください。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 06:53:08.36:siAOOMCT
今持っている予備知識を晒してください
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 07:55:31.95:aVB2t52M
ラングの代数学の本はかなり分厚いよな
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 11:24:01.10:+V6W+U5Q
前原昭二著『記号論理入門』を読んでいます。

証明図に書く

[ ]

という記号の定義は何ですか?

前原さんは、この場合は、こういう意味というような説明しかしていません。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 11:25:24.21:+V6W+U5Q
シャファレヴィッチの本は薄くて内容豊富なようですが、やはり難しい本なのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 11:28:45.82:+V6W+U5Q


なぜ出版社はそのような人に翻訳を何度も何度も頼むのでしょうか?
なぜ蟹江さんは自身の英語力を顧みずに何度も何度も翻訳を引き受けるのでしょうか?

恥さらしに見合うような、大金が手に入るようには思えません。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 11:30:07.13:+V6W+U5Q


あ、シャファレヴィッチの本はロシア語からの翻訳かもしれませんね。
訂正します:



なぜ出版社はそのような人に翻訳を何度も何度も頼むのでしょうか?
なぜ蟹江さんは自身の語学力を顧みずに何度も何度も翻訳を引き受けるのでしょうか?

恥さらしに見合うような、大金が手に入るようには思えません。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 14:34:15.42:+McP1pg8
日本の高学歴の語学オタなら翻訳にでも精を出したら?。
そっちの方が生産的で日本での出版物を豊かにしてくれる分マシだろ。

少なくとも自分が読めてないのを翻訳の所為にして批評家気取りするよりかは。
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/02/23(金) 14:37:43.07:sqb03DcC

[A] とは、演繹操作の上では演繹に使用した仮定のうち A を除去することを示します

A, B, C, D, ... から結論 Z を得たとき、f(A, B, C, D, ... )->Z

これから A->Z に演繹するときには

B, C, D, ....
--------
A->Z

いいかえると
f(B, C, D, ... ) -> (A->Z)

とします
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 14:54:34.04:+McP1pg8
日本のサヨクがグロタンディークやチョムスキーを持ち上げないのはそういうことなんだろなあ。
グロタンに至ってはキムチマニアですらあったのに。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 15:08:21.69:VluI87Nl
,656
ありがとう
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 15:17:20.78:+McP1pg8
「翻訳」って関手だよねー。
原著者→翻訳者→読者
原著→翻訳
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 15:19:55.73:+V6W+U5Q


ありがとうございました。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 16:16:41.44:+V6W+U5Q
ラングの『代数学』は色々なことが書いてあること以外に
いいところはあるのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 18:16:11.00:aVB2t52M
当然あるよ
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 18:57:47.40:+V6W+U5Q
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

同値関係 R による X の類別って簡単ですが、他の本では、なんかすっきりしない感じがします。

斎藤毅さんが書くとすっきりした感じになりますね。

斎藤マジックですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 19:00:51.46:+V6W+U5Q
代数学の本は桂さんではなく斎藤毅さんが書いた方が良かったのではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 19:04:47.18:+McP1pg8
この質問厨を装ったやつのスタンスはよおく分かった(笑)。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 19:20:32.55:e2ZdVyBU
赤の書いた本は読まねーよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 20:48:13.82:Lf8V8Pcq

「代数学とは何か」が露語からの翻訳なのか
それとも英訳からの重訳なのかは訳者まえがきに
書いてありますが、何で一切読んだことがないのに
「恥さらし」などと言って批判出来るんですか?

匿名掲示板の2chだからデタラメばかり書いて
人を貶しても、失うものがないからでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 20:59:44.56:Lf8V8Pcq
蟹江さんの訳に低質のものがあるのは、
語学力の問題というよりは、訳した人間の
数学的理解が足りないのが主因だと思うよ。

だから微積の教科書のハイラー•ヴァンナーとか
或いは「天書の証明」「数論の3つの真珠」みたいに
高度な数学を使わない本の訳は評判が良いし、
訳注や付録もそれなりにマトモなものが付いている。

一方で「古典群」「微分トポロジー講義」みたいに
訳者の専門外の本になると、ピントのズレた訳注を
付けたり、本の後半になると訳注の数が激減して
バランスが取れてなかったり、専門用語について
不適切な訳語を採用したりとか、
いろいろダメな点が目立ってくる。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 21:35:14.46:+V6W+U5Q



Analysis by Its Historyの翻訳書を読んだことがありますが、
非常にクオリティの低い訳でした。
132人目の素数さん [] 2018/02/23(金) 21:39:15.01:+V6W+U5Q
数論の3つの真珠

も読んだことがありますが、これもひどい訳だったと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/23(金) 21:42:29.94:Lf8V8Pcq
そういう時は具体的にここの訳はこういう風に
訳すべき、みたいに書かないと説得力無いんじゃない?
132人目の素数さん [] 2018/02/24(土) 05:42:18.57:Ds/5hB4+
松坂くんは具体的に物事を語ったらボロが出るから敢えて言わないんだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/24(土) 05:57:41.13:m11nxXgJ
p
132人目の素数さん [sage] 2018/02/24(土) 08:03:30.35:9YrukWRL

具体的な事を言ってボロを出したこともあるし、彼の指摘が正しくて彼を叩いた方が間違っていたこともある。
(吉田伸生の本の交代級数の定義)
132人目の素数さん [sage] 2018/02/24(土) 08:42:12.57:Vpx5UOsc
馬鹿アスペ荒らしにかまう馬鹿未満
132人目の素数さん [] 2018/02/24(土) 10:22:54.92:fxdx/FBi
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「S ⊂ X が R に関する完全代表系ならば、商写像の制限 q | S : S → X / R
によって S と X / R を同一視することができる。しかし、包含写像 S → X は
X への写像であるのに対し、商写像 q : X → X / R は X からの写像だから、
完全代表系で商集合を代用するのは、よい方法とはいえない。 」

と書かれています。

何が言いたいのか分からないので、解説をお願いします。
132人目の素数さん [] 2018/02/24(土) 14:00:56.13:fxdx/FBi
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

「x, y ∈ R^2 に対し x - y ∈ Z^2 で定まる R^2 の同値関係 R による商集合を、 R^2 / Z^2 で表わす。
R^4 の部分集合 T^2 を、 T^2 = {(x, y, u, v) ∈ R^4 | x^2 + y^2 = u^2 + v^2 = 1} で定める。
写像 f : R^2 → R^4 を、 f(s, t) = (cos(2*π*s), sin(2*π*s), cos(2*π*t), sin(2*π*t))
で定める。 f の標準分解は可逆写像 R^2 / Z^2 → T^2 を定めることを示せ。」

f の標準分解は可逆写像 R^2 / Z^2 → T^2 を定めることは明らかだと思いますが、
解答はどのようになるのでしょうか?

以下の解答ではダメですか?

f(R^2) = T^2

f が定める同値関係は明らかに、 R と等しい。

よって、 f の標準分解は、

R^2 → R^2 / Z^2 → T^2 → R^4

となる。

斎藤毅さんの解答を見ました。

正しいことは分かるのですが、なぜそのような解答なのかが分かりません。
非常に回りくどい感じがします。

斎藤毅さんの解答は、時に、正しいことは分かるが意味不明なことがあります。

自分が知っている一般的な方法論を、ある特定の問題に適用するとこうなる
という解答を書いているから正しいことは分かるが意味不明ということになる
のではないかと推測します。

デザインパターンを知らない人があるプログラムを見て、正しく動くことは分かるが、
なぜそう書いたのかが分からない

という場合に似ていると思います。

そのような解答はいかがなものでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/24(土) 16:18:21.06:s/aEJtPX
この池沼プログラマなの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/24(土) 16:36:00.76:B8nFdCB5
なわけねーだろ、かじっただけの馬鹿アスペ
132人目の素数さん [] 2018/02/24(土) 21:52:18.60:uxS6K496
今年、センター試験で初の満点取った生徒がいたらしいな
凄いことやでな
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 02:43:03.24:K71gxK+Q
いまごろその話題かよ
どんだけ遅れてるんだよこのジジイは
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 04:52:18.90:003gbzsA
受験天才とかどうでもいい
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 04:58:38.17:ltYP+O8S
なぜ数学は受験天才から見放されているのか
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 06:37:00.36:eMWPn8BW
センター試験、満点って凄いよな
分量に対して時間制約が厳しいんだよな
超スピードが求められるから高得点はなかなか取りにくいし
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 07:07:11.49:eMWPn8BW
ロンブーの田村淳は青学に落ちたよな
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 09:59:16.76:V4mscykq
>>703
受験板へ
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 13:41:05.92:Dl8XRBHk
数オリ金メダルとかセンター試験満点とか
訓練しだいの猿技
なんの創造性もない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 16:38:16.92:ltYP+O8S
数学で訓練の裏付けのない創造があるわけない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 16:51:33.86:9AaKxpac
受験数学における創造(お笑いを一席)
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 17:56:42.47:Qk9lfUsS
受験数学も才能いるぜ
数オリメダリストなんか才能の塊みたいなもんだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 18:01:30.33:9AaKxpac
πをお覚えるにも才能がいるよね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 18:05:53.71:9AaKxpac
そろばんにも才能がいるよね
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 18:36:03.68:E0sFcoCs

ただの論点ずらし
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 19:08:01.51:Qk9lfUsS
数オリ金メダルとセンター試験満点って、どちらの方が凄いの?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 19:28:52.36:9AaKxpac

数学に点数がつくのかw
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 19:31:47.97:9AaKxpac
からかってるだけだよ
132人目の素数さん [] 2018/02/25(日) 19:33:53.21:E0sFcoCs

気持ち悪い
食い物に砂が入っていたような不快感
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 19:35:49.73:9AaKxpac

逆だろ、食いものに食贋が混じってるようなもの
数オリは数学なのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 19:49:29.66:ltYP+O8S

君が気持ち悪いと言ってるの、わかる?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 19:53:50.00:9AaKxpac

そのままかえすよ、ここは数学板、数オリ板ではない
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 20:11:46.04:ltYP+O8S

21世紀に白馬非馬論を持ち出す奴が現れるとは思わなかった
132人目の素数さん [sage] 2018/02/25(日) 20:13:36.43:9AaKxpac

ところで数オリは数学なのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 01:35:43.12:tR2NER16

お受験甲子園の砂でも一生噛み締め続けてろ。
じゃり受験オタ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 03:12:43.93:tergq//e

受験が悪いのではなかろう
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 03:18:10.04:tR2NER16
サンプリング効果の方を主目的にした統計手法なんて邪道オブ邪道
端知らずの横道極まる。
132人目の素数さん [] 2018/02/26(月) 07:28:51.17:vC+Bgm1m
数オリは数学だよ
それも大学数学よりも難しいしね
数オリが最高峰なんだよね
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 10:19:34.15:OBVX8IfC
またおまえか、坊や
132人目の素数さん [] 2018/02/26(月) 12:39:04.37:pZlUMfE5
杉浦光夫著『解析入門1』を読んでいます。

自然数に関する定理2.2の証明で分からないところがあります。

A ∩ N(m) が有限集合であることはどうやって証明するのでしょうか?



「m ∈ N に対して N(m) = {n ∈ N | n < m} と置く。集合 A から N(m) の
上への一対一写像(全単射(附録1))が存在するとき、 A は m 個の元を
持つという。ある m ∈ N に対し m 個の元を持つ集合を総称して有限集合という。

(2.4)
N の任意の有限部分集合 A ≠ φ は、最小限 min A を持つ。

定理2.2
N の空でない任意の部分集合 A は、最小元 min A を持つ。

証明
m ∈ A を取る。 A ∩ N(m) = φ ならば、 m = min A である。
A ∩ N(m) ≠ φ ならば、(2.4)により min (A ∩ N(m)) = n があり、 n = min A である。」
132人目の素数さん [] 2018/02/26(月) 13:03:35.30:pZlUMfE5
杉浦光夫著『解析入門1』を読んでいます。

この本では、まず、実数を定義する公理が17個与えられています。

自然数は、 「R のすべての継承的部分集合に含まれる実数」として定義されています。

なぜ、 1 を有限回足した結果の実数を自然数と定義していないのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/02/26(月) 13:22:58.73:pZlUMfE5
杉浦光夫著『解析入門1』を読んでいます。

問題について質問です。

以下の問題のロ)の仮定が分かりません。
n ∈ A のとき、 m は A の最小数ですから、 n ≧ m は当然成り立つはずです。
なぜ、ロ)を

ロ) n ∈ A ⇒ n + 1 ∈ A

と書かなかったのでしょうか?


N ∋ m ≧ 1 とする。
A ⊂ N が、

イ) m は A の最小数、

ロ) n ∈ A, n ≧ m ⇒ n + 1 ∈ A

をみたすとき、

A = {n ∈ N | n ≧ m} であることを証明せよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 16:57:08.16:m93k2KfM
ま た お ま え か
132人目の素数さん [sage] 2018/02/26(月) 21:54:16.13:Nai6bdwu
ここは質問スレではありません。回答するのも控えてください。
132人目の素数さん [] 2018/02/26(月) 23:22:49.12:pZlUMfE5
杉浦光夫著『解析入門1』を読んでいます。

誤りを発見しました。

実数の十進小数展開についてですが、


定理3.9

任意の実数 x に対し、

a_n = [x] + x_1 / 10 + x_2 / 10^2 + … + x_n / 10^n,
0 ≦ x_i ≦ 9,
x_i ∈ N

の形の有理数列 (a_n)_{n ∈ N} で x に収束するものが存在する。



このような実数 x を、

x = [x]. . x_1 x_2 x_3 …

で表わす。



などと書かれています。

x が負の実数のとき、例えば、 -π のとき、

x = -4.8584

などと表示しないですよね。


x が負の実数のときには、

-x = [-x]. . x_1 x_2 x_3 …

x = -[-x]. . x_1 x_2 x_3 …

と書きますよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/27(火) 06:44:34.33:ca4gYawV
数学ガール/ポアンカレ予想が4/14発売だそうな
本編は何年振りか。つかポアンカレって読み物でやるような題材なんかい?
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 16:02:27.17:vb9LDRc4
斎藤毅著『集合と位相』を読んでいます。

p.54に、

f = i^(-1) 〇 f^- 〇 q^(-1)

などと書かれていますが、正しくは、

f = i 〇 f^- 〇 q

ですね。
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 17:22:53.56:vb9LDRc4
赤攝也著『実数論講義』を読んでいます。

なんか杉浦光夫著『解析入門1』の最初の実数のところを
異常にくどく書いて1冊の本にした感じですね。

杉浦光夫さんもくどいくらい丁寧ですけど、上には上がいますね。

限界に近いくどさだと思います。

ちなみにこの本のカバーは赤さんの本だけに赤です。
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 18:12:33.27:Ri9n/HIG

それをくどいなんて言ったら公理主義的数学はお終いだよ
証明の基本は難波の微積で概念の構成は赤に倣うがよし
132人目の素数さん [sage] 2018/02/27(火) 19:31:32.34:RNQqVkOs
節句 寿司 太陽
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 19:32:23.26:+JIXBvrk
杉浦っていうとエロだらしない体の女子アナを連想する。
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 21:10:00.76:1ncA19+u
巨根のタレントを連想する
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 22:40:21.89:vb9LDRc4


小平邦彦著『解析入門1』でも杉浦光夫さんと同じ誤りをおかしています。
132人目の素数さん [] 2018/02/27(火) 22:40:58.28:vb9LDRc4


難波誠さんの本のどこがいいのか分かりません。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/27(火) 22:57:01.79:GFQN/pXD
培風館が名著をどんどん出して
どんどん入手不能にするのは何とかならんのかなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 00:41:05.94:zEFPNmnU

> ちなみにこの本のカバーは赤さんの本だけに赤です。

それは関係ない
微分本と積分本と実数本との3部作として復刊(いずれも昔に出てたもの)で
カバーの色は順不同だが赤・青・黄の3原色を1冊ずつ使用
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 09:09:02.06:XIpi1PU9

あなたが名著だと思う培風館の数学書を幾つでもいいから教えてください
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 15:44:34.06:jiwVw0js
絶版など、正規の手段、正当な価格で入手できない状態のものは、著作権が一時的に停止されるようにしなければならない。
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 16:16:55.53:c5yvdqy7

おまえは馬鹿だなあ
安価な合法コピーが蔓延ったら、著作権の回復が出来ないだろう?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 16:33:55.88:sSQx5rUe
中間とって電子版を1000円ぐらいで売ろうそうしよう
132人目の素数さん [] 2018/02/28(水) 19:24:23.94:thoVQD4c
正当な価格の「正当」の基準は?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 19:35:29.11:zEFPNmnU

著作権は多くの場合に著者(あるいはそれを相続等で得た例えば遺族)が持っている、もちろん著作者人格権は著者(または遺族)が持っている
それに対して出版社は多くの場合、著者との出版契約に基づいて排他的な出版の権利を有している

著作権と出版権とを混同して議論しちゃだめだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 19:45:56.19:7WRAQohw
あんまりしつこいとチンポ咥えるわよ
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 19:47:39.97:jebEpM/1
引っ越しの段ボールから山下純一の本が出てきたんだが、
この人の本は数学に分類されるのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/02/28(水) 23:24:25.38:TjqW9jji

公理的集合論、数理論理学、関数解析
132人目の素数さん [] 2018/03/01(木) 18:52:05.25:ZWb80MbT
医学と数学って、どちらの方が難しいの?
132人目の素数さん [] 2018/03/01(木) 22:26:36.36:aJgn/cBK

数学だよ。
数学の道に進もうとしたが様々な事情で諦めて仕方なく医者になった人はたくさんいるがその逆はいない。
数学をヒマラヤ登山に喩えると、医学は樹海の中できのこを探すようなもの。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 01:33:45.74:Z0zMPqwL
なんで、数学の未解決領域と単なる医者を比較してるんですかね
というかスレチですね
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 02:32:55.00:maoXXrJ8

小嶋泉
132人目の素数さん [] 2018/03/02(金) 06:09:50.10:V5JIqLQS

小嶋泉は医者なんかクソ面白くないから数学の道に入ったのだろう。
普通の医者は小嶋のような頭脳はないから無理。
132人目の素数さん [] 2018/03/02(金) 09:47:47.02:a3gSDN9j
棋士と数学者って、どちらの方が頭良いの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 10:49:44.85:maoXXrJ8
時間制限あり書き直し不可という条件で論文が書けるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 11:47:16.77:33awgbXZ

おまえはヒマラヤと同じレベルw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 13:24:17.02:b49+VTIu
医学部(理三)から素粒子論に転向した男の末路

【社会】「きょうはやったるで」「ビショビショだろ」 童貞・インポで性交を迫る…妻を襲撃した東大院ストーカーの素顔
ttps://news19.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162292454/
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 13:48:32.86:maoXXrJ8

君の言うヒマラヤって何を意味しているの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/02(金) 14:30:38.51:Oc4iLJMO

物理板と数学板にいる荒らし、ニートの40代のおっさん
お前がレスしてる相手
132人目の素数さん [] 2018/03/04(日) 08:51:16.97:CXTyF1+o
ニートになりたい
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 11:09:59.28:9Bq/p2HV
数学者にとって
物理数学の直観的方法
のような本ってどう感じるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 12:09:27.69:gSekZwcD
ゴミ
132人目の素数さん [] 2018/03/04(日) 12:24:08.27:C4QYps5U


その本でいう直観とは一体どういうことなのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 13:00:16.63:zBb1UV/O

物理学者にとってもゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 17:05:12.17:HquLY85K
me, too
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 17:28:25.34:ONwvUQx9

もともとその概念が導入されたときの動機にまで遡るという印象。
その本がよいかどうかは知らないが、オリジナルのモチベーションを軽視する必要はない。
もちろんそれを一般化したからこそ発展した分野はある。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 17:44:54.76:gSekZwcD
糞馬鹿老害が個人的な思い出話する場所じゃねーんだよここは。
馬鹿が。
死ねよ、糞が。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 18:00:22.34:gUFBuexu
畑村洋次郎の直観でわかる数学は?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 18:02:40.84:71+VjjHK
直感主義だろ(適当)
132人目の素数さん [] 2018/03/04(日) 18:09:23.14:CXTyF1+o
おまえら、数学の最高偏差値いくつ?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 18:20:24.92:gSekZwcD

30
132人目の素数さん [] 2018/03/04(日) 18:21:43.38:ZZ76KZaZ
フリーザ「私の戦闘力は530000です」
132人目の素数さん [sage] 2018/03/04(日) 21:18:47.80:gSekZwcD
35億
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 01:06:58.49:nY8cBIa4
ID:gSekZwcD笑
132人目の素数さん [] 2018/03/05(月) 13:02:39.80:g43kE5Q7
数学の最高偏差値は90。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 16:43:04.29:qEpcXpXy
ほんと受験数学のプロは存在価値零点どころかマイナスだな。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 16:49:44.97:b+8Ra78B
単なるproblem solver
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 17:37:50.70:cJq3tvWR

受験数学のプロでもなくほんまもんの数学のプロでもないお前がいってもなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 17:57:58.63:qEpcXpXy
学参受験問題集の市場が壊滅してその分理工書や数理科学系の学術書市場が広がればいいのに。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 18:01:20.34:b+8Ra78B
客層が違うから関係ない
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 18:07:05.60:qEpcXpXy
受験数学関連書籍は医学書としか正の相関無いか
やっぱり
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 19:08:43.27:i0JWEb4d
形式的存在論から方程式論そしてガロア理論
一つの目標である
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:12:16.26:TOhmAJMG

「単なる」と言えるほど質の低いものではない
132人目の素数さん [] 2018/03/05(月) 20:25:08.52:g43kE5Q7
数学の最低偏差値70ない奴はここに来るなよな
目障りだ
◆QZaw55cn4c [sage] 2018/03/05(月) 20:36:36.98:YShbhr58

そんな母集団によってコロコロ変わる数値を根拠にされてもね…
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:38:13.40:b+8Ra78B
受験板へ帰れよ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:42:36.68:i0JWEb4d
偏差値くん毎年センター試験受けてそうw
つーか東ロボくんの登場でまだ諦めてなかったの?w
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:48:14.59:b+8Ra78B
受験勉強一年やると数学やるのに二年のリハビリが必要だそうだ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:54:59.20:i0JWEb4d
今後東ロボ2号には
もしワイエルシュトラスがセンター試験数学を受けたら
とかやって欲しいね
さっさと受験マニアと予備校講師のゴミは諦めろ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/05(月) 20:59:21.36:b+8Ra78B
受験数学を数学だと思い込んでるんだろう
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 03:38:08.42:nzyHiMKI
数オリこそ至高のゲームなんだぞ‼
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 07:28:10.74:nzyHiMKI
おまえら、現代数学なんてやってないで数オリやれや‼
132人目の素数さん [sage] 2018/03/06(火) 09:00:20.37:fOq0ETbw
お断りいたします
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 12:53:32.36:nzyHiMKI
数オリが数学の最高峰だからな
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 16:13:08.06:X2KcVNdG
現代数学をやるより数オリ代表になった方が、
知名度を上げるという点では効果的だわな。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/06(火) 16:20:28.41:xfZdyUHM
数オリは高校生が解くもんだろ、おっさんんが解いてどうすんのw
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 17:14:17.16:slS2Ng7d
数オリ全然ワイドショーで話題にならんな。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/06(火) 17:20:12.23:zsPJQHsJ
ここまであぼーん
132人目の素数さん [sage] 2018/03/06(火) 17:47:31.77:BpI4Kr9k
直近のレスだと、表示されてるのは
793,794,795,798,803のみ
132人目の素数さん [] 2018/03/06(火) 18:55:36.75:nzyHiMKI
数オリは大学数学よりも難しいからな
132人目の素数さん [] 2018/03/07(水) 16:36:40.28:u+obRwoC

数オリはABC予想より難しい。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/07(水) 16:49:39.02:DeZm0rY4
灘のOO君かっこいい(キモホモXXX)
132人目の素数さん [] 2018/03/07(水) 17:25:11.97:TsZG0L1u
【ゴチ大杉漣(66)】 小森常務゜:(つд⊂):゜「致死量の放射能を放出しました」 【ブルマ鶴ひろみ(57)】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520303016/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
ttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
132人目の素数さん [sage] 2018/03/07(水) 18:18:57.29:ZCOEJksM
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4627062419
Coq/SSReflect/MathCompによる定理証明:フリーソフトではじめる数学の形式化
発売日: 2018/4/18
>数学の高度化に伴い,従来の「紙と鉛筆」では証明の構成・検証がますます困難になるなか,
>Coqをはじめとする定理証明支援系が開発されてきました.
>こうしたシステムには,証明の正しさを保証する機能のほか,証明をコンピュータが扱える形に
>翻訳する「数学の形式化」の作業を効率化する仕組みが備えられています.
>実際Coqは「四色定理」や「ケプラー予想」といった歴史的な大問題を解くのにも利用され,
>話題をよびました.
132人目の素数さん [sage] 2018/03/07(水) 19:15:39.78:CsYEyhGz

人類がいよいよ数学から解放される日も近いな
証明の補助のみならず完全な自動証明が可能になったら
人間は次に何を考えるのか楽しみだ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/07(水) 19:44:32.56:JZEHL9CT
今までと変わらんよ
132人目の素数さん [] 2018/03/07(水) 20:26:20.91:IiU8fxfg
数学の完全な自動証明なんて、今の0歳児が生きている間に実現するのか?
4色問題のように、特殊な問題に対して議論をうまく押しつけるところまでもっていけば強力なんだろうけど。
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 07:16:31.18:qzdB04NO
2045年に人類はAIに負ける
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 09:50:52.89:6Sv5rR7U
SFの読みすぎ
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 11:26:59.44:qzdB04NO
いや、マジでそうなるんだぞ
AIが人類を支配するんだぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 11:44:43.85:6Sv5rR7U
よかったな、でおまえはどうするんだ?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 13:56:55.22:iZQ538wu
春厨w
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 13:58:59.65:lALXbqvc

カール・ワイツは2029年。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 14:18:48.50:iZQ538wu
そんなことより数学やろうぜ(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 18:50:21.31:mNOziaTH
まああれだな、2029年か45年かは知らんけど、その頃はなんとか数学で食っていこう
という有象無象はいなくなって純粋に数学を追求する本物の数学者だけが居るということ
だろうな。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 20:28:18.41:yElCHwqb
オセロやチェスや将棋や囲碁が人間(ヘボ)なりに楽しめるように
数学も人間(ヘボ)なりに楽しめば良いだけなんだよな
本物の数学者=アマチュアということでおk
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 20:44:09.91:r91mqAhl
量子コンピューターは異次元世界と繋がってんだぜ
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 21:07:10.30:r91mqAhl
近い未来、人間の仕事はAIに奪われるようになる
学校のテストも意味なくなる
人間の脳が電脳化するためだ
132人目の素数さん [] 2018/03/08(木) 21:08:34.70:r91mqAhl
遠い未来には、人間は肉体を捨てるようになる
そして、幽体として存在するようになる
不老不死となる
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 21:09:05.14:a1bTrGy5
続けて
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 21:47:35.66:Pcrhqn4s
人間とAIが合体するようなこと書いてるけど認識が甘い
ほとんどの人は

AI > 人間 >>>> 知性の壁 >>>>> 猿

だと思っているが、最近のAIの研究者たちによると

AI >>>>> 知性の壁 >>>>> 人間 > 猿

らしぞ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 22:34:31.24:DJ8jmmy5
どの研究者がどのように考えてそういう結論になったのか
文献も挙げずに言うだけでどうしたいんだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 23:03:52.75:Pcrhqn4s

涙ふけよw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/08(木) 23:05:46.64:oRH+oNme

囲碁・将棋以外はどうかなあ…
132人目の素数さん [sage] 2018/03/09(金) 04:32:42.63:qwxxftEU

涙をお拭きw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/09(金) 09:28:58.34:cwtJF4ZU
厨房の夢、春だねー
132人目の素数さん [sage] 2018/03/09(金) 17:55:10.30:aqj2GrWS
ナウシカの漫画に、「夏至と冬至に一行ずつ現れる文字列を学者たちが解読している」という設定があったな
132人目の素数さん [] 2018/03/09(金) 19:47:57.04:IgfB0uqt
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u186892784

なべつぐのあすなろ数学

って何でこんなに高値なんですか?
132人目の素数さん [] 2018/03/10(土) 15:44:05.61:0mE5cx20
異次元世界でも数学は完璧に成り立つ
数学は普遍の真理である
132人目の素数さん [sage] 2018/03/10(土) 15:51:46.84:aXwbjf22

アダムスミスの「国富論」に理由が書いてある
132人目の素数さん [] 2018/03/10(土) 16:11:41.70:KOl2FqDw
なべつぐ って何ものですか?
132人目の素数さん [] 2018/03/10(土) 17:46:34.91:Ctm4CB8a
ぐぐればわかることを聞くばか
132人目の素数さん [] 2018/03/10(土) 18:05:53.10:0mE5cx20
東大理3に受かったった
これからは日本を支配したるわ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/10(土) 18:10:43.14:9yvOe9QR
スレチ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/10(土) 21:44:09.44:aXwbjf22

テレ朝の渡辺宜嗣さん
132人目の素数さん [] 2018/03/11(日) 08:05:36.96:dZVIZSdi
空間ベクトルとベクトル空間って、違うものなの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 09:25:04.13:Xt4EDv5E

あたりまえだろレスコジキ
132人目の素数さん [] 2018/03/11(日) 09:36:12.58:gHbXUJ2M
レス乞食にレスしてるゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 10:21:29.85:lWzYs8/f
雑魚同士仲良く数学やろうよ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 11:03:28.59:Xt4EDv5E

よう、ゴミ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 11:04:02.23:Xt4EDv5E

雑魚はお前だけだから一人でやってろ
お前と違ってみんな忙しい
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 11:06:06.03:C814By4/

レス見ると確かに忙しいようだな(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 11:07:53.66:Xt4EDv5E

ああ、おまえよりは忙しいぜ
132人目の素数さん [] 2018/03/11(日) 13:02:46.43:dZVIZSdi
ベクトルって、難しいよね
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 13:52:26.67:kzytQn6/

よかったな、授業ちゃんと受けろよw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 14:43:34.35:Xt4EDv5E

なんの授業だよアホが。
こっちは馬鹿大学生に教える側だハゲ。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 15:59:07.51:kzytQn6/

最近の教員は授業中に2chに書き込んでもいいのかw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:12:00.08:Xt4EDv5E

なんで日曜に授業やるんだよキチガイ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:14:28.71:kzytQn6/

休みか、ところで何でお前はいそがしいんだ、ガイジ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:15:19.35:LO5SMVll

教えてください
整数 a, b, の最大公約数を g, 最小公倍数を l として
ab = lg
が成立するのはどうしてでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:16:46.73:VhXXnMm6
2chのレスバトルに使える、論理的な文章を書くための本は何を読めばいいですか?
理系作文の技術は読んだことあるのでそれ以外でお願いします
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:20:17.44:Xt4EDv5E

a=a'g, b=b'g,
(a',b')=1よりl=ga'b'
∴ab=a'g*b'g=ga'b'*g=lg

死ね雑魚
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:24:07.05:Xt4EDv5E
馬鹿の算数ゴッコに付き合ってる暇はない、じゃあなゴミども。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 16:39:47.26:V9ojV3RL
9ー17時にカキコミってなんか仕事みたいw
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 18:23:55.37:lEsZw16q

自宅警備は大切なお仕事です。
132人目の素数さん [] 2018/03/11(日) 20:33:26.82:dZVIZSdi
おまえら数学と女なら、どちらが好き?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 20:39:09.68:y0E3dXYv
高坊に「おまえら」と言われる筋合いはない
132人目の素数さん [] 2018/03/11(日) 20:44:42.47:zOQAQ034
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
ttp://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
ttp://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
ttps://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
ttps://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
ttps://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
ttps://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/11(日) 20:46:31.50:gTj7QdVk

すごいキモい
132人目の素数さん [っっd] 2018/03/11(日) 22:46:37.51:1NpNQ78H
みんなしねっ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/12(月) 06:28:43.85:yL3iHEMh
いきる
132人目の素数さん [] 2018/03/12(月) 20:37:39.81:zgetRZwn
みんな、数オリやってるかい?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/12(月) 20:43:59.83:ra7aZW+T
高校生の数オリか
132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 07:29:42.21:Q1xhKa0M
数オリも解けないバカが現代数学なんかやってどうする?
132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 07:44:20.62:NykfYRi1
はいはい
次の方どうぞ
132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 15:53:44.27:Q1xhKa0M
IQ70しかなくて全く数学ができません
どうすればよいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/13(火) 16:30:22.12:J0sexnb+
死ねよ、ヒマラヤ
132人目の素数さん [] 2018/03/13(火) 20:13:24.46:Q1xhKa0M
やだ、生きる❗
132人目の素数さん [sage] 2018/03/14(水) 19:05:46.83:Nw7WV+Wk
違法サイトに結構な量の数学書(和書)がアップロードされてた。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/14(水) 19:31:13.88:4Y5lhFMz
バラすなよ馬鹿野郎
132人目の素数さん [sage] 2018/03/14(水) 19:51:46.18:0x9AK160
うんこたれ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/14(水) 20:51:29.53:bOu3k+Pv
例えば何がアップされてるの
132人目の素数さん [sage] 2018/03/15(木) 02:22:00.64:stzy0n8l
サイエンス社
132人目の素数さん [] 2018/03/15(木) 07:03:29.04:ORNcceQI
ホーキング博士が亡くなったな。
享年76歳だった。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/15(木) 09:24:31.52:M1QcadP/
昔、ホーキング・エリスを読もうとしたことがあった。合掌。
132人目の素数さん [] 2018/03/15(木) 20:51:58.97:UiI6OiR4
ホーキング博士は大天才だったよな
132人目の素数さん [sage] 2018/03/15(木) 23:06:41.52:ikCWaCq4
ウィッテンって天才なのに、知名度ではホーキングの方が上だよね?

何で?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/15(木) 23:15:02.83:QgYNYySX

ポリティカリーコレクト的なものでは
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 06:45:53.87:GPzXxCmq
ホーキング博士のIQは170はある
ノイマンは300だ
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 07:11:52.34:GPzXxCmq
ホーキング博士の命日はアインシュタインの誕生日。
ホーキング博士の誕生日はガリレオ・ガリレイの命日なんだよ。
なんか運命的なものを感じるね。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/16(金) 10:51:25.31:a0ZpsBUO
先月ポルチンスキーが死んだけど
報道量がホーキングの1000分の1ぐらいじゃなかろうか
ホーキングは身障者でパンピー本のベストセラー書いたってのがデカい
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 11:49:00.11:GPzXxCmq
ホーキング博士は天才だしなぁ
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 20:12:49.93:Xhdl0RRH
ホーキングが現代物理学の頂点だったな
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 20:15:16.98:KAjYqcOD
ホーキングさんは宇宙論が専門ですよね?
ということは、物理学を応用する立場なのではないでしょうか?

ホーキングさんは、物理学者だったのですか?
132人目の素数さん [] 2018/03/16(金) 23:57:07.98:5+xpV8uk
ホーキンスは靴屋さんです
132人目の素数さん [sage] 2018/03/17(土) 03:26:44.52:BJCjqLbv

ホーキングスレで2コメで出てたことを今頃書いてんじゃねえぞゴミ
132人目の素数さん [] 2018/03/17(土) 07:09:33.68:/Rjh/zUE
みんなは大学への数学、数学セミナー、現代数学を読んでますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/17(土) 07:52:37.82:fKM4DxWl

定期講読してる。
すぐにたまるのでまとめて捨ててる
132人目の素数さん [] 2018/03/17(土) 11:28:42.95:/Rjh/zUE
大学への数学も定期講読されてるのですか?
132人目の素数さん [] 2018/03/17(土) 12:52:33.51:uqeBaipc
大学への数学、数学セミナー、現代数学を挙げてサイエンス社の現代数学を挙げないのはどうしてでしょうか?

読むに値しない雑誌ということでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/17(土) 13:01:04.90:kHPw6/uF
ID:Xt4EDv5E
大類君か?

Analytic Functions of Several Complex Variables(Rossi)読んだやついるかい?
132人目の素数さん [] 2018/03/17(土) 13:01:41.96:uqeBaipc
サイエンス社の雑誌は数理科学です。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/17(土) 15:32:21.80:tXIlYpR3
「現代数学」は現代数学社
でなかったっけ
132人目の素数さん [] 2018/03/17(土) 17:01:14.37:/Rjh/zUE
おまえら、ほんと無知だよな
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 01:48:48.64:ggRa4nes
新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度
新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本が大変売れているようです。
私も本を購入し精読させていただきました。
一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、
そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。
ttps://mywarstory.tokyo/inconvenient-truth/
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 02:01:20.16:34sDB7Kl
別冊数理科学が安くて日本語で読める院レベルのサーベイっぽくて助かる。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 06:07:29.62:Wf2C06vL

数学は言葉は悪くなかった
もともと文系で論理学とかそっち系の人らしいじゃないか
AIは専門じゃないかもしれないが、近いっちゃー近いと思うけど
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 08:39:28.71:nzjow2Ai
数オリ3年金メダルの副島真が真の天才だ‼
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 09:04:49.89:SsBGyH3Z
>900

>私も本を購入し精読させていただきました。

あなたはいったい誰の許可を得て読んだのですか。

「させていただく」というのは、あるサイトには、次の様に説明だれています

「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲表現です。
相手に許可を求めて、ある行為を遠慮しながら行うことを表します。
例えば「早退させていただけますか」のように使います

とあります。「させていただく」という以上、あなたは誰かの許可を
得て読んだことにないますが、まさか著者の許可を得て読んだ
わけでは ないでしょう。
自主的に自分で購入して読んでぃるわけででょうから、
誰の許可をも得ていないはずです。
ですから、あなたは、

>私も本を購入し精読しました。

と書けばいいだけですu。
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 09:07:34.57:2KOlt0Xf

おちんぽ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 13:52:31.45:w7eb7ISJ

lib.genならタダ
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 14:45:08.59:nzjow2Ai
おまえら、科学雑誌:ニュートン読んでるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 15:51:33.96:Gl/ZoNuq
副島真含めて数オリ日本人満点金メダリスト3人のうち2人がコンピューター科学に進んで今はITベンチャー就職
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 17:20:05.16:0VhtyJEu

>Analytic Functions of Several Complex Variables(Rossi)読んだやついるかい?
Gunning-Rossi はスタイン多様体や特異点を持つスタイン空間とかを層化して研究する人向けのような本。
読むなら Gunning-Rossi より、はじめにもう売られなくなった 一松著 多変数解析函数論 復刻版 や ヘルマンダー を読んだ方がいい。
その方が後々ずっと融通が利く。Gunning-Rossi の内容は他の本で参考文献に挙げられていて、
丸々内容の一部が和訳されて書かれていたりすることがある。
そこで、結局 Gunning-Rossi の内容の一部を読むことになる。
或いは、はじめに 西野著 多変数函数論 と Theory of Stein Spaces でも読むとか。
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 17:47:07.12:nzjow2Ai
大学数学って言葉の勉強だよな
数オリは才能
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 18:10:49.17:0VhtyJEu
数オリ、解析の問題が殆どないし、ゴミ。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 18:24:33.54:gdPeTbo5
ニュートンなんかをこのスレで話に振る奴に褒められては数オリ厨房もさすがに嫌がるだろう。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 18:26:13.71:J4PyxiAQ
数オリは高校生が対象だから(笑)
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 18:32:32.74:0VhtyJEu

数オリは受けてなく、興味もない。
出題される問題の形式からして、数オリは高校生や中学生向けだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 18:35:34.44:0VhtyJEu
そもそも、数学の問題は自ら作り出してそれを解いて行くモノだ。
132人目の素数さん [] 2018/03/18(日) 18:49:42.64:nzjow2Ai
おまえら、人間を食べてみたいと思ったことあるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/18(日) 21:10:56.02:Wf2C06vL
全然数学の本のスレじゃないですね
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 06:56:55.12:sbSCvBKp
数オリは才能だよ
対策のしようがない
まさにIQの高さが要求される
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 07:08:06.47:RZM4FY3n

おちんぽ
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 11:27:56.66:rgb091uH
数オリできる奴はおちんぽもデカイぞ
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 16:07:26.92:upbElimK
2次方程式 x^2 - p*x - q = 0 の2つの解を α, β(|α| > |β|)とする。
a_1 = a, a_2 = b, a_n = p*a_(n-1) + q*a_(n-2) (n = 3, 4, …)
で定まる数列 {a_n} について

(1) a_n を α, β, a, b, n を用いて表せ。

(2) lim_{n → ∞} a_(n+1) / a_n を求めよ。

有名な参考書にこの問題が載っていました。
実際に入試で出題された問題です。

その参考書の解答に誤りがありました。
誤りやすい問題だと思います。

出題者の想定していた解答もその参考書の誤った解答であったのか、
それとも正しい解答であったのかが気になります。

出題者も解答者も誰も誤りに気付かず、その参考書と同じ解答が正しいと
思い込んでしまったという場合もあり得たと思います。

どうでしょうか?

そして、問題が表面化しなかったという可能性があったと思います。

大学は入試問題の模範解答を公開すべきではないでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/19(月) 16:36:21.64:GkWZdUAr
マルチw
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 19:08:04.10:RCRFmrxb

受験板でやれや
ばか
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 19:29:28.76:hOPT5kBi
2018年度日本数学会出版賞
ttp://mathsoc.jp/publicity/pubprize2018.html
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 20:08:59.57:VQmYAvyk
おまえら、何も分かってないな
数オリこそ最高峰であり、才能がいるんだよ‼
132人目の素数さん [sage] 2018/03/19(月) 20:22:51.29:cAaMSQaE
texは今更感がある
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 23:20:22.01:VQmYAvyk
数理科学の発売日って何日ですか?
132人目の素数さん [] 2018/03/19(月) 23:23:08.93:VQmYAvyk
みなさんは、大学への数学、数学セミナー、現代数学、数理科学、ニュートン、komal のどれを定期講読していますか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/19(月) 23:44:01.25:qku3iI6O
ttp://www.saiensu.co.jp/?page=magazine&magazine_id=1
数理科学
毎月20日発売

2018年4月号
特集:「現代物理学の捉え方」
− 研究者はいかに問題を設定しているか −
132人目の素数さん [] 2018/03/20(火) 11:21:22.56:ki56+SHA
数オリと大学への数学の宿題となら、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/03/20(火) 17:04:50.55:9JQmkIcs

板違い
132人目の素数さん [sage] 2018/03/20(火) 17:08:06.76:XMvRN9rX
何か圏論の本って、全然方向性の違う何種類かの本が
一括りに圏論の本と分類されてる気がする
132人目の素数さん [] 2018/03/21(水) 14:41:50.97:w6LBA20z
数学と物理学って、どちらの方が難しいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/21(水) 17:50:34.89:GliwLo1X

(コ)ホモロジー代数方面一般コホモロジーK理論方面三角圏導来圏方面のモナドも
基礎論方面計算機科学方面のモナドも
同じ対称モノイダル圏だろ。

超準解析のモナドは完全に別物だけど。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/21(水) 20:34:03.58:khU5PngZ
超準解析って昔、斎藤正彦が宣伝してたわけ
だけど、浸透したの?
自分の専門だけで息も絶え絶えのへなちょこ
なんで、よその分野の動向までフォローでき
ないんだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/21(水) 21:27:12.66:GliwLo1X
無限小解析と物理学
竹内 外史
固定リンク:ttp://amzn.asia/00N4OuD

流れ的には俺ならこっちを連想する。
した。
132人目の素数さん [] 2018/03/22(木) 08:08:54.78:3Z8mI+SI
大学では、生物学は化学に
化学は物理学に
物理学は数学に
数学は哲学になる
132人目の素数さん [sage] 2018/03/22(木) 08:15:57.52:AqQb1uPc
なりません
浮ついた学部生の戯言には耳を貸さないようにしましょう
132人目の素数さん [sage] 2018/03/22(木) 13:05:56.00:6GZyZa5+
哲学は生物学になる
132人目の素数さん [] 2018/03/22(木) 18:18:49.25:V+G8Q0q0
まずは大学入試以前に、中学高校の入試問題や公務員試験などを人工知能で解かせたい。
そして現在の人工知能に何が出来て何が出来ないのかを知りたい。

新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度
新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本が大変売れているようです。
私も本を購入し精読させていただきました。
一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、
そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。
ttps://mywarstory.tokyo/inconvenient-truth/


人工知能の先生方がこんなんでは、どこで誰に学んだらいいのかわからない!
132人目の素数さん [sage] 2018/03/22(木) 18:59:03.32:tjijhLLR

素人向けの話だからそれでいいんじゃないの?時代が評価してくれる
132人目の素数さん [sage] 2018/03/22(木) 19:46:57.53:Ey9R5eMU

新井先生が「人工知能の先生」である、というのはちょっと違うような
少なくとも人工知能のしくみを深く研究されている方ではない
132人目の素数さん [] 2018/03/22(木) 21:22:49.93:QatE/Cvv
哲学は神学になる
よって、神学、数学が最強‼
132人目の素数さん [] 2018/03/22(木) 21:24:34.41:PZ/6FzVh

ちんぽ
132人目の素数さん [] 2018/03/23(金) 06:58:35.15:+rg04Mc+
まんこが最強だよな
132人目の素数さん [] 2018/03/23(金) 07:52:25.26:k5/nQbB3
新井先生は人工知能の研究で大型研究費をとっていて、そのグループのリーダーなのは確かだろ。
940の引用記事を鵜呑みにはできないが、先生の本の記述に不見識を開陳する部分がある。
これは出身母体の数学界の信用にも関わることで憂慮している。
十年ほど前の多元のCOE問題も、発端となった論文の再投稿と採択も済んでいるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 07:56:35.44:7C8yRsUy
だから数学は言葉を読みなさい(計算とは何かも悪くなかった)
ようは人間特有の直感や常識が働く分野があってAIはまだまだってことだろう
そんな感じのことが書いてあった。一般向けだからそれでいいんだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 08:18:37.37:7C8yRsUy
あと、東ロボ君は問題読解からやってんじゃないのか?
そういう話じゃないの?問題を人間が翻訳してあげてプログラム打って解こうってのをAIていうか?
本読んでないから何とも言えんが、かなり頓珍漢なことを書いてる気がしてならないな
文中の問題なら、ホントのランダムでも十分近似値が求まる
そんなバカな話をしているとは思えない
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 09:20:03.02:ziB6I4a3
そんなの関係ねー、オッパピー
132人目の素数さん [] 2018/03/23(金) 11:34:12.15:+rg04Mc+
小島よしおって、今何やってるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 13:27:06.06:93q/ylHy
ピアー
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 15:32:32.80:SpVAwOBA

小学校を中心に周ってるとか言ってた
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 17:43:59.61:PTpVRM3q
これはいい本だぞ
圏と加群 清水勇二 著
ttps://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-11766-0/
132人目の素数さん [] 2018/03/23(金) 19:00:41.69:NUwPEs+w
小島よしおってお笑いの天才だよな
132人目の素数さん [sage] 2018/03/23(金) 20:15:56.63:hyTTw7zD

読んだ?単行本で圏と加群を並列するのは違和感あるけど意図的なんだろうね。アーベル圏導入のためだけならタイトルはアーベル圏の方がいいだろうし、どういう意図なんだろ?
加群を関手として扱ってるるのかな?それなら面白そう。
最終章の圏の局所化はどういう議論?三角圏を扱わない範囲で局所化を扱うなら目標はどこにおいたんだろ?これにも興味ある。
132人目の素数さん [] 2018/03/24(土) 07:20:39.88:DCMSbSV3
代数幾何と数論幾何って、どちらの方が難しいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/24(土) 15:56:00.37:mEmZ4Yzb

普遍写像性の一番安直な実例挙げるとしたら加群のテンソル積自由積だろ。
132人目の素数さん [] 2018/03/24(土) 18:47:14.93:+zHGaEtr
結び目理論の圏論という本がほんとに素晴らしい
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 01:28:02.96:TA0gLBRs
何がどう素晴らしいのでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 06:51:32.68:OtTraGdS
読めば分かるよ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 11:47:36.11:za4e+LxK

ミッチェルのアーベル圏の加群圏への埋め込みを最終目標においた本だね。本のタイトルも圏の局所化もそれ。
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 13:06:43.20:OtTraGdS
数オリと数学セミナーのエレガントな解答もとむ、なら、どちらの方が難しいのでしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 13:07:11.66:bJO14ako

こんな唐突な書き込みじゃ著者本人と思われても仕方ないぞ。気をつけたほうがいい。
推薦理由があるならちゃんと書かないと。
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 15:22:36.45:PsKu3RYf

> 読んだ?単行本で圏と加群を並列するのは違和感あるけど意図的なんだろうね。

横レスだが、その本の目次を見ると、Berrick & Keatingの2巻本のサブセットというか重要部分の要約みたいな内容だね。
Berrick & Keatingの2巻目のタイトルが正に “Categories and Modules” で、これは1巻目の “Rings and Modules” の続編だ。
詳しい目次とかは出版元のCambridge University PressかAmazonで自分で見てくれ。
(両巻とも Cambridge Studies in Advanced Mathematicsシリーズ)
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 15:36:01.83:29H/Rs76
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.37に、「(x | y) は |y| の x 上への正射影 |y| * cosθ と |x| の積である。」
などと書かれていますが誤っていますね。

「(x | y) は y の x 上への正射影 |y| * cosθ と |x| の積である。」が正しいですよね。
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 15:44:21.32:29H/Rs76
訂正します:

杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.37に、「(x | y) は |y| の x 上への正射影 |y| * cosθ と |x| の積である。」
などと書かれていますが誤っていますね。

「(x | y) は y の x 上への正射影 (|y| * cosθ/ (x | x)) * x と |x| の積である。」が正しいですよね。
132人目の素数さん [] 2018/03/25(日) 18:39:49.83:N32qJNDb
代数幾何 学問として発展停止中
数論幾何 代数幾何の成果を応用して発展
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 18:54:19.30:Z9d4lcLY

次元が合ってなくね?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 19:13:24.36:29H/Rs76


あ、そうですね。

修正は面倒なのでやめます。
杉浦さんの表現がおかしいのは確かですよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/25(日) 19:24:35.80:Z9d4lcLY
あなたのほうが間違ってますよ?
132人目の素数さん [] 2018/03/26(月) 06:39:30.27:jGcGxxXG
代数幾何は難しすぎる
おまえらに理解できるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 10:43:54.74:WGJq6Xoc
古典的な結果を大量に知っている人が側にいるかいないかで大きく違ってくる
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 11:03:18.95:Y/abG2w7
分かりません、キリィ
132人目の素数さん [] 2018/03/26(月) 11:24:05.68:fsM5awP5
杉浦光夫著『解析入門I』を読んでいます。

p.39
誤:
|a_{l, k} - a_{m, k}| < ε/n
正:
|a_{l, k} - a_{m, k}| < ε/sqrt(n)
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 15:43:24.16:IKnRwfdR

あれはただの絵本。
132人目の素数さん [] 2018/03/26(月) 20:59:26.60:LN0UySIF
おまえらのIQって90くらいだろ?
そんなんで数論幾何とか理解できるわけないよな?
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 21:03:16.88:N9lnwagR
数学は簡単過ぎるから音楽に転向した
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 21:03:18.82:IKnRwfdR
IQ プッ
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 21:03:43.35:IKnRwfdR

勘違いビッチのことか?
132人目の素数さん [] 2018/03/26(月) 21:21:36.06:LN0UySIF

ニュートンは偉大だぞ‼
132人目の素数さん [sage] 2018/03/26(月) 21:44:58.44:/EUiwPH7
エロ本読むぐらいの熱意込めて読めよ。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 数学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら