2ch勢いランキング アーカイブ

ベイズの統計学を学び始めたんだけど


132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 00:52:27.23:v3VGsge3
信用に値するのか疑問です。
人工知能とかではなく日々の動機付けに利用する予定です
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 00:53:46.12:v3VGsge3
まだ初心者入門編なのですがこの学問に上級者とかあるのか幹から枝が伸びるような学問なのか知りたいです
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 00:55:59.63:v3VGsge3
ベイズがどうしても経験則による確率からの誤差程度の確率にしかならないというところに疑問を感じています
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 00:57:59.56:v3VGsge3
ベイズをこのままやるべきなのか辞めるべきなのか教えてほしいです。
事前確率というのはひきこもりでなければ体感し、比率を感じれるものでそれを条件付加()と思えて仕方ありません。
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 00:58:58.19:qyrJOX+A
主観を数値に出来るだけで十分価値あるだろ
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 00:59:59.80:qyrJOX+A
体感できたら数値にできてプログラミングに組み込めるのか?
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 01:01:23.87:qyrJOX+A
ベイズ統計は胡散臭いってことで抹殺された歴史があるが
そのあとやっぱゆこうだってってことで応用されてんだが
ネタっすか?
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 01:04:48.80:qyrJOX+A
えw日常の動機付け?
ブルーバックスよんで勝手に決めろ
このすれ削除要請しとけよ
じゃあな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:05:13.21:v3VGsge3

レスありがとうございます!
是非ともその価値を教えてほしいのです!モチベーションが弱まるばかりで
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:06:00.52:v3VGsge3

ブルーバックスってやつ読めば解決しますか!ありがたいです!ありがとうございます!
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:06:57.12:v3VGsge3

なるほど。そのための学問ですか。
じゃあそもそも私の用途が間違いですね。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:08:26.59:v3VGsge3

いや本当にネタとかではなくて理系ではないので入門編として利用したんですが数学はもっと根拠に基づく〜みたいなのをイメージしてたので少し文系的で不安になったんです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:10:10.11:v3VGsge3
例題で第一子が男の子の場合、第二子はどちらか。とかいう問題があって、これ見たときに結構ショックで。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:12:59.99:v3VGsge3
仮に五分五分でも上下あっても大体この数値だと導き出された数値がビッグデータとほぼ変わらない数値でした。
しかも平均値まで出すってもう意味がわからなくて。
中級者になれば変わりますか?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:14:48.11:v3VGsge3
多分ビッグデータの取れないものにこそ真価を発揮するものだとは理解しているのですが、ベイズはあまりにも感情に左右されすぎていませんか?
なんかオポチュニストみたいな考え方で今後も取り組むべきか迷います
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:16:58.71:v3VGsge3
私の感覚的にはジョブズみたいな人が使うような学問で99%は関係ないような気がするんです。
これを日常的に活用してる方がいたら教えてほしいです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:19:16.19:v3VGsge3
ポアソンのデメリットはスピードの速い技術革新にはついていけないことかな?と思いますがどうなんでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:28:00.93:v3VGsge3
ベイズはどうしても机上の空論ですよね。社長のなんたらとか言われてますがほんとそう思えてしまいます
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:34:59.77:v3VGsge3
私は文系なのでベイズは入りやすいですがこれもしかしてもうだめですか?
なんかゼンショーとかチェーンの飲食店とか使ってそうだなーとか思ってやる気がおきません。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:37:20.16:v3VGsge3
確率自体が目安なのは理解しています。成功率1%でも100回ミスすることもあるのが確率でありそれが統計学であるのは分かるのですが。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 01:44:54.63:v3VGsge3
主観を数値化する事に意味があるだろと言いますがその経験則による主観が問題になるのではないでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 02:28:54.96:h3ar4lNB

統計学の考え方、哲学、歴史を知るには、
「統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫)」
「その数学が戦略を決める(文春文庫)」
「異端の統計学 ベイズ(草思社)」
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 09:59:16.33:Tn2S8LZf
うんこぶりぶり
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 11:04:05.75:qyrJOX+A
何が言いたいんだ?
別に事前確率はデータを元にきめてもいいし
どうしてもデータが手元にない状態で経験などをもとに主観確率をつかう
かならずではないが経験というのはそれほど大きくは外れない
(データが少ない状態での標本からもとめた母比率の信頼区間もかなりひろくなるからな)
これはしょうじきってデータがないけど数値化したいなら当然の帰結なのでどうしようもない
条件付き確率と併用することによりその主観による誤差も縮小することができる
しかも情報(条件付き確率)がふえることによってその精度はどんどん上がっていく
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 18:19:00.26:Vu3sfahz
統計学こそがっちがちに根拠に基づくものじゃん
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 18:23:22.48:OmybbO08
無情報事前分布あるじゃん
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 18:59:17.88:ynjNkcTW

その条件付き確率が不自然で思えてしまうのです。
ベイズはセンスですし仮定を数値化するのに適しているのでできればこのまま進めて行きたいのですが、これはある一定以上のランクの人には信用たる数値にならないのではないか。という不安があります。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 19:05:13.52:ynjNkcTW

そうなんです!でもベイズはそれがなくとも数値化するものじゃないですか。
この考えは理解できるのですが、経験則に基づく設定というのがそもそも統計学とかけ離れているように感じてしまってポアソンと違ってある一定のランクの人を納得させるには至らないじゃないですか。
私は行動の動機付けとして利用したいので特にその辺はいいのですが、初級でこの程度であればいいのですが上級になっても特に変わらないような気がして不安なんです。
時間の無駄ではないのかな?と。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 19:09:52.86:ynjNkcTW

まだ無情報事前分布までいっていません。
でも言葉から推測するにそれって即ち想定ですよね。
ポアソンは結果論、後付け、傾向、指針、目安なのはわかります。
それに対してベイズは未来を数値化するのに特化してるのが統計学と呼べるのでしょうか。
これを統計学を学んでいると言ったら笑われたりしませんか?
ならやめたら?というのはごもっともな感想だとは思うのですが、ベイズをやってる方がいるならそれがその労力に見合ったかを聞きたいんです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 19:34:31.00:ynjNkcTW
統計学の統計=基づく情報が一個人または一コミュニティーによるものが統計と呼べるのか、これが10コミュニティーになったところで精度が上がるとも思いません。
今後ベイズを勉強してこれらは解決するのでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 19:37:22.87:ynjNkcTW
それこそネットで集めたコミュニティーの情報なんていうのは論外なのは分かってます。
でもそれを数値化するのがベイズなんですか?
それは値段の付かない物体に価格を付けるようなものですよね?
そこに学問として提示できる何か?があるのでしょうか。
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 21:28:43.55:qyrJOX+A
人間の感覚にある意味では近いんだから
それを数学の世界であつかえるものに落としこんでる時点でかなり有能だろ
そりゃ人間の感覚なんてどうなのって意見もあるだろうが
今だに人間ほど汎用性のある知能を実現した情報処理過程は存在しないだろ

条件付き確率のどこに不自然さがあるんだ?
意味がわからん
不自然さがあるといえばそれは主観確率だろ
なんで条件付き確率に不自然さがあるんだよ

つかさ情報が不確定な状況ってのはかならず存在するわけで
そんななかで数学的厳密な状況なんて仮想するのがナンセンスだろ
現実世界は不確定性にみちあふれてんだから
それを数値化するってことだろ
もちろんそこには欠陥もあるが調書もある

データがない状態だろ主観確率で論理を構築するかなんだろ
お前がそういう状況に陥れば当たり前ってわかるんだが
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 21:32:57.40:qyrJOX+A
訂正

データがない状態だったら主観確率で論理を構築するかなんだろ
お前がそういう状況に陥れば当たり前ってわかるんだが

現実世界は数学的に明確には予測たてられるもんじゃねぇよ
今だに物理現象のみに従う気象現象にかんする天気予報が100%の予報できないのといっしょだろ
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 21:38:55.86:qyrJOX+A
言っとくが旧来のネイマンピアソン統計学なんて
不確定さのおおきな状況(標本が小さい)ではベイズ統計並みにうさんくいからな
132人目の素数さん [] 2017/12/03(日) 21:46:09.26:qyrJOX+A

統計と呼べるか?
統計とよべるかなんてそれは言葉の定義の話に過ぎないことだろ
おまえが統計と呼びたくないなら呼ばなければいいだけだろ
言葉の定義の違いによって他者との議論が空転することを防ぐ以外では
定義論ほどいみないぎもんないわ
勝手にお前が定義しとけってだけ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:04:39.32:ynjNkcTW

私が疑問に思うのが正にそこなんです。ベイズが間違っているということが証明出来ないから悩むんです。
でも昔のポーカーは言わば統計学です。
でも仮にベイズを用いたとして勝てるのかが疑問なんです。
感情的な理論に思えてしまうんです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:09:04.15:ynjNkcTW

それもわかります。
大きなコミュニティーの中での統計ですし、絶対ではないと思います。
でも数の暴力とでも形容したら分かりやすいかもしれません。
ベイズは100人、ポアソンは1000人としたらベイズは100の傾向から推測する。ポアソンは1000の傾向から多角的に仮説を立てます。
前者は時間を掛けてその精度を高めていくことしかできませんが後者は逆に次のデータで狭めていくことができるわけですよね?
それこそわけのわからない数値である有意水準ですがそれこそが統計学というものではないのでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:13:13.31:ynjNkcTW
意味が分からないけど統計的にそうであるからそうである。
というのが私が思っていた統計学の根幹であって、それが10人でも統計だと言うのは言葉遊びとしか思えません。
私は文系なのでベイズの方が助かります。でもそれは所詮、迷惑メール分類機能でしかないと思うと初級も中級も上級もない気がしてしまうんです。
初級で完結してるような。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:17:41.15:ynjNkcTW

その感覚が分からないんです。
なぜ100%にする必要性があるんですかね?50%を越えていたら傘を持つ。
それだけで終わりじゃないですか?
たしかにそれで大雪が降ることもあると思います。
でもそれはニュースでみる何十年に一度の事です。
それの精度を高めるのはまたこれからの時代のものでしょうしあまり関係ないと思います。
ただ、その異常気象を遠からずも予知してるのがポアソンですよね?
ベイズだと可能性はあり得るが概ね大丈夫であろう。
ここに精度の差が出てると思うのです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:20:27.24:ynjNkcTW
明日が雨かどうかわからない。
データがない。
それに対してパーセンテージを出す必要はあるのでしょうか。
仮にということなのはわかりますがそれはその仮の世界での話しであって当てはまりませんよね。
だから私はベイズは特定の選ばれた人間しか有用に使えない不完全な学問というか学問ではなく宗教のような雰囲気が怖いんです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:23:12.54:ynjNkcTW
多分指標にはなり得るからこそ危ないんだと思います。
割と統計学なので。
でも実際は外してることが多くてご都合的に記憶を消してる人が多いのがベイズ派なのかな?とおもいます。
そもそもベイズとピアソンの違いも分かりません。
でもベイズとピアソンは別物なのはわかります。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/03(日) 23:26:50.97:ynjNkcTW
出来れば私はベイズでも活用できるよ!という実例がほしいです。
別にそれで1000万稼いだ!とかそういうくだらないことではなくそれにより指針が出来た!迷うことがすくなくなった!とかでしかベイズってつかえませんよね?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 02:06:20.48:cICDyN2c
確率なんてのは、そもそもその人の考えが本質的に入り込むものなんですよ

同様に確からしい、なんてなんですかそれって感じですよね

測度空間を定めてウンヌンカンヌンやったところで、なぜそれらの元が同じ確率になるのか、は結局直観によるわけです

元々確率なんて胡散臭さの塊なんですから、そんなもんなのかー、と認めれば良いかと思いますよ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 02:13:45.54:DlNp8ZpM
冗長なだけで国語力皆無な奴の文章っておかしくってたまらない。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 02:15:56.50:cICDyN2c

ペアノ算術を含む任意の無矛盾な公理系に対し、あるモデルM,Nおよび論理式φが存在して、M|=φかつN|≠φとできることを示せ、という問題がわかりません
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 02:19:39.32:DlNp8ZpM
バグの存在確率でも定量的に評価してみなってこった。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 02:21:41.61:cICDyN2c

ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 09:29:18.26:2sPiR7gc
RHとか素数定理とかも確率論的な解釈の方が直感的に分かりやすいよね。
ランダム行列のスペクトル問題として一般に定式化した方がわかりやすい。
132人目の素数さん [] 2017/12/04(月) 21:52:52.59:6MIqjCxV
このバカの言ってることは
サイコロの目が出る確率を一回サイコロふっただけでその有効性を示せっているようなんもだな
ベイズが納得行かないなら使わなければいいだけ

データの少ない状態がるとき数的な評価をしなければいけ否と成ると
ベイズ統計に近い手法を自然とやることに成る
数値化すると何が良いかというと数学的処理ができるっということ

なんどもいうがデータが少ない状態でなにか数的な処理をするとするとなると主観確率は便利なんだよ
それ以外やりようがないだろ

いいいかデータが少ない場状態で数的表現しようとなればおなじようなことをお前は自然とすることに成る
何度言えばわかるんだ?

おまえがそういう状況におちいることがないならお前にはそれはいらんというだけどろ
何回いえば分かるんだこのカスは
132人目の素数さん [sage] 2017/12/04(月) 22:13:44.74:KIXXmR66
とりあえずはwikipediaの計量経済学のページの「ベイズ分析の課題と展望」よく読め
あのページはかなり内容が偏っていてお世辞にもいい記事ではないが、あそこだけは的確だから
132人目の素数さん [] 2017/12/05(火) 00:39:20.70:/bw01fBp

50%を超えたら傘をもつって主観でしょ
何が違うの?
降水確率51%という数字だけをみたとき貸さを保てとはいっさい読み取れない
どうやってそう判断したんだ君は?
中には40%で傘を持つ人もいるだろうし70%からじゃないと持たないという人もいるだろう
どうやって判断したんだ?
132人目の素数さん [] 2017/12/05(火) 00:43:38.16:/bw01fBp
良いこと教えてやるよ
ベイズは君には不要
君がベイズを使うことは一生ないと思う
ベイズなんてまがい物でまったくあてならしろものだから
バカがもてはやしているだけ
勉強しないでいい

おわりだね
132人目の素数さん [] 2017/12/05(火) 00:57:22.64:/bw01fBp

ネイマンピアソン統計の典型は有意水準をもうけて
それを基準にある仮説の検定をおこなう

残念ながら有意水準の設定も主観
132人目の素数さん [] 2017/12/05(火) 00:59:29.73:/bw01fBp

うん使わんければいい
だれも強制しない
何を悩んでるんだ?
意味がわからない
132人目の素数さん [sage] 2017/12/05(火) 12:31:53.30:RrsTR8Cx
ベイジアン最小自乗法なら普通に使ってるが、実用的にはこれしかないからな
どういう場合に正しいかなんて事は自分で論理的判断すれば良い事だ
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 01:36:19.07:DflZATuV
ベイズ統計は統計じゃないって意味がわからないね
統計って意味知ってる?
基本的にはデータ群っていみ
そのデータに数的処理を施して表記したのが記述統計
おもに確率論公理系に組み込んで数的処理をほどこしたら推測統計

データが主観を数値にしたものだろうがそれは統計

主観を数値にすることに嫌悪感を抱いてるだけのような気がするな
主観を数値にすることに嫌悪感あるのに
ベイズ統計は宗教だとか
文字で主観を語ることには一切抵抗ないのが不思議
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 12:46:51.00:RrlIKwZu
「主観」を別の言葉に言い換えればいいだけの話
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 17:56:18.00:zFmWrB5N
■モンティホール問題

これは間違い
ttp://fxconsulting.jp/gyanburu/husigi/hennsuu.html

2と3のドアの当たる確率が3分の2になるのはドアを二つ同時に
開けられる時のみ
しかしそれはルール違反でできない
2と3のドアの当たる確率はそれぞれ3分の1づつ存在し続けていて
変化は起きない

『挑戦者は2つのドアを同時に開けることはできない』

確率でものを考える人はこんな単純な事実に気が付かないから
3分の2なんて変な数字が出てくる

モンティホール問題を解説したどのサイト見ても
1つのドア選択後の残りの2つのドアが当たる確率を3分の2だと
信じて疑わない
しかし、この『確率3分の2』という部分が事実を表していない
まやかしだったのです!

たしかに、脳内でシミュレーションすると、
残りの2つのドアが当たる確率は3分の2あるように見えます
しかし、現実問題として挑戦者が持つドアを開ける権限は
強力なまでに3分の1で固定されています
ゆえに、確率3分の1どうしの合算である『確率3分の2』という
数値は存在しないのです
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 19:59:59.86:RrlIKwZu
コピペが多いと信用は下がる
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 20:12:16.74:YKMsVfGE

そこの解説で正しいよ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:20:45.38:txotv9rQ

なるほど。確かにそうですね。
どうしても数値として表したい時に利用するという感じで捉えていいんですね。
なんかスッキリしました。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:21:46.12:txotv9rQ

本当に不快な思いをさせてしまってすみません。
理系が出来ないから文系の典型できっと文系ですらないと思います。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:23:09.76:txotv9rQ

そういったものはどういった順番を辿れば直感的に理解しやすいですか?
もしいい方法があれば参考にしたいです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:31:45.76:txotv9rQ

いやまあそれはそうなんですが。
もしそれだけだとしたらベイズはいらないと思いませんか。
なんか上級になればもっと何かあるのかなと疑問に思っただけです。
だってそれなら経験上こっちの確率が高いと説明して終わりですよね?体感七割のところをベイズをつかって62.〜%みたいに置き換える事って意味があるのでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:33:28.78:txotv9rQ

ありがとうございます!
こういうの助かります!他にもここ読んでおけみたいなのあったらお願いします。理解できないのがほとんどになりそうですが…
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:36:10.74:txotv9rQ

話の論点がズレてしまってるのでなんて返すのが正しいのかわかりません。あれはベイズを使ったものではありませんし、50%って理系じゃないのわかりませんが降るって認識でいいんじゃないでしょうか。
十分傘を持つ理由になりませんか?
別に51%でも49%でも30%でもいいんですが。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:39:54.39:txotv9rQ

いやまあそうなんですが、ただ精度が違うじゃないですか。
私が言葉下手で上手く伝えられないのが悪いんですが100000回観測して1%未満なら主観であろうと結果として気にしなくていいというものではないですかね?
統計数が少なければ有意水準を上げるという認識なんですが違いますか?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:40:31.60:txotv9rQ

そのワード調べてみます!
ありがとうございました。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:45:49.38:txotv9rQ

不快な思いをさせてしまってすみません。
仰りたいことはよくわかるのですが、使いどころがいまいち掴めていないんです。
現実でどう活用していけば良いのでしょうか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 20:59:36.53:txotv9rQ
皆さんすみません。理解しました。
ありがとうございました。
wikiとベイジアン最小二乗法などのヒントを与えてくれた方々、またこんなくだらない私の問いに付き合って下さった方々に感謝します。アーメン!チーン。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:01:09.87:txotv9rQ
解決しましたのであとはわかりやすい統計学の利用例などを上げる場として使ってくれたら本当にみなさんのこともっともっと大好きになりますのでお願いします!
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:06:49.61:zFmWrB5N

の内容を論理的に打ち負かしてもらえると助かります<(_ _)>
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:07:19.23:txotv9rQ

マジでこれでした!ほんとにありがとうございます。
でもサイコロ云々の人はよく意味が分からなかったんですが理解しなくても平気ですよね?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:16:38.84:txotv9rQ

一回しか開けられないなら
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:22:17.90:txotv9rQ

二分の一でしょ?ただ当たる確率が2と3どちらをあててもセーフということなら三分の二の確率じゃないんですか?
別個のように感じてしまうんですけど。そもそも何を問いたいのですかね?
開ける確率は半々ですけどそれを事前確率で言えば66.66%の確率ってことですよね?
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:32:14.45:DflZATuV
多数のことに対し優先順位付けを行なわなればならない時
一定の閉じた公理系をつくりだし数値の割り振りに可能な限り厳しいルールを作って
運用者が複数でもおこなえるようにし(単独でも良い)
実験計画の手法など応用し
措定ごさ可能な限りへらし
数学の公理系のなかで機械的な演算を可能した結果により
評価をくだし
多数の事象(仮に1万の事項)について相対的に評価可能な情報軍を作り
すべての状況を把握することはできない状況にいる誰か一人の人間が評価を行い決定する時
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:34:31.18:DflZATuV
ベイズ統計は宗教である
この命題を主観を入れずに証明できるか?
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:41:11.47:kv7SFz+2
数学は宗教である

証明終わり
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:42:12.76:txotv9rQ

ベイズは宗教じゃありませんでした。
何故なら最初にこうじゃないの?って設定して、データを集めたら改訂していくわけです。
そしてその中からあてにならないものを外してまた別のものを当てはめていく。
ポアソンはこの逆をやっているから精度が高いってことじゃないですかね?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:42:39.54:txotv9rQ

うまい!笑
その通りですね!笑
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:43:34.27:DflZATuV

数学は宗教であるという証明しないかぎり
なんの証明にもなってない
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:47:30.48:txotv9rQ

えー!なんかうまいからいいじゃないですか!
だって数字にできないものをむりくり数値化したりなんか置き換えたりして発展してきたのが数学なわけですから数学を崇拝するが故の行動と言えるくらいの狂気のさたの人もいるわけですし。宗教じみてるで間違いではないと思いますね。音楽しかり
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:51:28.61:DflZATuV

宗教の定義を主観なしに
それお前の主観てきな宗教感
宗教、崇拝、狂気ついて主観をいれずつまり
万人が納得する形で形で定義してくれ
言えるくらいってのは主観すぎるのでつかわないように
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:51:28.72:DflZATuV

宗教の定義を主観なしに
それお前の主観てきな宗教感
宗教、崇拝、狂気ついて主観をいれずつまり
万人が納得する形で形で定義してくれ
言えるくらいってのは主観すぎるのでつかわないように
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 21:52:52.70:txotv9rQ

はい!すみませんでした!以後気をつけます!
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 21:57:31.36:DflZATuV
なぜ数学は宗教だと主観まみれの判断をすることには抵抗無いのに
主観を数値にしてそれを数学的論理にのせることがだめなのか主観をまじえずに説明しろ
単語を文法や論理にのせて文を書いて他人に情報をていじすることと何が違うか主観をまじえずに説明しろ
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 22:22:12.23:DflZATuV

それこそベイズで考えればいいやんwwww

事前確率3分の1かりにわかりやすくするために300とすると
条件付き確率が
選んだ扉(仮にAとすると)があたりなら司会者はBかCを選ぶから2通りの世界つまり(Bをえらんだら50、Cをえらんだら50)にわかれる
Bがあたりなら司会者はCしか選ばないから1とおりで100
Cならおなじく1とおりで100
ここで司会者がかりにBを選ぶとBという選択肢がきえる
AがあたりでCを選ぶってせかい50と
CがあたりでBをえらぶって100の可能性がきえるわけだから
のこり150
Aには50のこってて、他の扉には100のこっとる
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 22:28:47.16:txotv9rQ

ならそれはにそう回答してあげてください。
私は自分で回答してますので。
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 22:35:00.51:DflZATuV
ここで司会者がかりにBを選ぶとBという選択肢がきえる
以降を訂正

ここで司会者がかりにBを選ぶという可能性をふくんだ選択肢がきえる
AがあたりでをBを選ぶって50と
CがあたりでBをえらぶって100がきえるわけだから

Aがあたりというのは50個の可能性のかけらしかなく
のこりがあたりというの100個も可能性のかけらがある

ほらなベイズ便利だろwwwww
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 22:36:38.50:txotv9rQ

けど司会者なんかどっから出て来たんです?
まあいっか。
なんにせよありがとうございました!
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 22:37:27.50:DflZATuV



何を言ってるのかいみわからよww
事前確率3分の1だから
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 22:39:07.92:DflZATuV

モンティホール問題のモンティホールって司会者の名前やからwww
どっからってww
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 22:43:13.32:txotv9rQ

あ!すみません!いまリンク先見ました!ほんとですね!失礼しました!
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 22:44:56.14:zFmWrB5N

全くその通り
132人目の素数さん [sage] 2017/12/06(水) 22:45:36.38:txotv9rQ

そうですね!でも先ほども言ったようにベイズの利便性は理解したのでもう大丈夫ですよ!ありがとうございました!
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 23:24:26.56:DflZATuV

固定はしてない
結果的にかわらなかっただけ
いうなれば
300分の100の確率が
新しい情報により
150分の50となって
約分したら同じなってしまった。
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 23:39:56.23:zFmWrB5N

固定していないと2つでも3つっでも同時にドアを開ける
事が出来ちゃいますよ?
132人目の素数さん [] 2017/12/06(水) 23:48:00.11:DflZATuV

ちょうど真下に確率3分の1ってあるから確率が
当初の確率で固定されてるのかと読み間違えた
132人目の素数さん [] 2017/12/07(木) 19:02:28.82:LVh0rgiE

そのゲームの確率は、直観で1/2ぢゃ
この直観を否定してはイケナイ

さらに念のためベイズの定理を使って解くと

事前確率(司会のヤギ見せ前の確率)
 P(プレーヤ選択ドア=当り) = 1/3 ──☆
 P(司会選択ドア=はずれ) = 2/3 ──★

事前確率(司会のヤギ見せ後の確率)
 P(プレーヤ選択ドア=当り) = ☆/★ = 1/2

やっぱり、1/2ぢゃ
以上ぢゃ
>>99 [] 2017/12/07(木) 19:12:01.98:LVh0rgiE

イケナイ、タイプミスった。
訂正
× 事前確率(司会のヤギ見せ後の確率) 
○ 事後確率(司会のヤギ見せ後の確率) 
132人目の素数さん [sage] 2017/12/07(木) 19:22:44.68:A4FdsmAf
確かに言われてみればサイコロの1/6だって主観というか、根拠のない仮定でしかないよな
立方体の対称性に注目してみたところで、ランダムに投げるという行為を他の何かから論理的に導けるわけでもないし
必ずどこかに(人間の経験に由来するであろう)非論理的な仮定が入り込む
132人目の素数さん [] 2017/12/07(木) 20:39:05.54:ZOu5ooHi

その通り
確率なんて2流もいいところ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/07(木) 20:49:17.43:mDkbjBi6

そもそもどういう条件下で振られてるのかも分からないのに6分の1というのが意味がわからないですね。
せめて落とす高さや落とす箇所、どの面が下辺にきている場合とかは最低限設定しないと意味ない
132人目の素数さん [sage] 2017/12/07(木) 20:50:39.69:mDkbjBi6

でもビッグデータとかあるしね
132人目の素数さん [sage] 2017/12/07(木) 20:57:17.41:mDkbjBi6

それはそうなんだけど確率論というのはどこに収束していくかだからそもそもの論点が違うかもね。
もちろんこの話は局面だからそう感じやすいし、このようなわかりやすい場面はゲームとか以外ではあまりないからそう感じるのも凄く納得ですけどね。
132人目の素数さん [] 2017/12/07(木) 20:58:33.67:ZOu5ooHi
サイコロは回転させて落としてテーブルに振動を加えることによって
何度か目を変えることができる
132人目の素数さん [sage] 2017/12/07(木) 21:12:51.28:mDkbjBi6

そういう言葉遊びは嫌いじゃないけど結果として出るからそのうち実感して分かると思います
132人目の素数さん [] 2017/12/07(木) 21:39:59.69:2RbT+9E5
スレ主が頻繁に持ち出してるポアソンが一体何なのかわからん
ポアソン分布のこと?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/08(金) 11:24:09.81:GsyO8AUC

酸っぱいブドウの論理
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 17:13:38.57:ibt7Z6ow
プレイヤーが1のドアを選択する

モンティがハズレのドアを開ける

プレイヤーが突然記憶喪失になる

目の前に選択可能な2つのドアがある

その中の内一つを選ぶと確率は50%
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 17:59:22.11:ibt7Z6ow
サヴァントは、より簡易にした表を掲載
「ドアを変えれば勝てるのは3回の内2回、負けるのは3回の内1回だけ、
しかしドアを変えなければ勝てるのは3回の内1回だけ」と述べる


ゲームが1回きりならどうでしょう?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/08(金) 18:49:33.22:eScNIf/A
マルチポストやめろ
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 19:59:16.40:02dwY7Ax

なんでやぎ見せ前に司会洗濯ドア=はずれ事象の確率だすんだ?
でなんで事後確率の計算が
☆÷★=(事前確率)÷(事前確率)なんだ
(プレーヤ選択ドア=当り)の補事象が(司会選択ドア=はずれ)って言いいたいの?


言いたいことがよく分からんので間違ってるかどうか判断しずらいが
多分どっか間違ってる
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 20:08:44.51:02dwY7Ax
ベイズの面白いところは情報によって
確率を改定していくとこ

たとえば、プレイヤーがAをえらんで、あたりがBCにあると
司会者がどのドアを選ぶか躊躇するのを深い洞察で完全に見破ることができるとAがあたりの確率はゼロに成る
それを阻止するために司会者が予め選ぶドアを決めて練習しているとすると2分の1と成る

これをベイズの定理だとわかりやすく考えることができる。
>>99 [] 2017/12/08(金) 21:54:26.69:7zVoQUkw
について詳しく解説とする

事象A : プレーヤ選択ドア=当り
事象B : 司会選択ドア=はずれ

P(A) = 1/3
P(B) = 2/3
P(B|A) = 1 ∵当たりは1つだけぢゃ

ベイズの定理 すなわち、
P(A|B) = P(B|A) * P(A) / P(B) に代入とする

すると、
P(A|B) = 1/2 となるワケぢゃ

P(A|B) = 1/3に違いないなどと言うのなら
P(B) = 1 となる。問題文の吟味が必要ぢゃ
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 22:11:24.76:02dwY7Ax

樹形図かいてみ
132人目の素数さん [] 2017/12/08(金) 22:16:21.56:ibt7Z6ow
ドッピオが1のドアを選択する

モンティがハズレのドアを開ける

2つの選択可能なドアがある

ディアボロが現れてその内一つを選ぶ

当たりの確率は50%
>>99 [] 2017/12/08(金) 23:03:40.76:7zVoQUkw

樹形図は、以下の通りぢゃ

  プレーヤ 司会  確率

  当たり──はずれ 1/3 * 1 = 1/3 ★
  はずれ─┬はずれ 2/3 * 1/2 = 1/3 ☆
  ‎    └当たり 2/3 * 1/2 = 1/3

で、司会がはずれたときの条件付き確率は
★ / (★ + ☆) = 1/2 つまりやはり50%ぢゃ

なお、そろそろ就寝する。
132人目の素数さん [] 2017/12/09(土) 00:34:20.69:8UIECH4h

ちがうちがう
何を勘違いしてるかやっとわかったわ。多分。
時間損した気分やわ

司会者はあたりとかハズレじゃないから
仮にプレーヤがAをえらんだら
Bの扉を選ぶかCの扉を選ぶか
司会者はどれがあたりか知ってて必ずハズレを開く
さあ私はこれを開いたが貴方は変えますか?それともそのままにしますかってなかんじ?

司会者が当てるゲームじゃない
みのもんたの「ファイナルアンサー?」みたいなのりの(全然違うがイメージ的に)テレビ番組やで
132人目の素数さん [] 2017/12/10(日) 09:46:09.33:G41CpQ86

わしは知能が低くて日本語が苦手なのぢゃ
何を言ってるのかよくわからんのぢゃ
直感で問題文を感じるのぢゃ
この直感を否定してはいけないのぢゃ
頭でっかちはきらいなのぢゃ
わしに問題文を合わせる必要があるのぢゃ
132人目の素数さん [] 2017/12/10(日) 09:46:42.71:G41CpQ86

わしは知能が低くて日本語が苦手なのぢゃ
何を言ってるのかよくわからんのぢゃ
直感で問題文を感じるのぢゃ
この直感を否定してはいけないのぢゃ
頭でっかちはきらいなのぢゃ
わしに問題文を合わせる必要があるのぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 13:42:12.63:mi5Qw+9g
馬鹿自慢
132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 16:25:04.11:qBs23idJ
非ベイズ流確率論では、Pが起こったときRが起こる確率のみを問題にするが、
ベイズ流確率論では、Rが起こったときPが起こっていた確率を問題にする。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 16:34:49.88:+NaoIY9L
何かが起こった時の何かの確率、という考え方自体がベイズ的じゃないですか?
132人目の素数さん [] 2017/12/10(日) 17:26:13.74:EKNusVj6
'Let's Make a Deal' host Monty Hall dies aged 96
ITV News-2017/09/30

Monty Hall, one of the US's most popular television game show hosts,
has died aged 96, his son has said. Born Monte Halperin on 25 August 1921, for nearly
three decades Hall hosted 'Let's Make a Deal', the hugely successful television show
that he co-created.
>>99 [] 2017/12/10(日) 18:08:03.12:YcEcYcGu
なんだ(爆笑

でない方( 121)が、
の論理思考を の文学的タッチ
で、忠実に再現&主張されておられる。

よく分かんないのぢゃが、
ベイズを、ぢゃんぢゃん学習して、
高級車をゲットしたいな。

これで以上ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 23:37:23.99:y3/B/x4w
スレ主なんですがユーチューブでアンチャーテッドやりながらポアソン派はベイズをどう思ってるの?という無言のライブを配信してるのでそこで討論してくれたらうれしいです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/10(日) 23:40:44.29:y3/B/x4w
つかガチで頭いいやつ湧いてて草!じゃなくてありがとうございます。
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 00:14:07.63:Rej/FJdx

いったいどこにあたまいいやつがいるんだ?
つかポアソンってなんなんだよ
宣伝カスしねよ
おまえガチで頭わるいだろ?
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 00:15:42.30:Rej/FJdx
ポアソン派なんて派閥きいたことないわ
まじでこのスレ主いかれてんのか???
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 00:22:47.42:Rej/FJdx

日本語くらい読めよ
日本語読める論理的思考できるやつなら
お前みたいなざれことはいわんだろ
数学の証明法のひとつ背理法に従えばおまえには論理性などないwww

お前が示したのは司会者がランダムに扉を選んだ時の確率だ
であれば司会者がランダムに扉を選ばないのであれば
おこりうる事象に変化がおこり
確率が変化する可能性がたかいとが直感的にわかるはずだ
おまえは理論も直感もおかしいてことだ


とりあえず問題文読み直せ
ゲームのルール[編集]
(1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。
(2) プレーヤーはドアを1つ選ぶ。
(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。
(5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 01:02:55.46:Rej/FJdx
"ポアソン派"の検索結果
7 件 (0.30 秒)
うち二件はバカスレ主とおもわれるかすツベ(もちろんみない)とここのスレッド
残りは意味不明発言ばっか

スレ主わけのわからんポアソン発言がポアソン分布だと判明wwwwwww
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 17:58:16.33:uqX1ClgK
ルール説明ありがとう。
そこそこの有能なプレイヤなら、
  数学的直観により、
  無条件に選び直ちゃいそうぢゃが、

当方のような超天才プレイヤなら、

  司会は何れのドアが当たりか知ってる
  ‎∵ ルールの(4)
  ‎
  動物的直感で、‎司会の仕草から
  ‎プレイヤは、どのドアが当たりかを読む
  ‎結果、
  3回に1回、選び直さない、100%的中
  3回に2回、選び直しでも、100%的中

この類のゲームに勝利するには、
数学的直観でなく、動物的直勘が大切ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 18:00:16.45:BNCKkR+X
レモンが99個、リンゴが1個あります

あなたがレモンを1個選択します

残り98個のレモンが取り除かれます

最後に残ったレモンとリンゴの内、

リンゴが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 22:10:09.07:BNCKkR+X
■モンティホール問題(レモンとリンゴ)

レモン99個とリンゴ1個をひとつづつ外からは中が見えない
100個の箱に入れます

その中から1個の箱を選びます

レモンが入った98個の箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

リンゴが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [] 2017/12/11(月) 22:50:54.19:MdL+rXP+
選んだ1箱以外の99箱の中からレモンの入った98個の箱を取り除くと
選んだ1箱ともうひとつのとでリンゴの入っている確率は異なるよ
選んだ1箱に入っている確率は1/100でもうひとつに入っている確率は99/100
132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 23:14:57.46:BNCKkR+X

まったく異論はありませんが?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 23:15:43.53:BNCKkR+X
■モンティホール問題(ドアオープン)

ヤギ2匹と新車1台が3つのドアに
それぞれ1つづつ入っています
ドアは最初から開いています

あなたはヤギの入っているドアを選びます

モンティがヤギの入っているドアを選びます

あなたはモンティのドアは選べません

あなたが選択を変更すると
新車を当てる確率は50%です
132人目の素数さん [sage] 2017/12/11(月) 23:17:15.94:BNCKkR+X
間違えた

新車を当てる確率は100%です
132人目の素数さん [] 2017/12/12(火) 01:26:32.12:H8wC4JgV

しょむなー
132人目の素数さん [] 2017/12/12(火) 18:56:38.19:Mkr5QdtS

結局主観と数値を対応させるんだろ
バカなのかお前は?

確率論はコルモゴルフの公理系をきばんとして
頻度論とラプラスによる確率論を客観的な考え方両輪としてる
それに対してスレ主がいちゃもんつけてるのが主観確率
主観確率もこれらに並ぶ確率論において大事な一理論体型である
主観確率はまだおこってないかほとんどおこってないようなことを扱う時に使われる

ラプラスや頻度論的確率と主観確率をまるで対照なように思ってるかもしれないが
頻度論は結局回数を重ねないとその確からしさはわからず
ベイズなど情報の少ないせかいでは全く有効性がなく
ラプラスの定義(高校でやるような数え上げを根拠した確率)によるものは、理由不十分の原理を根拠にした「確からしい」という考えをつかっていて
これはまさにベイズなどで主観確率を持ち出す時につかうものと同じ

サイコロで言えばある目がでる確率は6分の1というはまるであたりまえのようになってるが
頻度論においては一回でほんとにそうなのかたしかめることもできず無益であり
ラプラスの定義においてはベイズ同様の理由不十分の原理が採択される
サイコロなどでない得体のしれないものを扱うとき
結局頻度論、ラプラスの確率論、主観確率はまったく同じ土俵に立つことに成るということだ

サイコロの確率を1回ふってその確率が6分の1と証明することはふかのうで
ベイズなどでつかわれる主観確率はまさにおなじ世界のことをやっている
そんなことどうでも言い問題ですよねみたないこという神経がしれない
132人目の素数さん [] 2017/12/12(火) 18:58:14.27:Mkr5QdtS
続き

主観を数値化することを忌み嫌う一方で
数学は宗教だという書込には
えー!なん確率論はコルモゴルフの公理系をきばんとして
頻度論とラプラスによる確率論を客観的な考え方両輪としてる
それに対してスレ主がいちゃもんつけてるのが主観確率
主観確率もこれらに並ぶ確率論において大事な一理論体型である
主観確率はまだおこってないかほとんどおこってないようなことを扱う時に使われる

ラプラスや頻度論的確率と主観確率をまるで対照なように思ってるかもしれないが
頻度論は結局回数を重ねないとその確からしさはわからず
ベイズなど情報の少ないせかいでは全く有効性がなく
ラプラスの定義(高校でやるような数え上げを根拠した確率)によるものは、理由不十分の原理を根拠にした「確からしい」という考えをつかっていて
これはまさにベイズなどで主観確率を持ち出す時につかうものと同じ

サイコロで言えばある目がでる確率は6分の1というはまるであたりまえのようになってるが
頻度論においては一回でほんとにそうなのかたしかめることもできず無益であり
ラプラスの定義においてはベイズ同様の理由不十分の原理が採択される
サイコロなどでない得体のしれないものを扱うとき
結局頻度論、ラプラスの確率論、主観確率はまったく同じ土俵に立つことに成るということだ

サイコロの確率を1回ふってその確率が6分の1と証明することはふかのうで
ベイズなどでつかわれる主観確率はまさにおなじ世界のことをやっている
そんなことどうでも言い問題ですよねみたないこという神経がしれない

主観を数値化することを忌み嫌う一方で
数学は宗教だという書込には
えー!なんかうまいからいいじゃないですか! などと主観まみれの言説をまきちらす
ほんとにカスだとおもかうまいからいいじゃないですか! などと主観まみれの言説をまきちらす
ほんとにカスだとおも
132人目の素数さん [] 2017/12/12(火) 22:31:07.07:2zMn/rAX

プレーヤーはレモンとリンゴどちらでも
任意に選ぶ事ができるので
リンゴが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [] 2017/12/13(水) 17:09:33.34:pw5m5m6Z
■モンティホール問題(99万円とリンゴ)

このゲームができるのは1回だけです

1万円札99枚とリンゴ1個をひとつづつ
外からは中が見えない100個の箱に入れます

その中から1個の箱を選びます

1万円札が入った98個の箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

1万円札はハズレですからもらえません

リンゴが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 02:34:34.50:R704+Y09
■主観確率を支持する理由

主観確率の支持者がそれを支持する理由として挙げる
論拠はいくつか存在する

まず、論理説については、何を無差別と見なすかによって答えが
一意に定まらなくなるという問題がある

次に、頻度主義を取った場合、一回限りの出来事について
確率を割り当てることができなくなってしまう
たとえば、「このサイコロで1の目が出る確率」は
「このサイコロを無限回ふったときに1の目が出る頻度」と言い換える
ことができるが、「次にこのサイコロをふったときに1の目が出る確率」は
そのような頻度の言葉に置き換えることができない

また、頻度について語るのが難しい対象、たとえば殺人事件の捜査で
「A氏が犯人である」という確率を考える場合、A氏は犯人であるか
ないかのいずれかであり、そこには頻度は存在しない
しかし、こういう場合に確率という言葉がしばしば使われるのも確かである
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 02:35:19.23:R704+Y09
この難点をふまえて登場したのが傾向説である
傾向説では、「次にこのサイコロを振ったときに1の目が出る確率」は、
「次にこのサイコロを振ったときに、このサイコロやそれを取り巻く環境の持つ、
1の目を出す傾向の度合い」と言い換えることになる
「A氏が犯人である確率」もA氏の持つ傾向の度合いとして
解釈し直すことができる
しかし、確率が物理的な基礎から離れれば離れるほど
「傾向」を取り出すのが難しくなる
132人目の素数さん [sage] 2017/12/14(木) 16:16:32.54:D/KHgGI4
だからスレ主がいってるポアソン派っていったいなんなんだよ
どこにそんな派閥があるんだよ
スレ主は主観が大嫌いなこといってるくせにいってることは主観ばっかなんだよな
これが文系なのか?
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 16:23:39.48:D/KHgGI4

べつのやつが書いてた書込なぞってるだけじゃねぇかwww
問題分すらまともに読めないバカが天才とかバカかwww
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 18:59:06.40:R704+Y09
まあ、1度だけ、真面目に意見をつけてみますか

そもそも確率とは、試行回数を無限に増やした場合の
極限を扱うことが前提です
確率の話をするにあたり、試行回数=1に限定したケースを強引に
仮定しようという姿勢は、そもそも間違っているのです

いいですか?
試行回数を1回に限定した場合の話は簡単で、
引いたドアが当たりである「確率」は、当たりの場合は1
ハズレの場合は0
この2通りしか「ありえません」
1/2とか1/3とか、ましてや2/3とか、そんな中途半端な値は取りようがありません
なぜなら当たりのドアは1か2か3か、それらのどれかに「決定済」だからです
挑戦者が当たりのドアがどれか知らない?そんなの関係ありません
試行回数=1の前提からはそういう結論しか出ません
これは他のひとが展開している確率論とは異なる話です

「本当に」確率の話をしたいのなら、「試行回数=1」の前提を捨てないと、
他の論者と話が全く噛み合いませんよ
でなきゃもうネタとして扱うだけです
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:05:08.51:R704+Y09
■モンティホール問題(ドアオープン)

ヤギ2匹と新車1台が3つのドアに
それぞれ1つづつ入っています
ドアは最初から開いています

あなたはヤギの入っているドアを選びます

モンティがヤギの入っているドアを選びます

あなたはモンティのドアは選べません

あなたが選択を変更すると
新車を当てる確率は100%です
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:06:40.45:R704+Y09
キング・クリキントン!

我、以外のすべての傾向は消し飛ぶ
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:10:15.07:R704+Y09
■モンティホール問題(99万円とリンゴ)

このゲームができるのは1回だけです

1万円札99枚とリンゴ1個をひとつづつ
外からは中が見えない100個の箱に入れます

その中から1個の箱を選びます

1万円札が入った98個の箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

1万円札はハズレですがもらえます

リンゴが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:13:37.94:R704+Y09

ゲームが多数回であればそうなります
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:19:05.24:R704+Y09

(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである


(3) と(4) は一つにできる
『モンティは残りのドアのうちヤギの入っているドアを開ける』
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:30:47.23:R704+Y09
■モンティホール問題(空箱とダイヤ)

このゲームができるのは1回だけです

外からは中が見えない空箱100個の中のひとつに
ダイヤモンドを1個入れます

その中から1個の箱を選びます

98個の空箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

ダイヤモンドが当たる確率は50%です
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 19:49:25.32:R704+Y09
うだつの上がらない平民出にやっと巡って来た幸運か、
それとも破滅の罠か
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 20:59:19.21:R704+Y09
『幸運』


『破滅の罠』
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 20:59:53.62:R704+Y09
神にも分からないこと

神にとって確率などというものはない
なぜなら神は全てを知っている、から

だが、全てを知っている存在は、その存在が矛盾なのではないのか

たとえば神は、自分がどのように全てを知っているのかを知っているのだろうか
どのように知っているのかを知っているとして、どうしてそれを知っているのかを・・

たとえば神は、自分が知っていることが「全て」であることをどうして知るのか
自分が知らないことが存在しないことを、どうして知っているのか

たとえば神は、知らないことがどのような事態なのか、知ることができるだろうか
神は、確率を知っているのだろうか
(・・・・これはできるような気もするな)

それでも神は存在して良い
“神について”考えない限り、神を信じて良い・・・
132人目の素数さん [] 2017/12/14(木) 21:06:21.75:R704+Y09
「神様、風の神様 どうかみんなを守って」

「ほらね、怖くない」

「我が夫となるものは更におぞましきものを見るだろう」
132人目の素数さん [] 2017/12/15(金) 00:01:45.87:09zq8eEj

モンティホール問題と量子力学を同じものとして考えると面白い
重ね合わせなのだと思う
100のドアがあって一つが当たりだとしよう
モンティは、それを2つのドアに圧縮する
あなたが最初に選んだのは1/100の確率のドアだが、
もうひとつのドアはモンティによって1/100の確率の99個のドアが
ひとつに重ね合されたものだ
99/100のドアと最初に選ばれた1/100のドア
選びなおすことができるなら、あなたはどちらのドアを選ぶのか

量子力学が少しみえたきたような気がする
ψ=|99/100>+|1/100>
確率と、確率を持っているものを選ぶ確率
古典ビットと量子ビットの違いは、確率と、確率の確率という
違いなのではないだろうか?
それを混同してしまうから量子力学がわけのわからないものになっている
そう考えるとおもしろい
今のところおもしろいだけだが
132人目の素数さん [] 2017/12/15(金) 19:35:30.87:09zq8eEj
『価値のある選択をすることが可能』
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 07:55:58.33:mT+9xt82
ゴルゴ13は100発100中
ゴルゴ14は10発10中
ゴルゴ15は1発1中
とする。
各々10000発撃ったとき各ゴルゴの命中数の期待値はいくらか?

ベイズでは事前確率分布を一様分布として計算できる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 08:14:30.05:mT+9xt82

事前分布を一様分布にするから男子確率2/3になるだけ。日本人の男女比でBeta(53,49)程度にすればいいんじゃね??
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 10:53:09.08:OapDnMcQ
必ずしも事前確率は主観的とか無条件確率というわけでもないよ。

問.
客が煙草を忘れて行ったとする。
忘れて行った人物が女性である確率を以下のデータから計算せよ。

喫煙率
男性 28.2%
女性 9.0%
男女計 18.2%

ttps://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2017/0727_01.html

全体と男女別の喫煙率から男女比が計算できる。
つまり女性である事前確率がわかる。
喫煙者であるというデータが与えられたときの
女性である事後確率をベイズの公式で計算できる。
132人目の素数さん [] 2017/12/16(土) 16:23:00.07:VtHjUxVo

やなこった

やっぱり怖い

見たくない
132人目の素数さん [] 2017/12/16(土) 18:07:28.15:osK/QMPe

客の男女比率のデータはないのか。

客の男女比率
男性 0%
女性 100%

だったら全体の喫煙率は無意味に
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 22:13:18.96:l96X4miv

18.2*(f+m)= 9.0*f +28.2*m
から男女比は計算できる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 22:15:31.90:l96X4miv
日本人の男女比を事前確率にしているという意味では
弱情報事前分布と言える。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/16(土) 22:20:03.79:l96X4miv
# ある仮想の難治疾患患者25人に従来薬を投与して3人治癒した。
# 新薬が登場して3人に投与したところ治癒した人はいなかった。
# この新薬を継続して使う価値があるかどうか検討せよ。
別バージョン
# 巨乳女子大で25人に声をかけたら3人が誘いにのった。
# 桃尻女子大で3人に声をかけたら誰も誘いにのらなかった。
# どちらが口説きやすいか検討せよ。

JAGSでMCMCして治癒率の確率密度関数を描くとこうなる。
ttp://i.imgur.com/y49H5AK.png

治癒率差の期待値は
> mean(dif)
[1] -0.05136971
54%が負
> c(mean(dif<0),mean(dif>0))
[1] 0.5395 0.4605
5%幅の違いは同等扱いにすると
> c(mean(dif<ROPE[1]),mean(ROPE[1]<dif & dif<ROPE[2]), mean(dif>ROPE[2]))
[1] 0.4834 0.1236 0.3930
と計算できる。
95%HDIは
> HDInterval::hdi(dif)
lower upper
-0.4247349 0.2535357
と0を挟む。

RのパッケージBESTを改造して、治癒率の差の確率密度分布をかくと
ttp://i.imgur.com/vdIj7ES.png

ゆえに新薬は無効とはいえないだけでなく、従来薬を凌駕する可能性が54%ある。
132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 01:13:50.49:Cjx7+SdG
非ベイズ確率論では、もっぱら、事前確率だけを研究する。
それに対して、ベイズ確率論では事後確率を問題にする
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 08:29:26.52:X2tL9rcK

18.2*(f+m)= 9.0*f +28.2*mで男女比は92:100と計算できる。女性の割合は100/192。
これでベイズの公式で計算すると喫煙者が女性である確率は0.25755

この100/192を最頻値として集中度10のβ分布に女男比が従うとする(かなり緩やか分布ではあるがここは主観的)
> alpha
[1] 5.208333
> beta
[1] 4.791667
になる。
ttp://i.imgur.com/IEn9vtz.png
集中度はttp://https://en.wikipedia.org/wiki/Beta_distribution#Mode_and_concentration">ttps://en.wikipedia.org/wiki/Beta_distribution#Mode_and_concentrationを参照。

このモデルでstanでMCMCすると
mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
female 0.5209 0.0006 0.1510 0.2275 0.4133 0.5225 0.6298 0.8059 66688 1.0001
female_smoker 0.2576 0.0003 0.0747 0.1125 0.2044 0.2584 0.3115 0.3985 66688 1.0001

忘れて行った人物が女性である確率は平均25.8% (95%信頼区間は11.3%-39.9%)と計算できる。

132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 09:12:27.87:mF5SDvIe
日本全体の男女比じゃあだめじゃん

個々の店を利用する人の男女比なんて
どっちっかに大きく傾くことも多いだろうに
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 09:35:59.92:X2tL9rcK
くじが100本あるとする。当たりがでるまでくじを買うことする。
運がいいのか3本めで当たりだった。何本あたりがあったと推測されるか?
期待値、最頻度値、95%信頼区間を算出せよ。


別バージョン:1学年100人の揺股女子高に声をかけたら3人目が開脚したとする。
開脚希望の女子高生は何人いると推測されるか?

分布はこんなかんじになる。
ttp://i.imgur.com/iSI0ODw.png

んで、答は

mode mean
33.33333 39.99820
lower upper
4.3811 77.2252

信頼区間が幅広いのはデータ数から仕方がないことではある。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 09:37:07.57:X2tL9rcK

弱情報分布ってそんなもんだよ。

女性の平均身長は1m以上2m未満の一様分布を事前分布とできる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 09:37:43.70:X2tL9rcK

ダメとかいう話じゃないんだね。

事前分布をどうするかという議論。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 10:14:14.33:jycrYxmo

この緩股女子高生20人にメールを送って誘ったところ2人が開脚したとする。
このデータを使って前問の確率分布を事前分布として緩股女子高の開脚率の期待値、最頻値、95%信頼区間を算出せよ。

こういうのがベイズ推論ね。
132人目の素数さん [] 2017/12/17(日) 11:12:20.75:eg22I2Ho


事象A : 女性である
事象B : 喫煙者である

ここで、ベイズの定理で
P(A|B) = {P(B|A) / P(B)} * P(A) という数式
に、

P(B) = 0.182
P(B|A) = 0.090 を代入すると、

P(A|B) = 90 / 182 * P(A)
    = 0.4945 * P(A)   ──★

ここで★に、P(A) = 100/192 = 0.5208 を代入
P(A|B) = 0.2576 となる。
尤もな値が得られる、ウームまてよ

もし、P(A)が1に近い値なら、それを
★に代入すると、
P(A|B)は、0.4945になり、1にはならない。

そう、この手の確率計算、何か変なのです。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 11:54:58.90:X2tL9rcK
P(A)を固定で考えずに変数と考えるのがベイズ統計。

P(A)が一様分布に従うとしても大して値は変わらない。

mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
female 0.4979 0.0011 0.2885 0.0247 0.2477 0.4977 0.7473 0.9756 70793 1
female_smoker 0.2462 0.0005 0.1427 0.0122 0.1225 0.2461 0.3695 0.4824 70793 1

平均0.246 信頼区間は[2.5%-97.5%]と広くなる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 11:59:13.05:X2tL9rcK

posterior ∝ likelihood * prior を使ってグラフ化すると

ttp://i.imgur.com/xGnsEHU.png

緩股女子高の開脚率の

最頻値
> optimise(posterior,c(0,1),maximum=TRUE)$maximum # mode
[1] 0.1304338

期待値
> integrate(function(x) x*posterior(x),0,1)$value # mean
[1] 0.16

メディアン値
> cdf <- function(x) integrate(posterior, 0,x)$value
> uniroot(function(x)cdf(x)-0.5,c(0.01,0.99))$root # median
[1] 0.1508781


95%信頼区間
> pdf2hdi(posterior)
lower upper
0.034818 0.301498
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 12:20:18.88:X2tL9rcK
>173の事前分布の情報がないと

>176だけの情報だと

期待値
> integrate(function(x) x*pdf(x),0,1)$value
[1] 0.1363636

最頻値
> optimize(pdf,c(0,1),maximum = TRUE)$maximum
[1] 0.1000202

信頼区間
> pdf2hdi(pdf)
lower upper
0.017594 0.276573

となる。

relocation of credibilityがベイズ推計の根幹
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 12:43:48.22:X2tL9rcK

店によって客の年齢層が違うから年齢層別の喫煙率がないとだめとか、

同年齢でも職業や学歴によって喫煙率が違うからだめ

とかいくらでもいえる。

与えられたデータで計算しろというのが問題の趣旨。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/17(日) 12:45:20.15:X2tL9rcK

それを組み込むモデルが階層ベイズ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/18(月) 06:05:12.22:TKDTxK+v


種明かしすると

一様分布での期待値は男女比=1:1としたときと同じ。

信頼区間は2.5%-97.5%と幅95%ならどこでもいい。
132人目の素数さん [] 2017/12/19(火) 21:21:09.51:TqEjsDs9
学び始めたんだけどってあるけど

いい加減過ぎ
132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 21:08:29.50:Gv2AOAvC

そんなの前提じゃないww
それを前提にしてるのは頻度説だけだww
ばかかw
132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 21:11:04.92:JamHfM57
その通り
132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 21:38:22.49:Gv2AOAvC
確立において共通的仮定は
μ(φ)=0
∀X∈2^A、μ(X)≧0
∀X,Y∈2^A、X∩Y=φ⇒μ(X∪ Y)=μ(X)+μ(Y)
の測度論的定義と
P(Ω)=1
0≦P≦1
上の3つめと同じ
の確立の公理主義的定義しかないわ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 21:45:21.81:R5cvga9/
とはいえ、その公理的確率論の主眼が極限法則の研究である以上、頻度主義を単なる一解釈、one of them と見なすこともまた不適切
132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 22:14:29.53:JamHfM57
ベイズ統計学では、事象の確率という考え方を採用し、
必ずしも頻度には基づかない確率を「確率」として見なす

またベイズの定理を用い、
事前確率及び尤度を仮定した下で事後確率を与える、
という相対的なメカニズムを主張している
したがって事後確率の計算結果の信憑性や有用性は、
事前分布と尤度の設定にかかっており、慎重を期すことが必要である

これはベイズ統計学が、不確実性を含む問題を人によって異なる
確率を用いて定式化することを許容する主観確率 (subjective probability)
という立場をとっていることによる
この立場はまだ解析対象となっていない新たな問題への
アプローチを可能にするという利点がある一方で、
確率の決め方について客観性に欠けるという批判もある(客観確率)
132人目の素数さん [] 2017/12/23(土) 22:58:03.28:Gv2AOAvC

であるならば頻度論的考えが前提というなら
それが公理に組み込まれなければ前提ではないんだが
そんな公理どこにあるの?
示してみ
は前提といってるんだから
公理レベルで明文化されてないとおかしい
132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 23:43:11.04:R5cvga9/
そう攻撃的になるなよ
俺は補足説明しただけであって、君の主張を否定したいわけではないんだから
132人目の素数さん [sage] 2017/12/23(土) 23:57:05.90:R5cvga9/
よく読んでみると、前提を公理と同義だと勝手に決めつけたのはだね
公理化する前の段階、何を公理化して何を研究対象とするかという目的
はこれを前提と言っているわけだから、君の怒りは最初から的外れだ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 00:47:21.62:0cx6DHwL
ある大学の入学者男女の比率は1であるという帰無仮説を検定する課題が花子と太郎に課された。

花子は50人を調査できたら終了として入学者を50人をみつけて18人が女子であるという結果を得た。
帰無仮説のもとで
50人中18人が女子である確率は 0.01603475
これ以下になるのは50人中0〜18人と32〜50人が裏口の場合なので
両側検定して
> sum(dbinom(c(0:18,32:50),50,0.5))
[1] 0.06490865
> binom.test(18,50,0.5)$p.value
[1] 0.06490865
で帰無仮説は棄却できないと結論した。

一方、本 番と十八番が好きな太郎は一人ずつ調べて18人めの女子がみつかったところで調査を終えることにした。
18人めがみつかったのは花子と同じく50人めであった。
帰無仮説のもとで
18人がみつかるのが50人めである確率は0.005772512
これ以下になるのは23人以下50人以上番めで女子18人めがみつかった場合なので
両側検定して
pnb=dnbinom(0:999,18,0.5)
> 1 - sum(pnb[-which(pnb<=dnbinom(50-18,18,0.5))]) # < 0.05
[1] 0.02750309
で帰無仮説は棄却される。

どちらの検定が正しいか、どちらも正しくないか?
検定する意図によってp値が変わるのは頻度主義統計の欠陥といえるか?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 00:47:53.93:0cx6DHwL
サンプルでの裏口入学率を横軸にして95%信頼区間を示す。
花子の検定での信頼区間は0.36〜0.72で18/50を含む、p=0.06491
ttp://i.imgur.com/SeTLk8K.jpg
太郎の検定での信頼区間は0.375〜0.72で18/50を含まない、p= 0.0275
ttp://i.imgur.com/tNzlfxe.jpg
主観である、検定の中止の基準の差でp値や信頼区間が変化するのは変だという批判である。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 00:52:00.99:0cx6DHwL
コインが続けて何回裏が出たらイカサマとみなす?
0.5^5 = 0.03125 < 0.05
なので5回?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 01:00:24.15:CT/NKMd7
ベイズ統計でいう確率は信憑性の指標。

天気予報の降水確率もこれに近い気がするな。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 01:35:25.50:CT/NKMd7
シミュレーションしてみると、

コインを100回投げると続けて5回以上、裏がでる確率は80%以上なので5回裏が続けてでてもイカサマでもないような気がする。

7回以上続けて裏でも3割を越える。

連続10回だと0.05未満になった。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 02:39:47.06:lv/b26ht
>162は事前確率分布を抜きの頻度主義統計では対応できないと思う。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 02:40:57.58:lv/b26ht

生存率とかもそうだな。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/24(日) 12:23:14.68:CT/NKMd7

イカサマコインの定義を 裏がでる確率が1/3以下または2/3以上のときとすると。

(2/3)^5 =  0.1316872 > 0.05なので イカサマコインであるとは言えない。

としか、頻度主義統計では結論できないのではなかろうか?
132人目の素数さん [] 2017/12/24(日) 18:14:26.11:w9KqWG5P

ベイズの確率なら、
イカサマコインの確率が算出できるのぢゃ

事前確率
  表がでる確率が1/2のコイン 0.5
  表がでる確率が2/3のコイン 0.5
と適当かつ勝手にワシの主観でおく。

(1/2)^5 = 1/32 = 0.03125 で
(2/3)^5 = 32/243 = 0.1317 ぢゃから

事後確率
  0.1317 / (0.1317+0.03125) = 0.8082

つまり、5連続表がでたら、
イカサマコインの確率は、
0.5→0.8082に改訂ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 06:23:08.44:XjVyvstm

事前確率を一様分布にすると事後分布からの平均確率は6/7=0.8571429

ttp://i.imgur.com/pku1kPy.png
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 06:37:38.74:XjVyvstm

事後分布で1/3以下,2/3以上である確率は

> pbeta(1/3,1+5,1) + pbeta(2/3,1+5,1,lower=FALSE)

[1] 0.9135802

でイカサマコインといえる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 07:28:57.92:XjVyvstm
0.5lをモード値として1/3〜2/3の間に95%が存在する5%のイカサマは許容するをβ分布Beta( 16.55299, 16.55299)を事前分布とすると

5回続けて表がでたときの事後分布は

ttp://i.imgur.com/v03Jv5Q.png

イカサマ確率は0.1031となる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 07:32:36.66:XjVyvstm

0.5lをモード値

0.5をモード値
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 08:14:46.83:XjVyvstm


# 事前確率
# 表がでる確率が1/3のコイン 1/3
# 表がでる確率が1/2のコイン 1/3
# 表がでる確率が2/3のコイン 1/3
# と適当かつ勝手に変更

require(rjags)
N=5
z=5
y=c(rep(1,z),rep(0,N-z))
ph=c(1/3,1/2,2/3)
pc=c(1/3,1/3,1/3)
dataList5=list(N=N,y=y,ph=ph,pc=pc)
# JAGS model
modelString5 ="
model {
for(i in 1:N){
y[i] ~ dbern(ph[coin])
}
coin ~ dcat(pc[])
}
"
writeLines(modelString5,'TEMPmodel.txt')
jagsModel5=jags.model('TEMPmodel.txt',data=dataList5)
codaSamples5=coda.samples(jagsModel5,var=c('coin'),n.iter=100000,na.rm=TRUE)
summary(codaSamples5)
js5=as.matrix(codaSamples5)
mean(js5!=2)

5回続けて表がでたとき、
イカサマコインであった確率は
> mean(js5!=2)
[1] 0.81361
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 11:38:23.64:+0PPmMfC
頻度主義統計の謎。

立方体からなるサイコロの目のでる確率はすべて等しく1/6である、を帰無仮説とする。

そのサイコロをふって1の目がでた。2回目は2の目がでた。
その確率は1/6*1/6で1/36=0.02778 < 0.05だから帰無仮説は棄却される。
どの目の組合せでも同じく帰無仮説は棄却される。

頻度主義統計のもとではすべてのサイコロはいびつである。
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 12:39:07.20:+e1uiFf8

検定についてもう一度勉強した方がいい
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 12:49:30.52:+0PPmMfC

p値で考えると>207は正しい。
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 12:51:59.61:48ocxvwa
全然デタラメ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 13:06:33.35:+0PPmMfC

デタラメというのがデタラメじゃねえの?
数値で反論できてないし。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 13:16:30.22:+0PPmMfC
帰無仮説を点推定とすると>195の理論が成立する。
現実は>204だと思っている。

数値をだしての反論希望。
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 13:25:55.54:48ocxvwa

だからその数値が無意味ですってw
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 13:26:28.67:+0PPmMfC
頻度主義統計の謎
1000本に1本当りがでる宝くじに当たった人がいる
p=0.001<0.05だから偶然とは言えないから不正があった筈。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 13:27:32.80:+0PPmMfC

反論になってないんだよ。
数値だして反論できないんだろ?
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 13:30:06.79:48ocxvwa

君あおりもヘタね
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/25(月) 13:33:42.68:+0PPmMfC

馬鹿なので反論できないwwwww
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/25(月) 13:35:33.47:+0PPmMfC
帰無仮説を分布に設定すればいいのに
頻度主義者にはそれができない、という批判なんだよ。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/25(月) 13:37:16.46:+0PPmMfC
ゴルゴ13は100発100中
ゴルゴ14は10発10中
ゴルゴ15は1発1中
とする。
各々10000発撃ったとき各ゴルゴの命中数の期待値はいくらか?

ベイズでは事前確率分布を一様分布として計算できるが、
頻度主義統計では全く無力と気づいてベイズ統計を学び出したよ。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/25(月) 13:54:39.97:+0PPmMfC

数値だして反論しないとバカと認定されちゃうよ。
>204書いたのは俺。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/25(月) 16:14:18.07:hNYjHsl9

君、ごまかすのも下手ねw
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 17:17:16.68:Yuo09ydY
■モンティホール問題(空箱とダイヤ)

このゲームができるのは1回だけです

ダイヤモンド1個を外からは中が見えない空箱100個の
中のどれかひとつに入れます

その中から1個の箱を選びます

98個の空箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

ダイヤモンドが当たる確率は何%でしょうか?
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 17:51:07.79:CUAFfOhi

数値以前の問題だけどな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 18:34:08.36:hNYjHsl9

敗北宣言??
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 19:24:36.60:ZnFzwkFb

自分が間違ってるとは考えないの?
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 19:30:16.93:P3YrdrZj
,225
相手して欲しいだけの困ったちゃんだから触らないことよ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 20:08:44.89:hNYjHsl9

数学板なのに反論になってないんだね。
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 20:18:40.97:ZnFzwkFb

あなたが間違った知識を持っていてもどうでもいいことだけど
私は優しいから貴方の知識が間違っていると言うことを教えておく
無知を知ることが出来て良かったね
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 20:23:16.15:Yuo09ydY

前提として
・100個中1個ダイヤ入りの箱がある(自分で入れる訳ではない=第三者が入れる)
・自分が最初に選ぶ箱は便宜上「A」と名付ける
・98個の空箱を取り除く作業は答えを知っている第三者が「A」以外の99個から選んで行い、
最後に残された箱は便宜上「B」と名付ける

とすれば
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率は99/100
2択とはいえ、五分五分の2択ではないことに気づけるかどうか
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 20:50:34.25:54zGNhdP

ゲームが1回だけの時、

最初にプレイヤーがあたりを引く確率は1/100

はずれを引く確率も1/100になります

ゲームから98個の箱が除外された後に

残った2個の箱の内、選択変更後のあたりの確率が99%だと

証明する方法はゲームが1回に限定されている以上

存在しないのです
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 20:57:46.62:54zGNhdP
「A」の中にダイヤがある確率は1/100、「B」の中にダイヤがある確率も1/100です
五分五分の2択ですのでダイヤを当てる確率は50%です
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 23:42:43.79:hNYjHsl9

へへ、結局、反論できないだけだね。
カッコ悪い〜。
132人目の素数さん [] 2017/12/25(月) 23:51:56.81:ZnFzwkFb

間違いを指摘してやる義理はないからね
132人目の素数さん [sage] 2017/12/25(月) 23:55:09.97:LkqxjkNl
無力だと言われて反発してるだけ
まともな反論など期待できようはずがない
132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 00:39:07.10:5+kOkN0j

ホントそれ
かまってちゃんにかまってやることはない
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 00:40:19.96:xrB10Qkz

■ゲームを1回に限定すると

1.最初プレーヤーがあたりを引く確率は1/2である

2.箱を変更しない場合はそのまま1/2の確率である
  (変更しないのであれば空箱が取り除かれようが残ろうが確率は変わらない)

3.98個の空箱を取り除いた後に箱を変更する場合、
  最初に選択した箱がハズレであれば変更後の箱はあたりが確定である
  つまり、最初に選択した箱がはずれである確率=箱を変更した場合に
  あたりを引く確率である

4.最初の選択であたりを引く確率は1/2、はずれを引く確率も1/2である

5.ゆえに、どちらの箱を選択してもあたりを引く確率は1/2である
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 01:00:16.29:xrB10Qkz
ゲームは1回に限定されているので
事前確率と事後確率は一致します
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 05:24:17.34:dE8Q4xnQ

間違ってないから指摘できないだけだろ。
カッコ悪い〜。

コインが5回続けて表がでたら0.5^5 <0.05なのでイカサマコイン
とするなら
1/6^<0.05ならいびつなサイコロ。
点推定を帰無仮設にせず>204のように分布を事前確率にする方がいい。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 06:39:56.34:NxNUMS6b
あまりにも当たり前すぎることを見落としている。
単に試行回数が少ないだけ。

二項分布を正規分布で近似するための条件は経験則として
・npとnqの小さい方が10(場合によっては5)より大きい。
・0.1≦p≦0.9 で、かつ 5<npq
・25<npq
等が知られている。コイン(p=1/2)なら20〜100回、サイコロ(p=1/6)なら30〜180回 
といずれでも数十回試行することが必要。
逆に言うと、これらから大きく離れた回数で、何らかの結論を出すような理論は危険。信憑性が足りない。

参考 ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/sampling/pdf/logical-sample-number.pdf
132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 07:13:31.29:eJd16J/8
>何らかの結論を出すような理論は危険

t分布すら知らんのか!
132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 08:16:20.70:5+kOkN0j

二項分布も知らないレス古事記は放置が一番よ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 09:13:34.13:NxNUMS6b

整理しよう。
あるサイコロ、あるいは、コインがあり、その1の目が出る確率、あるいは、表が出る確率が
1/6、1/2としてよいかを検定しようとしている。
その検定に必要な試行回数は239で示したような回数が必要であり、で行ったような
たった2回の試行では足りない、というのが239の内容だ。

そこに、t分布がどのように現れるのか?
t分布は、体重、身長、点数、...等という、正規分布の確率変数に出来るデータを直接
いくつか得て、それを元に、想定していた分布と差があるかどうかを検証する。
その「いくつか」の個数がデータの数だとか、自由度の直結するものだ。

しかし、239で与えた試行回数というものは、全く異なる。
正規分布の確率変数に直結する一つのデータを得るために必要な試行回数だ。
239の回数だけ、試行を行い、はじめて、t分布で言うところの、「1つのデータ」を得ることが出来る。

あなたは、次元の異なる内容を比較して反論したつもりでいるだけ。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 12:12:04.68:K9ImdNUu


試行数が少なくても計算できるのがベイズ統計。

サイコロのある目のでる確率が1/8以下か1/4以上であるときを歪(いびつ)なサイコロと定義する。
事前分布としてどの目のでる確率も1/6で、ディリクレ分布(集中度母数=1)に従うとして
1の目が2回続いたときの1の目のでる事後確率分布をJAGSで計算してグラフ化すると次のようになる。
95%信頼区間に歪でない場合の確率1/8〜1/4が含まれるので歪とは判断されない。
ttp://i.imgur.com/WJJwIWK.png

1の目が5回続いたときの事後確率分布は
ttps://i.imgur.com/G9lpd0u.png
これは95%信頼区間の下限が1/4を超えているから歪であると判断される。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 12:16:52.98:K9ImdNUu

正規分布で近似する必要はどこにもない。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 12:21:29.57:K9ImdNUu


あんたには>219の問題は解けないだろ?

信頼区間は広くなるが、結論は出せる。
132人目の素数さん [] 2017/12/26(火) 13:02:42.03:bh2BICch

信仰心を持てば解けるのです!!
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 13:10:49.28:K9ImdNUu

ttps://www.youtube.com/watch?v=YyohWpjl6KU

の12:41から ベイズ推計で1打数1安打と2打数0安打の打率が推定されている。

他の選手のデーターから事前分布を設定しての算出。

データが少ないと信頼区間が広くなるだけで算出はできる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 14:45:43.43:K9ImdNUu

事前分布を信仰すれば解ける
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 15:55:16.98:K9ImdNUu
>そのサイコロをふって1の目がでた。2回目は2の目がでた。

これを題材にしてベイズ推計する。

事前分布としてどの目のでる確率も1/6で、ディリクレ分布(集中度母数=1)に従うとして
事後確率のおのおのの目の分布を図示すると。
ttp://i.imgur.com/yTUhYkq.png
という風になる。
95%HDI(Highest Intensity Interval)がどの目でも
1/8〜1/4を含むから、
どの目に関しても歪とは結論されない。

別の試行で計算してみる。
18回サイコロを投げて1の目が10回、2の目が8回でたときの
事後分布は
ttp://i.imgur.com/2RlV9g3.png
2の目以外は非歪コイン域(Range of Practical Equivalence: ROPE)と
95%HDIが重ならないので、2以外の目は歪と結論できる。

標本数が少ないとHDIが広くなるだけ。
正規分布近似など全く必要なし。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 16:14:54.26:K9ImdNUu
以上の議論で、

少数例でも結論はだせる。

とうぜん信用区間は広くなる、信憑性が低くなっていることは区間幅で数値化されているのだから問題なし。

どこにもp値との比較はでてこない。強いて言うなら95%HDIの5%が危険率に匹敵するくらい。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 20:08:52.62:NxNUMS6b
ほぼ一直線の分布曲線が、ベイズ更新により、なだらかなピークを持つ曲線に変化したのを見て、
「ほら、この辺に平均値があるはず」等と、喜んでいるだけ。
頻度主義はいわば、鋭いピークを持つ分布曲線になるまで、じっと結論を待つことにアナロジーできる。


>>少数例でも結論はだせる。
>>とうぜん信用区間は広くなる、信憑性が低くなっていることは区間幅で数値化されているのだから問題なし。

「サンプル数が少ないと、信憑性が低くなる」
ということを
「サンプル数が少ないと、信憑性が低くなるが、それを数値化しているから問題ない」
と強弁しているだけだね。
つまり、「少数例でも結論はだせる」ではなく、「だせたつもりでいる」だけ。

一定の信用度を持つまで結論を先送りするか、信用度を犠牲にして結論をだすかの違い。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 21:38:58.06:dE8Q4xnQ

事前分布をもとに結論が出せてるじゃん。
コインの例なら一様分布を選ぶか一か八かのbeta(0.5,0.5)にするから弱情報分布のbeta(2,2)を選ぶかが、主観的と呼ばれるだけ。
ベイズの確率はcredibility信憑性なのだから、何の問題もない。

正規分布近似の必要は全くないので近似できる標本数が必要という議論は誤りだね。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 21:42:17.50:dE8Q4xnQ

事前分布をもとに結論が出せてるじゃん。

コインの例なら一様分布を選ぶか、一か八かのbeta(0.5,0.5)にするか、弱情報分布のbeta(2,2)を選ぶかが、主観的と呼ばれるだけ。
ベイズの確率はcredibility信憑性なのだから、何の問題もない。

正規分布近似の必要は全くないので近似できる標本数が必要という議論は誤りだね。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 21:51:31.77:dE8Q4xnQ

じゃあ、>219の各ゴルゴの期待値とその信頼区間を
頻度主義統計で答えてみ!
100発100中ならサンプル数として十分だろ。
ゴルゴ13とゴルゴ14の命中率はどちら上か検定してみ!
サンプル数不足なら1000発1000中のゴルゴ12とのゴルゴ13との比較でもいいぞ。
頻度主義統計でp値出してみ。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 21:57:12.23:dE8Q4xnQ

直線の一様分布にも平均値あるんだが、頭が腐ってない?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/26(火) 22:55:59.71:xrB10Qkz
ゴルゴ13
ゴルゴ14
ゴルゴ15は

全員同じ能力で各々10000発撃ったときの命中率は10000発10000中のみ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 00:14:11.16:mWIG5IHC
命中率がp未満とする。
n発撃って、全発命中する確率はp^n未満となるが、これがたまたま発生したと考えると、
p^n<0.05 や p^n < 0.01 という式が立てられる。
これが、ゴルゴにより達成されたと考え、この結果の否定が採用される。

例えば、n=1000 で 危険率0.05を採用すると、 p<0.997009 からp≧0.997009
例えば、n=1000 で 危険率0.01を採用すると、 p<0.995405 からp≧0.995405
例えば、n=100 で 危険率0.05を採用すると、 p<0.970487 からp≧0.970487
例えば、n=100 で 危険率0.01を採用すると、 p<0.954993 からp≧0.954993
例えば、n=10 で 危険率0.05を採用すると、 p<0.741134 からp≧0.741134
例えば、n=10 で 危険率0.01を採用すると、 p<0.630957 からp≧0.630957
例えば、n=1 で 危険率0.05を採用すると、 p<0.05 からp≧0.05
例えば、n=1 で 危険率0.01を採用すると、 p<0.01 からp≧0.01
あくまで、命中率の下限を評価しただけなので、実際の命中率は、1とそれぞれの間のどこかにある。

危険率5%で、
1000発1000中 → 10000中 9970発〜10000発 平均 9985
100 発100 中 → 10000中 9705発〜10000発 平均 9852
10 発10 中 → 10000中 7411発〜10000発 平均 8705
1  発1  中 → 10000中  500発〜10000発 平均 5250
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 06:31:31.84:D9mPzlGu

対称でない確率分布から期待値だすのに片側検定での境界値と
上限値を足して2で割るかよ?

期待値は原点周りの一次モーメントだぞ。
ベイズでの期待値を教えてあげよう。
命中率の事前分布を一様分布にするとn発n中のゴルゴの命中期待値は(n+1)/(n+2)になる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 07:15:29.14:D9mPzlGu


そして 事後確率の95%信頼区間は 0.05の(n+1)乗根から1になる。
132人目の素数さん [] 2017/12/27(水) 07:18:48.33:ipSdYKfI

>命中率の事前分布を一様分布にすると
正規分布なら?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 07:43:22.18:D9mPzlGu

もとのデータが変わらないのに危険率を変えるとオマエのいう平均値が変わるのは変だと思わんのかよ?

まさに主観的wwww

オマエの「平均値」計算式でn=100のときの「平均値」がどう変動するかグラフにしてやったぞ。

ttp://i.imgur.com/6OIUvas.png
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 07:46:39.94:D9mPzlGu

正規分布は−∞から+∞までとるから、正規分布の仮定は最初から間違いだよ。

定義域が0〜1のβ分布を使うほうがよい。

一様分布もβ分布の特殊型なのはベイズ統計の常識。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 07:51:42.33:D9mPzlGu

正規分布を事前分布にするとして

平均と分散はどう主観的に設定すんのよ?

スナイパーなのだから、命中率の平気値は5割以上だろとか、いやプロなんだらゴルゴ13は9割以上でゴルゴ15はまぐれだから5割未満じゃないの?

おのおのの分散はどう設定する?

こういう議論をしなくていいのが、一様分布ではある。

まあ、生まれる男の生まれる確率が一様分布というのは事前分布としては俺も不適切だと思う。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/27(水) 08:05:14.37:mQ1e/AFE

fisher.testやカイ二乗検定だとそういう結論になるだろね。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/27(水) 08:23:03.86:mQ1e/AFE
有意水準(危険率)を変えれば推定区間幅が変わるのは頻度主義でもベイズでも同様。
だが、危険率を変えたら推定平均値(期待値)も変わるという
>527の議論は頻度主義でも落第。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/27(水) 15:03:00.79:D9mPzlGu

>257のアンカーミス。
データの変化はないのに。
平均値(期待値)の算出が検者の主観(危険率)で決まるはずはないね。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 16:16:26.53:D9mPzlGu

対称でない確率分布から期待値だすのに片側検定での境界値と
上限値を足して2で割るかよ?

反論を待っているぞ。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 16:19:59.78:D9mPzlGu

>正規分布なら?
の要望に応じてstanでやってみた。

n=100のケース

一様分布の平均と同じく事前正規分布の平均は0.5とする。
標準偏差はGelman *1)に準じてHalf-Cauchyでやってみる。

*1)ttps://projecteuclid.org/download/pdf_1/euclid.ba/1340371048
(逆ガンマ分布は母数の影響を受けすぎなので弱情報分布に向かないという趣旨の論文)


平均0.5 標準偏差は半コーシー分布
mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
p 0.9899 0.0002 0.0100 0.9628 0.9860 0.9929 0.9972 0.9997 2394 1.0005
sigma 3.3759 0.3620 12.2452 0.2954 0.7799 1.5483 3.3236 14.7428 1144 1.0016


平均0.5 標準偏差は[0,10]の一様分布(確率変数の標準偏差として明らかに過剰)
mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
p 0.9901 0.0001 0.0096 0.9642 0.9861 0.9930 0.9971 0.9997 6746 1.0005
sigma 3.0639 0.0467 2.6177 0.3145 0.9298 2.1411 4.6519 9.2510 3146 1.0009

WinBUGSで推奨の逆ガンマ分布を標準偏差の事前分布にしてみると
mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
p 0.9901 0.0002 0.0098 0.9640 0.9864 0.9931 0.9971 0.9998 1780 1.0008
sigma 3.7042 0.8736 28.9458 0.2199 0.4260 0.7150 1.5033 17.5846 1098 1.0013


最初から一様分布にしたときと大差なし。
mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
p 0.9902 0.0001 0.0097 0.9648 0.9863 0.9933 0.9972 0.9997 7377 1.0002
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 17:18:30.60:D9mPzlGu
ベイズ統計でゴルゴ13(百発百中)とゴルゴ14(十発十中)の命中率の差の分布も計算できる。


ttp://i.imgur.com/fGDobGW.png

平均、最頻値、中央値は以下の通り
mean         median       mode
0.07288324    0.05019718    0.01531325

95%信用区間の中心が平均値になるのではないのは明らか。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 20:44:43.55:ywHK8j63
大数の法則は裏を返せば
「サンプルサイズが小さい方が、より極端な値をとる確率が高い」
ということでもある
この性質によって差が出ただけのものに対しても、
人はそれが偶然によるものではなく、何か意味があると錯覚してしまいやすい
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 21:19:43.00:ECwIz9Lh
信仰心をふりかざすキティ害のスレ

数学板なのに
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 21:59:36.93:mWIG5IHC
議論をする相手には、いくつか条件が必要です。そうでなければ、まともな議論になりません。
詳しく述べることは控えますが、私はあなたとは議論しません。
これを最後に去りますが、一点補足します。

の方法において、危険度を少しゆるめの値、0.1353(=1/e^2)を採用すると、
ベイズの結論に漸近的に一致する結果を得ます。(n→∞で一致します。)
あなたが棄て、いちゃもんをつけている方法から、あなたが信仰するのと同じ結論が出てきます。
ではさよなら。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/27(水) 22:06:27.29:ywHK8j63
「偶数が表に書かれたカードの裏は赤色である」という
仮説を検証するにはどのカードをひっくり返すべきか?
ttps://ds055uzetaobb.cloudfront.net/image_optimizer/315d3d3cdc153302a1892adb9216e9f0570abbeb.png

赤色のカードをひっくり返したくなるのが『確証バイアス』
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 02:23:56.05:YCLsYRJb
捨て台詞を残して敗走宣言、カッコ悪いね。
危険率つきでの平均値の次は勝手にnを増やすかよ。

>257の平均値の計算式はこれだろ
> a=0.05
> n=c(1,10,100,1000)
> 5000*(a^(1/n)+1)
[1] 5250.000 8705.672 9852.435 9985.044
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 02:45:01.21:YCLsYRJb
撃つ前の命中率の事前分布を一様分布として
事後確率はベータ分布B(n+1,1)の期待値だから
期待値は(n+1)/(n+2)
10000発打ったときは
> n=c(1,10,100,1000)
> 10000*(n+1)/(n+2)
[1] 6666.667 9166.667 9901.961 9990.020
n→∞にする意味はない。
n発n中のときの期待値を計算しろという問題なのだから。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 03:06:11.65:YCLsYRJb
ベイズでG13(百発百中)とG14(十発十中)の命中率の差の分布も計算できる。
ttp://i.imgur.com/fGDobGW.png

命中率の差の平均が7.3%
95%信用区間は-2.4%〜24%と0を跨ぐので命中率に有意差はないと表現できる。
G14の方が命中率が高い可能性も9.4%あることも計算できる。

少数例から決断を迫られるときの指標にはなる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 03:16:06.97:YCLsYRJb

数学では信仰は公理と呼ばれる。

論理学でこれを公理とする宗派もある。

(A1) φ→(ψ→φ)
(A2) (φ→(ψ→χ))→((φ→ψ)→(φ→χ))
(A3) (¬φ→¬ψ)→(ψ→φ)
132人目の素数さん [] 2017/12/28(木) 05:02:28.77:oPGh8GH6

>数学では信仰は公理と呼ばれる。
ベイズ統計では公理というよりはむしろやはり信仰と呼ぶ方がしっくり来るな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 05:14:18.71:YCLsYRJb

ベイズでの確率は信憑性を表す数値、自身の確信度や他人への説得力の指標。

事前分布は信仰。

無情報分布や弱情報分布の方が信者が集めやすい。
132人目の素数さん [] 2017/12/28(木) 09:15:30.25:HCqabl1Q
ベイズの統計は、モピロン数学ぢゃ。
事前分布は公理ぢゃない。かつ
事前分布は信仰なんかぢゃない。つまり、
事前分布は大概、主観なのぢゃ。
まぁっ、精密には、動物的直感なのぢゃ。
ベイズぢゃない統計こそ、迷信なのぢゃ。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 13:44:38.04:4F0poT1V
落ちこぼれは馬鹿を認めたくなく信仰と言いたがる
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 14:43:21.82:peGp7Azr
>247
少数例でベイズで遊んでみた。

打者A:1打数1安打、打者B:2打数0安打とするとき打者Aの方が打率が高いといえるか?

打者の打率は一様分布に従うとする(平均5割なので現実離れである)。
打率の差を描くと
ttp://i.imgur.com/8Ry5CIn.png
95%HDIが0を跨ぐので有意差があるとは判断できない。

ttp://https://www.youtube.com/watch?v=YyohWpjl6KU">ttps://www.youtube.com/watch?v=YyohWpjl6KU
1打数1安打と2打数0安打の記録は投手が打者になったときの記録のようなので
Beta(0.1,0.5)を事前分布に設定して(打率.167相当)、打率の差の事後分布を描くと
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 19:26:45.19:YCLsYRJb
打率の期待値(平均)を1/6,標準偏差を0.05となるβ分布、Beta(9.09 45.46)でやってみる。

ttp://i.imgur.com/3ZF9sa5.png

となって有意差なし。こういう遊びができるのもベイズの魅力だね。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 19:29:15.37:YCLsYRJb
ベイズの事前分布は信仰、頻度主義のp<0.05も信仰。

ベイズの方が提供してくれる情報が多い、というのが俺の感想。

異論は認める。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/28(木) 19:34:36.49:AiHQE3QT
事前分布を決めてしまえば
まだ一発も撃ったことのない0発0中のゴルゴ16の命中期待値
のような、データ数が少ないどころか0個の場合でも算出・結論できる
132人目の素数さん [] 2017/12/28(木) 20:29:50.46:HCqabl1Q
「まだ弾を撃ってない」は、
「2発撃って1発、命中」みたいなものか。
132人目の素数さん [] 2017/12/28(木) 20:49:30.00:pp9Bni0X
■大数の法則が成立しないケース

大数の法則は期待値の存在を前提としている
そのため、期待値の存在しない場合に大数の法則を適用する
ことは適切ではない

つまり、「サイコロを1回投げて1の目の出る確率」は、
観測不可能なのである
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 06:05:40.91:PE87aOTr
一様分布は
principleof insufficient reason(理由不十分の原則)
に準拠。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 15:07:00.03:PE87aOTr
もとの問題(>207)をベイズの手法で検討する。

サイコロを振って1の目が何回続いたら99%の確率でイカサマといえるかを考えてみる。
どの目のでる確率も1/9〜1/3であるなら許容範囲としてイカサマとは見做さない、とする。

各々の目のででる確率は集中度母数=1のディリクレ分布に従うとして
グラフ化(stanでサンプリング)すると

ttp://i.imgur.com/zAw3jud.png

9回続くと1の目がでる確率の99%Highest Density Intervalが許容範囲と重ならないので9回と計算できた。
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 16:46:40.76:JQohD8FP

1の目が最初から9回でた場合と
全部の目が1000回でた後1の目が9回でた場合と
同じ結果?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 18:03:29.80:PE87aOTr

最初から1の目が続いたときのシミュレーション。
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 18:16:14.78:sgSVkvH3

本当に9回も連続しないといけない?
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 18:35:31.87:GB8Nvxqn

他の目の出かたも考慮が必要だよな
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/29(金) 19:04:11.62:PE87aOTr

95%の信頼性でよければ7回になる。
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 19:08:14.72:A7TCdTIf
サイコロで1が2.57回連続の
確率は、0.01ぢゃ

∵ 1/6^2.57 = 0.01

つまり
1が3回連続で、有意にイカサマぢゃ

信頼度は0.99ぢゃ、

若干トンデモ論ぢゃから参考程度ぢゃ
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 19:34:05.22:sgSVkvH3
1が確率1で他の目が確率0の場合と
1が確率3/8で他の目が確率5/8の場合と
同じ?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 19:38:38.68:PE87aOTr


1〜6の目がそれぞれ60,50,40,30,20,10回でたときの
各々の目がでる確率の分布は
次のようになる。 95%信頼区間が6の目が許容範囲と重ならないのでイカサマサイコロという判断になる。

ttp://i.imgur.com/kNFi9OM.png
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 19:39:03.29:sgSVkvH3
296は
イカサマの程度のこと
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/29(金) 19:46:59.72:PE87aOTr

事前分布をパラメータがc(1,1,1,1,1,1)のディリクレ分布にしての計算。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/29(金) 19:49:03.98:PE87aOTr

ではサイコロの1,3,5の順に出たら(1/6)^3=0.00463なのでイカサマ???
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/29(金) 19:52:26.44:PE87aOTr

ではサイコロの目が1,3,5の順に出たら(1/6)^3=0.00463なのでイカサマ???
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/29(金) 19:57:58.04:PE87aOTr
200本に1本当たる宝くじが当たったら1/200 < 0.01だからイカサマ?
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 20:35:28.47:A7TCdTIf

サイコロの目が1,3,5の順 もしくは、
サイコロの目が5,3,1の順 もしくは、
サイコロの目が3,1,5の順 で出た
と考えた方が良いのぢゃ

イカサマぢゃないなら、このような
事象の確率は、3/(6^3) = 0.014 ぢゃ
で、0.05を下回っている!。

スナワチ、有意にイカサマぢゃ

おそらく奇数しか出ないのぢゃ。

だから、イカサマぢゃ
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 20:48:42.28:sRcK2CzS

二項分布のことを知らないな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 21:03:05.53:PE87aOTr
サイコロの目が3、4と続いた

(1/6)^2 = 0.02777778 < 0.05

なのでイカサマサイコロ。

別のサイコロで5,6と順にでた。

(1/6)^2 = 0.02777778 < 0.05

すべてのサイコロはイカサマサイコロ????
132人目の素数さん [sage] 2017/12/29(金) 21:07:15.89:PE87aOTr
サイコロを2個ふったら6と6がでた。

(1/6)^2 < 0.05だからイカサマサイコロ?

21本以上で1本あたるクジはすべてイカサマ?

n>20 で 1/n < 0.05
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 21:08:39.59:JQohD8FP

おかしいと思うだろ?
その考え方が間違ってるって事だよ
132人目の素数さん [] 2017/12/29(金) 21:11:22.22:5lZLT2Zj

> ID:PE87aOTr
反語だったかスマン
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 03:07:48.83:ptFpCzXE

p値で判断するのが間違い ということでいいよな?
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 08:30:51.16:jFg12bBm
ワシが迷えるピミたちに、正解
を解説とする。次の通りぢゃ

《 超 結 論 》
  モピロン、p値での判断は間違い
  ∴ベイズの統計で判断しよう。

《 超 怪 説 》

200本に1本当たる宝くじで、
厳正な抽選なら、
p値でのイカサマ判断率は、1/200

厳正な抽選かどうかは、
普通に考えてZeroで、1/200ぢゃない

宝くじ、胴元が儲かるシステム
厳正なら胴元は、儲からない。
ぢゃから、宝くじは、イカサマぢゃ
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 09:04:16.51:Eg/yPu8D

お前の考えるp値に意味がないってことよ
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 11:19:18.21:tRjmjmCf

なんどもは間違っていると指摘されているのに聞こえないようだな

なぜ聞こえないか?
それはお前がバカの壁に囲まれているからだ

お前には、お前を取り囲んでいるバカの壁が見えないんだろうけどな
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 11:49:16.41:d3n194HI
科学ではなく信仰心のみに依存する気違いスレ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 12:58:08.99:LvZUJbb9
統計学は科学ではない
科学の正しさを保証することが目的であり、そこにはどうしたって、ただ信じるしかない仮定が要る
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 13:17:40.75:jRp29nNM

反論できない馬鹿の自己紹介乙。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 13:24:58.46:jRp29nNM
1の目のでる確率が1/6であるを帰無仮説にする。

> binom.test(2,2,1/6)

Exact binomial test

data: 2 and 2
number of successes = 2, number of trials = 2, p-value = 0.02778
alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.1666667
95 percent confidence interval:
0.1581139 1.0000000
sample estimates:
probability of success
1

p-value = 0.02778 ゆえに帰無仮説は棄却される。

どこか、間違っている?
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 13:40:01.96:tRjmjmCf

お前に正しい答えを教えてやっても理解できないだろ?
無駄なことはしない
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 13:47:14.55:LvZUJbb9
何度も指摘する割にはその理由の解説は一度もしない
無駄なことをしない主義の人間のやることではない
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 13:49:04.08:jRp29nNM

反論もできず無駄なレスしてるの、かっこ悪いね。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 13:52:20.67:tRjmjmCf
どこが間違っているか指摘してやろう
よく聞けよ
お前の頭の中が間違っている
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 13:57:04.06:tRjmjmCf

相手が理解できないことを教えてやるのは無駄だけど
自分の無知をさらけ出している奴を見るのは面白いだろ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 13:57:18.09:LvZUJbb9
そういうとこがかっこ悪いというのに、まだ続けるのかw
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 13:59:41.02:LvZUJbb9

君の発言から知性や知識を感じとったことは一度もないぞ
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 14:10:46.56:tRjmjmCf
自分の無知を認められないプライドだけが高いバカにつける薬はないな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 15:40:35.27:jRp29nNM
サイコロの1の目のでる事前確率を分布(例、平均1/6標準偏差0.1の分布)に設定するのではなく
1/6に設定したするときは
ベイズでは1/6である確率を考える。
そんなものはどこにも情報がないので1/6である確率分布を一様分布として
1の目が続いたときに1/6である事後確率分布を考える。
2回続いたとき
ttp://i.imgur.com/ODWzbD5.png
1/6である確率は95%の確率で0〜0.6であるので
1の目が2回続いても1の目のでる確率は1/6であるともないとも言えない。
1の目が5回続くと0〜0.0147なので95%以上の確率で1/6でないと結論できる。
ttp://i.imgur.com/R7fpmCY.png
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 15:49:05.74:jRp29nNM

こういう解説をすると

ベイズにおける確率って頻度じゃなくて

確信度(credibility)だと思えるね。

ベイズはrelocation of credibilityと説明されて納得できたな。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 16:20:58.91:+KsoN3lF

かっこわる〜ぅ!
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 16:59:54.53:GvGYAtyy
宝くじの期待利益は47%
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 17:04:42.97:cBRghH77

問題をすり替えてる
敗北宣言だな
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 17:12:41.34:+KsoN3lF

(1/6)^2<0.05で同じじゃん。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 17:13:47.87:+KsoN3lF
>320のようなのが敗北宣言。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 17:22:31.02:GvGYAtyy
宝くじは収益金の47%がごく少数の当選者に再配分される仕組みです
参加コストが53%と膨大なので、競馬・競輪・オートレース・競艇と
いった他の国営ギャンブルの約25%と比較すると、
とても割の合わない再配分(還元)率です
1万円の投資(支払)に対し、
期待値(平均当選金額)は4,700円という仕組みです
1万円買うごとに、平均値で5,300円損する仕組みなのです
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 17:37:28.70:+KsoN3lF
21人に1人当たるというクジがあるとする。
このクジの当選確率は1/21であるを帰無仮説とする。
最初の1本で当たった。

> binom.test(1,1,1/21)

Exact binomial test

data: 1 and 1
number of successes = 1, number of trials = 1, p-value = 0.04762
alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.04761905
95 percent confidence interval:
0.025 1.000
sample estimates:
probability of success
1

故に帰無仮説は棄却。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 17:39:20.56:+KsoN3lF

すり替えというならどこがすり替えよ?
オマエのいうすり替え前の問題に反論すればいいだけの話。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 17:53:54.62:gQvbuISO

俺もベイズ統計は統計といっているけど確率を扱っていないかも知れないと思ってた所
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 18:17:33.80:ptFpCzXE


馬鹿だから>321のような投稿をする確率を考えるのが頻度主義

>321のような投稿をする奴が馬鹿である確率を考えるのがベイズ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 18:37:05.13:ptFpCzXE

二人めが当たる確率は(20/21)*(1/20)=1/21
三人め(20/21)*(19/20)*(1/19)=1/21
以下同様
p<0.05が起こったので帰無仮説は棄却され、イカサマクジであると結論される。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 19:02:58.55:ptFpCzXE

危険率(誤判定)の確率5%で

頻度主義統計では1の目が2回続いたらイカサマ

ベイズ統計では1の目が5回続いたらイカサマ

と判断が別れる。

どちらが現実に近いかは個人の感覚次第だろうね。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:31:24.07:zuHICsNh
米酢
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:38:19.28:Zit4bgkm
結局確率の前提(公理)はコルモゴルフしかないでおわり
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 19:39:57.93:IeIGPYO6

ベイズ的には確率は確信度の指標で終わり。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:41:50.97:Zit4bgkm

ベイズは確率論の一分野にすぎないでおわり
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 19:43:08.61:IeIGPYO6
公理は信仰
>277参照。


論理学の証明でこの恒真式(もしくは公理)が出てくるといつも詐欺にあったような気になる。

P→(Q→P)
馬鹿ならば(シリツならば馬鹿である)
馬鹿ならば(裏口ならば馬鹿である)

¬P→(P→Q)
馬鹿でないなら(馬鹿であればシリツである)
馬鹿でないならば(馬鹿であれば裏口である)

Qとして天才とか変態とかを選んでも恒真式、というのは日常言語感覚からは乖離しているな。
ド底辺特殊シリツ医大を最高学府と呼ぶような気持ち悪さを覚える。
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 19:44:02.28:IeIGPYO6

この世で確実なものは死と税金である、で終わり。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:48:10.85:Zit4bgkm

→は論理式から論理式を導くための記号であって
⇒(ならば)という記号は命題から新しい命題を作るものであるという区別すらついないのか
おわり
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:49:16.82:Zit4bgkm

公理系が違う
おわり
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 19:52:06.34:IeIGPYO6

宗派が違う、で終り。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:53:01.90:gQvbuISO

PとQを前提としてP∧Qを結論し
P∧Qを前提としてPを結論する
結局
PとQを前提としてPが結論できるわけです
至極当たり前ですよね
これを
Pを大前提とするなら「Qを前提としてPを結論できる」としたものが
P→(Q→P)
になります
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 19:54:54.68:Zit4bgkm

宗派の違いとはつまり集合の定義によるものであって
結局は集合論に帰着する
宗派でくぎりたいなら宗派の定義を数学的にめいかくにすべき
おわり
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 19:57:49.23:IeIGPYO6

オマエのいう数学的が定義されていないと無意味。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:00:10.16:Zit4bgkm

数学的に扱えるようにしろでおわり
集合の定義は命題によりあきらかにできるので
真偽が定められる命題でていぎすればいいだけ
おわり
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 20:00:22.96:IeIGPYO6

Qとして天才とか変態とかを選んでも恒真式、というのは日常言語感覚からは乖離している、の意味は理解できないみたいだね。
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:03:03.67:Zit4bgkm

さけのんでるのでよんでないが
数学的論理と日常言語感覚は乖離してるおわり
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:04:57.54:gQvbuISO

なんの問題も感じませんよ?
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/30(土) 20:07:36.24:IeIGPYO6
誰も>207に反論できない、でいい?
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:18:52.21:Zit4bgkm

そうだね
頻度主義は確率論の一かいしゃく(一分野)にすぎないからね
あと有意水準の選択は主観だからなぜそれを選んだのか説明できるのかというもんだがでてくる
一般に標本は2じゃたりないけど
これが頻度主義の限界だね
だから主観確率やら理論確率とのちがいがあるんだよな
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:31:57.30:Zit4bgkm

母比率の検定か
やっぱこれまちがっとるなww
酒飲んでるので自分で計算してくれw
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 20:40:01.56:gQvbuISO

反論だらけだけど君はレス乞食だね
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 21:36:01.15:Zit4bgkm
207は頻度論がすべてじゃないという視点はいいが例がわるかったね
検定はもともと欠陥ある手法だからな
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 22:19:56.96:Zit4bgkm

確率論の前提ならそれは公理しかないわけが?
確率論のぜんていでないならば何の前提か示すべきだろ
132人目の素数さん [sage] 2017/12/30(土) 22:20:37.79:GvGYAtyy

サイコロの1と2の目を上にして
サイコロに回転を加えて振ることによって
α=0.05よりもかなり大きな値がとれる
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 22:22:18.40:Zit4bgkm
いうとくが確率論の公理を研究対照するにするならそれなりの世界的評価のあるものでないといけないな
だせる?
132人目の素数さん [] 2017/12/30(土) 22:27:03.78:tRjmjmCf

答えを教えたら
みたいな馬鹿レスが見られなくなるだろ
だから教えない
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/31(日) 08:01:37.98:PGk0vCX2

答られない、宣言だな。
反論もできず無駄なレスしてるの、かっこ悪いね。
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 09:06:38.49:xHu9zKh4

お前がどう思おうとどうでもよい

がバカ過ぎるレスであることは変わらない
これだけ間違いだと指摘されているにも関わらず
まだそれに気づけないのも笑える
132人目の素数さん [数値はsage] 2017/12/31(日) 09:56:00.87:PGk0vCX2

>310のような賛同者もいるんだが、
オマエの評価は>323なんだな。
反論提示できずに逃げ回っているからね。
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 10:25:40.83:xHu9zKh4

自分では間違いに気づけないのから答えを教えてもらいたいのか?
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 10:52:56.45:14tdpK/Y
5試合連続で勝敗予想的中なら頻度主義では予知能力あるとされる。p=0.03125 < 0.05
ttps://to-kei.net/hypothesis-testing/about-2/

ベイズでやってみるなら
的中率が1/2である確率は一応分布に従う(事前分布)として
5試合連続的中した後の的中率事後分布がどうなるかを考える。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 10:54:35.98:14tdpK/Y


お前に賛同する者はこのスレにはいないみたいだぞwww

オマエの評価はこれな。

>何度も指摘する割にはその理由の解説は一度もしない
>無駄なことをしない主義の人間のやることではない
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 11:49:41.63:xHu9zKh4

賛同者が多いほど正しいって言いたいの?
やっぱりバカだな
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 12:02:50.53:14tdpK/Y

>君の発言から知性や知識を感じとったことは一度もないぞ

>何度も指摘する割にはその理由の解説は一度もしない
>無駄なことをしない主義の人間のやることではない

と評価されている現実を受容できないみたいだな。

かっこ悪いね〜
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 12:07:59.53:14tdpK/Y


的中率が5割である可能性の確率の事後分布を描くとこんな感じだな。


ttp://i.imgur.com/VA4IFhH.png

ベイズでは5回連続程度ではイカサマ占い師の疑惑を払拭してくれないな。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 17:20:00.26:14tdpK/Y
ベイズの方が帰無仮説を棄却しにくいな。
10回サイコロを振って5回、一の目がでたら頻度主義では
> binom.test(5,10,1/6)

Exact binomial test

data: 5 and 10
number of successes = 5, number of trials = 10,
p-value = 0.01546
でp=1/6が棄却される。

ベイズだとp=1/6の確率分布を一様分布とすると
10回サイコロを振って7回でて
95%HDI(highest density interval)の上限が0.05を下回る。
ttp://i.imgur.com/hfafIFZ.png
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 17:55:51.10:xz3/0gsZ
コインがイカサマのワシの検定ぢゃ


事前確率は、当方への神の御告げにより、
 表確率0.1のコインである確率 1/5
 表確率0.3のコインである確率 1/5
 表確率0.5のコインである確率 1/5
 表確率0.7のコインである確率 1/5
 表確率0.9のコインである確率 1/5
 ‎とする。

コインを5回なげたら5回とも表なら

事後確率
 0.1^5+0.3^5+0.5^5+0.7^5+0.9^5 = 0.79225
 (‎0.5^5) / 0.79225 = 0.039
 ‎∴
 ‎表確率0.5のコインである確率 0.039
 ‎∴
 ‎イカサマ確率は、1 - 0.039 = 0.961 ぢゃ

ちなみに、p値 = 0.5^5 なのぢゃろう。
どうも1 - p値は、イカサマ確率とは違う。
そんな方法で検定するのは時代遅れぢゃ

モピロン、当方への神の御告げ 割と完璧
だから、イカサマ確率を算出できる。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 18:26:42.91:mR92//4D
シュレディンガーの猫が!
      ______
    /          /|
   ┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ┃< にゃー
   ┃          ┃ ┃
   ┃          ┃/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _人人人人人人人人_
 >  生 存 確 認  <
  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 19:19:37.04:14tdpK/Y
1番目〜5番目のコインである確率をJAGSでシミュレーションすると

1 2 3 4 5
0.000015 0.003207 0.039246 0.212041 0.745491

という結果になった。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 19:24:01.77:14tdpK/Y

理論値は

[1] 0.00001262228 0.00306721363 0.03944461975 0.21214263175 0.74533291259

まあ、よく一致しているな。
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 20:15:10.88:14tdpK/Y
イカサマコインの定義をp=0.5以外とすると


表確率0.01のコインである確率 1/100
表確率0.02のコインである確率 1/100
....
表確率0.99のコインである確率 1/100
表確率1.000のコインである確率 1/100

1-0.5^5/(0.01^5+0.02^5+...+0.99^5+1.00^5) = 0.9981801


0.001単位で区切ると 0.9998131になってしまうね。
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 20:21:32.08:vRYXSQrZ
ベイズ統計学で
トランプのシャッフルについての見識は得られる?
十分シャッフルされた状態にするのに
どういう切り方で何度やればいいかとか
132人目の素数さん [] 2017/12/31(日) 22:29:56.85:D0SDvzGU
あけおめ!
おまえらの似非統計今年もたのしむわwwwwwwwwwwww
132人目の素数さん [sage] 2017/12/31(日) 23:55:46.53:+bjpI6TD


>>ベイズだとp=1/6の確率分布を一様分布とすると
回サイコロを振って7回でて

10回サイコロを振って7回1の目が出たのなら、0.6〜0.7の当たりにピークを持つような
分布になることが予想されるけど、示されている図は、0に近いところにピークが来るよ
うなグラフになってます。この図は、1以外の目のグラフじゃないですか?

「1の目が出すぎで歪んでいる」≠「(1以外の例えば)6の目が出なさすぎで歪んでいる」
だと思います。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 00:08:06.35:3B1sF6u0
      ∧_∧
     ( ´Д` )  新年あけまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
132人目の素数さん [数値はsage] 2018/01/01(月) 00:08:36.83:sla5GeSe

目の出る確率ではなくてp=1/6が正しい確率の分布。
サイコロを投げる前はp=1/6である可能性は0.01でも0.99でも同じ一様分布だったが
10回中7回、一の目がでたことから
p=1/6が正しい確率の分布が0に近い方にピークを持つようになった。
132人目の素数さん [] 2018/01/01(月) 00:38:54.91:mbIYUD21
なるほど、そうだったんですか。
に描かれている図の方は、「各目の出る確率の分布」だったので、
てっきり、そのような分布だと思っていました。
は、「1の目の出る確率が1/6で正しいかどうか」の確率のようなものとのことですが、
逆に、「1の目の出る確率」のようなものも、同時に求めることも出来るんですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 01:16:39.05:ZAhqpjh2
サイコロを投げる前(事前確率分布)と10回投げて0〜7回1の目がでた時のp=1/6が正しい確率の分布をグラフにすると

ttp://i.imgur.com/P1sng4W.png

確率の平均の最大値は10×1/6回あたりにあるのがみてとれる。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 01:49:47.01:mbIYUD21
別種のグラフだと言うことがよく分かりました。
わざわざありがとうございました。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 08:18:33.42:ZAhqpjh2

>逆に、「1の目の出る確率」のようなものも、同時に求めることも出来るんですか?

同時には求まらない。
1の目の出る確率を一様分布とするすれば10回中7回1の目がでた後の事後分布はbeta(1+7,1+10-7)なので平均8/12,最頻値7/10になる。

サイコロの目なので最頻値1/6、分散0.1^2と主観的に事前確率分布を決めてしまえば
これに相当するβ分布のパラメータは3.26,12.3となるので(この計算はやや面倒)
平均値0.4015354 中央値0.3989152 最頻値0.3858124 で 95%信用区間は 0.2189457〜 0.5873959

この様子をRのパッケージBESTのplotPost関数を改造してグラフにすると

ttp://i.imgur.com/YcfKDO9.png
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 10:56:56.09:ZAhqpjh2
(補足)

>サイコロの目なので最頻値1/6、分散0.1^2と主観的に事前確率分布を決めてしまえば

と書いたが

サイコロの目は6面あるから事前分布の最頻値を1/6にするのはまあいいとして分散の値の根拠がないじゃないか、との批判は当然。

そこで標準偏差が0〜100の間で一様分布するとして

JAGSでMCMCしたのが以下のグラフ。

ttp://i.imgur.com/72xn58M.png


分散0.1^2のときより歪なのが明らかになったといえる。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 12:30:52.15:ZAhqpjh2
(補足の補足)

>サイコロの目は6面あるから事前分布の最頻値を1/6にする

これだって主観的過ぎるという異論も当然ある。

1の目のでる確率の平均(正規分布を仮定するので最頻値と一致)も平均1/6で標準偏差が一様分布に従うとしてMCMCでサンプリングしてみた。

(標準偏差は0〜100の範囲の一様分布に設定)

ttp://i.imgur.com/i2OFAo1.png

一の目がでる値の平均値は2/3程度で平均の平均を1/6と固定したときとあまり変わらない。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 12:38:18.73:ZAhqpjh2
Gelmanの主張に従って標準偏差の事前分布をhalf-cauchy分布にしてみた。

尺度母数=5での結果をグラフにすると

ttp://i.imgur.com/5Qm4wfP.png

コーシー分布なだけあって1000を超える値がサンプリングされている。

それでも、1の目の出る確率の平均は2/3程度で他の結果と同じ。
132人目の素数さん [] 2018/01/01(月) 12:42:40.06:yJ9akvJN
コインを10回なげて7回表なら
表確率7/10 つまり0.7のはずぢゃ!

しかし、これは神の御告げによると、
子供騙しな計算とのことぢゃ。

表確率は、神の御告げでは、
(7+1)/(10+2) つまり8/12 だから2/3
0.7とは違うよ!とのこと

なので、ベイズの確率で手計算で検証ぢゃ

まっ、
事前確率の分布は、連続一様分布ぽく
 表確率0.1のコイン確率 20%
 表確率0.3のコイン確率 20%
 表確率0.5のコイン確率 20%
 表確率0.7のコイン確率 20%
 表確率0.9のコイン確率 20%
 ‎としてみる。

で、
7回連続で表、その後3回連続で裏の確率
それを100万倍すると、
  0.1^7 * 0.9^3 * 1000000 = 0
  0.3^7 * 0.7^3 * 1000000 = 75
  0.5^7 * 0.5^3 * 1000000 = 977
  0.7^7 * 0.3^3 * 1000000 = 2223
 +) 0.9^7 * 0.1^3 * 1000000 = 478
 ───────────────
 ‎         total = 3753

ぢゃから、
事後確率は、
 表確率0.1のコイン確率 0%
 表確率0.3のコイン確率 2% ∵75/3753 
 表確率0.5のコイン確率 26% ∵977/3753
 表確率0.7のコイン確率 59% ∵2223/3753
 表確率0.9のコイン確率 13% ∵478/3753
 ‎ぢゃ

ぢゃから、
10回中7回表で、表確率0.7コインの確率は、
改訂前 20% 
改訂後 59% に改訂ぢゃ

ちなみに、表確率の平均ぢゃが、
改訂前 0.5
改訂後 0.67 に改訂ぢゃ
  ∵(0.3*2 + 0.5*26 + 0.7*59 + 0.9*13)/100

神の御告げは、出鱈目なのに冴えている。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 14:56:56.97:ZAhqpjh2
beta(1+7,1+10-7)のβ分布になるので期待値は8/12、最頻値が10/7
パラメータを
a=8
b=4
と おいて
最頻値 (a-1)/(a+b-2)
平均値 a/(a+b)
分散 a*b/((a+b)^2*(a+b+1))

というだけの話。

事前分布の期待値や分散に様々な仮定をおいてもこの結論はほぼ同じ。
分散の事前分布に半コーシー分布(尺度母数5)を使うと事後分布がβ分布でよく当てはまるのだが、
ttp://i.imgur.com/RB9Q3GH.png
逆ガンマ関数(母数=0.001)を使うとずれが大きい。
ttp://i.imgur.com/9YCgXof.png
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 21:11:56.66:ZAhqpjh2
正月休みの暇つぶしクイズ

薬剤yを1人ずつ投与して効果判定したら、3人めで効果が確認できた。
薬剤gを9人同時に投与したら3人に効果があった。
どちらの有効性が高いか?

別バージョン(こっちがオリジナルw)

ゆるゆる女子大生に1人ずつメールで誘ったら3人めが開脚。、
がばがば女子大生9人に一斉にメールを送ったら3人が開脚。
どっちが開脚が容易か?

頻度主義からするとどちらも1/3だから優劣なしになるのだが、
ベイズ統計における確率はcredibility(確信の度合い、信憑性や説得力の度合いと言ってもいい)なので
議論の余地がある。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/01(月) 21:40:26.36:3B1sF6u0
■モンティホール問題(チャーハンと餃子)

このゲームができるのは1回だけです

チャーハン99皿と餃子1皿を個別に
外からは中が見えない100個の箱に入れます

その中から1個の箱を選びます

チャーハンが入った98個の箱を取り除きます

最後に残った2個の箱の中から1個の箱を選びます

あなたが餃子を当てる確率は何%でしょう?
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 02:08:33.95:VleVG2NU

頻度論ってそんなんだっけ?
頻度論は無限に思考を行ったときの頻度が確率といっちするっていう
確率とはなにかの解釈であって
3回やったうち1回あることがおきたなら
三分の一の確率だというもんじゃなかったような
明確な定義なんてないんだろうけど
頻度と頻度論的確率解釈をごっちゃにしてるような

一応ぐぐったけど明確な定義らしきものはみつからからなかったので
英語版ウィキみたらやっぱりそうかいてる
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 02:27:16.20:VleVG2NU
あと検定とが信頼区間求めるとかしないといみないんじゃない?
あと何回目で成功するは幾何分布やから
3分の1の確率で成功するとするなら
三回目に成功する確率は
(1/3)*(2/3)^2= 0.1481481
じゃないのかなあ
132人目の素数さん [数値はsage] 2018/01/02(火) 04:46:33.00:qdmBZ37O
検者の意図で変わるp値。

(修正再掲)
ある大学の入学者男女の比率は1であるという帰無仮説を検定する課題が花子と太郎に課された。

花子は50人を調査できたら終了として入学者を50人をみつけて18人が女子であるという結果を得た。
帰無仮説のもとで
50人中18人が女子である確率は 0.01603475
これ以下になるのは50人中0〜18人と32〜50人が女子の場合なので
両側検定して
> sum(dbinom(c(0:18,32:50),50,0.5))
[1] 0.06490865
> binom.test(18,50,0.5)$p.value
[1] 0.06490865
で帰無仮説は棄却できないと結論した。

一方、本 番と十八番が好きな太郎は一人ずつ調べて18人めの女子がみつかったところで調査を終えることにした。
18人めがみつかったのは花子と同じく50人めであった。
帰無仮説のもとで
18人がみつかるのが50人めである確率は0.005772512
これ以下になるのは23人以下50人以上番めで女子18人めがみつかった場合なので
両側検定して
pnb=dnbinom(0:999,18,0.5)
> 1 - sum(pnb[-which(pnb<=dnbinom(50-18,18,0.5))]) # < 0.05
[1] 0.02750309
で帰無仮説は棄却される。

どちらの検定が正しいか、どちらも正しくないか?
検定する意図によってp値が変わるのは頻度主義統計の欠陥といえるか?
132人目の素数さん [数値はsage] 2018/01/02(火) 04:51:42.20:qdmBZ37O

レスありがとう。
幾何分布と二項分布の比較になる。
グラフにするとこんな感じ。
ttp://i.imgur.com/9tPLoW9.png
最頻値や期待値を比べてどう解釈するかの議論ではないかと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 05:33:08.57:+hyeNOE4
確率質量関数と確率密度関数をグラフにしてみた。

ttp://i.imgur.com/Ep2EHFJ.png
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 07:43:25.38:+hyeNOE4
サイコロを2回投げて1の目が2回続いた。
この確率は(1/6)^2=0.02777778
この確率以下の事象の起こる確率の総和がp値であるから
1,1の目のでる確率1/36
1,2の目のでる確率1/36
1,3の目のでる確率1/36
...
6,5の目のでる確率1/36
6,6の目のでる確率1/36
全部たすと1になる。
ゆえに、頻度主義統計のもとではイカサマサイコロは存在しない。
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 10:53:13.85:okX91MtS
検定はまったくのごまかしだが
区間推定もたいがいなまやかしだな
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 11:10:15.05:VleVG2NU

なにの主張なのかよくわからんけど
分布の形がにてるたら別にどの確率分布をつかってもいいってこと?


頻度論てき確率の問題かどうかの話にはなってないし
頻度論とかの問題じゃなく
実験の結果によって実験をかえる
つまり、成功したらそこでやめる
実験計画にもんだいがあるんだけど
事前に何回やって得られたデータから分析をおこなうってのと
事前に何回やるかきめずに成功したらそこで実験をやめるってのは
根本的に違うし後者は安易にやるべきじゃない。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 11:15:09.96:wUdm8Yrk

>事前に何回やるかきめずに成功したらそこで実験をやめるってのは
>根本的に違うし後者は安易にやるべきじゃない。

それはまさに正論。

p<0.05になったらサンプリングをやめるというイカサマに騙される椰子大杉。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 11:16:32.46:wUdm8Yrk


細くて長い のと 太くて短いのが どちらが有用かという価値判断だな。

チン〇の話ではないぞwww
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 11:51:00.03:wUdm8Yrk


開脚率の期待値を計算してみた。

ゆるゆる女子大生の開脚率期待値:r人目で初めて開脚
r=3
Ex.yuru <- function(r){
integrate(function(x)x*(1-x)^(r-1)*x,0,1)$value/integrate(function(x)(1-x)^(r-1)*x,0,1)$value
}
Ex.yuru(r)
2/(r+2)

がばがば女子大生の開脚率期待値:N人中z人開脚
N=9
z=3
Ex.gaba <- function(N,z){
integrate(function(x) x*choose(N,z)*x^z*(1-x)^(N-z),0,1)$value/integrate(function(x)choose(N,z)*x^z*(1-x)^(N-z),0,1)$value
}
Ex.gaba(9,3)
(z+1)/(N+2)
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 12:17:16.24:VleVG2NU

ごめん
なにがいいたいのかわからん
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 12:49:46.01:4hqDCKt8
本人が分かってないし
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 13:01:02.65:wUdm8Yrk
両女子大生の開脚率の事前確率を一様分布として事後分布をグラフにしてみた。

ttp://i.imgur.com/WLg1Cw1.png
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 13:03:46.13:VleVG2NU

ちがうよそれ
その式ならr(最初の成功がでるまでの試行回数。ふつうはこっちをxとく)について積分しないといけない
x(確率。ふつうはpとおく)がパラメータ


幾何分布の期待値は1/pだからpを推定しないともとまらない
二項分布の期待値はnp
393の例の設定でやるなら幾何分布の期待値は3で二項分布も3
np=1/pが成り立つときに二項分布と幾何分布の期待値はひとしくなる

二項分布やら幾何分布の確率分布図のx軸や確率分布関数f(x)のxは確率じゃないよ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 13:07:31.56:wUdm8Yrk


最頻値での確率を重視するなら、がばがば女子大生

平均値(期待値)を重視するなら、ゆるゆる女子大生

ということ。
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 13:13:55.97:VleVG2NU
Rつかいたいだけで何やってるか全然わかってなさそうな人だな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 13:26:19.92:wUdm8Yrk


確率の期待値を計算したいのであって、回数の期待値を計算したいわけではないから問題なし。

β分布の横軸は0〜1までの確率だよ。


事前確率分布一様分布が9回試行して3回成功することでβ(1+3,1+6)のβ分布にベイズ更新されるというお話。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 14:01:36.23:wUdm8Yrk

階層ベイズモデルのスクリプト書いたことない?
>393のだと
ゆるゆる開脚率p1
がばがば開脚率p2
とその差diff
の分布を求めるMCMCを実行。
横軸は当然、確率。
縦軸は確率密度。
JAGSで書けばこんな感じ。
model{
for(i in 1:r){
y[i] ~ dbern(p1)
}
z ~ dbin(p2,N)
diff = p1 -p2
p1 ~ dbeta(1,1)
p2 ~ dbeta(1,1)
}
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 14:32:32.36:ZrKCLBbv

薬剤y = 効果があったのが1人いた。そこで
    実験止めたら、3人に実験してた。
薬剤y' = 3人同時で、1人効果あり

薬剤g' = 効果があったのが3人になったとき
    実験止めたら、9人に実験してた。
薬剤g = 9人同時で、3人効果あり

としたとき、安易には
P(y) = P(y') = P(g) = P(y') = 1/3 なのぢゃが

多分、
P(y) = P(y') = 2/5 > P(g') = P(g) = 4/11
ぢゃろう。何となく

なお、
薬剤g'' = 効果があったのが1人いた。
    その時点で7人に実験してた。
    ‎で、実験は続行したら、
    ‎ラッキーなことに、
    ‎8人目、9人目 効果があり
    ‎そこで実験を止める。
としたとき、

心理的に、P(g'') > P(g) = 4/11 ぢゃが。
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 14:32:58.81:VleVG2NU

なるほどね

統計的検定においても
きむ仮説を何にするか有意水準をなににするかは一意にきめられることではない
主観確率でつまりさいころが明らかに不正であるという印象があるなら
きむ仮説や有意水準はかえることができる
たとえば1でそうにない1が出る確率について検定することになる
それは主観確率じゃないかというはなしになるが
結局はそういうことになる
確率とは
主観確率と古典確率と頻度確率を折衷したものなんだから
主観確率だって頻度確率やら古典確率を考慮に入れて決定されるのだから。
132人目の素数さん [] 2018/01/02(火) 14:37:49.78:VleVG2NU

つまり頻度論的確率の問題じゃないってことでいいよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 15:50:49.08:wG0bXeaR
東洋大の往路優勝はヴェイパーフライ4%の効果である。
だれか、これをベイズ統計で検証してください。
どのようにアプローチするのか勉強したいです。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/02(火) 23:57:07.77:RTOZbcrb

モンティホール問題を1回だけ行う時の当たる確率は
最後に二者択一を1回行うだけですので
必ず50%です
箱が100万個あっても変わりません
これは否定できません
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 00:45:15.58:fOPEnBcc

7億円当たる確率も
当たりくじあ当たらないかの2者択一だから50%だな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 00:53:44.65:s/LhPEGm

そう思うだろ?リアルでやってみ?
200回実行したけど、理論通りだったわ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 00:54:11.32:s/LhPEGm
てか誰かこれおなしゃす
132人目の素数さん [数値はsage] 2018/01/03(水) 08:05:48.04:YJfyxrv+
サイコロを2回投げて1の目が2回続いた。
この確率は(1/6)^2=0.02777778
この確率以下の事象の起こる確率の総和がp値であるから
1,1の目のでる確率1/36
1,2の目のでる確率1/36
1,3の目のでる確率1/36
...
6,5の目のでる確率1/36
6,6の目のでる確率1/36
全部たすと1になる。
ゆえに、頻度主義統計のもとではイカサマサイコロは存在しない。

×頻度主義統計のもとではイカサマサイコロは存在しない。
○サイコロの目のでる確率はどの目でも1/6であるという帰無仮説は棄却されない。
132人目の素数さん [数値はsage] 2018/01/03(水) 08:20:21.27:YJfyxrv+

5試合連続で勝敗予想的中なら頻度主義では予知能力あるとされる。p=0.03125 < 0.05
ttps://to-kei.net/hypothesis-testing/about-2/

これは片側検定だから有意水準0. 05なら
0. 025と比較すべき。0.03125 > 0. 025

5試合連続で勝敗予想外れの確率も0.03125だから
両側検定なら0.03125 + 0.03125 = 0.0625 > 0. 05

なので
5試合連続で勝敗予想的中では予知能力があるとは言えない。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 08:38:06.74:WX3O++x6

無限に存在する素数を確率論的に扱いたいんだがどうすればいいか?。
恐怖の全数調査の真分布が使えない。
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 08:40:41.51:YJfyxrv+

モンティホールの問題ってこういうの問題じゃなかった?

最初にn個から選んだ箱Aと
A を除いたn-1個からn-2個の外れを除いて残った箱B

Aがあたりの確率 1/n
Bがあたりの確率 (n-1)/n
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 09:06:30.85:YJfyxrv+

平均値、最頻値、中央値を計算させてみた。

> # mean
>
> integrate(function(x)x*pdf_y(x),0,1)$value ; 2/(r+2)
[1] 0.4
[1] 0.4
>
> integrate(function(x)x*pdf_g(x),0,1)$value ; (z+1)/(N+2)
[1] 0.3636364
[1] 0.3636364
>
> # mode
>
> optimise(yuru,c(0,1),maximum = TRUE)$maximum ; 1/r
[1] 0.3333205
[1] 0.3333333
>
> optimise(gaba,c(0,1),maximum = TRUE)$maximum ; z/N
[1] 0.3333226
[1] 0.3333333
>
> # median
>
> uniroot(function(x){integrate(function(t)pdf_y(t),0,x)$value-0.5},c(0,1))$root
[1] 0.3857168
>
> uniroot(function(x){integrate(function(t)pdf_g(t),0,x)$value-0.5},c(0,1))$root
[1] 0.3550879
>
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 12:30:45.00:UYxHQku1
詳しい計算 有難い。

そっか。なるほど、
効き目は、まずは、平均の大きい
薬剤yuruyuru というか薬剤yを選択、
開脚というか効果がだめなら、
薬剤gabagaba というか薬剤gを選択

これで、成功率がいい感じだろう。
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 12:39:02.43:TJ1i0Y5b
Three prisoners problem.
132人目の素数さん [] 2018/01/03(水) 18:18:14.06:UYxHQku1
《囚人Aの恩赦の超確率特論》

直感的怪答
  AかCのいずれか1/2に上昇します。
  ベイズ改訂で1/3から1/2になります。

模範解答
  もともと3人だし、1/3のままである。


ワシの主観的快答

  Aの恩赦確率は1ぢゃ。

  快説しよう

  看守は、
  「Bは死刑」と言ったが、
  「Aは死刑」とは言ってないし、
  「Cは恩赦」とも言ってない。

  ぢゃから、おそらく絶対100%、
   B=死刑 、A=恩赦、 C=死刑ぢゃ。

 証明オワリぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 19:33:44.56:s/LhPEGm

死刑と恩赦が隣り合っているシュレティンガーな状態が正解
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 19:50:42.87:ve03RCFR
■3囚人問題(英: Three Prisoners problem)

ある監獄にA、B、Cという3人の囚人がいます

3人のうちランダムに選ばれた1人に恩赦が出ます

誰が恩赦になるかは看守は答えない

囚人Aに看守が「Bは死刑になる」と教えてくれます

この時、看守は嘘は言いません

囚人Aに恩赦が与えられる確率は何%でしょうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 20:34:00.63:ve03RCFR

「Cは恩赦」と言わない≠Cが死刑
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 20:46:43.09:YJfyxrv+
死刑囚A,B,CでAが看守に尋ねてBは死刑執行されると告げられたと設定。

恩赦(onsha)を受けるをo,死刑執行されると告(tsuge)げられるをtで表す。

Aが恩赦を受ける確率P(A=o)=1/3
Bが恩赦を受ける確率P(B=o)=1/3
Cが恩赦を受ける確率P(C=o)=1/3

求めたいのは、Bが死刑執行されると告げられた後のAが恩赦を受ける確率P(A=o|B=t)である。

ベイズの公式により
P(A=o|B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) / P(B=t)

P(B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) + P(B=t|B=o)*P(B=o) + P(B=t|C=o)*P(C=o)

P(B=t|B=o)=0 Bが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率=0
P(B=t|C=o)=1 CBが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率=1

問題は P(B=t|A=o)
恩赦を受けるのがAであるときに看守がCではなくBが死刑執行されると告げる確率は示されていない。
この確率をpとすると
P(A=o|B=t)は p/(p+1)となる。
もちろんp=0.5であれば、P(A=o|B=t)=1/3と看守に告げられる前と同じである。

ここでpが一様分布からさまざなβ分布に従うとするとどうなるか、グラフにしてみた。
ttp://i.imgur.com/vIzIabU.png
左の緑が看守がBとCが死刑執行予定であるときにBを選んで答える確率分布。
右の青が看守がBと告げたときのAが恩赦を受ける確率の分布。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:01:24.21:YJfyxrv+
無情報分布として一様分布を考えると

Aが恩赦を受ける確率の期待値(平均値)は

> 1-log(2)
[1] 0.3068528

となる。

p/(p+1)を [0,1]で定積分すれば求まる。

前述のJAGSでシミュレーションしたグラフに表示したもほぼ一致。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:17:04.59:YJfyxrv+
(タイプミス修正)

死刑囚A,B,CでAが看守に尋ねてBは死刑執行されると告げられたと設定。

恩赦(onsha)を受けるをo,死刑執行されると告(tsuge)げられるをtで表す。

Aが恩赦を受ける確率P(A=o)=1/3
Bが恩赦を受ける確率P(B=o)=1/3
Cが恩赦を受ける確率P(C=o)=1/3

求めたいのは、Bが死刑執行されると告げられた後のAが恩赦を受ける確率P(A=o|B=t)である。

ベイズの公式により
P(A=o|B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) / P(B=t)

P(B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) + P(B=t|B=o)*P(B=o) + P(B=t|C=o)*P(C=o)

P(B=t|B=o)=0 Bが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率=0
P(B=t|C=o)=1 Cが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率=1

問題は P(B=t|A=o)
恩赦を受けるのがAであるときに看守がCではなくBが死刑執行されると告げる確率は示されていない。
この確率をpとすると
P(A=o|B=t)は p/(p+1)となる。
もちろんp=0.5であれば、P(A=o|B=t)=1/3と看守に告げられる前と同じである。

ここでpが一様分布からさまざなβ分布に従うとするとどうなるか、グラフにしてみた。
ttp://i.imgur.com/vIzIabU.png
左の緑が看守がBとCが死刑執行予定であるときにBを選んで答える確率分布。
右の青が看守がBと告げたときのAが恩赦を受ける確率の分布。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:18:40.64:ve03RCFR
看守は何人いるんだ?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:19:44.92:YJfyxrv+
無情報分布として一様分布を考えると

Aが恩赦を受ける確率の期待値(平均値)は

> 1-log(2)
[1] 0.3068528

となる。

Cが恩赦を受ける確率の期待値(平均値)は 
> log(2)
[1] 0.6931472

当然、Bが恩赦を受ける確率は0
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:23:08.80:YJfyxrv+

看守は一人。
まあ、確率分布を何人もいたときの複数の看守意見の分布と考えてもいいけどね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/03(水) 21:58:15.94:YJfyxrv+

俺が高校生の頃に聞いた問題だと
 本人には死刑になると教えない
という設定だった。
何も知らないとAは死刑になる確率が2/3。
B、Cのうち少なくともどちらかは死刑になるので本人じゃないAに死刑になる人を一人教えてくれと看守に頼んでBと教わった。
それでAは自分かCのどちらかが死刑になるが確率は1/2に減ったと喜んだ。
これは正しいか?
という問題だったな。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 00:26:43.93:dMZFg8dN
■2つの封筒問題(two envelopes problem)

2種類の小切手があり、1つの小切手には
他方の4倍の金額が書き込まれています

中身が分からないように、それぞれ封筒に入れます

あなたは、どちらか1つの封筒を選ぶことができます

封筒を開けると10万円の小切手が入っていました

もし不満なら、残りの封筒と交換できます

あなたは交換しますか?しませんか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 01:19:46.48:7TmRrDht

1万と100万が入っているのはそれぞれ1/2
よって、期待値は50万となるため、入れ替えが良い
132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 08:48:41.71:UEiSPdrw


の有難い話が本当なら、
10万円が交換するだけで
期待値が、5倍にupぢゃ。

きっとさらに、交換すれば5倍の5倍
ぢゃから、10倍にupするハズぢゃ
スナワチ、100万円ぢゃ!

ワシなら2回交換するぞ。
132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 09:06:51.37:WqG62CGY

100万/10万なのか10万/1万なのか、前者の確率をpとして
pの確率分布を考えるのがベイズ流だろね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 12:00:36.09:rTIHbEtO
100万円が含まれている確率をpとして

pの確率分布を事前分布として

B_kokan <- function(p,A=10^5,n=10)p*A*n+(1-p)*A/n

がどう変わるかみればいい。

グラフにしてみた。

ttp://i.imgur.com/jPAinUE.png
132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 12:22:41.37:7VxnZUcj

ベイズ統計だと
1/10
10/100
100/1000
1000/10000
はみなちがいますね
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 14:55:23.69:rTIHbEtO


恩赦を受けるのがAであるとき(=BとCに死刑執行されるとき)に看守が、死刑執行されるのはBであると告げる確率  P(B=t|A=o) を横軸

死刑執行されるのはBであると告げられたときに恩赦を受けるのがAである確率 P(A=o|B=t) を 縦軸に グラフにしてみる。

ttp://i.imgur.com/xg0Ya0V.png
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:17:35.72:rTIHbEtO
看守が嘘つきであった場合


看守が嘘を答える確率はqで一定である。
但しBとCが死刑執行予定であるときどちらを答えても嘘にならないのでBと答える確率をpとする。

この看守がBが死刑執行される予定であると答えたとき、Aが恩赦を受ける確率はいくらか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:25:43.20:rTIHbEtO
恩赦を受けれる可能性は殺人件数に逆比例するという情報が得られた。

ABCの殺人件数をa,b,c とする。

看守がBが死刑執行されると告げたときのAの恩赦の確率はどうなるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:33:28.02:rTIHbEtO

これでいいと思う。

p*(a/(a+b+c))/ ( p*(a/(a+b+c)) + q*(b/(a+b+c)) + (1-q)*(c/(a+b+c)) )
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:35:12.70:rTIHbEtO

これだと恩赦確率が殺人件数比例になってしまうな。

考え直そう。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:37:28.69:rTIHbEtO

間違えてない気もしてきた。

ご意見募集。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:43:18.29:rTIHbEtO


P(A=o|B=t)  =  p*((1/a)/(1/a+1/b+1/c))/ ( p*((1/a)/(1/a+1/b+1/c)) + q*((1/b)/(1/a+1/b+1/c)) + (1-q)*((1/c)/(1/a+1/b+1/c)) )

だろな、たぶん。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 16:49:38.93:rTIHbEtO
Onsha <- function(a,b,c,p,q) {
p*((1/a)/(1/a+1/b+1/c))/ ( p*((1/a)/(1/a+1/b+1/c)) + q*((1/b)/(1/a+1/b+1/c)) + (1-q)*((1/c)/(1/a+1/b+1/c)) )
}
> Onsha(10,10,10,0.5,0)
[1] 0.3333333
> Onsha(10,10,10,0.5,0.3)
[1] 0.3333333
> Onsha(10,20,30,0.5,0.3)
[1] 0.5660377

恩赦確率が同じときは、看守の嘘つき確率の影響は受けないね。
132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 17:07:57.72:i/K9ABI7
さいころ振ったら6が出ました
つぎに6が出る確率はどうなる?

1 低くなる
連続で6が出る可能性はひくい
2 変わらない
6が出る確率は前に何が出たか影響を受けない
3 高くなる
さいころがいかさまの可能性があるから
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 19:22:37.86:a4WHGiLz


囚人A,B,Cの殺人件数を3,6,9人とする。
罪状の重さに逆比例して恩赦が受けられるという。
恩赦の受けられる確率分布はディリクレ分布に従うとして
最小母数が1となるようにして母数alphaは3,1.5,1とする。
BとCが死刑執行されるときに看守がBが死刑と答える確率は一様分布に従う
看守が嘘をつく確率も一様分布に従うとする。

JAGSのスクリプトだとこんな感じ
alpha=c(1/3,1/6,1/9)*9
modelString='
model{
abc ~ ddirch(alpha)
poa=abc[1] # probability of onsha of A
pob=abc[2] # probability of onsha of B
poc=abc[3] # probability of onsha of C
p ~ dbeta(1,1)
q ~ dbeta(1,1)
onsha= p*poa/ ( p*poa + q*pob + (1-q)*poc )
}

この条件のもとで
Aが恩赦を受ける確率分布は
ttp://i.imgur.com/KHbXlhe.png
となる。

まあ、殺人件数が一番少ないAが恩赦を受ける確率が
1/3から上昇したのは納得できる結果である。

こういうのがベイズ推計の面白さであるね。
132人目の素数さん [] 2018/01/04(木) 20:57:07.68:OPGTqw0h
なにがなんでも、P(A=o|B=t)の
誰よりも完璧な模範解答を探るべく

の pの分布 について
一様分布ではなく

f(p) = (2/3)p + 2/3 という確率分布で
p/(p+1) の期待値は1/3になるか?

自分勝手にチャレンジしかし挫折。
一応、チャレンジ内容を説明すると

A=恩赦、B=C=死刑の時の
看守が「B死刑」と告げる確率を
P(B=t|A=o) とか、簡単にpとおく

看守が「B死刑」と告げた時の
A=恩赦、B=C=死刑の確率を
P(A=o|B=t) とおく。

すると、確かに
P(A=o|B=t) = p/(p+1) となると思う。

さて、
pの確率分布 f(p) = (2/3)p + 2/3
pの範囲[0,1] で積分値は1となるが

p/(p+1) の平均(期待値)を求めたい
でも数学得意なワシぢゃが
計算が分からん。
ここでGiveUp。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 22:22:53.23:ZoHfnLTp
鶴亀算に生死不明の猫や杖を持つ人間を登場させる必要は無い。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/04(木) 22:25:22.15:dMZFg8dN
■理由不十分の原則(principle of insufficient reason)

事象の発生確率の予測が全くできない場合に、
全ての事象の発生確率が等しいと仮定する
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 02:08:41.29:T38pjmQB


p*f(p)を[0,1]で積分すれば5/9が得られる。

横着をしてWolframにやってもらって

ttps://www.wolframalpha.com/input/?i=integral(x*(+2%2F3*x+%2B+2%2F3),0,1)

期待値は原点周りの一次モーメント。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 02:55:41.44:T38pjmQB

ベイズ流にアプローチしてみた。

(1)
6の目のでる確率の分布を一様分布とすると
6の目が一回でたから事後分布はbeta(2,1)なので次に6の目がでる期待値は2/3


(2)
6の目の出る確率p6を1/6としてp6=1/6が正しい確率分布を一様分布とすると
Y=c(1)
dataList=list(Y=Y)
modelString='
model{
Y ~ dbern(p6)
p6=1/6*q+5/6*(1-q)
q ~ dbeta(1,1)
}
'
でJAGSを走らせて
Lower95 Median Upper95 Mean SD Mode MCerr
p6 0.24522133917 0.600436 0.8333064 0.5731115 0.1781004 NA 0.001329018

を得て 平均 0.5731115

(3)6の目の出る確率が1/6を最頻値とする標準偏差0.1のβ分布に従うとすれば
β分布のパラメータは
a b
3.260234 12.301170
となるので
平均は0.2095077
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 03:12:06.07:T38pjmQB

すまん、
pの平均値じゃなくて
p ~ f(p)のときのp/(p+1)の平均値
だな。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 03:14:48.47:T38pjmQB

integral(x/(x+1)*(2/3x+2/3),0,1)=1/3
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 07:33:31.02:T38pjmQB

stanで検証

functions{
real jisaku_log(real y){
real temp;
temp = 2/3.0*y+2/3.0;
return log(temp);
}
}
data{
}
parameters{
real<lower=0,upper=1> p;
}
transformed parameters{
real q;
q = p/(p+1);
}
model{
p ~ jisaku();
}


mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
p 0.5626 0.0074 0.2836 0.0366 0.3364 0.5874 0.8107 0.9839 1464 1.0006
q 0.3364 0.0035 0.1325 0.0353 0.2517 0.3701 0.4477 0.4959 1418 1.0007
lp__ -2.0063 0.0336 0.9343 -4.5941 -2.2177 -1.6547 -1.4262 -1.3608 773 1.0030
132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 08:11:21.51:erBCDs0Q

どのアプローチでも6の目がでたというデータは
事後確率分布を6の目がでる方向に歪めるね。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 09:19:44.32:erBCDs0Q

von Neumann法で 2/3*x+2/3を密度関数とする[0,1]の乱数を発生させる。
Rのコードはこれ
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1493809494/352">ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1493809494/352

発生させた乱数pからp/(p+1)をつくってその分布を表示すると

132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 11:16:26.93:erBCDs0Q

(2)のアプローチをstanでやってみた。

data=list(Y=1)
stanString='
data{
int Y;
}
parameters{
real<lower=0,upper=1> q;
}
transformed parameters{
real<lower=0,upper=1> p6;
p6=1/6.0*q+5/6.0*(1-q);
}
model{
Y ~ bernoulli(p6);
q ~ beta(1,1);
}

mean se_mean sd 2.5% 25% 50% 75% 97.5% n_eff Rhat
q 0.3901 0.0030 0.2661 0.0157 0.1602 0.3512 0.5910 0.9289 7827 1.0003
p6 0.5733 0.0020 0.1774 0.2141 0.4393 0.5992 0.7265 0.8229 7827 1.0003
lp__ -2.6057 0.0103 0.8248 -4.9881 -2.8346 -2.2830 -2.0537 -1.9902 6400 1.0002

6の目のでる事後確率の平均値は 0.5733 でJAGSと同じ結果。

暇つぶしネタを与えてくれた>454に感謝
132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 12:22:27.36:dx8+jX7a
さいころ振ったら6が出ました
つぎに6が出る確率はどうなる?

1 低くなる
連続で6が出る可能性はひくい
2 変わらない
6が出る確率は前に何が出たか影響を受けない
3 高くなる
さいころがいかさまの可能性があるから

#当然さいころがいかさまの可能性をかんがえるならば
6の出る可能性が1/6より小さいいかさまさいころで
たまたま6がでた場合も含めるとする
132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 13:38:24.73:dwyd0VL3

サイコロE1 = 6の目がでる確率は1/12
サイコロE2 = 6の目がでる確率は2/12
サイコロE3 = 6の目がでる確率は3/12

事前分布
  P(E1) = P(E2) = P(E3) = 1/3
とまずは、勝手に設定し計算してみた

直感的怪答
  1/6
  単なる条件付確率ぢゃし、
  ‎事前分布はE1,E2,E3同じぢゃろ。
  ‎ぢゃから、
  ‎1/12、2/12、3/12 の単純平均で
  ‎2/12 約分すれば、1/6ぢゃ

模範解答
  7/36 である。
  ‎1/12 , 2/12 , 3/12 の
  ‎1:2:3 の重み付き平均は7/36です。

ワタシの超怪答
  1/6で良い
  
  事前分布、‎P(E1) > P(E3) にすべきぢゃ
  ‎∵ 1/6ぢゃないのは、奇妙ぢゃ
  ‎
  ちなみに、
  ‎P(E1) = P(E3) = 0、‎P(E2) = 1 ぢゃダメ
  イカサマぢゃなくても‎
  ‎1‎/6より微かにずれるものぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 14:01:15.06:e/1AehnQ

6の目の出る確率がどの範囲ならイカサマでないとすんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 14:19:20.95:e/1AehnQ
6の出る可能性が1/6より小さいいかさまさいころ とすると

(1)
6の目のでる確率の分布を一様分布とすると
6の目が一回でたから事後分布はbeta(2,1)なので次に6の目がでる期待値は2/3
p<1/6の確率は
> pbeta(1/6,2,1)
[1] 0.02777778

(2)
6の目の出る確率p6を1/6としてp6=1/6が正しい確率分布を一様分布とすると平均 0.5731115
p<1/16の確率は0

(3)6の目の出る確率が1/6を最頻値とする標準偏差0.1のβ分布に従うとすれば
> pbeta(1/6,3.260234,12.301170)
[1] 0.3785766
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 14:27:12.34:e/1AehnQ

離散量で一様分布の真似なら

サイコロE4 = 6の目がでる確率は4/12
...
サイコロE4 = 6の目がでる確率は12/12

も考えなくちゃだめだろ?
132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 15:34:37.93:dwyd0VL3

直感的かつナナメな怪答
  ちょっとでも1/6からずれてたら
  数学的に‎イカサマぢゃ∴
  サイコロの100%は‎イカサマぢゃ
  でも、しかし、試験なら、
  ‎6の目確率は、常に1/6で計算ぢゃ。

ナナメな模範解答
  そっか、鋭い質問
  ‎ちょっとなら1/6からずれても
  ‎良いことにしないと、
  ‎サイコロの100%は‎イカサマになるか


直感的かつナナメな怪答
  そんなことより、6の確率が
  事前分布の平均 ≧ 1/6
  事後分布の平均 ≦ 1/6
  ‎となる事前分布どっかにないかな!?
  ‎誰かそんな‎事前分布で計算しないかな

模範解答擬き
  P(E4) = P(E5) = … = P(E12) = 0
  ‎にしないと計算が大変 (^_^;)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/05(金) 18:30:38.09:T38pjmQB

自分で気付いたけどこのスクリプトは間違いだね。
132人目の素数さん [] 2018/01/05(金) 18:56:45.29:T38pjmQB

死刑囚の話に戻るけど

f(p) = (2/3)p + 2/3 という確率分布

って何の意味があるの?
>>456 >>472 [] 2018/01/06(土) 00:50:19.33:Q/MujK2a

確率分布を事前分布とした理由は
今考え直したら支離滅裂な直感でした。

意味は、概ね何でもない。ので
気にしないで下さい。

あえて意味を言えば、
P(A=o|B=t) の平均が1/3となるような
P(B=t|A=o) の確率分布というだけ

支離滅裂な内容ですが説明すると、

pが定数1/2とするなら、
P(A=o|B=t) = p/(p+1)より、
P(A=o|B=t) = 1/3 となる。

だから、
pの平均が1/2の確率変数なら、
P(A=o|B=t)の平均も1/3だろうと確信。

しかし、計算すると、
pの平均が1/2の連続一様分布なら、
P(A=o|B=t)の平均は‎ln(2)=0.30685のようだ

では、P(A=o|B=t)の平均が1/3となる
pの分布はどんな分布なのか知りたくなる
そう、
f(p=0) : f(p=1) = 1 : 2 な確率分布かな
だから、
f(p) = (2/3)p + 2/3 という確率分布 を
事前分布とする。

まっ、今見直と、支離滅裂です。(^_^;)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 01:47:46.30:iMxWsf/t

確率密度関数がa*x+bの形なら

integral(x/(x+1)*(a*x+b),0,1)=
a *(log(2) - 1/2) + b*(1- log(2)) = 1/3

を満たすときでしょうね。
132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 17:44:49.43:/dGmbUCU

あらゆる可能性考えて
具体的な数字をださなくてもいいなら

@古今東西振られたサイコロのうちそれがいかさまであるという確率は相当ひくいとおもう

Aいかさまである場合に
6の出る確率が6分の1超である場合と
6分の1以下である場合が打ち消しあうことになるが
6分の1以下である可能性はそんなにたかくないしだろうし、ふれ幅も小さいから
若干の打消しが生じるくらいだろう

Bいかさまである場合に
6の出る確率が6分の1超であるときにおいては
あからさまないかさまをしてる可能性はひくいので
1/6と1の間くらいの0.6前後くらいが期待値になるのではないかな

総合的に考えれば
6が出た後に6が出る確率は6分の1よりおおきくなるだろうが
@の影響がかなりおおきくて
ほとんど無視できるれレベルだとおもう
132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 19:00:31.75:iMxWsf/t
P(B=t|A=o)がベータ分布(α、β)に従うときのP(A=o|B=t)をグラフにしてみた。
ttp://i.imgur.com/UUwhw8K.png
132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 19:15:24.97:iMxWsf/t
ベイズのアプローチでは6の目がでたというデータは
事後確率分布を6の目がでる方向に歪めるね。

サンプル数が増えると極端な値が減って回帰するというのが頻度主義かな?
132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 19:30:29.52:9v5EGlOI

最新の書式だとこう書くみたい
target+=ってC言語ぽいね

functions{
real jisaku_lpdf(real y, real a, real b){
real temp;
temp = a*y + b;
return log(temp);
}
}
data{
real a;
real b;
}
parameters{
real<lower=0,upper=1> p;
}
transformed parameters{
real q;
q = p/(p+1);
}
model{
target += jisaku_lpdf( p | a, b);
}
132人目の素数さん [sage] 2018/01/06(土) 20:55:03.98:iMxWsf/t
1/6と1の間くらいの0.6となるベータ分布の母数の関係をグラフにしてみる。

pbeta(1/6,x,y,lower.tail = FALSE)=0.6の陰関数のグラフ化となる。

ttp://i.imgur.com/cWVHUgZ.png
132人目の素数さん [] 2018/01/06(土) 22:16:35.04:/dGmbUCU
基準率の誤り
132人目の素数さん [sage] 2018/01/07(日) 06:28:49.48:4fTh0yBF


>そんなことより、6の確率が
>  事前分布の平均 ≧ 1/6
>  事後分布の平均 ≦ 1/6
>  ‎となる事前分布どっかにないかな!?

ベータ分布では存在しない。

ベータ分布の形状母数をa,bとするとa,bとも正の数なので

事前分布の平均=a/(a+b) > 1/6
から
6a>a+b
5a>b
b<5a (1)

事後分布の平均=(a+1)/(a+b+1) < 1/6
から
6a+6<a+b+1
5a<b-5 (2)

(1)(2)からb<b-5と矛盾する。
132人目の素数さん [] 2018/01/07(日) 20:43:29.06:zyq2qDTS
132人目の素数さん [] 2018/01/08(月) 04:53:02.79:FYYsbg3q

BとCの恩赦確率が同じときは看守が嘘つきであっても
Aの恩赦確率はp/(p+1)のまま。
pはP(B=t|A=o)、Aが恩赦のとき死刑になるのはBと看守が答える確率。
132人目の素数さん [] 2018/01/08(月) 04:56:42.74:FYYsbg3q

よくみたらこれは間違い。
嘘つき確率の影響はないが
Aを含む事前恩赦確率の影響は受ける。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/08(月) 17:14:42.93:jjz2vjbu
無限個の部屋があるホテルに無限の人数客が泊まって
満室の状態だと思って下さい

そこに1人の客が泊まりにきました

そこで、既に泊まっている全員に隣の部屋に
移動してもらうことで、その人を泊めることができました
132人目の素数さん [sage] 2018/01/08(月) 18:24:26.36:fmpCkaR4

∞ + 1  = ∞
132人目の素数さん [sage] 2018/01/08(月) 18:29:39.43:P7phVH3a

節操ねえなアフィカス
132人目の素数さん [sage] 2018/01/08(月) 18:48:56.79:fmpCkaR4

p:P(B=t|A=o)Aが恩赦(BとCが死刑執行される)とき看守がBと答える確率

q:看守が嘘をつく確率
P(B=t|B=o) Bが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率 = q
P(B=t|C=o) Cが恩赦を受けるときBが死刑執行されると告げられる確率 = 1-q

P(A=o|B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) / P(B=t)

P(B=t) = P(B=t|A=o)*P(A=o) + P(B=t|B=o)*P(B=o) + P(B=t|C=o)*P(C=o)
= p * P(A=o) + q * P(B=o) + (1-q) * P(C=o)

P(A=o|B=t) = p*P(A=o) / ( p*P(A=o) + q * P(B=o) + (1-q) * P(C=o) )

P(A=o)= P(B=o)= P(C=o) = 1/3ならば
P(A=o|B=t) = p /(p+1)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/08(月) 19:38:51.80:jjz2vjbu
アキレスが亀に追いつくまでの時間をtとすると

t=(1/∞)x∞=∞/∞=1
132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 00:34:53.61:ZBLrBGy/
>>1が確かアフィカスだったな
132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 00:38:18.47:qSXA3Yql

へえ
根拠を問うたら答えられるのかな
132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 10:19:39.59:2Nrw/TQb
カスかどうかの件

1の代わりに勝手に
ワシが非ベイズアプローチで怪説しよう。

新情報の「確か」を96%とし、
帰無仮説☆ : 1はカスなんかではない。
帰無仮説☆が正しい確率は、4%

2シグマのP値はモピロン2.5%な訳ぢゃから
帰無仮説☆の廃棄は、ダメ。スナワチ、
帰無仮説☆は採択ぢゃ。

結論
  非ベイズアプローチにより、
  ‎特段、カスでない! 以上ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 15:48:30.75:Y7hjg1eg
■駒は全部で10個

歩兵2 騎兵2 象2 将軍1 王1 (王が一番強く歩兵が一番弱い)

妃1 (王にだけ勝つ)

インドラ1 (すべての駒に勝つが使えるのは一度だけ)


二人のプレーヤはそれぞれこの10個の駒を持つ
二人のプレーヤは互いに駒をひとつだけ選び、
ゲーム版の中央に置く

この時、相手から駒が見えないようにドアがある
互いの駒が決まったらドアオープン

勝った駒は自陣に戻り何度でも使える
負けた駒はゲームから除外される

王を失うと負け

引き分けの時は残った駒の多いほうが勝ち
132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 15:53:12.11:Y7hjg1eg
相打ちの時はともにゲームから除外
132人目の素数さん [] 2018/01/09(火) 18:48:08.68:2Nrw/TQb

1手目インドラぢゃ
相手が王を出せば、いきなり勝ちぢゃ✌
132人目の素数さん [sage] 2018/01/09(火) 18:53:04.75:Y7hjg1eg
このゲームに負けると虎に食われます

真剣にやりましょう
132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 12:30:47.37:8ySQghab
コピペ馬鹿
132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 14:35:43.80:e9ynheYH

インドラに歩兵をぶつけられたら目も当てられない
132人目の素数さん [] 2018/01/10(水) 15:34:13.53:fy2CIW8o
そうか、
インドラって奴
  ・すべての駒に勝つ★
  ・使えるのは一度だけ☆

すべてのに勝つ と謳ってるが☆より
  ・王にだけ勝つ
  ・王以外、妃とか歩兵でも相打ち
   ‎と同値ぢゃないか。
  ‎かなりヨワッチー奴ぢゃった。

よし、作戦を練り直しぢゃー
132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 15:58:27.21:e9ynheYH

妃は歩兵相手でも負け

確率と戦術を基本として相手の考えを予測するゲーム
ttps://youtu.be/rt7RVDMUhPM?t=530
132人目の素数さん [sage] 2018/01/10(水) 16:52:05.16:e9ynheYH
■駒は全部で10個

王1 将軍1 象2 騎兵2 歩兵2 (王が一番強く歩兵が一番弱い)

妃1 (王にだけ勝つ)

インドラ1 (すべての駒に勝つが使えるのは一度だけ)


二人のプレーヤはそれぞれこの10個の駒を持つ
二人のプレーヤは互いに駒をひとつだけ選び、
ゲーム版の中央に置く

この時、相手から駒が見えないようにドアがある
互いの駒が決まったらドアオープン

勝った駒は自陣に戻り何度でも使える
負けた駒はゲームから除外される
相打ちの時はともにゲームから除外

王を失うと負け

引き分けの時は残った駒の多いほうが勝ち
ただし、インドラと妃は含めない
132人目の素数さん [sage] 2018/01/11(木) 19:56:18.50:2Wq0jeem
藤林丈司
132人目の素数さん [sage] 2018/01/14(日) 23:11:37.02:09atsn3P
■Obituary - John Forbes Nash, Jr. (1928 - 2015)
Swarajya-2015/05/25

Nash is mostly known for his equilibrium concept called as
“Nash Equilibrium”. For many years before his seminal paper,
legends like von Neumann were working on the theory of
games with a special focus on Zero-sum games.
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 16:14:53.83:dy3F4vSO

はユーチューバーって判明してるwww
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 18:35:34.42:W3CNRBk4
黒木玄(数学家)
ttps://twitter.com/genkuroki/status/783660733066125312
> モンティホール問題とベイズ統計は関係ないよね。

「ベイズ更新」≒「サンプルサイズ増えた」
で選び直すじゃないの?
これ意味わからん
132人目の素数さん [] 2018/01/17(水) 19:12:12.76:dy3F4vSO
「関係ない」がなにを意味するのかしらんが
ベイズの定理でも解けるってだけやろ
何が言いたいのかよく分からん
132人目の素数さん [sage] 2018/01/17(水) 20:19:04.98:mOCyBmAY
uhouho
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 10:10:50.90:wBPRB2U4

ざっと見ただけだが
「ベイズ=主観確率って思ってる人多いよね」ってかいてるから
そのながれで「モンティホールと主観確率は関係ないよね」って言いたいんじゃないの?
その本もってるけど不十分理由の原則にはふれてるけど
主観確率なんてことばは説明の中でつかってないけどな。
この本は殆どがベイズ定理の説明で
中身すっからかんでベイズ統計についてはほとんど説明してない印象だけどな。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 12:13:06.31:GD9RkpeJ


ベイズでやってみた。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 12:13:36.80:GD9RkpeJ
プレーヤーが選んだ箱をA、司会者モンティーホールが開けたハズレの箱をB、残った箱をCとする。

Aがアタリ(atari)の確率をP(A=a)、Aがハズレの確率をP(A≠a)
司会者がBを開ける(open)確率をP(B=o)と表すことにする。

残った箱Cがアタリである確率P(C=a|B=o)は

ベイズの公式から
P(C=a|B=o) = (P(B=o|C=a)P(c=a)) / P(B=o)

P(B=o) = P(B=o|C=a)P(C=a) + P(B=o|C≠a)P(C≠a) = 1*1/3 + 1/2*2/3 = 2/3

ゆえに

P(C=a|B=o) = (P(B=o|C=a)P(c=a)) / P(B=o) = (1/3) / (2/3) = 1/2
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 13:25:32.96:GD9RkpeJ
BがハズレとわかったあとでAがアタリである確率
P(A=a|B=o) = P(B=o|A=a)P(A=a)/P(B=o)

P(B=o) = P(B=o|A=a)P(A=a) + P(B=o|A≠a)P(A≠a)

P(B=o|A=a)はAがアタリであるときにBがハズレとして開けられる確率pは問題で示されていない。
不十分理由の原則に準じてpを0.5とするか一様分布に従うとするのが一般的だと思う。
P(B=o|A=a)=pとおくと
P(B=o) = P(B=o|A=a)P(A=a) + P(B=o|A≠a)P(A≠a) = p*1/3 + 1/2*2/3 = p*1/3 + 1/3

ゆえに
P(A=a|B=o) = p*1/3 / ( p*1/3 + 1/3 ) = p/(p+1)となる。
p=0.5ならBがハズレというデータはAがあたりの確率に影響を与えず1/3である。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 14:58:38.38:GD9RkpeJ

これは間違いだな。

P(B=o|A=a)=pとおくと

P(C=a|B=o)= 1/(p+1)

になると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 15:40:42.34:GD9RkpeJ

こちらが正しい。

プレーヤーが選んだ箱をA、司会者モンティーホールが開けたハズレの箱をB、残った箱をCとする。

Aがアタリ(atari)の確率をP(A=a)
司会者がBを開ける(open)確率をP(B=o)と表すことにする。

残った箱Cがアタリである確率P(C=a|B=o)は

ベイズの公式から
P(C=a|B=o) = (P(B=o|C=a)P(c=a)) / P(B=o)

P(B=o) = P(B=o|A=a)P(A=a) + P(B=o|B=a)P(B=a) + P(B=o|C=a)P(C=a)

= P(B=o|A=a)*1/3 + 0*1/3 + 1*1/3  ここで P(B=o|A=a)=pとおくと

= p*1/3 + 1/3

ゆえに
P(C=a|B=o) = (P(B=o|C=a)P(c=a)) / P(B=o) = (1*1/3) / (p*1/3 + 1/3) = 1/(p+1)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 15:49:30.19:GD9RkpeJ
p: Aがアタリの時に司会者がBを開ける確率

P(A=a|B=o) = p/(p+1)  Bが開けられた後、Aがアタリの確率 (1)

P(C=a|B=o) = 1/(p+1)  Bが開けられた後、Cがアタリの確率 (2)

(1)/(2) = p なので (2)は(1)以上である。(∵0<= p <=1)

ゆえに

残った箱Cの方がアタリの確率は高い。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 17:21:52.32:E5WyaQMk

二人零和有限確定完全情報ゲーム
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 17:32:10.28:E5WyaQMk
回答者が当たりの扉を選んでいる場合は、
残りの扉からランダムに1つを選んで開けるとするという条件は、
頻度確率では何の意味も持たないことに留意すべきである
もっとも、ベイズ確率の計算においても、
理由不十分の原理を適用すれば、
「Aが当たりである場合に司会者が Bを開ける確率P(B | A) 」を
1/2とすることに合理性がある
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 17:33:01.35:E5WyaQMk
頻度主義とは、

『ある事象が起きる頻度の観測結果に基づいて、
無限回繰り返した際の極限値』として定義される

『一回』は繰り返すことができない

したがって、一度きりの出来事に頻度主義の極限値を
当てはめることはできない
132人目の素数さん [] 2018/01/18(木) 17:35:47.60:O1gAyiRZ

その確率は一様分布でもよくね?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 18:35:27.33:Ca/NkG5m
アタリ確率を恩赦の確率と読みかえて
一様分布を前提にすれば

無情報分布として一様分布を考えると

Aが恩赦を受ける確率の期待値(平均値)は

> 1-log(2)
[1] 0.3068528

となる。

Cが恩赦を受ける確率の期待値(平均値)は 
> log(2)
[1] 0.6931472

当然、Bが恩赦を受ける確率は0
132人目の素数さん [sage] 2018/01/18(木) 22:33:55.18:E5WyaQMk

恩赦が複数回与えられる条件でないと成立しない
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 00:50:29.51:re7aL3Os

ベイズでの確率はcredibilityなので問題なし。
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 10:48:06.09:l5nigcM/
そもそも、
囚人Aの目線では、
看守が、「Xが死刑」と告げても
Xは、Aでないというだけで、
Xが、BかCなのか囚人Aは判断できない。

囚人Aの主観的確率は、
P(B=o | 看守からの情報ゲット前) = 1/3
P(B=o | 看守からの情報ゲット後) = 1/2

P(A=o | 看守からの情報ゲット前) = 1/3
P(A=o | 看守からの情報ゲット後) = 1/3
となり、確変しないかと。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/19(金) 14:22:20.60:/qcIhPzL

Aが難聴でない限り

Xが、BかCなのか囚人Aは余裕で判断できる
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 17:45:06.81:A154jqQF
死刑囚問題は
>435の結論でよくね?
132人目の素数さん [] 2018/01/19(金) 19:16:27.84:l5nigcM/
さんの計算が、
完璧か本気で検証してみた。
なお、看守は10人で、検証ぢゃ。

まずは、主観的な事前確率分布ぢゃ
  P(B=t | A=o)をpとおき、
  E1 ≡ 看守1 は、p = 19/20
  E2 ≡ 看守2 は、p = 17/20
  ‎E3 ≡ 看守3 は、p = 15/20
  ‎E4 ≡ 看守4 は、p = 13/20
  ‎‎E5 ≡ 看守5 は、p = 11/20
  ‎‎E6 ≡ 看守6 は、p = 9/20 
  ‎‎‎E7 ≡ 看守7 は、p = 7/20
  E8 ≡ 看守8 は、p = 5/20
  E9 ≡ 看守9 は、p = 3/20
  ‎E10 ≡ 看守10 は、p = 1/20
  P(E1) = P(E2) = … = P(E9) = P(E10) = 0.1

P(A=o│B=t ) = p / (1+p) より、

P(A=o│B=t∧看守1 ) = 19/39 …(1)
P(A=o│B=t∧看守2 ) = 17/37 …(2)
P(A=o│B=t∧看守3 ) = 15/35 …(3)
P(A=o│B=t∧看守4 ) = 13/33 …(4)

P(A=o│B=t∧看守9 ) = 3/13 …(9)
P(A=o│B=t∧看守10 ) = 1/11 …(10)

(1)〜(10) の平均を計算すると、0.3072ぢゃ
ちなみに、1 - log(2) = 0.3069 ぢゃ
差は微かぢゃ、ぢゃからOKぢゃ 疲れた。
>>527 [] 2018/01/19(金) 19:31:45.79:l5nigcM/
タイプミス改訂
改訂後、
  P(A=o│B=t∧看守9 ) = 3/23 …(9)
  P(A=o│B=t∧看守10 ) = 1/21 …(10)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 03:59:03.19:gwdCgMZ5
素朴な疑問なんだけど
pやE_nの分布が仮定されてるなら
pやE_n条件下の条件付き確率を求めてからその期待値(平均)を計算するのではなく
P(A=o│B=t)を直接計算すればいいのでは?

pやE_n下でのB=tが起きるときのA=oの確率は
条件付き確率P(A=o│B=t,p)やP(A=o│B=t∧E_n)と表現され、値はp/(1+p)や(21-2n)/(41-2n)となる
pやE_nが一様分布に従うとき、この条件付き確率の期待値は確かに1-log(2)やそれに近い値になる

しかし
P(A=o│B=t)
=P(A=o∧B=t)/P(B=t)
=Σ{P(A=o∧B=t∧E_n)}/Σ{P(B=t∧E_n)}
={P(A=o∧B=t|E_n)の期待値}/{P(B=t|E_n)の期待値}
となり
E_nが一様分布に従うとき
P(A=o∧B=t|E_n)=(21-2n)/60で、その期待値は1/6
P(B=t|E_n)=(81-2n)/60で、その期待値は1/2
なので
P(A=o│B=t)=(1/6)/(1/2)=1/3
となる

前の方で
「条件付き確率の期待値」の方を1/3=P(A=o│B=t,p=1/2)とするようなpの分布を強引に考えようとしようとした人が居たけど
そんなことせずとも一様分布を仮定すれば「確率」(=「各条件付き確率の期待値の比」)は1/3になってる
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 07:41:08.06:IlGsiWbf

∫ x/(1 + x) dx = x - log(x + 1) + constant
(0,1)での定積分で1-log(2)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 15:50:28.78:3/x3+jp/

Rを使って看守1億人で計算。

> N=10^8
> p=runif(N)
> mean(p/(p+1))
[1] 0.306839
> 1-log(2)
[1] 0.3068528
>
132人目の素数さん [] 2018/01/20(土) 17:56:01.92:vnykaCwv
《ワシがベイジアンなら》

看守が「Bは死刑」とのお告げ前は、
 pは、平均1/2の一様分布。∵主観ぢゃ

看守が「Bは死刑」とのお告げ後は、
 pは、平均1/2より大きい謎の分布ぢゃ
 ‎1 - log(2)ぢゃないようぢゃ

《ワシがコペンハーゲン派崩れなら》

看守のpの確率ですが、0か1です。
P(B=t | A=o) = 1 であるか、
P(B=t | A=o) = 0 であるかのいずれかです。

「Bは死刑」と告げるの観測する前は、
 p = P(B=t | A=o) = 1 の確率は、1/2
 p = P(B=t | A=o) = 0 の確率も、1/2です。

「Bは死刑」と告げるのを観測した後は、
 p = P(B=t | A=o) = 1 の確率は、2/3に収束
 p = P(B=t | A=o) = 0 の確率は、1/3に収束
 
 P(A=o│B=t) = p/(1+p) より、
 ‎P(A=o│B=t) = 1/2 の確率は、2/3で
 ‎P(A=o│B=t) = 0 の確率は、1/3です。
 ‎∴
 ‎‎P(A=o│B=t) = 1/2 * 2/3 + 0 * 1/3 = 1/3
132人目の素数さん [sage] 2018/01/20(土) 18:20:51.40:1++tdSyk
ベイズでさえたった一回の出来事に
頻度主義の極限値を当てはめて計算を始めるから
おかしくなる
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 09:32:23.11:V6vRLXkZ
ゴルゴ15は1発1中
とする。
各々10000発撃ったときゴルゴ15の命中数の期待値はいくらか?

確率密度とかベータ分布とかを使わずに説明するなら、重み付き平均という考え方で説明するしかないかな?

命中率が0.5なら2回に1回は1発1中(確率0.5)
命中率が0.8なら10回に8回は1発1中(確率0.8)
となる。

体重100kgの牛が100頭
体重99kgの牛が99頭
体重98kgの牛が98頭
・・・
体重2kgの牛が2頭
体重1kgの牛が1頭
牛の平均体重の計算と同じ

n=100
x=seq(0,1,length=n+1)
sum(x*x/sum(x))
sum(x^2)/sum(x)
2/3

(sum_x=n*(n+1)/2/n) # (n+1)/2
(sum_x2=n*(n+1)*(2*n+1)/6/(n^2)) # (n+1)*(2*n+1)/n/6
sum_x2/sum_x # (2*n+1)/n/3 = 2/3+1/3/n

n→∞

で2/3に集束する。 命中数の期待値は10000*2/3=6667

ベータ分布を理解している人になら
β(2,1)の期待値(平均値)だから2/(2+1)=2/3と言えばいいだけなんだが。
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 09:44:34.56:V6vRLXkZ
ゴルゴ15は1発1中
とする。
10000発撃ったときゴルゴ15の命中数の期待値はいくらか?
132人目の素数さん [] 2018/01/21(日) 19:51:38.05:YJL10792

ゴルゴ15は10人一様分布で計算したら
6650発となった。

では、詳細解説ぢゃ

Step1) 確率変数のワシの定義ぢゃ
 p ≡ゴルゴ15の命中確率
 E1 ≡ ゴルゴ15はp = 19/20ぢゃ
 E2 ≡ ゴルゴ15はp = 17/20ぢゃ
 ‎E3 ≡ ゴルゴ15はp = 15/20ぢゃ
 E4 ≡ ゴルゴ15はp = 13/20ぢゃ
 ‎‎E5 ≡ ゴルゴ15はp = 11/20ぢゃ
 ‎‎E6 ≡ ゴルゴ15はp = 9/20ぢゃ
 E7 ≡ ゴルゴ15はp = 7/20ぢゃ
 E8 ≡ ゴルゴ15はp = 5/20ぢゃ
 E9 ≡ ゴルゴ15はp = 3/20ぢゃ
 ‎E10 ≡ ゴルゴ15はp = 1/20ぢゃ

Step2) 事前分布ぢゃ ワシの主観ぢゃ
 P(E1) = P(E2) = … = P(E9) = P(E10) = 0.1

Step3) P(1発中1発命中)ぢゃ
 ★≡ 1発中1発命中
 ‎P(★) = 0.1 * (19+17+15+13+…+3+1)/20 = 0.5
Step4)事後確率分布ぢゃ
 ‎P(E1 | ★) = {P(E1) * 19/20}/P(★) = 19/100
 ‎P(E2 | ★) = {P(E2) * 17/20}/P(★) = 17/100
 ‎P(E3 | ★) = {P(E3) * 15/20}/P(★) = 15/100
 ‎P(E4 | ★) = {P(E4) * 13/20}/P(★) = 13/100
 ‎P(E5 | ★) = {P(E5) * 11/20}/P(★) = 11/100
 ‎P(E6 | ★) = {P(E6) * 9/20}/P(★) = 9/100
 ‎P(E7 | ★) = {P(E7) * 7/20}/P(★) = 7/100
 ‎P(E8 | ★) = {P(E8) * 5/20}/P(★) = 5/100
 ‎P(E9 | ★) = {P(E9) * 3/20}/P(★) = 3/100
 ‎P(E10 | ★) = {P(E10) * 1/20}/P(★) = 1/100

Step5) 事後確率分布の期待値ぢゃ
 Step4より、まぁ、とにかく、
 ‎(19^2 + 17^2 + 15^2 + … + 3^2 + 1^2)/2000
 ‎∴
 ‎1330/2000 スナワチ、6650/10000ぢゃ

Step6) 答えぢゃ
 10000発×6650/10000 = 6650発ぢゃ

計算、大変ぢゃけど面白かった。
536 [] 2018/01/22(月) 09:21:04.91:pX8fPZgS
の続き
ゴルゴ100人の一様分布で厳密計算したら
6616.75〜6716.75発。
安易にその中間値をとると、
(6616.75+6716.75)/2 ∴ 6666.75発ぢゃ

では、はしょって、勝手に解説ぢゃ

事後確率分布の期待値を、★とおくと
まぁ、とにかく、下記の通りぢゃ

2E6≡2000000 また、4E6≡4000000
★≡(199^2+197^2+195^2+ … +1^2)/2E6
○≡(199^2+198^2+197^2 + …… +1^2)/4E6
●≡(200^2+199^2+198^2 + …… +1^2)/4E6
∴ ○ < ★ < ●

公式 Σ(n^2)=n(n+1)(2n+1)/6 より、
○ = (199*200*399)/6/4E6 = 0.661675
● = (200*201*401)/6/4E6 = 0.671675

∴ 0.661675 < ★ < 0.671675

凄く時間かかったが、尤もらしい値ぢゃ
気が向いたら、ゴルゴ無限人計算するかも
132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 12:51:30.92:p3FoyKph
馬鹿っぽい
132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 16:14:26.36:JlxPnwq+
矛盾して見えたり、どうしても解けない謎がある場合って、
十中八九、問いの立て方がおかしいか前提が間違ってるだけ
本当の難問がないということ
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 18:44:53.88:7nf87wp7

lim  2/3+1/3n  
n→∞       = 2/3
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 19:13:32.71:7nf87wp7
ゴルゴnがn発n中とすると命中率の事前確率を一様分布とすると
事後確率の期待値は(n+1)/(n+2)になる。

∫(n+1)x^(n+1)dx の[0,1]の定積分

integral_0^1 (n + 1) x^(n + 1) dx = (n + 1)/(n + 2)
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 19:19:05.88:7nf87wp7
一様分布はβ分布B(1,1)に相当。共役分布の概念を理解していれば
n発n中でベイズ更新されて事後分布はB(n+1,1)になるので
平均値は(n+1)/(n+2)となる。
この説明でわかる人はわかる。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 22:01:10.03:IwzWVIIN
コインを投げて表が出る確率pとしてpが一様分布に従うとすると
n回投げてk回表が出た時に、次に投げて表が出る確率は(k+1)/(n+2)

サイコロの各目が出る確率p1,p2,…,p6として
0≦p_i≦1,p1+p2+…+p6=1の範囲で<p1,p2,…,p6>が一様分布に従うとすると
n回投げてiの目がk回出た時に次の出目がiである確率は(k+1)/(n+6)
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 22:14:45.01:Ov5C7C3T
オカルト宗教スレ
132人目の素数さん [] 2018/01/22(月) 22:22:35.09:myBFpdgz
の数式を勝手に確認してみた。
2発2中なら3/4となるはず。
計算して確認してみた。

確認方法概要
  事前分布は、ゴルゴ10人 1発1中後分布
  事後分布は、さらに 1発1中した分布
  事後分布の期待値は、3/4を確認する。

では解説ぢゃ。

Step1) 確率変数のワシの定義ぢゃ
  p ≡ゴルゴ15の命中確率
  E1 ≡ ゴルゴ15はp=19/20ぢゃ
  E2 ≡ ゴルゴ15はp=17/20ぢゃ
  ‎E3 ≡ ゴルゴ15はp=15/20ぢゃ
  …
  ‎E10 ≡ ゴルゴ15はp=1/20ぢゃ

Step2) 事前分布、1発1発中した分布ぢゃ
  ‎P(E1) = 0.19
  ‎P(E2) = 0.17
  ‎P(E3) = 0.15
  …
  ‎P(E10) = 0.01

Step3) P(1発1中)ぢゃ
  ★≡ 1発1中とおくとP(★)=133/200ぢゃ

Step4)事後分布ぢゃ
  ‎P(E1|★) = 0.19*19/20/P(★)= 19^2/1330
  ‎P(E2|★) = 0.17*17/20/P(★)= 17^2/1330
  ‎P(E3|★) = 0.15*15/20/P(★)= 15^2/1330
  ‎…
  ‎P(E10|★) = 0.01*1/20/P(★)= 1^2/1330

Step5) 事後分布の期待値ぢゃ
  Step4より、まぁ、とにかく、
(19^3+17^3+15^3+ … +3^3+1^3)/26600
  ‎‎∴199/266 = 0.7481…
  3/4 = 0.75とほぼ同じ値ぢゃ
 ‎
結論
  n発n中で(n+1)/(n+2)なりそうぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/22(月) 22:24:15.80:JlxPnwq+
三酔人経綸問答
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 14:49:53.43:zsceB6cu
さんのコイントスの式は、
一様分布でn回中k回表での確率
つまり、(k+1)/(n+2) を解説した式ぢゃ。
例えば、
「5回中4回表 ⇒ 表確率4/5」ぢゃなくて、
「5回中4回表 ⇒ 表確率5/7」とのことぢゃ

勝手にコイン10枚の一様分布計算で確認
では、軽く解説ぢゃ

Step1) 確率変数のワシの定義
 p ≡ コイントスの表の確率
 E1 ≡ p=0.95
 E2 ≡ p=0.85
 ‎E3 ≡ p=0.75 という感ぢぢゃ
 ‎
Step2) 事前分布、一様分布ぢゃ
 ‎P(E1) = 0.1
 ‎P(E2) = 0.1
 P(E3) = 0.1 という感ぢぢゃ

Step3) P(5回中4回表)ぢゃが
 ★≡ 5回中4回表という事象ぢゃ
 ‎P(★) = P(E1) *‎P(★|E1)
    + P(E2) *‎P(★|E2)
    + ‎P(E3) *‎P(★|E3)
    …
    ‎= 0.5 * 0.33745625

Step4)事後分布の計算ぢゃ
 ‎P(E1|★)=P(E1) *‎P(★|E1) / P(★)
 = 0.95^4 * 0.05^1 / 0.33745625
 = 0.120683237
 ‎という感ぢで計算、スナワチ、
 ‎
 ‎P(E1|★) = 0.95^5 * 0.05^1 / 0.33745625
 ‎P(E2|★) = 0.85^5 * 0.15^1 / 0.33745625
 ‎P(E3|★) = 0.75^5 * 0.25^1 / 0.33745625
 ‎という感ぢで、β分布ぽい離散分布ぢゃ

Step5)事後分布ぢゃ
 ‎P(E1|★) = 0.1146
 ‎P(E2|★) = 0.1972
 ‎P(E3|★) = 0.1758
 ‎P(E4|★) = 0.1203
 ‎…
 ‎P(E10|★) = 0.0000

Step6)事後分布の期待値ぢゃ
 Step5よりとにかく、0.7177ぢゃ
 ‎なお、コイン50枚で計算したら0.7144
 ‎ほぼ完璧に、5/7ぢゃ

《結論》
 コインの‎確率は、ワシの感ぢた通り、
 ‎(k+1)/(n+2)で計算すると善い感ぢぢゃ
>>547 [] 2018/01/23(火) 14:57:44.30:zsceB6cu
タイプミスった。
以下の如く、改訂する。

Step5)事後分布ぢゃ 
 ‎P(E1|★) = 0.1146 ぢゃなくて0.1207
 ‎P(E2|★) = 0.1972 ぢゃなくて0.2320
 ‎P(E3|★) = 0.1758  ぢゃなくて0.2344
 ‎P(E4|★) = 0.1203  ぢゃなくて0.1851
 ‎… 
 ‎P(E10|★) = 0.0000 
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 18:29:33.26:RCw2ti1f

見えない要因(潜伏変数)を完全に無視できれば
因果関係があるように推測される
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 19:03:54.78:VIDEdZY5

ベータ分布のベイズ更新で
B(1+k,1+n-k)
平均は(1+k)/(1+k+1+n-k)=(k+1)/(n+2)

ディリクレ分布のベイズ更新で
ij (j=1~6)をn 回サイコロを振ってj の目がでた回数とすると
事後分布はD(1+i1,1+i2,1+i3,1+i4,1+i5,1+i6)
となる
6
琶j = n
1
なので
jの目のでる確率は(ij+1)/(n+6)
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 19:37:31.89:RCw2ti1f
同じコイン投げでも、15歳が行うのと80歳がするのとでは
結果に差が生じることは容易に推察される

また快適な室内で行うのと、寒い戸外とでは
結果が違ってくるであろう
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 20:12:14.99:VIDEdZY5

差が生じる根拠なし
132人目の素数さん [sage] 2018/01/23(火) 20:21:57.51:RCw2ti1f

80歳の老人には手の甲に深い皺があるだろう?
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 21:15:54.13:VIDEdZY5

それが影響する根拠なし
132人目の素数さん [] 2018/01/23(火) 21:21:49.40:VIDEdZY5
差が無いを帰無仮説にするのが通例。
ベイズだと事前確率分布。
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 08:35:19.45:OfooiaYx
ttps://download1.getuploader.com/g/ril_gif/89/02.gif
三〇〇〇年にぶりの噴火で
初弾直撃で死ぬとかすげぇ確率だな
誰かベイズ的に考察して
132人目の素数さん [] 2018/01/24(水) 09:40:45.56:cMFPwlmW
事象発生前に、
事前確率からベイズで事後確率算出は、
素晴らしいと思う。が

事象発生後に、
事前確率からベイズで事後確率算出は、
何だか、違和感を感じる。

気のせいかも
132人目の素数さん [sage] 2018/01/24(水) 16:43:30.22:CMOfC/O8
太陽が昇る後に気温が上昇した場合は
必然性のある因果関係があるだろう

しかし、おみくじで凶を引いた後に、悪いことが起きたとしても、
これは因果関係ではなく必然性のない先後関係と言える
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 08:59:57.73:mDeDK0J4
《サイコロ試行回数Zeroでの確率分布》

神のみぞ知る 無限大の希望の未来
ラプラスの悪魔のみぞ知る サイコロ出目
胴元だけ知る サイコロの事前確率分布

不可能予測を、可能予測にベイズ改訂!
それは真の統計理論を極めた者が知り得る。

さて、コイン試行回数Zeroで確率1/2ぢゃ
サイコロ試行回数Zeroなら確率1/6ポィ

iの目が出る確率密度分布は、超感覚的に
  P(0 ≦ p_i ≦ 1) ≠ 1 ∵サイコロ
  P(0 ≦ p_i ≦ 1/6) = 5 かつ、
  P(1/6 < p_i ≦ 1) = 1/5 なのぢゃ

ぢゃ、上記 確率密度分布の超詳細χ説ぢゃ

P(0 ≦ p_i ≦ 1/6) ‎ = C  Cは定数 (1)
P(1/6 < p_i ≦ 1) = C'  C'も定数 (2)
分布P(p_i) の p_i平均‎は、1/6    (3)
分布P(p_i) は確率分布 ∴∫P(p_i) = 1 (4)

(1)(2)(3) より C:C' = 25:1 で、(4) より
iの目が出る 超感覚的 確率密度分布は、
  P(0 ≦ p_i ≦ 1/6) = 5
  P(1/6 < p_i ≦ 1) = 1/5 ぽいのぢゃ
いぢょう、ぢゃ。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 11:46:48.62:cJjX2mdX
# 封筒A,Bで一方の封筒に他方の2倍が入っているという2封筒問題を考えてみた。

# 封筒Aにz円(z=0~1)入っている確率をP(A=z)で表すことにする。
# P(A=z)は不明
# P(B=2z|A=z)も不明、この確率pとする
# P(B=0.5z|A=z)は1 - p

# 封筒Bに入っている金額の期待値は
# 2z*P(B=2z|A=z) + 0.5z*P(B=0.5z|A=z)
# = 2z*p + 0.5z*(1-p)
# = 1.5zp+0.5z
# これは封筒Aの1.5p+0.5倍の期待値である。
# これは封筒Aと期待値の差は(1.5p-0.5)円である。
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 14:31:47.45:UYX1C9do

z円はz万円でもz億円でも可
132人目の素数さん [] 2018/01/25(木) 19:51:14.74:mDeDK0J4
封筒Aと封筒Bの期待値の差の件
精密には (1.5p-0.5)z円 ぢゃ。

まぁそれは、ともかく
pが不明⇒p=1/2 と見なしてはイケナイ。

ぢゃ χ説
封筒Aと封筒B、期待値は同じぢゃっ!
∵理由はないからぢゃ

z=0でもz≠0でも、期待値は同ぢゃから、
∴1.5p-0.5 = 0 
∴p=1/3ぢゃ、多分ぢゃが此で善いのぢゃ

然るに、
2封筒の事前確率分布は、
  p(Low=1 ∧ High = 2) = 1/2
  p(Low=2 ∧ High = 4) = 1/4
  p(Low=4 ∧ High = 8) = 1/8
  …
  p(Low=∞ ∧ High = 2*∞) = 1/∞
  ───────────────
  Σp = 1/2 + 1/4 + 1/8 +…+ 1/∞ = 1

  一意に何故か定まっちゃた。
いぢょう、ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 20:01:28.96:4odCTqVP
相関関係は因果関係と同じではない

相関関係は因果関係の単なる必要条件の1つである
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 20:02:19.37:4odCTqVP
相関関係があるだけでは因果関係があるとは断定できず、
因果関係の前提に過ぎない
132人目の素数さん [sage] 2018/01/25(木) 21:09:34.92:Aik41hAL

ベイズでは確率=credibilityゆえ因果と相関を論じてるのは無意味。
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 09:47:37.06:irzJoJ7w
592 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2018/01/25(木) 09:50:27.30 ID:SBd2lywo0
陰陽五行説とは固有値求めることと見つけたり(笑)

593 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2018/01/25(木) 10:39:30.87 ID:ZxAe+MwB0
干支も木火土金水だし60進法の基底ベクトルではある

594 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2018/01/25(木) 18:55:33.72 ID:C/gST0Ked
小出しにしないで、陰陽五行と線形代数?の関連性を詳しくご教示いただけると非常に有り難く存じます。
あなた様は真理をご存知の方とお見受けいたします。

595 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2018/01/25(木) 20:22:39.65 ID:ID0HK2lBM
弥勒が顕現するころに察するでしょう

596 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2018/01/25(木) 20:37:38.48 ID:MrSJapun0
曼荼羅とはフラクタルなり
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 11:10:18.07:I7qLyyNJ

# 封筒内の金額は有限とする。
# 封筒A,Bで一方の封筒に他方の n 倍が入っているという2封筒問題を考えてみた。
# 封筒Aに z 万円(z=0~1)入っている確率をP(A=z)で表すことにする。
# P(B=nz|A=z) = pとして一様分布に従うとする。
# P(B=z/n|A=z)は1 - p
# 封筒Bの期待値はz*(n*p+(1-p)/n)
# これはp=1/(n+1)のとき封筒Aの中味zと等しくなる。
132人目の素数さん [] 2018/01/26(金) 18:36:16.17:ZLvJnF6P

何が「一様分布に従う」か謎だが、
pは、[0,1]の変数ぢゃが定数なのぢゃ。

数式 z = z(np+(1-p)/n)を解くと
  p = 1/‎(n+1) ⇔ A = Bの期待値 (1)
のようぢゃ

nを定めれば、例えばn=2と定めれば、
pは変数でなく定数1/3 に定まる。

さて、 (1) の対偶をとると、
 A ≠ Bの期待値 ⇔ p≠ 1/‎(n+1)
 ‎∴
 ‎A < Bの期待値 ⇒ p≠ 1/‎(n+1)

多分、もしかぢゃが、
p> 1/‎(n+1) なら、AからBに
チェンジすると より善いハズぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 18:47:55.68:Locdk+bk

n=2のとき

Aの封筒に1万円入っていたときBの封筒に2万円入っている確率がp

このpが一様分布する

という前提
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 19:06:27.16:Locdk+bk

n=2のときの

封筒Bと封筒Aの差の分布をグラフにしてみた。

ttp://i.imgur.com/dS47MIY.png
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 19:32:38.96:fUJaxyYB
n=1/2で

Aの封筒に1万円入っていたときBの封筒に5千円入っている確率は
考えなくてもいいの?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 19:50:29.19:Locdk+bk

封筒に入る金は2:1だから
2万円入っている確率がpなら5千円が入っている確率は1 - p
でよくね?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/26(金) 20:00:07.90:fUJaxyYB

二つの封筒問題はプレイヤがAとBの封筒をランダムに選ぶことに
意味があるからそれはだめだ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 00:30:53.53:tg6zliud

AとBに入っている金の組み合わせをプレイヤーが選べるわけではないだろ?
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 05:39:48.22:tg6zliud
A=2B か A=1/2Bなので
A=2Bの確率がpならA=1/2Bの確率は1-pでいいと思うのだが。
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 13:19:38.31:8YI+oWHa
2つの封筒問題に於いて、
事象(B=2z | A=z)と事象(B=z/2 | A=z)は、
排反事象ぢゃから、
pとおくと1-pは、正解ぢゃ。

さて、例えば、z = 10000円では、

P(A=5000∧B=10000) = q とおくと、
P(A=10000∧B=5000) = q であり、
P(A=10000∧B=20000) = r とおくと、
P(A=20000∧B=10000) = r である。

P(B=20000 | A=10000) = p とおくと勿論
P(B=5000 | A=10000) = 1-p である。
∵排反事象ぢゃ

ベイズ的な計算により、p = r/(q+r)
132人目の素数さん [] 2018/01/27(土) 20:07:36.19:8YI+oWHa
《2つの封筒問題の胴元のアルゴ推定》

起 AとBの2つの封筒問題に於いて、
  Aを開封で、A=1(万円)だとしよう。
  Bの期待値E(B)=1(万円)なのぢゃ。

承 E(A) + E(B) = 2 ぢゃろう。
  A開封前のA+Bの分布は、
  平均2 範囲0から4 の一様分布と推定ぢゃ

転 胴元プログラム言語風アルゴの推定
  U ← 平均2 範囲0から4 の一様乱数
  ‎High ← (2/3) * U ‎Low ← (1/3) * U
  R ← 範囲0から1 の一様乱数
  ‎R > 0.5の場合、{A ← High B ← Low}
  ‎以外     {A ← Low  B ← High}

結 E(B) - E(A) = 0 ∴
  ‎参加料金>Aで、胴元利益ぢゃ
132人目の素数さん [sage] 2018/01/27(土) 20:19:09.13:YXntL2X6
英国ロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授の研究によると、
2007年に日本で生まれた子供は、107才まで生きる確率が50%もあるという
132人目の素数さん [] 2018/01/28(日) 10:28:36.16:sHOrR/+g
《平均寿命のワシの超確率Kサン論》

例えば、寿命の西暦3001年の統計が
極めて簡単かつ仮に
  P(0才→20才 | 2980年生) = 0.01
  P(20才→40才 | 2960年生) = 1
  P(40才→60才 | 2940年生) = 1
  P(60才→80才 | 2920年生) = 1
  P(80才→100才 | 2900年生) =0.99
  ‎P(100才→120才 | 2880年生) = 0.0
としよう。

西暦3001年平均寿命は、ワシのKサン論なら
0.01*(0+20)/2 + 0.99*(80+100)/2 = 89.2才

尚、2980年生れの子は、
20才まで生きる確率は、0.99
40才まで生きる確率は、0.99^2
60才まで生きる確率は、0.99^3

138才まで生きる確率は、0.99^69 = 0.5
なのぢゃ。
ぢゃ〜また。
132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 11:30:20.85:qMqwWQW/
高齢化すなあ
132人目の素数さん [sage] 2018/04/04(水) 06:47:19.33:A+RWdZ32
ベイズとはたぶん無関係だが話題提供。


壺の中に n 種類の異なるクーポンが入っている。1回の試行で壺の中から1枚クーポンを引き、引いたものと同じ種類のクーポンを壺の中に戻すものとする。
n 種類(全種類)のクーポンを集めようとしたとき、 t 回以上の試行回数が必要となる確率はいくつだろうか?
132人目の素数さん [] 2018/04/04(水) 07:38:38.43:2CY/YiNo

P(t)=1 for t≦n
132人目の素数さん [sage] 2018/04/04(水) 19:52:26.47:KrlOTKFh
むずい・・・壺とかコインをイメージしただけで拒絶反応が出る
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:57:05.95:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:57:26.54:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:57:46.69:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:58:06.02:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:58:28.48:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:58:49.23:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:59:11.04:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 06:59:34.93:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 07:00:00.84:yx+HETs3
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/04/07(土) 07:00:21.79:yx+HETs3
132人目の素数さん [sage] 2018/04/11(水) 17:49:10.70:fZduCG60
帰納法から導けるのは仮説のみ(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/04/11(水) 19:42:39.37:+TQDhDup
母数が分布する楽しさそして悦び
132人目の素数さん [sage] 2018/04/12(木) 15:56:27.16:TgaFEakF
〔参考書〕

H.C.von Baeyer 「QB ism - 量子×ベイズ」 森北出版 (2018/Mar)
 256p.3024円 松浦俊輔 (訳)、 木村 元 (解説)
 量子情報時代の新解釈
 ttp://www.morikita.co.jp/books/book/3166
132人目の素数さん [sage] 2018/04/14(土) 01:19:44.45:Rl6BZiHz
数学の信憑性・信頼性を議論できるのが楽しいところ
132人目の素数さん [sage] 2018/04/14(土) 08:59:37.39:WlCT2+xN
帰無仮説が正しいときに棄却する確率Pr(Reject | H0)が第一種の過誤。
棄却された帰無仮説が正しい確率Pr(H0 | Reject)をFalse Positive Report Probabilityと呼ぶらしい。

条件付き確率で条件入れ替えってベイズぽいよね。
132人目の素数さん [sage] 2018/04/14(土) 09:40:43.31:WlCT2+xN
P(H0|Reject)=P(Reject|H0)P(H0)/P(Reject)

=P(Reject|H0)P(H0) / { P(Reject|H0)P(H0) + P(Reject|H1)P(H1) }

第一の過誤=α 第二種の過誤βとすると

P(H0|Reject)= αP(H0)/{αP(H0) + (1-β)(1-P(H0))}

でP(H0)を事前確率に想定しなければ算出できないな。
132人目の素数さん [sage] 2018/04/14(土) 11:06:50.62:VI5pqALs
αちいさくすればβでかなんねん
132人目の素数さん [sage] 2018/04/14(土) 19:31:00.84:wQz0IV2A
700
132人目の素数さん [sage] 2018/04/15(日) 20:28:04.88:htrfi8w1


FPRPを0.05に固定して、グラフにしてみた。

ttp://i.imgur.com/JeQl6bs.png
132人目の素数さん [sage] 2018/04/16(月) 08:31:54.88:3amfTYgd
FPRP = Pr(H0|y)

     = BF*PO/(BF*PO+1)    


( BF = Pr(y|H0)/Pr(y | H1) : Bayes factor , PO = π0/(1-π0) 帰無仮説のオッズ)
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:31:18.68:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:31:37.61:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:31:56.42:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:32:16.30:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:32:37.90:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:32:57.95:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:33:21.88:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:33:42.88:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:34:04.22:FpEjvdxJ
◆2VB8wsVUoo [sage] 2018/05/08(火) 12:34:27.68:FpEjvdxJ
132人目の素数さん [sage] 2018/05/08(火) 16:18:13.67:a64t0c/2
学び終わったの?
132人目の素数さん [sage] 2018/05/08(火) 17:10:30.94:Rdvh1paI
モデル建てるの下手糞なんで
132人目の素数さん [sage] 2018/05/11(金) 20:19:21.07:rkBy0NTz
「ビールには水が入っている」

「ウィスキーにも水が入っている」

「ブランデーにも水が入っている」

よって「水を飲むと酔っ払う」(・∀・)
132人目の素数さん [sage] 2018/05/11(金) 23:29:48.34:GQgV+BlA

水が重回帰で選択されなかったら
いいのかな?
選択されたら介入で因果関係を証明するしかないのかな?
132人目の素数さん [sage] 2018/05/25(金) 01:19:23.20:vdkavCo+
統計学は他の板へ。
数学とは何も関係ないから。
132人目の素数さん [sage] 2018/05/25(金) 09:11:41.15:ZHt2t+40

統計学は数学と無関係というのが帰無仮説かな。
132人目の素数さん [sage] 2018/05/30(水) 06:22:50.55:fLd3NENr
薬剤yを1人ずつ投与して効果判定したら、3人めで効果が確認できた。
薬剤gを9人同時に投与したら3人に効果があった。
どちらの有効性が高いか?

別バージョン(こっちがオリジナルw)

ゆるゆる女子大生に1人ずつメールで誘ったら3人めが開脚。、
がばがば女子大生9人に一斉にメールを送ったら3人が開脚。
どっちが開脚が容易か?


開脚率の期待値を計算してみた。

ゆるゆる女子大生の開脚率期待値:r人目で初めて開脚
r=3
Ex.yuru <- function(r){
integrate(function(x)x*(1-x)^(r-1)*x,0,1)$value/integrate(function(x)(1-x)^(r-1)*x,0,1)$value
}
Ex.yuru(r)
2/(r+2)

がばがば女子大生の開脚率期待値:N人中z人開脚
N=9
z=3
Ex.gaba <- function(N,z){
integrate(function(x) x*choose(N,z)*x^z*(1-x)^(N-z),0,1)$value/integrate(function(x)choose(N,z)*x^z*(1-x)^(N-z),0,1)$value
}
Ex.gaba(9,3)
(z+1)/(N+2)
132人目の素数さん [] 2018/05/30(水) 09:56:02.97:On+U5mJP
>統計学は他の板

統計学板なんてのもあるのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/05/30(水) 14:55:21.09:QPBTT+N3
俺は測度論から地道にアプローチしてるから・・・
132人目の素数さん [sage] 2018/05/31(木) 09:00:57.49:pzVdBp0Y
オークションでの出品者の評価が
出品者A 良い9人 悪い1人
出品者B 良い4人 悪い0人
であったとするとどちらが評価の高い出品者と言えるか?
132人目の素数さん [] 2018/05/31(木) 22:44:09.75:mPcVQuHH

「何も」ってのは流石に言い過ぎかな
132人目の素数さん [] 2018/06/06(水) 23:14:01.56:Kh76qDsV
よく確率で、英語だと、
such thatって出てきますけど、
どういう意味ですか?

〜みたいな、で解釈してもいい?
132人目の素数さん [] 2018/06/06(水) 23:14:39.29:Kh76qDsV

ex.gaba ex.yuru にはやられました。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/07(木) 01:22:19.55:+ns29Ry/

なんとなれば
132人目の素数さん [sage] 2018/06/07(木) 06:42:15.63:kxg5QtAV

読んでくれた人がいたのは嬉しいね。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/07(木) 10:44:04.94:xLWYSEBj
クソ寒いのに気づけよw
132人目の素数さん [sage] 2018/06/09(土) 16:49:23.29:gczm1y/P

〜であるような
132人目の素数さん [sage] 2018/06/09(土) 19:06:29.75:JbAYv2um

例文を出してもらった方が答やすい。
132人目の素数さん [] 2018/06/10(日) 14:13:13.00:TdrkMfYU

> 統計学は他の板へ。
> 数学とは何も関係ないから。

禿同
統計学板を作って隔離して欲しいよね。
理論統計とか気持ち悪くて吐きそう
132人目の素数さん [sage] 2018/06/10(日) 14:25:33.92:n+jEKmRR
予備校の持ってる偏差値ピッグデータの方が噴飯モノの欧米のデータサイエンティスト笑わせだろ
132人目の素数さん [sage] 2018/06/10(日) 19:39:18.24:/O2rVtfo
なんかのポーズか?たっぷり吐いとけよ
132人目の素数さん [] 2018/06/10(日) 20:25:28.52:y9Cpd902

どゆこと?
132人目の素数さん [sage] 2018/06/10(日) 21:07:13.18:ggaZ7C7N

GOOGLEで
統計学で検索すると約 40,000,000 件
統計学 数学で検索すると約14,700,000 件
統計学 物理学で検索すると約 6,310,000 件
数学と物理学で統計学との関係の強さに差はない、を帰無仮説にする。
χ二乗検定でX-squared = 4543700でp.value < 2.2e-16
で帰無仮説は棄却された。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/11(月) 11:26:29.75:seOWQupA
落ちこぼれの相手は無駄
132人目の素数さん [sage] 2018/06/11(月) 19:20:38.06:rfEFkwvW
予備校の模試での合否判定ってロジスティク回帰でやってのかな
132人目の素数さん [] 2018/06/11(月) 19:52:10.85:FCaN37tK
事前分布はおみくじで決める
132人目の素数さん [sage] 2018/06/12(火) 07:37:51.94:9RfEtlLW
一様事前分布の代わりに使われるJefferyの分布beta(0.5,0.5)って
何の有用性があるのか今一つわからない。
2/π*arcsin(√x)になるのはわかるんだが。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/12(火) 12:36:19.41:+7quPmpr
β分布は0通るからダメだろ
132人目の素数さん [] 2018/06/17(日) 17:20:53.12:aev22ZnJ

Jefferyのは一対一のパラメータ変換後も関係が維持されて不偏になって余計なこと考えずに済む。
Φ=t(θ)のとき、
p(θ)〜|J(θ)|^1\2→p(Φ)〜|J(Φ)|^1\2

β(0.5,0.5)はpdfがベルヌーイ分布の時だな、ほかの時は知らん

wikiでよければこの辺は書いてある
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Jeffreys_prior
132人目の素数さん [] 2018/06/17(日) 17:35:32.25:Mnf6xpK6
江戸末期の田舎の下級武士に経済ユダヤが支援してテロを起こさせ江戸幕府を転覆させたのが明治維新。
江戸末期から日本は経済ユダヤとの繋がりがありお互いの利益の均衡を目指してきたのが今日までの政治
の中心課題だと言えます。複式簿記 資本主義 株式制度 現在の経済の根幹を作ったのは彼等であり、
全ての産業を掌握する彼等(総資産数京円以上)の意向を無視出来ません。旧ソ連 中国共産党 北朝鮮 
ISISを作ったのは彼等であり、日本の技術流出 東芝の半導体事業からの撤退、シャープの倒産全て彼らの
シナリオ通りに動いてます。また、ここ数百年における世界の全ての紛争、戦争は彼等によって引き起こさ
れました。
彼らの目指している世界は自分達を支配階級とした人類の管理であり歯向かう人間の排除です。 
私達が右や左と罵り合う姿は彼らにとって好都合であり、対立は彼らの支配体制の強化になります。そういっ
たことを全ての日本人が理解しないと同じことを繰り返し、十数年後 あの時安部が日本を滅茶苦茶にした。 
今度の保守の誰々さんこそ日本を救うと喚いてるかもしれません。消費税廃止 移民反対と当たり前のことを
各政治家に要求し続けると同時に政治家は全員ユダヤの手先だと疑い続けないと日本の独立は成し得ません。

世界中の人間が知るべきこと

・世界の全てのメディアはユダ金が牛耳っている。

・トランプ プーチン 習近平 安部 麻生 テリーザ・メイ メルケル 文在寅 金正恩はユダ金の手下であり仲間である。
テレビに出てる有名な政治家は国内外問わず全員ユダヤの手先だと考える事。右や左などによる対立は茶番である。

・全てのテロと紛争と戦争は、ユダ金達と軍産複合体によって引き起こされている。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/18(月) 11:40:53.22:H+4qa15h
工作員ご苦労さん
132人目の素数さん [sage] 2018/06/18(月) 17:07:19.91:fHaLluDH

ありがとうございました。
Fisherの情報量から勉強してみます。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/21(木) 15:08:46.58:+/pTY0Lo
このように立方体を100段積み上げるには何個必要か?
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/veritedesu/imgs/8/8/88fd10d5.gif

答.171700
132人目の素数さん [sage] 2018/06/21(木) 19:00:41.42:SHumnNGX

( 1/6*n*(n+1)*(2*n+1) + 1/2*n*(n+1) )/2
132人目の素数さん [] 2018/06/22(金) 11:50:53.85:karFMQ6d

何も関係ないw
でも根拠は出さない
おまえの主観なんてだれも興味ねぇよ
何も強い関係ないなんて、全称命題的な否定するやつはまずバカ
132人目の素数さん [] 2018/06/22(金) 21:14:04.73:4ccRJXiN

求める個数の一般解は
婆(k+1)/2
=這這1
ロリーローリンの公式から
n(n+1)(n+2)/3!
n=100より求める個数は
100・101・102/6
=10100・17
=171700
132人目の素数さん [sage] 2018/06/25(月) 21:42:44.02:1S6E/T4G
■このゲームができるのは1回だけです

Aのツボは99個の青い球と1個の赤い球が詰まっている

Bのツボは99個の赤い球と1個の青い球が詰まっている

このとき、自分の目の前のツボから1個球を
取り出してみたら赤い球であった

目の前のツボはAのツボだろうか、Bのツボだろうか
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 07:05:29.72:Na/Ih9Bj
問題

99人の囚人がいます。彼らの頭に1〜100までのナンバーカードが貼りつけられた帽子をランダムにかぶせます。
他人の帽子は見ることができても、自分の帽子は見ることができません。
帽子の数は全部で100なので、一つ使われずに余ります。
そのナンバーは囚人達にはわからないようにしておきます。
この状況で、囚人たちに一斉に自分のナンバーを宣言させて、全員が正解だったら釈放するという賭けをします。
囚人たちには帽子をかぶせられる前に相談タイムが設けられています。
どういう戦略を取れば、助かる確率を最も高くできるでしょうか?
132人目の素数さん [] 2018/06/26(火) 07:35:03.42:CxEql1oO

98人の数字に出てこなかった2つをお互いに申告したら使われてない数字が分かるから自分の数字が分かるンじゃないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 07:51:27.34:Na/Ih9Bj

帽子を被されてからは囚人間の意思疎通はできない前提の問題。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 08:20:50.65:Na/Ih9Bj

Aを選ぶ確率がJeffery分布に従うとすると

# b=1-a
# P(r|a)=1/100
# P(r|b)=99/100
# P(a|r)=P(r|a)P(a)/[P(r|a)P(a)+P(r|b)P(b)]=0.01p/(0.01p+0.99(1-p))

library(rjags)
data=list(shape1=0.5,shape2=0.5)
modelstring='model{
par=0.01*p/(0.01*p+0.99*(1-p))
p ~ dbeta(shape1,shape2)
}めあ
'
writeLines(modelstring,'TEMPmodel.txt')
model=jags.model('TEMPmodel.txt',data=data)
update(model)
samples = coda.samples( jagsModel , variable=c("par",'p'), n.iter=100000 )
coda::HPDinterval(samples[,'par'])
hist(as.matrix(samples)[,'par'],freq=FALSE,main='',col='gray',xlab='Pr(A|red)',
breaks=50, axes=FALSE,ylab=''); axis(1)

求める確率P(箱A|赤玉)は

平均
> mean(as.matrix(samples)[,'par'])
[1] 0.03687427

信頼区間
> coda::HPDinterval(samples[,'par'])
[[1]]
lower upper
var1 0.0000001471041 0.1601718
attr(,"Probability")
[1] 0.95
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 08:24:07.39:Na/Ih9Bj
# タイプミス修正

library(rjags)
data=list(shape1=0.5,shape2=0.5)
modelstring='model{
par=0.01*p/(0.01*p+0.99*(1-p))
p ~ dbeta(shape1,shape2)
}
'
writeLines(modelstring,'TEMPmodel.txt')
model=jags.model('TEMPmodel.txt',data=data)
update(model)
samples = coda.samples( jagsModel , variable=c("par",'p'), n.iter=100000 )
coda::HPDinterval(samples[,'par'])
par=as.matrix(samples)[,'par']
hist(par,freq=FALSE,main='',col='gray',xlab='Pr(A|red)',
breaks=50, axes=FALSE,ylab=''); axis(1)
BEST::plotPost(par,showMode=TRUE)
mean(par)
quantile(par,c(0.025,0.50,0.975))
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 08:30:29.74:Na/Ih9Bj
確率分布を考えないなら
赤玉でたときにAの箱であった確率は
> 0.01*0.5/(0.01*0.5+0.99*0.5)
[1] 0.01

一様分布にしたらこうなった。

> mean(par)
[1] 0.0369026

> coda::HPDinterval(samples[,'par'])
[[1]]
lower upper
var1 0.0000001761594 0.1594358
attr(,"Probability")
[1] 0.95
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 09:21:38.52:Na/Ih9Bj

一様分布でのシミュレーションを100万回繰り返してみた。

pickup <- function(){ # A:Box 1, Red:Ball 1
A=c(1,rep(0,99))
B=c(0,rep(1,99))
AB=list(A,B)
Box=sample(1:2,1)
Ball=sample(AB[[Box]],1)
c(Box=Box,Ball=Ball)
}
pickup.sim <- function(k=1e3){
re=replicate(k,pickup())
PAR=sum(re['Box',]==1 & re['Ball',]==1)/sum(re['Ball',]==1)
return(PAR)
}
re=replicate(1e3,pickup.sim())
mean(re)
HDInterval::hdi(re)
median(re)
Mode(re)[1]

平均値
> mean(re)
[1] 0.01009577
95%信頼区間
> HDInterval::hdi(re)
lower upper
0.001901141 0.018329939
attr(,"credMass")
[1] 0.95
中央値
> median(re)
[1] 0.01002004
最頻値
> Mode(re)[1]
  x
0.01020133
132人目の素数さん [sage] 2018/06/26(火) 09:48:26.60:Na/Ih9Bj

囚人がランダムに答えると、2の99乗分の1の釈放確率。
ネットで検索すると解答がみつかる。
釈放確率が1/2にできるという。
解説読んでも理解できなかったが、シミュレーションしたらその通りだった。
解答のurlと
シミュレーションのスクリプトはこれ。
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1501755792/443
132人目の素数さん [sage] 2018/06/27(水) 13:50:01.55:ZWAchPyR
ある大学の学生数は500以上1000人以下であることはわかっている。
無作為に2人を抽出して調べたところ
二人とも女子学生である確率は1/2であった。
この大学の学生数と女子学生数を求めよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/27(水) 19:33:41.72:dRp9BjfF
問題文に問題があると思うが、意図を汲んで解くと

学生数=696
女子学生数=492
132人目の素数さん [sage] 2018/06/28(木) 06:21:32.75:OthUawsP
確率がちょうど1/2になる整数のペアは

女子 男子
3 1
15 6
85 35
493 204

問題文の表現に問題あるかな?
xC2 ÷ yC2=1/2の解を求める問題。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/28(木) 15:46:33.46:OthUawsP


次に1/2になるのは

女子 2871 男子1189 総数4060
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 01:14:56.80:CMxPZiZ+
計算式は?
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 07:39:17.32:CIb/DBdZ
2x(x-1)=y(y-1)
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 11:42:33.70:CIb/DBdZ
日本人の血液型はA,O,B,ABの比率が概略4:3:2:1であるという。
全部の血液型を集めるのは平均で何人集めればよいか?

シミュレーションで12.37、切り上げて13人になった。

解析解はよくわからん。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 16:46:01.89:CMxPZiZ+
2x(x-1)(x-2)(x-3)=y(y-1)(y-2)(y-3)の整点は?
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 18:11:56.30:CIb/DBdZ

式値=0は除くと
x=7, y=8
2*7*6*5*4=8*7*6*5
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 20:05:31.49:CMxPZiZ+
A:2x(x-1)=y(y-1)

この曲線Aは、4個の自明な整点
(x,y) ∈ {0,1}×{0,1}
を持つ

これが
無作為に2人を抽出して可能となる組み合わせ

{男男 男女 女男 女女}

に対応するという事かね?(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 21:39:50.47:CIb/DBdZ

>659は
xC2 ÷ yC2=1/2
500<y<100
の自然数解を求めるだけの話。
132人目の素数さん [sage] 2018/06/29(金) 22:10:22.60:CMxPZiZ+
学生数x 女子学生数y

無作為に2人を抽出して可能となる組み合わせ

{男男 男女 女男 女女}

{女女}50%…a

{男男 男女 女男}50%…b

500≦x≦1000

x=a+b

250≦a=x−b

bを分割する

{男男}…b1

{男女}…b2

{女男}…b3

事象aが観測された元でのそれぞれの確率は

P(b1|a)=P(b1) * P(a|b1)

P(b2|a)=P(b2) * P(a|b2)

P(b3|a)=P(b3) * P(a|b3)

学生数xに占める女子学生数yの割合は

y/x=7/10が尤もらしい

ゆえに、

P(b1|a)=P(b1) * P(a|b1)=3/10

P(b2|a)=P(b2) * P(a|b2)=1/10

P(b3|a)=P(b3) * P(a|b3)=1/10
132人目の素数さん [sage] 2018/07/03(火) 16:09:39.62:i6agWreO
あるタクシー会社のタクシーには1から通し番号がふられている。

タクシー会社の規模から保有タクシー台数は100台以下とわかっている(弱情報事前分布)。

この会社のタクシーを5台みかけた。最大の番号が60であった。

この会社の保有するタクシー台数の期待値と95%信用区間を求めよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/03(火) 21:40:38.58:yWvnl+qn
Sum[n C[59,4]/C[n,5],{n,60,100}]/Sum[C[59,4]/C[n,5],{n,60,100}]
=2590100/36231≒71.4885


Sum[C[59,4]/C[n,5],{n,60,92}]/Sum[C[59,4]/C[n,5],{n,60,100}]
=0.947035
Sum[C[59,4]/C[n,5],{n,60,93}]/Sum[C[59,4]/C[n,5],{n,60,100}]
=0.95496

60〜93
132人目の素数さん [sage] 2018/07/03(火) 22:29:08.46:i6agWreO

正解!
132人目の素数さん [sage] 2018/07/04(水) 00:03:05.36:eWbrSz3U
Rで書くと

n=60:100
pmf=choose(60-1,5-1)/choose(n,5) #Pr(max=60|n)
pdf=pmf/sum (pmf)
sum( n*pdf) #E(n)

plot(n,cumsum(pdf))
abline(h=0.95,lty=3)


plot(n,cumsum(pdf),xlim=c(75,100),ylim=c(0.75,1),type='h')
abline(h=c(0.80,0.90,0.95),lty=3)

累積質量関数をグラフにすると
ttp://imagizer.imageshack.com/img924/9020/nxNiAP.jpg
132人目の素数さん [] 2018/07/04(水) 20:33:40.52:VKaeCrJi
時系列データでデータが下降傾向にあるってことを確認する統計手法ってあるの?
二項分布でp=1/2として検定するとか?

例えば5回連続以上で下降になれば微妙なさげでも下降傾向があると判定できる?
132人目の素数さん [] 2018/07/04(水) 20:35:41.15:VKaeCrJi
5回連続で下降になると(1/2)^5<5%になるからって意味。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/04(水) 23:06:28.81:eWbrSz3U

jonckheere検定というのがある。
以前に別スレにRのスクリプトを投稿した。
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1501755792/387
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 10:06:33.58:VNxH3Ygp
同窓会に各人、景品を持ち込む。
全体を集めてクジで持ち帰る景品が決まる。
自分の景品を持ち帰ることになる人数の期待値はいくらか?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 15:14:25.79:q7mJJjLt

1
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 18:14:31.75:xoa++giO
同窓会に参加した人数xで

1/x
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 18:26:25.16:p2lDwZVK
こういう文章問題になると頭真っ白になる
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 18:53:43.61:q7mJJjLt

2人なら0*1/2+2*2で期待値は1人だよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 18:54:49.45:q7mJJjLt
2人なら0*1/2+1/2*2で期待値は1人だよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 19:01:56.33:xoa++giO
期待値とは平均のことだよ
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 19:39:42.78:q7mJJjLt

kは0 からnまでとして

k*nCk*(1/n)^k*(1-1/n)^(n-k)

がnによらず1になることが示せれば終わり。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 19:46:49.88:q7mJJjLt

それは、ある一人が自分の景品を持ち帰る確率な。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/05(木) 23:55:11.14:0BMJ/kwg
そもそも一人あたり何個の景品を持って来るの?
一人一個持ってきて、分割せず一個を渡すなら、期待値は一人じゃないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/06(金) 14:37:02.37:qCH50YBb
インフルエンザの迅速キットは特異度は高いが感度は検査時期によって左右される。
ある診断キットが開発されたとする。
このキットは特異度は99%と良好であったが、
感度については確かな情報がない。
事前確率分布として一様分布を仮定する。
50人をこの診断キットで診断したところ40人が陽性であった。
この診断キットの感度とその95%CI、及び母集団の有病率とその95%CIは?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/06(金) 20:27:38.96:qCH50YBb
1回のじゃんけんで決まる勝者の数が最大になるのは何人でじゃんけんをしたときか?

計算していたら4人になったのは意外。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/06(金) 21:23:09.39:sS/VgUe5
思考プロセスを書きなさい
132人目の素数さん [sage] 2018/07/06(金) 22:07:41.15:qCH50YBb

あいこのときは勝者が出るまでやり直すなら
n人のジャンケンなら期待値は n/2人
132人目の素数さん [sage] 2018/07/07(土) 00:29:03.30:+asIctIM

2〜10人で全員で一度だけじゃんけんをしたときの勝者の数の期待値は

6 / 9
27 / 27
84 / 81
225 / 243
558 / 729
1323 / 2187
3048 / 6561
6885 / 19683
15330 / 59049

[1] 0.6666667 1.0000000 1.0370370 0.9259259 0.7654321 0.6049383 0.4645633 0.3497942
[9] 0.2596149

4人のときが84/81で最大値。
132人目の素数さん [sage] 2018/07/07(土) 00:39:16.72:+asIctIM

あいこはやり直しでの
ジャンケンのシミュレーション、1は3に勝ち、3は2に勝ち、2は1に勝つ
xは1,2,3 の並び
1回のジャンケンでの勝者の数を返す
Win <- function(x){# 1 beats 3, 3 beats 2, 2 beats 1
if(length(unique(x))!=2 ) return(0) # no winner
u=sort(unique(x))
if(all(u==c(1,2))) return(sum(x==2))
if(all(u==c(2,3))) return(sum(x==3))
if(all(u==c(1,3))) return(sum(x==1))
}


Jnk.sim <- function(n){
x=sample(1:3,n,replace = TRUE)
while(Win(x)==0){ # repeats when no winner
x=sample(1:3,n,replace = TRUE)
}
Win(x)
}
mean(replicate(1e3,Jnk.sim(10)))

10人でのシミュレーションで期待値は約5
> mean(replicate(1e3,Jnk.sim(10)))
[1] 4.99
132人目の素数さん [sage] 2018/07/16(月) 18:54:06.55:KcZ//15H
時系列にベイズ統計を使うメリットって?
132人目の素数さん [sage] 2018/07/29(日) 02:17:03.15:YeVWV6wk
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
132人目の素数さん [sage] 2018/07/31(火) 15:04:18.63:1kdENkvf
エーザイのアルツハイマー新薬のベイジアン解析の資料読んで
俺に分かりやすく説明してください
132人目の素数さん [sage] 2018/08/01(水) 13:00:18.65:9mQONuHM

ネットワークベイジアンメタアナリシス?
132人目の素数さん [] 2018/08/04(土) 18:11:25.52:1Abx8ltf
高校で一般人も習う条件付き確率になぜ変な名前をつけて喜んでんの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 10:32:08.32:2T+Vs/Wj

なんでも確率変数にできるから。
p値の信頼区間(ベイズでは信用区間と呼ぶ)もだせるよ。
132人目の素数さん [] 2018/08/05(日) 12:24:22.57:txWpcULJ
嘘には三つの種類がある
ただの嘘と
真っ赤な嘘と
統計だ
ってアカポス取れない数学科が統計に流れて薬学だの保険屋になって詐欺をするんだな
132人目の素数さん [] 2018/08/05(日) 13:19:41.73:hRb7cZuC
統計は嘘をつくための道具だよ
いかに上手く丸め込むか
尤もらしいことを言えた者が勝ち
最尤推定なんて
「もっとももっともらしい」
ってまさにそれだし
132人目の素数さん [] 2018/08/05(日) 13:20:30.13:hRb7cZuC
それでも推定はまだ可愛げがある
検定お前はダメだ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 14:27:25.67:dSJLM/da

MCMCと組み合わせるといい感じだから
132人目の素数さん [sage] 2018/08/05(日) 16:07:05.46:LfyxCBoJ

小児甲状腺がんが増えていないとかに援用されてるね。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/06(月) 02:46:32.85:w84FV+oQ
信頼区間と信用区間は別物
132人目の素数さん [sage] 2018/08/10(金) 08:07:29.43:aM6s4khI
1964年、茨城県南の国道バイパスで突如自家用車が
消失するという事件が起こった
毎日新聞でも取り上げられたこの不可解な失踪事件は
今もなお未解決である
132人目の素数さん [] 2018/08/11(土) 02:40:19.11:oC/pP3cc
検定はだめだめ言われるけど
なんで未だにどの教科書にも基礎事項としてでてくるんだ?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/11(土) 06:20:08.06:OesSEWnz

コクランのロゴの由来を読むと考えが変わるかも
ttps://www.cochrane.org/ja/2017/about-us/our-logo
132人目の素数さん [sage] 2018/08/11(土) 11:09:54.37:BFoS/cBt

フィッシャーさんが偉かったから
132人目の素数さん [] 2018/08/11(土) 12:56:56.92:/7veEAAF

嘘が上手かったから
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 07:03:58.48:lXwEoafU

メンデルの法則の実験データは法則に合致し過ぎて捏造の疑いを指摘したのがフィシャーだったかな。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 07:11:07.05:lXwEoafU
統計による「検定」
サイコロを2回振ったら順に1,2であった。
その確率は(1/6)*(1/6)=1/36=0.027 < 0.05だから
このサイコロはイビツである。
100人に一人が当たるくじを1本太郎君が引いたら当たった。
この確率は0.01 < 0.05だからこのくじはイカサマである。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 07:45:35.34:ns/pkk0J

正にこれ
なんで5%しか起こらないことが起こったからといって
仮定を否定する根拠になるわけがない
しかも
改めた結論を元に別のことをまたまた検定してとか
検定に検定を重ねまくることが良くある
1枚でも眉唾な曇りガラスを
何枚も重ねて得られる結論って意味ないだろ
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 11:32:43.28:b2zN8ddo

まさにコレか?

検定に問題あるといえこれは検定を理解してない
ダメな統計の典型でしょコレ
検定力全く考慮してないし
というか科学を理解してないような
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 11:41:59.92:b2zN8ddo
>検定に検定を重ねまくることが良くある
これはやってる本人が問題性に気付かないでやったり悪用するなら問題だけど
問題性に気づいてて探索的にやるのは別に問題ない
検討したい仮説がみつかれば
それを確かめるための実験をくむなり新しいデータをとって追試することが大事なわけで
検定でやる必要はないけど
再現性こそ科学をささえるものなのではないかと思うけど
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 11:44:36.37:b2zN8ddo
検定の問題ってのは結局
使う側にも結果を見る側にも誤解をあたえやすいってのが問題なのではないかと
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 12:12:05.87:tcAPP7kH
コインを5回投げたら全部、表であった。

0.5^5 < 0.03125なのでこのコインはイカサマ。

コインを5回投げたら表裏表裏表であった。
0.5^5 < 0.03125なので このコインもイカサマ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 12:16:07.59:tcAPP7kH
(脱字修正)


コインを5回投げたら全部、表であった。

0.5^5 = 0.03125 < 0.05 なのでこのコインはイカサマ。


コインを5回投げたら表裏表裏表であった。

0.5^5 = 0.03125 < 0.05 なので このコインもイカサマ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 12:36:00.12:tcAPP7kH
p値とは、その事象以下の確率でしか起こらない現象の確率の総和である。
            ↑↑

サイコロをふって1の目が10回でた。その確率は(1/6)^10

6 2 4 5 2 5 1 3 6 2 の順にでる確率も(1/6)^10である。

1 4 2 4 2 2 4 4 1 1 の順にでる確率も(1/6)^10である。

....

この順列は6^10通り存在するt。

これを全部加算すると p値は(1/6)^10 * 6^10 = 1

ゆえに、いかなるサイコロも統計的にイカサマとはいえない。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 12:40:57.07:b2zN8ddo

仮説が立ってない
データで検証しうる仮説は何をたてたの?
検定はまず仮説からたてないとダメ
君がやってるのは統計的仮説検定ではないよ
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 12:44:40.42:b2zN8ddo
検定に置いて大事なのは
サンプルサイズ、検定力、有意水準、効果量
仮説もきちんと事前にたてるのプロセスとして大事

このあたりが欠けてる検定は何も意味ないよ
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 12:46:12.27:b2zN8ddo
あれ?このやりとり前にもやったような。。。
同じやつが書いてるのならループするだけだな
落ちるわ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 12:47:29.69:62kxiEQs
帰無仮説は表がでる確率=1/2
サイコロの各々の目がでる確率=1/6
じゃね?
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 14:11:00.62:ns/pkk0J
そこが問題じゃない
1/6であることが起こったから
帰無仮説を棄却するというのが根拠ないってこと
それから
前に上げたこと以外に
両側検定なら対立仮説が棄却されるのに
片側検定なら採択されるとか
恣意的に両側片側を選んで上手く欺すことが可能なことも多い
だいたい
片側検定では正の範囲あるいは負の範囲だけ考えるんだから
つまりは条件付き確率を考えるようなもの
であるからして有意水準は半分にしないとおかしい
両側検定の有意水準÷2=片側検定の有意水準
であるべきなのに同じ有意水準でいいとしてるのが
この欺瞞の元凶
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 14:14:37.21:tcAPP7kH


サイコロの各々の目がでる確率=1/6を事前分布として

サイコロをふって1の目が10回でたら、1の目のでる確率のモード値は0.7

6 2 4 5 2 5 1 3 6 2 の順にでたら、1の目のでる確率のモード値は0.07

98%CIとともに図示すると、ttp://i.imgur.com/CTvq0lL.jpg

p値なんぞ判断には不要。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 15:14:16.30:YrquRjB0
ベイス??
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 16:01:37.80:tcAPP7kH
サイコロのある目のでる確率の95%CIが0.10〜0.20に含まれたときにその目に関しては歪ではない、と定義する。

サイコロを1000回投げて1〜6の目の回数が
 
 309  251  196  151   49   44

であったときの各々の目のでる確率分布は以下のようになる。

95%HDI と 0.10-0.20を比べて1、2、5、6は歪、3はどちらとも言えない、4は歪でないと判断できる。

ttps://i.imgur.com/w4YD0t9.jpg
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 17:54:58.31:b2zN8ddo

1のでる確率=1/6じゃなくて
それぞれの確率=1/6?
全部の確率について仮説たててるの?
P1=P2=P3=P4=P5=P6=1/6が仮説?
それどう考えても自由度足りないよね?

その仮説考えたら次にすべきは
どういうデータを取れば論証できるだろうかになるわけだが
2回ふってでた目をみてそれの確率求めることで一体なにが論証できると思う?
それって何が出ても1/36になるけどそれが検証可能なデータだと思う?
そこに何の意味があるの?

そもそもなぜそこで、n=2の母比率検定じゃなくて、
N=1の一回目の確率x二回目の確率という事象の確率を検討するの?

検定いぜんに実験の企画段階がめちゃくちゃ可笑しいとおもうんだけどな
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 18:04:24.47:b2zN8ddo

そうかね自分は科学的なしゅほうだとおもうけどな

科学的な手法ってのは
問をたて仮説をたて
それを検証できるデータをとり
そこから仮説がどうなのか検証し
どうやらこの仮説ははいろいろ説明できるようだぞというなら
とりあえず残しておく
いやいろいろ説明できない点があるぞというときは
とりあえず研究対象から外す

ほんでほかのやつが残った仮説にもどうやら問題あるようだ
こっちのほうがうまく説明できるようだと別の仮説を立てる

しかしかし、以前、は研究対象から外したものがいろいろ調べてみると正しいようだというデータをあつめるやつがいる


これって科学的仮説がたどっていく過程そのもの何だがな
仮説検定はその一旦を担ってるいる似すぎないだけであって
それで全てというものではない。

科学なんてあくまで仮説の積み上げで
仮説が多くの合意を得ることもあるが、その仮説が正しいとするのは結構曖昧にすぎず
不安定なものに過ぎない

根拠がないと言うが統計によってえられた結論ってそもそもどんなものも大した根拠なくて主観がどこかにはいってるよね。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 19:39:29.57:b2zN8ddo
片側両側については一理ないこともないとおもう

しかし、片側にするってことは片側は起きないだろうという論理的説明を一応出来る状態にあるということ
となると対立仮説も片側に発生する可能性がたかくなるわけでしょ。
だったらかりに推定する母数が平均値なら、きむ仮説でたてた平均値にちかい真の平均値も増えるだろう
だったら採択いきは狭くして棄却域増やさざるを得なくなる
という仮説

こういう宗教的論争を多数生み出すてんで結局仮説検定は問題あるんだけどね。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 21:19:55.98:tcAPP7kH
帰無仮説をサイコロの各々の目がでる確率=1/6とするとき

1の目が続けて何回でたら、帰無仮説を棄却する?

棄却されたときに1の目がでる確率はどれくらいのなのか?

1/6.0000001 なのか 1/2なのか? p値は何かを語るだろうか?

むしろ、1の目のでる確率の95%CIが1/12から1/3なら許容範囲、1/12以下や1/3以上なら1の目に関して歪なサイコロと判断する方が実用的だと思う。


1の目が2〜9回連続したときの1の目のでる確率をグラフにすると次のようになる。

ttp://i.imgur.com/nUd5UMO.jpg

ROPE:Range Of Practically Equalの略 (1/6の半分および2倍の1/12〜1/3とした)

この結果から7回以上連続すれば、歪なサイコロと呼べると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:08:12.40:tcAPP7kH

ディリクレ分布でP1=P2=P3=P4=P5=P6=1/6を事前確率分布にするよ。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:14:39.76:b2zN8ddo

まじで?
よく知らんけど
そんだけのおもい仮説検証で
N=1で自由度足りるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:17:22.64:tcAPP7kH

それでMCMCして1の目が2〜9回連続したときの1の目のでる確率をグラフが

ttp://i.imgur.com/nUd5UMO.jpg
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:17:27.59:b2zN8ddo
N=1で6個の仮説を検証できるて凄くないか?
天才っているんだなw
どう考えても無理を可能にする天才
すげぇわ
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:18:50.58:b2zN8ddo
自由度どう考えても足りないんだけどどうやって補完してるの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:21:19.95:tcAPP7kH
5回1の目が出たときの事後分布はこんな感じでディリクレ分布がMCMCされるよ。

もちろんpi.1+pi2+...+pi.6=1の縛りはある。

pi.1 pi.2 pi.3 pi.4 pi.5 pi.6
[1,] 0.3283620 0.051967675 0.03618622 0.16401712 0.367065379 0.052401570
[2,] 0.6824722 0.009042027 0.02910249 0.03210041 0.018967898 0.228314983
[3,] 0.5938329 0.015613992 0.04579314 0.22754563 0.027786023 0.089428325
[4,] 0.5801030 0.033073118 0.01888069 0.19814067 0.001983984 0.167818557
[5,] 0.5501332 0.056247586 0.04896485 0.02131748 0.090452926 0.232883935
[6,] 0.3149563 0.051999120 0.04049730 0.32030618 0.039353349 0.232887755
[7,] 0.5496275 0.154893875 0.23899680 0.02146069 0.028756420 0.006264765
....
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:21:43.52:b2zN8ddo
N=1で統計的に正しいですって結果出されても説得力まったくないなぁ
統計は詐欺だと立証されてるようなもんだけどw
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:23:22.50:b2zN8ddo
ごめん詳しいこと知らないので分かるようにせつめして
N=1で六個の仮説についてはんだんできるってすごくね?
どういう理屈?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:24:15.64:tcAPP7kH


それがベイズ統計の醍醐味でもあり、胡散臭さでもある。

こういうのね

事前分布を決めてしまえば
まだ一発も撃ったことのない0発0中のゴルゴ16の命中期待値
のような、データ数が少ないどころか0個の場合でも算出・結論できる
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:27:04.16:b2zN8ddo

よくわからんけどそうなると統計的仮説検定とあんまかわらんような気がするけど
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:29:07.04:b2zN8ddo
N=1ってさ人文科学の事例研究なんだよね
そこから一般論を導き出すようなかんじ
人文科学ってこれだからばかにされるんだけど
コレをうわまわる手法が統計にはあるのかすげぇなw
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:37:10.89:tcAPP7kH
サイコロの目の出る確率が目の数に比例する、


2は1の目の出る確率の2倍

3は1の目の出る確率の3倍
....

とかいう事前分布のとき

1の目が続けて5回でたときの1の目のでる確率の事後分布のグラフも書けるよ。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:40:11.41:b2zN8ddo

グラフ書けるかどうかじゃなくて
バカにも分かるように説明して下さい
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:41:21.70:b2zN8ddo
N=1で6個の仮説の真実説位を検証できる理屈についておしえて
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:45:25.16:tcAPP7kH
何を持って歪なサイコロとするか、各々の目のでる確率の分布をどう仮定するか、というだけの話。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:48:05.81:tcAPP7kH
これを多項分布に応用しただけの話。

ゴルゴ13は100発100中
ゴルゴ14は10発10中
ゴルゴ15は1発1中
とする。

各々10000発撃ったとき各ゴルゴの命中数の期待値はいくらか?
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:48:28.76:b2zN8ddo

よくわからんが
有意水準の設定と変わらんね

しょうじきN=1で六個の仮説を検定できるなんて
統計的検定より胡散臭いけど結論がよく分からん
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 22:51:42.49:b2zN8ddo

それとN=1で六個の仮説を論証出来るのと同関係あるの?

N=1と多項分布がどうかんけいあるのよくわからんえけど
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 22:55:25.81:tcAPP7kH

これは命中確率の事前分布を一様分布として

ゴルゴ13は100発100中だったときに

命中確率の分布がどう変わるか、を計算することになる。

ベイズ統計って 事前と事後で 確率分布がどう変わるか(relocation of credibility)を探る手法。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/12(日) 23:01:14.39:tcAPP7kH

すべての目の出る確率が等しいと事前確率分布を設定して
1回サイコロをふったら1の目がでた。
各々の目の出る事後確率分布はどうなるか?

これだけの話。

>727で数値を

1 0 0 0 0 0

に置き換えるだけ。
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 23:01:25.62:b2zN8ddo

自分に返答するのは意味不明だけど
けっきょくN=1で六個の仮説を論証できる原理って何なの?
バカにも
IME okashiku natta
sayonara
132人目の素数さん [] 2018/08/12(日) 23:38:31.35:b2zN8ddo
直ったわ
とりあえずN=1で6個の仮説証明できる原理を教えて
132人目の素数さん [sage] 2018/08/13(月) 07:42:59.36:vxHeSM3M

>751に既述。
原理は事前分布の信仰。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/13(月) 08:20:30.92:vxHeSM3M
1から6の目の出る確率がパラメータα1=α2=...=α6=1のディリクレ分布に従うを事前確率分布とする(これは信仰)。

1回サイコロをふったら1の目がでた。
各々の目の出る事後確率分布はどうなるか?

をMCMCして出すだけ。

1の目の出る確率は平均0.287[95%CI 0.0161-0.593]
2〜5の目の出る確率は各々平均0.143[95%CI 0-0.392]

と計算されたが、この分布で歪がどうかは、

何を歪と判断基準にするのか、というだけのお話。
sage [] 2018/08/17(金) 03:36:43.23:MEYBPptz
確率はすべて条件つき確率であり、この点、事後確率をかんがえるベイズの理論は正しい。
132人目の素数さん [] 2018/08/17(金) 09:12:30.98:5cP2NSmE

おまえなあ、sageを名前のほうに書いてるのは故意にやってる?
笑えないんだけど?

> ベイズの理論は正しい。

その場合の「正しい」の定義が不明なので意味はない。
意味はないことを書くのが趣味なのかね?
数学で示すべき。
数学板なんだから。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/17(金) 09:51:51.87:Xs+I9BdE
誤差の分布が正規分布という事前確率で頻度主義統計も議論していると思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 10:01:05.05:w7FxWks2
どの面も出るのが同様に確からしい
6面ダイスを独立に2回振った時に
少なくとも一回は1の目が出る確率は
いくらですか?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 12:43:32.76:mXMMyLFy

>同様に確からしい

どの程度、同様に確からしいのを事前確率分布して計算するのがベイズ統計。

ディリクレ分布でパラメータを(1,1,1,1,1,1)とするのか、(10,10,10,10,10,10)とするのか、(100,100,100,100,100,100)とするのかで

少なくとも一回は1の目が出る確率分布は変わる。

図示すると、以下の通り、ttp://i.imgur.com/J1XUpAw.jpg
132人目の素数さん [] 2018/08/18(土) 15:36:03.95:zXb74bfP

つまり宗教なの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 16:32:44.71:+ZAzv04a

>同様に確からしい

どの程度、同様に確からしいのかを事前確率分布して計算するのがベイズ統計。

ディリクレ分布でパラメータを(1,1,1,1,1,1)とするのか、(10,10,10,10,10,10)とするのか、(100,100,100,100,100,100)とするのかで

少なくとも一回は1の目が出る確率分布は変わる。

図示すると、以下の通り、ttp://i.imgur.com/J1XUpAw.jpg
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 16:34:57.61:+ZAzv04a

日本人女性の身長の平均値は1〜2mの間にある、
というのもまあ、信仰と言えなくもない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/18(土) 16:47:58.22:95P+2KuZ
初心者はまずこの本読んでみろ

ベイズ統計の理論と方法
渡辺 澄夫
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 14:48:32.89:kZ3AwyWx
渡部洋先生のを薦める
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 15:01:08.82:2dQLFNqz
ジョーカーを除いたトランプ52枚の内、ダイヤが39枚
ハートが13枚あるとする
この中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから38枚抜き出したところ、
38枚すべてがダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 19:26:00.92:jCZwkgjR

> 39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) / ( 39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) + 13/52 * choose(39,38)/choose(51,38) )
[1] 0.07142857
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 19:42:13.13:jCZwkgjR

1 / 14
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 19:54:20.26:jCZwkgjR
D=39
H=13
T=D+H
# choose(n,r) : nCr

39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) / ( 39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) + 13/52 * choose(39,38)/choose(51,38) )

(D/T * 1/choose(T-1,D-1)) /((D/T * 1/choose(T-1,D-1)) + H/T * choose(D,D-1)/choose(T-1,D-1))

(D/T)/(D/T+H/T*D)

D/(D+H*D)

1/(1+H)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 19:57:51.64:jCZwkgjR

これ面白いな。

ダイヤがD枚
ハートがH枚あるとする
この中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってからD-1枚抜き出したところ、
すべてがダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率は 1/(H+1)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 20:51:49.87:2dQLFNqz
ハート13枚、ダイヤ39枚の合計52枚のトランプカードから
一枚のカードを表を見ないで箱に入れる

Ωの部分集合を事象と言う
Ω自身は全事象と言う

Ω={ハート,ダイヤ}となる

各 i (1≦i≦4) が根元事象である

ハートが出るという事象A={ハート}で確率P(A)は

P(A)=1/4 となる

最初に箱に入れた時を i
山札をシャッフルしてダイヤがn枚出た後を j として

箱の中のカードがハートであるという事象Aを考える.

A={(i,j)| i または j がハート}

Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦52−n}となり

この208−4n通りの各要素が根元事象

ダイヤが出る枚数はn=38

Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦52−n}から

#A=4x(52−n)−3x(51−n)

  =208−4n−153+3n

  =55−n

#Aは事象Aに含まれる要素の個数

ハートである確率は

P(A)=(55−n)/(208−4n)=17/56

ダイヤ以外である確率P(X)=P(A)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(55−n)/(208−4n)}=39/56

最初に箱の中にしまったカードが
ダイヤである確率は

P(B)=3/4=42/56
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 21:45:48.19:eJEoXqA4

3/4って39/52だから
求める条件付き確率はじゃなくね?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 22:05:29.00:kGTHXL9Q

この試行を何回も繰り返して
38枚全てがダイアだった試行を集めて
そのうち箱の中のカードがダイアの割合を求めているんじゃないの?
132人目の素数さん [] 2018/08/20(月) 22:24:11.95:AO70GSG5

1/14だよ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:13:53.37:jCZwkgjR
# 数を減らしてシミュレーションしてみる。
# カードは8枚、ダイアDは6枚、ハートHが2枚。
# 8枚から1枚を箱に入れて残りの7枚から5枚引いたら全部ダイアとする。
# 全部ダイアであったときに箱の中のカードがダイアである割合を出してみる。
# 1万回の試行をしてその割合を出すという操作を100回やって平均値や中間値を出してみた。

rm(list=ls())

D=1
H=0
cards=c(rep(D,6),rep(H,2))
n.DH=length(cards)
n.D=sum(cards)
sim <- function(){
index_of_inbox=sample(1:n.DH,1)
inbox=cards[index_of_inbox]
outbox=cards[-index_of_inbox] # cards out of box
drawn=sample(outbox,n.D-1) # 2 cards drawn from outbox
c(inbox=inbox,drawn=drawn)
}
rate_sim <- function(k){
re=replicate(k,sim())
sum(apply(re,2,function(x) sum(x))==n.D)/sum(apply(re,2,function(x) sum(x[-1]))==(n.D-1))
}
re=replicate(100,rate_sim(1000))
summary(re)

> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.2269 0.3164 0.3360 0.3368 0.3587 0.4327

引いたカードがすべてダイアであったとき、箱の中のカードがダイアである割合は1/(H+1)の1/3になった。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:33:22.50:2dQLFNqz
ダイヤが出る枚数はn=5

Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦32−n}から

#A=4x(32−n)−3x(31−n)

  =128−4n−93+3n

  =35−n

#Aは事象Aに含まれる要素の個数

ハートである確率は

P(A)=(35−n)/(128−4n)=5/18

ダイヤ以外である確率P(X)=P(A)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(35−n)/(128−4n)}=13/18

最初に箱の中に入れたカードが
ダイヤである確率は

P(B)=3/4
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:43:12.62:eJEoXqA4

引いたカードがすべてダイアであったときという条件下での確率ではないよ。
シミュレーションでも否定された。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:44:19.68:2dQLFNqz
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか


これで計算値が一致する
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:47:03.08:eJEoXqA4

>引いたカードがすべてダイアであったとき、箱の中のカードがダイアである割合は1/(H+1)の1/3になった。
ここでいうHは>769-770で書いたハートの枚数。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:51:01.95:eJEoXqA4
シミュレーションで否定された。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:53:10.63:eJEoXqA4

このときとはどの時?
引いたカードが全部ダイアであったという条件下でだろ?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:57:23.92:2dQLFNqz
その通り
132人目の素数さん [sage] 2018/08/20(月) 23:59:07.12:2dQLFNqz
ダイヤが出る枚数はn=3

Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦52−n}で

ベイズと計算結果は一致する
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 00:02:26.52:oSKLL1jS
シャッフル後にダイヤのカードをn枚引いた時に
箱の中のカードがダイヤ以外のスートが出る確率空間は

1≦n≦12の範囲において一般化すると

Ω={(i,j)|1≦i≦4,1≦j≦52−n}から

#A=4x(52−n)−3x(51−n)

 =208−4n−153+3n

 =55−n

#Aは事象Aに含まれる要素の個数

スペード・ハート・クラブの各スートの出る確率は

P(A)=(55−n)/(208−4n)

スペード・ハート・クラブである確率は

P(X)=(165−3n)/(208−4n)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(165−3n)/(208−4n)}
132人目の素数さん [] 2018/08/21(火) 00:08:06.31:g2ThBJzT

つまりそれはベイズ統計が嘘である証拠
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 00:12:38.57:oSKLL1jS
q=1−{(165−3n)/(208−4n)}を

1≦n≦12の範囲において検算すると

7/34

41/200

10/49

39/192

19/94

37/184

1/5

35/176

17/86

11/56

8/41

31/160

山札からダイヤのカードが出るほど
箱の中のカードがダイヤである確率は下がってゆく
しかし、最初の4スートからの選択時の重み1/4は
かなり残っている
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 01:27:06.52:Vvkk5uPP
f <- function(n=38,D=39,H=13){
T=D+H
(D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) /((D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) + H/T * choose(D,n)/choose(T-1,n))
}
n=1:(D-1)
f(n)
plot(n,f(n),pch=19,bty='l')

n枚全部ダイアであった場合の条件付き確率は以下の通りだな。
n=0で3/4
> f(n)
[1] 0.74509804 0.74000000 0.73469388 0.72916667 0.72340426 0.71739130 0.71111111
[8] 0.70454545 0.69767442 0.69047619 0.68292683 0.67500000 0.66666667 0.65789474
[15] 0.64864865 0.63888889 0.62857143 0.61764706 0.60606061 0.59375000 0.58064516
[22] 0.56666667 0.55172414 0.53571429 0.51851852 0.50000000 0.48000000 0.45833333
[29] 0.43478261 0.40909091 0.38095238 0.35000000 0.31578947 0.27777778 0.23529412
[36] 0.18750000 0.13333333 0.07142857
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 01:28:58.21:Vvkk5uPP
グラフ化するとこうなる。
ttp://i.imgur.com/jikBc7k.png
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 01:38:08.94:Vvkk5uPP

だったら、>766の答は1/14だ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 01:38:56.25:Vvkk5uPP

これは>766の条件付き確率の答。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 01:43:34.80:Vvkk5uPP

3/4は引いたカードが0枚の時の確率。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 02:02:10.14:Vvkk5uPP

[1] 0.2040816
> f <- function(n=38,D=39,H=13){
+ T=D+H
+ (D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) /((D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) + H/T * choose(D,n)/choose(T-1,n))
+ }
> f(3,13,52-13)
[1] 0.2040816
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 02:13:03.28:Vvkk5uPP

これ問題が違うじゃん。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 02:18:25.52:Vvkk5uPP

ダイアが13枚ならその数値になる。

の答は1/14

f <- function(n,D=13,H=52-13){
T=D+H
(D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) /((D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) + H/T * choose(D,n)/choose(T-1,n))
}
n=0:12
f(n)
plot(n,f(n),pch=19,bty='l')

[1] 0.25000000 0.23529412 0.22000000 0.20408163 0.18750000 0.17021277 0.15217391 0.13333333
[9] 0.11363636 0.09302326 0.07142857 0.04878049 0.02500000
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 02:22:17.91:Vvkk5uPP

3枚ならシミュレーションも容易

D=1
H=0
n=3
cards=c(rep(D,13),rep(H,39))
n.DH=length(cards)
n.D=sum(cards)
sim <- function(){
index_of_inbox=sample(1:n.DH,1)
inbox=cards[index_of_inbox]
outbox=cards[-index_of_inbox] # cards out of box
drawn=sample(outbox,n) # 2 cards drawn from outbox
c(inbox=inbox,drawn=drawn)
}
rate_sim <- function(k){
re=replicate(k,sim())
sum(apply(re,2,function(x) sum(x))==(n+1))/sum(apply(re,2,function(x) sum(x[-1]))==n)
}
re=replicate(100,rate_sim(1000))
summary(re)

> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.0000 0.1111 0.1847 0.2029 0.2760 0.6154 7

シミュレーション結果も
> 10/49
[1] 0.2040816
に近似している。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 10:35:20.13:oSKLL1jS

最初に箱の中に入れたカードが
ダイヤである確率は

P(B)=3/4 (n=0)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 11:37:29.42:oSKLL1jS
ダイヤがD枚、ハートがH枚で 

1/(H+1)で求めているのは、山札からD-1枚抜き出した後
箱の中のカードを山札に戻してからシャッフルして
ダイヤの出る確率

箱の中のカードは山札に戻せないので
この場合、適切な確率空間を準備して
根元事象/全事象で解を求める
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 14:39:44.55:hlpHfk+X

違うよ

D=39
H=13
T=D+H
# choose(n,r) : nCr

39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) / ( 39/52 * choose(38,38)/choose(51,38) + 13/52 * choose(39,38)/choose(51,38) )

(D/T * 1/choose(T-1,D-1)) /((D/T * 1/choose(T-1,D-1)) + H/T * choose(D,D-1)/choose(T-1,D-1))

(D/T)/(D/T+H/T*D)

D/(D+H*D)

1/(1+H)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 20:49:29.72:hlpHfk+X

戻さなくてもD-1枚が除去された条件での確率だから1/(H+1)。

この試行を何回も繰り返して
38枚全てがダイアだった試行を集めて
そのうち箱の中のカードがダイアの割合は1/14。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 20:58:36.76:oSKLL1jS
ダイヤ99枚とハート1枚の時は

最初に99/100だったダイヤの確率が

98枚ダイヤが出た後には1/2になるという事かね?(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 21:20:02.83:oSKLL1jS

38枚全てがダイアだった時には
箱の中のカードは13/14の高確率で
ハートになるというのかね?(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 21:32:34.32:Vvkk5uPP
D:ダイヤの枚数、H:それ以外のスートの枚数

抜き取ったn枚が全部ダイヤのとき

T=D+Hとして


求める確率pは ( choose(n,r)は組み合わせnCr = n!/((n-r)!*r!)

p=(D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) /((D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) + H/T * choose(D,n)/choose(T-1,n))

展開して整理すると

=(D-n)/(D+H-n)


D=39 H=13 n=38 なら p=1/14

D=13 H=39 n=3  なら p= 10/49

条件付き確率のイロハ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 21:35:48.75:Vvkk5uPP

条件付き確率とはそういうこと。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 21:43:41.07:Vvkk5uPP

その通り、

(D-n)/(D+H-n)=(99−98)/(99+1−98)

そのシチュエーションで賭けをすれば1/2の確率で勝てる。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 21:54:44.88:Vvkk5uPP

そういうシチュエーション50回の賭けに1回しか起こらない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 22:24:35.10:Vvkk5uPP

ダイア99枚ハート1枚98枚での試行を1000回やって
箱の中のカードがダイヤであった割合を求めるシミュレーション。
100回やって平均を出した。
dia=1
heart=0
n=98
cards=c(rep(dia,99),rep(heart,1))
n.DH=length(cards)
n.D=sum(cards)
sim <- function(){
index_of_inbox=sample(1:n.DH,1)
inbox=cards[index_of_inbox]
outbox=cards[-index_of_inbox] # cards out of box
drawn=sample(outbox,n) # n cards drawn from outbox
c(inbox=inbox,drawn=drawn)
}
rate_sim <- function(k){
re=replicate(k,sim()) # inbox=D&drawn=D / drawn=D
all_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x))==(n+1))
drawn_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x[-1]))==n)
c(all_dia/drawn_dia, drawn_dia/k)
}
re=replicate(100,rate_sim(1000))

> summary(re[1,],digits=4) # ダイアの割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.1875 0.4353 0.5000 0.5039 0.5714 0.7368
> summary(re[2,],digits=4) # n 枚のダイアを引いた割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.00800 0.01675 0.02000 0.01993 0.02325 0.02900


計算通りの結果。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 22:38:28.20:hlpHfk+X
(D-n)/(D+H-n)=(99−98)/(99+1−98)
そのシチュエーションで賭けをすれば1/2の確率で勝てる。
そういうシチュエーション50回の賭けに1回しか起こらない。

ダイア99枚ハート1枚98枚での試行を1000回やって
箱の中のカードがダイヤであった割合を求めるシミュレーション。
100回やって平均を出した。
dia=1
heart=0
n=98
cards=c(rep(dia,99),rep(heart,1))
n.DH=length(cards)
n.D=length(dia)
sim <- function(){
index_of_inbox=sample(1:n.DH,1)
inbox=cards[index_of_inbox]
outbox=cards[-index_of_inbox] # cards out of box
drawn=sample(outbox,n) # n cards drawn from outbox
c(inbox=inbox,drawn=drawn)
}
rate_sim <- function(k){
re=replicate(k,sim()) # inbox=D&drawn=D / drawn=D
all_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x))==(n+1))
drawn_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x[-1]))==n)
c(all_dia/drawn_dia, drawn_dia/k)
}
re=replicate(100,rate_sim(1000))

> summary(re[1,],digits=4) # ダイアの割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.1875 0.4353 0.5000 0.5039 0.5714 0.7368
> summary(re[2,],digits=4) # n 枚のダイアを引いた割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.00800 0.01675 0.02000 0.01993 0.02325 0.02900


計算通りの結果。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 22:49:16.99:oSKLL1jS
最初に箱に入れた時の確率の重みを含めて計算してみます

Ω={(i,j)|1≦i≦200,1≦j≦200−n}から

#A=200x(200−n)−199x(199−n)

  =40000−200n−39601+199n

  =399−n

P(X)=(399−n)/(40000−200n)

∵q=1−{(399−n)/(40000−200n)}

q=20099/20400 (n=98)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 22:51:07.77:oSKLL1jS
この問題は条件付確率ではなくて
98枚すべてがダイヤであった確率は1で計算します(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 23:21:22.94:oSKLL1jS
ハート二枚、ダイヤ二枚の合計4枚のトランプカードから
一枚のカードを表を見ないで箱に入れて
ダイヤの出る枚数はn=1という条件にすると
ベイズと計算結果が一致するという不思議
132人目の素数さん [sage] 2018/08/21(火) 23:21:57.51:oSKLL1jS
ハート二枚、ダイヤ二枚の合計4枚のトランプカードから
一枚のカードを表を見ないで箱に入れる

Ωの部分集合を事象と言う
Ω自身は全事象と言う

Ω={ハート,ダイヤ}となる

各 i (1≦i≦2) が根元事象である

ハートが出るという事象A={ハート}で確率P(A)は

P(A)=1/2 となる

最初に箱に入れた時を i
山札をシャッフルしてダイヤがn枚出た後を j として

箱の中のカードがハートであるという事象Aを考える.

A={(i,j)| i または j がハート}

Ω={(i,j)|1≦i≦2,1≦j≦4−n}となり

この8−2n通りの各要素が根元事象

ダイヤが出る枚数はn=1

Ω={(i,j)|1≦i≦2,1≦j≦4−n}から

#A=2x(4−n)−1x(3−n)

  =8−2n−3+n

  =5−n

#Aは事象Aに含まれる要素の個数

ハートである確率は

P(A)=(5−n)/(8−2n)=2/3

ダイヤ以外である確率P(X)=P(A)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(5−n)/(8−2n)}=1/3
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 07:53:50.49:rznk0lAS
シミュレーション結果はn=1以外でもp=(D-n)/(D+H-n)に一致した。

パソコンで一様分布する乱数発生させてやってみればいいのに。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 12:50:33.31:rznk0lAS
実験結果と合致しないような理論は読む気にすらならん。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 13:55:48.98:WeYdqqEc
n=1以外の値は取りようがないのに
どうやって一致したの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 15:46:08.59:rznk0lAS

実験に一致しない理論が間違っているだけの話。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 16:05:49.07:WeYdqqEc
非整数で計算したの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 16:08:03.25:WeYdqqEc
n=1 で

p=(D-n)/(D+H-n)=1/3

見事に一致します
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 16:14:33.16:3daDZ0Ub
>807で
n=98で一致している。

実験結果と合致しないような理論は読む気にすらならん。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 16:19:38.33:WeYdqqEc

実験に一致しないnの数値はどれ?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 18:45:54.88:3daDZ0Ub

>802が理論値
>806がRでのシミュレーションスクリプト
後は自分でやれよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:06:38.26:QZTx1T+I
有名頻出問題すぎて見飽きた
アホは正しくない集計方法を根拠に、正しいシミュレーションを認めない
というのももはやお決まりのパターン

シミュレーションなどしなくても元の問題の場合
引いたカードを順にx1,x2,x3,…とすれば
<x1,x2,x3,x4>の確率分布と
<x2,x3,x4,x1>の確率分布が同じことから
2〜4枚目がダイヤの時の1枚目がダイヤの確率は
1〜3枚目がダイヤの時の4枚目がダイヤの確率と値が同じだと言える
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:11:40.99:3daDZ0Ub

D=H=2
n=0でp=1/2
n=2でp=0

p=(D-n)/(D+H-n)の成立は
シミュレーションするまでもない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:22:24.90:WeYdqqEc
n=0 だとトランプ問題にならないよ

n=2 は確率の問題じゃなくてただの事実だよ(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:24:08.08:WeYdqqEc
ダイヤが出る枚数はn=1

Ω={(i,j)|1≦i≦2,1≦j≦4−n}から

ダイヤである確率は

∵q=1−{(5−n)/(8−2n)}=1/3


n=1 で

p=(D-n)/(D+H-n)=1/3

見事に一致します(・∀・)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:30:14.53:3daDZ0Ub

どちらも確率じゃん。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:39:35.36:WeYdqqEc
山札からダイヤのカードが出る枚数nの範囲は

D:ダイヤの枚数とすると

1≦n≦D−1になる
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:46:52.49:WeYdqqEc
ダイヤが出る枚数はn=0のとき

Ω={スペード,ハート,クラブ,ダイヤ}から

各iは 1≦i≦4が根元事象

ダイヤである確率はP(D)は

∵P(D)=13/52=1/4
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 19:50:05.80:WeYdqqEc
ハートとダイヤが2枚ずつ合計4枚の場合は

ダイヤが出る枚数はn=0のとき

Ω={ハート,ダイヤ}から

各iは 1≦i≦2が根元事象

ダイヤである確率はP(D)は

∵P(D)=2/4=1/2

D=H=2
n=0でp=1/2と一致する
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:03:08.98:rznk0lAS
# ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
# 表を見ないで箱の中にしまった
# そして、残りのカードをよく切ってからn枚抜き出したところ、
# n枚ともダイヤであった
# このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

p=(D-n)/(D+H-n)

> for(i in 0:13) p2(n=i,D=13,H=52-13)
P(A|B)= 1 / 4 = 0.25
P(A|B)= 4 / 17 = 0.2352941
P(A|B)= 11 / 50 = 0.22
P(A|B)= 10 / 49 = 0.2040816
P(A|B)= 3 / 16 = 0.1875
P(A|B)= 8 / 47 = 0.1702128
P(A|B)= 7 / 46 = 0.1521739
P(A|B)= 2 / 15 = 0.1333333
P(A|B)= 5 / 44 = 0.1136364
P(A|B)= 4 / 43 = 0.09302326
P(A|B)= 1 / 14 = 0.07142857
P(A|B)= 2 / 41 = 0.04878049
P(A|B)= 1 / 40 = 0.025
P(A|B)= 0 / 1 = 0

>786の式は
q=1−{(165−3n)/(208−4n)
n=0で0.25
n=13で0
にならないから間違い。
n=0で 0.2067308
n=13で0.1923077

13枚が全部ダイアであったとき、箱の中のカードがダイアである確率が19%もあるわけないだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:07:38.62:3daDZ0Ub

この場合はベイズと>786の数値が一致するのはn=3の時だけ。
n=1の時だけ一致するという妄想は否定される。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:12:00.98:3daDZ0Ub

nCrはr=0でもr=nでもありうる。
r=0なら組合せにならないとかr=nは事実とか
言って排除したりはしないよ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:15:04.25:WeYdqqEc
1≦n≦12の範囲において検算するとって書いてあるじゃん(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:17:02.91:3daDZ0Ub

13枚引くこともできるじゃん。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:18:50.53:3daDZ0Ub

引く前の確率であるn=0が1/4になってない式は間違いだね。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:22:51.78:WeYdqqEc
1/4になる式はに書いてあるじゃん(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:23:07.90:3daDZ0Ub

引かなきゃ0だし、箱の中のカードがダイヤ以外のとき
n=Dもありうる。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:26:06.46:3daDZ0Ub
n=13ならp=0
>786の式は成立しない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:27:20.79:WeYdqqEc
52枚タイプの式は

n=0のときが

1≦n≦12の範囲のときは

q=1−{(165−3n)/(208−4n)}

n=13の時に
箱の中のカードがダイヤである確率を問うのはナンセンス
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:33:51.14:WeYdqqEc

あなたの能力評価については下方修正されますが
存在価値がマイナスに転じるわけでなく、運営上あなたは
依然として特質した価値を持つ個人であり、明晰な頭脳、判断力は
来たるべき新たな時代、市民に示す指標として十分な理想形といえます
確率空間に対し完全に相反する感情的反感と理論的評価を抱き
今なおその葛藤は継続しているはず、そんなあなたを懐柔する
手法が確立できたのなら
数学板の統制を次の段階に進める上で
我々は、貴重なサンプルデータを獲得できるでしょう(´・ω・`)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:34:26.54:3daDZ0Ub

0を返さない式こそナンセンス。
ベイズはn=0でもn=13でも正しい値を返す。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:36:53.27:3daDZ0Ub

確率0は意味があるだろ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/22(水) 20:38:28.83:3daDZ0Ub

nPr、nCrはの順列組合せはr=0でもr=nでもありうる。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/23(木) 06:59:40.19:EYnNqHYk

ようやく誤りに気づいての捨て台詞w
132人目の素数さん [sage] 2018/08/23(木) 16:31:06.70:LsaBh1Ij
このスレってベイズ統計学じゃなくて大学以前の組み合わせ論的な確率のスレだよね
132人目の素数さん [sage] 2018/08/23(木) 20:02:04.80:7HvOy2HQ
モデリングの話とか?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/24(金) 09:12:44.55:abbLNHIz
分散の事前分布にハーフコーシー使えとかの辺りは
理論的根拠というよりシミュレーションが根拠だと感じている。
まあ、サッカーの得点はポアソン分布とかも信念と言えなくもない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/24(金) 23:45:31.44:P5RUEXUT
2封筒問題をベイズとか主観確率的に考えるとどうなるの?
いちおう数学板的には「用意する金額の組の事前分布が不明だから期待値計算できない」ってのが結論で、それはそれで正しいとは思うけど
主観確率的にこんな事前分布を仮定するのが良い(都合が良い)とか言えることはないの?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/25(土) 05:14:15.31:FnMpTv1D

このスレに2封筒問題の議論があるよ。
132人目の素数さん [] 2018/08/25(土) 14:08:24.82:MdsDkupV

確率統計に関する話題何でも有りのすれだろ
自分はそう捉えてるが
どんな質問しても
誰も文句言わんし
132人目の素数さん [sage] 2018/08/25(土) 23:49:26.69:y+EDBsx6

よく分からんかった

例えば1封筒問題として
中身の金額が不明の封筒が1つあったとしたら
この金額の分布、または分布の確率分布をどう設定するのがいいのだろうか
132人目の素数さん [sage] 2018/08/26(日) 05:51:06.58:RI6akOMS

ルールはないよ。
俺なら負にはならないから一様分布か、ガンマ分布を選ぶけど。
男児が生まれる確率の事前分布も同じ。
一様分布にするか21/20がモード値のβ分布を選ぶかは自由。

このあたりがベイズが主観的といわれる所以だと思う。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/26(日) 05:55:00.48:RI6akOMS
このスレのゴルゴの命中率の確率も
事前分布を一様分布、期待値は0.5としての議論。
スナイパーの命中率の事前分布としては不適切という議論は当然ある。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/28(火) 22:50:54.33:Hfyy5OAN
つぼの中に50個のボールがある
20個は赤、30個は白
つぼの中から無作為にボールを3つ取り出す
取り出したボールの中に赤が含まれる確率は?

取り出すボールの個数をnとして
近似を求める関数が完成しました(*´▽`*)

取り出したボールがすべて白である確率は

P(A)=(54n+98)/(250n+5n^4)

一つでも赤が含まれる確率は

∵q=1−{(54n+98)/(250n+5n^4)}
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 01:29:58.81:ZD418JS5

取り敢えず、n=0で1/4になる式はできた

∵q=1−{(165n−3n^2+3)/(208n−4n^2+4)},n=0
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 14:54:03.39:BcwFyR33

n=21で1にならないから却下。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 17:51:53.96:/vzlQp4D
書き間違い?
n=31で1にならないから却下()
n=13で0にならないから却下()
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 18:07:14.15:BcwFyR33

自分でシミュレーションしてみ。
話はそれからだ。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 19:05:32.05:ZD418JS5
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

山札からダイヤがn枚抜き出された時の
近似を求める関数が完成しました(*´▽`*)

スペード・ハート・クラブの各スートの出る確率は

P(A)=(55n−n^2+3)/(208n−6.3136n^2+4)

スペード・ハート・クラブである確率は

P(X)=(165n−3n^2+3)/(208n−6.3136n^2+4)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(165n−3n^2+3)/(208n−6.3136n^2+4)}
132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 19:30:02.17:ZD418JS5
修正

スペード・ハート・クラブの各スートの出る確率は

P(A)=(55n−n^2+1)/(208n−6.3136n^2+4)
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 01:03:49.02:VrFSxjA5
釣り臭いからほっとこ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 09:18:50.82:ChEd2/7a

シミュレーション結果との対比グラフもだせないうちは相手にしないことにした。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 16:31:39.91:1UGQIzhC
k=6.3136とおいて小数点以下を増やすことによって
精度を上げることが可能
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 17:36:50.84:7LtDmwUK
くじ引きと料金に関する質問です
1)100本中30本当たりの1回1000円のくじ引き
2) 50本中30本当たりの1回2000円のくじ引き

どちらかを選んでそのくじを当たりがでるまで引き続ける。
くじ引きは戻さないで次のくじを引く。
どちらの方が安く当たりを引く確率が高いですか?

当たりが3本でるまで引き続ける場合はどうか?
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 19:05:50.69:YL+7mKvr
手計算だとベイズのいいところ半分なんだわ
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 19:35:45.99:1UGQIzhC
.
       ∧__∧?
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 19:59:15.22:1UGQIzhC
Ω1={(i,j)|1≦i≦33n,1≦j≦100}から

#A=3300n−3168n=132n

Ω2={(i,j)|1≦i≦6n,1≦j≦50}から

#B=300n−245n=55n

132n≧55x2nなので
1回1000円のくじ引きのほうが
安く当たりを引く確率が高い
132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 22:26:16.29:7LtDmwUK

費用の期待値が出せてないからダメだね。
シミュレーションとも一致しない。
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 00:15:25.03:MUFDrEq3
1回1000円のくじ引きは2000円で当たる確率が

P(A)=51/100

1回2000円のくじ引きが1回で当たる確率は

P(B)=60/100
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 00:35:47.60:MUFDrEq3
100本中30本当たりの1回1000円のくじ引きで
3回あたりが出る回数の期待値は10

50本中30本当たりの1回2000円のくじ引きで
3回あたりが出る期待値は5

E1=1000x10=10000

E2=2000x5=10000
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 01:43:40.40:ehQ6RBIr

1回1000円のくじ引きが2000円で当たる確率は

1−(70/100)*(69/99)=169/330=0.56333...
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 01:51:16.48:ehQ6RBIr
 訂正
× 1−(70/100)*(69/99)=169/330=0.56333...
○ 1−(70/100)*(69/99)=169/330=0.5121212...
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 07:38:40.57:hZf40jft
1000のクジで1本の当たりくじ引くのに必要な費用の期待値を数式を立てて計算してみた。

3258.065円

シミュレーションするプログラムを組んで100万回シミュレーションしたときの費用は

> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
1000 1000 2000 3256 4000 33000
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 07:50:20.32:hZf40jft
2000円くじ3本当たりの費用の期待値
[1] 9870.968

100万回でのシミュレーション
> re1=replicate(1e6,lottery_sim(50,0.6,2000,hit=3))
> summary(re1)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
6000 8000 10000 9869 12000 34000
132人目の素数さん [sage] 2018/08/31(金) 09:53:59.65:ww21fRDi

それを71000円まで繰り返して期待値をだすだけ。

P=30
Q=70
hit=3
N=P+Q
として
Σ[hit,hit+Q]i*nCr(i-1,hit-1)*nPr(Q,i-hit)*nPr(P,hit)/nPr(N,i)
でhit本当たるまでのくじ引き回数の期待値がでる。
nC rは組み合わせ、nPrは順列
132人目の素数さん [] 2018/09/01(土) 06:39:30.79:By/5zAA2
なんか
根本的に
間違ってる人が居るね
132人目の素数さん [sage] 2018/09/01(土) 16:06:36.15:V8Mkd6KL
.
       ∧__∧?
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
132人目の素数さん [sage] 2018/09/01(土) 16:25:54.02:M+oWkxQF
確率空間バカが釣りである確率を求めよ
132人目の素数さん [sage] 2018/09/01(土) 18:42:28.54:qG52f2Ee
N組のカップル(合わせて2N人)が無作為に横一列に並ぶ。 どのカップルについても彼氏と彼女が隣り合わない確率を求めよ。

確率空間の達人なら、解答可能かも。

シミュレーションプログラムはほぼ完成している。
132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 01:16:10.34:uKbAU6rE
ベイズと機械学習なら
機械学習のほうが就職あるよね?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 15:27:49.24:bctyEX+H
ランダムウォーク使うんじゃないの
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 21:29:44.50:bctyEX+H
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚の
カードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから
3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

kを整数の定数として
山札からダイヤがn枚抜き出された時の
近似を求める関数が完成しました

4≦k≦15の範囲において以下の式が成り立つ

スペード・ハート・クラブの各スートの出る確率は

P(A)={170n−(k−3)n^2+39}/(624n−3kn^2+156)

スペード・ハート・クラブである確率は

P(X)={170n−(k−3)n^2+39}/(208n−kn^2+52)

ダイヤである確率は

∵q=1−{{170n−(k−3)n^2+39}/(208n−kn^2+52)}
132人目の素数さん [sage] 2018/09/02(日) 23:50:30.16:hrlXqNoG
バカの極み
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 13:18:02.37:v06uP+qx

>878の達人解希望!!
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 13:58:38.62:yE6bicqv
もちろん皮肉だよね?
奴に分かるわけないから逃げるだけだよ 

507 不思議な名無しさん :2018年07月18日 21:06 ID:TS6skO0Q0*
別の論客が来るのを待ちましょう(*´▽`*)

370132人目の素数さん2018/08/28(火) 19:50:15.66ID:Hfyy5OAN
別の論客を待ちましょう(*´▽`*)
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 15:39:33.11:gO9atQYV

定数kを定めることにより、一気に12種類の関数を作成
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 15:45:39.34:gO9atQYV

ハート二枚、ダイヤ二枚の合計4枚のトランプカードから
一枚のカードを表を見ないで箱に入れて
ダイヤの出る枚数は0≦n≦2という条件にしても
ベイズと計算結果が一致するという不思議

確率空間から新たな関数を発見しました(・∀・)

ハートである確率は

P(A)=(5n−n^2+2)/(8n−3n^2+4)

ダイヤ以外である確率P(X)=P(A)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(5n−n^2+2)/(8n−3n^2+4)}

条件付確率のp=(D-n)/(D+H-n)と0≦n≦2の範囲でも
見事に一致
132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 16:42:17.49:v06uP+qx
N組のカップル(合わせて2N人)が無作為に横一列に並ぶ。 どのカップルについても彼氏と彼女が隣り合わない確率を求めよ。

確率空間の達人なら、解答可能かも。

シミュレーションプログラムはほぼ完成している。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/04(火) 09:32:05.03:wfJkIdle

a[1]=0,a[2]=1/3,a[n]=a[n-1]+a[n-2]/((2n-1)*(2n-3))
という漸化式が成り立つようですね。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/05(水) 19:18:26.52:cvXoBINQ
ある医大で合格率の男女比が1.2で男子有意という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 08:52:18.98:QUqp/jpE

確率空間達人は忙しいのか?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 13:40:00.97:ZnsMyCYf
確率空間達人様ホイホイの問題

◯、△、△、△の4枚のカードを裏返してから混ぜ、伏せて並べる
A B C D
この初期状態の時、右端Dが◯である確率は1/4
ここでAをめくったら△でした。
この時Dが◯である確率って1/4のままなの?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 13:57:35.69:KvhdapkQ

Aをめくった結果知らない人にとっては1/4のままです。
確率は心の中にあります。Ω\ζ°)チーン
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 14:54:40.62:I21eKs1H
その手の問題てさあ
時間が進んでるわけじゃん?
哲学の問題じゃん?
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 17:39:38.12:ChfS2vGE

Dが◯である確率は初期状態で1/4

この後、A B Cから△が出るほどにDが◯である確率は上がってゆく

Dが◯である確率を求める関数は
△が出る回数をnとおくと

P(A)=(7n−n^2+3)/(16n−5n^2+12)
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 18:22:58.78:KvhdapkQ
確率空間の巨匠には巷で話題となった

ある医大で合格率の男女比が1.2で男子有意という結果だったという。
定員100で男子800人女子200人が受験して合格率の男女比が
1.2であったときに統計的には有意差があると言えるか?

への確率空間解を出していただきたい。
132人目の素数さん [sage] 2018/09/11(火) 18:56:47.88:ChfS2vGE

■カードは8枚、ダイアDは6枚、ハートHが2枚

ハートである確率は

P(A)=(11n−n^2+6)/(32n−5n^2+24)

ダイヤである確率は

∵q=1−{(11n−n^2+6)/(32n−5n^2+24)}

0≦n≦6の範囲において

3/4
35/51
11/17
3/5
19/36
23/59


n=3の時、条件付確率と結果が一致する
132人目の素数さん [sage] 2018/09/16(日) 21:27:19.17:Er1j8maR
N組のカップル(合わせて2N人)が無作為に横一列に並ぶ
どのカップルについても彼氏と彼女が隣り合わない確率を求めよ

N組のカップルをnとおくと

q={2^n+2^(n−1)−(n−1)^2−3}/{2^(n+2)−(n+2)^2+7}
132人目の素数さん [sage] 2018/09/17(月) 18:00:55.70:t5s/UHY+

だめじゃん
132人目の素数さん [sage] 2018/09/17(月) 19:09:03.50:LDMCrjOz
n=200でも出力可能
132人目の素数さん [sage] 2018/09/17(月) 19:19:50.93:t5s/UHY+

2^200はオーバーフローする

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 数学板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら