2ch勢いランキング アーカイブ

JISキー VS USキー 4枚目 [無断転載禁止]©2ch.net


[sage] 2016/09/01(木) 21:02:12.09:CiUZ5bu/0
JISは素晴らしくて、USはクソ。
または
USは素晴らしくて、JISはクソ。

そんな一見不毛でどうでもいい、キーボードに関する無駄議論を真剣にやるスレです。
それでは、どうぞ。

前スレ
JISキー VS USキー 3枚目
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1428779689/
[sage] 2016/09/01(木) 21:03:52.76:rrAks+sZ0
USキー以外を売ってるメーカーは馬鹿


以上終了
[sage] 2016/09/01(木) 21:04:44.69:CiUZ5bu/0
過去の議論
【まだ】JISキー VS USキー【やってんすか】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1265906892/
【まだまだ】JISキー VS USキー 2枚目【やるよー】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1382608601/
JISキー VS USキー 3枚目
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1428779689/

関連スレ
【キーリマップ】Karabiner Part1【カスタマイズ】
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1439014871/
お前らお勧めのキーボード教えてください14
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1351427008/
[sage] 2016/09/01(木) 22:48:42.79:OYEs+On+0
好きな方使えばいい

ちなみに、
JIS以外でも(US ANSIでもISOでも)かな入力は出来る
指が届かないキーがなくて快適
[sage] 2016/09/01(木) 22:49:22.46:OYEs+On+0
日本のJISは、指が届かないキーがふつうにある世界で唯一のキーボード

キーボードの言語の識別方法
ttp://jump.5ch.net/?https://support.apple.com/ja-jp/HT201794
[sage] 2016/09/01(木) 22:51:12.33:TieJcj410
英語キー使ってるけどKarabinerが現状sierraに対応してなくて不便
[sage] 2016/09/01(木) 23:39:16.73:OYEs+On+0
903 1 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2016/07/28(木) 18:00:30.28 ID:Q6DY8DWp0
⌘英かな
ttp://jump.5ch.net/?https://ei-kana.appspot.com/
Karabinerと比べ…
・いろいろはできない(⌘→英数/かな切り替えのみ)
・使用メモリが1/10(俺環)
・Sierraにも対応
・ステータスバーのアプリアイコンが消せない
[sage] 2016/09/02(金) 00:00:26.92:oqvTnl5m0
JISキーボードモデルは安売り店で買えるじゃん。
新型出たらすぐ買い換えたい俺はJISだわ。
US使いたければApple純正BluetoothキーボードのUSキーボード使えばいい。
[sage] 2016/09/02(金) 03:20:20.47:0PJij8qS0
かな入力はしないけどひらがな刻印はかわいい
だからひらがな刻印ありのUS配列出してくれお
[] 2016/09/02(金) 07:51:05.96:egturXv80
日本からJISを駆逐するまで続けよう
USこそ唯一無二の配列
[sage] 2016/09/02(金) 08:47:28.82:5JmyW4BZ0
かな入力の俺に選択肢無し!
[sage] 2016/09/02(金) 16:07:26.26:qUhAEoj10

それにまだ前史があるんやで

JISキーボードか、USキーボードか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180516312/

JISキーボードか、USキーボードか、ISOキーボードか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193832707/

つまり今は実質6スレ目
[sage] 2016/09/02(金) 23:04:38.41:RlpcYWXp0
USキーボードのPowerbookG4 12インチが一番カッコよかった。
[] 2016/09/03(土) 14:30:02.86:GQ03SVuD0
リスペクトしたくなるほど低能なスレッドですねここ
[sage] 2016/09/03(土) 15:03:05.55:T5DH7cHp0
ねこ
[] 2016/09/04(日) 07:44:02.70:OBcMQ6Uf0
USしかありえないのにまだ議論してたんだなー
[sage] 2016/09/04(日) 08:51:02.56:TS5QnQmO0
JIS論者が来るたびにUS論者が論破するスレですので
[sage] 2016/09/04(日) 09:31:50.25:f3TUkK9n0
英語が満足にわからない奴がUS使うってばかっぽいよね
[sage] 2016/09/04(日) 09:38:03.28:lOAu8Q0l0

>英語が満足にわからない奴
JISかUSかはともかく、英語を理解できない人なんているわけない。
最低でも中学校で3年間英語を学ぶのにわからないなんてあり得ない話。
3年もだぞ。日本で教育を受けていないのなら違うのかもしれないが。
[sage] 2016/09/04(日) 10:02:00.21:YqGFtCOB0
3年間四六時中、英語で話したり読み書きしてるわけじゃねーんだよバーカw
[sage] 2016/09/04(日) 10:06:22.55:f3TUkK9n0
彼の今日のキメぜりふ
「日本で教育を受けていないのなら違うのかもしれないが。」
グレートです
[sage] 2016/09/04(日) 12:04:05.65:TS5QnQmO0
いかにもばかっぽいやりとりだね
[] 2016/09/04(日) 12:06:19.36:Q6jjYCFU0
と、JIS厨が申しております
[sage] 2016/09/04(日) 16:31:07.76:lOAu8Q0l0
それにしても英語使えない人がそれを語るとき
少し得意げなのはなぜなんだろうな。
「いやぁ僕、英語苦手なんですよぉ」(ドヤ顔)
子供らがみな英語出来る世の中になったとき
自分がどんな立場に置かれるのか理解できないんだろうか。
[sage] 2016/09/04(日) 17:24:08.76:cS7pUJKI0

>子供らがみな英語出来る世の中になったとき
>自分がどんな立場に置かれるのか理解できないんだろうか。
高齢サラリーマンがパソコン苦手なんですよーとか言ったらこいつダメだって思うよな。置き換えてみて良く分かった。
[sage] 2016/09/04(日) 21:33:08.09:f3TUkK9n0
そりゃ単純に相手に下に見られてるだけじゃないの
英語ができたって仕事ができない人はいるし
(英語ができるのにその程度なの)という含みかもよ
[sage] 2016/09/05(月) 09:14:00.46:cB2x7Pjn0
ヨーロッパかどこかのキーボードいいな…エンター大きいし。€は使わないけど
[sage] 2016/09/06(火) 09:09:24.46:Y3u3fE510
間違えないでほしい。
「USキーボードマンセー!」ではなく
「ローマ字+JISキーボードは考えなしバカか、コジキか失敗だねキミ。」
ということ。

「かな入力するのでJISキーボード購入」
「ローマ字入力なのでUSキーボード購入」
この使い方は正しい。

「ローマ字入力だけど量販店で安いのでやむなくJISキーボード購入」
これが哀れwwww

オレはローマ字入力なんでUSキーボード使ってます
映像や画像編集アプリのショートカットもUS用に作ってあるのですごく快適です

皆さんJISはカナ入力頑張っていますね
お疲れさまです。
[sage] 2016/09/06(火) 22:00:14.56:Bj/RnMNJ0
かな入力でもUS ANSIやISOの方が便利なんじゃないかと
[] 2016/09/07(水) 03:29:46.30:syYRshFe0
ウチはJISでローマ字だな
折り畳み式モバイルキーボードはUS配列
(Mac用なんだけど、delキーだけWindowsのdelキー仕様なので使い難い)
[sage] 2016/09/07(水) 05:37:11.20:5MwdWP3K0
オレはWindowsもUSキーボードだよ
おまえらとは違うんですw
[sage] 2016/09/07(水) 05:38:35.89:iXcIiMvj0
JISでwwwwローマ字wwwww
キートップのひらがなは
「アーアー聞こえない見えない~」???www
[sage] 2016/09/08(木) 03:42:04.52:J5D+RRTw0
かな表記付きUSキーボードが一番かわいいだろ
[sage] 2016/09/08(木) 05:51:39.92:s9A0thxB0
カナがかわいいという意味がわからない
頭おかしいのか?
[sage] 2016/09/08(木) 06:48:47.10:XZ+N3KNt0
俺は千秋のがかわいいと思う
[sage] 2016/09/08(木) 08:30:02.83:NmZzjm5g0
外人ウケするからふだんはUS使ってるけど海外行くときはJIS持ってく
[sage] 2016/09/10(土) 00:24:33.92:CGCcMUGA0

ありがとう!
[sage] 2016/09/10(土) 17:53:50.77:nsXl6uD80

つまり永遠にUSキーボードだとw
[] 2016/09/10(土) 22:51:55.06:q971AAF00
JIS配列のデッカいenterキーが大好き
それに英数、かな切り替えが専用キーで出来るのも便利

USかJISかよりもテンキー付きのフルキーボードのBluetooth版が何故純正でないのかそれが不満
ベルキンのテンキーを買うのもなあ
[sage] 2016/09/11(日) 10:19:54.25:eLO1rkjx0
JISキーボードのでっかいエンターキーが大っ嫌い
英数、かなキーがあることによって
スペースキーが小さくなってるのもカッコ悪い

何よりも
キートップにひらがな刻印表記してあるのに
カナ入力じゃないと役に立たないのが超ダッセーw
[sage] 2016/09/11(日) 10:25:39.76:eLO1rkjx0
百歩譲って
ひらがな刻印表記してないJISキーボードなら
まーだ耐えられるかもしれない

…やっぱりダメかも!笑
[sage] 2016/09/11(日) 10:40:29.80:V+EqnEp00
JISは刻印とか関係なく配列が使いづらい。
あと左上の1がなぜかでかいのも気になる
Returnキーをターンッって叩く人はReturnがでかいほうがいいんだろうけど、小指で優しく押すしなぁ。
[sage] 2016/09/11(日) 11:07:07.21:nHIyzx/m0
キーが小さくても、いくらでも派手に叩けるけどなあ。
指先の神経がアレな人なんじゃね?
リアルタイム系のゲームとか苦手な
ドンくさおじさんは何やってもダメでしょw
[sage] 2016/09/11(日) 11:15:38.87:9ozOLnBU0
ひらがな書いてあると海外でカワイイってモテる
でもかな入力してる奴なんて殆どいないから意味ない
[sage] 2016/09/11(日) 11:28:59.85:bMBmAbCD0

なるほどなるほど。

で、
一回も持って海外に出たことないんですね
[sage] 2016/09/11(日) 11:30:29.61:bMBmAbCD0
一般的な意味で
外国人が「カワイイ」言ったとして
それが肯定的な意味と思ってるのが
いかにも脳内渡航日本人って感じでいいねw
[sage] 2016/09/11(日) 11:33:19.55:cI/E5NpX0
ID:nsXl6uD80 = ID:bMBmAbCD0 の嫌われ者臭……渡航歴以前の問題ですね
[sage] 2016/09/11(日) 11:34:55.56:nHIyzx/m0
外人はホント「擬人化」しないよ
モノに「カワイイ」言ってるのは
頭がどうしてる人間と思われる
その辺の感覚が「国際標準から見て」おかしいのが日本人w
[sage] 2016/09/11(日) 11:47:52.30:V+EqnEp00

いや俺も小さくたって派手に叩けるよ。けど叩く必要ないからね。
[sage] 2016/09/11(日) 11:54:12.40:nHIyzx/m0
いや…
「キーボードが大きくても小さくても叩くのに関係ない」
と言いたかっただけ
話の方向をどんどんずらしていくなよ
[sage] 2016/09/11(日) 12:07:08.75:k6YnLkj20
>あと左上の1がなぜかでかいのも気になる
リターンキーは大きくても小さくてもいいのに1はあかんの?
リータンキーは大きくても小さくても押しやすいのに1は押しづらいの?
[] 2016/09/11(日) 12:07:39.52:WQTs78P50
Caps lockの動作を変更するとCaps lockでIMEのON/OFFが切り替えられるが、
時々状態によって切り替えが動作しない時がある。
これさえ治ればUS一択になるのに。

他言語のIMEで試すと確実動作していたので、
実現不可能でなく、単にバグが残ったままになってるだけだからな。
[sage] 2016/09/11(日) 12:10:56.47:Y9oFFEp80
キー動作の変更しなければいいのにバカなの?
[sage] 2016/09/11(日) 12:16:05.35:V+EqnEp00

不恰好だろってことだよ
何で数字キーで1だけでかいんだって話
[sage] 2016/09/11(日) 12:18:11.70:SevGaVUX0
アスペはなんでもきれいに揃ってないと頭がかゆくなるらしいなw
[sage] 2016/09/11(日) 12:24:12.28:9ozOLnBU0

残念ながら「カワイイ」って言ってた奴は後にJISキーのMac買って喜んでたからいい意味で捉えてたんだと思うで。
[sage] 2016/09/11(日) 12:32:08.94:SevGaVUX0
要するにお友達は外人には珍しい類の精神異常者ということですかな
JISモデル買えたということは日本在住ですかな
ならもう日本文化に身も心も染まってるんでしょう
[sage] 2016/09/11(日) 12:42:19.04:cI/E5NpX0

お前は1だけ頻繁に使うのか
[sage] 2016/09/11(日) 13:33:32.34:MrKU17KL0
ひらがな表記可愛いと言う外人なら
ハングルもアラビア文字も可愛いと言うだろうな
[sage] 2016/09/11(日) 14:36:46.71:8qds+vIw0
言語オリンピック一位のハングルに勝てる言語などないニダ
[sage] 2016/09/11(日) 14:37:21.91:JjZzNoBA0
ハングルという言語もないし
国もないw
[sage] 2016/09/11(日) 14:39:03.98:TeHHM4Si0
対抗してるのはエスペランド語ぐらいかwww
[sage] 2016/09/11(日) 14:40:21.68:DwF7Bn1O0
エスペラン「ト」、な
[sage] 2016/09/11(日) 19:01:02.96:AHsR2O7X0
US配列かな刻印のがかわいい
[sage] 2016/09/11(日) 19:42:22.41:GFl+YrOC0
まーたカワイイ厨か死ねば?
[sage] 2016/09/12(月) 16:13:26.93:UPGRZhVK0
こいつ必死すぎだろ。お前の孤独な戦いは誰も望んでないぞ
[sage] 2016/09/12(月) 16:53:03.11:ogI82SEB0

と、独り言。
誰かにかまってぽっちぃぽっちぃ
[sage] 2016/09/22(木) 22:48:48.53:/2xnnt3Y0
macOS SierraでKarabinerが動かなくて困っている人に贈る代替ソフトウェア
ttp://jump.5ch.net/?http://hitoriblog.com/?p=44850
[sage] 2016/09/24(土) 12:38:39.71:Kyd6EUTJ0
カナ打ちも使う俺にとってはJIS一択。

USでもカナ打ちができる?って?
ありゃダメだ。
あの配列でどうやってはやく打てるのか?
俺はタイプウェルで30秒切るが、
US配列じゃあ30秒切れないだろうな。
[sage] 2016/09/24(土) 17:32:20.89:2ZzgLNgY0
釣り?
[sage] 2016/09/24(土) 19:22:13.05:TPmNlQ/00
釣りじゃないよ。

タイプウェルはvmwareでだけど。
一応、Zタイパー。
タイピングの腕前は、一応かつての毎パソ決勝進出上位20番以内。
毎パソはローマ有利に問題作られてるから、jisカナは不利だったな。
ノートはmacbook系とvaio系のキーボードが打ちやすいと思われ。
両者のいいところは、押圧が軽いながらもクリック感があること。
軽いのは速度、クリック感はミスタイプに関係する。

デスクではリアフォ一沢だが。
でもUSキーボードでカナ打ちなんてやってなれんよ。
カタカナ語のタイムロスが痛すぎる。
例えば「ホー」で始まる単語が多いんだが、
多くの競技者は薬指小指で同時押しできる加速ワードなんだが、
USでは超減速ワードになる。
他にもたくさんあるんだが、一応カタカナ語に多い。
JISカナもカタカナ苦手にしてるところがあるんだが、それをさらに凌ぐところがある。

ちなみに半年前までUSキーボード使ってたんですけどねw
これからの時代はグローバルにいくぜなんて若かったですよw
[sage] 2016/09/24(土) 20:38:31.25:2ZzgLNgY0
ANSIだと長音がシフト面に行っちゃうからか。
ISOだとどうなってるんだろ。
[sage] 2016/09/24(土) 21:14:42.15:ZcaYpG7c0

ガチですな。私はそこまで大量の文章は打たないが
記号をあまり使わずワープロ的に使う場合はおっしゃるとおりだと思う
私は外国語も打つしAdobeアプリも数学関係のこともやるのでUSにしてるけど
あなたのような使い方だったらやはりJISだろうね

そういえばこのスレにはdvorak使いや親指シフト使いもおられるのだろうか?
現実にお会いしたことがないが興味がある
[sage] 2016/09/24(土) 21:57:55.85:oXfb6P+S0
俺Dvorak使ってるよ。
pro retina15の本体はJISで、外付けでHHKBproのUSキーボード使ってる。
[sage] 2016/09/25(日) 10:16:28.93:jniLY8YB0
関係無いけど、昨日初めてChromeBook触ったら、
日本語キーボードがMacみたいにスペースキーの
左右に英数とカナがあった。あれいいな
[sage] 2016/09/25(日) 21:58:24.52:QNc0YyVO0
USでかな入力は少数派なのかな?
[sage] 2016/09/26(月) 06:19:08.66:mW2xZsVI0
漢字Talk時代のキーボードはUS配列でカナ(カタカナ)表記ありだったよ
って事は当時は少なからず使ってる人いたろうね
[sage] 2016/10/15(土) 14:55:48.94:tmuGXTzJ0
このスレの論争もとうとう終わりを迎えることになるんだな

Apple: MacBook Proの新モデルに電子インクによるキーボードを採用へ
ttp://jump.5ch.net/?http://business.newsln.jp/news/201610150045590000.html
[sage] 2016/10/15(土) 15:25:26.59:CHTp+lUf0
とも言えないんじゃないのかな?
配列以外の違いもあるから。
英数かなキーがいらない、スペースキーが長くなきゃ嫌、
returnキーは、横長が、逆Lじゃなきゃって人もいるから。
[sage] 2016/10/15(土) 17:39:57.57:nvaKdY/y0
これも出しつつ旧キーボード(現行)も売ればいいんじゃね?
[sage] 2016/10/15(土) 17:48:32.39:ch1GY+sX0
Appleとしては複数モデル作るのをやめてコストダウンしたいのでは
英数かなキーがいらなければスペースに割り当てるとかreturnキーがでかいのがよければ¥もreturnに割り当てるとか柔軟に設定できれば問題ないだろう
[sage] 2016/10/16(日) 17:56:58.49:bJ6+n50r0

ヒント
iPhone、MacBookのカラバリ
[sage] 2016/10/16(日) 19:41:38.65:be1cZD+G0

iPad Proのキーボードが英語のみだもんなー
[sage] 2016/10/17(月) 16:37:09.44:MT68/rsx0
色や仕上げを数多く揃えるのと金型から変えなきゃならないのとじゃ訳が違うからな。
特に随分前からキーがキートップ天板をくり抜いて配置されるようになっちまったし。
[sage] 2016/10/17(月) 18:16:51.62:yCv+ql5m0
アッパーケースは金型成形じゃないのでは。
[sage] 2016/10/17(月) 22:42:20.33:NAShv/lp0
実際に電子インク採用になったらキートップの配列自体は
有無をいわさずUSの配列になって馴れろよっていう空気でさらっと進みそう
[sage] 2016/10/17(月) 22:57:50.09:UNe+NIEQ0

なにがなんでも批判したいんだね
[sage] 2016/10/17(月) 23:14:57.68:AEVRrrZ50

Macはアルミ削り出しだろ
[sage] 2016/10/18(火) 00:23:50.44:VmfTybzx0

あれ?何か批判したかな?
[sage] 2016/10/18(火) 04:22:10.46:E6liC8j30

その削り出し部分がキーボードレイアウトが変わると変わっちまうという話だろ
[sage] 2016/10/18(火) 04:38:45.56:vFCWGLjl0
金型成形なら種類を減らせば製造コストも大きく減るだろうが
削り出しなら種類を減らしても製造コストは大して減らないのでは
ってことじゃないの。
の言うコストダウンにどれほど寄与するのかちょっと疑問だなあ。
[sage] 2016/10/18(火) 05:43:15.94:E6liC8j30
パターン分けちゃうと在庫の転用ができないことを忘れてないか?
[sage] 2016/10/18(火) 05:48:52.09:jptB0mTl0
削り出しだったとしても物理的な形状が違えば生産ラインが変わって来るだろうし配線基盤だって別なものが必要になって来るんじゃないの。
それに余剰在庫を持つかどうかで物流コストだって変わって来る。
こういうのは対日本だけの問題じゃなくて物理的バリエーションを世界的に統一することでかなり変わって来るはず。
[sage] 2016/10/18(火) 05:50:18.05:E6liC8j30
クックは物流のプロとか言われてたしありそうな話
[sage] 2016/10/18(火) 07:42:06.04:SQtGMl4l0
金型成形と削り出し、ユーザーにはどう違うの?
よく商品の宣伝文句のひとつに削り出しだと謳ってるけど
[sage] 2016/10/18(火) 07:44:56.23:SQtGMl4l0
MacBookの話とはちがうかもしれないけど、よくある削り出しをウリにしてる製品

小ロットだとして、
金型成形だと金型作らないといけないから余計にコストかかるよね?
削り出しならプログラム変えるだけでいいから金型よりもコストかからないと思うんだけど
[sage] 2016/10/18(火) 12:14:17.44:jptB0mTl0

削り出しはまず材料費がかかる。
アルミチップを溶かしてドロドロになったものをタイ焼きみたいに鋳型に流し込むのと違って
まず質の高い厚板を用意しなくちゃならない。ペラペラの薄板ならそれほどでもないが厚板は高い。

つぎに時間と手間が掛かる。
刃で少しずつ削っていくんだから当然かかる時間が鋳物方式とはまるでちがう。
また削り出してく刃だって消耗して行くので交換しなきゃならないから当然コストもかかる。
[sage] 2016/10/18(火) 13:05:38.86:YoOgZVeR0

『金型で型抜きしてから削り出す』
これスーパーヒトシ君で
[sage] 2016/10/18(火) 13:55:28.50:/DpsRu2F0
金型でも削り出しでも全体のコストからしたらごくわずか
ものによるけど差額の材料費と人件費で数万~数十万程度
製品を100万個つくったら1円も差がない
[sage] 2016/10/18(火) 14:26:53.11:WkdwtNCU0
金型は初期コストが掛かる

削り出しはランニングコストが掛かる
[sage] 2016/10/18(火) 14:30:04.14:WkdwtNCU0

ハードウェアは1台ごとにコスト掛かる

ソフトウェアは総額を台数で割ったコストが掛かる。macOSとiOSとtvOSの共通部分なんかは莫大なコスト掛けて
開発してもタダ同然

海外の経営者はこの辺のことが分かってる
[sage] 2016/10/19(水) 07:13:09.49:/Q+SvGkj0

ユーザにとっては、強度が高く均質でムラがない
あとカッチョイイw
[sage] 2016/10/20(木) 13:15:58.98:VNGiXk6p0
今のテンキー付きキーボードって、iMacのディスプレイ型をくり抜いた部分で作ってるんだっけ?
[sage] 2016/10/20(木) 15:19:38.75:mg617stk0
USキーのMac始めて買ってからずっとUSキー
USに馴染むとJISはなかなか慣れないのが現状
[sage] 2016/10/21(金) 02:29:50.52:tRAUsfuL0
手が小さいとUSきついかもね
文字のボタンが若干デカイから
[sage] 2016/10/21(金) 06:56:47.73:PQXIvArs0

>手が小さいとUSきついかもね
>文字のボタンが若干デカイから
ファッ?
[sage] 2016/10/21(金) 14:44:12.19:nKwW9az90

そういうくっさい言葉使うのはJだけでお願いします
[sage] 2016/10/21(金) 15:50:41.11:MjKb7TYG0
それ以前には何を言ってるのかわかるように頼むわ
[sage] 2016/10/22(土) 20:28:39.96:pecAqdB20
アスペかな?
[sage] 2016/10/22(土) 20:33:29.59:xJkObyzW0
ハゲだろ
[sage] 2016/10/26(水) 19:26:41.79:XWpvF7UU0
USキーボード使ってる方で職場のJISキーボード使わないといけない人困りませんか?その違いにも慣れる?
[sage] 2016/10/26(水) 21:27:27.21:6N7oDBmN0

ある程度慣れるしかないだろう。
文章打つの多少遅くなるけどローマ字入力する限りそれほどたいした違いはないから。
[sage] 2016/10/26(水) 21:48:42.67:bzBeriUG0

職場のPCに外付けUSキーボードよ
出先とか出張時はちょいと苦労するが
[sage] 2016/10/26(水) 22:41:34.22:lbDcflr30
毎日使う状況ならたいていの人はそれなりに慣れるんじゃないかねえ
記号の配置の違いくらいは文字入力する分にはなんとでもなる
JISで指が届かないキーを他で代用するということをする人は結構居ると思うけど
[sage] 2016/10/26(水) 22:44:43.96:Vn74QyKM0
たまにJIS使うと記号入れるときだけ瞬停するけど
案外普通に打てるよね
[sage] 2016/10/27(木) 15:32:04.73:x0P9qwGx0

ありがとう
元々職場のものが特殊なキーボードだし、気にせずUSにしようと思います
[sage] 2016/10/28(金) 08:12:41.85:C2GuWRCm0
俺も職場のキーボードが特殊JISだからMacでJISにしてもどうせ配列違うからUSにしてる
家と職場で頭切り替わるから意外と問題ないよ
[] 2016/10/31(月) 10:13:45.40:PSR/Klal0
JISで唯一困ったことは
BlueStack初期設定でメアド入力にて@をJIS配列なのにShift+2で入れないとダメだったことぐらい
US配列がデフォなのがいかんよ

でも、日本語入力でUS配列の方が何かと不便強いられるんじゃないかな
[sage] 2016/10/31(月) 17:59:35.71:gmshQbNa0
んなこたあない。USは標準として対応してるソフトがほとんど
キーコマンドまでJIS前提のガラパゴスソフトは知らん(俺の使う中にはない)
[sage] 2016/10/31(月) 19:50:20.22:Cx3Edxcn0

なんにも不便ないよ

元々無い、英数かなキーに依存してないからかな

それにほとんどのアプリケーションのショートカットキーも
US前提の方が、私の場合は多いし
[sage] 2016/11/03(木) 12:01:42.86:RYD95f2k0
USは頻繁に使う右シフトが大きいからうれしい
[sage] 2016/11/03(木) 14:22:33.07:n6jAtRZr0
近いしね
(世界で唯一、JISだけ右シフトがキー1つ分遠い)
[sage] 2016/11/03(木) 22:20:32.72:GDL86q8/0
US派だけど右側シフトなんか使わないからどうでもいいわ
[sage] 2016/11/03(木) 23:33:05.54:wtszvUdP0

素人は使わないだろうから関係ないんだろうな。
俺も含めプロとして本気でやっているもんとしてはその一つの差がとても大きいんだけどな。
[sage] 2016/11/03(木) 23:36:04.92:czZ5S34T0
なんのプロだよw
[sage] 2016/11/03(木) 23:43:28.71:HTw4b+Xf0
タイピング
[sage] 2016/11/03(木) 23:51:47.30:VwvNz9Mm0
プロなら自分で解決できるやろ
[sage] 2016/11/04(金) 00:06:44.34:qYS4nzgS0
自称プロワロタ
そんなこといったら右シフト不要な俺もプロだしなあ
[sage] 2016/11/04(金) 06:38:40.28:mqaDtbhe0

言っておくが、質の低いプロは論外だ。
[] 2016/11/04(金) 08:54:40.18:NniieA/90
職場が親指シフトだったら大変だ
日本語入力しないなら大して影響ないが

今ではもう親指シフトのかな配列完全に忘れた

Macユーザにも親指シフトキーボード使ってるひといるんじゃないかな
[sage] 2016/11/04(金) 08:57:50.26:GLvYszii0
あいう、、かき
と日本語入力してる人の割合なんて
マック全体で0.1%くらいだろ


なのに
なぜJISがデフォルトになってるの?
[] 2016/11/04(金) 09:03:26.94:NniieA/90

職場と統一感出すためかな
外資系はどうなんだろ
社内日本語禁止な会社ならUSなんだろうけど
楽天はUSだけ?w

ここでUSと強く主張するひと、まさか楽天社員?w
[sage] 2016/11/04(金) 09:57:36.51:DRjgyXgg0
楽天でもキーボードはJIS
USも禁止されてないから使いたい人は使ってる
[sage] 2016/11/04(金) 10:11:13.84:EhPqhHM60
統一性無い楽天ダサ
[sage] 2016/11/04(金) 11:35:58.76:UGhR9Ulv0
USキー使ってる人は言語もUS?
[sage] 2016/11/04(金) 11:49:48.98:PDFJUuQ80
もちろん
[sage] 2016/11/04(金) 12:01:54.03:J4XLo39N0
言語は日本語
[sage] 2016/11/04(金) 14:32:28.32:hlzivm8X0

うちの職場は日本語禁止だけど支給されるマシンはJISだわ。USを指定しても稟議通らない。
[sage] 2016/11/04(金) 18:28:44.74:6cxk+ctB0
「USキーボード」+「“英数” “かな” だけのJISキーボード」
この2つを一台に合体すれば、英数、かなキーが付いたUSキーボードが出来上がると
思うけど、今だにどのメーカーも作らないよね。
Macから見ると、USBに2台のキーボードがぶら下がっているように見えるだけだから、
技術的には問題ないと思うのだが。
[sage] 2016/11/04(金) 18:40:24.27:f+GdUQwD0

日本語禁止でJIS縛りか…
なんか興奮してきた
[sage] 2016/11/04(金) 22:00:56.34:xpCdUU1I0

ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040IEIUQ/
1台のキーボードとして問題無く使える
[sage] 2016/11/04(金) 23:53:45.13:6cxk+ctB0

ありがとう。
コンパクト型はキーピッチが小さいし、フルサイズの方は、最下段のキー配列がなぁ。
メーカーサイトを見ると、6年くらい前の製品で製造中止だし。
後継機が出てないというのは、使い勝手が悪かったのだろうなぁ。

メーカーの取説には、「iPhone、iPad、iPod touchで入力モードを切り換える~」
としかないけど、この製品の「かな」「英数」キーって、Macで使えていたのかな?
[sage] 2016/11/04(金) 23:56:58.40:xpCdUU1I0
使える。そういうキーコードでなければiOSでも反応するわけがない。
サイズが特殊だったのと、そもそもあまり知られてなかったのだろうなあ。
どこか、普通のサイズのものを出してみて欲しいものだな。
[sage] 2016/11/05(土) 03:48:08.42:FNutkM0K0

「英数」「かな」キー2つに1万2800円出す気があるなら存在する
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137891/
[sage] 2016/11/05(土) 12:19:57.85:j60k62Fm0
ttp://jump.5ch.net/?http://www.omiya-giken.com/?page_id=431

スペースバーが短くなるの嫌な人はこういうのいいね
もっと簡易でいいから安いもの出来ないかな
でも、いまだとbluetoothにしないと売れないかな
[sage] 2016/11/05(土) 14:23:02.86:T97tqQUw0

おお、ありがとう。こういう物を本気で作っちゃう人、やっぱりいるんだw
俺は、JISキーボードを一台潰して自作しようと思っていたほどだから、
12,800円位は出せる気がするが、もう販売してないだろな。
それと、最近の薄型のキーボードとは相性悪そうだし。
みなさん、いろいろ情報ありがとう。
[sage] 2016/11/05(土) 14:53:59.80:NPZ/jF/q0
1ボタンキーボードみたいのって自作できないのかな?
キーリマップソフトで書き換えればいろいろできるし面白いと思うんだけど。

ttp://jump.5ch.net/?https://www.kickstarter.com/projects/252587878/trickey-any-key-anywhere
こんなようなやつできたらなぁ。
[sage] 2016/11/05(土) 15:13:25.53:j60k62Fm0
こういうのとかかなあ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.mindto01s.com/2013/04/15/5b5ba02a_d02a_4508_bf64_46de99238f49.html
[sage] 2016/11/05(土) 19:47:59.00:03hy0kHn0

そういう用向きにはフットスイッチじゃないかなぁ。
キーボードメーカーからも出ているよね。キネシスとか。
かなキーとか割り当てできるのか知らないけど。
[sage] 2016/11/05(土) 23:37:23.70:i9cB5SUd0
US使ってるけどボタン大き過ぎて疲れる。
12インチのディスプレイと同じ幅で丁度良いと思う。
[sage] 2016/11/06(日) 00:57:28.54:d4HX/SBY0

あるいはこんなの。
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/ht_deko/status/792183844535463936
MacBook Pro から [ESC] キーが消えたようなので #arduboy で [ESC] キーを作ってみました。
どのボタンを押しても [ESC] が送られます (w ttp://jump.5ch.net/?https://t.co/tUzHcvs779
[sage] 2016/11/09(水) 15:44:00.46:XLgzwSbF0
こんなの作ってみた。
ttp://uproda.2ch-library.com/952920qDJ/lib952920.jpg

APPLEの有線キーボード(JIS・テンキー付)を改造して、同USキーボードに重ねてみた。

最初、デイジーチェーンで2台のキーボードを繋いだら、非常に不安定になりました。
多分、供給電力の問題だと思う。真似する人は、デイジーチェーンは避けて下さい。

JISキーボードの方は、「英数」「かな」キー以外は全てキートップを外し、中の
チクビみたいなのも、ちぎり取っています。

「英数」「かな」キーのまん中下側には、プチプチを挟み込んであります。

しばらく様子を見てみます。
[sage] 2016/11/09(水) 15:50:42.04:XLgzwSbF0
追伸、ずっしりと重たくなり、キーボードがしなる感覚もなくなり、キータッチは良くなった。
[sage] 2016/11/09(水) 20:07:12.29:U1yfv2P20
JISはカナ変換とかに使うctrlキーがshiftの上にあるから使いやすい
[sage] 2016/11/09(水) 20:35:02.98:jDhQQzK+0

キートップ汚すぎるだろw
[sage] 2016/11/09(水) 21:47:23.44:NCl9JJu80

たまには掃除しろよ。無水エタノールおすすめ
[sage] 2016/11/09(水) 21:48:20.23:NCl9JJu80

それは同意だけど、US でも純正のシス環で caps lock と置き換えられるから別にね
[sage] 2016/11/09(水) 23:02:04.08:jDhQQzK+0
鳥がオエェっいうAA
[sage] 2016/11/10(木) 02:03:40.49:l1FeQ6kQ0
親指で押せるキーが多いほうがいいからJISがいい
キートップがどうなってるかなんてのはどうでもいいわ、どうせQWERTYでは使わないし

とは言ってもKarabinerが無いと色々カスタマイズできないから、現状ではSierraには上げられない
[sage] 2016/11/10(木) 11:28:07.93:I///h7Cw0

この写真とかとかをクックに送ったら
英数かな付きUSキーボード出してくれるかなあ
[sage] 2016/11/10(木) 15:39:51.74:SNM2bfIL0

いらねーよ
そんなのよりかな表記付きの方が外人にモテるから、かな表記付きのUSキーを早急に頼む
[sage] 2016/11/10(木) 17:36:49.45:L2eDFpzE0

そういうシールが確かサード出てるから自分で貼るんだ
[sage] 2016/11/10(木) 18:43:07.76:9n+ZND+R0
HHKB配列採用はよう
[sage] 2016/11/10(木) 19:02:53.47:frie/dfI0

シールはダサくて無理だね
FとJのポッチのとこもガタガタになるんだろ?
[] 2016/11/13(日) 19:18:06.96:9PFvMCWd0
なんか玄人な感じと、
かな表記のないキートップがかっこいいなと
その程度の情弱感丸出しで、
USキーを選んで、3年ぐらい使ったけど、
結局次はJISにしようと決めた。

最初はキートップの表記がシンプルで
かっこいいと思ったけどさびしい感じもするし、
JISのごちゃっとした感じも悪くないと感じてきた。

使い勝手に関しても、記号の位置はJISに慣れてるし、
何よりエンターキーはやはりデカい方が良い。
小さくても慣れるけど、若干のストレスにはなる。

まあ軽い理由で、USにしたから、
こんな結論になるのは当たり前かもしれないけど。
[] 2016/11/13(日) 19:19:53.32:prgiCSeq0
使いやすいのを選ぶ方法がいいよ。会社のPCがJIS配列だからJISにする。
[] 2016/11/14(月) 00:28:31.69:97ytCOg50
USもそうだけど
なんでejectキーは
ムダにデカイんだろ
どうせ、外付けドライブのイジェクトに使えないんだからPowerキーにすれぱいいのに
[sage] 2016/11/14(月) 04:51:18.60:3sBHOVUd0

ファンクションキー段はUSだとEscが大きくJISだと⏏が大きいね。
以前はそういう区別なかったと思ったけど。
あとノート型使ってると忘れがちになるが
Magic Keyboardってまだ⏏なんだよな。
[sage] 2016/11/14(月) 05:21:16.65:3sBHOVUd0
⏏キーを初めて見たのはたしかCubeのキーボードだった。
代わりにって訳でもないんだろうけどパワーキーが消えたのもこれ。
ノート型で⏏キーが消えてパワーキーになった、というか
キーボードとは別に配置されていたパワーキー(パワースイッチ)が
移動してきたのがMacBook Pro mid 2012 retinaからか。
そろそろ⏏の意味が分からない人も出てくるんじゃなかろうか。
[sage] 2016/11/14(月) 06:49:21.69:bn7jcjru0
例えばこの人とか↓
[sage] 2016/11/14(月) 07:28:33.26:5CS5DMoj0
光学ドライブのためにイジェクトキーを使うことはもはやないけど
画面スリープとかのショートカットを重用してる
[sage] 2016/11/14(月) 07:39:07.46:h6kCJMfc0
[sage] 2016/11/14(月) 10:01:50.41:3sBHOVUd0
ショートカットの中でパワーキーと⏏キーは同じ役割を
果たすこともあれば、異なる場合もあるね。

ttp://jump.5ch.net/?https://support.apple.com/ja-jp/HT201236
control + command + 電源ボタン
Mac を強制的に再起動します。
control + command + メディア取り出しキー
すべての App を終了し、Mac を再起動します。
開いている書類の変更内容が未保存の場合は、
保存するかどうかを確認するメッセージが表示されます。

後者は⏏キーのないMacだと使えないコンビネーションだ。
まあその代わり以下があるんだろうけど、この未整理な
感じはちょっとムズムズする

control + option + command + (電源ボタンまたはメディア取り出しキー )
すべての App を終了し、Mac をシステム終了します。
開いている書類の変更内容が未保存の場合は、
保存するかどうかを確認するメッセージが表示されます。
[sage] 2016/11/15(火) 00:28:13.56:BqgWQclX0
言語をUS(米国)にすると特定のアプリが上手く動かないとかある?
日本語の入力が出来なくなるだとか
[sage] 2016/11/15(火) 00:28:16.37:a2K8jVKH0
言語をUS(米国)にすると特定のアプリが上手く動かないとかある?
日本語の入力が出来なくなるだとか
[sage] 2016/11/15(火) 01:01:00.34:7ET05EPH0
ないと思う
[] 2016/11/17(木) 01:21:59.00:GjYvPzH00

ある!w
仮想システムなどで日本ローカライズされてないものはキーボード配列がUSしか認識しない

前にもレスしたけど
MacOS用androidシミュレータのBlueStackはUS版しかなく、Googleのメアド入力で@を入力する時JISだとUS風にShift+2とタイプしないといけない。
(その後日本語IMのインストールでJIS配列でも認識してくれる)
[sage] 2016/11/17(木) 10:29:17.98:rAGu8Ypd0
USで慣れたけどボタンサイズはJISくらい小さい方がいい。
いや、もうちょい小さくしてもいいわ
指の動作が大きいと異常に疲れる
[sage] 2016/11/17(木) 12:34:01.61:Zc9tPlVE0

サンクス
US配列なら問題なさそうだね
[sage] 2016/11/17(木) 14:48:33.17:1O3HD3if0
ボタンサイズってなによ
[sage] 2016/11/17(木) 21:17:38.42:VCwpNDVZ0
プチプチ
[sage] 2016/11/18(金) 07:16:21.03:BN+gOf5B0
JISは偽物。
家電屋とかで強制的にJIS買わされてる客が可哀想だよ。
デザイナーとかのキーボードがJISだったらガッカリする。
ストアカスタマイズで選べるの知らないんだよ。
[] 2016/11/18(金) 07:43:13.75:3ttVQ1Qy0
かな入力するならJIS一択
[sage] 2016/11/18(金) 08:07:26.64:2W6TvEjS0

USでもカナ入力できるんだが?
ちょっとは調べたら?
[sage] 2016/11/18(金) 08:24:11.44:shT9V8ou0

バカなの?
それを言ったら
JISでもUSでも日本語も英語も入力できるんだからどっちでもいいってことになってこのスレの意味ないよね
そうじゃない人がいるからこういうスレがあるんだよ
[sage] 2016/11/18(金) 08:25:26.31:FWfCUeTi0

そういう意味じゃないよみたいなことでしょ
[sage] 2016/11/18(金) 08:37:41.07:DIWmeoT00
かな入力でも指が届くキーボードの方が良いと言う人も居るんだよ
長音とかがシフト側に行くのは困ると言う人も居るけど
USやISOキーボードのようなホームポジションから指が届くキーボードの上に
もっと合理的なカナ配列規格を作ればJISより良くなるんだろうけどね
[sage] 2016/11/18(金) 10:33:08.17:eiASJoRn0

ただの慣れの問題だろ
俺はUSの方が早いからな
[sage] 2016/11/18(金) 13:22:18.05:txuqbpTb0
かな入力で高速タイプするには、どのキーも正確に押せないと厳しいよね
パソコン触りだしてもうすぐ15年になるけどいまだ数字キーは雰囲気、当てずっぽうで打ってるから打率6割くらいだわ
[sage] 2016/11/18(金) 15:16:19.05:FWfCUeTi0

それで183にとっては一択なんだろうから口を挟むことではないだろう
[sage] 2016/11/18(金) 15:50:16.35:mT1o4M/k0
結局見た目だけで優越感感じてるだけじゃないの
JISキー買ったってJIS配列で使ってないやつもいる、USキー買ったってUS配列で使ってないやつもいる、本物偽物ってなんなんだよって話だ

長いスペースバーの代わりにカスタマイズできるキーが追加であった方が良いからJISを買うって奴は少数だろうが、自分はそれだ

使用配列の問題なのか、物理キーレイアウトの問題なのか、見た目の問題なのか、それをごちゃごちゃにして良い悪い言ってもしょうがないだろ


ttp://jump.5ch.net/?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0JIS%E9%85%8D%E5%88%97
新JISかなとか、親指シフトとか、飛鳥とか色々改善したかな配列はあるけどな
[sage] 2016/11/18(金) 15:57:09.19:FWfCUeTi0
こういうのは改善版が出ても普及してくれないと意味がないからねー……
[sage] 2016/11/18(金) 16:49:10.94:BN+gOf5B0
Appleがデザインの配列、整列に拘ってるのは言わずもがな。
JISの崩れ方を見るに、日本語の話だからデザイナーも解らないんだろう。
行き届いてない。
変にクレームきてもアレだからアップルジャパン寄りの人間がもうJIS配列で出してしまえと。
その程度なのよJISってのは。
[sage] 2016/11/18(金) 18:11:44.25:mT1o4M/k0
UK版使ってるUKのユーザに対しても「US使わないやつは惨め」とか言うの?
[sage] 2016/11/18(金) 20:37:33.72:+vZf5Ydt0
各国語版配列はそれぞれの国でどの程度使われているのかね。
欧米諸国は変換プログラムを挟まない直接入力が基本だから
配列的にもかなりの苦労がうかがえる。
通常:「(」キーが
シフト同時押し:「5」
オプション同時押し:「{」
オプション+シフト同時押し:「[」
とかね(フランス語配列)。
日本などは変換プログラムが介在するおかげでかなり自由だ。
[sage] 2016/11/18(金) 21:05:03.06:GUceBYRw0
USと同じ配列のハングルキーボードが一番優れてる
[sage] 2016/11/18(金) 21:08:58.51:TcnGci1P0

んなダサいのはいらん
[sage] 2016/11/18(金) 21:11:20.40:FWfCUeTi0

FRはなんか独特よね
[sage] 2016/11/18(金) 21:37:59.38:+vZf5Ydt0

USやJIS配列ではノーマルまたはシフト位置にある文字が
オプションやオプションシフト位置などにあるせいで
例えばそれらとオプションキーを組み合わせるショートカットは
どうやって操作すれば良いんだ!的な話がたくさん出てくる。
あるいは単に「{}」や「[]」がキートップにないんだけど!?
みたいな悲鳴とか。
USかJISかなんてとても些細なことに思えてしまう。
[sage] 2016/11/18(金) 22:32:37.54:FWfCUeTi0

あるある。知り合いのフランセもこのスレの急進派みたいにキーボード窓から投げ捨てたがってた
[] 2016/11/19(土) 01:02:17.42:j7e5dbP/0
キートップが真っ白なの使えばいいじゃん

普段はJIS、モバイルキーボードはUS(USしか無かった)
[sage] 2016/11/19(土) 02:08:51.41:Y2PuhERv0
Dvorak使ってるけどJIS配列だな。Dvorakの数字部分の記号はUSと同じだから、キートップと一致してるキーはほとんど無い。1,3,4,5,a,mぐらいか。
IMEのON/OFFがなけりゃUSでもキーは足りないと感じにくいのかもしれないけどね。

けどエルゴノミクスキーボードを参考にして英数にBackspaceを割り当てるのに慣れちゃって、それが便利過ぎるから、
そういう割当の余裕がないUSは美学のために利便性を捨ててると感じてしまうわ。特殊事情だとは思うけど。
[sage] 2016/11/19(土) 10:03:53.75:4lBvvKl/0
キーアサインをカスタマイズする人は物理的にキーが多い方がいいもんな
[sage] 2016/11/19(土) 10:53:16.61:DwRRw1Xz0
親指シフトとかならともかく
カスタマイズする人はキーの多さよりも手に合うかとキーのサイズのほうが重要
[sage] 2016/11/19(土) 10:56:38.89:4lBvvKl/0
そこは最低条件なのでは
自分の手に合わないキーボードを使ってカスタマイズする人っているの?
[sage] 2016/11/19(土) 11:20:18.03:BVxcvagD0

その例だと左command単発にdelete割り当てればいいだけなんじゃ?
[sage] 2016/11/19(土) 11:28:32.70:Y2PuhERv0

単発割当ては使ってみればわかるけど、高速に入力したときとかにタイミングがかぶってしまって意図せずコマンドキーとしての機能が実行されたりするから、結構使いづらい。
というわけで個人的にはSandS的な設定をコマンドキーに設定するのはきついな。
USキーだったMBAのときに、英数、かな切り替えのために左右コマンドをSandSにして割り当ててたが、結構誤爆した。その後2打鍵で英数、かな切り替えになるようにして誤爆なくなった。
[sage] 2016/11/19(土) 11:42:02.51:BVxcvagD0

やってみたうえで言ってるならすまんかった。実際入力早いと確かに誤爆出るしな
あとわりとどうでもいいが、英数にアサインするなら長押しも可能だし
[sage] 2016/11/19(土) 12:18:03.08:+Bi2Oysj0
カスタマイズ自慢ですね
お疲れ様です
[sage] 2016/11/19(土) 14:44:56.57:0w6enaoP0
USキーボードに英数かなキーが付いたモデルがあればねえ
モディファイア無しで使えるキーが増えて
指が届かないキーも無い
[sage] 2016/11/19(土) 15:45:18.03:0w6enaoP0
139,141-143
そういえばこれもあった。REUDO RBK-3200BTi
ttp://jump.5ch.net/?http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk3k/rbk3200bti.html
ttp://jump.5ch.net/?https://www.amazon.co.jp/dp/B009AHDG78/
通常のサイズに近く、普通に使える
全体としてはちょっとやわな感じはあるけど
[sage] 2016/11/19(土) 15:45:49.49:0w6enaoP0
,141-143
[sage] 2016/11/19(土) 16:37:22.47:SMvgoSGn0

持っていたが電池室の蓋が壊れた。誰かに勧めるのは躊躇する。
それとミニチュアなのでやはり窮屈。
[sage] 2016/11/19(土) 18:34:27.55:agp6XiVo0

いや、⌘と間違えて邪魔だわ。
公式で⌘英かな対応するべき

もっと言うとaltとoptionもoptionだけ印字でいい
そこだけwinフレンドリーにする意味がわからん
[sage] 2016/11/19(土) 19:49:37.84:UhqefulH0

>そこだけwinフレンドリーにする意味がわからん
あれは別に Windows のためじゃないでしょ。
BootCamp が生まれるはるか以前の、漢字Talk の頃からあの表記はついてるから。
[sage] 2016/11/19(土) 20:20:39.87:4lBvvKl/0
ADB拡張キーボードには表記ついてたね
ADB標準キーボードにはついてなかった

拡張キーボードは端末作業に使うことも想定されているので必要だったとかそんな話があったような
[sage] 2016/11/20(日) 02:29:00.64:TFlajPaA0

欧米だとハングル刻印めっちゃモテるぞ
[sage] 2016/11/20(日) 02:37:40.19:fKAYte6t0
チョンじゃん。
[sage] 2016/11/20(日) 02:39:08.69:TFlajPaA0
あ?
[sage] 2016/11/20(日) 08:46:03.05:E37pKBrX0

ハングルがクールだって言う欧米人なんて聞きた事ねーよ
[] 2016/11/21(月) 03:06:49.11:rqxlEfKO0
JISキーボードで、parallels12でWindows10使ってんだけど
Windows設定もJISにしても上手く動いてくれない
英数とかなキーが思い通りに動作しない

Bootcampならどうなんだろ
[] 2016/11/24(木) 07:25:59.25:9zSVyqAR0
USの人って会社のWindows PCとかもUSキーボードなの?
[sage] 2016/11/24(木) 09:18:53.91:M3HEFSSo0

会社にUSのキーボード申請して買ってもらったよ
ノートそのものをUSにするのはさすがに厳しいが
[sage] 2016/11/24(木) 19:18:51.18:Krq5OgmR0
スペースキー短くていいから右にもcontrol付けてほしい@MBP US
Emmetのcontrol+Eで指つるわ、JISなら余裕だけど
[sage] 2016/11/25(金) 01:01:10.90:5FW6DAMH0
capsとctrl入れ替えりゃいいだけじゃね
[sage] 2016/11/25(金) 03:43:50.49:l1gAx4qy0
あとひらがなの刻印も必須ですかね
[sage] 2016/11/25(金) 05:33:42.60:HcszBpop0

今Karabiner使えませんやん
[sage] 2016/11/25(金) 06:08:33.63:VwUckT2P0
capsとctrlの入れ換え程度のことはシステム環境設定でできる
なんでもかんでもユーティリティに頼るな
そういう態度がシステムを不安定にするんだよ
[sage] 2016/11/25(金) 06:12:46.92:V3Zoc/B10

ワロタ
[sage] 2016/11/25(金) 12:09:08.16:JrJe8CMZ0

www
[sage] 2016/11/25(金) 13:39:38.34:5FW6DAMH0

赤くしてやんよ
[sage] 2016/11/25(金) 20:33:14.14:rx9G/fJi0

リターンキー潰して右ctrlにすればいいと凄い人が言ってた
[sage] 2016/11/25(金) 20:41:38.60:la0ktcQx0
いまリターンキーを押している場面全てが
⌃Mや⌃Jで済むかというとかなり微妙な気がする。
[sage] 2016/11/25(金) 20:54:43.66:AOe8Lms50
Windowsのキーバインディング変更ツールの設定で、JISキー上にUSキー配列を実現するプリセットがあって、「ろ」あたりが余るからそこを右ctrlにしてる例があったな
[] 2016/11/25(金) 21:09:25.18:LqoxMq+P0
MBPを同じCTO内容でUSとJISだけ変えてカートに入れてる
どっちを外して注文するか悩む。
[sage] 2016/11/25(金) 21:14:21.37:q4azkuSB0
悩むくらいならJISだろ
明確な理由がないのにUSにしても意味ないぞ
ただかっこいいからとかなら止めないけどw
[sage] 2016/11/25(金) 21:34:28.83:gJp2qqcG0

Mac配列の安いキーボード買って打ち比べてみるとか
[sage] 2016/11/26(土) 01:16:21.82:35e0FvSQ0
どっちのキーボードも身近になければ
どっちを買っても慣れる
[sage] 2016/11/26(土) 09:55:30.06:vMsYMbDS0

他人のキーボードを使う機会が少しでもあるのなら、JIS一択。
そうでなければ、お好きなように。
[sage] 2016/11/26(土) 11:57:53.53:Qs/xl4St0
三万出せばApple StoreでJIS→US変えてくれるんだよな
[sage] 2016/11/26(土) 12:47:11.17:tva3JqOa0

ノート型だとアッパーケース・アッセンブリ丸ごと交換だから
3万では部品代にも満たないんじゃないかな。
アッパーケース(キーボードのある側の筐体)、キーボード、
トラックパッド、バッテリー全部込みだよね。
[sage] 2016/11/26(土) 13:02:51.05:Qs/xl4St0

え?最近のやつは全部ひっついてんの?
ジュースこぼした時は3万でキーボード新品に変えてくれたけどな
[sage] 2016/11/26(土) 13:05:37.89:6fCb0TDL0
3万じゃ人件費だけで赤字になるよ
[sage] 2016/11/26(土) 13:15:47.84:97e8kKke0
なんか話が噛み合ってないな
[] 2016/11/26(土) 13:18:28.07:35e0FvSQ0

最近のは筐体にキーの数ぶんの穴が空いてるんだよ
だから変えようがない
[sage] 2016/11/26(土) 16:03:13.22:zKKOy0bb0

でもそこも変えてくれたよ
[] 2016/11/26(土) 16:17:15.10:T/sSa6PD0

3万でキーボード交換ってUnibody化以前のお話では?
[sage] 2016/11/26(土) 21:40:02.60:Qs/xl4St0

DVD付き
[sage] 2016/11/27(日) 06:03:20.60:VODvsR2C0

Late 2013だけど、バッテリー交換に出したらキーボード、トラックパッド、ユニボディの上半分丸ごと交換だった@3万
領収書の型番をebeyで調べたら大体3万ほどだったわ
[sage] 2016/11/27(日) 08:51:06.72:+lgW2xvN0
この前改定あったけど基本的に修理は一律価格だよ。
部分的にパーツ交換とかにするとその分の請求になるけど、その辺はスタッフが一律修理ってことで見積り出してくれる。
[sage] 2016/11/28(月) 05:26:19.41:QZJWyYKn0
日本企業スレ荒らしまくり日本語コンプレックス丸出し基地外自演韓国人グワポじいさんと老人たち激推しのUSキーを人前でまさかの日本語環境で使うとかあり得んだろ
[sage] 2016/11/28(月) 20:13:41.16:XTUQBGSz0
JIS配置なのにOSでUS配置にされると位置がわからなくなるよな。
[] 2016/11/28(月) 21:44:38.44:VcBMAi2p0
それは大丈夫
逆は困る
[sage] 2016/11/28(月) 22:04:52.07:nZUM8mb60
JIS配列が普及してしまったのは日本にとってほんとうに残念だな
指が届かないところにキーがあるデザインとか、どうかしてる
[sage] 2016/11/29(火) 04:26:38.71:uxBM0e1R0
大多数の人たちはそもそもブラインドできないから問題ないな
[sage] 2016/11/29(火) 21:33:07.97:vxNDFNx30
タイプライターはブラインドで使っていたのに
パソコンでJISを使うようになってブラインドで打てなくなったと言う人は居たな
[sage] 2016/11/30(水) 02:09:53.35:jJyk4LwM0

ワープロ飛び越えたのか
[sage] 2016/11/30(水) 08:02:57.82:mz9tfszU0
ワールド・プログラマー
[sage] 2016/12/01(木) 20:34:00.47:qhxKqu2J0
Windows 2000最盛期…
ワープロ検定一級合格のために高校の情報処理室で親指シフトを叩き込まれた
いざ就職してみるとJIS配列でローマ字入力を強いられた
ローマ字入力を覚え直すなら記号キーの打ちやすいUS配列が有利


>252
AppleはNICOLA配列のコンソーシアムに参画済み
「日本語」入力ソースに親指シフトかニコラを実装して欲しいと望んでいる隠れ親指シフト使いは一定数いるはず
[sage] 2016/12/02(金) 02:10:17.16:DvLD3BGX0
USキーのほうが記号打ちやすい理由ってのはなんなの?
自分はDvorak使いだからJISのほうがいいと主張したいわけではないし、実際JISだと記号わかんないから打てないんだけど、
多少配置が違うだけだから大差ないと思ってしまったので純粋に聞きたい
[sage] 2016/12/02(金) 04:35:12.01:5mq0JUSx0

JISはたぶんワープロのやつそのまま移植してる感じ?
USはUS使う前提でプログラミング言語作ってるから記号類が打ちやすい。
プログラミングしない人には関係ない
[sage] 2016/12/02(金) 07:15:51.06:OX97C9wr0

>USはUS使う前提でプログラミング言語作ってる
この「US」とはタイプライターペアリングのこと?
だとしたらそれはどうかな。コンピューター端末の
キー配列として、かつて米国が標準規格を設けたのは
ロジカルペアリングの方だよ。
[sage] 2016/12/02(金) 07:57:18.17:UnXQPsqu0

そ、そういうのは知らないけどプログラミング言語打ち込む時に使いやすいだけだよってことで
[sage] 2016/12/02(金) 08:35:43.86:LljQSoAC0
ぶっちゃけ、一長一短よ
プログラミングで言語によってはよく使う@はJISの方が打ちやすいし
雰囲気だな、何となく「俺かっけー」ってなるための
[sage] 2016/12/02(金) 08:43:27.91:QdLSvD9V0
@の代わりにいろいろ犠牲になってるんですが……
十長一短くらいだと思うわ
[sage] 2016/12/02(金) 08:53:22.10:DvLD3BGX0
いやー1長1短だと思うなぁ、と思って調べてみた
JISでのみシフト ' = + `
USでのみシフト @ : ^ _

正直あんまり差があるとは思えないなー
C系言語だったらあんまり使わない記号がシフトにあるからとは言えると思うけど…

Dvorak使う前はJISもUSも両方使ってて両方に適応できてたけど、とくにどっちが打ちやすいってなかったと思うし
[sage] 2016/12/02(金) 08:58:34.78:1sjCVt390
OS Xは商用UNIXやPC-UNIXからの流入者多いからどうしてもASCII配列好きが増えるよ。
商用UNIXは基本ASCIIキーボードしかなかったし初期のPC-UNIXなんてキーボードが何だろうと
ASCIIとして扱われた時代長かったしな。そういう環境で若い時代過ごした人は手がASCII前提で
動くようなってしまっているから、今さらJISなんか使えない。

あとコード書く時間長い人はShiftやCtrl使うのに慣れているから、Shift押す押さないで打ちやすい
打ちづらいは判断しないよね。TouchBarの話で本当にvi使っている人間がESC消えることに特に興味
持たない(Ctrl-[で入力している)のでもわかることだけれど。
[sage] 2016/12/02(金) 14:00:30.07:oWPINwaV0
USだとキーボードショートカットが使いやすいアプリはある
[] {} 等の括弧類がとなり同士
-+ がとなり同士

でも、まあ、キーに指が届くかどうかに比べればささいな問題
[sage] 2016/12/02(金) 14:01:55.89:oWPINwaV0
括弧や +- だけど、
これらは拡大縮小や前進後退など、行き来するコマンドに割り当てられることが多いから
並んでると便利
[sage] 2016/12/02(金) 14:31:49.93:tT8SvnCj0
Yosemite以降OSのショートカットからctrl+M (改行、ATOKの場合変換中/部分確定)が使えなくなった。
returnキーに小指を伸ばすたびにホームポジションが崩れ右小指と手のひらの疲労度も半端ない。

週末は10.9の中古機かreturnキーの長い外付けUS配列キーボードを買いに出かける予定
ctrl+M廃止理由が「かな変換以外の入力ソースでは使わない(直接returnキーをおせばいい)から」だったら迷惑このうえないわ
[sage] 2016/12/02(金) 17:58:10.55:ADW9Z1TI0
USキーで@出るようにするのめんど臭くなって
外部キーボード繋いでやってたわw
滅多に記号を使わないサブだから問題なしww
[sage] 2016/12/02(金) 22:51:32.71:dguvAIBc0
JIS・USというより、今のキーボードってそもそも赤ちゃん指に仕事させすぎだよなぁ
根本がおかしい気がする
[sage] 2016/12/03(土) 01:01:28.00:bDoCEryp0
親指にいっぱい仕事させるキーボードも発明されたけど、定着しなかった。
やはりこういうものは、普及したもの勝ち。
[sage] 2016/12/03(土) 05:05:10.83:NKFwRvj60

あるね。tabの上の`の存在もでかい。知らない人少なくなさそうだけど
これがある前提でショートカット組んでるソフト多いしな(OS X自体もそう)
[sage] 2016/12/03(土) 16:55:04.56:8nrvhmK/0
日本語をかな入力だったらJISが速くていいと思って一時期切り替えようと努力したけど、日常で英語8割日本語2割なので不便のが大きくて諦めた
[sage] 2016/12/03(土) 17:38:01.43:xGvYNyfw0
英語によるニュース配信を行うため、世界中でロジカルペアリング
キーボードを使っていたというのに、なんという言いぐさ。
[sage] 2016/12/03(土) 17:43:51.31:U1Aqfgq90

一般的なキーボードの右手小指酷使率はおかしいと気づいて左右対称のエルゴノミクスキーボードに切り替えたよ
[,],=は左手の担当となった。
Dvorakだから' , . ; あたりも左手だけど。
ぶっちゃけ一般的なキーボード自体かなり奇形だから、奇形同士で優劣決めあっても本質的じゃないと思うなぁ
[sage] 2016/12/03(土) 18:22:55.37:hpGE1wsH0
【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1202887112/
[sage] 2016/12/03(土) 18:32:16.15:IPDfkrEG0
TRONはスーパー301条につぶされ、親指シフトはJISに相手にされず
林真理子がメンチきかせて宣伝していた字遊人(NEC人間工学M字型キーボード)はキワモノ扱い
ttp://blog-imgs-53.fc2.com/a/x/o/axolotlfc2/blog_import_4fc5b60a82baa.jpg

アメリカ様のいうがままかな50音をJIS配列に並べるしかなかったのだ
[sage] 2016/12/03(土) 19:04:40.34:xGvYNyfw0
NECのM配列はなかなか良くできていたね。
[sage] 2016/12/03(土) 19:56:33.98:fZrk8q8N0
JISの英字はshift面を使ってないキーとかあるんだよね
かなの配置を工夫してキーを減らせれば指が届かないという他に類がない欠点を避けられたんじゃないかねえ
[sage] 2016/12/03(土) 21:48:12.27:U1Aqfgq90

JIS配列って無駄だなぁと思ってたが、ロジカルペアリングって言葉を知って日本のせいじゃないんだと思ったわ
むしろかな配列としてはキーがもう一個必要なんじゃないか
[sage] 2016/12/03(土) 22:22:46.64:fZrk8q8N0
でも、いまもそういう英字配列を使っているのは世界でJISだけなんだよね
(Macでは)
[sage] 2016/12/03(土) 22:41:22.36:fZrk8q8N0

ごめん、そうでもないな
ISOでロジカルペアリング風なやつはいくつかあるね
キーが多いのはJISだけだけど
[sage] 2016/12/04(日) 03:40:08.37:20hGqcH60

キーボードかっこいいな
[sage] 2016/12/04(日) 10:10:03.15:SMpWYrZZ0
NEC字遊人配列懐かしすぎるだろw

せっかくだからプロジェクトX TRONの回で見た人も多いであろうBTRONキー配列
親指シフトとM型のいいところを積極的に取り入れようとしてた
ttps://pbs.twimg.com/media/CyxuyOQUUAAKq86.jpg
[sage] 2016/12/05(月) 02:49:49.95:23S5Lrnj0

改行は真ん中で命令は左か……
右手でッターンがやりにくいな
[sage] 2016/12/05(月) 06:45:05.61:y9SoYao+0

なんとなく中国っぽい雰囲気がする…
漢字だからかな?
[sage] 2016/12/05(月) 07:57:28.24:5Wrx2T+n0
日本IBMの5576-001/002/003キーボードあたりを眺めても
同じだろうか。機能キーに漢字が多いばかりか通常キーに
踊り字の々まで存在するあたり、エキセントリックに見えるだろう。
同じ5576でもA01になるとだいたい見慣れた雰囲気だが。
・5576-002の画像
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/IBM_5576_002_Keyboard.jpg
日立BASICMASTERのキーボードは必ずしも漢字が多いわけ
ではなかったが、機能キーがことごとく漢字表記なので
漢字密度(そんな指数が?)が高く、もしかしたらこれも
「中国っぽい」という印象を受けるかもしれない。
[sage] 2016/12/05(月) 10:17:49.35:RfQYI56f0
シリンドリカルステップスカルプチャー、美しいな。
最近、こういうキーボードになかなか会えなくなった。
[sage] 2016/12/05(月) 12:07:09.06:2SOr5y460
>290
東プレReal Forceシリーズの最高グレードかFilcoの別注二色成形キートップ位でしか見かけなくなったね
ttp://news.mynavi.jp/photo/articles/2013/01/15/108ug/images/009l.jpg
ttp://n.mynv.jp/articles/2013/01/15/108ug/images/014l.jpg
[] 2016/12/05(月) 13:39:38.97:/6JRcmbx0
それだけタイピング頻度が減った、コスト削減ってことでしょう
マウスを使わず全てキーボードだけで操作するなら円弧を描くキーボードや打鍵速度重視のタイプが重用されるけど
[sage] 2016/12/05(月) 14:13:18.49:2SOr5y460

1つのキーにへんとつくりと注音(発音)記号が配置されている台湾Big5配列ほどじゃない
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/b/b1/Taiwan_keyboard.png/800px-Taiwan_keyboard.png

Appleで最初に音声認識入力ソフトウェアを開発したのはBig5配列の欠点を認識していた当時のApple台湾法人
利用者の発声やクセを声紋として解析するために専用ヘッドセットをつけてA4冊子20ページの指定文章を朗読(登録)する必要があった
[sage] 2016/12/05(月) 16:36:03.91:+efxNn5S0
USで「・」は、どうやって打つの?
[sage] 2016/12/05(月) 16:39:45.82:pmXEdmS10

右SHIFTの隣「?/」で打てるが?
日本語入力でないと無理
[sage] 2016/12/05(月) 16:50:15.20:5Wrx2T+n0
設定次第だね。
デフォルト(たぶん)は
/で・
⌥/で/
設定を変えると
/で/
⌥/で・

ATOKあたりだと/で//・・…‥が変換候補にでて
使用頻度(かな?)に応じて表示順が変わる。
標準の日本語入力も打ち分け式じゃなくて
変換にすれば良かったのにな。
[sage] 2016/12/05(月) 22:10:03.97:y9SoYao+0

命令、入力終、一字消、空白

この辺りが中国っぽく感じたんだが、無理やり日本語っていうか漢字っていうかを割り当てた昔安物製品で見かけた中華マニュアルにあるような機械翻訳っぽいからなのかな
[sage] 2016/12/05(月) 22:10:57.89:y9SoYao+0

これはその辺の日本語キーボードって感じで違和感は無いわ
[sage] 2016/12/06(火) 14:44:37.58:E4ZtceOa0
先月発売されたMicrosoft エルゴノミクスBTキーボード(US)
JIS配列版の発売時期未定
ttp://jump.5ch.net/?https://www.microsoft.com/en-us/surface/accessories/surface-ergonomic-keyboard

Apple純正品やMacサードパーティのBTキーボードもこういう教育・医療福祉向けのデザインを取り入れてくれたらいいのに。
[sage] 2016/12/06(火) 18:50:18.13:8ELsZAua0
拡張キーボードIIをBTで出して欲しいわ。
[sage] 2016/12/06(火) 19:42:57.73:8XZiNvy40

>教育・医療福祉向けのデザイン
ってなんだろう。
[sage] 2016/12/06(火) 20:28:35.01:1P2tEW7R0

意味不明だよね
抗菌とかそういう事なんかな
[sage] 2016/12/06(火) 22:00:07.63:9xAh7t3w0
エルゴノミクスとJISは相容れないだろ
なんせ指が届かないんだから
[sage] 2016/12/07(水) 05:31:50.44:j0VpRwis0

マイクロソフトのそのシリーズはもう10年以上続いてるが日本で販売する分は全部JISだよ
USは一度も出した事無いはず
[sage] 2016/12/07(水) 10:24:53.50:FECAcMhS0
のは、エルゴノミクスとしては中途半端な感じがするけどなあ。
左手側はキーのずらし方を右と逆にしないと、指の可動範囲と合わないと思うけど。
まあ、普通のキーボードからの移行のしやすさの方を優先したのかもしれないな。
純粋にエルゴノミクスを追及すると、 みたいなレイアウトになるはず。
[sage] 2016/12/07(水) 10:30:01.31:ljWH8tf60

かつてのアジャスタブルキーボードみたいなノリなんだろう。
とりあえずエルゴノミクス風でありながら既存配列ユーザーも
抵抗なく使えますよ的な感じで。
[sage] 2016/12/07(水) 11:42:29.52:EGykFRc70
真ん中の空いてるスペースをタッチパッドにしないのかねぇ
フルキーボードはマウス操作する為の腕の移動がしんどい

マウス操作込みで考えたら決してエルゴノミクスじゃないと思うの
[sage] 2016/12/07(水) 14:40:31.26:519i6l9N0
カラビナスレで関連する話題を見かけたので転載。本人いるかもだけど

859 名前:名称未設定 Mail:sage 投稿日:2016/12/06(火) 11:21:02.91 ID:E4ZtceOa0
NHKの情報番組で「オフィスワーカーの肩凝り・腱鞘炎軽減が期待できる」と紹介された左右分割キーボードMistel Barocco MD600(US配列)
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61vIV4PCb8L._SL1404_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71UG9YLJzTL._SL1500_.jpg

人柱購入報告も兼ね、現在のKarabiner親指シフト設定で最適化する手順を覚え書き

 1)Fn+>/Fn+右ctrlを押して内蔵キー設定プログラムを呼び出し「右スペースキー」を「右Command ⌘」に変更しておく
 2)左右のコマンドキー(⌘)を「英数/かな」としても使う
    →英数/かなキーの動作を優先モード ON
 3)Change Keyboard Layout/Oyayubi Shift Input
    →<ローマ字モード>
      <ローマ字モード>左シフト=スペース、右シフト=右コマンド ON
      :キーをDeleteキーにする(後退) ON

Yosemiteで動作確認済み
1)を設定してしまうとU.S.入力時も右スペース=Commandキーになってしまうのが欠点
Karabiner上で日本語入力時のみCommandキー化する設定が可能になれば
US配列好みにやさしい親指シフトキーボードとなる可能性を秘めてる


いまはただSierra対応待ってます。
[] 2016/12/20(火) 10:43:17.03:Xi19wOB50
エルゴノミクスキーボードっつったら
キネシス コンタード一択だろ
[sage] 2016/12/21(水) 14:26:05.80:Io4xSrPt0
ホームポジションが左寄りだと、新型MBPの大きいトラックパッドだと右手がかなり乗ってしまう
一応パームリジェクションは効いてるけど、気になるからUSに変えようか迷うわ
[sage] 2016/12/21(水) 15:20:26.64:x9H0UDBA0
歳が気になり始めたら!
[sage] 2016/12/21(水) 15:56:11.75:zTQS6qTH0
一度外付けのUS配列キーボード(Apple純正新旧テンキーレスキーボードなど)を導入してMBPの上にのせ、
自分の指とタイピング癖との相性を確認してみては?

US・JISの違いによるホームポジションとトラックパッドの接触面ズレは難しい問題だね。
国産メーカーPCのタッチパッドはたいてい左側に寄せて配置してるけど、AppleにしてみればJIS配列の方が
ISOやANSI配列のホームポジションからズレた存在なわけだし。
[sage] 2016/12/21(水) 22:01:43.23:UlPXBVfB0
JISとUSのズレってキー幅0.5個分だよね?
[sage] 2016/12/22(木) 13:46:24.52:t4R724490
たかが0.5個分のズレしかないんだけど体感的にかなり左寄りの気がします。
Mac JISキーボードを5年使ってるけどどうしてもそのズレが気になって、結局USにしました。
[sage] 2016/12/23(金) 00:28:30.47:i4vYf+p+0
usってどこで買ってる?
[sage] 2016/12/25(日) 18:59:25.69:Lcx3TmS30
アメリカいけばもうどこ行っても売ってるよ!
[sage] 2016/12/25(日) 20:11:49.97:iDvHRWW/0
海外はUS配列が基本(イギリスを含む欧州のみISO配列ベース)
漢字圏の中国・香港・台湾・韓国を含めUS配列に各国ごとのANSI配列互換キーマップを乗せて販売してる
アメリカで「JIS配列かな刻印キーボード」を正規ディーラー正当価格で買い求めるのは純正・サードパーティ製を含め至難の業だよ
[sage] 2016/12/25(日) 21:37:30.04:l234ScgG0
米中台韓のみUSという感じでは?
日本のみJIS
あとはISO
[sage] 2016/12/25(日) 22:14:19.08:l234ScgG0
と思ったけどUS ANSIがデフォールトっぽい国、思ったより多かった。
[sage] 2016/12/25(日) 22:38:26.12:Nax+QD9f0
キー配列は大別してIBMが推進したUS(IBM)配列と
Teletype社のロジカルペアリング配列に由来するISO配列に分かれる。
アップルのキーボードは、資料によると次の通り。

割とUS(IBM)配列派15種
アラビア語、ブルガリア語、チェコ語 (標準)、オランダ語
英語 (イギリス)、英語 (各国共通)、英語 (USA)
カナダフランス語、ギリシャ語、ヘブライ語、韓国語 (ハングル)
ルーマニア語、ロシア語、台湾語、タイ語

割とISO配列派12種
クロアチア語、デンマーク語、ドイツ語、アイスランド語
イタリア語、日本語 (ひらがな)、ノルウェー語、ポルトガル語
スペイン語、スウェーデン語、スイス多言語、トルコ語 Q

かなり独自配列派7種
フラマン語、ベルギー語、フランス語、ハンガリー語、ポーランド語
スロバキア語、トルコ語
[sage] 2016/12/25(日) 23:45:09.51:l234ScgG0
記号配置の流儀でいうとそうなのかね
ハードウェアとしては、以下はISOだけど
アラビア語、ブルガリア語、チェコ語、オランダ語、
フランス語 (カナダ) 、ギリシャ語、ヘブライ語、
ルーマニア語、ロシア語

キーボードの言語の識別方法
ttp://jump.5ch.net/?https://support.apple.com/ja-jp/HT201794
[sage] 2016/12/25(日) 23:47:25.63:l234ScgG0
以下もISO
フラマン語、フランス語、ハンガリー語、ポーランド語
スロバキア語、トルコ語
[sage] 2016/12/26(月) 00:16:00.95:9+OC+8Px0
フランス語キーボードでフランス語を綴ることは不可能
>フランス文化省とアカデミー・フランセーズ(フランス学士院)は100年ぶりにフランス語キーボード配列改定に乗り出した
>同省は2016年度義務教育課程からアクセント記号表記も廃止してる
ttp://www.culturecommunication.gouv.fr/Politiques-ministerielles/Langue-francaise-et-langues-de-France/
Politiques-de-la-langue/Langues-et-numerique/Les-technologies-de-la-langue-et-la-normalisation/
Vers-une-norme-francaise-pour-les-claviers-informatiques 


JISもあと50年たったら小指を酷使する現行配列の見直しに着手してくれるだろうか
[sage] 2016/12/26(月) 00:23:19.29:DXy41Nh10
キーの数で言うとJIS>ISO>USかな?それぞれ1個ずつの差かな。
[sage] 2016/12/26(月) 12:12:38.73:3H67RdsT0
TouchBarなしMacBook Proへ乗り換えたついでに親指シフトの練習を始めたんだが指先同時打鍵の多い短文入力練習を行うと指が30分経たず悲鳴を上げる。
良くも悪くも39年前に策定されたキー高のあるメカニカルスイッチキー全盛期に生まれた規格だったんだな。

こたつ・座卓・ひざ上でぺたぺた指の腹ローマ字入力作業だったら一時間作業しても問題ない>新MBP
[sage] 2016/12/26(月) 18:22:28.65:t7to7tAa0
>ぺたぺた指の腹ローマ字入力
事務の女の子が、つけ爪した指で軽快にブラインドタッチしているからな。
今の浅いキーでなければ、不可能だよね。
[sage] 2016/12/26(月) 18:52:55.23:t67Hez+V0
昔のキーボードはキーの間に爪を逃がすことが出来たけどフラットなキーボードでは出来ない
まあ、指の腹で打つしかないよなあ
指を立てて指先で打つスタイルは無理かもね
[sage] 2016/12/28(水) 00:44:22.19:8OspYDki0
付け爪逃がせる高さなんて、タイプライターにすらなかっただろ。
[sage] 2016/12/28(水) 02:29:05.02:XUO3/Dor0
キーボードにこだわるって言うとHHKBが至高と見なされる風潮

違うんだ、俺が求めてるのはペラッペラのアップル純正なんだ……これがいいんだよこれが……!
[sage] 2016/12/28(水) 03:09:48.98:QsZlW/d60
分からないでもない。ペラペラキーボードは好みじゃないが
かといってHHKBが良いかというとそれも違う。
あれはあれでスコスコ・コトコトしたSun3キーボードっぽい感じが苦手。
しかしあれこれ言い出したらきりがないので、目の前にあるものを
黙って使うのが身についてしまったな。
[sage] 2016/12/28(水) 04:45:13.59:30h4Ews/0
拡張キーボードIIがいいな。
[sage] 2016/12/28(水) 05:49:48.58:jskWfD420
マウスの玉は何色?
[sage] 2016/12/28(水) 21:40:31.30:wX49MnOq0
わい林檎信者、USのMagic Keyboardこそ至高と喜ぶも新型MBPにヘンテコリンバーと荷重最悪ペタフライ構造が採用され困惑中
若干スレチだなすまん
[sage] 2016/12/29(木) 12:25:17.01:Vf4/nMlT0
わかるぞ
[sage] 2016/12/29(木) 23:50:49.86:CMTu67zZ0

慣れるで
[sage] 2017/01/03(火) 13:10:49.54:Gmf/Ri720
>荷重最悪ペタフライ構造
同意、日本語との相性は最悪だと思う。指先で打てば手首に響くし指の腹で打つと疲労感がたまるたまる
ライブ変換を使えばspace・returnキーを押す手間がかからないというけど誤変換修正の手間が解消されたわけじゃない

ペタフライ構造ってかな漢字変換の必要がない言語圏や中国台湾韓国ではどう評価されているんだろうね
[sage] 2017/01/03(火) 19:41:52.60:uSb8P0Ab0
慣れだよ
しばらくそっち使ってると前のやつ触った時に違和感覚える
逆もまたしかり
[sage] 2017/01/03(火) 19:47:58.71:stu892Vt0
キーボードに対する感想って変換があろうがなかろうが同じだと思うが…
変換しなかったからと言って打鍵感が変わるわけでもないのに
[sage] 2017/01/04(水) 01:02:22.82:1WlWI4q/0
UKキーボード、めっちゃ打ち易い。
[sage] 2017/01/04(水) 01:03:22.30:0FG9/mJ20
うp
[sage] 2017/01/04(水) 09:37:19.13:Jxz8fjdc0
US UK カナダFR ISOどれが一番使いやすい?
[sage] 2017/01/04(水) 10:39:32.87:kd552G9/0

じゃないけど
ttp://i.imgur.com/oHr2QHI.jpg


俺はUKが使いやすい

UKの場合は3のところが£と#になってるんだけど、#はシフトと3で、£はoptionと3になる
€は不思議な事に日本語環境だとトレードマークになる

日本語環境で使う場合はUKとISOとDutchは同じになると思う
[sage] 2017/01/04(水) 10:59:48.81:i11x5ma90
Option-2 で生成される文字は、(ソフトウェア)キーボードレイアウト次第
UK の時は € (Euro)
US や 日本語英字 の時は ™ (Trademark)
好きなのを設定すれば良い
[sage] 2017/01/04(水) 11:28:06.62:1WlWI4q/0

TB付きのUK版ですか、珍しいですね。
[sage] 2017/01/04(水) 12:27:31.15:YeYbHEGC0
JIS>US>UKの順にリセールバリューは落ちるけどね
CTO限定以外の入手方法、たとえばMagic Keyboard UK配列を試験的に販売してほしい
[sage] 2017/01/04(水) 12:44:09.64:Jxz8fjdc0

サンクス
#打てないんじゃないかと気になってた
1の左側のキーってなに?USとJIS以外のほとんどのキーに付いてる
[sage] 2017/01/04(水) 12:45:39.38:Jxz8fjdc0
US以外は左端のキーが記号でプリントしてあるのがカッコいいな
[sage] 2017/01/04(水) 13:24:12.07:JCSbRI1H0

>記号でプリント
で思い出したが、コントロールキーって以前は鉛筆(?)アイコン
併記だったよね。✎(LOWER RIGHT PENCIL U+270E)の
鏡文字みたいなやつ。
文字通りLOWER LEFT PENCIL U+1F589なんだけど表示できないな。
あれはなんで⌃に変わったんだろう。
メニューのショートカット表記も含めて。
[sage] 2017/01/04(水) 13:47:01.10:Jxz8fjdc0
commandもだったしね


ここみるとUSとJIS以外のcommandはcmd表記だけど
のUKはcommandになってる
もしかして今から各国版選んでももうcmd表記のは手に入れられないのかな
[sage] 2017/01/04(水) 13:48:16.21:Jxz8fjdc0
optionも線路の分岐マークがかっこいいのに
のもoption表記だし
[sage] 2017/01/04(水) 14:52:15.26:uQ4FybXk0
そんなことよりカーソルキーの左右の高さを戻してほしい。
理屈はよくわからんが上下が押しにくい。
[sage] 2017/01/04(水) 15:07:01.79:10SPITe40
optionがマークで書かれてたキーボードなんてあった?
ADB時代からoptionのキートップはoptionだったような気がするけど
[sage] 2017/01/04(水) 15:16:39.42:kd552G9/0

いい事聞いた!ありがとう。
ユーロをいちいち変換して出してたから助かる


リセールは悪いかもしれないね。ebayでMagic keyboard UKだと超高いんだよね
アメリカでも単品で手に入るのはUKに近いDutchだし


#12392;ァだよ

USとは\の位置が違うぐらいでターミナルでReturn/Enterを連射するし、キーレイアウトを考えずに済むから
TB付きはUKをオーダーした感じ
[sage] 2017/01/04(水) 17:49:12.89:i11x5ma90
世界でJISだけ 1の左にキーが無い
そこをescにリマップしたりできない
[sage] 2017/01/04(水) 17:53:21.01:rg1vSoCy0
1のキーを分割するって事?
[sage] 2017/01/04(水) 18:03:43.24:kd552G9/0

⌘英かなで試したけど、escで動いた
そんな事思いつきもしなかったわ…
[sage] 2017/01/04(水) 18:43:49.66:jKKhy9MA0
ちゅーか、リマップ前提のUIって時点でクソだせぇだろ
[sage] 2017/01/04(水) 21:19:06.86:JCSbRI1H0
エスケープキーを元の場所へという趣旨なら配置すべきはQの左。
[sage] 2017/01/05(木) 14:26:53.52:6XWsf6kl0
文字通り1の左にキーがほしいって話でしょ
[sage] 2017/01/05(木) 14:56:40.50:UY28FxVA0
たしかに「ぬ」の存在感は異常
[sage] 2017/01/05(木) 15:10:09.66:K3EoQysK0
JISとUS以外だと左シフトが短くてキーひとつ分あるから、これから買う時はUKやカナダフランスを選んで、QはESCにリマップして、元のキーや左端シフト右キーとどうにかうまいことやったらどうかや?
[sage] 2017/01/05(木) 15:11:59.13:K3EoQysK0

やっぱり無理そう
左シフトは短くてもその代わりリターンキーがキーひとつ分余計に場所取ってるね
[sage] 2017/01/05(木) 15:12:11.29:rMy586Fa0
ぞぬ
[sage] 2017/01/05(木) 21:23:44.48:JCAs3RGW0
JISがキーを無駄に使いすぎ
shift - 0 とか「ろ」のとことか、文字が割り当ててないからな
[sage] 2017/01/05(木) 22:58:45.07:WtaNONPM0
ロジカルペアリングでシフト0は素直に割り当てるとスペースに
なって分かりにくいから、何も割り当てなかったのは特別不思議な
ことではないと思うよ。
[sage] 2017/01/06(金) 01:49:51.33:gjyuTLeK0
もちろんそれは分かってるんだけど
ホームポジションから届かないところにキーを増やしてまですることかどうかというのが
デザインの分かれ道だよね
[sage] 2017/01/09(月) 03:44:16.66:onSzP8+C0
日本語でも、ローマ字入力だと一気に不向きになる配列だよねJISは
ttp://i.imgur.com/jYTAxFf.jpg
[sage] 2017/01/09(月) 14:27:39.39:3sU0fZe70
どう不利なのかよく分からんけど
もっと具体的に教えてくれ
[sage] 2017/01/09(月) 15:05:36.50:by67+ubb0

みてわからんのか?
馬鹿だな
[sage] 2017/01/09(月) 15:10:58.82:3sU0fZe70

俺が馬鹿でいいからさ
ちゃんと教えてくれよ
[sage] 2017/01/09(月) 16:51:41.89:gLNRd2fh0
一般的なローマ字入力の場合、漢字・かな変換でenter(return)を多用する入力方法であるにもかかわらずホームポジションから遠いのが合理的じゃないと主張する人はいるね
まあショートカットで代用したり、うまく小指・薬指を酷使しないやり方で変換してる人も多いと思うけど

かな入力だと数字列も通常打つ必要が出てホームポジションがそれほど重要じゃなくなる?から気にしないのかな
親指シフト等の同時打鍵系はどうなんだろう
[sage] 2017/01/09(月) 17:37:49.29:SDQ5cKDZ0
JISは「かな入力縛り」「確定ボタンが大きいことは良いことだ」「皆どうせ人差し指で打つ」みたいな時代に作られた配列だから、ホームポジションは軽視されてると思う
[sage] 2017/01/09(月) 17:44:14.61:g58ZkAWj0
かな漢字変換で return 多用って言うけど、いちいち確定しまくってる人以外はそうでもないのでは?
[sage] 2017/01/09(月) 17:54:38.18:eRtK6stC0
俺は確定するぜ!

ッターン!
[] 2017/01/09(月) 18:01:46.80:9FrrXPLW0
静かに!
[sage] 2017/01/09(月) 19:10:00.80:kKMgNXIZ0
ホームポジションが左に寄ってるって大したデメリットじゃないのに
大げさに言うやつは何なのか?
[sage] 2017/01/09(月) 19:50:31.35:d0F+Wuks0
朝鮮半島の人間って左右対象に固執するらしい
[sage] 2017/01/09(月) 19:53:46.34:7kSI2Ofz0

1秒でも効率的な方がいいだろ。
それぐらい時間は貴重なんだから。
少なくとも俺はそういう仕事をしている。
[sage] 2017/01/09(月) 20:15:58.23:4GOGAxxS0
左寄せこそ日本人の証しだったか
ttp://i.imgur.com/vYdQaF1.jpg
[sage] 2017/01/09(月) 20:19:26.19:d0F+Wuks0

この人のホームポジション変わってるねw
本当にブラインドタッチ出来てるのかね
[sage] 2017/01/09(月) 20:54:54.32:kKMgNXIZ0

意識高いですなぁ
俺もUS使ってるけど、効率性で優位に感じることは皆無
見た目のかっこよさと長年使ってる慣れってだけ
[sage] 2017/01/09(月) 20:59:58.71:SDQ5cKDZ0

コーヒーの位置がヒヤヒヤする
[sage] 2017/01/09(月) 21:30:37.63:ivbDGiOm0
海外にでたらJIS配列なんてお目にかかれない
香港・台湾・マカオ・タイ・シンガポール・インドネシアのMacネットカフェは
刻印こそ違えどみなUS配列
[sage] 2017/01/09(月) 21:44:36.69:d0F+Wuks0
アジア以外はほぼISO配列ベースだな
[sage] 2017/01/09(月) 23:40:34.10:3sU0fZe70
『少なくとも俺はそういう仕事をしている。』
[sage] 2017/01/10(火) 00:10:31.22:hZbJ5+WJ0

合理的でない、左に寄ってるって言われても、別にJISでも
enter遠くないけど?ってだけ。

入力オペとか、普通にwindowsのJISキーでバンバン打ってるわけで。
そこらの入力オペレベルだと、入力種別、キー配列とか関係なく、
入力スピードは個人の素質に依るところが大きいのが実情。

環境や端末によって、キー配列の違うキーボードを使わなきゃいけない事ほど、非合理的で非効率な事は無いと思うよ。
[sage] 2017/01/10(火) 00:13:39.68:SVXUZIIf0
皆自分の仕事や環境前提すぎ
[] 2017/01/10(火) 01:00:16.17:fjHPAKri0

馬鹿はいちいちリターン押して確定したらかえって遅くなることが分からない
これはJIS, US関係ない
[] 2017/01/10(火) 01:03:54.00:fjHPAKri0
USとJIS両用のキーボードがあったけど少し欲しくなった
エンターは横長で小指で押しやすくていい
[sage] 2017/01/10(火) 02:05:26.35:KHBA3Hai0
US派は意図的にISO配列を無視してるのが笑う
JISがどうのこうのとはいうけどね
つまりはISOに比べてUSは合理性で劣っているため
そこは比較したくない
[sage] 2017/01/10(火) 02:33:48.41:SbPzyDK00
>384
>アジア以外~
英国連邦だからと期待したオーストラリア・ニュージーランドもUS配列なんだよな
FILCOが期間限定で逆輸入した駐日外国人向け西欧語シリーズ(テンキーレス・ISO配列・茶軸)Britishモデル買っておけば良かった
ttp://www.keyboardco.com/keyboard_images/filco_tenkeyless_brown_uk_large.jpg
[sage] 2017/01/10(火) 06:44:18.24:K/Ynwr4j0

配列の話と実務の話と個人の環境の話をごっちゃにして合理性ガーってレスするのはつまり頭がキレちゃってる感じ?
ちょっとワロタ
[sage] 2017/01/10(火) 17:22:02.63:MPJtz7P60
手を大きく動かさないと届かないキーがあるのはJISだけなんだよ
[sage] 2017/01/10(火) 17:34:26.22:nNIrSTgw0
物理キーボードの変革起きねぇかなぁ
[] 2017/01/10(火) 18:04:28.06:mJGxdhTQ0
日本でitが遅れてるのはJISっていう非効率な配列のせい
プログラマぐらいUS使う自由をくれ
[sage] 2017/01/10(火) 18:17:25.51:ZdKStPs80

ここまで行くと病的だなw
[sage] 2017/01/10(火) 18:59:08.59:6wQFU3wo0
効率なんて慣れたらどっちも変わらんと思うがなぁ
だれか検証してくれんかな
[sage] 2017/01/10(火) 20:23:53.57:KHBA3Hai0
自由をくれって普通プログラマ雇ってる会社なら
それくらいの融通は効くよね
395の職場は知らんができないのなら単にブラックなだけ
[sage] 2017/01/10(火) 21:40:29.36:Nyl/IjmX0
ひらがなの入力速度は配列よりも個人の適性に大きく左右され、高速入力の得意な人と不得意な人の差に比べれば、配列による差は比較的小さい。
[sage] 2017/01/10(火) 21:58:59.85:hwsrtN+H0

CTOとかいる規模の会社なら話は通るが、
一部上場の上の方の会社とかならガチガチすぎて無理な場合多し
ブラックとかそういう話じゃないぜ
[sage] 2017/01/10(火) 22:45:57.13:IKKtsCA/0
お堅い企業なら支給パソコンのスペックは決まってて既に納品されてるものを割り当てされるだけだし、辞めたら他の人が使うから俺のだけUSキーにしてとか無理だな
ITメインの会社は知らないけど企業のIT部門ならそんな感じ
[sage] 2017/01/10(火) 22:51:02.25:KHBA3Hai0
言われてみれば商社とかは想定してなかったな
いわゆる理系企業を想定して話をしていた
[] 2017/01/10(火) 23:20:51.80:zNbOtQR10
JIS配列は効率的じゃないとか言い張るのにこだわるのはUSってのが中途半端なんだよな
DvorakとかColemakとか使うようになってから他の配列をdisれよ
JISもUSも大差ないわ、あんなホームポジション一個上の段使いまくる配列
[sage] 2017/01/10(火) 23:54:44.95:mOEEZVWb0
どの指で押されたか認識できるトラックパッドが出たら出たで、配列論争から運指論争に変わるだけなんやろなぁ
[sage] 2017/01/11(水) 00:07:11.27:U2DaWZcd0

親指シフト最強だな
友達にいるがローマ字ならどんなに速い人にも負けたことがないゆーてた
[sage] 2017/01/11(水) 00:24:52.76:YvO+aI520
親指シフトの打鍵数(シフト含まず)を1とすると、
JISかなはほぼ一緒。でも4段目まで使う。
ローマ字は打鍵数1.5倍以上。ただし4段目使わない。

結果、JISかなとローマ字は似たり寄ったりだけど、
4段目使わず打鍵数も少ない親指シフトは別次元。
[sage] 2017/01/11(水) 00:34:13.10:n8lor+LJ0
他に良い配列も一杯あるだろうけど、とりあえずここは「新Mac」板の「JISキー vs USキー」スレだから、出来ればJISとUSに絞って論じてほしい
[sage] 2017/01/11(水) 01:55:40.13:j8Pi4JeZ0
JIS使ってる人は自分の右手の動きを見てみるといいと思う
もともと両手動かしまくってる人はあんまり気にならないかな
まあ、Macだとマウスやトラックパッドも使うし、テンキー多用する人も居るけど
[sage] 2017/01/11(水) 02:10:22.21:2zrBCd1T0
まあ100歩譲ってJISは許すけどノートパソコンの癖にテンキーでっかく付けるのやめてくれ
どんだけポジションを左に寄せたいんだよ
[sage] 2017/01/11(水) 03:36:13.46:MDNdqN3N0
板違いです
[sage] 2017/01/12(木) 12:03:31.73:5LoOCQYd0

JIS買う奴は効率重視しない奴、みたいな批判は意味が無いってことだよ。ハードウェア的な配列以上にソフトウェア的にどういう配列を割り当ててるのかが重要なのだから。
JISキー vs USキー、ってのは、ハードウェア的な配列のことだろう?
[sage] 2017/01/12(木) 14:06:42.32:qL/oQ5Jg0
プログラマか文筆業か、文筆業でも理系・文系・和洋混合かでそれぞれ多用する記号キーは変化してくる
用途によってベストなものを見つけ出すための候補が日本国内ではJIS・USの2つというだけなんだよね

地元の小中学校は児童の半分がスペイン語・ブラジル=ポルトガル語のバイリンガル、学級便りや回覧板も
日西葡語併記で作ることが求められるのでCTO以外のApple Store(店舗・通販)在庫にISO配列の用意が欲しいです。
[sage] 2017/01/12(木) 14:43:39.00:gj6yHQbr0

すまん俺自身よく分かってないかも
現行Macの、物理的なJIS/US配列に関わる話だったならすまん
[sage] 2017/01/12(木) 17:33:38.42:qUy/0B+R0
ワガママな奴だな
[sage] 2017/01/12(木) 19:39:01.08:OzkCZ1m00
つかキーボードはJISは困るUSにしてくれなんてぬかす奴はそもそも雇わないよな
与えられた環境で仕事できない奴は必要ない
[sage] 2017/01/12(木) 21:59:21.51:cbFgGZvL0
効率よくやってくれる人の方が良いだろ

配列の違いはともかく、右手の動きが全然違うんだから
[sage] 2017/01/12(木) 22:01:43.18:cbFgGZvL0
環境を押し付けられるような職場に優秀な人が来るわけないじゃん
[sage] 2017/01/12(木) 22:33:49.94:jcXpbNoo0
与えられた環境で効率よく働いてくれるやつ雇うだろ
ああだこうだ言うやつは結構ですよ
[sage] 2017/01/12(木) 22:51:36.45:yP38NaKd0
「与えられた環境で働いてくれるやつ」って、誰目線だよw
[sage] 2017/01/13(金) 07:03:18.41:OKnPpTRj0
キーボード買い換えるだけで+数%でも効率upするなら経営者にとっては都合がいいと思うが…

もしかして今頃RAM4GB以下のマシンで開発してるような底辺?
[sage] 2017/01/13(金) 07:15:35.89:eR/u7e/y0
ようやく手取り1k程度の底辺です
上はもっといるのでつらい
[sage] 2017/01/13(金) 09:25:16.65:OKnPpTRj0
ああ、手取り千円は大変だよな
[sage] 2017/01/14(土) 01:53:05.55:KDrtQzJJ0
普段US配列使ってるんだけど、JIS配列のApple Keyboard譲ってもらってしばらく使ってみた
英数&かなキーの絶妙な位置に感動

それで「⌘英かな」っていうアプリに付いてるリマップ機能使ってCommandを割り当ててみたら勃起した
修飾キーが一気に2つ増えたぞおい…

ガキの頃に「想定外の親戚」が遊びに来てお年玉もらった気分
今ちょっとテンション上がってる
[sage] 2017/01/14(土) 04:15:53.40:mxXxohiA0

ん?つまり英数とかなをコマンドキーにしたってこと?
コマンドが隣に二つ並んでもうれしくないと思うが、修飾キー増えたってどういうこっちゃ
[sage] 2017/01/14(土) 11:03:10.15:OJGfvHmA0
「commandキーを押したつもりが英数・かなキーに触れてしまい入力中の文字列が確定してしまった時の悲しみ」が解消されたということでは?
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Realforce91ubk.jpg(JIS)
ttp://natsusuki.com/wp-content/uploads/2015/04/DPP_0008_result_compressed.jpg(US)

チラ裏
Pioneer Mac互換機USキー配列でかな入力していた頃が懐かしい。
Commandキーは左側・Aの隣に大きなctrlキー・」型リターンキーの組み合わせは最高だった
ttp://jump.5ch.net/?http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~b977046/adbkeyboards/pioneer.jpeg
[sage] 2017/01/14(土) 11:21:42.72:sIFVep8u0
USキーで?を英数かなに変えてるけど左?は押しにくい
結局control+spaceで切り替えてるわ
小指は常にcontrolと入れ替えたcapslockの位置に置いてるしな
[sage] 2017/01/14(土) 11:42:25.50:YbXqloJt0

こんな感じで配列だけでもUSに近づけてくれねーかなあ…
ひらがなとかカタカナが付いてるのは気にしないから
[sage] 2017/01/14(土) 12:43:27.24:F3jEZ5rA0
Pionieerのやつチルダが邪魔だなw
矢印もキツイしホームポジションの突起中指だし
あとバックスラッシュどこいった?
[sage] 2017/01/14(土) 13:51:38.90:OJGfvHmA0
Command+~隣接配置はIllustratorのショートカット(ドキュメント切り替え)にちょうどいいんだよ
CG/DTP/映像畑でAdobeソフトを使うなら+-(ブラシ・数値増減)が独立しているUS配列を選ぶのが今日もベスト
それ以外の日本語長文入力には不便なコトが多いからKarabinerのようなソフトが求められる。
[sage] 2017/01/14(土) 15:32:38.25:67PHOGEN0
ホームポジションの印は中指の方が合理的だと思う
中指に戻してくれると良いんだけど

中指は一番長い
指の中で中央寄り、かつ、人さし指より守備範囲が小さく移動が少ない
キーに接触している時間も長い
[sage] 2017/01/14(土) 15:58:58.53:gbpoBW9J0
JとKを交換したらおk
[sage] 2017/01/14(土) 16:00:02.89:KDrtQzJJ0

すまん、推敲します…
英数キーとかなキーが絶妙の位置にあったので、ここをCommandにしようとリマップしてみたら、元のCommandキーが要らなくなり、押しやすい位置に左右1個ずつ修飾キーが増えた!と個人的に感動してお酒の勢いで書き込んじゃった次第です
(物理的に修飾キーは1個しか増えてないので、2個というのは自分の勘違い)

・英数を空打ち→ 元のまま
・英数押しながら → 「左Command押しながら」と同じ挙動
・かなを空打ち → 元のまま
・かな押しながら → 「右Command押しながら」と同じ挙動

そんなの皆やってるよとツッコまれるかもしれないけど、今までその発想がなくて昨晩はほんとテンション上がってしまった
長文ごめん
[sage] 2017/01/14(土) 16:34:56.51:o1onUrmu0
昔のMacintoshは、キーボードで本体の電源を入れられたのに…
なんで劣化させるんだっていう…
[] 2017/01/14(土) 16:49:54.08:he93i8iI0
最近は電源切らないだろ
[sage] 2017/01/14(土) 16:53:00.56:xl+4pUaA0
シャットダウン後もUSBに給電を続ける仕様ってのは、ポータブルが台頭してきた時代にとっては
いろいろ支障があったんでしょ。ちょうどそのころから、シャットダウンよりもスリープを推奨
するようになったし。
[sage] 2017/01/14(土) 18:47:19.64:F3jEZ5rA0

チルダはあえてあの位置ってことなんだね


そういうのどっかで読んだ気がするな
そういえば昔使ってたLC575は中指だった気がする
[sage] 2017/01/14(土) 21:19:12.89:mxXxohiA0

同意。ただ、cmdは親指で押すから(違う人もいるけど)
チルダは隣じゃなくて現行USのようなtabの上が押しやすいけどね
cmd+tabとcmd+~の連想も可能だし
[sage] 2017/01/14(土) 21:32:39.32:+dMG2vZK0
commandキーの有無って配列以上にでかい気がする

commandキーがあるlinuxディストリビューションってないんだろうか
[sage] 2017/01/15(日) 02:48:04.35:+LMUgkcK0
そうやね
ウィンドウ操作とreadline操作が両立できてる。
[sage] 2017/01/15(日) 14:42:26.70:hh/o3P1V0
>430,436
手持ちの東プレ REALFORCE108UG-HiPro 日本語配列は突起の代わりにDF・JKキーが深くえぐれてる
人さし指派はFK・中指派だったらDKキーに指先を固定しやすくなってるよ

英語配列も(ヨド新宿西口店にあった店頭サンプルを触った記憶では)同じ仕様だったと思う。
個人的にRealForceテンキーレスタイプはctrl・caps差し替えキーキャップよりもDFJKスキャロップ(凹)キーキャップを付けて欲しい
[sage] 2017/01/15(日) 15:32:57.76:0fxloX3b0
リアフォには是非コマンドキー用キートップとaltとwindowsキーの切り替え機能をつけてほしい
[sage] 2017/01/15(日) 16:21:57.88:ae2WsaOd0
ホームポジションガイドは
Design Keyboard(1994年発売)までがD/Kで
USB Keyboard M2452(初代iMacのアレ)からF/Jでした。
[sage] 2017/01/16(月) 22:18:04.18:LGpQKXUx0

ASCII配列よりもっと効率がいい配列あるのになんで効率が悪いとJIS配列を馬鹿にしながらASCII配列を使ってるの?矛盾してるよ
[sage] 2017/01/16(月) 22:27:11.52:RHncCn1m0
dvorakでも記号配置はUSに近いんだがな
dvorakは全然レパートリーないから使わないけど普及してたら選んでたな
[sage] 2017/01/16(月) 22:58:57.80:Q499OT0p0
配列の良し悪しはあるけど
指が届くか届かないかは別次元
[sage] 2017/01/17(火) 02:10:31.16:qal0VBQB0

レパートリーって何のレパートリー?
キートップに何が書かれてるかなんて重要?
あと記号の並びなんて大して重要じゃないだろ?常に指を置いてる中段に利用頻度の高いキーが来てることが強みなんだけど、、、
いまいちピンと来ない意見だなぁ。悪いが効率とかあんまり考えてないんじゃないかとか思っちゃう。
[] 2017/01/17(火) 03:13:30.61:ExU9ozYR0
dvorakは日本語入力は良いんだけど
HJKLで発狂しそうになるので困るw
[sage] 2017/01/17(火) 03:42:26.58:QFjlttH60
HJKL使わなくなった
[sage] 2017/01/17(火) 05:23:03.90:k6wmhLN70
そんなにhjkl使いたいならリマップすりゃいいだけじゃん
標準オプションにも修飾キー押してるときはQWERTYにする設定あるし邪道でもなんでもないでしょ
[] 2017/01/17(火) 05:51:31.87:ExU9ozYR0
そう言われてみればそうだな
色々いじってみるかな
[sage] 2017/01/17(火) 11:47:32.37:qal0VBQB0
JISキーで親指のキーに余裕があればSandS的な感じでhjkl用のモディファイヤとか用意できるしね
Emacs風のカーソル移動からそういうのに移行して普通のソフトでもカーソルキー使わなくて良くなったから全体的に使いやすくなったわ
[sage] 2017/01/17(火) 20:25:17.92:pOqaHjPF0
記号配置が重要じゃないて…
そりゃブロガーには重要じゃないだろうけどさ
[sage] 2017/01/18(水) 07:14:03.66:Kd/c9upw0

じゃないがに対するレスだろ
USとdvorakの比較において記号配置が似てることは重要じゃないという意味
キーボード全般の議論で記号が大事な人もいればどうでもいい人もいるのは当たり前の話
[sage] 2017/01/18(水) 08:34:36.34:2iu67ms70
枚目ってのがなんか可愛い
[sage] 2017/01/18(水) 14:06:07.80:sK0CIfAJ0
いや、dvorakだって記号配置には明らかに気を使ってるだろ
その結果JISに近い配列は選ばれなかったんだからJISの記号配置はあまり効率が良くない
[sage] 2017/01/18(水) 16:23:39.11:1OLPVSh20

そもそも、記号の差なんてDvorakとQWERTYの差に比べたらわずかなもんでしょって話なんだけど
記号だけなら適当に気にいるようにリマップすればいいわけだし

仮にDvorakが記号もアルファベットも最適、US-ASCIIが記号は最適、JISは記号も最適じゃなかったとしたら、
記号ばっかり入力してるわけじゃないんだから、効率は、Dvorak >>> US-ASCII > JISとなるだろう。
JISとの比較では優れてるかもしれないが、大局的に見れば大して効率に勝るとは言えないUS-ASCII配列を使ってないからって、JIS配列ユーザは効率を重視してない、なんて主張できる?
US-ASCIIを使ってたって結局は効率を重視してないわけだよね。
[] 2017/01/18(水) 20:24:03.36:J+TXaoYZ0
富士通とかパナソニックとかなかなか魅力的なノートを出すけどキーボードがJISって時点でねよーってなってしまう
USに慣れてしまって汎用キーボードが使えないのは非常に痛い
[sage] 2017/01/18(水) 22:14:32.82:CtY0Yfdk0
効率は、むしろ、こうじゃないかな。右手の動きから言って
Dvorak > US ANSI >>> JIS

まあ、カーソルキーやマウスを頻繁に使う人だとあんまり違わないかも知れんけど
[sage] 2017/01/18(水) 22:43:47.16:1OLPVSh20

DvorakをJIS配列にリマップして使うか、US ASCII配列をそのまま使うか選べと言われたら圧倒的に前者だな。そのぐらいQWERTYは非効率的だと感じるが
QWERTYって本当にtabのある段使いすぎだからね。Dvorakならほとんどホームポジション段から移動せずに済むからね。

まぁ、JISを馬鹿にすることしか能がないUS ASCII配列使いにはDvorakの経験もないしわからんのかも知れんけど

10回に1回の右手の動きなんかより10回に9回のアルファベット入力するときの動きのほうがはるかに重要だっつーの
[] 2017/01/18(水) 23:12:23.19:T5mWYyEk0
個人所有は全部AppleのUS, 仕事で会社が置いているのが全部WindowsのJISという立場から
言わせてもらうと、USの括弧とJISの括弧が1キーだけずれているのが一番困っている。って
いうか、なんでJISキーボードは記号は位置が違うの?
[sage] 2017/01/18(水) 23:14:29.98:jUrBAH4r0

このスレはJISとUSのスレなんだけど…
[sage] 2017/01/18(水) 23:16:12.45:jUrBAH4r0
ホームの一段上っていうけど
一段下にある方がよっぽど辛い

まあdvorakはスレチだよ
[sage] 2017/01/18(水) 23:25:11.11:1OLPVSh20

JISの記号配置はロジカルペアリングというものらしい。詳細はぐぐってくれ


JISキーvsUSキーってのはハードウェア的なキーボードの配置の良し悪しについて話すんじゃないの?
実際は好きなようにリマップ出来るんだからソフトウェア的な配列は好きにすればいいだろう。
「英数」「かな」あたりがある、ないの違いや、キーが全体的に0.5個分左にずれてるか、とか、returnがちょっと遠くて打ちにくいとか、
ソフトウェア的にはどうしようもない部分が重要だろ。

実際、USのほうが配置が効率的ってのは何を指して言ってるのかな?returnが近いってこと?
[sage] 2017/01/19(木) 00:34:53.59:FRChbUJ30
プログラマは;:が独立した配置になっていたり#[]や'の配置が考慮されているとおっしゃる
逆にメールやCSSのスタイル表記に使う@がshift+2にあるのは使いにくいと。

俺はATOKを使っているのでAの隣がctrlではなくcaps rockになっているのが扱いづらいなと思う>US配列。
コントロールパネルの装飾キー入れ換えで変更すればいいんだけどさ。
それと家族が全員かな入力ユーザーだったから自然とJISかな入力で育ってしまって最上段の数字キー・記号キーをかな入力にも使うことに違和感がない。
親指シフトはワープロ検定一級取るためだけに覚えたけどいざ実社会に出たら役に立たなかったから嫌い。
[] 2017/01/19(木) 00:37:18.07:I5zVZB2J0

最初だけですぐ慣れた
今ではこっちじゃないとわけわかんなくなる>@がshift+2
[sage] 2017/01/19(木) 02:37:12.05:wRGgkc6H0

自分もプログラマだけどどの記号も結構使うからどっちの方が圧倒的にいいとか感じないけどなぁ
結局記号を配置できる場所の数はどの配列だって同じなのだから、ある記号が押しやすくなったら他の記号は押しにくくなるわけで

美的感覚として見た目がシンプルなUSを選ぶってのはわかるが、合理的、効率的という観点でそこまでUSに優位性があるのかってのはよくわかんないなぁ。
IME切り替えながらショートカットをバンバン入力しようとするとやっぱりSandSみたいな方式ではないIME切り替えキーが欲しいし。(SandSだと誤爆する)
[] 2017/01/19(木) 07:16:30.61:oUGohhbD0
会社でずっとWin機のJISだったけど、家でMacのUS買ったら、記号の配置の使い分け=頭の切り替えは半年もしたら慣れたよ
1番大きな違いはEnterかな
個人的にはUSのほうが静かに打てる
USのIMEのON/OFFは、⌘英かなで右Optionに割り当てたよ
JISの時は変換に割り当ててたからね
[sage] 2017/01/19(木) 08:08:26.58:g670Yujk0
海外でも同じような論争起きてんのかなぁ
文字を打ってそのままで済む言語はともかく、変換を必要とする言語に限られる気がするけど
[sage] 2017/01/19(木) 10:19:53.90:UKW7B18w0
そりゃ、変換ってのは一部の言語限定の話題だけど
配列に関しては当然議論があるよ。このスレでも例が出てるね
[sage] 2017/01/19(木) 12:07:19.09:31IkZBDD0
変換プログラムを経由する日本語環境で良かったと思うよ。
極論すればアルファベット+スペースの27キーといくつかの
制御キーがあればすべての文字を入力できるから
どんなキー配列でもいい。キー配列の選択に自由がある。
[] 2017/01/19(木) 12:58:06.22:bD8xUzfw0
こんなキーボード使ってるから技術検証とかで他の社員からクレームが来るw
ttp://i.imgur.com/Cf2CUfE.jpg
会社はウインドウズだけどレジストリで配列をカスタマイズしてる
自宅はMacBookでこれのBluetooth版を使用してる。やはり英字キーボードは使いやすい
[sage] 2017/01/19(木) 13:44:57.79:KHw5q0J10
何だこのスレは
基地外の自己紹介スレかよ
[sage] 2017/01/19(木) 18:27:57.96:y9AhUNUS0

論争はともかくUS vs UKなんて話題は普通にある
[sage] 2017/01/19(木) 18:39:27.40:Gg3EMyAd0
そのスレとかある?
[sage] 2017/01/20(金) 00:02:14.66:p8gaIAA+0
普通にっていうやつは信用ならんて
[sage] 2017/01/20(金) 00:03:46.52:YfoJdeqe0
JISで右シフトやdeleteに指が届かないのは本当に困ってる
配列どうこう以前の問題
[sage] 2017/01/20(金) 09:19:36.08:hE8LRfl40

473じゃないがググればいくらでも出てくるじゃん
returnキーの大小なんかも "普通に" 話題になる
ttp://jump.5ch.net/?https://www.google.com/search?q=keyboard+layout+%22us+vs+uk%22
[sage] 2017/01/20(金) 09:47:32.27:uUqCpfIS0
普通っていうな
[sage] 2017/01/20(金) 16:42:20.87:yKSUzf2R0

普通に話題になるリンク先の検索結果は「89件」でした。
[sage] 2017/01/20(金) 18:06:22.43:IRm+GSbL0
まあUSが強すぎるから話題にする必要もないよね正直
[sage] 2017/01/20(金) 20:16:18.13:hE8LRfl40

ああ、ググる能力がないから提示してあげた検索キーワードが一例にすぎないことを理解できないんだな
かわいそうに
[sage] 2017/01/20(金) 23:47:19.20:3/oj9RBQ0
USAキーボードほしい
[sage] 2017/01/21(土) 03:37:04.51:bh22siYU0
結局USが優れてるのはシンプル感と正統っぽい感じだけだろ
本当に効率を追求するのなら物理キーがUS配列だろうがJIS配列だろうがQWERTYなんかより効率のいい配列に変えるはず
それをしてない時点で効率を威張れるもんじゃないってことだ
[sage] 2017/01/21(土) 03:46:33.11:i8qCwBxu0
なんで物理的な話だけになってんの?
結局配列がUS>JISなことに変わりはないよ
[sage] 2017/01/21(土) 05:56:31.31:3AF2Ap1M0
US配列いいよね
まあUS配列サイコーとかいってKarabinerに頼ってる奴はちょっと池沼っぽいが
[] 2017/01/21(土) 09:49:26.69:QOr7wnpC0
USかJISにかかわらず、とにかくCapsキーをファンクションキーにOS側で再定義してほしい。
リターンキーの反対側の特等席に位置するキーが、使用頻度が極めて低い状態で放置されている事が異常すぎる。
そのキーをプログラマはCtrlに割り当てたいし、文書ライターはIME ON/OFFのトグルに割り当てたいんだ。
AppleとMSが話し合ってどうにかして欲しい。
[sage] 2017/01/21(土) 10:50:21.02:Syi53RJQ0
設定で割当てろよ
[sage] 2017/01/21(土) 11:12:58.15:6NlrWy0a0
JIS配列は指が届かないキーがあるし、センターもずれてるから配列を変えても使いづらい
[sage] 2017/01/21(土) 12:53:00.13:2zaP9MRY0

OS標準機能でctrlと入れ替えないで使ってるやつなんて存在するの?
[sage] 2017/01/21(土) 13:32:52.73:c/5MhURP0
ドザが紛れ込んでいるようでつね
[] 2017/01/21(土) 13:36:38.98:OCramhW60

を推奨
[sage] 2017/01/21(土) 13:45:15.97:WyePhvjN0
��キーボード
[sage] 2017/01/21(土) 13:56:20.59:bh22siYU0

ソフトウェア的な話ならその他の配列>>>>>>>>>>>US>JISなのにUS選ぶ意味ないじゃん。
ハードはその他の配列ってのがないんだからUS選ぶ意味があるとしても。
[sage] 2017/01/21(土) 14:38:04.04:E8LZ+2+P0

本当にこれなんだよな
JISのいいところはキーが多いとこだけ
それ以外はUSの圧勝だよ

そもそもQWERT以外の配列なんかに慣れたら自分以外のパソコンでまともに字が打てなくなるぞw
[sage] 2017/01/21(土) 14:46:42.94:eKLLhLf/0

「効率」が最優先される業種では、その業種に特化した効率的な特殊なキーボードが使われてるよ。
たとえば、これとか。
ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/XccPd2r5aqE

ただ、他人のPCを触る機会が多いほど、「既に普及しているもの」の価値観が上がってしまう。
要するに、効率ではなく「先に普及したもの勝ち」なんだよ、キー配列に関しては。
[sage] 2017/01/21(土) 15:05:51.88:hFSw3Wyr0
価値観じゃなくて相対価値でしょ
[sage] 2017/01/21(土) 15:50:55.41:kczz0Pym0
MacのJISキーボードは
commandキーが多いおかげで、左のCTRLの位置がおかしい
Windowsのは問題ない
[sage] 2017/01/21(土) 18:35:54.90:IpVDog+p0
JISキーからかな文字消せば解決なのに、何年論争してるんだよ?
[sage] 2017/01/21(土) 19:03:16.91:bh22siYU0

打てるよ。


だったら日本国内で考えればJIS最強って考えになるじゃん、ほとんどのWindowsマシンはJIS配列なんだから
つーかステノタイプまで行かないまでも普通に効率重視する日常の作業ではエルゴノミクスキーボードでQWERTY以外の配列ぐらい当然使ってるけど

US配列をそのまま使用するってのは、「ソフトウェア的に配列を変更しない」「だけどUS配列のモデルかJIS配列のモデルかは選べる」という微妙な条件での局所解でしかないわけよ。
でも自分のマシンで色々好きにできるなら前者の制限がをわざわざ課す意味がわからないんだよ。
ソフトウェアで色々出来るならもうあとは見た目と配置の問題(左にずれてるとか、returnキーの形や場所とかスペースキーの大きさだとか)でしかないわけじゃん。
見た目と配置の問題があるからJISは使いたくないというのならわかるが、そこ以外の部分で効率が云々とかいうやつは碌に効率も追求してるとは思えない。

要は効率に関して小学生並の努力しかしてないくせに幼稚園児を馬鹿にするとかいうのは50歩100歩ってだけの話だよ。
[sage] 2017/01/21(土) 19:06:32.48:J3vS76kA0
ここで喚くのは効率的だよなw
[sage] 2017/01/21(土) 19:15:58.72:OV+wvyyV0
配列変えるせいでソフト毎にショートカット設定し直すのは果たして効率的と言えるのか
[sage] 2017/01/21(土) 19:28:32.33:eKLLhLf/0

俺に言うなよ...(エ・ω・`)
[sage] 2017/01/21(土) 19:32:23.12:dC4VFHOA0
幼稚園が発狂するスレはここですか?
[sage] 2017/01/21(土) 19:45:33.39:bszTfgeo0
JIS使ってるけどこんな奴と一緒にされたくない

流石にきもい
[] 2017/01/21(土) 19:46:38.75:taRIzu3N0

世の中の日本人のほとんどはJISだから安心しろ
[sage] 2017/01/21(土) 20:55:15.68:6NlrWy0a0
JIS使ってて、本当はだめだと思ってるからこそ無理にでも擁護せずにはいられない。
[sage] 2017/01/21(土) 20:56:24.61:6NlrWy0a0
という気持ちもある。
[sage] 2017/01/21(土) 21:26:39.25:+qqHUw+J0
俺はしょうがなくus使ってる
仕事で外で使うとき設置されてるのがだいたいusだから
コマンドの入力の際の手癖が変わるのが困るんだよなぁ
[sage] 2017/01/22(日) 01:36:54.57:dj1CtHr20

思ってねーわ
何が何でもJISを非常に劣ったものだとしたいUS原理主義が気持ち悪いだけ
差し出されればUSでもJISでもどっちでも使うが、両者に差はほとんどない。

好みの問題なのにそれを尤もらしい理由つけてUSを使ってない奴は損してるとか言うのがおかしいってだけ
好みだからUSしか使いません、JISしか使いません、という意見なら無批判に認めるわ、好みだもの
[sage] 2017/01/22(日) 07:01:35.51:cu6u1eCq0

海外の(または外国の方との)お仕事??
[sage] 2017/01/22(日) 09:15:32.26:YIyEuON00
たった二種類のキーボード使うのに慣れもへったくれもない。
[sage] 2017/01/22(日) 09:17:42.05:nABxc1KF0
US使いが声高なのは、JISが日本市場をほとんど制圧している現状に不満だからだよ
[] 2017/01/22(日) 09:55:39.74:G/4rlJus0
フランスは、国家レベルの機関がキーボード配列の見直しを始めている。
日本でもJIS配列の見直しやれよ。
[sage] 2017/01/22(日) 14:17:34.04:0ieL00cw0
論争を楽しむスレなのに、スレタイすら読んでなさそうなのが増えたな最近
[sage] 2017/01/22(日) 14:21:00.86:sge3/yKP0
話題潰しが出たぞー!!
[sage] 2017/01/22(日) 14:54:28.26:aLaO2XuX0

どこをどう見直せってのさ
[sage] 2017/01/22(日) 18:26:25.08:PqPR+TiL0
かな表記消せばこの論争も終わりそう
[] 2017/01/22(日) 18:31:38.14:c1UKLc100
かな入力も出来ないくせに後生大事にJISキーボードを使ってるやつは馬鹿
USキーボードを知らずにJISキーボードを使ってるやつは情弱
[sage] 2017/01/22(日) 18:38:22.08:dj1CtHr20

そのぐらいの言い方ならまぁ納得できるな
慣れの問題ではなく、「あえて」JISを使ってる奴まで否定するのは単なる好みの押しつけだろと思うだけだからな
[sage] 2017/01/23(月) 20:13:07.86:4y6//g7l0
まあ、各自好きなものを使えば良いと思う
けど、小さい子供にはJISを使わせたくないので学校なんかで強制されるのは困る
大人になって本人がJISを選ぶのは別に勝手だけど
[sage] 2017/01/23(月) 20:30:03.77:CsYX0kNl0

勝手野郎
[] 2017/01/23(月) 20:54:31.52:i6NIF3Td0
小さい子どもに強制されたら困ると言うけど、それならその小さい子どもに毎日USキーボード持たせて登校させるんか?
[sage] 2017/01/23(月) 21:57:49.27:WyTEuYSu0
そのたとえなら、持たせて登校させる選択肢も残してもらいたいって話だろ
[sage] 2017/01/23(月) 23:08:09.83:y59jo7fK0

チェリーはそんなこと気にするな
[sage] 2017/01/24(火) 00:10:07.01:mQCLYKPp0
俺は仕事でも遊びでも一貫してUSキーボードしか使わないが、
これから覚える子供には絶対にJISキーボードのほうがいいよ。
子供はかな入力でも簡単にタッチタイピングが出来るようになる。
俺の子供はものの一週間でマスターしたよ。
その後どちらを使っても本人の自由だけど、両方使えるに越したことはない。
[sage] 2017/01/24(火) 00:39:49.63:uPl1CO2g0
なんだ嘘か
子供が死んでなくてよかった
[sage] 2017/01/24(火) 00:59:55.02:hjRVJ4FC0
子供の頃なんて大人で必要に迫られて使うのに比べたら記号なんて大して入力しないんだからJISでもUSでも関係ないだろ
子供の頃98のキーボードもMacのキーボードも両方使ってたが特に不便感じなかったぞ

慣れちゃってJIS沼に嵌まらせたくないという意味ではなくJISなんか触らせるのも嫌とかいう宗教だったら何も言えないが

そもそも大人になってからだって1週間も使ってりゃどちらにでも慣れられるだろう、、、
[sage] 2017/01/24(火) 01:22:20.05:vlXXwJx80
だから記号配置の問題じゃないと
[sage] 2017/01/24(火) 02:23:35.79:abvgGSgr0

MacのJISキーボードが変なだけでJISがダメなわけではない
[] 2017/01/24(火) 08:03:49.47:Tt+2disi0
それはある
[] 2017/01/24(火) 10:35:43.43:x/mY3xjV0
MacBookはコスパ微妙だし920gでも重たいからウインドウズでUSキーボードの超軽量モデルないかな?
リモートデスクトップ用途だからスペックはカスでも構わない
[sage] 2017/01/24(火) 11:59:51.05:QHoirAqK0

MacBookで良いじゃん
差なんて10万円も違わないし
[sage] 2017/01/24(火) 12:04:05.85:QHoirAqK0
品質の悪い安いWindowsパソコン買うより
欲しいもの買ったほうがずっと気分が良いだろ
[sage] 2017/01/24(火) 14:13:59.36:KJJKdx5T0
昔、VAIOでUSキーボード変更のカスタマイズを頼んだら、安いPCが買えるんじゃないかと
思うくらいの請求が来た。
[sage] 2017/01/24(火) 23:57:10.60:vlXXwJx80
MacのJISは、英数かなキーがあるというメリットがある
普通のJISはだめなだけだろ
[sage] 2017/01/25(水) 02:20:48.70:Dejh1tVT0
USキー使ってるけど開発鯖にVNCでつないだらJIS設定されててキレそうになった。
私物も会社マシンも手持ちのキーボードも全部US。英文書くしコード書くしローマ字打ちなのでUSの方が圧倒的に捗る。

JISは配列云々よりもUSと比べるとキーが1つ左にずれてるのがたまらなく不愉快。
ホームポジションが左にずれるし。
[sage] 2017/01/25(水) 06:18:33.40:0YFWbJSu0
ホームポジションってJISとUSで異なるのかな。
どちらもガイドはF/Jについているよね。
左にずれるというのがよく分からん。
ttp://i.imgur.com/5pcEjiL.png
[sage] 2017/01/25(水) 12:48:06.48:4kQDJPrc0
ローマ字・欧文入力比率が高い人にとっては機能・修飾・記号・かな/英数キーの配置が問題になってると思われ
HHKB・Microsoft以外のWindowsキーボードは変換・無変換キーに任意の機能を割り振れないし定番のKarabinerはSierraじゃ動かない

チラ裏
配列うんぬんよりも現在の純正キーボードがアイソレーション式を採用していることのほうがつらい
最下段キー列とそれ以外のキー列に段差がある、キー表面がスカルプト処理(凹)されてスペースキーだけステップ(凸)になった
純正デスクトップキーボードが復活するならJIS配列&かな入力、US配列&ローマ字入力どちらも出来るから2本買うよ。
[sage] 2017/01/25(水) 13:33:35.76:KPeBqbFL0
MBPのUSキーボードモデルはホームポジションの位置が左右対称な位置にあるかと思いきや、USモデルでもそもそも左に寄ってるんだな。
[sage] 2017/01/25(水) 15:59:34.90:ucIOyvFY0

ttp://i.imgur.com/FEOdcAw.jpg
[sage] 2017/01/25(水) 16:31:06.62:0YFWbJSu0

しかし彼はホームポジションが左にずれると言っている。
文字通りなら例えば両手の人差し指をD/Hに置いたりといった
ことだと思うが、なぜそんなことをするのか理解できないって話。
[sage] 2017/01/25(水) 16:42:57.71:ucIOyvFY0
キー半分左にずれる
[sage] 2017/01/25(水) 16:46:45.28:2K2AaW5p0
>>541 これがアスペか
[sage] 2017/01/25(水) 20:06:48.56:BBc0ht6/0
ちょっと左にずれるくらいで大げさなんだよ
[sage] 2017/01/25(水) 21:20:37.63:0YFWbJSu0

キーボードを置く位置を調節すれば良いのでは。
[sage] 2017/01/25(水) 21:52:39.31:0UcsO0qQ0

外部キーボードならいいけど、ノートだとモニターとキーボードを別にできない。

ちょっとくらいの左寄りOK→JIS
左寄り気持ち悪いor本来の位置で使いたい→US
[sage] 2017/01/25(水) 23:10:14.33:7PV7qt8C0
USだって左寄りだろ
完全に左右対称で使いたきゃFJ無視して右人差し指Kに置くしかない
[sage] 2017/01/25(水) 23:12:49.20:2K2AaW5p0
そもそも人体に対してのキーボードの中心の位置の話ではないだろう
[sage] 2017/01/25(水) 23:24:36.95:ZcPwMdIz0
JISは、右側エリアにあるキーの幅を狭くするべき
ホームポジションが中央に来るし
右端のキーに指が届くようになる
[] 2017/01/26(木) 01:08:23.04:895Y8ska0
使いやすいと思う方を使えばええやろ
[sage] 2017/01/26(木) 01:22:54.32:/Z97jakj0
その心笑ってるね
[] 2017/01/26(木) 01:28:50.44:k/4nP4gY0
左に外部ディスプレイ置いてる俺の勝利だな
USだけど
[sage] 2017/01/26(木) 02:23:12.96:eeKs6DhZ0
そもそもホームポジションの左右対称にこだわっても、キーボード自体大して対称度が高くないから個人的にはあまり意味がないなぁ

左手も右手も左上-右下の軸で移動するし、6-T-F-Cと7-U-J-Mを見ても左右対称じゃないし、端にあるキーも左右でサイズも配置もバラバラだし
左右対称に拘るなら左右対称のエルゴノミクスキーボードじゃないと納得がいかないし、ノートPCのキーボードは妥協で使ってるから多少左にずれてようがどうでもいいなぁ

外付けのキーボードでは対称にこだわってるからエルゴノミクスキーボード使ってるけど。
TypeMatrixみたいなキーボードが選べたらいいんだけどなぁ
[sage] 2017/01/26(木) 20:21:35.26:bV7fTZe80

何使ってる?
[sage] 2017/01/26(木) 20:57:15.61:eeKs6DhZ0

今はTruly Ergonomicというやつを使ってる。Ergodoxはそのうち買いたい。
[sage] 2017/01/26(木) 21:05:39.65:sqbafF0f0
ポジション左にずれてるって書いた人だけど、
完全な左右対称じゃないのはそういうもんだと慣れたので良いし別にJIS↔︎USでどっちが使えないとかでもなく仕事で使うパソコンがJISでも普通に使うんだけどタッチタイプで1つ左のキー誤爆するし、
タイピングしてて心理的にストレス感じながら入力するので心理的な疲れる。
あとはvimとか使うときの生産性がガタ落ちになるのがなぁ。
そもそもあの辺のソフトはUS配列に最適化されてるのと、JISは記号の入力違うから。

JISが悪いとは思わないし慣れと使った年月と使った/使ってるツールで選ぶとUSになる。
[] 2017/01/27(金) 08:36:42.00:8+JuOXvC0
世界のダルもUS

意識高い系ダルビッシュ、Macを使ってる模様
ttp://jump.5ch.net/?https://www.instagram.com/p/BPnTR-bl1S4/?hl=ja
[sage] 2017/01/27(金) 10:06:00.78:11HH/jXO0
そら向こうで吊るしで買ったらUSだろ
[] 2017/01/27(金) 11:44:22.28:xxcMKb0/0
日本もこれを標準にすれば長年の対立も解消だな

ttp://i.imgur.com/Q0bPsJx.jpg
[sage] 2017/01/27(金) 14:14:52.82:zi9C7LCD0
macOS標準でフルカスタマイズ可能なリマップ機能を付けてくんないかなぁ
サードパーティに依存したくないけど現状頼るしかない
karabinerの一件には懲りた
[sage] 2017/01/27(金) 14:34:16.71:ErHgFAv80

この注/英でどう切り替わるの?
[sage] 2017/01/27(金) 14:36:48.12:FNjLtRmS0
環境設定で好みのショートカットを割り当てるよ
またはサードパーティアプリで切り替えを割り当てたりする人もいるね
[sage] 2017/01/27(金) 15:05:30.89:hj8cAO6v0

シフト+6って、何が入力されるん?
[sage] 2017/01/27(金) 18:01:04.17:/3uzeb0P0
横長のリターンキーとカナ英数キーの両方ついたやつくれ
[sage] 2017/01/27(金) 18:08:52.53:hj8cAO6v0
俺の魔改造キーボードを、もう一回アップしようかな。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1770037-1485508021.jpg
[sage] 2017/01/27(金) 18:19:51.06:I+2Nrs340

UKと同じなら……になるんじゃない?

中国キーボードは記号の位置が問題になるような…
[sage] 2017/01/27(金) 18:27:58.62:q+5S5oZJ0

なにこれ
[sage] 2017/01/27(金) 21:15:06.33:ZFhSaNUR0

もう一回言うが掃除しろ
[sage] 2017/01/28(土) 01:02:09.47:Dbl55Jg00

キーボードは雑巾の代わりにはならないよ?
[] 2017/01/28(土) 19:20:04.16:aWexLMgb0
急にMacbook欲しくなったんだけどアポスト実店舗で
USキーボードのって売ってるのかな?
[sage] 2017/01/28(土) 19:22:22.99:xANid5EV0

電話して聞け
梅と特盛は在庫がある場合もある
[] 2017/01/28(土) 22:03:10.68:Sf3FhiTH0
デザインで言えばUSがいいけど、エンターが細ナゲーのはいただけねぇなー
[] 2017/01/28(土) 22:14:15.73:Cg1gHvVX0
JIS使ってろ情弱
[sage] 2017/01/28(土) 22:24:42.32:BdwNxnPL0
UKキーボード「呼んだ?」
[sage] 2017/01/29(日) 17:13:26.55:4Zu53BEN0
いや、段落記号ポンド記号様はお呼びじゃないです
[sage] 2017/01/29(日) 17:53:24.41:NlpABwZd0
International English キーボード「わいの出番やで!」
[sage] 2017/01/29(日) 22:54:25.11:wQeGG/rV0
まだあったかw
[sage] 2017/01/29(日) 23:18:39.13:UuB76xle0
テスト
[sage] 2017/02/23(木) 12:45:22.78:ZYyPMzbn0
どっちでもええやん

お好きな方をお選び下さい
[sage] 2017/02/23(木) 17:01:41.41:Getmtb3C0
USはちょっと頑張ればF/Jをど真ん中に置けそうだの
ttp://i.imgur.com/ToONRVd.jpg
[sage] 2017/02/23(木) 23:20:27.12:d4fpd5yw0

JISのノート使ってると手首痛くなるのはコレだよなぁ。
Macはまだいいほうで、テンキー付きのWindowsラップトップとかは外部キーボード前提としか思えない作りだわ。画面に正対できないし
[sage] 2017/02/23(木) 23:47:33.73:lUlqRtTv0
長年HHKBを横二台並べて親指シフト入力していた勝間和代がひどい腰痛になったのも
JIS左右非対称配列の某社ノートPCを持ち運び用に買ってからだって話もあったな
[sage] 2017/02/23(木) 23:48:43.54:z8tm6DDh0
ノートパソコンは我慢と妥協を重ねに重ねて使うもの
[sage] 2017/02/24(金) 03:41:29.56:640Qqfwd0

横2台並べてどうしてたの?
PCも2台だったの?
[sage] 2017/02/24(金) 11:40:32.26:tRR7TCAt0
文字通りHHKBやApple Wireless/Magic keyboardを横に2台並べて(Macに接続・無線認識させて)デュアルキーボードとして使用する方法
ttps://www.flickr.com/photos/shio/7464880754/
ttp://b.wwu.jp/wp-content/uploads/2013/12/2013-12-04-00.38.21.jpg
ttp://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/11/26/10473574_10202065015267002_81646776.jpg

 左側は左ホームポジション・右側は右ホームポジションしか使わない。
 肩と胸筋が広がり腕と手首をハの字に狭める必要もなくなるから腱鞘炎予防・肩凝り軽減に効果がある
 親指シフト配列ユーザーならそれぞれのスペースキーを左右シフト(変換・無変換)キーとしてKarabiner-Elements・Lacailleに登録できる


メンブレンキーボードでも構わなければMicrosoftエルゴノミクスキーボード(JIS配列・並行輸入版で構わなければUS配列あり)が5千円以下
Cherry軸メカニカルか好きな人ならMistel Barocco(US配列・ゲーマー用左右分離キーボード)を選べばFilcoマジェスタッチ一枚ぶんのコストで導入できる
[sage] 2017/02/25(土) 15:30:35.42:RCBmhPtH0

ノート使ってる人は外部キーボード一個あればこれ簡単に試せるよ
俺は常時はやらないけど姿勢とか気分によってはMBP内蔵とワイヤレス両方使う
外部ディスプレイ使ってるからMBP本体に正対する必要ないし
[sage] 2017/02/25(土) 16:29:16.05:BOWcHftL0
なんかこれ思い出した
ttp://jump.5ch.net/?https://youtu.be/VOmoUXHgePs
[sage] 2017/02/25(土) 16:43:26.71:FUtdjHI10
ドナルド・キーン氏
英語はMacBookProとThinkpad、US配列。日本語はJISかな入力。
ttp://jump.5ch.net/?http://echigo-kakutayu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c77/echigo-kakutayu/05120(640x480)-d6b64.jpg
ttp://jump.5ch.net/?http://echigo-kakutayu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c77/echigo-kakutayu/20120(640x424)-ea8b6.jpg
ttp://jump.5ch.net/?http://echigo-kakutayu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c77/echigo-kakutayu/02520(640x480)-ee8b4.jpg
[sage] 2017/02/25(土) 17:55:09.41:Vhn+yRLN0
USキーでJISかなは苦痛でしかないな。
[sage] 2017/02/25(土) 18:33:22.39:DSbbVXuQ0
そうか?
指が届いて便利じゃない?
[sage] 2017/02/25(土) 22:09:11.41:Vhn+yRLN0
IMEで配列違うし、長音裏面行きは確定。
世の中のJISキーはもちろん配列違うのでムキー!

ストレス減らすために、わざわざ標準でないキーボード使うのに、どう考えても増えるストレスのほうが多すぎだろ
[sage] 2017/02/25(土) 23:05:20.38:DSbbVXuQ0
JISよりはいいと思うけど
ひとそれぞれだね
[] 2017/02/26(日) 02:26:37.35:RDPrtnJ+0
久しぶりにUSキーのMac買ったら和英の切り替えがコントロール+スペースになってたんだが?
どうやったらコマンド+スペースに戻せる?
[sage] 2017/02/26(日) 06:51:16.05:5pmMz0GL0
システム環境設定でSiriOFFにして
キーボードのショートカットで
spotlightをOFFにして
前の入力ソースをcmdスペースにしてる
[sage] 2017/02/26(日) 08:24:16.73:Iib2s61r0

年末にUSキーのMacBookPro買ったが、変わりなかったが・・・。
あ、ATOK入れてるからかな。
[] 2017/02/26(日) 10:31:53.12:RDPrtnJ+0

サンキュー!
天才だわあんた!
[sage] 2017/02/27(月) 06:43:40.03:l92u2d+O0

すごい
[sage] 2017/02/27(月) 20:52:14.90:HRPMzUNf0
Mac だと別々のキーボードでのコンビネーションって出来ないから、
左のキーボードで⌘押して、右のキーボードで「p」を押して「⌘p」とかいうのは
不可能だよね。結構、不便じゃね?
[sage] 2017/02/28(火) 09:50:48.38:O7NxjNeB0

できないのか。だったらキーボード2本使いは不便だろうね。
[sage] 2017/03/02(木) 16:52:51.70:4yCSff3c0

普通にできるぞ。どこの馬の骨使ってるんだ
[sage] 2017/03/02(木) 18:18:40.56:4BPtySfF0
最近のmacOSは「日本語」以外のIM入力タイプを「かな入力」に変更してもキーボードビューアが「ローマ字入力(U.S.)」固定のままなのがいや

漢字TalkからOS10.6ぐらいまではApple純正ADB・USB接続キーボード JIS・USどちらのキーボードでも、ことえり・ATOK・EGBRIDGEのどれでも
IMの入力モードを「かな」にしていればキーボードビューワを「JISかな配列」、「ローマ字」なら「QWERTY配列」に切り替えてくれたのになあ。
[sage] 2017/03/02(木) 22:30:18.24:RSrKNbo/0

ttp://jump.5ch.net/?http://www.ergonomics.ne.jp/product/155
↑このフットスイッチの説明で、赤い字で書いてある注意は?
それとも、最新の機器では出来る様になった?
[sage] 2017/03/02(木) 22:55:26.82:4yCSff3c0

知らんがな。その馬の骨の責任者に訊けよ
[sage] 2017/03/02(木) 23:37:49.64:IHx4YnAI0
El Capitanの場合、
Karabinerを起動してれば"左のキーボードで⌘押して、右のキーボードで「p」を押して「⌘p」とかいうのは"出来る。
起動してないと出来ない。

SierraではKarabiner使えないから何を起動しておけばOKなのかわからないけど、HammerspoonとかKarabiner Elementsとか起動しておけばひょっとしたら出来るかもね。
[] 2017/03/15(水) 00:27:06.41:/9ut094T0

コントロール+スペースが使いにくいのは同感、
改悪するぐらいなら「Caps lock切り替え」に大転換してくれと思う。
[] 2017/03/15(水) 02:34:57.78:6HRegvHx0
これは本当なの?
普通にショックだね・・
ttp://jump.5ch.net/?https://goo.gl/qP1Azu
[] 2017/03/15(水) 09:17:40.47:IRgMKsjA0
JIS配列でかな文字表記消せよ
vaioに出来てなぜ出来ないんだ
[sage] 2017/03/15(水) 20:47:50.77:8bauNohW0
ひらがながダサいという感覚が日本人にしか無いから
[sage] 2017/03/16(木) 02:17:56.41:dlZcVCqP0
そりゃVAIOは意識高い系に売るものだからな
[sage] 2017/03/16(木) 02:53:32.22:FAD3SLn60

それやっちゃうと、訴求する層が限定されるからな。
ユニバーサルな目指すアップルさんは聞く耳持たんやろ。

オシャレ番長やけど、タテマエとしては、機能性は犠牲にしない上で!って話やろし。
[sage] 2017/03/16(木) 11:59:35.47:DzgbkkMR0
消したいやつが自分で削るかシール貼ればいいだけのこと
[sage] 2017/03/16(木) 13:45:12.36:VxOHtlAB0
おじいちゃんおばあちゃんに電話で説明する時は「む」とか「め」の方が楽だよね
[sage] 2017/03/16(木) 17:46:03.20:Ufj1H8SA0
50音順じゃない時点で探すのが無理だ
[sage] 2017/03/16(木) 21:33:49.71:LVZS9rGF0
ジャパネットたかたのカシオ電子辞書も50音順モデルだったな
[sage] 2017/05/21(日) 02:25:41.08:r86yW6ye0
sierraスレで盛り上がってるのに誰もこっち来ねえな
[sage] 2017/05/21(日) 06:47:45.97:HzZOlZ7T0

Macユーザは全員キーボードの話題に興味があるって思い込んでるか
自分たちが不毛な言い争いをしてるって自覚がないんでしょ。
全く関心のない人たちに配慮できないバカな連中だってのがよく分かったよ。
こんな奴ら別スレに隔離されて当然だね。
[sage] 2017/05/21(日) 07:09:42.48:adBhOO810
隔離されて当然って……隔離っていう平和的手段が使えない猿どもだぞ
ここの住人と一緒にするなよ
[sage] 2017/05/21(日) 11:34:29.72:7RmEmXoS0
むしろあいつらここに来て欲しくないんだけど
アホはお断り
[sage] 2017/05/21(日) 12:12:20.06:kRT+oSe+0
ここもけっこうJIS使うアホが集まるんだが?
[sage] 2017/05/21(日) 13:15:03.77:7RmEmXoS0
US使うアホは行くところないからじゃない?
[sage] 2017/05/21(日) 13:20:52.11:HzZOlZ7T0

アホはお断りとか言いつつ、結局こいつも不毛な言い争いをするアホじゃないか(苦笑)
[sage] 2017/05/21(日) 14:52:09.11:adBhOO810
お前がアホで俺がアホで
[sage] 2017/05/21(日) 23:19:12.73:r86yW6ye0
結局どっちのスレでも建設的な話にはならないのね。。
[sage] 2017/05/21(日) 23:39:23.05:v4qaFmfi0
Sierraスレで暴れてるやつはお前らが責任持って引き取れ
[sage] 2017/05/22(月) 02:52:28.71:STEK+gBj0
トイレの便器で 和式 VS 洋式 と同じような成果なき議論
[sage] 2017/05/22(月) 06:07:07.51:5A3xVdQh0

なんでだよ俺らと関係ねーじゃん
[sage] 2017/05/22(月) 18:39:29.90:QfDRiZ8W0
Sierraスレの方がレベルが全体に程度低いからむしろあっちでいい
[sage] 2017/05/22(月) 19:20:07.37:kx6KSb2w0
いや引き取れよ
マジで邪魔なんだが
[sage] 2017/05/23(火) 07:13:55.94:8qh7g+jI0
628のアホがこのスレ的には邪魔
[sage] 2017/05/23(火) 11:25:55.64:izQCTzmn0
シエラスレの話題持ち込まれたせいでこのスレの本来の議論が滞ってるわけだが
責任取れんの?
[sage] 2017/05/23(火) 12:12:29.06:4WdBiiny0
どうやって責任取ればいいの?
すいましぇ~ん、ごめんちゃ~い(^q^)とでも言えば万事解決するわけ?
[sage] 2017/06/10(土) 22:46:21.26:8l5xwA5R0
iPad用のもJIS人気あるみたいだね
やっぱりEnterキーがデカいのと、IME切り替えが1キーでできた方がいいわな
アメリカ人って手デカいのによく細長Enterで使えるな
[sage] 2017/06/11(日) 08:06:07.35:hLj1ZDAW0
本当に使い易いんじゃなくて慣れとか同じ、又は似てるから選ぶ人が大半だろ
最初に押し付けられたせいで
[sage] 2017/06/11(日) 08:31:06.10:ccfstbfU0

JISだと小指でreturnキー押しづらいじゃん
逆にUSだと横長だから押しやすくていいんじゃない?
中指で叩く人そんないないと思うよ
[sage] 2017/06/11(日) 09:02:00.67:k+XsmL4W0
小指が使える人の話ではない気がする
[sage] 2017/06/12(月) 00:55:54.03:+5aEXCS+0
「ッターン」って思い切り叩くには小指じゃぁねぇ…(;エд`)
[sage] 2017/06/15(木) 10:38:26.17:I8fyOL0+0
USがリターンキーをJISみたく大きくすれば万事解決というか、本場米国のユーザーにとってもメリットは大きいと思うんだが、そういう趨勢にはならないのかな?
[sage] 2017/06/15(木) 10:50:06.67:3C/WVZbN0
それは絶対反対
リターンキーがでかい方がいいってどんな押し方してんの?
[sage] 2017/06/15(木) 11:31:33.54:2QpSVMl30
キーボードってお前らみたいのじゃなくて
基本的には the rest of us のためのデバイスだから

まあそれはともかく、はラテン文字圏では、というより
文字種変換が不要な言語では基本的にあんまり return 使わないって気づいている?
[sage] 2017/06/15(木) 18:18:57.92:U68hbRc70

US でリータンキーが JIS のような形のキーボードを一時期使っていたけど、
リータンキーの押し間違いが酷くて、やめちゃった。

多分、多くの人がリターンキーの左端を小指でチョンと押す癖が付いているはず。
そのままリターンキーを JIS の形にすると、俺と同じようにタイプミス頻発になる。
[sage] 2017/06/15(木) 18:21:58.04:Gj4S2qYl0
ukが最高!
なんつって。
[] 2017/06/15(木) 20:00:02.41:5RrCSJmp0
テンキー付USBキーボード(US)
MB110LL/AとMB110LL/Bの末尾の違いって何でしょうか?
Aは国内未発売品のようですが。
[sage] 2017/06/15(木) 21:54:40.90:TLvBqMuH0
あぁ、手がデカい奴が多いから、usはむしろ小指前提のデザインってことか
そりゃあjisのよさに気付けないわけだな
問題は日本語メインな奴がusに拘る理由がな… 刻印毎回見てるのか
[sage] 2017/06/15(木) 22:25:52.64:00lDVfE30
[] 2017/06/15(木) 22:48:14.81:hmk1+VJp0
スレ見る度に割とどうでもいいマウンティング合戦しかやってないな
[sage] 2017/06/15(木) 22:59:38.30:VQmJOlec0
Mac界のゲハ
[sage] 2017/06/15(木) 23:28:51.28:U68hbRc70

こんな刻印だと、見てもあまり意味が無いけどね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283013.jpg
↑USだけどリターンキー大きめ
[sage] 2017/06/15(木) 23:44:09.82:TLvBqMuH0

ASDあたりでめんどくさくなってきたのが分かるな
[sage] 2017/06/15(木) 23:53:32.98:1DNokp3c0
文章の一行中で(ローマ字の場合は)a,i,o,u等の文字は頻出するが、enterキーなんかはタダの一度だけ(笑)
他のキーより大きくする必要があるのか?
[sage] 2017/06/16(金) 00:09:07.55:yV/5hDdY0
変換にスペースキー押せばリターンキー押さなくても入力できるからな
行の最後の確定、改行にしか基本使わない
それも小指で押すから今のサイズで全く問題ない。むしろdeleteキーがもう少し近くにあってほしい(Ctrl + Hで消すから問題ないが)
JISだとリターンキーがちょっと遠いんだよな

手が小さい人でもUS配列の方がリターンキー近くていい気がするけど「ッターン」って打ちたいのか?
[sage] 2017/06/16(金) 00:31:45.75:bZW/Soq+0
やっぱdeleteキーは親指で押せる範囲に移すでしょ、エルゴノミクスキーボードでもそういう奴おおいし
[sage] 2017/06/16(金) 00:37:38.16:MeUvKO3F0
それで思い出したけど
deleteキーやreturnをペダルに割り当てる話があったな

こういう奴で
ttp://jump.5ch.net/?http://route-r.co.jp/?p=1295
ttp://jump.5ch.net/?http://route-r.co.jp/?p=1216
[sage] 2017/06/16(金) 11:57:46.53:U+sSbREr0
ガチで効率求めるならフットスイッチは普通に選択肢入ると思う
存在自体があまり知られてないけど
[sage] 2017/06/16(金) 12:13:21.71:yV/5hDdY0
パソコン作業する時って足使わないからな
[sage] 2017/06/16(金) 12:22:48.40:U+sSbREr0
あとはさらにイロモノになるが、(ピアノの)キーボードなどの
MIDI機器の入力をキー入力などに変換できるソフトも存在する
フットペダルやツマミとかに割り当てをすることもできるから
一部の人種は捗ること請け合いよ

ttp://jump.5ch.net/?http://www.bome.com/products/miditranslator
ttp://jump.5ch.net/?http://www.charlie-roberts.com/midiStroke/
[sage] 2017/06/16(金) 14:10:41.82:p/dcjsf80

カナ入力以外のJISの方が意味不明だからな
ガラパゴスキーボード
[sage] 2017/06/16(金) 19:58:46.44:sdBWnLio0

改行するときに気持ちいいだろ
心を改めて次の煽り文を考えるんだよ
ッターン!!
[sage] 2017/06/16(金) 20:06:51.31:nK2A+xjm0
いるいる
改行/変換決定するとき思い切りリターン/エンターの打鍵音でかいオッサン
迷惑だよなー うっせーっちゅうの!
[sage] 2017/06/16(金) 22:51:54.31:61vmRKv80
囲碁将棋を隣でやってると思えば……
[sage] 2017/06/16(金) 22:58:39.88:YjDJxYaB0

仕事中に隣でタンタンと囲碁将棋される方がイラつくっての!
[sage] 2017/06/16(金) 23:08:55.88:61vmRKv80
接待麻雀なら……
[sage] 2017/06/16(金) 23:27:03.90:ojSND+J90
enterキーを押したら「ッターン」って大きな音が鳴るキーボードを売り出したら売れるかな?
[sage] 2017/06/17(土) 01:18:59.40:r5hQ+Txh0
外付けリターンキーがあればいいんだと思う
おもちゃじゃなくて耐久性があるものが
[sage] 2017/06/17(土) 06:13:38.52:wRF4exKh0
確かそんなんあったなーと思ってググったらやっぱりあった

パソコンの「ENTER」キーだけをビッグに! 『BIG ENTER』キーをぶっ叩きたい - Excite Bit コネタ
ttp://jump.5ch.net/?http://www.excite.co.jp/News/bit/E1421119516234.html
[sage] 2017/06/24(土) 15:22:18.60:PG8sswkm0

MB110LL/A
MB110LL/B Model No.:A1243

OS Xのバージョンによる対応の違い…
の様な気がします
機能は判りませんが、印刷が違うとか?

今回、ディスコンになったのは MB110Ll/B かな
高くなって困りましたね
[sage] 2017/06/28(水) 23:06:18.10:tHlZFa9a0
ttp://applech2.com/wp-content/uploads/2017/06/MacBook-Pro-2016-and-2017-US-JIS-Keybaord.jpg

これはJISの方がいいデザインだな
shiftとcapsとtabにもシンボル付いてるし、deleteとreturnがシンボルだけになってる
[sage] 2017/06/28(水) 23:45:49.28:9DFYdJ/G0
かな入力もしない(出来ない)のにデカデカとかな文字が刻印してあるJISキーボード使ってるやつはマヌケ
[sage] 2017/06/28(水) 23:51:11.82:jBdm2vdm0

ちっともそうは思えん。レイアウト抜きにして考えても
shift, caps, tab, delete に名前が書いてないのは絶対よくない
女からの電話コピペがますます長くなりそう
[] 2017/06/29(木) 00:52:16.36:zoxt+NN30
お前に女から電話なんて来ないから、そこは安心しとけ。
[sage] 2017/06/29(木) 02:20:22.95:LHSlHmaM0
どどど同定ちゃうわ
おらこれで満足か?
[sage] 2017/06/29(木) 10:47:13.26:LYx24vpp0
おっさんしかいないスレ
[sage] 2017/07/01(土) 12:03:18.07:PCFyv5r20
おばはんもいてはるよ
[sage] 2017/07/01(土) 12:24:15.76:msnBHHQE0
全然うれしくない件
[sage] 2017/07/01(土) 15:25:24.15:dRJg53c+0
つまり老害スレってことか
[sage] 2017/07/01(土) 18:57:53.38:n58BGfV10
そらそうよ。若者はフリック入力か音声入力よ
[sage] 2017/07/02(日) 09:42:30.46:2BqMD/SV0
ラン♪ ラン♪ ラン♪
JISはゆく JISはゆく
はるばると はるばると
若いぼくらの JISキーボード♪
by 舟木一夫
[sage] 2017/07/02(日) 10:05:49.59:PWXIVTWy0
せめて左Controlが下段にあるJISなら妥協できるんだが・・・
なでCapsと配置を入れ替えるんだよアホ
[sage] 2017/07/02(日) 10:21:08.13:tVkKjlFb0
昔のコントロールキーには鉛筆のマークが付いていてムニャムニャ
[sage] 2017/07/02(日) 12:42:36.31:ly2VlVBr0
ターミナル頻繁に使うから、Aの隣にctrlある方が助かる
[sage] 2017/07/02(日) 15:55:50.68:8xa5jIPS0
標準の環境設定で変えられるんだからどうでもいい
[sage] 2017/07/02(日) 16:13:23.45:hh4lAfTG0
98出身者としてはAの左controlは嬉しい
[sage] 2017/07/02(日) 16:15:28.85:/NOu6lVs0

お前キーの印字なんかいちいち見てんのかよ無能
[sage] 2017/07/02(日) 16:35:18.67:hQ2fuIi70

コントロールキーは優遇されていてずるいよな。
Qの左から追いやられたエスケープには
そういう救済手段が標準で用意されていないというのに。
[sage] 2017/07/02(日) 17:13:44.67:ceLHGmnC0
俺もControlキーがA横にないのがUS入れる最大の欠点だと思う
まぁ変更できるので問題ないが
[sage] 2017/07/02(日) 17:47:33.55:nLXsNWcv0

Qの左にEscがあるってどのキーボードのことなの?
[sage] 2017/07/02(日) 18:08:56.85:Me76RDM30
文字入力するときControl多用するからAの左にCapslockを置くのは理解できない
Capslockなんて日本人もアメリカ人も使わないだろ
システム環境設定で変更できるからいいけど、USキーのおかしいところはそこだけだな
[sage] 2017/07/02(日) 18:38:59.95:hQ2fuIi70

最初の純正キーボード。
ttps://i.imgur.com/eRDCAEf.jpg
[sage] 2017/07/02(日) 19:03:49.98:ypdAODHG0

えっ そこにまさかの Power !
危なぁ…

って何故w
[sage] 2017/07/02(日) 19:06:27.26:2BqMD/SV0
つまり、おっさんとおばはんがJISキーボードを使ってるんだな
[sage] 2017/07/02(日) 19:14:30.80:8xa5jIPS0

CapsLockってタイプライターからの名残でずっとあるのかと思ってたけど、
そうでもないんだな
[sage] 2017/07/02(日) 19:15:07.49:hQ2fuIi70

あぁそれはただの電源ランプでスイッチではないよ。
エスケープの位置は日本でとても人気があったパソコンもこれだし
ttps://i.imgur.com/WOyOd6l.jpg
某氏がviでエスケープを重用したのもこういう端末用に
開発していたからだし
ttps://i.imgur.com/p6wu2yf.jpg
わりと一般的な位置だったんだけど次第に押しのけられてしまった。
[sage] 2017/07/02(日) 19:24:39.09:nLXsNWcv0

Macのキーボードは全部見てQの左はTabだなぁって思ってたけどAppleIIだったか。
記号の配置がロジカルペアリングでJIS的なんだな。
[sage] 2017/07/02(日) 19:25:36.41:8xa5jIPS0
何でviではESCなんて遠過ぎる位置のキー多用するのか疑問だったけど、
そういうことだったのか
[sage] 2017/07/02(日) 20:00:16.06:hQ2fuIi70

まぁそのハードウェアについては大文字のみなので
そもそもCapsロックは不要だったのだけど
かのIBMも最初のIBM-PC用キーボードにはCapsロックを
設けず(存在しない)、Aの左にコントロールキーだった。
これはIBMがパーソナルコンピューター市場に
参入するにあたって、ユーザーが抵抗を感じないよう
当時のパソコン業界の流儀に合わせる意図だったらしい。
[sage] 2017/07/03(月) 14:37:15.69:ymqlDlGw0
君たち知ってた?
JISキーボードを使ってるプログラマは、標準的なUSキーボードを使ってるプログラマに比べて、生涯年収は半分~三分の一以下なんだって(・・;)
場合によっては十分の一にも満たないんだって・・
かわいそうだね(泣)
[sage] 2017/07/04(火) 02:26:34.83:tFvypsOX0
Escキーの位置はともかくとして、のはレイアウトが1段目2段目ズレズレだな…
当時は普通だったのだからしょうがないと見るべきか
[sage] 2017/07/04(火) 03:48:43.55:01rYKL9n0

だまされてる人いるけど、それアメリカでの調査だから
日本の調査ではまったく反対の結果がでています
[sage] 2017/07/04(火) 06:12:22.86:E9MtQgDW0
じゃあ母国語のキー使ってるって話か
[sage] 2017/07/04(火) 07:11:03.58:8lg3YLzv0
アメリカでJISキーボード使ってるプログラマなんているかよwww
日本からの駐在員とかでもUSキーボードだわ
間抜け(笑)
[sage] 2017/07/04(火) 08:35:13.05:h2Gbrnof0
UKキーボードのワイ低みの見物
[sage] 2017/07/04(火) 09:18:12.93:0Wwa8XZ50
やっぱ馬鹿なんだなJISキーボードユーザーって(笑)
[sage] 2017/07/04(火) 10:02:27.01:Krc6e5pP0
JIS規格なんて言葉を知らない若人も、増えているのじゃろうなぁ、ゴホ、ゴホ、ゴホ
[sage] 2017/07/09(日) 13:06:08.11:ygzIkQpz0
Aの左にCapsロックも古くから存在していて
例えば70年代半ばのDEC VT52端末なんかはAの左にCaps、
さらにその左にコントロールキーという具合だった。
当時のIBMメインフレーム端末互換だったはずなので
この配置もそこ由来だろうと思う。全体的な配列も
タイプライターペアリング(というかIBM配列)だ。
(もっと古いDEC端末はロジカルペアリングでAの左にコントロール)

Appleで最初にAの左がCapsロックになったのは
LISA(1983年)が最初だ。ただしコントロールキーも
エスケープキーも存在しない。
ttps://i.imgur.com/nkKceN0.gif
ビジネス用途の一般人にそんなキーは必要ないみたいな
発想があったはずだがそれを示す典拠は忘れてしまった。

70年代と80年代の境目あたりの米国市場では、当時腐るほど
普及していたIBM Selectricタイプライター
(ttps://i.imgur.com/MzzVRqp.jpg)の使用者が抵抗なく
乗り換えるにはどうあるべきか、というのが新たな重要課題
として浮上していた。
パソコン業界でロジカルペアリングからタイプライター
ペアリングに変化したのもこの辺が理由(IBM-PC登場の少し前)。
[sage] 2017/07/09(日) 13:08:07.61:ygzIkQpz0
AppleではAppleIII(1980年)でタイプライターペアリングに移行する。
ttps://i.imgur.com/YttUAwx.jpg
ただしAの左はコントロールだしエスケープもある。これはLISAと
一緒に登場したApple IIeでも同じでLISAとの違いが面白い。
ttps://i.imgur.com/BGk72g4.jpg

Macではどうなっていたかというと、LISAからさらに先鋭化して
カーソルキーも要らないよねと省いたのが初代Macintosh用の
キーボード(1984年)。
ttps://i.imgur.com/QhFcmKu.jpg
コントロールキーとエスケープキーはLISA同様存在せず
Aの左はCapsロック。それから少し経ってカーソルキーに
ついてはちょっと反省。
ttps://i.imgur.com/Naos4wL.jpg

さらに時間が過ぎMacにもADBを採用した際にコントロールと
エスケープを登場させたのだが、その際にAの左をコントロールとした。
ttps://i.imgur.com/Mlr4XCi.jpg
にもかかわらずAの左がCapsロックのキーボードも
ほぼ同時期に投入する。
ttps://i.imgur.com/jWCPCOO.jpg

米国市場向けの製品ですらこの有様であり、やはり
モディファイアーキーや機能キーの類は流浪のキー
ってことなのだろう。なんにせよ今どきのCapsロックキーは
メカニカルロックじゃないから色々潰しがきいて便利だね。
[sage] 2017/07/09(日) 13:43:01.02:ST5M4koe0

>Macではどうなっていたかというと、LISAからさらに先鋭化して
>カーソルキーも要らないよねと省いたのが初代Macintosh用の
>キーボード(1984年)。
>ttps://i.imgur.com/QhFcmKu.jpg

やっぱりこれだわ美しい
使いたいとは思わんが…
[sage] 2017/07/09(日) 14:04:40.20:jS7hVGGz0
爺のうんちく
[sage] 2017/07/09(日) 14:13:42.13:dg8AliB70
HHKみたいなもんだから使えないくは…
やっぱデフォでは無理
[sage] 2017/07/11(火) 17:30:00.31:+8J0XCHz0
そんな事より、CAPS LOCKがカナでも効いたままになるクソ仕様を何とかせぇと。
[sage] 2017/07/11(火) 18:55:38.61:wKUb86Tg0
そんな変更を欲してるのはお前だけだから無理
[] 2017/07/16(日) 00:56:08.58:klG6s8XT0

JISかUSかは置いといて
5,6枚目のイタリック体表記はかっこいいね
スタイリッシュな感じが良い
[sage] 2017/07/16(日) 11:53:11.35:/gM+5EA70
MacBook Airに付ける外付けテンキーで=が付いてる奴でカッコいいやつ教えれ
薄暗いところでも見やすい奴教えれ
[sage] 2017/07/16(日) 12:37:03.22:g1qf8d0g0
JIS配列を出す前のUS+カナ配列はいつまでだったかな
USBの頃だと日本語キーボードはもうJISだよね
ADBのアジャスタブルキーボードもJISだったような気がする
とすると拡張キーボード2あたりがUS+カナ配列の最後かな
「標準」キーボード2(Apple Keyboard II)はどっちだったか
いやそもそもUS+カナ配列はUS+JISカナ配列と呼ぶべきなのか
[sage] 2017/07/16(日) 13:51:26.96:RH6nDG9m0
昔話はいらん
つまらん
[sage] 2017/07/16(日) 13:52:29.36:5/04GIHZ0

Classicを買ったときのApple Keyboard IIはUS配列だったけど、Performa 588を買ったときのApple Keyboard IIはJISだったような気がする。
[sage] 2017/07/16(日) 14:39:34.43:XVIdzLIt0
US+かな配列(カナじゃないよ)を出してくれ
ひらがなはかわいいんだよぉぅ
[sage] 2017/07/16(日) 15:44:28.00:04vJO8bO0
今のUS・JISで誰も困ってないよな
USの奴は変なツール使ってIME切り替えてるみたいだし、刻印なんてどうでもいいだろ
[sage] 2017/07/16(日) 17:36:55.31:znPlZTcI0

嫌なら見るなで済む話
[sage] 2017/07/16(日) 20:10:24.90:WXyEuDWZ0
お前らは俺が読みたい情報だけ書いてればいいんだよ!
[sage] 2017/07/16(日) 20:11:36.84:Qw3ZHm7U0
JISUSなんて新しい情報なんてないんだから昔話しかなくね?
[sage] 2017/07/16(日) 20:23:52.23:WXyEuDWZ0
新しい情報と言えば、新JIS……いやなんでもない
[sage] 2017/07/17(月) 03:13:23.75:aZklMsXY0
IMEは窓用語これ豆な
仮にもマカーならIMと言いたまえ
[sage] 2017/07/17(月) 10:17:56.23:ej7WjP3G0
俺は未だに、フロントエンドプロセッサって言ってるよ。
まぁ、決してプロセッサじゃねぇけどな。
[sage] 2017/07/17(月) 13:27:52.87:jMbwfKro0
ええい、これでどうだ!
「かな」を押したらJIS配列に、「英数」を押したらUS(ASCII)配列に変わるキートップ。

海外のサードパーティで、一昔前に芽吹いてたOLEDなキートップの技術はどこへ・・・
[sage] 2017/07/17(月) 13:49:04.55:86tNIuRX0
キーボードに慣れるほどキートップ見なくなるから、
そういうガジェット好きなギークに需要がなかったって話では
[sage] 2017/07/17(月) 13:58:34.97:jxPrn2/H0
キーボードのくせに値段上がりすぎるし
キーの切れ目が変わらんから変更の自由度低すぎるしな

JIS-ASCIIの変更ですらインチキにしかならんようでは
キラーアプリなんて出てくるはずもない
[sage] 2017/07/17(月) 15:53:49.12:ej7WjP3G0
つうか、「かな」と「英数」のふたつしかキーがないキーボードを作ってくれないかなぁ。
それをUSキーボードの手前に置けば、すべて解決。
[sage] 2017/07/17(月) 17:06:34.25:swSE0O2u0

ひらがなはかわいいからUS配列にひらがなを刻印してくれれば全て解決
[] 2017/07/19(水) 06:50:17.59:fH96Cu4h0

それは絶対にやめてくれ
[sage] 2017/07/20(木) 00:45:09.49:glb8Yr920

Windowsがスタンダードなんだから、あまり言い方分けないでほしいわ
右クリックを未だにコンテキストメニューとかいう人いないでしょ
[sage] 2017/07/20(木) 01:00:10.84:5BfyMDrP0
いや普通に言うけど
[sage] 2017/07/20(木) 01:08:08.32:wgxxS1Cr0
言う
[sage] 2017/07/20(木) 09:57:42.44:Zx6qCOgo0
IMとIMEとFEPは同じ意味だけど
右クリックとコンテクストメニューは差してるものが違うんだが
[sage] 2017/07/20(木) 10:49:50.95:kZlgJ4v00
IMEは伝わるからいいけど、右クリックはマウスの右ボタンをクリックすることで、コンテクストメニュー(ショートカットメニュー)は右クリックやControl+クリック、Winならアプリケーションキーを押すと出てくるメニューのこと。
[sage] 2017/07/20(木) 11:41:27.60:dTSPQtar0
細かいことはいいんだよ
爺はしつこいなぁ(エ;ω;`)
[sage] 2017/07/20(木) 12:40:57.44:W+2IYw0V0
は?
[sage] 2017/07/20(木) 20:12:51.35:5BfyMDrP0
そういう絵文字を使うヤツは例外なく低能
[sage] 2017/07/20(木) 20:15:21.79:GHJrj2Vp0
何言ってんだ?
[sage] 2017/07/20(木) 21:25:49.52:+XOMj+Cr0
絵文字と顔文字の区別も付かないおっさんw
[sage] 2017/07/20(木) 21:32:15.52:dTSPQtar0
恥ずかしい爺がいるなぁ(* ̄∀ ̄)
[sage] 2017/07/21(金) 00:14:31.67:SorvFKWF0
なんだこいつ
[] 2017/07/21(金) 02:17:13.46:i1Tew5QO0
草を生やすヤツは例外なく池沼
[sage] 2017/07/21(金) 04:35:04.39:EhwI5Ig80

要するに、右クリックしてコンテキストメニューを出して○○を選んで~っていう使い方ってことか
でも、リアルだと右クリックして○○を~だけで通じそうだけどな
[sage] 2017/07/21(金) 04:40:14.40:i1Tew5QO0

まあ、元レスがさ、
単純に自分が使わない用語 = 他人も使ってないに決まってる、と
脳みその足りないことを書くから馬鹿扱いされてるだけでしょう
実際に馬鹿なのかどうかは知らんけど、馬鹿っぽいのは確か
[sage] 2017/07/21(金) 08:47:03.34:e189M61X0
1人馬鹿が暴れてる模様
[sage] 2017/07/21(金) 08:48:46.55:yyvwuVCT0

もちろん日常生活じゃどっちかというとコンテクストメニューの方が伝わりづらいから右クリックして〇〇って使うけどね
だけど右クリックとコンテクストメニューが同じってのは間違い
[sage] 2017/07/21(金) 09:20:06.55:kTPdx4m60
何がややこしくさせているかというと、Mac のマウスがまだ1ボタンだったころに
コンテクストメニューが導入されているからだろうな。
[sage] 2017/07/21(金) 10:54:20.26:qFc245l70
爺: 俺の若いときは・・
[sage] 2017/07/21(金) 13:44:19.05:3aH6cRre0
JISなんか使ってっからバカになんだお
[sage] 2017/07/21(金) 17:12:31.61:tlNaQiOA0
キーカスタマイズしていくとリターンキー、デリートキーとか
あまり使わなくなるから、
そういうキーが遠いJIS配列の方が便利に使えるわ
[sage] 2017/07/21(金) 17:21:05.92:iPD/6usE0
同じく。タイピングで使わないキーには消音とか割り当ててる。
[] 2017/08/26(土) 07:18:18.51:0R0yWzMI0
US以外ありえない
[sage] 2017/08/28(月) 01:31:17.68:+xM03UTP0
今日、キー配列をキーボード側でカスタマイズできるキーボードで配列を調整してたんだけど、
キーボードをANSIに認識させても英数キー、かなキー相当のキー(International Lang 2, 1)は入力モードの切替に使えるのね。
普段はDvorakにしてるんでUSvsJISどっちの立場ってわけではないんだが。
[sage] 2017/09/09(土) 22:55:14.87:jA9vhVTN0
JISの文字盤なんであんなに散らかってるのに、お前ら平気なの?
[sage] 2017/09/09(土) 23:05:15.82:o/llC/B70
文字なんて見てんの?
[sage] 2017/09/10(日) 00:18:07.23:oKQXcryR0
見るし視界には入るよ
[sage] 2017/09/10(日) 03:25:19.60:ycMx8QA40
ジロジロ見ないでよいやらしい
[sage] 2017/09/10(日) 09:56:58.13:vCw9RG9m0
JISキーボードみたいなブッサイクなの恥ずかしくて使えんわな
まともな人は
[sage] 2017/09/10(日) 14:02:47.41:BetoKwwf0
また在日か
[sage] 2017/09/10(日) 20:38:48.58:A/RvSinz0
自国の規格であることが恥ずかしい
[sage] 2017/09/11(月) 03:15:46.87:cXfNO/Vy0
日本もKRキーボードを使うべき
[sage] 2017/09/11(月) 08:19:54.20:YGWyLSEg0
JISキーボードを作ったのは在日
[sage] 2017/09/11(月) 14:23:37.13:RQRdTNHa0
世界中のMacがたった3種類の配置マップのキーボードだけでやり繰りされてて、その一角を占める配置マップが日本以外の国で一つも採用されてないのはさすがに草
ガラパゴス諸島の住民すらUK配列
[sage] 2017/09/11(月) 14:52:20.26:+g3sYDSU0
>たった3種類
無知蒙昧
[sage] 2017/09/11(月) 15:15:56.70:Tw9AEMb30

言語別にキートップ変えてるだけ
物理的な配置マップは3種類しか用意されてない
[sage] 2017/09/11(月) 16:30:20.89:YGWyLSEg0
爺のドヤ顔(笑)
[sage] 2017/09/12(火) 00:16:00.23:JxIisjs90
日本のJISは、指が届かないキーがある世界で唯一のキーボード配列

キーボードの言語の識別方法
ttp://jump.5ch.net/?https://support.apple.com/ja-jp/HT201794
[sage] 2017/09/14(木) 18:54:24.59:wkUrjIFq0
爆寸終わったApple StoreのMacトップ画像がJISキーからUSキーに変わってる件
ttp://jump.5ch.net/?https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
[sage] 2017/09/14(木) 20:37:03.48:5IVri5nC0
今までも画像のローカライズ面倒だからハード部分はUSのを採用することあったろ
いちいちそんなんで歓喜するなよ
在日か?
[sage] 2017/09/14(木) 20:49:00.04:wkUrjIFq0
頭のネジ何本飛んでるか知らんが、もともとJISだった画像をUSにするのは「面倒」じゃないのけ?
[sage] 2017/09/14(木) 21:19:16.92:zcRdybMc0
立て続けに瞬殺されてて草
[sage] 2017/09/15(金) 02:53:52.29:QqdQnI5o0
元のページが更新されるたびに日本向けにローカライズし直す
画像をそのまま使えば楽
ttp://jump.5ch.net/?https://www.apple.com/macbook-pro/
[sage] 2017/09/15(金) 11:39:07.22:9+At8b160
今回わざわざ差し替えた理由としては弱いな

発表会前までのbackground-image
ttps://images.apple.com/jp/macbook-pro/images/overview/intro_large.jpg
差し替わったbackground-image
ttps://images.apple.com/v/macbook-pro/n/images/overview/intro_large.jpg
なーんも変わっとらん

Avobe the foldをJISからUSに差し替えた理由は唯一つ、「ダサいから」だろ
[sage] 2017/09/15(金) 11:45:15.51:YV0lyUWN0
ローマ字入力するならUSの方が向いてるからな
そろそろUSメインで売り出してもいいと思う
というかなんでJISの「1」キーはあんなにでかいんだよ
[sage] 2017/09/15(金) 14:05:12.54:66sI/UBm0
見なくても押しやすいだろ?
1!という使用頻度高いキーが端にあるのが良い
~とかいう使わないキーを間違えて押しがちなUSキーボードはいけない
[sage] 2017/09/15(金) 14:46:13.65:KVjfgQaf0
そんなことよりescキーをTouch Barに移したゲイCEOはおかしい
[sage] 2017/09/15(金) 14:47:40.70:jNXoICrG0
JISキーがダサいからUSキーの画像に差し替えられた、でも良いと思うけどさ、
こういうWebの更新作業って差分だけを更新するとミスが起きたりすることもあるし、毎回全部を置き換えるような手順になっている可能性もある。
その場合JISモデルの画像に差し替えるという手順を忘れてコンテンツを置き換えしたら今回みたいなことは起こりうる。
[] 2017/09/15(金) 16:24:04.59:5F/Ja5Kn0
US派は有料になってもUSを選ぶ。JIS派にそんな奴はいない。
[sage] 2017/09/15(金) 16:44:20.84:jNXoICrG0

多くのJIS派はそうだと思うが、自分は違う。有料でもJISを選ぶ
[sage] 2017/09/16(土) 13:47:52.44:I9rriVTC0

それってUS派がキチガイってこと?
[sage] 2017/09/16(土) 19:23:24.43:9opDzStH0

それはキーボードにこだわりがあるやつがJISユーザーに少ないから。デフォルトがJISだからね
JISでもUSでもそれしか無理って人は有料になっても選ぶ
US配列はわざわざ選ぶわけで、つまりこだわりがある人が多い

アメリカだとデフォルトがUS配列なのだから日本限定の話だけどね
[sage] 2017/09/16(土) 19:26:39.93:i5nBZQRN0
そもそも、有料になってもってどういうこと?
[sage] 2017/09/16(土) 19:36:35.70:HZny1pHp0

今はJIS配列US配列も同じ価格だけど
使用者が少ないからUS配列だけ割高料金になっても買うっていうことだよ
いまクックCEOは使用者の少ない機能はOSから削除しまくってるから
日本でUS配列版が売られなくなってもマジでおかしくないと
実際現在でも日本ストアはJISとUS以外の英仏独なんかは使う人がいないと想定しているのか売ってないからね

なおUKストアではほとんど全部の配列のキーボードが買える(JISも買える)
[sage] 2017/09/16(土) 21:51:09.42:i5nBZQRN0
ああそういうことね
仮にしてもUS配列が割高になる理屈は分からないけど、
机上の空論としてはまあ分かる
[sage] 2017/09/16(土) 21:51:13.22:w0Js+ong0

MBP買って半年、そもそもキーボードなんか見つめないし、キーがデカイとかどうとか意識下にないわ。

何よりも、ふつーにオフィスアプリ使ってる職場で、「見てよこれ、1キーデカすぎじゃん?」なんて言ってたら、もう不審者一歩手前なレベル。
[sage] 2017/09/17(日) 02:11:51.38:eUvWpcKS0
JISこそ追加料金払うってんならわかる
あくまでも仮定の話しなのもわかるが
[sage] 2017/09/17(日) 14:30:40.53:DShdtjsQ0

いや他の数字は通常サイズなのに、1だけなぜ特別にでかいんだってことよ
触った時に一つだけでかいと違和感あるでしょ
そして開発時になぜでかいのをそのままにしたのかなーとね。
[sage] 2017/09/17(日) 14:36:30.95:Jk5sArKX0

>触った時に一つだけでかいと違和感あるでしょ
別に無いですが
古参じゃないからキーボード上に電源ボタンがある方が未だ違和感ある
[sage] 2017/09/17(日) 15:15:45.01:oiYG/tvp0
「1」の左に小さな「ESC」キーがあるキーボードもある。
[sage] 2017/09/17(日) 16:34:23.91:FVaHV9qh0

分かる。0だけデカいUSキーボードはおかしいよなあ?
ttp://jump.5ch.net/?https://www.apple.com/shop/product/MQ052LL/A/magic-keyboard-with-numeric-keypad-us-english
[] 2017/09/17(日) 17:05:25.22:SikbGSjL0
CAPSキーで日英を切り替えられたら
USキーボードでもいい
でも現状は不具合があるからな
[sage] 2017/09/17(日) 18:22:58.36:JkkA2Bz80
TBつきなら入力切り替え割り当てられるぞ。結構便利
[sage] 2017/09/17(日) 18:46:09.28:DShdtjsQ0

まぁ0はよく打つキーだし俺は良いと思う
中指を5において、親指を0に乗せる感じだよね
[sage] 2017/09/17(日) 19:10:41.91:FVaHV9qh0
1もよく打つキーだよね?
[sage] 2017/09/17(日) 20:56:59.56:DShdtjsQ0

そんな打つかな…?400とか1000みたいに0はたくさん打つけど、1はそこまで打たないのでは?
[sage] 2017/09/17(日) 21:09:58.23:oiYG/tvp0

「ベンフォードの法則」でググってみ
[sage] 2017/09/17(日) 22:10:34.43:ctkoLF6V0

触った時に大きい?

どのキーがどこらへんか?を、指が感覚として覚えるだけで、タッチタイプしてて、キーのわずかな大きさの違いとか感知できるわけねーだろw

いきなり違うキーボード使って、視覚に頼らないで「あー、このキーボードはあれよりもシフトキー長いなー」とか分かんねーよw
[sage] 2017/09/17(日) 22:32:00.08:Jk5sArKX0
自分が打ったキー一覧とか教えてくれたらいいのにな
間違いなく、英数・かな・enter・esc・spaceあたりが上位に来ると思うけど
1はないなー
[sage] 2017/09/17(日) 22:35:20.44:FVaHV9qh0

日常の文章の数字では1や他に!は結構使うと思う
テンキー使う表計算ソフトなんかでは0大量に使うだろうけど
[sage] 2017/09/17(日) 23:10:24.51:tUaLvkSu0
俺は、^[ と : 、それから h j k l が多いかな?
あ、あと、$ と ^ 、y d p とかかな?
[sage] 2017/09/18(月) 00:04:13.68:Xwzv44rn0
controlとcommand、returnあたりが一番多いかな
スペースは意外と打つこと少ない。
日本語使ってて頻繁に打つ一般的なキーを除くと、z,c,v.nかな
[sage] 2017/09/18(月) 00:29:11.12:PYGQZgHi0
deleteキーも相当多いんじゃね
[sage] 2017/09/18(月) 00:34:43.04:EjWRYLjo0

キーの縁を触って無意識に手の位置を補正してるから、指が届く範囲のキーの違いは分かるだろ
一番遠いキーの遠い側が伸びてても気がつかないかも知れんが

それで、キートップが大きくてキーの隙間が小さいキーボードだと
隣のキーの縁が近くに来ていることもあり
指の位置ずれを感知した頃には隣のキーを触ってしまっているということが起こる
[sage] 2017/09/18(月) 00:41:46.77:WYIpasjV0
よくよく考えたら左右のカーソルキーの余白も気にならんし、1キーの横に半分スペースあっても別にいい気がしてきた
でも最近は全部詰める傾向があるから、そういうのはしないか
[sage] 2017/09/18(月) 01:34:42.57:AAcse2y40

バタフライキー知らんのだろ?
キートップ薄い&遊びナシで、行きも戻りも、キートップのエッジなんか触れられないから。
[sage] 2017/09/18(月) 03:05:34.97:EjWRYLjo0
だから打ち間違うんだよ
[sage] 2017/09/18(月) 03:09:02.73:EjWRYLjo0
ていうか、MacBookのことを言ってるのならエッジは分かる
でも、分かったときには手遅れなんだよ
[sage] 2017/09/18(月) 09:16:57.00:+z/P5Nb80

>キーの縁を触って無意識に手の位置を補正してる
それやってる時点で、タッチタイピングの基礎が出来てないということ。
「F・J」のホームポジションに指を残していれば、そうズレるものではない。
[sage] 2017/09/18(月) 12:27:15.55:0PKcWhx40
FJに変えたバカがクソ
[sage] 2017/09/18(月) 19:41:03.27:llPPtLxi0

>自分が打ったキー一覧とか教えてくれたらいいのにな
この辺りなどを参考に。
ttp://jump.5ch.net/?https://github.com/caseyscarborough/keylogger
[sage] 2017/09/19(火) 18:35:09.44:GMXRjAKH0

切り替えられたら❌
切り替えられる⭕
[sage] 2017/09/19(火) 23:30:13.58:k1fn/94m0
不具合

ttp://jump.5ch.net/?https://discussions.apple.com/thread/6703205

ttp://jump.5ch.net/?https://bitblocks.co.uk/how-to-remove-capslock-delay-on-osx-10-11-el-capitan/

ttp://jump.5ch.net/?https://apple.stackexchange.com/questions/81234/how-to-remove-caps-lock-delay-on-apple-macbook-pro-aluminum-keyboard-when-booted
[sage] 2017/09/21(木) 00:48:46.79:z6h717Ik0
うっかりcaps押しちゃう人がいるから長押ししないと無効にした
タイピング速い人はcaps空振りするけどな
親切だな。。。
[] 2017/09/21(木) 20:22:36.14:tUiiJwao0
今やキーのマッピングなんてアプリでどうとでもなるだろ?
誰かJISやUSどちらでのキーボードでも同じ操作で使えるようにできんのかなぁ
[sage] 2017/09/21(木) 22:24:50.70:DDUjJed50
キーの数も配置も違うから無理だょ
[] 2017/09/22(金) 20:59:14.38:6JCo7q8b0
物理的に配置するのは無理でもキー組み合わせならできると思う
dvorakjでもできそう
[] 2017/09/23(土) 05:36:24.07:fjKbEYOw0
まだやっとるのかwwww
[sage] 2017/09/23(土) 14:52:02.51:H10cPUqC0
ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/adarapata/status/909974580361519104
巨大キーボードをMacで使おうとしたら詰んだ ttp://jump.5ch.net/?https://twitter.com/adarapata/status/909974580361519104/photo/1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
[] 2017/09/24(日) 07:57:26.97:lzdIbVu40

Vim初心者感丸出しなのに本人が気付かず粋がってるのが笑える
[sage] 2017/09/26(火) 08:56:52.49:nSp++6rE0
キーボードにこだわる奴は性癖と同じで自分以外の価値観が変態に見えるんだよ
[sage] 2017/09/26(火) 11:07:14.85:MR50hJnF0
キーボードにこだわらない奴は多分童貞
[sage] 2017/09/27(水) 03:16:22.26:W3sc+BDl0
キーボードにこだわるくらいならまだかわいい
配列や入力方法に凝りだしたら沼。
[] 2017/09/27(水) 06:51:40.01:xrNJNlR30
まあPGとかならわかる
一般人が普通に使うだけなら余程酷いキーボードじゃない限り慣れるし、それで支障ない

趣味で凝るのはまた別の話だけど
[sage] 2017/09/27(水) 08:23:22.05:RapriNST0
安物JISキーボードしか使ったことのない自称プログラマーの俺
[sage] 2017/09/27(水) 23:06:54.82:YYa5zT5P0

SandS知って沼に入りかけたわ
中途半端に覚えたLua言語で夢中になっていじくりまくってたら、あっちを押したらこっちが押されるドリフみたいなシステムが出来上がって撃沈した

今はUSでCapsLock→Cntrol, Shift+Control→CapsLockのカスタマイズだけして大人しく使ってる
[sage] 2017/09/28(木) 00:24:09.58:vcXao0FQ0
カスタマイズしまくって慣れると最強だが、俺も結局CapsLock→Control、Emacsキーバインド、左右コマンド→英数・かな しか使ってない
Sierraにアップした時に最低限のものだけにした。

まぁこれさえあればホームポジションから崩さず作業できるので快適
[sage] 2017/09/30(土) 01:50:52.96:2rmrJcBB0
かな入力負けたのかよw
これが世界最速のeスポーツだ! REALFORCE主催のタイピング日本一決定戦がすごかった【TGS2017】
ttp://jump.5ch.net/?https://s.famitsu.com/news/201709/29143039.html
[sage] 2017/09/30(土) 02:06:44.58:YUMIhjzB0
どーでもいーよ
[sage] 2017/09/30(土) 02:30:54.28:oOOBxGoR0
汚すぎてワロタ

ttp://jump.5ch.net/?https://www.famitsu.com/images/000/143/039/59cdbec74beff.html
[sage] 2017/09/30(土) 04:57:42.53:BHlHlj020

何処でどう使うとここまで汚くなるんだろうね
健康被害出そうな部屋住まいって感じ

少なくともハウスダストは酷いだろうから俺には無理だなぁ
アレルギー酷いし
[sage] 2017/09/30(土) 18:30:03.97:5YYL5Hkb0

周り見てりゃわかるが、絶対的な差なんか無い。
「タイピングが速い」って適性持つやつが速いのさ。
[sage] 2017/10/05(木) 00:00:20.08:GkWJy4bR0
JISだと手首動かさないと端のキーに届かないからな
USキーボード上でかな入力なら望みがあるのかな
[] 2017/10/05(木) 06:33:04.27:kZhEVdHH0

は?なめんな?
君はVIMで2万行のコードを書いたことがあるのかい?
[sage] 2017/10/15(日) 03:37:12.60:BicJM5rj0

1ファイル2万行→頭わるい
1システム2万行→ふつう
人生で2万行→少ない

そもそもコードは(その気になれば改行なしで幾らでも書けるので)行数じゃ無いし、
vimでコード書くのがイケてると思ってるのもダサい。
[sage] 2017/10/15(日) 03:39:36.90:BicJM5rj0
JISキー使うたびにキーが一個左右方向にずれてるのとデリート小さいのとリターン邪魔なので死ぬ。
1時間も使えば慣れるけどUSで良いやってなるな。
コード書きがお仕事だから長時間使ってるとJISは手首にダメージ来る。
[sage] 2017/10/15(日) 03:52:27.31:r87KqMed0

コードが行数じゃなきゃ何なんだ?
まさか文字数?
[sage] 2017/10/15(日) 04:56:29.23:9/taAfFD0

コード書きがお仕事だから、疲れるQWERTY使ってないし長時間書くときは外部キーボードつなげてるわ
deleteは打つ回数多いから英数キーに移動だ(Kinesis風)

絶対ないだろうが、スペースが左右に2分割されたらreturnも親指に持ってこれるんだけどなぁ
[sage] 2017/10/15(日) 16:58:57.22:BicJM5rj0

コードが行数で判断されるなんてCOBOLとかその辺の時代でしょ。
1000行のCOBOLと1000行のrubyで行われる処理は全然違うし、
プログラミングはアルゴリズムをコードに落とし込む作業なので行数が多ければ偉いって世界じゃないじゃん。
ゴミコードを1000行書くくらいなら素晴らしいコードを100行書く方が難しいし価値がある。


そこまでキーマップ変えると物理的なキー配列に縛られない世界だな。
本体キーボードしか使わないしリマップもCaps→CtrlくらいでqwertyのUS使ってるわ。
[sage] 2017/10/15(日) 17:37:26.00:M+nB4uZE0
趣旨変わってないか
行数多いと偉いとか誰も言ってないやろ
[sage] 2017/10/15(日) 21:01:40.12:9/taAfFD0

まぁリマップをほとんどしちゃいけない制約でQWERTY JISかUSか?という選択だったらUSを選ぶかも。
ただ、QWERTY JISとUSの差は、言われてるほど大きいとは思わないから、キーボードの使いやすさへのこだわりが極端になっていくと
使う配列そのものが変わって物理的配列がJISかUSかはあんまり関係なくなるよね。

MBP2014使ってて、内蔵キーボードはノートPCにしてはかなり使いやすいものだと思うけど、それでも一日10時間開発してなきゃいけないような繁忙期は
内蔵キーボードだと無理だなーと思う。普段は面倒臭いから内蔵で結構コーディングしてるけどね。2017も買ったけど、あっちは5時間の開発で腱鞘炎になりそうな気がしてちょっと怖い。
[sage] 2017/10/15(日) 22:50:23.17:aDH+mN1d0
JIS配列のかな文字刻印きんもーwwww
あんなのだれも使ってないのに気持ち悪くてしゃーない

昭和かよwwwww
もしかな刻印がなかったとしても配列が左に寄りすぎて奇形児wwww
[sage] 2017/12/19(火) 17:57:06.07:M4umvcfq0
使い慣れてる方でよくね
[sage] 2017/12/19(火) 17:57:31.03:M4umvcfq0
ちなUS(^o^)
[] 2017/12/21(木) 03:53:43.73:W6a5VO0c0
かな刻印はいらないけど、正直刻印なんかみてないからどうでもいい。親指で押せるキーが多いほうが正義だよ。
奇形児と思われようがどうでもいいよ。キーが多いメリットはあきらかにあるもの。
そういうところにメリットを感じない層はきもいと思ってればいいんじゃない?
実用性で選んでるんだから誰にどう思われようがどうでもいいし。
ファッションアイテムじゃないんだから、他人にキモいと思われようが自分の中でポリシーが確立してればそれでよくないか?
他人にどう思われてるかなんて気にしてる時点で、見栄でMac買ってるようなもんだろ。それこそダサいわ。
[sage] 2017/12/22(金) 11:33:21.66:VAoUXj3e0
カギ括弧ってUSキーボードだとどのキー押せばいいの?
変換とかしなくても一発で出る?
[sage] 2017/12/22(金) 17:50:42.36:+a+eQ2WK0

「(鉤括弧)は、[ 。
」は、] 。
『(二十鉤括弧)は、Shift+[ 。
』は、Shift+] 。
[sage] 2017/12/22(金) 19:29:17.00:VAoUXj3e0
一発で出せるのね
Magic keyboard USにしようっと

さんきゅー
[sage] 2017/12/23(土) 20:38:32.81:LprUF0qf0

その正論が通じないのがUS派なわけで…
[sage] 2017/12/23(土) 23:56:52.86:ZFLNDw070
JIS・US配列ともFnキーの高さが狭い先代純正USB接続キーボードの方が好き。

>839
わかる
IBM ThinkPad iシリーズのJISキーボードは長時間バチバチ打っても苦にならなかったけど
MacBookとMBP 2017のバタフライキーボードは指の先ではなく指の腹で打たないと30分ともたない。
ちなJISかな入力。
[sage] 2017/12/24(日) 13:37:16.40:kyY7sNf60
好きなYouTuberが最近JISからUSに変えて自分も揺らぎ出した
極めてミーハーだが好きな人が使ってるとどうしても魅力的に思えてしまう
[sage] 2017/12/24(日) 14:17:27.88:SEdNk6j30
気軽に変えればいいじゃん
シャーペンだって同じ銘柄をずっと使い続けるわけじゃないだろ?
プロの製図とかじゃないんだったらさ
クルトガつかってたけど最近オレンズつかってるよ俺
キーボードだって所詮は筆記具じゃん
[sage] 2017/12/24(日) 23:35:31.44:p/YRh7fo0
ノートの場合は気軽に変えられんけどな
[sage] 2017/12/24(日) 23:43:36.29:VnK0pHmC0
シャーペンに例えるなら、芯の硬さと太さが変わる感じ
慣れないとひたすら折れたり薄かったり、そういう気持ち悪さ
[sage] 2017/12/25(月) 11:48:23.89:jNHx+guj0
無理やりシャーペンに結びつけたいんだな(笑)
[sage] 2017/12/25(月) 20:34:34.55:g6RiOrlR0
「見てよこれ、かな英数キーとかダサ過ぎじゃん?」
「カナキートップなんて格好悪ーい」
「スタバでJIS配列使ってる奴見たw」
「アップルはUS配列だけ売ったほうが日本での業績もアップするのにそんな簡単なこともわからない」
[sage] 2017/12/25(月) 22:36:29.29:3nCPGE0K0
国産PCが無くなる時、JISキーボードは残るのかなあ
[] 2017/12/26(火) 12:22:41.42:ZcY4p33B0
日本工業規格が「明日からBIG5・US配列を取り入れます」と言い出さない限り大丈夫でしょ。
万が一のときは韓国2ストローク ハングル文字の部品(○とか┴とか、かなに相当)配置が日本語JISかな規格、ラテン文字配列はUS配列とまったく同じだから
かな・ローマ字入力とも日本語IM側の対応次第で代替可能
ttp://hangul.fc2web.com/images/keyboard/layout02.png
[sage] 2017/12/26(火) 16:38:29.04:qtezFr6+0
Adobe とか APPLE は、「一番、面倒くせぇ言語」って思ってんだろうな、日本語のこと。
インライン変換、縦組、右綴じ、ルビとか、世界中で一番自由度が高い言語じゃね?
[sage] 2017/12/26(火) 18:42:09.38:4ZrX1uxB0
意外とまともなスレだな。
何れにせよ、appleのキーボードに関するセンスは最悪の部類。
コマンドキー+Cとか、キーバインド変えなきゃやってられない。

素直にescキーを置けば良いのに、空間を無駄にまでして1のキーが大きい事がなんの役に立つのか。
[sage] 2017/12/26(火) 23:19:53.46:FWOTT4Ky0
使用頻度の高い1が端にあるのはかなり便利
escなんてvimユーザー以外ほぼ使わんだろ
[sage] 2017/12/27(水) 11:14:13.83:HFea2map0
他には「仮想環境で一太郎使ってる人」「キャンセルボタンの位置までポインタを移動するのが面倒な人」くらいじゃないだろうか>escキー多用

バイト先のWindowsノートJISキーボード(7列配列)は「1・ぬ」キーの部分に「全角/半角」切り替えキーがあってジャマ
[] 2017/12/27(水) 11:37:10.00:T3QidfTb0

>「キャンセルボタンの位置までポインタを移動するのが面倒な人」
これ俺だわ
[sage] 2017/12/27(水) 23:41:25.12:sqvcyPpH0

同じく。
何かあったらとりあえずescキーを押す癖がついている。
[sage] 2017/12/28(木) 03:10:27.97:BBfTGaBa0
日本語入力のキャンセルにも使うだろ
back space 使うより esc で全入力キャンセルとか
変換のキャンセルとか
[sage] 2017/12/28(木) 09:00:08.88:D+jfZLka0

escキーに関しては同意だが、コマンドキー+Cはそのままでいいだろ
コントロールは日本語入力とかカーソル移動に使うし、どういう風に変えるの?
コマンドキーは親指で押してるよね?
[sage] 2017/12/29(金) 23:51:34.00:bmY4axLs0

でも両社とも、日本語フォント作ったりOSに取り込んでくれたりと対応はしてくれてるよな

国産PCなくなろうが、日本で売るならJIS配列がスタンダードなのは変わらんと思うわ
これをガラパゴスとか揶揄する奴は、たぶんグローバル化の意味も履き違えてる
[sage] 2017/12/30(土) 04:02:28.23:d3RwwI3a0
以前は日本は重要な市場だった
昔ほどの重要さは今はない
中国対応のついでにできればやるけど
[sage] 2017/12/30(土) 12:18:45.80:rBXiORoG0
新製品発売に伴い東プレREAL FORCEの旧JIS配列テンキーモデルが製造終了
ジャストシステム特注モデル(プロ向けキートップJIS配列かな表記つき)も完売
www.realforce.co.jp/products/index_office.html
www.realforce.co.jp/products/108UG-HiPro_YK0100/images/mainphoto.jpg

HiProキートップの凹みってJIS使いにとって扱いづらかったりしたのかな
消えるならUS配列の方だと思ってた
[sage] 2017/12/30(土) 19:50:35.80:YuqFfXl40
単に、新しいモデルが出たからでしょ。
[sage] 2018/01/15(月) 01:24:10.87:E1WKp+CW0
UKはいいぞ
[sage] 2018/01/18(木) 18:09:58.75:I9AXzpAF0
USに慣れてしまうとJISキー無理
ごちゃごちゃしすぎ
配置とかは変えなくてもいいからキートップのひらがな無くせばいいのに
[sage] 2018/01/18(木) 21:35:38.79:QH71sZQ/0
ひらがな刻印のないJISキーボード使うくらいなら素直にUS
かな入力しない人には本当はUSキーボードの方が使いやすいハズなんだけど頭の固い人が多いからなぁ(><)
[sage] 2018/01/18(木) 22:50:10.83:Yqy+uqJD0
英数かなキーがあるJISキーボードの方が使いやすいに決まってんだよなあ?
そう言うと、「フリーソフトでCommandキーを英数かなキーに代替出来る!」
とか反論するんだけど、キーカスタマイズ始めると、
JISキーもいくらでもカスタマイズ出来るから、
結局USキーが特別使いやすいってことなくなるんだよなあ
[sage] 2018/01/18(木) 23:15:58.26:ShcLrnY20
まあ、エンターキーは押しやすいと思う
慣れだけどね
ずっとJISだったけど、次からはUSに切り替える
[sage] 2018/01/18(木) 23:30:25.79:pHJ7mCxn0
ほんとにUSキーボード使ったことあるのかなぁ?
それか使い方を知らないのか?
英数かなキーなんかなくたって、それにフリーソフト?とか使ってコマンドキーをなんちゃらとかしなくたって、全然日本語入力には問題ないよ
一番の問題はキー配列なんだよなぁ・・
[sage] 2018/01/19(金) 00:54:09.90:+Ywo9nv00

どんだけキートップ見とんねんw

ロジとかにはあるぞ、かなプリント無いJISキーボード
[] 2018/01/19(金) 01:18:16.16:V98ND3UT0
本当はUSキーボードのほうが使いやすい、とか言い出すから意味不明なんだよな、配列と物理的なキー配置を混同している
頭が固いからJISキーボードをJIS配列で使うしかないんだと思いこんじゃって使いこなせないだけでしょ
[sage] 2018/01/19(金) 01:54:30.01:E4VZSxRn0
「慣れているもの=使いやすい」ってだけでしょ。
よく言われるリターンキーの大きさも、
 JIS:大きいから打ちやすい
 US:小指の移動量がJISより少ないから打ちやすい
と、どちらの派にも正当な「使いやすい理由」がある。
だから、「使いやすさ」で議論するのは、不毛。
[] 2018/01/19(金) 11:25:58.73:KPJdW8zT0
USキーの方が使いやすいんだったらとっくにJIS配列なんて無くなってるだろ はい論破
[sage] 2018/01/19(金) 12:33:14.49:s2OOx3Lg0
↑アホ発見
MacよりWindowsの方が圧倒的にシェアが多いからMacはWindowsより使いにくいってなるか?
[sage] 2018/01/19(金) 12:33:37.82:ec/gsu1P0
それもあるかも知れないが
高々二種類だから若手は両方すぐ慣れる
老人は頭が固くなって二種のキー配列を行き来できないんだよ
ここで声高に述べてる人間は単なる老人
[sage] 2018/01/19(金) 13:24:26.00:57tDJH7+0
指が届かないところにキーがあるデザインとか、どうかしてる > JIS
一方、英数かなキーを便利と思う人が居るのは理解できる
[] 2018/01/19(金) 13:47:40.32:KPJdW8zT0

それはお前がMac大好き人間なだけ
[] 2018/01/19(金) 13:54:17.18:KPJdW8zT0

うーんシェアで言ったらJIS規格なんてガラパゴスだからUSには太刀打ち出来ないんだけどね
[] 2018/01/19(金) 14:12:03.60:KPJdW8zT0
まあUSキーの方が配列きれいだし普通に使う分には困らんのだけどね
[sage] 2018/01/19(金) 14:46:24.83:UKyjwXJN0
どっちでもいいんだけどねー
[sage] 2018/01/19(金) 21:23:48.95:Mxr/ZCCv0
好きな配列を選べるApple製品いいね
[] 2018/01/19(金) 23:23:44.82:V98ND3UT0
ふと思ったんだが、returnが遠いのが良くないってことであれば、
JISキーのreturnと]のキーを入れ替えれば問題ないんじゃないか?
[sage] 2018/01/19(金) 23:34:35.84:3oVCFqhr0
Emacsキーバインド使えばreturnとかいらなくね?
[sage] 2018/01/20(土) 01:44:29.21:tJMSy2980
Macにはキャラクターコードでなくキーコードを見ているケースがあるので
return や esc を別のキーで代用できないケースが多い
というか標準のUI部品がそうなってたりする
[sage] 2018/01/20(土) 05:50:16.14:GBZIWvXT0
どーでもいいよ、好きな方使えれば
選択肢があるのが1番大事

だがホームポジションだけはDKに戻して頂きたい
なんならUSのみDKでも良い
[sage] 2018/01/20(土) 10:07:25.69:ZR6ndvtG0
ホームポジションのポチを削り取り、DKに自分でポチを付けちゃえば。
ポチつけるのは、BONDICが便利。あるいは、DとF、KとJのキートップだけ
入れ替えちゃうという手も有る。俺もDK派だから、いろいろ工夫してる。
[sage] 2018/01/20(土) 14:56:15.89:EFaihRRB0
USにかな英語切り替えキーつけてほしい
Commandの配置は適当に考えてくれ
[] 2018/01/20(土) 18:01:36.07:avx02lZN0

Karabiner-Elementsとか使えば流石に入れ替えられるんじゃないかな?
[sage] 2018/01/21(日) 01:27:47.28:u5lwXv8t0

俺、何度かこのスレで紹介してるけど、こんなのは?
ttp://uproda.2ch-library.com/9845066f0/lib984506.jpg

アップル純正JISの上に純正USを重ねただけ。「英数」「かな」キーが上段のキーと
同じ高さになるように、ゲタを履かせている。
cmdキーで切り換える方法だと、どうしてもホームポジションから外れる(特に右手)。
でも、これだと、ホームポジションから外さずに、「英数」「かな」が打てる。
[sage] 2018/01/21(日) 01:48:40.97:g1QeT0if0
え…キモイ…
[sage] 2018/01/21(日) 09:08:48.67:Gwuz8JIe0

見てくれはとにかく慣れれば楽なのかね
[sage] 2018/01/21(日) 14:53:45.25:WS7pYH+B0

ロシアの素人修理シリーズを思い出したわw
良いセンスだ
[] 2018/01/22(月) 11:48:50.88:FhQqQkEh0
キーボード2枚使うとかだったら純正キーボードに拘る意味ないしErgoDoxでもKinesisでも便利そうなキーボード使ったらいいんじゃないの。エルゴ系しか知らないんでラインナップがアレだけど。
[sage] 2018/01/22(月) 15:46:30.39:4u4PqQAN0

「無改造で重ねるだけ」となると「薄さ」が必要で、あのキーボードを使うことになった。
配線を引き出して、単体押しボタンスイッチを二つ並べるだけなら、何でもいいんだけどね。

実質、下段のキーボードは2キーしか必要ないわけで、その理屈で過去にはこんな製品もあった。
ttp://jump.5ch.net/?http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137891/

今は生産終了みたいだけど、またどこか、作ってくんないかなあ。
[sage] 2018/01/23(火) 00:40:09.84:prEcNwZc0

それは一理あるな
この国ではスタンダード(大多数)なのがJISだし
つまるところシェア多い=標準だわな
[] 2018/01/23(火) 23:05:43.40:mdQRTCXA0
AppleがJIS配列殺してくれないかね
[sage] 2018/01/23(火) 23:09:00.00:r5JWWDwZ0
JISキーボード使ってる人のほとんどはUSキーボードとか触ったこともないんだろうなぁ
[sage] 2018/01/24(水) 05:04:32.86:wzWN1FhY0
スレにはそぐわないんだけど、純正オプションで選べてるだけマシだわ
量販店で吊るしで買いたい層にはJISのみ使って貰ってさ、安く買いたいポイントがーは知らん

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ 新・mac板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら