2ch勢いランキング アーカイブ

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3


login:Penguin [sage] 2018/06/05(火) 04:49:41.27:ZoJ8+rBb
Install the Windows Subsystem for Linux
ttp://https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/install-win10

前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【Ubuntu】2 ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1468149353/
login:Penguin [sage] 2018/06/05(火) 04:52:33.08:ZoJ8+rBb
改行ミスった
前スレ再貼り
【Bash】Windows Subsystem for Linux【Ubuntu】2
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1468149353/
login:Penguin [] 2018/06/05(火) 08:17:41.48:oWsLrzCd
おつ
login:Penguin [sage] 2018/06/05(火) 14:57:59.30:rv0G6Jae
乙!

Home版もWSLでそのままdocker動くようになったらメッチャ便利だが
そういう予定はないんだろか
login:Penguin [] 2018/06/05(火) 15:35:24.57:gIcikoiF
おつ。
login:Penguin [sage] 2018/06/05(火) 15:50:19.05:ZBtY/VOq

64bitならhomeでもいけるんじゃないの?
login:Penguin [] 2018/06/05(火) 21:40:53.87:gIcikoiF
Windows上でLinuxバイナリを作れるのは素晴らしいことで、もしかするとJavaの利点を吹き飛ばしてしまうかもしれない。
login:Penguin [] 2018/06/05(火) 21:43:40.80:gIcikoiF
サーバサイドでC++を使うような流れができるかもしれないと思うのでした。
login:Penguin [sage] 2018/06/05(火) 21:44:49.48:WdjVIiA1
ねーよw
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 00:22:16.33:fGoeBn2T
MSYSの環境作るのたるいからWSLでmingwにしたw
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 00:49:31.57:QLTWDKnR

クロスコンパイルには最適な環境ですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 01:28:56.78:qKaM0xvV

> Windows上でLinuxバイナリを作れるのは素晴らしいことで、
だからなに?って感じだなぁ
> もしかするとJavaの利点を吹き飛ばしてしまうかもしれない。
わからんから説明してくれ
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 02:51:29.06:hN7tu3YC
一度かけばどこでも動くってことじゃね?
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 06:30:34.80:2O90Fo+x
書くのは一度、デバッグは・・・の再来になりそうだなぁw
電波いつぱい [sage] 2018/06/06(水) 08:36:23.61:FPVhL3fX

wsl と mingwって全くの別物だと思うんだけど、どう関係させるの?
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 09:25:17.12:QLTWDKnR

WSLにmingwパッケージを入れてWindowsのバイナリをコンパイルできる。
クロスコンパイルってやつ。
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 11:45:30.96:AI9i/Z9P
普通にVisualStudioでいいだろ
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 12:16:00.43:9DNa5U9j

C++17だと大丈夫みたいだぞ。
C++03の頃は、clで確認後、gccでビルドすると通らないのが普通だった。
必ず修正が必要で、すり合わせを行っていた。
ところがC++17を指定するとgccが賢くなるらしく、すり合わせの必要が全くない。
ちなみにC++17はgcc7からなので、例えばUbuntu16.04などにはパッケージがない。
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 12:25:16.58:J8/ewzT3
SwiftをWSLで動かそうとしたが、コンパイルが低速でVMでやったほうが速かった・・・
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 12:26:56.27:9DNa5U9j
Visual Studio 2017、CMakeプロジェクト、WSLという環境だと、インテリセンスがLinux側の標準ヘッダを拾ってくれなくてWindows側にフォールバックするな。
何か設定が必要なんだろうか。
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 12:33:13.41:9DNa5U9j

LinuxにもVCPKG導入して使うことにしたんだけど、Boostですら何とかなってるけどな。
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 12:40:12.82:9DNa5U9j
新しめの環境が使いたいC++使いは、WSLにUbuntu18.04を入れるのがお勧め。
これでgcc7が使える。
それでも、ライブラリは最新じゃないから、パッケージマネージャとしてVCPKGを導入したほうが良い。
login:Penguin [sage] 2018/06/06(水) 13:36:37.25:ngQl1eJd

どうせ環境変数だろ
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 13:42:37.51:9DNa5U9j

まあ何かそういう単純なことなんだろうけどな。
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 13:43:27.97:9DNa5U9j
ビルドはできるので、CMakeCacheには入っているはずなんだけどなあ。
電波いつぱい [sage] 2018/06/06(水) 20:47:00.10:FPVhL3fX

なるほど win 上のlinuxでwinのバイナリを作るのは不思議な気がするけど、msys使うのと変わらないのか
login:Penguin [] 2018/06/06(水) 20:55:48.88:SUG0iLYB
尊師はグレースホッパー賞受賞してるんだな。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 13:42:10.24:5F4N0yW+
インテリセンスの問題は、Linuxから情報を収集するのに時間が必要だっただけで、普通にLinux側のヘッダに合わさったわ。
Linux側のSSHサーバーを情報収集が終わるまで起動したままにしとかないとダメってことだな。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 15:49:05.77:VkPlU366
新着レス通知サービスでスレに張り付く必要なしに!
ttp://https://aichi-jin.net/notifier/
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 18:40:25.67:f7KlTzKv
Linux側のシステム・ヘッダでインテリセンスが効くようになったものの、問題発生。
CMakeで指定しているC++17の設定が反映されていない。
__cplusplus < 201103Lに引っかかってしまう。
ビルド時はきちんと設定されているのだが。
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 19:06:13.26:OJuwRDUg
しらねーよ
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 19:08:11.52:TmMHprIb
座間亜
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 19:14:28.03:f7KlTzKv
ホントは知ってるんだろ。
教えれ。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 19:15:22.19:f7KlTzKv
もしかしてこれも待ってればいいだけなのか?
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 22:39:53.33:gC18cOCh
環境を作ることが目的になってなければいいけど。
どういうプロジェクトに参画してるんだろう。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 22:48:31.44:f7KlTzKv
今のところ、clとgccの違いはテンプレート仮引数名の衝突だけだな。
C++17を有効にするとだいぶ統一されるようだ。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 22:54:42.65:P57pmqSu
Excelから出力したCSVのように一行(?)の中に改行が含まれた
データを扱うにはどうしたら良いでしょうか?
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 22:57:54.66:TmMHprIb
WSLで処理するのかね?
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:01:56.91:4jEKWbxk
sed使う?
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 23:04:35.38:f7KlTzKv

セル内改行は\n、カラムの改行は\r\nになってるらしいよ。
37 [sage] 2018/06/08(金) 23:11:14.05:xiQiBDa/
もう少し具体的に書きます。

カンマ区切りのCSVデータだと仮定して、
シェルスクリプトの中に関数を一行ごとに呼び出し、
列を引数に対応させたいです。

例えば以下のような内容のファイルがあったとして
a1,a2,a3,a4
b1,b2,b3,b4
c1,c2,c3,c4

syori "a1" "a2" "a3" "a4"
syori "b1" "b2" "b3" "b4"
syori "c1" "c2" "c3" "c4"

という風にsyori関数を呼び出したいのです。

ただし実際には各項目(a1等の部分)にExcelから出力したデータのように
改行やカンマやダブルクォートやシングルクォートや空白が入ることがあるのです
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:14:50.91:OJuwRDUg

どういうレベルで扱いたいんだ?
プログラム組めるならその言語用CSV用ライブラリ使えば普通に対応できる。
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:15:27.30:xiQiBDa/

それで思い出しました。
各項目には \ が入ることもあります。

今回はCSVではありませんが、RFC4180(=ExcelのCSVの仕様)では
改行が\nのようにエスケープされません

ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/Comma-Separated_Values

> フィールドがコンマ、ダブルクォート、改行を含む場合は、かならずダブルクォートで囲む。
> また、フィールドに含まれるダブルクォートは2つ並べてエスケープする。
>
> "日本 CRLF
> 国","""東京""","127,767,944" CRLF

↑「日本国」の国の前に改行が入っている場合
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:16:43.70:OJuwRDUg
つうかWSLの話じゃねえ
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:17:33.26:xiQiBDa/
あ、スレ間違えました。移動します。(おかしいなぁ?)
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:18:51.34:xiQiBDa/
こっちに移動します。

シェルスクリプト総合 その27
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1525337663/
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 23:24:04.02:f7KlTzKv
Awkマスターのスレで聞くとわかるんじゃないだろか。
まさにWSLの有効な使い方だろな。
login:Penguin [] 2018/06/08(金) 23:27:57.65:f7KlTzKv
Bashとスレタイに入ってるから、ここに来たのか。
login:Penguin [sage] 2018/06/08(金) 23:49:11.04:TmMHprIb
awkじゃ改行コードの検出は無理だろうな。perlとかPythonの領域じゃね
login:Penguin [sage] 2018/06/09(土) 00:28:04.99:zJnVUrKU

アホ発見
login:Penguin [sage] 2018/06/09(土) 07:11:37.11:DzL7aqiq

KWSK
login:Penguin [] 2018/06/09(土) 07:42:27.99:bAfqRkxr
UNIX板のスレによると、Linuxのawkは普通のawkより強いらしいぞ。
login:Penguin [sage] 2018/06/09(土) 08:02:24.52:b4L3Rbm8
行単位で処理するawkでフルスペックCSVが処理出来る程強化
されているのかぁ凄いなぁ
login:Penguin [sage] 2018/06/09(土) 09:43:32.83:qyWyw5bM
多くは書かねえ
たった一行
login:Penguin [sage] 2018/06/09(土) 10:19:35.27:EPiw4z0d
まさに奥の細道
login:Penguin [sage] 2018/06/10(日) 01:37:08.88:l34j97YU

LinuxというかGNUのな。GNUはオリジナルに機能拡張している
LinuxのコマンドはほとんどオリジナルのではなくGNUの。Linuxはオリジナルを入れてないからGNU Awkをawkとしている。オリジナルがあるとこではgawk(GNU自体がgawkと称しもする)だな


getlineを使えばやってやれないこともないだろう
login:Penguin [sage] 2018/06/10(日) 19:51:04.64:tySbLpkG
April 2018 UpdateしたらWSLの環境が消滅したんだけど
どうしてくれるの
login:Penguin [sage] 2018/06/10(日) 20:00:21.05:tySbLpkG
なんかストアから新しいディストリビューション入れたら旧いUbuntu環境も立ち上がるようになった
わけがわからないよ
login:Penguin [sage] 2018/06/10(日) 20:08:04.19:Zb+VVfMm
電源入れた後はエラーで起動せず、再起動後にやっと動くという謎の不具合。
login:Penguin [sage] 2018/06/10(日) 20:34:53.30:xzpIDwN1
DockerみたいにExportしてあとで環境を再構築できる機能が欲しいな。
そうじゃないと安心して使えない。
login:Penguin [sage] 2018/06/11(月) 00:23:31.37:cargbX7Z

ようするに環境構築の話だろ?
ansibleとか使えば?
login:Penguin [sage] 2018/06/11(月) 22:21:04.06:qMOfIRRg

WSLにこだわるなら、 tarで / のバックアップとってとかじゃダメ?

まか、そういう使いかたならVirtualbox なり VMWareが向いていると思う。
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 01:02:35.21:k63k9iOK
というかだよ。
WSLの設計としては、ソースコードはC:\Users\name 以下に置いて
それを /mnt/c/Users/name から参照する想定でしょ?
シンボリックリンクをつければ ~/ 以下から参照できるし
だからWSLの環境が削除されてもデータは残る
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 01:21:09.49:3Yh+cb/p
そもそも/mnt以下で作業せんなあ
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 01:28:40.33:k63k9iOK

うん。だからシンボリックリンクでHOME以下に
持ってくればいいわけだよ
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 02:10:22.69:3Yh+cb/p
そういうことじゃなくてdrvfs上で作業したくないという話
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 03:49:02.76:k63k9iOK
だからdrvfs上で作業しろよ
パーミッション、タイムスタンプ、保存できるようになっただろ
電波いつぱい [sage] 2018/06/12(火) 08:35:33.26:PtHKAO/g

drvfsで作業したくない理由ってなに、?
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 13:34:58.21:OTTcUzHj
Ubuntu 16.04 も、自動的に、新しいバージョンに更新されていた
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 13:39:28.00:OTTcUzHj
漏れは、~/.bash_aliases に、ドキュメントフォルダーへのalias を定義してる

export LANG=ja_JP.UTF-8

shopt -s expand_aliases

alias mydoc='cd /mnt/c/Users/Owner/Documents'
login:Penguin [] 2018/06/12(火) 18:07:27.51:yxOQVLv7
WindowsにLinuxが入った!
今度のWindowsはLinux入り!
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 18:45:30.30:Yoj6Uvnq
Linuxは入ってねーよ。
もしLinuxはGPLなんだからWindowsもソース公開しなきゃならない!
とかいうやつが現れたりしても無駄。
なにせLinuxは入ってない

Windowsが独自にLinux互換機能を搭載しただけ
WindowsというOSを作っていながら、
片手間でLinux OS互換にするとはすごいね
login:Penguin [] 2018/06/12(火) 19:35:14.81:yxOQVLv7
入った!
超入った!
Windows + Linuxのお得なWindowsが今度のWindows!
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 19:36:45.44:Yoj6Uvnq
あー、まあそれでいいよw
WindowsがLinux相当の機能を含んだのはそのとおりだし
鬼に金棒ってやつだ。
もうわざわざLinuxを使う必要がない
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 20:39:27.18:6oT4MB0T
Linuxの機械学習系のソフトで、実用的な速度で学習ができれば申し分ないんだが・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 22:04:05.34:fJ4Xf2OU
機械学習を計算サーバでない場所でやろうというのがおかしい

しかも「実用的な速度」などとのたまう
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 22:30:44.63:RvhtRCit
unixもどきのlinuxもどきが使えるようになったとか言って喜んでる欠陥OSユーザーwww
本物のunixであるmacの前にひれ伏すが良い
login:Penguin [sage] 2018/06/12(火) 22:36:45.57:XAW4hJh7
MacもMacで独特のクセがある。
ユーザーランドはGNUなのかBSDなのかどっちつかずで・・・
login:Penguin [] 2018/06/12(火) 22:39:42.13:yxOQVLv7
本物のWindowsであるWinndowsに敬礼!
login:Penguin [sage] 2018/06/13(水) 06:36:33.12:Jb47/52i

要はGPUを使いたいんだよね。
login:Penguin [] 2018/06/13(水) 17:21:15.77:/WIHRBuT
Microsoft Linuxの時代来たーー!!!
login:Penguin [sage] 2018/06/13(水) 17:41:06.39:zCfFIGtf
Lindows 2.0だな
login:Penguin [] 2018/06/13(水) 17:47:24.43:/WIHRBuT
それは、ライブドアウィンドウズ。
login:Penguin [] 2018/06/13(水) 17:48:07.61:/WIHRBuT
Microsoftが作った本物のLinuxキターー!!
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 02:51:46.72:A/3HrHQn
中身うぶんつとかすーぜーじゃん
せんとくんもってこいや
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 06:03:56.27:PjHsdcGq
セント君はレッドハットとの契約上、Microsoft社のカーネルで稼働させられないらしいけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 08:41:36.56:u3exA41c

商用パッケージが含まれるRHELならともかく、
CentOSはもともとRHELと無関係のプロジェクトで
レッドハットと何ら契約を結んでないのでそれはありえない
そんなことをしたらGPL違反になる
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 08:44:34.29:u3exA41c
WSL上でCentOSが使いたいなら、こんなものもある
ttp://https://github.com/RoliSoft/WSL-Distribution-Switcher

これらに対応しているようだ(多分イメージを用意すればその他も動くのだろう)

debian, ubuntu, fedora, centos, opensuse, mageia,
oraclelinux, alpine, crux, clearlinux
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 08:51:52.98:urVNXLRO

今となってはRedHat様がスポンサーのプロジェクトですがw
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 09:02:30.55:PjHsdcGq

セント君はレッドハットと協業契約を結んでいて、そのおかげで訴訟の心配なく使えるようになったのが売りだと思いますが。
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 09:04:01.35:PjHsdcGq
セント君を使ってもレッドハットから訴えられることはありません。
だけども、Windows上で動かすことはできません。
まあそんな仕組み。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 09:46:28.68:u3exA41c
何を言ってるんだ? CentOSとレッドハットが協業したからって
OSのライセンスがGPLである以上、Windows上で動かすことが
できないなんて追加ライセンスはつけられないんだが?

それにマイクロソフトもレッドハットと協業している。仲いいんやで?w

マイクロソフトとレッドハットがついに結んだ画期的パートナーシップの全貌
ttp://https://forbesjapan.com/articles/detail/10256

Microsoft AzureではRHELとCentOSもサポートしている
ttp://https://azuremarketplace.microsoft.com/ja-jp/marketplace/apps/category/compute?page=1&subcategories=operating-systems

ほんと、なんですぐバレる嘘をつくんだろう?w
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 10:11:22.91:PjHsdcGq

Redhatをコピーして売ることはできません。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 10:51:02.64:TErDx0lx
RedhatはしらんけどCentOSは売れるぞ
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 11:37:44.04:PjHsdcGq
レッドハットはオープンソース企業なので、大規模にセント君売ったら、訴訟起こされるだけですよ。
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 11:38:48.09:PjHsdcGq
レッドハット傘下で細々とやる分にはお目こぼしいただけるのです。
体験版みたいな感じですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 12:03:40.25:w6GdFZos
なにいってんだこいつ
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 12:16:16.91:HCvIp01z
アホが暴れててワロタw
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 12:20:27.34:zG+6n9rw

> RedhatはしらんけどCentOSは売れるぞ

CentOSはコピーして売っても良いことを知ってるから
はあえてRedhatだけしかかかなかったんだよ。

つまりCentOSは使ってもいいと
本当は知ってるわけw
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 13:04:57.00:sUb83UbF
そういや、赤帽の軽トラ見なくなったな・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 14:37:12.30:DMXqBtUR
CentがダメならScientificがある
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 15:30:30.48:PjHsdcGq
RedhatよりオープンなWindowsを推薦します!
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 19:50:04.76:PjHsdcGq
モバイルはGoogle Android/Linux。
デスクトップはMicrosoft WSL/Linux。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:16:02.88:1hB8qL73
だからWSLはLinuxじゃねーっての
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:18:58.77:1hB8qL73
Windows/NTカーネル
Ubuntu/NTカーネル
Debian/NTカーネル
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 20:29:28.83:PjHsdcGq
IBM純正UNIXがあるように、Microsoft純正Linuxがあるのです!
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 20:30:47.87:PjHsdcGq
Microsoft純正LinuxならRedhatに訴えられません。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:33:17.16:aBmapGry
WSLはlinuxカーネルを乗っけてるんじゃなくて、linuxのシステムコールをWindowsカーネルで処理してるだけ。
だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?Windowsの開発チームは優秀だし、linuxのAPIは移植可能なぐらいきれいだったってことだ。
だけど、逆は無理だろうな、wineはwindowsがオープンソースじゃないからバイナリ依存してる。
でもJavaなんかのシステムコールはwindowsに直接投げるより、WSLに投げたほうが遥かに早いので、なんだか皮肉だけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:38:27.55:1hB8qL73
Microsoft純正WSLな

Linuxじゃなくて、Windows Subsystem for Linux

LinuxのためのWindowsサブシステム

WSLを使うとLinux上で動くディストリ
例えばUbuntuなどが動いてしまう

Ubuntuから見ると、WindowsがまるでLinuxのように見えてしまう
それを実現しているのがWSL
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:42:47.02:gLjdUM/u
Windowsは柔軟に設計されてるんですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:43:08.97:1hB8qL73

> だからhtopコマンドを打ってもシステム全体が見えるだろ?

そこはよくわからん。
タスクマネージャーからWSL上のプロセスは見えるが、
WSLの中からWSLの外のプロセスは見れないようになってる
でないと、複数のディストリを動かしたりできない
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:45:42.13:aBmapGry

システム全体ってのが悪かった、ハードのシステムが見渡せるでもいい。つまり、メモリが割当いくらとか、CPUのコアがいくつとか、そういうたぐいの仮想化じゃないってこと。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 20:48:57.92:y5qxTzYc

デメリットも多いけど
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 20:54:13.78:PjHsdcGq
Windowsに死角なし!
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 21:04:08.56:PjHsdcGq
もうこれLinuxいらないから。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:10:23.92:HsMshvBh
デスクトップ環境はかなりWSLに移行するだろうな。でもサーバ環境ではLinux必要だね。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:16:28.08:1hB8qL73

ライセンス料金があるからそれはどうしようもない
サーバー環境がLinuxだからこそ、それをWindowsに取り込んだとも言える
もしGPUが使え、Dockerがネイティブに動くようになったら、
Linux上で開発する理由はなくなるだろう
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:21:51.06:gLjdUM/u

サブシステムに関してデメリットあるの?
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:37:28.07:Sc1zsIkS
WSLだけが使えるWindowsが来たら、移行を考えてあげても良いよ。
標準でWindows 10をインストールすると
ごちゃごちゃといっぱいくっついてくるから、
そーゆーの全部入らないWSLだけ使うためのWindowsを期待します。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:45:21.39:lKT0gJr7
ディスクI/Oさえまともな速度ならなあ
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 21:59:31.57:aBmapGry
デメリットはWSLはlinuxカーネルをエミュレートしてる技術で仮想PCのようにハードをエミュレートしてるわけじゃないから
ハードの取扱いをWindowsを通してでしか出来ない。カーネルエミュレートだからアップデートが遅い。100%のソフトに対応できるわけではないってこと。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:07:16.58:gLjdUM/u


それだけ?はるかに上回るメリットがあるよね。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:08:17.23:gLjdUM/u


だね。そういう用途ではVMかな。
login:Penguin [] 2018/06/14(木) 22:11:37.57:bBcmdXTU
これでエクリプス使ってる人おらんかな
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:11:39.43:aBmapGry

それは使い方による。debianみたいな古いカーネルでデスクトップ用途してるならWSL様様なんじゃね?
開発でガンガン使いたいならまだちょっときついな。これからに期待。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:13:51.17:butducPz
WSLかChromeOSのLinux機能(独自ハイパーバイザー動かしてるアレ)あればもうPCとしてのmacいらないんじゃね?(暴論

ファッションアイテムとしてのmacは必要かも試練が
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:17:19.40:gLjdUM/u

VMや実機を使う時間が減ったわ、すごく便利になったことには間違いない。
これからに期待だな。
login:Penguin [sage] 2018/06/14(木) 22:25:50.79:aBmapGry

それはわかるわ〜。リアル環境は必要やけど、便利になったね。ちなみに僕はWindowsデフォのターミナルが嫌で、cloud9をWSLにインストールして、ブラウザから使ってる。
WSLを意識しないで使えるからおすすめよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 01:05:36.52:geaKHaNz

>linuxのAPIは移植可能なぐらいきれいだったってことだ。

え?
OS/2の頃からPosixサブシステムはありましたけど


何のライセンス??
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 01:46:37.03:MUSlHrVu

Windowsのライセンス。
Windowsの通常のエディションはサーバーとして使えない
サーバーとして使う場合はWindows Serverが必要となり、
接続数などに応じたCALライセンスが必要になる
LinuxのようにPCにインストールしたら、誰でもコストかからずに
自由に接続できるわけではない

クラウドで使う場合は、クラウドのサービス提供者が提供している
Windows Serverを使う。その場合はライセンスが含まれているから
CALは必要ないから安くなるが、それでもLinuxを使うよりは高めとなる
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 02:15:34.71:ExGwCjG4

ハンドルがサブシステム毎に異なるとか
エラー周りのマッピングがおかしいとか
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 03:02:51.83:MUSlHrVu

ハンドルってなんのハンドル?
エラー周りのマッピングってどういう意味
他の人にもわかるように説明してくれない?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 03:47:33.70:oYrZ+1aj
Windows Server のライセンス料は、高い。
MS の社員の給料は、高いから

Linux のコミュニティが作っているものは、
ボランティア・給料なしが多いから、安い

RedHat みたいな企業は、社員の給料が高いから、MS と同じ
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 05:50:25.47:lu7LLQcr

いくら出す?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 07:27:32.73:AIKNHKJb
0円。なぜならそれが答えだから、もう解決した。
つまり適当なことを言ってるから説明できない。
それの結論で俺は満足だし、お前も言う気がないなら、ほら解決だ。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 07:28:55.20:MSSwqhn9

公務員の給料が高いと思ってる人かな?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 08:13:32.38:ND+EnRp0
Improved per-directory case sensitivity support in WSL
ttp://https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/06/14/improved-per-directory-case-sensitivity-support-in-wsl/
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 08:49:39.69:fOwB5RuO
Linux + WineよりもWindows + WSLのほうがいいと思います!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 11:03:31.67:mU/Zf8GU
Windows nativeなX serverが欲しいなあ。あるいはVcXsrvがtcpじゃなく
UNIX domain socketで通信できるようにならないかなあ
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 11:23:59.99:fAyR1yP1
WindowsのAPI(WinSock)って最近UNIXドメインソケットに対応したんじゃなかったか?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 12:19:40.80:MSSwqhn9

ゲームや3Dグルグルみたいな用途じゃない限りTCP経由でも支障はないけど。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 12:23:29.29:fOwB5RuO
今度のウィンドウズはリナックスだ!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 12:55:36.42:MSSwqhn9

実際WSLを入れる人なんてごく少数なんでしょうけどね。
大多数の人はCUIなんて興味ないし、使わない。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 14:56:20.60:AIKNHKJb

その大多数っていうのに一般の人(プログラマなど以外)の人が
含まれるならそうでしょうね。

でもプログラマなら大抵入れると思いますよ。
今はOS古くて入れられない人が多いかもしれないですが、
7のサポートが終了する頃にはね
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 15:31:29.97:MSSwqhn9

プログラマ自体がごく少数だし。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 16:21:17.43:geaKHaNz

日本語読めないなら出てくんなよ
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 16:29:00.50:MGVUhOvS
少数って話ならこのスレ見てるユーザーなんかプログラマより少数で偏ってるじゃねぇか。
好きな話すりゃいいんだよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 16:39:31.16:MGVUhOvS

PosixサブシステムとWSLはぜんぜん違う技術だろ。それとも昔からlinuxカーネルをエミュレートしてるって言いたいのか?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 16:45:01.65:MSSwqhn9

NTのPOSIX subsystemはWSLと似たものだと思っていたけど。

そもそもOS2のPOSIX subsystemなんてあったっけ?
emxとか、Windows上のcygwinみたいなもんだと思っていたけど。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 16:49:44.10:nICZ9mu0
超Linux!!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 16:55:02.76:MSSwqhn9


読み違えていました。
NTのOS/2・POSIXサブシステムを発展させて
WSLになったってことですね。カーネルごと扱うようになったところが進化ですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 18:11:46.95:AIKNHKJb
NTカーネルがWindows APIを直接提供してるんじゃなくて
NTネイティブAPIを提供してるだけなんだよね。

普段開発者が使うWindows API(Win32 API、Win64 API)ってのは
内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。

WSLも同じ仕組み、内部でNTネイティブAPIを呼び出してる。
だからWindowsは、Windows APIとLinux APIの両方を
同じように提供していると言える

Windowsアプリは、Windows上で動いているように見え(これは当たり前)
Linuxアプリは、Linux上で動いているように見える。

バイナリレベルで互換性があるから、Linux用のバイナリをコピーして
Windows上にもってくるだけで動くし、逆にWSLで生成したバイナリを
Linuxに持っていっても動く
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 18:44:48.54:MGVUhOvS

OS/2・POSIXサブシステムはunixベースのアプリに対するサブシステムだから発展とかじゃない、ぜんぜん違う。
技術の流用はあっても別物だよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 18:56:13.39:AIKNHKJb
過去にあったものも含めてサブシステムを調べてみた

Win16サブシステム、Win32サブシステム、Win64サブシステム
OS/2サブシステム、POSIXサブシステム、INTERIXサブシステム
Linuxサブシステム

MS-DOSアプリが動くのもWin16サブシステムを使った仕組みだったんだな
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 18:58:12.36:AIKNHKJb
その気になれば、BSDサブシステムとかMacOSサブシステムとか作って
それぞれのOSをエミュレートすることも可能なんだろうな
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 19:16:06.51:MGVUhOvS
NTカーネルはマイクロカーネルだからサブシステムで増やしていっても極端に重くなったりはしない。
保守と開発はクソ大変だと思うけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 19:55:14.68:D3HJoCrX
MJD?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 20:02:12.64:mfm4zpgC

試しに VcXsrv と Pulseaudio を使い、Firefox から youtube を見ると、ティアリングが少し気になる程度でした。音飛びは無し。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 20:16:58.54:MSSwqhn9

Windowsでは可能でしょうね。Linuxでは無理だろう。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 20:18:16.25:MSSwqhn9

それ、あんまり意味ない。普通にWindowsできるから。
仮想環境で陥りそうな罠だけどね。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 20:22:08.11:nICZ9mu0
WSL上のUbuntuにWine入れたらできるよ!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 20:29:10.55:MSSwqhn9

技術的にはWindowsでは可能でしょうけど両方とも需要が少ないから
実現されないでしょうね。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 20:30:54.34:AIKNHKJb

Wineって結局WindowsのDLLをコピーしなきゃ
まともに動かないんだろ?
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 20:48:35.21:nICZ9mu0
WSL上のUbuntu上のWineにWSL入れたらできるよ!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 21:31:34.19:fAyR1yP1
Wineは64ビットのEXEじゃないと動かない。
だけどIarfanViewはあっさり動いてたな。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 21:58:31.88:nICZ9mu0
Wineで動かないソフト言ってみろよ?
そんなの無いから。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 22:03:08.51:D3HJoCrX

俺たちに翼はない
永遠のアセリア
Piaキャロットにようこそ!!GO
魔法をひとつくださいな
Virtual Pool
スーパーエアーコンバット2
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 22:12:17.31:nICZ9mu0

プロプラのソフトは技術力が無いからな。
やはりオープンソースに限るな。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 22:17:27.21:nBJGZlV9
アセリアを今プレイするか?
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 22:17:56.29:nICZ9mu0
技術力があればWineでも動くはず。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 22:19:08.20:nICZ9mu0
ところでインテリセンスはautoで宣言した変数にも効く。
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 22:26:23.85:nICZ9mu0
アセリアってなんなん?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 23:01:27.04:kZ811r6c

永遠のアセリアでしょ
2003年11月28日にザウス(本醸造)より発売された18禁異世界召喚シミュレーションゲームだそうだ
ttp://https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A2
login:Penguin [] 2018/06/15(金) 23:05:18.76:nICZ9mu0
ほおおおおおお!
それはプレイしないとダメだな!
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 23:15:07.18:MSSwqhn9

WSLって動くの?
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 23:24:24.78:MSSwqhn9

そういうわけでもないけど、貧乏人でなければWindowsを買って
VM上で動かしたほうが確実。
login:Penguin [sage] 2018/06/15(金) 23:42:15.07:MSSwqhn9

まともに動かないソフトは「そんなの動かす必要はない!」っていうパターンですよね?
バージョンアップで動かないものがあったら(たとえばOffice2003はうごくけど
2016は不具合があるとか)、MSのWineに対する嫌がらせだ、陰謀だとか
言い出しそうで・・・・。
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 00:27:46.35:NhczilOr

酸っぱい葡萄理論だ。
酸っぱすぎんだろうが!
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 00:47:12.92:FP4xsUMd
wslでvcxsrvっていうxサーバー使ってgui表示させると、スクロールの時にCPU使用率高くなって、動きも鈍くなるんだけど(特にFirefoxだと80%位になる)、仕様上仕方ないことなんですかね?CPUはi5でWindowはさくさく動くんだけど
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 01:34:38.34:RYF+YQ5z
>>170
永遠のアセリアはWineで動かないそうだけど
作った人たちの技術力が劣っているから動かないんだ


永遠のアセリアはプレイしないとダメだな!

永遠のアセリアをWineで動かす必要は「ある」のか「ない」のか…
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 02:14:59.74:lthQuVux

Wineを作った人たちの技術力が劣っているから動かないんでしょう?
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 02:41:31.53:K9RFBIOG
Wineを作ってる人達の人的リソースか、
アプリ(ゲーム)作った人達がマイナーなAPI使ったかどうかか、
APIのマイナーな機能を使ったかどうか次第だろうな
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 05:16:16.44:p00jdlOS
WSLの登場でLinuxは徐々にシェアを奪われていく、永遠に焦りな
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 08:52:48.01:NhczilOr
WSLの登場でLinuxが増えていく!
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 08:58:17.05:DQcjheZZ
MicrosoftはすでにOSで支配しようとか儲けようとか卒業したのに
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 11:42:03.33:NhczilOr
卒業してない!
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 11:50:22.48:WaL9qItY
なんでMSがWSL作ったりOSSにコミットしてるのがわからんのか
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 12:24:07.29:NhczilOr
OSSで儲けるため。
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 12:37:21.23:NhczilOr
Linux有料化!
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 12:41:52.70:/6/Z5oyd
共存共栄するニダ
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 12:49:28.56:yzlsagng
Appleに対抗するためでしょ
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 13:17:44.56:NhczilOr
Appleってなんだったっけ。
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 14:39:08.52:DQcjheZZ

本気でそう思ってるならイタイ。
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 15:31:01.03:NhczilOr
アポーに対抗するためだよ!
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 15:47:22.23:PV66AJR7
winがやられたら起動しない

だから素直にLinuxはLinuxで利用したほうがいいよ
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 15:49:41.06:NhczilOr
Windowsみたいにデスクトップやドキュメントが同期したらいいのにな。
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 15:51:27.23:NhczilOr
Windows10の一番いいところはパソコンの買い替えや故障でも、勝手に前のパソコンと同じになることだろな。
ここがLinuxより優れてて、とても大事なこと。
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 16:10:11.14:WaL9qItY

いやそれもあるよ
windowsである必要のない開発者はMacに流れてるんだから
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 16:48:43.30:p00jdlOS
MacだとCLIが強い。UnixだからLinuxと似たコマンドが使える
クラウドの時代、サーバーに使用するOSの多くはLinuxだから


という状況だったが、UnixではなくLinuxそのものが使える
WSLは、Macのメリットを超えることができるだろう
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 17:18:19.45:lthQuVux
判で押したようなLAMPサーバーのコマンドと使い勝手が同じって、
たいしたメリットとも思えないがなあ。
だいたいサーバー管理なんかコマンドでやらんし。
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 17:28:48.02:WbSlJcfH
findしてxargsでrmとかunix系で当たり前にできることがwinでもできるのがいいよね
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 17:29:07.75:NhczilOr
AIでやるの?
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 17:30:07.44:NhczilOr
Visual StudioでLinux開発できるのがいいです!
VS最強っす!
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 17:41:54.58:p00jdlOS

> だいたいサーバー管理なんかコマンドでやらんし。

じゃあ何使うの?
AWS、GCP、Azure、使ったことありますか?
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 17:43:28.38:p00jdlOS

それな。特にウェブ系の開発しているならLinux必須だし
普段使ってるLinuxのコマンドがそのまま使えるのは良い
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 17:54:47.65:NhczilOr

AIで管理です!
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 17:58:25.70:NhczilOr
カルビーより小池屋のほうが一枚一枚が厚くて食べ応えがあるんだよな。
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 18:30:25.78:/6/Z5oyd
誤爆か?w
俺も小池屋がいいんだけど、近所のコンビニで売ってない・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 18:49:52.37:p00jdlOS
ラーメン大好き?
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 21:02:12.26:yMoU6Xps
コイケヤのはしょっぱすぎる
より焦げが多い方が香ばしくて好き
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 22:20:22.34:rNJLGnMn

WindowsではPowerShellで管理が今時の常識だろ
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 22:21:41.98:rNJLGnMn

ごめん、アンカー間違えた。宛な
login:Penguin [] 2018/06/16(土) 22:39:22.22:NhczilOr
買ってきたフライを家でもう一度揚げるとカリッとするけど、ポテチももしかすると、もう一度揚げるとうまくなるんじゃないのか?
login:Penguin [sage] 2018/06/16(土) 23:19:35.95:DQcjheZZ

慣れたら何でもできますからね。
login:Penguin [sage] 2018/06/17(日) 09:03:24.90:8+UoIuL/
もう一度揚げたら油増えるからトースターで焼くだろ普通
login:Penguin [] 2018/06/17(日) 16:51:47.18:7lOH/WNz
脂が増えておいしくなるんじゃないのか?
login:Penguin [sage] 2018/06/18(月) 00:08:13.20:402YMZWz
やっぱりDebianの方が安定してる。サーバー用途、CUIオンリーならUbuntuがいいけど
デスクトップアプリも動かしたい場合はDebianがよさそう。
こっちだとFirefoxがちゃんと動いた。音が出ないけど・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/18(月) 02:33:36.98:QqT3SZeN

つ PulseAudio
login:Penguin [sage] 2018/06/18(月) 22:58:31.95:402YMZWz

音鳴ったわ!
サンクス!
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 07:47:39.85:SZdfwXD7
WSLでfirefoxとか何の意味があるのかわからない。
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 07:57:13.43:u6NFkj0d
firefoxでできるかわからんけど、chromiumとかならcuiモードで起動できるし、スクリプト組めば自動ログインもできるからな。
firefoxもコマンドラインオプションあるよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 08:39:13.87:2dqGewXr
Windows 10 Proクリーンインストール直後に、
Windows Updateしてもコケることが多発するのが難点だわ。
それさえなければ、小さなWindows 10 + WSLだけで常用して、開発業務できるわ。
WindowsのOSインストーラー時に、最小構成で小さなWindows 10を入れられるようにならへんかなー。
電波いつぱい [sage] 2018/06/19(火) 20:45:36.74:LyFqHyvX

で、それでどんなことするの?って話です
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 20:59:57.05:7mkpYzmL
WSLにfirefoxやchrome入れてみたけどlinuxブラウザだと
タイトルバーにページタイトル表示されるのね
あれ便利で好きだわ
winのブラウザだとなぜかタイトルバー見た目空欄になるし
タブ幅せまいとページタイトル読めなくて困る
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:00:25.30:SZdfwXD7


環境を作って満足しているだけのように見えちゃいますよね。



たぶんあなたの環境がおかしいんでしょう。Windows Update
でこけたことなんてないし。
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:05:21.22:7l3DBDCy
Win10クリーンインストールしたらWindows UpdateとかOffice Updateが遅かったり動かなかったりして何だこれと思ってたが、ネットワークが勝手に重量課金という設定にされていたせいだった。
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:06:59.73:Zd5KhM8q
重量課金なら確かに重そうだな
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:09:44.58:1VSYUu0L
重さで課金されるのか
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:39:13.07:SZdfwXD7

よっぽど遅い回線でインストールしたのでは?
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 21:51:39.13:u6NFkj0d

開発テスト
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 22:10:34.06:SZdfwXD7

firefoxやchromiumの開発に携わってるの?
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 22:38:21.69:gjXvycMY

chromeやfirefoxからのアクセスをコマンドで再現できる
普通はcurlでいいんだけど
login:Penguin [sage] 2018/06/19(火) 23:09:30.51:u6NFkj0d
webなんかの開発で、クリックして次のページで動作がどうとか、ブラウザテストするんだけど、
全パターンテストするときなんかはコマンドからブラウザ使う。
テスト用のスクリプトを組んでスクリーンショットも確認できるんで、Xサーバーがなくても問題ない。
WSLでweb開発するならブラウザ使えるのは便利だよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/20(水) 00:30:04.28:5alEbTOK
半自動のテスト用のマシンなんか、別途マシン用意した方が捗るだろ
login:Penguin [sage] 2018/06/20(水) 09:41:47.58:u4hka/Wb

PowerShell勉強したら幸せになれると思うよ。アプリケーションの操作何でもできるし。
login:Penguin [sage] 2018/06/20(水) 15:30:56.68:eVcRFKGv
わざわざwindowsでもWSL使ってるのになんでPowerShell使うんだよ。
login:Penguin [] 2018/06/20(水) 15:55:51.28:V8kULY4u
便利だからに決まってるし。
login:Penguin [sage] 2018/06/20(水) 22:36:30.72:RKZE6XTm
PowerShellがWindowsでの標準だとは思うが、俺には難しい。
login:Penguin [sage] 2018/06/20(水) 22:43:11.23:u4hka/Wb

bashなんかよりはるかに高機能だが、ハードルが高いね。GUIをすべてCUIで操れるところが便利。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 00:03:40.53:gAXGyQZp

本当にすべてなの?
フリーセルとく奴とか作ってみてよ
カードをどう動かすのかは人間が事前に指定するのでよいから
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 00:08:02.17:bVHB7AJb

CADの入力やってみせて
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 03:25:55.32:ie0sfZ6h
シェルスクリプトよりも、PowerShell(PS) の方が、間違いが少なくなる

PSよりももっと複雑なものは、Ruby が良い
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 04:28:44.77:dSVC+8gF
C#かVB.NETできるんならPS1本だけでいい
意外と知られてないんだよな
PSはshみたいなバッチとC#のコードをソース1本で共存させられる
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 06:59:15.52:d9EWKw3o
問題はPowerShellで作った資産は
Linuxや他Unixで使えないという所
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 07:27:10.25:gAXGyQZp

なぜ少なくなると言い切れるの?


そうすることによるメリットは?
LLで何でもかけると言われても、そりゃかけるだろとしか
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 07:52:38.27:urGeynQJ
なんでWSLがあるのかよく考えろ
PSのメリットを語っても意味ない
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 07:53:19.46:dSVC+8gF

ttp://https://japan.zdnet.com/article/35113059/
これ以前から既にPSはLinuxにも移植されているんだが・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 07:55:36.77:dSVC+8gF

そういうレベルじゃない、スクリプト内で.NETのインスタンスを生成してゴリゴリできる
ttp://http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0607/26/news118_3.html


Win上でもWSL上でもPowerShellだけで動くだろ?
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 08:34:32.93:cgUTBAZ6
じゃあPS使い続けてWSL使う必要もないし、ここでレスする必要もない。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 08:37:24.26:bVHB7AJb
アホに構うなよ
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 08:47:58.88:d9EWKw3o

PowerShellが移植されていることと
PowerShellで書かれた同じプログラムが
期待したと通りに動くどうかは別問題
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 09:05:30.39:Uih83Ce+

マウスの移動とクリックやメニュー操作ならできるよ。
面倒だからマウスでするけどね。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 09:06:15.57:Uih83Ce+

それはどんなプログラムにも言えるし。移植されていることがまずは重要。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 09:13:08.50:cgUTBAZ6
WSLで書いたWebサービスをPSでブラウザテストするやつなんていない。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 09:30:58.23:Uih83Ce+

と、思ってる人もいるね。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 12:29:37.88:DBo9726e
パーフェクトソルジャーの介入によりスレがおかしな方向に
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 12:56:28.04:F7rQ8aeq
PowerShell最強でも何でもいいけど
それをWSLスレでわめき散らしてもいいという法はない

linuxに移植されてるつってもわざわざwinのWSL上でPowerShell使ったりしないんだし
WSL外で動かすPowerShellの話はスレ違いだろ
ここは最強を決めるスレじゃなくWSLについて語るところ
login:Penguin [] 2018/06/21(木) 17:10:34.17:BOk8MKH3

いや別にいいだろ。
それPSでできるよみたいなのがあっても。
過剰な宣伝は御免被るけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 17:54:28.65:d9EWKw3o
その理屈だと、C言語、Per、Ruby、Python、etcでできるよ。もOKになるけど?
login:Penguin [] 2018/06/21(木) 17:55:42.83:BOk8MKH3

もちろんおkですよ。
過剰な宣伝は御免被るけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 17:59:26.90:d9EWKw3o
お前には聞いてないよ
login:Penguin [] 2018/06/21(木) 18:03:34.25:BOk8MKH3
聞いていなくても答えますよ私は。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 18:06:02.45:d9EWKw3o
答えた所で聞いてないよって言っただけ
login:Penguin [] 2018/06/21(木) 18:11:37.48:BOk8MKH3
はい、それじゃこのスレではおkということに決まりましたので。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 18:28:07.85:sXQq01ro
WSLのスレだから多少の脱線はともかくWSLに関連した話題にしてほしいもんだが
PowerShell絡めてWSL使うような話ならともかく
PowerShellの利用方法語るスレじゃないのよ
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 18:35:43.83:DBo9726e
WSL(Bash)からPS呼び出していいことってある?
単にWindowsから使えよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 18:36:22.33:JzDs4dmU
自分としては、今のWSLより *** 使ったほうが楽、という例はどんどん書いてほしい。
*** に入るのはなんでも構わん。 PowerShell でも Vagrant+VirtualBox でも Cygwin でも。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 18:47:58.52:F7rQ8aeq

とっくに過剰な宣伝なので御免被ります
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 20:10:24.00:cgUTBAZ6
WSLより素のLinuxのほうが便利だし、楽なんだけど、Windows+WSLだから便利な感じ。
WSLだから便利なことといえば、WSL側でサーバーを立てて、Windowsからブラウザ経由で使うとか。
そういう用途だと思う。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 20:22:18.37:Uih83Ce+

その用途だったらVMのほうがいい。WSLでサーバーは無理。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 20:36:43.35:cgUTBAZ6

ほんとに無理だと思ってるの?
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 20:41:07.41:Uih83Ce+

無理という言葉が嫌いであれば不向き。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 20:41:24.11:DhUGyT0A
サーバーなら素直にVMやDockerの領分だろうね
Docker CE入れてDocker for Windows操作すると捗るよ
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:15:56.19:cgUTBAZ6
自分用のサービスを起動時に立ち上げるのは便利だと思うけどな。VMやdockerだと環境構築の手間や、リソースを割り当てないといけないから。
WSLは事前にリソース割当しなくていいからエコ。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:17:57.01:Uih83Ce+

エコというか貧乏。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:26:23.78:gAXGyQZp

頭のいい若者を使う、もあり?
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:28:36.58:0SFQbHGN

そんな者がいるとでも?
皆等しく自己愛性ゆとり
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:38:57.82:cgUTBAZ6

エコだし柔軟だ。頭打ちになるような処理でもCPUフルで使える。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 21:55:29.78:Uih83Ce+

ライトユースにはいいかもね。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 22:01:36.61:cgUTBAZ6

何を持ってライトと言ってるのかわからないけど、例えば重い処理する場合に、例えば動画のエンコードとか、VMよりWSLのほうがいい。
リソースを上限まで使えるから。エコっていうのは効率的って意味で、貧乏って意味じゃない。
物事には向き不向きがあるんで、向いてるものを使うのが当たり前。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 22:04:49.97:Uih83Ce+

WSLはi/oが遅すぎてライトユースにしか向かない。
VMのほうが圧倒的に早い。リソース以前にいかんともしがたい事実。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 22:06:34.26:Uih83Ce+

WSLは逆にリソースを制限するのが困難なんだよね。VMなら使うコア数指定できるけど
WSLはできるのかな?やり方知ってたら教えて。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 22:20:41.73:DhUGyT0A
Dockerもnamespaceやcgroupで制限分離できるしね
WSLはwslconfigで見れるディストリビューション名単位での管理しかできないと思ってるけど
細かく分離して管理可能なんだろうか
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 23:03:13.45:JzDs4dmU
WSLってパフォーマンスとLinux互換性の向上したCygwinみたいなもんで、現時点でできることはCygwinとほとんど同じ。
つうか半年ぐらい前に試したときは、パフォーマンス、互換性とも大して向上してなかった。
Cygwinは長年かけて移植された大量のソフトウェア群を抱えているわけで、実用的にはWSLへ乗り換える理由はないと思った。
今は少しは改善されたんだろうか?果たしてWSLがCygwinを遠く引き離すほど進化する日は来るんだろうか?
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 23:03:56.38:DBo9726e
確かにFFmpegはWindowsよりLinuxの方がビルドしやすいな。
依存関係のものは手っ取り早くパッケージでインスコしてソースを展開してconfigure && make
で終わる。コンパイルはVMより遅いけど・・・
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 23:06:32.08:Uih83Ce+

Windowsバイナリをクロスコンパイルすればいいよ。
ffmpegぐらいになるとWSLはちょっとつらいね。
login:Penguin [sage] 2018/06/21(木) 23:09:44.22:Uih83Ce+

cygwinは今後廃れていくんじゃないかな。

ソースコード修正する必要があることが多いし
cygwinのほうが優れているのはdllさえあれば他の環境でも動くことぐらい。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:06:27.26:DbiQ98jc

VMは仮想化だけど、WSLはWindowsの実装の一つだからリソースを制限するとかじゃないよ。
基本的なことがわかってなさそうに見えるレス。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:19:31.48:h0hZjqtT
タスクマネージャー見ればどうなってるのかわかる話。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:41:04.32:0awQsxoR
サーバーの話だからリソース制限する話出てるのでは
基本的なことって何のこと言ってるのかよく分からないけど
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:44:31.87:DbiQ98jc
>WSLは逆にリソースを制限するのが困難なんだよね。VMなら使うコア数指定できるけど
>WSLはできるのかな

WSLは仮想化してるわけじゃないので、制限する必要がない。Windowsアプリと同じようにアプリ側で制御すればいい。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:49:57.42:DbiQ98jc

WSLとcygwinの仕組みはよくにてるし、使い慣れた環境のほうが手には馴染むかも知れないけど、
WSLのほうが実装がWindowsなんで将来性があるかも。あとインストールとアンインストールは絶対的に楽。
過去の資産に関しては、ubuntuのaptパッケージがそのまま使えるのでcygwinより動くソフトは多いかもね。

でもcygwinはXも起動できるし、xfce4のデスクトップ環境なんかも完動するから、そのへんはcygwinなんじゃないか?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 00:54:22.26:nQIgAqM0
> WSLとcygwinの仕組みはよくにてるし

ぜんぜん違う。

まずcygwinでは既存のLinux用のバイナリは動かない。
ソースコードの互換性も完璧ではなく、
cygwin用にソースコードを修正して
コンパイルしなければいけない。

WSLがすごいのはLinuxのUbuntu用のバイナリをコピーしてきて
WSLのUbuntu上で動かせるってこと

cygwinは不完全なソースコード互換性しかなく
WSLはバイナリ互換性がある
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 01:01:54.82:DbiQ98jc

使用感はぜんぜん違うかもね、仕組みはよくにてる。
どちらも*nixのシステムコールとWindowsのAPIを互換して動かしてる。
cygwinは開発が古いので、Unixのシステムコールをベースにしてる。バイナリが動くかどうかは仕組み上別の話。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 01:06:24.24:o1V1yxtn
Windows ServerでLinuxウェブアプリ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 01:08:28.04:o1V1yxtn
WSLはCygwinのパクリっっっ!!!
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 01:22:00.52:o1V1yxtn

全然似てない。
WSLはMicrosoft Linux、Cygwinはゴミみたいな移植。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 01:37:13.17:nQIgAqM0

> 使用感はぜんぜん違うかもね、仕組みはよくにてる。
> どちらも*nixのシステムコールとWindowsのAPIを互換して動かしてる。

残念ながらそれは間違ってる。WSLはWindowsのAPIは利用していない。

そもそもWindowsのAPIっていうのは、カーネルのネイティブAPIを使ってる実装されてる。
OSに直接実装されてるのはネイティブAPIであって、WindowsのAPIではない。

WSLではWindowsのAPIを使うこと無くネイティブのAPIを呼び出している。

Windows API → ネイティブAPI → OS
Linux互換API → ネイティブAPI → OS
ということ

Cygwinだと
Linux互換API → Windows API → ネイティブAPI → OS
となってるので仕組み自体が違っている
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 01:40:27.78:swYqnxU1

廃れるほど流行ってないだろw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 01:41:22.66:DbiQ98jc

cygwinがただのアプリでWSLがサブシステムって話だろ。WindowsAPIとネイティブAPIを区別してなかったわ。にてる理由を書くには十分だったから。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 01:51:15.70:nQIgAqM0

そこを区別しないと駄目。
なぜなら、Windows APIを使ってる限り
CygwinはWindows APIの制限から逃れることはできない
WSLはWindows APIの制限に引っかからないので
Windowsでできないことが可能になる
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 02:22:18.51:o1V1yxtn

可哀そうなこと言ってやるなよw
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 02:23:50.86:o1V1yxtn
WSLのほうがエコロジー的に良いと思います!
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 07:36:20.47:JriD+lm9

login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 07:50:09.27:2J7dm43q

つまりできないってことですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 07:58:58.29:nQIgAqM0
> Windowsアプリと同じようにアプリ側で制御すればいい。

ってかいてあるじゃん。
書いてあることぐらいちゃんと読めよ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 07:59:45.34:2J7dm43q

POSIX実装をしようとするところは似ている。アプローチが違うだけ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:02:40.19:nQIgAqM0
間抜けすぎてあまりにも可愛そうだから
Windowsでアプリのコア数制限する方法教えてやるわ

ttp://https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/

Windowsアプリ全てに適用する話だから
WSL上のプロセスだけでなく、Windowsアプリ全般に使える


ttp://http://ascii.jp/elem/000/001/250/1250797/
> 実は、このinitも/bin/bashも、Windowsのプロセスとして管理されている。
>タスクマネージャには、initもbashもちゃんとプロセスとして表示される。
>つまり、WSLのプロセスは、コードはLinuxのバイナリだが、プロセスとしては、
>Windowsのカーネル側で正式なプロセスとして扱われている。
>メモリ管理やスケジューリングもWindows カーネルが行っている。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:03:38.08:nQIgAqM0

> POSIX実装をしようとするところは似ている。アプローチが違うだけ。

アプローチが違うって、それ仕組みが違うって言ってるのと同じ意味じゃんw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:11:41.35:EkOrEON5
NT系でカーネルとかAPIとか分離させまくったおかげだな
wslだけでなくWin32のソフトウェアとかも
サブシステムとして動いてるし
Windows on ARMも同じ理屈
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:21:43.60:r6BX5lXq
cygwinの良さはwindowsのコマンドとlinuxコマンドを一緒に使えるとこだと思ってるけど
俺にとってはバイナリがどうとか仕組みがこうだとかどうでもいいな
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:26:16.80:9YwRbt/F
MINGWとcygwinは違うobjを出すから混ぜるとリンク出来ん
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:30:13.30:tFUWMY1w


windowsってすごいですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:33:12.36:hfB9M4KT
cygwinはmicro動かなくてガッカリしたな
昔から使ってる人は過去の資産があるんだろうけど
linux童貞のwinユーザーがゼロから触る場合
学習コストはWSLのほうが少なくて済むと感じた
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 08:44:15.09:5zoH6AGq
XilinxのFPGA開発用ツールがそのまま動いたのにはびっくり。
x11は別途必要だったけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:06:00.59:nQIgAqM0

バイナリが動くことがどういうことかを理解してもらわないとw
要するにcygwinとは違って、cygwin用にソースコードを
修正しなくていいってことなんだよ

例えば、gitのソースコード。これだけ(今日時点で75箇所)cygwin用にコードが含まれてる
ttp://https://github.com/git/git/search?q=cygwin&unscoped_q=cygwin
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:08:45.17:uJmhTOMC
linuxユーザーがwindows始める場合もwslは良い
cygwinは過去の遺物と言うか老害のこだわりと言うか
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:13:04.28:WCrH29EV

X11と同じですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:21:29.60:0awQsxoR

開発環境から本番環境にデプロイするのに、毎回その手順やるなら話にならないと思う
毎回topで表示されるプロセス一つ一つに全部手動で割り当てすることになるよ
CPU分離設定が移行しやすく管理されてるのかっていう話ね
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:22:53.72:swYqnxU1

逆だよ。
いろんなサブシステムを動かすために分離したんだよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:25:55.51:nQIgAqM0
ほんと、あたまがよわくてかわいそう(w
コマンドラインから変更できるに決まってるじゃんか

話にならないね。

ttp://http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0703/16/news151.html

> ●Windows VistaではStartコマンドでも指定可能
>  Windows Vistaでは、コマンド・プロンプトからSTARTコマンドで
> 起動する際にアフィニティ・マスクを指定できるようになっている
> (Windows XP以前のOSでは使用不可)。
>
> C:\>start /affinity 1 MySampApp.exe
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:26:03.25:nfzZg6m5

Linuxでは真似の出来ない柔軟性ですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:26:29.24:nQIgAqM0
あてね。
CPUのコア数はコマンドラインから変更できる
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:30:33.20:nfzZg6m5

wslで
/usr/local/bin/foo.sh
をcpuのコア10,12,15の3つを使って起動するコマンド教えて。
簡単にできる?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:36:17.78:nQIgAqM0

お前が言ってるのは、 "Linux" に
CPUのコア数を指定する命令は存在するのか?
って聞いてるのと同じだぞw

Linuxを馬鹿にするのか?w

ttp://https://qiita.com/nakat-t/items/4542e84c4b72b78740e8
> コマンドによるCPUアフィニティの設定方法
> tasksetというコマンドでプロセスのCPUアフィニティを設定できます。
>
> # taskset -p mask pid
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:37:38.58:nQIgAqM0
ちなみに、仮想マシンだとプロセスごとに
コア数を指定することはできない
仮想マシン単位でしか指定することができない

だからWSLの方が良い
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:39:24.83:DbiQ98jc

因果律があるわけじゃない、どっちでもいい、マイクロカーネル実装しただけ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:42:50.21:2J7dm43q

じゃあ、早く教えてあげたら?

ググるのは得意だけど、実践できないタイプに見えるなぁ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:48:46.90:nQIgAqM0

書いてあんだろ
おめめついてますかー?
ないのはあたまですかー?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:49:45.19:DbiQ98jc

真面目に答えると、シェルスクリプトはシングルプロセスが多いからマルチコアを当てるには工夫がいる。
foo.shの中身によるってこと。
だけど、元の話題はVMのほうがリソース制限できるって話みたいだから、VMでやるとOS一つ起動する分とfoo.shのプロセス分を消費するので、おかしいだろって話だよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:52:35.07:2J7dm43q


実践したことがなさそうな彼への
引っ掛けだったのに。

ところでwslの中からtasksetってできるのかな?いま環
境にないし誰か
試せない?もしできたら便利かも。
いちいちaffinityとかでWindowsから制御するのは実用的じゃないし。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:55:37.04:nQIgAqM0

実践したことないのはお前の方だって
はっきりしましたなwww
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 09:56:56.82:nQIgAqM0

> 真面目に答えると、シェルスクリプトはシングルプロセスが多いからマルチコアを当てるには工夫がいる。

ブロックさせないように、パイプでつなげればマルチプロセスで動くよ

ま、実践したことないあいつには
思いつかないでしょうなーw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 10:24:19.60:5zoH6AGq

「俺にとってはどうでもいい」って言っているんだから、彼にとってはどうでもいいんだよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 10:55:11.11:bNAen1ao

それまでのWindowsはソフトウェアのエラーで
OSごと落ちるのが当たり前だったのでサーバ用途に使えなかった
Windows Meとかひどかったでしょ
NT系のマイクロカーネル化はその対策
結果的にサブシステムが作りやすくなったのよ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 11:25:55.96:h0hZjqtT
ファイルを開いたまま移動できなかったり、NT系OSがUNIX系OSより特段に優れてるとは思えないな。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 11:35:51.64:2J7dm43q

それはOSの問題じゃなくてアプリケーションのつくり方の問題。メモ帳でテキスト開いた
ファイルを移動してみたらわかるよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 12:35:50.69:DbiQ98jc
NTカーネルはマイクロカーネルを標榜してたんで、(厳密にマイクロカーネルってわけではない。)
高度に抽象化されたカーネルが土台にあって、その上にサブシステムと呼ばれるUI(この辺は大雑把に)が置かれる。
NT系OSの良いところはカーネルAPIが優秀なところ。WSLもカーネルが優秀だからできる。
ちなみにLinuxは強力なコマンド群が強みだけど、カーネルはモノリシックで時代遅れなんだ。
Macもマイクロカーネル化してる。Linuxが生き残れてるのはオープンソースだから。

このUIの部分をOSと呼ぶか、アプリケーションと呼ぶかは単に個人の趣向だったり、パッケージだったりするから誤解するな。

WindowsはvistaからNTカーネルにはほとんど手を入れない。だからVista以降のWindowsOSの評価はUIとマシンスペックの評価ってこと。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 12:50:28.77:rhC7lfO4
>ちなみにLinuxは強力なコマンド群が強みだけど、カーネルはモノリシックで時代遅れなんだ。
>Macもマイクロカーネル化してる。Linuxが生き残れてるのはオープンソースだから。

Linuxが出てきた頃に戻ったような気分だよ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 12:59:00.09:9YwRbt/F
MINIX との論争やね
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 13:05:24.63:DbiQ98jc
20年前よりWSLでマイクロカーネルを実感してるわ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 13:34:24.49:/ez/Jsit
Machで盛り上がった時代があったな。OSF/1とか。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 13:37:48.27:rhC7lfO4
MINIXというかタネンバウムだね

関係ないけど、コンピュータネットワーク(通称タネンバウム本)は読んどくように。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 13:39:36.79:h0hZjqtT
ttp://https://www.amazon.co.jp/dp/482228476X

フイタw高ええわ!
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 13:53:16.80:U11BfDSP
酷いモノを見た
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 14:03:52.21:h0hZjqtT
しかも、レビューはボロクソでゴミみたいだなww
ネタかよ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 14:53:24.42:hjiFocDG
Windows依存症 ICD分類追加候補予定

1. Windows起動中は精神的に安定している
2. 大型アップデートがくると非常に精神不安定になる
3. MSお勧めのアプリは必ずインストールする
4. Linuxは嫌いだ
5. なぜかリーナス・トーバルズを知っている
6. 会社のPCは全部Windowsがインストールされている
7. 事務作業は必ずMS Officeを使っている
8. パワーポイントを知らないヤツは内心バカにしている
9. IE11とEdgeからLibreOfficeの公式HPアクセスを制限していることを知っている
10. 警告表示が出ることについて、当然だと思っている
11. LibreOfficeは「違法ソフト」である
12. GPLライセンスは馬鹿げた夢想である
13. Retina(倍密度スケーリング)表示はLinuxの派生技術ではない
14. WindowsでもRetina表示ができると思っている
15. 解像度変更をするとウィンドウ表示がぶっ壊れるのはLinuxのせいだ
16. HDMIケーブルは画像データ専用のプロトコルだから安全だ
17. インテリジェントデバイスの概念を知らない
18. SDカードはインテリジェントデバイスではない 
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 15:13:20.61:bNAen1ao

vista以降はそのOS部分とドライバが分離が加速している
ドライバ関係のエラーでOSごど落ちにくくなった
ゲームとかしてると実感する
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 15:26:03.78:o1V1yxtn
Google Android/Linux使いやすいですおw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 16:50:28.11:I/nYaL7Y
どうでもいいが、今現在の Windows NT カーネルは、Win32 サブシステムと
密結合している上に、モノシリック化が進んでる。NT 3.1 はマイクロカーネル
だったけど、今はそうでもない。Mac も同じ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 16:52:19.99:HPsDRFxC
どこが密結合してるの?
具体的に言えないなら適当なこと言わないでね
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:12:41.87:DbiQ98jc
MSはNTカーネルを作るときにマイクロカーネルにしたかったんだけど、思った以上にパフォーマンスが出なかったので、
実装の綺麗さより、実行スピードを取るために、一部機能をカーネル空間に同居させたんだよ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:17:35.88:o1V1yxtn
user32から直接ドライバが呼び出される。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:18:57.37:o1V1yxtn
はい、それじゃWindowsは速度と抽象化、両方のいいとこどりしたハイブリッドカーネルってことで。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:25:52.71:HPsDRFxC

GPUの話ね。それがユーザー空間に戻って
本来のマイクロカーネルになったのがVistaから
だからGPUドライバが落ちてもOSが落ちることはなくなったんだよ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:27:03.81:DbiQ98jc
ハイブリッドカーネルはハードの性能も良くなかった妥協案みたいなもんでいいとこ取りじゃないよ。
できれば純粋なマイクロカーネルのほうがいい。作るのが大変だから作ってないだけ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:32:37.40:DbiQ98jc

それはそれで正しいんだろうけど、ずっとLinux使ってる連中からすれば、Windowsがコマンドインターフェースを持ってないだけって言うと思う。
GPUドライバ落ちてもモノリシックのLinuxは落ちないし。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:35:17.61:HPsDRFxC

本当にLinuxでGPUドライバを落としましたか?

本当に落ちているなら、カーネルパニック起こしてるはずです

CentOS 6.6 上で NVIDIA の GPU (の一部) と共に nouveau 使うと発狂して死ぬ
ttp://https://moznion.hatenadiary.com/entry/2015/02/23/160016
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:35:55.73:HPsDRFxC
Kernel panic on linux 4.16.8 with nvidia 396.24 (rm_init_adapter)
ttp://https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1035367/linux/kernel-panic-on-linux-4-16-8-with-nvidia-396-24-rm_init_adapter-/
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:36:22.69:HPsDRFxC
AMDGPU causes kernel panic with
ttp://https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1656649
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:37:14.84:o1V1yxtn
はい、それじゃWindowsは素晴らしいってことで。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:38:31.70:o1V1yxtn
そもそもWineで動くソフトは珍しいけど、WSLはLinuxのソフトがそのまま動くイエィ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:40:14.32:o1V1yxtn
ヴィジュスタからWSL上のgccでビルドするのが最新のLinuxライフ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:42:05.18:DbiQ98jc

nouveauはオープン実装のドライバで、機種依存的にバグが起きるのは良く知られてる。
もし、nvidiaのGPU使いたいならプロプライエタリなドライバ使え。
リンク先の記事はnouveauの調子が悪いよってことだろ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:42:29.17:HPsDRFxC
が言ってるのは、GPUドライバが落ちたんじゃなくて
Xが落ちただけだろう。Xはディスプレイの設定間違えるだけで
簡単に起動しなくなるからな
その場合はCLI状態になる。そのことを言ってるのだろう。

Windowsは、デスクトップ表示中にGPUをリセットすることができる
そのためのショートカットが、Win+Ctrl+Shift+B
GPUの不具合が原因でフリーズ(正確には画面が更新されないだけでシステムは動いている)
したときに、このショートカットでGPUをリセットすることで復旧できる
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:43:39.22:DbiQ98jc
WSLからGPUの制御できたら最高だな。GPUパススルーとかできるようになんないかな。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:43:51.70:HPsDRFxC

だーかーらー、Linuxはモノリシックだから不安定な
GPUドライバを使ったらカーネルがフリーズって話してるんだろ

Windowsはマイクロカーネルだから不安定な
GPUドライバを使ってもカーネルは生きてる
だからショートカット一つでリセットして復旧できる
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:45:07.56:o1V1yxtn
LinuxのGUIアプリって出来損ないが多いから、コマンドだけ使えば良いよ。
GUIアプリはWindowsの使ってさ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 17:45:58.03:o1V1yxtn
LinuxとWindowsのいいとこどりしたハイブリットコンピューティングライフにWSLがお役に立ちマッスル。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 17:51:39.08:DbiQ98jc

パワハラじゃない言い方で頼む。
ドライバが落ちるってのを別の言い方で頼む。
を読んでくれ。は正しいと言ってる。
レスをするなら同じ説明をくり返すな。
俺が間違っていたら優しく教えてくれ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 18:03:11.68:o1V1yxtn

Windowsが憎い!!!!
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:07:28.33:SO55BB5A

だから、LinuxでGPUが落ちた時フリーズするって
証拠をいくつも出したろうが?
証拠あるんだからここまでは認めろよ

CentOS 6.6 上で NVIDIA の GPU (の一部) と共に nouveau 使うと発狂して死ぬ
ttp://https://moznion.hatenadiary.com/entry/2015/02/23/160016

Kernel panic on linux 4.16.8 with nvidia 396.24 (rm_init_adapter)
ttp://https://devtalk.nvidia.com/default/topic/1035367/linux/kernel-panic-on-linux-4-16-8-with-nvidia-396-24-rm_init_adapter-/

AMDGPU causes kernel panic with
ttp://https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1656649
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:09:35.92:SO55BB5A


ではLinuxではGPUドライバが原因でカーネルパニック起こして
フリーズするようなことが、WindowsではVista以降起こらなくなった
って書いているんだよ。VistaっていうのはWindowsのことだよ。
Windowsの話とLinuxの話をごっちゃにするな
GPUドライバ落ちても、OSが落ちないのはマイクロカーネルのWindowsの方だ
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 18:12:05.15:o1V1yxtn
VistaはWindowsじゃないだろ。
MeもWindowsじゃない。
ゴミ。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 18:12:59.34:o1V1yxtn
悪のWindowsを使うやつもまた悪である!
正義のために!!!!
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 18:14:53.93:o1V1yxtn
ttp://https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Richard_Stallman_-_F&ecirc;te_de_l%27Humanit&eacute;_2014_-_010.jpg
アッラーアクバール!!!
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:20:06.33:DbiQ98jc
うんだからのレスの内容は正しいって言ってるじゃん。
GPUドライバが落ちたってことは、”ロードされてない”状態か?、”バグがあってドライバが異常終了する”状態か?GPUドライバなくても起動できるだろ。
GPUドライバがバグったらモノリシックカーネルがパニックになるのはなんにも否定してないよ。
だからを読めよ。上から順に優先順位が高いからよろしく。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:21:14.95:SO55BB5A

読んだよ?で?
まあ、俺のほうがパワーあるって
認めたことだけは褒めてやろうw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:22:28.23:SO55BB5A
わらうとこ

357 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/06/22(金) 17:32:37.40 ID:DbiQ98jc [12/16]
GPUドライバ落ちてもモノリシックのLinuxは落ちないし。



377 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/06/22(金) 18:20:06.33 ID:DbiQ98jc [16/16]
GPUドライバがバグったらモノリシックカーネルがパニックになるのはなんにも否定してないよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 18:50:40.57:zl/nDsOX
Linuxを端末として使うとマルチメディア関係のドライバ周りが不安定すぎてつらい
Linuxはサーバーとして使うことが多いから安定していると錯覚するが
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 18:59:39.69:o1V1yxtn
我ら十字軍、神の御遺志に背く悪辣たるWindowsを滅せよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:12:27.70:9YwRbt/F
まぁLINUXはその他の雑多なOSを駆逐しただけでも偉いかな
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:31:06.99:2J7dm43q

昔からWindowsが不安定とかいう人いるけど、ドライバがらみのことが多くて
ドライバがないLinuxが安定といわれても、そもそもドライバがなくて使えないんだから論外
なんだけど、そのあたりは無視されますからね。

最近になって署名されたドライバが増えてきたのでドライバがらみで落ちることは
稀なんだけど、昔の知識でLinuxは超安定!Windowsは不安定!とか信じている
信者が多いのが困ったもんですね。

Linuxでもプリントできる、スキャンできるなんていってもWindowsに比べて機能
貧弱なことが多いのにねぇ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:37:44.55:2J7dm43q

何じゃそりゃ?
IDかぶりじゃないの?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:38:46.47:hfB9M4KT
パワハラって立場を利用した嫌がらせのことだろ
ドライバが落ちる をNGにするなら代わりになんて言えば理解できるのかを指定してやらんと
説明できなくね
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:40:27.82:2J7dm43q

すいません、もう少しわかりやすくお願いします。
日本語難しいなら英語でもいいです。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:41:58.62:9YwRbt/F
WebGLとかOS毎落ちるのでIEなんて11になるまでサポート
されなかったけどなぁ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:47:24.43:SO55BB5A

> パワハラって立場を利用した嫌がらせのことだろ

だから無意識に俺のほうが上の立場だって思ってるんだろ?w
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 19:48:48.08:o1V1yxtn

ほお、Windowsは糞ですな。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:50:05.66:SO55BB5A
> WebGLとかOS毎落ちるのでIEなんて11になるまでサポート

はて? IE11でサポートされるのが遅いだけで
OpenGLはずいぶん昔からサポートされていますが?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 19:57:45.55:9YwRbt/F

baka?

OpenGLにCross-Origin Resource Sharing とかDOS攻撃するのか
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:02:03.98:SO55BB5A

それがGPUドライバの不具合でOSが落ちる話なんの関係があんの?
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 20:09:06.33:o1V1yxtn
では判決だします。
Linuxは捨ててWSL使いましょう。
終わり。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:15:22.42:9YwRbt/F

wikipedia読んでみなされ
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:19:25.68:SO55BB5A

読んだけどどこにもなにも書いてない
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 20:22:46.62:o1V1yxtn
本日のシェフのおすすめ「Kondara MNU/Linux」。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:23:24.05:9YwRbt/F

2011年5月9日、WebGLに深刻なセキュリティホールが指摘された[13]。問題点は以下の2点。現在は解決済み。

サービス拒否 (DoS) 攻撃 - WebGLでは制御構造をサポートするプログラマブルシェーダーを使えるが、GPU自体にバグなどがあると、OS全体をクラッシュさせたり、無限ループなどでデバイスドライバーの応答を停止させるシェーダープログラムを実行させることができてしまう。
クロスドメイン画像盗取 - Cross-Origin Resource Sharing に未対応で、他のドメインで使われている画像を取得できた
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:30:38.66:2J7dm43q
昔のバグの話しても意味ないでしょ。当時WebGLをLinuxで使ってた人なんてごく少数だったんじゃないのかな?
今でもごく少数でしょうけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 20:37:36.93:2J7dm43q
安定な環境を求めると

・決められたハードウェア (しかつかえない)
・決められたドライバー   (対応している周辺機器が少ない)
・マイナーで攻撃対象になりにくい

ことが重要ですね。Windowsはいずれも該当しないので大変ですね。
Macはすべて当たってるけど、セキュリティに無頓着なんで無理ですが。
login:Penguin [] 2018/06/22(金) 20:46:10.90:o1V1yxtn
Vineでバインバインしてた頃。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:01:23.04:SO55BB5A

だからなんだと。お前書いていて理解してないだろ?

クラッシュするのはGPU自体のバグなんだからWebGLに限らずOpenGLでも発生する問題
だから、OpenGLはずいぶん前からサポートされてるって話をしている
落ちるからサポートしていなかったわけじゃない

Cross-Origin Resource Sharingなんかは完全にWebGLの仕様の問題で
GPUドライバの不具合とは一切関係ない

お前はこの二つをごっちゃにしてCross-Origin Resource Sharingを使うと
GPUにバグがなくてもクラッシュさせられるとか思ってるんだろ?
ほんと馬鹿らしい
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:16:53.39:hfB9M4KT
ID:DbiQ98jc = ID:2J7dm43q か
別IDからID被り設定は流石に草
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:32:30.23:2J7dm43q

違うよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:45:13.26:SO55BB5A
wikipediaの文章、中途半端な気がしたから少し詳細調べてみたが、
結論としてはやっぱりwikipediaは当てにならんってことだな

ttp://http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20110617/1308293128
> そして、今回のMozilla JapanブログではContext Information Security社から
> 報告(DoS攻撃が可能)についての話なので「WebGL仕様の問題では無く、
> Firefoxの問題です」と書かれているようです。

DoS攻撃に関してはFirefoxの問題
クロスドメイン画像盗取に関しては仕様の問題
ttp://http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20110511/p1


GPUにバグが有る場合クラッシュするっていうのは
完全にこれ書いた人に想像だろ?
(ドライバにバグがあればクラッシュするのはWebGLに限らず
当たり前でWebGLの問題とする必要もない)
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:49:37.22:2J7dm43q

そのブログ的なものが正しいという証拠を示さないとねぇ。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:53:50.63:SO55BB5A

リンク先を見ればいいだけ
ほら、勉強してこいw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:55:02.32:SO55BB5A
リンク先がMozillaじゃねーかw
開発者がFirefoxの問題だって書いてるじゃねーか
ひぇ〜って今頃気づいた頃かな?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:55:24.48:2J7dm43q

リンク先も正しいとは限らないのがね。
査読つき論文になってるようなものじゃないから。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 21:59:10.29:SO55BB5A
おやおや、開発元が言ってることにまでいちゃもんつけだしたよw
ホントこいつなにも考えてないんだなーw
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:02:23.99:2J7dm43q

第3者が言ってるならいいんだけど、開発元でしょ?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:04:01.05:SO55BB5A
開発者が自分のミスですって認めてるのに、
第三者がいーや、お前のミスではないっていって
信じるの?wなんで?w
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:06:07.14:2J7dm43q

あそ、バカに付き合って遊んだだけだから
気にしないでね。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:15:04.22:swYqnxU1

NTはWindows95より前だよ?
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:17:44.84:DbiQ98jc
IDかぶりしてないよ。仕事行ってただけ、”ドライバが落ちる”=”ドライバがバグる”ではないでしょ。って話。そもそも言いがかりなんだからまともに相手してられん。
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 22:31:54.23:EkOrEON5
まだやってんのか
login:Penguin [sage] 2018/06/22(金) 23:35:35.33:2J7dm43q


ドライバが悪いと落ちてしまうと死んでしまうモノリシックなカーネルを使ってるLinuxより
切り離せるマイクロカーネルを採用したWindowsのほうが優れているってことですね。

幸いなことにドライバの対応が少ないLinuxだとその欠点はおおっぴらに
なってないから勘違いして「Linuxはフリーなのに、しゅごい!、マンセー」なひとが
多いね。
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 02:16:40.04:YgmpDVU/
windowsのコマンドシェルをディスるつもりやないけど、マルチピリオドを含むファイル名を一括リネームしようとしたらエラー出てできひんかった
Explorerで一つずつならできるんで、いろいろ表記変えて試したけどあかんかった

ひょっとしてWSLでmvしたら、と試したら全然問題ないやん
役に立ったわWSL
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 02:56:02.62:qZv8cZYk

落ちる=バグる ではない?
じゃあ落ちるってどういう意味?
まず最初に自分の発言を訂正しなよ。



357 返信:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/06/22(金) 17:32:37.40 ID:DbiQ98jc [12/16]
GPUドライバ落ちてもモノリシックのLinuxは落ちないし。
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 02:57:57.10:qZv8cZYk

> ドライバが悪いと落ちてしまうと死んでしまうモノリシックなカーネルを使ってるLinuxより

落ちる=バグるじゃないらしいよw
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 03:50:59.83:K5jP/RZU
そりゃイコールではないだろう
含むなら合ってるが
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 04:23:42.16:qZv8cZYk

でもロードされてない状態のことを指すらしいよw
login:Penguin [sage] 2018/06/23(土) 04:29:38.96:qZv8cZYk
落ちる=停止させる だと

↓これが意味不明になるんだよね

> GPUドライバ落ちてもモノリシックのLinuxは落ちないし。

GPUドライバ停止しても、モノリシックのLinuxは停止しないし。
なんでそこでモノリシックが関係するの?


GPUドライバがバグで落ちた時、モノリシックのLinuxは
カーネルパニックを起こす。でもマイクロカーネルのWindowsは
そんなことにはならない。問題なく動き続けるって話をしていたのに
落ちる=停止だとその話に噛み合わない
login:Penguin [sage] 2018/06/24(日) 02:43:17.55:9WanaUhq
な割にはアップデートしたら再起動要求してくるのはなんで
login:Penguin [sage] 2018/06/24(日) 02:46:43.70:4Vlu8iCB
1803にしてからlxssのサービスの立ち上がりがなんか安定しない
login:Penguin [sage] 2018/06/24(日) 03:07:53.08:iThFCqzz

OSのアップデートだからでしょ?
定義ファイルやストアアプリのアップデートで
再起動要求してくることはないよ
login:Penguin [sage] 2018/06/25(月) 02:38:43.38:QxewN0Ag
カーネルアップデートされたならわかるけど
login:Penguin [sage] 2018/06/25(月) 05:05:40.69:nsPxY9u6

この例と同じだよ

GHOST: glibc 脆弱性 (CVE-2015-0235)
ttp://https://access.redhat.com/ja/articles/1333303
> 2. システム、または影響を受けるサービスを再起動します。
> 脆弱性が、システムのアプリケーションの多くに影響するため、すべてのアプリケーションが
> アップデートした glibc パッケージを使用するようにする最も安全で推奨される方法は、システムを再起動することです。
>
> アップデートの適用後システム全体を再起動できない場合は、以下のコマンドを実行して、glibc の古い
> 「メモリ上」のバージョンを使用して実行中のすべてのプロセス (サービスではない) を表示します。
>
> lsof +c0 -d DEL | awk 'NR==1 || /libc-/ {print $2,$1,$4,$NF}' | column -t
>
> 結果リストから、公開しているサービスを特定して再起動します。このプロセスは一時的な回避策として有効な場合もありますが、
> 問題が発生しても Red Hat ではサポートされていないため、トラブルシューティングの前にシステムを再起動する必要があります。

理論上は更新があったモジュールを使用しているプロセスを再起動すれば良いんだけど、
プロセス名を言われても普通のユーザはよくわからないでしょ?
アップデートで更新されるモジュールは一つとは限らない。
画面がないプロセスとか普段意識してないサービスとかの多数の名前を画面に出されてもわからない。
起動していたアプリが落ちることもあるから、自動的に勝手に再起動できないし。

実は再起動が必要なアップデートは、必ず再起動が必要になるわけじゃない。
更新があるモジュールを読み込んでいなければ再起動なしに更新できる
だからよく「再起動が必要になる"場合が" あります」って書いてあるわけさ

再起動が必要なのは、更新があったモジュールが使われている場合で、
そのときに、ユーザーがわかりにくいプロセス名を表示してユーザーの操作を待つ方針をとるか
再起動すれば万事OKという方針を取るかで、後者を取るのは仕方ないと思うよ
もっといい方法があれば良いんだけどね
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 08:38:41.57:1tdIouz8
I/Oが本当に遅いんだけど…
でもこれでMacいらなくなった

WSLの中のファイルいじる時はsshでsftpで良いの?直接Windowsからファイル操作すると壊れるって
逆は/mnt/cで可なんだよね
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 09:15:02.31:0ZesNDr6
iSCSIでマウントしちゃえ
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 12:32:56.84:NJYEzQQ7
Dokan
電波いつぱい [sage] 2018/06/26(火) 13:38:23.85:d2a8sdEn

wslのファイルはwindowsからいじれないけど、wslでいじらないのはなぜ? viとかemacsとか
そうしないのならwslの意義がほとんどなさそうなのだか
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 13:50:15.09:BvoK1zx+

Windows上のEditorのほうが使いやすいと思うからじゃないの?
コンパイルはWSLで、編集は秀丸とかさくらエディタでとか。

将来的には改善されるんじゃないかな。
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 13:53:34.92:0deMoRt7
linuxだとコンソールから編集するけど、Windowsのターミナルエミュレーターがしんどいからcloud9入れてる。便利よ。
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 14:27:57.80:ath04N7C

だったらはじめからLinux使っとけよ
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 14:56:09.77:BvoK1zx+


Linuxだけでがんばるのもいいし、Windowsだけで済ませるのもいいけど、
Windows、Linuxのそれぞれのいいところを生かせるのがWSL。
電波いつぱい [sage] 2018/06/26(火) 17:29:11.95:hDmDkheD

ファイルの編集をwin側でということなら、win側でファイルを用意してwslからは直接とかリンクを張ってとかで利用するのがいいですね
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 19:09:45.32:J9Gpy93N
俺もLinux側のファイルをWindows上で
直接編集できるようにならないかなーって思って、
仕組みだけは考えてみたんだよ。

一番の問題はWindows上のテキストエディタが
WSL上の所有者やパーミッションを適切に設定しないこと
だから直接ファイルを参照するのではなく変換レイヤーをかます

その変換レイヤーをエクスプローラのエクステンションとして作成する。
そしてWSL上のファイルを仮想的なファイルシステムとして
エクスプローラ上にマウントする

あとは所有者やパーミッションはWSL上からしか変更できない
ってすれば概ねいけるんじゃないかなーと
ファイルを上書き保存するときに、内部的に別名で作成して
古いのを削除してリネームするタイプはちょっとこまるけどさ

誰か作ってくんねーかなー
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 19:14:21.34:J9Gpy93N

なんとなくだけど、
VolFs(WSL上のファイルシステム)は相互運用を考えられておらず
Linuxで使われてるファイルシステムの機能を実現できるように作られており
/mnt/c以下のDrvFsの方で相互運用できるような感じで開発されてる気がする
例えば最近だと所有者やパーミッションをうまく扱えるようになった
WSLの開発チームとしてはDrvFsの方でデータ作成してほしんじゃないかなーって思う
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 19:59:57.69:BvoK1zx+


1803でパーミッション関係改善されたらしいけど、どうなんでしょうか。

当方の環境ではメモリがふんだんにあるんで8GBのramdiskをOSFmountで
作ってそこにWindowsとWSLの作業フォルダ作ってるんで、問題にはなっていません。

秀丸とかさくらエディタとかちょっとした修正には便利なんでやめられません。
login:Penguin [sage] 2018/06/26(火) 20:25:30.72:xG481UuR

ここに詳しく書いていますね。WSLで別途パーミションを管理しているんですかね。
ttp://http://ascii.jp/elem/000/001/623/1623594/
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 07:32:36.75:tsjcOpLT

dokan + win-sshfsみたいな
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 13:35:01.73:CCfvuVrx

問題の最大の原因が
>ファイルを上書き保存するときに、内部的に別名で作成して
>古いのを削除してリネームするタイプ
である以上そこを一番に対処しないのは片手落ちどころかZ武
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 14:02:25.76:TdzipPgr
そういやwinsshfsのドライブはdrvfsでマウントできないな
WSLでfuseが動いてくれればなあ
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 14:07:54.96:eQ7Rwnip
反応されてないからこれっきりにするけど、WSLにcloud9入れれば解決するよ。
cloud9はブラウザから使えるIDEでエディタもコンソールも付いてるし、もちろん日本語も使える。
コピー&ドラッグでファイル交換もできる。
linux鯖に入れたりもするけど、qiitaに記事があるから見てくれ。
ttp://https://qiita.com/naniwaKun/items/b7b45a6e6ed33ce81eb9
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 14:12:18.81:AQpI8r33

fuseは要望は多いみたいだし、可能性はあるね。
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 14:44:46.48:4txvqkVS

面白そうだから家に買ったらやってみる。
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 14:46:11.08:35mw1b+m
ローン組むのか?
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 15:09:51.92:4txvqkVS
間違えたw
「家に帰ったら」
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 16:05:42.16:Cmt5at7A
fuseは遅くてもいいから欲しいな
それとデバイス直接触れるようになればかなりいい
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 19:14:52.61:AQpI8r33

デバイスは難しいんじゃないかなぁ。GPUとか使いたいって言う
人はいるようですね。そこまでするなら実機でいいような気がするけど。
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 19:21:52.73:bZXnwE2o
wslで出来ないこと探すのに躍起になってるだけかと。
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 19:26:39.05:AQpI8r33

もうOSとかそんな時代じゃないんだけどね。それをわかっているのがMS
わかってないのがLinuxやMac信者。
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 19:39:09.88:naRZ4r+v
できないこと探すってよりWSLは万能ツールじゃないからさ
得意なこと不得意なことあるのは当たり前かと
MSもそのあたり分かってるからHyper-VのEnhanced Session Mode作りながら
WSLは別物として開発してるわけでね
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 21:23:38.55:Cmt5at7A

あ、いやデバイスというかhddとかusbメモリとか
ext4とかのhddとかwindowsで扱いたいときあるじゃん
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 21:26:39.90:AQpI8r33

ext2fsdでいいんじゃないの?
login:Penguin [sage] 2018/06/27(水) 23:05:19.02:J2KQFUWU
Windowずから操作しても、大抵はファイル壊れないよ
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 06:54:37.83:DuNNSMCw
時々でもファイル壊れたら困るわ
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 08:58:14.05:ko4SPFTC
Windowsユーザーが気付いていない未来の落とし穴

1. スケーリング問題が未解決
2. HiDPI(Retina、仮想解像度)をサポートしていない
3. MacとLinuxに引き離される
4. フルHDモニターしか使えない
5. 巨大画面56インチ4KモニターでWindowsを使う日がもうすぐやってくる
  
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 11:47:20.60:EcqmJwP0

loopback deviceとかdevice mapperとかもあるといいなあ
まあ要求しだすと結局「素のLinuxか仮想マシン使え」になってしまうんだけど
せめてWin10のHyper-VがUSBメモリブートできれば…
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 12:04:37.72:1wSz3Hsm
リナックスx86系は日本人C,C++本物のマは数える程しかいないの知ってる
なぜならいざ配布となるとlibcとか互換性問題めんどいからな
妙に上げてるのは似非マのうぶんちゅうかもしくわぱいそんぱいそんいってるパイカスだけだろ?
MSも商売だから大変ね
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 14:28:47.36:YOA0GOx8
WSLでfuseが動いたらext4やbtrfsをマウントできるようになるのか?
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 19:29:20.37:1wSz3Hsm

え、嘘だろとか思いながら今パピーで即席でfuseのチェックはずしてbzImageコンパイルしたけど普通にext4のrootfsマウントできたぞ
俺の10分返せ
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 19:49:59.58:vnmX6RsV

あなたは何か勘違いしていると思います
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 19:56:42.35:1wSz3Hsm

ほほう、どこらへんが?
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 19:58:14.57:BYpLHejl

ここはLinux板だけど、WSLのスレッドだからカーネルはWindowsだよ。
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:06:11.24:1TCs+qHg

WSLのカーネルコンパイルできたら面白いね。
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 20:09:01.95:1wSz3Hsm

いやLinuxカーネルの例えであってるよ、ext4がfuseに依存してるかどうかの話だから
難しい話じゃないと思うんだけどね
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:10:20.93:1TCs+qHg

依存してるかどうかの話は君しかしてないんじゃない?
WSLのカーネルを自分でコンパイルできるなら方法を教えてほしい。
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:19:49.55:vnmX6RsV

ext4がfuseに依存してるかどうかの話ではないよ
fuse版のext4(あるいはbtrfs)ドライバが存在するか、もしくはが作れるかどうかの話だよ
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 20:20:31.67:1wSz3Hsm

釣りかな?
がその話をしだしたんだが
あとWSLはWindowzのサブシステムだからカーネルはNTカーネルでしょ
興味ないから見てないけど
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:22:58.69:1TCs+qHg


WSLでfuse動かすことできたんですか?
それだけの問題なんだが。

YesかNoでよろしく。
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 20:23:43.04:1wSz3Hsm

あ、そういうことかわかったスレ汚しゴメンね
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:27:12.01:BYpLHejl

>今パピーで即席でfuseのチェックはずしてbzImageコンパイルした
このパピーのマシンは素のパピーLinux?それともWSL?
コンパイルはできると思うけど、カーネルはロードできないんじゃないか?
試したことさえないんだけど、そもそもWSLにLinuxのカーネルがのってないから。

仮にWSLで自前カーネルで起動?できるなら、コンパイルもAPIレベルでエミュレート(厳密には違うけど)できてることになるからワクワクするぞ!
手順を教えてくれ。
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:29:04.83:BYpLHejl

勘違いはあるよね、俺もはじめWSLは仮想化だと思ってたよ。は気にしないでくれ。
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:29:05.12:1TCs+qHg


書き込みから、そう思って期待したんだけど



のようにそういう意図じゃなかったようです。


自前カーネル起動するなら普通に考えたら実機かVMですよね・・。
login:Penguin [] 2018/06/28(木) 20:35:46.37:1wSz3Hsm
そうそうVMだよ
とにかく悪かったからゴメンね
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:36:11.49:1TCs+qHg

あなたがいい人だということはわかりました。
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:39:33.18:BYpLHejl
WSLは全然よゆーで不完全なんだけど、ただの仮想化じゃないから夢のある話で期待したくなる魅力があるんで、そのへんの啓蒙にはなったんじゃないか?
login:Penguin [sage] 2018/06/28(木) 20:43:29.35:1TCs+qHg

昔からある技術をLinux互換にしたんで興味持つ人が増えているのかも。
MSの英断としかいいようがないですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 00:22:12.65:u+XViwbk
MS CEOのナデラならでわの営団だな
ナデラならでわ
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 01:14:56.09:oYS5Yn7/
でもwslでできなくてLinuxディストリでできることって殆ど無くない?
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 01:43:43.95:aa5HXmOQ
本当にそうなら文句を言う奴も殆どいない筈だな
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 01:53:35.12:+PGVNjPe
でなきないことのほうが圧倒的に多いだろ
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 01:56:15.45:q14ZtLk+
逆から読んでも ナデラならでわ
login:Penguin [] 2018/06/29(金) 10:26:57.01:phItRyh4

ほとんどないですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 10:33:04.56:MLIoqG13

Windowsでできてしまうことが悔しいですか?
login:Penguin [] 2018/06/29(金) 11:01:30.09:phItRyh4
WSLはLinuxデスクトップが無くなる一助になると思いますが、Linuxそのものは広まると思いますよ。
WindowsユーザーもWSLを通してLinuxを使うようになりますから。
LinuxもWindowsの一部になったと考えればありがたみが分かるのではないでしょうか。
login:Penguin [] 2018/06/29(金) 11:17:15.31:phItRyh4
Windowsの機能の一つとして認知される以上、メモ帳のようにいつまでもWindowsに在り続けると思います。
そういった意味でもWSLは安心して使えるんじゃないでしょうかね。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 11:23:43.67:MLIoqG13

普通のWindowsユーザーはメモ帳は使うかもしれないけどWSLは使わない。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 11:25:27.04:+Ng2aKay
Hyper-VはProでないと使えないし
Homeでも使えるWSLはありがたい
login:Penguin [] 2018/06/29(金) 11:28:04.54:phItRyh4
WSLはバッテリーを余分に消費しないので、そういった点もありがたいですね。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 12:12:56.85:wxqIN13C
WSLでビルドして大量のファイルを作ったり消したりしてると
no such fileとか言われることある?
/mnt/cのほうで起きるんだけど
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 12:34:57.30:qD1MP3Xo
そりゃ消せばあるだろ
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 19:43:31.33:wCFhkCrM

仮想化じゃなくWinカーネルでGNUを動かすだからな
MSがWinにLinuxカーネルを入れるなんて大敗北だろうからな
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 20:03:08.74:ApVr9+Wr

理解してるし、レスの流れを読んでくれると助かる。
login:Penguin [sage] 2018/06/29(金) 20:21:24.71:MLIoqG13

と、いうかLinuxにとってWindowsに取り込まれて内包されてしまうほうが
敗北なんだけどね。協力したCanonicalがバッシング受けてるとか。
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 01:16:34.17:/WDGLRhF
Windows ServerならWSLでサーバー機能を提供しても、
ライセンス的に問題ないという理解で良い?
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 08:00:21.33:ciDbTqcO
どうしたらそう言う解釈が出来るんだ
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 10:01:17.85:tePRbdlT

この辺。残念ながら修正はv1803には間に合ってない。
ttp://https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/release-notes#build-17655-skip-ahead
ttp://https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/release-notes#build-17677
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 11:08:06.84:BT1WsR3X

そういう考え方もあるのか
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 11:14:01.64:56bxQUYD
curlとかBSDのtarはWindowsに取り込んでるな。
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 11:14:55.18:56bxQUYD
いや、tarはGNUの方だったか。
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 13:15:58.27:tePRbdlT
紛れもなくbsdtarの方なんだが、どこ見てGNUと判断した
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 14:03:08.82:68OKWNvs

悪い。勘違いだった。
↓の下の方を見ていた。

ttp://http://ascii.jp/elem/000/001/630/1630163/img.html
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 15:15:48.61:TSuopuj7
Win搭載のtar.exeの元はbsdで、WSL上のtarはGNUと言うことだろ
(LinuxではGNU tarだけど)WSLでわざわざbsd tarを配布するなんてしないだろう
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 15:45:08.14:mhHiqGFU
GNU tarを使ってるのは、GPLに汚染される可能性を考慮してそうなってるのかな?
497 [sage] 2018/06/30(土) 16:53:16.37:/WDGLRhF

あたり読み返してたら、何となく
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 17:43:01.30:mhHiqGFU

Windows Serverの適切なCALを購入していれば、
そりゃライセンス的に問題はないだろうさ
497 [sage] 2018/06/30(土) 17:53:05.31:/WDGLRhF

サーバーライセンスだけじゃなく、CALも必要なのね
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 18:44:48.08:HJEpjvtM
VMより効率いいとは言っても結局のところ画面とかないからね
coLinuxを精子せょう進化させたほうがええやん
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 19:38:21.78:65hH98iZ

ならcoLinuxを発展・進化させるプロジェクトを立ち上げて
WSLに対抗したらいいんじゃない?
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 20:05:08.18:mhHiqGFU

画面はWindowsを使いたいから
WSL使うんでしょ?
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 22:25:59.77:CLAdZrY5
WSLは魅力的だけど、Windowsの画面描画が汚すぎてアレ。
とくにフォントヒンティングはひどすぎて、どないしようもない。
これ、いい加減になんとかしてほしいんだよな、過去の互換性を全部捨ててでも。
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 22:32:59.06:65hH98iZ

WSLには関係ないし。ネタとしてつまらん。
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 23:54:52.33:mhHiqGFU

え? これのどこが汚いの?

ttp://https://silight.hatenablog.jp/entry/2017/05/03/144138
login:Penguin [sage] 2018/06/30(土) 23:56:49.21:65hH98iZ


自分の字が汚い人ほどいちゃもんをつけたくなるそうです。
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 00:04:21.32:Mhwec4ry
フォントに関しては見慣れてるかどうかで印象変わる気がする
個人的にアンチエイリアスかかってるフォントはボケッとしてて好きじゃない
winのゴシックはボケないけどジャギがめだたなくて好き
明朝系のヒゲフォントはモニタ上では見たくない
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 00:08:40.56:+w2giTsy
> 個人的にアンチエイリアスかかってるフォントはボケッとしてて好きじゃない

アンチエイリアスが掛かってないフォントを見たことがあるの?
login:Penguin [] 2018/07/01(日) 00:17:45.27:D1/xvqY3
つMSゴシック
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 00:49:41.43:+w2giTsy
でもMSゴシックなんかもう殆ど使われてなくね?
WSLのスレなんだからWindows 10を使ってるだろうけど、
ちょうどこの間SSDが壊れて再インストールしたんだよね。
初期のWindowsはフォントがなんかおかしかったんだけど
そういやフォント設定何もいじってないことに気づいた
コンパネの中からもMSゴシック消えてね?
Windows自体からMSゴシックは消えて、一部の
古いアプリだけしかもう使ってない気がする
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 01:52:21.90:xfriYnAH
おれはターミナルのフォントには12ドットのビットマップのMSゴシック(等幅)を使い続けている。
大量のテキストを眺めるときは、アンチエリアスの掛からないビットマップフォントの方が、圧倒的に目が楽だ。

眼は、対象の輪郭でピント調整するからな。その輪郭がボヤけていれば、目に余計な負担が掛かるのは当然。
12ドットビットマップは、FullHD辺りまでの環境では表示密度的にもベスト。
同じ理屈で、4Kや8K環境向けに24ドットのビットマップフォントで手頃なものがあると良いのだが…
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 02:03:04.07:Mhwec4ry
いやごめんアンチエイリアスはwinでも皆かかってるんだけどClearType的な?
Linuxデスクトップ上のフォントってジャギー部分の灰色成分が多いというか
紙の印刷物スキャンした画像ファイルみたいなもやっとした印象があって
クッキリフォント見慣れてると違和感がある
まあ旧来のフォントに慣れすぎてるだけなんだけど
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 02:12:30.86:Mhwec4ry

まあDOSから上がってきた人間なもんで
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 03:23:17.39:xfriYnAH
ビットマップフォントだと古いMacで使われていたosakaフォントもあるけど、
osakaは小文字のaとe,o辺りの判別がシルエットからはつきにくい、という致命的な欠陥が。
1とlなんかもつらいね。まあ、およそコードやターミナルを扱う人のためのフォントではない。

4K/8K時代のコンソール環境を考えると、高品位な24〜48ドットのビットマップフォントが欲しくなるのだけど、これがなかなか見当たらないのが惜しいし、目下差し迫りつつある問題でもある…。

そもそもアンチエリアスなんて解像度が不足しているから仕方なくやるもので、解像度が十分なら本来不要な処理だしなあ。
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 03:25:02.54:xfriYnAH
MacのASCII文字は、chicagoだったか。
いずれにしてもコードやコンソールには向かないフォント。
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 03:42:50.35:A6EPqzw3
MacはMonacoな
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 03:49:52.93:lBFLm+FW
マカー噴水
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 04:00:29.54:2rlyR+eQ
ChicagoはGUI用の伝統的なフォントだがコンソール用はMonacoが伝統的なフォント
Osaka等幅のASCII部分はMonacoと等しい
Monacoは非常に素晴らしいフォントで個人的には今でも現役
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 09:05:50.14:iYs7reyN
build 1803でCJK環境でターミナルのフォントがバグるの改善されたの知らないの?
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 11:48:09.27:LQmz1dRF
ビルド番号とバージョン番号を混同してはいけない
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 12:02:24.74:+w2giTsy
バージョン番号なんて誰も言っていない
login:Penguin [sage] 2018/07/01(日) 12:07:38.71:3LicAZLl
そもそもターミナルのフォントバグの話なんか誰もしてなかったという
login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 08:47:31.90:mL5qe3Fu

login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 10:29:06.28:luX4QGwo
のどこにもバージョン番号は書かれていない
login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 11:17:08.47:XTlHbp5a
Windows 10 version 1803 build 17134
login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 11:17:58.69:7O9k9FFv
書かれてるよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 12:22:42.27:1xKO8NBn
これは恥ずかしい
login:Penguin [sage] 2018/07/02(月) 20:01:56.81:OE/zQ4R1
こんなん笑うわwwwwwww
login:Penguin [sage] 2018/07/03(火) 02:24:39.89:Jxtyy5VP
確かにwslでevinceして見たpdfとWindowずから開いたpdfだと圧倒的にwslのが見やすかった
Windowsは文字が小さいと潰れて見えるけどLinuxはくっきりしてるから見やすい
login:Penguin [sage] 2018/07/03(火) 02:26:40.98:Jxtyy5VP
wslttyいれてフォント変えればいいじゃん
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 12:21:30.73:qH0+A1Sw
うち、2880*1920(200%)文字キレイ。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 13:48:07.67:j66FE68+
2880*1920で文字サイズ2倍って
実質の作業領域は1440*960じゃん。

せっまw
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 16:15:31.48:ONzGv0WG
うちもノートは3Kだけど150%運用だな
精細さより広さの方が大事
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 17:25:46.78:qH0+A1Sw
では、ドボルザークの新曲、新世界よりをお楽しみください。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 17:56:27.48:VldNzSFW

何かレベルの高いネタを言っているのかもしれないが、学のない俺にはさっぱり分からない。
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 17:57:42.79:qH0+A1Sw
アンチエイリアスは重視されなくなる。
ディスプレーは高詳細になる。
そして文字はWindowsのほうがきれい。
Linuxはモヤッとしてるという書き込みがあったが、俺もそう思う。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 18:15:20.90:q4/1jk1g
ギザギザな文字見過ぎると目が腐るらしい
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 19:23:08.17:cygZ8r7t

> では、ドボルザークの新曲、新世界よりをお楽しみください。

百合漫画だっけ?
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 19:49:19.30:900f4z7g
確かにwindowsのフォントレンタリングは汚いし
ms自身がこんなもんでええやろと言ってるが
高解像度になればあんまり気にならない
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 19:50:53.18:cygZ8r7t
> 確かにwindowsのフォントレンタリングは汚いし

十分綺麗だろ?

汚いという証拠写真でも見せてよ
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 19:57:30.12:xT/Waekh
27インチ1920*1080というような作業に不向きな環境だと、モヤッとしたほうがきれいに見える可能性もある。
とはいえ、そちらが一般的かというと。
やはりWindowsはよくできてる。
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 20:01:28.57:xT/Waekh
文字云々言ってる人には高詳細ディスプレー使えとしか言いようがない。
いつまで古臭いディスプレーにこだわってんのって話。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 20:20:14.80:gc2YNXkS
右と左、どっちがきれい?
ttps://i.imgur.com/KXTfurt.jpg
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 20:34:23.60:vS9g8y0f

今はフォントレンダリングの性能なんで
ハードウェアの性能は同じにしてください。

まったく言われなきゃいわからんかねw
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 20:35:26.79:vS9g8y0f
あとフォントはメイリオ以降に作られたフォント限定な
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 20:40:25.00:xT/Waekh
ヒント情報のないフォントを奇麗に表示できない、つまりLinuxで作ったPDFはWindowsできれいに表示されないということであれば、やはりWindowsで作った方がいいんじゃないの。
9割の人がWindowsで見るわけだから。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 20:41:25.64:Zo0qOmME
フォントを埋め込めばおk
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 20:46:34.18:hEKwtmX9
フォントだな
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 21:48:20.04:gc2YNXkS

すみません。よく分かりません。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 21:49:31.83:gc2YNXkS
PDF見るときWindowsのフォントが見にくい(横線が薄すぎて見えないし文字小さくしたとき潰れる)ので、フォント変えたいんだけど簡単な方法ないかな?
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 21:49:56.15:xT/Waekh
スパコン!
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 21:50:45.67:xT/Waekh
そういう現象が起きたことが無いからなあ。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 21:52:38.52:gc2YNXkS

で上げてる写真の左がWindowsで、右がwslなんだけど、明らかWindowsのが見にくくない?
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 21:52:44.30:xT/Waekh
基本的にPDFのようなGUIが向いてるものはWindowsを使って、GNU使うときはWSL使えば良いんじゃないの?
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 21:53:30.88:xT/Waekh

いや、うちはとてもきれいなんで。
そうならないから何とも。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 21:56:56.46:IMnFQdmv


レンダリングするソフトに依存してるだけで、
どうでもいいレベルなんだけど。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 21:59:39.80:IMnFQdmv

高解像度環境に変えればいい。
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:07:35.53:xT/Waekh
オフィスの有無でフォント環境が変わるのかもしれないしな。
オフィス入っていないパソコンなんてスパコンくらいだろうけど。
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:08:48.61:xT/Waekh
をどうやったら再現できるのか検証すれば何かわかるかもしれないな。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:09:03.96:qEzNqTOA
スパコンはパソコンじゃねーんだが
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:10:08.92:xT/Waekh

熱心なLinuxユーザーは俺のスパコンが〜ってよく言うだろ。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:11:57.63:IMnFQdmv
結局、フォントのレンダリングは速度との兼ね合いがあるからね。
どちらをとるかの問題だけ。
普通に読めれば特に問題ないと思うけどね。

気にする人ほどたいした文書を作成していない傾向にあることは確か。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:13:59.92:IMnFQdmv


> 気にする人ほどたいした文書を作成していない傾向にあることは確か。

これは経験則ね。こっちの環境がフォントがきれいって言ってる人は
読むだけで、クリエイティブなこと全くしない人が多い。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:16:25.37:vS9g8y0f
> 右がwslなんだけど、明らかWindowsのが見にくくない?

wsl = Windowsじゃん。何いってんの?
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:17:15.72:xT/Waekh
今やLinuxもWindowsの一部だからな。
便利な世の中になったもんだよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:18:26.99:Zo0qOmME
なんで写真なんだよ。スクショにしてくれ。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:19:05.34:IMnFQdmv


彼は、たぶんwslがフォントのレンダリングも行ってると
勘違いしてるんだと思う。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:21:59.37:gc2YNXkS
wslの方はgnome入れたからそれで描いてる
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:24:02.35:xT/Waekh
表示にこだわるなら高詳細ディスプレーがお勧めですよ。
これはホントにきれいなんで。
login:Penguin [age] 2018/07/04(水) 22:24:21.69:gc2YNXkS

ノートパソコンでPDF見ること多いから低画質で見やすくしたい
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:25:54.85:IMnFQdmv

Surface買えばいいんじゃない?
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:26:57.31:xT/Waekh

ノートこそディスプレーにこだわった方がいいですよ。
キーボードとディスプレーはこだわった方がいいです。
あとポインティングデバイスもですね。
日本のメーカーはキーボードとポインティングデバイスが非常にいいです。
こういうのはカタログに載らないスペックですから、海外のメーカーは手抜きが多いです。
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 22:27:50.35:IMnFQdmv

根本的に間違ってる。
WindowsのソフトのX Serverが描画してるんだよ。
VcSrvかMobaXtermか知らんが。
login:Penguin [age] 2018/07/04(水) 22:29:43.66:gc2YNXkS

え、そうだったんだ
vcxsrv入れてる
login:Penguin [age] 2018/07/04(水) 22:30:58.85:gc2YNXkS

thinkpadなのでキーボードはいいはずなんだけどディスプレイの解像度あんま良くない
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 22:35:37.83:xT/Waekh
チン子パッド!
login:Penguin [sage] 2018/07/04(水) 23:17:19.63:ONzGv0WG

大したもんじゃないからこそテキストはクッキリハッキリ余計なレンダリングなしで
速く表示して欲しいんだよな


高解像度環境は全部同じdpiで揃えられりゃいいけど
複数台PCやらマルチモニタで使ってるとリモートデスクトップで
表示ガッタガタになるのがいただけない
個人的にノングレアIPSが絶対条件なんでそうそうモニタ買い換えらんない
login:Penguin [] 2018/07/04(水) 23:23:15.28:xT/Waekh

じゃあWindows使えば良いだろ。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 00:08:19.62:k9Oq7Si8
何に対しての返しだかわからんがもちろんwindowsですが
wslのスレなんで
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 02:36:55.04:LS6dzu1T
バージョンが同じfreetypeとcairoで表示させたらWindowsもLinuxも全く一緒
結局はどんなアプリを使うかだけの違い
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 07:11:36.93:PVE2mjRs
わかってて話を逸らしてる奴がいるw
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 10:40:36.51:0NGzcUxk
高解像度にモニタは作業領域を求めるものだろ
精細さとかは二の次でいいわ
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 12:27:48.02:1D7N1ge0

高詳細モニタ使えば考え変わるよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 13:06:55.35:0NGzcUxk
そもそもDPI上げないと読めないようなモニタは買わないから

今使ってるのも
30インチ 2560*1600
65インチ 3840×2160
だけ
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 13:13:23.70:Ifjxnhb9
ノートパソコンは持ってないのか・・・
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 13:13:57.99:Ifjxnhb9
あ、ごめん。30インチっていうのはノートパソコンかな
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 13:27:09.15:1D7N1ge0

文字の大きさが20ミリくらいにならないか?
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 13:27:57.71:GRI4h5HX
30インチのノートPCを運んで転んだら潰されそうだな。
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 13:29:33.44:1D7N1ge0
200%あたりが一番きれいだと思うけどな。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 13:44:07.68:VZEavllV
ID:qH0+A1Sw
ID:xT/Waekh
ID:1D7N1ge0
新世界くん持論押し付けすぎ
あとチャットしてんじゃないんだから少しは推敲しなよ
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 14:36:21.52:u0dkXdac
なんでもいいけど、親父(67)が字がちっさくて読めないって言って低解像度ディスプレイ使ってる。
20インチとかで、大きくて不便らしいから、慣れの問題だと思う。
大きいモニターは視点移動がだるいからつかれる。
俺はフルHDをトリプルディスプレイにしてるけど、縦置きを一つ置いてるんで、窓が分けれて便利だよ。
コンソールの視点とブラウザの視点とかな。
需要は人それぞれだろ。
あと、WSLでXserver使ってる人、環境と使い心地教えて。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 16:27:22.25:jOi3XYrc
俺はデスクトップが32インチ2560x1440と1680x1050のデュアルでノートは12インチ約3Kのやつだけどどっちも100%だわ
32インチのディスプレイは4Kにしようか迷ってる
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 17:14:01.69:DdjAKC81
Fortran66の開発はもう、終わったよ。
GNUツールの修復もパッチで穴埋めだから、ろくに動かんでしょ。
login:Penguin [age] 2018/07/05(木) 20:14:34.05:ft/pUr0s
新し目のcorei5メモリ8gbのパソコンでxサーバーはvcxsrv入れてるけど、matplotlibとかCERNのROOTとかでグラフ描くのはLinuxとかMacと同じようにできる。mateのデスクトップ環境動かしても、たまにエラーは出るけどサクサク動く。
ただFirefoxは画面スクロールするときCPUに負荷がかかって、動作が遅れるので使いづらかった。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 20:33:24.80:wEh1mbmy

>ノートは12インチ約3Kのやつ
どこの会社のなんていうモデルのノートPC?
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 20:48:14.36:1D7N1ge0
12インチ3k100%だと文字が米粒くらいにならないか?
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 21:46:31.08:jOi3XYrc

CHUWIのlap book 12.3
性能ゴミだけど外では性能必要なことしないしデスクトップ広くて助かってる
字は米粒以下だけど読むこと少ないし目はいいから気にならない
login:Penguin [] 2018/07/05(木) 21:58:03.63:1D7N1ge0
文字読まないのにフォントガーなのか。
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 22:28:07.87:tm65Yfsn
レコード鑑賞で、色艶言うようなものか
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 22:56:10.75:DxRAKwWm
いや俺はフォントの話全くしてないんだが
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 22:56:42.51:DxRAKwWm
なんかid違うけど俺
login:Penguin [sage] 2018/07/05(木) 23:24:05.05:k9Oq7Si8
15インチ3Kでも100%はしんどいのに12インチとは恐れ入る
文字読めない以前にアイコンも小さすぎて操作しづらくないん?
広いけど読めないデスクトップ上でどんなアプリを動かしてるのか純粋に気になるわ
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 00:04:15.07:GEVbnUTO

CHUWIって初めて聞いたようなメーカーと思えば、中華なのか
ttp://https://win-tab.net/imported/chuwi_lapbook_123_1706202/
CPU:Intel Celeron N3450
RAM: 6GB
ストレージ:64GB eMMC
ディスプレイ:12.3インチ(2,736 x 1,824)
なんか個性的仕様だな

>字は米粒以下だけど
だろうな。目悪い奴は字読めないだろう。
12でこの解像度は写真を見るためにのような感じだな
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 00:36:43.19:ZDe73fq3

何もかも小さいけどその分カーネルの移動も遅いから問題ないよ
学生だから、隙間時間使ってレポート書いたり授業で軽くコード書くぐらいしかに使わないけど、授業のテキストとエディタとターミナル並べたりしても余裕だしレポートもPDFとか見ながらかけて快適
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 08:15:18.26:CoraB898
カーソルね
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 08:46:28.44:ZXTwQyXJ
読まないっていいつつばりばりテキスト運用してますやん
メニュー小さくても窓の中のソフトのフォントサイズは各アプリごとに設定でできるから問題ないってことなんかな

自分の若い頃はB5ノートXGAすら細かすぎ言われてとにかく高解像度餓えてた
9ptできれいに表示できるフォント=MSゴシ一択だった
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 20:03:11.05:1R7z3VbK
Ubuntu 18.04 のターミナルを WSL Terminal にするにはどうしたらいいんだろう?

GitHub - goreliu/wsl-terminal: Terminal emulator for Windows Subsystem for Linux (WSL)
ttp://https://github.com/goreliu/wsl-terminal
電波いつぱい [sage] 2018/07/06(金) 21:17:18.29:EFytijXH

ここにやり方書いてありますよ
ttp://https://github.com/goreliu/wsl-terminal/blob/master/README.md
login:Penguin [sage] 2018/07/06(金) 23:10:07.04:tIbrO/Fr

Mobatermつかうとか。
puttyで接続するとか。
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 06:10:04.84:evtw0cm+
ここまでやったらMSはコマンドプロンプトを改良すべきだわ
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 07:03:01.12:1HCMuahc
Windows 10になってからコマンドプロンプトは継続的に
改良され続けてると思うが?

例えば
Windows 10 Threshold 2(10.0.1058)ではコマンドプロンプトでANSI/VT100互換表示が可能に
ttp://https://srad.jp/story/16/02/09/0639223/
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 07:22:36.78:2Ml/yVLB
vscodeのコンソールからbundle initして失敗するので何故かと思ったらwindows側のrubyを呼び出してる。
何事も完ぺきには行かんなあ。
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 07:31:34.79:1HCMuahc

ただの環境変数の問題じゃん
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 08:12:21.09:xfQ5sgqt
はやくXに対応するのです。
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 09:15:43.43:2Ml/yVLB
WSLの問題は相当減ってきてるけど他のOSでは問題起きないし最初から問題少ない方が良いにきまっとるがな
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 09:40:43.67:4tsptUTU

わかる。Macだと同じコマンドでもオプションが違ったから
本物のLinuxのコマンドが使えるWSLには期待してる
電波いつぱい [sage] 2018/07/07(土) 11:28:13.43:2+GUx53b

Xをという人多いけど、そもそもXはクライアントサーバーだから、サーバーをwslて動かすかwin側で動かすかの違いしがない
gnomeデスクトップなんかは難しいみたいだけど、大抵のクライアントはwslで動くはずなので、特に必要性を感じないんだか
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 12:59:27.86:vTuXon/h
はやぐwayland対応しで
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 13:22:10.51:KYqexaqC

X Serverはwslでは動かない。Clientのみ。
電波いつぱい [sage] 2018/07/07(土) 13:35:05.19:fCYAlNa+

そう書いたつもりだったんだが
login:Penguin [sage] 2018/07/07(土) 13:51:12.57:23tdVnis
動くぞ。Xephyr 使うと。
login:Penguin [sage] 2018/07/08(日) 19:21:39.19:CmjifDlt

遅レス。
書いてあるんだけどなんか内容が噛み合わない。で調べたら、自分が使ってるのはwslttyだったと気がついた。;-)
トンチンカンな質問で申し訳ない。

GitHub - mintty/wsltty: Mintty as a terminal for Bash on Ubuntu on Windows / WSL
ttp://https://github.com/mintty/wsltty

ちなみにwslttyはインストール時に、その環境に存在しているWSLの全ディストロ分のショートカットがそれぞれ作成される。
ディストロを追加した場合はwslttyを再インストール。
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 11:33:52.11:4lKamT/1
WSL上でDocker Engineが動くようになっていたっぽいという話
ttp://https://qiita.com/yanoshi/items/dcecbf117d9cbd14af87
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 12:00:22.30:ESvhvoew
Ubuntu 18.04やDebianでも動くのかな?
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 12:18:01.22:4SJdzKl6
マジかよ・・・
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 12:22:13.32:XgRc8ONI
ubuntuのdocker ってパッケージ名がコロコロ変わってよくわからんね

docker.io
lxc-docker
docker-engine
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 12:26:48.85:4lKamT/1

簡単に試せるんでやってみそ。
自分はUbuntu 18.04で試したら動かんかった。

$ sudo docker run hello-world
docker: Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sock. Is the docker daemon running?.
See 'docker run --help'.
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 12:27:55.93:ESvhvoew
今はDocker-ceを普通は入れるんだが、ioの方じゃないとダメなんだろうか・・・
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 18:56:10.25:GyMmwySm

OSのバージョンは? Windows 10 April 2018 Update が必要なようだが。
UNIXドメインソケットが対応されたのが関係するのかも。
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 19:39:41.68:4lKamT/1

こちらの環境はもちろん Windows 10 April 2018 Update だよ。バージョン 1803 (OSビルド 17134.137)。
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 19:52:20.55:4lKamT/1
mattnさんのツイート:
たぶん動かない〜って人がいるだろうから注意点を。
1. Ubuntu-16.04 をストアから入れる事
2. WSL を管理者権限で起動する事(でないと iptables で失敗して起動しない)
3. 毎回 cgroupfs-mount を実行する事(これは .bashrc か何かに入れる?)
ttp://https://twitter.com/mattn_jp/status/1015995804157239296
1:27 - 2018年7月9日

mattnさんのツイート:
ちなみに、一度 docker daemon が起動すればあとは UNIX socket で通信できるので、通常通り WSL 起動すればそっちから docker run 出来るよ。
ttp://https://twitter.com/mattn_jp/status/1016002773458882560
1:55 - 2018年7月9日
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 20:31:47.46:ESvhvoew
なるほど管理者権限ね
後でやってるかな
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 20:59:29.27:Ql8ZSC+x
Qiitaのページに以下の記載もあるね。

 管理者権限(ココ重要)で動かしているWSLからDockerをインストール。

インストールも管理者権限が必要なのか..。
login:Penguin [sage] 2018/07/09(月) 21:35:32.02:ESvhvoew
Ubuntu 18.04 & Docker-ce で試したけどダメだった。
Invalid argument〜になる。
login:Penguin [] 2018/07/09(月) 23:05:28.19:urC2LLHw

同じだ
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 05:24:29.95:01qC6FRI
docker daemonが動いてないんじゃね?
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 12:29:08.09:TcgXVskw
Windows Subsystem for Linux(Hyper-Vなし)でDockerを動かす - nuits.jp blog
ttp://http://www.nuits.jp/entry/docker-on-wsl
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 20:01:53.53:3ihYDETJ
A Guide to Upgrading your Ubuntu App’s Release
ttp://https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/07/09/upgrading-ubuntu/
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 21:35:33.38:ufbi5lxI
docker、OSを再起動すると動くようになったと書いているページがあったので、
やってみたら動くようになった。Ubuntu-16.04では成功。Ubuntu-18.04ではうまく
動かない。でも一歩進んだ。
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 21:43:41.99:01qC6FRI
dockerの仕組み上、管理者権限は必須になってしまうのかな?
login:Penguin [sage] 2018/07/10(火) 22:29:10.99:nMVN/TzN

今後も無印とバージョン付きが併存していくってことか
login:Penguin [sage] 2018/07/11(水) 05:46:04.36:HZyKY751
WSLを管理者権限にしないと動かないってどういうことなんだろうな?
sudoで動かすのと違うのか
login:Penguin [sage] 2018/07/11(水) 06:42:35.34:1j5tiGlN

インストール時の管理者権限は必要無いようだ
login:Penguin [sage] 2018/07/11(水) 09:08:16.16:/OrjHkhR

WSLは基本的にユーザー権限の中で動くので
WSLの中でsudoをやった所で、WSLの世界でのrootにはなってるけど
Windowsの世界の管理者になるわけじゃないよ

おそらくエミュレートしてるLinuxのシステムコールの何かが
Windows上での管理者権限を必要としてるとかではないだろうか?
login:Penguin [sage] 2018/07/11(水) 13:31:04.56:r/XTS8dC
mattnさんのツイート:
WSL の docker 遅いなぁ。nginx 動かして
$ ab -k -c 10 -n 1000 ttp://http://127.0.0.1:8080/
してみたら 1300 req/sec しか出ないや。まぁ動くだけマシだけど。
ttp://https://twitter.com/mattn_jp/status/1016020548520820736
3:05 - 2018年7月9日

mattnさんのツイート:
昨日試した限りだと WSL に入れた Ubuntu 18 だと docker 動かなかった。
ttp://https://twitter.com/mattn_jp/status/1016461641767006208
8:18 - 2018年7月10日
login:Penguin [sage] 2018/07/11(水) 13:41:42.78:NthoMBHj

ネットワーク、ソケットがらみかねえ・・・
login:Penguin [] 2018/07/12(木) 06:33:03.28:IePYKLH1
別のバージョンのUbuntuでdockerの動作を確認するときは、一度OSを再起動する必要
があるようだ。例えば、Ubuntu-16.04で一度dockerデーモンを動かすと、OSの再起動
をなしではUbuntu-18.04でdockerデーモンが動かない。dockerデーモンをstopしても
同様だった。また、OS再起動直後にUbuntu-18.04でdockerデーモンを起動すると動くが、
invalid argumentが出て動作はしない。(デーモンとの通信エラーにはならない。)
調べているけど、原因分からず。同様のエラーの報告はちらほら見受けられる。
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 08:04:27.72:2fRy1rm8
まだ完璧じゃない部分があるんでしょうね。
だけど、dockerが普通に動くのぞみは出てきたね。

Linuxカーネルの多くをエミュレートしないと無理そうだと思っていたから
難しいんだろうなと思ってたけど、大きな山はなさそうだ
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 18:09:58.54:jVPpwGnv
WSL自体を再起動する方法ってあるの? あれってサービス?sudo rebootしたい
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 20:23:05.30:2fRy1rm8

Linuxバイナリを動かすことができるコマンドプロンプト
だから再起動なんて無いよ
電波いつぱい [sage] 2018/07/12(木) 20:31:59.24:/SnuHNB+

wslは起動していないので、再起動できません
電波いつぱい [sage] 2018/07/12(木) 20:32:48.01:/SnuHNB+

コマンドプロンプトでもありません
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 20:44:02.08:IePYKLH1
でも最近のwslはコンソール閉じてもプロセス生きてるよね
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 20:48:14.59:2fRy1rm8

コマンドプロンプトなんていってないよ
電波いつぱい [sage] 2018/07/12(木) 20:53:11.35:/SnuHNB+

initが残るようになったからのはず
そのinitも結局はwindiwsのプロセス
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 21:19:52.86:JDLu8GFf
WSLはWindowsの中の機能の一つ、という立ち位置。
WSLの窓を開かなくてもLinuxのサービスを走らせることはできるよ。
もちろんコマンドプロンプトからも実行できるし、タスクマネージャーなんかにも登録できる。
完全に位置機能として扱える。
666 [sage] 2018/07/12(木) 21:20:32.68:JDLu8GFf
すまん誤字った。一機能とかきたかった。
login:Penguin [sage] 2018/07/12(木) 21:37:12.84:Z4ioFT6G
X410 を購入 - Microsoft Store ja-JP
ttp://https://www.microsoft.com/ja-jp/p/x410/9nlp712zmn9q
> 4,650 → 580 (税込) ( 4,070 値引き あと 18 日です)

Windows StoreをWSLで検索して見つけた。良さそうだけど どう思う?
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 01:31:13.56:IQiuKcDb
Windows側のIMEで透過的に日本語入力とかは期待できそうに無いな
対応言語や法人名を見るに、韓国製か
中国語に対応していないのが少々意外な
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 07:34:27.35:fxkbqnVH
dockerでexecは動かないのかな。attachは動くけど。カーネルの機能が足りないのかな。
$ keyctl session
keyctl_join_session_keyring: Function not implemented
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 08:43:59.79:NcxNxqNY
遅いのは何とかしてほしい
デュアルブートしたくなる
ほんま遅い
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 09:55:09.93:aivwkH4H
普通にDocker for Windows使えばいいだけ
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 10:39:49.84:2me+gHsO
Homeだし
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 10:45:43.25:gZOhQVeS
Docker for WindowsはHyper-V使ってるから、WSLのDockerとは共存できない模様。

じょいさんのツイート:
WSLでDocker動かない各位、Hyper-Vの機能OFFにすると動きますよ
ttp://https://twitter.com/joy1192/status/1016519642808905728
12:09 - 2018年7月10日
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 11:02:45.09:2me+gHsO

でもexec動かない。オレだけ?
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 11:10:25.77:aivwkH4H

じゃあDocker Toolboxを使えばいいだけの話では?
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 11:12:11.75:aivwkH4H

> Docker for WindowsはHyper-V使ってるから、WSLのDockerとは共存できない模様。

その理屈はおかしい。
WSLのDockerがHyper-Vなんか使うわけがない
Dockerはハードウェアの仮想化をしてないんだから
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 11:15:24.83:aivwkH4H
Docker for WindowsもWSLのDockerも
同じWindows上で動くDockerだからポート番号でもかぶってるんだろ

Hyper-Vをオフにすることで、Hyper-Vが必要なDocker for Windowsが
停止したってのが真実だろうな。つまりHyper-Vをオンのままでも
Docker for Windowsを停止すればWSLのDockerは動くだろう
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 12:07:17.10:CoepbybF

そうだね。Vagrantを使う方法もある。けど、WSLだけで動かしてみたい。
お手軽だし。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 12:51:52.22:AW0IlF5h
関係ないけどhyperVは他の仮想化と共存できないのがウザいよな
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 12:59:00.23:aivwkH4H

Docker ToolboxはVagrantじゃないぞ。VirtualBoxを使う
Docker ToolboxならDocker for Windowsとそう変わらないはずだけど


Vagrantがね。HyperVでもvagrantは使えるけど
VirtualBoxと組み合わせてたからなぁ

VagrantとVirtualBoxのVBoxManage.exeを組み合わせた
個人的用のスクリプト書いてたんでちょっと困った
今はWSLできたんでVagrantの必要性は減ったんだけど
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 13:10:18.95:aIrnLFzn

MS「対応しろや」
ttp://https://docs.microsoft.com/en-us/virtualization/api/
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 13:18:11.39:aivwkH4H
HyperVって本当にハイパーバイザ型なんだよね?
OSの下にハイパーバイザがいるんだよね?

昔Xenで特殊なドライバが必要だったりとか
えらく苦労したんだがWindowsのHyperVは
ハイパーバイザを使ってる感じが全くしなくて不思議だ
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 14:23:16.48:IQiuKcDb
Hyper-Vも専用ドライバが必要だけど、
Windowsは自前で持っているし、Linuxも随分前から対応しているので。
Hyper-V用のドライバのソース提供をMicrosoftの侵略!!とか言って騒いでたし
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 14:59:02.77:aivwkH4H
GPUドライバもXen用が必要だった記憶があるんだが
Xen用カーネルはまあLinuxだし仕方ないけど
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 16:23:54.98:xyz9NJ8g
そもそも「WSLでdockerが動くらしい!やってみよう!」が趣旨だろうから違うツール使えってのはナンセンスだろう。
WSLっておもちゃで遊んでるだけなんだから。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 16:41:00.24:aivwkH4H
動くだけで満足するなら遅くても問題ないでしょ?

俺は技術的な大きな問題は解決したからあとはWSL全体を含めたチューニングだけ。
WSL使うのが開発の主流になるのは時間の問題だなって考えてるよ

今すぐ実用的に使いたいならDocker for WindowsかDocker Toolboxを使う
あとはMS頑張って!って思ってるよ
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 16:51:15.00:xyz9NJ8g
俺もWSLの完成度が上がっていくと嬉しいけど、仕組み上dockerよりもいい物があるとは思うけどね、並行して2この環境を持てるとか。
WSLは今までと仕組みが違うから逆にWSLだからできることが見つかりそうな気がする。

ネイティブAPIとwindowsAPIの区別は完全じゃないから機能的に難しいものは絶対にあるよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 19:06:41.32:H98nbIX6
pythonとかnodeが満足に動くだけでいいと思うんだけどなあ
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 19:20:44.29:ioTXYsjC
Cygwin以上coLinux未満
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 19:31:57.60:aivwkH4H

並行して2個の環境を持つのは仮想マシンでできるじゃない
WSLだからできることっていうのは、Windows上でLinuxアプリを動かせることだよ
一つのOSでできることっていうのが大きな違い
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 19:43:22.86:xyz9NJ8g

そんなことはわかってる。WSLでdockerって発想はナンセンスだからWSLでディストリを複数持つとかでいいってこと。
WSLでできることはWindows上の仮想マシンでぜんぶできる。そんなことはみんながわかってるよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 21:00:41.27:aivwkH4H

> WSLでdockerって発想はナンセンスだから

別にナンセンスだと思わないけど?
むしろWSLはWindowsに追加したLinux互換システムコールなわけで
Windowsそのものが持ってる機能の一つ。

WSL=Linux互換システムコール=Windowsの機能を呼び出すdockerは、
Windows用アプリとしてネイティブに動いてる状態なんだけど
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 21:29:08.29:ioTXYsjC
WSLでCore OSが動けば、Docker専用にすることも可能性としてはあるな。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 21:35:38.55:gZOhQVeS
今のWSLにはDockerを動かすに足るような信頼性はないんだよ。本物のLinuxとの互換性が低すぎて、入手したコンテナが正常に動いている保証が全然ない。それはnpmやpipやRubyGemsでも同じだ。

現代の開発では、企業製のソフトやディストロの公式パッケージだけを利用する時代は終わって、npmやpipやRubyGemsといった無数の作り手による無数のパッケージが必要とされるようになった。
WindowsにはCygwinがあるがLinuxとの互換性が低く、これらの作り手はCygwinを動作保証の対象にするのを嫌がり、Cygwinはどんどん没落していっている。
そこでMSはnpmなどを動かすプラットフォームとしてWSLを出したわけだが、現状はどう考えてもベータ水準以下で、よくMSはこれを正式版扱いにしたもんだと呆れる。

まあ将来はまともなプラットフォームになりうるかも知れんが、現状はただのおもちゃだ。ディストロの公式パッケージが豊富に存在しているCygwinの方がまだ実用性がある。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 21:39:53.52:hHSI3qlV
cygwinは見捨てた
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 22:07:13.52:xyz9NJ8g

>linux互換システムコール
新しい言葉作んな。互換レイヤーだ。
WSLはWindowsが持ってるネイティブAPI以上のことはできないからlinuxの代わりになることは原理的に無理。
dockerはOSの基盤になるようなシステムコールを使うからWindowsサブシステムと共存できない。

だから管理者権限が必要であったりするんだ。

WSLに他の新しい仕組みを付け足せばできるかもしれんが、夢を見すぎだ。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 22:09:28.99:xyz9NJ8g
そもそもWSLでdockerが動くなら互換レイヤーの上でlinuxが動くんだからWSLをlinuxコンテナ化すればいい。
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 22:10:56.46:aivwkH4H
互換性についてはCreators Update時点でのデータはあるな。1804のデータって何処かになりんだろうか?
ttp://https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2017/04/11/testing-the-windows-subsystem-for-linux/

System Calls

Passing 744
Failing 93
Unimplemented 171
Skipped 102
Total 1110
Pass % (not including unimplemented) 88.88%
Pass % (including unimplemented) 73.81%

Filesystem

Of the failing filesystem tests the majority are due to missing support for the rt_sigqueueinfo system call.

Passing 52
Failing 9
Total 61
Pass % 85.24%
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 22:18:26.92:aivwkH4H
やり方ここに書いてあった
ttp://https://qiita.com/stc1988/items/e53a6e9ac818233cc66f
login:Penguin [sage] 2018/07/13(金) 23:09:51.55:HFpqGDg9

17704以降ならwslconfig /terminate
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 13:30:06.16:sMjmL5Dr
linuxがそのまま動くversionboxやvmでもういいや
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:00:00.16:yYq/6rsU
VersionBoxってこれか?ちょっと古いしLinux関係ないな
ttp://https://download.cnet.com/VersionBox/3000-2383_4-75328808.html
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:23:41.69:BxdB/Mtf
VirtualBoxの間違いじゃね?
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:24:21.33:jYX0bnDW
変換ミス
バーチャルボックスね
ってかversionboxってあったんだな
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:26:52.78:c9qSNBNz
WSLは面白いおもちゃだけどな。
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:34:50.05:BxdB/Mtf
いやいや、半角入力で変換ミスはないだろw
暑さでやられてる?
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:37:09.70:RnGFBuXQ
予測変換だろ
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 15:40:50.54:c9qSNBNz
ミスぐらい自由にミスらせてあげればいいのに。ミスなんだし。
login:Penguin [sage] 2018/07/14(土) 16:51:53.79:TCq6UvUj
ミスをみすみす見過ごしてたまるか
login:Penguin [] 2018/07/15(日) 17:05:01.82:J+GYrykC
Dockerは甘え。
login:Penguin [sage] 2018/07/15(日) 20:45:56.36:cVFwN6y4
WSL自体がコンテナみたいなものなのにさらにその中にコンテナを作るのか
login:Penguin [sage] 2018/07/15(日) 22:03:36.21:Xmkkcspf

システムコンテナとアプリケーションコンテナという考え方がある
システムコンテナはコンテナ技術を用いてシステムを作るもの

システムコンテナは仮想マシンに近くOSに相当するシステムを作り出し
作業者はこのシステム上にログインして作業する。
WSL(正確に言えばbashでログインした状態)はこれに近い

それに対してDockerはアプリケーションコンテナ
アプリケーション実行に必要な外部ライブラリをパッケージング
しただけで、アプリケーションをそのまま実行するのと意味的には等しい
作業者はデバッグのためにDockerコンテナに入ることはあるが
通常はDockerコンテナの上で作業したりはしない
login:Penguin [sage] 2018/07/16(月) 04:17:16.93:QJ3BqZnT
実際dockerで配布されてるアプリケーションもあるしな。
でもWSLで動かないものがWSLのdockerで動くわけじゃないし、通常はWSLにアプリケーションをインストールすればいいと思うよ。
login:Penguin [sage] 2018/07/16(月) 08:33:40.89:bY3uc4Dp
そもそもどっかーってなんなの?
login:Penguin [sage] 2018/07/18(水) 13:47:23.97:WJKzLDcr

wslのシステムコンテナの本体はどこにあるの?
login:Penguin [sage] 2018/07/18(水) 15:27:14.07:f5a7aJQo

コンテナはプロセスだよ。隔離された空間にあるだけのプロセス
だから本体は実行時にメモリに現れ終了したらなくなる

コンテナを作るためのUbuntuのイメージファイルって話なら
C:\Users\USERNAME\AppData\Local\Packages\CanonicalGroupLimited.UbuntuonWindows_79rhkp1fndgsc
とかみたいだけど、これはWSLじゃなくて、Ubuntuのイメージファイルか

WSL(Windows Subsystem for Linux)自体はサブシステムであってコンテナじゃない。
サブシステムを提供するためのファイルはC:\Windows以下の何処かにあるだろうけど、
やっぱりWSLで作られるLinux環境はプロセスとしか言いようがないな
login:Penguin [sage] 2018/07/18(水) 17:21:23.55:VM28jLfU

ってかドッカーやらのコンテナって仮想マシンとは違うとかよくいわれるけど
windowsとmacで動いてるやつは裏で仮想マシンまわってるだけだろ?
login:Penguin [sage] 2018/07/18(水) 17:31:27.71:K/dNx6ZZ

DockerはLinuxカーネルで動くものです。
WindowsとMacのことは一旦忘れましょう。

Dockerは仮想マシンではありません。
実際に仮想マシンは使いません
login:Penguin [sage] 2018/07/19(木) 17:21:50.96:ORiQslyH
ttps://i.imgur.com/cBV0ltj.jpg
login:Penguin [sage] 2018/07/19(木) 17:33:46.58:kIzbGk9L

グロ
死体画像

うpってんじゃねーぞゴミカス!
login:Penguin [sage] 2018/07/19(木) 18:15:15.71:RS/LaMpX
ttps://i.imgur.com/bNvk2Mf.jpg
login:Penguin [sage] 2018/07/20(金) 18:40:14.55:oCckfN1r
WSLはサーバーサイドアプリをインストールして使えるのが最大の強みだと思うわ。
もちろんlocalhostでだけど。
Windows立ち上げてるときだけ使えるサーバー環境。
gitbucket、ampache、cloud9、等々
login:Penguin [sage] 2018/07/20(金) 20:12:45.19:3LYThzwC
サーバー環境作るならdocker でない?
WSLはフロントエンド環境。
login:Penguin [sage] 2018/07/20(金) 20:16:38.89:oCckfN1r

開発するならdockerがいい。サーバーアプリをただつかうだけならWSLで十分、常駐させても問題ないレベル。
login:Penguin [sage] 2018/07/21(土) 23:27:33.78:pYaMi2gs
ttps://img.depor.com/files/article_main/uploads/2018/07/13/5b49658849367.jpeg
login:Penguin [sage] 2018/08/19(日) 12:54:32.98:2J+jXxYQ
I/O周りが遅すぎて開発に使うのやめてプレゼン用に使ってたけど、
先日npm installでセットアップ中にカレントディレクトリ以下のファイルの
90%ほどをぶっ壊してくれて、上位にあった~/.zsh_historyの一部まで
バイナリで書き込まれる惨事
dockerへ出戻り
login:Penguin [sage] 2018/08/21(火) 20:58:21.61:7rk13qft
ふーん
login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 18:23:28.73:/9jrih0N
Dockerを開発環境に使ってるの?
あれ開発環境にはいまいちじゃない?
パッケージングにはいいと思うけど
login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 19:00:14.51:38GpJQxX
IDEとかの開発環境をまとめたdockerなら全然あるし、使える。
login:Penguin [sage] 2018/08/22(水) 23:55:30.27:g4Zbw/6/
例の戌厨様、こっちまで荒らしにきたんけ?
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 12:37:45.92:pqGEB485

IDEでDocker使うんか?
Vagrantみたいに?
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 12:48:39.52:V7790Jnk
やったことないけどCloud9をWSLで使うこともできるらしい。
Dockerでやったほうがいいけど。
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 12:53:31.68:1/4tnYjl

横からだけど、例えばWeb開発なら開発からテスト配布まで、dockerでできる。cloud9とかを入れておいて、ブラウザから開発する。
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 21:39:08.73:pqGEB485

Cloud9をサービスとして起動できるDockerを使ってローカルで開発と言うこと?
最近はそんな感じなのか
Cloud9使ったことないけど便利なのかなぁ
その組み合わせの利便性によってはDockerを見る目がまた変わるわ
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 21:49:40.70:pqGEB485
仮想化も組み合わせによって色々面白いことできるねぇ
ブラウザから使えるideかぁ
ちょっと興味出てきた
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 21:56:20.45:DbM4JrKg
わざわざローカルにcloud9入れて使ってるやついるのか?
名前の通りクラウドで使うためのものやろあれ
login:Penguin [sage] 2018/08/23(木) 22:12:35.44:1/4tnYjl
俺WSLにcloud9入れて使ってるけど、単純にsshクライアントもいらなくなるし、Windowsのubuntu窓使わずに済むし幸せ。
734 [sage] 2018/08/25(土) 09:27:36.70:NtT1KaV9

遅レスだけど、gitとweb環境とcloud9入りのdockerで開発するってこと。
別にエディタはcloud9じゃなくてもいいけど、1つの窓でエラーログ見るコマンドも打てるし便利でしょ。
特に少数複数人で開発する時にPCが違ってもgitリポジトリを紐づけたdockerファイルを共有して、ブランチをpullすれば開発環境が整う。キモはcloud9じゃなくてgitなんだけど、cloud9ならブラウザ動けばみんな同じコーディングができるので。
基本的にローカルは汚さずに、万一dockerが壊れてもgit最新に戻せる。
開発からテスト、dockerファイルをいじって、配布まで、できる。
むしろ現場でdockerが流行るのはこのおかげ。
データベースも小さいのならgitに入れちゃえ。
login:Penguin [sage] 2018/08/25(土) 09:34:29.34:NtT1KaV9
WSLにcloud9入れるのはマシンスペックが足りないPC向け。
dockerをWindowsで動かすには結局仮想化するので、スペックを分けなきゃいけない。これができないからWSLが不完全でも使う層が出てくる。docker動かせるならそっちのほうがいい。
login:Penguin [sage] 2018/08/25(土) 19:08:22.56:Ei+FlypL
そもそも画面がない時点で不完全
login:Penguin [sage] 2018/08/25(土) 19:37:11.39:Xs5ovEQe
リモートで鯖管理したって同じだろw
login:Penguin [sage] 2018/08/26(日) 07:41:48.46:rhFeG7bT
環境を汚してもいい鯖持ってるならWSLもdockerもなくていい。
dockerはあってもいい。
login:Penguin [sage] 2018/08/26(日) 11:31:43.44:0Bg1/nQr

ふーん。
便利そうだね。
login:Penguin [sage] 2018/09/08(土) 10:42:04.08:etmCdk87
Using WSL in an Enterprise
ttp://https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/09/07/using-wsl-in-an-enterprise/
login:Penguin [] 2018/09/11(火) 01:42:23.74:s6D8tDed
WSL、forkの速度あがらないかなー

OSの基本部分に関わるところだから、
forkの機能を備えてないNTカーネルでは
エミュレートに時間がかかるんだろうけど

それでも10倍はひどすぎる。
おかげでforkさせないシェルスクリプトの
プログラミングノウハウが溜まっていくwww
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 12:28:46.42:s6D8tDed
愕然とする事実発覚。WSLはパイプを使うだけでも遅すぎる
これもforkが遅いからか?

[test1.sh]
foo() { :; }
i=0
while [ $i -lt 1000 ]; do
 foo | foo
 i=$((i+1))
done
--------
time ./test1.sh
real 0m8.005s
user 0m0.047s
sys 0m3.391s

[test2.sh]
foo() { :; }
i=0
while [ $i -lt 1000 ]; do
 foo
 foo # fooの呼び出し回数を合わせるため
i=$((i+1))
done
--------
time ./test2.sh
real 0m0.027s (殆どが起動時間)
user 0m0.000s
sys 0m0.000s
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 12:33:18.31:s6D8tDed
ちなみにLinuxで同じことをやったら

[test1.sh]
real 0m0.281s
user 0m0.285s
sys 0m0.157s

[test2.sh]
real 0m0.006s
user 0m0.006s
sys 0m0.000s

WSLはLinuxの28倍
でもLinuxでも遅いっちゃー遅いな
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 13:12:47.90:yZJ5+C9k
coLinuxならどうなんだろうね。WSLより速いのか?
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 13:37:21.04:s6D8tDed
速いんじゃないの? coLinuxのLinuxアプリはWindowsとは
隔離された空間で動いているんでしょ?

NTカーネル上でLinuxアプリを実行してるんじゃなくて、
NTカーネル上に作ったLinux空間でLinuxアプリを動かしてる

WSLはLinuxアプリは、NTカーネルから見たとき1つのアプリに見えるけど
coLinuxはNTカーネルから見たときcoLinuxアプリしか見えない。という認識
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 13:50:19.43:s6D8tDed
着実にチューニングが進んでいるw
上のベンチマークじゃなくて今作ってるやつだけど
パイプをなくしたら200msから100msに二倍になった
もう一箇所、サブプロセス作ってる所があるのでそこを直すと60msぐらいになりそう

大した差はないように思えるけど、コマンドの実行で300msかかると
つっかかりを感じて、200msだと実行結果が表示開始されるまで一瞬の待ちを感じて
100msだと実行したと同時に1行ずつ出力されいく感じになる。
50msだと結果全てが一瞬で表示される感じになる

使い方によっても何度も実行する部分だからできる限り早くしておきたい。

Linuxだったこれがパイプ使っていても17ms
なくしたら8msなんだけどな
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 18:37:57.91:3cD6m1VP

ksh で約2倍高速化(bash比)w
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 19:09:09.34:tPo3PLNb

やる処理によって大きく代わるよね

dash(ash)が多くの場合速い。bashとzshがその次。
kshはたいてい遅いんだけど、時たま早い処理があるって感じ
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 20:38:03.05:1rlZOYqx
せやろか?
ttp://https://fumiyas.github.io/2013/12/01/benchmark.sh-advent-calendar.html
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 21:14:02.84:1V5khjfP
一方ロシアは(速度の必要な処理は)VMとクラウドを使った。
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 21:36:05.48:PgIGop6Q
cshも忘れないでください
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 21:46:53.65:tPo3PLNb

うーん?基本的にPOSIXの範囲でしかやってないからなぁ
それも時々動くか実行してみただけの感想でちゃんと計測してないし
気が向いたらベンチしてみたほうが良いかもなって思ってるけど多分やらないw
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 22:16:09.50:tPo3PLNb
kshの変数は長さ情報を持ってるな
${#str} が何文字か調べるときstrに入っている文字列が
長いほど時間が掛かるが、kshだけは長くても短くても同じだった
login:Penguin [sage] 2018/09/11(火) 23:22:46.29:QdrnK4+G

ロシアは今でもベアメタル主義が強いぞ
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 00:20:53.44:FNSjtWLL
複雑な処理は、プログラム言語でやれば?

Windows10・WSL・Ubuntu16 で、デフォルトで、python3, perl は入っている。
Ruby は入っていない

which python3
=> /usr/bin/python3

ll /usr/bin/python3
=> python3.5
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 00:41:45.73:O7YRoX2h

またお前か
プログラム言語が入ってない。入れられない環境も
視野に入れてるからダメだって言ってるだろ
電波いつぱい [sage] 2018/09/12(水) 00:51:15.28:MLn/u34F
wslはforkが遅いって話しじゃあなかったのか?
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 00:55:18.59:r/Y4ABHX
ファイルシステムも遅いよ
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 00:56:35.21:I7EiIdWL

他人ですが を python でやるとどのくらい時間がかかりますか?
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 01:33:40.10:O7YRoX2h

他の言語はforkをシェルスクリプトほど使ってはいない
だから他の言語で書くとforkの遅さの影響を受けにくい

シェルスクリプト内部的にforkが使用されてる例
 ( echo test ) # 丸括弧によるサブプロセス実行
 a=$(printf '%s' hoge) # $(・・・) による標準出力の変数代入
 echo test | while read -r line; do # パイプの処理
 /bin/echo # 外部プログラム呼び出し

知らずに書くと普通に使ってしまうものばかり
ちなみにevalはforkが行われないし実行速度にほとんど影響が出ない


一応言っておくと、実際にforkが呼ばれてるのを確認したわけじゃないけどね
プログラムの挙動とか遅くなってる原因を調べた結果

できればfork呼び出し回数を数値で見たい
straceを使えばわかるのかな?
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 02:01:34.78:O7YRoX2h
で書いた「今作ってるやつ」(何かは言わないけど)は
バグとか仕様追加もあって最終的に70msぐらいになった
なにもしないプログラムが20msぐらいなので実質50msぐらいだな
処理内容はwhileループとcaseとevalと変数操作のオンパレード

ついでに各シェルでのおよその実行時間
kshが一番速かったw yashと勘違いしていたかな?

・ksh 60ms
・dash 70ms
・posh 70ms
・mksh 75ms
・bash 110ms
・yash 130ms
・zsh 140ms

ベンチマークに興味がある人は、こちらのyash開発者のサイトが参考になるかも
ttp://http://magicant.txt-nifty.com/main/2008/09/post-aecc.html
ttp://http://magicant.txt-nifty.com/main/2009/09/yash-2-135-2-03.html
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 02:43:42.59:O7YRoX2h
forkはプロセスのcloneを調べれば良さそう

こんな感じで実行すれば意図したとおりの結果が出てきた
strace -T -tt -f -F ./test.sh 2>&1 | grep clone

ついでに減らせそうなところが見つかったのでやってみたら
cloneの数を7個減らして、dashの70msが40msまで減ったw

残り3個。0個にするのは不可能なんだけど、1個にはできるかもしれないな
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 02:57:02.17:O7YRoX2h
できたw

fork(clone)1個。30msになった。
元が200msなので7倍近く高速化

fork 1個で5msって感じかな
今回は処理内容が増えるとその分fork数も増える可能性があったから
頑張ったけど、fork数が固定数であればそこまで頑張らなくてもいいだろうな
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 03:49:50.48:O7YRoX2h
からforkを10個から1個に減らして再計測
概ね2倍ぐらいの速度になった(dashが一番になったイェーイw)

・dash 30ms (233%)
・posh 30ms (233%)
・mksh 35ms (214%)
・ksh 55ms (109%)
・bash 50ms (220%)
・yash 70ms (186%)
・zsh 85ms (165%)

前回トップだったkshはあまり速度改善はしなかった。
さすがにおかしいと思って調べてみたら、
kshだけ(forkが10個ときのコードでも)forkが1個も存在しなかった

少し適当にだが調べてみるとこんな感じだった

・( echo a ) ・・・ ksh:fork0回、他:fork1回
・a=$(printf) ・・・ ksh:fork0回、他:fork1回
・echo a | read line
・・・ ksh:fork1回、zsh:fork1回、他:fork3回
・echo a | cat ・・・ksh:fork2回、zsh:fork2回、他:fork3回
・/bin/echo ok ・・・ ksh:fork2回、他:fork1回

kshは外部コマンド実行以外はforkを行わないか少ないようだ
逆に外部コマンドを実行する場合はkshは他よりもforkが多い

俺がkshは遅いと感じていたのは、これより前に作っていたプログラムでは
外部コマンドの実行の方を多用していたからだと思う
login:Penguin [sage] 2018/09/12(水) 03:51:30.48:O7YRoX2h
変なところで改行入ってしまったが

・( echo a ) ・・・ ksh:fork0回、他:fork1回
・a=$(printf) ・・・ ksh:fork0回、他:fork1回
・echo a | read line・・・ ksh:fork1回、zsh:fork1回、他:fork3回
・echo a | cat ・・・ksh:fork2回、zsh:fork2回、他:fork3回
・/bin/echo ok ・・・ ksh:fork2回、他:fork1回
login:Penguin [] 2018/09/13(木) 01:31:59.89:crUjfqIF
くっそ、poshとmkshがprintfがビルトインじゃない
forkが遅すぎるwww
login:Penguin [Sage] 2018/09/23(日) 14:25:17.12:pJwP+bLC
Windows 10に最適化されたLinuxディストロ「WLinux」が爆誕
ttp://https://www.softantenna.com/wp/windows/wlinux/

誰か試した人いる?
login:Penguin [sage] 2018/09/23(日) 14:59:42.30:ig7ILfHB
DockerにおけるAlpine Linuxみたいなものかな
login:Penguin [sage] 2018/09/25(火) 09:01:02.79:xMAN4UFe
Flatpak on windows
ttp://https://blogs.gnome.org/alexl/2018/09/17/flatpak-on-windows/
login:Penguin [sage] 2018/09/26(水) 02:17:02.62:HHfG5rHS
今日日、Git for Windowsを標準インストールするだけでbash、awk、perlもインストールされるわけだが。
login:Penguin [sage] 2018/09/26(水) 19:55:16.67:XFO0+kOn
gnuplotをwslとcygwinでwxtとqtをつけてビルドした。make checkで連続でプロットがでるが
cygwinの方がかなり速い。これはxserverとの接続の問題かもしれん。
login:Penguin [sage] 2018/09/26(水) 20:13:53.38:nOw+R5SS

X抜きで画像とかeps出力だとどう?
login:Penguin [sage] 2018/09/26(水) 23:22:30.77:n2TwObJo
WLinux試したけど、build-essentialが入らない。
パッケージの依存関係が壊れてるっぽい。
login:Penguin [sage] 2018/09/26(水) 23:24:08.81:n2TwObJo
Chromeが動かないって話だが、fonts-noto-cjkを入れてロケールを日本語にしたら起動した。
login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 17:38:10.29:9nDnLJCm

776 は実行時のPCで別プロセスが動いていたことが,原因だった。
login:Penguin [sage] 2018/09/27(木) 17:59:09.59:9nDnLJCm

途中でおくった。
やり直したところ,wxtではほぼ同じ。
qt ではcygwinの方が大分速い。
それだけでなくqtは多くのプロットで表示がおかしい。
NativeのUbuntuではqtは表示の問題は起こさない。
ご質問のファイルに書き出しはwslの方がかなり速い。

色んな要因があるので一概に言えないwxtの方が好きなので,
wslではGNUTERM環境変数をwxtにして,wxtデフォにしている。

gnuplotは基本windows Native版を使うけど,他のツールと一緒に使うときは
これまでcygiwn版をつかってきた。しかしこれkら,wslに乗り換えようかなと
思っている。
Cygwinはwin 7のPCで使うだけになると思う。
login:Penguin [sage] 2018/10/03(水) 21:43:06.51:PgouXypi
WlinuxとX410ってどう?
login:Penguin [sage] 2018/10/04(木) 23:36:38.13:KuGH7cb3
まだ開発中という感じ
将来性はともかく今はわざわざ金を出して使う必要性はわからん
login:Penguin [sage] 2018/10/04(木) 23:48:05.47:wR2l98VJ
まあ、割引中で安いし伸び代あるなら今のうちに買ってしまうのもアリだけどね。
login:Penguin [sage] 2018/10/04(木) 23:50:39.14:xo/yzbEa
WLinux、元はDebianだしgithubにも公開されてるしな
ストアの金額はサポート料金らしいし、
普通の人は公式から自分の好きなdistro無料で落とせばよいんじゃね
別にXserverの設定とか簡単なんだし
login:Penguin [sage] 2018/10/05(金) 21:47:40.13:ffyt/HkW
Windows Subsystem for Linux (WSL) のご紹介
ttp://https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/10/05/wsl_intro/
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 00:33:06.42:PZXiPYoz
WlinuxとX410を購入してみたけど面白ろい
セットアップした後は素早くX Windowでアプリを使える
ただターミナルからの起動なので
wlinux -c "application"
みたいなbatを書いたけど
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 03:50:38.09:GslR/BLp
787だけど
wlinux -c "application"
でscriptの実行だったら動くけどguiアプリケーションだと接続拒否権されるなターミナルに直接的入力だとx410に接続できるけど
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 14:53:16.39:bxHcuNpN
ウリナックスって
名前がなんかイヤ
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 15:26:15.52:Fg0A5Rwm
ウリウリ~
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 15:47:44.04:UsUkEx8p
ウリナラ起源ニダ〜
login:Penguin [sage] 2018/10/06(土) 20:28:49.42:vsUAuS19
瓜茄子白菜
login:Penguin [sage] 2018/10/07(日) 21:05:00.45:b+sSUxbk
Remediating the October 2018 Git Security Vulnerability
ttp://https://blogs.msdn.microsoft.com/devops/2018/10/05/remediating-the-october-2018-git-security-vulnerability/

This includes Git clients on Unix platforms (including Linux and macOS) are vulnerable,
including git running in a Linux distribution inside Windows Subsystem for Linux.
Git on Cygwin is also vulnerable.

Git for Windows is uniquely not vulnerable to this security issue
login:Penguin [sage] 2018/10/13(土) 00:44:03.85:bFIrJDdx
1809でwslconfigにterminateが追加されてることは知ってたんですが、
その他にupgradeってのが追加されてるんですけど、これは何か知ってる人います?
説明文通りファイルシステム形式をアップグレードするんだろうけども

/upgrade <ディストリビューション名>
ディストリビューションを WslFs ファイル システム形式にアップグレードします。
login:Penguin [sage] 2018/10/13(土) 06:54:42.99:spUPaXTB
書いてある通りwslfs形式に移行させます
lxfs -> wslfs
ファイルシステム関連のattributesの扱いが少し変更されていますが、
パフォーマンスとかは変わらず、あいかわらず遅いです

新しい不具合を発生させたりもしたので、ごく一部の人で実験してもらう段階じゃないかな
あと、変換自体とても時間かかります
login:Penguin [sage] 2018/10/13(土) 07:36:39.94:bFIrJDdx
パフォーマンスが早くなったりはしないのね
ありがとう
login:Penguin [sage] 2018/10/14(日) 20:28:55.90:neRrm9zv
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 19:35:28.63:j8NZ8qYN
wslでubuntuを入れましたが、
sudo apt update が失敗します。
ググると
wget -O - ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5/raw/ubuntu-fix.sh | sh -s
このコマンドでイケるよと言われてますが、イケないので相談に来ました。
こんな感じです。
hoge@hoge:~$ wget -O - ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5/raw/ubuntu-fix.sh | sh -s
--2018-10-17 19:27:53-- ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5/raw/ubuntu-fix.sh
Resolving gist.githubusercontent.com (gist.githubusercontent.com)... 151.101.88.133
Connecting to gist.githubusercontent.com (gist.githubusercontent.com)|151.101.88.133|:443... connected.
Unable to establish SSL connection.
どうすればアップデートできるのでしょうか?
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 19:41:09.91:y1b2xQ/u

wget に –no-check-certificate でも付けて試せばいけるかもな。
てか、WSLなんか、アレな環境なんか、さっさと捨てなさいな。
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 19:53:23.94:j8NZ8qYN

ありがとうございます。
しかし、うまくいきません。
$ wget --no-check-certificate ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5
/raw/ubuntu-fix.sh | sh -s
--2018-10-17 19:52:29-- ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5/raw/ubuntu-fix.sh
Resolving gist.githubusercontent.com (gist.githubusercontent.com)... 151.101.88.133
Connecting to gist.githubusercontent.com (gist.githubusercontent.com)|151.101.88.133|:443... connected.
Unable to establish SSL connection.
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 19:58:23.19:N9yPYbZD
ttp://https://gist.githubusercontent.com/Zenexer/10bc12fa5c99848b4b2150184f6beee5/raw/ubuntu-fix.sh
をWindows環境でDLしてこれをWSLで叩けばいい。
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 20:39:23.40:j8NZ8qYN

具体的にはどうすればいいのでしょうか?
wslのホームまで落として実行してみましたが、こんな感じです。(hoge.shがそれです)
$ ./hoge.sh | sh -s
./hoge.sh: 2: set: Illegal option -
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 23:22:56.09:6tOLa01v
Illegal option -

- は、間違ったオプションなんだろう
login:Penguin [sage] 2018/10/17(水) 23:53:42.06:U6iIL0s2
わからんけど、シェルスクリプトを hoge.sh にダウンロードしたなら、
> $ ./hoge.sh | sh -s
"|" 以降はいらない。

$ ./hoge.sh
だけ実行してみそ。
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 01:49:07.68:HoDgsHga
普通にsudo apt updateで行けるはずなんだが?
なにか根本的に間違ってないか?

先にまず sudo apt update がどういうエラー失敗するのか書いたほうが良い

まあ壊れた所でまだ最初だから消して入れ直せば良いが
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 01:52:09.92:HoDgsHga
あ、最新のUbuntuではエラーになるのか?
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 04:21:13.27:RZ//NVPJ
ガイジ
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 08:26:41.43:PbWIALxi
まずapt updateした際にどういうエラーなのか何も情報がないから答えようがない
なんでこういう人って最初のエラー情報伏せて自分が調べました情報しか出さないのかね
またubuntu のバージョンも分からない
githubのそのページ、17.10での記事だけど
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 12:25:12.23:1D6dNv+9
リポジトリを cosmic にして apt full-upgrade すると lxd 絡みでエラー中断しますね
まぁお試し環境なので構いませんが
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 12:42:39.54:ITGPPUtq
バックアップとってWSL入れ直ししたほうが早いな。
俺ならそうするし時間が勿体無い。
またハマったら今度は真面目に考える。
802 [sage] 2018/10/18(木) 23:23:41.30:n2AnSdBc
なんか解決しました
カスペが悪さをしていたようで、切ったら通信するようになりました
login:Penguin [sage] 2018/10/18(木) 23:42:37.98:XKhTIPkE
今流行のセキュリティソフトがMITMになってTLS覗き見るやつか
滅びればいいのに
login:Penguin [sage] 2018/10/19(金) 02:24:39.94:/S+AMvvP
MITMしてなくてもファイアウォールがPico Process未対応でとりあえずはじくみたいなうんこもある
login:Penguin [sage] 2018/10/19(金) 08:53:09.84:3dMaJ4VV
2018 Fall Updateでパフォーマンス改善したっていう記事よんだけど、
実機との数十倍の速度差と、改善が頭打ちしてるんじゃないか
という不安を気づかせてくれただけだった
誤差レベルの改善は気が付けないよ
login:Penguin [] 2018/10/23(火) 02:47:06.37:aPV4hFJC
Ubuntu 18.04.1 LTS (Bionic Beaver) で apt-get upgrade に失敗。以下はそのログ。
apt-get --fix-missing はすでに試したけどダメ。

$ sudo apt-get upgrade
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Calculating upgrade... Done
The following package was automatically installed and is no longer required:
libfreetype6
Use 'sudo apt autoremove' to remove it.
The following packages will be upgraded:
apt apt-utils libapt-pkg5.0 libpython3.6 libpython3.6-minimal libpython3.6-stdlib plymouth plymouth-theme-ubuntu-text python3.6 python3.6-minimal
10 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 1464 kB/7764 kB of archives.
After this operation, 24.6 kB disk space will be freed.
Do you want to continue? [Y/n] Y
Err:1 ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c5cdfd0f56e49/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 apt amd64 1.6.3ubuntu0.1
Redirection loop encountered
Err:2 ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c6fdf7af62761/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 python3.6 amd64 3.6.6-1~18.04
Redirection loop encountered
Err:3 ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c0bdff0f7907a/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 plymouth amd64 0.9.3-1ubuntu7.18.04.1
Redirection loop encountered
E: Failed to fetch ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c5cdfd0f56e49/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apt/apt_1.6.3ubuntu0.1_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Failed to fetch ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c6fdf7af62761/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python3.6/python3.6_3.6.6-1~18.04_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Failed to fetch ttp://http://220.152.35.182:80/data/049c0bdff0f7907a/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/plymouth/plymouth_0.9.3-1ubuntu7.18.04.1_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?
815 [] 2018/10/23(火) 03:06:10.52:aPV4hFJC
以下ページを参考に /etc/apt/sources.list の ttp://http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ttp://http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ に変換して解決しました。

apt-getの利用リポジトリを日本サーバーに変更する
ttp://https://qiita.com/fkshom/items/53de3a9b9278cd524099
login:Penguin [sage] 2018/10/23(火) 08:12:41.69:/MT7TZHZ
俺はリアルLinux環境でもjaistにしてるな。
login:Penguin [sage] 2018/10/23(火) 21:34:24.06:SQIUtg0J
18.10にしてarchive.ubuntu.com/ubuntu/のままだけど今は問題ないな
日本サーバーに置き換えとくか
login:Penguin [sage] 2018/10/24(水) 03:41:46.35:puLBs7TG
漏れは、Ubuntu 16.04 だけど、

/etc/apt/sources.list を空ファイルにして、
(削除するとエラーになったので)
/etc/apt/sources.list.d/ に、iij.list, jaist.list の2つのファイルを置いてる
819 [sage] 2018/10/24(水) 04:28:50.48:puLBs7TG
今さっき、apt update したら、

iij, jaist の混合で、伝送速度は、1.4MB/s だった
login:Penguin [] 2018/10/25(木) 14:58:33.43:9m4eci9Z
SSHクライアント:Debian
SSHサーバー:Windows10
DOSプロンプトからWSLのbashを起動すると改行がおかしくなる

おためしあれ

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

新着レスの表示

2ch勢いランキング アーカイブ Linux板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら