2ch勢いランキング アーカイブ

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part21 【ARM】©2ch.net


login:Penguin 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/03/15(火) 20:27:31.71 :CXMfN1Uw
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第二世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: ttp://www.raspberrypi.org/
wiki: ttp://elinux.org/JP:R-Pi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 ttp://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ ttp://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi ttp://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part20 【ARM】 [無断転載禁止]
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1456422428/
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:28:54.83 :CXMfN1Uw
過去スレ:【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ partXX 【ARM】
part19 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1453475275/
part18 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1449331267/
part17 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371119/
part16 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1441975496/
part15 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1436889412/
part14 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1432345128/
part12 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424619933/ (実質13)
part12 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1424619905/
part11 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1423380792/
part10 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417781390/
part9 ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1411285262/
part8 ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1405435960/
part6.5 ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/ (実質7)
part6 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388027307/
part5 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1380769360/
part4 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370084433/
part3 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363611521/
part2 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1351591522/
part1 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342701753/
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:28:57.50 :L5r+pDGE
1乙
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:30:18.02 :CXMfN1Uw
【*Pi】1ボードPCを語るスレ7【pcDuino】 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453860084/

【Raspberry Pi Banana pi Orange Pi】 1ボード総合 [無断転載禁止]c2ch.net
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1452958076/

自作PC板
【ARM】 Raspberry Pi Ver.14
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1453384764/

板違いのWindowsネタをする人の誘導用
【軽い】Windows 10 は Raspberry Piで動作します [転載禁止](c)2ch.net
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422917912/
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:30:51.35 :CXMfN1Uw
◆資料:マニュアル類、データシートなど
デザインスパーク
ttp://www.designspark.com/eng/nodes/view/type:design-centre/slug:raspberry-pi

ここにいろいろ便利な資料がある:ttps://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/
回路図も: ttps://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/schematics/README.md
・Raspberry Pi2やZeroは公式資料開示なし(スレ立て時点)
下記の資料がある (個別リンクは省略、詳細は公式サイト参照)
・Model B+ (Model B+の図面は差分資料のみ): Revision 2.1
・Model A and B: Revision 2.1、Revision 2.0、Revision 1.0

GPIOの資料、拡張版40ピンの26ピン迄は初代Piと同し
ttps://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/gpio/README.md
ttp://ja.scribd.com/doc/101830961/GPIO-Pads-Control2
ttp://elinux.org/RPi_Low-level_peripherals
ピン配置:ttp://www.element14.com/community/servlet/JiveServlet/previewBody/73950-102-4-309126/GPIO_Pi2.png

参考:基板写真
Pi2:ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446371119/3
初代Piなど:ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393667183/4
Zero:
ttp://www.element14.com/community/servlet/JiveServlet/showImage/102-79263-6-233238/Pi+Zero+Features+Graphic+-+Small.png
ttp://www.element14.com/community/servlet/JiveServlet/showImage/102-79284-2-233271/PiZero_frontandside-small.png
ttp://www.element14.com/community/servlet/JiveServlet/showImage/102-79284-2-233272/Pi+Zero+Perspective.png
ttp://raspi.tv/wp-content/uploads/2015/11/Raspberry-Pi-Zero-rear_1500.jpg

・シリアルコンソールのこと:クロス接続だよ
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1441975496/449
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:31:21.25 :CXMfN1Uw
【重要】ACアダプタ&電源ケーブル: 電流容量の大きめな物を
USBバスパワーのデバイスを使うなら、その消費電力を含めて余裕あるものを。無線LANアダプタは要注意。
起動時や送信時の突入電流でACアダプタ側で5Vを維持できないとか保護回路が働くなど不具合が出たり。
第一世代の本体だけなら目安で1Aは必要(最低でも700mAは必要)
Raspberry Pi2に限らず、第一世代の製品でも
ACアダプタには電流容量のあるもの、iPadの急速充電に使えるようなクラスを推奨

本家フォーラムでのやりとり紹介
> Raspberry Pi ? View topic - The access mark is displayed on the screen
> ttp://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=63&t=99022  ここから一部抜粋
質問:(この人はB+を使用)
> when I was accessing the SD card, in the upper right corner of the screen, the icon is displayed.
> It looks as to reduce the old boot (4 color )screen.
> SDカードにアクセス時、画面右上にアイコンが表示されるけど、(古いコンピュータが起動する時の)4色画面みたいに

回答
> its a power fail signal. improve your power supply and/or cable.
> also watch the power LED you should see it going out if the power outages are long and often enough.
> そりゃ電源異常の表示だよ。電源やケーブルを見直してみて。
> さらに電源容量不足が長く頻繁に起きていると、電源LEDが消えるから注視してみよう

SDカードアクセス時の画面右上にマークが出るなら、ACアダプタや接続ケーブルなどが
必要な容量じゃない可能性(長いケーブルも悪い方に荷担)
マイクロUSBコネクタからの給電だけに拘らず、ピンヘッダからの5V給電も検討しましょう
複数の電源を並列に繋ぐのではなく、余力のある1系統の電源で使うのがコツ

以上
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:32:39.60 :CXMfN1Uw
第二世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)

第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)

に訂正
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 20:47:08.24 :f4A6NQjX
ID:CXMfN1Uw

おつおつ
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 21:10:05.42 :ysO7GI0T
うむ、ご苦労
login:Penguin [] 2016/03/15(火) 21:55:07.15 :ag2S7RZi
で、どの電源とケーブルでパイ3はイケるのかね?
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 22:02:30.22 :q5TP4Zrv
電電板の住民はSSHじゃなくてtelnetdを使うと聞きましたが本当ですか?
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 22:26:10.65 :MQ30K4A0
能登麻美子で再生された
login:Penguin [] 2016/03/15(火) 22:30:53.94 :ag2S7RZi

わざわざtelnetインスコしてやるの?アホちゃう?
sshで接続すりゃ済む話をわざわざtelnet?

電子制御のエンジンなのにわざわざキャブレターのエンジンに変える
ようなもんだぞw
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 22:34:20.31 :yIwbVrYM
pi3 先行販売開始

ttps://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/28
login:Penguin [] 2016/03/15(火) 22:37:43.96 :ag2S7RZi

となると、近いうちにRSや秋葉の店舗でもRPi3が出回りそうだね。
element14版なんかも出るのかね?
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 22:48:38.36 :hjcF6qGV
この在庫数だとすぐなくなりそうな予感。
とりあえず一個ポチった。
login:Penguin [] 2016/03/15(火) 23:15:01.01 :dOQM6I5v
ポチった
現在残り105個か。すぐなくなりそう
login:Penguin [sage] 2016/03/15(火) 23:21:20.99 :2ftof/qD

技適は秋月とかelementとかのも通ってるのかね?仕事で月曜日rsに問い合わせたら150パックも含めて技適は不明とのことだった。ksyは技適通ってるらしいが
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 00:08:15.02 :tMjKrAjn
質問です。
raspbianのHOMEに置いてるファイルが書き込めなかったり、編集した覚えのないbashrcが文字化けして開かなかったりして暫くすると元に戻ったりしてるのはSDカードが死んでる、または死にかけと考えて良いのでしょうか?
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 00:22:47.15 :6M1tiXuY

そっか。もう少し時間が必要みたいだね。
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 01:13:42.27 :Wwo4yYhY

先月下旬に技適取得だから、ようやく技適pi3の工場出荷が始まった感じだろうからな
まだまだ非技適pi3の在庫多いだろうから、店が取り寄せたのが非技適だったでは売れないからな
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 02:57:50.23 :0T2+SC17

あと在庫4つ
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 04:13:18.94 :7qj0QYU1
在庫切れじゃねーか市ね
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 05:12:33.51 :mCGAp6K3
気づくの遅かったわ品切れだわw
B+と2Bを持ってるけどB+をファイルサーバ役に任命して2Bで遊びながら待つか
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 05:14:01.08 :t5YzMJWf
2次キャッシュ搭載ってことは、SCUとか乗ってるのかな。
Pi2が4コアむき出しだったので、サブ構成に期待。
GICも乗ってればいいなぁ。
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 05:36:28.68 :Ano1yn6x
ここまで待ったんだ。1〜2週間楽しみが増えるだけだよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 06:29:43.38 :ssaSpW8+
某板で可哀想な奴を見かけた
ツッコミどころ満載だ

135 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 17c5-rC+t)[] 2016/03/15(火) 20:15:22.47 ID:8nRElvDs0

オレ文系学生なんだけど理系の友人がLinuxいいよ!ラズパイ買うといいよ!って言うから
WindowsノートPCを売ったお金でラズパイというのを買ったけど
LibreOfficeというのがクソ重くて使い物にならないからレポートも書けない
そして再びノートPCを買うお金なんてもう無い
つらい死にたい…
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 06:31:45.80 :TppD0Eo7
これから購入しようと思っていますが、製造元による性能等の違いはありますか?
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 06:45:37.80 :6M1tiXuY

あらら、もうだめだ。
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 07:04:52.89 :bVsBvMjk
トラ技の最新号の記事ではsshとTera Term使う内容になってる。ライター個人の志向の違いでしかない。先月号に1000年粘着するわけすか?
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 09:46:10.96 :AQV/+FeZ
わろた
ttps://twitter.com/regatta_p690/status/709680101646991360
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 09:54:53.02 :6M1tiXuY

仕事で使ってるケースなんてあるんだね。農業だと自作で使ってる人は結構いるけれど
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 10:00:38.97 :MRD6nqYE
中小零細なんて費用対効果が低いところをやってるからラズパイとかじゃなきゃやってらんねーよ
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 10:51:37.86 :KQDM26hK
ラズパイ3はボタンが灰色になってて注文できなかったわ
しばらくは品薄が続きそうだな
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 11:18:03.07 :z7PHouCS

これはこれで…いやないなw

ubuntu mate入れて勉強してます、楽しい。ラズパイ3まだ買えないよね?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 11:30:04.61 :i+I2sX8C
Pi3の動画再生支援使うとPi2よりGPUメモリ余分に消費するみたいだな
GPUがグレードアップしたせいなんだろうか?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 12:14:43.78 :82JHe0EG

中小だけど、作るものには15年以上の耐用とメンテを求められるから、
Raspberry Piは採用し辛い…
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 12:41:53.60 :8cO2nDgN
もう3売り切れやないか
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 13:19:57.69 :u5Y0f2uN
Pi3 買いそこねた orz

ラズパイ勉強したいんで、とりあえず日経Linuxのやつ買うことにします (>_<)
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 13:31:39.68 :mRvcTdHf
本体はべつに買ってるからいいけど、電源がほしい
なかなか売ってない
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 13:53:51.24 :R4WvckT0
無線内蔵になったのはいいけど、アンテナはどうなってるんだろう。基板上にパターンがあるのかな
login:Penguin [] 2016/03/16(水) 14:12:50.53 :IIWlJKjR

いまどきアンテナ付いてるドングルだって皆無なのに、何言ってんだ?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 14:24:45.26 :KL0nY1Vz

アンテナ付いてないのなんてないと思うけど
波長が短いからアンテナは短くていいんだよ
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 15:08:01.50 :eaecrJoW

パターンてはなくて表面実装のバーアンテナ
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 15:46:00.41 :eaecrJoW
xrdp経由でmathematicaを起動すると、起動時のスプラッシュスクリーンが通常の赤いものではなく青い図形になる。
何らかのセキュリティ機構が働いて意図的にxrdp接続が切断されるのではないだろうか?
vnc経由だと使えちゃうから問題ないんだけど。
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 17:05:37.21 :t5YzMJWf
Linuxならvnc一択じゃないん?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 17:09:41.11 :OWquWej3
単体アプリ使うだけならXで呼び出して使うほうが使いやすいよ
ネットワーク負荷がかからないようなアプリなら猶更
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 17:51:21.65 :t0HZ7ARI
カーネルパニックを起こしたときに恥ずかしくないOSは?
と考えてみたけどそんなOSはそもそも固まったりしないか
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 17:56:31.16 :Iu39vzBJ
pi3は2Bに比べてどれだけ速いんでしょう?
ゲーム機エミュとかで体感的に分かるレベル?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 18:00:14.62 :Iu39vzBJ

Xで転けるとそれまで入力したデータ吹っ飛びますやん
自分はvncか x2goかな? rpiだとx2go動かんけど
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 18:03:13.41 :VJcoyPM6
テンプレ、Pi3はARMv8だろ?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 18:05:56.36 :5UkYUO5C

クロック上がった分速い
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 18:37:42.02 :Iu39vzBJ
テンプレだったか、すいません

無線LANドングル持ってるし
そんなに速度が変わらないんかったら今回は見送りかな
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 18:40:31.14 :2p/8FgAR

低レベルが集まる嫌儲板じゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 19:04:55.95 :1JHqWlQg
会社の新規事業予算使って若手でpi買っていろいろやってみる会を月2くらいでやってきて年度締めの成果発表した。
まじめな報告パートはそれなりにお利口にやったんたけど第2部としてケータリング頼んで慰労会やったんだわ。
低周波治療器のつまみにサーボつけてwebiopiから操作できるようにしたのを作成。
BBSも作って無線LAN越しにみんなのスマホから懺悔させたい奴とムカついた内容を募集して前に引き出してビリビリしたら盛り上がったよ。
みんな躊躇いなく最大電力流しててひどかったw
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 19:36:57.11 :8cO2nDgN
ご好評につき、販売可能数量に達した為、一度販売を終了致しました。ありがとうございました。
先行販売の再開は、18日(金)夕方以降を予定しています。
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 19:53:33.22 :/mBfhunW

KSYか?何処か探したじゃんか…!今回秋月とかスイッチとかもksy経由なのを初めて知った!rsはどこに売ってんだ?
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 20:13:50.19 :SSXYeZQH

例えばRetroPie v3.6でN64時オカをプレイすると
Rpi2-->デモ画面とか動画とかでなんか引っ掛かるっぽい事が...
Rpi3-->Rpi2よりけっこういい感じで動く(ソースはyoutube)
とかそんなかんじ
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 20:17:49.99 :SSXYeZQH

あ、×Rpi2 ○Rpi2B ね。

しまった、3の販売始まってたのか...買い損ねた
18日夕方以降か...
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 21:08:26.19 :Wvc+KSnW
技適とかくだらない法律はギャーギャーうるさくわめきたてるくせに
著作権法は堂々と無視していいんだなおまえらって
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 21:16:27.21 :bZcPNs3T
技適君一人だけですけど
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 21:25:46.17 :f2bJsmmL

自前で吸い出してるならいいんじゃない
login:Penguin [sage] 2016/03/16(水) 22:25:10.79 :Wwo4yYhY

SDが死んだのか? 
業務に使うならRAM動作Linuxにして、SDは基本リードのみにして使うんじゃないのか?
ここの連中でも常時稼動のものは俺カスタムRAM動作Linuxにしている奴多いじゃないのか
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 06:37:05.23 :Vu9U/HzC
RSのPi3は、来月になりそうかねえ・・・。
教えて君 [sage] 2016/03/17(木) 12:21:54.31 :m+3vNDDY
すみませんがおしえてくらさい・・・

エラーメッセージを検索して対処をみつけて対処してきましたが、ヒットしなくなってとん挫しております・・・

してこういう警告が出るのですが
C:\SysGCC\Raspberry\arm-linux-gnueabihf\lib/libgnutls-deb0.so: undefined reference to `p11_kit_module_get_name'
C:\SysGCC\Raspberry\arm-linux-gnueabihf\lib/libgnutls-deb0.so: undefined reference to `p11_kit_module_get_flags'
C:\SysGCC\Raspberry\arm-linux-gnueabihf\lib/libopencv_core.so: undefined reference to `std::__throw_out_of_range_fmt(char const*, ...)@GLIBCXX_3.4.20'

p11_kit_module_get_name ってX11関係の関数ですか? なにかアドバイスありましたらおねがいします><;
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 13:04:01.97 :/og1Vhm7
pkcs#11って言う暗号関係のモジュールみたい。
アンダーバーを削ってp11 kit modules 見たく個別の単語で
検索かけると結構引っかかりますよ
教えて君 [sage] 2016/03/17(木) 13:24:56.75 :m+3vNDDY
ありがとうございます、ライブラリにp11-kitを加えたらエラー消えました、ありがとうございました!!!
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 14:19:58.41 :aU3zVnR/
Cドライブ…?
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 14:39:32.04 :FRYoBVMJ
クロスコンパイルでしょ
login:Penguin [] 2016/03/17(木) 15:40:37.88 :E+6Xm/gl
Pi3 について、
KSYよりも、RSオンラインの値段のほうが安いのは当然なんだが、

RSオンラインの受注単位が 150個ってことは、ココの仲間を
集めて買えるんじゃね?
login:Penguin [] 2016/03/17(木) 15:57:22.86 :pBWUN56A
だれが仕切るんだよw
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 15:57:56.06 :vQs7p1eL
仕切り役が一括支払いのカードポイントで満足するか
それとも手数料をのっけるかで変わる。
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 15:59:45.24 :IJV2cKeW
手間もそうだが、送料考えろよ
大口でコンスタントに発注があるから運送屋も値引きすんだぞ
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 16:39:51.57 :I9YwuwOh

それと同じことをKSYが仕切りでやってるだけだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 16:59:08.21 :ldTDxbnP
だな。
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 17:11:37.15 :vQs7p1eL
結論としてはラズパイ150台でできることを考えるしかないな。
冬は暖房に使うとして後は、
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 17:49:12.24 :/og1Vhm7
地球シミュレーター エミュレータ
とか
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 17:50:06.79 :hS7Gr6LV

ttp://xe.bz/aho/24/

しかしどちらにしてもボッタクリ過ぎじゃねーのか
35USDのものがなんで5000JPYになるんだよ
どんなレートで計算してんだ?
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 17:55:55.36 :68uDrxSs
あしたは絶対に注文する
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 18:09:54.34 :tx9n1QpX

原価で売れってのか?
いくらっだたら納得価格なんだよ?
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 18:24:25.20 :FRYoBVMJ
♪ラッダタラ
login:Penguin [] 2016/03/17(木) 20:23:43.05 :mK6QrbJ3

為替、輸送費、その他諸経費

普通に考えれば5000円は妥当な金額だが?貧乏だっていうなら、バイトでも
してこいアホンダラ
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 21:11:56.21 :6Kpux08P
プラス1000円なら妥当というより良心的だよね
いやならpimoroniで買えば良いじゃん
paypal使えるし
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 21:36:11.33 :RXmOrUk9
デート2,3回分の外食費を節約すればRPI3買えるよ



減らせるわけないがw
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 21:42:14.53 :FRYoBVMJ
もうちょっといい店いけよw
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 21:59:20.89 :05BqcjdM
吉野家かすき家でデートかwww
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 22:00:50.17 :cSkeN036
待ち遠しいの心ワクワク
待ち遠しいの心ドキドキ
チクタクチクタク時間よ進め
期待ふくらむ Raspberry pi
login:Penguin [] 2016/03/17(木) 22:37:19.28 :mK6QrbJ3

5000円で3回はちょっと・・・
login:Penguin [] 2016/03/17(木) 22:47:13.89 :VIeBOexK
デート割り勘なのか、いまどきだねぇ
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 22:48:17.33 :M96nr9Z4
キャバクラ一回分
login:Penguin [sage] 2016/03/17(木) 23:47:03.00 :PU9jSL6D
pimoroniにPi zeroのKitは売ってるね
ちょっと手が出にくい値段やけど
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 00:27:59.40 :DeD9VAL7
Zeroはスーパーの特価品と同じ狙いの商品なんだよ。
客寄せに広告掲載してついで買い狙いの。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 01:35:42.54 :pkUXCq+5
pimoroniのベンチ見たら、なんか2Bより速いっつってもやっぱ1.5倍位なんだよな。
2Bにbluetoothとwifi付けてもusb足りてるし、今回はパスするかな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 04:57:55.52 :gC1j/d8M
zeroにwifi載せてほしかった
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 06:22:39.36 :IVO7sdRA
ゼロは1500円でいいからwifi載っけてほしかった
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 06:30:29.33 :tplwa2Dh
Wifi 付きの Orange pi lite (OPi-LITE) が、$13 ぐらいで出るよてい。
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 07:02:49.63 :X0PdBCLd
いらないなあ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 07:20:30.69 :srObwmBW
いるよ!?全然いるよ!?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 07:47:52.02 :Mpnx2BZX
おっぱいライトだと!?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 08:38:57.44 :+bwovDxC
esp8266のスケッチがそこそこ充実してきてるとはいえ直にlinux動くpiの優位性は大きい。
あっちはdeep sleepで電池運用ができることを活かしていくべき。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 09:04:23.29 :CX4qMbFy
3用の電源ないのでAmazonで5V2.4Aの携帯充電器用のやつ買った
0.1A足りないけど許してほしい
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 09:27:56.84 :XjEn5Pt2
たまに忘れるけど電源用は特にケーブル品質大事よなぁ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 09:49:47.65 :2k8xAs9v

ESP8266的な使い方ならむしろいちいちLinux触らなきゃいけないことがデメリットだと思うが
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 10:09:03.82 :jOl/nEOL
ttp://ja.stackoverflow.com/questions/23035/
これはひどい
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 10:46:03.05 :Zp2SK3UT
アホだな(笑)
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 11:08:18.27 :Ju1J9AhR
またtelnetの流れになるのはウンザリ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 12:11:59.73 :DeD9VAL7
2.4Aなんかじゃなく5V3AのACアダプターと変換コネクタか
USB降圧モジュールを買っておけば多い日も安心なのに。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 12:14:17.29 :av0CaIG8
公式の電源ガン無視されてんだなw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 12:18:33.19 :mHpNBDJ2
公式の電源なんか売れてしまったらどんどん調子に乗って独自規格に走るから買うべきではない
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 12:41:33.21 :DeD9VAL7

あれだろジャガイモの特売日にはお肉やカレールーがこっそり値上げされてるパターンだろ。
安いものを買ったと思ってホクホク顏で一式揃えるとかえって高いっていう。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 12:49:36.40 :uMd6TuQT

カレールーなんて買い置きしてるし、お肉も特売品を冷凍するのは常識
主婦なめんなよ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 13:21:20.61 :J0V7oJiH
カレーなんて大量に作ってジップロックで小分けにして冷凍保存だろ
一人暮らし舐めんなよ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 13:47:48.02 :fOY0wYGP
SFC位だと思ってたらPS1やN64も余裕で動くレベルなんだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=tA5yKA6779w
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 14:25:52.69 :qNdkPFWz

んー、なんか、ここまでパワーがあるってことになると、なんだかだんだん電子工作
や、IoTといったものからかけ離れてきてる気がするんだけれどな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 14:41:47.37 :pNoKoNM7
つまり貧乳だな?
115 [sage] 2016/03/18(金) 14:43:02.34 :pNoKoNM7
>99
アンカー付け忘れた
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 14:48:01.30 :9zIXLcyj
IoTならWindowsとか言ってるけど、オーバースペックな話ですよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 15:56:55.80 :qNdkPFWz

誰かしてんの?そんな話?
Windowsなんて使い物になりませんよあんなの。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 16:37:12.62 :4Yh724HH
wifiドングル付きのラズパイが滑り落ちてwifiドングルが壊れた
やはりラズパイ3は必要だ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 16:42:24.54 :jhnGjARO
そもそもIoTにOSなんかいらんだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 16:47:37.40 :DeD9VAL7
IoTなんてコードレス親子電話の能力があれば十分だって聞いたけど

wifiやbluetoothなんかよりコードレス電話の無線の方がはるかにいいって
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 16:59:57.48 :2rfaSyMd

いつの時代のじじいだよ。おまけにOSの意味を勘違いしてないか?
ウィンドウマネージャーはOSじゃないからな??
つながるデバイスをオブジェクト化するための機能とプロトコルスタックのみを持ったカーネルにすれば、LinuxもりっぱなIoT用OSになるよ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:07:50.74 :Rw7fC4z+
ksyのページがすげー遅くなってるんだけどw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:18:51.11 :i/BSKxQb
さっきからログインできない
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 17:20:05.77 :jhnGjARO

ウィンドウマネージャ=GUIじゃねえんだよカスw
お前がOSの意味を勘違いしてるんだろw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:24:34.91 :VBYfK/ZF
こんなん買えんがなぁ
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 17:26:37.61 :2fTfIem+
ksy開かないw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:33:25.16 :2rfaSyMd
顔が真っ赤ですよ?あなた。
レスに草はやしたり、「IoTにOSがいらない」て言い切っちゃう時点でユビキタスとか言われてた時代以前の原始人にだと思われてるんですよ
実際に商品化されたコンパクトなOSを作ってから意見した方が良いと思いますよ。

Linuxなら合計1MB前後でれっきとしたOSが作れますからね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:41:19.67 :pNoKoNM7
IOTって言っても気温と気圧を延々ロギングするだけのと
カメラ付き自動運転ドローンを作るのじゃ全く意味合いが違うからね

フルのLinuxが選べるのはメリットだしベアメタルとかarduinoも用途によっては便利だろうし
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:52:49.20 :xhY81jqP
使いわけよ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 17:55:21.66 :DeD9VAL7
お前らPi3買う前にそこに積んであるPi2の箱を開けるくらいしろよ
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 17:55:35.95 :jhnGjARO

OS不要つってんだよ。
なんで「OS作れ」って話になるんだよ? 池沼かおまえw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 18:00:16.32 :YSyu7Z0H
ksy繋がらないw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 18:03:26.73 :i/BSKxQb
ksyはchormeよりIEのほうがつながりやすいな
まだ発売されていない
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 18:11:14.13 :PvB5vEwU
転バイヤーが殺到してんのかね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 18:52:02.70 :mH3T3T70
まだ発売されてないね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 18:54:38.14 :i/BSKxQb
18日って今月じゃなかったのか
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:10:47.65 :9dU8c3B/
KSYの第一便のPi3発送されたってね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:11:00.65 :fOY0wYGP
15日の分ですら23日発送って今頼むなら海外で頼んだ方が早いんじゃないのか
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:16:32.63 :Pbtn+v5j
キター!!!!
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:18:32.46 :mH3T3T70
よし買えた
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:19:21.79 :mH3T3T70
スマホからのほうが帯域広げられてるからつながりやすいね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:20:03.79 :mH3T3T70
@109個
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:21:03.34 :mH3T3T70
@99個
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:22:24.99 :mH3T3T70
@89個
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:22:38.48 :Pbtn+v5j
みるみる在庫減るな。もう1個ポチりたくなるのぅ。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:23:24.26 :i/BSKxQb
買えたわ

残り83個
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:23:49.24 :mH3T3T70
@78個
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:26:55.59 :pNoKoNM7
カウントダウンウゼェw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:27:10.41 :mH3T3T70
@49
コレちょっと仕事集中してたら見逃すな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:28:56.69 :mH3T3T70

安心しろNGにすればいいんだ
オレがお前にしてるようにな笑
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:29:29.38 :mTJ5USCo
どこで売ってるのか誰も書かなくてワロタ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:31:39.31 :Pbtn+v5j
10切った。もう終わるな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:31:43.55 :oFWC1VNt
2個ポチった。 残り少ない。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:33:02.12 :Pbtn+v5j
終了
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 19:35:25.37 :vE4xY48W

どこに売ってるの?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:36:08.40 :AL/M8E3z
20分目を離してるすきに終わってた
すげームカつくんだけど
ずーーーーーーっとまってたのに!!!!!!!!!
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 19:36:21.25 :2fTfIem+
客の電話対応してたら売り切れかよ市ね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:37:22.52 :AL/M8E3z
先の仕入れ分も受け付けろよクソが
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:38:26.35 :AL/M8E3z
クソがーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:39:36.88 :Pbtn+v5j
して、2.5AのUSBはどうしたらええんや?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:42:34.93 :AL/M8E3z
今日は買うなっていう神の思し召しだったんだよ
買ってもろくなことはなかったに違いない
逆に運が良かったんだよきっと
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 19:44:25.22 :PvB5vEwU
もういい5月くらいに秋月で買うわ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:44:53.03 :AL/M8E3z
くそむかつくわ
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 19:49:09.62 :1hLCboHv
発送通知来た
19時始め
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:49:42.34 :vcg3ZxX1

Piはゆとり用だから電子工作やIoTのために激リソースが必要なPCのソフトを動かしてするからね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:52:02.08 :5F8I4h/3
はやすぎーくそう
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:52:02.77 :vcg3ZxX1
今月中はPi3はオクでかなりの値段で売れるよな
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 19:56:32.37 :qzKPKl1T
同僚の悩みを聞いている間に終了してました orz
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 19:57:05.51 :QwQpU7K6
amazonで6500円くらいで売ってるから、大して値上がりしないでしょ。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:00:00.13 :rivq07/C
転売厨脂肪
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:00:20.30 :H1z+gr+L

俺も15日に買えた口だけど今発送通知来た!ありがとksy
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:05:14.60 :i/BSKxQb
ラズベリーパイのことばっか考えてて宝くじ買うの忘れた
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:08:25.93 :shN5EvN0
初代のときのようになぜ予約制にしないのかな?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:08:37.90 :pkUXCq+5
糞がああああああ
また売り切れやんかあああああああああああああああ
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 20:20:02.00 :2fTfIem+
販売再開は未定です。

視ね
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:22:11.70 :DeD9VAL7

ノートPC用に5V3Aで15WのマイクロUSB口ACアダプターがある。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:23:29.95 :Ny2tSY6g
2個持ってます自慢はここでしたらいいんかな?

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=3057348799.jpg
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:24:20.14 :jOl/nEOL
modmypiとかpimroniならずっとIn stockなのに何が悲しくて日本の店の売り切れを嘆いてるの?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:28:06.23 :vcg3ZxX1

ゆとりは海外から買うなんて超難しいことは出来ない,orz
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:30:16.67 :jOl/nEOL
英語わかんない超絶クソマヌケでも注文なんか余裕なのに何を怖がってるんだか
むしろ日本人の得体のしれないクソ転売野郎から買うほうがよっぽどリスキーだろw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:32:09.45 :+CGaBK5B
これでいいんじゃない?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01CSFZ4JG/
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:37:24.73 :5F8I4h/3
ちなみに海外輸入組は総額いくらしたん?
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 20:44:34.52 :KxbtNhHE
£24.99 + 国際書留郵便送料 £7.99 = £32.98(約 5320円)
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:53:36.45 :X+AreOBe
Pimoroniで買ったPi3。

Subtotal : &pound;26.67 GBP

Shipping : &pound;5.50 GBP

Total : &pound;32.17 GBP

BTキーボードがうまく動かんw
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 20:54:57.78 :/QGR2Rym

今日買わないと死ぬ奇病にでもかかったの?
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 21:08:33.79 :+dt0TE2L
2Bじゃダメなの?
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:19:17.10 :5F8I4h/3
,185
サンキュー!
普通に安かったwちょっと考えよう。
wifiの調子はどう?2B+ドングルと迷ってる
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:20:39.37 :os0che1K
おれもpimoroniで買ったけど、ケース込みで総額6500円くらいだったな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:25:42.19 :AL/M8E3z
次回未定かよ
クソがーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:26:47.72 :X+AreOBe
Wifiは特に何もしなくてもGUIで設定できた。
BTはbluesman入れる必要あり。
使ってる範囲ではBTキーボード以外問題なし。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:29:53.32 :LP9ZqK1A
このスレは主婦もいるのか。
幅広いな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:32:40.81 :vcg3ZxX1

奇病とかじゃなく
ゆとりはPiで何かを作るなんことはあんまりできないから(コピペ+αレベルしか出来ない)
自分のレベルでも出来るお買い物に必死することになるんだよ
がんばって早く購入できたってことに喜びを感じる
ゆとり・低脳ほどpiで実際に何かを作った話ではなくお買い物の話を熱弁する
こんな感じが俺
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:36:58.66 :WU1mODo9
pi 3B \5,670
えらく高いな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 21:37:12.24 :Qmo/xJ60
Pi3はAES命令に対応してんのかな
32bitモードでも使えるらしいが
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 21:41:55.93 :vE4xY48W

主婦がRPi3で何をやるの?
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 21:44:02.79 :+dt0TE2L
主婦というのは職業分類であって、趣味の分類じゃ無いぞ。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 22:05:15.15 :os0che1K
炊飯ジャーのスイッチオンオフに使ったりできるじゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 22:08:22.29 :g7OxQblG

てんばいやー乙。e14なんて未対応品危なっかしくて買えねーよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 22:08:26.44 :shN5EvN0
技適が必要な商品は個人輸入は避けたい
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 22:25:19.35 :v2dNRxwy
海外じゃRPi使ってLCDにミラーシール張って鏡兼用の情報端末にしてる女性いるからな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 22:29:35.87 :rivq07/C
技適とか言う奴は 立ち小便も、自動車の制限速度を一度もオーバーしたこともない律儀な奴なんだろうな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:08:25.45 :K2KNSUim

24時間365日、立ち小便しないし速度超過もしない。
5分、10分電波漏れちゃった、てへぺろ
ならうるさくは言わないけど、堂々と違法電波出すのは感心はしない。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:12:05.49 :vcg3ZxX1
技適の場合は立ち小便、自動車の制限速度より重い罪になるんじゃないのか
名前が新聞に出るとかなりそうだよな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:13:46.21 :msjtA3Fz
車が全くこない道の横断歩道で
赤信号待ちしてるバカみたいだな。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:17:57.59 :5Wl/68lC
交番の前でおもむろに技適なしの機器で通信したらどうなる?
現行犯逮捕?
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 23:21:13.41 :W6KfCBeM
極小電力であっても電波は目に観えないし
何処で誰が観てるか解らん世の中だからなぁ
まぁ万が一ってのはあるわな
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:26:32.65 :jhnGjARO
一方でゲームのエミュの話は堂々とするおまいら。
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:33:00.49 :AL/M8E3z
席を開けた時間が19:10
戻ったのが19:40少し前
ずっと待ってたのにピンポイントで買うのを逃した
むかつくわー
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:35:57.69 :fOY0wYGP

エミュ自体は違法じゃない
おれはちゃんと合法なやり方でROM入手してるぞ
login:Penguin [sage] 2016/03/18(金) 23:45:40.39 :jhnGjARO
じゃあ技適無しの機器を買うだけなら違法じゃないだろ馬鹿か
さあ帰った帰った
login:Penguin [] 2016/03/18(金) 23:51:35.35 :W6KfCBeM
乱暴だなぁw
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 00:28:17.29 :gdbOgLqj
Pi3よりもBitScopeの品薄が深刻で・・・。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 00:29:34.45 :gdbOgLqj
Pi0も品薄か。むー。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 00:32:10.06 :gdbOgLqj
輸出がどうのこうので、Amazon.comでPi3変えなかったス。
そんな中、北朝鮮にRPiが数個入ってるっぽいのは笑ったw
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 00:33:32.65 :5tQwNxRX
海外物でも説明書に技適のマーク書いてあるから無問題じゃないの?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 00:39:40.68 :OYM01mmn
なんか盛り上がってるなと思ったら3か。
それよりもzeroをくれ。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 01:38:26.47 :FiJJN2Rl
ZeroもZero2、Zero3と高速化してくんかな
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 02:03:15.39 :aDVl0Ct4
ゼロワンが見たい
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 02:04:44.22 :4Si6MaE1
Zero2turboキボンヌ
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 02:07:38.88 :/doCQ7m8

トランペット吹くの?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 02:13:01.34 :aDVl0Ct4
イチローが吹いてくれるかも
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 04:45:43.71 :77fQqeWL
どうせ買えたって大した使い方できないんだろ?
買えなくて良かったじゃないか
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 05:31:48.93 :FoIbtnHN
今回日本で技適取って発売されるPiと、海外輸入の技適取っていないPiは中身・電波の種類って同じだよね?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 05:54:32.06 :rz/DqJuB
日本で売ってるPiは転売屋の手垢にまみれて価格上乗せされたPi
それ以外は全く同じもの
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 06:03:57.49 :gdbOgLqj
だよね。PIMORONIならカッコイイケースも選べるし。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 07:13:56.11 :ewZsqCMz
BTのキーボードはbluetoothctrlで繋ぐとうまくウゴイタヨ。
bluemanではうまくいかなかったな
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 07:30:28.46 :lwYRkQNo

パイズリーにきまってんだろ
言わせんな恥ずかしい
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 07:50:47.57 :Cs+iGKoB

やっぱまだ治ってないんだ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 08:15:43.61 :A+gBGlOr
法律違反をバレなきゃ平気っていう視点から堂々と語る奴がいることに驚いた。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 08:25:24.78 :FiJJN2Rl

PiはAかBしかないからそれはむり
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 08:43:52.09 :plYnKV8L

勝手に違法扱いするな
ちゃんと法律守ってPi3使ってんぞ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 08:47:26.29 :5tQwNxRX

法律違反じゃないでしょ
ttp://www.dspr.co.jp/news/News_Information_20140901_Display_JP1.0.pdf
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:10:50.49 :OsiDB5GZ
pi3に技適の問題は無い。マニュアルにはっきりといわゆる技適マークが記載されてる。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:20:15.65 :nmdrv+Gl
マニュアルに付いててもダメ
本体に付いてないとアウトだよ
235 [sage] 2016/03/19(土) 09:21:54.74 :nmdrv+Gl
ああそれがなのか
すまんかった
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:24:55.94 :8HT9r+yW
ラズパイについては本体に適合表示するのが困難な理由はないからどのみちアウトじゃね
日本の代理店から出るときには本体にマークが付くだろうし
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:30:57.17 :FiJJN2Rl
ぇ昔はマニュアルやCDに画像が入ってればOKだったよ
iPhoneもシール貼らずに画像呼び出す方式だし。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:41:22.22 :DZAs8+GW
2 技適マーク等の適合表示を付すことが困難又は不合理である特定無線設備、表示を付す面積が確保できな
い端末機器にあっては、当該特定無線設備(当該端末機器)に付属する「取扱説明書 及び 包装 又は 容器の
見やすい箇所」に付すことが可能となりました。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 09:47:45.77 :8HT9r+yW
だからラズパイに技適マークを付けることは特に困難でも不合理でもないでしょ
現状グレーだけどRSから販売されたものがどうなったか次第
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 09:48:35.57 :PJsT7HoJ
技適利権
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 09:56:25.79 :PJsT7HoJ

これに関しては、一事業者のやることが正しいんじゃなくて、総務省が問題ないと判断するようにすることが正しいんだから、rsがどうしたかなんていうことは、他の業者の技適マーク表示の正当性に影響を与えるものではない。

事業者が技適をPiに記すよりマニュアルに記す方が正しいと判断した上で、マニュアルに表示したのであれば、全く問題ない。

その判断が間違っていると決める権利があるのは、総務省か裁判所だけ。
いくらユーザーが違法だと騒いでも、総務省も裁判所も問題にしなければ、それは問題ない。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 10:01:12.30 :77fQqeWL
raspi-configでGPUメモリを1256にセットするか/boot/config.txtにgpu_mem=1256と書き込んで再起動すると
起動時に技適マークが表示される
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 10:17:43.90 :FsXFVJEN
なんとなくだけどPi3に致命的な初期不良があったら面白いなーって
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 10:18:24.41 :tBpWrdU4

マジ?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 11:31:56.74 :1juh2LDD
延々と技適の話をしてる技適厨は同業者あたりか?
無線機器の開発者が、自分たちだけルール守らされつつ海外製品がガン無視だと腹たつのは分かる。

個人利用においては実害など無いし、利用者的には割とどーでも良い話だが。
まぁ別スレでやれって感じ。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 11:34:37.34 :DzNxz4wd
Raspberry Pi用のUbuntu Mate 15.10はPi2、Pi3兼用の32bit版しかないけど
Ubuntu Mate 16.04はPi3用に64bit版もあるといいね
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 11:41:17.08 :DzNxz4wd
64bit ARMのアセンブラの資料が
ARMのホームページで無料のユーザ登録するとダウンロードできる
ARMの公式のリファレンスマニュアルくらいしかないけど
ここで簡単な解説がされてる

Linux で Arm64 アセンブリプログラミング
ttp://www.mztn.org/dragon/arm6400idx.html
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 13:04:06.74 :mnS8Dwq6
シール一枚いくらの商売だから。技適は。
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 13:28:07.34 :SxdHk9dw

アウトセーフの閾値を知りたいんだと思う
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 13:32:55.25 :5tQwNxRX

検査にはけっこう金かかるけど、
シールでも金取られるの?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 14:57:28.12 :2mqpD2qY
検査もシールも無料だよ。
俺らは商品を買う、ただそれだけ
技適の話はよそでやってくれ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 15:08:46.92 :gdbOgLqj
ISOやIEEEに基本準拠といいつつ、別規格を作っちゃうのがJIS。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 15:19:28.15 :CMHWxKri
「よそでやってくれ」とか何様だよ、関係あるから話題に上がってんだろ?
映ってほしかったらスレ指定して誘導しろバーカ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 15:26:08.85 :gdbOgLqj
何のためにrasp-configにWi-Fiリージョン指定が入ったと思ってんだよ・・・。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 15:36:21.74 :OsiDB5GZ
wifiのcountry設定でデフォルトとJPの違いは(2.4GHzは)なさそう。0〜11のまま変化ない。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 16:17:44.53 :FiJJN2Rl
これだけ話題沸騰だとラズパイコピー製品に枝適シール入りの商品が出そう
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 17:34:44.61 :vlQsioKE

面白いと思う理由は?
あなたの人間性がクソだから?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 17:46:17.76 :P+CelA56

>...に枝適シール...
枝? お前は何を言っているんだ??
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 17:54:39.00 :TM5u9S26

パチモノシールって言いたかったんじゃないの?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:02:54.79 :OsiDB5GZ
技滴シールがない商品は違法です
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:06:11.02 :XicwFP9I
義的にどうかと思う
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:06:48.46 :2mqpD2qY

お前こそ何様だ?
消費者がいちいち技適付いてるか心配して商品を買ってると思ってる?
買える商品にちゃんと技適付いてるかいちい心ち配して使ってろ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:14:19.61 :gdbOgLqj
つ 電子レンジ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:20:41.83 :FHqt/eW9
シールが付いてるだけじゃ技適合格にならないんだな
それくらいは知っておこう
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:32:47.29 :OsiDB5GZ
技適シールとやらにこだわってるアホがいるようだけど、
俺を含めてpi3を個人輸入した人を「技適違反」とやらで訴えてみてほしい。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:34:01.67 :WPDoFUck
キチガイでマジでやる奴いるぞw
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:43:01.75 :mGFBLmmT
なんでこうも犯罪自慢が多いのかね
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 18:45:00.75 :OsiDB5GZ

技適マークがマニュアルに記載されているpi3を個人輸入する行為が「犯罪自慢」なのですか?
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 18:53:15.08 :8YMi0F4W
はホームラン級の糞野郎
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 19:01:15.09 :XicwFP9I
俺は黄色信号になっても通過するし、立小便もするし、技適のないpi3も使う
ただそれだけ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 19:05:53.25 :OsiDB5GZ
いやだから技適がないpi3なんて無いから。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 19:18:43.41 :k5g6Wgse
そろそろ技適くんは落ち着いて終わりにしようや
犯罪だと思うなら通報なりすればいいじゃん
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 19:21:47.46 :8YMi0F4W

認証取る前のPi3は技適ありませんよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 19:34:05.02 :EZo+Smus
日本で発売前に輸入したpi3の説明書に技適マークあったんだろ?
問題ないやん
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 19:59:18.68 :FHqt/eW9
技適マークが取説にあればOKって
そういう世の中にいつ変わったのか
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:13:17.31 :YdWlC2Uu

これは参考になる、ありがとう
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:15:54.18 :2mqpD2qY

池沼はだまってろ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:16:37.78 :OsiDB5GZ

そんなものは流通してない
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:28:05.37 :mGFBLmmT
技適君っていいネーミングだな
しつこく蔑ろにして違法行為を強要するバカにはピッタリだ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:31:24.66 :feXseVJD
bluetoothでペアリングできるロボットにコマンドを送って操作したいんだけど方法がわからないです
どうやったら特定のデバイスにbluetoothでコマンド送信ができるのですか?
大まかな方法でいいです
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 20:34:43.28 :8YMi0F4W

流通していないって言ってるのはお前だけなんですよww
が知的障害であることは言うまでも無い。 
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:37:47.06 :OsiDB5GZ

基地外乙
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:37:48.88 :XOW8zHb5

どのレベルでの話をしてるのかよく分からんけど
普通はSPPプロファイルで普通にシリアル通信じゃないの
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:39:02.77 :WPDoFUck

ウリは治外法権ニダ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:54:53.65 :2mqpD2qY
必死過ぎてわろた
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 20:56:07.56 :0SoE/4VP
なんだかな
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 20:59:16.93 :feXseVJD

ありがとうございます調べてみます
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 21:01:02.85 :8YMi0F4W
が必死過ぎて藁
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 21:16:07.72 :2mqpD2qY

なぜ絡んでくる?

技適の話するとこんな奴に絡まれるから気をつけような
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 21:21:10.37 :h3fGrnkI
とりあえずラズパイ3のwifi接続までは確認した。
あとは半田コテ握ってI2Cデバイスでも接続して測定器デビューだな。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 21:44:02.09 :YdWlC2Uu
妖怪ギテキンが現れた!

たたかう
逃げる
技適をNGワードに入れる←
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 21:45:10.35 :h3fGrnkI
俺のラズパイ3は説明書のチラシに技適番号が書かれている正規品ですが、何か。
login:Penguin [] 2016/03/19(土) 22:13:09.94 :IyefNfjM
いや別に呼んでないし
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 22:41:37.84 :HdzPwOOA
技適がどうなっていようが、Wifi使わなければそれでいいだろ。
車検に通っていない車を車庫に置いてるだけなら問題ない。それと一緒。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 22:48:11.14 :AmGcR1n5
まだギテキガーやってたのかw
暇な香具師だなぁ

技適っても今は設計認証なんだから、技適通る前のPiも
通った後のPiもハードウェア的には全く何も変わらないんだし
とやかく外野がギテキガー言うべきではないかと
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:00:02.18 :pJhARgZg
Linux板なのにLinuxの話題がほとんどないスレだから
技適、お買い物ぐらいでしか盛り上がらないよな
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:13:18.87 :4eYNoeoZ
BTキーボード/マウスについて良く分かってないのだけど、
RPi2ではワイヤレスキーボード/マウスドングルがUSB端子を
占有していたのが、RPi3で解放されたという理解で良い?
BTだと、OS起動して設定しないと使えないなんてことない?
例えば、USBのようにOSインストーラを起動しただけでも、
キーボード使えるもの?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:20:03.80 :WPDoFUck
BTのは登録しないと使えないんじゃない?
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:28:32.15 :h3fGrnkI

これでBluetoothのアイコンが通知枠に出るところまでは確認。機器の登録はしてない。
出来たら教えてくれ。
ttp://www.techradar.com/how-to/computing/how-to-get-wi-fi-and-bluetooth-working-on-raspberry-pi-3-1316938
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:28:44.60 :gdbOgLqj
BTキーボードを使うために、USBキーボードが要るのだ!
いや、なんか、telnetっていうのが流行ってるんだっけ。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:39:48.60 :A3FfCV7/

おいww
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:43:37.31 :vlQsioKE
telnetは絶対使ってはいけないというわけではない
ちゃんとした知識をもってリスクを理解している人はcase by caseで使っていい
よくわからんやつはとりあえずsshを使っとく
以上
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:46:21.42 :WPDoFUck
BTキーボードは入力の延滞大きいからなあ
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:54:33.87 :gdbOgLqj

延滞金10万2千500円をいただきまーす。
login:Penguin [sage] 2016/03/19(土) 23:55:24.95 :77fQqeWL

ttp://www.unipos.net/find/product_item.php?id=3104
俺はzeroここで買ったぞ
今も在庫あるみたいだな
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 00:02:16.09 :JmSbJPFA

Pi0のケースとかコネクタ変換とか周辺は購買済みなんだ。
本体情報とはありがたや。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 00:26:29.05 :8SBBkW9U

個人でも買えるのけ?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 00:26:39.59 :1dJOeOMI
bluetoothのペアリング情報を、
config.txtとかに書ければ良いけど、
そんな機能は無いのかな。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 00:33:57.51 :5aLxz0F/
0にwifi載せた1を出してくれ
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 00:46:17.64 :0r/JF8u1

e14製は技摘ないと思う。RS とは工場違うらしいし。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:11:14.81 :hA0r14kd
OpenELECにTightVNCって入れられる?
AndroidタブレットにVNCViewer入れて、OpenELECを操作出来たら
便利なんだよね。
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 01:14:03.34 :3USnSRAL

ssh使えるならわざわざtelnet要らないだろ。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:20:10.74 :lfdYlsWk

ttps://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=62&t=105979
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 01:20:44.68 :3USnSRAL

xrdpのほうがいいのでは?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:24:25.11 :pIq256Sg

専用リモコンアプリがある
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:39:46.26 :jgkH1YAj
ラズベリーパイ再インストールしたんだけど
リモートディスクトップで接続したらキーボードがUSになってるんだよね

どうやったらJISキーボードに出来る

バージョンはジェシー
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:43:20.07 :hA0r14kd


おおっ、まさにこれですね。
xrdpでも出来そうですね。
なんとなくOpenELECのソースからビルド
しなくてはいけない気配が・・・
OpenELECのコマンドライン見た事無いので、ちと努力してみます。


タブレットでYatseというリモコンアプリは使ったのですが、
ラズパイのイヤホンジャックからアンプに繋いで
大型画面使わずラジカセみたいにしたかったのですよ。
詳細後出しでスンマソン...
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 01:44:58.09 :pIq256Sg

え、じゃあ普通にタブレットでkodi動かせばいいじゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 02:31:09.80 :ebmmLRzk
パイモロからPi3到着
RS箱だから安心マーク付
2.5A出せる電源が無いから明日秋月行ってくるか
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 06:11:31.79 :bup++AEt
実際のところ普通の1Aアダプターだとどうなるのかな
USB機器をつながない状態で
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 06:49:54.08 :HqjgPPXc

パイモロで検索したら変なのしかでなくてワロタ
pimoroniね
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 06:54:50.20 :YuNJ83z3
偶に動作が不安定になるぐらいだろう。
リセットしたり、USBが認識できなかったり、
ハングアップしたり…
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 07:07:56.24 :PD+uOD9q

それ、結構致命的じゃないん?
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 07:32:04.13 :bFJW4hsL
パイズリとかパイモロとか、何だこのスレはw
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 07:40:33.21 :mhKg+PIA

安心マークは本体に付いてるん?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 08:01:10.14 :1GPwPg6b

おっぱいもろだし!
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 08:04:20.67 :5I6ZslIV
ラズパイとTENGA組み合わせて何か作ろうかな
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 08:44:32.36 :1ymni2J3
工事設計認証の意味を解ってない香具師がいるっぽいな
別な工場だけど同じ部品、同じRF回路、同じソフトウェア(RF部)で作られていたら
同じ工事設計認証が適用されるっちゅーの
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 09:03:11.22 :qRc3GydN

pi2の頃から2A以上が推奨されてたよ
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 09:04:49.15 :7pYGYUjt


e14製も技適あるみたいだよ

ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/raspberry_pi_3
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 09:12:52.86 :3USnSRAL

つくづく日本って終わってるなって思った。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 09:32:38.17 :7pYGYUjt


こっちは技適が無いね

ttp://sh1k1ya.hatenablog.com/entry/2016/03/10/Raspberry_Pi_3%E3%81%8CPimoroni%E3%81%8B%E3%82%89%E5%B1%8A%E3%81%84%E3%81%9F%EF%BC%81
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 09:42:18.42 :1YGOQacI
工事設計認証は通ってるんだからソフトウェアで技適番号を表示させたらいいんじゃね。
番号はRSで調べて後は自分で.bashrcにecho 技適番号 とでも書いておけば。
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 09:43:33.49 :3USnSRAL

技適なし品も流通してるようだね。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 09:54:06.34 :1GPwPg6b

温度管理機能,排出量チェック機能,成分チェック機能,全国種付け度オンラインランキング機能

これで優秀な雄は婿に貰われていくんだな!
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 10:00:33.86 :ZTPI3pZP

bluetoothデバイス化すればいいよ
SPPで操作も簡単
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 10:26:29.60 :F/8BGHvO
そしてクラウドにup

ttp://himasoku.com/archives/51696310.html
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 12:27:13.10 :vc08V28Q

xrdpの方がいいっていう理由は?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 12:54:04.47 :kxGNLquU

+5V 2A ACアダプタで
>POWER赤LEDがチカチカ消灯と画面右上に虹色の四角が頻繁に出ます
2でもACアダプタで色々ダメポあったからな。3の電源は2より更に良いのにしないと
駄目かもしれないな。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 13:08:48.19 :qRc3GydN

セキュアだからじゃね?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 13:15:58.69 :0ooOnX2G

ファーム含めてランチェンがないことはどうやって確認するの?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 13:36:55.29 :h+6woN+D

ジップロックだとヌルヌルが取りにくいので
コンテナタイプの方がいいよ
そのままレンジに突っ込めるし
329 [sage] 2016/03/20(日) 13:50:09.10 :1ymni2J3

それは工事設計認証を取得して、違う工場を使って同じ部品、
同じソフトウェアで作らせた製造元が担保すべき問題かと
(そこで工事設計認証に合致しない製品が出荷されたら製造元の責任に)

ギテキガー騒ぐのはそろそろ止(ry
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 13:52:21.18 :JmSbJPFA
たまにはrpi-updateもしとけよー。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 14:45:53.66 :6nrpGG5K
Raspberrypi B+でbbc聞きたいんだが分かる人いる?
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 14:56:51.69 :NUCU7kdj
つ Yahoo知恵遅れれ
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 15:06:45.92 :3USnSRAL

ラジオか?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 15:11:01.53 :ebmmLRzk
あちこちでPi3買った〜っていうとこの基板写真見たけど
みんな同じ基板Ver.なので技適OK
安心汁
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 15:51:09.16 :NBTZXBnA
KSYからラズパイ3来た。
技適は箱シールと説明書印刷で本体なし。
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 15:57:30.12 :aiQVYEz9
エゲレスとチャイナ
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 16:11:18.87 :6nrpGG5K

そう
コマンドライン上でやりたいんだけど
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 16:12:34.30 :eqALBKUd

一度rpi-updateすると、ファームとかがaptの管理から離れちゃう
ずっとaptだけで管理しとけばstableで居られるから手軽でいいよ
って掲示板で見た
login:Penguin [] 2016/03/20(日) 16:40:14.49 :3USnSRAL

ttp://qiita.com/komacchi/items/ca09d195699815c81c3e
ttp://blog.scphillips.com/posts/2014/05/bbc-radio-on-the-raspberry-pi/
この2つ組み合わせれば出来るんじゃないの?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 17:03:42.51 :qRc3GydN
pine64そこそこ売れてるみたいだけど、これに習ってpiも2Gモデル(出来れば4G欲しいけど)出してくれないかね?

2G有ればGUI+Libreofficeとかブラウザで動画サイトがストレス無く使えるようになるんだが
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 18:00:40.67 :6nrpGG5K

それがなぁ上手くいかんのよ
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 18:05:45.35 :exkL+O8C

じゃああきらメロン
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 18:09:54.85 :qRc3GydN
どの辺が上手く行かないとかエラーログはるとか聞きようが有ると思うんだぜ?
login:Penguin [sage] 2016/03/20(日) 19:17:40.07 :qXYbbeWu

スルーされてるけどこの返しすき(小並感)
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 11:44:30.87 :je5M/Jfx
公式ケースと公式電源買った人いるー?
質感とかどうなんだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 13:49:47.95 :MMlt9s7W
IoT機器15万台、サイバー攻撃「踏み台」に (読売新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00050001-yom-sci

ドキッ!
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 14:41:01.06 :3G8knEUy
KSY初回発送分で白赤のケース期待せずに買ったけど直で見ると可愛くてええで
Pi2はスケルトンケース使ってたけどこっちのが断然良い
電源は買えなかったから分からんあれちゃんと入荷してるのかな?
ちな前倒しで発送されたもんでSDカード用意出来てなくて動かせてない
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 17:25:20.26 :2TauHfLh
ラズパイの電子パーツってDXとかの海外ショップ利用した方がいろいろあるの?
今度大阪に用事があるけど日本橋にいいショップがあればそっちで買おうと思うけど
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 17:26:57.86 :2TauHfLh
電子パーツといっても気温気圧センサーとかブレッドボードとかの基本的なものだけどね
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 17:32:54.52 :6Sm8YXjB
だね
login:Penguin [] 2016/03/21(月) 18:21:44.22 :J1HuMoLU
パイ3にA2DP sinkとAirPlay鯖/AirPlay Mirror鯖を立てて、HDMIから映像+音声ストリーミング
出力って多分できるよね?
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 18:44:01.11 :YvFXMZ4m
そういうのはAndroid箱のほうがいいよ
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 18:47:21.29 :je5M/Jfx

ありがとう。早速ケース注文してみた
login:Penguin [] 2016/03/21(月) 19:19:55.91 :J1HuMoLU

泥はA2DP sinkにはならんでしょう
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 20:05:21.29 :aaGbhz3T

日本橋なら店頭に大量に置いてる
個人の趣味で電子部品を買うのは、可能なら店の方がいいよ
単品で買いやすいし店員に訊けるし何より楽しい
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 20:25:10.46 :PygDxU52
衝動買いでPi3を買って手元の2A電源アダプタで動かしていますが、
動作中にUSBキーボードを刺した時とかに、電源の赤LEDが
チカチカ点滅したりする時があります。

これは電源の容量不足なんでしょうか?
それとも何かのイベントで電源LEDが点滅するものでしょうか?
(動作自体は問題なく継続していて、リセットしたりはしないです)
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 20:29:03.69 :WX3/4U6H

電源容量不足だとこんな動きじゃないからな
OSが起動しなかったり不安定で使い物にならないから
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 20:59:47.05 :wAIPJsj0
USB電流電圧計を買えばいいのに。
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 21:24:48.32 :V9nz/yq8
買う?
作ればいいのに。
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 21:42:23.82 :740IEFKR
pi3に何も繋がないで動作させると0.5A超えることはないよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 21:47:04.18 :ZrZrEbho
電流プローブで測った?
自分の所見では、ちょいちょい0.5A超える瞬間電流が流れてそのときに電圧が
ドロップして赤LED点滅することがある
多分、USB uBコネ直近に大きめのケミコンでも奢ってやったらしょぼいUSBアダプタでも
そこそこ安定動作すると思う
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 21:47:47.28 :740IEFKR
pi3にwifiで繋ぐと0.23Aくらいで、さらにbleの連続スキャンをやると0.25Aくらい。
以前のバージョンにwifiドングル+BLEドングルつけて同様に動作させたときより消費電力は小さい。
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 22:13:47.99 :2TauHfLh

ネットで買うのを我慢して今週日本橋に行ってくるよ
ありがとう
login:Penguin [sage] 2016/03/21(月) 23:49:19.36 :fTJNWz2/

urlが古すぎただけだったわ
Thanks!
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 08:07:49.31 :hnjfihWX

出来ません。
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 10:13:43.14 :2yL4Y7I6

理由は?
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 10:47:00.79 :F0BQtTY3

自分で調べろよハゲ
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 11:00:46.35 :gUHBuXw/

そもそも何をしたいのかいまいち分からん
A2DP sinkとAirplay mirroringをしたいだけなのか
それを踏まえて別のことをしたいのか
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 11:06:43.12 :2yL4Y7I6

Apple TV的なSTBにBTレシーバを加えたいだけ
事情によりHDMI出力にはしたい
別のシステムと組み合わせて使うため

理由なしね
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 11:08:27.53 :BgkOFB1y
pi2でも油冷オーバークロックとかやってる人いたっけね。
pi3のほうが伸びしろ大きくておもしろそう。
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 11:12:56.13 :2yL4Y7I6
1.BTスタック導入によりラズパイをA2DP sinkにできるという報告あり
2.AirPlay鯖導入によりラズパイをAirPlay STB化できるという報告あり
3.HDMIから音声出力出すことはできるという報告あり

これらが共存できないって話ある?
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 11:22:05.94 :TF/U2Sxm
試してみれば
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 11:41:24.21 :T+pIIsdN
おら、そんな話は初めて聞いただなぁ。はへぇ。
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 11:49:18.48 :T+pIIsdN
神聖なマカーさんには、Raspberry Piはおもちゃだろうから、
さっさとその崇高なクリエイター魂で解決してちょ。
伝聞だけは一人前野郎。
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 12:21:21.88 :2yL4Y7I6
聞くだけ無駄だったかな
もちろん試すつもりで発注済み
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 12:39:24.20 :gUHBuXw/

特に駄目な理由が思いつかないけど
あるとしたらどちらかがサウンドデバイスの占有してしまうとか
まあ結局実際やってる人がいない限り自分で試すしかないわな
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 13:35:16.46 :ne2H2sjk
要求自体が特殊なので、ノウハウ持ってる人はいないかな
用途はHDMI入力しか持ってないカーステへのスマホつなぎ込み
現在はEzCastでiPhoneのみ接続しているが、WiFiだと3G接続が使えなくなる古いタイプの泥スマホも
接続したくなったからです
構築の面倒さで敬遠してたけど、ラズパイだとDLNAでもChromeCastでも何でもできるし、Pi3になって
オールインワンBox化できる可能性がありそうなので挑戦してみる
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 14:25:47.80 :84jYuAq/
春だなぁ
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 14:58:59.53 :fxbl22IB

てめぇの脳内がか?
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 15:02:52.92 :hnjfihWX

お前には無理
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 15:18:12.09 :Gi8FR99E

泥スマのヘッドホン端子に刺すFMトランスミッターでいいんじゃね。

てか古い泥スマとか不燃ゴミ以上の価値はないから手間と時間をかけるだけ無駄
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 16:08:43.36 :2yL4Y7I6

かんたんだよ
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 16:10:07.01 :2yL4Y7I6

どんな感じになるかという興味があるのでやってみる
実用性にはがっかりすることは織り込み済み
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 20:44:18.65 :b6Z93PjC
ラズパイ3が店頭に並んだら、上げてくれ。
ネットでもいいぞ。
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 20:58:33.49 :RlJYZmih
まだだよ
login:Penguin [] 2016/03/22(火) 21:18:35.13 :5KfpokZh

RSのページみたら近日発売と銘打ってたから、もう時期だな。
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 22:31:23.74 :3IckO2j2

ずっとこの状態
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 22:32:49.58 :e2WDjIdB
普通にAmazonで売ってるけど
login:Penguin [sage] 2016/03/22(火) 22:43:40.56 :RmFXvlj7
amazonのボッタくってるじゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 00:33:18.84 :XtNC/m31
1000〜2000円が惜しいなら1ヶ月でも2ヶ月でも待ってればいいじゃない
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 00:46:30.36 :HkVWh7MS
そうだよ、ちょっと待てばいんだもの。
その2000円でSD買えるやん。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 00:50:24.78 :TRJyedxW
ちょっと待ったところで結局ボッタくられるだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 00:53:18.50 :c+QGouPS
そして2000円多く払ってすぐに手にいれた人はもう一人がまだかまだかとただ待っているその間に一つプロトを仕上げましたとさ
おしまい
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 01:13:25.56 :HkVWh7MS
何これ、amazonの業者?
プロト作るんなら別に現行のでいいだろw
Raspiは安くてナンボだろ。他にもボードなんか腐るほど出てんだから。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 01:17:00.07 :XUuIvBmG
ラズパイ3を今すぐプレミアつきで入手する価値なんてないでしょ
USBブートできるならまだしも今はちょっと早いラズパイでしかないわけだし
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 01:26:28.59 :XtNC/m31
おつおつ
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 08:15:17.59 :gVZDxizV
研究室のクソ学生20人分に対してドヤリングするから一人当たり100円か。
安いな。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 09:23:23.58 :c+QGouPS
BT, Wi-Fiはドングルでいいやとおもってるやつは気長に待っとけばいいんじゃね?
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 09:29:18.40 :xKVdGA+1
面倒くさがらずに海外のサイトから買えば良いじゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 09:48:11.72 :b0dg0IU4
iPadのタッチパネル(デジタイザー)って格安だけどラズパイで使う改造方ってある?
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 09:48:14.56 :lGSccaNm
昔は個人輸入とかやってたんだが
膝に矢を受けてしまってな
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 09:57:05.69 :VnAT2NT8
PIMORONI、昨日日本着。配達追跡が楽しみすぎる。
login:Penguin [] 2016/03/23(水) 10:24:50.20 :6Cmxjjqy
Windows10 IoT core preview版ではpi3のwifi未対応なのね
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 10:50:31.38 :r+iuBBDL
どうせ半年後にpi 3 B+とか出てメモリ増えるとかしちゃうんだろ
わかってんだから!
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 12:43:49.62 :ae+PtFgD
なんかapt-getに失敗するな。
ミラーが死んでるようなので
/etc/apt/sources.list

deb ttp://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi

deb ttp://archive.raspbian.org/raspbian/ jessie main contrib non-free rpi
に変えるとうまくいく。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 14:30:26.62 :VnAT2NT8

ミラーの死亡確認
本家で復帰を確認
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 15:25:08.76 :2HF1QsFh

ありがとう。助かったよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 15:44:17.35 :D4Z327HH
うちのが壊れたかとおもった
login:Penguin [] 2016/03/23(水) 17:08:47.85 :gxYWwpuD

あれは、Pi2の時に本家が出したあのWiFiアダプタのみに対応してんだと。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 17:46:46.88 :Bm0qUvbB

なんか最近鯖落ちてること多くない?
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 17:48:16.79 :Bm0qUvbB

オプション商法乙
login:Penguin [] 2016/03/23(水) 18:27:23.24 :V1a3lJGL
MSが本気なら、ドライバー出すさ。
本気ならな。
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 18:35:58.80 :Yca5rk32
でも最近バルマーまでヒヨって来てるしな、、、
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 19:31:19.45 :xkMZddAU
ラズパイ3でpiユーザ削除したいんだけど
piが自動でtty1に常にログインするみたいで
シングルユーザでもプロセス殺せないんだけどどうすればいいの
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 19:41:10.19 :5QTw8pIY
raspi-config
3 Boot Options
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 19:50:09.60 :xkMZddAU
おお即レス感謝
いけたわありがと!
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 19:53:03.23 :3N8R5S4u
連休に実家の荷物を片付けていたら
20年ほど前に秋月で買ったスイッチング電源(5V10A)3台が出てきた。
まだ使えるかな?
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 20:11:19.10 :XtNC/m31
5V10Aってあれだろ
穴あき板金のやつ
俺も買ったわ
ケミコンの容量抜けに注意
login:Penguin [sage] 2016/03/23(水) 20:42:17.84 :bcwco1JP
信頼性で、オムロン一択やな
形S8VM-01505CD
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 00:55:51.34 :tEw3GsaT
Pi3はSDがバネ式じゃないから飛び出す心配なくて安心だね
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 01:53:26.80 :RcrkMjY+
知らん間に秋月で販売されてとるやん
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 02:18:51.01 :O2wZRqdi
6200円か。どこでも同じ位だね。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 03:12:40.61 :Aqele7t4
ぼったくりとか抜かしてたやつは絶対買うなよ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 03:56:10.25 :RHhiGgUX
もう英国から6個買ってるから大丈夫
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 07:56:35.61 :q3lhPctH
ラズベリーパイに、RTCとバッテリー付かないかな。
毎回日時を合わせるのめんどくさいよ。
ネットがつながっていれば、NTP使えばいいけど。
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 08:24:42.27 :pQ5jaTdO

いくらでも作例あるだろ
例えばこれとか
ttp://blog.livedoor.jp/hack_le/archives/45262876.html
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 09:03:44.46 :VOoqPCcr
RasPiの設計思想だから、標準装備は難しいだろうね
そもそも、NTPで補正してないローカルの時計って、めっちゃズレない?
特に省電力設定だと、CPUクロックが変動するから時計がひどく不安定になるみたい。
自分はローカル時計は実用に耐えないと思ってるよ…
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 09:24:29.27 :Bjoc1m6I

そんなに買って何すんの?
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 09:53:03.78 :XpcjBQyl
積み上げてお城を作るに決まってんだろ。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 11:06:37.12 :bNsD3/8r
あの可愛い外箱を集めるため。 ケースも買うから
もう、30個以上貯まった。 あれ、なぜだか、真っ白な箱も有るんだよな。
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 11:20:11.97 :TBXDsgwY
ttps://www.raspberrypi.org/documentation/remote-access/access-over-Internet/internetaccess.md

ポートフォワードでSSHのポートをインターネットに公開は危険ですかね?
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 11:40:28.25 :ieWlgb8k
ひとことで公開と言っても、その鯖の存在を周知させるという公開と、自分用の鯖として立ち上げて誰にも
教えないが外部からアクセス出来るようにするという公開では全然違う
後者なら適切に防御手段を講じておけば大した危険はない
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 11:48:23.11 :TBXDsgwY

でも、公開していなくとも、ログみると、ポートスキャンが1日に1回は来ますね
たぶん、全てのIPに連打しているんでしょうけど
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 11:50:27.92 :WDMmQdrg

そのサービスと危険かどうかはあんまり関係無い
直で公開するのと同じような対策が必要
まあ無差別アタックは減るだろうけど
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 12:09:54.79 :ieWlgb8k
まず、ポートをwell-known portから変えること
これだけで格段にリスクが減る
次に公開鍵認証ログインのみ許可すること
これらでほとんどの場合問題ない
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 12:36:15.85 :XtZubpHa
公開鍵使うんならVPNでよくないか
俺はL2TP/IPSecに加えてパスワード認証のSSHを許可してるけど、
あくまでVPNが利用できない環境でどうしても繋ぎたいときのためなので鍵入れないといけないなら意味がない
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 12:43:28.71 :mnWRaKdC
pimoroniからようやく3が届いた
ケース付きで全部込み込み6500円くらいだから、ちょっと安いくらい
不具合時の対応とか考えたら国内で買う方が安全やね
技適マークはマニュアルに付いてた
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 12:46:46.91 :jpsoclYL
Brute-force対策してるならまあいいんじゃないの
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 13:13:08.55 :FzJO3j9i
ラズパイの気軽に持ち運びできる最大の利点を潰したくない
VPNって考えはちょっと違うかな
22番ポートを違うのに変えて公開鍵認証のみ、が落としどころと思う
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 13:15:11.67 :TBXDsgwY
レスありがとうございます
ポート変更して公開鍵認証にします
あとは、アップデートを頻繁にすることですかね

ラズパイ3は、aliexpress.comでも出てきましたけど、本物かな?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 13:23:54.59 :P+nT0mLd
arm64版Kernelのセルフビルドって必要なんかね。
ttps://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=72&t=137963&p=935974
ttps://github.com/zeldin/u-boot-rpi3
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 16:02:14.80 :lLPFfRSY
ttp://i.imgur.com/OhOrdah.jpg
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 16:12:41.43 :f1+UhosL
やっぱtelnetだなwww
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 16:15:39.61 :/5QK1KxD
3はいらないかなあ…と思ってるんだけど
こう店頭で並んでるの見たらきっと買っちゃうな
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 16:25:31.57 :f1+UhosL
で、raspbian入れてWiFi行けるじゃんって確認したら、そのまま興味失って放置になって、
気づいたら4が出てるんだろ?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 16:34:28.75 :akfMhP2c
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        オソイゾー ゴルアァァァァァ
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 中古Pi2まだ〜?フルセットでさ〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 16:38:25.02 :TBXDsgwY
apacheでwebを公開したいのですが、ラズパイ+家庭用ルーターのポートフォワード80番じゃ、
危険ですか?

内容としては、SDR(software defined radio)の受信サーバーを
アマチュア無線家向けに公開です
デジタルモードで受信したpsk31などのデータを整理して、表示したものを
apache+phpでリアルタイム提供します。

危険すぎですか?
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 17:24:35.73 :mgq7g18y
3今日届いたんだが
再起動したあと
全くログインできない
ちゃんとpi,raspberryって入力しているはずなのに
何度もログイン画面でループする
まじクソじゃねえかラズベリーパイ財団
なんで自分が所有している機器にろぐいんできないんだよ金返せ時間返せ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 17:39:13.53 :mnWRaKdC

何の知識もないなら危険
XSSとかOSインジェクションとかそういう知識があって
きちんと対策できるなら


切れる前にちゃんと原因調べろよ
SDカードの相性とかチェックしてんのか?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 18:03:58.93 :ZU2Rpc4w
メモリが2gbになったら起こしてくれ
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:09:03.46 :TBXDsgwY

USB電源はちゃんと2A出ますか?
電力不足だとブート失敗します
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 18:11:22.52 :sI7AZu53

じゃあ永眠だな
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:12:34.15 :ttwe3ZW7

sdカードはこれを使ってます
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B018ZIPKU8/ref=mp_s_a_1_23?qid=1458810516&sr=1-23&pi=AC_SX236_SY340_QL65&dpPl=1&dpID=41DHmI6bs7L&ref=plSrch
1Aって足りないんですかね
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:14:43.39 :ttwe3ZW7
2.5aじゃないといけないのか
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:16:53.69 :TBXDsgwY

初代ですけど、似たような症状になって、
USB電源を大容量のものに変えたら、安定しました
3は、2.5Aですが、常にフルパワーではないので、2Aくらいでも動くらしいです
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 18:42:59.28 :TUmBeuNt
発送メール来たわ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 18:45:38.89 :bNsD3/8r
百均の1Aアダプタで普通に動いているよ。
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:46:46.79 :ttwe3ZW7
コンビニの2.4Aの充電器に変えました
これで一応様子を見ておきます
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 18:59:04.16 :TBXDsgwY
ラズパイで、VPNサーバー考えているんですが、
OpenVPNとSoftEtherどっちがいいですか。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:08:42.29 :44GXronv
openvpnやりたいけど成功しない。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:09:38.99 :mnWRaKdC

ルーター買い替えるのが一番良い
ラズパイでやってもパワーないからたいして速度出ないぞ
RTX1200の中古とか買った方が幸せになれる
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 19:18:25.23 :ttwe3ZW7
充電器変えたけどダメでした
たぶんsdカードの相性が合わなかったんでしょう
というわけでrasbianはやめて他のosを入れようと思っているんですがこれで問題解決しますか?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:24:33.85 :WDMmQdrg

numlockかかってないか?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:28:28.71 :9Hej+obS

まずはL2TP/IPSecにトライしてみたら?
最初だけ難易度高いけどスマホやPCから特別なクライアントソフト無しで繋がる
他のは挫折してからでも遅くない
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:32:58.63 :WDMmQdrg
いや勧めるなら実装を書こうよ
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 19:43:23.22 :T7a0flXv
ラズベリー財団公式液晶パネルとスタンド買っちゃった。

これとBTのスピーカー組み合わせて、アプリケーションを作成して、
ラジオと音楽サーバ作るんだ。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:43:41.67 :TBXDsgwY

sdカードとrpiの相性問題だったらOSは何選んでも同じじゃないでしょうか?

東芝、san disk とtransendしか買ったこと無いけど相性問題って経験したことがないのではずしてるかも知れないけど
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:47:36.10 :Lo1sR6r1
centosでX動かせたやついる?

gnome入れてもXコマンド入らないんだが
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 19:55:33.78 :98kO7/ER

すげー、レベル高すぎ
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 20:02:25.19 :NxLBTNrN

Xコマンドって何?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:05:06.81 :Lo1sR6r1

xinitが/usr/bin/Xが無いといってくるんだよ

グループインストールしたからXウインドウは入ってる
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 20:07:12.94 :XpcjBQyl
レズビアンでいいだろ。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:07:52.66 :Lo1sR6r1

Red Hatがいいんだよ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:08:40.96 :PIFYB/uE
男ならCUIで勝負しろ
このスペックでGUIなんて使ってもむなしくなるだけ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:11:03.68 :TBXDsgwY
エラーログそのままさらした方がいいんじゃない?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:13:29.97 :Lo1sR6r1
すまん女だ

ソースコンパイルした方がはやいかな
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:24:49.28 :Yo70MVoU
systemdよくわからんわ
シェルスクリプトベースから設定ファイルベースになったせいで起動中のトラブルを変数echoさせてデバッグするとかも厳しいしつれえ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:40:53.09 :OdXU2a43

ttp://armv7.dev.centos.org/repodir/c71511-pass-1/xorg-x11-server/1.17.2-10.el7/armv7hl/
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 20:45:06.66 :WDMmQdrg

起動スクリプトは一緒だろ
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:00:48.41 :98kO7/ER
Pi用のCentOSあるのか?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:04:29.60 :gmBi/Ok7

yumでxorgは入れたんだけどなあ

rpmで入れ直したほうがいいかな
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:17:49.20 :nXjuH9sU
昼休みに秋月でPi3を6200円、あきばおーでmicroSDを300円で購入、
aitendoでケース買おうとしたら休業日だった
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:19:44.83 :OdXU2a43

入ってると思うならrpm -queryで確認してみたら?
どっちにしてもバイナリがディスク上にないなら、やらなきゃしょうがないと思うけど
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:22:59.56 :hadyyEts
Symlink張ってないとかそういうのじゃね?
ライブラリの依存調べて全部あるの確かめた?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 21:35:51.30 :98kO7/ER

わざわざPiでCent使う人だから、Linux・CentOSに激強い人だろ。
当然そんな確認はやっているじゃないか。
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 22:13:13.15 :mgq7g18y
ubuntu mateでwifiにどう接続すればいいのかわからない
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 22:13:32.23 :tEw3GsaT
Pi3でせっかくBluetoothキーボード繋いだのに、iPhone用だからEscがない
fn+homeでも反応しないし残念
おとなしくsshで使うかー
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 22:22:00.89 :WDMmQdrg

Ctrl+[
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 22:27:26.20 :mgq7g18y
よゆうで解決したお
でもfirefoxでブラウジングしてるとgoogleでさえもyour connection is not secureって表示されて困ってる
login:Penguin [] 2016/03/24(木) 23:06:57.51 :T7a0flXv

firefoxは今最も危険なウェブブラウザだよ。ハッキリ言って。
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 23:07:02.04 :tEw3GsaT

ありがとう
確かに使えた
半角全角もshift+spaceやったんやな
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 23:18:04.08 :2Yh0YK42
時代はmidoriか?
login:Penguin [sage] 2016/03/24(木) 23:28:55.21 :A9VUF2Y9

まじかよ
確かにnginxだと
/lib/systemd/system/nginx.service
/etc/init.d/nginxと
systemdとsysvinit両方のファイルがあるんだけど、これnginx.serviceは使われてないってこと?
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 00:12:14.06 :IC9w4Pz7
余ったPi2どうしよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 00:14:20.03 :HD31U+8s
老人ホームに寄付
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 01:03:26.78 :FN/jAwue
ちびっこハウスの方へ
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 04:55:50.34 :G026BgX3
Pi3をWake On LAN対応にする為にPi2を使う
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 05:41:19.15 :UIbLos7D

CapsLockかかってないか?
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 06:13:43.28 :+7ExgjjA

      ウルサイ!!      Λ_Λ ぁぁ-
       ∧_∧    (・∀・;)
      ( ・∀・) ⊂ ⊂_ )    ______
     ⊂   /| ≡≡≡≡≡≡/       /|
       |  _/ ≡≡≡≡≡≡| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      (__)彡   ≡≡≡≡≡≡|.愛媛みかん|/
           ボコッ
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 08:43:15.19 :7AOR4pbk

なんで?
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 09:07:14.02 :5UdVspV+

Pi2をWake On LAN対応にする必要があるな
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 09:12:17.65 :LpiZXOJU

木曜休みは常識
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 09:23:43.86 :KFlHKm/T

千石の400円ケースって売ってないの?
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 10:20:10.51 :LpiZXOJU
秋月Pi3環境構築中
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 10:21:54.40 :vVNIDgnp
秋月pi3配達中
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 11:38:37.59 :LpiZXOJU
webmin導入完了
次、VNC
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 12:15:08.56 :gCEAgs3y
raspberry piの固定IPの指定方法って、
/etc/dhcpcd.conf
になったんですか?
なんか、やり方変わった?!?!
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 12:18:22.74 :NS+wAfRJ
変わったや
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 12:31:55.06 :bJ5Ncx6/

今週月曜日休みだったから、3日目は水曜じゃなくて木曜だった
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 12:35:16.15 :L7QPT4f8
Pi3、スイッチサイエンスも販売始まったね
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 12:43:54.72 :/c7frw3k
sd買うけどみんな何使ってるの?
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 12:44:58.66 :bJ5Ncx6/

400円なんて安いのがあったのか。
でも両面テープで貼り付けたいからaitendoの666円(税別)の色付きケースにします
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 12:57:58.06 :SoDpefHe

Pi2 は常時起動だろ w
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 13:12:17.57 :FN/jAwue

王道のsan disk
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 13:29:49.34 :LpiZXOJU
若松でデスクトップ触ったから分かってたけど、Pi3でもVNCもっさりだな〜
次A2DP sinkやってみる
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 13:30:05.79 :+xu9iwDZ

今話題の東芝だな。

SDカードも消えることになるかもしれんが、SDカードのデータは
消えない。最悪なのがTrancend。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 13:46:28.88 :jb91RA+W
尼のマケプレで売ってる安い東芝はやめておけ
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 13:51:23.92 :+xu9iwDZ

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00ZF75RLK
とかかね?

俺はttp://www.amazon.co.jp/dp/B00RX3W6GIを使ってるがね。
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 13:54:55.60 :gCEAgs3y
Pi3の人、ヒートシンクつけています? 加熱はすごい?!
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 14:54:49.94 :+7gbhpw6

せなんやー
なんか俺の使い方だとスティックPCでも良いかなって感じになってきたなあ
Pin使いたければFlashAirかESPwroomでもいいし・・・
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 15:05:55.64 :dovTMBL6

今日ちょうどTrancend32GB消えたわ
つーか使用不可になった
RPi2で使用半年で
サイアク
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 15:11:25.32 :cKoNbi2y
虎のSD使ってるけど酷使しないかぎり普通に使えるけどな
ぶっ壊れたらメーカーに投げて交換してもらえらし割りと好き
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 15:46:17.37 :gCEAgs3y
動きの早いログをSDカードに入れていると寿命縮むらしいですね
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 16:08:09.40 :+xu9iwDZ

その手のファイル数や書き込み回数の多いものは、別途USBメモリでも
刺して、そっちのディレクトリに書き出すようにしたほうがいいね。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 16:12:27.78 :S297y9Js

その場合USBメモリの寿命は大丈夫なの?
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 16:16:25.46 :Kdy++1WD

クロック周波数を確認してみ?デフォルトなら省電力設定になってるから、もっさりに感じると思うよ
cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq

常時1.2Gで動作するように設定しれ
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 16:21:13.46 :gCEAgs3y

USBメモリーは、まあ使い捨て?!
またはログはオンメモリ?

ラズパイ3でもモッサリならば、orange pi
ttp://www.orangepi.org/
orange pi plusで、Mali400MP2 GPU @600MHz、メモリ2GB
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 16:42:28.48 :1XkenSZw
SDカード全く同じの二枚買っておけば/以下丸コピで同じシステム立ち上がる?
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 16:48:24.56 :lGGQ4UMs
初raspberry pi で、3が届いた。嬉しい。

SDをどれにしようかなぁと思ってスレを見に来たんだが
USBメモリ使うなんて選択肢もあるんだね〜。なるほどなぁ。
いっそ2つ挿して、ソフトウェアRAIDとかも良いかも。
と思って検索したらやってる人いた。
ttps://no-ne.ws/computer/183

ラズパイ、いろいろ遊べそうで楽しみです。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 16:50:18.80 :Kdy++1WD

基本的にはOKだけど、フラッシュメモリは同じメーカの同じ型番でも、ロットによって微妙にサイズ違いがありえるから、そこだけ注意な。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 17:02:18.25 :bJ5Ncx6/

カード容量の85%とか90%までのパーティションとして、ddでイメージ取っておけば良い
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 18:02:37.94 :e+m0TFPC
国内で扱い始まったら一気に無能が湧いてきたな
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 18:49:26.14 :OEIXEqy9
ksyで受付を再開したようだな
さっそく注文したわ
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 18:58:53.21 :SWk1Sk8U
思ったよりキビキビ動くわ。
Linuxは重いとかARMは遅いとか、過去の話だな。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 19:07:53.31 :ucs2WfOH
skyのTerm32Gが1個おかしかったな
イメージからインストールするとブート途中で止まることが多い
NOOBSからだと問題ないけど
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 19:26:17.80 :BQkXyILZ

pi以外のARM低価格SBCには高脳ユーザーが多いけど
piには昔から俺みたいな低脳ユーザーが非常に多いよ
piがたくさん売れている、これ低脳が群がっているということ
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 19:39:43.85 :2wfUOwf1
日本でも手に入りやすくて、吊るしのイメージをSDに焼いたらすぐ使えて、困ってもある程度日本語でなんとかなるのがラズベリーパイの利点。
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 19:50:15.36 :4unV6GKw
ユーザが多いから開発者もやる気出てメンテナンスされる。
さらにユーザが増える。

維持するためには良い循環じゃん。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 19:51:10.51 :FN/jAwue
>551 は突然どうしたの?
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 20:01:57.13 :g1bqby8j
OSが組み込みでないからいじっても文鎮になる心配がないというのが自分にとってはメリット
これまでは泥端末やルータなどでrootをとってやってたハックをリスクなくできる
これを電子工作に使おうなんて気は全くない
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 20:35:29.32 :SpOQW/3k

>ハック
ププッ中2くさっ
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 20:36:17.01 :vVNIDgnp
piは学習用だからな。
無能上等だ。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 20:53:26.56 :IUhYc1mc

なに?
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 21:35:47.32 :gCEAgs3y

古いノートパソコンにdebian入れれば同じでは?!
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 21:37:17.76 :sfyb5NI6
KSY 残り僅か
秋月 在庫切れ-納期確認中
スイッチサイエンス 在庫 多数
マルツ 在庫区分:自社在庫品 納期目安:明日出荷
 品薄感は解消かな
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 21:51:28.12 :g1bqby8j

小さい
低消費電力
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 21:54:03.19 :g1bqby8j

秋月あんなにあったのに売り切れかよ
急いで買いに行ってよかった
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 22:04:56.84 :v0uGRuL6
3とかどうでもいいからZeroを売ってくれ
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 22:28:03.69 :vVNIDgnp
これからSDカードにイメージ…まて、最新のイメージを先ずダウンロードだな。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 22:37:28.48 :BQkXyILZ

Piは確かに無能、低脳用開発したものだからな。
色々激しくお膳立てしてもらわないと何も出来ない俺向き


Zeroは激安で超たくさん売れると予想していたのが、実際は予想より売れてなくて赤字とかで
あんまり生産していないんじゃないのか。Zeroは組み込み要素が強く無能、低脳向けじゃないからな。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 22:39:47.27 :r1iPCvb7
コンプレックス
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 22:48:05.28 :2wfUOwf1
所詮Pi財団も欲深いんだろ、安価なpi zero売れると高いのが売れないから
login:Penguin [] 2016/03/25(金) 22:55:45.46 :vVNIDgnp

いや、むしろ商社が利益薄いと扱いたく無いんだろ。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 23:10:39.45 :BQkXyILZ

商社の場合は最低発注台数あるから、Zeroのときは上げれば良い。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 23:16:09.95 :9fQiJGHe
いまだにzeroマダー?とか騒いでる奴はどんだけどんくさいんだよ。
にわかの俺ですら昨年末には入手済みなのに。電子工作やらプログラムの知識皆無だから、
I2S DAC繋げてネットラジオ聴くぐらいにしか使ってないわ。
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 23:27:04.22 :W9Eglrnb
教育用って言うのは目的じゃなくて手段だということを未だに分かってないな
raspiはBroadcomのプロモーションという目的のための手段なんだよ
だから古いzeroより新しいSoCである3のほうを売りたいわけ
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 23:54:05.06 :BQkXyILZ

>電子工作やらプログラムの知識皆無
俺と同じだな。こんなレベルでもPiならネットの作例をコピペして遊べるからな
login:Penguin [sage] 2016/03/25(金) 23:56:48.51 :2wfUOwf1
Aitendoが「情弱と呼ばれていいの」シリーズでRasberry piを取り扱い開始
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 00:44:14.29 :dwwIQs0Q

なんで??
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 00:50:26.47 :kFqBMcCZ
Pi3のケース欲しくなってきた
どれにしよう
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 01:33:19.11 :vXuH1LLZ
ママーに選んでもらえよ
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 05:39:39.80 :X0vY80ED

ノートも小さいよ
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 07:45:53.29 :+Vf2blyR

Raspberry-Pi より小さいノートがあるなら教えてくれ
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 07:52:09.94 :mqaqhKYU

他は殆ど資料すらないからね。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 08:30:24.07 :GahRbwTa

お前初めてかここは?なあ?力抜けよ
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 09:04:48.71 :81dSx9Hi

でかい
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 12:09:33.73 :ESlNCCn6
A2DP sink、Windowsはソースとして認識されるのにスマホはされない
なんだろ
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 12:46:36.43 :gQpSksyt
wifiも積んだんだし、思い切ってEtherコネクタ外したら、スリムになるかな?
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 12:52:14.68 :8z9M9eaI
ラズベリーパイ3届いた-
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 12:58:56.19 :I+b78+0q
2で録画サーバー使ってたけど、結構処理落ちしてたから、3にした。
処理落ちはしなくなったけど、熱が今度は心配だわ。
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 13:21:10.13 :5O1FRnD4
2.0Aで運用してるけど、USB機器とか付けてると電源足りなく
ならんかな。
とはいえ、2.5Aの電源がなぬか売ってなくてこまるわ。
田舎は辛い。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 13:25:29.36 :hd8q34vB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/749/890/html/rs1.jpg.html

左上にあるのが無線アンテナかな
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 13:32:24.38 :r9oxBshg
ひとりごとはブログでやれよ無能ども
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 13:35:45.51 :hd8q34vB

今時は珍しくなったネガキャンかよ

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BLHWYVO

MLCを選びたいから、これ一択なんだが
トランセンドでも、他の高速なものや安物は選ばない。MLC明記してあるからこれがいいってだけ。
メーカー自体にはこだわっていない。MLCかどうかだけを気にして選んでいる
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 13:37:51.01 :1QikAiv4

オマエモナー
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 14:09:16.01 :OAFlJgN5
今更トラのメモリ態々選ぶなんて情弱甚だしいだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 14:17:49.14 :+Vf2blyR

お前みたいなバカ避けなんだが w
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 14:23:02.72 :TMreZ7bC
raspbianだと動かなかったsdカードにubuntumateいれたら今サクサク動いてる
raspbianってなんなんだろ
raspbianだったら面倒だった日本語設定もubuntumateならやらないですむ
みんなもubuntumate使えよなぜこれがあんまり人気ないのかが不思議
おもったよりおもくないぞ
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 14:34:29.62 :ceQg2QeT
デスクトップ環境なんて使ってる人少ないから
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 15:00:43.59 :aisIj5fs

昔から虎さんだか、トラブルなんてなかったぞ。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 15:12:19.44 :dwwIQs0Q

なんで???
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 15:57:21.88 :Rv6maU4i
Pi3 買えてない俺だけど、電源を探しています。

スマホ用として 2.4A出力のものを見かけますが、
これを使いまわしても良いんでしょうか。

いちおう Pi3 は 2.5Aが求められてるので、
0.1Aの差が致命的なのか知りたいです。
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 16:19:45.73 :TMreZ7bC

2.4Aの奴でも普通に使えてるよ
そもそも2.5A用のなんてあんまりみかけないし
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 16:26:10.62 :PBEr0Wnu
スマホ用の充電器で3A出力とか売ってるやん
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 16:35:51.27 :Gdgnaj2f
1ポートで3アンペアなんてたるの?
合計で3アンペアならよく見るけど

とりあえずオウルテックの2.4アンペアが2ポートあるやつ使って
今のところは問題ない
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 16:43:20.29 :ESlNCCn6
GUIで関係ありそうなBluez5/PulseAudio関連のモジュール追加してたら、いつの間にか
いぽでも泥でも使えるA2DP sinkは実現できたわ
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 17:25:13.47 :WD4rVLK9
PI3はえーな
これGUIで普通に使えるじゃん。
PI2とかじゃお話にならなかったけど、
これならネットやるのにもPI3だけで充分じゃね?
597 [sage] 2016/03/26(土) 17:34:33.11 :Rv6maU4i

使い方によるんだろうけど、2.4Aで使えているみたいなんで
アマゾンAnkerの2.4A 2ポート でも買うことにするよ。
情報ありがd。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 17:49:52.30 :Pq+d0Ejr

ブラウザからyoutubeカクカクしない?
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 17:52:26.56 :L3/D2DaV
pi3のcpuはpi2の1.5倍の処理能力だっけ
gpuも動画再生とか3d処理も強化されたとか
その分電力がバカ食いらしいな
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 17:58:54.00 :ESlNCCn6

泥スマホと似たような性能なんじゃね?
コンテンツ消費には問題ないだろうな

A2DP sinkで音声ストリーミング再生しているとき電流は0.3A台だった
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 17:58:57.99 :KcUZv8ej
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002656284
こういうので電流測ってみれば足りないか足りてるかすぐわかる。
外部機器なしでwifiとbleをフル稼働させても0.3A超えることはない。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 18:26:09.08 :QEC0uLZ5

メモリがなぁ… せめて2Gは欲しい
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 18:29:48.20 :TxCq4nSj
教育用デバイスになに言ってんだこの人ら
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 18:59:28.12 :RT+AOhc9
wifi付き外部IF付きでlinux搭載。
組み込み用に使うには贅沢すぎる。と思うけど組み込み用途で使う。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 19:03:45.72 :WEgS5LeH

こだわるならSLCだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 19:13:15.29 :Y4RsFmxU

それ瞬間最大電流測定モードとかあってを最大電流を表示してくれるのか? 
電流サンプリング間隔0.1sとかでは最大電流の測定は難しいだろ
でもここの連中で並の能力あるならPiと数百KHzのADを使って電圧・電流を(電力も)モニタする装置
ぐらい簡単に作るだろからな
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 19:14:26.71 :fKa0b9NA
MLCが選択基準ってよく分かんないよね。
同じ値段ならSLCの方が良いだろうに。
まぁ同じ値段なんてあり得ないから、
同価格帯ならMLCなんて明記してなくても
SLCであるはずが無いんだけど。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 19:27:03.49 :Y4RsFmxU

いまマイクロSDで8,16GBのSLCってあるのか。あったとしても激高価なんじゃないのか
俺的にはSDの信頼性がどうのこうのって言う用途では
SDはブート専用にして、安いSSDをUSB2で接続したものをメインストレージにしたほうが
良いと思っている
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 19:54:49.81 :OAFlJgN5

ttp://www4.panasonic.biz/shop/commodity/10000000/RP-SMSC08SW0/
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 20:04:26.95 :7eyAeTxU

ないけども、TLC の 1/3 の容量で SLC 作れるはずなんだよな。
TLC なら 200GB まであるのにな。
それで、書き替え耐性が 100 倍とかになる。どこか作らんのかな。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 20:14:00.50 :k8J3hWV4
アマゾンで5V 3Aで検索すればACアダプターなんてすぐ見つかるだろうに
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 20:33:05.91 :m8AXLjFp
GPIOのピン折れ防止にオスメスのピンヘッダかぶせておくといいよ。
俺はそれやろうとして1列ずらしてしまって抜こうとした時にpi自体のピン折った。
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 20:35:10.42 :ts/PWPyl
秋月でデモしてたけど、起動時でも0.5Aしか使わん
みたいだから、2.0Aあれば十分じゃないか?
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 20:52:06.56 :KcUZv8ej

君が言う「瞬間最大電流」って、その値を電源装置が「定格で」クリアしないとだめなの?
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 20:56:00.75 :81dSx9Hi
車載用に構築したA2DP sinkを車で使ってみたが、とりあえず音飛びもなくいい感じ
立ち上げも十分早いが、つなぐ車載機器より後に電源投入しないと車載機器に認識されず
どうするかな〜
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 21:07:35.72 :OAFlJgN5

普通はそうだけど
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 21:13:48.49 :81dSx9Hi

それは非常識だな
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 21:22:25.90 :KcUZv8ej

あなたの住んでる「普通」の世界は、私が住んでるこの銀河系とは違うようですね。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 22:39:16.54 :vx2oo3n4
Rpiの電源端子(microUSB)から2.5A引っ張ってくる状況が思いつかない。
USB端子への総電流はU13のICで決まっちゃうし。

いつもの如く2.5inch USB HDDが回り出さないので、裏配追加。

aitendoで、値札が500円のiPad用ACADPそっくりさん(5V 2A)に、80%offのシールが付いてて、100円(税別)。これで大抵の場合問題ないと思う。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 22:42:04.98 :LgLZmYFZ

CPU負荷時の消費電力は1.6倍
ttp://www.jeffgeerling.com/blog/2016/review-raspberry-pi-model-3-b-benchmarks-vs-pi-2
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 22:48:46.73 :vx2oo3n4

訂正
まだこのACADPから2A引いてきてないので、ホントに2A取れるかわからない。多分1.5A迄かも。なので前言撤回。
login:Penguin [] 2016/03/26(土) 23:24:37.83 :IQ+GHwt5

ハンダで交換できないのかね?
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 23:32:12.58 :PBEr0Wnu

古い記事で申し訳ないけど、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/777/777892/
記事最後の方に、1ポートの場合3A取れるようなこと書いてある。

だれか真実よろしく。本当だったらまだ尼で買えるよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/26(土) 23:38:06.48 :hd8q34vB

現実問題として、手ごろな価格のMLC使用microSDはトランセンドくらいしかない
トランセンドでもどれでもいいんじゃなくて、型番まで指定。
TS8GUSDHC10U1、TS16GUSDHC10U1、TS32GUSDHC10U1

もう1社くらい安いのでMLC明記してるのがあると勧めやすくなるんだけど

他にはエレコムがあるが、値段が高い
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00LS3UMMY
831 [sage] 2016/03/27(日) 00:54:42.99 :nVGeAS1z

普通に越えるだろうに!
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 01:31:18.93 :1GM9mKSg

の使い方では越えないんだろ。ひょっとしたら電流食わない当たりPi3かもしれないが

からPi2よりCPUで300mA以上、そしてGPUクロックが上がり、WiFi/BTも付いたから
Pi3はトータルでpi2より400mAぐらい余計電流を流せるACアダプタ使えになるだろ。
でPi3には2.5A電源使えだろな。
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 04:03:53.88 :M6NV0+Xs
Pi3で50%の負荷時0.8A
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 04:08:03.56 :M6NV0+Xs
50%とか100%とか負荷かけたら結構熱い
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 04:48:20.31 :TdSdHHhT
そんなことは一ヶ月前からわかってる
日記はブログでやれ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 07:56:42.21 :2jM+vMBp
市場の流動性滞らせてどないするんじゃっていう
なんかそこまで税金必要ならまず公務員のボーナスから無くせよ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 07:57:42.68 :2jM+vMBp
壮絶に誤爆したwwwすまんパイwww
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 09:33:10.41 :x+8Qjbrs

今話題になってることだから問題ない
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 09:36:16.77 :x+8Qjbrs

そもそもそれはPi3の話なのか?
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 09:49:10.20 :x+8Qjbrs
秋月は売り切れだが、代わりに千石やマルツで売ってるみたいだな
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 10:46:10.74 :rb1XCTSI
ksyも次があるからなー
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 11:10:21.98 :SWMYv5f0
千石とかって公式のAC電源も売ってる?
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 12:10:10.68 :/V2+exO+
べつにパソコンが欲しいわけじゃないから3よりもzeroをとりあつかってくれんかな

↓これが出たら音声入力で音楽再生と赤外線でライトとかテレビ操作させたいんだよな
ttp://idoll.tokyo/3939/
下の箱に内臓か台作ってのせるかして
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 12:38:59.05 :djw3fdBJ
内臓は肉屋で仕入れるのかー
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 13:32:38.30 :m/TJk9Di
いまだにそんな突っ込みするヤツいたんだなw
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 13:50:49.78 :vN6zt+x1
音声入力で音楽再生て入力そのまま出力じゃねーのか
糸電話でいんじゃねーの
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 13:54:32.63 :ubZvLGjm

そんなのより全USBポートにデバイスを刺して使った時の電力を早く
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 15:01:05.70 :D96pjFtP

それだよな
実はUSBに全部刺した状態の推奨が2.5Aなんじゃないの?って思ってる
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 15:17:14.72 :1K8zFvsN

いや初めからそういう風にしか公式には書いてない
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 15:33:53.36 :ubZvLGjm
2.5A使い切ってる構成のレポ早く
Pi3のUSBポートにゼロ4台の電源ケーブル刺しとか
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 15:47:19.27 :JdB8pt05
流しソーメン卓をつないでるんじゃない
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 16:19:34.11 :+CxxReM0
秋月アキバは3売り切れだそうだ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 16:27:02.23 :1GM9mKSg

USBがどうのこうのって、USBはPi2Bと同じなんだからな
Pi2Bの時も2A使い切ってる構成のレポ早くって騒いでいたんだろな
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 16:27:04.68 :V1zm/kgi

昨日の夕方にはとっくに無かったぞ。
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 16:48:21.33 :x+8Qjbrs

そんな一般性のないデータとっても意味あるの?
上限制限はスペックに与えられていると思うけど
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 16:48:58.73 :x+8Qjbrs

疑問の余地はないね
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:00:27.22 :pQC9WSby
自分が使えりゃいいだけなのに、アンペアバカはいちいち騒ぐんだな
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:01:17.32 :fIdD/HGR
そんなに熱いんじゃケース保たないんじゃね?
やわらかーくやわらかーく・・・
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:14:55.91 :v49nMqjH
piに2.5A流すことが目的化してるアホがるなw
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:19:08.14 :MQErMCZP
Linux板だから電気の知識がないやつがいてもしゃーない
おつおつ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:24:01.94 :0tjc/+zg
オススメのACアダプタってどれよ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 17:42:38.78 :V1FVroqQ
PCオーディオとか行くともっと酷いよ。
電気の知識は無いPCの知識も中途半端、
加えてオカルトマンセーなんだから。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 18:00:47.34 :T/ospbl9
まだ詳しく調べてないけど、PIMORONIで買った2枚のPi3がそれぞれ変・・・。
1号は有線LANが繋がらず、2号はHDMIで砂嵐。
泣きそう。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 18:54:51.92 :miULowpN
交換に何ヶ月かかるだろうなw
調子に乗ってわざわざ海外通販で買うからだ
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 19:11:53.57 :nVGeAS1z
2台注文して2台故障は確率から見ると稀だから
どっちも問題なかったになるんじゃない
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 19:14:34.24 :T/ospbl9
研究開発用だから、先行で海外仕入れだぞ。
Piの不良なんて初めてだ。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 19:33:23.29 :l6lmT1rO
不良の時は海外通販は悲惨だね。
少し高くても安心料で国内販売のほうがいいわ。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 20:30:32.25 :kS8m7f9S
たかが6000円×2でしょ
返品とかの交渉に時間をかけるくらいなら
とっとと秋葉原とか行って買い直してきた方がいい
タイムイズマネー
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 20:42:41.04 :ubZvLGjm
ニコイチにして使えばいい
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 20:50:39.60 :JdB8pt05
不良で返品された奴をジャップに売りつけてる
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 21:15:34.78 :fjZZVEnx
過去、わかるまで時間が掛かった障害に出会ったのでPiの初期ロットは避けることにしている。
3〜4ヵ月後ぐらいに買うつもり。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 21:25:26.42 :sS87HjV4
でおまいらはどんな鳥がお勧め?
Rasbian?Ubuntu?
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 21:33:55.73 :47NhY9ze

2016-03-18-raspbian-jessie-lite.zip
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 21:39:39.38 :cr3YrtnT
pi3よりaitendoのacアダプタのほうが気になる。
その値段とスペックなら欲しい。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:01:50.70 :OiqkKGv9
volumioが入ってるSDカードがあるんだが、これってrpi-updateするjessieになって、kernelは4.1系になるんですかね?

rapsberrypi 7 touch screen displayでvolumioを使いたいのです。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:03:43.33 :n0p03YJk
いまNOOBSにubuntu mate 15.10.3を追加中
結構手間と時間がかかるね
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:25:10.30 :47NhY9ze
いま、ffmpegコンパイル中で、CPU負荷99.9%ってなってて、0.5A以下。1コアしかつかってないのかもしれんが。
apt-getでいれられないのは、めどい。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:30:16.02 :47NhY9ze
すまん、topでのCPU占有時間が100%なだけで、使用率は25%だった。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:35:52.81 :1K8zFvsN

make -j4しろ
login:Penguin [] 2016/03/27(日) 22:36:00.85 :V1zm/kgi

ffmpegってコンパイルオプションでマルチスレッドの指定なかったっけ?
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 22:58:11.45 :+pqM1TDm
>2.5A使い切ってる構成のレポ早く
USB3.0で補助電源ないHDD800mA×3で簡単に使い切れるな
Pi2だと補助電源付き1台でも稀にに電圧低下起こしてSDのファイルシステム破壊するけど

ところでPi3でしか試してないけど、2016-03-18-raspbianなんかおかしいな
何回やっても、iBusの類入れたところでデスクトップが立ち上がらなくなる

ほかのバージョンは試してない、っていうかPiでデスクトップ扱うの初めて
日本語フォントの導入までは正常にできて、デスクトップの日本語化(一部未翻訳)、
ブラウザの日本語を正常表示ぐらいまでは出来た
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 23:30:02.58 :47NhY9ze
そのようですね、失敗。それでも4core使用時に0.7A程度だった。
login:Penguin [sage] 2016/03/27(日) 23:49:25.13 :uE8Uxv3k

オレのPi3届くまでに回避策探っておいてくれ
3-18でSD作って待ってる状態の今は楽しい
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 00:52:47.35 :xQqei1ef
KSYで頼んだ29日以降発送分のPi3、今月中に届くと良いなー。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 01:47:08.48 :QkDZjjEe
おまいらラズパイ何に使ってるの?
GPIO使ってこそだと思うんだがそんな話トンと出ないな。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 02:19:01.34 :6yre8y5+

ラズパイ3のI2Cに電力計2つ、LCDモジュールと温度湿度気圧計付けて、
自前の太陽光発電設備の稼働状況の監視に使う予定。

wifiあるから、発電設備に取り付けても遠隔操作可能だし、
linuxあるからhttpサーバ立てれば外部からも制御可能だし、用途無限大だな。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 02:45:53.51 :j6XM9smm
それを何に使うねん?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 06:06:53.95 :qLyILEJ6
GPIO入力のカメラとかないのか?ら
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 06:44:06.88 :azj0nYXR

ESP8266で十分だな
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 07:54:24.94 :EewGp7dU

すぐ壊れそう
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 08:36:59.08 :uETXYVwe
ESP8266の方が遥かに省電力だし壊れにくいしファームの書き換えもOTAでできるし1000円以下
ラズパイ3は屋内に設置してそれらを束ねるAP兼サーバーとして使うのが筋
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 08:44:46.19 :theu3uTn

なんでお前上から目線で人に講釈タレてんの?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 08:50:32.24 :eMmx4sfy
また高卒同士のいがみ合いか
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 10:34:38.90 :LQ654Til
どうせ妄想だけで終わるんだからどーでもいーわ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 10:40:36.02 :Oi0o2rlM
just do it(意訳:思ってるだけじゃなくさっさと手を動かしてやれ)
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 10:41:30.84 :9Fhr855Y
ラズパイ3買ったった。
これで、初代から2、3と、複数台づつ持ってる事になる。脳内ではな。

つか、こんなにあっても電源をまとめて供給するのに最適な物が無いな。
だれか8台分のラズパイに供給出来る電源装置知らない?
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 10:49:13.76 :8eWsf6UJ

というより、普通に1台あたり2.5Aと考えて8台分。電圧は5Vでいいわけ
だから、普通の10口のタップで十分でしょ。3Aを要求するRPi3は電源には
ACアダプターを使えば良いわけで。

ただし、1つのコンセントより取れる最大電流が家庭の場合、低い事がある
ので、それを考慮すればよいでしょ。でないと、ブレーカーが落ちる。8台を
1箇所から取ると落ちる可能性はなくはない。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 10:49:28.43 :BzSdvTta

だからー、余ったATX電源でええやん
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 10:49:57.11 :8eWsf6UJ

ちなみに一般の家庭用コンセントの場合、15Aが定格電流。
なので、これを超えるような使い方はダメ
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 10:59:53.49 :9Fhr855Y

アダプター良いのおせーて。
microUSBでもDIPのピンでもいいんで。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 11:01:50.72 :u7ZS1x1A

100V15A(1500W)だろ、5V3A(15W)なら100台までは大丈夫じゃないか
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 11:12:50.33 :LEP/Xbkr
ダメなわけないだろ。
自己責任なだけだ。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 11:19:01.60 :qXvyBaBG
ARMv8向けのGCCを-j4でmakeしてるけど、あっつい!
画面右上に黄色のグラデーションマークが出るのはそれかな。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 11:19:38.80 :BzSdvTta

コネクタぐらい自分で作るんですよっ
秋月にUSBのDIP化キットがあるから、おのれで作るんです!!!
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 11:41:05.41 :Hew8NQsu

電圧と電流の関係を勉強し直すといいと思うよ
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 11:58:51.11 :9Fhr855Y

ケチ。

いいよ。自分で作るから。
ラックも作るぞ〜。

トーテムポールだぞ〜
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:04:26.10 :uResNWap

arduinoか。uno r3は手配中。
ラズパイ3は原理試作、最終的にはarduinoベースで商用販売したい。
ラズパイだと外部ストレージ依存でいつ死んでも不思議じゃ無いし。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:19:45.97 :6R/X0yBc
基盤直付けのストレージが死んだらどうするんだろう?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:21:08.73 :uUtf8QQS

何したいのか知らんが、比較してる物が違い過ぎないか?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:22:55.09 :mDNxmKh2

買い直せ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:28:36.14 :6R/X0yBc

本体買い直すより外部ストレージだけ買い足す方が簡単安上がりじゃね?
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 12:29:47.97 :jbPd5sUZ
じゃあそれでいいよ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 12:31:37.16 :uResNWap
i2c制御と、得たデータの保存、見やすいようにデータ加工、閲覧手段としてのhttpサーバが簡単に実現出来るのが、
今はラズパイ3位だけど、他のデバイスでも実現可能性はあるから模索してます。
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 12:41:21.87 :8eWsf6UJ

お前の家ではRPiだけに電気流してるのか?アホが
馬鹿はレスしなくていいw
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 13:17:51.59 :Hew8NQsu

最大で考えても5V3A×8台で120wなんだから誤差程度じゃん

てか効率的な複数デバイスへの電源供給の話なのに何言ってんのコイツ?って思っただけだから気にしないでね
login:Penguin [] 2016/03/28(月) 13:25:28.53 :r+S2Ig/D
お前ら仕事は?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 13:42:57.66 :LswKerg9
ID:8eWsf6UJ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 13:43:45.55 :8zZjH3z8
pi3で電流が足りなかったらGPIOの5Vから取ればいいじゃん。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 14:14:53.77 :esSeT8Dg
pi3買ったのは良いが、なにもすること無くてmuninだけ動かしてグラフ見ている。
効率が良くなったと書かれていたけどpi2より熱いな。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 14:23:14.94 :L9YTSrNR

wifi乗ってるんだからそれだけでも熱持つのかと
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 15:18:08.85 :zcQ+HwL1
Raspberry Pi 2 vs Raspberry Pi 3 - PSP Emulation
ttps://www.youtube.com/watch?v=NTUYldIN1_A
これ見ると確かに性能は凄い上がってるな
でも普段使いでその差は分かるのかね
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 17:09:57.56 :mwXmEZTx
電流の人につっこみたくてうずうずする
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 17:12:58.59 :Ley/Od73
pi3はファイルサーバーとftpサーバーを動かしつつ
ネットを見たり動画を見たりたまにゲームやったりと
お茶の間のホームpcみたいに使って見ようかな
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 18:33:01.06 :6jniGDLe

それするのにラズパイ必要?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 18:50:27.74 :044spQqZ
KSYから29日出荷予定分の3出荷メール来た
個人名で名乗るからスパムと間違えるとこだった
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 18:54:41.83 :Mb6FG40A

そうそう、あれドキッとするよね
さすがに差出人はKSYにしたほうがいいと思う>KSYの中の人
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 19:34:38.19 :qXvyBaBG

arduinoで商売だって!?ナメすぎwww
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 19:43:36.16 :VKJebibu
今どきFTPサーバとかw
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 19:55:30.56 :KqmolSjt
FTP便利だろ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:00:43.33 :uResNWap

売るって言っても数十だな。
専用設計なんて開発費を回収出来ないから、
ゴミみたいなチップでも複数でパリティ取りながら動くようにすれば問題無い。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:04:22.74 :L9YTSrNR

じゃないけど、NASあるなしじゃPC(Windows)の運用が全然違う
うちのはLAMP+FTP付き(Apacheじゃなくてnginx)だけど、24時間つけっぱで2〜3か月ノーメンテド安定
さすがに真夏はファンが必要だけど、くたばるのはHDDだけっぽくてSSHアクセスでHDD行方不明は確認できた

電気代が月に300円行かないのも大きい
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:09:39.99 :68wFlGeI
アンドロイド箱とか棒で十分な用途だな
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:17:57.97 :uResNWap

win10タブレットで似たことやってる。
UPS不要でネットワークもそこそこ早いから、タブレットも悪く無いね。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:32:55.67 :vICEJmwE

バッテリーの加速劣化試験してるのと同じ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:36:13.41 :uResNWap

まあ5年も使えれば御の字だね。
スレ違いすまそ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:41:55.49 :BkZVPqT9

クラウドストレージサービスでは、有料コースでないとftp使わせてくれないからな。
つまり、「超絶便利なftp使いたかったら金払え」
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:47:49.64 :CmrQcy2x
SFTPかTFTPじゃだめなんか。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:59:25.60 :bpRnLvsL
クラウドストレージでFTPとかありえんだろw
ssh使えるんだからscpとかsftp使えよ
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 20:59:51.54 :L9YTSrNR
の症状がPi2でも起きることを確認
2016-03-18-raspbianが限りなく黒いグレーな印象

syslogでエラー出てるけど、ネット(Arch)でその症状はlightdm.confが悪いとか
解析マンドクセ-から動くの持ってこようかって方向
真っ当にiBus動く最近のRaspbianご存じないですか?
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 21:03:32.06 :L9YTSrNR
×iBus ○漢字入力
導入実績あるパッケージも教えていただけるとありがたいす

ちなみにダメだったのはuim-anthyとibus-anthyです
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 22:06:01.31 :6yre8y5+
ESP8266調べたけど、確かにwifi使ったI2C制御だけならESP8266で十分そうだね。
ラズパイ3で原理試作まで終わったら入手して遊んでみます。情報dd。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 22:44:16.73 :qXvyBaBG

arduinoは、真ん中のAVRの石から線を生やしただけのものなんだ。
AVRさえ制御出来れば、他は要らない。
AVR自体は数百円で買えるはずだよ。コストが違ってくる。
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 22:51:34.17 :L9YTSrNR
16x2のパラなキャラクタ液晶(SC1602BBWB)がたった1か月で表示異常で死んだ
ちゃんと表示できてて、つい数週間前にお取り寄せ&復旧したけど、いつまでもつかは不明

俺には電子工作の腕がなさそうなので、極力出来あいのものを使う方向で考えてる
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 23:39:31.38 :wAGy2ntL
pi3でラズパイを初めて購入しました。
無線LAN経由でSSH接続するとレスポンスが悪く、途中で固まってしまいます。何か対策はありますでしょうか?
osはraspbianの03-18、有線接続時は問題ありません
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 23:54:36.81 :6cQP/NZe
FAQですな
login:Penguin [sage] 2016/03/28(月) 23:56:20.80 :Lslg8fCu

Pi3 持ってないのでわからないが、2までの無線設定では、iwconfig で Power management: on になっていると
SSH 接続に遅延が生じるという報告がたくさんあった。
んで、/etc/network/interfaces に、wireless-power off の設定を1行入れておくと Power management が
off になり、SSH のレスポンスが改善されるというのが定番のトラブルシュート。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:28:56.56 :9IxQhwYb
1gbpsとUSB3.0に対応してくれたらすぐにNASにするのに。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:39:25.50 :FyQA6RiO
高くなるだけじゃん
NASにしたところでCPU遅いしメモリも少ないし
パフォーマンス出ないだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:44:43.64 :/80Bl6WD
だよな
NASにするならSATA搭載でDMA転送が定番だろ。ちんけなCPUの方が安くて速度が出るっていうのに、なにが悲しくてCortex-A53なんだよっ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:49:55.68 :yQwcdl1v
千石電商にて6200円で買った 表にあったのは残り3つ
USBメモリからbootとインストールってできるの?
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:52:54.83 :W5EOEDfw

NASならUSB3ではなくSATAだろ


家庭用NAS製品のCPUはどんなのを使っているのがおおいんだ?
かなり安いのにCortex-A53より遥かに良いのを使っているのか
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:53:19.69 :feTMI8Bj

そんなことも知らない・調べない馬鹿は買うなよ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 00:55:05.49 :2hRKkZkg
3入手したけどやっぱりSDのIOがゴミすぎて全く速くなった気がしないな
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 01:00:23.87 :z1AlMg/7
NASはギガビットイーサでシーケンシャルで100MB/s以上出ないと意味無いだろとマジレス。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 01:01:38.12 :W5EOEDfw

常時稼動ものにPiを使うとなんか1年程度でSDが壊れるって感じだよな
だから、常時ものはRAM動作のLinuxを構築して運用するんだろうが
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 01:46:23.75 :zuDFD80N

追記したところ切断が改善されました。若干カクカク感は残っていますが、SSH経由で操作できるようになったので感謝です。
ありがとうございました。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 04:57:34.76 :Y006xwd4
NASとして使うのは無謀?
USB2の外付けHDDが余ってるんだけど
遅くて鬱ですか?
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 05:02:20.71 :t2lOiAgj
試してみりゃいいだろ無能
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 07:44:50.60 :SqMglxmR
>常時稼動ものにPiを使うとなんか1年程度でSDが壊れるって感じだよな
writeはHDDに逃がすだろJK
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 07:49:02.68 :XObnW6xU
鬱になれば時間がゆっくり感じられるから遅くても問題ないよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 08:12:42.17 :ooD/hfYW

人によるだろ
玄箱を NAS として使ってる俺みたいなのんびり屋さんもいるし
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 08:15:28.30 :PR1I5Aa+
少し上で出現してた構想だけご立派なトンデモおじさん
前に自作PC板に出没してた奴と同じ臭いがする

ビッグマウスとクレクレに徹する害悪だから触らん方がいいよ
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 09:10:45.59 :XnZH0D5c

推測だけの中傷は荒れるからやめてくれ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 09:15:20.22 :8ZIaMvzg

玄箱は元々NASだろw
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 09:22:23.98 :MAiC5iTu

プレッドボードに回路実装してコーディング中ですが、何か。

まぁサンデープログラマーだから中々進まないが。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 10:02:23.07 :XObnW6xU

毎日が日曜日になればいい
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 10:17:47.76 :KU1VW3/m
NASなんて安いし買えばいいのに
構築してもすぐに終わって大して面白くもないし、
ラズパイ使うのなんかもったいない
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 10:37:10.31 :8ZIaMvzg

ブレッドボードじゃないの

あれパン切り用のまな板に似てるからブレッドだと思ってたら
パン生地こねる板を回路の試作に使ってたことに由来するのか…
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 10:39:01.88 :gOd0au+f
NASなら鼻毛鯖かPrimergyだろっ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 11:20:28.83 :d/LNQNsI
ようやく、RPi 7 Touch Screenが来た。スタンドも買って、Volumioも入れてアプデして動かせる
ようにした。その他諸々の面倒なセットアップも全部片付けて、これからラジオ局や音楽ファイル
を外付けのUSBメモリにガッツリ入れて

ラジオサーバー兼音楽サーバを作ろうと思ってる。

Bluetoothでスピーカーは接続させてるので、タッチで曲や局の変更ができて、流しっぱなしにする
ことを目標。

個別のアプリはElectronで作ろうと思ってる。Node.jsは扱えるので、結構たのしくなってきた。つい
でに、音楽の音量等でチカチカ動くものをブレッドボードにでも作ろうと思ってるお。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 11:37:25.14 :ukwpgo81

apacheとphpでも使ってwebから制御すりゃいいじゃん
タッチパネル使わなくてもスマホだのパソコンで操作出来るし
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 11:42:25.45 :d/LNQNsI

そうなると、モニタに何か、スペアナ的なものを表示させたいんだけれど、何かこう、音量とかに反応して
動いてくれるものってないかね?
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 12:21:53.00 :r/xgJbI/
つフルカラーLED
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 12:47:15.91 :R+ljylHt

本気でやるならラズパイにマイクつなげてWebSocketsで音量データをブラウザへリアルタイム配信し、
ブラウザ側でCanvas使って描画
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 12:52:31.10 :SqMglxmR
自分が音源だからちょっと違う感じっぽい? 音源に割り込むプラグイン的な?
でも

>作ろうと思ってる。

こんな公益性が低く趣味性の高いものに調べもしないで他人にもたれかかるのは違うと思う
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 12:53:42.67 :w3ZDEVfE
Pi3が来たから、新規にJESSIEを入れてロケールの設定をしたら、普通に
Xで転けた。
相変わらずGUIのままロケールの設定をすると転けるのは何とかならん
かね。
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 13:01:19.14 :6CqLHxIV

お約束だから修正する気ないだろ。(笑)
日本語の設定だって順番とか守らないと普通にコケるしな。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 13:05:11.03 :d/LNQNsI
←何いってんのこいつww 公益性だの趣味性だの

あげくには他人にもたれかかってるって?コードも書けないようなお前に言われる筋合いないよww
他人に文句垂れたいだけなら、VIPにでも行ってろ。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 13:17:45.13 :Iet4J1fB
775じゃないけどプログラミング無能力者をディスるのは辞めていただこう

俺が切ない。 個人的にLinuxの良い点はプログラムできない人間にもUnixLikeなOSへの道を開いたことだと思ってる
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 13:58:22.92 :kDRLQ2YD
kodiでいいだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 14:03:00.17 :YhvIDnMy

あーあ言っちゃったw
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 14:05:55.01 :SqMglxmR
>プログラミング無能力者
そうなるんだな
必要なのはプログラミングじゃなくてインストール&環境設定なんだが

何をインストールしてみたかとかいう状況なしに何もかも(苦労も含めて)他人に丸投げで
結果だけを手にしようとするのは、やっぱり違うと思う
せめてググレ

ちなみにこちらは今、そのプログラミング(コード)のための業務立ち上げ企画書を執筆中
眠気が半端ねぇ
苦労なしにコトを成すなんて、自分の品格や能力を落とすだけだよ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 14:24:15.21 :+M6Zl+FH
おっそうだな
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 14:54:30.62 :nbflV1RG
教育用・・・
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 14:59:54.05 :YhvIDnMy

面白そうだな。いっそのことアンプ、スピーカ、バッテリーも一体にして
どこにでも持ち運べるようにするとか。ラジカセ的な・・・
俺ならスピーカー無指向性にして、ガワは木工で気合入れて作るかな。
ジョーダン・ワッツのステレオラっぽい外観でもいいな。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 15:07:33.74 :kDRLQ2YD
バッテリはつけてないけどstereoの付録のデジアンとスピーカユニットで一体型スピーカ作ったよ
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 18:33:12.92 :DpWQin+W
aitendoのACADP 18:00時点で残2
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 19:32:56.41 :9IxQhwYb

スピーカーに鏡(CDの切れ端)をつけてレーザー光を当てて反射光が震えるのを観察するっていう工作したことある。
プログラムで制御するよりもそういうアナログな感じはどう?
ただスピーカーの振動なんて小さいから教室の端から端まで使ってもそんなに拡散しなかった。
コンパクトにやるならアクリル板の側面から入射させて鏡で雷の形に反射させてみるとか。
光源は重いからスピーカーの振動ではほとんどブレないはず。
鏡を何か軽いもので作ってスピーカーのブレを伝えてみたらどうだろう。
うまくいくようなら光源をいくつか足して複数の色を切り替えながらやってみるとか。
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 20:34:19.47 :S5mxM+dn
こういうの楽しそうなんだけど、実用レベルになるのかねぇ?

Raspberry Piでドライブレコーダーを自作する
ttp://makotodo.net/itnews/20160328-raspberry-pi-drive-recorder/
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 20:56:55.93 :r0k42kyr

まず、カメラだな。次に書き込みスピード。

正直専用機には全く歯がたたないと言っておこう。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 21:18:19.22 :KU1VW3/m
そもそも車の中が灼熱地獄になる日本では
いちいち取り外ししないといけないし無理
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 21:20:00.25 :r0k42kyr

まぁ、あの温度に耐えられるとはちょっと思えないな。
常用は厳しいね。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 21:31:36.11 :/8LrdND2

バッテリー無い分熱耐性はマシな気がする。
Aモデル使えば消費電力も発熱も押さえられるしな
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 21:37:23.18 :xRYvJYO4

発熱なんか誰も気にして無い。
そもそも車内が灼熱地獄な事を心配してる。
プラスチックなんか余裕で変形しちまうからな。
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 21:52:00.81 :r0k42kyr

ハンダ浮いて壊れるんじゃないの
login:Penguin [] 2016/03/29(火) 21:56:24.51 :lK7nv6Ux

そう言うのを展開すれば野外からレーザー当てて窓ガラスの振動から室内の音を盗聴する装置は出来るね
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:09:13.09 :PD+pSn06
懐中電灯で光通信っていう子供科学があってな・・・
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:33:08.20 :Dad8MhoN
そうそう。おっしゃるとおり。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:33:42.03 :e0heXGIr

熱膨張とかで半田クラック起きそう
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:50:25.25 :SqMglxmR
灼熱運用関連の話

ttp://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/

いま調べたら、SSDでもたかが50℃でヤバくなるんだな
HDDはもっと弱い筈
手持ちでメインのUSBメモリが手で持てないぐらい熱くなるのが怖くなってきた
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:53:14.48 :z1AlMg/7
車載の電子機器は相当なマージンを持った設計をしないと、
すぐ壊れるよ。というかメーカーに採用されない。
login:Penguin [sage] 2016/03/29(火) 22:53:49.60 :YjhIxyqw

既にある
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 00:00:46.57 :uFco6N/J
SDカードが灼熱地獄に耐えてんだから、半田は平気だろ。
つうか、半田の溶解温度って、100度とかへっちゃらなん
だから、半田がダメになるつうことはないと思うぞ。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 00:11:22.69 :XTGH9OIB
ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm

無理だべ
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 00:17:08.41 :pkmQfFQH

半田じゃない部分が変形して、はんだ付け部分にストレスがかかり、ヒビ(クラック)がはいる
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 00:20:41.17 :7KoQ4PSe
車載で一番問題になるのは振動なのに、ハンダが溶けるとか言ってるバカは帰っていいよwww
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 01:02:23.43 :x89Cg3rZ
自動車の場合、(趣味レベルでは)振動はさほど気にしなくていい気がする
バイクはヒドイけど
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 01:39:27.23 :pkmQfFQH
バイクの場合はさらに雨ざらしというのが
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 03:36:46.98 :3rE0OM1v
車持ってないやつ&車いじったこと無いやつ多すぎ。
ガキはわからんまま想像するな。
振動は確かに問題だけど最初にあげたラズパイの例で重要なのは車内温度だ。

振動によるハンダクラックは確かに起こるので車の接続にはギボシをよく使う。(エレクトロタップを使う人もいるけど)
けど、ハンダがだめというわけではもちろん無い。メーターなどの基板には普通にハンダ付けされてる。
しっかりと固定されてない半田接続が危険なだけだ。

他方、日中のダッシュボード上は70度超えなんて普通に起こる。
犬やら子供を乗せたまま放置してるパチンカーがよく死なせてるだろ。
同機能の製品が車両用になると値段が高くなるのは耐熱処理のため。(もちろん便乗値上げ的なのもあるけど。)
まぁ、ダッシュボード付近ではなく足元とかイス下だとそれ程温度は上がらないから車用でなくても結構使えるから
ちゃんと隠せばいろいろと作れると思うし、車載ラズパイしてる人ってネットで結構見かけた気がする。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 07:41:53.32 :Rt2ePyGM
最近の機器は微細化されてるんで、温度変化によるわずかな基盤の伸縮でパターンが破断するんだな
ハンダにしてもシャーペンの芯よりずっと細いから視認できない破断が来るんだな
車は振動や昼夜の温度差も加わるんでよりヤバイんだな
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 07:59:52.95 :xsy+0ooU

かなり馬鹿っぽい
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 08:14:17.38 :r2ouY1mT
まあ、壊れてもたかが6000円だ
好きなように使えばいいさ
燃えて火事とかそういうのは気をつけろ

ちなみに1万あればまとまなドラレコ買えるし、
ラズパイでは逆立ちしてもその性能つくるのは厳しいと思う
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 08:36:58.20 :hvySc/YU
ラズパイは所詮学習用という初心を忘れちゃいけないな
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 08:50:34.76 :5L+IJPXq
先日のアマゾンタイムセールでフルHDドラレコを5480円で買ったばっかだわ。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 08:58:30.63 :iHBV2r/V
そりゃ専用機と比較したら可哀想でしょ。
でも振動と熱対策が上手く解決できたら、
活用の幅も広がるんじゃない?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 09:10:59.06 :jCGvLj6Z
うむ。専用機との連携も面白そう。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 09:16:05.67 :rznpW+L/
車載ではないがGoProモドキ作ってバイクにマウントして実験した事はある
振動凄すぎてブレるわ画面波打つわ見れたもんじゃなかったぜ!
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 09:29:50.65 :Wdc4YcP5

実際にGoProもドラレコ代わりに使ったことがあるんだが、高画質で素晴らしいのは確かなんだが、
いかんせん発熱がすごい。しかも、自分の発熱でダウンして止まってた。画質や解像度落としてや
ると、ダウンしなくなったけれど、やっぱりちょっと車外に磁石で貼り付けて撮影が一番だった。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 09:58:09.41 :JHqVqGAl
ドラレコ作るよりもバックカメラを作りたい
カメラを可動式にしたりとか暗いところにも強いのとか
これなら既製品かなり高いし作る価値ありそう
上手くいけばカーナビはAndroidタブレットで十分なので
既存の2DINカーナビ取り外せる
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:02:32.63 :l5pMAUfM
そんなもんスマホでいいじゃん
カメラもCPUも高性能だしwifi使えるし小さくて軽いし電源供給止まっても問題ないし
中古や中華ならラズパイ+オプションよりよほど安いし
完璧だよね
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:06:30.31 :Mhknhh2D
サーバーや組み込みが絡まない使い方だとほとんどのケースでスマホの勝ちだからな
あれこれ理屈をつけるより「ラズパイを使うことが目的」と言い切ってしまえばよい
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:16:18.79 :Wdc4YcP5

つくづく、スマフォって怖い製品だな。

あらゆる専用製品を殺す。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:25:48.76 :hvySc/YU

スマホが殺せるのはエントリークラスだけ
カーナビすら結局専用品が生き残ってる
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 10:30:29.20 :I/MRF/Bl

カーナビは最高クラスですらスマホアプリの操作性に勝てない癖に、何言ってんの?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:44:06.66 :x89Cg3rZ
あの位置に固定するとスマホでも操作しにくいけどな

可動式にするのは面白いかもしれないけど、暗いところに強いかは
カメラの性能で決まるから既製品の方がよさそう
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 10:57:09.47 :ziuLPJ4a
現実的には可動式より複数カメラだろうな
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 11:07:50.41 :GcUyAIhF

電波がないと役に立たないゴミはいらない
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 11:15:29.46 :skoMuyBj
pi3をksyでこのまえ注文したのにまだ来ないな
電源アダプターをいっしょに買ったのがいけなかったのかな
それとpi3ってsdxcの64bgのsdカード使えるんだっけ
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 11:42:55.27 :C1VEMqcL

可動式なんかしなくても複数カメラつけるとか広角のレンズつけるとかの方がいい
それにドラレコじゃなくて表示するだけならわざわざrpi使う必要ないと思うけど
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 11:46:32.50 :kn1A6/NQ
しかし3高いな
そこまで出すならスティックAtomが買えるじゃん
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 12:43:44.85 :lbYa0OlU
抜くだけだったら美人じゃなくてブスでもBBAでもいいじゃん。
ってならないだろ。

ちょっと違うな・・・
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 12:44:42.68 :Rt2ePyGM

ttps://www.raspberrypi.org/help/faqs/#sdCards
その部分の変更に関して何もないから、SDHC(〜32GB)までかと
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 12:52:32.00 :Wdc4YcP5

オフラインマップアプリ出てるけれど
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 13:14:46.20 :xN8dyvDt

初代からずっと値段変わってない
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 13:16:55.78 :Z/lsCdNO

スマホ、ケータイ、Wi-Fi、nfc、Bluetooth、FeliCa、テレビ、ラジオ、GPS、リモコン、コントローラ、電子レンジ、レーダー、ETC
みんなゴミだなww
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 13:20:47.71 :0sB2iibC
Pi3になってから、vncをinit.dに入れて自動起動をしようとすると転ける。
海外の掲示板でも情報が出てるようだけど、なんか対策がないっぽいな。
まぁ、sshで入って自分で起動してからもう一回vncで入り直せばいいだけ
だし、そんなに困らないっちゃ困らないんだけど、少々気持ち悪い。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 13:34:35.02 :59xIrQdY

何が面白いの?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 13:56:09.14 :MmPRwwPl

複数の商品を購入すると全部そろってからの出荷で
しかも電源アダプターは4月8日ごろ出荷って書いてあった。

だから自分はアダプタをAmazonで買った。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 14:05:39.77 :K1B+z9t3
国内ではpi3が流通も少なく高価なので先日中華から輸入した
まさかの1週間で届いた上に技適もちゃんと付いてた
やるな中華
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 14:26:44.52 :C1VEMqcL

fatでしかboot出来ないだけで使える

イギリスからでも1週間で届くのにわざわざ中華から買わんでも
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 14:28:12.17 :ON7qkvQD

cronで起動すればいんじゃね
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 14:51:42.19 :JlWf6KWz

今はそうしてる。
しかし、init.dで動かすのとcronで動かすの、どっちが良いのか良くわからんね。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 16:10:57.71 :Rt2ePyGM
うちも中華
少なくともnmap上はホンハイ製って見えるんでちょっとだけ安心
sage [] 2016/03/30(水) 16:55:56.84 :V5tRtr4L
今さらだけど
SDカードの容量って、どれくらいのを使ってる?

2でほとんど使ってないんだけど、16Gが残り数百MB(一番食ってるのはGCCのビルドくらいかな)
32GBに交換するつもり

使い方によるんだろうけど、どのくらいの容量のカードを挿してるんですか?
選択肢として、16か32しかないか
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 17:02:10.32 :0sB2iibC

おいらは8GBよん。
ビルドするなら、HDD繋いだ方がいいんじゃないの?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 17:08:07.23 :VLCAuJ0m

1GのSDカードにbootだけ入れてる。
他はUSBメモリに。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 17:20:19.99 :C1VEMqcL

ていうことは起動するタイミングの問題?なら
まずinit.dの中で順番を一番最後にしてみたら?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 17:25:08.51 :C1VEMqcL

そういう使い方するならビルドとかはSSDなUSBメモリとかにしたほうがいいよ
SD上でビルドなんかしてたらあっという間に壊れる
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 17:50:22.16 :CJIIqhSu
EeePC のオマケで付いてきた30GB USBHDDが今更ながら欲しくなった
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 18:09:30.93 :+dpMjlaJ
SDとUSBメモリって寿命一緒?
容量はいらないけど寿命と小ささ重視だとどの記憶媒体が良い?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 18:12:49.50 :CJIIqhSu

microdrive
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 19:03:34.56 :YKaleRcl
VolumioってDLNA DMRやAirplayレシーバーに音飛ばせる?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 19:41:45.34 :L3FamI7u

安いUSBメモリなら寿命はいっしょ位だろな。
寿命延ばすのにメインストレージをUSBメモリにするのは止めたほうが良い
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 19:42:18.21 :nsAkJHNE

少しは調べようよ
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 19:50:30.63 :pNOpaIa7

調べたけど
レシーバーとしたVolumioに飛ばす話しか見つからない
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 19:51:25.52 :L3FamI7u

そんな難易度の高いことを要求しても無理だよ
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 19:55:05.99 :+krKF171

車速センサーとかの話じゃないのか?
今時のスマホ用ナビは加速度センサーも考慮するんだっけ?


電波に過剰反応してるアホはスルーで
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 20:29:42.10 :832RrA5y
車速とかはOBDで取れる
Bluetoothでスマホに繋がるプラグが2000円位で売ってるよ
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 20:32:47.50 :I/MRF/Bl
ラズパイのSDには実行に必要なファイルしか入れて無いから8Gで足りてるよ。
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 20:47:01.84 :kvd98o3Q
↓ここから先は調べてないことを書き込むの禁止な
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 20:53:39.93 :C1VEMqcL

公式にないならvolumioの機能としてはないんじゃないの
なくてもdebianなんだから自分で入れれば出来る
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 21:19:40.97 :sO5bPLY1
MODMYPIから1週間ちょっとかけて到着!
公式ケースかわいいし、造りがいい。差込口が4個付いてる公式電源も問題なく使えてる。
本体ケース電源送料で7100円くらいだったし、時間に余裕のある人は輸入でもいいかもね
チラ裏スマン
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 21:40:55.56 :C1VEMqcL
zeroのケースはpiromoniよりmodmypiの方がいいな
piromoniは分解しないとSD抜き差し出来ないしmodmypiのネジは埋め込み式になってる
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 22:03:52.47 :3RgL33aw

実質5000円以下もあったりするからポイント換算とは言え負ける場合もあるしな
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 22:15:21.41 :i0hs9LbT
gitlab入れると微妙に使い辛い重さだな
pi3買うかなぁ
login:Penguin [] 2016/03/30(水) 22:19:50.12 :MKeQ1NEP

サンクス
raspberianで苦戦しているので、Volumioで取り込まれてたらそっちやってみようかと
やりたいことは
ttp://pslabo.hatenablog.com/entry/20150201/p1
に近いけど、抱えている問題にうまく対処しているようなので、こっちを先にやってみる

質問の意味を正確に理解できないくせに無責任なこと言うやつは迷惑だな
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 22:36:23.42 :C1VEMqcL

Volumioで出来ることってkodiで全部出来るんじゃない?
ただWebUIがVolumioのほうが優れてるけど
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 23:13:22.32 :G7GAPhkS

公式電源どんなの?
login:Penguin [sage] 2016/03/30(水) 23:31:45.60 :sO5bPLY1

raspberry pi 5.1v 2.5a でググってみてほしい
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 01:16:05.12 :2G3oua0i

forked-daapd
これは?
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 02:07:01.13 :63qjvr5Q
raspbmcもVolumioもRpi3では動かない?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 02:22:26.19 :dlObaag9

Transcend から MLC の 「High Endurance」シリーズが 出たぞ!
「TS16GUSDHC10V」、「TS32GUSDHC10V」、「TS64GUSDXC10V」
従来のやつ(TS8GUSDHC10U1、TS16GUSDHC10U1、TS32GUSDHC10U1)より遅いが、動作温度(-25〜85℃)
これを使えば良いのだ。

MLC だと同じ容量の TLC に比べて、 書き換え耐性が10倍ぐらいある。多分だけど。
普通の使い方なら壊すの難しい。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 04:28:20.95 :435okutM

ドスパラのは安いけど月額380円の保証サービスに入らないといけない罠仕様
保証サービス入らない場合、1万円くらいする
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 07:33:40.85 :O7Sj3NDl

MLC如きで騒ぎ杉
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 07:43:28.13 :NKBGM65N
前はMLCよりSLCみたいに言われてたけど、今はMLCがもてはやされるのか
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 07:54:35.24 :+3PodAsW

組み込み用途なら、今もSLC一択だが。
(組み込みと言っても、フロントパネルから差し込むSDだが。)
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 08:19:57.76 :kxtMNrl1

使えるよ
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 08:36:38.28 :a8X1DZXh
SDカード議論はRPiでは無用なので他でやってくださいね。
ましてや組み込み云々に関してはもはやスレ違いである。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 08:48:19.75 :EB7N9svW

はあ?
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 08:54:03.50 :a8X1DZXh

SDカード議論はRPiでは無用なので他でやってくださいね。
ましてや組み込み云々に関してはもはやスレ違いである。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 09:10:42.40 :ZRYthyAu
はあ?
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 09:17:34.15 :nuemrYhh
raspbmcとかVolumioとか、古いdistributionに基づいたやつはRpi3では動かないんだね
デバイスの変更でboot時点でこけるようだ

OSMCは対応しているみたいだけど、今のところPi3はRPiのダウンロードページにあるもので
環境構築するしかないみたい
最近のLinuxのシステムを知らないものにとっては時間がかかる作業になりそうだ
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 09:28:24.54 :CGFNZ/Bb

runeとmoodeは3用出てるよ
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 09:31:40.54 :nuemrYhh

サンキュー
検討してみる
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 10:47:28.70 :gi0SE67u
まずSDをHDDやSSDのように使っては耐久性を考えるのが間違い
SDはそのような用途に使うようには作られていない
SDCZ80みたいな中身がSSDのUSBメモリを使うべき
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 11:49:35.31 :dISIx0LF

ドラレコ用か。屋外使用にはいいかもな
でも2年保証しかないから、屋内なら無期限保証のTS16GUSDHC10U1がマシかも
8GBあれば十分だから、TS8GUSDHC10U1がベストバイ
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 12:00:13.02 :TM6Pj4sT
bashがwindows10で動く様になるんだと
IoT Coreで動いたら何かなんだか
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 12:19:02.62 :kGMYoX5n

883以外でも、Volumio2、piCorePlayerもRPi3サポートしてるね。

というか、オーディオ関係は板違いかも?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:03:59.29 :hn3/XHGl

そうは言ってもラズパイの標準的なドライブはSDだし・・・・
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 13:16:18.20 :nuemrYhh

適切な板に誘導頂けるとありがたいです
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:23:30.01 :kGMYoX5n

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1442125567/

ここかなぁ。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:36:32.82 :G6uNDdZi
ラズパイ公式(?)電源届いたけど、これって技適いるんだっけ?
表記がないから、もしかして日本じゃ使えないか?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:42:19.56 :3QRHdCh2
電源は無線関係ないから大丈夫なんじゃない?
引っ掛かるとしたらなにか別の法律
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 13:47:01.95 :a8X1DZXh

ttp://www.jet.or.jp/import/
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:52:58.45 :zYDprWVy
それが原因の火災起こしたら重過失で賠償責任生じるかもね
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 13:56:43.03 :gi0SE67u

技的マークじゃなくてPSEマークだろ?
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 14:06:47.26 :G6uNDdZi
PSEマークもなかった。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 14:09:31.81 :gi0SE67u
というかPSEで規制されるのはは販売業者で個人で使うのは別に違法ではないんでは
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 14:14:13.60 :nuemrYhh

ありがとうございます
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 14:22:17.38 :ceI7lopv

MLC使用を明記してあるmicroSDを選ぶ事に対してまともな反論できないから他スレ誘導してるんだよ

MLCの中から選ぶならこれで十分、MLCの中では一番安いし
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BLHWYVO
TS8GUSDHC10U1
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 17:08:10.37 :UV8ehGlK
Pi3
アイドル状態で63℃
ちょっと負荷かけると99℃でヒートシンクが触れないくらい熱くなる
これはハズレ個体つかんでしまったか
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 17:18:29.52 :kGMYoX5n

キャンプに持っていったらコーヒー沸かせんじゃん。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 17:23:33.35 :YqMGysVS

ホットなアイドルだな
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 17:40:10.39 :3QRHdCh2
誰がウマイことを言えと
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 18:17:29.25 :Im3dSLX8
アツアツのパイで良かったじゃない
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 18:35:54.97 :lNpvtd1h
負荷かけて温度測るスクリプト書いてみたけどそんなに上がらんよ?

#!/bin/sh

cputemp () {
cat /sys/devices/virtual/thermal/thermal_zone0/temp | awk '{print $1 / 1000}'
}

if [ $# -gt 1 ]; then
timeout=$1
count=$2
elif [ $# -eq 1 ]; then
timeout=$1
count=1
else
timeout=10
count=1
fi
cputemp
for num in $(seq 1 $count); do
timeout $timeout yes > /dev/null &
done
wait $!
cputemp
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 18:50:07.05 :lRtvmbo6

その熱をうまく誘導して、料理や熱交換で何かを実現する何かを
作ったら売れるんじゃない?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 19:01:15.23 :Wcm2PHGy
温度は
ttps://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=91&t=34994
の方法で取った方がよくない?
cat /sys/devices/virtual/thermal/thermal_zone0/temp
はたまに0が返されることがあったような気がする。今は直ってるかもしれないけど。
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 19:05:06.60 :eRiwQGxT
vcgencmdはたまに応答なくなるし
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 19:09:04.59 :YqMGysVS
これって使い心地どうなの?

モビダプター USBメモリー⇒microSD変換アダプタ [SDMB1000] [4580267951933]
ttp://www.hsgi-shop.jp/product/543
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 19:28:49.42 :2ByLvpYN

アイドルで63って温度計狂っているんじゃないのか。

CPU温度をモニタしてwebでグラフ表示やケースに付けたファンの回転数をコントロールってのも
やっている奴も多そうだよな。


高すぎ。それならも安い起動用SD+USBのSSDにしたほうが良い
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 19:34:17.17 :2ByLvpYN

そこの
ttp://www.hsgi-shop.jp/product-list/114
工業用SLC、さすがの値段だな
login:Penguin [] 2016/03/31(木) 19:58:47.69 :Bz4sVQ5V
Pi3でもなんとかAArch64モード使えるようにならないかねえ
そもそもx86のAVXは32ビットでも使えてるのにARMv8のNEON拡張命令が
64ビット専用なのはちょっと納得いかん
Opcode空間不足してたわけじゃないんだろ?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 20:11:11.72 :G8aamjsm

折れそう…とかはいいとしても
ラズパイ側がUHSに対応してないからMicroSDポートのスピードは変わんない
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 20:20:55.59 :E38YAaoU

俺は人肌のおっぱ...
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 20:25:01.20 :0eZrx2aa
書き換え回数を考慮してTLCかよくてMLC(微細化しているから1万回の書き換え回数は望めない)と考えて、
ログの書き出しを工夫すればマシになるかな。
まっさらな所以外の書き込みにはブロック単位で消去GCしないと書き込みできないのである程度のページ単位で書き込みすれば効率的。
ログを圧縮してページ単位に詰め込むとか
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 21:31:57.04 :/wUcSZ5c
そんなのSDに内蔵されてるコントローラ次第じゃん
最近はTLCのSSDもあるくらいだしね

無知かコスト最優先か壊れるの上等って奴以外はMLCか別の方法選ぶだろ
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 22:20:55.27 :hn3/XHGl

取ってみたら、アイドルで50度ぐらいあるわ。
なんも繋いで無いのに、ちょっとありすぎ?
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 22:35:27.79 :Y1sc52Dk

普通
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 23:19:40.90 :YqMGysVS

華氏じゃねーの
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 23:27:50.99 :hn3/XHGl
℃が付いてるから摂氏だと思うんだが
login:Penguin [sage] 2016/03/31(木) 23:55:59.10 :Gdr/0uBU

どう華氏てんじゃねーの
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 00:13:09.71 :JFhlOiEU

ふざけたこと書くなよ
℃つくぞ
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 00:47:37.11 :ngf8FbxM

ヒートシンクつけて50?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 00:59:55.82 :Y5nCobZT
bluetoothdが暴走してないか?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 01:09:51.71 :/T/LY2J6

貧民向けだとヒートシンクなんて付けれないからね
いやなら自分で対策してねだろ
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 01:52:11.01 :ZsTMqo4Y
>ちょっと負荷かけると99℃でヒートシンクが触れないくらい熱くなる

そこまで熱いと、ファン付けるか、クロックでも下げないといかんのじゃね
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 02:44:05.66 :ZsTMqo4Y
今、検索してみたら

>RSはMade in UK、element14はMade in Chinaです。 
ttp://nw-electric.way-nifty.com/blog/2016/03/raspberry-pi-3-.html

不具合が出てるのはどっちかな?白箱の中国製かな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 04:11:50.42 :RFs+znj3
うちのは2つともelement14の箱だがUKだな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 04:51:19.84 :ZcNL4HMU
Bで両方持ってるが出来のよさは中国製だったな。
UKのは端子の取り付けが甘かったりいまいちだった。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 10:00:50.27 :j2pNTqSD

なごんだ
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 10:18:55.65 :4yWpz8UB
剥き出し基板で糊付けだけのヒートシンクなんて、
ちょっとした事でポロリと取れて、最悪ショートして終わりだからなぁ
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 10:20:35.70 :q+1wXVu2

ペルチェ素子を使うべきだな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 10:22:36.48 :Kw7LsuwW
じゃあ俺は断熱消磁とレーザー冷却を組み合わせる
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 10:32:00.58 :mINbfKSF

Piだけにポロリか。うまいこと言うな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 11:15:39.72 :7yELz3Db
糊どころか100均の強力両面テープで止めてるぜ
ガッチガチや
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 11:31:06.36 :4yWpz8UB

それ、熱伝導率的に意味無くない?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 11:48:17.13 :eirCtbvH

Piがポロリでガッチガチか

℃変態の集まりかよ
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 11:53:35.65 :EYkAqJ7c
色々いじってるうちにわかったけど、SDカード2枚買って、一枚を実験環境として確立した設定をもう一枚の環境に設定していくのが環境構築の近道だな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 12:15:31.29 :whJc8e/K
よくRaspberry用にヒートシンクが売ってるけど、アレって
効果はどんなもんなんだろう。
うちはレンダリング用に10台をタワーにして、扇風機で風
当てて使ってるけど。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 13:19:23.39 :7yELz3Db

ステッピングモータでもやってるんだけど、
結構これで熱放出してくれてるー
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 13:22:41.90 :mINbfKSF

タワーよりパネルに組んだ方が放熱性良くね?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 13:36:59.22 :eirCtbvH

Piがポロリでガッチガチのタワーとか、お前いい加減にしろよ
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 13:43:15.40 :whJc8e/K

スペースの問題で2列の5段で組んでるのよ。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 14:42:08.87 :reSyR4qt
Pi3は夏場に使うにはFAN必須かもしれんな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 15:01:44.29 :n0nDJ4/Y
テストぐらいすると思うから
その上でヒートシンクは必要ないとの判断だと思うけど
[sage] 2016/04/01(金) 15:18:07.57 :pBAWVebI
ていっ
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 16:43:59.56 :blRZNl+q
油没すれば
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 17:58:36.05 :a+7GY58r
油冷に使う油ってサラダ油やゴマ油で良いの?
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 18:00:18.10 :4yWpz8UB

美味そうな匂いするからダメだろ。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 18:10:58.24 :O+14UAxb
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part22 【ARM】
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1459501631/
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 19:35:12.60 :M0WqEbEu

いいよすごくいいよ
login:Penguin [] 2016/04/01(金) 20:20:15.55 :h2dn8Hdv
radiko再生マシンになってるからなんか使いみち考えないといかんな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 20:36:06.11 :ngf8FbxM

サラダ油で大丈夫。
雑誌でやってたよ。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 21:08:55.56 :mINbfKSF

もこみちみたいにオリーブ油か流行りのエゴマは?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 21:18:31.06 :l49vx7Gn

アマニ油をお勧めするよ。
美容にも良いし。
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 21:36:11.75 :DDmrWx/0
荏胡麻でもええよ
健康的で
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 21:58:36.91 :wk8rZjDF
母ちゃん、アマニ油で痩せたとかいって
サラダに大さじ1入れて、最後に飲んでた
けど大丈夫なんかね
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:03:50.25 :K0zAr/sE
ヒマシ油よりはマシじゃないか
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:06:06.06 :CZzZvIXB
随分体によさそうなスレになったな。
,,・´∀`・,,)っ-○○○ [] 2016/04/01(金) 22:06:37.23 :eqXrTIZC
エコナはダメ?
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:11:55.34 :b2RiQh88
ラードも温度が溶け具合でわかっていいぞ
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:13:56.95 :pwMdQP2F
もこみちを見習ってEXバージンオリーブオイルじゃないとダメだろう
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:16:15.15 :vMGVj5su
バカの巣窟にはお似合いの話題だな
login:Penguin [sage] 2016/04/01(金) 22:25:33.34 :a+7GY58r
つまり964はもこみちが馬鹿だと言いたいのか?
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 04:26:27.51 :CQ5mcKRd
馬鹿じゃないのか
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 07:29:01.64 :/Le5skRJ
違いますよ、美紀さん
login:Penguin [] 2016/04/02(土) 09:34:36.93 :1bUQLuid

エゴマは油じゃなくても、茹でたほうれん草にすりゴマのようにすった
ものに、砂糖と味噌入れたもの混ぜるとめちゃめちゃ美味しい。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 09:59:06.54 :s6ulrylQ
芳醇なオイルスレに変わったのか
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 11:53:38.24 :EamsjBdM

はぁあああ?
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 12:03:04.63 :FZgxHIyd
MLCがTLCよりいいのは当然だけど
トランセンドのMLCを歌ってるやつがほかのより優れているデータを示してないからな
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 12:53:03.83 :qbtKMZWw

問題はトランセンドMLCよりも、手ごろな価格帯でこっちがいいと代替品を出せる奴がいないって事
1000円台でMLC、無期限保証じゃかなう奴はいない

工業用SLCがあるが2万円と高い。だがこれはトランセンドMLCより良い物ではある

1000円台でトランセンド一択状態を防ぐには、他のSD屋がMLC明記品を出さないとダメだ
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:19:39.29 :71UMk0kY
無期限保証は良品の代名詞じゃないよ。
むしろその逆。
検品にお金かけないからその分安くできるってだけ。
検品はユーザーがやってね、不良品は交換するからって意味だからね。

GB単価50円切るSDしか買ったことないけど、今までトランセンド以外で不良に当たったことはない。
トランセンドは不良交換したのも、すぐ壊れたからもう買わないことにしてる。昔の話なので今は品質上がってるのかもしれないけど、大事なデータ2回も消されると、また試そうとは思わないからな…。

32GB microSDでlogもSDに記録してるけど、容量使用率20%以下だからか1年以上保ってるよ。
空き容量多ければ書き換え回数減るんじゃね理論。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:34:42.19 :FZgxHIyd

>問題はトランセンドMLCよりも、手ごろな価格帯でこっちがいいと代替品を出せる奴がいないって事
そんな理屈でトランセンドを信頼する理由にはならない
信仰は自由だから好きにすればいいけどここで自分の信仰を一般化するのは止めてね
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:38:48.74 :qbtKMZWw
何を書いてもMLCは否定され、TLCのSDカードが売れたほうが世の中的にはいいんだろうね

8GB・MLC・1000円のSDは普通に良品でしょうに。そこまで否定する要素は無い
login:Penguin [] 2016/04/02(土) 13:43:26.37 :4qX7+xRv
アンチTrancendが活動してるだけ
が発端
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:50:56.51 :qbtKMZWw
お互いに平行線のようだからしかたないか
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:53:13.41 :FZgxHIyd

そもそもMLC明記してないからってTLCではないんだが
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 13:58:34.54 :qbtKMZWw

MLCが欲しいと思った場合は、MLC明記してあるのを買えば一番確実じゃないか
トランセンドなら6種類がMLC使用を明記してある

他のSD販社もMLC使用を明記する商品を出すようになれば選べていいんだが、どう思う?
login:Penguin [] 2016/04/02(土) 14:04:08.85 :JwwbLfum

ってか買う前にそれが明記されていない場合
何処観ればわかる?
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 14:06:39.82 :WmizmJ8t
うちの環境ではTrancendの90MB/sな8Gが結構な割合を占めてる
初期に構築して運用中のものと環境構築試験用を除いて全部

しかし下位の…たぶん45MB/sのヤツは、相性か不良が出てダメだった
apt-get update/upgradeを入れてリブートするあたりでエラー頻発、ほかでもそんな話を聞く
そのカード、スマホとかでは全く問題ないのに

ほかに90MB/sの16GBも持ってるが、こちらは問題なし
機種ごとに当たりはずれが激しいって印象はある
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 14:25:33.35 :qbtKMZWw

トランセンドだから買うのではなくて、MLC明記している物を選んで型番を厳密に指定してます

TS8GUSDHC10U1、TS16GUSDHC10U1、TS32GUSDHC10U1
TS16GUSDHC10V、TS32GUSDHC10V、TS64GUSDXC10V
MF-CAMR016GU11、MF-CAMR032GU11

MLCを明記しているこの8種類のみ推奨してます。6種類がトランセンド、2種類がエレコムです

Raspberry PiにはSLCかMLCのmicroSDが適しています。TLCは適していません
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 14:51:53.21 :bHKY3I3x
うちは1Bの最初から使っているトランセンドmicro SDHCで
4台とも不具合はない
ただ付属のSDアダプターはトランセンドだけすぐ壊れる
結局スマホ用やMacBookAir用その他全枚数壊れた
普通こんなもの抜き差ししなければ壊れないのに
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 15:01:28.28 :5FlAs57T
すみません。
raspberry piの話題にして下さい。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 15:04:38.20 :za2v+80J
らずべりーぱいに使うSDの話はらずべりーぱいの話ではないという斬新な解釈
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 15:18:04.42 :bHKY3I3x
raspberry pi 本体限定スレ作ってそっちに行きたい人だけ行けばいい
本体以外のソフトもハードも禁止で
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 15:40:13.10 :FQl6fO5o
RaspberryPiでSD使っててどうたこうだは全然スレチじゃないだろ
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 15:54:30.64 :5FlAs57T

それが良いと思うよ。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 16:15:48.10 :KPu0V5FQ
SDを極めるためにこのスレは在るのだ。
知ったかで無用に馬鹿を晒さない方が身のためだぞ。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 16:28:25.48 :5FlAs57T
そうそう。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 16:51:07.49 :NdIv3HCz
馬鹿は、結論の出ない話を延々としたがる
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 16:58:12.78 :EU8gkaaL

喫茶店で大声で罵りあってるジジババ集団やな
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 17:14:54.46 :WmizmJ8t

>トランセンドだから買うのではなくて
そんなことはわかってて、アンチTrancendがどうたらっていうのの原因を推測しただけ

>Raspberry PiにはSLCかMLCのmicroSDが適しています。
本体より高くつくSLCはあんまり適してないだろ
ってかSLCは、確かメーカーが民生で卸してないだろ
宇宙用とかミッションクリティカルな特殊用途だけだな

bootだけを置くなら書き込まないんで、SLCでもTLCでも大して変わらない
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 17:33:35.44 :cIhQlziL

USBフラッシュにしても外付けだとでかくなるからな
SDにほとんど書き込みしない、Live DVDみたいなRAMベース動作Piを構築したほうが良いと思うが
構築出来ないのかな
login:Penguin [] 2016/04/02(土) 17:45:03.87 :J0ZbP9/Z
TLCでもリードオンリーにして書き込まなければ大丈夫だとか極論すぎる
それぞれが最適と判断したsdを買えばいいんじゃない?
周辺機器を選んでいくのも楽しみの一つでしょ
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 17:58:14.63 :UrQrlJjT
無駄なwriteをやめる
ttps://hallard.me/raspberry-pi-read-only/
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 17:58:35.07 :cIhQlziL
お買い物よりはリードオンリーにしたPi Linuxを構築(にチャレンジ)するのにやりがいを
見出す奴もいるだろ。
レベル高い奴だとお買い物(したぜ)じゃ満足感あんまり得られないだろからな。
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 18:16:54.72 :/Le5skRJ
こんな議論をしてる時間に働けば新しいSDくらい買えたろうに
login:Penguin [sage] 2016/04/02(土) 18:37:24.82 :I+1qOMNY

wちがいねぇw
login:Penguin [] 2016/04/02(土) 18:50:23.98 :ocOTsQab
333
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 22時間 22分 53秒

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ Linux板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら