2ch勢いランキング アーカイブ

福島第一・二原発事故 技術的考察スレ7


名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 00:56:19.20 :cm7L7PJn0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください


以下は、他の板、他のスレへとお願いします。
・理論的・技術的ではない発言(感情的・攻撃的や、極端に楽観的・悲観的な発言)。
・ある地域が安全かどうかといった類の質問
・Google検索すれば出てくるような内容の質問
・国・企業・個人・報道の責任を追及したり、攻撃的な内容のレス。
・政治的や思想的な話題、今回の事象に直接関係のない問題提起。
・政府や東電は嘘を言ったり、隠蔽したり、陰謀があると信じている人。
・根拠のない事を書いたり、脳内で変換したり、不安を煽ったり、感情に訴えかける人。
・他のレスやblogを単にコピペしたり、情報元や考察を書かずに結論だけ書く人。
このような質問は ttp://kamome.2ch.net/atom/ へ。

過去ログ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299928523/  1
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300030192/  2
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300073519/  3
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300083348/    3.5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300111036/    4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300145570/    5
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300198121/    6

名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 00:59:49.11 :0e5wZweF0
会見配付資料だそう
ttp://twitpic.com/photos/himanainu_kawai
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 01:00:45.10 :OdZ+SuPx0
新スレおめでとうございます。改めまして…

このスレの詳しい方にお願いというか、提案です。

首相官邸か、民主党本部にアイディアをメールで送って頂けませんか。

もちろん勝手なお願いですし、先方も受け入れてくれるかわかりません。

しかし、現状は非常にお粗末です。
一番知識を有していなければならない東電社員があの体たらくですから、
政治家としては色んなアイディアがほしいのではないでしょうか。

恐らく首相官邸は大混乱で、落ち着いて物を考えられる状況ではないのでしょう。
なので、きちんとアイディアの根拠やソースを添付して、短時間で理解できるように
してまとめ、政治家が読み、専門家が妥当性を確認しやすくすれば、
アイディアが通りやすいと思います。

知識と知恵は別物だと思いますので、いかに高名な専門家が集まっても、
若い人間の考えた極めて単純なアイディアに及ばない可能性も高いと思います。

自分がやるわけでもない、勝手なお願いで恐縮ですが、ご一考頂けませんか。

首相官邸 ご意見募集
ttp://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

民主党 ご意見はこちらへ
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 01:03:43.93 :3JWDpD/B0
うんち・おならで例える原発解説〜「おなかがいたくなった原発くん」
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM

244 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:41:45.93 発信元:126.114.149.190 [7/7]
そのようつべ動画より詳しく知りたい人向け

ttp://genshi.seesaa.net/article/190822735.htm
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 01:04:28.99 :3JWDpD/B0
70 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:08:10.16 ID:2/SshY0r0 [1/9]
■計算してみよう!

※単位はμSv(マイクロシーベルト)です

2,400÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ 365以下であればいつも通り。正常です。

50,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で放射線業務従事者に許される年間放射線の限度となります←引っ越してください

150,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で軽度のむかつきなど体調不良がおこります←今後の健康状態は保障できません

500,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日でリンパ球が減ります←病院へ行って下さい

1,000,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で下痢や出血、脱毛がおきます~\
                                                        東海村で唯一生き残った作業員が浴びた量です
3,000,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で意識障害が起きます。    _/

10,000,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で東海村で亡くなられた方が浴びた量と同等かそれ以上になります。

50,000,000÷(お住まいの地区の数値)÷24=○ ○日で全身障害、48時間以内に死亡します。

785 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/16(水) 23:48:38.22 ID:IWRPAryN0

計算機を作ってみた。
ttp://np2not.s377.xrea.com/usvh2health.html
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 01:05:01.09 :LKgrjKSo0

貴様にはシベリアで線路の枕木を数える任務を与えてやろう。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 01:05:11.17 :3JWDpD/B0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月16日 24:00 現在 ( ・ω・ )
・福島第一全体に関して
 3号機、4号機への米軍放水車を利用し地上からの冷却は早ければ明朝開始(23:50 NHK) ← ★ New !
 送電線を施設し冷却システムを稼働する予定も放射線が高く実施できていない(23:19 日経) ← ★ New !
 送電線が施設されてもポンプが動くかは次の課題(23:19 日経) ← ★ New !
 海水注入も計器の信頼性が低く、水位が保たれているかは疑問(23:19 日経)
 1 、2、3号機圧力容器へ注水は継続。臨界の可能性はない。燃料プールは1〜5号機で注水はできていない(19:12 ロイター)
 ガスタービン発電機10台をアメリカより空輸作業中(14:15 NHK)
・福島第一 1号機
 20:00現在、燃料棒の33%が損傷と推定。計器上、燃料棒は1.7mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 2号機
 16日午後、格納容器の圧力は大気圧以下のレベルを示した(22:19 読売)
 燃料棒の70%が損傷と推定。10:00時点で、燃料棒は1.4mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 3号機
 放射線の数値から3号機の使用済み核燃料や格納容器に大きな損傷はないとの見方(22:19 NHK)
 17日以降も放射線量を調査し、自衛隊ヘリからの消火の可否を判断する方針(20:54 朝日)
 10:00時点で、燃料棒は2.0mが水面から露出(20:22 FNN)
・福島第一 4号機
 警視庁の放水車両を使って地上からの冷却を指示。機動隊員は自衛隊の防護服を着用。早ければ17日から開始(22:09 NHK)

□各原子炉の状態
・燃料プールの状態(数字はプール内の燃料本数−毎日新聞報道)
【福島第一】 1号機(292)× 2号機(587)× 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)◎ 6号機(876)◎
・各原発の原子炉の様子
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却システム稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態    ○:冷却システム稼働も冷温停止でない状態
△:冷却システム停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却システム停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:07:10.87 :1IKKHae00

ありがとうございます。
2Fが全て冷温停止に移行できたのはRHR系が生きていたからのようですね。

という事は2Fは全交流電源喪失状況ではなかった、ということのようですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 01:07:52.29 :vvoWTzbK0

現場の技術者たちは、限られた情報と資材を基に、必死に戦っています。
我々が想像する事すらできないレベルのプレッシャーの中、必死に頑張っています。
それを、我々外野が邪魔するような事、出来る筈がありません。
不安なのはよくよく分かりますが、ご理解を。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:12:02.25 :ZK4hRhsYO

今日は仕事で全く状況がつかめてないので助かる。
2Fは発電機確保したんじゃなかった?海水ポンプも復旧したように記憶してる。ホント冷温移行できて本当に良かった。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 01:12:19.80 :eEjWInj70
早朝4号機への放水作業が始まるのか・・
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 01:13:50.05 :3JWDpD/B0

さっきの東電いわく、
2号機は測定機器のバッテリーやられたらしい
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 01:14:08.45 :VS2n07Yo0

>新スレおめでとうございます。改めまして…
>このスレの詳しい方にお願いというか、提案です。
>首相官邸か、民主党本部にアイディアをメールで送って頂けませんか。
貴方にでも送れることがあります。
菅首相は陣頭指揮で問題に当たるそうですが、ど素人の上役ほど現場に迷惑な
存在はありません。
菅首相は口を挟まず東電に任せるべきで、他にやるべき事がいくらでもある筈です。

是非ともこれを送って下さい。
冗談ではなく本気ですので念のため
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 01:17:09.78 :3GDlzWbZ0
真面目な話、の条件に当てはまる様な
「学んでいる人」はほとんどこの状況を予測してなかった。
知識のないアホ危機感持ち過ぎ、みたいな論調だったように記憶しています。
その様な方々の考察はあてにできるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:20:16.73 :dyI6odv20
地上からの放水で内部の炉を冷やす事が出来るの?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 01:20:42.80 :vvoWTzbK0
前スレ
同じく、アルミ燃焼には疑問。理由にも同意。

燃えていたのは、4号機点検用の資材じゃないかと推測。
自然消火したのは、燃やし尽くしたからでは、と。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:21:39.54 :ZK4hRhsYO

乗ります
あの状況で待避したら潰すと言って東電を脅したカンは日本の癌です
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:22:24.38 :QnhJCElG0

ここも所詮ジャンケンの後出しです。
使用済燃料棒がここまで危険であることを言い当てた人はいません。
存在を気にかけてた人はいますが、それは当然現場の方にもいたでしょう。
無記名掲示板に何を期待しているのですか?気をしっかり持ってください。
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 01:23:15.79 :0e5wZweF0

出火もとになにがあったかの資料がない事にはなんとも


炉を冷やす訳ではない
前スレ参照

いよいよ明日あたりこの国の運命が決まっちゃうね

という事で寝ます
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 01:23:47.69 :VS2n07Yo0

>真面目な話、の条件に当てはまる様な
>「学んでいる人」はほとんどこの状況を予測してなかった。
この状況って何を指しています?
具体的に指摘してくれないと、答えようがありません。
ROMでお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:23:59.67 :k9u4enB10
やっと事態は収束方向に向かい始めたと見ていいと思うよ。ひと眠りしなよ。明日起きたときに現在の状況が続いてたら
ひとまず安心していいよ。もう2〜3日は見守ることになるし、もちろんまだ危険だけどね。

この状況、っていうのがの事ならこの程度は余裕で原発建設においてはシナリオはあるよ。
もっと酷いシナリオも沢山討論されてきてるからね。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 01:26:05.16 :57OetwiB0
2号炉の急低下した圧力計は2つあって、一つは負圧までいったと。
バッテリー不足で負圧になった例があったそうだが、じゃあ同時にもうひとつが大気圧になった理由は?
ひとつのバッテリーが二つをまかなっていたのはいいとして、ひとつ大気圧でとまってるってのが解せない(個体差?)

いずれにせよ線量が上がってなければいいわけだが。
あるいは水位が上がるか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 01:28:26.22 :VS2n07Yo0

>ここも所詮ジャンケンの後出しです。
>使用済燃料棒がここまで危険であることを言い当てた人はいません
あのう使用済燃料棒がここまで危険って、どんな危険なんですか?
具体的な危険が指摘出来ないのであればROMでお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:28:52.71 :QnhJCElG0

全てをECCSに頼る前提だったように見受けられますが、ECCSが予想外の事象で
(今回の津波のような)働かなくなることも余裕でシナリオ作りされていた
わけですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:29:13.63 :k9u4enB10

過去ログちゃんと漁ってみ。ちゃんと予見してた人はいるよ。東電の作業員も土曜の時点で認識してた、って記録もあるよ。
ただ最優先事項はまず原子炉を冷やすことだったし、それで正解だったと思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:31:04.05 :1IKKHae00

前提として、全電源喪失状態に関しては有り得ない、というのが有識者の考えでした。
それでも電源喪失状況でも動くような冷却系も用意してあったのですがそれも単独で冷温停止まで移行できる設計ではありませんでした。
現在はただただ、反省するのみであり、今後は改善していかなければならないと考えております。

ただ、このような状況になった時に外部の有識者に出来る事は現状を正しく理解し、有識者以外の方に正しい情報を伝達することだと私は考えております。
ですから現在このように有識者間で議論し、正しい現状把握を行おうとしている訳です。
その点に関して理解をお願いします。

また、FP温度上昇の懸念についてはこの事故後、有識者であれば必ず1度は抱いていたことです。
現場の技術者たちも対処方法を考えていたとは思いますが、原子炉に比べ優先順位が下のため、十分な冷却手段を取れなかったのだと考えております。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:32:44.02 :ZK4hRhsYO

この状況は土曜日の朝に十分予想できたけど。もしかして予想してなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:33:24.00 :QnhJCElG0

使用済核燃料の鞘のジルコニウムが水から露出して1000度あたりまで発熱し
水素を発生し、爆発に至ったとは考えられないのですか?
格納容器外の燃料棒がそこまで発熱していることも安全なんですね。
1850度に至ることもないのですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 01:33:27.23 :azfw5/og0
1乙
それが良いかも
ただ、送っても今ちゃんと、チェックする人員居るのかな?
普通にクレーム等でパンクしてないかな?
居ても、かなり経験と技術がないと数多のノイズから良い変化を起こしうる芽のある話を的確にピックアップし最適な連絡先に繋ぐ事出来るかな?

個人的には、我々が頭を悩ましても入力情報が現場や東電よりかなり屈折したものになってるから、効率が悪いと思う、

既出だと済まんが
都内会議場とかにこのスレの人、エンジニア、ボランティア、メーカ、自衛隊、官僚等集まって
最新の東電のでーた改竄無しで各自PCに貰って同時平行でディスカッションとかホワイトボードと紙と電卓とpcでアイディア出し、可能性、リスク検討等色々やった方が良いと思う。

時間は極めて貴重だし、皆が分散してやるのは不効率でリソースが偉い惜しい
情報と環境があるだけで相当違うはずだ
長文済まん
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/03/17(木) 01:34:12.34 :gx3seQ9GO
要するにここで専門家ぶってるやつも机上の空論で何の役にも立たないクズだってことだな
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/03/17(木) 01:35:10.98 :NlmgzuhA0
別名、知ったか隔離スレ
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 01:35:30.88 :s+YxvEOp0
気に入らないので、みなROMでお願いします。
と言ってしまえばいいのにw


この程度のこと、らしいので、海水注水に関する資料を
紹介して貰えないかな?
こうした展開をシミュレートしたものを知っているのだろうからね…
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/17(木) 01:37:48.84 :djB8EoAo0
のデータ(水位・容器圧力・D/W圧力)を読んでみた。
注目は3月14日13:00以降、14日18:00までのデータ。ダウンスケールにハンチングで2950mm
あった水位が一気にD/Sに。20:00、21:00のハンチングは慌てて注水しており、内部でボイドが起きて
ハンチング(プラスマイナスと大きく測定値が振れる事)が起きていると考えられる。

特に、11:15から10分おきのトレンドデータの時点までは5MpaG程度を推移しているのに、
12:00以降は一気に上昇、13:00と14:00では1MpaG以上の上昇が見られる。
緊急停止される通常運転の設定値が7.5MpaG程度だっと思うのでその付近まで上昇。

空焚き状態(注水していたとしても浸かっていない)はD/Wの圧力と連動して見たら、14日の
19:00から15日の0:00までの間とも推察出来る。

このトレンドから内部の残留熱量を傾向として読む事が出来るが、それには内部容積のデータが
必要。

だれか、内部容積のデータってあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:38:03.98 :dNmzQN9Z0

知識にわか仕込みの俺は3日前から使用済燃料プールの危険を指摘してたけど、炉心に比べれば瑣末なことって論調だった。
結局、炉心じゃなくて1F−4プールのせいで作業不能になってる。
素人のほうが思い込みがないってのもあるんだろう。

で、俺がいま次に気になってるのはプールのラックがアルミニウム(融点660゜)ってこと。
たった660°で実行増加倍率が0.95以上になる可能性がある。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:38:59.65 :ZK4hRhsYO

海水注入はさすがに考えなかったな。消火水が普通だろ
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/03/17(木) 01:40:13.70 :Lma/PPo00

脳みそお花畑だな
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:40:37.71 :k9u4enB10
津波へ対策は結果論から甘かったと思うけど、核施設反対派が仮定する最悪の事態はどんな理由があったにせよ
第3格納容器の外側が完全に破壊される場合だからね。テロや戦争においてのミサイル攻撃とかがあたるね。
また岡山の海水君かw
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 01:43:58.57 :s+YxvEOp0

プールの水深が8mある事を考えると、既に露出しているというのは
飛躍はあるような

水素は水中での反応でも生成される可能性もあり、露出は必要条件では
ないのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 01:44:19.11 :vvoWTzbK0

心情お察しします。

スレ的には駄レスだとは思いますが、ご容赦ください。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:45:49.24 :QnhJCElG0
壊れる原因が津波だろうが何だろうが、ECCSが最後の砦という
危険性は30年前の専門書でもなんでもない単なる新書にも書い
あるんですけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 01:46:07.36 :ZK4hRhsYO

再臨の可能性は極めて低いんじゃないか?水はいってるんだっけ?
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 01:46:07.86 :E/riBdLB0

福島第一第二原発事故の人災的側面 巨大津波の想定値以外はほぼ正しい2007年日本共産党の「福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ」
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2007-63c0.html

福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の2005-07の国会質問(その1)
小泉改革が世界最大の起震台を持つ大型耐震実験施設「多度津起震台」を廃止した 1977年から5年の年月、310億円(半分は国費=わたしたちの税金)かけた施設を2億7700万円で叩き売り 買い取った業者は解体、スクラップ 当時の維持費は年間10億円
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2006-071-f3d1.html

福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の2005-07の国会質問(その2)
多度津の起震台では「老朽化した施設の実験をせず」不作為による事実の隠蔽か?→コンピュータのシミュレーションで大丈夫という政府判断は2007年中越沖地震の柏崎刈羽原発事故で崩壊
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-072-f163.html

福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)
地震で電源が破壊され冷却システムが機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り マスコミも大スポンサー電力会社に「配慮」して今回起きた危険が指摘されていたのを総スルー
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 01:47:58.12 :vvoWTzbK0



御議論されている使用済み燃料プールは、何号炉のお話しでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 01:49:00.45 :VS2n07Yo0

同感です。
これを予測出来た人が居ただろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [] 2011/03/17(木) 01:49:30.58 :WHONIfNg0

ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/15/0003867376.shtml

放射線量、自分で計算してみた。
これはNHKを含めて大ウソではないか。子供でもわかる嘘だろう。

1回のレントゲン               50.0 マイクロシーベルトの放射線量という。
茨城県(3/16観測)は          15.8 マイクロシーベルト/時 (単位に注目)だったという。
この値が一日続くとして茨城県の外に      3.2 時間もいれば、一回のレントゲンをとったことになる。(式50÷15.8)
では茨城県の外界に 24.0 時間いれば、どれくらいの量の放射線を浴びるのか。
それは                   379.2 マイクロシーベルトとなり(式15.8x24)
レントゲンを                7.6 回浴びる計算になる。(式379÷50)
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:50:50.87 :QnhJCElG0
何に必要?
先ずは日のないところに煙が出た4号炉
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:51:03.47 :/V0rBY8o0

東電擁護するわけじゃないが
確かに上層部の危機管理は終わってるレベルだが
あそこにいる技術者は超一級だ
そいつらがここよりも何倍も多くて新鮮な情報を得て作業してるんだ
メディアを通してしか入ってこない情報で何ができると思うよ?
それに現状がお粗末なんてとんでもない
ここまで持ってるのが奇跡と言えるぐらいだよ
あそこの作業員の人数考えたことあるか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:52:19.48 :xUZw1o3X0
東電謝罪、2号機の異常データは単位換算ミス
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00089.htm?from=tw


どんだけ踊らされたんだ
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [] 2011/03/17(木) 01:54:04.39 :1en1IM6N0

わざわざ24時間被曝しつづける目的は何?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:54:40.39 :k9u4enB10

俺も作業員の勲章ものだと思うよ。っていうか、実際にあげるべき。海外での評価も高いよ。

なんでノンフィクション作家に聞くんだよw

名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 01:55:06.24 :Qvu8Uvfb0

あー良かった
容器破損のメルトダウンかと思ったぜ(汗;
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [] 2011/03/17(木) 01:56:16.37 :hGUM3egj0
最悪、チェルノブイリみたいにコンクリート石棺するのはどうか?
国民全員で作業。
政府は、命にやばいレベルの放射能が放出されているとしたら、他国や西日本への避難支持をすべきでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 01:57:24.25 :Ql2XpMIM0
東電の会見見てたら、作業に関するところが全部濁されてるような気がする・・・
現場に作業員本当にいるのかなぁ?
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 01:58:44.81 :s+YxvEOp0

見間違いで幸いというとこだけど、目視確認しかないような状態なんだな
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [] 2011/03/17(木) 01:58:52.32 :WHONIfNg0

ttp://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/03/15/0003867376.shtml

放射線量、自分で計算してみた。
これはNHKを含めて大ウソではないか。子供でもわかる嘘だろう。

1回のレントゲン               50.0 マイクロシーベルトの放射線量という。
茨城県(3/16観測)は          15.8 マイクロシーベルト/時 (単位に注目)だったという。
この値が一日続くとして茨城県の外に      3.2 時間もいれば、一回のレントゲンをとったことになる。(式50÷15.8)
では茨城県の外界に 24.0 時間いれば、どれくらいの量の放射線を浴びるのか。
それは                   379.2 マイクロシーベルトとなり(式15.8x24)
レントゲンを                7.6 回浴びる計算になる。(式379÷50)
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:00:07.91 :LKgrjKSo0

英雄だよね。既に2人(津波で流された)殉職してるし。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 02:01:57.13 :VS2n07Yo0

>東電の会見見てたら、作業に関するところが全部濁されてるような気がする・・・
>現場に作業員本当にいるのかなぁ?
質問が荒唐無稽で答えようがないんだよ。
それでも誠実に対応しようとするから、あんな会見になってしまう。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:03:43.80 :vvoWTzbK0

4号炉の話ですね。
4号炉プールに使用済み燃料と点検中の現役燃料があったとして。
現役燃料ではなく使用済み燃料のジルカロイがやられて水素発生するとは考えにくいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 02:04:21.34 :57OetwiB0
見間違いということなら、2倍に増えたんか。それはそれで不安だな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:05:35.11 :vvoWTzbK0

最後は石棺にするしかないと思っています。
石棺作業をするためには、冷やさないといけない。
その為に必死に頑張ってる状態だと認識しています。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [sage] 2011/03/17(木) 02:06:27.66 :c2ae3THT0

確かにそうだな、でも俺たちゃ原子炉関連技術畑の技術者と違う視野持ってるから、
違うアプローチから現状認識なり対処なりアイディアなり出せるんじゃね?
だから、情報だけはばら撒いて欲しい、現場の情報だと民衆パニックなってやばそうなら
クローズドでの会場見たいな所のみとかでも出せば、会社サボって行くような人いるんじゃね?
結構不味そうな感じなってきたし避難より役に立てるかも知れんし面白そうだしって人が集まって
正しい情報で頭絞ると、結構いいアイディアも出ると本気で思うんだが、

こうなってはいるが、技術立国には違いないし、異分野の人が混じるのはかなり効果があると思う
東電一社で取れるアプローチには限りがあるが、会社、組織ばらばらだとかなり変なアプローチもできると思うし
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:07:24.87 :QnhJCElG0

つまり4号炉のプール内の燃料棒は損傷も無く少なくともジルカロイの鞘に
収まり1000度や1850度に達することもなく安全な状況にあると。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [] 2011/03/17(木) 02:08:40.31 :WHONIfNg0

よく読んでほしい。

いっしゅんのレントゲンは毎時間ではない。50マイクロシーベルト。
観測される値は15.8 マイクロシーベルト/時で、単位が違う。
単位の違う値を比較してなぜ、レントゲンのン分の1ですから平気ですって
言える?

詳しいやつおれの計算あってるかい?本当のことを書いて。

勲章者だが、なぜそのような立場に追い込む事態をつくった?
それは誰だ?
国民は議論したうえで原発を選んだのか?本当に原発やらないと足りなくなると
検証したか?ここ20年、反原発論者がメディアの表舞台から消えたのはなぜだ?
よく考えてほしい。

もう遅いかもだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) [sage] 2011/03/17(木) 02:10:46.74 :psHuwOoB0

>勲章者だが、なぜそのような立場に追い込む事態をつくった?
>それは誰だ?
>国民は議論したうえで原発を選んだのか?本当に原発やらないと足りなくなると
>検証したか?ここ20年、反原発論者がメディアの表舞台から消えたのはなぜだ?
>よく考えてほしい。

>もう遅いかもだが。

自分で分かってるだろうけど酷いスレチ
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [] 2011/03/17(木) 02:11:28.70 :lefRpJF50

>ここも所詮ジャンケンの後出しです。
>使用済燃料棒がここまで危険であることを言い当てた人はいません
あのう使用済燃料棒がここまで危険って、どんな危険なんですか?
具体的な危険が指摘出来ないのであればROMでお願いします。


金曜日夜に、対応がまずければ最悪の場合この状況になり、更に最悪の場合関東全滅と
家族に言った。こんなの簡単にわかること。
もし東電、政府、マスコミを最初から信用していないスタンスなら
ただ、金曜夜から三日程度に最前の対策を実施すれば、
原発再使用も可能と思っていた。
最悪ケースの予測が現在まではすべて当たった。

管のヘリコプター遊覧飛行を聞いた段階で、日本終わったと思った。彼の脳は
ほぼクロマニヨン人レベル
小沢に権力無い状況に追い込んだマスコミに
50%の責任あり
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 02:13:18.96 :k9u4enB10
論破される事で安心したいかまってちゃん>>>ID:QnhJCElG0>>ID:WHONIfNg0 もしくは噂のシベリアからの派遣兵?w 
もう寝るよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:14:08.60 :vvoWTzbK0

私の見解は、ジルカロイ損傷による水素発生です。
それが、使用済み燃料由来ではなく、点検中だった燃料由来であると考えています。
貴方の見解との違いは、使用済み燃料か点検中燃料だったのかにあります。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 02:15:17.75 :s+YxvEOp0

それらしい資料は見つからないですねえ

正確な容積を知っている人は限られているような気がするんですが…
おおざっぱな決め込みで推測して見るのは無理ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:15:58.28 :1IKKHae00

あなたの計算はその放射線量が毎時間観測されるのならば、という前提の下に成り立っていますね。

現在放射線量は低下の傾向を見せています。

また、目に見えた形で人体へ影響を及ぼすのは250mSv前後からです。
また、250mSvを一度に受けた場合でも時間が経過すれば白血球数は増加していきます。

実質、急性症状が現れるのは1000mSv前後からになります。
ですから、少なくとも現状では放射線障害の危険性があるのは1F作業員のみ、となります。

もっとも、長期的ながん発生率等の影響については私もわかりません。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 02:19:44.20 :VS2n07Yo0


>つまり4号炉のプール内の燃料棒は損傷も無く少なくともジルカロイの鞘に
>収まり1000度や1850度に達することもなく安全な状況にあると。
お願いですが用語は正確にお願いしますね。
☓燃料棒
○使用済み燃料棒
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:21:53.05 :LKgrjKSo0

>あのう使用済燃料棒がここまで危険って、どんな危険なんですか?
露出していたら現場作業員全員居即死レベル。

>金曜日夜に、対応がまずければ最悪の場合この状況になり、更に最悪の場合関東全滅と (ry
対応がうまく逝かなければチェルノブイリと同等か(下手したら)それ以上と言う事。
いや。まあ、小沢でも好転するとは思えないし下手したら(俺が)モヒカンでヒャッハーだなな状況なんだけどw
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:24:31.29 :/V0rBY8o0

あのな、毎時の意味わかってるか?掛け算と割り算はできる?
なんでレントゲン一回と一時間の量比べたの?
落ち着いたら自分の書いたこともう一度読んでみな
算数からやり直しなんてこのスレ本当にもう終わってるんだな
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:26:33.94 :vvoWTzbK0

自レス訂正。

私の見解は、点検中燃料棒ジルカロイによる水素発生です。
それが、使用済み燃料由来ではなく、点検中だった燃料由来であると考えています。
貴方の見解との違いは、使用済み燃料か点検中燃料だったのかにあります。


申し訳ありません。

・使用済み燃料(冷えるのを待つだけ)
・点検中の燃料(炉に戻るまで避難させてる)

は別物という認識です。はい。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [] 2011/03/17(木) 02:28:54.70 :lefRpJF50
管には愛想つきるけど、麻生や安部でなかったのはとりあえず
よかったとは思っている。管がクロなら麻生はネアン
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:30:10.79 :QnhJCElG0

了解しました。
使用済燃料棒プールに保管してある点検中燃料と使用済燃料ともに格納
納期外にある燃料棒として同等の危険を伴ったものという認識でいますが
それらの根本的な危険性の区別ができないのでROMります。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 02:30:44.10 :u+0n/htZ0
強ち間違いではないよ、内部被曝の場合は。只、その量にはよるけど
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 02:33:03.72 :Pv5P5/O60

なんでそう思うの?
よかったと思える点をなぜ書かない
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 02:35:50.11 :dNmzQN9Z0
1号:1年物
2号:半年物
3号:9ヶ月物
4号:3ヶ月物

点検中だろうが使用済だろうが崩壊熱の差はこの期間の差だけ。
そして崩壊熱は
ttp://plixi.com/p/84187425
この曲線になる。
1〜4全てまだ空焚きしちゃいけないんだよ。

水面から露出すればラックのアルミは溶かすし、ジルコニウムは水素を発生すると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 02:36:12.35 :s+YxvEOp0
過去スレを見ても「内部容積は分からない」と言う所で
止まってるね

結局「情報不足で考察不能」で終わりなのかな…
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:36:26.64 :/V0rBY8o0

内部被爆の話がしたいなら空気中の濃度と比べること自体お門違いということに気づいてよ
数値をごちゃまぜにして考えないで
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:36:27.21 :LKgrjKSo0

nooooooohhhh!
鳩山 ★★★★★
小沢 ★★★★
菅   ★★★
安倍 ★★★
森   ★★★
小泉 ★★

名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 02:37:57.05 :VS2n07Yo0

>最後は石棺にするしかないと思っています。
廃炉については、どうするのでしょうね?
これは今回の炉に限った話ではないですが、石棺は地元が嫌がらないですかね?
かと言って解体処分も費用が大変そうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:41:40.44 :vvoWTzbK0

ご認識の通り、共に格納容器外にあり非常に危険な物です。

使用済み燃料は、稼動後どれくらいの時間が経過しているかにもよりますが、
ある程度は冷えていると期待されます。
点検中のいわゆる現役の燃料と、使用済みのいわゆる退役した燃料を比較した時、
どちらがより高熱になるかといえば前者かと思料されます。

いずれが原因にせよ、水素爆発が起こった。
それが4号炉の状況かと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 02:42:05.03 :1IKKHae00

今資料を探してみましたら以下の数値が出てきました。

110万kW級原子炉圧力容器 BWR
内径 6.4m
内高 22.2m

単純比較はできませんが、1F各炉の出力を元にすれば、ある程度は分かるのではないかと考えられます。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 02:42:29.11 :ZK4hRhsYO

臨界停止した時点からの時間が重要なんだけど?それに、もともと燃料集合体の年齢は色々なんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 02:44:52.29 :lBHclBmD0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110317_02/

25時現在のデータ公開。
さて、北茨城のデータ、ピークの15.9μSvからは低下しているものの、
21時以降の数値の下がり方が、かなりジリジリとしたものとなっている。
再び(ジワジワと?)噴出してるのか?

名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:49:19.28 :vvoWTzbK0

御指摘の通りかと思います。
4号炉の水素爆発は、点検中燃料棒ジルカロイ由来が有力。
従って、残念ながら燃料棒の一部は破損しているかと思料します。
1-3号炉で同様の事象が発生するかは分かりません。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 02:51:10.62 :8pv6omJD0

テレビの情報で申し訳ないけど4号機の使用済み燃料に関しては3年程度で冷えるものが、
半年前に使用済み燃料プールに移動したばかりでまだ温度が高かったとのこと。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 02:55:35.58 :VS2n07Yo0

>御指摘の通りかと思います。
>4号炉の水素爆発は、点検中燃料棒ジルカロイ由来が有力。
素朴な疑問なのですが、比較的小規模な爆発だった理由は、何なのでしょうかね?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 02:55:39.48 :nsFZd7LF0

バックグラウンドの濃度が上がってるね
風で直接福島から来たのではなく、そのへんにまんべんなくあるのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 02:57:06.66 :vvoWTzbK0

一番厄介なのが4号炉かと思います。
点検中燃料棒が破損している場合、本来蓋をするべき格納容器の外で中身の燃料が露出している。
冷えた後にとれる対策は、コンクリで埋めるくらいしかないのでは
名無し@涙目です。(東京都) [] 2011/03/17(木) 02:57:38.14 :GBEnO+m70
福島で最悪の事態がおこったら、東京は大丈夫なの?
技術的観点から答えてと。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 02:58:22.22 :dNmzQN9Z0

会見で発表された換装日以外に、臨界停止日を推測する方法はあるんでしょうか?
あったら是非教えてください。

各使用済燃料プールに入っている一番新しい使用済燃料の年齢は、リスクを考えるうえで一番重要な情報だと思うんですが
古い燃料の年齢全てがわからないとリスク推計もできないんでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 02:59:03.73 :ZK4hRhsYO

あ、ごめん。勘違いした。
4号のプールは水かなり減ってるだろうから損傷起こってると思う。ちなみにBWRのプールにはほう酸入れてないんだっけ?形状管理だけなら怖いな
インフラエンジニア(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 03:00:19.70 :R20UERIf0
新しい情報があんまりないね。
すぐに質の高い情報が提供されるとは考えていないけど。。
レベルが違う質問しかしない記者たちには呆れるばかり。
作為的なのか、それとも?
ただしい情報がいまは求められていると思うのだが。。

福島の原子炉って、沸騰水型・BWRだよね。
本当の専門家が集まれればいいのにねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 03:00:52.80 :vvoWTzbK0



途中送信してしまいました。スレ汚し失礼しました。

一番厄介なのが4号炉かと思います。
点検中燃料棒が破損している場合、本来蓋をするべき格納容器の外で中身の燃料が露出している。
冷えた後にとれる対策は、コンクリで埋めるくらいしかないのではないのでは?と考えた次第です。
しっかり冷えた後にする処置であれば、チェルノブイリのような乱暴な方法にはならないかと思いますが。

1〜3号炉は事態終息後の格納容器の状態次第では、通常の廃炉手続きができるものなんでしょうか。
お詳しい方がいれば教えてほしいです。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 03:02:30.93 :8pv6omJD0
どんな情報があれば助かる?
見つかる可能性は低いけど探してみるよ
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 03:03:17.09 :xsez0ELj0
:前提として、全電源喪失状態に関しては有り得ない、というのが有識者の考えでした。
それでも電源喪失状況でも動くような冷却系も用意してあったのですがそれも単独で冷温停止まで移行できる設計ではありませんでした。
現在はただただ、反省するのみであり、今後は改善していかなければならないと考えております。


素人だが、怒りで書かずには居られない!

上記のような言い訳しか出来ない者は、専門家足り得る能力をそもそも備えていない!
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 03:04:45.96 :vvoWTzbK0

単純に水素量の差ではないでしょうか。
1〜3号炉では、直前まで稼働していた燃料棒由来、4号炉ではある程度冷やされていた燃料由来。
単純に、前者の方が高温になりやすく、水素発生量も多かったのではないでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 03:04:52.83 :dNmzQN9Z0
何でここの人は1F−1〜3にも水素爆発した1F−4とほぼ同じリスクをもった使用済燃料棒と使用済燃料プールがあることに
気付かないの??

やばいのは1F−4だけじゃないよ。プール自体破損してる可能性が高い1F−3の使用済燃料プールも相当やばい。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 03:06:28.72 :8pv6omJD0

テレビのフリップにも丁寧に書いてあることに気付いていないほうがおかしいと思う
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 03:08:00.50 :nsFZd7LF0

まあ、それが本当なら
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 03:09:18.97 :VS2n07Yo0

>上記のような言い訳しか出来ない者は、専門家足り得る能力をそもそも備えていない!
世界中の原発関連に関わる研究者と技術者の大部分が、能力不足で失業しそうですね(笑)
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 03:16:03.87 :vvoWTzbK0

1〜3号機の使用済み燃料プールも同様に危険でで、現場技術者は当然認識しているものと思料します。
しかしよりリスクの高い対象、具体的には原子炉と4号機プールが目の前にあります。
4号機プールへの対処法に苦慮している状態で、1〜3号機プールへの対処を優先する理由が無いかと。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 03:19:21.19 :VS2n07Yo0

>福島で最悪の事態がおこったら、東京は大丈夫なの?
>技術的観点から答えてと。
私が想定する最悪の事態は以下です。
炉心で再臨界が起こってしまい、何らかの理由で圧力容器と格納容器と建屋を突破してムキ出しになり、
その瞬間に巨大竜巻が襲来して炉心が巻き上げられ、皇居のど真ん中に落下することです。
その際は東京は駄目になり、遷都が必要になると考えます。

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 03:21:54.05 :nsFZd7LF0

そうなったら遷都どころではないな
日本の終わり
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 03:34:21.56 :vvoWTzbK0
今日はこれくらいでしょうか?お先に失礼して就寝します。
4号炉への注水が成功するよう祈りつつ。
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 03:36:58.08 :QnMKUgWg0

冗談半分とは解っていますが、そんな確率どれだけ・・・と考えて
今回の地震って多分1000年に1回モノだということを思い出した。

今更きれいなカラダ(原発無し生活)にゃ戻れないでしょうし、リスク管理って難しいですねー・・
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 03:37:38.84 :dNmzQN9Z0

おやすみなさい。いい朝になりますように・・
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 03:49:18.87 :VS2n07Yo0

不謹慎でスミマセンでした。
東電の記者会見での質問の多くが、の質問と同レベルだったので、ついつい熱く・・・
もう寝ますが福島で頑張っている方々に、少し申し訳ない気持ちです。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 03:50:29.51 :qp14zBr50
格納容器のなかでは燃料棒は制御棒でウランの崩壊を抑えているんだろう?
格納容器の外の使用済み燃料とはいっても、まだウランが残っててウランの崩壊
が始まったりしないの?水で冷やすだけでいいんでしょうか?
FAR EAST MUSIC(長屋) [] 2011/03/17(木) 03:51:47.57 :E4BmoggP0
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkmjaCD7_QI
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) [sage] 2011/03/17(木) 03:55:02.40 :IkXqfrdkO
1〜3号機は運転中だったからプールは空

4〜6号機は定期点検中だったから核燃料がプールにあった
当然4〜6号機の原子炉は空

ここホントに技術スレか?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/03/17(木) 04:00:51.26 :JzBw+BZ00

読めばわかる、そんなわけない。
なんだ遷都とか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 04:04:22.57 :3V6/2IMF0
1000年に1回なんて根拠なし

津波は記録があるだけでも何回かある

今回の事故は不運じゃなく必然
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) [] 2011/03/17(木) 04:05:43.46 :6T55LB76O


使用済み燃料棒のプールが空なわけないぢゃん

しかし地震が起きてからプールの水は沸騰しはじめ今はかなり減っているはず

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 04:09:50.52 :9CJp25dU0

113 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/03/17(木) 03:55:02.40 ID:IkXqfrdkO
1〜3号機は運転中だったからプールは空

4〜6号機は定期点検中だったから核燃料がプールにあった
当然4〜6号機の原子炉は空

ここホントに技術スレか?

当然4〜6号機の原子炉は空
当然4〜6号機の原子炉は空
当然4〜6号機の原子炉は空

なんで原子炉と使用済み燃料プールの区別が付かない奴がここに居るんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 04:10:03.74 :D1fSHDc+0
日本共産党福島県議団
2007 / 7 / 24
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

すべては予測されていた人災。
地震+津波で冷却系がダウンする事は東電も知っていた。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 04:12:11.19 :9CJp25dU0
あ?あぁレスしてから気づいたわ
1~3号機のプールの事言ってるのな
4号炉に注水ってレス有ったからその事かと脳内変換してしまったわ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 04:14:54.03 :D1fSHDc+0
保管プールと圧力容器内の燃料棒は1:1で対応しているわけではない。
3号機の場合、圧力容器の中に燃料棒があり、保管プールの中にも燃料棒があった。
それは東電も認めているし、
そうでなかったら自衛隊機が3号機へ空から水を注ごうとするはずもない。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 04:15:36.00 :9zwcvmOw0

ここに貼っても誰も騙せんぞ?
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/17(木) 04:20:33.05 :jAZ20AgIO
スレ違いで申し訳ない

福島近辺で巨大な津波の記録は確かに残ってはいるが古い記録で科学的なデータで残ってないため専門家ですら誇張された記録と考える人もいたらしい
福島近辺では強い地震は無いと考えて作った結果が今らしい
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 04:20:45.33 :D1fSHDc+0
30キロ圏内より外の住民までが自主避難を始めている。
何故か?
東電の発表を信用していないからだ。
東電は何かを隠している、と直感的にわかっているからだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [] 2011/03/17(木) 04:27:26.31 :em55mjuy0
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
坂東孝信は被差別部落・穢多・非人・朝鮮人丸出しw
hjythr
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 04:36:01.84 :GO5OJ6ms0

地元民なら原発奴隷のことも知ってるだろうしな
東電の隠ぺい体質は日本最悪だよ
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 04:46:23.27 :Ms3JIlSF0

自己犠牲50人「最後の防御」 米メディアが原発作業員を絶賛
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031619130007-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031619130007-n2.htm

 【ニューヨーク=松尾理也】米メディアのあいだで、相次ぐ爆発と深刻な放射性物質(放射能)漏れに苦しむ福島第1原発に残って作業を続けている
50人の作業員への注目が急激に高まっている。
16日付米紙ニューヨーク・タイムズは「最後の防御」と題して50人を特集したが、驚くべき自己犠牲の精神に対する称賛の裏側には、この国家的危機に
際しても他の電力会社や国際社会の総力を結集できずに手厚い作業体制を敷くことができない日本の対応への疑問やいらだちも透けてみえる。

 「日本を核の大惨事から救う最後の頼みの綱」。ニューヨーク・タイムズは50人をこう表現した上で、「彼らは迷宮のように機器が入り組み、
停電で真っ暗になった施設内を、懐中電灯だけを頼りに、防護服とマスクに身を包んではいずり回り、海水注入などの作業にあたっている」と、その献身ぶりを伝えた。

 「だが、被曝(ひばく)限度を超えれば作業員は現場を離れなければならない。さて、どうするのか?」
。同じニューヨーク・タイムズの14日付記事は恒常的な人員不足の実態をこう指摘する。

 東電は現場に残った作業員の身元の詳細を明らかにしておらず、同紙は「フェースレス50(顔のない50人)」と表現。
厚生労働省が15日、同原発での緊急作業時に限り、放射線の被曝限度を現行の100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げたことを挙げて、
「暗黙のうちに自分を犠牲にすることを求められた人々だ」とした。

 日本時間の16日に枝野幸男官房長官が会見で作業員の一時待避を発表した際には、米CNNのコメンテーターが
「通訳ミスであってほしい。現場から立ち去るなどあってはならない」と取り乱した様子をみせるなど、すでに世界が息をのんで見守る対象になっている。

 だが、「50人」の自己犠牲に限界があるのは明らかだ。同紙は、東電は「新たな志願を要請しているかもしれない」との推測を述べることで、退職した技術者や、
ほかの国内電力会社からの人員招集による“決死隊”の結成を暗に促した。 米CBSテレビは「死をも恐れぬ50人」と勇気をたたえつつも、
「作業が長引けば、現在の50人に代わってリスクに向き合う覚悟を持った次のチームを見つけるのはきわめて難しくなる」と指摘している。


名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 05:00:02.64 :hCropeT20
ttp://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html
> それではチェルノブイリの時になぜ遠くの人が被害を受けたのかというと、実は「現場で
> チェルノブイリの処理に当たった人は放射線で死んだのですが、遠くの国民は「放射能を
> 持った物質」で被害にあったのです。この地図は、チェルノブイリの爆発の後、放射能物
> 質がどのようにロシアの大地に飛んでいったか?という図です。

武田先生(中部大学)のブログ後半に「放射能物質」について記述あり。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 05:29:43.38 :hu7HQnrh0
福島第一原発:最悪の圧力容器爆発、10%の可能性残る−インド科学者
ttp://bit.ly/gSrGNX
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 06:07:31.25 :8pv6omJD0
5号機6号機ともに使用済み燃料プールの水温が60度を超えた

5号機は68度
6号機は60度

地上からの放水車はすでに発電所敷地内に到着しており
今朝にも4号機の放水冷却を始める予定
5,6号機にも対処が必要なのは予測通りか
名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) [] 2011/03/17(木) 06:28:12.13 :U8IQgqtn0
1ドル76円台突入
名無しさん(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 06:31:21.64 :v0u1uH2n0
今BBCの英国版見てたら「チェルノブイリで起きた惨劇がレベル7、スリーマイルで起きた惨劇がレベル4だとしたら今日本の現状はスリーマイル以上だ」と言ってたぞ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(九州) [sage] 2011/03/17(木) 06:51:58.28 :2iaEkf/yO

…何を今更
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 07:16:06.74 :9ihYKt3h0
スリーマイルは放射線による死者もなければ環境汚染もないよ。
それでもレベル5ね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 07:32:32.76 :4EwJkZVz0
一般人は完全な素人なので疑問だらけだよ。
個人的にはまず、制御棒が完全に差し込まれているという前提が間違っているのではないのだろうか?とか
3号機吹き出した蒸気は本当に使用済み燃料の発熱が原因か?とか
制御棒が抜けて停止中の燃料が発熱したことが原因である可能性はないのだろうか?とかいろいろ疑問に思う。
あの揺れでは制御棒がらみの事故が偶発しても不思議はないように思うけど。
政府がいま放出されている放射線は健康には害がないから大丈夫だといっても、全く安心できない。
大丈夫なのは「今」だけで、システムが復旧するまでに多くの燃料が溶けてしまって冷却では反応を抑えることが不可能になったらどうなる?
少量の被曝が問題ないことはみんな百も承知であって、本音で知りたいのは、そんな事ではなく、反応を抑え込める見込みはあるのか?
断念して放棄するしかなくなったときどんな被害が予想されてどんな対応が必要なのかだ。
6機の内1機でも近づくことが不可能な放射線を放ち始めたら、複数基で反応が暴走し完全なメルトダウンを起こして制御不能となる運命が確定する訳だよね?
狭い日本の国土で核汚染が起こらない事を望むが、対応が後手過ぎて放射線を大気中にまき散らし続ける結果となることが怖い。
煽っているわけではなく、何かの問題に対してどういう可能性があり、どういう対策があるかということが大切であり、国民はそれを知る権利があるのではないだろうか?

名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/17(木) 08:12:45.03 :s9Yk5e3NO
とりあえずバナナでも食って落ち着けよ
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 08:40:37.39 :iUqlDFIh0
朝になると途端にレベルが低くなる
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 09:12:29.90 :s+YxvEOp0
午前7時半、2号機、3号機、4号機全てで蒸気確認
30キロ以上離れた上空から見える状態

NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:14:22.98 :ZBsI/jS80

> 午前7時半、2号機、3号機、4号機全てで蒸気確認
> 30キロ以上離れた上空から見える状態


まあ、気温が下がってるから、見えてもおかしくないな。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:22:19.84 :Q3NJob2e0
後藤さんの説明は基本正しいんですよね?
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 09:23:45.06 :s+YxvEOp0
盛んに立ちのぼるとあるから、そんなノンビリしたものではなさそう

撮影位置の関係でよく分からんが1号機も同じ状態なのかも
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 09:31:40.63 :DHoLIa700

社員やら保安院が50キロまで避難してるのに
なんで30キロ圏内にいなきゃいけないんだよ?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:38:55.67 :ZBsI/jS80
続報
動画では1号炉だけ蒸気確認。
量は多くないみたいだな。

第一原発 蒸気状のものを確認
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014728311000.html
1 名前: ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★[] 投稿日:2011/03/17(木) 09:28:43.95 ID:???0
NHKのヘリコプターが、17日午前7時半ごろ、福島第一原子力発電所から30キロ以上離れた上空から撮影したところ、
2号機と3号機、それに4号機で白い蒸気のようなものが確認されました。

このうち、爆発で建物が大きく壊れて燃料が入ったプールが冷やせなくなっている3号機では、
白い蒸気のようなものが盛んに立ち上がり、西からの風に吹かれている様子が確認できました。

また、3号機と同じように、燃料が入ったプールが冷やせなくなっている4号機では、
建物の南側の側面の損傷を受けているとみられる部分から、時折、白い蒸気のようなものが上がっていました。

さらに、2号機でも、海に面した建物の東側から蒸気のようなものが立ち上っているのが分かり、
蒸気のようなものが出ている場所は、はっきりとは確認できないものの、建物の東側の破損した部分から
出ている可能性もあるとみられます。

NHK 3月17日 8時4分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014728311000.html
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 09:39:31.48 :N8oEPYbO0
3,4号機の使用済み燃料プールへの注水って電源確保できりゃいけるのか?
それともポンプ破損?
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 09:44:17.77 :3Q5w61Hy0
水がなくなって水蒸気の煙でなくなったんかな
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:47:33.44 :ZBsI/jS80
4号炉の爆発原因が判明?


257 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 06:45:15.13 発信元:61.125.67.75 [2/4]
いまさら気づいたけど、
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/10112901-j.html
改造工事・取替工事に伴いいろいろぶった切ってるはず。多分、原子炉建屋内に
アセチレン等の可燃ガスのボンベがかなりある。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 09:49:06.97 :V6TF6G0b0
散水したな・・・@NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:51:08.44 :ZBsI/jS80

> 散水したな・・・@NHK


1/10も入ってない感じだな。

保安員@TBS
名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) [sage] 2011/03/17(木) 09:54:46.39 :U8IQgqtn0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0264222-1300312701.jpg

高圧放水車のタンク容量は4t
使用済み燃料棒をヒタヒタにするのに必要な水は1350t

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ しかもそれが6基…
   (つ   /   ウワァァァァン
    |   (⌒)
    し⌒
    ...
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 09:55:43.48 :V6TF6G0b0
被曝との兼ね合いもあるし、大変な作業だよなぁ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 09:57:51.72 :s+YxvEOp0
ヘリ、かなりギリギリまで降下してるね
あれじゃ結構被曝してるだろうな
秒数は短いとは言え、そう何度もは出来ないな…
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 09:58:47.39 :ZBsI/jS80


> ttp://iup.2ch-library.com/i/i0264222-1300312701.jpg
>
> 高圧放水車のタンク容量は4t
> 使用済み燃料棒をヒタヒタにするのに必要な水は1350t



TBSでテロップ来た 警察も放水開始

満タンは考えてないだろ。
ちょっとでも入れば気化熱で、温度が100度に抑えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) [sage] 2011/03/17(木) 09:59:02.82 :RjH3ebrZ0
3回目きたか
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 10:05:12.71 :UPvS525z0
予想どうり、風が強すぎて水を投下しても霧散して終わりやね。

何もやらんよりはマシだが、隊員のリスク考えたら、微妙やねぇ。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 10:07:59.45 :ZBsI/jS80
ヘリの床に鉛張って飛行かよ・・・・
プロテクター着て操縦か。
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 10:15:29.87 :QnMKUgWg0

50キロという数字がどのような理由によるものなのかわからないけど、
単に元の場所が5キロ離れた場所だったのを離れたら次に適当な場所が
50キロ先の施設だっただけって気がしますけどね。

ホントにホントに大丈夫か?・・とまで聞かれたら、それは悪魔の証明的なもんで
現時点で完全にリスクが無いなどと保証することはできないでしょうが、
制御不能な臨界を起こした上炉心丸見えで何日も火災を起こした
チェルノブイリ・・福島よりはるかに悪い事例で強制疎開範囲が30キロ。
理想論を言えばそりゃできるだけ離れた方が良いのは確かでしょうが、
避難区域設定による経済的損失と天秤に掛けると、現時点では政府が設定する
範囲としてはこんなものでは?と。そこから外をどう考えるかは究極、個人判断。

まぁ、自然界では元来ある程度の放射線被曝のリスクはあり、また酒、タバコ(煙)、
真夏に砂浜でオイル塗ってコンガリ焼く等々、日々の生活は他にもいろんなリスクに
囲まれてますね。果たしてどっちがリスクが高いか・・。
・・多分、過ぎた心配で頭の毛が抜けるリスクの方が現時点では大きい。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 10:16:24.76 :s+YxvEOp0

山火事消火用航空機 b747スーパータンカーでも借りるか
あれなら水7万6000リットルを投下できる

でも持ってくるのに時間掛かるだろうな…
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 10:39:38.32 :AnGAZAsd0
ヘリでホースの先端を投下したらいいんじゃないの?
先端をどこかに引っ掛けておけば保持できそうだけどなあ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 11:04:23.19 :k9u4enB10
おぱよう。どうにか押さえ込んでるね。使用済みの燃料への対策なら専門家以外の部隊でも参加し易くなったね。
こっから封印状態まで時間かかりそうだね。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 11:06:27.70 :ngrfIRUA0
ttp://i.imgur.com/8OyLn.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 11:14:59.94 :8v6ydbOb0
もう許してやれよ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 11:20:43.94 :k9u4enB10
福島市の放射線レベルも昨日から今朝にかけて下がってきてるみたいだね。
現在放出されている放射線が人体に及ぼす影響をどう捉えればいいかの解説を、東大病院放射線治療チームが
ツイッターで解説してるから気になる人はどーぞ。(ググってね)
めんどい人に要約すると、20km圏外の人にとって現況はたばこを吸う方がよっぽどリスクが高い、って程度らしいです。

名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 11:25:35.08 :ZBsI/jS80

> 福島市の放射線レベルも昨日から今朝にかけて下がってきてるみたいだね。

風の影響だ、今は陸から海に風が吹いてる。

バルブ開けて蒸気を大気中に放出してるから、当然放射性物質も放出される。
陸に向かって風が吹けば上がるよ。

まさにお天気だのみ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 11:29:10.92 :vZKQcCCa0

同意、まさに神風
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 11:39:06.15 :vIhVjjYV0
米原子力委員長「4号機プールに水ないと思う」
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00277.htm

【ワシントン=山田哲朗】米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ委員長は16日、
米下院エネルギー・商業委員会で証言し、福島第一原発4号機について「使用済み燃料プ
ールの水はすべて沸騰し、なくなっていると思う」との見解を明らかにした。

使用済み燃料棒が露出した結果、「放射線レベルは極めて高く、復旧作業に影響する可能
性がある」とも指摘した。具体的な人体への影響については、「かなり短い時間で致命的
になるレベルだ」と述べた。

ヤツコ委員長の発言は、東京に派遣した米国の専門家チームからの情報を基にしていると
みられる。米当局が、日本政府や東京電力よりも、原子炉の状況について悲観的な見方を
していることを示した。

(2011年3月17日10時04分 読売新聞)
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 11:49:04.91 :ZBsI/jS80

東日本大震災:送電一部回復へ…1、2号機に外部から
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110317k0000e040033000c.html
経済産業省原子力安全・保安院は、17日午後にも東京電力福島第1原発1、2号機への外部からの送電が部分的に回復するとの
見通しを明らかにした。これにより、緊急炉心冷却装置(ECCS)による各号機の炉内の冷却機能が復旧できる可能性があるという。
3、4号機の使用済み核燃料プールの冷却には、警察車両による放水や自衛隊ヘリコプターによる空からの水の投下に加え、海水
注入施設を仮設する準備も進めているという。

一方で、5、6号機の原子炉内の水位も徐々に下がり、特に6号機では同日午前4時までの1日間で91センチ急減した。保安院は、
核燃料の余熱による炉内温度や圧力の上昇を弁で逃がしており、「補給の注水が十分ではないのではないか。1〜4号機のように
ならないように監視していきたい」と説明した。

保安院は、福島第1原発に通常7人いる、安全を監督する立場の保安検査官が17日までに、福島県庁に避難して一人もいないこ
とを明らかにした。【河内敏康、酒造唯】
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 12:06:25.75 :dNmzQN9Z0
つーか俺いままでほとんど全部の予測が当たってるんだけど。
ここでは否定派か鼻で笑う人が多かったけど。

本当にやばいのは使用済燃料プール←4日前から
深刻なのはプール破損の1F−3←水素爆発当初から

使用済燃料プールの貯蔵量や、貯蔵時期、崩壊熱の減少グラフまで出して説明してるのに
スルーされまくり。ここでいくらリスク説明して情報出しても実際爆発するまで他スレ同様に認めないから意味ないわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 12:12:34.82 :jLo6ID4O0
>134
みんな、それが恐いから、少しでも知識のある人が集まって、
その可能性がないのか、この後状況変化はなどを検証しようとしているのだと思います。
大本営発表は、そこまで話してくれる訳ないですから。

・・・しかし、不安感で暴走してる方がスレッドの方向性ぐちゃぐちゃにするので、話ができず
ここまで逃げて来た訳で。
不安なのはみんな同じなんですから・・・とは思うのですが・・
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 12:12:35.88 :DHoLIa700

緊急時であり現場への対応・サポート及び後方での任務(より近い近辺住民への対応)等を考えると
安全であると発表した30キロ圏内で行動するべきなのは素人でもわかる
(距離が離れれば現場へのサポートに駆けつけるのにも時間がかかる)
つまりそんな気がないようなもの
たまたま50キロ地点だった?へー。

30キロ圏内の住民が避難するのも 当 然 なのでは?

君のようにのんきな感覚をみると余計不安になるわ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/17(木) 12:15:14.16 :utNbVNaa0

放射線測定値のスレみてこいよ。
ほんとにどれだけの危険があるのか。
30キロで十分すぎるだろ。
外出禁止は外部被爆・内部被曝防ぐためでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 12:17:38.57 :lmdTxCt+0

気持ちはわかる。
でもまあよく考えりゃこのスレを見ながら現場が次の方針を決めている
わけでもないし、このスレで認めてもらったからって何の価値も意味も
ないけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 12:18:44.87 :EL/wTTG90
1F-4の燃料プールには昨日の自衛隊の偵察飛行時に見たら
水が入っていたらしい。@東電記者会見onNHK
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 12:20:27.61 :fCeIyage0
ttp://japan.usembassy.gov/e/p/tp-20110317-01.html

一番情報を持ってると思われる米国からは、80km以内の人は避難しろと。
(米軍の待機場所も80km地点だったよね)
低レベル放射物はそれよりも遠くに届く可能性があるとさ。

昨日よりも状況は悪化してるよね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 12:20:29.77 :8FHOAamJ0
4号機の使用済み核燃料プールには水があったと報道されているが、
だったら、何で火災なんて生じたんだ?
水蒸気から水素が発生するのは燃料棒が相当高温になったときだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 12:21:00.98 :DBsA9fQ0i
テレ朝で設計者が公表された数値は信じられないと言っている。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 12:22:23.67 :ZBsI/jS80


145 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 09:47:33.44 ID:ZBsI/jS80 [3/8]
4号炉の爆発原因が判明?


257 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 06:45:15.13 発信元:61.125.67.75 [2/4]
いまさら気づいたけど、
ttp://www.tepco.co.jp/cc/press/10112901-j.html
改造工事・取替工事に伴いいろいろぶった切ってるはず。多分、原子炉建屋内に
アセチレン等の可燃ガスのボンベがかなりある。
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 12:24:49.85 :QnMKUgWg0

貯蔵庫プールに関する話はニュー速でも結構前から言われてたね。
本当に致命的なら線量として出るだろうor優先順位的に放置してるんじゃね?との論調だったと思うが。
後で改めて総括検証されるだろうけど、放射能漏れが発生するまでに
炉心冷却機能を回復できなかったことが大きいだろうな。
後は放射能汚染のせいで状況把握も作業も後手後手になってる。

手柄を自慢するより今後の為の智恵をしぼろうぜ。
今の状況で1〜4号機の使用済み核燃料プールにいかに水を供給するか、何か思いつかないか?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) [] 2011/03/17(木) 12:25:37.00 :kBNUIdtGO
タワークレーンでホースを吊って、破れた建屋の屋根から放水。
そのままの状態でクレーンオペには一時退避して貰って水ポンで順次注水すれば?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 12:25:46.51 :LCICoFx40
ヘリの水投下見てて思ったんだけど、
夫々の排気筒からスプリンクラーみたいに散水ってできないのだろうか。

名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 12:26:36.48 :fCeIyage0
ホースをヘリで吊り上げてプールに放り込むぐらいか。
まぁ、放射線レベルが強くてヘリもホースも持たないか・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/17(木) 12:26:44.22 :VQxp7x3TO

ここに書き込まないで大学など専門家に知恵を貸した方がいいとおもう
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 12:28:43.39 :pJ8V3zNm0
原子力実験船「むつ」が放射線漏れ事故を起こした当時、たしか原子力委員会についていわれたことだったと思うけど、
そこは官僚の掃き溜め、つまり役に立たない、箸にも棒にもかからない官僚のうばすて山だった。
官僚は一度採用したら不祥事でも起こさない限りクビにするわけにいかないからね

今もその伝統を引き継いで、原子力関係の行政機関は官僚の最終処分場なんだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 12:29:49.54 :QnMKUgWg0
機動力という点で今日時点での状況確認や作業ではヘリの有用性が大きそうだね。
しかし、300フィート(約90メートル)で87・7ミリシーベルトというのは痛い・・。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 12:29:54.44 :ZBsI/jS80
166にかまいすぎ。

このスレに張り付いてる煽り屋だろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 12:31:24.76 :lmdTxCt+0

ふーん。それでそのレスのどこが「技術的考察」なんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/17(木) 12:34:08.15 :OoFKB59N0
確かにパニック防止だとは思うのですが、まずヨウ素製剤はは小児の甲状腺癌予防のみの意味しかなくて、多くの人が思っているように
全身を放射線から保護する意味は無いこと 。(これがすでに他国で発生しているパニックの原因)
各国の服用基準を示して20歳以上は飲まないで良い事。(40歳というのもありますが諸外国では20歳で切っているのが殆どですよね)
以上は真っ先に広めるべきではないでしょうか?

放射性ヨウ素は放射線でなくて元素であること。質量数131から133のIであること。ウラン、テルルから生成されること。
希ガスであること。酸素O2のようにI2という 形で空気中に存在すること。
原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用の考え方について
ttp://www.nsc.go.jp/bousai/page3/houkoku02.pdf(PDF注意)

のp12より

我が国における安定ヨウ素剤予防服用に係る防護対策の「指標」として、性
別・年齢に関係なく全ての対象者に対し一律に、放射性ヨウ素による小児甲状
腺等価線量の予測線量100 mSv を提案する。

↑等価線量は空気中で放射性ヨウ素ガスが何ppmで等価するのか・・・

すなわち、ガイガーカウンターのマイクロシーベルトで公表されている放射線量の安全性とは別の基準であること。
(素人は煙に巻かれている)

東京都や神奈川県でも放射性I2が検出されているくらいですから、原発周辺では高濃度である可能性は否定できず、測定していないのであれば問題ですし、
測定していても公表 しないのも問題で、パニック防止とは言ってもいずれ分かることですから、やはり情報は公開してもらわないと困ると思うのですが。
もちろんパニックになって、救援者などが空気を吸いたくないということで近づかなくなるという二次災害になるかもしれませんが、やはり隠蔽はまずいでしょう。
救援者は成人 であれば問題は無いとしてしまっても影響はおおきいでしょうか・・・しかしこれは医師や行政が隠蔽して判断するんでなくて、
当事者に伝えなければいけないんじゃないでしょ うか。

少なくとも事故発生時からの測定値やヨウ素剤の詳しい説明が公表されていないのは問題ではないでしょうか?
パニックで人が死ぬでしょうか?やはり二次災害を誘発するでしょうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西) [] 2011/03/17(木) 12:35:31.18 :kBNUIdtGO
いずれにせよ警察のデモ隊向け放水車で注水は無理。
ゼネコンにやらした方がいいよ。そういう作業は得意だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 12:38:25.19 :lmdTxCt+0

ヨウ素は希ガスなの?ハロゲンじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 12:38:48.50 :pJ8V3zNm0
原子力実験船「むつ」が放射線漏れ事故を起こした当時、たしか原子力委員会についていわれたことだったと思うけど、
そこは官僚の掃き溜め、つまり役に立たない、箸にも棒にもかからない官僚のうばすて山だった。
官僚は一度採用したら不祥事でも起こさない限りクビにするわけにいかないからね

今もその伝統を引き継いで、原子力関係の行政機関は官僚の最終処分場なんだろうね
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 12:39:20.92 :QnMKUgWg0

こういうことだったらしい。
ttp://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9804258&newsMode=article

あなたのような考え方は大変よく解ります。
繰り返すようだけど究極リスク判断は個人の裁量ですので。
その怒りはまっとうな感情だと思いますので、今後あなたがこのような意志決定に
関与するよう精進されることを願っております。冷やかしじゃなくてマジで。

ただ、申し訳ないんだけど、どういった情報によって判断されているのか解らないけど
ここであなたが俺は不安だと意思表明すること自体に、あまり有用性を感じない。
2chでそれを言い始m(ryという反論はご勘弁願います。
189(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 12:42:01.60 :QnMKUgWg0
今後あなたがこのような意志決定に関与する立場になられるよう精進されることを願っております。

に訂正。
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 12:50:55.71 :DHoLIa700

なるほど。そういうことですか
熱くなってすまんかった。
あなたに不安になるというのは撤回します。ごめんなさい。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 12:51:02.41 :6TtKwRSY0

例えるなら、大火災おきて、消火活動にかかりきりしてる所に、
数件隣の家で鍋の空だきしてそうだから危ないよって言う指摘をした所で、
その時点ではどうしてもスレチになってしまう。
「大火災の消火活動をどうすればいいか」を考察していたスレだから。
だからスルーされてしまったのはしょうがないと思う。

次に起きるかも災害を予想したかっただけなら完全にスレチだったし、
「自分の予想当たっちゃったね。さてこの収束方法を考えようよ。」
ぐらいの器量があれば次からは耳を傾ける人が増えるでしょうけど。

ごめんね自分もスレ汚した。。。ROMに戻ります。
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) [] 2011/03/17(木) 12:53:46.79 :1zWxgmid0
詳しい人がいるみたいだからちょっと聞きたいんだけど、原発(運転中or冷温停止中、停電の場合もあり)が無人で放置された場合、最終的にはどうなるの?
仮に、福島第一が手を付けられなくなって全員が撤収したら、周囲何キロかは立入禁止になる訳だよね
福島第二は当然その範囲内に入ると思うんだけど、職員は避難して無人になると思う
場合によっては東海や女川もその範囲に入るかもしれないし、それらの原発が暴走することはないんだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) [sage] 2011/03/17(木) 12:58:28.09 :xe32GP8l0
もし2ちゃんのスレだけ鵜呑みにしてパニくってる人が増えてきたらそっちのが問題。
4200万の人が一斉に避難始めたらどうなると考えてるの?
日本人は冷静にうんぬん・・」とかぬかす人がいたらよっぽどそっちのが危機意識疑う。
避難が必要だと自分で判断したら何も言わず勝手に避難しとけ

まぁ一般社会の混乱は予測の範囲だしスレ見てパニくってる関東民なんてほとんどいないだろうけど
ここは元々考察スレ 正確・不正確は別として『逃げろ・終わりだ』的な発言した時点で煽り
ROMってる人は良く見て、ほとんど西に居住の人しかレスしてないんだよ 
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 13:00:40.02 :xs77L5pA0

首相官邸に直にではなく、地元の民主党の議員に対して、言ったほうがいいだろう。
選挙区内から多数の声が来れば、その議員が上に連絡してくれるだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 13:02:41.36 :ngrfIRUA0
>194

おまえも相当、2ちゃん脳だなw
PC切って、現実を把握しろ、デブ
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:04:24.18 :U2nrYdv/0
素人考えだけど、3号炉燃料貯蔵プールの容量は4,000立米だと聞いた
概算でもそれくらいの大きさかな?とも思う
で、昨日から約1日で4000tの水をほぼ全て沸騰させたのだから、注水するにしても1日1,000tくらいしないと冷却が間に合わないと思う

この問題を解決するには、備え付けのポンプで注水するしかないと思うんだけどどうなんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 13:05:04.81 :QnMKUgWg0

違う違う。撤回する必要は無いんです。
というか私だって不安なんです。この程度ならまだ大丈夫・・と今は思っているだけなんです。

違ったらごめんなさいですが、私とあなたの意見の違いはリスク評価だと勝手に思っています。
なんか話の流れでケンカ腰になっちゃいましたが、あなたの言われるとおりで、機能的な面はともかく
市民感情からすれば本当は緊急対策本部なんてより現地に近い方が良いに決まってるんです。

この件で日本国民や海外に不信感を与えたのは間違いなさそうで、結局どちらを取るかという選択で
責任者がそういう選択をしたと。私個人的にはわざわざそのような選択をする以上、さすがに何か
理由はあるのだろうと同情的に見ていたに過ぎません。良かったかどうかは終わってみないと解らない。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 13:05:53.39 :ngrfIRUA0
燃料分の容積どこにいった?アホかw
名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) [sage] 2011/03/17(木) 13:06:31.56 :xe32GP8l0
分かったブヒっ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 13:08:12.43 :LKgrjKSo0

注水が完了して線レベルが下がれば(あるいは現時点で水が入っていれば)
ホースの先端をプールに放り込んどいて必要な時に注水で足りる。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:09:18.53 :U2nrYdv/0

そもそも4,000立米が正確な数字じゃない可能性がある
水に対する燃料等の容積なんてせいぜい10%程度で誤差の範囲
4,000tが3,500tでもなんら変わらない
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:11:59.07 :U2nrYdv/0

プールがほぼ空なら、水を入れる端から蒸発が半端ないのでプールに近づくなんて無理じゃないですか?
まして作業なんて・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 13:14:07.26 :xs77L5pA0

住民は数ヶ月かけて50km圏内から脱出すればいいが、
社員や保安員は、これから数年に渡って、原発近辺で仕事し続けるんだよ。
被曝線量を少しでも減らしておくのは、今後のために必要な措置ですよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 13:14:15.91 :lBHclBmD0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110317_13/index.html
北茨城@12時。

昨日の15μSvの後、1.1〜1.2μSvから全然数値が下がらない。
一昨日までは、数値がハネても、その後ナノの単位に数値下がってるだけに、
放射線物質の噴出が続いてる、ということなんだろね。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 13:16:32.46 :fCeIyage0

15日は数値が下がってた行ったが、昨日今日と数値の下がりが鈍い。強い西風が吹いてるにも関わらずだ。
放射性物質が飛散してるんじゃないかなぁ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 13:16:57.56 :LKgrjKSo0

現状水が入っているプールは、
ホースだけ入れて必要な時に近寄らないで注水できるようにしていると思われる(俺ならそうする)
水が入っていないプールも落とし所はそれと同じ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 13:17:11.90 :1IKKHae00
最も確実に冷却する方法は電源を接続し、FPC、RHR系から冷却水を注水することであると考えられます。

現在、外部電源の引き入れ作業を行っているようですので、そちらの作業に注目したいです。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 13:17:51.40 :xs77L5pA0

パニック対策まで考えて発言しろよ。

俺なんか、何年も前から、
原発反対運動やっている連中に、
使用済燃料の搬出阻止キャンペーンは、かえって危険を高めるから、やるべきではないと言ってきたぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/17(木) 13:19:48.21 :eY/3s0B+0
本日新潟に帰るんですが大丈夫そうですか?
NHKのニュースを見ているとヘリの放水が成功してるようにみえるんですが。
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 13:23:48.77 :DHoLIa700

いえ、こちらこそ冷静に話し合う場で感情的になってしまって反省しています
にも関わらず丁寧にフォローしていただいて感謝してます
情報は吟味して発言を心がけます、というかROMに戻ります
ありがとう
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 13:25:18.33 :vIhVjjYV0
北澤「ヘリからの水の散布今日はもうやらないと思う」@NHK

焼け石に水作戦終了。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 13:26:23.29 :xs77L5pA0

1日で4000tを40度から100度に温めるエネルギーなら、
4000tが完全に蒸発するには3〜4日くらい要すると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:27:22.87 :o/VGqd4U0

ただのTVショー

仮に1回5t(限界量の7割)の散水したとして、どうひいき目で見ても平均2%入ってるとは思えない

1回の注水量が0.1t程度。仮に必要量が1,000tとすれば10,000回必要
日中の12時間連続して作業を続けたとして、効果を出すには4.3秒に1度の投下が必要
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:31:27.19 :o/VGqd4U0

理論上はそうなるけど、今朝のNHKの映像では蒸気はほぼ出ていなかったので、すでに干上がってると考えるのが現実的
蒸気が出ていないのに中に水があると考える方が無理があると思う
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/03/17(木) 13:34:32.04 :pwAqc1pC0
4号のプールに水があるって、自衛隊員の目視だろ?
そういや津波再襲来デマ流して捜索作業混乱させたのも、ヘリに乗った自衛隊員だったよな・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/17(木) 13:36:08.01 :eY/3s0B+0

全く意味がないということですか?
もし今日中に冷却?ができないと爆発するのは本当ですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 13:36:43.58 :7DUNixGF0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i   5号機   ヽ、_ヽl |  6号機   |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:37:11.98 :o/VGqd4U0

あ、ちょっとずれていました
今既に干上がっていて、燃料棒自体の温度や発熱量が上がってきているので、それくらいは必要かなと?
素人なので、どの程度必要かの正確な数字はわからないけど、大量の水が必要なことくらいは察しがつきます
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 13:38:57.62 :LKgrjKSo0

今日明日には爆発は無い。
ただ、なんとかして水入れないと他の作業ができなくなる。
放置して将来的にどうなるかは考えたくないね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 13:40:42.76 :/ndly18t0
日本政府、アメリカ主要サイトの閲覧ブロックを要求  まるで戦時中のような緘口令が現実で

Japan Requests U.S. To Block Popular Websites

(The Hosting News) ? In a recent effort to improve recovery efforts from the recent earthquake and tsunami that hit Japan,
the military has decided to block the use of certain websites from its network. Japanese military has reported that these sites are
not being blocked due to any content reason but solely to improve the bandwidth necessary for militaristic needs. On Monday the
U.S. Pacific Command received a request to block the 13 highest traffic usage sites commonly used on military networks such as
YouTube, Google Video, Amazon, eBay, Myspace, and MTV.com.

On a more interesting note to the bandwidth control is the continuing use of Facebook in Japan. The site is considered one of the
highest bandwidth usage portals in the region, but it will stay up and running due to its growing use by deployed military personnel.
Facebook is the most common way to stay in contact with loved ones and was decided to be an important tool in the recovery of
the disaster.

Strategic Military Command spokesperson Rodney Ellison stated to CNN.com, “This is a response to a time of extreme demand for
networks. This blockage will be of a temporary nature and may increase or decrease in the size and scope as necessary. We are
doing this to facilitate the recovery efforts under way in Japan. We are trying to make sure we are giving them as many avenues
and as much support as we can.”

ttp://beforeitsnews.com/story/487/136/Japan_Requests_U.S._To_Block_Popular_Websites.html
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 13:42:11.99 :QnMKUgWg0

静かに寝てなさい!w
こんな事でちょっと和んでしまった。

電源が近くまで引っ張って来れたら打てる手は増える。
今回の焼け石に水作戦、メリット/デメリットを考えると時間稼ぎとかパフォーマンスと
言われるのはしょうがないし、事実そういう面は間違いなくあるだろうけど、
もうここに至っては対外的にもやらざるを得ないという判断なんでしょう。
ちょっとでも前向きな行動を示さないと国民も諸外国ももう我慢できないかと・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 13:45:38.39 :o/VGqd4U0

ヘリでの作業は、ほぼ無意味
ある意味、他作業の妨げになる可能性もある

爆発は素人だからわからないけど、使用済み燃料がしかも1気圧下で爆発なんてするのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 13:46:39.28 :GeMBTB+30
新たな電源車って1−3号機にまわす分だよね。
5−6も電源1個だけで干上がりつつあるのになんで複数用意しないんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 13:47:38.29 :/ndly18t0

在日米軍にYouTube, Google Video, Amazon, eBay, Myspace, and MTV.com などの
人気サイトのアクセス遮断要求。ネット回線の圧迫を減らすため、アクセス遮断を
日本政府が要求。

ttp://beforeitsnews.com/story/487/136/Japan_Requests_U.S._To_Block_Popular_Websites.html
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/17(木) 13:47:48.63 :eY/3s0B+0

ありがとうございました。詳しい方に聞くことができ少し安心しました。
なんとかして水が入るといいですが。。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 13:49:16.86 :fCeIyage0

こんなことやるから内外問わず不信感もたれるんだよ。
安心なんだろ?
227(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 13:52:57.24 :fCeIyage0
うわ、おいらも騙されたよ。
が書いてるように、帯域を確保する為、在日米軍における特定サイトへのアクセス遮断。
既報のないようだったね。民巣政権は信用ならないから221を信じちゃったじゃないか。
はニュー速へカエレ
名無しさん@お腹いっぱい。(福井県) [] 2011/03/17(木) 14:09:45.45 :BKdHncCz0
閲覧ブロックとか緘口令とか言うから、どんな事態かと思ったら
単にネットトラフィックの軽減かよw
まぁ今まで言わなかったのが不思議なぐらいか

ってか、まず「不要不急なネット利用は出来るだけ控えるよう勧告」
(Winny・動画閲覧・ファイル転送・ネットショップ・ネトゲなど)
を先にやるべきだと思う。

メールや掲示板のようなテキストベースはそれほど問題ないと思うが、
「ニコニコ動画だけで日本の1/12の帯域使用」とか聞いたので
特に動画閲覧は控えるべきだな
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 14:10:35.19 :ZBsI/jS80
285 名前:転載[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 13:08:43.30 発信元:182.164.239.52 [5/5]
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月17日 13:00 現在 ( ・ω・ )
・福島第一全体に関して
 本日中に送電線を設置し外部電源を復旧させる−東京電力(12:30 日経) ← ★ New !
 ヘリの散水終了後、防衛省の消防車から地上放水の予定(11:34 ニッカン)
 GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
 防衛省は強い放水能力を持つ消防車11台、給水車2台を午前中にも現地へ派遣(09:34 日経)
 警視庁の放水車1台が現地に到着。準備できしだい放水を開始。放水対象は未定(00:23 日経)
 3号機、4号機への米軍放水車を利用し地上からの冷却は早ければ明朝開始(03/16 23:50 NHK)
・福島第一 3号機
 3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経) ← ★ New !
 ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN)
・福島第一 4号機
 ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK) ← ★ New !
・福島第一 5号機 6号機
 問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン) ← ★ New !

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態    ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 14:26:13.15 :E/riBdLB0
規制するなら携帯電話が先かな?
常時通信が端末-基地局-キャリア止まりなら意味ないか
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/17(木) 14:33:04.59 :Oxu1Bci4O
残念だけど、ホース担いで特攻しかないよ。

建家の破損具合からみて、配管その他にダメージが無いとは思えない。

電源確保は意味ないよ。

名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 14:38:15.03 :tABF61iQ0

配管にダメージがあれば、配管からプールの水がダダ漏れのはずだけど、そんな兆候は無かったと思う
ただ、漏電や断線の電気的な故障の可能性はあるので、なんとも言えない
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 14:39:16.06 :qGv63+Z/0


高さ32メートルをカバー出来るクレーンの先端に散水ノズルとTVカメラ付けとけば十分。
フロアまで特攻する意味など無い。

転載(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 14:39:51.39 :3JWDpD/B0
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月17日 14:30 現在 ( ・ω・ )
★節電して Windows PC を使用する方法 ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287

・福島第一全体に関して
 警視庁、自衛隊の順に地上から放水する予定(14:03 日経) ← ★ New !
 電源が通じた場合2→1→3→4号機の順に復旧予定(13:25 読売) ← ★ New !
 本日中に送電線を設置し外部電源を接続させる 稼働すれば効率的に冷却(12:30 朝日) ← ★ New !
 GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
・福島第一 3号機
 3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経)
 ヘリより海水を投下。計4回散水し帰還。放射線の兼ね合いで当初からの予定で(03/16 09:50 ANN)
・福島第一 4号機
 ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
 問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態    ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 14:40:51.45 :ngrfIRUA0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける


ECCS・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 14:41:18.37 :E0Cwju370
どこで見たかを忘れてしまったのですが、ゼネコンのコンクリ注入設備などを用いて、
水をドンドン注入すれば良いという意見がありました。
この方法はどう思いますか。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 14:47:16.46 :xs77L5pA0

目視だけではなく、
サーモグラフのように、赤外線放射から温度を推定して、
それなりのダブルチェックはしていると思うよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 14:49:47.60 :lmdTxCt+0

今となっては、改ざんよりこの認識↓の方が問題だね。
>ほかの装置で炉心冷却機能を維持できるため、安全上の問題はなかったとしている。

「ほかの装置で炉心冷却機能を維持できる」できていないしoTL
結局ECCSを最初で最後の砦にしたシステムに欠陥があってこれは30年前
から指摘されていたこと。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 14:57:00.99 :LKgrjKSo0

問題は"堤防の高さが足りなくて原子炉が津波をもろに食らった事"なのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 14:57:16.24 :wREs/0v20
今回は他の装置が全部ダメになっちゃったもんねえ…
富士観音(熊本県) [] 2011/03/17(木) 14:58:49.91 :ic8FaDRw0
結局3号炉とか使用済み核燃料のプールが直にキノコ雲爆風受けたわけだろ?
いくら科学的には大丈夫とかいっても、その周りの土地に誰が住むものか。
事実上日本の領土が狭くなったも同然だ。

ヘリコプターによる散水とか菅が言い出して当初一笑に付されていた作戦だろ?
それが本当に実行されるなんていよいよ明白に大ピンチじゃねえか!
もうゴジラと戦っているようなもんだ!!
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) [sage] 2011/03/17(木) 14:59:50.59 :LEHkjFSn0
装置が全部だめになったとかECCSを最初で最後の砦にしたとかじゃなく
非常電源が死んで電力確保できなかったことだろう
電源さえ確保できてればECCSが故障しても他の装置動かせたんだから
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:02:59.60 :LKgrjKSo0

>もうゴジラと戦っているようなもんだ!!
まさしくその通りだよw
ガメラが押さえつけてるゴジラに自衛隊がミサイルでちまちま攻撃しているような状況。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/03/17(木) 15:03:51.86 :9AObcSBz0
ttp://up3.viploader.net/baseball/src/vlbaseball010709.jpg
他所で回収したが、火災か?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:06:12.09 :ILbIvpz/0

地震があれば津波が来るのは解っていたが規模が想定外だったんだろ(笑)
問題なのは、
@予備電源が使えなかった時用に、移動用電源車を常備していなかった事
A事が起こってから電力復旧までに1週間もかかる会社の体質

特にAは事後処理だけに、重大責任だと思う
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 15:06:59.53 :rtnLhOKo0

そして、万が一それらが全部津波で流されても復旧可能なように
持ち運び可能な強力ポンプ、強力発電機、組み立て式貯水プール
バルブも、炉から離れた場所に、もう一系統欲しいな。
使用済燃料プールへの給水も、緊急時用にもう一系統欲しい。

そもそも、津波の被害に絶対に合わないように
そんな大事な物は、30m以上の高い場所に作れよ w
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:07:40.50 :ZBsI/jS80

> 電源さえ確保できてればECCSが故障しても他の装置動かせたんだから

電力が無いために、全ての砦がアウトになったんだよね。
電力無しで作動できる冷却システムが必要だよな。

例えば、原子炉容器と海を結ぶバイパスをつくっとくとか。
非常時には開放して、海の水が重力で流れ込むようにしとくとかね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 15:11:03.48 :EpXBRKAI0

>そんな大事な物は、30m以上の高い場所に作れよ
ほぉ?お前はこんな高い津波が来ることを想定してたってのか?ん?
後からならいくらでも言える。安全対策なんか際限がねーんだよ

それとも自分の家には電気なくていいから原発は要らないって言えるか?
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:11:21.62 :s+YxvEOp0

重力落下式ECCSというのはある
が、全電源を喪失しても作動すると言い切れるかどうか…
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/17(木) 15:12:26.30 :k1p4SCFZO
ttp://alcyone.seesaa.net/
チェレンコフきたかもらしい
東京も人が住めなくなるかも
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 15:12:34.94 :A46JLwzK0
じゃ、今回のことは、まあ、仕方ないってことでOK?
名無しさん@お腹いっぱい。(福井県) [] 2011/03/17(木) 15:13:28.35 :BKdHncCz0
携帯はPCよりむしろ後だろうと思う。

携帯用のデータはPC用のデータよりかなり少量。
持ち運びや、停電でも大丈夫な利便性もあるし。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:13:36.97 :LKgrjKSo0

電源車はかなり昔から現場に数十台単位で有るよ。
ただ、それじゃ足りない。
JRの引き込み線でも有ればよかったんだろうけどね。


>例えば、原子炉容器と海を結ぶバイパスをつくっとくとか。
>非常時には開放して、海の水が重力で流れ込むようにしとくとかね。
それ、逆流したら大惨事。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 15:14:54.38 :lmdTxCt+0

>ただ、それじゃ足りない。
意味無いじゃん…
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 15:16:36.13 :rtnLhOKo0

東電職員乙 お前は文盲か?w
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:16:49.72 :ILbIvpz/0

出力が全く足りないものがあっても仕方ない。無いのと同じ
今頃になって、それようの電源車購入したみたいだけど、阿呆かと言いたい
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:17:00.74 :LKgrjKSo0

原発の非常用電源はエンジンだけでバスより巨大だそうな。
それでも非常用。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:17:36.35 :hu7HQnrh0

自分も同じ主張してたし、同じようにデータ張ってた。
次に出来ること、やることを考えて、提案していこう。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:17:46.09 :ZBsI/jS80

> それ、逆流したら大惨事。

今よりは、マシ。って言い切るのが悲しいが。
大気中に放射性物質を撒き散らすのと、海に撒き散らすのとじゃ、どっちの被害が大きいかと言えば・・・

大気中に出してるから、原子炉周りの放射線レベルがヤバクなって、作業ができない。
さらには、はるか遠くまで飛んで行って、飲料水でも検出されるようになってるだろ。

海が汚染されたって、その海域の魚を食わなければいいだけだしな。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 15:19:32.95 :lmdTxCt+0
ECCSのバックアップがあったことは了解しました。
確か唯一動いてた一つは能力不十分だった気がするが。

で、火力発電所ならいいよ、「想定外の津波でした。」で。
「そうですね復旧に向けて頑張りましょう」で。

でも「絶対」が求められていた施設に対し堤防越えた一回の津波で
全てがパアというのがあまりにもお粗末なんだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:19:44.45 :54L09KdyO
津波の高さなら1993年の奥尻で10m超えが記録されていた
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 15:22:32.04 :lmdTxCt+0
住民の方々は「絶対安全」を信じさせられてたんでしょ?違うの?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:22:33.85 :qGv63+Z/0
警視庁の高圧ポンプ車・・・タンク式じゃヘリコプターによる散水と大差ないねぇ。

消防庁のこっちの方が役立ちそう
ttp://www.youtube.com/watch?v=vfAhq9WCcPU
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:22:39.47 :LKgrjKSo0

原子炉周辺の線量が高いのは燃料棒照射されているからだよ。
東海村と似たような事態だね。物質が漏れているわけではない。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 15:23:10.76 :ilwGsP930
>・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。

最初にスレ立てた人は嘆いてるな
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:23:52.51 :s+YxvEOp0
>400ミリシーベルトの場合は作業時間は37分まで

250ミリシーベルト浴びたら戻れっていう形で作業してるんだな
3号機に放水とか足場仮設とか本当に可能なのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 15:25:02.41 :8pv6omJD0

魚が一か所にずっと留まってると思うか?
海水がほとんど動かないと思ってるのか?
それ以前に、そんな装置こそ津波の影響ですぐ壊れそうな気がするけどな・・・恐ろしい事言わんでくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:25:13.06 :lBHclBmD0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110317_16/index.html

オペレーション「焼石に水」、北茨城の数値は、僅かに下がったけど…
ホントに焼石に水だったな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:25:21.66 :LKgrjKSo0

シベリアで強制労働してるよw
名無しさん@お腹いっぱい。(九州) [sage] 2011/03/17(木) 15:27:26.57 :2iaEkf/yO

親潮とか黒潮とかある
棄てた汚染水がどこへいくのか
潮流の専門家でないとわからん
設計段階で国際問題だ
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:27:31.86 :cUcR/5Vi0
水爆で一気に片付けられないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:27:49.50 :ILbIvpz/0

線量高いのは3号の貯蔵プール干上がったからじゃない?
あの水、たっぷり放射腺含んでそうだし
まさに放射能の雲だったと思う


ヘリのほうがマシだけど、両者とも根本的に効果があるとか論ずるレベルじゃない
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 15:28:54.52 :3NoVjdSk0
消防車のはしごの先にカメラ設置すればプールの状況を監視出来るんじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:29:01.37 :LKgrjKSo0

えーとね、原子炉の中の物を散らばしたくないの。
わかる?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:30:18.26 :LKgrjKSo0

燃料棒自体が強力な放射線出すんだよ。
水はそれを遮蔽する為に入れている。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:31:48.93 :cUcR/5Vi0

誰かが水爆なら一瞬で原子炉の中の物も消えると言ってたが
間違いなのね スマソ
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:32:11.63 :ILbIvpz/0

まあそうなんだけど、半年間その燃料棒に浸ってた水だよ?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 15:33:20.25 :ilwGsP930
お子ちゃまばかりや
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 15:33:32.24 :G12d/Jkc0
非常用燃料タンクとかポンプとかも原子炉建屋同様に気密性の高い構造にして
地下に建造すればOKじゃない?
メンテナンスの面ではアレだけど・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:33:35.83 :0e5wZweF0

放射線と放射能の違い,ヘリと海からホースどっちが有効かすら判断出来ないやつにRESするな
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 15:33:55.50 :LKgrjKSo0

被覆が無事なら"ほぼ全く"汚染されてないよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:34:14.55 :WSDCwy4Q0
>248
それするなら敷地内に巨大耐震水槽用意したほうがまだいい気がするが
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/03/17(木) 15:35:44.83 :lu7MA6RWO
壁に穴あいてるのに水をひたすらぶっかけて解決する問題なの?半永久的に放水するわけ?
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:36:56.35 :s+YxvEOp0

今の状態では、むしろ皮膜は損傷していると見るべきだろう
汚染された1次冷却水に近い
ただ温度がずっと低いが

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:37:26.30 :zgihJRyX0

単純に言えばそういうこと。
使用済み燃料なら時折いれるだけでいいから、いろんな問題が片付いたら
検討するんだろう。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 15:39:31.89 :3NoVjdSk0
消防車のはしごで鉄塔にカメラ設置すれば監視出来るよな
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:42:37.20 :ILbIvpz/0

そうなんだ
ただ、周辺がミスト状態だった昨日より、ほとんど蒸気が出ていない今の方が放射線濃度薄そうに感じたから、あの水ヤバイと思ってた
言い分はともかく、昨日は近づけなかったヘリが実際今日は水かけてるのもあって
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 15:43:13.18 :GpK9tOv40
地震には耐えた、自動停止もちゃんとした、そのあとも動いた。津波対策が甘すぎたな。
大地震と津波はセットだから津波対策まで含まれるべきなのに疎かだった。

いろいろなのが流されてるし、ディーゼルや電源系が地下なので水没してしまった。
津波を想定していたら地下に造らないよな。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:45:22.95 :HAJVZnGZO

部屋の中で吸殻だらけの灰皿にフッと息を吹き掛けて
「きれいになった」って言うか?
おまいは言うのかも知れんが一般的には言わない
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:45:29.33 :qGv63+Z/0


地震で志賀原子力発電所や柏崎・刈羽原子力発電所で
このプール水がこぼれたが・・・思いっきり汚染されている。

燃料体にはクラッドと呼ばれる鉄サビ状のものが付着しており
悪名高いコバルト60とかで汚染されている。

名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:45:40.48 :ILbIvpz/0

消防法等、安全管理上の問題だと思うけど確かに間抜けだとは思う
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 15:46:09.40 :hu7HQnrh0
監視はすでに米軍の無人偵察機でやってる。
NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/03/17(木) 15:46:21.35 :lu7MA6RWO
そのいろいろな問題で最悪なのが水素爆発による放射性物質の広範囲拡散っていうこと?
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:46:43.35 :s+YxvEOp0

電子機器が放射線に耐えられるかどうか
民生品はミリシーベルトの被曝を考慮してはいない
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 15:48:52.18 :CKEYa8ZW0

具体的にどのような放射性核種が含まれているとお考えですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 15:51:20.07 :CKEYa8ZW0

水素爆発と水蒸気爆発の違いが分からないならROMってなさいね。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [] 2011/03/17(木) 15:52:51.22 :YNM98v6C0
進化しないの?
生物が海から陸に上がったように
放射線の耐性増えてくれないのか
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:53:15.09 :ILbIvpz/0

素人なので知らない
ただ、温泉地のように沸騰していた昨日は各地とも放射線量が上がったし、現地の作業も滞った
恐らく干上がったであろう今日は、各地の放射線量下がってるし、まがいなりにも作業をしている
理論と現実で食い違ったら、現実を信用する
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 15:53:17.01 :3NoVjdSk0

スネークのチャフグレネード状態なのか
299(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:54:12.80 :ILbIvpz/0
アンカーミス
デス
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 15:55:08.16 :GpK9tOv40

原潜みたいにしておけばいいんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 15:56:15.79 :CKEYa8ZW0

素人の方だと存分に理解できましたので貴方へのレスは控えます。
スレ汚し失礼しました。
名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) [] 2011/03/17(木) 15:56:20.05 :D580J7h10
日本経団連会長、福島第1原発事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしい」
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300339354/
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 15:56:57.72 :GpK9tOv40

西からの風と冬型の気圧配置になってるのは大きいかもしれない。
風で海の方へ流されてるのと、寒気で冷える、強風で換気され冷える自然の助け。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 15:58:54.67 :CKEYa8ZW0


非常用電源はディーゼル燃料を使います。
それを気密性の高い場所で稼働させるとどうなるか分かりますよね?
ディーゼル駆動の潜水艦が、潜水中に発電すると想像して下さい。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 15:59:13.82 :ZBsI/jS80

> 地震には耐えた、自動停止もちゃんとした、そのあとも動いた。津波対策が甘すぎたな。


津波対策もそうだけど、電源の復旧が遅すぎるんだろ。
もう6日たったが、まだ復旧してない。

なんで、こんなに遅れたかだよな。
ディーゼルがやられても、数時間はバッテリーで、冷却系は生きてたんだろ。

仮に日曜あたりで、電力が復旧できてたら水素爆発もなかったし、2号炉も無事だったんじゃね?
東電だけじゃなくて政府の対応にも、問題があったとしか思えん。

福島第一 バッテリー
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP317JP318&q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&aq=f&aqi=&aql=&oq=
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 15:59:25.80 :s+YxvEOp0
今朝のヘリ高度300メートルで4.13ミリ・シーベルト
100メートルでは87.7ミリ・シーベルト
昨日の高度30メートルで250ミリ・シーベルト

放射線強度は距離の自乗に反比例するから、今日現在では
上空30mは87.7ミリ・シーベルトの9倍に達している…?

忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:02:33.75 :ZBsI/jS80

> 今朝のヘリ高度300メートルで4.13ミリ・シーベルト
> 100メートルでは87.7ミリ・シーベルト

それ、単位はフィート

100メートルと30メートル
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:02:53.58 :CKEYa8ZW0

御指摘の電源復旧とは、どの部分を指しておられますか?
ECCS用の非常用電源の話でしょうか?
他の発電所からの送電の話でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 16:03:42.81 :0e5wZweF0
中継画像入った
4号の蒸気消えてる
自衛隊の観測ではまだ水があるという事だったか
今は疑問
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:05:54.19 :ZBsI/jS80

> 他の発電所からの送電の話でしょうか?

それです。
例えば、敷地の近くに仮設の簡易発電施設を作ってもいいんだし、方法はなかったのかと、疑問に思うところですね。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 16:06:57.04 :dNmzQN9Z0
全て蒸気がでなくなったらメルトダウンが7箇所に及ぶ可能性がでてくる。
そのうち4箇所は野晒しのメルトダウン。

今は最悪のシナリオ通りに進んでるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) [age] 2011/03/17(木) 16:09:37.28 :Cy4ZeAiN0
原発の所長・・島流し通常任期は3年、車の運転ができる程度、何も知らない
現場の仕事・・下請け数十社
清掃作業(一番危険)・・ヤクザが三谷で集めてくる、保障問題が出ないから

東電社員は、死刑でいいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 16:10:40.04 :s+YxvEOp0

記事では既にメートル表記されてるが?
換算されてないなら昨日は10mまで接近した事になる…
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 16:13:31.04 :E/riBdLB0
>304
女川のことじゃないの?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 16:14:08.85 :19MOHe8L0
ちょっと離れてれば平気だって散々ラジオで言ってからそんなに神経質になるもんじゃないでしょ
地震の余震も落ち着いてきたし原発もこのままもう数日頑張れば冷えるでしょ
水も上からかけてるし俺は比較的安心してるよ
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:14:42.26 :ZBsI/jS80

> 記事では既にメートル表記されてるが?

あ、俺の勘違いか。
間違えました、失礼w
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:17:21.39 :ZBsI/jS80
放水来た @NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:17:33.35 :CKEYa8ZW0

稼動しなかった非常用発電施設は、数千kWクラスのものと聞いています。
小規模の発電所クラスの施設を、数日で作れば良かったというお考えでしょうか?
なお、周辺地域も地震と津波で甚大な被害を受けている事もお忘れなく。

政府や電力会社への御不満はあるかもしれませんが、技術スレであることをお忘れなきよう。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:21:27.22 :ILbIvpz/0
>稼動しなかった非常用発電施設は、数千kWクラスのものと聞いています。
>小規模の発電所クラスの施設を、数日で作れば良かったというお考えでしょうか?

大袈裟すぎる
数千kw/hなんて、ちょとした工場にあるガスタービンクラスでしょ?
このクラスなら腹水型ですらない。なにが発電所クラスなのかと・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:27:08.55 :CKEYa8ZW0

大げさと認識されたのでしたら申し訳ございません。

小規模の工場にあるガスタービン型発電機を、建設資材やそれを稼働させる燃料を含め、
数日間で設置できるとは考えにくいのではとお伝えしたかったのですが。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:27:48.56 :ZBsI/jS80
しかし、入ってるのか・?

画面で、海の方向に流れてるのは、プールから出る蒸気?
それとも、放水の水煙か?

どっちを見てるんだろうか。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 16:30:31.67 :s+YxvEOp0

いや、航空機の高度はフィート表記だからそちらが正しいのかもしれない
まあ比率としては参考になるかなと

ただ今朝は鉛遮蔽の装備をしてたらしいからそれも考慮すべきかも…
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:32:54.05 :cUcR/5Vi0
2号機から白煙が出てる
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:33:26.34 :roP7WQlH0

いいえこちらこそ、揚げ足を取ったみたいですいません

ただ、送電にこれだけ手間取るのは私も不思議ですね
暴論を言えば、こんな非常事態なのですから幹線道路上に直接電線を引くくらいの気概で無いと
避難区域も20km取ってることだし
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:33:44.21 :ZBsI/jS80
え?wwwwww

まだ放水してなかったのかよwwwww
今テロップで「まもなく放水」って流れた・・・

恥ずかしい・・・
今から3号機のプールに身投げしてくるわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東) [sage] 2011/03/17(木) 16:38:05.01 :Tl0yvDL5O

原発には「絶対」が求められていたことをお忘れですか?

仕方ないじゃ済まされない。たった一回の津波で喪失されるものが
なくなったら次の手がもうないなんて「絶対」にはあまりにも遠い
とは思いませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:42:13.36 :CKEYa8ZW0

周辺の詳細な被災状況が分かりませんが、甚大な被害を受けているでしょう。

電線をどこから調達し、どうやって現地に届け、またどうやって送電を行うか。
そのマンパワーをどうやって確保するか。

ただでさえ、ライフラインの復旧に全力を費やしている状態でしょう。
その中で原発への対応に力を割く事は、周辺住民の生命を脅かす事に直結します。

想像するだけで、容易に実施できるタスクだとは思えません。
それでも頑張ってもらうしかありませんが。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:44:49.64 :CKEYa8ZW0

個人の感想を言うことが許されるのであれば、技術には『絶対』などありません。

この技術スレですべき議論であればお付き合いしますが、
私は不適と判断しますので、これ以上の返答は差し控えさせていただきます。

スレ汚し申し訳ございません。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:45:23.99 :ZBsI/jS80
J隊会見@NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 16:46:21.10 :dws2U0Ju0
東電福島第一原発の排気塔の高さって何メートルあるの?
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 16:49:16.93 :0e5wZweF0

150メートル
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:49:20.34 :cf3V5SVO0

え?この場合の絶対は「時間」であり「応急処置」しょ?
素人とか以前に、電力(動力)・冷却材(水)・設備(人)を安定的に使える環境作りが最優先なのは誰でもわかります
続いて、まんがいちの為の保険に平行作業を行うのは当然
私的には、東電は今回、時間をかけてまんがいちの為の平行作業だけを時間をかけて行ったにすぎない

すぐに無駄になる「応急処置」を怠った為に、今の事態を引き起こしたと思っています
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:54:14.12 :cf3V5SVO0

>電線をどこから調達し、どうやって現地に届け、またどうやって送電を行うか。
>そのマンパワーをどうやって確保するか。

関西以西は無傷ですよ。電線も持っている。
工事に携わった業者が関東・東北の業者だけだったら、かえって由々しき問題だと思うけどね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 16:56:41.89 :27ZSyjOZ0

万が一の時の損害額と万が一の確率をかけてみて、それがペイするものであればGO

原子力の場合さらに、+設備の安全維持コスト+使用済み設備の廃棄コスト
+核燃料製造コスト+使用済核燃料処理コストなどを考慮して、本当に得かを判断。
名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) [sage] 2011/03/17(木) 16:56:52.35 :WKKFHjoY0
原潜のような非常電源を用意して置けばよかったな
非常用だけど常に稼動しっぱなし
332(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 16:58:06.04 :dws2U0Ju0

Thx
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 16:59:26.92 :CKEYa8ZW0

5回ほど繰り返し拝読し読解を試みたのですが、
何を主張なさりたいのか全く分かりません。


何を言っても伝わらない相手だとよく分かりました。
ちなみに関西電力他、既に東電にマンパワー他の支援を行っています。

スレ汚し失礼いたしました。
名無しさん@お腹いっぱい。(山陽) [sage] 2011/03/17(木) 17:00:21.04 :rNH7qfzKO
最後は人力
今後はロボット技術の向上しかあるまい
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 17:01:08.59 :CKEYa8ZW0

素晴らしいブラックジョークですね。
事態が落ち着いたら、どこかで使わせて頂きます。
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/17(木) 17:01:29.01 :hwXhWgbmO
技術スレか〜
結局なんの解決策も出てこないんだね
334(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 17:02:02.19 :cf3V5SVO0

アンカーミスというか勘違いでした。すません。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/03/17(木) 17:02:20.75 :6sbCzZVn0
そりゃ現場にいないんだし、メディアソースから推論するしかないしな。
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/17(木) 17:02:40.59 :0e5wZweF0

ロボット開発より人間の方が安いから今後も人力だろう>原発奴隷
335(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 17:07:29.07 :cf3V5SVO0

大前提がずれているから仕方がない。お互いに東電のアクションを見て、

あなたは、「出来る最大限のことをしている」のスタンスで
私は、「もっと出来ることがある」のスタンスなので平行線

やったやらないの水掛け論ですからね
スレチ続き失礼しました
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 17:07:36.79 :dNmzQN9Z0
放水すると危険なため現場作業員は全員退避って言ってるけど、
それってつまり・・・もうプールの使用済燃料棒が溶解してる可能性を認めてるよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 17:13:59.61 :I2ePxemd0

中国の明級が吸気経路の切り替えミスでそれをやった、って話があるな
結果は推して知るべし…


外部電源を接続する箇所が水没した
だから外部から電源車を持って来ても接続出来なかった
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 17:15:00.94 :CKEYa8ZW0

>溶融している可能性を認めている

そうですね。『溶融の可能性は無い!大丈夫!』と主張されたら大問題ですね。
現状を正しく認識した非常に全うな見解かと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 17:16:08.36 :zl5vaSTnI
ここまでにやってる作業をこなすロボットなんて
精密な電子機器だから放射線のシールドが大変そう
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [] 2011/03/17(木) 17:16:19.67 :z45XvqZw0
福島原発の建屋内に水を送る方法をみんなで考えよう

とYAHOO知恵袋で知恵を募集しています

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257888922
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 17:17:21.21 :dNmzQN9Z0
作業の起点にする放射線の『日陰』を、コンクリ鉛積んだ大型トラック大量に並べて作れないもんかね?
内部被曝は防護服で防げるし。

放射性物質があるのは地表高27mの場所だから、高さがある程度必要だけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 17:21:35.71 :F8pVlDqJ0
致死量の放射線でも年間だと360分の1だし
短時間で細胞が修復されるので、危険とされる原発の周辺でも
強烈なのを一瞬とか短時間で浴びない限り発症するわけない

1時間200mシーベルトなら危険かな〜とは思う

名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 17:22:06.54 :zl5vaSTnI

どこかの受験生みたいだ
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 17:23:03.55 :Odp94vh60
安全を確保できないから、高度を保ち、走るヘリから水を散水だとよWW   

これ見て変に思わない?

国民の命、遺伝子損傷、食糧大汚染の切迫時にこれでいいの????

自衛隊ってなんなの???

命投げ出しても国土と国民の生命、守るんじゃなかったっけ。

危なけりゃ、国民死んでも逃げていいんだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 17:24:08.97 :Pv5P5/O60

後から文句いうのはいくらでもできるねwww
そういうこと言うのは前から反対してる奴だけだよ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/17(木) 17:24:16.08 :utNbVNaa0

君の感覚を変に思います。
そして雑談は別スレで。

放水予定時刻から結構立つが問題が起きてるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/17(木) 17:24:39.58 :MZLmHLo0P
米軍に頼んで海側から原発の下にミサイル打ち込んで海に沈めるしかない
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 17:29:12.31 :FC8WVN+Y0
を読めない方が増えてきたので、一端消えます。
ごきげんよう。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 17:29:20.79 :VIyAdC0M0

それが出来ないのは法律のせいだよ。
50ミリまでしか浴びてはいけないってルールがあったから、それを前提に作業した。
それが100ミリまでのルールに変わった。
それが今250ミリまでのルールに変わった。

この期に及んでも、まだ250ミリだし、ルールに縛られてるわけだけど。

そもそも、国が自衛隊を投入しようとしたのもこの期になってから。
12日や13日の時点で即時投入していれば、それだけ作業もラクだったし
成功率も上がってた。
日本政府のミスリードも大いに大いに被害をおおきくさせてるよ。
「緊急事態」だと分かっていないのは、菅政府も全く一緒。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 17:34:53.11 :s+YxvEOp0
警察庁の放水車は2分間で放水し切ってしまうからもう終わってるかも

そもそも届くのか…
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 17:35:04.57 :Odp94vh60
から
わかった。

国防における憲法のアホのようだ。
災害にたいして最悪を考えてこなかったつけ。

国防においても同様。 
そのうち、大きな後悔がやってくる。

名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 17:36:20.88 :Odp94vh60
から
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [] 2011/03/17(木) 17:38:06.82 :H8kh1XbN0
はやくセメント大量にまいて人口降雨させろよ・・・
封じ込めるにはそれしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 17:40:17.04 :s+YxvEOp0

250ミリ浴びれば白血球の減少が起こるから、まだと言えるような値ではないよ
そして2000ミリになれば5%が死亡する

今の3号機周辺なら4時間程度でそこまで行ってしまう
規制値を緩和したのはむしろ危機感の表れだと思うがね
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 17:40:43.38 :Odp94vh60
から
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 17:48:02.50 :xoZxDLzP0
原発関連の情報が、全然公開されねーじゃねえか。
電力復旧はどうなったんだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 17:50:45.68 :IiQk0k3g0
対策が後手後手に回ったのは事実だろうね。
GEにディーゼル発電機を今ごろになって頼んだというのだから。
どうして最初からやらない。
名無しさん@お腹いっぱい。(九州) [sage] 2011/03/17(木) 17:54:16.05 :2iaEkf/yO
状況が理解できてなかったからだろうな
名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) [sage] 2011/03/17(木) 17:57:30.56 :11wTObo70

はい いただきまするモグモグうめぇ
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 18:01:04.81 :IiQk0k3g0
あと、5,6号機なんだけど、
これはどうやって注水するのだろう。
3,4はたまたま建屋に穴が開いていたから出来たようなものなんだが。
自衛隊に機銃掃射してもらって壁面を薄くし、
高圧放水で突き破るとか。

しかし、3号機がどうにもならん現状では打つ手なしか。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 18:04:01.92 :O5Dzla9J0

4号機のプールに水があったのはなぜ?
名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) [sage] 2011/03/17(木) 18:04:48.14 :VFiF20Uu0
車外に出られないから現場でポンプ車連結作業できないって言ってたけど、連結してから行けないのかね
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 18:07:03.72 :gN55SWhx0
連結したら、走れない。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 18:12:47.48 :8Ugdtwag0

そんなことは無意味だ。
水は蒸発して無くなるから常に水を補充しなければならない。
コンクリで固まったら建屋がまた爆発するだけだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 18:13:37.16 :+E9Vk9QD0

普通はあるだろう
即蒸発しきるほどの温度でもなかったし
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 18:18:11.66 :arqToxoP0
★東電、本店−福島第1間の電話用専用回線を誤切断 8時間以上不通

 東京電力福島事務所は17日未明、福島第1原子力発電所の敷地内で電話用の専用回線の工事中に電線を誤って切り、
約8時間半にわたり、本店(東京)と福島第1間でも不通になっていたと発表した。この間、発電所周辺の放射線量などの
データを送れなかった。
 ↓

この切断にて、高い数値の測定データは無かったことに出来ました。
よくやったぞ東電。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 18:20:45.77 :gN55SWhx0

なに〜、
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:20:55.41 :rWVZYFLv0

どうやったら解決するの?
爆発して燃料が拡散するか、海に捨てるとかしかないの?
冷却に失敗したら。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 18:27:42.50 :v2AFADD80
とにかく冷やすしかない
発熱が収まる前に封じ込めても底を溶かして流出する

長期間冷却水を循環させ続ける体制・設備が整った時に初めて勝利宣言できる
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 18:28:57.02 :8Ugdtwag0

冷却に失敗したら放射性物質を大気中に巻き散らかすことになる。
まぁ運転中じゃないからチェルノブイリよりマシかもしれないが。
つまりLv6って事です。

解決方法はただ1つ。常に冷却するための水を供給しつづけることのみ。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:38:13.18 :WgwpmeCf0

雨乞いするしかないわけか…
炉心が完全に融解して溶け出したらその後はどういう対策になるの?
剥き出しになった燃料に上からミズをかけるの?
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/17(木) 18:41:22.27 :BKdHncCz0
4号機の近くに「共用プール」って言うのがあるらしいんだが、
報道でも、このスレでも、全然触れられないよね。

元々かなり冷えてると思うので、水さえ残ってればすぐにどうこうではないと思うが
膨大な量なので、水位・水温の公表をして欲しいものだ。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:42:11.76 :ngrfIRUA0
>382
再臨界だから、逃げるしかないだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 18:47:09.25 :2O8MMQG80
こんな世の中非常時に、デモ鎮圧放水車が都心に無いコトをイイ事に
NHK前で左翼学生がデモしてるぞ、信じられん。
そのお陰で大勢の警察官が借り出されとる。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 18:47:11.80 :YaafDsSO0
ttp://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-warden20110317-02.html
アメリカはやることが早い。今夜から希望者を海外安全地域に非難開始。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:51:06.45 :WgwpmeCf0

溶けて燃料出ても再臨界はないんじゃないの?
ホウ酸や燃料棒入れて中性子はもう抜いてるし、熱も下がってるからそれで再臨界することはないって聞いたぞ

でも溶けでた燃料はどうやって処理するんだろ?
それでも上から水を掛けたら、放射能が少なくなるの?
上からコンクリートで固めるのかな?
でも溶け出た燃料もまだ熱いからコンクリートもまだ溶かしちゃうの?

東京電力のマニュアルではどうなってるのか。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:52:09.79 :WgwpmeCf0

日本人はだめですか…?
逃げたいねw
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:53:56.53 :WgwpmeCf0

そもそも6つでどのくらいの燃料があるの?
チェルノブイリは、一つの炉で広島長崎の500倍の量らしいが。
ボーイング747(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 18:54:49.79 :eKxf0iIc0
アメリカ人かボーイング747で水を落とさないとムリだと行っていた。
西海岸では山火事で使っているらしい。

今はNHKを見て、ヘリコプターを使って、
水を落としていますが、このことに関してはちょっと
経験があります。あまり効果があるような
やり方ではないと思います。サンディエゴでは
山火事が多いですので、このやり方はよく見ていますが、
小型の火事に使っています。まじめにやろうと思えば、
大型の飛行機(747)が効果的です。ビデオはここにあります。
www.youtube.com/watch?v=xzwS8Gv27J8
ヘリコプターの何十倍の水を一回で落とすことが出来ますし、
少しずつも出来ます。ヘリコプターの作業はちょっとがっかりしました。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 18:55:28.50 :LUem7r9d0
本日の地上からの放水取り止めだと
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:57:41.26 :WgwpmeCf0
もう冷却は無理だろうね
炉心融解の後の処理を考える方が妥当じゃない?
6つの炉が炉心融解した場合の
被害範囲を算出して、退避勧告

その後の処理を考えるしか
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 18:59:12.24 :s+YxvEOp0

保管プールには水温計のみで水位計はない、との事
水位が下がる想定はしてなかった為だそうだ

水温計の方も今は故障しているらしい…
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 18:59:54.81 :eqihHVNf0
チェルノの事例を考えると、最終的には熱はそこまで憂慮する程のものにはなくなるはず。
   あっちは冷却材も減速材も全て吹き飛んだ状態が続いてあれだけの規模になったわけだから
   ね、少なくともそれを鑑みてもレベル6って診断は妥当。燃料プールに関しても同じ。あれは
   少なくとも炉心に比べれば幾分以上は冷却されてるはずだし、速攻で沸騰するレベルじゃない
   ならそこまででもない。これは高校レベルの物理計算でもしてくれ。

   放射能に関してはとりあえず、減らす事は可能。崩壊熱発生させなければウランの崩壊→セシウム等の
   放射性元素の発生は起こらない。只、少なくなるだけでなくなる訳ではないのには留意。そこで登場するのが石棺。
   
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 19:00:56.37 :RyWNQnUe0
悪い話し出てこない。仙石復活とか、放水中止だとか。
なんで糞政権に緊急事態が訪れるんだよorz
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 19:03:22.69 :Ms3JIlSF0

絶対に水の重さで壊れるよ、山火事とは違うんだから・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 19:08:05.15 :V61xDAWG0
おいおい、ヘリの墜落しない最低速度はは?
ホバリング出来るから時速0kmだよね。
ジェット機の墜落しないギリギリの速度は?

そんな速度でピンポイントで水なんか落とせる訳ないだろw
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 19:08:33.44 :F8pVlDqJ0
1.炉心の冷却が成功する可能性も無いではない。
2.メルトダウンが本格化しても圧力容器が無事である可能性がある。
3.格納容器が無事である可能性がよりある。
4.核燃料の水素爆発、水蒸気爆発発生時も大量の放射性物質が
上空に吹き上げられる可能性は低い。(チェルノブイリは
可燃性の黒鉛炉と3週間続いた火災が甚大な被害をもたらした)
5.再臨界の可能性は低い。
6.仮にチェルノブイリ級の放出が発生した場合でも、天候・風向き等の
気象条件で汚染域が大きく変化する。当日から強い偏西風が続く場合、
原発の周辺(半径30KM程度?)以外無問題。海洋汚染の可能性はあり。

異論反論あればどうぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 19:10:41.05 :s+YxvEOp0
放水中止は放射線強度のためなのか、それとも結局届かない性能でしかないのか

なんとなく自衛隊と警察はお互いの様子見してるような雰囲気
徹底してやろうという感じではない…
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [] 2011/03/17(木) 19:10:46.26 :AcvvpqBw0
海洋汚染で酸素がなくなり地球高温化とかは?
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/17(木) 19:11:09.70 :+LpHek7qO
水蒸気爆発を危惧して日が暮れちゃったということは、
逆に水蒸気爆発をしかねない状況だということなのかな?




激しくスレチ。
そもそもこれは天災であって政権の話ではない。
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [] 2011/03/17(木) 19:11:21.43 :AcvvpqBw0
絶対なって欲しくないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 19:11:31.35 :ngrfIRUA0
>398
カスタマーセンターに聞け ハゲ
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 19:12:33.86 :2MJOIUcf0
今言っても仕方のないことだが、どうせなら、津波が来たら原電根こそぎ
持ってかれるように設計しとかなきゃいけなかったんだよね・・
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 19:14:07.56 :V61xDAWG0
皆で被爆しよう
国民全員被爆すればきっと放射線に対して強い人類が生まれてくる

生物の進化とはそんなもんだ
人間以外の動物が放射線を恐れるかい?
恐れないだろう。

彼らは何も知らないからそこで生きるしかない。生きられないなら死しかない。

生き残った物が環境に順応するように進化していく。
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/03/17(木) 19:14:41.49 :/d7P5SVzO
核シェルター需要が高まったな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 19:16:10.85 :8pv6omJD0

そのセリフを警察や自衛隊や、命削ってる現場の人間に言えるのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 19:16:25.57 :y5Jmleif0

3号の使用済みのうち、MOXの割合ってどのくらいなんすかね。

プルサーマル賛成派だったけど、
こういう形で危険性が顕在化するとは思わんかった。
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 19:18:00.52 :V61xDAWG0
僕もナトリウムに賛成です
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 19:18:23.78 :VS2n07Yo0
今北、
って昼間は相変わらずですなァ
皆様が集まるには、もう少し時間が掛かりそう。
スレ的には昨日と何ら状態が変わらず、時間が経過した分だけ良い方向に向かっているかな。
何か考察するトピックスはありますかね?

それにしてもヘリからの放水は笑った。盛大に飛び散っていたので、何の効果もありません
でした。某首相の指導力とやらを示す政治ショーって結論で、この件終わり。
笑えないのが陸上の輸送手段が限られている中で、貴重な機材と人員を政治ショウの為に
浪費したってことでしょう。
百万回くらい死んで欲しいw
愛知(愛知県) [] 2011/03/17(木) 19:19:11.20 :L8d+5DUs0
ソースは?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 19:20:11.22 :rz1Jq1jkO

なにその名案
名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県) [] 2011/03/17(木) 19:20:24.33 :7kKRie5b0
仙谷の登場で自衛隊の指揮が下がるぞーー徳島県民のせいだー、
徳島県産ネガティブキャンペーン再開。
東北を見殺しにした張本人だーー
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 19:24:06.43 :s+YxvEOp0

現場云々ではなく組織としての判断という事だよ

ヘリ投水が朝の3回だけで継続されないのは何故か
実際に届くかどうか不明の放水車を派遣して結局
中止となってしまうのは何故か

全てとは言わないがどこか組織同士の面子の張り合いでしかなく
実際の行動にブレーキを掛けている感じがする…
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 19:24:43.16 :ngrfIRUA0
ついに、すしロボットの出番が来たか!

ttp://keizine.net/wordpress/wp-content/090611-1.jpg

これで、ワサビの替わりに、ホウ酸を入れて握らせればいいのでは?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 19:26:05.37 :UMJ16YO40

モヘンジョダロ 核
でググってみて。太古の昔から人類は原子力に行き着くんだけど、結局滅びるんだよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 19:29:42.49 :8pv6omJD0
水が届かない・・・まじかよ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 19:32:24.32 :8pv6omJD0
間違えた、スレ汚し申し訳ない


なるほど。確かに全体の行動に違和感は感じる。
どこでどんな意思や思惑が動いているのか分からないけれど、
全体で足並み揃ってる感じはあまり見受けられないね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 19:34:33.73 :41wpdb5x0
だれか政府に伝えてくれ
自衛艦、潜水艦、消防艇には発電設備がある。
タンカーに水を入れて発電所の海岸にもっていけ。
タンカーには大型ポンプが載っている。
戦車、潜水艦、上陸用舟艇、タンカーを使ってくれ
鉛板を全国からへりで空輸しろ
原発が海岸にあることは天の助け
タンカーから出たホースを原発まで引っ張るには
鉛を張った水陸両戦車で引っ張る。
その後ろから鉛の盾を持った決死隊が。突入してホースの先端を
必要な部位に固定する。
海上自衛隊および航空自衛隊のすべての戦力を投入せよ。
これができなければ、
もしこの案を政府が採用しなければ、一生恨む。
小さいタンカーでも1万トン程度の真水を運べる。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)(福岡県) [] 2011/03/17(木) 19:35:23.33 :xNNaMnA90
私の知人の父親が「東電は原初事故について隠ぺいをしている。論旨に矛盾がある。」と言ったらしい。

彼は愛媛の伊方原子力発電所の設計者だからそこそこ信頼できるかも。

隠ぺいした箇所が知りたいな。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 19:36:36.15 :PoBOdq+V0
これ、最悪の事態のとき福島第二を維持できるのか?
10kmしか離れていないんだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 19:37:42.35 :2UC1m6Vp0
在米危機管理士が原発100キロ県内に避難勧告
“放射能防ぐ装備はない”“東京はもうダメ”
ttp://kurozarucqb.militaryblog.jp/t204660
ttp://kurozarucqb.militaryblog.jp/t204659
ttp://kurozarucqb.militaryblog.jp/t205080
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 19:46:17.28 :8pv6omJD0

それを実際にやったとして、
その瞬間に日本の国防能力は物理的に大変なことになる
福島が死ぬか国が死ぬかの瀬戸際だ、政府なら断腸の思いで国をとる
でも、それくらいしかできないならやってほしいとも思う

本当にどうすべきなんだ?雨が降ればいいのか?
本当に冷やすだけだというのに・・・すごく簡単なところに答があったりしないものか
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/17(木) 19:47:07.00 :vIhVjjYV0
警視庁による放水、放射能が高い為 中断@NHK
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [] 2011/03/17(木) 19:47:27.89 :MzXjuahV0
チェルノブイリの燃料数つか出力は福島の4機と比べたら
どうなるの?
チェルノ×4=福島1基分?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 19:48:04.62 :VS2n07Yo0
>372
>4号機のプールに水があったのはなぜ?
A:蒸発したり漏れたりしなかったから(ry
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 19:49:14.53 :1jIYsgB10
巨大な布を海から屋上まで垂らしたらどうかな?
表面張力で水を確保できない?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 19:49:32.78 :LKgrjKSo0

チェルノブイリは隣の炉を事故後14年間も使っている。
だから恐らく大丈夫。


準備が整う前に臨界が始まる罠。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 19:51:45.86 :3Q5w61Hy0
臨界が起こったことを知るのは臨界何日後なんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 19:53:05.80 :1jIYsgB10
ネテロ会長も「誰かの犠牲なしでは・・・」って言ってたな
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 19:53:58.31 :3kbRTFGa0
とどかない
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014744361000.html
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/17(木) 19:54:03.10 :ntdXyRLA0

即日や
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 19:54:21.81 :2MJOIUcf0
人口的に津波を起こせないんだろうか?原電沖限定で?
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) [] 2011/03/17(木) 19:54:23.46 :+1hsfVj90
以下は、ホンマでっかでお馴染みの、武田先生のブログです。
大事な情報だと思いました。
危険です。

ttp://www.takedanet.com/
■原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果
■原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?!
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 19:54:45.67 :LKgrjKSo0
知恵を出すwのは良いけど、
今日発案して明日実施できる事以外には何の意味も無いんだぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/17(木) 19:57:55.91 :ntdXyRLA0
防水開始てよ
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 20:02:11.80 :2MJOIUcf0
原電沖に原潜から核ミサイルを撃ち込むとかで津波起きるよね?きっと
ボーイング747で放水(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 20:03:13.41 :eKxf0iIc0
自衛隊、放水ありがとう!
------------------
福島原発の所長はだれだ。
使用済み燃料棒の話をなぜ黙っていた!!!
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 20:04:08.42 :ZBsI/jS80

> ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/t10014744361000.html

だから、消防のはしご車の先にホースを固定して使えと。

警察の放水より消防の放水のほうが強力らしい。
警察のは、人間相手だが消防は窓や扉をぶち抜いて中に水が入るようにしてあるらしい。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 20:05:16.33 :Ms3JIlSF0
海からポンプで海水をくみ出してクレーン車を利用して外からでも中からでもいいんで給水管をプールまでつないで直接入れるしかないだろ
このままヘリや放水車で投水放水してるだけじゃ高熱化した核燃料棒とジルコニウムがプールの底を抜いてゲームオーバーになりかねん
遠隔操作できる農薬散布用の産業用無人ヘリを大量に借りて重りとホースや給水管をくくりつけて何機も飛ばし屋上に着地させ水入れるとか無理なのか?

産業用無人ヘリ 農薬散布 YANMAR  AYH−3
ttp://www.youtube.com/watch?v=5d6nQCgGTHw
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 20:05:48.98 :V61xDAWG0

うろたえるなよ、200ミリシーベルト位なら浴びたってピンピンしてるから全然平気だ
急にポックリ行くことはない
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 20:08:05.33 :4a0PpiCl0
海にミサイル撃ち込んだら衝撃で多量の海水かからない?
米軍の空母海にいるんだよね?!
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 20:10:39.74 :2MJOIUcf0
そう、できるだけキレイな核ミサイルを使えば、数日で作戦行動が可能に
なるようなやつがあるじゃない。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/17(木) 20:11:01.90 :8FHOAamJ0
何らかの工事をするためにも、周辺の放射能を下げなければならない。
今やってんのは、そのための注水だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [] 2011/03/17(木) 20:13:52.89 :vr9MCc9Y0
ドクター仲松を呼べ!
名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) [] 2011/03/17(木) 20:14:10.61 :ZB9j9cUR0
甘き死よ、来たれ
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 20:17:04.38 :s+YxvEOp0

今日投入された警察庁の放水車は12気圧
消防の車両の多くは10気圧以下
ちなみに窓を破れるのは消防用に薄いガラスに
するよう決められているため


チェルノブイリでもリモコンの機器を投入したが
放射線に耐えられず故障している
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 20:22:25.55 :F8pVlDqJ0
強い放射線てドラム缶でも穴あけるらしいな
これじゃヘリとばしても簡単に壊れるだろう
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 20:22:36.52 :LKgrjKSo0

自衛隊の放水車はもっと圧力高いのだろうか?
それとも戦死覚悟で突っ込んで逝ってるのかな。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 20:23:02.41 :ZBsI/jS80

> 今日投入された警察庁の放水車は12気圧

what?
oh my god!!


それだったら自衛隊もダメって事になるが?
続報待ちか。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 20:25:53.69 :y5Jmleif0

隕石すら跳ね返すソフトバンクの扇風機でも借りてくるか、、、

名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 20:31:29.27 :s+YxvEOp0

いや、電子回路が誤動作を起こすためで
これは人工衛星などでも起きている

自衛隊の放水車が何か不明だけど、航空機事故用のものかも
だとしたら、上に向かって放水する事はあまり考慮されてないだろうから…
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 20:33:51.15 :VS2n07Yo0
ここはやはり消防艇の出番じゃね?
ttp://www.atlas-web.com/keisatu/shouboutei.htm

海から原子炉まで運河を掘り進めればオケ(笑
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 20:34:13.53 :Ms3JIlSF0

>チェルノブイリでもリモコンの機器を投入したが
>放射線に耐えられず故障している

そういえば中性子は電子回路も壊すもんな・・・d
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 20:45:04.17 :ZBsI/jS80
もう一週間だろ。
そろそろ、冷えてないのか?

肝心の圧力容器の情報が途絶えてるんだが。
たしか、根拠は知らんが、圧力容器は5時間で満水、格納容器は10日って言ってたよな。

そろそろ水位が上がってね?
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 20:46:34.91 :2MJOIUcf0
というか注水できてんの?現時点で
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 20:46:47.92 :7DUNixGF0
ttp://graphics8.nytimes.com/images/2011/03/13/world/asia/20110313_JAPAN-slide-HQVV/20110313_JAPAN-slide-HQVV-jumbo.jpg
ttp://yayuyayu-puella.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d86/yayuyayu-puella/E887AAE8A19BE99A8AEFBC91.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 20:48:31.95 :y5Jmleif0
アポロ13号でも生還したんだから
諦めないで考えればなんとかなるかもしれないね。

天井の精密ぶち抜きとかダメなの?
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/17(木) 20:50:48.24 :BKdHncCz0
自衛隊の放水車ってこれかな?
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jasdf/supportvehicles/a-mb-3/a-mb-3.html
画像を見る限りでは、上への放水が不可能とは思えない
ttp://oohige.img.jugem.jp/20100326_1418963.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 20:52:34.38 :u03B+G3N0
圧力容器について

破損する可能性はまったくないのだろうか
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 20:54:04.92 :cUcR/5Vi0


1号:1年物
2号:半年物
3号:9ヶ月物
4号:3ヶ月物

点検中だろうが使用済だろうが崩壊熱の差はこの期間の差だけ。
そして崩壊熱は
ttp://plixi.com/p/84187425
この曲線になる。
1〜4全てまだ空焚きしちゃいけないんだよ。

水面から露出すればラックのアルミは溶かすし、ジルコニウムは水素を発生すると思う。

名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 20:59:12.57 :Ms3JIlSF0
戦車みたいな鉛とか水で搭乗者を放射線を完全ガードする特殊車両があって建物の中に入りプールまでいくことができればいいんだが
緊急時に備えて建物内を人間だけじゃなく車でも自由に移動できるぐらいの間取り作りで設計しておかないとダメだな(今更だが・・・)
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:02:18.11 :tZ0+KrqZ0
小出裕章氏(京都大学 原子炉実験所 原子力基礎科学研究本部/原子 力基礎工学研究部門 助教)

ttp://www.ustream.tv/recorded/13350990

25分頃から 

もうダメポ発言!
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 21:03:37.61 :n/25WHMO0
原発建屋にダイダロスアタックか
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 21:04:52.40 :9bgnX7UF0
みんなどこから情報得てる?
基本的には原子力安全保安院の緊急時情報ttp://kinkyu.nisa.go.jp/を見てるんだけど
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 21:09:25.30 :VS2n07Yo0

ttp://eq.sakura.ne.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 21:10:04.58 :F8pVlDqJ0
もうだめぽ・・・
まあ、チェルノにはならんから安心しろ
ボーイング747で放水(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 21:11:05.13 :eKxf0iIc0
自衛隊、放水ありがとう!、これはもはや戦争ですね。
------------------
原子力安全保安院、福島原発所長
使用済み燃料棒の話をなぜ黙っていた!!!お前も放水車にのれ!!!

これは長期戦だ早く、打てる手を全部用意しろ。
後手後手に回らないで出来る事は全部準備しろ、日本は場当たり的だと批判されている。


トンネルを掘って近づいたらどうか?50メーターぐらいの深さは要るだろうが。
後ろからトンネルに風を送れば、土による減衰の効果とでアルファー線も大分減るのでは。

厚さ10cmの鉛やタングステンで消防車が通れる巨大なトンネルを作って進むとか。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 21:12:46.06 :JMj881HZ0
放射線よりストレスで禿げることを気にした方がいいレベル
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 21:13:56.06 :F8pVlDqJ0
αRayは10cmも届かないんだよ
γRayがこわいの
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/17(木) 21:15:28.07 :0k1VaPJz0
短期的な時間稼ぎをしながら、オールジャパンで解決策を考えてくれよ。
原研とか、KEKとか、こーゆーのが専門の研究機関は何やっているんだよ。
上が動かないなら、原研あたりで音頭取って、いろんな手を進言しろよ。
もうやってる?。動いてない?。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/17(木) 21:17:54.39 :G/b/nMCV0
ちょっと思ったんだが放水はしご車使えば万事解決するんじゃないのか?
いくらなんでも30m級もってきたら届くだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 21:20:14.11 :Ms3JIlSF0

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1300359024.jpg

結構な高さだからな、何メートルぐらいだこれ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:21:02.78 :LKgrjKSo0

そこまで近付くと多分運転手死ぬ。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/17(木) 21:23:36.92 :ZK4hRhsYO

崩壊熱と燃焼度との関係はどう考えてる?
1〜3号は使用済みだけ。さらに、使用済みの中でも最近出所した燃料からずっと昔に出所した燃料まで色々
4号は仮出所中の荒くれが結構いる
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:25:02.25 :ZBsI/jS80
今日の放水見てておもったんだけどさ、この画像見てくれ。
画面の一番左手が一号炉、その横の無傷の建屋が二号炉、ヘリの水が掛かってるが三号炉だろ。

すると一番右手は四号炉になる。
どう見ても建屋の側面が吹き飛んでるよな。

四号炉は海側と、三号炉側の二箇所が吹き飛んでたんじゃなかったっけ?
写真は、陸地から海を見てるんだから、陸側も吹き飛んでることになるぞ。


ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/img/0317_0948_housui-1.jpg
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:27:47.94 :tZ0+KrqZ0
高度30メートルで250ミリ・シーベルト
だったのが

100メートルでは87.7ミリ・シーベルト
これを30メートルになおすと何ミリシーベルト?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [] 2011/03/17(木) 21:32:57.88 :VS2n07Yo0

???クイズですか?
もう少し詳しくお願いします
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 21:34:27.79 :xs77L5pA0

メガフロートの上に原発を作り、海上に浮かべておけば、津波で流されることもないな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:34:42.88 :LKgrjKSo0

おおよそ1Sv/h
とんでもないな。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:35:01.79 :tZ0+KrqZ0
30メートルで250ミリ・シーベルト

100メートルで87.7ミリ・シーベルト

ではそれぞれ50メートルの地点では何ミリシーベルトになるでしょうか

名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 21:35:26.87 :kiDUpkAg0
官邸フォームにも書いてきたが、ヘリ飛ばすなら、水よりホース持ってけって事を、後情報くれと
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 21:36:40.47 :n/25WHMO0

下の軽トラからすると40〜50mくらいかな
鉄塔が110mくらいのものだとすると、やっぱりそのくらいの高さか
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [age] 2011/03/17(木) 21:37:57.03 :XiGJKL3s0
原発事故が実はよく分からない人はここを読んでね
ttp://www.nuketext.org/genri.htm
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/17(木) 21:38:02.26 :+EhV6RvE0

1シーベルトってこと!?
これは絶句
自衛隊・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 21:39:19.40 :kiDUpkAg0
ちょ、過去ログ読み込んでなかった、超恥ずかしいんですがw
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:39:44.39 :tZ0+KrqZ0

未検出になる
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 21:40:42.66 :VS2n07Yo0
東電の会見で4号炉をヘリから撮影した動画があり、各社に配る予定でマスゴミ大興奮。
配信の準備で大わらわ。
例のプールがチラっと映っているらしい。目で見た奴が多分、水が入っていると証言。
まあ、このスレ的には無意味かw
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [] 2011/03/17(木) 21:41:35.35 :gyWfFPsL0
台風や地震そのものをどうやって制御するかと言う話を、
延々とやってるように思えてならない
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/17(木) 21:42:03.52 :/QC+B75p0

放射性物質が舞い上げられる事によって生じる放射線があるので(と、言うかほとんどがこっち)
単純に距離の二乗から逆算する事はできません
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:42:56.51 :ZBsI/jS80



そら、距離の逆二乗の法則に従えばそうなるが、高い高度で高線量が検出されるのは、蒸気のせい。

陸上で100メートルの距離の線量はわからんよ。
ボーイング747で放水(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 21:43:10.22 :eKxf0iIc0
78>>
それもいい考えだ
-------------------------
放射能の影響の少ない海上よりの消防艇より、ヘリコプターにて、二本のワイヤー(最初は細いワイヤー順次太くする)を、引っ張り原子炉の真上を通り(放射能の影響の少ない上空を飛び)
放射能の影響の少ない地点までワイヤーを通し、2本の内の1本はレールとしての役目、残る1本の先端に、消防艇より海水を、給水するホースを繋ぎ原子炉の位置まで引っ張り消防艇より
給水を、する事により原子炉に近ずかずに永続的に給水出来るのではないか。
に、永続的に給水出来るのではないか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 21:44:11.66 :VS2n07Yo0

ん?この値って自衛隊のヘリで測定したデータ?
あんなダウンウォッシュで煽られたら、測定値に意味なんてあるのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:44:50.70 :LKgrjKSo0

大半が燃料棒からの直接照射だよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:45:17.95 :8yvbNQCn0

ホース落っことしてきても固定できなきゃ意味無いだろ
それよりワイヤ吊って来い

一回渡してしまえばいくらでも太いのに張りなおせるし、傾斜つければアナログ手段で制御できる


まあ、このぐらいのことは考えた上で却下されたんだろうけど
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:46:18.69 :ZBsI/jS80

> 例のプールがチラっと映っているらしい。目で見た奴が多分、水が入っていると証言。
> まあ、このスレ的には無意味かw

動画あるのか?
見たい見たい。

出し惜しみせずに情報公開しろってな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:46:38.33 :8yvbNQCn0
自己レス>495
やっぱり誰でも考え付きそうなことだったか・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 21:49:11.78 :7isBvcL40

今やってるよ
ttp://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/17(木) 21:51:15.86 :BKdHncCz0

4号機プールに水が残ってる事は、16日のヘリで既に確認済み
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031700566
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 21:52:28.28 :Ng1mupu80
4号炉のプールの水は謎だな。疑問を呈する専門家もいるらしい>4号炉
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 21:52:45.78 :7isBvcL40
と思いきや終了。一時間後に会見再開のようです。
今のところ新しく出てきたのは5、6号機プール温度と今日午後の上空からの写真&動画くらいか。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 21:52:52.09 :Ms3JIlSF0
3号機上空高度300メートルで毎時4.13ミリシーベルト(3月17日ヘリ投水時)

3号機上空高度90メートルで毎時87.7ミリシーベルト(3月17日ヘリ投水時)

3号機地上距離100数十メートルで毎時3.782ミリシーベルト(3月17日ヘリ投水前)、毎時3.752ミリシーベルト(3月17日ヘリ投水後)

3号機上空高度30メートルで毎時250ミリシーベルト(3月16日)

これで合ってる?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 21:53:02.24 :xs77L5pA0

知人の父上に聞けよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 21:53:51.94 :Ng1mupu80

なんであれだけの爆発をした4号炉にプールの水が残ってるの?
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:54:11.60 :ZBsI/jS80

> 大半が燃料棒からの直接照射だよ。

それはない。

それだったら30メートルで250ミリ・シーベルトで、100メートルの線量を計算すると

250 x (30/100)^2=22.5 になる。

でも、計測されてるのは100メートルで87.7ミリ・シーベルト

蒸気からの放射線をカウントしてる証拠
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 21:54:27.65 :VS2n07Yo0

16日?? 確認
17日午前 発表
17日夜  動画公開
こんな流れだね
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:55:45.17 :LKgrjKSo0

250mSv/hは昨日。
87.7mSv/hは今日。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 21:56:04.85 :9ihYKt3h0

投水の前後でそんなに線量かわったってことは

うーん、極端だなあ

誰だかしらんが俺の家揺らすなし。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 21:57:07.30 :xs77L5pA0

みんな知ってるから、わざわざ言う必要ないし、知らない人がパニックを起こすからな。


消防の放水銃が窓を破れるのは、放水する水の中に金属球を混ぜてるから、だと思うよ。
放水が窓に当っている状態を維持しつつ、ホースの途中から金属球を手で投入する。
水流に乗って金属球が窓に命中して、窓を割るってシカケ。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 21:57:09.74 :qGv63+Z/0


届かさないといけない高さは32m程度のフロア

丁度3/5程度の高さに違和感が有る横筋が見えるが
そこが問題のオペフロ。
壁面から更に10m以上先に水が届かないと意味なし。

名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [age] 2011/03/17(木) 21:57:26.84 :XiGJKL3s0
原発事故のことが実はよく分からない人はここを読んでね
ttp://www.nuketext.org/genri.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 21:57:36.16 :VS2n07Yo0

>大半が燃料棒からの直接照射だよ。
根拠を示して下さいませ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 21:57:49.26 :iV2njhZ80
建設業界の知恵を借りたらいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 21:58:01.72 :iV2njhZ80
建設業界の知恵を借りたらいいのに
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 21:58:38.17 :k9u4enB10
煽り屋がいくら騒いでももう事態は沈静の方向だよ。不安な人は過去ログからの流れ読んでみて。
ここでもうパニックの火消しをする必要性もなくなってきたからもう出現しないよ。危なくなってきたらまた考察しよう。
>>ID:VS2n07Yo0
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/17(木) 21:59:12.82 :z8ptNoLo0

おまい貧乏揺すりしてんぞ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 21:59:26.44 :LKgrjKSo0

保安員が夕方の会見で言ってたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/17(木) 22:01:18.67 :iQRSajtX0

ポンプのオイルがどうたらと言う話があったような・・・
てか、1号機、3号機は爆発だけなのに4号機は火災だから別原因なんだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [] 2011/03/17(木) 22:02:31.64 :Yjt+K4rf0
 今北産業さんへ
放射線量が鷹杉で、車外でヒトが操作するものはぜんぶダメ
自衛隊消防車も上空ヘリも、ヒトは車内(機体内)で、
ピンポンダッシュ状態で水投げて逃げるの繰り返し
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:03:37.47 :VS2n07Yo0

>保安員が夕方の会見で言ってたよ。
誰かその保安員の会見動画の在り処を知りませんか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:04:51.68 :VS2n07Yo0

>煽り屋がいくら騒いでももう事態は沈静の方向だよ。不安な人は過去ログからの流れ読んでみて。
>ここでもうパニックの火消しをする必要性もなくなってきたからもう出現しないよ。危なくなってきたらまた考察しよう。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 22:06:31.59 :xs77L5pA0

地上部分は47mだったような。

寸法入りの概略の断面図が、どっかにあったと思う。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 22:07:21.52 :ZBsI/jS80

> 250mSv/hは昨日。
> 87.7mSv/hは今日。

すると、水が無くなって、線量が増えたってことか。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 22:09:42.64 :xs77L5pA0

側面にはコンクリートの壁があるが、上には何も遮蔽になるものがないよね・・・大変だわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/03/17(木) 22:09:44.26 :Yjt+K4rf0
きょうの線量 NHK
北西30km14時170マイクロsv/h
6時間で1年分
…屋内待避ダメだろ

明日に自然値に戻るならともかく
終息宣言までまだまだ+2週間(Iの半減期)
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:13:06.82 :VS2n07Yo0

>きょうの線量 NHK
>北西30km14時170マイクロsv/h
ROMでお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 22:13:33.01 :DzmBEY+g0
ttp://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w

【高田純】福島原子力発電所の行方
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/17(木) 22:14:18.44 :+MtnHfwF0
吸水ポリマーにホウ酸水を吸収させてバリケードしたらどうかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 22:16:48.81 :Ms3JIlSF0

4号機は屋根に亀裂が入ってるだけで屋上が全部吹っ飛んだわけではないのに見えたのかね?
水があるように見えたのは1号機か3号機の間違いじゃないのけ?

4号機は↓こういう状態だろ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1300366869.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 22:17:31.68 :vZxgRnei0

室内に居れば、十分の一以下になるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 22:17:35.57 :RyWNQnUe0

15:00で158usv/h その近所でも高い値が出てるから、
誤検知では無さそう。米軍基準に習って80kまで交代した方が良いかもね。
数値見て青ざめたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 22:19:04.30 :vZxgRnei0

μと書かないのは何故?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:20:21.17 :VS2n07Yo0

いんや、動画から起こした写真をチラ見したが、側面の穴から撮ったみたいだった。
東電が目視で確認したので、流石に1号機や3号機と間違えることはない。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 22:20:29.58 :RyWNQnUe0

どこかにμはuで代用して良しと書いてあったので、
マイクロと打つのが面倒になり、uで代用した。
次回からは正確に書きます。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 22:20:42.00 :VY088NWU0
気球で対応できないのかよ('A`)
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/03/17(木) 22:24:00.25 :1I/RVsOf0

東電がヘリに同乗して目視で確認したとNHKで言ってたよ
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 22:24:13.89 :xs77L5pA0

工学の世界では、μはuで代用しますよ。

日本語環境なら全角のμが使えるが、
英語環境だと、そういうのないのでuで代用するのよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/17(木) 22:24:32.27 :Ms3JIlSF0

まぁ4号機は白煙出してないしプールに水がまだあってもおかしいとは思わんけど
そうなるとやはり問題はモクモクしてる3号機か
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 22:25:08.27 :xs77L5pA0

少し前まで、日本には、ツェッペリンNTっていう飛行船があった。
でも、それを持っていた会社がつぶれて、解体されちゃった。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:25:34.46 :VS2n07Yo0

>15:00で158usv/h その近所でも高い値が出てるから、
>誤検知では無さそう。米軍基準に習って80kまで交代した方が良いかもね。
ROMでお願いします
(ヒント1:発電所から1kmの場所を計算)
(ヒント2:ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/17/1303727_10.pdf
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 22:25:41.11 :ZBsI/jS80

>
> いんや、動画から起こした写真をチラ見したが、側面の穴から撮ったみたいだった。
> 東電が目視で確認したので、流石に1号機や3号機と間違えることはない。

つうか、二号炉はどうすんの?w
一号炉、三号炉は天井吹き飛んでるから、上空から温度や水位まで測定できるだろうが、二号炉のプールはどうなってんだ?

水位も温度も計測できないんじゃないの?
さっさと対戦車ミサイルで二号の天井も吹き飛ばさないとやばい気がするが。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [] 2011/03/17(木) 22:25:50.05 :Fy8HhBbR0
放水されてる間他の号機はほったらかしなの?
今迄同時に問題解決しようとしてないからこうなったわけだよね?

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 22:26:20.26 :hnclD+610
残念ながら、もはや放水がどうのこうのの議論しかないのでは暴走を完全に止めるのは困難

使用済み燃料や点検中の燃料の保存が一番問題
燃料棒を水をつける+はなす、が絶対必要、囲いは外壁だけという信じ難い設計
外壁破損で水枯渇は、燃料棒が剥き出し
これは残念ながらアウト=想定外
水を上まで常時入れることができれば理論的には可能(ただし長期間3年等)
もちろん無いより合ったほうがいいのは事実ですが、火を消すのとは意味合いがまるで違う
炉心等とは構造が全く異なり超簡単

常時高放射線を今でも延々と出しています
もし構造がずれて棒が近接等あったら、中性子が発生してまさに原爆が再現

しかも、これが順に6台全部発生しうる
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 22:32:39.75 :6jqSFtM20
ヘリ乗員の被曝量、1mSv/hだったってよ
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 22:34:26.50 :F8pVlDqJ0

機械を壊すからためらってんだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/17(木) 22:35:08.28 :9zwcvmOw0

余裕やな
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:36:44.76 :VS2n07Yo0

だなw
まあ妥当じゃね?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 22:36:48.84 :R17yHauZ0
>
過去ログあったらうpして欲しいな〜。
名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) [sage] 2011/03/17(木) 22:40:34.76 :c2ae3THT0

トマホーク位ならまだしも対戦車は不味いだろ、普通ありえ無いとは思うが圧力容器誤射したら...折角のバリアが…
後、ヘタに壊しちゃうとプールに穴開くんじゃね? 水足してもダダ漏…
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 22:45:37.47 :6jqSFtM20
100ミリ毎時って意味を理解せず、一瞬100ミリ=100mSv/hという錯誤を元に行動した模様
ホバリング投下も十分可能だが、爺どもに危機意識がないので

「明日になったらあらためて考えて計画を練りたい」
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 22:51:28.02 :8yvbNQCn0

文科省の数値だけ飛びぬけて高いんだね
なんで?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 22:57:38.75 :VS2n07Yo0

測定装置が壊れていたか誤読だと思う。
ってか、文部科学省の測定だろう?この数値を見て疑問に思う知性は無かったのかね(笑)
まあ釣られる奴はゴミにも居るが同類の馬鹿w
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/16/20110316k0000e040048000c.html
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:00:33.69 :R20UERIf0
新しい情報なしか。
スレッドもこんな有様だし。
レベルが高い考察がもっともっと必要と思うんだけどなぁ。
作ったスレ主には申し訳ないけれど。
ただしい情報が必要だよね、こんなときだからこそ。

BWRなんて旧型、とっとと廃炉にすればよかったのに。
本当の専門家が集まらないと難しい問題なんだね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:00:41.51 :y5Jmleif0

地上の線量が増えなくてよかったな。
それだけが心配だったんだけど。
効果がないのは想定済みだし。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 23:02:39.22 :xs77L5pA0
ttp://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170518.html
4号機の写真きたが・・・この画角の傾き具合からすると、かなり近くから撮影してるのかな。

アメリカ軍のグローバルホーク涙目・・・
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 23:05:21.08 :ZBsI/jS80

> 測定装置が壊れていたか誤読だと思う。

可能性として、文部科学省以外が捏造してるかもwww
しかし、なんなのかね。
文部科学省のモニタリングカーが汚染されてて、それを拾ってるんかね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:06:41.03 :VS2n07Yo0

>新しい情報なしか。
>スレッドもこんな有様だし。
まあ、ヘリから放水!、警察が放水!、自衛隊が放水!って馬菅や所轄大臣の
政治ショウになっているからねぇ。現場は落ち着いたもんで、一日位は上司に
花もたせてやっかなwってな感じじゃねえの。
も言っているけれど、鎮静化に向かって終息中で、もうニュースなんて
ないよ。で、適当に遊んでおりますが、風呂でも入ってくるかなと。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:11:22.04 :y5Jmleif0
よし、わかった。

泡だ。泡を使って飛散を防ごう。
投入量に対して遮蔽効果が高いだろう。

これで現場の線量を押さえてから
接近放水でなんとかならない?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 23:13:15.10 :VY088NWU0

CTスキャンが1回分が6.9mSvなら約7時間作業してCTスキャン1回分だから余裕じゃん


今からでもアメリカ支援でボーイング747で放水してもらえばいいのにね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:13:19.36 :R17yHauZ0
ずっとROMりながら無い頭絞って理解しようとしてた素人ですが、
・もうプールに水なんか掛けたって意味ない。
 4号は冠水、3号は爆発で水奪われて露出したけど安定してるんで溶け落ちて臨界なんてこない。
(勿論3号を冠水できれるに越したことはないが手段がない。今日のパフォは半可知の某国総理をなだめるためのアリバイ)
・各炉もクラックあるけど注水出来てて安定してる。
・あとはじっと見守り続けて終わり。退避は続き近くにはもう住めない。
ってことでいい?
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/17(木) 23:18:14.80 :BKdHncCz0
ってか、消防車の放水が届いたのなら、なぜヘリで海水を運んだんだ?
まず消防車の真水放水を試してダメならヘリ、が筋じゃないのか
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/17(木) 23:20:37.97 :6jqSFtM20
てゆーかこの状況で夜休んでる時点でry
すべて予定調和の中で大丈夫な気がしてくるぐらいまったりムード
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/17(木) 23:21:27.33 :XusZre0Z0

・現場を心から応援する

が抜けてるが、その理解でOK。
よくできました。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 23:21:35.48 :tZ0+KrqZ0
誰か
巨大ペットボトルロケット作ってくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:23:29.99 :y5Jmleif0


ttp://www.ndc-group.co.jp/products/plant/pla_s_01.html
こんなので、海水と適当に混ぜて使えるのってないのかな?

デメリットは視界不良とかだと思うけど、
全部が覆えなくても噴出面積を減らしたら
かなり飛散を防止できるんじゃない?
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 23:24:02.54 :ZBsI/jS80
電源が来るまで長かったなあ。

>施設内に電力ケーブルを引き入れた。18日に2号機に接続予定(22:10 日経) ← ★ New !


887 名前: ◆zSWHic/ScI [] 投稿日:2011/03/17(木) 23:05:36.43
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月17日 23:00 現在 (`・ω・´)ゝ
★節電して Windows PC を使用する方法 ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287

・福島第一全体に関して
 施設内に電力ケーブルを引き入れた。18日に2号機に接続予定(22:10 日経) ← ★ New !
 電源が通じた場合2→1→3→4号機の順に復旧予定(13:25 読売)
 本日中に送電線を設置し外部電源を接続させる 稼働すれば効率的に冷却(12:30 朝日)
 GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(10:59 NNN)
・福島第一 3号機
 放水は明日以降も継続していく(22:39 ニッカン) ← ★ New !
 機動隊は5分間放水したが、放射線量アラームが鳴り続け作業を中止。明日以降も実施しない(22:02 ニッカン) ← ★ New !
 3号機と4号機では、3号機のほうがより冷却が必要な状態(12:21 日経)
・福島第一 4号機
 ヘリコプターから確認したところ、燃料プールには水があることが確認された。水量は不明(12:45 NHK)
・福島第一 5号機 6号機
 問題になるまでまだ余裕がある。冷却にはまだ時間がかかる(12:17 ニッカン)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)? 3号機(514)× 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△※ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態    ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 23:24:24.25 :xs77L5pA0

しゃぼん玉って、放射線ではじける、ってな話を聞いたことが。
名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) [sage] 2011/03/17(木) 23:24:58.99 :DHoLIa700

じゃあなんで今になって米、英、韓が日本に居る自国民に
80キロ圏内まで避難勧告を出したのですか?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 23:25:33.41 :xs77L5pA0

暗いと作業の速度が低下して、被曝量が・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 23:26:46.47 :F8pVlDqJ0
これはもうソ連並みに犬死させてでも冷却最優先しないとだめ
でもこの国は人権に敏感だからそんなことができない。
国家非常事態宣言で公務員とかをまとめて動員しないと
復旧できるわけねーのに
民主国家は厄介だねw
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/17(木) 23:26:55.96 :xs77L5pA0

20〜30km圏内で、330μSv/hとか検出されちゃってるからでしょ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:27:08.79 :VS2n07Yo0

官僚は何処の国も暇で馬鹿だからです。
政治家は何処の国でも目立ちたがり屋で馬鹿だからです
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:29:24.48 :VS2n07Yo0

を読んでROMの世界へ
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/17(木) 23:29:36.73 :20kCV8jS0
【提案:福島原発情報収集】TV電話機能付きの衛星携帯電話を付けたラジコン飛行機を飛ばして撮影。操縦用にもう1個衛星携帯電話を改造して付ける。 世界中の大学に問い合わせれば、災害用としてそれくらいのラジコンを作っている可能性がある。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:30:14.33 :VS2n07Yo0
記者会見が始まらないねw
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/17(木) 23:32:05.21 :F8pVlDqJ0
どうせ最期は爆発で半径20km居住不可になるんだろ
無知なやつらが関東から避難しろとか騒ぎ出すんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) [] 2011/03/17(木) 23:33:44.00 :/+wnzOQa0
今日保安員の小役人がフィートとかいう単位を使ったのでビックリ
いかにごまかして逃げるしか考えてないんですね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:34:25.85 :VS2n07Yo0

>ttp://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170518.html
>4号機の写真きたが・・・この画角の傾き具合からすると、かなり近くから撮影してるのかな。
思ったより破壊されているな。
これは水素爆発じゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 23:35:17.62 :7isBvcL40

はじまらないが会見前の記者たちの会話が筒抜け中w

名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 23:36:00.77 :VY088NWU0

それだったら約21時間その情況下に居てもCTスキャン1回分だから
移動や準備時間を適当に省いても15時間は連続集中に作業できるはずだよね
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 23:36:01.06 :LKgrjKSo0

飛行機(ヘリ)の高度計がフィート表示だからだろ。
ボーイング747で放水(チベット自治区) [] 2011/03/17(木) 23:36:02.66 :eKxf0iIc0
自衛隊、放水ありがとう!、これはもはや戦争ですね。
------------------
持久戦になる
鉛張りの地下トンネルやゴンドラで原発に上空に近づく工事を始めた方が良いのでは。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [1] 2011/03/17(木) 23:36:56.30 :yUrfDPmj0
この、真偽を教えてください。ここまで深刻なんですか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/21802442/#cm
名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) [] 2011/03/17(木) 23:37:10.18 :tGSGYTf90
【福島第一原発事故解説】事故の重要なポイントは、本日、原子力安全・保安院の会見で、
西山広報官が回答につまった「なぜ最初から外部電源を引かなかったのか」というところです。
11日から17日まで約7日間。
ここがあとで追求される論点となりそうであります。
35分前 webから
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:38:08.86 :R17yHauZ0
各位、ありがとう。感謝します。
nhkの水野さんがプールを冠水させなきゃ、とマジ顔だったんで、
今日のヘリ中継みて心臓凍えて仕事にならんかった。明日から仕事に集中します。
そして、作業員に元気玉を送り続けます。
勿論、被災者にも。

おいらは法律屋なので、縁があればそっちのスレで相談に乗ることが出来るかも。
んじゃ、アデュー。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 23:38:16.05 :t7/stgZ80
消防艇で上空から何度も水を散布するしかあるまい
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 23:41:12.32 :LKgrjKSo0

嘘臭い

>コメントへの返答
>2011/03/17 22:53:46
>もう急性障害が出ています
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) [sage] 2011/03/17(木) 23:42:35.77 :80HIghYf0

普通に文部科学省の怖いんだが・・・・
もしホントならまずいだろ
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 23:44:36.14 :OdZ+SuPx0


ここでグズグズ言ってないで、自分で官邸のフォームに書き込むくらいの
勇気、覚悟を持てないのですか。
それで、やってくれなきゃ政府を一生恨むなんて、子供じゃないんだから。

もし、本当にその案が良いと思うなら、私は私のルートで政治の関係者に
伝えますよ。
ただ、その案が採用されたら現場はその方向に動きます。
そして、それでうまくいかなければ現場に迷惑をかけるだけになります。

その覚悟はありますか。
そして、それでもやってほしいと言えますか。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/17(木) 23:46:36.12 :OdZ+SuPx0


なんだかうまくいきそうですね。
確かに最善の案かもしれません。
皆さんはこの案についてどう思われますか。
ご意見頂けないでしょうか。

-------------------------
放射能の影響の少ない海上よりの消防艇より、ヘリコプターにて、二本のワイヤー(最初は細いワイヤー順次太くする)を、
引っ張り原子炉の真上を通り(放射能の影響の少ない上空を飛び)
放射能の影響の少ない地点までワイヤーを通し、2本の内の1本はレールとしての役目、残る1本の先端に、消防艇より海水を、
給水するホースを繋ぎ原子炉の位置まで引っ張り消防艇より
給水を、する事により原子炉に近ずかずに永続的に給水出来るのではないか。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/17(木) 23:51:44.35 :6kpjKlRV0
高圧のポンプを載せたLCACを福島第一の東南の海岸に乗り上げさせて、
もう1台のLCACで乗員は退避してあとは海水を自動放水・・・とか出来ないのかな。
これなら近辺の海底の様子とか喫水不足とか関係なかろう。

おおすみ用に6隻はあるはずだし、積載能力70tならそこそこのポンプが載らんかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/17(木) 23:53:53.33 :I2ePxemd0
LCACはビーチとかのなだらかな海岸じゃないと上陸出来ない
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/17(木) 23:54:51.67 :LKgrjKSo0
船は足が遅い事に思い至らない香具師多いなぁw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/17(木) 23:56:15.39 :ilwGsP930
あまりにもバカバカしすぎて
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/17(木) 23:57:02.03 :QnMKUgWg0
保安員の会見をGIGAZINEが文字おこししてたのでペタリ。
ttp://gigazine.net/news/20110317_nisa_interview_03172030/

やっぱり一番まともな情報リソースっぽいですねー保安員会見。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/17(木) 23:57:22.67 :VS2n07Yo0

もう寝ますw
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/18(金) 00:00:44.89 :Wfwgz9hT0

とは言え、大量の燃料と電力を輸送できるのは確かなのでとりあえず活用を考えるだろ。
せめてヘリが自由に飛ばせられる状態であればヘリ空母が使えるのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) [sage] 2011/03/18(金) 00:01:26.07 :ekNIrxm80

LCACは時速75km/hだぞ。消防車よりマシだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 00:02:21.32 :LTcC57AW0
ttp://www.j-cia.com/
東電の話では、現在行われている放水車の活動が失敗した場合、72時間以内に爆発し、被害はチェルノブイリを超えるとのこと。

だそうですぜ
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/18(金) 00:08:06.62 :J0GKPAnW0

その手の有料コンテンツは信用ならん。
まぁ、読み物としては面白いかもしれんが。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 00:08:30.73 :Z7tA+q7T0
糞サイトじゃねーか
名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県) [] 2011/03/18(金) 00:09:14.56 :GOyfvjZ30
nhkで模型作って説明してたよな?
あれのtubeとかないのけ?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [] 2011/03/18(金) 00:10:28.49 :sJkFfs950

東電は間違ってもそんなコト言わんだろう・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [] 2011/03/18(金) 00:10:41.18 :pfK0lZO00
プルトニウム積んでる時点でお察しだろ

チェルノブイリ=広島原爆500発
福島=広島原爆300発×6+プルサーマル
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 00:11:53.21 :sdQzrbqR0

チェルノブイリは稼働中の炉が大爆発を起こし、
大量の放射性物質が「飛び散った」事故。
福島第一の場合は炉心溶融が起きていたとしても
爆発を起こす可能性は低い。
核分裂は止まっているのだから。

ウラン燃料が露出して外気と通じる事が深刻なのは間違いないけれど。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県) [sage] 2011/03/18(金) 00:12:17.14 :moZOiDoi0

プルサーマルだろうが普通のウラン燃料だろうが原発運転してたらプルトニウムは
できてるんだよ。少し調べればすぐ出るだろうに・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 00:12:30.17 :QG4Yxb+40

座礁の危険性が有る以上船は最後の手段だよ。
くだらない理由で投入して座礁させたりしたら、
後でどうしても必要な船が座礁船が邪魔で入れないとか言う事態になりかねん。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [] 2011/03/18(金) 00:12:36.48 :bHibuySz0
日本の原子力発電所は安全です!
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13871104
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [] 2011/03/18(金) 00:13:04.03 :DAa5vnES0
ヘリコプターの放水は単なるパフォーマンス。そんなことする暇があるなら早く電源復旧せよ!
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 00:13:46.24 :Sm6pLZ5o0
チェルノブイリの方が圧倒的に被害が大きいのは一目瞭然って事か
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 00:15:16.11 :QG4Yxb+40

駄目元でやってみる価値は有るだろ。
ポンプ車より先着するのだし。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/18(金) 00:17:09.05 :Fm3sCZXC0
>ケリー氏は電子メールによる取材に対し、「ウランが水中で溶ければ、ある種の原子炉を作ってしまうことになる。こうした状況でこの原子炉は制御不能となり、核分裂を始めることになる」と回答した。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aIdsHKBAD8Ok
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 00:18:39.23 :Y+2MXXjd0
今日、同型の原子炉の設計者が
「炉心が溶け出したら格納容器はもたない、そもそもそういった設計じゃない」って言ってたけど

炉心溶融して、格納容器が爆発(水素や水蒸気で)したら
計算上では一体どれくらい放射能が出るの?

誰か教えてくれ
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 00:19:00.07 :n+hoRHCi0

> 保安員の会見をGIGAZINEが文字おこししてたのでペタリ。
> ttp://gigazine.net/news/20110317_nisa_interview_03172030/
>
> やっぱり一番まともな情報リソースっぽいですねー保安員会見。

なに、この保安員ちゃんはwwwww
質問に、スパスパ答えてるじゃん。



>発電所の中の電気設備に、(電源)車から電源を供給するのは規格外。つなぎこみのケーブルを使ってみたら規格外なのでうまくいかなかったということもあります。送電線の場合は
>もともとの設備を使って送電線と接続することになるので問題ないと思います。

これが原因か・・・
電源車集めても、復旧できなかった原因は・・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県) [sage] 2011/03/18(金) 00:20:30.25 :moZOiDoi0
失礼
じゃなくて  

プルサーマルでググルって一番上のwebをみてみるといいよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 00:20:41.66 :2SX97yJa0
南10キロにある東京電力のサッカー関連施設「広野Jヴィレッジ」に航空機用の消防車11台が集結し、そのうち自衛隊が5台で30トン放水。
とりあえず長さ4.5mの燃料棒を水面下に沈めることだけ考えれば3号機のプール容量1200トン〜1320トン(深さ11m、縦10m×横12m)だから
600〜650トン(20回)ぐらい入れればいいのか?ヘリからも少し入れたし。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 00:21:18.55 :nrvj5aI40

とりあえずはじけても界面活性剤が無くなる訳じゃないから
放水で泡立てれば効果を発揮できないかな?

1.二号の配電盤の接続で電源復帰
2.ヘリで薬剤を投下
3.消防車で放水

4号はまだ隔壁の残ってて開空間も狭いので効果あるんじゃないの。
使用済み燃料を直接覆わなくても空間を埋めればいいので。

現状だと水投入が非常に難しいので当面の時間を稼いで
現場の放射線量を抑えて活動の自由度を増やしたい。

名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 00:22:27.21 :QG4Yxb+40

燃料棒のウランは2酸化ウランで水不溶性なのだが・・・
本当に専門家なのだろうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 00:27:21.87 :2SX97yJa0

核分裂の連鎖反応させないためのホウ酸だろうに
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/18(金) 00:27:54.07 :bXJRPQj60
うーんどのくらい拡散するんだろうね。
何十トンもの核燃料を持ち上げるのはそう簡単ではないし
ある程度いってから収束するかも
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/03/18(金) 00:27:55.52 :xKNJrhAmO
不思議なのは何故、放射線の種類が発表されないのだろう?

γ線か中性子線かで、深刻度合いが違うと思うのだが…

一度中性子線が観測されたという報道があったから、メルトダウンは起こしているのは間違い無いとは思うけど、その後全く無い。

東電側はこういう発表もして欲しい

名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 00:33:02.25 :MyEbZgfp0

にあるのだとttp://twitpic.com/4aache
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [sage] 2011/03/18(金) 00:36:35.52 :xKNJrhAmO


いい加減原爆引き合いに出すのは止めた方がいいよ…

ウラン235の濃縮率が全然違うから比較にならない

ガソリンと重油の違いよりはるかに違う


燃料棒で核爆発起こせるなら、北の将軍様も苦労しないよ…

名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) [sage] 2011/03/18(金) 00:37:28.03 :zg6oAXSF0

シーベルトはグレイに線種別の係数を掛けた数字
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/18(金) 00:40:09.06 :J0GKPAnW0
こんなん見つけた。検証はみんな頼む
ttp://www.youtube.com/watch?v=y3Lg88ECaCE
ttp://www.youtube.com/watch?v=z9fKtXDaQVc
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 00:41:57.72 :n+hoRHCi0
これを使えば一発じゃん。

【原発問題】チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出[3/17 23:21]★2
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300374690/

1 名前:上品な記者φ ★[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 00:11:30.24 ID:???0
 東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を
原発への放水に利用してほしいと国に申し出た。同社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に
活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。

 同社によると、ポンプ車はドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。
車載アームを使い、高さ約50メートルまで放水、機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。
生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できるという。

 国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日本のために協力したい」と申し出た。
国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。
東電も同社と連絡をとり、現場で使用できるか検討している。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000447040.html
前スレ ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300372708/ (★1 sage 2011/03/17(木) 23:38:28.37)



4 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/18(金) 00:12:34.93 ID:hYhM/hOX0 [1/3]
ttp://www.cranesetc.co.uk/library/conradreviews/3086/3086a800.jpg
ttp://www.andernach-home.de/mediac/400_0/media/DIR_25191/m~52~02.JPG
ttp://www.europe-miniatures.com/nzg/nzg-650.jpg
ttp://www.album-mmt.it/data/media/219/Immagine_059.jpg
ttp://www.putzmeister.co.uk/images/62inaction.jpg
ttp://www.transline.spb.ru/assets/images/putzmeister/wacci1%20copy.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 00:45:42.98 :FKXR9Ba3O
保安院が臨界の可能性に言及したそうだから、

は正解かもしれないね
光ってるのはチェレンコフという可能性もあるかも
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 00:54:32.92 :XCG7Lp5q0
今さっきNHKでやってた会見で建屋と放水車の距離10mとか言ってなかった?
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 00:56:46.34 :MyEbZgfp0

取水に問題が無きゃいい感じに使えそうだ
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 01:03:21.18 :pelOaMOR0
二酸化ウランはアルカリ水溶液には溶けるんじゃあないかい?
使用済み燃料にはCs2OとSr2Oが含まれる。
これらは強アルカリ性水溶液となる。
大丈夫?
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [] 2011/03/18(金) 01:20:35.05 :pfK0lZO00
ttp://gigazine.net/news/20110317_roppongihills/
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 01:30:38.50 :sdQzrbqR0
再臨界なんていう事態は起こるとしても1週間後とかだ。

電源復旧するとしたら喜ばしい事だが、
通電はくれぐれも慎重にやっていただきたい。
火花で大爆発なんていう事になったら目も当てられない。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 01:45:41.00 :pelOaMOR0
質量限界はあっという間に達成されるけど
いいの?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 01:46:17.53 :QG4Yxb+40

"可能性が無いわけではない"程度だね。
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [] 2011/03/18(金) 02:23:11.20 :PqCsacF+0
広瀬隆
再アップ 
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) [sage] 2011/03/18(金) 02:48:27.12 :w81CTBnJ0

余震でコケるからすっこんでろ
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/18(金) 03:11:48.49 :uU3lvbqi0

全部見た。

このコメンテータ(広瀬隆・ノンフィクション作家)は、一般人よりは知識あるけど、
残念ながら専門家レベルには達していない。
この動画を見た一般大衆は、必要以上に恐怖を煽られるでしょうね。

で、このスレに貼った理由は?
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 03:19:11.26 :A9CX6kJj0
日本は原子炉冷却に注力する必要、恐らく数週間かかる見通し=米規制当局
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886572820110317
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/18(金) 06:10:02.36 :21+Np3Wp0

だってただのアンチ原発だもの
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 06:17:39.69 :zi44Nc/F0

このスレで論理的な否定が聞けないとは・・・
日本は本当にヤバい状態なんだね・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/18(金) 06:18:42.95 :3LcGQTL8O
>635
素人のじーさんの話はいりません
名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) [sage] 2011/03/18(金) 06:31:48.00 :wfyPDFaAO

不安を煽るだけだと言うてはりますけど?


…はっ!
すみません私素人なのにレスしちゃいました。
ROMりますm(_ _)m
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 06:52:45.37 :YnCeqG//0

そもそも燃料棒を冷やすのに緊急用ディーゼル発電機とか外部電源に頼るって発想がダメだよな。
崩壊熱って言うエネルギー源がそこにあるんだから、メインタービンだけじゃなくて緊急用発電機も
回せるように設計しとけば、燃料棒が冷えるまでは永久に発電出来るだろうに。

2ch発のアイデアが元ネタなんて恥ずかしいだろうが、今、無事な原発はできるだけ早く改修しろw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 07:06:36.07 :zi44Nc/F0
使用済み燃料の4000本てこの図で言うとどこにあるんでしょうか?
ttp://freedeai.180r.com/up/src/up2872.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 07:31:44.17 :YnCeqG//0
これは浜岡原発の使用済み燃料プールらしいけど、
屋根と壁が吹っ飛んだ原子炉建屋の外から放水して
使用済み燃料プールに水を入れるって言ってるから多分福島もそう変わらない。

この図からすると屋根が吹っ飛べば、燃料棒は外気に剥き出しってわけだ。
ttp://www.stop-hamaoka.com/kaisetu/pool.html
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 07:49:47.41 :hsccXHPa0
使用済み燃料、共用プールにあと6400本
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110318-OYT1T00021.htm

東京電力福島第一原発には、6基ある原子炉建屋の使用済み燃料プールとは別に、約6400
本もの使用済み燃料を貯蔵した共用プールがあり、津波で冷却装置が故障したまま、水温
や水位の変化を把握できなくなっていることが、17日わかった。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 08:06:47.48 :YnCeqG//0

ぶっ。原子炉建屋以外にも、使用済み燃料プールあんのかよw

本数は多いが数年寝かせてるなら、メンテで取り出したばかりの4号機の燃料プールみたいに
今すぐどうこうって事にはならんと思うが。
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/18(金) 08:35:45.67 :hfehKPsZ0
で示した懸念が正しかった事が、で証明された。

あとの地図を見ると
「個体廃棄物貯蔵庫」「廃棄物貯蔵建屋」などの施設が数多くあるが
これらはいったいどういう廃棄物が入ってるんだろう
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 08:39:38.68 :j2XEHHK00

後出しが多すぎで、最悪の場合どうなるか予想もつかんわ
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/18(金) 08:46:48.80 :ZetyZz/0O

おい屁すんなよ
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/18(金) 08:51:48.14 :ZetyZz/0O
ちょっと寝るわ
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/18(金) 08:55:15.02 :FKXR9Ba3O
原発に関しての広瀬隆は神だよ
のようなことも把握済みだろうし、
あとは破滅を待つだけなのかもしれない
東日本は人が住めなくなるのかなあ…
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 08:56:43.80 :0Arl9hIV0
FNN

外国人医師のチームが日本で医療活動を行おうとしたが、
政府や厚生労働省が反対したために、17日まで認可が下りなかった
そのまま行うと刑法違反になり、いまも違法ではないが望ましくないというような曖昧な表現だ
usotasu(今岳良志夫)(不明なsoftbank) [] 2011/03/18(金) 09:06:36.82 :yNrHznuq0
ジルカアロイの化学的特性教えて下さい。
幸いにも、燃料棒の海水漬物完成したとします。超純粋の中に居た被覆管の余命は海水中で何万年あるの?
圧力容器の底や、プールの底は......?????.......................................................??
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/18(金) 09:16:39.74 :1PPOMS9JO
東北電力の原発は被害を起こさなかった。東京電力は法定点検を怠って大惨事を起こした。この事故は東京電力による人災です。福島県民として許せません。
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 09:22:21.17 :mU7IyrPj0

この人の話は、老人の与太話でOK?
詳しい人全否定してください。メチャクチャ煽ってるよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 09:23:49.27 :YnCeqG//0

事態が収拾したら集団民事訴訟でも起こせばいいと思う。

今は現場で命張っている自衛隊、消防、機動隊や
低賃金で命削ってる孫請けの方々に敬意を表しつつ祈るしかない。

名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 09:39:02.16 :bQfDCMPz0

今回の事故について具体的な分析は一つもないじゃん。抽象的に煽ってるだけだから反論しようがないよ。
この人が信用に足る人か、ググるとよい。
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/18(金) 09:42:10.62 :MiTnEwJp0

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/非常用炉心冷却装置#.E5.8E.9F.E5.AD.90.E7.82.89.E9.9A.94.E9.9B.A2.E6.99.82.E5.86.B7.E5.8D.B4.E7.B3.BB
これがまさにそれじゃない?
1F-1にはついてないけど1F-2,3にはついてて実際に途中まで動作してたとか聞いた
でも蒸気圧で動作する関係上冷えすぎると止まっちゃってそのせいで今の状況になったとか
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 09:47:47.39 :YnCeqG//0


外からの放水は1300トン(?)の容量の使用済み燃料プールに水を入れる作業。
(60トンくらいしか入っていないらしいが)
この爺さんの言ってるのは原子炉内の燃料棒の冷却の話。噛みあってない気がする。

使用済み燃料プールは通常40度程度の水温で維持出来る物なので、
水漬けにしておけばそう問題無い(殆ど蒸発して枯れてるらしいがw)

但し、このプールの循環冷却ポンプは止まってるから、
熱せられた水は放射性物質を含んだ水蒸気となって拡散すると思う。
でも水漬けにしとかないと色々問題あるのでそんな事は言ってられない。

原子炉内の燃料棒の冷却は爺さんの言っている通り。
なんでも良いから2つのポンプ繋いで2系統の水を循環させて熱交換しながら冷却。

これを見れば良く分かるとおもう。
ttp://www.tepco.co.jp/csr/nuclear/plant02-j.html
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 09:51:57.11 :d+VeeMY00

ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
ttp://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
ttp://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE

もうだめぽ?

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 09:54:18.71 :YnCeqG//0

ちなみに1系統の循環でも冷却は可能だが、
それはつまり海水で原子炉内の燃料棒を冷却した後、
汚染された海水を海に垂れ流すのと同義。

でもせっぱつまったらやりそう。
もし原子炉を冷やせそうな段階になったらこの点も要注目。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [] 2011/03/18(金) 09:58:08.89 :V6XkBFIB0
「福島原発の建屋内に水を送る方法をみんなで考えよう」と

YAHOO知恵袋で知恵を募集しています

ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php

地球上のすべての生命体の将来のためにコピペして広めてください
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 10:06:45.89 :YnCeqG//0



今は使用済み燃料プールにばかりに注目が行って報道されなくなったので
どうなっているか分からないが、今も原子炉圧力容器内に水がある状態を維持出来ているなら、
少なくとも原子炉内の状況は悪化していないと思う。

後は冷却水用のパイプやポンプ等が壊れてない事を祈りつつ、
電源が回復するのを待って水循環させればOK。

いくらなんでも冷却経路が1系統って事はないだろうから、
どれか一つくらい使えるだろう(と希望的観測

名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 10:29:23.87 :i+vIFGQ00
いくつかあったんだろうが非常用のディーゼルのポンプも燃料タンクも全部14mの津波に浚われるか塩水浸し。
変電施設が乙で外部からも電源入れられず
頼みの綱の非常用電池が切れて終了のお知らせ

原子炉自体は揺れたら停止の安全装置で自動停止したが冷やし続けられなかった形
このとき自動停止せず原子炉が一個でも生きてれば
そっから電気とって冷却ポンプ動かすことができたようだが後の祭り

すくなくとも直後はポンプも配管も生きてたようだが
水素爆発しちゃった今では正常に動くかどうか不明
今問題の使用済み核燃料は反核団体が一生懸命運び出しを阻止してなかったか?
だからタップリあるはずorz

結局自動停止装置も反核団体も今回の事態を悪化させる役にしか立ちませんでした
本当にありがとうございました。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 10:37:49.50 :lAuOQOYO0
■現在はびこっている2つの嘘■

〜嘘1〜 4号機以外の使用済燃料は『年齢』が古いので心配しなくていい。4号機だけ『調整中』だから気をつければいい。

→バカの妄想。3ヶ月以降は崩壊熱の減少がとても緩やかになる。4号機(経過3ヶ月)と同様に1〜3号(同6〜12ヶ月)
全ての使用済燃料はまだ空焚きしてはいけない。
『調整中燃料』『使用済燃料』という言葉のイメージに騙されないで。
全ての使用済燃料にメルトダウンの可能性がある。
ttp://plixi.com/p/84187425 (放射性物質研究者が計算した崩壊熱グラフ)

●4号機の使用済燃料プールに水が入っている(自衛隊目視情報)のでまだ安全。
もちろん自衛隊は嘘をついていない。
しかし4号機の建屋破損部から目視できたのは、燃料プールとは別の『仮置プール』の可能性のほうが高い。
ttp://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-1.pdf (17ページ建屋設備の図)


相手の無知につけこんで、その点を自ら説明しない東電の広報は本当に信用に値しない。






逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 10:40:20.40 :lAuOQOYO0
■現在はびこっている2つの嘘■

〜嘘1〜 4号機以外の使用済燃料は『年齢』が古いので心配しなくていい。4号機だけ『調整中』だから気をつければいい。

→バカの妄想。3ヶ月以降は崩壊熱の減少がとても緩やかになる。4号機(経過3ヶ月)と同様に1〜3号(同6〜12ヶ月)
全ての使用済燃料はまだ空焚きしてはいけない。
『調整中燃料』『使用済燃料』という言葉のイメージに騙されないで。
全ての使用済燃料にメルトダウンの可能性がある。
ttp://plixi.com/p/84187425 (放射性物質研究者が計算した崩壊熱グラフ)

〜嘘2〜 4号機の使用済燃料プールに水が入っていた(自衛隊目視情報)のでまだ安全。
もちろん自衛隊は嘘をついていない。
しかし4号機の建屋破損部から目視できたのは、燃料プールとは別の『仮置プール』の可能性のほうが高い。
ttp://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/100805-1.pdf (17ページ建屋設備の図)
破損部から目視できるほどプールに水位があるのは各事象と照らし合わせても矛盾している。

相手の無知につけこんで、その点を自ら説明しない東電の広報は本当に信用に値しない。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 10:42:43.90 :a/SPXAl10
4号機を後回しにして良かったか悪かったかは、いずれわかる。
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 10:48:41.14 :1WBOnoVa0

> 原子炉自体は揺れたら停止の安全装置で自動停止したが冷やし続けられなかった形

地震対策が自動停止までしか想定してなかったからだろうね。

地震の揺れに耐えました、自動停止も成功しました。
普通なら、これでバンザイできるんだけど、今回は電源の復旧に一週間以上かかり、冷却システムのダウンから二次災害的に損傷が拡大していった。

やっぱ初動に問題があったんじゃないかな。
初期に電源車で、電力を確保できてれば・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/18(金) 10:48:56.26 :UN8sVqlUO
何が起きても大丈夫な気がする
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 10:52:44.46 :nUNJNrWJ0

原発の安全対策を勉強したほうがいい。

余熱を使った循環系は装備されていて、今回ちゃんと活躍した。
しかし、発熱が減ったり、復水側の温度が上がれば、もはやタービンを回す力は得られない。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 10:59:43.33 :nUNJNrWJ0

あなたが知らないだけで、
一般公開されている資料をちゃんとチェックしている人は、
共用プールの存在は知ってますよ。
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 11:05:32.33 :a/SPXAl10
建屋密閉が派手な水素爆発を引き起こしたのであり、
今後は再考した方がいいね。
水素なんて上に隙間があれば逃げていくんだから、逃がしてやればいいんだ。

「閉じこめてます」アピールより、
建屋爆発による破片散乱のリスクの方がよほど深刻だという事が
今回全世界に知れ渡った。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 11:05:41.03 :nUNJNrWJ0

発電を続けようにも、発電用タービンの復水系が健全でなければ、非常に危険だぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 11:12:51.22 :nUNJNrWJ0

無知は罪。
たとえば、日本には膨大な量の法律があるわけだが、「知りませんでした」は通用しない。

各種資料は公開されていて、一般人でも手に入るぞ。
自分から手に入れようとせず、教えてくれるのを口を開けて待つような受け身の人には、
パニック抑制のために、無駄に心配させるような話はしないほうがいい。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 11:13:32.77 :YnCeqG//0


復水側の温度が上がったって事は、
単に停電で循環ポンプが回せなくなったんじゃなくて、海水側の循環経路が津波で破壊されたって事?
それじゃこの先電源が復活したとしても、1次循環側と2次循環側で熱交換は出来ないって事でFA?

となると、海水で冷却、汚染された海水は海に垂れ流す1次循環で冷やすしかないよな。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 11:15:53.02 :nUNJNrWJ0

ずっと、放射性物質は少量であっても漏らしてはならぬ、という方針だったからね。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [] 2011/03/18(金) 11:16:04.69 :uOl6WCuG0
原発への放水: 鋼管をつないで100m長くらいにし、原発にたてかけて水を押し上げて注入する、あるいはクレーン を使って空中に樋をつくって流し込むという方法はどうか。 なにしろ放水口を原発の中、あるいは直上に持っていくことが大事。 知恵を集めてがんばれ!

名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 11:17:32.07 :YnCeqG//0


原子炉建屋は、爆発を考慮して壁より天井の方が脆くつくってあるって
どっかで読んだ気がする。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 11:19:55.07 :nUNJNrWJ0

津波で破壊された様々なものが、取水まわりのフィルターを詰まらせていると思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 11:24:23.52 :nUNJNrWJ0
フィルターが壊れてない ・・・ フィルターに引っかかった異物を除去する装置があるが、それが働くかどうか・・・
フィルターが壊れてる ・・・ 異物いりの海水を復水系に流したら、修理が必要な詰まりを生じる・・・

過去には別の原発で、大発生したクラゲが取水のフィルターを詰まらせて、運転に支障がでたことも。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 11:26:09.45 :YnCeqG//0

ゴミが詰まってるだけなら取り除いて、後は電源が復活すれば
通常の冷却が出来る可能性はまだ残ってるな。

復水側死亡を想像してちと絶望したが、光が見えてきたw
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [] 2011/03/18(金) 11:26:47.94 :t+KqEk2F0
この場所で注水方法について得意げに提案しているお馬鹿さん。
君らの案が採用される可能性はないし、君らが思いつくようなことは誰でも考えられると思う。
これ以降無駄なレスはやめてください。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/18(金) 11:28:25.38 :YnONw3chO
かゆ…うま…
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 11:29:38.25 :YnCeqG//0

>>クラゲが詰まって運転に支障とかwww

てか詳しいですね。関係者?

自分は本業IT土方の素人です。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 11:51:00.82 :bQfDCMPz0
記者の質問にも余裕でてきた。ほぼ終息って認識が拡がってるんだろう。
後は大騒ぎしちゃったことをどう取り繕うか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 11:52:42.05 :qESA8waB0
貯蔵プールから水が下へ漏れていないかを調査する必要があるが、
センサーぶっ壊れてるし近付けないしで、絶望的。
効率的な注水をしたくても、人が近付けないんだから、
無人カメラでモニターしながら角度を調整するくらいがせいぜいだろうな。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 11:55:42.68 :d+VeeMY00

ttp://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY
ttp://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw
ttp://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE
ここ見てくれ
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 12:15:59.28 :lAuOQOYO0

これだから文系は・・・

論理的思考ができれば、今の状態は悪化の一方だよ。
電源引き込んだだけで、あれだけの損傷した設備が復旧すると思うほうが思考放棄。
その電源使った冷却ラインを修理or新設するには、設備に近づかなきゃいけない。
でも放射線が強すぎて近づくことすらできない、神頼みってのが今の状況。

何もできない間に何も起きていないから事態が鎮静化したように見えるだけ。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 12:16:04.72 :bQfDCMPz0

広瀬さんは原発反対のポジションとっちやってる人だから、何があっても危機を煽るよ。評論家ってのはそういう存在だ。

熱量計算やら散々シミュレーションはし尽くしてるはず。
NHKの水野さんもすっかり冷静になってるだろ?
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/18(金) 12:20:41.01 :0wPxIWRg0
福島原発使用済核燃料プール
水注入方法についての提案

高圧ホースの長いものを準備し、その先に重りをつけます。
高圧ホースの先にロープをつなぎこれをヘリで持ち上げ
て、プールサイドまで持ち上げます。
長いホースの反対側から高圧ポンプで水を注入します。
本数を増やせばたくさんの水の固定注入ルートが確保されます。
ホースを長くすれば遠隔で作業可能です。
ぜひともご検討ください。

たぬきくん  18才


名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) [sage] 2011/03/18(金) 12:25:22.94 :PcR9cvCp0
やっぱり信号止めてたのかよ

<計画停電>信号消灯で交通事故相次ぐ 神奈川や埼玉
毎日新聞 3月18日(金)10時34分配信

計画停電で信号が消灯していた交差点で17日、交通事故が相次いだ。
17日午後6時40分ごろ、神奈川県厚木市下荻野の県道交差点で、
同市下依知、解体工、斎藤竜希さん(18)のバイクと同市の無職男性(67)の軽ワンボックス車が出合い頭に衝突、
斎藤さんは体を強く打って死亡した。
厚木署によると、現場は片側1車線の見通しの悪い交差点。普段は交通量が少なく、警察官の交通整理はなかった。

また、同日午後5時20分ごろ、さいたま市北区吉野町1の国道16号交差点を自転車で横断していた近くの職業不詳、森よし子さん(65)が、
右方向から来た東京都青梅市今寺4、会社員、村木義則容疑者(40)の4トントラックにはねられた。森さんは頭を強く打ち意識不明の重体。埼玉県警は村木容疑者を自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。
この現場も警察官による交通整理はなかった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000037-mai-soci
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 12:27:14.52 :5NUVrjwA0

とっとと非常事態宣言すりゃ良かったのに、可哀想に。
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 12:35:41.25 :1WBOnoVa0
いい資料拾ってきた
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103181000genpatsu.pdf

27ページからモニタリングデータ
断りが無い限り単位はμSv/h μ単位で書かれてる時は下三桁も書いてあるので、ビビるから注意


ページ32 3/17の1号機タービン建屋付近の線量は、意外に低いな。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 12:43:07.31 :TEFV/I9/0
各地で放射線量が減少傾向に有るのは、
プールの水が無くなって、水蒸気による拡散が発生しなくなったからと見て良いでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 12:45:49.89 :cSGMqheB0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110318_12/index.html

北茨城のデータ、ジリジリと上昇に転じてるのが、不安材料だわな。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 12:47:16.77 :A9CX6kJj0
炊き出しに殺到する群集
ttp://nukoup.nukos.net/img/65518.jpg
食事の奪い合い
ttp://nukoup.nukos.net/img/65515.jpg
暴動後の惨状
ttp://nukoup.nukos.net/img/65516.jpg
はびこる暴漢たち
ttp://nukoup.nukos.net/img/65517.jpg

日本はもう終わったんだよ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/18(金) 12:53:08.37 :bXJRPQj60
なにいってんだ?
この程度で発ガンするならタバコの副流煙で即死するレベルだぞw
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 12:53:21.80 :RYxGldbh0

今回の事故は、煽り組が優勢だろう。
放射性物質ダダ洩れでは
どう頑張っても、ノー天気組が当初言てた安心とは程遠い。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 12:53:54.00 :UmYg1YmH0

少し和んだw
名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) [sage] 2011/03/18(金) 12:54:08.25 :VD1UrZnj0

破局(一般市民の即死)一歩手前で踏ん張っている状況だな。
インフラの復活とともにやっと攻勢に転じてきた。


和んだ。だがうちの暴漢のほうが写りがいいw
名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) [sage] 2011/03/18(金) 12:55:42.27 :2khQm5dk0

ひどい!
人間のすることじゃない!
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 12:56:50.69 :FCcVloFw0

和んだ(*´∀`)
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 12:58:24.36 :hsccXHPa0

遂にしっぽを出したか!
やっちゃん(青森県) [sage] 2011/03/18(金) 13:16:56.88 :ywu/viXu0

ひとのすることとは思えないo(^▽^)o
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 13:18:30.20 :QG4Yxb+40

けだものだな。
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 13:28:44.03 :mxbPj25QO

うちの軍団には敵わないw
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/18(金) 13:30:13.76 :fjvIqB/00

GJ。
自称専門家たちの推論に推論を重ねた怪しい論調にあんまり惑わされんようにしたいもんだ。
何でわざわざどこの馬の骨とも解らない人から不安な常用だけ拾ってこようとするんだ・・
こういう一次情報こそ読むべきなのに。それで不安ならまぁそりゃ仕方ないけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 13:43:27.35 :hsccXHPa0
文科省発表のモニタリング値はここで、グラフにしてくれている
ttp://atmc.jp/

名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 14:02:51.81 :WzNe7VZ00

かも?
一番知りたかった、蒸気の放出が激しい3/16朝〜3/17未明までの福島第2でのの放射線量が載ってないのは意図的だと思うし
の32ページね
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 14:03:51.64 :ryhWTqgy0
福島第一原発の33機器で点検漏れ 最長は11年間

ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201102280471.html




東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:20:12.08 :lAuOQOYO0

気持ちはわかるけど、今は責任を追求する時期じゃない。
全てが終わってからだよ。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:21:30.92 :lAuOQOYO0
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga1429.png
この施設図見て嫌な考えが浮かんだんだけど、圧力抑制プールって使用済燃料プールの直下にあるよね。

使用済燃料のジルコニウムが水素を発する温度は1200度以上だから、その頃にはアルミニウム製(660°)のラックは溶けているし
もう少し上がればコンクリートの融点1520〜1560度を超えてしまう。
ttp://www.jnes.go.jp/content/000011221.pdf  (高速増殖炉のコンクリート融点 57ページ)

つまり使用済燃料のメルトダウンは、サブプレッションプールの破壊に繋がる可能性がある。

あくまで可能性だけど、
2号機まさかね・・
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 14:22:22.78 :nUNJNrWJ0

いいえ、原発ウォッチャーのシロウトです。
クラゲの話は、当時、マスコミ報道されてましたよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/18(金) 14:22:26.00 :fjvIqB/00
全国の線量データをペタリ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm
ttp://atmc.jp/
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 14:25:54.28 :QG4Yxb+40

再臨界始まったら現場の人間全滅している罠。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 14:26:20.95 :aev5zU0n0

サブプレッションプールってなんだよw
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 14:27:01.75 :nUNJNrWJ0

信号が消えてる場合、交差点1つ1つで、一時停止するのが規則だったと思う。
うちの近所の信号も、10年くらい前までは、深夜になると点滅になっていた。
一時停止しないアホが多すぎて、事故が絶えないので、点滅やめた。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:33:33.96 :lAuOQOYO0

2号機で破損したところだよ。

そして資料の図は俺がエロゲ板から拾ってきたわけじゃないので誤解しないでね//
張られてたのを再利用。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 14:38:18.69 :aev5zU0n0

サブプレッションプールは付いてるのかな?w
転載(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 14:38:49.28 :kooegf370
525 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/18(金) 14:32:21.29
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 14:30 現在 (`・ω・´)ゝ

・福島第一全体に関して
 電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン) ← ★ New !
 GE製ガスタービン発電機10台を米国より空輸作業中。3台が空港到着し輸送待ち(03/18 10:59 NNN)
・福島第一 1号機
 炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 2号機
 2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日) ← ★ New !
 炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 3号機
 東京消防庁のハイパーレスキュー隊が福島市内の待機場所から出発し現場に向かった(14:12 ニッカン) ← ★ New !
 14:00より自衛隊の放水開始。合わせて7台。50トンの予定(14:00 NHK) ← ★ New !
 午後からの放水は米軍提供の放水車も利用する予定(12:44 ニッカン) ← ★ New !
 炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷却水100度以下の冷温停止状態    ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:41:13.40 :lAuOQOYO0
福島第一の型に圧力抑制室=サブプレッションプールがついてることすら調べられない人はとりあえずROMっててね。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/18(金) 14:41:15.87 :5izAK+SX0
3号は放水が終わると水蒸気止まるし、1、2、4号も水蒸気出てないってことは、もう中に水はなくてカラカラってことじゃ?
ただ見えないだけ??
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 14:42:00.30 :aev5zU0n0

サブプレッションプールなんて言葉は初めて聞いたんだがw
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [] 2011/03/18(金) 14:42:39.20 :5izAK+SX0

ああやっぱりカラカラに近いのか
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:43:56.12 :lAuOQOYO0
俺が用語勘違いしてた。サブプレッション≠サプレッションプールですね。
すみませんでした。
名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) [sage] 2011/03/18(金) 14:45:09.37 :JNZOaNtb0
ここは「技術的知見に基づいた考察」スレです。


・素人や、ここ数日学んだ者が、技術者や専門家に質問したり、雑談・主張するスレではありません。
・噂・デマ・根拠のない情報を流したり、噂・デマ・根拠のない情報を信じたりしてはいけません。
・最低でも簡単な機械工学、建築学等を「既に学んでいる」人のみ書き込んでください
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 14:45:20.13 :aev5zU0n0

とりあえずROMっててね。
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [] 2011/03/18(金) 14:45:29.80 :LTSYwmKM0
サブプレッションプールw

Suppression poolが
サブプレッションプールw
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 14:47:13.74 :39+xmcR70
新しい情報がないと正確な考察ができないのは分かる。
スレ違いかもしれないけど、ちょっと言わせてくれ。
レベルとしては、修士レベルじゃないと情報があっても正確な考察はできないんじゃないかな。
つけ焼刃の知識じゃ、無理だよな。
くだらない感想は考察とは呼べないんじゃないかな。
ただしい情報による、本当の有識者による、正確な考察が求められているはずなのになぁ。

1F-1の格納容器がBWR Mark1だって事も知らないような人はまずいよなぁ。
超臨時でさ、本当の有識者による正しい考察、議論を始めようよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 14:49:16.62 :TEFV/I9/0

>蒸気の放出が激しい3/16朝〜3/17未明までの福島第2でのの放射線量が載ってないのは意図的
なるほど、載せられない値だったと言う事ですね。

と言う事は、今後、放水毎に放射線量のピークが有れば、冷却の効果は有る程度見込めたと言う事ですかね。
今の方法の放水だと、今後、放水による冷却と放射能拡散と、どっちを優先するかと言う厳しい選択になるのかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 14:50:04.78 :QG4Yxb+40
あのな、臨界言っても東海村のチャチなおもちゃとは全然スケールが違うんだよ。
起こった瞬間確実に露見する。
気付かれないとか隠蔽されるとか絶対に有り得ないから変な想像はしなくて良い。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:52:42.84 :lAuOQOYO0
ちょっとまって、誰が再臨界って言ったの? 俺はメルトダウンって言ってるんだけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) [sage] 2011/03/18(金) 14:52:58.46 :fjvIqB/00
官房長官会見全文をペタリ。
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103180311.html
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 14:54:13.79 :QG4Yxb+40

再臨界起こらなけりゃプールの底に穴なんぞ開かんわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [] 2011/03/18(金) 14:56:16.59 :AyoPNM9/0
やれやれ…
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:56:34.84 :lAuOQOYO0

根拠は?
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/18(金) 14:57:47.87 :mxbPj25QO

ま、プラント屋、計装屋、電機屋、機械屋、が要るな。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 14:59:02.35 :/SUZAaPB0

ごもっとも。了解。
名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) [sage] 2011/03/18(金) 14:59:21.72 :XkdRMvq20

1号機水素爆発ぐらいの時までは有識者さん達いたよ 
でももうみんないなくなっちゃったね呆れちゃったのかな   ホント残念
あと昼間は有識者さんお仕事の人多いからってのもあるから戻ってきてくれるといいね
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 15:00:42.76 :QG4Yxb+40

お前が持って来た画像見てみろ。
プールの底は分厚いコンクリなんだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県) [sage] 2011/03/18(金) 15:02:26.77 :XkdRMvq20

ひどい>< その見識でレスって恥ずかしくない?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:05:41.46 :OFFsLaxH0
使用済み燃料集合体について長文、確認と質問。

使用済み燃料には
ウランは235と238があって、235が一定量集まると臨界する。
だけど集合体に235が1%、238が95%だから、純度的に臨界はありえないっていわれてる。
プルトニウムは、集合体に1%含まれる
Pは臨界量低く、5-20kgで臨界といわれている
でも純度的に(略

また、
金属プルトニウム融点640℃ 金属ウラン融点1132℃

つまり、
640-1131度のとき、U以外の反応生成物が溶融して
Puが臨界量に至ることは十分ありえる気がする



燃料プールに含まれる使用済み燃料集合体は
1号機;50t →Pu 500kg
2号機;81t →Pu 810kg
3号機;88t →Pu 880kg
4号機;135t →Pu 1350kg
(毎日新聞を参考)

冷却もホウ酸散布もない今、加熱が進めば
再臨界や核爆発も十分に起こりうるのでは?
と考えたが、間違っているだろうか。

ちなみに4号機は2月4日に定検に入った。
昨日のスレで、4号機の燃料プールは8,000kW/uで発熱
およそ900-1000度だろうといわれている

「冷やせば」640度以上にならないという反論はなしの方向で

再臨界の可能性の度合いと、
爆発の可能性の度合いを考察してほしい。

自分はどちらもかなり高いと思い始めた。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 15:07:04.27 :lAuOQOYO0

融点の意味わかってる?

燃料棒のラックの融点は660°、その下のコンクリートの融点は1560°

今心配されている使用済燃料棒の損傷は、つまりジルコニウムの融点1852°を超える熱量なんだけど。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 15:16:28.37 :lAuOQOYO0

使用済燃料を収納したアルミニウムラックの仕切り板にホウ酸が添加されてます。
燃料棒とラックの溶け方次第ですが、俺はメルトダウン+水蒸気爆発のほうが心配です。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 15:18:41.89 :TEFV/I9/0

専門家なので詳しい事はわかりませんが、政府は既に東京電力に対して
「使用済み核燃料プールの再臨界を阻止せよ」との命令を出している訳ですし、
現在、人命が危険にさらされる事を承知の上で冷却活動を行なっていると言う事は、
やはり、再臨界の可能性が高いと考えているからと思います。

【参考】
経済産業省大臣が4号機の再臨界阻止を指示
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819595E3E7E2E09A8DE3E7E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

ところで、4号機のプールには、定期点検で取り出した使用中の燃料棒が有るとの事ですが、
使用中の燃料棒が有ると、再臨界の可能性は高まるのでしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 15:19:08.51 :QG4Yxb+40

2m厚のコンクリを熱で溶解させて直径30cmの穴をあけるには、
80MWhくらいの熱量が必要なのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 15:21:54.22 :3yHnipIN0
絶賛臨界中で2000度ちょいじゃなかったか
使用済みでそこまで温度あがるもんか?
746(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 15:24:36.09 :TEFV/I9/0
すみません、もちろん
×専門家なので
○専門家ではないので
です。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 15:26:48.07 :lAuOQOYO0
,748
使用済燃料の発熱量
1号機:6万kcal/h 2号機:40万kcal/h  3号機:20万kcal/h
4号機:200万kcal/h  5号機:70万kcal/h  6号機:60万kcal/h
747(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 15:30:19.03 :QG4Yxb+40
盛大に計算を間違えたorz
0.26MWhくらいだw
2号炉最大出力の1%で33時間くらい。
ただしこれは直径30cm高さ2mのコンクリの円柱を溶かすのに必要な熱量。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 15:33:39.97 :82csGw7v0



燃料体中のウランやプルトニウムは 二酸化物の焼結したもの
融点はプルで2400度 ウランで2800度

冷却が少なくとも進んだ燃料体なので内包熱量は原子炉内の
燃料と比較すると小さい。


名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:35:33.58 :s9w2QEQx0
今すぐどーのって言うのは放水続けてりゃ問題ないと考えられるが、それより6.9kvの配電を
タービン建屋引いてもどーにもならんのではないのだろうか?
クローズループの冷却ラインつくって、二次冷却水ポンプまで起動させるたって、計装類は死んでる
だろうから、マニュアルになるしさ。

臨界よりも、次の手考えなきゃどーにも収まらねーぞこれ。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 15:35:49.48 :lAuOQOYO0

747みて一瞬ホッとした感じを返せよう・・・
どういう計算式で出してるかわからないけど、発熱量だけじゃなくて熱の収支で考えなきゃいけないでしょ
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/18(金) 15:37:30.22 :hfehKPsZ0
「5号6号の炉心は空」だと思ってたんだが
ttp://www.jaif.or.jp/ja/news/2011/110317fukushima_event-status-9a-j.pdf
によると「燃料は入っている」んだな。

ここの圧・水位・温度もかなり気になるので、数値で健全性を示して欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [] 2011/03/18(金) 15:37:34.16 :sblnojEN0
こめ〜事はいいから
全部爆発した場合どこまで逃げればいい?
それのみでいい誰か教えてくれ
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [] 2011/03/18(金) 15:39:38.39 :bXJRPQj60

関東でも少ししかこない。
(今の10倍程度?)

それすら嫌なら、関西までいくしかない。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 15:41:06.16 :TEFV/I9/0

逆に、電力が無ければ、このまま沈静化させると言うAプランは実現できないので、
電力供給は優先作業で進めて良いと思うぞ。

もちろん、だめな場合のBプランも進めているだろうけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [] 2011/03/18(金) 15:41:29.14 :sblnojEN0
出来れば北で頼む
南には行きたくない
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:42:01.20 :OFFsLaxH0

確かにメルトダウン+水蒸気爆発は心配
燃料プールの水がすでに空っぽならどうなるだろう
どんどん下に垂れ、水たまりと接触待ちかな…

空中の水分とも反応するか調べてくる。
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 15:42:16.43 :BRQnID41P
NHKのライブ画像、本当にヘリからのなのかな?
あのブレなさは地上からとしか思えないんだが。
南西方向36km地点に、原発を見通せる山頂があったりしないか?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 15:42:20.22 :QG4Yxb+40

体積(cm^3)*比熱(コンクリートは1.05)*温度(+1500℃で計算)=熱量(cal)
0.2389cal=1J
1kJ=0.2788Wh
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 15:44:20.39 :HihlpSkN0

5&6は電源復旧したら循環で冷やせる可能性大 と信じたい
753(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:45:11.54 :s9w2QEQx0

正直、既設のポンプ類は当てにせず主塞止弁ラインからブランチ取って仮設HEXでも置いて冷却
系統を作らなきゃダメじゃね?
24vdcと24vac、200に100の2φ用意しなきゃ計装類はどーにもならんし。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [] 2011/03/18(金) 15:48:27.78 :4+zskEki0
で、広瀬隆氏の説明は正しいの?
配線が複雑すぎ繊細すぎて復旧不可能という・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:49:03.47 :OFFsLaxH0

ありがとう。安心した。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 15:52:49.63 :QG4Yxb+40
比重忘れてた。
アホか俺orz
体積(cm^3)*比重(2.3)*比熱(1.05)*温度(+1500℃で計算)=熱量(cal)
0.6MWh 75時間程度
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/18(金) 15:52:50.50 :nPPUqRDA0

あれだけ派手に爆発して、非常用の冷却装置が無事だとは思えない。
電源を確保したところで、動かないと思う。
今の段階でも現場は物凄い線量だし、もはや

「冷却は不可能」

と断定してよいのではないか?


なあ、現実逃避はもうやめようぜ。
これからは、「冷却は不可能」という前提のもとで話し合おうぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 15:55:36.53 :accSrMAG0
ヘリに敷き詰めたりしてるのは日本タングステンのタングステンシートかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 15:58:53.36 :TEFV/I9/0

まあ、どうなるかは判らんけど、とりあえず照明のためだけでも電力が有ると嬉しい訳で。


何事にも常にAプランBプラン・・・が有る訳で・・・

な事より、誰か1トンの水を建屋全体に放水して気化熱で冷却した場合に、
どの程度温度が下がるか計算しておくれよ。
753(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 15:58:54.67 :s9w2QEQx0

配線関係は普通に図面あるから平気だよ。それより、そこにある機器が使えるかどうか?っていう
調査をしなきゃならんからそれが面倒。
既設はほぼ諦めて、仮設で考えた方が楽。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 16:15:20.82 :lAuOQOYO0

ありがとう。
4号炉の使用済燃料の仕事率が2.3MWだから、水の蒸発熱が無ければすぐにその体積のコンクリを溶かす熱量に至りますよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 16:16:43.13 :vaOlMRKv0
ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103180600genpatsu.pdf

6P目圧力の欄、2号機、3号機の圧力
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 16:20:09.89 :QG4Yxb+40

実際には熱が1点に集中するわけではないから、
被覆全部溶けてから底が抜けるまで1〜2週間くらいは掛かると思われ。
再臨界が無ければだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [] 2011/03/18(金) 16:24:14.37 :t+KqEk2F0
ID:lAuOQOYO0 ←がロムらずに必死になってる件w
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 16:25:45.98 :pa0fAv3r0
もしもうコンクリが溶け出してたらもっと盛大に煙なんかが出るんじゃない?
火災も起きるだろうし。
もしかしてジルカロイの被覆が溶けてステンレスのラックなんかが溶けはじめても
火災って起きないのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 16:27:35.59 :82csGw7v0


使用済み燃料プールの給水は確か下からだった筈。
一番上にオーバーフロー防止の取水口がある。
ポンプ類は隣のラドウエスト建屋に有るはずだ。

しかし一番燃料体が多く熱量的に厳しい筈の4号に水が有るって
のは有る意味奇跡的だが・・・
工程によって原子炉水位がホットウェル満水でSFPとのプラグを
外して有ったんだろうか?

名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 16:28:07.68 :aev5zU0n0

ここは技術的考察スレという名の隔離スレなので問題ありませんw
名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) [sage] 2011/03/18(金) 16:28:42.70 :luyd6hTK0
ID:lAuOQOYO0 = サブプレッションたん(こいつ英語もできないのね)

自分みたいにおとなしくROMっててね、サブプレッションたん!
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 16:30:09.70 :1WBOnoVa0

> ttp://www.kantei.go.jp/saigai/201103180600genpatsu.pdf
>
> 6P目圧力の欄、2号機、3号機の圧力

なんか圧力が低すぎるな。
計器壊れてるね。

1号機の(A) 0.185MPa (B)0.144MPaは、納得するが。

2号機3号機は0.5気圧以下になってる。
ありえんw
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [] 2011/03/18(金) 16:31:47.41 :t+KqEk2F0

了解です!
ただ単に lAuOQOYO0 ←のレス追いかけたら面白過ぎたのでつい書いてしまいました。
ROMします
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/18(金) 16:41:27.69 :poZs07WTO
結局は大丈夫ってこと?
名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) [sage] 2011/03/18(金) 16:43:51.48 :pFMqpWdM0
保安院発表の3号炉プール発熱量から
1t水を入れて(蒸発しきるまで)1時間の時間を稼げる
30tの放水だから30時間は稼げる by日テレ解説員
この考察は妥当でしょうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 16:47:42.56 :TEFV/I9/0

>なんか圧力が低すぎるな。
>計器壊れてるね。
格納容器の温度が下がり、圧力が低下したと言う期待は有り得ないかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 16:47:52.00 :5NUVrjwA0

手元に資料が無いからネット上に転がっていた数字で代用。
正確な数値に置き換える必要有
高校生レベルの知識で申し訳ないが。

水温10度、1cal=4.2Jで計算。比熱4.20 気化熱2250で計算

H2O(10C)→H2O(100C:liq)+4.2kj/kg/K
H2O(100C:liq)→H2O(100C:gas)+2250kj/kg

使った水は1トンなので、
(4.20*90+2250)*1000=2.6*10^6kj/t=2.6Gj/t
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 16:51:17.98 :7CVoOoFi0
ttp://cnic.jp/files/ShikaMOXacc.pdf

福島第一原子力発電所3号機はプルサーマル燃料。
風下にまっすぐ流れてきたとして、距離を場所にあてはめると・・・

福島県いわき市:全員死亡
茨城県日立市: 約半数が死亡
千葉県柏市:  深刻な急性障害(一部死亡)
滋賀県米原市: 急性障害(脱毛,嘔吐,血液異常)
鹿児島県屋久島:放射線作業従事者の年間線量限度

距離だけでは、日本中どこにも安心できる場所はありません!
風向きを調べ、風下から避難することが重要です!
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 16:51:54.03 :TEFV/I9/0

なるほど、発熱量から稼げる時間を計算したか。

発熱量と計算が正しければ、妥当と思うよ。
ただし、100%の水はかかっていないので、稼げる時間はそれより短いとは思う。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 16:55:40.70 :lAuOQOYO0

ウランの比重19に対してコンクリートの比重が2.3なので、氷に熱した鉄球を置いたときのように沈み込んでいきますよね。
熱流体力学のシミュレーションが必要なわけで、この数字から1〜2週間という予測を出すのはちょっと根拠に欠けるかと。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 17:00:02.90 :QG4Yxb+40

全熱量を底の1点に集中した場合の試算なのよ。
実際には熱は分散するから掘り進むのにはもっと時間が掛かる。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 17:02:50.62 :TEFV/I9/0

俺も、熱量は計算できるんだよなぁ・・・

で、の稼げる時間計算の前提だけど、燃料が建屋の残骸で十分冷やされる必要が有る。
そのためには、燃料が溶けてプールの底などに貯まって接している事が前提かな。

つうか、何を稼ぐ時間なのかと・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 17:04:04.53 :QG4Yxb+40

雨じゃね。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 17:06:02.96 :TEFV/I9/0

30トンの雨って、降水量にしたらどの程度?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:06:56.33 :cSGMqheB0
ttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110318_19/index.html

北茨城市@15時現在。
放水作戦の効果、という意味では、顕著な数字の変化が表れていない。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 17:07:46.62 :DiQP76LG0

30tは30m3

名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 17:09:25.27 :QG4Yxb+40

降水量1mmでプールに1mm水が溜まる。
ゲリラ豪雨降っても無理かw
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 17:11:47.00 :3yHnipIN0

プールの底辺なんぼけ?
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:12:16.28 :lAuOQOYO0

わかった上でです。
その体積を溶かすために必要な熱量は、すぐに超えてしまうじゃないですか。
それ以外に分散する熱量の計算に熱流体力学が必要だってことです。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:21:25.47 :pelOaMOR0

底面にメンテのための排水口が備えてあるとしたら?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:22:03.42 :82csGw7v0


熱量計算やっても判らないよ・・・燃料体自体がまず溶ける必要があることを
あなたは忘れている。

それと元々の出発点が燃料プールの下にサプチャンがあって・・・それに穴が
空くって心配からだが・・・・そんな心配しても無駄。

燃料体がプールで溶けたら・・・その時点で殆どチェックメイトだから。

名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 17:22:19.22 :TEFV/I9/0

茨城くらい遠いとピークは出難いかもね・・・


いや、降水量の単位はmmだから、そうじゃなくて・・・


と言う事。


この場合、プールだけを冷やすのでは無くて、建屋の鉄骨や原子炉などを含めて冷やして
燃料の熱をプールを含めた建屋全体で逃がして温度上昇を防ぐと言う作戦なのだと思う。
少なくとも、プールに水を貯めるための作戦では無い。(と言うか、貯めるのは無理w)

なので、プールの底面積はあまり関係無いかな。
ちなみに、プールの底面積は10m〜15m四方だったはず。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 17:24:08.10 :QG4Yxb+40

栓が死んだ時点で全部排水先に流れて逝くだろうね。
何処に排水するのか知らんけど。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:24:17.13 :pelOaMOR0

重ウラン酸ナトリウムなるアルカリ塩があるぞ
大丈夫か?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:25:49.94 :PfSPi0UA0

から原子炉圧力を抽出 ※ 複数ある場合は高い方を採用

1号
17日 3:10 0.198MPa
17日 12:50 0.185MPa

2号
14日 18:56 0.608MPa
15日 5:00 0.626MPa
17日 3:10 -0.065MPa
17日 12:50 -0.045MPa

3号
16日 9:55 0.095MPa
17日 3:20 0.032MPa
17日 16:35 0.018MPa

みんさんの考察を聞かせてください
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:26:57.96 :pelOaMOR0
SrOなのに誰もつっこまんな
大丈夫か?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 17:29:53.38 :3yHnipIN0
どうして平べったくなった場合の表面からの放熱考えないんだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:32:02.56 :pelOaMOR0
には

ケリー氏は電子メールによる取材に対し、
「ウランが水中で溶ければ、ある種の原子炉を作ってしまうことになる。
こうした状況でこの原子炉は制御不能となり、核分裂を始めることになる」と回答した。

とある。大丈夫か?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:33:15.51 :yECEGlDL0

保安院会見
ttp://gigazine.net/news/20110317_nisa_interview_03172030/
> 発電所の中の電気設備に、(電源)車から電源を供給するのは規格外。
> つなぎこみのケーブルを使ってみたら規格外なのでうまくいかなかったということもあります。
> 送電線の場合はもともとの設備を使って送電線と接続することになるので問題ないと思います。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 17:33:30.55 :TEFV/I9/0

だけど、計算がおかしいな。

何故って、1000トン以上有った水が5日で全て水蒸気になった訳だ。
即ち、発熱量が一定だとすると、1日の発熱量を稼ぐに200トン以上必要になる。
逆に、30トンだとすると、数時間しか稼げない。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:35:26.08 :82csGw7v0


真珠は酢に溶けるのはよく知られている。
では海に酢を捨てたら・・・養殖真珠は全滅するか?

極端な例だが・・・そう言うオーダーの出来事に過ぎない。

1トンの使用済み燃料で 核分裂生成物(この極一部がCs、Sr)は
全量で45キログラム程度。


逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:36:38.10 :lAuOQOYO0

今必死にやってる小規模放水の目的は使用済燃料のメルトダウンを防ぐためでしょ。
メルトダウンするような温度なら同時に下にあるサプレッションチェンバも危険に晒されてる
って言いたいんだけど、検討する意味ないの?

実際に2号機のサプレッション破損の原因も不明なんだし。
808(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 17:37:19.53 :TEFV/I9/0
そうでなければ、プールに穴が開いて、水が漏れたかだな。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:38:49.91 :pelOaMOR0

液位はいくらよ?
燃料棒の量は?
pHは?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:40:36.71 :34TBas6W0

3号機の使用済み燃料プールには、ヒビなどがはいってることは、
確定事項として考えていいんじゃない?
3号機は爆発したあとから、ちょくちょく水蒸気を大量放出してたし。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 17:41:16.93 :QG4Yxb+40

線量が
3号炉周辺>2号炉周辺
だから、2号炉燃料プールには3号炉燃料プールよりも水が沢山有ると推測される。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:43:20.09 :lAuOQOYO0

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm

この水の出所ってどこだろうね。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:43:43.22 :34TBas6W0

2号機のサプレッションプールの破損は、事前情報などと合わせて考えると、
配管に塩などが詰まって、圧力が高まり、配管などが破裂したんだと思う。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:45:34.62 :82csGw7v0


燃料体がプールで融解するってのは → チェルノブイリの再来と同義。
それ以上の災害はもう無いから・・・他の心配しても既に無意味って事。

名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/18(金) 17:46:01.89 :8JlpTHDbO


通報しました。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:47:27.27 :yECEGlDL0

あと職員の車のバッテリーから発電機から何から使えそうなものは掻き集めた、って新聞記事が
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 17:48:12.47 :lAuOQOYO0
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」
建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」という指示が聞こえたが、
天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。

これは1号機の話なんですが、同じことが3号機で起こっていても不思議ではない。


俺も2号機についてはそっちの可能性のほうが高いと思っています。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 17:50:53.49 :nUNJNrWJ0

ここは、そういう質問をして良い場所ではない。
今回だけは答えてやるから、二度と書き込むな。

もし、福島第一原発と第二原発の、
すべての原子炉の圧力容器内、すべてn燃料プールなどにある、すべての放射性物質が、
すべて大気中に放出され、すべて風に乗って、日本列島すべてに降り注いだ場合、
日本で無事なのは沖縄くらいだろう。

外国に親類などのツテがない人は、外国に逃げるのは得策じゃない。
日本のように恵まれた国で、なおかつ、大量の放射性物質を全世界に撒き散らした国からの、
難民に対する風当たりは相当なものだと思われる。
転載(関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 17:51:02.16 :kooegf370
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 17:45 現在 (`・ω・´)ゝビシッ
・福島第一全体に関して
 電源復旧の目安は1号機、2号機を18日中。3号機と4号機は20日中(11:08 ニッカン)
・福島第一 1号機
 1号機からも白煙(11:33 JNN)
 炉心:損傷 格納容器:健全 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・海水注水中(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 2号機
 2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
 炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:不明・海水注水中 格納容器圧力:大気圧・注水検討(03/16 19:00 原産協会)
・福島第一 3号機
 18日中に再度放水作業を検討(17:01 ニッカン) ← ★ New !
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK) ← ★ New !
 岩崎茂航空幕僚長「水は届いている」(16:34 NHK) ← ★ New !
 使用済み燃料プールに注水されていることは、ほぼ間違いない(17:00 ニッカン) ← ★ New !
 自衛隊に続き、東京消防庁、東電社員の操作する米軍の放水車から放水の予定(14:32 NHK) ← ★ New !
 放水作業にあたった自衛隊員の安全確保はできている(15:27 ニッカン) ← ★ New !
 炉心:損傷 格納容器:損傷の疑い 圧力容器圧力:安定・海水注水中 格納容器圧力:安定・注水検討(03/16 19:00 原産協会)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)?
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/18(金) 17:52:23.54 :yhF6nqU7O
早くスズでかためろ
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 17:52:49.57 :nUNJNrWJ0

NHKは、ものすごいカメラ用のスタビライザーを持ってる。
NHKの莫大な受信料で「オモチャ」を開発する研究所があるのよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 17:55:46.02 :nUNJNrWJ0

照明なら、夜間の工事現場などで一般に使われている、発電機と投光器がセットになったものを、建機レンタル会社から借りれば済むよ。
なにも、所内に繋ぐ必要はないと思う。ただ、長期にわたると、燃料の補給の手間が問題にはなるが。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 18:03:56.61 :TEFV/I9/0

>3号機の使用済み燃料プールには、ヒビなどがはいってることは、
>確定事項
やはり、その可能性が高いね。

によると
使用済燃料の発熱量
1号機:6万kcal/h 2号機:40万kcal/h  3号機:20万kcal/h
4号機:200万kcal/h  5号機:70万kcal/h  6号機:60万kcal/h

このデータが正しいとして、プールが空になる時間を計算して見ると・・・

1トンの水の気化熱はから約50万kcal/トン

従って、3号機の場合、1000トンの水を蒸発させるには
1000 * 50 / 20 = 2500時間 = 100日もかかる事になる。

一方、4号機の場合、1000トンの水を蒸発させるには
1000 * 50 / 200 = 250時間 = 10日必要になる。

ちなみに、この計算だと4号機には現時点で半分くらいの水が有るはずなのだが・・・


また、3号機のプールの燃料を冷却するのに、
1トンの水だと、50 / 20 = 2.5時間稼げる計算になる。(100%効率として)
したがって、の計算は、冷却効率を考慮した上での妥当な計算と言えるかな。

ただし、発熱量のデータの信憑性は何とも言えないが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:06:04.82 :OfzQ/2/60
>保安院は16日夜の記者会見で、放射線量が上昇した原因として、3号機の格納容器
>や2号機のサプレッションチェンバー(圧力抑制室)の破損の可能性を否定。「もしそれらが
>原因なら、毎時数ミリシーベルトでは済まない可能性が高い」とした。


この後に格納容器破損の話って出たっけ?
圧力計の見間違いで終わった話かと思ってたが
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:19:06.33 :34TBas6W0

その計算を応用して、3号機の使用済み燃料プールのヒビを予測できない?
側面にヒビが入ってるのなら、高さ何メートルの位置に入ってるのか?
底から漏れてるのなら、流量はどの程度か?

それが分かれば、どうにかしてヒビを塞ぐ必要があるのか、
それとも、かなりの量の注水を継続すればいいのかが分かる。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:19:47.40 :lAuOQOYO0

技術考察スレなんだから、根拠のない数字は出さないよ。
ソースは東電会見。
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv43587258
9:00〜10:00
プールの容積とかも発表してます。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 18:22:03.71 :QG4Yxb+40

注水しか無い。
燃料棒が水面上に有る以上3号炉付近で長時間の作業はできない。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:23:41.35 :TrVdFjAI0
今北、

>この後に格納容器破損の話って出たっけ?
>圧力計の見間違いで終わった話かと思ってたが
それは17日の会見で東電が計器を見誤ったって、公式に認めて謝罪しているお
誤:45kPa
正:450kPa
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:27:45.68 :34TBas6W0

もし注水継続しても、燃料棒が水に浸からないとしたら、
1年近く垂れ流しか。キツいな。

なんとか遠隔操作で中の状態を確認して、
ヒビが入ってたら、塞ぐ方法を探すしかないと思うんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 18:28:34.90 :lWXVWu3d0
レベル5に引き上げだって
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:29:04.86 :OfzQ/2/60

サプレッション・プールの破損は爆発音と圧力の低下から推測されたけど、その誤認が認められたのに
なんかここではすでに既定事実みたいに書かれてて違和感あってさ
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:30:16.97 :TrVdFjAI0

>3号機の使用済み燃料プールには、ヒビなどがはいってることは、
>確定事項として考えていいんじゃない?
俺はヒビが入っていない方に一票。
自衛隊の元戦車乗が爆発は派手だったけれど、建家のコンクリート壁に損傷を与えたとは
思えないと言っていたから。まあ根拠としては論理がないが、燃料プールのコンクリートの
厚さってどのくらいなのかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 18:32:06.11 :QG4Yxb+40

最悪梅雨まで持たせれば多分どうにかなるw
その場合現場作業員は6月までずっと高線量下での作業だが。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:33:45.38 :TrVdFjAI0

>サプレッション・プールの破損は爆発音と圧力の低下から推測されたけど、その誤認が認められたのに
>なんかここではすでに既定事実みたいに書かれてて違和感あってさ
スレ的には事態が収束傾向で、今後大きな事象は起こらないってのが統一見解。
でも、それじゃ面白くない連中が居るんだよ。で、東電の会見を無視して脳内設定で話をしているw
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:41:06.75 :BRQnID41P
梅雨まで持たせても、その後放射性物質垂れ流しを早急になんとかしないと台風で日本全国あぼーんだろ
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:42:31.83 :lAuOQOYO0
>>スレ的には事態が収束傾向
どこがですか・・? むしろ収束させる方法を教えてほしいのがスレの統一見解だろ
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 18:43:02.42 :hupnCnyb0
水量って、プールの容積から、燃料や固形物の体積差し引いてるよね?
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 18:43:26.38 :3yHnipIN0

水素爆発だからそんな破壊力ねえべな
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:45:20.31 :34TBas6W0

このスレへの書き込みによると2mらしい。


1日平均15mm程度。
ttp://www.reigai.affrc.go.jp/anzen/higashishirakawa.html

40m×60m×0.015m=36m3
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:47:17.55 :TrVdFjAI0

>水素爆発だからそんな破壊力ねえべな
多分、建家と同じコンクリートで2mの厚さで、そこに水が一杯入っている状態。
上部で気体が爆発しても爆圧は上か横に抜けてしまう。ってのが爆破の専門家
(=元戦車乗り)の意見。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 18:47:58.98 :CEhHNe0m0

現場作業するなら現地の放射線量を
活動可能なレベルに制圧する必要があって
最終的な時間制限もあるだろうから厳しいな。

名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 18:48:25.69 :TEFV/I9/0

破損の箇所までは難しいかな。
おそらく、3号機の大爆発による破損と思われるので・・・

>どうにかしてヒビを塞ぐ必要があるのか


>注水しか無い。

一つヒビ割れを塞ぐ方法を思い付いた。
車のラジエターに穴が開いた場合、セメントか何かを含んだ水を入れて穴を補修するのと同じ方法。

例のセメント注入の重機を使って、極めて薄いセメント水をジャブジャブ放水する。

もちろん、穴が開いているので漏れるが、上手く行けばセメントで穴が塞がるかも知れない。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [] 2011/03/18(金) 18:48:33.93 :jpiBUdM40
解説者が私の予想が外れてほしい・・・
そこがなお怖いです

ttp://www.youtube.com/watch?v=AjOMiQL6bQw
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 18:48:54.46 :QG4Yxb+40

2mは画像見て適当に言っただけだよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:49:13.94 :TrVdFjAI0

>このスレへの書き込みによると2mらしい
被ったw
やっぱり貯蔵プールにヒビが入ったり、穴が開いたりすることは考えづらいな。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 18:52:52.41 :TrVdFjAI0

>どこがですか・・? むしろ収束させる方法を教えてほしいのがスレの統一見解だろ
ああ、それは昼の部なw
夜の部に切り替わったのでROMで宜しく
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:53:46.05 :34TBas6W0

なら、プールから出てる配管が損傷?
前々スレぐらいで検証されてたはずだけど、
正確な情報を得るために、
やはりホバリング可能な無人航空機で確認して欲しい。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 18:55:37.46 :OfzQ/2/60
ID:34TBas6W0
ID:lAuOQOYO0

この二人は退場願いたいな…
場違い
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 18:56:41.27 :A9CX6kJj0
697 名前:東北人[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 18:17:35.04 ID:EvQq5kxd0
当方宮城県民。朝からスーパー並んでたんだが、私の前に母親と泣きべそかいた子供がいたんだ。
子供は大事そうに壊れたDS(画面の亀裂はもちろん色々飛び出してる)を持っていて、
時折ボタンを押しては反応が無いことに落胆している様子。
母親との会話を聞くと、どうやらそのDSはサンタさんから貰ったらしい。
子供がすんごい悲しそうでさ、ゲームができないことよりサンタが怒ってないか気にしてた。
周りも私も何とも言えない気持ちになってたら、1人の中学生くらいの男の子が子供に近づいてった。
で、自分のDS渡したんだよその子。
しかも「サンタさんから頼まれた」とか言って壊れたDSと自分の交換してた。
子供大喜び。母親は涙ぐみながら頭下げてた。
余談だが、この現場を見ていたらしいおばちゃん達、その中学生に自分達が買った食料分けてた。
私は彼にパワーを貰ったので、これを見たあなた達にもお裾分けしたい。頑張ろうね
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 18:58:09.84 :TEFV/I9/0

>燃料や固形物の体積差し引いてるよね?
どの程度か分からないけど、とりあえず満タンで約1500トンと言う情報を1000トンで計算して見た。


ヒビからの水漏れじゃないとすれば、配管からの水漏れかな?
最悪、配管が無くなっている・・・とすれば、塞ぐのは厄介かな。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 19:02:11.96 :34TBas6W0

スレの最初の頃から、崩壊熱のデータ、MOXの指摘、メンテ時期など
技術的な情報の数割を提供してきたのは自分なんだが、
知識が偏ってて、現場の知識は不足してるから、黙るか。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 19:05:27.15 :pelOaMOR0

こちらが強アルカリなのでそちらは塩酸クラスを用いたたとえ話をしてくれ。
たとえ酢酸でも海の真珠は死なないが小さないけすの真珠は死ぬ
融け落ちる強アルカリに対してプールの水が少なかったらどうなるか?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 19:05:59.61 :39+xmcR70
新しい情報がないと正確な考察ができないのは分かる。
スレ違いかもしれないけど、もう一回だけ言わせてくれ。
レベルとしては、修士レベルじゃないと情報があっても正確な考察はできないんじゃないかな。
つけ焼刃の知識じゃ、無理だよな。
くだらない感想は考察とは呼べないんじゃないかな。
ただしい情報による、本当の有識者による、正確な考察が求められているはずなのになぁ。

1F-1の格納容器がBWR Mark1だって事も知らないような人はまずいよなぁ。
超臨時でさ、本当の有識者だけで正しい考察、議論を始めようよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 19:15:51.66 :kHQhDJXd0
次スレは題名を少し変えてはどうですか

「福島第一・二原発事故 専門家のみ発言・外野の質問等不可スレ 8」

ついでにシベリアも
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 19:17:04.57 :kz9gcYH00
外部電源入力した所でシステム死んでるだろJK
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/03/18(金) 19:17:33.45 :FX51jhkR0

東電は2号機の事象報告時に漏れているものが液体か気体かで状況は違うと明言していた
漏れているのが液体である可能性で検討すれば、放射線量が低いことも納得できるのだが

そもそも知覚された爆発音はどう説明されたのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 19:22:38.86 :pelOaMOR0

100Tonの燃料棒のうち1Tonが融け落ちて45kgのCsOHが
1000m3の水に溶けたらpHは10.5
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 19:22:53.33 :lAuOQOYO0

OfzQ/2/60は2号機のサプレッションプールの圧力低下と格納容器の圧力低下の区別もついてないから
無視でOK。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 19:28:42.10 :lAuOQOYO0
2号機の
サプレッションプールの圧力低下は 起きていて破損と見なされている。
その後に起きた格納容器の圧力低下は 桁の読み間違え。
名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) [sage] 2011/03/18(金) 19:42:19.99 :aev5zU0n0
ID:lAuOQOYO0はサブプレッションだからROMでいいんじゃねw
名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/18(金) 19:45:38.05 :R93yUu3V0
もう許してやれよ…
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] 2011/03/18(金) 19:46:35.41 :VnH+H0ra0
メルトラウンはいつ起るの?
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 20:06:19.53 :YLQri3iG0

格納容器とサプチャンは同一空間と聞きましたが。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 20:10:39.00 :lWeCt0V8i

原子炉だと燃料棒は圧力容器と格納容器内にあるのに、4号機はむき出しだからな。燃料プールに格納容器級の容器を付けなくてもいいのか?
これまでも地震の度に水が溢れてたんだそ。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 20:23:38.45 :pp/iClxn0
大潮が近付いてるようだが、どうなるやらな
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 20:25:24.69 :QG4Yxb+40

(津波よりは低かったが)堤防有るから大丈夫だろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 20:26:05.41 :pp/iClxn0
でかい余震がなければね…
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/18(金) 20:26:46.14 :pp/iClxn0
ああ、別に煽るつもりじゃないんだスマン
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 20:49:06.82 :kz9gcYH00
40年前の電線使うとか期待できねぇ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 20:53:37.29 :lWeCt0V8i

圧力計の配管に空気が入ると数値が狂う。沸騰している容器の圧力を解放すれば、あちこちでエアかんでるだろ。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 20:55:51.00 :q0/YV+JN0

お前専門知識ないだろ。書き込みがどう見てもニュー速のにおいがすんだよ
俺と一緒にROMってようぜ。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 21:02:01.50 :QG4Yxb+40
消防庁、車外活動かよ。特攻隊だな。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 21:03:07.40 :TEFV/I9/0

>これまでも地震の度に水が溢れてたんだそ。
お〜大事な事を忘れていた。

全てのプールは大地震によるダメージを受けていたのだったな。
そりゃ、コンクリートに亀裂が入って水漏れしても不思議でも無い。

つうか、水が減って燃料棒が露出しているのは、発熱による蒸発ではなくて、
単なる地震による水漏れの影響の様な気がする。

逆にそうだとすれば、セメント水で亀裂を塞ぐ作戦が成功する可能性が有るな。
ここ数日で学んだ者(福井県) [] 2011/03/18(金) 21:04:32.99 :hfehKPsZ0
ttp://kinkyu.nisa.go.jp/kinkyu/2011/03/30181500.html
によると、5号・6号・共用プールは大丈夫っぽいな


しかし真水注入準備の報道が全くないのが気になる。
ずっと海水を入れるつもりなのか? タンカーとか用意しないのか?
名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) [] 2011/03/18(金) 21:05:57.80 :PcR9cvCp0
東電幹部が謝罪 廃炉の見方も

放射性物質の外部への放出が続き深刻な事態に陥っている福島第一原子力発電所の事故について、
18日夜、東京電力の幹部が福島市内で会見し、震災から1週間たった今も事態を収束できないことを謝罪し、
海水を注入した原子炉は廃炉にせざるをえないという見方を示しました。

この中で、東京電力の小森明生常務は「避難をしている方々には本当に申し訳ない。
非常に厳しい状況が続いていることに変わりがなく、死にものぐるいでやっていく」とことばを詰まらせながら話し、
震災から1週間たった今も事態を収束できないことを謝罪しました

。「福島第一原発を廃炉にするのか」という質問に対しては、
「廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが、緊急時とは言え、
原子炉に海水を注入という最後の手段を講じたのは事実だ」と述べ、
海水を注入した1号機から3号機については廃炉にせざるをえないという見方を示しました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110318/t10014770451000.html

>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが
>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが
>廃炉にするか、経営幹部で議論したことはないが

どんだけ東電の対応は遅れてるんだ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 21:07:57.77 :kz9gcYH00
東電はどこを見てんだ
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/03/18(金) 21:11:41.18 :C2QAU4BWO
3号基みたいな古い施設で、なぜプルサーマル発電をしたのか?東電と政府にはきちんと説明して欲しい
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 21:12:32.54 :kz9gcYH00

推進国だから強行
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 21:14:00.95 :TEFV/I9/0

<5、6号機関係>
・6号機の非常用D/G(1台)は運転可能。これにより5,6号機に電力供給中。
MUWC(復水補給水系)を用いて原子炉圧力容器及び使用済燃料プールへ注水をしている。

注水が必要と言う事は、水が減っていると言う事で有って、プールに亀裂が入っているのは明らかだわな。
このまま連続して注水が可能な状態であれば大丈夫だけど、仮に全員退去になれば、恒久的な連続注水は不可能になる。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 21:19:24.19 :RZ8KkYsn0
素人の俺でもレベルが低い議論なのが分かる…。
炉よりも先にスレが死んでしまった。
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 21:31:48.14 :1WBOnoVa0
580 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 20:56:45.94
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 21:00 現在 ( ・ω・ )
・福島第一全体に関して
 東京電力の幹部が会見謝罪。海水を注入した原子炉は廃炉にせざるをえないとの見方(20:39 NHK) ← ★ New !
 自衛隊と消防庁の連携強化のため陸上自衛隊中央即応集団副司令官を長とする現地調整所を設置(19:23 ニッカン)
 外部電源接続は、1号機と2号機は19日、3号機と4号機は20日終了予定(19:30 NHK)
 外部電源が接続されても本格的な使用にはさらに時間がかかる予定(19:30 NHK)
・福島第一 1号機
 1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
 2号機への電源接続を、18日中にも作業を終えたい(18:21 福島放送)
 2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
 陸上自衛隊は夜間に再度の放水実施を検討中(19:55 NHK) ← ★ New !
 消防庁は離れた場所から給水し長期間放水する準備を進めていたが、現在作業中止中(19:55 NHK) ← ★ New !
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
・福島第一 4号機
 4号機のプールにある核燃料は1000トンの水を数日で沸騰させ、約10日間で完全に蒸発させることができる(20:10 読売) ← ★ New !
・福島第一 共用燃料プール
 水位は通常より10〜15cm低いが、燃料上部から水面までは数メートルの余裕(19:40 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 21:31:58.82 :TEFV/I9/0
俺のの計算と同じ事やってるな。
こんな計算、東京でもどこでも、事故が起こった日にやれよな。

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110318-OYT1T00861.htm
>4号機のプールにある核燃料は計1331体と、1〜6号機のうち最も数が多い。
>さらに昨年11月末まで、炉心にあったため核分裂反応が盛んで、
>1000トンの水を数日で沸騰させ、約10日間で完全に蒸発させることができるという。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 22:02:17.16 :TEFV/I9/0
さて、次は4号機のプールの状況を推測して見よう。
のデータによると
><4号機関係>
>・原子炉圧力容器のシュラウド工事中のため、原子炉圧力容器内に燃料はなし。
>・白煙吐出継続。

白煙がプールの水が沸騰している事によるものだとすると、一応、水は有る。
問題はどの程度の水が有るか?と言う事だろう。

14日の午前4時に水温84度(測定できたと言う事は、放射能漏れしていない?)
15日の午前9時に火災発生

つまり15日の午前9時には燃料棒が露出するくらい水が減ったと言う事だろう。
概ね3日程度(漏れが無いとすると、全量の約1/3になった所)で燃料棒が露出したと考えられる。

水がどれくらい減れば、燃料棒が露出するかのデータは調べていないが、
1/3で燃料棒が露出したと考えるのは、妥当な推測ではないかと思う。

この事から、4号機のプールは純粋に沸騰・蒸発により水が減っている(水漏れはほぼ無い)ものと考えられ、
現時点でも、半分近くの水が残っているのでは無いかと考えられる。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:04:43.77 :TrVdFjAI0
戻ったけれど何もないねぇ
寒い方も何もなしっと
誰か会見の予定は知らない?まどか見てきたいのでw
スレ的には2日前にオワコンになってるけど予測通りの展開だな
まあ、週明けには流石のマスゴミもニュースにしなくなるワ
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (関西地方) [sage] 2011/03/18(金) 22:09:02.33 :1WBOnoVa0
819 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 22:00:58.37
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月18日 22:00 現在 ( ・ω・ )
・福島第一全体に関して
 17日の機動隊員の被ばく量は1マイクロシーベルト/hと判明(21:12 NHK) ← ★ New !
 19日に自衛隊ヘリが上空から建屋内の温度を計測予定(21:01 ニッカン) ← ★ New !
 海水を注入した原子炉は廃炉にせざるをえないとの見方(20:39 NHK)
 外部電源接続は、1〜2号機は19日、3〜4号機は20日終了予定。本格使用はさらに時間も(19:30 NHK)
・福島第一 1号機
 1号機からも白煙(11:33 JNN)
・福島第一 2号機
 2号機から白煙。燃料プールからの水蒸気か。電源接続して冷却を急ぐ(03/18 23:10 毎日)
・福島第一 3号機
 今夜の自衛隊による2回目の放水は注意。消防庁の作業準備、今後の電源接続作業のため(19:55 NHK) ← ★ New !
 消防庁は離れた場所から給水し長期間放水する準備を進めていたが、現在作業中止中(19:55 NHK)
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)
・福島第一 4号機
 4号機のプールにある核燃料は1000トンの水を数日で沸騰させ、約10日間で完全に蒸発させることができる(20:10 読売)
・福島第一 共用燃料プール
 水位は通常より10〜15cm低いが、燃料上部から水面までは数メートルの余裕(19:40 読売)

□発電所の状態
・燃料プール(数字は燃料本数−毎日調べ)
【福島第一】 1号機(292)? 2号機(587)× 3号機(514)△ 4号機(783)× 5号機(946)○ 6号機(876)○ 共用(6400)○
◎:冷却システム稼働し安定 ○:未注水も安定 △:注水中も危険の可能性 ×:未注水で危険の可能性 ?:状態不明
・原子炉
【福島第一】 1号機△ 2号機△※ 3号機△ 4号機− 5号機− 6号機−
【福島第二】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎ 4号機◎ 【女川】 1号機◎ 2号機◎ 3号機◎
◎:冷却機能稼働、冷温停止状態 ○:冷却機能稼働も冷温停止でない状態
△:冷却機能停止、海水注入などで水位は安定してる状態  −:被災時点検停止中
×:冷却機能停止、水位不安定、注水停止で危険な状態。または状況不明状態 ※:格納容器損傷の可能性
887(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:25:30.70 :TrVdFjAI0
何だと・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
まどかの放送が中止って、最近では一番のショック
木曜、金曜がくそ忙しくて、やっと見られると思ったらwwww

んで、3号炉のプールだっけ?コンクリに水漏れの破損はない。パイプの損傷もなし。
冷やせないんで蒸発して水位が下がって使用済み燃料棒が露出した可能性あり。って
ことでオケ?終了って2日前から言ってたことの再確認かw
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 22:32:10.87 :2+MmCm+j0
ttp://www.hattori-ryoichi.gr.jp/blog/
↑ここのpdfを見るとどの燃料プールにも新品燃料棒があるようだね
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:36:29.59 :TrVdFjAI0

>水がどれくらい減れば、燃料棒が露出するかのデータは調べていないが、
>1/3で燃料棒が露出したと考えるのは、妥当な推測ではないかと思う。
>
>この事から、4号機のプールは純粋に沸騰・蒸発により水が減っている(水漏れはほぼ無い)ものと考えられ、
>現時点でも、半分近くの水が残っているのでは無いかと考えられる。
推理は妥当で齟齬はないと思う。
一票入れたいところだが、状況として東電の無関心をどう説明するか?
生きた燃料棒が露出してるってことなら、優先順位は4号炉>3号炉じゃないかな?
4号炉のプールは水がちゃんとあり、燃料棒が水没していると思うがどうだ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 22:43:23.35 :34TBas6W0

3号機の使用済み燃料プールに、新32本ってMOXなんじゃ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:46:05.19 :TrVdFjAI0

新事実だが、スレ的にはソースの出どころが怪しいので、不採用かなw
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 22:46:10.66 :6uVwk5c30
Nステに出てたじーさん教授が非常に詳しい考察を寄稿している
少なくともチェルノブイリ級はないという見解だね

ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110318_01.html
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 22:50:44.47 :BRQnID41P
4号炉に無関心っていうか、放射線濃度が高すぎで手のつけようがないんだろ。
ていうか、ヘリで見たプールの水って、
チェレンコフ光の青い光を見間違えたんだったり…
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:54:56.54 :TrVdFjAI0

妥当だと思う。
チェルノブイリ級は無いってのは、スレ的に当初からの統一見解だからナ
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 22:58:51.72 :TrVdFjAI0

>4号炉に無関心っていうか、放射線濃度が高すぎで手のつけようがないんだろ。
その濃度が濃すぎる4号炉の脇で、3号炉に放水しているわけですかw
ROMでお願いします。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 22:59:20.59 :3yHnipIN0

チェレンコフ光出てるなら水あるじゃん
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/18(金) 23:00:56.98 :tlbLJdQr0
ttp://shohweb.com/ 2/16 3/13 ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

予言の地図作りました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0265348-1300450140.jpg
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 23:01:51.00 :lWeCt0V8i

ちゃんと計算されていますよ、角度とか。

プールでは燃料棒の間隔が広い。圧力容器内では間隔が狭く、制御棒がないと連鎖反応する。
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 23:02:39.23 :TEFV/I9/0

>んで、3号炉のプールだっけ?コンクリに水漏れの破損はない。パイプの損傷もなし。
3号炉のプールの燃料の熱量データが正しければ、間違い無く漏れている。

また、一番最初に水素爆発を起こした1号機は、熱量が極めて少ないのに最初に爆発した
と言う事は、こちらも漏れており、今は水が全く無い状況と思われる。


>生きた燃料棒が露出してるってことなら、優先順位は4号炉>3号炉じゃないかな?
>4号炉のプールは水がちゃんとあり、燃料棒が水没していると思うがどうだ?
3号炉は水が全く無いので、メルトダウンや再臨界を阻止するには冷やすしかないと言う事だと思う。
4号炉は水が有るので、放射線を出すだけ。


さすがにそれは有ってはならないと思うが・・・もしも隠していたとすれば、大問題。
名無しさん@お腹いっぱい。(空) [sage] 2011/03/18(金) 23:04:53.54 :eeof3guM0

3号炉へと4号炉への注水方法の違いが分からない貴方がROMるべき。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 23:11:10.51 :nUNJNrWJ0

初手から、高所に注水できる消防車を使わなかった、ってあたりから察すると・・・だな。
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/18(金) 23:11:24.29 :EW1kkLqZ0
 2km離れた場所から遠距離大量送水車で給水し、地上22mから放水する屈折放水塔車で毎分3トン放水予定(17:05 NHK)

これさえ軌道に乗れば、危機は脱するだろうね。

プールが健全ならだけど。まあ、だめなら放散撒きまくるとか、まだまだ、手は
あるんだし、次々と(高レベル被爆をしない程度に)手を打って欲しい。

と、偉そうに書いたけど、ホント、現場の方々の努力には頭下がります。
がんばってください!。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 23:19:02.53 :nUNJNrWJ0

テレビでの「おもしろいことに」という発言に和んだ。

で、
> 内外の酸化膜はくっついて、原子炉の圧力によって燃料ペレットに圧着され
なんだが、
スリーマイルと違うのは、ある程度ひえてから水位が下がったので、圧力が低いんだよね・・・。
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [sage] 2011/03/18(金) 23:26:03.94 :BRQnID41P
高所放水車の放水中に余震が起きないことを祈るだけだな…

つーか、10億かかるらしいがシールド室の建設作業進めるとか、他の作戦も同時平行に進めればいいのに、
なんで作戦を単発でとろとろやるかなあ…
戦争だったらとっくに敗北決定してるところだぞ。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [] 2011/03/18(金) 23:28:28.76 :3yHnipIN0

人手不足
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 23:28:56.99 :nUNJNrWJ0

燃料プールは、通常時でも、青く光ってますよ。
ゆえに、青く光っている = 大量の水がある、です。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 23:30:07.46 :gV17Cs1l0

目の中にな
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/03/18(金) 23:30:48.18 :FX51jhkR0

NHK技研が発注していたカメラスタビライザーの国産化は失敗したと記憶している
結局カナダのウェスカムの発想には敵わなかった
スレ違スマソ
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 23:32:26.50 :2SX97yJa0
東北の被災地に「まとまった雨」 20、21日両日、土砂災害に注意呼び掛け
2011.3.18 18:03
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110318/dst11031818030072-n1.htm

 気象庁は18日、東日本大震災の被災地の東北地方では20、21両日、地震後初めて、まとまった雨が降るとして、注意を呼び掛けた。揺れで地盤が緩み、
土砂災害の危険性が通常より高くなっているため、同庁は震度5強〜7となった市区町村で大雨警報・注意報の発表基準を引き下げている。

 22日からは冬型の気圧配置となり、東北各地で最低気温が氷点下になるなど、再び厳しい冷え込みになるという。避難所などでは、体調管理に注意が必要だ。

 同庁によると、気圧の谷が20日から21日にかけて通過。気温が高めのため東北のほとんどの地域は雪でなく雨となる見込み。気温の低い所で雪の恐れもあるが、
太平洋側で積もる可能性は小さいという。

 22日から、寒い所では2月上〜下旬の気温となる。ただ今週ほどの厳しさではなく、強風や大雪の恐れはない見込み。
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/18(金) 23:34:15.39 :BNtUarmG0
今回の地震は想定外の規模と言われているが、869年の貞観三陸地震はM8.3〜MAX9.0で
震源の範囲も今回と同規模。作ること前提とコストを優先して低めの値を用いた人災。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 23:37:09.08 :nUNJNrWJ0

政府が対策費をポンと出さないからだ。
とりあえず国会議員の歳費が1年で150億円くらいかな、それを「借りる」ということで支出すりゃいいのよ。
あとで、ちゃんと予算を確保して返せばいい。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 23:37:51.28 :QG4Yxb+40
ちと計算してみたが、
3号機の崩壊熱20万kcal/h (
燃料棒全質量を3000℃にする熱量18.3万kcal
干上がったら1時間で全部溶けるね。
逃亡フラグ(チベット自治区) [sage] 2011/03/18(金) 23:38:19.81 :lAuOQOYO0

17日時点で既に白煙は上がらなくなっています。
ttp://www.digitalglobe.com/downloads/featured_images/japan_earthquaketsu_fukushima_daiichirec_march17_2011_dg.jpg
デジタルグローブ社の衛星写真です。

また保安委の4号機に水があるという主張は
ttp://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/f/9/f9fc825e.jpg
この映像を根拠にしていますが、この水位では満水でなければならず別系統の機器仮置プールの水面と見るのが自然です。
名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] 2011/03/18(金) 23:42:17.03 :kz9gcYH00
4号機に水があるから なんてのは3号機を優先する為の「嘘」でしょ
大マスコミは3号機がプルサーマルであることを未だに隠し続けてる
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/18(金) 23:43:11.90 :2SX97yJa0
米、U2偵察機も投入 原発内部を解析と報道
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/amr11031822130014-n1.htm

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、米軍が無人偵察機グローバルホークに加えてU2偵察機を投入、
東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部の解析などに当たっていると報じた。民間専門家は、スパイ衛星も使われている可能性があるとしている。

 グローバルホークやU2は通常、北朝鮮の核施設を監視するために飛行している。高度な偵察能力を備えた米軍機の投入は、
オバマ政権が現在の事態を安全保障上の緊急課題ととらえている表れといえる。

 同紙によると、米軍は日本政府の許可を得てU2などによる情報収集を実施。背景には、同原発をめぐる東電の発表に対する不信感がある。
複数の米当局者は同紙に対し、東電が事故の危険性を過小評価し対応が遅れたため、被害を拡大させたと述べた。

(共同)
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/18(金) 23:44:51.44 :QG4Yxb+40

3号のMOX燃料棒って1割未満で全部炉内に有るのだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/18(金) 23:46:17.95 :nUNJNrWJ0

プルサーマルは大した違いじゃないと思うが。

プルサーマルだと何が大きく違うの?
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 23:47:43.51 :TrVdFjAI0

>燃料プールは、通常時でも、青く光ってますよ。
>ゆえに、青く光っている = 大量の水がある、です。
しかしこの程度のことが分からない連中を相手にするのは疲れますねぇ
貯蔵プールで画像をくぐってみれば、幾らでも出てくる話です。
放水のアイデアは色々とありますがオマイラ馬鹿か?
一両日中には東電も辞めさせるんじゃね?作業の邪魔だし義理も果たしたから
無駄な作業に人員と機材を割くのは、時間と費用の無駄使いですw
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 23:49:36.44 :WGvWDLlr0

それを敷衍すると、三陸海岸には高さ20m以上の防潮堤を万里の長城のごとく
作る必要が出てくる。そうすれば1万人以上の人名が救えたよね。
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/18(金) 23:53:01.78 :gV17Cs1l0

プルトニウムおよび超ウラン元素の割合と
崩壊熱の量だったと思う。


でも、このあたりって燃焼度でも変わるはずだから
あんまり定量的な話ってできないような。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/18(金) 23:56:50.44 :TrVdFjAI0

>4号機に水があるから なんてのは3号機を優先する為の「嘘」でしょ
>大マスコミは3号機がプルサーマルであることを未だに隠し続けてる
本当にそうすることが出来る知能があったら頼もしく思えるのになぁ
このスレで、なんで東電の記者会見以外がスルーされることになったか
理由が分からない?
米国から冷却材を輸送!とか、でU2だのグローバルホークだのを、
真面目に報道している連中が、物事を隠す知能があると思うか?
ROMでお願いします。

とここまで書いて、ハッ!酔拳だっけ?油断させてトドメヲさすwwwww
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/18(金) 23:58:47.35 :2+MmCm+j0

燃料プール内の新品燃料棒に、何本かMOX燃料が含まれている可能性もありますね
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/19(土) 00:01:12.85 :ZF5pWdeh0

原子炉自体が40年前のシロモノなわけだし。
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] 2011/03/19(土) 00:01:56.77 :d6t+olYs0

公式発表では無いことになってたはず。
真実は、東電のみ知る。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 00:02:18.26 :rowsU6eL0

>17日時点で既に白煙は上がらなくなっています。
ひょっとすると、逆の可能性は無いだろうか?

17日(UTCだとすると、16日の可能性有り)の時点では、まだ沸騰していないので、水蒸気は上がっていなかった。
しかし、18日になって、水が沸騰し、水蒸気が出だした。

可能性は無いかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) [sage] 2011/03/19(土) 00:03:54.41 :asn70x8Q0
古い炉を廃止させなかった左翼、延長を認可した保安院にも責任がある。
新しいABWRなら今の状態になっても再臨解を防ぐためのコアキャッチャーが付いていた。

国際特許分類[G21C9/016]に分類される特許
ttp://www.ekouhou.net/disp-ipc-G21C9,016.html
ABWRの国内外への展開
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2010/12/65_12pdf/a05.pdf
名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [sage] 2011/03/19(土) 00:13:37.11 :jSdB0Bhc0
他スレから。既出だったらスマン。


407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 00:04:54.68 ID:/45SWOgb0
技術考察スレで紹介されていた電気新聞の記事。

「緊急寄稿・東北関東大震災」石川 迪夫 (日本原子力技術協会最高顧問)
ttp://www.shimbun.denki.or.jp/news/special/20110318_01.html

思ったより悪い状況になってない(ばったばったと人が死んだ
チェルノブィリには程遠い)理由が書いてある。

放射線は客観的に測れるし、沢山の国の沢山の団体が興味を持っている。
へんな陰謀論を信じるより、こういう論を読んでみたらどうだろう。

名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/19(土) 00:15:05.61 :45x0DeKL0

地震が起きればコップの水は割れず倒れなくても水は飛び散り少なくなるし、その分を補給してるだけだろ
仮にも大地震ですよ?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/19(土) 00:17:59.48 :cRv99jL/0

二次冷却系っていったっけ、海水で一次冷却水冷やす装置が停電と津波で
あぼんしているから、蒸気を捨てる形で熱をすててるんじゃなかったっけ。
気化熱と引き換えに水が減ると。
名無しさん@お腹いっぱい。(チリ) [sage] 2011/03/19(土) 00:19:21.89 :0YLnLHge0
なんかスレがオカルトになってきたw
バカバカしいので寝ます。
それにしても、まどかの放送中止はショックorz
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) [sage] 2011/03/19(土) 00:23:32.30 :45x0DeKL0

60度ぐらいだって言ってたからな、普段より20度ぐらい高い
名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) [sage] 2011/03/19(土) 00:30:00.16 :eEWypXTC0

取水口のあたりボロボロに壊れてるなぁ。
堤防内の海水に見える銀色のツブツブは、なんだろう。テトラポット?
名無しさん@お腹いっぱい。(長野県) [sage] 2011/03/19(土) 00:31:13.49 :OaMzmtBE0

MOX燃料は通常燃料にくらべ融点が低い
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 00:31:39.27 :WQqgJCbO0



核分裂したら全量CsとかSrになると考えるなら・・・ド素人以下だな(^^;。
何故ヨード剤のデマメールが出回るかってのもあるが

核分裂は確率の問題でどんな核分裂片が出来るかは・・・一定の割合に収束する。

その観測データが・・・「核分裂収率」ってもの。
あんたらが危惧する水酸化物・・・100倍以上の物件を溶解できるほど強力なのか?



名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] 2011/03/19(土) 00:52:42.81 :kQtdqWmK0

めっちゃなごむ。
アンコウ鍋愛しているよ。もう一度会おうな。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 00:59:45.97 :XFW814+h0

そもそも、偶然出来上がる事が有っても東海村級の玩具だろw
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/19(土) 01:15:05.62 :bbs8mD/60



100Tonの燃料棒のうち1Tonが融け落ちて45kgのCsOHが
と書いた。よく読んでくれ

Csの当molのUが水溶液になり残りの800kgくらいは溶け残る
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 01:19:00.80 :XFW814+h0

(万が一)実際に起こったとしても、危惧されている再臨界より数桁規模が小さいものだし、
水が蒸発した時点で臨界終了。まさしく玩具レベル。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/19(土) 01:35:31.91 :N4GJCn1U0
女川町や石巻市があれだけやられているのに、
女川原発が無事であるはずがないと思うんだが・・・・。
非常停止した、って事は稼動中だったわけだよね。
ジワジワと進行して、ある日水素爆発、なんて事がなければいいんだが。

東北電力・女川 原子力発電所の位置。
ttp://www.remnet.jp/newsletter/24/images/p01_fig2.gif
名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) [] 2011/03/19(土) 01:39:19.52 :KUrca1jGO
なんで専門家でもないやつらが技術の話してるの?ネットで蓄えた知識で専門家ぶってるの?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 2011/03/19(土) 01:41:35.07 :cRv99jL/0

女川も福島第二も無事ではありませんでしたが、
現在安全に停止しております。みて和みましょう。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 01:52:23.09 :UncPHeHm0
第二の2・3号の情報が現在表示されないのが心配です

ttp://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/date/plant/press-j.html
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 01:57:30.67 :T4TN0qLC0

3号の使用済みプールに関しては、

3/14 11:00過ぎ 水蒸気爆発で建て屋上部損壊
3/15 朝方    3号機上空で雲のようなもの発生 ← プールの湯気で水蒸気の雲が澱んでいた
3/16 朝方    3号機から、大量の水蒸気が終日噴出し続ける ← プールが沸騰していたものと考えるのが妥当
3/17 以降    沸騰してると推定できるが、3号機から水蒸気がほぼ無くなる ← 15日で出た雲のようなものすら見えず
3/19 現在に至る

まあ完全に無くなってるかどうかはともかく、17日の朝時点でかなり水量少なくなってるんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 01:59:20.50 :T4TN0qLC0
訂正


3号の使用済みプールに関しては、

3/14 11:00過ぎ 水素爆発で建て屋上部損壊
3/15 朝方    3号機上空で雲のようなもの発生 ← プールの湯気で水蒸気の雲が澱んでいた
3/16 朝方    3号機から、大量の水蒸気が終日噴出し続ける ← プールが沸騰していたものと考えるのが妥当
3/17 以降    沸騰してると推定できるが、3号機から水蒸気がほぼ無くなる ← 15日で出た雲のようなものすら見えず
3/19 現在に至る

まあ完全に無くなってるかどうかはともかく、17日の朝時点でかなり水量少なくなってるんじゃない?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 02:19:54.00 :hbebA8iK0

3号機と4号機では、水が漏れているかどうかで、下記の違いになったのじゃないかな?

●3号機の場合(1号機も同様)
プールからの水漏れにより、水が減ってきた(温度上昇ほとんど無し)
燃料棒の頭が出て、水素を発生し、水素爆発(しかし、温度はそれほど高く無い)
さらに漏れ続けて水がほとんど無くなり、温度上昇が加速し沸騰し大量の水蒸気とともに蒸発
最終的に空になる ⇒ 今ここ

●4号機の場合
温度上昇しながら、水を蒸発させる
燃料棒の頭が出て、水素を発生し、水素爆発(しかし、まだ沸騰はしていない)
さらに温度上昇とともに水が減り、沸騰し水蒸気発生 ⇒ 今ここ
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 02:32:22.66 :hbebA8iK0
と言う訳で、3号機と1号機のプールは確実に穴が開いているので、水を貯める作戦は無理。

したがって、放水で時間稼ぎをして、の様に、セメント水を放水(注入)するなどで、
穴を塞いでからの恒久対策が必要。

東電さん、見てたら、この作戦でよろしく。
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 02:41:14.32 :9jW/5czo0



素人丸出しでみっともない

なぜそれができかねる話なのか、ちゃんと問題点を挙げて
解説することができますか?

そのあと、その問題点を克服するには何が必要か論ずるこ
とができますか?

適切な知識を元に必要な議論を経て最終的に実用性が認め
られるような提案ならいくらでも書き込んで結構と思いますよ。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 02:46:59.77 :klq65bBg0

確かに3号機の説明は一見それでつきそうだけど、時系列で見れば疑問は残るかも?
地震前のプールの水面は燃料棒の高さの4倍か5倍くらいだったと思う

3/11 15:00頃 地震
3/14 水素爆発 ←その仮定だとこの時点で75%〜80%の水が漏れていることになる
3/16 大量の水蒸気 ←プールにまだかなりの水が残っていることになる

割れた箇所にもよるし、水面下がれば圧が下がるので漏れ方も少なくなるんだけど、底割れしてるんだったらもう少し早く無くなりそうな気もする
後、3/16の沸騰していた時間(少なくとも早朝〜夕方まで)の間、建て屋の下の方からも漏れたお湯から常時湯気が出てたと思うけど、こういった映像は記憶していない

でもまあ一応の説明は付くので、今の所、一番可能性高いですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 02:50:57.63 :hbebA8iK0

>なぜそれができかねる話なのか、ちゃんと問題点を挙げて
>解説することができますか?

どう言う意味か良く分からないけど、
穴の開いているプールに水を貯める事ができない理由を解説して欲しいと言う事?
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 02:55:23.97 :hbebA8iK0

原子炉に関しては全くの素人なので、データは持っていないけど
>地震前のプールの水面は燃料棒の高さの4倍か5倍くらいだったと思う
そんなに深く無いのじゃないかな?
少なくとも、水が半分になれば、燃料棒の頭を出さない?

ちなみに、自分の4号機のプールの定量的考察はなんだけど、外したかな。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 03:03:27.74 :O/Ikj1UB0

私もどちらかといえば現場系なので、原子炉に関しては全くの素人です
プールの深さはTVかでやってましたね
15m〜20mくらいだったと思います。
TVの報道を信用すると、プールの容積が1,500立米みたいなので、プールの幅が10×10(7.5)米になります

>ちなみに、自分の4号機のプールの定量的考察はなんだけど、外したかな。

いえ、可能性は高い部類だと思いますよ。ほぼ確定でないだけで
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 03:04:05.45 :9jW/5czo0


基本的なところから教えてもらわないとだめなところが問題です

> 穴の開いているプールに…

何を問われているかまったく理解していないようですよ
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 03:07:17.05 :Bokm03+oP
広瀬さんではないが、GE Mark I設計に関わった80前後の米国人や日立の隠居老人を引っ張り出してSpace Cowboyさながらの対策を政府がすでに講じてくれていりゃあいいんだが。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:08:28.82 :hbebA8iK0

>何を問われているかまったく理解していないようですよ
はい。
少なくとも私はまったく理解できていないですが、おそらく他の方も同じだと思います。
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (福岡県) [] 2011/03/19(土) 03:09:34.24 :Polhi7z60
2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む



枝野に仕分けされる
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html



民主党政権が今年2月に福島原発の延長使用を承認
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 03:11:04.89 :9jW/5czo0


他の方について知りたければ、
Yahoo知恵袋にでも行って質問してみるといいでしょう。
あちらには素人相手になんでも親切に教えてくれる方が
たくさんいそうです。
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [sage] 2011/03/19(土) 03:13:11.13 :tqNiIviqO
ヘリで雪入れたらダメなのか?すぐ溶けちゃうか?
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県) [sage] 2011/03/19(土) 03:15:58.01 :xX4JMnQF0


いい加減にしろ
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 03:28:22.20 :Bokm03+oP
専門家の諸君、冷却装置は間に合うと思うかね?
まさかコスモクリーナーをこれから作り始めるってんじゃ…
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 03:31:45.20 :Jvs/kyUF0

まあはっきりいえば、ラジエターは割れた部分が熱を持ってるから固まるけど、コンクリはそうじゃない
それ以前に、こういったコンクリのプールは一度割れると普通に補修するのも大変
特にこのプールは深いから水張ると水圧も半端ないし、冷却する間の補修はすっぱりあきらめた方がいい気がする
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:34:41.69 :hbebA8iK0

冷却装置と言っても色々だけど、急務は2号機のプールに水を足す事だわね。
間に合うかどうかは専門家じゃないから分からないけど・・・
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (福岡県) [] 2011/03/19(土) 03:39:23.27 :Polhi7z60
         ありがとウラン
         ごきげんヨウ素
         お騒がセシウム
         ごめんな再臨界


         た〜のし〜い な〜かま〜が


        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 03:39:47.39 :Bokm03+oP

あんた泊原発の関係者?
間に合わない場合は日本が終わっちまうんだよ。北海道を含めてな。
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:40:31.49 :hbebA8iK0

>ラジエターは割れた部分が熱を持ってるから固まるけど、コンクリはそうじゃない

ところがですよ、プールの上では使用済み核燃料が解けそうになくらい熱くなっている。
つまり、プールのコンクリートもチンチンに熱くなっていて、セメント水をかけると直ぐに蒸発して固着するのでは?・・・と。

また、燃料棒にかかったセメント水は、燃料棒を急冷するとともに、
表面に付着して放射線を抑えてくれる・・・かどうかは専門家じじゃないで分からないですが・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) [] 2011/03/19(土) 03:42:05.02 :tjWMhaPHO


全くのスレチだが衝撃的だった。拡散作業にもどるんだ!
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:45:12.45 :hbebA8iK0

泊の仕事はしたいと思っていたけど、弱電および電子関係・ソフト関係なので、係りは無いですわ。

そう、一昨日までは90%終ったと思っていました。
でも、焼け石に水の放水作戦で効果が出るなんて・・・申し訳無いけど、正直、思っても見なかったですわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 03:48:14.53 :Jvs/kyUF0

コンクリートって、一度割れちゃうともろいんだよね
水圧でコンクリ割って、ボロボロと落ちてくる
水をいれての補修は多分無理
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (福岡県) [] 2011/03/19(土) 03:49:20.33 :Polhi7z60
【政治】 菅首相、谷垣氏に原発問題担当相としての入閣を要請 谷垣氏は拒否
ttp://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300472415/
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] 2011/03/19(土) 03:49:23.16 :z/VmUz+l0
冷却系生き返って欲しいな〜。
1・2号機はまだ塩かぶってないよな。
ヘリの放水がヘッピリ腰に見えたのも
1・2号機に海水かけないように
マージンとったからか?
FAR EAST MUSIC(長屋) [] 2011/03/19(土) 03:49:38.11 :zcX2A9L30
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkmjaCD7_QI
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/03/19(土) 03:52:28.11 :DN1UeZqy0

コンクリは、乾燥で固まるんじゃないよ。乾燥すると元の粉。

ttp://www.fukasal.co.jp/senpaku/1_musasi.html
誰かこれで、1000tくらいの水を一気にかけて
配船かなんかがバケツにならないかな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:52:55.23 :hbebA8iK0

詳しそうですな。土木屋さんかな?

何か穴を塞げる方法は無いですかね?
シリコン注入とかでもダメかな?
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/03/19(土) 03:54:36.06 :DN1UeZqy0
配船じなくて廃船です
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 03:55:36.39 :Jvs/kyUF0

配管やポンプ扱ってる現場です

>シリコン注入とかでもダメかな?

駄目以前に近づけないでしょ・・・
名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [] 2011/03/19(土) 03:56:40.46 :DN1UeZqy0

水中硬化は、エポキシかな
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 03:58:39.84 :hbebA8iK0
コンクリじゃなくて、こんなイメージなんだけど・・・無理?
ttp://www.monotaro.com/sc/1a/155133-radweld.html
忍法帖【Lv=1,xxxP】 (福岡県) [] 2011/03/19(土) 03:59:07.06 :Polhi7z60
  ∧_∧ ∧_∧
 (; ´Д`); ´Д`)     ∧_∧
/     \     \   (    ) さっきお前達の上限を250ミリにアップグレードしておいた
.| |下請  .||自衛隊| |_/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ .経産省 |
||\..∧_∧       (⌒\|__./ ./
||.  (    )        ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと行ってこい   \|  (    ) 
  |     ヽ              \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)           / .|   | |
  .|    |  \ヽ          (⌒\|__./ /
厚生労働省                文部科学省
FAR EAST MUSIC(長屋) [] 2011/03/19(土) 03:59:26.38 :zcX2A9L30
ttp://www.youtube.com/watch?v=jkmjaCD7_QI
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 04:00:44.55 :hbebA8iK0

エポキシって水に弱いとばかり思っていたけど、水中で硬化するのも有るのですね。
勉強になりましたわ。
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/19(土) 04:00:45.77 :N4GJCn1U0

1・2号機は炉の中に海水が入ってるんでしょ?
炉の中に海水が入っていないのは4号機。
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 04:02:21.13 :Jvs/kyUF0

コンクリ自体がもろいから固着しないし、水圧もある
名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 2011/03/19(土) 04:07:06.19 :hbebA8iK0

なるほど、穴側の問題って事ですね・・・

ちなみに、水深10mくらいのコンクリートのプールにヒビ割れが入ったら、どうやって直すんでしょ?
ほとんど補修は不可能なんですかね?
名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [] 2011/03/19(土) 04:09:12.38 :N4GJCn1U0
一回水を全部抜いて直すのさ
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [sage] 2011/03/19(土) 04:11:01.14 :sIbK83xB0
ヒビ割れて水が漏れだしたら、漏れる分だけ注水量増やすだけだわな
名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) [sage] 2011/03/19(土) 04:14:10.28 :Jvs/kyUF0

程度にもよるけど、亀裂の大きいのは知らないと言うか見たこと無い
小さいのは、水抜いて表側と裏側からコンクリで埋め直して乾いてから水の張り直ししてるね
たまに失敗して鳶さん大慌て
名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/19(土) 04:15:47.75 :H7SJeBUHO
汚染された水をどこに流すかがポイントだな
名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) [] 2011/03/19(土) 04:16:09.01 :NThVr9QF0
福島原子力発電所所長は泣きながら、
「県民が死に至るに充分な放射性物質が漏れている」と発言した
ttp://www.dailymail.co.uk/news/article-1367684/Nuclear-plant-chief-weeps-Japanese-finally-admit-radiation-leak-kill-people.html#ixzz1GyGNDETf
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 04:30:06.27 :9jW/5czo0
私が素人の相手をしたばかりに
火に油を注ぐ結果になってしまってすみません

結局、
コンクリを投入するという話が進行するだけで、
そういうことをしたらどういう問題が生じるかとか
それを防ぐにはどうするかという話は進行しないんですよね

あえてそれを問うているというのに
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:31:06.69 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに100万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:34:18.73 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに200万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:34:35.90 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに300万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:34:56.83 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに400万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:35:11.01 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに500万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:35:29.63 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに600万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:35:44.34 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに700万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:36:41.26 :Bokm03+oP
の東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに800万シーベルト
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) [sage] 2011/03/19(土) 04:37:53.73 :9jW/5czo0
1000なら大幅地盤沈下ですべて解決
名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/03/19(土) 04:38:14.99 :Bokm03+oP
卑怯者東電常務小森明生の嘘泣きっぷりに900万シーベルト
1001 [] Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 緊急自然災害板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら