2ch勢いランキング アーカイブ

日商簿記2級 Part520 [無断転載禁止]©2ch.net


[] 2017/07/01(土) 01:16:08.34:uPcZv0pI
■平成29年度試験日程
第146回 平成29年6月11日(日)
第147回 平成29年11月19日(日)
第148回 平成30年2月25日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
ttp://jump.5ch.net/?http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/">ttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part519
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1497961513/
[sage] 2017/07/01(土) 01:16:54.61:uPcZv0pI
■合格率
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
[sage] 2017/07/01(土) 01:17:13.63:uPcZv0pI
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です
[sage] 2017/07/01(土) 01:17:42.08:uPcZv0pI
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
ttp://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
ttp://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
ttp://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
ttp://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
ttp://www.lec-jp.com/ (LEC)
ttp://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
ttp://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
ttp://pboki.com/ (パブロフ)
[sage] 2017/07/01(土) 01:18:45.00:uPcZv0pI
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
ttps://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
ttp://www.kentei.ne.jp/7293
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
ttps://www.kentei.ne.jp/11156

パブロフ
ttp://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
ttps://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
ttp://www.livoo.ac/
合格TV
ttp://www.gokaku.tv/boki2/
fin
ttp://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
ttp://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
ttps://www.youtube.com/channel/UC96tOJQea7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed

■仕訳問題 過去問(第100回から第146回)
ttp://www.boki-navi.com/journalizing/2.html

■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新146回の過去問は必須
[] 2017/07/02(日) 12:41:07.53:qcO+lUGj
福岡商工会議所、マネーフォワードと提携 会員企業の事務IT化支援強化

ttp://www.sankei.com/region/news/170630/rgn1706300021-n1.html
[sage] 2017/07/03(月) 06:36:48.69:PxmXwUOz

これまたはえーよ
[] 2017/07/13(木) 23:41:54.82:6akwoxbw
早いな
[sage] 2017/07/14(金) 19:20:40.90:tMCi4qiA

簿記ナビ見たら合格率確定したと
[sage] 2017/07/15(土) 13:36:14.81:ZzviMgq2
テンプレに犬いれてやれよ
[] 2017/07/15(土) 17:40:02.91:mxMEANfi
早い
[sage] 2017/07/16(日) 17:48:42.88:FnA5QckX
棚卸し減耗損と商品評価損を売上原価に含めた時の損益計算書の表示方法の理屈を教えてくれませんか?


売上原価に含める場合 数字は適当です
仕入 10 繰越商品 10
繰越15 仕入 15

商品評価損 2 繰越商品2
仕入2 商品評価損2

で、この場合、損益計算書に商品評価損を記載しますが
なぜ商品評価損に2が表示されるんですか?

左右で相殺されて0表気にならないのはなぜですか?
例えば他の科目の場合、

決算整理と決算整理で
費用の勘定科目に修正があった場合、
左にあったら加算、右にあったら修正で減算しますが、なんで商品評価損と棚卸し減耗損は加算しても減算しないのでしょうか?
[sage] 2017/07/16(日) 18:43:23.38:7ZqjzU3M

仕入2/商品評価損2
この仕訳をやっちゃうと仕入が増えちゃわない?
しーくりくりしーをやって繰越商品の金額を出す
減耗損や評価損は繰越商品について減っちゃった評価が下がっちゃったってことなので
[] 2017/07/18(火) 00:11:38.94:jpvyNVVr
まったり
[sage] 2017/07/18(火) 00:40:08.13:TdrtX3Rg

よせださんのビデオ見たら
仕入 2 商品評価損2は
清算表では記入するが
損益計算書では無視するとのコメントがあったので自己解決しました

仕分けすんのにむしってなぜと思うが
そういうものとして覚えます
[sage] 2017/07/18(火) 00:59:23.04:bwkX0RNO

よせだの言ってることがイミフ…
[sage] 2017/07/18(火) 01:04:37.21:bwkX0RNO
商品評価損の費用として上げるんじゃなくて仕入の費用として計上する場合のことを言ってるんだろうか…
[] 2017/07/18(火) 04:09:42.11:XphSmuQc

売上原価に算入するかしないかのやつって問題文の指示の通りやで?
算入するやつを仕入に振り替えてるだけやん?
[sage] 2017/07/18(火) 05:09:37.33:iO9CPwnz
商品評価損をそのまま計上するなら
商品評価損/繰越商品

商品評価損を売上原価(仕入)に含めて計上するなら
商品評価損/繰越商品
そして振替の
仕入/商品評価損
[sage] 2017/07/18(火) 09:46:16.49:iJ6zvfmI
これだからパブロンはクソなんだよなー。
[sage] 2017/07/18(火) 11:24:39.84:LZETWx9z
落ちたのが夢に出るほど悔しい
[sage] 2017/07/18(火) 12:55:57.37:ph8FdEp/
[sage] 2017/07/18(火) 13:55:25.45:qnNCk5zV
決算仕訳でしーくりくりしーしたら当期の仕入れ高って変わるよね??
[sage] 2017/07/18(火) 13:59:52.16:LMyiBJlJ
変わるね
[sage] 2017/07/18(火) 14:00:39.38:qnNCk5zV
ごめん3級から時間経ったら分からなくなった
しーくりくりしー、売上原価を使わないで仕入れ勘定で損益計算書に記載する場合
当期の仕入れ高は変わるかどうかを聞きたいです
[sage] 2017/07/18(火) 14:04:05.56:qnNCk5zV
パブロフ日商簿記のP.382の本支店合併財務諸表の損益計算書で当期商品仕入高はそのまま本支店の仕入れを足してるだけなのですが…
これって繰越商品は無視でよいのですか?誤植にもないので自分の理解の低さかと思うのですがどうしてか分かりません
[sage] 2017/07/18(火) 14:09:13.64:F43OOx70
期首繰越商品1,000
仕入100,000
期末繰越商品1,500
しーくりくりしー
仕入1,000/繰越商品1,000
繰越商品1,500/仕入1,500

損益の仕入99,500
貸借の繰越商品1,500
[sage] 2017/07/18(火) 14:12:23.52:F43OOx70
パブロフ持ってない
[sage] 2017/07/18(火) 14:15:41.48:F43OOx70
つか、本店と支店の決算整理仕訳後で本店と支店の残高を足せば本店+支店の金額になるわね
[] 2017/07/18(火) 19:00:31.16:DaWrzVXe
138回第3問の貸借対照表の商品の欄には期末「実地」棚卸高から商品評価損を引いた数字が入るのが正答なのに、139回第3問の同欄には期末「帳簿」棚卸高から商品評価損と棚卸減耗損を引いた数字が入るのが正答なのは何故ですか?
[sage] 2017/07/18(火) 19:09:51.22:WZ4OkC15
合格発表が終わってやっと正常運行になったな
[sage] 2017/07/18(火) 19:14:43.15:ySh2M4/d

決算整理やって実地と帳簿のどちらが正しい数字かってことなんじゃない?
実地=帳簿なら帳簿の数字を元で
実地≠帳簿なら実地の数字を元で
[] 2017/07/18(火) 19:47:28.99:DaWrzVXe

て事は基本的に問題文に最初から実地高と帳簿高が両方記されている場合は実地を採用して、どちらか片方しか記されてない場合はそれを採用してもいいのかしら
[sage] 2017/07/18(火) 20:06:15.67:ms11DCxr

いや
帳簿と実地で差があるならどっちが正しいのか問題文から決算整理の条件を読み取って仕訳してね
帳簿と実地が違うなら実地の数字を元にして決算整理スタート
なぜ実地を元にするか?
実際にある数量の数字だからね実地
帳簿と実地で差があって数が減ってるなら減耗損
商品の価値が下がってたら評価損
帳簿上では繰越商品1,000
でも実地では繰越商品900
この差をどうするか?
棚卸減耗損100/繰越商品100
な、仕訳を切って修正
箱にキズがあって評価が100下がった
商品評価損100/繰越商品100

これで
損益には
棚卸減耗損100→帳簿上から減ってた分
商品評価損100→商品の価値が下がった分
が計上
貸借には
繰越商品800→決算整理仕訳後に残った商品価値
が計上
[sage] 2017/07/18(火) 20:11:21.20:ms11DCxr
自己レス
いや
帳簿と実地で差があるならどっちが正しいのか問題文から決算整理の条件を読み取って仕訳してね

この文言いらなかった

帳簿と実地が違ったら実地を元にスタート
どちらかしか書いてない場合はその数字しか元になるものがないからそれからスタート
で、いいと思います
[sage] 2017/07/18(火) 20:14:58.40:ms11DCxr
について
決算整理仕訳は帳簿と実地の差を仕訳して帳簿を訂正するってことです
品物自体が無くなってたら減耗損
品物の価値が下がったら評価損

ぐだぐだと連投失礼しました
[sage] 2017/07/18(火) 20:50:28.41:5cDikm73
何だパブロフ分かりやすいっていう割には案外使えなさそうだな
[] 2017/07/18(火) 20:51:12.93:DaWrzVXe
長々とありがとう
帳簿−減耗損=実地
実地−評価損=流動資産 商品 ( )←ここに入る数字

って事ですか?
[sage] 2017/07/18(火) 20:57:03.44:bbcdXznl

ですね
[] 2017/07/19(水) 01:10:41.78:MF2/nPoS
パブロフあかんのかよ。やっぱりスッキリにしようかな
[sage] 2017/07/19(水) 07:19:20.43:uez4jEbq
3級取った時には役に立ったんだがな>パブロフ
[sage] 2017/07/19(水) 07:57:53.80:x/HS36NW
パブロフ分かりやすいけどなー

昨日で工業終わったんで今日から商業勉強始めるよ
[] 2017/07/19(水) 09:30:13.47:PmX7C0Qv
パブロフって、テキスト・問題集のセットがいいの?
問題集だけでもOK?

テキストだけ先行して他の購入したんだけど、パブロフ問題集使うなら、
テキストも購入しないと使えない?
[] 2017/07/19(水) 09:41:24.44:2Qwi39Av
スッキリはテキストについてる問題だけでOK
スッキリ商工終わったら合トレ商工いけ
[sage] 2017/07/19(水) 10:22:35.49:YOmW8o6I
パブロフ言うほど良くないぞ
ステマか?
[sage] 2017/07/19(水) 11:07:51.41:i0Lb5Jdm
おいおいお
連結難しいぞおいお
[] 2017/07/19(水) 11:19:52.47:RmRd1Nhh
連結会計はちゃんと連結会計だけの書籍を使ったほうがいいよ。
元々簿記論ではなく財務諸表論の論点なのに簿記の一部のように思ってると勘違いする
[sage] 2017/07/19(水) 14:07:10.85:087hJBM0

もっと頑張れよ
[sage] 2017/07/19(水) 16:04:20.34:LRAUrqPo

パブロフのステマは過去スレでも話題に出たよ
[sage] 2017/07/19(水) 23:40:03.40:JYld9P0q
簿記2級から税理士試験を目指そうとしている方へのメッセージ

832 : 一般に公正妥当と認められた名無しさん2017/07/19(水) 13:14:50.09 ID:qFzKL1Pq0
☆☆☆税理士は薄給激務ブラック業界です☆☆☆

@サービス残業だらけ(税理士という法律家でありながら法律を守らない糞事務所ばっかり)
A激務なうえに安月給 簿財の科目持ちでも高卒の初任給程度しかもらえません。
B税理士試験が超難関 最終合格率2%、合格者平均約9年という事実。
C税理士試験と実務の両立は極めて大変でストレスも相当なもの。安月給で仕事以外はすべて試験勉強を9年間続けられますか?
D結果、多くが税理士になれず無資格安月給で事務所の奴隷の現実。
E変なやつが極めて多い。 所長や職員も癖があるやつが多くて、おまけに一般企業と違い学歴も低いのでおっ察し。
F有能なやつは独立するか一般企業に転職する。さらに会計事務所が人手不足でブラック化
G最近の若者は情報リテラシー高いのでわざわざブラックの税理士業界に飛び込む情弱が少なくなっている。
Hそれと同時に税理士試験も実態が知れ渡っているので、税理士試験すら敬遠され、業界が衰退している。税理士の平均年齢65歳超
[sage] 2017/07/20(木) 05:34:27.13:xMasjkCx

10.税務署職員だと23年勤めれば簡単な試験で税理士資格が得られるうえ、仕事はそいつらが持っていってしまう
[] 2017/07/20(木) 08:11:06.37:9y7t15VH

内容分かってるなら問題集だけでも特に問題ない
[] 2017/07/20(木) 08:15:14.44:9y7t15VH

何がいいかは人それぞれだからなあ
tacあまり好きじゃない人からしたら
ここはtacのステマだらけに見えるだろうし
[sage] 2017/07/20(木) 11:15:52.16:4p8rHBoy
三級完璧とまではいかないけど(ケアレスミスはあるけど理解はしてるつもり…)もう二級進んでいいものか
[sage] 2017/07/20(木) 12:06:14.98:kmFl7Gtb

仕分けは分かりやすいと思う
表の記入については、もう少し突っ込んで
説明が欲しいところ

ビデオ見ないと分からなくてイライラするところの解説がない。
今更他の使う気もないから使い続けるよ
[sage] 2017/07/20(木) 12:07:52.25:9rnw1fGP
連結はやっぱTACのテキストが良い?
[] 2017/07/20(木) 12:59:18.99:FUdia1lJ
合テキをいきなりやると意味不明だからTACの連結会計の教科書をやるか簿記の教科書の該当部分をやろう
[sage] 2017/07/20(木) 13:31:38.66:bDI9c3jL
1級や会計士税理士目指すんでもなければそこまで気にしなくても2級の連結は解けると思うが
[sage] 2017/07/20(木) 13:44:50.98:O+Ig/8hb
連結たどり着いた
基礎的な事は難しい事は無いしこういう物と記憶すればいいんだが応用の問題とかレパートリーが多そうで想像しただけで死ねる
[sage] 2017/07/20(木) 14:02:04.16:bDI9c3jL

追加されたばかりなので応用求められるような問題は当分出ないかと
1級とかだと地獄だが
[sage] 2017/07/20(木) 14:09:22.28:SA2CzVpZ
6月の検定で合格した人ってもう合格証書受け取りに行った?
ネットで知らせるのみってスタンスだから、いきなり商工会議所に行っていいのか悩む
因みにダブル受験して3級受かって2級落ちたんで、11月に2級受ける
[sage] 2017/07/20(木) 14:15:03.17:bDI9c3jL
商工会議所ごとに違うから取りに来いって言うなら取りに行くべき
[sage] 2017/07/20(木) 15:00:56.68:6sPMwxFm
ありがとう、助かりました
これでようやっと本腰を入れて2級の勉強に取り掛かれます
[] 2017/07/20(木) 18:46:30.95:M1LrahNj
パブロフにステマなんてないでしょ。
する意味がない。
[sage] 2017/07/20(木) 19:13:17.05:9rnw1fGP

大原とか新日本、トーマツもあって悩むわ
[sage] 2017/07/20(木) 19:26:53.54:tegjt7gL


「連結会計の教科書」は1級用に書かれてるから、余計に意味不明だと思うぞ。

最初の資本連結からして、2級の範囲じゃない部分が含まれてる。
[] 2017/07/20(木) 19:33:36.22:FUdia1lJ

日商ホームページ

つまり、親会社の投資と子会社の資本を相殺する資本連結では、親会社の子会社に対する持分が100%のケースばかりではなく、そのほかの非支配株主が存在するケース、また投資と資本を相殺したときに生じた「のれん」を計上するケース、などが該当します。
またのれんの償却、子会社の獲得した利益の非支配株持分への振替えおよび子会社の実施した配当金の按分も必要になります。

ただし資本連結においては、
子会社の資産や負債を時価評価することや、
支配獲得までの段階取得や支配獲得後の追加取得、
子会社株式の一部売却および子会社の時価発行増資などは難解な論点であるため、
2級では出題範囲から外して1級の出題範囲としています。


上半分の資本連結は出るぞ
[sage] 2017/07/20(木) 19:43:47.72:IVHkLubR
ほほう(^▽^)
[sage] 2017/07/20(木) 19:46:43.19:bDI9c3jL
範囲外の所も多いから余計に混乱するんじゃね?ってことかと
1級とか会計士とか税理士志望なら下も込みでやれないと話にならないから損はないけど
[age] 2017/07/20(木) 20:05:09.37:tegjt7gL

それもあるけど、単純ににわさんが嫌いなだけかもよ。

1級のDVDは全部石川先生にしてくれ。

みたいなー
[] 2017/07/20(木) 20:10:53.61:FUdia1lJ

連結会計の教科書の前半部分が、ちょうど2級の範囲で、後半部分が、最近の国際会計基準適用で連結範囲の考え方が持分基準から支配力基準に変わった影響が出てくる部分だから、実務できますアピールのために読んでおいて損は無い。
[] 2017/07/20(木) 20:16:35.69:FUdia1lJ
連結会計の教科書 目次

第1章 連結財務諸表総論
I 連結財務諸表
II 連結財務諸表の作成方法

第2章 資本連結(1)
I 支配獲得日の連結
II 支配獲得日後の連結

第3章 資本連結(2)
I 子会社配当金の修正
II 子会社株式の追加取得

第4章 成果連結
I 内部取引高と債権・債務の相殺消去
II 未実現利益の消去
III 評価替資産の売却
第5章 持分法
I 持分法
II 持分法の会計処理

第6章 その他の連結財務諸表
I 連結包括利益計算書
II 連結キャッシュ・フロー計算書

各章の前半部分ってことね
[sage] 2017/07/20(木) 20:35:55.56:IQinhW30
ビジネス会計検定の2級やってみては?連結あるよ
9月に試験で申込受付中かな?
受験要項
ttps://www.b-accounting.jp/guide/
受けなくてもテキスト読めば理解が深まるかも
[] 2017/07/20(木) 21:05:19.15:f0CRAo+F
三級取った後、二級は3ヶ月〜半年の勉強で受かるかな?
[] 2017/07/20(木) 21:15:18.99:alrnDg8i
ビジネス会計って大阪商工会議所が勝手にやってるやつ?
[] 2017/07/20(木) 21:28:09.31:alrnDg8i

スッキリ商業簿記1週間
スッキリ工業簿記1週間
合トレ商業簿記半月
合トレ工業簿記半月
過去問1週目半月
あてる第1予想〜第4予想半月
過去問2週目やりながら試験前チェック用ミス防止ノート作成半月
合トレ商工で基礎最終チェック1週間
試験前1週間であてるもう一周

合格後に日商簿記1級税理士会計士にすぐ取りかかれるからこの3ヶ月コースでいけ
[sage] 2017/07/20(木) 21:29:09.30:mIU/MTiY

2級は3級の後、200時間もあればいけるので3月なら1日2時間くらい、
半年なら1日1時間くらい勉強すれば合格は可能
[] 2017/07/20(木) 21:33:28.16:alrnDg8i
2級は第2問に簿記一巡の各種難問がくる場合があるから、部分点でも欲しければ、簿記一巡がわかりやすい入門書を読んでおいたほうがいい

今回の銀行勘定調整表は肩すかしだったが
[] 2017/07/20(木) 21:35:45.69:alrnDg8i
2級は例年通りなら大問145で60点確実に取って、あと10点を残り23で部分点もぎ取るのがデフォ
[] 2017/07/20(木) 22:18:01.93:z0br4C3A
来週あたりに合格証書を受け取りに行くんだけど大きさはどのくらいなんだろう?ビジネスバッグに収まるくらいの大きさだと有り難いんだが
[sage] 2017/07/20(木) 22:36:54.52:/EYCLqOP
A4サイズ
[] 2017/07/21(金) 00:24:53.33:W+zFobZa

返信どうもです。A4ならなんとか入りそうです
[] 2017/07/21(金) 04:54:03.53:KIFQhNSa
おはようございます。
超早起きの者です。

2年前に半年勉強して簿記2級に68点で落ちて、その4か月後にも68点で落ちました。

一度はあきらめたんですが、どうしてもこの資格がほしいです。

おすすめの勉強法があれば教えてください。
[] 2017/07/21(金) 04:56:28.67:KIFQhNSa


2回連続で68点ていうのはネタではないですよ。
ホントに2回目の時は寝込みました。
[] 2017/07/21(金) 04:57:56.71:KIFQhNSa
間違えた。

 じゃなくて  でした。
[sage] 2017/07/21(金) 09:21:05.90:Yym59VJY
連結途中からすげぇ難しいんだけど
未実現利益からちんぷんかんぷん理屈で全く理解出来ないから
こういう物として覚えるしかないのだが定着しなさそう
[sage] 2017/07/21(金) 09:22:52.06:tv1Eg7LL
勝手にやってるわけないじゃん
バカじゃね?w
[sage] 2017/07/21(金) 09:29:51.81:Yym59VJY
未実現利益の定義もよくわからん
内部取引から外部への取引が成立しなかった利益の事??
親子間で商品を原価では無く利益プラスで売買した、でも子が払ったお金は親があげたお小遣いだから結果利益は生み出してないよね的な解釈?それを消去するって事?吐きそう
[sage] 2017/07/21(金) 09:36:25.20:WfAoFV6e
運かな

前回の試験はここ5年で最も簡単な試験だったが、
ここ最近は資格学校の講師ですら首を傾げる(2級の問題として適切かどうか)内容の連続だった
今回ので試験作成者が変更になったか?って話も出たけどまた戻るかもしれないw

68点取れるんだったら、それまで通りテキストで基本押さえて
過去問で問題に慣れれば、合格できるんじゃない?
[] 2017/07/21(金) 09:48:29.23:lOloXS3u
なぜ未実現利益の定義については、2000年に連結会計導入したときのIFRSコンバージェンスが、日本の会計基準が国際会計基準に対するどういった問題点を修正したのかを考えればいい
[sage] 2017/07/21(金) 12:20:19.93:IpoW5uDG

そう思っていいと思う
定義まで考えると非常に難解かつ面倒なことになるから
[] 2017/07/21(金) 14:24:12.56:vn1IQ9WE
未実現利益って本支店会計の未実現利益と同じじゃないのかな。
原価10,000円の商品を20,000円で本店から支店(親会社から子会社)
に売って、その商品がそのまま在庫なら10,000円だけ資産の水増し
になるからそれはまずいので10,000円は控除する。どうかな。
[] 2017/07/21(金) 14:29:56.24:AESvbeQp
どうかな。じゃねーよ
そもそも本支店会計の未実現利益控除が2級の範囲じゃないから
[sage] 2017/07/21(金) 15:23:05.64:IpoW5uDG

連結だと必ずしも全額を親会社負担で消すわけじゃないからな
アップストリームだと被支配株主持分にも負担させるので
[sage] 2017/07/21(金) 15:32:59.70:F9TQa34i
未実現利益=グループ内部の利益
親子間での取引を外部の取引と同じ様に計上したら親が子を使って収益の水増しが可能になる
グループ全体や親または子の業績をよく見せたり逆に業績を悪く見せたりすることが自由に出来てしまうので控除しましょうって話だね
[] 2017/07/21(金) 16:35:36.39:UvgmNk7Q
オリンパス東芝粉飾決算の件で簿記2級でも常識になったということだな
[] 2017/07/21(金) 18:40:22.71:vn1IQ9WE

アップストリームは来年6月から出題だよね。
147回と148回までは未実現利益の消去は全額消去・親会社負担で
仕訳としては   売上原価×××商品×× だけで間に合う。
最初から難しいのは出ないと思うけど、開始仕訳と実現仕訳を
合わせた   利益剰余金当期首残高××売上原価××となると
いまいちピント来ないし、これに税効果まで絡むと絶望的になる。
早く受からないとやばいことになりそう。
[sage] 2017/07/21(金) 19:06:56.29:WTxLc+Px
内部取引をなかったことにしましょう
[sage] 2017/07/22(土) 00:08:43.04:blNguiDO
ダウン・アップどちらにせよ未実現利益は全額消去します

その上で未実現利益の発生元が親であれば親が全額負担

発生元が子であれば子の所有者である親と非支配株主とで按分
[] 2017/07/22(土) 08:42:34.05:zG033nCK
棚卸資産の決算整理仕訳は、

未実現利益は全額消去

税効果会計が必要なときは、残った利益または損失を弱めるように処理

アップストリームならそこからさらに残った利益または損失を弱めるように処理し、勘定科目を機械的に書き換える


丸暗記は愚の骨頂
[sage] 2017/07/22(土) 16:21:11.75:+KF3Olw7
10回もサンプル問題やれば、暗記するまでもなく手が勝手に動くようになる。
[] 2017/07/22(土) 16:49:56.44:zG033nCK
それってパターン認識しているだけだからいずれ限界が来る
[] 2017/07/22(土) 16:55:02.45:Z3OfHdof?2BP(2016)

日商簿記2級にも受からんやつはこの先の人生で苦労するぞ 
[] 2017/07/22(土) 17:04:00.86:Rs74jI6G

一般にそれは
暗記という行為の内ですわ
[sage] 2017/07/22(土) 18:23:58.71:8DTj8W4B
基本のやり方覚えなきゃ始まらんけどね
[] 2017/07/22(土) 22:14:02.45:zG033nCK
やり方は計算の前にまず言語的に論理立てされている
[sage] 2017/07/22(土) 22:56:12.33:bVaBN7gc
マウントしないと気が済まないとか
めんどくさ
[] 2017/07/22(土) 23:21:05.69:edXvIU6d
プログラムの授業の課題で、この文字の色を赤くしなさいという問題が出たときに
頭の良い子は、プログラムの言語の仕様など知らなくても
カラーコードらしき文字列を探し当ててさっさとクリアする

頭の悪いトロい子は、言語の仕様から調べて時間かけてクリアする

という話があるけど

何も知らないのに演習書の解説から勉強できる子もいれば
テキストの1ページから読まないと全く分からない子もいるわけで

何をしなきゃ始まらんって事はないよ
分からなくなってから初めてテキストの該当箇所を読んでもいいし
[sage] 2017/07/23(日) 02:30:38.36:VzSGP5Oa

はぁ?
たとえ下手かよ
[] 2017/07/23(日) 11:08:25.80:suEZ31Zp
地頭の良さや経験、趣味によって
勉強の仕方なんていくらでも変わるってだけだが
こうしなきゃ始まらないなんて言う人は
地頭が悪すぎて、方法に選択の余地が無かったということかな?
[] 2017/07/23(日) 14:41:18.23:km4Ot/jv
2級を通信で良い講師から学びたいならTACの高橋先生か、又はネットスクールの桑原先生の2択って事かぁ〜
[sage] 2017/07/23(日) 15:43:56.55:5+kbygdC

SEなんだけど、最終的にちゃんとしたプログラマーになるのは後者だと思うなあ
ちゃんと仕様を知らないと自分で何かを一から作るときに困っちゃうし
[sage] 2017/07/23(日) 19:33:19.93:9EDBnEbt

SEなら分かると思うが
頭の良い子を一生PGとして
下っ端のパシリに使い続けるなんて事は
ほとんど無いから、それでいいんじゃないの
自分に必要な情報を的確に探して利用できる能力があるなら
上流で設計したり、コンサルとして業務とITの両方を把握する立場にして
使った方がいいっしょ
頭の良い子を零細企業の経理に使うのは勿体無いのに似てるかな
それにそれなりの規模のプロジェクトだと
プログラムの詳細設計もあったりして
PGは決められた流れに沿ってコーディングするだけなんて事もあるから
下っ端のPGであっても、自分で何かを一から作らなきゃならんわけでもないけどね
[] 2017/07/23(日) 23:08:56.72:FYLU5L9n
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[] 2017/07/24(月) 16:40:28.98:5tsJz5H3
「みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本」を購入した人、感想を教えてください。
最近行き詰まりました…。
[] 2017/07/24(月) 16:46:09.11:xebvWAYC
行き詰った時は
本屋に行って同じ項目を色んな本で比べ読みしてみるといいよ
それで分かりやすいと思った本が
自分には合ってるのかも
他の人にとって分かりやすい事と
自分にとって分かりやすい事は別だからね
[] 2017/07/24(月) 17:21:27.41:5tsJz5H3

アドバイスどうも。

そして、やはり購入者さんの感想を聞かせてください。
[sage] 2017/07/24(月) 17:52:23.16:Ed24y3VW
前回の合格率ほぼ50%ってなにがあったんやこれ・・・
144でとったのがあほらしい
[sage] 2017/07/24(月) 18:58:36.99:prXUNwff

察します。
[] 2017/07/24(月) 19:40:44.38:FuaMmag4
勝てば官軍
受かった者勝ち
[sage] 2017/07/24(月) 20:15:55.39:OVd087q1
そんな合格率だったんなら次は難しくなりそう

最近落ち着いたから勉強再開して11月か2月に受けようかと思ったけど3級すら覚えてるか怪しい
とりあえずテキスト一通り読んでわからなかったら3級からやり直すかな
[sage] 2017/07/24(月) 23:46:31.77:AMDcT9l7

俺買ったよ!
いやぁぜんぜんやさしくなかったわー。
やっぱパブロフ(笑)が一番いいよ!
超オススメ(爆笑)
[sage] 2017/07/25(火) 06:09:57.47:4UGTf4/O

自分も2級取ったの一年以上前で3級怪しいや
思い出すとこからやらないと
[sage] 2017/07/25(火) 06:10:20.08:4UGTf4/O

3級取ったの一年前
[sage] 2017/07/25(火) 07:18:49.33:GB/W+ZBQ

確かに優しいと感じた
が、例えば消費税の税抜法は丁寧に解説してるけど、税込法についてはさらっと1、2行でさらっと流して演習問題がなかったり、かゆいところに手が届かない
どこで詰まってるのかにもよるけど、あの本で解消された部分もあるし、解消されなかった部分もある
[] 2017/07/25(火) 14:20:54.78:nF2CX4pk

言うほど神本でもないよ。
簿記は習うより慣れろ!
理論?んなものわからなくていいんだよ。合格するために慣れろ!
読む勉強するな!とにかく書け、書け、書け。
[sage] 2017/07/25(火) 16:58:22.66:+776MMag
前回受かったけどあれ5年に一度の簡単な回だったんだな…。
どうりで3級もない初学者の俺が1ヶ月で2級受かったわけだ。
[] 2017/07/25(火) 21:16:25.56:ey6INwtC
連結だっるwww
おまいら連結の財務諸表とかまで完璧にする?
[sage] 2017/07/25(火) 21:32:19.01:+GuAF4gO
最近の連結の話題見る度に
前回受かって本当に良かったと思うw
[sage] 2017/07/25(火) 21:52:36.20:uc1YlAjZ
この間からずっと涌いてるオススメテキスト教えて厨はどうせ同一人物だろ
うざいから氏ね
[sage] 2017/07/25(火) 21:54:13.94:xn9KykSH

地頭悪い人は進行遅すぎて理解した項目をどんどん忘れていく。
全然学習を進めないから挫折してしまう。
[] 2017/07/25(火) 22:50:55.39:4il9Ws15

部分点狙いで行く
連結B/Sなら のれん、商品、非支配株主持分、そして初めての出題だから
資本金も採点対象になる可能性大、利益剰余金は貸借差額で合えばラッキーって感じ。
連結P/Lなら売上高と売上原価、あとのれん償却額ぐらいかな。
[sage] 2017/07/25(火) 23:27:43.43:Wwfy5E8D
連結当日のB/S作成だけで20点くればボロもうけなんだけどなぁ…
[] 2017/07/26(水) 09:39:18.21:6NSWOXTK
11月の連結なんて問1の仕訳1〜2問だけしかこないぞ
問3でくるのは来年2月以降
作問者が同じなら合格率も常時40パー超えて
1ヶ月ちょっとで受かる試験に戻った
[] 2017/07/26(水) 11:59:48.62:Jye4Ostg
本来なら6月からの出題だった連結、一回ずらして
準備期間を持たせた感じなので、仕訳問題だけで済むのか。
一応はBS、PLまでやってないと出たらヤバイでしょう。
[] 2017/07/26(水) 12:37:00.07:DNssvTCb

インプットは高橋先生のスッキリDVD。
過去問解説から答練は桑原先生の直前コース。
この組合せで合格したよ。
[sage] 2017/07/26(水) 18:18:39.64:GRB1sfhY
ラスパの今年11月向け市販模擬試験をざっと見ると
連結がらみも出ていた。
自分のように1級の勉強をするために適当と思うことができる
教材を見つけることができないことにより過去にとった2級の復習を続けていると、
勉強したことがない連結のような論点が出題されるとその問題を採点の対象から
外さざるを得なくなる。連結についてはなかなかしっかり説明がなされている教材が
少ない気がする。完璧には理解できていないものの税効果や
リースの説明についてはそれなりになされているものがあるが。
[sage] 2017/07/26(水) 22:01:19.09:Q6gtjUTa
連結会計はわかりやすい参考書見当たらないな。

なぜ連結2年目以降は開始仕訳が必要なのか、
なぜ純資産項目は株式資本等変動計算書の科目で仕訳するのか
その他疑問点がたくさん出てくる。
[sage] 2017/07/26(水) 23:13:19.51:m0fupeDt
税効果を完璧に解説してる本ないだろ

たいていの本(1級向け含む)は「税法上の法人税額を会計上の法人税額に修正するのが目的ですよー」としか
書かれてないけど、その他有価証券の仕訳はどう説明すんの?

その他有価証券 xxxx / その他有価証券評価差額金 xxxx
           / 繰延税金負債       xxxx

P/L項目ないから、法人税額とか関係ないよね?
[sage] 2017/07/26(水) 23:16:34.57:aLQon3QU
そのその他有価証券売ったら売却益に税金かかるだろ?
それを予め繰延税金負債としてるだけ
[] 2017/07/27(木) 03:36:06.77:BKHjugYd
深川図書館特殊部落

同和加配

奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る       見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る     見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る   見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談      見ぬふり
公務員による恣意行為
etc

なんのための施設か? →特殊な関係用
[] 2017/07/27(木) 23:05:27.10:4/KoPL4Z
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[sage] 2017/07/28(金) 18:07:57.18:vTtrFnNu
開発費?と研究開発費?の区別が付かない
[sage] 2017/07/28(金) 20:20:09.69:LRmzRoxa
製品の開発のための費用が研究開発費
それ以外は開発費
[] 2017/07/28(金) 21:39:55.17:fl1MARKy
研究開発費って科目あったっけ?
[sage] 2017/07/28(金) 22:37:09.99:/EDD4QOW
ある
研究の為の器材とか研究員の賃金がそれにあたる
今回出たからな
[] 2017/07/28(金) 23:37:57.60:wUAi9wm5
研究開発費日商さん好きだよね。
前回も出たしよく出すイメージ。
[sage] 2017/07/28(金) 23:50:11.08:guQ42E7E
繰延資産が2級の範囲から外れたから悩むような問題は出ないと思う。
開発費と研究開発費の範囲がダブったときは開発費になって、研究開発費にはならない
ってさえ覚えておけば何かの役には立つ可能性があるかもしれない
[] 2017/07/29(土) 00:56:05.51:bezZnIgo
今日合格証書受け取りに行った。ついでに点数も確認したけど76点で低くてびっくりしたw
危なかったわ。てか締め切り日に申し込んだせいか、周りの受験生落ちすぎなのと試験諦めた人多すぎ
改めて諦めたら試合終了なのが良く分かったw
お前らどんなに当日自信なくてきつい状況でも試験は受けて粘れよ
[sage] 2017/07/29(土) 01:03:38.56:++A69pds
そうなんだよなあ・・・
準備不足のまま受験してはいけませんという決まりもないし
粘って粘って最後まで
[sage] 2017/07/29(土) 21:37:23.99:gr644aOg
ねちっこい男はもてねーけどな
[] 2017/07/30(日) 02:20:18.94:l4MzrPb4
6月に合格した者ですが、次にどんな資格を勉強するといいかアドバイス頂けませんか?
今度、総務財務系専門職に就職することになったので、早めに勉強を始めたいのです。
自分では、日商1級、中小診断士、FPあたりかなと思ってます。
ちなみにグループ系企業なので、連結会計は遅かれ早かれ把握しとかないといけないかなと推測してます。
[sage] 2017/07/30(日) 08:35:40.82:VW864yw0

経理なら1級一択だろ
[] 2017/07/30(日) 10:35:11.78:l4MzrPb4

お返事ありがとうございます。
考えてみれば配属先は経理でほぼ確定なので、確かにストレートに1級を勉強するのが良いのかもと思いました。
ありがとうございます。
[] 2017/07/30(日) 10:55:06.94:l4MzrPb4
連レスすみません。
ふと思うと、自分は税理士試験の受験資格も持っているので、簿記論を受けるのも面白いかもと思ったのですがどう思われますか?
[sage] 2017/07/30(日) 11:04:50.82:AZEOc4zW
一番いいのは、その就職先の人事なり所属予定課室長あたりに
「どう思われますか?」と聞いてみるこったなw
[] 2017/07/30(日) 11:09:51.22:QZ4mF+HR
工業簿記のテキスト
パブロフかスッキリかで迷う

3級のときはスッキリでした
[] 2017/07/30(日) 12:39:43.16:OKerPDD4
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[sage] 2017/07/30(日) 14:20:13.77:0UPuRcXQ
無敵の簿記の表紙からお姉さんがいなくなってる…!?
www.amazon.co.jp/dp/481327062X
[] 2017/07/30(日) 22:11:08.06:KVouu2T2
【合  否】  合格
【得  点】  88
【受験年度】 第146回
【受験回数】 12回目
【勉強方法】 独学
【年  齢】 55歳
【職  業】 SE
【使用教材】 未来のための過去問題集
【保有資格】 簿記3級,IP,FE,AP,PM
【今の感想】 公式法変動予算がどうしてもわからなかったときに、犬簿記だけは何となくわかった。
受け続けていれば、いつかは受かります。
【次の目標】 本支店会計が知りたいので、また2級受けます。
[] 2017/07/30(日) 23:20:56.39:KVouu2T2

訂正します。
【次の目標】 連結会計が知りたいので、また2級受けます。
[sage] 2017/07/30(日) 23:23:37.77:ECLWjJlq
還暦近いじいさんともなると
コピぺ嵐とかもう関係ないんだな
[sage] 2017/07/31(月) 08:08:24.13:tz/IoVcz
とりあえずTACの「一番分かりやすい連結会計の教科書」を買ってきたわ
[sage] 2017/07/31(月) 19:29:47.37:9uUI3wcW
本屋でテキスト見てきた
中央経済社のやつだけ安いのは何で?
何か飛び抜けて難しそうだった

どれにしようかいな
[sage] 2017/07/31(月) 21:19:41.96:D+kp3nLV
これだ!と思ったものを買うよろし
[] 2017/08/01(火) 00:15:43.14:9ujcTEef
すいません…何回も読んでも理解できないのです、助けて下さい。

200%定率法の減価償却の意味がさっぱり
わからないで、苦しいです。

合格トレーニングの59ページみて
意味がさっぱりで、回答みて

償却率:1÷5年×200%=0.4

どうけいさんすれば0.4になるのですか
[sage] 2017/08/01(火) 00:27:46.28:YKP+CCrs
書いてあんじゃん1÷5×2で0.4
[sage] 2017/08/01(火) 00:54:02.95:kZ5+e2fU

償却率:1÷5年×200%=0.4

これの1を100,000円の備品として5年で償却するとしましょう
単純に定額法なら
100,000円÷5年=20,000/年で毎年20,000円の償却になります(残存0で計算)
定額法で20,000/年と言うことは1年で20%ずつ償却していきますね
この20%って実は定率法の償却率にもなるんです
定率法で償却すると定率法はもちろん残存0で計算なので
1年目→100,000×0.2=20,000
2年目→80,000×0.2=16,000
なんて流れになります
単純な定率法の償却率を100%とするなら200%償却だと0.2の償却率を×2倍して0.4の償却率になり年40%の償却率になります
一番上の式はこの流れをまとめるとこうなりますよって式ですね
式の年を変えればその年に対応した200%償却率が出てきます
[sage] 2017/08/01(火) 02:08:20.03:laTmRs7m

「検定簿記講義」のことかな。
試験委員(と思われる人)が書いてるから、予備校みたいに儲けとか度外視なんだと思う。
大学の授業で教科書に指定すれば強制的に買わせることもできるし。
[sage] 2017/08/01(火) 02:30:33.81:laTmRs7m
予備校みたいに儲けとか度外視

予備校と違って儲けとか度外視
[] 2017/08/01(火) 08:02:12.48:9ujcTEef

すいません
ありがとうございます。
感謝です
[] 2017/08/01(火) 09:47:23.59:HozKlMPl
意味がわからないのは、理屈抜きで暗記だ!
[sage] 2017/08/01(火) 10:16:33.30:d0HS6PFe
工業簿記のテキストスッキリでやってるんだけどさっぱりだ...
パブロフはわかりやすいです?
[] 2017/08/01(火) 10:17:26.68:wcIeYjoa
【検定受験予定者へ】
1)簿記ナビ模試PDFの無料配布があり試験対策に利用できます!
2)大原簿記出題予想会・無料模試(教材はファイナルチェック問題)があり予約することで
   参加できます!
  参加できない方は、商工会議所検定試験ガイド(電子版は日商検定HPにも掲載中)
  を商工会議所で入手し、それについている「簿記ファイナルチェック応募券」を
  はがきに貼り付け、必要事項を記入しはがきを出すことで教材だけは無料で送って
  もらうことができます。
3)TAC簿記講座説明会(無料)への参加で参加特典の過去問題集プレゼントをもらいましょう!
  プラスプレゼントでもらった過去問題集で不足する最新2〜3回分の「模範解答集」ももらっておきましょう!
  それをすれば過去問題集の購入をしなくても過去問が無料で入手できます!
ぜひ利用することをおすすめします!
[] 2017/08/01(火) 15:00:16.20:VqJB60tw

投げ出して買いあさりは避けたいけど、手元に2冊目までならいいんじゃない?
わかりにくい単元だけ、別の教科書読むのはいいと思う。
[] 2017/08/01(火) 15:09:07.26:HozKlMPl

ボンビーじゃないんだから、自分に投資しろや。
そこまで高い値段じゃねーよ。
そして、そのお金が日本経済を回すんだよ!
[sage] 2017/08/01(火) 15:52:47.03:mBP3bpQN

自分もスッキリでスッキリ出来ずにパブロフに途中から変えてなんとかなった。
好みは人それぞれだから、参考程度に。
[sage] 2017/08/01(火) 16:45:34.56:d0HS6PFe



ありがとう!買ってきた!
まだ時間あるし頑張るよ!
[] 2017/08/01(火) 18:05:57.93:/uiit/Sb
でもまぁすっきりとパブロフだけじゃ合格は_
市販で完全理解したいなら簿記の教科書オヌヌメする
理解しても実践できるかは知らん
[] 2017/08/01(火) 21:15:55.52:wKd2ACpY
あてる予想問題発売されたんだな
146回がチャンス回と予想して的中とかドヤ顔で書いてあったけど、141回と142回の時も言ってたからなw
あまり信用するなよ。今回も連結は大問では出題されないだろうからチャンスとか言ってるが、俺は141回の再来を予想している
話題の連結は第1問の仕訳だけだと思うけど、第1〜3問の超難化は間違いないから覚悟しとけ
[sage] 2017/08/01(火) 22:00:56.93:3Ix/CHfR
              おはようイケメン
 サッ ミ ____  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_,,||// 彡⌒ ミ  | 彡⌒ ミ
  (・ω・||/  (´・ω・) |  (    )
  ( ⊃||  (    )  | (    )
  し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'
[sage] 2017/08/01(火) 23:25:41.69:mOcH25c7
俺は逆にパブロフが肌に合わなかったので
スッキリに変えたら141回に合格できた

ま、人それぞれだから好きなもので勉強するのがよかろうて
[] 2017/08/02(水) 07:32:23.85:a2nxHhXV
6月の超イージー回で合格できて
本当に良かった。
[sage] 2017/08/02(水) 07:51:42.96:qCp2pmM2
いまから勉強して11月に間に合うといいな
仕事終わってからだとどうしてもダレちゃう
[] 2017/08/02(水) 09:51:24.84:LYjIauFe

受験までしませんでしたが、採点方法が不明確なうえ、年1回の試験なので、不合格の時の時間がもったいなく思いました。

また、仮に1科目合格したとしたら、最終合格を目指す税理士スパイラルにはまりそうです。

そのため、簿記の知識を深めたいのであれば、日商1級か全経上級の方が受験回数が多くなるためオススメです。

また、日商1級はかなり運に左右されるため、一里塚として全経上級を準1級として受験してから日商1級へ向かうと、結果を残しながらステップアップできますよ。
[sage] 2017/08/02(水) 12:24:21.94:Dtg28tyI
              こっちみんなはげ
 サッ ミ ____  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_,,||// 彡⌒ ミ  | 彡⌒ ミ
  (・ω・||/  (´・ω・) |  (    )
  ( ⊃||  (    )  | (    )
  し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'
[sage] 2017/08/03(木) 23:33:41.42:RfE41cLA
ラスパとTACのあてるの問題、ざっと見てみたが
かなり難しそう。今までの中で一番難しい気すらする。
[sage] 2017/08/04(金) 17:08:29.93:7gbwl3t4
気づいたら後3ヶ月半か
そろそろ本気で取り組まないとまずいな
[] 2017/08/04(金) 17:36:27.98:gfoyzc8q
一通り教科書見たけど原価計算と連結が山だな
ワケわからんわ
[sage] 2017/08/04(金) 18:03:43.58:tGdphicI
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
ttps://goo.gl/psMjYa

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
ttps://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
ttps://goo.gl/RHa4jX
[sage] 2017/08/04(金) 22:43:18.96:zl/pbu58

アヒリエート注意
[] 2017/08/05(土) 00:58:25.73:jDNp2yt3
ここではワカヤマンのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \  まぁ落ち着け
    | u   ( ●)(●)   ____
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |  わわわ和歌山の何がいけないんだお!
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
@和歌山県和歌山市出身。年齢は40代半ば。ニートであることを隠し続けてきたが最近ようやく吹っ切れた。ツキに恵まれないタイプである。
A一時期和歌山大学出身を名乗っていたが高卒であることが判明する。学歴や業務の話には一切首を突っ込んでこない。
B学歴に強いコンプレックスを持っている。慶大などの高学歴者に激しい怒りをみせた一幕もある。国語力が低いため物事の本質を理解できない。
C性格は至って単純。生真面目な部分に好感を持たれている。短気で洒落や冗談が殆ど通じない。精神面で浮き沈みが激しい。
Dコミュ力ゼロに等しく、人に絡むのが苦手であり、論破されやすい性質である。劣勢になると他人の威を借りることも多い。
E定型処理に関して並外れた能力を持つ。一方、臨機応変な対応は大の苦手。知恵がなく空回りすることが多い。
FIT系資格取得並びにIT業界への再就職という目標を掲げ、和歌山県の実家でひっそりと療養中と考えられる。
G根っからのIT系資格マニア。特にネットワークスペシャリストをはじめとする情報処理技術者試験に挑戦継続中。試験対策本に詳しい。
H和歌山県の不便な土地に生息しておりながら曜日を問わず長時間外出している時間帯がない。
I一年通して資格全般板を留守にすること殆どない。3分以内のレスを心掛けている中、昼間は資格の勉強も頑張っている。
J深夜と昼過ぎの数時間を睡眠に充てているが少なくとも5年以上前から睡眠障害が慢性化している可能性が高い。
K鬱病など何かしら精神疾患を患っていると見られる。病名や薬に精通しており、健常者相手に病名で罵ることも頻繁にある。
L2000年初頭にシステム関係の仕事をしていたこともあり、パソコンスキルはそこそこ高い。
[] 2017/08/05(土) 17:00:57.27:PWY7S/fL
2級取得に向けて勉強復帰しようと考えてるオッサンです
以前使ってたスッキリわかる(第7版)が手元にあるんだけど最新は9版の模様
最新版買った方がいいのかな?
[sage] 2017/08/05(土) 17:07:15.46:KSb4THnv

商簿は最新のものを
工簿は古くても大丈夫
[sage] 2017/08/05(土) 18:06:44.56:qfNr84oz
商簿は大幅に改定されてるから
[] 2017/08/05(土) 18:59:03.02:xacvoD1U

俺は旧課程の本で合格したぞw 146回並みの難易度なら何とかなる
さすがに次回からは無謀だと思うが
工業は古い本でもOK
[] 2017/08/05(土) 19:15:30.69:MJU3TcHI
たった数千円ケチる奴の気持ちがわからん
[sage] 2017/08/05(土) 22:02:07.51:j5kBFGqz
たった数千円や1万が生み出せない時もある
ただ、勉強に投資するカネは惜しむなというのは俺の大学時代の恩師の言葉
[sage] 2017/08/05(土) 22:27:57.99:pmjMNoCR
工簿テキストは50円で買った10年前のやつで満点取れたやで・・・
ただし商簿は最新じゃないと対応できないからな
[sage] 2017/08/05(土) 23:47:54.12:JRdRaAX9
そんな小銭けちって落ちるかもしれんとおびえながら勉強したり試験受けたりするほうがよほど損だと思うんだが
しかも古いせいで得点失って落ちでもすりゃ時間の損失のがずっとでかい
[sage] 2017/08/06(日) 00:22:57.08:K2OgDD+t
常駐しているTACの職員が買え買え五月蠅いなぁ
[] 2017/08/06(日) 00:27:00.34:ACljsjOm
お前らもサッサと2級なんか受かって1級来い
面白いぞ
2級じゃ受かってもほぼ何も分からないし役に立たないが
1級までやると会計がいろいろわかって面白い
各論点は繰り返しやればそれほど難しくないけど
時間はかかるわな
[] 2017/08/06(日) 08:37:09.27:+ti/o3kf
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[sage] 2017/08/06(日) 11:50:08.10:USMy76GS
日商の工業簿記と全経の工業簿記は、どちらが難しいですか?
[sage] 2017/08/06(日) 17:36:25.21:fHRNAiAE
日商2級と全経1級だと圧倒的に全経1級。
C/R、P/L、B/S(ついでに何故かS/S)を全部作れなんて問題もでる。

日商1級と全経上級は同じくらい。
[sage] 2017/08/06(日) 18:39:01.33:pJ1rePX7

ありがとうございます。
[] 2017/08/06(日) 21:26:54.10:nl6q/Bpv
城南信金、クラウド会計ソフトのフリーと提携 取引先に紹介
2017/8/5付日本経済新聞 朝刊
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASFB03HCI_04082017L83000/
[sage] 2017/08/07(月) 12:09:10.17:NQFVoYmy

そうだね、自分も3級の時に過去問代ケチったら範囲変わってて買い直したからね
使い捨てみたいなもんだし節約と思って中古買ったんだけど本末転倒だ
不安なら両方買った方が良いのかもね
[] 2017/08/07(月) 12:11:33.77:MpZXwGFe
過去問はいつくらから始める事ができれば、大丈夫かな?
(つまり、いつ頃までに一通り完了していれば良いですか)

10月1日くらいから、ひたすら過去問のペースはどうでしょうか。

大雑把に一通完了して復習も一通して、過去問開始を10月1日からと考えて、
勉強していますが、合格した先輩どうですか?

もう少しゆっくりペースでも大丈夫ですか?

早い分には困りますが…。
[] 2017/08/07(月) 18:34:32.87:3I4VF/pC

今からやれ
なぜ10月?
過去問なんて早く見ておくに越したことはない
どんな勉強でもそうだぞ
[sage] 2017/08/07(月) 21:09:54.27:GnhOai2S

210の言う通り
今日からやれ
[sage] 2017/08/07(月) 21:35:22.01:Su95kza4
まあどれくらい二級を理解してるかじゃない?
教科書も読んでない問題集も解いてないでいきなりやってもちんぷんかんぷんでしょ
[] 2017/08/07(月) 23:40:09.50:vi1Hrkms
三級だけ持ってて実務経験ゼロでも
うちの経理はシステム入力メインだから
問題ないからと配属された派遣先

四ヶ月必死にやってるけどわからない実務
同時進行で二級を勉強してるけれど
二級合格するぐらい理解できれば
実務少しは理解できるかな、と淡い期待を
励みに二級勉強してるけれど工業が
からきしダメだ…
[] 2017/08/08(火) 13:15:06.42:z3Cs/6wJ
10/1の人はまだインプット中なんでしょ

9月いっぱいまでに、商、工叩き込んで
10月から過去問に取り組むスケジュールで間に合うか?が知りたいんだと思う

今すぐやれってひとはインプットしながら過去問並行してやるのがおすすめってこと?
[sage] 2017/08/08(火) 13:59:10.31:f8LXLt02
147回向けラスパの模擬試験の難易度が上がっている気がする。
[sage] 2017/08/08(火) 16:08:06.42:n6x6RmDx
連結精算表が11月に出ないことを願うか
わけがわからん
[] 2017/08/08(火) 17:15:42.28:rsdNhs8O
結局仕訳書いて当てはめてくだけやん
[] 2017/08/08(火) 17:28:57.63:ugH23G5Z

興味深い質問だ。
[] 2017/08/08(火) 19:46:38.52:gUXz7dwF

そもそも過去問やるのは
どういうレベルの問題が出るのかを把握するためだろう
2級ならそもそも過去問やらなくてもいいが

一つの勉強法としては過去問今すぐ買って
分からなくてもいいから
毎日声を出して問題を読むことだな
お題目のように毎朝音読してろ
[] 2017/08/08(火) 22:58:49.75:YcMH1CKJ
今って連結会計もやるのか。鬼だな。
10年前に受けたときはくそ簡単だったんだけどな。
商工会議所はいったい何を考えてるんだ。
[] 2017/08/09(水) 02:50:51.88:37mzB/wf

ワイ実務経験0簿記にきゅうもちやが事務の仕事なんかさせてくれねえ
まぁ男だからってのもあるかもしれんけど実務できてええな
[sage] 2017/08/09(水) 12:41:51.51:CHAIYRYB
過去問なんか2週間前からでいいよ
解くのに2h、解説1h。ただし毎日1個やれ
[] 2017/08/09(水) 22:46:36.83:u1fi3Mn9
工業簿記って1ヶ月でマスターできるかなあ?
今日からやっと工業簿記始めた
[] 2017/08/10(木) 07:24:02.37:Z117Br+G

できるよ。
最初はピンとこなくて
苦労するかもしれないけど、
出題パターンは決まってるから
慣れれば得点源にできる。
[] 2017/08/10(木) 21:20:45.93:tOhPWyM1
よせだあつこさんとセックスしたいんですがどうすれば出来ますか?
[sage] 2017/08/11(金) 09:53:27.90:EVCU/pZk
やめとけ
[sage] 2017/08/11(金) 12:38:56.88:tURK0iBZ
よせだあつこなら俺のとなりで寝てるよ
[sage] 2017/08/11(金) 15:42:46.25:tl4tW3md
俺が!俺達がよせだあつこだ!!
[] 2017/08/11(金) 19:03:01.20:10GlY3am
よせだ先生の声好きだわ。
頼れるお姉さんって感じのしっかり者なしゃべり方。
[sage] 2017/08/11(金) 19:41:55.67:EvVO2Eg4
財務諸表とか損益計算書、貸借対照表とか扱う職場だけど簿記2級は知識として役立つ?
[] 2017/08/11(金) 21:34:45.74:66Jjuh5Q
よせだ先生の声は抜けるよな
[sage] 2017/08/11(金) 22:00:17.76:C+xs47gW
転勤とかいろいろあって6月試験に工業勉強せずに行って56点不合格(商50+工6)。
新論点があるので、9月から過去問中心で回すか予想問中心で回すか考え中……
(8月は工業の問題集と連結会計で終わりそう。)
[sage] 2017/08/11(金) 23:25:26.36:VV3txnre

損益計算書、貸借対照表も財務諸表ってこと位はわかるようになるかも
[sage] 2017/08/12(土) 06:09:04.45:hi3ztgXY

なるかもってことは2級とってもそんなことがわからない人もいるかもってこと?
じゃあ意味なさそうね
[] 2017/08/12(土) 07:07:22.48:74IX850O
意味ないよ
[] 2017/08/12(土) 13:54:47.18:XJ//nT3x
意味ないからやめとけ
[] 2017/08/12(土) 14:18:42.48:hnmsTqv/
意味あるから取りあえずよせだあつこの声でシコってみて
[] 2017/08/12(土) 18:47:49.07:wVTKt48S
144回第5問は完成品総合原価=月初合計+当月合計-月末合計-仕損費20,000 なのに
142回第5問の第1・2完成品総合原価は減損費を引かないのは何故ですか?

あとこの20,000はどうやって計算するんですか?
解説見ても書いてないよ
[] 2017/08/12(土) 20:33:53.35:kr+w1BOM

意味なんてあるわけないだろw
新卒が内定者時代に、会社に取れと言われたら取るくらいのものだよ
[] 2017/08/12(土) 20:58:33.13:aRIPSj47
 
20,000円は問題文のなかに書いてある数値。
144回第5問問題文の注
「正常仕損は……処分価額は20,000円」→仕損品を売ったらもらえるお金を原料費から引く
142回第5問問題文
「仕損品に処分価額はない」→仕損品を売ってももらえるお金がないので、何も引けない
[] 2017/08/12(土) 22:08:09.51:wVTKt48S

見落としてたわありがとうw
かなり単純じゃんw
[age] 2017/08/12(土) 23:05:43.40:au2Azz5k
の声で抜いてあげるから、youtubeに顔出し動画あげて!
[age] 2017/08/12(土) 23:07:48.42:au2Azz5k
画面キャプして、A3カラーで印刷して、○〜をぶっかけてあげるから、早くうpして!
[] 2017/08/13(日) 00:43:38.20:6Yc6hDNE

2級も取ってない無能が三千円を小銭と言えるって凄いね
親の金か?自分で金稼いでねえだろ
[sage] 2017/08/13(日) 03:37:19.25:jL3BD3bU
親のこづかい頼りより
きちんと稼ぎがある方が小銭感覚だろ
[] 2017/08/13(日) 03:43:12.79:6Yc6hDNE

簿記2級もとれないやつが社会に出てまともに職なんかつけねえだろ笑わせんな
[] 2017/08/13(日) 03:50:10.17:vGzSqFnd
仕訳問題のサイト、商業簿記だけなんやね。
工業の仕訳問題を載せまくってるとこないかな
[] 2017/08/13(日) 10:12:25.64:Ol7EkaiF
ないしいらない
[sage] 2017/08/13(日) 10:31:48.07:N5frwnO5
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。

岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
ttp://i.imgur.com/t1K3LRb.jpg

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
ttp://i.imgur.com/5DEJuVx.jpg
[sage] 2017/08/13(日) 15:05:22.30:/CY/aOnK
久しぶりに2級板見た3級持ちです。2級69点落ちで連結範囲がどうかと思って様子見。
板見てると来年から本格的な印象、試験範囲というゴールポストが動くから受験しずらい
最近受け合格した危険物乙4は常時合格率ほぼ3割、実際31%だった。国家資格(代行)
だけあって範囲がきっちりしているから対応しやすかった
[] 2017/08/13(日) 15:07:28.01:Ol7EkaiF
急に自分語り始めてどうした?
[] 2017/08/13(日) 22:01:51.39:nf04Lscl

11月に受ける予定だから連結会計勉強したけど、言うほど難しくない
自分的には工業簿記の方がチンプンカンプンだわ
[] 2017/08/13(日) 22:52:45.73:PscUW/Zo

個人差あるな、俺は工業簿記から始めて過去問や予想問題が
あまりストレスなく解けるが商簿の連結は四苦八苦している。
投資と資本の相殺やのれんの償却、子会社の利益の非支配株主への
振替なんかはいいが、例えば配当金の相殺仕訳がピンと来ない。
借方が受取配当金と非支配株主持分になるのは解るが
貸方の科目が配当金(利益剰余金)になるのが???
貸方が利益剰余金なら配当しても利益剰余金は減少してない
ことにするのか?それはなぜ、その他精算表も不完全理解のままだ。
[] 2017/08/14(月) 01:13:34.75:rXmF4S2z

配当自体無かったことにするからじゃねえ?
[] 2017/08/14(月) 01:29:58.86:rXmF4S2z
連結したら親会社が株主に支払うもののみが配当。
子会社の非支配株主への配当は非支配株主持分が払い戻されているという意味であって利益剰余金からの配当じゃない。
[] 2017/08/14(月) 15:47:34.91:1J3ac8v5
簿記の教科書買って来た。
11月に合格するにはどうスケジュールすればいいかな?
8〜9月簿記の教科書を読み込む
10月過去問
11月予想問題
こんな感じで考えてるんだけど、どう思います?
[] 2017/08/14(月) 15:54:51.05:wlh3k6+x

遅い
読み込みならもっと早くしてとにかく問題やって手を動かさないことには出来ない
[] 2017/08/14(月) 16:50:00.43:Jdjm1KCg

8月中に教科書を済ますことにします。ありがとう。
[] 2017/08/14(月) 19:21:27.09:PrxGjP0h
すいません、6月に2級を取ったのですが、次にとるのは
日商簿記1級と社会保険労務士、またはFP2級どれが有望でしょうか?
ちなみに立ち仕事・接客系店員・ベッドメイク派遣しかやったことないヒキニートです。
[] 2017/08/14(月) 19:37:21.49:JgFAO3oD

資格取得活動より就職活動が先。
それらの資格は働きながら取ったらどうかな?
[] 2017/08/14(月) 19:41:14.32:PrxGjP0h
雇われる仕事が立ち仕事・接客・作業系ばかりなんですよね。
派遣でもそういうのしか持ってこられない。
運動神経が悪くてどこも2週間でクビになってしまい、仕事にならないので
デスクワークの資格を取ろうと思いまして。
[sage] 2017/08/14(月) 20:27:08.46:mNB7t5bm

宅建
[] 2017/08/14(月) 20:29:54.82:qVBZhxkQ

年齢によるよね。
[] 2017/08/14(月) 20:35:51.19:WHqLgFLl

デスクワークが出来ると思ってるのか?
未経験ならとりあえずすぐに派遣でも良いから
都内なら事務センターみたいな大量募集に応募していけ
仕事自体はアパレルやブルーワーカーなどとは違うが仕事の要領はどれも同じだ

精神的に病みそうな性格なら事務は合わない
むしろそのままブルーワーカー系の仕事をしつつ
簿記1級取ってから色々な選択もある
[] 2017/08/14(月) 20:42:42.41:PrxGjP0h
都内じゃないです。札幌です
[sage] 2017/08/14(月) 20:55:32.95:+0MDH7aM
経理ってイメージと違ってコミュ力超大事だぞ
飛び込み営業とかはきついがその場その場の人間関係だし
社内で敵だらけになっても数字あげりゃ何の影響も無いけど
経理はそういうわけにはいかないぞ
ヒキニートに社内調整とかできるのか?
[sage] 2017/08/14(月) 21:05:29.73:ircR4HIQ
2級が範囲拡大し難化したといっても、やはり1級ははるかに難しい。
合格率10%程度の難関資格。
よほど地頭良くないと働きながら1級合格は無理。
[sage] 2017/08/14(月) 21:26:32.76:2dACTqBY

コミュ力かどうか分からんけど、確かに似たような性格の人が集まっているように感じる。

人当たりが良く話しかけやすい。
良くも悪くも抱え込む。
[sage] 2017/08/14(月) 23:48:00.14:MtTuYow0

3級の勉強は終わった?
教科書は読むだけじゃなくて例題や問題集の問題を自分で解かないと身につかないよ
簿記は書いて覚えるって言われてるからね
[sage] 2017/08/15(火) 09:23:01.45:GHIYK3wv
連結会計難しい(´・_・`)
[] 2017/08/15(火) 12:43:40.10:pXqS3Hu3
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[] 2017/08/15(火) 16:20:24.86:S/LSnhiq
パブロフ問題集の後に、過去問大丈夫?
難易度の差大きいですか?
[] 2017/08/15(火) 16:42:04.42:tgnzbHX9

いやいや簿記検定なんて馬鹿でもできるよ
「地頭良くないと働きながら合格は無理」は、それこそ公認会計士試験とかだろ
[sage] 2017/08/15(火) 22:34:44.41:L2dsGg4g
と、2級に落ち続け3級の簡単回で合格した
仕訳マイスターが申しております
[] 2017/08/15(火) 22:49:48.92:0UNoFtS/
1級と社労士ってどっちが良いの?
あ、高卒だから社労士資格ないか?
[] 2017/08/16(水) 02:08:41.18:x+DxJrzr

馬鹿未満で草
[] 2017/08/16(水) 09:14:20.18:1pTvgM5L

10月から過去問開始は良いと思うが、
8月・9月は、たくさん練習問題・基礎問題を書いて解くことが大事。
簿記は読み込み以上に、書く事が大事。
[sage] 2017/08/16(水) 09:53:49.46:Z6siOqn9

建設業経理士おすすめ
業種によるけど持ってない事務員よりやる仕事一緒でも有利になる
[] 2017/08/16(水) 10:09:34.93:RBt9pDgU
8月中に工業簿記インプット終わらせたいが間に合うだろうか?
今、総合原価計算まできた
[] 2017/08/16(水) 11:39:39.40:1pTvgM5L

8月までに一通りのインプットを終わらせろ。
9月に総復習のアウトプット。
10月から過去問やれ。

とにかく書け。
[sage] 2017/08/16(水) 11:43:10.67:NGXBNQXF
無敵の簿記の内容説明
ttps://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/07062/

★★★特集4★★★
新論点誌上講義3プラス1
―新論点がらみの重要論点を無敵ならではのわかりやすさで解説!
平成29年度新論点 in 総合問題
・支配獲得後の子会社株式の追加取得と一部売却
・事業部別損益計算書と「人と組織」の業績評価
・工業簿記・原価計算の理論問題を最短攻略!
・プラス1 in袋とじ 金融資産の譲渡

!?
[sage] 2017/08/16(水) 14:45:50.44:HGxvPUpB
エバリニキおんね
もっと謙虚になろうぜ・・・
[] 2017/08/16(水) 15:14:19.59:vDCcQxgX
ここに書かれてる連結は解決したけど、
範囲が広すぎて、固定資産や、法人や、消費税や、有価証券、為替レートなど、1週間やらない内にすぐに忘れない?
商業簿記は一通り終わらせたけど、工業簿記は、少し手をつけたくらいだけど、範囲が広すぎる
[] 2017/08/16(水) 15:29:34.18:Mw4KwFKo

工業簿記やってるうちに連結忘れてもた
また一からや、、
[] 2017/08/16(水) 15:40:10.55:vDCcQxgX

そうなるよね…
[] 2017/08/16(水) 15:50:38.88:1pTvgM5L

あたりめーだろ、簿記に限らず1回勉強してそのまま記憶に残るなんてねーよ。
2回、3回繰り替えすかどうかが、合格の決め手だ!
理解力だけじゃねー、忘れてもめげずに繰り返し勉強するかしねーかが、合格を左右する。
忘れるからもうやんねーなんて奴は、自分に負けているんだよ。
自分に負ける奴は、だれにも勝てねーな。
[] 2017/08/16(水) 16:15:46.05:vDCcQxgX

俺は3回繰り返してるよ
[] 2017/08/16(水) 16:30:50.46:1pTvgM5L

まだ3か月あるんだよ。
3回やって、忘れるなら、4回、5回繰り返すんだよ。

自分に負ける奴は合格しねーよ。
[] 2017/08/16(水) 16:44:05.82:vDCcQxgX
還付法人等、追徴法人等、法人税・住民税及び事業税、非支配株主に帰属する当期純利益って長い勘定科目で覚えづらいよね
[] 2017/08/16(水) 16:59:13.02:vDCcQxgX
割賦購入とかのやり方も今はまだ覚えてるけど、すぐに忘れちゃう
現金など××営業外支払手形××
前払利息××
支払った後⬇
営業外支払手形××現金など××
支払利息××前払利息××
だっけ?

また復習しないと
[] 2017/08/16(水) 17:11:36.60:1pTvgM5L

簿記2級はな、難しくないんだよ。
合格するか、しないかは気持ちの問題なんだよ。
テメーみてーな頭悪い奴でもな、気持ちで勝負すれば、逆転合格できる検定なんだよ。
自分に妥協するな。
[] 2017/08/16(水) 17:24:18.51:vDCcQxgX

俺は税理士を目指してる!
まぁ、1級取らなくても税理士試験は受けられるが、2級取って1級受けるつもりだ!
[sage] 2017/08/16(水) 18:55:54.01:j81b8nXd

来年税理士1科目でも受かりたいならオススメしない。
1月開講コースからで良いから税理士に切り替えろ。
科目合格が再来年以降でいいなら好きにしな。
[] 2017/08/16(水) 19:47:27.34:hHFbCVn+

1級受けるよりか、税理士試験受けた方がいいの?
1級チャレンジしないで税理士試験で挫折するのが怖いんだよな
[] 2017/08/16(水) 20:06:56.57:2F4pFQfW

税理士受かるやつは、1級経由してもしなくても受かるよ
[] 2017/08/16(水) 20:15:57.56:hHFbCVn+
税理士簿記論は2級から50%1級から90%出題されるんでしょ?
[sage] 2017/08/16(水) 21:07:54.25:j81b8nXd

本屋に行って税理士試験コーナーにある「理論マスター」又は「理論サブノート」の法人税法をペラペラめくる。税理士試験では、コレの大半を暗記することになる。
ムリだと思うなら最初っからやめた方が良い。
[] 2017/08/16(水) 21:41:18.01:ayQ8C7pf

範囲が被ってるだけだからな
[] 2017/08/17(木) 06:59:07.14:CKzEkN5r
簿記二級不合格者はセックス禁止
[] 2017/08/17(木) 08:43:05.34:PKaRLnj6

1級に挫折する奴もいるから
税理士に挫折なら諦めつくけど、1級に挫折だと経理の仕事を辞めたくなる
[] 2017/08/17(木) 14:11:59.93:A3rJE2DL
9年前に3級合格して(相当勉強したのと90点で合格したので、理解はしていたと思います。)今来年の2月に向けて勉強しようと思うのですが、3級復習しないと難しいでしょうか?
2級を勉強しながら3級も思い出す感じで勉強できるもんなのでしょうか?
[sage] 2017/08/17(木) 14:54:39.53:TgNPMMk4

どの位覚えてるのか、やってるうちに思い出してくるのかは自分でさえわからないんだから、つべこべ言わずに二級の勉強入って手動かしてつまづいたら戻ればよろし
[] 2017/08/17(木) 16:10:05.15:w1HlGXhy
単位取るために受けた3級は2週間の猛勉強で受かったが
2級になると難易度全然違ってつらい
舐めてた
[] 2017/08/17(木) 18:37:21.90:TL7zQB4K
3級だから簡単に受かるのかなぁって思ってたら難しかった!
難しさは2級みたいだよ!
[] 2017/08/17(木) 18:46:00.34:VlV87DOY
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[sage] 2017/08/17(木) 19:01:39.71:lNugU5kx

あるあるだね。僕は某国立大卒なんだけど、大学生当時、大学に資格セミナーに来てた講師から「◯大生なら3級くらい1週間でいけるでしょ〜」なんて言われてそんなもんかと思ってたら、案の定3級落ちたわw

仕訳一つとっても、簿記の考え方にちゃんと馴染んでないと対応できんって。この馴染むってのが大切。
あと保険料とかの経過勘定の処理とか、当然のごとく苦戦したなぁ。いや、懐かしい。
[] 2017/08/17(木) 19:13:18.77:TL7zQB4K
4ヶ月で2級3級同時合格って良く宣伝してるけど、はっきり言って無理だから。
当たり回なら受かる可能性はあるけど、覚えること沢山あるから4ヶ月じゃ無理
[sage] 2017/08/18(金) 13:48:05.40:vj6vS6WF

失礼だがそんだけ余裕あれば楽勝
三級の学習込み2ヶ月で働きながら2級1問ミスで合格した
まあ残業ほぼない環境で未婚だったから時間はあったが
[sage] 2017/08/18(金) 14:07:10.67:t3E6ppEt
連立方程式すら解けたことないレベルの軽い学習障害持ちだが、5月GWから試験1週間前まで土日のみの勉強、1週間前は1日2時間だけで6月試験受かった
6月のは簡単過ぎたけど、過去問でも合格ラインは超えてたから、ラッキーだけではないと思ってる
[sage] 2017/08/18(金) 16:03:18.53:JLcxY6mY

独学?
[] 2017/08/18(金) 20:06:27.56:TY/p9f6H

4月で受からないとかお前が要領悪いだけだろ。
別にそんな覚えることねーよ
[sage] 2017/08/18(金) 21:52:36.57:PuNj/3yl

独学だよ
毎日3時間くらい机に向かってた
集中してたのはそのうちの半分もないだろうが
[sage] 2017/08/18(金) 23:10:54.50:JLcxY6mY

凄い
参考までに教材教えて欲しいです
[sage] 2017/08/18(金) 23:16:39.78:cstlvO4j

ダイエックスとかいう会社のやつ使ってました。
でも1級の学習でダイエックスの買ったら解説はしょりすぎてて全然意味わからず。他の会社のは商業簿記、工業簿記で各3冊出版してる中ダイエックスのは各2冊にまとめてて無理があったか。
なので1級の学習時はダイエックスのは一ヶ月経たずに捨ててサクッとで学習し直して取得しました。
サクッとはわかりやすかったので普通に2級もサクッとでいいのではないかと思います。
[sage] 2017/08/18(金) 23:22:33.70:JLcxY6mY

ありがとうございます!
[sage] 2017/08/19(土) 12:49:02.02:Vr8uIUI0
当たり回合格者だけど質問ある?
[sage] 2017/08/19(土) 13:50:13.18:CmPVfLhl

ダイエックスって倒産してるけど、本はまだ出回っているのかしら??
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1198176_1588.html
[] 2017/08/19(土) 15:17:51.73:k0Qd0PGE
工業簿記意味わからんのやけど。
工業に関して、簿記の教科書→簿記の問題集(参考書の名前)
じゃ足りんのか
[sage] 2017/08/19(土) 15:26:27.96:Vr8uIUI0

俺はそれで行けた
[sage] 2017/08/19(土) 15:44:34.90:+BiGDDub
応用情報処理いけそうだから今から簿記2級も始める
とにかく書くことが大事なんだろ?
[] 2017/08/19(土) 16:20:57.16:AiCOdMnF
工業簿記の勉強順調だったのに
標準原価計算の製造間接費のとこでいきなり難易度高くなってワケワカメ
[sage] 2017/08/19(土) 16:29:30.36:JcHni/i4

倒産してたのか。。
まあダイエックスの本2級までは十分だったけど1級の本は他社より圧倒的に劣ってたから他の実績ある本でいいと思うよ
[sage] 2017/08/19(土) 16:41:01.08:WVGHsire

先に直接やら本社工場を片付けるのもアリ。


書くことが大事=自分で仕訳を切れるようになろうぜってこと。ただ、社会人なら今からスタートだとちとキツイかも知れん。
[] 2017/08/19(土) 18:32:07.99:oTMwKL7P

なんかワロタ
[sage] 2017/08/20(日) 02:01:33.13:6I0Ktyge
よく一日一時間やれば何ヵ月で〜とか聞くけど一時間じゃ全然勉強した気にならないな……
[sage] 2017/08/21(月) 08:13:50.88:Wm0CB21F
まあ7、8時間ぶっ続けでやれば身に付くというもんでもないし、やっぱ日数だよ

のテキスト、税効果会計の話もあって面白い
[] 2017/08/22(火) 03:19:29.88:cm20Pq+f

ないよ消えろ
[sage] 2017/08/22(火) 16:26:21.82:bQbCApWw
やばい全く頭に入ってこない
[sage] 2017/08/22(火) 16:27:14.44:HSDcnNiE
もうあと二ヶ月切ったか
そろそろ本気で取り組まないとやばい
[] 2017/08/22(火) 17:35:35.81:uRKOtIfH

3ヶ月弱だよ
[] 2017/08/22(火) 17:49:25.22:L96J+WzU
全然2ヶ月切ってないやん…
[sage] 2017/08/22(火) 20:32:50.22:fG+rTZzK
第147回日商簿記試験
11/19(日)
あと3ヶ月弱

土曜から勉強始めたわ
[] 2017/08/22(火) 21:22:28.03:zGefMqZi
製造間接費の差異を求める問題が難しすぎる
どの数字を使って計算するのかややこしすぎて訳わからん
みんなどうやって覚えてるの?
[sage] 2017/08/22(火) 21:33:14.38:tVoTs9YX

慣れだよ
[sage] 2017/08/22(火) 21:49:26.42:RMWREpxR

何回も何回もひたすら解く
もちろん毎回復習する
ある時突然ひらめく「こういうことだったのか!」
まだそのレベルに達してないということ
努力不足
[] 2017/08/22(火) 22:21:00.97:zGefMqZi
ttp://pboki.com/2kogyo/sch/sch.html
例えばこの問題で、予算差異、能率差異、創業度差異の出し方は分かるが、製造間接費差異がなんで88,000円になるの?

製造間接費差異だけ解き方が書いてない
どこからこの答えが導き出されるのか誰か教えてくれm(__)m
[] 2017/08/22(火) 22:52:34.35:Ms41gNT0

製造間接費差異は
標準配賦率×標準時間−実際発生額だけど
予算、能率、操業度の合計でもあるから
3差異が出せるんだったら合計すればいい。
もちろん有利不利差異は相殺するけど。
[sage] 2017/08/22(火) 22:54:05.41:UAHw4b5T

製造間接費総差異88,000円(借)=予算差異4,000円(借)+能率差異60,000円(借)+操業度差異24,000円(借)
だよ
製造間接費差異の内訳が予算、能率、操業度
[sage] 2017/08/23(水) 00:22:43.39:Pxkl/pXm
三級終わった頃はまだ11月まで時間たくさんあるし余裕って思ってたけどもうあっという間じゃん……
教科書2周くらいしてやっと問題集に取りかかったわ
[] 2017/08/23(水) 07:43:09.58:52SyupmC

ワロタw
確かに用はないなw
[sage] 2017/08/23(水) 08:17:15.75:+EY6VHbD

そんなこと言うなよ
一つくらいあるだろ?
[] 2017/08/23(水) 11:00:57.94:8GJFmo12
147回向けのあてる、もう売ってたな
連結が思ったより推されてなかった
[sage] 2017/08/23(水) 14:25:22.34:Exvkhdn/

じゃあ、
連結の期末商品に含まれる未実現利益の消去の仕訳がどうして

売上原価 xxxx / 商品 xxxx

になるのか完璧に説明して。
あと、期首商品に含まれる場合はどうして

利益剰余金当期首残高 xxxx / 商品 xxxx

になるの?
[] 2017/08/23(水) 14:56:19.34:pAfMSFnt
その頃はまだ2級に連結ないだろwww
ただでさえゆとり回合格者なのに可哀想
[sage] 2017/08/23(水) 14:56:50.89:rJSHsXR1
ごみん。分かんないw
[] 2017/08/23(水) 16:38:49.56:7OTch6uK

まあ連結導入した初回やし、そもそも2級レベルだと連結の論点少なすぎて問題作りにくいし
[sage] 2017/08/23(水) 16:40:31.98:+EY6VHbD

連結?
そんなのおらの時にはなかったぞ!
[sage] 2017/08/23(水) 16:43:37.22:Iwy4rA5Q
連結やらずの去年合格だけどサイトで連結見てもいまいち「?」
やっぱり手を動かさないと…ってオモタ
[] 2017/08/23(水) 17:20:50.45:UFgmKeUD
連結ない時代に取った2級は、今で言えば2.5級だな
[] 2017/08/23(水) 17:21:29.37:UFgmKeUD

評価差額すらないのは草生えるわ
[sage] 2017/08/23(水) 17:25:43.74:MjHvHJ8P
連結含む2級は準1級評価でいいよ
[] 2017/08/23(水) 17:49:45.47:KmP+KRax
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[] 2017/08/23(水) 19:20:54.88:2g6MF+8X

履歴書にも2.5級って書こうな
[] 2017/08/24(木) 00:34:25.14:x2egdo9x
資本連結と成果連結(商品の実現利益消去のみ)なんだろ?
1級の1割くらいやん
[] 2017/08/24(木) 01:32:14.95:OoQxSPgh

1級の連結は会計士の連結から見ると1割くらい
つまり2級レベルの連結は、有資格者に求められる最低ラインの1%くらいってことやな
[] 2017/08/24(木) 11:37:09.32:dRyY5IJg
そんなに半端なら、2級に連結なんか導入せんで良かったやろ
[] 2017/08/24(木) 14:02:09.02:gqPM3BJh
147回以降の2級は今までみたいに200時間て訳にはいかないよね
300時間くらいでいけるかな?
[sage] 2017/08/24(木) 20:38:19.49:fpM1pO6r
連結会計って、
日商サンプル問題の数字変えただけみたいなのが出る可能性……
ならいきなり「連結第2年度の財務諸表」の可能性もありなんかな?
連結で仕訳だけとかいう問題は日商サンプルにないし……
[] 2017/08/24(木) 21:17:57.58:T3AjxIox


連結だけで100時間やんのお前?
[] 2017/08/25(金) 06:43:15.28:kcEwlNLv

「今まで」って一連の改正の流れの前と比較してってことじゃね
200時間という数値からして
[] 2017/08/25(金) 09:14:38.48:7rc1GjM3

減ってる範囲もあるしそんな変わるの?
[sage] 2017/08/25(金) 10:05:12.01:Gu4dxvHq
どんな問題が来てもいいようにしなきゃね
[sage] 2017/08/25(金) 11:00:17.75:QW1HcMWQ
工業簿記、合格テキスト使ってどうにも理解出来なかたんだが、
スッキリに切り替えたら嘘みたいに理解できた
これで基礎をガッチリ固められそう
[] 2017/08/25(金) 12:06:29.23:VxWYS5Ww
会議所の講座をうけてるけど、講師は
以前の特殊商品売買、社債(発行側)、本支店(内部利益控除)が省かれて
新規の内容では連結ぐらいが大変でそれほど学習の分量が増大したとも
言えないなんていってたがどうなんだろう。以前の内容やったことないから
よくわからないが。
[sage] 2017/08/25(金) 12:52:41.27:yWJ1AvgC
今回は全員人柱だよ
[] 2017/08/25(金) 13:40:33.50:pTwIv0WQ
会計士の連結と1級の連結って範囲そんな変わらんだろw
[] 2017/08/25(金) 15:08:47.86:x4zB7lsi

合格テキストは難しい
[sage] 2017/08/25(金) 17:26:03.18:7Gp7ewYa

スッキリであらかた勉強したあと合格テキスト読み直すとスラスラ理解できるよ
[] 2017/08/25(金) 17:51:31.93:94F10o3o
最近、勉強少なかった…。
今日から本気出す。
[] 2017/08/25(金) 18:31:40.20:uqQVL5op

名目的な範囲は変わらないけど、実質的には全然ちがうよ
[sage] 2017/08/25(金) 18:34:35.78:awlprElT
特商、本支店という重い論点が取り除かれた分、
クレジット販売、収益の認識基準、役務収益、その他有価証券、リース
…といった細かい論点が増えて、
受験生としてはトータルの負担は増えていると思う。
[sage] 2017/08/25(金) 19:33:45.14:m2IXSmqO
社債もなくなって楽になった
[sage] 2017/08/25(金) 22:05:53.17:FWqmf/Lk
合格トレーニングと予想問題集1冊で勉強量足りる?
商業が試験範囲変わってるから過去問題集はあまりしたくないが、、
もう一冊予想問題集増やさなくても充分足りるかな?
[sage] 2017/08/25(金) 23:52:00.98:YFa0oYRs
改正部分が合格を左右するほど出題されるとは思えないしなぁ
1問目の仕分けと工業が得点源なのも変わらなそうだし過去問を理解できるようになれば十分だろ
[sage] 2017/08/25(金) 23:54:43.81:/0ekePJp
いい加減サービス業での財務諸表作成出しなさいよ
[] 2017/08/26(土) 08:02:28.21:CqVaxYDG
大原とかの専門学校のコマ数(or総講義時間)はどのくらい増えたんだろう
一般的な学習時間比例するとみなしてよさそう
[sage] 2017/08/26(土) 08:39:35.29:Ppp/VqB5
次回は連結はさわりしか出ない
が2問に勘定記入が来て阿鼻叫喚と予想
[sage] 2017/08/26(土) 08:55:03.14:D8pORdDG
前回楽勝組だけど質問ある?
[sage] 2017/08/26(土) 10:03:34.67:sz3OL0im

楽勝になるまでどのくらい勉強した?
楽勝組の平均的な1ヶ月半の勉強だったんだけど落ちた・・・
[] 2017/08/26(土) 10:35:32.00:4690p5Kl
本支店は一部範囲消えたの?
まだ範囲だよね
[sage] 2017/08/26(土) 11:10:55.11:YtQ0bYw7

180時間くらい
ひと月で詰め込んだ
もう8割忘れた
[] 2017/08/26(土) 12:53:57.80:FnfQvr1X
連結って投資と資本を相殺して、
1年度目は開始仕訳、のれん償却、振替、配当金だろ?
2年目が良くわからないんだよな!
開始仕訳してのれん償却、振替、配当金、
で、のれん償却と非支配株主に帰属する当期純利益を利益じょうよう金に変えるんでしょ?
1年度目は純利益に当期期首残高をつけて変動額も書くんでしょ?
[] 2017/08/26(土) 15:19:30.04:0J6RNh4i
すみません。利益準備金の積み立てですが、配当金の10分の1で資本準備金と利益準備金の4分の1になるまでとありますが、一方が満たされれば、もう一方が満たされなくても良いということでしょうか
[] 2017/08/26(土) 15:34:13.26:17oa5v+i

そうだよー
基本配当金の10分の1積み立てるけど資本利益準備金の合計が資本金の4分の1にたっしてるならそれ以上積み立てないってこと
[] 2017/08/26(土) 15:41:06.73:0J6RNh4i
 ありがとうございます。でも資本金4分の1に達しなくても、配当金の10分の1のほうが小さければそちらを積み立てることもありますか
[] 2017/08/26(土) 16:12:20.18:XVMa2YOV

そう資本金の4分の1達さなくても配当金の10分の1積み立てたなら債権者保護十分ていう感じぽいよ
基礎問題は大体10分の1積み立てる問題で少し応用なると4分の1規制も絡んでくる問題が多くなるとおもう
[] 2017/08/26(土) 16:26:15.93:0J6RNh4i


ありがとうございます。参考になりました
[sage] 2017/08/26(土) 16:57:35.98:FHliKzUy

羨ましいわ
[sage] 2017/08/26(土) 17:10:09.97:gfzibaDu
スッキリのテキスト終わったけど、次何の問題集したらいいですか?
オススメ教えてください。
[sage] 2017/08/26(土) 18:49:01.73:CR1Aw9E+
完璧に理解したら問題集なんてやる必要ないんだぞ?
[sage] 2017/08/26(土) 19:28:17.09:JUvvzUCN
じゃあやらなきゃいいじゃん?
[sage] 2017/08/26(土) 20:32:11.51:tf6BBTge
インプットが完璧でも
アウトプットが完璧とは限らないからな
[] 2017/08/26(土) 21:39:15.01:2SAV6YvM
cvp分析で解き方わかる人教えて

販売単価 @600
製品一個あたりの変動費 @240
固定費 18万円

予想売上高が100万円のときの安全余裕比率は?って問題で、
→答えが70%

なんだが 、問題に損益分岐点の売上高が書かれてないのにどうやって70%って答えになるの?

回答を見ると、損益分岐点の売上高は30万で計算してる
この30万はどうやって出すわけ?
[] 2017/08/26(土) 21:44:07.58:2SAV6YvM

自己レス
損益分岐点て利益が0になる地点でしたね
計算できた。忘れてました。
おさわがせしました。
[sage] 2017/08/26(土) 23:41:18.17:MQHPYeNB


そういうのいいんで、教えてもらえませんか?
[sage] 2017/08/26(土) 23:48:59.82:jh9tvsE8
TACの網羅型でいいんでないの
[sage] 2017/08/26(土) 23:55:41.20:NhFZRLgQ

つ過去問

答えが分かっている質問をしたキミもキミだけどねー
[] 2017/08/27(日) 02:34:52.67:fAl1jxNZ
商業簿記よりか工業簿記の方がヤバくない?
計算だらけで、数字に強い人がやるような問題ばかりじゃん
[sage] 2017/08/27(日) 02:49:15.92:oK9abkRs
簿記はどこを見ても計算です
[sage] 2017/08/27(日) 08:23:39.17:B5y4tPnn

練習量足りてなくない?
第4・5問で満点狙わないってヤバくない?
[sage] 2017/08/27(日) 09:10:58.29:LpyAz0i9

いきなり過去問見ても意味がわかりません・・・
[sage] 2017/08/27(日) 09:41:35.32:VGpupmOW
工簿満点説は正しいよ。落ちた俺が言うんだから間違いない
[sage] 2017/08/27(日) 10:39:30.62:JvAzlD77

スッキリの問題編が本文見ずに解けたら、過去問半分以上は解けるはずだが……??
[sage] 2017/08/27(日) 12:43:30.01:8oHVV4Ci
解き方覚えれば問題ない
電卓使えるんだし
[sage] 2017/08/27(日) 17:47:04.32:YJsgbxAf

数字に強いって計算内容はさんすうレベルだぞ
[sage] 2017/08/27(日) 17:55:12.76:dyXAYc/V
数字に強いってより数字見るのが嫌じゃないとかめんどい計算が苦にならないって力が必要だな
[] 2017/08/27(日) 18:37:37.04:Il1nrUDW
138回第1問の5で
先に消費税払ったなんて書いてないのに仮払消費税になるのは何故ですか?
未払消費税じゃないんですか
[] 2017/08/27(日) 18:47:30.91:dSCLrkPk

O原だと
一連の改正前 商業10コマ 工業10コマ
今(連結含む) 商業14コマ 工業10コマ
だから、インプットベースで1.2倍くらい?
ただ演習量ベースだと分からんな
[sage] 2017/08/27(日) 18:47:46.84:MB86LYBG

本問は、問題文に「消費税については税抜方式で記帳する」とあるので、消費税分40,000円は仮払消費税勘定で処理します。
ttp://www.boki-navi.com/analysis/analysis138-2-1.html

仕入れた時の税抜き記帳だぬ
[] 2017/08/27(日) 21:12:11.74:Il1nrUDW
イマイチしっくりこないけど税抜表示での仕入に関する問題が出たら仮払消費税を使えってことね

実際はまだ払ってないのに仮払として処理するの
[sage] 2017/08/27(日) 21:19:06.48:B5y4tPnn
それは、引渡基準てのがあってだな…
[sage] 2017/08/27(日) 21:37:48.02:ZbjrS86e

仮払と仮受を期末に相殺して支払か受取に(未払か未収に)するんじゃなかったっけ?
[sage] 2017/08/28(月) 00:30:14.83:j82c0yAf
ちなみにTACだと、
改定前:商13、工12
今年度:商20、工12
連結だけで3回
[sage] 2017/08/28(月) 00:33:15.63:pLqAvh4a

仮払消費税は仕入時(商品の引渡しを受けたとき)に発生するもので、
代金を支払ったのかどうかは関係ないよ
[sage] 2017/08/28(月) 08:56:33.59:ex5fHdGX
7月末までこのスレに居たのに一カ月旅行に行ってしまったら抜けた
商簿終わらせてから行ったんだけどなぁ
結局また一からだわ
[sage] 2017/08/28(月) 09:54:05.05:CxjF9DR1
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
 ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
 しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
 判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
 それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。

ttp://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php

「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
ttp://www.zenshoren.or.jp/shoukai/chousa/140526-05/140526.html

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

主要国の付加価値税の概要
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/108.htm
[sage] 2017/08/28(月) 10:26:58.19:FgfkJ7cH

キミはここにも出没するのか(呆れ)
そんな言葉遊びはどうでもいい 。
ここは実務のお話しをする所だから。
[] 2017/08/28(月) 12:39:51.01:vfbL9O2k
昨日からはじめたけど、勉強は2ヶ月でも十分ってあったからとりあえずテキスト読んで終わったら読みつつ解きつつで11月の受けるつもり
正直まだ株式の発行とかだからわかんないんだけど前回の試験(6月)で3級とってから何も勉強してない
3級も一回勉強したほうがいいだろうか
[sage] 2017/08/28(月) 13:06:43.66:yVjogUgl

3Qとったばかりだし復習は不要
[] 2017/08/28(月) 13:16:52.38:vfbL9O2k

そういってもらえて安心した
ありがとう
[] 2017/08/28(月) 13:23:12.92:vfbL9O2k
無形固定資産の決算時の仕訳なんだけど、感覚がつかめない

・残存価値ゼロ
→特許権とか有効期限がきれたら価値がなくなるのはわかるけどなんでゼロ?
・のれんの償却
→これに至ってはまったく理解ができない。そもそもこれも知識等の資産だから償却しなきゃいけないって発想になれないんだ

だれかうまく解説してくれないか・・・
[sage] 2017/08/28(月) 17:10:11.22:ihevz8Qm

無形だから残存価額が0になっちゃうって考え方ができるかも
有形の残存価額も0計算することあるけど償却が終わっても有形だから実物は残ってるから備忘で1円だけ残す
特許権→期限切れたら権利がなくなるから最後は0
のれん→自社株の評価益みたいなもので償却していけば最後は0
のれんを自社株の評価益みたいなものってのはのれんの発生した仕訳からの発想ね
資産500 /負債500
のれん500 純資産500
で、合併や買収したらのれんは実体がない評価上の資産
なんてあってるかまちがってるかは別にして自分なりの理解
「こうするもの」って単純に覚えてもいいかもだけど
[sage] 2017/08/28(月) 20:19:00.12:TLhQ7yJJ
のれんは連結では定石だよな
[] 2017/08/28(月) 20:30:29.97:vfbL9O2k

>有形は備忘で1円残す
初めて知った。ありがとう

評価益…実態がないからって価値がないっていうのがしっくりこないんだよね。どちらかと忘れない限りずっと新品じゃないかな、って。でも確かにはたからみたら見えないんだから無い(0円)ことになるのかも。こんなに長く解説してくれてありがとう
[sage] 2017/08/28(月) 20:58:05.58:B+lqxf/1
前の試験の前にも書いたが、ソフトウェアを思い浮かべるといいかも
[sage] 2017/08/28(月) 21:48:52.79:N+gokUkB

気になるなら税理士財務諸表論の理論集でも立ち読みしてみればいいさ
[sage] 2017/08/28(月) 21:53:43.64:ZYlaYt7L

最初は無理に解こうとしないでテキストや解説見ながらでいいんだよ
過去問をテキスト見ながらでも繰り返しやっていれば理解していくから
[sage] 2017/08/28(月) 21:57:38.16:3WdXY7mp

株式市場での評価と実際の額面との差額ってあるよね
株を1,000円で発行して株式市場では1,500円の評価で取引されてる
元金1,000円のモノが1,500円になっちゃいました
500円儲かってるじゃん!
なんだけど、株を発行した会社にあるお金が1,000円から1,500円に増えた訳じゃないですね
株式市場では1,500円の価値があっても会社の金庫には1,000円しかないわけです
時価総額100億円!なんてありますけど「株式市場での評価が100億円」であって「会社にあるお金は10億円」だったりするわけです
見かけがよくなる「魔法の言葉『時価総額』」なんて自分は言いますけど
で、のれんは
資産200/負債100
    純資産100
みたいな会社を自社株を交付して自分のものにしたときに出てきますね
単純に評価して自分のものにしたら100の額面分の株を交付すればこと足ります
でもそれじゃ買われる側や合併される側の株主は旨味がないです
バラバラの企業が1つになって相乗効果でよくなるから買収や合併するんだよね?ならそれなりの評価をしてよ?みたいな
じゃあ200の株を交付して買収や合併ならどうですか?
うむ、それならいいや
で、
資産200 /負債100
のれん100 純資産200
なんて貸借で交渉成立です
こうすると「のれん100」ってのは実体がない評価の資産ってことになりますね

またあってるかまちがってるかは別にして自分なりの理解でした
[] 2017/08/28(月) 22:02:18.27:EUJWyCvN
教科書ひと通り終わった。
さて最初から問題解いてみるかと思ったら全部忘れてる、、泣
[sage] 2017/08/28(月) 22:14:12.63:3WdXY7mp
ソフトウェア償却でちょっとググってみたらソフトウェアは取得したらすぐ償却開始なのね
いわゆる「知的財産」だから月日の流れで技術進歩や陳腐化をしていくので使う使わない関係ないってことかな
特許権も商標権も使われなくても期限に向かって月日が進行するし同じような仕組みなんかな?
有形固定の建物や車なんかは使い始めないと償却が始まらないから同じかと思ったら違ってた
[sage] 2017/08/28(月) 23:48:39.44:PTKYX7Ct

宝物を買ったと思ったら実はゴミだった…(東芝従業員並の感想)

資産100/純資産100

↓購入資金200を借金

現金200 /負債200
資産100 /純資産100

↓資産100/負債100の物をなぜか現金200で購入

資産200 /負債300
のれん200 純資産100

↓のれん減損

資産200/負債300
    純資産-100(債務超過)
[sage] 2017/08/29(火) 00:24:38.88:lv/nQinM

(;∀;)株が紙くずになったお…
[sage] 2017/08/29(火) 00:36:38.78:kF0p/fEt
よさげな部門を買ってみたら
後から借金が山のように膨らんで
のれん吹っ飛ばしても足らなくて
債務超過だから資産も売らなくちゃいけなくて
さぁ〜みんなで考えよ〜。。。
[sage] 2017/08/29(火) 02:34:07.25:kUMHuTxV
やっと工業の問題集取りかかったけどこれもう解説読んでも意味が分からない
教科書2周ほど読んだけどまだ読み込みが足らないのだろうか
ttp://i.imgur.com/Pu1rObj.jpg
[sage] 2017/08/29(火) 02:45:02.09:kF0p/fEt

何がわからないかもわからない?かいな?
一から説明だとテキストや解答解説とおなじくらいの分量でレスしなきゃいけなくなるかなと
[sage] 2017/08/29(火) 06:14:54.30:tzzyaHhk
簿記じゃなくて算数の問題だよ
例えば補助材料は月初+当月購入−月末で当月消費がだせるよね
[sage] 2017/08/29(火) 10:34:28.79:TeTq1ho1
三級満点で受かってから調子乗って今日まで何もやってない
テキスト開いたらあれ?こんなに簿記って難しかったっけ?
[sage] 2017/08/29(火) 11:34:53.24:rknno1gL
前回の3級はかなり簡単だったからね
[sage] 2017/08/29(火) 12:30:39.80:nh8o9SqF
材料、賃金それに仕掛品や製間をそれぞれT勘定で図示するのがいちばん
消費高を予定単価や予定賃率で計算する場合はT勘定の貸借が合わない
これが差異
[sage] 2017/08/29(火) 23:19:12.88:PsaJdmWl
端数利息計算するときにカレンダー見ないと解けない…
何月が何日までか覚えられない
[] 2017/08/29(火) 23:28:34.99:ijxjplf/

手を握り締めて人差し指のこぶしが1月、人差し指と中指のこぶしの間が2月、中指のこぶしが3月。
というふうにすると小指のこぶしで7月になります。そこまで行ったら折り返してきます。
折り返しは再び小指のこぶしからです。
つまり小指のこぶしは7月と8月ということになります。最後12月は中指のこぶしです。
で・・・
このこぶしの部分が「31日」の月、こぶしとこぶしの間が「30日」の日となります。
[sage] 2017/08/30(水) 00:34:31.71:ks+JCqu8
西向く侍。五文字で済む話。
[sage] 2017/08/30(水) 02:29:26.07:qVFe4Sf9
あと二ヶ月半か
まだ問題集3分の1も終わってない
問題集終わらせて過去問完璧にするのに二ヶ月半で足りる気がしないぜ
[] 2017/08/30(水) 10:59:01.92:tUt9gsRH

そこまで遡って考えるのなら、しっくりくるかも。
「のれんって大事な価値じゃん!」って感じだったけど、評価する側からみるとそうなるかも
多分しっかり理解はできてないかもしれないけど、自分が納得できるようにはなった!ほんとにありがとう!
[] 2017/08/30(水) 10:59:59.37:tUt9gsRH
課税所得の算入不算入って、何がどうだから〜っていうより、加算か減算だけわかってたら大丈夫?
[sage] 2017/08/30(水) 11:47:57.76:KG5uFMXv
商簿の問題集やっと始めたが同じくテキスト内容忘れてる
まだ工簿のテキストも問題集もやってないしそれ終わっても過去問、網羅、あてるとなると時間足りるか微妙なところだ…ちょっと真面目にやらないとまずい事に気付いた
ちなみに工簿終わった人どのくらいの期間で終わりました?
[sage] 2017/08/30(水) 11:53:13.20:3A+rl/RY

言い回しが違うだけだからね
足すのか引くのかわかればいいかと
[sage] 2017/08/30(水) 13:12:07.74:nVUfj8Yt
さらに上級の資格取得を考えてる人は網羅型とあてるまで仕上げておく。
1級の勉強してると、これらの問題集をやっておいて良かったと感じる。
[] 2017/08/30(水) 13:13:23.58:OrfWHUWG

工簿のテキストひと通りなら
社会人でも2週間かからんよ
[] 2017/08/30(水) 15:51:31.92:Y4Jz7ozJ
3級と2級の内容がまったく違う
[sage] 2017/08/30(水) 17:22:59.36:SEqZEWiF
今週中に連結の教科書読み終わらせてえ
[sage] 2017/08/30(水) 18:44:06.42:PDR85OUX

3級は個人商店に必要な知識
2級は企業に必要な知識
[] 2017/08/30(水) 18:50:54.09:Y9aVULsM
やばいよやばいよ~試験間に合うかな工業全然やってないし
でもパツイチで取りたい
[sage] 2017/08/30(水) 21:14:17.99:ikGpd1B0
-
初めて聞いた
勉強なります、ありがとう
[sage] 2017/08/30(水) 21:22:57.99:xydu812w
簿記やってるとたまに大の月と小の月を覚えていないという人がいるが、
それでよく日常生活に支障がないなと思う
どうしても日数計算が苦手なら日数計算機能がある電卓を使うのも手だぞ
[] 2017/08/30(水) 23:02:26.67:Y9aVULsM
ふぅ、やっとスッキリわかる商業の問題編 問60まで終わった
今日はこれくらいにしよう 皆さまお疲れ様です。
[sage] 2017/08/30(水) 23:24:46.55:zz8odoEo
テンプレに西向く侍があったように思ったが。。。
記憶違いか
[sage] 2017/08/30(水) 23:31:47.94:qT6pQLBs
簿記をはじめて半年で1級に合格した私に何か質問はありますか?
[sage] 2017/08/30(水) 23:39:07.93:lr27rURb
全経簿記の事?特にないよ
[sage] 2017/08/30(水) 23:48:00.40:WwkTbOrG
2に
4し
6む
9く
11さむらい

31日ない月
[sage] 2017/08/30(水) 23:52:04.06:qT6pQLBs
もちろん日商1級です
簿財も持ってますよ
[sage] 2017/08/31(木) 00:03:35.42:TFE6fn0P

今年会計士受かりそう?
[] 2017/08/31(木) 02:27:28.62:AT53ZJEA

よかった、とりあえずごちゃごちゃ考えずにおぼえる。ありがとうー
[] 2017/08/31(木) 03:04:58.98:viiXtl9S

今自分は社会人でO原の通信を受けてるんですけど、2級は、何の教材使ったんですか?
一日何時間勉強したんですか?出る範囲を予想して勉強したんですか?
社会人ですか?
[] 2017/08/31(木) 10:05:11.32:szzz7Gld
2級ってどれくらいの割合で合格者でてるのかな。実際に受けた人かつ勉強もした人、で
学校いっても受からない人もいれば1ヶ月勉強したら受かるってひともいるから、どうなんだろうと
[] 2017/08/31(木) 10:08:23.16:MnOfpFIu
短期間で合格した人ってどんな勉強方法なのか気になる
[sage] 2017/08/31(木) 11:15:43.13:OLWO81Ys
パブロフ誤植以外もあれ?ってところ多い
有価証券売却益でいいところを投資有価証券売却益とか
[sage] 2017/08/31(木) 11:47:24.24:TFE6fn0P
短期間合格って通常の受験生より演習量が薄め・範囲も捨て論点がある状態で合格ってことでしょ?

必然的に地頭の良さや運要素が絡むね
[sage] 2017/08/31(木) 13:27:48.64:5rDjV8Y2
試験のたびにスレが立ってる嫌儲では平均2週間の勉強で合格がデフォ
1ヶ月とか馬鹿にされるレベルだわ
[] 2017/08/31(木) 13:28:52.26:szzz7Gld
わたし2ヶ月かけてやろうとしてる・・・論外だろうな
[] 2017/08/31(木) 13:36:06.76:DIyhficU
2ちゃんでは
簿記3級 3日
簿記2級 2週間
簿記1級 2ヶ月
がデフォ
母材は3ヶ月
会計士は半年
[sage] 2017/08/31(木) 13:36:27.94:TFE6fn0P

すげえな。
その方法で一儲けできそうなもんだが
[sage] 2017/08/31(木) 15:07:52.37:YN4si4CV
猫殺してで捕まった嫌儲の大矢誠も税理士だからな
お前らと頭のできが違うんだろ

ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-001.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-002.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-003.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-004.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-005.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-006.jpg
ttp://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1503657012-0204-007.jpg
ttp://i.imgur.com/VuCAVS3.jpg
[] 2017/08/31(木) 15:20:59.84:MnOfpFIu

天才だ!
確かに資格なんてなくても一儲けできそうだ!
何で資格なんてとったん?
[sage] 2017/08/31(木) 16:00:24.82:TFE6fn0P

ボザイ3ヶ月で会計士半年は辻褄が合わねーなw
[sage] 2017/08/31(木) 16:09:07.32:pBjmdH37
モチベーションが上がらない。
ほんと総務・庶務のマニュアルって感じで株式投資をやるうえではほとんど役に立たないんだろうな。
クレジット決済とかどうでもいいわ。FPなんかのほうが役に立つんだろうか?
まぁのれん償却は覚えたけど。
[sage] 2017/08/31(木) 16:13:29.64:x9F5em5i
全然やる気でない
一時過ぎから始めたはずなのに進んだのは仕訳日計表二問だけ
気が散ってどうしようもない
[sage] 2017/08/31(木) 22:15:26.05:S8UsiWHr
株式投資やるなら数学だと思うよ
[] 2017/08/31(木) 22:26:59.19:szzz7Gld
今の仕事をやめたいからなんとしてでも11月ので受かりたい。モチベなんて下げてられないw
[sage] 2017/09/01(金) 12:03:30.90:sCFQ5oyg
やっぱ三級受かってからすぐやるべきだった
歳いくと本当すぐ忘れるなぁ
[sage] 2017/09/01(金) 15:40:28.98:GnP3svbQ

ほんとそうだな
俺も今週から勉強始めたけど、3級の内容を忘れている
新論点や工業とか未知だし、間に合わない気がしてきた
[] 2017/09/01(金) 15:41:52.46:UVHnHwlo

俺は1日なら、まだ覚えてるけど
5日空くとうろ覚えだよ!

範囲が広いから単純な計算でも覚えること沢山あるから、すぐに忘れてしまうな
[sage] 2017/09/01(金) 15:51:57.77:sCFQ5oyg
レスありがとう
前回三級気合い入れて2ヶ月前からやったら逆に早く終わりすぎて時間持て余したんだ
だから余裕こいたらこのざま…
でも仲間が居ると思えただけ救われたわwお互い頑張ろう
[] 2017/09/01(金) 16:52:09.69:0Om+AmEH
やべーもう9月…余裕こいて丸2ヶ月勉強しなかったら忘れかけてる。問題解くスピードもめちゃ遅くなってるしw
[sage] 2017/09/01(金) 17:14:55.09:eQcwv8K8
簿記は筋トレに似てるな
サボるとすぐ衰えるが、一回鍛えた部分まではすぐに戻る
[] 2017/09/01(金) 20:22:17.51:XEcJmxhv
偏差値30から半年で東大入れるくらいじゃないと2ちゃんやっちゃだめです(だめです)
[sage] 2017/09/02(土) 02:38:56.09:eCzHitH2
簿記ナビの問題の第5問。
加工費割り切れない気がするが。
[sage] 2017/09/02(土) 03:35:35.40:Mp1KkpIn

ありがとうございます。そういえば成功した投資家で統計学学んでたてのがいたな。
[sage] 2017/09/02(土) 04:34:08.21:XdYlipIM

直接労務費+製造間接費を進捗の個数で割ると割り切れるよ
解答の仕掛品勘定借方はざっくり製品甲と製品乙を足した金額なんで、あえて製品甲や製品乙の直接労務費と製造間接費を分けて計算する必要がないのかな?と?
[sage] 2017/09/02(土) 09:53:44.68:7Vs9agM2
昨日から勉強始めました
働きながらだから不安だけど、皆さんの書き込み見てモチ上げて頑張る
[] 2017/09/02(土) 11:13:40.07:6aW+QwvI
11月落ちたらズルズルと来年の6月までいきそう…
[sage] 2017/09/02(土) 12:31:39.72:uk6RIWyn?2BP(2019)

日商簿記2級ごときに落ちる無能はこの先苦労するやろうなぁ
[sage] 2017/09/02(土) 12:50:01.51:WUT7IEwD
はい
次の方どうぞ
[] 2017/09/02(土) 13:58:43.58:SEzF2H4Y

てか何月が何日あるかの表くらい問題文の下に付け加えてくれてもいいのにな
[sage] 2017/09/02(土) 14:31:44.37:E1aBZJqB

まぁ簿記ってそれ関係ある?とか言葉の綾とかが多いよね
日本人である事を試されていると思うようにしてる
[] 2017/09/02(土) 15:57:38.68:rLeDMof7
端数日数は、仕事場のカレンダー見ればいいことだし、わざわざ日にちなんて覚えることないよな
[sage] 2017/09/02(土) 17:33:45.34:19PP9ao/
つーかさぁ…

何月が何日とか幼稚園レベルの常識だろーに…
[] 2017/09/02(土) 17:46:24.74:uk6RIWyn?2BP(2019)

「西向く侍」も知らんのか?
2 4 6 9 11 これが31日ではない組 これは簿記をやるなら常識だぞ
[sage] 2017/09/02(土) 17:55:54.99:eCzHitH2

後で確認したところ、自分の製造間接費の扱い方を誤ったことが分かった。

あまり書くとこれから解く人にヒントを与えてしまい、かつ言い訳になるが
製造間接費のデータで1,000,000と900時間が上下に並べて記載されていたから
割り切れないと誤認しダミーのデータを使ってしまった。

ちなみにあの簿記ナビの問題、簡単には点を取らせない意図を感じる。
[] 2017/09/02(土) 20:54:01.25:rLeDMof7

所で、何でマモノキャラクターが付いてるの?
[sage] 2017/09/02(土) 21:54:09.09:TQXE1/OL
カレンダーくらい載せろってのはわからんでもないが
西向く侍もこぶし法も一般常識レベルだとは思うが
[sage] 2017/09/03(日) 00:00:52.29:KLtyUcQT
この問題なんで機械減価償却累計額が50,000になるんだっけ…
減価償却累計額の出し方三級でやった気がするけど忘れたわ
ttps://i.imgur.com/nTDmRTH.jpg
ttps://i.imgur.com/hd26Lsn.jpg
[sage] 2017/09/03(日) 00:37:05.29:1qC3h+mL
目が悪くてよく見えないんだが
機械Xはx3年4/1に取得されて
x7年3/31に売却されたの?
[sage] 2017/09/03(日) 00:49:59.49:yEWA5GNn

定額法で残価10%
500,000×0.9=450,000が償却対象
450,000÷9年=50,000/年の償却
で、
X5年4月1日〜X6年3月31日までの償却は50,000→期を跨ぐから累計額50,000
X6年4月1日〜X7年3月31日までの償却は50,000→期を跨がないから償却費50,000
でそ?
[sage] 2017/09/03(日) 01:00:02.87:yEWA5GNn
あ、修繕あったっけ?
修繕は性能向上や耐用年数延長とかなら価値が上がったから固定資産にプラスして償却へ
単に壊れたから直したとかなら元に戻した(戻った)だけだから費用として計上
[sage] 2017/09/03(日) 01:04:04.24:KLtyUcQT

そう
[sage] 2017/09/03(日) 01:11:05.21:yEWA5GNn
え?買ったのX5年じゃないのか?
[sage] 2017/09/03(日) 01:11:43.48:KLtyUcQT
この場合の機械減価償却累計額はどうやるんだ…
三級とったのだいぶ前だからもう減価償却関連ほとんど忘れてて辛い
ttps://i.imgur.com/MCIe73B.jpg
[sage] 2017/09/03(日) 01:12:55.89:KLtyUcQT

よくみたら5だった
俺も目悪いから写真で見たら3に見えたわ
[sage] 2017/09/03(日) 01:19:22.08:yEWA5GNn

定額法なんで毎年の償却額は同じでしょ?
毎年累計額を貯めていってどこかの期中に売却とかしたら月数計算にして償却費へ
[sage] 2017/09/03(日) 11:54:10.25:6VUlciTZ
こないだ3級とって今からやろうかと思ってる。
平日1日3時間土日6時間とかで間に合うかな。
[sage] 2017/09/03(日) 12:28:52.46:P6rrwMfl
それだけやれるならいける
自分の場合だけど3級+150時間くらい
連結あるから+50と多目に見ても充分
[] 2017/09/03(日) 12:51:14.41:5y29pZnJ

記憶の定着が大事だからそれだけやるなら睡眠キッチリ摂ったほうが良いよ。
[sage] 2017/09/03(日) 13:30:35.88:6VUlciTZ
ありがとうございます。
今の会社の残業時間がかなり不安定なので、睡眠も含めた時間を管理するとなると中々上手い事進まないかもしれないですが頑張ります!
[] 2017/09/03(日) 14:37:11.71:qiX3llUb
ファイナンス・リースについていま読んでるけど目が点…ちょっと理解しずらいよ
[] 2017/09/03(日) 17:28:41.51:x1lwzWZV

俺も簿記をやって頭が疲れた時は寝るか、出かけて頭をスッキリさせてるよ!
[] 2017/09/03(日) 18:51:34.13:ILB4Zgu5
法律・会計・不動産関連資格の難易度を星5段階で格付けするなら、こんな感じだと思う。

【難易度:★★★★★】
国家資格:司法試験、公認会計士、司法書士、弁理士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士、(国家公務員総合職)、(医師免許)

【難易度:★★★★】
国家資格:行政書士、社労士、土地家屋調査士、海事代理士、マンション管理士、農協監査士、知的財産1級、(情報処理高度試験)、(情報処理安全確保支援士)
国際資格:USCPA(米国公認会計士)、BATIC(国際会計検定)、MBA(経営学修士)、CFA協会認定証券アナリスト
公的資格:日商簿記1級、全経簿記上級、ビジ法1級
民間資格:アクチュアリー、法学検定上級

【難易度:★★★】
国家資格:宅建士、通関士、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者、土地区画整理士、FP1級、金融窓口1級、(応用情報技術者)、(基本情報技術者)、(情報セキュリティマネジメント)
公的資格:日商簿記2級、全経簿記1級、ビジ法2級、DCプランナー1級、建設業経理士1級、証券外務員(1種・2種)、CMA証券アナリスト、(ジョブパス1級)、(秘書検定1級・準1級)
民間資格:法学検定(中級・基礎)

【難易度:★★】
国家資格:FP技能士2級、知的財産管理3級、金融窓口3級、(ITパスポート)
公的資格:日商簿記3級、全経簿記2級、ビジ法3級、DCプランナー2級、建設業経理士2級、ビル経営管理士、(J検1級)、(ジョブパス2級)、(秘書検定2級)
民間資格:個人情報保護士

【難易度:★】
国家資格:(普通自動車運転免許)、FP技能士3級
公的資格:建設業経理士3級、日商簿記初級(旧4級)、(J検3級)、(ジョブパス3級)、(秘書検定3級)
民間資格:相続診断士、(MOS)
[sage] 2017/09/04(月) 07:56:35.32:OKZzea3j
スレがタイムスリップしたようだ
[sage] 2017/09/05(火) 10:28:25.66:uZY7E/z0
全然商業簿記終わらない、今日都市部は申し込みだっけ工業簿記に行ける気がしないわ
行ったとしても商業簿記を忘れてる可能性大
三級とは全然違うなぁ
[] 2017/09/05(火) 11:04:57.73:hGkV+DLj
いきなり2級から受験できるのでしょうか?
[sage] 2017/09/05(火) 11:12:11.61:ogNtUVbY
おk
[sage] 2017/09/05(火) 12:26:07.76:5Eg5S3la
スッキリ3級→スッキリ2級→(合格テキスト)→過去問集→(直前予測)

こんな感じで良いかな…
ちなみに合格テキストと合格トレーニングってどっちもやらないとダメ?
[sage] 2017/09/05(火) 12:54:41.13:87jKmU/H
練習しないで解けるようになる奴はそうそういません
[sage] 2017/09/05(火) 13:51:15.59:A0xa/+QE
パブロフ使ってる人いる?
商簿総仕上げ問題集の固定資産管理台帳くっそ難しいんだけど
理屈はわかるけどこんな複合問題実際出るの?パブロフってかなり易しい方と見たのに合テキなんかもっとって事かな…
償却率を使った定額法プラス200%定率法とかも加わってしかも端数が円単位とか平気で30分以上かかってしまう
[sage] 2017/09/05(火) 14:26:51.08:uDLycYnx
パブロフ見てないが過去問に確かそんなのあったな
魔の141、142、144回のどれかだったと思うが
実際過去問チェックしてそれと同レベルならできた方がいいね
[] 2017/09/05(火) 15:18:03.25:voM5NMMv

できるよ、自分がそう。三級受けないで2級取得した。三級の参考書も一応買って同時進行しながらだから結構キツかったけど。
[sage] 2017/09/05(火) 18:47:06.58:CfnOwBPf
141回の作問者はクビになりましたか?
あんなクソ問題出しやがって
[sage] 2017/09/05(火) 19:53:39.21:N53eJvYR

三級は一年前にとってるからやってないけど、自分も同じ事をやってる。
合格トレーニング両方買ったけど、工業はスッキリ2周+付属の問題で間違った所だけ+1周で充分な感じなんで、合格トレーニング過去問に入った。

商業は合格トレーニングやってる最中だ。早く過去問まで2周して予想問題集にとりかかりたい。
[] 2017/09/05(火) 20:03:40.82:hGkV+DLj
3級2級の過去問見て2級から…思案中です。色々とありがとうございました
[sage] 2017/09/05(火) 22:59:00.84:kXY6LZrG
過去問って6月試験対策ってやつでもいいんだよね?
[sage] 2017/09/05(火) 23:36:12.70:1eaOlBfa

いや、2級なら過去問を骨までしゃぶれよ。
過去問を「済ませる」発想じゃなくてさ。
予想問題なんてコスパ悪すぎ。その前に工業で絶対に満点を取れる状態に仕上げろよ
[] 2017/09/06(水) 00:01:50.21:1HpYyuPN
やばい。間に合う気がしない。
いまだに工業簿記の練習問題解いてるレベル
工業簿記やってるまに商業簿記忘れてるだろうなあ
もう過去問やってなきゃだめな時期?
[] 2017/09/06(水) 00:13:21.63:I6QGnEDP

いや、俺なんて工業簿記の加工費を勉強してるところで一通りまだみてないよ!
範囲が広くて繰り返し復習しないといけないから時間食うよ
[sage] 2017/09/06(水) 07:58:23.87:gfxBhL78

143回の問2だった
まあこれは最後にまわして部分点とれればいい
[sage] 2017/09/06(水) 13:41:01.99:e1wNWRKd
リース会計
サービス業の会計
連結会計
とかがなきゃ過去問一筋で打ち込むけど、
今回の新論点を考えると予想問に傾いてしまう……
[sage] 2017/09/06(水) 14:45:27.60:wQvGPMFZ
連結会計とか意味わからん
イライラして、テキストを床に叩きつけたわ
[] 2017/09/06(水) 18:07:43.13:npKg5Xjj
不倫ばれた、日本死ね
[] 2017/09/06(水) 19:06:12.55:/BROguoI
第1、4、5でほぼ満点取れるように力つけた方が良いと思うけどな、連結ダメそうなら残りの試験までの期間はそっちで60点近く取れるように過去問解いた方が利口だよ。
[sage] 2017/09/06(水) 22:32:09.95:/7JUwN2o

かつて仕訳問題ばかりをやり込み
仕訳マイスターと自称し
仕訳の問1で0点を取って皆の失笑を買った男が居てだな
[sage] 2017/09/06(水) 22:56:32.00:aseZb3px
試験日までもうあと一ヶ月半とか嘘だろ……?
もう間に合う気がしない
[] 2017/09/06(水) 23:08:23.36:J2Bfek9U

まだ2ヶ月あるよ

しかし自分も間に合う気しない
工簿やれば商簿忘れ
商簿やれば工簿忘れ
切ない
[sage] 2017/09/06(水) 23:23:09.05:dwYobZ2j
スッキリをそれぞれ2周終わった
自分も試験範囲変更が引っかかるので網羅型をやりこむ予定

過去問と同じくらいの難易度なんだよな?
[sage] 2017/09/07(木) 07:23:44.81:dF8br4mm
今週日曜であと10週間だな
[sage] 2017/09/07(木) 09:15:48.78:Ls/pF0+K

少しづつ交互にやるとごっちゃになる
悲しい
[sage] 2017/09/07(木) 10:07:43.14:JojEwpqZ
3級と2級の落差半端なくね
忘れてるプラス応用の応用みたいなのばっかだから頭ついていかん
難易度高い大門3つとかある過去問、時間が足りなくなる
[] 2017/09/07(木) 15:44:56.23:4aWcaiOY
確かに今までの試験から考えると、次回以降2018年からの受験生にはちょっと酷だと思うわ。
[] 2017/09/07(木) 15:58:29.23:NfV+Z9Ip
分かる人、教えて。

平均法により、月末仕掛品原価、完成品原価を計算しなさい。
なお、材料は工程の始点で投入している。
仕損は、工程の始点で発生し、すべて正常仕損である。
正常仕損の評価額(2,750円)は、材料価値に依存している。( )内は、進捗度である。

データ
月初仕掛 200(50%)
当月豆乳 400
正常仕損 50
月末仕掛 100(50%)
完成品 450

直材費 月初仕掛 13,000円 当月投入 42,000円
加工費 月初仕掛 10,000円 当月投入 30,000円

答えが
月末仕掛品原価 13,500円
完成品原価 78,750円

なんだが、どうしてそうなるのか教えて。
自分で計算すると 月末仕掛14,000円 完成品原価 81,000円になってしまう。
解き方がわからん。
[sage] 2017/09/07(木) 16:20:46.19:CGnhV9B4

加工費の仕損負担は完成品と月末仕掛品の両者負担
でも材料の仕損は評価額2,750円があるから完成品や月末仕掛品には負担させない
解答とあなたの答えの差額が2,750円だよね?
[sage] 2017/09/07(木) 16:37:47.54:a8vQ5CSK

材料費
(55000-2750)/550=95
95x50=9500月末
95x450=42750完成品
加工費
40000/500=80
80x50=4000月末
80x450=36000完成品

9500+4000=13500
42750+36000=78750
[] 2017/09/07(木) 16:43:12.33:DLvHlFGk

仕損品に評価額(両者負担)の解き方かな。
当月投入42000からまず先に評価額2750を引いて39250、または月初当月の合計から引くでもOK
平均法で13000+39250÷550(両者負担なので仕損品の数は省く600-50)=@95平均単価
ここから加工費も両者負担の要領でやれば答えでるよ
仕損品に評価額(両者負担)のパターンは参考書にあるはず。受験生が結構間違える箇所だよね
[sage] 2017/09/07(木) 16:45:44.84:a8vQ5CSK

ちなみに完成品原価出すとき、FIFOなら月初+豆乳-月末で求めないと計算合わないから注意
[sage] 2017/09/07(木) 22:29:45.14:okXzy/7+
予定価格で仮計算するのはまあわかるが、何であとで分かった差異分を仕訳して仕掛品と製造間接費に振り分けないんだろか

金額的に微小な差異だからわざわざ振り分けなくてもいいとかなのかな
[sage] 2017/09/08(金) 01:48:53.25:JnqLCzri
豆腐工場の原価計算かと思ったら違うのね
[] 2017/09/08(金) 02:04:23.25:SRJKrwdf
みんながんばれ👍
[sage] 2017/09/08(金) 07:50:42.77:/22TE5nD
試験まであと80時間くらいしか勉強できない、、
スッキリ終わったけど、次は何が効率いい?
[sage] 2017/09/08(金) 09:24:47.69:1irPo8+g
過去問だけど2ヶ月あって80時間ってもちょい頑張りなさいよ
朝1時間早く起きるだけで60時間だぞ
[] 2017/09/08(金) 13:25:25.99:VDlMB/XX
勉強して知識がピークの時に受かっておいた方が良いよ、いやほんと。1回落ちると半年、2回試験落ちると結局一年間くらい縛られることになるから。
しかも落ちると次の試験までダレるからね、それがまた次回に悪影響与える
[sage] 2017/09/08(金) 14:05:49.75:StAJy2rE

いいこと言うね〜
だけど、2級で言うセリフか?ってのもある
2級ごときで何回も落ちんのは向いてないってことかもね。
所詮、検定だし受からんくても他のことやれば良いじゃん(良いじゃん)
[sage] 2017/09/08(金) 19:08:41.38:UoGdr4mc
工業スッキリテキストの巻末問題やってるけど、回答の丸写ししか
できん。。回答見ても全然意味がわからんのだけど、こんなもんで大丈夫・・・?
[sage] 2017/09/08(金) 20:38:59.63:ERh5E6gs
自己解決が出来なくなってしまいました…お願いします。
ttps://i.imgur.com/IpgUcQX.jpg
ttps://i.imgur.com/vqW2bNk.jpg
ttps://i.imgur.com/deMIMfF.jpg

(4)の生産高比例法で減価償却を行う問題なのですが、何度600000×0.9×27000分の5000で計算しても、答えが99999.9999…になってしまいます。
正答を見たところ100000が答えだったので、場合によっては四捨五入をするべきと覚えておいて良いですか?
[] 2017/09/08(金) 20:49:18.92:oNR5P8VM
600000×0.9=540000

540000×5000/27000=20×5000=100000
[] 2017/09/08(金) 20:51:33.75:XSRmZvOV
分数は先に計算したらあかん
指定がない限り四捨五入はしたらあかん
[] 2017/09/08(金) 20:53:35.31:XSRmZvOV
補足、5000/27000で0.185185...にしたらあかんてことよ
[sage] 2017/09/08(金) 21:03:22.75:ERh5E6gs
皆さまありがとうございます!

お察しの通り分数を先に計算して出た数を取得原価に掛けていました。
[sage] 2017/09/08(金) 21:07:08.35:phUprrjq
今から日和って受験申込みできない・・・また落ちたらと考えると
[sage] 2017/09/08(金) 21:36:03.42:+R5Ro9q9

その数字は大体計算順序の違いが原因だから切り上げても問題ないはずだけどね
電卓の桁数足りないなら買い替えも検討していい
[sage] 2017/09/08(金) 22:58:03.67:cC/jGdiO
0.999……=1なんだよね
電卓だと割り算した段階で切り捨てられてしまうけど
[sage] 2017/09/09(土) 01:41:45.62:puQ9JicF

丸写しでもまだ問題ない。
ただし、解法は覚えなければならない
[] 2017/09/09(土) 01:54:28.24:VOXXlIhA
スッキリの問題編はまあまあ解けるのに
過去問やるとまったくどう解いていいのかすらわからん。
難易度が違い過ぎてビビる
あと2ヶ月で解けるようになる気がしないわ、、
[] 2017/09/09(土) 12:49:42.40:HnWlaBlS
経理に転職したくて2級勉強してるけど難しくて、この資格に意味あるんだろうか…とかいろいろ変な不安がでてくる
[] 2017/09/09(土) 13:29:18.86:hWHpix+J

ウチの会社は経理は基本2級以上の奴にしか任せてないな。自分は2級取得で経理採用で五年やってる。面接時に合格証書必須だから、取得しないと無理だったな。嘘ついて不採用になった奴もいたし。

あとは会計ソフトも導入してるけど基本的に2級以上持ってる人にしか任せてない。

資格持ってない時は自分も同じこと思ったけど、手当とか評価考えると意味はあると思うがな。
[] 2017/09/09(土) 13:51:44.36:5eLSTWPA
実務経験なしの資格なしなんて相手にもされないだろ。資格ありだけならまだ救いはあるがな。それで就職した奴ら友人に何人かいるし。
[] 2017/09/09(土) 14:26:15.46:dfElOtcj

取ってから考えれば?もう2ヵ月しかないし。取らないうちから考えても意味ないでしょ
[sage] 2017/09/09(土) 14:38:07.98:0fAB55pS
バイトの立場で実務経験積める所ってあるんかね
[] 2017/09/09(土) 15:23:36.03:bRjvSYFK

契約社員とかなら見たことあるけど、さすがにバイトは見たことはない。バイトに経理任せる会社も微妙だと思うけど…バイト中心の会社で成り立つ所でも経理は大体みんな社員だよね。
[sage] 2017/09/09(土) 15:29:01.51:343L3oO2
派遣ならザラにある
[] 2017/09/09(土) 15:42:19.15:nP+VP8Uh
今から勉強始めて11月間に合う?
頭わるいです
[] 2017/09/09(土) 15:51:56.35:tB4JESea?2BP(2029)


俺は2週間で受かったけどおまえには無理w
[] 2017/09/09(土) 15:53:31.94:tB4JESea?2BP(2029)

おまえらはこの資格が欲しいんか?www
ttps://i.imgur.com/6s7otbQ.jpg
俺が2週間で取った資格に何ヶ月も掛けて取るなんて
ぶざまやなぁw
[] 2017/09/09(土) 15:57:34.06:mUkUlXWR
流石に2級ごときでマウントは草
[] 2017/09/09(土) 15:59:44.43:tB4JESea?2BP(2029)

ちなみに俺が身につけたのは知識だけやない。 
絶対的な暗記法や 
使ったのはこれ
ttps://i.imgur.com/7aff7xj.jpg
ttps://i.imgur.com/KclHfdT.png
この暗記法に”気づいた”とき、 暗記の正しい方法を覚えた。 
この方法で2週間で簿記2級取れたし、宅建も20日で合格圏内まで持ち上げれた。 
ハッキリ言って、普通に勉強するだけじゃ時間のムダ 
おまえらは全員凡人だから俺の方法が使えるかどうかは知らないけれど、先輩として助言しといたるわw
[] 2017/09/09(土) 16:00:17.70:+IZYU3Qq

過去問初めて解いた時商業簿記だけで時間いっぱいになったけど時間計りながらたくさん問題解いていくうちに解けるようになった。
この時期に過去問入れてるんなら十分に時間あるから焦らずがんばれ。
[sage] 2017/09/09(土) 16:03:45.73:J4i3RNFW

でもFP3は苦しむと
で、平成20年代かとったの
まだ簡単な2級だった時代の合格かねぇ
つか今52歳だっけ?
45歳くらいでとったの?
で、すねかじりニート?
[sage] 2017/09/09(土) 16:05:08.25:J4i3RNFW

おまいが宅建落ちるのがわかった
暗記だけしてるからだ
応用力はない
[] 2017/09/09(土) 16:05:39.83:tB4JESea?2BP(2029)

嫉妬のレス気持ちぃぃぃいいいいいいいいいいいいい””””!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これが日商簿記2級の力ですよwwwww
[sage] 2017/09/09(土) 16:08:01.87:J4i3RNFW

ざんねーんw
宅建、簿記2、FP2は持ってるよ
[sage] 2017/09/09(土) 16:10:28.27:J4i3RNFW
つか、いくらうpしても合格証画像なんかネットに転がってるからな
万民のものなんて証明にはならんw
[] 2017/09/09(土) 17:48:42.32:HnWlaBlS

最低限2級あれば転職できる可能性はあるってことだよね、ありがとー励みになる
[sage] 2017/09/09(土) 19:48:40.29:2Sx+UnsD
2級あれば転職出来るんだ!
東京、大阪辺りならいくらでも正社員の仕事あるのかなぁ
[] 2017/09/09(土) 20:27:31.58:UiqqBnn9
何でマモノのキャラクターが付いてるのんねわすか?
[sage] 2017/09/09(土) 20:31:04.21:fhMqm81f
東京は採用基準高いね。
実務経験3年以上+税理士科目合格者+英会話できる方とか。

応募資格あるからって中々採用されない。
[sage] 2017/09/09(土) 23:15:04.81:J8eVKJQX
まず、「記憶」が通用するのは法律系資格だけってことを理解しろ。
[] 2017/09/09(土) 23:24:18.74:ELr0VtHx
都内在中だけど、そんな採用基準高いのか…
実務では経費精算しかしたことないんだけど、これだけじゃ何にもならないよね
[sage] 2017/09/10(日) 00:12:44.63:U8fkBtkM
転職市場だと英語よりofficeスキルのが重視されるような
簿記二級と経理経験は当たり前として、
エクセルも目安としてはMOSエキスパート以上のスキルは求められる、うちの管理部は
[sage] 2017/09/10(日) 12:23:46.28:ZBD0rG09
証明したければyoutubeに顔出し肉声動画あげればいい。
ゆーちゅーばー共は3級でどやってるぞww
[sage] 2017/09/10(日) 16:28:48.62:8Jua4VJd
これから連結などが出題されるらしい簿記2級、
取る意味はあると思うが、一方で実務経験が重視される傾向が
他職種より強い経理をめざす場合、モチベーション維持向上が難しいことは理解できる。

自分も、昔二度ほどそれが上がらず挫折して実際とったのが昨年まで伸びてしまった。
銀行勘定調整表・消費税などでそれぞれやる気がそがれたことも大きいが。

ただ、今の10・20代はばかでも簡単に就転職できるので
簿記2級を有することができればチャンスはあるかもしれない。

すくなくてもとる意味はある。
期待しすぎてはいけないという話か。
[sage] 2017/09/10(日) 16:36:11.16:8Jua4VJd
今連結をやってみているが、非支配株主持分の話になるとよくわからなくなる。

親会社が子会社を有するために全体の○○%の株を持ったうえで
のれんや非支配株主の持ち分がいくらになるかについては何とか理解できるかもしれないが、
その後の子会社が利益をあげた・配当金を出した後の処理などが理解できない。

親会社と子会社の売上・仕入・売掛・買掛・貸倒引当金・内部利益などは何とかなるかもしれないが。

もっとも、分かりにくいが。

もう少し分かりやすいテキストがあればいいのだが。
[] 2017/09/10(日) 16:46:28.75:lOX6oaVj

>この方法で2週間で簿記2級取れたし、宅建も20日で合格圏内まで持ち上げれた。

いやおまえって宅建の合格圏内入ってないから落ちたんだろ?w
[sage] 2017/09/10(日) 16:48:51.55:oxQbHsN2
非支配少数株主持分?

子会社株式60%保有なら残りの40%は他の誰か(非支配少数株主)が持ってる
株式の過半数支配してるから子会社だけど
支配してない株式(非支配)を
少数の(株式の50%以下の)株主が持ってるので
配当が出ても全部親会社の取り分にはならないわけです

親会社6:非支配少数株主4
の、比率で株主なら
配当も6:4で配分しますよ

って話のことかな?
[sage] 2017/09/10(日) 18:54:22.46:ELAedGAE
勉強初めて5日で貸倒引当金まで来たけど間に合うかしら
[sage] 2017/09/10(日) 18:59:27.52:KWC5ooO7
パートで経理やってるよ
[sage] 2017/09/10(日) 21:58:46.96:ZBD0rG09
非支配株主の持分比率が40%だとすると、
グループ全体の当期純利益のうち、40%は非支配株主にあげないといけない。
同様に、子会社が支払った配当のうち40%は非支配株主に払ったので、
配当を相殺消去するときに、非支配株主に払った分も消さないといけない。
[sage] 2017/09/10(日) 22:32:24.60:Bu5WSK5D
純利益を親会社の連結分とそれ以外の分に分ければいいのかな?と思ってる
[sage] 2017/09/11(月) 00:21:37.15:PR748Apv

こんなんは?

当期純損益の按分
ttp://renketsu.info/capital-consoli/subsequent/profit-and-loss/
[sage] 2017/09/11(月) 11:12:46.51:8j6Mzxdo
中途採用で日商簿記二級はザラ 全経上級や日商一級でも驚かない。
希望年収400万くらいでも多数応募してくる。
ただし二級程度の人間だと三級の試験やらせても
合格点に達するのは三人にひとり。
[sage] 2017/09/11(月) 12:15:44.08:ZLUGb8BS
質問しっぱなしでレスがついても反応なしならアドバイスとかしない方がいいだろう
[sage] 2017/09/11(月) 12:40:31.16:SzQMvcVo
2chで見返りなんか期待すんなよ
[sage] 2017/09/11(月) 13:10:55.66:1LFNqx2z
礼儀を知らないって怖いね
ま、2ちゃんならではだけど
[sage] 2017/09/11(月) 13:22:31.99:THBlw4jB
2chで見返り求めてレスする奴って...
[sage] 2017/09/11(月) 13:24:58.77:1LFNqx2z
わかったのか
わからなかったのか
それって見返り?
[sage] 2017/09/11(月) 13:26:50.01:1LFNqx2z
普段からドヤして論破(笑)してるような奴は見返りというひれ伏しみたいなのを求めてるのかもだけどね
[] 2017/09/11(月) 14:15:54.29:LnkObp1/
2年前の第141回 11.8%の時、受験して落ちた。
過去問は当時購入したのを今やっているが、けっこう解けるんだよな〜。
10月になって、最新の過去問を購入しようと思う。
難易度が一定じゃないのが厄介ですね。

1.4.5はだいたい解ける。3の清算表や財務表ならもだいたいどける。

大門2と、難易度ですね。問題は…。

今年7月に受けたビジネス実務法務2級は難化していて落ちて、やっぱりくやしかった。
11月の簿記2級は受かりたい!
[sage] 2017/09/11(月) 19:46:51.35:2wSgQ3Tn
今から始めても間に合う?
3級はもってる
[sage] 2017/09/11(月) 19:58:12.04:ZVBeDNIu
など
質問の仕方が悪かった。
ある本で、非支配株主が配当金を受け取ると利益の還元を受けたことになるので
非支配株主持分を減らす処理が必要という記載がなされていて、
その必要性が理解できない。

配当金を受け取ったとしても株主持分は減らないはず。

仮に減るとすると、例えば株主が企業から配当を受け取った場合
自らが所有する持ち分の割合が減ることになってしまう。
[sage] 2017/09/11(月) 20:28:46.43:3du1p7xi
持分て株だけなん?
[sage] 2017/09/11(月) 20:38:38.25:HnZHYsyl

それって非支配株主利益剰余金を非支配株主配当金にしたときに非支配株主利益剰余金を減らすよってことなのでは?

親会社6:非支配4で子会社の利益剰余金が100,000なら
親会社は60,000
非支配は40,000
で、100,000の10%を配当金にしたら配当金は10,000
親会社の配当金は6,000
非支配の配当金は4,000

非支配利益剰余金40,000−非支配配当金4,000=非支配利益剰余金残高36,000になる

そんな単純な話じゃないか…
[sage] 2017/09/11(月) 20:42:31.99:HnZHYsyl

資本の部=純資産は親会社の持分と非支配の持分とに別れるのかと
ttp://renketsu.info/capital-consoli/non-controlling-interest/
[] 2017/09/11(月) 22:42:53.57:fw/isRGZ
入社して半年が経ってないため有給が取れず商工会議所の営業時間に行く事ができないため郵送で応募しようと思うのですが
この場合受験料はどうやって払うのですか?
また、他人に代わりに申し込んで貰うことはできないですか?
[sage] 2017/09/11(月) 22:53:38.32:8T7kaOEM

受ける商工会議所に問い合わせて
それぞれ微妙に違うので
[] 2017/09/11(月) 22:59:52.03:fw/isRGZ
営業時間中に問い合わせる事が可能なのであれば直接申し込みに行ってますよw
と思ったけど職場の昼休み中に電話すればいいのか
[sage] 2017/09/11(月) 23:14:41.54:IOTEzUxs
ネットで申し込みできないの?
[] 2017/09/11(月) 23:49:44.63:fw/isRGZ
地元のHP見たけど窓口か郵送でしかできない
[sage] 2017/09/11(月) 23:52:25.34:WXCLkltA
なら願書取り寄せでは?
現金書留とかありそうだし
[] 2017/09/11(月) 23:56:11.40:fw/isRGZ
まぁいいや明日職場のトイレから電話して見るわ

3級の時は大学4年生だったから普通に平日に直接行って申し込んだんだけどな
[sage] 2017/09/11(月) 23:58:44.19:WXCLkltA
まぁいいやなら自己完結しといて
[sage] 2017/09/12(火) 00:29:21.81:n2iMZuEC

残り70日弱
1日3時間勉強で200時間
まあ大変だけどいけるんじゃない?
[sage] 2017/09/12(火) 00:41:52.48:JBYzJEcj
簿記二級は過去問だけの、繰り返しだけでも合格できるのかな?
[sage] 2017/09/12(火) 07:28:16.51:Ro1v9h07
今回は連結はそんなに足を突っ込んでこないだろうから今回までならそれでも受かりそう
大問2か3で丸々連結だったら即死だが
[sage] 2017/09/12(火) 09:27:51.17:VWDfHCKI
範囲変わりたての一発目って簡単にしてあるイメージがある
英検はそうだった
[sage] 2017/09/12(火) 12:36:19.67:gCD0JesO
6月がその範囲変わりたて簡単回(合格率50%近い)だったから11月はどうなるか?
合格率10%台は低過ぎで25%ぐらいは適正と思ってると読めてしまう文章が過去に日商
から出てた気がする。
[sage] 2017/09/12(火) 12:41:46.99:gCD0JesO
合格率25%ぐらいでOKと読めるのはこれ。

“第5に、143回検定の合格率は25.8%であり、142回の14.8%、141回の11.8%より合格率が良い状況です。出題区分表が改定されたからといって、日商簿記検定は難しくなったわけではありません。……”

引用元: 日商簿記検定2級受験のポイント
ttps://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/boki-2Seminar2016.pdf
[sage] 2017/09/12(火) 15:46:03.54:+FPvHI9G

ありがとう!
とりあえず申し込み日まで頑張る!
[] 2017/09/12(火) 16:46:30.76:NwQAHhUO
来年2月の簿記2級を目指して、今日から勉強はじめる
[] 2017/09/12(火) 21:03:19.51:j1UkRy/9
【都道府県認定】公的資格難易度ランキング【商工会議所主催/文部科学省後援】
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1504947986/19

【難易度:★★★★★】超難関
日商簿記1級 ビジ法1級 福祉住環境コーディネーター1級 英検1級 国連英検特A級(外務省後援) 米国公認会計士(USCPA) BATIC(国際会計検定)
競馬騎手 ボートレーサー オートレーサー 競輪選手

【難易度:★★★★】だいぶ難関
国立大学職員(法人化されたため、厳密には国家資格ではない) 伝統工芸士 ケアマネージャー(都道府県認定) 国連英検A・B級 メンタルヘルスマネジメント1種
証券外務員 ビジネス会計検定1級 全経簿記上級 英検準1級 漢検1級 数検1級 ビジネス能力検定ジョブパス(B検)1級 秘書検定1級 カラーコーディネーター1級

【難易度:★★★】やや難関
消費生活アドバイザー 消費生活専門相談員(消費者庁認定) 教員免許(教育委員会認定) 透析技術認定士 診療情報管理士 手話通訳士 臨床心理士
日商簿記2級 販売士1級 ビジネス会計2級 ビジ法2級 福祉住環境2級 全経簿記1級 英検2級 国連英検C級 漢検準1級 数検準1級
旧J検1級(廃止) 秘書検定準1級 ビジキャリ2級 色彩検定1級 カラーコーディネーター2級 CG-ARTS検定エキスパート

【難易度:★★】やや簡単
ふぐ調理師(都道府県認定) ビル経営管理士 日商簿記3級 販売士2級 ビジ法3級 eco検定 全経簿記2級 英検準2級 国連英検D級 漢検2・準2級 数検2・準2級
旧J検2級(現在のSE認定/PG認定) 情報活用試験1・2級(旧J検準2・3級) B検2級 秘書2級 色彩2級 CG-ARTS検定ベーシック 診療報酬請求事務能力認定試験(厚生労働省後援)

【難易度:★】簡単
食品衛生責任者(都道府県認定) ホームヘルパー 日商簿記初級(旧4級) 販売士3級 ビジネス会計3級 福祉住環境3級
英検3級 漢検3級 数検3級 情報活用試験3級 B検3級 秘書3級 ビジキャリ3級 色彩3級 カラーコーディネーター3級
[sage] 2017/09/13(水) 01:47:12.91:RTkBPpme
など
自分の理解の仕方が間違いでないならば解決した。

個別財務諸表で、配当金が支払われるときの仕訳例について以下のようなものがある。

繰越利益剰余金○○/未払配当金○○
               ××
               △△

企業は株主のもので、そのような状況で配当金が支払われる状況のときは
企業≒株主ではあるが自社の利益剰余金を配当金とする仕訳が行われる。

そのような仕訳が行われる理由はここでは省略するが、
いずれにしてもその仕訳が非支配株主持分でも行われるのかと思った。
[] 2017/09/13(水) 08:40:24.87:fr5BnrAF
第142回(14.8%)で落ちたわい、もう二度と受けないと決意したものの未練がましく参戦。
[sage] 2017/09/13(水) 08:54:20.45:GC9kV6Xl
連結会計をするのに親会社持分と非支配持分に純資産を分けるんでそ?
共有物の持分で「これは僕の分でそれは君の分」
なので純利益や配当も持分の比率で分ける
純利益は実際には非支配持分の人に入る訳じゃないけど、数字上「これは僕の利益でそれは君の利益」
みたいなイメージだけど…
[sage] 2017/09/13(水) 09:05:00.27:BigSQvU5
実務系のサイトだけどなかなか勉強になるかも
ttp://www.ginkouin.com/rensai/kaikei/2.html
[] 2017/09/13(水) 09:21:06.56:hSX8E1fd
俺は第141回(11.8%)で落ちた。
今回受験予定。
未だ、最新の過去問は買っていなく、2年前に購入した129回〜140回を一旦勉強中。
10月から最新の購入して使ってみようと思うが、
129回〜140回ならと結構解けるんだよね。
当時もそうだった。
でも、141回は難しかったから落ちた…。

141回〜の過去問は難しいだろうけど、前回みたいな例もあるし、難易度しだいだ…。

全く分からないわけではないが、隈なく解けるほど天才でもないので…。
[sage] 2017/09/13(水) 12:33:11.85:Nc9vkoj0
今回受からないと来年は範囲広がるからキツイ
[sage] 2017/09/13(水) 12:38:26.34:7c6LZz11
2月までは範囲広がらないでしょ?
[sage] 2017/09/13(水) 13:21:09.28:Cw/Dms1t?2BP(2029)

つい最近の話になるが、俺がペットショップに行ったときの話だ
そのペットショップの中にはダックスの子犬が一頭とチワワが数頭入っているサークルがあった
そこを俺が眺めていると、ダックスの子犬はチワワ達に尻尾や脚や耳を齧られて唸られていた
その子は傷だらけで、じゃれていると言うよりは明らかに虐められているようだった
それを眺めていたカップルの女が「やっぱ、チワワって可愛いよね〜あゆも飼ってるし〜でも身分証ないし〜」と男に話し掛けた
男は誇らしげに「大丈夫だよ。俺には合格証があるから!」と右手に自慢気に簿記検定の合格証書
その時だ、俺とそのダックスの子犬の目が合った
心の中で「家に来るか?」と問いかける俺
そしてそれが分かったように頷く子犬
俺は店員さんを呼んで、その子犬が欲しいことを告げる
「失礼ですが、身分証をお持ちでしょうか?」と聞かれ「これで」と答え、3級FP技能士カードを差し出す俺
店員さんは血相を変え、店長を呼びに行き、たまたま店に来ていたオーナーまでそろって土下座
どうする簿記カップルは何が起こったのかすら分からずポカーンと口を開けて俺を見つめる
「やれやれ、いつものことだ・・・」心の中でつぶやく俺
そして子犬の入っているサークルを振り返った俺は、サークルの中の光景を見て愕然とした
なんと、チワワ達がさっきまで虐めていた子犬に土下座してるじゃないか!
動物にすらそのステータスが知れ渡っている、国家資格のFP3級技能士
いやあ、全くどえらい資格だよ

何が起こったのか分からずにいる子犬を抱き上げながら俺は子犬に話し掛けた
「これがFP3級技能士の宿命さ。お前もそのうちなれるよ」
[sage] 2017/09/13(水) 13:23:42.02:WTOLRWQY
コピペ乙
[sage] 2017/09/13(水) 13:25:20.82:WTOLRWQY

あ、ホルダーなら連結会計の仕組みとか語っちゃってよ
ドヤドヤチャンスよ
[sage] 2017/09/13(水) 13:33:46.13:1P3XDdcW
以上、52年間温め続けてきたギャグでした
[] 2017/09/13(水) 14:30:56.57:4yIQbaHE
構うな、スルーしろよ。相手にして欲しくてやってるんだからこういう奴は。
無視されるのが一番堪えるんだから相手にしたらダメ。
[] 2017/09/13(水) 14:55:40.28:PNzTjLko
万民の神はFP3級、FP2級のスター
そして、宅建スレのスーパースターだぞ
これらのスレでは知らぬ者が誰もいないほどの知名度あり
[] 2017/09/13(水) 14:58:38.23:PNzTjLko
万民の神の保有資格
FP3級 ← New

↓その他

896 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/19(月) 10:38:38.47 ID:OjsSeugz ?2BP(0)

日商簿記3級〜2級
全商簿記3級〜1級
危険物乙4
初級システムアドミニストレータ(今は廃止され、基本情報技術者相当)
フォークリフト
障害者雇用相談員資格
ワープロ1級
エクセル1級
将棋アマチュア4級
法学検定BASIC(去年受けてみたw)
イラストレーター1級
フォトショップ1級
[] 2017/09/13(水) 15:14:56.06:JpsIlNgd

弱味を見せたり口をきくってことは相手に餌を与えてるようなもの。
クズが挑発してきてもスルーすることだな。
[] 2017/09/13(水) 17:53:32.44:PNzTjLko
万民の神 ◆banmin.rOI 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2015/11/25(水) 00:19:41.48 ID:DGhLsSZ+ BE:396731329-2BP(1000)
ttp://img.5ch.net/ico/mamono.gif">ttp://img.2ch.net/ico/mamono.gif
[sage] 2017/09/13(水) 18:04:50.43:5gqLOQf7
万民52歳(笑)
[] 2017/09/13(水) 19:57:18.70:MK5URaz9
vipとかいう底辺板へ帰れよクズ万民
[sage] 2017/09/13(水) 21:04:23.14:8Tvw88fJ
いや面白いからこのまま踊ってろ
[sage] 2017/09/13(水) 21:32:06.05:yHjzUuPw
      ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
[age] 2017/09/13(水) 23:48:47.44:0pLBHIju

本情報技
術者
相当ってなーに?

本情報技
術者


本情報技
術者
だけであって、

本情報技
術者
じゃないものは、

本情報技
術者
じゃないんだよ。
[sage] 2017/09/14(木) 10:10:45.16:Y2E0J0aX
連結難しいから理論は覚えるのやめたけど…
支配獲得日(期末)の修正仕訳
1年度目の修正仕訳
2年度目の修正仕訳
を覚えればいいかな、例題みたいな問題しか出来ないけど大門来たらどうしよう
連結精算表とか吐きそう工業簿記もまだなのに
[] 2017/09/14(木) 10:11:16.51:I1wRh0Zv
連結は意外とパターン問題。ただ量が多い。
[sage] 2017/09/14(木) 11:01:35.51:Y2E0J0aX
量って言うのは開始仕訳とか書いたりって事ですかね??
[] 2017/09/14(木) 11:14:16.12:I1wRh0Zv

いま連結やってますが頭を使うというより、暗記・慣れという印象。計算はほとんど足し算引き算。
[sage] 2017/09/14(木) 12:40:50.11:79XW1hpC
連結はとりあえず合格トレーニングのやつをやってる
大問一つ丸ごときても対応できそう
[sage] 2017/09/14(木) 14:51:08.88:GhGQTZFC
連結、開始仕訳が必要な理由がわからない。

子会社株を過半数有した上で前期末になったとき
修正仕訳がなされ、それが財務諸表に反映されるはずにもかかわらず
投機の騎手にもう一度開始仕訳をするような形でダブルで処理している感じだ。
[sage] 2017/09/14(木) 15:24:07.39:vV3b/Our
連結財務諸表は前年度の連結債務諸表を引き継ぐのではなく、
その年その年の個別財務諸表を修正して毎年作るものだから過去の分を開始仕訳という形で引き継ぐ必要がある
[sage] 2017/09/14(木) 19:26:17.52:B7iGXNFR
ROMってる皆さんは、多数の連結レスに惑わされず、まずは連結以外(特に工簿)を完璧にすることを目標にしましょう
[sage] 2017/09/14(木) 22:18:01.21:PivlnwMJ
日商が工業簿記に力入れろ的メッセージを出しているから工簿で40点を目指すのはその通りなんだが……

連結以外にも29年度からの範囲なのに出題してない論点あるよ
30年度にまた範囲追加するんだから29年度追加のものは29年度で一応出しとかないといけないんじゃね?
[sage] 2017/09/14(木) 22:54:17.52:atAzwhrU
いい加減役務出しなさいよ役務
[sage] 2017/09/14(木) 23:34:00.23:dYzBjMoQ
                      ,,.-'ヽ
        ヽ "゙ー-、、         / : :!
         i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
          i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
          ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
          ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   こいよ!万民ちゃん!オラ!!オラ!!
            ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:
            `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'  万民ちゃんのためにスレを立ててやったんぞ!
            ,;'      ‖   ,;'   来てくれないと、こっちから行っちゃうよ
            ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
           ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
           ,.゙-‐- 、        ;:
        ┌、. /     ヽ  ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi       ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃      / ヘ
       入 ´// ノ         } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´       ,'  c〈〈〈っ<
     /           __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {           ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._         ,'\
     ∨´     `ヽ、      ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,.. -'"    `ヽ
     ∨       〈 -=、.__       }
      ヽ、     }    ``7‐-.  /
          ヽ     リ     /′  ノ
          /′  , {      /   /
        {     !    ,ノ  ,/′
          !    /   /   `‐-、
        !   ,/    ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
[sage] 2017/09/15(金) 08:44:45.63:4CJRhHWh
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
[sage] 2017/09/15(金) 17:06:46.56:er5ce63o
連結終わった…まだ精算表の書き方も微妙
練習問題で連結株主資本等変動計算書だけ出て来て全然解けなかった
大問だったら部分点狙いでいくしかないな
[] 2017/09/15(金) 17:09:32.08:TuwOccGY
工業簿記がわからない
苦しい…もう嫌だ
[sage] 2017/09/15(金) 19:47:24.71:IZ43xTly

なるほど、ありがとう
[] 2017/09/15(金) 23:56:55.72:jSosaSCm
6月試験で受かったけどほとんど忘れました
[] 2017/09/16(土) 00:02:50.46:1D5jIMbq
連結は利益剰余金が正解ならたぶん満点だな。
[sage] 2017/09/16(土) 00:09:10.85:wYHnnfFv
一日四問くらいしか進まないなー
商業の大問3なにもやってないから間に合うか怪しくなってきたぞ
[sage] 2017/09/16(土) 00:24:48.20:ZF3KEuP3
ぜんぜん覚えられてなくて不安だけど
定着してないだけだと思うからとりあえず繰り返し問題解いて楽観的になっとくわ焦ってもいい結果にはならないと思うし
とりあえず過去問5周以上はしといた方がいいか
[sage] 2017/09/16(土) 06:32:46.15:HUGGo8pW
ダメだーフルで働きながら勉強してるけど問題集の量が多くて時間かかって
まだ本支店とか連結とかすら入れてないし工簿は一切手つかずで11月間に合うんかな
今日から連休だからもう朝簿記開始するわ、外出も我慢する。洒落にならないよ
[sage] 2017/09/16(土) 09:20:39.75:kU9KBGJN
みんな結局何の問題集使ってやってる?
パブロフ組だけどやはり問題集は別に合テキ買おうかなと思ってるわ
[] 2017/09/16(土) 09:22:04.27:T6yZinZw

工業簿記今からか〜
簡単だけど覚えることはなかなかあるぞ
[] 2017/09/16(土) 09:32:22.84:TjfkrVA8

かなり、難易度デタラメだね

数検の難易度が低すぎて、漢検の難易度が高すぎる
[sage] 2017/09/16(土) 11:49:36.36:L7ID5QGD
みなさんの簿記資格取得の目的は何ですか?
配置転換? 転職? 学校の授業? 興味? 暇つぶし?
[sage] 2017/09/16(土) 12:02:51.59:wKzDEozE
2級はボリューミーだね
こんなに広く勉強させるなら3時間でもっと沢山問題出してくれたらいいのに
[sage] 2017/09/16(土) 12:41:37.35:GPnOT16E
工業簿記今日から始めるやばい。
[] 2017/09/16(土) 13:01:41.97:6K2QFm75

俺は異動か転職と税理士試験のため
[sage] 2017/09/16(土) 13:45:35.35:GPnOT16E

転職かな
経理目指したい
[sage] 2017/09/16(土) 13:52:25.90:qPFsfIUH
未実現利益めんどい
特殊な勘定項目(親会社仕入とか)作って利益ゼロでわたせやー
[sage] 2017/09/16(土) 13:57:22.68:jCRbzKX3
親子会社間とはいえ、適切な価額で売買しないと税務上面倒だぞ
[sage] 2017/09/16(土) 17:30:29.80:wCCCoXLP
前回受けた(落ちた)とはいえ工簿が足を引っ張ったから今回は念入りに準備しないと・・・
[sage] 2017/09/16(土) 18:42:31.37:u1RQ8mN0
仕訳の問題全部捨てても受かる?
[sage] 2017/09/16(土) 20:49:45.04:8syaxA4Y
他が満点なら80点で受かるけど、仕訳出来ないのに他で満点取れるとは思えない
[] 2017/09/16(土) 21:00:42.33:nunh3Iny

工業と問1満点取るつもりでないと厳しいんじゃないの?問2問3は難化する確率高いし・・・。
[sage] 2017/09/16(土) 21:25:56.92:PaPsg0f9
1級商簿1周した感想
2級wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってなるくらい差がある・・・
[sage] 2017/09/16(土) 22:15:10.04:LoMJvY3q
3級から2級に来た時もそんな気になったよ
[sage] 2017/09/16(土) 22:41:11.70:2GTRjmPI
やっぱそうか
ちなみに三級受ける
[sage] 2017/09/16(土) 22:41:30.97:PaPsg0f9

わかるけどその5倍くらい草生える・・・
[sage] 2017/09/16(土) 22:56:58.11:uAw5p8yc
3から2級は幼稚園から小学生にあがったようなもん
2から1は一気にすっ飛ばして大学受験の勉強に行くようなもん
3と2は大差ない
正直1級は2級の10倍くらい辛い
[] 2017/09/16(土) 23:33:29.41:fxjijcX/
だからなんやねん
[] 2017/09/17(日) 00:13:30.89:PHKihutv
お前らにマウンティングしようとしてんねやろ
この1級を語るゴリラちゃんは
[sage] 2017/09/17(日) 00:53:27.65:HoixBIJa

FPと同じ
[sage] 2017/09/17(日) 01:03:12.22:eQUFdcYJ
1級はテキストの冊数だけで萎える
3級は1冊、2級は2冊、1級は6冊w

好意的に解釈するなら
2級の量なんて大したことないんだから頑張れ!ってことかな?
[] 2017/09/17(日) 03:00:23.69:U0W7tOJ3
大卒だけど、2級受かったら1級パスして税理士試験に行った方がいい?
税理士試験簿記論は簿記1級よりも難しいと聞いているけど。
税理士も目指してるけど、もしなれなかったことを考えて簿記1級を受けた方がいいかな?
[] 2017/09/17(日) 04:12:22.67:A40jdoHs

試験科目の法人税法を例にするけど、200ページ分ほどの理論をほぼほぼ一言一句正確に覚えるのと、簿記1級より多い計算項目を網羅する覚悟がないならやめといたほうがいいよ。
[sage] 2017/09/17(日) 04:12:25.90:Fr4dHRqz

2級すら取ってないのに気が早い
それに1級スレのテンプレも読めよ

ちなみに税理士簿財なら9月勉強スタートがオーソドックスだし、1級来年6月も今スタートぐらいがギリだろう。そんくらいの岐路に立ってる認識は必要
[sage] 2017/09/17(日) 04:31:44.29:rXa3gPa8
認識が甘すぎるのがいて失笑
[] 2017/09/17(日) 12:38:18.78:YmFsOUNq
パブロフの商業のテキスト合わないと分かって、工業は他社の買っても平気?
[] 2017/09/17(日) 13:25:43.68:Tu0yuCAo
まんこ保有目的債券 / 有価証券愚息
[sage] 2017/09/17(日) 13:26:14.51:GKb16/im

税理士目指すなら2級の知識をしっかり身に付けて簿財目指せ。税理士失敗してからでも一級は取れるから。
[] 2017/09/17(日) 13:32:38.94:kUMdNsEm

好きなのを手当たり次第に勝手勉強すれば良い。問題毎に説明の仕方が異なっているから、自分が理解しやすい説明の本が見つかるだろう。金はと時間はかかるけど。
[] 2017/09/17(日) 14:33:42.02:QviAhk80
税理士の受験資格のある奴はわざわざ1級なんて受けないよ
1級は税理士の受験資格がない奴と税理士を挫折した奴が受ける試験
1級だってかなり難しいから、相当な時間が無駄になる
それなら回り道せずに税理士一本にするべき
[] 2017/09/17(日) 14:55:13.23:1xkCfcbZ
俺の先生は、高学歴の大学を卒業して簿記1級2級3級一発合格して、税理士試験簿記論と財務諸表も一発合格したよ!
税理士試験で挫折しないように1級も受けるべきかな?
[sage] 2017/09/17(日) 15:14:14.43:Fr4dHRqz

目ェ腐ってんのかオイ
[sage] 2017/09/17(日) 16:51:36.99:MwNHNhxy
会計士ならともかく税理士は工業簿記系無いから1級は無駄って聞いた
[] 2017/09/17(日) 21:08:57.90:JclLEtf0
2級以外の話は他でやれ
[] 2017/09/17(日) 21:59:21.97:o/FDRl74
3級 1
2級 3
1級 15
公認会計士 100
[] 2017/09/17(日) 22:10:11.10:6sa4dWQk

税理士は?
[] 2017/09/17(日) 22:34:20.50:QviAhk80

税理士 100
公認会計士 150
くらいでしょ
[sage] 2017/09/17(日) 22:34:28.27:Fr4dHRqz
2級→1級はテキスト冊数でいうと3→9でしょ
1級はせいぜい10がいいところ
[] 2017/09/17(日) 22:53:01.27:6sa4dWQk
3級 1
2級 3
1級 10
税理士 100
会計士 150
[] 2017/09/18(月) 03:14:55.42:9RBH3H5i
イラストみたいな、ロボみたいなカスどもでも
勝たないと意味ない件、、、もう1回2級チャレンジするわーw
[] 2017/09/18(月) 03:18:04.04:9RBH3H5i
次は、凹ますために絶対難化する!
つーか俺の意をよんで、冷やかすために
受けない時だけ易化、受けたら難化とか普通にありえそうwww

これ、もはや手のひらコロコロに近い件なwww
そもそも金メッキって初戦で敗退してたしwww
それも手のひらで転がされてる可能性大!
[] 2017/09/18(月) 03:21:05.23:9RBH3H5i
ギリギリじゃなくて満点取る勢いじゃないと
転がされる可能性大だなwww

まっ、唯一イラストみたいな人間見て冷めた気分になっても
格ゲーで勝った負けたりしてるときだけ
なんとなく「人」がいてる?ような感覚になるからそこだけは良かった!www
[] 2017/09/18(月) 03:24:19.25:9RBH3H5i
合格率が例え、10〜15%でも
その水準で高得点とれるよう努力すればよいだけだしなwww

流石に10%未満はイラストみたいな奴等でも受かるの無理っしょ!www
[sage] 2017/09/18(月) 04:37:06.16:VEONe6WZ
こーゆーのはキッチリ落として、2級ブランドを守ってほしい
[] 2017/09/18(月) 04:57:10.49:l8cLZpXd

10年くらい前は合格率40%以上が当たり前だったんだから
昔に比べたら2級ブランドの価値は相当上がってるぞ
[] 2017/09/18(月) 08:19:24.75:R3GlzGjA
ブランド価値は変わってないよ
一般的な評価と比べて若干コスパの悪い試験になってただけ
それも前回のクソ簡単回でチャラかな
[sage] 2017/09/18(月) 09:14:50.75:pL06V5Aw

1級とってないからそう言えるんだ
冊数だけの問題じゃない
1級は内容が2級よりずっと難しいから理解できんし頭に入らんのだよ
1級まで取ってる身としては

3級 1
2級 2.5
1級 20
くらいの感覚かな
[sage] 2017/09/18(月) 12:12:21.45:dsfOvg8M
とりあえずテキスト終わって網羅型を1〜6回目までを2周してみた。
本屋で過去問題集を立ち読みしてみたけど、網羅型って過去問より難易度高め感じだな。

範囲変更が引っかかってだけど、素直に過去問からやれぼ良かった。
[] 2017/09/18(月) 12:38:32.03:dqQlw1qp

>難しいから理解できんし頭に入らんのだよ
お前が頭悪いだけで草
[sage] 2017/09/18(月) 13:57:26.18:pL06V5Aw

おまえは1級もってんのか?
2級も取得してないくせに大口叩くな

大体1級の合格率は1割だぞ
それも殆どは2級合格済みの人間。
このため2級の合格率と単純比較は不可能。

更に会計士受験生などもいる中で10人中1人しか受からないわけだ。
純粋に1級を受ける大方の受験生は難しいと思うはずだがね。
[] 2017/09/18(月) 14:53:35.01:e8puVil4
簿記1級と税理士簿記論は、もちろん税理士簿記論の方が難しいし、受からないんでしょ?
[] 2017/09/18(月) 14:56:37.97:AlCenxGP
2期目の連結貸借対照表の利益剰余金の額求めるのに10項目足し引きするんだけど、何これw
[sage] 2017/09/18(月) 15:29:06.35:JaV/0F39
変なのが居着いちゃったね
[sage] 2017/09/18(月) 15:43:51.54:bLMiJRdJ
日商簿記2級のスレに何故税理士の話が出てくるのか
[sage] 2017/09/18(月) 16:09:21.30:5T0EBwXn
簿記云々以前にスレタイの日本語すら読めない子多いからしゃーない
[] 2017/09/18(月) 16:50:07.66:FZ+Q7oYv
猫ガスバーナー虐待で逮捕 52歳税理士の経歴と強気なワケ

2017年8月30日

 まったく反省していないようだ。

「猫はふん尿が臭く、爪研ぎをする。有害動物の駆除なので
法律違反にはならない」

 捕まえた野良猫に熱湯をかけたり、ガスバーナーであぶったりして殺したとして、
27日、警視庁保安課に動物愛護法違反容疑で逮捕された税理士の
大矢誠容疑者(52=さいたま市見沼区)はそう話し、悪びれる様子はないという。

 大矢容疑者は昨年4月〜今年4月にかけ、埼玉県深谷市の廃屋で、鉄製の捕獲器に
閉じ込めた猫3匹に熱湯を繰り返し浴びせたり、バーナーであぶったりして殺した疑い。
その虐待の様子を動画共有サイトに投稿し、ネット上の“動物虐待マニア”から「神」
などと呼ばれていたというから、まったくどうかしている。

 関係者などによると、大矢容疑者は2012年8月ごろ、埼玉県北本市に税理士事
務所を開いたという
[] 2017/09/18(月) 16:51:23.48:FZ+Q7oYv
猫ガスバーナー虐待で逮捕 52歳税理士の経歴と強気なワケ

2017年8月30日


「大矢さんはもともと税務署員で、川越や上尾(税務署)にいたなんて話を本人か
ら聞いたことがあります。要するに“OB税理士”ですね。何でも川越時代には、
あまりに強引すぎる税務調査で地元の商工会から抗議されたという噂も耳にしています」(知人)

 税理士は最難関の国家資格のひとつといわれるが、一般的に、税務署に23年以上勤務した
「国税従事者」は試験が免除され、指定の研修を受けさえすれば税理士の資格を取得できる。大
矢容疑者も税務署のOB税理士というわけ。

 別の関係者は「まさかって感じです」とこう続ける。
[] 2017/09/18(月) 16:52:34.44:FZ+Q7oYv
猫ガスバーナー虐待で逮捕 52歳税理士の経歴と強気なワケ

2017年8月30日

 私生活では、15年3月にマイホームを新築したばかりだった。

 それなのに、大矢容疑者は今年4月までの約1年半に、目を覆いたくなる残虐
な方法で少なくとも12匹の猫を虐待していたというから、心の闇は深そうだ。

「動物愛護法違反は最大で2年以下の懲役、または200万円以下の罰金です。
執行猶予付きでも禁固以上の有罪判決が確定すると、税理士の登録は抹消、つま
り仕事ができなくなりますが、罰金刑の場合は抹消されません。税理士を続けら
れます」(税理士会関係者)

 大矢容疑者が悪びれないわけだ。
[] 2017/09/18(月) 17:58:08.27:ZdbveDLx

連結2年度目だと
期末のP社S社合計の利益剰余金に
1 開始仕訳の利益剰余金(以下略)マイナス
(開始仕訳にまとめるときに3回利益剰余金が出てくる)
2 のれん償却分マイナス
3 S社の当期純利益を非支配株主持分へ振替マイナス
4 未実現利益分マイナス
5 貸倒引当金繰入調整分プラス
6  配当金プラス
7 P社受取配当金分マイナス
これでよかったかな。株主資本等変動計算書まである
精算表の書き方が今一自信がない。
[] 2017/09/18(月) 21:25:08.41:AlCenxGP

返信ありがとうございます。
10項目ではなく9項目(P社S社合計の利益剰余金を含む)間違いでした。
このスレを見る度に覚えたいと思います(笑
[sage] 2017/09/18(月) 22:12:42.00:KdcqsvQA
タイムテーブル書いたら利益剰余金に
1 (純利益ー配当)×持分比率を足す
2 のれん償却額を引く
3 成果連結の利益剰余金を加減算 これだけだよ
2級の範囲正確にはわからないけど、上の難易度で段階取得とか持分法適用除外みたいなのがあってもこの3工程が基本だからこれだけは脳が死んでもできるようになっとくといい
試験に出るならやったほうがいいだろうけど出ないなら仕訳は覚えなくてもいい
目的は試験に受かることだから
ではがんばって
[sage] 2017/09/19(火) 00:15:43.84:D8UNPVT6
70点取れればいいからね
仕訳と工簿で残りは部分点狙い
[sage] 2017/09/19(火) 00:48:02.99:Cf3IOEGw
70点って地味にきついな。60点でええやんって思うけど。
[] 2017/09/19(火) 02:47:23.47:t0T4r0Bk

俺も60点でいいとおもう。
実務経験で、ここまでやるのかって思うし
[sage] 2017/09/19(火) 04:07:17.17:Z/NGOaQO
まだ商業全然やってない
工業よりも商業は時間かかるのかな?
[sage] 2017/09/19(火) 04:27:06.84:IGMz5HLh
>>741
70は君らみたいなハンパもんを落とすための点数だと思うけどw
[sage] 2017/09/19(火) 08:54:03.39:q5V6Lc4h
みたいな経理マンって実務に入ったらめちゃくちゃ嫌われるよね…
合格したら性格直した方がいいな
[sage] 2017/09/19(火) 10:30:11.16:e3RfWdTs
いつも心に勘定連絡図って全然覚えられない
一個一個はわかるけど頭の中にぱっと出せない
[] 2017/09/19(火) 11:33:52.95:zAQEKctP
5 貸倒引当金繰入調整分プラス
6  配当金プラス
プラスは2つ。配当金は「剰余金の配当」のことですね。
[sage] 2017/09/19(火) 11:57:45.71:D8UNPVT6
原価差異分析って図と計算どっちでみんなはやってますか?
商業簿記よりも工業簿記の方が全然理解出来ない倍くらい時間かかりそう
[] 2017/09/19(火) 12:21:48.53:ZKKdk5DH

図で理解して試験では計算でできるようにしておいてるかな。不安なら両方。実際と標準の書き間違いとかシャレにならんし。

配点4点が乱発してる仕訳と工業は落としたらマジで終わるから。ケアレスミスだけはほんと注意。
[sage] 2017/09/19(火) 12:39:22.06:49hkc7R8

分かってきたら工簿の方がずっと簡単やぞ
[] 2017/09/19(火) 13:51:20.08:rouRyiQP
零細企業で20年実務やってるけど
工業さっぱりわからん
[sage] 2017/09/19(火) 15:16:08.63:A5oulxpl

嫌われるのを恐れてたら仕事にならんぜ
[] 2017/09/19(火) 17:28:53.81:iKSJXLFY
今回は、精算表や財務諸表や損益計算書は出題されないで、連結がでるのかな。
[] 2017/09/19(火) 21:08:23.59:r+nmb2zQ

商簿と工簿は別の科目と思った方がいい

高校・大学受験でも英語と数学は全く別の科目で、
英語が分かるからって数学まで分かるようにはならないでしょ?
[] 2017/09/19(火) 23:18:51.86:JBjTW3B/
工業簿記の練習問題スラスラ解けるようになって過去問に取り掛かったら難しすぎて全然解けない
こなしてけば解けるようになるのだろうか?
答え見ながら解いても、???なレベル
[sage] 2017/09/19(火) 23:21:41.63:GEMkQF4l
やっと工業の問題集終わった……
あと商業の問3だ
これもう問題集一周だけして過去問やらなきゃ間に合わんな
[sage] 2017/09/20(水) 00:08:52.94:rlr+X8ru
簿記2級取得できる人は他でも人生を切り開いていけるだろう。
取得できない人は何やっても成果をあげられない。
[sage] 2017/09/20(水) 00:13:30.87:8swOuENo

遺書みたい
[] 2017/09/20(水) 02:09:22.27:yvgJCjys
某ポリテクセンター通ってるけど2級取得しても就職決まらない人結構いるよ。
[] 2017/09/20(水) 05:48:57.00:TrfVc5sO

就職が目的で取得?w
[] 2017/09/20(水) 07:24:00.21:pvyD7i6K

後半は同意
[sage] 2017/09/20(水) 09:08:38.07:vkaE752W
工業簿記のテキスト半分くらいでなんとなくしか分かってない戻ると時間がヤバい
練習問題で理解深める商業簿記と同じ学習パターンでいける?
[sage] 2017/09/20(水) 10:00:54.73:a4i/PEyA

プラスで何か取らないときついだろな
[] 2017/09/20(水) 11:22:22.00:iyxoPsK5
今年の11月にある第147回日商簿記二級
の試験で特殊商品売買は
範囲に含まれていますか?
[] 2017/09/20(水) 11:37:56.79:IFTGZtKT

含まれないです。
[] 2017/09/20(水) 11:40:38.32:IFTGZtKT

簿記2級で就職は出来ないけど、簿記2級がないと、応募用件にすら達しない。ですので、無いよりも有った方が良いですね。
[] 2017/09/20(水) 11:43:21.70:iyxoPsK5

ありがとうございます。
[] 2017/09/20(水) 13:40:00.71:nSctyCRE
第3問題の最後の純損益〜法人税関連捨てる人っている?
あそこで合う合わないで時間掛かるなら最初からやらないで他に時間掛けた方が良いかなって思ったんだけど…
[] 2017/09/20(水) 14:41:40.35:IFTGZtKT

「税引き後利益」の金額が書かれているケースは、そこから「当期純利益」を求められるケースがあるので、途中の仕分けが出来なくても求められる。なので、途中出来なくても諦めずに見ておいた方が良いかと。
[] 2017/09/20(水) 14:44:11.76:bebkgpRX
最近、過去問の1.4.5ばかりやっている。
2.3もやらないと…。
解ける問題だけ解くという、悪い傾向が始まった。

3はまだなんとか解けるけど、2が厄介…。

連結の復習しなきゃ…。
[] 2017/09/20(水) 15:07:10.17:nSctyCRE

できる限り尽くした方が良いですねやっぱり。ありがとうございます、頑張ってみます!
[sage] 2017/09/20(水) 16:07:32.19:/XRcpMH0
いやラスト15分切ったら一端1,4,5の見直ししたほうがいいと思う
1の仕訳なんかイージーミスで4点マイナス
頑張って3の純利益出しても2点だよ
[sage] 2017/09/20(水) 17:36:50.83:vPAuIHa/
連結のみを範囲とした参考書でおすすめってありますか?
[sage] 2017/09/20(水) 17:45:45.50:qO/cKq2F
amazonで連結会計でぐぐって適当なの買えばいいんじゃないかと
ただ2級の範囲だと基本中の基本だけだから参考書買うと余計な所ばかりだと思うんだよな
9割以上範囲外だと思うし
[sage] 2017/09/20(水) 18:12:13.39:hjaFrzv1

のテキスト。1級の範囲も入ってるが
[sage] 2017/09/20(水) 18:28:25.95:vPAuIHa/

Amazon見る限り絶版ぽい
[sage] 2017/09/20(水) 18:35:07.28:TguGED57
みんな理屈から理解しようとしていて偉いね
連結は練習問題のパターンでしか覚えてないや
[sage] 2017/09/20(水) 20:22:32.45:6SKrhwkY
2級って過去問題集だけじゃ対応できない感じ?
今から2月受験予定で準備始めようと思ってるんだけど新基準対応前の参考書しかなくて悩んでる
[sage] 2017/09/20(水) 20:23:58.41:ewnivyzo
前回の感じだと過去問とあてるをやっときゃ大丈夫
[] 2017/09/20(水) 20:26:35.80:jjKeJ5aH
2級の連結を1とすると
1級の連結は5
会計士の連結は100
らしいよ
[] 2017/09/20(水) 20:45:07.43:CN4Ta6Gp
第2の方が嫌な問題多く感じるんだけど…正直落ちるか受かるかって2に掛かってるわ…
[sage] 2017/09/20(水) 21:35:25.70:8swOuENo
1は仕訳、3は総合と決まってる以上、遊べるのは2ぐらいだもんな
[sage] 2017/09/20(水) 21:48:04.73:xorY+xdI

問題集と過去問と予想問題で十分
[sage] 2017/09/20(水) 22:12:56.58:QnddJswb
過去3回試験に落ちている者です。何か良いテキストはないでしょうか。できれば問題集は解答用紙をダウンロードできるタイプが良いのですが。
[sage] 2017/09/20(水) 23:03:06.32:+8sJAElm
2級に簡単に合格できても、成し遂げられないこともあるんだよ。
 
  
   
    
      
       
        
1級とかな。
[sage] 2017/09/20(水) 23:12:28.28:8swOuENo

訊く質問が違うのでは?
[sage] 2017/09/20(水) 23:38:02.22:0Mr4nku7
大問1・大問3で連結会計以外の新論点をある程度さわるとしたら、
大問2で連結会計の「丁寧な誘導つき」もしくは「理論穴埋めか○×問題と組み合わせ」だろうか……
3級みたいに配点10点前後の大問が出せないしねぇ……
[] 2017/09/21(木) 00:20:31.46:BOiT5oTY

出せないって決まってるんだっけ?
その気になれば商業:工業を7:3とかにできるんかと思ってた
[sage] 2017/09/21(木) 00:24:47.58:jdVxDuj7
質問がおかしかったです。

とにかく過去問などの問題集で、解答用紙がダウンロードできるものがあれば紹介してください。
[sage] 2017/09/21(木) 00:58:55.93:rizFLbn0
TACしか使ったことないからTACしか知らんなぁ
[sage] 2017/09/21(木) 01:14:00.24:jfmEoZJQ
3級と建設業2級とったときは過去問オンリーでどうにかなったんだけど2級は予想問題とかもやったほうがいいのか?
とりあえずありがとう 参考にさせてもらう
[sage] 2017/09/21(木) 09:59:56.75:P6CkfC8G
総合原価計算長すぎ
[] 2017/09/21(木) 10:07:53.55:hVbBT5oL

予想は少しレベル上がるからそれで満点取れる実力ならいけるとは思う。
最近の問題は落差があり過ぎて過去問やっても平気って言い切れないわ
[sage] 2017/09/21(木) 12:26:05.41:+mpWYQRj
783=788だな?

3回も落ちたら、問題集云々よりも自分の勉強方法を疑うのがフツーだろ
[sage] 2017/09/21(木) 12:47:44.71:5fpg4Ivx
問題では14までなのになぜ15までになってるんだ
解答のリース債務問題文にないんだが……
ttps://i.imgur.com/wBlihFF.jpg
ttps://i.imgur.com/2CDPUVK.jpg
[sage] 2017/09/21(木) 13:28:50.47:psVUuNFT
連結なんか全捨てでも受かるよ
[] 2017/09/21(木) 16:09:54.24:j0Ixz4Ge
2期目・連結精算表の利益剰余金・非支配株主持分の修正する額ってどうやって求めるんだ?
[sage] 2017/09/21(木) 16:17:38.13:iDooCG5q

株式の持ち分の比率でそ?
[sage] 2017/09/21(木) 19:15:30.78:SRBPvBIa
スッキリテキスト読んで巻末の問題やったんだけど
いまいちよくわからんところも多い。

次どうしたらいい?こんな状態で過去問やっていいの?
それか、パブロフテキストとかに移行したほうがいい?
[] 2017/09/21(木) 19:15:59.28:8G8ZYF1M

第三問で20点分出たとしても、残りで70点取れば良いもんな
[sage] 2017/09/21(木) 19:21:01.84:UEqMl13C

テキスト読んだら次は問題集でしょ
いきなり過去問いける人もいるけど
[sage] 2017/09/21(木) 19:25:58.57:aWlXLqBl
パブロフってそんなに素晴らしいテキストなのか?
滝澤ななみよりも可愛いのか?
[sage] 2017/09/21(木) 19:36:33.03:SRBPvBIa

ありがとう
何かオススメの問題集ある?
「みんなが欲しかった やさしすぎる解き方の本」にしようかなと
思うんだけど。。
[sage] 2017/09/21(木) 19:39:33.29:SRBPvBIa

でもテキスト読んだけど、あんま理解できて
ないよ・・?
ふ〜ん、程度で。。

だから不安すぎてさ。。
[sage] 2017/09/21(木) 19:53:44.95:UEqMl13C
テキストに対応したスッキリの問題集があると思うから
それやればいいんじゃないの
問題集吟味するよりさっさと終わらせて過去問行く方が大事
問題集の難易度が3だとしたら、過去問は10くらいあるよ
早くやんなさい

過去問で躓いたときにテキスト見ると以前理解できなかったことがふと理解できたりする
だから今はピンと来てなくてもいい
[sage] 2017/09/21(木) 19:56:00.04:P6CkfC8G
パブロフ買っちゃったから仕方なく使ってるけど
すげー後悔してるからやめとき
やっぱ大手に限るわ
[sage] 2017/09/21(木) 20:14:36.35:PxajwaS/
パブロフよんだあとに合トレやったけど
ぜんぜんできなくておわた
ここまで自分が馬鹿だったのかと落ち込んだ
[sage] 2017/09/21(木) 20:15:01.19:SRBPvBIa

すごく詳しくありがとう。
過去問とそんなレベル違うんですね、やばいな。

問題集やテキストあれこれ吟味してやってる時間あったら
過去問へ行けということですよね。
とても参考になりました、ありがとう。


どの辺が後悔してるの?パブロフ、人気じゃん。
スッキリもそんな高くないし、買いなおしたら?
[sage] 2017/09/21(木) 20:30:49.58:UEqMl13C

もちろん問題集やるのはいいんだよ
でもそんなに時間かけるところじゃない
一通り解いたら過去問へGO
[sage] 2017/09/21(木) 20:32:01.99:SRBPvBIa

ありがとう、そうしてみます!!
テキストだけ見て意味不明で、焦ってたので助かりました・・。
[sage] 2017/09/21(木) 20:48:22.56:qme8JEk3
社会人だとしたらそろそろスッキリかパブロフかで迷ってる時期じゃないと思うんだが
最低でも合トレ、通常でも過去問や網羅に入ってる頃
無職で自由に時間掛けられるならまだ逆転の可能性はあるが
[sage] 2017/09/21(木) 20:49:08.52:qme8JEk3
2月も受けるなら話は別だけどね
[] 2017/09/21(木) 20:54:20.18:oNE1oYzR
確かに参考書ばっかりやってるのは危ない
[sage] 2017/09/21(木) 20:55:22.63:SRBPvBIa

ごめんね。スッキリ終わって、5〜6割しか理解できなかったから
パブロフも読んだほうがいいのかなって思っちゃったんだ。。
なんとか11月合格目指します。。
[sage] 2017/09/21(木) 21:43:43.84:fJ5ODX39
まああと8週間頑張れ
でも一日の勉強時間をの目標時間から逆算するのを忘れずにな
[sage] 2017/09/22(金) 00:00:03.97:JalIAnPX

うるせー
[] 2017/09/22(金) 00:20:46.08:GP8aMT9w
さっきやっと商業工業テキスト1周ずつ終わったばい
[sage] 2017/09/22(金) 08:26:57.57:NfTfNCUc

3回落ちるてよっぽどだわ
[] 2017/09/22(金) 09:57:42.72:xE2X650s
自分も3回目で受かったから馬鹿にはできん、ちなみに1回目はあの最悪な11パー合格率の試験、で2回目も難易度高く無理だったわ
[] 2017/09/22(金) 10:16:43.97:FM6OpoqW
あれか

6万人近く受けて5万3千人くらい落ちたんだよなw
[sage] 2017/09/22(金) 10:58:55.02:i2TnVkf5
今から勉強始めるけど連結は捨てるつもり
同じような奴おるか〜〜?
[sage] 2017/09/22(金) 11:02:53.31:vTGqa9WV
原価差異ってBOX図覚えたから解けるんだけどなぜその計算で出すのかがわからない
[sage] 2017/09/22(金) 12:19:46.13:zIXEswTX
工業簿記全般そんな感じ
何でそう求めるのかとか理由とか考えたら分からなくなるから差異分析なんて箱とか図とかそのままの形でしか理解してない
商業簿記の方が理屈があってわかりやすい
[sage] 2017/09/22(金) 12:31:18.31:q03fM4rS
商業簿記の「棚卸減耗損・商品評価損」
工業簿記の「数量差異・価格差異」
この2つのボックス図が時々こんがらがってしまう……(´・ω・`)
[] 2017/09/22(金) 13:02:03.33:uF12uRva
材料の差異は予定通りの材料が足りないから借方に書くのではなくて、貸方に書くんですね(借方に価格差異)。商業の考えだと逆なんですが。
[sage] 2017/09/22(金) 16:34:38.64:wqcEfcXQ

範囲改定前のチャンス!とか散々煽っておいて141回142回両方落ちたのは割といそうな
[sage] 2017/09/22(金) 16:54:19.46:ibYDvROL

1材料の仕入で
材料/現金
2予定の消費量を計上
製品/材料
3予定の消費量に足らなかったら足らなかった分の消費量をプラスするので追加分を計上
材料差異/材料

2と3の材料を足した分が実際の材料の消費量ですね
最初から実際の消費量を計上ならめんどくさいことしなくていいのにぃ〜
なんて感じかな?と?
[] 2017/09/22(金) 17:11:04.21:uF12uRva

なるほど。完成した後に調整するから貸方になる理屈ですか。まあ、素直に予定−実際でマイナスなら借方と覚えますw
[sage] 2017/09/22(金) 17:33:37.27:BCYm8Tio

材料が余分にかかったから材料と言う資産が減って費用が増えたので借方差異
その逆なら少ない材料でできて資産が減らなかった分は元に戻すから貸方差異
みたいな感じで覚えたかなぁ
実際原価が一番楽だけどw
[sage] 2017/09/22(金) 17:46:56.70:cf0PlnO7
原価差異分析の製造間接費のシュラッター図が苦手でよののそは出せても他のところを聞かれると応用が全然出来てないので分かりません…
なんか理解しやすい方法ないですかね
[sage] 2017/09/22(金) 18:01:03.61:BCYm8Tio

図は覚えずに公式で覚えた
[sage] 2017/09/22(金) 21:18:09.70:vTGqa9WV
シュラッター図無しで解いてる人結構います?
[] 2017/09/22(金) 22:06:22.03:3djnIK7d
流石に、次こそ難化だよな?w
[sage] 2017/09/23(土) 04:26:48.64:7j0RQ2A8
二級を難化させる意味なんかあるんか?受ける奴いなくなる。
[] 2017/09/23(土) 05:14:20.81:P1BcqDMK
知らんけど
傾向的には、易化の次は難化だろ?w
計算多くてしんどい、時間も足らなくなるから気をつけてねー
[sage] 2017/09/23(土) 09:54:49.56:kV23te1M
きったねー町工場のジジイもシュラッター図とやらを理解してるんだろうか
[] 2017/09/23(土) 10:25:01.53:3qRpdqId

中小零細の製造業者は原価計算なんかやらない。
商的工業簿記で申告OKなんだよ。
[sage] 2017/09/23(土) 10:33:10.79:B7xh0DjA
○回をあてる!ってどう?
3級のときは嫌がらせレベルで何の役にも立たなかった
結局過去問10回分を3周して受かったけど
[sage] 2017/09/23(土) 10:48:40.47:rPfbs3lW
さすがに実際原価くらいはやってると思われ
[sage] 2017/09/23(土) 10:53:04.32:kV23te1M
ジジイすげえな
[sage] 2017/09/23(土) 11:33:47.99:nXoZoe73
みんな何のテキスト・問題集・過去門を使ってるか
教えてくれないか?

清算表とかあのへんになってくると、とたんにわからなくなる。。
[sage] 2017/09/23(土) 12:16:44.48:/WxM2JxK
零細なら事務のおばちゃんの能力はバカにできんで
経理福利厚生関係を取り仕切ってるから
[] 2017/09/23(土) 12:29:55.61:sAhBZou4
商簿のサービス業関連の予想問題の方が自分としては面倒。計上するタイミングでごっちゃになる
[sage] 2017/09/23(土) 12:34:10.28:s1JYbEZ4
役務は出る出る詐欺みたいなもんで来たけど次はさすがに出すかねぇ
問2で連結とかね
[sage] 2017/09/23(土) 12:47:45.58:nXoZoe73
3級の勉強をあんまりしてないから理解できないのかな?
誰かアドバイスお願いします・・・。
[sage] 2017/09/23(土) 13:13:40.83:fjaavAz7

何でも屋だもんな
[sage] 2017/09/23(土) 14:47:42.29:Si6UB/Id
ステマの方、出番ですよ
[sage] 2017/09/23(土) 14:49:16.54:MYyW30Gz
パブロフはやめとけ
[] 2017/09/23(土) 14:58:48.16:V8hghm5H

ネットスクール
サクッとうかるテキスト+問題集3級・2級商業、工業の3冊がおすすめ
答案用紙のダウンロードのほか仕訳コレクションのダウンロードも可能
隅から隅まで
しっかり解く解説もしっかり読む
それをすることが重要!
[sage] 2017/09/23(土) 15:08:05.51:phvtw24u
確かに前回合格率40%を超えるとその次回は下がる傾向はあるな……

から抜粋

■合格率
第137回 34.6%
第136回 41.6%

第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高

第130回 31.5%
第129回 44.5%

第126回 21.5%
第125回 40.0%

第122回 22.5%
第121回 43.1%

第116回 29.2%
第115回 42.5%
[sage] 2017/09/23(土) 15:19:44.14:uFTeHD7p
サクテキとサクトレは数年前のでも大丈夫?
[] 2017/09/23(土) 15:30:16.69:V8hghm5H
範囲が変わっているので
新のうちサクッとうかるテキスト+問題集3級・2級商業、工業の3冊
を買う・図書館等で借りるなどをおすすめします。
新のうち本質理解問題集までは必ず使う必要はありません。
余裕があれば使ってみてはという程度です。
ですがさんと同様に3回(141・142・143回)不合格
4回目(144回)で合格しましたので
受験回数を気にすることなく、いかに学習し理解を深め
合格に結び付けることが
一番重要なことだと思います。
これから受験される方も再受験の方もあきらめないで
頑張ってください!!
[sage] 2017/09/23(土) 15:33:20.79:D5ECGDxw

工業だけok。
商業は今年から範囲が追加されてるのがあるから、最新版じゃないと不可能。
来年また追加されるけど、最新版さくっとなら来年まで使える。
[sage] 2017/09/23(土) 15:36:16.13:D5ECGDxw
ついでに、本質理解問題集(の少なくとも工簿)については、
本来は「1級受験者のための2級復習用問題集」だったらしい。
書いた本人が言ってたので間違いない。
[] 2017/09/23(土) 15:37:55.07:Bl5HieHB
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[] 2017/09/23(土) 15:41:59.87:V8hghm5H


工業は旧版も使えますが近年の出題傾向に対応できる応用問題が新テキスト+問題集に
出ています。たとえば問題集編の単純総合原価計算の応用問題が該当しています。類題が
144回で出題されました。なので旧版があるならそれも使いつつ新版も一緒に使うことをおすすめします。
[] 2017/09/23(土) 16:29:52.02:Oxk/Vaar

一式買っちまったが、何が悪いの?
[sage] 2017/09/23(土) 18:01:42.47:DPB/y93V
連結は第3問に丸々くるんじゃないかなぁ?
商工会議所が出してる問題の数字違いあたり
[sage] 2017/09/23(土) 18:23:06.33:TSnP+VtH

先に3級をしっかりやりな
2級の土台になる部分だし
[] 2017/09/23(土) 18:26:20.71:tWQH2S28
142回で落ちたわい、一年以上経ったにも関わらず工業簿記が結構覚えてて思った以上にサクサク進む。落ちても無駄ではなかったんや。落ちても無駄ではないんやで〜。ってことで連結初登場の147回で簿記2級をブチノメス。
[] 2017/09/23(土) 18:32:46.57:T3fuTYMH
もともと11月に受ける予定で連結も勉強してたんだけど6月に試しで受けて受かった。だけど
連結ってめんどくさいよね。知識吹っ飛んだけどめんどくさいってのは覚えてる。
[] 2017/09/23(土) 19:11:43.59:Bl5HieHB
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
[] 2017/09/23(土) 19:48:42.41:fR33JEIW
まあ普通に25〜30パーくらいに合格率は落ち着くだろうな。そこら辺がいいと思うよ簿記二級はね
[sage] 2017/09/24(日) 00:16:47.11:bnDFG+6+
試験に向けて勉強は何日間かかった?一日平均は?
[sage] 2017/09/24(日) 03:44:05.81:IqK8YT5o

約35日間×平均約7時間(MAX12時間)
[sage] 2017/09/24(日) 09:40:20.30:Da65Rn1A
前回受かった奴にアドバイス貰っても役に立たない希ガス
[sage] 2017/09/24(日) 10:01:33.82:6WkJppo6
142回の3級に受かってて、一年以上経ってしまったんですが148回の受験を目標に勉強を開始しようと思います。

3級ではスッキリとサクッとを本屋で比較して、直感的にわかりやすそうなサクッとを選んで勉強したのですが
2級を受験するにあたってオススメのテキストありますか?
過去のレスを見ると、パブロフはオススメできないとか書いてあったんで気になりました。
[sage] 2017/09/24(日) 10:29:51.43:6k4YGG/4
テンプレ嫁!
書店で立ち嫁!
[] 2017/09/24(日) 11:23:57.69:Kz8AJPHr
もう二ヶ月ないのか…
[] 2017/09/24(日) 11:47:44.41:5AzfVJPp
そろそろ始めるか
[sage] 2017/09/24(日) 13:19:55.92:kcUGbnCp
かといって、3年以上前に受かった人にアドバイスもらっても、
もっと役に立たないっていうね…
141〜143で受かった猛者たのむ!
[] 2017/09/24(日) 14:04:35.42:lczIzNfX
142回で落ちたわい、落ちたにもかかわらず偉そうにアドバイスしている模様。
[sage] 2017/09/24(日) 14:42:35.09:3LcE3K+t
143回で合格したワイ
大問2を後回しにする名采配
[] 2017/09/24(日) 14:57:34.88:dYE6WW2k
143回仕訳工簿60点満点で大問2は得点4点、大問3得点8で合計72点で受かった自分w
最後の1週間は工業簿記と仕訳のみひたすらやってたw
[sage] 2017/09/24(日) 15:05:48.57:i+n8t4IH
工簿は予定と実際、その差異、勘定連絡図に集約される。
[] 2017/09/24(日) 15:11:45.50:7y2R9pWT

をしっかり読んで
適切と思うテキスト・問題集を利用しましょう!!
サクッとうかるテキスト+問題集のいいところは
1)答案用紙だけでなく仕訳コレクションのダウンロードサービスが充実している点
2)隅から隅まで学習することや解答解説をしっかり読むことが必要な本なので
隅から隅まで読む習慣をつけることで
本試験での問題文の読み飛ばしによる失点を防ぐ対策を立てることができる点
3)イラストやキャラクターを交えての解説をしているので初心者にもわかりやすい点
4)今後の範囲改定に対応済みである点
があります。


にも書いているように
、受験回数ではなく理解を深めて合格に結び付けることが重要です。
以上141・142・143回不合格で144回合格のものからの貴重な貴重なアドバイスでした!
[sage] 2017/09/24(日) 15:51:37.98:4+wER/ly
ですが、本屋行ってサクッとがなかったのと、内容があっさりしすぎているのならスッキリも嫌だなと思って結局簿記の教科書にしてしまいました
これでなんとか頑張ります
[] 2017/09/24(日) 15:55:31.19:Kz8AJPHr
過去問12年分と網羅のテキスト
買ったが、合格した人は何周やった?
ちなみに猫は一通り終わった。
[sage] 2017/09/24(日) 16:01:54.35:yK3IE0EZ
網羅や過去問や予想をやる前に合格トレーニングやったよ
合格トレーニングでわからない出来ないところを何回もやる
そうすると網羅や過去問や予想で間違えてもなぜ間違えたかが解答や解説を見てわかるようになる
なんてオモタけどね去年合格者のつぶやきですた
[sage] 2017/09/24(日) 16:04:00.85:yK3IE0EZ
ちなみにテキストも合格テキストだたけどね
合格シリーズで揃えたから必然とトレーニングもやったってだけとも言えるけど
[sage] 2017/09/24(日) 17:03:15.13:McEYUwR/

あと8週間
[sage] 2017/09/24(日) 18:05:43.81:KA2u1O+X
週末に過去問or予想問2セットやろうとすると
2セット目のミスに
ゼロがひとつ多いor少ない
数字を読み間違う(758,8)
[] 2017/09/24(日) 18:07:52.44:KA2u1O+X
 途中で送信しちゃった
数字を読み間違う(758,800を755,800とか…)

加齢の影響をひしひし感じる40代……
[sage] 2017/09/24(日) 19:01:14.32:/mL7xn1h

ありがとうございます。。
3級もういっかい見てみます・・・。
[] 2017/09/24(日) 19:35:40.39:RHPVm7Z1
3級合格から時間が半年くらい空いたが、今から2級勉強始めていけるか?
[sage] 2017/09/24(日) 19:41:03.83:5buIvSJy
なせばなる
[] 2017/09/24(日) 20:25:46.49:jTeCceW2

基礎があるならギリかな工業簿記もあるし、借方も貸方も知らない状態からなら2月頑張れになる。ただ三級の内容を全て覚えてる状態での話だけど。
[] 2017/09/24(日) 21:11:29.00:Kz8AJPHr
1,4,5満点取れればだいぶ
合格に近づくけど、なかなか
満点てのが難しいんだなー。
[] 2017/09/24(日) 21:13:54.41:DcGwf80V
888
[] 2017/09/24(日) 21:14:20.88:Kz8AJPHr

合トレも回したのかー
流石です。
がんばります。
[sage] 2017/09/24(日) 21:28:47.14:bnDFG+6+

回答ありがとうございました。因みに、それは初めて受験されたときですか?
[sage] 2017/09/24(日) 21:36:56.20:Xi9rpfnP

遅レスになりましたが、精算表でしたらこちらの動画はいかがでしょうか
ttp://pboki.com/youtube/sei/seisan.html
初歩的、基本的な流れを解説しているので感覚がつかめるはず。あとは決算仕訳が出来るかどうか
[] 2017/09/24(日) 21:46:05.38:5AzfVJPp
実務10年やってるけど
試算表はソフトで自動で出来上がるし
決算は会計事務所にお任せだから
さっぱりだわ
[] 2017/09/24(日) 21:46:36.89:t9kRH21O
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※ttps://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[sage] 2017/09/24(日) 21:53:31.70:IqK8YT5o

134回一発合格の時のです
[sage] 2017/09/25(月) 10:31:35.69:xzjEgkCq
やっと工業簿記のテキスト終わった…流れは分かったけど図のやつ難しいなぁ
今度工業簿記の問題集終わった頃にはあれだけやった連結忘れてそう
[sage] 2017/09/25(月) 12:55:31.76:X9ZUuqN7
まぁ結局は過去問にたどり着けて解けるようになればなに使っても良いよね
[sage] 2017/09/25(月) 13:37:10.25:gnSbULzJ
連結会計はヤバいって聞くから身構えてたんだけどそうでもなかった…これから工業簿記
[] 2017/09/25(月) 13:51:56.72:+h+gi+5K
140回までは、一通り解けるようになった。
来月から難化が始まった141回〜146回の過去問を解くぞ…。

あと、たまに、1.4.5でたまにやっちまううっかりミスな。
逆にゆっくり解いたほうがいいかも。

あと、本番でド忘れが怖いんだよな。
同じ問題を繰り返していると、理論的でなく機械的に解いてしまうんだよな…。
問題集にしろ、過去問にしろ。
[sage] 2017/09/25(月) 13:56:20.92:Scp8O8SP
ゲシュタルト崩壊だっけ
やり過ぎると何やってたのか分からなくなるわ
[] 2017/09/25(月) 13:58:02.45:/IgXKTaA
900
[] 2017/09/25(月) 14:09:13.59:+h+gi+5K

繰り返しは大事だけど、ほどほどにしないとね。

解ける問題だけ何度も解いて、勉強した気になるのは受からない人の典型らしい。
[] 2017/09/25(月) 14:45:45.04:STS/npmo
(略)わい、スッキリ商業→合トレ工業(今ここ)→合トレ商業→網羅で挑むお。
[age] 2017/09/25(月) 15:48:40.98:3WVGfazi
一番おわかりやすいやつ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0031L6OW8/
[sage] 2017/09/25(月) 16:29:53.92:6Fkk2GUs
中国のスマホメーカー「Xiaomi」の就職説明会で社員「日本語専攻の学生はもう帰っていいよw」→学生一同大爆笑
ttp://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506318938/


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[] 2017/09/25(月) 20:12:03.95:9BYBB49X
簿記ナビ模試といたやつおる?
連結でてるにはでてるけど、あのウェイトかよ…
[sage] 2017/09/25(月) 22:16:48.85:T38FGSyu
「新たに範囲に加わった項目の出題にあたっては、問題の形式や問題文での文言・条件指示などにおいて受験者に配慮する」
「今後も初めて出題される項目については、同様の配慮がなされるものと予想されます」


……「配慮」した連結会計の出題っていうものを想像できないんだよ、受験者も指導者も。
[] 2017/09/25(月) 22:40:51.44:1MqpDC6/

TAC出版の147回用のあてるとか、まさにそんな感じだったわw
[] 2017/09/25(月) 23:34:28.01:vyxLit/F
TAC大原とかは、これまで1級の過去問で出た連結を2級用に焼き直すだけやろなあ
[] 2017/09/26(火) 01:26:15.95:UYwiAl6a
二級の連結余裕だよ。簿記論の基礎レベル
[sage] 2017/09/26(火) 01:47:39.72:IbEScAk7
今日から一日二時間やれば100時間以上勉強時間確保できる
いけるやん!
[sage] 2017/09/26(火) 07:34:40.73:0/GfJwNi

難易度違いすぎるから焼き直しより作り直したほうが早いような
[sage] 2017/09/26(火) 07:35:41.77:ueGCxMNx
馬鹿だからかな200から250時間なんかテキストだけで終わってると思うわ
[sage] 2017/09/26(火) 07:51:51.46:jeo2Js7/
分からなくてもいいから取り敢えず過去問やる→解答読む→出来ないところをテキストで確認で受かる?
[sage] 2017/09/26(火) 07:54:43.48:7uabjRlX

その後に「自力で解いてみる」を付け加えればOK
[sage] 2017/09/26(火) 08:05:37.11:rvbQZf66
連結会計面倒くさすぎて死にそうになるわ…
まさか初回で連結会計精算表とか出さないよな…?解ける自信ない
11月の試験は仕訳までかな…
[] 2017/09/26(火) 08:11:48.15:ZxUy5HYe
連結は10回以上繰り返してやっと分かってくる感じ。身に付けるには30回以上かなぁw
[sage] 2017/09/26(火) 11:22:19.46:JvhoxsT/
標準、実際、基準が訳分からなくなる
標準は目標?基準は予算?予定も基準?
[] 2017/09/26(火) 11:34:55.97:ZxUy5HYe
借方差異が出た時の原価報告書は、そのまま符号通り計算する。(損益計算書は逆)とこのスレに書き込んで覚えるw
[sage] 2017/09/26(火) 14:07:10.61:pKYXQt3x
テキスト読んでから問題集や過去問に取り掛かっても、
見たことないような解法だらけでチンプンカンプンになる。
テキストの意味あったんか・・?

どうしたらいいでしょうか。。?
[sage] 2017/09/26(火) 14:09:54.80:2GeUX+ka
今回から改定の問題ばっかりになりそう...
過去問意味無さそうでTACの予想問題やってる
[sage] 2017/09/26(火) 15:27:54.60:Sh28pu+7
さすがに過去問が意味無くなることはないだろう
[] 2017/09/26(火) 16:14:10.49:ZxUy5HYe

わいも混乱して考えたけど、標準は基準(予定)における途中の数値、と思う。毎月予算は100万あるけど、いつも70万が平均だよね、今月は75万だけど、ちと分析しお?って感じかなぁ。
[] 2017/09/26(火) 16:29:05.82:VNzG9uFz

いきなりはないんじゃない?
たぶんそれは来年度あたりに1発はやると思う。だから11月で何が何でも受かるしかない
[] 2017/09/26(火) 16:44:42.09:ZxUy5HYe
連結は範囲になったので、初回だから出ない云々は意味ないと思いますよ。連結が出たとしてもパターン問題なら確実に得点出来るわけですし。むしろ難問・奇問が減って欲しい。
[sage] 2017/09/26(火) 16:45:17.87:UxXzm19r
簿記初心者の俺だけど2か月で2級取得出来ると思う?
[] 2017/09/26(火) 16:58:09.05:ZxUy5HYe
標準原価計算の差異分析って、完成品ではなく、当月投入した額から計算するんですね。誤って標準の額と完成品の個数を掛けて間違う人多そう。
[sage] 2017/09/26(火) 16:59:43.56:HaulMWni
時間取れるなら行けるっしょ
[sage] 2017/09/26(火) 17:02:09.50:vY6vyx1L

無職ならいける
[sage] 2017/09/26(火) 17:02:33.90:UxXzm19r

チャレンジしてみようかなぁ
[] 2017/09/26(火) 17:28:38.88:9PG7seXT

それ思ったことあったわ。
[] 2017/09/26(火) 17:49:56.58:ZxUy5HYe

今まさにやっているのですが、差異分析は完成品が出来てから分析するというより、仕掛品に投入する前後を分析してる、と考えるとしっくりくるなと。
[sage] 2017/09/26(火) 18:13:35.60:1/SZWPkp
標準豆乳と覚えよう(´・ω・`)
[sage] 2017/09/26(火) 18:43:24.63:pCZ20u/Z
実際以外はみんな差異がある
くらいの認識だお
[sage] 2017/09/26(火) 19:43:23.94:pKYXQt3x
独学で全然わからんから、大原の通信講座に変えるわ。。

同じやつやってる人います?
[sage] 2017/09/26(火) 20:13:47.51:1/SZWPkp

よせだ先生と弥生cmcのようつべ観ろよ(´・ω・`)
[sage] 2017/09/26(火) 20:29:58.08:skXlo1u9
よせだ先生大好き!
[] 2017/09/26(火) 20:31:38.18:UZIYhPL7
保険差益というものがありますが、FPの勉強では
「保険で多めにもらって儲けちゃいけません!」みたいな法律があると書いてあります。
どっちが正しいんでしょうか?
[sage] 2017/09/26(火) 20:47:26.18:6qRW0jbw

10,000の備品に10,000の保険金をかけました
減価償却して5,000の価値になってたときに盗難に遭い保険金の請求をしました
査定の結果
7,000の保険金が下りたら2,000の差益
4,000の保険金が下りたら1,000の差損
必ずしも差益で儲かるわけではありません

保険金で儲けたらいけない→保険金詐欺をしちゃいけないです
[sage] 2017/09/26(火) 21:34:32.35:pKYXQt3x

パブロフのテキストと問題集でほんとにいける?
[sage] 2017/09/26(火) 21:49:11.25:1/SZWPkp

さあ
ぼくは光速ますたーと過去問で満点取れたから(´・ω・`)
パブの工簿テキストは補助的に使ったよ
あとタックの直前予想問題(´・ω・`)
[sage] 2017/09/26(火) 21:54:52.81:pKYXQt3x

すごいね
テキスト読んでも、問題集や過去問に入ったとたんにレベルの差が
ありすぎて全然理解できないんですよ。。

そんなことなかったですか?
[sage] 2017/09/26(火) 22:20:53.04:1/SZWPkp

みんなそうじゃない?
ぼくは問題集も過去問もテキストと同じく読みものだと思ってる(´・ω・`)
時間はかって、電卓叩いて、解答用紙に書き込んでっていう実践は予想問題でしかやってなかったよ(´・ω・`)
[sage] 2017/09/26(火) 22:24:47.90:1/SZWPkp
隙間時間あれば弥生cmcの動画オヌヌメする(´・ω・`)
がんばってねノシ
[] 2017/09/26(火) 22:48:03.04:UZIYhPL7
前回受かったけど、パブロフ1本で行けましたよ。
全部パブロフに載ってる問題だった。
[] 2017/09/26(火) 22:51:05.45:aA9CKW3B

現行の試験範囲で受かってから言えよ
老害が
[sage] 2017/09/26(火) 23:03:16.54:pKYXQt3x

そうなんですかね?
読み物ですか・・・うーん、そう思えばうまくやれるのかな。。
ありがとうございます。
[sage] 2017/09/26(火) 23:03:45.45:pKYXQt3x

パブロフのテキストと問題集の合計4冊だけですか?
過去問題集もなしで?
[sage] 2017/09/27(水) 00:07:40.55:YSJxetyw
人に聞いたり迷ったりしてる暇があったら
解答でも解説でも見ながらどんどん解いていけばいいと思うけど
最初からすんなり過去問解ける人なんて少ないよ?
[sage] 2017/09/27(水) 00:11:52.03:YSJxetyw
最近ちょくちょく書き込みしてる人かな?
いつまでテキストに迷ってんの
[] 2017/09/27(水) 00:47:50.33:KNFZ/2bR
今から勉強するなら1日5時間勉強は間に合う?
[] 2017/09/27(水) 00:54:14.82:SIbVOuW2
人による
[sage] 2017/09/27(水) 05:41:47.82:Hn5u99fU
今から毎日5時間もやれば250時間以上やれるし、よほどの馬鹿じゃない限り余裕だぞ?
[] 2017/09/27(水) 06:43:55.71:izOdEBKV

簿記検定やと、その「よほどの馬鹿」もそれなりに存在するからなあ…
[] 2017/09/27(水) 07:55:59.78:KNFZ/2bR
よほどのバカって例えばどんなのよ
[] 2017/09/27(水) 08:08:30.27:Hn5u99fU

I.Qが低いとかそういうこと言ってるんじゃなくて、極端に言えば机に座ってるだけで勉強した気になってる奴。こういう奴は三級さえ受からない。要するに勉強の仕方が分からん奴な。
[sage] 2017/09/27(水) 09:08:40.37:LrQBg9Ju

椅子に座れよ
[age] 2017/09/27(水) 09:24:40.99:wnA8Ib+v
>>

よほどのバカ
ttp://i.imgur.com/KJ63Xu7.jpg

よほどの





ttps://pbs.twimg.com/media/BSafx3uCMAAjgIQ.jpg
[] 2017/09/27(水) 09:28:31.88:Bu5Tnhlu

能率差異求める時に、標準が無いケースで基準を使ったりしますね。。。
[] 2017/09/27(水) 09:56:49.67:Bu5Tnhlu
というか、たんに標準が基準と偶然同じだっただけだな。
[sage] 2017/09/27(水) 12:54:32.12:kQsXk85C

ワロタ
机に座ってたら崩壊学級だわなw
[sage] 2017/09/27(水) 13:27:19.27:76zdUmg1
仕損久しぶりにやったら訳分からなくなった
もう工業簿記辛い
[sage] 2017/09/27(水) 15:04:05.02:WoDA+7GK

解答や解説を見てもよくわからんから困ってるんです・・。。
テキストや問題集が悪いのかなーと思って。教えて欲しかったんです。
[] 2017/09/27(水) 18:12:32.46:SDsMRm5t

250時間が必要っていうけどさ、それって一通り目を通して終わらせた時間でしょ?復習を兼ねると3倍は時間を費やさないか?
1回で理解する人なんてそーはいねーよ!
基礎〜応用を何回も復習したら3倍や4倍はかかるぞ
[sage] 2017/09/27(水) 18:27:25.42:1YiBrGfu

週20時間として、約3ヶ月。ある試験日直後から勉強して、次の試験日には間に合うくらい。
こんなもんでしょ。早めに過去問に取っ掛かり、連結は別途勉強する。そんなにはかからんと思うけどなあ
[sage] 2017/09/27(水) 20:30:29.82:1xmGM9Ws

解答や解説の内容をテキストで調べたら分かる→そのテキストを続けて使う
解答や解説の内容をテキストで調べようにもどこに書いてるか分からない
→テキストの練習問題を解き直し
解答や解説の内容がテキストのどこに書いてるかは分かるけど、テキストの中身は分からない
→そのもやもやを抱えて本屋へGO
[] 2017/09/27(水) 20:59:13.94:qfYvQvKV
反復とアウトプットがどれくらい時間取れるかだな。短期間でやると記憶の整理が曖昧になる。
[] 2017/09/27(水) 21:00:25.03:Bu5Tnhlu
合格トレーニング、量があるんでさらに網羅やるとどっちつかずになりそうだな。。
[] 2017/09/27(水) 21:44:11.62:WXJEQH77
連結凄惨表
[sage] 2017/09/27(水) 22:12:54.19:C/9/GR4w
日商簿記2級 Part521 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1506517749/
[] 2017/09/27(水) 22:59:41.73:o6IMDuIn
後一ヵ月半か
[sage] 2017/09/27(水) 23:49:47.14:YSJxetyw

おつ
[sage] 2017/09/28(木) 00:48:48.59:WRqC57Rp

3級ちゃんとやってないでしょ?
[] 2017/09/28(木) 00:55:17.47:FvYdx9hq
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※ttps://www.facebook.com/profile.php?id=100015107231671
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜28年度NW試験7年連続不合格である。
 HH25〜29年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、スレの乱立、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[sage] 2017/09/28(木) 08:34:02.06:ZuWHv6lI

やってません。。
[sage] 2017/09/28(木) 09:19:46.71:R6xPm/dU
三級取らず二級からでも良かったかもなぁ
そのぐらい差があるわ工簿なんか商簿とは全く別物だね
[] 2017/09/28(木) 09:37:05.06:58vbOhj3
ちょっとした運の要素と、注意力も大事な試験だよね。
例えば、仕分け1つ難しくて解けなかったら4点失う。

4.5は、解法はわかっているのに、計算ミスして失点とかもったいない。

過去問解いててたまに計算ミスしてたり、問題文読み落とししていたりしていた。

1字1字きちんと読まないと…。
[sage] 2017/09/28(木) 09:42:39.06:koGp0ZaE
三級勉強中で、通ったら二級取りたいけど、二級ってそんなに難しい?
三級と比べてどの位?
[sage] 2017/09/28(木) 10:46:38.88:R6xPm/dU

三級前回簡単だったのもあるけど満点合格で直前の網羅や予想問題とかもほぼ満点取れるぐらい理解してたけど、二級は全然関係ないね
三級がきちんと理解出来ていても全部商簿な訳じゃないし今回から連結も入ってくるし
難しいかと言われればそもそも簿記自体が算数レベルの事しかしないから難しいとはまた違うと思うが

とにかく三級飛ばしても良かったなと思う二級から取る人が多いのも納得
[sage] 2017/09/28(木) 10:53:48.93:koGp0ZaE
三級のボリュームの倍くらい?
[sage] 2017/09/28(木) 11:09:37.68:8j3HmDZK
3級 1
2級 3
1級 20
こんな感じ
[] 2017/09/28(木) 11:27:48.06:jZLCSxku
合格トレーニング(商業)やり始めたけど、これ細かすぎね?
[sage] 2017/09/28(木) 12:01:05.11:JIXNWzGx

まずは星2つまでのをやればええ
[sage] 2017/09/28(木) 12:26:28.17:ZqHAQt3B

三級の三倍か
ものすごいボリュームやね
[] 2017/09/28(木) 13:20:54.19:jZLCSxku
合格トレーニング一周し終えたら、また繰返した方が良いのか?先に網羅やった方が良いのか?誰かよろしく頼む。
[sage] 2017/09/28(木) 16:48:35.13:ov8g6RSG
工業簿記の標準原価計算の差異分析のところがいくらやっても身に付かない
他のところは大丈夫なんだけど…どうしたもんかね
シュラッター図?とか価格差異、能率差異、数量差異の図とか内から外とか覚えてはいるんだけどいざ解こうとすると手が止まってしまう
捨てるにはまずい範囲だよね?
[sage] 2017/09/28(木) 17:37:14.87:ZqHAQt3B
三級持ってんの
[] 2017/09/28(木) 18:25:43.62:xF5mJWMD

よく例えられるのが、日商簿記を100階建てのビルとして、

3級 =  5階
2級 =  17階
1級 = 100階
[] 2017/09/28(木) 18:26:31.83:xF5mJWMD
間違えた


よく例えられるのが、日商簿記を100階建てのビルとして、

3級 =  5階
2級 =  17階
1級 = 100階
[sage] 2017/09/28(木) 18:35:25.80:42lvH6Zu
2級と3級同時に受けるのってどう思う?
[sage] 2017/09/28(木) 18:37:49.35:ZqHAQt3B
23階登る体力あれば
[sage] 2017/09/28(木) 19:07:09.42:Rahe4ADE

2級17はいいすぎ
13くらいだと思う
[sage] 2017/09/28(木) 19:55:48.30:koGp0ZaE
1級がアホ過ぎる
50階くらいの準一級作ってくれ
[sage] 2017/09/28(木) 19:57:14.92:wpEh0thw
前景上級があるやろ
[] 2017/09/28(木) 20:01:37.10:Sysi/5NU
よく例えられるって、お前が今作っただけだろ笑
こんなの初めて見たわ
[sage] 2017/09/28(木) 20:44:39.59:f1eWi0ub
不毛なランキングあるある
[] 2017/09/28(木) 21:01:06.39:gC3vPPqC

ちなみに受けたよ、三級落ちて二級受かった。二級の勉強ばっかやってたから三級の当座借越とか小口現金とか商品券やら理解してなかった。そこら辺めっちゃ間違えてたわ
[] 2017/09/28(木) 21:01:47.47:gC3vPPqC

ありだと思うよ
[sage] 2017/09/28(木) 21:19:00.22:oc9zCp6F
俺はもうトウの昔に受かってるから、合格率10パー台で良いと思うんだ
[] 2017/09/28(木) 21:34:34.78:H2oLeNyi
まあ運営側としては何度も挑戦して欲しいのが本音でしょ、金がどんどん入るし
[sage] 2017/09/28(木) 21:35:41.85:cH0/cB5O
1000なら全員不合格
[]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 89日 20時間 19分 34秒
[]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
ttps://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
ttps://login.2ch.net/login.php

勢い5万以上のスレをメールでお知らせするサービス、実施中!!
憧れボディをGETしたい!その夢、ボニックで!

2ch勢いランキング アーカイブ 資格全般板ランキング

凡例:

レス番

100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている

名前

名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス

ID

ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID

このページは2ch勢いランキングが作成したアーカイブです。削除についてはこちら